■戻る■
元のスレッド
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
『カセットデッキをしみじみ語る会PART10』
- 1 名前:F& ◆LyUdbL.aGo :04/10/27 21:56:05 ID:qlVWNB4V
- 過去ログ
『カセットデッキをしみじみ語る会』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART2』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022844104/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART3-ES』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031822845/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART4』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041169322/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART5』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495634/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART6』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069164441/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART7』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078558588/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART8』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084633068/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART9』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090596935/
関連スレ
☆★カセットテープ総合スレ TYPE−X☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096203425/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!3【DRAGON】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082827119/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 21:58:53 ID:+9+tIC46
- もぐもぐ、2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 22:27:12 ID:05PdG1Qu
- なぜコテで立てるのか。●を持っていることを、あるいは固定ドメインを
持っていることを誇示したいからなのか。
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 22:38:40 ID:UOd4hclH
- いまだにアイワAD-F60M使ってる私が4ゲット
- 5 名前:GU76A :04/10/27 23:12:13 ID:LXiadTam
- んじゃ、TEAC C-3とSONY TC-K777ES
を持ってるオイラが5レンジャーだ、
バンバラバンバンバン
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 23:16:18 ID:PR7mesW1
- 約1年でデッキが4台増えた漏れが6ゲット
んで誰も言わないから>>1スレ立て乙
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:09:18 ID:IWhb7wTi
- >>5
クラッチのアシストっていらないよな。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:16:57 ID:p46akJOW
- TEACのC-2使いの俺様が8ゲット
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:59:07 ID:CTwVUvl9
- やっぱりXK-S9000は(・∀・)イイ!!
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 01:31:41 ID:aA1Ps43c
- V-7010使いの俺様が10ゲット
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 04:02:45 ID:l6WUG70a
- んじゃ、GX-Z5300とXK-009もおいらが11げと
スレ頭で点呼。ついでに>>1乙
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 21:16:59 ID:Cz6drk9w
- >>1乙
テクニクスM88ヘッド改遣いだが
実はCR-70を隠し持っているワシが12Get
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 21:34:55 ID:aFYsjidj
- TC-KA7ES/XK-S9000/T-1100S/CR-70を持っている我が輩が13ゲット
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:00:34 ID:jMaVvs/e
- オールドナカミチ4台のみという私が14をげっと
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:08:50 ID:Y+r78hNz
- T-1100S/XK-S9000/DRA×3/670ZXのオラが15ゲト
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:30:49 ID:xEKdUnw5
- K555ESG/K333ESG/K333ESR/K222ESA/XK-009/XK-S9000を持ってる俺が16ゲト
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:31:23 ID:qe7rxZ2l
- K222ESAしか持っていない私が17げと。。。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:39:39 ID:azNGeQM/
- TC-KA5ES/TC-D5PRO使いのオレが18ゲト
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:02:09 ID:tt7s6K56
- TC-K777ESIIGX-9とCR-40とXK-007を使っている麿が19ゲッツ
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:11:09 ID:5H677WJW
- 何台か分からないけどたくさん持っているわたくしが20ゲット。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 02:30:09 ID:SBhHKYrB
- ZX-9、670ZX、9100EX使いのニヒルでシャイなあたいが21をゲチュ。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 07:17:20 ID:SYMPvdI1
- デッキが壊れてる俺様が22げっと
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 13:06:51 ID:cNabyIzZ
- XK-S9000一台だけ持ってるわたしが23ゲット
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 13:42:16 ID:EGa9TrjH
- victorやteacなどのテストテープを入手したいのですが量販店を回っても見当たらないのですが、どこで購入できるのでしょうか?
あまり一般向けのものではないようですが、そうするとかなり高価なものなのでしょうか?
東京近辺での入手法やおおよその値段を、詳しい方がいましたら教えてください。
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 13:53:21 ID:9YoCGCDj
- テストテープ、アジマス、ワウフラ測定用のテープでしょうか?
カセット関係がラインナップされているメーカーサービスだと
これらのテープが修理冶具もしくは補修部品扱いで取れる所も在りますよ
今はどうか分かりませんが、10年程前にクラリオンさんで取寄せして頂きました
一本\3,000程だったと記憶しています。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 13:58:58 ID:9YoCGCDj
- 直接TEACに問い合わせるのも手ね。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 14:05:39 ID:j/vFOtBd
- >>24
ttp://www.teac.co.jp/testmedia/casj.html
TEACならこれだね。
- 28 名前:24 :04/10/29 14:09:33 ID:EGa9TrjH
- アドバイスありがとうございます。
ドルビーの200nWbのとアジマス調整用が手に入ればと思っています。
とりあえず近所にビクターのサービスがあるので行って聞いてみることにします。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 14:46:28 ID:j/EsLTMy
- Lo-dのD-9のベルトが切れてる漏れが29ゲト
家電修理屋に聞いてみたけど部品無し…修理したいです。
ベルト通なら近いベルト知っているかもしれませんが、自慢出来るほど修理してないので
_| ̄|○
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 15:25:55 ID:aUVblaPD
- Dolby-Cを安価に提供したAIWA AD-FF3万歳!
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 16:06:46 ID:4DfQd4AU
- 家に、テクニクス型番RS-678Uがあります。
黒くて、取っ手がついていて、当時は10万くらいしたと思う。
知ってる方いらっしやいますか?
名機かどうかは知らないが、
カセットドア、ボタン1つ、つまみ1つにしても、
職人の誇りを感じ取る事ができる。
手作りではないけど、きっと丁寧に作られたのではないだろうか。
巻き戻しが少し遅くなる時もあるが、ほかは異常ない。
すごい耐久性だと思う。
これこそ、物作り世界一 MADE IN JAPAN
また、こういう製品が作られることを望みたい。
見せかけ商品ではなく本物を!
つまらんたわ言に付き合せてごめんなさい。
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 17:57:30 ID:kKV11h4j
- ttp://www.geocities.jp/zxl1000_ko/zxl_1000_KO_00.jpg
センコたん(;´Д`)ハァハァ…
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 20:30:30 ID:pXKlw8gc
- >>31
松下というメーカーは、創業者健在の時代は、その時々で脚光を浴びているものに
異常なまでに注力する傾向があった。
’70年代にはそれがカセットデッキだった訳だ。
特にDDキャプスタンの機種は’80年代の走行性能を先取りしていた観があるし、
カセットリッドや操作キーのタッチの作り込みも素晴らしかった。
当時のテクニクス・デッキ技術陣は一冊の本も残している。
「テープ・レコーダーとその活きた使い方」(誠文堂新光社)だ。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 23:22:08 ID:PqRSezNi
- CR70と777ESUとDTC2000ESとX2000M使いの漏れ様が34ゲッチュ!
- 35 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/29 23:57:48 ID:MHyYCGXy
- >>33
実に感動しました。
関西の会社じゃなけりゃなあ・・・
- 36 名前:31 :04/10/30 00:11:41 ID:Kn46s3Pf
- >>33
幅広く知識のありそうな方ですね。
ありがとう。
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 00:17:36 ID:PvK18zdF
- >>36
うちにはDDキャプスタンのテクニクスRS-M88がある。78年頃のモデルで、
当時14万くらいしたらしい。当時としては(今見ても)かなり薄型で、この
デッキのデザインセンスはとても好きだね。同時期のテクニクスは、オープンの
RS-1500UやデンスケタイプのRS-686Dなんかもあって、まさに黄金期。
同社初の3ヘッドカセットデッキ(RS-M95)は、なんと定価24万円。
80年代に入ると、テクニクスのデッキは地味な存在になっていった
ように思うけど、その後もRS-B100やB900、薄膜ヘッドのAZ7といった
力作を投入し続けた。
- 38 名前:36 :04/10/30 00:31:22 ID:Kn46s3Pf
- >>37
自分も当時、秋葉原にあったテクニクスのショールームに
親父によく、連れて行ってもらいました。
オーディオに興味を持ち出した頃です。
あの3段重ねのスピーカの印象がものすごく強く残ってます。
- 39 名前:680ZX使い :04/10/30 01:14:19 ID:xvU6+PMn
- >>37
>テクニクスRS-M88がある。
知っていますよ。
あのデザインには心動いた…格好よかった!
RS-1500Uはセミみたいで愛嬌が感じられた 笑
- 40 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/30 01:15:53 ID:Y/G4Sggz
- とはいうものの生産しなくなった時点でもはや糞。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 01:21:25 ID:DKAWpWXI
- なんだか中の人が入れ替わり立ち替わりしてる希ガス
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 01:23:24 ID:DKAWpWXI
- そう言えば、AZ7を使ってるって人はまだ見かけた覚えが無いような。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 08:28:45 ID:pqhwl4F2
- 確かにテクニクスは家電メーカーのオーディオ部門としては凄い物をリリースしてたな
中でもオングロームの蒸着テープやバッテリー駆動のアンプとか専門メーカー顔負け
のものもあったな。家電メーカーだからアイデアは豊富にあったと思う。
またデザインも凝った物が多くSONYと良い勝負していた
ただやはり家電臭さが敬遠されピュアの人からはあまり相手にされなかった
やはりブランド イメージって大切だね。特にオーディオは・・・
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 09:23:36 ID:ArgsxKzG
- 俺のドルビーC、流石にガタが来たのかな?
音が深呼吸してるみたいだw
直る見込みありまつかね?
- 45 名前:単晶γ :04/10/30 09:43:14 ID:94uAfskR
- 近所の兄さんがTechnicsのシスコン持ってたんでよく録音させてもらってたなぁ・・・。
当時消防〜厨房の私めには、あのラックにズドーンと聳え立つかの如き威容に打ち震えていたものです。
(特に子供の目にはデカく見えるし)
技術力と企画力がうまく噛み合い、それにブランド力が追いつきつつある現在のLumix(デジカメね)って、
かつてのTechnicsの匂いがそこはかとなくする。(スレ違い気味で済まぬ)
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 16:12:25 ID:PTsNwlvQ
- Lo-DのD-88げとー!
再生せずだけど、恐らくゴムベルトと予想。
やっぱアナログメーターはいいですね。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 01:20:17 ID:kz1COpAG
- カセットデッキの歴史というか、年代毎のモデルとか性能とかが
わかるといいのになぁと最近思ってます。
昔は雑誌の記事も新しい物ばかり追いかけてたため、古くなると捨てて
しまっていたんだけれど、もったいないことしたなぁと今更に後悔。
であ○○ちーに あたりが「週刊 世界のカセットデッキ」なんて
出してくれんかしら・・・
『主要メカスペック、開発秘話満載。創刊号はNakamichi 1000ZXL』
などと妄想してみる・・・。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 04:21:43 ID:ORP4oLtX
- >>47
それは毎号付いてくる付録を組み立てるとデッキが出来上がりますか?
創刊号付録は『クリスタロイ再生ヘッド』
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 06:22:24 ID:46Ez0hHz
- 古い話しで恐縮ですが
カセットデッキに関する雑誌の記事では昔の「オーディオアクセサリ」誌の
スクランブルテストが強く印象に残ってますね
年に一回数十台のデッキとテ−プをいっぺんにテストする奴
f特やDレンジ、ワウフラは知ってましたが「テープの走行性」という概念はあれで初めて知りました。
テスト結果もまあまあ当たってたような気がする
既出だったらゴメン
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 08:34:40 ID:GA98ZjpV
- うちの会社の寮食堂にLo-D D-4500があった。Lo-Dのコンビネーション3ヘッド初代機!。
聞くところによると先々代の社長が所有していた古くなったデッキを寮に進呈してくれたというもの。
テープポジションがNormal、UD、CrO2と書いてあるのが泣かせる。
発売当時25万円だったかなあ。
- 51 名前:47 :04/10/31 10:33:09 ID:U0ZtGU5W
- >>48
付録の方が高すぎて本に出来そうにありませんが(w
でも、当時の復刻版カタログなんかが毎号おまけに付くと嬉しいかも。
(車雑誌のCAR&DRIVER誌のようなミニチュアでも可)
カメラとかオーディオの特にメカいじり倒しの分野って、マニアのおっさんが
多いので(自分を含む)そこそこ商売にはなりそうですが・・・だめかなぁ
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 12:14:52 ID:fVKUc0F7
- >>51
Deagostiniあたりから、「カセットデッキ・ファクトファイル」なーんて物が出ると良いな。
創刊号は特製バインダー付きで。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 13:44:30 ID:Wr1RYkop
- >52
毎号付録で部品が付いてきて、50号まで揃えるとカセットデッキが完成するなら買う。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 19:07:12 ID:moLX0GoS
- そーいや昔はタイムズとか数社からキットが出ていたなぁ。
- 55 名前:単晶γ :04/10/31 22:18:49 ID:Z2MrMZNu
- 皆さん好きですねー・・・って私もだけど(^^;
取り敢えず、毎号復刻カタログと用語集は必須として、
名作ハーフのメカニズム解剖図とか、磁性体の解説とか、
某FactFileのように「名機の系譜」とかやって欲しいですね。
歴代SAの性能比較とか、低ノイズ歴代No.1はどれだ!?とか。
- 56 名前:単晶γ :04/10/31 22:24:44 ID:Z2MrMZNu
- >>51&53
言い忘れてた。
現実的なセンで、創刊号付録には高級カセット1本でどうか?
MetalVertexの限定シリアルナンバー入りとかなら買う・・・かも。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/31 23:15:14 ID:AZuqMAAa
- >>56
何処が「現実的なセン」なんだよ!(w
でもダイキャスト・ハーフやセラミック・ハーフの再生産は可能かも…
- 58 名前:もぐら ◆X89My3RDmo :04/11/01 20:54:53 ID:elQP7nN4
- テクニクスの3段のスピーカー、実家でまだ使われていると思います。型番はよく知りませんが、「Technics7」のロゴがあったと思います。
当時親父が死ぬ気で買ってたけど、とにかくカタログやらあちこちのオーディオ店やら、何もわからない小さい頃の私も色々共にしました。
当時見たカタログ内容も朧気に覚えているし、カセットテープだけでなく、オープンテープまで愛用できたのは、今となっては貴重なだけに親父に感謝です。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 21:35:13 ID:2OtOifEj
- 調整用基準テープなんてのも、おまけにつくと嬉しいかも、、、
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 21:56:21 ID:Xu+Yqaoo
- >>58
リニアフェイズの元祖みたいなヤツでB&Wがそれをパクッた感じだな。
でもホントの元祖はALTEC A7等に既にみられるけどな。
Technics7、なかなかパランスのいい音だたな。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000.jpg
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 23:42:08 ID:Gn2NOb9K
- >>60
おお なつかしい
3段重箱スピーカー
これ欲しかったけど、
買ったら部屋で立ち聞きする羽目になるので
あきらめますた。
- 62 名前:もぐら ◆X89My3RDmo :04/11/02 00:46:16 ID:86YwhHmo
- テクニクスのB57Rというデッキを、300円でゲットしました。
ヽ(。∀゚)ノ ヤスー!!
ドルビーBCに加えてdbxがついてるリバースデッキです。
dbx録音のテープがあって困っていたので、丁度良かったです。(クリーニングしにくい構造で、難儀しましたが…)
全然問題なく動いてくれました。
……で、生まれて初めてdbx再生を聴いてみました。オーレックスのアドレスとはまた違った、どぎつい圧縮⇔拡張ですね。
特に低音のエキスパンドが凄いです。
…dbxで録ったテープは、dbxでしか聴けないのが頷けました。(普通のデッキで聴くと、サンヨーの昔のテレコで録った音みたいになります)
ああ…面白い。このままどんどん集めていきそう…。
>>60
この音を聴いて育ってこれて幸いです。
アンプにもよりますが、マッタリと厚みのある音でした。
昔のトリオアンプのΣ回線との相性がなかなか良かった様で、これだとかなりシャープで抜けのいい音になりました。
- 63 名前:GU76A :04/11/02 01:30:39 ID:haZavxUk
- 大学時代のバイトで電気屋やってたんだけど、
お客さんちにTechnics7が置いてあった。
でも良く見るとエッジがぼろぼろ。
もう少し材質を考えてほしいと感じたよ。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 01:44:46 ID:h25BSwNM
- SB-7000は2組我が家に廻ってきたよ・・・
2組共に売っぱらったが・・・(ボロモウケ)
どうも自分の好みに合わないみたい・・・
代わりにSB-E100がある。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 22:39:10 ID:NPlivNy9
- ナカミチが高級デッキをつくる夢をみますた
発売はいつでつかね?
- 66 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/02 22:59:21 ID:ZtXgX19G
- ライブドア、野球だめになったからナカミチ買わないかな?(W
ほりえもん。。
- 67 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/02 23:03:28 ID:icQ9PVIh
- >>60
僕もその意見に同意。
オリジネーターはさておき、B&Wがパクったのは間違い無い。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 00:36:01 ID:bQ2nb+YK
- ナカミチがレコード店用のCDの試聴機作っているのは悲しい。(レコード店の
試聴機はCDもSACDも皆音が悪いのは何故?)乞復活。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 02:02:12 ID:7kTdCIvC
- >>37
テクの3ヘッドはRS-279Uかもしれない、厳密には同時再生用はモニターヘッド
で、正規の再生用は録再兼用ヘッドだった。(ご存じとは思いますが)
キャプスタンダイレクトドライブ(シングルキャプスタン)の先駆けRS-275Uは
まだノーマルテープのみドルビーも無かった時代、276Uがクローム(ハイポジ)
対応機でしたっけ?ドルビー初号機の型番は忘れたなあ
- 70 名前:単晶γ :04/11/03 03:22:03 ID:PNU7BEzw
- >>66
その際、ブランド名は"N&L"になりますか?
- 71 名前:も :04/11/03 10:14:11 ID:LKT0BpJY
- 昔のテープがゴロゴロ出てきた。
UDII、C付きDL、DS、小窓UR…安いテープばっかり。
中身は…あ゙〜…ジャッキーチェンや少林寺のサントラが入ってるよぉぉ…うわぁぁ…
クレイジーモンキーの挿入歌がなんかいい感じ。酔拳まで入ってる…聴いててなんかすごい恥ずかしい…
少林寺は確か一番古い奴みたいで、「ハッ!ハッ!ハッ!ハハッ!」とか声入ってるし…
聴いてたらたまらない気分になってきた…
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 15:22:13 ID:9Yk/LUfq
- 今テープの値段はどのくらい?
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 17:04:50 ID:Q+peSuRb
- ノーマル・・・1本 100円〜
ハイポジ・・・1本 150円〜
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 18:01:04 ID:9Yk/LUfq
- ヴィデオテープカセットに使えるってほんとう?
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 18:33:31 ID:4V5BfM/i
- >>72
10円〜5000円。2年くらい前は1本で1万円超えた(46分)テープもあった。
今は相場が下がっているのでこのくらい。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 18:59:58 ID:9Yk/LUfq
- >>75
10円かぁ・・・
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 19:21:44 ID:Qsuxyav2
- >74
ビデオテープにオーディオ録音するってことかな?
それなら可
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 00:29:32 ID:m87EzVaU
- ダイソーで買い溜めたMA-EXやらK-METALやらMETAL-ESやら。
使い切る前にデッキが逝ったらテープ全部ヤフオクに出そうと思ってるんだけど今の相場だと元取れます?
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 00:30:04 ID:MEleIIC3
- >>78
そのラインナップなら楽勝では?
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 01:12:02 ID:Myc2zrAe
- >>75
1本で1万円超えた(46分)テープもあった?
本当?
何だろ?
- 81 名前:もぐら ◆X89My3RDmo :04/11/04 02:32:09 ID:X2qOntqC
- TEACのV-770という3ヘッドのデッキを、ジャンクで手に入れました。(動けば父にプレゼントするつもりでした。)
……動きません。
中を開けてみると、ゴムベルト(2ヶ所:駆動切り替え部&キャプスタン部)があぼんしてました。
さて……、カセットデッキをバラした事もない素人の私が、修理に挑戦しようと思います。
取りあえず、ベルトが通せるところまではバラしました。…あとはゴムベルトの調達。
千石電商にでも探しに行こうかと思います。合うのがあるかなぁ…
このV-770って、
動けば音はどうなんでしょう?
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 03:39:05 ID:rPKqpwTd
- >80
所謂、ソニンのスーパーメタルマスターですね。
一時、オクで1万円してました。
最近は値段もこなれてますがそれでも数千円・・・。
一体何を録音すんだろなぁ・・?
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 05:14:21 ID:wZQJnPr4
- Super Metal Master
http://www.sony.co.jp/Fun/capsule/html/media/audio/product05.html
持ってるが、噂にたがわず空前絶後の出来栄えと評価したいテープである。
これを耳にした後ではどれもが色褪せて聞こえる程である。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 07:08:35 ID:WEYhaqKO
- ここにはLo-D使いおらんのかのう。
俺は2200MBとD-88を使用中。修理きかないのがきついけどね。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 16:30:44 ID:LXOkq36V
- かつて10000円逝ったのはNationalのオングロームメタルのMX-DUの方。
10500円で落札された。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 17:21:00 ID:FpGtFa57
- >>84
D9とD707U使用中です。某所へ修理OHに出し、1年間で2台合わせて
10万円近く使いました。
両機共に、低音が厚く雄大。悪く言えばブーミー。D9はATRS調整の後
FIXEDで高域を持ち上げると、重たい低音と相まって面白い音に
なる。元々、音に滑らかさがあるのでドンシャリ系の疲れる音とはまた違う
独特の良い音だと思う。ソースに忠実な音とは言えないですが・・
現在707HXと909を物色中。
- 87 名前:もぐら ◆X89My3RDmo :04/11/05 01:59:52 ID:P+8igHnf
- TEACのV-770の修理成功しました。
ヽ(。∀゚)ノ
中を開けてみたら、3モーターで、駆動系用とキャプスタン用モーターのゴムベルトが朽ち果てていました。
サイズに合いそうなゴムベルトを調達してきて、取り付けてみたら、あっさり動いてるくれました。
今のところ変なワウフラはありませんが、こういうのは暫く使ってから不都合が出てくると思うので、まだまだ安心はできませんが、
ひとまずは慣らし運転で遊びつつ、大丈夫そうなら実家に送ります。
今はまだクリーニング中なので、音云々はまだ調べていませんが、さっきのテストでは変なガリ等もなく、良さげです。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 03:50:01 ID:bA93ZiAm
- >>87
ピアノの単音とか時報とか録音して再生してゆ〜らゆら揺れて吐き気がしないか
確認したほうがいいかもだよ。
純正パンツゴム以外だと履き心地がよくないんだよ。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 09:15:50 ID:X7fKrLZ5
- >86さん
すみません、自分のD-9が残念ながらベルトが切れて使えなくなっているのですが、どこで修理可能ですか?
ヒントを下さい。お願いします。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 10:24:30 ID:ZSP4Kezz
- 俺のD-88もテープの速度が安定しないんだよね...
モーターの寿命かな。
- 91 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/05 21:28:52 ID:TEcNUC3L
- はうー、ウチのD-1100MBもダメだー!
なんかメカが歪んでる、、、、プラパーツ曲がってるし。。。。_| ̄|○
2200MBは元気に健在。
2年前は、日立のサービスでベルト類、アイドラ、キャプスタンなんか、
まだ交換できたナー。
- 92 名前:もぐら ◆X89My3RDmo :04/11/05 23:51:29 ID:P+8igHnf
- またTEACの復活V770のネタですが、
内部的にどこか劣化してるのか、これがこの型番の音なのか…とりあえず青イルカCDing2での試し録りでは、何とも言えない微妙な歪み(艶消し)と箱鳴り感がありました。
なんとも平面的な音。
高音頭打ちモッサリ低音のテープの筈が、やたら高音が尖って入り、低音硬く絞り気味の音で入るので、なんだか不思議な感じです。
(高性能テープをこのデッキで走らせるのはまだ心配で、CDingを使用した次第)
いつも使っているA&Dのデッキとはまた随分違い、面白いといえば面白いですが…。
まともなテープでも試してみないとな…。
>>88
試してみます。限りなく正常な走行コンディションは出てる筈もないのは、流石に確信してます(w
- 93 名前:嗚呼・・・ :04/11/06 00:26:43 ID:gQWrhmIP
- ずっと使っていたウオークマン(DD9)の調子がどうも調子がいま
ひとつなので、週末オーバーホールに出す予定にしていた。
昨日、会社帰りの電車で聴こうとしたらRチャンネルの音が出ない。
「やっぱり修理だな〜」と思たのだが、家に帰って確かめたら、
名機の誉れ高いDD9付属のイヤフォンが逝っていた・・・(涙
時間の冷酷さよ
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 11:57:39 ID:8foPW0JL
- >>93
DD9の付属品はMDR-E575だっけ?
どの辺に住んでるかは知らんがマメに探し回れば見付かるんじゃない?
- 95 名前:86 :04/11/06 14:22:38 ID:3kdPNItV
- >>89
>>89
とりあえずキーワード入れて検索して見てください。申し訳ないのですが個人色が
強い所なのであえて名前は伏せさせて頂きます。
いかれてたATRSも直したし、細かい所も相談に乗ってくれて頼りになりました。
本来はオープンデッキの修理屋さんだそうです。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 16:54:40 ID:zdMcs3bC
- このシリーズのスレを読んでいると
カメラ、車、飛行機の話題までポンポンと出てくるあたり
かつてのオーディオ・マニアの中でも特にメカ好きな部分は
皆テープ・デッキに熱中したことが良く分かるな。
個人的にもテープレコーダ研究会出身の小林一也氏の著書や雑誌記事などは
大好きだった。(レコードプレーヤやアンプ改造ネタなども)
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 17:00:19 ID:hryvE1bk
- >>96
ベストヒットUSAのおじさんですか?
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 19:37:15 ID:OpOecxzu
- >>97
小林克也。
>>96
確かにメカ好きはジャンルを問わず・・・車、ミリタリー、ロボット、カメラ、コンピュータ・・・複数カブってる人、多いと見た。
ひとつハマると、ついつい関連ジャンルにも手を出してしまうよねぇ。
あとPC関係のように必要に迫られて手を出した筈が、目的と手段が逆転というかカオス化してしまうみたいな(^^;
- 99 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/07 20:51:40 ID:ohkiO0X0
- アタイはバイクが好きだゾ。ちょっとはいじれるゾ。
ギュオオォォォン
. ○ 三=ー 2スト。2スト。
∠〆ヽ=フ 三=-
◎ゝ≦=◎ 三=-
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 21:07:47 ID:eHVvp4PH
- >>96
そういえばオーディオ・ビデオの商品名や方式名から
国産車のグレード名やなんかに転用されたのもあるよね。
ホンダ・バラードCR-X(BASFのカセットテープ)
トヨタ・カリーナED(ベータマックスの最終フォーマット)
高級イメージを出すのに手っ取り早かったんだろうが、今考えるとものすごい話しだ。
まぁ、ナカミチZX-9のパネルに「ハイ・チューンドDCアンプ」と書いてあったり、
それ自体がサバンナRX-7のパロディだったりと、逆の影響の方が強いとは思うんだけどね。
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 21:38:33 ID:o2T4gSwh
- >ホンダ・バラードCR-X(BASFのカセットテープ)
これはホンダの方が先立ったでしょ。え?釣りですか、そうですか。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 22:19:46 ID:lb5SjLkq
- >>100
カリーナEDは、Exciting Dressy(スペル合ってるかな)の頭文字だったけど。
決してEDベータから取ったのではない。
釣りですかそうですか。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 22:30:57 ID:o2T4gSwh
- EDは元々は韋駄天の意だし。ほかのとこも>>100は妄想が激しいよな。
釣りですかそうですか。
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 22:38:29 ID:KpiDq6d2
- 釣りですかそうですか。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 23:00:16 ID:i0UQsFQ8
- EDってインポの事だろ(藁
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 23:08:54 ID:lb5SjLkq
- >>105
絶対それ出すと思ったよ。(w
ああいうスペシャルティ4ドアは売れなくなったってことと、実際その言葉が世間に出始めたってことも
理由にあったらしいよ。
いい加減スレ違いsage
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 00:58:24 ID:HdJ2WDfz
- センコは2スト好きなんだ。
でもさー、男なら油冷GSX-Rだろ。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 15:11:52 ID:+d86Vk1D
- 俺はGPZ-600Rが好きだが、もともと輸出モデルなんでタマねーんだよな。
時点で400R。750? イラネ。
この頃はいろんなものが楽しかったな。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 19:12:09 ID:A8TC/HJR
- 忍者
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 21:59:08 ID:aBKig7BR
- 刀
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:27:19 ID:GmDJQisS
- ゴディエ・ジュヌー
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 00:03:30 ID:K54EMvao
- モンテカルロで乾杯
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 01:47:01 ID:8rdzQmn5
- 思い出は美しすぎて
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 17:58:41 ID:7J3C/iNc
- このスレの人たちはHX-Pro使ってますか?
安いテープで使うとバイアスが浅くなったときに音が歪っぽくなりません?
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 23:30:12 ID:rHmnlcip
- パイオニアのデッキの音が好きで3台所有してますが
どのデッキもバイアスの調整などが自動です(フラットシステムなど)
出来れば手動調整が欲しいのですがパイオニアには無いのでしょうか?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 21:52:29 ID:yT0VWUu/
- >>114
使っています。というか廉価機なのでOFFにできない仕様です。
使っていて特に気になったことはありません。いい音です。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 21:56:14 ID:E1LyUj9g
- >>114
使ってますよ。うちのはディスクリートで組まれているので
悪影響はないと感じてます。ナシではいられません。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 23:49:03 ID:8rkFu1AL
- >>114
あまり意識した事が無い。切り換えスィッチはあるがいつも入れたままの状態。
特に音質が劣化するような事は無いと思う。
安いテープってどの辺のものをさしているのか分かりませんが少し録音レベルを
下げ気味にすると良い結果がいられると思いますよ。
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 11:17:20 ID:96dzI069
- >>114
SONY機など、EQ・BIAS・HXPROがセレクトできる機種でEQ:LOW(BIAS浅め)設定
で録音する場合に、場合によっては動作が聴感で識別できることがあるかも。
ただ、HXPROが動作する(BIASが浅くなる)のは高域の大入力時ですから、SOL
オーバーで歪んだ場合の方が圧倒的に歪みが大きいわけです。結果、HXPROの動作
で浅くなった時が判別できることは滅多にないと思います。
それよりも何らかの誤動作で(意図的に)深くしているBIASが浅くなってしまう
場合の方が弊害が大きいと思います。高域の一瞬のピークが丸まるのには目を
つむり、低域のMOLを稼ぎたい場面などでは、HXPROをOFFにしています。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 19:01:37 ID:6R4li3eu
- >>116〜119
感動的に親切なレスだ。
>>115
’80年頃までのフェライト製3ヘッド機にバイアス調整ツマミが付いてたの以外記憶にない。
AutoBLE、FLATシステムか、パネル面には全く無いかのいずれか。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 22:42:34 ID:ZZLty1nE
- >>115
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/ct-970.htm
この機種ならAutoBLEと合わせてマニュアルBIAS調整ができる。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 08:37:53 ID:W2vEVCbo
- >>120
>>121
テンキュー
121の機種はオクでもあまり出てこないですねぇ
パイオニアは下位機種でもそこそこいい音なのに残念です
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 23:08:21 ID:8v2VVkj+
- PSメタル バイアス調整できません
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 02:04:46 ID:7m2SOtnw
-
こんばんは。スレ違いでしたらごめんなさい。
A&DというメーカーのGX-Z9100EXという機種を持っています。
もう15年ほど前に購入した物なのですが、久しぶりにテープを入れたら再生出来なくなっていました。
再生を押すと「うぃーーーーん」と3秒ほど動いて止まります。
音楽は一瞬も鳴らず、デジタルも振れません。
どういった不具合なのでしょうか?また、素人でも直せるものでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 02:39:06 ID:3vxdJPmI
- >>124
おそらく駆動系のベルトが伸びたためと思わます。
素人で直せるか?についてはもうA&Dが事実上消滅、保守も
してくれません。つまり・・・・自分で開けて原因が分かるかどうか
まずそこから。それが解らない=修理しようがないと思われます。
次に、バラして元に戻せるか・・・・・
あと、ぐぐってみたら同様な例が出てくるかもしれませんよ。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 07:04:50 ID:cfjZ6ltj
- アカイの後を引き継いだ三菱は修理とか全然ヤル気無いみたいです
アカイ製品のメンテは専門の修理屋に出すしかないでしょう
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 08:18:16 ID:9Dkw+sa/
- >>124
オクでも「AKAI製品修理します」ってのが時々あるね。
それ以外だと、さんざんガイシュツだが
ttp://www.kaden-dock.co.jp/
でも9100EXは取り扱ってるよ。
- 128 名前:も :04/11/16 09:07:33 ID:HNQZvONZ
- 赤いのGX-Z7100EX愛用してますが、同Z6100を中古で見つけて興味が出てます。
(本当は、今週末父にあげるティアックの3ヘッドデッキが面白い音だった[CDing2やCDixIIにも面白い音を叩き込んでくれる]ので、ティアックものを探しに行ったんですが…)
Z7100EXとの音の違いはかなりあるものでしょうか?
…とりあえずパッと見た目は、
ダイレクトドライブの表示がない、
RECレベルに「インテリジェントクリップなんとか」という表示がある、
アジマス/ティルト調整専用窓がない、
HX-PROの切替えがない、
ディスプレイ切替えがない、
等…。
Z7100EXは、音に艶と張りがあって安定感もあるし、好きです。
>>124
諦めないで、頑張って下さい。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 10:00:18 ID:3dfyuFv8
- >>124
モード切替用のベルトがスリップしているのだけど、ちょっと器用な人ならすぐ
交換はできる。パーツ供給はストップしているので、代替ベルトを探すのがちょ
とやっかいだけど、バンコードなんかで自作すれば可能。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 10:07:26 ID:gpgH565E
- A&Dの製品って現在は修理窓口無いの?
自分はGX-Z9100使ってるけど4年程前に電動ドアが開閉しなくなり
三菱電気のSSに持ち込んで走行系消耗品も交換してもらった。
- 131 名前:124 :04/11/16 18:52:58 ID:7m2SOtnw
-
みなさんありがとうございました。
何も知識がないのに、良いと言う評判だけで購入していたようなオーディオ好きなのでとても分解は出来そうにありません。
みなさんに教えていただいてることも何がどの部品か理解出来ないレベルです。
今まで一度も修理に出していないしノーメンテがまずかったようです。
何度か巻き戻しと早送りを繰り返していたら再生を押して止まらない時もあり、
その時にアンプのボリュームを半分くらいまで上げると小さな音楽が聞こえました。
素人の推測ですがヘッドの上下動作に問題があるようです。
たまに下がり切らなかったりしているようで、どこかが曲がってるのかもしれないです。
テープを取り出す際も引っ掛かって開かなくなったりします。
そういえば昔、クリーニングテープが取り出せなくなって無理に出したことがあったのでそれが原因かもしれないです。
CD聞く時に電源だけは一緒に入っていたけど、聞いてはなかったのかもしれません。記憶もないですが。
その他は何もおかしくないみたいだけど再生出来ないから使い物になりません。
高かったけど、メーカーも無くなってては、もう寿命ですかね。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 19:15:45 ID:piNfFEGg
- >>131
これってあの有名なグリス固着じゃないだろうか・・・ポツリ
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 20:13:13 ID:qa7WXMFG
- パワーイジェクト(だったか?)なら
俺にも直せないな。
フロントローディングに必要なVTRと違い、つくづくナンセンスな装備だと思う。
昔ダイレクトローディングとか言って、ハーフを直接引っ掛けるだけの奴がちょくちょくあったが
あれは潔かったな。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 21:00:13 ID:hSx66lbD
- >128
Z7100EX聴いてからZ6100聴くと後悔しかしないと
思いますよ。見た目は似てますが中身はまるで別物
一枚基盤の安物デッキです。
でもこれしか知らなければ別に不満もなく使えれるくらい
メカの安定性はあります。ただ音は正直パワー感がないですが。
自分は6100から9100に切り替えたいと目下物色中です。
>124
素人修理は無理でしょうが>127さんが言うとうり
メーカが無くなっても修理をしてくれるところはあります。
イジェクトが完全に駄目になる前に出される事をお勧めします。
- 135 名前:も :04/11/16 22:12:11 ID:HNQZvONZ
- >>134
そうですかぁぁ。思いとどまるコトにします。
貴重な情報をありがとうございます。
まじめにティアックのデッキを探す事にします。
…ところで、その中古Z6100ですが、見つけた場所をお知らせしましょうか?(若干の修理が必要ですが)
もし必要でしたら、IDが変わらない内に捨てメアドでも書いておいて下さい。
- 136 名前:124 :04/11/16 22:59:23 ID:7m2SOtnw
-
修理に出した場合はきっと3万とか4万かかると思うんです。
そこまで出して直したとしてもテープ自体聞かないし意味ないかなと聞いてみました。
壊れてても欲しい人いると思うし今度ヤフーのオークションにでも出品しようと思います。
みなさん有り難うございました。
- 137 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/18 21:10:26 ID:Vc8buVIq
- パワーイジェクトは、百害有って一利無しだと私も思うナー。
そのせいで、数度、修理に出した。ソニとかー!
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 22:12:04 ID:eUvJOuGl
- 保管場所も無くなってきたため、続けざまにカセットデッキを処分していた今日この頃。
πのT-D7中古美品が安く出ていたので、性懲りも無く入手してみました。
あまり期待せずに手持ちのテープを聴いてみたのですが、結構イイですね。
DNRは気軽に聴く分には有用な機能ですし、デジタル入出力も何の為に付いているのか
怪訝に思ってましたが、CDのコピーではレベル合わせの必要もなく大変便利でした。
(CD→カセットへのコピーに意味を求めちゃいけません)
デジタル技術って、このクラスの機器に一番恩恵があるんじゃないのかな。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 22:32:40 ID:HRVp8Yzt
- けきょくCDのダビング用がメインでつか
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 23:56:08 ID:JBRhuQzB
- 81年にローディの¥79800の3ヘッドデッキ(型式忘れたw)親父に買ってもらった
当時相性の良かったテープはTDKのAD
シールラベルAD無しとその後出たシールラベル有りどちらも良かったなぁ
前者は高音抜群でパワーのあるロック系に適していた
後者は中低音のバランス取れたテープでした
クロームのSAで録音すると(´・ω・`)ショボーンだったけど・・・
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 00:01:02 ID:m5I0oSrj
- >>140
もしかしてD-90Sとか?
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 00:11:13 ID:Tj9ejZsG
- >>141
だったような?
本体は銀色、ドルビーはBまで
メーターはアナログVUで録音レベル結構合わせ易かったです
- 143 名前:140 :04/11/19 00:19:28 ID:Tj9ejZsG
- 今検索したら
D-E90のほうでした
http://www.hal.ne.jp/tds/cassette.htm
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 00:59:42 ID:m5I0oSrj
- >>143
俺の初めて買ったデッキがD-90S。
RECボリュームが2連式で合わせにくかったなぁ・・音は全体に痩せ気味だったけど
3ヘッドでRecとPlayのヘッド状況がランプで切換る様になってた。
大型VUメーターとピークインジケーターが気にいっていたけど最後はソレノイドが逝かれたらしく粗大ゴミ。
サイズの割にはやたら重いデッキでした。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 01:00:44 ID:ddpPEizZ
- パイのフラット後に手動で調整出来るだろうに。1100Sか770S以前か以後の
デッキを使っているのか?説明書を読め。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 07:27:40 ID:x5oo0anZ
- ピュアオーディオ用として満足のいくカセットデッキが皆無状態だな。
こんな時、一台くらい本格派デッキが出現してもよさそうなものだが。
CD-Rと音質比較してみると、カセットは耳あたりが良くて好ましい。
- 147 名前:長文スマソ :04/11/19 07:59:20 ID:d3aGPS8r
- D-E90
ハイエンド機ではありませんでしたが、値段のわりに機能満載?っぽくて、カタログを見ただけで購入したっけ。
チューニングはBIAS・LEVEL両方対応。
メーターは針式のVUにプラスしてピークレベルインジケーター付。
ローディー自慢のコンビネーション3ヘッド。
走行系も手抜き無くツインループWキャプスタン方式。
上級機並の装備であの値段は、当時にしたら「即買い」レベルでした。
ただ、どうも原音と変化してしまうんだよなぁ・・・
発信器など無かったからピンクノイズと聴感で調整したんだけど、どうしても色が変わってしまう。
ハズレに当たったかと思い、中古美品をもう一台購入したものの、まったく同じ。
走行系と基本的な音色の落ち着きは素晴らしかったが、結局我慢できずに手放しました。
正直、一台欲しいですね。
品のある外観と針式メーターってところがポイントで・・・ややアンバー(色)の照明が何とも言えない雰囲気なんで。
そうそう、アイワの2針式の高級機・あれも憧れますね。もっと古いけど、完動品なら「即買い」なんだけどなぁ orz
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:11:06 ID:m5I0oSrj
- >>147
ローディのヘッドはフェライトにチタンを溶射したコンビネーションヘッドでしたね。
チタンだから硬いのだけど肝心の音質も硬く当時のビクターのSAヘッド採用のデッキとは対照的な印象でした。
ただ、この頃『日立はモーターが良い!』とか云われていて俺のデッキはモーターが良いらしいとか漠然と思っていた。w
たしかユニトルクモーターだったかな。?
