■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 最新50


CDRメディアによって音質の良し悪しが変わるのはなぜ?

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 17:12:52 ID:JxzG2J4T
CDRメディアによって音質の良し悪しが変わるのはなぜ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127115761/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 17:54:31 ID:c1L7jRln
プラシーボ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 21:27:13 ID:3aQYUYyg
三軒茶屋

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 23:33:27 ID:yPhqQJw4
気にした琴なぃ

5 名前:乱丸 :2005/09/25(日) 00:29:36 ID:34XrxMEk
mitsubisi製ってエラーでまつか?
もれは、ンニー、マクセル、リコー!?とか使ってるけど
オッケイ。あのレコード風デザイン気になる。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 06:18:15 ID:umUWPFco
どちらも古い記事ですが
CD-Rについて、一応理論は解る。さすがに今はもっと安くていいものが、 
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
CDR-DRIVEの理論
http://review.ascii24.com/db/ad/plextor-002/625861-000.html
>>5 三菱の面白いから買ったことあるけど、レーベル面凸凹してて・・・
  太陽誘電信者 TASCAMのWデッキRW402愛好家

7 名前:6訂正 :2005/09/25(日) 06:22:50 ID:umUWPFco
http://review.ascii24.com/db/ad/plextor_002/625861-000.html

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 06:40:13 ID:wg+jqieL
おメルコ。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 22:05:22 ID:Ee4lhjt7
ジッターエラー

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 13:36:11 ID:B+jxxV3Z
記録に使用される色素の反応レスポンスが悪いと、
ジッターとなるからでないの?
等倍から16倍まで同じ色素でカバーするんだから、
けっこう無理してて、一杯一杯の製品もあると思う。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 13:43:06 ID:PTbFUmKW
音質は明らかに違うよ、アンプの違いが解かれば解かる程度のレベルだ。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 23:10:53 ID:SEF62e9u
RPD1000Xで焼いていますが、三井製CDRメディアを使用すると
音がいいようです。太陽誘電との比較ですが、、、

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 23:16:49 ID:IoT7X7yB
音に違いはありませんよ。
市場に出る機器は音質に、影響を受けないように調整されます。
CDRメディアで音が変わったら、その機器は欠陥品です。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 23:19:30 ID:IoT7X7yB
一部の人達にとっては、「CDRメディアによって音が変わる」は正解です。
しかし、市場にある機器で再生する限り音は変わりません。欠陥品を除いて。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 23:25:34 ID:TKyx6lPZ
ID:IoT7X7yB

変な理屈だな、
同じDAコンバーターを通してもCDPで音が違うのは何故だ?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 23:41:39 ID:IoT7X7yB
>>15
インターフェースを根本的に改めない限り音は変わります。
これも、音の違いを体験できるのはごく一部の人達に限ります。
S/PDIFで音質劣化があったとしますと、その機器も欠陥品ですね。

根本的な解決策としては、DAC側がオーディオデータ転送の主導権を握るようなシステムが必要です。
しかし、そこまでしなくても音質劣化はありませんから安心して下さい。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 00:12:06 ID:kMKeMhxr
はいはい、お前はPCオーディオでもやってな。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 00:40:05 ID:Pdf7QI40
違いが判るのであれば、その機器はかなり悲惨な状態ですねぇ。間違いなく故障ですよ。
修理に出しましょう。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 02:05:47 ID:8MWEnFLV
自分はCD-Rなんぞどれでも同じ音だと思ってた。

でも、\150/枚くらいの製品から\40/枚の製品に変えたら、激変してしまった。

\150の方は元のCDと同じような音だったが、\40の方は妙にメリハリの付いた音になった。
これはこれで面白いし、何より安いので使いやすいが、古い録音だと演奏の印象までずいぶん変わってしまうので\150のと使い分けている。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 07:38:28 ID:9+S00kH4
ブラインドテストをしなきゃ意味のない話題。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 15:59:12 ID:1toJ2lng
エラー量で変わるからC1,C2エラーがどれだけ出ているのか確認したら?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 16:47:52 ID:P7+JSMv6
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030425/

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 16:33:04 ID://h06/k+
歪まくりノイズ出まくりの糞アンプで聞いてるくせに、
ジッターのせいにするには100年速いんだよ。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 16:56:59 ID:af+694PT
waveかflac,apeのファイルが直接再生できるプレーヤ使えば
どんなブランドでも同じ音。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 18:27:20 ID:ASpLfloH
TASCAMの業務用CDR使ってるが音楽用の74分メディアで
TDKのXAはワイドレンジでメリハリ強
SONYのは柔らかい音でややナローレンジ
三菱化学のアゾ色素使用盤は低音がぶ厚くアナログ的な音
 
