■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50

プアなフルレンジユニットスレ

1名無しさん@お腹いっぱい。02/12/01 01:32 ID:v1P1Gw6E
内外を問わずプアなフルレンジユニットについて
肩肘張らずにマターリと語りましょう。

ユニットのインプレや、掘り出し物情報などがあれば
よろしくお願いします。


 このスレでのプアユニットの定義

1 ペアで二万円以下がプアユニットの範囲になります。
2 FOSTEXは含まない。(専用スレがあるため。)

他に何かあれば付け加えていってください。

それではマターリといきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 01:33 ID:???
もぐもぐ、2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 01:34 ID:???
聞き飽きた。



    終             了。










4名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 02:04 ID:???
アルパインのなんとかはどう?
5名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 02:41 ID:???
んだ、Car用には安いフルレンジあるな。
6名無しさん@お腹いっぱい。02/12/01 02:43 ID:ECS2or1/
DLC−176Aならコイズミ無線で聞いたことありますが、
くっきり、さっぱり、メリハリのついた爽やかなサウンドでした。
聴感では上から下までしっかり出ていましたが、
音の深みとかコクとかそういった怪しげなものは
ほとんど無かったですねえ。
でもあれペアで3万でしたね。

わたしとしてはペアで一万のSTE173Aが気になりますね。
7名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 02:43 ID:???
これしかないでしょ!

www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&DID=7&Partnumber=269-735
8名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 02:45 ID:???
これを片側25個使ってラインアレー。
9名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 02:46 ID:???
聞き飽きた。



    終             了。







10名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 02:48 ID:???
もくもく、10番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|> < Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
11名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 02:57 ID:???
メタリック!

http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&DID=7&Partnumber=269-750
12名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 02:59 ID:???
高性能!コンパクト!

http://www.stryke.com/SA2-351.html
13名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 03:09 ID:???
M-130 素晴らしくフラット!

http://www.gr-research.com/drivers.htm
14sage02/12/03 22:36 ID:QM+yuDQx
>11
>12
>13

詳しいインプレ、キボンヌ。
15名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/03 22:38 ID:???
ごめん、下げ間違えた。
16名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 13:38 ID:???
>>14
安いんだから買って試してみたら?ネットワークパーツ買うついでにでも。
17名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 13:46 ID:???





        フ ル レ ン ジ は 、 プ ア だ が 、 そ れ が 何 か ?





1814sage02/12/04 22:26 ID:???
買って試したいのはやまやまなんだけれど、
英語力無いから海外の通販サイトっていうのに抵抗あって。
それで聞いてみたんだけれど。
19名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/05 00:24 ID:???
ちょっと相談にのって欲しいのですが、
今メインでダイトーボイスのDS−16Fを
52リットルバスレフに入れて、同じダイトーのAR7DXを
2リットルの密閉でツイーター代わりにして使っています。
DS−16Fのぼんやりとした音に飽きてきて、
代わりに松下の16F10か、16PX280Aっていう
メカニカル2ウェイを入れてみようと思っているんです。

16F10はガッツがあると聞くから好みに近そうですし、
計算上だと問題ないようなのですが、
16PX280Aはスペックも載ってないし、怪しすぎるので
もし知っている方がいれば教えて欲しいんです。
教えて君で申し訳ないです。

いなければ近いうちに人柱になってインプレしてみようかとも考えています。
よろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 15:57 ID:qBXsgbTB
DS-16Fに飽きたならDS-16(無印じゃないほう)にしてはどうか
無印とは違ってくっきりすっきりした感じになると思う 
無印より癖が強くなるかもしれないが一本千円と安いし試して損はないと思う
21名無しさん@お腹いっぱい。33302/12/05 21:47 ID:???
DS16ーKOIZUMIーMUSEN THE16cmでも
「隠れた逸品」と評価されていますね。まだ、手に入りますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/05 22:06 ID:???
>>21
おお、あの小冊子の読者がまだいたか〜。
どうか、大切にしておくれ…
23名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 22:46 ID:???
ひょんなことからアルテックの755Aをペアー2万で手に入れたのだが、
これはプアーかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/05 23:19 ID:???
>>21
その小冊子でよさげな16cmどんなのがある?教えて。
25名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/05 23:20 ID:???
だれか8P−W3Hのスピーカの仕様知ってる人いない?ちょっと前に無線屋で手に
いれたんだけど・・・。20cmで形はナショナルのげんこつに近いんだけどげんこ
つはない。
262002/12/05 23:27 ID:z5O5tN5t
>>21 今でもコイズミ行けば売ってる
あのころとは確かちょっと構成が変わったはず
今売ってるDS-16はコーンが紙から布になり、ボイスコイルが増えて
低域が強めになっているがキャラクターは変わらない(ちょっとドンシャリ方向?
2719sage02/12/06 00:01 ID:???
>>20
DS−16ですか。それは全く考えていませんでした。
くっきりすっきりした感じなるのは望みどうりなのですが、
ドンシャリ傾向ですか。試してみようかなあ、悩みます。
2820sage02/12/06 00:14 ID:???
環境にもよると思うけどね うちはTU-870で鳴らしてるから
ドンシャリという感じはしない
むしろちょっと刺激が足らないアンプだから丁度いい
アンプがメリハリ利いてるタイプならドンシャリになるかも
29名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/06 01:17 ID:???
>>19
フォスのFE-166Eを買いなはれ。
テクは癖(カンカン)強すぎ。
3019sage02/12/06 02:13 ID:???
>>20
うちの環境はCDPがCD6000OSEで
アンプがオンキョーのインテグラA−815RXです。
CDPがスカキンぎみなのをアンプでマイルドにしている感じですね。


>>29
フォスは定番でみなが使っているという偏ったイメージがあるので
なるべく使わない方向でいこうと思っているんです。
(カンカン)とは高域がうるさいということですか?
3129sage02/12/06 02:19 ID:???
>>30
テクは高域が汚い。
声やバイオリンがキツイ。

それに比べると、166Eは無難な音だ。
テクの方が迫力はあるよ。
322133302/12/06 05:06 ID:???
>>19>>22>>24
最高得点は、DIATONE P−610MBとFOSTEX F16の模様です。
特に、前者はクラシック、後者はロックでは星印となっています。
16F10は、DS16,DS16Fにも負けており、「BGMとして
あたりさわりのない音を求めるのは良い。教材用、実験用としては重宝
しそう」と酷評されております。ハイ。(The16cm)

33名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/06 11:28 ID:???
>>32
いいなぁ、その小冊子。20cm版も作ればいいのに・・・。

P−610MBとF16かぁ、これってバランス系とハイコンプライアンス系の
ユニットだね。他にもどんなユニットがあったか、よかったら教えて。
使ってる人、使ってた人、感想きかせて。
3440代のおじさんsage02/12/06 12:53 ID:???
プアなフルレンジは良いですね(笑

今までいっぱい使い(遊び)ました。6〜8畳で一人で聴くには十分です。
べつにフルレンジが最高とは思っていませんが、ユニット1発だけという
潔さが日本人のワビ・サビ的要素でたまりません(大げさな
小生の個人的に好きなプア・フルレンジ(ペア2万円以下)は以下の
ユニットです。

16センチ
三菱P−610DB・ONKYO FR−16A
20センチ
パイオニアPE−20・松下8(20)P−W1(09)
Coral FLAT8U・FOSTEX FP−203(後期型)

何れも今となっては骨董ですが、まだ探せる範囲です。
意外に20センチの方が名作が多い。松下のゲンコツユニットのデザインは
今見ても格好良いと思います。ただしフェライトでゴムエッジの49Sは
落ちます。PE−20は管球アンプに抜群の相性です。佇まいも良いです。
FLAT−8Uは傑作で、大きめなバスレフに入れると軽々とした低音と
高域のキレで下手な30センチ3Way顔負けですね。

現在販売の中のプアユニットではFOSTEXのFE−204がCPが高い
と思います。昔のFE−203や初期の204と比較しましたが断然良く
なっていて驚きました。但し、最初は紙臭くガサツキますので忍耐です(笑

入手し易いプアコアキシャルではパイオニアPAX−A20にとどめを
さします。このシリーズは格好が良い(格好か?・笑
ただし当時の時代性の嗜好もあって、皆ドンシャリです。A25、A30
は設計に無理がありますが、A20はコンデンサーを0.47μ増やしてやると
ハリのある音となって十分いけます。        長文失礼しました。 
35名無しさん@お腹いっぱい。?02/12/06 17:05 ID:???
名スレの予感...

3619sage02/12/06 18:06 ID:???
>>31
高域が汚いというのはテクニクス全般にいえることなんでしょうか?
声が汚いとなるとちょっと考えなければいけませんね。
>>32
16F10はダイトーの二つよりも落ちるのですか。
ドラフト一位候補だっただけにちょっとショックです・・・(笑)

>>34
わたしもプアなフルレンジを使って遊び倒したいですね。
まだ駆け出しなのですが。
名前の知らないユニット名がたくさん出てきてわくわくしますね。
紹介ありがとうございます。




 テクニクスの評価があまり芳しくないようなので悩みが深くなりそうです。
最終的には買って試す以外にはないでしょうが、肩肘張らずにフォステクスも
検討してみるべきなのかもしれません。

アドバイスしていただいた皆様ありがとうございます。
37名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/06 18:07 ID:???
すべてが今であり、そしてそれが骨董品であるけれども、それがじっとしていて探されることができることは限界です。
いっそう驚くべきことには20センチの多くの傑作があります。
松下のゲンコツユニットのデザインについては  たとえそれが今見られるとしても、それはそれがスマートであると考えます。
フェライト以外、一緒に、消しゴムの端の 49S については  それは落ちます。
PE - 20はパイプボールアンプで顕著な congeniality です。
同じく、容姿は良いです。
平面 - 8Uについては、傑作のそばに、それがそれが大きいバス反射作用につぎ込まれるとき容易に持つ低いトーンで  それは高いステージのキレで30センチメートル3によってそれが貧しい圧倒的な方法です。
38名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/06 21:10 ID:???
>>34
わーっ!40代のおじさんだ。過去のフルレンジスレでは読みごたえのあるレス、
サンクスでした。またたのみます。

P−610MBってP−610のエッジを人工セーム革にして耐入力あげて、セン
ターキャップ裏にメタルいれて広帯域化したものでしたっけ?初代とMB、両方聞
いた人感想希望!
39名無しさん@お腹いっぱい。02/12/06 21:18 ID:8pzS510U
ん〜初めからプアなと断ってるところが(・∀・)イイ!
B級グルメ板みたい。
4029sage02/12/07 01:01 ID:???
>>36
汚いっちゅーよりはキツイんだな。
あのメタルキャップの音だろうが。
412133302/12/07 17:56 ID:???
>>33
説明みると、The16cm発行時点で、20cm版も発売の計画があったもよう
です(その後、没になったのか、実際に発売されたのかは謎)。

比較視聴しているのは、次のスピーカだす。
Alpine DDDS5
Clarion 16G4C,KM160W
Daito DS16,DS16AV,DS160,DS16F
Diatone P−610MB
Fostex F16,FE164,FE167,FE168sigma
FF165K,PS161,PS168
Roiene DX160,RA160
Technics 16F10,16F20,16F100
National 16PX280A,17PL02A,AJ−490,AJ−500


42名無しさん@お腹いっぱい。sag02/12/07 18:11 ID:???
>>19
16F10買うくらいなら、16F20ためしてみれ。
切れてくっきり爽快な感じはある。
高音がシャリついたり低音が出しにくかったり、使いにくいユニットだけど
逆に使いこなしの面白みもある。
43名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/07 18:36 ID:???
>>41
ありがとうございます。こうしてみるとたくさんあるもんですね。ナショナル、クラ
リオンとかRoiene(<-なんてよむの?)とか、はじめて聞くユニット多いです。

ナショナルで思い出したけど、何年か前に10P−W1のボイスコイルきれたものを
ひろってカッコ良かったから回復させようとしたけどだめだったことがあったなぁ。
あきらめて捨てちゃったけど、金色のげんこつだけはとっておいた。>w
4440代のおじさん sage02/12/08 01:38 ID:???
>>43さん 
10P−W1は今でも小生の常用ユニットです。「げんこつ」の親玉です(笑
このユニットデザインは世界一と思います。イコライザーは無垢のアルミ
削り出しです。非常に能率が高く、数Wの球アンプで朗々と鳴ります。
10インチですので低域も余裕があって、高域も十分。バランスが良いです。
コーンは非常に手がこんでいて、外周になるほど薄く漉かれています。コーン、
エッジは一体です。白百合のようなサブコーンと1本コルゲーションが
チャーミングです。製造は昭和30年代でしょう(笑
BOXは自作で下手な塗装ですが、130Lの後面スリットバスレフです。
画像をUPしてみました。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021208005938.jpg
ユニット取り付けネジが見えないのは、マグネット支持の取り付け方法を
している為で、バッフルへのユニット振動を遮断しています。
45名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 02:05 ID:???
>>44
おー!これです、これです。ぼくの持ってる”ゲンコツのみ”には先にNational
マークが書いてあったような気がするんですが(おさめてあるからさだかじゃない)、
先の黒い部分がそれかな?
いいなー。何リットルの箱に入れてるのでしょうか?やっぱり密閉ですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 02:20 ID:???
と思ったら書いてありましたね。失礼。真っ先に画像を見てしまいましたので。
47  sage02/12/08 03:07 ID:???
>>44
ゲンコツもそうだけど、個人的にエンクロージャも カコ(・∀・)イイ! と思われ。
全景はメチャクチャ渋そうだ……。
48名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/08 12:14 ID:???
プアなフルレンジユニットでフロントロードホーンに合うのってどんなのだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。02/12/08 14:33 ID:7tfXOuxQ
>>44
カッケー!!!
どっかで売ってますか〜?
オークション見ても出てへん
50名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/08 15:07 ID:???
カッケーですか。はあ。そう来ましたか。    
51名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/08 15:20 ID:???
44じゃないけど、売ってないだろーなぁ。オークションでも見かけないなー。
たまに後期の20cmのゲンコツの安いやつは見かけるけど状態がちょっと・・・っ
て感じのが多いし。ちょっと前に8P−W1の美品が出てて欲しかったけど
高くて手が出なかった。
52名無しさん@お腹いっぱい。02/12/08 17:01 ID:???
>51
>たまに後期の20cmのゲンコツの安いやつは見かけるけど
あれって市販ユニットちゃうのね
シスコン用のシステムから抜いて売ってる安物
それをゲンコツと思って買っているヤシもいるし(W
53名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/08 17:03 ID:???
そうですか、安物ですか。
はあ。そう来ましたか。
確かに貴方がたにとっては、その程度にしか感じられないでしょうな。
別に私としてはそれでも一向に構わないのですが。
何も貴方がたに一々理解されるのが、よいスピーカである条件ではありますますまい。
54名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 17:12 ID:???
美品8PーW1はオークションでペア2万円は行く。高い。
でもプアのギリギリ範囲内か?

>>50 >>53
何? 誤爆レスか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/08 19:02 ID:???
>>52
まあ、あれもゲンコツでしょ。
5619sage02/12/08 19:55 ID:???
>>42
16F20ですか。
最初の検討段階では候補に入っていたのですが、
スピーカー設計プログラムで計算してみた所、
扱いづらそうな予感があったもので外していたんです。
やはり使いにくいユニットですか。
しかし切れてくっきり爽快な感じというのは魅力的ですね。
候補に入れなおしてみようと思います。

>>21
21さんの持ってらっしゃる小冊子には、
ナショナルの16PX280Aも比較試聴されているのですか!
ぜひその評価を知りたいのですが、お願いできますでしょうか?
どんな評価が書かれていても心の準備はできています。
よろしくお願いします。

572102/12/08 20:41 ID:NLzSJzuG
>>56、16PX280A、、、軸はずしの2WAYユニットですよね。

中低音の伸びは厚味がなく、ほとんど印象に残らない。高音の伸びは、さすが
2WAY、ツイーター部だけを単売して欲しい、、、。カーオーデオ以外で
使うのは難しい。ということで、ゴメンナサイ〜。クラシック X、ジャズ X,
ロック △、アンビエントX。

(ぼくって、もしかして著作権侵害してる?問題あったら教えてネ)

5819sage02/12/08 22:42 ID:???
>>57
そうです、その軸外しの2WAYユニットです。
16PX280Aの外観の怪しさと価格に魅入られて
候補にしていたのですが、散々な評価ですね(笑)。
外観通りの怪しい(ダメ?)音のようで残念です。
これでだいぶ候補が絞られてきました。
21さんどうもありがとうございます。
59名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/08 23:09 ID:???
>>58
冊子に書いてあったっていうだけのことだから参考程度に考えた方がいいと思うよ。
16PX280Aってまだ手に入るの?使ったことのある人感想教えて。
60名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 23:42 ID:???
P−610MB純正箱付き美品25kで
売ってるんだけど買いでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。02/12/09 01:23 ID:XgA98JtS
皆さんにお尋ねしたいのですが
昔または生産終了したのユニットを買う場合は
秋葉の自作SP屋かヤフオクしかないのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/09 01:35 ID:???
おれはよく知らないけど、コイズミ無線ってのがあるらしいよ。
6319sage02/12/09 07:45 ID:???
>>59
わたしもそう思っていますし、
使ってみて自分の耳で確かめないと
わからないとは考えているのですが、
今回のユニット変更計画は、なにぶんメインなもので、
なるべく石橋を叩いて渡るように行いたいと思っているんです。
わたしの財布もプアですから(笑)

16PX280Aは秋葉原のコイズミ無線本店に置いてありましたよ。
6440代のおじさんsage02/12/09 13:03 ID:???
SPユニットに拘わらず古い機械を入手する方法をひとつ挙げて見ます。多少、
姑息なやりかたではありますけど(笑

古き良き機械が生産されていたのは'70〜'80年代です。小生ぐらいの年齢の輩は
まだ学生でしたので大した物は買えませんでした。当時30〜40歳程度の方々
が一生懸命オーディオに熱を上げていたと思います。

現在50歳以上のオーディオ好き(好きだった)方と知り合いになることが
一番よろしい。仕事でも、飲み屋でも、銭湯でもアンテナを張り巡らせる(笑
家電店やオーディオショップの古株さんも仲良くしておきましょう。
そのような方達とひとりお友達になればしめたもので、どんどん仲間を紹介して
いただけます。いまだにそんな物、集めてるのかと棚(物置)探ししてくれます。
6540代のおじさんsage02/12/09 13:04 ID:???
小生の今までの経験では、金銭で買った経験は何回もありません。貰ったり
借りたり(永久に・笑)です。今の趣味がわかってますので、お酒やつり竿を
お返しすると喜んでます(笑) 先輩達の子息さんがオーディオに興味がないと
家族にとって邪魔なだけ、でも捨てれないという方々も多い。ユニットもJBL
の8Tやコーラル、ヤマハのドライバー等、ゴロゴロ出てきます。

