■戻る■
元のスレッド
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
色づけ美音派VS原音忠実派
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 20:36:05 ID:rsmejamE
- あなたは美音派?忠実派?
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 20:50:10 ID:4rNRZkiw
- 美音系忠実派
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 20:52:17 ID:CVMlLbC7
- >>2
漏れも
まず電源をノイズレスに
機器は特性で選び
電線で色気を
- 4 名前:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる :04/10/21 21:35:16 ID:RgOLiTL1
- 忠実系スピーカーに美音突っ込むのが今風のオーディオ。
忠実系スピーカーっていってもキンキンジャリザリじゃないスピーカーね。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 21:39:42 ID:Yi4U6vAm
- 基本的には忠実派
デジタル31バンドGEQと測定器を使ってセッティング。
(BEHRINGER DEQ2496ってやつ)
あとは好みでPEQで調整。
ピュア的には反則かな。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 21:59:08 ID:AlYtawLy
- ベリンガー使ってる時点で忠実派じゃないよね
- 7 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/21 22:02:38 ID:M0b6IMiV
- 部屋の音響特性が忠実じゃ無ければ、
高忠実度機器を使っても、補正をしなければ無意味である。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 22:04:54 ID:k6064f+n
- >>6
いやべリンガーはちょっとどうかなぁとは思うが、喪舞もいっぺん
そういうの(部屋の特性測って自動調節)やってみ?
「こんなに調節しないと漏れの部屋はフラットにならないんか!?」
って愕然とするから。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 22:09:02 ID:AlLy9bNZ
- >>8
ちゃんと測定もしたことあるし、イコライザーも使ったことあるよ。
ピュアレベルだとイコライザーは使えないよ。失うものが多すぎる。
カーコンポとかなら使ってもいいがな。
フラットにこだわりすぎるのはアホ。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 23:01:14 ID:Ov55dP6v
- 最近ピュアでベリンガーとか使ってる香具師増えてるね。
段々ピュア板もレベルが下がってきてるなぁ〜。
- 11 名前:562 :04/10/21 23:19:00 ID:6L0siO6C
- 軽快重厚に鳴ればとりあえずいいんでないかぁ
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 23:33:38 ID:I46OX5aO
- つーわけで、話題も出尽くしたな。。。おやすみ〜
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:06:00 ID:J0LtFKdk
- ベリンガーもSR用じゃなくてパワー度モニターは音いいよ
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:07:51 ID:qFwOsl3j
- 原音って何やねん?
- 15 名前:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる :04/10/22 00:17:57 ID:9eAD1lFO
- マイクの振動板の音なのかな?それともマイク全体?
どなたか教えて下され。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:22:05 ID:20Z6ynVl
- >>15
つーかそんなの市販のソフトじゃ無理だろ
再生機器で加工前に戻すような魔法が要る
スレタイに関して
VSじゃ無くて2系統持ちたいな。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:23:21 ID:Ae8b6lXD
- 原音は原音でしょ。
録音してCDにし、スピーカーで完全に再現することは不可能。
しかし原音再生は夢。
所詮は2本のレールかもしれないが、常に心に留めて置きたいもの。
>>16
正解!
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:27:57 ID:6+9sc85S
- おでおに於ける原音は生の音ではないことは確かである。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:30:54 ID:Ae8b6lXD
- 源音か?(ソフトに入っている情報)
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 00:33:49 ID:6+9sc85S
- 高忠実度再生は原音そっくりの再生
再生とは録音と密接不可分で表裏一体
録音時にゴーサインが出た音が原音
録音・再生が同一装置が理想
現実には再生機器が異なるからおでお演奏家の力量が問われる
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/10/22 00:55:16 ID:n2+bsVV8
- 美音系は持続音(ヴァイオリン)向きで、トランジェントの速い音は苦手。太いにぎやかな音になる。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 01:09:12 ID:zDDuQ6yh
- >>20
おでお演奏家の力量があっても原音そっくりの再生はムリって結論でしょ、結局は。。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 02:07:14 ID:M9SfxLhr
- >>20
>おでお演奏家
アフォ!!
スガーノのケツでも舐めてろ。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 11:53:34 ID:KtVjhxHG
- 最強の原音忠実再生機器ってなに?
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 12:07:55 ID:mzV5dFum
- 至高の色づけ美音機器も知りたい。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 12:08:31 ID:KurW+rNS
- 漏れのミニコンポ
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 12:09:54 ID:20Z6ynVl
- >>24
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢はないと言うことだよ。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 17:53:52 ID:PmcTiLZ+
- 【ソースに忠実派VS色付け美音派】にするべきだったな。
忠実再生はシラけるとかつまらないとかいう意見があるが、そ
ういう香具師は音楽でなくて機械の癖を聴きたいのかと…
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 17:58:07 ID:ruYr/hC0
- 艶と厚みがドッと乗って気持ちいい音ってあるからなー。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 18:23:00 ID:mOdHsnIL
- 自分が好きな音が一番なのに
あえて二つに分けてしまうと(ry
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/10/22 18:32:16 ID:n2+bsVV8
- 元々の演奏がわるいから厚化粧してるのを忠実再生するからシラケると思うね。
- 32 名前:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる :04/10/22 18:59:44 ID:9eAD1lFO
- >>31市販ソフトの録音、編集,機材などでしらけるってことだよ。
>>28でちゃうんだから仕方ないでしょ。校内放送なら出ないかもよ
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 19:03:42 ID:20Z6ynVl
- >>28
そんなの素材による。
良い素材を生かすなら極力素材の味を引きだすべきだろうけど
そうじゃないのは好みに味付けした方が(・∀・)イイ!!
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 19:05:12 ID:PmcTiLZ+
- >>32
あんたどういう音楽聴くの?
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 19:41:49 ID:zuXog9xS
- このスレ読み直してから出直して来い!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064490243/
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 19:43:10 ID:zuXog9xS
- 因みに答えはもう出てるから・・・
AC2へ行け!!(w
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:00:46 ID:PmcTiLZ+
- 箱があって振動板が付いてるSPなんていかにもオーディオ的なウソの音しか出ない!
ダイアモンドなんて偽音の最たるものだ!ベンディングウエーブ型しか俺は認めん!
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:25:55 ID:PmcTiLZ+
- http://www.ac2.jp/
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:39:22 ID:Y349o4Fx
- 美音系…これはイメージ的には如何にも良さそうな感じがするけど深い落とし穴にドスンさ。
つまり、その機材は常にワンパターンで一本調子な個性を主張してでしゃばる為に飽きるのさ。
そのマンネリに慣れるまではよくても一旦鼻に付くと嫌みに感じられてウザクなるのさ。
その結果売り飛ばすのさ。離婚さ。
ところが、高忠実度再生系…これは飽きがこない。
なぜならレーベルの相違、演奏者の相違、音作りの相違といったものを素直に引き出すから
音の缶詰を取り替える度に新鮮な発見があるのさ。
音源の出来不出来に敏感だから録音評に耐える。録音に不満がある場合はトンコンなりグライコ
なりで自分好みに調整すればいい。優れた音源に不要な脚色は不要なのである。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:41:52 ID:ruYr/hC0
- 鳴りっぷりがいい奴を選んでおくと、たいがい間違いはない。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:42:15 ID:RgKYSkHX
- >不要な脚色は不要
取り合えず日本語を勉強しなおせ!!w
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:50:34 ID:/x7BpzYi
- もし本当に忠実再生が可能ならシラける再生にはならんと思うよ。でもすべてのソフト
を忠実再生なんてムリ。録音機材、モニタースピカ等それぞれ違うのだから・・.いいか
げん気付け。ただでさえ、ケーブル・ラック・体調etcでの音の変化に神経質なオーマニ。
機材変わればソース忠実再生なんてムリな事はわかることだと思うが。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 20:55:35 ID:RgKYSkHX
- だから美音系と忠実っぽいのと両方そろえればいいんだよ
俺の場合はケーブル一本で美音にも忠実っぽ再生にもなるからいいんだがね
- 44 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/22 20:55:50 ID:PlIoibmW
- 美音系→DACの音→ワンパターン
高忠実度→タンテの音→変幻自在、湿度や温度まで・・・
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 21:27:59 ID:SKvVC1f6
- 機器に一つでも美音系が混ざってたらそのシステムは美音系になると思う。
美音系のアンプと忠実系スピーカーを合わせたら美音系システム。
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/10/22 22:40:47 ID:n2+bsVV8
- >>44
笑。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 22:45:47 ID:Mx3qO/Y/
- アナログならポリの板を針で引っ掻いてるだけだし
デジタルなら原音の粗い近似値を聴いてるだけだし
ジェフのプリ使えば艶っぽくなるし
レヴィンソンのプリ使えば時期相応の音になるし
原音なんて無いんだ。「原音」という思い込みの音だ。
- 48 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/22 23:28:14 ID:TWNpRlYE
- というよりも
原音=悪い音
オーデオ音=良い音
つーことですな。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 00:08:52 ID:n04Zrl2A
- 結局は脳内美音。
これ以外の何者でもない。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 13:26:10 ID:iH2OLJR3
- マイクを通った時点で失われてる部分があるんだろうな。
それを機器の色づけや歪みで擬似的に取り戻すのがオーディオの醍醐味かもな。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 02:29:53 ID:7QX0ya9p
- これをかいた香具師ってなかなか鋭いね
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1721/T/audio02.html
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 07:46:04 ID:pkXd6pCV
- 宣伝乙。
言ってる事はそれなりに当たってると思うが、なんか僻み臭くてw
- 53 名前:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる :04/10/24 11:03:53 ID:8vWvcv79
- >>50 同感です。 そこで失っちゃったものを そのまま再生が忠実
なのか、付け加えるのが原音 なのか そこが問題です。
市販ソフト <缶詰めの野菜> で美味しいサラダを作る
為に世界中のメーカー技術者が苦しんでる。
これは昔からです。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 11:20:41 ID:6SRVey5/
- となると録音するにせよ再生するにせよ、その人のセンスが問われるわけだな
- 55 名前:::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる :04/10/24 11:30:04 ID:8vWvcv79
- >>54まあそんなとこです。技術の進歩で録音側も再生側も少なからず
進歩してますんで、今時タンノイのオールドタイプじゃ アバタもエクボ
ってわけにはいきませんが。。。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 11:38:50 ID:JI5hJnAl
- >>51
ただの煽りにしか見えんな。
内容もおかしいし。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 12:11:59 ID:WoEGPKhW
- >51
大した内容じゃない、 却下します。ダン!
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 12:21:28 ID:Kxw1mdMr
- 実際技術者ってこんな奴ばかり
根底でオーディオを馬鹿にしておきながら持ち前の執着で出来もしない原音再生を目指すが
出来上がったアンプはと言えば聞くに堪えないスカキン地獄。
だけどもこれが歪みの無い技術的に正しい音と譲らずに孤立
音楽性の高い海外製品に取って代わられたこれが日本のオーディオ業界の顛末。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 12:30:19 ID:Kxw1mdMr
- ぶっちゃけて言うと>>51もそうだが所詮技術者は基盤弄りが趣味なだけの
自我ばかり肥大化した文化的教養の低い人間が多い。
だから海外は技術者を敬意を払いつつも余り前面に出さずに
技術的素人(別に限った話ではないが)のプロデューサーが感性に忠実に自分の耳で音決めする。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 15:17:14 ID:4nRTmbjQ
- ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/media_cm/2004_12_SS.htm
って言ってるよ。
- 61 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/24 15:17:47 ID:K0OPfg+X
- そもそもその場の空気の流れや気配をも含めた”音”を全てマイクで拾えると
いう事自体が根本的に妄想ではないかなぁ〜って思います。(^_^)
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 15:32:45 ID:Xg1hTsjH
- ここの人たちは自分のオーディオで音楽を楽しめていない人が多いのかにゃ?
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 15:58:43 ID:oi+/B8qD
- 音楽なんか解らないんだろ
- 64 名前:オデオ歴25年 :04/10/24 16:03:06 ID:ufuRrpr7
- >>60
ネットでは色々な噂が先行して、ダークな印象が強い1品感ダターケド
それ読んだらキヨッピのファンになった
ひょっとして彼は本物かもしれない
まぁ音を聴いた事はないんだが、興味がわいた
- 65 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 17:47:15 ID:0yt0nqY9
- >>51 園児の書きこみですな。
その辺の技術者が聞いたら怒り出すわい。
科学的なアプローチが皆無。
アナログとデジタル、例えばリニアPCMと針で比較するでも無し。
俺のような素人でもf特、ダイナミックレンジ、S/Nなどがすぐに浮かぶ
し、歪一つとっても混変調歪、ゼロクロス歪など枚挙に暇が無い。
アナログとデジタルにおいてこれらの実測値を比較して論じなければ、
技術者でも何でもねーだろ。
- 66 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 17:56:22 ID:0yt0nqY9
- >>65
SPで言うが、f特がフラットであれば良い音か?
例えばNS10M-studioを測定すればわかるが、200hz〜20khzフラットである。
一般的な15インチ+ホーンだとf特は山谷がうねっている。
そして明らかに後者からしかジャズの音は聞こえてこないのである。
これと同様にフォノカートリッジのf特がフラットでは無くとも、
フラットなデジタル音よりも良い音が出るのである。
これは何故か?
f特という物理特性がオーデオ技術上で大して重要では無いと言うことである。
- 67 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 17:59:08 ID:0yt0nqY9
- 例えば真空管アンプの高調波歪率はトランジスターアンプよりも二桁以上も
大きいのである。デジタルアンプ並である。
にもかかわらず、真空管アンプは大変な人気があり、
誰でも持っているアイテムの一つである。
これは何故か?
高調波歪率という物理特性が大して重要では無いということである。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 18:04:39 ID:VP2ZbORB
- 壮大な帰属錯誤ですな(w
- 69 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 18:11:05 ID:0yt0nqY9
- >>51
>>ひずんで割れてノイズだらけの音が
>>どうして温かみがあるんだ?
これは生理的な現象として説明できる。
CDの単純なランダムフロアーノイズよりも
針音のような不均一なノイズを発生する方が人間の聴覚に
与える負荷が低く、生理的に好まれるからである。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 18:15:40 ID:9aE5EBVs
-
原音は暖かみが無いのかな?
ちょっと違うかな?
- 71 名前:115兄 :04/10/24 18:19:52 ID:OrLYZyce
- >>64
長いけど読んだよ。(相変わらず誤字が多いな)
2年ほど前に彼の音を聴いたときは正直言ってツマランとオモタが、本人も自覚していたんだね。
真空管アンプが解になるというのは同感だ。特に慣れてくると狙った方向に調整出来るのが良い。
- 72 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 18:33:46 ID:0yt0nqY9
- フレッチャーマンソンカーブ=等ラウドネス曲線を
見ても分かるとおり、
人間の耳のダイナミックレンジはf特に対して一定では無い。
小音量になるほど低音は聞こえなくなるのである。
そしてこの性質は個人差がある。
ということは各個人に対して微小音量でのf特を
コントロールしてやれば、個人に対して最適化することが可能だ。
例えばメインの音が300hz前後で60dBで再生されている場合に
裏の音が60hzで30dBだったのを35dBで再生してやればどうだろう?
その人間にとっては裏で鳴っていた微小な低音が聞こえる
ので、解像度が上がったと感じるのでは無かろうか?
- 73 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 18:35:39 ID:0yt0nqY9
- さらに重要なのが波形の再現性だ。
正しく波形を再現できるSPというのは少なく、必ず特徴が出る。
f特がフラットでも良い音が出ないという理由の一つがこれだ。
- 74 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 18:40:09 ID:0yt0nqY9
- 波形の再現性、パルスを通過させた性質をスルーレートと言うが、
ハイスルーレートであることが必要である。
これはリアルタイムに変化する音波に対するリニアリティという
ことでもある。
ダイナミックレンジの変動に動的に追従する能力が無ければ、
再現は不可能だ。静寂と躍動、ピアニッシモとフォルティッシモ、
ラルゴとプレストと言っても良い。
つまり15インチ+ホーンにはこれが可能であるが、
NS10-M studioには不可能である。
だからジャズの音がしないのである。
例えば小型SPはダイナミックレンジに対するリニアリティが
低い。これがジャズにとっては致命的なのだ。
- 75 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 18:50:53 ID:0yt0nqY9
- ホーンSPは歪率が高いけれども、
ハイエナジー領域での歪率は極めて低いのである。
そして中型や小型SPの大音量時の歪率は高い。
耳が痛くなるトランペットの音が出ない理由がこれである。
このようにオーデオ製品の音の良さは工学的に説明できるのである。
同様にフロントホーンやバックロードホーンについても
実際の波形を測定し、音が良いことが科学的に実証できるだろう。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 19:12:55 ID:YsySw9qu
- わかったわかった、スルーレートが低いのね(藁
んじゃ、NS-10M Studioは、20kHz以上が急激に落ち込んでるわけだ。
ならスーパーツイータでも足せばいいじゃないか。
あんたの理論だとこれで改善されるはずだが。
- 77 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 19:17:07 ID:0yt0nqY9
- >>76
レンジとスルーレートは無関係ですよ。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 19:28:57 ID:7QX0ya9p
- >>60
○品館は今頃になってやっとレコードの音質を評価しているのか。
CDが幅を利かせ始めた80年代半ばからオレなんかオデオの将来を憂慮してたのだがな。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 19:47:45 ID:YsySw9qu
- へぇ。
それじゃあ、スルーレートって何?
周波数帯域とスルーレートが無関係な理由は何?
>f特がフラットでも
>正しい波形が再現できない
確かにf特がフラットでも、楽音の波形が再現できるとは限らないな。
正弦波再生時と楽音再生時では、振動板の挙動が随分違うからな。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 20:43:15 ID:YsySw9qu
- さっきまでの勢いはどこへやら。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 20:47:09 ID:Gn7lvE6D
- お前が厨過ぎてスルーされているだけなんだが(w
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 20:54:16 ID:YsySw9qu
- そりゃ残念だなぁ。せっかく教えてもらえると思ったのに。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:04:57 ID:YsySw9qu
- で、最スピさんよ、
スピーカのスルーレートって何ぞや?答えてくれョ。
- 84 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 21:07:59 ID:0yt0nqY9
- 伝達系に矩形パルスを入れたときの傾きだっつーの。
たしかにスピーカユニットは演算増幅器では無いけど、同じことだ。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:12:25 ID:YsySw9qu
- へぇ。電圧出力アンプなのに、アンプのスルーレートが出ない?
難しい話だなぁ。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:20:29 ID:YsySw9qu
- ということは、フルレンジ最強ってことだよね。
ネットワークの設計が悪いって言いたいんだろ?
それだけの知識があるなら自分でネットワーク作れや。それともフルレンジSP使うか?
名前がスピーカ作る1なんだから、作って当然だよな。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 21:24:21 ID:YsySw9qu
- しかしまぁ、なんで 演算増幅器 が出てくるんだろうなぁ。
スルーレートで検索したらオペアンプがいっぱい出てきたかい?
粘着って楽しいなぁ。
- 88 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/24 21:37:04 ID:0yt0nqY9
- プッ、スルーレートは演算増幅器の概念だぞ。
ときどき勘違いしてるオサーンがいるけど。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/10/24 22:14:18 ID:ASmLbhs0
- アナログでも板よりヒモの詳しい方書いてチョ。
板に入れる前はヒモに音を入れているからネ。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 22:16:10 ID:YsySw9qu
- >スルーレートは演算増幅器の概念
へぇ。知らなかったw
コイツマジすげぇwもうネ申認定。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 19:24:38 ID:rFt3TV0P
- みなさん、
「今あるCDでEQ使わないで作ったものなんて無い」
という事実はご存知?
所詮レコーディング、ミキシング、マスタリングエンジニアの色づけを聞いてるわけですよ。
色づけの好みが違うものは別の色をつけて聞いてみたくなるのが自然な考え。
まあ、でも一度少人数の生演奏を間近で聞いてみると、
いかにオーディオにお金をかけることが無意味であることに気づくよ。
ちっぽけなことにタイ米はたいてたんだって。
お金があったら、休みをとって聞きに行こうよ。生演奏を。
なんか小学生みたいなまとまってない文になってしまった。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 19:35:00 ID:WnjgoEM+
- クレンペラーの生演奏……確かに聴けるものなら聴いて見たいものだが
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 14:38:43 ID:JTdsQGff
- >91
ま、気持ちがワカランデモないけど、私的には生と再生は別物。
ピンクフロイドなどガンガンに再生すると気持ちいいよ!
グアーっと迫ってくるような音作れたときは感動ひとしお。すぐあきるけど
なにかをねじ伏せたような感覚がたまらん。
これが男のロマン。
原音再生なんてつまんないよ。それこそ生コン行ったほうがいい。
小編成の生楽器で例えばホールで録音したものを同じホールで
再生したらどっちか分かる自信ないなぁ
- 94 名前:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/10/27 14:52:40 ID:C07Ak9Cw
- 確か20年位前にビクターが生オケとすり替えブラインドテストで成功
してるんじゃなかったかな?
詳しい方どうぞ。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 16:52:59 ID:JTdsQGff
- ちょっと特別な例だが
ハモンドオルガンはもともとパイプオルガンを真似てるんだけど
ホールでのブラインドテストではどっちがどっちかわからなかったらしい
ホールは残響付くから楽器によってはわからんと思う。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 17:18:29 ID:IGPNXU8x
- アナログっていったってゴーストの出ない香具師はデジタル録音なんだが
聴いて判るか、紐録音との違いが。途中から聴けば全く区別がつかない。ww
- 97 名前:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/10/27 17:28:22 ID:C07Ak9Cw
- ライブな会場では間接音の割合が増えるので判別は難しいですね。
オデオの部屋も同じように考えると。。。
スピーカーから距離を取れば取るほど間接音の割合が増えるので
部屋の響きを聴く事になる。
そうなると どれも一緒 って人がいても不思議じゃないよ。
どれも一緒で音が良い つまり 部屋の音が良い
って事です。 でも近くで聴けば機器の違いがわかりますよ。
- 98 名前:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/10/27 17:29:47 ID:C07Ak9Cw
- 部屋の音が良い ってのも ほどほどにしないと どれもワンパターン
できこえて、飽きがくるって事なるかも。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 17:31:45 ID:zZJKFo9R
-
本人は原音忠実派と思ってる香具師でも
実際は、ほとんどが美音派なんじゃね?