ソニーのテープとは相性が悪く、マクセルのテープは良かったように思います。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:49:07 ID:+xrMYYdU
- 日立モートル
- 150 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/19 22:13:42 ID:NW+8+BuN
- >『日立はモーターが良い!』
アハハ、ウチの兄貴の口癖と同じだ。(W
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 22:16:14 ID:Rcn5oh1y
- 昔、アカイのライバルだったのは、ティアックそれともソニー?俺の記憶じゃソニーだったような気がするのだが。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 22:24:00 ID:KyzVp04h
- 「日立 ザ・モートル」なんて看板を見かけるもんな。
でもさ、そのモーターって産業機械なんかの巨大なやつでしょ。
小型モーターだったら、やっぱりマブチじゃないの?
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 23:37:52 ID:p+0Tul2e
- >>151
20年程前、初めて新品で買ったデッキがアカイのGX-F90RCP(うろ覚え)で
リバースなので御多分に漏れずアジマスズレで出張修理にきた
アカイのサービスが
「ソニーは良いデッキ作りますね。」って言ってたよ。
アカイとしてはソニーをライバル視してたんじゃないかな!?
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 23:39:23 ID:z7cz8BOX
- >>153
それはサービスの目がフシ○
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 23:52:34 ID:m5I0oSrj
- ソニーはタイマー発動があるからなぁ・・・
当時AKAIのライバルといえばむしろティアックじゃないでしょうか?
両方ともデッキ専業だったしカセットよりもオープンの方で競っていた
様に記憶していますが・・
モーターの日立っておそらく産業用モーターの評判が一人歩きしていたんでしょうね。
ウチの父も回転系はすべて日立じゃないとダメとかいってた。なつかすぃ・・
洗濯機、掃除機などはみんな日立だったよ
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 00:00:31 ID:1fDeLiKr
- 当時はソニータイマー未装備だったぞ。
- 157 名前:140 :04/11/20 00:04:03 ID:lkTyq7AC
- D-E90を1日6時間録音再生で毎日使ったら
10ヶ月でモーター壊れたよ
モーターの日立って程じゃなかったw
メーカーサービスの人に業務用じゃありませんと言われつつ
保障期間内だったのでなんとか無料で直してもらいました
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 00:39:51 ID:LcWTYPpX
- >>156
そう、20年前にはSONYはタイマー作る技術が無(ry。
70年代末〜80年代初頭頃のSONYは良かった(遠い目。
- 159 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/20 00:41:54 ID:IQoMtTEy
- ちなみに、ソニでもエスプリはタイマーがないそうな。(w
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 01:13:50 ID:rg5PkS4t
- クイック・リバース(赤外線感知式)を最初に開発したのはAKAIですね。それまではテープエンドでテープに
テンションが掛かりそれからメカが反転するという方式だった。
旧方式ではリバースにタイムラグが出るしテープを痛めて伸びる事もあったね。
クイックリバースという呼称も本来AKAIが名づけたものであったけど各社使っていたような気がする。
しかしGXヘッドの耐磨耗性能150,000時間ってすごい。1日4時間づつ毎日使っても100年間かかるよ。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 03:55:48 ID:/31lg98a
- TDKのテープとSONYのESJ世代のデッキは相性悪いのかな。
イルカCDing2、DS2、BEAM1、どれも感度ムラが目立つ。
イルカCDing2とBEAM1はまともに録れたのもあるけど、
DS2はキャリブレーション取ってる段階でレベルメーターが
規則正しく伸び縮みして、思わず笑っちゃうくらいひどい。
DS2は完全に安物ゴミテープとしても、イルカとBEAM1は
ただのロット不良なんでしょうか?
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 06:32:06 ID:8nqm8tqu
- >160
確かにGXはちびないが高音がヘボい
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 09:25:18 ID:LP1W9ATW
- >>162
GXってフェライトでしょ
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 09:37:32 ID:rg5PkS4t
- >>162
AKAIのデッキに関して俺の感想だが高域がヘボイなんて事は無かったように思う。
むしろ良く言えばきらびやかでド派手、悪く言えばドンシャリ。
派手な音色がアカイサウンドの特徴であったとおもう。
ジャズやロックなどの音源に向いていたのではなかろうか?
ところがA&Dになってからその特徴が失われておとなしい素直な音になったと思う。
>>163
正確にいうと超硬質ガラス(Grass)と単結晶(X’tal)フェライト。
この頭文字をとってGXヘッドと銘々された。
当時のオープンデッキ(2トラ38等)でのヘッドの磨耗対策に開発された長寿命ヘッドで
後期は録再それぞれ別々のギャップを持つスーパーGXへと発展した。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 12:00:54 ID:yVZkEqja
- >>155
同意。
東通工と赤井がライヴァルだったのは’50年代(国産テレコ黎明期)の話し。
テープコーダーvs.テレコーダー 両者とも真空管式
(東通工の磁気テープがSoni-Tape)
赤井の幹部がその頃のことを覚えてて、’80年代になってもソニーソニーと
社内で言ってた可能性はある
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 20:24:54 ID:3LntEq5E
- >>165
そして’80年代後半には主戦場はVTRへと移り
EDV-9000を出したソニーに対して
アカイVTR技術陣は三菱ブランドでついにはHV-V1000,HV-BS36のS-VHS究極モデルを出したことは
あまりにも有名だ
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 21:24:22 ID:rg5PkS4t
- オープンリールテープデッキといえば当時はAKAIとTEACの双璧が競っていたが
ことヘッドに関していえば両社の考え方が極端に違っていたのが面白い。
AKAIは上述のような長寿命ヘッド、これに対してTEACはあくまでも音にこだわった
磁気特性の良いパーマロイヘッドを採用していた。
当時のテープは現在のカセットテープのような鏡面仕上げなどされてなく磁性体面がかなり
荒くしかも毎秒38aという超高速でヘッドをこするため著しくヘッドを磨耗させた。
TEACは磁気ヘッドもレコード針と同じような消耗部品と考えていたのだろう。
まぁマニアの間ではあのオープンデッキのメタルリールが回転しているところを眺めている
のが至福の時であったのかも知れない。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 21:39:36 ID:n3nYgT1w
- >>167
>TEACは磁気ヘッドもレコード針と同じような消耗部品と考えていたのだろう。
確かにそうだろうと思われるけど、それならTechnicsのようにブロック式にして、
機材やテストテープの無い素人にもヘッド交換が可能な方式にすべきだったと思う。
カセットのCシリーズのBIAS調整カードのように。
音の抜けは確かにフェライトよりもパーマロイの方がイイ。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 14:41:36 ID:M8tetObo
- こないだ関西の某H/Oに行ったけど
割と新らし目のデンオン3ヘッドが\4kであったぐらいで
ナカミチ682ZなんかOH済とはいえ\6万もして、
何か値段相応か、高いものはあってもお買い得なものは全然なかったぞ
マランツ#8Kとウエスギの管球アンプ類に全部\168,000の値札が付いてて
「分からんもんを何でも168で売るんじゃねぇ」と小一時間ryしたくなった。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 15:03:50 ID:HDVGTEZ/
- >>169
他所ではどうか知らんけど、もう関西のオフは廻っても殆ど無駄だよ。
最近はジャンク扱いでも相場以上の値段を付けてたりするし、
その割にはそもそもろくな物が揃ってないしで、
暇潰しにもなりやしない。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 20:02:45 ID:gdwdcePh
- >>169-170
まじですかい!
今週火曜日仕事休みだから、巡回しようと思っていたのに!
じゃぁ山陰側巡回することにします・・・
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 20:50:09 ID:Z7v1Qbqg
- >>170
漏れは中部地区だけど、確かに最近のH/Oは魅力が無くなったね。
変にオクの相場を気にしすぎてるような感じ。
保証付きならともかく、ジャンク品をオク相場で出すようになってから行かなくなった。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:42:38 ID:HDVGTEZ/
- >>171
俺が廻ったことが有るのは滋賀と兵庫だけど山陰も望みは薄いと思う。
見るべき物や買うべき物が有ったのはせいぜい一昨年辺りまでかなぁ…
>>172
しかも参考にしてると思しきオク価格がロムたんの出品価格かもよ(w
栗東店のあのスピーカーはまだあの値段で放置プレイされているのか?
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 23:11:06 ID:dO3oRnmP
- romu2000あげ
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 09:06:26 ID:BSbTxgic
- >>173
そ、そうですか・・・残念です。しかし、一度も入ったことがない店舗ばかりなのでいってみたいと思う。
運試し的な要素もありますよね。家の近くのHOに行ってもいいものがないので遠出するわけですが。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 22:53:53 ID:/y/rSjQD
- >>175
屍は拾ってやれんが取り敢えず「グッド・ラック!」と言っておこう。
- 177 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/22 23:29:36 ID:HLBzgCwJ
- ちなみにハードオフ、大泉店も、
カセットデッキはでんでん、ダメだ。(;´Д`)
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 23:43:38 ID:f52SAbtM
- さすがにもう廃品回収とかでもネタが尽きたね。
バブル期のオーディオファンも売る人は大体売り尽くしただろうし
これから出てくるものはゴミばかりだろう。
あと、チャンスは引越しのシーズンぐらいか?
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 07:16:42 ID:WJhG+obR
- 近所のリサイクルショップでAKAIのGX-R99の不動品を保護しますた。
エジェクトが出来ない状態でモーター音はしています。
何処かで修理は可能でしょうか?
ちなみに515円でした。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 07:27:39 ID:b3mcQTiI
- 漏れの方は、いま店にあるのはTEACばかりだな。
玉にパイを見かけるが。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 12:59:05 ID:XyHmFu+o
- うちの地方リサイクルショップは…単品デッキすらねえ
みんなハードオフに逝ってしまうようです
- 182 名前:179 :04/11/23 16:45:21 ID:WJhG+obR
- ちょっと前にはNakamichiの482Zが2000円で売ってた。
動作確認済みで購入を迷ってて、翌日買いに行ったら
売り切れてますた。
- 183 名前:時代遅れ :04/11/23 20:38:23 ID:LTfXtqbx
- 2000円なら取り合えず購入して、業者で修理してもらっても
徳だったかもしれませんね?
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 22:16:48 ID:Lxd9HVUs
- >>175
で、遠征の成果はどうだった?
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 01:43:34 ID:8fOlIoCr
- カセットホルダー部分のフロントカバー(蓋)がなくなってるデッキを
よく見かけるけど、どんな扱い方をすればあんな無惨な姿になるんだろ。
自分で修理しようとして失敗→HOに引き取ってもらった、って流れ?
それとも素で壊したんだろうか。元持ち主の子供とかペットとか。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 02:06:40 ID:c01EMeul
- >>185
粗大ゴミ置き場から拾ってきたんじゃないでしょうか?
(HOにうっぱらって日銭稼ぎwのため)
で、機械イジェクトだと、捨てるときや、ゴミ置き場で
何らかの拍子でリッドが開いて、、そうなると簡単にもげる。
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 13:41:34 ID:v4/OVC92
- 件の682ZX,もし4万くらいに落ちたら買おうと思ってたけど、
182みたいな話を聞くと考えてしまうな。
再生に使うのがほとんどなのにRHのオートアジマスがあっても・・
その482Zは俺も欲しかった。
R99の修理、健闘をイノル
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 14:26:15 ID:W3vY7OcX
- >>184
たいしたもんはなかった。
ジャンク以外で高級アンプやスピーカはあるけど。
いつもの店では見かけない機器や店員が新鮮でしたよ。大声でいらっしゃいませ言われたら、ついつい会釈をしてしまう。
いつもなら目も合わさないのに。
- 189 名前:179 :04/11/24 21:36:04 ID:iIFIVYF0
- >187
もし、2000円で670や680系が売ってたら迷わず買ってました(^^;。
あのデザインは好きですから。
482Zは個人的にあまり好きなデザインじゃ無かったし、けどナカミチ
だしドルビーCも付いてるし・・・と思って買いに行ったら売れてま
した。やっぱ悩んだら買っとくべきでしたね、高いモンじゃなし。
まさかカセットデッキがそうそう売れるとは思ってなかったもんで・・。
甘かったですわ。
とりあえず近所の家電修理屋さんにR99持って行きました。
直ればいいけどなぁ・・
- 190 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/24 23:55:46 ID:NsDgy2xV
- カセットホルダー壊れてる中古。。。。
ナカミチのRXシリーズのカセットフタは、高い確率で固定つめが折れてる、、(W
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 00:09:14 ID:elhfUuSg
- 普通に使っててホルダにガタがきたのもあったが。
KX-880D
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 01:06:21 ID:o8PtrilL
- なんかムカついたから肩たたき棒を振り下ろしたら222ESJにヒットして
カセットホルダー(っていうの?)がふっとんでったなあ。未だに放置してるが
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 20:47:52 ID:8L+zqhaz
- 腹が立ってモノに当たるってのが理解できない。
あまりに直情的過ぎて、日本人とは思えない。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 21:01:32 ID:7wiqjYo+
- 朝s(ry
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 22:15:06 ID:mWyqQgFN
- アタるなら、せめてダイソーテープくらいにしとかんと・・・。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 23:34:48 ID:iYC6Dnhi
- アヒャヒャヒャ・・・
電源を三時間ほど入れっぱなしにしたら、
愛機のカセットデッキが壊れてしまった。
蓋を開けるとベルトが滑ってます・・・
再生音がワウフラだらけです。
その後、誤って機械油をベルトにたらしてしまって、
再生不能に陥ってしまいました。
代用のベルトって何かあったかな。
平輪ゴムしか思い浮かばない。
AIWA(今はソニー?)のサポセンに電話して交換品を取り寄せた方がいいだろうけど、
メンドクセ
- 197 名前:名無し様@お腹まっくろ。 :04/11/27 03:34:08 ID:0fmXbsoa
- そーら言わんこっちゃない・・・糞尿ベルト駆動はつまらん。
屎尿処理場へドバーッと流してしまえ。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 05:25:35 ID:RB9D7MxY
- DDと言っても普通はキャプスタンだけで、
ベルトを使ってないというのはそんなに無かったよね。
パイオニアにあったか?(4DD)
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 17:44:25 ID:ZRY0LieN
- カセットデッキのベルト保護の為には、多湿の部屋が向いている
ような気がする。
でもテープは多湿には弱いから、テープの保管場所は別にしている。
漏れの部屋はエアコンを使わないと、湿度60〜70%平均。
日によっては80%くらいのときもある。
ゴム類は乾燥に弱いみたいだね。
K222ESJも11年使ってるけど、ベルト交換はまだしてない。
- 200 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/11/27 17:52:02 ID:YqhnNUvb
- しじみー
- 201 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/27 23:10:05 ID:8MZhGWFu
- ソニの666ESはー?
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 23:40:12 ID:9QNuDjHk
- 俺のA&D GX-Z6100は13年半
TEAC V-9000は15年目でベルトが滑った
普通に使う分には10年は持つもんじゃないの?
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 00:20:47 ID:rnP2u0Qu
- >>202
A&Dの6100俺も持っているけど、ベルトが滑って交換しようと思ったらこれが結構面倒。
メカがはずしにくいですね、、、メンテ性は悪い。
- 204 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/28 00:27:54 ID:Zu2ZnxGv
- >>186
それだよ。俺がカセットデッキが嫌いな原因の一つ。
プラスティッキーで安物のフタ。
開いた部分を蹴れば折れるわけだろ?なぜ全金属製にしないのだ。
カメラオタクが怒るね。これはCDなどのトレーにも言える事だ。
この辺が俺のハイテク嫌いになる原因の一つだね。
オープンリールデッキは全体に頑丈で壊れにくいからね。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 00:29:52 ID:VRjOAtyU
- >>199
K222ESJいいですね
俺も2年前まで持っていました
価格安い割にはどのテープ使っても安定していた
エアコンが原因だったのか
テープ走行おかしくなったので
ハードオフに0.5kで売ってしまった
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 00:39:28 ID:Q2PabsCu
- >>205
0.5kって・・・
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 00:40:43 ID:rCpXAvHp
- えっ、デッキは乾燥に弱いのか?
今の湿度は24%しかない・・・
どうすりゃいいのよorz
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 00:52:30 ID:VRjOAtyU
- >>206
えっ
高いの?安いの?
うちの近所にあるハードオフでは0.5k(\500)でも高く買い取ってもっらた方だけど
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 01:10:11 ID:Q2PabsCu
- >>208
安くは無いけどK222ESJって結構音良かったから勿体ないなぁと思って。
まぁ、壊れているんだったら仕方ないよね。
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 01:11:47 ID:rCpXAvHp
- >>208
ヤフオクだったら1500円にはなったかも
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 01:49:51 ID:VfpLxuiB
- >>208
以前使っていたA&D9100EXの完動品、近所のリサイクルショップでは
1000円の買取価格しか付かなかったのでヤフオク出したら9500円で売
れたYO!
しかし、一般世間的には完全に終わってるなぁ・・>カセットデッキ
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 10:23:15 ID:hjqvu7vy
- >203
フロントパネル外せばメカは取れるしフロントパネルも
5本のビスで留まっているだけだからそんなに整備性が
悪いとは思わないですよ^^;
ただ電源線と録音&消磁ヘッドの線が共締め
メカの他の線と再生ヘッドの線が共締めなのは萎
その上筐体が弱くて一度天板外すと余程注意深く位置を
見ながらビス留めしないと全体が歪んでガタが出てしまう。
そうなると盛大にトランスうねりが出て電源を入れてる間中
ジーって音が出つづける・・・。
とても定価¥69800とは思えないorz
>204
カセットが嫌いならわざわざ来てレスしなきゃいいのに・・・
ちなみに先々月訳有りでGX-Z6100を手放して(¥3000で下取りされた)
先週近所のH/Oで再生せずで¥525で出てたのをつい買ってしまった。
でゴミで処分に困ってたTEAC V-680からベルトだけを頂戴してとりあえず
復活。ただ中古ベルトだから何時切れてもおかしくないorz
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 11:40:37 ID:UrVD693D
- ベルトはできれば新品使った方がいいねぇ。
切ってつなげるのとかも、あくまで緊急の時だけで。
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 12:03:22 ID:iFQHeDHp
- パイオニアのT-D7ってフェードインやフェードアウトしてる音源を再生させると、
音量がなめらかでは無く階段状に再生されるという話を聞いた事が有り、やや不安です。
この点さえ大丈夫であれば、即購入なのですが・・・・
使用している方どうですか?
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 13:33:28 ID:UKc/fwzt
- 最強のカセットデッキって?なんだったんだろう?
音質は結局オープンに勝ったんだろうか?
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 13:41:30 ID:rCpXAvHp
- >>215
オープンには逆立ちしても勝てるわけがない。これ常識
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 13:46:46 ID:IawcCrMK
- 業界もアナログ機器を見直すべき時期にきてるような気もするが・・・
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 14:42:45 ID:oo3f1S0L
- TEAC TASCAMの新品デッキをひとり1台づつ買いましょう!
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 14:46:17 ID:oyENTdsh
- T−D7はやめた方がいいだろう。
高い買い物をする割に、その期待を裏切る音質が待っているかも知れない。
KA7ESの方がまだマシ。
T−1100Sもいいかも。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 19:23:58 ID:dzmAoCcg
- >>219
KA7ESやT−1100Sがいいのは当たり前
T−D7はV-1050比較するのが妥当
どっちがいいか分からんが。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 20:47:16 ID:e76Bd1v2
- >>214
気になるときはDNR(デジタルノイズリダクション)をOFFにして再生すればOKだよ。
再生時に高域補正するFLEXもOFF/ONできるので状況に応じて使い分けだ。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 20:59:42 ID:e76Bd1v2
- >>219
KA7ESやT−1100Sは中古屋で4〜5万で出ているときがあるから
そうなると新品のT−D7とあんまり値段は変わらないような・。
メンテを考えるとまだまだパーツ切れの心配がないT−D7だけど
状態の良いKA7ESやT−1100Sに音で対抗できるとは思えないな。
定価で比較すると2倍の差があるわけで比較対象にはならないなあ。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 21:25:39 ID:iFQHeDHp
- ヒスノイズをほとんど消せるという点でT-D7はかつての高級機にも勝ってる。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 21:27:34 ID:iFQHeDHp
- ヒスノイズをほとんど消せるという点でT-D7はかつての高級機にも勝ってる。
このように思っているのですが、上記の問題が本当に有り、DNRをオフにした場合、
価値が微妙になってしまいますね。
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 21:52:21 ID:oyENTdsh
- DNRを使えば所詮デジタルの音。
テープ独特の音の広がりや暖かさは表現されない。
と言ってみる。
高域の表現は、T−1100Sに勝てるデッキは存在しない。
中高域の元気な音は、XK−S9000やTC−KA7ESになる。
どれも10年経過の物だが性能は素晴らしい。
3機種ともドルビーSを搭載しているので、ヒスノイズは皆無と言える。
一方、昔のテープの再生の事を考えているのならナカミチしかないだろう。
アジマス調整ができるのは素晴らしいの一言。
と言ってみる。
- 226 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/28 22:14:09 ID:Zu2ZnxGv
- 7ESはただ金メッキヘッドつー「ギミック」だけだから、
「最スピが使っているTC-KA5ES」がベスト。相場は4マソ。
というのは半分冗談でTASCAMの122MKの最上位機種がベスト。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 23:03:21 ID:VfpLxuiB
- OHしたてのXK-S9000、メタルテープ使えばCD並みかモニタースイッチ
切り替えたらCDより良い音がするのは気のせい??
正直、腰が抜けますた。
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 23:08:56 ID:4tXTlcGi
- 音源がCDなら気のせいか好み。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 23:17:10 ID:D/yp1L9e
- >>227
漏れもすさまじいクオリティだと思う。
だた、PS−Metalクラスだと少しノイズが乗ってボケる。
入手しやすいK−MetalかMAならバッチリ。
アナログ的な雰囲気のよさも加味されるから、ソースより
いい音(と思えること)はありうるでしょう。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 20:58:41 ID:/M5u5lDa
- T−1100Sはアナログ・レコードの音を何処まで
忠実に再現できるかという主旨で誕生したらしい。
40kHを超える高域の記録・再生、能力を持つデッキは
T−1100Sだけ。ドラゴンでも25kHが限界。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 21:11:28 ID:obgRqtAf
- >225
nakamichiは他のデッキで録ったテープをかけちゃいけないよ
使っている人は分かってると思うけど・・・
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 21:43:54 ID:j2ggIg2k
- >>231
何故???
ナカミチは使ったことがないので気になりまつ。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 22:16:27 ID:obgRqtAf
- 理由はダブルキャプスタン機のヘッドまわりの構造による・・・
後は識者の方々 よろすく〜
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 22:51:37 ID:yWIuKYaG
- >>227
漏れもOHする時高くて焦った(悩んだw)が、完了後の音の良さに納得!
あくまでもカセットデッキとしてだが、未だにXK-S9000の実力は凄いと思う。
Sony Metal-Master、TDK MA-XG Fermo、Denon MG-X未開封を確保してるが、
ある意味コレクターでもある漏れとしては…使おうかどうか悩んでる orz
開封済みも有るのでとりあえずそれで遊んで自己満足w
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 22:55:15 ID:PHglBHOT
- オールドナカミチもパイ社のCT-A9とかT-1100は再生ヘッドギャップが0.6ミクロン
前後だから、ヘッドの再生能力としては40kまでの解像力はありますね。
ただテープの能力がそこまで行っていないのではないかと思います。
レベルをすこし上げるとすぐに高域は飽和します。
20kだとナカミチでも-15dBくらい、アイワの高名なXK-S9000でも-10dB前後では
ないでしょうか。T-1100のころのパイオニアは、音質の売りとしてf特の高域限界を
あげることに注力していました。20kまでしか入っていないCDもレガートリンク
と称していたスローロールオフデジタルフィルタで折り返しノイズを出すことで
高域を見かけ上出していました。そのコンセプト上、T-1100も高域のカタログ値
を伸ばすことを迫られていたのだろうと思います。
聴感で癖の無い素直な音を出すので私も主力の録音機としてパイオニアは使っています
が、30kをあまり神格化するのは技術的には?と思いますがいかがでしょうか。
40kなんて無理なピーキングでもしなけりゃ絶対でないと思いますよ。
ほとんどノイズのみ。(カセットは好きで毎日使っていますが…)
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:07:47 ID:1fV+Tqx0
- >>235
たしかに1100系は高域重視のためバイアスが浅め設定になっているようで
中低域MOL重視の当時のアイワやSONYとは対照的なキャラクタですね。
ナカミチとパイオニアはパイオニアの方が若干さらさらとした淡泊な印象でした
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:15:00 ID:SVJ4/aLx
- >>236
漏れも1100を一時使ったが、音は9000のもんだったな。
1100は力を感じない音だった・・・
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 00:15:53 ID:gd8ghP8S
- T−1100Sをオーバーホールしてから聴いてみると、驚くほど音質が向上してた。
低音が弱いと言われがちだが、そんなことはなかったよ。
ソニーのKA7ESがチャチっぽく感じてしまった。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 02:06:41 ID:M+x5uzBG
- 222ESJの音質が時々基準に語られていますが、222ESAというのは音的にはかなり劣るんでしょうか?。
NRのSはついていないようですが、WR870の輪郭の甘い音の代わりに、堅めの音を求めるとしたら如何なものでしょう。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 21:39:18 ID:SAbM//wP
- >>239
私は222ESJを使っています。音の傾向としては、他機種と比べて特に硬かったり
甘かったりはしないと思います。密度感はそこそこですがニュートラルで癖が無い
音と言えます。
もし、硬い音質を求めるのでしたら、私の所有している中ではNakamichiのZX-5が
最も当てはまります。SONY三連番では、ESX世代が最もこれに近い音です。
以前333ESXを使っていましたが、ZX-5といい勝負のシャープ&ハイスピードでした。
ESJとは全く別物です。私はESAは使ったことがありませんが、基本設計からはESJに
近いのでは無いかと推測できます。
- 241 名前:AUREXとLO−D :04/11/30 22:27:37 ID:B61LC8x7
- はじめまして。現在、AUREXのPC−X88ADとLO−DのD−707Uの2台を所有しています。
PC−X88ADは状態の良さげなのを屋不尾区で購入し、京都にある有名な修理専門店でOHし
D−707Uはリサイクルショップで格安で購入し、日立サービスセンターで調整してもらい使用しています。
両機とも、前オーナーの使用頻度が少なかったためか、交換を必要とした箇所は殆ど無く、ほぼ調整のみで
復活しました。
個人的には、D−2200辺りも狙っていますが、なかなか状態の良いタマがありませんね〜。
特にATRSがキチンと作動するタマが極少なのではないでしょうか?
ちなみに、DENONのDR−70も所有していましたが、こちらは退役して現在は眠っております。
DR−70は10年間ノーメンテですが、再録は可能です。ただ、細かな調整は必要でしょうが・・・。
DENONではもうOH不可だそうです。
PC−X88ADやD−707U、DR−70の評価はどんなモンでしょうか。
ナカミチデッキには敵わないにしても・・・。
- 242 名前:239 :04/12/01 23:02:46 ID:3i6+S5t/
- >>240
ありがとうございます。
さしづめSなしJといったところでしょうか。
ナカミチはまだ未体験なので、探してみます。
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 00:37:25 ID:ajvlgeXj
- >>214
で、どうするか決めたましたか〜??
心配だったら録音済みのテープ(クラシックのような弱音部があるソースが良いかも)を持参して
ヘッドフォンで試聴させてもらったらどうでしょう。
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 12:39:04 ID:6WcOFH5h
- >>235
某ショップの広告で
「テープデッキのヘッドギャップが鼓膜の厚みと仮定すれば
テープスピードは音速に相当する」
というのがあって、当初はなんて無茶苦茶なと思ったが
やがてそれほど間違ったたとえでもないのではないかと思うようになった。
ヘッドのギャップ長はそれほど重要と言うことだ。(それだけではないが)
ヘッドで充分高域を拾っていないと、音自体もだが、その後の設計によってS/N にもしわ寄せが来る。
- 245 名前:単晶γ :04/12/02 22:50:16 ID:yguF399Z
- >>241
DR-70G現役です(G=パネル色がGold)。以前に同社のRD-Xを箱買いしたため、それ用って事で中古品を落札。
バイアス調整は可能ですが、感度調整が出来ないのが、現行の低感度なテープ使用時にちとイタいですね。
それを除けば、独特の深い響きのある、どちらかと言えばコクのある良い音ですね。まったり系か?
音質もデザインも操作感も全てに対照的な、シャープ感全開のXK-007(&その他)と好みで使い分けてます。
007のように強烈な高域の分解能は感じないものの、中低域にコシのある重厚な感じが良いですね。
流石にテープによる相性はあるものの、同社のテープでは上記のような音で聴かせてくれます。
時代が近いだけに、RD-Xとの相性はバッチリ。旧世代のDX系でもかなりイケます。
傾向の似たソニーでも同様、もともと相性を選ばない傾向の富士(含AXIA)、誘電は素直な音。
マクセル・TDKは結構相性があるようで、微妙に中域が抜けがちになるような気がします。
・・・いや、腕のせいってのもあるかもしれませんが(^^;
最大の問題は、感度調整が出来ないためか、現行の低価格ハイポジは特にその傾向が顕著という事で・・・。
まぁこれはテープの問題でもありますので、DR-70では極力使わないことにしてます。
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 20:38:45 ID:hjqy7CU4
- >>241
偶然に、たった今PC-X88ADを見つけて買いました。
¥300(w。
店頭モニターしかしていないので、これから帰っていじくるつもりですが、アドレスユニットが内臓しててVUメーターで、
3ヘッドでテープ4ポジションを手動で対応しているのが購入ポイントとなりました。
私も一般的評価が気になるところですが、まずは自分で色々試してみます。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 23:11:32 ID:2PVPLJKH
- >>246
完動品なら良い買物かと。
実物は見たこと無いけどデザインは優秀だと思ふ。
- 248 名前:246 :04/12/04 01:52:45 ID:TkFTwkBy
- 日付変わる前のIDがU4だった……おしゃれなテレコ…
さておき、PC-X88ADですが、完動品(正常品)とは言えないとは思いますが、走行系、内と外の各接点部、ボディ等のクリーニングと、
カウンター用のベルト交換等で、とりあえず全機能が無事任意に動作しました。
…そして軽く録再テストしました。
針メーターの感度カーブがいつもの愛機(アカイ)の電光メーターのと随分と違い、戸惑いつつ……粗削りながらシャープな音寄りと思いますが、超高音というよりは、中高〜高音が光るという印象?。
決してナローな音ではないです。
愛機のアカイGX-Z7100EX基準(の耳)で書くと、月並みですが比べて艶や深みはイマイチながら、パンチのある引き締まった音で、低域がパチっと前面に無理なく出て、気持ちいいです。
ひとまずの使用テープは@糞テープ:白濁CDixII、A音楽用テープ:今時のダイソーにあるPSメタル。(つまり、どちらも万一喰われても平気なテープw)
@3〜6dB辺りでバイアス最浅でも、かなりソース音に迫る音を叩き込んでくれました。高音綺麗です。
A上記愛機でできない、10dBでそろそろ歪むという記録ができました。
…ギリギリまでよく頑張ってくれて、ある一線で一気におかしな音になるという感じで、私の様な素人には大変楽しめて勉強になる面白いデッキでした。
使い勝手も良いです。
ttp://e.pic.to/1imvz
- 249 名前:TOP GUN :04/12/04 11:50:33 ID:RICmo0DL
- クラシックのCDはそのままCDPで聴くより
AIWA XKS-9000にダビングして聴いたほうが
深みのある音がする。内蔵DACはいまいちだが・・
XKS9000は19オープンを凌ぐ音質のカセットデッキ
だ。けっこう遊べるんだな〜、大事に遊びます。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:38:52 ID:ggSsveWP
- デッキを初購入してつかっているのですが、
録再時に音がひどくくもったり、ふつふつきれたり、
ノイズが入ったりします。一体何が悪いのでしょうか。
どなたか教えてください。
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:53:50 ID:5g1NK2iC
- >249
オープンリール使った事あるの?
漏れもS9000は所有していたがさすがに勝てないって。
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:54:09 ID:bhsStF+A
- >>250
考えられる事はヘッドの汚れです。
クリーニングをあまりしていない場合はゴミや磁性紛がこびり付いている事が
ありますのでクリーニング液をつけた綿棒などでそっと掃除します。
ヘッド部はデリケートなのであまり力を加えてゴシゴシしてはなりません。
次にヘッドが磁化した場合(3ヘッド機の再生ヘッドなど)はデ・マグネタイザー
(消磁気)などで消磁すると良いでしょう。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 01:58:51 ID:QuI/mo1i
- >>250
1:クリーニングや消磁はやっていますか?やっているならどのように、どのくらいの
頻度でやっていますか?
2:接続ケーブルはしっかり繋がっていますか?断線の可能性はありませんか?
3:どのような場所に置いていますか?チューナーの上やデジタル機器の上、振動や
強い磁気を発する機器の上や近くに置いていませんか?
4:テープはどんな銘柄を使っていますか?磁性面はしわや折り目がついたりして
いませんか?
以上、デッキの機種名とともに確認して下さい。何が悪いかの話はそれからです。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 02:08:26 ID:xi88l5h1
- >>250
新品購入ですか?(どの位使いましたか?)→初期不良かもです。保証書を持ってサービスセンターへ。
中古購入ですか?(程度はいか程ですか?、ジャンクですか?)↓
走行系(キャプスタン、ピンチローラー等)やヘッドはクリーニングしましたか?→カセット型のではなく、専用液と綿棒等で念入りに行って下さい。
ヘッドの消磁はしましたか?→詳しくは過去ログ参照。
各部接点(各切り替えスイッチ、各調整コントロール、接続端子等)は点検及びクリーニングしましたか?→端子以外は、カバーを外して中の各接点部分に接点洗浄剤等を。サンハヤトのがオススメ。
ヘッドアジマス(位置)はズレていませんか?→取り急ぎなら市販の音楽テープを再生させてみてチェックしてみて下さい。専門的な調整については、過去ログ参照。
…以上が基本の工程です。
これでダメなら故障ぽいです。
専門知識のある方のアドバイスを待ちましょう。
- 255 名前:254 :04/12/05 02:11:46 ID:xi88l5h1
- ぉお…
書き込んだ後に見たら、>>253さんと同じ様なアプローチをしていた…。
取説のトラブルシューティングみたいですね。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 10:23:21 ID:37rPRw9v
- 酷使しすぎ、或いはクリーニングのしすぎによるヘッドの寿命は考えられませんか?
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 11:07:36 ID:1IFqA2P5
- >>256
クリーニングしすぎって・・・一般的なアルコールと綿棒で拭く場合、ヘッドの寿命を縮める
ようなことはあり得ませんよ。もしあるとしたら乾式クリーニングカセットくらいでしょうか。
乾式クリーニングカセットは使わない方が無難です。
酷使しすぎでヘッド摩耗を起こすのはもちろんあり得ます。また、中和の弱い磁性材を用いた
ローコストノーマルを湿度の高い環境で使用すると、酸でヘッドが溶かされるという事があり
ます。この方が摩耗よりもずっと早くヘッドが減ります(フェライトヘッドでは起こりません)。
よくヘッドの摩耗を神経質に気にする方がいますが、使用環境によって最初に寿命が来るのが
どこになるかはかなり異なります。毎日数時間、職場のBGMに使っていれば恐らくヘッドが先
でしょうし、月に1・2回、少し録音を楽しむと言う程度ならゴム部品の方が先に逝かれるで
しょう。私の経験では、使わないでいてダメになる方が使いすぎでダメになるよりも遙かに多
くのケースで目にしました。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 14:41:25 ID:LbLoHAVe
- 確かにメカものは使わないとダメになる罠
毎日とは言わないが適度に動かす方がコンディションは保てる
よくオクで長い間使わず倉庫で眠ってましたと言うのは最悪
倉庫や押入れは湿度が高く空気が循環しないからカビが生えたり
基板、スイッチ類が錆びたりとろくな物は無い
人間も機械も長いこと使わないとリハビリが大変w
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 15:46:45 ID:qs4QdInv
- 4.76cm/s×2の速度で送ってみると、カセットもCDよりも
解像度と密度感では勝てると思うのだが・・・・・
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 16:00:47 ID:ncZt++aa
- 倍速は半速ですよ・・・
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 20:23:20 ID:/vNMJ9Hy
- >>260
座布団一枚。
>>259
ウチのTEAC C-2xは倍速があるよ。メタル使って倍速DolbyBだと、LPソースで較べた場合
4tr19cm/sオープン(AKAI GX-747、maxell UD使用)よりも音質的に上だと思う。好みに
よって差はあるかもしれないが。
オープンは規格としてはすごく余裕があるけれど、テープの質的にはカセットに遠く及ば
ないから、このぐらいになると逆転する。ただし、それはトータルでの話で、オープンの
音質のメリットとメタルカセットのメリットは異なるのも確か。
車に例えれば、国産1.5リッターツインカムターボとアメ車の6リッターOHVみたいな感じ
かな。
- 262 名前:241 :04/12/06 20:38:23 ID:xfQR6kIY
- >>245 >>246
レスありがとうございます。AUREXのデッキってあんまり話題に出てこないので、やはり評価は気になりますね〜。
音はなかなかのものだと自分も思います。シャープな感じの音と言うのは自分もそう感じます。
DENONのDR−70は、完動状態ですが既に退役して、今は静かな眠りについています。
音としては、確かにおっしゃるとおり高域よりは中、低域に力強さを感じますね。
やわらかく包み込むような音。と表現すれば良いのでしょうか。かといって高域がまったく出ていないと言うワケでも
無く、バランスの取れた音、聴いていて耳に痛くない音と言う感じです。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 00:22:16 ID:TTWSO413
- ハンバーグじゃなくてタンバーグなんかも渋いんじゃない。
ついでにハーマン/カードンも・・・・・・・・じゃない
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 00:26:53 ID:ePsnBV+x
- 久しぶりにKA3ESに電源投入。CDに慣れた耳には辛い物があった。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 01:09:43 ID:mjiMVZNv
- >264 そんなあなたにナカミチをおすすめいたします
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/12/07 23:15:54 ID:27PY27oU
- dbxなんて邪道だ!と思ってたけど、使ってみたら結構よかった。
録音レベル低めでもきれいに録音できるし。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 23:18:24 ID:N+SB5LNq
- >>266
気づくのが遅すぎだったね。
- 268 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/07 23:32:24 ID:jWASZoY7
- >>266
今からでも頑張ってつかおう!☆(W
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 23:35:56 ID:19/UP9UE
- >>268
で、Uボートは届きましたか?インプレ是非キボン。
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/12/08 00:00:02 ID:5gx5n9J0
- >>267
そうだね。でもこれからは積極的に使うヨ。クラシックなんかにはイイね。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 00:20:11 ID:kuMectQH
- 一聴S/N感は良くなるけど聞き込むと鮮度低下
結局スルーが一番ですな
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 00:24:47 ID:VcE6NzZw
- パチモンカセットデッキメーカーのティ@ックがウソテリックって名前変えて
商売してると知ったときは爆笑した。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 00:32:22 ID:2vzs8t64
- NRはカセット環境では結構イイと思う。確かにスルーより鮮度は落ちるが、どうせ
そっち方向を追求するのなら天井が高いオープンでやりたい。
dbxは2:1の極端な圧縮/伸長だけど、デジタル圧縮に較べたらこっちの方が遙かに
私にとって好みの音が出ている。ブリージングを毛嫌いする人がいるけど、要はTPO。
万能じゃ無いと割り切って、合うソースで楽しめば気持ちいい録音ができる。
特に録音レベルを下げ目にして周波数レンジを広げる使い方がイイ。ノーマルでも
「ウソ!?」って言うくらい高域までフラットで録れるし。
- 274 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/08 00:37:49 ID:gHh0erR4
- >>269
なぜ、それを?(;゚ Д゚)oO(アウアウ)
まだ来ないよ。(W
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 07:34:30 ID:9nQjNK1v
- ロック系ポピュラー音楽録るぶんにはdbxいいですよ。
クラシックは曲や編成によって向き不向きがあるけど。
ティアックの4トラック・カセットレコーダー(いわゆるMTR)
は大抵dbx搭載していて指定テープがTDK SAだったりする。
倍速+dbxの効果はじつに良かったです。
昔よくお世話になりました。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 15:51:15 ID:U2lxiidj
- ティアック、TDKのテープ指定する割に、自社テープはマクセルのOEMなんだよな。
発売時期の違い?