「何、今時まだラジオやアンプ組み立ててるの?」とか言って、「来週また
来いよ。探しておくから」となります。翌週、訪ねると 山水のトランスや
松下の6CA7、4ペア。東芝の大パワー管6GーB8、2ペアとかが発掘
されています。オークション出せば直ぐ売れると言っても「そんなん知らん、
お前にあげるよ」 あげる方もニコニコ貰う方もニコニコです。

オーディオの方々と無線をしていた方々は球のコレクションに差があります。
6L6を例に取ってみますとオーディオの方は国産ガラス球ですが、無線の
方々は米国RCAメタル球です。当時は米国球が数倍高かった筈ですが、今
では国産のほうが貴重球になっています。↑で紹介した松下のゲンコツ親玉は
無線家の方より未使用スペア分を頂いた物です。倉庫にはBOX入りが2本
まだあります。それも持っていけと言われましたが、タンスのような箱なので
小生も置き場所がない。箱が邪魔なのがわかっているのでユニットだけ頂だい
と言えないのが苦しいところです(笑     おじんだからレスが長い・謝
6640代のおじさんsage02/12/09 13:10 ID:???
まずい、スレ違いだったような・・・
「プアオーディオ」の方が良かったかもね。また謝。
67名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/09 20:40 ID:???
>>66
このスレに参加してる人は基本的にプアオーディオに近い人多いんじゃないか
なぁ。だからいいんじゃない?ぼくもプアオーディオだけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/09 21:45 ID:???
コイズミ無線のホームページ見たけど、有名どころではパイオニアのPE−16M
があるね。ここって他にどんなフルレンジ売ってるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。02/12/09 22:12 ID:gKmF5Nqk
トラ技の広告にある、セイコーエレクトロ産業の
ユニット(フルレンジとかウーファーとか)使ったことある人いませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 00:42 ID:???
実際、ロマンスレみたいな自称本格派も
プアでも40おじさんみたいな・・・余り違わないのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/10 21:58 ID:???
プアなフルレンジって磁石小さいのが多いけど、それに合うアンプってどんなん
だろうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 02:13 ID:???
>>68
HP見たけどほとんど載ってないんだね。
基本的にはフォス中心。松下とかダイトーなんかもある。
73名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/11 19:34 ID:???
>>72
松下とダイトーの昔のものでどんなのある?
74名無しさん@お腹いっぱい。02/12/12 00:24 ID:IjxaeSoC
http://www.partsexpress.com/webpage.cfm?webpage_id=3&SO=2&&DID=7&CATID=49&ObjectGroup_ID=576
どうよ?
75名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/13 00:17 ID:???
>>73
松下はF10,F20,F100シリーズ中心、ダイトーはおなじみのDS-16Fとかいろいろ。
あんまりオーディオ歴長くないんで、古いユニットといわれてもどれかわからん。
詳しいことは直接行くかカタログでも取り寄せてくれ。カタログは送料込み800円だ。
7640代のおじさんsage02/12/13 09:54 ID:???
昔のユニット、プアなユニットでも大事に使いたい。
コーラルのフルレンジやパイオニアのPE、PAX、PWシリーズなどの
エッジが布製なのは朽ちることがなくて助かります。
ただし、エッジロールがよれよれになったり、変形している物も見うけられます。

そこで矢紙(ガスケット)とコーン紙を隠して、エッジにスプレー糊をひと拭き。
あとはドライヤー掛けながら綺麗な形に整えて一丁上がり。うまくRを出すため
には多少技術が必要です。ユニットが綺麗だと音も良いような気分になります。
不器用な方は真似しないように。責任は持ちません(笑
7740代のおじさんsage02/12/13 10:12 ID:???
三菱の610シリーズやパイオニアのPEシリーズなどは矢紙(ガスケット)に
薄いウレタンが貼ってあります。BOX内取り付けの際の隙間防止のためですが、
べとべとやぼろぼろになっていることも多いです。またプアなユニットはこの
ガスケットがただの白い厚紙なのもあります。ここはお化粧してやりましょう。

フェルトを切って貼れば(表面1枚でOK)、ワーフェデールやグッドマン、
リチャード・アレンのような英国風に。コルクシートを貼ればJBLの古い
Dシリーズのようになって格好良い。コルク板から切り出すのが1番良いけど
なかなか上手く綺麗にできない。コルクシートなら簡単です。
7840代のおじさんsage02/12/13 10:17 ID:???
77追記
フェルトは黒はダメ。愛想がない(笑
本家のように赤か青か緑が良いです。ユニットが綺麗だと音も良いような気分
になります(笑
コルクはそのままでOKです。
7940代のおじさんsage02/12/13 10:34 ID:???
コーンが日焼けしたり、経年変化で脱色・変色した場合は、墨を溶いて再着色
するのが簡単です。濃さは適度に調整してください。安物で良いです。コーンは
青っぽかったり、緑っぽかったりしますので墨を選んでください。

墨汁をそのまま塗るのは避けた方が良いです。真っ黒けで光沢が出て、パルプ
コーンがカーボコーンのようになります。まあ、この辺は好みの問題です。
ユニットの質量が増える筈ですが、水分は蒸発してしまって色素だけが残ります
のでたいしたことはないでしょう。気になる方は真似しないほうが良いです。
尚、小生の経験では10年以上変色、虫食いの被害はありません。

着色の際は、色あいをボロユニットで少し試してからにします。良しとなったら
筆にたっぷり付けて一気に塗る(染みこませる)のが秘訣です。ちんたら何度も
重ね塗りするとムラになります。挙句の果て真っ黒に・・・2回目はありません。
ユニットが綺麗だと音も良いような気分になります(またかい・笑
8040代のおじさんsage02/12/13 10:46 ID:???
79追記
テクニクス、コーラル、フォステクス等の無着色、白っぽいコーンの変色や
シミ・黄ばみの再生方法誰か判りませんでしょうか。小生はハイター掛けて
脱色しようとして失敗に終わりました(馬鹿
黒いFEやFLAT、BETAはいやですよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/15 18:01 ID:???
うーん、日焼けしたユニット持ってるけど、おそろしくてできないよ。漂白剤
っておれも考えたことあるけど、だめだなぁ、やっぱおそろしくてできない。

おじさん、エンクロージャに使った板の厚さはどれくらいのを使用してるんで
すか?箱を鳴らすタイプのエンクロージャですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/16 21:57 ID:???
みんな〜、プアフルレンジのエンクロージャどうしてる?
箱鳴らしてる?
83名無しさん@お腹いっぱい。hage02/12/16 21:58 ID:???
ガチガチに補強してる〜
8440代のおじさん sage02/12/17 00:09 ID:???
81さん

箱にもあまり気(金)を使ってない。やはりプア(笑
ほとんどが18mm厚の表面シナ張りホモゲン(高密度パーチクルボード)。
箱内もさほど補強無し。前後左右程度。このホモゲンは普通のラワン合板の
2倍の重さがあるが値段は2倍しません。この材料で補強をたくさんすると
1人で箱を動かせなくなる。恐らく音も開放感が減るのでは?

箱を鳴らして音造りするためには箱の材料の吟味が必要でしょう。ホモゲンや
合板、集成材はイマイチでしょう。出来れば厚さのある単板でしょう。ギター等
の楽器はそうなってますね。メイプル、アルダー、センとか。
ただしソリや割れの心配もあります。

小生は、狙って箱を鳴らす箱造りの技術はありませんので判りません。
また「箱を鳴らす」と「響きの良い箱」は定義も違うんでしょうね。
8519sage02/12/17 21:12 ID:???
近くのホームセンターに売っている、
18mm厚のニュージーランドパイン(メルクシ?)単板を使っています。

合板と比べた事がないので一概には言えないのですが、
柔らかい感じがします。
音も生で鳴らしたときより柔らかく、ウォームな雰囲気です。

音響迷路が組んであるので自然に補強されている格好です。
木材の特性もあるのでしょうが、音響迷路が箱鳴きを発生させている気がします。

スピーカーはブロックの上に乗せていますが(このへんがプア)
ボリウムを九時まであげると床にまで振動が伝わってきます。
「響きの良い箱」かどうかはさっぱりわかりません(苦笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/17 23:29 ID:???
プアフルレンジの箱を強くするとボーカルの低音ぐらいにも影響してきますか?
若干中低音が出すぎるような気がしてるんですが、エンクロージャ強化すると
中低音おさえられるでしょうか?なんていうか、音が高域マターリのせいかボア
ボアしてるのですが改善される可能性あるでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。02/12/18 03:40 ID:CyV83ZN0
>>86
>>86
バッフルの大きさ、形、ユニットの取り付け位置で
かなり変わります。
吸音材もいろいろ試すといいと思います。
古レンジは全帯域が箱の中に放射されるので吸音材の音に
対する影響も大きいです。
中低音を抑えるために吸音材を入れまくると音が注音がなんとなく乾いたり
こっちをとるとあっちがたたず気が狂いそうになりますが(w

でもそのあたりに帯域は部屋の影響が(をい
88名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/18 04:17 ID:???
金も技術もないので無名の12センチフルレンジ(一個450円)に平面バッフルですがなにか?(;.;)
バッフルは段ボールですがなにか?(;.;)
89名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/18 19:48 ID:???
>>88
86です。ぼくも同じようなものなんですよ。大きなダンボール箱(32インチのテレ
ビ、ダンボールが2重になってる)にただつっこんでるだけ。だからエンクロージャ
作るとき結構変わるものかなぁ〜って。

>>87
レスサンクスです。
90名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/18 23:26 ID:???
ダンボール2重の今の箱からコンパネの箱にしようかなって思ってるんだけど、コン
パネでもダンボール2重よりまともになるかなぁ?
吸音材の話が出てたけど、これって箱に貼った方がいいのでしょうか?それともただ
ほうりこめばいいのでしょうか?みなさん、どうしてます?
91名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/19 01:35 ID:???
幼稚園児のスレか?888990
手に手をとりあってか?(藁)
92名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/19 02:10 ID:???
>>89
思いつきだけど、ダンボールにコンパネを貼って作ったらどうだろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/19 12:49 ID:???
>>90
なるよ。
どうせならサブロク1枚壁に立てかけて平面バッフルにしちゃえ。
94名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/19 22:21 ID:???
>>92
86です。ぼくもそれ考えたことありました。音の良いダンボールの大きさきめて
コンパネ貼ればいいんじゃないかと・・・、でも、めんどくさくなって今じゃとに
かくできるだけ大きなコンパネの箱作ってやろうかなと・・・。>w
まずいかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/20 22:19 ID:???
平面バッフルに合うユニットってどんなの?
96名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 22:25 ID:???
>>95
F0とQが低すぎないユニット。
97名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/20 22:40 ID:???
>>96
平面バッフルでローエンドどれくらいまで伸ばせますか?
密閉とくらべてどうでしょうか?
あとどっかのスレでも聞いたのですが、F0とQが低くすぎないユニッ
トでバックロードホーンとか組むとやり方次第(20Hzに調整して)
でボアボアでも超低域の音が出せるのでしょうか?
・・・超初心者ですみません。>w
98名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 22:40 ID:???
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27964532

>ハードオフで500円で売ってたのだけど、これでもこうやって
>ゴミに高値をつけて生活費を稼いでいる転売屋がいる。だから>>1
>こうやって高値で売ればどう

99名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 23:19 ID:???
>>97
バッフルが無限に大きければ、F0まで低音が出る。
バッフルが有限ならば、回り込んだ波長が打ち消しあう。
サブロク板のバッフルならば、150Hzくらいだったような。
これでも低音感はそこそこ出る。
100名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 23:21 ID:???
>F0とQが低くすぎないユニットで
>バックロードホーンとか組むとやり方次第(20Hzに調整して)
>でボアボアでも超低域の音が出せるのでしょうか?

たぶん出ると思うけど、出してどうする?
101名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 23:37 ID:???
えええ
102名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/20 23:42 ID:???
・注意(平面バッフルの超基本)

ユニットは中心に付けるな。
(打ち消しあう周波数が上下左右で重なり合ってF特が暴れる)
103名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/20 23:55 ID:???
>>100>>102
レスありがとうございます。
エンクロージャによる低音に関してはこういうことでいいのでしょうか?
平面バッフル:低音F0まで
バックロード:音はともかくやり方次第
密閉:だらさがりでどこまでも
104名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/20 23:58 ID:???
だめ
105名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:03 ID:???
なんで?ぜひ教えて!
106名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:04 ID:???
低音は、密閉より無限大平面バッフルの方が出る。
(F0以下も、だら下がりに出る)
ただし、普通はバッフルが有限なので、打ち消し合うから密閉の方が出る。
密閉はだら下がりに…というのはバスレフと比べたときのこと。
107名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:06 ID:???
そうでしたか。勉強になりました!!サンクス!
108名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:13 ID:???
ユニットは密閉箱に入れると、箱の中の空気がバネになってF0とQが上がる。
Qが上がる=F0の周波数が盛り上がる=F0以下の周波数が落ちる

それと、密閉箱はバッフル効果が低音までないので、
巨大平面バッフルに比べてバッフル効果がなくなる周波数以下の音圧が下がる。
109名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:16 ID:???
わかりづらいので修正

Qが上がる=F0の音圧が上がる=F0以下の音圧が下がる
110名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:20 ID:???
かさねがさねサンクス!参考にします。
111名無しさん@お腹いっぱい。02/12/22 19:24 ID:J9wwSwKH
昔、P−610平面バッフルで鳴らしていましたが、ボーカルのリアルさに
背筋が寒くなったのを覚えています。その後、エッジが破れたため、そのまま
廃棄(今考えるともったいなかった)。そして、生産中止。

あの音が忘れられないのですが、ダイトー無印で代用になりますか。それとも、
ぜんぜん別物?やっぱ、ヤフオクで程度の良い物を探すべきでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。02/12/22 20:31 ID:2aR5CcVH
<<111 1週間前にヤフオクでP-610を購入
縦1メートル、横、奥行きが90cmのバスレフ箱に入れてます。
低音も程よくでて、ボーカル最高、とにかく聞き疲れしない
近所の仲間も聞きいっていました。
その前はダイトー無印でしたが、一寸違いがでました。
113名無しさん@お腹いっぱい。02/12/22 20:33 ID:q1bff3gz
>111
代用になると言えば、なる。
ならないと言えば、ならない。
114名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/22 23:58 ID:???
昔の610と最近の610比べた人いない?音質的にどうですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 00:41 ID:SWPnx29u
日本だとどっかのボッタクリ屋が高い値段で売ってるジーメンス製と称する
楕円型のスピーカーもここでいい?
116名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 07:34 ID:???
ジーメンスもクルトミューラなのだるか。
117名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/23 10:59 ID:???
>>115
いいんじゃない?どんな感じ?
118名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 16:15 ID:???
遅レスだが、平面バッフルは床に立てると下部から回り込んでくる音が
なくなるので計算よりも低音が出るよ。
壁に立てかけると左右からの回り込みだけになるから、もっと出る。
119名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/26 20:36 ID:???
密閉にフロントロードホーンって相性いいのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/29 18:10 ID:???
あげ
121名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/29 22:59 ID:???
ツィーターもサブウーハーも追加しなくてもいけるフルレンジのおすすめってないで
しょうか?ついでにエンクロージャも複雑でなくてもいけるフルレンジってないで
しょうか?
122かなかなかな02/12/29 23:28 ID:9Ppafnwb
>>119
極めて個人的な意見なのですが、フロントのロードとバックのロードの
バランスが大切だと考えております。私はローサのTP−1のDタイプ
の音に大変しびれた事がありましてやはりバックとフロントのロードの
比が大切だなと感じました。最もユニットに依って違いますから一概に
は言えませんが。インターネットを見ますとローサ用のフロントホーン
が売っていますね。片側だけの負荷と言うのは良くないのかな。ですか
らエアーサスペンション的な箱の場合面白いかもしれませんね。
>>121
箱とか何とかがどうでも一応それなりになるのがアルテックの755E
でした。余り贅沢なユニットでは在りませんがね。

あと610は30年以上前にやったことがあるのですがあれはバッフル
の後ろからつけると音が良かったと思います。何故だか理由は解りませ
んが。あとその頃は松下の5HHの何とかというツイータと一緒に鳴らす
のがはやっていました。
ついでに755は無線と実験などで言われていたようにコーン紙の後ろ
のスリットになんだかノウハウがあるらしいのであれをいじったり
塞いだりしない方が良いようです。
123名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 23:56 ID:???
755E連なりで…
SP録音の復刻CD用にステントリアン・ジュニアちうのを
平面バッフルに付けて聴いてまふ。戦中に使われた骨董品です。
1950年代以前のスピーカーはQが高くて
箱に収めるとかえって音がコモッてしまうように思います。
もともとラヂオ以上電蓄以下の音で聴くのが狙い目だったのですが
モノラルのジャズ・ボーカルや映画音楽など
暖かな雰囲気でいい感じで鳴りますな。
124名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 03:27 ID:???
>>121

DS-16F使ってでかめの密閉か平面だな。何も考えずに作るにはお勧め。
300円増しでDS-160Fってのがあるが、カタログ上はどっちも18kHzまでなのに
こっちは全然高域が出ない。秋葉原のコイズミでどっちも試聴できる。
125名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/02 16:13 ID:???
プアフルレンジでフロントロードホーン+密閉(ホーンの分だけ容量小)と
密閉のみ(ホーンの分だけ容量大)ではどっちがおすすめだと思われますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 03:17 ID:???
>>125
オレなら密閉。
ホーンは金もかかるし難しい、腹据えてかからねばならん。
プアユニットでそこまでヤル価値は無いと思うが・・・。
127ギルビーsage03/01/03 11:59 ID:???
>>121さん
箱とか何とかがどうでも一応それなりになるのが松下のゲンコツでした。
全然、贅沢なユニットでは在りませんがね。(笑

かなかなかな さん、失礼しました。
128名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/03 14:29 ID:???
プアフルレンジでプラスツィータやってる人いる?
どんなの使ってる?やっぱプアツィータ?
129名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 19:26 ID:???
>>121