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 18:21:09 ID:CkF3txq5
- もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 18:52:06 ID:zzLK/TJ6
- 素ッピンの忠実原音より、適度な化粧美音。
つぅか、原音忠実って、自分で録音しない限り無理っしょ。>>91も言ってるけど、エンジニアの
好みのフィルターを通した音をいかに忠実に再生するか競うのもちょっと不毛鴨。
といっても、完全美音追求するにも、比較対象となる忠実派な機器が無いと、主観ばかり
で進めていっては、ドツボにハマる事が多い。
と言うわけで、漏れは>>16-17氏と同じく、無難なのは2系統の機器の使い分けと思う。
>>99
主観で正しいと思ってる音が美音の要素が入ってる事はありがちやね。
- 102 名前:(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/10/27 21:57:57 ID:C07Ak9Cw
- 迷ったらニュートラル、迷ったら忠実に、コレを繰り返していけば
自然と自分好みの音になる。 と 昔ONKYOのヨシイ部長に教えてもらいました。
わざと色付けなんかしてたら人から診てとんでもないことに。。。。とも。
個人的には納得してますが。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 22:31:06 ID:O3ULJMKO
- 当人にしてみればちっとも色付けじゃないんだな
「ひと人から診てとんでもないことに。。。。」
メーカーやレコーディングエンジニアには問題になろうが
個人にとっては問題にならない
たとえそれが聴くに堪えがたいものであっても全く問題ではない
なぜならそれがその人の求めるものだからだ
だれにもその権利を奪うことは出来ない
無粋なまねは止めよう
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 22:38:46 ID:JTdsQGff
- 「今あるCDでEQ使わないで作ったものなんて無い」
というかEQって等価にする装置だからエンジニア的には色づけ
というよりなるたけ元の演奏に近づけるというほうが近い
早い話究極のマイクも存在しないわけで、取ったものをそのまま
聴いてもあんまり面白くない。たいていきつい音になる。コンプもしかり
忠実でよければ測定マイク使えばいいしね。ところがこれが
全然つまらない。聞き手側の装置がある程度のレベルで固定されていれば
かなりリアルな再生は可能だと思う。そんなに苦労しないで
あとこれは個人的な話だが、私的には機器の素材の音聴かされている気がする。
基盤叩いた時の音とか天板叩いた時の音とか聴くと大体傾向とかわかる
あと床の音とか、ケーブルの音っつうのもなんかにたような感じ
そう考えるとちょっとむなしいか。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 23:13:48 ID:al/8aVo8
- 仮に”原音”をマスタリング時の音とするならJ−POPはラジカセで再生するのがより原音に近い再生ってことになるな。
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:25:25 ID:vhsc8U4s
- 100%の原音なんてオーディオではあり得ない夢のお話。
80%の原音なら人それぞれ千差万別。
ある人にとって80%の原音は、別の人には大切な部分が抜け落ちていたり
どうでもいい部分が誇張されているのが普通と言っても過言ではない。
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:26:44 ID:vhsc8U4s
- 美音派は、ある意味オーディオの限界を知っているとも言えるし、
逆に言えば開き直ってますます原音から離れる可能性もある。
原音派は、色付けという妥協を排し理想を目指す挑戦者とも言えるし、
自分の目指す音こそが原音であると誇大妄想に陥る可能性もある。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:28:19 ID:vhsc8U4s
- 恐ら美音派は、でこぼこはあってもある特定のファクターにおいては
90%以上である音を良しとするであろう。
一方原音派は、全てのファクターにおいて80%以上でなければならないと
主張するであろう。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:29:54 ID:vhsc8U4s
- 個人的主観で言わせてもらえば、たとえ後者(原音派)においても、
その目指す原音は実は個人の好みに染まったでこぼこの音であることから
逃れられないと思いますね。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:39:27 ID:ddhUR54I
- 原音忠実ってことは熱い曲は熱く冷たい曲は冷たく音が出るんじゃろうか。
- 111 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/28 00:40:48 ID:2Ct3PTJv
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 00:50:19 ID:IYOiDs38
- 原音派ってのは大抵フラットな装置をドンシャリだと思いこんでいて
舶来物の高音強調型を原音だと勘違いしている節があるな。
原音派の8〜9割が此に当てはまる。
測定マニアより。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 03:16:56 ID:BNTTRT2D
- システム7って原音なんですかね?
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 04:35:04 ID:yRkynuCi
- 何れにせよ、ハード製作サイドは高忠実度再生をメインテーマにしなければならない。
志が低くてはいいキカイは生まれない。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 09:47:35 ID:ddhUR54I
- NS-10Mやサンスイの607を使うと忠実派なんですかね?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 15:49:58 ID:/CTrrgaD
- カラー印刷やプラズマTV、液晶TVの画質に通じるところがある。
えてして自然な色を出すデスプレーより、どぎついくっきり画面が目立つのが
気になる。毎日使うと自然な発色のほうが良いんだけど。
店頭で自然な音だしするSPは全くさえないし、家へ持ち帰って聴いてみても
もっさり感がある。
これが本当は忠実再生のSPなんだが。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 17:36:17 ID:ILCPwmjN
- >>112
んなこたーねえよ。
デノンは嫌いだがマランツは好きだ。つーか低音出すぎのシステム大杉。
もちろんバスレフより密閉が好きだ。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 18:30:09 ID:yRkynuCi
- ギラギラしてないと不満だとすると難聴だな
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 19:56:10 ID:m5AwIhrV
- 忠実の基準を誰か作ればいいんだよ。
菅野はダメだぞ。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 20:26:21 ID:PSiWCuKF
- AC2しかあるまいよ
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 23:50:02 ID:ILCPwmjN
- >>118
年一回は聴力検査受けてるけど、何ともないですよ。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 21:39:15 ID:CLayvOQf
- コンセプトは”音を造るのではなく、原音に戻すこと”
http://www.murata.co.jp/speaker/sp/es301.html
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 21:47:14 ID:F8qolGpz
- このテーマでは既に決着がついているはずだ。
美音派の完全勝利と言う形でな。
- 124 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/29 22:18:37 ID:MHyYCGXy
- 解像力を勘違いしてるのが多いと思うけど、
解像力≠物理特性が良い機器
である。
機器同士の相性がどうしてもあると思う。
家のビクターのタンテがBL91よりも解像力が
高いとしか思えないのだ。
アンプ系を変えてもそうだし、SPを変えてもそう。
物理特性が良い機器同士を組み合わせても解像力が
高くなるということも無い。
美音系の機器の組み合わせ、相性によって解像力があがることを
しばしば体験している。
菅野先生はいつもこのことを称して、「良い音が出る可能性」
の話をされてるんじゃねーかな。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/29 22:21:27 ID:0c+NHl4h
- 新しい方式の空気の振動方法っていうのはないのかね。
- 126 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/29 22:22:19 ID:MHyYCGXy
- あの系統だとこのトーンが出るが、
この系統だと入っているはずのあの音が出てこないというのは
しばしば体感することだ。
良い音が出るはずの機器から良い音が出てこない。
良い音が出そうにないのに、実際は良い音が出る。
オーデオの不思議。
- 127 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/29 22:35:35 ID:MHyYCGXy
- \\ オーデオーワッショイ!!//
+ + \\ オーデオーワッショイ!/+
+
. + /□\ /□\ /□\ +
(`・ω・´∩(`・ω・∩)(`・ω・´) シャキーン
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 00:06:27 ID:AaoYhSVh
- あんたの考える解像力の高い機器ってのはどんなの?
単体での評価で考えてくれ。組みあわせは別な。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 08:57:13 ID:Wug9d0BD
- 過渡応答が良ければ解像度は自然と高くなるでよ
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 11:57:11 ID:AaoYhSVh
- スピーカのスルーレート(ワラ が高いと良いわけか。
で、どのスピーカがどれくらいのスルーレートなんだろうなぁ。
やっぱ、ソフトドームツイータ以外には無いのかね。セミハードとかもよさそうだけど。
上手く振動が収束しないと、金属みたいなキンキンになるからなぁ。
スピーカはオデオで一番難しいわな。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 13:22:00 ID:58fBt9TA
- そこでウッドドームですよ。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 19:07:41 ID:PNXE5DfO
- BOSEは美音派
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 19:17:19 ID:3Kfhc9SS
- ゴムドーム
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 20:42:33 ID:JQmK3QtQ
- 高忠実度を謳うメーカーの音がまるで違うのはなんでだろね。
例えば、スピーカー1つとっても、ウィルソン、アヴァロン、B&W、Thiel。
帯域や情報量だけに差があるならわかるが、音色がまるで違っている。
それぞれが、固有の音色を持ってるよね。それは、どのCDをかけても、
ああこれは、ウィルソン、これはB&Wと簡単に聞き分けられることからも明らか。
これじゃ、ソナスやタンノイとどんぐりの背比べだよな。
スピーカーほど顕著ではないにせよ、アンプもCDPも同じような状況。
こんな状況で、忠実派だの美音派だのって論議に意味があるのかね。
結局自分の好きな音を選ぶしかないんじゃないの。
そもそもが、置く部屋にだって強烈な固有音があって、同じシステムでも引っ越したり
すると、まるで違う音で鳴ったりするじゃん。
- 135 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/16 21:20:43 ID:dNyhOFED
- 全くおっしゃる通りですな。
米国ハイエンドSPも所詮はスピーカー、=楽器なのです。
楽器ゆえに、これはベー善ドルファー、これはグロ鳥案、
これはべ費シュタインというように固有の音を持つのは必然のことです。
あとはレコード演奏家がいかに楽器の能力を引き出すか、勝負はこれです。
- 136 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/16 21:24:41 ID:dNyhOFED
- もぐもぐなんかも勘違いしてるんだけど、
菅野先生がよく言う、オーデオ機器の楽器的性質とは
ドレミを弾いたりできるという部分ではありません。
固有の音色を持つと言う意味が楽器と同じだと言っているわけです。
バイオリンでもグァダニーニとガルネリでは異なる音を出すのと同じです。
- 137 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/16 21:27:22 ID:dNyhOFED
- 例えば、
バックのトランペット、クランポンのクラリネット、
セルマーのサックス、スタインウエイのピアノ、
このように固有の音色を持つことを示すブランド名の後に
楽器種別がつくわけです。
これはタンノイのSP、JBLのSP、アキュのアンプ、
マッキンのアンプ、マイクロのアーム、オルトフォンのカートと
いうことと同じ事です。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 21:27:28 ID:3Kfhc9SS
- 音色?w
そんな糞みたいな工業製品を楽器と比べるなということだろ。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 21:28:55 ID:3Kfhc9SS
- >タンノイのSP、JBLのSP、アキュのアンプ、
>マッキンのアンプ、マイクロのアーム、オルトフォンのカート
ゴミばかりだなw
- 140 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/16 21:31:46 ID:dNyhOFED
- 楽器演奏家からレコード演奏家までのルートを辿ると、
これは大変な数の固有音・音色が付いてくるわけです。
ローランドハナ→ベーゼンドルファー→ノイマン→SSL
→DBX→スチューダー→ノイマン→アナログディスク
アナログディスク→オルトフォン→マイクロ→ラックス
→アキュ→テクニカ→最SP
- 141 名前:最強スピーカ作る1 :04/11/16 21:34:27 ID:dNyhOFED
- つまりこれだけの個性によって作成されたレコードの、
さらに芸術性を高めたレコード演奏で聴かせる、
最SPがいかに素晴らしいか!
この一語に尽きますな。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 22:27:54 ID:2u+iSs4f
- >141
最後に聞く人間の人格が最低だとぶち壊しだが
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 00:40:22 ID:LXlCcRaz
- あぁ最スピが煽ったから、それに気付いた厨房もぐもぐの怒濤の
反論(それも不毛の反論)レスでいまにここも埋め尽くされていくんだろうな(鬱
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 05:58:49 ID:X7S1OW2F
- 疑問なんですが、原音再生を目指す崇高な目的をもっておられるのに、
オーディオ製品の音を言葉で表現できるというのは、違和感ありませんか?
ナチュラルな音に、区別はつけられるのでしょうか?
それとも比較する上での言葉遊びみたいなものでしょうか・・・?
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 06:49:15 ID:0+Hfyfqc
- その答えは、理想と現実との乖離ですよ
ノンキャラクターな製品が皆無
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 06:51:44 ID:0+Hfyfqc
- かててくわえてヲタクには変人が多いのですよ
着色を尊ぶ輩が多いんです
無色透明に近いと味がしないとか寝言をのたまう始末
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 06:54:04 ID:0+Hfyfqc
- その傾向は舶来ハイエンド系に顕著です
もう目も当てられません
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 12:31:34 ID:ytM8CYcQ
- 原音再生したいなら、自分の家族の誰かの声をDATにでも録音して
それをソースに使えば早い話だろ。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 12:36:49 ID:8p8hk7+H
- >148
それだと中音域しかチェックできない
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 13:49:09 ID:5VWOtEQy
- 人の声がよく聴こえるシステムというのは、必ずしもフラットなF特ではない。
ラウドネスカーブやBBC系の3〜4kHzにアクセントを持たせたF特などが有名。
単音だと、全体的な評価がし難い。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 00:00:52 ID:AJO+YvUj
- >>150
そういった特性にすることで、生々しさを表現するといった手法は、
音楽全体の一部分としても、有効なのですか?
もちろんボーカルだけの場合を想定しての意見かと思われますが・・・。
イギリス人の声の特性は、約20〜20K まであると読んだことがあります。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 07:27:17 ID:g/8kbyjN
- 「原音忠実」という再生系では原理上不可能な言葉を使う時点で、「色づけ美音派」は
絶対的なハンディを相手につけて貰えることになるんだよね。
でも何のことはない。もちろん使うべき言葉は「原信号忠実」で、これなら忠実なのが良いに
決まっている。ただし「ソース(信号)」を再生して聴くという目的を設定するなら、という話。
両者の目的が違うのは明らかだから、ヴァーサスな関係はそもそも存在してないんだけどね。
あとはまあ、議論のための議論も一つの暇つぶしではあるだろうから、適当にどうぞ。
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 07:55:27 ID:DiHw0qpD
- サングラス掛けて世間がありのままに見えるものか
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 09:12:25 ID:6znOpPJU
- 俺の中で原音忠実というのはCD(ソース)に忠実の事だと思ってた。
>>152氏と話しかぶるけど
152氏も言っている「原信号忠実」これで話しを進めさせてもらうと
良いソースは気持ちよく、悪いソースは汚く再生してしまうけど
ジャンルを問わず最高とは言わないまでも気持ちよく聴ける。
美音に限定しないけど、色付け型は、
ソースの良し悪しはある程度超えてその最高の鳴りを示すが、
得意とするジャンル(好み)が限定される。
結局、色々なジャンルの曲を聴く人は「原信号忠実」
特定のジャンルに絞って聴く人は「それぞれの色付け」
ってな具合に分かれるのが自然な感じもするし、
住み分けもできるからVS関係まで至らない気がする。
住み分けしてるから、
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 09:14:01 ID:6znOpPJU
- あ、最後余分な文章がついてしまった。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 10:12:45 ID:bDvUPs3o
- age
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 11:19:45 ID:l1n6xBgW
- 玉子焼きは塩味が(・∀・)イーとか甘いほうが(・∀・)イーとか、
サラダにはドレッシングかけなきゃ食べれないとか、
なんでもかんでも調味料入れてるとか、
オムライスにケチャップかけちゃう香具師とか、
ご飯にマヨネーズをかけちゃう香具師とか、
お前らいいかげんにしろよ?
味付け無しで食べれ。
本来の味を楽しんでから、味付けしれ。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 12:07:56 ID:6y060d2z
- 玉子焼きは塩味が(・∀・)イーとか甘いほうが(・∀・)イーとか、
サラダにはドレッシングかけなきゃ食べれないとか、
なんでもかんでも調味料入れてるとか、
オムライスにケチャップかけちゃう香具師とか、
ご飯にマヨネーズをかけちゃう香具師とか、
嗜好は人それぞれ。
みな好きな味付けで食べればよいのです。
それでも、おいしい物は皆が共通して「おいしい」と感じるように、
いい音は誰が聞いてもいい音ですけどね。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 14:27:05 ID:rhApizZh
- 共通してねーだろボケ
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 15:55:54 ID:gShqw1zU
- >>158
>>157の最後の一行をみなさい
ということであんたのレスは無意味
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 18:29:52 ID:OTp8z0nk
- 自分の味にこだわりのある店は卓に調味料なんて置かないけどね
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 16:35:04 ID:KuTogxVO
- >>154
たしかにそうかも。原音再生を目指したSPなんか聴くと薄くて嫌だな
と思うけど大体のジャンルは素直にきける。
濃い感じのSPはコレは駄目だなというのがあるような気がする。
金があれば両方持ちたいけど、いまは色付きまくりのオデオで満足。
- 163 名前:アキュの音は電球色 NGアンプ! :05/01/13 22:47:18 ID:LUmKvYGP
- 真 違 い だ ら け の ア ン プ 選 び
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音!
ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。
「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w
アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w
値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 22:50:33 ID:8iAVLrms
- ○キュはワイドレンジだし、腰の座りのいい音なんだけど、あの電球色のキャラは
好き嫌いやソースの違いによる適否がありそうだ。
あと低域の躍動感みたいなのが不満。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 22:55:23 ID:jIKoOUhj
- レヴィンソンで聴くよりはムンドで聴くほうが楽しいがな。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 23:45:12 ID:h5TkBGwP
- クォーツの腕時計がいくら正確でも
ROLEXやオメガを買うヤツをバカ呼ばわりはできんだろ
人生楽しんだ者勝ちだ
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 00:23:55 ID:jfUUsYSW
- A アキュフェーズの、AB級100Wアンプより、A級30Wアンプの方が音に深みがあるんですよ。
Q ほほう、アンプの音の深みは 水深何メートルですか?w
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 00:26:59 ID:OMrB2zb1
- そうですねー、ABが50mとすればAは300ぐらいでしょうか?
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 01:31:58 ID:eTtWUJ8r
- 146 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 00:58:58 ID:GPtFYe9n
>アナログ・真空管でも好きな人はいますし、
これは偏見でしょう。おかしな言い方ですね。アナログ・真空管を見下しています。人のことをとやかく言えるのか
疑問です。高くても音の悪いアンプが有るっていってるじゃないですか、車と同じでそれなりに値段は絡んできます。
”ブラインドテストで 片CHの音が不調だった とか、寝起きの早くは無いアンプを一番手に持ってくるなどがあったとの
事、被験者が本当のニュートラルな”
一般の方だったなら不満は有りませんが、そもそも他の雑誌の記事は無視して一つのテストの結果だけを頼りに アンプ
の音質優越を付けようとしている方がおかしいと思いますが。
実際に色々聞いた実体験として 高額デジタルアンプも聞きましたが それらは正直まだ発展途上でしたし、
XR50がそれらを超えているとは到底思えません。そもそもテクニクスブランドで発売していない以上、
本気で作っている作品では無いと感じているのも有ります。 某所で荒れの原因となったDVD-S75も自腹で
購入し試しましたが、CDの再生音は何年も前の普及型CDプレーヤーに比べても劣る代物でした。DVD-S75も
かなりの反響を呼んでる事実に対して、実際の音はオーディオに親しんでいる人間には辛い物でした。
事実XR50を購入している方が「良い」と言っていたのは事実なのでしょう。ただ、買った人自身が「値段が
安い割に良い」と前置きをつける必要のある品質だった事、オークションに使用時間の少ない物が大量に流
れている時点で わざわざ買い込む必要ない なと感じたことが間違っているのでしょうか?
普通にオーディオに触れている人間からしてみたら騒ぐほどではなかった…
との推測は間違っていると言い切れますか?
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 01:50:21 ID:8lu5Qf42
- 原音ずきなONKYO信者ですがマランツとデノンのプリアンプならどちらがイイですか?
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 02:00:25 ID:AhxonAqL
- 教えて偉い人
「原音」に忠実っていいますけど
「原音」知ってる人ってほとんどゼロなんじゃないっすか?
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 02:01:16 ID:bhmgkF+7
- 忠実再生を標榜してるはずのウィルソンやアヴァロンもstereophileの記事見ると
測定結果グダグダなんだよな…どうも腑に落ちないものがある。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 02:05:21 ID:5Yes+xJg
- 原音と言葉で唱えると幸福が来るらしい。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 02:28:46 ID:y6YNAQZA
- 完璧な原音再生の可能なスピーカーなんて皆無。
ぼったくりに騙されるな。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 05:30:58 ID:T0GhKBAC
- 人間の耳の特性なんてたいしたことはありませぬ。
ですが、ある帯域の感度はすばらしいものがある。
そして個人差もあり、心因的なものもある。
オーディオって視覚的刺激も大切。
結論:結論はでません
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 11:04:01 ID:j83uLQuD
- 原音忠実システムで聞く音は、レーベルの考える美音を聞く事ができる。
原音を聞かせるレーベルは数少ないが、原音忠実システムで聞けば素晴らしい。
音の悪いレーベルは美音システムで聞くしか方法がない。
ちなみに立体感がないCDは、CDの材質に問題あり、DVDオーディオ、SACDは立体感
がある、CD発売初期にはプレス後に焼き鈍しをしていたらしい、現在は過程を省略
してしまったので個人で行わなければならない。ここを紹介するのはくやしい
がHVPCは効果がある。ttp://homepage3.nifty.com/audio-goto/
評価ttp://www.dentalns.com/dada/gotoh.html
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 11:29:36 ID:hJW2NKts
- (((( ;゚Д゚))))
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 12:37:34 ID:2vQpXjzW
- 菅野や柳沢なんかは生演奏より良い音で再生すると言ってる。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 13:00:09 ID:zsLeayhD
- 亜奇油のアンプは、黄色い電球色の音色だよ。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 13:45:13 ID:zsLeayhD
- 逃げに入るなよ
489 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 06:07:40 HOST:P061204094129.ppp.prin.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104088119/
固定ハンドルが占用している・全く情報価値の無いもの・スレッドの趣旨から外れすぎ、
議論または会話が成立しないほどの状態・重複スレッド
削除を宜しくお願い致します。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 16:32:52 ID:ZboU9Mee
- /|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: |今日のアキュスレ| ::|
|.... |:: |180 : :恐縮で | ::|
|.... |:: |アンチダラケノリユウ| ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧ これは多分ショップの話だろな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) アキュ扱ってない店の店員が,
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ) 「アキュ? あれはダミよ」
/ \ ` なんて言ってるんだろな。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
>ピュアAU 板の傾向 なんか通りすがりの オサーン が,上の方のスレに絨毯爆撃してるだけのような。
上の方に アナログスレ や アキュスレ が有った場合に, 「黄色電球色のレス」を残して行くと。
Dqnphaseの最悪の欠点をズバッと一言でいうと、過渡特性が静特性重視の開発姿勢によって犠牲
になってる点なのだ。
端正と言えば聞こえが良いが、音抜けが悪いのじゃ。抜けの悪さをしゃくれた高域でカムフラージ
ュして分かりにくくしている。インチキ臭いんだよ、音のまとめ方が。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 23:27:53 ID:m+UX1JMB
- あれは特性の合ってない素子をバラレルにするので音が滲むからだよ、だから低域
は重なり高域はシャリつくんだ。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/17 02:27:24 ID:+HDgUdzP
- ははは、私の経験では、亜鬼湯(DQN)の純A級(パラレル・プッシュプル)が良いと言う人
の殆どが、実は、本当のA級シングルプッシュプルの音を聞いたことの無い人ばかりですなあ。
しかも、亜鬼湯のAB級の腐っりきった音に比べ、純A級が良いと宣う。つまり、最初に亜鬼湯
ありきで、オーディオマニアの蟻地獄で必死コイテもがいていている。マインド・コントロール
された、井の中の蛙状態・・・な訳なのです。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 01:40:24 ID:q4QnNR+6
- スレレオ誌 2004年3月号の記事
アキュの圧力で削除される前に証拠を保存しておこう
http://www.imgup.org/file/iup5237.jpg
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 17:02:36 ID:6PIUjkb5
- 菅野さんは生音より良い音で鳴らします。
- 186 名前:AQHmania :05/01/20 23:16:13 ID:hclzAJ3f
- XR50 は聞いて居ませんがほかのデジタルアンプも先入観無く聞いてから発言しています。
あなた自身が聞いて判断したわけでは無い、あなた自身が信用していない雑誌のブラインドテストは信用してしまって
他スレを荒らすのはなぜですか?いい加減に止めて頂けないでしょうか?
