[Tripath]トライパスのデジタルアンプ6[Class-T]
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:30:44 ID:5243ktFH
- ,. '´ ,. '´.: . .: .: :::. ::::.. ::::.. ヽ ヽ、
,. ' /.:: .:.: .:; :.:.; ::; ::::. ::::.. :::::. ::. ':, :::.. :::::.\
/ ,.:' .:::; .:: .:::::! :::i ::i ::::. :::::. :::.. ::. ::', ::::::. :::::.:::::..
,.'.::::;::'.::;:'.::' :::i :::i :::i ::::.i :::':;::::. ::. :::,::::::::.. :::::::.:::::',
. /.::;::':;:::;' .:;: .:::!i :::j :::i :::::i ::::::;:::. ::. :::,:::::::::. :::::::.:::::j
/.::/!::;'::; .::;:: .:::i ! :::i :::i ::::::i ::::::';::. ::.::::::,:::::::::: ::i:::::i:::|
. /.::;:!:i::i:::! ::j:: .::::! ! :::', :::', :::::::iーi-!-::=::::':::::;::! :::!::::;::::!
. ,' ::;' j::!::i::i :::i:: j:;;ィへ::::',ヽ、、:::::i ::i:::! ::::::::::::;:::i :::i:::;':::j
, ::: !:!::j::j :::jイi:::j、__ヽ、 ヽ、 r::::::::‐-.、::::;'.::::! ::j,/j::;'
i ::! ',:::j//i::i::i:j::ィく:::::. ` `!:.:.:::::::ノ::/-、::| ;/ //
ヾ y':∧i::i::i:i::ハ_j..::j、 _ ,ィ' ー‐:ァ .:::/ノ ノ:;/ '´ | 儚く壊れるトライパス・・・
. '"´ ,':/ハハ(_ ノ `ー--‐イ .:::/::::「 〃
. //i| ヾ! ヾヽ、 ` !.:::/.:::/:::/、
// l \fフi「 ニ=rz‐イ:::;:{/l/ーr、
´ ノ::::(__」 ̄`'ーノ ノツ ゝ- 、_」`ヽ
くr、::::ヽノ `ヽ _ .. >イヽ、
, ' ヽ::::'ーへ、 ´ ,ィ'´> ⌒ヽ、
. / `Y::::::::::`>ー〜‐-− '::::::::::::::::::::::::::::i
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T] http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096495792/l50
その他は>>2-5あたり
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:31:50 ID:5243ktFH
- 過去スレ
トライパスのデジタルアンプキット http://hobby.2ch.net/pav/kako/1006/10064/1006405054.html
トライパスのデジタルアンプキット 2台目 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039183906/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T] http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T] http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/
Tripath社 TA2041データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2041.pdf
Tripath社 TA2020データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
Tripath社 TA2022データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2022.pdf
カマデン
http://www.kamaden.com/tripath.htm
製作記事・インプレなど
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5687/MyAmp/TriPath.html
http://vlink.vwalker.com/goku/goku44.html
http://www.ge3.biz/audio/neta/asobi/mac_vs_degeamp/main.html
http://www7.ocn.ne.jp/~tochey/diy02.html
http://www.geocities.jp/mkttid/minimiamp2.html
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:55:17 ID:1PaEY6+j
- >>1
・∀・)ノ● ウンコー
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:16:08 ID:CNj8ZXZO
- デジタルアンプ厨はAV板へ行け
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:34:18 ID:NhgOi5ws
- まぁそのうち、デジタルアンプに、アキュフェーズとかLUXとか、マッキントシュとか
のアナログアンプや真空管アンプの音色を、プリセットを入れたのが出るからそれか
ら、デジタルアンプに乗り換えた方がいいな。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:50:04 ID:LlHlvc+S
- 前スレの972さん。
私も2041の2ch分を使ってBGの超電解接続は試してみたのですが...
なんかさっぱりしてしまった感じがあったので結局デフォルトのカップリングで済ませてしまっています。
エージングも相当やったつもりなんですがBGは私としてはしっくりきませんでした。
音に関しては好きずきもあると思いますので好き嫌いをここで言い合っても仕方がないのですが、
良い悪いは別にして超電解にするとなんかこうさっぱりとした感じというかスッキリした感じになりませんか?
それともさらに長時間電気を通し続けるとまた変わった感じになるのでしょうか?
- 7 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/14 06:20:54 ID:8mpBWwGJ
- >>6
おお、同じ経験をされた方がいたのですね。さっぱり、すっきり、おっしゃる通りです。
重厚感がなくなります。そのかわり音質は非常にクリアーになります。このクリア感は
捨てがたいのですが、重厚感がなくなるのは痛いです。こちらはもう少しエージングして
みます。BGはエージングに時間がかかることがありますので。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:49:58 ID:LmguiiQz
- マランツ板から拾ってきました(笑)
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/13(木) 17:33:55 ID:4NasK79W
君アキュフェーズの社員?
300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?
つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:44:12 ID:nXYWRcQL
- >>7
入力カップリングを超電解にしたんですか?
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:13:24 ID:lQyz1gBg
- あのー、電解の重厚感ってのは嘘の音なんですけど。
BG-N(X)ってのは、フィルムコンに非常に近い電解で、あれが本当の音に近い。
フィルムコンはクリアで、余計な歪みがないからどこまでもクリア。
基本的にカップリングで余計な音付けなんかしないで、プリで音付けするべき。
ってのが一般論だが、自作なんてその人が気に入って楽しければいいので全然問題ないと思う。
- 11 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/14 14:52:16 ID:8mpBWwGJ
- >>9
カップリングでなく電源の入力のところ。
>>10
電源に使ってもすっきりクリアーになりました。耳がエージングされるのを待ちましょう。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:41:32 ID:nXYWRcQL
- ビシェイのMKT
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:47:02 ID:nbtgMjIT
- 前スレで、電源いじくってたら石飛ばしたとのスレあったけど、
これのデーターシート見ると、
実用最大14.5Vまで保証してるがな?
14.5Vの時、4Ωで25Wとなってる。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:51:40 ID:80D/slSw
- >>1
過去ログ貼れよ。
トライパスのデジタルアンプキット 2台目
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1039183906.html
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T]
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1053493133.html
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1079105003.html
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:09:36 ID:MPGd+Rrj
- >>13
「無負荷時に√2倍まで電圧が上がる」ということは、12Vの非安定化トランスでは17Vくらいの電圧になる場合があるということかと
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:10:51 ID:r8yBDuNn
- 非安定化で使ってるアフォなんて一人しかいなかったと思うが。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:42:06 ID:OX0e6eTf
- これを知るまで、こんな安いデジタルアンプなんてどうせいい音しないんだろうと
思っていましたが、間違いでした。
こちらはコーセル電源(13.5Vに調整)+カマデンキットのゴージャス版を
タカチのケースhttp://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/cat02.html
の内部を導電スプレーで塗装して、卵ラグなどで中を全部FGして、
出力段に挟み込み型のEMIコア入れて、入力の配線はベルデンのケーブル
出力は純銀線を使って作りました。http://www.oyaide.com/d_shop/index.html
音は、もしかして今まで聴いてきたどのアンプより再現が素晴らしいと思いました。
原曲に足しもくわえもしないので、原曲が良ければその音はとても澄み切っています。
これは体感しないとなんとも表現できないものと思います。凄い!
予算2万円以内で、高かったのは通信工業用の100Kオームの2連ボリウム2500円くらい
とツマミ800円というなにか違った価格でした。
とにかく、これは一台作って損はない一品です。恐れ入った。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:05:21 ID:V1cOlabG
- >卵ラグなどで中を全部FG
ごみん、漏れこれ知らないわ。どういうこと?
あと、サーノイズはどの位残ってる?
うちのが結構ノイズ多いんで、どこに手を入れれば直るのか知りたいっす。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:28:57 ID:hDbkbGjN
- >>17
いっぺん、写真見せて下さい。
私はそろそろケースに入れようと思ってますが、
なかなか良いものがなくて。
もちろん貴殿の作品も参考にさせて頂きます。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:29:25 ID:OX0e6eTf
- >>18
もう6台はつくってますが、音を聞いた人がみんな欲しがって、結局全部知人に売ってしまいました。
手元にないのが残念。自分でも作ろうとおもっていますが。。。。
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%8D%B5%E3%83%A9%E3%82%B0&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wi
こんな形の端子です
◎⊃
アルミの内側の膜をヤスリで落として、この卵ラグをネジ止めして電源のグラウンドに
友締めしました。タカチのケースはアルミの組み合わせなので、結合部分をヤスリですって、
そこに、銅箔テープで挟み込んでガスケットにしました。
この処置はどちらかというと、外にあるラジオにノイズが乗ったのでその対策です。
プラスチックの内側はサンハヤトの高周波対策シート(アルミ)を張ってもよかったんですが、
面倒だったので、表面と淵をマスキングテープで覆ってから、
裏側を導電スプレー(これが高い2800円)を掛けて、そこも卵ラグでグラウンドに
落としました。この対策でボディエフェクトはなくなりました。
基板の固定は、これまた面倒なので、タカチのT-600とかいう頑丈な両面テープが
ついている足で固定してます。これは便利。
電源はコーセルじゃなくてデンセイラムダ製を使いました。これの30Wタイプ。
基板タイプSW電源(12V・2.5A・30W)
http://www.sengokudensyo.com/DENSEIvs.PDF
ヒスノイズは、耳では殆ど聞こえないですね。
測定器で測定してないから何ともいえませんけど、聞いた感覚からすれば
S/N100dB以上は余裕でいっているでしょうか。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:58:47 ID:OX0e6eTf
- >>19
一年近く前に試作画像をこのスレッドでアップしたんだけど、その後、パソコンが
飛んで今は手元に画像がないです。昔のアップした写真がありますた。
http://radio.s56.xrea.com/radioup/circuit/radio_0032.jpg
これは最初の試作。ボリウムは千石の安い2連Aカーブつかったやつですが、
コンなのはダメダメですw最低でもアルプス製の角型を使わないと。
電源も最終的にはこの倍の容量です。
これは音はいいんだけど、ラジオにノイズが乗るよーといわれて、その後
塗装対策とコア対策しました。電線はオヤイデで買って来たベルデンケーブルを使っています。
イメージはつかめたでしょうか。
まだアプロダにあったとは(w 自分用のアンプも作りたい今日この頃。
- 22 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/15 19:16:59 ID:cgKoWODH
- カマデンキット2041改の視聴続けてます。超電解(なんかヘンな言い方ですが)にしてから
やはり非常にクリアになってますね。ちょっと別物になりました。低域もしっかり出てるので
バランスも整ったという感じです。それと音量を上げても煩く感じないですね。これは今回の
改造前からもそうだったんですが、さらにその傾向が強くなりました。耳がエージングされて
きて当初の違和感はなくなりましたので私は普通に聴いてますが、クリア過ぎを好まないひとには
ちょっとダメかもしれませんね。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:25:38 ID:V1cOlabG
- ポコはん、前スレのほうも参考にしてね。
BG-NXの超電解を試した話っす。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:48:08 ID:hDbkbGjN
- >>21
あー、ケース欲しいw
今日小雨のちらつく中秋葉原は千石に行って見てきました。(買ってないw)
3000円ぐらいのタカチUC型というのが欲しかったです。
アルミケースだとシールド塗料は塗らなくても良いのかなぁ。。
僕のは部品を取替え過ぎて、LCフィルタは別付けの基盤になってしまってます。
- 25 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/15 20:00:42 ID:cgKoWODH
- >>23
了解!
- 26 名前:ばーか:05/01/15 20:47:52 ID:YPwpoiL/
- >>14
>>1-2
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:01:20 ID:cEtAwgVq
- >>26
お前目腐ってるようだね。
>>1-2のテンプレじゃ過去ログ見られないだろ。
- 28 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/15 21:01:27 ID:CpncaFfu
- 作ったよ。
まあ、普通の音で鳴ってます。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1105789831_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1105789949_1.jpg
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:13:45 ID:XKuSjS0F
- Rコアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 30 名前:975:05/01/15 21:57:23 ID:hDbkbGjN
- 高級コンデンサをパラるというのを憶えた。
へへへ、また楽しい日々が始まりそうだ
サンクス諸先輩
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:44:51 ID:pQYUzyA+
- ポコさん、BG行くならBGK、BGFKいきましょうよ…
表現力がぜんぜんちがいまっせ…
値段も(略
- 32 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/15 22:59:54 ID:cgKoWODH
- >>31
了解。行ってみます。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:06:18 ID:lVfjgiFK
- >>28
安定化は?
- 34 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/16 10:52:29 ID:KQfTO0EF
- >>33
電源は、
Rコアトランス(15V/5A)→A&Rのショットキーブリッジ→秋月のLM338Tキット→ニチコンMUZE(4700μF/25V)×4本、
13.57Vに設定しています。
トランスが優秀で、無負荷16.4V、5A負荷15.1Vだから、
コンデンサを多めにしてチョークを入れれば、レギュレーター無しでも大丈夫そうです。
将来、2041でも使えるようにトランスの電圧を高めに設定しちゃったから、現状では必須ですが。
ノイズ対策は入力のシールド線だけですが、ortofon Concorde105ではハム、サーノイズ共に皆無です。
アースはどこにも落としていませんが問題なさそうですね。
音は高域が柔らかく、冷たさを感じさせないのが意外でしたが、他は想像していた通りでした。
素直でキレイな音ですね。マンセーする人が多いのも納得できます。
メインシステムにも繋いでみましたが、個人的にはこれでJazzを聴こうとは思いません。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:04:12 ID:cYd6nrGu
- カップリングコンデンサと、終段のコンデンサをごっつい
銅箔コンデンサか、錫箔コンデンサにすると重心がグッと下がりますね。
個人的にはお勧めです。
でも、低域に量感を求めるなら中古のくれる買ったほうが早いかも・・・。(ぉ
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:02:32 ID:7lnYZ9vI
- ま、5000円程度のものから100万円の音を期待してはいけない。
せいぜい3マソ円じゃないか?
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:06:46 ID:6cS23IcD
- 100万円の音を期待するなんて誰も言ってないし。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:43:07 ID:nNJhBVRZ
- priceless
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:37:18 ID:4z/yCE0R
- >>28
ペリカンだと密封性良すぎて熱がこもらない?
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:54:39 ID:fg11Yuj/
- TA2020完成記念
緑色のランプだから緑色に光るとばかり...OTL
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0125.jpg
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:56:40 ID:LrQHg5X6
- >>40
やっぱりノイズフィルターが付いたACソケットのがいいんですかね?
- 42 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/17 20:24:08 ID:9Lk1Yaj4
- >>39
心配してましたけど、室温15℃の現状なら無問題ですよ。
三端子レギュレータの発熱が結構大きいから
夏場には様子を見ながら通気口を開ける予定です。
このケースの名前、39さんに言われて初めて気付きました。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:36:01 ID:LMpMIWgX
- 何だかCDプレーヤーを変えたらえらくいい音に(自分好みの音に)なった。
決して高級品ではないのだが、ハードオフで840円だったPanasonicSL−PS70っての。
SONYばっかり聞いてたのが間違ってましたー。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:38:58 ID:j+XrH1Ha
- 2041のキットを使っているんですが、今は2chしか使っていません。
使っていない残りの2chはどうした方がよいですか?
今は入力をオープンにしているんですが、GNDに落とした方が良いですかねえ?
- 45 名前:39:05/01/17 23:56:10 ID:4z/yCE0R
- >>42
知らずに使ってたんですか(苦笑
それ、下手なアルミケースより(日本では)高価なんですが・・・
- 46 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/18 00:34:17 ID:2kf1DWtC
- >>45
ちょっとググってみましたが、結構有名みたいですね。
キンバーケーブルのケースなんですが、廃品利用のつもりでした。
サイズ的に1150のようです。
ケースはもう一つあるので、次の作品を妄想中。
トランスをワンランク小さくして、2次を12V/2Aの2回路に。
2020キットは2枚、タテ配置、片chのみ使用でデュアルモノ構成に。
実はDASLが8個、手元にあったりします。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:57:23 ID:YXo4YvTu
- > 2020キットは2枚、タテ配置、片chのみ使用でデュアルモノ構成に。
> 実はDASLが8個、手元にあったりします。
基盤2枚でも片チャンずつ使うならDASLは4個でいいのでは・・・と突っ込んでみる。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:59:59 ID:q4QnNR+6
- スレレオ誌 2004年3月号の記事
ディジタルアンプ
(1) R社 普及型(パワー) \9,800、(2) F社 中級(パワー) \80,000 (3) P社 中級(パワー) \248,000、(4) Y社
高級(パワー) \600,000、(5) S社 超高級(プリ・メイン) \1,000,000 (6) S社 高級(AV) \600,000
アナログアンプ
(7) D社 中級(プリ・メイン) ¥120,000 (8) A社 超高級(プリ+パワー)¥3,000,000
はじめに、ディジタルかアナログかの判定結果を示す
1 A社 超高級 D D D D
2 S社 超高級 A A A D
3 R社 普及型 D D D D
4 P社 中級 D D D D
5 Y社 高級 A D A A
6 D社 中級 D D D A
7 F社 中級 D A D D
8 S社 高級 D D D D
次に、順位についての結果を示す
1 S社 超高級 1,000,000 2 1 1 1
2 D社 中級 120,000 1 6 2 2
3 Y社 高級 600,000 3 2 4 4
4 F社 中級 80,000 5 3 3 3
5 S社 高級 600,000 4 7 6 5
6 R社 普及型 9,800 7 4 7 6
7 P社 中級 248,000 6 8 5 7
8 A社 超高級 3,000,000 8 8 8 8
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:41:59 ID:hFm97yy9
- DASLを通販で購入するにはプリンタが必須なのが痛すぎる…
こんな時に限ってインク切れとは…ヽ(`Д´)ノ
この為だけにインク買う気になれない(´・ω・`)
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:50:20 ID:tvUTyd8H
- >>49
漏れもまったく同じ目にあった。w
でも泣く泣くインクを買いに行った。非純正品の安いのにしたら
インクがでない。。。。
- 51 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/18 21:58:40 ID:TayWEcjr
- 光栄電子から買えばプリンタ必要ないですよ。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:37:55 ID:QhFYFlsG
- >>49
そんな時はネットプリントですよ。
http://www.printing.ne.jp/
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:14:30 ID:rL4qjQtJ
- 2020を二個で、2waySPでバイアンプってのも面白そうだね。
- 54 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/19 04:28:54 ID:gauufkNt
- >>53
だったら2041キットがいい。
- 55 名前:MAX:05/01/19 06:34:35 ID:V4HL9FSB
- 2041KIT、2個で4Wayマルチ用作りますた。
ただ、非安定電源、トランス1個なので、わずかにハムが出る。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:19:35 ID:O6l28uZK
- >>54
大出力が必要なければ2020でもいいんじゃないの。
電源ごと左右別回路にできるメリットがあるし
2041にしろ2020にしろクロストーク特性はそれほど良くない。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:59:04 ID:QiJDF+oZ
- >>56
ロー側とハイ側で分けて
ロー側にでかいスイッチング電源、ハイ側にトランス使った安定化電源
てのはどうかな
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:17:12 ID:ckA5D0O7
- >>56 漏れもそう思う。
- 59 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/20 00:09:17 ID:8qbOfvDT
- 12V / 2.2A×2回路のトランス注文しちゃいました。
2020キットを2つ使って、ほぼデュアルモノ、上下のバイアンプ駆動。
高域の美しさを徹底的に追求してみます。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:31:58 ID:o1vJCME+
- ど素人の素朴な疑問
フィルムコンはカップリングに最適なはずなのに、使ってる人が少ない様な気がします。
何故?
