■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50


【ヤマハ】 CDR-HD1500 【AudioMASTER】

1 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:04:27 ID:Zk53TYK1

ヤマハが前製品(CDR-HD1300)から2年9ヵ月ぶりに放つ、
無圧縮PCM HDD/CDレコーダー CDR-HD1500(HDD別売)を語るスレ。

CDR-HD1300、CDR-HD1000、AudioMASTER、使用CD-R/RWの話題もどうぞ。
動作確認されたHDDの報告もよろしくお願いします。


【特長】
オーディオマスター搭載、非圧縮PCMプロセス採用、
最大400GBHDD装着可能(最大約600時間の音楽データの録音・編集・保存可能)、
24ビットA/D・D/Aコンバーター搭載高音質設計、
CD-R/8倍、CD-RW/4倍、HDD10倍速高速録音仕様、
外部機器から最大約180分のアナログ/デジタル連続録音(予約録音機能搭載)可能、
多彩な編集機能(CDごとに異なる音量差をHDD内でレベル調整可能 等)、
選曲に便利なオンスクリーン表示機能、高性能CD-R/RWドライブ搭載、等。

以下>>2-4参照

2 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:05:02 ID:Zk53TYK1

ニュースリリース
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05042001.html
製品情報
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr-hd1500/
FAQ
http://yamaha.quick-a.net/fMain.php?cid=327
取説検索
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php

http://www.yamaha-uk.com/hifi_components/?product_id=111
http://www.yamaha-hifi.com/products.php?lang=e&country=DE&idcat1=2&idcat2=30&idcat3=50&idprod=1244&archivset=&newsset=
http://www.yamaha-online.de/productstech.php?idcat1=2&country=DE&idcat2=30&lang=e&idcat3=50&idprod=1244&archivset=&newsset=
http://www.yamaha-service.de/products.php?idcat1=2&idcat2=30&lang=e&idcat3=50&idprod=1244
http://www.avland.co.uk/yamaha/cdrhd1500/


3 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:05:40 ID:Zk53TYK1

レビュー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news012.html
ニュース
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news037.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/20/655508-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/yamaha.htm
http://www.phileweb.com/hihyou/209/1763.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/20/12768.html

大きさのわかりやすい?写真
http://www.digital-dime.com/shop/item/050616-009/shop_dime.html

海外向け(日本向けはゴールド)
シルバー
http://www.avland.co.uk/yamaha/cdrhd1500/cdrhd1500lrg.jpg
ブラック
http://www.avland.co.uk/yamaha/cdrhd1500/cdrhd1500blacklrg.jpg


4 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:06:07 ID:Zk53TYK1

●動作確認済みのハードディスク(2005年4月現在)
・Seagate Barracuda 7200.7Series ST3160021A (160GB)
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,577,00.html
http://www.seagate.com/support/disc/specs/ata/st3160021a.html
・Seagate Barracuda 7200.7Series ST380011A (80GB)
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,581,00.html
http://www.seagate.com/support/disc/specs/ata/st380011a.html


5 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:07:49 ID:Zk53TYK1

* 「オーディオマスター」記録に使用できるディスクは
録音時間74分または80分の未録音CD-Rです。
収録時間は74分ディスクで約63分、80分ディスクで約68分となります。
すべてのCD-RWと、
途中まで録音されたCD-Rへの「オーディオマスター」記録はできません。
また、外部機器から直接「オーディオマスター」記録を行うことはできません。


6 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:08:57 ID:Zk53TYK1

●オプションHDD
HDD/CDレコーダーCDR-HD1500専用ハードディスク YHD-1601S (160GB)


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 21:09:17 ID:nZ11uz6H
今回はどこのOEMですか?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 21:32:04 ID:RzNmo5ku
>>1はYAMAHA関係の工作員か?

最初から閑古鳥が鳴くことが解ってる単独スレたてんな!

ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ3再
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054072612/

↑こっちでやっとけ。総合スレにもかかわらず2年越しでも消化し切れてないんだぞ。


9 名前:発動機 :2005/06/05(日) 21:43:27 ID:Zk53TYK1
>>7
現物まだ未到着なので、わかりません。ごめんよ。
知ってる方教えて下さい。
でも、ヤマハが動作確認してるのが海門だけなので、海門じゃないかな。

>>8
怒んなってw
そんなスレあったのか。サンクス。
工作員じゃないよ。昨日注文した。
まあ、鳥が鳴かない事を希望。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 23:00:33 ID:Uj3PuJcr
>>9
【スレッドを立てる前に】
●新しいスレッドを立てる前にスレッド一覧を検索して類似スレッドが
無い事を確認して下さい。

ってあるだろ。
このスレ終了にしといた方がいいよ。
分散すると分かりにくくなるし、住人減っちゃうことは確か。
削除依頼だしとくように。

11 名前:誘導 :2005/06/06(月) 02:44:19 ID:l9iUo+Il
こっちを消化しましょう
ちなみに俺はHD-1000とHD1300のユーザ

ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ3再
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054072612/

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 21:09:54 ID:Z0XCPDEP
HD1500最高!5月半ばから売られているよ。HD1300より良い。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 19:00:23 ID:oU+RbEE2
ヤマハのCDプレーヤーの音好きなので、
漏れDAT買おうと思ってたけどこっちにするかな。
なんとなく便利そうだ。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 01:10:23 ID:GuFujeiF
HD1500使ったらDATから卒業したくなるのは見えてる。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 23:23:38 ID:67V4vF/+
音だけとるとDATのほうが良くね?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 08:53:28 ID:LzxqH9T9
>>15
fs48K、一部機種の88.2Kで記録可能なDATが、音質面で有利なのは事実だが
DATがデッキもメディアも入手がやや困難になりつつある現状に於いて

CDR-HDシリーズは唯一の最後の砦かもしれない。

あと、オーディオ専用CD-Rメディアの値段も
オーディオCDレコーダーが出始めた頃より安くなってきたのも大きい。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 18:52:31 ID:Pdf81Zus
>>16
どもども。
では一度実機見てこようと思います。
確かにDATを取り巻く環境は厳しいものがありますね。
DAT自体はいいメディアだと思うんだけど。
音だけでなくコンパクトさといい扱いやすさといい。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 22:25:30 ID:sQuLrpC3
CDR-HDシリーズの欠点は外部機器のデジタル録音はSRCを通る事。
DATみたいに長時間録音はCD-R1枚には焼けない事と
HDDの故障で録音内容が一瞬にしてパーに成ってしまう事でしょう。
しかし1度使うとDATには戻れなくなってしまうと思います。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 22:36:15 ID:MIsdiAwh
DATからの乗り換えだとTASCAM DV-RA1000がいいかもね
CDレートに加えて24ビット/44.1-192kHzのPCMやDSDでも録音できるから
http://www.teac.co.jp/tascam/products/dvra1000/

撲はHD1000とHD1300のユーザなんで
ヤマハには是非タスカムを追い抜いてもらいたい

というわけで

神様!  ヤマハ様!  
DVD audioが作成できるHDシリーズの後継機を強くきぼん !!

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 23:19:56 ID:sQuLrpC3
>19
>DVD audioが作成できるHDシリーズの後継機を強くきぼん !!
今あるDVDレコーダを改良する形でDVD-ARにも対応物が出てくる事に期待です。

>16
>一部機種の88.2Kで記録可能なDAT
パイオニアのDATのHSモードは96KHzだったと思います。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 05:09:03 ID:GMM4pK/a
>>19
ふおお!これ良いですね!こんな凄いのあったのかー。
うーん、ステキかも。。。。。
保護と扱いやすさを考えるとDAT、
利便性と技術のいい意味での枯れ具合でヤマハ、
音質でいくとTASCAMって感じでいいのですかね。

昔ティアック本社の近所のアパートに住んでたから、
TASCAMって激しく親近感あるんだよなー、って関係ないか。
迷うなあ、どうすっかな。
この辺にTASCAMの実機置いてるところってないだろうし。
また一つ選択肢が増えてしまった。。。。。。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 05:34:00 ID:GMM4pK/a
>>18
書き込み順が逆ですいません。
SRCって何ですか。ずっと検索してたのですがわからず。
それ通るとよくなさそうな書き方なのですが。
技術用語は昔からさっぱりわからない人間なもので。。。
長時間録音は確かに言われる通りで、
それも迷いのひとつにはなってます。
あのちっこいのに120分入るのはいい具合でして。

HDDの故障は、
可能かどうかわからないけど、もしHD1500買ったら、
センチュリーのこれdo台
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html
使ってコピー作ってみっかなと。
もしくは一度天板開けて中の様子を探ろうと考えてました。
実機みたことないのでHPからだけの想像で、
実際とは異なるかも知れないけど、
本体内部にHDD入れるのって温度上昇が心配で。
外に出すのが可能なら、
出して直接ファンでもくっつけるかとか
しかしそれしたらウルサイし余計なノイズは増えるし、
とか考えてました。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 19:40:13 ID:MYhaXnAc
>>22
SamplingRateConverter
読んで字の如し。

>これdo台
んなもん使わなくても(ry


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 19:46:17 ID:N5qef5C+
>>これdo台
>んなもん使わなくても(ry

どうやるの?
適当なソフトがあればお教え下さいませ

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 19:59:12 ID:MYhaXnAc
>>24
ヒント:ユーザーモードではない階層にある。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 00:37:11 ID:8vSQB9G6
>23
矮小な顕示欲は満たされたか?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 09:59:18 ID:Ax7Ns6o4
某サイトからの情報だと、ドライブメカが自社製ではなくPLEXTORの5232TAになったらしい
とのこと。
5232TAは規格外音楽円盤の読み込みも強いから、CRW-F1のようなプチノイズに悩まされなく
なる可能性が高い。
尤も、CCCDが事実上終息しつつある現状ではメリットは薄いかもしれないが。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 23:34:13 ID:6n1rQWqs
>>26
別に?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 00:07:00 ID:FG4BDEwo
>>25
もすこし詳しく

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 00:07:27 ID:AGbqzChj
中がスカスカなのにはワラタ。
はっきり言ってショボ過ぎ。

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3290&no2=21854&up=1

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 00:08:32 ID:FG4BDEwo
>>27
本当に?自社製かと思ってました

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 00:14:09 ID:FG4BDEwo
>>30
これくらいスペースとってる方が良い
いろいろさわれそうだし

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 20:22:21 ID:dHnUWi3p
音楽鯖で使えそうだ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 19:20:11 ID:T7XIPCtV
このシリーズの中身見るの、初めてだわ。
俺は1300を聴いた限りだと、まぁ良いほうだと感じたけど

CD-R板で「あんなもん(当時はHD-1000)買うなら、焼き専用にPC組んだほうがマシ!」って
えぇーって思うようなレス見たけど、そうだったのか。

説得力あった、この写真。
これならデータ用メディアに録音可能な業務用を使うのが賢明なのか・・・

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 21:38:15 ID:rLddq0iZ
んでも、最近のフルサイズコンポなんてアンプみたいにカサバル部品
使えるの除けば、廉価品はスカスカな物ばっかりだと思うが…。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 22:33:36 ID:PVsaKhQe
HDDの放熱対策等でスカスカなんじゃないのか?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 01:57:36 ID:Ra7fbE4I
CDなんて普通あんなもんだろ

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 17:16:16 ID:A6s0pGc0
使用レポがない.....

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 00:12:05 ID:DCjqp41c
1000μF 10VのコンデンサをBGとかに交換すると吉

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 00:38:00 ID:2ePdb1Bo
>>39
詳しくお願いします。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 12:17:56 ID:OwU9wAGx
つーか、糞すぎるアナログ段の中途半端な改善を図るより、素直に外部DAC使え、つーことでFA。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 22:58:47 ID:cojWpCqi
BGよりOSコンがイイ
http://www.saga-sanyo.co.jp/test/cgi-bin/sizecode.cgi?id=SA

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 01:01:04 ID:p2EH94QI
>42
スキルのない漏れには無理だ.....

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 07:36:19 ID:YEajS+8R
>>34
TASCAMのCDR機だってD/A変換はドライブにへばりついた制御基盤みたいな
ところで一緒にやっていますよ。PC用のCDRドライブみたって、実はそのもの。
A/Dのオペアンプでも換えようと思って蓋開けたらがっかりした。
いまどきマニアw向けオーディオ専用機以外はみんなこんなものでしょうね。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 18:43:52 ID:gHc4vr5a
ごげ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 22:06:00 ID:ZrNYqXVe
俺は以前CDR-HD1300を分解したことがあった。
正直中身は上にあったCDR-HD1500の画像と同じ感じでしたな。
CPUは日立のSH2だったよ。
DACが旭化成のヤツ。型番失念。左右でシングルで使っていたっけ。
ドライブのCDR-F1は枝番にがついてCDR-F1Aとかいう型番になっていたよ。
取り外してパソコン上からファームをアップしようとしたら
普通にはじかれたよ。

うろ覚えだけどこんな構成でした。
もうCDR-HD1300は手放してしまったけど。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 22:36:12 ID:tgLWSnSq


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 01:35:41 ID:Kqgn1UBp
神様!  ヤマハ様!  
DVD audioが作成できるHDシリーズの後継機を強くきぼん !!


しっかし,HD1500なんてのは15万以下のCDPならダントツでお勧めなんだけどな
目立った人気がでないな

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 01:48:09 ID:kZsmXEC1
どうせ後継機出すんならせめて日本語表示対応にして使い勝手よくしたらいいのにね
とりあえず出しとけ的な製品だな‥

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 16:31:57 ID:m8Fd5rRu
CDR-HD1500でCD-Rに焼いたディスクをCDR-HD1500で再生し、デジタルアウトから繋いだ外部DACでD/A変換すると
音が頻繁に途切れがちになってしまいます。
コピーガードの影響でしょうか?
本機のHDDに録音した曲は外部DACを使っても正常に再生できます。何故でしょうか?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 19:08:26 ID:+4qn1xf1
HD1500はいったんデータをHDに移してから(コピーガードは外れた状態で)CDRに焼くので
HDDに録音した曲が正常に再生されるのならコピーガード自体の影響は考えにくいですね
CDRに焼くと全般的にそんな症状がでるんですか? それとも特定のCDRの時?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 19:53:37 ID:xc9H164I
FMエアチェックに使えますか?

53 名前:50 :2005/08/12(金) 20:30:37 ID:m8Fd5rRu
>>51
CDRに焼くと全般的にそんな症状がでるんです。
ただ、DACというのはDENONのDACとしても使えるCDPなので
それが原因かもしれません。
とりあえずYAMAHAに質問してみます

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 20:51:02 ID:+4qn1xf1
以下を組み合せて色々試してみると原因が分かるかも
なおケーブルの接続や品質は大丈夫ですよね

A1) DENONのCDPで同じ症状が出るか
A2) HD1500本体のDACのアナログアウトで同じ症状が出るか
A3) 他のCDPを同じ構成でやって同じ症状がでるか

B) PCで焼いたCDRでも同じ症状がでるか

C) AudioMaster焼きと通常焼きで違いがでるか

D) 同軸デジタルアウトと光デジタルアウトで違いがあるか

55 名前:50 :2005/08/13(土) 12:48:33 ID:DV4ZqfOT
>>54
ありがとうございます。
色々試してみて、また報告します!

56 名前:50 :2005/08/18(木) 11:52:33 ID:lOZU+m/c
ヤマハから連絡来ました。
「HDDと比較してCD-Rはジッターが多く、お客様が御使用して
いるDAコンバーターがジッターに厳しい為このような現象が
起きると推測いたします。」
とのことです。
これでは解決策は無いですよね。
残念です

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 01:05:38 ID:C3xBOssJ
>>56

HD1500のCD-Rドライブはプレミアムだと聞いたけど、そんなに焼き品質悪いの?
DACが悪いのか焼き品質が悪いのかといったら、この場合、焼き品質の悪さを
疑うべきではないの?HD1500は音楽用のメディア専用ですよね。だとしたら、そ
れなりのメディア品質の物を使っていると推測しますが。ドライヴの焼き品質を調
べて貰ったらいかが?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 08:58:54 ID:EjOse5Rq
つーか 「自己録再すら出来ないのかゴルァ!」 と言ってみれば?
おまいらの AudioMaster ってそんなものなのか、と。

59 名前:50 :2005/08/19(金) 10:21:32 ID:ByIEG79o
>>57
>>58
ただ、ウチのDACが悪い可能性もあります。
というのは、ウチのDACというのは外部DACと言っても
DENONのDCD-SA1という、外部DACとしても利用できるSACDプレーヤー
なんです。
CD再生に関しては、HD1500をトランポ代わりにして再生した方が良い音になるので
満足していたのですが、なぜかCD-Rを再生すると>>50の結果になってしまいました

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 22:37:50 ID:5ccP+uVL
>>59
君んちのシステムはどこかおかしくないかい??