>>34見てコーラルFLAT8買って鳴らした。GOOD,GOOD!ツイターもいらない。
130名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 22:18 ID:???
>>128
DS-16FにFT17Hつけてる。
DS-16Fの能率が高いので、これより安いのだとあまり能率が合いそうに無かった。
しかし今となっては、そんなこと気にせずONKYOの1500円ので十分だった気もする。
131名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/04 20:55 ID:???
能率のすごく高いフルレンジって何がありますか?
132D−123もsage03/01/05 01:46 ID:???
JBL D−130でしょ。2Wのパワーアンプでがんがん鳴る。
133D−123もsage03/01/05 01:48 ID:???
でもプアじゃないか?ないよな。失礼!
134名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/05 02:49 ID:???
>>132
それってかなり口径大きいけど、高域大丈夫?
そのユニットで聞いたことないから聞くんだけど。それともツィータ足してる
とか?
135名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 03:04 ID:???
>>134
15inc物、一応フルレンジ。
これが作られた頃は充分だったんじゃないか。
136名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 04:45 ID:???
>>134
周波数帯域気にする奴がフルレンジって言ったってなぁ。
ま、せいぜい16〜20cmまでだな。
それ以上に大きいユニットはTWが必要。Hi−Fiを考えればだよ。
聴くソースや好みを考えりゃ25〜38cm一発だってOKでしょ。
7〜8000Hz止まりでも十分音楽にはなる(笑)
D−130はPA用に近いから現在のHi−Fi用途ならTWは必要でしょう。
137名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 05:41 ID:???
>>131
コイズミのカタログをぺらぺらとめくって見る限り、
エレクトロボイス(旧アルテック)の20cmコアキシャルの
409−8Eというのが97dBで能率が高いのではないでしょうか。
最大出力音圧112dBだそうです。
138名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/05 14:18 ID:???
それって同軸だよねぇ。同軸じゃないフルレンジで能率の高いの教えて!!
139名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 14:38 ID:???
>>138
CORAL-BETA
140名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 01:10 ID:???
今日コイズミ行って ナショナルAJ-490って言うフルレンジ(800円)買った
これ結構当りかも、上に出てるロクハン本では酷評受けてるが自分的にはDS-16Fより好感触
DS-16Fではつぶれ気味の高音とは違ってとても繊細なきれいな高音がでる
ロクハン本でも言われてる低音の量感の無さには同感だが、800円の音じゃないよこれ
141山崎渉(^^)03/01/07 04:48 ID:???
(^^)
14240代のおじさん03/01/08 18:09 ID:dvOvl3Nl
今日は暇だったので、昨年粗大ゴミで拾ったOTTO(サンヨー)のバックロード
システムを引っ張り出してみた。ゴミをはたいて検分。ウーファーは20cm、
高域はBOX上部にセルラホーン付きドライバーからなる2ウェイ。ホーン&ドラ
イバーは欲しいと言う友人にあげた。

メタルネットを外して見ると、ウーファーは見覚えあるユニットであった。
お〜こりゃぁ、FOSTEX!。FE−203のサブ・コーン無しだ。
マグネットがやや小さいかな? どう見てもFE−203だよなぁ・・・(笑)

ユニットを取り外して見たら、コーンが動かない。なんとエッジがカチンカチン。
ロールエッジのフィックスド・エッジは初めて見た。・・・だが違うようだ。
経年変化でエッジ塗付材が完全に蒸発。シェラックのようにカチカチに硬化した
ものらしい。ただし、プア愛好家としては捨てるに忍びない。再利用しよう(笑)

子供の時から分解は好きだ。シンナーや溶解材は使わず、プアスレ住人らしく、
カッター一本で分解した。センターキャップまで外したのは、新エッジを張る時に
ボイスコイルとセンターポール間にスペーサーを入れて中心を出す為です。
何か、良いエッジ材料がないか思案中。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030108180730.jpg
14340代のおじさんsage03/01/08 18:13 ID:???
↑やっぱりジジイは文が長い。おまけにageてしまった(謝
144名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/08 23:16 ID:???
おじさん、あげていこうよ。スレが下のほうになってたし。 >w
文が長くても内容はおもしろいよ。

って、実は昔、ウーハーをスポンジで直そうとしたことがあるけど、
見た目は最悪、コーンを押しても妙にがさがさ言うし、でもアンプに
つなげると音は普通に出た。エッジ修理は難しいと思ったことがある
よ。まあ、ボクが不器用なだけかもしんないけど。
14540代のおじさんsage03/01/09 19:37 ID:???
>144 寛大なる対応、感謝!

142の続き
エッジを張り替えた。厚さ0.5mmのなめし革を使用。いちばん無難でしょう。
知り合いの革細工工房で分けてもらった。ユニットの後ろに見えているのが
それです。ロール状でかなり大きい。これで1000円成り。かなり枚数が
とれそうだ。質量もさほど原型とは変らないと思う。見栄えも舶来品のように
なった。しかしコーンがダンボールと同じ色なのは、やはりプアですね(笑)
http://www2.big.or.jp/~uks/imgbbs_n/img-box/img20030109191917.jpg

音出ししてみた。かなりいける。ストロークも取れている。サブコーンが
無い割りには高域も出てるが、やはりTWが必要。骨董FEー203なら
手元に数本あるから、ドロンコーンシステムでも作りたい。箱が小型で済むから。
146名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/09 20:46 ID:???
カコイイ!
さすがおじさん。
プア万歳!
147名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/11 03:06 ID:???
前にもどっかのスレに書いたけど、ドロンコーンの代わりに普通のユニット
使って端子間短絡したらタイトな低音でないかなぁ。

ドロンコーン密閉とバスレフだったらどっちが低音増強しやすいの?
14840代のおじさん03/01/11 16:11 ID:ANmYJR0Y
>147 ドロンコーンの代わりに普通のユニット・・・

その方が面白いですよね。ドロンコーンユニットのボイスコイル+−間に
ボリューム(100Ω1〜2W程度)を挿入して、低音の出方を調整します。
大雑把に言うと、特性は密閉とバスレフのあいだで無段階で変化させれます。

ドロンコーンをふるに効かせても低域が弱い場合はコーン裏にコインや薄鉛板
などを適量(20cmなら20g前後)張りつけて、質量の増加をします。
低域は伸びますが、反応(スピード感と言うのか?)は落ちます。この辺は
好みと調整次第ですよね。

ドロンコーンの長所は小型な箱でも低音が伸ばせる。同じ容積でWユニットを
鳴らしたらウルサイだけで低音がでません。バスレフであればバスレフポート
からの中高域の洩れが心配ですが、ドロンコーンであれば洩れを弱められます。
14940代のおじさん03/01/12 14:18 ID:mvWRuZUg
上記、エッジ張り替えたFOSTEXユニットの無着色コーンは日焼けとシミが
気になったので着色した。 そしたらグッとウーファーらしくなったよ(笑)
Moも1〜2g増えただろうし良いことだ(笑) 元々はフルレンジではあるが
サブコーン無しなために、メガホントーンはないけど、高域は8千Hz程度かな?

試聴では結構出ているようだが、やはりTWが必要と見た。しかしこのユニットは
高能率で95〜98dBありそうな感じ。ドーム型TWでは感度が間に合わない。
棚探ししてプアなホーン型を見つけ出した。プアというより骨董品でしかないが、
コンデンサー1個の高高域で6dB/octで繋げるつもりだから、然程品質が落ちる
ということはないでしょう。ま、適当に造って適当に聴くのも良いものだ。

150名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/12 14:23 ID:???
もう1ペアアンプを用意すれば能率なんて問題なっしんぐ。
15140代のおじさん03/01/12 14:26 ID:mvWRuZUg
http://www2.big.or.jp/~uks/imgbbs_n/img-box/img20030112141513.jpg
手前より、日立H−54H、FOSTEX(FOSTER)のFHT−6、
CORALのH−1です。日立は54H〜54HDとして、他2機種も自社の他に
OEMで大量に配給されて、その辺にゴロゴロ頃がっている物ですので所有者が
多いと思います。結果的にはサーウィン・ベガの元気なトーンにディットンの
ような深々とした低域になる予定 (なるかい、そんな簡単に・笑)
さ、次ぎはドロンコーンを開発せねば。
15240代のおじさん03/01/12 14:29 ID:mvWRuZUg
>150さん
成る程、気が付かなかった。
やっぱり歳は取りたくないな〜(汗
ま、アンプ1台でプアに行きましょう(笑
153名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/12 14:29 ID:???
押入れからパナの610Bが二本出て来ましたけど使い道ありますけねえ。
15440代のおじさん sage03/01/12 14:53 ID:???
>153さん
パナの610Bって?松下?
三菱じゃなくて?・・・
ジェンセンだったりして(嬉
すみません、判りません。
155名無しさん@お腹いっぱい。03/01/12 19:53 ID:FFldOxAn
FM155
156名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/12 20:53 ID:???
P−610MBを30L位の密閉トールボーイで使ってるのですが
箱をブックシェルフ並にするにはどんな方法がいいでしょうか?

1.密閉のまま
2.低音を諦めて後面開放にする
3.逆ホーン

あたりを候補にしているのですが。
157名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/12 21:56 ID:???
何Lくらいのブックシェルフにしようと思ってるのでしょうか?
158156sage03/01/12 23:03 ID:???
まず、>>156での「30L位」は40Lの誤りでした。
新しい箱は縦40cm横20cm奥行き30cmの範囲に収められればと思っています。
15940代のおじさん03/01/14 12:07 ID:kJd5LLAN
>156さん
縦40cm横20cm奥行き30cmとはまた小さい。設置の都合でしょうか。
板厚15mmとして約17Lしか箱容量がない。P−610にとって一番まずい
パターンかも。もともとコーンが強いとはいえないP−610は小型密閉には
向かないユニットのひとつとでしょう。密閉なら60〜70Lが基本ですよね。

この17Lのバッフル面積であれば、ロールエッジで等価Q0.7のP−610は
後面開放もぱっとしません。平面バッフルであればOKですが巨大になります。
やはりどうしてもというならば、バスレフが良いと思いますがどうでしょうか。

この容量ではポート周波数を40や50Hzに取るわけにはいきません。低く
取るとポートが長くなって収まりが悪い。収まっても音圧が低くて音楽になり
ません。ここは80Hz程度に取って、100Hzあたりまでを盛り上げて
音楽として好ましく聴けるようにすることが大切でしょう。ポートは直径7cm
奥行き5cmくらいで大丈夫と思います。超低域は出ませんが割り切りも
必要す。もっと良いのは違うユニットを使うことです(笑
160名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 12:54 ID:???
特性がぜんぜんわからない、8cm、、4オームボロフルレンジがあるんですが、
これで2本でパソ用スーパーウーファー(80--150が出れば十分)一ヶができるので
しゅおうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。03/01/14 14:24 ID:ijWzRrlt
誰か、無印16cmでもいいから、片チャンネル8発とか16発の、
平面バッフルか後面開放を実践している人いないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 16:03 ID:???
http://www.pax.co.jp/speaker.html
このユニットってどうだっしゃろ?
163156sage03/01/14 19:46 ID:???
>>159
やっぱりまずいですか。部屋を変わるのですが今のままだと入りそうに無かったので。
とりあえず家具の配置を再考してみます。あと、

>この17Lのバッフル面積であれば、ロールエッジで等価Q0.7のP−610は後面開放
>もぱっとしません。平面バッフルであればOKですが巨大になります。

私は後面開放は単に平面バッフルを折り曲げた物としか思ってなかったのですが後ろ
に伸ばした部分も含めて同じぐらいの大きさを確保しても動作や音は違うのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/14 23:08 ID:???
ゲンコツの一番の高級品って20PW55?
音よかったの?
16540代のおじさんsage03/01/15 00:11 ID:???
>156さん
いや、ぜんぜんまずくないです。 部屋で生活し易いのが先決でしょ。オーディオ
は二の次ぎで、空いたスペースに設置して楽しみましょう(笑)

平面バッフルの方がバッフル効果で低域を伸ばしやすいと思われます。折り返して
距離が同じでも、バッフル面積が小さければ音が後ろに逃げやすい。もっと大きな
口径のユニットであれば後面開放も良いと思います。ただし、後ろに長いと箱の
中で定在波が発生して箱自体がポート化する可能性もあります。この共鳴箱(管)
を利用したシステムもありますが、やってみないと判りません。

P−610もB型とDB型ではだいぶ違います。磁気回路とチタンキャップ、エッジ
が主なところですが、DB型はロールエッジになってB型よりストロークが取れるように
なっています。平面や開放箱は背圧が掛かりませんので、むしろストロークが取れ
ない方が良いです。コーンが盛大に動くのは見ていて精紳的にも良くないからです(笑)
MB型は持ってないので判りませんがDB型類似じゃないでしょうか。
16640代のおじさんsage03/01/15 00:43 ID:???
ゲンコツは当初8P−W1と言っていましたね。それが松下からテクニクスブランドに
なった頃、EAS20P−W09→W55となったような・・・ん、忘れた(謝
いずれもアルニコ磁石で、波型紙エッジです。小さなフェライト磁石のゴムロール
エッジの物は49Sで市販品ではなくて、シスコン内蔵の廉価品です。
10P−W1というゲンコツの親玉もあります。以前↑で画像を揚げた通りです。

音は当時の値段(他社に比べて安かった)を考えれば十分だったと思います。
P−610程ではないにしろ、販売数、デザインから見ても傑作と言って宜しい
かと(贔屓してます・笑) 現在では特性等物足りず、また打ち込み音楽や
スピード感溢れる再生は無理でしょうが、大きめの箱に入れて真空管アンプで
鳴らせば味わいがあるかと思います。ただし、再生音をこまごま聴かぬよう。
音をマスとして捉えてください(笑)
167156sage03/01/15 10:46 ID:???
>>165
ご教授有難うございます。とりあえず今のままで持ち込んで
駄目だったら>>159で仰られたようにバスレフ化か他のユニッ
トを考えようと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。00003/01/15 22:53 ID:???
DS-16Fは評判きくけど、DS-200Fはどうなのかな。
上は16kHzもでれば十分なのですが。
169名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 23:14 ID:???
>>168
音圧じゃなくてリニアリティが問題でしょう。
たぶん物足りないと思います。
170名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/16 21:54 ID:???
おじさーん、10P−W1のゲンコツってアルニコマグネットでしたよね?
減磁の方、気になりません?戦闘力はまだまだ大丈夫?
プアのアルニコユニット持ってるんだけど、減磁が気になる。
音声信号流してなくても減磁ってするのでしょうか?
17140代のおじさんsage03/01/17 01:39 ID:???
>170さん
10P−W1は当然アルニコです。バリバリ、朗々と鳴ってます。
減慈は気にしないようにしています。減慈があっても小生のシステムでは判ります
まい(笑)それ以上に耳の方の減慈(性能劣化)が進んでるかも(爆

案外昔の物のほうが良い物を使ってたりしますよね。アルニコもアルニコ5とか
NKS−5とか。マグネットを見た感じで、表面に凸凹が無く滑らかで、黒または
黒銀色でツヤがあれば良いアルニコなような気がします。錆色だったり、子供が
粘度を練った物を焼き固めたようなボソボソ品は恐らく品質は?でしょうね。

マグネットの大きさも重要ですが、ヨークの断面積が大きい(厚い)ユニットが
良いユニットの条件でもあるそうですよ。

古い市販ユニットは体裁を良くする為に、マグネットカバーを付けた物が多いです。
松下の10Pや8P、コアキシャルのXシリーズ。パイオニアのPEシリーズや
PAX−A以前のコアキシャル。オンキョーや、コーラル等にもあります。ネジ1本
で外れるこのカバーは、薄い金属製なので使用時は取ってしまった方が良いです。
鳴き易いです。ただし、フェライトユニットを被った物は無理に剥してはダメです。
リチャード・アレン8T等ではマグネットの保護やダンプ効果もあるようです。
17240代のおじさんsage03/01/17 01:47 ID:???
減磁の 磁 を 慈 と間違えました。 年寄りはだめだねぇ。
慈は「いつくしむ」です。この気持ちが減っては 減磁 より大変ですよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/17 21:54 ID:???
え?アルニコにもいろいろあるの?マグネットのところにNKS−5だったか
MKS−5だったか忘れたのですが書いてありました。これっていい方?
174山崎渉(^^)sage03/01/18 07:06 ID:???
(^^)
17540代のおじさん03/01/18 10:09 ID:???
アルニコにも種類があるようですね。
最近のタンノイ同軸は「アルコマックスV」と言う強力な物が使用されている
ようです。
小生も専門家じゃないので判りませんので、下記等を覗いて見てください。

http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod03/p03_02.html
http://www.26magnet.co.jp/products/alnico.html
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%B3&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&sa=N&tab=iw
176名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 00:15 ID:???
レスありがとうございます。
・・・それにしても難しくてちんぷんかんぷん。>w
177名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/20 19:30 ID:???
>>172
ええ話や。

みなさん、ケーブルは何使ってますか?ユニット名といっしょに教えていただ
けるとうれしいな。
178名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/22 20:22 ID:???
プアなフルレンジのうらに引き合う方向にネオジウムのマグネットつけたら
目がさめるような音が出ないかなぁ?
・・・だめ?やってみようか迷ってるんだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 21:12 ID:???
>>178
そんなにやりたきゃさっさとやれ。
どうせ数千円だろ。
いい加減うざいぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 21:28 ID:???
ほんと、ごめんなさい。
181名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/22 23:52 ID:???
引き合う方向だとおれのテキトーな計算だとパワーダウンするな。
・・・たぶん。
182名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 23:53 ID:???
あっ、でもネオジウムだからなぁ・・・。びみょー・か?
183名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 10:31 ID:???
マグネット引っ付けるときに、指の先をバチッと挟んで目がさめるかも。
ついでに、血豆も出来るかもかも。
184名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 23:29 ID:???
外磁型に●型ネオジウムつけるんならパワーダウンになるのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/23 23:48 ID:???
内磁型に●型ネオジウムならパワーアップかも。
でも内磁型ならたぶんアルニコだろうからほとんどパワーアップにはならない。
でどうかな?ちがう?
186名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/23 23:51 ID:???
内磁型うはーなら幾つかあるけどな>根御時
187名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/25 20:17 ID:???
ダイナコっていうメーカーのプアそうなダブルコーンフルレンジ見つけたのですが、
DYNACO(ダイナコ)ってどういうメーカーだったんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/25 21:12 ID:???
Dyna Company History
http://home.indy.net/~gregdunn/dynaco/history.html

Mark-IIIなど真空管アンプキットで有名なメーカーでした。
ウルトラリニア接続の元祖、アクロサウンド製アウトプットトランスが使われていて
某誌で「このアンプは電源と出力のトランスに大きなコストを割り振っており
これが動作の安定に寄与しています。真空管アンプはどこに金をかけるべきかの見本のような
アンプです」と好評だった、… のは約25年前のこと。
189名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/25 21:28 ID:???
英語で書いてあるようなのですが、外国のメーカーなんですか?
英語が読めないので・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/25 21:55 ID:???
幼稚園児ですか
191名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/25 22:29 ID:???
なんか興味が沸きました。
ダイナコで有名なスピーカーってどんなのがあるのでしょうか?アンプは?
192名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 23:46 ID:???
>>191
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20643649
193名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/25 23:56 ID:???
ヴィ、ヴィンテージっぽいですね〜。
194名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/26 00:12 ID:???
今はもう無いメーカーなんですか?
195ポチ03/01/26 11:16 ID:+LDLc78q
フォステクスのFF85K使ってますが、値段を考えると
素晴らしいです。20年前に同じフォステクスのフルレンジ
使って自作した時は、市販と比べるとやはり今一でした
スピ−カ−ユニットも20年経つと進歩しますね
196ポチ03/01/26 11:17 ID:+LDLc78q
フォステクスはダメでしたね
すみませんでした
197名無しさん@お腹いっぱいsage03/01/26 12:28 ID:???
>>196
でもフォススレがヲチちゃったから、いいんじゃないのかな?
それともフォスは長岡スレが引き継いだのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/26 12:31 ID:???
コーラルのFLAT−6を中古屋さん見つけたのですが、どんな音でしょうか?
知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 13:02 ID:???
>>198
カラッとさわやか、コーラみたいな音。BETAをスケールダウンしたような音。