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:34:47 ID:Kas6eDAf
- >>60
1.でかい、基板にささらない
2.たかい
3.容量が少ない
あたり
- 62 名前:56:05/01/20 01:48:47 ID:JFlkEl6+
- >>57
面白いと思います。
あえて持論に固執すると左右に割り振ればスピーカケーブルを最短にできます。
>>60
EROの2.2uF使ってます。寸法も無理がなく、いい感じです。
- 63 名前:60:05/01/20 04:40:42 ID:o1vJCME+
- >>61-62
レスThanks
んじゃおいらはニッセイのやつにしてみようと思います。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:14:49 ID:HyNGsap0
- 数uで良いならフィルムコンも使えるね。
4.7u以上になると、基板に刺さるのは少なくなるな。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:44:11 ID:Cu/Pr3yg
- 秋月にあったECQV刺してる…安かったし…OTZ
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:35:37 ID:oEsOO9wk
- 2041だけど東一のオイルペーパーコン使ってる。
- 67 名前:Esr:05/01/20 18:42:12 ID:JkI0WdxJ
- 基板に刺さずにINの手前でカップリングコンを繋いでる。
ケースが大きめだから不満無し。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:08:19 ID:I0iktDpU
- ASCやらこうきうぱーつ使う気ならソレ前提の
パターンの基板作ったほうがよさそう種。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:30:29 ID:E7gB9FwI
- >>60
真空管用などの耐圧の高く、大きく、価格が高いフィルムとかオイルの話をしだすと、CP厨が湧いてくる
よって使っている人間も最近は話題にしない。
漏れはCDP以外は自作でセットを組むこともできる自作厨/改造厨。
フィルムコン遍歴は真空管アンプも入れると 東一/ACS/ERO/Hovland/Auricap/Cardas/Mundorf
ヴィンテージのSprugも使ったことがある。ヴィンテージは音色調整に使うと面白いが、いろんな問題も
あるから使うことはお勧めできない。(渡来パスのカップリング程度なら問題ないと思う。)
最近のフィルムのほうがレンジや解像度は高いと思う。
普通なら東一のVitaminQかACSあたりをつかっておけばいいんじゃない?Eroあたりもいい。
高級なの使っても、ほかの部品がしょぼかったり、あるいはソース機器とかSPによっては
そこがボットルネックになって違いがわからないと思う。
コスト的にはAuricap(siderial後継)あたりがバランスがいいかもしれない。
解像度とか微細表現を求める場合にはHovland Musicap/CardasGoldenRatio/Mundorf M-Cap SilverOil
あたり。いまのところMundorfのM-Cap Silver Oilが微細表現はピカイチ。
Cardasははまると最強。場合によっては音が硬すぎる感じになる。
Musicapはいいんだけど渡来パスに使うにはちと大きいと思う。
Audionoteの評判を最近は聞くが使ったことはない。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:35:26 ID:/kSwifKr
- CDP自作できないのか、しょぼいなw
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:50:20 ID:I0iktDpU
- いま手軽にできるCDP/Tの自作は・・・
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/DAC/atapi_ctl/のコントローラ作ってCDROOMドライブをCDT化
プラクトのCDM12キッツ
ソフトンやグラストーンでPROモジュールお買い上げ
暗いか?
漏れはinfra改造のCDT使ってるけどクソうるさい。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:29:52 ID:AFMcIJmS
- 電源左右分離した皆さんに質問です。
TA2041のVPPA(TA2020ならVDDA)はそんなに電力量要らないだろうと思い、
12V1A程度のスイッチング電源で済ませ、VPP1〜4(TA2020ならVDD1・2)それぞれ12V4.3Aを使ったのですが、見事に低音が出なくなりました。
今日、VPPAを12V2.5Aに交換したところ、ちょっと出るようになったかな?と感じてます。
いろいろ弄っていた最中だったので、これが原因なのか自信が無いのですが、
VPPAって結構電力を食っているんでしょうか?
また、VPPAとVPP1〜4のどちらに大きく電力を割り振っていますか?
- 73 名前:72:05/01/26 22:08:11 ID:NIarV5Pf
- レスつかないよう・・・
自分でもう少し調べてみます。見てくれた方、有難うございました。
では仕切りなおしときます。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:10:16 ID:QvH6tUs1
- >>73
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~kurumi/tennen/check.shtml
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:13:13 ID:QvH6tUs1
- >>74
やってみた。
あなたの天然ボケ度は12%です。
あなたは、優香級です!
特に天然ボケの兆候はみられません。
むしろ天然ボケじゃなくて「癒し系」という感じです。
自分より年上の人から好かれる性格でしょう。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:19:52 ID:Y3Ishm3t
- >>73
単純に解る人がいないのかと思われます。
そこまでいじってる人少ないんじゃないかな?
>>74
あなたの天然ボケ度は23%です。
あなたは、新山千春級です!
あまり天然ボケの傾向はありません。
いたって普通の性格です。
たまにはボケてみるのもいいかもしれません
つうか、婦女子がやるもんな気がする。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:53:16 ID:LC+35Bts
- >>73
漏れもTA2020で電源左右分離化を前提に作っている最中
テスターしかないが完成したら測定してみるよ
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:55:04 ID:1C5dWVIR
- レスが無いのはレスが付けようが無いから、だろうな。
1chipに多電源ですか。
電源PINが複数あったとしても、それは電源をマジで複数使う為に別けてあるのではない、
という事に一応注意する必要はあると思うね。なにが心配かと言うと、
各電源PINの電圧立上り、立ち下がりのタイミング次第によっては
マズーな事になりかねないのね。基本は同じ電源で同時立ち上げ、同時立ち下げだからね。
わざと別けて意図せず片方が先に立ち上がったり、先に立ち下がったりするとマズーの悪寒。
中の回路構成etcで問題になるかも。中の事が解らんから何とも言えないけどね。
( ICの中にはPとNの接合があって etcって話しさ。)
メーカーもそんなアプリケーションは想定外のはずだ。
だから、くれぐれも自己責任でおながいしますよ。
大きなお世話&取り越し苦労かもしれないけどさ。
どうしても左右で別けるなら、漏れなら基板2枚のモノ構成にするね。
予算2倍になるけど、絶対確実に安全だ。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:04:57 ID:qIPeQKFO
- ラッチアップの悪寒
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:07:17 ID:qIPeQKFO
- あなたの天然ボケ度は62%です。
あなたは、辻希美級です!!
かなりの天然ボケです。
自分では気付かないところで、周りの人にボケを振りまいています。
それでも、その性格を無理に変えないようにすれば、
きっと何事もうまくいくことでしょう。
OTL
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:09:19 ID:OEGNKEvP
- カーオーディオで使った人いません?火を噴きそうで怖いが・・・
- 82 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/27 00:23:38 ID:bpEQVKYC
- >>78
> 漏れなら基板2枚のモノ構成にするね
漏れは次はそうするつもり、今ロジカルの5Vをどうするか悩んでる。
2チップにすればチャネルセパレーションが大幅に改善されるから、今より
音像はゼッタイ良くなるってわかってる。>>72のように1チップに
マルチ電源ってあまり意味ない気がするけど、せいぜいアナログと
デジの2系統で充分だと。まあ好き好きだからいいけど。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:15:38 ID:q1QHz2QU
- このスレの方はトライパスでどんなSP鳴らしてるんですか?
あと、AVアンプのパワー部として使ってる方はいるんでしょうか?
- 84 名前:56:05/01/27 01:42:21 ID:t87Z3isd
- >>83
B&W DM600S3
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:51:11 ID:Y8sVv0w0
- >>83
JMlab Cobalt 806
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 03:21:21 ID:JFQ9eAE/
- RSDA202ってVRの前にもコンデンサと抵抗が付いてるけど外してしまった人とかいないのかな?
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:04:12 ID:tHqG1Ixs
- TA2020モノ使用してみました。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2961&no2=16073&up=1
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:20:33 ID:lq/HVgkC
- >>83
Acoustik Lab Stella Opus
- 89 名前:83:05/01/27 15:13:19 ID:q1QHz2QU
- >>84
>>85
>>88
レスどうもです。
stella Opusって綺麗なSPですよね…高いけど…
カマデンのTA2020KIT-SPは、そのままのSETでもそこそこ鳴るもんなんですか?やっぱパーツ交換しないと駄目かな…
作ってみたいけど知識が…
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:02:59 ID:yLN1TGFI
- みんな作った後どんなケースに入れてるのかな?
1、メタルケースを買ってくる
2、ヤフオクとかハードオフとかでジャンクのアンプを買って中身を入れ替える
上の二つが考えられるけど、なかなかいいものが無くて悩む・・・(´Д`;)
- 91 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/27 20:00:09 ID:T9Y5tjha
- >>87
おおっ、気合い入ってますね。
低音は電源部のエージングが進むと変わってくるんじゃないかな?
ボクも土曜日に特注トランスが届くので、モノグロック、ステレオ仕様で作りますよ。
- 92 名前:88:05/01/27 20:15:09 ID:IeLtyl+h
- >>89
僕が作ったのは2041なのですが、無改造でも十分鳴らせるかと思います。
初期のポテンシャルもなかなかのもんですよ。
でも、さらにカップリングを変えたり、終段の抵抗、コンデンサを変えたり、電源をトランスにかえてみたり…
パーツ一つ変えるだけで、さらに実力を引き出せますよ。
>作ってみたいけど知識が…
コテ使えれば、簡単に出来ますよ。特別な知識は殆ど要らないと思います。
是非トライしてみてはいかがでしょうか?楽しいですよ(^^)
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:20:11 ID:3t/VwVqs
- >>90
タカチのUCシリーズを加工しました。
2041のキットなんだけどスピーカ端子用の穴8個空けるの結構大変。
>>89
どちらかと言うと、ケースの加工の方がハードル高いかも。
- 94 名前:89:05/01/27 22:51:06 ID:q1QHz2QU
- >>92
なるほど、無改造でもなかなか良さそうですね。自分で組んで、改造して…楽しそうですね。
近々チャレンジしてみたいと思います。
>>93
ケースの加工か…やっぱハードル高いんですか。作る時がきたら頑張ってみます。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:05:03 ID:Qfe3hSLL
- >>94
自分も買ってきてノーマルでも十分だと思う。
あとここのスレ住民の書き込みを見ていると改造の
欲求に負けるので(もう負けて入力Cを変えてみたりしてる)
おいらは完成するまで木箱で固定だけしてる。
しかも上部解放でね、これならアクセスしやすいし、入力、出力
ともに固定されているから試し聞きしやすくなったよ。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:07:16 ID:DS86ZTyD
- こないだNOBLEってブランドのボリュームを発見したんだけど。
なんかあまり聞いたことない名前だけど、品質的にはどうなのかな?
これを東信のやつと交換したら少しは良くなるかな?
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:29:34 ID:rNE5AmCI
- ノーブルのボリュームは有名だよ
しっかりした作りだと思うけど
音は知らん
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:20:24 ID:F+eIwDvQ
- アンプのプリOUTから繋ぐ場合、ボリュームは必要ですか?
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:33:00 ID:JLjNOPU/
- 完成しました。電子工作とか初心者なのですが
ACアダプタの付ける端子が三つあって、それが
迷ったぐらいで簡単にできました。
この端子
http://v.isp.2ch.net/up/2752076acda3.jpg
完成
http://up.isp.2ch.net/up/6bd384c9b40f.jpg
ケースはダイソー100円ショップの、これにいれようと思います
http://up.isp.2ch.net/up/5b6debb5452d.jpg
穴あけはまだ途中です
http://up.isp.2ch.net/up/e66e38546da6.jpg
http://up.isp.2ch.net/up/d8e77eac5edd.jpg
スピーカーは写真取ったけど部屋が汚いので
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28596715
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12157046
これと同じのを使ってます、物置から探してきました
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:40:17 ID:zRQ2qNw6
- 100
- 101 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 00:43:12 ID:R04uVzoY
- >>98
いらない。
でも、よほどハイエンドのプリでないかぎり音は悪くなる。
プリが必要ないならVRだけのほうが断然高音質。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:44:50 ID:JLjNOPU/
- 続き
オーディオのことぜんぜん詳しくない私ですが、低音が
少し足りない気がします。でも自分で作っただけ
あって音も(・∀・)イイ!!きがします。
ボリュームなし、電源は家にあったジャンクのSANKENて
とこのACアダプタ12V、2.6Aを使ってるのですが、IBMの
16V、3.2Aとか16V、4.5Aのにしたら、さらに良くなったの
ですがそれでも低音が少し物足りない感じです。
電源のとこにコンデンサ入れてみます。がんばる!
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:45:34 ID:JLjNOPU/
- >>101
モス!
- 104 名前:98:05/01/29 00:48:05 ID:7+5fOoQr
- >>101
お答えありがとうございました。
- 105 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/29 00:51:41 ID:rD6ZQsx5
- >>101、104
同意しかねるかも。
VRの質、シールド線を引き回すことによる音質劣化も考慮しなきゃならないからね。
十分な知識と配線テクニックが無いのなら、プリに頼った方が結果は良いと思うよ。
- 106 名前:102:05/01/29 01:15:32 ID:JLjNOPU/
- 2chアップローダおもひのでこちらにっと
http://www.jpgif.com/mokei/src/1106928629056.jpg
http://www.jpgif.com/mokei/src/1106928651156.jpg
http://www.jpgif.com/mokei/src/1106928669457.jpg
http://www.jpgif.com/mokei/src/1106928684100.jpg
http://www.jpgif.com/mokei/src/1106928695957.jpg
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:01:30 ID:C8MIz7KL
- >>98
私はTIの電子ボリュームを使ってる。
オーディオワークス(ボリ過ぎ)のPGA2310のキットです。
筐体は別にして、プリアンプ的に使ってます。
東京光音の2kぐらいだったか?のVRと入れ替えたのですが、ストレートでクリアな感じ。
2310から2311に差し替えたのですが、音質の違いはよく分からない。
ただポップノイズがほぼ出なくなりました。
>>106
おつかれさま
アンプの箱を木に出来るのはデジタルならではですねえ。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:54:45 ID:hHoTFhfZ
- >アンプの箱を木に出来るのはデジタルならでは
デヅタルあむぷをシールドの無い箱入れて喜ばれても・・・
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:26:20 ID:zRQ2qNw6
- >>108
いいじゃねえか。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:55:06 ID:DVf2Cir/
- >>107
電子ボリュームはバッファも付いてるし、良いね。
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:29:46 ID:i9V4Pew9
- 1万円以上かけて電子ボリューム作って、
結局オペアンプの音を聞かされることになる。
難しい選択だが、
そんなにいいなら作ってみるか。
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:38:40 ID:yV1MQEUq
- アッテネータよりは劣るが、抵抗帯プリントのボリュームよりはかなり良いね>電子ボリューム
あと1万はぼりすぎ、自分で作ればもっと安く作れるよ。
- 113 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 20:55:36 ID:R04uVzoY
- イケオンでレビン損とB&W805聴いてきた。試聴は村治のアランフェス。
かなりいい音で鳴っていた。自宅に戻って手持ちの同じ村治アランフェス
聴いた。はっきりお言う。漏れのTA2041トライパキット+ボロSPの方がいい。
漏れのシステムは完璧なんか!? そうなんか!? なんかそうみたい。
今も村治聴きながら書いてるけど、めっちゃいいよ。本当に透き通るような
サウンド。バスの低音からフルートの高音まで美しい。超電解のエージングが
終りつつあるけど、交換時よりさらに音質が向上している。だけどなぜか
昼は音質が落ちる。かなりあからさまに。やはりデジは電源が命なのかも。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:57:55 ID:F53LSn4g
- 村治なんか聴いてる時点で(ry
レベル:村治=J-POP
- 115 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 21:30:48 ID:R04uVzoY
- >>114
わかってるって。音質の話よ。村冶なんてクソと思ってるって。指の力ないから
自然とか弱い演奏になっちゃうしとにかくハートが違うよ。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:32:03 ID:C8MIz7KL
- >>108
まあ、気に入らなければ作り直せば良いんよ。
>>111
本当はあれ一個でヘッドホンアンプ作ると面白いのかも。
自分で作るとPIC辺りが難しい感じ。
ttp://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/ic-amp/PGA2310/index.html
に自作例があります。
上にも書きましたが2310はポップノイズが凄まじいので、部品を漁る時に2311も入手する事をお勧めします。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:32:19 ID:hG/+1Onm
- レビン損はだめだよ。音死んでるし。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:36:02 ID:KWwqVXqb
- マイコンはいろいろ使えるから、使いこなせるようになっておいて損はないよ。
PLDまで出来るとDACの自作もバリエーションが広がるだろう。
- 119 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 21:36:13 ID:R04uVzoY
- >>117
そうなのかぁ。真ではいなかったけど、そこそこの音は出てたように思うが。
でもうちのデジの方が圧倒的に音がいいのは確か。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:47:37 ID:hG/+1Onm
- >>119
けど多分第2世代クレルとかのほうが「音がいい」と思うよ。
どうも正確に増幅するよりわずかにビビリ・ひずみを入れた
ほうがいいらしい。TA2041に良さを感じるとすればそこらへん。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:48:34 ID:jzYwzZ7X
- TA2041・2020はアナログに比べると歪みが結構おおいからねえ。
- 122 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 21:52:05 ID:R04uVzoY
- >>121
ヤマハのMX−D1よりいいでしょ。あれは明らかに歪んでる。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:53:43 ID:hG/+1Onm
- >>122
わずかな歪み。これ大切なんですよ。
メーカによっちゃ配線に鉄線使うところも。
味付けですね。
- 124 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 22:00:11 ID:R04uVzoY
- >>123
なるほど味付けね。その辺トライパスは上手いということかな。内部の発振は
わざと不安定なものにしてるみたいだし。そんなのも関係してるのかな。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:07:08 ID:hG/+1Onm
- アンプのパーツを高品質なものに換えるにつれて
音の純度が高くなった分つまらなくなっていった
と書いたのは傳さん。
レヴィも音の純度は高いのかもしれませんぜ。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:19:36 ID:HOsxcCdP
- マンドクサイので大人しく2マソ出してdactのアチネター買ってきまつ
- 127 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/29 22:23:06 ID:R04uVzoY
- 耳がエージングされたんだな。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:09:27 ID:Nt+0dJdO
- 1chあたり1台のTA2020キットを使ってバイアンプ化する場合、
例えばL.chの入力を基盤のL, R入力につないじゃまずいですよね?
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:32:48 ID:DToLCcad
- 具体的にどのような不具合がある? >>128
- 130 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/30 01:59:33 ID:ygMCVoaL
- >>128
今、まさに同じパターンで作ってますよ。
1号機で実験した限りでは、一晩中鳴らし続けても無問題でしたよ。
- 131 名前:MAX:05/01/30 09:12:24 ID:BjfMT5UI
- 2020KIT、2041KITを12V鉛バッテリーで、
動かしている人いませんか?
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:04:39 ID:28eUeMKu
- ○松で購入した2020用コイルをノーマル品と交換しました。
中低域がほんの少し豊かになりました。(多分SPと同じになっただけ)
あとは、ついてる電解コンをすべて100u20VのOSコンに変えたら
もっと音よくなるかな?
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:58:51 ID:9WLqr88h
- OSコンはエージングがすむまで辛抱すれば。。。
ただそれまで あんていするか?
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:19:31 ID:oHWZAnzR
- >>132
一応いっとくけど、カップリングコンデンサには使用禁止となってるからな。>OSコン
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:55:26 ID:qR63JFQi
- RSDA202の入力周りちょっといじってみた。
データシートにしたがってRI、RFともに20kΩに変更、その結果音のバランスが崩れて
低音も出なくなってしまった。
結局もとの10kΩと40kΩに戻す結果に…
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:18:57 ID:HArLcyrt
- 最近さっぱりオーディオから遠くなっている。久しぶりにここを見ていると
"9800円に負けた300万円のアンプ 2"を発見。
キットを今日注文しました。
久しぶりにワクワク。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:12:26 ID:WbQwUJz2
- なんか最近カップリングコン狂いです。
我が家の2041で実験したので報告を
今まではメタライズドフィルムコン+500円ぐらいのフィルムコンの計10μF弱に、
東京光音のVR(Aカーブ20kΩ)を組み合わせてたんですが、
もっと低域出せないかと思って、ポコさんお奨めのBG-NX100μF(昔、別の機器に繋げてたやつ)を追加してみました。
ミノムシクリップで音楽再生中にパラってみると・・・
「ブチッ! シーン…」
うおっ 石が飛んだ!? 儚いぜ…
と思ったら
「ちゅい〜ん♪」って言って数秒後に復活しました。お、おとろし〜!
んで、パラッた印象ですが、
・音が悪くなった→シンバルの細かい震えが埋もれた。サックスがモヤついた。
・低音はほんのわずかに出るようになった。→でも歪っぽい音で、質は良くないと感じた。
と、正直残念な結果でした。
もう改造できるとこはし尽くした我が家のトラちゃんなんですが、
実験の後の気休めに、怪人で0.047μF1500円で買ったフィルムコンをパラってみると、
耳が釘付けになりました。サックスのエッジが立って(これはエージング不足だろうけど)
音像がよく見えるようになり、ヤバイです。キツさが取れるのが楽しみ。
>>69の狂いっぷりも、わかるような気がしますた。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:16:12 ID:jA/kwVOz
- BG-NXは単体で使った方が良い。
- 139 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/01 01:18:08 ID:HaX/4Mup
- >>139
> 0.047μF1500円で買ったフィルムコン
知りたひ....BGは脇役がいいよ。漏れは電源に超電解してる。
- 140 名前:137:05/02/01 01:49:42 ID:WbQwUJz2
- >>139
散財しますぜダンナ
現AuriCapの前身SiderialCapっていうやつです。
怪人の兄さんに「AuriCapよりずっと良いですよ」
と言われて衝動買いしますた。
たぶん、ググると皆がマンセーしてるDynamicap(これも怪人で買えるよ。バカ高いけど)
に、安めで大容量のフィルムコンをパラにするとハズさないと思うよ。
それから、
・電解が混ざるとどうしても電解の短所が残ってしまう気がする。
・正直0.047μFってのはパラるにしても少ないと思うよ。(それでも効果があってびびったけど)
とも付け加えておこう。
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:07:06 ID:ccxuEDO9
- ためしにRIを10KΩ、RFを40KΩにしたら低域にボリュームが出た。電源のコンデンサ追加とかアホらしくなるくらいに
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:20:27 ID:4cW5oq4D
- 内臓バッファ使わずにOPあむぷでバッファ作って9、12pinから入力したらもっとイクなる。
かなぁ。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:23:32 ID:07umExkC
- トーンコントロールの回路はどうやって作ればいいのでしょうか?