61 名前:50 :2005/08/20(土) 00:24:48 ID:td/jrxMS
>>60
どこがです?
CDをDCD-SA1ではなく、わざわざCDR-HD1500で再生しているからですか?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 01:59:10 ID:EahWP3XV
普通に考えてそうでしょう・・・

63 名前:50 :2005/08/20(土) 12:12:22 ID:td/jrxMS
いや、信じられないかもしれませんがDCD-SA1単体よりも、
CDR-HD1500をトランポにしてDCD-SA1をDACとした方が、
ことCD再生に関しては良い結果となるのです。
これはCDR-HD1500の読み込み性能が高いのと、
DCD-SA1のCDの読み込み性能が低いことに起因していると思います。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 16:45:33 ID:iOj+DsdY
50さんよりはグレードが落ちるけど、うちも同じような使い方をしてます。
うちでは、YAMAHA CDR-HD1300 をトラポにして、DENON DVD-A1 をDACとして
使っています。

わたしが糞耳なのかもしれませんが、DVD-A1でCDを聴くのと大差がありません。
実際聴き比べてみると A1 で聴いた方が音が良いのですが、HD1300 のほうが
利便性が良く(CD入れ換えの手間がかからない)、音質もそこまで大きな差が
感じられないので HD1300(Transport) + DVD-A1(DAC) の構成で聴くことが多いです。

ただ、DCD-SA1 と異なり、DVD-A1 は DAC として見るとあまりよいDACでは
ありません(DACとして使うときも映像回路が動いている等いろいろ)。
映像回路のない DCD-SA1 ならば DAC として使った際もよい結果が期待できる
かもしれませんね。

65 名前:50 :2005/08/20(土) 23:16:45 ID:td/jrxMS
64氏、どうもです。

>>利便性が良く(CD入れ換えの手間がかからない)
これは大きいですよね。
もしかしたら、この利便性から来るプラシーボなのかもしれませんが
私も糞耳なのかも、なので DCD-SA1+HD1500の方が良く感じてしまいます。

もちろん、 DCD-SA1のSACDには完敗ですが・・・。
逆に、SACDプレーヤー故にCDの読み込みは甘いのかもしれませんね

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 11:47:22 ID:dAMrRFwV
CDR-HD1500などHDDオーディオレコーダは一度使ったら手放せません。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/09/02(金) 13:07:21 ID:Kg9Eho5Q
以前、アナログもやってみようかと思って、安物を買ったけれど、
一度使ってほったらかしです。そうなりはしないかと心配してい
ましたが、そんなにいいですか。買ってみようかな〜。
テレビに繋げなくても使いやすいでしょうか?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 16:28:52 ID:u7ZeAphT
慣れれば使い易いけど慣れるまでは辛い。
ほったらかしかどうかは好みの問題でしょう。
トラポとして使われている上級者の方も多いようなので
音はそれなりに認められている証明でしょう。


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/09/04(日) 17:41:57 ID:O7Ao3Pa2
ありがとうございます。
面倒そうには思っていたんですが、
そのとおりなんですね。
まあ、音が良いらしいので、覚悟して買ってみます。
(値段の割に大きくて、家内にごまかしが効かないのが
欠点ですが。)

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 18:30:08 ID:u7ZeAphT
使い難いのは編集やタイトル入れなどの時でしょうか。
編集などの操作に関しては多くの機能がワンボタンではなく
メニューの中に入っているので慣れるまでは辛いと思います。

CDから録音した物の再生やCD-Rへのコピーなどは楽です。
本体ディスプレイが見えればテレビは要らないかと思います。
テレビ出力OFF機能もあるくらいなので音質に影響するのでしょう。

Webでも雑誌でもハイエンド器機の傍らに違和感ありますが、
CDR-HDシリーズが置かれている写真は良く見かけますね。


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 18:32:06 ID:u7ZeAphT
機器でした。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 01:27:16 ID:tV+a2Pwe
これをDTC-2000ESからの置き換えにしたいのですが、ADコンバーターの質は
どうでしょうか?SBM対応のADコンとして2000ESは残したほうが良い?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 01:14:34 ID:My5m2ijQ
2000ESの置き換えまでは・・・HDDにコピーすれば利便性は上がると思います。
DATのメディアが持つのか分かりませんがマスターは持っていた方が良いと思います。
しかし自分はDATの出番は確実に減っています。
HDDにはトラブルもありますので大切な録音はバックアップは必要だと思います。
音質は拘らなければ十分ですが外部DACを使われている方が多いようですね。
聞き比べるしかないと思います。外部デジタル入力はSRC入り44.1K記録ですね。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 00:21:57 ID:1o8FsTqm
age

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 01:12:11 ID:x5ewRAAS
神様!  ヤマハ様!  
DVD audioが作成できるHDシリーズの後継機を強くきぼん !!

76 名前:saito :2005/10/17(月) 18:03:19 ID:+AMRW/Lb
>>72
FMエアチェックを2000ESでやっていましたが、HD1500に乗り換えました。
それまでは、ADCは2000ESのSBMオンが最高だと思っていましたが、HD1500の方が
いいようです。予想外の結果に大満足しています。
あと、やはり、HDD録音は一度やったらやめられません。
MD並の編集機能と、DEVIDE時の1/75秒単位の指定ができるのはいいです。
曲としゃべりの間に空白がない場合の編集に、今まで随分苦労してきたのですが、
それがうそみたいに簡単にできるので、今までの苦労は何だったのか、という感じです。
ただし、DATにデジタルコピーするときは要注意です。
Qコードがはき出されないようで、もとがきちんとトラック編集していても、
スタートIDが付かないので、手で打ち直さないといけないです。

>>73 外部デジタル入力はSRC入り44.1K記録ですね。
ソースが44.1KでもSRC経由になるのですか???
そんな、ばかな!!!
何という!!!

ところで、OSとかファイルシステムは何なんでしょうか?
ご存じの方、教えてください。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 00:39:35 ID:bexPeshM
>>76

久々にのぞいてみたら、丁寧なレスありがとう。

2000ESよりエアチェックの音質が良いというのはこれいかに?今じゃ、デフォルト
で入るADCのICの質が当時の水準を凌駕したってことでしょうか?DATでFMエア
チェックはかなりのオーバー・クオリティと思ってるんで、それに比べて遜色ない
というだけでも、かなり物欲が沸いてくる話です。

ただ、仰っておいでのとおり、Qコードが出力されないのはイタイ。当方、国産の等
倍メディア(PC用)を今も虎の子として愛用しているので、TASCAM系のCD-Rレコ
ーダーをスレーブにしたいと思っていました。業務用とか銘打ってそれ系のハード
も期待できませんかねぇ?YAMAHAさん。


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 09:48:37 ID:FO2ESi9U
CDR-HD1500のHDD部のデジタル録再の音質は、DAT(DTC-ZA5ES)と同等です。
(同一のDAC DENON DCD-S10のアナログアウトで比較しました。)
従って、エアチェックの性能はADCの性能で決まります。
但し、DAT等の外部ADCを経由してCDR-HD1500のHDDに録音した場合、
HDD→CDRのダビングはデジタルムーブ又はアナログコピーになります。
(内臓ADC経由の場合は、HDD→CDRのデジタルコピーも可。)

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 23:47:18 ID:f4mzz7AG
ややこしいのね。。

でもデジタル入力だけでもDATと互角ってのは凄いなあ・・・・・

80 名前:saito :2005/10/25(火) 16:31:33 ID:KHq4JvhP
>>78 DAT等の外部ADCを経由して
これはSCMSの仕組みの問題ですね。わたしもこの辺のことを考えて、
SONYの業務用DAT PCM-R500のSBMオンを外部ADCとして使用する計画でした。
こうすると、たしかにSCMSの問題を回避できるので、コピーフリーに
なるのですが、前述したように、HD1500のADCで直接録音したほうが
音がいいので断念しました。
そのかわり、ダビング先を業務用DATにして試してみました。
ところが、ここで訳の分からない事態が発生しました。
ダビング先をSONY PCM-R500にした場合、録音がうまくいかないのです。
録音の途中で頻繁にpauseがかかり、ぐちゃぐちゃになります。
他のDATではこんな現象は起こりません。
そこで、機械をTASCAM DA-302に変えて、なんとか出来ました。
しかし、「AudioMASTER」を使って、直接CD-Rにコピーした方が
音がいいように思います。そして、この場合、ご指摘のように
デジタルムーブになり、ソースが消えます。
ということで、どういう方法で保存するか、思案中です。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 15:49:12 ID:47xm+N0G
CDR-HD1500を今週買いました。この手のシリーズは初めてです。
HDDはHitachi/IBM HDS724040KLAT80を新規購入して使ってます。まだ、手持ちのCD
100枚ほどをHDDに落としているだけですが、再生すると予想よりも音はいいですね。
ソースはほとんど1960年前後のJAZZです。CDを落とし終わったら、LPも落としてみるつもりです。
使用環境はCDR-HD1500をDENON DCD-S10VLのDACにオプティカル接続してます。
アンプはSANSUI α907kx SPはJBL 4428です。


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 17:06:23 ID:1KvGeSOP
うちのHD1500、手持ちの市販CDをHDDにコピーし、それを音楽用CD-Rにデジタルムーブすることは問題なく出来る。
ところが最近、音楽用CD-RWを購入し、HDDにコピーした市販CDのデータの音楽用CD-RWへのデジタルムーブを試みたが
「CAN`T COPY」表示され実行できない。何故でしょう?
ちなみにCD-RWはTDK製の「CD-RWXA80N」という商品です。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 18:37:13 ID:yCKHgEST
>82
ヤマハのHPより
*AudioMASTER 記録に使用できるディスクは録音時間74 分
または80 分の未録音CD-R です。収録時間は74 分ディスク
で約6 3分、79 分ディスクで約6 8 分となります。
すべてのCD-RW と、途中まで録音されたCD-R への
AudioMASTER 記録はできません。

と有るけどこれじゃない?

CDDBに対応したら即買いなんだけどなあ


84 名前:81 :2005/11/17(木) 19:02:24 ID:1KvGeSOP
>>83
レス、ありがとう。
でもCD-RWへのコピーの時はオーディオマスター無しに設定しても
「CAN`T COPY」になってしまうんだよね。
もしかしたらメディアの仕業かも。
ヤマハに質問してきます

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 20:41:38 ID:1jeTJJex
邦楽も聴く自分としてはカナ入力がないのが辛い。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 22:45:13 ID:Df3VNbj0
段々 PC を jukebox にしる、っていう世界に
要求が近づいてない?
CDDB への接続でネット接続とか、いろいろと...

日本語も至極当然の要求とは思うのだけど、
日本語入力はPC とかのデバイスがないと辛くない?


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 17:02:13 ID:VR/I38HN
>86
今の時代DVDレコもネットにつながるんだから良いんじゃない
Disc**やTrack**では味気無くないか?




88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 18:41:51 ID:LrcNjSi4
とはいえ現状では最強だな 1500

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 18:58:38 ID:6gIMIZjt
まあ競争相手が殆どいないからね

ただPCとの接続がRS232Cと言うのがね〜
せめてUSBに出来ないかな


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 22:52:34 ID:sbONgJub
CDプレーヤーとしてもかなりいい線いってるので、オレ2台目を買う。
HDDで聴きかけたらやめられんようになってもた。
タイトル表示用に13インチの液晶テレビ設置して、ごろ寝で
リモコン操作。
なんでもっと評価されないの?


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 01:21:38 ID:j6+d/iCG
>>90
デ〇ソみたいに宣伝に金かけてないから。ヤ〇ハの子会社、音楽の〇社の
ステ〇オでさえ評価したのは出た時だけで、その後はサパーリ。普段はヤ
〇ハの糞みたいなモノまで無駄に持ち上げるステ〇オなのに・・・。よっぽど
宣伝費をかけていないとみた。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 15:53:09 ID:RHYgJkVL
こういう良い音で・・って言うのを売りにしてる機種は
CD売り上げにブレーキをかけると印象付けるから宣伝できないんでしょ。
あまりに日の目を見ると、すぐなんとか協会からバッシングを浴びせられる。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 17:01:40 ID:j6+d/iCG
>あまりに日の目を見ると、すぐなんとか協会からバッシングを浴びせられる。

そんなんだから、iPodに負けてんだよな。>日本のメーカー
身内で足の引っ張り合いしとるんだもん・・・。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 18:01:18 ID:RHYgJkVL
結局DATもそうでしょ。CD−Rの登場までに何年もあったのに
協会にSCMSとかで規制されて、大々的な広告も打てなかったから
民生は廃れてしまった。発表時は次世代カセットとして注目されたのに。

でも、早くSACDの標準化が始まるといいですね。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 23:36:07 ID:WiDHZpjh
そうは言ってもSACDもようやく発売総タイトルが3400だそうだから
期待しない方が良いかもね
何年掛かったんだろう
すでにポピュラーの新譜は全滅に近いよね

将来的にはパッケージも無くなってデータのみで売買されるようになるかも
iPodのせいでアップルと契約したいと言っているミュージシャンがいるそうだからね


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 03:36:25 ID:zniTJCG6
でもさ、iPod壊れたり買いなおしたりすると、買った曲パアになるんでしょ?
俺買ったこと無いけど。
そんな商売、義務教育の人間にだけにして欲しいな。
ラジカセ=iPodみたいな感じでしょん。ウォークマン通り越して。
iPod繋げればスピーカーさえあればミニコンポになるし。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 06:15:34 ID:UxMQbXi6
おはよう。。

iPODあんまバカにしない方が良いと思う。

自分は使ってないけど今現在のオーディオの牽引役になりうる商品でしょう?

各社配信自体の高音質化も模索「し始めて」いるようだし、
いずれiPODが大容量化したら高ビットレートの音源も配信されるんじゃないかなあ・・・

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 09:45:04 ID:Gy/1C1c/
で、話を元に戻すのだが、

CDR-HD1500と組み合わせる、なんか手頃な良いDACの
お奨めって何?10マソ前後で。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 10:07:27 ID:zniTJCG6
誰もiPodを馬鹿になどしてはいない。

配信と所有権のあり方に問題があると言っている。
配信は一度きり。ハードが壊れたら全てが消滅。
CDなどのメディアもその可能性はあるが、携帯HDDに比べれば
その危険性ははるかに低い。また、コピーさえ取っておけば
大元は永久的に保管できる。iPodも簡単にコピーバックアップが
とれればいいが現在は無理。配信に関しては。
配信を義務教育対象者もしくは未成年者中心にしたい理由はその事に端を発している。
バックアップをとれない配信はもっと安くあるべき。1曲10円程度が理想。
若い世代はもっといろんな音楽に触れたいだろうし、触れるべき。
結局、配信になっても金がないと音楽に触れられないでは意味がない。
また、若いうちは行動的だから、ラジカセもウォークマンもiPodもすぐ壊す。
iPodなどは100GB/5千円くらいにして学割で売るべきだ。また、本当ならば
DLした曲を買うのではなくて、所有権を買うという形にするのがベター。
ただ、それは個人差とiPodの複数所持などの不平感が出るだろうから
1曲10円くらいにしておけば全てまるく収まる。稼いでいる成人は
きちんとしたメディアを買うか、サンプル用に圧縮音源を50円くらいで
買う。
もうひとつの問題は圧縮音源でなければいけない・・・という定義なんだな。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 10:12:26 ID:Gy/1C1c/
>>99
それが理想だろうけど、そんなことが実現したらマジで音楽業界、
っつ〜かCD、SACD業界は壊滅だよ。


つか、iPodネタからはそろそろ離れない?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 10:17:22 ID:zniTJCG6
すまそ>>100

RMEのADI−2がお奨め。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 10:37:09 ID:635uQVvx
>>99
釣りなんだろうな、義務教育云々言ってるし。

>でもさ、iPod壊れたり買いなおしたりすると、買った曲パアになるんでしょ?

ならない。

>iPodも簡単にコピーバックアップが
>とれればいいが現在は無理。配信に関しては。

可能。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 11:40:27 ID:uZYscgZX
>CDプレーヤーとしてもかなりいい線いってるので、オレ2台目を買う。

俺と同じじゃ W

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 13:03:51 ID:k8DWyvSs
>>103

 ボクはキミとちょっとチガウんだけどネ、ホラ、以前誰かが書いてた
じゃない。DCD−SA1から1500に送るのがもっともよい結果が
出たって。だからネ、ボクなんかサ、そのためだけに50マソのプレー
ヤを新調しちゃうワケ。………はっ、よく考えたら、これちっともジ
マンできるような行為じゃないかな、と。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 13:07:16 ID:t20BnED+
CDプレーヤーというよりHDトラポじゃまいか?
プレーヤーとしてもそんな使えるのかな?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 13:31:33 ID:uZYscgZX
確かに単体のCDPとしては使った記憶がここのところないな。
もっぱらHDトラポ。

そうそう、最近LPをCDRに焼いてるんだが便利だね

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 16:37:07 ID:Hy2KCncu
DATも今年の年末で終わりらしいからCDR-HD1500の購入を考えているのですが
何GBのHDD積んで使っていますか?
メーカーは400GBまでと言っていますが最近は500GBのHDDもありますし
具合がどうか教えてもらえませんでしょうか

また以前はHDDごとの音質の違いについても雑誌の記事になっていたけれど
やはり音質差はあるか実験した人がいたら教えてもらえるとうれしいです

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 16:53:40 ID:Ys4e+ZQD
来年辺りHD-1700が出るんじゃない?
最大容量1TBで

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 18:32:25 ID:hkrlBTSH
>最近は500GBのHDDもありますし

いけると思うが、なんだったら人柱になってくれる?


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 01:01:22 ID:X50hsWAS
比較的簡単に交換可能なんだから大きいの入れないほうが良いと思うよ
500G入れると800枚近いCDが入る位なんだが、まず聴かないだろうし
読みとりでCD部分がいかれそうだな
それにHDクラッシュしたら全てがパー

俺は120G入れてる

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 08:40:49 ID:f3zQXEgF
>107,109

YAMAHA が 400G over の HDD を使うと
400G のディスク扱いになりますって言っているのに?

カタログに書いてあったと思ったけど

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 17:48:20 ID:TC0KdnwE
>111
おっしゃる通り500Gを入れても400Gまでしか認識しないそうだ。サポセンの解答
ただし取り説やプレスリリースには書いて無いみたい

すでに推奨HDDが無いがとの問いに確認出来ているのは
シーゲート、日立、サムソンとの事だった


113 名前:111 :2005/12/02(金) 21:23:28 ID:/rvdfeSW
たぶん 1500 の単独のパンフには書いてあったんだと思う。

(根拠: 買っていない俺が電話してもいないのに知っているから...)

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 09:33:22 ID:yPj9mVg2
Maxtor160GB 7200rpm使えてるYO

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 12:54:22 ID:3+IiaOxy
HD内の曲を消去されないようにアナログコピーをする場合もあると思いますが、
そのとき曲名だとかトラックナンバーなど維持できるのでしょうか?
またデジタル接続で繋いだ他のCDレコーダーでデジタルコピーしてもHD内の曲は消去されないのでしょうか?




116 名前:例によって :2005/12/03(土) 13:14:00 ID:IaCMUDol
神様!  ヤマハ様!  
DVD audioが作成できるHDシリーズの後継機を強くきぼん !!