大き目のバスレフかBHで使う。通常のバスレフでは高音がきつい。
200名無しさん@お腹いっぱい。03/01/26 13:18 ID:n0FZaOyu
>198
センターの銀色のところから、けっこうキツイ音が出たりする。
ディフューザーを自作して、ぶらさげるのも手。
201名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 13:21 ID:???
フラットはベータの廉価版。満足したいならベータを探すべし。

ベータはもぐもぐも使っているようにフラットより数段格上だよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 13:42 ID:???
>>198
コーラルのフラットはコーラルを知るにはいいユニットだよ。値段にもよるけど、
そんなに高くないなら試してみるといい。もし、少しでも気に入る音色なら、次に
ベータを買って損する事は無いだろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/26 13:44 ID:???
レスありがとうございます。
でも、ベータって高いですよね。おまけにバックロードホーン専用の
ようなユニットじゃなかったでしたっけ・・・。エンクロージャにも
お金がかかりそう・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 13:46 ID:???
フラットは好みが大きく別れるけど、悪くはないよ。古きコーラルを一番感じる事
のできるシリーズだからね。高くなければお試しあれ。
205名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/26 16:00 ID:???
プアなフルレンジ使ってるんですが、小音量だとボアボアのなんというか、
ぼやけた音なんですが、大音量にするとなんともいい感じの音になるんですが、
これってユニットの何が問題なんでしょうか?エンクロージャはダンボール箱
なんですが、これだけのせいではないような気がしてならないのですが。
206もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/01/26 16:05 ID:???
>>205
ダンパーとエッジの抵抗ではないのでしょうか。小さい信号によるコーンの動きが
スポイルされているのが主な原因と思います。(これで合ってるのかなぁ・・
207名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 16:20 ID:???
けっこうふらふらのユニットなんですが、
あと、中心に向かってすごくカーブをえがいています。
このせいでユニットが重くなって動きにくいのかな。ボイスコイルも
小さいし。・・・なぜなんだ〜。
20840代のおじさんsage03/01/26 17:10 ID:???
>>177さん
SPコードは無頓着です(笑
昔、ビクターで売っていた赤黒ねじれの物を使ってました。恐らくベルデン製と
思いますが。最近はDIY店で売っている一般品。安くて良いのがあったら
教えてください。

>>187
ダイナコはやはりSPよりもアンプが有名ですよね。プアマンズ・マッキン
トッシュ言われたのはダイナコでしたっけ?
真空管アンプのステレオ35や70。マークU〜Wは日本でもかなり著名です。
6BQ5PPの35は東洋ウエスタンにも在籍した、真空管アンプの重鎮、故
伊藤喜多男さんも絶賛していました。

コーラルのフラットシリーズについて
フラットはベータとは別物と考えた方が良いです。スペックは当然、音も違うと
思いました。共通なのは大音響には向かない。コーンとエッジが弱いので変形
しやすい。ベータのBH、25Dを2年でパアにした経験があります。ベータは
非常に繊細なユニットで小〜中音量で聴くのが良いですね。20cmと25cm
がありますが20cmの方が使い易い。トゥイターも要らないし、強度も上です。
20940代のおじさんsage03/01/26 17:40 ID:???
フラットシリーズではFLATー8Uが最高です。大げさですがLE−8Tに
引けを取らない傑作だと思っています。下手な30cm3ウェイ以上の活躍が
出来ます。コーンに背圧が掛からないように大型のバスレフが良いです。
70〜80L位は必要です。メタルドームはボイスコイル直結ですので高域も
良いのですが、弱冠ダブルコーン特有のメガホントーンが残ります。>>200さんの
言うようにデュフーザーを付けるのも良いです。アルミ(軽合金)は不可です。

綺麗なベータは入手しにくいですし、あっても高価なようです。BHでトゥイ
ター無しで使用出来るユニットにフォステクスのFP−203があります。
人気の無いユニットでしたので手に入れ易い筈ですがどうでしょうね。高能率で
ベータ以上に高域が伸びています。見栄えは落ちますが(笑)良いユニットだと
思いますよ。ただし後期型に限ります。前期型はウレタンエッジ、サブコーン後ろ
にもウレタンで良くありません。後期型は波型クロスエッジでとんでもない大音響
を出せます。12畳で使って屋根をふっ飛ばしました(そんな馬鹿な・爆
21040代のおじさんsage03/01/26 17:52 ID:???
>205さん
想像の通り、口径の割にはMo(振動部全体の重さ)が重いユニットで
駆動部(磁石の大きさやギャップの幅関係)が弱いのでは???
能率(感度)の低いフルレンジかもしれないですね。
中心に向かってすごくカーブ・・・はあまり問題ではないような気もしますが。
P−610やPE−20等も奥が深いカーブドコーンですが、分割振動で高域を
伸ばしたり指向性のためだと聞いたことがあります。
211もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/01/26 20:16 ID:???
FLATもBETAも結構凄いユニットなのですね。
(自分で使っていながらあまりよく知りませんでした。
212名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 20:23 ID:???
ネカマage
213名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/26 21:00 ID:???
・・・うーん、とういうことは
大音量で聞くように定められたユニットってことかな?>w
ツィータ足すと大音量にするとくずれるだろうし・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/29 20:44 ID:???
あのー、ついでにだれか知ってる人、カーブドコーンでどうして高域を伸ばし
たり、指向性を良くしたりできるか教えてもらえないでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。03/01/29 21:08 ID:9vlBWAKR
>209
メーカーの、つまりコーラルの箱入りFLAT-8を使っていましたが、
そんなに大容量じゃなかったような気がします。
チップボード製の柔らかめの箱とツインバスレフダクトで、
低域を補強したような音づくり。しかも、ご丁寧に広域をロールオフした
別端子まで付いていました。生ギターや太鼓は、本当にリアルに鳴りました。
センター部の銀色キャップが鳴くので、そこを対策して、代わりに
スムーズなツイーターをほんの色づけ程度に使えば、
オリジナルよりバーサタイルな感じになります。
21619sage03/01/30 00:06 ID:???
スレの最初の方で色々と相談に頂いた者です。お久しぶりです。

今日コイズミ無線に行って、色々悩んだあげく、
Nationalの16PX280Aを手に入れました。
早速DS−16Fの代わりに取り付けて、
2時間半ほどCDをとっかえひっかえして聞いていました。
ロクハン本では酷評されていたようですが、イイです。
正確に言うと面白いといったほうが妥当かもしれません。

基本的な音の傾向はドンシャリです。中域があまり前に出てきません。
面白いといったのは軸外しの2WAYな為に、取り付け位置によって
大きく音が変化するんです。色々試した結果としては、
内側の下方向にツイーターをもってくるのがわたしの好みでした。
DS−16Fに比べてバランスと中域の美しさは譲りますが、
シンバルやブラシ、ヴァイオリンなどの高域は美しく、
低域は柔らかめですが量感たっぷりの音を聴かせてくれます。
少々扱いづらさもありますが、しばらくこのユニットで楽しもうと思います。

長文失礼しました。それでは。
21719sage03/01/30 00:09 ID:???
相談に頂いた<誤り
相談にのって頂いた<正解
218名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/30 22:47 ID:???
ヤフオクにベータ、たまに出てくるけどすぐに手の届かない値段になるなぁ。
なんかFLAT8がよさage。
219名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 01:03 ID:u5KxLfbZ
FLAT6と6A70を使ったけど、FLAT6が使いやすかったなあ。
ツイーター不要で中高音も汚くない。
僕の耳が悪いのか、フォステクスのFEシリーズは、どうしてもあの中高音が好きになれない。
6A70はツイーターを付けて使った。おとなしい音かな。
あと、コーラルってルックスがいいよね。見てるだけで惚れ惚れしてくる。
220もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/01/31 01:08 ID:???
>>218
BETA8は10よりバランスがいいです。10は少しコーンが強度不足ぎみのようです。
221(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/31 01:10 ID:???
メッ!ょふかしは美容の大敵だょぅ。ハヨネロヤ
222もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/01/31 01:14 ID:???
寝ていましたけど、寝付かれなくて。
22340代のおじさんsage03/01/31 11:49 ID:???
>>215さん
FLAT−8Sですね。ユニットは廉価版の8Bだったような気がします。
8Sシステムの箱容量は40L弱でしょう。やはりメーカー市販のシステム
では、20cm1発に80Lの箱というわけにはいかないのでしょう。
ショップからも文句が来るでしょうね(笑

しかし40Lの箱がダメかといえば、一概にはいえません。70〜100Hzに
盛り上りを持ってくると、ロック、ポップス、ジャズ等では迫力が増します。
口径の大きい、しかもダブルのバスレフポートをフル活用して音圧を稼いでいます。
そのへんの捉えどころが上手いですね。

80Lまで大きくすると70〜100Hzの盛り上りがなくなり40Hzまで
低域が伸びます。一聴した迫力はなくなりますが、フルオーケストラ等でも
聴けるシステムとなります。鬼太鼓座の連打でも雰囲気が良く伝わりました。
箱は大きければ良いのではなくて、設置スペースと聴くソフト次第でしょうね。

尚、FLATは最終型のタイプUが一押しです。磁気回路のリファインや
リード線の引き回しが改良されているそうです。そう言われて比較してみると
私の悪い耳と装置でも新型の方がダンピングが良いような気がします。
まぁ。半分は心理作用のような気もしますが(笑

22440代のおじさんsage03/01/31 12:41 ID:???
追加
>センター部の銀色キャップが鳴くので・・・

恐らくメガホントーンのことと思われます。チタンキャップはボイスコイル直結
ですから、ハードドームツイター同様です。そこに全くダンプされていない紙製の
ダブルコーンがくっ付いているわけです。キャップをホーンSPのダイアフラムと
考えれば、ダブルコーン部はホーン部にあたります。本来のホーンSPであれば
ダンプも出来ますが、ここでは無理です。キャップ、メインコーンと相俟って
盛大に振幅します。だからこそ高域も伸びるわけですが、メガホンで叫んだような
トーンがつきまといます。FLATもU型ではだいぶ改良されてはいますが。

一番手っ取り早いのはダブルコーンを切り取って、トゥイターを足しての2ウェイ
です。しかしやってみると、トゥイターを少し鳴らしただけで、一本のユニット
から音が出ている感じがなくなり、多少定位も悪くなるのが判ります。ならばフル
レンジのハイをネットワークで切って・・・とやっていると、最初からウーファー
使った方がと・・・プアにも反するし(笑

ユニットの前面にクリアのプラバンでデュフューザーを付けるか、木の細い丸棒
2〜3本を横に渡すなどすれば音が拡散してメガホントーンは防げます。ただ見た
目が落ちるんですよね、せっかくの美しいユニットなのに(笑
225名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/31 21:39 ID:???
シングルコーンで音のバランスのいい(密閉とかバスレフで使える)フルレン
ジってありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 22:05 ID:???
なつかシー、私もコーラルの箱入り、フラット8SDと言うヤツ
を使用してました。フラット8のマグネットを強化したユニット
を搭載していたが、低域は200位からだら下がりですが、風の
ように軽い低音と凶暴な高音は、他のSPでは、聞いたこと無い。
高域を落とす、ハイアジャスト端子も有りましたね。フルレンジ
の癖にね。

箱自体は40リットル位の綺麗な白木の突き板でした。
音質の劣化がいちじるしく、低音と高音が出なくなり、また
表面のウレタンネットのボロボロがきたないので、
残念な事に、昨年、廃棄したけど勿体無かったかも。

20年位前に購入して、初期のイーグルスとかクイーンや
また、オリビアやカーペンターズとかも良い音で鳴ってた。

227名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/01 21:05 ID:???
箱が小さくてもいいっていう20cmフルレンジってないでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 21:24 ID:???
古い設計のものは60〜80リットルは必要とするからね。
FOSTEXの204の箱って、どのくらい指定だっけ?
それで大きいと思うのならば、20cmフルレンジでは
難しいと思うなぁ。
SEASに20cm同軸とかあるかな?それなら、箱は小さく
出来ると思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/02 00:20 ID:???
ちょっと思ったんだけど、フルレンジ2発にコンデンサ1発でツィータ
つけてバーチカルツインみたいにすると音像、定位がクロスオーバーが
高いためにぼやけてくるっていうのを聞いたような気がするんですが、
フルレンジ1発にコンデンサ1発でツィータ2発で(フルレンジの上下
にツィータ)組んだらいいような気がするんですがどうでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱいsage03/02/02 15:05 ID:???
>>229
面白いアイデアだけど、短い波長を担当するユニットを分散させるというのは、どうだろう?
干渉が出やすいと思うけど・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/02 21:56 ID:???
なるほど〜。それは思いつきませんでした。
定位の面では有利でも音質的には不利かもしれませんね。
232名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 22:09 ID:zvGWTwzP
40代のおじさんさん、
いやいや、詳しいですねえ。
なかなか、良いスピーカーでしたねええ。
215でした。
233名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/02 23:18 ID:???
>>231
短い波長を担当するユニットを分散させて、干渉を起こさせて定位が良いわけない。
234名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/02 23:28 ID:???
じゃ、逆コアキシャルなんてやってた長岡鉄男は嘘つきなのか?
確かウーハーの周りを4本のツイターで囲んで、定位が良いと・・・
235JW ◆h6TUrtd5TI 03/02/02 23:34 ID:/xWzc25T
コアキシャルなのですれ違いなのですが、コーラルという一時代を感じさせてくれる
名前を皆さんで語っておられるので。

昔、501CA-10(だったかな)という50シリーズからセラミックコーティングでマイナー
チェンジした機種を使用していたのですが、ピックアップからのハウリングでパカパカ。
それからの音というものは・ ・ ・。
コーラルは華がありました。
236名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 23:55 ID:???
>>233
なんで?フルレンジにプラス上下ツィータなら音質はともかく定位はいいん
じゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/02 23:58 ID:???
>>233
なんで?フルレンジにプラス上下ツィータなら音質はともかく定位はいいん
じゃないの?
>>234
え!?すでに長岡氏がやっておられましたか、くわしく知ってる方、ぜひ情報
教えてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 23:59 ID:???
だぶるかきこ、ごめん。
239名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 00:28 ID:???
>>236
ツイーターは波長が短い。
つまり指向性が鋭いので、音源位置がわかりやすい。
その音源がウーハーを挟んで上下に分かれていたら、定位は分散される。
240230sage03/02/03 00:28 ID:???
>>237
CX-3とCX-4かな?
10L-60B×2+5HH10×8、および30L100×2+5HH10×12
ダブルバスレフのセパレートボックスで、上部第1キャビは回転式だったはず。
聞いたことはないので、コメントできません。単なる仕様のみでスマソです。
でも、どちらかの製作記事で「定位がいい」と書いてあった気がします。
干渉について記載があったかどうかは覚えていません。
図面だけなら、「図面集」の第1巻に掲載されてますよ。
しかし、これら作例は、Wがハイカットされている(Lが入っている)ので、
フルレンジプラスツイータとは、ちと勝手が違うかもね。
スレ違いぎみなので、これにて御免です。
241名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 00:30 ID:???
波長の長いウーハーは分散されても分かりづらいので、
ダブルウーハーやMTMにして使われる。
242名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/03 21:16 ID:???
>>240
ありがとうございます。
>>239,241
なるほど、定位も有利にならないですか、
ダブルウーハーのバーチカルツインより中心からの距離も短くなっていいと
思ったのですが・・・。勉強になりました。
でも、機会があったらやってみようかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 21:19 ID:???
それにしても逆コアキシャルはお金がかかりそうなので、逆バーチカルで。
244名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/04 15:10 ID:???
サブコーン付きのフルレンジを2つ聞いたのですが、メガホントーンっていう
意味がわかったような気がします。メガホントーンのないサブコーン付きの
ユニットってないものでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/04 16:12 ID:???
>>244
何を聴いたの?
246名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 17:36 ID:???
FOSTEXのユニットとDAINICHIって書いてあるユニットです。
前者はけっこう磁石の大きいやつで後者は中の下ぐらいの大きさ。
でも後者のほうがきつい感じでした。
247名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/05 20:46 ID:???
あげ
248名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/07 23:54 ID:???
初代P−610で聞くボーカルとP−610M系で聞くボーカルは同じような
ものですか?P−610D系も聴いたことのある人教えてください。
249名無しさん@お腹いっぱい。03/02/09 23:33 ID:SivgCumf
しかし、FLAT8に反応するもぐもぐって、歳いくつよ?
250もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/02/09 23:33 ID:???
17ですけど。
251名無しさん@お腹いっぱいsage03/02/10 22:49 ID:???
>>250
まさかと思うけど「実は閏年の2月29日生まれで17歳」ってのはナシだよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/11 12:08 ID:???
パイオニアのPE−20ってどんな音でしょうか?
マッタリ系、シャッキリ系?
253名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/11 23:44 ID:???
ペアで18000円で落札したみたいね。
どんどん高くなってる・・・PE−20
254名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/13 21:15 ID:???
プアなフルレンジをバッフルの裏からつけて穴はユニットに比べて小さめに
開けて、エッジ付近の音をなるべく出さないようにするっていうのはどうで
しょうか?何か問題あります?
255名無しさん@お腹いっぱいsage03/02/13 22:31 ID:???
>>254
穴の縁で音が濁るかも。縁をすり鉢状に削るのも手だけど、今度は強度が心配。

>>251
>まさかと思うけど「実は閏年の2月29日生まれで17歳」ってのはナシだよ。
まさかと思うけど「もぐは68歳」と言いたいのかよ!(w
256名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 08:20 ID:???
別に17歳でもおかしくはないな。
俺だってその歳ですでにオーディオやってたし。
257名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 16:49 ID:???
コイズミに売ってるオンキヨーの10〜14センチ位のフルレンジはどのような傾向の音なのでしょうか 
所持してる方レポートできればよろしくお願いします

258名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/16 23:35 ID:???
パイオニアのPE−16とかダイヤトーンのP−610とか復刻されたけど、
音質的にかつて名機といわれたユニットの音が出されているのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 08:26 ID:???
>>258
出てません
260名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/17 20:10 ID:???
>>259
情報きぼう。
261もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/02/17 23:19 ID:???
>>256
そうでしょ、そうでしょ〜!☆(^v^)
262名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 14:07 ID:???
P−610は平らなウレタンエッジの頃の物と、ロールエッジになってからの物を
持っているけど、全然音が違う。
コーン紙も違うけど、レンジ広げたり耐入力を上げるために「改良」が致命傷。
所謂今風の音にはなっているけど、P-610の良さは失われている。
PE−16は昔のを持っていないのでコメントは誰かよろしく。
263名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/19 20:06 ID:???
だれかいいシングルコーンの16cmユニット知らない?
なんかいいシングルコーンのロクハンが聞きたくなってきたage
26440代のおじさんsage03/02/20 01:19 ID:???
久々に覗いてもスレが健在。良かった(笑)

>>252さん パイオニアのPE−20・・・
昔々はPE−8といってBTS規格品です。再発で型番がPE−20に。
小生はこれが好きでいっぱい集めてました。当時、三菱のP−610B(A)
が2000円位の時に3000円近くした。PE−16やPIM−16は
1700円〜1800円だったと思います。

