■戻る■
元のスレッド
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
コンデンサー 抵抗 総合スレ Part U
- 1 名前:For Audio :04/12/13 23:42:37 ID:SMpZ/xj/
- たてまますた。
- 2 名前:For Audio :04/12/13 23:46:49 ID:SMpZ/xj/
- コンデンサー 抵抗 総合スレ1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085320209/l50
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 01:58:27 ID:ijZ2YTls
- 3?
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 08:16:34 ID:cY44UIHS
- 4pF?
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 11:20:48 ID:Yf7MUwAh
- 秋葉原系の掲示板。これもいいかも。
http://6212.teacup.com/kumakun/bbs?
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 00:04:03 ID:hAG38qG4
- 6μF
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 00:41:53 ID:7KFA6Tar
- ビシェイとアルファはどっちが音良いの?
- 8 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/16 00:45:40 ID:3gnrl7DP
- >>7
値段の高い方。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 00:51:25 ID:FwV4q0ua
- >>7
ビシェイはハイ上がりで冷たい音、アルファはフラットで暖かい音。
アルファの方が良いと思うけど、値段も1.5倍くらいするよ。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 02:08:24 ID:9CKjBQa3
- >>9
ハァ?
アルファよりビシェイの方が高いだろ?
グレードにもよるけれど、秋葉で普通に入手可能なものの場合ね。
>>ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2006&page=0
>>ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2007&page=0
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 09:31:43 ID:/WJ6y5Pc
- >>9
誤差デカくてもいいならアーレンブラッドレーだな。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 11:07:40 ID:aaQubzth
- A&Bは音色つきすぎ。下流に配置したらそこまでの部品の品質グレードなんか関係なく
似たような音が出てくる。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 13:46:44 ID:KgaTugYC
- >>10
ビシェイがそのタイプなら、アルファも樹脂モールドじゃなくて同じタイプの物を持ってくるだろ。
廉価版vs高価版だったら廉価版の方が安いに決まってる。
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/initSession.jsp?goto=/browse/Browse.jsp&catoid=-60354721&logText=jps017&logType=117
¥1,200
>>11
A&Bはなんだか意見がいつも二分するよね。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 21:07:53 ID:F903HStS
- VISHAYのどこがハイ上がりやねん!と釣られてみる
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 22:05:16 ID:3vIxqFRV
- 型番によるけどな
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 23:46:55 ID:EwvftnzZ
- >>7>>12
したり顔で書いてるが、ブラインドやって、特定も出来てんだろな
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 08:39:28 ID:4Xby2iB7
- ブラインド、ブラインド、とうるさい香具師ほど
エージングの重要性を知らず、正しく評価できていない
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 12:16:29 ID:IBwBz28K
- マイカコンにもエージングの効果があるのでしょうか?
フィルムと比べると変化が確認できない者なので。
時間がかかるのとか・・・
- 19 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/17 12:29:50 ID:dQf6z+8V
- >>18
マイカ時間かかる。うんざりするくらいに。腰高で低音なしが突然低音出てくる。
でもそれまで我慢できない。普通は。
エージングある程度おわっても基本的にマイカは腰高。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 15:07:15 ID:IBwBz28K
- >>19
どーもです
不安定な低音が30分で綺麗サッパリと無くなったので
終わりかなと思ってました。輝きは良いのだが・・・
おっしゃる通りです。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 23:47:23 ID:kBPZKcoV
- >>17
で、オマエはブラインドやったのか?
原因の特定もできてんのか?
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 23:54:26 ID:ZyjruVGB
- >>17
>ブラインド、ブラインド、とうるさい香具師ほど
自分で換えて、自分一人で、変わった変わった、とはしゃいでる香具師の言う事など
信用しろと言う方が無理ってモンだよ、文系馬鹿君
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 00:30:56 ID:WQn0fpFV
- ま、所詮オーディオ自体が自己満足の世界。
他人や社会に迷惑かけるで無し、いろんな楽しみ方が在って
いいと思うよ。人は人、自分は自分。オレ自身はオカルトグッズ
やなにやらは信じない方だが、そういうので本人が幸せになれる
のならいいんじゃないかな。部品の交換もしかり。
- 24 名前:sage :04/12/18 13:24:18 ID:7MPyRhLo
- ↑
>オレ自身はオカルトグッズやなにやらは信じない方だが、
>そういうので本人が幸せになれるのならいいんじゃないかな。
>部品の交換もしかり。
人は人、って言っておきながら一言多くない?
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 13:25:35 ID:ziNnam6H
- フィルムコンの極性合わせってどう判断するの?
マークが無い場合
計測しても違いはないとメーカーの人は言ってたけど
馬鹿でも分かるほどの音の違いがあると言う人もいる
実際どうなのよ?
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 13:48:19 ID:myr18uNj
- サンバレーの大橋はJENSENのフィルムコンで極性があるって言ってるけどなんか眉唾・・・
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/diary/2003_2/20031003.htm
あと興味深いのがオイルコンなので本来はノンポーラー(無極性)なのですがJENSENには極性がある(正確には推奨極性で反対に付けても音は問題なく出ます)事です。
この極性を管理することで更に繊細感や周波数帯域が拡がった感じが出ます。
皆さんも自作アンプや組みあがったキットをバージョンアップなさる時、カップリングから着手される方が多いと思いますが、このJENSENは決定打となる可能性を充分に秘めています。ご興味のある方は是非ご一報下さい。目下0.047uFと0.1uFが入荷してきています。
極性管理など使いこなしにつきましても併せて情報提供出来ますので詳しくはメールなどでお尋ね下さい。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 14:24:47 ID:ziNnam6H
- ASCみたいにマークがあっても左右逆にしてたりする
DAC作成してるひとも計測器に現れないから気にしてないと言ってた
自分も何度か入れ替えたりして試したけど違いは分からなかった
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 14:49:35 ID:7MPyRhLo
- シンクロとかあったら簡単なんだけど、デジタルテスターではダメだった。
ACレンジを最高感度にしてコンデンサーのリードの両端にプローブを繋いだら、
コンデンサーを指でギュッと摘んでみなよっ。リードに触るんじゃなくて、
ボディを摘むんだからね。
コンデンサーの向きでハム電圧の振れ具合が変わるのが見られるよ。
プローブのGND側のリードがコンデンサーの外側電極になるよ。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 14:50:26 ID:ziNnam6H
- なるほど参考になりました
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 15:07:13 ID:7MPyRhLo
- YAMAHAの組み込みアンプをいじってて知ったんだけど、
フィルムコンデンサーの極性管理はキッチリとやってあったなぁ。
カップリングでは外側電極がIN、平滑はGNDが外側電極だぞっ!!
全てのフィルムコンデンサーがこの法則で実装されていた。
ネットに書いてない事は、もう自分で実験(゚∀゚)
いろいろと興味深い現象に出会うよ。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 21:49:31 ID:myr18uNj
- 銅箔スチコンって電解コンみたいに片側のリード線が長いのもあるんだよね
しかもプリント面はバラバラだし
最初とまどいました
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 07:31:23 ID:WXtmpxJr
- Nitsukoのケミコンが今でも使われるところってどこ〜?
そもそも、昔は結構使われてたけど現在はケミコンやめてるってぇ〜感じなのかなと。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 23:16:42 ID:H37JIXRS
- 前スレにで出てたサイトですが、
http://www.ebuhin.co.jp/
嘘書いて注文してみた人いますか?
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 23:54:57 ID:6JQoETzv
- >33 嘘って↓の何れよ?
> 第9条 禁止行為・登録の取消
> 会員は利用するにあたっては法令遵守が義務付けられます。また、以下の行為を行った場合は
> 当社の判断で通告なしに会員登録を抹消する場合があります。
> 1、会員登録時に、虚偽の入力または事実と違う入力を行った場合
> 2、過去に会員登録を規定違反で退会処分を受けたことがある場合
> 3、会員IDおよびパスワードの不正使用や、他者になりすまして利用した場合
> 4、無効状態にある電子メールアドレスで登録した場合
> 5、購入する意思がなく登録を行った場合
> 6、他の会員、第三者または当社に不利益あるいは損害を与える行為、またはその疑いのある行為、運用を妨げる行為
> 7、公序良俗に反する行為、またはその疑いのある行為を行った場合
> 8、法令に違反する行為、または違反するおそれのある行為を行った場合
> 9、その他、当社が不適切と判断した場合
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 14:26:36 ID:aW2Wg1Sc
- 電源の一般整流用ダイオードをショットキーダイオードに変えると
音が良くなると聞いて変えてみたのですが違いが分かりません
本当のことなのでしょうか?
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 16:02:17 ID:LiWVV1M9
- 昔良くあった足のピッチが広い半固定抵抗ってもう売ってないのかな?
古いテープデッキの交換用に探してるんだけど全然みつからん・・・
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 22:18:09 ID:AdYA/7I2
- >>35
個人的には良くなると思ってるが、スナバとかノイズ対策もちゃんと
やらないと差がわかりにくいように感じたりもするし、それでも気のせい
くらいにしか違わないかも。
いずれにせよ、電解コン変えたときほどの違いはないだろう
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 22:38:42 ID:Lc5UTnPr
- 電解コンはイコライザみたいなもんだしなぁ。
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 23:36:50 ID:Tm9bypGG
- 10Vのコンデンサと6,3Vのコンデンサはまったく同じと聞いたんですがホントなんですか?
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 23:57:28 ID:iWr5LF2R
- >>34
> 1、会員登録時に、虚偽の入力または事実と違う入力を行った場合
一般人なのに企業とか研究所って書くから。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:13:09 ID:YdVEZ/Kr
- 10V用に5Vかけるのは普通だけど、6.3V用に5Vかけるのはあれな人だ。
あれな人にとっては同じなのだろう。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:17:39 ID:rqgTRcsW
- >>41
オーバー電圧しなきゃ問題ねーぞ。
耐圧ギリギリだと漏れ電流が増えるけどな。
信頼性が要求される産業用コンピューターですら、3.3Vラインに4V使ってる。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 00:44:10 ID:YdVEZ/Kr
- マジかよ・・・
そういう設計のとこってFETは暴走しないから放熱機いらないよとかそういう
感覚で作ってそうだな。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 01:05:51 ID:SgVex7Ep
- 耐圧の2/3程度なら問題ねえんじゃん?
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 01:08:10 ID:VbhQ3fYg
- 普通のコンデンサなら、100%までは全く問題ないよ。
でも電源ラインが何かの拍子に変動したり、コンデンサの中にちょっと駄目なのが混ざってたりした時のためのマージンを持たせるのが普通。
あとはデータシートで高温時は電圧軽減しろって指定されてるのもある。
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 09:30:16 ID:FPFmQkCr
- インテルマザーは12Vに25Vのケミコン使ってるよな
但しVRとか80度の標準品
16Vで十分だと思うが・・・
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 16:31:47 ID:Y1vncQax
- >>37
レスありがとう
なるほどおさえておいて損はないという事ですね
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 17:04:41 ID:LMva6lQb
- 秋葉原でDaytonのコンデンサを扱っている店はありますでしょうか。
検索すると横浜ベイサイドショップは引っかかるのですが、
秋葉原界隈の店舗はヒットせず。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 20:37:45 ID:Hh/uM0PB
- 6.3vの回路に6.3vモノ使って壊れた香具師いるか?
10vの回路に10vモノ使って壊れた香具師いるか?
16vの回路に16vモノ使って壊れた香具師いるか?
・
・
・
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 21:00:35 ID:1gqKE0iF
- 駆動力のあるコンデンサーってありますか?
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 21:02:18 ID:onvm7peZ
- ほっと稲妻
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 21:04:22 ID:KFo5FCmU
- >>50
評論家デビューを狙っていますか?
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 21:26:11 ID:BCpjuWhq
- 大掃除で物置を片付けていたら
富士通の0.5μFのスチコンとか日コンのAdamなんかが出てきた。
Adam、まだ使えるのか?ちょっと恐い。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 23:19:57 ID:wc/vw+F2
- >>50
コンデンサーは受動部品ですから駆動力は有りません。
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 14:55:16 ID:iKCqr83p
- 自立型コンデンサは、親から自立して稼働してますから駆動力があると言っても良いでしょう
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 16:00:56 ID:h/r4YIGC
- 二駆か四駆か ドッチダ
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 15:10:52 ID:P0KZ9yHK
- P&G何処で売ってます?
可変抵抗器です、洗剤じゃありません
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 18:39:44 ID:HPdtkouN
- LUXって石鹸もあるし。
- 59 名前:MJエロオヤジ :04/12/25 20:11:54 ID:FivntkSG
- マイド
>>53度の
ニチコンadamとは古い!。昭和60年前後ですね。
安井章氏とニチコンの共同開発品でつ。
でもワタスのプリアンプでは現役で働いています。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 01:38:18 ID:VjizWknz
- MJえろオヤジさんって、オーディオ結構詳しいので、好きです
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 02:53:00 ID:Hsi7gAuE
- 積セラってどこの会社の買えばいいんだろう…
M田とかTD某とかいっぱいあって分からんよ(´・ω・`)
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 17:23:26 ID:5kzrsQkv
- ヘッドフォンアンプのボリュームを探しています
アルプスのRK27112を使ってみたいのですが
ステップ付とはどのような物でしょうか?
安い二連ボリウムしか使ったこのがないので解りません
よろしくおねがいします
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 20:06:52 ID:oakEfdqd
- 通称、アルプスのミニ(偽?)デテントだな。
クリクリと刻みごとに回す度にクリクリとした感触がする。
本物のデテントは抵抗体が独立。で、当然抵抗体ごとにクリクリ感。
ミニデテントは印字(印刷)+クリクリ感
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 23:38:23 ID:MsdCio0x
- 酸化金属とセメント抵抗って、どっちが周波数特性いいですか?
スピーカーネットワークに使おうと思います。
デフォルトは、某社のスピーカなんですけども、
ツィータにセメント抵抗5ワット0.6Ω+JAMICON-BP3.3μFが付いています。
コンデンサは指月の黄色い3.3μFを買いました。他にお勧めがあれば教えてくださいませ
- 65 名前:↑ :04/12/27 23:50:49 ID:LaBf5hQj
- >酸化金属とセメント抵抗って、どっちが周波数特性いいですか?
f特は抵抗部の形状などで決まる事で材質は無関係・・・・のはず。
酸金もセメントも抵抗部はスパイラル状。
気になるなら無誘導抵抗使え、殆ど変わらんと思うがな・・・・。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 00:23:19 ID:yLq39H0K
- こんなんあるよ、Capacitorのテスト記事。
http://home.zonnet.nl/geenius/Cap.html
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 06:58:23 ID:QXjoyLiU
- >>57
ラジデパ2Fの鈴蘭堂で売ってなかったっけ?
フェーダーだけか?
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 09:20:05 ID:dA5c6/on
- >>64
材質っつーか周波数特性よりは温度特性の為やね。
ネットワークで5Wのセメント抵抗使ってるってことは酸金だと発熱で特性崩れそうやね。
オススメがあるかと聞かれたら
セメント抵抗<ホーロー抵抗<メタルクラッド抵抗
だけど、0.6Ωのメタルクラッド抵抗なんて見たことないな。
まあググってみて
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 15:05:45 ID:szPT5c7y
- ADAMって1980年前半ですぐディスコンになったよね。家宝級。
厚みのあるサウンドで管楽器の表現が生々しくよく使ってた。今はBGだけど。
マルコンのNUMなんてのもあったけど手に入れられなかった。どんな音したんだろう?
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 21:56:39 ID:mACy9GN0
- ADAMは良かったねぇ、470μFだったか220μFだか忘れたが、うちにもまだあるよ
外装が安っぽかったので、音が良さそうな良い印象は無かったけど
お店の人に、いい音のコンデンサーは無いかって、わざとド素人丸出しっぽく聞いたら
掛け値なしにこれが良いとADAMを奨められたよ。
ADAMは、なんでも1μFの物は、MHz級まで特性が伸びてたそうだ
売った店の人はお客からそう言われて思わず、馬鹿言っちゃいけない、ケミコンがそんなに良いはず無い
と言ったそうだが、そのお客がどこかの家電メーカーの開発かなんかの人で、特性図見せられたそうだ
そのお客は、50V1μFをそのときお店にあった在庫全部を買っていったそうな
会社で使うのかとか聞いたら、全部趣味で使うんだと言ってたとか?
ADAMコストがかかるんで作れば作るほど赤字で、オーディオメーカーも良いのは判ってたそうだが
単価が高いんで採用出来なかったとか言ってたそうな。
マルコンのNUMも50Vの470μFがまだあるが、未使用品だけど古いので使うのがなんか怖い
音は、漏れ的には良い印象はなかった、とある古いアンプのカップリングに使ったことがある
正確には差し替えだったが、音が前に出てきて最初は良い感じだったが、だんだん音が
きつくなってきて、聞くのが苦痛になった覚えがある、好みに合わなかっただけだろうけどね。
ADAMの代替は、現在だとやっぱりBGだと思う。
しかし漏れもよく覚えてるな、ADAMは熱く語られたモンなぁ店のオヤジに。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 22:29:28 ID:Z5LpUz8O
- >>63
ありがとうございます。
アレだったんですね。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 22:41:25 ID:wnVMRvCH
- すまん、80年代後半に海神に残っていたADAM、根こそぎ買っていった。
といっても、当時最大容量でも1000uF程度のものしか残っていなかったが。
主にCDプレーヤーやアンプに使って大満足してた。残りは定期的に電圧かけて特性劣化
しないように保管している。最近使用する機会あったけど、今もいい音するよ。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 00:50:04 ID:CIhHv3tt
- 俺が買ったときは10年ぐらい前かな?怪人でたまたま倉庫漁ったら出てきたって言うからしこたま買った。もうこれが最後というから。
KZは本命かと思ったけど全然別物でした。悪くはない、でも違うんだ。
怪人の親父いわく、ADAMの代替は産業用のNXだ、って言うけど例えばCDプレーヤにあんな缶ビールやらパイナップルの缶詰みたいなやつを使えるわけないだろ!と。
あとジェルマックスの親父にADAMの話をすると暴発するってぐらいジェラシーを感じてるんだとさ。
昔話でした。
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 01:36:07 ID:MlhWWHSt
- >>68
さんくすです。そういう何というか、どんな種類がどんな特性てのが
全然わからんのです。意外とそういう事扱ったHPも無いんで、助かりました。
ありがとうございます。一応3Wの1.2Ω酸化金属を並列に入れてみました。
ホーローを今度探してみます。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 01:53:33 ID:8mU6HSWJ
- 皆さんコンデンサ等、パーツが必要になった際はどこから入手してますか?
私は地方の田舎在住のため、身近にオーディオ用コンデンサを扱っているお店がなくて難儀しております。
よろしければ皆さんが利用しているweb通販等を教えてもらえませんか。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 07:33:46 ID:i4h3CuPR
- 折は最近ワカマツ通販つかってるよ。
休日に日本橋へ逝く手間が要らないの助かる。
ウイークデーに届いた部品を土日で使って遊ぶと効率がとってもいい。
電車チンと時間を考えるとずっと安上がり。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 07:39:02 ID:Qj36RrN3
- 若松さんはいいですねぇ。高いとの言われ方をしますが、田舎ものにとっては助かります。
それに、送ってくるのも早いほうだと思いますよ。
わたしはBGを買いました。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 11:32:27 ID:MlhWWHSt
- http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13101.html
ウチ(神奈川)は雪だが、アキバは雨ですか。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 12:57:42 ID:LDbK99ZY
- 水を差すようで悪いが、和歌○はメチャクチャ高いので注意してね、特に通販はそう
BGはそこそこの値段だが、トランジスターなどは、モノによっては一般の平均の
2倍近い値段で売ってることもある、だからといって特別に選別したり
品質性能が良いのかと言うとそうでもない、不良品では無いが普通のモノのようです。
あそこは、玄人が行くと嫌がられるみたいだね
以前店のオヤジが適当なことを言っていたのを、看破した客
(どっかの半導体技術者だったようだ)を見た事がある
自分が上位にたてないとイヤみたいだよ、動物としては普通の行為・心理なんだが
商売人としてはチョット考えさせられる心理だとおもう
ある程度知っていてそれでいて店側が優位に立てる、チョット知ったか野郎が良いみたいよ
ド素人は、逆にめんどくさがれて適当にあしらわれるようだ。
オーディオ関係はあまり知らないようだ
私の印象だが、ハヤリだし売れるからやっているだけ、と言った印象
BGもセラファインもシルミックも全部同じと思っている節有り
それから以前ニッケミの汎用ブロックコンを、オーディオ用と銘打って
真空管アンプに最適とかで、売ってたことがあったとかなかったとか
余談だが、東京にはない某○○ー電気で、シルミックIIを買ったときに
ほんとに音かわんの、気のせいじゃないの、と言われたことある
売っている側の意識はそんなもんなのかと、ショックを受けた
売っているからといって、全部怪人みたいな所じゃないんだなと
気が付いた瞬間ダタ、遅すぎたけどね
まぁ和歌○の品揃えは確かにあるので、そう言う意味では便利だが
ある程度戦う気持ちで行った方が良い。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 15:20:55 ID:MlhWWHSt
- うむ。若松通商は普通の低ESRコンデンサ「ELNA-RJJ」を
「オーディオ用」と偽称してHPに載せていますからね。
その他、単なる骨董ノートPCのACアダプタをデジタルアンプ用など
初心者を騙す表現を巧みに用いています。値段もぼったくり。
このアダプタ、末広町界隈で400円で一時期売っていたものなのにね。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 16:51:04 ID:8dSxELUe
- 若松に商品知識を求めるものは無理だろ。
商品を売ってくれればそれでこちらは良い。
特に小さな部品小売のばあいはなおさら。
こちらにとってHPが見やすくて注文しやすければOK。
それ以上は望まない。
親切で安ければ過ぎることはないけど。ww
- 82 名前:75 :04/12/29 18:17:06 ID:8mU6HSWJ
- 皆さんレスありがとうございます。
紹介していただいた、若松さんのサイトを拝見いたしました。 扱っているパーツは結構豊富ですね。 他にも三栄電波さんやその他のサイトを見て回りました。
ただ私が今必要としている100V680〜μF程度のコンデンサはどこも扱ってないみたいです。
海神無線さんは取り扱っていそうですが、通販を行っているのでしょうか。 過去スレにはもうやっていない〜という風な書き込みがあったように記憶しているのですが。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 18:26:45 ID:MlhWWHSt
- オーディオ用の探してるのか、一般用で良いのか
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 19:01:09 ID:ytnZav91
- 海神は限定的にやってる。
納期2週間でFAXでのみ受付。
- 85 名前:75 :04/12/29 20:02:46 ID:8mU6HSWJ
- >>83さん
オーディオ用を探しています。 どうせ交換するならいいもので、と考えまして。
ただ20年前のアンプのコンデンサなんで、一般用でも交換するだけで音質の向上は見込めますかね?
>>84さん
そうですか。 扱っていてくれればよいのですが。
少々時間がかかるのは仕方ないのでしょうね。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:39:38 ID:+8+nQqBL
- >>82
100V?680μF?
電源平滑コンかな・・・真空管アンプの部品かどっちかか。
普通680μFはあまり見かけないので1000μFで代用しますね。
耐圧の関係上、サイズが気になりますね。
自立型?チューブラー型?大型ブロック電解コン?
なかなかに微妙な耐圧と容量ですね・・・
あと、サイズにも注意です。BGなどは同耐圧、同容量でもかなり他社のより大きいです。
で、結論としては、普通の基板実装タイプだと思うので
若松のSILMIC/高級ARS 100V、1000μFでオッケーだと思いますよ。
個人的には電源系にはBGが一番好きなのですが、高いとはいえ、地方なので若松はよく利用してます。
あとはアムトランスhttp://www.amtrans.co.jp/で扱ってる
JJの800μF/385V。サイズ幅3.5cm、高さ9cmのやつとか。
基板実装型だけどリード線じゃなくてツメが出てるやつだけどね。
あとはヤフオクの家電、AV、カメラ > オーディオ機器 > アンプ > 真空管アンプ > パーツ、部品 カテゴリを探すと面白いですよ。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:45:26 ID:+8+nQqBL
- >>85
海神の通販依頼は・・・通販担当者が辞めてしまって依頼、
閉店後に残業して梱包・発送作業を行ってるそうです。
当方は幸い関東に住む友人に店頭で購入をお願いできましたので
通販でなく店頭購入させてもらいますね。と返事したところ、
「すいません。現在でもいっぱいっぱいなのでそう言っていただけると助かります」
との返事が返ってきたのでさすがに海神での通販は気が引けて今後もお願いすることはできません・・・
ニチコンMUSEの入手って海神がベストなんだけどなあ・・・
三栄はボリ松以上のボッタクリだし、シリコンハウスは品揃え悪いですし。
どこか通販やってくれないかなあ・・・切に希望。
ちなみに海神、680μFで見積もり取ったら代替品で1000μFになってました。
店頭で1000μF買おうとしたら在庫が無くてさらに2200μFのものをおばちゃん渡してくるしw
まあ電源平滑用なので別に良かったんですけど
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:48:18 ID:MlhWWHSt
- タンタルの無極性ってありますか?