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 15:40:08 ID:0RbUjkDd
>>115
↓持ってないけど、これは当然なんじゃないの?でないと外部DACで鑑賞すると消去されることになる
>またデジタル接続で繋いだ他のCDレコーダーでデジタルコピーしても
>HD内の曲は消去されないのでしょうか?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 18:12:05 ID:UW9V84HW
FM録音に1500を使用してL02Tから毎日10時間貯め取りしてます。休日に
コーヒーを飲みながらDRAGON行きのソースやCD-R行きの
ソース、iPOT行きを分けてコピーしてゆきます。
 確かに1500のCD再生能力には透明感がひかり、CDPとしての
使用も抜群です。
 HHDはシーゲート300Gを入れてます。400Gで急に価格が上がり
300Gだと15000円程度で手に入りますし、音楽録音では十分過ぎるでしょう。
 ただ注意することは、HHDの駆動音でしょう。
今後できればHHDを抜き出すと携帯して使用できれば満足です。
 以上のような使用法ですと昔のFMエアーチェックとは違った
遊び方ができます。いかがでしょうか。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 18:18:08 ID:L1+rvxS5
HHDて何?


120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 19:23:02 ID:UW9V84HW
>>119
申し訳ありません。間違えです。
HHDではなくHDです。訂正します。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 21:33:20 ID:mk/d3VjR
>>120
HDじゃなくて、HDDだろw

122 名前:saito :2005/12/04(日) 15:21:17 ID:Iv3d6hut
>>115
DATにディジタルコピーしてます。
フツーに出来ますし、もちろんソースが消えるということもありません。
ただし、機械の相性があるようです。(76,80を参照)

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 10:54:35 ID:Acsu9QFF
>>116

 自分で作ればいいじゃん。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 19:14:39 ID:rU4HNxlQ
>>123
うちのPCでは192/24まで音録りできるしDVDAも作成できる
適当な横置きケースに組み直してプラズマモニタに繋げばそのままいけるだろ

だけどオーディオルームにPC持込みたくはないからね。特にノイズまわりでね

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 08:10:42 ID:u8TTT+bf
>>124
>だけどオーディオルームにPC持込みたくはないからね。特にノイズまわりでね

 まったく同意なのだが、HD1500だってマイコン入ってるジャン。
知識さえあれば簡単にできるよ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 15:24:51 ID:Jo1xAmd1
でも、オーディオ品として納得のいくもの造ろうとすると、高くつくよね。
どこぞのマニア店の製品と、結局同じにぐらいになる。横入りゴメンね。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 19:35:30 ID:xujDScO7
子供部屋に何でもかんでも詰め込んでる厨房や幸房あたりだと自作でもいいんだろ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 01:18:15 ID:krcZYfB8
1500で音楽の生取りなど一度経験してみたい。
オープンリールデッキの38−2Tra以上の録音が
できるのかどうか期待大です。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 15:41:58 ID:2VZ/Iej7
つまらない質問だけれど

@HDDの7200rpmだとうるさくはないですか?
AATAタイプのHDDはなくなりかけてると聞きましたが
 どうなんでしょうか?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 16:58:00 ID:NeKitHaz
CDR-HD1500はいまのMDプレーヤーの光出力から録音はできますか?

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 17:13:33 ID:PmUyGhm+
>>121
HDD(ハードディスクドライブ)でもHD(ハードドライブ)でもどっちでもいいでしょ。

>>129
Aについては、SATA変換アダプタ使えばいいんじゃないの。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 18:08:54 ID:mcIXj2CV
>>130
デジタル録音したものだとコピープロテクトの関係上できない。


133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 16:55:12 ID:HA0ppVj+
>>129
>AATAタイプのHDDはなくなりかけてる

ここ1〜2年でどうこうなる訳じゃないだろうから心配するな。
>131の言うようにIDE-SATA変換もある。
だがIDE-SATA変換器は、さくっと無くなりそうだから今の内に買っておけ。

134 名前:384 :2005/12/22(木) 09:15:11 ID:O7Cjyo4c
>>133
なるほど……ありがとうございます。

変換器はそんなに大きいものではなさそうだけれども
本体の中に入れるためのスペースはどうなんだろう??

あと、@で書いたようにHDDを使用した場合高速回転させるわけだから
PC並にうるさくないんだろうか??
使っている人インプレ願います。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 09:22:27 ID:TpjmvXIS
HDD 回転音の騒音レベルくらい調べてから書けよ

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 22:27:43 ID:JEQzS0sa
CDR-HD1500をお持ちの方に聞きたいんですがこれは外部DACとして使用できますか?

またヘッドホン出力の音質等はどうでしょうか?

PCやゲーム機等とも接続できるようならば購入してみようと思っています。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 23:47:38 ID:kpLXfeHM
これね。
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2005/05042001.html
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117973067/
SCMSのしばりがきつそう。コアキシャルからの入力はすべてCCCDになったりしない?
それと、いまどき160GBのHDDを 2万5千円も出して買う気はしないお。
まだスレ読んでないんで、炒ってきます。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 23:51:43 ID:kpLXfeHM
失礼しました、激しく誤爆です。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111864346/
からきました。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 23:54:39 ID:lJXFoB19
CCCDになったりしないしHDDは汎用品が使える

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 00:18:22 ID:H1ZV50uB
次はS-ATAか!

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 09:40:20 ID:N7MPQCll
DVDaudioライターか!

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 11:37:12 ID:iXIMsXc4
>>136
使用できる。
ヘッドホンはつないだことないからわからん。

>>137
>>139が言ってるとおり、ヤマハ推奨品でなくても使える

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 13:34:07 ID:W3mgez8s
うちにPC用のCD-Rの国産品のデッドストックが大量にあり、これを有効に使用したいの
ですが、Qコード出力がないとのこと。これが出力できていたら、TASCAMあたりの業務
用CD-Rレコーダーを接続してのコピーを考えていました。内蔵HDDに作ったディスク・イ
メージを1500から抜き出してPCに接続したHDDから、PC上のCD-R/RWライターで書き
込むことはできるでしょうか?こんなマニアックなこと、検討されてみたことがある方、ぜ
ひアドヴァイス宜しくお願いします。

やりたいのはFMラジオ、CSなどの留守録で、DATからの買い替えの第一候補でしたが、
所有している品質の良いメディアがPC用なので、そのままは使えず、ちょっと二の足踏
んでます。


144 名前:アメリカ王 :2005/12/24(土) 14:12:45 ID:N6k6H5iX
こんにちわ。これからB&Wの705をROTELのアンプで鳴らしたいとおもうのですが、プリメインで鳴らすかプリアンプとパワーアンプで鳴らすのとどちらが良いか教えてください。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 14:50:54 ID:qQW9iQew
>143
基本的に無理。
自力でディスクフォーマットの解析でもしない限り。

SPDIF で PC に取り込んで CD-R を焼くしかないんじゃないかな

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 00:05:19 ID:ISwr/dLB
>>143
1500から音楽用CD-RWに書き込んでPCで再リップ→データ用CD-Rへ書き出し
の繰り返しではダメなのか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 10:24:35 ID:eiVuUDZb
PC audio I/F で留守録するとかのほうがまし



148 名前:すばらしい1500 :2005/12/30(金) 07:45:54 ID:C5a3jJIx
ヘッドホーンでモニターすると、DAT(ソニーDTC-77ES)と1500で音質
の差はない。(NHK-FM:セッション505をL02Tと2台同時録音して確認)。
 現在DAT、カセット、オープンテープデッキの販売が終了するなどなど録音
媒体が不安な中で、この1500は決定版のように見える。しかし何しろ
底なし沼のように録音時間が取れるので録音趣味には新しい使用法が出てく
るでしょう。
 これでデザインが良ければ20万でも買います。もう一台購入して2台体制
で交互録音するのも良いでしょう。CD再生音がまたすばらしいんですよ。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 07:53:52 ID:GcCIbSkh
へたなCDプレーヤー買うよりHD1500のほうが便利だし残せるし、いいと思う。
2台目検討してる人って結構いるんだな。


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 09:50:06 ID:oXVy2cX6
PC から制御する I/F があればいいんだけどなー

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:02:57 ID:kasN89E3
あげどうふ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:31:58 ID:UwoDQw2R
旅行とかで1,2週間不在にするときのエアチェックにこいつが使えるんだよな。
1300使用中だが、ミュージックバード用に1500も追加購入する予定。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:39:12 ID:kasN89E3
そうそう、毎日出勤中も稼動中ですよ。週末の編集作業が楽しいですね。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:49:26 ID:kasN89E3
今後とりためてある、FM放送分をどのように処理していくかを
思考中です。


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:07:52 ID:QjwMXU1u
>>149
へたなCDPってどの程度の?中見るとスカスカでその辺のミニコンポ様ですが、
あれで厚みのある空気感が出せると思えません。まるでPCのドライブみたい。
どうやってオーディオに使えばいいの?普通のCD-Rに焼けないんでしょ。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:42:37 ID:J6BqmKH5
焼くための機械じゃないです

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 15:55:48 ID:gIGbfYjX
>まるでPCのドライブみたい
プレクスターのpremiumというPC用のドライブを使っているとか
でもpremiumってパソコン用のCD-R専用ドライブでは
ヤマハのF1と共に神といわれてますよ

>普通のCD-Rに焼けないんでしょ
民生用のCD-Rレコーダーはどれもデータ用CD-Rメディアは使えないんですよ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 18:36:20 ID:doPrhaw4
内部の部品、基板の混み具合で音がわかるなんてすごいな。
>どうやってオーディオに使えばいいの?
はいはい、使い方がわからない方は使わなくていいです。


159 名前:謹賀新年 毎月恒例お願いレス[ :2006/01/01(日) 01:46:43 ID:EM/FUDxY
神様!  ヤマハ様!  
DVD audioが作成できるHDシリーズの後継機を強くきぼん !!

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 19:31:57 ID:vVTjaJpl
この機種、CDプレーヤー単体としての音質は398クラスですかね?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 21:53:05 ID:lP//k0Lv
モチロン!!!!

162 名前:!omikuji !dama :2006/01/02(月) 00:33:17 ID:hI/bqPdb
QuantegyのCD-R、使ってみたいですか?
ノンプリンタブルで、1枚300位ですが・・・・

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 00:37:22 ID:hI/bqPdb
一応、アメリカでのプロのマスタリングでは標準メディアらしいのですが・・・

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 00:48:18 ID:VCKEGw7f
いらん

データをHD上に保存。必要に応じてCDRWに焼いて吸い出せばOK

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 01:00:36 ID:pwqO1PfJ
なにが悲しくて、CDR-HD1x00をCDPとして使わなきゃならんの?貧乏くさ。
第一目的はHDDトラポだろ。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 02:25:47 ID:PIJnC/x/
1300ユーザだけど、出た当時はSCMSの縛り(デジタルムーブ)を、
バカにして無視してたけど、2chのスレ(HDDレコーダのスレ)
読んで早速買った。単身赴任なので、いままでDAT3台スタガーで
留守録ってたけどこれで今回のバイロイトは初めて留守録できました。
音質も誰かがいわれていたようにDTC-2000ESより良いかもしれないですね。
SBMは若干滑らかになりすぎる感があるので、HD1300の方が透明度と潤いが
ある感じといえばよいのか。ついでにSCMS付け替え機も買いました。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 15:56:39 ID:DkV09ROg
>>166

SCMS付け替え機って何するもの?私も貴殿同様の理由で、DATからこちらの
機種への乗換えに躊躇しています。しかし、DATだと、やはり留守録でテープ交
換し忘れることが多く、大容量のHDDレコーダが欲しいと思っています。ぜひ、
背中を押していただければと思います。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 17:26:51 ID:f+mXlDg8
少し前に話題になったSCSI変換器(?????)の間違いじゃない?????

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 18:06:12 ID:daeWdG1E
SCMSのコピー禁止ビットを操作する機械でしょ。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 22:48:07 ID:wcUEQEVw
へんな言い方ですみませんでした。169さんのいうとおりSCMSのコピー信号を自由に
変換するものです。あやしい物ではなく、ちゃんと販売されてます (M-AUDIO CO3)
>>167さん 留守録で他の録音機と違って不便な点は録音時間が1通りしかセット
できないのということです。(HDD動作中に外部タイマーで強制的に電源を切ってはいけない)
複数のDISCにまたがってよければ(連続再生可)時間設定は3時間を超える設定もできます。
説明だけではわかりにくいかもしれません。自分も買う前は1回あたり1300だと
99分;1DISCという区分の最大記録時間以上の録音時間設定はできないと
思っていました)まあ、据え置きDATに較べてもそこそこの値段(本体5ー6マン)なので、
買って損はないと思います。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 02:28:30 ID:A5Dd6GAX
iPodとどっちが音質は優れていますか?AIFFの場合。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 23:29:22 ID:ugylQ3x4
>>170

レス、ありがとうございました。一点、大変重要な情報を頂きありがとうございます。
たしかに、HDD搭載機器ですから、外部からの電源ON/OFFでのタイマー録音は
できないんですね。でも、1プログラムのみだとすると、当方の思惑がかなりハズレ
たしまい、やはり躊躇してしまうような。。。出張等で留守にしがちなので、やはり複
数タイマー・プログラムは欲しいなぁ。

どうしてもというときは、L-PCM対応HDD録画機で音だけ録ってというのが、現実的
なんでしょうかねぇ?オーディオ的には精神衛生上よろしくないし、Qコードを出せる
わけではないんで、二度手間となりますが。


173 名前:170 :2006/01/06(金) 00:29:05 ID:tGuJv7jn
すいません、言葉足らずで、1500のタイマー録音というのは、外部タイマー
でON/OFFするのですが、本機の録音時間設定(これが1とおり)を外部
タイマーのON時間より数分短くするということです。3時間の番組なら
本機の設定を3時間1分にし、外部タイマーで開始時刻の1〜2分前にON
番組終了(HDDが3時間1分で動作終了)の数分後にOFFとなるようにします。
すると3時間3分の外部タイマー設定なら何度でもON/OFFで留守録できますが
1時間番組と3時間番組を両方留守録したければ1時間番組も3時間録音しなきゃ
いけないということです。取説がダウンロードできるようなので詳しくは参照して
いただいたら良いと思います。


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 00:41:37 ID:jDM7Y6HO
>>173

素早い回答、大変ありがとうございました。謎が解けました。何となくビミョーな仕様では
ありますが、ひとまず、自分の録音したい番組の中で最長の時間+αを単位として、そ
の時間の録音ができるということですね。外部のタイマーの設定時間を誤った場合等、
気になりますが、取説がダウンロードできるとのこと、またまたありがとうございます。調
べてみます。

自分で調べればよいようなことながら、ご親切にお教授くださりありがとうございました。

ひとまず、自分が希望している複数番組の留守録はできるようなので、前向きに検討し
ようと思います。多謝!!!!

175 名前:170ではないが :2006/01/06(金) 00:58:45 ID:HBGYG4xH
撲も持ってるので介入。取り説だと34頁あたり

本体でタイマー録音を設定した場合の動作は
「電源を入れると録音が始まり設定時間経過後に録音終了」だけ。シンプルそのもの

電源を入れる毎に同じ録音動作を繰り返すことになります

だから電源のオンオフを外部タイマーで行うわけです

注意点は,173も書いてるように
1) 早めに電源を入れて録音設定時間経過後に電源を切る(前後に5分程度あれば大丈夫)
2) 設定時間は1とおりしか設定できない

結局多めに録音することになりますが、そこはHDDの利点で必要ならカットすればいいだけです

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 01:00:01 ID:HBGYG4xH
もたもたしてる間に自己解決したようですね (w
録音は簡単ですよ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 01:07:19 ID:jDM7Y6HO
>>175,176

ありがとうごさいました。安心して使えそうです。

書き忘れましたが、SCMSについても、ご回答ありがとうございました。基本的に、
本機でCD-RWにムーヴ→虎の子にしている国産PCメディアにPC上でコピーを考
えておりますため、特にケア不要ですね。

やっとDATの後釜になりそうで、ちょっと楽しくなってきました。

ご親切に感謝!!!

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 02:06:42 ID:s/4vy52G
320GBのHDDがバルクで13000円で買えたので、
CDR-HD1500も欲しくなって買ってしまいました。

早速HDDを取り付けてフォーマットしたところ、
残り録音可能時間が501h39mですよ!

目いっぱい録音したら、
20日ぶっつづけで再生し続けてもなお聞ききれないですよ!

これからいろいろHDDにぶちこんでみますヽ(´▽`)/



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 01:12:23 ID:CP7y0yao
この機種でHDDの消音ケース(スマートドライブなど)が使えますか?
HDD収納部分の裏蓋から40芯(80芯?)のIDE延長ケーブルと電源延長ケーブルを
出すことになると思いますが。
4pinの電源ケーブルは延長ケーブルを使えば簡単に接続出来そうですが、
本体側のIDEコネクタはどんな構造になっているんでしょう?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 01:18:04 ID:GBct4OTe
>>179
市販のHDにささるわけだから普通のサイズのメスケーブルだよ

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 01:35:27 ID:CP7y0yao
>>180
レスどうもです。
質問の要点が少しボケていました。すいません。
1)本体側のIDEコネクタはPCのマザーボードの様に40pinのオスコネクタなんでしょうか?
 本体IDEケーブルはそのコネクタに刺さっていて抜き取れる構造ですか?
2)それとも本体側は基盤に直付けで取り外せない構造でしょうか?

1)であればPC用のIDEケーブルを使えばOKなんですが、
2)であれば延長用のIDEケーブル(片側オス、片側メス)が要るのかなと思いまして
そんな延長用IDEケーブルは今まで見たことがないので。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 18:58:52 ID:GnhO6XJd
>>181
HD1000とHD1300持ってる
本体のボードとの接続状況は確認してないので分からない(めんどくさいし スマソ)
ただ昔HD1000のHDDを交換した時にはPCと同じコネクタだったように記憶している(曖昧)
当時取り外そうとはしなかったので固着しているかどうかは不明
なおCDR-HD1000の場合は1本のケーブルでCDR=Master,HDD=slaveの接続になってる
またCDR-HD1500,1300ともHDDをslaveに設定するように指定されてる(マニュアルp.109)

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 19:00:09 ID:GnhO6XJd
>マニュアルp.109
マニュアルp.10

マニュアルはヤマハのサイトからダウンロードできるよ

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:06:12 ID:rskJQAh8
>>182-183
レスどうもです。
マニュアルは既にダウンロードしてそのページも見たんですが、知りたい部分が載って無くて
(当然ですよね、上蓋を開けて分解しないと見えないのでマニュアルには書けないですから)。
現在入手出来るHDDは7200回転のしか無いので、回転音やシーク音と振動が大きいと嫌だなぁと思いましたので。

どうもはっきりしないので、週明けにも直接ヤマハに聞いてみます。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 01:54:50 ID:R+C40XN9
>>179

HD1300持ってます。
本体側のIDEコネクタは、PCのマザーボード同様、40pinオスコネクタです。
電源とケーブルを延ばせばスマートドライブに繋げると思うけど、
そもそも7200回転のHDDをスマートドライブに入れるのはいかがかと思う…。

回転音やシーク音はドライブ依存だけど、
振動音は気になるような水準ではないと思います。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 18:03:58 ID:a0/np0OJ
オーディオマスターにだまされますたー

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 20:19:54 ID:mVNHeE6a
>>186
詳しく。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 20:21:41 ID:mVNHeE6a
くそぅ、洒落だったのか!
( #゜Д゜)ゴルァ!!

