■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50  

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 11

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:55:57 ID:yNeYqVRj
健康第一!!PCBには気をつけよう。
それではマターリ進行でお願い。

過去ログは>>2あたり


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:57:24 ID:yNeYqVRj
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090419669/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 9 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086427901/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 8 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079439825/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074996841/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067183342/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066522976/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053583572/
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 2 http://music.2ch.net/pav/kako/1019/10199/1019993756.html
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ http://choco.2ch.net/pav/kako/993/993173618.html

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:14:29 ID:yZGpEtOi
>>1
乙。

3といえばEL3.

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:16:33 ID:vkvcRYW8
PCBは少し触ったぐらいでは問題ないはず
飲めばだめだけどね



5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:08:52 ID:IkmavWV/

前スレより、

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/03 14:45:20 ID:EA9oEQrw

>> 昔どこかで書いたけど,300Bのメッシュが真空管全体が青白く光って結構綺麗だよ
> 同じ300Bでもあまり明るくないのもあるらしいけど、
>> 例えば,Valve art 300B-98c (titanium mesh plate)
> なら明るいと考えてよいのでしょうか。
> メッシュが如何にも明るそうですね。

ここにもありますよ。300Bのやつを8730で使っているけれど、残念ながら正面からは肝心の
メッシュフィラメントが見えない…。派手さはなく聞きやすい音です。

http://www.icl.co.jp/audio/index.htm

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:11:20 ID:TaD0o3JN
水銀管割れたらヤバイですか?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:26:39 ID:0sbpuIIB
>>5
> ここにもありますよ。300Bのやつを8730で使っているけれど、残念ながら正面からは肝心の
> メッシュフィラメントが見えない…。派手さはなく聞きやすい音です。
レス有難うございます。
メッシュが光るというより、メッシュのプレートの隙間からフィラメントの明かりが
見えると理解してよろしいでしょうか。プレートがプレートではなくメッシュになって
いるところが味噌ということで。
んで、300Bならば好きな300Bを使って良いわけですね。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:49:09 ID:0sbpuIIB
>>5
再々すみません。
> ここにもありますよ。300Bのやつを8730で使っているけれど、残念ながら正面からは肝心の
ということは、8730という真空管も300Bと互換性があって見る方向によっては
メッシュの隙間からフィラメントの明かりが見えるということでしょうか。
ついでにチタンのメッシュプレートならばそれも青く光るのでしょうか。
すみません、少し混乱して来ております。
300Bが光る場合、フィラメントは赤、チタンメッシュプレートは青白く、で
よろしいのでしょうか。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:39:18 ID:BbQdrmf8
蛍光灯(水銀の蒸気を使っている)を割ったガラスで指にかるーく引っ掻き傷つけてごらん。
水銀がどれくらい怖いかわかるよ。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:49:13 ID://+cFG/h
蛍光体の影響の方がはるかに大きいよ。
でもそんな程度では何ともない、ただの切り傷。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:20:30 ID:9eGCqs5Z
真空管の真空度が高いと青白い蛍光を発するんですが
これがメッシュの隙間から真空管全体を浮かび上がらせる
ように光らせるんです。
部屋を明るくするとよくは見えないのですが,実に綺麗です
写真とれればいいんですが,光度が足りないもんで

フィラメントの橙色の光ではありません。

12 名前:11:04/10/03 20:29:17 ID:9eGCqs5Z
補足。最後の一行が不適切でした

真空管のガラス部分が青白く光ります。
フィラメントの橙色の光もメッシュの隙間から見えます

これが普通の300bだと
蛍光は帽子?の部分だけ,フィラメントの光も上部から少し見える程度です

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:17:43 ID:54z1F0VX
>>12
> 真空管のガラス部分が青白く光ります。
> フィラメントの橙色の光もメッシュの隙間から見えます
>
> これが普通の300bだと
> 蛍光は帽子?の部分だけ,フィラメントの光も上部から少し見える程度です
なるほど、よく分りました。メッシュプレートだとそれを通してフィラメントの
橙色が見えて、そのメッシュを通過した電子がガラス(あるいは内部ガス?)に
蛍光を発して青白く光ると。
これ、すっごくいいですね。真空管の橙色も幻想的な青白い蛍光色も見える。
どもども、ご丁寧に説明有難うございました。
300Bの線で考えようと思います。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:17:06 ID:LZLo9iMH
あのー マジレスですが
PCBコンデンサ 普通にヤバイですよ
確か法律で規制されているくらいですから
絶縁性は多分どのコンデンサよりも良いけどね
PCBは発癌性物質でダイオキシンの数倍 数十倍 あれ数百倍だったっけな?
そのへんは曖昧だけど。。。
>4 が 少し触っただけ位なら大丈夫とか言ってるけど
ウチの近くの倉庫に装置されている馬鹿でかいPCBコン触ってみるかい?笑
ダイオキシン同様もともと地球上には存在するはずの無い物質だからね
分解できないの
だから海底何万メートルの海中とか地面に穴掘って埋めてるよね
そういうの見るとつくづく人間ってばかだなぁと思うよ
後先考えないで目先の今年か頭に無いからかな
つい最近のイラク進攻もそうだよね
名目は大量破壊兵器の保有とかだったはずだけど
目先の原油だけが目当てだよね
話が逸れたけど。。。
ちなみに枯葉剤はダイオキシンね

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:41:02 ID:Uy46ILcQ
ダイオキシンは猛毒だ触ったらいけない

PCBは触るぐらいなら体内に吸収する前に洗い落とせば平気だ
あまりに安定した物質で、飲んだりすると体内で分解されないから
問題になった。
猛毒だったら、コンデンサの中に入れたりしない
一時は、ほとんどのオイルコンデンサに使われていた
触った人は数しれずだな

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:43:44 ID:C2KtvKhA
いったいいつの話をしてるんだ?
いまどきそんなもの入ったコンデンサってあるか??

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:54:16 ID:v7Ezwxov
タイマーで異常高圧電圧かけて爆発しておくようにすればテロ攻撃だな
ガクガクブルブル

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/10/04 23:57:27 ID:vnSs4WTu
PCBは既に生産中止に成ったが、PCBが入ったトランスやコンデンサー
が多数残っているので、全国初のPCB処理専用施設が福岡県に出来た。
”PCB処理施設”で大手サイトを検索されたし。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:04:14 ID:IRQ5NO6o
各テレビメーカーは 月に一度集積センターに出向いて自社のTVから PCBコンデンサーを ニッパで外していた。
メーカーによっては 全く使っていないので 自社のTVの数だけ数えて報告していた。
今も同じ事をしているかどうかは 知らん。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 05:27:36 ID:VcqWOCy2
いまどき、PCB入りのオイルコンは、いい音がするという評判で

たかああああく、売られている

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:33:06 ID:SeXAIa50
spragueの何だったか、PCBが入っているというって問題になったのは。
使ったら使ったで、逝く前にきちんと処理してもらわないと、残されたものが迷惑するよな

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:46:52 ID:fF+5EPvV
PCB入りの電気設備は自治体に登録、管理されてるけど
弱電で使う小さなコンデンサは届け出義務はないんだろうな〜

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/10/05 19:44:52 ID:BHkwOzU2
PCB処理施設の処理対象に自作AMP等に使用する小型コンデンサー類は
入って居ない。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:39:40 ID:xoeXCwg/
あのなあ、PCB コンデンサ、でぐぐってごらんよ。
各社とも昭和40年代にPCBの使用はやめている。
近年問題になっているのは当時埋め立て処分したのを
処理すること。
でたらめ書くのもいい加減にしとけや。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:46:14 ID:XaaW9Wug
ビンテージの話だろ。
オイルコンのねっとりと濡れた音は捨て難い。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:02:08 ID:S/A0yUTE
ウェスタンのコンデンサはだから高い

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:20:19 ID:1e21goX2
WEでも昔から3桁品番は音が良いと言われてますね。
もっと古い90、21なんかを半田ごてでゴチャゴチャやってると
松脂とオイルのような匂いがしていた。おもいっきり吸い込んでしまった。
気化したやつもやばいのか?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:31:54 ID:XaaW9Wug
>>27
半田当てるようなところに中身のオイルは出てこないよ。
古いヤニとか埃、ワックスとかじゃねぇ。

>>15

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:34:17 ID:1e21goX2

ベトナム戦争時にもWEがOEMで日立にオイルコンを
大量発注して作らせている。年号も記載ある。品質保持の為にたっぷりと
PCBが混入されている。軍用だからね。昭和40年前後に集中している。
分けてあげますよ。無料で。私も処分に困ってるんです。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:33:49 ID:MBxCZYL8
特製オイルコン
  エージェント・オレンジ…。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:34:42 ID:mJJzp5SY
>27
半可通のシロウトさん。
半田ごての熱でPCBが気化するようなコンデンサなら
オイル漏れしてる劣化品だろが。なもの使いなさんな。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:26:39 ID:N/MNFmt9
1本200円の14GW8が大量に買われて無くなっていたので何かと思ったらやっぱり転売されているようだ。

パーツ屋の親父の話を聞いていたらPCBのを置いてあると総務省の役人がやってくるらしいね。
売ってもいいけど、行き先だけは抑えておけという無理なことを言うらしい。


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:21:16 ID:oE+TtZ8B
朗報……なのかな。

300B再々生産開始。

http://www.westernelectric.com/whatsnew.html

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/10/06 18:43:55 ID:X4cWmJ7b
>24
PCB処理施設で処分するのは昭和47年迄に製作されたJR等の電車搭載トランス、
高圧/高容量のコンデンサー類/変圧器で使用者が保管している物を処理する。
埋め立て処分したものでは無い。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:19:48 ID:b1W4eO52
300B

2004年モデル
B球品も本家からいっぱい流出しているようですよ。

他スレのコピーですが・・・。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28262155

2004年のウエストレックものの正規品は、箱が違うでしょ。
データーシートも付いているし・・・。

当然これは偽箱・・・。検査落ちのB級品にニセロット!




36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:07:31 ID:c4/4Uyeg
もうWEはないからな ブランド名を買った偽者だな

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:19:59 ID:hXdb3MV+
単なる「グレードA」なのでは?
「グレードA」ならあの紙箱だし、データーシートも付かない
エイフルでは74000円/ペアで売っている
ttp://www.eifl.co.jp/index/tube/index.html
しかし、「グレードA」ならそれを正規品として売るのはちょっとまずい

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:00:45 ID:GYy8vBdt
>>31
21なんかだと端子が封印されてないから90Wのハンダごてでも
グツグツ泡がでるよ。そうまでして古いものを使う意味があるかどうかは
別だが。オイルは漏れていても不思議でなない。それよりもリークしてるか
どうかでしょ。あんまり古いのさわったことないでしょ。必要ないか。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:20:59 ID:GUnqHf74
最後に残ったマクセルもNHKに大量に納品後国内生産やめちゃったから、これからもテープこだわるのは金田式に人生かけてる某○λみたいな馬鹿。劣化もあるしね(w
これからはなおさんも言及されてるようにフットワークが良くて編集も容易なデジタル録音(HDD録音)があたりまえでしょう。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:22:02 ID:GUnqHf74
すまん誤爆した・・・

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:11:50 ID:7YktS8b+
lot Noが0439。

39週って9月19日から25日だよね。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28262155





42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:16:37 ID:7YktS8b+
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70664782

0439 2004年9月19日〜25日生産どこが古いの?

今も、アメリカで印刷されるニセ箱!!!

自分も、たくさんニセ箱持っているよ。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:26:44 ID:7YktS8b+
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20227971

これもそうだね。A級品かもしれんが、流出品。

正規ではこの箱はないよ。
まあショップで白箱、半年保証やっている衛フルさんは良心的。
衛フルさんあたりだと、大量に流出品仕入れて自分のところで
ある程度検査して売っているのかも?

みなさん、めはずれ覚悟で入札してね。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:40:16 ID:ljdaW567
そもそもWE300Bが欲しいなら、再生産や再々生産品はやめときなさい。
ちょっと高くても87年以前のWE300Bを買った方が後で後悔しないよ。
音が違うで〜。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:12:00 ID:E4psH20X
>>44

こういう人がいるから、ボロ儲けできる、ウシシ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:33:47 ID:7YktS8b+
70年代に原価1万以下300Bが十倍ですものね。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:19:37 ID:ljdaW567
でも、安物買いの銭失いでは仕方ないでしょう。
怪しげな再々生産のWE300Bなら、品質向上が目覚しい中国300Bでもそんなに音は変わらないよ。
でも流石、OLDのWE300Bは聞くと違いが一聴瞭然だからね。
この違いを気にしないなら中国300Bで良いのじゃない?安いし。それなりに音良いし。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:21:07 ID:N1bVmLyN
>>

そもそも300Bがほしいなら プリントはやめときなさい
うんと高くても 刻印を買いなさい

刻印300Bがほしいなら 刻印はやめときなさい
目玉とびでるけど 300Aを買いなさい

300Aがほしいなら やめときなさい
それより安い 205を買いなさい

205がほしいなら やめときなさい
それより安い    

きりがない

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:29:28 ID:ZD1uc45J
再生産品を使ってる香具師が満足してるなら
別に構わないんじゃないの。
池沼みたいに馬鹿高いビンテージ買いあさる
よか100倍マシっつー考え方もある罠

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:22:20 ID:mYRXuM66
>>44
87年以前のWE300Bを買った方が後で後悔しないよ。

70年代のベルマークは買ったら後悔しますが・・

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:24:43 ID:N1bVmLyN
ウェスタン

うんちく話は きりがない

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:51:47 ID:tDMDAT62
>70年代のベルマークは買ったら後悔しますが・・

おお、あれね、長い歴史の中には不出来なヤシも、まあ仕方ないわな。

豊富にうんちく話があのもウェスタンならではや、
うんちく話もないメーカなんぞ、3流だで。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:52:15 ID:ZD1uc45J
はいはい

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:59:10 ID:mYRXuM66
ウェスタンのうんちく話はよく聞くが
ナス管時代(刻印時代)のタングソルとかカードンなどのうんちく話を聞いてみたい
結構いい球を作っていたのだけれども

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:15:33 ID:N1bVmLyN
ウェスタンはやたらとブツがあるから
ショップが商売できた
んで、うんちくやら伝説がでまわった

ヨーロッパにはもっといいものがあるけど
ブツがすくないから商売にならない
それで、うんちくもない

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:30:30 ID:khLXDX70
少し教えていただきたいのですが
今まで8オームのスピーカーを使ってたんですけど
今度アルテックのスピーカを導入しようと考えています
しかしインピーダンスが16オームなんです
アンプの出力は8オームしかない場合どのように接続すればよいのでしょうか?
8:16オームのマッチングトランスみたいなものとかってあるんですか?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:36:01 ID:tHT90VBe
何もしなくてもとりあえず鳴るよ。

歪みが増えるか減るか?
音量が変わるか?
とりあえずやってみてください・・・・。

アンプにもよるけど・・・16オームのタップ出てないのかな?
ユニバーサルトランスだったら普通16・8・4オームは出ているから、
つなぎかえでOKなんだけど・・・。

メーカーによっては、8オーム端子でもとりあえず
16も4もOKって言うところもあるし・・・。
メーカー品だったら問い合わせるのがいいと思います。

自作でしょうか?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:40:11 ID:tHT90VBe
まあ、8オームが標準で16オームにした場合、
歪みが出るかもしれないけど
逆に、8オームが標準で4オームとか2オームと言うように
低負荷にしちゃうと、アンプに負担がかかってちょっとヤバイ!!