または電解コンデンサを無極性にするつなぎ方が通用するかどうか御教示くださいませ。
用途は、カップリングです。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 00:20:34 ID:L4t0jiX9
- >>88
タンタルの無極性、無いと思います。。。
電解コンデンサを無極性にする繋ぎ方というより、
ノンポーラ(無極性)電解コンデンサというのがありますのでそれを使ったほうがいいかと。
サウンドカードのカップリングかな?
自作などで設置スペースがあれば圧倒的にフィルムコンをオススメしますが。
これまた若松ですがBG・ブラックゲートのページで
「超電解用BG-N、BG-NX BG-N交直両用超低雑音、低歪」ってのが書いてるとおりノンポーラです。
フィルムコンも検討に入れたいのであれば容量を書いていただければいくつか候補は出せますよ。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 00:45:23 ID:L4t0jiX9
- ↑
追記
シリコンハウスでニチコンの電解コン、
「オーディオ微少信号回路用両極性品 MUSE ES」も扱ってますので参考までにどうぞ。
ノンポーラ(無極性)もしくはバイポーラ(両極性)でググるのもよろしいかと。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 02:08:18 ID:9eGkbpap
- >>79
あそこの親父さんは無線屋でオーディオのことは知らないし
知ったかぶりもしない。正直で好きだよw
値付けも妥当な線だと思うし。
オーヲタの足元見た値付けしてる暴利パーツ屋は大嫌いだ。
- 92 名前:91 :04/12/30 02:10:53 ID:9eGkbpap
- あ、>>91は余談の○○ーのほうね
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 02:29:49 ID:fuplRei7
- >>88
昔は湿式バイポーラタンタルコンをニッケミ、ニチコン、日本ファラデンが出していた。
20年前の当時で100V10uFで1個2500円近くはしたので、あまり出まわらなかったし、今は
作ってないので入手難だと思う。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 04:46:18 ID:eFfimZBF
- >92
うむ。同感
無線やサンは正直そんなもん、扱ってくれるだけでもよしとすべきだろうね
ボッタじゃないし
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 12:58:45 ID:aZKu9isd
- ビシェイとかマジクソ
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 21:22:51 ID:vxtmjrR7
- デールとフィリップスの金皮。
どっちがお勧めですか?
値段が全然違いますが内容も全然違う?それとも。。。
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 23:17:43 ID:aooTPEoz
- >>89
>>93
レスありがとうございます。用途を詳しく書きますと、TA2020-20アンプの入力カップリングコンデンサです。
元々は普通のオーディオ用電解コンデンサがキットに入っており、これをOSコンに変えたら音色はきれいだが低音が出ない。
おまけにTA2020-20スレで書いたら、漏れ電流が多く、カップリングには使用禁止だとかw
そして普通のタンタル電解コンデンサを使ったんですが、これが大のお気に入りになりました。
しかし例のスレで報告したところ、逆耐圧がからっきし弱いとの事でお勧めできないとか。
未練を残しつつ、
あとは、電解コンよりかフィルムが良いと自分でも思いまして、ビシェイという会社?商品名?のプラスチックの立方体みたいな
コンデンサを使って見ました。400円近くするので良いだろ、と思いきや、タンタルより音が丸い、というかなまったような感じです。
もちろんエージングはしましたが、1週間CD連続リピート再生じゃ足りないんでしょうか?
逆耐圧の関係でお勧め出来ないとの事ですが、正直、秋月で数十円のタンタルの方が好みです。
無極性ならその点安心かと質問させて頂きました。一応、大分前にMUSE-ES使った事あるんですが
タンタルとまた比較したいと思います。
ありがとうございました。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 23:31:39 ID:Jz40T0Mr
- ・・・
本かって基礎知識仕入れんと事故るぞ。
っていうかタンタルは物理的に爆発したりするぞ。簡単に。
#容量は同じだよね?
タンタルや電解と同じ程度の容量を持つフィルムって(単体だと)知らんのだが。
せいぜい数uFだよね(それも積層メタライズドフィルムとか)
スチコンとかポリプロピレンではデカイやつはないよなぁ。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 23:48:46 ID:aooTPEoz
- >>98
するとやはりアルミ電解コンデンサになるのでしょうか。
爆発されてもケース内だから特に困らないのだが、火とか出るんじゃやだねw
スチコンででかいのあるのか。さすが知識お詳しいですね。ありがとうございました。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:12:39 ID:UkZKSgXY
- >>97
BlackGateのカップリング用使うか、
ACSとかEROとか東一のフィルムとかを工夫してつける。
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:17:12 ID:a4ciEtwL
- >>100
ありがとうございます。それは怪人無銭とかで売ってるのでしょうか。
ちなみに書き忘れました。容量は2.2uFでございます。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:23:39 ID:UkZKSgXY
- >>101
通販だったら若松あたりかな・。・¥
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2103&page=0
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:28:20 ID:a4ciEtwL
- >>102
年明けに若松に行って見ます。ありがとうございました。
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:32:09 ID:a4ciEtwL
- 21030130 BG/純低雑音カップリング(DC) てので良いのでしょうか。
といいますか、2.2uFはこれと一般用しかない(゚Д゚≡゚Д゚)
- 105 名前:89 :04/12/31 01:08:57 ID:rbWr3ZCl
- >>97
大容量のフィルムコンってあんまり無いし、まあ用途はそのへんだろうと思ったので容量がいくらか教えてって書いた。
いちおうあるよ。Solenのポリプロピレンフィルム。
特色は中域から高域にかけての滑らかさとほんの少しのきらびやかさか。
真空管アンプのカップリングコンやスピーカーネットワークに評判のやつですな。当方は前者で使ってた。
22μFで1600円くらい。直径4cm*長さ6cmとデカいよ。
ASC、EROは多分無い。っていうかEROは個人的には全然良くないと思ってる。
>爆発されてもケース内だから特に困らないのだが、火とか出るんじゃやだねw
まあ火が出たケースは聞いたことないし、カップリングでの爆発は聞いたことないので大丈夫だろうけど。
電源平滑コンなんかで爆発したら電解液ブチまけてそのTA2020本体を破壊するくらいのダメージは与えてくれますのでよろしく。
たしかトライパスのスレは読んだことあるけど電源平滑コンの容量やたら増やす人多いよな。
極性間違えるだけで一発なので注意しとき。容量デカいし。
電解コンの爆発は一度体験しといた方がいいかもね。
組み立て中に間違えちゃって吹っ飛んで天井に突き刺さったとか面白い逸話はいっぱいありますよ。
あと、あの匂いは本当にたまらん。
とりあえず甘く見ないこと。
まあダラダラ書いたけど使えてるならそのままでもいいんでない?
ところでTA-2020での指定耐圧はいくつで今どれくらいの耐圧のもの使ってるの?
って聞こうと思ったけどめんどくさいのでここから好きなの選んで。
http://www.garrettaudio.com/surplus%20tantlum.html
Vishay/Spragueが好みに合わなかったって書いてるからどれ選んでも失敗しそうだけどw
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 01:19:40 ID:PhpOOyKT
- >>104
それです。
- 107 名前:89 :04/12/31 01:22:02 ID:rbWr3ZCl
- >>104
あー、2.2MFか。
納会帰りなので酔っぱらってるわ。
それでいいんでない?
BGはエージング終わるまで150時間は覚悟してね。
フィルムコンとか興味あったらまだ探すけど酔ってるので期待しないでね。
っていうか>>88の「無極性」に何でこだわってるだろう。
スマソ、今流れ読めてないな。俺。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 01:43:19 ID:jFDq2tR9
- 2.2μFで良かったら秋月で数十円の松下フィルム(茶色モールドの小型)が
まだ有った筈だがそれではダメか?
- 109 名前:89 :04/12/31 01:56:06 ID:rbWr3ZCl
- >>104
っていうかそれ、DACの出力カップリング用に使ったことあるわ。
試しにどうぞ。
若松で買うならWIMAとEROのフィルムコンもあるよ。
若松・電子デバイスサイトの「セラミック・特価品その他」のコーナーに埋もれてるけど。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2125&page=0
MKS4 63V/2.2uF/157円がWIMA
オ−ディオコンデンサ− 限定品 MKT1826-2.2UF/50V/346円、これがERO。
EROの方は怪人にも置いてる。容量の在庫はわからんけど。
個人的にはWIMAがオススメ。
いろいろ試すとよろし。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 02:24:09 ID:bPY+qIqY
- >>104
BGのDCはおとなしくてクリアな感じですよ
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 03:01:00 ID:/Gi2FZ4q
- そういや、フィルムコン自体自作は無理?
過去にはそんな流れもあったとか?
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 14:59:52 ID:VEmQKhp9
- >>104
http://www.s-atics.com/diy%20asc.htm
10uそこらよければフィルムでも結構あるよ
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 17:29:05 ID:r8MnlMcR
- 問題は、リードの太さとかサイズだよね。
如何に実装するか。。。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 18:01:47 ID:5qzQWVB+
- >>97
TA2020-20キットは入力Cより出力コイルのほうが問題あり。
Cに時間さくよりまずOUTPUT−Lを交換しなさい。
折、経験者だからね。ww
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 21:06:45 ID:a4ciEtwL
- >>105
平滑にタンタルなんて想像もしなかったわ。さすが知識豊富だことw
>>106
今日やってそうだったけど、雪で挫折しました。来年買ってきます。
>>107
タンタルを使おうとしたけど、逆耐圧の問題があると指摘されたので、どうかと思いまして。
>>108
おう!!もちろん買ったw
タンタルと一緒に奥のほうで陳列されていましたね。
>>109
年が明けたら買ってきますね。
>>110
よさげな感じですね。
>>114
すでに完了。5uH化して、しばらくこれで行きます。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 00:58:04 ID:YA8vYPoY
- 藻前らは優しいな。
俺は質問の割にバカにしたような態度と
wの使い所がやたら癇に障る。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 06:54:38 ID:gXWEiDaf
- wって単なる挨拶の2ch接尾詞と思うがw
違うけ?
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 07:00:14 ID:7AY1Xmzs
- 年季の違いだな。とりあえず氏ね>117
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 10:21:02 ID:0H4B4uak
- 若い連中が会話の中で多用する「ヘヘッヘッ」と軽く笑ってごまかすのを思い出して癇に障るんじゃなくて、ムカついた。
。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 10:47:34 ID:9UWwSYAF
- 丸は文の先頭に書くんじゃないよと吊られてみた。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 12:14:51 ID:pSNZQEgL
- スフェルニースYAM抵抗 あげ
みなさんもADAMみたいに、買っておけばよかったというパーツありますか
増幅素子は多いかもしれませんが、一応このスレですからCR限定で
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 14:54:29 ID:IddlXtT3
- あけましておめでとうございます。
V2A のようなポリカーボネート・コンデンサを見なくなりました。振動にも高温にも強く、
スピーカーのネットワークにもカーオーディオにも安心して使えたのに、残念です。
スチコンも消えつつありますね。熱にも薬品にも弱く、基板生産の自動化に向かないから
しようがないのでしょうか。PCB を使ったものは、そもそも使うべきではありませんが…
真空管のようにマニア向けに生産するとなると、高くつくでしょうし。
今後は両面基板にチップ抵抗や面実装コンデンサが主流になっていくのだろうか。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 15:39:32 ID:zQEMVSj3
- そういえば、昔ルビコンの人が、「最近BGというコンデンサーを出したけれど、
普通のコンデンサーに黒と金で文字を書いて高く売ったら飛ぶように売れて
笑いが止まらない」と言っていたな。やっぱり高いほうが音が良い気がするのかな。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 15:59:49 ID:N6qS9htQ
- そりゃ、見た目に高級感がないと高く売れないでしょう。
というのは置いといて。
音響用と言えば、鉄リードを銅リードに換えた低インピーダンス品ではないでしょうか?
ルビコンの並品は液漏れしやすくて嫌だったな…
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 17:19:29 ID:JpoI2T5/
- 岡谷とか双信のオーディオ用フィルムコンは優秀なのが多かったですね。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 17:34:24 ID:JpoI2T5/
- 音響用のパーツというのは、パーツメーカーの営業さんがオーディオメーカーに売り込んだモノ
なんだよね? 汎用より高いパーツを売り込むには、メーカーの技術者を納得させないとね。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 18:45:31 ID:0H4B4uak
- 秋葉で「音響用、音響用!」って、五月蝿いヤシ大杉。
音響用も汎用も大差ない。
- 128 名前:sage :05/01/01 21:28:51 ID:KqLo9pjr
- BGはルビコンで作っているけど委託生産でレシピ通りに作っているだけだよ
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 21:42:22 ID:+qq0wTeb
- >>127
SILMICとかは汎用品とは違うが
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 22:38:34 ID:M/e1f6Ia
- >普通のコンデンサーに黒と金で文字を書いて高く売った
ハァ?普通じゃねえだろあれ。
それとも何か、ルビコンの汎用電解はかなり高性能なんだな。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 22:41:37 ID:ZTJ28M2I
- BG-PKだが一度分解してみたことがあるよ。
もちろん中古で足が短く切りすぎたやつだけど。
確かにカーボングラファイト?を含浸させた黒いペーパーが
使われてた。他のケミコンとは違うことは明らか。
フィルムコンは岡谷のVXが落ち着きある音で好きだった。
HFVよりよかった。代替はユーコンのGUとかだと思うけど
中域のマッタリ感は出ないから違うか・・・。GUは自然な
サウンドでカップリングに使った。ソニーとか多いね。
双信は超高級品というイメージで手に入れる前に生産終了で
結局どんな音かも体験できず・・・WT2Aとか。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 23:11:21 ID:hwbkXDbu
- >>124
>鉄リードを銅リードに換えた
太くしたりな。
>低インピーダンス品
あの長さで差が出ると思うか?
縦型電解なんぞ実装した時の長さは精々1mm程度だぞ。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 23:42:48 ID:7MTd1/0i
- ヤマハのサウンドプロセッサー開けたら、BGが使われていて驚いたよ。
ヤマハはCDPにも一部つかってます。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 23:49:43 ID:Kbbb+G6h
- 銅箔電解コンってあるのか?
アルミの様に強固な酸化膜つくれないから無理か・・・?
使う気はないが・・・・
- 135 名前:MJエロオヤジ :05/01/02 01:02:04 ID:YU4umcVo
- マイド
まい屁ばりっと
1)双信WT2A ポリカーボネート YAMAHAのヘッドアンプや
STAXのAMPに使用されていた。NW用でもGOOD。
2)RUBYCON SUPER TWIST−LX(オレンジ色)
真空管AMPのカップリングコンにGOOD。出来れば600V耐圧
がほすかった。リード銅線すぐ錆びる。
3)多摩抵抗 型式失念 金属皮膜 濃い茶色 リード硬い
MJ誌でビシュエイに次ぐ高性能と絶賛された。
三栄無線廃業痛杉
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 08:07:07 ID:OgMJM6NX
- >>133
KORGのにも入ってました。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 10:44:44 ID:TxqjUcp1
- >>133
AKAIの業務用8ch ADC-DACにもごっそり入ってますたよ>BG
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 10:51:17 ID:ECpPX580
- BGはいいよ。
音響用と考えず高周波特性がいい汎用電解とかんがえればいい。
値段がちと高いけどここぞというところではBGは効く。
フイルムコンのほうが良いに決まってるけどサイズで入らないばあいに
重宝する。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 11:22:56 ID:ky1KWupD
- BGは正確には電解じゃないとかどこかのHPに書いてあったけど
そうなの?
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 14:26:23 ID:QD3pmY6p
- >>139
BGの公式サイトじゃない?
あの説明読んでも漏れには「電解液にカーボン粉末を入れて電解液の抵抗を下げて高性能化した電解コン」にしか見えなかったが
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 17:37:05 ID:oa7HABcM
- BGは特殊な電解コンであるけどOSコンとちがって使い易いっていうか汎用の
代わりになる。自作派には嬉しいよ。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 17:59:29 ID:M502zx/Z
- >>141
CDPとかプリのカップリングにN使ったら自然な音になるかね?
Silmicでも良いが…。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 20:36:39 ID:gj6ufccm
- 横スレごめんよ。
BG-N(X)にはBG-N(X)のカラーがあるような気がする。エソ的というか。。。
Silmic は低音域に個性があるそうだ。こっちはデノン的って言うのか???
例えは自分の感覚を大雑把に充てただけだから、軽く受けてね。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 20:45:22 ID:lFlPBj2I
- 地方から大阪に転勤になった者ですが
大阪でコンデンサーの品揃えのいい、
お勧めのお店が有りましたら御紹介お願いします。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 21:08:38 ID:ky1KWupD
- >>98
普通プリアンプやCDPから直流が漏れているといっても、
故障してさえいなければせいぜい十数mVDCでしょうから、
その程度ではさすがにタンタルも壊れないです。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 23:14:00 ID:M502zx/Z
- >>143
サンキュー
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 01:22:01 ID:AWJlM4He
- >144 そんな店は無い。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 01:31:37 ID:U2Z7uMCs
- >>名無しさん@お腹いっぱい。
うーん 残念
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 05:50:20 ID:AWJlM4He
- つーか部品の小売店自体がすげー少ない訳だが。
共立眺めて無かったら通販じゃね?
ttp://www.osaka-etoko.ne.jp/special/denden-town/09_kyouritu.html
ttp://www.kyohritsu.com/
一応日本橋(大阪)ラジオモールのURL張っとくので探して見れくれい。
ttp://www.radiomall.ne.jp/nippombashi/
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 06:07:14 ID:U2Z7uMCs
- >>149
ありがとう御座います。覗いてみる事にします。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 06:15:10 ID:gUlXOPYV
- テクニカルサンヨーとニノミヤと共立だけどな。
通販のほうがましなので折は大阪に住んでるけどネット通販してる。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 12:36:17 ID:airPFizT
- あとは河口に申し訳程度にELNAのコンデンサとか置いてるな。
共立はMUSEのラインナップが極端に少なすぎ。もっと取り扱えよ。
同じく結局千石と若松の通販で済ませてる。
まあ電車代より送料の方が安いしなあ。
- 153 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/03 14:17:17 ID:9SKiMUB3
- 大阪はそんなにお寒いのか? 秋葉でも品揃えが悪いと思っているのに。
電解コンはメーカ特注が殆どだから市中に流れないのはわかっているが、
殆ど東京に集中しているということか。
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 15:03:28 ID:rGMiKptf
- グラフィックカードのjackconをmuseに変えた。
画質がぜんぜん違う。まったく別物。
Jackconだからか。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 18:13:19 ID:UI1BwNPJ
- >>154
OSコンとかBGの方が高周波特性は良いのではないかと、。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 19:09:35 ID:cym6bCnL
- >>97
TA2020の入力カップリングは2.5V程度の直流がかかってる。
極性さえ間違えなければ(アンプ側が+)、普通のタンタルで全く
問題ない。
もし前のCDプレーヤーが2.5V以上の直流を出した場合には
壊れるわけだが、それはCDプレーヤーが逝っちゃったときだから
そのときはそのときだ。
もっとも、タンタルが好みなら、フィルムのほうがさらにお勧め
できるような気がする。
ただし、フィルムでも指月のTMEは個人的にはどうかと思う。
サイズ的には、積層フィルムが小さいが、音が甘くなりやすい
気がする。できるならでっかいフィルムのほうがいいかも…
湿式タンタルとハーメチックシールのタンタルを混乱してる
やつがいないか?
湿式と、金属ケース入り(ハーメチックシール)は全然別だぞ。
ハーメチックシールで両極性(=無極性)なら見たことあるが、
湿式でバイポーラは漏れにはちょっと信じられん。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 23:09:54 ID:hj8nLITM
- >>156
フィルムはコイル成分多し
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 23:11:03 ID:hj8nLITM
- C/Pで到底勝てないし。妙な信条の為に金出すアホは除くが
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 00:23:04 ID:koDj9Z+O
- >>157
カップリングだぞ?しかもTA2020の入力は反転アンプで、Cと直列に
20kΩや10kΩの抵抗がある。CのL成分なんか意味ないだろ。
積層フィルムみたいに小型なら、フィルムでもそうインダクタンス分は
大きくない。さらにサイズが小型の電解のほうが単体のインダクタンス
は小さいだろうが、実装のほうが影響大。リード線の2、3mmで逆転する
程度の差しかないと思うよ。
>>158
2.2uFのフィルムなら、ジャンクで1個200円程度。秋月の積層フィルム
だと10個で200円かそこら。C/Pをどうこうするほどの値段の差じゃない
と思うがな。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 00:28:21 ID:puD/J9iO
- >>159
横槍すいません。大きいフィルムと>>156でおっしゃっていますが、
ジャンク屋で1個200円?秋月で10個200円て???欲しいなぁ。
それ、普通のマイラーって事ですか?それともメタライズド?
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 00:30:07 ID:puD/J9iO
- んー。タンタルと安いフィルム。どちらも買って試してみれば?と言われそう。
本日から秋月とか千石は営業開始ですよね。今日出かけます。
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 00:32:00 ID:T4eL2abz
- >>160
インバーター式蛍光灯バラせば入ってる。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 00:36:07 ID:UemnqN3C
- >>159
ん?真空管アンプ自作派が使うようなカップリング用のCの定評あるのだと
ペアで数千円とかするし、ハイエンドのAudioNoteの銀箔とかだと1個で2万ぐらいするよ。
- 164 名前:163 :05/01/04 00:49:27 ID:UemnqN3C
- AudioNote SilverFoil 2.2uF/600V SilverFoilは$902だった。
これで評価者がBGのカップリング用とどう違うと評価するかは問題だな。
違わないという人もいれば、天と地ほど違うと力説する人もいるだろう。
Mundorf M- Cap SilerFoil、Musicap、Cardas、Auricap等使ったことがある。
解像度とか、音色バランスとかBGのカップリング用より優れているのは確かだが、
CPでは絶対的に負けるぞ。
費用効果逓減が如実に感じられる世界だよ。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 01:06:02 ID:/uoG6UG4
- >>163 わざわざ高価な音響用、しかも耐圧の高いものを選ぶから、高価になるだけだ。
日ケミのDTDでも使えば、300円くらいで済むぞ。
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/cap.html
真空管なんて過去の遺物に拘れば高くつくのは、それはしようがないだろうな。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 02:01:38 ID:puD/J9iO
- >>162
それって、インバーター式蛍光灯だけでも1万ぐらいだよね?
だったら高級なコンデンサーを買いますよ。
それとも電球型蛍光灯の事かな?
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 02:14:12 ID:koDj9Z+O
- >>160
秋月のは積層フィルム。松下ECQV50V2.2uF。10個300円だったかも。もう無いかも…
松下のECQVは、ポリエステルとプラスチックフィルム(材質の記述なし)の複合。2.2uで
縦12mm*横9cm*厚み6.5mmくらいと小型。
積層フィルムは、他にニッセイのMMTがアイコー電子2号店や三栄電波にあったり、
シーアールに日ケミのDTDがあったり、海神無線にもEROのがあったような。
積層じゃないなら、秋月に2uFのフィルムが100円であったような気がするし、鈴商に
いけば1個200円以下でいろいろ選べたはず。2.2uFはメタライズドポリエステルフィルム
しか見当たらないと思う。
海神無線とか若松通商に行けば、2.2uFのポリプロピレンもあるかもしれないが、
値段が跳ね上がるのでお勧めできない。
デュポン社のポリエステルフィルム製品の名前がマイラ。マイラコンデンサといわれて
いるものが実際にマイラフィルムを使っているかどうかはわからないけど、ポリエステル
フィルムなのはほぼ間違いない。
>>164
そんな高級なの使わないと、タンタルやBGに比べメリットがないって意味?
そんなことないと思うけど。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 02:07:49 ID:qpwqxiWJ
- アンプを分解していて気になったことがありまして、ご相談させてください。
223J D331 223J D331 とプリントされているコンデンサがあるんですが、D331ってなんなんでしょうか?
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 03:43:46 ID:w3aUirP6
- >>166
>高級なコンデンサーを買いますよ。
買う?駄目になったのをバラすんだよ。
後、捨ててあるのを拾ってくるとか・・・。
インバーター式は寿命が短いからねー。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 03:46:20 ID:w3aUirP6
- それから、電話機にも1、2個入ってるよ。
アナログ回線は170V位かかるからね。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 14:10:53 ID:QXQ0yIBp
- >>168
メーカーによって、耐圧だったり、リード形状だったり、リードピッチだったり、
パッケージング形態だったり、ロット番号だったり…いろいろだねぇ
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 17:36:17 ID:e6W4YCQc
- >>167
>海神無線とか若松通商に行けば、2.2uFのポリプロピレンもあるかもしれないが、
>値段が跳ね上がるのでお勧めできない。
だから現実的なところで>>109でオススメを書いたんだが。
MKS4 63V/2.2uF/157円 WIMA
MKT1826-2.2UF/50V/346円 ERO
WIMAならKPがポリプロピレン、KSがポリエステル、
EROだとKPがポリプロピレン、KTがポリエステル、KCがポリカーボネート。
ちなみに上のは若松の値段。海神の方が安い。
>そんな高級なの使わないと、タンタルやBGに比べメリットがないって意味?