PE−20は今でも結構良い感じです。コーンが緑っぽい色で、しぼりの深い
カーブドコーンに、透け透けのダストキャップで格好も良い。
能率も高くて以外にシャッキリした音。ただし設計が古いために小型な箱では
低域が苦しい。これぞフルレンジという佇まいがあってお勧めのユニットです。
http://www2.big.or.jp/~uks/imgbbs_n/img-box/img20030220010151.jpg
取りつけネジが無いのは、前回のゲンコツ「10P−W1」同様マグネット支持。
左下ドライブアンプのパワー管は「音の良いプア球」 6V6GT(笑)

26540代のおじさんsage03/02/20 02:22 ID:???
三菱のP−610Bと復刻P−610DB(FB)の比較。(Bは8ΩAは16Ω)
個人的解釈ですのでまともに受けないよう願います(笑)

見かけは然程変化はありません。しかし音は違います。多少の違いでは
ないです。ALTECの755EとJBLのLE−8Tくらい違います(笑)

大きな違いの要因はデジタル時代に合わせた再生周波数の拡張と、それに伴う
耐入力のアップでしょう。高域を伸ばすためにはサブコーン追加、Wボイス
コイル、メタルキャップの3つが考えられます。三菱は恐らくJBLを範に取って
メタルキャップにしたのでしょうか(D−130、D−123等)。
この隠したチタンキャプは非常に効いていて、高域周波数の拡張よりも高域指向性の
レベルアップが顕著です。旧610Bでは頭を振ると定位がズレる傾向が大きいです。

低域の拡張と入力アップはヨークを大型化して磁束密度を上げてダンピングを良く
したと思います。能率が1dB上がりましたが、聴感ではもっと違います。
指向性の改良も大きいんでしょう。foが下がりQoも0.8から0.7に下がりました
ので低域特性はかなりの変化です。旧610Bではあやふやだった音程がはっきり
判りました。旧型は低域で歪みやすいのも弱点です。

26640代のおじさんsage03/02/20 02:24 ID:???
旧610Bの方がコーン質が硬く、復刻版の方が内部損失が大きいような気が
します。旧型は時折いかにも「紙くさい」音が出ましたが、そのへんもだいぶ改良
されているなァと言う感じです。ようするにHi−Fi調になったのです。

問題は「ぢゃぁ、復刻版の方がいいのかい?」 となると好みが別れる所です。
上記2〜3名の方達が新型ダメダメ(笑)と言っておりますが、良く判ります。
旧型はレンジが狭いのも手伝って、ボーカルや小編成物では非常にハリのある
再生をします。「紙くささ」もおじさんにはノスタルジーでよろしい(笑)
復刻版は音にキレがあります。ただし特性が上に伸びたことによって中高域の
線が細くなってシャクレタ音の感じです。2〜3ウェイのシステムを普段から
聴いている方はそう感じないでしょうが、フルレンジ一辺倒の方はそのように
感じるかな?と思います。

26740代のおじさんsage03/02/20 02:54 ID:???
と言うことで長々と書きましたが結論は出なかった。いや出る筈がないんですよ。
好みの問題が大きいんですから(笑)

で、どちらかをあげるよと言われたら躊躇なく復刻版を貰います。新しい方が良い。
旧型はだいぶヘタってるから。使ってなくてもエッジがだめでしょうから(笑)
ただし新型のMBはいやだなぁ。あのエッジの色が好かん(笑)

>>262 さん
PE−16Mは昔のPE−16と比べてP−610ほど替わりませんでした。
やはり新しいほうがハリがあってシャキシャキ鳴ります。「紙くささ」は
残ってカーカーコーコーしますが、中域の密度は中々です。

>>263 さん
やはりP−610DB〜MBが良いのでは?世界に誇れる傑作でしょう。
FB(フェライト)よりやっぱりDB(アルニコ)が良いですよね。
ジェンセンだシーメンスだと言って結局メイド・イン・ジャパンに戻る(爆)

オンキョーのFR−16Aは素晴らしいユニットでしたが、恐らく入手
不可能と思います。愛用していましたがアンプ発振で昇天させてしまいました(泣)




268名無しさん@お腹いっぱい。03/02/20 11:16 ID:EwRMSNz6
わたしや、パイオニアの同軸も使ってました。PPAX-20たらいうやつ。
あまりパンチがなさそうなので、3×6の平面バッフルで使ってましたけど。
ま、今なら即、嫁に捨てられますね。大きすぎて…。
269名無しさん@お腹いっぱい。03/02/20 13:28 ID:ARvMm5OP
PAX-A20 は、私も持っていました。というか、今も持っています。
以前は、指定のバスレフ箱に入れていたのですが、今は押し入れの中。
おっさんになって、聴くのは声楽・室内楽など、レンジは要りません。
平面バッフルで聴きたいと思っています。
三六は無理でも、900×1200くらいにはしたいと思ってます。
平面バッフルの音はどうでしたか?
他に、平面バッフルで聴くのにお薦めのユニットあれば教えてください。

ちなみに、PAX-A25 もあり、これは片ユニット、ウーファ断線。
こんなの、直してくれるとこありませんか?
パイオニアでは断られました。
270JW ◆h6TUrtd5TI sage03/02/21 00:50 ID:???
エクスポネンシャル・コーン。
フィックスト・エッジ(コルゲーション・エッジ)。
アルミ・センタードーム(穴空き)。
グレーのコーン紙。
カッコイイフレーム。

FR-16A、懐かしい名前ですね。
FR-12A、FR-16A、欲しかったです。
絶対、買うつもりだったのに買いませんでした。
271名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/21 01:47 ID:???
私が最初に買ったスピーカーがFR-12Aでした。ただ、高域がもの足りません
でした。
>>269
平面バッフルでよくみかけるのが、シーメンスのコアキシャルのものですね。
D130も友人がやっていました。岩崎某も。
安いユニットではP-610かな。
27240代のおじさんagemasu03/02/21 14:10 ID:???
>>269さん
PAX−A○○シリーズは売れ線でしたね。16cm以外はデザインが揃ってて
人気がありました。小生もA20とA30を持ってます(エッヘン・笑)
A25の断線は残念ですね。ツイターの修理ならば、ウーハー後部のユニット
銘板をひっぺ剥せばネジがありますので分解可能です。ただしウーハー部は
マグネットカバーで被われていて、捻じ込み式か接着ですので、磁石部分から
ボイスコイルを抜くのは無理でしょう。別の方法として、コーンもダンパーも
外してしまうやりかたもありますが、根気と技術が必要です。だからメーカーも
やりたがらないのでしょう。
>>268さん >あまりパンチがなさそうなので・・・
この時代の2ウェイの傾向はドンシャリが多いですね。その方がHi−Fi調
と感じられていたんでしょうか。PAXシリーズはfoが低くQoの小さいウーハー
にホーンツイターですから、中抜けというか、中域のハリが薄い感じがします。
PAX−A20であれば、ツイターを外して(先にリード線を外して)0.47μFの
バイポーラコンデンサー(無極性)をパラに追加したらグッと良くなりました。
しかし大音量に対する許容入力が弱冠低くなりますので注意が必要です。
>>270さん
そうですそうです。お詳しい。デザインが最高でしたね〜(笑
27340代のおじさんsage03/02/21 14:13 ID:???
>>271さん
平面バッフルは独特な開放感で鳴りますので部屋が音で満たされて良い感じですね。
後ろのスペースが広ければ尚更良いです。Qoが低くなくフィクスドエッジの
ユニットがお薦めでしょうね。エレキギターアンプのスピーカーは後面開放が
多いです。昔のフェンダーなどに入っているジェンセンやアルテックもこのタイプ
がほとんどでした。ユニット自体が高能率なのも相俟って音の爆発力とネバリが
あります。真空管アンプドライブなのも大きな要因でしょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 16:00 ID:bj1TUHOX
>269
なんか、ストレスのない、ほっとする音でした。平面バッフルって、好きなんですけどねえ、
今はなかなか、そんなものを置いておけるような状況じゃあないですね。
27526903/02/21 19:06 ID:xKrjiiXY
ここ、いいスレッドですね。
>>272 40代のおじさん
ありがとうございます。私も40代ですが、知識も蘊蓄もなく恥ずかしいかぎりです。
PAX-A20 のコンデンサーは私もフィルムに替えました。
もともと、1.0μFですから、0.47をパラると、ツイータを16Ω換算で、
6.8KHz/-6dB
という事になりますね。(間違ってますか?)
やはり、すこしこわいですね。
もっとも、そんなデカイ音出すわけではありませんから、いいようなものですが。

>>274
そうですか、ありがとうございます。
でも、PAX ではなく他のユニットでやった方が良いみたいですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/21 20:07 ID:???
なにかマターリ心地よさげなスレなので、ちょとお邪魔させてください。

私もかつて、P-610を平面バッフルで鳴らしておりました。
W750×H900で、厚さの異なるベニヤ3枚貼り合わせで30mm厚としました。
最初はDB、後で旧型のBを入手し、交換しています。
直熱3極管シングルでドライブしておりましたが、レンジは狭いものの
既製のスピーカーにない、どこかほっとするようなよさがあったと思います。
友人は一聴して、愉快そうに「わっ、紙くさ〜」と反応しつつも(^^;、
奥行きがよく表現されると評しておりました。
そういったあたり、プレーナー型のよさだと思います。
そうした効果は、内振りにリスナーのほうに向けるより、音軸を平行にして
セッティングするほうがより顕著に現れるようでした。

今はB&Wの安いのを使ってますが、置き場所さえあったらまたやってみたいですね。
277名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/21 21:02 ID:???
こういう物を作るんですが
http://www.easystar.com/images/kingstitt.jpg
直径50センチくらいのスピーカーユニットで手頃な物を教えてください。
278JW ◆h6TUrtd5TI sage03/02/21 21:23 ID:???
>>272 :40代のおじさん 氏、

>16cm以外はデザインが揃ってて
って、どこが違っていたかなと考えていたら、思い出したような・ ・ ・、
20cm以上はマルチセルラホーンなのに、16cmは開口部がラウンド(扇形)していない
直線で構成されたものでしたっけ。
奥のほうにスリットだけ有ったかなァ。(無かったかな)

PAXもジャズを聞くのに、よかったという印象が。
結局、10CX-501を買いましたが。
私はそのトゥィーターを、コンデンサー交換で飛ばしてしまったアホです。
27926903/02/21 21:46 ID:xKrjiiXY
>>278
PAX-A16 も持ってました。
箱にいれて、人にあげてしまいましたが・・・。
たしか、ホーンがシリーズの他の物と違って、プラスチック製だったと思います。
それが、妙に安っぽくって愛着わかなかったですね。
スリットは、あったような気がします。

くどいようですが、今もし平面バッフルするとしたら、
どんなユニットがいいんでしょう。
FOSTEXを除く、2万円以下という、このスレの対象範囲で。

十数年ぶりにオーディオするんで、今のユニット皆目分かりません。
ひそかに、目をつけていたロイーネもいつのまにかなくなってますし。
話題になってました PE-16 はどうでしょう。
280JW ◆h6TUrtd5TI sage03/02/21 21:55 ID:???
>>279氏、見た目ばかりでなく、プラスチックという素材でも違っていたのですね!。
スッキリしました。

最近、ジャンクオーディオに走っているので良くわかりませんが、PE-16なんて昔の
感覚からすると、最適なのでしょうネ。
281名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 22:33 ID:vI1mUQDw
平面バッフルの開放的な鳴り方が好きで、現在FE103Memorialで700x1500mmで稼動中。
まあ、クラシックだとピアノソナタとか室内楽とか小編成のものは結構美しいと思うんだけど、
やっぱ、オーケストラは歪っぽくて低音が足りないのは否めないんですわ。
幸い、サブバッフル式にしてるんで、20cmくらいまでのユニットは装着可能なんだけど、何か
お勧めってありません?
アルパインのDDDSとかっていうのを試してみたいんだけど手に入らない。
あとはやっぱP-610とかPE16とか? 海外製で面白そうなユニットって何かないかなあ、などと。
282もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/02/21 22:36 ID:???
フィリップスAD9710M/01、20cmダブルコーンフルレンジ。
283名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 22:49 ID:lgID7gHi
このスレ、最初から読んでいたけど話題に上ってなかったので・・・。

ST管を使った五球スーパー、あるいは電蓄に入っているフルレンジが
案外いいんですよ。裸で鳴らしても結構聞き入ってしまうところがあって、
平面バッフルにしたらいいのではないかと思ってます。

メーカー製(松下、東芝、・・・)のラジオではなく、部品を集めて自作された
ものだと、DIATONE、ONKYO、PIONEERなんかのスピーカーが使われて
いたりします。

同じものを複数手に入れるのが困難ですが、私はモノラル(SP)再生用に
バッフルの製作を考えています。
28428103/02/21 22:54 ID:TO1QU6G3
>>282
レス、ありがと。でも、それ入手メチャ難しくない?
一応いろいろ検索してみたけど、わかんなかった。
売ってるとこ知ってたら教えてよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/22 00:17 ID:???
>>284
フィリップスのユニットは口径によってエッジが違っていたよね。
30cmと20cmがフィックスドエッジ、16cmがゴムエッジ、12cmがファイバー
だったと思う。
私は16cmを2ウェイでかつて使っていました。ツィーターも安い割にはよかった。
ヤフオクで逆オークションでさがしてみれば。
286名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/22 01:17 ID:???
>>284
フィリップスと似たような性格のものにリチャードアレンがあります。
音は少し違います。
フルレンジはニューゴールデン8T、10T、12Tとあります。
それぞれ、20cm、25cm、30cmです。12Tでも20600円ですから格安ですね。
ただ、こちらも入手難です。
287281=284sage03/02/22 01:33 ID:???
>>285-286
ありがとう。
しかし、平面向きのフルレンジユニットって本当に「今」の製品が
ないんだよねえ。まあ仕方ないんだろうけど。気長に探しますわ。
28826903/02/22 09:14 ID:dxAgke4N
>>283
なるほど、42 とか 6Z-P1 とかのシングルで、
ひどいトランスを抱かされて鳴されていたものですね。
これを、今のいい装置で鳴すというのも面白そうですね。

だいたい分かってきました。
>>285 >>286
戦勝国イギリスのGOODMANS や Richard Allan なんかの
物量投入でレンジを広げたものより、
敗戦国ドイツの Philips SABA や日本のユニットが良さそうですね。
SABA なんか EBay で安く出てますね。

と言いながら、昨日コイズミへ PE-16 注文しました。
取りあえずバッフル作ります。
持っているプアなユニットつけてまた報告します。

十数年ぶりのスピーカ作り、ワクワクします。
皆さんのおかげです。
感謝!
(恨みに変わるかも!)
289名無しさん@お腹いっぱい。03/02/22 12:11 ID:nBdzFUTo
ところで、パイオニアのPE-16って、キット版ありませんでした?
290名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/22 12:41 ID:???
PE-16Mのエッジはウレタンですか?ウレタンじゃないなら買っとこうかなと思う
んですが。
291名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 13:22 ID:???

20年ぶりにオーディオを再開しようと、ここをのぞいたものです。
むかしアシダヴォックスってあったけど……。
いまもありますか?
292もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/02/22 16:12 ID:???
今はもう無いのでは?6P−HFI,8P−HFIなら手元にありますけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。003/02/22 17:30 ID:???
30年以上ワーフェデール SUPER 8 RS/DD を浮気もせず聴いた。
今となってはプアレンジだが大変気持ちの良い音がする。
普通はバッフルの裏側から取り付けるのだが表から付けている。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
294名無しさん@お腹いっぱい。03/02/22 22:35 ID:DSGT5GRq
>291さん

アシダ音響(商標 ASHIDAVOX)は存続してますが、売ってる製品のリスト見ると
ガッカリしますよ。別の会社だろ?って
http://www.ashida.co.jp/
でもオーディオ・メーカー(死語になりつつある)にOEMでヘッドホンなんか
を納めているようで、知らんうちに使ってるかもしれません。
295もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/02/22 22:46 ID:???
がっかり。(・_・)
296281=284sage03/02/22 23:04 ID:???
今日、コイズミ無線に遊びに行った。
で、平面バッフル用のユニットをあれこれ物色。
で、PE-16Mにも惹かれたけど、安さに目がくらんでダイトーのDS-16F(1500円)てのを2個購入。
さっそく家の700x1500平面バッフルに仮付け。早速試聴。
んー。確かにFE103Mよりは低音の量が増したし、オーケストラもスケール感が出た。
低音楽器がどんなことやってるのかもわかりやすくなった。ボーカル物は悪くない。
だけど、パッシブなソースに関しては切れがない。あと、低音が出るのはいいんだけど、何か
逆相っぽいボワボワ感というか、耳に水が入ったような感じがちょっとする。まあ、このあたりは
これまで10cmユニットでずっと聴いてたんで違和感があるのかもしれないけど。
明日サブバッフルをきちんと固定してもう一度確かめてみるけど、今んとこ微妙だなあってとこ。
297名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/23 01:25 ID:???
あー、分かる!その感じ!中低域のボアボア感。ぼくもプアフルレンジ使って
るけど、ボアボア感がある。エンクロージャはダンボール箱(かなり大きい)。
エンクロージャのせいもあると思うけど、それだけのせいじゃない感じ。
ぼくはそれ抑えるためにユニット裏の吸音材を増やしてみようと思ってるんだ
けど・・・。どうなることやら。>w
298名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/23 02:30 ID:???
>>289
キットだったのは、PIM-16KT。ダブルコーンのやつです。1972年ごろの発売。
>>294
近所なので近くをよく通るのですが、あのアシダヴォックスの会社だとは思わなかった。
あまりきれいな建物ではなかったので(失礼)
そういえば、オーディオノートも倉庫みたいなところだったなア。
299名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/23 20:57 ID:???
296さーん、どうでした?
300296sage03/02/24 00:01 ID:???
>>299
あ。だいぶましになりましたよ。いやな響きが減って聴きやすくなったような。
サブバッフルの裏側全面にカーオーディオのデッドニングに使って余ってた制振材を
貼り付けて、メインバッフルとの間は5mm径の(ボルト+ナット)x4でぐいぐい締めて固定。
やっぱ、取り付けがぐらぐらだといけませんね。当たり前か。
でも、基本的音質傾向はやっぱ変わりませんね。どれが正しい音の出方かなんて
キャリアが浅いんでわかんないけど、よくいえば神経質じゃなく大らかな鳴り方、と
でもいえるのかな。FE103Mとの比較だと繊細さは後退、低音・スケールは前進って
ところ。昨日書いた「逆相ぽい音」はあまり感じなくなった。慣れかもしれませんが。
あとは、エージングでどの程度変化するかですね。しばらくはコレと付き合おうと思
います。「どうせ1500円」ってのもあって、いろいろいじってもみようかと。
301名無しさん@お腹いっぱい。003/02/24 07:05 ID:???
ヨドバシ梅田でもフォステックと違うユニット売ってた。
302名無しさん@お腹いっぱい。03/02/24 07:07 ID:92OsbNeP
無印の紙スピーカは
いまや、クラッシック音楽の
レコーディングモニターとして活躍しています。
303名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/24 09:18 ID:???
>>298
PIM-16のキットは当時友人が作って、エッジにビスコースと間違えて
接着剤を塗ってしまい、スコーカになったのを思い出しました。
30440代のおじさんsage03/02/24 15:49 ID:???
303さん
友人がビスコロイドと接着剤、間違えた?
いやはや笑ってしまいました。いい話しですね〜。振りかえると微笑ましい。
あのキットは作ったかたが多い。1000円くらいだったし、中学の技術家庭や
理科の教材にも使われてました。
自作でステレオやってると、スピーカーに限ってみても事件多発でしたね。
最後の最後でコーン紙にネジ回しのドライバー突っ込んでみたり、センター
キャップにナット落としたり。ワニぐちクリップがコンデンサーから外れて
短絡し、ツイターすっ飛ぶし。試作アンプにゃボロスピーカー繋いでおけば
いいのに、虎の子繋いで、「シュ〜ゥゥゥ」と言ってボイスコイルから煙・・・
独特の匂いでユニット昇天。アンプの発振でパア! ♪泣いて〜泣いて〜(笑)
音も出ないのにユニットがイカレルことを勉強いたしました。
まあ、タンノイのシステムのコードソケットをコンセント(AC100V)に
突っ込んだ豪傑もいるみたいですから、上には上がいるものです。

>>283さん
古いTVが粗大ゴミに捨てられていた時はユニットを良く頂いたものです。
豪華なものは大体12〜16cmが左右で2個付いていましたね。特に
三菱が狙い目でした。結構良いユニットが付いてました。TV内蔵なのに
ユニットの後面には「DIATONE」のスタンプかシールが貼ってある。
で、きっちり防磁対策が取られてました。
1980年頃のTVから頂いた12cmはすごく良かった。FE127と
10F100の箱に入れてみたんですけど、両者より良い面もあった。
単品で売っても良かったのにね〜。
305名無しさん@お腹いっぱい。03/02/24 17:34 ID:tac4GerA
>298
そうか、PIM-16でしたかあ…。
センターキャップがオフセットして、そのままだったのを思いだした。
306名無しさん@お腹いっぱい。003/02/24 20:08 ID:???
PE-16ってメカニカル2ウエイとか云ったユニットのことですか?
30740代のおじさんsage03/02/24 22:02 ID:???
PE−16(以前のPE−8、最新のPE−16Mも)はシングルコーンですね。
PIM−16A(キットはK)がメカニカル型のダブルコーンです。PIMには
16cmの他に20cmと25cmもありました。パイオニアが福音(フクイン)
電気といっていた時代です(古ッ!