2020です。
- 144 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/01 16:38:25 ID:HaX/4Mup
- >>143
専用のアイシーでプリアンプ組めば比較的簡単。2020はパワーアンプとして組み上げて、
セパレートのプリアンプを接続するようにすれば後々ハッピィ。結局パシブのアッテネェタァに
戻るとは思うけど。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:41:25 ID:4jf/hbyq
- カマデンのTA2020キットの基板サイズはどれくらいですか?
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:52 ID:0mh44p8Z
- 10×5
ノーマルなら高さ4で
- 147 名前:145:05/02/01 21:56:52 ID:4jf/hbyq
- >>146
お答えありがとうございました。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:44:23 ID:qB3Gw/76
- 安物のボリュームは使わないほうがいい。音が悪い。
かといってどの高級ボリュームがいいのか良くわからないのが
つらい。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:25:02 ID:/eTA7bhp
- アンプ内内蔵限定ということでこういうのはどうかな?
安い割りに物はいいよ
ただ線は引き回せない
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:42:50 ID:bqRzIjeS
- ボリューム付けてない。
PCに安物スピーカーつけているだけだから、どうでもいい。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:51:31 ID:Cv6K9uPs
- シーラスのCS3310使ってる。
秋月のH8/3664使って古いCDプレーヤーのリモコンを代用して
バックライト付LCDつけてマイクロメタルのコアでインダクタ巻いて
DCオフセットキャンセル付けて...
結構がんばっちゃいました。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:57:12 ID:Ajkzdkkc
- 凝りたい人は怒涛の自作で抵抗アッテ姉ちゃん
そこそこでいい人はアルプスデテント(往年サンスイアンプもデテントだったし)
どうでもいい人はなんでもいい
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:28:06 ID:jgUIYdVu
- ミニデテントじゃなくってデテントってまだ売ってる?
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:36:16 ID:yEwujBOH
- 部品集まったので、作りました。
とりあえず音だし。後日メインSPで聞きます。
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050204222942.jpg
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:19:04 ID:TiS+wTNw
- >>154
お疲れ様です。
後ろのはテクトロのオシロですか?
ノイズとか測定結果が有りましたらお願いします。
インプレ楽しみにしております。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:59:06 ID:mXXSqtIX
- >154
TDS220でつか。わしと同じオシロだ。
わしの組み立てたキットでは、無音時
892kHz 26.4mV の正弦波が乗っております。
これは良いのでしょうか?
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:38:42 ID:7uLxWW3z
- 154です
とりあえずですが
http://www.geocities.jp/ta2020amp/index.html
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:25:00 ID:lbztUUsR
- TA2021Bのキットとかって無いのかな?
それとも、2020の方がいいの?
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:39:42 ID:3sDjO954
- >>157
お疲れです
こんなに手の込んだインプレが頂けるとは思いませんでした
オシロ持っていないので良い情報になります
156さんも言う通り、波形として綺麗なモノではないんですね
聴感上わるい感じしないんですけど、不思議なもんです
しかし、でかいスピーカですねえ
こんなでかいのが鳴らせるのなら、駆動力は有るって事でしょうか
うちのSX-LT55だと、もうはち切れんばかりに鳴ってます
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:20:29 ID:32C+Guvl
- ハンダ付けが終わったので通電してみたらホップノイズが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電源ON (SLEEP OFF MUTE OFF) ノイズ無し
SLEEP OFF MUTE ON 爆音
SLEEP OFF MUTE OFF プチ
Cinは松下のフィルム6.8uF
様子みて改善されなければ2.2uFに戻すか・・・
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:01:04 ID:I/hI21dE
- >>160
ポップノイズの主要因について勘違いしてないか?Cinは戻さなくていいんじゃない?
あと、藻舞の言ってるON/OFFも逆でしょ?投入の順番も違うよ
@電源ON/SLEEP ON/MUTE ON
ASLEEP OFF/MUTE ON
B5秒待つ
CSLEEP OFF/MUTE ON
これでうちのはポップノイズほぼ無しだよ。
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:02:01 ID:I/hI21dE
- CSLEEP OFF/MUTE OFF だった。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:06:06 ID:I/hI21dE
- >>160
で言ってるのは投入の順番じゃなかったみたいだね。
スレ汚しスマソ。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:13:13 ID:zUFytode
- >154
小学生の頃にゲルマニウムラジオを作って以来のど素人です
このスレを見ていてふつふつとあの頃の気持ちが湧いてきたのですが
なにせ完全キットしか組上げたことがありません。
電源からスイッチ辺りと入力からボリューム辺りの配線がわからないので
写真をupしてもらえないでしょうか?
あと入力を3系統くらいにしたいのですがどんな部品が必要なんでしょ?
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:15:12 ID:32C+Guvl
- >電源ON (SLEEP OFF MUTE OFF) ノイズ無
電源ON (SLEEP ON MUTE ON) ノイズ無 の書き間違いですね orz
通電したまま放置した結果
電源ON (SLEEP ON MUTE ON) 無し
スリープ解除 SLEEP OFF MUTE ON 無し
数秒後
ミュート解除 SLEEP OFF MUTE OFF ポッツ
と改善されました
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:46:10 ID:v/8IRAlh
- >>164
完成品買ったら?
- 167 名前:It's@名無しさん:05/02/06 20:17:26 ID:bVkxPnvl
- >166 うるせ〜〜〜!!
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:31:41 ID:17t0RedX
- >>157
>>真空管ampにヒーターだけ点灯させて、中身はこのアンプを入れる。
>>ほとんど騙されるだろうな。
こーゆーのいいっすね。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:48:42 ID:L9qEE+oW
- >>164
エレキットの真空管アンプを一度組んでみて、次にそこのお店で
いろいろ実際にセレクトSWなどの配線を聞かれたらどうでしょう?
聞き比べもできますし。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:52:44 ID:wQC3VoC8
- >>164
私も初心者ですが前スレの180さんのレスがすごく役に立ちました。この場を借りてありがd
入力を3系統は3っつ並列でつなげちゃっていいのか良くわかりません、すいません。こちらです
とりあえず、っていうのでいいのであれば、必要なのは
ボリュウム(2連10kオームAカーブ など)、ボリュウムのツマミ
電源(基盤タイプのスイッチング電源、12Vの4.3Aくらいが妥当かな。)
RCAジャック2つ(ピンケーブルの差込金具)ACソケット(電源コード差込口)
スピーカー端子、ケース(本体)、配線用ビニールコード(太過ぎず細すぎず)
電源スイッチ(ちゃんと100V流せる部品か確認。分からなければ「on/off」って
書いてある板が付いてるもの)
電源コード。電源基盤用の足(2020キット付属のものと同じようなもので可)
電源ランプ(面倒なら12V用ってのを買い、電源の12V出力から拾うのが簡単)
それと、ここの配線図が参考になるのでは?
ttp://www.geocities.jp/hasshi17/index.html
- 171 名前:170:05/02/06 20:56:20 ID:wQC3VoC8
- 連投すいません、過去スレはこちらで板を指定して
‘トライパス‘とかで検索すれば全部出てくるかと思います
http://makimo.to/2ch/index.html
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:55:49 ID:x11qUp6f
- >>170
入力を3個並列そのまま接続はまずいと思う。
とりあえず動くと思うけど、ソース側の環境によって不具合が出そうです。
2系統なら電源に使う様なスイッチでも良いと思うけど、
3系統以上ならSP6Tとかのロータリースイッチかな。
ただ配線が混んで来て気持ち悪い感じになるかもしれません。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:48:59 ID:Fkga/h6B
- 部品を取り替えすぎて、基盤がボロボロになっちゃった人、いませんか?
蛇の目基盤に移し変えようかと思うのですが、ノイズや音質的には不利ですかねぇ。。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:13:00 ID:20sIQlMe
- >>173
あのカマデンの基板のアートワークは、お世辞にもあまりよくないから、
別にぼろぼろでも電気的に繋がっていればそんなに問題にならないはずだよ。
気になるようであれば、もう一台買うとか。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:13:45 ID:Fkga/h6B
- >>174
スルーホールが取れたり、半損傷気味で、部品を触っていないと音が出ないとか
そんな状態でごわす。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:13:21 ID:cJkhT80O
- 50W 12Vのスイッチング電源があまってるんですが使えますか?
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:39:12 ID:5BqaH8lg
- >>176
使えるよ。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:41:16 ID:9D7QVLQv
- シールド処理をアップしてみました。
http://www.geocities.jp/ta2020amp/index.html
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:06:44 ID:fsLEN0Pf
- >>178
そのボリウムを高級品に変えると嘘みたいに音が良く成るぞ。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:09:01 ID:cJkhT80O
- >178
こういう細かいとこ素人の僕にはとても参考になります。
>179
高級ボリュームって秋葉だとドコでかえますか?どんなメーカーがいいですか?
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:55:12 ID:4N11hdjW
- キット、デラックス版と通常がありますが、何が違うのでしょうか?
また、完成時のサイズや全ての部品が乗っているサイトはありませんでしょか?
電源コンデンサなどは、あとでつけられるので良いとしても、
せめて、入力カップリングや、フィルタ部分は何がデフォで入っているのか知りたいです。
改造するとして、一緒にアキバで部品をまとめ買いしたいので。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:20:09 ID:NoPCMfDn
- >>181
過去ログ嫁
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:07:13 ID:OeSQMayc
- >>181
そもそも2041のキットにした方が良いんじゃないかいな
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:02:29 ID:8iAcg/9W
- >>179
高級ボリューム、俺も興味あります。
若松に¥2000くらいのやつがあったけど、あれ位のやつで良いのですか?
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:45:12 ID:NuN/fu1o
- >>184
アルプスのミニデテントですか。
私も使ってますがマニアからすると可もなく不可もなくってとこらしい。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:46:36 ID:NqVStGRn
- 個人的には、何となくだけど
東京光音プラスチック抵抗ボリウムCP2500が好き
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:13:58 ID:o5AyDn/M
- やっぱりアッテネータだろ。そして巻線抵抗、これ最強。
しかし値段がキットの倍を余裕で超える諸刃の刃、素人には(r
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:46:50 ID:tXQFtZAk
- 数百円の12接点ロータリースイッチで安物アッテネータを作ってみたいので、
ネットのパーツ屋を物色中
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:53:36 ID:FMqqBApj
- >>188
秋月に\150であるに。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:59:15 ID:pQmtqLdv
- >>157
和泉の電源PS3N-D12A1CN安いね どこで買ったの??
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:05:22 ID:tXQFtZAk
- これ切換タイミングはどっちなんだろう
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=rotarysw&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00100
千石電商
ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/SWITCH.htm
2回路12接点 切換タイミング:ノンショーティング orz
アルプス電気の通販サイト
ttp://www4.alps.co.jp/
三栄電波
ttp://www.san-ei-denpa.com/
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:05:57 ID:EtHthgac
- >>189
あれノンショートだから切替時にばっつんばっつんノイズでるよ
音量調整時に一時停止かければいいだけといえばまあそうなんだが
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:17:29 ID:TBMMJUMY
- アッテネータ用ロータリースイッチはミュートかかるからね。
スイッチの動き
ATTX→GND接続→ATTX開放→ATTY接続→GND開放
- 194 名前:184:05/02/09 22:24:00 ID:rxT5Cb11
- >>185
情報ありがとうございます。
まあ・・・・・¥4800の基板に対してあんまりお金をかけすぎるのもアレですからね。
¥2000は妥当なところですか。
>>186
秋葉で売ってるトコ、ありますか?
>>187
アッテネーターをボリュームに使う場合、左右独立ボリューム限定になってしまいますか?
麻布オーディオに、1個¥1000くらいの品がありましたが。
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:58:18 ID:hpJUDryI
- \9800の方だったら○○○万円までかけてもいいのかも。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:41:01 ID:rlVZaHec
- >>194
>麻布オーディオに、1個¥1000くらいの品がありましたが
それってスピーカーに使ったりするやつでしょ?だと巻線型可変抵抗てやつで
今話題になってるdactや試聴屋で売ってるようなロータリースイッチとdeleとかの高価な固定抵抗を使った抵抗切り替え式ATTとはちがうよ。
アッテネーターは単純に減衰器って意味だから「ボリューム」なら可変抵抗、
「アッテネーター」なら音質がいいとか、固定抵抗切り替え式だろうとか決め付けないほうがいいよ。
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:06:54 ID:CzP6tdZB
- 617 :マ○ーボ○ ◆PaaSYgVvtw :05/01/18 18:02:46 ID:5w7npMHj
デジアンは音が悪いなんて妄想に過ぎないのはいまや常識。トライパスのキットだって 部品を替えることで非常にクリアで繊細で
かつ低域もしっかりしたアンプになる。 1万円(部品の追加で2万くらいかな)で、これじゃあ純アナログはいらないかもしれない。
そして自分のスピーカーは
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=12&no=2752&no2=13378&up=1
↑これなんだ。許してやって欲しい。
他にも
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=13&no=2724&no2=13107&up=1
この程度。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:13:18 ID:mJNfiFhn
- ATTなら黙ってこれ付けなさい
2回路入ってるから1個でステレオだよ
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:44:39 ID:/EMQ83Mg
- >>190
商社で購入です。タカチケースとも約15%引きだと思う。
和泉の電源は、定価が安かったような気がする。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:22:32 ID:UJ4WzdOg
- 200
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:14:25 ID:kMkDKu+P
- 千石で買った100円程度のボリュームから、
1480円の青い正方形のボリュームに変えた。
専門の店は殆ど知らないんで、いつも行く
ガード下のオーディオコンデンサーパーツ売ってる店で買いました。
激変!!!
ボリュームの部品で音がこんなに変わるんですね。
- 202 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/10 15:57:59 ID:FJ30syac
- >>201
ああ、それならカイジンの右隣の店で800円だよ。たぶん同じものだと思う。
- 203 名前:.198:05/02/10 16:09:14 ID:mJNfiFhn
- 張り忘れた
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:45:26 ID:0iYxZ5jx
- 宣伝乙
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:19:35 ID:kMkDKu+P
- >>202
もう買っちゃったからww
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:29:19 ID:JmnMxfek
- 【www.icl.co.jp/audio/】の検索
(ry
【78 件見つかりました】
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:33:32 ID:RkhUZc5T
- 4万の、XR50レシーバ6.1CH AVアンプは、本当にコストパフォーマンス高いよね。
音は、今までのアナログプリメインアンプより、ベールを1枚剥がしたストレート
でみずみずしく立ち上がりの早い音だし、低音も今までのアンプで出せてなかった
事を痛感、かなり下までキチント出るしスピード感もある。
2CHでも、十分XR50の実力の高さに驚かされた。これから先が楽しみ。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:26:25 ID:cfE3N0Xf
- 自作キットのスレだとは知らずに貼ったんだろうけど
次スレではタイトル変えたほうがいいのかね。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:04:16 ID:Y/ru2TOm
- [各メーカー]トライパスのデジタルアンプ*[駆逐]
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:29:25 ID:Xbn+wgSB
- >209
誤爆帽子になってない
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:37:25 ID:YHatQE10
- それ誤爆じゃなくてマルチポスト
いいかげん放置しろよ
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:44:40 ID:Y/ru2TOm
- >>210
[アキュ]トライパスのデジタルアンプ*[駆逐]
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:36:08 ID:Haqi0Mm/
- [デジアン]トライパスのデジタルアンプ*[最強]
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:19:16 ID:H8wg9wOJ
- 6畳の部屋でAVアンプにSPがBOSEの121なんですが、全然鳴らせてません(押し出しが弱い)パワーアンプにTA2020を使えば今より良くなるでしょうか?
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:44:15 ID:KB8+MNLw
- カマデンのデラックスキットのコイルの定格はどんなもんでしょうか?
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:46:36 ID:EADgNn/y
- >>215
寸法的には
http://www.toko.co.jp/products/ctlg/inductors/13rhbp.html
みたいですが。
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:35:58 ID:Q+5m5Z+3
- >>215
http://www.toko.co.jp/products/ctlg/coils/dasl.html
- 218 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/02/12 22:44:24 ID:uOr4CFP0
- DASLのほうが一回り大きいですよ。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:55:11 ID:KB8+MNLw
- >>216-218
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:56:00 ID:b3XJJUrW
- DASMの方がデカい分だけいいのかな?
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:37:40 ID:aIjl4XOq
- 直流抵抗が少ないのでわ?
- 222 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/14 22:47:32 ID:bbcogfJ9
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:43:25 ID:msIeFPSb
- 今日、秋葉で買ってきた2041のキットを作り終えて
さぁ電源やRCAジャックと繋ぐぞ〜と意気込んでいたら、ふと気がついた
ジャックから2041の基盤までの線ってRCAケーブルみたいなシールドを持った線にしないとだめだよね?
電子工作用の線しか買ってこなかった・・・('A`)
基盤からスピーカー端子までの線も電子工作用の線(以下略
- 224 名前:MAX:05/02/16 00:59:25 ID:8tb2Mf6w
- 10cmくらいだったら、OK。
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:04:08 ID:KVBDz9bg
- RCAは75Ωの方が良いのかも?
ビデオケーブルぶった切る?
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:06:34 ID:HinrqoiJ
- >>223
とりあえず問題ないよ。
ねじっておけば気分的に良し。
- 227 名前:223:05/02/16 01:34:31 ID:msIeFPSb
- >>224>>226
線を短くすれば電子工作用でもいいんだ!
THX
また秋葉に行く羽目になるかと思ったよ
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:07:02 ID:9KEFkeO+
- そそ。いざとなれば、アンテナからのシールド線ぶった切って。
75でも50でも問題ないだろ。
多分。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:47:08 ID:BP8cdMaZ
- 金属ケースならシールドに神経質にならなくても大丈夫。
音声信号は周波数が低いのでインピーダンスマッチングも考えなくていい。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:23:06 ID:HinrqoiJ
- ケーブルのインピーダンスは考慮しなくて良いと思う。
周波数的に余程長く引かない限りは、ケーブルを介しても恐らく負荷のインピーダンスがほぼそのまま見えるんじゃ無いかな。
オーディオ周波数では同軸構造は伝送効率では無くて、シールド効果を狙ったものなんでしょうね。
ちなみに私はスピーカ端子との接続には1mmのスズメッキ線を使ってたりします。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:37:10 ID:rcH2kvyH
- ケースはどんなの使ってますか、皆様。
僕はそろそろ大詰め、ケースに入れようと考えてはいるのですが。
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:47:20 ID:x/AioRPB
- ここのケースに入れた香具師多い予感
ttp://www.takachi-el.co.jp/
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:52:48 ID:yMuOJxJX
- 若松のWebshop連絡付かないね。
電話番号も「現在使われておりません」だし。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:36:14 ID:1mtY7ihJ
- >>232
俺US−370使ってる
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:00:20 ID:HinrqoiJ
- >>232
私もタカチでUCシリーズを使ってます。
タカチだと放熱フィン付きのH〜シリーズがアンプっぽくてかっこいいかも。
ただ私が漁ってた時は新製品だったか通販では見つからなかった。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:10:32 ID:IUgS3OSU
- 俺はYM-150
大きさはバッチリだと思ったけど高さが足りなかった(´・ω・`)
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:08:17 ID:/WbXxva6
- なんか、いいケースないよね、タカチ。
微妙に中途半端で…
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:34:59 ID:ubgEtAYD
- 初心者丸出しのレスですいません
このデジタルアンプのキットでMMカートリッジのフォノイコ作るのは
無理でしょうか?
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:36:57 ID:hti6dtbh
- >>238
その用途には向いていません。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:49:18 ID:AmAYY0kD
- 訳のわからんことするより、リマスター盤CDを買うべきだ。
或いは、アナログレコードをオーソドックスに再生してCD焼くかだろう。
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:00:13 ID:ubgEtAYD
- CD化されていないLP音源からDVD-A用のデータを吸い出したいんですが
と書いたところで気づきました
確かにRIAA?は再現できないので向いていませんね
どうも失礼しました
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:24:49 ID:ubgEtAYD
- 再度。
PC上でイコライザ処理できるのでだめかな〜?
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:31:32 ID:Fp59rYCG
- 幅420o、高100〜120o、奥300o、くらいのケースって何故ないの?
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:45:44 ID:Bh6wANGs
- ある
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:58:46 ID:1L3l5RYK
- 2020は入力のオペアンプのNFラインが出ているので
EQを作れないことはないかもしれない
がんがってくれ
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:09:14 ID:C3LStLHe
- >>242
PCでRIAAを再現もなにもフォノイコも通さないでPCに入力するつもりだったの?