>そんなことないと思うけど。
違う違う。「CPでは絶対的に負けるぞ。」って書いてるでしょ。
>>165の最後の一行のとおり。
用途は同じカップリングでも真空管アンプの場合前段と出力管の間に挟むので200V以上の世界ね。
ウチの2A3シングルで210Vだ。
耐圧600Vの馬鹿デカいフィルムコンがもてはやされるのはそっちの世界であって、そういう用途もあるってこと。
あとはスピーカーのネットワークによく使われてるね。主にハイパスフィルターなんで重要。
メーカー製スピーカーでも中にASCやSOLENのフィルムコンが入っとるよ。
マニア受けするのだとJENSENね。
まあ6.3V程度のカップリングに使うもんじゃないってこと。
>>164
パーツコネクションっすね。安いし品揃えいいよね。
DynamiCap買ったよ。かなり良かったけど今は昔のBlackCat使ってる。こっちの方が好み。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 17:55:45 ID:e6W4YCQc
- >>171
ちゃうちゃう。
ちゃんと表示法がある。
223Jの方ね。
有効数字1桁目と2桁目と乗数+誤差範囲だよ。
223Jだと22×1000で22000pF=0.022μFって読む。
末尾の誤差範囲はJで±5%、Gで±2%、Kで±10%です。
なのでD331って何?って疑問が出てくるわけですよ。
ちなみに俺もわからん・・・のであえて330Ωの抵抗じゃないの?とてきとうなことを言ってみる。
DALEの古いMIL規格の抵抗RN60Dが変な表示法使ってたな。
もっともこれは10.5kΩとか1.24kΩとか634Ωとか厳密に表記してたせいだが。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 21:02:13 ID:0VPUBs9H
- >>172氏は、コンデンサよりも他人に対するものの言い方を勉強した方がよい。
という事で、賛成多数。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 21:04:28 ID:0VPUBs9H
- >>169
いや、故障の大多数がハンダクラックです。直して使います。
って、秋葉原で買うよぉ
- 176 名前:171 :05/01/05 21:20:14 ID:QXQ0yIBp
- >>173
そのD331の話なんだが、俺が書いたのは。
誰が今さらCの容量表示の話なんかするかね。
>>168だってそれは分かった上での話なんだし
- 177 名前:168 :05/01/05 23:57:17 ID:qpwqxiWJ
- >>171 >>173
お二方、レスどうもです。
173さんがおっしゃられている通り、223Jは静電容量の事なんだとは気づきました。
D331は・・・何なんでしょうか。 171さんが指摘されたように、考え付くことは多いのですが確証が持てません。
- 178 名前:173 :05/01/06 00:43:08 ID:su67A1sO
- >>176
スマソ。
容量表示とその他を明確にしておいた方がいいかと思って書き込んだが
X363って何?っていうのと近い質問に偉そうに読み方を書き込んだ俺が悪いのは確かなのであらためて謝ります。
>>177
他に表記がなければ330pFだとは思う。
頭にDが付いてるので混乱してるんだが、容量等表記に関してDなら静電容量許容差±0.5pFなんだが・・・うーん
記号 許容差
C ±0.25pF
D ±0.5pF
J ±5%(±11pF以上)
K ±10%
ただ、やっぱり許容差だと普通は末尾に着くはずなんだが・・・
D331以外の表記が無いとすればやっぱり容量表記だと思うんだけどどう思う?>171氏
- 179 名前:173 :05/01/06 01:31:36 ID:su67A1sO
- >>177
そういえばコンデンサと断定してるけど外形は円形セラミック?
シリーズ名、形状、材質などメーカーによって表記が変わるけど
耐圧のコードをD:16Vとして静電容量の前に表記してるメーカーがあったので一応。
耐圧の表記はメーカーによって異なるので断定できないけど330pF/16Vとかが一番近い線じゃないかと思う。
断定できなくてすまんが。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 19:35:51 ID:bRNQ1yjM
- http://www.takkyparts.com/cap_0.php
コンデンサー一覧
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 20:01:17 ID:hjuHMhv0
- ↑どこのお店ですか?
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 20:06:20 ID:hjuHMhv0
- パワーアンプのエミッター抵抗に使う抵抗を探しています。
エミッター抵抗で良く使われている、福島双羽のMPC74ってセメント抵抗ですか?違うようなことを聞いた覚えがあるので。
無誘導巻線型でエミッター抵抗に使えるものを探しています。
デールのNS-5などを使おうと思いますが、1個単位で販売してくれるところ教えてください。
海神と富士は知ってます。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 21:21:05 ID:8ivOahGy
- >>181
URL削ったら、トップページが出ましたよ。
細木数子先生がすきな、ジャニーズの人の名前と同じ
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 22:19:16 ID:68Vc9TSy
- >>182
>福島双羽のMPC74ってセメント抵抗ですか?
セメントで固めてあるという意味では、まぁセメント抵抗だが、
「金属板抵抗器」ってやつで、金属板に穴あけたような形状の
抵抗体を使っているので非常に低インダクタンス。
無誘導巻じゃないが、普通に手に入る電力用抵抗の中では
一番低インダクタンスじゃないかな。低インダクタンスを目的に
設計されてる抵抗だ。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:02:22 ID:VbHOhSkE
- 最近コンデンサのことばかり考えてます。いくつか質問させて下さい。
DACのLPFに50Ω0.05μF程度のRCフィルタを使う予定なのですが、どんな種類のコンデンサが良いのでしょうか?
オーディオ用というとフィルムコンかな?と思うのですが、高周波特性が悪いとも聞きます。
ネットワーク用とかカップリングには断然フィルムコンなんでしょうが、こういう用途もOKなんでしょうか?
高周波特性というと、他には積セラぐらいしか思いつきません。
あとスピーカー用のAudynCapって、よく売ってるわりにググっても音質の評価が見当たらないんですが、このスレ的にはどうなんでしょう?
>>156
>TA2020の入力カップリングは2.5V程度の直流がかかってる。
初めて聞きました。CDP等の出力機器が両電源の場合でも、2.5Vかかっているのでしょうか?
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:17:19 ID:qgwurh7l
- >>179
なぁ、もしかして 221J と D331 を別々の部品だと思ってる?
俺は同じ部品上にその両方がプリントしてある、と理解したのだが。
ちゃうん?>>168
あとはせめて形なり色なりが分からんとね。
写真でもうpすれば、誰か目利きが判別してくれるであろう。
俺の勝手な予想は、Dは耐圧か工場コード、331はデートコード。
331で2003年の第31週。もしアンプがそれ以前の物なら大ハズレw
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:20:02 ID:3LfDHz/e
- >>185
>初めて聞きました。
データシート読もうぜ。ピン10, 13はIN1, IN2で入力なんだが、
説明に
Single-ended inputs. Inputs are a “virtual” ground of an inverting opamp with
approximately 2.4VDC bias.
とあるだろう。
入力端子側は普通は0Vだが、TA2020側に2.4Vかかってるの。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 17:36:29 ID:FNQX/TnT
- >>184
ありがとうございました。また教えてください。よろしくお願いします。
エミッター抵抗は、デールのNS-5などより福島双羽のMPCが音質上最も良いのでしょうか?
デールのNS-5などを使おうと思いますが、1個単位で販売してくれるところ教えてください。
海神と富士は知ってます。
- 189 名前:168 :05/01/07 20:46:29 ID:dehb9iaD
- >>173 >>186
レス遅れてすみません。 OSの再インストールをしていたら遅くなりました。
デジカメで写真に撮って見ました。 画面中央の2つ(片方ひとつは吹いてます)が例のブツです。
ttp://haiiro.info/up2/file/805.jpg
ちなみにこのアンプは22年前のものです。 ですので、186氏の予想は外れてしまいましたね・・。
引き続き、レスお待ちしております。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 00:14:35 ID:Uek/ws5A
- >>175
>故障の大多数がハンダクラックです。
オレんとこは電解が膨らんでたけどな・・・・、
もち、取り替えたら直ったわさ。
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 00:17:33 ID:IFszfx5S
- >>188
物理特性上はインダクタンスが小さいほうが良いはずだが、
音質上どうかは知らない。
DALEの巻線は海神無線と富士商会以外に聞いたことがない。
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 00:20:03 ID:jE68QtIS
- >>175
家のは部屋が暖まっらないとつかなくなった。
これ、クラックなんかじゃねーよ。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 01:42:59 ID:Z8K0RLZw
- >>190
>>192
下らない自己顕示は、よそでお願いします。
自分の頭治せよ
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 10:48:06 ID:EVjKbNKe
- >>185
フィルムコン(ポリエステルなのかなっ)の高周波の特性うんぬんというのは、もっと高い
周波数領域の話だと思いますよ。ですから、ご希望の用途ではフィルムコンでも問題は
ないかと思われます。やはり、音質ありきでセレクトする感じになりますか。
インプレはI/V回路使用じゃないんですが、自分はこんな感じに聞こえます。
皆さんの印象はどんな感じでしょう?
・ハイハットの音で比較
電解 → チッチッ
ポリエステル → ティンティン(華やかな感じに)
ポリプロピレン → シンシン(落ち着いた印象)
I/V回路であれば、抵抗器による音質の差もかなりあると思いますよ。組み合わせを
楽しんでみて下さい。
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 17:34:07 ID:8AfkOFi1
- >>194
I/V変換は抵抗1本のパッシブが最も音が良いですね。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 17:37:17 ID:8AfkOFi1
- ところでDALEの巻線は海神無線と富士商会以外は売ってないのですか?
エミッター抵抗は普通のセメント抵抗よりはMPCなどのエミッター専用抵抗の方が良いですが、
それよりはデールなどの無誘導巻線抵抗が音質上最も良いかと思いますがいかがでしょうか?
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 18:28:37 ID:om6x+uQW
- >>195
私も Simple is best が好きな方です。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 21:40:10 ID:qhzc9F5D
- >>185
0.05μF程度ならマイカでいけるんでない。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 22:33:24 ID:IFszfx5S
- >>196
音質は好みがあるからな。
漏れの場合、DALEの巻線は嫌いとはいわないが好きじゃないし
炭素皮膜も好みじゃない。ヴィシェイの金属箔が好みだ。アルファ
使ったことがないのでそのうち使ってみる予定。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 23:11:15 ID:RdDZa82F
- 200
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 23:13:21 ID:Ist2Rpkq
- つぅか、エミ抵に使う0.1〜0.47Ω5Wとかは、選択肢限られるし。
MPC74買って、気に入らなきゃDALE買えばええんでないの? >>196
>>海神無線と富士商会以外は売ってないのですか?
他にあるんなら、俺も知りたいわ(w
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 23:37:42 ID:BJ7PZDYL
- 妙なうわさが
http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?s=af354c98befe52d7dd2cb8d905405f35&threadid=48990&perpage=10&pagenumber=1
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 00:37:43 ID:yFAaxuzO
- BGが生産中止という話ですね。
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 01:07:35 ID:vAVqghJF
- まじっすか!!今のうちに買い込もう・・・怖いよう、、、これはオイルショック並みのダメージ・・
ルビコンさん、お願いします、やめないでください。。。
お願いしますお願いしますおねがいします。。。どうしてやめるのですか?
採算が取れませんか?お願いします。買いますから買いますからやめないでください
お願いしますお願いします
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 08:32:41 ID:q1Vilby8
- >>203
それ本当か??
早速買い溜めよう。
他のやつは代わりがあるけどBGだけは残念ながらない。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 13:15:16 ID:YRV9BRAe
- 大嘘だよ。ルビンコンのHPいってみ
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 13:40:16 ID:5LJokSGp
- 資金繰りの苦しい中間流通業者が仕掛けたんだなこりゃ。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 13:56:39 ID:lbLR5DhX
- >>202 さんが気がついたんだなっ。
外国のサイトにそんな文字があるよ
翻訳先
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.audionote.co.uk/announce_black_gate_finished.htm&prev=/search%3Fq%3DAudio%2BNote%2BAnnouncement%26hl%3Dja%26lr%3D%26ie%3DUTF-8%26inlang%3Dja%26sa%3DG%26as_qdr%3Dall
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 15:29:05 ID:qSxm8sBQ
- ブラックゲートなくなるなんて、そりゃやばいよ。
残るはエルナーとニチコンのスカキンだけでしょ。
ああいうガツンとくるサウンドのコンデンサは他はないし・・・。
でもブラックゲートなくなるってならジェルマックスが存続しなくなるんじゃない?
それに2004年9月に海外で発表されているなら既に日本で事実となっているは
ずだよ。前のスレではBG-WKZはもう作ってないとかどうのこうのという話は
一時的に出てたけど・・・。
んじゃ粗悪パクリ会社のRulyconにブラックゲート製造委託頼んでみたらw
台湾製オーディオ電解コンデンサなんて聞いたことないからいいビジネスに
なるかもしれんな、安くて早くて液漏れ多発。。。
近日、怪人に買い物行ける人いたらそのへんどうなの?って聞いてきてもらいたいよ。
あいにく仕事の都合で今月はいけなくて、お願いしますっ!
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 15:38:48 ID:Q7zu0qtx
- /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいら、とりあえず もちつけ
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 15:41:47 ID:5LJokSGp
- さてと、早めにオクで小出しに出品する準備しとくかな。お、そうそう
吊り上げ用のIDも二、三個(ry
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 00:56:01 ID:pHrRa0K9
- 今日若松行ってブラックゲート見てきたけど、相変わらずの値段に萎えて買ってこなかった。
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 14:00:23 ID:R9YaXQwx
- 結局のところ、どうなの?
安心していいの?
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 03:45:56 ID:cDKvSVTY
- 超ビギナーな質問ですみません
こんなのをやってみようと思っています。
http://www.geocities.com/ResearchTriangle/Lab/6722/quad33cd.html
抵抗もいろんな種類があり、それぞれに音の傾向が有るように聴きますが、
大雑把な傾向など教えていただけませんか?
何種類か買って実験してみようと思うのですが、ある程度絞り込んでみたいと思います。
お勧めの抵抗や音の傾向など教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 06:54:41 ID:+ljYZkF9
- 時間が悪いのか、リンク先に飛べないので、何をしようとしているか
よくわからないが、
秋月で売っている炭素皮膜1/4W(100本100円とジャンク以外では最安)
理研 RMG 1W(炭素皮膜の有名どころ、1/2Wもある)
DALE CMF-55 (金属皮膜で個人的にはベスト、一応1/2W)
DALE NS-5 (巻線抵抗の有名どころ、3WのNS-2Bもある)
VISHAY VSR (金属箔抵抗、超高精度。0.4W)
と、1円抵抗、炭素皮膜、金属皮膜、巻線、金属箔の5種類比べれば、
値段の差や、だいたい自分の好みの傾向が見えるんじゃない?
炭素皮膜のような金属皮膜とか、巻線の音が出る炭素皮膜とかは
ないから、自分の好みがあったら、同種のタイプから選ぶのが良い。
もっとも、巻線や金属箔じゃ、1本500円を超えて1000円に近いから、
よほどのお金持ちでないと大量に使うのは無理。数が必要な場合の
ために、炭素皮膜か金属皮膜で、使っても悪くないと思うものを選ん
でおくほうがいいだろう。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 07:02:59 ID:+ljYZkF9
- 傾向書いてなかった
1円抵抗 悪くはないが、比較すると、ナローレンジで全体に音が足りない
RMG あんまり真面目に聞いたことがないのでパス
CMF-55 色気あまり無し、良くも悪くもおとなしく物足りないところもある
DALE NS-5 いわゆる「いい音」。ワイドレンジで色っぽいが、癖はある
VISHAY VSR いわゆる「正確な音」。細身になりやすいが最も高解像度
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 12:07:16 ID:9hfz8bRq
- >>216
PCNの精密巻線、T53Iは?
http://www.pcn.co.jp/Images/seihin-04.html#04-01
最強との評をちらほらみかけるんだけど。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 12:08:11 ID:9hfz8bRq
- >>217
> >>216
> PCNの精密巻線、T53Iは?
I じゃなく、Eね。
T53E
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 19:09:30 ID:UqK/29PI
- アキュフェーズの春日(元)社長は 旧日本軍で731部隊(人体実験していた)で通訳をしていた。
- 220 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/12 21:33:59 ID:yIyrmzId
- 今日秋葉のカイジンでブラックゲート買ったついでに製造中止の噂について
聞いてきました。噂は間違いで製造中止はないということです(私自身は
有り得ない話だと思ってましたので、当然と思いましたけど)。では、
なぜそのような噂がたったかというと、海外で大量注文があり一時的に
品薄になったためだろうとのことでした。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 00:42:49 ID:Ul849gPs
- >>216
いろいろ詳しく教えてくださり、有難う御座いました。
やろうとしているのは、QUAD33のフォノカードを改造してCD入力対応にする事で、
件のURLにはQUADから正式にアナウンスされているデータシートがアップされているのです。
教えていただいた内容を参考に部品を買い集めて実験してみます。
有難う御座いました。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 10:15:35 ID:Bn3rHmQq
- 222
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 22:23:52 ID:zaLF2zMY
- 海神ってBG扱ってたのか・・・知らなかった
海神で買う場合MUSE-KZを選んでたけど若松より安いなら詳しく値段知りたいなあ
いつでも行ける距離じゃないし通販は原則お断りなので気になる
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 22:31:33 ID:yRRqD0Mp
- BGが直結に一番近い電解だという話がこのスレで出てたと思うの
ですが、積層フィルムよりも上ですか?
- 225 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/13 23:12:43 ID:L7n5raxP
- >>223
店頭には出てないよ。お兄さんに言って出してもらう。値段はワカマツと
同じくらいだったと思うが、比較して買ったことない。まあボリ松よりは....
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 23:53:11 ID:4R8qJuHF
- ごみん 漏れボリ松派だわ
秋葉を歩き回って、無いものはたいていボリにあるし、
三栄デムパのぼったくりぶりにはかなわないしな。
こないだ怪人でSidereal Kapsっていう、Auri Capの前身のフィルムコン買った。
松も怪人も奥の深い店だね。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 00:10:40 ID:mtQhO0bC
- 9Vバッテリーを使ったOPAMPヘッドフォンアンプを作ります。
コンデンサは、サイズの小さいエルナ両極性オーディオ用RBDシリーズを考えています。
BlackGate両極性Nシリーズやミューズバイポーラ両極性ESシリーズもいいなぁ。
どれが1番いいでしょうか?
それぞれ音質に特徴はありますか?
- 228 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/14 00:39:27 ID:8mpBWwGJ
- 三栄デムパはミューズの大容量だと、例えばカイジンで400円のところ、うちは駅に
近いから500円ね。みたいにちょっと高いね。でもファインゴールドは三栄で
買っちゃうけど。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 01:29:23 ID:m484M4aG
- >227
ChuMoyですか。どの部分?
入力カップリングだったら、フィルムコンにする事を勧めますが…
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 01:53:32 ID:A0f7aEyI
- OSコンいっとけ。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 13:12:06 ID:EzGdc8KB
- C-moyで電解は電源部だけじゃないの?
入力はフィルムだろうし
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 19:15:01 ID:SA6hPSzI
- BlackGateやOSコンは、デジタル機器向き
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 14:25:47 ID:YI8dgMaU
- 知るミックは中域が結構すきなんだけど使ってる人いますか?
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 16:50:37 ID:pWkaPsyF
- C.Moyオリジナルだと入力は0.1uだけど、
非反転入力からGNDに落ちるRを1kにして出力DCを抑えたタイプなら
Cは22u以上だろうからフィルムというわけにもいかんでしょ。
006P仕様と言うからには小型化したいんだろうし。
電解でもケースの高さ考えないと頭つっかえるよ。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 18:27:39 ID:cF9Lfe2r
- >>233
中域クリアで見通しいい。高域粒立ち粗め。低域重め。ちょい使いこなしに一工夫要るね。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 19:57:41 ID:hDbkbGjN
- すいません、トライパスのデジタルアンプスレから出張してきました。
質問をさせて下さい。OSコンと日本ケミコンのPSって違うものなんでしょうか。
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 22:32:49 ID:IdiulW/5
- s
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 23:46:31 ID:M3M2/JlP
- >>227
最初、入力カップリングはBPでなければという記事があったので、わざわざ
BGのNシリーズ(16V33μF)を使っていましたが、別の記事で入力部には
220μF以上必要とあったので、一度普及品の単極型を試し、その後にEL
NAのDUOREXIIを使ってみてます。museよりは解像度が高いような気がし
て満足してます。今後はシルミックやセラファインを試してみようと思ってます。
ちなみにOPampはOPA2604を使いました。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 23:50:40 ID:M3M2/JlP
- >>238
追加レスです。
回路図はhttp://www.pp.iij4u.or.jp/%7Eshu-nkmr/Headphone-Amp-2.html
ここのを入力カップリング以外は同じ定数で使い、電源は006Pじゃなくて
オキシライド×6で供給してます。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 01:32:54 ID:EeHKvwH+
- ELNA シルミック RFS の両極性の物ってありますか?
16V 470μF
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 03:38:23 ID:KYCUAlZc
- >>238
最初に使ったBG N 33uFで十分だよ。おおきくしてもなにも意味がない。
本人も書いているけど、R1とR5はもうすこしおおきい方がいいかな。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 10:39:01 ID:kCcuO1nC
- >>240
●両極性品については別途お問い合わせ下さい
http://www.elna.co.jp/ct/PDF/RFS.pdf
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 19:42:24 ID:QhGaQziX
- といあわせるといいことあるのかな?
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 20:42:13 ID:tE2/Sfgx
- そういや、今日ら時デパ逝ったら2階瀬田にシルミックRFSあったよ。
両極じゃあないけど。。 値段ははっきり見なかった。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 21:30:57 ID:sjWEpaZF
- SANSUI AU-D607X DECADEのコンデンサ交換を検討中です。
このアンプ、はじめからいろいろな種類の電解コンデンサが乗っています。
ニッケミ ELNA ニチコン です。どれもオーディオ用ではないです。意味があって使い分けているのでしょうか。
もしそうならば、安易にコンデンサを変更しないほうがいいでしょうか。
以前、アンプの種類によって、コンデンサをオーディオ用にしても意味がないと聞いたことがあります。
サンスイのアンプは、交換によって、音質の向上を見込めるでしょうか・・・?
- 246 名前:↑ :05/01/17 03:24:15 ID:9RjrmAeg
- >いろいろな種類の電解コンデンサが乗っています。
在庫で使えるのを使ってるだけ、メーカーなんてそんなもん。
- 247 名前:荒らすなヴォケ! :05/01/17 03:26:33 ID:inLQ92xy
- >>246=ID:9RjrmAeg
プロアンプスレをスレ違い荒らしすんな基地外!
- 248 名前:↑ :05/01/17 03:28:20 ID:9RjrmAeg
- >>246=ID:9RjrmAeg
わざわざ書かなくても分かるってーのに・・・(藁
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 03:29:30 ID:inLQ92xy
- >>248
オマエが スレ違い という日本語を理解出来ない在日だから(ry (藁
- 250 名前:↑ :05/01/17 03:30:46 ID:9RjrmAeg
- まだ寝ないの、朝辛いよ・・・・(藁
- 251 名前:↑ :05/01/17 03:31:26 ID:inLQ92xy
- >>250
そういう藻前は大丈夫なのかよ?w
- 252 名前:↑ :05/01/17 03:32:28 ID:9RjrmAeg
- 心配してくれて有り難う・・・(爆藁
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 04:09:46 ID:K9UtpXIM
- >201
DALEのプレート抵抗3W 0.1/0.2オームなら試聴屋で買ったことある。
今も売ってるかどうかは知らん。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 13:21:55 ID:3KdP8coI
- 昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいというの
がその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。
「世界中の人が読むようなもの、読んだ人が本当に心の底から
反応するようなもの、みんなを叫ばせ、泣かせ、嘆き、苦痛や絶望、
怒りに悲鳴を上げるようなものを書きたいんだ。」
彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 16:45:12 ID:viNRUxmP
- >>246
修理に出すと
とんでもない部品が載って帰ってくる時があるもんな。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 17:30:43 ID:KaUvjndX
- 修理から帰った場合は音が出ればそれでよしとしなければ。
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 18:33:50 ID:w5/+Tfzr
- >>245
どんな曲を良く聴くのですか?