本当に聴いた上で否定なさるなら判りますが、コピペでは意見が見えてきません。他人の意見をコピペして吼える、
無意味な個人叩き、盗用コピペなら誰でもできます。
オーディオはアンプだけでは決まりませんし…(汗
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 21:07:45 ID:eMVGjuKk
- やっぱアキュは駄目駄目だったんだなw
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 18:23:09 ID:wgzpajB0
- 前スレ
http://music.2ch.net/pav/kako/1018/10180/1018055284.html
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 21:25:21 ID:y8zp3VYz
- カイザーなら菅野よりも良い音でならせますよ。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 23:29:07 ID:z6r6tzWx
- 艶とか透明感って色付けですよね?
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 23:42:05 ID:y8zp3VYz
- 色付けのない音ってなんスかね?
聴いた事がある人っているんスかね?
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 01:38:56 ID:SG+ORpkk
- 191に禿同。
マイクの先っぽから色づけは始まってる。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 07:21:12 ID:sFbdiirS
- 各自の好みで聴けば良い。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 18:06:15 ID:2fFMNYDl
- 忠実にして色づけする
- 195 名前:( ゚,_ゝ゚) :05/02/11 18:22:51 ID:zkNLDa7/
- ガラス越しに美術絵画を見る場面を想像してみたまえ。
色のついたガラス、汚れたガラスでどうするんだね。
バカジャネーノ
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 18:51:34 ID:N5CrzyMF
- おでおなんざ結局自己満
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 19:18:41 ID:+Fi9cO8a
- >>195
どのようなガラス越しに見るのかではなくて
真昼のように明るい部屋で見るか
明け方や夕焼け時のような少し暗い部屋で見るか
ではどうでしょう・・・
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 19:20:49 ID:dAeomuzA
- >>195
>>197
ディベート大会みたいで
考えさせられるものがありますね
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:25:56 ID:vltvgrRb
- どうせ耳によっても聞こえ方違うんだし
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:49:19 ID:dAeomuzA
- 原音忠実派の方は例えシステムを組み直そうが
目指す理想の音が論理的には決まっていそうです
もちろんご自分の持つ原音に対する概念が変わっていく可能性はありますが
対して色づけ美音派の方はご自分の好きな音に色づけするとしたら
それも究極の美音1点に向かっていく感じなのでしょうか
それともシステムを組み直すたびに様々な色づけを楽しむ方が多いのでしょうか
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 22:49:14 ID:+Fi9cO8a
- 多分どちらも似たようなものだと思います
原音忠実派 原音に対する概念が変わっていく可能性はあります
システムを組み直すたびに様々な原音を楽しむ
色づけ美音派 システムを組み直すたびに様々な色づけを楽しむ
で、おっしゃるとうりではないかと・・・
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:11:13 ID:TMGibVaf
- 複数のシステムを用意して、気分により切り替えます。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:14:26 ID:oLJkjqHp
- 夕暮れ時なら薄暗さでブスソースも多少見られるってことか。
太陽の光の下でないと美醜の見極めはつかないのだよ。
昼間の太陽こそが七色を華麗に見せてくれるのだよ。
夕暮れサウンドなんかイラネ
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:25:06 ID:57v2LFQl
- 原音忠実派?か。物は言い様だね
立ち上がりの遅い力の無い音を忠実?、デフォルトにしちゃうんだね
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:39:25 ID:t4FPEv6F
- 明るさによって美醜をどう見分けるのか、ではなくて
それ、をどの様な明るさで見るのかと言いたいのですが
もちろん真昼が良くないというのではなく
それぞれに良さがあると思います
薄暗さでブスソースも多少見られる これはこれでいいと思いますし
夕暮れも太陽の光の下ですし・・・だめでしょうか?
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 00:50:59 ID:N0gxfpX6
- まあ、美音派の皆さんも何に対して美音かと言えば
原音に対してということでしょうから
システム構築の最初はやはり原音再生を意識なさるのでしょうか
それともいきなり美音ですか
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 02:16:37 ID:EZI/8Zv4
- CDソースに関わらず、美音に鳴らすシステムと
CDソースに、より忠実で、駄目なCDは駄目、良いCDは良いと、
はっきり違いが出るのがあるよね。
俺は、後者の方が好みだが、駄目なCDは、ホンマに聴かへんようになる。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 22:51:48 ID:DLLiXg6v
- 美音を原音だと思い込んで聴いてりゃいいじゃねえか
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 14:44:17 ID:J3F2TtWF
- 国産機器で忠実の代表ってなにと思う?
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 14:58:48 ID:Yjrle+QC
- ところで、美音って何ですか?
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:06:48 ID:2M2Vs3kv
- やたら『原音』『原音』って騒がない香具師の音w
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:07:54 ID:2M2Vs3kv
- ・・というか、原音というのをきちんと聴いての発言なのか、疑わしいな。
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:11:26 ID:Yjrle+QC
- 美音も原音も具体的に何なのか、さっぱりわかりませんね・・・。
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:24:10 ID:tEKyA8TS
- これは実際の音より美化された音だろうなと思いつつオレはこの音が好きなんだ
と開き直るのが美音派。
自分の目指す音こそ本物の原音だという信念をもってオレのシステムは絶対正しい
と押し付けるのが原音派。
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:30:35 ID:Yjrle+QC
- >>214
ああ!なんとなく解ってきました。
親切・丁寧な解説、ありがとうございます。
という事は、第三者が聴いて全く同じ方向性の音でも、当人達の感じ方次第で、
「俺は美音派。これだよ、これ。これぞ、まさに追い求めていた美音だよ!ブラヴォー!」
「僕は原音派。このサウンドは、極めて原音に忠実ですね。まったく余計な色付けがない・・・」
という事も有り得るんでしょうか?
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 15:38:36 ID:KBDhgeLP
- 原音って何だよ
聞いたことあんのかよ
プッ
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:23:58 ID:zqXlJtU5
- 原音、美音というのは調味料を前に入れるか後に入れるかの違いですな。
一流のフランス料理屋に行って「塩とコショウをください」=「出て逝け」でしょうね。
逆に喫茶店に行ってコーヒー頼んでミルクも砂糖も付けないのは変です。
音にも塩味の好きな人と甘味料を好む人がいて、これを選ぶ権利がユーザーにあります。
大概は味付けの加減がおかしくてコーヒーに塩を入れる人も少なくないのがオーディオです。
もうひとつの喩えではオーディオ機器は皿や器に喩えることができます。
木と陶器のお椀を比べてみましょう。味噌汁を瀬戸焼に入れると味が素っ気ないです。
木のお椀に入れたご飯はベチャベチャして美味しくありません。
これが豚汁だったらどうでしょう。脂身が好きな人は陶器がいいでしょうし
野菜の旨味は木のお椀のほうが出てきます。この辺も原音、美音の違いのように思います。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:24:43 ID:tEKyA8TS
- >>215
人が違えば全く同じ方向性の音というのはありえない。
人の数だけ目指す音は存在する。
それを美音と称するか原音と信じるかの違いだけ。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:37:57 ID:Yjrle+QC
- >>218
そうですね。全く同じ音なんて絶対に有り得ませんよね。
自分のシステムで同じCDを聴いても、昼と夜とでは聴こえかたが変化しますから。
でも同じ「方向性」というのは、あるように思います。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:38:13 ID:tEKyA8TS
- 元のソースのおいしいところを聴きたいと望むのが美音派。
元のソースをまじりっけなしのそのままで聴きたいと望むのが原音派。
美音派はヘタをすると元のソースとは別物を目指す。
原音派はヘタをすると元のソースの美味しさまで偽物とみなす。
美音派は元のソースの100%再生などあり得ないと分かっている。
原音派は元のソースは自分の頭の中で100%そのまま存在すると信じている。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:49:20 ID:5njfWt9G
- 原音志向と美音志向とはアプローチが正しければ究極的には一致すると思う。
敢えて対立させると、そういう正統派ピュア志向と個性的邪道的自己流的で
不細工な音を出す非正統派不純志向。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:50:24 ID:Yjrle+QC
- 美音派、原音派と明確に分けられれば判りやすいのですが、実際にはオーディオマニア
の多くは、極端な例を除けば、
「原音を追い求めつつ、美音にも酔いしれる」
という中間派(というか、美音とか原音とかそれ程意識していない)なのかも・・・。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:55:50 ID:5njfWt9G
- 華道教室のセンセや故イケダ氏あたりは完璧に原音派
レコド演奏家論のスガーノ氏は完璧に美音派
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 16:57:50 ID:Yjrle+QC
- >>223
そうなんですか?
本当ですか?
・・・釣りですか?
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:13:34 ID:kv+FScN2
- 俺から見たらオデオやってる人の大半は美音派
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:14:31 ID:8uR544gA
- そもそも原音派など存在しない
美音派か、糞音派のどちらかだ。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:17:28 ID:XPPhw5fG
- 生演奏より良く再生する人は美音派なの?
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:23:19 ID:kv+FScN2
- 演奏の粗が分からないシステムは美音系
逆はクソ系
俺はクソ系のヘタレ階級だな。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:27:47 ID:neOwOWY0
- 美音派は元のソースの100%再生などあり得ないと分かっている。
原音派は元のソースは自分の頭の中で100%そのまま存在すると信じている。
に同意。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:28:22 ID:kv+FScN2
- 原音とか物理的に不可能なんだからありえないんじゃ。
- 231 名前:俺の意見 :05/02/19 17:39:08 ID:GQUMOGvj
- 原音・・・オリジナルや再発売やリマスタリング等を聴き比べて、低音や中音や高音が平均的に出るようならば良しとし原音とする(マスターテープに近いという意味で)
美音・・・好みの音
DATやカセットテープにダビングするときは原音再生して録音し、聴くときは好きな音で聴く。
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:39:31 ID:kv+FScN2
- どれだけ本物っぽく聴こえるかを重視してるのが 忠実再生派で、
どれだけ気持ちよく綺麗な音が出るかを重視してるのが 美音派じゃねの?
さすがに元と同じ音が出るとは思ってないでしょ。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:45:36 ID:Yjrle+QC
- 意見が平行線を辿っているようですね。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:48:15 ID:5njfWt9G
- 原音派
華道教室『再生においては「原音(信号)そっくりの音」が「良い音」ということになるのです』
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka01.htm
故イケダ氏は電音プロ用デッキでのマスターテープの再生音とレコドの再生音がそっくりになることを
目標にされていた。(MJ無線と実験2004年5月号付録や「音の夕映え」等が参考になる)
http://www2.ocn.ne.jp/~ymalab/mj2004_05.html
美音派
スガーノ・レコード演奏家論『レコード音楽愛好家としては「忠実な録音再生」を「美しい録音再生」と
考えるほうが自然で意義が深いと考える』
http://www.audiosharing.com/people/sugano/recordplayer/recordplayer_1.htm
セガワ『研究者でない一般の愛好家は正面切っての「正しい、正確な、忠実度の高い」再生を目ざすよりも、
生の音のエッセンスを美しく聴きとるような、イギリス人の名付けたグッド・リプロダクションを
目ざすべきではないだろうか』
http://www.audiosharing.com/people/segawa/technic/technic_03_1.htm
- 235 名前:俺の意見 :05/02/19 17:49:52 ID:GQUMOGvj
- >>230
原音「とか」ってあともう一つは何を指している?
俺は原音と言えばマスターテープのことを意味していると解釈しているが、
>>230は、まさか録音する前の音を指している?
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:55:57 ID:5njfWt9G
- オーディオラボ「1812」の音溝は凄いらしいが・・・
「こういうレコードは特殊例でカートリッジの性能をこういうのに合わせて作るというのも
如何なものか?」by 故イケダ氏
スガーノがこれを聞いたらなんて思うのだろう?
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:56:06 ID:kv+FScN2
- >>235
別に深い意味は無いが、例えば音じゃなくて音の像ね。
どうやっても近づいても同じにはならんでしょ。
>原音と言えばマスターテープのことを意味している
それでも難しいよ。モニターと同じスピーカとアンプじゃなきゃ、出ないじゃん。
だから、
>どれだけ本物っぽく聴こえるか
こうやって書いたんだよ。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 17:58:46 ID:Yjrle+QC
- 皆さんの意見を色々と聞いていると、だんだん「美音=原音」のように思えてきました。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 18:02:29 ID:6MD1ZDBK
- マスターテープでさえ再生機器で音は変わってしまうのだよ。
つまり原音とは単なる思い込みの中でしか存在しない幻想じゃないか?
極端な色付けを除こうとするポリシーは正しいが、100%の原音を目指せなどと
主張した時点でそれは脳内妄想のフィクションとなってしまわないか?
100%はありえないのだから、どのファクターで100%を目指すかという問題だろう。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 18:04:47 ID:Yjrle+QC
- ところで100%原音再生を目指している人って、多いのでしょうか?
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 18:04:56 ID:kv+FScN2
- >原音とは単なる思い込みの中でしか存在しない幻想
幻想とはいかないまでも、自分が実際に聴いた楽器の音しか分からんしね。
コンサート行って確かめるなんて論外、自分で演奏するか目の前で演奏してもらわないと
絶対に分かりません。
- 242 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :05/02/19 18:16:48 ID:PPMY72zx
- オーディオも他の趣味と同様自己表現の客体だよね。自己満足でもあるけど。
その根底には他の人とは違うぞってゆーアイデンティティがあるよね。
その時点で既に客観的原音忠実再生はないと思ってるんだけど、
主観的原音忠実再生ではあるかも知れないよね。
オイラはとても忠実再生の域に達してないんだけど・・・orz
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 18:56:32 ID:iIUJfF0p
- >>238
美音とわざわざ言うからには
明らかに原音とは違うという事を認識しているからなのでは?
100%はあり得ないのではなく
120%とか150%とかを狙っているのが美音派?
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:09:41 ID:iIUJfF0p
- だとしたら、美音派のやってる事って
結局システム全体でイコライザーやDSPやってるようなものなのかな
- 245 名前:俺の意見 :05/02/19 19:13:59 ID:GQUMOGvj
- >>237
そうでなくて、うまく説明できないが、自分の機器を含む原音再生という意味なんだけど、分ってもらえるかなぁ?
「モニターと同じスピーカとアンプじゃなきゃ」なんて言ったらキリが無いっしょ?
他のシステムと自分のシステムとを聴き比べしたら、そりゃあ音が違うに決まっている。
だから、自分のシステムの中での話しであって、オリジナル盤や再発売やリマスタリングを聴き比べて「平均的な音」、
具体的に言うと、低音の量、中音の量、高音の量が、同じになるように再生できるよう努力すると。
オリジナル盤や再発売やリマスタリングは、ミュージックテープだったりレコードだったりCDだったりしてもいいわけよ。
これらを再生して違いがでるなら、鳴らし方が間違っていると俺は判断する。
なるだけ、同じになるように機器のクセを含む調整をするわけ。
例えば、カセットの場合で低音の量がレコードとCDと比べて多いならば、「低音を絞って再生するようにする」と自分で決めておく。
レコードを基準にするならカートリッジはDL103と決めておいてCDとテープを聴き比べし、低音中音高音の量を探っていく。
レコード会社や曲のジャンルもいろいろ試し、自分の機器のクセを探っていく。
こうすることで1つの基準とした音がわかってくる。しかしこれは大変な作業であり根気を必要とする。
と、まぁこういう意味なんだけど、うまく伝わるかな?
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:24:16 ID:iIUJfF0p
- >>245
つまり、オリジナルのCDに対して
自分のシステムで鳴ってる音が複製物だと仮定すると
なるべくオリジナルに近い複製をしようとするのが原音派ってことか
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:27:21 ID:bwras1Ic
- 原音っていったって聴覚で認識してはじめて事が始まるわけで。
客観的な軸が無いんですよ。録音が原音に忠実でも増幅、SP
部屋の特性に干渉されちゃうからどーしようもない。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:27:35 ID:iIUJfF0p
- ってことは美音派はCDをカセットに複製する時
イコライジングとかしていじっちゃうってことと同じことしてるわけか
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:29:30 ID:iIUJfF0p
- >>247
もちろん正確にはそうだけど
少なくても意識としは
明らかにいじりたくない派とちょびっといじりたい派でしょ
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:32:59 ID:kv+FScN2
- >>245
つまりモニタリングの環境と、同じバランスにしたいってことかね。
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:41:49 ID:iIUJfF0p
- じゃあこういうのは?
原音派は良い録音と悪い録音をはっきり選別できる音質測定器みたいなものを求めてる
美音派はできるならすべての録音を綺麗に聴きたい
- 252 名前:俺の意見 :05/02/19 19:52:50 ID:GQUMOGvj
- >>246
CDに限らず、「各録音媒体の各再生音の差分を消していく」ということなんじゃないかなと思う。
レコードだから、テープだから、CDだから、音はバラバラで当たり前じゃなくて、どれも同じ音で鳴るようにすれば、
自分の機器で原音再生ができたと俺は思っているよ。
目安にしかならないけどね。
>>248
そうかも。でも俺は録音時にイコライジングはせず、
再生するときにそのときの気分によってイコライジングするなぁ。
>>250
結果的にはそうなるのかな。
そのものの(モニタリングの環境)音は聴けないが、自分の機器の音を足した上で、擬似的に聴けるんじゃないかなと。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:06:41 ID:kv+FScN2
- >>251
そうそう。
全部同じに聴こえたら、誰が弾いたもんでも関係無くなっちゃうしね。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:08:53 ID:iIUJfF0p
- >>252
>でも俺は録音時にイコライジングはせず、
>再生するときにそのときの気分によってイコライジングするなぁ。
この状態が原音派になるのが美音派になるのかむずかしいね
もちろんシステム自体ある方向性の音で組んじゃうとこれもできないけど
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:22:28 ID:KOiOOcXh
- けっきょく
生音にはかなわない
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:27:38 ID:iIUJfF0p
- >>255
あたりまえ
部屋で構築するのが楽しいんじゃないの
それなら日常的に自由に音楽と接することができるし
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:28:00 ID:6MD1ZDBK
- 元のソースからかけ離れても好きな音で聴きたいというような美音派も
100%原音を目指さねば全て間違っていると難癖をつけるような原音派も
実はいないんじゃないかと思えてきたよ。
美音派は100%の原音はあり得ないと分かっているだけ。
原音派は元のソースに近づければそれで良いと思っているだけ。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:32:36 ID:KOiOOcXh
- >部屋で構築するのが楽しいんじゃないの
>それなら日常的に自由に音楽と接することができるし
引きこもりには楽しいだろうな
外へ出てこないようにね。
さあて、楽器でもいじるか、日常的にと
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:38:30 ID:6MD1ZDBK
- そういえば生音絶対主義のオーディオ否定派なんていう釣り人がいたね。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 20:45:38 ID:KOiOOcXh
- オデオにはあんまり期待してないんでね
- 261 名前:俺の意見 :05/02/19 20:54:37 ID:GQUMOGvj
- ID:KOiOOcXhは、生演奏と録音したものを比較しているように思えるんだけど、このスレは違うでしょ。
「原音=生音」と考えているなら、また別の話であってスレ違いのような気がするけど。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:05:01 ID:KOiOOcXh
- 生音というだけで
いろいろつれるなあ
生音がまあ原音の原音という位置に位置づけられる
何段階も経たオデオの音はそこそこであきらめるとよろし
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:07:58 ID:Xvt/e/7E
- 「原音=ブーミー(ドンジャラ)で分離の悪い音のクラスタ」
だと思うのですね、昔ひな壇に載った者としては。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:13:59 ID:KOiOOcXh
- 小編成でやれば
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:15:28 ID:MM/OxgDX
- 漏れなんかイコライザーアンプ、バリバリですぜ!!!!
だって、それぞれのソースの録音環境・ミキシング・イコライジングが全然ちがうんだもん!
作り手と聞き手の好みが違う以上、これは仕方がないよ。
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:35:45 ID:KOiOOcXh
- >>263
わかった。ひな壇が悪いんだ。ぶーミーな音の原因だぜ
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 21:46:35 ID:qaOAVMqt
- わしシャープのデジアンプ,マッキン275,300B(エレキット)をSP3組で併用してま
それぞれに味があって良いよ
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:09:46 ID:iIUJfF0p
- KOiOOcXhみたいなやつって注目されたいのかな
たいした意見も無いのにバカバカしいこと何度も書き込んで
まあ、どこにでもいるんだろうけど
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:11:27 ID:KOiOOcXh
- >>268
お前よりは利口だぜ
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:12:25 ID:iIUJfF0p
- はやっ
どっちがひきこもりなんだか
ガキは消えなよ
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:13:48 ID:KOiOOcXh
- >>270 みたいな、脳内妄想オデオオタはどこにでもいてね
頓珍漢なことばかりいう。
ちゃんと楽器の音に接してからオデオをはじめようね、ボクちゃん
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:15:03 ID:iIUJfF0p
- あはは
なんの楽器やってんだか
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:16:11 ID:dWY9zEAe
- オーディオの音って、昔はいかにして生に近いきれいな音を出すかだったが、
最近のオーディオは一定レベル以上なら生よりもきれいな音が鳴る。
演奏会に行くと、CDで聴いていたのと同じオケでも、CDにくらべてなにかくすんだ
きれいでない音なのでしばらくとまどう経験をする。
原音再生などといっていても、実際には何かマイルドでブライトな方向に
かなり偏っているのだということを意識しておくべきだろう。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:16:20 ID:KOiOOcXh
- あはは
どんなシステム組んでんだか
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:18:09 ID:KOiOOcXh
- 小編成とか、ソロなんかだと、生とオデオの差は大きいな
でもね、きれいに化粧された音がきれいには聞こえるから
オデオで聞けばそれでもいいと思うよ
すっぴんの女より、ケバイねーチャンのほうが、チンポもよくたつもんだし
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:20:49 ID:/BP504K1
- 「 原音再生している」と思い込んでいるんですよ。
音源の生演奏聴いてメディア再生しているわけじゃない。
例えばゲネプロをホールのワンポイントとか昔懐かしい
ダミーヘッドで録音して再生するとげんなりします。
瞬間芸はそのまま再生してはいかんのです。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:23:32 ID:KOiOOcXh
- そうかい
録音がダサいという可能性もあるぜ
ステージの真ん中にたってみても面白いぜ
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:24:33 ID:lQ7mTWWm
- ID:KOiOOcXh
↑今日のNGワード
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:26:33 ID:KOiOOcXh
- 楽器できないんだったら
誰かみつけて、練習しているところろ聞いてみたら、
すごおおおく いい音だぜ
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:34:26 ID:kazFSjAO
- 少なくともKOiOOcXhがやる音楽は最悪っぽいな。
というか騒音かな。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:34:40 ID:6MD1ZDBK
- 下らん釣りはやめろ
下らんエサに釣られるな
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:35:41 ID:KOiOOcXh
- 別に俺でなくていいから
誰かと友達になってみたら
引きこもりやじゃむりか
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:35:56 ID:kazFSjAO
- 彼は寂しい人なんだから構ってあげないと
どこかで人を殺めちゃうよ。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:36:02 ID:/BP504K1
- 例えば生録すると必ずといっていいくらいバランスが
崩れます。ダイナミックレンジが大きすぎるから。
缶詰を再生する。ここからなんですね。
原音って結局聴き手のイメージのみなんですね。
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:38:50 ID:KOiOOcXh
- 生ろく現場の自分の耳を信用しなさい
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:43:43 ID:/BP504K1
- > 生ろく現場の自分の耳を信用しなさい
人の聴覚にはAGCがついていましてね、うまく
補正してます。自分の耳を信用するのが一般的
だからメディアにするときに再編集が必要な訳
です。
ここまでが送り手のやること。ここは受け手が
どーするかを書き散らすところ。そゆことです。
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:44:44 ID:KOiOOcXh
- 再編集のセンスが問題でね
だめ録音が多いんだわ
だから、生ろくの現場にいる人たちは、貴重な敬虔だわな
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:46:51 ID:/BP504K1
- ID:KOiOOcXh
で、結局君は何を言いたいのかな?