59 名前:AC点火派:04/10/07 17:40:32 ID:L+vUx7uZ
んなことあんまり気にしなくても・・・
出力段が3極管なら気にしないでそのままつないでも、ドッテコトない。
それにアルテックの16Ωなら能率高いんだろうし、多少のミスマッチでアンプが
火を噴くこともあるまいに。
アンプの名称や構成がどんなものか、アルテックのなんと言うスピーカーなのか明示してない
と言うことは、コレ釣りなの?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:56:40 ID:tHT90VBe
ギャグですが

スピーカーって抵抗と同じように考えていいから
直列につなぐとR=R1+R2+R3なんだよ。
つまり16オーム=8オーム+8オーム

それで16オームを2個並列にすると

R= 1 = 1 =1× 16
1 1 2 2
16 + 16 16

=8オーム

になる。まあこれで16オームの抵抗をスピーカーの端子にジャンパーさせればいいんだけど・・・。
やるやついるのか???いないよな普通・・・・。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:03:24 ID:ZD1uc45J
>>60
小学生かお前は

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:13:49 ID:khLXDX70
あわわ
こんな短時間に沢山のレスありがとうございます
今使ってるスピーカーはJBLのD130とLE85の2ウェイです
んで 買い換えるのはアルテックのA5で
515Cと288-16Gでネットワークが500Fです
アンプが2A3シングル ロフチンです
OPTが野口の10Wsで負荷が2.5Kなので8オームまでしか使えないんです
3.5Kだったら16オームまで使えるみたい タンゴの808もそんな感じじゃなかったかなぁ
とりあえず8オームで繋げて様子見てみます

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:20:21 ID:d674ZE0Y
59の言うとおりである。

真空管アンプの8オーム端子に16オームスピーカーつないでもどうってことないです。
厳密には最大出力が低下しますがボリュームツマミにして1クリック程度の違いしかありません。
インピーダンスが1/2〜2倍の範囲ならば大目にみてやりましょう。
音のキャラはほとんど変わらないです。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:31:12 ID:d674ZE0Y
2A3は3.5kの方が動作バランスいいのに。
Epをちょっと増やし、Ipをちょっと減らす。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:09:47 ID:tHT90VBe
ギャグって言ったでしょ・・・。スマソ・・・。ごめん・・・。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:44:31 ID:H+8PNy5M
AC点火氏の300Bはな〜に?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:18:03 ID:vDfFa87v
age


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:30:35 ID:2PZVY8AD
>>66
これこれ、アンプを脳内でしか作ったことのない人に、そんなことを聞くものじゃありません。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:37:03 ID:Gfh7NzbB
全く話題からそれちゃうけど、

今日、某所で300BWを見ちゃったよ。
へーって感じでした。

岡谷が試験的に作ったらしいんだけど、
1本に300Bのユニットが
シールドをはさんで2組入っている。

ビクター(?)がこの真空管を使って製品を作ろうとしていたけど
そのままお蔵入り・・・・。

まあ、これ1本でステレオシングルとか、2本でステレオPPとか
考えられるけど・・・。セパレーション悪そうですね。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:26:35 ID:L92Dp71L
ううっ、やはり同じEL34でもメーカーによって全然音、違う。
5種類ほど持っていてどれも気に入らない。
困ったと思って、プッシュプルなので別のメーカーで組み合わせたら
気に入る組み合わせがあった。
システムで嫌な音色があって何とかしたいと思っていたが
それが解消した。
まさかあのメーカーのEL34の音色だったとは..。
気のせいだというお方も多いと思いますが
メーカーによる出力管の音色の違いといういうものは歴然として
あるようです。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:54:51 ID:uywFA7ve
>>70
差し替えるごとにちゃんと測定して調整した?

単に差し替えただけだと、それぞれのペアごとにバランスが崩れた音を、その球の音の個性と勘違いすることがあるよ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:20:30 ID:yAFeHGh/
>70
直流バランス、バイアス電圧。カソード電流。意味わかるかな?
テスタでチェックくらいやってるんだろな。単に差し替えただけじゃ、
どんな状態で動作してるか分からんぞ。球ってのはどんなのでもばらつきがある。
差し替えて「音が違う」のは当たり前だろ。ちゃんと調整しなけりゃ
まともに動作してない場合だってありうる。
メーカーによる音の違い云々なんて、そうしたことを
すべてクリヤーしてから。
まともな入門書を読んでいちから勉強しな。

>71
お疲れさまです。70みたいなのがいるから大変ですね。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:33:19 ID:Z4FMPsKx
>>71 >>72

そんな細かいこといってるけど
少々バランスが崩れていようと

メーカーごとの音はちゃんと出るよ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:55:21 ID:sdho7VXj
でもさあ・・・。きちんと調整して、比較しないと再現性ないし
説得力もない。ある程度は、きちんと元気で健康な状態のアンプじゃないといけないよ!

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:56:31 ID:qrRuIA3I
アンプ調整した方ならわかりますが、少々バランス狂っても音質は変わりませんよ
300Bメーカー変わってもすべて同じ音ですか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:57:08 ID:Z4FMPsKx
大きくバランスくるってると
まともでないから、すぐわかる

少しぐらいならきづかないよ



77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:21:28 ID:uywFA7ve
>>70では、DCバランスだけじゃなくて、たとえば周波数特性や容量負荷特性(まれだけど高帰還アンプで球を差し替えただけだと超高域で不安定になることがある)の測定なんかも想定していたんだが。

話をDCバランスに限るにしても、どの程度バランスが崩れれば音が違って聞こえるのか、というのもアンプによって、というかトランスによって違うだろう。
ちゃんと調整しておかないと、バランスが狂ったための音の違いなのか、球のメーカーが違うための音の違いなのか、弁別できないんじゃないの。
>>74のいう再現性ってそういうことだと思うが。


EL34がメーカーごとに音が違うというのはあり得ない話ではないけど、差し替えるごとに最低限DCバランスを調整し、かつダブルブラインドでテストした結果でないと、「気のせい」とは違うという証明は難しいと思う。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:22:20 ID:uywFA7ve
>>77
訂正。

誤:>>70では、
正:>>71では、

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:25:10 ID:Z4FMPsKx
>>77


同じ規格の球を
正常なアンプで差し替えて
そんなに不安定な動作にはならないよ

必死になってわずかな調整したところで、
ダブルブラインドで気づくかなあ

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:34:26 ID:L92Dp71L
メーカーではそういう理由(それによる音色調整含む)で他の銘柄は使うなと
しているところがありますね。
それが原則なら一々メーカーに送って調整しないと行けない。
手軽に差し替えて音色を楽しむ事は、一般ユーザーには許されないことになる。
真空管は消耗品なのに、手軽に交換も出来なくなる。
時々、雑誌等に真空管を差し替えて楽しむという記事もあるが、
細かいこと言わず楽しめればそれでいいのでないでしょうか。
私のはメーカー製でかなり定格からマージンをとってありますので、
多少電気的にばらついても大丈夫でしょう。
今信じられないいい音を出しています、結果オーライ。
ちなみにこのメーカが調整してつけてくれたそのオリジナルの
真空管が残念ながら一番つまらない音。
縛られてつまらない音を聞き続けた方がいいのでしょうか?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:38:48 ID:qrRuIA3I
EL34にしろ300Bにしろ本当に同じ音に聞こえるのですか、それとも技術論争ですか

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:39:44 ID:Z4FMPsKx
同じ規格の球を差し替えて
動作が不安定になるアンプは

不良品だな

指定のメーカーの球を使っても
当然、球の素性にばらつきあるし
使っているうちに、球の特性も変わる

それで、高域特性が不安定になるなんて >>77 が書いているけど
そりゃ だめアンプだ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:48:04 ID:f2LSelzq
EL34て現役バリバリの頃から現在に至るまで
色々な国々で粗製乱造に近い状態で大量生産されてましたね
同一ブランドでも製造年代や製造工場とか細かいパーツの違いとか様々ですよね
Ip揃えてキッチリDCバランス整えたうえでNFも外しての試聴でなら雰囲気の違い程度は感じたこと有ります
しかし、>>70氏の言うような全然音違うというような経験はありません
私の所有するEL34の場合はIpを増減することで、どれも似たような音色傾向になってしまいますけどw



84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:52:14 ID:Z4FMPsKx
>>83

NFが強いと音の違いはわかりにくいね
スピーカーがとろいと、これまた違いがわかりにくい

どの球を挿しても同じ音がするアンプというのは
もしかしたら、最高のアンプかもしれない


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:58:18 ID:f2LSelzq
>>84
>スピーカーがとろいと、これまた違いがわかりにくい
実はこの部分がいちばん影響が大きいのではないでしょうか?
パーツの比較テスト専用のメチャメチャ反応の良いスピーカーなら面白い結果が味わえるかもw

86 名前:えーさん:04/10/09 20:59:26 ID:uB4XOHRD
300Bに関しては議論かもしいやうですが
2A3では本家RCAより国産が遥かに造りが良いですよね

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:08:47 ID:Z4FMPsKx
造りはさておき

音はどっちがいいの?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:16:02 ID:qrRuIA3I
言い過ぎかもしれないが、電線で音が変わる・・・言っている人がいるのに
増幅、ひずみ発生器が音が変わらないのか

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:16:52 ID:f4mLqriZ
国産の2A3?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:19:50 ID:Z4FMPsKx
6A3があったような

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:44:00 ID:f2LSelzq
本家?RCA製と言ても、その殆んどがOEMで賄ってた会社だからね
国産の品質が上がってきたのは60年代に入ってからの話ですよね
2A3自体は40年代から存在した訳で、60年代には既に補修用に適当に作ってた訳で
国産のマツダ製なんて貴重品ですけど良質なサンプルがないと比較は難しいよね

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:45:59 ID:yAFeHGh/
またまた何度も繰り返えされた議論になってきたね。
オーディオは、いまや科学じゃない、カルト、宗教だよ。
「音が違う」、」違いが分かる」なんてのはあれこれ議論してもムダ。
再現性のない、追試に耐えないことなんだから。
ダブルブラインドでなきゃ、方法論としても意味ないと思うけども、
なこと、聞くようなアタマの持ち主ではないんだから。
「差し替えて楽しむのがなぜいけない」となれば、どうぞ、ご自由に
ってことだよ。


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:53:37 ID:f4mLqriZ
2A3は1933年からあるよ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:45:51 ID:AfONw+JY
>>88
> 言い過ぎかもしれないが、電線で音が変わる・・・言っている人がいるのに
> 増幅、ひずみ発生器が音が変わらないのか
言い過ぎかもしれないが、増幅、ひずみ発生器ですら大して音が変わらないと
いうのに、電線なぞで本当に音が変わるのか

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:27:27 ID:uywFA7ve
>>79

>必死になってわずかな調整したところで、
>ダブルブラインドで気づくかなあ

ダブルブラインドで気づかないんだったら、「気のせい」だよ。

>>82

>>77では、べつに指定のメーカー球を使ってとは言ってない。
ただ、ユーザーが勝手に球を換えて、それでトラブルがあっても知らないよ、ぐらいはメーカーは言うんじゃない?
いままで使ったメーカー品の中で、こっちが球を換えようと思って、出力段の動作定数を尋ねたら、「勝手に球を交換せずに送り返してください」と言われたことがある。
ちゃんとしたメーカーなら、逆にユーザーに勝手に球を換えられたら品質保証の点から困るんじゃないのかな。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:54:41 ID:uj9DquTe
>>77からのuywFA7veさんの話は???です
必死なわりには不思議な事を言ってますよねw
メーカーに動作定数なんて聞いても素直に応える訳ないの当り前だし
パワー管を交換するのに態々動作定数なんて聞かなくても
固定バイアスならプレート電流を確認しておけば事足りるでしょうし
DCバランス云々に固執してるけど動作点を合わせて比較しなきゃ意味ないし・・・。


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:12:39 ID:iVXcGa0u
>>96

???

>メーカーに動作定数なんて聞いても素直に応える訳ないの当り前だし

教えてくれたところもあるよ。

>固定バイアスならプレート電流を確認しておけば事足りるでしょうし

使っているうちに動作点が変わっているということは、考えないのかな?