ニチコンMUZEとかどう?すばらしい音が出るよ。BGよりいい。
- 258 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/17 19:47:19 ID:CTyA768g,
- >>245
コンデンサーの交換を安易に考えない方が基地。交換地獄が待ってるからね。
そうは言っても楽しい地獄なのも事実、もう少しクリアーにしたいとか、
低域を広げたいというのなら、カップリングの電解コンから交換して、音の
傾向を楽しむのもいい。アンプが古いので多分交換が進むうちに劇的によく
なるとは思うけど。自分の好みの音になるかは別。
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 19:53:43 ID:fFTG3MAL,
- Black Gateは好みの音ではない。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 20:12:54 ID:IqZWl6Jl
- Bill Gatesよりなんぼかまし。
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 00:06:40 ID:aH/xTdiU
- >>245
メーカーには標準部品と言う物がある。
製品毎に異なった部品など使ってたらベラボーなコストになる。
余程の高級品(高額品)でなけりゃ専用部品など使わんよ。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 00:08:17 ID:aH/xTdiU
- △メーカーには標準部品と言う物がある。
○メーカーにはその会社の標準部品と言う物がある。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 19:56:21 ID:9mW8Nfbj
- 貰ったクソニーTA-F333ESXをいじってたらデュオレックスだかなんだかの1000μFが
落ちてきた。足が腐ってた。全部ELNAの標準品にとっかえてやった。素敵な音になった。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 01:13:37 ID:6G5DsRUb
- 古いメーカー製アンプの修理で
少し大きめのコンデンサを交換するんだけど
MUSEだと線の幅が狭くて基板にフィットしないし
ブラックゲートだと高さがあり過ぎて入らない
若松でELNAのRUOREXIIを買って
これだとピッタリなんだが
RUOREXIIって他の店だと見なかったんだけど
音的にどうなんだろうか?
10年以上昔のビデオデッキの修理で
小さいDUOREXIIが電解液噴いて死んでるのを
何回か見たことあるもんで、耐久性も心配なんだが
最近の品なら大丈夫すか?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 11:52:49 ID:iXuWkjKY
- DUOREXUは生産終了しているから取り扱っている店は
ほとんど無いのでは?
去年SONYのビデオ修理をしましたが、DUOREXは全滅でした。
値段の関係でMUSEにしましたが、音は変わってしまいました。
若松でSILMICとCERAFINE置いてるけど高価で手が出ません。
TONEREXがサイズ的にはMUSE-FXと同じだが現物見たことないです。
- 266 名前:265 :05/01/21 11:59:22 ID:iXuWkjKY
- 注)DUOREXだけが悪いのではありません。
他の電解も噴きや抜けはありました。
80年後半部品ですから仕方のないことです。
低漏れの電解探すのが一番苦労しました。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:52:25 ID:EOKkcz5F
- 秋葉原で、MUSE BPや、ELNAシルミックの小電圧ものを置いてる店と言えばどこ?
16V470μF探したけど、どこも無かった。
- 268 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/22 01:22:33 ID:Tp0hIsgv
- >>267
探すって、店の人に聞いた? 対人恐怖症でなかったら聞きましょうよ。
恐怖症ならネットであらかじめ検索して、三栄デンパにありそうだな、
とかカイジンにも、みたいにアタリをつけて出かけましょうよ。
16Vではないけれど35V470uFならあるね。
三栄ドット込む(左メニューのオーディオコンから入る)
http://www.san-ei-denpa.com/
カイジン(電話して聞くのが基地)
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/KAIJIN/
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 01:33:19 ID:r4RuVPqI
- 海神はありませんでした。おばちゃんに聞いたら
「バイポーラは、25V以上じゃないと無いよ」と言われました。
三栄電波のHPにも、MUSE BPの16V470μFは無いです。
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 01:33:30 ID:b3xvPVFL
- >>264
>電解液噴いて死んでるのを・・・・
一つの製品の中の全く同じ回路の全く同じ部品でも一方だけが潮吹いてる事も有る。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 01:39:09 ID:r4RuVPqI
- あと、BGを安く売ってるところと言えば、どこ?
- 272 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/22 02:17:02 ID:Tp0hIsgv
- >>269
そっか、残念だったね。電解コンはメーカからの注文生産が中心だから
小売にでてくるのは種類が少ないのは仕方がないと思う。どうしても
同一規格のものを入手したいなら代理店経由で買うしかないかな。最低
数量は200個とかだから、残りは友人と分けるなり、ヤフオクで売る。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 06:07:01 ID:EK+vsJaW
- >>269
耐圧は大きくても使えますよ。どうしても16vがいるなら仕方が無いが、
470u25vでもいいのではない?
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 10:10:33 ID:laP19o1h
- >>273
レスありがとうございます。
25Vだと、太さが16mmになるので、無理です。
スペースが、12.5mmのものでもギリギリです。
- 275 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/22 10:28:23 ID:Tp0hIsgv
- >>274
まあ、基板の裏に付けるって道もあるんだけど。それも不可なんだよね。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 10:33:04 ID:laP19o1h
- >>275
です。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 12:45:19 ID:EK+vsJaW
- 電源平滑用で良いコンデンサってあります?
それよりも、オーディオ用を平滑に使うのはご法度なのでしょうか?
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 14:14:00 ID:F5C1H+8H
- >>277
BG
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 14:26:45 ID:zPQf+shY
- >>277
OS
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 14:38:49 ID:C4Uk9V04
- >>277
ニチコンKGとかが使われるじゃん。
大容量が必要な場合とか、OSコンとかじゃ容量無いから使われない。
デカップリングやらにはOSコンでも足りるかもしれんが。
BGはKシリーズが使えそうだね。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 16:58:36 ID:fIJN1UNG
- 俺の使ったDUOREXUは今ん所「泡吹いてオシッコジャージャーでパンク」は
無いがね。
- 282 名前:264 :05/01/22 17:26:37 ID:+xV+HvlU
- 今日、アンプのコンデンサを
今までMUSEを入れていた場所に
DUOREXIIを入れて見たところ
音の広がり感が減少し、高域が強くなって
低域も僅かに減少した感じがしたので
元のMUSEに戻しちゃいました。
ELNAって高音がちょっと強くなるんですかね?
ちょっと値段が高くて、場所的に辛いけど
無理してブラックゲートを入れて試したい気がしてきたッス。
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 22:43:45 ID:9uWBX2Mc
- >ELNAって高音がちょっと強くなるんですかね?
エージング次第だと思うが・・・?
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 00:11:43 ID:wFwf7Rd7
- >>283
耳のね。
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 00:36:29 ID:zgkmJNHy
- >>282
283が言うように電解コンはイオンが活性化するには通電して100時間位エージングが必要。
交換直後より交換後、10時間位で音が激変、そこから徐々に変わり出す。
- 286 名前:282 :05/01/23 02:08:37 ID:yqvkqX9V
- 了解っす。
思い直して、DUOREXIIに付け戻して12時間経過。
電源入れて軽く音楽流したままにしてます。
少し音が落ち着いてきた気がするッス。
- 287 名前:282 :05/01/23 02:10:05 ID:yqvkqX9V
- >>286
6時間経過の間違いだった。
眠いらしい…
- 288 名前:初心者 :05/01/23 05:12:26 ID:GcSi9FsA
- 初心者過ぎる質問で、痛くて恐縮です。
回路図を見ていたら、抵抗で
3k3Ω や 6k8Ω などという表記がありました。
これって3003オーム、6008オーム という意味なのでしょうか?
それとも 3KΩ±3%、6KΩ±8%
はたまた 他の読み方があるので消化?
すみませんが教えてください。
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 06:49:50 ID:2pMt2akz
- >>288
3300Ω、6800Ω
3.3KΩ、6.8KΩって意味ですよ。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 07:09:32 ID:aHh+d6/q
- >>288
3.3Kと6.8Kじゃなかったっけ?
- 291 名前:初心者 :05/01/23 10:41:19 ID:GcSi9FsA
- >>289-290
親切に有難う御座いました。<m(_ _)m>
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 13:27:47 ID:wFwf7Rd7
- キロは小文字ですよ
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 19:07:53 ID:dVOoQ65m
- BlackGateってカップリングに使うと明るい音になりますねー
変なフィルムより気持ちのいい音ですね
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 19:57:58 ID:zgkmJNHy
- BGってドンシャリに聞こえる。独特のクリスタル感な高域は
魅力かも知れないが、低域がドンドンなのでドンシャリ。
MUSE KZとOSのパラが好みです。
- 295 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/23 20:24:09 ID:YPf/UxRk
- >>293
超電解にしたの? バイポーラはBGの中では比較的素直。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 01:10:33 ID:MNjPoHnl
- >>277
>オーディオ用を平滑に使うのはご法度なのでしょうか?
意味が良く分からんのだが、SW電源でもなけりゃフツーに使える。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 02:33:04 ID:Vw+kOlm2
- >>277
以前ハイリップルとかいってニチコンかどっかで出してたものがあったけど、
今は無いかな、
平滑といっても、場所によっては信号帰路と重なるので、
オーディオ用を使うのは全く問題無いのでは・・・。
- 298 名前:sage :05/01/24 20:09:14 ID:tKfpMD09
- 容量の大きい電源に使う平滑コンは、ハイリップル品でないと、
耐圧が正しくてもパンクするねぇ。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 22:06:58 ID:mYJWqrr7
- >>295
赤いNPなやつ
>>294
面白そう
今度やってみよ
でもJazzのパーカッションがとっても陽気に聞こえるんだよなぁ>BG
- 300 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/24 23:57:31 ID:k1Rj3Ek9
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 00:20:53 ID:aEu+wis8
- 301
- 302 名前:MJエロオヤジ :05/01/25 05:10:56 ID:ELagrMiD
- マイド
昔、オデオ用500V級電解コンでチューブラー型のセラフアインを
使用したAMPがラジ技 石井/氏家氏等により発表された。
そのセラフアインは秋葉の海神の店頭にサンプルが長い間最近まで飾って有った。
漏れはそれを売ってくれと頼んだが、売って貰えなかった。
しかし、実際に販売されていたのを漏れは他店でも、見たことが無いし、
雑誌の宣伝でも見たことが無い。購入した人本当にいるの?。
- 303 名前:初心者 :05/01/25 09:53:57 ID:nYPD9Iy3
- >>291
おかげさまで部品を入手して、無事音出し出来ました。<m(__)m>
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 21:29:16 ID:eVBXvYni
- 確かにチューブラー型のセラファインって言われると?!な感じがしますねっ。
タテ型に対して差があるとしたらケースがマイナスに落ちてるくらいしか
思いつかないなぁ。
- 305 名前:MJエロオヤジ :05/01/28 21:53:58 ID:UKE9vLt8
- マイド
オデオ用チューブラー型では松下が三栄無線で限定販売していた
500V/47uF Purcism(1800円)は持っているんだが。
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 01:03:36 ID:jxF5yuzt
- >>305
けっこう高級ですね。チューブラー型には高耐圧なのが多いんですか。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/01/30 22:22:32 ID:0J7f5XMZ
- けっこう高級ですね。チューブラー型には高耐圧なのが多いんですか
↑
残念ながら、チューブラー型は店頭から姿を消しつつ有る。
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 23:31:23 ID:O1rEDEey
- 東一電気のオイルペーパーコンを買ってきたのですが、
これ円筒形のコンデンサの側面の片側が黒というか青くなっていますが、
色のついているほうを+側にした方がよいとか−側がよいとかあるのでしょうか?
電気的にはどちらでも良いのでしょうが、音質として良い方向があれば
是非教えてください。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 00:35:15 ID:qJxzmrfR
- 初歩的な質問ですみません。
(多少は自分で調べました&こういうパーツの初心者スレが無かったので
こちらで質問させていただこうと思いました。)
1970年代後半の中級スピーカー(定価はペアで\120,000:当時)を購入したのですが
古い中級製品だけにネットワークのパーツの劣化や品質が気になります。
(フィルムコンデンサは100年以上の耐久性を持つ、とも聞きますが。)
オーディオ的な品質向上の観点からネットワークのコンデンサを交換するとすれば
どのようなメーカー・銘柄のものがお薦めでしょうか?
また、調べる過程で下のようなものを見つけたのですが
Solenというメーカーのものはオーディオにおけるグレードとしては
どのような位置付けなのでしょうか?
ttp://www.s-atics.com/diy%20solen-capacitor.htm
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 00:37:51 ID:0MReLq8B
- 標準品でまず音出し。
- 311 名前:309 :05/01/31 00:49:48 ID:qJxzmrfR
- そのままで音出しはしましたが、もう少し華やかさが欲しいなと思ったのと、
最近の超高域をブーストしたような電子音楽を再生した時に
そういった帯域に強い歪感があったのでそれを改善できたら良いなと思いました。
(ユニットの設計が古いことも原因かもしれませんが…。)
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 03:08:56 ID:sEUORgmS
- それ以前にユニット腐ってるよ。
- 313 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/31 03:16:56 ID:QQlECKGg
- >>308
http://www.soundden.com/jyumyo.html
この辺が参考になるだろうか?
「フイルムコンデンサー及びコイルの巻き終わり判別方法」
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 03:24:13 ID:DY9zv2gD
- >>311
> 最近の超高域をブーストしたような電子音楽を再生した時に
> そういった帯域に強い歪感があったのでそれを改善できたら良いなと思いました。
それはコンデンサのせいじゃない。
とりあえず金かからんとこで接点洗浄をドゾ
- 315 名前:309 :05/01/31 17:51:48 ID:qJxzmrfR
- みなさんどうもありがとうございます。
まず接点の洗浄をやってみたいとおもいます。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 17:57:53 ID:1iANnuuQ
- ティデント型のVRってまだ手に入る?
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 21:28:05 ID:+T9BBVtz
- 皆さん遅レスですが
DALE巻線はここで売ってますよ。
http://www.garrettaudio.com/
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 23:42:45 ID:Im9/frLY
- ミニディテントのRK27111/27112なら手に入る。
ていうか、昔の大きな角型のディテントも、ミニディテントも、本来の
ディテント(抵抗体と接点が分離した構造)ではなくて、回転にクリック
ついただけの高精度炭素皮膜可変抵抗なんだけどね。
もっと昔は、ホントのディテントもあったのかもしれないけど、10年前
程度しか知らない漏れは見たことがない
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 23:44:24 ID:tnTxwZ4s
- >>318
通販ならどこで手に入りまつか?
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 23:45:29 ID:tnTxwZ4s
- てか、ミニなのね。。。。標準サイズはもう手に入らないのか?
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 00:08:36 ID:aj8fYJ7S
- でっかいのはとっくに生産中止だからな。普通の店舗で新品を
ってのはまず無理だろうな…
ミニディテントなら、若松通商でいいんじゃないかな。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2203&page=0
あと、こんなのもある
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 01:52:17 ID:cocGAFeW
- >>318
昔は有った。
印刷抵抗だが、P型ATTタイプもあった。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 01:53:28 ID:cocGAFeW
- ミニテデントは只のVR、悪くはないが・・・・。
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 04:37:47 ID:yRHl+q5s
- >>321
http://www.icl.co.jp/audio/att.htm良さそうだけど100KΩというのが・・・500Ωだったらよかったのに・・・
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 06:24:29 ID:bd+5Eqrq
- あのさ、SILMICってメーカーにおろしてるヤツと秋葉とかサトー電気にあるヤツって別物じゃない?
松で買った新品のシルと、10年使ったサンスイアンプから取り外したシルで、後者の方が25%くらい重いんでビックリした。
音もくたびれてるはずの取り外し品の方がえかった。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 06:40:51 ID:Jav5zv+J
- Silmicでもなんでも新品は音が荒いと思うけど。
使っていくに従い安定になる。同じ銘柄なら同じ音に収束するだろうから。
- 327 名前:MJエロオヤジ :05/02/01 08:35:07 ID:0R1b/MFA
- マイド
電源スイッチ(トグルスイッチ)の表記について教えて下さい。
@:SPDTとはsingle pole double throughの略で
トグルスイッチの指で触る棒(トグル)が1ヶで内部接点が2ヶ有るということ
ですか?。
A:DPDTとは何?。
以上宜シコ。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 10:44:16 ID:cpVXVq7B
- SPDTは Single Pole Double Transfer (単極双投)だな。
ごく普通な3Pのスイッチ(中央の端子が残り2個のどっちかにつながる)
のことだな。
SPSPは単極単投。電源スイッチなんかでたまにある2Pのスイッチ。
2つの端子間が繋がってるか切れてるか。
で、DPDPは、どうなるかっちゅーと、2回路2接点ってことやーね。
SPSPが2つあるわけだから。
- 329 名前:328 :05/02/01 10:51:25 ID:Mn8mxTTw
- わり。誤字だらけだ。
SPSTな>単極単投(2Pスイッチ)
で、DPDTは4Pでl2Pスイッチが2系統。
>>323
漏れの知ってるディテント(notミニディテント)も、ただのVRだったよ。
本当のディテント見てみたいなぁ…
- 330 名前:MJエロオヤジ :05/02/01 11:19:42 ID:0R1b/MFA
- マイド
NO.328度の
感謝致します。
- 331 名前:328 :05/02/01 11:33:59 ID:9KSRgYgf
- ごめん嘘かいたー
http://www.kpsec.freeuk.com/components/switch.htm
DPDTは6Pね。まじスマソ
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 22:16:37 ID:9FJTz2Jn
- 入力カップリングに使う2.2uFのフィルムコンは
ニッセイのMMTとかでよろしいのでしょうか?
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 22:55:55 ID:/37Bhvu6
- よく分からないので教えてください。
コンデンサの交換で、1000μF→1500μFに交換しても大丈夫ですか?
また、6.3V→16Vに変えても問題ないでしょうか?
- 334 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/01 22:57:18 ID:RLQA9uaz
- >>333
耐圧は高くしても問題なし。
容量は使う部分によって、増やしても支障ない場合と、ダメな場合があります。
- 335 名前:333 :05/02/01 23:10:46 ID:/37Bhvu6
- >>334
なるほど、ありがとうございました。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 23:24:15 ID:L90pNo3+
- >>332
OK
- 337 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/02 05:12:37 ID:JOC9H2gy
- しっかし、なぁ。いまケスターのハンダについて検索してるんだが、ギター野郎に
ヒットしまくり。ギタリストはオーオタ以上にすんげえなぁ。楽器改造あたりまえの
世界。こっちは人の演奏を再生するだけで手いっぱいって感じなのに、あいつらは
演奏プラス電子部品オタクだもん。負けますよ。てなことでお休みなさいまぜ。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 17:48:29 ID:xUyIJxAF
- やつらはクリエイターだからな。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 22:47:34 ID:iXIOdNmh
- 過去の名器の音の再現とか
大変なわけよ
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 23:04:28 ID:1Xqmumf4
- 笑うね。
腕の悪さを補うために必死なだけだ。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 00:47:57 ID:ybsEKIok
- >>306
>けっこう高級ですね。
高級な訳じゃない。
殆ど作られないから高いだけ。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 01:47:19 ID:96QubjnG
- 秋月の奥にあるフィルム試した人いる?
もしいたら傾向だけでも教えてホスイ。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 02:35:51 ID:hkO7PAOf
- >>340
半田替えるとうまく聴こえんの?
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 09:55:16 ID:AEheUIu8
- >>336
どーもでした
電解より良い感じになりました
結構いい値段でしたが・・三A
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 01:53:52 ID:xla5b9La
- >>343
なる訳ないじゃん(大藁
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 02:04:14 ID:Cy8bfiVg
- >>345
半田によっても音が変わるって話あるぞ
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 02:22:37 ID:qz4JimMY
- ×半田によっても
○半田付けによっても
- 348 名前:MJエロオヤジ :05/02/04 02:25:22 ID:j0OUzUUT
- マイド
ハンダの部分に音声信号を流しちゃだめだっつーの。
パーツや配線がしっかり接触していれば、ハンダで
音が変わるなんて有り得ないと思うよ。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 02:26:20 ID:Cy8bfiVg
- >>347
×半田付けによっても
○半田によっても
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-01,GGLD:ja&q=%E9%8A%85%E3%80%80%E9%8A%80%E3%80%80%E9%87%91%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80%E9%9F%B3%E8%B3%AA
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 02:27:01 ID:Cy8bfiVg
- >>348
>>349
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 04:14:04 ID:PSQykkU2
- >>345
いや、皮肉のつもりだった。俺オーヲタ兼楽器改造野郎なんで。
腕補う方向だと極端に劣化させる方向に手を入れないと
下手なのばれちゃうんじゃないかなーと思った。
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 06:55:11 ID:2Tq8dpF2
- >>348
左右レベル誤差でなやんだ時は、リードの処理が悪く
音声信号が半田を通る状況でした。
リードが細い部品をプリントパターンに接触させるのは
簡単そうで難しいですが・・・
- 353 名前:MJエロオヤジ :05/02/04 09:35:39 ID:j0OUzUUT
- マイド
352度の
プリント穴に通したパーツのリード線を切断せずに、
リード線同士も接続汁。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 10:33:46 ID:MTIBZlt9
- 半田で変わる?
…なんとなくだ,なんとなく。
「なんとなく,変わった」の範疇だ。
それよりかは,
回路や線の取り回しについての研究,部品の吟味が優先。
- 355 名前:352 :05/02/04 10:38:06 ID:tsuu1DXu
- リード直結なら確かに・・・なるほど。
切り捨てていた・・・残念
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 12:00:57 ID:TGfByPlO
- 電気は流れやすいところを選んで流れるそうですね。
だから雷はぎざぎざなんですってね。空気の電気が通りやすいところを選んでいるんですって。
ということは、高いスピーカケーブルとかを、アンプの内部配線に使ったほうがいいのでしょうかね?
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 14:19:26 ID:eYs0xIcN
- >>356
メーカー製アンプの場合
線の細さも使って音質調整してる場合もあるから
むやみに線を太くするとバランスが崩れるかもしれん。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 15:52:56 ID:5fL0Hcyg
- >>355
リード線の材料はたいていスズメッキ線だから長くして使わないほうがいい。
使うなら銀線や銅線を、短く切ったリード線と接触させてハンダ付けするといい。
基板を使うときは銀線や銅線をパターンに沿ってハンダ付けしてやると効果大。
このようにしてもハンダの違いは出る。鉛入りと鉛無しではやはり違う。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 00:53:41 ID:Cj5FzgJN
- 銀入りとかは効果ないです?2%ぐらいの工作用
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 00:55:07 ID:piiNYQWm
- >>359
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-01,GGLD:ja&q=銅 銀 金 ハンダ 音質
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 00:57:53 ID:ZIyoTgFq
- >>349
>○半田によっても
そりゃ、イモにテンプラじゃ変わるだろうさ・・・
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 00:59:30 ID:piiNYQWm
- >>361
じゃあ、なんでメーカーがこぞって使ってるんだろーねぇw
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-01%2CGGLD%3Aja&q=%E9%8A%80%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%80+%E9%9F%B3%E8%B3%AA&lr=
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:01:55 ID:ZIyoTgFq
- おまえ、まさか真に受けてるのか・・・・!?
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:06:41 ID:piiNYQWm
- >>363
じゃ、否定するならソース出してちょw
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:07:37 ID:sNhUn3gh
- >>362
メーカーってーのは詐欺スレスレの事は平気でやるんだよ。
ttp://audiofan.net/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5199;id=accessory
↑ココでも読んできな。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:09:58 ID:piiNYQWm
- >>365
そこに銀ハンダのこと書いてあるんかい?w
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:13:15 ID:t2ZxJNaU
- >>364
>否定するならソース出してちょw
はぁ?
そりゃ、変わらない根拠を言え、と言うのと同じだよ。
「結果には原因がある」これは科学の最も基本的な理念です。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:30:50 ID:c0j8YoeU
- >>362
もちろん銀半田使ってる方が勘違いした奴に売れるからだよ。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 02:51:47 ID:JtBSiO0p
- >>367
あんた流れ読めてないよ
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 03:18:45 ID:foBpocdd
- 他にも今は環境対策で銀半田(要するに無鉛にしたいってこと)使ってる
最近のPC関係、ケータイみんな銀半田wだろ、さぞいい音するだろうなw
- 371 名前:↑ :05/02/05 04:39:26 ID:wBA/NVQT
- 銀入りハンダを使うのは、極細銀線や銀鍍金線などをハンダ付けすると
転移で銀部分が痩せるからそれを補う為。
無鉛=銀入りではない。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 04:43:30 ID:wBA/NVQT
- >高いスピーカケーブルとかを・・・・
高いと電気抵抗が低いんか?初耳だな〜(藁
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 04:46:03 ID:wBA/NVQT
- それにしても、オーオタって奴らはなんでこうも文系馬鹿ばっかなんだ、、、?!
オカルトメーカーやトンデモメーカーが蔓延る訳だ・・・・納得。
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 09:19:02 ID:veD0ujk+
- Sn 96.5% Ag 3.0% Cu 0.5% 217〜220℃ なハンダ
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 16:12:18 ID:q+6kDG+r
- LLS220ですか。使ってます。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 22:21:44 ID:/qQKYktI
- ハンダによる音質差もわからん糞耳野郎はオーディオなんぞやめた方がよろしいいかと。
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 00:05:55 ID:NHjCnTX8
- そもそもオーディオの基準ってなんだ?
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 00:08:29 ID:slKtxTum
- ギターが電線やら半田で大きく影響されんのは、回路のインピーダンスが高いからだろ。
アレの違いが分からんのはクソ耳だべ。
んで、オデオ機器のライン出力周りとか変えて分かるって言うヤツは嘘ついてますがな。
変えて分かるところもあるかもしれんがな。それかクソ設計の回路。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 01:04:41 ID:izSLkFEs
- >>366
アフォ!