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/12/08 22:56:20 ID:5gx5n9J0
- >275
そうかなぁ。ロック系ポップスって曲のダイナミックレンジが狭いから、
むしろNR無しでも行けそうな気がするんだけど・・・っていう書き込みを
以前見た気がするね。曲にもよると思うけど。
ま、いずれにしてもシーンとした状態でピアノの単音アタックが入ると
ブリージングは避けられないね。そういう曲にはドルビーを使えば
いい。もっとも一曲だけNRの方式を変える事は出来ないけど。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 23:07:12 ID:2xDDodJE
- >277
最近のコンプ効かせまくりの録音だとNRイラネ。
レベルメータ見てても、せいぜい6dBくらいしか振れないし。
けど、アナログレコード時代の録音だと広いよ。
- 279 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/08 23:08:43 ID:rhYycxYC
- そこで、[ダイナミックレンジ・エキスパンダー]ですよ!(W
あれ、遊ぶと楽しいね。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 23:46:49 ID:1Ss6X/tz
- うちは353と120と122を009で切り替えて使ってるが、
353は使い方次第で役に立つね。
古くなって寝ぼけたテープ、最近の民放FM、あと中波放送、
低レートの腐れデジタル音源など結構ごまかしが効くんだな。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/12/08 23:53:35 ID:5gx5n9J0
- そういえば、昔dbxのブリージングを無くす為に、ドルビーBを併用して
録音した事あるよ。さすがに録音レベルは-10VU以上には上げられなかった
けど、一応ちゃんと録音されてた。あくまでも実験程度だけど。
- 282 名前:たれかー :04/12/09 04:27:49 ID:mz6Uu89e
- パイ鬼屋のデジタルプロセッシングってどうよほ?
漏れのはハーフサイズの安いやつで、
単になんかコンプリミッターの感じなんだけど。
高めのやつってもっと繊細なの?
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 11:21:39 ID:ra/6Tj00
- ビックリ!マランツには3ヘッドのダブルデッキが現行機種であるんだな。
http://www.dm-pro.jp/products/casette/pmd520.html
3ヘッドのダブルデッキなんて、過去も含めて存在したとは知らなかったよ。
誰か使ったことある人いない? 価格等も禿シク気になる。
- 284 名前:250 :04/12/09 22:38:29 ID:xi5D5bK9
- すいませんレス遅れました。
みなさまいろいろご意見くださってありがとう御座いました。
詳細はまた期を改めて報告させていただきたいと思っております。
- 285 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 00:22:14 ID:hKURmO/T
- >>283
それのスペック表の、重さのところが、「質量」なのはなかなか物理学的で良い。(w
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 07:43:49 ID:mdZAlcPr
- >>285
あなたの質量もおせーて
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 08:30:34 ID:mvY/3VEk
- >283
音屋で扱ってないかな?と思って見てみたけど
リストに載ってなかったわ。
- 288 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 20:21:27 ID:0wiJFiMo
- >>286
アタイの質量は爆縮しており、チャンドラセカールの限界質量の解で
シュヴァルツシルト時空に展開さてれおる。(色即是空w
リサイクルショップに100円均一で、ミュージックテープが色々売ってたので
薬師丸ヒロ子の星紀行を買ってみた。
ドラゴンでプレイバックすると、結構、レンジが広いし、声がきれいだから、
100円で大満足ですナー。♪( * ̄▽ ̄)σ
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 21:36:24 ID:Kv1/Zvua
- いいなぁドラゴン…
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 23:05:24 ID:mdZAlcPr
- ナカミチっていいよね。
ナカミチ初級機でもすごいといわれる
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 23:55:50 ID:LpYI15Ve
- ドラゴンうらやまスイ。
FMのエアチェックテープを再生するのに、誰かドラゴン使わせてくれんかな・・・。
アジマスの狂ったデッキで録音したんだけど、そのデッキが逝っちゃったのよ。
PC環境整えて、WAV録音しようとしてた矢先だったのに、走行系がテープを噛むようになって・・。
ああくやしい。
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 00:38:28 ID:5BMWR8Hx
- >>291
それは惜しかったですね。
もしアジマス用のテストテープを入手できれば、逆に今持っているデッキのアジマスを
壊れたデッキのテープに合わせて再生してデジタル化し、その後テストテープを使って
正常に戻す(PCをフリーウェアを使ってオシロスコープ代わりにする)と言う手も考え
られます。
まあ中古でドラゴンを入手するよりは安上がりですが、結構面倒ですね。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 09:56:34 ID:nOLE6QqG
- SONYのTC-4300SDってどうですか?
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 14:26:46 ID:N3dkOrRk
- >>293
正立透視型(今じゃ当たり前だけど、カセットが立っている状態でデッキにセットされる方式)を
始めて採用したデッキだね。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 15:46:54 ID:X7weW1hm
- デッキ2台で岡村靖幸W録りまくり。
カセットデッキ楽しい〜!音いい!
やっぱカセットだね。マウスでクリックだけしてガリガリサウンドなんてつまんないよやっぱ。
録る楽しみがあるっていいね。
- 296 名前:293 :04/12/12 00:13:09 ID:c6YEv9ws
- 293です。
実は、SONYのTC-4300SDを知り合いからもらったんですが、
状態も良くて凄く綺麗で、見た目も気に入ってしまったわけなんですが、
実際このカセットデッキは良い物なのか、そうでもないのか?
よく分からなかったんで書き込んでみました。
ネットで検索しても、全然引っ掛らないし・・・。
>>294
そうなんですか〜。
何年製の物なんでしょう?
そんなに古くもないのかな?
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 00:16:26 ID:rKiTviAj
- >>296
たしか74年だったかな?
骨董品だよ。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 14:55:26 ID:XnCrM+wS
- カセットデッキにおける骨董と実用の境目は、1980年くらいだろうか?
カセットはテープもデッキもその辺での進化が著しかったから。
あの頃初登場したり、高級機のみだったものが急激に一般化したものに、
3ヘッド・メタルテープ・Dolby C NR・FLやLEDによるデジタルピークホールドメーター・
デュアルキャプスタン・フェザータッチオペレーション・バイアス調整つまみ、などがあった。
70年代末に既にあったものもあるけれど、普及価格帯に登場したのは80年以降。
感度調整やオートチューニングはDolbyCが普及し終わって感度ズレによる問題が
表面に出てきた83年くらいに一般化したかな。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 21:17:10 ID:uXEVNbyW
- デッキについては1台しか持ってないのでよく分からないけど、
カセットは1977〜79年が(骨董と実用の)境だと思ってる。
'77年発売のXA@Technicsは外見的な劣化と感度ムラが目立つ。
しかし、'78年発売のCHF@SONYは今でもしっかり再生できるし、
'79年発売のME@Lo-Dも先月録音に使ったけど無問題だった。
'81年以降のものは、ほぼ確実に無問題。(常識的な保管状態が前提)
…と言いつつ、最近ダイソーで買ったJ'z Metalには
うっすらと白いカビが生えていたわけですが。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 22:18:46 ID:NTdm9iQt
- >>293
もしかしたら実家で使ってたやつかもしれない。
針が上から出てるメータがついてて、ピアノタッチのキーで、入力リミッタがついてる
やつかな?
シングルモータでワウフラはあまりよくなかったけど、F&Fヘッドでヘッド磨耗がないし
音質的にも低音がよく入る力強い音がしてた気がしますた。
違ってたらごめ。
- 301 名前:293 :04/12/13 00:53:03 ID:dxQht6vn
- ありがとうございます。
骨董品ですか!?
とても綺麗だったので、そんなに古いものとは思いませんでした。
自分より全然年上だぁ〜〜!!
今、昔のテープを聞きまくって、懐かしく、そして切なくなってます。
>>300
はい!その通りです。
針がかっこよく、電源入れると電球?がついてかっこよかったので、
知り合いに「頂戴!」って言ってただで貰っちゃいました。
その人、4台ぐらいカセットデッキあったから・・・。
今まで大事に使ってきた思い出のデッキらしく、大事に使えよ!って強く言われたので、
そんなに良い物なのかな?と気になっていたんです。
なんか、無料と言うことで、本人には聞けない雰囲気だったので・・・。
実際良く分かりませんが、大事に使いたいと思います。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
勉強になりました。
- 302 名前:も :04/12/13 04:40:02 ID:VKRg0gEC
- そろそろ愛機Z7100のヘッドアジマスズレの調整の時期。
その度に、自分の耳を頼りに調整するんですが、とりあえず気合いで充分事足りています…専用機材ないものでして…。
複数台の固定ヘッドウォークマン(701C、S95、S75等…)でFWD/REVどちらで聴いても、ビンゴになるアジマス位置に無事調整できました。
新入手のPC-X88ADは残念ながら、カセット@ウォークマン正入れでのFWD/REVでのビンゴ位置には出来ませんでした。(どちらかが合えば、他方がズレる。その中間はナシ。)
カセット@ウォークマン逆入れなら限りなくニアピンな位置にできたので、ひとまず良しとしました。
…アカイのはアジマスを複数軸方向で調整できるからいいですが、単一軸方向調整しかできないデッキでビンゴ位置にできない(あちら立ってこちら立たずの)時でも、
専用の調整機材があればビンゴにもっていけるものなんでしょうか…?
だとしたら、そろそろちゃんと機材揃えてしかるべきかな…。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 11:06:47 ID:RvuYteXx
- さっきうっかり「テープ」のほうに書き込んじゃったんですけど、こちらに書きたかったので書き直します;;
---
お売りくだっさいの某OFFでTEACのV5000をジャンク購入しました。
音がときどき「モヤット」するんですけどやっぱりジャンクだからそんなもんなのかしら。
一応、ブロアーでごみを吹いたあと、消磁テープで消磁しました。
このスレ読んで勉強したので、今日は帰宅したらローラーのまわりを掃除してみようと思います。
なんかこれやってみたら?っていうことがあったらアドバイスお願いします。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 11:22:31 ID:wNBnZ87K
- 1000子さんの所にマランツのSD930の動画がアップされてる
hpの一番下のほう
http://www.geocities.jp/zxl1000_ko/
- 305 名前:も :04/12/13 15:07:50 ID:VKRg0gEC
- >>303
うほ、いい数字。
私は素人でよくわかりませんが、よくある原因のひとつとして……
ドルビーで無音録音でテープをモニタしてみて、時々ヒスノイズが「シュワぃ〜ン…」とかなったら、
ドルビーのスイッチ接点不良かもです。確かに音がうねる。
念入りな接点洗浄を……
ついでに、デッキ使用のレポもぜひよろしくです。
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 15:32:53 ID:QV/g38dG
- TC-K222ESJを6000円で発見せり
直ちに週末確保の方向で動けり
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 15:53:15 ID:q/g0UL9j
- >303
ベルトが伸びきって走行しなくなる寸前かもしれないね。
一応ベルトとピンチローラーの交換は前提にしておいた方がいいかも
- 308 名前:303 :04/12/13 18:02:13 ID:KLst3hjo
- >>305
えっと、ドルビーで無音を録音して、普通に聞くということでOKですか?
すいません文が読めない社会人で(滝汗
ちなみに某OFFとは横浜線の某駅前のお店です。
ほかにもA&Wのデッキとか出てました。
>>303
TEACにパーツの在庫があるか確認したところ、一通りの消耗部品はあるとのことでした。
そういうことってやったことないんですけど
ベルトとローラーは先手必勝でやることに決めました。
ちなみにどうせやるならヘッド交換とかもしてみたいけど高いですか?
- 309 名前:303=308 :04/12/13 18:05:44 ID:KLst3hjo
- ぎゃ。
>>303は>>307 の間違いです;;
ちなみにこういう作業は未経験ですが、勉強もかねて自分でやってみる予定です〜。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 20:22:18 ID:q/g0UL9j
- >303
ヘッドは特殊な調整が色々あるから自分で交換
するのは考えない方が吉。
自分のV9000はいまだにヘッド交換してないけど不具合なし
TEACは比較的整備性が良いので勉強がてら触るには丁度いいでしょう。
ガンガレ
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 20:29:53 ID:s7wciLgu
- >>304
これがUボートなのか
初めて見た
アジマスの自動調整はナカミチとどう違うんだろうか
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 09:47:49 ID:TCVEMiCZ
- 汚ねえ部屋だな。
おじゃる丸とか子鬼とか写してねえで、掃除しろよな。
- 313 名前:303=308 :04/12/14 13:03:27 ID:aNT0Pikw
- 録音していないテープをかけてみました。
ドルビーOFFだと、「さ〜」という音と「ち、ち、ち、ち」という音がはいります。
ドルビーBで、その音が小さくなって、Cでさらに小さくなりました。
Cだと通常聞く音量ではどちらの音もきこえません。
しゅわい〜ん は、なりませんでした。
あと、なんかだんだん直ってきてる気がします。
ほこりでもとれてきたんでしょうか(汗
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 20:09:37 ID:k9Ch9Mnj
- 漏れジャズ音楽はCDより、ハイポジ(UX-PROかSA)に録音して
聞く方が好きな変わり者です。
UX-PROのピアノの音がいいですよ・・・何でかな?
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 20:36:19 ID:IhALUyOH
- UX-PROとても音がいいですよ
なかなか手に入らないのが残念。
- 316 名前:314 :04/12/16 08:04:51 ID:o7oS8VgN
- >>315
UX-PROは10年くらい前に74分の2本組が200円
でダイレックスで沢山ならんでいた。
あの時に沢山、買っておけばよかったと・・・後悔する
今日この頃。
当時は糞Dがこれほど普及するとは思わなかったよ。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 08:50:08 ID:Wj97yl2M
- 漏れのいる田舎ではカメラ屋なんかに古いテープが沢山ある。
TDK・マクセル・アクシア・ザッツなど。
今はそんなに貴重なの?
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 19:48:21 ID:sDPGG8yI
- >>317
求めている僅かな人にとっては貴重。大多数にとってはゴミ。
また一口に「古い」と言っても条件によって千差万別。
以下はテープスレへ。
- 319 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/16 23:23:59 ID:odZNOGuG
- ザッツはちょい、欲しいな。
特にEVE
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 23:33:42 ID:BqAdyc6E
- maxellが欲しいニダ。
特にUD1(銀ラベルから三角窓まで何でもOK)、
CDXL1、響ノーマル、Metal-XS、Metal-UDなど。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 01:43:41 ID:LoyVs2Ff
- >>320
漏れと全く趣向が同じだなw
maxellマンセー
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 03:41:51 ID:Q3ibV9Qm
- >>320
君にMetalUDを売っている店を教えてあげたい。
でもここには書きたくない。
また誰かに買い占められてしまう。
MetalUDは低音に大変弱く、トータルで高級ノーマルクラスに劣る。
でも、ノーマルとは違うメタル特有のシャープで艶やかな楽しみと、マクセル特有の安定感がけっこう味わえる。
マクセルのはご存じ日立、ローディとダブってて、高確率で売れ残っており今でも大変手に入りやすい品なので、諦めないで探して、もりもり使ってほしいですね。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 23:02:41 ID:LHoZf6f5
- 今日ジャンクでA&D GX-Z7100を¥3150で引っ張って
きたけど電源入れたら常にキャップスタン回りっぱなし。これで
正常なんでしょうか?
さてどうやってベルト調達すればいいのやら^^;
メカは取り出したけど何かメカばらして元に戻せるのか心配
だけど伸びきったベルトとギヤのクリーニングだけはやりたい。
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 01:43:14 ID:eogUr29d
- >>323
キャップスタン回りっぱなしはそれで正常だと思う。
うちにあるGX-Z9100とかはずっと回りっぱなし。
赤井のメカは、GX-93、GX-73、GX-Z9000、GX-Z7000、GX-Z9100、GX-Z7100でほぼ共通。
分解修理しているWebページも多いから参考になると思う。
ベルトは三菱電機が供給していたんだけど今はない模様。
秋葉原が近ければ伸びたベルトを持ってラジオセンターの川島無線電気に行けば
代わりのベルトを探してくれるはずだよ。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 08:34:54 ID:GAi6m8Sk
- 詳しくありがとうございますm(_ _)m
やはり三菱にも無いのですね。途方東海地区なので秋葉原
にはちょっといけそうにりませんorz
でも何とかフカーツさせたいな。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 20:34:30 ID:YEv9ipmH
- >>325
邪道ではありますが、目の細かい1500〜2000番の紙やすりで磨きます。
切らないように気をつけてくださいな。
結構直りますよ。でも、新しいもの買うまでのつなぎにはなる。
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 15:20:04 ID:Qb++IR6e
- 別スレ(業界のうわさ)にアイワオーディオ復帰とでてますがホントでしょうか?
ホントなら大感激です。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 15:22:03 ID:Qb++IR6e
- >aiwaが総力を結集してピュアオーディオに参戦するらしい・・・
>アンプは4種、プレーヤーは4種、スピーカーは5種等を始め、
>多数のラインナップを揃えているらしい。。
>入門機から超ハイエンド機まで揃えるらしいよ。
>これで国内メーカーは淘汰されていくね。
以上がその噂です。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 15:26:22 ID:CEtLECMt
- そんなことしないでもチャイナメイドをそのままどんどん日本に入れれば
足りると思われる
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 16:22:28 ID:HKL9sb5K
- 何年前の話だよ
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 17:16:09 ID:IquoWV84
- アイワのスピーカーって・・?
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 18:12:53 ID:QslMDq8P
- いっそのことExceliaを復活してくれ〜
と言ってみる。
・・・XKシリーズの単品デッキ出たらボーナス注ぎ込んででも買うんだが、マジで。
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 18:21:43 ID:zCYWzs2U
- >>332
当時の技術者は今どこに・・・
ブランドだけ復活してもムリポ
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 18:27:39 ID:u1YNPBfo
- DENONのでかいカセットデッキ使ってた人いますか?
音良かったんでしょうか?
買おうかなと思っていましたが。2ヘッドなのに価格高いし、
テープセレクターが変わっていて使いかって悪そうだったので
買わなかったですけど」、今でも気になっています。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 19:38:29 ID:tfKDqcuT
- >>334
DENONでデカいデッキって・・・そんなのあったかなあ?型番わからないと何とも。
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/dr-750.html
テープセレクタが独特というとこの機種あたりのことか、とも思うけど、これは縦型なだけで
さしてデカくは無いし・・・
DENONのデッキではやはりDR-Fシリーズが良いと思う。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 19:53:51 ID:XGL3nGhe
- >>335
334さんの説明からたぶんこれだと思う。しかしこれに限らず、
貨幣価値(給与とか物価)を考えると、当時20マンもする
デッキはいまじゃ60マンくらいかな、なかなか一般人には
買えない罠。オープンで1960年台のREVOX20マンは今なら
200マンくらいかな(ラーメンが50円だったころかな)
- 337 名前:単晶γ :04/12/23 20:29:12 ID:QslMDq8P
- ・・・凄いなぁ。CrとCoが独立したセレクタは初めて見た。発売時期の妙ですね。BASFマニヤな人には堪らんかも。
ウチには、DENON機だとDR-70Gがありますが、微妙に響きの深い音で良いですね。
高域命のExcelia(XK-007)と比べるとシャープさや解像感では流石に譲りますが、
良い意味でマターリとしたソフトな音。特に同社の高級ノーマルRD-X系なら最高!!
DENONは無論、SonyやFuji(AXIAではない)のテープとも相性が良い貴重なデッキです。
ただ、TDKやmaxellでは現行のCDing2,My2等の低価格ハイポジとは相性最悪。
ハイ落ちはまだしも、ヴォーカル曲だと正にその音域(中高域)がスコーンと抜け落ちる感じ。
私の腕が悪いのか、はたまた経年劣化なのか・・・?? でも、SAやXL2なら普通に録れるのですが。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 22:06:58 ID:8BCO3UZb
- デンオンの頃で、でけーっ☆というのは皆さん仰ってる
DRー750でしょうねぇ。
オープンの610あたりとデザインの統一感を出しているのが
なんとも、良い感じ。
ちなみにデンオンのF-8はいいぞー。ソレノイドうるさいし。ガショ!☆(W
- 339 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/23 22:08:44 ID:8BCO3UZb
- ちなみに、まったく話題に上らないが、そのF-8の後継機種の
M-4も、そつない作りで、デンオン初のダブルキャプスタン機で良い!( ̄ー ̄)
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 23:09:57 ID:65rEf+Gb
- いや、だからDR-750はデュアルキャプスタンだってば(w。
- 341 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/23 23:19:33 ID:8BCO3UZb
- えーえー、そうなん? (;´Д`)> テープサウンドミテミヨウカナー W
- 342 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/24 21:53:22 ID:fECL0T8r
- デンオンのデッキってあまり目立たないけどわりかし良かったんだよね。
個人的には(後の)デンオンのデッキが日立のコンビネーションヘッド載せ
てたら大ブレイクしたのに…と思う。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:23:39 ID:7G28hzBD
- 中道に対抗してDENONの他にAKAIのGXC−1000や750も
すごかったよね。GXの3ヘッドで1000はスイッチの前にアクリルの
カバーが付いてて電動で開いたりしてた。早送、巻き戻しのスピード調整も
できた。こちらはテープセレクターLN、LH、Cr−O2、Fe−Crの
4段切り替えで安いLNテープでも高音が落ちないように工夫されていた。
オーバーレベルのひずみ対策としてリミッターが一般的だった(例SONY
の高級機)が独自のADR(ドルビーHXみたいなやつ)を積んでいた。
メタルになってなくなったけどあのころは各メーカーで特色がありいろいろ
ユニークなもの出してて楽しかった。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:34:06 ID:7G28hzBD
- すみませんGXC−1000ではなくGXC-570Dでした。
でも、後でできた下位機種に750をネーミングって少し変です。
750はバイクのナナハンを意識しヤング層に売りたかったようですけど。
でも750でも初任給6〜7万の時代に定価14.5万ですからー切り!
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 05:57:23 ID:cIgWfE4W
- >デンオン
’70年代まではアンプなんかも何となく業務用っぽい雰囲気が出てた。
音も渋いのが多かったらしいが。
>赤井
GX-F71が出るまでは「乱造」という言い方がぴったりする。
平行移動ヘッドのクイックリバース機で特徴を出していた。
まあ活気だけはすごかったな。
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 09:06:13 ID:p+1Z1LC0
- メタルが出る前のデッキではLo−Dもがんばっていた。
10〜20万円クラスの3ヘッドデッキを出していた。
ホール素子を使ったヘッドを採用した唯一の機種もこのころ出した。
これ買った人います?どんな音だったのだろう??
あと、舶来モノではハーマン/カードン、マランツ(の倍速デッキ)、
タンバーグなどが印象的だった。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 13:59:16 ID:DvKwrcr6
- >>346
ハーマン/カードンなら
CD291
CD301
CD491
は持ってますよ。
音自体はちょっと大味な感じですが国産が神経質すぎる気がしますね。
目立たないけど良いデッキだと思いますよ。
- 348 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/26 16:03:52 ID:skJdMp8i
- >>345
まあ、昔のデンオンは放送局用機の実績を売り文句にしてましたから。
ところで、実際に携わったエンジニアの話を聞くと、局用機の開発製造とい
うのはそんなに面白い仕事ではないらしい。
NHK は全国の局に同じものを配備するし、根がお役所的なので、何か新しい
ことを試みようと思ってもダメ、一度決めたことはよほどの不具合がないと
変更できない、トランジスタの型番一つにしても認可されたものの中から選
ばないといけないとか、そういう世界。
民放向け機材もコスト的に NHK 向けのモディファイ版が多いので大同小異。
と、エンジニア的にはストレスが溜まる仕事のようだ。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 21:15:26 ID:ZlwtJiLe
- >>348
私もデンオンは何かお堅いイメージがあって
DL-103なんかも食わず嫌いだったんですが
実際使ってみると、10kΩオーダーで受けるとなかなか良いですね。
旧いLPを聴きこむには今や他に選択肢もないというか・・
スレ違いスマン
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 13:53:13 ID:m+J4A+cH
- ナカミチのTX-1000最高!!
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 11:23:17 ID:Lrio7ovv
- あまり話題にならないけどテクにクスもけっこう高級機を作っていた。
セパレートタイプとか音も良かったみたいだけど。
テクにクスのデッキは安いやつでもそれなりに音がいいとマニアの
サブデッキとして見たことがある。14.5万円のBS−100?
だったかのソニー777対抗のデッキを使ったことあるが、普通に
普通の音がする(テープ、録音レべルの差が音に出にくい)いわゆる
安定したデッキだった。使う側のテクニックを必要としないという面では
よく作られた製品だった。逆にここがマニアから受けない理由となったの
ではと思う。
- 352 名前:もぐら ◆X89My3RDmo :04/12/29 15:47:52 ID:wnhu48+F
- ぼら〜っと垢医Z7100EXと粗二位WR870の録音比べしてた暇。
極力おなじバイアスでやってみたけど、垢医のが全音域出てて音が垢抜けてた。
粗二位のも、けっこうクリアな音で悪い訳じゃなかった。垢医は艶々で強い音、粗二位のはスッキリしていて優し……グレードの違うのを比較している仕事疲れな私…。
ところで、録音結果を垢医のデッキで続けて再生していて、粗二位録り結果のピークレベル表示より低く録音してしまった垢医録り結果のが音が大きかった。
粗二位録り結果を基準にして、
垢医録り結果 (レベル表示)若干低い、(音)若干大きい
ピークレベル表示がどの周波数帯を拾って対象にしているのかわかりませんが、垢医のが全帯域無駄なくフラットに録音したって事かな。(たぶん違う。素人でスマンソ)
カセットは深いですねぇ。
しかし随分暗い休日の過ごし方だなぁ……
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 17:07:04 ID:MbSaukeF
- 俺は予言しよう。
数年以内にパイオニアのT-D7が生産終了になる。
そしたらKA3ESの時の様にT-D7が再評価されて駆け込み購入に走る香具師が増える。
そうなる前にT-D7買っとけ。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 17:11:58 ID:HILb24IX
- ソニーのTC-K8B、今でも使ってる人いる?
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 18:37:18 ID:Lrio7ovv
- AKAIの715使ってる人いますか?
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 19:08:35 ID:MbSaukeF
- 自然なんて糞食らえ、科学の勝利だ。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 19:33:47 ID:8Ph78RQu
- RS−BX747使ってますが、癖のないスタンダードな音って感じです。
欲を言えばS/N比が、もう少し向上すれば・・・・・
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 20:26:16 ID:udk9nmEu
- 5、6万のデッキでそれを求めるのは無理です。あと3万追加して下さい。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 20:36:31 ID:MbSaukeF
- そこでT-D7ですよ。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 20:50:12 ID:j8jX1hgD
- 悪い事は言わんから、T-1100S、XK-009、XK-S9000、DRAGON、ZX-9クラスの中古
買ってOHしろ。
修理部品が不安ならジャンク品をもう1台確保すればよい。
あちこちで言われてる事だが、このクラスだとA&DのGX9100EXとかTEACのR9000と
かソニンの555ES2あたりと比較しても、もう全然違う。
安物買いの銭失いになりたくなければね。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 21:12:36 ID:MbSaukeF
- 問題なのはピンチローラーとかヘッドとかだろうが。
幾らジャンクを持ってても、そういうキーパーツがオンボロだったら無意味、
- 362 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/29 21:16:04 ID:voZUSFme
- XK-009、XK-S9000ははっきり言ってゴミに等しい
上辺だけの音作りに誤魔化されている君達は正に愚の骨頂だ。
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 22:16:13 ID:MMnye059
- 最強スピーカ作る1
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:47:01 ID:j8jX1hgD
- >>362
KA5ES使いに言われたかないな(藁)
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 00:10:32 ID:gcizf0KW
- ↑いや、おしゃれなテレコ使いじゃないのか?
- 366 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/30 00:21:28 ID:ZUWOJbcN
- >>362
そもそもその辺の型番は知らんのですよ。XK-ってどのメーカー?
カセットはTASCAMがあるんだから、中古買う必要無いじゃん。
オープンリールデッキに戻ろうぜ。
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 01:27:43 ID:hbE2uUQv
- AFO-
- 368 名前:タムタムわんこ :04/12/30 07:28:36 ID:k6uibNty
- XK-はaiwaだワン。
“上辺だけの音作り”とはまったく違う音だと思うワン。
わても先入観の強い方なんですけど、実際に音を聴いて一掃されたワン。
中低域の充実した暖かい音、高音域も綺麗に伸びてるように思うワン。
手放せないデッキのひとつですよん。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 09:40:56 ID:vNqEnon3
- 翻訳の王様にそんな機能があったなワンw
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 13:01:48 ID:DlGg1mRi
- >>360
とりあえず10万クラスを
ってことで安く手に入るZX9100EX買った俺は負けなのかぁぁぁぁ
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 13:09:10 ID:DlGg1mRi
- ZXじゃなくてZだったな_| ̄|○
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 17:57:33 ID:+hZ/gNq7
- >>370
360に上げたようなデッキを知らなければそれはそれで幸せだと思う
俺の場合、T-1100S買って聞き比べたばっかりに・・・。
後はDRAGON・XK-S9000・ZX-9・XK-009とまっしぐらにデッキが増殖
してしまった・・・
- 373 名前:372 :04/12/30 18:50:45 ID:+hZ/gNq7
- しかし、カセットデッキという奴は使えば使ったでヘッドが磨耗して音質低下に
なるし使わなければ使わないでゴムベルトやらコンデンサー等が劣化して使えな
くなってしまう困ったちゃんで・・・要は酷使しないように御機嫌を取りながら
ヘッドがちびないように最低限使ってやるのが良い状態を長く維持できる条件っ
て・・まるで金と手間をかけなきゃならないお嬢様のような奴です(爆)
複数台持ってローテーションで使うセンコ姉戦法をとっていますがそれにしても
DRAGONは最低3台くらい欲しいねぇ・・・。
- 374 名前:AEマニア :04/12/30 19:29:59 ID:aZKu9isd
- 1000子はただの中道厨だろ?しかもニョニンだろ?話になんね〜な(プッ
俺と1000子は恐らく同い年位だと思うけど、KA7ESにAEを使ってる俺の勝ち。
中道ってデザインやネーミングに品がねーんだよな。
あんなの使ってる奴はエタか非人か在日だろ。
とにかく1000子は中道捨ててSONYかAKAIを買え!
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 21:02:55 ID:8glZXlju
- 中道も井深も盛田も海軍技術将校上がり。
- 376 名前:372 :04/12/30 21:36:24 ID:+hZ/gNq7
- KA-7ES?
ああ、あの555シリーズのコストダウン版っすか
最近のスーパーウーハー厨には良い音に聞こえるかも
知れないが高音はサッパリ
俺イラネ・・・
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 23:11:45 ID:aZKu9isd
- KA-7ESじゃなくてTC-KA7ES
- 378 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/30 23:23:09 ID:zbu2d035
- TASCAMの122MKV。ステレオマスターカセットデッキのフラッグシップ。
定価14マソ。アナログVUメータ他、数多くのオプションがある。
新品買えよ。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/cas/index.html
- 379 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/31 00:28:16 ID:qRy7tK0x
- アハハ、ちなみにTC-KA7ESは持っているけどサー、あんまし出番がないな。(w
理由は割愛しましょ。(WW
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:32:04 ID:M/p/gU92
- >>378
シングルキャプスタンはどうしても変調ノイズ(ジッター)が多くて
音の透明度が劣ります。一方、ダブルキャプスタンだと、アライメント
などが微妙に狂ってくると、テープが蛇行したり巻き込んだりしやすいです。
それで、マランツやタスカムの(セミ)プロ機はシングルキャプスタン
なのでしょう(ダイレクトドライブならベルトのような経時変化しやすい
材料が少なくなるし)。TEACは当分メンテ大丈夫そうだから、良い選択では
ないでしょうか?
- 381 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/31 00:39:50 ID:8jKFBRIu
- 新宿ヨドでも普通に売ってる品。
実売は11マソ台だったはずで、月1マソで1年組めば誰でも
新品の最上級カセットデッキオーナーってわけ。
オタリのMX5050MK3も店頭展示販売してくれりゃいいのにな。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 01:56:45 ID:c7DWIAF8
- >>381
122mkIII、使ってるからお薦めされて悪い気はしないし、事実良い機械だけど結構クセがあるよ。
クセを生かせば優秀だけれど、万人にお薦めするのはどうかと思う。
言ってみればパンチがあってキレが良く、パワフル&ハイスピードだけれど、レンジ感や繊細感・余韻
といった要素はイマイチ。
音楽ジャンルで言えばジャズやビートの効いたロック向きかな。バスドラやテナーサックスはこの
デッキが最も生き生きと鳴る。ヴォーカルも悪くないが、どちらかと言えば男性がいい。女性ヴォーカル
だったら私は他のデッキをチョイスする。
まあ業務用だとこういう特性の方が音離れがいい、とされるのかも知れない。
また、テープのチューニング方法はかなり独特。ドルビーは入れても悪くはないが、OFFの方がこの
デッキの良さが出る。
こういった個性派デッキが生きるのには、KA3ESみたいな「普通の」デッキも生きていればこそ、という
気がするのだけれどなあ。
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 12:43:28 ID:HB3YmD/G
- KA7ESの素晴らしさを理解できないのは、1000子が女であることを如実に表しているね。
素晴らしい特性から来る最強の音質は他社のヘッポコ技術者じゃ到底真似できない。
特性こそが精密機器の命、1000子は理詰めで物事を考えられない女だから特性の重要性が理解出来ないのだろう。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 12:55:50 ID:7W8wnndq
- キモオタ童貞の典型例だな。
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/31 12:39:39 ID:HB3YmD/G
女に媚びるような軟弱な男は日本に必要ない。
女なんていうのは家畜と一緒なんだからエサだけ与えていれば良い。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 13:09:41 ID:CSb8Gclo
- 人間の耳はデジタルじゃないからなぁ理詰めで解決すれば簡単なんだけど・・・・
- 386 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/31 13:31:06 ID:BHuDQNE2
- だからいつも言っているだろう。
オープンリールだよ。
ティアックは40万円台の機種をだせ。
俺が言う事に間違いはない。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 13:38:26 ID:HB3YmD/G
- デジタルはアナログの微小表現に過ぎないのですよ。
つまりデジタルもアナログなんです。
これだから文系とか女とかはダメなんだよな…。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 13:50:36 ID:CSb8Gclo
- ごめん俺ソニータイマーが怖くて買えない・・・・
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 14:42:30 ID:3Ly18Lv1
- カセットテープはSONY好きですよ
デッキはSONY持ってないから分からん。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 15:00:14 ID:7W8wnndq
- >>387
>デジタルはアナログの微小表現に過ぎないのですよ。
理系といってもレベルはピンキリだなw
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 15:51:53 ID:oxprNrDo
- おちゃっぴ〜 ◆DE10kSfhF6
↑
ピュア板一の人気者セン子タンに構って貰おうと、必死でじゃれてる
名をあげたくて仕方のない厨房のお出ましです
スルーしてみると暴れて面白いでしょう(pugerararara
- 392 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/31 16:01:50 ID:8jKFBRIu
- >>386
オープンリールデッキですが、
TEACブランドの場合は実売20マソで尾長居します。
エソテリックブランドは実売40マソで結構です。
- 393 名前:アホのAEマニア猿の世迷い言 :04/12/31 16:01:51 ID:oxprNrDo
- 204 : ◆DE10kSfhF6 :04/12/31 14:53:58 ID:HB3YmD/G
逃げる訳じゃないが、これからやることがあるので俺は一度パソコンをOFFにする。
本気で勝負する気があるんなら、特性一本勝負にしろよな。
それだったら何所にだって出向いて正々堂々と勝負してやるよ。
1000ZXL Limited+メタバーでもKA7ES+AEに敵わないことを教えてやる。
とりあえずトリップ付けといたから。
- 394 名前:最強スピーカ作る1 :04/12/31 16:07:48 ID:8jKFBRIu
- >>382
おお、122MKVのオーナーが居られましたか、
高級アナログカセットデッキだけは永遠に生産してもらいたいものです。
IT時代の良心という奴です。
新しいモノ好きのキモオタが少なくなれば、社会もより豊かな方向に
進化すると思うのですが。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/12/31 23:28:18 ID:yEQWs1Y/
- 初めてXK−009を使ってみました。みんながスゴイスゴイっていう
んで、どんなもんかと思ったら・・・確かにすごいね。音の定位がしっかり
してて、緻密な高音表現でした。
ただ中低域の表現力はTEACのC−2の方が上でしたね。やはり一長一短
がある様です。で、そのC−2はどうかというと、こちらは高域が少々
大味なものの、パワフルな鳴りっぷり。(何でいきなりC−2が出てきた
かというと、単に今のウチのメインデッキだからというだけ)。
XK−009がクラシック向きな音だとしたら、C−2はポップス向き
かな。私だったらそういう使い分けをするでしょうね。
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 03:22:38 ID:hILwKDdG
- ウチはその弟分のXK-007です。傾向は同じようなものです。
確かにXKナンバーのアイワ機の解像感(特に高域の)は素晴らしいですね。
それまでビクターの最後の3ヘッド入門機を使っていて、これはこれで良かったのですが、
それでも007で録ったテープを初めて聴いた時に背筋がぞくっとしたのを(風邪ニ非ズ)鮮明に覚えています。
尤も相性があるのも確かで、TDKの低価格ハイポジ(CDing2やSR,AD2)では、
中域(特に女声vocal)の落ち込みが顕著。あと高域がややギスギスしがち。
SAやSA-Xではそんなこともないので、本当に相性なのかも(私の腕のせいか!?)。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 12:11:17 ID:C1hetqB3
- あけましておめでとうございます。
今年も、カセット文化が地道に継続されることを願っています。
先日リサイクルショップに寄ったら、TEACのV-8000SとV-1RXが、
仲良くジャンクで並んでいたので、性懲りもなくゲットして
しまいました。8000Sはちょっと高かった(ジャンクなのに9,000円)
が、今の所一応不具合無し、V-1RXはたった500円で、こちらも
録再出来、巻き取りトルクが少し弱いくらいで一応使える感じ。
ちょっと使ってみた感じでは、音質も操作感もとてもいいです。
8000Sの堂々とした高級機的デザインもいいですが、V-1RXの
薄型で緻密なデザインもいいですね。縦型のアナログメーター(V-1RX)が
なんとも趣があります。TEACなので、まだ保守が出来るのも嬉しいですね。
久しぶりに、じっくりとカセットを使ってみたいと思います。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 13:58:53 ID:IZPhXn4q
- V9000を修理に出して帰ってきたらテープの再生速度が明らかに速くなってました。
これってイージーミスなんでしょうか?ガックリです・・・
CR70も修理出さんといかんので現在稼動してるのはTEACのローエンドの
ダブルデッキのみですw
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 17:42:16 ID:Te8ukHaX
- 去年出した自分のV-9000も帰って来たら
微妙にテープ速度が早くなっていた。でも今は不思議と落ち着いてます。
V-9000の動いてる時に盛大にでるキュルキュルと言うゴムの滑ってるような音が
どうしても精神衛生上良くない。静かな曲だとどうも耳に付く。
その上別なデッキで録ったテープとの相性が合わない事も多いし
A&Dの方がメカの音が静かで別録りの他テープも寛大に鳴すからその辺はありがたい。
でも大量に買い込んだAXIAのメタルとはV-9000の方がいいorz
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 18:03:38 ID:1H9yCBLL
- >>398
V-9000の駆動系は確かベルトドライブだったはず。
多分DCサーボかFGサーボなので、モーターのお尻の部分か
サーボ回路部分に、スピード調整のVRがあるはず。それを見つけて
自分で調整するのもあり(ただし、基準テープを用意しておく必要が
ある)。でも、普通サービスに出したら、再生速度くらいチェック
されると思うけどね。ベルトのテンションが変わると、速度が微妙に変化
することがあるから、それを見越して調整しているのかも。
それとも、今まで録音してきたテープ資産の方が、速度が遅かった分、通常の
ピッチに戻ったデッキだと早く再生されるというオチだったりして?
