■戻る■
元のスレッド
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! 3
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:18:03 ID:8Xtra/3e
- 前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053513593/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075559597/l50
- 2 名前:(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/10/28 00:20:01 ID:J5KV5vTn
- にぃ〜っ!
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 01:01:26 ID:/QAsiKGX
- 乙。
これからも勉強させてもらいます。
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 13:20:39 ID:sfllJ+zh
- 早速ですが・・
左チャンネルの音の出が急に悪くなって、
電源入れなおしたら直るんですが、これはリレーの劣化ですか?
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 15:13:29 ID:qzWrsb6P
- かも知れん、違うかも知れん・・・・
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 18:16:59 ID:02K5VMAC
- 修理はメーカーに
以上
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:52:48 ID:W9jOtrA7
- >>4
小音量で出なくて
ボリュームを回すと出てくるんだったら
リレーの接触不良。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 00:16:05 ID:KJLf0Gy8
- アンプのプロテクション回路が電源入力時以外に再生中にも時々作動するので、
メーカー修理に出したところ異常なしとの事で戻って来た。
そのまま使用していたら、また再生中に作動しだした。
これって何が疑わしいですか?
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 00:22:01 ID:qg/n4JdA
- >>8
繋いでるスピーカーのインピーダンスが、
そのアンプの最低負荷保証より低い可能性あり。
例えば、
負荷6〜8Ωと表示のアンプに4Ωのスピーカーを繋いで
でかい音を出すと保護回路が作動する可能性がある。
(通常めったな事ではそういったことにはならないけど・・。)
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 00:26:56 ID:m+g7aX3c
- >>8
取り敢えず
DC漏れをチェック→±電圧をチェック。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 00:31:39 ID:Cw9FGPnZ
- >>8
うちのサブのアンプも数時間に1回くらいプロテクト作動するのね。
アナログテスターを出力(リレーより前のライン)に繋いで挙動を監視していると、大きな周期
で出力の平均値の直流電位がうねっている(出力がドリフトしている)のが判る。
このドリフトがある程度以上の大きさになるとプロテクト作動する感じ。
多少いじるくらいではどうにもならないようなので、今のところ放置状態。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 00:37:52 ID:vpnnR3cw
- >>11
ドライバー段の電圧チェックしたかね?
ファイナルは非定電圧だがドライバー段は大抵定電圧化しててこの電圧にドリフトがあると
出力にも影響する。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 00:49:46 ID:a9Gcvl3i
- 質問があります。ボリュームというのも値段が100円から5000円ぐらいまで
みかけます。音質も違うというのが定説のようですが、どの部分が音質に
影響するのでしょうか?曖昧な質問ですが、交換を企んでいまして。よろしく。
- 14 名前:11 :04/10/29 01:01:10 ID:Cw9FGPnZ
- >>12
Trアンプですから、ドライバー段はダーリントンで終段と一緒に生電源ですわ。
前段は安定化された差動2段。安定化といっても、Trとツェナーだけの簡易タイプだから
どうかな。ちょっと見てみますわ。初段共通エミッタが定電流でなくて抵抗1本だし、回路
自体もACアンプなんであまりいじり廻すのもね・・・(´・ω・`)
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 01:06:45 ID:jbOK9L6U
- VRの基本構造はどれも同じだわな。
馬鹿高なモンの中には、抵抗面を鏡面仕上げしてるとか能書き付いてるが。
>どの部分が音質に影響するのでしょうか?
言ってる本人も分かってないだろ。
- 16 名前:15訂正 :04/10/29 01:12:11 ID:jbOK9L6U
- >VRの基本構造はどれも同じだわな。
ちょっと違うのもある。
普通は抵抗面を接点が移動するが、接点が固定されていて抵抗面が移動(回転)する
構造のもある。
利点はガリが出にくい。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 01:12:27 ID:a9Gcvl3i
- >>15
すみません、質問がおかしかったかも。
基本構造が同じなのに、何故音が違うのかという事でした。
耐久性なら、密閉型が有利でしょうけれど、音質には関係有るのかな?という疑問でした。
さらに、大きさも関係有るんだろうか?という疑問も有ります。
そうですか抵抗面を鏡面仕上げにしてあるのが高級品ですか。有り難う御座います。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 01:13:22 ID:a9Gcvl3i
- >>16
さらにご回答有り難う御座いました。
- 19 名前:16訂正 :04/10/29 01:15:38 ID:jbOK9L6U
- >利点はガリが出にくい←コレ間違い(ワリー
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 01:25:24 ID:plb9+9R6
- 超高級ヴォリュームだよ。1ケ3万
http://www3.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/catalog.woa/2/wo/sTDKbx9mKqBfGpu21mqFB0/24.2
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 03:11:45 ID:a9Gcvl3i
- >>20
なんと、3万のボリュームもあるんですか。 (゚Д゚)
とても買えません。でも、有り難う御座いました。m(_ _)m。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 14:23:18 ID:k5Fc/lYO
- 臨時過去ログ
●●アンプ修理の達人に聞く●●
http://www.2chdat.net/data/html/10291115/1037937532.html
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!!
http://www.2chdat.net/data/html/10291115/1053513593.html
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! 2
http://www.2chdat.net/data/html/10291115/1075559597.html
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 19:38:51 ID:L1jKBqAD
- エッジの張替えをしたいのですが、セーム皮って洗車用の奴でいいのでしょうか?
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 19:49:10 ID:KBY6otoK
- それ以外は入手困難と思われ。
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 19:53:25 ID:L1jKBqAD
- >>24
ありがとうございます。安心しました。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 20:05:05 ID:l6wwN1FI
- >>25
実際にセーム革を手に入れれば判るけど
全然伸びません。
エッジの半円を作る成型加工が必要になります。
でないと振動板がほとんど動けなくなっちゃう。
まぁイロイロ検索すれば作り方出てくると思うんで…
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 20:59:09 ID:7yxw7ZZy
- アンプ修理ではないのですが、松下のSVHSデッキNV-BS900が、録画、再生ともに2分に一度ぐらいの割合で、
横に線が入ってしまいます。チューナ画像は正常なのですが、、、
SVHS、VHSモード関係なしで発生するため、よくあるHICの故障ではないと思います。
一応、HICのコンデンサ張替え、ヘッドアンプの半田クラックなど点検してみましたがだめでした。
ヘッドも一応、同じ型番のものを、交換してみました。しかし改善されませんでした。
あと何をしたらいいのでしょう。。片っ端からコンデンサを見ていくのでしょうか?
なにかこれが原因だ!みたいな箇所がわかる方、、、、いませんかね?
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 21:59:25 ID:jTmPgreK
- ヤフオクで買ったアンプの左右バランスが不調で、前スレ見てリレーにクリーナーを吹き付けたら直ったみたいです。
接点は少し黒ずんだままです。リレーの接点はもともと銅色が基本なんでしょうか? 簡単に直ったので少し不安です。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 23:20:46 ID:0uSvgoHd
- リレーの接点:銅剥き出し、銀メッキ、金メッキ、色々・・・・
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 23:23:22 ID:xo8CbxXa
-
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 人生色々、メッキも色々
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 31 名前:28 :04/11/01 08:23:27 ID:NLFYQDN0
- >>29-30
レスthx
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 11:56:46 ID:XO/15KFx
- >少し黒ずんだままです。
そりゃ取れてない。
クリーナーだと一本丸々使うくらいかけなきゃ取れないよ。
ヤスリでやさしくこするのが一番
- 33 名前:28 :04/11/01 20:01:26 ID:NLFYQDN0
- >32
thx
ヤスリは#300くらいの紙やすりでもいいですか?
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 23:37:28 ID:uZnbZlXl
- >33OK
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 02:06:26 ID:H+cHTPsz
- >>28
絶対!!ダメーーーーーー、2000番。
それより、藁半紙使え。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 13:59:46 ID:Nj6E2Sgm
- ウーハー枠のアルミの汚れ(さび?)はピカールで磨いたらきれいになりますか?
- 37 名前:↑ :04/11/03 01:59:39 ID:fCom3jEQ
- それこそ紙ヤスリ使わんと無理だろ。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 02:20:11 ID:REI/Q/bO
- >>36
古いアルミのホーンツイーターの白い曇りはピカールでつるつるに磨いたよ。
腐食を伴うようなひどいのは、無理っぽいかも。
- 39 名前:28 :04/11/03 09:32:36 ID:BKu2JSKK
- >34,35
レスサンクス。
もう半田付けしたあとなんであれですが、次に故障したらヤスリがけやってみるでつ
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 00:38:18 ID:T+b7Xm9P
- サンスイのようなバランスアンプのDCオフセット調整
- 41 名前:↑ :04/11/05 15:32:55 ID:RPkyqCgn
- それがどした?
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 22:39:03 ID:5FlggW/8
- プリアンプのサー音(ボリューム位置問わず一定)が気になってきたのですが、
どの辺がいかれていたのでしょうか?
ONKYO P-309です
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 22:45:20 ID:T+b7Xm9P
- バランスアンプの調整なんだけど、調整が狂ってるとハム乗ったりしますか?
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 00:10:11 ID:EhkbaoDs
- 電解コンデンサでも標準品とオーディオ用電解とがありますが、
例えば信号そのものが流れるカップリングなので使うとどの程度の差が現れますか?
なんとなく音色が変わったかな・・・程度で済むのか、
音の伸びが違うというような明らかな差が出るのか・・・
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 00:40:36 ID:bMZ8FH8q
- 物にもよりますが結構変わると思います。
コンデンサーごとに特性が違うので当たり前と言えば当たり前ですが。
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 00:51:55 ID:rhAX3umx
- >>44
お、コンデンサ交換地獄の扉が開こうとしていますよ
時間とお金とかなりかかりますが、それでもいいなら試してみたらいいですよ。
面白いですよ。
- 47 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/06 01:48:37 ID:ZA10KDat
- >>44
イラッシャ〜ィ(桂三枝ノリで)。ですね。交換地獄。時間かかるけど面白いよ。
うまく調整すれば、自分好みの音で鳴るようになるし。ただし交換の度に最低でも
2、3日のエージングしないと評価できないのと、その間艶な音を聞かなきゃいけない
辛さがある。まずは、全部替えたりせず、電源とかカップリングとか分けてやってくださいね。
ではお待ちしてます。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 15:23:59 ID:0cY5r9US
- DENONの昔のアンプはヒューズ抵抗をたくさん使ってますが、
普通の抵抗に変えたらまずいですよね?
どのくらい危険なんでしょうか?
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 01:03:43 ID:5j12hZ5g
- 気にすんな、最悪でも火吹く程度だ・・・・。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 01:13:27 ID:5VHdv0Ef
- CDプレイヤーに使われているグリスは、質が悪いせいか数年で固着して、
ピックの動きが悪くなったり、色々不具合がでてきます。これは、
「壊れたと思わせて修理に出せよ OR 買い換えな」というメーカーの意図によるもの?
もっと高級なグリスを使い、ベルトレス構造にすれば、今よりずっと長持ちするのに
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 07:11:28 ID:Ndl55Mx5
- >>50
グリスはどんなことしても10〜20年で固まっちゃうし
ベルトは使わない場合、ギアにクラッチを内蔵しなければならなくなるので
またそれはそれで故障の原因となりそう。
まぁ必要悪と言う事で勘弁して。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 22:46:15 ID:4xEElwLH
-
アンプのスピーカ出力端子のDC出力を計ると片チャンネルが60mVあったんですけど、
これって修理した方がいいのですかね?
ちなみにもう一方は5mVでした。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 01:05:02 ID:/4SGRn0L
- 30年ほど前のアンプの延命ってことでコンデンサ交換しようと思ったんですが、
容量計ないんで2〜3個外して切断してみたら、
まだベチャベチャでドライアップとかはしてなさそうだったのですが
やはり容量抜けてたりします?
- 54 名前:↑ :04/11/08 01:53:12 ID:O0LSnfSI
- 条件に依る・・
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 02:45:05 ID:J5prBP+2
- >>53
60mVは好ましくないけどそのままでもSPは壊れないと思う。
5mVくらいが普通だと思う。頑張っても0Vには中々出来ないよ。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 22:26:25 ID:Ka/SdKCr
- >>55
ありがとう。
たまーにプロテクトがかかるみたいなんでDC漏れが原因かと思って計って見ました。
とりあえず基盤を見てみたけどコンデンサが破裂しているとかはないみたいなんで
リレーの劣化かなと思ってます。リレー交換かな?
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 03:27:34 ID:fbHNtTUh
- アンプのプロテクト回路にもよると思うんだけど60mVくらいじゃ作動しないんじゃないかなぁ。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 09:16:07 ID:xU9d2a3M
- >>56
古いアンプだったら基板のハンダ面を良く見てみると
ハンダの割れが見付かる事がある。
この場合は全部ハンダし直したほうがいいし
バイアス電流調節用の可変抵抗の接触不良とか
何処かの部品が寿命で死んでる場合もあるしで
原因の特定はなかなか難しいかもしれない。
リレーは関係無い。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 22:49:34 ID:I6XTHPww
- >>58
あるある、使ってて問題はないけど割れてる。
なにか黒い物質がいっしょにくっついていたり。
- 60 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/10 02:38:40 ID:wZtG77it
- >>59
ヤニ焦しはいかんなぁ。普通は透明に広がってるはずなんだが。よほどハンダ付けが下手な
香具師の工作と思われ。それこそアルコールで拭き取って再ハンダするのがイイ。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 10:10:26 ID:SE0a3Yqc
- 某有名修理系サイトでは
茶色いのが多量に付いていてもかまわず再ハンダしてるが
そういうのは嫌だなぁ…
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 10:26:14 ID:g+cskB1N
- >>61
あそこはイモハンダも平気ですから、そのくらいで驚いちゃいけない。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 12:58:14 ID:0jJWusSl
- アンプのボリュームをケースの隙間からスプレー洗浄したら
回す際の抵抗がとても軽くなってしまいました。
元々は何かグリスのようなものが入っているのでしょうか?
また、そのようなものを入れておくべきでしょうか?
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 13:29:12 ID:8haTf9Md
- リレーがカチッといわないので、リレーの前のDC電圧を計ってみたら40mVでした。
リレーは40mVあったら降りないものなんでしょうか?
リレーが壊れてるのかな。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 15:45:51 ID:18SYX3wP
- >>63
あらま、グリスが洗浄液でゆるくなって流れてしまったんでしょうね
再びもとの状態へ戻すには、ボリューム自体を分解して
固めのシリコングリスとかを塗りこまなくてはいけないと思うのですが
普通のALPSとかのボリューム可変抵抗の四角いやつだと分解は辛いです。
安物の可変抵抗だと分解できるんだけど…
新品交換の方が気分良いと思うよ、部品代は1000〜6000円位だと思うし。
- 66 名前:63 :04/11/10 16:30:10 ID:0jJWusSl
- >>65
おお!ありがとうございます!
なるほどシリコングリスですか。
色々興味があるので、やってみます。
部品代も教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m
- 67 名前:64 :04/11/10 21:13:45 ID:ibU56JE9
- 測り方を間違えていたようです。
25Vありました。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:18:09 ID:eDI332bv
- うちのDA-LINKが動かなくなってしまいますた…
電気通してもLEDが緑・赤同時に点灯するだけ(ノДT)
音を出そうとしてもうんともすんとも言いません。
どこがどう問題なのか見当つく人、どうすれば治るのか教えて
プリーズ。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 23:33:37 ID:YUuiSQ8t
- >>63
>回す際の抵抗がとても軽くなってしまいました。
色んなトコのゴミが取れたんだべ、気にすんな。
- 70 名前:63 :04/11/10 23:46:04 ID:WzzfqeBJ
- >>69
ありがとうございます。
試しに、ボリュームケースのスリットからグリススプレーを吹き込んでやったのですが、
非常に重々しい音に・・・
(ボリュームつまみを回す際の抵抗はやや重くなったかという程度でほとんど変わりませんでした・・
ほんとはもっと粘度の高いウレアグリスというのを買ってきたので挿れたかったのですが、
極く小さなスリットなので、うまくいきませんでした。
よく聴いて音がおかしかったらまた洗浄してみます。
(どうしようもなくなったら貯金して素直に交換します)
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 10:18:17 ID:nPHrRt02
- >>68
CanopusだろうからCanopusに電話して修理依頼!
割高なんだからサポもいいはずだが違うのかな。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 15:22:01 ID:3pMHxZEo
- DISCエラーと表示されるので、レンズを洗ってみようと思って、フタを開けました。
CDをトレイに入れ、トレイをしめたところ、CDが回転しません。レンズは赤く光って動いているのですが。
CDを入れたときに、CDが回転しないのっておかしいですよね?
- 73 名前:72 :04/11/11 15:22:59 ID:3pMHxZEo
- モーターがおかしいんでしょうか?
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 18:49:34 ID:dGaK9pIM
- >>72
トレーをあけるゴム、交換してみてはいかが?
きみのCDPはどんなものかわからないけれど、
「ふたがしまったよ、モータくん回ってよ」
ということを教えるスイッチというか、接点があります。
ゴムが弱っていたら、ふたが閉まっても、そこまでギヤをまわす力がなくて、接点が合いません。
ふたは閉まったように見えても、ゴムが弱いと結局だめなんですよね。
ちなみに、わたしのCDPも、あなたと同じ症状が出たことがあります。とりあえず、輪ゴムで実験したところ、直りました。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 19:56:45 ID:h0yjWWgI
- 皆さん!
オーディオ機器が故障したら迷わず新しいのを買いましょう。
自分で直すなどもってのほかです。
また、メーカーに修理を依頼するのもおすすめできません。
なぜなら修理でメーカーは儲からないからです。
どんどん買い替えて、業界の活性化に貢献してください。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 20:08:55 ID:3pMHxZEo
- >>74
ありがとうございます。
ゴムですか。
ちょっと怖いけどがんばってみます。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 00:52:11 ID:aXI88Yp9
- >71
保証期間過ぎてる上に改造してるので多分無理です…
こないだまでは(1年位)平気で動いてたのになあ。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 02:07:53 ID:JpwZQnQn
- >>70
>非常に重々しい音に・・・
そんなモン、気のせいに決まってるべ・・・・・
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 02:13:57 ID:Ppk+X9xd
- >>70
>グリススプレーを吹き込んでやったのですが・・・・
何という事をする!!
得体の知れないグリス使うくらいなら接点復活剤使え
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 02:40:14 ID:mPci1YsW
- >>72
くれぐれもレーザーを直視するなよ。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 11:29:51 ID:kI0x3uxI
- 突然の乱入すみません。ベテランの方がいらっしゃると思い質問させてください。
6Ωのスピーカーを購入いたしましたが、所有の真空管アンプは、4Ω、8Ω、16Ω
しかありません。音はどのポジションでも出るのですが、(一応4Ωでつないでいます)
どのポジションがよろしいのでしょうか?。また、8Ωや16Ωでつないだ場合、
アンプかスピーカーに将来支障が出るものなのでしょうか?ご教授お願いします。
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 12:03:59 ID:vGGq0Py5
- こわれせん 好みだから好きな端子にしてみそ
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 14:33:17 ID:C18aMhBy
- 4Ωのスピーカーと8Ωのアンプをつなぐとアンプに負担がかかると聞きましたが・・
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 19:51:00 ID:Us+W1Bhs
- そりゃ定格まで出力する時の話、
普通の音量なら壊れないし、音も劣化しない。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 00:49:23 ID:YhYC/WTS
- 球アンプは半導体アンプ(例外も有るが)の様に定電圧駆動じゃないから
厳密に言えばミスマッチングの場合は動作点が変わる。
ま、(6ΩSPの場合)4か8に繋いどけば問題なかべ・・・。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 07:17:23 ID:9rppKCMG
- なにせ公称インピーダンスだから
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 00:48:43 ID:6BaPeVVQ
- yamahaの古いアンプa-9を父親から譲り受けました。
まず最初A・B2系統の出力のうち一系統しか音が出ておらず、
L側はどちらの出力からも音が出ていませんでした。
正確にはかなり微小な音が出ています。
スピーカ端子付近のリレーが壊れていることがわかり、
リレーを交換しました。
その結果、A・Bの両系統から音が出るようになりましたが、
L側はどちらからも鳴りません。
ヘッドフォン出力はL/R両方から音が出ます。
ぜひ修理して使いたいのですがどうしたらいいでしょうか。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 00:55:06 ID:rGhmGvJX
- >ヘッドフォン出力はL/R両方から音が出ます。
ヘッドホーンアンプが独立してるのなら終段が死んでるのだろ。
ヘッドホーンを挿すとSPが切れるようになっているのなら、ヘッドホーン用ジャックの
スイッチ部の接触不良の可能性大。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 01:28:43 ID:6BaPeVVQ
- >>88
わざわざありがとうございます。
おそらくパワー部が死んでいるのだろうと思います。
というのは、R側がまったく放熱しておらず、
冷たいままになっているからです。
どの部品が壊れているのか、調べる方法はありますか?
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 01:52:17 ID:s0DQDSKy
- そんなことを聴いているレベルではチミには修理は無理。測定器も何も
ないだろ
- 91 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/14 03:13:20 ID:3ypKeg2x
- >>89
あのなぁ、おやじから譲り受けって、ジャンクじゃん。ゴミをオヤジから貰ってどうするのよ。
どういう親子関係なの? なんか変だよ。まずオヤジに「壊れてるから修理して」くれよ。
っていうのがスジ。ゴミは「譲り受け」なんて言い方はしないものだよ。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 04:15:05 ID:6BaPeVVQ
- >>90
テスターぐらいしかないのですが
何とかならないですかね???
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 09:17:19 ID:VRGPfFtM
- 無理
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 12:18:48 ID:fHX+jVg7
- 暖かくなってないと言う事は
パワートランジスタに電気が来てないって事だから
ヒューズを磨くか、基板裏を見てハンダを全部し直すとか
まぁ部品がどこか完全に壊れてるのなら仕方ないけど
テスターで配線追いかけて、切れてる部分を探すとか
少しは努力しやがれ。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 13:02:17 ID:sun3TzNA
- >>92
回路とTrの動作がちゃんと理解できてれば、数箇所の電圧チェックで故障が判別する事も
多いんだけど、ここに書き込んでるという事は、基板から回路追う程のスキルは無いんだよね?
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 04:52:04 ID:sL5HeH8V
- >>89
Rchのファイナルに+Vccが掛かってない可能性大
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 11:26:34 ID:m+YqO0sE
- ウーハー固着の原因って、エッジですか?
- 98 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/15 14:14:46 ID:t4wvW/71
- >>92
あくまでオヤジには修理費用出させないなら自分でやるしかないね。
テスターがあるんだったら、左右のチャンネルで同じ個所の電圧を
左、右っていうふうに順に計っていくといいよ。左は正常なのだから、
一応出てる電圧が正しいとして、右のTRとかCとかRとかで電圧が落ちてたり
異常に高かったりしてないか見る。異常があれば、そこを中心に入念に調べる。
たぶんTRが死んでるんだと思うけど、別の個所が破壊してて保護回路が働いて
る可能性もある(方チャンだけというのはアリか知らんけど)。まあ根気よく
やってくれ。
- 99 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/15 14:20:58 ID:t4wvW/71
- ああ、左チャネルが破壊してたんだっけな。まあ左右を比較すればわかること。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 17:31:17 ID:HqpMq8Gb
- よろしければ、ご教示のほどお願いいたします。
テクニクスのパワーアンプA5を使用していますが
電源を入れてしばらくすると、ポンポンという
大きなのノイズがでてまもなく保護回路が働きます。
こんな症状は修理可能でしょうか?
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 17:46:53 ID:DoboMlFY
- >>97
うんにゃ、その奥のボイスコイルが壊れて
マグネットの狭い隙間に挟まって動かなくなってる。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 21:27:56 ID:VGIcaiaH
- >>101
ありがとうございます。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 22:02:49 ID:j7pUOgzk
- ターンテーブルの回転異常は、ビクターなどでは2SD198が逝ってるみたいですが
2SD198今でも手に入りますかね。
- 104 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :04/11/15 22:06:31 ID:FukcE/+7
- あるみたいだよ。↓
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/2sd.html
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 00:30:50 ID:yl/AXVBg
- >>100
SE-A5,SU-A6使っています。デザインが気に入っていて手離す気にならない。
回路図もあるので自分では修理は可能ですが、24年前なのでメーカー修理は
無理でしょうね。バイアスのゲルマダイオードはやや入手難だけれど
トランジスタなどは一般的なものなので代替で何ともなる。
ノイズが出るのは片チャンですか?
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 01:15:45 ID:R2us7KPI
- >>104
サンチュー
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 02:41:20 ID:30X1kAae
- >>105
僕も>>100さんと同じ症状で困ってます。
SE-A5,SU-A6他一式を譲ってもらい、やっとセッティングした所でした。
僕の場合、ノイズが出るのは片方だけです。
最初に音が出るか確認した時にはノイズは無かったと思うんですが
スピーカーの配線接続部のネジが無かった為、配線をそのまま巻き付けていたら
だんだんブツブツ音がするようになり、現在の状態になりました。
なので、ちゃんとネジで止めれば直ると思いセッティングしましたが
いざネジをつけても全然だめで・・・
元々壊れてたんでしょうか?
てゆーか、どれが壊れているのか、壊れてないのかも正直解かりません。
初めてのピュアAUなので何とかしたいです。
配線をやっとのおもいでした位の全くの初心者なんですが
同じ症状の方がいたので便乗してこちらで質問しました。
どーするのが良いのか?宜しくお願いします。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 02:53:04 ID:cdBmlwzP
- 全く分からんっていうならとりあえずパワー部初段のTrを交換してみれ
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 11:17:14 ID:qMszOBbd
- トランスが壊れたので、トランスを変えたいのですが、電圧があっていません。
抵抗をかませて電圧を下げると音は悪くなるでしょうか?
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 11:21:38 ID:IqiqAQ1W
- test
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 11:26:44 ID:SLJ1/6PN
- testo
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 11:26:53 ID:sDvEkSBB
- tesuto
- 113 名前:100 :04/11/16 15:14:07 ID:EsI9h1k0
- >105さん
レス有難うございました
ノイズは片側です。自分で修理する度胸もスキルもないので
アンプ修理やサンに出そうと思っているんですけど。
メーカーにはケンモホロロニ断られたので、質問させてもらいました。
またよろしくお願いいたします。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 00:07:35 ID:hLckhbjQ
- >>109
どうせ抵抗で電圧下げるんなら100Vから直にやれば(ケケケ
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 01:14:16 ID:sJYArtnN
- >>107
故障している場合、症状が進行するとスピーカーを壊してしまう恐れがあるので
スピーカーは外して安いヘッドホンでテストする方が良い。
A6は4連ボリュームでラインアンプが2段になっている。
A5の背面のボリュームを絞ってもノイズが出るならA5、
A6のボリュームを絞りA5のボリュームを上げてノイズが出ればA6の出力アンプ、
A6のボリュームを上げてノイズが出れば前段アンプの不良。
セレクターをフォノにした時はノイズが少し聞こえるが正常。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 01:57:42 ID:A8FK6dkj
- 以前パワー部の初段Trの劣化で故障していたアンプで、
片側だけ互換Trへ交換したのですが、
壊れていた方はスピーカーに耳をくっつけないと分からないほどの微少ではありますが
壊れていないchでもかすかに出ている「サー」というホワイトノイズ以外に
「ブーン」というハムノイズ?がかすかに聞こえるのですが
これは中段後段のTrが劣化して出る雑音だったりしますか?
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 17:41:25 ID:8mrT0rvp
- >>108
>>115
ありがとうございます。
やっとの思いでセッティングしたので壊れてるという事を認めたくなく、
もしかしたらって気持ちもあって書き込んだのですが
冷静になって考えると壊れてないわけ無いですよね。
まして初心者の自分が直せる筈も無く・・・
115さんに教わった方法で確認して修理に出してみます。
丁寧に説明してくださって感謝してます。
ありがとうございました。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 00:25:41 ID:wWtOQkPr
- オシロスコープを使って
CDプレイヤーの半固定VRをグリグリ回して
レーザー出力などの調整をしてみたいのですが
全くの素人でもわかる文献ってありますか?
「うーん、このピックはもう死んでるね〜交換しかないね。交換するべ」」とかやってみたいのです
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 00:43:34 ID:MQPweizP
- 他スレから誘導されました。
日立のビデオデッキについて
7B-BF***でテープを入れると電源が落ちるんですが・・
モードスイッチ交換なのはわかりました。
その他の消耗品も交換したほうがいいと探し当てました。
しかし、どの消耗品を交換すればいいかの情報が見当たりません。
モードスイッチと一緒に何を注文すれば良いのでしょうか?
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 02:03:48 ID:cKgrqEtZ
- >>118
機種ごとのサービスマニュアルが一番詳しい。テストポイント、アイパターンの画像
調整手順、etcが書かれている。
通常の調整工程で必要になる物はオシロ、周波数カウンター、ミリバル等の電圧計、指定さ
れたテストCD等。レーザー出力のチェックは専用の測定器が要るので難しいし、通常は(アッ
センブリで交換になるので)レーザー出力の調整はマニュアルに書かれていない。自己責任
で可変させて、他の工程を再調整すべし。
>>119
ttp://www.saitosite.com/av/av0005/hvf1.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002295/v_pinch.html
ttp://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/av-top.html
その他じっくりぐぐってくれぃ。
- 121 名前:119 :04/11/18 03:13:27 ID:+fOdjFq+
- 古くて分からん。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 05:35:00 ID:wLSuadBX
- >>119
そんな態度で教えてもらえるかよ。
はじめはみんなわからんわ、勉強したり練習してわかっていくんじゃ。
文献読むのも嫌、でも教えて!ってアホか!
- 123 名前:119 :04/11/18 12:55:32 ID:MQPweizP
- 騙りのお遊びはここら辺で終わりにしてくださいな。>>121
- 124 名前:119 :04/11/18 22:32:19 ID:MQPweizP
- ビデオデッキで比較的交換されているもの
モードスイッチ、ピンチローラー、ゴムベルト
テンションバンド、テンションブレーキ
消耗品は各社共通?
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 22:33:51 ID:wLSuadBX
- >>124
各社とも違いますよ、修理系のサイトとか読んでみたらどうでしょう?
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 00:16:56 ID:VsQyE8HH
- 型番も違うと部品も全然違う
1・2年でメカが変わっちゃうもんね。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 04:29:25 ID:j++e3y1n
- まずは機種指定でメインテナンス・キットをオーダしてみなはれ。
消耗部品の殆どは揃うはず。それと、交換手順のマニュアルが付いて
来るのがミソ。また、パーツ単品で揃えるより安い。
問題は、最近の機種(使い捨て基本)と超古い機種(在庫払拭)の
キットは(たぶん)無い事。オーダしてみる事、それからだ。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:17:47 ID:kHZMkTL+
- >>120
一般人がサービスマニュアルを入手する方法はありますか?
秋葉原とかで売っています?