テクニカも同じ穴の狢って事だよ。
>>369
そんじゃ、その何とかハンダ使えば音変わる科学的根拠
オマエが語ってみれや。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 03:17:00 ID:c0XiGpch
- >>376>>378
オイ、文系馬鹿共、どうやって変わった事を確認したのか語ってみろや。
比較ってーのはな、比較対象以外は全て、全く同じ条件でやって初めて成立するんだよ。
ハンダ買えて組み直して変わったなんてーのは通用しねーんだよ。
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 03:23:29 ID:wTmeZSHX
- なにかにつけ
悪く言われることの多い酸金抵抗。
個人的には・・・、
頭では音の濁りのなせる業だと思いつつも、
酸金の持つエネルギー感に心は魅了されてしまう。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 11:29:31 ID:ISSddPLA
- >>379
「静電気を安定させる・・・・アース・スタビライザー」と半田を一緒にするのか
こりゃまた科学的なことですなw
>そんじゃ、その何とかハンダ使えば音変わる科学的根拠
>オマエが語ってみれや。
オマエが先に音が変わらない根拠を科学的に語って論破しろよw
できないなら黙ってろよな?
>>380
「ハンダ買えて組み直して」なんて誰が言ったんだ?
とりあえず日本語に不自由しているのはよくわかったがオマエも変わらない根拠を科学的に説明してくれたまえ
高等教育を受けていないオマエには科学的に説明するのは無理だろうから
どうやって変わらなかった事を確認したのか語ってみてもいいぞ?
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 11:45:51 ID:9D4APZ5b
- てゆうか、まず日本語勉強しろ。おまえら
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 11:50:40 ID:dQ0TSept
- 380、379じゃないけど、科学的な議論では「有意差があること」を証明するのが
常識なんだけど。差がないって「証明」は論理的に不可能だからね。
学がないのか完全な文系なのか知らんが、もう少し勉強してください。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 12:20:08 ID:GMOtvFVs
- 帰無仮説と対立仮説でどちらでも証明できると思うけど。
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 12:46:23 ID:9D4APZ5b
- だから、日本語勉強しろ。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 12:52:22 ID:iy4sbUx1
- 俺も参勤の音は好きだな。
神経質でくぐもったキンピ、茫洋としまりのないタンソと比べると、
ざらつきながらも剛直で良い。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 13:01:22 ID:eF8i6WgJ
- 金銀銅いりはんだの音質
きんはきんきんした音がする
ぎんはぎんぎんした音がする
どうはどうどうした音がする
ついでにふつーの鉛入りはんだは、なまなましい音がするのだよチミ
あっ、すずもはいってるからすずしい音だねテヘ
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 17:27:57 ID:Iuu9HeGj
- >>388
いやーっ、と思ったが「テヘ」でワラタ。ムンクさんから15へぇ。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 10:09:52 ID:+k1SV+dI
- リケノームは半田付ける部分の足をヤスリかけて
金メッキ剥がしてたけど・・・間違いですか?
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 13:55:39 ID:dunZKwKk
- それはそれは、どうもご苦労様なことで…
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 16:35:47 ID:Fkga/h6B
- 半田付けの前に、対象物同士をからげて導通確認。この状態で溶着。
ホットボンド的な使い方がGOOD。
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 16:38:55 ID:Fkga/h6B
- 柱上トランスから電源線を最小限の接続で引っ張って来い。
コンセント交換なんて、プラセボ。
- 394 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/07 17:21:35 ID:2mE59C5p
- >>392
極力ハンダを介して信号が流れないようにしたいですよね。
ハンダはあくまでも固定材というか、補助的な導通材としたいです。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 17:34:25 ID:NDKKX56D
- >>392 わざわざインダクタンスを増やして楽しいか?
周波数の低い発想だこと(w
- 396 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/07 22:29:16 ID:2mE59C5p
- >>395
ネタ、、、ですよね?
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 22:47:46 ID:Ln9TO+Lx
- ネタでしょう
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 23:16:13 ID:Fkga/h6B
- 起きてますが。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 00:08:39 ID:obIQRoyu
- >>394
無酸素銅のインゴットから、細い線(スピーカー用)→SP〜アンプ結線用
→結線部分〜アンプ出力線→アウトプットトランス巻線用、
と太さを変えながら一続きの線(ループ)で加工できれば音質は最高。
本気?
- 400 名前:高島屋 おひさ :05/02/08 01:20:14 ID:8rBdt7oz
- まー。400でっすって?。
1000子さんスミマセン。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 05:06:53 ID:0qwjTCRF
- 音質の事はとりあえず置いといて、経年変化に強いのは共晶ハンダかオーディオ用銀ハンダ
かどちらなのでしょうか?
なんかHPによって言ってる事が全然違ってどうなってんだって感じでして。
鉛を含まないオーディオ用銀ハンダは経年変化で鉛成分のクラックが発生しないので
長年の耐久性に優れてるとか言う意見と、
共晶ハンダは銀などの錆び易い物が入っていないので腐食し難いから長年の耐久性に
優れてるとか言う意見が有って
一体正解はどっちなんでしょうか?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 11:06:56 ID:k+0Qrmrn
- 銀ハンダは融点が高いから、高温になるコテ使わないとね。
ハンダ付けに自信がある奴でも、最初は大体失敗する。
ICなんて超難ですよ。
ということで、効果が有るのか無いのか良く分からないし、高価だから最近は敬遠してます。→銀ハンダ
- 403 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/08 17:27:36 ID:BhA12uUJ
- >>399
意味が分かりません。
>>402
銀入り半田は銀線や、銀メッキ部分にハンダ付けを行う際に、
銀がハンダ部に転移して銀が食われる経年劣化を防ぐための物ですので、
銀を含む部材でのハンダ付けをする目的でなければ無理に使う必要はないですね。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 17:30:55 ID:r78IXRxe
- 電解コンの場合は無鉛使うと高温が怖いしねえ…
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 21:38:26 ID:H5tlzUzA
- >>403,404
銀が入っていると言ってもたいてい数%で、ハンダの主原料はスズだよ。
銀や銅、鉛を入れるのは融点を下げるのが目的なんだよ。
成分を見ればわかるが一般的なハンダは融点を下げるために鉛を40%くらい入れる。
無鉛ハンダの利点は銀や銅を入れてあることじゃなく、音が悪く環境にも良くない鉛を
入れないためなんだよ。そこんとこわかってるのか、おまいら
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 23:02:24 ID:9ffVFxzi
- 自分の持っているスタジオ機器の中で一番好きな音を出す
MANLAYのイコライザーをあけてみました。ハンダは全部銀ハンダ、
WIMAのフィルムコンデンサ−を大量に使ってありました。
すごいピュアっぽい感じ。
おもしろいのでAVALONもあけてみようっと。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 23:08:22 ID:0qwjTCRF
- >>405
初めは音がいいのかも知れませんが、結局錆びて来て鉛入りより音が悪くなったり
しませんか?
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 23:12:14 ID:LD7pSrEd
- >>WIMAのフィルムコンなんて下の下よ(安う)
中国製アンプがみんなそうよ
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 23:28:48 ID:9ffVFxzi
- そんな...高かったのに。
- 410 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/09 00:06:12 ID:9tyYct1Z
- でもフィルムコンはそもそも音悪くないでしょ。
それより疑問なのは、どうやって銀ハンダだと判断したんだろう。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 00:13:04 ID:dL0MWlnU
- 銀ハンダってつやつやしてるじゃないですか。
- 412 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/09 00:15:34 ID:9tyYct1Z
- 確かに、鉛フリーとかだとツヤツヤと輝きがあるけど、
普通の銀入り半田だったら俺ではちょっと見分けつかないかも(汗
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 00:24:29 ID:2i9cZKuo
- >>407
4年くらい前から使ってるけど、特に悪くなったようには聞こえないし、
ハンダが錆びたのも見たことないな。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 00:41:45 ID:e0A7Irrn
- 劣化し易いかったら、生産ラインなんかにゃのせられないでしょう(W
扱いにくいからって嫌われてるだけなんでしょうよ、無鉛フリーは。
オレは、LS220で付けたり、吸い取ったり普通にやってるけどなぁ。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 01:13:11 ID:DoK3Grh0
- >>411 銀はんだは濡れ性悪くて、ツヤツヤさせるのが難しいんだが?
千住金属の(鉛入り)スパークルハンダでも使ったほうが、よほどツヤツヤしてるぞ。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 03:10:43 ID:6KEqI2TV
- ツヤと音は関係ありません。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 03:36:29 ID:QdMLDHdB
- >>415
和光テク銀はんだ使ってる人のHPみたら艶がとってもイイーと書いてマスタ。
銀ハンダも会社によってだいぶ違うのかな?
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 10:08:53 ID:5G0tMDgs
- >>405
ハハ。
鉛が音が悪くて、銀が音が良いなんてココの奴らはあんまり信じちゃいないんだよ。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 11:20:48 ID:6KEqI2TV
- >>418
普通に聞けば誰でも聞き分けられるんだけど・・・
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 13:04:37 ID:uDmYbGk/
- 犬笛キコエルヒトキタ
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 13:51:48 ID:alXoUfuR
- >>416
ハンダ付けの腕がいい→ハンダが綺麗に乗る(ハンダに艶が出る)→電気伝導率も上がる→音もいい
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 16:19:45 ID:2i9cZKuo
- >>421
見た目と関係なく、テンプラになっていなければ抵抗値は変わりません。
アマチュアは、正式に講習を受けて級を取っている人にはかないませんよ。
腕がしっかりしていれば自然にきれいにできるけど、その逆はないんだよ。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 18:16:21 ID:N5/3mX9F
- ハンダ付けスレ
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 18:26:58 ID:2DD6q+p7
- >正式に講習を受けて級を取っている
殿様商売かよ。
アマチュア無線でエレキーやアンプのひとつも
作ってれば半田づけのこつはわかるはずだが。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 19:02:30 ID:uDmYbGk/
- おいおい。国家資格でもない半田検定その他を正式な講習扱い(?)かよ。
っていうか、試験はあっても講習なんかなくないか?
- 426 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/09 19:09:19 ID:SPSL8sf2
- ハンダ付けの腕って、テンプラかどうかだけじゃなくて
無駄に温めすぎて部品を痛めないようにすばやくハンダ付けするのも腕のうちですね。
部品へのダメージは見た目ではなかなか判断つきにくいですが。
- 427 名前:Esr :05/02/09 19:16:57 ID:WBLe2vUv
- 太い配線でも無い限り、
部品の結線ならダメージを与えるまで加熱っておかしいでしょ。
というか、皆コテは何使ってるの?<スレ違い
漏れは↓コレ
http://www.hakko.com/japan/product.html?catID=1&prodID=24
温度の立ち上がりは早いし、太い配線でも、熱が落ちないし、
不器用だからちょっと楽だ(アース繋ぐのが面倒だけど)。
- 428 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/09 19:56:08 ID:SPSL8sf2
- まあ、部品を熱で痛めないようにすばやくさっとハンダを仕上げるのも腕ですから、
ちゃんとしたハンダ付けが出来る腕があればそんな事はしませんが、
例えば大型のラグ端子にケミコンなどの熱に弱い部品を融点の高い
銀ハンダや鉛フリーでハンダ付けする場合に熱量の低いコテでじっくり温めて
ハンダ付けとかしちゃう人だとその限りでは・・・
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 20:37:03 ID:UHKMuw23
- ラグ端子のハンダづけに手こずるなら、ネジ端子って手もあるしね。
想像がつくなら、使い易いのを使ったら良いと思うぞっ。
みんな、大事な装置は無難に行きましょうぜ。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:14:30 ID:2i9cZKuo
- >>424,425
ハンダの技能資格のことも知らないのか。バカ丸出しだね。
おまえらとは腕が違うんだよ。全然違う。金が取れるハンダ付けだからな。
おまえらハンダじゃ品質悪くて金取れないよ。426は少し知ってるな。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:27:13 ID:CUUEmaK2
- そんなチマチマした稼ぎなんてイヤだね。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:37:20 ID:y96cFWFf
- >>431
人工衛星でも作れる腕がありゃ儲かるぜおっさん。
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:38:18 ID:9ILvfyyZ
- 折のCDPの出力OPアンの電源Cはシルミック50V330uFx4なんだが
BGの50V330uFに交換してみますた。
エージングを1週間続けたから結果を楽しみにしている。
サイズは全く同じなので交換は簡単至極だった。結果がよければBGNの逆並列も考える。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:43:36 ID:9ILvfyyZ
- ニッカス半田は最近使っていない。ワコーの銀入り無鉛に戻った。
飯田の銅入りは堂々した音、スズ入りは涼やかな音って本当に村誌に記事あり
あほらしくてニッカスはやめた。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 00:23:16 ID:3+TPoaX6
- >>434
ワコーて使い勝手はどんな感じですか?
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 00:24:26 ID:wyvcpwq3
- >>433
そりゃ、楽しみだね。良くなるといいなっ。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 06:38:08 ID:Nfnvu0Sn
- 最近ハンダ付けの意味すら解ってない素人が大杉だね。w
何でハンダで音が変わるのか不思議。
きっとイモかテンプラなんだろうね。w
えっ?イモもテンプラも解らないって??
そりゃ重傷だ罠。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 13:25:21 ID:kMkDKu+P
- 素人さんは、半田コテにお金を掛けないからではないだろうか。
少々高いけども、温度調節型のコテ買った方がいいよーー。
ヒーター容量は60W だから立ち上がりも早いし、ちょっと大きな面積でもOK。
1本で結構使えるとおもいますが。
資格持ってる人、レスがウザいんで消えて下さいな。
仲間に入りたかったら役に立つレスでもしてみなwww
まー、そんなヲタは廃人だろうから無理でしょうけどwwwww
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 16:19:36 ID:fMVp2Rms
- 昔アンテックスのコテがあこがれだった。
今は日本製のほうが良いのかもしれない。
半田吸い取り器はソルダプーラ(多分)が良い。日本製のコピーが
色々あるけどアメリカ製のオリジナルに勝るものはない。
一見へなちょこで壊れそうだが20年使ってまだ現役。
- 440 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/10 16:25:09 ID:FJ30syac
- >>439
うちのアンテックスは現役ですよ。細い小手先もあるしね。
でもそろそろ温度調節タイプに買い換えるかな。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 19:24:02 ID:kMkDKu+P
- http://www.hakko.com/japan/products/hakko_mach-i.html
これで充分。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 20:55:17 ID:Nfnvu0Sn
- >438
誰にレスしてるの?
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 23:14:30 ID:M4bE//hF
- >>431
技能の話なんだが・・・
- 444 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/11 00:52:10 ID:HPNFVVQk
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { マイクロファラッドとう言葉を覚えた。
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', ヽ(´ー`)ノ
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 00:53:30 ID:LTamACkx
- 技能自慢大会か。半田だけでもスレ違いだっていうのにね。
GL違反ですよあなたたち
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 04:10:24 ID:gVuouLyx
- いい部品持っててもハンダ付けがヘタだと意味ないでしょ。
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 08:18:01 ID:LTamACkx
- スレ違いぐらい理解する頭も無いとねぇ
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 11:08:51 ID:fAY7sYwp
- >半田コテにお金を掛けないからでは
ヴァーカ
金掛けなくても20W 40Wのコテとフラックスがあれば、普通に使えるちゅうに。
確かに温調付いてるのはやり易いが、下手くそは何使っても同じ。
濡れた雑巾で温度調節とかいう必殺技もあるがお勧めしない。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 13:07:22 ID:cfE3N0Xf
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099787186/
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 16:17:49 ID:gVuouLyx
- >>448
そんなこと逝ってる奴はボール盤があっても手動式ドリル使えと言うんだろうな。
便利なものがあるならそれ使ったほうがきれいに早くできるということが
考えられない奴はいつまでたっても進歩しないぞ。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 18:21:18 ID:fAY7sYwp
- >>450
そういう意味じゃねえよ。
半田が下手なヤツは仕組みが分かってないから、温調付きのコテ使っても
上手くはならないってことだよ。
弘法筆を選ばずっつのは、同じ筆を使えば素人よりは上手く書けるってことで、
道具はどうでも良いって事ではない。んなのは「当たり前」のこと。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:06:08 ID:LTamACkx
- >>448
漏れが想像したのは、ダイソーのコテ使ってる初心者さんだよwww
単にデジタルアンプだけを作りたい方が居られることを、このスレを長く読んでいれば分かる。
ちゃんとしたコテだと、キットの値段の約半分、か、それ以上の投資と成る。
そうするとコテに対する投資を抑えたくなるのは、一理あるわけで。
腕が無きゃうまく出来ないなんてのは「当たり前の事を力説する恥ずかしい香具師」だね。
半田コテが自動的に行ってくれるわけじゃなしwwwフラックス使ってるなんて、おいぼれじじいかな?
私は、ちゃんとした道具をそろえて、自作道に入ってくださる方々が増えればいいなぁと所望したまでです。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:10:07 ID:LTamACkx
- >>122
三菱電機鎌倉ですが、何か?
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:22:35 ID:fAY7sYwp
- >フラックス使ってるなんて
使わないでどうする。使わなくても入ってるが。
あと、ディジタルアンプならピン間隔の狭いICがあるだろうが、
そういうときにも使う。
>ちゃんとした道具をそろえて
道具揃えただけじゃ半田付けは出来ないだろ。結局技術が無いとどうにもならない。
まず正しいやり方を覚えて、簡単なキット物を作ってからにしろ。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:30:31 ID:MAlfcvKt
- フラックスは必需品だと思うがね。サンハヤトのはけつき小瓶で
いいから一個買っておけ。300円かそこらだし。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:31:31 ID:ftKBuHhD
- いやいやフラックスというのは結構有効だ、使い道はあるよ。
実は某先生から少量分けてもらったカルダスのフラックスをたまに愛用する。
人の作品のイモハンダの修正なんか、爪楊枝の先に付けて当てればほぼ終了。
ビンテージパーツでハンダののりがいまいちなときも、これで何とか乗り切れる。
呼び半田もいいけど、フラックスも便利だぞ。
- 457 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/11 21:45:30 ID:HBhwLgyq
- そろそろスレ違・・・
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:38:46 ID:LTamACkx
- >>454
だろwww
わざわざ別に用意するなんて、時代錯誤のじじいだねぇ
で、文章読解能力も劣ってるのかな、じじいは。
俺は自分が初心者とは言ってないがねぇwww
技術を自慢したいのか?写真でもうpしたらーーー?www
「当たり前の事を力説するな」っての。恥ずかしいからさwww
フラックスなど別個に用意して使うほど腕は劣化しておらんわい。ヤニ入りで充分。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:39:49 ID:YdWszI2u
- むしろ次スレのタイトルには「ハンダ」も追加してあげる方向で
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:41:36 ID:LTamACkx
- 戦前の糸ヒューズでも使ってんのかじじい達はw
ICの足ぐらいヤニ入りで半田付けしろよwww
手先が震えるのかねぇw
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:44:06 ID:LTamACkx
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108129390/
いや、隔離スレ立てたんで、誘導願うw
- 462 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/11 22:44:19 ID:HBhwLgyq
- >>460
いい加減に落ち着いたら?
>私は、ちゃんとした道具をそろえて、自作道に入ってくださる方々が増えればいいなぁと所望したまでです。
↑こういう気があるのなら真面目な口調で丁寧に指南したらどうだ?
それもせずに煽ってばかりでは低レベルな荒らしと変わらんぞ。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:44:53 ID:8nvZifua
- 458がアフォなのは俺でも分かるな。w
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:46:23 ID:LTamACkx
- >>462
時代錯誤のじじいがゴタクならべて敷居を作るのはどうかと思いましてねw
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:47:50 ID:fi2jat/p
- 半田ペーストを使い
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:51:14 ID:LTamACkx
- フラックスの有用性を大いに語って頂こうかねぇ
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:54:32 ID:gVuouLyx
- >>451
道具が違えば使いこなすやり方も違ってくる。原始的な道具ほど使いこなしに苦労するが、
便利な道具なら原理なんかわからなくても使い方教えるだけで誰でもうまく使える。
それが新しい道具ってもんだ。んなのは「当たり前」のこと。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:59:51 ID:LTamACkx
- >>467に賛同する。
古い道具をどうのこうの言ってる香具師って、自分のハンダ暦とか
技術を自慢したいだけだろうがよw
初心者に舶来品で15年使える半田吸い取り器勧めてどうすんのよw
- 469 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/11 23:02:27 ID:HBhwLgyq
- ま、俺はgootの20Wと40Wのコテと半田吸い取り線使ってるわけですが。
もう吸い取り線はイヤだ。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 23:03:49 ID:fAY7sYwp
- あぁそうですか。
んじゃ、SMD実装の時はちゃんとリフローとかチップマウンターとか買わないとなぁ(ワラ
俺は何万もするコントローラなんて要らないと思うけどね。
確かに、良い道具は良い仕事をするためには必要ではある。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 23:09:03 ID:gUCumbBO
- >>470
確かに!
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 23:11:13 ID:LTamACkx
- ハンダの話はこっちでねー。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108129390/
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:25:36 ID:lMTEy1IO
- >>470
SMDは元々自動機用にできてるから本来は自動装着機が必要。
だから堀江くらいの金持ちならさっさと機械買っちまうだろうな。
でも手ハンダしようとすればそれ用の道具があったほうがいい。
ないなら工夫して道具作ればいいんだよ。
簡単な治具があるだけでも全然違うぞ。
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:39:55 ID:zX9HVTQ5
- >>473
ハァ?
堀江はチップマウンターの使い方知ってるんかな(ワラ
だからよ、道具があろうと無かろうと技術不足はどうやっても補えないんだよ。
分かったか?
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 03:34:38 ID:lMTEy1IO
- >>474
金持ちは自分でやる必要なんかないんだよ。専門家雇ってやらせればいいのさ。
貧乏人の考えはスケールが小さくていかんなw
分わかったか?
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 11:58:21 ID:spUJOVnk
- つうか普通、基板ごと発注しないか?
ああでももない、こうでもないとチマチマいじるにはブレッドボードでやったほうがいいし。
プリント板はまだ売っているけど、ご家庭ではエッチング液の始末とか鬱だし…
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 14:58:00 ID:Kz+lf2Cd
- ス
レ
違
い
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 16:57:35 ID:zX9HVTQ5
- >>475
じゃあ自分で半田の技術に対して論じることは無駄なわけだろ?
自分でやらないのに技術のこと知っても無駄だからなぁ(ワラ
その割には必死だわなw
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:48:23 ID:5QcWvk99
- >>478
おまえがハンダ付け「だけ」に異常に執着してることはよくわかったよ。
でもなアンプでいい音出すのが目的の俺には他にやることがいろいろある。
ハンダ付けだけ誰かにやらせても別におかしいとは思わないな。
ハンダ付けでも専門家に遠く及ばないおまえは何やっても中途半端ってことだ。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:48:49 ID:s1nRvNcx
- ID:lMTEy1IOって劣等感のかたまった香具師だな
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:57:37 ID:b3XJJUrW
- ハンダ厨はどっか逝けよ。
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 23:42:56 ID:zX9HVTQ5
- >>479
そうだね〜
仕事でやってる人には絶対敵わんわなぁ。
ま、専門家と言ってもパートタイムで働いてるおばちゃんとかなんだが。
しかし、試作を繰り返す時は自分でハンダ出来ないと困るよね(ワラ
>ハンダ付け「だけ」に異常に執着
ああ言えばこう言うのは君のほうなんだがねw
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 01:18:32 ID:kDk6ogRX
- 話題が抵抗、コンデンサーに切り替われば自然に収まるよ。
鈴木光司状態なのは辛いところだけれど。。。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 02:33:50 ID:mCXsNfXZ
- >>482
おまいらどっちもどっち。同類だよw
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 11:02:41 ID:OBL9oZTQ
- >>469
半田吸い取り線は使いにくい。
USA製ソルダープーラーが最高だよ。
大きくて青い筒のやつ。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 11:12:53 ID:IxlFnLIv
- >鈴木光司状態
どゆこと? てゆうか誰??
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 11:20:38 ID:zMDOxVCr
- >>486
リング、らせん、ループ
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 12:33:45 ID:WA2Zz5Rv
- CDPの出力ICの電源パスコンのシルミックをBGに換えて試聴した。
一瞬CDPが故障?と思うぐらいの音の変化があった。
分解能が増したのだが、少し歪感が残った。2日間のエージングでだいぶ
歪感が減り良くなったけど完全には無くならない。
BG−Nの超電解接続へのUPグレードは避けられそうに無い。
50V100uFを8個、約1マソ、を若松で飼ってこよ。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 13:57:56 ID:8IDJkRMD
- コンデンサーは何年位で変えるのがベターですか?
アンプだと一番大きいヤシ変えたら効果大なの?