どうしても納得いかなかったら、一応サービスで確認してもいいでしょう。
TEACのことだから、理由を説明すれば引き受けてくれるでしょう。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/01/01 22:09:26 ID:VdcMhocy
- XK−009ってヘッド周りの掃除、しにくいですね。
テープスタビライザーが邪魔になってキャプスタンにも
ピンチローラーにも綿棒が届かないし。
特にサプライ側のピンチローラーがねぇ・・・。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 01:27:59 ID:uX7RMP7U
- >>401
以前にもあった話題だけど、私は要らないカセットテープのテープを抜いて(ハブは残して)
ハーフのガイド部分やピンチローラ周辺を削った「クリーニング専用カセット」を作りました。
これにより、走行状態のピンチローラ&キャプスタンにアクセスできるようになったため、
AIWA機以外にも掃除のやりにくい数機種で重宝してます。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 07:56:46 ID:B9JEjH+X
- 最近はカセット・デッキ清掃用の
長い綿棒を見なくなったね。
かなり割高だったけど。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 09:51:01 ID:dqi1JrfT
- 昔どっかのメーカーのクリーニングキットいつも買ってたなぁ
2つのガラス瓶と綿棒のセット。ヘッド・キャプスタン用の液が透明のビンで
ピンチローラー用のがブラウンのビンに液が入ってた。今も売ってるかな?
ナガオカだったかなぁ
- 405 名前:↑ :05/01/02 09:55:54 ID:Aiqtdnzy
- 昔買い置きしたテクニカの長綿棒、風化したのか
すぐ毛羽立つ様になったし簡単に折れてしまう。
だんだんデットストックと化してきている
A&Dはテープが入って無くても走行状態になるから
クリーニングしやすいし長綿棒は余り出番なし
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 10:10:34 ID:Aiqtdnzy
- 間に404さん入っちゃったのねスマソ
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 10:23:29 ID:urE2rhL0
- >>404
ナガオカです!
私も愛用してました。懐かしい。ちょい高級感があるのが良いですね。
所謂"レコード屋"には(針を扱う関係上)大抵置いてたのですが、
街のレコード屋も姿を消して書店兼業のチェーン店しかなくなった今、
とんと見かけなくなりましたね。
今は電気店によくあるテクニカのプラボトルタイプを使用中・・・。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 11:55:06 ID:8sKWI5jJ
- アイワはBT-RECがあったのが良かったな。
エアチェック全盛期の生中継に使いたかった。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 12:33:51 ID:dqi1JrfT
- >>407
トゲが刺さったり、ちょっと擦り剥いた時とか透明の方のビンの液を綿棒にひたして
傷口に付けて殺菌してたw
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 15:07:47 ID:hKlH4Irr
- >>409
オマエの身体はアモルファス?
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 15:54:12 ID:x32pc410
- >>405
自分では今はウナギ用の長い竹串に脱脂綿付けて使ってるけど
他に工業用の綿棒が良い。先端の綿の部分も色々な形のがある。
東急ハンズの工具売り場で見た。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 17:18:51 ID:AL1r5uNO
- V-9000に憧れているが未だに落札を躊躇しているV-7000使い
そ ん な に 違 う ん で す か ?(TT)
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 17:34:41 ID:Lonwe3TT
- 客観的に見てV-7010とかV-7000ってどうなの?
- 414 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/02 22:47:50 ID:TlW+Pvaw
- >>412
背中を押して欲しいのカニ?(W
(カッテシマイナサイ…)
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 23:06:13 ID:Qkg0yQHN
- TEACの90年代初頭からの3ヘッドVシリーズって、どうだったかな?私の記憶だと
V-9000('90頃)→V-8000S('92頃)→V-8030S('96頃)
V-7000→V-7010 V-6030S
V-680('89) V-5000
V-2020S
V-1020→V-1050(現行)
という感じだが、もう少しあったかもしれない。V-9000の後継機がV-8000Sだった
記憶がある。型番だけみると、V-9000の弟機のように思えちゃうけどね。
価格帯も同じくらいか、8000Sの方が少し高かったかも。
V-7000は、8000SからDolby Sを省略した弟機で、V-9000よりは1世代新しい。
メカも更新されていて、V-9000のキャプスタンはベルトドライブだったのに対し、
8000S/7000はクォーツロックのダイレクトドライブだった。肝心の音は、比べたことない
のでなんともいえないけど(スマソ)。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 08:12:53 ID:nl0yPrAS
- メカ的にはV-9000よりV-7000の方がいいんじゃない?
ただ自分は9000しか持ってないから比較インプレした事ないから
それ以外の事は良く分からない。逆にV-8000S系かV-7000系が
新しいし自分は欲しいくらい。がV-5000系だったらスルー
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 10:10:17 ID:XOSlkYh5
- >>415
あんがと TEACの型番はややこしいですね
>>416
壊れるまで使いませう^^
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 10:24:56 ID:5Jgn4ThX
- 小奇麗なTC-K555ESがジャンクで数百円だったので買ってみたら、
ヘドホンにガリがあるだけで、ほぼ正常に動作した・・・ソニタイマ自体が壊れた(´A`)?
とくに使い道はないが、とりあえずウマー。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 14:29:16 ID:UXHfm0wW
- 質問なんですが、ポータブルカセットデッキがあるのですが、これが
シングルキャプスタンで2ヘッドなんです。巻き戻し、早送りがとても
早く気に入っているのですが、シングルキャプスタンってやっぱ音的に
悪いんでしょうか?
アンプにつなげたことが無く、内蔵のスピーカーでいつも聞いてて音質的な
ことはいまいち分かりません。今度アンプにつなげてみようか考え中なので
すが・・・。
それと録音する場合、電池駆動で録音した方がいいかなぁ?どう思われます?
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 16:29:31 ID:ISYxwIpq
- >>419 ウオークマンみたいな奴か、それとも安いデッキか?
安いのはリバースしないのもあったな
当然テープの走行にはダブルキャプの方が有利だ
>録音する場合、電池駆動で録音した方がいいかなぁ?どう思われます?
一般にバッテリーの方がDCだから良いようにも言われるが、まずは自分で
両方試して判断してみろよ、聞くのは自分なんだから
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 19:15:18 ID:UmUKgPMD
- >>419
松下のコデッキみたいなやつか?
例のソフトム+MXヘッドだな。
あの辺がバッテリドライブの効果が分かる最低ラインかもな。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 20:16:07 ID:qQez+H7I
- テクニクスのデッキで、LHヘッドって書いてあります。
メーターがついてて結構かっこいいのですが・・・。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 21:10:50 ID:Sn9zBhH+
- >>422 型式のナンバーはなんだ?
デッキの前に書いてある。なければ後ろにあるはず。
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 22:11:34 ID:js+SiGRQ
- さっき見たときは型番が見つからなかったのですが、今見たら文字の横に思いっきり
書いてありました。灯台元暗しでした。RS−646Dです。
この機械知ってる人いますか?できたらどんなものだったのか教えて欲しいです。
再生としてはどうでしょうか?
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 22:59:31 ID:zFT/5Dr4
- 程度にもよるがここはピュア板。オーディオ揃えている奴がダビングした
テープをメインに聴くなんて考えられん。
たまに聴く程度だろ?だったら壊れずワウフラもなくて聴ければいいだろ?
あまり神経質になるな。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 09:50:09 ID:L56r4cyE
- >>424
RS-646D、私も持っているよ。
ただ、最近は出番がなく、オブジェ状態だけど。デザインがいいね。
生録などのポータブル用途を目的とした、いわゆる「デンスケ」タイプのデッキ。
このタイプのデッキは、生録ブーム(70年代後半)の頃、各社から発売されていた。
ライン入出力もあるので、普通の据え置きデッキのようにも使える。
音質を比較するのなら、やはりアンプに繋いで聴いてみるべき。
ポータブルデッキとしては、音質は良かったと思う。レンジはやや狭めで、
さすがに本格的な据置き3ヘッドデッキには敵わないけど。
ちなみに、646Dの上級機に、3ヘッド(今日の3ヘッドとはちょっと違う構成だった)の
RS-686Dがあった。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 11:26:51 ID:HyAkGe4E
- テクニクスのメカとアンプがセパレートになったデッキどうなんでしょ(型番忘れてしまいました)
お持ちの方がいましたら,どの程度のものか教えて頂きたい。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 17:27:31 ID:o1GAA4sY
- ここは底知れないスレだな
どんなモデルでも使ったことのある奴か、持ってる奴まで出てくる
はっきり言って「○ー○ィ○懐○録」(ってここしか知らないんだが)
より高レヴェルだな。
- 429 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :05/01/04 19:24:39 ID:HwJSXm0b
- >>419
というか、ダブルキャプスタンのポータブルって怖くて使う気がしないな。
>>427
RS-690U かな?
使ったこともないが、カタログを持っている(笑)。
昭和 51 年( 1976 年)4月 20 日現在と書いてある。
標準価格何と \298,000 也の超高級機。
走行系はダブルキャプスタンでテイクアップ側8極 24 スロット(つまりコ
ア入りスロット付き)電子整流子モーターによる D.D. 駆動、サプライ側は
ベルト駆動。
リールはテイクアップ/サプライ側それぞれにコアレスモーター2個を配し
た3モーターシステム。
ワウフラッター 0.04% (WRMS) 。
定速走行時の動力源がキャプスタンモーターかリールモーターかは不明。
ピッチコントロール付き。
テープは直立ではなく、当時松下がこだわっていた水平駆動で、鏡でラベル
が見えるようになっているのが今となっては珍しい。
ヘッドは録再独立の HPF ヘッドによる3ヘッド方式。
再生ギャップ長 0.8 μm 、録音ギャップ長 5 μm 。
パネルにバイアス/イコライザ調整、発振器 (400 Hz/8 kHz) 内蔵。
クロムポジションでは録再 20 kHz までほぼフラット。
時代的にメタルには非対応。
スイッチングにトランジスタを用い、リレーを1個しか使っていない(この
1個はピッチコントロールの ON/OFF )というのが自慢だが、内部写真を見
るとカーボンの半固定抵抗が至るところに使われているのが悲しい。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 21:40:06 ID:VFq38tmm
- さてラインインのLchが出なくなったから修理に出そう
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 03:13:14 ID:/P2s2s6S
- >カーボン半固定抵抗
一般にメンテする立場からすればむしろやりやすい。
接点が露出しているからね。
イヤなのはピッチ・コントロールVRがキャプスタン・モーター内に封入されてる奴
アレは狂いだすとお手上げだ。
国産部品の信頼性が劇的に向上したのが’76頃だから、全体的に見ると微妙な製品だな。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 03:29:11 ID:tMNGIbJ/
- お正月にハードオフをブラブラしてたらTC-K222ESLを\500でゲト。
で調子みてたら、ヘッドがダメなようでLchがハイ落ちしてました。
ダメ元でピカールでヘッド研磨(wしてみたんですが、ハイ落ちが酷くなるだけで
改善しませんでした。で、またまたダメ元で、手持ちのジャンクにあった
Lo-DのD90sのヘッドをとりつけてみますた。でも特性が全然出なくてやっぱりだめですた。
さて、どうしたものか…。
1.ハードオフで同等機種を見つけて2コイチ
2.素直にメーカ修理(値段考えるとあほらしいね。)
3.ハンマーで叩き壊す
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 12:09:46 ID:p+S+VJIU
- >>432
4.俺にくれ。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 12:25:52 ID:36pkCu2p
- >>432
サービスでヘッド交換をしてもらうと修理代は2万円くらいかかるよ。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 18:39:17 ID:2wp1jZNx
- 既出だがもう一度書く
1.粗大ゴミ(または格安中古)をメーカー修理に出したら負け組
(いじり壊しても楽しんだら勝ち組)
2.それなりの値段(判断は各自に任せる)の中古品をいじり壊したら負け組
(メーカーサービスを叩いて安く直させたら勝ち組)
- 436 名前:432 :05/01/05 19:59:29 ID:tMNGIbJ/
- >>433
どこに送ればいいですか?
>>434
ヘッドだけ補修部品で安く取り寄せできればいいんですがね〜。
昔パイオニアで取り寄せしたときは対応してくれたんですが、ソニは
ダメだった記憶が…。っていうかヘッドは単価がそもそも高いか。
これはだめかもわからんね。
>>435
1 に従って、お蔵入りにしときます。 orz
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 21:12:49 ID:36pkCu2p
- >436
ソニーからヘッドだけを買えても1万はするだろーな。
ESLだったらESG/ESA/ESJあたりと同じヘッドかもよ。
もう一台ヘッドだけは大丈夫そうなのを拾ってきて2コイチが妥当かな。
- 438 名前:も :05/01/05 21:23:41 ID:oWUy7eYe
- 結論急がなくても、とりあえず所有しておけば、いつか活きる時があるかもしれませんよ。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 21:44:57 ID:dTCBLTG/
- DENONの業務用デッキを中古屋でみかけました。
DN-790Rってやつです。国内向けではないようですが
お持ちの方はいますか?
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 21:57:06 ID:pPftWTxQ
- >>439
もしかしてここで買った?
http://www.bigaudio.co.jp/deck/dn_790r.htm
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 22:01:05 ID:x3IBhGiX
- キャリブレーションは壊れてるわ、ヘッドは錆び付いてるわ、
内部はホコリだらけだわ、モニターの左右のバランスがおかしいわ・・・
どうしようもないから、思い切る勇気を出してみよう
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 22:05:45 ID:dTCBLTG/
- いえ、買ってないです。どんなものかなとおもって。
リンク参考になりました。ありがとうございます。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 22:53:17 ID:nb/JisEg
- 純正ヘッドじゃなくても汎用ヘッドを使えば良いんじゃない?
秋葉で扱ってる店あるよ。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 22:58:12 ID:Kf/MiPLt
- 質問なんですが、あるメーカーの普及クラスのデッキのヘッドを他のメーカーの
高給クラスのデッキのヘッドに無理やり交換したら(形の似たものを選ぶ)まずい
ですかねぇ?壊れることってありますか?
意外といけて音質UPねらえるような気がするのですが・・・。
- 445 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/05 23:18:48 ID:fNb7ppwP
- そいえば、ラックスのK-05にティアックのヘッドをどこかのショップで、
移植して使っていた人がいたナー。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 23:58:20 ID:zEeauFMg
- オープンにおけるTechnicsの交換式ヘッドブロックや、アナログレコードの
T4Pプラグインみたいに、カセットデッキのヘッドを規格化できると良かったのにね。
実際はアンプ部の設定がまちまちだから、物理的にうまく取り付けてもそのまま
では普通に使用できない。回路的な改造が不可避。
- 447 名前:432 :05/01/06 01:13:20 ID:Wq7qR+dk
- そのとおりですね。今回試したものでも、録再レベル・イコライザのチューニング、
録音バイアス調整、Dolby HX特性の調整と、色々改造が必要な感じです。
222ESLはパーマロイヘッドなのですが、移植したのがフェライト系ヘッドだったのも
まずいのかもしれません。222のバイアス回路ではフェライトヘッドを駆動しきれない
ようです。
秋葉でパーマロイの汎用ヘッドいくつか入手して、試してみよーかな。
>>444
録音するときにはヘッドに結構高いバイアス電圧をかけるので、あまりにも特性が
違うものを使うと回路が逝ってしまうでしょう。
でもうまくいけば面白いかもしれませんね。音質面だけでなく、GXヘッドみたいなの
を付けて耐磨耗性UPとか。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 01:16:02 ID:c0dy7tgC
- >222のバイアス回路ではフェライトヘッドを駆動しきれないようです。
駆動力?
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 02:09:19 ID:z2lYe4pF
- >>445
それ、調布にある某音響屋がやってくれるよ。
修理出すと8万くらいかかるけど新品当時の性能になって戻ってくる。特性表つき。
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 11:27:42 ID:fZdjODB4
- まあ、素人が実験的にやるんなら2ヘッド機が無難だな。
再生専用機なら、そこそこ使えることも多いよ。
3ヘッドで上記みたいなのはたまたま寸法やimp.が近似だっただけで、
同一ヘッドメーカーの純正品か互換品を入手するのが原則。
それにしても8万かぁ8万・・・
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 11:52:07 ID:a6w7uUad
- >>447
録音ヘッドはパーマロイ、再生ヘッドはLA、消去ヘッドはS&Fじゃないかな。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 21:24:16 ID:erPdaB+N
- BONカセットの酸に耐えられるヘッドは…あるわけないよな。
あれは絶対に使ってはいけないパンドラのカセットだったんだ。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 21:35:17 ID:O7c+yPPJ
- ガラスコーティングされたGXヘッドなら、或いは……
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 22:07:57 ID:HY1plwEA
- >>452 さん
453さんのおっしゃるとおり、フェライトヘッドなら安物テープで
クリーニングを怠っても酸化の心配はないです
(なにしろフェライトそのものが酸化金属ですからね)
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 23:13:21 ID:/7wYO3LR
- 安物デッキにどっかのメーカーが出してた30kHzまで伸びてたデッキの高給ヘッド移
植したら安物デッキが30kHz伸びたりして・・・やっぱ無理かなぁ。
2ヘッドのデッキに3ヘッドデッキのヘッドを移植したら何かまずい?
気をつけることってありますか?
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 23:49:46 ID:iO7Ii+uQ
- ソニーのLAなんてすぐ磨り減るわりにはもう純正パーツ在庫が無いね。
その点究極のヘッドといわれたスーパーGXヘッドは半永久的に磨耗しないから良いね。
- 457 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :05/01/06 23:58:41 ID:3a3A+bhb
- >>455
録音専用ヘッドと録再ヘッドではインピーダンスが全然違うので注意。
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:05:45 ID:gi+BklPW
- >>455
録音ヘッドのバイアス周波数も違うとか、どこかで読んだぞ。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:06:39 ID:EPdBcPIX
- ということは2ヘッドに3ヘッドを持ってくるのは無理?何か細工すれば大丈夫?
2ヘッドでお勧めの高級ヘッドって何かありますか?
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 07:13:33 ID:FywiIT5q
- >>459
2ヘッド機だと
「録再ヘッド」←→「録再アンプ部」
3ヘッド機では
「録音ヘッド」→「録音アンプ部」
「再生ヘッド」←「再生アンプ部」
2ヘッド機に3ヘッドを持ってきてどう繋ぐの?
単純にパラレルに繋ぐと録音時は
「録音ヘッド」←+←「録再アンプ部」
「再生ヘッド」←+
で2度録音(しかも録音ヘッドでなく再生ヘッドで録音した方が残る)となるし、
再生時は信号の流れが逆になるのでとってもマズイことになりますよ。
録音時、再生時の切換回路を間に挟むと3ヘッド化の意味はありませんし。
後はアンプ部を録再兼用(というか・・)から、それぞれ独立系に変更するしかありませんが
それって電源系と駆動系以外の回路全取っ替えになるのでは・・・。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 07:18:29 ID:FywiIT5q
- あ、>>461の3ヘッド機の信号の入出力方向逆ですね・・・。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 11:37:12 ID:6274pAKL
- 録音アンプと再生アンプは実体が別物なんだから、2ヘッド機は切り替え回路が入ってるダロ。
その切り替え回路を殺して手前(アンプ側)から引っ張れば加工は最小限で済む希ガス。
でも、特性を合わせるだけで死ねそうだな。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 11:41:08 ID:mooIVg+0
- ビデオテープに録音した方が音がいいって本当?
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 12:13:52 ID:MI33DAol
- >>459
2ヘッド機なら、ハードオフにジャンクで数百円で転がっている
ことがあるので、そういうのを見つけて、ヘッドだけ部品取りして
地道に試すしかないと思う。部品取り用に買ったデッキの方が状態が
良くて、こちらをメンテナンスして使ってしまうというオチもあるけどね。
でも、そこまで手間暇かけて、リスキーな代替ヘッド交換にこだわるよりは、
ヘッドが大丈夫そうな同型機ジャンクを入手して、ニコイチにでもしてしまった
方がいいのでは?
>>463
ビデオに録音するにしても、どのフォーマットを選ぶかで変わるんじゃない?
PCMプロセッサを使うのか、VHS-HiFi音声を使うのか、D-VHSのPCMトラック
と使うとか。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 15:26:26 ID:slGRNqNH
- >>459
GXヘッドにするのがベストだね磨耗しないし。
ちなみに周波数は15Hz〜22kHz(±3db・メタル)
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo12001.jpg
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 19:48:27 ID:w9hyhlu/
- 音的に定評あるRPHは
ナカミチ2ヘッド機についていたセンダスト、ビクターSA,ソニーS&Fなどだ。
手間はかかるが、フォノ・カートリッジの取替えと同じ感覚だ。
俺はLo-DのD-50Sについてたのを使ってるが、面白い特性で、
十数KHz辺りまで伸びてその上はスパッと切れているので聴感S/Nが良い。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 20:40:39 ID:d5rM7Cyk
- 質問します。オートキャリブレーション機能のついたデッキが今は一般的ですが、皆さんは
オートキャリブレーション機能を使って録音していますか?それとも、オートキャリブレーション
搭載機であってもマニュアルで調整しますか?
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 21:53:07 ID:gjTDIdBw
- 2ヘッド機は、アンプは1系統のみ持っています。アンプを録音、再生と2系統持
つくらいなら、3ヘッドにしたほうがまし。昔はアンプのようなアクティブなもの
は高価だったのでヘッドを兼用、アンプも録音と再生を兼用としました。だからヘッド
に切り替えスイッチがあり、かつアンプも入出力を逆につなぎかえ、イコライザー
カーブも録音と再生でまったく違うので、フィードバック素子も切り替えました。
今のようにオペアンプ1個で用が済んでしまう時代には考えにくいですが。
微弱な電流を流す部分に盛大に機械的な接点が入っていたわけです。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 21:59:07 ID:rd05FxUP
- TEAC V-1050もついに生産終了か・・・
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 00:48:41 ID:Jq49SXTE
- みなさん、質問に答えてくれてありがとう。勉強になりました。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 00:52:58 ID:voqVuKkO
- >>469
あ、ホントだ。1/7付で生産完了になっている。
新品が欲しい人は早めに確保しないと。
民生用の3ヘッドカセットデッキって、残るはPioneerの
T-D7のみか?寂しいね。
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 01:16:23 ID:o6gxaMfr
- >>468
その話を >>462 にしてあげて・・・というか、デッキの中開けてみれば
一目瞭然な話なのに・・・。
昔LX-3とLX-5をばらして、見かけは全く一緒のデッキが何故こんなに定価が
違うのか身をもって知った人間としては・・・ちょっと困った感じがします。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 03:37:38 ID:dwILSgIR
- >>467
オートキャリブレーションとマニュアルキャリブレーションと両方の
機能を有していて選択できる機種ってほとんど無いとおもうのですが?
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 10:08:21 ID:ZkIqhEMx
- ツインフィールドスーパーGXヘッドという長い名前のヘッドの登場で
2ヘッド、3ヘッドの問題は解決だ・・・・
(だったはず。)
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 10:25:32 ID:d6EhlGj6
- スーパーGXヘッドなら孫の代まで使えるから問題ないが
メカの方が先に逝ってしまうだろう。
ゴムベルトを探す必要があるな。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 17:00:31 ID:zVbiuacT
- すみません質問させてください。
ヘッドのクリーニングは録音する前は毎回した方がいいのでしょうか?
し過ぎても逆によくなかったりするのでしょうか?
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 17:09:01 ID:aDeiR3Mw
- オナニーと同じでし過ぎるとダメ
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 17:33:57 ID:rDQV5UH/
- >>476
アルコールと綿棒によるクリーニングなら、やりすぎてまずいことはありませんよ。
録音前には毎回で良いと思います。ただピンチローラはあまりに頻度が高いと
劣化が早まるかもしれませんから、ほどほどに。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 17:36:17 ID:Y9N9PeQk
- わはは。でも、正しい。
録音・再生の頻度にも依りますけど、
毎日1〜2本程度の使用として定期的に月1〜2回、
あと大事な録音の前くらいで良いと思います。
昔はデッキの説明書とかテープのカタログにまで書いてあったりしたもんですが・・・。
今はつくづく情報が少ないなー、嘆いてみたり。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 18:26:25 ID:6YpEzuL+
- アジマスずれの危険があるので綿棒でのクリーニング
は優しくネ。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 18:32:44 ID:awux5BlX
- ヘッドはクリトリスを下でレロレロ優しく舐めるようにしる
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 18:35:22 ID:pMOJ5mEc
- >>481
その通り♪
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 18:41:28 ID:tGMvmddu
- >>481
臭いばやいにはどーしたらいいでつか
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 19:03:33 ID:6YpEzuL+
- >>483
その手馴れた技術でマ○カス上手に
取りなはれ。
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 19:55:06 ID:ZeSAlP+d
- >>467,476
教えて君もほどほどにした方が・・
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 02:45:36 ID:L1Ql/b5h
- あの、ハードオフで売ってるジャンク扱いの70年代のデッキって使い物になるのでしょうか?
シルバーの奴で500円ほどで乱列されてるのを見ると、ものすごく購買欲が湧くんですが('∀`)
素人が買ってもゴミになるだけでしょうか?
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 06:49:57 ID:NvtUerZq
- >>486
操作キーがいかにもおもちゃっぽいのはパス
EJECTを押してヘッドを見て、コアの部分が大きく露出してるものほど
高域がきれいに出る傾向があるよ。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 10:46:20 ID:66MbQ0Ob
- >>487
親切な人だなぁ♪
>>486
500円ならゴミ化しても良くないすか?購買欲は満たされるし、ジャンク品を引っ張ってきてニヤニヤ眺めたり中身を開けてみたりするだけでも、充分、モトは取れるっしょ?w
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 19:38:06 ID:S5DEnpmT
- T-D7って120分テープ使うと絡まっちゃう?
使わないでって大きく書いてあるんだけど
- 490 名前:486 :05/01/09 22:28:33 ID:QH/G0xtW
- レスありがとうございます!
>>487さん
5台程あったのですが、そのうちの一つであるデッキはツマミが重くて良さげだったので狙ってみます。
>>488さん
確かにそうですよねw
もし買ったら報告します。
- 491 名前:単晶γ :05/01/10 09:03:45 ID:j91piRYK
- >>489
そもそも単品デッキでは90(or92)分までしか推奨していなかったかと・・・。
ベースが極薄なのでにトラブルが多いためです。カーステレオとかもね。
使って使えない訳では無いが、リスク覚悟完了されたし。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 09:23:38 ID:cKjoABLV
- 120どころか150も使ってたぜ
TDK-MA(メタル)110ってのもエアチェック・マスター
(古っ。「朝のバロック」を丸録りしてたの)によく使った。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 12:45:07 ID:We96X1IL
- AKAI F95超ど級デッキ。
軽やかなワイドレンジなおとがした。
最高だった。
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 13:34:44 ID:5/cEGvDB
- >489
小刻みな早送り/巻き戻しはしない方が良い。
巻き乱れが生じているとからみやすくなると思ふ。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 16:52:10 ID:We96X1IL
-
エアチェックなどでカセットでも高音質で長時間録音したい。
そのために開発したのがAKAIのクイックリバースだった。
赤外線でリーダーテープを感知し0.3秒で裏面に録音が切り替わる
最高峰のR−99はサイレンとメカの3ヘッドでイコライザーは
マニュアルで可変可能のオートチューニング。オートレベルコントロール
メーターは高域の音には感度をあげることもできたし、レベルメーターは
R,Lchを高音、低音に変えることもできた。
音もSONYの777ESに並ぶ音質だった。
デザインを含めなにか未来の製品みたいだった。
そのときカセットが衰退するなんて考えたこともなかった。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 18:30:19 ID:F+QCBi4J
- 160分以上のテープはオッパイオニアやテクニクソのオート調整が不能と
識別されてテープが戻された。仕方がないから無調整で録音してみたが
ソースの音に比べて録音レベルの音が小さくなった。dBが2.5位低かった。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 18:56:17 ID:C1NuNnCM
- 磁性体の層も薄いのでそれはやむを得ない。
あとヘッドも減りやすいとの事。
反面走行性、高域の伸びは良い傾向があった。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 22:56:30 ID:kSzekt8u
- 色々とぐぐったが結局の所、今現在新品で入手可能なカセットデッキで
高性能と言えるのは
TEAC V-1050 と PIONEER T-D7
の2台だけと思ってOK?。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 22:58:10 ID:kSzekt8u
- >>498
御免、途中で送信しちゃった。
で、皆さんのお勧めはどちら?。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:02:37 ID:2I3o3UJm
- >>498
高性能と言うのなら、TASCAMも122mk3も入るのでは?
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:09:34 ID:We96X1IL
- パイのT−S7はどうなの?
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:10:47 ID:sfelYj6f
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13923227
笑える
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:24:04 ID:kSzekt8u
- >>500
本国のHPを見ても国内の2台(V-1050、T-D7)との優位性が判りませんが
何かあります?。業務用として他機器との接続性は良さそうですが。
>>501
これって現在売っています?。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:36:11 ID:wJE/kUU8
- >>502
がはは・・・暴利だな
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:42:06 ID:CB/TF/C8
- ポータブルだが、SONYのTC−D5Mはどうよ?
- 506 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/10 23:44:47 ID:rqhB/DIQ
- >>502
すごっ!(W
秋葉でだいたい1万円くらいの売値だったのに。。。
おそるべし、オープン価格! ヽ(`Д´)ノ
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 23:50:08 ID:i8/jmzu2
- 秋葉原ではまだ売っているの?
- 508 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/10 23:53:10 ID:rqhB/DIQ
- >>507
流石の秋葉原でも、いぜんのEX2000祭り(W
で、うりきれてまつ。
アタイもサトー無線で10800円で、買いましたナー。(・∀・)
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 00:34:29 ID:hEvWy0/p
- 今でも売ってるんでしょうか?
欲しいです。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 21:22:06 ID:XRqjn6gS
- >>500,505
最後にその二機種が残る予定だ(新品で)
どんな分野でも、保守用品種というのはタイプを違えて各社1機種ずつ残ることになっている。
カセットテープがこの世から消えてなくなるまでその2機種は残るのだ。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 14:56:03 ID:nDpg9Ila
- >>493
今は、NHK―FMは音が良いとは言えなくなった。(金返せ、金掛けろ)でもF95で聞くと
何とか聞けるGX―286DBに迫る音、う〜ん染みる。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 12:24:29 ID:uXny2V3Y
- オシロもテストテープも無いのに
オートイジェクト不良の
A&Dのメカをバラしてみた。組直したらやはり右チャンのレベルが低くて高音が出ない。
さーてこいつがまともに鳴る様になるのは宝くじ当てるより難しいかな。
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 13:43:40 ID:gYgQrInA
- 簡易テストテープなら、他の健康なデッキで作ればいい。
ついでに、測定器なくてもあるていど追い込める。
まぁとにかくガンガレ!
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 14:41:21 ID:uXny2V3Y
- 即レスありがとう
一応去年修理に出したTEACのV-9000で何本か
テープを作ってそれで調整していますがなかなかうまくはいかないものですね。
今日帰ったらまた部屋に閉じこもって調整します。早く帰りたい。
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 03:29:14 ID:CqiRIgZK
- パナのB755をジャンクで買ってみたけど、これは…ただ3ヘッドなだけのミニコンポ級のデッキみたいでした。
全然叩き込んでくれませんね。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 10:16:36 ID:9XLLLjya
- >>493
>>511
AKAIのF80、90、95は音が良かった。当時SA−Xとの
相性が良かった。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 13:42:14 ID:EKb6E2ed
- >>516
高校のとき新品で買ったF−15(ってかっこいい名前じゃん)一台で
アカイを判断していた俺は
単に縁がなかっただけですね
(当時アクセサリー類は全部アカイで揃えたよ!今でも消磁器残ってるよ)
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 14:11:58 ID:CqiRIgZK
- アカイといえば、Z7100EXで録音すると、ディレイがかかったみたいに小さい音が若干遅れて重なる症状が出ているのですが、原因はなんでしょう?
修理は今や不可能でしょうね…
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 14:16:40 ID:sfZD75r9
- 単純にテープ自身のポストエコーだったりして。
(大きめのレベルで録音して、長い間再生してないテープだと出る事が)
デッキ固有の問題だと、再生ヘッド側に録音信号が漏れている?
(そう言った症例があるのか私は知りませんが・・・)
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 14:30:10 ID:qhmlgrjP
- 俺も転写に思えるなぁ
生テープで録音したばかりの音源を聴いてもそうだったら故障なんだろうけど
初めて聴いたなぁそれ
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 17:01:40 ID:9XLLLjya
- アカイのデッキ懐かしいな。かろうじてGX−715Uが実家で稼動状況
にある。自照式センサーライトスイッチと針式メーター、ピークレベル
インジケーターがきれい。メーターといえばアイワのダブルニードルメーター
などあった。かっこよかった。
>>518
たぶん転写でしょう。テープの宿命ですね。高出力、高感度にするほど
転写しやすくなる。転写はローコストテープのほうがなりにくい。
放送局用のオープンテープは低感度のものが主流だった。
長期保存用には転写を抑えるために録音レベルを下げるという鉄則もあった。
- 522 名前:518 :05/01/16 17:12:10 ID:CqiRIgZK
- >>519-520
ありがとうございます。
巻き取りの転写ではなく、録音時のモニタからすでにその症状で記録されてしまいます。
あと…訂正で、再度よく聴くと
少し遅れてるのではなく、元音の直前辺りからダブって入っているようで、どうやらその「録音ヘッドの信号が再生ヘッドに漏れてる」ような感じです。
ソースはオウテカの902クォータという曲で、「チッ チッ チッ チッ …」という元音が「チチツッチチツッチチツッチチツッ」という音で記録され、テープを変えても同様でした。
珍しい症状のようですね。
さて困った。
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 17:21:31 ID:DpUnoQG+
- >>522
それってもしかして、再生ヘッドで重ね録りしてる状態なのでしょうか。
だとすると、同時モニタした場合とソースモニタ状態で録音した場合とで同じ記録内容でしょうか?
それによりヘッド内でショートしてるのか、アンプ部で混入してるのか大雑把にわかりそうですが。
- 524 名前:518 :05/01/16 17:21:45 ID:CqiRIgZK
- >>521
詳しくありがとうございます。
今回の件は転写ではないようですが、転写は昔(小さい頃)わたしも体験しました。
重度の転写テープはむしろ、聴いてて面白いくらいでした。
磁気帯をあんなに密着させてるのだから、本当に宿命な症状ですね。
今回の症状は、ショートディレイほどの瞬間的なズレで、私にとっては新たな勉強の課題となりそうです。orz
- 525 名前:518 :05/01/16 17:30:44 ID:CqiRIgZK
- >>523
録音時、デッキのソースモニタでは正常な元音で、テープモニタでダブり現象が確認でき、
一旦録音を停止し、ソース側の再生も止めた上で、今録音したテープを聴くと…しっかりダブり現象のまま記録されている、という状況です。
ダブり音は小さな音ですが、全然無視できないレベルです。
- 526 名前:519 :05/01/16 17:44:44 ID:It0473OX
- 現象からすると録音信号が再生側に回り込んで記録されているんでしょうか。
何となくMTRでテープエコーごっこして遊んでいた時を思い出します。
あくまで私見ですが、独立懸架なヘッドではショートは無いと思うのですが。
(AKAIのGXってコンビネーションでしたっけ? 曖昧な記憶で申し訳ありません)
中を見た事がないので判りませんが、単純にリレー等の切換が不良になっている
だけなら簡単に直せるかも知れませんよ。
- 527 名前:523 :05/01/16 17:45:04 ID:DpUnoQG+
- >>525
ヘッド内もしくは近辺のショート臭いですねえ。基板のハンダクラックとかなら比較的楽そうですが。
スキル&機材がおありでしたらジャンク交換で行けるかも知れませんが、
7100EXはフカザワさんの対応機種
ttp://www.kaden-dock.co.jp/taiou/index.html
ですから、修理依頼されるのも良いかも知れませんね。ただしかなり時間が掛かると思います。
- 528 名前:518 :05/01/16 17:47:20 ID:CqiRIgZK
- 微妙にレスが追いついていなくてすみません。
…冷静に考えてみたら、デッキ内部に音声遅延メモリ類がある訳ではないとしたら、「録音ヘッド→再生ヘッド」の走行時間差で派生するトラブルなんでしょうね。
(HXproのレベル管理もリアルタイム処理でしょうし…)
色々試してみます。
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 18:31:33 ID:fLRQk7Jt
- >>518
ヤフオクでさんざんいじられたバッチモンを掴まされたということか?
- 530 名前:518 :05/01/16 18:36:18 ID:CqiRIgZK
- >>526-527
ご丁寧にありがとうございます。
テープエコーの原理ですね。
一度半田ゴテ片手に中をチェックして勉強してみて、最後の手段としてフカザワさんにお願いしてみる事にします。
故障どきが勉強どきですし。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 02:10:32 ID:d2QYLgGm
- ジャンクのパナRS-B755でテープ1本録ってみようとしたら、しばらくして勝手に停止…
なんとなく原因はわかりましたが(カセット固定不足とカセット挿入検知ギミックの訛りによる検知不足……隣りのテープポジション検知ギミックも同様に訛り→誤作動…何のためのカセットスタビライザかな…)、
この辺が、パナソニックなんだなぁと思いました。
しまいには、録音ボタンで扉が開く始末……
しまいには、再生ボタンで録音を始める始末…危険だ…
バイアス調整つまみもあれど、音自体叩き込む力がないのか、浅くしてもただ歪むだけ…
デジタルクォーツサーボDDとか書いていますが、根本的な設計の基礎が?です…
長年テクニクスのデッキを使っていて、それの近年版を端金で垣間見れるかもと思ってみましたが、甘かったです。(店頭隣りのベルト切れのテクニクス機にすればよかった)
まぁ一応ジャンク品扱いでしたし(¥もその程度)、中を色々いじって勉強用にする事に。
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 16:21:49 ID:SHqnLRM5
- >518
7100 9100系のメカは取り外すのは簡単だけど
組み込む時にフレームの中にヘッドのハーネスを通すのが
結構大変でちょっとでも横着するとハーネスが簡単に傷つきますよね?
かく言う自分の7100もオートイジェクト修理時に消音ヘッドのハーネスを傷つけてしまいましたし…
一度ハーネスの点検をされてみては?
あとなぜか録音時のテープモニターの音と実際に再生した時の音が7100は結構違うので
回路的にかヘッドの構造のせいで信号が混信しやすい構造ではあるような気は
しますがそれが録音時にのるというのは自分の機械ではないです。
まあもっとも自分のは只の7100なのでその後のモデルチェンジ機のテープモニター時と
再生時の音の違いの状況とかは分からないので本当に回路的
ヘッド的に
その様な問題が出るのかは分かりませんのでスマソ
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 19:00:20 ID:Roo8DJqq
- ttp://audio-max.net/
という中古屋さんのHPに私が昔つかっていた「カセットデンスケ」TC-2850SDやその後
の2機種が「動作品」で載ってましたが、この世代の生録デッキを今でも使ってる方は
おられるのでしょうか?
- 534 名前:486 :05/01/18 22:49:07 ID:cTYyApNZ
- たびたび失礼します。
以前アドバイス頂いた486です。
その節はありがとうございました。
今日ハードオフに行ってもう一度物色してきました。
候補を以下のデッキに絞ったのですが、どれがお薦めでしょうか?
どれも500円ほどのジャンクなのですが、踏ん切りがつかないです('A`)
もしよければアドバイスお願いします。
PIONEER CT-520
VICTOR KD-A5
TECHNICS RS-M13、RS-B70
Aurex PC-G55W
- 535 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/18 22:51:50 ID:yRpwxdJn
- >>534
500円で踏ん切りが付かないと言う所がアタイと対照的で(・∀・)イイ!!
>RS-B70に 一票!(ww
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 22:56:13 ID:yD3xK63T
- >>534
500円なら全部買うが吉。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 23:43:14 ID:rYNaE3TO
- 取りあえず、接点対策の品とドライバーと半田ゴテとゴムベルトを扱ってる店の情報があれば、ビギナーでもジャンクデッキの物色も一段と気軽に楽しくなるから、
状態の良さそうなのを迷わず仕入れてみようぜ。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 23:45:15 ID:L1qiV+Rw
- TASCAM 122mkUで録音中にモニターで聞く音はまぁまぁ?でつが、
改めて巻き戻して聞いてみると力強さが無いというかフラ付いた感じがするの
駆動系にヘタリでも出てきたのかな・・・?