ふつーにレコードを再生する時だってカートリッジからフォノイコ通してラインレベルに増幅してから
プリなりプリメインなりに送るでしょ。
- 247 名前:245:05/02/17 20:17:05 ID:1L3l5RYK
- 参考にしてけれ
ttp://www02.so-net.ne.jp/~runtatta/tech_eh02.html
- 248 名前:245:05/02/17 21:03:34 ID:1L3l5RYK
- 別にOPアンプ使った方がいいね・・・
- 249 名前:238:05/02/17 21:32:50 ID:ubgEtAYD
- レスサンクスです。まるっきり初心者丸出しですいませんでした
フォノイコの音がダルなのでなんとかならないかなーと思った次第でして
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:08:51 ID:+6lnqHt7
- オレはタカチのSL70×260×430真っ黒に入力5カ所とアンプと電源2セット入りで作成中
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:42:04 ID:XNAtoGqb
- 今日ダイソーで「桐の葉書入れ」なるナイスサイズのケース見つけたから
内面アルミテープでシールドしてワックス仕上げしてみた。
部屋がくさくなった。
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:24:30 ID:IYt1L+Ox
- (´∀`)つ⌒
【理想】塩ビ管スピーカースレッド 1本目【良質】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108656054/l50
興味があったら覗いてみてね。 先日トライパスのSPキット(TA2020)
買って組み立てたのは良いんだが電源が12V2Aだったのが悪かったのか
低域レベルが高い部分の再生時に(´・ω・`)ショボンな音になる・・・
今電源発注中今度は5Aだから多分大丈夫だろうな(;・∀・)
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:17:42 ID:HrRKZlUG
- ↑
12V2Aで十分じゃないの?
低音が出ないのはトライパスキットとスピーカー自体の問題だと思われ。
漏れは今日松下製の9V2Aを500円で見つけたのでこれに交換する予定。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:58:28 ID:bv60zRdK
- >>252
音道をスパイラル形状にてのどこかで見たなあ。
駆動力を気にするのなら、2041にしてみるのも良いんじゃないかと思う。
ところで、なんで2041のキットを作る人少ないの?
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:11:36 ID:NfEBYCHJ
- そんなにパワーいらない!! ってことじゃないの?
(2041の方がイイ!って聞くけど、具体的な話は殆どないし)
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:30:15 ID:bv60zRdK
- >>255
そういう感じで、4経路もいらないてのも有るんでしょうねえ。
確かに両方作った人のインプレ見た事無いなあ。
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:10:20 ID:0Wi11/CE
- 2041ですが、ちょっとインプレを。
2ch環境
XV-A77→自作PGA2311電子ボリューム→カマデン2041キット→SX-LT55
ちなみに2041の電源は秋月で一時うってた20V5AのACアダプタ500円です。
別で5.1ch環境でAVC-3890を使ってるんですが、コレと比較するとだいぶん良いです。
まあ、AVアンプの2ch分より多分金もかかっちゃったりしてるのであれなんですが。
AVアンプの方は低音がもわっとした感じで、2041は全般にくっきりしていて低音も締まった感じです。
AVC-3890に関しては、さいたまAudioさんのHPにもインプレが有りますが、
リファレンスとしては低いかもしれません。
2041で普通?の接続とバイアンプ接続を比較すると、
バイアンプにした方が中高音が綺麗になるのか、ボーカルの印象が変わります。
声の揺れというか表情が出て来る感じ。
総じて結構気に入ってます。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:25:52 ID:QdT9O+An
- >>257
A77→AVC3890→トライパス→LT55って繋いだ事ありますか?
もしあるなら、どんな感じの音でしょうか?
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:41:17 ID:0Wi11/CE
- >>258
実際やった事無かったので、やってみました。
基本的には電子ボリューム(PGA2311)とAVC-3890プリ性能の比較になると思います。
まずはAVC-3890にはRCA入力しました。
ソースはソエルの一番新しいアルバムと、ゴスペラーズの最近出たベスト。
(ケミカルと言うか不自然な感じもするけど解像度と定位は良いと思われる)
と、ノラジョーンズのDon't know whyです。
音質はAVC-3890は比較して若干ヌメっと重い感じ、電子ボリュームの方がすっきりした感じです。
音域自体は似た様な感じなのかな。
何度か差し替えて比べてみると瑞々しい感じと言うのが一番近いと感じました。
定位も似た傾向でAVC-3890の方がちょっと甘いです。
AVC-3890との接続にだいぶしょぼいケーブルを使ったのであるいはそのせいかも。
同軸デジタル入力、DACをAVC-3890側にやらせてみると、
重さは改善されるのですがちょっとざらつく感じがでます。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:01:05 ID:0Wi11/CE
- 聴感上は、パワーアンプ部より前段の性能差が効いている感じです。
AVC-3890はプリアンプとしては不向きなんでしょうねえ。
私はクラシック以外は割と何でも聞く方ですが、
女性ボーカル、綺麗な音色、が好みな方なのでそこらへんは加味してください。
ただ、それよりもCDの録音の善し悪しの方が大きくは有ります。
色々聞き直してみて改めて思いました。
もっさりした録音だと今の環境ではどうにもなりません。
矢井田瞳のCCCDとかもうね、曲が良いだけに残念。
- 261 名前:258:05/02/19 13:32:32 ID:QdT9O+An
- >>259-260
わざわざ試して頂きありがとうございます。
2041は単体で使う方が良いみたいですね。
インプレどうもでした。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:31:59 ID:POEOB3qY
- SLEEP機能ってナンなのでしょうか?
スイッチつけるなら、電源を落とすのではなくて、
SLEEP端子につけたほうが、ICに良いのかな?
ご存知の方ご教授願います。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい:05/02/20 21:38:40 ID:mnxDiPrB
- 便乗質問
外部DACをAVC-3890のRCA端子にぶっさしてPURE DIRECT機能使ってるのですが、これって3890内蔵DACとかは使わず音を出しているんですかね?
3890内蔵DAC使って音出してる場合は外部にDAC置いても意味がないなーと思って
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:28:36 ID:jfxFr1A7
- 若松に行って噂のDASL発見と喜び、買って帰ってきた。
帰ってきて品物を確認、東光の寸法図と見比べると・・・・。
DASLではなく13RHBPだった・・・_| ̄|○
カマデンスペシャルはDASLじゃなくて13RHBPだったのか・・・。
DASLホスィ(´・ω・`)。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:34:06 ID:/ahjYjsG
- >>264
http://www.koei-denshi.com/tuhan.htm
http://www.elisshop.com/
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:36:51 ID:HKoKqHg8
- >>262
スピーカを繋ぎ変えたりする時はSleep(Mute?)じゃ無くて電源切れと有った様な。
基本的に電源は入れっぱなしで良いと思う。
>>263
その通りです。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:39:31 ID:rCvkUpgL
- どうせなら、DASMなんかどう?
- 268 名前:264:05/02/20 22:58:52 ID:jfxFr1A7
- >>265
ありがとうございます。
同意書を郵送しないといけないってのが何気に大変だw。
>>267
DASMの方が容量が大きいみたいですね。
大音量で使わなければDASLで十分(?)かな。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:10:28 ID:LuOfH07U
- >>268
ここで買うと(・∀・)イイ!!
ttp://www.koei-denshi.com/tuhan.htm
DASL 税込¥315
商品代金+消費税(5%)+送料300円を現金書留or銀行振込で送金
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:47:34 ID:SJmTKUSf
- >>266
ありがとうございます。
よく、TA2020がスグ逝くとの報告を見るので、弱いICだとすれば、
電源バチバチではなく、SLEEPオンオフの方がよさそうですし。
ポップノイズを回避するためにもSLEEP端子にスイッチつけます。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:49:23 ID:SJmTKUSf
- 連投で、申し訳ありませんが、
DASLやDASMを置いてる店、アキバにはないのでしょうか?
探しても中々見つからず…
あるのならば教えて欲しいです。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:17:46 ID:c3JcCir4
- DASMも東光ですよね?
光栄電子で取り寄せして貰えたら購入してみたい希ガス
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:24:15 ID:k6YImjdu
- >>272
ずいぶんと前だけど通販してもらえたと言う報告あったと思う。
問い合わせすれば行けるんじゃないかな。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:36:20 ID:b5WqI2hV
- >>272
DASMはサンプル品扱いで、高かったです。DASLがお手軽でお勧めかも。
それまで、13RHBPがいまいちで自作トロイダルコアを使っていたが、まあ満足。
DASMはそのまま元の基盤に取り付けるのは無理。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:59:00 ID:HxWblxwy
- >>274
DASMはいくらでした?
- 276 名前:223:05/02/21 03:14:46 ID:ByIFMfFC
- 結局シールド線を買ってきて満足満足と音楽を聴いていたんだけど
RCAジャックに何も差してないとスピーカーから
「ズガガガガ」
ってな雑音が鳴る・・・
これは何なのでしょうか?
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:41:30 ID:MseTPCke
- こないだ2020キット買ってきて、本日喜び勇んで組み立てました。
バラックで組んで、いざ音だし!と気張ってやったはいいけれど。
スイッチ入れた瞬間、一度だけ「きゅい〜ん♥」って鳴ってくれました。
でもその後全くうんともすんとも言いません。
(´・ω・`)
…壊れちゃったのかな…
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:48:15 ID:tAyYbX44
- >>276
RCA端子のアース不良?
>>277
頑張って誤配線とショートチェック
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:33:37 ID:kw+/qjtd
- >頑張って誤配線とショートチェック
プリント基板でこのミスは…
それにしてもIC飛ばす人多いね
問題は電源か筐体。それとも韓国製のIC自ry…
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:42:14 ID:v2s91Bro
- そんなにIC弱いかなぁ。もう2年使ってるが問題ないけどな。
- 281 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/21 16:19:01 ID:lrj0EK5W
- >>280
それが普通だよ。ここで感化されたハンダ初心者や自作初心者が事故る。
あと電池駆動してる香具師がプラマイ逆刺ししてアポン。それだけのこと。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:25:08 ID:c3JcCir4
- 保護回路用に整流ダイオードでも噛ませば良さそうだけど・・
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:49:28 ID:quiyrRiA
- >>280
スイッチ、どこでON/OFFしているのですか?
電源?SLEEP?
また、ポップノイズの話もタマに出るけど、
Highでミュートだと遅延回路も作りにくいし、
スイッチON./OFFのノウハウあったら教えてください。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:14:24 ID:mIRlss0l
- ケースの加工をしようとおもうんだけど
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/HA7_MAKING1.html
ここの「ハンドニブル」ってなに?
ググっても全然ヒットしないよ
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:15:41 ID:++FkFHde
- 「ハンドニブラ」でぐぐってみそ
- 286 名前:284:05/02/22 00:48:42 ID:mIRlss0l
- >>285
ありがとう〜
「ハンドニブラ」だったのね(´Д`;)
便利な道具な予感!
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:13:44 ID:e3nDJuo7
- TA2020.2041 半年位前にこの板みて作って見ました。
画像取ってたので晒してみます(ボケてるけど)、素人なので変な箇所があるかと思いますが・・・。
2041は2ch分の電源供給をパターンカットで殺してます。
最近久しぶりに板覗いたら皆さんイロイロ面白いことに挑戦されていますね、
自分も挑戦してみようかなぁ・・・
TA2020
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1109001479_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1109001521_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1109001571_1.jpg
TA2041
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1109001803_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1109001822_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1109001872_1.jpg
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:52:38 ID:HPuna3NT
- >>275
たしか普通に売っているオーディオ用フィルムコンデンサぐらいの値段だったので、
DASL4個買えるし、そっちのほうがよいのでは。
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:07:20 ID:3q0ZJ6HG
- >>287
非常によくできてますね。
センスが伺えます。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:54:27 ID:HjC9rCCX
- 若松に問い合わせたところ、スペシャルコイルはDASLだって。
DASMじゃないそうだ。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 07:01:46 ID:WW4RQG3V
- >>287
カコイイ!
ケースの詳細キボン!
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:45:14 ID:oI8+hNEG
- みんな電源内蔵なのか。
ACアダプタで距離を置いたほうがノイズには有利な気がするけど。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:46:54 ID:ByacaD16
- >>287
2041用の筐体いい感じにフロントも仕上がってますね。
2020を使ってSPKITを組んでみようと思いますが
SPKITのオーディオ用抵抗てA&B?
リケノームの1/2wに交換して、カップリングに超電解を起用するか
若松で何かサイズが小振りで良品が手に入らないか探し中。
サイズを考えると自分でユニバーサル基板にでも実装して組んだ方が
自由度高そうなんだけどな〜 面倒臭いorz
ユニバーサル基板で組んだ人は居るんかのう('A`)
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:05:37 ID:onh2F0eZ
- >>292
どうなんだろう。一緒に入れちゃうのはさすがに怖くて漏れはやめますた。
漏れも今はACアダプタなんですが、トランス電源を内蔵しちゃおうかと思案中。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:48:33 ID:DELZ+D0E
- >>293
ユニバーサル基盤どころか、平ラグに組んでるおじいさんがいたりします。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:55:18 ID:ByacaD16
- >>295
詳細ギボン 見たい知りたい作り"鯛"
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:18:27 ID:onh2F0eZ
- 今日ノーマルコイルから13RHBPに換えますた。
聞き始めてすぐわかりました・・・(・∀・)イイ!
中高音が荒い感じだったのが、スゲー滑らかに鳴る様になった。
コイル以外に音が劇的に変わるぞ〜ってところありませんかね?
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:25:35 ID:+vK23sYF
- >>287
2020と2041の比較インプレを是非にお願いします。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:50:12 ID:1xuSEb0D
- >>287
すごく綺麗(・∀・)イイ!!なー
- 300 名前:287:05/02/23 00:19:46 ID:C6a7HoLh
- >>291
2020のケースはアイデアルのCE-20、2041は同じくアイデアルのFS-3000です。
ケース加工の失敗を恐れてか前後パネルの取り外せるタイプにしました。
2041のフロントに付いてる丸いのはホームセンターのアクリル素材売り場に
あったアクリルミラーです、¥250くらいだったと思います。(真ん中LEDの穴空けただけ)
ケースは↓のエスエス無線で買ったと思われます。
http://www.ss-musen.co.jp/
>>298
素人の耳での聴き比べなんであんまりアテにならないかと思いますが
聴き比べた感じでは2041の方が高域低域ともにクリアな感じです。
情報量が多い?ってのはハッキリ解る感じです、使ってる部品が違うので
何ともいえないですが、2020の方は2041と比べて低域がもわっとしてる気がする。
ツィーターにフォスのT90Aを使ってるんですが、2020は全くノイズは聞こえないんだけど
2041はツィーターに耳を近づけてボリュームを回すとわずかに「サー」って聴こえる・・・。
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:47:44 ID:e7VeM3zu
- あれ、カマデン2020デラックスKITに入ってるのDASLじゃないの?
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:39:06 ID:URybiCK6
- >>301
13RHBPでつ。
DASLに似てるんで勘違いしやすいけど違うモノw。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:48:15 ID:e7VeM3zu
- >>302
そうだったんですか・・
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:14:26 ID:T9YFvmKg
- 低音をズシッとしたいのですがスイッチング電源のとこに入れるコンデンサー
の入れ方がよくわかりません。電源の取説によると10000μFが上限のようです
blackgateってので超電解ってのをやりたいのですが、電源に使う場合は4700μF
を4本ってことですか?
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:28:56 ID:iITtj+AE
- >>304
4700uFを2本並列に接続(9400uF)
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:45:09 ID:T9YFvmKg
- こんな時間にどうもです
blackgateは標準品の16V 4700μF×2本
極性は電源のプラスに両コンデンサーのプラスって使い方で良いですか?
ttp://www.blackgate.jp/japan1.htm
ここの解説をよんでるとなんだか分けわからなくなった
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:52:04 ID:T9YFvmKg
- >305
ttp://mbin.jp/〜masa-u/electron/ta2020/
ここの人はそんな感じですね
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:00:00 ID:iITtj+AE
- >>306
超電解は無極性(BG-N 、BG-NX) の足の長短を互い違いに2本並列に接続するのを
J社がそう呼んでいるだけ。極性のあるものは普通に+-を合わせて使う。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:39:05 ID:ySu3QpDm
- >>300
なるほど、情報サンクスです。アイデア&センスがいいですね!
スイッチング電源ってコンデンサの上限あるんだ…
秋月で買った12V5A、説明書もデータシートもないんだもん。
LPF作ってるから、容量大きくして、今、約20000uFでも何とか動いてるけどさ…心配…orz
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:03:12 ID:xdpV631r
- >>300
2020で来たけど2041良さそうだなあ。
ケースももう少し綺麗にしたいし2号機作ってみるかな。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:41:17 ID:qBV6nuFb
- PC用スピーカーだけど・・・
http://web.archive.org/web/19991004111433/www.marantz.co.jp/ja/marantz/consumer/uls383.html
フルデジ?
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:21:39 ID:aGvPHboD
- TIのUSBコーデック+TA2024なヤカン
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:27:37 ID:LGDR0+X1
- アドレスを見る限り1999年っぽいけど、
トライパスってあったっけ?
USBコーデック+普通のアンプに1票
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:42:57 ID:wKDUOMxN
- ちょっとした事で今悩み中・・・
VICSのUSBインターフェイスと真空管CDプレイヤーのラインを
TA2020で組んだパワーアンプに送り込む際にUSBの音源かCDプレイヤー
からの音源を使うか切り替える場合は回転式スイッチなら2接点4回路の
スイッチが必要になるんだろうか??
VICSのUSBユニット
http://www.vics.co.jp/product/kit/USB-Audio.html
因みに192KHz 16bitサンプリングが可能な上記の様なUSB外付けユニットって
売ってないかなぁ・・・
TA2020/2041 + USBユニットを1つの筐体に埋め込んだら良い感じの外部音源
の完成の予感なんですが・・
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:59:56 ID:2iTmNkfI
- >>314
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/seiden/howtouse.html
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:07:01 ID:CBut/8yD
- >>313
http://www.tripath.com/background.htm
95年設立、らしい
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 04:04:58 ID:wKDUOMxN
- >>315
トン、 2回路3接点ですか。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:23:48 ID:Amyav/vr
- >>311
とりあえずばらしてみた
USB関係
Philips
UDA1331H
デジタルアンプっぽいの
74lvc5730 又は
M27V256
メーカー等不明。
すれ違いスマソ
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:29:20 ID:wKDUOMxN
- SleepMode用のスイッチはモーメンタリーじゃなくて普通の接点に留まるスイッチで
OKなんですよね?
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:34:21 ID:wKDUOMxN
- あれこれ考えたけどいきなりオリジナリティを出そうと思っても駄目だな・・
こういった改造が今のところ良いみたいだけど・・みたいなサイトがあれば
是非お願いします。 まとめて買いたいってのもあるので一気に試せる
部品かってみます。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:23:12 ID:sDMZItmH
- >フルデジ
ジャンパラ(PCショプ)にUSB接続のフルデジスピーカなるものが1500円近くで販売されてるべ。
俺も遊びで購入。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:09:36 ID:lnmByh94
- >>320
tp://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/audio_login.htm
しか知らない。
あと、音に影響大きそうなのは、
LCフィルタのLを変更する。
電源コンデンサを増やす。
5Vを独立させる。
入力カップリングを変更する。
位でないかな。
私は何も改造してないので分かりませんが…
レポキボン。
- 323 名前:さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :05/02/25 01:52:18 ID:l740IrrO
- AV板から誘導されたぽ
>>257
AVC-3890の音に疑問を持っている人が他にいて良かったぽ
PS8500にすれば良かったぽ・・・
>>284-285
間違っていたのでつよ
後で直すぽ
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:10:35 ID:DswU4d0S
- おお、さいたまがピュアに現れたの初めて見た。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:28:14 ID:B/ZCmhH2
- アンプの中にセレクターをつけたいからロータリースイッチを買おうと思うんだけど
なるべく安めで、おすすめったあるのかな?
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:55:23 ID:9V5TSDRf
- >モーメンタリーじゃなくて普通の接点に留まるスイッチ
オルタネイト
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:55:54 ID:gDum5V8t
- 少しお聞きしたいのですが
まえからずっと気になってたんですが入力のカップリングコンデンサ
なぜ電解をつかってるんですか?
HPで紹介されてるところにもOSコンとか使っているみたいだけど(OSコンは厳密には電解じゃないかな?)
それでも よっぽどフィルムコンとかの方が格段に良いと思うんですが。。。
これは 電解にしないといけない理由でもあるのでしょうか?
よろしくお願いします
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:21:42 ID:4gqxxLjO
- >>327
大容量、安い、歪が少ない
こういうことです。
OSコンデンサは電源インピーダンスを下げる目的で使われるので、
カップリングのような交流結合の用途には向いていません。歪率も高いです。
フィルムが一番ベストですが、22uFのフィルムコンデンサでも相当大きい物になります。
あとは、タンタルコンデンサをー++−でつかうことくらいでしょうか。この使われ方は
よく見ます。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:25:17 ID:iOWIRVbV
- フィルムにすればポップノイズなくなるかな?
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:28:42 ID:1HtvcS83
- ならない
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:29:05 ID:LpUAIzy4
- TA-2020は、キットだと電源投入時にポップ音が
出るようですが、完成品のRSDA-202でも出ますか?
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:35:29 ID:gDum5V8t
- レスをずっと読んできたんですが
なしてみなさんそこまでしてポップのイズを消すことに躍起になってるんですか?
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:44:18 ID:FiydEvAs
- ユニット直結マルチでコンデンサーなしで使うから
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:32:33 ID:9A6IecyK
- (0・∀・)よ〜し!製作開始するよ!