もし、「プレート電流を確認しておけば」というのが、メーカーに尋ねて聞けば、という意味なら「メーカーに動作定数なんて聞いても素直に応える訳ないの当り前だし 」と矛盾してない?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:18:13 ID:iVXcGa0u
>>96
もひとつ。

>DCバランス云々に固執してるけど動作点を合わせて比較しなきゃ意味ないし・・・。

わたし自身は、DCバランスに固執しているつもりはないよ。
もし「DCバランスに限っても」というたとえ話なんだけど?
誰かと混同してない?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:20:54 ID:cFYHEWOg
一方で球を変えて楽しんで下さいとするメーカーもありますね。
少なくともPL法的に見たら、規格の球を使ってトラブルようでは訴訟でも起きたら
メーカーは不利な気がしますが。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:36:08 ID:iVXcGa0u
>>99

キットは別として、完成品として売っているメーカーなら、「勝手に球を換えるな、勝手に中をいじるな」という方が、品質保証の面からもPL法の面からも、まともな対応なんだろうね。

ついでに100ゲット。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:43:39 ID:gNOo/sii
>使っているうちに動作点が変わっているということは、考えないのかな?
タマがへたってくれば動作点が変わってくるのは当然だよね
でも、固定バイアスならばバイアス値まで動くことは無いでしょう?普通なら
ならば、あとはDCバランスを確認するぐらいで交換作業は終わりなのでは?という意味です。
それとも、まだ何か作業が必要ですか?タマのバラツキによるオリジナルとの相違が気になって仕方ないんですか?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:48:42 ID:fG761hZA
>94
理屈上では太さによっては変わるらしいです(主に浮遊容量に係る?)。
単線24AWGを8本くらい撚り合わせたものと、それをバラして1本にしたものと比較
してみましたが、違いがあるように感じました。インピーダンスが高めな真空管
アンプだと微小容量でも以外に影響大きいのかも。まぁもとが極端に太かったのと、
先入観があったせいかもしれませんが。特にグリッドに繋がる線の影響が大きい
ように感じました。
でも同径単線での材質の違いは私にとってはどれでもいいや・・という程度でした。




103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:11:56 ID:W9TIYp31
オデオは
何をやっても音は変わる
前提として、スピーカーが高能率であること
最新のハイエンドスピーカとか、あれはダメ

トランスが一番変わる
次に 真空管
次に コンデンサ こいつは真空管以上かも
次に ボリューム
次に ワイヤかな

番外
リスナーが何を聞きたいか これが一番重要
ひとそれぞれすきにやっくれ


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:12:28 ID:iVXcGa0u
>>101

全くの仮定の話で、他の与件が変わらないという条件なんだけど。

たとえば、完成品アンプの片チャンネルをある時点で測定したとき、プッシュプルの上側のバイアス値が-20Vでその時のカソード電流が63mA、下側が-22Vでその時58mAだったとする。
たぶん、製造したときには上下のカソード電流をそろえるようにバイアス電圧が調整してあったはず。
で、球を自分で交換しようとしたとき、どこにあわせるのか、ということなんだけど。
設計値としては何mAだったんだろう、と。
たいした違いではないといえばたいした違いではないし、その程度で音が違うとも思えないんだけど。

>タマのバラツキによるオリジナルとの相違が気になって仕方ないんですか?

べつに。
基本的には、同じ規格の球で音が変わるとは思っていない。
ただ、音が違うと主張する人に、ちゃんと動作条件をそろえて比較試聴したのか(それもダブルブラインドで)ということを聞きたいだけ。


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:21:11 ID:10QgsRJ/
別にいいんじゃないの、変わったと本人が喜んでるなら
放置しとけば。DCバランスが崩れてトランスにDCが流れてコア
が飽和してても、本人が音が良く聞こえるなら別に構わないだろう。
オデオなんてそんなもんだ。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:27:02 ID:iVXcGa0u
>>105

その通り。
自分で何かいじって「音が変わった、よくなったワイ」と一人で悦にいるだけなら、べつにこっちも気にしない。

ただ、他人に向かって「音が変わった」と主張するのなら、客観的に検証できる方法で証明してね、というだけのこと。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:28:42 ID:W9TIYp31
>>105

君は トランスの飽和した音を聞き取れるのかな?

明らかにいかれたアンプは除くよ
正常なアンプで今、飽和したとかわかるなら、オリンピック金メダルだぜ


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:31:38 ID:gNOo/sii
>>104
設計値ねっ・・・やっぱりね。
メーカーに動作定数を聞いたというのは、そういう理由だったのねw

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:33:48 ID:W9TIYp31
>>104

頭でっかちの君へ
                  タマtでっかちの私から

バイアスがいくつ、プレート電流がいくつ
気になるねえ、寝ても覚めてもきになるねえ
どこに合わせるか、真空管メーカーのお奨め動作例にしたらいいのかしら

とりあえず、プレート損失の範囲に入るようにしたら
回路をいじれるなら、いろいろと試してみよう


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:38:19 ID:10QgsRJ/
>>107
どこをどう読めば聴きとれるという主張に読めるのかね
頭大丈夫か

妙な因縁つけてないで、感性かなんかしらんが自分の糞
アンプでもいじってればいいだろ、ってことよ。わかったかアホ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:38:34 ID:iVXcGa0u
>>107

横レスでスマソ。
>>105は、自分が聞き取れるとは言ってないよ。
「そんな人間がいても、本人が満足していたらそれで良い」といっているだけなんじゃないのかな。

>>109

あとで自分でいじり倒すにしても、いちおう設計者の意図した動作と音は確認しておくべきだと、わたし個人は思っているけど。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:45:52 ID:lK12HF1s
>>111
熱暴走しだしたかな? 
それとも発振しちゃったかな?
自己バイアスに設計変更したほうが吉かと・・・。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:47:27 ID:iVXcGa0u
>>112

ご親切にありがとうw

おやすみなさい。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:53:57 ID:W9TIYp31
どうも、屁理屈コゾーが多くていけない

ここで、小ざかしいことをいってるやつら
それほど、微妙な音の違いなんか

わからないだろ

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:00:11 ID:lK12HF1s
>>114
玉には風俗でも行って抜いてこいよw

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:02:49 ID:W9TIYp31
玉は4個ある
パラプッシュの絶倫パワーなんだ
あちこちでやりまくりだよん

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:03:13 ID:VwnDLznC
球による音の違いだけど、ダブルブラインドを自分でやってみたら。
面倒なことじゃない。友達一人呼んで、自分には見えないようにして
球を交換してもらうんだ。そして、音を聴いて球の判別ができるか確かめる。
音の良し悪しではなくて、判別ができるかどうかってこと。
時には交換するふりをするだけで、球は代えないで音を聴く。これなら
音は変わらないのだが、違って聞こえたりして。
自分の耳の良し悪しが暴露されるのだから、怖いかもしれない。
こうした結果の数的処理については、ダブルブラインドでググれば
詳しく説明したサイトがみるかるだろう。

世の中には極めて鋭敏な感覚の持ち主がいる。味覚、嗅覚の例はご存じ
だろう。水道水の処理場が分かる人、利き酒の達人、酢の品質チェック、
香水の調香師。聴覚でも鋭敏な人がいるはずだ。そういう人がいう言葉なら
説得力があるけど、さて、ここに来る諸氏の耳はどうかな?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:10:50 ID:fG761hZA
一度やってみたいですね。知り合いが真空管のしの字も知らない人ばかりなので
難しいですが。(ヒーターバイアスの関係で、挿し間違えで電源回路がショートした経験があるので)
自分でアンプ作ってると、自分がどの程度偏見無し冷静に判断できてるのか
気になります。個人的な用途のものなので、
他人の評価がどうのではなく、短期間で個人的に長期的に満足できるものを
見極めるのに必要かと思うので。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:33:41 ID:lMZ4WyxI
球による音の違いは物によっては解らないかもしれないけど、例えば
ソブテック2A3とRCA2A3ぐらい違えば普通は解るような気もするけど。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:53:35 ID:s3/wCA6h
整流管でブラインドテストをやったけど・・・。
使用する曲ではすべてわかりました・・・。

WE274B刻印、RCA−5R4、RCA−5U4G、RCA−5U4GB、
ソブテック5U4Gですが・・・。

私がわかったのですから、たぶん皆さんにもわかりますよ・・・。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:11:27 ID:iVXcGa0u
>>117

そのやり方は「ダブルブラインド」とはいわないよ。

>>120

どういう方法でやったの?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:27:04 ID:/Ylcqehm
>>120
その辺 電圧まで変わるから 違いが出るのは当たり前なんでは?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:42:34 ID:xbj6g53V
>>120
そこまで試したのならSBDも試してみなされ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:56:29 ID:VwnDLznC
>121
では、なんというの? 言いっぱなしにしないで教えておくれ。
オレがみたサイトではそうなっていたけども。

>120
レスがついているけど、これら整流管はみな特性がちがう。
5U4GBなど5U4Gとは別物くらいに性能が向上している。
B電圧が上がるし、レギュラーションも違うから音が違っても不思議ではない。
単なる比較は無意味と思うけども。



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:15:16 ID:xbj6g53V
抵抗をはさんで電圧合わせても音の差は明確だよ
電圧の差なんてほとんどない
理屈はともかく試してみなされ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:35:50 ID:VwnDLznC
またまた。抵抗など入れたらレギュレーションが悪化して
小出力時と大出力時では電圧の落ち方が変わる。
音だってちがってくるだろう。
B電流の増減が影響するわけだから
回路がA級かAB1級かでも音に影響するかと思うが。
もうひとつ。
出力管がビーム管ならスクリーングリッドの電流変化が大きいから
B電圧の変動の影響が大きいかもしれない。
という具合で、整流管固有の音の差(があるとしても)以上に
回路や出力管の動作等々、影響するファクターが多多ある。



127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:44:15 ID:xbj6g53V
そんなわけない
信号は交流なのであって直流ではない
小出力時と大出力時で電圧の落ち方は変わらない

とりあえず試してみたらー

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:47:15 ID:B30L6hHm
121じゃないけど

>>124
では、なんというの?

シングルブラインドじゃないのかな?
ダブルブラインドの説明はこちら。http://www.chikennavi.net/word/dbt.htm


ざっくり言うと、新薬の効果を試す時に、患者に本物の薬と偽薬を渡すんだけど、
医師が真偽を知っていると、医師の態度から患者が真偽を読み取って、結果が変わってしまう。
これを防ぐのに、投薬する医師にも真偽が分からないようにして行うことをダブルブラインド呼ぶ。

129 名前:128:04/10/10 10:49:09 ID:B30L6hHm
こっちの方が適切かな。http://www.chikennavi.net/faq/placebo6.htm

130 名前:121:04/10/10 11:02:48 ID:iVXcGa0u
>>124
>では、なんというの? 言いっぱなしにしないで教えておくれ。

たんに「ブラインドテスト」でしょう。あるいは「シングルブラインド」。
「ダブルブラインド(二重盲検法)」というのは、被験者に直接サンプルを提供する
人自身がサンプルのどっちがどっちかわかってない状態、この場合だと球を差し替え
ている友人自身が球をどう替えているか区別がつかないようにした状態、で行うテス
トです。
実際球の差し替えでそういうダブルブラインドをやるのはきわめて困難でしょう。
とりあえずは、出力段の球以外は全く同一に作り、出力段はそれぞれの球に最適に調
整したアンプを何台か用意して、切り替えた人間にもどう切り替えたかわからないよ
うにして(切り替えた記録を残してあとからどう切り替えたか確認はできるようにす
る)区別がつくかどうか、というテストをするぐらいしか、思いつきません。

131 名前:121:04/10/10 11:03:24 ID:iVXcGa0u
>>128

かぶりました。
失礼しました。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:15:26 ID:iVXcGa0u
>>127

おいおい、>>126は内部抵抗が異なる整流管を交換したら、アンプの動作点そのものが違ってしまうっていっているのに。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:22:50 ID:VwnDLznC
>127
>信号は交流であって直流ではない
>小出力時と大出力時で電圧の落ち方は変わらない

言ってる意味が?なんだけども。
アンプの回路わかってるのかな?
球の動作を調べてごらんよ。
最大出力ではゼロ信号時より流れる電流が増える。
電流が違えば電圧は落ちる。ここに抵抗など入れたらその分電圧は落ちる。
もちろん回路によっては電流の増減が違う(ほとんど変化がない例もある)
から影響にも大小があるが。

こうしたテストは比較ポイント以外の条件を極力同じにしないと
無意味になってしまう。特性をチェックした球(もちろん同じ品種)で、
友人と互いにテストしあってみればいい。もちろん、時には
差し替えたふりをして、相手の耳を調べてみるのも面白いだろう。
ケンカになってもしらないが。

>128
レス感謝です。なるほどダブルでなくてシングルですね。
球を差し替えた人はわかってるわけですから。
言葉としては、単なるブラインドテストでいいのかな?



134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:24:00 ID:xbj6g53V
>>132
大容量のケミコンで整流して比較すればよいだけの話

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:27:56 ID:iVXcGa0u
>>134

はあ? 整流する前の電圧が変わっているはずだけど。

それから、ケミコンでは「整流」できないよ。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:32:26 ID:xbj6g53V
はあ? 整流する前の直流電圧が変わっていないはずだけど。


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:40:11 ID:iVXcGa0u
>>136

>>126はおれじゃないけど、>>126をよく読んでね。

それから、外部抵抗を足して「ある動作点での」内部抵抗とそろえたとして、電流値が変わったときの整流特性まで同じになると思っているの?

その前に、>>127がどういう意味なのか説明してよ。まったく理解できない。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:52:17 ID:xbj6g53V
交流消費電力は変わらないということ

ではチョークとトランスの間に小さな抵抗をはさんで直流電圧を変えてごらんよ
それによる音の変化なんてわずかな差だよ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:54:39 ID:xbj6g53V
間違えた
交流消費電力→直流消費電力

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:01:56 ID:xbj6g53V
う-ん、126でいっていた「小出力時と大出力時」って、P電流値を変えた時という意味かな?
そりゃ、電圧の落ち方は変わるわな
オレはてっきり入力した信号の大きさが変わった時かと思ったもので・・

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:24:53 ID:VwnDLznC
126だけど、
>140
>P電流値を変えた時
ってのが?わからん。
どうやって変えるの? バイアス設定のこと?
オレは単に入力信号の大小のつもりだが。
最大出力とゼロ信号って書いてあるだろ。

142 名前:120:04/10/10 12:40:12 ID:3KBkT4+f
買い物に行っている間にすごいことになっていますね。

143 名前:120:04/10/10 12:44:09 ID:3KBkT4+f
「ブラインドテスト」って言ったけど不正確でしたね。

WE274B刻印、RCA−5R4、RCA−5U4G、RCA−5U4GB、
ソブテック5U4Gを後ろにいる師匠が交換して、私が聞いたんです。




144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:46:38 ID:GiYHSqEq
漏れの嫁さんはWブラインドじゃなくて壁ごしでも判るようだ。
球変えたら、あれ!なんか変わった?って言う。
ブラインド2枚より壁のほうが厚くて強力だぞ。

Wブラインドテスト<<壁越し嫁さんテスト


145 名前:120:04/10/10 12:47:15 ID:3KBkT4+f
初めは、トランス(球にかける負荷抵抗)の3.5kか5kか7kかでやっていて・・。
これは、明らかに違う。

次に、出力管をかえて・・・これも違う・・・。

つぎに、カップリングコンの数値とメーカー
数値は、.47と1と2と3と4です。
メーカーも各種。


146 名前:120:04/10/10 12:49:18 ID:3KBkT4+f
数値は、.47と1はわかる。1と4はわかる。
1.2.3と続くとわからない。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:50:15 ID:10QgsRJ/
>>145
ロードラインって知ってるか?