- 539 名前:486 :05/01/19 01:02:34 ID:ZsBUbJ5h
- 皆さんレスありがとうです。
>>535
優柔不断なものでして(^^;
535さんのお薦めはRS-B70ですか〜参考になります。
>>536
正直それも考えたりしましたw
どれも魅力的に感じるんですよね。
>>537
>状態の良さそうなのを迷わず仕入れてみよう
537さんのこの言葉で吹っ切れました!
明日再度行って絶対どれか買ってきます!
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 12:25:54 ID:3IsfPNDV
- VICTOR KD-A5(1979年発売)はVICTOR初のメタル対応デッキだよ。
懐かしすぎだぁ。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 21:32:24 ID:cHI5ZweV
- >>540
俺もその中ならビクターだな。
(動けば・・だけどな)
- 542 名前:486 :05/01/20 00:56:23 ID:+xHQGm4b
- >540、541
え!?そうなんですか...。
実は今日535さんお薦めのRS-B70買ってきました(^^;
ジャンクで1000円でした。
他の候補も一晩考えたんですが、実際見てみるとやはり古い物だし、動かなかったら意味がないと思い、
コードのに1986と書いてあったRS-B70買いました。
デザインは80年代プンプンで、70年代のデッキの方が好みではあるのですが。
買ってきて中を開けてみると19年も経っているとは思えないぐらい綺麗でした。ゴムベルトも劣化はあると思いますが、溶けてはいませんでしたw
どうも動作が不安定な感じで、イジェクトボタンを押してもカセットが出てこなかったり、
空回りしたりしますが、そのたびに中を開けてちょこっと指でいじってやると元にもどります。
いちいち天板を外すのが面倒ですが、音質は十分高音質に感じます。
以前KX-493を持っていたんですが、すぐ音が歪むのと、動作音がうるさいなどの理由で手放しました。
でもRS-B70は結構歪まずに録音できるので嬉しいです。
VICTOR KD-A5も2台あって迷ったんですが、1つはカセットホルダーが手で開けないとダメな物と、もう1つはヘッドが錆びていたので断念しました。
今度PIONEER CT-520も買おうかと考えています(^^;
ただこれカセットホルダーを開けるとヘッド回りが見えないので不安ですが。
みなさんありがとうございました。
- 543 名前:486 :05/01/22 01:36:14 ID:RSbMM1Ji
- 何度もすみません(^^;
TECHNICS RS-M13買ってきました。
つくりは安っぽいものの、デザインはすごく気に入りました。
アナログメーターが音に合せて揺れるのが何とも良い味だしてます。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 12:14:30 ID:tBVBpX63
- >>543
RS-M13及びM13MKIIは、これといったセールスポイントの無いプレーンなデッキ
(定価\29800の最廉価品)でした。堅牢で操作がわかりやすいので、かつては
小・中・高校の放送室備品として大量導入されていました。私も触った記憶が
あります。
VUメーターは反応が鈍いためあまり当てにならないし、お世辞にも高音質では
ありませんでしたが、今となってはのんびりカセットを楽しむ雰囲気を醸し出
せるアイテムとしていいかも知れませんね。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 16:09:51 ID:HuyH0vYP
- ナカミチ以外で史上最高のカセットデッキは?
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 16:43:30 ID:l4+IxWgj
- >>545
T-1100S
と煽ってみる
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:02:47 ID:EZ9y0LGd
- 持ってないし素人考えだけど1000ZXLリミテッドかなぁと思ってる・・・・
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:29:42 ID:cXbOawj6
- >>547
やっぱ金はいいなぁ金は・・・
高級感が漂ってるよ。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 20:01:18 ID:b3yCrk7w
- >>545
K-05、CT-A1、Z-7000、C-1etc...
この域になると、どれが「最高」とかという一つのモノサシで測れないそれぞれの味が出てくる。
人によって最高は異なるだろうね。
もちろんナカミチはその中で出色の存在だが、他メーカーにも多くの名機がある。
・・・しかし、こう言う時にSONYとTechnicsにこれと言った機種がないのがどうも・・・
- 550 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/22 20:01:33 ID:7AFagM9I
- >>545
むー。
ラックスの金ぴか機 K-05/04をぷっしゅ!☆ヽ(`Д´)ノ
特に04は、イジル楽しみ度がものごっち、強いのでたのひい。
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 22:11:26 ID:dR2peC3b
- >>544
レスありがとうです。
なるほど〜。実際使ってみてまさに仰る通りのデッキだと思います。
メーターが揺れてるのを見ると微笑ましくなります。
一通りチェックしてみたのですが、Tape Positionをメタルに合せて録音した場合のみ、右チャンネルの音が非常に小さくなってしまいます。
これはどういったことが原因なのでしょうか?
ノーマルもハイポジも問題なく録音できるのですが...。
もし御存じならアドバイスいただけると有り難いです。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 22:29:08 ID:hGgQn30Y
- >>545
人それぞれだから断言は出来ないが、折れ個人的には日立LO-DのD-2200かなぁ。
D-909も捨てがたいが・・・。(Lo-D党なモンで・・・。)
特にオートキャリブレーションのATRSが重宝している。
若い頃は、1本のテープを録音するのにひたすらマニュアルで追い込んでいったものだが、
最近はめんどくさくて・・・。年取ったのかなぁ・・・・・。
まあ、この頃はLO-Dの他にも、オートキャリブレーション装備機は各メーカーから出てたけれども
MARANTZのSD-930もかなり惹かれた。だってMAACなんだもん・・・・・。
- 553 名前:552 :05/01/22 22:34:46 ID:hGgQn30Y
- スマソ・・・。D-2200MBだったわ・・・。
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 01:21:19 ID:VutOrKLX
- >>552
漏れはD707Uが一番のお気に入り
やわらかく滑らかかつダイナミックな音が好き
耳心地のいい音なのでメインにしてる
最近テープスピードが遅くなって来てるのが悩み
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 01:26:14 ID:Z4KlRnvl
- >>540
KD-A5はVICTOR初と共に世界初のメタル対応デッキだよ。
VUメータが見づらかったのと、パンタグラフ式のカセットフォルダが
かっこよかったのを覚えている。
- 556 名前:552 :05/01/23 02:20:57 ID:7pFeCmjc
- >>554
D-707Uも持ってる。D-2200MBがメインなんでD-707Uはサブ機的な存在で使用頻度は高くないなぁ・・・。
目立にメンテナンスをしてもらった際に聞いたが、部品はもう無いそうだ・・・。
内部調整、手直し位が限度みたい・・・。
折れもD-2200MBが逝ったらD-707Uをメインにするかな。
確かにD-707Uは音に厚みがあって耳に優しい音を出すと思う。
そんな目立もオーディオから撤退して久しいなぁ・・・・。
技術は優れたモノを持っていたしね。確かに「ナカミチだけがカセットデッキではないのだよ。」
と言える実力は持っていたと思う(個人的に。ナカミチを否定するわけではないので、あしからず。)
家電メーカーのオーディオブランドも侮りがたし。って言った所かな。
ま、どの家電メーカーのオーディオブランドにもいえる事だが、商売は上手くはなかったのではないか?
- 557 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :05/01/23 06:48:51 ID:glT3b+P4
- >>549
TC-K88 とか TC-K777 とかは名機と呼べると思う。
伝助系はよく知らないが。
>>551
意外に多いのはテープセレクタースイッチの接触不良。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 09:53:23 ID:wZcDOl3N
- >>549、557
ソニーは初期のESシリーズが好きだな。
高域の抜けの良さは、ESGやESL世代より、ES、ESX世代の方が良いように感じる。
(例の高次LPFが影響しているのかも)
個人的にはテクニクスも、地味ながら結構いいデッキを作っていたと思う。
RS-B100とか、B900とか。デザイン的には薄型DDのRS-M88が好き(当時14万の
高級機)。
同社は、かなり昔はRS-690Uという、セパレートタイプの超高級デッキを
作っていた。ナカミチ1000より高価だったらしいが、実力の程はどうだった
のだろう。
ケンウッドのKX-1100シリーズもいいね。抜けの良い、清涼感あふれるサウンド。
マイナーだけど、実は隠れた名機って、結構あるのかも。
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 11:27:26 ID:U9uxR31+
- >>552
他のデッキ(含む上級機)もいろいろ試しましたが
最初は負けたな(忠実性)と思っても、結局707U
に戻る。707Uだと不思議と心が和むんです。
中道は鮮烈な高域って印象がありますね。 いい音だと
思いますけど、耳疲れしてしまう 個人的には
商売っていうか、採算性で考えるでしょうね。家電屋は
でもバブル時はタップリとコストをかけ、技術者のレベルも
高かったでしょう 日立は
>>558
KX1100は聴いたことがないですが、KX880G持ってます。
昔雑誌で絶賛されていて購入したのですが、その後購入した3ヘッド機との
音の違いに愕然とした。はっきりいって音が悪い。しかしいまになって
その凄が分かった。とにかくタフなメカ 頭出しの速さ 壊れない の三拍子。
で 早巻き戻し専用機(これが結構便利)として役立っています。
このメカで3ヘッドの上級機、1100は最強?
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 12:02:43 ID:cuIWuy/L
- ナカミチの性能に「うぉ〜!」とか驚嘆した後に2トラ38聴いてそれを上回る衝撃を
体験した人っている?
体験してみたかったなぁ
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 12:27:14 ID:+cn5GLcD
- >>560
2トラ38は完全に別次元のもの。
4トラ19でもカセットに比べれば『ウォーアヒャー!!』ぐらいの
衝撃があるよ。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 12:58:45 ID:j5peYCub
- >>561
クオリティ的にはそうだね。ウチは2tr38機と4tr19リバースがあるが、音質的には
懐の広さが格段に違う。「格が違う」とはこの事だろう。これは間違いなくいい。
しかし、民生用のオープンデッキはキャリブレーション機能が非常に貧弱。
あってもBIASつまみかBIAS・EQの2段切り替え程度。2tr38なら(特性がブロード
だから)力業でフラットに近いところまで行くとはいえ、カセットの高級機の
ようなキャリブレーションで楽しむ余地はとても少ない。性能の低いテープ等を
使う時には、フラットな特性(例えばNRの使用など)は諦めざるを得ない。
(性能が低いテープだからこそNRを使いたいのに・・・)
加えてテープのバリエーションが過去のものを入れてもカセットに遠く及ばない。
「録音を楽しむ機械・メディア」としてのカセットの価値は、オープンがあろうが
デジタルメディアがいくつ出ようが全く揺るぎはないと思う。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 16:33:37 ID:0BVJW92b
- >>545
AKAI R−99
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 21:18:19 ID:MlbyNKPT
- >>545
品番でてこないんだけど、1000ZXLと同時代の日立のフラッグシップで、
オートチューニングした結果のバイアス値などをメーターで表示する奴かな。
あれはナカミチを超える徹底ぶりだと思ったよ。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 21:22:37 ID:/FUo+W3f
- >>545
漏れの個人的史上最高デッキ録。
最短 1年2ヶ月でヘッドすりつぶしたSONY TC-K4
CP最高 メタルテープとdbxの威力を教えてくれたテクニクス RS-M255X
テープのバイアス調整による使いこなし、組み合わせの試行錯誤
を繰り返し楽しんだAIWA AD-FF60
高音質 AIWA XK-009
超高音質 AIWA XK-S9000
以上、録音機としての使用(書きたい最低の糞デッキ除くw
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 22:00:00 ID:MlbyNKPT
- >>564
ニシ先生のとこにあったわ。
D-5500Mな。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 22:44:21 ID:6KT4L9Bf
- >>545
AKAI GX-F71
五年ほど毎日使い、トラブルフリーでした。それまで、ヘッド磨耗や
テープを喰ってしまう、すじがつく、といったことに悩まされていましたが、
これを使い出してから、そんなことは皆無でした。信頼感があったことが何より。
音はまったりした印象だったかな、もうよく覚えていないけれど。
この経験から、その後もアカイのデッキを買い換えながら使っていたことを懐かしく思い出します。
- 568 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/23 23:39:04 ID:9gecmdXH
- ハードオフには、なぜかアカイ(A&D)のデッキの出物が稼働品、ジャンク共多いような
気がするけど、やはり修理がペケだからなのかな?そいとも、そいだけ売れたから出物が
多いのかな?
- 569 名前:大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :05/01/24 01:10:44 ID:zNul11GM
- >>558
RS-690U の話題はこのスレでも以前出ている。
残念ながら少々古すぎて俺の興味対象からは外れる感じ。
松下のカセットデッキは悪くはないが格別良くもない、マジで地味な感じ。
今となっては憶えている人も少ないかもしれないが、松下のデッキは録音機
事業部扱いで、長いことオーディオコンポーネント総合カタログには載って
いなかった。
事業部が違うとどの程度縦割りの弊害が出るのか知らないが、このあたりも
上記の印象と関係があるのかもしれない。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 08:51:35 ID:engXauFT
- ナカミチを除くとなると難しい
やっぱり「1000ZXL LTD」は別格
これにより録音されたテープにはもの凄い音が入っているから
一度使ってみるとイイヨ。
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 09:34:24 ID:hXy/Fl9Z
- 漏れは赤井のF51を使っていたが、ドルビーCの出来が悪かったな
すぐに、ドルビーなしの録音にきりかえたけど
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 15:59:19 ID:w2vLzeyB
- >>大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc
ウゼェ、死ねよお前はこて変えてもバレバレなんだよ荒らし野郎
>>570 そんなもんどうやって手に入れるんだよレアな上に高いよ
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 17:16:06 ID:JrIIGiD9
- これって応急的に平ベルトに使えそうでつか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c80611218
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 18:24:57 ID:j2dEvJDe
- 応急的には使えましたよ。
ただしワウが出てしまいました。
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 19:38:46 ID:JrIIGiD9
- 574>
レス、サンクスコ
やっぱりやったことある人いるのね。
ワウが出ますか・・・
アキバに行けない人はヤフオクのドイツ製をオーダーするしかないのか
とりあえずウチのGX73のベルト、ガンガレ!
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:02:06 ID:6WOyFQkL
- >>575
わざわざ秋葉行かなくてもベルトは通販で買えるよ。
千石電商
ttp://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:08:20 ID:JrIIGiD9
- 576>
平ベルトはリストに1種のみ、それも欠品のようです。
探し方が悪いんでしょうか?
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:34:21 ID:6WOyFQkL
- >>577
1種類とはどこを見ているのか良く分からんが
TOPからゴム製品−平ベルトと進むと7〜8種類出てくると思うが・・・
ついでに角ベルトもチェックした方がいい。
メカ駆動用のベルトは角ベルトだ。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:51:18 ID:JrIIGiD9
- 576>
スマソ、「使えそうな物」と書き忘れました。
確か220mmだったので195mmではキビシイでしょう?
角ベルトもヒビが入ってきてます
メカ駆動も若干不安定なのでそちらも検討してみます
アリガト
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 00:11:18 ID:IWLpXOdj
- 丸ベルトだけどここにいろいろなサイズのベルトがある。
すこしきつめのサイズを伸ばして使えば使えそう。
住友グレンジャー
ttp://www.monotaro.com/c/050/856/
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 00:52:20 ID:5O1h2XtK
- やべ、XK-S9000のリールベルトが逝った。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 09:45:04 ID:aU12knuz
- >580
代用になりそうなものってけっこうあるんですね
サンクス
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 14:08:34 ID:Bd7/qx/U
- ケンウッドの9010がH/Oに15Kで
あるのですが右チャンネルの録音できず
と書いてあります
どこら変が怪しいでしょうか?
アンプ部?
- 584 名前:333ESA :05/01/26 14:51:23 ID:VV76cvXZ
- まず、入力端子の半田浮きを疑ってみる。
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 15:28:43 ID:8FLNzCKz
- ジャンクで15kっていかがなものかと
1.5kなら分かるが
- 586 名前:333ESA :05/01/26 16:57:36 ID:VV76cvXZ
- >583
ソースモニタして異常がないなら、入力から録音ヘッドまで怪しいです。
ってか、買ってみないとわかりませ。ん。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 17:02:47 ID:aZN1fk/4
- つーかジャンク=ゴミが15Kとはどういう価格設定なんだ?
- 588 名前:333ESA :05/01/26 17:09:15 ID:VV76cvXZ
- 15Kペソ?だったり。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 18:42:10 ID:SFgodA+A
- 漏れの555ESRは取り説リモコン月美品でハドオフで8K
ま フツーの値段だが
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 23:09:28 ID:cWAs/FEe
- ビクターDD−99とDD−V8
DD―V8持ってますが、DD―99ってどうですか、
- 591 名前:581 :05/01/26 23:52:05 ID:Opl+gUtf
- フカザワさん1ヶ月以上待ちらしい。
でも直ることが判っただけでも幸せだ!
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 02:23:56 ID:bvkJkeQO
- >>583
バランスVOLに高級接点復活剤を吹く
自己責任でどうぞ
ハドオフってどうやって値段つけるのかな?
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 03:24:30 ID:DCFb0WEY
- >>592
年式の新旧じゃないでしょうか...?
- 594 名前:333ESA :05/01/27 04:54:33 ID:BRZIPx/T
- 寄った勢いで書いてみる。
現在、パイオニアT-858を修理中(オークションで落札)
キャプスタンモーター、ベルト、アイドラ、などドライブ関係全滅。
前オーナーがいじってる。
デッキを解剖して思ったけど、アカイもティアックもパイオニアも、
メカの設計製造は多分、同じ会社みたいだ。(タナシンってメーカーかな?
T-858のメカは手元のZ-7000と同じ設計。(故障箇所はおんなじだ
RECボリュームのシャフトが長いってTEACのV-3000と同じ。
SONY万歳派ではないが、やっぱりワイヤリングが少なく、
333ESAを使ってる俺としては、当時のSONYは、かなりオリジナルな設計。
外注を多様化してる今のSONYとは違うみたい。
現在のSONY製品の故障の原因は多分、自社開発品&自社製造が少ないのが理由なのかな。
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 11:24:12 ID:omCWAzDC
- その話が本当なら現在においてはかなり旨い事になりそう。
もしアカイのメカと互換性のある部品が他のメーカにあるとすれば
アカイユーザからすれば部品調達の目処がたつ可能性が生まれるわけだから。
ところでアカイと同じメカ積んでいる機種はご存じないのでしょうか?
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 12:44:52 ID:ivt7zR6w
- 保守用に買ったジャンクのGX-73なんだけどちょっとおたずねします。
ソースはモニタ可、但しREC BALANCEにガリがあり左CHが不調
再生、録音不可だけど消去はできる。
曲間の頭出し(IPLS)は正常に作動するところを見ると再生ヘッドは生きている模様。
バイアス関係か録音再生の切り替えの部分がイカれてるのかな?
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 17:33:10 ID:kMpDeyY9
- 3ヘッドデッキのヘッドの障子なんですが、
カセットタイプの正直持ってるんですけど
中にいれて再生ボタン押すんでしたっけ?
それとも録音ボタン? 説明書なくしたから
どっちだかわかんないや。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 17:40:21 ID:p4s9COiz
- >>597
3ヘッドはカセット式じゃダメだろ。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 17:46:58 ID:YiJ/0440
- >>598
私は597じゃないですけど
それってマジポン?
だとすると、うちのデッキは帯磁しまくりじゃん
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 17:48:07 ID:kMpDeyY9
- え、そうなんですか!
がびょ〜〜ん orz &thx
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 18:07:18 ID:bUmt3vgq
- >597
再生ボタンを押します。
カセット式の消磁器は、3ヘッドの場合使えるデッキと使えない(効果が低い)デッキがあります。
使える物は取説に「カセット式でもOK」などと書いてあります。まあ書いて無くてもそんなに神経質
になることはない(逆に帯磁させる危険性はない)と思います。
何にせよ消磁能力自体はカセット型よりもハンディ型の方が高いのは間違いありません。もし気に
なるのならこちらを導入する方がいいでしょう。しかし、ハンディ型は使い方を間違えて逆に帯磁
させる危険もありますし、ヘッドを傷つけることもあります(私は中学生当時にこれをやった)。
まあよく使用法を見てから使いましょう。
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 18:31:05 ID:p4s9COiz
- 付け加えるとヘッドの帯磁は再生ヘッドでのみ起こる。録音ヘッドは録音時の電流により
自己消磁作用があるので帯磁しない。
従って消磁する必要があるのは再生ヘッドということになる。
カセット式消磁器がちょうど再生ヘッドのギャップ位置に当たるようにセットされていれば
問題無いがコンビネーションタイプやディスクリート(セパレート)タイプの3ヘッドでは
再生ヘッドの位置がズレていることが多い為あまり効果が無い。
2ヘッドでは上記の理由によりヘッドの消磁はあまり必要ないといってよい。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 18:35:47 ID:YiJ/0440
- カセット式正直の存在意義っていったい・・・
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 18:42:53 ID:kMpDeyY9
- むぅ…
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 18:49:51 ID:p4s9COiz
- >>603
たしか最初に開発されたのは再生専用のカーステレオ用だと思う。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 20:18:39 ID:c79iS688
- >>554 D707。モーターの小穴に、小型のマイナスドライバ差し込めば、
速度調節はめちゃ簡単だよ。遅レスすまソ。
- 607 名前:554 :05/01/27 23:03:35 ID:1jbe/gE4
- >>606
ありがとうございます。
あなたは神だ。
下のモータで調整できたんですけど、上のモータは?
素人質問でスマソ
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 00:08:02 ID:aKOTXFN2
- 質問ですが、カセットデッキってアンプに
recとplayを逆に繋ぎ間違えたくらいで
壊れますか? なんか中古で買ったデッキを
再生すると、無音でも左chからボソボソ音がなる…
- 609 名前:333ESA :05/01/28 00:13:06 ID:SmYM88RN
- >608
壊れないと思うよ。どこのデッキ?
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 00:13:14 ID:5Rlp4Rkz
- >>608
その程度では壊れないことが多いようです。
- 611 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/28 00:16:57 ID:cUUmwlRl
- >>608
故障の可能性も多いにありそうなので、キチンとクリーニングや消磁をして、
なおかつ、無音でノイズでるー!ヽ(`Д´)ノ なら、やばひ。
中古屋さんなら、半年とか3ヶ月とか、動作保証してくれる所も多いので
確認してみて、買ったお店にれっつら☆ごー!
- 612 名前:608 :05/01/28 00:27:24 ID:aKOTXFN2
- 皆さん、どうもです…
じゃ最初から壊れてたのかな…ガックシ
sonyのesシリーズなんですが。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 00:32:35 ID:3MygPkOl
- >>608
逆方向の音が聞こえるとかではない?
- 614 名前:608 :05/01/28 01:10:21 ID:aKOTXFN2
- もう駄目元で、蓋あけて接点洗ってみようかしら。
でも蓋だけならいいんだけど、どうせパネル外したり
基盤バラしたりする羽目に? なんか面倒臭・・・
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 01:12:18 ID:+EeGd1xU
- >>607
D707懐かしい。オレも速度調節を>>606さんの方法でやったことあるよ。
>下のモータで調整できたんですけど、上のモータは?
>素人質問でスマソ
D707は2モータだから下のモータで速度調節できたのならそれがキャプスタン
駆動用、上のモータはリール駆動用のモーターじゃないかな。
- 616 名前:608 :05/01/28 01:16:36 ID:aKOTXFN2
- >>611 ヤフオクノーチェック品ですから、
返品は無理かな…
>>613 よくわかりませんが、左chだけから
ブツブツ音がでます。録音中にCDを一時停止にして
(=ソース切って)テープモニターしたりするとです。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 04:33:57 ID:SmYM88RN
- >616
モニター切り替えのリレーの接点不良?
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 15:17:35 ID:eHJDEX6V
- >>612
ソニーの中古デッキならまずヘッドを疑った方がいい。
ソニーのLAヘッドはすぐに磨り減るから片減が考えられるよ
中古使う場合はヘッドを交換したほうがいいね。
目安としては2〜3年で交換しとけばまぁまぁといったところかな・・・
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 18:25:45 ID:1cIC3gKQ
- 録音ヘッドがパーマロイで再生ヘッドがLAだと録音ヘッドの方が先に逝きそう。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 21:01:33 ID:eHJDEX6V
- アモルファス合金だから硬いと思い込んでいる人が多いようだが合金の硬軟は
原料となる金属の種類によって決まってくるのであって結晶構造による差ではない。
ちなみにアモルファスとは非結晶状態のことであり固有の金属ではない。
また鉄とニッケルの合金であり軟らかいのが欠点であったパーマロイも原料の構成比
や添加物により相当硬いハードパーマロイがヘッドに使われているのでパーマロイ
だから軟らかいということも一概には言えない。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 21:34:36 ID:+Qw2VbZU
- 突然すみません。
AKAIのGXC−710Dというカセットデッキを入手したのですが、
ピンチローラーのゴムが劣化していてまともに再生できません。
こういったものはどうすれば入手できるのでしょうか?(AKAIそのものは
倒産してしまっている故、どこに問い合わせていいものやら分かりません)
どなたか御教授願います。
- 622 名前:554 :05/01/28 21:41:02 ID:XD5k/Omk
- >>615
ありがとうございます。
上のモータにも同じように調整用のネジがあったのですが
回しても、スピードの変化がないので何かなと気になってました。
おかげさまで厚みがあり、艶の綺麗な707サウンドが復活
>>606氏、615氏に感謝!
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 22:13:07 ID:eHJDEX6V
- >>621
500円ぐらいのジャンクを買ってきてニコイチするが吉。
- 624 名前:333ESA :05/01/28 23:18:29 ID:SmYM88RN
- >>621
80年代のAKAI、A&Dなら、部品の流用ができる場合がありますが、
ネットで調べたら、多分、GXC-570Dと同年代の1975年前後のデッキと思われるので、
修復は困難かもしれません。自作でパーツを作る以外方法はないのかもしれません。
なにせ、30年前の製品ですから。。。。
使えるようになることを心のどこかで祈ってます。
- 625 名前:333ESA :05/01/28 23:26:59 ID:SmYM88RN
- 書き忘れました。ピンチローラーは直径が違っても
テープスピードや回転数に影響しないので、じみちに、同じようなサイズの
ピンチローラーを探してみるのも、手段の一つだと思われます。
こちらは、P社T-858を修理してますが、キャプスタンモーターを探してます。
- 626 名前:333ESA :05/01/28 23:49:28 ID:SmYM88RN
- >>595
AKAIまたはA&Dの修理なら、AKAIかA&Dを入手してみるのが良いと思うよ。
80年以降なら機種が違ってもメカはほとんど同じ。多分Z9100から同じかも。
よって、故障箇所も同じみたい。
GX-9を整備したことがありますが、Z-7000とほぼ同じ様な感じでした。
進歩が見られないというか、基盤だけが進歩した感じかな。
メカの故障は、ベルトが伸びてホルダーが開かなくなります。
ただしZ-6000は違うようです。ケンウッドっぽかったです。
よく憶えてませんが。。。
ちなみに、P社のT-858も同じ会社が設計してるようで、
ベルトが滑って、ホルダーの開閉が出来なくなってました。
参考まで。。。。
- 627 名前:596 :05/01/29 00:23:33 ID:7EieJ0v5
- 自己レスですみませんが解決しましたので報告いたします。
入手したのはGX-73との事だったのですが実は基盤がGX-93のものでした
GX-73なのにFGサーボじゃなくクォーツなので変だなぁと見ていたところ
単にdbxユニットを切り離しNRスイッチのみをGX-73の物に換えていただけの
安直なニコイチ失敗機だったようです。
基盤の指定どおり配線をGX8からGX6へ修正したところ録音再生できました。
日記でスマソ
- 628 名前:621 :05/01/29 15:07:25 ID:dx4yyAOS
- 皆様、いろいろ教えていただきありがとうございます。
他のジャンク品のものを流用すれば、ということですね。今までは、ゴムを買ってきて
それをはめ込んで直そうとしていたのですが、実際やってみると、ゴムの作りが
いびつなようで上手くテープ送りができなかったので…
さっそくジャンクを探しにいってきます、ありがとうございました。
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 21:14:39 ID:xaTCARRH
- >>623
走行性は良いが音色が悪いデッキに
メカは弱いが音色のよい同タイプのデッキのヘッドを移植するのだ!
うまく行ったらマンセーだ。
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 21:44:51 ID:YbSw7MD2
- オクでアカイのGX-9をジャンクで入手。左側のキャプスタン支持アームの
グリス固着だったらしく、注油したらあっけなく直っちゃいました。
これでメイン機に昇格!と思ったらどうもテープスピードが遅い
みたい・・。アカイのデッキってどこでスピード調節するんでしょう。
教えてクンですみません。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 23:48:10 ID:bvzDSSGJ
- 630>
モーターから出ている配線がつながっている基盤のコネクタ付近に
ありそうだけどね。
GX-9の鮮明な基盤写真が無いのではっきりしないんだけど
上の基盤の左奥辺りかな?
- 632 名前:631 :05/01/30 23:59:44 ID:bvzDSSGJ
- 630>
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload116587.jpg
違ってたら勘弁してチョ
- 633 名前:333ESA :05/01/31 18:52:50 ID:XH37zz+/
- 多分、ボンネット開けた時に見える基盤(裏返しの)だったような。
見えるところにプリントにTAPESPEEDって書いてないかな?
もう忘れたよ。
- 634 名前:333ESA :05/01/31 19:12:03 ID:XH37zz+/
- 間違えちゃいけないと思って、633上レス補完です。
プリントされてる基盤じゃなくて、
その下の基盤に判固定抵抗があるかもしれないです。
AKAIは基盤が2重ですので。短いマイナスドライバーで感触がなかったら、
長いマイナスドライバーでいじってみてください。
- 635 名前:630 :05/01/31 19:42:05 ID:dyhidV82
- 631さん、632さん、333ESAさん、ありがとうございます!!
(残念ながら632さんの画像は見られなかったのですが、情報を
下さった事に感謝!)
上側の基盤の向かって左側奥の可変抵抗(半透明のやつ)でピッチ変更
できました!これでうちの他のデッキとの同調ができます(涙)。
本当、ありがとうございました!
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: :05/01/31 21:50:39 ID:YyKYwm8b
- 既出かもしれませんが、TEACのV-1050が生産完了の模様です。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 21:56:22 ID:oKuxZV8f
- GX-9ってオートチューニングは傑作ですね。それに惚れてジャンク2台持ってます
1台は巻き戻し弱いけど、メカの分解が難しそうでベルト交換できないw
ちゃんとバイアスの他にEQも調整してるし、バイアスの浅深も自由だしね。
音は良くも悪くも赤井の音で、自分としては音はナカミチの方がすきだけど。
- 638 名前:432 :05/01/31 22:04:38 ID:pJQ32e+7
- 漏れもGX-9持ってるんだがリールモータのところのゴムローラーがすべるように
なって、しょうがないんでバラして薄っすらサンドペーパーかけたら回復しました。
あとドア開閉のベルトも一回交換したな。どうもゴム系が弱いらしい。
音質はたしかにソコソコだが、ヘッドが減らないので気兼ねなく使えるのがうれしい。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 14:32:29 ID:u9qRebnb
- >636
となると、残る3ヘッド機はパイオニアだけですか?
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 14:37:27 ID:KdVqch5W
- あとTASCAMとmarantzの業務用機。
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 14:54:25 ID:CLLNYFHT
- 最近、生産終了になったという、ティアック V-1050 N は、どのような評価なのでしょうか?
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 20:09:49 ID:hQF5TIvz
- くそっ。また夜怖オクで故障品掴まされた!
普通に録音再生できるだけでイイのに・・・
つーか不具合あるのなら書いといてくれよ…
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 20:42:54 ID:uH8fRL29
- >>642
ノークレームノーリターンでw
感動品とゆうことで落札したんなら苦情くらい言えるでしょ?
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 01:00:51 ID:hnrLBZOO
- >>642
オクでの機器調達は、技術レベルが高いと信頼できる出品者が、特に「整備済み」と謳って無い限り、
落札後に整備・修理が必要と思っておいた方が精神的にいいですよ。出品者のレベルによっては
本当に基本的な動作の不具合すら気付かない場合も多々あります。「動作確認しました」と言って
おきながら再生だけで、早送り巻き戻しできないなんて日常茶飯事。片ch出力やノイズが載る、
NRが効かないとかメタル録音故障とかメーター振れないとか色々ありました。
今ではいつも落札後の整備費用を念頭に置いて入札してます。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 02:06:11 ID:jOSJGNAv
- 出品されてるのは見るからにH/Oで買い漁ってきたような物も多いし
中いじられてるのが殆どみたいだし覚悟はいるね
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 10:39:56 ID:CF3FUYUB
- 矢負億って、案外売り手が有利な市場なんだよね。
出品者の記述を良心的に捕らえて、価格が高めに付く場合が多い。
どこか不調だからNC/NRなんだろうなぁという穿った見方で
他人の値付けに惑わされずに入札するのが鉄則と思う今日この頃。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 15:59:25 ID:AmbeLQRO
- 昔、ヘッドのクリーニングにはイソプロピル・アルコール、ゴム部分は四塩化炭素を使えと云われたものだ。
今は消毒用アルコールで全部クリーニングしてるヤシが多いな。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 17:47:46 ID:6qNRYtnB
- だって、四塩化炭素は発癌物質だもん。
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 18:51:07 ID:NDuL8UPs
- クリーニング液といえば、俺はナガオカの2液式を長年愛用。
透明と茶色のビンが貼り合わされてるヤツな。
しかも、好き好んで旧タイプのキャップを使ってる。
で、使用中のヤツは、あと1回使えるかどうかってくらいしか残ってない。
……ストックはあと1組しか残ってないよ(´・ω・`)ドーシヨ
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 19:03:28 ID:AmbeLQRO
- >>648
ある意味そこがいいんジャン!
毒性の強い物質を慎重に綿棒につけてゴム部分をクリーニング・・・
あのドキドキ感がたまらん。
四塩化炭素は今では全面製造禁止になってるから手に入らないが昔買った1ビンがまだ残ってる。orz
使用上の注意点としては金属部分には着けないことだ、毒ガスのホスゲンが発生するらしい。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 19:45:44 ID:fyzNl4og
- 私怨か炭素、あすこがうなだれっぱなしになると聞いたが?
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 20:40:05 ID:AmbeLQRO
- >>651
それほんと?かなりマズイな・・・orz
ところでナガオカとかオーディオテクニカのクリーニング液の成分って
わかる人いる?色は違えど全部単なるアルコールって事は無いよね?
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 21:32:34 ID:NDuL8UPs
- >652
ぶっちゃけて言えば、アルコール。
ただ、アルコールにもイロイロあるし、低分子は洗浄性が高いがゴムを傷めやすいので、
2液式のピンチローラー用やカセット型などに使われる兼用は高分子タイプ、
2液式のヘッド・キャプスタン用は低分子タイプが使われる。
具体的にどのアルコールを使っているかは、それぞれのメーカーのバランスの取りどころ。
- 654 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/03 01:42:26 ID:MAoKgRuX
- むー、私は、秋葉で買えるアカイの旧品を使ってる300円なり〜♪
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 19:27:55 ID:F4ZnvTRS
- 色付きのクリーニング液は嫌だ。
以前、スタジオに入ったときのこと。
備え付けのカセットデッキを持参したクリーニング液+綿棒で拭いた。
ヘッドを拭いた麺棒の先が赤に染まった。
……クリーニング液の着色料がのこっとるやんけ!
- 656 名前:333ESA :05/02/04 01:39:04 ID:K5OpSVg0
- ヤフおくで、カセットデッキをいつも大量に出品してる人がいるけど、
なにをやってる人なのかな?いつも同じローボードみたいな場所にデッキを置いて
カメラアングルも同じで、写真撮って出品してる人のこと。
自分で修理、調整しましたとか、OH済みって書いてあるんだけど。
買った人いる?
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 08:10:53 ID:Q1csOjt2
- 逆だろ四塩化炭素でゴム拭いたらだめじゃん。つかヘッドもコアのモールドに
プラスチック使ってるものも多い(ミツミやソニーのパーマロイ民生用)から
やめといた方がいい。洗浄力はばつぐんだけどね。ほんとは今は亡きフロン113
が抜群(ゴムやプラ痛めないし)放送局ではこれ(商品名ダイフロンソルベント)
使ってたらすい。一時デッキソルベントという名の青く色付けた民生用が売られて
いてこれ使ってフロン113の威力に驚いた。ピンチローラの茶色の帯がきれいに
なる。今じゃフロン規制で手に入らんけど。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 12:27:20 ID:qCLxC1Hu
- >>657
そうでもない。20年ぐらい前まではプロの間では四塩化炭素(CCL4)の使用は常識だった。
しかし、あまりに毒性が強く環境汚染が問題になりまた毒ガスの原料にもなることから
製造が全廃された。
ティアックではその後毒性を弱めたトリクロロ・トリフルオロエタン(CCL2F・CCLF2)を使用した
クリーニング液を使っていた。
ちなみにフロンの原料にも四塩化炭素が使われていたりする。
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 15:27:23 ID:AOJlZKup
- >>656
メカの事ならセミプロなんでしょうが
品質よくても価格で手が出ない。
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 15:38:47 ID:Xfzx79ak
- >>656
修理内容説明が総て同じで信じられない、クリーニング済みのメカのはずが汚い、
外装の程度が悪い
やたら高いくせにノンクレノンリタ
ハードオフのゴミ直してボッタしてんだろ
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/04 21:02:26 ID:PiUX+QRx
- ヘッドクリーナーはエレクトロルーブのプレクリンが良かったな。
ビデオヘッドなんか、吹き付けるだけで直ったもんだ。
(噂では四塩化炭素)
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 00:18:51 ID:rdOQr944
- テクニカの赤、緑2色のやつ使ってるんですけど、ヘッドに色が残って
音が悪くなってたりしませんかね?
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:26:31 ID:atjSAJ0p
- >>662
付け過ぎなければ大丈夫でしょう。
綿棒がかるく湿るぐらいでヘッド等をクリーニングした後
すぐ蒸発する程度で。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:45:01 ID:67fNhKw6
- ひとつ質問させてください。
デッキを可動ジャンクで購入し、一通り掃除を終えたのですが、録再時に音がこもって聞こえます。
そしてそれはカセット蓋(のちょっと下の方)をたたくと一時的に直り、
また早巻き、取り出しなどの動作をすると元の音に戻ってしまいます。
さらにこれは全てのテープで起こるわけではなく、どうやら主に短いテープを使うときのようです。
この状態を解決するのになにかいい方法はないでしょうか。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 01:48:16 ID:atjSAJ0p
- >>664
アジマス狂いじゃないかな?
短いテープと長いテープで違いがあるということはヘッドタッチの差ということ?
ヘッドが上がりきってないということはない?(グリス固着が多いかも)
- 666 名前:ペルセデーラ :05/02/05 09:32:03 ID:uicNRsDX
- 巻取りが出来なくなったデンオンのカセットデッキは、部品が無いからと修理してもらえなかった。
これまでに、ソニー、テクニクスでもあった。今使用しているのはラックス。
ラックスは故障のとき、修理してくれるかな。皆さんは、お使いのカセットでそういうこと(部品がないので修理できない)
があったらどうするのですか?
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 09:42:56 ID:AyeTXiOG
- >>664
まさかリバースデッキ!?
いずれにしろオーバーホールです。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 10:55:20 ID:k290bj17
- >> 664
テープパスのずれかもな。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 12:57:55 ID:oFcvUHyh
- >>666
メカトラブルは、大抵はベルト・アイドラ等のゴム部品の劣化だからね。
グリス固着もしばしばある。
私の場合、メーカーに在庫が無い場合、ベルトは汎用品か、他社の在庫で
サイズが近いもので代替する(基本的に自己修理)。でも、ベルトはなんとか
なっても、アイドラやピンチローラーの代替は難しいね。アイドラを、以前
水道用Oリングで代用したら、うまくいく場合とダメな場合があった。
- 670 名前:最強スピーカ作る1 :05/02/06 00:11:38 ID:N7uDni82
- おいおい、重要なカセットデンスケを忘れてるぞ。
TC-D5M以外にもソニーにはTCM-5000EVという3ヘッドの取材用テレコが
あるじゃねーかよ。しかも値段が安い。実売5万で買えるぞ。
買いだぞ、買い!