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:47:38 ID:kazFSjAO
- KOiOOcXh「僕は基地外です」
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:49:07 ID:KOiOOcXh
- 生音はすばらしい
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:49:21 ID:kazFSjAO
- KOiOOcXh「頭がおかしいけど、友達がいないので誰か友達になってください」
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:49:27 ID:lQ7mTWWm
- レコーディング・エンジニアの仕事を語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108640544/
ID:KOiOOcXh移動願います
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:49:49 ID:KOiOOcXh
- 録音には興味がない
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:50:57 ID:lQ7mTWWm
- ID:KOiOOcXhのレスは無視
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:51:13 ID:kazFSjAO
- 精神異常の板か何か無かったっけ?
移動させるならそっちの方がいいんじゃない。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:52:24 ID:lQ7mTWWm
- http://life7.2ch.net/utu/
メンタルヘルス
どうぞ
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:54:06 ID:/BP504K1
- > 生音はすばらしい
じゃぁ、オーディオ板に書き込む理由は無いですね。
オーディオじゃなくて生演奏だけ聴けばいい。
# 病んでるな
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:55:25 ID:KOiOOcXh
- 生音に近づける美音派なのだよ
でもね、オデオオタは生音という言葉にコンプレックスがあるから
いろいろつれたなあ
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:58:38 ID:/BP504K1
- > いろいろつれたなあ
勝利宣言が出ました。おつかれさまでした。
結局原音再生って、70年代までの命題でしょ。
メディアも機材も多分進歩してどこへ行くみたいな。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 22:59:40 ID:KOiOOcXh
- 原音がすでに、編集音なんだろ
だったら、編集音を材料に自分の好みにするしかないな
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:00:37 ID:kazFSjAO
- コンプレックス丸出し人間KOiOOcXhの大勝利です。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:01:37 ID:/BP504K1
- ID:KOiOOcXh
おつかれさまでした。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:03:06 ID:KOiOOcXh
- やれやれ
生音に親しんだら、あの音を再現したいと思うんだがな
あの、きもちのいい音
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:06:46 ID:kazFSjAO
- 自家撞着が始まりました。さすが基地外。
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:09:02 ID:KOiOOcXh
- やれやれ、
君たちはオデオで何を聞いているのかな
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:09:57 ID:kv+FScN2
- テストトーン。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:11:19 ID:iVV7Baqb
- アツクナルナ! スルーセヨ!
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:11:44 ID:/BP504K1
- 便所の落書きとはいえオ◎ニーは勘弁。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:12:30 ID:neOwOWY0
- ピュアオーディオってオモスレー( ^ω^)
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:15:06 ID:KOiOOcXh
- 楽器経験者とそうでないものでは、好み音が結構違うんだな
今、B電源の整流回路で、l半波整流、ダイオードのアノード接地という回路が話題になっている。
これは、電気理論的にはよくない。普通は両波整流でダイオードはプラス側に持っていくんだがな。
ふたつの回路を聞き比べると、半波整流のほうが低音の音階がはっきりと聞き取れる。
楽器経験者には好ましいんだが、そうでないやつらは、量感がある両波整流を好む
両波は低音がにごって、うそくさい低音なんだな。にごったほうが迫力あるように
錯覚するんだ
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 23:19:30 ID:/BP504K1
- じゃまぁちょっと話題を替えて
「退屈でもリアルな音を聴くか」
「嘘でも聴いて楽しい音を聴くか」
ま、話を戻したわけです。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:17:58 ID:SS7UJqf1
- 途中まで冷静に議論が重ねられてゆくんですが、結局は
「 キ ィ ー ! 負 け て た ま る か 」
となって、屁理屈と極論の応戦になって冷めてしまいますね。
ちょっと残念です・・・。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:29:42 ID:QiUu8k2f
- IDが無ければもっと盛り上がったかもな
そろそろIDなんて廃止してらどうだ?
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:36:49 ID:q0QJssXW
- たった一人の脳内ひきこもりのおかげで
途中から意味の無い話しになっちゃった感じ
こういう自分勝手な妄想に引っ張り込もうとするヤツって
痛々しい限りです
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:40:15 ID:D5uVqZ6G
- >>311
戻したって それ・・・
伝言ゲームじゃないんだからさァw
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 10:30:23 ID:teyMxW+N
- 若人達の激論に遙か昔、学生の頃友人と同様の話題で激論した事を思い出しました
結局 結論は出ず何となく自分は「原音」に近いと思っているSPの音が他人には「美音(心地よい音?)」に
聞こえている場合があると言うことで殴り合い一歩手前で妥協できました。
その友人は趣味が高じて放送局・録音スタジオ関係のハード関係の会社をやっています。
大いに語り合えば自ずと理解できるところが見えてくるでしょう。ムキに成らず激論してください。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 12:13:05 ID:wB6WFZZj
- >>94
このスレ初めて見たから亀レスになっちゃうけど、
無線と実験66年7月号に乗ってるよ。今引っ張り出してきた。
第2回ビクターステレオテクニカルフェスティバルの記事が載っていて、それによると
使用した機器はレコードプレーヤーのアームがARM-1000、カートリッジがMD-1009A、
モーターはシンクロナス6極2スピード、ベルトドライブ方式。
プリアンプはPST-1000、メインアンプはMST-1000、スピーカーはBLA-60。
メインアンプを6台、スピーカーを12台使ったそうだ。
演奏曲目はカルメンのハバネラ、生演奏は日本フィルハーモニー交響楽団の特別編成。
演奏中に生演奏とレコード再生をすり替えて、レコード再生の間は楽団はただのパントマイム。
視覚では分からないようになっている。
そして、演奏中に番号が表示されて、演奏が切り替わったと思う番号を答えてもらうという形式だったようだ。
結果は1621人中14人だったとのこと。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 19:45:24 ID:pfCuA6b5
- 写真にたとえると、
被写体(プレイヤー)→レンズ(マイク)→フィルム(録音機器)→現像(編集)→引き伸ばし機(CDP,アンプ)
→レンズ(スピーカー)→印画紙(リスナー) って感じかな?
基本的には上流であるほど重要ってことになるね。
で、もしも撮影に失敗すれば現像以降で調整しなければならないよね。フィルムの増減感やフィルターワークなどでね。
でも逆に撮影が完璧ならば、以降のプロセスではいかに元データの情報を変化・破壊させないようにするかが大切になる。
写真の場合にも、実際に肉眼で見た風景よりも、写真になったほうが心情的には美しく感じることも多い。
フィルターを使い不要な反射をカットしたり、情緒的な色調に変化させたり、コントラストを強調したりと。
しかしこれらはなるべく撮影時にすべきで、後からいじくっても十分に満足のいく結果は得られ難い。
残念なことに写真の場合はたいてい自分で撮影ができるが、音楽の場合は自分で録音することができない。
自分でできるのは下流の部分だけというのがもどかしい。
結局のところ音楽に関しては、音の偏り・バランス、劣化などはディスクによってまちまちなので、
基本的にはディスクに刻まれたデータを素直・忠実に引き出す機器やセッティングがベストだろうと思う。
(素直云々は、なるべく多くの優秀録音とされるディスクを聴き込んでいけば分かると思う)
その上で不満が出たら、その不満の分だけ調整すると。色づけはあくまでも救済措置ってことになる。
いじればいじるほど、データが削られ純度が下がり生命力のようなものが失われるからね。
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 14:02:05 ID:A+WtyrHj
- 演奏に忠実な優秀録音があったとして、可能な限り原音(ソフト)に忠実に再生した時
凄く美音だったら、本人は原音に忠実に再生したつもりなのに、美音派になってしまう
のでしょうか?
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 15:55:54 ID:Oen6816u
- >>319
なにが言いたいのかさっぱりわからん。
いろんな録音媒体で同じ音がでるようにチューニングしたもので聴けば、
単なる優良録音なことだけがわかるだろ。
*いろんな録音媒体
・ミュージックテープ
・レコード
・CD
・SACD
・DVDA
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 16:24:37 ID:A+WtyrHj
- わかり辛かったようですね。失礼しました。
では、その優良録音を可能な限り原音(録音媒体どおり)に忠実に再生した時それ
が凄く美音だったら、本人は原音に忠実に再生したつもりなのに、美音派になって
しまうのでしょうか?
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 17:48:50 ID:+A5c8jjn
- リアルでなければ
退屈に感じます
変な美音なんか最悪
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 18:02:39 ID:A+WtyrHj
- 変な美音って、具体的にはどんな音の事なのでしょうか?
「変」だけど「美」しいんですよね・・・。
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 18:07:16 ID:+A5c8jjn
- いじくりすぎた厚化粧
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 18:14:25 ID:IAH+I5UL
- でたー、自分的リアルw
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 18:14:44 ID:A+WtyrHj
- >いじくりすぎた厚化粧
が「変」だけど「美」しいんですか?
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:24:26 ID:Oen6816u
- 1つの曲は1つの音しか無いのが基本であり、原音派はいろんな録音媒体を聴き比べ推理しながら1つの音の答えを出す。
ここで美音派のエンジニアが音を弄って再発売したとする。原音派はすぐに見破る。
美音派は、自分の好みの音に調整して聴くので、とくに拘らない。
自分は原音派と美音派の両方であり、そのときの気分で使い分けている。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:32:06 ID:Oen6816u
- 「原音派」の「原音」について。
生演奏や生の音を原音と言う人もいるので、この場合は「リアル原音派」と決めないか?
そして、単なる「原音」はマスターテープのことを指すようにしないか?
暗黙の了解でピュアAUだけでも通用すれば良いと思っている。
みなさんどうですか?
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:34:14 ID:Oen6816u
- 付け加え
旧 そして、単なる「原音」はマスターテープのことを指すようにしないか?
新 そして、単なる「原音」はマスターテープや入力ソースのことを指すようにしないか?
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:37:12 ID:+M5gbl1Q
- そのマスターテープの音ってのが?なんじゃないかい?
マスターテープそのものは音出ないし。
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:42:11 ID:Oen6816u
- >>330
その「?」を推理して答えを出すという説明を書いたんだけど、分りにくかったかな?
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:44:08 ID:+M5gbl1Q
- 俺的に解決して欲しいのは、色づけ美音派って言ってるけど、
ここで言う「色」ってのは、「響き」と「F特」の
どっちなんだいって事だよ。
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:53:22 ID:Oen6816u
- >>332
「響き」と「F特」に拘る必要があるとするなら、人それぞれなのでは?
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 19:58:16 ID:wBHqy5C3
- 原音なんてうるさくて聞いてられるか糞禿共が
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 20:00:48 ID:A+WtyrHj
- 基本的にはソフトから、いかに「いい音」を引き出すかがオーディオの醍醐味だと
思いますが、原音再生を追求し過ぎてディテールの再現性(顕微鏡的な再生)の罠
にハマってしまうと、それはそれで原音から遠ざかってしまいますよね・・・。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 20:13:29 ID:hGClp0yq
- 虫メガメを覗くと同時に星空を見上げるのだよ
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 20:17:46 ID:A+WtyrHj
- 本来の意味での原音でも、例えばオーケストラを聴く場合にホールの座席によっても
同じ演奏が、全く違って聞こえますよね。
かぶりつきで聴けば各楽器が生々しく(そりゃ生ですからねw)聴こえるでしょうし、
オーケストラから離れれば、ホールの響きが増えてオケ全体の混ざり合った響きを楽
しむような聴きかたになりますよね。
私は自分で楽器(金管楽器)をやっていたので、かぶりつき派です。
グランカッサも皮の震える感じまで生々しく聴きたい、感じたいと願います。
でも、人によってはそれはデフォルメされていると感じるでしょうし、私のように演奏
経験のある人にはナチュラルに感じられるのかも知れませんね・・・。
ああ、オーディオって難しいですねー。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 20:22:02 ID:hGClp0yq
- オンマイクで収録したソースがホール後方の演奏に聞こえるような装置では
話にならんことは明白。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 21:08:06 ID:nJbWZDuB
- >>337
かぶりつきで聴くと音が飽和しません?
あるいは音が上から降ってくるとか?
あたしも金管やってましたがあたしにとってのリアルとは
後ろを打楽器、前方をホルンに囲まれた元でのユニゾンの
「音のクラスタ」なんですが。
というわけでオーデオは「音の缶詰」でしかありえないとか
思ってます。はは。
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 21:15:13 ID:A+WtyrHj
- >>339
配置的にはトランペットですか?
当方、トロンボーンでした。
たしかに後方打楽器でしたが、そんなソフトは今後もまずあり得無いでしょうねw
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:19:37 ID:NKA0+IBR
- 美音というのがユーザーの勝手な思い込みであるのと同じくらい
原音というのも各人それぞれに異なった思い込みなわけよ。
各々が己の思うところの素直な音をまず目指していこうとするのなら、
それはそれで個人的思い込みの上での原音追及という王道なわけよ。
最初から元とは違う美音を目指そうなどとするのが間違いなわけよ。
でも、100%の原音再生は不可能だという認識の元での美音許容なら
それはそれで個人的思い込みの上でのオーディオの楽しみなわけよ。
「オレの追求する音、方法論こそが正しい原音再生だ」などと言うヤツは、
「オレのシステムの再生音は原音よりもはるかに美しい」と自慢するヤツと
思い上がった大誤解という点でほとんど同レベルなわけよ。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 07:13:34 ID:b/4OqAuG
- >>341
なんか結論っぽい。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 08:44:47 ID:zx4ceXNA
- 俺は自分が気持ち良い!と感じる音に変えるぜ。
それが原音じゃなくてもだ!!!
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 09:04:48 ID:8i1+Qe+K
- >それが原音じゃなくてもだ!!!
そんなに力説しなくても、もともとそれは原音ではありませんよ。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:13:28 ID:9/lDfIlW
- >>326
いじくりすぎた厚化粧
ちょっと見や遠くからみると、きれいなんて錯覚するけどね
やっぱだめだわ
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:25:53 ID:8i1+Qe+K
- 「変な美音」は「いじくりすぎた厚化粧」で、
「ちょっと見や遠くからみると、きれいなんて錯覚する」という事ですか?
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:28:53 ID:zx4ceXNA
- >>344
おうよ!!!
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:36:57 ID:9/lDfIlW
- >>346
君の考えはどういうものか
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:39:41 ID:14iS1kMC
- 宝塚歌劇のあの厚化粧は遠くの観客にもアピールできるようにするために
あのようになったらしい。すっぴんや薄化粧ではいけないらしい。
そういうことと録音、編集、再生は似てるように思う。
真実とか原音とかって無いのではなかろうか。マボロシなのじゃなかろうか。
自分が何を好きなのか何を求めているのかで決まるように思う
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:40:33 ID:8i1+Qe+K
- >>348
まず「変な美音」という言葉が、変だと思います。
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:50:22 ID:9/lDfIlW
- 一見美しいように聞こえるが
どこかおかしい音だ
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 10:52:26 ID:9/lDfIlW
- デジタルリバーブのおとも
そうだな
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 11:01:43 ID:14iS1kMC
- >>350
人口甘味料とか調味料みたいなもののことを言ってるのかな?
天然のウマミ成分に違和感を感じる人もいるらしいね。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 11:53:45 ID:f+Qkqssv
- 「原音」の認識が人によってばらばらで、「美音」もまた同じ。
「美音を追求したシステム」とされていても聴く人によっては凄いリアリティーを
持ったシステムだ、と思う人もいるんじゃないだろうか?
折れが言いたいのは、原音も美音も紙一重なんじゃないかってことよ。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:01:11 ID:9/lDfIlW
- オデオなんか
しょせん、各自の妄想の結果なんだから
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:06:36 ID:14iS1kMC
- >>355
それでは共同幻想が築けない
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:08:20 ID:9/lDfIlW
- 共同幻想なんかないから
オデオオタがよくけんかしてるだろ
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:19:40 ID:14iS1kMC
- 最大公約数をどこらへんに置こうかとみんなケンカしてるんかな
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:21:41 ID:9/lDfIlW
- ひとりひとりが
妄想をわめきちらしているだけだよ
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:30:04 ID:8i1+Qe+K
- >>359
妄想をわめきちらしているオーディオマニアに、出会った事がないのですが。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:31:19 ID:9/lDfIlW
- へええ
3人集まれば、いいたい放題だぜ
自作マニアもひどいもんだ
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:47:00 ID:14iS1kMC
- >>361
「いいたい放題」にも聞こえるな 確かに w
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:48:55 ID:ny3MyGne
- おいおまいら、
相変わらず解かってないな。
俺らは原音に100%届く事は無いかも知れないが、
99%程度の音なら薄々知ってるんだよ。
で、99%の残りの1%でそれぞれ違う音の再生をしてる訳だな。
コレに対して90%程度から美音を求める香具師がいるわけだ。
その代表格はタンノイ派だ。
こいつらは99%の原音に忠実な音が欲しいのではなくて、
タンノイの音が欲しいわけだな。
そこを踏まえて、「あなたは美音派?忠実派?」と聞かれれば
自ずと答えは出るだろう。
ようは、出る音の結果ではなくて、方向性はどっちだってことだ。
俺は忠実派ではなくて美音派だ。
SPはJBL自作。
「JBLの音がする」と他人に言われれば、素直に嬉しいよ。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:50:03 ID:9/lDfIlW
- 謙虚でつつましいオデオオタがいるなら
紹介してくれ
友達になりたいぞ
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:51:27 ID:9/lDfIlW
- ここにあるレスが
すでに、支離滅裂
意見は発散し、収束の見込みがない
オデオオタいいたい放題の典型だろ
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:56:37 ID:8i1+Qe+K
- >>365
結局、何が言いたいのでしょうか?
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 12:57:22 ID:14iS1kMC
- 自己主張と「いいたい放題」は似ておるですが違うんじゃねーかぁ
意見交換と主導権争いもそうかぁ w
自我を守るため攻撃的になったりもする。あぁニギヤカ
楽しくいこ
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 13:02:04 ID:14iS1kMC
- 拡散と収斂を繰り返して生成発展がある
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 13:10:15 ID:9/lDfIlW
- 拡散だけです。でもいいんだよ
どんな音を出していようが、オデオなんか本人が満足してれば
発展もオデオにはないだろ
ビンテージ最高というオタもいる
だから いいたい放題
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 13:13:04 ID:14iS1kMC
- >>363
楽しい人だなぁ
私はコーラルのβ10を静かに鳴らしてるから「秘めやかに鳴ってますね」って言われたいよ
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 14:40:06 ID:8i1+Qe+K
- ここはオーディオ板だから、やっぱり音楽そのものよりも機器のほうが重要なの
でしょうか・・・。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 14:43:09 ID:9/lDfIlW
- 音を聞いて音楽はきいてないからね
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 15:56:20 ID:8i1+Qe+K
- 私は音楽を聴きたいですね。
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 16:33:57 ID:9/lDfIlW
- それでは
生に行きましょう
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 16:48:56 ID:8i1+Qe+K
- もちろん生がイイですが、庶民にはそう頻繁に通う事は難しいでしょう。
オーディオなら、音楽の感動をより身近に味わう事が可能です。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 17:11:27 ID:XQAKx+OZ
- 巨人はみんな死んでしまって、生きてるのは雑魚ばかり。
本当は生がいいのだが、かなわぬ夢よ。
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 17:26:07 ID:8i1+Qe+K
- >>376
なるほど。
過去のマエストロの演奏に触れられるのも、オーディオの魅力ですよね。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 17:30:11 ID:9/lDfIlW
- そんないまさらな話してもねえ
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 19:37:00 ID:fDdDVqaP
- 今更だが原音とは何を指して原音と言っているのですか?
テープ・CD・レコード? 生演奏?
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 19:45:37 ID:zx4ceXNA
- 全てが思い込みだ、細かい事は気にするな。
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 19:52:18 ID:b+usxT9o
- 原音→マスターテープ(各種録音販売の元になるという意味)
リアル原音→生演奏
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 21:03:08 ID:8i1+Qe+K
- 私は、もしかしたら、
「僕は色づけ美音派です」という人も、
「私は、原音忠実派だ」という人も、
実はいないのではないか? と、思い始めています。
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 21:50:33 ID:YWNqngct
- ただ便宜上イデオロギーを表明しないと認知してもらえないし見えもしない
仲間が欲しい反面、違うものは間違ってるように思えてしょうがないですなぁ
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:30:21 ID:QMd7bpQC
- ニセ札事件からヒントを・・・
本物のお札を、見本(原音)とする。
スキャナを使用して本物の色合いと同じにスキャンできるものを探す。
各メーカーによって色合いが微妙に異なるが、補正して色合いを合わせる。
プリントアウトするときも各メーカーによって微妙に色合いが異なるので補正する。
これが、見本に忠実な原音派主義。
美音派は、お札を好きな色に変えてプリントアウトする。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:37:01 ID:QMd7bpQC
- >>384
通報しますた
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 22:37:28 ID:ZManmMe5
- おじいさんおばおさん幼稚園児にもバレバレな偽札じゃあな・・・トホホだろ
まあガンガッて好きな色に塗れや
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:19:41 ID:HyXJkRnX
- >>384
いや、その例えは強引すぎでは・・・
オーディオの場合、原音がどのような
色合いか分からないし。
>>386
トホホ・・・
- 388 名前:最強スピーカ作る1 :05/02/22 23:46:47 ID:D+mBUy6u
- 色づけというと言葉が悪い。
素材の味を引き出す料理は原音派と言える。
例えば、肉や魚などはタンパク質が分解したほうがうまいわけ。
つまり料理の文化みてーなもんであり、
色づけ美音というよりも原音の良さをより引き出した美音である。
だから原音よりもオーデオ音の方が1000倍良い。
キャベツもそのまま食べるのも甘くてうまいが、塩を振ったり、
茹でた方がもっと美味い。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:50:33 ID:0abPNT5o
- 「オレの追求する音、方法論こそが正しい原音再生だ」などと言うヤツ
は、引っ込んでいて下さい。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:52:59 ID:98bORAK5
- >>384
知覚的に色の感じが同じでも、表現できる範囲(色域)が狭いのがオーディオ。
生音には勝てない。
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 23:57:33 ID:ZManmMe5
- ソースは料理の素材ではなくてプロによる調理済みの料理なのである。
間違えてはいけない。
リスナーはプロの調理を否定するのではなく肯定すべきである。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:05:41 ID:wnOssYMd
- だれがやってもMY・fiとは某ひげの評論家がいったこと。
オーディオは写真やビデオよりは、画家の写生に近いのでは?