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 23:06:54 ID:JsirMUug
- サービスセンターでコピーしてくれるところもあるよ
- 130 名前:119 :04/11/19 23:33:40 ID:ugYoxoKf
- このスレにいる人は良い人だな。
- 131 名前:120 :04/11/20 01:45:19 ID:69Nst1mv
- >>128
一番確実なのは地元の個人営業の家電店と仲良くなっておく事かな。
知人に松下の販売店やっている奴がいて、サービスセンターで跳ねられるような無理を
通してくれる。大手のメーカーの大抵の物が手に入る。
あとはサービスセンターでコピーは定番。個人名でなく、会社名を(架空でも勤務先でも良
い)名乗ると吉。特にパーツ類は、個人で請求しても、持ち込みONLYと言われて、かなりの確率
で断られる。
マイナーで地方に出先が無いメーカーが一番厄介だが、(会社名義の)メールで、丁寧に
お願いすると、コピーを実費で送ってくれる時もある。パーツは微妙。
- 132 名前:119 :04/11/20 17:15:47 ID:E8RHWYFm
- 会社名で頼むのか・・
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 18:40:15 ID:GtknpwAX
- TA-F222ESRで、電源投入後スピーカーから音が出ない症状で
スピーカーリレー洗浄をしようと思ったんですが
リレーのカバーの外し方がわからんのです・・・orz
穴を開けるのは気が引けるので
カバー開けて洗浄したいんですが
開け方にコツなど有りますか?
松下のリレーです、外からは爪等は見えません。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 19:52:23 ID:gdwdcePh
- >>133
型番がわからないとなんともいえませんけれども、私、松下のリレー開けましたよ。
スイッチング電源についていたものですが、だいぶ前なので忘れましたが、ツメで引っ掛けているだけでしたから、
マイナス精密ドライバで開けられました
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 20:07:06 ID:GtknpwAX
- >>134
レス有り難う御座います。
型番を書きたかったんですが
どれが型番か判らない・・・orz
MATSUSHITA
JD2a-DC24V
AJD4946
型番に関係有りそうな物を書いてみました。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 20:13:34 ID:gdwdcePh
- >>135
私のものとは違いますね。
しかし、どこかに止めているツメがあると思うのですが・・・
なんか中途半端ですみません。
- 137 名前:119 :04/11/21 20:59:58 ID:ZpXle7dr
- 消耗品摩擦チェックの為に分解したんですけど・・
ほぼ元通りに組み立てたら直ってしまったようです。。
内部綺麗で某ジャンク店にしてはいい物でした。
- 138 名前:133 :04/11/21 22:20:10 ID:gWkY5ZAq
- 諦めて蓋閉めたら
悪化した悪寒・・・orz
デカイ入力突っ込んでも
Lchがウンともスンとも・・・
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 01:56:50 ID:5f45YNkR
- >>133
>リレーのカバーの外し方がわからんのです・・・orz
爪が下の方に付いてるから基板から外さなければまず無理だろ。
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 02:13:34 ID:Z9BicwmB
- >>133
チューブラー型の無極ケミコン見ると分かるけど、電極が両方共有極ケミコンの+側と
同じ構造になってるよ。
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 08:22:41 ID:YbH+mlXj
- >>135
ニ・三回ヒネりゃはずれる
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 08:41:49 ID:f52SAbtM
- つーかそもそも音が出ないのはリレーが原因なのか?と問いたい
- 143 名前:133 :04/11/22 18:13:27 ID:FZcGicgV
- 皆様レス有り難う御座います。
カバーの外し方がわからんので
参考になりそうなサイトを探して
「四方八方に傾ければ外れる」と書かれていたので
を実行したところリレーの接触が悪くなってしまった模様で・・・
再度アンプを開けてリレーを触ったところ取りあえず音は出るようになりました。
こんな状態なのでちゃんと直すにはハンダ付け直した方が良いんでしょうねぇ
>>141
傾けるよりねった方が良いですか?
>>142
多分間違いないと思います。
一度ボリューム上げて音さえ出てしまえば
ほぼ問題なく使えるようになるので
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 18:23:26 ID:f52SAbtM
- >>143
そこまでやったんなら新品のリレーに交換した方がいいんじゃない?
そんなに高いものでもないし。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 19:09:14 ID:wPGsVLcU
- 禿同(藁
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 19:25:52 ID:GJ9zXNvq
- いちいち修理に出すのが面倒なんだよな、分かる。
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 02:45:59 ID:l57PygR2
- >>135
松下のリレーならDJじゃない?
DJシリーズなら定価でも500円ぐらいなものだよ。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 23:27:58 ID:gLSqanbN
- 手で回して周波数を合わせるタイプのチューナで、FMが音がまったくでないのは、何が原因か、ご存知の方いませんか?
ちなみに機種はHITACHIのSR-600なんですけどね・・・
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 01:26:55 ID:coojyHxh
- >>135
JD2a-DC24Vと言う型番は手元のカタログ見てもサイト言っても見当たらないな。
http://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/index.html
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 01:28:23 ID:coojyHxh
- >>148
>FMが音がまったくでない
先ず、切り換えスイッチから・・・・
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 01:37:14 ID:Kj5Lll/K
- >>148
アンテナとか。
以前アンテナ立てたのにFMだけ入らなくて、調べたらブースターの設定ミスっていて
FMをカットする設定になってた事があった。
- 152 名前:↑ :04/11/24 01:46:13 ID:UUYrGBrc
- >アンテナとか。
有り得るね。
FMはスケルチ掛かるから電波が微弱な時や局間ノイズはカットされるからね。
- 153 名前:133 :04/11/24 18:23:30 ID:JNSDEAGu
- >>149
レス有り難う御座います
こちらに書き込む前に
その型番らしきもので幾つかググったんですが
無いんですよねぇ
このアンプ、スピーカー出力A、Bと有るのに
リレーが一つしかないとは・・・
Bから出力しても症状変わらないわけだ
ただ音は驚くほど悪くなったけど
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 23:56:20 ID:SH3Ec39b
- >>153
相当年代物のアンプならムカーシ使ってた型番かも・・・・。
オレの記憶では20年位前には松下には既にその型式は見当たらなかったと記憶してるが・・。
もしかして、輸入モンのアンプでリレーも松下のニセモノとか・・・。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 00:40:12 ID:2EvDY8Z3
- プリアンプですが、電源投入後しばらくして暖まってきたら、
左チャンネルから「バリバリばばばば!」っとノイズが出ます。
どこが悪いかこれだけで検討つきますか?
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 00:55:06 ID:DXS2Lt63
- 音が出るということはメインアンプも通しているのですか?
メインの方は問題無いものとして考えると
暖まってきたら出るということなのでフラットアップの基盤で
クラックがあるのか又はTRかFETの劣化とかかな?
とりあえず半田クラックを点検する必要があるかも。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 00:55:41 ID:HC1nr/CM
- >>153
松下電工に聞いてみたら、昔の型番なら相当品を教えてくれるかも・・・
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 00:59:11 ID:fnhyjSLG
- >>155
取り敢えず、開けて打診だね
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 01:05:13 ID:2EvDY8Z3
- >>156
>>156
レスありがとうございます。
明日にでも開けて打診してみたいと思います。
半田クラックを見つける良い方法ありますか?
- 160 名前:156 :04/11/25 01:11:57 ID:DXS2Lt63
- >>159
フラットアップ→フラットアンプでした。
>半田クラックを見つける良い方法ありますか?
基盤のLch側を入力→出力まで順次打診(絶縁体でかるくコツコツする。)
してノイズが出た付近を虫眼鏡で観察するが吉。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 01:27:51 ID:fnhyjSLG
- 先ず、基板をコツコツ、範囲の目星がついたらその範囲に有る部品をコツコツ。
クラックは殆どが部品の足の所だからね。
これで、部品そのものの不良が分かる場合もある。
- 162 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/25 01:55:42 ID:i06+SM27
- >>159
怪しい部品を指でクネクネしてみると「ガサガサ」っていうのがあるはず。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 13:22:23 ID:wmSVi9PA
- 電源コードとトランスの間のヒューズが飛んでいるのですが、これはトランスが悪いんですか?
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 14:16:31 ID:2EvDY8Z3
- >>160
>>161
>>162
半田クラック探してみましたが、無いようです。
久しぶりに電源投入してみましたが、やはり1時間程度
暖まってくると「バリバリ」でてきました。
RECOUTの出力は問題ないです。
後段?側のTRかFETが悪いのかな?
これ以上自分で原因を見つけ出すのは難しいでしょうか?
- 165 名前:↑ :04/11/25 16:45:50 ID:yxstyxK5
- 殆どの録音出力はアクティブ回路を通ってない。
入力選択の後、直に出てる。
>これ以上自分で原因を見つけ出すのは難しいでしょうか?
根気とソコソコの知識があれば無理ではないが・・・・
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 20:43:17 ID:DXS2Lt63
- >>164
まず使ってるアンプのメーカーとか機種ぐらい書こうよ。
機種固有のトラブルというものもかなりあるよ。
それと原因が判明した場合自分で修理出来るのですか?
修理できる技術があるならこんなところで質問する必要も
無いはずですよね。
出来ないなら素直にメーカーなり修理業者へ持って行った方が
手っ取り早いと思いますが
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 21:56:11 ID:2EvDY8Z3
- >>166
>まず使ってるアンプのメーカーとか機種ぐらい書こうよ。
YAMAHA C2aでした。
>それと原因が判明した場合自分で修理出来るのですか?
故障部品が特定できれば自分で部品交換できると思って
質問しています。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 22:09:06 ID:DXS2Lt63
- >>167
ttp://amp8.net/tr-amp/yamaha/c-2a.htm
ここに修理内容が載っているから参考になるかも
それとプリは部品交換後の調整が難しいから回路図と測定器は必須ですね
頑張ってください。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 22:14:50 ID:BZYEDghE
- >>168
イモハンダ名人のとこなんか参考に出すなよ!
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 22:19:43 ID:DXS2Lt63
- >>169
イモというより天ぷらじゃなかったけ?
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 23:26:07 ID:wmSVi9PA
- 前スレ過去ログ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/10/1037937532.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/26/1053513593.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/25/1075559597.html
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 00:39:16 ID:7tAnQwYQ
- >>171
おおサンキュー
- 173 名前:163 :04/11/26 11:34:02 ID:jnFKO32n
- すいません。誰か>>163教えてください。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 20:03:04 ID:EdsDxs+g
- あまりに答えが多すぎっちゃってね。
模範解答をもらいたいものです。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 23:37:54 ID:/ylX3hT0
- >>173
とは限らない、以上
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 23:44:47 ID:9bghkUK9
- 教えてください。
アンプの電源入れていつもは数秒後にプロテクターの点滅が点灯になって使えるようになるんですけど、昨日から点滅しっぱなしで使えません。寿命でしょうか?修理するとしたら安く済みそうでしょうか?
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 23:49:16 ID:/ylX3hT0
- >>176
>寿命でしょうか?
経年変化ではあるな・・・
>安く済みそうでしょうか?
原因は一つではないのでワカラン、再調整だけで済めば安いだろう。
- 178 名前:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる :04/11/26 23:49:59 ID:swGORsmL
- >>176 国産なら2万、海外製なら倍前後
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 23:50:09 ID:Rvzx1+X9
- >>176
こういう場合DC漏れが多い。
修理に関しては原因がどこにあるのかによって変わってくるので一概になんとも言えない。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 07:53:15 ID:Ylkf1WXc
- >>163
トランスそのものが不良の可能性は5%以下と思う。
トランジスタ、ダイオードやICの不良などの原因があると考えた方が良い。
但し、ヒューズが内部で飛び散るような切れ方をしていない場合、
ヒューズ自体が疲労で自然断線したことも考えられる。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 08:29:24 ID:StsXtHQC
- >>163
電源部だけを切り離して通電。
問題なければ次へ進む。
おそらくは電源部内で異常が見つかるのでは?
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 10:32:04 ID:6tqsG580
- >>180>>181
ありがとうございます。
がんばってみます。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 10:51:36 ID:10gGUG0g
- 日立のAM・FMチューナで、アンプが内蔵されており、スピーカをつなぐことができるものなのですが、
電源を入れるときにドンと音が出ます。音量を絞っていても出るので、かなり困っています。
原因はなんでしょうかね?
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 18:56:54 ID:lqv7NFDU
- >>183
ボリウムコントロールより後の段の DC 漏れもしくは保護回路動作不良もし
くは仕様。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 23:44:15 ID:3llw8a0W
- >>180
>ヒューズが内部で飛び散るような切れ方をしていない場合、
>ヒューズ自体が疲労で自然断線したことも考えられる。
鋭い!
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 18:22:46 ID:3XUlE+t3
- >>183
それはいつ頃の製品ですか? もし30年以上前ならば仕様ということがあり得ます。
パワーアンプが単電源で出力にケミコンが入っていた時代はミューティングリレーも
備えられないことがほとんどで、電源オン時に「ドン」と確かに音が出ました。
家にあった日立の3点セパレートステレオもそうでした。
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 19:45:46 ID:rnP2u0Qu
- >>184>>186
回答ありがとうございます、年代はわかりませんが、かなり古いものだと思います。
リレー回路はありません、もともとはチューナなので、スピーカ出力はおまけみたいな機能なんでしょうかね。
使用なら仕方がないと思いますが、直せるものなら直したいですわ。
どうもでした!
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 23:54:00 ID:QoFXZKG2
- 今修理していて、初段の差動増幅のTrを変えようと思います。
本を読んでいるとHfeが出てこないんですが、ここのTrの動作はHfe
によらない=ペアリングする必要はないと考えていいのでしょうか?
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 00:25:42 ID:0fmH7bZn
- >>188
gmは出てくるでしょう。バイポーラトランジスタのgmを求めるにはhfeが必要ですが。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 02:01:07 ID:gAEYjzHW
- >>188
そこは良くツイントランジスター(2個のTRが1パッケージに納められている)が
使われるくらいだからなー。
温度を同じにする意味もあるけど・・・・。
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 22:24:24 ID:E44kt/Yt
- 古いアンプを開けてみたら
コンデンサの頭に透明で薄い緑色の固体がついているものがあった
これって中身が噴いて固まったものかな?
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 23:05:03 ID:ACZgdrBp
- >>191
本当に綺麗な透明なら違うな。
写真見ないと断言できないが。
- 193 名前:& ◆.PbqziEmh2 :04/12/01 00:06:43 ID:MzrEk/4K
- >>191
ネジロックが垂れて固まったんじゃないか。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 01:55:48 ID:eCuLhhPn
- >>192-193
サンキュー電源ためしに入れてみるよ
- 195 名前:↑ :04/12/02 05:13:31 ID:xgk+OahB
- ネジロックなら取っておいた方がいいぞ、
折角の防爆弁が効かなくなる。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 19:48:48 ID:tuuwlaVI
- オペアンプって、品番が違っても、交換できるのですか?
足が8本ありますよね?
どこのメーカも、動作は同じなのですか?
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 20:25:17 ID:d19N3SdK
- >>196
メーカーは違っても良いけど型番は同じじゃないと
ダメでしょう。
基本的に型番の同じものは動作も同じハズ
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 20:32:24 ID:qomQUvq8
- >>197
何を言ってるのやら。
普通はデータシートを見たりして決める。
メーカが違えば、型番も違う(当然、音も違う)
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 21:35:38 ID:YM3aDY0+
- 中古のアンプを貰ったのですが、電源を入れると片チャンネルから
ブーーいうノイズ(音?)がします。しかもその後ちょっとたつとプロテクトがかかってしまいます
この症状はどこが原因なのでしょうか?
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 21:53:14 ID:dS0Bnmfa
- 200げと
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 02:42:52 ID:8w6EEvvM
- すいません、どなたかお答えいただければ幸いです。
YAMAHAのA-950というアンプを使ってるんですが、小音量の際にRの音がLに比べて極端に小さいんです。
ボリュームを上げればL・Rともに同じ音量になります。
リレーの接点は磨きました。
何が原因なんでしょうか。
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 04:43:50 ID:tqcnbzTD
- >>201
ボリュームの可変抵抗のギャングエラーです。
新品でも多少はあるものなので
我慢して使うか、ミュートスイッチを入れて
ボリュームを大きめに回せば良くなりますよ。
うちのアンプも可変抵抗新品にしたけど
今度は反対のchの音が大きくなってた…
少し泣いた。
- 203 名前:201 :04/12/04 11:15:47 ID:8w6EEvvM
- >>202さん
レスありがとうございます。
新品でも多少影響があるんですね。
このA-950は20年以上前のアンプなので、経年変化を考えれば当たり前の症状なんでしょうか?
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 18:14:21 ID:dD5tLG9M
- >>203
経年変化でそうなったのなら、症状の出ている角度付近をぐりぐり何度も回
せば回復する可能性はある。
この場合、単純に音量が違うだけでなく、音の小さい方が歪んでいることが
多い。
ギャングエラーは新品でも目立つものは目立つ。
これは単純に抵抗体の精度の問題。
規格は設定されているものの、絞り切り付近に関しては野放しで、アタリ・
ハズレの世界。
- 205 名前:201 :04/12/04 20:17:22 ID:8w6EEvvM
- >>203
ということはYAMAHAから新品のボリュームを取り寄せても、あまり期待できないんですね。
上の方のレスでalps製の高級ボリュームが紹介されてましたが、あれ位だと問題ないんでしょうね。
比較的安価(5k円まで)で信頼性のあるボリュームはないもんでしょうか。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 20:49:26 ID:8NzDxjib
- >>205
ポイント式のボリュームにしたら?
- 207 名前:201 :04/12/04 21:24:01 ID:8w6EEvvM
- >>206
ポイント式のボリューム・・・カチャカチャと切り替えていくボリュームのことでしょうか?
ちょっと調べてみたんですが、見つからなくて・・。
なかなか有効な手立てなんでしょうか、ポイント式ボリュームは。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 21:49:33 ID:Ycf7AWpo
- >>205
アルプスのディテントはかなりギャングエラー少ない。
(RK27タイプ、2連で1.5k程度)
東京光音のCP型もいいんじゃないかな。
(2CP601、同1.8k。2CP2500、同4.4k)
光音のステップATTなら、非常に高精度。ただし細かい音量調整は不可。
(2CP2511S、同4.7k)
どれにしてもメーカ製アンプのVRに有るラウドネス用の中点端子は無いので、
そのつもりで。三栄電波見てミソ。
ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/v_kahen_r.html
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 02:38:27 ID:zZKwSM3E
- ttp://get-1.jp/store/member/amp8/
ここの人ってすごい天狗になってるね。
他人を見下してるし言い方に棘がありすぎて頼みづらいよ。
誰か修理お願いした人いる?
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 04:09:11 ID:9uDZkvCo
- >>208
>ただし細かい音量調整は不可。
光音のP2500、P型ATT(印刷抵抗)の-65dBものなら40ステップだから
少しはマシかも。
オレはステップ式が嫌いだから2CP-2511(VR)にしてるが、
聞いた限りでは(ギャングエラーの)問題無いね、オレの場合は・・・。
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 04:16:07 ID:9uDZkvCo
- >>206
ステップ式でも中身は只のVRってーのも有る、機械的にステップ付けてるだけ。
トーンコントロールやPWアンプの入力調整は殆どコレだね。
- 212 名前:208 :04/12/05 08:12:57 ID:5ME3QWph
- >>210
>>オレはステップ式が嫌いだから2CP-2511(VR)にしてるが
ごめん、勘違いしてた。手元にステップATT(23ステップ-50dBで
中は個別抵抗のhandmade)が有るけれど、これは2P-2511Sだった。
三栄に有る2CP-2511Sはクリック付のCP型VRなのね・・・。
と言う訳で、208のそこんとこ、間違い。今は2P-2511Sは入手出来る
のか不明。
- 213 名前:206 :04/12/05 14:16:40 ID:x1JtUEPz
- >>207
ttp://kobe.cool.ne.jp/sinotec/att/atttop.html
参考までに。
細かい音量調節もなかなかのレベル。
普通にアンプを使っていて12時以降のレベルは
あまり使わないからそこから無限大までを作ればいいから
結構いい感じ。
ポイントが劣化してもすぐに復活できるからおすすめ。
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 15:40:16 ID:D5zZazfp
- >>209
genpin.comを思い出させるサイト構成だな。
- 215 名前:201 :04/12/05 20:48:40 ID:5/BZeInX
- >>206 >>208
お二方どうもレスありがとうございます。
三栄電波さんのサイト覗いてみました。
東京光音さんのボリュームがなかなかよさそうですね。 考えていた値段より安いんで、近いうちに手に入れてみます。
しかし皆さん電気に関する知識豊富ですね。 オーディオ修理のサイト等を見てまわっているのですが、なかなか・・・。
私の年齢と同じくらい古いアンプですが、大切に、長い間使ってやるつもりです。
お答えいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 22:09:34 ID:HN+wnpuS
- アンプ’その他’を修理とのことなので、ビデオデッキの話題をよろしいでしょうか?
松下製NV-FS65という、ふるいSVHSビデオデッキなんですけれども、ビデオを再生すると、
人の顔が赤くにじんだりします(肌色部分や、口もとが赤くなる)
自分なりに、いろいろ調べてみたところ、CNR PHASEというVRをまわすとよいそうなのですけれども、
まったく効果がありません。どちらにまわしても同じでした。その他のVRもまわして様子を見ましたが違うようです・・・
ほかに、赤現象の解決方法などありますかね・・・?詳しい方おりませんか?
- 217 名前:206 :04/12/05 22:14:17 ID:x1JtUEPz
- >>216
コンデンサの劣化
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 22:54:00 ID:HN+wnpuS
- >>217
早速回答をありがとうございます。
実は1箇所HIC交換済みなのです。見た目からして噴いており、4つ張り替えました。
実はこの機種もう1箇所、HICがあり、そこは噴いていません。
ここを張り替えることで直る見込みがあるでしょうか・・・
今から試しにやってみようと思います。どうもありがとうございました。
- 219 名前:210 :04/12/06 00:20:10 ID:wX7N5bZx
- >>212
>2CP-2511Sはクリック付のCP型VRなのね・・・。
末尾のSはステッパーのS、つまり、クリック付き。
CP(2CP)-601、CP(2CP)-2511、CP(2CP)-2500、以上はVR
<訂正>
P2500型ATTの-65dB物は無いようだ、-50dBで21ステップ。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 00:33:59 ID:wX7N5bZx
- >>196
8P、DIP2回路入りなら基本的には同じ。
1(7):OUT、2(5):-IN、3(6):+IN、8:+VCC、4:-VCC
だからみんな差し替えて面白がってるのだよ。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 00:52:58 ID:qEQND7Ef
- >>220
へー、おもしろそうだなぁ。おれもコンデンサにとどまらずオペアンプにも手を出しちゃおうかなあ。
なんでもかんでも交換してたら、もとのおとがわけわからんようになるな。
- 222 名前:↑ :04/12/06 01:04:28 ID:kQH0Jp7J
- 一応、最大印可電圧だけは確かめた方がイイよ
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 02:18:12 ID:v56ySfQt
- >もとのおとがわけわからんようになるな。
ハハハ、そりゃ言える
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 12:33:49 ID:U7Mk1qqg
- >>221
一個ずつ交換して聞き比べると、勉強になるし面白いんだけど、
気が焦ってるのか、面倒なのか、ついつい一遍にやってしまうんだよね。
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 18:02:20 ID:bBUJmJKb
- >>224
わかるわぁ。ラックから出すのに一苦労、配線はずして付け直すのも一苦労。
できれば一度で済ませたい。
一度中身見たときに、パーツの名前を抵抗からコンデンサ、オペアンプから石まで、型番をメモした紙がありますよ。
そこから次に買うものを決める。
サービスマニアルがあれば済むけどね。
- 226 名前:201 :04/12/09 21:47:41 ID:U0cRBn/M
- 問題はギャングエラーだけにとどまらず・・・。
アンプ部のコンデンサが吹いてしまってるようで、コンデンサの下はドロドロに。
今回吹いた中に85V680μFというケミコンがあるんですが、ニチコンでは扱ってはないみたいです。
代用品としてはどのようなものが考えられるでしょうか。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 22:27:01 ID:rKrOhsUQ
- >>226
1000uf100vぐらいでもいけるのではないでしょうか?
少しぐらいなら容量オーバーしても大丈夫らしいですよ。
もっと詳しい方の意見も聞いたほうがよさそうです。
わたし、試したことがありませんから。
- 228 名前:201 :04/12/09 22:34:51 ID:U0cRBn/M
- >>227さん
レスありがとうございます。
ですよね。 電圧・静電容量は倍くらいまでは大丈夫とwebで見かけました。
ただボリュームの件で教えていただいた、三栄電波さんではそのくらいのオーディオ用コンデンサは扱っていないみたいです。
オーディオ用じゃなければ何とかなりそうみたいなんですが。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 22:36:27 ID:HTxdraE5
- >>226
ニチコンならオーディオ用のKGシリーズでいけるんじゃない?
100Vだから余裕もあるし・・
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 02:01:01 ID:FcK1uiQC
- >>226
85V680uFってのは特注品だろうね。
何かの意味があってその数値にしてあるんだと思うが…
まぁ100V1000uF入れてみて問題無ければいいと思うけど
昔のビデオデッキの修理で
特注のコンデンサを少し大きめのに交換したら
動かなかった時があった。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 03:50:57 ID:yhxWKI0e
- >コンデンサを少し大きめのに交換したら動かなかった時があった。
デカくしていいのは電源のデカップくらい。
- 232 名前:201 :04/12/10 10:29:06 ID:s04mScUj
- 皆さんレスありがとうございます。
>>229さん
基板上のコンデンサもニチコンのものなのでニチコンで揃えたいのですが、オーディオ用のもので100V470μFまでしかないようです。
オーディオ用のコンデンサは諦めるしかないんでしょうか。
>>230さん
確かに見かけないコンデンサですね。 また100V1000μFのものはオーディオ用のものが無いようです。(ニチコン・Blackgate等)
オーディオ用でないケミコンを使用した場合、その効果はあまり期待できそうにないですよね・・・。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 10:45:35 ID:iRlhvEUw
- >>232
ニチコンのKG(オーディオ用)は最低680μFから最大33000μFですよ。
ttp://www.nichicon-us.com/seihin/alm_larg/list_f.htm
- 234 名前:201 :04/12/11 12:07:54 ID:V08rkNnH
- >>233
本当ですね。 このKGのものを使えば何とかなりそうです。
今まで、KZ・FGシリーズの小型コンデンサを見てました・・。 229さんもKGシリーズと書かれていたのによく見てませんでした。
申し訳ないです。
とりあえず見つかってよかったです。 レス下さった皆さん、今回もありがとうございました。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 01:26:36 ID:Yh9pIOdU
- トランジスタを交換するに当たり質問なのですが、東芝の製品名についてる
(G)とTMの意味を教えてください・・。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 06:24:32 ID:DWdYH/ns
- >>235
Gは通信工業用グリーントランジスタの意味だったはず。
TMは何の略だか知らないけれど、後にパッケージなどがリメイクされた石に付いている。
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 12:18:24 ID:VBiojqx7
- >>189
バイポーラトランジスタの gm は hfe と無関係。
しかし DC バランスが崩れる場合もあるので、最低限ランク合わせをするの
が無難。
また、 hfe が低いとノイズや歪が増える場合もあるので、 hfe にはそれな
りの注意が必要。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 12:47:20 ID:6qEt9MJs
- [*゚∀゚]σこいつの名前はアソプ君で良いですか?
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 17:49:31 ID:Hq34wCK+
- 【*゚∀゚】σサイドウッドつき
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 00:25:30 ID:stkmGMrM
- アンプ君その他を修理ということで、相談があります・・・
DENONのDCD-1500というCDPがあります。
この機種はアナログOUTが2系統あり、FIXとBARIABLEです。
FIXは正常に出力できます。
BARIABLEは、前面のレベルつまみを回して、音量を調節できる端子です。
しかし、つまみを回しても音量が変わらず、かなり小さな音です。
VOL端子が壊れるとは思えないのですが、何か回路の異常でしょうか?一応小さな音は出るので・・・
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 00:35:24 ID:stkmGMrM
- >>240
その機種はリモコンから調節する。
君がいじっているのはヘッドホンレベル
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 23:49:30 ID:FJGN8+x7
- >>237
仰る通りトランジスタのgmは温度とコレクタ電流で決まりますね。
しかしgm=hfe/hieでもあるのでhfeが変わるとhieも変わり
前段も含めた動作は少し影響を受けるはずですが。
>>188さんがどの本の何を求める式について知りたいのか分からないので。
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 22:02:51 ID:eEuz1ePV
- パワー段にあるでっかいコンデンサって、どこに売ってるんですか?
18000uFとか書いてあるんだけど、膨らんでて_| ̄|○
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:12:54 ID:Q31ocLyt
- >>243
おっと、これは電源のコンデンサなのか。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:16:58 ID:EPg9rd/P
- >>244
たぶん電源平滑コンデンサーのことだろうと思うよ。
そんなもんパーツ屋にいけばなんぼでも売ってるちゅ-に。
- 246 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/18 11:38:53 ID:rQN7Pq3K
- >>243
自作真空管アンプマンセー時代になって、その手のCは最近はなかなか見かけなくなった。
手持ちのTrアンプの出力段のCは63V10000uFなんだけど、そろそろ寿命。
探してるけど、小売ではなかなかないね。高耐圧小容量はたくさんある。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 13:59:17 ID:WQn0fpFV
- >>246
いい加減なこと書くなよ。245が正解。秋葉や日本橋なら、スナップインから
ラグ端子、ネジ端子までジャンク・新品いくらでも有る。
逆に高圧ケミコンはチューブラについては国産が全滅、ブロック型も500V超は
入手が非常に難しくなってしまった。今はJJ(チェコ製)とニッケミRWE(ネジ端子
のシングルで使い難い)が辛うじて入手できる程度だと思う。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 14:28:55 ID:x1iFVFVq
- 大容量のコンデンサって
メーカー在庫も無くなって手に入らない場合
それなりに容量の大きなコンデンサを並列に何個も繋いで
容量大きくして使ってもいいんだろうか?
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 15:01:25 ID:WQn0fpFV
- >>248
それでいいよ。
同じ様にサイズが合わないとか、端子引き出し構造が違う、てな場合も工夫
次第で何とかなる。幸い最近のケミコンは非常に小型化されているんで
(ただしオーディオ用のものは低エッチングで大きい)
63V/18000uFが入手出来なくても、例えば80V/22000uFが余裕で載せられたり
する。機能回復が主眼であれば、工夫次第で何とでもなるよ。オリジナルに
忠実に、となると難しいけれどね。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 15:10:55 ID:WQn0fpFV
- ついでに書くと、最近スナップインの基板用ブロックが結構出回っている
けれど、これを普通にラグ端子型と置き換える場合のTips紹介。
ネジ止めの圧着端子有るでしょ。くの字に曲がっているケミコン端子を
真直ぐに伸ばし、圧着端子を伸ばした端子にかしめて、半田を流す。
リードはネジ穴にからげて半田付け。複数の線を接続するのも外すのも、
かなりやり易くなる。こんな風に工夫すれば今まで使えないと思っていた
ものも使える様になるよ。
- 251 名前:248 :04/12/18 16:16:44 ID:x1iFVFVq
- >>249,>>250
おぉ、ありがとうございます。
裏技的な事まで教えてもらって
感謝感謝。
これで、古いアンプ使っていて
大容量コンデンサの寿命がいつ来るのかと
ハラハラせずに済みます。
- 252 名前:243 :04/12/18 16:26:07 ID:Q31ocLyt
- >.245-250
漏れもカナーリほっとしたよ。サンクスコ
今度アキバにコンデンサ探しに炒ってきまつ。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 19:47:04 ID:EPg9rd/P
- コンデンサの寿命って普及品のカタログデータだと大体1000時間ぐらいだけど
これは通電時間の事だよね?