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 14:15:24 ID:kDk6ogRX
- 自分もCDPの改造をしたけれど数日間の音って仮だってば、仮。
本当の音じゃないっすよ。
好きな曲を鳴らしているうちに随分と印象が変わってくる。
きっと、換えて良かったなぁって思える日が来るんじゃないか
なぁ。
もう暫く、続けてみません??
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 14:59:19 ID:EjIcSuq4
- >>488 歪って、要はキツいんだろ?BG-N にしてもキツいのは変わらんだろ。
そこらへんの一般的なポリエステル・フィルムをパラってやると聞きやすくなるよ。
ケミコンの足にぴったり合う程度の大きさ、104 か 103 の容量のでいい。
ん、0.001μF が効く筈はないって?まあ、やってみてよ。安いもんだし。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 17:25:29 ID:Wr/ck/Bh
- ブラックゲートは音質が安定するのに1週間はかかるよ。
無極性だと解像度よくなるけどきつくなるかも。
しかもシルミックやその他の部品の音がもろに出やすくなるからバランスとれなくなるんだよね。
Nもいいけど、KとかFKもいい。超電解がきつく、かといってノーマルだとボワボワになるときはこれ。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 18:44:20 ID:yo1Vg+1b
- 皆さん忠告ありがとう。
若松でBG-Nを8個飼ってきてしまった。
ちょうど在庫が8個でぴったり。
- 494 名前:492 :05/02/13 20:44:35 ID:Wr/ck/Bh
- ブラックゲートの無極性を使う時には足の短い方がわかるようにマジックで頭に印付けとくといいよ。
正負電源ならGND側を短い同士で結ぶのが正しい使い方らしいよ。多少音が違った。
でも基板に入るのかな?
カップリングにN使うと耳のつまりがとれたような感じになるけど、超電解の差はあまり感じなかった。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 20:47:42 ID:zMDOxVCr
- >>494
BG-Nの足の短い方に ○○uFと表示しているはず
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 21:29:29 ID:EdnnjgkZ
- >>495
今見た、全部そうなってるよ。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 14:36:33 ID:aIjl4XOq
- アルミットは高い。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 22:12:51 ID:d9wCeXb3
- アルミット確かに高いが良く付く。
不思議に簡単に付くです。
音はいいかどうか知らない。
超細かいところの作業では重宝するです。
- 499 名前:高島屋 おひさ :05/02/15 13:07:26 ID:BlXLHI0B
- , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | ! <センコさん次ドーゾ。
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' /
/ |`T 、 j /}´ ,'^!
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / /
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ_ | | ! , /
/ / l l ─-} }_ }、 | | ヽ / /
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 13:13:19 ID:ZDDQWCtO
- せんこ そし!
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 13:24:31 ID:lXJOcKCT
- 【仙-KO素子】※SEN-(device)
東北大学で開発された、汎用線形素子。
電圧に応じて比例する「サーノイズ」を発振する。
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 15:31:41 ID:lLSKubq9
- 抵抗の話題なんだけど、RMGとかDALEとかを基板にハンダ付けするときに、基板に密着
させてますか?。それとも少し浮かして付けますか。抵抗は金皮やらカーボンやらで包
まれてますが、只でさえその付帯音が付くのに、基板に接するとどのような振動が発生
するのか気になって。ちなみにコンデンサーはミッチリくっつけてます。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 21:14:33 ID:SbroHPSD
- デカい抵抗は、放熱のために浮かしてつけてます。小さいのは、気にせずくっつける。
振動が気になるなら、ホットボンドで固めては?ほんとに小さいのに限るけど。
あるいは、何らかの方法で重石をする。ヒートシンクにネジ込むとか。
コンデンサは、とにかく足を短くしないとね。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 08:23:47 ID:Ov/hi7fs
- >503
的確なアドバイスありがとうございます。さすがに放熱までは考えませんでした。
抵抗なんで熱でますよね。どうもです。
- 505 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/16 08:28:54 ID:5j7mEP94
- >>504
そうしないとハンダが劣化するんだよ。
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 14:25:30 ID:mRteAYot
- うそつけ、リードを伝わる熱はどうするんだよw
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 16:32:36 ID:XsSIDear
- クルマについてる黒いハコの半田は直ぐ劣化しそうですな(ワラ
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 16:53:30 ID:C2/F6GI6
- >>506
アルミの放熱ハサミ使ったことないんだ。へー
- 509 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/16 19:54:35 ID:QdkmXres
- いずれにしても発熱なんてない方がいい。
外部からの熱も、部品からの熱も。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 20:16:12 ID:C2/F6GI6
- ないほうがいいのは誰でもわかってる。でも出るものはしょうがないんだから
対策を考えてやればすむこと。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 20:58:44 ID:9C8rPiNm
- アキュフェーズの高いアンプにはオーディオ用コンデンサが使われていないんですね・・・
カタログ見る限りニチコンの標準品じゃない?
YAMAHAの5万円台AVアンプですら、ニチコンFG(ランクは低いオーディオ用)がつかわれているのに・・・
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 00:39:12 ID:WifE5T41
- >>511
オデオ用にはそれなりにクセがあるからだと思うよ。
あとは修理のことを考えて汎用品にしてるとか…。
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 02:11:54 ID:HHMAq7ib
- >>511
アキュが原価にうるさいのは業界の常識だよ。
原価が高い部品は一切使わない。
だから音も(ry
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 02:49:02 ID:94SUgxvv
- ヤマハのアンプあまり音がいいと思えん。
高級品なんか何も考えずFGを貼り付けてるだけだし。
あの音は好きになれん。AVアンプの域
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 02:53:35 ID:WifE5T41
- >>514
オーディオ的音ではないだけで、悪いとは思わないけど。
Denonとかマンセーしてる人には絶対合わんわな。
あとはスピーカとの組み合わせかね。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 03:50:48 ID:hti6dtbh
- コンデンサだけで音が決まるわけじゃないけどね
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 06:36:22 ID:524RGG5M
- >>511
以前はエルナーのセラファインを多用ってしたけど?
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 08:13:29 ID:42t3JbHI
- コンデンサー交換が楽しいのだ。
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 10:13:34 ID:G//jWAuh
- どうでもいいが、俺のバブル期のビデオやオーディオ機器に入ってる
ルビコンの電解コンデンサ、100パーセント液漏れ
してるんだが、あまりに酷くないか?
因みに、日ケミは全然漏れてないぞ!
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 12:09:20 ID:QqaDxA+s
- ニチコンも80年代末の漏れてたなぁ。
押し入れに袋に密封して10年忘れてたのが先日出てきたんだが、
袋の中に漏れ出た液がたまって臭いの何の・・・(w
ちなみにMUSE色した105℃の汎用品だ。
洗って大丈夫なのを選んで再使用したら、そっちでも漏れてやんの。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 15:59:07 ID:wuHqE74E
- あの時代のは電解液に問題があって
どうしても漏れちゃうらしいね。
やっぱ新品が一番だよ。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 16:04:14 ID:jEyW3hEq
- 初心者の質問です。
ずいぶん前に親父からもらったアンプのふたを開けてみたら、
電解コンデンサの頭に松脂みたいのがこびりついてたんだけど、
これなんなんでしょうか?
気になってあれこれ見てみたら、パラレル接続してあるコンデンサ
同士の隙間にも同じのがあるんですが。
あと、でっかい電解コンデンサの側面にケロイド状態の部分があったり…。
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 16:12:30 ID:hti6dtbh
- 電解コンは消耗品
- 524 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/17 17:30:09 ID:YpfvpgQg
- >>522
部品固定用のボンドではないかと。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 18:11:02 ID:jEyW3hEq
- そうかなぁと思ったんですが、立ってる電解コンの頭についてるのが
解せないんです。あと大型ものの側面にあるのとか…。
親父が部品交換したときの名残かなぁ。
亡くなっちゃったんで今となっては確認できないんですよ。
形見みたいなもんだから、保守して使い続けたいんですけど、
コンデンサ交換したほうが良いでしょうか。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 18:22:05 ID:hti6dtbh
- >>525
頭のはおそらく吹いてる。要交換。
- 527 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/17 19:17:13 ID:YpfvpgQg
- どの道古いものという事なので、ケミコンがへたってる事も充分に考えられるので
オーバーホールの意味で交換するのもいいと思います。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 21:14:51 ID:i+Kjt3cr
- >>521
四級アンモニウム塩のGBL溶液の電解液のことでしょうか
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 21:41:17 ID:bO7D4oKV
- たしかバブル期のどこかのメーカは、液漏れが激しくて使い物にならなかったらしいが、どこか忘れた・・・
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 00:20:06 ID:bzJGAW20
- >>522
>電解コンデンサの頭に松脂みたいのがこびりついてたんだけど、
黄褐色なら>>244お言う通り、部品固定用ボンドが垂れたんだろ。
深緑色や赤色ならネジロックが垂れたんだろ。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 00:23:12 ID:ZfV9th7v
- >>529
ルビコンかと?
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 01:17:47 ID:Ir2HpUd6
- >>524,526,527,530
ありがとうございます。どうも固定用ボンドのようですね。
液漏れなどの写真を見ても違うなかと思ってたので、
これで安心して眠れます(笑)。
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 03:02:35 ID:8SuIc0l3
- >>532
今まで心配で眠れなかったのか!
不憫な子やぁ…(泣)
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 07:27:21 ID:UhONJl09
- コンデンサがお漏らししてても、暇なとき交換するかとぐっすり寝ますけど・・・・
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 01:38:35 ID:6OVhFDFc
- 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 14:35:04 ID:fBRIbUlk
- >>511
アキュあたりはロングライフも考慮しないといかんってのもあるかもね。
そこらのAVアンプと違って10年20年使うようなユーザが対象でしょ?
言ってしまえば、オーディオ用ケミコンってのはエージングが短くて済むのが
優先事項であって、ロングライフって面では二の次だし。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:01:05 ID:J3F2TtWF
- 10年間これは高いから悪かろうはずがない、
と疑心暗鬼の自分に言い聞かせるのもどうかと‥(ry
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:32:43 ID:eCZOXV7U
- だったら安くしろって思う。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:35:20 ID:bGnCFFh9
- アキュの部品選定基準は会社が決めた事であるから、回路の判らない
ユーザーは???だと思いますぞっ。
オーディオ用のケミコンってのは・・・確かな情報なのかなぁ(笑
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:40:41 ID:k4hVWaOm
- 安くすると音が悪くなるのでできません
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:00:11 ID:bGnCFFh9
- 音質効果が少ない部分に金をかけるケースはないかなっ。
手を抜けば音は悪くなる部分というのはある。
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:12:38 ID:XZxuQA9A
- >>541
正面パネルだけやたら豪華なアキュとかアキュとかアキュとかはある。
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:25:12 ID:KCsqOJcz
- 音質に与える効果があってもなくても、ケースに一番金をかけているのは常識。
いや、ケースというよりパネルか。亜Qとかな。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:30:23 ID:kv+FScN2
- 筐体は金掛かるから仕方ないだろ。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:39:10 ID:sqFaYX2v
- こないだ海神に行ったら、謎のおばぁちゃんがBGを納入してるのを
見たんですが、海神ってBG取り扱ってましたっけ?
新規取り扱い始めるのかな。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:41:27 ID:sqFaYX2v
- あー、HPみたらBG普通に取り扱ってるんですね。
MUSEみたいに並べてあったかなぁ・・・?
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:43:28 ID:bGnCFFh9
- 筐体にかける金額を問題にしているのではなくて、
金額高い = 音ではない部分を示してみただけなのだ(w
他意はないので悪しからず。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:11:09 ID:nFeKfDTH
- >>546
普通にMUSEの横に並べてあるよ。
おばちゃんに言えば、並べてあるのとは別の種類も出てくるはず。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:48:51 ID:X4/on4SG
- >>545
あの人はああ見えてジェルマックスの営業だよ。
バックから末端価格700円前後のBG-N100個入りが出てきたときは目が眩んだよ。
BGはいえば出してくれる。外に出てるのはMUSE-KZ。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 02:55:43 ID:3ahaN0n9
- >>548
自分の記憶ではどうも黒いのは黒MUSEだけだったような。
>>549
ああ、営業の人だったんですか。何でおばぁちゃんの手提げバックから
BGのカタマリが出てくるんだとビビリましたよ。
なるほど、外ではやっぱ展示してなかったわけですね。
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 11:27:09 ID:yE8DXug9
- BG-FK、高杉
BG、エージング時間掛かり杉
・・・海神さん、いつもお世話になってます。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 12:24:06 ID:mRZ/EQBO
- 抵抗で質問。下の所の画像参照。購入後10年?
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3026&no2=16995&disppage=
上 68kΩと思うが、実測75.4kΩ変と思う。 下75kΩ 実測75.1kΩ。
上は、ABだと思うのですが手持ちのすべてこんな感じです。
こんな物なのでしょうか?というか使い物にならない。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 13:03:09 ID:TmLsnvEU
- ABの経年変化は有名だったと思ったんだが・・・ 今のとこ±10%ぎりぎりって感じ?
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 19:04:14 ID:/e1HEqW3
- >552
うちのも大体そんな感じですね。
- 555 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/20 21:04:58 ID:yLQ+hLNi
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 21:54:57 ID:3ahaN0n9
- 間違って通販でMUSEのBP@1000μFを買ってしまったんですが、
これって何かの使い道ありますかね?
元々は電源のデカップリング用にと買ったつもりだったのですが、
出力カップリングに使うには少々大きすぎるし、ましてやあまり電解を
使いたくは無い訳です。使い道が見出せず、持て余しています。
何かいい案があったら教えてください。
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 22:06:22 ID:QNFpvrUt
- サトー電気のLM380N使用1.5Wパワーアンプキットの
出力コンデンサグレードアップにいかがですか。
- 558 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/02/20 22:26:38 ID:M/1h92VV
- >>556
電源の平滑用にBP使っても別にいいんじゃない?
- 559 名前:むーぱぱ :05/02/20 22:33:01 ID:J1kPROM3
- ぜいたくすぎるぴょん(^^)。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 22:43:49 ID:X6l6uj/e
- マロリー
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 23:11:28 ID:3ahaN0n9
- 電源デカップリング用にバイポーラって使って良いのでしたっけ?
- 562 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/20 23:13:48 ID:qnueGp+N
- >>561
いいよ。いっそ2個で超電解にしてみたら。すっきりするよ。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 08:04:56 ID:igyUMqJ9
- シルミックをBGにしたら、少し歪感が残っていたが、約二週間の連続通電で歪感は
消えてしまった。明らかにシルミクよりBGのほうがいい。
超電解接続にするためのBGN-100uFx8を飼ったけど不要になった。
何かいい使い道があったら教えてください。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 08:10:51 ID:vfyUS+55
- >>556
非DC構成OTLアンプの出力カップリングに汁
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 09:02:23 ID:Cg0oxTLY
- >>563
カップリングにどう?
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 13:58:37 ID:dsrGFzDh
- >>564
>>565
有難う。
カップリングにはBG-Nの超電解接続を実施済みです。ww
デカップリングに超電解を使うにはスペースの関係上Cが空中に浮き上がり
かえって有極BGだけのほうがいいような気がする。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/02/21 22:43:32 ID:f/uQK45q
- すみません、初歩的な質問をさせて下さい。
今、古いテープレコーダー(30年ほど経っている)のコンデンサ交換を目論んで
いるのですが、地方故なかなか同一の部品が入手出来ずにいます。
容量が合っていれば、元の部品より耐圧が高いものをつけても良いそうですが、
逆に高すぎるのも弊害があるという話しを聞いた事があります。
本当のところはどうなのでしょうか?
元の部品は25V3.3マイクロF、交換候補部品は50V3.3マイクロF、いずれも標準品です。
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 23:06:30 ID:poCJX6hS
- 耐圧が高ければ、外形も大きくなる。
元の場所に収まらないほど大きければ、それは使ってはならない。
アンプいじりに手を出し始めた厨房は、音が良いと聞いた素子を無理してつけようとして
リード線を延ばすとか、とんでもない真似に走り勝ちだが、リード線はごく短くする。
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:44:57 ID:MyGKGLOK
- では、玄人ぶったオッサンがやたらめったらリード線延ばして馬鹿デカイ電解コン繋げたり、
馬鹿デカイフィルムコンや抵抗を足の長さそのままに取付けてるアレらは何なんでしょうか
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 01:11:45 ID:8jrLQBnm
- >>567
標準品の 25V → 50V だったらサイズは変わらないと思うよ。
自分も 25V → 50V した状態で使用中であります。交換は
常識の範疇だと思いますけれど。
コンデンサーの交換で音がキンキンしたりするかも知れませんが、
装置本来の音と思える日が来ると思いますので、鳴らし続けて下
さいね。
では。
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 09:01:25 ID:a+ZsRYpQ
- >>569
常識を知らない大人の真似をしてはいけません。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 09:01:42 ID:+aflmle+
- CDPなどの大きな電源平滑コンデンサって、もし経年劣化で容量抜けや液漏れしたら
その先にある±12Vのレギュレータやアナログ回路に影響あります?それか壊れますか?
電源入れっぱなしなんでちょっと心配。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 13:38:54 ID:T+gOdKRs
- カップリングの電解を取り替えて感じたのですが・・・
50V47uFのMUSE-KZより100V47uFのMUSE-KZの方が音が出ている感じがしました。
スペースが許せばデカイ方が良いのでしょうか?
同じ耐圧のストックがなく、左右違う耐圧品で試しました。
100V品の音が気に入ったので同じものにそろえねば。
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 14:40:01 ID:Fd95SHkD
- 耐圧が高い程「損失角の正接」が少ないからな。
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 18:25:47 ID:98bORAK5
- オーディオ帯域如きでリードの長さが とか言うヤツは、
余程神経質なんだろうか。プリント基板のインピーダンスを気にした方が得だな。
- 576 名前:567 :05/02/22 22:04:18 ID:pu5QFft8
- みなさん、レス有り難うございました。
耐圧によっては外形寸法が変わる以外、特に問題はないようですね。
これで安心して交換に取りかかれそうです。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:07:12 ID:4/84gcw8
- >プリント基板のインピーダンスを気にした方が得だな。
御宅も神経質かと・・・
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:40:42 ID:fUGm3c8A
- 現場を知らない >>575 も、恐れを知らぬ初心者の無茶を前にすれば、認識を改める
ことだろう。力いっぱいリードを延ばした挙句、ハムを拾って頭を抱える奴も珍しくない。
プリント板の設計は、インピーダンスよりもまずコストを下げる必要があると思うが…
やるなら両面板でグランドを広くとりゃいいだろ。オーディオ帯域で必要かどうかは
別にして。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:04:54 ID:NfNTbRDL
- 俺のいじった装置の基板は、普通にベークです。
安くするためにジャンパー飛ばしまくって片面に(w
でも、かえって手間かかりそうだったよ。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 03:29:25 ID:DKG5Qj/J
- そら手作業でやった場合の話だ(w
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 09:45:14 ID:dV6oiuPo
- 12Vを抵抗で分圧する場合、6V 0V -6Vだから10Vの電解で大丈夫でしょうか?
16V品のサイズだと容量上げるのがスペース的にキツイので考えておりました。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 11:25:20 ID:+gevnHcq
- 安定化されているDCならたぶん大丈夫。
一般的には2倍程度の耐圧を持たせるけれど、まぁ低電圧で4V余裕あるならば
ダイジョブでそ。
責任は取れない。
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 12:16:47 ID:+MaviH7v
- 千石のタクマン抵抗ってどうなんでしょう?
0,1%精度とかありますが・・
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 15:08:56 ID:dV6oiuPo
- >>582
どーもです。
定格の70%と考えていたので12Vで考えると16V品、6Vで考えれば10V品で
いけるのかと甘い考えでした。
BUF634(TO220)使ってGを出せば安定するんでしょうが、高い・・・んです。
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 16:01:51 ID:+gevnHcq
- >>584
別に70%でも動くと思うよ。
定格の50%とかも、絶対基準ではないし。(なんとなく)
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 20:58:06 ID:NfNTbRDL
- >>583
精度の良い抵抗が、音質的に優れているかってことかな?
相関関係はないと思いますよ。
良いヤツは良いだろうし、悪いのは悪い(個人的に)。
音色はそれこそメーカーによって千差万別、それぞれに
テイストがあるんでないかなっ。
どういう音にしたいか書き込めば、世話してくれる人が
出て来るかもしれないね。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 21:04:38 ID:uWznOMPx
- >力いっぱいリードを延ばした挙句、ハムを拾って頭を抱える奴も珍しくない
どれだけ伸ばすつもりなんだ?w
1cm程度で変わるようなら、素晴らしい回路だね(ワラ
まさか、リード切らないでそのまま使おうなんて思ってないよね。
このスレの人達は、基板にべったりコンデンサつけるとか、
寝かして実装は良くないとか、意味不明なこと書いてるね。頭大丈夫かな?
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 21:06:49 ID:uWznOMPx
- >精度の良い抵抗が、音質的に優れているかってことか
むしろ、精度良いヤツの方が悪かったとどっかに書いてあったような…。
静電容量がどうのこうの と
高精度品は抵抗体のカットが多いから 云々 と。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 21:23:30 ID:NfNTbRDL
- >>588
そうですね。
高精度の抵抗を "音が音だ" で選ぶことはまずないですよね。
回路に必然性があって使う場合がほとんどでしよう。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 21:26:32 ID:NfNTbRDL
- 高抵抗を使わなくした方が、回路の音は良くなりますよ。
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 21:54:01 ID:31SYZYnn
- チップ抵抗の場合は、高精度の物にした方が
音質がいいといわれたことはあるが。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:14:31 ID:Xdo55Jek
- タクマンの抵抗使ったこと無いな
前スレにタクマンのカーボンが良いと言ってた人が居たが>>583
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:55:02 ID:zsahL0vL
- 絶対精度よりは温度係数のほうが気になるなー。
漏れのお気に入り抵抗の温度係数は4ppm/℃ <-アホ
それは高いから、いつも使うのは1%の金皮だが
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:23:50 ID:TpoyXrYp
- 俺も、温度特性重視だな。
単に精度だけだと、選別品の場合があるから。
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:42:53 ID:izR9YPGX
- じゃ、漏れは相対差重視に一票。
十分暖気すれば、筐体内の急激な温度変化はないと思うし、
係数が相対的に変化するなら影響は少ないと思うから。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 02:22:21 ID:8Fo6Qmn0
- 真空管アンプを作るときに国産汎用コンデンサーを使う>音が良い。
下手な色気を出して音響用コンデンサーに変える>なんとなく悪くなる。
電解の能力に責任転嫁してフィルムコンに変える>ギスギス・カサカサで
とても悪く感じる。
以上のような体験をしたお方はいらっしいますか?
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 13:12:25 ID:NYNPf271
- >>587
電気・電子板逝ってこい。話はそれからだ。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 14:15:14 ID:Moopgt54
- >>597
1cmのリード線を気にするおまいのパターン設計を晒せ。
話はそれからだ。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 18:40:55 ID:nCixYlQF
- 上の方に書いてある超電解ってなんですか?
ググっても怪しい水の話しかありませんし、コンデンサを加えても
電解コンデンサしか見つからんです。
- 600 名前:MAX :05/02/24 19:08:57 ID:hcsajHhZ
- ↑
http://www.blackgate.jp/bg6.htm
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 21:22:26 ID:c7vobURy
- >>596
回路のどの部分に使用するかで違ってくるとは思うが
パンチのない音がする場合に音響用を使用すると効果がある場合がある
よい音がする場合にはそれが邪魔になる
フィルムコンはぱさついた感じがする
付帯音が一番付きにくいのはSpragueのATOMかな
汎用でも容量の割に小型のものは付帯音が大きいよ
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 01:11:26 ID:PE6o0lFh
- >>598
禿同!!
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 21:39:21 ID:KZKzgvlh
- KMQ60の音質的な繊細さを損なわずに強さと厚みを加えたいんだけど、
コンデンサ交換で対処するとすると、何を使ったらいいだろう。
電源部にはBGを使うつもりだけど、その他の部分。
どなたかいいアドバイスをください。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 23:16:22 ID:+dvlDg+O
- KMQ60にBGを使って人柱報告たのむ。
巧くいたら追試する。
今はカソードパスコンに湿式タンタルをつかってるけどBGを考慮中ww
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 01:41:42 ID:/ateuN+z
- 俺が人柱ですかぁ(笑)
まあ、ほかの部分によさげなものが見つかれば、
電源部BGの人柱は引き受けますよ。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 01:47:47 ID:GOScrC9/
- BGの10V1000uF買えるとこ知ってたら教えてください
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 02:43:09 ID:5GOtUN3B
- multicap通販で買えるところありませんか?