イコール生は無理よん。
写真みたいな絵を描ける人もいるけど・・・
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:07:18 ID:UoS7JQmq
- >>391
ちょっと異議あり。
プロの料理であっても、最終的に判断を下すのはプロだけではなくリスナーの方。
リスナーには、料理を否定する権利はあっても、肯定せねばならない義務はない。
でも、やみくもにプロの調理を否定するなという主旨なら、分かる。
- 394 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :05/02/23 00:09:18 ID:IKjp8KQl
- ずいぶん前の書籍だけど、
誠文堂新光社の「オーディオと音楽のための音質のすべて」(1981年)には、
PHF(Physical High Fidelity),SHF(Subjective High Fidelity),GR(Good Reproduction)
の理想的再生の考え方があると書いてあるね。
多くのステレオ愛好家はPHFだというのだけれど、もしPHFが全てなら、
ミキサーの仕事の大部分は不要なはず。
だけど、現実にはミキサーは大活躍で、大いに音質改造をやって好評なのである。
このとき、”原音どおりに感じる音”を目指すのがSHFで、
”原音にはこだわらず快適な音”を目指すのがGR。
録音技術はクラシックがSHF、ポップスはGR。
再生側は、スピーカシステムが高級品の場合SHF、中級以下がGRだけど、
その境界は明確ではない。
ということで、ほとんどの場合は、PHF的な原音再生はやってないんじゃないかと思う。
20年以上前の書籍を引用するなと言われそうだけどね・・・
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:18:31 ID:MDtE4A4b
- 色づけ美音派 好みの音を出す機器を使い音楽を聴く。
原音忠実派 録音された生演奏を限りなく忠実に
再現する機器を使い音楽を聴く・・・
で、どのようなシステムを組めば原音忠実な
音楽が出てくるのですか?
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:19:02 ID:uWznOMPx
- SHFって別の意味だと思うがね。
MFとかHFとかVHFとかUHFとかとかとか
GRってゴーストリダクションですか?
。
- 397 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :05/02/23 00:38:27 ID:IKjp8KQl
- ここでは
PHF(Physical High Fidelity)
SHF(Subjective High Fidelity)
GR(Good Reproduction)
と読んでね。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:38:37 ID:UoS7JQmq
- >>394
その本の内容、全面的に同意!
もうひとついうと、PHF的な原音再生というより、PHF的録音が出来るほど
オーディオは進歩していないということだと思うね。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:42:02 ID:uWznOMPx
- >>397
そりゃー無理な注文ってヤツだぜ。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:47:55 ID:FX7Xga7T
- >>395
中級クラスでシステムを組む。→原音忠実。
ハイエンドでシステムを組む。→色付け美音。
の傾向が強い。
- 401 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :05/02/23 00:48:40 ID:IKjp8KQl
- >>398
> PHF的録音が出来るほどオーディオは進歩していないということだと思うね
今のところ厳密にPHFを目指そうとしたらバイノーラルしかないんじゃないかな・・・
本当に厳密に原音場再生的なことをやろうとしたら、2chや5.1chでは不足で、
それこそキルヒホッフ積分みたいなことを録音・再生を通じてやらなきゃできないよね。
もしかしたら、何千、何万chもの録音再生で可能になるかも知れないけど・・・
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 00:55:43 ID:uWznOMPx
- しかもマネキンは使わずに自分の耳で!
凄い音が取れそう。
エレクトレットコンデンサマイクとポータブルMDとかあれば、簡単に出来るね。
- 403 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :05/02/23 01:05:00 ID:IKjp8KQl
- >>402
そうだねえ。
厳密に耳孔の位置でなくてもいいから、肌に密着して目立たないマイクが開発されるといいね。
ライブにこっそり持って入って、録音してみたい(w
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 01:14:04 ID:2jkuilzf
- 楽器を演奏する自分の感覚として
オーディオでより原音に近い再生っていうのは魅力あるけど
そこに音楽的な少しの隠し味があるほうが
もっとより音を楽しめる機会になって良いと思う。
小さい頃から濃い味付けで食事をとっていると、薄味が苦手になるように
音の好みも、小さい頃に慣れ親しんだ音や原音の記憶が影響すると思うなぁ
ということで 私は原音が容易に想像のつく美音がすき
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 01:21:58 ID:I4KkBUkO
- あのさ、あれと同じよ、カレーと同じ。
美音・・・・一流レストランの高級カレーライス・・・・一般大衆大喜び
原音・・・・インドまで移動して食べる現地のカリー・・・・一般大衆「まずい」と大激怒
現地のカリーが病み付きになると、一流レストランの高級カレーライスが子供騙しに感じるのは仕方が無い
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 01:25:29 ID:uWznOMPx
- >一般大衆「まずい」と大激怒
それは普通にマズイんだろ。
インド人のやってる店行ったことあるけど、旨かったよ。
一番辛くないヤツだったが、汗が吹き出してきそうなほど辛かった。
- 407 名前:404 :05/02/23 01:30:41 ID:2jkuilzf
- >>405
すごく納得!
それじゃ、私はインドカレーに醤油をほんの少し入れた音がすきなのかもしれない
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 02:21:46 ID:io30tJKR
- つまりインド人は原音忠実派ってことね
ナムステ
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 02:50:01 ID:U78CFh7y
- みそ汁と同じで店によってインドのカレーは味がバラバラ
どれが原音なのか。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 03:10:44 ID:YsRkFEzw
- >>409
その味がバラバラってのは、曲がバラバラという意味になるだろ。
同じ演歌でもポップスでも、曲がいろいろある。つまりジャンルに値する。
「どれが原音なのか」になってしまうのは、おかしいだろ。
カレーだって「カレー」というジャンル。どれも原音なんだよ。
作曲やアレンジによってバリエーションが存在する。
本場のカレーの「原音」はガムラン民族曲、日本のカレーの「原音」は民謡みたいなもの。
細分化すれば儀式の踊りや祭りの踊りなどいろいろある。これらも「原音」
409が言っているのは、「ガムラン曲や民謡に対して、どれが原音なのか」という意味になってしまう。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:42:12 ID:S949vnPN
- >>406
とあるインド人がマスターの店行ったけど「日本人の口に合わせてテる」と言ってたよ。
でないと客が二度と来ないらしい。
母国のインドではカレーにブイヨンやデミなどといった西洋だしなど当然使わないと言う。
「日本人だっテ味噌汁にブイヨン使わないデしょ?」と言ってた。
いわく「カレーライス」と「インドのカレー」は別物なんだそうだ。
「カレーライス」は単品料理、「インドのカレー」は香辛料を沢山使った料理のジャンルらしい。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:46:24 ID:hq60nMO2
- インドにカレー店が幾ら存在しようと、各店がぞれぞれ「原味」なのだよ。
日本で原味を味わうには、インド各店の味に忠実であれば足りる。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:50:58 ID:KQ8dM+sH
- 原音はおいしかったりまずかったりだろ
それをいつでもおいしくしてしまうのが美音
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:51:37 ID:uWznOMPx
- >>411
カレーライスなんて出すわけ無いじゃん。
カレーと、ライス、ナン、パンとかを別々に頼むんだよ。
>日本人の口に合わせている
実際にありそうな話ではある。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 22:54:50 ID:hq60nMO2
- インドに存在しない味のするカレーがハイエンド
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 23:11:12 ID:OCBtdanF
- 原音=ブラックコーヒー
美音=ミルク・砂糖入りコーヒー
お好きな方をどうぞ
ブラックこそ通の味・・・などと下らないことを言わないように
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 23:12:47 ID:uWznOMPx
- マズイコーヒーはミルクとか砂糖入れないと飲めないよな。
オデオと同じ。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 23:35:53 ID:2nvHRBLs
- 原音には美味しい部分と不味い部分があるわけよ。
それをそっくりそのまま再生出来ればいいのだけれど、残念ながら無理なわけよ。
で、どうせならやっぱり美味しい部分を優先して再生したくなるわけよ。
でもそれが原音にない不自然な味付けにいっちゃうこともあるわけよ。
それに美味しいと感じる部分も人それぞれなわけよ。
つまり美味しい原音にも個人差があって一概に決め付けられるものではないわけよ。
「オレの追求する音、方法論こそが正しい原音再生だ」などと言うヤツに限って
実は一番分かっていないわけよ。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 23:49:06 ID:hq60nMO2
- 一つのソースに対して原音は一つでなければならない。
人の数だけ脳内原音が存在するというのは邪道である。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/23 23:52:12 ID:U78CFh7y
- カレーなんてやめて日本人なんだからみそ汁にしましょうや
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:03:42 ID:sykgMCCi
- >>419
そのたった一つの原音を再生出来ると考えるのが間違いなわけよ。
人の数だけ原音の美味しい部分が存在するというのは、
100%での再生は不可能な原音に対する妥協の産物でもあるわけよ。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:08:37 ID:WPlP3mDy
- A社のマイクで採った原音
B社のマイクで採った原音
この時点ですでに2種類の音が存在する
さて、どっちが正しい原音?
困ったことに誰もその生の原音を聴いていないのだ
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:13:24 ID:Vw+E+jLU
- おい、中国人のうちのカミさんが作る不味いカレー
(本人は美味いと思っているカレー)でも夫の俺は
原音だと認めなくちゃいけないのか?
- 424 名前:最強スピーカ作る1 :05/02/24 00:14:09 ID:Ay2IkHNK
- カレーも鳥と豆と野菜と3種類ぐらいついて、
タンドリーチキンとナンにサフランライス、チャイとラッシーが普通だろ。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:15:26 ID:sykgMCCi
- >>422
それでも人は再生された音から自分だけの原音を追い求めるわけよ。
それを己の原音こそが正しいなどと思い上がられると困るわけよ。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:21:19 ID:vVEF1zLT
- A社のマイクで採った原音はそのマスターの音が原音であり、
B社のマイクで採った原音はそのマスターの音が原音である。
即ち、何れも原音である。
一つに絞る意味がありません。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:51:00 ID:Q3viQ3cX
- >>419の言うことはマスターテープを意味する「原音派」だな。
>>422の言うことは、生の音を原音としている「リアル原音派」だな
そろそろ使いわけたらどうだ?
「原音」という単語に略するから誤解が生じる。
原音とリアル原音をよく考えて!
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 00:59:08 ID:r74kZUYU
- 原音派は
インドだろうが日本だろうが
辛かろうが甘かろうが
美味かろうが不味かろうが
出された料理をそのまま食し、味わうタイプ。
美音派は
例えばこってり甘口が好きなら
出される料理全てをその好きな味付けにして食すタイプ。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:06:10 ID:u2oFt0ot
- だんだん大喜利っぽくなってきたな
↓圓楽師匠登場です!
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:08:43 ID:r74kZUYU
- たぶん原音派は多ジャンル聴く人が多いから
味付けが濃いと合わなかったり、飽きたりする人が
多いのでは。
美音派はクラシックとかジャズとか決め打ちで
それに合った好きな味付けを求めているのでは。
美音派で多ジャンル聴く人は所謂マヨラーと同じレベルで
マヨネーズ付けてりゃ何でも美味いと感じてる人だと
思ったりしてる。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:33:59 ID:54Kj6Jj3
- どんな機器でもそれぞれ違いがある。
その中から自分好みの音を選び音楽を聴く
ここまでが色づけ美音派。
好みの音を見つけた後に
「これは原音に忠実だ」と思い込み音楽を聴く。
それが原音忠実派。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:46:05 ID:6ZJwXK/7
- 高忠実度再生とは、
(1)周波数レンジ(f 特)が広く平坦である、
(2) 歪(高調波歪、混変調歪、過渡歪、位相歪など)が少ない、
(3) ダイナミックレンジ(最大音と最小音の比)が大きい、
(4) 信号対雑音比(S/N比)が大きい、
(5)音像定位がよい(ステレオ感が鮮明である)ことと定義出来ます。
これらは、原理的に測定可能な量であり個人的な好みが入り込む余地はありません((5)は少し難しい)。
これらの特性を良い物理特性とよびプラスイメージでとらえています。
しかし、高忠実度再生が即良い音かといわれれば必ずしもそうともいえません。
特に、ソース(CDやLP)が良くない場合、高域を落とすなど、むしろ周波数レンジが狭めた方が聴きよい音になることもあります。
小さい音で聴かざるを得ない場合、低音と高音を増強したほうが実際の雰囲気に近づく(ラウドネス・コントロール)というのは古くから知られた手法です。
また、高忠実度と言う点では半導体アンプに劣るにもかかわらず、真空管アンプのほうが良い音がするという人もたくさんいます。
もしあなたが、その原理を理解しようとせず、自分の耳だけを頼りに良い音を求めだすと、とどまる所なく高い買い物をさせられる羽目に陥ります。
特に、実際には殆んど物理特性に差が無いものほど、心理効果が支配的になります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/HiFi.htm
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 01:46:14 ID:vVEF1zLT
- 永年に渡り様々な機種を比較試聴するに及び、何れの機種が原音に対する忠実度が
高いかはおのずと分かるようになるものである。
思い込みで聞いてるお子ちゃまリスナーの出る幕ではないのである。
修行せんかい。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 02:06:59 ID:54Kj6Jj3
- >>433
原音に対する忠実度が高い機器を
具体的に教えてください。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 07:04:13 ID:chHh9zUP
- 原音が常に最高の音ではないところが現実ね。
JBLや長岡BHなんて現実からは程遠いしね。
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 11:47:08 ID:sVuU8OwH
- >>435
原音が最高の音だとは限らないけど、原音を目標にシステムを組む人の割合は多い
でしょうね。
その原音にしても、ほとんどの場合は実際には聴いた事のない音だったり、故人の
録音だったらもう絶対に原音は聴けませんからね。
正確には原音だと思っている音に、一歩でも近づくための努力がオーディオの愉しみ
なのかも知れませんね・・・
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 13:35:58 ID:1A1ebGDQ
- 議論がループしていますよ。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 14:19:30 ID:FKXJ3+xY
- >>427
このスレ的に「原音派」と「リアル原音派」にわけて話すのはいいことだと思うけど、
「原音派」の場合、マスター音源って意味であってプリマスタリングされた音ではないの?
いずれにしても、わけて話した場合の「原音派」の理想の究極って
結局スタジオのモニタリング環境と機材を揃えることになるよね
それを自宅の一室でしかも民生機で模擬するだけということにならないかな?
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 14:31:37 ID:FKXJ3+xY
- そうだとすると、スタジオもたくさんあるわけだから
究極の原音もスタジオの数だけあるってことにならない?
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 14:45:31 ID:FKXJ3+xY
- 連投ですみませんが、
「原音派」の場合、例えばCD用にプリマスタリングされた音という意味ではなく
マスター音源って意味であった場合は
それこそフォーマット自体がCDを遥かに凌ぐわけだから
事実上CD再生では不可能ということになるよ
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 14:50:28 ID:Moopgt54
- マスターじゃなくてマスタリング済みのってことじゃないの?
てか、俺ロックとかポップスとか良く聴くんだが、
歪み凄くて原音とかそういうレベルじゃないね。(最近のヤツね)
古い音源でもクラシックのオーケストラとかは歪まないのにorz
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 15:00:19 ID:FKXJ3+xY
- >>441
同意
90年代以降は加速してるというか
出来、不出来のバラつきがありすぎ
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 06:10:00 ID:h4C9JnlR
- 「CDは、まあ、当時として最先端技術だったんですが、
1980年ころのコンピュータの処理能力と、
現在のパソコンの処理能力の違いはすごいですよね。
CDのスペックとはその程度なんですよ。
お手軽であり、安価に複製できるということで普及しましたけど、
実は人間の感覚なんて、そんな簡単に数字で表わせるようなものではないんです」
http://www.eclipse-td.com/report/special/ono/fc2.html
オーディオの神様、マーク・レビンソンもCDは身体に悪いことを警告 しています。
http://www.eclipse-td.com/report/special/ono/fc2.html
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 06:43:24 ID:D6aXUHLT
- >>443
そんなこと今頃言われてもなあ
今高校生ぐらいなら良かったのに
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 08:00:58 ID:xT0K9BfB
- DAD-AやSACDに移行させる宣伝文句
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 09:04:44 ID:77w9hX2Y
- >>445
そうだな これからCDを貶めるキャッチフレーズ増えるだろう。(簡単に乗り換えるほどバカじゃない)
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 19:41:56 ID:ov94dwj4
- 実際20khz以上は必要ないんでしょうか?
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 19:58:49 ID:3jizAJHs
- 必要無い事も無いが、CDみたいなソースを限界まで引き出す技術が無いから、
手を変えてマージンを取る方向に逃げたんだろう。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 07:32:00 ID:O2s09Nvv
- らしさってのがクセもので私としては満足できても人さまは変に思うだろうな。
しょうがないことだ
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 23:14:24 ID:kbkkZH2I
- 車に標準装備のカーステレオから流れる
FMのクラシック放送に感動することもある
俺はどうしたらいいんだ
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 00:37:53 ID:h27yiLK2
- それでいいのでは。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 13:50:39 ID:o6PPoRr8
- >>450
同意。カーステのチューナのほうが単品のそれより性能がいいみたい気ガス
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 22:39:15 ID:4iQRYfVx
- >>450
君もナローレンジが持つ音楽の魔力に気づいて
しまったんだね。それだけで十分幸せです。
一方、原音忠実派連中は
この魔力がわからず、SPに向かって
ブツブツ文句いいながら朽ち果てていく
不幸な運命にあるのです
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/03/01 22:44:00 ID:U0+8NfQC
- >>450
幸せだね。
>>453
よりクオリティの高い音を聞いていないね。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 22:50:29 ID:uC5K1g23
- ふつう ↑のようにレスすると思うんだが、
ちょっと待てよ、音楽に対する反応ってそれだけなんだろか。
とも思う。しっかりオーディオしていてもね。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 22:52:17 ID:4iQRYfVx
- >>454
「クオリティの高い」とかいっている時点で
音楽がもつ魔力をわかっていないな
(というか感受性がすでに失われている)
子供の頃、AMラジオから流れる音楽に心動かされた
経験ないのか?
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 22:54:12 ID:MScVIw/v
- 音の原風景はモノラルFMラジオだったし
オーディオで再現したいのがモノラルFMの感動だし
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/03/01 23:02:46 ID:U0+8NfQC
- 先週マリンバとパーカッションのライブを聞いたついでに会場で販売していたCDを購入した。
早速聴いてみてほぼ同じ音色と音量、微妙な叩き方まで再現出来たが、これってクオリティの高い音?低い音?
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 23:09:06 ID:uC5K1g23
- >>457、>>458、快感記憶と再生。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/03/01 23:26:34 ID:U0+8NfQC
- >>458
この人のライブ。
ttp://www.kuniko-kato.net/frame/frame.html
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 02:26:10 ID:yItjX/Lx
- ↑君はひとりよがりなレスしてるくせして
自分のオーデイオの音には自信なさげなんだな
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/03/03 09:32:12 ID:gZgb15dy
- 自作アンプと自作スピーカーだからね。価格比較ができないよ。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 20:18:45 ID:WDjaJ+Ou
- なぜ価格比較するの
何したいの
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:02:20 ID:RKwJoZt0
- >>457
思い出って美化されるっていうからそこらへんの自覚ぐあいが分かれ目かな
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:06:02 ID:/k2S+7Nd
- タンノイユーザーは色づけ美音派なのだろうか?
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:52:38 ID:d9YoAu75
- 色づけ微音派。特に低価格機は駄音。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 23:27:47 ID:6IleOV7W
- ナローレンジは美しき初恋の面影
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:07:08 ID:+jJiC57n
- 積極的に色付けするってことは悪なのか?