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 00:30:12 ID:LS7x8f5I
だまされますたー君w >>188

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 17:59:05 ID:PzVT/lub
色々とマイナス面が有るみたいですけどHDDトラポとしては
これしか無い様な気がするんですが他に何か競争相手有りますか?


191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 19:56:54 ID:aNG7Ttjt
DV-RA1000 +PC

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 10:09:01 ID:SJVTSn5n
>>188
AudioMASTERなんて仰々しい銘を打ってるもんだから、めちゃくちゃ音がいいんだろうと思って
対応のPCドライブ買って焼いてみたら、へっ?って感じで。思ったほど音が良くなくて
肩透かしくらった感じ。プレク焼きの圧勝でした。
PCドライブじゃなくここの機種で焼けば違うんだろうけど。
スレ違いスマソ。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 23:16:09 ID:BowN09MY
>>192
対応ソフトで1倍焼きじゃないと機能しないぞ。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 02:14:40 ID:wkgq72rm
もちろんYAMAHA AUDIO MASTER焼きとPLEXTOR GIGAREC+VARIRECで比較したんですよね?
何倍焼きどうしで比較したんでしょう?
ちなみにCDR−HD1500からプレク製ドライブ搭載って知ってますよね?

それにしても、どちらかが圧勝という程沢聞き分けるなんてすごいね。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 08:31:38 ID:aNs5BAe5
>対応のPCドライブ買って焼いてみたら、

まだ販売してたっけ?
昔の話し?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 10:28:14 ID:ZVtU0iXs
脳内なんだからスルーしる

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 12:28:37 ID:AoOzywpS
>>193
対応ソフトNeroかB'sはAMモード焼き4倍固定です。
>>194
CRW3200とPX-W4012(もちろんVariRec搭載機)4倍焼きの比較です。
CDR-HD1500にプレクドライブが使われてるとは知りませんでした。
プレクのAM焼き盤を聴いてみたいです。
>>195
販売終了してます、昔の話です。
>>196
脳内なんで消えます。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 12:16:13 ID:A9ofySn6
いくつか手持ちのCDコピーしたけど、これが一番お手軽。
デジタルコピーがこうも簡単にできるってのは驚いた。
音楽用に完全FANレスの無音PC作ったけど、無駄遣いだったかなぁ(;´Д`)

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 12:43:05 ID:O/91DePw
これにFM/AMチューナーとプログラムタイマーを内蔵させて欲しい。
また、録音したソースをMP3に変換できる機能が欲しい。


200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 22:18:50 ID:B4PlOBb6
200?

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 07:21:18 ID:gqJBeV/n
 ここだけの話だが、俺はHD1500を使って

 朝六時からのバロックの森と昼2時からのミュージックプラザの
クラシックの部と夜7時20分からのベストオヴクラシックと夜10
時45分からの青春アドヴェンチャーと深夜12時20分からの私
の名盤コレクションと土曜の朝7時15分からのウィークエンドサ
ンシャインとカバサワミノとそっちゃんの名曲リサイタルと昼2時
からのヒロシの番組と、夜10時からのFMシアターと11時10
分からのジャズ・トゥナイトと日曜の朝9時からの20世紀の名演
奏と午後3時からの海外クラシックコンサートと気ままにクラシッ
クと夜10時15分からはAMのラジオ文芸館とAMの朗読の時間
等々…

 を、すべて留守録していた。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 07:23:54 ID:gqJBeV/n
 あっ、ザ・ソウル・ミュージックも。

 当たり前のことだが、

     あっという間にハードディスクはパンパンになった。

…ので、もうやめた。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 07:26:19 ID:gqJBeV/n
 「なぜハードディスク交換しないのか?」というそこのオマエ。

    聴くヒマもないのに、そんなことやってられるかっ!!

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 07:27:05 ID:gqJBeV/n
 思えば、われながら受信料の元は十分「録っている」と思う。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 07:57:15 ID:oOUWRZha
これさ、HDDの再生始めるとノイズ結構でるね。
TVの画像とかコンセント別なんだけどノイズはいるんだけど。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 17:24:57 ID:sha0zEHM
それ、不良品だろ、たぶん。あるいは本体ではなく、取り付けたHDDに問題があるのかも。
とにかく俺様の環境では無問題。一般論化しないように。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 19:28:41 ID:gHnejgqA
「 軍事面で 重要な 価値がある 」
ヤマハ発動機が 大量破壊兵器を 中国へ 不正輸出
http://www.geocities.jp/ariradne/yamaha.html

朝鮮総連への捜査で新事実!
女子高生2人が拉致・陸自のミサイルデータ流出
http://www.geocities.jp/ariradne/misairu.html

【 国は 売れない 】 領事館員 自殺 【 役人の カガミ 】
 阿南 中国大使は 人民解放軍の 将軍と 親戚 ( → ほんとに 自殺? )
http://www.geocities.jp/ariradne/ryoujikan_jisatsu.html


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 20:34:52 ID:Ux7IglZu
こいつはハードディスクトランスポートとして利用するのが正解ではないか。
そして外部DACを使う。
CDとらぽみたいにジッターがないので最高の音質が望める。
たとえば↓が数十万することを考えればHD1500はかなりお得と言える。
http://www.ad.il24.net/~maywind/Project-1story.html

では、外部DACはどうするのか?と意見が出てくる。それは↓で解決。
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/

で、色々考えるとハードディスクからデジタルアウトがあればそれでいいのかも
しれない。ということは以下などの選択肢もあることになる。
http://www.utobia.co.jp/product01.html#05

さてどうするか。。。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 00:24:28 ID:kECQ0qlT
http://www.utobia.co.jp/product01.html#05
は見た目もオーディオ的にそこそこ我慢できそうだな。
だめなら外付けハードディスクとして利用したらいいだけだし、
俺ならとりあえずこれいっとく。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 00:32:47 ID:wafMcSCS
伊藤忠やその関連会社の伊藤忠プラスティックは脅迫や監禁という手段で軍事用
に転用可能なため輸出には経済産業省の許可が必要な製品の偽造証明書の発
行を強要します。工藤容疑者はプラスティックのコンプライアンス担当者です。実行
部隊であるプラスティックの若松容疑者の凶暴さには注意です。命が惜しかったら伊
藤忠の命令に従って偽造書類を作成するのが賢明な選択でしょう。税金泥棒の経
済産業省はこれらの容疑者の行った行為は刑事事件であるため自分達とは無関
係とのコメントです。被害者を増やさないために容疑者のアドレスを公開します。

i-kudo@itc-ps.co.jp

t-wakamatsu@itc-ps.co.jp

katou-hid@itochu.co.jp

asai-s@itochu.co.jp

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 15:20:31 ID:o3U0KVU5
HD1000が3200
HD1300がF1
HD1500がpremium
でいいんか?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 10:53:31 ID:2CIQYvxc
PCで焼いたデータ用CD-Rの再生は出来るの?



213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 11:13:27 ID:9/HHobFN
>212

そりゃできるだろ。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 01:26:37 ID:hfs1YygT
本日到着 色々試してみる

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 01:44:32 ID:qlKbo+Ge
>>214
オメ(裏山C)!レポ46!

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 15:41:02 ID:gcNtSyYn
>>214
オメ(俺既所持)!不満46!

217 名前:214 :2006/02/11(土) 02:01:37 ID:NM+f0yB+
別に注文してたHDDがやっと届いた

Maxtor/DiamondMax10 200GB 6L200P0

ちょっと試しただけだけど特に問題無い模様
まあ、これぐらいでコケてたら話にならんけどね

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 00:48:24 ID:LlmnaGJ9
ここ読んで購入検討中です。一般的に、あるCDソフトを、
@HD1500で再生して、そのデジタル出力を外部DACに入れる、のと、
AHD1500で再生して、一旦、HDDに落としてから同じDACに入れる
のでは、どれほど違いがあるのでしょうか?
もしもかなりの差があるのなら(A>@)、何を措いても買わなければ・・・。
初歩的な質問で恐縮ですが、ユーザーの方、どうか教えて下さい。


219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 01:03:43 ID:hm7JNoVc
>>218
音の違いは撲には感じられない
操作性は段違い。HDDの容量にもよるけど百数十枚のCDが入ってるわけだし
なおHDDに落とすときは倍速(4倍速?)で録音されますよ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 01:18:34 ID:xJkE7xp3
私も購入検討中なのですが、HDDは何処のものが良いのでしょうか?
音質、耐久性に優れているものが欲しいです。容量は160〜250GBを考えています。
ご教示よろしくお願いします。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 01:58:08 ID:hm7JNoVc
撲はマスクター使ってるがシーゲートやIBMも良さげだね
HDDで音質に変わりはないけど、シーゲートやIBMの耐久性は良いと聞いてる
詳しいことはPC板で聞いてみるといい
最悪でもPCに転用できるんであまり神経質になることはないよ
なお「Ultra ATA」対応かどうかは要確認だよ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 04:47:38 ID:XQxwp7rP
せんこ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 09:50:54 ID:pAKaZEbb
>218
ない

あると「信じて」いる人ならそもそも質問しないだろうしな

224 名前:218 :2006/02/12(日) 11:31:48 ID:sH2iYL+u
>219,223
どもです。自分が知りたいのは、HDDだとジッターの問題から解放されて
音質が向上するのか?という意味なのです。少なくてもお二方は違いはない
ということなんですね。いえ、それでもいいんです。本来の導入目的は、
音楽鳥のクラシック7をシームレスで録ることなんで。
ついでの質問ですが、クラシック7を本機でCD−Rに焼いたものと、
元のCDとの音質差はどの程度か比較された方はいらっしゃるでしょうか? 
自分は欲しいCDはむろんちゃんと買いますが、<機会があれば聴いてみたい>
程度の演奏は、衛星放送がとても有り難いですよね。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 15:03:26 ID:o6/JbQ8D
クラシック7録音するとなると、コピワンで困った思いをするぞ。
焼き損なったらoutだし。80分超えるオペラの幕とか分割だし。

旅行中、1300に取ったのがまだ焼かずに残してある。
そのうちピュア向きPC自作してデジタル入力してwav化する予定。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 01:10:17 ID:Mtlj0Ku4
>>221
レスありがとうございます。
HDDはMaxtorかSeagateを買っておけば、まず問題無さそうですね。

すみませんが、もう少しだけ質問させて下さい。上の方で7200rpmと5400rpmのHDDでは
音が違うと書いている人がいましたが、そんなに気になる程の違いなのでしょうか?
また、データをCD-Rにムーブした場合、その音の違いはCD-Rに受け継がれるのでしょうか?
昨日本体を注文しました。届いたら私もレポを書いて皆さんのお役に立てるよう勤めますので、
どうか御教示よろしくお願いします。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 01:32:22 ID:B3rCyOyn
>7200rpmと5400rpmのHDDでは

撲はHD1300に5400rpmを,HD1000に7200rpmを入れてるが音に違いはないよ
原理的にあるはずもない

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 09:59:11 ID:62qF7OoA
なんか「デジタルケーブルで音の違いが〜」というデムパ入りかけの人と
高機能・高音質 juke box として現実的に使ってる人とが
両方混じってるってのがこの機種のユーザー層の妙なところだな。


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 23:28:52 ID:J/8zF1DP
りっぴんぐ時のエラーはないの、このプレーヤー?
エラーがなければ確実にCDそのままで聴くより良くなるはず。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 10:26:21 ID:B+wcQ8NO
>CDそのままで聴くより良くなるはず。

コピーすると元より良くなる派ですか?


231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 17:15:50 ID:d9OO++2c
>>226
いろんなこと言う人いるから、回答聞いてもほとんど参考にならんと思う。
コテハンだらけの板ならいいんだけど。
あなたがどんなだかもわからないし。

どうせもう注文したんだから、いいじゃないか。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 00:14:28 ID:8k0W9neH
>230
りっぴんぐ時にエラーがなければ
いくら高級なCDトラポよりハードディスクトランスポートの方が良いのは明らかと
思うが。

おれならもしこのプレーヤー買ったら、HDDトランスポートとしてつかうかな。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 00:40:00 ID:OjAyMuC+
なぜ明らかだと思ったの?
キズがなければ訂正不能な読み取りエラーは殆んどないはず。

ジッタとかだって実際にはバッファが噛むから
原理的には切り離されているわけだが

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 06:58:16 ID:5re78Byi
>ジッタとかだって実際にはバッファが噛むから
>原理的には切り離されているわけだが

実測すると機種ごとに結構な違いがあるわけだが

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 09:39:18 ID:OjAyMuC+
何で測定しましたか?

受け側で吸収できないほどの差だったのですか?

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 20:53:32 ID:5re78Byi
>>235
audiophile誌ではMiller audio researchのジッタアナライザで測定してる
ようですね。

>受け側で吸収できないほどの差だったのですか?
受け側で吸収というのはどういうことでしょうか。
どのくらいなら”吸収”できるのでしょうか。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 00:35:46 ID:0SKxP2ic
>キズがなければ訂正不能な読み取りエラーは殆んどないはず。
傷があったらエラーが出るということだね。
いくら高級なトラポでもエラーは出る。
ハードディスクに取り込む時にはCDDAなんでもちろんエラーは出るが、
何回でもトライ可能だし、wavコンペアしたりデータ確認もできる。
そんで、一旦完璧に取り込んだらデータの欠損はない。
その点に関してはHDトラポの方がやぱーし優れている。

じったーに関しては知らない。スマソ。

238 名前:214 :2006/02/16(木) 01:28:34 ID:MU81FzoV
購入後ひたすらHDDに取り込み作業してます

東芝HDDレコーダーよりうるさいのは×
でもそれを差し引いてもエンドレス再生環境は快適

快適なのでなおさら欲しくなるのが、
LANかUSBでのPC接続→アルバムデータ取込と編集機能
 
これが出来ればなあ



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 07:51:29 ID:xE03e0Jq
音楽をデータとして扱う場合、不完全なCDと比べてHDの方が
ずっと有利ですね。 振動対策はやったほうがいいでしょうけど。
5400rpmのドライブが最近なくなってるんだよな。

それから、HDは5年くらいで(運が悪けりゃずっと早く)だめになる
と思うんだけど、バックアップはできるんでしょうか?
丸ごとコピーは著作権問題で無理だよね。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 08:37:39 ID:xE03e0Jq
>>236
たとえば、chordのDAC64のように大容量バッファ持ってたら、送り出し側のジッタは
吸収できるということでしょうか。
その場合、今度はDAC64のジッタ性能が問題になるんでしょうね?
そう考えると、バッファなしのDACもあるんでしょうね、きっと。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 10:09:30 ID:KFTAYu/I
>237
エラー訂正(reed solomon)がかかってるってのをご存じないのですか?
多少のキズなら訂正されますし、
そもそもキズによるエラーが原因なら "一時的な乱れ" として
観測されるもので定性的な音の変化(艶だのこもりだの)には
原則として影響しないはずです。

>240
現実的に一切バッファのないDAC というのはあり得ません。
(DSDならまだ原理的には考えうると思いますが、
PCM では 16bit 分を受信しないと 1サンプルに変換出来ない以上
バッファなしが原理的にあり得ないのは分かりますよね?)

まあ本当に酷いジッタがあるのであればバッファで吸収できなかったり
そもそも途中でビットがずれたりとかあるかもしれませんが
その場合は音としてとても聞けたものにはならないと思われます。

242 名前:214 :2006/02/16(木) 12:14:53 ID:MU81FzoV
>>239
HDDのバックアップはとりあえず無理みたいですが
市販のHDDユーティリティーソフトの「丸ごとコピー機能」
で対応出来るのないかなあ と考えたりします
ヤマハさんが出してくれればいいんだけど。ムーブ出来るソフト。
せめて後継機出すときには対応を期待したい

そもそも同じCDR-HD1500であっても別の機体でフォーマットした
HDDは認識しないってのが理解しがたい
本体が故障(HDDは無事)で修理したらHDD認識しなくなる可能性もあるって事か?

まあ、5年ももてば御の字と思うしかない
でもHDDないとCD-Rに録音も出来ない・・・

いろいろ「惜しい」機種です

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 15:16:33 ID:uLor+EKm
5年使って壊れたHDDなんて一つもない。
壊れた人はどんな使い方してるの?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 15:49:35 ID:KFTAYu/I
HDDについて語りたければ100人斬り、じゃなかった
100個位は使ってからにしてくれ



245 名前:214 :2006/02/16(木) 20:45:29 ID:MU81FzoV
某国産PCメーカーの修理業務経験から、
HDD障害率のバスタブカーブが上昇するのは5年程度ってのは妥当かと
それでも 1%未満/月 だけどね 
個人で障害率の高低を感じる事は不可能でしょう

まあ、個人だと1回でも「ピキーン」経験すれば
なにも信用できなくなるんだが

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 20:55:04 ID:Zc39sZnZ
あの〜。うちのCD盤が邪魔になってきたので500枚ぐらいHDレコに入れ
たら便利かなと思ったのですが、その場合はこれって選曲が面倒ですか?