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:47:36 ID:KQdcSAGp
- カマデンのTA-2020キットのサイズを教えてください。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:06:18 ID:XB1HMVUS
- カップリングコンデンサーに積層セラミック使える??
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:14:40 ID:hnPF61q4
- >>336
ラジオではバリバリ使うけど、ピュアじゃ使わない。
理由?
誤差大杉、温度での容量変化大杉、周波数での容量変化大杉、振動で発電する、など
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:22:44 ID:SvzyRuWp
- >>331
うちのはポップ出てます。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:22:50 ID:j/mCY3yI
- 密かに思ったのですが、SBDを他のに変えたら音質に影響は出ますでしょうか。
TA2020キットに入っているSBDの型番を知っている方、出来ましたら教えてください。
一応、鈴商で買った日立のチップ型SBDに取り替えて見ようかと思っていますが、
耐圧は12Vでいいのでしょうか。
- 340 名前:331:05/02/25 21:42:39 ID:LpUAIzy4
- >>338
どうも、ありがとうございます。
あまり気にしなくていいのかなあ。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:18:13 ID:XB1HMVUS
- >>337
どうもです。
でも買っちまったよもう。。。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:27:43 ID:lnmByh94
- >>327
2.2uFだと、積層フィルムあたりが小さくていいんじゃないかなぁ。
ポップは消したいよね。
びっくりするし、なんかスピーカにも悪そうだし。
ミュート遅延、何かイイ方法ありませんか?
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:30:15 ID:Z/0wxzv5
- スピーカーラインにリレー入れてる。
これが一番!
DCオフセットも調整しておけばリレーがONしても
ポツッって音は皆無になるよ。
入力のカップリングコンデンサは小さ目のフィルム系にするなら
20k、20kの抵抗をたとえば39k、39kぐらいにすれば
コンデンサの値は半分で済むよ。より小さくていい物を選べる。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:30:53 ID:/V7qKk5Z
- >>342
確かに、ポップ音は、消したいですね。
いろいろ見ていると、グラウンドがきちんと取れていれば、
出ないとか、書いてあったりして、よく分からないですね。
確実なのは、ミュートをオンにして電源を入れて、
数秒後にミュートをオフにすることでしょうか?
ミュートのスイッチも並べて、作ればいいんでしょうが、
なんか、真空管アンプみたいですね・・・。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:43:52 ID:SWFr9DwD
- >>343
なるほど、ありがとうございます。
でも、出力にもろにリレー入れるのは抵抗あるなぁ…
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:47:21 ID:WHfBGbqG
- >>339
このダイオードは保護程度の役目しかしないので、どんなショットキー使っても
音は変わらない。チューンするなら、最終段のローパスフィルターのコイルとコンデンサを
変える事(2段にするとか、アモルファストロイダルコアにする)とか、
基板の電源ラインを強化する事とか、配線材を変えるとかの方が現実的。
デジタルアンプは、方式上電源はアンレギュレーションされたトランス電源より、
断然にスイッチング電源がよい。
スイッチングノイズはさほど問題ではなく、電源電圧の変動をどれだけ抑える事にある。
スイッチング電源に、大容量のコンデンサ入れたら最初のラッシュカレントで
スイッチングレギュレータ内のスイッチしているFETがぶっ飛ぶことがあるので注意。
スイッチング電源はそのようなつくりでありませんから。
素直に大容量で、スピードの速いスイッチングのする電源を選んだ方が得策です。
デジタルアンプは結構電波出してます。それを計る簡単な方法は、100円ラジオをこの基板に
近づければよくわかります。
どうしても内部でPWMしているから、スプリアスが出ている。ケース内で
カップリングコンデンサ以降、ローパス手前までをシールドして外部のアナログ信号に
高周波が乗らないように工夫するとかすれば良いです。メーカ製のデジタルアンプは、
この辺にノウハウを持っています。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:54:20 ID:WHfBGbqG
- >>345
いちばん簡単な対策ですね。有名なオーディオメーカも近年までこれを採用してましたし。
ただ、やっぱりリレーですから数ミリ〜数十ミリオームの接点抵抗があるので、
これを嫌っている人も多いと思います。たいした事の無い抵抗でも、
音にはメリハリがありますから、シャープな音の時は、その分ロスになってしまいます。
まだ試してはいませんが、>>344の方式が良い気がします。
トライパスの石は、MUTE解除時にゼロクロスさせて内部FETにPWMを掛けるようにMUTEが働くと
思っていました。
今手元にそのアンプが無いので確認が出来ませんが、確認したらまた報告します。
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:26:08 ID:OmfREXyF
- で、スペシャルキットに入っているコイルはDASLなんですか?
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:24:16 ID:v15N+qtO
- お前ら大変だ
>321のスピーカーに使われているUSB接続のアンプ(Class-D)普通に普通の音が出やがる…
USBからの電力だけで8cm8Ωのスピーカーを普通にドライブするなんて…
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:30:10 ID:rJ/FC9NH
- トライパスのデジタルアンプスレと関係あるのか説明してくれ
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:42:03 ID:v15N+qtO
- >350
そのままでも立派なアンプだけど
ライン入力に使うのも面白そうだべ。
価格はvicsのキットの半値だしね
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:07:35 ID:G7Yhqy/N
-
>>351
マジデ? VICS+TA2020のコンボ型再生機を作ろうと思っていた矢先なんでカナ〜リ興味がある訳ですが
そのUSBスピーカーの型番はわかりますかね? 今日にでもじゃんぱらにいって店員の髭を弄りに
逝きたい訳だがw おしえてちゃ
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:09:00 ID:CsK3UF1S
- >>349
そのUSBスピーカーの型番キボン
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:16:16 ID:v15N+qtO
- 箱にはUSB SPEAKERと大きく書かれている
メーカはENCORE型番はP905
スピーカーは糞だけどアンプはなかなか
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:20:12 ID:v15N+qtO
- でもあんま期待はしないでよ
1500円で遊ぶ程度(簡易USB入力)と考えといて
因みにICのデータシートは見いつけることが出来なかったので改造も難しいと思われ。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:21:05 ID:G7Yhqy/N
- んじゃVICSで( ゚Д゚)
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:23:39 ID:L8zEXOui
- ttp://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1f.htm
これデすか
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:27:50 ID:v15N+qtO
- うんそれ
既出か?
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:44:08 ID:L8zEXOui
- >>358
検索したら出てキました。本当にフルデジですね
256fsとありますが、おそらく8fsのPWM×5bit(32値)=256fsぐらいでスね
S/Nは相当悪いと思いマすが、ミニスピーカーには十分だと思いまス
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:45:12 ID:cZgz7xZR
- >>354
データシートだよ。
ttp://www.biforst.com.tw/FileDownload.aspx?prdno=BI2008&filetype=1
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:47:33 ID:cZgz7xZR
- と、思ったけど
これ見てみたらデーターシートじゃないな。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:03:04 ID:cZgz7xZR
- あんま参考にならなそうだけど一応
ttp://megawinxp.com/USB/MPC320/MPC320_B_V1.4.pdf
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:07:12 ID:/qJfqYNt
- 2020のキットの方はコイルに何がのってるかよくでてくいるんだけど
2041のキットって何のコイルがのってるの?
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:15:23 ID:SWFr9DwD
- LCフィルタのCって皆さん何使ってます?
積層フィルムと積層セラミック、どちらがいいのでしょうか?
- 365 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/26 20:17:13 ID:TLfklSfx
- >>363
DASLだと思います。
- 366 名前:363:05/02/26 21:11:10 ID:/qJfqYNt
- >>365
ttp://www.toko.co.jp/products/index_product.html
上のホームページで外形から調べてみたら
うちの2041に乗っているのは、天井にへこんだ穴があるから13RHBPみたいなんだけど・・・
DASLは天井にへこんだ穴がないみたいだし、DASMにしては小さいよ
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:18:45 ID:i9dlRhff
- >>366
DASMはリード間隔が広くてそのままは付ません。
- 368 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/26 21:58:57 ID:TLfklSfx
- >>366
カタログにある外形寸法からみるとやはりDASLではないかと。
DASLのリード線間隔9ミリ
13RHPBのリード線間隔5ミリ
- 369 名前:363:05/02/26 23:52:44 ID:lbdZPDuW
- >>367>>368
THX
やっぱりDASLだったんだ
今日あやうくDASLを注文するところだった(あぶなかった〜)
ヽ(´ー`)ノ
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:37:50 ID:deL1w12+
- セラミックコンデンサは、高周波では非常に誘電率が高くなってノイズとか
取ってくれるから、電源部分のパスコンはフィルムにしても何の意味も無いんだけどな。。。。。
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:03:24 ID:FYFZxf1L
- >>370
つまり、出力LCフィルタのところも積セラでOKってことでしょうか?
とりあえず、ポリスチレンとセラミックで迷ってます。
ちなみに、
電源は、基本的に普通の電解+OS+積セラ。
入力カップリングはポリエステルフィルムなのですが、
有識(職)者の方から見るとどうなのでしょうか?
意見聞かせていただくとうれしいです。
- 372 名前:MAX:05/02/27 01:37:30 ID:UHZ0kj8X
- >>371
ポリエステルのほかに、ポリカーボネイトとポリプロピレンがあるが、
個人的には元気のいいポリカと切れのいいポリプロが好き。
ポリエステルの丸い音はあまり好きではないな。
特に低域に難あり。
主観的感想で申し訳ない。
- 373 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/27 01:56:50 ID:Zz7iHRhk
- >>371
こんなレポートもある。下の方に「周波数特性と歪み測定結果」というのがある。参考になるかは知らん。
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/digital_amp/f-cuve&fase_3/framepage_3.htm
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:59:09 ID:v2Wet3ZA
- LCフィルタってC7,C8,CP8のとこ?
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:18:13 ID:FYFZxf1L
- >>373
ありがとうございます。
これを見る限り、積セラがよさそうですね。
ナゼ、スペシャル版デフォで、あそこが積層フィルムなのかが謎でした。
やっぱり積セラにしてみようかとおもいます。
>>374
そうです。デジタルのノイズを取るところらしいのですが・・・
高い周波数を取るとなるとどうなるのかと・・・
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:20:07 ID:LfvnzwyN
- ポップ音やだ
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:40:34 ID:v2Wet3ZA
- >>373
僕もTDKの積セラ0.22uFに変えたとこ 高域がさらにきれいです
金皮抵抗にも変えたけどオリジナルにもどした
オリジナルはカーボンかな?
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:17:50 ID:BOH0/im5
- カップリングにEROの緑のカルパス見たいの見つけたんだけど
使っている人います??どうですか??
青いのとどうちがうのかな?
- 379 名前:MAX:05/02/27 11:38:07 ID:UHZ0kj8X
- ものによって違いますが、EROの緑はポリエステルフィルムで、
青はポリプロピレンフィルムです。
音はかなり違うので、試聴の上、お好きな方をどうぞ。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:53:42 ID:BOH0/im5
- >>379
1個500円位するんでそう試せないんだけど
だいたいどんな感じでしょ?
言葉じゃ表現しずらいと思うけどよろしくおねがい。。
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:59:04 ID:FYFZxf1L
- >>380
>>372
>>377
オリジナルは説明書見る限り金属皮膜なのかな・・・?
「金属皮膜抵抗 1/2W 10ohm 1% カーボン抵抗」って書いてある。
どういう意味だろうか・・・
この10ohmを2Wモノとかにしたら音変わるかな?
- 382 名前:MAX:05/02/27 12:23:51 ID:UHZ0kj8X
- >>380
ポリエステル(MKT表記)は音の角が取れてソフトトーンになり、低域の出方も丸くなる。
ポリプロピレン(MKP表記)は音の出方が若干力強くなり、音の劣化が少ない感じ。
もう一種、ポリカーボネイト(MKC表記)は元気のいい感じになる。
トライパスの音が好きな人であれば、ポリプロかポリカがいいと思う。
ポリエステルでは、トライパスの良さをスポイルしてしまうと思う。
ほかには、WIMAのMKP−10(ポリプロピレン)もおすすめ。
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:27:57 ID:BOH0/im5
- >>382
どうも参考になります。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:12:44 ID:IE53O0YD
- ラステームの完成品だけどコンデンサはEROのポリエステル、抵抗はRMGに変更して使ってる。しっとりしていて良い感じ。
ラステーム品のコイルって見た目ショボイけどDASLとかに換えたほうが良いのかな?入手が面倒なのでそのままだけど。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:20:29 ID:FYFZxf1L
- >>384
コイルはかなり音に影響与えるみたいですよ。
カマデンのサイトにもそんな事書いてあるし。
2pinと8pinの5Vを三端子レギュレータに独立させたので、
TA2020の5VGenを動作させなくしたいのですが、これは可能なのでしょうか?
27pin辺りのVDDを落とせばよいのでしょうか?
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:42:53 ID:BOH0/im5
- EROのポリプロピレンってどこで手に入るから
できれば秋葉辺りで
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:40:14 ID:8EkAAB7x
- ところで、EROって読み方は"エロ"でいいの?それともレーダーシュタイン?
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:47:09 ID:Z0xILxCr
- スピーカケーブルにフェライトのノイズフィルタ入れたらAMラジオへのノイズがかなり減ったようだ。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:44:23 ID:FYFZxf1L
- 「オタク」
性格としてはインターナショナル!
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:45:14 ID:FYFZxf1L
- ゴメン、実況と誤爆…orz
- 391 名前:MAX:05/02/27 21:33:03 ID:UHZ0kj8X
- >>387
ERO(エロ)はエルンスト・ローデルシュタインの略。
ドイツ語読みでね。
- 392 名前:むーぱぱ:05/02/27 21:58:34 ID:THv7eBNW
- ドイツ語ならまかせてほしいぴょん(^^)。
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:59:22 ID:vRSyvZBB
- 車はBNWですかそうですか
- 394 名前:むーぱぱ:05/02/27 22:00:04 ID:THv7eBNW
- ぶぃるこーめん ちんこたーっく
- 395 名前:むーぱぱ:05/02/27 22:00:41 ID:THv7eBNW
- あいねんぼっきんなはとむじーく
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:03:16 ID:vRSyvZBB
- ぼっきんなはとむねいじくーり、でしょ
- 397 名前:むーぱぱ:05/02/27 22:04:17 ID:THv7eBNW
- みなしゃんにはちょっと程度が高すぎたかも知れないだっしゅ(^^)。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:22:48 ID:BOH0/im5
- キットに入っていた半田って粘度がひくくて伸びていいね
何か規格があるんですか?
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:11:13 ID:So85KvBl
- >>391
ありがとう。いろいろためになったよ
- 400 名前:むーぱぱ:05/02/28 11:18:39 ID:TziEANjV
- いやいやお安い御用だぴょん(^^)。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:46:29 ID:aAUPdBN/
- TA2021の電源部を電源を作りたいのですがなにをどうすればいいかまったくわかりません。
電子工作超初心者です。。
なんか参考になるページありませんか?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:16:25 ID:Ablk8/uJ
- EROのMKPなんて今時手に入らんね
- 403 名前:MAX:05/02/28 19:26:45 ID:1PMbJGbS
- >>401
電源つくるのめんどうだったら、こんなん、どうですか。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3054&no2=17304&disppage=
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:23:17 ID:CfDmEV/o
- なかなかいい感じですな。まねするニダ
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:28:49 ID:aAUPdBN/
- ずいぶん前にヤフオクにでてたような・・・
スイッチング電源買ってくれば他にはなにもいらないんですかね?
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:30:15 ID:YKQlJ3Yz
- >>405
あとはジャックかな。
あと、ノイズ消したいならLCフィルタ作るのにコイルとか。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:31:51 ID:d/K3Pp+I
- デジタルアンプだから、スイッチング電源が使えるということを
いう人が時々いますが、なぜでしょうかねえ。
おそらく、ACアダプタを使うなら、電圧が安定している
スイッチング方式ものを使えということや、デジタルアンプでは、
トランジスタをスイッチングさせて、使っていることからの
勘違いでしょうか。
別にアナログのアンプにスイッチング電源を使ったって、
いいでしょうし、デジタルアンプもトランスできちんと電源を
作れば、よりよい音がしそうなものですが。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:55:28 ID:3csAZYvC
- そうだね。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:39:51 ID:5JdTdgDq
- >>407
漏れも初心者ながらよりよい音をとオモテ電源回路の作成を考えてんだが
難しそうだしなにすりゃいいのかわからんのでスイッチング電源でいいかな?っと
あさって久しぶりにアキバに赴くので全部買いたかったんだがな〜
どうしよう・・
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:29:46 ID:ADyxndOQ
- >>409
とりあえず最初はスイッチング電源で組んでみて
どうしても気になるようならトランスとで組んでみれば
比べられて勉強にナルですよ。
言われるがままではなくていろいろ自分で試せるのが
自作の醍醐味ですし。思い切っていろいろやってみればいいのでは?
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:47:23 ID:jWVShg9l
- >>407
Yes、単なる勘違い。
別にデジタルだろうとアナログだろうと、両方の電源が利用されてる。
- 412 名前:407:05/03/01 08:21:29 ID:VgbD18ok
- >>409
デジタルアンプだと電源は関係ないとまで書く人が
いるので、言ってみただけで、スイッチング電源が
全然ダメというわけではないと思いますよ。
アナログのICアンプを作っておられる方も、スイッチング
電源を使って、よい音が得られているようですし。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:05:15 ID:Wig+Acze
- 寧ろ,電源電圧の変動がモロに音に現れるから,
インピーダンスが低くて,安定化されているスイッチング電源が向いてる筈.
電池は下策.
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:04:50 ID:nlVeBCgP
- デジタルアンプは電源が一番重要だろう・・・と。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:20:37 ID:YTZ/JwCT
- >>413
電池は笑えるね、まあやってる本人が満足してればいいでしょw
オーディオなんてそんなもの、実際に音が悪くても満足してりゃいいw
>>414
アナログでも重要だと思う
- 416 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/01 14:26:55 ID:jZ67IxjD
- >>414
禿げ胴衣。そして、あのスイッチングに追従できる安価で安定化して大容量の電源は
SW電源しかないかもしれない。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:40:11 ID:zHxdFN63
- シャープ以外で音が良いと評判のデジタルアンプ(SONY・TacT・ONKYO等)は、
みんなスイッチング電源じゃない罠。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:41:04 ID:8LpaxRSS
- つーかノイズさえなくなればスイッチング電源のが良い罠。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:58:16 ID:Izq+5+5Z
- ノイズがないスイッチング電源なんてスイッチング電源じゃない罠。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:19:11 ID:fBQbwaKG
- ノイジーSW電源or追従できねー高価トランスで皆さんに討論してほしいんだ罠。
どっちが良いか教えてホスィー訳だ罠。
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:33:18 ID:rhUVCrps
- 追従できねー安価トランスだろ?
高価ない。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:17:19 ID:4lQAKOMb
- こっちでやれ
【クリーン】電源システム総合スレッド【電源】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094291741/
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:36:10 ID:dLp4psT3
- NASA御用達の日本アルミットの半田いいね
ホールにスーット入っていく
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:13:13 ID:eXnfyGc7
- あさって発売のオンキョーのアンプ「A-933」
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
にはトライパスが載っているらしいのですがほんとうですか?
ほんとうだとして音てきには期待できそうでしょうか?
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:36:50 ID:8bvO2N9V
- >>424
社員乙
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:43:54 ID:kSr7jV/q
- 最先端デジタルアンプをさらに洗練させる革新回路「VL Digital」
クラスを超えた大容量トロイダルトランス
良さそうだね
少なくともカマデンキットよりかはいいだろう
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:49:44 ID:LRJ3baKw
- スレ違い、値段も違う。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:55:18 ID:kSr7jV/q
- http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec205/a905fx.htm
こっちなら4万ぐらいでかえるじゃん
きちんと作ったノーマル2041キットと同レベルの音質ぐらい?
ついに2ch専用デジアンでこういうのが出てきたのか
いよいよもってアナログアンプの終わりが近づいてきたな
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:07:44 ID:yEsoIzUy
- >>428
スレ違いだけど3万円台で買えるんじゃね?
音質次第だけどいいかもしんない
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:30:45 ID:wJDj9846
- デザインは相変わらず泥臭いなあ・・・・(〜_〜)
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:01:48 ID:Vbza7Ocw
- >>430
ONKYOスレなんか見てると、これが良いデザインだと思ってる人も結構居るみたいよ。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:43:41 ID:+YvS/8fS
- 2020のキットを制作したのですが、小音量でしか使用しないので、
デジタルアンプの旨味が無いような気がしています・・・
小音量時のビット落ちを解消したいのですが、どうすればいいでしょうか
御指南よろしくお願いしますm(_ _)m
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:48:00 ID:uA5vj/tL
- >>432
ゲインを下げる。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:48:36 ID:yEsoIzUy
- 2020にはビット落ちとか無いでしょ?