5μFくらいの少し大きいやつ。
何か、近頃品揃えの良いところ減って来てますね。
海外から買うしかないですかね・・・
国内で知ってる人いれば教えてください。
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 05:45:51 ID:ht0Y5Ydi
- >>605
現代に甦るKMQ60っていいじゃない。
50C-A10のデカミニが格好いい。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 06:06:22 ID:/ateuN+z
- >>606
16V/1000μFなら若松にあるよ。
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 07:57:54 ID:QHhGs9Fd
- ところでKMQ60/MQ60/MQ70/3500/2500/など修理レストアしたことがありますが、B電圧が高く直してもまた直ぐ壊れます。
そこら辺りを考えておかないとハマりますね。
何分当時は球など使い捨ての時代ですから。。
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 09:46:54 ID:kWUHqqxY
- BGは使い過ぎると音色が冷たくなるからお気をつけあそばせ
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:32:40 ID:0gZ/vpDN
- BG-N 100V330uFを若松でゲット。
BG 50V330uFと外形は大差ないので交換可能とみた。
小さいのに一個3500円と少し高杉るんじゃ。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:38:50 ID:0gZ/vpDN
- BG−N 100V330uFは二つをぶつけて見ると澄んだ良い音がする。
固有音が澄んでいるものは実際も良い音を出す場合が多い。
期待が高まります。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 18:48:26 ID:INWfiaik
- ぶつけた?わざわざケミコンに衝撃を与えるなんて、何を考えているのやら。
OS みたいな固体電解なら、一発で昇天しかねないぞ。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 03:53:22 ID:VUOVCTY4
- >>614
物理的衝撃じゃなくて超電解のことを言っているのでは・・・?
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 03:55:02 ID:enjK5Q1w
- 滑ってる(クスッ
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 18:23:21 ID:VaqFY1IP
- 今夜は冷えますね (サムッ
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 19:57:08 ID:7Pd0IZ2t
- EFCフィルムコンはASC当たりと比べて信頼性 音質など劣りますか?
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 23:25:26 ID:KbjZIjmj
- >>617
まぁあれだ。頭を使えと言われてヘッディングばっかする香具師
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 23:45:19 ID:BOH0/im5
- >>616
>滑ってる(クスッ
>>614←どっちが?→>>615
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 23:24:59 ID:J4htAhtS
- >>615
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 23:33:12 ID:A91Qt1cP
- OSコンとBG並列超解液どっちがノイズ除去効果高い?
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 23:59:51 ID:8LpaxRSS
- OSコンか?
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 02:13:17 ID:BruTJdTg
- OS 1個で充分勝てる。
- 625 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/02 02:43:58 ID:aDloeAdx
- >>622
参考になるかどうかわからないけど
http://fnt-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 03:11:22 ID:DgmZqzDm
- SilmicIIも計測して欲しいなぁ。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 03:51:15 ID:VyUEtPYE
- >>621
やっぱり(w
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 22:23:21 ID:uLHeI2AB
- この日曜日と月曜日に東京へ行くことになったんですが、その際にパーツも買って帰ろうかと思います。
秋葉原で購入予定なんですが、お勧めのお店ありますか?
購入する予定のものはニチコンのMUSEなんですが。
MUSEだと海神無線が安くていいでしょうか?
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 06:27:42 ID:VlKVL5Zs
- >>628
定説です。
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:18:50 ID:RjaWDl28
- CDPのバッファアンプのカップリングをBG-NXに換えてみようと思ったのですが、
メーカーが歌ってるほどいいものなんでしょうか?
所詮電解でしかないのか、フィルムに匹敵するいいものなのか・・・。
気合でポリエステルフィルム乗っけるかNX乗せるかなやんでます。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 00:03:36 ID:DNNzwoLH
- >>630 所詮、電解は電解。但し、フィルムにすると急激にかさばるから、余裕のない空間
では使えない。フィルムコンの耐熱性は多くが85℃と電解並みだから、放熱性を考慮する
必要がある場合もある。
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 00:48:43 ID:FGt4Ytop
- >>631
ありがとうございます。
スペース的にはきついですが、熱せられる感じはしないので
フィルムでいってみます。
ところで、>>625の表ってどう見ればいいんでしょう?
歪が少ない=イイ音ってわけではないんですよね?
-140db台の奴らなんか、高いのと安いの混在してるしw
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 01:02:51 ID:4udi397I
- 国内でmulticapのRTX買えるとこってある?
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 01:10:23 ID:vdFh+/s4
- 歪みが多い=いい音 ってことは絶対に無いと思うけどな。
つまらんと感じることはあるかもしれん。
- 635 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/05 01:45:30 ID:a4hKk8T7
- >>628
お兄ちゃんがいるときがいいね。いろいろ相談にのってくれる(大抵月曜は老夫婦が
店番してると思った)。店頭にないものでもカウンター裏の箱からいろいろ出てくるから
とにかく聞いてみて。まあ、だいだい部品に対して言ってる事はそれほど遠くないよ。
それから関係ないけどkester 44(1ポンド)が安いね。
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 07:11:11 ID:6fUFJ2Pt
- 値段の安いニッセイ(AMZ250J)や岡谷(CQP92MX2A333K)の数字が
やたらイイと言うのは面白いね。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 07:34:07 ID:4MUCqp1T
- AMZってマイラだよね?
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 10:21:26 ID:zBrwr6+g
- AMZ はマイラーです。音は同社 MMC と大差ないって感じですかね。
僅差ですが、自分は東信工業のマイラーが良いように感じましたね。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 11:24:54 ID:wLghoy0O
- AMZってポリエステルフィルムじゃないの?
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 11:31:17 ID:w8qfUtDc
- それをマイラーっていうんだが
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 11:59:39 ID:dmY5ub1V
- デュポン社のポリエステルフィルムの商品名がマイラ
マイラコンデンサと呼ばれるものが、本当にマイラ(デュポンの製品)を
使ってるかどうかは定かじゃないが、すでに通称だからな。
通称マイラの歪率が低いのは、電極の引き出し方が、昔ながらの
巻の途中に足をつけてる構造だから。
マイラ以外のフィルムはたいていそうなんだが、金属溶射(メタリコン)
とかの方法で電極を引き出してるものの中には、歪率があまり良くない
ものもあるってことなんだな。
電極の引き出し部分の差だから、ポリエステルかポリプロピレンかとか
耐圧とか容量とか、値段にかかわってくるようなところは関係ないんだ。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 14:36:47 ID:hk0cGKhs
- 原因が何であれ、歪率が悪い事には変わりないわな。
リード線外して使う訳にもいかんし・・・・。
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 20:26:42 ID:rH4YO2AO
- >>641
構造の解説どうも。
少し、賢くなりました。
- 644 名前:628 :05/03/06 00:18:38 ID:7PZ0PEQA
- >>629
定説ですか・・・。
>>635
なるほど。 一応買いたいコンデンサの容量なんかは決めてるんで、スムーズに買い物済ませてきます。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 00:41:47 ID:A0Gf7JJ4
- >>643
自画自賛か・・・・(ククッ
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 12:34:47 ID:0XhiEKGp
- CDPの出力IC(JRC2114DD)への電源パスコンにBGNの超電解接続にしたけど
音が可笑しいので1日でやめてしまった。
激変ってのはこのことと思う。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 12:47:58 ID:0XhiEKGp
- ↑
銅板(ブスバー)に二個のBGNを超電解接続する純正方式を採用して再チャレンジ
するつもり。
今はBGNのシングル接続にした。こちらは最初から安心できる音がでた。
なんでだろう?
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 13:33:07 ID:0XhiEKGp
- 純正方式の銅板を使うか、ベタのプリント板を使うか検討中。
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:32:33 ID:csdC2bUz
- コンデンサーやOPアンで激変するのは判るがケーブルで激変ってのは無いとおもう。
まして電源ケーブルではなあ。
アンプやCDPの中の配線を見ればいかにケーブルオタクはアホかが実感できる。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 04:20:43 ID:nfOemmij
- >>649
と、思うだろ。
でもやってみると違うんだよぉ。
理由なんか知らん。
メーカーだって自社製品に都合のいい説明しかしない。
「へぇ、変わるねぇ、面白いねぇ」で済ませておけば
変な宗教にハマることもないから、試してみ。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 04:35:43 ID:W3feN+4U
- 変化の幅が小さいからコストパフォーマンスが悪いという話では。
アンプの内部配線を交換してみることもあるけどね。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 06:17:21 ID:wWeuWk/4
- MJとか電波とかの自作誌の部品指定はC,R、tube、IC、TR、線材とあるけど
電源ケーの指定って見かけたことない。設計者が意味ありの判断があれば指定があるはず。
容量指定はあるかも。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 14:37:01 ID:DDIXFrbs
- >>649
電源周りは結構影響でかいよ。
まぁ、ケーブルに何万も使うのはアレだが
松下の壁コンに自作の電ケーなら
安上がりだから試してみれば?
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 18:13:03 ID:GbW9OOK3
- >>653
日本では誰も電源ケーが騒がないうちにヨーロッパで話題になり、折も色々
の電線で電源ケーを作ってみた。結論は音に全く影響ないだった。
そして廃れてしまった。
電源がヨーロッパでは非常に良いので影響ないのかも知れない。
それに、今の家は最強my柱から給電しているから電源ケーが全く影響ないのかもしれない。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 18:50:15 ID:mDhk/4RM
- それ以前に50Hzと60Hzでの差を問題に出さないってのは
見て見ないフリをしているのだろうか?
しろうと目に見ても電源ケーブルなんかよりも
ダイオードの相性とか平滑ケミコンの対リプル性とか全く違ってくるような・・。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 19:19:15 ID:k3tRXRrF
- >>654 自分の耳の悪さを自白するなよ。
>>655 既にCSEが出た頃に実験済み。もちろん音は変わるよ。
50、60Hzどころか200〜400Hzくらいに上げたほうがいい。
ただし、その装置のトランスが対応してないと、うなりを上げる。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 19:40:37 ID:60mHGHG4
- と、言うか、このスレで電線語られてもね・・・・
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 21:46:29 ID:yUZZpCO8
- いじってるとコンデンサーや抵抗に止まらないからだろうなっ。
自作関連スレみたいになってると、ネタは多そうだ。
- 659 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/03/10 00:17:41 ID:uSaU4SeG
- 電線でも、ケーブルだとスレ違いになるけど、
内部配線の話ならギリギリ大丈夫なのかな?
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:22:00 ID:LA1rYEeI
- コンデンサの足ってどうです?
どのコンデンサがよさげなのでしょう・・・BGは何も対策してなさそうだけど、ELNAさんはやる気っぽいじゃないですか?
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 16:02:40 ID:a4MqHqPW
- そうなんだけど、その前に基板という代物もあるしな。
- 662 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :05/03/11 22:13:08 ID:TZuKLvD2
- そう言われれば、基板にまであまり言及されてはいないような気はしますね。
部品の足ということで言えば、どこだったか忘れましたが(理研のRMG抵抗かな?)
は金メッキOFCなんか使ってたりしませんでしたっけ。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 22:50:52 ID:3SXl/Mfv
- >>660 工業用は鉄リード、音響用は銅リード。BGもOSも、この点では変わりない。
古河のPCOCCはIC用途が見込めるので生き延びたが、日立のLCOFCはどうも…
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 02:26:06 ID:8p7JqUiW
- スレ違いかもしれないけどRMGに使われてるらしい金メッキOFCの0.9単線をスピーカーケーブルに使ってみたらハイアガリでベル線のほうがナチュラルで聞きやすかった。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 02:30:47 ID:REWAVm40
- >>664 そりゃ細いからでないの?「だからリード線は短く」というのだったら、たいして
根拠にはならないと思うが、賛成しておく。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 03:22:16 ID:PFlI/xaj
- >>664
何も知らないんだな。エージングくらいしろ。3日くらい鳴らし込め。激変するから。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 03:47:55 ID:ypdA/F8g
- SPケーブルに使うには
金メッキOFCでもベル線でも
0.8mmや0.9mmだと
単線大好き人間の漏れでも
エネルギーバランス的にチョットきびしい。
多少甘くなっても
1.2mmか1.6mmが選択範囲。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 10:10:29 ID:6p+ScApn
-
基板のパターンの標準箔厚って 35μm だっけ。 170μmとかの箔厚で作る
メーカーもあるようだけどね。
アマチュアは、PCOCC でも Ag でも好き放題だいに選んで、並列配線は
出来ちゃうね(w オレは過ぎると良くないんで普通の銅線使うんだけど。
ところで、OS コンの SP シリーズ(旧SG)は OFC リードだったよね。
MUSEも確か OFC リードだったと思ったけど。
- 669 名前:668 :05/03/12 10:12:46 ID:6p+ScApn
- ×並列配線
○追加配線
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 15:59:37 ID:fS07qqyV
- BGの超電解接続よりBGのシングル使いのほうが折の耳にはいい感じなんだが。
超電解は50V耐圧でシングル使いは100V耐圧だったのでその差かもしんない。
コンコンお互いにぶつけて打音を聴いたBGNだけどなんとも無かった。
トランスとかは絶対にやってはいけないことでもBGなどは少々では性能
に影響はなかった。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 16:04:08 ID:fS07qqyV
- >>664
あれはダメだね、折もやってみた。同じ意見だよ。
もっぱらRCAで重宝してます。
SP線はFOSのAGCにしてみ、きっとにんまりするから。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 18:44:36 ID:s+eGc1kg
- バカですた
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:01:19 ID:X6aTiaeW
- 既出かな?RMG生産終了だってね・・・。
個人的には気に入ってたのに(´・ω:;.:...
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 10:13:42 ID:UN9Peb9e
- >>673
ナ、ナンダッテー
どこの情報ですか?
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 12:44:33 ID:qLBPVK06
- まだしばらくあるよ。欲しい椰子は今のうちに買い占めとけ。俺はいらないけどな。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 21:18:44 ID:xi6RjpJc
- 漏れもいらない。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 19:28:06 ID:CESQvuSh
- スイッチング電源に使えるような低インピーダンスのコンデンサって、売ってないですね・・・
通販でどこかないでしょうかね。。。ビデオデッキのスイッチング電源のコンデンサを交換したいのですが・・・
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:03:27 ID:C7vQsdTV
- 容量言え
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 21:07:18 ID:CESQvuSh
- 1200とか1000とか470なんですが。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 00:25:40 ID:fSjs7Zu6
- >>679
RSはどお、送料高いけど地方でも翌日に着くよ。http://www.rswww.co.jp/
日ケミ LXZ,LXY ルビコン YXH,YXG 松下 FC などありました。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 01:33:30 ID:DGjFP6kf
- >>679
こんなのも有った
(最近DAIを買ったがコンデンサも有った)
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=ish_mm&u=ish_mm
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 02:01:05 ID:PP2T19AI
- アキシャル型のコンデンサ、最近売ってないな
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 13:18:24 ID:i59V5CZZ
- RMGの代替品は発表してますか?
単に無くなるだけじゃ、メーカーも困るでしょう。
未だに頼ってるんだから。
最近はSONYのクオリアにも付いてたな。
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 16:57:28 ID:N9Sq90kj
- >>683
そのうち出るもよう。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 21:03:11 ID:DEjwfdHf
- 1本1000円くらいになってる悪寒。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 00:56:38 ID:2mnu0HE9
- それでも信者なら買う。
- 687 名前:673 :05/03/17 18:52:15 ID:kJkD0xtA
- >>674
海神の人情報。
現在はバックオーダー分作ってるだけラスィ。
海神では3ヶ月後に最後のRMG入ってくるってさ。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 22:18:58 ID:LrOuvV6t
- >>646
亀レスの上、既に承知の事かもしれないが、一言言わせてくれ。
アースラインの取り回しは太く短く。電源供給ラインも同様に。
やっぱ、一言ではおさまらんかった。。二言目を言わせて欲しい。
銅版でもプリント基板でも大差ナい。
なぜなら、アースラインを太く短く、綺麗に取りまとめるための銅版だから。
更に言えば、一つの接点について、電源側と負荷側をしっかり分けた方がいい。
って言っても、ただの接続点。
こんな話はうそ臭く感じるよな。
まぁ、俺はそう思ってるって事で言わせてもらいますタ。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 00:11:20 ID:s+kRrX5g
- 個人的にはRMGよりRMAのほうがいい。
見た目はいいけど、金足にした差が聞き取れなかった。
あと、貧乏なんで。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 00:25:25 ID:6BjAPk5E
- >>689
漏れは未だに無印RM(茶色いやつ)を愛用しているが・・・
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 02:49:18 ID:JVriq8eb
- そっちもそろそろ・・・
- 692 名前:MJエロオヤジ :05/03/19 21:34:16 ID:BJozBt+c
- マイド
RCAジャックでシャシーの内側から差し込んで、
外側からロックナットで締付けるタイプのものを
御存知でしたら教えて下さい。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 21:56:17 ID:pzi0Jdcm
- >>688
高周波電流は導体の外側を流れる。
PCBパターンの場合も幾らGndパターンを広く取っても電流はエッヂに沿って流れるから
見た目程抵抗は下がらない、故に、高周波回路はベタアースを使う。
低周波でどの程度影響するかは、分からん。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 00:36:36 ID:hyE/Ihid
- >>692
こんなの?
鈴喜デンキ
ttp://www.suzuki-denki.co.jp/
取扱商品→RCAプラグ・ジャック→一番下から2番目
あんまり美味しそうじゃないけど
- 695 名前:MJエロオヤジ :05/03/21 01:14:06 ID:DWtgSe9n
- マイド
>>694度の
確認致しますた。300円/1ヶですね。有難う御座いますた。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 07:04:03 ID:XVkQCq6r
- 昨日ラジデパで聞いたんだけど、新日特のディップマイカ
製造中止だそうで。。
困ったモンだ。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 07:28:59 ID:AkwVgM6n
- なにっ…
じゃあ国産のディップマイカ絶滅ってこと?
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 07:53:07 ID:XVkQCq6r
- ソーシンだけになるんじゃ。
でも高杉だよね。
また中小メーカーのオヤジが買い占めに走るのかなあ。。欝だ。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/03/24(木) 14:45:38 ID:XCxVH5yF
- 日通工はとっくに無いの?。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 14:58:34 ID:smuKlSU7
- 千個阻止
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 17:24:10 ID:K+t7rjzB
- >>694
一番上のピンプラグ(\40)、未だ売ってんだな(w
3番目と6番目のは駄目だね、緩み易いし、チョット強く絞めると
プラスチックが割れたり、ネジ山が崩れる。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 18:13:55 ID:XVkQCq6r
- 日通工はとっくの昔。
新日特は元々日通工の下請けだす。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 17:35:45 ID:PWRkdseO
- 保守。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 10:59:48 ID:cK1dv926
- いまさらだけど、なんでMUSE(緑)って
ニチコンのWEBにカタログが無いのかな?
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 11:43:39 ID:ryV+pYdf
- とっくに廃番だからでは?
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 18:17:10 ID:cK1dv926
- >>705
ありゃ、そうだったんですか。
現行品で同等となるのはFWなんでしょうか?
FGだと、大きさからしてもう一つ上のクラスという感じですし。
今日MUSE-KZを買ってアンプに入れたけど
最初は本当に高音しか出ないフワフワした変な酷い音でしたが
3時間ほど経つと、音に厚みが出てきて良くなりました。
今のところ、ちょっと大人しい厚みの有る音という感じです。
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 21:31:46 ID:viP+QuCF
- MUSE-FX+KZとニッケミASF+AWFではどちらがいい音?
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 23:34:10 ID:u+2eHUWo
- KZだろ
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/02(土) 00:14:18 ID:Bj5u0oWK
- >>707
音は好みの問題だと思うけど、
MUSEは短時間でエージング進むような印象がありますな。
- 710 名前:707 :皇紀2665/04/02(土) 02:08:52 ID:RUeQukhK
- 誤爆
ASF⇒×
AVF⇒○
MUSEのほうが、低音が柔らかい感じですが、どんなもんでしょう
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 09:44:34 ID:ZEoEvwnd
-
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 10:54:58 ID:vAgodjYL
- >>710
電解コンMUSE-FX+KZで統一したら、フワフワ、キラキラの音になるかも、
自分は適当にBG混ぜてバランスを取っていった。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 13:22:18 ID:BTVXC/0l
- とりあえずなんでもかんでもシルミック2な俺が来ましたよ
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 13:36:51 ID:Ipoo8wx/
- シルキーな方ですね
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 16:22:22 ID:z+A3im2O
- カップリングをシルミックでデカップリングをBGでその他をMUSEが最強
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 23:01:09 ID:oV7lbc6F
- ニチコンFWってどうなんでしょ? 大容量があるみたいだし、一応オーディオ用みたいだし
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 13:51:11 ID:0TjelQKx
- >>716
FWは、オーディオ用標準品で小型化された品だね。
緑のFXの後継になるんかな?
FXよりも小型化された感じだけど、音とかどうなんだろ?
FXはそこそこ元気のイイ低音出たから気に入ってたんだけど…
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 20:17:38 ID:KACtKD10
- 海神無線に売ってる緑MUSEってFW?超音はっきりしてて気に入った
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 15:21:59 ID:LmvfLhHO
- FWはゴールドのスリープに黒色表示だから
緑色のはFWじゃない。
同じ配色では、もうひとつ上のランクのFGがあるけど
それはFine Goldと書いてある。
緑色はFXだと思う。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 18:41:13 ID:nIIGuipm
- BPも緑
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 19:09:48 ID:yPIUqf4v
- BPでかいじゃん。海神は小型だから多分FXだろ。ところでどっちが音いいの?
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 20:51:00 ID:7sVBBYpb
- FXはカタログ落ち。もう特注扱いか市中在庫のみで、今後は
金色系に収束でないかな?
FGをいくつか手に入れて、今製作中のDACに投入。さて、どんな
音が出るか?場合によっては使い慣れたBGかAWFに交換。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 23:01:54 ID:4cicSweF
- >>721
でかいけどESは使えると思う。
ELNAやニッケミの音響用BP探すのは難しいし・・・
BGは予算オーバーだし。
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 23:23:20 ID:jTkNgN6t
- >>722
FGのインプレよろしくたのんます。
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 00:01:02 ID:nl3j8NFV
- FGは知らん MUSE-KZはすごくいい
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 00:25:43 ID:6IEDYqfC
- セラファインだけはやめとけ
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 03:14:43 ID:3LWekjJT
- 初めて作ったヘッドホンアンプ、エージングが進むにつれて低〜中高音まではたっぷり出るけど
高音の出が足りなく感じるようになってきたので補強したいんですけど
高音が出るようになるコンデンサは何がありますか?
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 05:00:34 ID:nl3j8NFV
- >>727
MUSE-KZ使え。高音出るようになるよ!それからBGは使っちゃダメだよ
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 06:19:19 ID:NkZx6PvG
- フィルムパラ
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 07:42:44 ID:yvA8GDjQ
- しかし、ここで偉そうに言ってる香具師たちは、何台で試して言ってんだ?(苦ワラ
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 23:20:39 ID:ozTKq7DU
- BGなんでダメなの? 説明が胡散臭いから??
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 23:44:19 ID:8SFupKvW
- シルミックIIは良いと思う。
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 01:15:26 ID:6CcExHSl
- なんでKZなんか誉めてるのか。
あれはあっというまヘタレるし、ぐにゃぐにゃの気持ち悪い低音しかでない。
高域は詰まって曇る。
ノーブランド105℃品以下だよ。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 01:20:38 ID:+KKn72aL
- まじでー
んじゃ、東信 低ESR 105℃品とかの方が…。
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 03:30:14 ID:AwngXRHG
- MUSEって黒系より緑系の方が変な癖なくていい
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 07:03:07 ID:DjPy+f80
- 報告遅くなったが現品COM(Web上ジャンク等の部品屋)が再開して
秋葉のラジオガァデンにも店を出したので日曜行ってみた。
狭い所だけど電解コンデンサが20個で50〜300円で売ってた。
マザボで使っている低ESR品らしいので試しに買ってみた。
濃い緑色や赤黒色など何種類か有ったので遊びにはあもしろいかも
知れない。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:17:52 ID:f9EJI6F1
- >>733
決め付けはイクナイ。お宅の場合は、でしょ?
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:52:01 ID:eETkn1Yw
- >>736
画像はYXGに見えたのに、送られてきたのはYXFだった。通販の場合ギャンブルなのは、相変わらずかも…
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 21:23:50 ID:RhYypsIK
- CDPlayer改造しようと思うのですがカーボン抵抗から変える場合は金属皮膜抵抗と酸化金属被膜抵抗どっちが音いいですかね?
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 23:34:11 ID:+rl0QklB
- 出力ピンに直列で入ってる抵抗を金皮に換えて音聴いてみなよ。
お試しはL/Rchの2本で済む。自分の好みに合うかどうかだっ。
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 10:39:34 ID:q7560h9t
- >>733
使い方により。
万能では無い事は確か。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 17:08:01 ID:wZ/3kXyO
- >>739 金属皮膜は、精度が良いというものであって、音がよくなるとは限らないよ。
音に限っては、種類より造りによるところが大きいと思う。>>740 の言うとおり、
実際に聞いてみて選ぶしかない。カーボン自体もいろいろあるし。
定格とサイズが合えば、カーボン→金皮は問題ない。無駄だと思うけど。
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 17:11:44 ID:IN+TCaYe
- スケルトンって酸金だっけ?