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 00:35:42 ID:uWMzSZ34
- モノカートリッジなら使いようはあるけど
モノラルで3ヘッドって言われてもなぁ・・・
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 01:15:56 ID:UXLYfAwJ
- 取材用テレコは、あくまで「会話を録音」するためのものだからね。
3ヘッド仕様なのは、この場合は音質重視というより、間違いなく
会話が録音されているかを確認するためのもの。
どうしてもモノラル録音にこだわりたきゃ、使ってみるのもいいとは
思うが、普通の音楽用途なら、素直にD5Mの方が良いかと。
- 673 名前:最強スピーカ作る1 :05/02/06 01:30:41 ID:N7uDni82
- 結局マイク1本=1トラック分の
音声信号なんだからモノラルでいんじゃねーの?
ミキサーだってそれぞれモノラルの信号を混ぜて、無理やりステレオに
して出力してるだけだろ?
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 01:47:11 ID:uWMzSZ34
- 理屈はそうですが・・・
カセットデッキくらいはステレオでイイじゃない
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 11:02:07 ID:NFbbWBrV
- アホウは相手にすんな
- 676 名前:664 :05/02/07 19:53:34 ID:cR8PNohp
- 皆様レスありがとう御座いました!
やはり気軽に素人がジャンクに手だすものではないですね。
まあせっかくなんで、もうちょい自分でいじってみて、
だめならメーカー修理に出すかもしれないです。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 21:59:55 ID:YpJrpKny
- 来週のプロジェクトX、カセットテープの話ですね。
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 22:13:15 ID:c5Wfmury
- >677
まことか! ……βで録るか。
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 22:35:10 ID:jfOj85Bq
- 質問、これってウ○ークマン?
左についているのは乾電池ボックスかな??
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9003536
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71703360
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 22:41:07 ID:YpJrpKny
- >678
本当です。ちなみにソニーの話ではないみたい。
>679
たしかに左のは電池ボックスですね。SONY製かどうか不明。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 23:39:52 ID:t/0tG3WC
- >>678
>>680
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
番組の案内を読む限りでは、SONYはTDKの敵として描かれそうな?
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 01:07:25 ID:f7IxsRaK
- >>679
WM-EX622ベースだね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1995.htm
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 12:04:25 ID:EbScqueP
- >>681
実際そうだったからな
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 13:01:38 ID:qnzT5tla
- 私の知る時代だとTDKの敵は何といってもmaxellだったのだが、70年代以前はそうでもなかったのかな?
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 13:19:49 ID:M0OTQa1v
- maxellはXLU−Sが一番好きだった。
ソニーはUCX−Sが一番好きだった。
TDKは・・・ぶっちゃけ買った事がなかったw
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 14:46:05 ID:Cj1JcTuc
- 漏れも、専業メーカーのTDKに対抗するのは、専業メーカーの
maxellと思う世代。
何はともあれ、互換性を保ったまま長期にわたり広く使われる
規格に育ったことや、テープ、デッキ両方に多くの専業メーカーが
育って、百花繚乱の時代を築いたことは、テープ専業メーカーが
市場を押さえたことの功績だと思う。
セット販売戦略が主流になっていたら、販売力のあるメーカーが
勝手に独自規格を作ったり、メーカー間で互換性が取りにくくなったり、
テープ選びの選択の幅も狭まり、ここまで広範に親しまれる規格に
ならなかっただろうなと思うね。
「当社製以外のテープを使用した場合の故障、不具合につきましては
補償しません・・」とか、当たり前に書いてあったらイヤだもんね。
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 17:33:36 ID:9lDhGcPk
- maxellは専業メーカーなの?
昔からmaxell=日立だと思ってたオレって勘違いしてるかな
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 18:10:36 ID:G7Q6UryN
- >>687
専業メーカーの定義にもよるけれど、普通はデッキメーカーではないことを指すから、
TDK・maxell・FUJI(AXIA)あたりか。マイナーどころではFAIRMATEやAMLなんてのもある。
maxellはいくら日立系列でもLo-Dなどとはれっきとした別会社。
海外メーカーのBASFやScotch、AMPEX(提携:Konica)、RAKSなどもこれ含まれる。
maxellからOEM供給されていたLo-DやHITACHIブランドはこれに当たらない。
これに対し兼業メーカーは
SONY・National(オングローム)・DENON・Victor・LUXMANとなり、
OEM供給を受けていた兼業(販売)企業は
National(Technics)、Aurex、Pioneer、AIWA、SHARP、Lo-D(HITACHI)、KENWOOD、
SANYO、Nakamichi、TEAC、YAMAHA、等々ということになる。
- 689 名前:単晶γ :05/02/09 18:24:05 ID:rbkfiECM
- maxell=日立マクセルはもともと電池屋さん。日立グループの1社ではあるけど、Lo-Dの日立家電とは別の会社。
むしろLo-Dがパナや東芝に近いかな、立場的に。
TDKの出自に最も近いと思われるのは、同じ化学メーカー系の太陽誘電やBASFあたりかも。
兼業メーカーでもソニー、ナカミチのような音響系メーカーと、パナ、東芝のような家電系メーカーではまた毛色が違うし。
そういう意味ではTDKとマクセルは良きライバル?というイメージ。ソニンはやっぱ敵役か・・・。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 20:16:31 ID:9lDhGcPk
- >688
>689
そうでしたか、納得です。
でも「日立」と付いていると専業らしくないですね
そういえばDENONも当時はは日立系列だったけど
日立系列で2社もカセットテープ製造していたなんて
今では考えられないことだよなぁ
デッキスレなのでもうスレ違いと怒られそうなので最後にしますが
NOVELというのはFUJIの系列なんでしょうか?
先日嫁さんのカセットテープみていて一本だけあったのですが
FUJIのRANGEシリーズに似ていたもので
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 20:29:43 ID:2rOdBrmM
- >>690
Novel=富士電気化学は、現在FDKという名前で乾電池等を作っているメーカーです(富士通系列)。
富士写真フイルムとは関係有りません。当時のカセットはどこかのOEMだったとは思いますが、
詳細不明です。
ちなみに、磁気ヘッドのメーカーでもありました。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 20:35:11 ID:9lDhGcPk
- >691
即レス、サンクス
フジはフジでも富士通のほうでしたか
会社自体もまだ健在だったのですね
勉強になりました。
- 693 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/09 21:44:53 ID:n1bxI+rJ
- そいや、富士通ブランドのカセットテープがあったナー☆
データ用じゃない、60分とか90分の、、、、黒いハーフのやし、、、
- 694 名前:タムタムわんこ :05/02/09 22:00:47 ID:THrKFVi2
- いま聴いてるテープ...コニカのXR1とかいうノーマルテープです。
ヒスノイズ、ザーザーだけど音はわりといい感じ。
(あれ?ここはカセットデッキのスレでしたぁー)
- 695 名前:691 :05/02/09 23:00:25 ID:/K/ZpTTD
- >>693
おおっ、富士通ブランドですか。できれば画像upお願いします。
- 696 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/10 00:54:32 ID:fIR4OcIu
- >>695
むーん、じゃ発掘してみましょう(w
兄妹の使用済みテープなので、どこかに埋まってます。(ww
- 697 名前:音楽板及び(略 ◆f5zUmfE4Us :05/02/10 09:09:24 ID:8KpsOZ5o
- スレ違いですがうちにある古テープ。>690氏が書いていたNovelテープ
はこれですかね?
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/imgbbs3/img/741.jpg
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 09:28:50 ID:HAmr0A84
- 別スレでまた一機種DATが生産完了になってしまったようですが、カセットデッキの
方が長く生き残るのでしょうか?いずれにしても単なるコピー機ではない楽しみを
もったカセットやDATのちゃんとした後継機を出してくれないと納得いきません。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 09:30:24 ID:ZhI8M8tr
- >697
わざわざありがとうございます
これはまた年代物ですね、ウチあったのはリール穴&窓周りの
意匠が角型になったもうちょっと後のタイプのようです
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 09:32:09 ID:UgnXJwQ3
- 次世代録音機は凄いらしい。オーディオ専門誌にも
これならアナログディスクの保存用にも使えるのではないか、みたいに書かれてた。
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 11:41:42 ID:ciqZf+t5
- 詳細きぼん
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 12:35:43 ID:HAmr0A84
- >700
私も詳細きぼん
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 12:51:08 ID:twkYf5rQ
- 詳しく
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 20:50:54 ID:eu8/o+yk
- パイT-1100S
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29439568
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 20:57:32 ID:i9030f7f
- >>700
エルカセット?
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 21:11:53 ID:h+7Ck4aU
- >>700
しかしアナログディスクを完全に保存しようとしたらf特で60kHzぐらいまで伸びてないとムリだからなぁ・・
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 21:46:07 ID:2E++huSo
- >>689
きれいにまとめたな
かつてナカミチ=TDK連合がテープオーディオの標準原器として君臨していた頃
TEACはナカミチの再生EQ逸脱問題を、
ソニーは傑作ノーマルテープ「TDK・AD」の「ミュージックリファレンス」というキャッチコピーを
それぞれ揚げ足取りしていた事実がある。
マクセルはTDKのよきライヴァルで、’80年ごろは磁性体ではリードされていたが、
ハーフ・メカニズムでは逆に二歩ぐらいリードしていた。
- 708 名前:単晶γ :05/02/10 22:47:41 ID:Rxhne5Nv
- >>707
そうそう。工房当時、オーディオマニアックな友人たちとカセットの話をしてて、
「磁性体はTDK、ハーフとメカ系はマクセル、耐熱素材をアクシアでデザインはソニー」
なら最強、という結論に至ったことを懐かしく思い出す。各社の特徴が出ていると言えば言えるかも。
厨房当時の担任(音楽教師)がまたマニアな方で、自宅に総額ン百万クラスのシステムがあったな・・・。
ちなみにデッキはTEACだったのでマクセル派でした。歴代MXやXL-Sがゴロゴロしてたなぁ・・・。
その先生が気合い入れまくりで編集した卒業記念のメッセージテープ(初代UDI)、
メッセージ部は各自の自宅のラジカセとかでAMラジオ並のLow-Fiなんだけど、
途中の挿入音楽だけ異様にHi-Fiなのがワロタ。テープは未だにピンピンしてます。
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 22:56:31 ID:QbYigD7/
- >>700
DVD-AR?
最近めっきり情報聞かないけど…。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 23:26:18 ID:LMyM+tUh
- DVD-ARとはなんですか?AR-Xなら使ったことありますが?
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 23:42:26 ID:Eztfxhsk
- >>708
世界初の音楽用はTDK SDと思う。しかし90年代のコバルト系になって以降は
マクセルが磁気特性も随一ではないかな。これは音質評価ではなく、磁気特性の
測定結果の話。
角型比がよく、超高域のSOLが大きい。
ソニーは一部の超高級品を除くと昔からハーフの精度、バインダーに課題が多い。
初期のコバルト系も特性は悪かった。JHFなどMOLは1dBはSAやXL2
より悪かったと思う。
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 23:47:28 ID:Un43VPCU
- >>700
TASCAMが近々出す予定のDVDの2ch録音機ですね。型番忘れたけど。
昨年のInter-BEEで2月発売って話だけどまだですね。かつてフォステクスFR-2も
実売開始は少し延びたし。DSD記録が出来て安いのが魅力ですね。出てすぐより
バージョンが変わってから買うかな。SACDが直接焼けないのが残念ですが自己録再
ならいいかも。HDDとかCFメモリも使えると良いのだが。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 00:27:45 ID:8ZrGYkF0
- >>700
ここに出てるやつかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041118/inter.htm
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 09:52:05 ID:H1I3yycz
- ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/tascam-dv-ra1000.html
ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/images/tascam/DVRA-1000_Rear.jpg
- 715 名前:700 :05/02/11 10:03:44 ID:4HNxwWZA
- わっ気軽に書いたつもりが意外にもネタが引っ張られてる。
リンク貼ってくれた方々ありがとう。
これこれ!DVDベースのオーディオレコーダーです。
- 716 名前:単晶γ :05/02/11 13:30:24 ID:f7fNL+be
- >>711
確かに。カタログデータを見てもそうですね。'80年代後期のデータではマクセルのRsはTDKより概ね良いです。
当時のマクセルの単品カタログ、まるで車のカタログのように、
10頁前後、しかも表紙はコート紙というえらく気合いの入ったものでした。
他社はそのあたりそこまでではなく、大体1枚ベラかA4〜B4の2〜4折程度でしたね。
ただ、あくまでも当時の(大した経験も知識も無い)学生の時分には、そこそこの機器でも
派手な音のするソニー、TDKのほうが一般的な人気はあったという印象が強いです。
FujiがAXIAになったときに感じたのも「音が派手になったな」という感じでした。
はっきり言って原音に忠実では無いのですが、「イイ感じ」に聞こえる、という・・・。
マクセルの(特に高級機)場合、忠実度や実性能は優れているものの、実力を引き出すには
やはりそれなりの機器を必要としていたように思います。
当時のウチの安物コンポで録音してもイマイチ地味な音という印象でしたし(反省orz)
そのあたり、マクセルも多少自覚はあったのか、新世代の嚆矢とも言える初代UD I/IIでは、
明らかに音作りが派手めになっていた気がします。デザインも(w
マクセルの高級機(XL以上)の繊細さが良いと思えるようになったのはやはり、
社会人になってそれなりの機器が買えるようになった頃からだったなぁ・・・。
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 13:45:29 ID:vXDnrm1L
- その当時だと・・(あくまで主観)ハーフの印象。
TDK:地味(渋め)
SONY:スッキリとした精悍な感じ
Fuji:(どちらかと言うと)野暮ったい感じ
Maxell:派手・・(自分には趣味が・・)
という感じで所有テープもTDK/SONY>Fuji>Maxellの順です。
音は良かったのですが、やはり見かけに引きずられてどうしても
手が伸びなかったなぁ・・・(今はちょっと後悔)
- 718 名前:都作 ◆MkK/p2OGjw :05/02/11 14:11:46 ID:YJOHnCaZ
- TDK…とにかくシンプル(MA-RとAD-Sを除く)
SONY…子供っぽい(特にBHFとCHFとジャンル別シリーズ)
maxell…どんくさい('81年まで)&きらびやか('82年以降)
'86年以降はTDK以上にシンプル(UR-FとUDI-RとUDII-Uを除く)
FUJI…あまりにも無機質で不気味。Scotchも同様。
maxellのXL系統はvocalが見事にすっぽ抜けてしまって、
明らかにクラシックやジャズ向きのテープだと思った。
使用したXLIは54分で'87年型、デッキはTC-K222ESJで。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 19:07:55 ID:fgSfomLW
- テープの話しはスレ違いだが識者が揃ってるので良いか・・
TDKは一言で言うと磁性体命のメーカーで、DENONも同系統だった。
マクセルはUDXLの頃からハーフへの拘りがものすごく、フジもFRで後を追っていた。
この四社以外はバインダーの選定が悪く、必ずどれかのデッキで何がしか問題(ドロップアウト、テープ鳴き)が出た。
>>718氏の言われるクラシック、ジャズ向きというのはコバルト系にはおしなべて感じられる特徴だ。
俺個人としては角形比の大きい酸化鉄系を常用し、
NP系もやや音が硬くなる嫌いはあるが低ノイズで開放感のある音は魅力だった。
ハーフは昔のTDK、DENONはシールド板が外しやすく、開放感が更に強まった。
デザインも含めて歴代ベストのカセットは’90年頃のMA,ARとしておく。
よく録るソースはチェンバロ、オルガン。
- 720 名前:単晶γ :05/02/12 01:59:47 ID:vwUwZJk0
- スレ内スレ「カセットテープをしみじみ語る会」開催中(^^)
>>718
確かにXL系の中域抜けは昔からの特徴というか欠点というか・・・でしたね。
私もあのシリーズ、殆ど音楽ものに使用してました。
シンセ中心のサントラや、小編成のクラシックあたり。
後代のBlackMagnetite系(CD-XL,響)はその点が改善されていて、
Epitaxialの持ち味だった繊細感がややスポイルされたものの、
バランスの点ではむしろ良くなっていましたね。
オルガンは特に消え入りそうな微細音が多いため、テープを選びますね。
私の好みのアランなどは特にそういう奏法をするタイプなので尚更・・・。
今まで録音した中でのベストマッチは、
#SA-X(歴代)・・・特にF型(3rd;全面メタリックラベル)以降全て。これは文句無し。
#SA(歴代)・・・特にF型(3rd;全面メタリックラベル)、G型(4th;初の広窓タイプ)。
#XLII(歴代)・・・特にC型(3rd;金色メタリックラベル)、D型(4th;初の楕円広窓タイプ)。
#SD-Master・・・出力重視かと思いきや、意外とバランス重視の聴きやすい音だった。
#CD-IIS,/IIF・・・太陽誘電のコバルト系は変なクセが無くて意外と良い。
ソニー、日本コロムビアはどちらかというと出力重視っぽく、いまイチ。
メタル系ハイポジも同様。ただ、HXとEM-XPはそんなに悪くなかった記憶。
- 721 名前:単晶γ :05/02/12 02:20:25 ID:xZ9EEpo0
- >>719
もともと部材メーカーのTDKは解るとしても、
何故にコロムビアはあそこまで拘ったのでしょうね。
おそらく国内では唯一ではないかと思われるコバルトドープ酸化鉄
(コバルトを混入した酸化鉄。分子結合していない)を採用したり。
採用した磁性体のバラエティではTDKを超えてるような・・・。
そういえばソニーや富士は奇抜な新技術に凝る割には、
磁性体そのものはオーソドックスなものばかりですね。
まぁ、その突き詰めっぷりが半端ではありませんでしたが。
NP系のノーマルは歯切れの良い音が好きでした。
特に初期AR(Avilyn化以前のタイプ)、初期UDI、RD-Xなど。
ポップスにはこれ以上ないベストマッチなテープでしたね。
出力が稼げる分、高域がやや掠れ気味でしたが、それも味。
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 11:03:13 ID:bUfzmFst
- >>721
コバルトドープって、混合体の意味ですか?
結晶格子のFeの一部をCo置換したものを「ドープ」といって言っていた
と思ってましたが。(したがって化学結合は当然しています)
エピタキシャルやアビリンは、「エピタキシャル」の文字通り、酸化鉄結晶
表面のみ薄く酸化コバルトが結晶成長していたと思いますが。
マクセルは空孔を除いて充填率をあげ、その後ヘマタイトベースから
マグネタイトベースになったから、メタル系の手前としては最強仕様
になっていたと思います。もっとも前のほうでソニーさんも密かにマグネタイト
を混入してパワーを上げていたとどなたか言ってましたね。
- 723 名前:単晶γ :05/02/12 19:13:02 ID:v5zCiqbV
- >>722
あ!・・・そうか。うろ憶えですまなんだ。置換してるから当然、化学結合はしてますよね。訂正THX。
ところでソニーのマグネタイト云々って・・・UX-Proのこと? それならあの黒さ加減は解らんでもないけど。
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 19:55:35 ID:5HcE8RdN
- >>723
詳しくは”カセットテープスレの”過去ログ参照のこと。いくらなんでも
この話はそろそろ向こうでやったら?
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:24:43 ID:jmddFpnw
- こんばんは、いつも楽しく読ませていただいております。
このたび、3ヘッドのカセットデッキA&DのGX-Z7100EXを中古で手に入れてみました。
長い間2ヘッド機を使っていて、3ヘッドの音のすばらしさが体験できると楽しみにしておりました。
しかし、このデッキ、消磁しないといけないようですね・・・
高域が伸びません・・・
そこで、消磁器を買うことにします。みなさんはどのような物を使っていますか?
高いものは本当に高いですよね?
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:40:21 ID:D+HKcKhQ
- >725
当スレの>597-604をお読みになってみてください。
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 23:59:39 ID:q62pZbUq
- 再生ヘッドが帯磁した場合、最も影響を受けるのはS/N比の悪化です。
テープのヒスノイズが一段と大きくなったように感じます。
一度磁化したヘッドで再生するとノイズはテープ上にのってしまうので
ヘッドを消磁してもそのテープは元に戻りません。
高域が伸びない件についてはヘッドの帯磁よりも他の原因がありそうです。
考えられる事はヘッドの汚れや不適正なバイアスなどですが中古品という
事であれば前ユーザーが中身をいじりまくっているという可能性が非常に
高いです。(基板上の半固定ボリュームなどを適当に回す等)
ちなみにオリジナルのGX-7100EXは高域の素直に伸びたグレードの高い
音がするはずですよ。
消磁器に関してですがハンディタイプの消磁器が適当ですが販売店を
探すのは至難の業でしょう。ネットで中古品を探すしかないかもしれません。
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 01:49:57 ID:olEtsbFQ
- >>725 >>727
カセットテープ形のものはまだ大きめの電気店に行けばあると思います。
ハンディタイプのものも、下記のように新品で入手可能です。
http://www.online-tascam.jp/ から
製品カテゴリから検索 - ヘッドイレーサー を選択
後のことを考えると、やはりハンディタイプが便利だと思います。
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 02:17:33 ID:skBqbjpK
- >>725
私もZ7100EX使ってますが、磁化の頻度(というべきか)が半端じゃないので、やはりスティックタイプのがいいと思います。
カセット型のでもできなくはないですが、変なコツを要します。
その他ウマく調整して、長く使って楽しんで下さい。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 02:42:50 ID:fDSIEnkD
- TC-K555ES2 のジャンクが \105 …。
うれしいような、かなしいような。複雑な気分。
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 03:40:33 ID:B4lOPSHA
- maxellのXLUとXLUSって違いってあったの?
個人的な印象ではSの方が華やかで良い音って感じだったけど・・・
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 09:13:55 ID:0ZDVjeVH
- >>727
アジマスずれ、テープパスずれも検討に入れるべきだよ。
いきなり中身がおかしいかも、って言われてもどうしようもない。
- 733 名前:725 :05/02/13 09:39:03 ID:zn7AoXOV
- たくさんの回答をいただき、とても参考になりました。
Yオークションや、ネット販売のほうで探してみようと思っています。
この掲示板は良い情報ばかりでいいですね
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 11:56:35 ID:a1DSYNqk
- CR70まだヘッド交換可能だったんだなぁ
ほっとした
- 735 名前:単晶γ :05/02/13 14:15:53 ID:nc6NsSaC
- >>731
XLとXL-Sは、Sのほうがグレード1つ上です。(XLII=\550@C46/XLII-S=\650@C46)
XLIIがTDK/SA,Sony/UX-S相当、XLII-SがTDK/SA-X,Sony/UX-Pro相当。
両者が併存した'80年代に限って言えば、XLはややハイ上がり気味で線の細い音質、
XL-Sはそれに加えて中低域の量感も備えていた感じ。
XLは小編成の室内楽や独奏、XL-Sは大編成のオーケストラに相性が良かった。
ただ、ポップス系のヴォーカル曲とはむしろ低価格タイプのUDのほうが合っていた印象。
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 14:25:47 ID:rOu/Sbu4
- >>735
もうその話はいいよ。テープスレでやってくれ。
- 737 名前:google推奨委員会会長 :05/02/13 14:53:54 ID:DgkDF38u
- >>736
むしろデッキスレでテープの質問を振る奴が悪い罠。
「maxell XLII XLII-S」などで検索すれば、いくらでも分かること。
- 738 名前:単晶γ :05/02/13 18:00:14 ID:WzZ1EHLu
- ・・・反省。
ではテープ系はあちらに誘導する方向で。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 18:49:00 ID:UFVL48IK
- カセットデッキでも、ヘッドフォン端子のできのいい悪いありでしょうか?
それともピン出力と直結だから影響ないのでしょうか?CDPなんかではヘッド
フォン端子のできがいい悪いのとよく評判になるんだけど、、、
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 19:08:42 ID:AHz/hMAa
- >>739
あります。プリメインでもカセットでも。
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 11:09:29 ID:JRKJtmFk
- ぜひSTAXで。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 15:54:18 ID:MFkLjoA7
- 「カセットデッキ世界遺産」とか言って名機中の名機を紹介。部品などが長く使える
ようにアピールするのはいかがでしょうか?
- 743 名前:739 :05/02/14 17:43:20 ID:mthNq5z1
- >>740,741
カセットデッキ用にヘッドホン購入考えているんです(第一候補AKG271)。
手持ちは中級機(333ESR, V711, BX-2)のなので,もしヘッドホン端子が
いまいちならば,ライン端子に奮発してstax basic system2を繋ぎたいと
思っています。どっちがいいでしょうか?
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 20:16:56 ID:ATwy7Ewz
- カセットデッキの修理しようとwebでいろんなサイト見て回った結果
3本の内2本しか点かない居間のインバーター蛍光灯の修理を思いつき
ハンダクラックを発見!
無事に修理完了しました。
さてデッキはどうしようか
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: :05/02/14 21:41:10 ID:Pm9fGdad
- 明日のプロジェクトX age
おまいら見ろよ
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 00:40:43 ID:BmsvHQ5o
- http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
ほんとに酷い赤字部門だったのだろうか?
日陰、お荷物の逆転劇に仕立て上げたんじゃないの>NHK
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 00:45:53 ID:UWnTHGlK
- >>746
やりかねんな、海老HK
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 09:30:11 ID:Lb9dMScJ
- あの番組結構酷いよ。知ってる人が見ると嘘では無いにしろ都合良く作ってる。
そう言う解釈ありかよって感じ。まあ当時の人間はほとんど居なくなってるから
調達できる人間の範囲で感動的に作るんでしょ。臭くて見てられない。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 09:36:27 ID:f2ecOORX
- まあドキュメンタリーなんてそんなもんよ。そのクサさに浸るもよし、無視するもよし。
これで「そういえばウチのカセットデッキは・・・」って人が出てくることには意味がある
と思うよ。引っ張り出して聴き直し「こっちの方が音がいいじゃないか」なんて思う人も
中にはいるだろうし。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 21:27:09 ID:zZSUqLpk
- >749
そうだね、番組観て「カセットたまには使ってみるか」という
人が出てくるといいよね。
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 22:03:32 ID:n2VWlhg6
- ひさびさにカセットを使ってみたくなったから
メタルを再生産してくれ>TDK御中
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 22:24:11 ID:oJ++bBWP
- 掃除をしていたら、デジタル化(CD化)したいカセットテープが10本
ほど見つかりました。はじめは「再生できればいいや」といった気持ちで、
安いTEACのR-550を買い、ローランドUA-3FX経由でパソコンに取り込みを
しました。ソフトを使ってノイズを取ったり色々しているうちに、
この作業にはまってしまいました。「音のスタートのカセットデッキを
もっと良い物にしたら、もっと良い音でCDにできるのではないか?」などと、
ムラムラとしてきてしまいました。
そこで皆さんにアドバイスを頂けたらと思います。3ヘッド搭載の過去の
高級デッキを使うのがいいとか、UA-3FXではなく音楽用CD-Rレコーダーを
買ってデジタル化してPCで編集しろとか、皆さんのお勧め方法を教えてください。
よろしくお願いします。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 22:55:11 ID:FlQj8Q6Y
- そりゃ高級デッキに音楽用CDR使うのが一番いいさ
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 23:00:53 ID:DQpkz0tM
- プロジェクトXの番組でSDを再生するのに使われていたのは
ナカミチだった
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 23:05:30 ID:ByBp4P8p
- >>752
まあ順当に考えたら>753氏の言うように高級デッキ+音楽用CD-Rデッキでしょう。
でも、カーステ用とかにデジタル化するのはいいとして、せっかく高級3ヘッド
デッキを入手したなら、それでカセットを使う方がもっと良いのでは?
テープも良いものを探してさ。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 23:09:01 ID:a3DE/QKG
- TDKシンクロカセット、TDK SDテープ
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 23:37:45 ID:EHNEqQ9S
- SUPERダイナミック!!!!
もうTDKのメディアしか買えませんね。
ビデオテープもTDKにしよう。こんなにこだわって作られているなんて。
すばらしいです。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 23:42:57 ID:t/p4HXFN
- >752
予算範囲で出来る限りハイビット高サンプリングレートのオーディオインターフェースを使用。
ピークレベルに余裕を持って取り込み、DAWでノイズ除去やレベル調整などの加工を施し、
最終的にCDDAスペックに吐き出してCDに焼く。
CD-Rデッキでの直接取り込み等16bitでの取り込みは、
ピークレベルの追い込みとかすげーマンドクセ
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 23:49:18 ID:n2VWlhg6
- ハイビットハイサンプリングで録ったならそのままDVD-Rに
DVD-AUDIO形式で焼くのが最強。
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 00:01:08 ID:WMC+87zr
- 位相修正ぐらいやろうよ。
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 19:50:01 ID:ho01HqTs
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21786958
明治時代。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 01:26:21 ID:mrCvex7v
- "1886"年・・・(苦笑)・・・カセットどころかワイヤーレコーダーすら無いと思うぞ・・・。
それは兎も角、烏賊にも'80年代なデザインが懐かすぃ。四角四面なディティールに広窓ハーフ・・・。
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 12:45:34 ID:yN85dZ7a
- 蓄音機すら1877年発明だしな。
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 18:59:33 ID:HO3nStXq
- >>707
>かつてナカミチ=TDK連合がテープオーディオの標準原器として君臨していた頃
>TEACはナカミチの再生EQ逸脱問題を、
>ソニーは傑作ノーマルテープ「TDK・AD」の「ミュージックリファレンス」という>キャッチコピーを
>それぞれ揚げ足取りしていた事実がある。
ナカミチの再生EQ逸脱問題について詳細求む
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 19:01:26 ID:HO3nStXq
- 上げます。。
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 21:08:05 ID:gqYBeGgc
- , ' /:::::::/!::::::l:::l l:::::::::ハ::::::::::i!:::::`ヽ、
, ' /::::::::::/ |:::::l|::l l::::::/ !:::::::| !:::::ハ:::::\ ' ,
/イ:/|::::/ !i::l l| |:::/ l::::::! l::::i l:::::::⊥
/ '::::/ |::/ |l:| l| 、|/_,. -!:::| !/ l:::(__ )、' ,
, ' /::::/、」ムノ !| ! 手咋≧=、| ノ ( l::(_ )::\ ' ,
; i:ハl 7》示气 }l込_タ冫 ⌒ |:::フ´ヽ::::::\
; _」| リ 戈ワュ′r 、 ゙≠宀⌒ヽ\ レ' /⌒ヽ:::::::::ヽ
/:::::| し´ ̄ ハ _ -‐ へ、//U // ! !ヘ:::::::::::ヽ
/:::Y´! ///// 「 ̄ ̄ | |___ -‐ ´ ヽ ハ l l ハ::::::::ヘヽ
,::::::ハ l U l ̄ ̄ | | ゙、 し ヽ- ' ノ }:::::/ヽノ(
l::::::| ヽヘ ! J i ィー冖ー一^″ -イ
l::::::| `゙、U l } U、┴’ {
ヽ:::| ' , ト 、 l __ノ イiハ ) あ ぶ }
ヽ! U ` ‐- 二  ̄ ̄ ̄ ∪ / \ ( あ あ |
' ' ' _ -7¨´ / _」 ) あ ぁ 、
仄´ / r ニ \ ( あ あ 〉
| ヽ / __ // ヽ / } !! あ あ (
| ヽ`¬┌''´ノ \ / 亅 冫
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 22:34:16 ID:gQRHcnFS
- 80年代にバイアスの代わりに録音EQを可変できたデッキも
オンキョーかサンスイにあったと思ったけど思い違いだろうか?
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 23:18:07 ID:l6o2w2Jh
- >>767
Lo-Dが、BIASいじるとMOLバランスが変わる(特にメタル)ことを嫌って、
REC EQ可変を一部機種で採用していた。
確か、D-X10/D-909とかがそうだったはず。
ちなみに下級機のD-X8/D-707は、BIAS可変でメタルは調整不可。
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 00:49:08 ID:xictudDC
- >768
レス、サンクス
Lo-Dだったのか、メタル対応〜AKAIブランドがあった頃までは
けっこうオーディオ誌とか見てたけど記憶に残ってないっす。
オンキョーはフェードアウト機構とか倍速Wデッキなんて
変わったものにチャレンジしてたのが懐かしいなぁ
- 770 名前:カセットデッキをパソコンにつなげ!14400bps :05/02/19 06:54:01 ID:cM7DnuY5
- 私は、パソコンの音楽をカセットに録音したくて、カセットデッキをパソコンに接続し、録音を開始したら、突然ピィーッ!というハウリングが耳をつんざきました。
原因は以下の通りです。文字で原因を説明しますので分かりにくくてスマソ。
カセットデッキの再生端子がパソコンのサウンドカードの入力端子につながっている。
そして、パソコンのサウンドカードの出力端子がカセットデッキの録音端子につながっている。
もちろん、ボリュームコントロールの再生用はすべてオン(ミュートしていない。)になっている。
ボリュームコントロールの録音用はライン入力になっている。
そのため、パソコンのサウンドを流しながらカセットデッキの録音ボタンを押してしまうと、カセット側のモニター音がパソコン側のサウンドカード経由で再びカセット側へ
ループしてしまうため、ピィーッ!というハウリングが起きてしまう。ボリュームコントロールの再生用のライン入力をミュートしたら止まりました。
この現象はカセットデッキに限ったことではありません。MDデッキやDATデッキでも起こります。
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 10:15:46 ID:OxnCcfwH
- チョット思ったんだが
衝立型のカセットデッキならナカミチ旧700番みたいに
カセットデッキがドアみたいに開いて横にヘッドがあるのがカッコ良かったな
(ティアックかラックスにもあったか?)
’70年代には百花繚乱のデザインだったのに、
’80年代には中身の完成度は上がったが、画一化してつまらなくなったと思うのは俺だけ?
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 10:31:40 ID:PNwtrADV
- >>771
×カセットデッキ
○カセットリッド
あ〜思い出したよ
ティアックのA-三桁でオープンの1モーター機みたいに
二つのレヴァーで操作するやつな
歴代最高のカセットデッキ・デザインと言やぁあれかもな
高校の図書館に「電波科学」のバックナンバーがあったんだよね。それで見た。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 14:45:18 ID:hGY1AcSw
- 奇抜だったが使いにくくもあった<横開き
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 16:16:35 ID:GJDyBrV+
- 左利きだと・・・
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 17:28:38 ID:OMjvizKH
- 質問があるんすけど、MDのアナログ録音だとそれでもコンプ?がかかるん
ですか。もし、その音がカセットより音が良いのならレベル調整が出来る
MDデッキを1台買おうかと思っているんですが。
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 17:40:54 ID:Xk7qC7Ah
- >>775
不可逆圧縮はアナログからの録音でもかかります。それがMDの規格です。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 18:05:59 ID:lxkZuyh9
- ATRAC規格
マスキング効果などで聴感上聞き取りにくいデータをカットして
データサイズを1/5にする。
まあMDは音楽成分が大幅にカットされていると言う事だね。
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 18:44:18 ID:GJDyBrV+
- 正確には、
量子化雑音が耳につかない程度に、帯域ごとに割り当てるbitを減らす。
限られたDレンジの中で聴感上のS/Nを改善するという意味では
ノイズリダクションと考え方は似ている。
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 20:44:14 ID:PNwtrADV
- >>775
スレ違いの質問なんかしてないで
さっさと一台買って音を報告しろや
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 22:05:56 ID:OMjvizKH
- >>776
>>777
>>778
どうもです!それにしてもみんな頭良いすね。
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 20:01:53 ID:yOsVl6bE
- このスレで訊いてもいいかな?
別冊FMファンの「カセットデッキとFMエアチェックの本」って
いつ頃まであったの?
年に一回だけ出版されてたんかなぁ?
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:53:28 ID:0wtQz8z1
- >>781
少なくとも89年まではあった。というか今手元に83年〜89年が揃ってる。81・82年のやつがホスイ。
出版は年一回だったよ。
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 09:11:38 ID:PU+Nsr2s
- AV板でスルーされたのでここに来ました。
地元ローカルの中古ショップでカセットデッキ(TEAC V-2020S)が
2500円で売られてました。(ジャンク扱いではなかった)
オーディオはまったく疎いんですが、この機種って評価はどうだったんですか?
現行品を購入するまで繋ぎに使おうかと思ってるんですが。
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 21:16:49 ID:6lNdGPMT
- ちょっとした発見!これ欲しいかも
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_plusdeck2.html
大量のテープ→MP3の場合便利そうです。
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 22:06:35 ID:bmKHy2VU
- いろんな意味で板違いだな。
もちろん、音源をMP3に変換しようと考えることも含めて。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 13:14:11 ID:/+xg7EKF
- 最近デッキを入手したのですが、カセットって
3〜4回程度使い古したテープに重ね録りしたくらいで
音がよれよれになったりするもんでしたっけ?
そこそこ高級機(10万くらい)なんだけど…
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 14:03:11 ID:J13lnJ2A
- そんなもんでしたw
新しいデッキ買ったら新品テープしか使わなかったなぁ
大事な録音が不安定な音になるのが怖かったから
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 14:46:02 ID:f9x4IeeI
- >>786
デッキの調整の具合や使用環境で大きく左右されます。
完璧に調整されており、クリーニングや消磁が完全なら、50回くらい重ね録り
してもレベル変動が(オシレータ入力で)判別不可の場合もありますが、大方
20回前後で高域に変動がわずかに現れてきます。しかし、3〜4回というのは
余りにも少ないですね。アライメントの狂いが出始めている可能性が大です。
ヘッドの片減りなどの可能性もあります。一度調整をおすすめします。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 20:50:13 ID:36jB1DoX
- バイアス調整つまみはあるけど
調整のシステム(オシレータ?)が無いデッキは
どうやって調整すりゃいいんだ?
何のデッキだったか忘れたが
取り説に
ADならここ、XL2ならここみたいな表示があったけど。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 21:01:53 ID:WX/H4Ac/
- >>789
FMのミューティングを切ってホワイトノイズで合わせた方がいいよ。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 21:17:59 ID:24rN9sbk
- >>789
普通は自分の聴く音楽を録音同時モニタで耳で聞きながら調整します。
シビアにやりたい場合は>790さんの言うようにFMの局間ノイズを用いると分か
りやすいでしょう。
もし2ヘッド機でBIAS調整がある場合(ごく稀です)は、同時モニタが無いので
記憶に頼るか外部オシレータを使ってレベルを厳密に合わせるかしかありません。
私は外部オシレータ(TEAC TO-122A)も持っていますが、特に厳密に行う必要が
ある場合のみに使っています。
>ADならここ、XL2ならここみたいな表示があったけど。
80年代中盤・後半のAIWA機にはありましたね。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 21:23:05 ID:JhWEW7pO
- >>789
KENWOODの2ヘッド、880の末期モデルとかにもあったと思う。
(テープ毎の調整目安があったやつ)
3ヘッドなら同時モニターでの聴感合わせ込みが出来るけど、2ヘッド機なら
>>790の方法でカウンター見ながら一定時間毎に半目盛り位ずつずらして録音、
そのあと再生しながらソースと聴き比べ、音色が同じになるカウンターの時間表示から、
録音時のバイアス目盛位置を割り出し、実際に音楽を録音、聴感チェックで微調整。
その際の注意点としては、ホワイトノイズは-20dB位で録音するように。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 22:30:46 ID:36jB1DoX
- >>790
>>791
>>792
南都素早い回答!!
最終的には自分の耳なんですね これぞアナログ。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 22:51:02 ID:gtJHKU9C
- 何だかさっぱし理解できないけど、テープを録音する時は
逆三角マークの所にバイアス、レベル、EQを合わせて
初めて真価を発揮するんですか?そうしないと、メタルテープを
使ってもノーマル位の価値しかないって事ですか?
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 23:26:09 ID:U+HP0pNn
- >>783
直接使ったことはありません。でもまじめなメーカーの3ヘッドだし、ドルビーS
がついているということなんで、ある程度の精度管理もなされているので
いいものなのではないでしょうか。
故障したりさえしてなければいい音じゃないでしょうか。メンテも当分OK
そうですし。TEACならば。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 23:31:56 ID:JhWEW7pO
- >>794
>メタルテープを使ってもノーマル位の価値しかないって事ですか?
そんなことはない。
それぞれのテープ本来の性能を引き出すためには、調整は取った方がよい。
特に、NR(ノイズリダクション)使うときは、調整をしっかり取った方がよい。
でなければ、音色の差が拡大されたり、再生音のバランスが狂ったりする。
NR使用しないなら、音色が多少変わっても気にならないなら無調整で問題なし。
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 16:19:00 ID:v4rZFGN+
- >>795
THX!