アナログボリュームなんだし
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:59:48 ID:OTghjJWw
- 勘違いが入っているものの、ボリュームによる劣化を抑えたいって事なんだろね
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:07:52 ID:cS8K8bOG
- >>432
デジタルが出すPWMならその解像度があるけど、
デジタルアンプといっても、中身は三角波とレベルのコンペアで得られるデューティ変化
方式なんだよ。だから、ビット落ちなんていう事は存在しない。
LFP手前の波形を見ると良く分かるよ。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:57:30 ID:B8n+Uklx
- ビット落ちはないが、SNやDRの劣化はあるよ。
アナログアンプをゲイン固定でボリュームで絞って使うのと同じ。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:04:15 ID:cS8K8bOG
- 小さい音で聞く場合は、
オペレーション電源を9Vにして動作させれば、多少のダイナミックレンジは
改善できるものと思われ。
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:54:06 ID:5aVxebLB
- 少し前にTA2020を組みとても気に入りまして、バラしたままのラインバッファを
どうしようと考えていたらPGA2310というのが目にとまりました。
今日時間ができたので試してみました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3058&no2=17353&up=1
です。とりあえず音だしのみなので、また時間ができたら突っつきます。
- 440 名前:432:05/03/04 13:24:48 ID:ArdqHN5b
- 皆さんどうもありがとうございました。
どうやら私の勉強不足だったようで、、、(^^;)
申し訳ありません。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:47:15 ID:RjaWDl28
- アキバで、BG-NX扱ってるところどこかありませんかね?
試してみたいので・・・。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:05:04 ID:cmyWVQ29
- >>441
海神無線さん
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:38:46 ID:tnZwlObf
- >>441
若松。俺が実際に見たわけじゃないけど通販サイトにあるんだからきっとあるんだろう
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2103&page=0
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:34:07 ID:cDAwwno3
- >>439
http://www.geocities.jp/ta2020amp/index.html
に追加記入しました。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:39:11 ID:aygS5fzm
- >>432
結局はビット落ちしている錯覚を覆せ無い程度の音質のアンプですので諦めてください
- 446 名前:441:05/03/04 23:14:51 ID:RjaWDl28
- >>442-443
ありがとう、早速行ってみるyo!。
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:19:56 ID:CY5i4Xp3
- >>443
若松は通販と店頭の在庫が一致してないので要注意。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:24:23 ID:GD1mXVXu
- >>444
前にPGA2311の電子ボリュームのインプレした者です。
インプレお疲れ様です。
ヘッドホンアンプ自作スレでも、+バッファでアンプを作ろうとしている人が居て楽しみ。
しっかしスキル高いですねえ。
私はPICがハードル高くてキットで逃げてしまいました。
- 449 名前:443:05/03/05 00:14:11 ID:xDeMdh80
- >>447
そうなのか、知らなかったよ。注意してくれてありがとう
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:40:47 ID:fFOhLI37
- 片チャンネルづつキット1台つかうってことは、キット1台につき1チャンネル
遊ばせておくってことなんでしょうか?
- 451 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/05 15:53:44 ID:a4hKk8T7
- >>450
遊ばせないで殺すってことでしょ。遊ばせとくと、いろいろ悪さするからね。
活き〆じゃないけどさ、しっかり殺しておかないとね。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:20:04 ID:fFOhLI37
- どうやって殺せばいいのでしょう?
- 453 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/05 16:26:29 ID:a4hKk8T7
- >>452
殺し方に方法なんてないよ。ざっくりやっちまえばいいのさ。
まあ、片ちゃんの電源カット(パターンカットやLSIの足をカット)するとかさ、
入力はちゃんとグランド接地しておくとかさ、とにかくもう二度と化けて出ないように
しっかり封印しておく。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:17:20 ID:fFOhLI37
- 殺さないで2チャンネルともに同じ信号を流すんじゃまずいでしょうか?
なにせ平和主義者なもので共生できればいいなぁ
- 455 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/05 22:31:53 ID:a4hKk8T7
- >>454
基盤2枚使うのは、チャネルセパレーションや電源の分離を考えてのことだと思うよ。
たぶん圧倒的に音がよくなると思う。殺すのが好きではないなら、倍アンプにするとか
活かす方法はいろいろあると思う。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:50:56 ID:HH/FNlh3
- 「倍」アンプ (・∀・)イイ!!
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:33:10 ID:jYZZXF6+
- TA2020の釜伝キットを組んでいます。
疑問に思ったのですが、入力のRCA端子を金属製のシャーシに取り付ける時は、
RCA端子はそのままつけちゃっていいんでしょうか?
シャーシと絶縁するためのスペーサーが付属していて、
絶縁する必要があるのかないのかわかりません・・・。
よろしくお願いします。
- 458 名前:MAX:05/03/07 01:31:03 ID:sSQecf6d
- >>457
絶縁してくださいね。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:35:39 ID:tRnanVcv
- >>457
入力は絶縁しなくてもいいかな。
出力は絶対絶縁しないとダメ。
でも、どうしてもってことじゃなければ、絶縁しましょう。
- 460 名前:457:05/03/07 12:19:20 ID:jYZZXF6+
- >>458-459
ありがとうございます。
聞いて良かった・・・ちゃんと絶縁します(;´Д`)。
基盤の隣にスイッチング電源をのせようと思ってるのですが、
メーカー製みたいに銅版かなんかでシールドって出来ないのでしょうか?
銅版で電源を囲う→銅版から基盤のGNDに接続→ノイズ減→(*´Д`)
電源はACアダプタ内蔵するか基盤の奴内蔵するかも悩んでます。
早く音だししたい・・・。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:50:57 ID:Bp/Wu8be
- >>460
ただ、シャシが導電性(アルミ、鉄)ならば、ケースと、電源のGNDを接続しておいた方が
ボディエフェクト(つまみに手を近づけるとブーンとなるあれ)がなくなります。
大地アースが取れるのであれば、トランスのフレームとか、スイッチング電源のFGを
接続したい所です。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:46:33 ID:QjfTtNJl
- ttp://www.41hz.com/
ここのキットってどうよ?
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:24:28 ID:CTervU3s
- 磁気もシールドするなら磁性体の方がいいよ
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:43:00 ID:+jIrZV7P
- >>462
トロイダルコア使ってるんだね。アモルファスなら最高。
コイルは垂直に配置しているけど、トロイダルコアは磁束漏れがないからあんまり
意味は無い。ただ、パターンはカマデンのパターンよりしっかりしている。
PCBだけ買って部品を載せかえるという手もあるかな。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:54:51 ID:QKE5VnGz
- トロイダルがどう音質に関係するか教えてくれ。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:09:30 ID:CTervU3s
- 釜電より安いぞ!
- 467 名前:457:05/03/07 21:12:29 ID:jYZZXF6+
- >>461>>463
ありがとうございます。
電源のGNDは接続して、釜デンのほうのGNDはシャーシに接続してはいけないんでしょうか?
ノイズ拾うとか繋いだら危険とか・・・(´Д`;)。
>>463
電源を銅板で囲ってシャーシに繋げば磁気漏れも防げるわけですね。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:25:55 ID:CTervU3s
- 銅板では磁気シールドにならないよ
- 469 名前:457:05/03/07 22:35:20 ID:jYZZXF6+
- >>468
銅って磁石付くと勘違いしてました・・・。
今思い直せばメーカー製の銅シャーシって、
銅メッキされた鉄板ですよね・・・w。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:39:03 ID:/cCyW44G
- 仮組みから箱に入れる作業をするついでに
2041の17番と21番の足をカットして夏になってもひんやりで(゚Д゚ )ウマー
と思って組み上がったらCH1の音だけ出ない_| ̄|○
CH1とCH2を使ってるんだけど、足のカット間違えたかな?
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:42:48 ID:rsShtU1b
- >>426
頼んでみたヨ
日本円込み込み¥8800−
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:32:54 ID:HjbT6Wuw
- >>471
>>462 だよねえ?
どちらにしても、インプレ楽しみにしてます。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:09:00 ID:XsqwXLOL
- ・・・あれ?そうすると鉄板が良いのか?
- 474 名前:457:05/03/09 01:19:21 ID:UtgAA0W4
- 基盤も完成し、電源もろもろもシャーシに突っ込んで動作チェック
してみたところ、音が出ませんでした。。。
とりあえず自分で確認できることはしてみました。
入力端子・出力端子の配線はテスターで測ってみて、間違ってませんでした。
電源入力の12vは来てます。
現状では左チャンネルから小さく「ジー」とハム音。
右からはかなり小さく「サー」とノイズが出てます。
過電流保護回路働いているようです(OVERDBから5v検出)。
何故保護回路が働いているのだ・・・(;´Д`)。
完成までアトチョト(;゚д゚)なのに・・・
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 05:17:21 ID:PzKHYjrj
- >>474
OverLOBは反転出力だから5Vが出てるんなら問題ないよ
Faultが5Vになってるならどこかに問題がありそう。
参考までに、私はLS00でFaultとOverLOBをミキシングしてLEDを駆動してます。
おそらくSP出力がショートしてるんじゃないですかね?
キットそのままなら、それ以外に問題になるところはないし・・・
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 06:04:52 ID:pLdYJVgw
- 磁気シールドにはパーマロイとか使うんだお
手に入らないなら鉄板でもいいお
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:46:34 ID:nUcCMUGT
- >>471
どれ買ったん?
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:18:45 ID:svUJpxCK
- 音質は
TK2350>>TA2041>>TA2022>>TA2021>>TA2020
でFA?
- 479 名前:457:05/03/09 16:07:00 ID:UtgAA0W4
- >>475
ありがとうございます。
すみません、端子のスペル間違えてました(;´Д`)。
OVERDB→OBERDB端子ですた。
カマデンキットの取説にはFault機能が働いてると
OBERDB端子に5vが検出されるとありました。
保護回路は働いているようです。
でも先に言ったハムとノイズは出続けてますし、
CDPを接続してみたらかすかに音楽が流れてきてます。
(入力から出力へCDPの信号がスルーしてるだけ??)
部品は結構違うの買って来て取り付けました。(コンデンサ・抵抗)
再度確認したところ、値は間違ってません。
どっかしらミスって保護回路が働いてると思うので、
何時間も基盤と睨めっこしてます。
疲れた・・・_| ̄|○
- 480 名前:457:05/03/09 16:08:02 ID:UtgAA0W4
- >>476
ありがとうございます。
手に入れやすい鉄板でシールドしてみようと思います。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:49:14 ID:PzKHYjrj
- >>479
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
データシート、読みましょう。
Fault(JP3)と間違えてない?それなら5Vが出てたらエラーだけど。
OVERLOADBはNotだから普段は5V、オーバーロード時0Vになるよ。
なんかICこわしたっぽい?
部品を交換してるようだけど、そこが原因なのかな・・・
SW電源なら発振してないかとか、過電圧、低電圧ではないかをしらべるとか。
基盤の電源周りのコンデンサを減らすとICが動かなくなったことはありました。
あとは、ショート、芋はんだを探すぐらいですかね・・・
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:06:39 ID:od7Wcggm
- 筐体に入れる前に動作確認をするべき
取りあえず基板を筐体から出して、説明書を読みながら見直ししませう。
筐体は取りあえずプラ製の筐体や100均のタッパを使って
静電・磁束誘導雑音は問題が出てから対策すれば良い。
下手にはじめから金属製の筐体を使って基板をショートさせるなんてのは悲しすぎ…
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:25:16 ID:YaFdUaNz
- オレは半田が原因で最初音がでなかった。半田不良ね。
最後にICをハンダ付けしたので半田が足らなくなって
自前の半田使ったら、粘性が高くてスルーホールにうまく入っていかなかった
粘性の低いものでやりなおしたら音が出たよ。キットに付いている半田は
粘度が低くて良いね。
- 484 名前:471:05/03/09 20:35:01 ID:pLdYJVgw
- TA2022のミュートリレー付きを買いました。
金額訂正込み込み¥8,300−だった
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:03:35 ID:LibIp5hq
- >>484
いいな〜、レポ楽しみにしてます。
TA2020って、結構丈夫な石だよね。
俺もショートしてて、挙句IC近辺から狼煙が上がって、
焦げ臭い匂いが周囲に広がったが、それでも壊れていなかった。
出力波形を見る限り故障はしてないっぽいし。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:08:40 ID:mdJ7V6dL
- >>485
その後どうなるか分からないけどね
- 487 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/09 22:13:20 ID:+WZTg7Jr
- >>485
魚焼いてるわけじゃないからナァ。焦げてても食べられますみたいなのいくない。
こげたってことは、歪みがでてるから将来アポンする。予備は用意しておいた方が
いいかも。っていうか明日にでも交換した方が身のため。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:27:43 ID:UfGOjAk+
- test
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:36:09 ID:UfGOjAk+
- いつもお世話になっております。
はじめて書き込みします。
本日TA2041購入しました。
車載用アンプにする予定です。
記念に書き込みしました。
488は、はじめての書き込みでした。すみません。
みなさんを参考に、がんばります。
よろしくお願いします。
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:03:07 ID:2DTPeoPm
- 礼儀正しいでつね
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:52:48 ID:3wr75mPv
- >>489
車載良さそうですね、それ用に開発されたんかな。
電源も12V引っ張るだけで楽なんだけど、ノイズ(スパークノイズ)がのってるかも。
何かそれようの対策回路が一般的にあるのかな。
ノイズを軽減するプラグやらケーブルやらは存在しますね。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:53:06 ID:YaFdUaNz
- 光デジタルオーディオ入力のキットとかってあります?
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:06:28 ID:ZzSOBsnS
- 200円のボリューム(10kΩ)からRV30YG(20kΩ)へ変えて音質が良くなったのはいいんだけど
10kから20kにしたのにかかわらず音量がでかくなった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
おかげでボリュームのつまみが全然回せない('A`)
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい:05/03/10 01:28:16 ID:g53zLDsm
- >>493
Bカーブでないです?
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:32:34 ID:qsacqNIv
- >>492
ありません。アナログ入力しかないのでDAコンを通して下さい。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:37:36 ID:xQu/VZU8
- >>486-487
そうなんですか・・・
結構長く使ってて、まだ動くのだけど、
予備は用意しといたほうがよさげですね。
ありがとうございます。
>>493
Cカーブだったりしてね。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:41:20 ID:unOFQqcq
- TA3020とかTK2350とか外付けでMOSがいるしTA2022とかに比べて外付けが少々多いけど、
それなりに音良いのかな?
MOSの部分が外付けになって、出力大きくなっただけ?
- 498 名前:493:05/03/10 02:56:37 ID:ZzSOBsnS
- >>494
Aカーブですね
>>496
Cカーブなんて見たことが無いという罠(´Д`;)
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:44:05 ID:2bhgIE+b
- >>497
TA3020・TK2350て始めて聞いた
型番大きかったら最新チップとしたら
>>478 の順番通りなのかな
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:56:34 ID:awR7GzhG
- FET外付けなのはドライバだよね?
FET増やせばいくらでもパワー上げられそうだけど
簡単に自作ってわけにはいかないかも?
2041は20Vで25W8Ω×4
2022は±36で60W8Ω×2
ワンチップはこの辺が限界か?
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:28:29 ID:XJfCqhkp
-
TKシリーズはDVD用でオーディオ用としてはTA2041が最高の音質じゃなかったけ
間違えてる可能性は高いです
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:02:57 ID:EEnWIhCH
- デンセイ・ラムダ VS50B−24
24Vを20Vにまで下げて使うことできます?
それと左右独立電源にする場合
片チャンネル2.5A
左右ch計5Aで十分なのでしょうか
それとも片チャンネル4A必要ですか?
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:07:47 ID:wFZkbdhR
- データシートを見ても良くわからなかったのでお聞きしたいのですが、
TA2020は2Ωのスピーカーをつなげても大丈夫なのでしょうか?
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:39:29 ID:unOFQqcq
- TK2350はしらないけど、TA2022よりTA2041の方が良いの?
もしそうなら、TA3020よりいいってことだよな、ほぼ回路構成は一緒でしょ、TA3020とTA2022
クロックはちょっと違ったけど、TA3020が50MHzでTA2022が48MHzだったかな・・・
- 505 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/10 12:46:09 ID:jQ/jMZi3
- >>502
出来ないと思うけど、一応デンセイに電話してみたら?
電話0120−507039
受付時間 平日 9:00〜12:00 13:00〜17:00
(土日祝祭日を除く)
電子メール スイッチング電源関連: sps_tech@densei-lambda.com
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:58:19 ID:MdAQ7qUI
- フィルムコン買ってきたらでか過ぎて足が刺さりません。みなさんはどうやって実装してますか?
- 507 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/10 18:10:19 ID:jQ/jMZi3
- >>506
丁寧に足を内側に折り曲げて刺せば問題ない。狭くて基板上に置けないというのであれば、
裏面(ハンダ面)に実装する。その場合は他の線との絶縁などに気を配る。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:04:32 ID:MdAQ7qUI
- >>507
誤解を招くような書き方してしまってごめんなさい。
足は届くんだけど太すぎて刺さらないのです。
今、家にある紙やすりで削っているところなんだけど大丈夫なのかなぁ?
- 509 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/10 20:25:31 ID:jQ/jMZi3
- >>508
ああ、そういうことね。スンゴイ初心者かと思ってレスしてしまった。
ってことは基板はスルホールってことね。もう足削ってやるっきゃないかな。
なんか違和感あるけど。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:45:56 ID:n8N0U81I
- 細いの基盤に刺してハンダ付けしてそれに太いの付けるじゃマズいの??
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:55:52 ID:MdAQ7qUI
- >>510
なるほど!その方法は思いもつきませんでした。さっそくやってみます
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:50:20 ID:awR7GzhG
- 24Vのスイッチング電源を21Vに落として使ってます。
どこまで落とせるかは物によって違うので調べて見ないと判りませんね・・・
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:14:27 ID:L7iLvpAj
- デンセイVS50B-24は±10%変動出来るって書いてるから21.6Vまで下げられるんじゃね?
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:17:02 ID:L7iLvpAj
- あーっと
これはつまり電圧高い方が音良いからそうするんだよね?
それ以外の利点て無いような
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:25:23 ID:awR7GzhG
- 電圧高いほうがパワー出るよ
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:45:21 ID:XNJYUqjN
- チャンネルセパレーション向上させるために1番と3番を使うってのはどうよ>2041
電源もVPP1とVPP3に左右独立供給する
IC的に1・2番と3・4番は離れているような気がしたから言ってみた
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:51:58 ID:hIjhWpTs
- 電圧高いほうが残留ノイズは多いべ
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:42:39 ID:h23A5WrC
- >>516
それがホントならモノ使用でも1枚の基板で済むんだけどなぁ
>>517
すると電圧低い方が音良い?
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:33:09 ID:47xjHnLu
- 電圧高いほうが、電源のS/N比は上がるのでは?
- 520 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/11 14:39:10 ID:2TT5Drh8
- TA2041のデータシートを見ると14.4VでS/Nや歪み率などのデータが示されているので、
効率やパワーが欲しければ20Vまで電圧を上げ、そうでなければ14.4Vで使ってくれという
ことだと思う。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:50:17 ID:skPKNHdh
- > 電源もVPP1とVPP3に左右独立供給する
> IC的に1・2番と3・4番は離れているような気
誰かVPP1とVPP3の間をカットしてみない?
それで電源供給がなくなって音が消えるチャンネルが分かれば1枚基盤モノ2chへの道が開ける。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:01:53 ID:Fx1quHPw
- 14.4Vは、カー用のオルタネータ動作時の基準電圧でしょ
設計の基準がカー用なので当然
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:22:00 ID:C+3XJfJN
- > 電源もVPP1とVPP3に左右独立供給する
> IC的に1・2番と3・4番は離れているような気
データシートを見るとPGNDは1と2、3と4が共通になってるね
つまり1と3を使えばグランドから分離出来るのかな?
- 524 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/11 15:39:33 ID:2TT5Drh8
- なんかトライパスの評価ボードの回路図みたら、AGNDとPGNDの間に
インダクタを入れてるね。あとロジカル電圧もLM3480使って3.3Vに
してる。やっぱグランドは分離してインダクタ入れる必要あるかな。
>>522
なるほど。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:47:49 ID:7RbJiCNj
- DASLのスタート表示って揃えた方がいいですか?
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:54:07 ID:7TXYw2QT
- ん?見ない間に左右独立に出来るようになったの?
TA2041に変えようか
- 527 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/12 01:30:45 ID:gfqxFnwB
- >>525
http://www.soundden.com/jyumyo.html
これの下のほうにコンデンサやインダクタの巻き終わりについて解説してある。
参考になるかどうかわからないけど。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:51:17 ID:+j4Q0CJB
- 2041の左右独立の件についてトライパスにメールで聞いてみようと思うんだけど、何て聞いたらいい?
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:55:38 ID:6iWC/AlI
- 俺はTA2041のVPP1とVPP4とVPPAにそれぞれ別電源から給電してるけど、
さすがにGND分離は大仕事なのでやらなかったよ。
と言うかGNDを分離した場合、同一シャーシ内で上手くアースを取り分けることは出来るの?
現実的にやるとしたらは ICの足を曲げて、PGND12とPGND34にインダクタを挿入する程度かと。
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:48:11 ID:tPpSVy7B
- >>529
効果ありました?