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 22:18:50 ID:xE03e0Jq
>>241
>>240
>現実的に一切バッファのないDAC というのはあり得ません。
>(DSDならまだ原理的には考えうると思いますが、
>PCM では 16bit 分を受信しないと 1サンプルに変換出来ない以上
>バッファなしが原理的にあり得ないのは分かりますよね?)
それは当然そうでしょうが、それじゃあジッタの低減にはあんまり役に立ってない
ですよね。 普通のジッタが多いCDPと同じなんで。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 22:26:05 ID:xE03e0Jq
>>242
>HDDのバックアップはとりあえず無理みたいですが
>市販のHDDユーティリティーソフトの「丸ごとコピー機能」
>で対応出来るのないかなあ と考えたりします
フォーマットはFATそのものなんでしょうか?
わずかに変えてあったりして。

>そもそも同じCDR-HD1500であっても別の機体でフォーマットした
>HDDは認識しないってのが理解しがたい
まあ、著作権の問題がありますから、仕方ないのでは。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 00:29:37 ID:u7tNmcV5
>エラー訂正(reed solomon)がかかってるってのをご存じないのですか?
知ってるよ!
おれが言いたいのはそもそもCDDAって形式にエラー訂正がないってこと。
だからみんな必死にINFRA52とか使ってデータの欠損がなくなるまで、HDにとりこむ、
みたいなことしてるんだよ。
とにかくCDDAという形式なら、綺麗なディスクで、高級なトラポで、
ほんでもって、たいそうなエラー訂正機能がついてたとしても、エラーの発生は防げないっす。



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 01:01:27 ID:EUxui/6n
>249
いいえ。嘘はやめましょう

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 01:07:28 ID:g5yrte4D
CD-ROMだろうがCD-DAだろうが根本は同じ。

そこまで言うならPCとCDPのデジタルアウトでバイナリ一致しないかどうか調べろ。

俺はHD1000使いだ。
CDとHDDモードならHDDの方が音質的には勝るが、単に内蔵CDドライブのデジタルアウトの品が悪いだけだと思う。

俺の環境では単体CDPの方がトラポとしては完全に上回っている。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 06:58:15 ID:BlJBHxYI
>>249
CDDAはもちろんデータ用に比べたらエラー訂正機能はずっと貧弱で
最後は補完だけど、通常の状態だとあまり補完までは行かないような
気がしますが、貧弱すぎでエラー検出できない場合が多いってことでしょうか?

dCS(それともwadiaだっけ?)の人も正確なデータさえ読み込めればメカの
違いなんてどうでもいい、ただ正確に読み出すのが難しいとか言ってたのですが。

>>251
>俺の環境では単体CDPの方がトラポとしては完全に上回っている。
そりゃ、ハードディスクのほうが方式としてずっといいというだけで、
ハードディスクがCDPより常に良いってわけじゃないし。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 23:18:05 ID:v2BwukG1
>CD-ROMだろうがCD-DAだろうが根本は同じ。
この発言は素人まるだしなんで取り消した方がいいぞ。
ROMデータとCDDAは根本的に違う。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 23:50:58 ID:kxVEK+oZ
これじゃあ結局の所何も分からんなあ・・・・・・

HDDの場合はジジジジいうところからどうも輻射ノイズが多そうとか
そういったワケワカラン問題も多そうなんだが。

そもそもこんな簡単な機械を何故他社が作らないんだ?????

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 00:13:46 ID:bRxlV5br
>そもそもこんな簡単な機械を何故他社が作らないんだ?????
いや、だからみんな作っている。
http://www.utobia.co.jp/product01.html


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 00:29:06 ID:hKZh9KEz
>>254
ワケワカランのはあんただよ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 01:22:09 ID:sXMxO4IW
あんまり参考にはならんと思うが、こんな記事が

ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/soundvisual/007/

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 05:57:02 ID:Rv0YmZv3
次のモデルはネットワーク対応かな?
DVDレコーダーのようにネットワーク経由で曲をムーヴできれば
バックアップも簡単だしね。
ネットワーク対応になるまで待つかw

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 06:00:30 ID:kcbB8Qrp
test

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 09:59:27 ID:Yc/kg8za
>次のモデルはネットワーク対応かな?

DVD-Audio作成対応にしてもらいたい

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 10:41:12 ID:gH9tFEJE
DVD-Aは2層というものは存在しないのですか?


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 15:22:12 ID:k43QQDLO
>>258 >>260
著作権協会からの強力な圧力があるので無理だってw
海外のメーカーに作ってもらうしかない。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 15:28:42 ID:Rv0YmZv3
コピーじゃなくて移動なんだけど、ダメなの?
CD-Rへのムーブと違いがないように思えるんだけど。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 16:38:05 ID:t4nOoKKL
1ギガのメモリに全データストックして再生する、もしくは一曲分ストックして再生する装置欲しい

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 16:57:40 ID:k43QQDLO
1500になっても長時間タイマー録音の際、JOGダイヤルを延々と回し続けなければならずウザイな。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 17:01:33 ID:RMwePMsB
不便そうな機械だ。

競合する製品が他に無いからだな。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 19:20:39 ID:hszP95jI
255のような類でオーディオを意識して作られた物が欲しいな。
HDD無しで5万までなら許す。じゃ、そういう段取りで

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 20:25:47 ID:TVc2TtKi
CD-ROMだろうがCD-DAだろうが根本は同じ。

そこまで言うならPCとCDPのデジタルアウトでバイナリ一致しないかどうか調べろ。

俺はHD1000使いだ。
CDとHDDモードならHDDの方が音質的には勝るが、単に内蔵CDドライブのデジタルアウトの品が悪いだけだと思う。

俺の環境では単体CDPの方がトラポとしては完全に上回っている。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 20:40:29 ID:RMwePMsB
>>268(コピペ承知) のカキコも何処か頭悪そうだな・・・・・

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 21:37:03 ID:u/9lDYCe
>>269
市販のCD-DAをCD-DAメカ(CDP)で読もうがCD-ROMメカ(PC,CDR-HD1*00)で読もうが
大元のソフトがCD-DAなら同じじゃ?
バイナリ一致しないトランスポートなんて無いだろ?


271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 22:02:30 ID:TVc2TtKi
>270
ちょっと君も大丈夫か?
「バイナリ一致するトランスポートなんてないだろ?」の間違いだろw

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 22:11:16 ID:RMwePMsB
ぐちゃぐちゃ・・・・~(-゛-;)~

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 00:46:01 ID:g+AE6Hmr
ID自動で打ってくれるのは良いけど、0.5秒ほど遅れてしまうので、一々2秒ほど前へずらさなければならない。
1300の時から改善していない。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 01:42:26 ID:wrLJnesA
>271
きちんと読めないプレーヤーしか持ってないのか…
今時2,3万のプレーヤーだってきちんと読むというのに

(´・ω・) カワイソス


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 14:09:32 ID:fh8SKZLA
>>著作権協会からの強力な圧力があるので無理だってw

そんなところなんでしょうかね〜

外部のアナログ入力録音分だけでもDVD-Audio作れるようにならないかな
LPを録音しまくるんだけど

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 20:24:26 ID:KYykSqOZ
LPファンってそういう使い方するの??

DATがそこそこ良くなってきた時に故長岡氏がそうゆう使い方を
提案していたこともあったけど
実際にやっている人を見たことがない・・・・・

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 20:42:59 ID:K4A+qEhc
撲の使い方なので他の人は知らない。使い方は人それぞれだと思うよ
今はTASCAM DV-RA1000使って192/24か96/24でデータとって
PCに移してソフトで焼いてるが面倒くさいことこのうえない
なによりJuke-Box的な使い方ができない
HDD搭載はTASCAMに期待するしかないのかもね

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 20:45:54 ID:KYykSqOZ
なるほど・・・

丁寧なレスをありがとう。。ペコリ(o_ _)o))

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 21:35:39 ID:Dlq0yoTz
>274
ご参考
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010319/dal02.htm



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 01:37:10 ID:+/EslNfl
>279
よりにもよって藤本健...
まさか藤本のいうことを信じてるんじゃあるまいね?

PC系の人からもオーディオ系からもあまりの DQN ぶりで
笑われてるというのに

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 01:41:26 ID:+/EslNfl
藤本に突っ込み入れるために読むのもアホ臭いので
まだましなカキコ紹介ね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1049346171/942

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 17:48:08 ID:ZzVFRw5T
ここの終わりのほう
http://www.ippinkan.com/cec_tl0x_infranoise_crv555_ccg525.htm

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 19:28:00 ID:+/EslNfl
デムパの相手をしても仕方ないので当然

中の人も大変だな

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 20:56:30 ID:vr8oUzs5
簡単に何%の音質とか書いてるけど、どうやってそんな数値を出してるのかと。

285 名前:ツッコンだらきりがないよ :2006/02/20(月) 21:44:17 ID:+/EslNfl
予算とかじゃね?

意外と PEAQ(ITU-R Rec. BS.1387)だったりして

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 00:49:15 ID:E6BnVbwK
何が何パーセントなんだろう?
それはさておき、このスレで「100%なリッピングは結構難しい」的な発言すると、
怒ってる人がいるみたいだけど何ゆえ?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 09:43:16 ID:xwIjs3DB
怒ってる? どう読んだらそうなるの?

っていうより殆んどの場合100%なリッピング可能(バイナリ一致)っていう
現実を無視して、「読み取り精度が音に影響」みたいなのはおかしいと
指摘しているだけ。

* 安ドライブですら高速リッピングで殆んどエラーフリー、
等速なら余程の傷物でないとエラーなんて出ない
* 稀にエラーがあっても数分のうちの稀に一瞬乱れるだけ
* セクタ位置決め・頭だし問題は音質には全然関係ない

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 10:41:21 ID:DMKDfbFw
ヤマハが前製品(CDR-HD1300)から2年9ヵ月ぶりに放つ、
無圧縮PCM HDD/CDレコーダー CDR-HD1500(HDD別売)を語るスレ。


289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 11:40:08 ID:+oNZaURN
後継機は銀色で出してー

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 19:25:18 ID:Igr7VfT4
一月くらい前に購入したのですが,曲目入れるのが面倒そうでめげています。
RS232端子付きのパソコンなんてうちにはもうないよ。
RS232−USBの変換ケーブル買うしかないか。

でも,音は満足。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 19:48:10 ID:xwIjs3DB
やっぱりネット接続して CDDB とか自動でやってくれないと
面倒だよな〜

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 20:08:01 ID:azCQEzYf
sonyのsoundrealyty搭載HDDプレイヤーが出れば売れる。買う。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 21:47:10 ID:DMKDfbFw
150枚ほどHDDにぶち込んだ

曲目入れるのは諦めている



294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 00:04:39 ID:/zefCUup
>287
普通のトラポ使ってたらどうやってバイナリ一致調べるの?
PCなら一番簡単な方法で以下のようなコマンドがあるけど。。。
$ cmp bar1st.wav bar2nd.wav

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 00:18:02 ID:mP7MYzrw
2ヶ月前に買ってCD250枚コピーした。
曲名はエクセルで表を作って、ディスク番号トラック番号と
曲名の対照表を作成した。結構な労力だった。

HDD内の音楽データは破損してもまたHDD替えてCD原盤
を対照表の順番どおりにコピーすればいいから、曲名対照表
はある意味音楽データより貴重な存在だw

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 00:51:46 ID:r6pdUu/9
>>295

それって便利になってるのか?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 01:44:18 ID:FL680q/W
>296
私もそう思います

CDDB等に対応して欲しい


298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 09:40:39 ID:8+2AdLsR
>294
昔 デジタル録音して(頭のずれを修正して)
エラーがあるか検証してた人がいたと思ったけど
(今なら波形エディタとかで頭を揃えて検証するのは
その気になれば簡単だよね)

そもそも2000円とかの台湾製安 CD-ROM ドライブで
エラーなしで読めることが分かってるのに
普通の CDプレーヤー(当然等速)で読めない可能性自体
ほとんど考慮の必要はないと思うけど。

老婆心:
(ちなみにデジタルエラーって発生する場合は
アナログの時みたいな "微小な違い" じゃない。
それこそ最上位ビットがエラッたら激しい違いになるよ)

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 15:08:42 ID:IAF2usLf
まだ試していないのですが,
蔵書は私本管理というソフトを使って管理しているので,
CDもこのソフトでアマゾンからデータ取ってCDR-HD1500に入れられるといいのだがなあ。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 16:58:26 ID:ENpHLRlq
せんこ

301 名前:295 :2006/02/22(水) 22:29:36 ID:sSw0qABK
>296
>297
まあ一度表を完成させたら、あとはCDの山掻き分けながら目的の
CD探すより楽です。

もちろんCDDB等対応がベストですが、何かできない理由あるん
ですかね。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 22:30:52 ID:s2mNrNOT
2000円のトラポで正確に読めるはずなのに120マソだの230マソだかの
トラポが存在して実際に音が違うのは何故なんですか?

ついでにバカ高クロック類についてもおせーてくらはいまへ
(セシウムは800マソだそうで・・・・・
 それも実際導入している方が居るそうで・・・・・

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 22:36:23 ID:s2mNrNOT
逸品館のサイトより・・・・・

YAMAHAは、一旦CDをHDDに取り込んでからデジタル出力
(デジタルトランスポーター)した場合に限り、デジタル出力機としての性能は非常に優秀で10〜20万円クラスのCDトランスポーターにも勝るとも劣らないことが、外部DACとの接続による音質チェックや、
marantzのCD−Rへのコピーにより確認できた。
しかし、内蔵のCD−Rの録音品質はあまりよろしくないようで、CDマスターの音質を100とし、marantzをレコーダーとした場合の音質劣化が80%程度だったのに比べ、
内蔵のCD−Rでダビングすると音質は60〜70%程度に劣化した。
そこでさらなるダビング時の音質の向上(劣化防止)を狙って、CRV−555+CCG−525を導入すると、ダビング時の劣化はほとんど無視できるレベルにまで低下し、
ダビング後の音質は90〜100%に達した。

意味がちんぷんかんぷん・・・・・
CDトラポがひんじゃくぅ、と読めるのだが
ひんじゃくぅなトラポからどうやったら精度の高いデータ(?????)を
HDDに移せるの?????

仮にCDトラポがそんなにどきゅんじゃないのなら
CD−Rに焼くとめっちゃ音が劣化するって書かれているのは何故なんですか?????????

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 22:43:06 ID:8+2AdLsR
>302
実は同じ出力だったことに今頃気づいて恥ずかしいって話?


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:08:47 ID:8+2AdLsR
なんか勘違いして絡んでくる人がいるかもしれないので
>287 を補足しときます

* ディスクのピットの読み取り精度(CD-DA が正しく読み取れるかどうか)
については安メカでも現実的にエラーフリーで読み取れる

* とりあえずトランスポートで音が変わるかどうかは
不毛なので議論の対象外とします

ということで「読み取り精度の問題」とか「エラー訂正が足りない」
「正確に読み出すのが難しい」っていうのは
明白に勘違いだよって話です。

HDDとCD-ROMの音の優劣も不毛なのでどうでもいいですが、
出てくるデータとしては実質違いはありませんよ。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:13:01 ID:s2mNrNOT
>>304
違うよ。。

イヤミな書き方で申し訳なかったとは思うけど
読み出しが充分正確なら各種?トラポで音質が変わるはず無いんでね。

昔は普及価格帯〜高級品まで
ソニーの光学固定方式(SCD−1が最後)
パイオニア、ケンウッドの逆ターンテーブル
デンオン、ヤマハ、ビクターの重し載せトップローディング
そしてティアック・エソのVRDS
とちょっと思いつくだけでもこれだけ方式があった。

ケーブルみたいにオカルト領域なの??

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:16:57 ID:s2mNrNOT
>>305さん

不毛かどうかは各自の判断なのでしょうが
何が音質変化を引き起こしているのか判断できないことには
レコーダーについて話したり、更なる音質向上?を望むことはできないのではないでしょうか。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:24:51 ID:s2mNrNOT
しつこいようだけど似たような録音メディアのMDなんかは
散々互換性で揉めていたじゃないですかぁ

CDの1/5程度のデータしかないんでしょう?

今度はTOCの問題ですかぁ?????

サッパリ分かんないね・・・・・

分からないことは分からないとハッキリ書いた方がまだ良いね。。

309 名前:絡み屋。 :2006/02/22(水) 23:28:03 ID:s2mNrNOT
>* とりあえずトランスポートで音が変わるかどうかは
>不毛なので議論の対象外とします

なんで君に議論を仕切られなければならないの?

それくらい答えてよね。wwwww

310 名前:とうとう買っちゃった! :2006/02/23(木) 00:13:52 ID:ssEWPWM/
本日到着。HDDは熟慮の末、海門の最新の7200.9の300GB。込み込みトータル72000円弱。
7200.9シリーズは静かさがウリ、300GBの選択理由は、400GBだと急に値段が高くなるのと、
スペック上、騒音レベルが2dB高くなるから。期待通り、かなり静かで安心した。
むろん既存のどのピュアオーディオ機器よりも騒音は出ているが、これなら問題なし。
音楽鳥のクラシック7をシームレスで録音し、必要に応じて編集してDATに落とすことを
第一目的としているので、まず、CS-PCM→HDD→DATがムーヴでなくデジタルコピー可
であると確認出来てうれしい。あとデジタルケーブルの吟味でどういう音質になるか?
これから非常に楽しみだ。追って報告予定。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 00:40:58 ID:80UrXMct
>>310
オメデd
300GBあれば、普通は十分だよね
レポ待っているよ

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 02:29:53 ID:MwT97mYb
読み出しが正確だったらトラポで音質変わるはずない?
読み出しが正確(信号が同じ)だったら音が変わらないという話ならわかりそうなもんだけど、
信号の伝送(何もケーブル云々じゃなくノイズその他)も絡むのに読み出しさえ正確ならトラ
ポで音が変わらないってのはちょっと無理があるんじゃないの?

ケーブルがオカルトって言っても、RCA端子ですらものによってインピーダンスにばらつきが
あって、ケーブルそのものがどうであれ、プラグが変われば伝送状態は変わると思うんだけ
ど、それでも影響がゼロですか?

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 08:24:32 ID:DY9OqY+D
トランスポートで音は変わらないざんす。
もちろんケーブルでも音は変わらないよ。
違いは福田さんにしかわからないよ!