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 20:05:36 ID:U35dD6J7
- アレニウスの法則でぐぐってみな
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 20:17:24 ID:EPg9rd/P
- >>254
アレニウスの法則って温度が高くなると寿命が短くなるというやつだろ。
俺が聞きたかったのはカタログ値の意味なんだけど・・
たぶん通電時間の事かなと思ったのだがそうするとたとえば24時間電源を入れっぱなし
にした場合42日目で寿命が来るのかなぁと疑問に思ったわけですよ。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 20:46:09 ID:U35dD6J7
- 85度で2000時間とかデータシートに書いてあるだろ?
んで10度下がるごとに寿命が2倍
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 21:14:02 ID:EPg9rd/P
- >>256
ああ、なるほど了解です。さんくす
- 258 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/19 02:26:09 ID:Co88E4e7
- >>247
え〜そうなんだ。申し訳ない。秋葉行ってきます。
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 00:08:46 ID:FWANVuyW
- ラックスのSQ-38FD(球アンプ)を貰ったのだが、電源部の電解コンデンサが軒並み
膨張しています。今のとこ音は出ていますが、とっても不安です。
使用されてる電解コンデンサは、恐らくもう入手できないのでしょうが、
こういう場合、元のコンデンサを残したまま並列に現在の小型電解コンデンサ
の同容量のものはさめばいいのですか? ネットではそのようなやり方が紹介
されていますが、何か不安です。どなたか、ご教授お願いします。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 00:19:49 ID:4bFOxr0k
- >>259
っつ〜か、真っ先にメーカーに修理に出すのが先決だろ!!
メーカーは存続しているのだし、SQ-38FD程の銘記ならば
修理も受け付けてくれるとオモワレ。
それでもし修理不可だったら、外部の修理屋等に任せるべき。
それでもダメなら自分でやるべき。いわば最終手段。
しかし、259のような質問をしている時点で、貴方は自分で修理
すべきではないし、まず出来ないと思う。
まずは最寄のサービスに電話してみい。話はそれから。
ttp://www.luxman.co.jp/service/index.html
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 00:52:24 ID:FWANVuyW
- >>260
まあ、そう言わず教えてくださいよ。私もメーカ技術者のはしくれだけど、
音響とかって感性の部分があるから不安なだけ。単に動かすだけなら、
並列、もしくは置き換えでOKな事位は理解してますよ。それとメーカに
だしたんでは趣味じゃなくりますからね。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 00:59:12 ID:/3hB06CW
- >>259
>元のコンデンサを残したまま
ヤバそうなC残してどーするよ、パンクしてからじゃ遅いべ。
技術者のはしくれなら、その位の事分かりそうなモンだが・・・。
ブロック電解が必要ならスロバキヤ製が入ってきてる、
海神か若松に電話してみろ。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 01:07:16 ID:RsaPXrsr
- >>259
>電源部の電解コンデンサが軒並み膨張しています。
>元のコンデンサを残したまま並列に現在の小型電解コンデンサの同容量のもの
>はさめばいいのですか?
>>261
>私もメーカ技術者のはしくれだけど・・・・
信じられな〜い!
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 06:50:32 ID:YEv9ipmH
- サンスイの、D607Fを中古で買い、一晩電源を入れっぱなしにしていると、朝プロテクトがはずれず、
音が出なくなってしまいました。
プロテクトが外れないって、そんなのアリですか?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 08:22:47 ID:3v4RATUL
- >>261
>私もメーカ技術者のはしくれだけど
普通技術者のはしくれが、ド素人丸出しの259のようなカキコするか?
漏れなら、とても恥かしくてあんなカキコできないぞ!!
>それとメーカにだしたんでは趣味じゃなくりますからね。
だったらSQ-38FDなぞ使わずに最初から自作汁!!
既に自作機使っているならば、あんなアフォな質問なんかしないハズ。
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 09:32:00 ID:VYNIkwd6
- >>259 の書き込み以降、ここのレベルが暴露されたな。質問もなんだが答える方や非難する方のレベルの低さが痛い。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 16:59:06 ID:CQ8zcnpq
- >>266
絡まれてますね。ここは素人修理屋さんが多いから的外れな話も多いです。
まずブロックCの膨張の件ですが、必ずしも危険な状況であるとは限りません。
確かに経年変化で容量抜けはするのですが、SQ38に使われているニチコンのブロックC
の膨張はそれとは関係無く、殆ど全てが外側の樹脂カバーの熱変形で大きな問題とはなりません。
見た目が悪いので、上の書き込みのような素人修理屋さんたちはことさら騒ぎますが、
WEBで見られた修理例は容量抜けに対する対処であり不良Cの代替ではありません。
メーカの修理でも特に指定が無い限りブロックCの交換は行いません。
実際の所は見てみないと判りませんが、貴殿の個体も恐らくその状態です。リップルを
計り問題が無ければそのままで良いでしょうし、心配なら並列接続して増量も精神安定剤
としては有効です。下手にスロバキヤ製のもに交換するよりは良いと個人的には思います。
- 268 名前:267 :04/12/20 17:14:11 ID:CQ8zcnpq
- 失礼しました、上は、>>259 さんへの返信でした。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 23:21:14 ID:SEatS0wU
- >>261
>私もメーカ技術者のはしくれだけど・・・・
何の?
まさか電気じゃないよね・・・・
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 23:23:55 ID:9trM18He
- 銘菓技術者だからお菓子の開発だよ。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 23:31:39 ID:BgCIv1sx
- >>267
>樹脂カバーの熱変形
と腹ボテとは根本的に異なる。
そんな事も見分けられない<メーカ技術者のはしくれ>とは
いったい何じゃ?
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 23:45:59 ID:WoVyiwNZ
- >>276
>経年変化で容量抜けはするのですが・・・・
tanδも増えるのだがそれはいいのかな?
それとも、別Cパラでtanδも減るとでも言うのかな・・・
>スロバキヤ製のもに交換するよりは良いと個人的には思います。
根拠は何かな?
使った事あるのかな?
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 01:40:20 ID:VUq4s76N
- オレが今年の2月にラックスにSQ-38修理依頼したときも>>267と同じ様な話聞いたな。
おれも電源用のコンデンサは交換しなかった。でもラックスには電源用コンデンサの
在庫あると言ってたがそれってスロバキア製かな? まさか当時のものじゃないよな。
無理にでも交換してもらえばよかった。話のネタになったに。
- 274 名前:↑ :04/12/21 03:39:46 ID:6awQ4HSq
- 販売当初のオリジナルではないと思われ・・・。
知人の球プリメインはMPやOILが全てマイラーに変わっていた。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 14:47:09 ID:bLyzlK9j
- >>274
SQ-38のレベルなら、あんまり神経質にならくても良いでしょう。
#7あたりだと結構オレもオリジナル部品に拘っちゃうけど、現実はそうも
いかんしね。SQ-38なら名機とは言っても音出てなんぼでいいんじゃないかな。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 20:21:46 ID:kBob16Rm
- 容量にもよるけど、電源部の電解コンをフィルムに交換するというのは?
たとえば
ttp://www.diyhifisupply.com/diyhs_misc_parts.htm
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 22:53:21 ID:VUq4s76N
- 結局、オリジナル状態を大切にしようという趣味性の高い話に、素人ジャンク
修理屋がからんでいたって話しか・・・・・。
- 278 名前:↑ :04/12/21 23:27:18 ID:msIr3wxP
- はぁ?
何、訳分からん事を・・・・
- 279 名前:274 :04/12/21 23:47:14 ID:12JcCbK1
- >>275
>SQ-38のレベルなら、あんまり神経質にならくても良いでしょう。
オレに言うなよ。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 05:33:02 ID:kmCz3Ipk
- トランジスタとFETとは、何が違うのでしょうか。
また、FETにも故障はあるのでしょうか?
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 09:14:45 ID:B9DOfW/F
- >>280
なんか凄い事言ってるなぁ…
規格表とか別の本になってるのに…
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 09:24:08 ID:+LWYOnwz
- オクでオリジナルより良い音ですとか言って、改悪品を出す様なやつの集まりだなここは。
tanδだって、ププ。
- 283 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/22 18:32:53 ID:yUtyn+MT
- >>280
広義では同じ半導体によるデヴァイスだけど、動作原理は少し違う。
FETでも故障することはあります。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 19:55:31 ID:my40oFos
- 100V 47uFのバイポーラな電解コンデンサを秋葉に探しに
いったんですが、見つかりませんでした。
どこに行ったら売ってるか、ご存知の方いませんか?
- 285 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/22 20:08:11 ID:0mck/UAU
- >>280
動作原理が違う。
普通トランジスタと呼ばれているものはバイポーラジャンクショントランジ
スタ (BJT) 。
FET はフィールドエフェクトトランジスタの略で、どちらも広義のトランジ
スタの一種だが、動作原理は全然別物。
パワー素子の規格外領域動作については FET の方がよく耐えるという話も
あるが、現実には FET の方がバイポーラトランジスタより故障は多いと思
う。
- 286 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/22 20:11:26 ID:0mck/UAU
- >>242
もちろん動作に影響するが、それは gm の問題ではない。
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 21:11:34 ID:kmCz3Ipk
- >>281>>283>>285
どうも回答ありがとう・・
アンプのプロテクト解除されない件について、ネット上の情報では初段FETを疑えとのことでしたので
気になっていたのです。
ひとつずつはずして調べるのは大変ですけれども、挑戦します
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 21:40:05 ID:5EOjrB32
- >>284
三栄電波とか瀬田無線で普通に売ってるだろ?
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 21:46:13 ID:my40oFos
- >>288
今日行ったんですが、なかったんですよ。
最近は耐圧は50Vまでしか置いてないなぁ、とおじさん談。
エルナーのはカタログには載ってるんですがね。
どぜうしよう…
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 22:01:29 ID:5EOjrB32
- >>289
三栄電波の通販Webに日ケミのが出てるよ。店頭には無いのだろうか?
>ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_alumi.html
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 22:04:50 ID:my40oFos
- >>290
あ、ホントだ。載ってる!
ありがとうございます。ここで注文しちゃお。
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 07:38:55 ID:C6kazuMx
- >>286
gmを問題にしているのでは無い。
>>183さんが何を求める式にhfeが出てこないのか知りたかっただけ。
hfeが十分大きいとか信号源抵抗が小さいとかある条件下で消去されることはある。
その式が分かればより適切なアドバイスを出せると考えた。何の式だったのでしょうか。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 07:46:47 ID:b5lRIf4m
- ↑183さんは誤りで、正しくは >>188さんです。失礼しました。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 10:36:02 ID:bDvUPs3o
- age
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 10:36:45 ID:BhZcPXBg
- あぶないあぶないage
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 18:08:22 ID:fjNJLp1w
- PHONOアンプの初段に入ってる(差動かな?)2SA726がどうもいかれてるらしいです。
代替品としてお勧めのものがあれば教えてください。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 21:30:33 ID:ynuro+Y/
- ローノイズTrならだいたいOKかと。A750 A872A A992とかがオーディオでの定番。
後者2個は見つけやすいと思う。但し、どれも足の位置がA726とは違うんで注意。
指定品ぢゃないんで、発振や音質劣化の危険はあるよ。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 03:43:27 ID:wMk3Uxwp
- みんな、秋葉原とかでも見付からないトランジスタは
どうやって探してる?
同じ型番のトランジスタがあっても
ランクが違ったりして、修理に使えない…
Yランクは死ぬほどあるのに、Oランクが全く無い。
- 299 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/27 05:11:06 ID:k2OIv0Qi
- >>298
ボリ松にあるペアTRセットを買っちゃうよ。
- 300 名前:もぐもぐ信者 :04/12/27 06:27:18 ID:iC85q9xb
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 02:10:32 ID:3iX4Um/k
負け犬R健在
(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/27 00:34:13 ID:M1D7+FET
馴れ合って尺八しょぅとか試みたんだが、そもそもRのそゅトコが嫌ぃなんだったら無意味だったわけだょねω
荒しさんも人格も感情もぁる人間なんだから、それをコントロールしょぅなんて考えるのはぉこがましかったかもにゃ。反省
反省する前にウンコでももらしてな。便所の落書きだつうの(Z。
700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 02:43:57 ID:i/y2+XhF
ふふふ。バカRの負け惜しみ(V
ここ最近、おめえの凋落ぶりはすごいな(W
あまり調子にのるなよ、また土下座和解をやることになるぞ(V
どっちが人格を制御されてるんだか・・・
くずRの操作は簡単。バカだから(Y
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 13:22:39 ID:NKz0konv
- >>298
Trならランク多少違っても動作に問題ない事が多いから、1ランク程度の上下は
気にしない事にしてる。
FETはランクぴったり合わせないとあかんね。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 13:28:08 ID:ZT8qZmeH
- >>301
問題ないですか?
うちのアンプのTR交換したとき、ランク違うものにしたら
プロテクト解除のリレーが、ガンと思いっきり入るようになったよ。
以前はカチッと言っていたのに。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 17:15:51 ID:+aHFCk+4
- 初心者な質問ですみません。
古いプリアンプ電源部にある25V 400マイクロFの電解コンデンサーが
お漏らししてしまいました。交換したいのですが同スペックの物がみあたりません。
何か良い案は無いものでしょうか。
どなたか良いお知恵をお授けください。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 17:22:11 ID:9Z2X+DS+
- 極悪人 犯罪屋X(削除屋X★)の実態
1 :才原良太 :04/10/28 12:09:20 ID:vXGUeOo9
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098932960/l50
- 305 名前:301 :04/12/27 23:51:33 ID:pMgSU4/0
- >>302
一般的なアンプ(差動2段とか)の内部の回路なら、あまり問題にならない〜アイドリングの
微調整で済んだ事が大部分ですた。ただ、リレーのドライブTrとかは、ダーリントンTrだとすると
ランクによるばらつきは大きい鴨。
- 306 名前:303 :04/12/28 00:20:18 ID:lKICncts
- 303です。
質問の補足です。
400マイクロの使用部分ですが下記回路図の右端電源回路部にある
400と書かれた部分です。
http://www.geocities.com/ResearchTriangle/Lab/6722/quad33cirb.html
470とかに置き換えたらまずいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮です。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 00:29:48 ID:mqsGNR21
- >>306
上から640、640、400の所か?
なら、問題ないべ。
- 308 名前:303 :04/12/28 00:38:29 ID:lKICncts
- >>307
303=306です。
レスありがとう御座います。
> 上から640、640、400の所か?
そーです。
> なら、問題ないべ。
ありがとう御座います。
まずは似たようなサイズの物を探して交換してみます。
耐圧25Vなんですが、この値は守った方が良いのでしょうね。
- 309 名前:↑ :04/12/28 01:13:59 ID:mqsGNR21
- >耐圧25Vなんですが、この値は守った方が良いのでしょうね。
25V以上であればOK。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 07:31:49 ID:mhCb744v
- >306 ちょっと待て。 ヒューズも電源SWも無いのかこの電源は?
- 311 名前:303 :04/12/28 07:53:01 ID:lKICncts
- >>310
FUSEは現物にはあるので、きっと回路図のどこかに有ると思います。
電源スイッチはボリュームと同軸に入っているので、それもどこかにあるのかも。
ネットからサルベージで来たのはこの回路図だけなんですが、
きっと他の回路図も有ってそれに載っているのでは無いかと思います。
もう少し継続探査してみます。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 11:56:28 ID:ZuQoSrlo
- >>301
同じようなトランジスタでも
型番が違うと一つ下のランクでも
他の型番の一つ上のトランジスタと同じhfeだったりする。
今修理中のメーカー製アンプなんか、大半のトランジスタのhfeを
120にしてるみたいで
こっちのトランジスタだったらYランクだが
別のトランジスタだったらOランクだったりする
Yランクにしちゃうと160を超えちゃうんだが
やっぱマズイと思うなぁ…
Oランク見付からないや…
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 12:15:18 ID:L/CP8hHt
- >>312
具体例で言うと、ドライバー段以降はダーリントン構成だと思うので、上下のHfeさえ揃えば
あまり特性に影響は無い。(若干の歪率の上昇を許せば、1ランクくらいずれても発振はしない)
カレントミラー回路、定電流回路、カスコード回路等のTrはランクに影響は無い。というか大きめ
の方が好都合。(元々の回路の発振対策が万全なら)
初段差動は(普通はFETだからTrを使う事はあまりないが)、負荷抵抗にもよるが、Trの場合は
オープンゲインの上下はあるが、その程度の多少のばらつきは普通マージンを取って設計して
いるので発振に結びつく事は少ない。(初段で大ゲインを稼ぐ構成のアンプは別)
ちょっと問題になりそうなのが、2段目等で大抵は増幅の中核を担っているTr。ここはしっかりと
ランク・Hfeを守った方が吉。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 19:07:03 ID:h0p0d4vh
- >>313
おぉ、そうなんだ。
今日も秋葉原探し回ったけど
Oランクのトランジスタが見付からなくて
仕方なくYランクのトランジスタ買ってきたとこ。
hfeを測ってみたら、やっぱり160前後だった。
メーカー製アンプの修理だから
たぶん発振しないと思うので
入れてみる、ありがと。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 01:00:36 ID:AhDEa8Xx
- チューブアンプの内部配線に使われている
ケーブルの質問なんだけど・・・
芯(単・複)及び径を使い分けて配線されてるけどなんで?
コストの問題かな?
耐熱、耐電圧、耐電流さえクリアしていれば
全て同一のケーブルに取り換えてもOK?
- 316 名前:↑ :04/12/29 01:02:12 ID:EJKFw0/s
- OK
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 01:13:53 ID:AhDEa8Xx
- >>316
thanks!
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 05:24:23 ID:7UAAJ1mI
- >>315
>耐熱、耐電圧、耐電流さえクリアしていれば
大電流が流れると許容値内でも僅かだが電圧降下するんでね、それが悪さする場合がある。
ま、球の場合は殆ど気にしなくてもいいんだが、全ての信号が流れ込むGnd線だけは
太めにしておいた方が無難だな。
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 13:18:41 ID:IDfu0nc1
- >>315
音色チューニングの可能性もあるんじゃない?
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 13:57:14 ID:ikB9W+hu
- 関係ないけど、あの配線見るたびに
時限爆弾思い出すのは
俺だけか?
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:03:35 ID:JvQremRZ
- KEFのクレスタなんですが、誤ってツイータを飛ばしてしまい
ました。安いので買い換えようかと思ったのですが、自分で修理
したいと思います。知人に聞いたら中のコイルが断線してるだけだから
ばらして半田で付ければいいといっていました。
簡単に直るものでしょうか?
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:17:42 ID:5olPsitn
- >>318-320
重ね重ねthanks!
>音色チューニングの可能性
うっ、チョト気になるけど
「大は小をかねる」式で
とりあえずやってみるね。
実験用に手に入れたジャンクだし。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:31:32 ID:HYS/ySc/
- >>322
材質は関係ないけど、色分けは一応決まりがある。
配線色別(JIS C−6003)
9色法 5色法
赤 赤 プレート(コレクター)
橙 赤 CG以外のグリッド
茶 赤 +B(+Vcc)電源回路
黄 黄 コントロールグリッド(ベース)
緑 緑 カソード
青 緑 ヒーター(エミッター)
紫 黒 -B(-Vcc)電源回路
黒 黒 Gnd(0v)
白 白 交流入力、+−以外の電源、−高電圧、信号、出力、等
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 12:45:08 ID:kOrJ4zC7
- >>323
JIS規格かー、知らんかった・・・
- 325 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/31 03:31:38 ID:U86/edxl
- >>323
まあ、真空管ならこのとおりにするのもいいかな。
半導体だと何もいいことがないので、誰も守らないが。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 00:11:51 ID:NB6vJnc8
- >誰も守らないが。
知らないだけだろ
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/01/01 00:15:52 ID:azCzMooR
- sage
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 23:58:52 ID:zL/cb8r6
- >>324
自作物は何でもいいが、既製品を弄る時は覚えておくと便利
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 07:45:50 ID:OgMJM6NX
- >>328
これは知らんかった>323
若いもんはまた知らんのかもしらん。
これは役立ちそうですm( __ __ )m
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 23:55:40 ID:iXmpQ+x3
- 既製品、必ずしもJIS守ってるとは限らんのだけどね。
使ってても5色が多い様だ。
オレが現役の時は9色使ってた。
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 02:00:08 ID:CSenIZZ0
- 帰省して実家の片付けをしたところ、亡くなった親父の使ってたアンプ(YAMAHAのA-2000という機種でした)
とレコード(同じくGT-2000という機種)が出てきたのですが、見たところ特に痛んだ感じは無いのですが
実際に使う場合気をつける所は無いでしょうか。何分素人なのでよく判らないのですが・・・
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 02:24:22 ID:zP3kkDgr
- GT-2000についてるレコード針の針先、アーム乱暴に扱って折らないでね。
プレーヤーはヤフオクで高値だから、売り払ってもいいと思うけど、これを機会に
レコードに目覚めるのも宜しいかと。
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 11:48:33 ID:TS8Tp6nx
- 333
- 334 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :05/01/04 18:18:03 ID:HwJSXm0b
- >>326
半導体にはコンプリメンタリがあるから、コレクタだからと赤にすると電位
的に+も−も赤になってうざいので、誰も守らないのだ。
ということくらい気付け。
- 335 名前:↑ :05/01/05 05:12:55 ID:VlXLLzc5
- >半導体にはコンプリメンタリがあるから、
頭悪いね
ハイ
9色方 5色方
茶 赤 +B(+Vcc)電源回路
紫 黒 -B(-Vcc)電源回路
- 336 名前:↑ :05/01/05 05:15:03 ID:VlXLLzc5
- >半導体にはコンプリメンタリがあるから、
頭悪いね
ハイ
9色法 5色法
茶 赤 +B(+Vcc)電源回路
紫 黒 -B(-Vcc)電源回路
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 12:12:15 ID:srUnU2sx
- 俺なら黒はアースにしとして、赤・橙の暖色系を+B、青・紫(緑)の寒色系を+Vcc、その他を
信号に使うけどな。黒を-Vccなんて危ないわ。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 07:51:08 ID:s3XF5U2K
- ヤマハのB4のDCとバイアス調整方法
知っている方いましたら
教えてもらえませんでしょうか?
- 339 名前:337 :05/01/06 11:17:05 ID:bx8hzXQf
- ×赤・橙の暖色系を+B、青・紫(緑)の寒色系を+Vcc
○赤・橙の暖色系を+Vcc、青・紫(緑)の寒色系を-Vcc
orz
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 23:31:12 ID:ZrxSgXuH
- >338
回路図のコピーだけ持っています。
DCオフセットと安定化電源の調整は簡単に出来そうです。
アイドリング電流はファイナル段に抵抗を経由したテストポイントがあって
A級とAB級で独立した半固定で調整出来ますが肝心の電圧の文字が潰れて良く見えない。
あとインピーダンスコントローラーに2個半固定がありますが、
これはサービスマニュアルを見られる人で無いと正確な調整は出来ないかも知れませんね。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:00:06 ID:s3XF5U2K
- >340
文字がつぶれているんですかあ
だいたいで良いので教えてもらえないでしょうか?
- 342 名前:328 :05/01/07 23:52:21 ID:Bnzr9HhW
- >>337
だからー、自作は好きにすればイイだろ。
おまえさんが作っておまえさんが弄るんだから、おまえさんさえ覚えていれば
+Vに黒使ったって誰も文句言わんよ。
- 343 名前:328 :05/01/08 00:01:44 ID:gqKlwDvR
- >>334
おまえさんも何ムキになってんだ。
おまえさんがどんな作り方しようと誰も興味ないよ。
- 344 名前:337 :05/01/08 01:11:35 ID:AwM8Uyu+
- >>342
俺の場合は他人の委託で作るから、万が一何かあったら困るんだよ。
つぅか、どの色でもいいなら、一般的な色分けを使ったって問題なかろう?
少なくとも、これから自作はじめる初心者には、好きにスレなんて教えたくねぇな。
もしそいつがプロの道に進んだら、困るのは明らかだからな。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 12:12:36 ID:COmryx8X
- >>344
知っ高、カッコ悪・・・。
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 21:28:49 ID:HfyMXhlp
- 煽るだけしか脳のないバカ >>345
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 00:05:00 ID:yrwK5p3D
- >>344
>プロの道に進んだら困るのは・・・・
個人商店ならいざ知らず、ちゃんとした製造業なら好き勝手な色は使わせないから
(別基本は>>323)に困る程の事じゃない。
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 00:11:28 ID:JUY4juRt
- >>347
困る、というのは変な色使いを覚えさせられた本人の事だと思われ
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 05:47:54 ID:MHC0koci
- >>344
何が万一なのか不明。ただ、貴殿がプロで無い事だけは良く解る。
友達相手に小遣い稼ぎするのは構わないが、あまり手広げると本当に困る
事になるから自重した方が良いぞ。
- 350 名前:303 :05/01/09 09:40:18 ID:wRt/4wWV
- おかげさまで、無事直す事が出来ました.
有難う御座いました.
Hんだ付けって楽しいですね。
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 14:16:16 ID:29mpjL7y
- ミニコン(アンプCDチューナー一体型)の基盤がホコリと油でギトギトだったので
マジックリンを吹きつけ、10分後にお湯のシャワーでキレイさっぱり洗い流しました
丸2日かけて完全に乾燥させてコンセントを入れたら、
電源は切っているのに、もの凄いノイズが出ています。電源を入れても同じです。
CDは動きますが、音はノイズだけです。どこが壊れたのでしょうか?
- 352 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/10 15:17:07 ID:7J+WhkfZ
- >>351
強力な界面活性剤などが部品に浸透してしまったのでしょう。
全ての部品を交換するか廃棄しかないと思います。
- 353 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :05/01/10 16:00:27 ID:DHtd8Ie2
- >>335
つまりグランドも負電源も5色法では同じ色、その他大勢は全部白というわ
けだ。
予想できると思うが、この JIS C6003 はもとが管球全盛時代( 1950 年)
に決められたもの。
管球にはコンプリメンタリに相当するものがないばかりか、配線スタイルが
半導体とは全く異なる。
JIS C6003 は既に廃止されている(誰も使わないから廃止されたのだ)。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 20:01:35 ID:7pjQDM/j
- >>352
ありがとうございます。そうですか。
ちなみに基盤などを洗うときは水だけなら、完全に乾燥させれば大丈夫ですかね?
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 00:09:23 ID:/nPXqWpJ
- >>351
マジックリンは一部のプラスチック駄目にするからね。
プラスチック(材質不明)の歯ブラシで細かい所の掃除をし、
そのまま放っておいたら歯ブラシ、ボロボロになってたよ。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 00:47:25 ID:SjDteyYE
- >>353
>他大勢は全部白というわけだ。
そんなアンプ見た事ねーな
- 357 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/11 01:09:52 ID:yUq+d/N8
- >>354
基本的に電子部品は水などで洗うことを前提にしてませんので、大丈夫という保証は
できかねます。まず電子機器は油でべったりになるような環境におかないこと。それから
内部は柔らかいハケと掃除機を併用して埃を定期的に除去してやること。などが機器を
長持ちさせると思います。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 01:28:13 ID:wCVYSeTU
- >>354
ttp://www.shimura-musen.co.jp/aerosol/aerosol/ds216.htm
↑これ買って基板にぶっかけろ
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 01:36:52 ID:hzEbhoLI
- どっかのサイトで
ボリュームのガリ取りに
シンプルグリーンドブ漬け
プラス超音波洗浄してたけど
これってなんでもかんでも有効?
グリスが入っているボリュームとかある?
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 11:41:41 ID:2zYz2lZG
- >>359
普通、ボリュームの可変抵抗には固めのグリスが入ってると思うから
超音波洗浄すると、綺麗さっぱりグリスも洗い落とされて
回した時の抵抗が無くなって安物みたいにクルクル回っちゃうと思うし
油分が完全に無くなったら、接点も数日で酸化して
接触不良になると思う。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 13:07:48 ID:3FxtvUaY
- バリコン
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 17:34:15 ID:7oAaMyiv
- >>360
あ、グリス入りが普通なんだ。
やらなくて良かった。うはーサンキュー!
ってことは接点復活剤も
やり様によってはまずいのかな?
(この辺散々語り尽くされてそう・・・)
>>361
バリコンはOKって事?
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 18:50:43 ID:3FxtvUaY
- いや、バリコンをシンプルグリーンにドブ漬けして
超音波洗浄器で洗ったって話を見たことがあるな、と。
基本的には交換するのが良いと思う。
接点復活剤もグリスごと洗い流してしまうのと、
あんまり復活期間が長くないような気がする。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 20:35:36 ID:JVq2qSZA
- やっぱり交換が基本でしょ。
部品代としたらそんなに高くないし
だいたい千円〜2千円くらいかな。
中には5千円超えるのもあるけど。
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 20:44:11 ID:B3ok2iHf
- 可変抵抗に塗るグリスって、どういうの使えばいいんですか?
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 23:21:55 ID:KK4dB7M2
- ハドオフ(HARD OFF)では
マジックリンを使いまくっているが
大丈夫だろうか、、
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 16:42:18 ID:VdZQhfkM
- >>365
どこに塗るのか知らんが
シャフトを重くするにはシャフトを抜いて
シリコングリスを塗って組み立てる。
抵抗の基板や端子には接点グリス。
>>366
マジックリンを外装に使うだけだったらあまり問題無いとは思うが
場所によっては表面処理が剥がれたり
レタリングが無くなったりするだろうな。
基板に染み込むとフニャになる。
そういう時はジャンクに回して売るから、店的には問題無い。
ちゅーか、ハドオフの店員は壊す事しかしないんだから
ろくに修理も出来ないくせに触るな
何もすんな。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 00:35:11 ID:rZI+IgRo
- >>367
>ろくに修理も出来ないくせに触るな
omaemona-
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 23:06:56 ID:MiANLiRC
- >351です
ミニコンの基盤にマジクリンを吹き付けて洗ったら、雑音だらけになったと書いた者です。
今日、電源を入れたら、完全に治っていました。。水分が残っていただけのようで。。
よかった。。
- 370 名前:アキュの音は 電球色 :05/01/13 23:28:10 ID:LUmKvYGP
- デノンの 定価12万円プリメイン アキュ300万アンプに勝利 !
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音!
ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。
アナログアンプでも、デノン社の「12万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w
値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 23:43:36 ID:O0bU86Sy
- >>370
テスターの耳が安物だったということなのか??
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 00:21:07 ID:zQKIdTEc
- 単純に新鮮に聞こえただけだろ。
もしくはメーカーから貰っている金額の差か。
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 00:41:43 ID:Is3+OpNc
- >>362
>バリコンはOKって事?
ポリバリは駄目(w
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 22:43:37 ID:WC04cgXN
- パワーアンプ(テクニクス SE-A1000)の片側のメーターが動かなくなりました。音は出ています。
これは時分で直せる確率は高いですか?
当方スキルが殆ど無く、クリスキットを組み立てた事がある程度です。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 10:39:16 ID:3GHgVbYF
- 自信が無いならやめておいた方が吉。
壊しても良いから勉強と思えるならそれも良し。
一般論で言えばその程度なら直る。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 16:10:48 ID:QLlBzmo2
- 私のアンプが壊れたわけではありませんが、よく、片CHの音が小さいとかいうアンプを見かけます。
何が原因なのでしょうか?
アンプの種類によっても、壊れ方が変わってくると思うのですが、一般的に何が原因なのでしょうか?
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 17:20:49 ID:0yqxrkup
- >>376
保護リレーの接触不良というのが多いな。
あとはボリュームなどの劣化(ガリオーム等)、半田クラック、
コンデンサ、トランジスタ等の劣化というところか。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 22:50:29 ID:QLlBzmo2
- >>377
ほう、、物理的故障はすぐ直りそうですけど、TRの劣化とか大変そうですね・・・
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 23:55:38 ID:cF9Lfe2r
- うちもリレーの不良だなぁ。
最初片チャンネルの音が出ないか小さくて、大音量を出すか30分鳴らしつつ放置すると直る。
次の日には再発する。明日にでも接点磨くか取り替えるか・・・。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 00:34:13 ID:fLRQk7Jt
- 最近は不活性ガス封入型のリレーが多いけどアンプのリレーもそういったものと
交換できないものだろうか?
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 05:44:26 ID:n3cHB3be
- 残念ながら不活性ガス封入型に大電流用はない。
SP用に使えそうなのは松下では↓くらいか・・・。
http://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_hc3/mech_jpn_hc3.html
http://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_s/mech_jpn_s.html
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 06:09:41 ID:n3cHB3be
- ガス入りかどうか分からんが、オムロンだと↓この辺りか・・・・。
http://www.fa.omron.co.jp/product/detail/954/index_p.html
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/121/g6b_2_2.html
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 06:13:30 ID:n3cHB3be
- http://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_mr1/idaeb4w.html
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 17:40:50 ID:0F0z/Zsr
- 松下電工リレーなんだが、廃番品になってるようだ。
問い合わせようと思っても、登録しなけりゃならんのか。面倒だな
ちなみに JR2A-DV24V-Y1
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 17:51:15 ID:beDSqz7m
- 1S1555Vというダイオードがついてるんですが、1S1555との違いはなんでしょうか?
1S1555で代用可ですか?
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 18:29:25 ID:fLRQk7Jt
- >>385
メーカーに問合せすべし!
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 18:42:01 ID:sjWEpaZF
- sansui au-d607xが、何も入力していないのに、VOLを上げていくと・・・
キーと、変なノイズのようなものが鳴ります。
無音にするには、どうしたらよいでしょうか。
ちなみに買ってから一度もメンテナンスなどはしておりません。コンデンサも液漏れなど見受けられませんでした。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 03:03:44 ID:9RjrmAeg
- >>384
>JR2A-DV24V-Y1
結構古いな、'95以前か・・・・?
>問い合わせようと思っても、登録しなけりゃならんのか。面倒だな
電話があるだろ。
あそこは結構親切に教えてくれる。
分厚いカタログも無料だ、リレー使いのノウハウも載ってて為になる。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 03:04:44 ID:inLQ92xy
- >>388
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105159906/を荒らすな基地外!
- 390 名前:↑ :05/01/17 03:17:44 ID:9RjrmAeg
- こんなトコまで来てワザワザ恥曝さなくても・・・・(苦藁
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 03:21:54 ID:inLQ92xy
- >>390
在日だからって必死にスレ違い荒らししなくても・・・・(苦藁
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/17(月) 02:57:09 ID:inLQ92xy
>>92-93=ID:9RjrmAeg
だからスレ違いだって言ってるだろーが!
基地外!
駆動力
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080547935/
に逝け!
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:05/01/17(月) 03:06:01 ID:9RjrmAeg
話題に付いて来られないからと言って、何もそんなにムキにならなくても・・・・(苦藁
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:05/01/17(月) 03:15:55 ID:9RjrmAeg
>>96
話題に付いて来られないからと言って、何もそんなにムキにならなくても・・・・(苦藁
>でも今夜はもう寝るが(藁
そのほうがイイね、坊やは一生懸命勉強してから又おいで・・・。
- 392 名前:↑ :05/01/17 03:35:30 ID:9RjrmAeg
- あ〜ぁ、壊れちゃったね(苦藁
- 393 名前:↑ :05/01/17 03:37:04 ID:inLQ92xy
- もっと日本語勉強して「スレ違い」という意味をわかるようにしようね在日君(苦藁
- 394 名前:↑ :05/01/17 03:38:14 ID:9RjrmAeg
- オヤスミ、面白かったよ。
- 395 名前:↑ :05/01/17 03:39:32 ID:inLQ92xy
- >>394
なんだ、日本語で書くのが辛くなっちゃったから自国のBBSに戻るの?(藁
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 22:20:06 ID:SfSYB2Od
- いくらアンプ”その他”を修理スレといっても
さすがにあなたたちを修理するのは無理そうですよ。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 12:49:44 ID:KV0eolrK
- 故障でなく仕様なので。
修理は無理。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 00:49:54 ID:h86WHleJ
- 偶には馬鹿をからかってみたかったのです(w
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 21:25:18 ID:rOzIcL7l
- サンスイAU-D607Xで、入力何もないのにムーンと音がします。
これは、電解コンデンサ不良、それともFET劣化・・・?
詳しい方おられませんか?
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 00:31:28 ID:cAQrYeWG
- >>399
ハム出てるっぽいね。普通に音はちゃんと出てて、入力にショートピン刺した時もノイズが
出るなら配線周りやセレクター周りを調べてみては?
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 12:54:52 ID:Ecu69hsB
- スピーカから音が出てるのか、本体から直接音がするのか、わからん。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 14:20:48 ID:H5wxA19H
- 本体からなら故障でも何でもないな。
強いて言えば、AC100V電源事情が悪い(波形が汚い)地域だと、トランス唸り易いといった
ところか。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 18:13:04 ID:8TuQXG/e
- >>400-402
回答らしきものありがとうございます。
SPにつないだときに出ます。電源を入れたときになります。
VOLを0にしても鳴っていますので、どこかの部品がおかしいのだと考えています。
>>400
入力ショートさせました。関わらず音出ます。
配線周り、SEL周りというのは、そのへんの部品を調べるのでしょうか?
ハンダクラックなど、部品の見た目は問題がなさそうです
知識不足でご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございます
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 02:09:55 ID:xbRNFRZt
- >>399
>入力何もないのにムーンと音がします。
前からか最近出始めたのか?
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 02:11:49 ID:xbRNFRZt
- >>399
>入力何もないのにムーンと音がします。
デカい音か、微かに、か?
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 07:57:01 ID:yDI2+1AF
- >>404-405
恥ずかしながら中古品であり、小さくは無いですが、音楽を流しても耳につくぐらいです。
いろいろ修理系サイト見て、ヒント探してみます
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 01:24:36 ID:b3xvPVFL
- 先ず、リップル(100or120Hz)か誘導(50or60Hz)かを確かめる。
リップルなら平滑回路のトラブル(Cの容量抜け等)だろ。
誘導ならGnd回りを重点的に・・・・。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 12:34:50 ID:EK+vsJaW
- >>407
ありがとうございます。
電源平滑基盤?に載っているコンデンサをすべて交換してみました。
VOLが0のときでも、ムーンと音がしなくなりました。
VOLを上げていくと音はするようになりますが、普通に聞くにはまったく問題がなくなりました。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 13:39:07 ID:Pilovvyu
- メーカ製真空管プリなのですが、方cHだけハムが出る様になってしまいました。
古い機械で修理に出すのもばからしいので、ダメ元でいじってみたいと思っていま
すが、どのあたりから検討していくべきなのでしょう?
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 00:31:32 ID:gKbqrPPc
- >409
とりあえず真空管抜いて足をみがいてみたら。
紙やすりとかじゃなくて、ふつーの紙でゴシゴシという感じで。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 23:15:54 ID:ELo0mk4x
- 電源スイッチ分解したら、びよ〜んと中の部品が飛び出して
元どおりに組み立てらんないや…
- 412 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/25 02:47:30 ID:Zdd3vLl0
- >>411
ああシーソーかな。だったら元通りにするには結構チカラいるよ。
プッシュならスライドシューとかバネを基に戻さないとね。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 02:53:58 ID:vtH8rIOt
- >>408
>VOLを上げていくと音はするようになりますが・・・・
が
>VOLが0のときでも、ムーンと音がしなくなりました。
の音と同じ音なら、平滑Cの容量をデカくすれば良くなる可能性有り。
但し、倍位までな・・・・。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 07:07:39 ID:GVyfkDla
- >>413
倍まで容量を使って壊れたりしませんか?
実際にそんなことをしてみた人はいますか?
実は、ブリッジダイオードの足が黒くなっていまして、だいぶ劣化してきていると思います。それも原因なのではないかと素人ながらに考えています。
私の所持しているアンプでは、すべてVOL最大時に同じようにムーンと唸ります。
どれも古いアンプです。新しいアンプは、そんなことはないですよね?はじめは、蛍光灯などのノイズを拾っているのだと思っていました。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 19:52:48 ID:x196pOCk
- ボリューム最大にする事ってあるのか?
ある意味、怖くて出来ない。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 20:37:20 ID:P4V5iEuQ
- >>414
> 実は、ブリッジダイオードの足が黒くなっていまして、だいぶ劣化してきていると思います。それも原因なのではないかと素人ながらに考えています。
ヽ(`Д´)/それだ!
同じ奴か定格が近い奴に交換して味噌!
- 417 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/25 20:42:53 ID:Zdd3vLl0
- >>414
ブリッジの足が黒いのは銀が酸化して黒くなっただけ。劣化ではないよ。
ムーンを減らすには電解コンのレストアがいいかも。漏れの古いアンプも
TRや抵抗、電解コンをレストアしてVRMAXでもサー音すらなくなった。
(ちなみにアンプは70W×2)
>>415
VR途中まで上げたまま、RCAの入力コードを抜いたら強烈なハム音が
出たよ。あれ以来、何かするときはVR絞ったり電源抜いたりしてます。ハイ。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 21:12:57 ID:GVyfkDla
- たくさんのレス感謝いたします。
電解コンデンサって、結構デリケート?なのですね。
今後、ブリッジダイオード、コンデンサすべて交換してみようと思います。
ムーン撲滅できればうれしいですね。
- 419 名前:411 :05/01/25 23:20:29 ID:8ZWfm9DF
- >>412
メインスイッチのプッシュ式のです。
バネを仕込んだり電極をON-OFFする仕組みは
再現できるものの、ONの状態にLOCKする
メカニズムがいくら考えてもわからない(w
たぶんスモールパーツが紛失してると思うから、
補修品を注文しました。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 00:16:28 ID:+oja6mPG
- >>418
どの程度経験がある椰子かはわからんが、
コンデンサとか交換したら調整とかやらんと
ならんのじゃないのか?
冒険するのが好きならいいが、アクアとかに出したほうが
結局安くつくかも? と思うのは漏れだけ?
- 421 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/26 00:48:48 ID:88hE2Xja
- >>419
ああ、なかの小さな板が突起をやり過ごすときに押さえつけるバネがなくなったんだね。
それがないとスカスカでロックしない。パーツがあるなら届いたときに壊れたのと比べると
ああ、このバネねってわかると思う。
- 422 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/26 00:59:12 ID:88hE2Xja
- >>418
> コンデンサすべて交換...
って書いた時点でヤヴァイ感じがする。ム〜ンならまず電源周りからでいいよ。
全部ってのは、音を作る上では危険すぎる。電解コンは別名トーンコントロール
って言われてるほど音質に影響しますよ。適材適所で試聴しながら交換して
いかないと破綻する可能性がある。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 05:15:39 ID:N3wBISfY
- どの道すべて交換は・・・・・・・・・
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 17:55:16 ID:CWXELbSS
- 確かに全部交換しちゃうと別の音になる可能性はあるね。
うちのアンプもほとんどのコンデンサを交換したけど
その時は上手く合ったのか、音はほとんど変わった感じはしなかった。
その後、一個だけ別の銘柄のコンデンサに交換したら
低音が薄くなってしまった事があって、前のに戻した事がある。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 00:53:45 ID:A7DZUzjC
- >>414
>倍まで容量を使って壊れたりしませんか?
倍までならマズ大丈夫だわさ。
但し、平滑用であることを確認しとけよ。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 01:21:00 ID:z9mtyQEQ
- >>422
>電解コンは別名トーンコントロール って言われてる
オマエだけ・・・
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 03:19:23 ID:/5AsWs3x
- 古いアンプを使ってて、小音量時でさえ片方だけ音が小さくなったり大きくなったりするんで、
どうせメイン部のTr劣化で温度でバラつきが出たんだろうと思って、
故障の予防も兼ねて交換するも直らず。
なんとなく保護回路のリレー叩いたら直ったorz
300W級アンプでほんの1〜2ワット程度の小音量でも、リレー接点劣化でこんなこと起こるもんなんだな。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 05:54:35 ID:FggcI6q+
- >>427
古いアンプの修理で一番最初に直すだろ?
スピーカーリレーの接触不良は?
でないとDCバランス調整も何も出きんし
勘違いして変な場所弄って壊しちゃう。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 06:17:29 ID:PPJw4iNC
- >>472
>小音量でも、リレー接点劣化でこんなこと起こるもんなんだな。
小音量だから起きるんじゃ。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 06:28:59 ID:seZznuxK
- >>425
突入電流が大きくなって、電源系で使われている
トランジスタとかに負荷が大きくなり、
結局は寿命が縮まる可能性がある。
できれば、もとの容量に近い方がいいような希ガス
- 431 名前:↑ :05/01/28 00:19:17 ID:CvRsUYkc
- だから、倍位迄だと言っとるんだろ。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 01:35:07 ID:y23SbgTy
- 諸先輩方のご意見を伺いたく、カキコします。
ソニーのTA-F333ESXというアンプを長年愛用してきました。
最近、使用して30分ぐらい経つと、中低音の歪みが酷くなり、
まともに聞けなくなります。(ギターのディストーションみたいな感じ)
これは、左右どちらも同程度の歪み方です。
一度この症状が発生すると、暫く電源断して回復させても
電源投入直後から歪みは発生します。
リレーやボリューム等も疑ったのですが、SW類をカチャカチャやっても
片方で音が途切れたり、バリバリと言った症状は発生しません。
また、大音量でも歪みは回復しません。
愛着があるので、なんとか復活させてあげたいのですが、あまり修理
代金もかけたくないのですから・・・ダメ元で自分で部品交換しようかと
思っています。
この辺が怪しいんじゃないの?とかアドバイス頂ければ幸いです。
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 15:27:26 ID:yukMMygf
- >>432
出力段のアイドリングのVRがずれていて、暖まると、アイドリングが減って歪みはじめると
想像しまつ。
サービスマニュアル入手してテスター用意して、アイドリングの再調整をすればええかも。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 23:25:57 ID:y23SbgTy
- >>433さん
アドバイスありがとう御座います。
サービスマニュアルが手に入れられるか確認すると共に、
少しづつコツコツと精進してみたいと思います。
まだ、道のりは長いですが(w
ありがとうございますた
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 23:36:39 ID:U9VU480K
- SONYは無理ちゃうんかな
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 00:05:58 ID:TGtEM7x4
- 絶対無理だな、普通にメーカー修理に出した方がいいぞ
今出せばまだ修理可能かもしれんが
時間を置くほどに、部品在庫が無くなって修理不能になる。
既に修理不能かもしれんけどな。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 01:21:10 ID:daq4QQaD
- ソニンもそうだけど、個人名でサービスマニュアルやパーツを取ろうとしても、今は難しいな。
街の電器屋通せば、サービスマニュアルも(在庫ある)パーツも取り放題だから、融通利く
電器屋と仲良くなるのが宜し。無理っぽいなら、サービス窓口で適当な会社名義で請求する
のも吉。
・・・昔は個人名でも部品は楽々取れたんだがな。
- 438 名前:↑ :05/02/01 01:48:55 ID:cocGAFeW
- オレの知ってるヤマハSS、パイオニアSSは取れたぞ。
電器屋経由なら安いモンだ・・・。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 02:23:45 ID:TGtEM7x4
- >>438
πは宅急便で明日には届いたりする。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 17:37:30 ID:tYX8/CNl
- パナ(松下)とNECは持ち込みだけ、といわれてNGだった。
知人の電器屋から楽々取ったけど。
- 441 名前:432 :05/02/01 19:31:37 ID:Y3/mkkyL
- 皆様、色々アドバイス有難うございます。
今日、サービスに電話したら、サービスマニュアルはなんとか送ってくれそうだったのですが、そのマニュアルは分解方法ぐらいしか書いてないペラペラのものだったので結局断りました。
今度、持ち込み修理します。
1万以内ならいいかな。
携帯から書込、改行変でスマソ
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 23:39:56 ID:0x+9vNOh
- >>441
実際のサービスマニュアルは
部品展開図、部品番号一覧、基板パターンのコピー
基板組み付け・組み立ての注意書き、追加資料等で出来た分厚い紙の束だ。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 01:29:53 ID:AnBnwClc
- SSの話題で、VICTORはSSでマニュアルも部品もいけますた
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 00:07:29 ID:RHHmHyxk
- 真空管アンプに正弦波入れて、無負荷で出力側の電流を測った所、
0.7Aまで上がったのですが、これってやっぱりレヤーショートで
しょうか?
- 445 名前:↑ :05/02/03 00:59:03 ID:7L3YeXW7
- 発振したんじゃネーカ
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 02:39:14 ID:68KwjHtp
- >>444
どこの電流測ってショートしてると言っているのかわからんが
正弦波入力して端子の+−で測ってるなら当たり前の数値だと思うぞ。
もしかして電流計には電流が流れないと思っているのか?
P=IV=IIR=0.7*0.7*電流計の内部抵抗(約2Ωとする)=出力約1W
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 21:32:28 ID:+IgH7VC5
- テクニクス(松下)って部品売りしてくれないんですか?
出張修理のみって言われたんだけど・・。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 22:17:18 ID:KZO+GWyF
- CDプレイヤーにDISCをいれるとカッカッカッと音がします。
中を見ると、ギヤが動こうとするのに、それ以上動けなくて、鳴っているようです。
NO DISCと表示されます。CDは回転します。読み込もうとしてます。
治す方法ありますか?
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 00:16:18 ID:gSwF8gqO
- >>448
単にグリスが固着してるだけちゃうか?
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 01:48:47 ID:ew/PYaDw
- >>444
>正弦波入れて、無負荷で出力側の電流を測った所、
って、電流計が負荷じゃん(苦藁
入力入っていれば出力には電位差(この場合は交流だけどな)が発生してるべ、
そこに電流計繋げば電流流れるべ。
アンタ、電気の基礎、やり直し。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 09:43:57 ID:7Bv6v85m
- アンプの測定するときはダミーつないで、
電圧計で電圧を測るんだよ
電流計はいかんよ
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 14:49:57 ID:GkR0syqV
- アンプとかのコンデンサを換える話をよく聞きますが
それは電解コンデンサを手当たり次第取りかえるのでしょうか。
それとも大き目の奴だけでいいの? テスタで一個一個
容量を見て判断するとか?
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 15:24:14 ID:eYs0xIcN
- >>452
表面のビニールが縮んでいたり
コンデンサの頭が丸くなっていたり、液を噴いてたり
足が黒かったり緑色だったりするのは交換。
あとは…まぁ適当に…
アンプ修理は簡単そうに思えるけど
実は一番難しい気がする…
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 20:44:38 ID:GMWtqkcQ
- >453 thx
今度ふたあけてチェックします
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/02/05 22:51:44 ID:fEkMGMoA
- >443
とりあえず天板開けてピックアップレンズをクリーニング。
見た目汚れていないようでも綿棒に色が付く。
液はアルコール不可、出来ればイソパノール使用推奨。
現象変わらなければピックアップ交換コースになる(部品代5000円、工賃6000円位)
数年以上経っているようならトレイベルトの交換、開閉検知のリーフスイッチ接点の研磨、
ピックの乗っているシャフト(名前忘れた)のグリス塗布とかも行っておいたほうが良い。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 00:45:02 ID:ciqkk5IY
- >>452
トランジスタアンプはあまりいじらない方が良いと思う。修理サイトとか見ても
実はめちゃくちゃな事、平気で書いてある。真空管アンプなら、部品点数も少ない
し、代用の部品も色々あるから改造も含めて趣味でやる分には良いかと思うが。
このスレでも知ったか嘘つきが適当な事書いているし、素人は素人という自覚が必要。
もちろん、オレの話も信じてはいけない・・・・。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 02:00:57 ID:K82sxpgW
- >>455
も少しきちんと書かないと、混同する希ガス。
>>液はアルコール不可、出来ればイソパノール使用推奨。
◎エタノール(エチル・アルコール)不可、イソプロパノール(イソプロピル・
アルコール)使用推奨。取り敢えずは水、若しくは台所中性洗剤をうんと希釈
したものでも可。
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 09:53:04 ID:I0dIA5iF
- >>455
>>457
何故エタノールがだめで、イソプロパノールがOK??
アルコールとしての性質はそんなに違わないはず。水分の問題とか?
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 11:10:22 ID:Wh/yhRM+
- >>458
アクリルレンズが磨けるのは
イソプロピルアルコールだけのはずだが…
アクリルは吸湿性があるので水は駄目。
レーザーの発光で熱を持つらしいしね。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 12:00:21 ID:ciqkk5IY
-
素人ならレンズはいじらないというか、一番最後にすれ。
その前にグリスアップとかメカ部分の方をメンテしなきゃあかん。
それでもだめな時、最後の最後に壊す覚悟でいじるのがレンズ。
聞くのはかまわんが、ここの連中の言う事マジメにやってたら
ホント機械壊すぞ。
- 461 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/06 13:53:58 ID:AqpJI9LO
- レンズ磨き(ヨゴレ鳥)には、極細繊維のクリーニングクロスがいいよ。
古いCDPだと、ふき取ったクロスにべっとりヨゴレが付きます。
- 462 名前:460 :05/02/06 15:16:07 ID:ciqkk5IY
- >>461
・・・・
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 00:04:25 ID:bSOXMZ0K
- >>458
>何故エタノールがだめ
レンズより先にコーティングを痛める。
これ、交換して不要になったレンズで実証済み。
イソプロは眼鏡クリーナー(プラレンズ可)用に売られている位だから
大丈夫だべ。
- 464 名前:463追記 :05/02/07 00:07:24 ID:bSOXMZ0K
- エタノールでも、ゴシゴシやらずに軽ーく撫でる程度なら実害は無い様だ。
これも実証済み。
- 465 名前:463更に・・・ :05/02/07 00:10:57 ID:bSOXMZ0K
- コーティングを痛めたレンズを使うとどうなるか、までは分からん。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 23:45:28 ID:RD2sS1hh
- >>441
漏れは全く同じ型のアンプ持ってて 以前片chから音が出なくなったときSSに行ってサービスマニュアル見せてもらって
なおかつ必要なところをコピーさせてもらったよ。なんて言って見せてもらったか忘れたけど。
ソニーのSSはかなり親切で 部品の取り寄せにもちゃんと応じてくれるし サービスマニュアルも見せてくれる
新宿・世田谷・山梨の3箇所でお世話になったが どこもちゃんと対応してくれたよ。
>>133その他
亀レスで申し訳ないが その型のリレーはとっくに廃番になって 同じようなリレーは松下では扱ってないということらしい
333esxでも同じリレーを使っていて ぐぐってヒットした記憶がある 代替品も書いてあったが失念した スマソ
リレーの長辺側に爪があるので 短辺側を押さえるようにして長辺側に左右に振るようにすれば外れる(分かり辛いかな?)
端子をヤスリで磨いてやればよくなるよ。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:38:28 ID:PiEvx5Ln
- そのリレーは秋葉原のJUNK屋に1個50円で転がっていたが
全部俺が買っちゃったから、もう無い。
店頭にも代替品はあるが、ちょっと外れた場所にある店までいかないと。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 19:23:48 ID:M6+6QxXI
- すいません、質問です。
アンプはTA-F333ESJ、SPはDS-800Zです。
最近、アンプの各種スイッチ類をカバーしてるフタを開閉すると、その時のショック(というほど大げさなものでもないですが)で
「バチッ!バチッ!」という結構大きな音がします。
静電気とか漏電とかなんでしょうか?全く原因が分かりませんので、どなたかアドバイスお願いします。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:08:31 ID:jmddFpnw
- >>468
ハンダクラックではないでしょうか?
振動を与えると起こるのですよね?
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:21:13 ID:M6+6QxXI
- >>469
レスありがとうございます。
はい、そうです。叩いたりしても同様の症状が出ます。
ちょっとググってみましたが、サービスを呼んだ方がよさそうですね。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:47:17 ID:jmddFpnw
- >>470
はんだこてがあれば、ハンダが割れた箇所を修正することで直せるかもしれませんよ。
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 23:36:34 ID:m+cT2xuj
- >>470
>サービスを呼んだ方がよさそうですね。
君の場合は、その方が良いだろう。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 23:42:44 ID:57KV67aJ
- >>468
ハンダクラックもあるだろうけど
ESJやESLはリモコンでソース切り替えをする為に
モーターで動く切り替えスイッチがあるんだが
その部分が接触不良になったりするので
ついでに交換してもらった方がいいと思う。
あと定番のスピーカーリレーの交換。
サービスに出すのならぜひ。
- 474 名前:468 :05/02/13 00:22:50 ID:1kWOmN78
- みなさん、ありがとうございました。
ハンダゴテも持ってないし、知識もないのでサービスに出してみます
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 18:34:12 ID:wK7BSmHQ
- ナカミチの150Wx2のアンプですが、片chのVolを上げると歪が出るようになった。
そのため使っていなかったのだが、先日つないでみたら普通に音が出てくる。
何だったんでしょうかね?
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 11:32:38 ID:Fw9WBEa0
- スピーカーのコーン紙って張り替えれるの?
シミだらけでね、消しゴムで擦ってみたけど駄目だった。
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 14:50:35 ID:D+gbNbg7
- >>476
できるよ。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 16:07:04 ID:Dh7x6tF5
- >477
えー、すごいね。
どうやるんだろう?素人にもできるの?
エッジの張り替えはhpなんかでも良く紹介されてるけど。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 17:23:52 ID:RHWqVNcD
- ヒューレットパッカード?
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 20:12:51 ID:cUp9ENwM
- サンスイのAU-D607G Extraなんですが、ボリュームの部品は今でも入手可能なんでしょうか?
接点復活剤を使っても改善されないんで、部品があれば交換しかないかと...
ご存知の方、どうぞよろしく。
- 481 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/02/14 21:55:13 ID:isL7arNG
- >>480
唐突なんてよくわからないが、メーカに部品の在庫があれば交換は可能でしょ。
問題は接点復活材をVRに使ったという記述。たぶんガリ音が出たのでってこと
なんだろうけど、大抵の場合VRにガリ音が出たときはその前後のコンデンサー
(多分電解コン)が電解液枯渇で死んでるか、破壊して直流成分が出ていること
が多い。単純にVR交換しても直らないような希ガスる。まずメーカの問い合わせて
修理可能か判断してもらうことが良いと思います。
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 22:11:04 ID:/Tx2tr3Z
- コンデンサーやトランジスターは代わりの部品がいくらでもある。
ICは無いらしい。
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 23:28:50 ID:NQbvRwco
- >>480
>ボリュームの部品
ボリュームばらして修理するのか?
と突っ込んで見るtest(w
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 05:38:29 ID:kswk/vVL
- 607シリーズのボリュームは安物の可能性があるので
分解出来るかもしれない。
- 485 名前:480 :05/02/15 17:01:51 ID:0H0dAQGK
- >>481
やはり問い合わせるしかないですね。そうします。
>>484
分解は出来そうですが、それで直る公算が無いんで交換したいなと。
607はXDまではいいVRを使ってるみたいです。手持ちの無印αのは酷いですが。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 01:03:12 ID:GVlVYzmT
- 躱された?!(w
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 21:41:08 ID:GfJ/Y/1c
- 喫煙者なので汚れが気になって
CDPのピックアップ部分を綿棒でふきふきしてみたところ
傷がついてしまったのか、音飛びするようになってしまいました。
これはピックアップ氏ご臨終と考えるべきなのでしょうか・・?
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 21:54:41 ID:UhONJl09
- >>487
どんな機種なのか分かりませんが、
ピックアップが動くレールも、掃除してグリスアップしてみてください。シリコングリスなどが良いと思います。
レール上にごみなどがついて、移動するときに引っかかって音飛びしているのかもしれませんし。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 22:18:12 ID:hQPzgE4p
- アンプの片側の音量が突然小さくなりました。
というか下いって帰ってきたら蚊の泣くような
音になってた。この場合リレー不良じゃないですよね。
自分で直せるとしたら、それくらいしかないので…
複数の入力chで試しましたし、Hフォンで聴いても同じ。
- 490 名前:489 :05/02/18 22:29:05 ID:hQPzgE4p
- 出力をMONOにすると両方のSPから音が出るので
リレーじゃないと判明しました。この場合
どの辺が悪いかわかりますか、参考までに。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 22:59:48 ID:eyVvcirN
- >>487
ピックアップレンズ表面は乾いた綿棒だけで拭くと傷が付きます。
必ず専用クリーナー液を染み込ませて拭いてください。
綿棒も赤ちゃん綿棒にしてください。
拭く時に押し付ける様に拭くと
レンズを保持しているコイルが変形したり切れたりするので注意。
まぁとにかく、そのピックアップはご臨終だ。
>>490
入力端子のハンダ割れとかは?
コードの角度を変えるといきなり音が出たりしない?
とにかく入力端子からパワーアンプに入るまでの
プリ部・セレクター部等での異常だね。
ボリューム・トーンバランス・左右バランスは関係無いみたい。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 00:53:14 ID:e1ik3tX3
- >>487
>CDPのピックアップ部分を綿棒でふきふきしてみたところ
>・・・・・音飛びするようになってしまいました。
拭き斑など、かえって汚してしまった可能性、大。
前に、同じ様なカキコが有ったが、その時は綿屑が付いていたそうで、
拭き直したら直った、と書いてあった。
灯りを当てて良〜く見てみるべし。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 01:00:20 ID:grK3nJJG
- >>491
回答ありがとうございます。
端子をグリってみましたが変化なしです。
trが逝っちゃてるのかな…?