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:07:55 ID:Ecb+lWPV
- そりゃ悪でしょうな。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:15:07 ID:JKMXgQsK
- けどいわゆるモニターで聴くよりも
ガルネリで聴いたほうが楽しいんだな。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:28:33 ID:JupIUyT3
- アナログプレイヤーの針のところから小さい音が出てるが、
あれは原音なのか
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:39:17 ID:mjXzshyR
- ロジャースのオルガントーンが大好きです
でも自然の音には、あんな音ないよな
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 21:59:59 ID:zK+n6rJB
- 私のところは今は原音忠実派のシステム("国産")を使っているが、美音派の方がほんとは楽しいのかも
知れないと思っている。
- 474 名前:最強スピーカ作る1 :05/03/08 22:03:14 ID:WrsUw7Kb
- 国産は原音忠実派というよりは、殺音派ですな。
自然な音を全て殺してつまらん音にしてしまうんです。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 22:49:25 ID:JKMXgQsK
- 原音忠実だと面白くない場合が結構ある。
2chオーディオでは脚色が不可欠な気が。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 23:10:06 ID:+jJiC57n
- 少しくらいならいいんだな。
薄化粧とか隠し味とか
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 23:14:45 ID:zK+n6rJB
- >>474
それは言いすぎですよ。ライヴをやや遠くから聴いているという感じでとらえれば信頼感は
あります。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 23:16:56 ID:N03Ra8wH
- 名画を鑑賞するにあたりサングラス装着は邪道である。
サングラスを外しなさい。
無礼である。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 04:48:19 ID:mMQ1P1FC
- >>478
きみは色眼鏡を外すとイイよ・・・
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 06:53:05 ID:k2+/TK0v
- 原音なんて思い込みにしかすぎない
それぞれの勝手な定義付けでしか無いしね
つまり原音忠実派は美音派の一部で、その自覚の無い人たち
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 07:02:07 ID:24ueYvop
- HiFiオーディオの理念は原音の記録・再生である。
- 482 名前:そうですね :05/03/09 08:59:11 ID:VwmPS2W+
- 原音じゃなくてソース忠実派と言うべきでしょうね。
ソースが原音じゃない事くらいしっていますよね。
ソースはレコード芸術という位なのですからデフォルメ、カットを
してあるでしょう。ゲルダーに限らず作るのです。
吉永小百合の映画で彼女の顔が画面一杯に出て彼女の顔はあんなに大きく
無いといわない人でも拡声器のビッグマウスに文句を言うのは
解っていないと思いますがね。
私はまだまだギターアンプの様に再生装置で音を作る必要があると思って
いますがね。カートリッジほどでないにしても。
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 09:13:21 ID:Gz7DWIh1
- >>482
でも、ソース入力段階でより情報量を多く、というのも努力されている
ことですよね。その情報というのは原音からのものですから、ソース段階
で原音忠実が重要な目標なのでは。それが未だ不完全。
作成されたソースが不完全なので"美音"という考えが大事になるはずで、
ソースがより完全になるなら"ソース忠実"が"原音忠実"に直結することに
なるはず。総体的には原音忠実が長期的視野では目標ではないでしょうか。
- 484 名前:そうですね :05/03/09 09:38:02 ID:VwmPS2W+
- 物理的原音保存と音楽的表現保存とは今でも違うと思います。
ソースを売るためには音楽的表現の保存が優先するでしょう。
聞きたい音、聞かせ所を強調することになるでしょうね。優秀な録音
技師というのはその為に居るのでしょうから。
私の場合、今のソースでは音の切れ込みが不足したり、聞いていて楽
しく無いことが多いので、装置で恐らく補正しています。今のソースは
全部やはり幕が掛かったような所がありどうもいけません。生っぽく無
いのです。
それで補正。(と言っても部品でね。)美音かどうかと言うと変な音とか
,息とかはっきり出しますので多分美音ではないでしょう。
そこでやっているように聞こえないと気が済まないもので。でもほぼ
私にとって目的は達成されているとは思いますよ。ほぼ満足ですけどね。
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 09:49:16 ID:Gz7DWIh1
- > 物理的原音保存と音楽的表現保存とは今でも違うと思います。
> ソースを売るためには音楽的表現の保存が優先するでしょう
それは物理的原音保存が不完全にしか出来ないからではないでしょうか。
マイクの空間配置などの具体的問題はあるでしょうが、物理的原音
が完全に近い形で保存できるようなら、音楽的表現保存はもはや技術者
ではなく、音楽家の領分となるはずでは。そうなれば、原音(近似)再生
でも音楽的センスにおいて調整されることに。
- 486 名前:にぼし :05/03/09 10:35:25 ID:kPGxXHUP
- はっきりいって市販ソース使ってる時点で原音派なんて語れません。
一度安物のマイクとカセットデッキで良いから、自分の弾いたギターなり声なりを
録音、再生してみてください(自分の部屋で)。こんな機器で、とびっくりするほど
生々しいことうけあいです。
しかし、だからといってそんなものばかり聴いていてもマスターベーションにしか過ぎないし、
名曲、名演奏をできるだけ生演奏を彷彿とさせる音で聴きたいものです。
生を彷彿とさせる部分は人それぞれですから、当然自分なりの機器選択と調整をすることになるでしょう。
私はソースに忠実に再生するよりも、より生々しく、再生したいと思います。
まあ、30年オーディオやっても、まだお題目のようにはいってませんが。
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 11:26:46 ID:b/RrNHn/
- 市販ソースは「市販ソース」というか「聴いてグロテスク」
にならないように調整加工保存された缶詰ですからね。
ポータブルDATと傘の改造品"-)"を使って鳥のさえずり
でも録音して、再生したときに鳥のさえずりがまともな位置で
まともな大きさで聴こえればあなたのシステムは最低限合格です。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 11:33:57 ID:24ueYvop
- HiFiオーディオに於ける原音=マスターテープに録音された音
原音再生とはその音に忠実にあることを指すのであって、
録音されていない音を目指すことではない。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 12:26:10 ID:h7aZs9HA
- だったら「録音原音忠実派」か「録音忠実派」にした方が誤解が少ない
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい :05/03/09 13:21:31 ID:Gz7DWIh1
- >>488
なるほど。マスターテープっていい音聞かせてくれますよね。マスターテープに収録した音が忠実に
再生できるなら、その意味の原音再生でいいな。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 21:40:13 ID:ioI1KMG5
- 少し話の流れから外れますけど…
ちょい前に流行った、オーラデザインのVAシリーズは
要らない音、余計な音はわざと出さない、と決めた設計思想が
あったと思います。
当時の「ブリリアントな音なのにヴァイオリンの倍音が出ない」
という記事が、その成果を現していると思うのです。
大衆的な、駄菓子的な楽しさです。
ハイエンドとは比較にならない楽しみでしょうけど。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 21:03:34 ID:3E/QfWIj
- えっ、そうだったのかい?↑
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 20:28:09 ID:0+BFNOC3
- 思いこみかも
スルーでお願いしまつ
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 02:12:35 ID:GO7s/EPl
- 化粧が映える女と素肌がキレイな女か
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 02:20:47 ID:kyHt3E6z
- ?
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 00:43:16 ID:GZWCOxqz
- >>494
的を射てますね。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 00:54:15 ID:Lj94SCoD
- ?
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 08:57:07 ID:ux5xK0ly
- >>494
違う違う..
素肌をいったん写真に撮って、それを画像として見るときにどのように処理するかの問題に近い。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 09:16:45 ID:Lj94SCoD
- 同意。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 09:33:05 ID:6fpcPfEf
- ベストバイははじめからありもしない優劣や順位を作
りだそうとしているわけですが。
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 19:11:00 ID:AZX2t6zQ
- オーディオはリアルじゃないからクソ
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 16:09:01 ID:+YWGdl4f
- 案外原音なんてつまらない物かも・・・・
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 16:36:50 ID:1x/44s6h
- つうかさ、マイクを通して録音された時点でもう原音じゃないんだから
こんな言い争いなんて無意味だろ。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 21:46:20 ID:+YWGdl4f
- その人が原音と思った時点でその人にとっての原音
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 01:15:40 ID:HbEp5iAq
- 皇紀2665
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 03:27:47 ID:hd1KdAuc
- 原音ってなんだよ。各人定義してから意見を述べよ。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 18:51:15 ID:UEwGJE00
- 色づけ美音派=タンノイファン
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 19:02:18 ID:/Nf8FJNa
- ↑
ノイズさえ美しい。
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 23:37:52 ID:S76ZHSvT
- 自分でしたオナラの音が原音
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 23:47:28 ID:KACtKD10
- 写真とCGどちらが優れてると思う?写真の方が確かにリアルなのかもしれない、でもただの風景見せられてもつまらないよな?
CGならなんでもできる。自分好みの絵に書き加えることも可能だ
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 23:49:09 ID:S76ZHSvT
- ゴッホはもっとすごいことシテル
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 00:22:37 ID:uH0ukCFV
- > 写真とCGどちらが優れてると思う?
こういう比較のしかたが、アホらしい!
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:02:46 ID:VMSLvTNe
- 録音された時点ですでに美の要素(アート)が入ってしまっている。
しかも後処理をしている。
これは単に技術的な問題だけではない。
写真も同じ、下手くその撮った写真と名人の撮った写真とでは技術だけでなく美しさに雲泥の差がある。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:23:15 ID:T1igUDJm
- 原音なんて、声楽系歌手ならまだしも
邦楽・洋楽のボーカルなんて、マイクなしでは
バックバンドに埋もれて聴く事すら難しい。
邦楽・洋楽のボーカルは、マイクを通してボーカル・ブーストされたもの。
原音ではない。
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:30:59 ID:9sSpKiIr
- いま自分の載った演奏のワンポイントマイク収録の
録音を聴いたところ。ダイナミックレンジが広すぎて
ソロは聴きづらいしユニゾンは音が割れてる。楽器の
位置は不明瞭でホールの特性がもろにでてる。
市販のレコードは加工された缶詰さ。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:47:04 ID:SN72dRH6
- 514の 原音はノーマイク、ノーパーか。
その時のアコースティックな部屋の状況も原音の構成要件の一つかな。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 08:26:41 ID:GtdrJWOG
- PAのことをパーと発音しているのにワロタ
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 09:19:45 ID:DBSU8rVr
- 生音を聴くときは、聴きたい音に指向性や選択性が働く。
録音された音に対しては、そうはいかない。
これは視覚情報の有る無しの違いかな。
(それを補うことが出来るのは経験知かな)
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 09:38:40 ID:80ikPFag
- >>518
その聴きたい音に個人差があるから、聴く人の数だけ原音は存在する。
その人の聴きたい音をうまく再生してくれるシステムが、その人にとっての
原音忠実システムであり、他人にとっては色付けありと聴かれる可能性は
十分にある(というより、あって当然)。
それを自分自身で認識して、さらに開き直って聴きたい音をクローズアップ
させようとするのが色付け美音派。当然ながら他人の耳にはますます原音から
遠ざかっていく。オーディオは個人の楽しみだから、それを否定も出来ないし
間違っているともいえないだろう。(他人に押し付けなければね)
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 09:43:52 ID:uH0BRBv1
- 録音された音に対して
カクテルパーティー効果は
機能しない。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:12:45 ID:MhDi9dwp
- 原音はCDやLPに記録されている音ではないの?
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 18:02:12 ID:hOX7Izh0
- 生音までさかのぼると、キリがないから
原盤の音を基本にしたらいいかもね
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 19:47:22 ID:wbOYY9uZ
- コツコツ集めたシステムの前で
ピアニストの彼女はこういった
あたしゃ漂っているオトでいいよ
オーディオはロマンなのか? オイ(泣)
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 20:06:06 ID:8BWQn+i/
- 数十万とか数百万で「原音再生」ができるのだろうか。
原音再生が正攻法、王道であるとは思うけど、そしてメーカー
にはこれを合理的コストでの実現を目指してほしいけど、
現状では無理と割り切って、自分に快い音を目指しています。
原音が再生できている人、どれくらいいるのだろう。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 20:26:33 ID:YL0z6uDV
- 特定レーベルの特定ソフトに絞れば可能だろ。
同一機材をそろえればよい。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 21:41:09 ID:TP3J5on4
- 部屋の音響特性も同一な
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 04:05:39 ID:pDbrmRKs
- 収録者が直接スタジオ演奏を直接自分の耳で聴き、そのあと 音響特性の違う部屋
で特定の機材を使って、その人の頭にインプットされたものと同じ音がSPから出てくる
ようにソフトを造る、、、、なんて現実にないよね。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 13:01:41 ID:dDT64VDk
- 色づけ美音派 TANNOY
原音忠実派 ALTEC
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 13:12:36 ID:lCcXpjOG
- 化粧美人派 鈴木その子
素顔忠実派 樹木麒麟
みたいなもんだな。
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 20:37:57 ID:hDG8utpD
- どちらも耐えられネエ
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 20:39:41 ID:hDG8utpD
- 中庸が大切を実感させられる=>二股膏薬がいまのボンクラの日本には
丁度いいか
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 20:17:40 ID:UJ1u7hzG
- 色づけ美音派TANNOY敗れたり!
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 21:11:39 ID:zK6yRReG
- アヴァロン、B&Wあたりが原音忠実派の雄で、一方、美音派の雄はタンノイ、ソナスあたりかな
と思うのだけれど、同じCDを再生してもアヴァロンとタンノイの音がまるで違うのはわかるとして、
アヴァロンとB&Wを比べても、大きく違うのはどういうことだ?????
アヴァロンとThiel、B&Wとウィルソン、Thielとクレル。。。。どれもこれもまるで違う音がするぞ。
どれもこれも、オーディオ界では自他共に認める原音忠実志向のスピーカーだというのに。
本当に、原音忠実派なスピーカーなんてあるのか?
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 21:35:38 ID:zJ6oan+Z
- ソース、部屋、システム。条件により最適なスピーカーは違うと思います。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 00:24:25 ID:L9NUvydT
- 果汁100%のオレンジジュースも銘柄によって味が違ったりするが
果汁100%のオレンジジュースであることに変わりない。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 01:10:00 ID:WRArE6Yt
- >>535
例えが、まるで的外れだと思ふ
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 01:57:30 ID:q3JElOih
- トマトジュースの味が、カゴメとかデルモンテとか自家製とか色々あるのと同じだよ。
味が全然違うのに全部トマトを搾って作ったもの。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 02:01:50 ID:oPT+Hu+e
- >536
そうか?
果汁100%のオレンジジュースと謳った商品でも銘柄によって製法、味付けが違ったりする
これならわかりやすいかも
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 02:50:55 ID:dY2Zr49z
- >>535
ソースの同一性って点で全く違うわけで例えになってないんだが・・・
その例えだと、オーディオの試聴盤から別々でなくちゃならん
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 08:03:30 ID:q3JElOih
- んあー、じゃあ、
同じねーちゃんの写真が、カメラマンとか機材によって別人に見えたりするようなもんだな。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 09:04:32 ID:OqmJDsKu
- すっぴんと厚化粧
これだってば
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 09:11:43 ID:jNyAYJgM
- 原音に忠実と謳いながらも、イタイ音は多少なりとも抑えたり、
フラットな再生と言っても、低域を持ち上げたり高域を気持ち抑えたり、
いわゆる「さじ加減」というものがある
つまり、「うちはこのさじ加減をもって原音忠実とします」という提案が、各社のカラーの違いになる
コンシューマー向けの製品というのはそういうものだと思うし、
実際スタジオ使用のモニターを聴いても、その音で長時間リスニングするのは厳しかったりする
多くのオーディオファンの目的は、音楽を文字通り「楽しみたい」のだろうから、
この手のカテゴリーの製品は「聴いていて気持ちがいいと感じられる音」がしないと売れないし売らないだろう
だから購入して聴く側も、「オレはこれくらいのさじ加減の原音忠実が、聴いていて好きだ」
ぐらいのスタンスでいればいいのではないだろうか
それでも満足できない徹底してこだわりたい原音忠実派は、
コンシューマー向けの機種ではなく、比較的小さめのスタジオの機材を参考にする等、
防音も含めた環境から、スタジオを意識して機材をそろえていく覚悟でやれば、
ある程度、目的に近い結果が得られると思う
ようはどこら辺で自分が納得するのかの問題なので、ただイメージだけで「原音」と言っても、
コンシューマー向けの製品では、はなから矛盾と限界があるわけだから、
あまり言葉の上だけでこだわり過ぎても意味は無いと思う
もっとラフに原音忠実を楽しんでもいいのでは?
ツッコミどころは満載だけど、それでもオレは原音忠実派だ〜!(笑)って感じでお互い楽しく頑張りましょう
美音派の方も温かい目で見てやってください
お互い方法論は違えど、共通の趣味を持ったお仲間なんですから
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 12:44:10 ID:xhp+kh1p
- スタジオがフラットだって思っている時点で間違い。
スタジオ機器を揃えた所でスタジオの音になるだけ。
原音かどうかは別問題。
いや、自分も人それぞれの価値観で楽しめばいいとは思うけど、
あの劣悪な環境と音をを原音と勘違いし、崇めてしまう流れには大いに異議ありだ。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 14:49:47 ID:voK+Bqfb
- 原音なんて求めても所詮タマネギ。
強いていうならライブで体験し、感激した音がその人の原音、リファレンス。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 15:49:14 ID:Kd/IuOJn
- DTMとか、AVの連中は視野が狭すぎるし、独善的、二元論大好きの低脳が多すぎて、これまでピュアの世界で守られてきた慣習などを無視するから嫌われるんだな。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 17:51:53 ID:q3JElOih
- その慣習って何よ?('A`)
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 07:28:04 ID:ppfzROm8
- 原音忠実派の音ってどの位置?
色づけ美音派の位置も知りたい。
クール┝━━━━━┿━━━━━┥ ウォーム
硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質
静的 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 動的
地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手
淡泊 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 16:34:55 ID:7mCKJYOc
- 嫌な音をそのとおりに出すか
ある程度味付けして出すか。
音楽を鑑賞する上でどっちが気持ちいいかい?
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 17:02:44 ID:DbrAIurN
- ゴム無しが気持ちいい
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 17:49:42 ID:7mCKJYOc
- >>549
下衆な奴で吐き気がします
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 18:14:18 ID:FRPxwyLB
- >>548
醤油も塩もかけ過ぎには注意
そこらへんの限度をわきまえれば、まあお好みでいんじゃないか
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 18:20:36 ID:l/AgJMjn
- 素材の味を殺す行為は農家のおじさんに失礼だろ?そのまま出せクズどもが!
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 18:22:14 ID:OtLR3eWh
- 田舎の人は醤油をかけすぎなのだが・・・
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 19:41:28 ID:iOU8507H
- >>552
農家は自分が出荷してるモノは食わんからなぁw
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 19:54:00 ID:FRPxwyLB
- さすがにマヨラーあたりになると困りものだが・・
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 20:51:16 ID:2eegDKp1
- 原音派ですが・・・
クール┝━┿━━━━━━━━━┥ ウォーム
硬質 ┝━━━┿━━━━━━━┥ 軟質
静的 ┝━━━━━━━━━━┿┥ 動的
地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手
淡泊 ┝━━━━━━━━┿━━┥ 濃厚
- 557 名前:原音を超えた音 :2005/04/25(月) 21:03:36 ID:DAJ/KBEw
- 音にこだわる方なら一度試すべし!
SSRC HP 1.29 柴田 究極のプログラマ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114261804/
キターーーーーーーー 超高性能アップサンプリングソフト!!
音質を最大限にアップしたい人はやってみるべし!!
透明で繊細かつ分解能あり、原音を超えた音を求めるなら!
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 22:27:57 ID:cDtAW8jX
- TANNOYは色づけあんの?
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:57:05 ID:gBUOMywn
- 色つきますよ。内部配線ヴァンデンハルで、
スピカは音場型で、木質の響きがよかれですわ。
まったり美音系かと
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 20:45:40 ID:jY5DHezo
- 原音忠実派
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 01:27:43 ID:IVtfWOLj
- 原音忠実・・・はぁ?
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 02:41:27 ID:GHpdElFs
- 色づけ美音派VS原音忠実派という比較の枠組み
を言っている間は素人だと思っている。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 03:27:59 ID:gJLuUfHB
- 弁証法的発展で両概念は統合される
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 05:56:30 ID:sfZSMtFe
- アキュのP-1000とB&Wはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢はないと言うことだよ。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 12:25:08 ID:ZvhdkoQL
- カラヤンには職業的な必要があった?
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/05/05(木) 15:28:18 ID:oKxuM9t/
- >>564
原音再生より演奏や録音のアラ探しに必要なシステムではなかったの?