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 09:21:25 ID:2AdFtKP6
 YAMAHAの1500君は入力VOLがちょっち弱いと思うので、
俺様はちょい昔の松下とかアキュとか今のLUXに入ってるvol
をとっぱらって取り付けようと予定中だ。

…おっと、アキュのAACCを組み込んだ方がいいだろうか?>そこのキミ

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 09:33:30 ID:CVexHWMI
>>312
同意。トランスポートで音が変わらないって話にされてて驚く。
値段じゃ無く(安物だって)違いは有るよ。
ジッタ値しか見てない香具師とかも居るみたいだし。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 09:57:06 ID:REDSYIIk
データエラーがあるかどうかは調べれば分かる
(調べた人もいるし、信用できないなら自分で調べればいい)

そしてデジタルデータとしては多くの場合は
ほぼエラーフリーで伝送されている

ここまでが前提。


その上で音質の違いがあると主張したり思ったりするのは勝手だけど
その原因はデータエラーとは別なところにあると考える方が
論理的じゃないのかね?

信じてるなら仕方ないけどさ


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 11:28:50 ID:0znwVji2
結局オカルトってことダナ

気持ち悪い・・・(  )ノ_...オエェ...

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 12:20:56 ID:Z9QUGJL3
トランスポートによる音の違いに関して、机上の議論が続けても得るところは少ないので、
実験データについて議論した方がいいんじゃないでしょうかね。

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawariz.html
ココの「音楽CDの音質とジッタの関係のナゾ」シリーズなどが参考になるかと。

一昔前は超有名サイトだったので、トランスポートで音が変わる派の人たちの
中には、ココの結果を前提にしている人もいるかとおもいます。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 13:37:47 ID:REDSYIIk
>318
参考情報として thx です。

1,2日では無理ですがこんな感じ↓の実験を
プログラム作ってそのうちやってみようと思います。

1曲再生@CDP - SPDIF - PC入力 - 録音
→ 録音したデータを位置合わせ & バイナリ比較

誰かさっさと出来る人がいたらやってみると面白いかも。
(PC I/F は ASIO 対応みたいなバイナリ一致するタイプじゃないとダメですけど)

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 19:20:03 ID:I+qtU2o+
このスレ的には、各人の環境で、どうすれば1500の音質が良くなるかが問題。だから具体的にこうしたら経験的に音が良くなったかを書き込んで下され。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 20:45:17 ID:xJv5+I5y
>>319
いきなり水を注して悪いが、デジタル的に測定しても、違いはでないと思うよ。
普通に扱う限り、変わらないのがデジタルなんだから。

>>318ご紹介の中の一文
>デジタル的には同じだがアナログ的にはやはり若干劣化する
に同意だな。
デジタルのベースとなるアナログ状態の違いに目を向けるべきなんじゃないかな。
ジッターとかいろいろ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 20:55:14 ID:1eo2thjy
>320
同意。

ケーブルはcardas、DACにWADIA27ix v3.0を使用していますが、
ディスクの交換から解放されて自分的にはこれで十分満足。
いちいち席を立たずに済むのは音楽に浸れて良い。
質が高いとは言えないが、変な色づけの少ない良質なトランス
ポートだと思う。


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 22:16:25 ID:rn9ewdu7
そもそも疑問なんですが、
CDR-HD1500でCDをそのまま再生するのと、
HDDに取り込んだものを再生するのと、
CD-Rにムーブしたものを再生するのと、
それぞれ聞き分けられるくらい音が変わるんでしょうか?

私はさっぱりわかんないんですが、トラポやらジッタやらで音が
変わることがわかる人には切り替えたとたんにわかるんでしょうかねぇ。。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 22:52:59 ID:mjRScoQ+
変わらない

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 00:19:07 ID:ELl10MXr
逸品館のサイトには変わると書いてある。w

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 00:24:46 ID:ks7YmBoQ
そりゃ書くだろ。それでいろんなモノを売りつけるのが商売だw

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 00:38:06 ID:ELl10MXr
そっか。
頭良いな 逸品館 。w

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 00:48:23 ID:KaZQYibc
トラポで音は変わるかもしれんが、
デジタルケーブルで音は変わらないことだけは確か。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 02:40:35 ID:vnckw8mO
ぐちゃぐちゃだ。
ますますわけわかんね。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 09:58:17 ID:34F+IxVC
>>328
>>デジタルケーブルで音は変わらないことだけは確か。

根拠と実証例をあげよ。

オーディオをやってる人間にこんな事を今更言う奴がおるとは・・


331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 10:14:42 ID:mifJCq8M
どのスレでもいるよ、デジタル絶対普遍信者

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 10:20:40 ID:vu2rt0uG
デジタルケーブルでも音が変わるなんて主張は
どうでもいいのよ(生活かかってる人以外)

変わると信じるのは自由だけど
少なくともデータに違いはないでしょって
ことを言っているだけなのに

データに違いがないことが判れば
(違いがあるとしたら)その先なわけだから
必要なところで頑張ればいい

>318 はまだ細かくは読んでないけど、
"デジタル的には同じだけど違う" ってのはいろいろ
突っ込みどころがありまくり。
例えば擾乱を与える・与えない条件の違いが
デジタル側にのみ影響するかというと全然そんなことはなくて
アナログ側にも影響がありそうな条件設定になっている。
実験構成法として、どこが適切で適切でないかをきちんと
判断できない人は "そういうことをいっている人もいるんだ"
以上の話だとは思わない方がいいよ


333 名前:とうとう買っちゃった! :2006/02/24(金) 14:09:25 ID:vbDTxj1G
それが、変わったんだよ。到着した夜は、付属のショボケーでとりあえず聴いた。
@既存のCDP A同じCDをヤマハで読み込んでHDDに取り込み、それを@の
 CDPのDACで聴いた。つまりDACは共通だが、@>>Aだった。それはもう、@の圧勝。
そこで昨日、秋葉でWireWorldのデジケー(2万円弱)を買って、同じことをしたら、
エージング無しでいきなり、@≒Aになって驚いた!
自分は、どちらかというとケーブル道に血道を上げるのには批判的で、付属品はともかく
そんなに高価なケーブルを奢ったことはない。特にデジケーは、パソオタ的には、
データ落ちさえなければそれでいいと思っていただけに、「・・・?」状態。
実は同時に買った、CS-PCMチューナーと繋ぐ、光ケーブル(SAEC)も付属品より
大幅に音質が向上した。気のせいなんてレベルじゃないんだ。「付属品と比べても・・」
といういい訳は、デジケーについては通用しないと思う。やはり<データ落ち>ではない
なにかが決定的に違うんだと思う。むしろ誰かにきちんと説明してもらいたいくらいだ。


334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 14:37:03 ID:q5+RwnZ3
>>333
不良品かも。
メーカにきちんと説明してもらいたいくらいだ。


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 17:53:08 ID:34F+IxVC
>>334

お前の耳と頭が不良品かもに3ポンド

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 18:23:14 ID:OreiV7QN
実例はいくらでもあるだろう
実証例や根拠が出てこないところがオーディオがオカルト扱いされるところ。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 20:55:40 ID:94cVSFxV
>>333
レポ有難う。
俺はこう思うんだけど、どうかな?

デジタルといってもそのベースとなるのはアナログ信号。
アナログ信号をデジタル的に解釈しているだけ。
アナログ信号状態でジッターが酷くても、単純化してしまうのがデジタルだから、ジッターは
なかったことにしている。そうしないとデジタル的な演算ができない。

デジタルとしては同じでも、そのベースとなるアナログ信号の状態はさまざま。
デジタルとして扱う限り違いはないが、DA変換時に、状態の違いが音の違いとなって発現する。
デジタルとして解釈される前のアナログ信号の状態を、なるべく理想的な0と1にすることが、
音を良くすることに繋がる。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 20:56:42 ID:ELl10MXr
何を以て実証と言っているのかよく分からんが
このスレはPCしか知らない人(データが同じだから音が変わるわけがない)と
オデオしか分からない人(漏れとか)が
混在しているのが現状。(←今ここ。

漏れは要はケーブルなんかについては測定法や測定器そのものが
充分発達しなかったのだろうと推測するよ。

どうせデジタルデータについても「推論」の域を出ないのだろう?
バイナリ一致してもミクロレベル?のピット形状なんかについては
電子顕微鏡でも持って来ないと意味無いんじゃネーノ?w

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 21:55:56 ID:vu2rt0uG
>このスレはPCしか知らない人(データが同じだから音が変わるわけがない)と

変わるわけがないとまでは思っていないが
HDD搭載機に興味があるなら
「PC系はすべて邪悪で排除しなければいけない」と
盲信するようなオーディオヲタではないだろうと
思うから差の有無についていろいろ言うわけさ。

>333 が万が一真実だとしたらそれは製品として
十分欠陥に値するし、明らかに言っていることがおかしいから
>334 の方が余程冷静。

>バイナリ一致してもミクロレベル?のピット形状なんかについては

もし本気でそう思っているなら
そもそも君はデジタル機材は扱わない方がいいよ。
憑かれちゃっている人(この板には死ぬほど多いけど)には
なにを言っても無駄だけどね。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 22:18:22 ID:ELl10MXr
デタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 01:10:56 ID:tJZYK3Ni
>>デジタルケーブルで音は変わらないことだけは確か。
>根拠と実証例をあげよ。
>オーディオをやってる人間にこんな事を今更言う奴がおるとは・・

というか、デジタルケーブルで音が変わる実証例を挙げてほしいなあ。
「福田さんが言っていたから」はなしで。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 02:15:20 ID:aUQncfui
結局いつもの "録音すると違いは消える" & "判らないやつは糞耳" じゃないの?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 05:07:19 ID:KI0Bq/iW
>342
いつもいつも毎度毎度、餌に釣られてすみませんw
この手の論争後は、いつもスレがボロボロになるんで楽しいww
今度はCDR-HD1500のスレが、糞レスてんこもりの廃虚スレにwww
読むところが無いwwww

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 11:28:07 ID:qRJEG0lv
たまにHDD カタカタ言って鳴らなくなる 電源を入れ直すと鳴る
これってHD買い換えた方がいいの?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 11:32:54 ID://oRsJqS
もともと読むとこ無いじゃんw、山葉だしねぇ。
いや、べつにメーカー批判じゃないよ、ピアノは山葉使ってるし。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 11:49:04 ID:OH1DCvcU
最近やけに盛り上がってるけど
何かの雑誌等で紹介でもされたのかしら。
それともマニアか暇人が増加したのかな



347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 12:10:45 ID:Ui6qsidQ
〜と思う、〜に聴こえる、○○に書いてある、○○が言っていた、はどうでもいいので
次の1,2,3の条件で先頭と最後の無音部分をカットしてバイナリコンペアしてみたら
一致しました。2が可能で4が不可なのが解せないけど。
ちなみに、オリジナルにはCCCDを使いましたよ。

1.オリジナル->PCでリッピング
2.オリジナル->HD1500のHDD->HD1500でCD-RWへムーブ->HD1500でCD-RW再生->PCで光デジタル録音
3.2で作成したCD-RWをファイナライズ -> PCでリッピング
4.オリジナル -> HD1500のHDD -> PCで光デジタル録音 は不可

デジタルでの比較は意味がないとかっていうのは無視して、
まずバイナリ一致したんでなんとなく安心しました w
これで不一致だったらお話になりませんからね。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 12:35:51 ID:dK+mcpYJ
>>339
333が実例を上げたのに、欠陥品とか、言ってる事がおかしいとか、って、
盲信してるのはあなたじゃないの?

結局、耳の問題なんだよ。
違いがわからないやつにいくら説明しても、実例を挙げても無駄。
デジタルフォーマットが同じなら、み〜んな同じ音だと思ってるんだろうね。
もっと経験を積みなさいよ。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 15:37:34 ID:nYpZGH8C
ワインの銘柄の違いをワイン知らない人間に当てろといっても無理。
MP3の音しか知らない人間が音質を語った所で的外れ。

350 名前:とうとう買っちゃった! :2006/02/25(土) 17:53:35 ID:QBuQ0ea1
333です。348さん、フォローどうもです。
私見を述べると、自分自身、今度の結果は半信半疑なんです。データ上、欠落がないから、
音は変わらないという意見に、自分は頭では納得するからです。でも事実は違う。
オーディオ的には全然違う。晒さないけど、DAC以下の装置もそれなりの水準のものです。
パソ好きだが、オデオ歴はもっと長いので、SPケーやアナログケーで音が変わるのは沢山
体験してきました。だからケーブルによる音質変化は自明だけど、デジケーだけは、
変わる理由がよくワカランのですよ。ケーブルの自作もよくやるので、超高価なケーブル
の誘惑には負けない自信がありますが、上にも書いた、「非データ的要素」があるならば、
いったいそれは何なのだろうか?という疑問に、誰かマトモに答えてくれないかなあと。
非データ的要素は証明不能だからオカルトだというのはナシですよ。


351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 18:19:10 ID:e249Q+DQ
デジタルは結構ノイズばらまいてるからね。だからかも

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 20:28:22 ID:j8pRAJPP
>>350
AirMacExpressスレの奴らにも教えてやってくれ。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:20:20 ID:F16cFAMP
>>350さん支援!!!!w

( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:43:47 ID:pUDIqox3
デジタルケーブルで音が変わるのはいいけど、やっぱり説明できないとだめです。
ちなみに僕はデジタルケーブルによる音質の違いはみじんも感じられません。
駄耳だからというのもあるとは思いますが。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:50:16 ID:F16cFAMP
最近この板全体で>>354 みたいなカキコをよく見掛けるようになった。

極めて不愉快・・・・・

>駄耳だからというのもあるとは思いますが。

一見丁寧に聞こえるけど微塵も駄耳だと思っていないくせに
こう言うことを書くヤツの言うことは日常生活全般に於いても
全く関わり合いたくないタイプだね。

私はあなたの人格を全否定しますよ。

あなたは人間の屑です。

交通事故に遭われると良いですね。
祈ってます。w

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:54:39 ID:j8pRAJPP
>>355
「自分が判らない」が軸だから性質が悪いよな。



357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:55:14 ID:+nSgEC2p
呪いの言葉(・A・)イクナイ!!

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 00:06:37 ID:5HZ2YrkO
やっぱりオカルトが良く似合う

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 00:37:24 ID:TyYD0eda
ヤマハが前製品(CDR-HD1300)から2年9ヵ月ぶりに放つ、
無圧縮PCM HDD/CDレコーダー CDR-HD1500(HDD別売)を語るスレ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 01:14:00 ID:+Dcmez4L
まあ >355 を見てオカルト マズー と思わない方がおかしい

関わっても無駄だから放置だけど

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 01:19:17 ID:CHmQWhzz
検証され、反証されず、再現性があること。
つまり客観性があることが科学的であると言える。
「変わる」「変わらない」どちら側でも、そうでない場合はオカルトの域をでない。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 03:55:41 ID:lTeFTo1m
354ですが、不愉快でしたか?それはえらいすんまそーん。

とにかくデジタルケーブルで音が変わる要因を説明してくれよ。
そいと、デジタルケーブルで音が変わる派の人、その高級なデジタルケーブルの
つながる先は実際のところ普通のプリント基板なんですけどね。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 04:35:02 ID:kgkeobOb
>>361-362
そういう一般性の高い話題はこちらがよろしいかと。とことんやりあえますよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139931127/

ここはCDR-HD1500のスレだから、
「CDR-HD1500に対して、あれやこれを実践してみて、
結果良かったor駄目だった」という話題の方が良いでしょう。
信用するもしないも、読んだ人の判断ちゅうことで。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 07:24:01 ID:N5BTxJw9
開き直ってるんだもんなあ
どうしようもない┐('Д`;)┌

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 09:45:38 ID:nXA30bXi
デジタルケーブルで音が変わる事に文句があるなら、仕様を決めたソニー/フィリップスに文句を言え。
CDにしろSPDIFにしろ、クロックマスタが上流(CDはCDの板自体に記録された信号がクロックマスタになり
PLLを掛けている)となっている時点で伝達媒体(CDそのものやデジタルケーブル)の品質に依存する。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 12:01:48 ID:+Dcmez4L
実は PLL ってなんなのか知らないでしょ?