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:05:57 ID:Cs7B8r/U
- TA2020KIT-SP作ってみました。
なかなかの音ですねー。満足。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3077&no2=17633&up=1
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:11:36 ID:3hzdewUb
- 熱の逃げ場が見当たらないのは、多分気のせいだ
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:33:39 ID:Cs7B8r/U
- >>532
IC真上の蓋を触るとほんのりあったかです。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:09:14 ID:hshHUJ2P
- 電源の所のC6,C5ってOSコンにかえようと思うんだけど
100uFのがいいですか?もっと大きい方がいい??
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:55:32 ID:kYzWj/ZR
- >>521
あー、それカッコいいですね。
真似してもいいですか?
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:35:38 ID:Cs7B8r/U
- >>535
>>531のことなら、ありがとうございます。どうぞ真似してください。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:53:08 ID:FlpmUogw
- CDのケース?
スケルトンなままでシールド出来る方法があればいいね
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:48:26 ID:Cs7B8r/U
- DVD-Rの25枚スピンドルです。
シールドは、網みたいのを使えばいいのかな。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:52:00 ID:KbUH8v4V
- 100均のザル?
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:25:12 ID:Rcsw8Mw8
- >>538
メッシュGNDかー
目的の波長の1/4にすれば良かったんだったか、
上手く設定するとベタのGNDより安定するんだとか。
見た目はだいぶ雰囲気変わりそうですが、それはそれでかっこよさそうですねえ。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:31:19 ID:NTCBrky1
- スケルトン、カッコイイですね!
ところで、赤いコンデンサ、何使っているのですか?
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:37:20 ID:qY7vIHRI
- オレも交換部品知りたい
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:43:15 ID:OMh0Am38
- CDのアルミ蒸着面がシールド代わりにならないかな・・・
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:43:59 ID:66Be5h9o
- 進+茶色だったら松下の積層フィルム?
でも松下のだったらニッセイのMMTのほうが良いのかな
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:46:03 ID:SuvLzQ48
- 松下>ニッセイ
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:30:15 ID:rDrMWVHL
- 進じゃなくてニッコームっぽ
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:47:09 ID:sHqntnNf
- 入力は、指月電機のVE10Y225J(100V/2.2uF)というフイルムコンデンサです。
出力は、松下ECQBの0.22ufにしました。
抵抗はニッコームです。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:22:09 ID:ik7ihVQx
- すぴかー自作の人には評判悪いよね>シズキ
ユーロ系の人には黄色いのが特に。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:31:16 ID:kEl2L5QO
- 近くのHARDOFFのジャンクコーナーにSONYのバイオMXが
有ったけど、MD読みませんで34000円はボッ(ry
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:44:19 ID:4bxdK65E
- ttp://www.41hz.com/
ここの買った人どうなったのかな
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:13:34 ID:crsjst4m
- >>549
MDデッキのタイマーの精度は高かったみたいですねw
- 552 名前:535:05/03/14 20:41:10 ID:x52VQKz0
- >>536
ありがとうございます。真似させていただきます。
網シールドというのは、ケース内側に金属メッシュを張り込んで
基板のGNDに繋いでやればよいのですか?
素材は金属ならなんでもOK?
・・・・・・現在、裸で2020使用中だったりするのです。 orz
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:13:14 ID:xhU7KEs8
- これって手に入るんかな?
ttp://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/index.html
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:40:50 ID:t0HCHf3E
- パソコン用ってかいてあるが、、、
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:46:22 ID:rRKzh/ri
- >>552
シールドは、ノイズが気にならなければ、いらないんじゃない?
あるいは、IC部分だけ金属で囲むとか、どうかな?
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:17:33 ID:o4dZTtdw
- 過去ログ見ると
秋月のSW電源やACアダプターは安いけどノイズが多くてサーノイズ出るとのことですが
おすすめのSW電源、ACアダプターを教えてください
- 557 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/15 03:42:17 ID:nm6R/8GG
- >>556
秋月で買った500円のアダプター(20V5A)はサーノイズ出ない。
まじめに取り組むなら、デンセイ・ラムダとかのSW電源がいいと思う。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:03:39 ID:zO4pu061
- >>550
まだ届かないよ
海渡って来るから2〜3週間かかるらしい
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:03:56 ID:IcWrFg4I
- >>557
もしかしてACアダプターだとシャーシ内に無いからノイズの影響受けにくいとかですか
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:24:09 ID:6krMaqJ3
- >>559
周波数高いし、そんな事は無いんじゃない?
ちなみに、俺は秋月の12V-5AのSWで満足してます。
音楽聴いてるときに、サーは気にならん。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:38:48 ID:gnpYIODZ
- >>557
私も同じの使ってるけど全然出ないねえ。
>>559
同じ質ならアダプタの方が楽だと思う。
ケースに入る前にフェライトやらで処理をすると良さげ。
ケース内でビーズ→コンデンサ→ビーズ〜と言う感じで繋げてるけど、効果の程は不明。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:15:46 ID:IcWrFg4I
- >>560
>>561
なるほど、いけそうなんですね
SPの近く(40cm)で聴くのでサーノイズに神経質になってました
- 563 名前:558:05/03/15 22:33:05 ID:zO4pu061
- 2022キット今日届いてました。
スエーデンから1週間、早かったです。
開けてビックリ、表面実装です。
ピンセットと虫眼鏡が必要ですね・・・
果たして完成を見ることが出来るのか?
とほほ
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:46:03 ID:rsZZbaRz
- >>563
どんな音か楽しみですね。
レビュー期待しています。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:10:27 ID:gnpYIODZ
- >>563
来ましたかー
コテで表面実装はきついなー。
これどの部品が表面実装?SOPなら
ここの製作マニュアルが参考になるかも
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/index.htm
- 566 名前:558:05/03/16 06:31:28 ID:XU9ZGpH6
- 画像アップしました
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3080&no2=17780&up=1
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:25:02 ID:y1XFZ7v1
- >>566
チップ抵抗なんだ…
レポ楽しみにしてます!
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:57:44 ID:hhQHa0/b
- チップ部品の方が、リードインダクタンスとか減らせられて、
僅かではあるけども、特性が良くなる。
- 569 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/16 13:09:11 ID:JI4fNXB4
- >>558
部品の取り付けに接着剤がいるね。ナに使うの?
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:31:37 ID:y1XFZ7v1
- >>568
なるほど、でも、MHzやGHz帯ならともかく、
オーディオでそこまで意味があるのだろうかと…
出力フィルタにチップコンデンサ使うのはなんとなくよさそう。
- 571 名前:558:05/03/16 20:27:34 ID:XU9ZGpH6
- ざっと組んでみました。
良さそうな接着剤が見つからなかったので接着剤は使いませんでした。
ただコイルは自分で巻くそうで、
材料買って来ないとなりません・・・
一部の抵抗がダウンロードした回路図と異なっていたり、
結構いい加減です。
音を出せるようになるまでしばらくかかりそうです。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:30:32 ID:DFjU7rNY
- > コイルは自分で巻く
むう・・
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:35:00 ID:NlQR9Qm1
- むしろ自分でOFC線とか使って巻いた方が良い物はできる。
ただしインダクタ軽が必要だ。
- 574 名前:558:05/03/16 20:50:46 ID:XU9ZGpH6
- 説明書では22AWGで44回巻けと書いてある
22AWGが良くわからん??
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:01:43 ID:lDboPmjP
- >>574
American wire gauge
でぐぐってみそ
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:09:48 ID:3C+vqbPg
- >>574
だいたい0.75mm近辺の単線です。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:28:51 ID:lDwPE/OM
- オヤイデとかにAWGのEPTF線ってのが売ってるのでおすすめ。
扱いやすい。
- 578 名前:558:05/03/16 21:39:15 ID:XU9ZGpH6
- どうもありがとう
太めの方がいいのかな?
0.8とか0.9とか
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:32:27 ID:MI7DP1fa
- トロイダルは、ターン数とコアの素性でインダクタが決定。
巻けるなら太い方が電流が取れてよいです。
もしくは、太さを変えて聞き比べる楽しみがあります。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:06:00 ID:VmNuzCFT
- なんか楽しそうだな
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:03:24 ID:D6/9Samh
- >>571
写真とか楽しみにしています。
詳しいレポート希望。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:23:36 ID:fvJ7dGfw
- トライパスキットに新しい流れが出来そうだね
コイルはトーコーの使えないのかな
それよりも±30Vの電源を用意するのが初心者には大変そう
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:58:33 ID:0Co87zoT
- ±30必要なのか。
電源は重要だし、結構お金掛かりそうだね。
大変相ですが、頑張ってください。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:48:11 ID:fryUxgaB
- ±30って見てみたらBTLじゃないのか>2022
そりゃ片電源15Vてわけにゃいかんよな
24VのSW電源を2個使えば±24Vの電源を作るのは簡単だけど2倍の金額になる罠
もっと良い方法をきぼん
- 585 名前:558:05/03/17 11:24:48 ID:jdzd7ctC
- 電源はトランすで作ることにしました。
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@0463141492.1111025621@@@@&BV_EngineID=cccdaddeedehddlcfngcfkmdgkldfih.0&cacheID=jpie&3288478432=3288478432&stockNo=4225348&prmstocknum=4225348&prodoid=148730
こんなのがありますよ
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:46:55 ID:SoOk0UkN
- >>585
2022なら+-20V〜+-36Vが動作電圧で、4Ω負荷の場合は+- 31Vを超えないようにとの記載があるから、
20V程度のトランスがいいんじゃない?42-5332でSBのブリッジで整流して1万〜2万uF程度のキャパシタ
で30V弱になるんじゃない?
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:55:17 ID:0Co87zoT
- デジタルは安定化させてないとまずいんでしょ?
コンデンサだけじゃ、どうにもならなそうだし、
そこが何より大変なんじゃない?
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:44:11 ID:SoOk0UkN
- 企画表を見ると8Ωだと30V以下みたいだね。
41HzのPower Supplyのところには、トライパスのチップは
安定化電源でなくともうごくとは書いてある。
まあ、安定化させたほうがいいのは確かだと思うが。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:49:20 ID:SoOk0UkN
- ちなみにLCAudioあたりのデジタルアンプ作例を見ても
電源は安定化しないで使っている。
ただ、大容量のコンデンサでなく、小容量のを複数パラっていたりする。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:49:20 ID:ONw6vwbc
- デジタルアンプをレギュレーションされていない電源で使うというのは、
波形の再現性やリニアリティにおいて、相当不利と思うんだけど。
というより、オシロスコープでLPF後の波形を負荷接続で見れば、
頭を抱えるよ。
だから、絶対的にレギュレーションされた応答性の良い電源を使うべきと思うんだが。
これはスイッチング電源とかシリーズ電源とかどちらでもいいけど、
トランス後の整流ダイオードと大容量コンデンサのみでは、いい音は到底得られない。
コストからしたら、スイッチングレギュレータが応答速度があっていいと思う。
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:13:10 ID:SoOk0UkN
- まあ、不利なのには違いないんだろうが、、、
動作電圧が+/-12V 〜 +/-40V 8Ω時には30V以下というんだから、
24Vのスイッチングでいいんではないかな?
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:27:27 ID:SoOk0UkN
- それともLM333/LM350あたりで正負電源?3Aしか出ないけれど。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:45:11 ID:c39G9wka
- >>590さん
教えてほしいんですけど
ONKYOのデジアンなんか豪華なトランスを売り文句にしていますが
どのように思われますか?
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:18:39 ID:2DmoxNPv
- 安定化回路が高速なのでは
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:18:42 ID:0Co87zoT
- 可変レギュで5Aまで取れるのがあった気がする。
それなりに放熱対策が必要だろうけど。
ってか、5も流れる事は無いか…
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:31:48 ID:fVhusvus
- >>595
LM338T?かな。
3個使って15Aて回路例もあったと思う。
- 597 名前:287:05/03/18 00:46:55 ID:0hbroPYH
- 2041組みなおそうと思って安定化回路に秋月のLM338Tのやっすいキットを
今丁度火を入れて見ましたが電圧差3V以内なら5A取れてます。
パワートランジスタも追加してみましたところ、だいたい5A取れてますね。
発熱は鬼ってますが・・・。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:55:12 ID:eSCUQcMn
- >>593
ONKYOはアンプの負帰還で電圧変動をキャンセルしてる。
シャープはスイッチング電源+全体負帰還で、スイッチングノイズをキャンセルしてる。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:58:38 ID:H7x2Ka3t
- >>598
へ〜、なるほど、色々工夫があるのですね。勉強になります。
ところで、物凄い基礎的な質問で恐縮なのですが、
2020等の低パワーアンプで容量の大きな電源を使うのはナゼなのでしょうか?
5A取れるとして、実際に5Aも流れる事はあるのでしょうか?
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:23:10 ID:NqASKAre
- 壊れたら流れる。
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:07:24 ID:IVpP5HW+
- 音というのは、常時出ているわけではない。
たとえばシンバルのシャーンの部分の波形の一番大きな部分が5アンペア流れたとして、
普通の部分の平均はきっと1アンペアも流れていない。
このダイナミックレンジを確保する為、容量の大きい電源の方が良いと思われる。
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:23:09 ID:lZx5AwZE
- >>600
2041だと4オームで70Wx4、2022だと90Wx2
2020だと20Wx2だから12Vx2A程度でOKもちろん容量少なくとも音は出る。
実際の使用環境では1AでもOK
ただ経験的に電流に余裕があったほうが、パルス性の音などを筆頭に出音に余裕が出るので、
電源は余裕を持った回路にした方がいいと思う。
理想的には2041で12-15V20A 2022で+/-30V6〜7A程度の電源となるけえど、
2chで使うなら2041で3A、2022で1-2A程度あれば十分だと思う。
現実的には適当なところで妥協。
ICE Powerあたりはユニット同一で電源容量・放熱容量で出力が決まるみたいだし。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:32:47 ID:MLliFiqR
- 2041は4Ω無歪みでは40W×4くらいだね
2022は4Ω無歪み90W×2
トータルのパワーは2022が大きい
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:02:07 ID:H7x2Ka3t
- >>600-602
なるほど、勉強になります。
ありがとうございました。
刹那的な電流を意識しているとすると、
コンデンサをパラっても同様の効果が得られるかもしれませんね。
むしろ、物理的な距離を考えたらこの方が良いのかも。
- 605 名前:600:05/03/18 22:22:27 ID:NqASKAre
- >604
参考になって、うれしい。
- 606 名前:457:05/03/20 17:44:11 ID:QKZUDUhJ
- カマデン2020キットの音が出ないで相談してた者です。
やっと原因わかりました。
電源入れた状態で基盤を部品をいじくってたら、不意に入力カップリングの
後の抵抗の線に触ってしまいました。そしたら「ブー」と音がw。
テスターで調べてったら、両chの入力カップリングから
次の抵抗までのパターンが逝っているようでした。
バイパスして配線したら無事音が出ました(・∀・)。
カップリングにはフィルムコンデンサー乗っけてるんですが、
はんだ付けの時になにかやらかしたんだろうなぁ・・・。
とにかく良かった・・・_| ̄|○
レス下さったありがとうございました。
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:16:55 ID:mYbLvOUh
- カップリングには何をお使いですか皆様。
秋月の大容量高精度(10%誤差)セラミックコンデンサーが革命的にいい音。
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:08:36 ID:RU6SPRdb
- >>607
うーん、セラミックは周波数によって誘電率が変わるから、歪みが多いんだけどなー。
それが元でよく聞こえるというのはあるが。。。
俺なら、カップリング伝達は出来るだけフラットに近づけるように配慮するかな。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:38:17 ID:tc1i+QUw
- 松下のフィルムコン+オイルコンで2.2μFに調整。
カップリング部に関しては不満はない
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:44:17 ID:19ksHEyT
- >>585
2022キットの製作は進んでますか?
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:03:10 ID:L2JRz1/k
- オレはEROのフィルムコン、しっとりしていて今のとこ落ち着いてます。
スピーカー用のでっかいの試した人いますか??
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:06:27 ID:q3gCbZhy
- ニッセイの積層フィルム2.2で満足しちゃってます…
大容量セラミック気になるなぁ。
どんな感じの音なのかが知りたいです。
>>608
そんなに周波数によって変わるものなのですか?
20〜20K位だと、たいしたこと無い気もするのですが…
- 613 名前:287:05/03/20 23:18:21 ID:qlvlU/RJ
- >>611
2020にネットワーク用ですけど手持ちのAΩ社製フィルムコンに交換しましたが
なかなか良い感じです。音に奥行が出てきたというか何というか・・・
2041はASCから安物のSolenFASTのやつに変えてみたところ、少ししっとりしてますけど
個人的にはこっちの方が好みの音に感じました。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:33:40 ID:1G0/86oE
- ん?積セラって周波数特性が抜群に良く温度変化に弱いんじゃなかったっけ?
まぁアナログ回路には高精度のフィルムコンの方がよさそう。
ただデジアンの内部周波数は大体数十MHzだからデジタル部のコンデンサは積セラの方が良いでしょ。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:34:55 ID:tc1i+QUw
- そういえば、さっき、蛍光灯のノイズで
右chのユニットのボイスコイルを駄目にしました(笑)
アンプは大丈夫だったみたい。
- 616 名前:585:2005/03/21(月) 06:51:41 ID:6at4uwWh
- 初めてながらなんとかコイルは巻きました。
0.8・0.85・0.9と3種類試してみましたが
0.9の2重巻きでちょうどだったのでこれにしました。
ただインダクタ計がないのでどうなっていることやら??
今はトランス・アッテネータの到着待ちとなっています。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:37:30 ID:/Glk7mad
- >>616
トランス、アッテネータはどこで購入しましたか?
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:28:04 ID:i6eNgRNA
- >>614
ショックノイズ バイアス特性 高調波歪率 等でググれ。
- 619 名前:615:2005/03/22(火) 00:18:59 ID:VixbQbyf
- ICを覆うようにシールドをして、アースに落としていたら、
アースが蛍光灯のノイズを拾ったらしく、ボンとDC漏れっぽい音が
結局2ペアほどスピーカーを駄目にしましたよ。あはは。
- 620 名前:615:2005/03/22(火) 01:08:16 ID:VixbQbyf
- 仕方がないんで、アース線を切り飛ばして、浮かせたらアラ不思議。
音も良くなり、外部からのノイズも拾わなくなったしで、よかった、よかった。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:42:47 ID:dZaXjF0J
- >>619
>>620
それ石の足かどこかにショートしたんでない?
ともあれ御愁傷様です。
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:57:19 ID:lLqf+uIL
- カップリングコンを探していてボックス型のERO MKP1841 F7 2.2μF 250V
ってのを見つけたんですがコレってオーディオ用ですか?
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:05:30 ID:qepuQKT6
- >>622
フィルムコンでOK
- 624 名前:585:2005/03/23(水) 06:27:53 ID:cGxCbSWq
- トランスはココ
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/search/SearchDisplay.jsp?BV_SessionID=@@@@2017020791.1111526660@@@@&BV_EngineID=cccjaddeegjidmecefeceefdffhdgmk.0&cacheID=jpie&3288979499=3288979499&start=125&viewType=text
ATTはここ
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
です。
インプレもうちょっと待ってね
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:46:03 ID:DeyCfU65
- お〜楽しみ!
慎重に頑張れ
- 626 名前:585:2005/03/26(土) 12:04:47 ID:ObvJFgDG
- ざっと組み上げてみたけど、
何故か音が出ない・・・
ちょっと調べますが
なんか時間かかりそうですね・・・
- 627 名前:585:2005/03/26(土) 19:07:13 ID:ObvJFgDG
- ジャンパーの設定をしたら
あっけなく音が出ました。
8Ω限定±37V仕様で定格60W以上
2041の2.4倍くらいですか?
ちょっとだけ聞いた印象は
低域めちゃ締まってる!
って感じです。
表面実装で間違いをしなければちゃんと動作するようですね?
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:07:35 ID:rDIYp7h1
- 乙&お目
- 629 名前:585:2005/03/26(土) 22:35:40 ID:ObvJFgDG
- トライパスのデータを見ると
2041は8Ω20V歪み1%で22〜3Wしかでませんね
2022は8Ω±35V歪み1%で70W出るので
パワーは3倍ってことですね・・・
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:00:45 ID:JCIFD5JS
- カマデン2041と較べて音質はどうなんでしょ>41Hzキット
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:02:03 ID:ghRXBMlc
- >>627
HPの写真見るとあんまり表面実装ぽく見えんのだけど、頼んだのってこれかな。
ttp://www.41hz.com/main.aspx?pageID=88
Paypalにいくらか残ってるはずだし頼んじゃおうかな。
- 632 名前:585:2005/03/27(日) 06:57:41 ID:Czo2+2Kn
- これですよ
リレー付きの方にしました
表の部品は表面実装じゃないけど
抵抗と小容量コンデンサは表面実装で裏側に付けます
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:51:50 ID:7OUxkf4S
- >>632
低域は締まってるとのことですが、全体的な音の印象はどうでしょう
まだ未エージングだと思いますが
- 634 名前:585:2005/03/28(月) 07:26:37 ID:MAUilcj0
- 全体的な印象は2041に共通するものがあるようです。
使用スピーカは音道3.4mあるバックロードで
2041ではドライブしきれていなかったようで
ややボンついていましたが
2022は強力でドライブしてしまうようです
低域の音程がハッキリわかるようになりました。
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:55:11 ID:zIngJLKP
- 伊達に70Wじゃ無いようですね。
何はともあれ、おめでとうございます!