このタイプのダブルコーンに松下の「ゲンコツ」も入ります。ようするに切りっぱ
なしのサブコーン型(コーラルのBETA,FLAT。FOSTEXのFEなど)
とは違って、サブコーンはボイスコイル部分から出て開放端部分でまたメインコーン
に戻る(接着される)というタイプです。

シングルコーンより質量が増えますので、低域再生には有利ですが能率は落ちます。
またサブコーンがありますので、シングルコーンよりやや高域が華やかになります。
シングルコーンと一般のダブルコーンの中間的な感じ。聴きやすく優しい音だった
ような印象が残っています。当時FPやBETAのBHでボカスカやってました(笑


30840代のおじさんsage03/02/24 22:03 ID:???
16cmユニットでは以前、ロイーネ社でダブルコーン・ダブルボイスコイルの
ユニットを売っていましたね。食指が動きましたがプアユニットじゃなかったんで
買えませんでした(笑)。こんなんもあるのか〜と思いましたら、大昔にあの
有名なオルソンさんが発表してる方法だそうです。エライ!(笑)
309名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/24 22:08 ID:???
300さーん、レスありがとう。
ぼくも逆相っぽい音が気になってたので・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 03:19 ID:???
ところで。
アルパインのDDDS7ってのに興味があるんだけど売ってないねえ。
オークションを定期的にあさってるんだけど出ない。
手に入らないとよけいに欲しくなる罠。
311名無しさん@お腹いっぱい。03/02/25 22:02 ID:uxq0T+Cu
コイズミに展示してある、アルミコーンのトーンゾイレ惹かれるなあ…。
31226903/02/25 23:15 ID:4U9bEMw/
今日、P-16M が届きました。
P-610DB のエンクロに付け替えて、聴いてみました。
レンジは、あきらかに狭く聞こえますが、声の通りは良いような。
PAX シリーズの印象から、もっと元気のいい音を予想していましたが、
大人しく、今の私の嗜好にピッタリです。
鉄板フレームですが、作りも良い。

>>290 さん
エッジは布でした。

>>310 さん
かなり以前に、雑誌で評判になった青いコーンの物でしたっけ?
それなら、少し前に Yahoo!オークションに出ていたと思います。
関心がなかったので、watch してませんでしたが。
313名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 00:11 ID:???
私も先月 PE-16Mを購入しました。
まだ箱に入ったままですが、
推奨エンクロージャーで鳴らしてみようかと
思っています。
今は密閉かそうでないか
どちらにしようか悩んでいるところです。
314名無しさん@お腹いっぱい。03/02/26 00:28 ID:F1m5RcMX
>>310
312さんの言うとおり、出ていたけど終わってるよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33192308
315名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 00:40 ID:???
へぇ〜、これがDDDS7なのかぁ。はじめて見た。
316名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 00:55 ID:???
青いコーン紙というと、オーラトーンを思い出すねえ。
317310sage03/02/26 01:17 ID:???
>>314
えええええ!
ヤフオクではキーワード設定しておくとメールで出品されたときにメールで
通知してくれるオークションアラートに「DDDS」って設定しておいたんだが
音沙汰なかったぞ(怒。
落札価格は微妙だけど、参戦したかったなあ。
31826903/02/26 01:22 ID:4j5gBLmM
>>313さん

PE-16M の薄い布のエッジを見ていると、
これを箱に入れていいものか悩みます。
スレ違いかもしれませんが、
バスレフやバックロードホーンというのは
ポートやホーンを特定の周波数で共振させて、
聴感上低音を増幅させるというものでしょう。
すると、エンクロージャ自体も必ず他の周波数域で共振しているはずで、
それがコーンを変調させるし、エッジから音としてもれる。
高剛性・無共振といって箱をガチガチに固めるとよけいにひどくなる。

十数年前に、カラオケのマイクをポートから差し込んで、
箱の中の音を録音したことがあります。
ボアボア、ゴソゴソしてひどい音でした。

もう別に人を呼んで自慢したいわけでなし、
評論家を気取って、低音がどうのと言いたいわけでなし、
そうすると、軽い紙コーンのプアなフルレンジを、
平面バッフルに付けて、静かに鳴すのか一番自然じゃないかと思ったしだいです。
319名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 01:25 ID:???
ロスエックスオーディオのAMAZEというスピーカー、ペアで156000円なんだけど、
付いてるユニットが安っぽくてどうみても1万円以下にしか見えないんだけど。
ダブルコーン16cmフルレンジ一発、フレームは鉄板プレスです。
どう思います?ネットワークはないしね、箱はちょっとだけ凝っていますが。
http://www.lothx.com/Amaze.htm
320名無しさん@お腹いっぱい。03/02/26 01:54 ID:NV8vcttr
http://www.speakercity.com/MothAudio/cicada.shtml
微妙にプアの範囲を超えるかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。003/02/26 07:03 ID:???
>>319
聴いてみないと何とも云えんのがオーディオ。
322名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 10:10 ID:???
>>320
ローサーのコピー?
3232やんねるで超有名03/02/26 10:17 ID:t0xLspYu
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
324名無しさん@お腹いっぱい。03/02/26 21:52 ID:ddKVv+NG
>318
確かに昔の紙製の薄いコーン紙の中には、箱からの反射音が盛大に出るものもありましたね。
バックロードホーンは、とくにユニット背後のチャンバーの小ささのせいか、
反射音の漏れを指摘する人も多し。
325名無しさん@お腹いっぱい。03/02/26 21:58 ID:2QLZB8MK
>>322
コピーというか、現代的?リメーク的な部分もありそう。
能率を少し下げて、レンジを広くしているみたい。
326313sage03/02/27 00:14 ID:???
>>318
そういうものなのですか〜
ちなみにバックロードは作るつもりはなかったのですが、
密閉もしくはバスレフにしようかと

密閉にして
グラスウール沢山使ってもだめかなあ。

平面バッフル試したことないから
どのくらいのサイズとか
どうしたらよいかとか全く
わからないので・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/27 17:04 ID:???
作るのが簡単なのが平面バッフル。ただ、置き場所が限られる。後ろを気にしないと
いけない。
ただ、補強とかの細工も後からしやすいという利点もあるな。
とりあえず、90cm×90cmで始めれば。

バスレフは指定箱とかの方がいいかもしれないね。あとでいじりにくいし。
大型密閉箱は容積も少しぐらいの違いは関係ないし楽かも。
ただ、補強はしっかりな。

グラスウールの使用は最小限にした方がいい。ない方がいいという人もいるぐらいだ。
箱の内外は独立した事象ではなく、内側で音が吸収され過ぎると、外にもつまらない
音しか出なくなる。
328名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/27 17:41 ID:???
>>325
平面バッフルに向いているかなあ。

このスレ、平面バッフルスレになっているな、最近。
32926903/02/27 18:41 ID:zFlg6q5C
>>325 さん
面白そうなユニットですね。
雑誌の引用で、そうした内容が書かれていますが、
この Moth Audio という会社は
実際に Lowther と何か関係ある会社なんですか?

$119 だから、スレ違いだけど、
Lowther に比べれば格安だし・・・

情報があればお願いします。
330326sage03/02/28 01:09 ID:???
>>327
平面バッフル、そんなに大きさ必要なのですか〜
ちょっと厳しいかな。
やはり、バスレフか密閉ですね。
密閉作ったことないからどんな音だろうか?
バスレフよりもこっちのほうが面白いかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 01:28 ID:???
>>330
327さんではないですけど、それなりの低音を望むなら90cm×90cmじゃ
全然足りないと思います。まあ、ユニットによりますが、本当は片chサブ
ロク1枚(90cm×180cm)くらいは欲しいところかと。
でも、平面バッフルの開放的な鳴り方は他にない魅力があるんだよねえ。
332名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 09:03 ID:???
後面開放箱だと平面バッッフルに近い鳴り方ながら、スペースは少なくてすみます。

友人で平面バッフルから、途中で切って後ろに折り曲げて後面開放箱に移行した
人がいます。横だけのコの字型バッフルが移行途中の状態です。

331さんのおっしゃるように90×90は最小限のお気軽お試しサイズです。
150×150ぐらいは欲しいですね。ユニットをほぼ中央に取り付けたとすると
耳の高さより低くなります。後ろに少し傾けてユニットが耳を向くようにし
ます。傾けた方が見た目の圧迫感も軽減されます。
333bloom03/02/28 09:12 ID:AhDGFqUo
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
334名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 09:40 ID:???
>>330
密閉箱だと250〜200リットルぐらいは欲しいですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。003/02/28 11:47 ID:???
>>334
そんな風呂桶、どこに置くんだ。
33640代のおじさんsage03/02/28 12:14 ID:???
平面バッフルは楽しいですね。いろんな意味で。
大きければ大きいほど無限大バッフルに近づくので良い筈です。
しかし実際は部屋の大きさや自由空間の制限でサイズダウン。
近距離で聴くのであれば90×70cmくらいでも使えました。
低域が弱ければアンプのBASSかイコライザーで補償しますが
フリーエッジのコーンふらふら型ユニットでは都合が悪い。
ユニットが大きくなれば、逆にバッフルが小型でもいけます。
30cmや38cmともなればバッフルがなくてもそこそこ低音感が
あります。でもやっぱり50cmや1mの試聴距離じゃ窮屈ですよね(笑

平面は奥が深いしセンスの見せ所でもありますね。ユニットをバッフルの
中央からずらして、使わない時は2つに折りたためるバッフルとか(笑
本格的にやるにはバッフルにユニットをじか付けしない。フロートする。
バッフル後ろに骨組みを組んでマグネット支持でユニットを固定する。
バッフルにユニット振動が伝わらなければ床にも伝わりにくい。
良い結果が出ると思うけど、逆に音の迫力がなくなるかも(笑

ユニット取りつけ部を板2枚重ねにして、ユニットを後ろから付ける。
取りつけ穴をホーンのようにR曲線に加工すれば格好がいいだろうなぁ(笑

337名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 12:22 ID:???
>>336
それなら既にもぐもぐが自作して楽しんでいるらしい。
338330sage03/02/28 22:47 ID:???
>>332
平面バッフルはスペース上きついと思ったけど
後面解放は面白そうですね。
これにしてみようかな。

>>334
ちょっと大きすぎます。
本当は大きければよさそうだけど。
25L位では全くだめなのかなあ?
339名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 23:37 ID:???
>>338
超巨大平面バッフルと超巨大密閉箱はほぼ同じと考えられます。

平面バッフルを小さくしていくとだんだん超低音からなくなっていきます。
ユニットからバッフルの縁まで70cmぐらいで60Hzまでの再生となります。
重低音まで欲しいならさけるべき。

密閉箱は小さくなるにしたがってコーンの動きに制限がでます。空気がバネ
として働くわけです。注射器の口を押さえてピストンを動かすようなもので
すね。空気バネを利用して低音をだらだら出そうというものもありますが、
PE-16Mはそういう性格のユニットではありません。25リットルではそうとう
つまった感じの音になると思います。妥協しても100リットルだな。それでも
200リットルとくらべると低音の出方が違うと思う。

小型にするならバスレフ。それでも50〜60リットルは必要だと思う。
低音の量感はこれが一番。ほんとの重低音は出ない。
25リットルのスピーカーしかだめなら、ユニットを別のものにすべき。

後面開放箱でも200リットルの箱の後ろを開けたぐらいは必要。小さいと低音
が無くなる。平面バッフルと同様。バッフルが曲がったと考える。

古典的設計の数少ないユニットなのだから、今風な箱設計は無理。

340338sage03/03/01 00:12 ID:???
>>339
そうですかね。
昔のユニットなのだから少し考え方を
変えないといけないですね。

そうはいってもスペースの問題もあります。
後面解放で100リットルでつくってみようかな。
後面解放のほうが省スペースですむし。

100リットル・・・・・
一体どんな大きさになるのか
今現在では検討もつかない・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/01 00:15 ID:???
やってみると分かるが、1m四方の後面開放箱でも結構低音感があるもんだ。
低音感は主に100〜200Hzくらいに感じるからね。
(家具がビリビリしたりする)
342名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 00:15 ID:46shrYJ3
これどう思います?
こんなことになってしまって取り返しつくのでしょうか。。

http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=fdeai
343名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/01 01:27 ID:???
>>340
90*60*18.6 内寸で100リットルです。平面に近いね。
90*60*37.1 で200リットルです。
90*55*40 少しスリムな200リットル。整数比にならないよう注意。90*45とか。
高さをつめると台が必要になり不便です。板取が便利なので90cmとしましたが
椅子に腰掛けて聴くならもう少し高い方がいいね。
平面バッフルと同様センターより少しずらしてユニットを取り付けた方がいい。
奥行を各面で変えるという手もあるが。
デザイン的にはバッフル面が大きい方がユニットをずらしたときの見た目はいい。
344340sage03/03/01 22:50 ID:???
>>343
高さをつめると台が必要になり不便です。板取が便利なので90cmとしましたが
椅子に腰掛けて聴くならもう少し高い方がいいね。

そうですね。90センチくらい高さがあると便利そうですね。
ただトールボーイのようになってもしかたないので
90*60*18,6 がよいかな。
椅子に座って聞く予定ですが、少し斜めに傾けてあげようかなと思います。
センターずらしと言うとどちらにずらすのが普通ですか?



345もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/02 15:47 ID:???
>>336
346もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/02 15:52 ID:???
あれ?(^_^;
>>336
あ、それ作りました。バッフルはセンター3Dスクリーン、フロント3Dホーン、
ユニットは鋳物コラム取り付け、油圧前後スライド調整、バッフルとは完全別体で、
色々なユニットを取り替え、前後ストローク調整します。
とても直にユニット性能を引き出す事が出来て楽しいです。(^_^)
347名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/02 17:43 ID:???
>>346
センター3Dスクリーン、フロント3Dホーン、鋳物コラム
って具体的にどんなもの?
348名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/02 18:11 ID:???
>>346
それって、どこかで画像で見れますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/02 19:43 ID:???
フィリップスAD5061ゲット。

まずは音が聞きたくて、手持ちのバッフルに取り付けてみる。
昔のヨーロッパトーン。小さくても確かにフィリップスの音です。
ナローだがバランス良し。とはいえ、12cmフルレンジに1平米のバッフル
はいかにも大袈裟だし、邪魔。

次に、ものは試しとミニコンポ用の2gに満たないバスレフに入れてみる。
こりゃ駄目だ。箱が小さすぎて歪みっぽい。

やっぱり、手を抜かずに相応の箱を作らなきゃいけませんねぇ。
350名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 23:09 ID:Kw+YLoDg
こらこら、もぐもぐ、自分が17歳の乙女だということを忘れないように。
それじゃあ、メーカーの工場勤務のオヤジだろうが…。
現場の職人に頼んで、鋳物作ってもらって、とか…。
351もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/02 23:10 ID:???
いーじゃない!(^_^;
352281=284=296=300sage03/03/03 02:56 ID:???
超廉価ユニットDS-16F使用の平面バッフル、いろいろいじってたら、だいぶ良くなってきた。
まず、ユニットとSPケーブルの接続方法を変更。一般的に何という名前なのかわからんが、
Shark WireのSF-01/Sってコネクタを秋葉のキムラ無線で買ってきて、直結。
SPユニットのマグネット背面に制振材(レジェトレックス)を貼付。
まあでも、なるべく鳴らすようにしてたから、エージング効果が一番大きいような。私の耳も含めて。
でも、ちょっと人に聴かせてみたい気分。小編成モノは本当、いい感じ。

>>もぐもぐ
で、そのラウンド非平面バッフル(?)の構造とインプレ、興味があるんで教えてよ。
もう発言済みだったら、その過去ログのありか、教えて。本当、純粋に参考にしたいんですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 10:27 ID:???
>>352

337="もぐもぐ"
自作自演。
ガキの妄想・虚言癖に一票。

相手にせぬがよろしいかと・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/03 12:23 ID:???
お?決め付け君が暴れる予感・・
355名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 22:28 ID:???
↑ 図星だったようで・・
356名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 22:38 ID:???
自作自演ではなく自己プロデュースと言ってくれ
357もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/03 23:42 ID:???
バッフルは、真鍮サンドの複合材。削り出しスクリーンはブロック上に積み重ね、
NC加工。フロントホーン部はロングツールでNC加工。総厚500mm。(改良後)
ユニットは鋳物コラムスタンドに取り付け、エアハイドロで前後スライド調整。
ユニットとバッフルは完全分離。パッキンには軟質ウレタンを使用し、非接触シール。
ユニットはなるべく丸いものがベストマッチ。角型でも取り付け可能。
良い所:何でも取り付けられる。セッティングが自由。バッフルが鳴らない。
悪いところ:お、重い・・。た、高い・・。
358352sage03/03/04 00:37 ID:???
>>357
サンクス。
でも、参考にはならなかった(^_^;)
予算的にも技術的にも環境的にも(T_T)
359名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 08:08 ID:???
スッゲー!
360名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 09:57 ID:???
>>357
写真うpよろ
ついでに御尊顔もよろ
361名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 15:42 ID:???
すみません。
これって誰か聴いたことあります。
テクニクス EAS-20PX70
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33770106?