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 20:03:39 ID:Q8vqgYb/
- >>565-566
それ、半年前にあちこち張られたコピペ・・・
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 22:03:19 ID:jOMnBPVV
- >>567
つーかそれどころの話ではないかと。
初出は知らんけど最低でもこれより古いはず
http://saki.2ch.net/visual/kako/990/990978830.html
214 名前: Nana 投稿日: 2001/06/24(日) 07:20
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには他に選択肢はないということだよ
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 17:47:44 ID:mQE7ZLZX
- 厳密にはコピペではなく、タイピングしているみたいだ。
「八割」「8割」とか微妙に違う。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 14:49:54 ID:cUzabPb0 ?#
- フルデジタルなど技術の進化で低価格機もどんどん解像度が増している。
オデオメーカーが生き残るには色づけするしかない
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/12(木) 12:50:38 ID:kNWE/C2N
- よく「ライブの音が原音だ」とかいうけど、PA通した瞬間にもう原音じゃない
しなぁ。
あと、チャーリーパーカーやクリフォードブラウンの原音なんて誰も聞いた
ことがないわけで、そういう人の「原音」ってなにをもって判断すればいい
んだろうね。
自分は「なんか目の前で吹いているような感じ」の生々しさがあれば
「原音」だし、同時にこんな音色で吹いてほしいという「願望」がそなわって
いてほしい、と思う。いまだ道半ばだが、>>542さんの言ってることはなるほど
と思う。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/27(金) 16:58:30 ID:15yZGPUO
- 原音って言ってもいろいろあるでね
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/27(金) 18:03:37 ID:sJEwcL9u
- アキュのP-1000とJBLの4312はクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには他に選択肢はないということだよ
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 20:20:57 ID:6ByRDs/6
- >>571
ライブの音はPA通してても「原音」なんだよ。生演奏だからね。
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 22:10:16 ID:Sg+N9/1C
- >>574
ワラタ
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 23:54:26 ID:8aD6HMss
- はははは
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 23:06:33 ID:fPsIxX/m
- ははははは
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 01:09:04 ID:Dx9zxj7U
- はははははは
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 01:14:37 ID:ZsMGvJHB
- げはははははは
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 00:01:45 ID:5Qzo8cn7
- 私は化粧美人。
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 00:15:14 ID:kJZgI8G1
- 私はすっぴんブス。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 00:33:02 ID:vR1QZTya
- 色づけ原音派
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 01:41:11 ID:lTXpRwZk ?##
- 色づけビヨンセ
- 584 名前:通りすがり :2005/06/14(火) 00:24:09 ID:ziExX/j3
- 原音派というのは唯の思い込み。結局は自分の頭の中の音に近づけてるだけ。
生の音を同時に同じ場所で体験しても、聞こえる音はひとそれぞれ違う。
- 585 名前:ソプラノバディ ◆b4hPGPyZXw :2005/06/14(火) 01:48:05 ID:KVSD1VbV
- >>584
矛盾がある。人夫々聴こえ方が違うのは当たり前。
聴こえ方が違っても原音に似た音を探し当てる事は誰もが出来る。
音もそうだが視覚も同じ、つまり色も夫々見え方が違うが、見て覚えた
原色を探し当てるも同じ事。他人同士の感覚器官が入れ替わらない限りOK。
- 586 名前:通りすがり :2005/06/14(火) 01:59:46 ID:ziExX/j3
- そのある人が探し当てた原音は、他の人が聴くとぜんぜん原音とは違うと感じる。
つまり原音は自分の中にしかない。当たり前だからこそ、客観的な原音派というのは存在しない。
自分でそう思ってるだけ。視覚も同じこと。おなじ風景を見ても感じることはみな違う。
- 587 名前:ソプラノバディ ◆b4hPGPyZXw :2005/06/14(火) 02:02:06 ID:KVSD1VbV
- だから>>585にあるように他人同士の感覚器官が入れ替わらない限りOK。
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 02:02:53 ID:moN8e5BU
- >>586
おまい理論的思考とか苦手だろ
- 589 名前:ソプラノバディ ◆b4hPGPyZXw :2005/06/14(火) 02:03:43 ID:KVSD1VbV
- OKなんだが楽器にも数多くの音色があるので一種の音で原音に近いとは判断できない。
これは個人のセンスで別問題。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 02:07:27 ID:moN8e5BU
- 同じ生音を聴いてそれに近いものを選ぶのは可能ってことだろ。
- 591 名前:通りすがり :2005/06/14(火) 02:11:05 ID:ziExX/j3
- だから同じ生音を聴いても、それに近いものと感じるものは、人それぞれですよ。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 02:14:08 ID:moN8e5BU
- 極端な例だが MP3 128kbpsとMP3 64kbpsではどちらが圧縮前に近いかというのは
誰が聴いても同じだろ。そういうことだ。
大した差が無いものを判断するのが難しいのは、何にしても共通することだ。
- 593 名前:ソプラノバディ ◆b4hPGPyZXw :2005/06/14(火) 02:14:19 ID:KVSD1VbV
- 解り易く言うと、物真似をしてる人の声を聴いて、似てる似てると言い当てるのと同じ。
実際は夫々全く違う聴こえ方をしてる。個別の器官で捉えてるから当たり前の事。
あくまで第三者から見て、感覚の違いがあれど、同じ物を探し当てる事に違いはない
だから他人同士の器官が入れ替わらない限りOKと言っている。
これを踏まえて原音を夫々聴いて記憶したからって、楽器一つで鳴り方も違えば
アコースティックギター1本取ってみても数多く存在する。一番重要なのは、
演奏中のどの鳴り方に重点を置いて聴き、どこをポイントとして、原音と捕らえるかでしょう。
場所も違えば音も変わる、同じ楽器でも種類が違えば音も変わる、もちろん個体差もある。
「スピーカーの音」なんて一言で言えないのと同じでギターの音なんて一言で言い表せるものではない。
- 594 名前:通りすがり :2005/06/14(火) 02:14:54 ID:ziExX/j3
- 他人同士の感覚器官が入れ替わらない限りOKじゃなくて、
入れ替わらない限り原音派だと、証明不能なんですよ。
ただ、言い張ることはできますが。
- 595 名前:ソプラノバディ ◆b4hPGPyZXw :2005/06/14(火) 02:19:59 ID:KVSD1VbV
- >>594
貴方が言ってることも解ります。
今まで書いたことがそういう事です。
ですが、個人の器官で捉えた原音を再生すれば原音から程遠いでしょう。
これは誰しも同じです。唯、夫々原音を探し当てる事は同じです。
好みで原音から遠いものを選んでも良いですがそれは。
- 596 名前:通りすがり :2005/06/14(火) 02:30:16 ID:ziExX/j3
- 「演奏中のどの鳴り方に重点を置いて聴き、どこをポイントとして、原音と捕らえるか」
これがそもそも千差万別なので、原音と感じる音も十人十色なのでしょ?つまり原音は自分の中にしかないのですよ。
ただ、最大公約数的な誰でも重視しやすい部分をうまく再生できる装置が、多くの人に支持されるのでしょうが。
「音なんて一言で言い表せるものではない。」は全く同感ですよ。だけど他人に伝えられないものを客観(この場合原音)
だとは言えないでしょう。
- 597 名前:通りすがり :2005/06/14(火) 02:41:55 ID:ziExX/j3
- ソプラノさんの言う「自分の思う原音に近づけるよう努力する人」が原音派、それに遠くても
聴いて気持ち良ければ、演出派(勝手につけましたスマソ)というのは同意です。
まあ、考えてるのは同じことのようですが、私の駄文につきあってくれてありがとう。
今日はこの辺で。
- 598 名前:ソプラノバディ ◆b4hPGPyZXw :2005/06/14(火) 02:56:43 ID:KVSD1VbV
- そうですね。音への拘りが見て取れて良かったです。
考えている方向性も同じ、考えている事も同じのようです。
いえいえこちらこそ。ありがとう。
このコテはこれで最初でこれっきりのつもりです。
良い音に巡り会えますように・・・・。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 07:54:20 ID:34Y2adTk
- 赤なら赤として、青なら青として誰もが認める。
色づけ派は、赤をオレンジにしたり青を黄緑にしたりする。
原音派は、赤を赤で、青を青で鳴らす。
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 11:49:44 ID:SAvuLvhK
- 6000
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 13:12:51 ID:OHUH9Isd
- >>599
赤にも青にも色々あるんだけど・・・
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 13:17:18 ID:w/s6XPxF
- >>599
人間相互不可知論からいうと,その赤や青が果たしてそうか怪しいというわけだね。
人によってオレンジや黄緑だったりする。
すると、原音派の間での戦いになる。
ただオイの体験から言うと,クラブでのライブ演奏だと,不思議に良いも悪いも
皆はほぼ同じ感想を持つんだね、
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 22:37:59 ID:el9nMgDa
- >>594
>入れ替わらない限り原音派だと、証明不能なんですよ。
めちゃめちゃ横レスだが、鳴っている音(生音)これを原音とする。
聴いて頭に入った音(Aさんの記憶した音)これも原音とする。
生音の原音の形は■←だったとしよう。Aさんの原音は●←だったとしよう。
それぞれ、互いに変換して元に戻せば形がどうであれ、原音になる。
すなわち原音は原音、現実から非なる音を好む人と、原音好きと、分ければ
このスレは終了できる。頭の音と実際空間で鳴った音が同じであるはずがないから
悪いがコテさんの考え方に賛成。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:21:33 ID:0/dDH2sv
- このスレにも何回か書き込んでいるんだけど、現在のオーディオのレベルでは
原音100%の再生なんて絶対不可能なんですよ。
例えば、原音が100個のマス目にそれぞれ固有の色を持ったものだとしましょう。
100個のマス目の色を全て完璧に再現することは出来ないけれど、70個くらいまで
なら出来るとします。
ところが、100個のうちのどのマス目の色に注目するかは人によって違うわけです。
ある人は右下の辺りのマス目の色に注目するのに対し、別の人は左上の方に注目する。
そうすると、70個のマス目の色を忠実に再現出来たとしても、どの辺りのマス目が
正しく再現されているかで人によっては評価は割れてしまうわけです。
これが原音と一口に言っても人それぞれである理由です。70%の原音再生といっても
人によって違いがある。自分が注目している部分が原音に近い(あるいはそれ以上に
デフォルメされている)音がその人にとっての好きな音であり、その人にとっての
原音となる。ただ、その70%の正確なファクターにとらわれているのが原音派であり、
残り30%の不正確なファクターの存在を意識して開き直っているのが美音派という
わけです。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:29:06 ID:kDzJfgmi
- >>604
混ざり合った音色を切断したように聴けるような特殊な生き物はいないよ
少なくとも人間はそうじゃない。100個のマス目を埋め尽くして聴けるが
マス目の色が全体に歪むのが人間だ。色の諧調と同じ理屈だ。
輪切りにしたような音の聴き方なら無音部分が存在することになる。
君の発言だとかなりの領域で無音部分が発生し、聴こえる人と聴こえない人がいる様な発言だ。
人間を勘違いしてるな。人はもっとアバウトでアナログなんだな。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:30:28 ID:kDzJfgmi
- >>604
ものすげえ棒グラフだなw
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:33:27 ID:kDzJfgmi
- >>604
もう一回言っとくか
ものすげえ自分に都合のいい棒グラフだなw
>だったとしましょう
できるか!w 好き勝手に分類しやがってw 腹も立つわなw
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:35:59 ID:kDzJfgmi
- うん。数回よんだ。自分に都合よすぎる。変な分類だ。
棒グラフマニアみたいだし。読めば読むほど病気だw
オラ、ネルダ。。。。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:38:52 ID:OHUH9Isd
- >>603 原音再生可能なシステム例きぼんぬですよ
つか、原音ってLPやCDに記録された音のことでしょ
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:43:48 ID:hEK2y+lP
- >>609
確信した。病気だw
妄想もここまでくるのか。。
みんな、みてくれ!
このありさまだ!
オーヲタってこれのことですか?
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:45:37 ID:OHUH9Isd
- >>610
へ・・・?
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:56:42 ID:nQe8or0M
- 原音という限りはそれはただ一つしか無いはずだ
仮に原音を再生出来るオーディオがあったとしたら奇跡だ
何を替えても音が変わるといわれるオーディオで
たった一つの音を出すという事が果たして出来るのか?
そして別なシステムでもまたそれと全く同じ音(原音)が
再生出来るなどという事があり得るのか?
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:58:33 ID:w/s6XPxF
- このすれの堂堂巡りは原音という言葉の足場が崩れていることに尽きる。
さてさてあなたにとって原音ってなんですか?
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 00:02:25 ID:0/dDH2sv
- >>612
仰る通りですね。原音を目指すのは結構ですが、オーディオである限り
原音を100%再現することは絶対に不可能ですね。
もし90%まで再現出来たとしても、その評価は人それぞれでしょうね。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 00:10:41 ID:AluLwFhH
- >>438に出てるけど
原音派(スタジオのモニタリング環境と機材)
リアル原音派(原音をさらに生の音に近づくよう色づけ美音にする)
ではないの。
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 01:21:20 ID:sqohbZmT
- 原音派(スタジオのモニタリング環境と機材)の音は今や演奏者も共同体験
できない製作音?
だからクラブ等のいい生ライブ(PAがあっても)で体験したものが、その人(オイ)の
原音になるのでは。
- 617 名前:移り気な信者 :2005/06/15(水) 05:54:10 ID:oD/gDq2t
- 原音再生って皆さんそんなムチャな。
楽器自分で奏でなよ。
オーディオ用アムプに楽器ダイレクトに通すと歪んじゃって使い物になりまへんがな。
それとも歪まない程度の微入力微出力で仕事しろとでも?
ま、オーディオ用アムプはあくまでコムプレスされた音源を家庭で再生する為のものと
割り切って使えばそれはそれで楽しいのでお勧めです。
ギタやピアノの音が生音かスピカ通した音かは誰でも解るっしょ。
原音再生ってああたそんなムチャな。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 08:22:28 ID:a0H8SNHb
- 原音再生って60年代に多く言はれ出したやうな気がします
ちょっと横道へそれるけど、ソースの情報量が多く無ければ原音も糞も無い
ソリッドオーディオとかMDなんざー当然論外ですが
情報量の多さではCDよりもLP(レコード)ざんす
無論DJ御用達のプレーヤーなんざ論外ですが、良いプレーヤと好みのカートリッジ(針)で聴くアナログは
CDよりも「生っぽい」っす。
まさか、レコードも良いプレーヤーも持たずLP時代の復刻CDを聴いて原音を語られる方も
居られぬとは思いますが。
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 15:54:24 ID:nH5RPL4q
- オーディオにおける「原音」を、ソース(LPやCDなど)に
記録された情報と考えるなら、
リスナーの耳位置における空気振動の波形と、ソースの波形が完全に一致すれば、
そのシステムは「原音再生」といっていいわけだな。
問題は、空気の振動を正確に測る方法だ。
マイクでは無理。マイク自体にも周波数特性があるからだ。
コレが解決できれば、原音再生システムが作れる…かな?
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 19:14:32 ID:a0H8SNHb
- やはりソースです
マイクの周波数、位相、過渡特性等々、マスターレコーディングされ験聴された音
レコーディングエンジニアが意図した音が「原音」です。
それ以上には幾ら金を注ぎ込んでも成らない
ヴアン ゲルダーの音はCDよりLPの方が良いのは当たり前ですね。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 23:08:54 ID:yK8nMvFO
- カートリッジでコロコロ音の変わるLPが原音・・・?
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 11:16:44 ID:zSvp7e3v
- レコードもアナログ系圧縮技術を利用した圧縮音源だったんじゃ?
CDの標本化圧縮が単純数学で精度を記述できるのに対して、レコードはアナログ系である
ことから「CDは有限・レコードは無限」という数学的誤解が出てきたわけで。
レコードもあのサイズの中に記録できる有限の情報しか持たないかと。
あと、レコード素材の物理的限界のおかげで、理論上は記録周波数は無限ではなく有限。
音質においても、ある面ではレコードが、また別の面ではCDがそれぞれ優れていて、総合
の優劣はつけ難い。
とかいう話を聞いた事があります。
アナログ系と単純数学をゼノンのパラドックスになってしまう。
- 623 名前:622 :2005/06/16(木) 17:53:58 ID:zSvp7e3v
- いや、なんかもうすごい変な文だ、修正汁。
>理論上は記録周波数は無限ではなく有限。
理論上は記録周波数は無限と言われているが実際は有限。
>アナログ系と単純数学をゼノンのパラドックスになってしまう。
アナログ系とデジタル系を単純数学で扱うと、ゼノンのパラドックスになってしまう。
まぁ、ようするに有限の中にある無限を取り扱おうというときに、義務教育レベルの簡易数学で
語ろうとすると、「理屈は通るが実際と異なる」数学的詭弁ができてしまいますよ、という話ね。
有限の物体の中にあって、有限の時間のうちに情報を引き出せるものは、「無限の情報量」で
はありえないってこと。
まぁ、そんなことは百も承知で>618氏は言ってるのでしょうけど。
というか、どっちも圧縮方式による粗い近似波形なのだし。
音質について、ある視点から見れば一方が優位でも、別の視点から見れば逆転もする。
どちらが好きかはあっても、どちらか一方が普遍的に優位というのは無いんじゃないかな。
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 00:23:19 ID:iS7+f0SQ
- アナログにはゼノンのパラドックスは成り立たないよ。
レコードはヴィニール分子一個が限界の、言ってしまえばデジタル。
じゃテープはというと磁粉一個って事になる。
つうかSACDまで出てしまった現在、アナログに拘る理由がもう余り無いように思う。
今でさえ最高級のSACDシステムを使えば殆どのアナログプレーヤを凌駕しているのに、これから先の事を考えるともう空恐ろしくなる。
デジタルはまだまだこれから伸びる要素はあるけど、アナログは流石にそろそろ足踏み状態だからな。良いソフトも市場から無くなりつつあるし。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 01:02:15 ID:/m/g6A6r
- ゼノンのパラドックス自体が、無理数を解決できなかった未熟数学の時代の話。
実際には、有限情報の無限回変化の和は有限になり得る事が証明されてるわな。
いまだに、アナログレコードの情報量は無限って言ってるサイトを見かけるがw
デジタルも標本化精度を無限に上げれば無限の情報量になるか?
有限な素材に記録する時点で、有限系に収まってるんだっての。
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 04:17:58 ID:9fo+Y6vC
- 標本化精度を無限にすればアナログだろ。デジタルは経済効果を考えての
妥協策だ。
- 627 名前:名無し :2005/06/18(土) 04:38:59 ID:3ETUaHD/
- 原音再生は当然ながら無理です。
録音現場では幻音再生を目指しているのでしょう。
ソースに入っている信号を原音とし、それを如何に忠実に使えるかと言う意味では
原音再生と言う概念はあり得ると思います。
しかし、まー、SPの構造を見ると、それまで如何に忠実に伝送してきたとしても・・・
そのSPが如何に高忠実度と謳っても、私には楽器としてか見えないのですが・・・・
オーディオとは「だまし、だまされ」の世界だと思います。
如何に上手く騙されるか。そのためには、怪しそうなグッズでも何でもありかなーと・・・
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 22:47:42 ID:lVyNnr9p
- タンノイは色づけまるけ
- 629 名前:最強スピーカ作る1 :2005/07/10(日) 22:53:49 ID:KvScRnZj
- >>624
分子一個っつーかもう少し大きなクラスターでしょうな。
SACDは既に恥ずかしくなりつつありますよ。もう何年経っている?
最初のSACDプレーヤと最近のSACDプレーヤを聞き比べて御覧なさい。
進化しているデジタルのベールの存在を感じるはずですよ。
- 630 名前:最強スピーカ作る1 :2005/07/10(日) 22:58:36 ID:KvScRnZj
- >>進化しているデジタルのベールの存在
これをもっとも如実に感じることができるのはCDPと
AVアンプのDSPエフェクトですよ。
CDPは20年、AVアンプでも15年以上の歴史がありますから。
SACDも既に5年近い歳月が流れています。それは決してゼロでは
無いでしょう。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 16:33:17 ID:8uO36mVh
- タンノイのHPDユニットって色づけあるの?
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 18:05:37 ID:Os9VFFfG
- 色づけされてると具体的にどんなデメリットがあるんですか?
色づけされてないと具体的にどんなメリットがあるんですか?
( ´・ω・)そんな事を考えた時期がオレにもありました
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 18:07:36 ID:eovQkr6w
- やっぱり、いい音はいい音、悪い音は悪い音として出てくれる方がありがたいね。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 18:59:19 ID:Fqtf8KQO
- 悪い音でも心地良く、良い音は更に心地良く鳴って欲しいと思いますが、
現実は
悪い音は聴くに堪えず、良い音はもう少し何とかならんかと常々思っています。
快楽主義です。
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 19:05:05 ID:Os9VFFfG
- 自分を完璧に満足させる音("自分に対して"支配力が強い音)より、
少し足りないくらいが丁度良い。
って言う考え方はマゾ?(´・ω・)?
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 19:59:45 ID:Fqtf8KQO
- >631さん
同軸SPユニットとして、タンノイと比較されるのがアルテックでしょう。
HPDユニットに限ることではないのですが、
ウーファーと中域以上のホーンのアルニコ磁石は共通です。
ウーファーのコーンをホーンの延長として使っています。
アルテックはウーファーとホーンの磁気回路が別となっています。
また、ホーンはウーファーと独立しています。
磁気回路はどう見てもアルテック方が強力。ユニット自体もかなり重い。
形の優雅さではタンノイでしょうか。
「ウーファーのコーンをホーンの延長として使っている。」
これが、タンノイを楽器に近づけているように思います。
また、タンノイは箱自体も積極的に利用する姿勢が強いように思います。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 00:06:56 ID:QjscURgj
- >>635
そりゃ色々やった後の落し所ですね。
- 638 名前:通りすがり :2005/08/04(木) 01:22:19 ID:+fwmftM7
- >>636
答えになってないぞ。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 06:06:24 ID:kXBlxOKq
- >636の蛇足
HPDに限っての質問とすれば、確かに答えになっていないかも・・・・
HPDに限らず、タンノイの同軸はウーファーのカーブをそのままホーンの延長として使っている。
原音忠実のためには、ホーンの鳴りはできるだけ押さえたいところだが・・・
どっちみち、原音再生は所詮無理なので
(乱暴な言い方で議論を呼ぶかもしれないが、それは置いて)
結果としてそれらしく鳴れば良いと言うことではないかと思われる。
同時期だから一カ所から音が出る。見せるSP、魅せられるSPと思う。
4WAYSP等を聞くと、バスドラはウーファー、声はミッド+ツイター・・
から中心に出るのかしらんなんて想像すると、にありすんにぐの場合、非常に気になるのだが、
同軸の場合、安心感があります。いろいろ、矛盾を抱えているとは思いますが・・・
やはり、すれ違いでのようです。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 08:51:18 ID:BGABdM0L
- >>639
アホか
ホーンの鳴きどころか、ホーンが低域再生でメチャ動く。。。ホーンの働きが低域の出方で
動的に変化する。。。ある種の混変調歪が常時発生する。。。
。。。根本的な欠陥なわけだが 特にクロス付近の音のにごりが目立ち、最新優秀
デジタル録音が汚い再生にしかならないのはこの欠陥のあらわれ
骨董SP以外にこのような形式の同軸ユニットが商品化されないのはこういう欠陥からアタリマエの話
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/04(木) 18:59:29 ID:LHj/MVk+
- タンノイはアルテック604のコピーいやコストダウン品であるのは歴史として確か。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 04:01:44 ID:K/+LDPII
- >640
理屈については、まーそう言う問題点を抱えていることは確か。
まー、そんなことは承知の上で、骨董SP(タンノイではないが)を使っている一人である。
まともなデジタル録音がアナログ録音より悪く聞こえたことはない。
シスコン、カー用に合わせ作られたCDは、それなりの装置で聴くと疲れることは事実。
別に同軸SPに限ったことではない。
>タンノイはアルテック604のコピーいやコストダウン品であるのは歴史として確か。
あり得る話である。ショートホーンの2WAY、理屈では大問題なのはずなのであるが・・・
タンノイはこれを解消しようとしたのであろうか。
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 08:00:14 ID:4+LdYK1U
- >>642
まぁ軽い流行音楽(各国の歌謡、ポップス、ジャズ等)とかを中心に聞いてる分には骨董SPでも
そう不満は起きないよな。アンプが合ってれば。漏れの所の「見栄目的」の応接間用システム
はそうだし。(VLZ+高級球アソプ)
ただし録音再生に本当にシビアなソース(クラ・大編成オケ物、オルガン、ピアノ、クラ・声、ビッグバンドジャズ、
一部のハードロックとか)の最新優秀録音にはまるで力量不足で、再生音がチープにしかならないからな。
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 18:32:43 ID:K/+LDPII
- まー、そうとも言えないが、家の場合
Vlz、限られた音域の中で美音を楽しむのは良いだろう。
6336Aのプッシュプルあたりでドライブしたい。
- 645 名前:あれま :2005/08/05(金) 19:32:08 ID:rEHItzZg
- 以前、オルトフォンのSPUとタノイのヨークで聞くバイオリンは
本物っぽい、迫真の音がしました。今聞いても驚くでしょう。
将に、評論家の言うとおり、松脂の飛び散る音というやつでしょうか。
ただ、欠点は、いろんなバイオリンのレコードが同じように聞こえること
なのでした。
エレクトロボイスのT350も良いツイータでした。綺麗な音でした。
でも、どのシンバルも同じ音に聞こえた事を覚えています。
大体、タノイのゴールド辺りは、音がSPの後ろに定位していました。
本当にあのウーハのコーン紙はホーンとして効いていたのでしょうかね。
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 20:21:30 ID:K/+LDPII
- SPは原音再生機と楽器の間にある。
楽器なら、何を演奏させてもその音特有の個性を出す。
原音再生?
自分はあくまでも幻音再生と思っている。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 20:52:56 ID:Y88vWv1j
- >>631
使ってるけど色付けは無いです。とても綺麗な音がします。
ツイーターのネットもサランネットも外して鳴らしてます。
- 648 名前:643 :2005/08/06(土) 09:03:58 ID:TbwxXEHh
- >>645
>SPUとタノイのヨークで聞くバイオリンは本物っぽい、迫真の音がしました。今聞いても驚くでしょう。
ん? キミ、本物のバイオリンの音、生の音聞いたこと無いでしょ
弦のソロ、もしくは室内楽の数メートルで聞くときの音
大コンサートホールで10mとか離れた所から聞く合奏の音。。。
いろいろね
ところで、spuとレクタンギュラヨクとで聞く音??? ププ 漏れも嫌いじゃないよ
もっとも漏れの好みはオルトフォンではフリッツガイガー系、レプリカント系だけどな
- 649 名前:あれま :2005/08/06(土) 09:27:24 ID:W2oeU360
- SPUは大変長く販売されている商品ですよね。隈取がはっきりしていて
音が太くて総じてONな音にしてしまいますよね。私も20年前まで
長い間使っていましたけれどオルゴールサウンドだと思っていました。
そこで音を作っているのですからね。私は、録音時のバイオリンの音は
知りません。全く。世の中は広いもので録音時のバイオリンの音を
ホールも含めてご存知の方がいらっしゃる。レコード会社のひとでしょう。
私が時々立ち読みするステサンで嘗て、音楽家で自分の演奏が良く聞こえる
タノイを買う人と、粗が目立つクオードを買う人がいると言う記事を
覚えています。もうだいぶ前のことですけれどもね。
私は最近、ウエスタンの抵抗とかトランスとかで倍音を足す事を
やっています。結構面白いし、すごくリアルに聞こえますよ。
そこで演奏しているように聞かすことも出来ますね。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 09:46:36 ID:TbwxXEHh
- >>649
ん?ただの釣りなのか?ただのアホなのか?