148 名前:120:04/10/10 12:51:37 ID:3KBkT4+f
メーカー違いはけっこうわかる。

5691と6SL7と6188はわかる。



149 名前:120:04/10/10 12:52:41 ID:3KBkT4+f
ロードラインの引き直しは、師匠がやって
どうやら、7kの方が理にかなっているって言っていました・・・。

150 名前:120:04/10/10 12:55:09 ID:3KBkT4+f
私は、初心者ですが
師匠(2名)は、

この道のベテランですよ。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:55:35 ID:10QgsRJ/
>>149
余計な口出しかもしらんが、理屈もわからず
馬鹿みたいに差し換えして音が変わったといっても
何の根拠にもならんよ。まず自分でロードラインくらい
引けるようになってからやってみたらどうだ?

# 昨日の馬鹿粘着に粘着される前に言っとくが俺は音が変わるのが
# 分かるとか分からんとかいってるんじゃねーぞ。


152 名前:120:04/10/10 12:58:22 ID:3KBkT4+f
引けますよ。今回は自分でやらなかったですけど・・。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:59:07 ID:10QgsRJ/
>>152
だったら、あんたのやってることが
馬鹿くさいってことくらい
自分で分かるだろう

154 名前:120:04/10/10 13:02:30 ID:3KBkT4+f
わかります。

155 名前:120:04/10/10 13:04:50 ID:3KBkT4+f
「この球使って、こういう音が欲しい」っていう
ねらいがあってやっていたんです。


156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:04:54 ID:10QgsRJ/
分かった上で楽しんでるなら別に構わないけどな。
それで出力管の銘柄はアレコレがいいとか
アレコレの銘柄の最適負荷はアレコレだみたいな
デムパを発射するのはやめてくれな

157 名前:120:04/10/10 13:08:29 ID:3KBkT4+f
そうですね。
まったくおっしゃるとおり。

この回路で、
この出力管で、
このトランスで
(ほかにもたくさん)
であえて、
「こういう音が欲しい」から
動作不安定でもいいや・・。
ですね。



158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:11:40 ID:W9TIYp31
まあまあ
細かい屁理屈はおいといて

音は本当にころころ変わるんだよ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:22:16 ID:GiYHSqEq
>>151,152
これって余計なお世話じゃねーか。ロードライン引けるんだから。
音は聞いてみないとわかんないし、特性 << 音 が優先なわけで
おれはいい経験だと思う。うらやましい。



160 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/10 13:24:27 ID:FgHH93ZY

120さん、整流管の差し替えの結果、各種銘柄の違いはどうだったかぜひ教えて下さい。
またテストで使用したアンプはどのような球・回路、SそれともPPですか?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:29:40 ID:10QgsRJ/
>>159
余計な口出しかもしらんって書いてあるのが読めないのか。
頭大丈夫か

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:35:59 ID:GiYHSqEq
161 HNを”余計な口出し”としたまえ。よく似合うぞ。


163 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/10 13:46:02 ID:FgHH93ZY

まぁまぁ落ち着いて・・・・・

ID: 10QgsRJ/ さんのスタンスはこんなところでしょうか?

アンプの特性の違いに表れない場合でも、球による音の違いは確かに存在する。
しかし動作条件等の違いから音の違いが来ている場合や、
ブラインドでないテストでのブランド信仰から音の違いが発生している場合が多い中で、
誤解を招きやすい単純な結論(=電波)を出すのはやめて下さい。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:48:07 ID:W9TIYp31

音は変わる
何をやっても変わる

屁理屈だけでは説明できてない

これが真実だ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:05:10 ID:iVXcGa0u
>>151

># 昨日の馬鹿粘着に粘着される前に言っとくが

なんだ、自分のことじゃん。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:53:18 ID:lK12HF1s
>ロードラインの引き直しは、師匠がやって・・・
どうせパワー管限定の話でしょうw
まあ、同規格球の差換えゴッコは屁理屈抜きに楽しめると思うのでガンガレや

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:55:41 ID:W9TIYp31
初段の球も、いろいろと音が変わって楽しいぞ

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:02:44 ID:VwnDLznC
>145
まったく困ったチャンだね。
結合コンデンサの定数変えてるが、
あんた、低域時定数ってわかってる?
出力管のグリッド抵抗はどれくらいかな?
NFBはどれくらいかけてる? なし?
OPTのインダクタンスはどれくらい?
電気回路のイロハも知らないようだが
電波の発振能力だけは十分にあるようだ。



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:21:57 ID:lK12HF1s
>>168
まあまあ、他人の屁理屈など聞こえないらしからw

>私は、初心者ですが
>師匠(2名)は、
>この道のベテランですよ。

などと精一杯の強がりを言ってるので許してやれやw


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:10:34 ID:xbj6g53V
>>141
やっぱり理解できないよ
なんで交流信号の増幅をしているのに交流信号の強弱で直流電位が変わるというんだい?
二次ひずみが大きければありうるかもしれないけど・・
まさかB級増幅域の話ではないよね


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:26:23 ID:15AX7DkV
>>170
おれ126じゃないけど
A級増幅ならば無信号時にIpが最大だから、キミが>>127で宣言してるように変化しない
だが、A級増幅以外なら話は別だろ?この先は態々説明する必要がないと思いたいから書かないけどw
「二次ひずみが大きけば・・・」云々は考え杉でないかい?ほとんど関係ないと思われ。
>大容量のケミコンで整流して比較すればよいだけの話
↑これもさあ、レギュレーションの問題ってそんなに単純じゃないんだけど・・・。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:20:36 ID:0rCmwmCv
ベテランの方々にこれの解析を頼みたい。
この状態で果たして挿す球を同定する事は可能なの?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8902592

173 名前:餓え杉:04/10/11 07:03:19 ID:F8OO34xQ
「私を呼んだかね」?

174 名前:すがーの:04/10/11 07:05:38 ID:F8OO34xQ
「自作マニアは商売にならんから嫌いよ」、、、「スパ、スパ」

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:38:00 ID:fuA4nqLH
>172
ソケットから判断できるかも。左右2個ずつある白いやつ。
欧州系の出力管 PX-4/DA-25あたりの可能性が大だと思うのだが、
このタマは4ピン。写真のソケットは5ピンで中央にもピンがある。
欧州系で5ピンの球は電圧増幅管になってしまう。ううん、何だろうね。

作った人はかなりの腕だ。
仮に球が同定できても、いきなり球を挿すのはやめよう。
動作保証があるわけではなし、球を飛ばす恐れだってないわけじゃない。
しかるべき手順を踏んで動作チェック。
アンプを組みなれた人以外は手をだすべきではないね。
欧州系の球はムチャ高いからソケットを替えて
組みなおすのがよろしいかと。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:57:57 ID:LHRoL1oN
>>172

出力トランスがシングル用、電源トランスのヒーターが4V対応、白いソケッ
トが欧州UFタイプで奥の方のは中央ピンが無配線、手前の中央ピンにKの書き
込み、ということからドライバはML4かMHL4あたり、出力管はPX4のセンが濃
厚。電源トランスのヒーター巻き線容量からしてPX25ではなさそう。

3つの8ピンソケットは、手前両側が、1ピンがアース、2,7ピンはヒー
ター、3ピンにRとフィルムコンであるからして6J5の可能性が濃厚。中央
は5U4あたりの両波整流管らしい。

とゆーわけで、このアンプは、6J5(メタル管)〜CR結合〜ML4(or MHL4)〜
CR結合〜PX4〜F5003(5k負荷)シングルアンプではないか。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:46:32 ID:fuA4nqLH
>176
なるほど。慧眼おそれいります。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:42:59 ID:7KUROjYi
>>176

PC6003は手持ちがあるので見てみたが2次400Vから配線している。
整流管が特定できないが高効率のAR4なら450V、R4あるいはU4でも400Vは出る。
抵抗でドロップさせている可能性もあるが
そうでなければ、PX4には高過ぎる。
また、一段低い巻き線を使わなかった理由が思い当たらない。
もう一つ、バイアス用にホーロー抵抗が各2個使われているが
PX4なら1kohm、各1個で済むだろう。
フィラメントの引き回しに言及しているが
整流管へのヒーター引き回しも格別太くはない。
流石にDA30/PX25Aには電圧が低すぎるが
PX25の線は否定しきれないと思うぞ。

浅野勇さんのPX25アンプをモデファイした可能性が高いと思う。

引き回しは汚いし、中の部品はほとんどたいしたことないから
応札している連中もトランス目当てだとは思うが・・・

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:47:24 ID:FeIiU9hy
>トランス目当て
断線してたら怖いね

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:56:50 ID:pEIq/0lb
>トランス目当て
強力にコアが磁化してたら怖いね

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:37:40 ID:rpMBIZDe
>>180素人。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:42:35 ID:pEIq/0lb
>>181
馬鹿

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:16:03 ID:0rCmwmCv
>>175-178
さすが、このスレには博識者がいらっしゃる。
あれ写真からこれほど推定できるとは。
部品取りにどうかと考えましたが、然るべき人に落札されたほうが
あのアンプにとって幸せかもしれませんね。
でわ。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:23:32 ID:NtQfj0XY
結局、落札価格が高騰して新品のトランス買ったほうがマシになる希ガス

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:42:07 ID:PcwXKX4h
>>178

PT-15の3結じゃないかな?トッププレート用の引出しもあるし。。
それか両用。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:07:03 ID:NjbOzYCA
>>180

コアが磁化するなんてことはないんだよ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:04:16 ID:bk2szmBy
へ?
F5003ってシングル用でしょ
アモルファスって磁化しないの?

188 名前:178:04/10/11 21:02:22 ID:7KUROjYi
>>185
おぉ!!確かに引き出しがあるね!
見落としてた。終段はトッププレートでUFソケットの球だね。
178は間違いでした。
追加だがOPTは実際はF5002みたいだ。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:19:46 ID:TClJwlHN
そうですね。
5003の銘板だけど、中央には5002って書いてある。
3kかぁ・・・・。

自分はいいや・・・。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:25:43 ID:LHRoL1oN
176>>178

私もね、PX25も疑いましたし、その可能性は大いにあると思っています。
チョークインプットにしたとしても電源電圧が高すぎますからね。ただ、
PX25だとするとヒーター巻き線がAC2Aなのに、そこからDC2A+α取り出す
というかなりの定格オーバーをやらかすことになるので、疑問を残しつつ
PX4ということにしました。

4個あるホーロー抵抗をどう解釈するかですが、シリコンのダイオードス
タックを使ってAC4Vを整流して1A取り出すと微妙に4Vは得られないと思う
ので(推測で3.6〜3.8V)6.3V巻き線を使って(6.5〜6.8Vが得られる)そ
こから抵抗でドロップしてるのではないか、と思っています。画像では6.3V
端子を使っているように見える。フィラメント電源まわりの配線みるとコン
デンサ類がとってつけたような気がしますので、当初AC点火を試みて、ハム
が出てあとでDC点火に切り替えたような気がします(ダイオードを止めてい
るビスだけ形状が違う)。

計画的に設計・製作されたアンプではないですね。
左チャネルのRCAジャックが赤だったりして、謎も多いです。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:29:00 ID:LHRoL1oN
補足:

プレートからの引き出しは気づいていましたが、手頃なトッププレート管が
思いつかなかったので、なんでだろー、くらいに思ってました(いい加減で
スマソ)。

192 名前:178:04/10/11 22:18:55 ID:7KUROjYi
>>190-191
フィラメント電圧はブリッジDiと平滑用電解との間のところに
セメント抵抗が入っているのでこれで調整していると思う。
トッププレート管になじみがないのは同じ。
アンプを組む気が全然ないのでどんな球があるのかわからないや!

193 名前:178:04/10/11 22:33:59 ID:7KUROjYi
192の追加。
プレート引出しは電圧チェック用と言うことはないかな?
GNDはシャーシ止めビスあたりを代用して・・・

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:02:41 ID:+jYBqbPU
>>187

電源切ったあとまで磁化なんかしてないよ

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:32:04 ID:YwNm75nH
>>194
レス、サンクス
へーそういうものなんだ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:29:51 ID:TjEAkYzt
錫乱道ってヤヴァイの??

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:52:44 ID:qri8jQZm
間抜けな当て字を使って喜んでる小僧が後を絶たないですねw

198 名前:AC点火派:04/10/14 08:32:56 ID:JORtqfKj
トランスの「直流磁化」と「着磁」は全然ちがう。



199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:37:48 ID:t+Gtgwyj
どうすれば着磁するの?