これからその店に行って買ってきます。
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:01:49 ID:FIpF/1E2
- このスレではソニンK555シリーズって評判悪いみたいだね。
先週ハドオフでK555ESR(ヘッド上がらず)を\500でゲットして、
バラしてみたら、案の定グリス固着。
ヘッドも減ってないし、ベルトも延びてなかったので、
メンテして火を入れたら何事もなく動いてくれた。
音は結構硬めで高域もシャ−プに抜けきるいい音だったけど、
その後のシリーズとはメカも基板も全く違う、
型番だけが同じ別物みたいな感じだね。
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:38:52 ID:evVLeGDR
- そんなに悪くは無いと思うけど
車で言えばベンツやセルシオの話をしているところに
カローラを出すようなものじゃない?
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:53:11 ID:/IY2Svv9
- つまり安物・・・
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 18:28:53 ID:TiAK2LAR
- アルトに乗ってますが何か?
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/02/27 01:07:37 ID:wVuDigsb
- 洋書の広告を見て、無性にSONYのTC-K60が欲しくなりました。
(ピアノキー方式でありながらタテ表示の液晶メーターが付いている)
なぜかTC-K88以上に見かけないのですが、スペックや使用感などは
どうだったのでしょうか?
もし、オーナーの方がいらっしゃいましたら簡単にインプレしていただけると幸いです。
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 18:38:32 ID:hPSDdzFR
- >>798
ESRは歴代ソニーデッキの中でもベストに近い音質(メカ音ややうるさい)
H/Oでは大当たりの部類だろう
>>802
あの液晶メータは俺も好きだが(動きが夢幻的で、輻射ノイズ少ない)
それ以外は平凡だった。
言えるのは、あの時代の広告写真は極めて上手だったということだ。
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 20:08:21 ID:1WFER56a
- 555ESR H/Oでリモコン取説付8Kくらいで昨年入手しましたが
ソースとの音質差がなく、硬めでワイドレンジないい音です。
しかしテープスピードが遅いのです。
調整の仕方誰か知ってる人いる?
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 20:57:32 ID:fuEk1CkM
- >>804
人に聞くレベルならメーカーでOHしてもらったほうがいいよ
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 21:36:38 ID:1WFER56a
- >>805
愛器のD707Uの調整の仕方を、前にこのスレで誰か教えてくれたので・・・
カセットデッキのスピードって不安定で温度、室度、長時間の使用等で、
変わりやすいので、その度メンテに出すのもなんなので自分でしたいと
思いました。
因みに707はその後、また遅くなってきたので2度目の調整を先日行いました。
ベルト類は交換したばかりです。
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 22:18:07 ID:nXKTJoWi
- >>806
>カセットデッキのスピードって不安定で温度、室度、長時間の使用等で、 変わりやすいので、
「変わりやすい」と言っても、一聴して分かるほどのピッチの変動がそれほど(整備に出すのが
ナンセンスになるほど)頻繁に起こるのはやっぱり異常だと思います。
どのくらいの時間でどの程度のピッチ変動があるのでしょうか?
- 808 名前:798 :05/02/27 22:37:37 ID:4KPyLdCf
- >>803
情報有りがd。
カセットデッキに詳しい知人にも聞いたら、
ソニンのK777を頂点とした初期3連番シリーズの末裔はESR世代までで、
それ以降の3連番シリーズは別物と考えていいとも言っていました。
>メカ音ややうるさい
いや、モータードライブに慣れた身には
故障じゃないかと思うくらいの激しい動作音です。(w
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 22:47:19 ID:1WFER56a
- >>807
ま 明らかに以前同機で録音したものがのびて聞こえる位。
やぱり異常か・・・レスさんくすです。
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 23:58:46 ID:457evbJ8
- >>804
それは、テープスピードが遅いんじゃなくて
そのテープを録ったデッキが早いんだと思われ。
ESJシリーズはクオーツロックで強烈にサーボかけてるから
どうコンデンサを変えようとも早くも遅くもならなかった。
可変VRもなし。
ESRもたぶん同じだろ
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 02:05:19 ID:BPrzqE2f
- 別物とのことで評判の良くないSONYの555ESLですが
中を点検したところ、キャプスタンの回転ドラムの
アルミ地がベルトのかかる線に沿ってブツブツと
粉を噴く感じに腐食してました。非常に細かい
サンドペーパーで丁寧に落しましたが、削ることによる
悪影響がないかと今になって不安です。大丈夫ですか?
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 03:01:54 ID:gODVkv9G
- カビのはえた餅からカビ落としと思えばいいだろう
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/02/28 21:32:01 ID:C+LP3QI6
- >803
即レスサンクス。確かに当時の広告は異様に購買意欲をかき立てられますね。
これからゆっくり探して行こうと思っています。
- 814 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/28 23:13:56 ID:WiAPZkey
- なにげに、ソニーなら、K-75がなかなかうい奴だ。
几帳面なデザインがよいナー。
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 02:05:11 ID:oqdP8SrD
- 素朴な疑問なんだけど、アジマスのズレによる音質劣化ってどの程度の範囲なんでしょ?
テープに刻まれてる音を100%トレース(?)するのって無理だと思うから適当に古いテープに
聞いた感じで合わせたりしちゃってるんだけどオシロスコープなんかで調整してる人は
その辺、目で見てる分詳しいかな?と思いまして。
もちろん「なんじゃこりゃ?」ってくらいズレてるのはともかく単純にテープの幅を四分割したとして
つねに1トラックあたり25%きっちりトレースしてないとカタログスペックは出ないものなのかな?
おれの駄耳ではネジ1/4とかそういう細かい聞き分けが出来ないもんで(w
あ、カタログスペックと言ってもヘッドの摩耗とかもあるだろうから、現状況において調整でベストに
持っていける状態にするには?って意味です。
友達から「いらないなら捨てる」と言われて引き取ったカセットデッキの調整してて思ったもんで
ご存じの方お願いします。
「違いがわからないなら気にするな!」は実際気にしてないんだけど、ふとした疑問だったんで
無しの方向でおながいします
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 02:53:20 ID:wlxxsS1H
- >>815
自己録再してたら、アジマスのズレは判りにくいこともある。
ただ、別のちゃんとしたデッキでの録音や、
同じデッキでも、録音と再生の時期が違って、
アジマスがズレていたら容易に判るもの。
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 12:37:45 ID:XIq2aB1B
- レベルメーターの「0」の手前アタリに
ドルビーマーク付いてますが、これは何ですか?
あとその隣に「OVU」ってありますがこれは全く
見当もつきません。どなたか教えてください。
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 12:58:17 ID:8S805saT
- >>817
ドルビーマーク=ドルビーNRの動作基準レベル。
そのマーク以上のレベルの音が入るとNR動作しない。
0VU=VUメーター上の0dB。
ちなみにソニーのメーター読みでは、ドルビーマーク=-1dB、0VU=-4dB。
ピークレベルメーターの0dBは、各デッキメーカーごとに位置がバラバラ。
AKAIやTEACの0dBはドルビーマーク、テクニクスやケンウッドの0dBは0VU。
個体差や同一メーカーでも発売時期によっても0dBの位置が違ったりするので、
要注意。(最大4dBも差がある)
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 13:34:47 ID:XIq2aB1B
- 早速の回答ありがとうございます。
なるほど今までなんとなくドルビーで録音するときの
レベル上限だと思ってましたが、違うようですね。
これでメタルテープで録音する時も安心して基準値まで
レベルを上げられます(w
ちなみに0VUのほうはまだ良くわからないけど(w
てかVUメーターってなんだっけ? というレベルです。
いや、もうイイですけど…
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 15:40:55 ID:WYsM8Ptp
- 録音レベルのような極めて基本的なテープ録音の知識でさえ、現在では殆ど入手不能
になってしまっているのがよく分かりますね。
カセットデッキの0dBはSONYやAKAIなどが250nW/m(IEC規格)、
Nakamichiが200nW/m(ドルビーレベル)、
TechnicsやAIWAなどが160nW/m(EIAJ規格:=0VU)。
この3つの規格の間はdBに直すとそれぞれ2dB開いていることになるわけです。
メタルテープの録音レベルで言うと、81年型TDKのMAは、315Hzの低音をSONYデッキなどの
0dB=250nW/mで入力した場合は、+6dB入れた時点で歪み率が3%(歪みはじめ)になるわけ
ですが、同じデッキで10kHzの超高音を入力した場合は、0dBを入れた時点で飽和(歪み
まくってそれ以上大きなレベルで記録できない状態)するのです。これがノーマルテープ
の場合は、高級テープなら315Hzでの状況はメタルテープと同等ですが、その特性上10kHz
入力では-10dBで飽和することになります。
以前、ホワイトノイズを+2dBでブチ込んで記録した上で「メタルでなくては駄目」などと
訳の分からない結論を出していた人のHPを見ましたが、この程度の初歩的な知識さえあれば
あんな無意味な実験はしなかったはずなのです。
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 18:15:58 ID:lm1khKVq
- ちょうどそのHPをもってして、テープスレで暴れてるのがいるな。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 21:50:19 ID:hN+vkh1x
- アジマスはテープ幅方向のずれではなく、記録された音が磁石の帯となり、
その方向とヘッドの溝(=ギャップ)の平行度のずれのことです。
絵を描かないと分かりにくいですが。
どっか、磁気記録の本を見れば必ず書いてあると思う。
VUとピークの違いは、参考書にもあるし、ナカミチの説明書でも見た記憶があるな。
VUは平均値表示なので耳で聞く音量感と一致しやすく、ピークは瞬間的な音にも
追随するんで、カセットのような大入力に弱いメディアでは使いやすいメーター
規格だということだったと思うよ。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 21:55:29 ID:hN+vkh1x
- >>820
nWb/mを持ち出すと説明は楽だけど、ドルビーレベルとか何とかの疑問を
持つ若い方は余計に分からないんではないかなと。
テープの音って結局、テープを磁石にすることで録音されているけど、
その磁石の強さの単位の一つが冒頭のnWb/mです。大きいほどつよい。
デッキの音の大きさなんて内部のアンプの調整で大きめにも小さめにも
変えられるので、人と話を合わせるためにテープの磁石の強さの絶対値
を再生レベルの何とかdB(この場合は、出力電圧の単位)とする、
ということです。
- 824 名前:822, 823 :05/03/01 22:21:23 ID:hN+vkh1x
- 続き
レベルで人と話を合わせる必要があるのは(厳密に言うと人じゃなくてデッキ間)
切実なのはドルビー。 あるレベルを基準に録音レベルを可変するのがノイズ
低減の原理なので、基準が狂うとおかしな音になる。経験するとよく分かります。
ホワイトノイズでテープの比較の話ですが、高レベル録音でメタルが優位
なのは別に意味はあるんじゃないですかね? だからこそ、磁気テープの進化は
メタルへと向かい、いまデジタル記録用にはメタルしかない。(オーディオ
カセット用よりさらに磁石としては強い。専門用語で言えばBH積が大きい。
当然オーディオカセットのヘッドでは高音質では記録できない)
そのようなことを確認するデータだと思います。ただいまさらそんなこと測らなくても
知っている、ということなら分かりますが。
- 825 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/01 22:27:28 ID:/dgsE3sQ
- なのうぇーばー・ぱー・めーたーヽ(`Д´)ノoO(最近まで読み方がワカランかったW)
- 826 名前:822, 823 :05/03/01 22:37:13 ID:hN+vkh1x
- 中学か高校の物理でならうんでしたっけ?
まぁ、普通の社会生活では見ないですよね。よく見る単位で表すと
m2・kg/s2・Aがウェーバーだそうです。わかったようなわからんような。
大きいと磁石が強いといった程度が直感的な理解ですかね。
- 827 名前:820 :05/03/01 23:43:49 ID:H6zsA/hs
- >>824
テープに於ける周波数とダイナミックレンジを数値的に把握する場合、高レベルで
メタルが強力である、とするのは当然情報としては正しいのですが、そこから件のHP
では「メタルテープ以外に選択の余地はありません。」という暴言が吐かれている
ところが大いに問題なわけです。これが「音声を無視してカセットテープの記録レベ
ルの限界を測る」とでも題するものであるのなら、何ら問題はないわけです。ただし、
ヘッドルームを測るのであってもこの方法ではデータが不正確なわけですが。
一般的な音楽信号の周波数分布や標準的な録音レベルを知っていれば、ノーマルテープ
でどのような記録が実際になされているのかを知ることは容易です。ノーマルでもハイ
ポジでも、明らかにフラットに録音できるレンジが50dB以上に渡って「ある」わけです
から、そこが全く表現できない状態で下せる判断では無い、と言いたいのです。
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:25:43 ID:HWYmQdgh
- お取り込み中すみません。online-tascam.jpが休業しましたよ?
- 829 名前:822, 823 :05/03/02 00:34:53 ID:kHcSTLIC
- >>827
怒られそうなのを覚悟で言えば物理的に高忠実度であるのはメタルであると
思います。確かに選択の余地は無い。ただ、高域のヘッドルーム不足のハイポジ
などを使うことによる、ギターアンプのディストーションのような一種の
音質イコライザーのような効果を狙う、楽しむならば「メタルしかない」は
暴言と思います。私自身、メタルにこだわりすぎるくらいなら素直にCD録音機
やDATに向かいます。ここに集う皆さんもお持ちの方が多いでしょうしね。
おっしゃるように普通の自然界の音は高域減衰型であり、中域MOLに比べて
高域のMOLが-10dBであってもまったく問題ないですね。
むかし、最初にメタルを使ったときの鮮烈さはいまでも強烈に覚えています。
が、いまではノーマルやハイポジのすこし角が取れた感じ、まろやかさを
求めてそればかり使っています。
測定データは面白いですが、それは過去の評判がどの程度物理的な客観値と
相関があったかという観点で面白いからですね、ぼくは。
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:48:55 ID:m905wgzV
- >>827
引用するなら公平にしようよ。
> 結果は一目瞭然。CDなりレコードなりから出来るだけ、そのままの音質で録音したければ、
> メタルテープ以外に選択の余地はありません。ノーマル、ハイポジは積極的に音を作り、
> 自分好みに仕上げるのに最適だと言えましょう。録音する音楽によっては、その作用で
> 丁度好きな具合にイコライザーをかけたような効果も期待できます。その場合、
> イコライザーという「抵抗」を通さないだけ、音質がそこで劣化しないのは確かで、
> やはりそこがテープならではの使い勝手の良さのではないでしょうか。
かなりニュアンスが変わってるよ。
- 831 名前:820 :05/03/02 01:00:06 ID:rmSfdw9+
- >>829
>物理的に高忠実度であるのはメタル
別に怒るわけはありません。その通りです。私だって常日頃メタルテープを倍速で回したり、
2tr38cm/sのオープンやEEオープンで録ったり、そして当然DATやPCMやMDやCD-Rも用いています。
件のHPの問題は、目的から見た場合に間違った測定からトンチンカンな結論を出しているところに
あるわけであって、それ以外の大きな意味はありません。
私は最近(カセット録音では)特にピークバイアスに着目して録音をするようになりました。状況に
応じて少しピークから意図的にずらすこともありますが、何にせよBIASは高域の特性変化を二の次
(EQに任せ)にし、歪み率とMOL特性を重視して調整を図るわけです。
この観点での音のまろやかさ、艶やかさといった要素は、今のところ往年のガンマヘマタイトを用いた
ノーマルテープ(ODなど)が最も優れているように感じています。メタルなどに比べればもうDレンジ
は当然狭いわけですが、ソースによってはNRも十分活用できますし。
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 10:12:01 ID:y664AynM
- ソニンの333ESJのメーカーメンテナンス済を19000エソで入手したんだけど、この値段って安かったのかな?もちろん動作は問題ないし、この機種用かどうかは解らないけど、互換性のあるリモコンも付いてる。
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 11:38:59 ID:GznaSSs8
- >>831
デッキの調整基準やテープとの相性、聴取者の耳の周波数特性の問題も
あるので一概には何ともにんとも。
せっかくだから、どのデッキにはどのテープが合う(ようだ)という
具体的な分析まで踏み込んでいけば、非常に貴重なデータになると思います。
独自の基準で見当違いの判断をしてしまう人については、もう生温かい目で
スルーしてあげるくらいしかやることがありません。
本質とかけ離れた無意味な数値偏重というのは今も昔も何だかんだとあるのですから。
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 15:06:26 ID:9x8VDJAA
- >830
大前提が狂ってるのに、最後のまとめ文章だけ取り上げても意味無いぞ。
あくまでも、あのテストはメタルマンセーであり、メタルにのみ有利な結果が出るもの。
ふざけたテストの結果をもってして、その結論を出すのは余りにも滑稽。
だって、最初から「つぶれた音」を出すテストをしておいて、
「つぶれた音になら使える」って言ってるようなもの。
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 16:01:28 ID:h9bHk8Or
- もうええやん
好きなテープ使えばええやん
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 16:35:19 ID:m9KLDjOD
- はうっ
- 837 名前:815 :05/03/02 16:44:59 ID:uS49qkQe
- レス遅くなってごめん
>>816、>>822
なるほど。
アジマスズレによる音質劣化は記録されたトラックを斜めに走ってるような場合を言う。
隣のトラックの信号を拾って無い限り(クロストークって言うんでしたっけ?)テープと平行に
なっていれば問題ないって事ですね。
ありがとうございました。
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 17:26:30 ID:vh9FdK+U
- ジャンク扱いで222ESJが\6980て高い?
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:24:08 ID:oKjG6O3H
- >838
ソニ−のでは極まれに
ある日突然エクソシスト現象が起こる事があるからな〜
報告例は333ESL 222ESL TC-RX70
詳細は過去ログ
これにあたると厄介だとおも・・・・
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:30:39 ID:kHcSTLIC
- エクソシスト防止に、ロータリーエンコーダー、部品注文して在庫しています。
なんで補修部品を客が持ってなきゃいけないんだ、って感じですか。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 04:08:27 ID:NrBOsgym
- >>840
絶滅しかかった製品ジャンルのユーザーの、それが宿命みたいなものですよ。
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 17:50:31 ID:wcNt549p
- >>804-805
それ以前にOHやってくれるかどうか?
555ESRって、16-7年前の物だろ。
しかも、メカ系とかも後継機とは異なるし。
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 19:29:42 ID:0/VFJTbb
- ロータリーエンコーダーって何ですか?
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 19:42:28 ID:flv2Kbp2
- はうっ…
メカユニット取り付ける時に固定用のネジ閉めすぎて
ねじ山馬鹿にしちった
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:29:12 ID:/GclIvvl
- >>839
エクソシスト現象は、ESL世代で多くない?
うちの222ESLも、勝手に録音になったり、突然停止したりする
ので、封印中。ロータリーエンコーダーのせいではないらしい。
修理例が下記サイトにあるけど、コントロール回路とリモコン
受光部が怪しいかもしれない。
http://lsi.chips.jp/junkrepair/sony/tck555esl/index.html
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:35:59 ID:flv2Kbp2
- 心霊現象ならオレのESXにも現れたよ。
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 08:38:10 ID:XCufgHxX
- ロータリーエンコーダーとはロータリーエンジンの親戚みたいな者で、当時のマツダが特許権を取得して独自に開発・改良を重ねて・・・
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 08:38:54 ID:XCufgHxX
- はい!! やんや〜ん や まくびてぃ〜♪
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 10:35:35 ID:CsH2KhbO
- 一気に和むじゃないか〜
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 15:22:58 ID:mVAl1F6W
- 炉理と援交だぁ〜?
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 21:08:30 ID:Sbn7h9q0
- >>840-841
いや、結構自分で保守部品抱えている人って多いらしいぞ。(俺もそうだが)
生産台数が多いものや同型メカ使ってる物はメーカー側の保守部品在庫も
それなりにあるけど、最近は期間が過ぎると廃棄されたりするらしいので
何回か修理しているような箇所、消耗品と思える部分はサービスに発注して
手元で湿度管理しながら保存してる。(ゴム系は気休めのような物だが)
俺だけがヘンなのかと思い一度サービスで訊いてみたが、上のように言われた
ことがある。まぁ旧車乗りには当たり前の世界だが。。。
- 852 名前:841 :05/03/05 22:56:41 ID:Z4lco45x
- >>851
> 旧車乗り…
自分はバイクですが、新車から乗り続けて17年です。
部品は収集してますよ。欠品だらけなので、ある分だけ、ですが。
ラジカセが23年、カセットデッキ(555ESG)が16年ですか?コッチはやっていませんね。
持っていても、直せないので。
現行の補修部品保有期間ですが、
高性能な後継機種が、次々と発売されることを前提にしているので、
改めて貰わないとマズイですよね。
物事には進化・進歩だけでなく、退行や衰退もあるのだと、
判ったときには遅かったですね〜。
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 23:05:43 ID:tXXlpdyh
- 補修部品や旧型の機器を修理するメーカーも保有期間が過ぎたというだけで門前払い
をするメーカーもあれば出来る範囲で調整をしたり手直しをしてくれるメーカがあり
ますよね。確かにもう部品の無い機器をフタを開けて壊してしまった時に責任の事が
あるから大手系は何もせずに返却となる場合が多いような・・・
TEAC C−2X
Victor TD−V711
TASCAM(TEAC) 122MKU
と所有は今は3台のみとなったけど、V711ってもう直してくれないよね^^;
- 854 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/05 23:37:05 ID:2HW+HaSV
- 私もバイクだけど、CDIはパンクすると(゜Д゜)マズーなので、2セットある(W
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 23:40:11 ID:DEMdVGtG
- >>854
CDIのパンクは外装プラを剥がしてハンダやり直しですか?
ウチのは96年からフルトラになったんで、苦労した覚えは
ありません。
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 23:41:14 ID:YbdG86F/
- >>853
V711ってかっこわるくて人気がないですけど音はいいですよね。
高域も良く伸びてますし
オクで2〜3k位で落とせるので、ある意味超ハイC/P機ともいえる。
- 857 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/05 23:45:16 ID:2HW+HaSV
- ほんと、ビクターはオデオ誌のバックナンバーなんか見ると、
昔の機種から通してデザインで損をしているみたいにみえる。
カセットメカを人間工学に基づいて、逆配置にするとか、色々してるんだけどー。(W
- 858 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/05 23:46:12 ID:2HW+HaSV
- >>855 めんどくさいのでCDIのユニットごと、交換でし☆(W
- 859 名前:851 :05/03/05 23:53:44 ID:51n/yCgF
- >>852
>物事には進化・進歩だけでなく、退行や衰退もあるのだと、
>判ったときには遅かったですね〜。
これは実感としてそう思うなぁ。。
設計から現場、客先でのフィールドサービスやって再び設計に戻った時、
昔は当たり前だったことが許されない環境になっているのを知って愕然とした
ことを思い出す。(まぁFSの段階でおかしい事には気づいていたけど)
バブル期を批判する声もあるけど、純粋に性能や質を求める人にとってあの時期は
本当に良い製品が売られていた時期だと思うなぁ。
俺の業種は納入先が普通に保守部品を持っていて、その場で交換/修理。
ダメならフィールドサービス24Hオンコールが当たり前だったので、違和感を
覚えないけれど、それは家電に求められるサービスでは無いのかもなぁ。
>>854
CDIがパンクするバイクって。。なに乗ってますのん(笑
でも基本は3セット保有だと思いますよ。(ケチなトコは1セット、普通は
2セットで、本気で保守を考えるところは3セット以上。後はキャリばって
つかえるよう1台以上同型機を所有する)
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 23:57:55 ID:tXXlpdyh
- >856&857
デザインは確かにブサイクですねw 真っ黒フェイスで特徴も無いし?!
音は素直だしテープの銘柄にあまりイヤイヤをしないので気に入って使ってます。
しかし寄る歳にかなわないのか巻き戻しでギヤが滑って暴れたりしてきました。
2個イチをしてもなるべくなら貴重?なデッキの生存数は減らしたく無い気持ちも
あるし悩ましい感じです。
アジマス狂い等は定期的にテストテープをかけてオシロでリサージュを表示させ
て確認して必要とあらば調整をしたりして可愛がってきたので捨てるにも
捨てられない機械です。
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 01:34:06 ID:hxBM8FS3
- 質問です。
テープ調整の時にレベルがあります。これは三角マークに合わせてるんです
けど何の意味がありますか?結局はソースに合わせた音の音量で録音されて
ます。そのままの録音と変わらないと思うのですが。
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 07:58:01 ID:72PrIc5c
- >>861
機種名は?
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 09:43:34 ID:A2D3Qi/Y
- >>861
ドルビー使用時のf特のうねり防止。
それと、一番の目的は録音レベルと再生レベルの一致。テープの飽和領域までに録音の音量を追い込む為に重要。
レベルと一般的に言うけれど、本当はテープの感度といった方が言い。
感度の高いテープは例で言いば、0dBの録音レベルで録音したりすると、それよりも高い再生レベル、たとえれば1dB高く再生されたりする。
感度が低いテープはその逆。
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 15:58:16 ID:dFbz8q5k
- 新古品で1年保証付のソニーTC−WR965Sを見つけたんですけど、
これって機種的に買いですか?もし分かる方いたら教えて下さい。
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 17:07:32 ID:14nC9vVU
- ちなみにソニーTC−WR965Sの値段は4万円台中盤でした。
安いといえるでしょうか。
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 21:04:46 ID:PGKcnRdg
- すみません ちょっとお尋ねします
デッキはSONYやTEACを使ってますが
最近はAKAI、A&Dが気になってます
実際のところAKAIってどうなんでしょう?
フェライトヘッドの音質とか供給パーツなど・・・・
落札後に失敗したと思わないためにも使ってる人の評価が訊きたいです。
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 21:32:44 ID:x0HueXcn
- >>866
GXヘッドはとにかく硬い、長寿命と言われたナカミチのクリスタロイヘッドの10〜20倍の寿命がある。
音質についてはヘッド材質よりもギャップ構成やヘッドアンプの影響を大きく受けるのでなんともいえない。
GXヘッドは最も安価な2ヘッドであっても録音用・再生用それぞれ専用のギャップを持っているので
通常の2ヘッドよりも有利なことは確かだ。
また、ヘッドアンプもAKAI時代は元気がよく、A&Dは素直な傾向になるがこれもグレードによって
違ってくるからそこそこ評判の良かった機種(Z9100等)などを選択すれば間違いないだろう。
会社自体が消滅しているのでパーツの供給は期待できないがデッキ自体中古市場で流通量が多いので
ジャンク機を購入して部品取りにすればある程度は間に合うのではないかと思う。
(ベルト類に関しては代用品を探す必要がある。)
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 21:36:55 ID:/xIJD914
- AKAI、A&Dはパーツをジャンクで確保できても
メーカーでは一切修理しないとしているから
自分でメンテができる人じゃないとお勧めできない
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 22:06:50 ID:/xIJD914
- >>866
参考に
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109129110/156-165
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 01:06:04 ID:En1arZiF
- このスレ初カキコです。3点ほど質問したいのですが…
デッキは、ソニーのTC-K222ESJを使用しています。
まず質問1
上のほうのレスで「3ヘッドにカセット式の消磁機は効果が薄い」と書いてありますよね?
これは、「効果が薄いけどしないよりはまし」ということなのでしょうか?それとも「ヘッドによくないから使っちゃだめ」ということなんでしょうか?
そして質問2
この222ESJ、先日動作不良(早送り、巻き戻し時に巻き取り側のハブが回らないことがある。回転にムラが出る、再生時にテープがシワになることがあるなど)を起こしまして、メーカー修理を受けました。
ピンチローラーやベルト類、コンデンサーとスイッチ類を交換して、1万6000円ほどかかりました。
この値段だと、中古の333ESJや555ESJに買い換えることもできたかも…という気もしたんですが、どうなんでしょう?
修理に出さずに他のに買い換えたほうが賢い選択だったでしょうか?(でも中古を買っても整備しなきゃいけないかもしれないし…)
最後に質問3
「再生時にテープにしわがよる」というトラブル、修理完了直後の今でもたまに起きます。
怖くて大事なテープを再生できません。
気のせいかもしれませんが、再生前にいちど早送り、巻き戻しをして巻きを整えてから再生すると症状が出にくい気がします。
これ、どういう原因が考えられるでしょうか?
テープに原因があるのか、デッキのせいなのか、さっぱり見当がつきません。
ちなみに音を聞いていると、音が左右にブレ(たぶんテープがヨレるせい)、テープがしわくちゃになります。
ご指南よろしくお願いします。(長文失礼しました)
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 01:51:46 ID:eYEhCOzX
- >>870
とりあえず識者の方補足よろ
質問1
どっちかといえば前者
カセット式のモノにもよる
TDKの後期のモノは3ヘッドにも対応してるし
使っちゃだめということはない
質問2
モノがあれば買い換えることもできただろうが
中古のデッキはメンテありき前提で入手すべきだからね
どっちが賢いかは何とも
まともな中古ショップだったらその値段で買えないわけで
ハードオフかオークションかでしょう
まずメンテ必要だよね
質問3
古いテープならテープ側の原因もあるだろうけど
デッキの走行系が治ってないということだろう
とりあえず完治してないということなのだから
シワになったテープもつけて
再修理してもらうべきだと思うが
たいがい3ヶ月以内でないと無償修理にならんけど
- 872 名前:870 :05/03/07 03:13:39 ID:En1arZiF
- >>871
早速レスありがとうございます。
説明不足な部分もあったかと思いますので、補足がてらレスさせていただきます。
質問1について
所有しているカセット型イレーサーは、ソニーのHE-5Cというモデルです。
パッケージには「テープレコーダーの録音/再生ヘッドの有害な磁気を取り除き、雑音を防止します」と書いてありますが、3ヘッドデッキへの対応に関してはなにも記述はありません。
これまで何度か使用しましたが、特に問題は起きていないです。(十分な効果が得られていない可能性はありますが)
質問2について
>871氏のおっしゃるように、「中古を買ってもその代金+メンテ費用がかかる」と考え、修理することにしたんです。
特に222ESJに不満があったわけでもないですし。
ただこのスレを読むとソニーのES系はあまり評価が芳しくないような感じを受けたので(違っていたらすみません)、この機会に買い換えたほうがよかったのかなぁ…と。
実際問題としてもう修理してしまっているので、いまさらどうこう言っても詮無い話ではあるんですが。
質問3について
シワになったのは古いテープですが、割とあたらしいテープでもなるときはなります。
完全に新品の安テープ(HFとかAEとか…)で試してみて、それでもシワになるようであれば間違いなくデッキが原因ですよね。
一度試してみます。
それから修理から帰ってきたのはつい一昨日。その日のうちにトラブりました。(いきなりだったので非常に萎えました…)
受け取り時の伝票に「3ヶ月以内に…」云々は書いてありますので、無償で診てもらえるはずです。
ほかの方も、ご意見よろしくお願いします。
- 873 名前:870 :05/03/07 03:16:15 ID:En1arZiF
- 質問なのにうっかりsage忘れてました。
あと毎度毎度長文すみません。
- 874 名前:871 :05/03/07 08:18:18 ID:CE0EKIoD
- >>872
質問1
カセット型のイレーサー、少なくとも悪影響を与えることはない
けど、効果が薄い可能性もある
ハンディタイプのものをオク等で手に入れたほうが気分的にも良いのでは
質問2
ソニーのデッキは他と比べると音調が明らかに異なるので(もちろん機種によるけど)
駄目な人は駄目でしょう。ソニーだけ聴いてるとそれほど気にはならないけれど。
222ESJは比較的癖が少ない(ソニーはローコスト機の方が癖が少ない傾向あり)
買い換えるなら他のメーカーの方が面白いというか評価が芳しくないという感じを受けたのに
333や555という選択はよくわからんw
質問3
まあデッキの可能性が高そうね
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 10:02:09 ID:FJW14hMv
- >>872
質問1:カセット型でも使わないより断然マシ。でもハンディ型をオクでゆっくり狙うともっと良い。
(ただし、ハンディ型は使い損ねて逆に帯磁させてしまう可能性もあり)
質問2:ESJの一般的な評価では、333や555よりむしろ222の方が上。高級機の方がスペックは出て
いるが、音像はむしろぼやけ気味で抜けが悪い。222以上を求めるなら、近年のSONYではなく評価の
固定している型番のAIWAやNakamichi、TEACあたりの整備済み高級機をオクで狙うのが良いと思われ。
222ESJの音の傾向から言うと、Nakamichi機やAIWA009などを選ぶと幸せになれるかも。
質問3:確実にデッキに問題、それもまず間違いなくアライメント狂いかピンチローラのヘタり。
私の222ESJもそれが出たので、テープのしわの寄った部分をデジカメで撮って説明書を作り、それを
デッキに添付して調整させた。しわの寄った部分が移動しないようにして実物を添付するのも良い。
一度整備した機械の調整ミスの場合は、データ付き、長目のレポート付きですぐに突っ返すと効果的。
”これは難しい客だ”と判断してレベルの高いサービスマンの担当になる。
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 13:03:29 ID:GZRYceeX
- >872
1
ソニーの3ヘッドであれば、カセット型消磁器で問題なく効果が得られる。
他社でも、コンビネーションタイプのヘッドなら、まず、カセット式で十分。
ここで効果が薄いかも・・とされるのは、ナカミチの様にパッドリフター付きで、
録音・再生ヘッドの間隔が離れているタイプ。
初期の3ヘッド機の様に、変則的なヘッド配置がされている機種は効果無しかも。
比較的ヘッドの離れたビクターデッキも、テクニカのカセット型で十分な効果が
得られたので、実際のところ、あまり心配しなくていいだろう。
2
K222ESJで十分でしょ。メーカーメンテも受けられるし音質も良好。
90年代のK555/333は、付加価値の為だけに投入した物量と複雑な回路の音。
音質的に評価された時期の555/333は、メンテに不安があっておすすめできない。
また、倒産・撤退したメーカーの製品は、修理専門業者があるとはいえ、
それなりの覚悟と、ある程度のメンテのスキルは必要と思う。
3
出来るだけ早めに再入院を。
- 877 名前:870, 872 :05/03/07 14:06:56 ID:DjptZqkg
- 皆さんレスありがとうございます。ここの人たちは親切だなぁ(感動)
質問1のイレーサーに関しては、了解です。
今のカセット式を使いつつ、ヤフオクで気長にハンディ式を探してみようと思います。
入手できたらまた使い方について教えを請いに来るかもしれませんので、そのときはまたよろしくお願いします。
質問2のアップグレードの件。
>874氏のご指摘、ごもっともです。明らかに矛盾してますね。ナニヤッテンダオレ… orz
修理に出した直後に「あ、555とか買えばよかったかも」と思い、その後にこのスレ見て「やっぱりメーカーも変えたほうがいいかも…」と思った次第。
深夜に、酔った頭で書き込んだのでごっちゃになってたようです。
今後買い換えることがあれば、皆さんに薦めていただいたメーカーのものを検討してみます。
が、さしあたっては222ESJを使っていく予定。僕にはこれでもじゅうぶんいい音に聞こえます(汗)
質問3のテープのシワの件。
やはりデッキですか…
>875氏のご意見、大変参考になりました。(もちろん他の方のご意見も)
ピンチローラーは今回の修理で両方とも交換済みなので、ヘタリということはなさそうですね。
アライメントの狂いかな?
どのテープでも必ず発生するわけではなく不定愁訴的なのがタチ悪いですが…
教えていただいたように写真と実物サンプル付きのレポを添付して、早めに再入院させます。
シワのよったテープは昨日捨てちゃったので、また症状が出るの待たないといけないけど…
それでは。
- 878 名前:都作 ◆MkK/p2OGjw :05/03/07 17:50:52 ID:EL11Tmil
- >>877
走行系のトラブル説に比べると信憑性は低いですが、
相性も少なからず影響してると思われます。
シワになったテープを覚えている範囲でリスト化してみて、
メーカー・発売年代などが一致する場合は特に。
- 879 名前:870, 872 :05/03/07 18:06:09 ID:DjptZqkg
- 連投すみません。
早速新品のテープ(TDK AEの46分)を買ってきてためしてみました。
…すぐに症状が出ました(うれしいような悲しいような…)
1回目、3分ほど再生したときはなんともなかったんですが、もう一度巻き戻して録音状態(キャリブレーション調整)にしたら、すぐに「シャリシャリシャリシャリ…」と音が。
教えていただいたとおりに記録写真入りの詳細なレポートを作り、カセットそのものも添えて、即入院させました。
「詳しい方に聞いたら『ピンチローラーのヘタりかアライメントの狂いではないか』って言われたんですが」って言ったら、「ローラーは交換したばかりだし、たぶんアライメントでしょうね」と。
「アライメントってそうそう狂うところじゃないんですけどねぇ」って、店員さんクビ捻ってました。でも「たまにあるんですよ、そういうトラブル」とも言ってたな。
…というわけで、これ以降のことについては退院してからということになりそうです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからも名無しに戻ってたまに書き込ませていただきますので、よろしくお願いします。
- 880 名前:870, 872 :05/03/07 18:15:14 ID:DjptZqkg
- >>878
投稿してみたら新たにレスが…
僕の見る限り、シワになるテープには共通項はないように思われます。
とりあえず覚えているだけでも
80年代前半のミュージックカセット、80年代後半のミュージックカセット、
90年代中盤に自分で録音したSONY X1、先日テレコで録音したAIWA J'z 1、
90年代後半にミニコンのデッキで録音したSONY CDix METAL、そして上記の、開封したばかりのTDK AE
…という感じで、バラバラ。録音時間も46分から120分までさまざま(120分なんて使うなよ、とお叱りをうけそうですが…)
AE以外は、他のデッキで再生したときにはなんともなかったのを確認済みです。
テープは室温になじんでいたので、結露してヘッドにはりついたなんてこともなさそう。
素人考えですが、こうまでテープに共通性がないと、そして新品のテープでも症状が出るとなると、これはやはりデッキの問題かな、と。
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 20:00:10 ID:hP6DUCHv
- パイオニアのTD-7、生産終了。あとは流通在庫のみ。
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 21:09:49 ID:Gg5nggvD
- >>870
TC-k222ESJ、俺も同じようにテープがグシャグシャになる。
とは言っても、テープが止まるというジャンクを1000円で買ったやつだが。
メカをばらして、ベルト交換、グリスアップとお決まりの表面実装電解コンを
張り替え、さて完璧と思ってテスト走行したらその現象に陥ってしまった。
サプライ側のガイド(ピンチローラー)の高さも原因の気がするが
これは何度調整しても駄目だ。
残るはテイクアップ側のピンチローラーがひび割れしてるのが原因とも思えるが
交換しても駄目だというレポートを考えれば、リールのグリスが固着してるのかもしれん。
誰か、直った香具師、レポートよろしく。
- 883 名前:都作 ◆MkK/p2OGjw :05/03/07 21:37:31 ID:EL11Tmil
- >>880
そこまで見境なく巻き込むようだと、完全にアライメントの問題ですね。
うちのTC-K222ESJは'90年代中盤のTDKを好んでシワシワにします。
maxellやAXIAなどは無問題なのですが、部品が残っているうちに…と思い、
メンテナンスに出すことを検討中です(J'z-Metal専用機として様子を見つつ)。
- 884 名前:875 :05/03/07 21:51:50 ID:J+0/K/1v
- >>883
相性というよりも、多分テープ裏面の摩擦係数とかそういった微妙な要素で銘柄
による差が出るのでしょう。ある程度スリップすればクシャクシャトラブルは避
けられる場合がありますから。しかし、そういうトラブルはクリーニング等で
一時的に事態が好転することはあっても、全体的な傾向としては悪化するしか
ありません。
そういう常時再現するトラブルでは無い場合こそ詳細なレポートが物を言うで
しょうね。私の知る通常のSONYの対応だと「症状再現しませんでした」になり
かねませんから。
でも早く修理に出すに越したことはないと思いますよ。
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:14:40 ID:podkliH1
- 思いっきりデッキの問題ですね。しかも、かなりの重症。
症状の出やすいテープを添付した上で入院かな。
意外と忘れられがちですが、結構テープガイドの磨耗があったりします。
自分の555ESGはサプライ側のガイドが交換されてました。
ピンチローラーの上にかぶさるように存在してる、アレです。
オリジナルは黒でしたが、交換されたのはライトグレイ。
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:27:07 ID:SlHuaJPS
- >>882
「振り子」のオーバーホールはされましたか?