>>40代のおじさん
よろしく!
362名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 21:47 ID:???
あいよ。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1046502152.jpg
363361sage03/03/04 22:02 ID:???
†もう少し、ひねりが欲しかったところで・・・
.jpg ってとこで怪しいと思ったが、信じた私がおろかであった。
364名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 22:23 ID:???
>>362
キツ過ぎ
365名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/04 22:57 ID:???
密閉エンクロージャ作ろうと思ってるのですが片ch2発使うときって
エンクロージャの大きさも2つ分の大きさをとらなくてはならないので
しょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 23:24 ID:???
うん
367名無しさん@お腹いっぱい。03/03/05 00:16 ID:K2fSkfII
こら、もぐもぐ、オマエのオヤジは、大田区で工場経営か?
368名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 00:45 ID:???
>>359
これも自己プロデュースってやつでっか・・・?!
369名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 08:31 ID:???
【ここから】もぐもぐ厨専用隔離BHスレ【出るな】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1042087926/l50

そこのインプレ----------

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034441494/l50
↑「バックロードホーンについて考える」スレなどで
もぐもぐとかいう実在するのかよくわからない
固定ハンドルの話題に無理矢理こじつける連中の無意味な書き
込み多くて、まともに話が進行出来ずに非常に迷惑しています。
そのひどさは荒らしとしか言いようがありません。
もぐもぐおよびそのバックロードホーンに関するネタは
ここでやって下さい。もぐ厨は他のスレに出入り禁止です。

-------------------------------------------

知らない方もいらっしゃるようですので、
あらためて、徹底無視でいきましょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 12:21 ID:???
>>369
もぐもぐは無関係だろ。っつーか、お前の方が迷惑。いちいち粘着するために出張すんなボケ。
板のルールを守れ。

・スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう


371名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 12:22 ID:???
>>369
板公認コテハンを叩いている時点であんたの負け。消えナ。
372名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 12:36 ID:???
ウーハーのエッジが硬くなってきたんだけど、エッジを柔らかくする
ヤツとかって何かありますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 12:52 ID:???
>>344
http://www.ta-on.com/onko-ori/koumen-1.htm

http://www5.ocn.ne.jp/~dgb/cab_calc.htm

http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/box.htm

http://www6.ocn.ne.jp/~seikoues/newpage5.html
374名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 13:43 ID:???
>>372
交換した方がいいんじゃない?
375名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 14:07 ID:???
>>374
DIATONEだから交換できない…
37640代のおじさんsage03/03/05 14:16 ID:???
>>361さん
これは当時('67年頃ころから?)コアキシャルユニットが全盛で、パイオニアが
PAX−Aシリーズ。コーラルがCX−501シリーズ。松下がEAS−PX70
シリーズで競っていましたね。

松下のPX70は買いませんでした。ですから音は判りません。すみません。
デザインが好きでなかったんですよ。「目玉おやじ」って呼ばれていましたよ(笑
雑誌の製作記事にもあまり載らなかったですね。コアキシャルはデザインも
大切。アルテックやタンノイは格好いいですよね。オンキョーのコアキシャル
はタンノイ風でした。欲しかったです。
377名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 18:53 ID:???
>375
エッジの修理交換してくれるところも結構あるし、修理キットも売っているよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/06 22:11 ID:???
なんか他のスレ見てるとカッコAースピーカーやアンプがたくさん出てくるなぁ。
うらやますぃー。あんなのに勝てるプアフルレンジってないもんかな。

・・・って難しいか。>w
379名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 23:09 ID:???
プアフルレンジでプラスツィータってやる価値ありだと思うんだが、やってる
人いないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/09 21:56 ID:???
あげ
381名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 21:58 ID:???
>>379
いっぱいいるだろ、長岡派とか。
382もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/09 22:17 ID:???
>>378
工夫すれば2万円以下のユニットならばいいものできると思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/09 22:20 ID:???
プラスツィータっていうよりプアフルレンジならフルレンジを利用した
2wayのほうがやる価値あり・・・かな?どう?
384もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/09 22:27 ID:???
そうですね。少しでもユニットの負担を減らせば驚くほど素直な音になります。
また、安くてもフルレンジよりトゥイーターの方が音はいいです。
好みはあるでしょうけど、コーントゥイーターなら素直で、フルレンジ自体の
高音よりいいものになるでしょう。ネットワークは安価にするため、6dB、
コイルとコンデンサ各一個で構成し、クロスは4000〜7000Hzくらい
でしょうか。
385もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/09 22:29 ID:???
ボックスはオーソドックスにバスレフ。板はコンパネを二枚重ねて厚さを稼ぎます。
これなら自作してもボックス込みで2万円以下でできるでしょう。
386名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 23:11 ID:???
プアフルレンジには密閉も合うのが多いと思うんだがどう?
387名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 23:42 ID:???
せっかく自作するんだったら、普通のバスレフじゃつまんないよね。
市販品にないものがいい。

密閉も意外と少ないよね最近の市販品では。
388名無しさん@お腹いっぱいsage03/03/09 23:58 ID:???
>>384
コーントゥイーターって、現行品で何かありますか?
あと、自分は昔のダイアトーンのを持ってますが、これをP−610DB(最近入手)
にプラスさせたいと思ってます。こんな場合も、610の高域をコイルで切ってやった方が
素直な音になるんでしょうか?
ま、自分で試してみるべきなんでしょうけど・・・
389もぐもぐじゃないがsage03/03/10 00:36 ID:???
>>388
コーントゥイーターで2kHzぐらいまで再生可能なら、ウーハーかウーハー
タイプのフルレンジとの組み合わせの方がいいと思う。
P610だと10kHz以上のスーパートゥイーター的なものがいいんじゃないか。
その方がP610の中高音が生かされていいと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 01:13 ID:???
>>389
10kHzじゃほとんどないようなものだし、それならスーパーツイーター的なものを使った方が良さげ。
そもそもコーンツイーターでは、10kHzはすでに直線性が怪しくなってきているはず。
人間の耳が敏感な帯域(〜4kHz)過ぎたあたりの5kHzくらいにクロスさせるのがいいと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 02:02 ID:???
コーントゥイーターの利点は安いことと耐入力が大きいことと比較的低い方
まで出せてスコーカー的使い方が出来ることだな。

5kHzクロスならホーン(アッテネーター必須)やドームの方がよい。
ドームだともう少し下まで担当できるし、振動体の材質もいろいろあり選択肢
が広い。
392388sage03/03/10 23:09 ID:???
レスどうもです。
そうですか、コーントゥイーターはP610には向いてないのかぁ・・・
純正同士の組み合わせなのに、って安直な理由ですが。
現行のコーントゥイーターもなさそうですし、やっぱりソフトドームあたりと組み合わせようかな。
ところで、P610の高域をコイルでカットする件については、いかがでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 09:14 ID:???
フルレンジの利点はアンプと直結できることだと思うんですが。

コイルない方が音がよいと思うが、クロスを低くしたらカットせざるをえない。

マルチアンプだったら直結だし、同じメーカーの同じコーンだから音色もそろえやすい。
ネットワークでも音色はそろうけども。お金かける価値があるかな。空芯コイル
だと高いし。インピーダンスとか不明だろうから、いくつか買ってカットアンド
トライでないと決まらないでしょうし。そんなにP610の高域が不満なの。
394名無しさん@お腹いっぱい。03/03/11 20:23 ID:ae6OuiLT
☆☆ DS-200Z伝説 ☆☆

このスレの住人の中でオナニーしたことが無いって奴はいるまい。
思春期に少年から大人にかわるこの時期にエロビデオを見始めた奴も少なくあるまい。
皆、最初のエロビデオを見たときの事を思い出してくれ。
夜、家族が寝静まった後の居間のテレビか?
それとも学校帰り友人の家に集まってこっそり見たか?
いずれにせよ、たいした装置を使えたわけではあるまい。
もし、そこにDS-200Zがあったなら、大画面モニターがあったなら、より、大きな感動と旨のときめきを得られたのに違いないとは思わないか?
そんな体験をしていたら、俺も違った人生歩んでいたかもしれない。

自分の息子が小学校5年生になったら、
俺は息子にはDS-200Zを与えようと思う。
自分が思春期にできなかった感動をあたえたいから・・・・

そして、伝説へ・・・・・
DS-200Z
395名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 21:37 ID:???
>>393
インピーダンスは公開されてるし、そもそもスピーカー自作しようって人間がインピーダンスや周波数特性を測定せずに自作するか?
396名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 22:25 ID:???
>>395
インピーダンスが周波数によって変わることを知らない人がたまにいますよ。
例えば、5kHzのインピーダンスが分からない場合だってあると思う。

測定器持っている人は少数派だと思うし。
397名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/11 22:38 ID:???
プアなんで自分の感と好みをたよりに自作っていうのはだめでつか?
398名無しさん@お腹いっぱい。03/03/11 22:45 ID:dIxd7GBR
http://www.ritlab.jp/azabulab/stock/usher/catalog.html
このseasうはーとscanspeakツイタのパチモンで作った方がイイ音しそう。
399名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 22:52 ID:???
>>396
いや、P610のインピカーブは公開されてるよ。
コイズミのカタログとかに出てるし。(もうないが)

>>397
プアフルレンジ+ツイーターくらいまでならOK
400もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/11 23:04 ID:???
クロスの取り方によっては良い結果が出るかもしれません。
401名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/11 23:12 ID:???
>>399 ”プアフルレンジ+ツイーターくらいまでならOK”
あーよかったっ!>w

ネットワーク組むのって、無理に高級コイルつかわなくってもアース線とか
適当に巻いてコイル作ればいいんじゃない?調整できたらその後ビニール
テープでぎんぎんに巻いて固定したりして工夫すればそれなりにいいもの
つくれないかなぁ。
なんていうか・・・こう、高級品にせまるような・・・。
402もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/03/11 23:14 ID:???
あのぉ、コイルとコンデンサーくらいは買ってほしいです。
フォスのコイルと安いコンデンサならそんなにしないと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 23:14 ID:???
>>401
何ターン巻くと思ってるんだ?
404名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/11 23:21 ID:???
何ターンでも巻けるじゃん。アース線でコイル。微調整もできるし。
無理にアース線じゃなくてもVVFでも、電話線でも。
>>402
さすがにコンデンサは作るとは言ってないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 23:24 ID:???
わたくし、2S-3003使ってしょっちゅうオナニーしてます。
さすが、ダイヤトーンが誇るモニタースピーカーですね。
もう凄いですよ。
エロDVDなんか見るとまるでそこに本当に人がいるみたいに聞こえますよ。
この間なんてDVDの中で携帯電話が鳴るシーンがあって思わず、自分の携帯にもしもしって言っちゃいました。
それくらい凄いって事です。
2S-3003使ってオナニー楽しんでる人なんてわたくし位かもしれないですけど、ユーザーの皆さんには一度、試してみることをおすすめしますね。
こんな良いスピーカー、音楽だけ聴くなんてもったいないですよ。
邪道って言われたっていいじゃないですか。
楽しみ方は自由ですよ。

406名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 23:30 ID:???
>>404
隙間が大きくなるからエナメル線じゃないと都合が悪いのでは?

>>405
誤爆?
407名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 23:40 ID:???
P610+TW503?のネットワーク設計してあげようか?
ただし、うまくいかなくても責任は取らんよ。
408388=392sage03/03/12 21:59 ID:???
>>393さん
別にP610の高域がすごく不満な訳ではありませんが、フルレンジの
高域をコイルで切ると、負担が減ってよいという>>384さんのカキコを
読んだ結果の、素朴な疑問です。

P610のスペックは仕様書をもっているのでわかります。
TW503とはCひとつでプラストゥイーターにしたケースとLでP610を
ハイカットさせた場合で、自分で聴き比べてみます。
やっぱり自分で試してみるのが一番ですよね。皆さんありがとうございました。
409407sage03/03/13 01:54 ID:???
なんだ「お願いします」とは言ってくれないのかよ。
こっちはその気だったのに…(´・ω・`)

いいもんね、頼まれなくてもやっちゃうよ。
まず、P610の上はなるべく切りたい。
2kHz以上は明らかに分割振動のピークを使って出しているからだ。
(詳細なP610のF特を見たことがあるけど、確かピストンモーション領域は〜600Hzくらいだったと思う、
だが1kHzくらいまではそこそこ、と言えそうだ)
とりあえず2kHzクロスで考えると、2kHzのピークを抑えるために1.5kHzあたりにカットオフを取りたい。
1.5kHzのインピーダンスは約10Ωだから、1.0mHのコイルを入れれば良いことになる。
このツイーターとの組み合わせに限って言えばインピーダンス補正は要らないと思うが、もし入れるなら10Ωと10μFで良いだろう。
TW503はFsが2.5kHzだから、カットオフはそれ以上にしたい。
3kHzあたりの盛り上がりを抑えたいから、3.9μFくらいのコンデンサーを入れればちょうど良さそう。
アッテネーターは要らないと思う。
とりあえず1.0mHと3.9μFを入れることを薦める。
あとは聴感でコイルの有り無しなどを比べれば良い。
できたら報告してね。
410407sage03/03/13 09:42 ID:???
ちなみにクロスは2.5kHz付近でかなりオーバーラップしてるはずだから、逆に言えば質感等の違和感はないはずだよ。
41140代のおじさんsage03/03/13 14:20 ID:???
>もぐもぐさん
ユニット支持のフローティングバッフルやっていましたか。
バッフルの振動が少なくなると音がスッキリしますね。

コーンツイターの話しで賑わってます。日本で一番良く自作されたのは
やはり三菱のTW−503(システム用はTW−5025系)と
パイオニアPT−10じゃないでしょうか。
http://www2.big.or.jp/~uks/imgbbs_n/img-box/img20030313135547.jpg
当然どちらもアルニコの磁気回路です。TW−503、5025を手に取って
みますとプアですね〜(笑)鉄板フレームでマグネットも小さい。
PT−10はアルミフレームで造りが良いのですが現存の物は皆エッジがダメです。
画像の物は小生が張り替えて(革)使っているものです。



41240代のおじさんagemasu03/03/13 14:42 ID:???
TW−503は音が優しいですね。コーン紙も柔らかい。能率も高くないので
使い易いです。P−610Bなら効果が出ますがP−610DBならば、
無理に2ウェイ化しなくてもいいような気がします。このへんは好みですね。
10000Hz以上ではDBのチタンよりも音が優しくなるかもしれません。

PT−10はコーンが薄めで硬い。能率も96dBで非常にパワフルです。
2000Hz〜20000Hzで帯域も広い。30cmウーハー(フルレンジ)
と組み合わせて2S−305のような2ウェイに使えます。

当時はTW−503が950円。PT−10が1800円でした。今だったら
3200円と6800円くらいになるんでしょうか?もっとかな?(笑
413名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 14:44 ID:fZBz39yi
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
41440代のおじさんsage03/03/13 15:15 ID:???
407さんが丁寧に解説されています。
フルレンジにツイターを足すのは実はかなり厄介なものですね。
ウーハーのように高域が落ちてませんからクロス点を離すのが
ポイントでしょう。6dB/oct -3dBクロスなら尚更です。
しかしそうなると今度は定位が甘くなる。ここが結構重要で、
ツイター足しただけで1本のユニットから音が出ているという感じが
見事になくなるものです。ま、小生は適当にやってます(笑)
故長岡さんのように0.5〜1μFでスーパーツイター的に、音と
いうよりもシズル感と雰囲気・気配を付加するのが一番手っ取り
早いのでしょうね。小生は昔、LEー8TやパイオニアのPE−
201で5000Hzあたりできっちりと2ウェイ化をねらい
ましたが技量の無さで見事に失敗した暗い過去をもっています(笑)
415名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 16:14 ID:/KtAvTd8
P−610B+自作標準箱ユーザーです。邪道だと思いますがパイオニアの
AVアンプのAX10のMCACCを使って自動補正を掛けて鳴らしてます。
最初に聞いた時は余りの良い音に背筋がゾクゾクと震えました。これを目標に
セッティングをしないと行けないと思うのですが、人間楽を覚えると駄目ですネ!
ボタン押すだけですから、MCACC自作派の方にお薦めです!
416名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 01:25 ID:zjMWFSq9
>>414
PEー201?
PEー20?
417名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 02:07 ID:NuApOY9I
素晴らしい!フルレンジの同士がこんなにいたなんて!7年ほど前からP-610MBを自作エンクロージャーで楽しんでます。33×60×30のシナ系積層合板です。長岡せんせの本でナショナル・コラールは知っていたのですが、ダイアトーンと比べると音の繊細感はどんな感じですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 08:13 ID:???
ツイータ足した時点でフルレンジとはいえなくなるし、その良さも損なわれる。
分割振動がどうのこうの言ってる人は初めからマルチに走るのが吉。

珊瑚だからコーラル。
コラールではありません。
2ちゃん語ならばすまそ。
419名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 11:57 ID:???
2ウェイ反対派の人が多いね。私もやるならマルチアンプがいいと思う。
ただ、アンプが余ってるとかじゃないと、お金がかかり過ぎるね。
コーントゥイーターだと、6dB/octで大丈夫だからチャンネルフィルターは
楽だが。
420名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 11:58 ID:???
P-610MBを持っている初心者です。
長らく押入に死蔵していたので、そろそろ箱を作って日の目をみさせてやりたいと考えてるのですが、その件でいろいろ考えております。
家族皆で使う部屋に置きたいので見栄えのする箱を作るか購入するする事を考えております。
自作するならシナ合板を用いても突き板を貼って仕上げも自分でしたいのですが、皆さんはどうなさっているのでしょうか? 突き板の購入場所及び仕上げ方法、また、出来合いで見栄えのする箱の購入場所に関してご教授ください。
421名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 12:00 ID:???
上に付け足しです。
音もそれほど大きくはしませんのでP-610MB一発を考えております。
定位が優秀で疲れない音を目指しています。
422名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 12:25 ID:???
ユニットの新品もないので専用箱は入手が難しいが、ヒノかコイズミに
問い合わせてみれば。

定位を考えるとバッフルが狭い方がいいね。でも容積は欲しい。バスレフで
45リットルぐらいか。
423名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 13:11 ID:???
ヒノとかコイズミとかそんなのしかないですか?
見たことないですけど、正直、ちょっとリビングルームに置く気になりません。
424名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 13:35 ID:AOdGpTC+
≫418スマソ。間違ってましたね。
425名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 13:43 ID:pynY+eVo
≫420
1.8mm以上のムク材か、パイン集成材か、シナあたりの積層合板で、最低でもDS-A7位の箱に入れることお勧めします。可能ならDS-205位がベスト。
426名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 14:44 ID:sw1T9gwZ
自作で仕上げるなら、つき板よりも、オイルステインで磨きあげた方が音はいいよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 14:46 ID:uTfKeuCC
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
428名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 00:37 ID:rpvMM86i
>398
なんじゃ、こりゃ、そっくりさんだらけ、品番まで…。
429名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 21:00 ID:TZRw14p3
415さん たしかにVSA−AX10のMCACCの評判は良いですが、
フルレンジの高域や低域がどのように補正されるか私も聞いてみたいです。
フルレンジを楽しむ新しい1つの方法かもしれませんネ!
430名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/15 22:05 ID:???
スピーカーユニットの耐入力って小さいものから大きいものまであるけど
フルレンジの場合、耐入力の差ってどういうところで出てくるの?
耐入力の小さいのも大きいのも音量上げてったらだいたい同じぐらいの音量
のところでコーンがフラフラ動いてあぶなっかしくて上げられないんですけ
ど・・・。どれぐらいまで大丈夫なんだろう・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 22:51 ID:kXT30TFK
>429さん415です MCACCで聞くP610はまるで高域はトゥイーター
を付けたように伸び、低音もボケた音ではなくゴリゴリ言うような音も見事に再生して
くれます。シングルの良さで音場感も良いですが、無理やり音を出している影響か
元々有る歪が強調されるのか肝心なボーカルの音が少し落ちましたが、エッジを
セーム皮に張替えた物に換えたら歪が減っているのか元の綺麗な音になりました。
MCACCを使わないAX10と610の相性は悪いです。自作KT88シングル
や古いサンスイのアンプに負けます。特にKT88シングルで聞く610はMCA
CCとは違う味の有る音で良いです。MCACCを使わない方が良いスピーカーも
あるので万能と言うわけでは有りませんが、でも良いですよ!
432名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 11:24 ID:???
MCACCは完璧補正とフラットの中間の補正とかできますか?