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:49:35 ID:y6B29aJo
ミニ50とNL-50は全然ちがう。

201 名前:AC点火派:04/10/14 12:00:03 ID:JORtqfKj
磁石のオーソリティーではないので、詳しくは識者に問うのがいいかと。
ただ着磁はけっこう難しいはず。
それこそ電磁石の要領でDCを流すのだけど、材料の保磁力の数倍の電流値をパルス状に
かけるんだったか、うまく減衰させるやり方で原子の方向を揃えてやる。
励磁型というかフィールド型でつかっていても、なかなか着磁はしないはず。
WEのパーマネント型(なつかしい言い方だ)の初期のフルレンジユニットに、着磁用の
捨てコイルがついているのがあったと思う。


202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:52:11 ID:YlJW+Vgr
>>201
750A

203 名前:AC点火派:04/10/14 14:29:14 ID:JORtqfKj
おっ、そうですそうです、750Aです。
ゴールドカラーの金属ダイアフラムに格子状のカバーがついた奴です。たしかマグネットは特殊な
馬蹄形断面のものです。型番からして755Aはこのあとなんでしょう。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:45:07 ID:t+Gtgwyj
NL-50ってリチャードソンだっけ
300Bの電極を使いまわしたものだったような

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:53:22 ID:y6B29aJo
>>204
一時MJ誌上なんかで話題になってた
まんま300Bパクッて日本市場で儲けようとしたみたいだけど
意味不明なネーミングとフィラメント素性の悪さが嫌われて憤死したようなw
リチャードソン自体もどうしちゃったんでしょう?
NL-KT88とかまだ生き残りが店頭で見かけますけどねw
ちなみに、NL-50はxx点火派さんがST-16の50と勘違いしてダメ出しされたタマでもあります。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:10:11 ID:DCnHfSL7
着磁する物と着磁しない物はそもそも素材の組成が違います。
着磁する物→強磁性体 外部から強力な磁界をかけると、外部磁界を切っても磁化が残る。 磁石等材料 例 アルニコ合金
着磁しない物→軟磁性体 外部磁界を切れば磁化も消える トランス等の材料 例 珪素鋼板
軟磁性体で作られるトランスは磁石みたいには磁化しません。(まあ一寸は磁化しますがね。)

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:18:45 ID:b5BA5DB1
では改めて、

>>180は素人。

でよろしいか>ALL

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:34:32 ID:TRcREDqE
知らなかったからオレも素人だな

PP用のトランスをシングルで使って、直流磁化させたら特性が落ちるということだけど
特性落ちているってことは、耳で聞いてわかるものだろうか

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:59:58 ID:b5BA5DB1
>>208
低音がまるで出ないから、君のような素人でもはっきり分かるよ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:37:57 ID:lubdc+qG
低音のでないスピーカを使ってると

きづかない



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 08:36:16 ID:0Hhl8yfg
エアギャップを設けていない安物のトランスで低音が出ないのはそのためか

212 名前:AC点火派:04/10/15 15:16:38 ID:3T9qc+sp
206さんほど詳しくは知らないけども、強磁性体のアルニコ(Al,Ni,Co)は
経時的には減磁(次第に脱磁)します。またアンプのオン・オフのDC領域信号の電流
(ウーハーがフラフラするやつ)でも減磁します。
これがフェライト磁石だと心配するほどのトラブルはないそうです。
ただしアルニコは再着磁できます。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:20:34 ID:1Gu3NiTQ
>>212
お疲れさま
アルニコといっても何種類も在るの知ってる?爺さんw

214 名前:AC点火派:04/10/15 16:54:46 ID:3T9qc+sp
そりゃそうだろうね、合金なんだから。知ってたら教えてくださいよ。
しかしなー、44歳だから、爺さんと呼ばれてもしかたないかのう。w&w

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:54:39 ID:gK15Td1X
age

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:23:32 ID:aDPlouPS
>>214
いかん 歳も数え間違えるようになっちまったようだ 誰か連れて行け

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:14:44 ID:YGF/bh9o
アルニコは磁力が消えるといわれているし
測定すると少しは消えるのだろう

でもだ、実用に困るほど消磁しないし、
再着磁しても音が変わったと気づかない
秋葉原の有名なショップのオーナーが漏らしたよ。
ごく初期のアルニコは消磁するけど、それ以降は
アルニコがよくなって、再着磁なんかいらないってね


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:17:47 ID:WBNDYkDL
AC添加志は磁力があることすら忘れてしまったのだろう。合掌!

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:20:20 ID:rPxv+I5n
その昔は、ULタップ付きシングルOPTのULタップをPPの
センタータップとして使用した例もあったらしい。(初歩のラジオ掲載)
なんとも大らかというのか無茶苦茶というのか・・・。
隔世の感あり。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:46:03 ID:lqQMPIGy
それは無茶苦茶ではなくてある意味理にかなってますね。
コアギャップがついたシングル用の出力トランスをプッシュプルで使う、と
いう用法を意図した出力トランスは市販されています。1次インダクタンス
が大きいだけが能ではないちゅうことです。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:14:49 ID:fRodj6Zk
>ごく初期のアルニコは消磁するけど、それ以降は
>アルニコがよくなって、再着磁なんかいらないってね

ホームユースの物はそうなんだが、中古はSRで酷使された物が多いからな。
はずれを掴まされた時は、着磁は有効。明らかに変わるよ。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:24:17 ID:oNKClWrA
>>220
ULのタップが大体何割から出てるかしっとるか?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:50:52 ID:lqQMPIGy
あまりいいツッコミになってないような・・・

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:45:30 ID:rKKhvD/V
>220
メーカー名と型番書いておくれ。そんなものでているとは知らんかったぞ。
ULのタップは43%だったな。センターではない。
これをPPで使ったら……音は出るだろうけども。

>221
アルニコの着磁ってどうやった?
(わかってて聞いてるけども)
磁力はどれくらいもどったのかな?
ここは初心者も見ているので。
こういうときはスピーカーの型番を書かないとね。
ついでにアルニコの種類(いろいろあるから)も書いておくれ。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:01:25 ID:nZHssvwl
>>224
ここは初心者も見ているので、敢えて言わしてもらうけど
ULタップは43%固定じゃなくて、同じメーカーでも型番によってバラバラだ。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:51:58 ID:ec8J0ePY
43lだとバランス調整の範囲を超えてる?PP専用のトランスって上下バランス
きちんとあってるのかなあ…

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:10:55 ID:rKKhvD/V
>225
揚げ足とりをするつもりはないけど、
初心者向けだからこそ、「教科書風」に43%と書いたんだけどね。
実際はどれくらい違うのかな? 動作にはさほど影響はないと思うが。

トランスなんて手工業みたいなものだから、ばらつきもあるかと。
ラックスの上原さんの回顧録をみると、OYトランスは
ある女性職人でないとうまく捲けなかったかったとか書いていたが。

PP用のトランスで直流抵抗が不一致というメーカーはあるが、
「あえてそうした」っていってるところもあるね。
ほんとかどうかは知らん。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:25:37 ID:nS6wT5A5
>PP用のトランスで直流抵抗が不一致というメーカーはあるが、
>「あえてそうした」っていってるところもあるね。
>ほんとかどうかは知らん。

あえてそうしてるって事はないと思う。
色んな特性を総合的に考えたえて、まあ仕方ないか〜〜〜って妥協してって
のが本音かな〜〜〜。
本来はPPの両側は全く対象(鏡写し)構造であるべきだから、直流抵抗も同じになるハズ。

最近のトランスは手では巻きません。電源トランスですら数値制御の自動巻線機で巻きます。凄い精度ですよ。(ミクロン単位)
今時手巻きで作っているメーカのOPTはバラツキとか職人による出来不出来があるから止めた方が良いです。
大体、人が巻くと汗とかの塩分がワイヤに付いて絶縁不良の元です。クリーンルームまでは要りませんが、製造工程になるべく人を近づけない事が品質維持の原則です。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:35:25 ID:TefGQzVa
>>219
WE42のようにチョークコイルを入れて給電すれば決して無茶苦茶ではないよ。


230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:34:16 ID:rKKhvD/V
>228
おっしゃるとおり。私が書いたのはその昔の回顧録の話。30年以上前。
OYトランスなどオークションで高値がついるので言及したわけで。
手作業のせいかどうか、意外に断線が多いとも聞いているけど。


231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:46:23 ID:lqQMPIGy
50%でUL出している出力トランスがあるんだねー(TANGOです)。

わたしゃ、40%でPPやりましたけど、特性取ってみて聞いてみて問題
なかったですわ。アバウトですいません。でも、やってみるといろいろわ
かります。頭と数字で断定するな、ということです。

手元にある出力トランスはシングル用ということになってるけど、正確に
25%、50%、75%にタップが出ていて、シングルでもプッシュプル
でもULができるようになっている。そういうトランスもあります。

それから、著名メーカーのものであっても、巻き線の直流抵抗値は同じに
にはなりませんし、同じにしようとすると却って特性(超高域)が揃わな
くなります。また、同一ロットでも、直流抵抗を実測すると個々に結構ば
らついています。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:28:53 ID:nZHssvwl
>OYトランスなどオークションで高値がついるので言及したわけで。
>手作業のせいかどうか、意外に断線が多いとも聞いているけど。
極細線をキリキリに巻いてあるLUX製トランスの断線原因については
かの、AC点火派氏が過去に詳細に解説なされていたと思いますが・・・。

233 名前:erba:04/10/16 15:35:04 ID:YEe2Rtaf
超がつく素人です。 
誰か真空管のアンプ 
音がなるやつで、使ってないのがあったら送料代は持ちますんでただでくれませんか?
食べ物ややってるんですが、音悪すぎで。
素人に、愛の手を!! 
ずうずうしすぎですかねぇ。
もしもそんな奇特な方がいらっしゃいましたら
nero.anko@ezewb.ne.jp までメールください。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:39:39 ID:szMzvkG/
余っていても、見も知らん奴にくれてやるほどの物好きはいない。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:42:15 ID:YfPcdnDp
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚).||
    / つ Φ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:54:58 ID:taxkOnPM
超初心者なのですが質問させて下さい。

手作りで真空管アンプが作れるようなので、作ろうと思うのですが
消費電力が15Wと異様に少ないのです。
音量は十分に出るのでしょうか?
うるさいと感じる位は出ますか?

真空管アンプを聴いたことがないので初歩的な質問ですみません。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:57:34 ID:8kd++8zz
PPってプレイプテーションのこと?ドラコエ8楽しみだね。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:37:16 ID:rKKhvD/V
>236
消費電力が15ワットでも1,2ワットの音声出力はでるだろう。
ラジカセの出力ってどれくらいか知ってる? せいぜい1ワットか2ワット
だよ。部屋で聞いていて、音量不足の感じがするかな?
真空管は何? 6BM8?

>237
もっとうまいのを考えておくれ。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:41:11 ID:YIZzbm2x
PPトランスをシングルで使うのって、単に直流磁界の問題だけだから
PPトランスの半分だけ使って、残り半分に直流磁界打ち消し用に
電流流せばいいんじゃねーか?
定電流回路かチョークかませて。
普通のシングル用トランス使うのより特性いくなるかもよ。


240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:21:21 ID:iFvRk5Wk
話の流れは、シングル用トランスをPPで使う話かと…

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:38:06 ID:nZHssvwl
>220の言ってたコアギャップを付けたPPトランスというのは
ウザイ家氏が、ラ技誌上でギャーギャー騒いでるのを見た記憶があるかも
たしか、平田電機製作所の特注品でU-808みたいな外観のトランスだった。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:54:00 ID:ot5INqM1
>>239
新手の素人。

243 名前:236:04/10/16 20:21:51 ID:taxkOnPM
>238
分かり易く答えて下さってありがとうございます。
アンプというと150Wくらいが普通だと思っていたもので。すみません。
ラジカセ位出れば十分問題ないです。

真空管は仰るとおり6BM8です。(三極五極複合管?)
駄目な物なのですか?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:22:46 ID:1j3XDnL7
PPってポリプロピレンのこと?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:34:59 ID:EVn34KXb
パワーポイント

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:35:47 ID:EVn34KXb
別解
http://www.ipal.jp/text01/pp_00.html


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:09:09 ID:NqLvtPEF
>243
消費電力と出力は違いますからね。(ヤフオクなどでは消費電力...Wなどと
ほとんど意味のない記載が良くあります)

5Wの出力は常時SPに入るものではないけれど、最近のSPだったら
10W以上はないと余裕が感じられないと思います。
10W未満のアンプは高能率のSP用と考えた方が良いでしょう。
(ラジカセやテレビとは音の大きさの感じ方が異なります。
しかし出力1Wでもオーディオアンプとして十分実用になる所が
球のすごいところです)




248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:34:22 ID:lqQMPIGy
6BM8は2本(ステレオ)でヒーターだけで9.8Wの電力を消費するんですけど、
全体の消費電力が15Wというのはどーゆーことなんでしょうか。なんかの間違
いでしょ?

249 名前:236:04/10/16 22:27:54 ID:taxkOnPM
>247
ありがとうございます。
消費電力は性能とは関係ないものだったのですか…。
そればかりチェックしていました。
SPは古い大型SPなので大丈夫そうです。

勉強になりました。

皆さんのご家庭のオーディオラックの写真を拝見すると
真空管アンプとAVアンプやプリメインアンプを繋げているようなのですが
やはり良いプリメインアンプと繋がないと真空管アンプの良さは引き立たないのですか?
ダメなアンプと繋いでもクリアな音は出ませんか?


>248
ごめんなさい。作ろうとしたものは15Wと書いてあったような気がしたのですが。
教科書通りに作るので、何故そうなるか等の詳しいことは分からないです。
僕の間違いかもしれません。すみません。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:42:33 ID:lqQMPIGy
6BM8はいい球です。
1本で1W〜3Wくらいを得ることが出来ます。
我が家ではサブシステムとして使っており、一人前の音がします。
出力は片チャネルあたり1.5Wですが不足はないです。
自作に適する回路はそれはもうたくさん紹介されています。
はじめてであればできるだけ部品数が少ないものがいいでしょう。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:49:47 ID:rKKhvD/V
>248
ミスプリの可能性もあるかな。15ワットよりもう少し消費しそうだね
アンプの消費電力は、大形の真空管を使ったりすると
電気ストーブとしてつかそうなのがあるが、mT管なら気にしなくても
大丈夫。
ところで出力は何ワットとかいてあるのかな? 3ワットくらい?
自分の部屋で聞くなら十分な出力だよ。広い場所でコンサートでも
やるなら出力不足だけど。

6BM8は使いやすい球で、シングルだと3ワット強だけど
プッシュプルにすると10ワット近い出力が得られる。
管球アンプ時代にはこの球をを使った製品を
出さなかったメーカーはなかったほどだったな。


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:13:25 ID:5u96MQgi
サービス残業乙

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:22:06 ID:g6S2iwUm
>250,251
ありがとうございます。
やっぱり15Wというのは気のせいでした。
適当な事を言ってしまって申し訳ないです。すみませんでした。


まだ20歳になりたてでキットなどを買うお金もないので
http://homepage1.nifty.com/yam_aki/amp_diy.htm
ここを参考に、もう少しだけ見た目にお金を掛けて作ってみようと思っています。
(アンプの詳細情報は載ってないかもしれません。何Wくらいかな)

ここのHPの真空管アンプでは足りないという点はありますか?
ここの真空管アンプで、プリメインアンプと繋げばBASSやTREBLE調節が出来るようになりますか?
お手数お掛けしてすみません。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:36:30 ID:KTk5mNBA
そのプリメインアンプにプリOUT端子があれば、プリとして利用できるので、
別のパワーアンプ(ここでは真空管アンプね)に繋げても
BASS、TREBLE調節ができる。

自作だと鑑賞に耐えられる音が出てくるかどうか定かでないので、
素直にエレキットあたりにしといたほうが良いような希ガス。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:55:33 ID:zI6uuE2Q
う−ん二十歳前後で真空管に興味をもっている人が..
嬉しいことだ。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:13:46 ID:yAbFgngH
ギター小僧はみんな興味を持っている

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:29:56 ID:BKyRH0Nf
そう言えば ギタ−マンは6L6GC 6BQ5のギタ−アンプみんな誉めてる。
音に艶があって豊かだっていってるね。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:12:20 ID:5u96MQgi
>>257
ギター屋は傍熱多極管の音しか知らないからね。
なかには三結にしてパワーを絞るSW付けてるアンプもあるらしい。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:28:15 ID:yAbFgngH
ハモンドオルガンは2A3のパワーアンプだ

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:36:01 ID:5u96MQgi
>>259
そりゃ年代もんだなw

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:02:29 ID:V+UlI+Gs
テルミンやオンドマルトノの出力段はなんじゃろか?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:11:28 ID:J5emU5q8
6L6なんかアメリカでオルガンチュ−ブって呼ばれるらしいね。
2A3というのも豪勢だな。ドライブ管はなんだろう。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:33:51 ID:yAbFgngH
ハモンドのアンプ

スピーカはA12

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3836647266

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:39:06 ID:J5emU5q8
資料サンクス。コンディションよかったら迫力ありそうですね。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 05:10:36 ID:5L4CyAvy
質問させてください。
B電源のケミコンをフィルムコンに換えた場合は(たとえばコンデンサー
インプットで整流管後の47μFを同耐圧・同容量のフィルムに)
音の好みは別としてリップルの低減率はどうなりますでしょうか?
フィルムコン(巻き箔または積層箔)がリップルにて鳴く(振動する)
という現象はおこりませんか?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 05:21:57 ID:JcuFBm9r
>265
まずは自分でやってみなされ。試した人はまずいないと思うから。
本邦初のデータになるだろう。
もっとも、カネとスペースが大変だね。効果は……。
よく、コンデンサが鳴くとかいうが、構造わかってる?
鳴いたとして、それが聞いて分かるほど音に影響するかな?