知らない言葉を使うときは注意しようね。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 12:31:07 ID:yUNRHaGO
オカルトは電線スレに行ってもらいたい

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 12:39:19 ID:nXA30bXi
フェイズロックドループの略だ。
プロ仕様のデジタル機器ならワードシンクを掛けてDACのクロックがマスタになる様に出来ている。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 13:05:08 ID:nXA30bXi
ひょっとしてクロック源はVCOと言う事を言いたかったのか?
そりゃあんたの勘違いだ。フリーランニングで動作している信号がマスタでVCOをそれに追従(スレーブ)さ
せて動作させるのがPLLだ。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 15:20:40 ID:N5BTxJw9
またPCキチガイがやってきたよ。
PC板に帰れよ。 シッシ

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 15:47:00 ID:+3CfXM7z
>伝達媒体(CDそのものやデジタルケーブル)の品質に依存する
ここに一気に飛躍してしまうのが分からない。
どこかのスレで教えて。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 16:52:27 ID:+Dcmez4L
>371
デムパ人と対話するのは無理だと思うよ
(ケーブルスレ見てみればわかると思うけど)

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 19:50:16 ID:b4S6KGIl
DP67単独

HD1300→デジタル同軸→DP67

ではまったくわからんかった


エソX30でもわからんかった

エソとDPとの比較ではわかった

おれにとってトラポはどうでもいいのか?(´・ω・`)

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 20:57:09 ID:nXA30bXi
芸能人格付けチェックで自称ワイン通がワインの味覚チェックで外すのと同じで、オーオタといえどもデジタ
ルケーブルの差異で音質差を識別出来ない、それが普通。
俺も判らんのでDVDレコーダーにおまけで付いて来た黄色いコンポジットビデオケーブルだ。インピーダンスが75Ωなら問題ない。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:23:31 ID:1fhg3+J/
>362
賛同。高級ケーブル使っている人って多分、ボルトをはずして中身を見たり
したことがないんだよな。中見たらわかるよ、以下に電源ケーブルとか蛙ことが無意味か。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:40:06 ID:5HZ2YrkO
たまに箱あけた写真がWebとかに載ったりすると「これでン十万か」とか揉めたりしてるよなw


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:48:48 ID:+tEUG5MW
>>365
同意。意味が判って無い奴が多すぎるよな。

>>374
俺は>>365を踏まえて各社ビデオやらHDTV対応色差ケーブルやら買い込んだ。
ビクターの一番安い黄色と少し高い(濃い青色)奴だと主に低域が違う。
ブラインドで数人に聞かせたが差は出た。金掛からないから試してくれ。
3C-2Vは何故かボケボケで駄目だった。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 23:54:26 ID:+tEUG5MW
↑修正
>>365
DACの話かと思ったら違ってたw
同意には微妙

>CDはCDの板自体に記録された信号がクロックマスタになりPLLを掛けている
CDP内部のマスタークロックを基準にサーボ掛けて読んで、復調してデジタル
データを取り出してる。

デジタル信号(S/PDIF)を基準にして単体DACのDIFがクロックをPLLで復調、DACはその復調された
クロックで動作する。
だよ。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 01:44:26 ID:c20HeD+N
ヤマハが前製品(CDR-HD1300)から2年9ヵ月ぶりに放つ、
無圧縮PCM HDD/CDレコーダー CDR-HD1500(HDD別売)を語るスレ


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 02:37:07 ID:blgnbvHv
後継機種は出ないんでしょうか・・・

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 13:31:33 ID:jj8DvPUp
>>379
内蔵DACがイマイチな件について語るスレ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 19:36:17 ID:BwnghdC3
>>354 2000円の光デジタルケーブルと、ウン十万の比較でも音質の良し悪しはないのかね?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 20:20:52 ID:lCXBj4Mz
ttp://www.yamaha-hifi.com/download-pictures-new/cdr-hd1500_frontview_remote_titan.jpg
ttp://www.yamaha-hifi.com/download-pictures-new/cdr-hd1500_sideview_titan.jpg
ttp://www.yamaha-hifi.com/download-pictures-new/cdr-hd1500_frontview_remote_black.jpg
ttp://www.yamaha-hifi.com/download-pictures-new/cdr-hd1500_sideview_black.jpg
これ日本でも出してよ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:18:03 ID:TRBwiFH6
個人輸入しる。送料1万円くらい

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:34:18 ID:ZU3kW/qx
>>378
わかっちゃいないな。CDシステムの最大の欠陥はCDP内部のマスタクロックで動作しているのでは無くCDに記
録されたデジタル信号であるEFM信号を元にPLLをかけて復調していることだ。
あくまでクロックマスタ信号はCDに記録された波形なのだよ。
HDDにコピーされるとプレイヤのシステムクロックがマスタになる。これがCDを-Rにコピーすると音が変わるとか、CDR-HD1500でHDD再生の方が音が良いとされる理由だ。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:38:18 ID:zh6JDtAH
HDがときどきカタカタ鳴って 止まってしまう件について

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:56:58 ID:MXSnVW3+
もう飽きた。。

わけわかめなことが分かった。w

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 22:05:06 ID:tBPGKoPo
そもそも、今時のCDPはバッファ無いのか?
振動厳禁だな...

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 23:02:34 ID:gm1qFWKx
>385
>あくまでクロックマスタ信号はCDに記録された波形なのだよ。
>HDDにコピーされるとプレイヤのシステムクロックがマスタになる。

面白いことを言う人ですね。
ドクター中松にでも売り込んでください。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 23:10:24 ID:dQhVyfmI
>>385
中島平太郎著、ディジタルオーディオ読本より抜粋

「ディスクが回転すると回転に比例して発生するディスクに刻まれた信号の周波数を
読み出し、基準の周波数に合せるだけのものである。
これは一種のPLLシステムで、ディスクを回転させるとスピンドルモーターが電圧制御
発振器となる。
電圧をかけると回転数が上がり、同時に光学系より検出される周波数も高くなる。
この周波数を基準信号と比較し、モーターの回転にフィードバックすれば常に線速度一定
の制御が可能になる。」

プレーヤーの基準信号(クロック)と比較しないでどうやってPLLを掛けるんだ?馬鹿か?
クロックマスタ信号がCDの波形?違う、プレーヤー本体のクロックがクロックマスタ。
ディスク側の回転を合せてる。
よってHDDが音が良いとかはその行為とは無関係。

他の要因が音の差を作り出してる。

>>388
大きなフレームバッファが有るし、回転数の許容範囲も0.5倍から2倍なんてデコーダーも
有る。CLV制御をしないで一定速でもいけるw
それでも一応はCLV制御してるみたいだけどね。
適当に回してサーボノイズ排除、早い分はオーバーフローで悪くないと思うんだけどね。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 23:10:29 ID:CR4gmqfS
クロックを何だと思ってるんだろな

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 23:41:18 ID:jj8DvPUp
>>385
何と何を比較しているか考えろ。
S/PDIFは信号源がクロックになるが、CDは違うぞ。
正しく理解するまで来るな。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 23:57:26 ID:tBPGKoPo
385氏って、
プラシーボというか似非理論というかを身をもって証明してくれてるね。
ウソでも妄想でも音が良くなると思い込めばいいっていう見本というか。。幸せな人だな。
だって、その理屈で音良くなったって信じてるんでしょ?

こんな調子で語られると、この手の話題は本当どーでもいいことだって感じるんだよね。。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 00:42:34 ID:uL51HTQy
ヤマハが前製品(CDR-HD1300)から2年9ヵ月ぶりに放つ、
無圧縮PCM HDD/CDレコーダー CDR-HD1500(HDD別売)を語るスレ

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 12:02:23 ID:vVgNr/cX
出てきた音で判断するのがオーディオだろ、アフォか!

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 12:53:30 ID:whezqsDa
論理で負けたら罵倒作戦に変更するってのも基本に忠実だね〜

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 14:58:00 ID:vVgNr/cX
ヤマハらしいだろw

398 名前:とうとう買っちゃった! :2006/02/28(火) 18:06:53 ID:Q138tX5H
参考に別スレのコピペ貼っときますね。
582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:09:21 ID:yuqZjcHd
>581
ほい、
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/hda0307.pdf

3.5ではケーブルによってジッター値が変化することが述べられている。
また、トランスポートと外部DAC接続例では、トランスポートの機種間のジッター値がそのままDACに反映されるとも書いている。
同じDACにさまざまなトランスポートをつなげると音質が異なるという経験と合致する。
研究者は2ns程度のジッター値の違いは聞き分けられまいと結んでいるが、多くの人は聞き分けている。
また、
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionjitte.html
には、0.53ns程度のジッター値はFM放送では100%変調と同じと書いてあるから、聞き分けられるのは十分考えられるし、事実そうだ。
今後、このような学術論文を探して勉強をした方が良いよ。

これだけで全ては説明出来ないが、少なくても「データが同じだから音は変わらない」
とはいえないだろうと思う。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 18:24:18 ID:whezqsDa
なにが言いたいのかわからんが
ジッタが本当に問題であれば
"自前クロックで再同期" をかければ良かろう。

データは同じである以上、そういうデバイス(DAC)を使うべき。
それだけのことですね。


音の違いが検出できるかどうかは「言い張る人」ばかりだから
議論するだけ無駄だと思ってます

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 20:29:45 ID:BtCsWSn+
>>390
クロックマスタが水晶発振器だからといってEFM信号が水晶発振精度を保っていると本気で思っている
とは御目出度いな、もう少し説明しておこう。
CDのシステムは1種のPLLと言っている様に確かに水晶発振器がクロックマスタとなっている。
しかしPLLならクロック源となるVCOに当たる物がある。
いわくそれはスピンドルモータであると。
そのモータのアウトプット信号とは光学系の信号、つまりCDを再生させた時に出力されるEFM信号だ。
EFM信号を元信号である水晶発振器のクロックと位相比較してモーターの回転数を制御して線速度を安
定させる・・・つまりクロック源であるEFM信号は微視的には安定していないんだな。
CD板の偏差やモータートルクのリップル、サーボ制御、ピット形状の誤差etc。
高級CDP/トランスポータは何とかEFM安定させようとメカにこだわっている訳だが、まぁそこいらも
理解出来ん様なオーオタはいないと信じたいが・・・

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 21:42:54 ID:URbjqeQJ
HDがカタカタ言って止まる件について 電源オフすると直る

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 21:43:08 ID:+kqCKzSF
音の違い云々は、変わらないという人は変わらないと信じ、変わるという人は変わるといって楽しんでいればいいとは思いますけど、

>ジッタが本当に問題であれば
>"自前クロックで再同期" をかければ良かろう。
>データは同じである以上、そういうデバイス(DAC)を使うべき。

その条件でなければ「データが同じでも正しく再生されない」、つまり、条件によって音が変わると読めるのですが、そういうことですか?



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 21:52:21 ID:L87J9j50
とりあえず、用語として「CD板」っていうのはおかしいと思う。他もどうでもいい。
熱くなってる人は、はいはいおっしゃる通りです返す言葉もありません参りましたっ
て言ってほしいんかな。高級オーディオを高級そうに見せかけるにはメカや見た目、
重さで主張したほうがわかりやすいからじゃないかって思ってるんだけどね。
まあ理屈のあとは「聴けば判る、判らねば...」ってなるのがいつものオチ w

CDR-HD1500ってそんな面倒くさい機械じゃないと思うんだ。
手間のかかるオーディオ談義は他所でやってくださいよ。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 23:21:35 ID:Imd3Yedy

ばーかばーか

405 名前:ちょっとスレ違い気味でスマソ :2006/02/28(火) 23:25:48 ID:whezqsDa
>402 は文盲ですか?

まあ >399 もちょっと話を逸らし気味だった気がするので
補足して、以後 >398 はスルーします。

>398 の2番目はそれらしく書いているけどかなり怪しい。
FM に対応するというのが妥当かどうかについては
俺は判断は保留するが、少なくとも↓を考えるだけでも
おかしいことがわかる。
* SPDIFのデジタル伝送は 16(24)bit PCM で送られている
∴ 「1bit 単位のジッタ」は話のすり替えであり詭弁

あと典型的な詭弁の手法が用いられている点にも注意:
* 「十分考えられるし(本人の推測)、事実そうだ("事実"へのすり替え)」
* 「多くの人は聞き分けている」(←そうなの? そのことを問題にしているのでは?))

>398 の1つ目の URL は信学会の研究会なので
まあそんな変な場の発表ではないし、まともな測定だろうと思うけど
作者は音が変わるかどうかについては、まとめを読んでもらえればいいのだけど
「検知限以下である」とはっきり述べている。
この作者の論を、別の根拠なしに真逆の結論に持っていく辺りが >398 がデムパな証。
あとこれは論文ではなく、査読なしの研究会発表ってところも
一応注意しておきます。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 23:58:47 ID:+kqCKzSF
>データは同じである以上、そういうデバイス(DAC)を使うべき。

ということだったので、どういうものかという興味で尋ねてみたんですよ。
気に障ったらお詫びしますけど、別に文句言ってるわけでもないし、あなたがデムパ云々と
喰いついてる>398とも関係ないのに「文盲ですか?」とは酷い言いようですね。


407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 10:00:32 ID:TtjwE4sG
>406
>399 を読まずに、一文節だけ取り出して絡むからデムパなのだよ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 12:23:55 ID:7M8R1v/I
ちょいとごめんよ。
とぼけた口調の野郎に腹が立つのはわかる。
しかし、一応 気に障ったらおわびしますけど なんて言ってる相手にどうかと思う。
嫌な感じのスレになってきてるから、ちょっと落ち着いてほしい。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 13:07:15 ID:TtjwE4sG
正直すまんかった

406 は >399 の"最後の2行"までちゃんと読んでいただければ幸いです。
あと 399 の内容は反論のための反論に近いので
実質的な内容は >405 の方参照でよろしく

410 名前:408 :2006/03/01(水) 17:47:40 ID:7M8R1v/I
ありがとう。まったりいきましょう。

411 名前:406 :2006/03/01(水) 20:12:21 ID:cNqD9VYs
どうも。了解しました。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 22:18:47 ID:E0otw+f3
CDR-HD1500が思ったより大きくて邪魔なので立てて置きたいんですが、問題ないでしょうか?
CDのトレイには右側を下、左側を下のいずれでも使えそうなツメが付いています。

取説では「放熱ため、あおむけや横倒しに設置しない」とかかれており、守らないと
人が死亡または重症を負う可能性があると威されています。助けてください。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 22:21:45 ID:X/NE1fkc
つまらん

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 09:52:28 ID:24dT2p+H
全然ライバル機種みたいなの出てこないよね

ヤマハの独擅場なのか独り相撲なのか

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 21:15:36 ID:ULZ8q1nT
ヤマハのCDR-HD1500は最強のHDDトランスポートであると私は考える。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 23:31:33 ID:pezE8/3C
さて、ケーブル音質影響論が一段落したところで、HDDでの音質変化について語ろうや。(ワラ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 23:41:15 ID:D92fFKDX
スレ死亡


よって
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       ↓
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       ↓
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 02:25:41 ID:zuNg0rXz
>>400
EFM元波形が多少乱れようが何をしようが問題は無い。演算可能。
CAV制御や可変速再生までサポートしている今時のCDデコードICは大量のメモり+超強力誤り修正で昔程メカの質を問わない。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 22:32:53 ID:f4mAtczF
当方CDR-HD1300運用中(120GBHDD使用)
一度AM/FMエアチェックで満杯になる→全データをCD-RW1枚1枚に焼いてはPCのHDDに移動orz...→DVD-Rに焼いて保存
→本体再フォーマット→現在約60GB使用(2回目の満杯も時間の問題?)

ここで疑問
CDR-HD1300は137GBまで=BigDrive制限(48bitLBA非対応)
CDR-HD1500は400GBまで=?

仕様によると
3時間/ディスク×1000ディスク=3000時間(約2000GB)が管理上の限界のはず
何故に400GBまで?

これが分かれば400GBの壁を超えられそうな気もするのだが

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 03:53:36 ID:xLHapJ+p
>>418
そう思うならそういうシステムを採用しているCDP/トラポを具体的に紹介しろ。
いまだメカを売り物にした高級CDP/トラポが大手を振って売られているのが現実だ。
ちなみにCDR-HD1500でCDを再生しても無理。
HDDから再生しないと高音質にはならない。

421 名前:クマクマ :2006/03/04(土) 10:04:08 ID:CqX1sHvE
釣れますか?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 14:29:09 ID:xLHapJ+p
納得出来ない、あるいは勘違いする輩がいるかもしれないのでもう少し補足しておこう。
実際にデジタルで出力されるオーディオ信号はEFM信号程は揺れていない。
代表的な手法はPLLを使ったクロック安定方法だ。
PLLは同期を取るというメリットの他、クロック源をVCOに差し換える事ができる。
元信号の揺れをループフィルタで減少させ、同期を取りつつ、より安定したクロックに出来る。
CDシステムが元々安定していないCDに刻まれた信号がクロック源となって、クロックマスタが水晶発振器であ
るにもかかわらず、結果EFM信号が揺れてしまう事とは逆の現象だ。
これについてはバリメガモジュールをPLLに使うと高音質化出来る事がオーオタには知られている。
しかしながら、このPLLは車で言うなればサスペンション、あるいはエンジンマウントの様な物で、完全に振動
を除去する物ではない。エンジンをV8とかV12にすればエンジンの振動が少なくなり高級車になる・・・訳だ
が、そもそもエンジン振動がない、例えばプリウスのモータだけの走行に比較したらその差は歴然だ。
つまりCDR-HD1500でHDDから再生するという事はそういう話なのである。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 14:35:31 ID:43r1SVCv
>>414
> 全然ライバル機種みたいなの出てこないよね

今はホームシアター製品を主力にしているパイオニアが
「民生用CD-Rレコーダー」を国内で一番に発売した意地を見せて
同社のハイブリレコのノウハウを生かした
CD-RW+HDDレコーダーを出しても良さそうと思うが・・・

お得意のレガートリングコンバージョン乗っけて・・・

424 名前:クマクマ :2006/03/04(土) 18:14:10 ID:CqX1sHvE
>422
プリウス買えない、まで読んだ

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 18:19:23 ID:nbvLi/Lo
>>422
機械いじりが好きなお姉ちゃんがボクの胸に・・、まで読んだ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 21:37:50 ID:BSngIC8O
>>422
HDDトラポの方が上って言ってる奴は良いトラポを使ってない、まで読んだ

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 00:35:07 ID:6Yx3VrdN
>>422
オイラのあそこがイナバウアー、まで読んだ

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 01:56:07 ID:Rfbp51BV
>>422
納得出来ない、まで読んだ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 21:21:58 ID:g++/gLrG
>422
今の流行はイナバウアー、まで読んだ。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 01:51:57 ID:pmhn9JP/
オイラ、難しいことはわからんけど、要するに一々、CDを出したり入れたりするのが面倒、但し、できればCDと同様の音質で聴きたい。
そんな場合、ヤマハは買いですか?

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 08:16:56 ID:7iDZK75c
>430
最強のジュークボックスだよ。調子に乗って2台買ってしまった

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 12:47:40 ID:EAwyRfPS
本体2台買うより
HDD2台+IDE外出ブラケットの方が安くならないか?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 15:03:30 ID:K3x/87Cz
>>422
HDDより良いCDPが有るのはどう説明する?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 17:43:08 ID:1uleZqEn
>>432
是非、詳しく具体的に教えてたもれ!(当方パソコンあまり詳しくないんで)

435 名前:432 :2006/03/06(月) 19:18:17 ID:EAwyRfPS
>>434
まずはこれ
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=29&no2=138&up=1
又は
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=30&no2=139&up=1
を買う

これをHDDの代わりに取り付ける
ただし、背面の穴をピッタリ塞げるかどうかは運次第
万が一上手くいかない場合でも、必要なのは基盤だけなので、金具の部分は外せる(ビス止めしてあるだけなので)
ここら辺は各自で工夫、自己責任で

次に
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=31&no2=140&up=1

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs2/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=32&no2=141&up=1
を買う

長さは任意でOKだが、長めのを買っておくと吉


(接続例)

                  →電源延長ケーブル→
CDR-HD1500→外出基盤→|               |→【HDD】
                  →IDE 延長ケーブル→


これで【HDD】の部分を手元で自由に交換できる
ただしHDD交換時は、必ず本体の電源を切る事

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 19:46:05 ID:X/A+BbxT
>>435
なんていうのか忘れましたが,交換式のハードディスクってありますよね。
5インチベイにストレージ設置して,ハードディスク自体は取り外し可能になっているやつ。
あれ,使えませんかね。

437 名前:432 :2006/03/06(月) 20:07:32 ID:EAwyRfPS
>>436
使える。理屈の上では。

ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/MRS36A/MRS36A.html

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 20:15:26 ID:ntVk63m7
>>432
素朴な疑問なんだけれど
CDR-HD1500ってHDDドライブを追加できるの?
432さんは実際にできましたか?