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:32:27 ID:Gg5nggvD
- >>886
振り子は外してグリスアップ。
なので、止まるという現象は改善された(気がする)
だが、テープ損傷のほうが大きな問題となってしまった。
テープガイドか。確かにクソ汚れていたのを丁寧に掃除したからな。
だが、確かこうなる前は走行に異常が生じるとテープが止まった気がするんだが
今はクチャろうがスルーで行ってしまう (爆
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:45:53 ID:SlHuaJPS
- アライメントでは無いでしょう(勘ですが)
ハーフの固定くらいしか思いつきません。
- 889 名前:870, 872 :05/03/08 00:04:39 ID:IH8USgQu
- お世話になります。
今日デッキに添えて提出したレポ、アップロードしてみました。
当方あまり詳しくないため、過不足なく説明できているか自信がありません。
もしかしたら必要なことが書いてなかったり、どうでもいいようなことが書いてあったりするかも。
↓こんな感じでどうだったでしょうか?(ワードのファイルです。少ししたら消します。)
もしよろしければご意見ください。
http://briefcase.yahoo.co.jp/hi_bpm
- 890 名前:870, 872 :05/03/08 00:15:20 ID:IH8USgQu
- >>883
デッキにも「好み」があるのかな、なんて考えるとちょっと楽しくなりますね(ホントはそれどころじゃないんだが)
こんなところまでアナログ的というか、人間くさいなぁ…と。
ウチのは同じ銘柄でもシワになったりならなかったりするので、症状としてはちょっと違うみたいですね。
もし治って、どこが悪かったのかわかったらレポします>>882氏
>>888
たしかにハーフの固定がおかしくても同じ症状は出そうですよね。けど222ESJはカセットハーフスタビライザーもついてるし、どうなんでしょう?
ところで、また初心者な質問で申し訳ないんですが、「振り子」ってどういう役割をするものなんでしょう?
また、上のレポの「交換済み部品」の写真のなかにその「振り子」は含まれてますか?
ぐぐってみたんですがさすがに出てこなくって…
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 01:29:24 ID:jn9Gs+8u
- >>889
交換したのは
キャプスタンベルト
TAKEUP,SUPPLY両側キャプスタン
モードベルト
ロータリーエンコーダ
テープセレクタースイッチ
表面電解コン
振り子レバー
ブレーキ(何故か図面にはない)
だね。
怪しいところは全部交換されてるみたいだから、残りはなんだろう。
さっきのカキコでカセットホルダ云々とあって
ひょっとしたら、カセットホルダの金具が曲がってないか。?
あれは簡単に変形するから。
因みに俺のは、横倒しにするとテープがクシャラない。何故?
まあ、結果報告を楽しみに待ってまつ。
あと、ワードは気をつけたほうがいいよ。
自分の名前(Windowsでのユーザー名)がハレちゃうから。
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 10:51:35 ID:I6Ed8Qu5
- >889
テープ長手方向への傷やしわは、走行系のスラスト方向の狂いが
原因になっていることが多いからね。
クシャったテープの写真から察するに、
ピンチローラーそのものの位置ズレかあそび過多、
サプライ側ピンチローラー上のテープガイドの位置ズレ、
または、ハーフの固定位置ズレのような感じがするなぁ。
漏れのTC-K333ESXのカセットホルダーが浮いてきて、
ハーフのホールドが甘くなったときに起きた症状に似ている。
>>890
振り子はリールモーターの駆動力をテイクアップ側/サプライ側に
切り替えたり、伝達するための物。(ソニンは歯車タイプ)
劣化するとリールが巻き取らないとか、巻き戻しが効かないとか、
そんなトラブルの原因になるところ。
今回交換済みだよ。
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 11:05:46 ID:TD13ylVs
- ソニーデッキの走行系トラブルは過去スレでもよく話題になってる
俺はソニーの555ESLと7ESを中心にソニーを10台持ってる
音質やドルビーとの相性の良さは気に入ってるが、555の走行トラブルには泣かされた
上級機のクローズドループデュアルキャプスタンがよくトラブる印象があるが222でもやったのか
ソニーサービスもよほど詳細なレポートをつけないと「症状でませんでした」と返却されるのがオチ
本当に困ったもんだ
京都にアイワや赤井の修理屋がいるけど、ソニー修理屋のほうが儲かりそう
(でも、すぐに故障するのでクレームが怖くて開業できないのかもしれない)
- 894 名前:870, 872 :05/03/08 15:10:02 ID:F2/KPkvA
- >>891
アライメントずれ以外に、ホルダのゆがみのセンも出てきましたか。
テープデッキって、本当に些細なことで調子が悪くなるんですね。
ユーザー名、たしかに見ようと思えば丸見えですね(汗)
まぁ、2chでyahooID晒してる時点で無謀といえば無謀なんですけど。
とりあえずカセット好きに悪人はいないと信じて…(んなバカな)
今夜くらいには消します。
>>892
あの写真ではテープの真ん中に、長手方向にシワが入ってましたが、大抵の場合はテープの端、片側がヨレヨレになります。
あと、動作チェック時には定期的に「クシャ…クシャ…」って感じで定期的にシワがよったけど、大抵はずーっとヨレっぱなしになります。
(そのあたりのこと書くの忘れてた…)
振り子の解説ありがとうございました。
前回の修理で消耗品はかなり交換してあるので、今回の修理でトラブルが完全に解決すれば、しばらくは安心して使えそうですね。
>>893
ヒマを見つけては「しみじみ語るスレ」の過去スレを読んでます。昨夜、2スレの終りまで見終わったところ。
初代スレはマターリしたいいスレですね。たまにエロネタ混じるけど、それもいとおかし(?)
SONYデッキの走行系トラブルの多さは、読んでて感じました。
決して悪いメーカーじゃないと思うんだけどなぁ。
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 19:34:49 ID:TM0KYgoR
- >>初代スレはマターリしたいいスレですね。
名無し時代のセンコタソのカキコ発見W
190 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/16 03:16
まとめてくれた人感謝するですー!
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 19:40:45 ID:TM0KYgoR
- 484 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/13 23:32
ttp://homepage1.nifty.com/mkx/tape/index.htm
ここさー、TDKのアルミダイキャストハーフがないのねん。
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:07:18 ID:+m0+ENVp
- >>896
ここならあるぞ。
http://metaltape.hp.infoseek.co.jp/
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 22:05:41 ID:qz5OW/S2
- >>889
222Jのテープパスの調整は、
他の正常なデッキで録音したテープを再生しながら、
サプライ側のピンチローラーを引き離します、テークアップのピンチの
テープパスが合ってれば、テープは脱線しません、このとき音はヘッド
から浮くので高音がダウンするが左右のバランスは合っていればテーク
アップ側のピンチローラーが正常です、
ここで、サプライ側のピンチロールの出入りを調整します、
シビアーですネジが半回転くらいで変化します。
私の場合はこれで、テープパスが合い脱線することはなくなりました。
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 00:42:31 ID:WMJtWVly
- >>875
>ESJの一般的な評価では、333や555よりむしろ222の方が上。
>高級機の方がスペックは出ているが、音像はむしろぼやけ気味で
>抜けが悪い。
>>876
>K222ESJで十分でしょ。メーカーメンテも受けられるし音質も良好。
>90年代のK555/333は、付加価値の為だけに投入した物量と複雑な回路の音。
激しく同意。私も正直、上級の333や555(ESG以降)より、222ESシリーズが好き。
222は中高域の抜けがいい。222を聴くと、333や555の高域は明らかにモソモソ
していると感じる。低音の力感は上級機の方がいいけど。余計な回路がある分
(例の高次LPF問題がありますね)、かえって音の鮮度が低下しているのかな?
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 01:10:48 ID:EqbFqBYe
- >>899
ここ参考
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/k555esj.html
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 09:56:29 ID:RGY79cky
- JUNKでゲトしたビクタ711
バブル期の重厚長大路線で基板も筐体もガッチリ、底板にはMDF材まで貼っ付けてある
音は中低域がブットイが高域ドン詰まり
底板のMDF材を外してみたら、少しナチュラルな方向になった
同じくJUNKのアイワXK-005
こっちの方がダンゼン高域がヌケる、ペラペラ基板+ペラペラの筐体なんだが
こうなると、長岡理論による重厚長大路線がイイ音だったのか疑問になってきましたねぇ
ダンプしすぎると高音を吸い取ってしまうのだろか?
NIROのアンプは振動を抑え込むのではなくてフローティングして逃す構造だし
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 11:30:04 ID:p+FvbDdo
- >>901
過剰な振動対策は、必要な音の響きや潤いまで取り去ってしまうようですね。
楽器とかと同じなんでしょうかね?
V711は、それでもMDFを使うなど、音に配慮はされていた方だと思います。
ちなみにビクターだと、私は右側メカ世代のTD-V66を現役で使っています。
ぺらぺら筐体にチープな電源、3HEADシングルキャプスタンの低価格機ですが、
低域の力感は薄いものの、高域の伸びと開放感はV711より明らかに上です。
ソニーでも、重厚長大物量投入路線が加速する直前のESXやESRと言った時期は、
バランスのとれた音質で、後継機より聴感F/Dレンジも広いように感じます。
そういえば長岡さん、方舟ではTC-K555ESRを長いこと使用していた気がしますが、
重厚長大なら後継機の方がマッチしていますよね。
晩年は音質と物量の不条理に気づかれたのでしょうか。
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 13:10:33 ID:KBjnfozt
- 私も最近555ESLを入手しましたが、あまりの重さに
イヤになります。ちょっとしたアンプくらいありますね。
またサイドウッドなどは重量増以上にラックに入れる時の
邪魔以外の何物でもないです。早速取っちゃいました。
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 13:33:05 ID:Me4JVcrC
- ああっあれがESLのキモなのに・・
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 14:18:27 ID:J+v2pTXy
- >>903
サイドウッドが不要かどうかは、音質に思い切り影響を与えている場合もあり
ますから、一概に言えませんね。ものすごく悪くなることもあるし、かえって
取った方が良いことすらありますし、もちろん無関係の場合も多いです。聴き
較べるしかないでしょう。
またSONYの90年頃の設計思想に疑問が多いのは事実ですが、決して重厚長大と
リニアな関係では無いと思います。
それよりデッキで言うのなら、y=xの一直線リサージュを追いすぎたGICフィル
タ採用を始めとする設計コンセプトに大きな問題があるのではないでしょうか。
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 15:58:41 ID:p+FvbDdo
- >>905
ソニーの場合、すでに性能面で飽和したシリーズの商品価値を維持をするために、
キープコンセプトでさらなる物量投入と新技術の投入で目新しさを出し、
世代交代を続けるしか活路を見いだせなかったというのが、問題の本質だと
思うところがあります。
ESG以降は3連番シリーズの呪縛から離れ、型番一新の上新シリーズで、
新しい設計コンセプトを打ち出す時期だったのでしょう。
デジタルソース主流となり、メカ系一新やCDダイレクト、HX-PRO搭載など、
ちょうど良い時期だったと思いましたが。
まぁ、歴史にifは無いのですが。
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 22:34:49 ID:hS87G4YZ
- TD-7生産終了はほんとう?
- 908 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/09 22:40:41 ID:MSac53gD
- >>907
パイオニアのWebページには、まだ載ってるガネ?
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 23:34:39 ID:/kfHZt1b
- ヤフオクで3度程カセットデッキを買ってはイマイチで売って繰り返してるんだけど、
先日生まれて初めてHX-PRO搭載のデッキ(DENON DR-70)を購入しました。
今までこの機能を搭載しているデッキを買った事ないんだけど、買ってみて使ってみたら
これほど不自然に高域が補正されてしまうのかとかなり残念に思いました。
この機能は個人的には気に入らないので(周波数帯域の広い機種には向かないんですね)
別機種をまた買おうかと思うのですが、このヘッドホンアンプが異常に音が綺麗に出て
くれて手放せなくなりました。
CDプレーヤーを直結させてわざわざCDデッキ+カセットデッキでヘッドホンで聴き惚れてます。
なんだかやたらと輪郭のくっきりとした、でも疲れにくい音が出て非常に好みです。
こんな事は初めてだったのでビックリしたのですが、非常に気に入ってしまいました。
現在、昔買ったaudio-technicaのATH-A10ANVを使っています。
くだらん話で失礼しました。
ヘッドホンアンプ買わなくて良かったと思う今日この頃・・・
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:18:35 ID:wdWd7NaW
- どうもこのスレTEAC住人が少ないような気がする・・・
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:20:10 ID:LA1rYEeI
- >>910
テイアックってなんか、なんとなく、先入観だけど、あまりよくなさそう・・・
ごめんなさいFANの方。
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:40:07 ID:wdWd7NaW
- な、なんとなく…orz
- 913 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/10 00:52:32 ID:EjxYkcJY
- ティアックはついつい、オープンの方に気が行っちゃうね。(W
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:56:03 ID:f8ZIr8mQ
- いいですよーTEAC。122MK3とZ-5000ユーザです。
シングルキャプなんで、変調ノイズだけは不利ですが、それ以外の要素は非常に良いです。
特にZ-5000のキャリブレーションは好きですね。
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 01:32:06 ID:keZtDAgC
- テア-クのメカは頑丈で良さげ
某●どオフにてTASCAM112RmkU@\5000のJUNK品(カラオケ店の放出品と思われ)買いますた
再生はOKでしたが録音で消去が不完全でつ
とりあえず再生専用で使おと思てまつ
再生音は以外?とキレイキレイな音でつな
カラオケ店は落ち目の業種みたいなので放出品が出てくると思われまつ
別の●どオフでTASCAM112見かけますた、こちらは何故か\8K〜9Kと高め
担当者によって値付けがバラバラだてばっ!
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 09:43:44 ID:hHYCxO1F
- V9000雑誌の懸賞で貰ったけど巻き戻しの音のうるささにビックリした!
音はかなり良かったと思う。
ボタン類の操作の快適性やレスポンスはその前に使ってたLo−DのDE90の方が
優れていた。音は明らかにTEACの方が良かった。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 10:24:00 ID:iWlSNeZS
- D-E90は原音再現至上主義(当時)の自分にとっては落第品でしたね
BIAS/LEC LEVEL 調整を搭載していたにもかかわらず、どうやっても音のニュアンスが変化してしまう
価格からすれば、走行安定性は悪くなく音の粒立ちはしっかりしていて、音質も聴き疲れしない落ち着いたものでしたが…
こりゃハズレかと思い買った2台目もまったく同じで、ヘッド周りか何かのクセだなと勝手に解釈してました
…とか悪口?を言いつつも、今でも好きなモデルですね(完動品あればもう一度いぢってみたい)
脱線しましたね スマソ
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 11:31:23 ID:+6e/qhg1
- >>917
独特のニュアンスで適度に脚色された美音は、Lo-D共通の傾向なのかな。
粒立ちよくても刺激感が無く、柔らかく耳あたりの良い高音、重厚な低音。
微に細に情報量を出すのではなく、雰囲気で上手に聴かせるような感じ。
D-E90以降の機種では、D-9.D-X10.D-707.D707HXを試聴したことがあるが、
おしなべて同じような音の傾向でしたね。
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 12:46:16 ID:J2aIZz3R
- >>918
メーカーの音質傾向ももちろんですけど、リファレンステープやテストテープを何にしているかも
かなり影響しているように思います。リファレンスがTDKのメーカーのデッキは高域寄りで原音に
忠実を目指し、maxellを採用しているメーカーは低域寄りで美音を追求する傾向があったように
思うのですが。
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 15:04:58 ID:5yvfHKuH
- ビクターのTD-V721を持っていますが、数年かぶりに
再生してみたら再生スピードが異様に速くなっており、
使えませんでした。
どうなったのでしょう?
どなたか分かる方います?
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 15:27:54 ID:+6e/qhg1
- >>920
犬印が力作を連発していた時期の、良いデッキをお持ちのようで。
速度異常は、その時代のデッキでは、メジャーなトラブル。
ほとんどの場合電解コン交換で直るが、まずはメーカー送りしてみるべし。
その不具合程度なら、まだメーカーが修理対応してくれる模様。
あわせてOHも依頼して、末永く使ってくださいな。
- 922 名前:870@222ESJ入院中 :05/03/10 23:33:08 ID:3bXwUYBV
- どうも、>870です。
222ESJは相変わらず入院中なんですが、テープメディアLOVE(笑)が暴走するあまり仕舞いこんでいたオープンデッキを引っ張り出してきてしまいました。
リールが回るさま萌え〜。
…が、6年以上放置していたせいか動作が不調。どうもグリスが固着しているようです。これも入院か?
やっぱり機械モノは動作させないと具合悪くなりますね。
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 00:14:10 ID:s+EwQkLo
- >>919
maxell系をレファレンスにしていたメーカーって、他にどこがあった?
ノーマルはmaxell、ハイポジメタルはTDKってメーカーも、
結構多かったみたいだけど。
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 10:38:47 ID:5+9/WmBs
- >>923
Lo-D、TEAC、ONKYOは全ポジション、AKAIとVictorのノーマルがmaxellですね。
一時期のOPTONICAも使っていたようでしたが。
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 21:25:09 ID:xMwz/dhj
- >>917-918
D707Uと555ESRがメイン機ですが、対照的な音ですね。
707Uは躯体に似合わず重厚な低音に、艶やかなヴォーカル。
ノイズ感がないのに綺麗に出る高音。
555ESRは原音忠実で、あくまでもソースに素直で全体にハイクオリティ。
ウォークマンやカーステにはESRで録音したテープの方がが相性がいい。
毎日聞く聖子ちゃんの歌声は圧倒的に707Uの方がいいw
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 22:47:26 ID:lJaC7Ws4
- >>924
OPTONICAなつかすい
ジャンゴ??ってどこだっけ
- 927 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/11 22:48:02 ID:ENJpF1Cb
- NECでしょ?
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 22:54:09 ID:LTPfxDli
- >>926
あーOPTONICA知られてないなぁ・・・orz
あまりメジャーじゃないかもしれないけど
シャープの音響機器ブランドですよ。
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 22:59:25 ID:LTPfxDli
- 今は無き音響機器ブランドには他に
東芝−−オーレックス
三洋−−オットー
日立−−ローディ
三菱−−ダイヤトーン
なんかもあったね。
あと京セラもたしかあったように思うがブランド名忘れた。
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 12:47:07 ID:LImkS/cQ
- DENONは古くから日立系。
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 15:43:48 ID:2+Cys6BW
- 京セラ−−サイバネット、だっけ。
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 20:00:39 ID:K0+mB0MI
- スーパースコープもあっただろ?
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 20:13:36 ID:ngo2w35O
- おーい非MD同盟の取り巻きのクズ共見てるかー。
DATの最後の高級機のソニー DTC-ZA5ESが発売終了したぞ。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/HiFi-sou.pdf
音楽用CD-Rデッキの高級品ヤマハ CDR-HD1300も発売終了したぞ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
カセットデッキのデジタルNR機パイのT-D7が発売終了するらしいぞ。
カセットデッキの3ヘッド機のテアクV-1050も発売終了したぞ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/index.html
いつの間にかテアクとマランツの音楽用CD-Rデッキの民生品が全滅しているぞ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/index.html
http://www.marantz.jp/he/products/audio/others/index.shtml
フィリップスはDCCと音楽用CD-Rも出した途端に逃げまくりだ。
そしてMDのソニー MDS-JA333ESも発売終了したぞ。よかったね。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MD&PD=404&KM=MDS-JA333ES
いよいよ単体録音デッキは壊滅状態だ。これで満足したか?
これは明らかにPCオーディオ、HDD・シリコンプレイヤー/携帯着歌の台頭のせいだよ。
MDもJA333ESが終わったからな。良かったな。MD撲滅の願いが叶って。
いつまでもMDのせいにしてるのは筋違いなんだけどネ。いやー、呑気だねー。
MDが全盛の頃はそれなりに様々なメディアが共存していたのにね。
その頃より情勢が良くなってよかったね。なにせ壊滅状態だからねw
MDを撲滅するためなら、MP3をも称えるお前らは、音質のこと語るとは笑止だよ。
非MD同盟のお前ら、この先MP3/AACの音楽配信ばかりになっても満足か?
あ、そうか、MD以外ならどんな圧縮フォーマットでも満足だったか。
MDの悪口しか書けなかった能無しにはお似合いな結末だなw
PCオーディオ、HDD・シリコンプレイヤー/着唄にも注意を払うべきだったなww
さて俺は、オーディオ機器なんてどうでもいいから、HDDとサウンドカードとiPodでも買うか。
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 20:14:53 ID:PJMSbYTs
- 撤退から20年以上経過しているオーレックス・ローディだが、今でも割とよく聞く名前だーね。
田舎の個人電気店とかには、まだ看板が残ってたりする(w
カセットデッキでもいい物が出ていたし、オクで完動品はいい値段が付いてたりする。
日立が撤退直前に出したD-707HXは、パネルに日立ロゴとLo-Dロゴが併記されていたけど、
Lo-Dロゴだけにして欲しかったな。
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 20:31:34 ID:7HzC/3z2
- Lo-Dのオーディオに対する力の入れようは並じゃなかったですね。
自前の素子開発、自前のヘッド開発に自前のモーター開発。
他社にまねできないユニークな製品がたくさんあって好きでした。
ブランドイメージから、あまり売れたわけでは無いのですが…。
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 20:41:16 ID:K9DcSkVl
- 東芝も頑張ってアドレス・デッキ作ってたよね。
でもマニアの間では家電メーカーは当時音響メーカーと比べると
何となく下のイメージがあって良い物を作ってもあまり評価されない
といった不利な点があったね。
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 20:58:18 ID:PJMSbYTs
- 市場でのイメージがどうであれ、世界屈指の総合電機メーカーが本気を出したら、
あっという間にそれなりの製品レベルに仕立て上げてしまう。いや、恐るべし・・・。
まあ、その辺の実績が現在の日立・東芝のAV機器に生きているんでしょうけど。
総合電機メーカーのブランドでは、オーレックス・ローディ・ダイヤトーンには
いい印象がありますし、事実、いい製品も多かったように思いますが、
他のブランドはあまり印象が残っていません。
ジャンゴなんてCMしか覚えていませんでしたし、OTTOも家具調セットステレオしか
記憶にありません。オプトニカに至っては、現物すら見たこと無いですし。
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 23:35:08 ID:6iWCGECu
- オプトニカの再生用ナローギャップの2ヘッド再生デッキ+録音用ワイドギャップの2ヘッド録再デッキ
のダブルデッキが印象に残ってる。あんなモノよく市場に出したと感動した記憶があるよ。
Bデッキの再生音質はかなり悪かった筈だが、誰か買った人いないのかなあ。
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 23:46:38 ID:K9DcSkVl
- >>938
録と再のギャップ比率は4:1ぐらいが理想だよね。
- 940 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/13 00:13:25 ID:QNzX2qf7
- ぜ、ぜ、ゼネラルは、ブランドなかったのカネ????(W
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:24:42 ID:7l00SduD
- ふ、ふ、富士つ・・・う〜(
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 03:58:59 ID:NgqDCDXU
- アドレスと言えばボンビート(BOMBEAT?)とか言うアドレス搭載のラジカセの
CMが記憶に残ってる。
おそらくスポンサーが東芝オンリーの番組だろう思うけど、アドレスの技術的な
説明をしていたCMもあったように思う。そのCMでのオ〜レックスのロゴと
レベルメーター(針の方。業務用マシンのそれだったかも)の映像が記憶にある・・・・
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 04:51:27 ID:cSZ2Rgws
- そうか、「〜beat」というのは東芝の伝統だったんだw
今はgigabeatに受け継がれてる訳ね。
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 05:17:25 ID:NgqDCDXU
- そうなんだ。俺も知らなかった。
いまボンビーと言えば桃電だし
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 09:51:51 ID:63qeui/O
- 70年代末期〜80年代初頭の巨大ラジカセのカセットデッキ部も侮れないよね。
上級機jはNR装備にメタル対応、マニュアルレベル設定、レベルメーター装備と、
廉価版2ヘッドデッキ並の凝りようだったもんな。
で、このラジカセで録ったテープ、結構いい音しているんだよな。
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 10:23:14 ID:CJLr86/w
- ボンビートアドレスかあ。懐かしいな。あのラジカセの針式メーターは、AD-4とかと同様に
黄緑色の照明が付いててとて綺麗だった。
本田俊之&バーニングウェイヴの「I Never Forget」がテーマソングだったね。
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 10:45:37 ID:mky8x/8u
- 俺はSirVってソニーのラジカセ使ってたけど、いい音だなって思っていたが
カセットデッキ入手したらラジカセより全然音がいいので、2度と録音用に使う事はなかった・・・
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 11:11:39 ID:DIEcicIa
- >>901〜906
ロー・コストだが、ヘッドだけは良いものがついている機種でしばしば「ヌケのよい」
再生を聴かせてくれることがある。CDP,FMチューナーなどでも同様だ。
それらのシャシー上を見ると、必ず電源トランスが小さい。(浮遊容量も小さい)
その結果電源からのコモンモード・ノイズの回り込みが少なくなり、
バッテリー・ドライブに近い状態になっているのが原因と考える。
>>942
サザエさんか?
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 11:50:46 ID:63qeui/O
- >>948
江川三郎さんの理論でしたっけ。
デッキでは、ナカミチがクラス不相応とも思える小さな電源部を持っていましたね。
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 11:50:59 ID:mky8x/8u
- サザエさんの時間帯は家庭用の調理器具や冷蔵庫や掃除機とかがメインで
オーディオのCMは入れてなかったと思う。
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 12:02:09 ID:63qeui/O
- じゃぁ、東芝日曜劇場枠か?
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 12:06:24 ID:TvRjKuEH
- うん東芝日曜劇場かも知れない。たまに見てたし
ていうか憶えてる人いない?
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 12:54:17 ID:XiNIrGNR
- 俺が覚えているのはベートーベンの人形が出てくるラジカセのCMかなぁ。
(あれってボンビートじゃなかったか?)
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 12:57:56 ID:TvRjKuEH
- ボンビートのCMで俺が覚えてるのはアメリカのダウンタウン風な感じの場所で
黒人が何かの建物の外付けの階段を上がるか降りるかしてるシーンだなぁ
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 12:59:08 ID:hhvEGUc0
- SONYのXYZ(CFS-686)を使っています。
DOLBY-NR、フェリクローム対応、マニュアル録音対応、PHONOイコライザー内蔵。
昔のSONY製品はすごいよ。
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 13:01:52 ID:TvRjKuEH
- >>955
それわかる。友達で昔CFS−D7にレコードプレイヤーくっつけてシステム組んでる
ヤツがいた。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 13:05:32 ID:XiNIrGNR
- XYZ(ジーゼット)良かったよなぁ・・・。
CFS-686だと Metal XYZ では無いやつだよね(違ったか?)
俺はちょっとだけ後の Metal365(CFS-10)とかSirII(CFS-7)が本当に欲しかった。
メタル発売直前/直後のあの頃がラジカセの黄金期、
CD発売直前/直後がカセットデッキの黄金期だったと思うなぁ・・・。
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 13:38:38 ID:63qeui/O
- 従兄弟からもらったカセット部が壊れた日立パディスコに、すでに家にあった
レコードプレーヤーとカセットデッキは中古で買ったテクニクスRS-M13で
エアチェックしたり、聖子ちゃんのレコードをダビングしたりしてたのが
漏れのオーディオの始まりだ〜。
そのころのラジカセ、MIC/PHONO/LINE入力だけでなく、LINE-OUTもついてて
オーディオ入門層をうまくコンポの世界に引き込む仕掛けがされてたな。
- 959 名前:955 :05/03/13 13:48:46 ID:hhvEGUc0
- >>957
>CFS-686だと Metal XYZ では無いやつだよね(違ったか?)
そうです。Metal XYZの型番調べようとググったけどカーナビばかり引っかかって
見つかりませんでした。
若い香具師のみなさんへ
CFS-686はこんなのです。
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/Natsukashi-seihin-XYZ.htm
Sir-IIIはこれ。
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/Natsukashi-seihin-SIR3.htm
ボンビートアドレスはここの上の方にあるものです。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/toshiba-198101.htm
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 14:24:59 ID:pVBf9Phy
- SHARP GF-909、GF-1000
SONY CFS-99
なら使ってます。
これより音のヌケの悪いデッキは処分しました。
GF-919
http://www.video-topaz.shop-site.jp/SHAP%20GF-919.html
GF-1000
http://www.video-topaz.shop-site.jp/SHAP%20GF-1000.html
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 14:40:02 ID:WLDjitXd
- >>959 (955)
Metal XYZ は CFS-F5(当時の定価\72,800円!!)でした。
友達の家に遊びに行った時、お兄さんが誇らしげにMA-Rをかけていたことを
思いだします。(カタログには「メタルステーション」って書いてたはず)
>>960
サーチャー懐かしいなぁ・・・
CFS-99は「エナジー」でしたよね。電気屋の店頭で何度も聴いてたなぁ。
>>958
なんか唐突に「日立ステレオっ!(チャッちゃっ)パディスコォ〜♪っていう
CMソングが蘇ってきた・・・
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 15:10:08 ID:iFjkDDYv
- >>864
遅レススマソ
ソニー最後の高級ダブルデッキ。これが2ヘッド?と言うような音が出るよ。
定価65000円のはずだからちょっと高いかもしれないけど、新古品ならそんなもんかも。
玉数はそう多くないはずだから買っときな。
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 16:06:15 ID:lUILKCqc
- よく「低音が出ない」とか「出力稼げない」とか評判の良くないソニーの平面スピーカーですが、
学生時代はあれを搭載した四角柱型の高級ラジカセ"Digitable"が欲しかったなぁ・・・。
(今でも欲しかったりするが)フラット&スクエアなデザインが「今風」とされていた時代でしたね。
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 16:19:32 ID:kLciPp0+
- しかし、何とも加齢臭漂うスレだわなぁ。40才前後ですか?
みなさん方の原点は、やはりラジカセだったのでしょうか。
山積みになったカセットテープの山を、いつも怪訝そうに見ているうちのカミさんだが、
今日、19年前にエアチェックした「セッション86・ヤシロカズオトリオ&ザ・スクエア」を
聞かせてみたら、会場の響きや熱気まで余すとこ無く捉えた生々しい音と、
カセットテープの記録能力の高さに唖然としていたよ。
使用テープは初代HF-ES、録音デッキはLo-D D-X10。
残念ながらD-X10はお亡くなりになられたので、SONY TC-K555ESRで再生。
アジマスやDOLBY-Cの互換も不安なく、いい音で鳴っています。
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 16:22:56 ID:cSZ2Rgws
- 往年のTEACのラップトップカセットデッキの猛者もおる
じゃねーか?w
- 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 20:06:24 ID:aiEFKlz/
- 最近、動かなくなったTC-WR870とTC-K333ESRの代わりに
TC-K222ESJとTC-KA3ESを入れてテープ聴きました。
久しぶりに聴いて、「音良いわコレ」と今までのテープ聴きなおしてまつ。
しばらく離れていたけれど、やっぱりカセットは捨てがたいと思いましたよ。
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 20:35:07 ID:ruCSKiQa
- 世界的にはまだまだスタンダード。
MDその他が滅んでも生き残る
原始的な構造なのでおもちゃとしても遊べる。
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:13:45 ID:ALFpGUQ1
- 俺はまだ36だよ
40のオッサンと一緒にするな!!
- 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:15:00 ID:YYmAo0vq
- 漏れより一つ上だな。
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:46:47 ID:5CySBT5Y
- 年男? >>968
同世代ですな。
- 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:06:56 ID:LCH4Zaha
- 四捨五入で四十路です。
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:30:08 ID:YYmAo0vq
- 964=969だが、同世代が結構いるようですね。
>>966
漏れのTC-K555ESRも今年になって動かなくなったが、緊急入院の末、先週復活。
キャプスタンベルトやピンチローラーといった消耗品も、もう部品在庫無しとのことだが、
とりあえず、現状範囲での補修とメカメンテで行ける範囲は修理対応するみたいです。
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:30:32 ID:dns9NCap
- >>947
SirVのフェザータッチパネルかっこ良かったなぁ
俺も欲しかった
結局迷ったあげくランナウェイ買って
音の物足りなさを感じD-E90を買うこととなったw
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:43:38 ID:UtoaB1vx
- ワシは、34歳じゃ
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:03:47 ID:9WiS1GEt
- 俺も36だが四捨五入する奴は殺してやる!
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:05:04 ID:MjAeb2my
- ∧ ∧
{{(;ヽ゚Д゚)
{{ /∪ ⊃┓ わしは95才じゃ・・・まだまだ若いよ・・
〜( ミ(. ┃}}
...........U~U...{{┃ はやくカセットデッキの新製品を出してしておくれ・・・・・・ブルブル・・
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:43:27 ID:YYmAo0vq
- そういえばシャネルズのランナウェイのシングル盤に、
パイオニアステレオラジカセ”RUNNAWAY”CMソングって入っていたな。
- 978 名前: ◆ZXL//XI9GI :05/03/13 23:44:49 ID:xMkS9aa4
- 次スレですよー。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110724935/l50
- 979 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/14 00:12:55 ID:iCiuc2Nl
- 今時の、カセットがついてないヤツも、
CDラジカセとか、MDラジカセなんて言うのは、なんか違うぅ…(WW
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 00:18:46 ID:DWPniFYK
- そ^いやウチの333ESRも、いいかげん古いからちょっと心配だな。
H/Oで中古扱いだった完動品とはいえ。
ってことで、回してみた。かなり調子いいわ。
ついでに333ESGも回してみたが、音の方向性がまるっきち別物。
まぁ、ラジカセで録音したテープじゃ優劣は語れないけど。
つか、このテープとだったらラジカセの粗が目立たないESGの方が合ってる気がする。
ちなみにCFS-W90で録音した広窓ハーフのHF-X。ソースはサイコパス@BOΦWY
……つか、ピークレベルが+6dB@250nW/m基準まで振れてるんですがw
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 00:22:52 ID:VcOEXvrc
- ラジカセってほとんどALCで録音されてるよね。
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 00:51:27 ID:5GomIPto
- カセットの弱点はテープが伸びる事だ。聞きたい曲なら数十回は聞くだろ。
聞けば聞くほど劣化が殖えていく。
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 00:59:05 ID:DWPniFYK
- よっぽど走行性の悪いデッキを使わない限り、いまどきのテープは伸びね−よ。
昔はよく伸びたけどな。
おもしろいのが、友達の主張。
maxellは平均的に伸びる(テープ全体の音程がおちる)けど、
AXIAはヨレヨレになるって言ってた。
まぁ、90年ごろに「過去を振り返って」話してたから、
正確にいつ頃のテープの話かは知らんが。
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 01:05:11 ID:f+vXBVLx
- 80年頃からデッキ20台以上で2000本ほど使ってるけど、今までに「伸びた」と感じたことは
1度も無い。ピッチが変わったと感じた時は全てデッキの走行速度のばらつきだった。
もし「ワカメ」を「伸びる」と表現してるというのなら数本あるけど。
- 985 名前:917 :05/03/14 01:33:21 ID:LsJ+1qtZ
- >>983
厨房だったころSONY CF-1980U使いの漏れの経験では、ベースが弱いのかすぐにワカメになったのが、ソニンと日立で
逆に最強はTDKとコロンビア
スコッチと富士は中間くらいという評価でしたね
ちゃんとしたデッキを手に入れてからは、噛んだり伸びたりすることも無くなり、ドロップアウト耐性やヘッドタッチのほうが
気になることが多くなりましたが…
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 10:51:28 ID:FToo+YpA
- 「テープ伸びますよねぇ」
「伸びんよ、カセットテープは!伸ばんよねぇ…?」
「伸びませんねぇW」
「所で、カメレオンのカスタマイズはした?」
「ええ、これでどんな、テープにも対応できます」
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 12:46:40 ID:Uksr1giT
- 80年代以降のテープでは、通常の使用で伸びる様なことは経験しないなぁ。
劣化によるドロップアウトや、走行性不良に伴う傷やワカメは何本かあるけど。
再生繰り返すと高域落ちして、ピッチ遅くなったような錯覚に陥るときがあるけど、
そんな要素も含まれているんじゃないかな。
80年代以降のデッキでは、フェライトヘッドによる減磁作用に対策もされて、
消磁を怠った場合を除き、高域落ちも気にするレベルではなくなったが。
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:36:08 ID:h+hDxsHC
- 埋め立て
- 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 12:13:05 ID:8S3WhDJY
- どのメーカーも新しいデッキを作らなくなったこの時期だからソニーのクオリオシリーズで
最高級カセットデッキを作ってもらいたい。
ポイントは劣化部品を一切排除して最低限30年はメンテナンスフリーで安心して使える
と言う事だ。当然劣化しやすいゴムベルトなどは使用しない。
ヘッドもGXヘッド並に半永久的に磨耗しないものを使いアンプはもちろんオールデジタル
アンプだ。
また購入者限定で高性能メタルテープを安価(100円以下)で供給する事も必要だ。
機能面では過去のテープ資産を高音質で聞くためにオートアジマス調整機能が欲しい
NRはドルビーB,C,Sとdbx、adressを標準で装備しバイアスもオートとマニュアルで調整出来た
方がよい。
また、使用するテープに合わせてNR,バイアス、EQの選択をマイコンにより自動選択する機能は
ゼヒ欲しい。どのNRで録音したか判らなくなることが結構多い為だ。
これだけの機能を満載して値段は10万円だったら買っても良い。
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 13:04:02 ID:bw3rulib
- その手の製品の最先端を行ってたのはヤマハだな。
K-1系列
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/k-1x.htm
流石にこのクオリティを追求すると高いw
KX-700
http://www.age.ne.jp/x/tknr/kxr.html
わずか4万そこそこの製品としては奇跡的。
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 16:43:41 ID:C7Ur7Xzl
- >>989
良い夢みてるかい?
それを作る(?)ソニーの動議と目的がよくわからないが、望む気持ちはわかる。
MDもDATも同様に各社1機種ずつでいいからそれなりの製品を残してほしいよな。
- 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 17:09:27 ID:KnqY6qW5
- >>989
10万じゃあどう考えてもロクな物ができそうにないね。かつての量産効果が期待
できた時期ですらないのだから。
どうせ作るならハイエンドの受注生産品で行きたい。BLEのオート調整に加えて
マニュアルのBIAS(Normal・Highは±20%、Metalは±50%)、Level、EQ(3素子
くらいのグライコorパライコ式)再生・録音アジマス自動調整が欲しいかな。
メーターが-50から+20くらいまでのワイドで。でもってQueが自在なヤツ。
メーターはPC出力でf特とかチェックできるならそれでもいい。
NRはb/c/dbxが標準でその他はカード式オプション。どうせなら今時特許も何も
無いだろうからadresにHIGH-COM(II)にSUPER-DにSUPER-ANRSくらいは用意したい。
これらもPCソフトウェアで代用できそうだ。キャリブレーション時にはノートPC
を接続して・・と言うのでも構わないな。
メカは両キャプスタンがDDで、リールはDDorギア駆動が良さそう。
でもって5年ごとの無料ドック入りメンテ権30年分(計6回)付き。
これだけできたら、まあオプション込みで100万出しても良いと思う。
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 18:35:54 ID:TWgtF6ZR
- お客様、その内容ですと400万ほどかかりますが!?
御注文なさいますか?
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 18:38:32 ID:I4ma7nlS
- 1万人も予約が入れば100万だろ
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 18:56:28 ID:TWgtF6ZR
- クオリアなら400万。
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 19:36:53 ID:8S3WhDJY
- sony内で各地に散らばっていたaiwaエクセリア技術陣が召集されカセットデッキ製造プロジェクトが
発足した。本部長はアナログ大好きの出井氏だった・・・というプロジェクトXが出来たらおもしろい。
まぁハード製造能力とメディアの供給能力がある会社だから可能性が無いとはいえない。
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 19:45:02 ID:Suuj8v7Z
- 今はPSP作る能力しか残ってないよ。
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:09:27 ID:U0ZqlInG
- SONY一社に任せるのはもはやどう考えても無理。技術者バシバシ首切ってる最中
だし。
買収とか簡単にできるようなどこかの金持ちに頼んで、レガシー技術を保持
するための基金とNPOでも立ち上げて、そこに各社の技術を集積して作るのが
最も実現性が高いと思う。
AKAI・Nakamichi・SONY・AIWA・SANSUI・KENWOODの技術者だったらバッチリ
集まるのでは。
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:09:46 ID:Ck4hU8d0
- 馬立
- 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:17:27 ID:8S3WhDJY
- ミ
ミ ( ,,,,,, ∧,,∧
∧,,∧ η ミ,,゚Д゚彡
ミ __ ミ,,゚Д゚彡 (/(/ ミ /)
て" ミ ミ つつ 彡 ミ `つ
⊂ ミ ミつつ 彡 ⊂ つ
彡" ミ 彡"。γ。ミ
∧,,∧ ∨"∨ 彡 ∨"∨ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡 ミ,,゚Д゚彡 < 1000
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ ミ ,つ \_____
彡 〜ミ ,ミつ スタッ !
ピョン! (/
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る