ためしにフィルムコンを何個かパラにして
1マイクロか2マイクロにし、ケミコンと並列につけてみよう。


267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 05:54:43 ID:fwejW8/r
>>235-236, 253
ちゃんとぼけたんですね。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:09:15 ID:HWf1ioOO
>>265
質問の趣旨からはずれて恐縮だけど面白そうだね。
僕も今5Y3GTの次の突入CをメタライズFの10マイクロ400Vに替えて
実験しようと思ってたところです。600Vの東一あたりは高いんで。
経験者のレス楽しみです。ま 1500円くらいだから早く自分でやるのが
一番ですけど。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:01:07 ID:Jcyggidn
ちょいと質問です
自作する時はみんな内部配線はどんなの使ってる?
WEのとかは使う気は無いんですが、ちょっと気合い入れて作りたいので。
是枝氏はたまにジュンフロン線使ってたけどいいんだろうか

270 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/17 10:04:50 ID:PFcLTIwI
私は軍事兵器コンソール用ケーブルを使っています。F16とかの配線に
使われているものです。1m300円くらいだったと思います。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:05:59 ID:MhX8TTw1
私はテフロン披膜の線を使いました。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:18:39 ID:qEubEb/l
軍事兵器って、他に神事兵器・仏事兵器・茶事兵器とかいろいろありそうな書きぶりだなw

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:30:11 ID:5FvhuvUu
久しぶりに電源入れるとヒューズが飛んだんで、調べたらダイオードと電解が逝ってた。
20年以上は経ってるんで、電解をフィルムに全部交換したら、音はクリア・ダイナミックな感じに変わって大満足。(フィラメント直流点火だけは電解使ったが)
シズキと東一をふんだんに使いますたが電解よりサイズでかいんで、シャーシ内はチューブラでいぱいになたよ。

リプルの度合いはどうなったかは知らんが、口座の残高は大幅に低減しますた。


274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:32:12 ID:5u96MQgi
>ちょっと気合い入れて作りたいので。
映画とか、音楽とか、ちょっと気合い入れて製作すると
かなりな高確立で駄作が出来上がってしまうよねw
アンプ造りも、あんまり気張って造らないほうが吉かと・・・。

275 名前:265:04/10/17 10:35:33 ID:5L4CyAvy
質問に対して「自分でやりなさい」はご勘弁ください~~;
ボッシュ等のフィルムコン等は10年以上も前から発売されております。
経験者はおりませんでしょうか?
フィルムコンは今や金やスペースはさして問題ではありません。松下から
ポリプロピレンの積層型が発売になっています。AC耐圧で400Vですから
DCであれば800V以上の規格です。
NWに入れたコンデンサーは鳴いています。メタライズド型やWEのペーパー
型は聴診器を当てると見事に音楽を奏でています。マニアの方々が特性の悪い
オイルコンを使うのは鳴きを嫌っているためです(電流許容力もありますが)。
お尋ねしたいのは、1〜2μをパラにして高域インピーを下げるとかの問題では
なくて、完全にフィルム化した場合、ケミコンに対してリップル低減率はどうかと
いうことです。宜しくお願いいたします。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:40:52 ID:6hDRoamj
>>275
自分でやりなさい

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:03:58 ID:5FvhuvUu
>>275
あんま変わんないんじゃない。予想だけど。
音は結構変わりますが。これは体験上。


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:25:34 ID:JcuFBm9r
コンデンサが鳴くのが気になる。
聴診器をあてると聞こえる……
じゃ、聴診器を耳にあてながら音楽をきいたら、
って突っ込んだらどうしますかね。

鳴くといえば、真空管の電極だって鳴きまず。
アンプの入力端子に誤って大信号をいれたら
初段管の電極が音楽を奏でました。
ゴムか鉛かのワッカみたいなのを真空管にかぶせている人がいますが、
ガラスの外からかぶせても、どれだけ効果があるのでしょうかね。

そもそもパーツが鳴くと音質に影響がでますか? 程度問題ですが、
聴診器で聞こえるレベルなら影響がでるとは思えませんが。

リップル減衰率はコンデンサの容量できまるでしょう。
ともあれ、ご自分で実地に試されんことを。



279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:51:33 ID:yAbFgngH
鳴きを必死になってとめると
つまらない音になることが多いみたい

りっぷるも必死になってとめるには、たっぷりのコンデンサとチョークが必要だし

真空管アンプは鳴きの塊であるし

石アンプのほうがいいかもね

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:03:01 ID:9FyiS6S/
整流波形が悪い場合に電解コンデンサーとフィルムコンじゃあ周波数特性の
違いから無効電流も違い音質に影響があるかもしれないが、基本波に対する
リップル率は変わらないんじゃないのでは

一番良く鳴るのはカートリッジですね

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:22:18 ID:JcuFBm9r
>280
>一番良く鳴るのはカートリッジですね。
LPから離れて久しいのですっかり忘れていました。
カートリッジというか針先は盛大に音楽を奏でます。
アンプの電源を切っても十分に楽しめるほど。
カートリッジのレベルが上がるほどこの音が小さくなった
経験はありますが。そういえば「ニードルトーク」という言葉が
ありました。でも、この鳴きを止めるにはどうすればいいのかな?
スレの趣旨とズレますのでここまでにします。


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:23:02 ID:pohBpHSI
6GW8って12AX7+6BQ5相当?
6BM8は12AT7+何か相当だよね。


283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:27:02 ID:yAbFgngH
鳴きをとめると音が変わるだろうなあ

それでもいいのかい

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:28:47 ID:yAbFgngH
>>281
カートリッジをエポキシ接着剤でかためるやつがいると思う

効果はしらない

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:40:36 ID:hyx+AQ2E
>>282
6BM8は、6AV6の2極部なしと6AR5だと思ったが、違ったか?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:47:38 ID:v/J5qhJl
6BM8は確か12AT7,5755,6SL7GT(T) と6AR5,6R-P8(P)との組み合わせのはず
だから素性はいいよね。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:57:49 ID:Qi0gVd4h
接着剤はゴムみたいな音になっちまうで

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:00:55 ID:IDBNQa/s
針先の音をとめると、音出ないだろう

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:00:21 ID:JcuFBm9r
>285
>286
5極管部は250ボルトが上限。無理は効かない。6AR5より少々小型。
3結(3極管接続、スクリーングリッドをプレートにつなぐ)の
プッシュプルが意外に高性能。5ワットくらい出たと記憶しているが
いま資料が見つからない。6BQ5の3結が5ワットくらいだから、
ほぼ同じ出力。3極管部分を使えば、2本で初段から出力段までできちゃう。
6BM8はいろいろ遊べる球だよ。
それから、ヒーターの規格が違う同等管が何種類もある。
8B8,16A8,11BM8,50BM8がそれ。
国内メーカーの6BM8はアホらしいほど高いが、
8B8なんてテレビ用だから安い。16A8も。
ちょっと工夫すれば使えるだろう。
そもそも6BM*はテレビ用の16A8を6.3ボルト用にしたものだ
と記憶しているが。

>288
レコードの音溝をダイヤモンドの針が引っかくのだから、
どうやったって針音は出るさ。
これをとめる方法は? なもの、なかろ。
レーザー光をあてて反射光から音声信号を
読み取るプレーヤーがあるけども。
もちろんこのプレーヤーには針はないが。

ネットワークのコンデンサを聴診器でチェックなんて無意味だと思うよ。


290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:38:40 ID:Wse0FUWW
6GW8の3極部は12AX7の片割れと同等、5極部に最も近いのは6BQ5。(但し、プレート損失がひとまわり小さい)

6BM8は3極部、5極部ともに該当管なし。
3極部に最も似ているのは同じTV垂直増幅管の6EM7の第1ユニット。

291 名前:236:04/10/17 20:22:03 ID:g6S2iwUm
>245
ありがとうございます。

ご助言通りに、少しキットを探してみる事にします。
エレキットならキットも2万円程度の物があるのですね。
探し足りませんでした。

では皆様、ありがとうございました。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:39:54 ID:fsK1lxGm
>>291
ここドゾー

エレキット統合スレ4 【880-879R発売記念】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096559046/

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:23:02 ID:jQs5+HrP
>>289
ヒータ電圧を別トランスで賄えばいいだけだから、みんな6.3ボルトに拘る理由ってなんだろうね。
14GW8が10本2000円だったので買ってきたけど、ヒータ用トランスなんて1000円も出せば
買えちゃうね。


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:32:21 ID:5FvhuvUu
14Vを8本直列でパラPPステレオアンプか?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:44:34 ID:WQXk4nR/
そこまでやるならOTL!
オーオタから駄球、ゴミ球とさんざバカにされている6BM8属だが、
どうしてどうしてカッチリ澄んだ音、情報量は少なめだがクセも
少なく300Bより上加茂!?(C/Pでは絶対上)

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:45:50 ID:yAbFgngH
300Bが絶対に上だよ
直熱管に傍熱管はかなわない

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:10:55 ID:y/fXS5jp
>296
そうかな〜昔WE300B使っていたが、今はテレメタのEL34使ってるよ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:41:18 ID:aEQtJPNV
EL34 いい音を聴いたことがないぞ

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:23:21 ID:hK+GORCl
○○と球は使いよう・・・です。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:34:11 ID:aEQtJPNV
だめなものはだめなんだよ

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:38:45 ID:QnjfDnvo
カドウ君は6BM8をハナから馬鹿にしていたね。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:43:26 ID:aEQtJPNV
傍熱管はだめだぜ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 05:52:09 ID:4aj9aAJd
6GA4とかR120聴いてみなよ
話題に成らないけど4MP12のパラシングル味有るよ。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:24:46 ID:LDVksc/M
>>298
腕がないのを、球のせいにしている。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:22:49 ID:aEQtJPNV
腕では、こえられない壁がある

腕なんていうけど、一体なんだ
オデオ回路はもうこれ以上の発展はない
実装のことか、アースの位置とかな

それとも、製作中の精神力か
気合を入れてはんだづけなんてな
それとも、ワイヤをビンテージにするとか

腕ではこえられない壁がある

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:57:54 ID:qhoeomPI
50bm8使ってipod用のこじんまりしたアンプを作ろうかと思うのだがドッキング用の
コネクタってやっぱ売ってないんだろうな。壊して取るしかないのか?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:37:42 ID:w7RyI9ZK
>>306
おもしろい企画ですね。
続報を是非お願いいたします。

308 名前::04/10/18 13:38:40 ID:SsNZFL3f
アメリカ(ブッシュ態制)は定岡監督の方針転換案を認め、イラクに新しい考え方を示す事とした!!

@ バチカン宮殿と同等のイスラム教特大モスクをアメリカ人労働者で作ってやる。
A ペットボトルを痰壺とするためのペットボトル一級条例を制定。
B イラクはバス社会に生活を移行させる為に、日本の中古バスを唯同然でイラクに・・。
C 定岡杯、竿竹ワールド選手権 初開催。
X 世界断食選手権 初開催!! ワースト国は・・・・手に。
http://www.tv-tokyo.co.jp/today/img/sadaoka_photo.jpg
   以上
http://www.urban.ne.jp/home/ichibei/nigaoeya/today/gif/illust/j_man/sportsman/s-sadaoka.gif
http://www.the-ippindo.com/sadaoka-1.jpg


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:41:10 ID:w6nYh1B5
>>306
mac板の人たちって口は達者なんだけど手は…

310 名前:269:04/10/18 17:16:45 ID:VyKbMqfT
>>270-271
遅くなりましたが内部配線の話ありがとうございました。
山本音響かオーディオ専科で扱ってるテフロン被膜ケーブルでいこうかと思います。
もぐもぐさんのは山本音響のが近そうですね。

>>274
>映画とか、音楽とか、ちょっと気合い入れて製作すると
>かなりな高確立で駄作が出来上がってしまうよねw
>アンプ造りも、あんまり気張って造らないほうが吉かと・・・。

これはありますねー
さすがに内部配線に純銀とかオーグラインとかを使う気はありませんでしたが
ほどほどに遊び、ゆとりを持って作った方が良さそうですね。
特に真空管アンプは。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:29:49 ID:j2cAH33V
>>310
秋葉の店先に吊るしてある錫メッキ線にビニールチューブ被せて使ってます。
撚り線の先端処理が面倒臭いので重宝してます。配線後の処理も簡単便利だしw
知人のピュアヲタ数人に「WEの年代物のメッキ線だよ...」と偽り納得させてやったのが痛快でした。


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:32:11 ID:xN99Lsd0
>>311
惜しい。エンパイヤチューブを使えば、神だったのに。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:53:08 ID:tilNSPOo
>>312
透け透けが好みなもんでねw

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:13:25 ID:NOcGZcJZ
>312
いや、311は充分に神だよ。痛快だ(w

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:25:10 ID:4aj9aAJd
錫メッキ線は必要性で産まれた最高傑作品でしゅね
今売られているWE?線なんざ
俺が子供の頃電話工事中の電柱の下に落ちていた物とそっくりやん
1日2時間程拾い集めて2日でお好み焼きがやっと食えた(昭和30年代のおはなしぃー)
其れ位の値打ちざんしょ。

316 名前:312:04/10/18 21:31:27 ID:tilNSPOo
>>314
ピュアヲタの知人以外で部外者のオヤジに↑杉のパクリと言われたり
遊び仲間のビンテージヲタにはショべぇ〜配線と言われ凹んだ経験あり。


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:56:20 ID:+w4DmrNP
>>315

昭和30年代というと1955年からか
そのときの線をとっとけば、今頃は高値で売れたね

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:11:38 ID:ASeU6UUH
OFC単線だけど2年で黒くなってきた。普通の銅は緑青がふくのだが...
ア−ム内部配線の某8nOFCも5年で真っ黒になっていた。OFCは変質しやすいな。


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:40:26 ID:RdJbdwCq
>>311
昭和30年代のハイファイラジオもそういうの多いね。
1ミリのエナメル線にエンパイヤチュ−ブ被せたのを電源回路に使ってるモノ
もあった。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:30:10 ID:1RSUik3u
2ちゃんとしては、ビックリするほど高齢者スレだなここは(゚∀゚)

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:34:48 ID:MNlQr8tG
http://reco-play.com/news/archives/000344.html
これ・・・どう?????