PCのマザーボードからの類推なので間違っているかも知れませんが
IDEドライブ(HDDやCD-R等)の接続はprimaryコネクタに2台(masterとslave)、
secondaryコネクタに2台(masterとslave)しか接続できない規格ですよね。

CDR-HD1500はCD-Rドライブ1台+HDDドライブ1台が接続されているので
primaryかsecondaryのどちらかのIDEコネクタは満杯ですよね。
CDR-HD1500の基盤上にもう一つにIDEコネクタが無いとそれ以上はIDEドライブ
を追加できないんじゃないのかな?
もし、CDR-HD1500がprimaryにCD-R、secondaryにHDDのような接続だったら
可能性は有るとは思いますが。

439 名前:432 :2006/03/06(月) 20:53:52 ID:EAwyRfPS
>>438
あー、IDEチャネル1個のハズなので、HDDの接続は常に1個のみです。
あくまでHDDの交換を容易にするだけです。

ちなみに私はやっていません(汗

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 21:11:27 ID:ODubm5BP
IDEの延長ケーブル買ってきて、外付けHDD(複数台のHDDを一つと認識するタイプ)でっていう方法は
出来るんでしょうかね?

販売されてる延長ケーブルはATA33ですが、問題はないかと。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 21:27:21 ID:X4GyZOlE
IDEを延長するつもりなら、PATA-SATA変換を噛ましてSATAディスクを繋げてみるってのも試す価値はありそう。
PATAよりもSATAの方がケーブル取り回しが楽だから。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 21:31:01 ID:ODubm5BP
>>441
仰るとおりですね。良きアドバイスありがとうございます。

443 名前:432 :2006/03/06(月) 21:41:01 ID:EAwyRfPS
>>435訂正

(接続例)

                  →電源延長ケーブル→
CDR-HD1500→外出基盤→|               |→【HDD】
                  →  IDEケーブル  →


IDE延長ケーブル オス−メス ……販売数が少なくATA33止まり、フラットで短いケーブルしか無い
IDEケーブル    メス−メス ……普通はこちら、ノイズ対策がされている物もある


外出基盤を介さないで、いきなり直結する場合であれば「IDE延長ケーブル」ですね
失礼しました

>>440
>>441
完全にドライバレスで動く分なら、できそうですね
もちろん、400GBの壁は超えられませんが

444 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/06(月) 22:07:46 ID:P1/QOQCH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

445 名前:434 :2006/03/06(月) 22:33:58 ID:yZSFDdNG
>>432さんへ
長いこと2ちゃんやってきたけど、あなたほど親切な人は初めてで、ただただ
感謝あるのみです。自分は300GB入れてるんですが、これを4つ繋げて独立使用
の1.2TBの外付けHDDが出来ないかと前から考えていたんです。
で、こんなの見つけたんですが、これの(説明文にある)AIドライブというモードが
いいのではないかと。
http://www.digitalcowboy.jp/products/sp4uib/
何度も書きますが、ホント、パソコンのこと詳しくないんですよ。みなさんの
お知恵拝借したいので、よろしく。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 22:50:42 ID:vp0RAe11
>>445
それってUSBまたは1394での接続なんで不可でしょう。
それに仮に複数ドライブが接続できても合計400GB以上の容量も無理では。

447 名前:432 :2006/03/06(月) 23:00:38 ID:EAwyRfPS
>>445
あー、それはPC用ATX電源のいるやつですね。
CDR-HD1500本体の4pinから2分岐ケーブルで引っ張ってくる手もありますが
電圧不足で動かない可能性も……

それ以前に、これはホスト側にUSBかDV端子が必要なので、
何らかの形でUSB(DV)〜IDEのインターフェイス変換しないと使えないですね。


IDE→IDE×nという変換で、しかもドライバレスとなると、非常に製品数が少ないです。
あったとしても、例えばこんな↓サーバ管理者用のやつですね。
ttp://www.areca.com.tw/products/html/ide-ide.htm

外部PCからRS-232Cで接続して、Linuxのコマンドを打たないとセットアップできない罠
それ以前に、CDR-HD1500本体よりも高い罠

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 23:23:39 ID:eDDAvhaK
とりあえず2台買え

じゃなかったら PC でジュークボックス作れ

449 名前:430 :2006/03/06(月) 23:31:26 ID:pmhn9JP/
>>431
レス、ありがとう。今もヤマハのCDP使ってまーす。CDX1000、古い!でも丈夫。
CDR-HD1500ホホほしいッス

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 23:48:10 ID:2OnF4BjJ
HDD増設で盛り上がってるけど、デフォで安定化電源の半導体はかなり熱いから
熱的な余裕が無い。

俺はHD1000使いだけど、自前で放熱器付けてファンスピード落として使ってる。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 00:13:05 ID:JA7YXeW2
raid使ったって大容量のアクセスが可能になるわけじゃないよね。
耐故障性向上ですか。

452 名前:434 :2006/03/07(火) 06:59:14 ID:s/sO5lzp
みなさん、どうもありがとう。とりあえず可能性があるのは、外出しHDDで交換
易化ということでつね。むしろこの話は、ヤマハが次期モデルで、やってほしいなあ。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 08:21:23 ID:v/v6+IDP
>>452
実際買うと分かると思うが、100G超えるHDDは十分な余裕がある
俺はHDDの交換を考えたことはないな
そもそも半分くらいしか埋まってないし

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 09:07:01 ID:pfutHz9M
HDDの交換よりも、バックアップをとりたい。
というわけでどなたかHDDのコピーの仕方を教えて。
winPCを使ってコピーできますか?

455 名前:436 :2006/03/07(火) 13:04:12 ID:fyVRZptV
>>437
これです。Thanks。
ただ,これはパソコン内蔵用なので,外付用を考えた方がいいか。

私は400GBのHDをつけましたが,所有CDを全部入れようとすると足りません。
基本的に全部入れておいて,新機種が出たらPCでなんとかHDをディスクごとコピーして現行のは別荘に持っていこうと考えています。
普段のジュークボックスとして最高であるとともに,別荘用の機械としても最高だと思います。

ただ,最大のネックは,タイトルの入力作業です。
パソコン入力できるようにはなりましたが,字数制限がきつかったり,テレビで見るときに表示が一部だったりして,入力や並び替えの作業がかなり面倒です。
3週間で80枚くらいしか入れられていません。
入力の時間コストも考えると,かなり高価なシステムと言えそうです。

456 名前:432 :2006/03/07(火) 13:07:40 ID:tY5bE5y8
>>454
↓これどうだい
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html

457 名前:432 :2006/03/07(火) 13:18:12 ID:tY5bE5y8
>>455
確かに、タイトル入力まで考えてしまうと、CDR-HD1500は圧倒的に不利ですよね。
このスレの趣旨から逸脱してしまいますが、PCとの連携を考えると、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060303/sony.htm
のような商品に軍配が上がると思います。(非圧縮PCMに対応しています)
特に、USB接続のHDDでデータの吸い上げが出来る点など、優れています。


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 14:30:06 ID:mMyyavo3
結局現状では利便性に目を向けると PC 上で iTunes 等で管理ってことに
なるんだよね...

もしかして据え置き型 iPod(spdif I/O 付き)があれば HD1500 に準じた需要は
開拓できるのかも。

HD1500 のユーザー層のうち PC と連動を希望する層がどれくらいなのか、だな

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 18:19:15 ID:i9S2+rsq
>私は400GBのHDをつけましたが,所有CDを全部入れようとすると足りません。

マジで入れたの?それとも計算したらそうなるってわけ?
俺は手当たり次第に入れてたが90Gでギブアップ
ところが入れのはいいけど結局聞くのは限られてることに気付いた

HDシリーズは2台持ってて1台はリビングにおいてるけど
後から買ったのにはお気に入りとか多分これから聞くだろうと思ったものだけ入れてる

460 名前:436 :2006/03/07(火) 19:23:32 ID:fyVRZptV
>>459
計算だけです。400GBだと600枚くらいです。

今はまだ小手調べに手持ちのブルーノ・ワルターを全部入れてみただけで,他は10枚未満です。
ブルーノ・ワルター指揮のCDを,作曲家の時代順>作品順>演奏時代順に並べ替えていたら,疲れました。
でも,実は音の図書館を目指しているので,今日はこれから家に帰って手持ちのフルトヴェングラーに挑戦しようかと思います。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 19:27:25 ID:mMyyavo3
基本は
必要なときに HDD にいれる
気が向いたとき・暇なときに HDD に入れる

でも今後もデータをうまく移行する手段があるなら頑張ってコピーもするけど
5年後とかに HD1500 が壊れたらやり直しになると思うと…


462 名前:436 :2006/03/07(火) 19:35:02 ID:fyVRZptV
>>457
そういうシステムがいいのですが,音が良さそうには見えないんですよね。
ヤマハさんに改良を期待したいところです。

>>461
今HDが壊れたら泣くしかないです。
完成したらHDをコピーするつもりですが,そもそもおそらく明確な完成時期というのはないでしょう。
HD買った時になるべく衝撃与えないように注意はしましたが,何年持つことやら。

463 名前:432 :2006/03/07(火) 19:35:35 ID:tY5bE5y8
せっかくファームのアップデート機能が付いているのに
これじゃ宝の持ち腐れだな

464 名前:436 :2006/03/07(火) 19:42:50 ID:fyVRZptV
私の希望としては,
1 タイトル入力文字数をもっと増やして欲しい。
2 テレビでタイトルを見る際に,画面のドット数を増やしてタイトル全部が見られるようにして欲しい。(2行になっても可)
3 パソコンとの連携はUSBにして欲しい。
4 パソコンで見るときに,ツリー表示にして,複数のディスクの下の全トラックが見られるようにして欲しい。
5 パソコン上のコマンドでRenameが使えるようにして欲しい。

とりあえずこんなところでしょうか。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 19:53:48 ID:5PXvL3gp
そういう用途だとPCをトランスポートにしたほうがよい気がする。
HDの寿命は2年から5年で必ず壊れるものだと思っといたほうがよいし。
この機種にHD自体のバックアップがついてないのはやはりCDが主体だからなんだろう。
実際民生機に落とし込むにはややこしい操作手順になるし。

あとGracenoteDBや数々のTag Editorで曲名やアルバム名を入れるのが格段にラク、て
のもある。

466 名前:432 :2006/03/07(火) 20:20:48 ID:tY5bE5y8
結局、利便性と音質はトレードオフの関係、というところでしょうか。
音質だけに拘れば極端な話、オープンリールに行き着くわけで。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 20:34:04 ID:YKopBABQ
音質だけに拘れば極端な話、生演奏に行き着くわけで。


468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 20:35:33 ID:yWkliBJa
最高の音質だけに拘れば極端な話、指揮者に行き着くわけで。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 20:39:23 ID:YKopBABQ
joudann

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 20:40:34 ID:YKopBABQ
書きかけだた。。

冗談はともかく、価格が凄いかと。LynxのPCIカードの、半分くらいだもんなー。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 21:41:51 ID:mMyyavo3
>464
>PC との連携は USB

ネットワーク経由にして欲しい。
ついでに単体で CDDB とか引けるようにしてくれ。

それ以外も結局 iTunes かそれに類するものが欲しいって
言うことなんだよね。

ビデオ系の HDD レコーダーがあの価格でネットワークやら
いろいろ搭載しているんだからあれからビデオ機能だけとっぱらって
ファイル・曲の管理機能だけ磨いてくれればそれでいいんですけどねー。


472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 21:56:37 ID:i/oTyJ17
足すカムとどっちがエエの、つまらんこと聴いてすまん

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 23:44:19 ID:p7A6awAE
PCで同等の環境作ろうとすると結構金かかるけど、
もうHDDトランスポートの旨みを知っちゃた今としては、
もしHD1500壊れたら今度はPC作っちゃうんだろうな。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 23:45:47 ID:7o4pXxLJ
やっぱCDDBは欲しいよなぁ・・・。
今買うかどうかかなり悩んでる。

USBやらDNLAは方向性が違うってところで割り切れるんだけど、
せめてアルバム名と曲名くらいは自分で入力なんかしたくない。

475 名前:454 :2006/03/08(水) 05:26:00 ID:mBauPKRX
>>456
レスありがとう。これ、いいね。PC使わないでコピーとれるから。
ほかにもCDR-HD1500にいろいろ流用できそうな商品がいっぱい。
さっそく買ってみようかな。





476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 09:30:06 ID:YnS3Qtfs
PC でソフトで出来るでしょ

今後も使えるなんて言っていると SATA に移行して
使い道なくなるよ

477 名前:436 :2006/03/08(水) 11:53:04 ID:1su90wIH
>>465
PCって思うだけでリラックスできないような気がする。
「仕事しなきゃ」とか「そういえばあの件はどうなった」とか。
リラックスして音楽聞くためには,是非PC忘れた環境にいたいなあ。

>>474
リモコンで入力しようとするとげんなりしますが,PCで入力する分にはそれほど大変でもないです。
(リモコン入力で一回体を慣らされただけかもしれませんが。)
私はどうせ,ディスクそのまま入れているよりは,トラックを並べ替えたり移動させてジャンルごとにディスクにまとめたりしているので,入力作業は発生するし。
PC入力だとコピペも使えます。

入力時はPCで作業,聴くときはPCオフ(モニターのみ)でリラックス
早くリラックスモードになりたい...

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 12:39:24 ID:RkPOA0i6
HDDのコピー(バックアップ)で盛り上がっていますが
CDR-HD1500でformatして音楽データを入れたHDDってバックアップ出来るのかな?
PCでもデュプリケーターでもいいんですが、実際に成功した人はいますか?
コピー出来たとしてそのHDDはCDR-HD1500で正常に認識して動作するんでしょうか?

CDR-HD1500を持っていたらじぶんで確認出来るんですが、まだ購入を迷っているので。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:38:24 ID:gHZtaOa9
ヤマハに聞いてみたら? 
問題になるような内容じゃないんで、教えてくれると思うけど。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:39:00 ID:gHZtaOa9
あ、結果はここに書き込んでね。

481 名前:432 :2006/03/08(水) 22:02:06 ID:lySfttXQ
>>478
Linux系のOSが入っているHDDと同様に考えれば?
まず、HDDの型番を完全に一致させて(4R120L0なら4R120L0同士で)


方法A: 
>>456のようなPCに依存しないツール使ってコピー
方法B: PCのBIOS(又は拡張PCIカードのBIOS)が持っているRAID1(ミラーリング)構築機能を使ってコピー
方法C: Norton Ghostのクローン機能を使ってコピー

たぶん、これらの方法であれば認識するはずです。私は試した事がありませんが(汗

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 01:48:33 ID:acn5HJ30
バックアップ取れるかヤマハに訊いても
保証してない事は「出来ない」というのがセオリーじゃね

「工夫すれば出来るかもしれないけど、あくまでも自己責任で」
ってな回答もあるかもしれないが
メーカーの回答としてはあんまりふさわしくない

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 06:56:21 ID:StevGV3r
単純に訊いてだめでも、少し工夫して質問すれば答えてくれるんじゃないの?
例えば、セクタ単位でコピーできるツールでコピーしたいが、それを阻害する
ようなプロテクトはあるか?とか。
バックアップ取れないというのはユーザにとっては致命的なことなんだから
良心的なメーカなら相談に乗りそうなものだと思うが。
まあ、まずは訊いてみるのが先でしょ。


484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 11:08:59 ID:acn5HJ30
メーカーがバックアップの取り方に相談に乗るって、
コピープロテクトの考え方を否定するの?

もしバックアップの方法を聞き出せたとしたら
それは訊き方が上手でかつ担当者があんぽんたんって事で
メーカーの良心ではないかと

実機もってるけど、実際に試す気もないし
電話も掛けない人同士で議論してもしょうがないな




485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 13:52:52 ID:9dQhxk8t
つ[人柱]
つ[自己責任]

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 20:17:38 ID:EDtipC5Y
2chなのに、真面目な香具師でつねw

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 20:34:57 ID:X7hWnUvG
1500買ってから、図書館通いがやたら増えた。オペラを中心にCD借りて、次々
に落としている。1discに殆どが入る。ついでにリブレットの対訳もコピー。
本物のCDは輸入盤しか買わないので、日本語訳を見たことのない曲も多く、
こいつは本当に助かる。
問題はHDDが一杯になったらどうするか。またもしミラーHDD作ってても、本体が
アボーンしちゃったらどうするか?


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 20:35:41 ID:n72CqwQL
ヤマハにCDR-HD1500のHDDのバックアップについて電話で聞いてみました。
かなり粘りましたが、皆さんの予想通り「出来ません」で終わりました。

CDR-HD1300で>>456と似たKD25/35SPでバックアップ出来たというのが有ったので
OSに依存しないこの手のデュプリケーターが使えそうですね。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 20:42:19 ID:9dQhxk8t
>>488
そのヤマハのおねーさんに
この製品を使ってもバックアップできないのかと小一時間(ry
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdr-mdsa/index.htm

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 22:09:42 ID:StevGV3r
ハードディスクにハードディスクの型番、S/Nなんか書きこんでて
デュプリケータでもだめだったりして。

>>484
バックアップとれたとしてもそれがコピープロテクトを破ることにはならないんじゃない?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 23:25:02 ID:X7BeKzKy
みんな>>487さまが回答を出していただいたぞ
HD壊れたら図書館に通いなおして借り直せばよいのだ

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 23:28:31 ID:Ob8XoaIm
>ハードディスクにハードディスクの型番、S/Nなんか書きこんでて
>デュプリケータでもだめだったりして。

んなヤマハ自身で修理が面倒になるようなことはしねーだろ

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 00:26:49 ID:ukOwSiFD
>>490
全く同一のHDDを複製するのであれば確かにプロテクトデータ自体も残るね
しかし、そのHDDが無限に複製できるのあればCD-R/RWへのデジタルムーブも
無限に可能って事になるべ
CD数百枚分を一度にコピー可能と言う点でもタチが悪いし
プロテクトを破るんじゃなくて、意味をなさなくするって言った方がいいかな

手間も掛かるしこんなマイナー機種では大きな問題にはならんだろうけど



戻る