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 21:31:49 ID:fTJ+NI1l
- 無誘導巻線
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 21:50:25 ID:IN+TCaYe
- まぢ? どうみても巻線には見えないんだけど・・・ > スケルトン
NS-2Bあたりと混同してない?
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 22:18:35 ID:GluG2MP/
- >744
どんな巻き方?
途中から回転方向変えるの?
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 22:22:03 ID:xp16kKCi
- >>743
福島双葉のはそうです。
WEのはタンタル皮膜。こちらはガラスケースに入っているから丸裸じゃないけどね。
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 11:38:25 ID:g9ltTbfu
- >>744
導線を2本並べて巻いて行き、巻終わったら、片方の巻始めともう一方の巻終わりを繋ぐ。
余ってる2本がリード線になる。
既製品がどうしてるかは分からんけどね。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 16:47:16 ID:Sma7dTIL
- >>748
それだとバイファイラになるが・・・無誘導ではない罠
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 16:57:45 ID:6bOLZhxV
- 初心者な質問で申し訳ありません。
ニチケミのSMシリーズ(?)の電解コンデンサを手に入れたのですが
極性表示がわからず困っております。
一方は端子の根元に黒くマジックらしきもので印がついています。
こちらがマイナスでしょうか。
ご存知のかた、ご教授のほど何卒よろしくお願いします。
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 20:52:40 ID:G6eWxedq
- 初心者杉。w
縦型黒色のSMG?
だったらスリーブに書いてある。
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 21:01:57 ID:vJMY9Mj6
- エージングってやっぱりちゃんとしないとダメだね
最近修理したアンプ、パワー段の電解コンデンサをほとんど取り替えて聞いてるんだけど
最初はモコモコしてて これがこのアンプの特徴かと思ったんだけど
使ってたらレンジがどんどん広がっていって めちゃくちゃ聞きやすくなった
最初からちゃんとしたソースを使ってやればよかったと後悔 orz
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 21:15:59 ID:+qV8j0An
- 初心者に便乗して質問。
ASCのポリプロピレンのコンデンサ、文字が読める向きで見て
左右どっちが巻き初めかご存知の方いらっしゃいませんか?
オシロやバルボルで誘導ノイズを測れば分かるらしいのですが、
簡単なテスタしか持ってないので・・・
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 21:46:23 ID:15PVa8i/
- >>753
黒帯が極性表示なら巻き終わりってことになるかねっ。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 22:42:16 ID:vFG2p0UF
- >>749
>バイファイラになるが・・・
ダーネ、訂正するわ。
導線を2本並べて巻き、2本の巻始めと巻終わりを繋いて並列接続にする。
スマンカッタ
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 22:48:01 ID:6bOLZhxV
- >>751
ええ、自分でも初心者過ぎる質問になってしまって悲しいのですが、
SMGではなく移行前のSMらしいのです。
「白帯にマイナス」などの表示はありません。
NEGATIVE BLACKという、まるでブランド名のような表示が
あるのですが、これが極性のことを表しているのだったら黒が
マイナスかなと。あってますでしょうか。
ちなみに35V 2200uF 85℃です。
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 23:03:20 ID:+qV8j0An
- ↑google先生に聞いてみたら、こんなのが出てきたけど。参考になる?
〜電解液つゆだくで〜コンデンサ交換スレッド。
>>861
>端子のリベットに黒いマーキングがあるほうが−。
>>859
>側面に"NEGATIVE BLACK"(黒印が負極)とか書いてないかな。
>で、そう書いてあれば>>861。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 23:03:55 ID:G6eWxedq
- >移行前のSMらしい
そりゃまた随分古いね。
仰せの通り、黒がマイナス(ー)です。
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 23:17:18 ID:6bOLZhxV
- >>757-758
おぉぉ、ありがとうございます。
助かりました。
ちなみに、用途はスイッチング電源とTA2020-20キットスペシャル版
との間に2本ほど入れて低音域の強化を狙います。
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 23:39:07 ID:+qV8j0An
- ちょうど、漏れもカマデンのスペシャルキット使ってるよ。
RをDALEのCMFにして、セラミックやフィルムをポリプロにしてみたり
OSコンを増量したり・・・オリジナルで残ってるのはICとコイル位かな。
で、カップリングの2.2をASCにしたいんだけど(漏れには)結構高いので
いろいろと妄想してたら、巻き終わりをHot側にするとイイとか、最近の
フィルムは方向が明記されてないとかいう情報があったので。
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 23:48:33 ID:6bOLZhxV
- >>760
凄過ぎですw
俺にはそこまでこだわるスキルも金もありません。
先ほどのコンデンサも現○.comで7個200円だったりw
ヘタレですみません・・・orz
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 11:53:09 ID:adlppisy
- CASコン、DAME抵抗、いや○○のRだ、▲▲のCだ。結構だね。きっと
如何なる生よりも生な音を出してる事だろうね。
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 13:41:05 ID:m0XO2laa
- >>760
2.2uFだと高価なので0.47uFあたりにして、Auricapとかもっと良質
なものにしたほうがいいかと...
- 764 名前:ネコ大好き :2005/04/12(火) 13:43:21 ID:alcrxX4Q
- 若槻千夏がS○Xしてるときの声と顔を実演してるサイトみつけました!
いくら売れてないときだからって、アンアン言い過ぎなんじゃ・・・
http://waraiameba.ameblo.jp/
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 18:09:00 ID:OsbN4R8w
- >>753
そんな事どっちでも関係ない。それでも気になるなら手を近づけてノイズ・
レベルが変化するようなら、小さい方を選べばよい。これは無極性の物の場合
だが、極性のある物についてはそれを確り守る事。
- 766 名前:752 :2005/04/13(水) 22:26:07 ID:MqAuJxaK
- 部品屋から品番間違いで届かなかったコンデンサも入手でき パワー段の電解コンデンサは全て張り替え終了。
入力カップリングはメタライズドポリエステルに変更 ついでに平滑コンデンサに2.2uのフィルムをパラった。
エージングが終わるにはあと数日かかると思うが もう今の段階で音が違う。元のコンデンサがへたれてたんだろう。
音が楽しい。今までと同じソースとはとても思えない。修理して売っぱらうつもりだったが 聞いてしまったら手放せなくなったw
- 767 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/14(木) 01:21:11 ID:hRBLS7db
- >>766
そうやって経験積んでいくと、メーカの馬鹿さ加減がわかってくるよ。
数千円出して部品交換すると、音質が向上することはよくあること。
その数千円を上乗せできずに、音の悪いオーディオ機器を売る。
メーカーってなにやってるんだか。
- 768 名前:↑ :2005/04/14(木) 08:08:23 ID:IRkodDo2
- >その数千円を上乗せできずに
アフォか!!
メーカーってーのは1円2円、物に依っては銭の単位でコスト考えてんだ。
趣味で作ってんじゃないんだよ。
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 09:07:34 ID:WLS3GCfK
- 752,766 アホの見本。
- 770 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/14(木) 09:52:16 ID:hRBLS7db
- >>768
だから、削りすぎって一転の。部品コスト3000円で売価に転嫁して1万高くなっても
いいと思うけどね。それでグレードが凄く上がればいいでしょ。なんかラインナップの
ためにわざとヘンなもの作って市場に出してる感じする。
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 10:32:57 ID:e/HwKQxP
- あのね・・・
高い部品使ったらいい音が出る、って思っている内はマダマダだね。
そりゃ信頼性、安全性に関わる部分でコストダウンするのは問題だが、
一般的なCRに関しては国産なら汎用品でも十分なレベルにある。
確かに部品によって音は変わるかもしれないが、そんなものは組み
合わせやチューニングでいかようにもなるよ。
- 772 名前:752 :2005/04/14(木) 10:56:58 ID:mCuQRfuI
- >>769
ありがとう。
漏れは世間で言われているオーディオ用コンデンサは使っていません。
動作させることを大前提で修理しています。今回使った電解コンデンサは125℃保障の珍しいものですが。
A級アンプで発熱が凄いため劣化していたようです。しかし汎用のものでもエージングの効果はちゃんとありました。
入力カップリングと平滑パラはおまけみたいなものですw
以前の持ち主さんが ある有名なところに修理に出していたようですけど その修理方法はかなり杜撰だったようです
初段のTrも交換する羽目になりました。最低でも部品の特性チェックくらいはしてから組み込んだほうがいいですね。
マミーポコさんの意見も一理あると思いますが メーカーさんが頑張りすぎるとこっちで手入れするところがなくなってしまうので
今くらいで十分です きちんと動作してくれる回路でさえあれば 回路を理解できるユーザが自分で何とかできるでしょ。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 12:23:20 ID:u2SIXnUe
- >>770
限りある予算の中でしか設計できないんです
大人の事情も考慮してやって下さい
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 20:49:06 ID:HZFUaoVm
- 「松竹梅コース」っつうもの。
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 23:39:57 ID:qmSRCeM8
- 昔は限り有る予算の中でも
「おいおいっ!」という事や
「嘘だろ〜?」と言う事をしていたが。
現代の機種を開いてみると
別の意味で「嘘だろ〜っ!」と思う事が多い。
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 17:48:14 ID:AOHEsAbr
- 「限りある予算の中でしか設計できない」何と哀れで悲しい告白ではないか!!
“高額部品を使わなければよい音はしない”いや“高額部品さえ使えばよい音が
する”のだ、と言った【単細胞】的思考が見え見えで哀れで悲しいのだ。こんな
事、虚心坦懐に自分で判断すれば直ぐ判る事なのに「権威」のいう事だからこれ
しか信じられないと言う人々を哀れと思う以上に危機感を持つね。馬鹿な風説を
撒き散されながら「そうだそうだ」と安直な賛意を表明した、烏合の衆も「馬鹿」
なら、こうした輩を育てそれに乗っかった、乗っけた輩の退治が必要だね。
断っとくが【社会主義】【共産主義】のやり方でやれなんて言うのではなくて、
【人民】が利口になって「正常」になることを願っているんだよ!!!
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 21:22:34 ID:3vbS0gz9
- 個々部品からすると、オーレックスのラムダシリーズなんてのは凄いね。
個々部品のコンデンサや基板銅箔のコストから言うと最強ではないかと・・
けど、売れるって面からするとブランドには勝てないんだよね・・
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 21:56:10 ID:qUW0ppyD
- スピーカーNWのカップリングコンを何にするか迷っているんだがMundorf M-Capの黒の奴ってどうなんでしょう?
supreme、supreme silver oil 結構な値段するが、使っている方いらっしゃいませんか?
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 22:01:12 ID:fnWPxtL6
- >>777
総合電機会社の強みだね
素子レベルからオーディオ用に開発できた
松下・東芝・日電・・・本気「になってたね、当時は
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 01:22:07 ID:cnaQyXoq
- >スピーカーNWのカップリングコン
>スピーカーNWのカップリングコン
>スピーカーNWのカップリングコン
>スピーカーNWのカップリングコン
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 12:32:39 ID:do/70deW
- ここの人にはWEの300Bの再販より、ADAMの再販のほうが価値たかそうやね。
- 782 名前:ななしさん :2005/04/17(日) 13:23:28 ID:7ZM8HPO7
- ADAM、双信V2A,WT2A、QS、ノーブル銅箔スチコン、ツイストエル、こんなとこかな。
ADAMは金出す前提で本気でニチコンに言えばやってくれんのかな?
MUSE-KZとはやっぱり音は違ったね。
あとトランジスタならNECや東芝のEBTの類かな。
ただ、ラムダコンの価値観がいまだにわからん。。。
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 21:57:55 ID:fQ0BG6aY
- 超昔の紙ケース入りADAMあるよん。
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 22:45:48 ID:BaFdAygZ
- カーボン抵抗でピンク色のラインが入ってるやつがあるんですがこれはなんですか?赤茶ピンク金です。
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 23:22:28 ID:rm3ifOeS
- (21?)そんなの規格に無い。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 00:12:25 ID:wLZ99GPU
- BGバイポーラの超電解接続って基本的にはCのパラ接続なんで
静電容量は2倍と考えていいですんかね?
あと、ジェルマックスのサイトではバイポーラで無い方の電解コンも
基本的には両極性接続可能とあるけど、バイポーラで無い電解コンでも
超電解接続可能なんでしょうか?
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 00:15:54 ID:Y3G4ww4i
- ふつー合成容量を考えて並列にするんぢゃないの?
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 00:29:44 ID:wLZ99GPU
- >>787
逆でBGの超電解を試してみたくなったんですが、サイトのサンプルがわかりにくいもので。
あと、初歩的な質問ですいませんが、同静電容量、同耐圧のコンデンサを2つ並列接続した場合、
使用するコンデンサの耐圧は半分で済むのでしょうか?
ちょっと都合のいい使い方をしたいもので可能であれば嬉しいのですが。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 00:44:52 ID:wLZ99GPU
- >>787
あ、すいません、回答が不適切でした。
具体的には、100μF/16vのパスコンのところに
BGの超電解接続を試してみたいのですが、
並列接続の為に使用するのは普通に合成容量を考えれば100μF/16v*2ではなく、47μF/16v*2ですよね?
って意味です。
(誤差についてはフィルムコンをさらにパラるつもりで)
ジェルマックスのサイトの超電解サンプルがわかりにくかったものでこのような質問になりました。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 01:39:26 ID:PmONPb0y
- >>789
その考え方であってます。
超電解(逆並列)接続にしても、
コンデンサの合成容量が変化するわけでは無いです。
私は、電源の平滑と、入力のカップリングで試してますが、
割といいと思います。
ホワイトノイズのFFTを比べても、全体的にフラットになりました。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 12:16:16 ID:tDhF84ON
- >>788
容量C1耐圧V1と容量C2耐圧V2のコンデンサーの場合
合成容量=C
「並列」の場合:C=C1+C2
「直列」の場合:C=(C1×C2)/(C1+C2)
耐圧=V
「並列」の場合:V=V1とV2の低い方の値
「直列」の場合:V=V1+V2
直列の場合、中点の電位を固定するためにそれに見合った値の高抵抗を各Cにパラってやる必要あり。
バイポラの逆並列でも同じです
ハイポラじゃない電解コンの超電解接続は音声信号などのカップリング等AC部分だけにしといた方が良いです。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 12:45:17 ID:x3zhrbaC
- バイポーラじゃない電解Cを逆パラ接続するって事は、
どっちかに逆電圧掛かるって事だけど、大丈夫なの?
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 13:20:11 ID:tDhF84ON
- >>792
バイポラじゃないCの逆パラ
電源の平滑などDC電圧がかかってるとこに使うと吹っ飛びます。
あくまでも音声信号のカップリング等、DC電圧がほとんど掛かっていないところで使ってください。
なんの根拠もありませんが、6V耐圧のBGコンを数百mVのDCオフセットが出ているところにカップリングとして使っていますが
この程度であれば特に問題ないようです。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 15:07:44 ID:tDhF84ON
- 6V耐圧→16V耐圧の間違い m(__)m
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 15:13:59 ID:BuBXAIUt
- どっちにしても逆電圧が掛かるようなところに使わないほうがいいよ 下手したら破裂する。
判ってる香具師は判ってると思うが 何も知らない香具師がここを見て真似してドカンなんてことのないように。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 15:58:20 ID:cjFx5GCC
- この一連のレス読んでたらバイポーラ接続と超電解接続がごっちゃになった罠
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 16:31:31 ID:YxrNfior
- >>793
いちおう逆加電耐圧は公式に載ってるし数百mVなら問題無いですね
http://www.blackgate.jp/bg.htm
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 21:43:31 ID:RQj41UpO
- >公式に載ってるし
リンク先に公式は載ってないけど、何処?
- 799 名前:793 :2005/04/25(月) 23:00:34 ID:2oJyc+mh
- >>797さん
フォローありがとう
BGは逆加圧耐圧まで公表してるんですね。参考になりました。
>>798さん
下のリンクの公式サイトに乗ってるってことです。
陰極化成電圧までは動作保障とありますので、吹っ飛ぶかどうかは別として
陰極化成電圧=逆加圧耐圧とみていいんじゃないでしょうか?
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 00:01:15 ID:mymtixKN
- >>786
一寸気になったので質問します。
>あと、ジェルマックスのサイトではバイポーラで無い方の電解コンも
ここで挙げられてる、「バイポーラで無い方の電解コン」とは、
何を指してるのでしょうか?
私的見解ですが、
ttp://www.blackgate.jp/bg4.htm の品種表を見ると、
DCモデル(有極性。いわゆる片極性:モノポーラ)と、
DC-AC共用モデル(無極性。若松通商のHPではノンポーラと表記)しか、
製品リストに無いと思います。
同ページの超電解特集を確認してみたところ、
無極性のBGを逆並列につなぐ事を「超電解」と呼んでいるだけで、
DCモデルのバイポーラ接続を超電解とは見なしていないと思います。
ぶっちゃけ、BGの無極性モデルと、一般的なバイポーラモデルを
混同しているのでは無いでしょうか?
長文失礼しました。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 00:29:57 ID:DIZ3WYvo
- >>786
先ず、DC-AC共用モデル(無極性。若松通商のHPではノンポーラと表記)
を間違えてバイポーラと表記してしまって混乱を招いてしまって申し訳ない。
>ぶっちゃけ、BGの無極性モデルと、一般的なバイポーラモデルを
>混同しているのでは無いでしょうか?
その通りです。
モノポーラでの超電解接続に関しては、>>797、>>799の補足通り
陰極化成電圧=逆加圧耐圧以内であればモノポーラでも超電解接続できるのかな?
って質問でした。
混同・混乱してましたね。すいません。
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 03:01:44 ID:mymtixKN
- >>801
やはりそうでしたか。
Jelmaxのホームページから類推すると、超電解の味噌は、
コンデンサの特性カーブ(いまいちどのような特性かわかりませんが)を、
逆並列接続によって打ち消してフラットにしている所にあると思います。
モノポーラでの逆並列接続では、
特性だけでなく性質も反転してしまうので、
超電解の効果は得られないのではないかと思います。
BG-N、BG-NXでの超電解接続は、個人的に結構気に入ってます。
(ID違いますが、>>790も私が書きました。)
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 13:59:24 ID:X88f/Vcz
- 真空管アンプなんですが前段のカソードパスコンに小容量のフィルムコンをパラるのってまずいでしょうか?
一方は通常の電解コン、もう一方は湿式タンタルなもので後者は絶対に逆耐圧をかけてはならないとのことで躊躇しています。
…あまりフィルムコンをパラる利点ってのもよくわかってないんですが詳しい方が居ればいろいろ教えて欲しいところです。
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 15:26:24 ID:tDn/XLB5
- >>803
真空管アンプの事は良くわかりませんが、一般的な話を。
電解コンの周波数特性は、
一般的に高周波での追従性が悪いです。
そこで、高周波成分に対するサポートとして、
フィルムコンを使います。
ちなみに、パラでつないだからと言って、
そこに発生している電圧の±が逆になることはありません。
それに、たいてい小容量の物をつなぐので、
フィルムコンに蓄えられた電荷くらいでは、
大きな電圧を発生する事は無いと思います。
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 16:11:47 ID:X88f/Vcz
- >>804
ありがとうございます。
結構高圧ですので電源を切った際にきちんとグランドへアースされているのがわかっていても
何か不安になったもので。
安全を確認しつつトライしてみます。
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:04:18 ID:6CL2V2TJ
- KMコン100uF. 35V 1本¥4450円
http://www32.ocn.ne.jp/~k_create/capacitors.html
高い、どないなもんでしょう。
清水の舞台から飛び降りたつもりで買うしかないか!
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:20:53 ID:DIZ3WYvo
- 低価格な市販の真空管アンプスレpart4で使ってる人居たな
結構良いらしいんだけど、見た目以上にかなりデカいので注意
HPの見た目だとディップマイカの縦型ぐらいの大きさくらいに見えるけど
一般的なディップマイカの6〜8倍ぐらい大きいですよ。
私はその真上のT-CAP/Pシリーズの100μF/250VDCの方が欲しいんだけど
在庫が極端すぎだな・・・
取り扱い店少ないし問い合わせたら納期一ヶ月とか言われるし・・・
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:36:13 ID:z+dXSXcA
- この前、カイジンで数万円の巨大なコンデンサを買ってるオヤジを見たよ。
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:38:39 ID:6CL2V2TJ
- >>807さん、おおきに。
やはりいいですか。
トランジスタアンプに使用するつもりでしたのでサイズは問い合わせてみます。
しかし、アンプですから1本で済むわけがないのですが、音に価値を見い出し
て買ってみるしかないかと思っております。
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/04/27(水) 00:03:18 ID:8cEI8gHh
- 30年以上経った8トラ(オールトランジスタ)の録再機、電源部分はBG、
音声部分にOSコン使ったらアンプがICの後継機より高域の抜けが良くなった!!
今までのブーミーで高域消滅の音は何だったんだorz
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 09:49:32 ID:GwGxgaxP
- >>807
クラシックコンポ−ネンツになかった?
容量確認してないけど 先月行ったときはケースのなかにいっぱいあったよ。
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 11:17:39 ID:/Pnkoupa
- >>811
サンクス!!
早速注文してきました。ありがとうございます
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 17:58:27 ID:pN/0AZb2
- >>800
>無極性のBGを逆並列につなぐ事
なら解る。
有極性電解を無極性にするにはシリーズ接続しかないはずだが・・・・。
因みに、この時容量は1/2、印可可能電圧は倍。
(容量、電圧共同じ物の場合)
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 18:43:49 ID:GgXDW7To
- >>813
>有極性電解を無極性にするにはシリーズ接続しかないはずだが・・・・。
はい。バイポーラ接続であれば、
ご指摘のように、合成容量が低下し、耐圧が増します。
(参考:ttp://www.ncc-matsuo.co.jp/pdf/tantal.pdf)
>>800は、「有極性のDCモデルを使った場合、超電解には成り得ない」
と、言う事を突っ込みたかったのであのように書きました。
因みに、バイポーラ接続も、シリーズ(直列)接続の一種だと考えてますが、
もし、私が勘違いしているようでしたら、更なるご指摘をお願いします。
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 21:18:03 ID:fXUGfTfb
- >806
そのコンデンサの材質はポリエステル?ポリプロピレン?
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 00:56:47 ID:YAkK3wKH
- そこのHPをみるとポリプロピレンですね。
サイズがわかりました。
幅24mm×高さ35mm×厚さ21mm、リード線長さ29mm です。
807さんの言われた通りかなりデカイです。
でも、これで使用できる箇所が限定されちょっと安心しました。(笑)
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 08:28:43 ID:mrprNMsD
- >>814
オレが知らなかっただけかも知れんが、<バイポーラ接続>と言う表現、
今回初めて知った。
(有極電解を)シリーズ接続して無極化する事、昔からそんな言い方してたかな?
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/30(土) 15:10:48 ID:JgMmDcke
- カップリングに使う電解
MUSEやSILMICよりEP(ニチコンのBP鉄足)の方が
耳に合う感じになってきました(50時間程度使用)
BP(NP)が効いているのでしょうか?
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 15:39:25 ID:xCbRyi07
- カップリングに使う電解?
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 09:27:17 ID:Iv6vYOTK
- 使っちゃだめ?電解
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 15:36:34 ID:x5/72RZx
- >>817
俺の周辺では「ケツ合わせ」で通じるw
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 20:06:33 ID:S3B4HdhB
- どっちがケツ?
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 21:05:42 ID:0PRY7udl
- マイナス極側
両側がプラスになるから、両極(バイポーラ)だったはず。
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 21:25:49 ID:d2CX2oYM
- 逆じゃダメ?
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 07:09:05 ID:TiShAXix
- 使えるかもしれない。(やってる人は見たこと無いが)
交流部分でも、電解コンを使うための工夫がバイポーラ接続。
でも、ただの直列接続だから、対の側には常に逆電圧が掛かる。
つーことは、プラス側をつなぎ合わせても、同じように動作するかもしれない。
まぁ、電解コンに逆電圧掛けまくれば、中の電解消耗速度が早くなるから、
結果的に素子を痛めるのが早まるだけなんだろうね。
素直に極性無しのフィルムコンとかを使えって事。
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 22:01:01 ID:y4ZHoHWW
- で、100uのコンパクトなフィルム・コンがあればね、って話に戻っちまうわけだ。
どこのメーカーだったか、信号系の電解は全部ケツ合わせで、
C-C間にDCバイアスかけてるのがあったな。
確かDCバイアス用の電源は増幅系電源とは別系統になってた。
面白そうだったが、そのバイアス経由で各段が結合しそうな気もする。
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 20:19:59 ID:Tm3Afk+V
- ヒント:銀色の
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 22:16:47 ID:DIQeUpH8
- ヒント2:おっぱいが
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 22:55:56 ID:FwLUBdkV
- ヒント3:後ろの方から
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 06:59:31 ID:QofVDy91
- ヒント4: バイアス経由で
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 19:24:57 ID:khKi/x6w
- ヒント5: ビロロ〜ン
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 20:04:00 ID:K0m3IyG9
- ヒント6:汁漏れ
戻る