いちおう蓋開けて中を確認した後、オクに
ジャンク出品しちゃいます。外観奇麗なんで…
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 01:02:24 ID:/VQfqD0f
- オーテクのクリーナーがイソプロピルアルコール濃度80%で安いよ
俺は何にでも使うので薬局で買った500ml物(濃度は50%)使ってる
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 01:06:11 ID:SD965qZ6
- 溶剤使うと最近のピックアップレンズ、プラスチックだから溶けて曇るよ。
- 496 名前:↑ :05/02/19 01:30:24 ID:6OVhFDFc
- 溶剤(シンナーなど)使う馬鹿はいないだろう。
まさか、おまえさん・・・・・!?
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 02:15:25 ID:SD965qZ6
- ↑溶剤=アルコール・エタノール含む。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 02:23:27 ID:KJ7MLRgk
- >アルコール・エタノール含む。
って、同じじゃん(苦藁
それに、エタノールで溶けるプラスチックって、何だ?
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 03:34:54 ID:/VQfqD0f
- イソプロピルアルコールではコーティングも
プラスチックレンズも溶けたりしませんよ
濃度が高い方がプラレンズに吸水されにくい
だろうから良いと思います。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 04:24:47 ID:CqAPF2O2
- >>495>>497
おまえー、何度同じ事言って馬鹿にされれば気が済むんだ、
ひょっとしてマゾか・・・?
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 04:54:33 ID:DewcOpei
- だからー、ピックアップを素人が弄るなって!!!。
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 13:33:45 ID:nFeKfDTH
- >>501
昔はSONYからピックアップ清掃用のキットが普通に売ってた。
今は売ってないけどね。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 13:37:40 ID:jrXRBFam
- プロも綿棒で拭いてますが
ただし綿棒に付ける物は内緒
- 504 名前:489 :05/02/19 15:57:05 ID:grK3nJJG
- 蓋開けてなかの埃掃除して基盤の汚れてるところ一箇所
拭いたらなんか直っちゃいました。でも基盤ばらす前に
念のため音出しチェックしてみてよかったわ〜
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:13:04 ID:gPiGnmLm
- 念のためにその周辺の半田修正しておいたほうがいいよ
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 18:40:51 ID:/VQfqD0f
- >503
イソプロピルアルコール90%でしょ?
他に何がある
液体フロンか?
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:13:54 ID:nFeKfDTH
- >>506
イソプロピル99%というのも
みんなの気付かないごく近くで
極めて安く売られているが
ほとんど知られていない。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:44:21 ID:ILK7vkqu
- >>507
ガソリン車の燃料添加剤
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:58:34 ID:/VQfqD0f
- >508
おーそうなのか
バックス行って調べてみよう
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:10:52 ID:ILK7vkqu
- >>509
成分詳細にイソプロピルアルコールとか、2-プロパノールとか書いている奴だよ。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:32:08 ID:6bLoXO0l
- ピックは弄らないが良し
- 512 名前:487 :05/02/19 22:09:28 ID:dKyqRYe6
- レスくれた方ありがとうございます。
やっぱり天国に召されたのですかね・・。
メーカーの修理に出そうと思いますが、
488さんや492さんが言うようにもう一回
開けて確認したいと思います。
一応、薬局で買った無水エタノールってのを
つけて拭いたんですけども。
ど素人が簡単に弄る部分では無かったのですね。
次からは気をつけようと思う次第です。
- 513 名前:509 :05/02/19 22:51:43 ID:/VQfqD0f
- >510
サンキュー
薬局の50%イソプロピルはPJレンズやフィルターを拭いたときに
水分が渇くまでに時間がかかるのが気になってたのよ。
筐体の手あか取りとかには十分だけど。
PCとか拭くと汚れが良く落ちてピカピカになるよ。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:46:35 ID:N4wA/HOw
- >>487
エタノールは死亡確定
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:54:16 ID:nFeKfDTH
- ほとんどのCDPのピックアップレンズは
アクリルレンズだからイソピルプルアルコールのみ
ごく微量で使用可能だと思った方がいい。
中心のレンズ部のみね。
綿棒に漬け過ぎて
レンズの端っこのランナーからカットした部分とかに触れると
一瞬でクラックが発生するかもしれん。
他のアクリル部品の穴加工した部分に多めに付けたら
一瞬で割れた。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:11:53 ID:j6wKg4sq
- >515
情報サンキュー
調子に乗って何でも掃除するところだったよ
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 03:11:22 ID:CywFVRpW
- >>507
>>508
残りの1%に何入ってるかわからんよ。石油系の物だったら
どうする?
「無水イソプロピルアルコール」で、普通に薬局で入手可能。
店先に無くてもとってくれるよ。ちょとお高いかも知れんが。
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 03:37:31 ID:j6wKg4sq
- そんなのがあったのか
ドラッグユタカにゴーだな
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 03:51:29 ID:pZ/DtIhU
- >>517
残りの1%は非イオン系界面活性剤
要するに落とした汚れを
また付着させないようにする為の添加剤。
問題無いと思う。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 04:28:23 ID:X2Az5DAM
- >>487
>>463を読み直せ。
実際に試した香具師が書いてるから確かだべ。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 05:55:04 ID:DWzwe/z3
- メチルじゃダメかいな?
エタノールよりかなり安いんだけど。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 06:03:52 ID:pZ/DtIhU
- >>521
イソピルプルにしなせぇ
ガソリンタンクの水抜き剤で買えば250円ほどだ
これより安いのなら好きにしろ。
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 15:37:08 ID:rZy0rVug
- >>521
メタノールはエタノールより更に悲惨な事になるよ。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 15:38:24 ID:CnYxWCgS
- どっちも体に悪そう(´・ω・)
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 21:58:03 ID:AwBeqTNa
- 溶剤に敏感な人は一呼吸で鼻血が出るよ。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 23:28:34 ID:SmiJ4hn5
- >>521
>メチルじゃダメかいな?
安全考えるならエチルにしとけ
>エタノールよりかなり安いんだけど。
エチルは酒税掛かるから高いんだよ
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 23:52:58 ID:yJ2+e0u5
- 中国製のDVDプレーヤーが音が飛ぶので、学校実験室にあったイソプロ使って
みました。
レンズは綺麗になった様に思えましたが、症状は益々悪化してしまいました。
何がいけなかったのでしょう(泣)。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 00:15:36 ID:ucxDr4/r
- どうでもいいがイソプルピルアルコールと
メチルホスホン酸ジフルオリドは絶対に反応させちゃ駄目だ。
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 01:51:09 ID:eZHkQUvk
- >>528
オウム事件のあと、薬局にイソプロピル注文しに行ったら、胡散臭い目で見られたもんな〜
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 16:01:18 ID:D07hCZJ+
- 古いアンプを入手したので早速AUXにCDをつないで
再生したところ、ブツっと音がしてCDを認識しなく
なりました。なんか電流が逆流してるんすかね?
CDはピックアップが逝ったと思いましたが、
あわててピンコードを抜いてしばらく単体で
試してたら直ったような… FMは大丈夫みたい。
CDは怖くて他のchにも繋げない。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 18:44:45 ID:D07hCZJ+
- あとボリューム摘むとビリっと来るのですが
使うのやめた方がいいですかね?
ほんとヤフオクはカスばかりで嫌になるな…」
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 19:27:04 ID:ffLJtGPU
- >>530
古いアンプは入力にカップリングコンデンサーが入っている事が多く、時々ディップタンタルコン
が使われてるんだけど、これがショートモードで故障して、入力からDCが出るような事が時々
ある。恐らくFMは出力にカップリングコンがついていて、逆流しなかったんだろう。
実は先日、先日古いプリアンプに入ってたディップタンタルの故障で、出力がえらい事になって
たのを修理したばかり。
簡単な修理(コンデンサー交換)で直ると思うが、クレームきかず、修理にも自信なければ、
ジャンク扱いでヤフオク再放流するしかあるまい・・・。
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:42:56 ID:D07hCZJ+
- 530です。返答ありがとうございます。
そんな現象があるんですか… すこし寝かせておいて
自分で修理してみようか。でも音も良くないんだよな〜
音が平べったくて高音がキンキンするんですが
もしかするとコンデンサの容量抜けという奴ですか?
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:53:16 ID:ffLJtGPU
- >>533
いや、あくまで530-531の書き込みをみて推測しただけなんで、実際はあけてみないと・・・。
古いアンプそうだから、基盤のコンデンサ総取り替えもいいかもね。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:24:06 ID:6IL1DzWW
- 経験つむにもよさげだし、
寝かせるとか言わずに早速開けてみれ。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:57:44 ID:ASDAMrs0
- 簡単に言うけど きっちり調整できないとさらに使えなくなる可能性があるよ
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 03:28:34 ID:DKG5Qj/J
- どうせ半壊してんのに今更何を。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 03:42:02 ID:QqsQbYVB
- >>531
>ボリューム摘むとビリっと来るのですが
今日日、(電源)トランスレスのアンプなんて無いだろうから・・・・
*ACプラグを逆に挿してみる。
*VRツマミを絶縁モノに換える
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 10:39:12 ID:DU+vVoBy
- >>531
それ絶対変だ、感電死しないうちに
捨てた方がいい。
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:50:14 ID:U+W0BruU
- NEC、A10の1〜3とか、新品でも普通に感電してたと聞くぞ。
昔、試聴機のヴォリューム触ってビリッと来た・・・。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 03:17:40 ID:v0Lve2Wm
- シャーシには大なり小なり電位か有るからねー。
今使ってるアンプなんかの金属部分を湿らせた指でソーッと撫でてみな、
ACプラグの挿し方で指の感触が変わるぞ。
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 03:31:18 ID:rRlf4d6V
- デジタルテスターのAC-Vモードで人体との電位を図るのは
良くやる手ですよね。
湿らせた手で直接触るのは感電の危険性は?特に古いアンプ
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 13:57:41 ID:HneVSvr2
- >>540
うちはA-10 3を2台所持してるけど、全然感電しないよ。
A-10Xは、何か天板か何処かに電源が触る不具合がまれにあると聞いた事あるけど。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 01:41:59 ID:PE6o0lFh
- >感電の危険性は?
乾燥した畳やカーペットの上なら危険は無い。
ムカーシのトランスレス製品(それに繋がってる物も)は止めた方がイイ、
死ぬ程の事は無いが・・・。
子供の頃、近所の電器屋で、雨上がりに下駄履きでやって結構ビリビリきた経験がある。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 21:24:33 ID:7Pd0IZ2t
- Sound・系はどうですか?おもに真空管をさばいてますが
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 21:26:45 ID:gpWwhGqR
- age
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 21:50:04 ID:6EIGkrBF
- テクニクスの古いプリ(9600)を主力機として使っててボリュームのガリが
酷くなってきたので劣化パーツを交換しようと思い見てみると末期ガン・・・
コンデンサーはいくつも−側が腐って足が無い状態、電源部分のトランジスターも
液漏れで足がボロボロ。トランジスターは代品に交換、電解コンデンサー、ディ
ップタンタル全交換。
不思議とそれらを交換して調整をするとボリュームのガリも消えて音も建て付けが
よくなっていい結果にw。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 00:50:31 ID:GbCyrcMB
- >>543
>A-10Xは、何か天板か何処かに電源が触る不具合
それだったら、感電する前に火花飛ぶかヒューズ飛ぶんじゃないか。
筐体がフロートされてるアンプなんて無いだろうから・・・・。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 09:20:51 ID:atav13D0
- >>547
9600のボリュームって、クリックタイプなのですか?
俺は9060,9070が眠っていて、クリックタイプのボリュームでして、
ガリが直るものなら直してヤフオクで売ろうか・・・と思ってるんですが。
まぁ、売っても数千円にしかならないだろうけど。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 13:45:25 ID:XIq2aB1B
- シャーシのネジ山潰して裏にナットをハンダ付けしてしのいだことのある不器用なヤシっている?
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 15:45:22 ID:/8gbNtrZ
- >>550
シャーシを裏表から叩いて穴を小さくして
またネジを入れてタップを切れば問題無い。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 16:35:21 ID:ITHtVm1q
- 先日友人からもう25年程前のアンプが
説明書と一緒にあるので
いらないかという事でもらいました。
型番はテクニクス75A(SU-8075)
ttp://homepage1.nifty.com/chicago_records/AUDIO/Technics75A.jpg
このアンプなのですが、中を開けて、ほこり等の清掃
ハンダクラック目視確認、一番大きな放熱板の付いた
トランジスタは再度ハンダ盛りなおし
リレー半田盛りなおし をしました。
結果 音はきれいに出るようになりました。
しかし、メインSWを入れてすぐには音が出ず
いろいろなSWをいじくると音が出てくるように
なります。音量VRやトーンVRはガリがあったものの
弄繰り回しているうちに無くなりました。
特にメインアンプダイレクトSW
みたいなレバーを触ったりしていると
音が出てきます。1度音が出れば
まず普通に使えるのですが、
原因が分かれば修理したいです。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか
長文ですみません。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 16:56:39 ID:cKTiaPJl
- >>552
リレーの接点などは掃除しましたか?
それから、すぐには音が出ないとのことですが、プロテクトが解除されるのが遅すぎるということですか?
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 17:10:57 ID:ITHtVm1q
- レスありがとうございます。
リレーは 簡単にははずせそうもなかったので
掃除できませんでした。
すぐに音が出ないというのはどこかのSWを
触ったりしないと左右どちらかの音しか出なかったり
全く出ない または 歪んだ音が出る様な状態です。
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 17:20:44 ID:cKTiaPJl
- >>554
スイッチの接点不良じゃないでしょうか?
私もそんな症状と同じアンプ持っています。ばらせそうになかったので、シリコンスプレーをスイッチにかけました。
褒められる修理方法ではないでしょうが、少しは症状がマシになりました。
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 18:36:04 ID:XIq2aB1B
- リレーは最悪の場合ケースに1mm程度の穴をあけて
洗浄剤を噴射してみれば? どうせケースの気密性など
はじめからないのだし。
- 557 名前:554 :05/03/01 20:55:02 ID:ITHtVm1q
- 皆さんレス頂き ありがとうございます。
再度、分解しています。
>555さんの教えてくれたように、接点クリーナが
家の中にあったのでフロントパネルまで外して
掃除しています。
コレでもダメならば
>553 556さんのアドバイス通りリレーをいじくって見ます。
ありがとうございました。
うまくいきましたら
また後ほどこのスレに報告させて頂きます。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 22:55:01 ID:AqHz/Dtz
- リレーは交換
- 559 名前:554 :05/03/01 23:17:24 ID:ITHtVm1q
- 上に書いたことの半分をやってみましたが
やはりSWを入れた時は前と同じ状態になりました。
また、時間を作ってリレーの方をやりたいと思います。
>>558 リレーなんてすぐに手に入るのですか?
25年も前のテクニクスのアンプなのですが・・
- 560 名前:104 :05/03/01 23:33:40 ID:XIq2aB1B
- >>559 一回音が出れば通常になるのでしたら
多分リレーの汚れですよ。わたしもそうですが
素人は半田ゴテで部品外したりするの面倒だし
互換品を探すのにも見当がつかないので、とりあえず
ケースに穴をあけて洗浄スプレーを接点付近に噴射
してみたら? もっともケースは多分下の方で2箇所の
爪で止ってるだけなので最悪ペンチで引っ張れば取れる。
で、名刺かなにかをリボン状に切ったのにアルコール等を
付けて接点の汚れをこすり落したほうが、より効果的。
実際そうやって同じ症状を直したことがありますよ。
一時的なんだろうけど、また何度もやればいいだけの事。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:33:48 ID:DAZjPF0h
- >>559
昔のアンプのリレーでも代替品があれば大丈夫だけど
秋葉原などで見付かれば300円くらいなんだが
メーカーで取り寄せると2〜5倍する。
コストと手間を考えると、ただの接触不良なんだから
リレーを開いて接点を清掃するのが一番だと思うぞ。
- 562 名前:554 :05/03/02 00:35:14 ID:HED85igf
- >>560
リレーですか
付いている場所が、ちょうど
トーンコントロール基盤の下なものですから
どちらにしても少々手間取りそうです。
どうせですから、吸い取りハンダでうまくリレーを
はずして教えて頂いた様に接点磨いて見ます。
半田ごて使うのはかなり久しぶりですし
パソ用のワット数の低い奴しかないのですが
がんばって見ます。
ありがとうございました。
- 563 名前:554 :05/03/02 00:46:01 ID:HED85igf
- >>561
わざわざどうもありがとう
ここのスレの人、本当に親切ですね。
オーディオの中で一番長持ちするのは
やはりアンプですよね
25年前のものがまだ使えるなんて
うれしい限りです。
もらってよかったです。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:52:00 ID:DAZjPF0h
- >>563
ちょっと待った。
音が出ないというのは、音量を少し上げると
正常に音が出て、電源を切ってしばらく置いておくと
また音が出ないけど、音量を上げると再び音が出る
という状況なのかな??
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:01:15 ID:HED85igf
- はい その通りです。
普通に20分とか聞けていて
SWを切るとまた上に書いたように
左右片方聞こえたり、両方聞こえなかったり
聞こえても歪んだ音が出ます
そしてどこかいじってまともに音が出るようになれば
正常になります。
- 566 名前:563 :05/03/02 01:10:43 ID:HED85igf
- 今一度チェックしてみました。
やはり同症状で、1つ分かったのが
自分はヘッドホンのみで聞いているのですが
>そしてどこかいじって
このどこかなんですけれど スピーカー切り替えSW
をいじくるか音量VRのどちらかで正常に戻ります。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:14:58 ID:DAZjPF0h
- >>565
その症状で、ヘッドフォンで聴いてみて
最初から正常にヘッドフォンで聞ける場合は
スピーカーリレーという部品の接触不良です。
スピーカーリレーは背面のスピーカー端子が繋がってる
基板の上にある黒い四角い箱が2つあると思うんですが
その黒い箱の中に端子が内蔵されていて
その部分が接触不良になっています。
機種によっては背面の金属板を取り外すだけで
リレーを開く事が出来る場合もあります。
難しい機種の場合はハンダを外す必要があるかも…
左右に少しコジったりすれば開くのですが
内部の端子が曲がる可能性があるので、慎重に開いて下さい。
1000番位の細かい紙やすりを端子に挟んで
リレーのコイルの上の金属板を押すと、端子同士が引っ付くので
それを利用して磨いて下さい、数回繰り返すだけで十分です。
アルコールで清掃して、端子の酸化防止にごく微量のグリスで磨いて
あとは組み直すだけで良くなると思います。
- 568 名前:565 :05/03/02 01:22:52 ID:HED85igf
- >>567
アンプの中にはリレーが2つあるのでしょうか
前で話していたリレーとは別なものなのですか?
質問ばかりすみません。
- 569 名前:565 :05/03/02 01:38:05 ID:HED85igf
- 自己解決しました。
もう1台10年ほど前購入した
SONY555ESGで試したところスピーカの切り替えでも
カチカチ音がしますので、
555はリレーで切り替えているみたいです。
テクニクスはどうやらスピーカ切り替えにリレーは
使っていないようです。
アドバイス 本当にどうもです。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 02:03:40 ID:DAZjPF0h
- Technics75Aってリレーで切り替えてないんだ。
民生品の場合、基板ごとに保護リレーが入っていて
その基板上で何か故障があると、その基板の電源をカットする為に
リレーが入ってるのが普通です。
アンプは部品が故障してても、見ただけじゃ判らないので
なかなか修理は難しいですね。
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 03:57:11 ID:VyUEtPYE
- >>556
>洗浄剤を噴射してみれば?
その手があるな。
PWアンプの出力用リレーなんてカバー被ってるだけだからな。
リレー専用洗浄スプレーをプシューっと。
接点復活スプレーはNGね。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 04:00:43 ID:VyUEtPYE
- もし、松下のリレーでカバーに黄色い色が付いてたら止めた方がイイ。
松下名、アンバーリレーと言って、不活性ガスが封入されている。
- 573 名前:565 :05/03/02 20:31:10 ID:HED85igf
- その1
テクニクス75Aの件 報告
皆さんレスをいろいろと、ありがとうございます。
結果として、完全復帰いたしました。
(パワーランプは切れてしまったようです)
リレー(電源?)を取り外し
内部を開けて接点に名刺を二つ折りにして
接点クリーナを少量つけ、指で接点をくっ付けながら
「ジコジコ」と気長にやりました。
目視では判らないくらいですが、名刺が少しだけ
黒くなりました。
裏からふたを閉めようとした時に
昨日、パワートランジスタ(放熱板が付いているもの)
のハンダ盛りした部分が気に入らなかったので
再度、吸い取りハンダで全部取ってから、盛りなおし
しました。
- 574 名前:565 :05/03/02 20:31:57 ID:HED85igf
- その2
すると、あろうことか、ハンダを持っている
所から、「パシッ」スパークしました。
PCならばおそらくおしゃか でしょう。
原因は推測ですがアンプ内部のコンデンサなどに
たまっていた物が、放出されたのでは と思います。
静電気も考えましたが、コテのハンドル部は木で作ってある
タイプなのでちがうと思います。
あーやってしまったと思いつつ、確認したらば
正常な音が出ました。
SWを入れるとすぐにきれいな音が・・
ヨカッター そして 一安心
それとパワートランジスタの上にB557 0.6F
D427 0.7dとか言う数字があるのですが
これは低周波、高周波の2SB557 2SD427のこと
なのでしょうか?
調べているのですが今ひとつわかりません。
長い文章になってしまいました。ゴメンなさい。
重ね重ねアリガトウございました。
- 575 名前:565 :05/03/02 20:47:39 ID:HED85igf
- 修正
>すると、あろうことか、ハンダを持っている
ハンダを盛っている でした。
(トランジスタの足の部分とコテ先)
- 576 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/02 20:55:25 ID:aDloeAdx
- >>574
電源コンデンサーの電荷が抜けてなかったみたいね。1Kオームくらいでショート
させれば問題ない。急激な放電はコンデンサを傷めるから注意(ストロボなどに使う
急速放電用のものは大丈夫かな)。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 21:12:29 ID:gjJzTpDv
- Trの型番の見方も判らずに修理か・・・。まぁ、直ったからいいものの、電子回路の初歩の
勉強くらいはした方がええんじゃね?
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:08:33 ID:XvUzHQ/w
- >>549
9600のボリュームはクリックタイプです。可変抵抗というより直列に接続した
抵抗器毎に引き出して構成しているロータリーSW?のはずです。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:37:57 ID:Djpbc2DL
- >>577
まぁいいんでないの?
最初は誰でも火花飛ばすでしょ。
- 580 名前:565 :05/03/02 22:50:56 ID:HED85igf
- 確かに私の知識不足でした。
これを機会に少しづつ電気の勉強を
していこうと思います。
私も誰かにレスで役立つ様になるように 。
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 01:39:25 ID:Yy0sNYBc
- >>573
>名刺を二つ折りにして
それは賢明だった。
下手に紙ヤスリなんか使うと・・・・
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 07:06:16 ID:iQGtYkS2
- >>581
やすりってダメなんですか?
1500番の紙やすりでこすったことがあります。
接点は真っ黒だったのですが、キンピカになりました。
やはり、やすりの傷といいますか、その辺が音を殺してしまうのでしょうか?
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 07:26:02 ID:x9tjhEQX
- 折角の鍍金を削り取ってしまう事があるな。
銀接点が剥き出しになると、非常に参加し易くなる。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 07:27:19 ID:x9tjhEQX
- ×参加
○酸化
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 08:28:17 ID:KPecIA+p
- >>583
普通のリレーの接点は銅の地に
銀メッキしてないか?
まぁ銀も銅も経年変化で酸化するけど…
空気さえ遮断すればいいんだけどな。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 11:03:55 ID:hgaLud6p
- それは無いな。
パワーリレーで希に銀のみってーのはあるが、大抵は銀合金か銅。
後は銀ベースに金鍍金。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 00:12:42 ID:UOWAJm8W
- 昨日、一昨日こちらのスレでお世話になった565です。
アンプは順調に動作していい音を奏でているのですが
時々、ブツブツとノイズが出て気になります。
(出る時と出ない時がある)
昨日は気ずかなかったのに
バランスVRには反応しません。モノラルのノイズで
PHONOだとブツブツ少し大きなノイズになります
他のインプットに切り替えても同じです。
やっぱり、今の自分にはこのへんが諦めどき
なのかな
取り留めのない文章ですみません。
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 07:12:38 ID:dPf7/1KF
- ハンダクラック、あるいはコンデンサの劣化に容量抜け及び液漏れではないでしょうか・・・?
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 20:47:47 ID:X49b3XAa
- >>587
まず、切り分けろよ。頭を使え。LchかRchか、プリ部かパワー部か。
プリ〜パワーの分離が背面で出来るタイプならそこでショートピン
を抜く。出来ないタイプならパワー入力部位で一時的に接続を切る。
プリ部不良だったら今度はフラットアンプとトーンアンプ部で切り分け。
(後段の入力部位でショートする)EQ部は入力切替ですぐわかるだろ。
部位確定したらタッピングテスト。絶縁ドライバの柄でパーツを
たたいてみる。半田クラックなら大体わかる。半導体は冷却スプレーで
一つずつチェック。ほかにもテスト項目は多々有るが、とりあえず道具が
無くてもこのくらいは出来るだろ?
さて、文面どおり両chに同時ノイズが出てるなら、電源由来の可能性が高い。
プリ部(又はパワー部)に左右共用の定電圧電源を使っていれば、そこを
重点的に調べてみる。
修理は結局実機を見ないと何とも言えないよ。故障様態はいろいろ。
情報が少ないね。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 22:11:20 ID:Xqy2vH9T
- >>589
そこまで出来るんならこのスレで訊いたりしないよw
- 591 名前:587 :05/03/04 23:48:48 ID:UOWAJm8W
- >>588 589
ご指導いただきましてありがとうございます。
昨日から、やったことはフロントパネルを外して
ほぼ、すべてプリント基板のハンダ(VR含む)の
盛り直しを行ないました。
結果はNGで、まだチリチリ音がします。
L.R chの切り分けですが、両方から同様のノイズが入ります。
ソースはどれでも関係なく入ります。PHONOはノイズが大きくなります。
プリとパワーのピンを抜いても同じノイズが出ます。
トランス、電源部は1つしかないので、整流しているダイオード4本
あたりがかなり変色していたし、一番考えられるのでしょうか?
- 592 名前:589 :05/03/05 02:34:05 ID:5J+Y+7jY
- >>591
共通部に絞られたわけね。
発生するノイズは、本当に左右同期か?ここ重要。
ヘッドホンで確認(ノイズがセンタに聞こえれば共通部不具合)。
上が確かなら、たぶん電源部(とその周囲)不良。
ダイオードの不良も十分考えられる。これは交換してみる
しかないね。(オシロとか有ればテスト可能だが)
その前に、
1)ダイオードにパラのCが入っていたら、全部外してチェック
2)平滑Cにパラにブリーダ抵抗が入っていたら、これも外してチェック
(突付いて見てもよい)
3)電源ラインにコネクタを使っていたら、接触のチェック
4)その他、電源回路構成上のアッセンブリを確認
それでもNGならダイオード交換。ただ、可能性は少ないが
電源平滑コンデンサのリークが増えてノイズ源になる事も有る。
最後は電源トランスの絶縁不良。ここまでいったら、そのアンプは
諦めた方がいい。
なお、上記のように突っつき回す時には必ず壊れても良いSPを使って
テストする事。
PHONOでノイズが多いのはEQ段ゲインの関係で問題無し。
検討を祈る。
- 593 名前:587 :05/03/05 11:14:49 ID:Rmkydgum
- >>592
的確な指示をいただきまして、うれしい限りです。
再確認してみましたが、ノイズは間違えなく
左右で同期しています。(不規則的なノイズ)
それとノイズは1度止まると「ピタッ」となくなり
セレクター、あたりをいじるとまた発生します。
テスターは持っていますが、オシロは無いです
今日は時間がとれそうもないので、後日修理してみようと思います。
もし直ったら
この世界にはまってしましそうです。
本当に わざわざ書き込んでいただきまして
ありがとうございます。
感謝、感謝です。
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 15:57:29 ID:IFn/tsDB
- 修理は自作より難しい
- 595 名前:587 :05/03/05 21:27:01 ID:Rmkydgum
- 時間ができたので、再度修理に挑戦しています。
>>592の人に 教えて頂いたように チエックしました。
1)1ケ セラミックCで3本足タイプ 103P×2
基板上はM-501と書かれています ノイズ除去用でしょうか
目視確認
2)1ケ セメント抵抗 5W 220Ω 抵抗確認 OK
使用中はかなり熱くなる 触ったら火傷しました。
ヘッドホンをつけ、ショートしないように竹ヒゴにて
ドッツキましたが、反応はありません。
3)電源ラインから他基盤への端子(古いタイプの為コネクタは無し)
チェック
4)竹ヒゴで電源部の各素子を軽く押したり、叩いたけど
反応なしでした。
明日は整流ダイオードを捜してこようと、思っています。
気が付いたことが1つありました。
それは電源部の大きなコンデンサ(平滑用 B50V 10000μF)×2
のことですが、電源を切った直後、共に40Vくらい蓄電してますが
30分後、
1つはまだ40Vちかくありますが
残りの1つは2Vくらいしか電位がありません
この電位の少ないコンデンサはもう、寿命と言う事
になるのでしょうか
質問ばかりで御免なさい。
- 596 名前:592 :05/03/06 16:37:56 ID:yrC9MLMt
- >1)1ケ セラミックCで3本足タイプ 103P×2
これは整流ブリッジの入力側?出力側?まあどちらでもいいけれど、
外した状態でアンプを動かしノイズ発生するか否か確認。原因となる
可能性は低いが、機材が無いんで消去法で行くしかないね。
>2)1ケ セメント抵抗 5W 220Ω 抵抗確認 OK
この抵抗値では、まずブリーダ抵抗では無い。チャージが長時間残った
との事なので、ブリーダは無いのね。たぶん、保護回路か何かへの電圧
降下用シリーズ抵抗。これはそのままでOK。
>ヘッドホンをつけ、ショートしないように竹ヒゴにて
ボソボソノイズテスト時にヘッドホンはダメ。クリティカルポイントに
ヒットした場合、ヘッドホン自体ならまだしも耳をやられる恐れ有り。
上で使ったのはあくまで両chノイズの同期を確かめるため。
>それは電源部の大きなコンデンサ(平滑用 B50V 10000μF)×2
>のことですが、電源を切った直後、共に40Vくらい蓄電してますが
>30分後、 1つはまだ40Vちかくありますが
>残りの1つは2Vくらいしか電位がありません
これは何とも言えないが、正常でも回路構成上負でoff後の正チャージ
の抜けが異なることは十分有り得る。ただし、20年超のケミコンは普通
オーバ・ホール対象なので、今後長く使うつもりなら交換。
まぁ直せる目処が経ってから考えればいい。
〜つづく
- 597 名前:592 :05/03/06 16:38:59 ID:yrC9MLMt
- とにかく回路自体はおろか構成もわからずに書いてるので、一般論中心でしか
答えられないよ。辛いね。
疑問なのは本当に電源は一系統のみか?パワー部のプリドライバやプリアンプ部
に電源を供給している別系統のダイオードブリッジや平滑部〜定電圧の共用部
は無いか?