アゾ盤はCDPによっては再生不能
πのカロッツェリアでは音飛びが激しく再生できなかった。
パソコン用のデータ用CDRだとレンジが狭く音が薄くつまらない音になる。
 
いずれの盤の音も元のCD盤の音とは異なる。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 03:00:33 ID:2kktZjWr
25のような意見は25のCDPを使用したときだけでは?
単に相性の問題では?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 07:38:42 ID:aa9wZCji
25なんて目隠しすりゃ、オリジナルとCDRの
区別も絶対つかないだろうて。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 09:41:29 ID:citAcWPU
録音をしているがCD-Rのメーカーのの音質傾向はDATメーカーの音質傾向に酷似している。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 09:44:06 ID:citAcWPU
ちなみに一番癖がないのはマクセル。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 09:46:26 ID:citAcWPU
書き忘れたが>>25の表現は的確、いい耳をしていると思う。

31 名前:25 :2005/12/06(火) 13:14:08 ID:+BxC+YK0
書き忘れたがCDRの再生にはSONYの10万位のCDP及びカロッツェリアのカーステを使用。カーステではオリジナルとコピーの違いしかわからないけど(笑)

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:05:29 ID:OVxHcWMU
太陽誘電は癖はない方だけど低域が薄いね、ややハイバランス気味、
あとAXIAは音が開放的なんだけど締りがないから駄目だね・・

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:08:12 ID:OVxHcWMU
32だけどID:citAcWPUだ、
他の「メーカーによる音質の傾向」を思い出したらまた書かせて貰うよ。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:12:00 ID:GIrifng9
ここまで分かりやすい自作自演は
久しぶりに見ました

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:19:03 ID:OVxHcWMU
別のフォーマットで思い出したけどコンパクトカセットやMDとも
メーカーによる音質の傾向は似ている、使っている素材なのか
それとも開発者の好みかメーカーの主張なのか・・・??

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 11:23:11 ID:OVxHcWMU
>>34
じゃあ、仮に>>25が俺じゃないとしよう(証明の手段がないから)
君が他のメーカの音質傾向を列挙してくれ、
また、今までの意見の否定をしてくれ、
そうじゃなければ自作自演とは言うな。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 12:29:17 ID:crZdD/RT
国内生産のほとんどは誘電かTDKのOEMなんだよな。
但し使用素材や分量は各メーカーごとの指定で異なるが。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 12:32:44 ID:crZdD/RT
25・31・37 は俺だけどその他は別人だからな。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 12:43:25 ID:ZcW7Kvvn
>>37-38
ID変わったけどID:OVxHcWMUだけどレスしてくれないか?
自演だと思われている・・・

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 01:48:38 ID:jG3OT7cI
CDR対応なCDナビでも読み難いのがある。
そういう時、CDRの相性の良し悪しってのに期待して
色々試してみたいのだが、
読み難いドライブでも「これは読めた」みたいな
CDRメーカーブランド、誰か紹介してくれんか?

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 03:46:38 ID:J+cyvtGq
当たり前の話だが業務用または民生用のCDレコーダーでCDRにコピーするとCCCDもレーベルゲートも普通の音楽データのみになる。例のスパイCD(?)も同様。
これにより元のCDよりも再生音が良くなる事もあるらしい。
>>40
アゾ色素(三菱化学)の物はプレーヤーによっては音飛びしてかからない事が多い。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 23:05:02 ID:kHxvlE8U
アゾ色素・・青い色のメディアかな

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 01:44:37 ID:n/Pk6H5E
>>42
そう。
群青色のやつ。
三菱化学はパソデータ用も自社生産のはアゾだね。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 09:39:13 ID:dO/V1VXT
>>1
何も解明されてないから、原因を明確に言える人はいないよ。
ピットの形状や反射の何かが違うんだろうが、、、。