>私は、録音時のバイオリンの音は知りません。全く。
誰も録音時のバイオリンなんていってない。本物の音といってるわけで、例えば文化会館小ホールの
かぶりつきでせいぜい数mで聞く音とかを逝ってるんだよ。あるいは家の中で聞くソロとか。漏れは
親戚にプロがいるから家庭内でバッハなんかを時々聞く機会がある。
つーか、本物の音も知らずに何とタンノイの癖音が基準になってるらしい変態キモヲタの存在ってのは、
ゴミ康祐以来この国の伝統なのかもね。オノボリサンにはよく見るケースだね。w
>私が時々立ち読みするステサンで嘗て、音楽家で自分の演奏が良く聞こえる
タノイを買う人と、粗が目立つクオードを買う人がいると言う記事を
覚えています。もうだいぶ前のことですけれどもね。
ステサン??プププ おめでたい人もいるもんだ
>ウエスタンの抵抗とかトランスとかで倍音を足す事を
やっています。結構面白いし、すごくリアルに聞こえますよ。
トランスはともかく、抵抗で高調波歪なんて足せないだろ。アホか。
で、それがリアルだと???
プップクプーやな。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 10:04:39 ID:x2Vzo2v8
- 原音再生は、録音の現場自体が原音を目指してない訳だからハナから考えてない
ワシは、DACとプリ間、そしてプリとパワー間にライントランス、
加えて、パワーとSPの間にはインフラノイズのハーモナイザー(中身はコイル)
を挟んでる。加えてケーブルは、ビンテージWEのベルワイヤーだったりする。
原音再生派からするともっての外の色づけしまくりだが、これがまた何とも
言えない美音なんだよなぁw
- 652 名前:651 :2005/08/06(土) 10:30:57 ID:x2Vzo2v8
- 以前、自作派の知人にトランス挟みまくりの話をしたら、あんまり良くないんじゃないか
と、当然否定した上で、いっぺん聴かせてみろと言う話になり、うちで聴いてもらったのだけど、
音を聴くなり、う〜んと唸って、「なかなか良い」と、でも納得できない様子で、
じゃあトランス類を外してみましょうと…結果、ヤッパリトランスカマした方が
良いという結果となった。知人は、最後「ぶっといケーブルを使って色づけして、音が良くなったと
いうのと同じ理屈かなァ…」と無理やり自分を納得させてたけど、どうも解せない
という様子がありありで面白かった
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 12:25:21 ID:jEg6IBL+
- ウェスタンのトランスやら、ベル腺はよろしいね。
色づけしてるんだろうけど、楽器がなまなましく聞こえるね。
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 13:22:05 ID:ieFVHlpx
- タンノイにベル線でポップス聴いてます。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 15:54:26 ID:jEg6IBL+
- >>654
普通だと無理っぽいけど、アレ使えば鳴るかもね。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 23:55:22 ID:tPUxbFMz
- >>650
おまえ、見苦しい。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/07(日) 00:05:54 ID:W+/oDV4M
- >>650
ビンテージの、巻き線抵抗の事を言っているのでは?
自作している人だろう。
抵抗でも色はつくよね。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 12:34:44 ID:ysPx3CXY
- トランス多用はやはりだめだぜ
まあ,アナログフィルタいれるのと同じだけどな
- 659 名前:通りすがり :2005/08/10(水) 00:31:05 ID:fSZaKAZN
- 結果的に良い音なら別に良いのでは?
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 02:15:54 ID:7NzM/+Ja
- 結局、疑似世界なんだから、自分好みの音になれば良いんじゃないですか。
と言うと何でもあり、それでお終いかもしれないが、
オーディオへの拘り、これまでの経験は個々にかなり違うじゃないだろうか。
他人では問題としないような微妙な違いの改善?に拘る人もいるでしょう。
お互いのスタンスと違いは想像以上にあると言う前提に立った方が他人の主張が理解できると思います。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 08:00:19 ID:ly7Zm/kL
- ちょこちょこいじって楽しんでます
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 13:27:39 ID:gf36RAEY
- トランス,ケーブルオタは必死だなあ
もっと,根本を変えないと
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 19:39:15 ID:AYGEZi00
- いいモノはいいんだよ。
良くなるなら、なんでも使えば良い。
手段は選ばない方がいいし、変なこだわりもない方がよい。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 22:20:53 ID:gf36RAEY
- トランス,ケーブルオタは必死だなあ
まずは,アンプとスピーカを決めることだな
トランス,ケーブルはね,何も知らない文系のあほが
はまることなんだよ
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 22:41:14 ID:GqLGJuqA
- あくまでB級オーディオだと割り切れば、
コントロールされた歪み成分を足すのも悪くない方法だとは思う。
- 666 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/11(木) 00:20:54 ID:65Wat6+3
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 667 名前:通りすがり :2005/08/11(木) 01:30:38 ID:z3H2x2/o
- >トランス,ケーブルはね,何も知らない文系のあほが
はまることなんだよ
ウエスタンの技術者は、何も知らない文系のあほですか。そうですか。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 02:28:02 ID:Q5nXlKky
- メーカー品買ってきて繋いで聞くだけなのに、
美音派も忠実派もあるかよ。
こういう問題はメーカー側の姿勢の問題よ。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 04:16:18 ID:Aq5oNQdW
- 思いこみと言うのは結構、効果がありますよ。
機器の入れ替え時には誰でもそうなのだと思いますが、
良くなる筈であるとの自己暗示ですね。これがなければオーディオは成り立たない。
オーディオやるのに理系である必要はありません。邪魔にはならないと思いますが。
メーカーには文系的素養は必要と思います。
WEは技術屋集団の集まりです。今のメーカーはその延長上、派生したものです。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 04:34:36 ID:suwnKXgm
- 理系も文系も、逝ってるやつはヘ理屈しか言わない。
趣味のオデオにそんなのは要らない。
音よければ、どうでもいいじゃないか。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 04:52:44 ID:o+V6xFqY
- 体育会系の俺こそ神
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 13:00:41 ID:rirPwCaX
- オデオ作るにゃ理系の知識必須です。聞くのは痴呆でも構いません。
オデオ売るにゃ文系のイカサマ感覚必要です。理系の知識要りません。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 16:34:20 ID:9KkoKv37
- マイクロフォンとスピーカーが介在してる時点で「原音」なんて永遠に無理。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 19:26:39 ID:Aq5oNQdW
- >673 同意であります。
原音=ソフトに入っている信号だと思います。
演奏の録音と言っても、ライブ録音でもなければ、
各楽器の音量も定位も何もミキサー次第。CDは仮想音場の缶詰であると思う。
マイクロホン、特にSPはアンプと比べればず〜と高忠実度には遠い存在。
我々はマイクロフォンを選ぶことはできないがSPは選べる。
結局、自分好みの音色のSPを選ぶと言うことに最も肝心のような気がする。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 21:41:48 ID:Q5AS/wKd
- オデオアンプの1台も必ず作ったのが40代。
- 676 名前:CLSUZ :2005/08/11(木) 22:34:18 ID:/M0fBLaY
- マイクの振動系の質量=0
SPのダイアフラムの質量=0
が実現されない限り、なにやっても堂々巡りだ・・・・
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 22:40:14 ID:xhF+Z3Kv
- マイクトランスやMCトランスのような小レベルのものは、トランスの
デメリットは少ないよ。管球式アンプのOPTに比べたら微々たる物。
- 678 名前:最強スピーカ作る1 :2005/08/11(木) 22:43:15 ID:MnZj7Mo4
- >>677
詳しく。
正直、MCトランスを変えても、あまり音が変わった気がせんのだ。
フォノアンプやケーブルを換えれば、もう全然違うけど。
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 23:44:53 ID:stSe+rKQ
- オルトフォンの T-1000 でもダメ?
- 680 名前:通りすがり :2005/08/12(金) 00:34:37 ID:6X4yjnmH
- 本来視覚と聴覚との両方で感じる生体験を、聴覚だけで感じるわけだから、たとえ仮に原音をそっくり再生できたとしても
聴覚の欠けた分、物足りなくなるのは必至。
再生にはその欠損分を補うべく、聴覚に感じる生を喚起させる部分を少々オーバーに感じさせるような演出が必要だと思う。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 01:03:10 ID:ZuUP25YX
- >>680
禿同です。
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 04:04:16 ID:oQV1AK9D
- >680さん
まー、そう言う捉え方もあるかもしれない。
そうは言っても、現場の音楽と再生音場は全く別。
あくまでも、仮想世界の構築、幻音再生の構築であり、
現実音とは違うと割り切った楽しんだ方がよいと思われる。
現実そのものではないが、精密な写真画像より、絵の方の方に心惹かれる場合もある。
そうなると、ミキサーが脳内妄想で勝手にやっているのかと言えば、
そうではなく、仮想音場と言うことを十分意識して、懸命になっているんだと思う。
DVDの画像付き音楽は、そう何度も見る気はおきないが、
気に入りのLP等はすり切れるまで聴く。
これは具体的な画像がないため、
聞き手のイマジネーションがその度にリセットされるからだと思う。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 07:49:32 ID:0gDlDHEn
- 気に入ったDVDは何度でも視聴するぞ!
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 07:53:32 ID:0gDlDHEn
- DVDに収録された映像の芸術性が低いと音まで悪く聞こえてしまう。
音楽の付録に映像を付けたような安い企画のDVD(日本製に多い)
は買わないほうがGOOD。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 11:55:14 ID:nyluZS8d
- >>683
ティンポ握りしめてか?
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 12:51:42 ID:g3N7n4C/
- >>685
当たり前だろ
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 15:17:02 ID:nyluZS8d
- >>686
漏れは藻前を気に入った!
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 20:42:17 ID:QENZ4n/D
- >>686
ケツの穴に指を入れた事あるか
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 05:30:21 ID:Ep1eHj8t
- >>688
うほっ
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 13:44:40 ID:t6FSle6V
- >>688
アッー!
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 12:44:51 ID:qrEiY6Qv
- 単に痔の薬塗っただけだろ!
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 09:00:24 ID:opfAoGUb
- 知らんで
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 22:22:37 ID:a4k/g4GX
- 知ってるくせに!
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 20:17:24 ID:hKrCvj6C
- ちんぽ
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 20:47:53 ID:zBH/8OuW
- 激辛ラーメン食った次の日のウンコ時、アーーーーーーーーーーーッ!!!
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 08:28:32 ID:1S/+OxEF
- (´・ω・`)
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 10:20:57 ID:A7GY6HFs
- >>695
その後、ハエもアーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 07:59:31 ID:tloxnHrg
- 亀頭が痒い
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 12:57:13 ID:enJl+gJN
- やられているかもヨ!
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 20:46:56 ID:BxIq+G7k
- :l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r'"
.::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'"
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" ,
:::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、 えっ!?700ゲットですって? まあ
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::! `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 22:14:54 ID:6IO5TDEj
- 何でココにりぼんの騎士がいるんだ!
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 08:47:53 ID:Hcg89P/T
- 顔でかくなったな
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 13:38:51 ID:lrDs6+Md ?##
- 6畳の部屋で最低域までF特フラットで音を出すと変な音に聞こえないのかな
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 20:53:42 ID:Q5+NSL3/
- 美音忠実派のおいらが来ましたよい
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 18:56:32 ID:RgkaPyeF
- ち ん ぽ
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 10:42:15 ID:SbYPhZUT
- 30万クラスの解像度が高くて色付けが無いCDPを探しているのですがおすすめないでしょうか?
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 10:44:43 ID:MPPM3L6O
- 色付けがないように感じるように色づけられてんのかもよ
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 10:57:48 ID:t0NIkd4I
- >>706
SA-11S1なんかどう?
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 11:51:29 ID:gDv8Doep
- 色付けとは万人に同質、同程度に受け止められるんか?
無理に無色透明を意識しないでも
聴いた人にとってすんなり耳に入る透過率の高い色付けならそれでよい。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 21:58:26 ID:gqsNN9U6
- 別に美音派、原音派どちらかに統一する必要もないんだし、
美音を楽しみたい人はそうすりゃいいだろうし、原音を追及したい人は追求すればいい。
意見を戦わせても意味がない。
それよりは美音派や原音派に合うスピーカなりアンプなりを挙げたりインプレする方が
有意義だと思うのだが。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 22:27:44 ID:II2orlCR
- 便秘じゃねーが、美音出したくてもデネー。
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 22:30:08 ID:II2orlCR
- >>710
ソナスファベ=>ビョーン
ディナウデオアコ=>ゲンオン
ロジャーススタジオONE=>ゲンオン
ハーベスHL5>ビョーン
ダリロイヤルメヌエット=>ビョーン
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 05:06:27 ID:iRauWPb6
- 清純派
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 17:13:44 ID:uOWtynrx
- 俺は純情派。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 20:28:38 ID:jhOusUiT
- オレはもてないので同程派。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 22:48:33 ID:fA0xfWi6
- ディナ使いはムハッ!
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 14:39:08 ID:d+TgyXhz
- 和田アキ子はフハッ!
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 16:52:15 ID:IACUDxnK
-
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
Λ( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 10:30:52 ID:MZMwogn+
- 録音時の演奏と同じ音量じゃないと原音忠実といえないだろう。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 12:36:54 ID:xlIJ2B2G
- >>719
ん?
「写真を現状の風景と同じ大きさに引き伸ばさないと」と言っているみたいだな。
録音前の音を原音忠実とするか、録音後のマスターテープを原音忠実とするかが人によって違うのをご存知か?
前者の場合、俺はどうでもいい。なぜならマイクを通った時点ですでに音が異なるから。
その現場で聴いた音は、耳とマイクで拾った音は根本的に違う。
よって、俺の原音忠実とはマスターテープのことを指す。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 12:51:56 ID:DlTb+kpz
- 人間の聴覚システム=ビョーン
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:11:40 ID:Lgd1Q5Ph
- >>720
でもよ、マスターテープ単体じゃ音はでないっしょ。
録音したデッキで再生はできても、マイクで音出しするの?
それともモニターのNS10M?。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:31:09 ID:xlIJ2B2G
- >>722
なにを言ってるんだか・・・orz
特にNS10に拘る必要は無い。
具体的に言うとだね・・・
マイクで拾う→ミキサー→MTR→アウトボード類で加工→2MIX→マスタリング→スピーカーでモニタリングした音
マスタリングとは最終加工した工程のこと。
つまり作品が完成した音の意味であり、1つしかない。
だからマイクで拾う前の音は再現不能なので考えても無駄。
しかし、マイクで再生って?w
あんまり笑わせるなw
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:45:05 ID:xlIJ2B2G
- もっともっと具体的に言うとだね・・・
レコーディングスタジオに足を運んでごらん。
適当なアマチュアバンドがいるだろうから、話し合いしてレコーディングに立会い見学させてもらうと良い。
話し合う内容は、音のクオリティについて調べたいことがあるうんぬんとか、ピュアオーディオが趣味なので原音忠実うんぬんのことを
正直に言えば立会いOKとなる場合が多い。
Aスタの場合1Hの値段がちょっと高いが、基本は割り勘なのでその適当なバンドと一緒に過ごすといい。
そして同意の下、MTRの各トラックの音やマスタリング後の音をコピーさせてもらえれば良い。
このような行為をシステムの異なる別のレコスタで繰り返す。
こうやってマスタリング後の音を入手して、完成したCDを購入して、自分のシステムで聴き比べる。
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:49:35 ID:ZkSLyvmN
- >自分のシステムで聴き比べる。
ショックを受けて、まずはスピーカーを入れ替える事態に陥る。
ふにゃけたスピーカーじゃ使えないことを悟るからだ。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 16:57:16 ID:xjCqdIoN
- ステサンの測定ではソナスはウィルソンなどよりフラットな特性だったみたいですが、
やっぱり色づけ美音系ですか?原音忠実系とわけられるのは何が原因で?
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 20:09:12 ID:FEagVrS6
- 測定値なんかより・・
ロックでもAVでもJPOPでも使える、オールラウンド=原音忠実系
あるジャンルに特化 特にAVで使うと違和感がある=美音系
と思っている人が多いからでは?
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 20:46:32 ID:Lo7NevYy
- レコスタでその場でミックスしたり、マスタリングしたりしません
赤の他人を同席なんかさせません
コピーなどもってのほか
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 21:09:09 ID:xjCqdIoN
- 726です。
>>727
私自身ソナスなどは美音系と思っていたし、今でも聴けばそう感じるのですが、では
特性とはなんだろ??と思ったりします。凸凹のあるウィルソンのほうが忠実系と感
じるのは測定機器がおかしいのか?測定の方法がおかしいのか?それとも聴感上は凸凹
のあるほうがフラットに聴こえるのか?音色については測定結果に現れないのか?など
疑問が残ります。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 21:24:10 ID:TucCFZpA
- >音色については測定結果に現れないのか?
音の3大要素(高低・強弱・音色)
この中で音色の測定器は存在しない、つまり測定が可能なのはf特のみ
- 731 名前:【基礎知識】 :2006/01/14(土) 21:42:27 ID:zB5HVykj
- 音色とは何か。
音の高さ(周波数(周波数軸)),音の強さ(音圧(時間軸)),音色(波形),これらを総称して音の3要素という。
周波数は1秒間あたりの空気の振動回数である。
音は空気の振動が次々と空気を伝わる現象で、空気の圧力変化が伝わるという現象であり、これが音圧である。
横軸に時間、縦軸に音圧をとり時間的な音圧の変化を描くと、それぞれの音に特徴的な波形が得られます。
音色はこの波形によって決まる。
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 21:53:26 ID:TucCFZpA
- >音の高さ(周波数(周波数軸)),音の強さ(音圧(時間軸))
この時間軸と周波数軸というものは
人間の都合で作られたもので精度自体が曖昧なもの
だからこそ測定が出来ないものと定義付けられる
時間軸の定義とは何か?
周波数軸の定義とは何か?
その答えはどこにもない、自然界にはそもそも存在しない人工物だからだ
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 22:07:02 ID:zB5HVykj
- 機材の周波数特性はワイドレンジであるに超した事はない。
それにも増して重要なのは信号に対する反応の鋭敏さである。
機材が無理なくワイドレンジであって信号の時間変化に即応可能で
あれば忠実度は高い。
ところが市販の機材は鈍いものが多い。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 22:28:35 ID:TucCFZpA
- ま、反応速度であれば見るのは不可能ではないが・・
アンプのデシベルメーターの精度が高ければ、の前提だが
針の動きが鈍いスピーカーと速いスピーカーはある
低能率で振動板が重いと針の動きが鈍い傾向は確実にある
とはいえ速ければ音が忠実なのか?といえば必ずしもそうでもない
あくまでもその傾向が著しいという事だけ、デシベルそのものも人工物だから・・
そこ辺りは自身の経験と勘で判断するしかない
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 23:38:39 ID:Qci022Mf
- >>728
知らないことには口を出さないほうがいいよw
同席も可能だし、ミックスもするし、マスタリングもすし、コピーもしてくれる。
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 02:11:44 ID:UzCu8Tvi
- ↑アホ
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 00:53:37 ID:xqF0i1+R
- >>735
結論から言うと相手との交渉次第だよな。初対面ではまず無理だろう。
複数回同席して仲良くなって信頼度あげて友達になって本題に入る。
728のようになーんにも考えないで無理と思い込んで実行に移せない人や736のようにアホとしか言えない人とか大丈夫か?w
物事には順序というものがある。
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 01:56:30 ID:NRiENxn6
- 仮ミックスなら当然するけどねえ
一応Rに焼いて帰りに車で聞いたりするし
でも1日で録りから全部終わるなんてどんなレコーディングだろう?
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 03:21:14 ID:lmV0J8sR
- 自宅スタジオばかりで作っていると同じような音になっちゃうから別のスタジオでレコーディングする時あるよ
或いは、ラフミックスを自宅で作っていてある程度完成している状況で別のスタジオでチャッチッャとレコーディング
こうすれば1日で終わってしまう。まして1曲ならもっと短い時間でおわる
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 22:06:10 ID:RPvfX30k
- アバロンが原音系ってことは
音楽に引き込まれることもなくすぐに聞き飽きるタイプ?
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 12:56:34 ID:wfy/a22V
- はいはい、自分で生録してください。
そうすると、「原音」が分かります、つうか、
ここで言われてる「原音」が
具体的には何も差してない言葉、つうことがよく分かる。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 17:54:04 ID:+ge6TFeL
- (´・ω・)自分のイメージの原音観ばかりさ
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 12:58:57 ID:KAkbrndp
- おならの音を忠実に再生するのはむつかしい
タンノイでは無理だ
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 13:46:51 ID:jCD+C37g
- やはりホーン型がいいのでは無かろうか
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 15:18:08 ID:zOwYTjFm
- 活字に踊るバカ
冷静に考えよ。
原音なんてそのモノ持ってこなきゃ出るわけナイだろ。
巨大な波、雷、電車、どれも持って来れナイだろ。
何が、原音ダヨ。
本当のバカなの?
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 12:53:03 ID:oNS68dNZ
- 妄想
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 13:19:30 ID:T0YbC+6e
- アルテックA7で屁の再生をしてみた。まるで屁が飛びかかってくるようだ。まさに屁がそこにあるかのような、そこで屁をこかれたかのような圧倒的な実在感があった
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 18:22:09 ID:WjivgUYH
- そして優れたオーディオ機器は音がリアルであるだけでなく、本来失われたはず
の嗅覚すら補完してしまうのである。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 23:09:34 ID:h3k+LP9r
- >>745
お前馬鹿だろ。
マイクを通してマルチに録音し、マスタリングしたものが原音なわけよ。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 23:11:00 ID:tiqkxV4L
- 糞ネットワーク無しの鮮烈な音のでるスピーカー作れや。
もわもわもこもこはもうイラネ
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 23:34:23 ID:G76f2ict
- 美音派?忠実派? っておかしくない?
本当に忠実に再生されたらそれが一番美しい音じゃないかな?
それで美しくなければソース自体が美しくないんだ。ちゃんと鳴ったらあらの見える録音も有るよね、それをごまかして美しく見せるって事?
ありえねえ。
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 00:15:34 ID:I00rOHxE
- ヘリクツにはウンザリですな
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 00:35:39 ID:EmSg5GR4
- 一般人にとっての最高の音は、壊れかけたラジカセが奏でる原音とかけ離れた
音を脳内補完させた時に得られる。下手に情報量が多いとその情報に振り回され、
脳内補完が上手くいかない。
楽譜が読める奴は、そこから最高の音を脳内で創生する事が出来る。
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 01:46:32 ID:ASC5sIqC
- >>753
楽器やっていると普通にそう感じる
演奏中は自分の音、バンド全体の音に頭半分酔っているからなあ・・・実際
楽器毎の音量バランスはあくまで自分中心だが・・・
ラジカセの再生速度が途中で変わり音程が上下しても難無くに合わせてしまうし
雑音で聞き取り難い楽器の音も脳内で拾ってしまう
ステレオで聞くときはあまり音量は上げないなあ
音量上げるほど生演奏を聴いた時の音とは、どんどん離れていく感じがする
部屋の大きさが圧倒的に違うからかも知れないね
また、オーディオフェアで聴く名盤よりヘボでも生演奏の方が気持ちよいなあ
戻る