>>589にも書いたが、こちらを見極めた上で最後にパワー段電源のダイオードや
ケミコンを疑うべき。そのクラスの中級機なら、別系統の電源が乗っていても
おかしくない。定電圧回路は独立せずにパワー段やプリ部の基板上に構成されて
いる場合も有る。
- 598 名前:592 :05/03/06 16:41:59 ID:yrC9MLMt
- >>596の訂正
× これは何とも言えないが、正常でも回路構成上負でoff後の正チャージ
◎ これは何とも言えないが、正常でも回路構成上正負でoff後のチャージ
- 599 名前:587 :05/03/07 01:11:06 ID:HIZZ+cqJ
- >>592
丁寧にレスを書いて頂き
ありがとうございます。
>ヘッドホン自体ならまだしも耳をやられる恐れ有り。
大事なアドバイスをありがとうです。
コンデンサの件 了解しました。
今日は電源部の部品ををいくつか探して
買ってきました。
小さなコンデンサー、抵抗の購入
交換しましたが、直りませんでした。
整流ダイオード4つは、部品に文字がない為
600V 3Aを買ってきました。(使えるか分からないため未処理)
それと、
セラミックCで3本足タイプ 103P×2をはずしてみましたが
変化はありませんでした。
>別系統のダイオードブリッジや平滑部〜定電圧の共用部
は無いか?
こちらにつきましては、電源部からまず4本アンプ部に
コードが伸びています。
左右、各1セット88Vづつダイオードブリッジ
の部分より供給されている見たいです。
そのほかに、3本電源部からコードが行ってますが、
これはまだ不明でして、
各それぞれボディと導通しています。
>定電圧回路は独立せずにパワー段やプリ部の基板上に構成されて
いる場合も有る。
この部分をもう少し当ってみます
アドバイスを本当にありがとうございます。
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 17:52:58 ID:bUVAxzj3
- 600
- 601 名前:587 :05/03/07 20:00:05 ID:HIZZ+cqJ
- 昨日のわからなかった 3本のラインですが各それぞれ
AC33V出力されたいました。
そのうちの2本は最終的に直流60Vになっています。
抵抗(2つ)、ダイオード(2つ)、コンデンサー(2つ)を1セット
として、各チャんネルのトランジスターの
方に伸びています。
残り1本はリレーのほうに行っているように見えます。
>定電圧回路は独立せずにパワー段やプリ部の基板上に構成されて
いる場合も有る。
これが、定電圧回路にあたいするのでしょうか?
それと、電源部のダイオードブリッジの素子を交換しましたが
NGでした。
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:02:25 ID:TT/BrwBI
- テクニクス75Aの回路図コピーを持っている。
DC、ボリューム最小で左右共にチリチリ、バサバサ音なら±42V電源でしょう。
そこにはマイグレーション故障起こす可能性の高い某社トランジスタが使われている。
専門家なら直ぐに交換修理できるが、止めておいた方が良いでしょう。
- 603 名前:587 :05/03/07 22:54:00 ID:HIZZ+cqJ
- すみませんが、もう少しヒントを頂けないでしょうか?
- 604 名前:592 :05/03/08 01:17:17 ID:Ur/bmAkd
- おいおい、602で凄いヒント貰ってるゾ。
つまり、電源共通部に能動素子を使ったリップルフィルタ、或いは定電圧部
が存在するということ。不良部位は必ずしも602の言うとおりとは限らん
と思うが、少なくとも調べるベき部分はかなり限られる。パワーアンプ段
をじっくり眺めて、Lch-Rch対象に構成されているアンプ回路以外の
共通部分を囲い出して、その部分をきっちり調べること。
以降は589に書いたとおり。
オレはもう十分疲れたよ。申し訳無いが、貴殿の基本的知識が不足だね。
電源の電圧を云々する場合は対GND(アース)電圧で書いてくれ。
任意の2点で書かれても意味を成さない。ダイオードは問題無かっ
たみたいね。3Aではちょっと容量が心もとないので、元のダイオー
ドに戻して。
過去ログ見たら取扱説明書を持っているみたいだが、回路図は載って
ないのかね?70年代のアンプには良く見かけたが、ちょっと時代が
進み過ぎているかな?
最後にプロは時間が勝負だが、趣味の範囲ならゆっくりじっくりこなせる。
楽しむつもりで焦らずに、ね。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 18:21:06 ID:xEJzxKSt
- サンスイのアンプなんですけど。。。
先日ひさびさに電源入れたら音が出なくなりました。
プロテクトは普通にはずれるのですが、まったく音出ません。
スピーカーA,B。ハッドフォンすべてです。
どうせ自分で直すことはできないと思いますが、原因はなんなのか気になります。
どんな要因が考えられますか?
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 20:41:00 ID:zmvr4Q4/
- ソースが繋がってない? ┐(´∀`)┌
- 607 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/08 20:51:26 ID:kyrZAgt4
- >>605
電源ランプは転倒してるんだよね。それでVRいっぱいに上げても「サー」って
いうノイズもでないの?
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:24:15 ID:xEJzxKSt
- >>607
そうなんです。
VR最大でもサーとゆう音すら聞こえてきません。
やけくそで
こんちくしょーと色々つなぎ変えていたら
なぜかパワーダイレクト2系統のうち一つだけ音がでました。
しかもきちんとした音です。
なんじゃこりゃ〜
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 22:08:50 ID:9OdrdH8p
- 接点ですかね?
- 610 名前:587 :05/03/08 23:06:56 ID:s0pV46S3
- 今日はほとんど弄くれませんでした。
なんか、部品を交換してSWを入れるときは
子供のころ、中身の分からない箱を開けるような
そんな気持ちでした。
結局、まだ直ってはいないんですけど
少しづつでも、知識をつけていきたいです。
特に>>592さん いろいろとアドバイスを頂きまして、
お世話さまです、そしてありがとうございました。
知らず知らずに依存してしまった様で申し訳なく思います。
きっと、仕事の後に考えてくれていたのでしょうね。
気長にもう少しだけやって見ます。
結構、根気だけはあるので
(言い方を変えればあきらめが悪いだけなんですけど)
後、スレの人、レスをくれた方々へ
どうもありがとう
また、ちょこちょこ覘いています。
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 00:20:01 ID:DWLB5GEQ
- >>610
自己責任で行って頂きたい。
1.交換前の状態をデジカメで撮るかスケッチをする。
2.交換前後の部品の規格を良く調べ確認する。安全上極めて重要。
3.部品交換前に電源ケミコンのチャージを適切な抵抗で放電する。
無ければ100V5W程度のなつめ電球でも良い。
ファイナル段用の2個とドライブ段用の2個とも。
4.最初は1秒だけ電源を入れて直ぐ切る。ヒューズが飛んだり、
トランジスタが破裂したり、異臭がしないか確かめる。
何事も無ければ次は5秒入れて抵抗から発煙したりしないか確かめる。
何事も無ければ電圧や動作確認を行う。
5.一度に多くの部品を交換しない。
トーンオフ、ボリューム絞って左右同時にチリチリ、ガサガサまたはバサバサ
がでるならば、共通になっている定電圧電源TR501〜TR506付近が怪しい。
サンハヤトの急冷剤を怪しいTRにひとつずつ1〜2秒吹き付け、
状態が変化(良くなるか酷くなる)するのを交換する。
ズバリ、50%程度の確率でTR502かTR505と思う。足が黒くなっていないか。
同じトランジスタは入手し難いので2SC2240、2SA970などに交換すれば良いだろう。
電極の出方が違うので規格表で確認する。他の箇所なら勿論その互換品とする。
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 04:00:27 ID:35FWNSBo
- アンプを開腹したら、電源部のでかいコンデンサを固定している金具が折れてました。
どこで買えますか?
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 13:19:08 ID:hGikGWMJ
- marantzPM-66SEなんですが
最初、電源→ウォームアップ状態 保護装置が働いているのか
カチカチとスイッチ音が繰り返されていました。
その間は音が出力されたり、されなかったりを繰り返していました。
それで今日電源を入れたら「バシュ」という感じで青白い光を放ちながら
ヒューズが飛んで停止
この状態でヒューズを交換しても、障害は残ったままになると思うのですが。
保護装置を働かせる障害を直すのは、個人では困難なのでしょうか?
主原因がいまいちよく分からないので、判断に困っています。
直せるものなら直して使い続けたいのですが、アドバイスよろしくお願いします。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 15:53:10 ID:pqfGMssy
- >>613
メーカーに送ってくれ。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 23:10:13 ID:7JOfvNpO
- ちょっと聞きたいんだが、CDプレーヤーでピックアップに
フォーカスやトラッキング、APC調整用トリマがついてるタイプって
ピックアップのみ交換ポン付けで、調整なしてうまく動作すると思う?
具体的にはソニーのKSS-272Aのついてるタイプ(ESAやESJ)。
調整したくとも、このタイプは装着した状態では調整はほぼ不可能
(特殊工具でもない限り、トリマに何も届かない)
部品状態ですでに調整済みという気がするんだが
知ってる香具師いるかな。
ESJやESAは当然デジタルサーボ式
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:06:03 ID:r7eVSR8K
- >>615
そのタイプはピックアップ単体で調整済みなので
ポン付けで動作するよ、無調整が売りだからね。
555のESJとかは他の部分が壊れて読めなくなるけどね。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:38:00 ID:5xi1GA+j
- >>616
レスthx
さっそく入手します。
で、他の部分とは?スピンドル?
- 618 名前:587 :05/03/10 01:02:25 ID:fs9B3qoD
- >>611
最後まで本当にありがとう !!
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 01:32:49 ID:r7eVSR8K
- >>617
スピンドルモーター基板上の部品が
経年変化で必ず壊れるので
コントロール出来ずにCDが高速回転しちゃう。
まぁ分解したらすぐ判るよ。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 00:10:22 ID:kjdnMwQH
- 表面実装電解なら、張り替えればいいんでは?
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 02:35:41 ID:gw3bUJ8P
- ONKYOのA-197というアンプを使っています。
ごくたまに、左チャンネルだけすごく音量が小さくなったりノイズがガサガサ言ったりします。
でも、セレクタをガシャガシャ切り替えると直ることが多いです。
それから、入力セレクタが、なぜかリモコン使ってないのに勝手に切り替わることがあります。
修理したら数万円コースですかね?
- 622 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/14 04:43:02 ID:GhC1QL/d
- >>621
わからないから、サービスセンターに聞いてみて。幾らだったか報告もよろ。
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 12:50:58 ID:MTyH8/E0
- トランスが唸るのですが、トランス自体の不良(劣化とか?)が原因で唸りをあげることってありますか?電源環境とか、外的要因じゃなくて
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 21:11:53 ID:ifx0qULR
- >締め付けネジが緩んでいれば唸る。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 16:33:04 ID:+E52PtQZ
- スレ違い覚悟で書き込みまつ
ヤマハのアクティブスピーカがへっぽこです。
ボリュームあげても音が超小さいです。
増幅してないようです。トランスの故障?はたまたアンプIC?
一応アンプICもトランスも発熱はしています。
それ以外はわかりません。
- 626 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/15 22:25:13 ID:nm6R/8GG
- >>625
まず、日本語の勉強をしましょう。基本的になにがしたいのか書いてありませんので
普通のレスはできないのです。天下の公器たる2ちゃんねるに書くのだからもう一度
読み直して。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 23:20:35 ID:2p/ZfPtv
-
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 00:01:19 ID:O5XP0CGV
- >>625
使い方が間違ってなけりゃ不良品だろ。
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 00:23:40 ID:w/CDB3uB
- 天下の「公」器って何の冗談?笑えないわ。コテってつまらんこと書くな、な?
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 07:59:11 ID:NKmxD3PO
- いや、マミーポコ氏は結構詳しい。以前もお世話になった。マミーポコ氏は、尊敬できる一人である。
以前、マミーポコ氏の助言によりアンプが直ったのだよ。
- 631 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/16 13:11:31 ID:JI4fNXB4
- >>629
済みません。
>>630
ありがとう。
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 17:15:24 ID:ekd3wCuz
- >>621
A-917の間違い?症状からしてセレクタの劣化。接点不良でそんな症状になると過去に聞いた。
セレクタ交換だけならメーカーに出しても1-2万だろうけど、完動品がヤフオクで1万くらいで買えると思うからヤフオクで買うほうが速くて安いかも。
で、買えたら今あるほうはジャンク出品すればさらにお得?
- 633 名前:587 :05/03/16 20:05:38 ID:xC1brbo3
- 感謝の意味も込めまして、少し遅くなりましたが報告いたします。
読みづらくなるので2つに分けます。
その1
まずは結果から
ノイズの件はすっかり直りました。
お二人のご指摘どおり定電圧電源が原因だった様で
>>611さんのご指摘通り
トランジスタTR505の アースとE間がテスタを当て、見ていると
-43.6V〜-41.5Vの間で変化しそれに伴いノイズが発生していました。
TR505交換後、ノイズはなくなりました。
取り外してよく見ると、トランジスタの足に黒いススみたいなものが
付着していました。ほかのものは黒くなっていたもののススは
付いていませんでした。
まったく611さんの助言通りでした。
嬉しくなり、他のトランジスタ、ついでにコンデンサも
経時劣化してるだろうし、この際交換してみようとの思い
値段を調べてみました。、
すると思ったよりも安価だったので、止せばいいのに欲が出てきて
アンプ部のトランジスタ、コンデンサを交換することに決めました。
それからトランジスタ規格表を買い(これは高い)
すべて間違えないように、エクセルで交換表を作成し
E.B.Cの配置も書き込んですべて交換してみました。
- 634 名前:587 :05/03/16 20:09:33 ID:xC1brbo3
- その2
コンデンサーは無事に終わったのですが、トランジスタ交換の結果
プロテクト解除しなく(リレーが付かない)なってしまい
音どころか動作不能になりました。
ここでも、611さんの >一度に多くの部品を交換しない。
を守らなかったためです 後悔しました。
何度も規格、極性等 間違えはないかも調べましたが、わかりませんでした。
試行錯誤の末、TR-401(2sc1708 bce→c2240 ecb)をはずすと
Cからの電圧がなくなる為、リレーが-22Vで動作する状態になります。
AUXとTAPEポジションしか使っていませんが、今のところこの状態で
正常に作動しています。
592さん611さん いろいろとお手数をおかけしました。
それと今回の教訓ですが、警告を守らないと痛い目に会うということが
嫌というほどわかりました。
長文になりまして、すみませんでした。
- 635 名前:629 :05/03/16 20:56:32 ID:w/CDB3uB
- >>630 & >>631
冷静かつ丁寧な対応に、こちらが情けなくなった。スマソm(_ _)m
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 22:49:01 ID:3LlxE61c
- >>632
そうです、A-917です。
ONKYOに電話して症状を言ってみましたところ、
修理代金は概算で6千円〜1万2千円ぐらい、だとか。
でも、あくまで概算なので、まず送って、見積もりを出してみないと
正確なことはなんともいえない、んだとか。
ONKYOの修理センターって、案外良心的な代金なんですね...
かなり見直しましたです...
でも、>>632さんが言うような方法で完動品を落札するほうがお得かなぁ...
うーん、微妙で迷う.....
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 23:10:07 ID:gHhBb/ob
- >>634
TR401はスピーカーケーブルがショートしたりしてパワートランジスタに
過電流が流れた時にリレーを切って故障から守る大切な働きを担っている。
従ってTR401が無いのは危険だ。
TR401のエミッタ、ベースはともに約-45Vで差が殆ど無いのが正常。
ベースが0.6V以上高くなると(例えば-44.4V)リレーは引かなくなる。
パワートラに過電流が流れ熱くなっていないのに動かないとしたら、
TR317またはTR318に間違って2SC付けていないか?
コレクタの電圧が約-45Vで無く、約-1Vになっている方が異常。
- 638 名前:634 :05/03/17 00:35:02 ID:yZLc5yxI
- >>637
587です。
即答、及び 的確な助言をありがとうございます
この状態だと危険なのですね。
念のため予備に買った1つを付け直して見ましたが、NGでした。
TR-317.318は2SA-847(bce)をA-970(ecb)に交換したはずですが
もう一度、確認してみます。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 00:53:59 ID:rhamOFlo
- 俺のTC-K222ESJ、テープくしゃくしゃ現象は
結局送り出し、巻き取り両方のピンチローラーを交換したら
とりあえず直った。そんなに劣化してないように思ってだが
外して見てみると、送り出し側はカチンカチンに固くなってた。
あとは押し入れがらオシロ引っ張り出して波形見ながら
サプライ側のガイドの高さを厳密に調整するだけ。
本体ジャンク¥1000+ピンチローラ¥800+キャプスタンベルト¥400+待ち時間?は
いい買い物だったのか(謎
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 07:30:13 ID:DUgxREZl
- >>638
Tr交換後、バイアスとオフセットの再調整は実施した?
- 641 名前:634 :05/03/17 19:12:15 ID:yZLc5yxI
- >>637
トランジスタの種類、e c bの極性目視にて確認いたしました。
間違ってはいないです。640さんが言うように何か調整が
必要なのでしょうか
>>640
調整は何も、やっていません。
上カバーを開けるとVRが6つあります。
うち4つはDC-ADJで他はB-ADJとICQ-ADJと表記されています。
手持ちのデジタルテスターだけで調整できるのでしょうか
くぐって見たのですが、方法が分かりません。
- 642 名前:634 :05/03/17 19:35:26 ID:yZLc5yxI
- 御免なさい ICQ-ADJ VRは2つありました。
全部でVRは7つでした。
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 22:11:42 ID:Gl2+o9iv
- >>641
修理をしたときに調整や確認は欠かせない。
電源回路にもVR501があるが、TR502やTR505交換では動かさなくても良い。
逆にD514を交換したときは必須だろう。だからあえて書かなかった。
パワーアンプで交換したのがTR307,308,317,318だけなら調整無しでも良いだろう。
TR301,302,311,312,319,321etcなら調整は必須。だから勝手に取り替えては駄目なのよ。
ズバリTR317とTR318の対アース電圧を測りなさい。スピーカーは外しボリュームも絞る。
エミッタ+0.003V、ベース-0.003V、コレクタ-45Vのような感じで。
これを測れば故障か調整ずれかなどが判る。修理の基本は電圧測定だ。
前回書いたがコレクタの電圧が高い方のチャンネルに異常がある。どちらも正常ならまた考えよう。
- 644 名前:634 :05/03/18 00:17:53 ID:iXG27W6N
- >>643
>だから勝手に取り替えては駄目なのよ。
>修理の基本は電圧測定だ。
この言葉を肝に銘じるようにいたします。
アンプ部トランジスタは ほぼ交換しました。
(4本足TR-301 302を除く)
TR-501 502 503 504 505 506
TR-401 402 403 404 405
TR-307 308 315 316 317 318
TR-312 311 313 314
TR-306 304 303 301
TR-309 310
とコンデンサー(バイポーラ含)全部交換。
D514(ツェナーダイオード)等はそのままです。
明日にでもTR-401を取り付けてTR-317 318の対アース間を
測ってみます。
力強い言葉をかけて頂きまして、ありがとうございます。
- 645 名前:634 :05/03/18 19:48:26 ID:KS7Nwr+D
- スレの皆さん、少しの間こちらを頻繁に使わせていただきますが
宜しくお願いいたします。
昨日に引継ぎまして、TR-401を取り付け電圧を測ってみました。
(スピーカーなし 音量VR 0 リレー動作なし)
入力電圧
7ピン 44.1V
8ピン -44.0V
9ピン -44.1V
10ピン 44.0V
TR-401 対 GND
B --44.3V C -45.0V E -45.0V
TR-317 対 GND
B -40.0mv C -43.7V E -31.9mv
TR-318 対 GND
B -0.976V C -1.419V E -1.422V
↑こんな具合です。ただ数回測ったのですが、
0.1〜0.3V位は変動がありました。
最悪は交換したTRを戻すことも 考えています。
ただTR-401だけを戻してもダメでしたけど・・・
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 00:38:16 ID:6BjAPk5E
- >>612
亀レスだけど・・・
>ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con04/index.html
>ttp://www.audiowinds.co.jp/e-comm/cgi-bin/ec_index.cgi
(小物パーツの項目)
径の大きいものはラジデパのサンエイに置いてあった気がする。
(大昔に買った記憶なので、今有るかは不明)
- 647 名前:625 :05/03/19 00:57:25 ID:CJaasLiq
- 625のあほです
本日アンプICを張り替えてみました。
なんの変化もナイっす。はぁ・・・・意味ねー
今更気づいたのですが、BASSとTREBLEのコントロールがききません。
BALANCEとVOLUMEは使えるんですがね?
このスピーカで使われているサラウンドユニットはYSS247-EZというものです。
このLSIですべてのトーンコントロールを行っているようですが、
上記理由のみでこのLSIが不良だと考えるのは安直ですかね?
- 648 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/19 06:22:10 ID:GER9pYsV
- >>647
いろいろなところを軽く(本当に軽く)叩いて接触不良の確認をしましょう。
ブツは中古なんですよね。
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 08:29:59 ID:z1eUmM1+
- >>645
電車男ならぬアンプ男状態、せっかくピンポイントで教えてあげたのにボロボロやね。
TR318は右チャンネルの出力段の異常電流検出、TR320,322に過電流が流れているはず。
ヒートシンクがすぐに触れない程熱くならないか?
TR401外して使用した際にリレー引く時にスピーカーからプツッと音がしなかったか?
だとしたら直ぐに使用中止。色々な可能性が考えられるが、TR312付け間違い、パターン剥がれ、
半田ショート、C310ショート、VR306不良または調整不良、アンプの発振など色々あり。
TR312はヒートシンクに当てているはずなので戻す際に剥がれたりすることもある。
1.少なくとも右スピーカーは直るまで接続してはならない。
2.怪しい箇所付近を良く調べ修理する。
3.テスタ棒はショートさせやすいのでビニルテープを巻いて露出部を短くしておくと良い。
4.セメント抵抗R358かR360どちらかの両端間の電圧を測りながら電源を入れ2〜4秒で切る。
5.数mV〜数10mVなら正常だが、0.5〜2Vというような電圧が出れば異常なので見直し。
6.異常がなければ調整を行う。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 09:01:38 ID:zxrWn495
- ボリュームのガリを直すには、
接点復活剤とリレークリーナーどっちが良いんでしょうか?
接点復活剤はベタベタになって後々ゴミだらけになるなんて聞いたんですけど・・・
- 651 名前:625 :05/03/19 09:13:42 ID:CJaasLiq
- >>648
半田は昨日全部直しました。
クラックしているところもあったけど大方問題ない。と思います。
物はご周知におとおり中古です。
電気知識はないけどなんだか無性に修理してみたくなり購入してみました。
色々は修理系サイトを見て回ったのですが参考になりそうな事例が殆どないので難儀してます。
他、コンデンサは目視した感じ劣化はなさそうです。
とりあえず近いうちにテスターでも買ってみようと思いますが・・
- 652 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/19 09:37:04 ID:GER9pYsV
- >>651
とすると、次はどのチャネルがいかれてるかですが、左右とも同じように音量が
小さいのですよね。それと原因が特定できていないのに部品を交換するのは自殺
行為ですよ。たとえば電源部が故障ですと、異常電圧などでIC破壊しているかも
しれません。そのまま新品のICと交換してもそのICを瞬時に破壊して症状が
変わらないということもあります。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 11:40:02 ID:D3YKkNha
- >>645
補足。指示が安定しないなら発振の可能性も高い。
発振はリフトアップ抵抗R381とR382に注目する。右のR382は変色していないか?
変色していたり断線していたら直ちに修理。(R382自身が悪いのでは無く、発振によりR382が焼ける)
判らなければ2〜4秒電源入れて切る。
左のR381が冷たく、右のR382が熱くなっていれば間違いなく右チャンネル発振。
バイアス回路故障、アイドリング電流過大でも発振していないならR382発熱はしない。
アイドリング電流が流れすぎると発振が始まることも良くある。
位相補償コンデンサやトランジスタを不適当なものに交換した場合には、
TR312などのバイアス回路が故障していなくとも発振が起こる。
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 12:36:08 ID:SqsXRuBH
- マランツのPM-17ver2でギャングエラーで修理出して戻ってきたのですが、
まだバランス悪いです。
こういったことはあるのでしょうか?
また修理だすしかないでしょうか?
(マスターボリューム、センタークリック交換)
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 13:21:40 ID:1lwFdPoh
- 何度でも納得行くまで修理に出すべし
修理保証3ヶ月位ついているでしょ?
クレーマーと思われても仕方がない
がんばれ
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 14:11:06 ID:QN+s3s/b
- >>654
ギャングエラーはねぇ…
メーカーとしても仕方ないと思うよ。
どうしても出ちゃう仕組みだからね。
故障じゃ無いからねぇ…
気になりだしたら、もう仕方ないんだけど…
どうしてもという時は、無理かもしれないけど
ボリューム数個から選別してもらって
精度の良いボリュームを付けてもらうように
お願いするしかないね。
- 657 名前:634 :05/03/19 14:21:44 ID:i3YV+Wl2
- >>649
確かに、そうですよね。
せっかくのアドバイスで治ったのに、自分で情けなくなるよ。
アンプ男ですか? なんかカッコ悪ー
電気男の方が、モジルならいいのかもしれません。
詳しいアドバイスありがとう です。
TR-320 322は ほとんど熱くはなりませんでした。
TR-320対GND
B 0.603V C 44.1V E -14.0mv
TR-322対GND
B -0.662V C -44.0V E -38.6mv
TR-401外して1時間くらいは音楽聞いてました。
特に匂いも無かったですし、他のトランジスタも手で触った時には
物凄く熱いということもありませんでした。
スピーカーからのプツッ音も無かったです。
TR-312.311の付け間違いもあたりましたが(C828→C1815 共にecb)
間違いはありませんでした。それとヒートシンクには始めから接しては
いませんでした。
>半田ショート、C310ショート、VR306不良または調整不良、
前の2つのチエックはやりました。しかし調整はまだやっていません。
>3.テスタ棒は こちらのアドバイスは本当に親切な気持ちを感じます
ありがとう!!
>4.セメント抵抗R358かR360
R358 -12.9mv R360 12.4mv でした。
R-357 359も数ミリVでした。
という結果になりましたので後は調整をかければいいのでしょうか
また依存しているみたいで御免なさい。
- 658 名前:634 :05/03/19 14:23:20 ID:i3YV+Wl2
- >>653
R-381と382の見た目の変色はありませんでした。
共に10.5Ωくらいでした。10秒位電源を入れて、触りましたが、
熱くなってはいませんでした。
と言うことは発振でもないのですね。
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 16:02:30 ID:626qYqXf
- LUXのMQ70という真空管アンプをオークションで買ったのですが、
電源トランスやチョークが熱くなるのは解るのですが、
アウトプットトランスが結構熱くなります。
これって、どこか故障してるのでしょうか?
ちなみに音は問題無いです。
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 16:39:00 ID:KakuAFYp
- >>695
>アウトプットトランスが結構熱くなります。
>これって、どこか故障してるのでしょうか?
故障では有りません。
OPTにも電流が流れますから温度上昇しても何の不思議も有りません。
プッシュプル動作でもAB級と言って、無音時でも電流は流して有りますから
温度上昇します。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 19:03:51 ID:sePOnD33
- 3ヶ月前に中古購入したパワーアンプが
右チャンネルだけ音が途切れるようになりました。
電源を入れなおせば直りますが、
1時間ぐらい聞いているとまた途切れ始めます。
なにが原因なのかなぁ?
因みにダイナのサウンドハウスで買ったんだけど、
中古の保障期間ってどれくらいだろ・・・
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 21:08:45 ID:pzi0Jdcm
- >中古の保障期間ってどれくらいだろ・・・
ダイナなら半年じゃないか。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 21:42:46 ID:sePOnD33
- >>662
ありがとう。
早速持っていくことにします。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 22:12:54 ID:rhbC/nEe
- >>663
■中古品につきましては、原則として全品チェック済みです。
また、特に断りがない限り全品ダイナミックオーディオの3ヶ月〜6ヶ月の保証付です。
電話してからの方がいいんでないか。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 10:06:18 ID:lE3QKQ5W
- >>657
動作に矛盾が生じているねぇ。整理しよう。
1.R381,382が断線してなく冷たい→発振していない。
これは無信号時に盛大な発振している時のみ簡易的に判る。
既にパワートラが焼けてしまった後でも原因を推定する手がかりにもなる。
弱い発振や特定の出力(最大出力や少し手前など)での発振にはオシロが無いと無理。
2.パワートラ4石のアイドリング電流は近くのセメント抵抗の両端間の電圧を測り求める。
(例 12.5mV/0.33Ω=37.5mA 、抵抗に誤差があるので正確には判らないが問題無い)
この最適値はパワートラの型番、パラ数、エミッタ抵抗値、バイアス温度係数などで異なり、
メーカーの工場やサービスマニュアルで指定されている。回路図には書いて無く不明だが、
40〜50mAに設定しておけば良いでしょう。左は少な目だがTR312などの交換で狂ったはず。
TR312がヒートシンクと接触していないということは、TH301,302が温度検出をしている。
これが切れてしまうとアイドリング過小になる。この状態で無理やり調整すると熱暴走する。
アンプの設計が出来れば何のことは無いが、入手も面倒なTH301,302だけは気をつけてくれ。
つまり、これらの結果>657からはほぼ正常に両チャンネルとも動いている。
しかし、問題は>645でTR318が右チャンネル過電流を検出し、TR401に伝えリレーを切った事。
これが無いと本当の異常時にパワートラが飛び、スピーカーも壊れる。
まれに場所によってテスタ棒を当てたことにより発振などの異常が起こり、
本来の動作と違う電圧がでることはあるが、TR318付近はまず問題無い。
R358,360,362,364,366,C320とTR318付近の回路図を書いてみなさい。
セメント抵抗両端の電圧が小さいのにTR318 B-E間に電圧がかかることは無い。
TR401を取り付けても、TR318を外せばリレーは引く? TR318を戻すと本当に動かないのか?
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 11:42:36 ID:wGgaEfbQ
- 666?
- 667 名前:634 :05/03/20 18:35:49 ID:gsoxRXsr
- 長くなってしまいましたので 分けさせてもらいます。
その1
>>665
やったぁー な なおった 直ったよ!!
いつもいつも、的確なアドバイスをありがとうございます。
頭の悪い私でも、TR-318の出力により、スピーカーリレー(?)が
カットされていることが、少しだけ理解できました。
貴方の今までの御助言のおかげです。
>R358,360,362,364,366,C320とTR318付近の回路図を・・・
〜電圧がかかることは無い。
こちらを頭の底辺に置いて、調べていきました。
まず、抵抗ははずしながら値を計ってみましたが問題はありませんでした。
次にコンデンサーは取り外して、ショート、極性のチェック 問題なし。
部品を戻して、ここでスイッチオン リレー反応なし。
>TR401を取り付けても、TR318を外せばリレーは引く?