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:51:34 ID:mFB9eTNb

オモロイんでね〜の。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:58:11 ID:C43Ve7G3
ipodを良く知らず真空管アンプという視点からみた第一印象です。
ipodにあわせてポータブルで電池かACアダプタで駆動できる
というくらいの機動性があれば有りかも。(消費電力が書いてないのは何故?)
ipod専用と謳ってるけど、ipodって出力が普通の機器と違うのでしょうか?
それが大差ないなら普通のアンプと機能的にどこが違うのか・・・?ヘッドホン出力に
対応しているということ?
据え置きでヘッドホン出力に対応しているというだけなら価格が高すぎるように
感じます。自作で25万円あればあれもこれも試せる・・・・と思ってしまうので。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:00:27 ID:4Z4zmErD
こういうのは金の余裕のある人が見た目で買うんだから
へりくつなんか無用だろ。買う人は買う。ただそれだけ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:19:29 ID:WApBlQ95
>>320
319だけど俺まだ20代後半。5球ス−パ−集めんのがすきなだけや。w

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:28:40 ID:L+BRtUd7
>>323
マウントできるってだけじゃないの。
>>324
ネギ背負っていい鴨になりそうだね。

327 名前:323:04/10/19 16:20:29 ID:C43Ve7G3
でも鴨を喜ばせたもの勝ちなこの世間。
買う人が買って、満足できれば最高ですね。
知らない(知らずにいられる)ことも幸せのひとつと思うのですよ。
鴨になれるくらいだったら自作なんてしません・・とほほ〜


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:18:22 ID:OFer8GCe
まー気を落とすな。鴨になれなくても、気の持ちよう次第では
パクリ屋ペルケとかパクリ屋ラムダコンみたくパクリ屋はできるかも試練。



自ら鴨になるより、他人を鴨にしよーぜ、ケケケッ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:21:56 ID:+n9aDe/x
25万円はたかいな
もっといいものがあるよ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:53:24 ID:FB1tCqtC
>>328
ずいぶん久ぶりの登場だなw

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:16:33 ID:cY0i/0Ol
ごみbw>>328

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:52:11 ID:II3PKseC
>>328
お元気のようで。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 04:52:04 ID:DvB4SvBs
トロイダルのOPTってどうなんだろう
1次側4本に2次側1本とかでガラ巻きしてんじゃ?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:24:50 ID:zVckkeTP
超高絶縁の皮膜線ならガラ巻きでいいと思う。あとは鉛入りのピッチで重さと硬さで振動がでないように固めてておけば悪くないかと

絶縁材にもいろいろあるだろけど最近はどうなんだろなぁ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:25:53 ID:D8GoBoLc
トロイダルのOPTの場合、綺麗な整列巻はできません、どうしてもガラ巻風になります。
何故か、ドーナツの内周と外周は円周長が違うので、内側をキッチリ巻いても、
外側には隙間が出来て、綺麗な整列巻ならないので巻き終わった表面が綺麗に整いません、この上にさらに巻き重ねると、どうしてもガラ巻風になります。
トロイダルOPTの最大の弱点は、どうしての巻線内に隙間が残ってしまって、
漏洩インダクタンスを増やすのと、隙間が寸法的不安定の原因になり高域特性のバラツキを増やす(不良率を上げる)点だと思います。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:58:35 ID:4Sp+YDVV
トロイダルコアトランスってどうやって巻くの?
考え出すと夜も眠れない。

教えてエロイ人!

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:11:21 ID:gwxcf8aT
飛騨の職人さんが一巻き一巻き精魂込めてだな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 15:27:29 ID:qEgIzHUM
処女のか細い指で
祈りを込めて巻くのさ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:58:41 ID:FMXQySJ3
還暦を迎えた処女か・・・

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:33:10 ID:Y17lRab6
死んだ祖母は最後まで処女だって言い張っていたな。明治女の心意気、美しい。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:52:40 ID:qp46mCLq
痴呆で先祖帰りして少女の気分でいるのでは?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:20:01 ID:tYxlKHuM
処女懐胎

聖母マリアと同じだ

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:12:55 ID:rMtWDReQ
みんな本当はそう思っているだろうが、誰も書かないから書く。
なぜか?ビーム管は音が悪いね。6V6、6L6、KT−88、6G−B8等、
どれもロクな音がしない。『良い球』と『音の良い球』は別物。
6V6が良い球というのは、電流食わずに4〜5W(S)・12〜14W(PP)
出るから良い(扱い易い)球というだけで、音は悪い。
6G−B8ときたら、扱い難いし音も悪い。誰かが、真空管最後の傑作なんて
書くもんだから勘違いも甚だしい。
GEの太6CA7なんかヒドイ音。これじゃフィリップスやジーメンスに
詫びが立たん。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:18:55 ID:tYxlKHuM
だるま型の6550はいい音がする

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:38:34 ID:mnHdrRTQ
>343
んなことない、6V6,KT66,EL156はいい音するよ、うでわるい

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:45:11 ID:7jNOBhmI
をいをい、みんな値段が上がらないように協力しるっ!

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:45:32 ID:BaO9j0g7
>343
>344さんが言われるとおり、ビーム管の音が悪いと言うのはそのアンプ
の作り、設計が悪いとしか思われない。もしくは聞く人間の感性が悪い!!!


348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:20:30 ID:jGl1xVHU
いや、ビーム4極管は5極管より確かに音のシャープさがない。
EL156のオリジナルはほとんどビーム管に近いが、かろうじて5極管構造。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:23:06 ID:9oH0bYJ3
>>343
そこまで言うなら貴方が自己満足されてる管種及びその使用方法を挙げよ。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:04:39 ID:mnHdrRTQ
>348
EL34はKT66よりシャープですか

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:16:33 ID:CRD9lYNb
343>>性格悪い、腕悪い、耳悪い、知障のいずれか。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:21:25 ID:qp46mCLq
>>351
せんせ〜い >>343くんはてんさ〜いとおもいます

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:23:58 ID:134gXAaP
だからもう、ビーム管の音は中華300Bにも劣るってことでいいじゃないですか。
(長期的にヴィンテージ6V6とかが安値安定で買えた方がありがたいし・・・。)

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:27:37 ID:y6bPYTNH
良い音云々じゃなくて好みの問題だろ。
トランスや回路、コンデンサで変わるし。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:38:51 ID:wKGZv7Tb
>>353
禿げ同
下手に騒がれると超迷惑。343みたいなの大歓迎w
傍熱、ビーム管、5極管etcこれらのキーワードは総て中華300Bに劣るで結構w


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:46:02 ID:SVG5embO
>>343って1950年代に生きてる人かな?

357 名前:348:04/10/23 17:55:23 ID:jGl1xVHU
>>350
KT66はオペレーションによって大きく音が変わる。
よく分かるのは、同じ内輪の動作条件で、3結にして聞くと一聴瞭然。
EL34(ムラード/松下)の方が断然透明度が高い音がする。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:57:49 ID:mnHdrRTQ
EL34はテレメタのが透明度が高いよ

359 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/23 18:24:18 ID:YlVDGneK
>>343さん

ほんとにそう??(w

良し悪しより好みが全く合わないだけではないでしょうか。(^_^)

360 名前:343:04/10/23 18:28:45 ID:rMtWDReQ
>>345
よしんば同じ悪い腕で造っても、ビーム管は音が悪い。
>>347
省エネや効率を求めた球が最上級な音なわけがない。
それに感性論を出されちゃぁかなわん。
>>348
このお方は耳が良いね。経験も豊富でしょう。
>>349
>>351
必ず出てくるね、この輩(笑)
>>354
いくら良いものを使っても真空管自体は変えれない。良いものを使ったら他は
もっとよくなる。好みの音と良い音というのは全く違うもの。


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:35:08 ID:mnHdrRTQ
>343
349の問いに答えてあげたら

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:00:36 ID:wKGZv7Tb
>>361
叩かれるのが恐ろしくて答えるなんて無理だろ?地震にビビッて2chどころじゃないかw
虫の知らせで、己の好みを発表してみたくなってカキコしちゃったんだろな
直三シングル、無帰還、イントラドライブetc これらのアイテムから脱却出来ない爺様だなw
省エネや効率を求めた球ほどオペレーション次第で音変わるし、使いこなしの腕も必要。
まあ、地震の前兆によくある自然現象だ罠。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:08:10 ID:jGl1xVHU
>>362
???

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:55:20 ID:DxEDQoVN
低域がドンってくるアンプは、
6L6とかKT○○の方が作りやすいっす。
そういう音を「いい音」と思っている人もいる。

高域のクリーンな音は、直熱三極管の方が得やすい。
そういう音が「いい音」と思っている人もいる。

自分は直熱三極管PPがすきっす。



365 名前:嘘つきネカマ:04/10/23 21:03:41 ID:29O/cFjA
279 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/23 20:53:45 ID:YlVDGneK
カラオケは歌いません。歌ほとんど知らないですし。

そういう所へもいかないし。 

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:45:57 ID:/qcSBR5Z
6V6と6L6は、凡人が使うと中の下くらいの音しか出ない。
ごくまれに達人が使うと信じられんくらいいい音で鳴る。
但し、そういうアンプは滅多にないから、6V6や6L6は事実上ヘボ球といってよいのではないか。



367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:49:14 ID:ZTPMUjBE
ビーム管の話によくなるが、WE350Bの話が出ないのはなぜ?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:55:12 ID:HFn15lLX
だってェ〜、高いしィ〜、モノがないんだもーん

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:11:04 ID:jGl1xVHU
>>366
達人が使って、直三を凌ぐタマは6F6。

370 名前:不謹慎ですが:04/10/23 22:26:57 ID:sn87viZf
新潟の地震で割れた球は3極管と4〜5極管とどっちが多かったのだろうか?

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:10:26 ID:CRD9lYNb
ブラウン管が一番多いかと。


372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:11:31 ID:jGl1xVHU
>>370
2点。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:25:52 ID:mnHdrRTQ
仲間の被害書くのやめようよ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:01:07 ID:FtGmbfwM
>>369
うん!
漏れもそう思う。

42はシングルでもPPでも良いよね!!!!!!

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:20:02 ID:6ZUXblNx
まあ、俺様くらいになれば、テレビ球でも300Bに勝てる。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:30:40 ID:5WPya4GX

さてさて

中華300Bが最高の玉にしておこうよ

そうすれば、他の玉の値段が上がらないから
そうしようぜ


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:08:51 ID:4VcMalEy
ハイハイ、
6V6も6L6もボロ球や!アホ球や・・!
そやさかい100円ぐらいで売ったれや・・・・・買うで。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:17:28 ID:5WPya4GX
買うぜ

中国300Bは最高だから5万円
そのほかの玉はくずだから100円

そうしようぜ


379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:18:22 ID:T+Aqrf4I
みんな!!!
ロシア球って・・・最高だよね。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:05:28 ID:6ZUXblNx
いや、日本のテレビ球が音質・電気特性・外観ともに最高。

381 名前:343:04/10/24 14:07:13 ID:DttVis2T
やれやれ、大方判ったみたいですね。
使いこなし使いこなしって言ったって、音の良い球は使いこなさなくったって
良い音がでる。良い電源、良い出力トランスくっつけりゃ終わり。ダメ球は、使い
こなして、パーツ選んで、お化粧して、擬似良い音だからね。技術者自己満足。
思ったほど反論が出なかったところを見ると、皆さんやはり気付いていたのか、
ビーム管使いの方々自信喪失のどっちかな。
この設問は終了。(8417、8591、7027Aご使用の方、涼とされよ)


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:11:52 ID:hMddy21p
可動鉄片みたいな香具師だな。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:26:21 ID:/Z2+xiqO
無視されてるのを反論なしと即断しちゃう
おめでたい方だ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:35:32 ID:GIlVF0xi
>>379
最高だな。
日本製の真空管が好きな人もいれば
ロシア製の真空管を好む人もいる。
人それぞれだ。

オレもロシアの真空管が好きだな。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:01:23 ID:IrOrzawR
もれはタヒチ島が好きだな

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:35:23 ID:4VcMalEy

なんで?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:16:54 ID:ekp6Axno
いったい皆 何を聞いているのやら。。。
多分 一番良い(音楽性が)真空管は6L6GCです
これは断言できます
その中でもRCAの6L6GCがいい音ですね
まーでも 銘柄で音が変わるとかは微々たるモンです
ではなぜ 皆が音が悪いと言うか
答えは簡単
タンゴやタムラなどなど そんなトランスを使ってるからですよ
最後に行き着くところは球の種類でも回路でもありません
OPTです

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:31:08 ID:hMddy21p
真空管ヲタは可動鉄片みたいな香具師ばっかだな

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:37:29 ID:P466CNj9
みんなの愚痴トランスをよろしこ。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:48:13 ID:W964jWXw
真空管を使うと良球駄球問わず
独特の魅力的な音を出すように思うのですが
例えばTrアンプとは違う独特の響きのような。
これって管壁にガラスが使われているからでしょうか?
メタル管とガラス管では音も違ってくるのでしょうか?
ガラスの質って音に影響するのでしょうか?

中国300B最高!!

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:54:23 ID:6ZUXblNx
>真空管を使うと良球駄球問わず
>独特の魅力的な音を出すように思うのですが

・・・・・・錯覚。


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:03:47 ID:0JhIE2my
市販品の真空管アンプのオススメみたいな話の出来るスレは何処でしょうか・・・
自作する根気は無いので市販品を検討しているのですが。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:36:12 ID:LD1GE+lU
↑ここです。 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096738869/

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:54:08 ID:LD1GE+lU
他スレのコピーです。SUNは一工夫必要!