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:39:16 ID:9DlLRuf7
- 全体画像うp願う
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:35:22 ID:vexyDtaB
- トライパスのデジタルアンプと相性のいいCDPってどんなかんじのものでしょうか?
2020のキット組み立てたんですけど、次は入力も変えてみようかと。
アンプの値段に見合うような感じで初級機スレ見てみたんですけど、よくわかんなくて。
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:51:50 ID:PPkUXt8o
- 鳴らしにくいSPなら2022
それ以外なら2041で大丈夫ってとこか
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:50:46 ID:CzKp3xDJ
- >637
VICSのUSBオーディオキットを使ってPCと接続するのが良さそう。
ただ48KHzなのでピュアとは言えないね。
クリスタルの交換だけで44.1KHzになってくれればいいんだけどね、
多分交換するとPCが認識してくれない。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:38:04 ID:M8WvhbWP
- Envy24だっけ?44.1KHzのまま出せる奴。これのUSBのがあればおk?
- 641 名前:Esr:2005/03/29(火) 23:00:35 ID:h9k7bkTr
- >>639
んあ?44.1と48で出せてますよ。石もそういう仕様だったはず。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:24:24 ID:CzKp3xDJ
- >641
44.1出てるんですかスマソ。
石のPDF見てみたらクリスタルは12MHzで良いみたいだね。
因みにPCには何て名前で認識されるんですかね?
- 643 名前:Esr:2005/03/30(水) 07:25:20 ID:pVg49RBy
- USB Audio DAC と認識されている
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:12:53 ID:c82rK/ZM
- >>639
何は無くとも自分で買ってから「出来る出来ない」ってのは語った方がよいかと・・ 単なるシッタかじゃないですか(苦笑
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:23:48 ID:+Gu78/Cx
- いちいち煽る方が馬鹿だろ。
- 646 名前:585:2005/03/30(水) 17:51:50 ID:WjYvDz09
- 全体画像つってもまだ出来上がってないんですが・・・
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3111&no2=18368&disppage=2
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:53:10 ID:gKThpNBZ
- >>646
電源の平滑はコンデンサのみ?
表面実装があんまり多くないならチャレンジしてみようかと思っているんで、
出来たら裏面の写真もキボン。
でも同じくらいの予算でgaincloneが買えてこっちの方が作るの簡単そうで
素人のおれ向きなんだよなー。
- 648 名前:585:2005/03/30(水) 23:42:52 ID:PKXeqZfU
- 表面実装は抵抗コンデンサダイオード合わせて62個
かなり細かい作業だけど虫眼鏡使ってミスのないように半田付けした
電源はトランスブリッジコンデンサのみ
gaincloneについてはよく知らないのでなんとも言えません
2電源でおそらくミニコン用の2022
まだ完成してないけど満足してます
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:44:45 ID:FIMHNHVb
- 電源だけでいくらくらい掛かるものなの?
- 650 名前:585:2005/03/31(木) 00:08:26 ID:6dA/lW6X
- 写真のトランスはジャンクで¥2500
こっちの方がいいかも?
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@0731626242.1112195005@@@@&BV_EngineID=ccciaddefemfkkdcefeceefdffhdgmk.0&cacheID=jpie&3289648006=3289648006&catoid=-51205321
コンデンサは¥150×12=¥1800
ブリッジ¥300
5V3端子レギュレータ¥150
他にOPアンプ用±15電源と
LEDメーター用に12V電源を用意したので
もう少しかかっているけどね
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:06:16 ID:er/TBZZB
- >650 >LEDメーター用に12V電源を用意したので ・・・・・
コッチのほうに食指が動いた。 お・し・え・て・ね。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:36:28 ID:IaX/P5sT
- >>650
amp1ですよね?写真では基準電圧の+5V(安定化)が供給されてないように見えるんですが?
- 653 名前:585:2005/03/31(木) 10:28:56 ID:6dA/lW6X
- 5V入ってますよ
向かって右の入力と並んでいる赤黒です
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:01:03 ID:vSCc/4D0
- >>653
あ、入力はシールドか。了解しました。
あと電源のレギュレータにヒートシンクついてないみたいだけど大丈夫ですか?
- 655 名前:585:2005/03/31(木) 22:13:00 ID:6dA/lW6X
- ヒートシンク付けるほど熱持たないよ
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:40:06 ID:gxCJ2aJq
- test
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:36:13 ID:DokpYmbB
- 手持ちのアンプが調子悪くなり、かといってOHに出すお金もないため
カマデン2020KITを組んでみました。
初めての電子工作でしたが、このスレや過去ログで得た情報を頼りに
なんとか半日ほどで音を出すことが出来ました。
まだ端子が宙ぶらりんだったりしてますが、
普通にスピーカーから音が出ててちょっと感動。
六畳和室にてJBLのS101で鳴らしてますが、パワー不足は感じません。
まだ音出しし始めたばかりなので音に滑らかさがありませんが、
これからじっくりならしていこうと思います。
ここの人たち 有難うございました。
ちょと嬉しかったので長文失礼。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:51:10 ID:/35Yqn1n
- おめでとう
趣味の幅が広がるかもね
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:05:21 ID:AaEaRApI
- 過去ログを参考にいろいろと部品を替えてみるのも楽しいと思うよ。
おいらはカマデンのキットで久しぶりにカムバックし、現在DACキット三昧にハマっています。
カマデンと藤原さんに感謝!
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:57:50 ID:kAY16Gil
- http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/be_list.cgi?STYLE=SIMPLE&sBpos=1&S_WORD1=%83f%83W%83%5E%83%8B%83A%83%93%83v&R_TYPE1=02&A_HIT=43&U_HIT=0&R_AID=I00668067506&R_UID=I00242068803&sTime=1122984139716
特許検索「デジタルアンプ」
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:07:05 ID:nSM23ZmY
- >>660
初心者向け検索エラーインフォメーション
--------------------------------------------------------------------------------
IPDLをご利用の際は、Cookieを有効にして下さい。
終了コード:[BE10602E]
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:24:08 ID:5porVkNa
- >>657
S101ですかぁ。大事にお使いなのでしょうね。
メーカー高価アンプよりTA2020でしょう。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:15:34 ID:/wBS11f4
- TA2041はPop-freeって書いて有るけど
カマデンキットでもポップノイズは無いの?
無いならTA2020譲ってTA2041を組んでみようかな
- 664 名前:MAX:2005/04/04(月) 01:07:04 ID:Hj7o1dQy
- ↑
ほんとに小さく、プチっていうだけ。
ぜんぜん、問題なし。
- 665 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/04(月) 08:36:41 ID:6PfW2vgl
- >>663
うちのは全くなし。っていうかデータシートにはポップフリーとあるので、
基本的にポップノイズは無い(小さい?)はず。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:36:00 ID:YrjN3A2F
- 666
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:50:03 ID:CBFig+2W
- ↑
悪魔が来たりて屁をこく・・・ポップノイズみたいな。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:19:31 ID:QHpT8V1r
- ムム昭和30年代生まれやね
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:23:32 ID:AqFB16TC
- ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3125&no2=18653&up=1
フロント・リア用ともできたので、プレーヤ直結で試しました。
ラインアンプを早く完成させなければ。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:04:47 ID:D2emFSxD
- 今のドンシャリのCDと同じです。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:34:53 ID:nIIGuipm
- 2041の低音の制動力はすごい!
自作の38cm密閉型サブウーファーの駆動にa/d/s P2110というカー用アンプ(ネットワーク内蔵)を使用していました。
(安定化電源の放熱がかなりひどい。)
今回FostexのFN1000というサブウーファー用のチャンデバを導入したので、サブウーファー用のアンプに2041の
使っていなかった2chを流用してみました。
一聴したところでの低音間はへりました。で、チャンデバのゲインを上げていたところ、ドラムがボンと入るところで
びっくり。バスドラムのパルス状の音がお腹を揺らしました。驚いてゲインを調整。軽く乾いた音でドラムが鳴ってくれます。
低音のベースなどはこれまでは音の雰囲気として聞いたのが、2041だと音を刻んでいるのがはっきりとわかるぐらい
解像度が向上しました。
38cmのウーファーを(最大出力は前のアンプの10分の1ぐらいなのに)軽々と駆動しているようです。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:03:08 ID:ajKasD0H
- >>671
イイ結果になったようでおめでとう。
カー用アンプの表記は瞬間最大出力だから、かなりいい加減だよ。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:42:59 ID:S/6SlfZk
- ツルピカ
- 674 名前:671:2005/04/10(日) 00:38:56 ID:GFfDUpyM
- >>672
SPで有名?なa/d/sのカー部門が出してたアンプです。
昔のカー用のアンプにはけっこうまともなのがあるのよ。
実際最初期のSoundstreamのA級アンプは出力は小さいけど、まともな電源をつないで
やると甘くていい音がする。弦に限定すれば、某A者の中級プリメインとか某L者のA級とか、
アメリカのガレージメーカーの無帰還A級よりもよかった。
(最初期以外はA級と称していても、実際の消費電力から見ると、バイアスが深いAB級みたい。)
41HzのType1も注文しているので、届いたら組む予定。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:43:57 ID:vk51dRcY
- スピーカーラインのリップルが消せるらしいですよ。新しいノイズリダクション回路で。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:48:18 ID:D6XeWSch
- >>675 詳細Plz!
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:08:26 ID:RN5coDm5
- プロテクトリレー追加とか言わない約束ヨ
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:01:08 ID:5xLMMRov
- ちゃんとしたノイズリダクション回路だって、
某オーディオメーカーの技術者が言ってたという話です。
誰か知りません?
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:26:00 ID:4A7y+WJ8
- 聞きましたよ、あちこちで。
だけど、ウソくせー。できそうもねー。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:11:04 ID:DPekumrW
- ウソくさいですか? やっぱり。
でも、D級って波形を見るといやになりますよ。
何とかしてよ、って感じです。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:20:10 ID:n7CYsNV0
- スレ違いかもしれないが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16555576
これに搭載されているトライパスのICってなんだろ?
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:19:01 ID:CUEriRqm
- 回路でリップルを消すなんて無理! できたら世紀の大発明。
大電流が流れるんだから、パッシブフィルターをイジルしかないの。
常識を考えなさいね。
っとに素人は・・・
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 05:34:25 ID:dFpfgzhi
- >>681
出品者宣伝乙!
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:48:14 ID:CUEriRqm
- >>682
そんな言い方しなくてもいいじゃないですか。
意味はわかってるようだけど。
リップル対策回路について、誰か情報ありませんか?
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:29:44 ID:CmLyCyhe
- 常識を考えなさいね。
っとに素人は・・・
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:18:11 ID:GYreSBtM
- 2020・2041は出力をBTLにしてリップルをキャンセルしているようだ
2022はBTLではないのでリップルを原因とすると思われるノイズが気になる。
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:58:10 ID:2G6YT6Vd
- BTLでもスピーカーのインピーダンスがあるので、リップルはキャンセルできません。
オシロで波形を見てもらえばわかります。
可聴域外ですが「リップルノイズが気になる」という敏感な人は実際にいますね。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:59:35 ID:aSY/RDQp
- 宇宙人なんだろ。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:23:13 ID:0cbNdbbh
- そんなんじゃそこらへん飛び回ってるAMの電波が気になるだろうに
無人島にでも行かないとw
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:47:39 ID:VTBTf/Jo
- >687
バランス回路だからインピーダンスは関係ないぞ。
>686に一票。
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:20:35 ID:YIP4oT2/
- XR50もBTLだね?
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:48:37 ID:4TK/T7Rt
- リップルって...
電源のリップルが出力に出てるの?
それともPWMのLCフィルターで取り切れないスイッチングノイズの事を言ってるのかな?
それなら、普通リップルとは、言わないんだけど。
ちなみにPWMに起因するノイズはLCフィルターの減衰量に
よって決まっちゃう。ほぼ計算通りの値に出てると思うよ。
ノイズゼロにするのは、まず無理。周波数高いんだし、
気にしない事。
もし、どうしてもそれが聞こえちゃう、という人間がいるなら、
デジタルアンプなんか使っちゃだめだよ。ノイズだらけだもの。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:25:42 ID:+OHZ+Wvi
- >>692
あのね、LPFを通しても取り切れないスイッチングの基本周波数の
成分を一般にリップルというんだよ、スイッチング回路では。
電源しかり増幅系しかり。スイッチングノイズは高調波などの
より高周波のノイズも全部含めたもの。
商用電源の50/60 Hzが出力に出てしまうリップルとはっきり区別
したいときは、ACリップル、スイッチングリップルと呼ぶんだが、
ただ単にリップルといったときにはスイッチングリップルを指す
ことが多いね。ま、前後の文脈次第なこともあるけど。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:21:13 ID:+OHZ+Wvi
- >>692のお勉強のためには、まずここからかな。でもね、
> 普通リップルとは、言わないんだけど。
みたいな口聞きたいのだったらぐぐって終わりじゃダメよ、もっと
きちんとした本か資料をよーく読んで勉強しなさいねっ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-08%2CGGLD%3Aen&q=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:28:47 ID:qT9pwr80
- BTLでPWMを同相で出力すれば
大幅にリップルを削除できそうじゃん?
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:56:15 ID:I2V8ZSiN
- >695 YES ・・・・・^ >686
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:21:22 ID:Ae6Q0gC6
- > それなら、普通リップルとは、言わないんだけど。
これは失言でしたね。(はずかし)
オーディオ系ではノイズって言うから。
耳に聞こえるリップルなんて言うから
電源のリプルかなと思っちゃったよ。
それはともかく、電源リプルじゃなくって、
PWMのSWリプルって言うなら、
それまじに耳に聞こえてるの???
って事が言いたかったんだ。
だってもしSWノイズが聞こえる、と言うなら、
Dクラスなんて原理的にだめじゃん。
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:36:13 ID:Ae6Q0gC6
- つづき
とは言え無用な高周波の輻射が、とくにアナログ系
(入力側) に影響が全くないとは言えない、とは思う。
けれども、
1チップICに同居してて(要するにノイズまみれ)
原理的に出力にSWキャリアが漏れてて、でも
そこそこの音が出てるというのは、どういうこと?
という素朴な疑問もある。ある意味高周波ノイズ
=悪、音悪い、というアナログ時代の常識、ある
いは伝説が部分的に覆っている、気がする。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 07:06:42 ID:Ppw/MxWl
- いろんな意味でアナログの常識は通用しないっていうか
方法論として革命的なわけで
出力段の負帰還の扱いに四苦八苦しているアナログとは
比べものにならないと思う
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 07:29:55 ID:8ftJ4pxQ
- 695 696>>
BTLでリップルは相殺できないね。真ん中にスピーカがあるから。ちゃんと自分の目で波形を見たほうがいいよ。
リップルを消す回路って、今EMC展でやってるやつじゃないの。
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:32:05 ID:IFHd3V0f
- ずいぶん古い話を引っ張り出して申し訳ないですが。。
>>87さんとか、2020を2枚モノで使ってる人達は、
片Chを使わない or 倍アンプにしてるようですが、
BTL接続にしないのは、理由があるのでしょうか?
BTL接続ならクロストーク特性の影響を無視出来そうだし、
特に悪さをすることも無いと思うのですが、どうなんでしょう?
単純に、そんなにパワーはいらないってだけですかね。
- 702 名前:MAX:2005/04/23(土) 07:27:30 ID:NMlOUnyF
- >701
もともと、2020も2041も内部回路はBTLですよ。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:49:11 ID:5gTGr3aJ
- >>700
やってたね<EMC展(太陽誘電)
アクティブLPFで出力のスイッチングノイズが完全に取れていた
少し話しを伺ったけど
未だ試作機が完成しただけで
どのようなビジネスモデルにするかは決まっていないんだって
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:07:50 ID:5gTGr3aJ
- >>697
>電源のリプルかなと思っちゃったよ。
>それはともかく、電源リプルじゃなくって、
>PWMのSWリプルって言うなら、
貴方は少し落ち着いて、文言を正確に使わないと。
前も誤った表現を指摘されていたけど。
この場合は「電源リップル」じゃなくて「商用リップル」って表現でしょ。
デジタルアンプの電源にスイッチング電源を使っているとしたら
意味が通らない文章になる。
方式にも寄るけど
無帰還のデジタルアンプは
SW電源のSWリップルがそのままアンプの出力端に出てきます
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:34:36 ID:9tBrZLgm
- >>703
EMC展、うわさを聞いてワシも見に行ったけど。
一体何あれ? 寒気したゾ。
良く知らんメーカーだったけど。 ウソついてるとも思えんし。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:28:48 ID:u/6W9dN5
- 太陽誘電ってCD-Rとかでかなり有名だよね?
フェライトとか、コンデンサとかも作っていた気がするけど…
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:47:25 ID:QRylk1+h
- >>705
おいおい
太陽誘電は有名電子デバイスメーカーだぞ
>>706
作っている
てか今回の中国の半日暴動で
大きな被害を受けたメーカーだ
2000人規模のストライキが起きるは
工場は破壊されるはで
本当に知らないのか?
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:49:28 ID:QRylk1+h
- 話は変わるけど
バイコーのチップ型スイッチング電源は凄かったな
早く量産されて欲しい
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:34:34 ID:9tBrZLgm
- 707>>
調べてみたらその通り、すまん。
リップルノイズリダクション とか言ってたが、確かに凄かった
キットで売り出してくれんかな
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:32:04 ID:vAyVRfcQ
- 太陽誘電がつぶれたら、世界中のメーカーが苦労するよ。
ムラタはウハウハだろうけど。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:30:14 ID:kcPouqNQ
- 2020をディユアルモノで使う場合OUT2を殺すには
VDD2 22番とPGN2 19番を切ちゃえばいいですかね?
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:06:40 ID:VPfYiezu
- 面白そうなので、自作したいのですが、全然知識ありません。
半田ごてなんて、学生の頃つかってみたぐらいです。
何か作りかた書いた本とかないでしょうか?
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:33:47 ID:VPfYiezu
- キット買えば、メイン基盤は簡単に作れそうですね。
シャーシの加工の方がむずかしそうだ。
ちと調べてみよう。
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:18:19 ID:w5H3zADY
- 太陽誘電のノイズリダクションについて教えてください。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:14:18 ID:EHNsMS3w
- >>714
ここで聞かずに太陽誘電へ問い合わせてください
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:41:08 ID:bT6T2Awu
- >>714-715
ちょっとだけワラタ
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:33:17 ID:5KAey1Er
- >>714
あのノイズリダクションは面白い。
遠くからデモ波形を見ただけだったが(人が多すぎて近くに寄れん)
何をどうしたらあんなことでけるの?
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 06:09:00 ID:/Y5yDp+I
- フィルターの出力段から、特殊な帰還をかけているらしい。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:30:55 ID:/Y5yDp+I
- >>715
太陽誘電のHPには何も書いてないぞ
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:40:00 ID:FTTQhyK3
- お前等アホか
太陽誘電のノイズリダクションは
特許申請してる途中だ
ビジネスモデルが決定してないって上で書いただろ
権利だけ使って商売するか
どっかと組んでデバイスを自前で用意するか
作るなら、既存のデジタルアンプに外付け用とするのか
デジタルアンプのモジュールに内蔵するのか
全部が未定だよ
ここからは音質についてだが
どんな方式であれ、かなり強力なLPFだから
可聴帯域にも影響あるんじゃないか
DACのLPFだって迂闊に次数を増やしたり、fcを下げれば
音が悪くなる
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:57:16 ID:oGDQXjF7
- パートナーのオーディオメーカーとか、決まってるかな
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:11:27 ID:FTTQhyK3
- >>721
俺の予想だけど
回路方式を特許料で提供していく方式を取るんじゃないか?
分厚い金属で輻射を無理やり落とす替わりに
フィルタ導入でコスト削減できますよーーみたいな営業をするとか
テスラコンバーターのように
市場が要求する価格帯との折り合いが会わなくて
殆ど普及しないとかもありえそうだ
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:17:29 ID:jY5DHezo
- そうか
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:56:25 ID:Uzf3cJGn
- wa saitama
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:33:39 ID:rzLBkPM/
- 買おうと思ったらデジタル入力ないんでやんの・・・
つけろよヴォケ!
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:40:40 ID:pEo1KBzh
- >>725
TIのTAS5182を使ったkitとか出ると面白いかもしれませんね。
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:18:31 ID:/7MDue5x
- カマデンのキットを買った。トライパスが
KOREAなんでちょっと鬱
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:57:15 ID:TT3inP9n
- 今時KOREA・CHINAの製品抜きじゃ
何も作れないだろ?
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:04:13 ID:33Wd9wcg
- そんなことはないが、貧乏人が買えなくなる。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:27:32 ID:7VgTGQ52
- >>729
だから貴殿の頭はショートしてるって陰口叩かれるんですよ
戻る
ピュアAUに戻る
全部
最新50