TR318を戻すと本当に動かないのか?
極性を再確認それから、TR-318 を取り外しスイッチオン 反応なし
TR-318を戻してみると、なんとリレーが反応しています。
何度か繰り返しましたがOKでした。
〈正常時の電圧〉
D410 アノードに-21.42V
TR-318 B -29.8mv C -42.8V E -26.0mv
TR-317 B -42.5mv C -42.8V E -33.6mv
TR-401 B -43.2V C 0.38V E -43.2V
R-381 両端電圧 0V
R-382 両端電圧 -0.5mv
R-358 両端電圧 +10.0mv
R-360 両端電圧 -9.8mv
- 668 名前:634 :05/03/20 18:37:26 ID:gsoxRXsr
- その2
自己解析)
TR-318
リレー不動作時 B -0.976V C -1.419V E -1.422V
リレー正常時 B -29.8mv C -42.8V E -26.0mv
-44V(9ピン)→R-411(6.8KΩ)→TR-401のB→R370(100KΩ)→TR-318のCへ
よりTR-318のCの接触不良(ハンダ付け不良)であったのではないか と
素人ながら勝手に思っているのですが、どうなのでしょうか。
不思議なのは、TR-318も数回入れ替えているにも関わらず、今回だけは
正常に動いていると言う事実です。
もしかしたら、TR-401を外してスイッチをオン、再度つけ直したならば
また、前と同じ状況になるのでは と何の根拠もなく思っております。
いずれにしても、>665さんのアドバイスなしでは とてもとても
直らなかったでしょうし、根も続かなかったと思います。
何度も何度もアドバイスを頂きまして、本当に心よりお礼申し上げます。
貴方がサラリーマンだとしたら、その部下の方は本当に
幸せだろうと思いました。
こんなに面倒見てくれる人、なかなかリアルではいないですよ。
本当に どうも ありがとうございました。
感謝しております。
どんな本で勉強したのですか?
それとも、プロの方なのかな。
スレ住人の皆様ありがとう。。
また、ちょこちょこ 見ています。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 21:05:20 ID:eoy7QFS0
- よかったね。何よりもあんたの根性に敬服するよ。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 23:27:10 ID:aaOEaRWz
- >>668
この付近の正しい動作は、
バイアス回路故障、発振やスピーカーショートなどの異常でパワートラに過大電流
→セメント抵抗両端の電圧が上昇→TR317(左)またはTR318(右)のB-E間が0.6Vを超える
→TR317またはTR318のC-E間が導通してコレクタの電位が上がる
→TR401にベース電流が流れリレーが切れる(入らない)
つまり、TR318,TR401がオープンだと異常があってもリレーが切れない。
だが、TR318見直してdでもないことに気付いた。
PNPでベース電位がエミッタより高いのに導通している。それはあり得ない。
私としたことが0.3Vフラフラに惑わされ見落とした。実際発振だとフラフラすることはある。
TR318 C-E間付近が半田ショートしていたのだろう。接触不良なら異常でも切れずに音は出る。
TR318,TR401が正常なのにリレーが入らないなら過大電流を正しく検出したことになる。
私ならここでプロテクターのテストを行うが、今はまだ行わない方が良いだろう。
尚、回路図はラジオ技術1977年6月号からコピーした。
国会図書館、大谷壮一文庫または理工系大学の図書館が利用できれば探してみると良い。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 00:04:22 ID:Qxsg70dv
- >>670
お疲れ様でした。見事なフォロー、感服いたしました。
>>668
よく頑張りましたね。669に禿同で、「絶対直す」と言う根性の賜物
と思う。勿論670氏の強力な技術力と的確なアドバイス、親切心有って
のものだけれど、その670氏が当該機の回路図を持っていたと言うのは
先の精神力が強運を呼んだのかも知れないね。何にせよ670氏には大感謝
だな。
で、「手術は成功した。が、患者は死にました」じゃしゃれにならんから、
DCバランス(SP端子に出てくる直流電圧、オフセットの事)はチェック
しといた方がいい(両chとも)。0.1V以下ならなぁ可。普通は10mV程度
以下まで調整で追い込むが、経緯を見ていると下手に触らん方がいいと思う。
ただ余りに大きいとSPに悪影響が出る。
それとネ申670氏が丁寧に書いてくれている無信号時アイドリング電流も
出来たらチェック。これの調整はヘタこくと終段を飛ばすので、絶対
先走っていじらん事。(上のDCバランスもいじるとアイドリング調整が
ずれるんで、一応書いとく。交互に調整せねばならない。)
by 屁たれの604
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 00:59:41 ID:4hLC7i/X
- >>671
判る人にだけ。75AはDCパワーなのにバイポーラ初段。
入力DCを先ず打ち消して、その後NFB側で出力DC打ち消す。だからVR4個あって面倒。
オフセットは両チャンネルとも-20〜-30mVくらいみたいだから触れなかった。
初段を交換していたらこうはいかない。
アイドリングは片チャンだけ小さかったようだが、何故か増えているので調整したのでは。
最初のように15mA程度では小さいが、別にバリバリ歪んで聞こえるわけでも無いし。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 06:15:09 ID:qGE5yzJY
- 無音時のDCオフセットが、片チャンネルだけ安定せずに
2.5mVほど上下するのは、発振してたりしますか?
- 674 名前:アンプ男 :2005/03/21(月) 11:10:54 ID:tZ12Knik
- 634です
>>669
自分はただ、諦めの悪い人間 根性なんてないですよ。
>>670
>TR318 C-E間付近が半田ショートしていたのだろう
ショートですか 目視やテスターで当たったりはしたのですが
わかりませんでした。
半田は下手ではないと自分では思っているんですが・・
プロテクターのテストは貴方ほどの知識は持っていないので
おっしゃる様にやめておきます。
国会図書館ですか 今まで1度も行ったことはありませんが、
せっかく教えて頂きましたので、今度足を運んで覘いてみます。
偶然にも、貴方が回路図を持っていたから直ったようなものです。
これで、安心して音楽を楽しめそうです。
1から10まで、全部ご指導いただきまして ありがとうございました。
繰り返しになりますが、感謝とお礼の気持ちで一杯です。
1日1歩でも、スキルを向上させていこうと考えています。
- 675 名前:アンプ男 :2005/03/21(月) 11:14:04 ID:tZ12Knik
- >>671
前半ではいろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
偶然にも、25年も前のアンプの回路図を持っている人から指導を
受けられるなんて、自分でも強運だと思います。
DCバランスですか DC-ADJと書かれた4つのVR調整のことですね。
音楽を聴いている分には、今のところ問題ないようですし
今回はちょっとやめておきます。
アイドリングは R-358→ -12.9mv R-360→12.4mv
これから39.1mAと37.6mAということになるのでしょうか
もしかして間違ってますか?
とりあえずこちらもやめておきます。
少し臆病or賢くなったのかもしれません。
レスしてくれた人 ありがとう。。
- 676 名前:634 :2005/03/21(月) 21:04:48 ID:tZ12Knik
- >>669
せっかく共感してくれたのに
ぶっきらぼうな書き方して ゴメン
今、読んだら失礼だよな 俺。
- 677 名前:669 :2005/03/21(月) 22:36:38 ID:2SOt3YOc
- いやいや、大丈夫だよん♥
ホント、アンプの修理とかはあなたのような粘りが
いちばん大切だと思います。
粘りがあれば、知識やノウハウはあとからついてくるしね。
- 678 名前:671 :2005/03/22(火) 07:11:21 ID:QQPAvrMT
- >>674
了解しました。するってぇと初段は一般的なシーソーバランス式で無くて、差動対の各ベースに
個々にバイアスVRが入っているのですね。変わった回路ですが、入力カップリングCを取りたいなら
素直にFETを使えばいいのに・・・さては松下さん、当時からすでにお得意のコストダウン戦略かな?
(当時、高耐圧のデュアルFETは非常に高価だったですよね)
>>675
>アイドリングは R-358→ -12.9mv R-360→12.4mv
>これから39.1mAと37.6mAということになるのでしょうか
オレは回路図持ってないけど・・・・そのRが両ch終段のエミッタ抵抗で、抵抗値が0.33Ωであるなら
あなたの計算は正しく又動作も問題無いですよ。ってか、こう言う翻訳を要するやり取りがしんどく
なってわたすは屁たれてしまいました。申し訳ない。
調整については強制するわけでなく、またこれまでの情報から問題無さそうに思う。ただ、オフセット
とかアイドリングの電圧確認は現状の把握に有効で、測定値を記録して残しておくと今後何らかの問題が
出たときに非常に役立つよ。後学のため。
何にせよ、オメデトウございました!
- 679 名前:671 :2005/03/22(火) 07:15:53 ID:QQPAvrMT
- 訂正。
>>674 間違い
>>672 ですた。失礼しました。
- 680 名前:634 :2005/03/22(火) 19:05:17 ID:kV+Sl4Ak
- >>669
どうも ありがd。
>>671
>わたすは屁たれてしまいました。申し訳ない。
とんでもありません。
自分のような素人を相手にしていただきまして
光栄に思います 勉強になりました。
>アイドリングの電圧確認は・・
はい PCに データとして保存しておきます。
セメント抵抗(5W 0.33Ω)
左側 R-357 両端電圧 22.5mv R-359 両端電圧 -23.2mv
右側 R-358 両端電圧 11.4mv R-360 両端電圧 -11.4mv
パワートランジスタ (B-557 D427)×2
アイドリング 左側が少し高いのかな 右側が低いのかな?
22.5/0.33→ 68.2mA 23.2/0.33→70.3mA 11.4/0.33→ 34.6mA
今まで驚いた事柄の1つに、こんな事がありました。
電車の席に、男2人が腰掛け「ぶつぶつ」と小声で、互いに何か言い合っています。
少し近づいて耳を傾けて見ると、なんと将棋を口頭でやっているのです。
彼らは盲目の方で、頭の中だけで将棋をしているのです。
これだけでも驚きなのに、そこに偶然にも、もう一人脳内将棋できる人が隣にいて
「あ そこには歩がありますよ」だって これにはびっくり周りも唖然としていました。
例が長くなってすみません。
電気的知識の 少ない自分にとって
貴方たちの技って、コレに近いモノ感じました。
スレ違いなレスになってしまい すみませんでした。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 01:14:01 ID:OVwggXrb
- >>680
電気男で良かったのでは。
レス付けていませんが、少ない情報からなるべく多くの状態を知ろうと考察しています。
>657
TR320,322電圧から右DCオフセットは-26mV
R358,360電圧から右アイドリングは38mA
R357,359電圧から左アイドリングは10〜20mA?
>667
R358,360電圧から右アイドリングは30mA
TR318電圧から計算すると右アイドリングは18mA、DCオフセットは-25mV
TR317電圧から同じく左アイドリングは41mA、DCオフセットは-15mV
(矛盾しているようですが、TR318 B-E間が2.6mV大きければ合います。誤差?)
>680
右アイドリングは34mA
左アイドリングは69mA
続く
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 01:16:02 ID:OVwggXrb
- >>680
左右で2倍違っているのは精神衛生上は良く無いです。
左VR305、右VR306を調整して両方ともに40〜50mAくらいしておくと良いでしょう。
温度が上昇すると変化するので、1時間くらいガンガン鳴らしてからもう一度確認します。
測定ミスや調整をしていないとすると、左が大きく変動するようにも見えます。
無いとは思いますが、パワートラを外して絶縁シートに付いているグリスを拭いてしまったり、
温度補償サーミスタの熱結合が十分で無い時は変動が大きく最悪熱暴走することもあります。
サーミスタの足が根本から折れやすいので注意して下さい。
DCオフセットは音を出さずにスピーカー端子間の電圧を測れば簡単です。
リレーが入る時にスピーカーからプチッと気になる音が出なければ問題は無いでしょう。
これも電源投入直後と時間が経過した後と両方確認します。
ACアンプやDCサーボアンプでは殆ど変化しませんが、DCアンプでは結構動くかもしれません。
TR301,302から雑音が出て交換する時にはきちんと調整しましょう。
671さん、気になって仕方無いのでしょうね。
- 683 名前:電気男 :2005/03/23(水) 20:52:53 ID:HgjGLexE
- 634です
こちらのスレの皆様には
気にかけていただき また、かわいがって頂きまして
重ね重ね 感謝とお礼の気持ちで一杯です。
ありがとうございます。
せめてもの恩返し の気持ちと、
いたずら心から、正常に復帰いたしましたアンプ
Technics 75AをUPさせて頂きました。
こんな感じです。 ↓
気が向いたら、見てやって下さい。
ttp://u.skr.jp/512/files/13488.jpg
ttp://u.skr.jp/512/files/13484.jpg
ttp://u.skr.jp/512/files/13485.jpg
- 684 名前:電気男 :2005/03/23(水) 20:57:36 ID:HgjGLexE
- 2/1
>>680
また悪い癖が出て、気になりだしまた ので
教えていただきました アイドリング調整をしてみました。
電源投入時はやはり電圧が不安定なのですね
当たり前なことだと思いますが、途中で気づいた次第です。
SW 投入 10分後に測定
VR-306 (ICQ ADJにて調整)
R-360 12.1mv→ 13.5mv ⇒ 40.1mA
R-358 -12.2mv→ -14.9mv ⇒ 45.2mA
VR-305 (ICQ ADJにて調整)
R-359 26.2mv→ 13.9mv ⇒ 42.0mA
R-357 -25.3mv→ -13.6mv ⇒ 41.2mA
DC オフセット (スピーカー+- 両端電圧)
L -32.1mv R -19.5mv
アイドリング電流の調整は微妙でしたが、おかげさまでうまくいきました。
パワートランジスタの放熱用のシリコン、サーミスタは触っては無いです。
SW入れた時の「プチッ」音も大丈夫です。
- 685 名前:電気男 :2005/03/23(水) 20:58:42 ID:HgjGLexE
- 2/2
その2
DCオフセットの調整についてですが
>672レスの中に書いてあったのですが、自分ごときでは理解できない
レベルなものですから、VRはどのように調整するのでしょうか
調整は左右合わせて DC ADJのVRが4つありますが(片ch2ケ 1セット?)
どちらかが、粗調でもう片方が微調なのですか
自分ばかり質問させて頂き、気が引けるのですが
良かったら教えていただけませんか
それとも、触らないほうがいいのでしょうか ?
ひたすらPCの前で頭を下げている心境です。
ずうずうしくて すみません。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 21:19:28 ID:FBQH1l3B
- >>683
最初の写真の後ろの土壁にワロタ(w
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 21:50:31 ID:C16wPoQx
- >>686
土壁をバカにすんな(´・ω・`)
断熱、遮音、耐火性、結露防止などに優れ、湿気の吸収・排出に優れ、
夏涼しく冬暖かいなど、室内の湿度、温度が安定するので、
高温多湿の日本の気候風土に適した壁といわれているんだぞ。
適度な吸音性能で、オーディオ部屋には最適なのだ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 00:08:02 ID:UqPtvAGP
- 故障診断って
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53631499
これでできますか?
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 01:11:00 ID:gy53gSil
- >>685
!!うわ!アイドリングいじったのね・・・知らんうちに・・・
まぁ結果オーライだけども(^^;
DCオフセットだけれども、あなたのアンプ場合は入力側も見なければ
ならない。
とりあえず、後面パネルに有るプリ〜パワー間のジャンパピンを抜いて、
パワー入力のピンジャック・センタピンとアース間の電圧を見てみて。
(両chとも。数mV程度以下が望ましい。PoW on後、少なくとも30分は
置いて充分暖まってからから測ること)
このときスピーカ(あるいはヘッドホン)は必ず外してね。
SP側オフセットは、ドリフト(温度特性による電圧漂動)を
考えると今くらい なら特段問題ではない。少なくとも同年代の
サーボ無しDCアンプとしては標準的。
写真を見たけれど、その半固定トリマではかなり経験が無いと
合わせ込みが難しく(バックラッシュが大きい)、今より
悪くなってしまう可能性もある。で、入力オフセットが問題
無ければいじらん方がいいと思う。
今日はハードな一日で眠くてしょうがないんで、ここまで。
(ゴメンネ)
- 690 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/03/24(木) 02:33:16 ID:qzkGiheI
- >>688
故障診断に必要だね。故障診断ができるかどうかはモマイの腕次第。同じ物が秋月電子通商で
売ってるね。こちらは1400円だね。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=comp&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00198
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 04:27:30 ID:2WVYWjTM
- >>687
でも、友達の家の土壁は
爪で引っ掻いたらボロボロ崩れてくるし
細かい埃が絶えないし
呼吸器系に入り込むのではないかと心配だ…
新聞紙も見えるね、新聞取らなくなって10年は経つので
俺的には珍しい。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 07:43:54 ID:2L4gpMtj
- >>688
>>690
安いものだとDIYショップでも売ってるよ。
通販で送料・手数料をかけて買ってもいいかどうか、近くの店を見てから
決めたほうがいいよ。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 16:38:36 ID:UqPtvAGP
- ホームセンターで見たら、1000円くらいから10000円ほどまでと価格の幅が広く
機能にどの程度の違いがあるのか不明で躊躇してました。
とりあえず、安いものでも問題ないようですね。
適当に買ってきます。
ありがd
- 694 名前:電気男 :2005/03/24(木) 20:01:14 ID:oAckxEy9
- >>686
後ろが土壁なの良く気が付いたね。
確かに剥がれてきたりして嫌な面も多いけど
家の中が適度な湿度になるし、何よりも
春夏秋冬で、いろいろな空気の匂いが楽しめるよ。
カビとも無縁だし
まあ 強がっているだけなんだけどさ。
>>689
仕事で疲れているだろうに レスしてくれて
ありがとう。
DCオフセットの件だけれど、確かにアイドリング調整で
トリマー?(半固定VR)を回した時に、なかなか合わなくて大変でした。
貴方のアドバイス通りこのまま、使っていこうと思います。
あまり体を酷使すると、体が弱って免疫が落ちたりするから
気を付けて 何よりも健康第一ですよね。
>>693
少し遅かったかもしれないけれど
下の2つなら他と比べると結構安いと思います。
性能も必要十分だし、名の通ったブランドですし
悪くないとは思うのですが・・・
ttp://www.outletplaza.co.jp/product_info.php/cPath/23_40/products_id/11350?osCsid=0fde03bc9b69c4c5877ad695acfb1cd7
ttp://www.outletplaza.co.jp/product_info.php/cPath/23_40/products_id/11353
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 01:05:21 ID:NvBHNnzz
- TA-F333ESXUってジャンクで半諭吉で仕留めたけど
程度極上、多少のスイッチのガリだけでDC漏れも無く無問題。
これ結構いいんじゃない。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 01:12:33 ID:F7xbDNU5
- ESX、ESXUは癖がなく元気に鳴るから使い勝手がいいと思う。
SPのリレーが泣き所になるので要注意 値段は、だいたい相場通りだね。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 07:00:22 ID:4HVoxQ3d
- ESL以降よりも
ESXの方が好きな音だ。
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 10:05:41 ID:i24TybQo
- >>685
DCオフセットについて、基本的には689さんの通りです。
VR301左入力、VR302右入力、VR303左出力、VR304右出力ですが、
入力側を調整すると出力も大きく動き、出力側は入力にほとんど影響しません。
つまり先にパワーアンプ入力の電圧を測り1mV以下になるようにVR301,302を調整します。
次にスピーカー側の電圧を測り最小になるようにVR303,304を調整します。
入力をテスターで当たる時はスピーカーはオフにしておきます。
回路構成や素子によりどれくらい変動するかは異なります。冷えている時と暖まったあとで
どれくらい変わるか観察しておくと良いでしょう。
入力側電圧は基板上で測る方法とパワーアンプ入力ジャックで測る方法があります。
基板上では、S11をLOW CUT?(LED消灯)にして基板端子1(左),3(右)とGND(2)間を測ります。
パワーアンプ入力ジャックで測るには、S10をvia tone?(LED点灯)、S11をDC?(LED点灯)にします。
どちらもスイッチが違っていると正しい電圧は出ません。それで調整するとセレクター切り替えや
ボリューム上下でスピーカーDCが変動して危険な状態になります。
解らなければ調整はせずにもう一度聞いて下さい。
- 699 名前:電気男 :2005/03/26(土) 19:58:09 ID:Mu9XJQcc
- >>698
親切+具体的な説明していただきまして
本当にありがとう !
うーん 悩むな 調整かけたいのはやまやまなんだけど、
なんせ、トリマーが古い裸のタイプで、
なかなか手ごわい(自分が不器用なだけかも)ものですから
どうしようかと
これだけ詳しく教えていただきましたし・・・
- 700 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/03/26(土) 22:29:34 ID:GKqKcDXe
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 私の限界はテスターで通電チェックと
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', ひたすら、接点復活剤の投与サーヽ(`Д´)ノ
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 00:41:56 ID:Jyi7asPc
- >>699
ちょっと一言。
測定と言うのは問題の有無を確認するためにするのであって、
調整するためにするのでは無い。問題が無ければ、何も弄る必要は
無い。(勿論問題が確認されれば必要な調整を行う)
みんなが再三測ってみろ、と言っているのはそう言う事。
そこのところをはき違えない様にね。
- 702 名前:電気男 :2005/03/27(日) 20:54:28 ID:2uQd37Sk
- >>701
了解しました
アドバイスをありがとうございます
測定をして見ます。。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 21:35:36 ID:CAcmvmlF
- >>699
入力オフセット調整は、BJTでDCアンプを構成したこの時代の機種固有の問題です。
専門的になりますが、TR301,302のベース電流*抵抗なる電圧を打ち消す必要があります。
TR301,302を交換していないなら、そう大きくずれる事は無いでしょう。
可変範囲は約±30mVですが、入力側を動かすとスピーカー側は約19倍動いてしまいます。
入力側でオフセット電圧が発生していると、入力切り替えやフィルタースイッチなどを
操作した時に、プチッ、ポツッといった接触不良とは違うノイズが出ます。
ボリュームを上下するとヒューといった異音や、ガリが大きく出たりするかも知れません。
従ってこれらの症状が感じられなければ、事実上問題はありません。
もうひとつの判断方法としては、ボリューム最小、S10をトーンが効かない方にして、
スピーカーDC電圧のみを測ります。S11を切り替えて差が大きければVR301,302の調整が必要、
差が小さくても絶対値が大きければVR303,304の調整が必要です。
書き込み内容から、TR301,302は交換して無く、ポップノイズも無い様なので不要と判断しました。
毎度このように、裏の裏まで推理しながら、アドバイスしているのです。
あえて書いたのは、TR301,302も故障の多いトランジスタだからです。今後の参考にして下さい。
- 704 名前:電気男 :2005/03/28(月) 22:17:26 ID:GRIpBO7g
- 唯一、交換しなかったTRが2つありました。
それは、確か4本足のトランジスタのため、
探しきれませんでした。
>操作した時に、
プチッ、ポツッといった接触不良とは違うノイズが出ます
S10、S11を切り替えた時には「ポツッ」と ノイズは出ます。
ワニ口クリップを購入しましたので、以前よりも
丁寧に測定ができると思います。
レス参考にさせていただきます
丁寧なアドバイスを ありがとうございます。
いつもすみません。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 20:22:25 ID:Lkiq4bIa
- CDプレイヤーの整備について
光ピックが前後に移動する際のガイド棒(ロッド?)は
磯プロピルなどで綺麗に清掃したほうがよいのか、
グリスを塗った方がよいのか、教えてください。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 21:20:46 ID:f1uS981f
- >>701
>測定と言うのは・・・・調整するためにするのでは無い。
ウソッ!!
オレが会社でやってたのは何だったのだろう・・・・?!
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 21:44:04 ID:ISzClw90
- >>705
大抵そこはグリス塗られているところだから、古いグリスを綺麗に除去したあと、
新しいグリスを塗布、でいいんでない?
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 23:06:03 ID:tlhMUX9T
- >>705
イソプロで綺麗にした後、新しいグリス
(サラサラしたやつね)を軽く塗布。
レールの穴も同じ様にしなきゃいかんのだが
普通の綿棒では大き過ぎて無理。
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 00:30:13 ID:SrW82Qke
- >サラサラしたやつ
は、グリスとは言わんのだが・・・・。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 03:04:14 ID:HESosqbC
- >>709
あんまり硬いと駄目なんよ。
かといって完全な液体では駄目。
指で何種類か触って
サラサラとかベタベタしたのってあるじゃん。
潰した時に圧力感じるとかさ。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 03:16:32 ID:uULrhMSi
- 動きが速くて力が余り掛からない所(モーター軸など)はミシン油系
力が掛かって動きがゆっくりな所(TTの軸受けの底やギターの糸巻き部など)はグリス。
動きが速い所にグリスを使うと抵抗になるし、力が掛かる所にミシン油系を使うと
かえって軋む。
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 19:29:29 ID:1FM5m1P/
- 注油を禁止しているのもあったような・・
まあ、新品時の性能は絶対に出ないと割り切って色々やってみるのがいいかもね。
正直な話その部分いじってトラブル解消したってのは少ないんで、Let's自己満足です。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 22:22:22 ID:xHmraZfD
- 333ESXのボリュームが死亡しちゃったんですけど
既製品で代用する事って出来ませんかね?
廃棄するには惜しい気がするんで…
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 22:52:27 ID:ZtpVNPz6
- >>707->>711
なるほど、要点わかりました
ただ、サラサラしたグリスって、なかなか無いんですよ
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 22:55:07 ID:ZtpVNPz6
- >>712
そういえば確かに
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:11:03 ID:hBNf+N3L
- >>713
どう死んだのか知らんが、これなんかどうよ。
http://www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/PDF/J/Potentiometer/MetalShaft/RK271/RK271.PDF
取り付け基板の改造がいるが。
120kΩをどうするかだ。
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 00:17:48 ID:cIK+KD+Y
- >>716
ボリュームが1回転します。
甥っ子がぐ〜るぐる廻してました_| ̄|○
VR分解したら回転する接点側のプラが
真っ二つで軸だけが虚しく廻る状態で…
120kΩなら他メーカ品を探せばあるきもしますが
旧品は端子が4つなんですよね…
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 12:35:01 ID:4yILysoP
- >>714
模型屋で売ってるセラミックグリスだ!
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 12:51:31 ID:S7uKERlM
- >>717
それは辛いね、サービスセンターに在庫チェックしてみたら?
隣町とかちょっと離れたセンターとか。
無いと言われても、SONYは探すと何故か出てくる場合がある。
>>718
ビンゴ!
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 17:54:56 ID:nQyGCawh
- セラミックグリス買おうとして、間違ってモリブデングリス買っちゃった・・・(´・ω・`)
ミシン油さすような場所については、スクアランなんかでもいい?
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/01(金) 00:04:15 ID:TSJDh9uM
- >>720
どうしたらセラミックグリスとモリブデングリスを間違うんだ?
用途が全く違うから売り場(店)が違うだろ。
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 02:39:31 ID:IYzvzshk
- >>721
その店(でっかい模型屋)がタミヤの奴を並べて同じ箱にぶち込んで置いてたんだわ。
タミヤから似たような箱で4種類(モリブだのセラミだのチタンだの)くらい出てるんで、
買うときは気を付けてねん。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 09:35:28 ID:cK1dv926
- 最近はおもちゃ屋が無くなってきたから
タミヤのグリスって見なくなったなぁ…
このくらい良いグリスをSONYも使ってくれたら
故障なんかしないのにねぇ…
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 22:11:30 ID:gxCJ2aJq
- test
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 10:09:35 ID:MtPRNtU1
- >>719
在庫は無かったようです。
つか、A特120KΩ自体無いですね・・・
廃棄けてーいですんわ。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 15:47:29 ID:Vm3tmjZ9
- A特100kΩで十分じゃね?
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 15:57:17 ID:wPZZemgk
- 1個\150ぐらいで秋葉に行けばあるよ。
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 16:00:03 ID:S0M9E5jI
- Aカーブ120Kなんて既製品であるのかな?
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 16:17:10 ID:QWqBycPG
- Aカーブモドキを作るっていうサイトが
どっかにあったと思う。
- 730 名前:713 :2005/04/02(土) 18:35:33 ID:WsZZW2Kt
- オリジナルのVRは4端子で
4番目端子の先を基板上で追うと
SourceDirectスイッチに行っているようですが
ここは無視の処置なしで、3端子のボリューム
付ける事は出来るのでしょうか?
SourceDirectなんて使わないので…
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 19:02:53 ID:tCRHSsNH
- >>730
SourceDirect???
普通はVRの中点からタップを出し、ラウドネス回路(メーカにより色々な
呼称あり。小音量時のトーンカーブ補正回路)に繋いでいるはず。
この機能が不要ならば、別段4端子(中点タップ出し)VRにこだわる必要
は無い。
その中点タップへの線を外し、更にラウドネス回路を切替えSW部分で
殺しておけばよい(判っている人が使う条件でSWに触れないなら省略可)。
もう一度接続を良く追っかけて見るべし。
勉強するつもりが有るなら、片chでいいからVR接続線を外してテスタ
で当たって見てみて。構造がわかると思う。
また120kのVRに100kを使っても、特段問題は無い(ほんの僅かF特に
影響が出る程度。微々たる物)。ローレット軸の場合入手が難しいが、
外観に目をつぶれば普通のストレート軸VRにイモネジ止めのツマミを
使って修復可能。(オリジナルに似たツマミが有ればラッキー)
ところで電気男はどうした?
- 732 名前:731 :2005/04/02(土) 19:24:30 ID:tCRHSsNH
- 追加。
VRを買う場合、軸長に注意すること。長い場合は金ノコで切れば
良いが、短いとどうにもならない。
- 733 名前:713 :2005/04/02(土) 21:34:35 ID:WsZZW2Kt
- 判り易い説明有難う御座います。
多分、SourceDirectスイッチの先にラウドネス回路があると思います。
安価なA特100KΩを仮付けして試したら音は出ましたが
やはりトーンコントロールが使えませんでした。
素直に引導を渡してやった方が良いかもしれません。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 16:15:08 ID:1ZdLN9NC
- >>713
廃棄するくらいならください
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 19:49:45 ID:A9QdjRDV
- >>733
ヤフオクで売ってください。
VRの不調だけなら、それなりの金額がつくと思うよ。
- 736 名前:電気男 :2005/04/03(日) 21:07:45 ID:W9V6R2pL
- >>731
ちゃんと、いつも覗いてるよ!