違いがわからないだけならまだいいが、自作自演呼ばわりはあきれてものが言えんよ。
そんなのにいちいち付き合わんでもいいぞ。

ただ、国内生産は太陽誘電のシアニンしかなく、フタロやアゾはASEAN各国製造で品質
どころかOEM元がコロコロ変わるようじゃ、まともな話ができん。
メディアはPCの高速用と同じなのに、民生レコーダーでは等速書き込みなんだし。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 08:40:33 ID:a0/np0OJ
メディアでによる音の違いを感じないヤツの耳がうらやましいよ。
コピーCDとオリジナルCDを聞き分けてもまったく同じに聞こえて
しまうなんて、俺には考えられない。
いい耳をもらった親に感謝するんだな。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 08:58:45 ID:r+0bxygv
ようは、耳が糞だらけか、
糞CDPを使っているかのどちらかだ。
まあ、耳糞だらけの奴は
CDPも糞100%だから
相乗効果倍増wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 09:35:28 ID:mQYZlS+p
パソコンデータ用のCDRのみを使ってたらメディアによる音の差はわからないのかも知れないな。

48 名前:にぼし :2006/01/18(水) 01:02:07 ID:uLci0s18
私は比べたことが無いんだけど、音楽用とデータ用で
わざわざ製造ラインを変えるとは思えない。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 01:14:35 ID:1waTGBac
おそらくは‥だけどね
業務用でデータ用CD-Rの音質を比べると音楽用に似ているのは事実・・
あとレコーダーにもよるでしょ、PCのCD-Rレベルじゃ多分わからんよ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 01:34:51 ID:1waTGBac
誤解のないように言っておくか、
データ用と音楽用を聞き比べると同じものとは思えない
何度比較しても音楽用のほうが音の劣化が少ない感じがする
逆に音楽用CD-Rをデータ用に使うとエラーが多いか書き込めない場合がある
ラインは同じでも生産時間帯を変えるとしているはず。
音楽用はオレンジブックを準拠しているから
ちゃんと音楽用に作っているとしか考えられないんだけどね

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 01:50:48 ID:1waTGBac
あー勘違いしてた・・・OTL
オーディオ用はレッドブックだ・・
http://e-words.jp/w/Red20Book.html
念のために初めて検索したがデータ用とは別物の仕様だったな、
音の劣化が少ない理由もわかった。

52 名前:(=゚ω゚)ノP :2006/01/18(水) 17:10:19 ID:qmu3TeQP
キズだらけの日本プレスCDを太陽誘電のRに焼いたらイイカンジになた。
うちのシステムでは大概の日本プレスは高域寸詰まりになるのだが、
微妙にハイ上がりになって瑞々しく。こころなしか滑らかになったような気も。
欧州プレスに近い感じに。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 02:18:57 ID:dfi4wBCJ
CDってデジタル信号が書いてあるだけなんじゃないのか?
アナログなら音質が変わるのも充分に判るけど。

昔、AV評論家がDVD_Videoを見たとき、
「ついにフィルムを超えた」と言ってしまい失笑を買った。
その方がまだマシな感じがするなw
その評論家は、「フィルムはスクリーンに映し出す。
スクリーンには無数の穴が開いているのだ・・」だってさw

ま、音楽CDを再生するってことは、D/A A/D 変換してるだろうから
何処かで何らかの影響はあるだろうけどね。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 11:58:09 ID:VAuYGYEo
CDRメディアによって音が変わるなんてありえない。

ほんと、オーディオ業界ってオカルトの塊。

それがもっとも誰の目にも分かる例を挙げる:

デジタル伝送のHDMIケーブルの高級品なんかを売っているケーブルメーカー
があるけど、アナログ波形としての伝送品質なんて全く関係ないのに、
平気で10万円以上のケーブルを出して、「高音質」とかいっている。

ジャロに通報するぞ。

しかもHDMIの場合、念には念をいれて、音楽信号は誤り訂正符号化までして送っているし。

映像信号は誤り訂正符号化されていないけれど、エラーが1ピクセルでも生じれば、目で
画面上で確認できるし。

何十メートルっていう長さのHDMIケーブルじゃないとアナログとしての信号伝送に優れている
と宣伝するHDMIケーブルに意味はない。

しかも、仮にアナログ伝送として品質を気にするのならば、HDMIケーブルだけではなく、
HDMI送信チップとHDMI受信チップの性能にも注意を向けないとおかしい。

オーディオマニアってある種の依存症なんだろうな。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 12:21:53 ID:JP94ID6R
ここはいつから
 糞耳自慢
のスレになったんだ!?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 14:45:40 ID:xojGuyw/
三菱のレコード型のを使用。
76分プレミアムディスクだからシルバーメディア入り。
どれ選ぶか迷うなら見た目で選んだ方が良いと思ってね。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 10:15:08 ID:sFieD1R3
63分メディアどこで手に入るかな



戻る