レンジの狭いユニットの場合その帯域の端でピークを作ってごまかしたり
するのでしょうか?

素朴な疑問です。
433名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 14:21 ID:8+dZ2xmp
>432さん 415です。AX10、AX10iは手動でも出来ます。
したがって自動補正をしてから手動で微調整して色々楽しめます。
 技術的に詳しい事は解りませんのでAV版の関連スレでお聞き下さい。
参考に補正のデーターを書きます。

Hz 63 125 250 500 1 2 4 8 16
RdB +5.0 00 +2.5 -1.5 -6.5 -1.0 -0.5 +1.0 +1.0
LdB +4.0 -1.0 +0.5 -0.5 -6.5 +1.0 -1.0 +3.0 +2.0

 では、では
434432sage03/03/16 14:57 ID:???
だいたいどんなものか分かりました。ありがとうございます。
435名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 20:21 ID:???
よくオークションなんかで見掛けるSABAのフルレンジってどうなんだろう?
436名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 20:47 ID:???
某海外オークションで8インチもの買った。
送料いれても、ヤフオクより格安。
常時出品あり。
レアなものでもない。

で、昔のでかいテレビか、家具調ステレオのような音。
もともとそういう用途じゃないのかな。
小さい箱に入れて聴くものじゃないと思った。
437名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 19:49 ID:???
じゃあ、テレフンケンとかいうのはどう?
楕円型のフルレンジ等見るけど
あれこそ見掛けはテレビのスピーカーって感じだけど・・。
最近何故かドイツのビンテージ系フルレンジが気になってしょうがないんだよな。
夢はシーメンスコアキシャル・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 21:49 ID:???
発泡の箱にユニット付けたら良く箱鳴るよ
ただしユニットは上向きね
音は、  ((((((サササッ
439名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 14:15 ID:???
アルテック/エレボイの409−8Eを買おうと思ってるんだけど、箱作る
技術も場所もない。
そこでフォスの純正20センチ箱に組み込もうかと考えてるんだけど
どうですかね?
440名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 14:36 ID:???
>>439
http://www.hino-audio.co.jp/04/tb20.html
これじゃだめ?
441名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 15:27 ID:???
ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/wcw.html
これ重いけどよさそう。
442名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 15:41 ID:???
>>439
TQWTやバックロードホーンで売っているということは、低音が出にくいユニット
と思われるので小さめのバスレフ箱では低音不足になると思いますよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 17:52 ID:???
>441 >440
すいませんヒノもハセヒロも予算が・・・(ToT)
>442
あちゃー、やっぱそうですか。50リッターくらい要りますかね、やはり。

444名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 17:56 ID:???
これは違うのか?
ttp://www.kankyu-amp.com/kitspk.htm
445名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 18:19 ID:???
409-8Eの前は409Bという名称でした。これは、DIGという国産箱に入れられて
売られていましたので、まったく使用に耐えないということはないと思います。

ttp://www.valley.ne.jp/~tosi/sp_3.htm
参照
446439sage03/03/23 19:21 ID:???
>444
それ良さげですね、フォスのとサイズ的に近いようですね。当方大阪なので
給料出たら偵察に行って来ようと思います。
>445
DIG良いルックスですね。低音はそれほど無くてもいいから手頃な筐体が
ほしいです。タマアンプが一台余ってるので、サブにどうかと思ってます。
44740代のおじさんsage03/03/23 21:35 ID:???
エレクトリのDIGは小生も所有してます。プアマンズALTECの決定板です。
ユニットは409Bでフレームは泣く子も黙るアルテックグリーン。しっかし
このユニットは安っぽい(笑) マグネットが小さいしラジオ用のフルレンジに
ハンディトランシーバーのようなコーンツイター。だからサランネットが外れない。
外されちゃ困る(笑)

ところが音のまとめかたが上手い。決っして高品質な音、Hi−Fiじゃないけど
聴かせ所を踏まえた、プアレンジファンのお手本のようなシムテムです。
ツイターを外して聴くと、全くハイが伸びていないウーハー部。ここが案外ミソ
じゃないかと思います。長岡さん式ではなくて三菱2S−305式。

箱は大きなダクトで100Hz付近を盛り上げて、超低域はカット。だから相当な
パワーも入る。あまり低音域を欲張るとユニットがもたないし歪みが増えますから。
ボーカルやコンボ物を再生すると結構いけます。能率も高いので球アンプが合います。
44840代のおじさんsage03/03/23 22:07 ID:???
今日は休みだったのでユニットで遊んでみました。
昔の4チャンネルのリアスピーカーがあったので、ユニットを不世出の名ユニット
FE−204(笑)に換装。50cm×30cm×15cmの箱では実質15L。
これで密閉ではさすがに容量不足。裏板外して後面開放に。ここで秘密兵器登場!
ビクターのS・E・A グラフィックイコライザー。L−R独立の10ポイントで
+12dB、−12dB変化できます。

で、31.5Hzは±0(上げてもどうせ出ない・笑)。63Hzと125HzをMAX
(+12dB)。あとは適当に。聴いて見ると良い!(笑)
非常に開放的に鳴る。軽々とした音だが低域も十分。どっかで聴いたような
音だなと思った。そうだ!ギターアンプ(システム)の音だ。納得した〜(笑)
ジェンセンの入ったフェンダー。セレッションが入ったマーシャル。
あの手の音がする。後面開放のマジックか?
おかげで今日は、懐かしのディープ・パープルやクリームを堪能しました(爆)
449名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 22:51 ID:???
つか、フェンダーはともかく、「昔のマーシャル」と云えば
密閉型エンクロージャーを指すと思ふのだが。(微笑

洩れは後面開放なアンプって大嫌いだったよ〜
それが当時ありがちだった、ヤマハのトランジスタのF100-212だったりした日に
は見た瞬間、帰りたくなったしなーw
450名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 23:14 ID:???
>>447
超低音はカットと言っても、ウーハーの振幅としてはむしろ大きくなってるわけで、
ダクトのFdを上げても対入力が上がるわけではないが?
451名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 00:11 ID:???
本当にダクト共振が100Hzなのか?10cmスピーカー並みだね。
たしかにダクト共振周波数では振幅は減るがね。
100Hz以下の入ってないソースを使っているのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 00:51 ID:NEYVf3SM
アルテックのDIGねえ、いまから30年くらい前ですよね。
いやあ、スカッと乾いたカリフォルニアの音、というのを
身をもって体験し、眼をまん丸にした田舎もんでした。
453名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 02:25 ID:5vJNb4iR
>448
マーシャルのセレッションは有名ですが、
フェンダーのジェンセンをご存じとは、さすが!
ヤマハにもセレッション搭載の奴があったの知ってます?
やっぱ、ちょっと粘る甘い音がしました。
454名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/29 22:57 ID:???
密閉でイイ音聞けるフルレンジってなにかおすすめあります?
455 03/03/31 00:53 ID:ulqGDSQp
パナのパソコン用スピーカーで江川お勧めのEAB-MPC301に使われてる
チタンフルレンジユニットが激しくお気に入り。
原音再生タイプではないけど、繊細で上品でフルレンジらしくない。
456名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 10:04 ID:???
>>455
フルレンジというよりワイドレンジトゥイーターだね。
457 03/03/31 16:02 ID:ulqGDSQp
>>456

たしかにワイドレンジトゥイータと言ってもいいでしょうね。
分解してユニット調べたら、まさにツイーターそっくり。
ドーム形だし。

でも低音もバランスよく伸びてますよ。
口径考えるとマジックみたい。
低音のブーストも特にやっていないそうだし。
一体どうなってるんだろう???
458名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 16:15 ID:???
>>457
周波数特性を見たことあるけど、500Hz(-3dB)から-12dB/octって感じだったと思う。
倍音を上手く出して、低音が出てるように聴かせてるんだろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 16:18 ID:???
マルチアンプの中高域用に使うとおもしろいかも。
もっとちゃんとしたアンプで鳴らしたいね。
音色の合うウーハーが無さそうだけど。
460 03/03/31 16:50 ID:ulqGDSQp
>>458

へえ、500Hzからだら下がり? 200Hzではなくて?
ということは、それだけ低音が出てなくてもバランスよく
聞かせる事は可能なんだね。意外。
461 03/03/31 16:53 ID:ulqGDSQp
気になるのは、アンプの入ってる右チャンネルだけ、何でもない中高音で
ビビリ音が入ること。
これって俺だけかな?

まあ、買ったのはジャンク品だから壊れているかもしれないけど。
462103/04/01 21:32 ID:ybIVVfG3
1です。何だかいい雰囲気でみなさんが語り合っていらっしゃるので嬉しいです。

さて、恐ろしく亀レスですが、194〜196のレスでフォステクスのユニット
についての話題が出ていたのですが、フォススレが落ちているのであればこのスレ
で扱ってもよいのではないかと考えております。

皆様のご意見はいかがでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 21:38 ID:???
ふゑいはうざい。
464名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 21:52 ID:???
フォスは長岡スレにまかせれば。
465名無しさん@お腹いっぱい。 03/04/01 22:08 ID:???
1さん、フォスを入れるなら、 ぜひ

1.ESユニット系は抜き
2.FOSユニットでのバックロード話は抜き
3.長岡氏・長岡氏設計炎クロージャの話は抜き
4.プアの定義1を満たしているユニット

でたのむ。
理由はES系はバックロード専用ユニットのようだし、話がバックロー
ドのみになる。FOSのバックロードフルレンジユニットを持つ人は
たくさんいるから、このスレがバックロードスレ又は長岡氏スレになる
可能性が大。バックロードスレはあるし、長岡氏のスレもある・・・

・・・・ということでどうでしょうか? >>1さん、みなさん
最終的に決めるのは1さんということで。
466名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 22:15 ID:???



ぜーったいに、やだ!!! ふぉすなんて、ぷあなふるれんじじゃ、ないやい!!!!!


467名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 22:17 ID:???
使っている人がプアですね。
468もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/04/01 22:18 ID:???
なんて事を・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。 03/04/01 22:22 ID:???
1さん、時間はある、いろんな人の意見を聞いてから決めたほうがいいと
思うよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 22:24 ID:???
フォスのユーザーですが、プアなフルレンジの仲間に入れられるのは
とうてい耐えられません。どうか検便してください_o_
471103/04/02 02:43 ID:npyZW7Mu
465さんが上記のような提案をされることはよくわかります。
今までのこのスレの流れはフォステクスのユニットを含まないという
制約が生み出したとも言えると思います。
バックロードや長岡氏の話題がほとんど出てこなかったのもそのせいでしょう。

このスレのよい雰囲気と、普段では話題にものぼらないユニットが語られる
特殊性を保ちたいという気持ちがあります。
フォステクスのユニットをこのスレで扱う場合、メリットとデメリットがあると思います。

 メリット 使用者の多いフォステクスのユニットが扱われる事によって、話題と参加できる人の間口が広がる事。

 デメリット バックロードや長岡氏についての書き込みが多くなり、このスレの存在意義が薄まる事。
       人口増加と長岡氏関連の話による煽りあいや荒らしが増える可能性が否定できない事。

これらが考えられると思いますが、わたしだけでは気付かないこともたくさんあると思いますので、
他の方々の意見をもう少し待とうと思います。ローカルルールの提案なども同様です。

470さんのように、フォステクスのユニットをプアなフルレンジの
仲間に入れられるのは耐えられないという考えの方もいらっしゃるようですし。

ご意見、お待ちしております。

472名無しさん@お腹いっぱい。003/04/02 07:27 ID:???
オーディオには文化の違いが音の違いに色濃く反映している
ものが多く、海外のものは国産とは違う別の音色を楽しむこ
とができます。その音色の魅力を語られることが少なくなっ
てしまうのではないかと危惧するのです。決してフォステス
クがどうこう云う訳ではないのですが...。
473名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/02 10:27 ID:???
なんでフォステクスだけ生き残ったんだろう?
474名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 12:50 ID:???
テッチャンがたくさん使ったからだろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 12:54 ID:???
氏ね>ながえ
476名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 13:48 ID:ZnIKDQW7
現行のフォスのユニットが、台湾製って本当ですか
477名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/02 13:52 ID:???
ずいぶん前からだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。003/04/02 21:13 ID:???
>>474
関係ない。ハイファイ用と云っても売れる数なんて微々たるもの。
フォステクスもこの不況で親会社のフォスター電機のもとに戻る
ことになってる。
479名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 21:25 ID:???
俺もフォス有り、長岡無しが許容範囲だな。
FE83なんかは普通に便利なユニットだし、色々な使い方を聞いてみたいが
スワンだのDなんたらだの言われると萎える。
480名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 22:03 ID:???
>>479
同感!

FE103を小型密閉箱に入れて使ってます。
結構、まともに鳴ります。

前に出た、平板とか密閉とかの話題で
自然にフォスのユニットがあげられるならいいんじゃないかと・・・

ただし、やっぱ長岡無しにはして欲しい。
481名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 22:42 ID:???
長岡氏は専用スレあるもんね。
482名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/04 13:37 ID:???
FE83はファンが多い。私もテレビ用とFM用に使っている。
プアの王道だと思うが。以前は1万円で4本買っておつりがきたからね。

長岡スレでは強力ユニットしか話題に登らないようだね。
483名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/04 21:30 ID:???
フォスの安い奴って、結構愛好者多いと思う。
音質もいいし、値段も言いし。
いっそ、1ユニット1万円以下限定で参加を許すかw
484103/04/05 02:20 ID:o5xCs818
皆様ご意見ありがとうございます。

暫定的にではありますが、プアなフルレンジユニットの
新しい定義を付け加えてみようと思います。

 定義3

定義2でFOSTEXは含まないとあるが、
これはバックロード向けユニットに限定される。ex)ESシリーズ、EΣシリーズ等。
それ以外で話題にあげられるユニットは定義1を満たすものであること。

FOSTEXのユニットでバックロードの話をしたい方はこちらへ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1042428705/l50

 ローカルルール1
長岡氏や長岡氏製作のスピーカーの話題には触れないこと。

長岡氏の話題や製作スピーカーについて語りたい方はこちらへ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1044054672/l50

こんなものでいかがでしょうか。
これでしばらく様子を見て、対応や定義、ルールなど変更しようと思います。

皆様、ご意見ありがとうございます。
485名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 12:55 ID:???
長岡式からヒントを得て作ったオリジナルスピーカーとかは入れていいのかな?
微妙だな。
486名無しさん@お腹いっぱいsage03/04/05 13:13 ID:???
>>485
昔、フォススレに出没していたヒドラ男氏の作例とか、微妙かもね。
OKにしてもよさそうだし、そうすると荒れそうだし・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。 03/04/05 23:25 ID:???
ゲンコツのユニットの情報だれか知りませんか?
f0とか知りたいんだけど・・・。
488もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/04/05 23:30 ID:???
EAS-20PW09>35〜65Hz、40〜16000Hz、92dB。
EAS-20PW56>32〜44Hz,38〜20000Hz、95dB。です。
489名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 23:38 ID:???
ありがとうございます。・・・そうだった、ゲンコツにはいろんな種類があるんだった。
すみません、8P−W1のパラメータご存知ないですか?だいたい20PW09と
同じぐらいだろうか・・・?
490もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/04/05 23:44 ID:???
PW09の廉価版ですね。う〜ん、似たようなものではないのでしょうか。
もともとあまり神経質に考えるユニットではありませんので、使ってみた
感じで決めればいいんのではないのでしょうか。
(ゲンコツ自体、個体差が結構ありますから。
491名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 00:03 ID:???
レスありがとうございます。エンクロージャを考えてるんですが、
うーん、密閉にするべきか平面バッフルにするべきか・・・。
492もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/04/06 00:07 ID:???
平面バッフルか、後面開放か、大きめのバスレフがいいでしょう。
後面開放がいいのかなぁ・・・
493もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 sage03/04/06 00:12 ID:???
PW09は、バスレフで75リットル、密閉で60リットルが標準です。
494名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 00:20 ID:???
バスレフは40代のおじさんもやってますね。これがいいのかなぁ。
おじさんは25cmゲンコツで130リットルバスレフかぁ、ふーむ。
ちょっとホームページでゲンコツ使いをサーチしてみるかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 00:25 ID:???
>>493
密閉60リットルですか。以外と小さくていいんですね。密閉だともっと巨大な
ものがいると思ったんだけど。けっこうもっさりとした音なんですが。
参考になります。どうもです。
496名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 05:56 ID:???
後面開放にする場合、平面バッフルと違ってただ後面板を開ければいいって物じゃないと
思うのですが、何か考慮する点ありますか?バッフル面積大きくした方がイイのは
わかってるんだけど何か側板で変な共鳴起こしそうなイメージがあるので。。
497名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 10:19 ID:???
>>496
あまり奥行があると箱の共振が出ます。浅くしてバッフルと側板との間に斜め
に補強板を入れると平行面が減って一石二鳥ですね。
できればバッフル面も狭くして
http://www.ta-on.com/onko-ori/koumen-1.htm
のようにできればいいですが。広い面は補強をしっかりしないといけないです
からね。狭い面のつなぎ合わせの方が丈夫です。しっかりつなぐのが前提です
が。


■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.