このスレの人たちには お世話になってますから。
ついでに近況を
おかげさまで、順調に音楽を奏でております
メインでPC(ONKYO 150-PCI)に接続して聴いています。
圧縮オーディオですが、アナログぽく聞こえます。
自分では満足しています。
測定と調整は せかっく詳しく教えていただいたのですが
アイドリング調整以来は まだやっておりません。
臆病になった様です。
気にしてくれてありがd。
- 737 名前:731 :2005/04/04(月) 02:01:00 ID:kt2Ew9e7
- >>736
おぅ、そうかそうか。元気で何より(アンプも貴殿も)。
実はオレは前の屁たれ男なんだが、アンプいじり壊してショボ〜ン
なのかと思って心配していた(失礼な物言いででゴメン)。
これからも頑張ってくれ。応援している。
- 738 名前:電気男 :2005/04/04(月) 22:03:48 ID:o+7CwAfo
- >>731
暖かい人ですね。
そして、広い心をお持ちですね
ぜひ、見習いたいです。
なんだか、心がポカポカするよ
わざわざ心配してくれて ほんとありがとう。。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 23:00:07 ID:xEuBi6aw
- かなり古いアンプなのですが、電源を入れると「ボー」とおそらく100Hzの音が
かすかに鳴ります。また、部屋の明かりのスイッチを切るとバチッというノイズが
乗ります。電源のどの辺りがおかしいと考えられますか?
またこの2つは相関があるのでしょうか?
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 23:19:08 ID:kP3MxFpF
- 電源平滑用のコンデンサがへたってませんか?
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 00:39:37 ID:bmuimK9Y
- 馬鹿でかい電解コン(50V10000uF)ですよね?
見た目は異常なしですが電気的にはへたってるかも知れません。
とりあえずパラで50v2200uFを付けてみましたが、言われてみればちょっとましになってる
かも知れません・・。
電気的にへたってるかをしらべる方法ってありますでしょうか?
- 742 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/05(火) 02:20:03 ID:17c77Axq
- >>741
既存のを外して取り付けた?
100Hzが聴こえるってことは全波整流したあとの交流成分が完全に
取れていない可能性がある。>>740氏が指摘している個所が一番
怪しい。
- 743 名前:740 :2005/04/05(火) 10:57:46 ID:SfDzT6ow
- オシロがあるなら 平滑された電源の波形をチェックしてみたらいい
かなり古いということだから どっちみちケミコンは全部取り替えたほうがいいと思う。
対費用をよく考えてみて決めてください。
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 23:27:49 ID:ZfoD9iG6
- 333ESXですが、電源投入当初Phonoモードで
FMのようなサーっと言うノイズ、しばらくするとチリチリと音が小さくなって
最終的にはノイズは消えます。
この場合コンデンサのへたりでしょうか、それともEQの初段あたりがやられてるんでしょうか。
気になるのは両ch共同じノイズが出ていることですが。
- 745 名前:741 :2005/04/06(水) 02:34:44 ID:eCxjk/19
- 既存のをつけたままで2200uFを増設しています。
やはり取り替えるのが一番でしょうか?同じサイズのものは見つかるかな・・。
- 746 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/06(水) 03:36:44 ID:YUTWdINB
- >>745
50V10000uFは入手が容易なはずです。交換は同等品が望ましいですが、
多分、既存のものは標準品(105℃?)だと思いますので、低ESRのコンデンサに
してもよいでしょう。
取り付けは、既存のものを外して取り付けてください。その際デジカメで配線や配置を
記録しておくとあとで間誤付かなくていいですよ。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 06:27:59 ID:/aGxx3sH
- >>744
phonoだけの症状ですか? コンデンサよりTrが怪しいと思うのですが。
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 09:51:42 ID:APyNIhsX
- >>739
>「ボー」とおそらく100Hzの音がかすかに鳴ります。
以前は聞こえなかったのであれば、平滑Cの容量抜けでリップルが取り切れていない
可能性有り。
前からなら他の可能性も・・・・。
>部屋の明かりのスイッチを切るとバチッというノイズが乗ります。
(明かりが)グロー式蛍光灯ならアンプのせいではない。
>>741
10000uFに2200uF足しても余り効果は無いと思われ。
何とか同じ位の容量のモノで確かめるべし。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 11:46:32 ID:LfUUvqTq
- Phonoなら、電源に定電圧回路入ってると思うから、そのあたりじゃね?
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 00:14:17 ID:N1ll78x0
- >>744>>749
レス、サンクス
やはりその辺りでしょうか。
手持ちがないんで、今度買ってきます
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 07:02:36 ID:x7TVzxPi
- アンプをばらして適当なコンデンサーを触っていくと
ノイズの出る部分が数個ありました。
触れてノイズが出るコンデンサは死んでますか?
意味のわからん(自分でも)質問ごめんなさい
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 01:04:55 ID:shUR+YQx
- >>751
どんなノイズかな?
ハム(ブー)音なら人体からの誘導で不良ではない。
グリグリやってガサゴソ出る様ならハンダ箇所の不良もある。
- 753 名前:744 :2005/04/08(金) 01:09:37 ID:wTuXYQJj
- どうやら故障個所が特定出来たようです.
Phono基板にある定電圧回路の抵抗が2つ死んでますた。
原因は不明です。
>>749氏は神です。
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 07:10:08 ID:3rIqGmFU
- 単に抵抗自体の故障(キャップ不良や経年劣化)ならいいが・・・
過電流で焼けたならその原因を探らねば、交換しても
又同じ事になる(場合によっては損傷を広げる)。
周囲も注意して調べてね。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 16:11:19 ID:K0SGHVll
- ギャングエラーっていうのはボリュームを良質なものに変更するだけで改善するものですか?
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 22:08:01 ID:77gOivx0
- カセットデッキなんですが、車用の防錆剤添加の
洗剤で丸洗いしたらダメですかね? ヤフオクで
業者から未チェック品買ったら、ゴキブリ屋敷
送られてきたよ…orz ネズミのションベン臭も
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 22:28:46 ID:yxjVEE5o
- >>755
ギャングエラーと言うのは、VRの角度対抵抗値(又は減衰量)のch偏差
のこと。よって、あなたの質問の答えとしてはYes。
ただ、VR以外に問題が有って左右に音量差が出る場合も有る(これは
ゲイン差であってギャングエラーとは言わない)。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 22:52:49 ID:Vm5e9rpM
- >>756
http://www.sunhayato.co.jp/catalog/data/data2.html#Label3
電子機器の油汚れやフラックス汚れの洗浄剤
HFEハヤクリーン 不燃性
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 23:16:50 ID:K0SGHVll
- >>757.758
ありがとうございます。
ボリューム4/1くらいまで右SPからほとんど音がでてきません。
PCにて使用しているのですがPC側で同じくらいの音量に設定し、
アンプのボリュームを4/1以上にしてあげると問題なく出力されます。
757さん御指摘の通りボリュームのせいでしょうね。
色々検索してみましたが1600円程度のものなら良い部類に入るのかな?
明日にでも買ってきてみます。
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 01:12:06 ID:4LHO8+/Q
- >>759
それはギャング・エラーというか、VRの不良だね。スライダー(可動接点)
が一部浮いてるか、或いは抵抗体の接触部が摩滅していると思われる。
通常ギャング・エラーと言う場合、VRの左回しきりから10度〜20度位の範囲で
音量が片側に多少寄ってしまう状況で、程度の差は有れどんなVRにも存在する。
(特に高能率SPを使った場合に目立ってしまう)
過去ログに偏差の少ないVRの紹介が有ったと思うが、アルプスのディテントや
東京高音のCP型が良いと思う。これらは普通ストレート軸なので、元がローレッ
ト軸の場合は注意してね(ちょっと上にも書いたが)。
なお音が良いと言われているコスモスの通信用(RV24/30等)はギャング・
エラー大なので気になる人にはNG。
- 761 名前:756 :2005/04/09(土) 05:33:33 ID:lknAGGd+
- >>758
ですから、ネズミの小便を洗い流したいのですが。
基盤の表側なんかゴキブリの屍骸に糞がビッシリついてるよ…
- 762 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/09(土) 05:57:34 ID:LAncSISM
- >>761
鼠は伝染病を媒介するから、洗い流すと言うより殺菌洗浄しないとダメでしょ。
とんでもないものを買っちゃったね。手袋マスクして消毒用アルコールか殺菌剤
で基盤の配線面を洗う、支障がないようなら部品面も。その他シャシー全て。
とにかく鼠が這いまわったと思われるところだけでなく、基本的に全て洗浄する。
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:31:34 ID:4jW+G398
- >>761
だからー、車とは訳が違うだろ。
その洗剤でカーステ丸ごと洗えるのか?
取り敢えず>>758を使ってみなって言ってんの。
駄目にしたら元も子もないだろが。
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 16:44:25 ID:kfd4sVfJ
- >>761
ゴキブリの糞はわかるが
ねずみの小便とどうして特定できたんだ?
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 03:42:43 ID:PFFOPa5S
- >761 つーかそれって動くのか?
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 08:03:09 ID:JY9H2kDk
- カセットデッキはメカ部分が多いからね
基盤だけなら洗えないこともないだろうけど
肝心のメカ部をどうするか?
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 08:33:04 ID:K19ecb4u
- SACDプレーヤを修理に出したので、試しに
ノートパソコンのラインアウトを初めてプリに
つなぎ聴いてみた。結果は想像していたよりも
鮮度感、空気感、音楽の心地よさは修理依頼品
より好ましい音質でした。低域のドライブ力は
いまひとつの感がないこともないが、全体的に
好印象。一体、オーディオ用CDプレーヤって
何なのかちょっと考えさせられるものがあるよ
うです。いちど試されては如何でしょうか。
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 10:14:49 ID:RF42Ghpb
- >>767
よほどプアな装置と耳の持ち主のようだ(w
- 769 名前:↑ :2005/04/10(日) 10:40:20 ID:2eB44jZ4
- そりゃー、高い金出してCDP買った人達は死んでも認めたくないでしょ
- 770 名前:767 :2005/04/10(日) 10:46:07 ID:K19ecb4u
- >>768
WILSON SYSTEMX。PC:SONY PCG-GRX92G/P
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 10:50:35 ID:j7hVbNLc
- ノートパソコンのアナログ出力でそこまでいい音が出るかなぁ・・・
ていうか、>>770さん、アンプの自慢がしたかっただけなのか。
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 10:56:28 ID:vN5pH1Hd
- 釣り師だな。それ以前にスレ違い。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 11:00:18 ID:QCO6CLvJ
- ケッ!釣り師め ( ゚д゚)、ペッ
- 774 名前:741 :2005/04/11(月) 01:11:29 ID:dF2Lc6yZ
- 結局電源平滑用のブロックコン(50V10000uF)を交換しようと思います。
が、現在ついてるのはφ40のものです。大体の通販の店に当たったのですが、
φ40は今はないようです。仕方がないので取付金具ごと取り替えるかコンデンサに
何かを巻いてサイズを合わせるしかありません。
そこで質問ですが、どっちが良いでしょうか?また、
@取付金具を筐体に取り付けるネジ穴の寸法(位置)はφが違っても一緒でしょうか?
A何かを巻くとしたら何を巻くのがいいと思われますか?
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 01:23:57 ID:XfT6qAw1
- >>774
@違う。ただし、交換に35mmΦのものを想定しているならば、取付け孔が
長孔になっているバンド(ブラケットと言うか取付金具)を使えば取付く
かも。普通、市販のブロックコンに付いてくる金具は長孔タイプが多いと
思う。ネジ孔間隔を測っていって、要現物チェック。多少はヤスリで削る
必要が有るかも知れない。
A普通は絶縁ビニルテープ。
- 776 名前:744 :2005/04/11(月) 01:53:35 ID:bYsYBOlG
- Phonoのノイズの件、修理完了しました。
抵抗が死んでいるのではなくて、電解コンが死んでいたため
電源投入後は電位が上がって、電位差がなくなるため
抵抗が死んでいるように見えたのでした。
(電源断後しばらくすると、抵抗値が正常に戻る)
また、それだけでは若干のノイズが残っていたため、近傍の
電解コンを張り替え問題が解決しました。
Phonoはゲインが高いためか、コンデンサがへたると
ノイズが吸収できない現象が顕著に出るようです。
さすが17年間酷使されてきた(と思われる)アンプは
見た目では何もないように見える電解コンが駄目になっているようです。
こうなると、音的に問題ないけれどプリ部、メイン部も全面張り替えが必要なようです。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 02:58:29 ID:K5fiWMx+
- 777?
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 08:53:51 ID:g7bS8fNM
- >>774
>現在ついてるのはφ40のものです。φ40は今はないようです。
そう言う時は耐圧を上げるか、容量を増やすんだよ。
容量は元値の倍くらいまでなら安全圏なのだが、元値がデカいから
5割り増しくらいにしとけ。
耐圧は気にしなくてイイ。
ホレ
http://www.nichicon.co.jp/seihin/pdfs/ls.pdf
http://www.nichicon.co.jp/seihin/pdfs/gu.pdf
http://www.nichicon.co.jp/seihin/pdfs/gk_hh.pdf
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 00:40:30 ID:hZfNBDnW
- CDパーツマン
http://cdpartsman.com/
で売っている光ピックは新品?
どこかから引っ剥がした中古?
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 14:43:28 ID:Daw4xdyF
- ひさびさにメインのアンプの火を入れたら
視聴中にプロテクトが入るようになってしまいました。
それが発生するのはBASSを最大まで回した際のみです。
要するに少々振動がかかるとプロテクト状態に入ってしまうようです。
その後はすぐに通常モードに戻るのですしょっちゅう切れるので修理したいと思います。
半田クラックとみて問題ないでしょうかね?
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 15:05:09 ID:Ltkgn+ZU
- 古いアンプならハンダクラックはあるね。
スピーカーからの振動で微妙に付いたり離れたりしてるのかもしれん。
そのままにしておくと、何かの拍子に部品が弾けたりするかもしれんから
修理したほうがいいね。
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 15:24:56 ID:Daw4xdyF
- とりあえず今空けてみましたが目視した感じ半田クラックが見当たりませんね。
コンデンサも問題ないようです(目視)
ただ半田量が著しく少ない部位がありますのでとりあえず増量して様子を見ようと思います
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 20:42:24 ID:Daw4xdyF
- ↑自己レス
どうやら振動のせいでは無いみたいです。
プリアンプ経由で同じようにBASSブーストしてもプロテクトに入ることはありませんでした。
プリ基盤ですかね?こんな症状あり?
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 07:54:46 ID:WnNV0Q5m
- >>780
>BASSを最大まで回した際のみです。
>>783
>プリアンプ経由で同じようにBASSブーストしても・・・
意味不明
- 785 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/04/15(金) 10:19:26 ID:Zid0B8zl
- >>783
別のプリアンプ繋げてみたら(プリ部だけ交換)問題なしってことでしょ。
ちゃんと書かないとね。
- 786 名前:741 :2005/04/16(土) 16:58:04 ID:19m6uFGp
- 平滑コンデンサを交換してみました(63v15000uF)
が、改善されずです・・。orz
他に可能性があるとすればどこでしょうか?
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 20:38:57 ID:DRjcJdD0
- 先ず、ボーが50(60)Hzか100(120)Hzか特定すベシ。
前者ならいくらCを増やしても無意味。
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 20:43:50 ID:DRjcJdD0
- 50(60)Hzの音は、使ってる電気製品の電源コードに適当な電線を巻き付け
その電線をアンプに繋げば発振器が無くても得られる。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 23:20:55 ID:gTWdUEtN
- >>786
パワー部の基板に載ってる小さなトランジスタが劣化してるのかも。
小さなトランジスタの足を良く見て、黒くなってたら交換。
でも、見ただけじゃ判別付かなかったり
小信号だと問題無かったりと、微妙な事があるからなぁ…
テスターとかじゃあんまり判別付かないんだよなぁ…
見た目になんとも無くても壊れている事があるから。
- 790 名前:741 :2005/04/17(日) 19:09:06 ID:+ihDoX8W
- 音はやはり100Hzです。WaveSpectraでかくにんしました・・。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 21:07:24 ID:PMD7Drnr
- もう一度書きますが 平滑化された後の直流成分をオシロで確認してください
おそらく電源周りだと思います 一応確認ですけど 50Hz地域にお住まいですよね?
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 21:08:25 ID:PMD7Drnr
- 平滑のためのダイオードがへたってる可能性もありますね
- 793 名前:741 :2005/04/18(月) 00:54:10 ID:dvqtbo1G
- 住んでるのは東日本です。
とりあえず今度オシロで見てみます。
コンデンサの端子のところじゃ駄目ですか?
増幅回路等に入るところで見たほうがいいですかね?
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 08:12:36 ID:Ya7D8HZw
- >>790
それじゃ元々その程度の物なのだろう。
良くするには、配線(特にGndの処理)し直すしかないと思われ・・・・。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 19:15:32 ID:Cjjr2oV9
- 修理の質問ではないのですが、、、
前々から気になっていたのですが、サブウーハーの電源プラグが異様に発熱します。
ゴムが溶け出すか?(実際には溶けていない)と思うほうどです。
機能、動作は一見問題ないようですが、普通電源プラグは発熱しませんよね?
やはりそうなると内部ショートなどが起こっている可能性というものが考えられるのでしょうか?
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 23:17:55 ID:k0thHO+v
- >795
そりゃ危険
すぐに使用中止
ヘヤドライヤーやホットプレートの電線だって
ほのかに暖かくなる程度だぞ
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 00:19:42 ID:yu1kVx0t
- >>795
>普通電源プラグは発熱しませんよね?
するよ。何かの拍子か、長年の使用によってプラグの素材が内部劣化
していれば発熱し易くなる。一度そ〜なると加速度的に発熱が強まって
徐々にプラグが炭化し、最終的には火を噴く。
ホムセンで売っている適当なプラグに交換してみい。それで発熱しない
ようであれば大丈夫。しかし上記の通りプラグの劣化が原因。もし交換
後も発熱するようならば、サブウーハー内部が原因。至急修理されたし。
なおプラグを交換する知識・勇気がなければ即修理に出すことを奨める。
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 02:52:02 ID:MAp98Vv+
- >>796
今直ぐプラグを付け替えよう。
モールドされたプラグだからと安心してはいけない。
あの手のプラグは大抵中でハンダ付けされているが
そのハンダ付けがイモだと長い間に抵抗が増し発熱する様になる。
交換しても未だ発熱する様なら>>797の言う通り・・・・
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 02:56:01 ID:MAp98Vv+
- それと、モールド材が塩ビの様に軟らかいと中の線材が引っ張られたり
縮んだりを繰り返し半断状態になっている可能性もある。
- 800 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/04/23(土) 02:58:11 ID:flHxnnA4
- 時間がたつと音が割れだすってのはナニが壊れてるのカニ
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 03:28:23 ID:kOjr8ecJ
- 俺の最近のお気に入りはオレンジレンジとアジカンだね、もう断トツで。
B’zやエグザイルもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではミスチルなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。
大塚愛とか浜崎とか好きだし。 宇多田も倉木も両方好きだし。
意外に思われるかもしれないけど、 関ジャニ∞とかNEWSなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、アヴリルとブリトニーがメインかな。
でも近頃はエミネムとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはクイーンとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあマツケンサンバを聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 06:44:19 ID:4W5/OEJm
- 電源プラグでも発熱することがあるんですね。
びっくりです。とりあえず交換してみることにします。
それで直れば安心できますしね!ありがトンですた
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 23:46:39 ID:Uv/Vr3ix
- 子供にウーハーのコーンの真ん中をへこまされました。。。
あきらかにバランスが悪くなっています。直すことはできるでしょうか?
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 23:49:00 ID:Yk7NYGDm
- >>803
掃除機で慎重に吸い出す。というのをオーディオ雑誌で見た記憶があるな。
- 805 名前:803 :2005/04/25(月) 01:11:29 ID:BEJ9cypr
- >804
うう;;やっぱそれしかないですか。。。
怖いがやってみます
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 04:09:08 ID:NORh3qhW
- >>805
センターコーンに掃除機の先を当てて
そこから電源を少し入れて、すぐ切る。
少し入れて、すぐ切る。
というのを繰り返した方がいいかも。
電源ONにしたままの掃除機でいきなりやると
一気にコーン全体を吸い取られて
限界以上にコーンが前に出ちゃって
壊れるかもしれないので…
離す時も、電源切ってから
センターキャップから掃除機の先を離す事。
少しずつ様子を見ながらやってください。
完全にシワを無くすには裏からゴシゴシするしかないですけど
センターキャップやコーンを剥がしたりする
完全分解になりますんで…多少のシワは我慢です。
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 04:11:34 ID:1eaUq5B3
- >>805
ぴったりなスレがありますよ
【ニュース】ツイーターを指で押してしまうのは本能
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112571203/
上のスレによると、針で修復する人もいるみたいです
本当かどうかわからないので試す際はきをつけてください
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 12:26:20 ID:yWNQfR9x
- 素材で使い分けがいいですよ。
針はコーンが布製の場合がいいかと。紙は針か掃除機、カーボンコーンは掃除機かなぁ。
柔らかめのソフトドーム・メタルドームなら、ガムテープを軽くくっつけて、引っ張りあげるとか。
- 809 名前:803 :2005/04/25(月) 23:50:31 ID:BEJ9cypr
- 掃除機やってみましたが無理でした;;
休みにまたやってみます。
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 00:27:16 ID:lLegTuOa
- とっても手軽にそして綺麗なおす方法があります。
紙コーンなら大体可能。
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 17:00:12 ID:60B1Fwi1
- 反対側も同じようにヘコませればバランスおk
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 19:43:53 ID:vpUSrFh9
- >>810
教えてください
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 22:59:37 ID:RPVIgEh8
- >810
もしかして上からセンターキャップ貼り付けるとか?
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:10:01 ID:VYA3p0Gu
- >>812-813
810は釣りだよ。
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 00:47:19 ID:riSTM/fc
- リスク承知で
へこんだ部分とその周辺1cmくらいに水滴をたらして。
30秒放置
掃除機の最弱でびびりながら吸う
ヘコミが戻ったらドライヤーでエッジを傷めないように乾かす。
ウマー
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 01:04:19 ID:ccpAr16p
- つーか実際にブツを見てみないことには何とも言えんなー
画像とか無いの?
質問内容が漠然としていて本当に回答が欲しいのか良く判らんね。
やり方は誰かが書いてたけどコーンの材質によって変わってくるから
少なくともそのぐらいの情報は書いた方がいいよ。あと画像もね。
- 817 名前:803 :2005/04/27(水) 23:36:44 ID:xfdlq8aD
- とりあえず画像うpしました。助言ありましたらよろしく
http://with2ch.net/up/data/1114612290.JPG
おまけw
http://with2ch.net/up/data/1114612486.JPG
オーディオと子供の相性は最悪ですなorz
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 23:48:23 ID:ccpAr16p
- >>817
おー・・かなりいっちゃってるねぇ・・・
掃除機を試してダメだったということはコーン紙がかなり硬いのでしょうね。
その硬いキャップをここまで押し込んだということはボイスコイルやエッジ
は大丈夫でしょうか?
一つの方法として考えられるのはコーン紙を動かないようにしっかり押さえて
センターキャップにガムテープかビニールテープを貼り引っ張り上げるという
方法が考えられます。
あまり粘着力が強力なテープだとコーン紙を破る恐れがあるのですこし調整
しながら慎重にやればなんとかなりそうですよ。
注意点としてはコーン紙全体を固定して動かないようにすることです。
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 00:05:33 ID:uZSXqdjG
- >>817
ありゃーっ、これは念入りに押し込まれてますねぇ。
これはちょっと分解しないと無理ですね。
2枚目のは、ダイアルが無くなって…
左のは軸が折れてますね…
なんて暴れん坊なんだ…
- 820 名前:803 :2005/04/28(木) 00:33:16 ID:OC+iDe8s
- セロテープは_でした;;
エッジはまだ大丈夫のようです。
はあ。。。。貯金しよ
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 14:51:16 ID:1k/WpTG/
- センターキャップと同径になるようにボール紙で円錐を作る
しっかり当てて掃除機で全開!
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 15:46:17 ID:5Yi0sIgZ
- 掃除機はあまり効果ないだろ。
やっぱりアレをやるしかないようだな・・・
ハッキリとは云えないがアレだったらたぶん大丈夫だろうね。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 16:51:54 ID:NNcpzO4F
- センターキャップに近い径のプラ漏斗を買ってきて
合わなきゃ切って加工
掃除機ホースにガムテで固定し
漏斗に小さな穴をドリルで開けて
指で吸引力を調整しながら、ターゲットにカポッとはめる
LS-880Dはこの手で直しました。
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 19:10:02 ID:osxMqbsm
- センターキャップを水で湿らせてコーンを柔らかくしてから
掃除機の先にゴムとかスポンジとかつけて密着よくしたもので吸うと良いかも。
もしくは真ん中に穴明けて引っ張るとかだな。
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 21:34:19 ID:IyIPvE+3
- 確かカーボンコーンぢゃなかったっけ?
バラす覚悟があれば、シンナー使って慎重にキャップを外して直した後、接着剤(ヤフオクで
売ってるDBボンドがいいかも)で張りなおすとか。
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 20:13:37 ID:jY5DHezo
- 面倒臭そう
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 00:29:02 ID:QgcI5e89
- JBLならセンターキャップだけハーマンで買える(接着剤も)
4312のMid、自分で張り替えた。
あれはアルミ製だから一度つぶすと修復は殆ど不可能。
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 02:05:31 ID:TLYvsd9W
- SONYのCDP-555ESDですが、CDによって音飛びがあり、レーザーの調整を
してみましたが、どうしても音飛びのするCDが2〜3枚あります。
(100枚ほどテストしましたが・・・。)
他のプレーヤーでは音飛びは無かったのでCD自体は大丈夫みたいなのですが・・・。
これはピックアップの寿命なのでしょうか?
ピックアップの交換以外であと何か調整箇所・部品交換で直る可能性はありますか?
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 02:09:15 ID:xy8E9OxD
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13514187
やばいのかも Gシャーシのアレでしょ
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 02:25:35 ID:TLYvsd9W
- そうです。Gシャーシの・・・。
やっぱりヤバイんですか。(-_-;)
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 02:37:05 ID:EIu/bTYX
- >>828
↓の295以下のresを参照しながら、オシロとオシレーター、周波数カウンターetc用意して
サービスマニュアルの手順に従って、調整すればOK。
CDプレーヤーをチューンアップしたいスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064246756/
機材無しでも全部のCDの音とびしない程度に調整する事は出来るかもしれんが、DAIのICから
エラーフラグを観測すると、特定のCDで音飛びしない程度のVbitエラーが出たりしてる。
機材無しでの完全な調整は無理っぽい。
もちろん、ピックアップの寿命が近づくと、レーザー出力増しても機材使って調整しても特定のCD
を読み込まなくなっていく。こうなると、あとは寿命の終了を待つだけ。ピック交換以外に手は無いね。
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 02:43:56 ID:TLYvsd9W
- ありがとうございます。
やはり、オシロ等必要になりますね。
気に入っている機種なので、何とかやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 14:40:42 ID:snaVNO9H
- オレも古いCDプレーヤー何台か持ってるけど、機種によって苦手なCDがあるみたい。
CD-Rに焼きなおせば問題ないよ。
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 18:18:54 ID:iv90dTzf
- >833
828です。 たしかにCD−Rに焼いたものは全然問題ないので不思議だったのですが。
とりあえずは、それでしのいでいようかな?
- 835 名前:833 :2005/05/04(水) 20:44:52 ID:snaVNO9H
- そそ。目的は音楽を聴くこと。聴ければOK、問題解決。
「CD−Rはジッターが」とか、デムパの暇ツブシ論議はほっとけ。
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 23:22:55 ID:1K1lD3a2
- YAMAHA の古いプリメインなんですが、最初スピーカーからちゃんと音が出てて
少しすると「カチャ」というリレーが切れるような音がしてスピーカーから音が出なくなります。
電源は入ったままです。
スイッチを切って暫く置いておいて再度電源を入れると音が出てまた繰り返しです。
どこが悪いんでしょうか?
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 02:37:21 ID:CHZpQt9y
- 音出さないとどーなる?
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 07:16:11 ID:vK98ZuXD
- >>836
DC(直流電圧)漏れ等の異常が発生しているためスピーカ
保護リレーが作動しているのです。修理が必要です。
- 839 名前:836 :2005/05/07(土) 10:12:10 ID:SfnS5sZa
- >>838
私には直せそうにないので廃棄します(T_T)
有り難うございました。
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 18:46:25 ID:naVxY0jk
- 古いアンプのパワトラの押しに使っている2SD143の足を折ってしまいました・・
ネットでとりあえず検索して近い規格のものでも実際に入手となるとやはり廃盤で
あったりしてこれがなかなか難しいですよね
そこで今後の為にも「トランジスタ 規格/互換表」を買ってみようと思ってるの
ですが、とことん古いトランジスターの検索は可能なのでしょうか?
こうなれば、規格が似ていれば形状、足の向きはなんとでもして取り付けるし、
若干の周囲の定数変更もアリです。
こういう場合の対処で代替えを入れる場合はみなさんどうされていますか?
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 18:51:47 ID:hDUrMoPI
- >>840
ttp://homepage3.nifty.com/ebina2540/data/data_tr.html
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 22:12:25 ID:naVxY0jk
- >>841
レスどうもです〜! しかしリンク先に接続されましぇん・・^^;
古い機種は基板もガラガラでコテが入れやすいのはありがたいけどベーク基板で
早めに処置をしないとパターンが浮くのが大変。メッキ線で補修だらけになった
りして・・・
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 01:14:54 ID:gPa4mYPF
- 11年ほど前に購入したサンスイのα507Rを使用していますが、最近左チャンネルの音が
消えたり復活したりバサバサ異音が発生したりします。
スピーカーを入れ替えても左チャンネルで異音が発生するのでアンプが原因のようです。
買い換え(DENON PMA-1500RU \71,400)か修理かどちらがお勧めでしょうか。
2者はレベル的には同等でしょうか。10年ぐらい前の方がコストカットせずしっかり作ってあると
いう話も聞くのですが、ご教授下さいませ。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 04:43:45 ID:QaO0FFDZ
- >>843
サンスイのほう、リレーの接点不良ではなかろうか・・・?
リレーをはずして、磨くか交換すればよいと思います。
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 09:31:42 ID:gPa4mYPF
- 早々に有り難うございます。
予算的には大体おいくらぐらいかかるでしょうか
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 12:49:04 ID:LdJfqWRA
- 自分でばらしてクリーニングすれば0円(最低限必要な道具を持っているならね)
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 09:39:11 ID:V05Sl1OT
- 97製SONY CDP XA30ESを中古で購入し、3年程使っておりました。
同軸デジタル出力から、他のDACに繋げて使用していましたが
先日、酷いノイズやほとんど音がでなくなる故障が起きてしまいました。
とりあえず接点復活剤等を塗ってみましたが、変化はありませんでした。
光デジタル出力だと問題なく聴けるので、3ヶ月程そっちで使っております。
出来れば同軸を使用したいのですが
想定される故障の原因や素人による修理の可能性
またメーカー修理での想像費用等、できましたら
玄人の皆様のご意見いただけると幸いです。
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 09:40:22 ID:V05Sl1OT
- って、別に玄人の方でなくても、いいのですが。
ズブの素人の私に比べれば、みんな玄人、って意味です。。
戻る