三のローコストのタムラ 数ワットで飽和してダメだった測定結果を見たことがあるんだが
みつからん 情熱の真空管かどこかにあった記憶が・・・300Bアンプでカタログ8wなの
に3.5か4wで飽和していたような相当ケチったトランスなんだろうな

ちゃう、トランスはタムラ製としてはショボイが数Wで飽和するのは、出力トランスのせいじゃない。
300Bに2A3と同じだけの電圧しかかけていないのと、ドライバー段の6SN7が300Bを充分に
ドライブしていないからだ。出力管にいろいろなものを使ってあるのだが、コストを下げるために
電源トランス、シャーシー、前段の回路まで2A3と共通だからさ。

2A3は、若干規格をオーバーして使われている。中国やロシアの現行球ならいいが、オリジナル
のRCA、シルバニアなどのヴィンテージ球を挿したらガクガクブルブルものだ。

教授の2A3のISOトランスもの、
2A3 S-STEREO MK-5 SRPP DRIVE POWER AMP KIT XE20S MODEL
これがコストパフォーマンスNo.1
次は、教授の300B S-STEREO POWER AMP KIT “TINY-CHIEF”
この二つは、あまり儲からないらしいから宣伝していない。

教授の300Bタムラトランスものは、20マソ超えるからちょっと?




395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:07:51 ID:LD1GE+lU
山本音響工芸の45シングルステレオパワーアンプA-08キットも
コストパフォーマンス高いよ。ただし、45だからね。(パワーがとれない。)


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:39:42 ID:eH4oRLiC
やれやれNo343のBSE爺が去った?と思ったら
また、新手のBSE野郎が登場だ>387 こいつはもっと重症かもしれんw
得意げに、RCAの6L6GCが音がいいだと...っぷぷぷ
6L6がGCまで合理化された時分には、RCAなんて球に署名捺印してるだけだ
球自体の正体は、その時々に安く大量に製造出来たGEやSYLVANIAやTung-Solだっちゅーの
こんな香具師が得意げに使ってるトランスなんかも鷹が知れてる罠www

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:42:21 ID:W964jWXw
>>391
・・・・・・・・・錯覚ですか。
では、めくるめく妄想マンセーということで。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:43:17 ID:5WPya4GX
RCA=GE

有名な話だよ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:54:44 ID:AYOGkTch
>>394
だから何?
いまどき6SN7にST管の横一列のセンスが痛杉
3なんて故華肇氏が喜んで使ってたけなw

>>395
キモイ社名出すなw
製品コンセプト、社名すべてキモイ

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:58:55 ID:AYOGkTch
RCA=GE+WH+Marconi常識だよ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:00:31 ID:MOjgVcUG
だから
銘柄で音なんかほとんど変わらないって書いてあるじゃん 笑
アウトプットトランスでいいのを何個か挙げると
P&Cで売られている ウェスターンのコアを使ったトランス
なかなかの音がします
性能だけで見るとタンゴやタムラより劣るけど
聞けば なるほどねーと思うはず
あとは アクロサウンドのOPT
このトランスもなかなかの物を持っています
ダイナコの創設者でもある えーっと誰だっけ?
名前は忘れたけど もともとはアクロサウンドに在籍して独立しダイナコを設立
ダイナコmark4にもアクロサウンドのトランスが乗っています
ただ頭数が少ないためなかなか市場に出てこない
アクロサウンドのステレオ120もいいアンプです
ただちょこっと改造する必要がありますが。。。


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:01:54 ID:LD1GE+lU
392に答えただけだよ。

だから何?399


403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:12:01 ID:MOjgVcUG
トランスについて
よくトランスを多用したアンプはスピード感やアタック感に欠けるとよく聞きます
それはよく聞いている証拠
だからマランツやマッキン その他の未だに銘機とされているアンプにはトランスなんかほとんど使われてないはず
まー 使いようですが
ウエスターンのアンプが一部でもてはやされている理由
トランスは定格ギリギリで使うか 物凄い余裕を持たして使うかのどちらかです
中途半端な使い方をするから上記のような音になるのです
3段トランス結合の場合
まず初段 ギリギリの定格で使って出来るだけ電流を流す 出来れば小型の方が良い結果が出やすい
2段目はまた今度
終段 出来るだけ大きいトランスを使う
PPで100Wレベルのトランスでまー 20−30Wくらいかな
60Wも80W要りま

なんか めんどくさい

もーいいや

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:44:40 ID:l24Nvxl4
>>401
予想通りの回答だなw
もうちょっと突けばピアレスも...とか言いそうだWah
まあ自己満足の押し売りは程ほどにな・・・。


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:51:59 ID:MOjgVcUG
そこは
ポカーン
ではないのか?

文学のセンスも無ければ笑いのセンスも無い
そんのセンスの人間が作るアンプだから
センスの無い音になっちゃうんですよ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:53:21 ID:khKw82fY
自分でロードラインも引けないようなヤシに限って、球やトランスの銘柄ばっかり気にする。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:01:02 ID:MOjgVcUG
皆はデータシートのグラフ見てロードラインを引くことが出来るのかい?
スゲーな オイラは出来ないぜよ 笑
いつも適当な電圧かけてカソード抵抗を変えながらこの位かなと
カットアンドトライですよ


408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:07:46 ID:qjiZQn8m
真空管の銘柄ではロシア球のエレハモが良い音がでます。
アメリカのGEは意外と音がわるかった。


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:13:03 ID:l24Nvxl4
>>405
はあ?
そん「の」センスの人がよく言うね(爆笑笑笑

もーいいや

池沼相手はめんどくさい


410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:17:48 ID:MOjgVcUG
ツッコミどーも

こんなシビアな笑いはあまりウケないのだろーか。。。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:41:35 ID:2+/fYbkw
キットの性能ってこんなもんなんかい!」「

http://ime.nu/www.d1.dion.ne.jp/~ebe_ken/kitsyokai.html

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:44:15 ID:XRXXqpc9

シングルあんぷの低域特性て、そんなもんだ。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:59:49 ID:CaydEUIJ
どうせ小さなスピーカーしかないんだから
いいのさ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:09:43 ID:XRXXqpc9
そういったグラフは見ない方が吉なのかも・・(w

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:35:28 ID:2+/fYbkw
自作では10Wだってなってる

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 04:24:49 ID:WdnOK5Ih
>411
キットの水準なんてそんなもんよ。
こんなのであれこれ球をとっかえて音がいいとか悪いとか
能書きたれるお人よしがいるね。まあ、そうやってるうちが
しあわせなんだろな。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:06:11 ID:iTKlgkmz
エアータイトも良くないみたいね

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:46:38 ID:IU7X6gI0
ラジデパ2階、比較的忙しい時間帯に隣のオヤジが
普通のコンデンサと抵抗、あと普通の部品くれる?
って、いかにも知ったかぶってリスト渡してた。
アフォだね。(w

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:05:54 ID:hjBsuV/m
たかがキットの物理特性に難癖つけてるのってアフォだねw
んなもん、憧れの球アンプを所有出来るという特性だけで充分だろ?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:14:01 ID:CaydEUIJ
キット以上の自作というものも

めったになり

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:33:30 ID:JXjWK4xm
試験シーズンが終わったのか、未熟なガキどもが蔓延していて読むに耐えないな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:57:55 ID:Q0TB07Pq
己も未熟なガキだったことを思い出せ。
若い香具師の方が頭が固まったジジイより
可能性がある。生暖かく見守ってやれ

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:08:29 ID:hjBsuV/m
たく、421は343の中の人だなw

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:33:18 ID:WfOfYg49
>>411
ちくしょ_ 見なけりゃよかった。なんかボリューム上げると低音が
濁っているように聞こえるようになっちまったよ
買い換えだな

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:59:56 ID:6CWVuJYs
>424
マルチで自作自演ですか。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:30:07 ID:JYW2oo64
>424
15インチで切れのいいドラムベースを鳴らすには、ある程度パワーがあるPPがいいですね

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:43:46 ID:UN6yLyY2
>>424
買い換え候補はどこのを狙ってるんでしょうか?
サンバレーあたりですか?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:33:56 ID:tlKgEWYh
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085849733/

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:19:40 ID:DsUQCgk1
>>401
なるほど電話耳のあんたにはお似合いだな(w

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:09:38 ID:BCT7UP+5
ナローで躍動感がある・・・・ってやつですか

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:55:38 ID:JH9dBoTT
AESTHETIXのカリプソ使いの香具師はいませんか?
インプレをお願いします。
非常に気になっているのですが、いかんせん置いている店がない…

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:04:09 ID:Ut6iR3Ok
真空管アンプが、なぜ暖かい音に聞こえるのか、定量的、工学的
理由を知りたいです。
歪んでるからですか?偶数次倍音だから?

そのあたり、びしっと解説してるwebとかないですか?


433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:20:14 ID:8li6Y6/i
>>432
それ以前に、暖かい音に聞こえるのか?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:40:57 ID:XjmnRmp8
トランスで丸っこい音がしてるだけだったりして

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:06:37 ID:EyoQgbDw
設計と実装が甘いからです。真空管のせいではありません。LUXのように営業的意図でああいう音作りをしているケースもあります。>432



436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:19:49 ID:iq2sTm2w
真空管アンプは、なぜ暖かい音か、
300Bはなぜ音が良いのか、

その理由が解れば、誰も苦労せんだろう。
理由さえ解れば、デジタルアンプでも暖かい音出せるし、駄球使っても300Bの音が出せるかもね。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:02:49 ID:XE5X75B8
>>436

1. 高価だから音が良いはずだという先入観により音が良く聞こえる
2 .WEだから音がよいはずだという先入観により音が良く聞こえる
3 .ヒーターのほんのりとした光(300Bの場合ヒーターは余り見えないが)、そして青白い蛍光の美しさにより音が良く聞こえる
4 rpが非常に低いため無帰還か軽い帰還で十分なダンピングファクタが得られ、低音も力強い
5. 三極管は、その伝達特性からシングルA級やなんかなら偶数次歪み成分を多く含むので、偶数次歪みが心地よく聞こえる
という俗説を信じるならば音が良く聞こえる

などなどなど、じゃないの。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:19:23 ID:WkJtW/tQ
別に真空管アンプの音が暖かいとは思わないな
古典回路、古典球のアンプなんか暖かいと言うよりもショボイというほうが近いね
基準が明確に出来なければ、寒暖の判定なんか無意味だろ
球アンプしか認めないヲタ系が自己満足や石アンプを愚弄する意味で「暖かいor冷たい」と表現してるのでは?
逆に、石アンプ絶対派は「タルイ」「締りがない」「スペックが話しにならない」と言って蔑むのと同じだ罠。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:30:27 ID:XE5X75B8
>>438
古典回路もそうだが、そうでなくても真空管アンプのダンピングファクタ
は2〜5程度といったとこのが多い。そういうアンプは「ゆるい」音になる。
裏を返すと暖かいってことだ罠。

だいたい、音がイイとか暖かいなんてのは感覚で判断してるわけで
環境なんかの影響を受けまくりなのよ。俺様の愛する馬鹿高いWE300Eが
一生懸命働いてるな、と思ってるだけで暖かく良い音に聞こえる。
本人が満足なら、それで良し。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:36:42 ID:EyoQgbDw
なこたあない。
DF=3でもキレがあってバランスが取れたアンプは存在する。
どこかの試聴会でそんなアンプの音を聞いたことがある。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:48:15 ID:XE5X75B8
>>440
本来はスピカもいっしょに騙らないとDFだけじゃ云々できないからね。
しかし一般的に、そういう傾向になるよ。低音がふくらみ気味になる
ことが多い罠。そういうのを心地よいと感じるかどうかは人それぞれ
だろう。
いずれにしても音がイイとか悪いとか暖かいとかいうのは、
主観的な判断なわけで宗教論争やっても意味がない。
真空管ヲタに限らずオデオ界には、その辺がまったく分からない
香具師が群れをなしてるから、うんざりだ。
しっかりした二重盲検やって音がイイ悪い、暖かい冷たいを
論ずるならともかく、そうでないなら、本人が好ましいと思ったものが
最高なのだよ。

余談だが、どっか米国の大学で、厳密な二重盲検によるアンプの
聞き分けをテストした結果がWebに出てたが、衝撃の結果だったぞ。
ほんとワロタよ。

442 名前:質問:04/11/02 17:11:22 ID:dzPNXBvm
あなた方の真空管でバスドラよく鳴りますか?

それ以前にロックポップス聴かんですか?

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:12:08 ID:WkJtW/tQ
>>439
WE300(E)はそんなに暖かいのか?直流喰わせ杉て暴走してんじゃねえのか?

444 名前:お答えします:04/11/02 19:40:11 ID:vk5v7nNs
バスドラはよく鳴ります。真空管が割れないかちと心配ですが、ガンガン打ちます。
ロックポップスは良く噛んで食べましょう。


445 名前:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :04/11/02 20:42:15 ID:iui/RA1Y
キックはズンズカズンズカ鳴ります。
まあ、スピーカーが鳴りやすいからってのもありますけど。
ロックポップス、、、テクノみたいなのも多いかなー、俺は。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:06:19 ID:Hmto7vWc
WE300Eというのはどちらで飼えますか?漏れはWE300A/b/c/しか知りませんで。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:41:54 ID:FgcBua5K
フェンダー、ギブソン球アンプでベースバリバリ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:02:09 ID:wmhOA8qk
オレは音が良いとか悪いとか、暖かいとか冷たいとか
そう言うものよりも自分の気に入った音色・アンプで良いのではないかと思うがな。
一般的にはぼろいと言われているアンプを好む人もいれば
性能が良く高価なアンプを購入したが音が良いと感じない人も数多い。
気に入った物は良く見え、良くするのと同じ。
結局は心理的な物なんだよ。個々の心理を語り合ったところで
話に糸口はない。個性があるのだから

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:16:22 ID:oOx7mbnC
>>448
サンドーストーム 嵐の大作戦

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:33:41 ID:NNG7cHUz
WE300Eの飼い主が戻ってきましたねw

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:40:16 ID:KEZyyP3G
>448
ここは人格形成に失敗した老人達の社交場なのでそのような正論は要りません。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:47:10 ID:zKVqJ/TM
古典回路のPPアンプ作ったけど、調整きちんとしたらそれほど悪い音でもなかったけどね。
要は使う人作る人次第じゃないかな?


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:16:42 ID:PiECyQ1v
古典回路だからといって回路ひとつみてもいろいろな構成があるわけで
ある決まった傾向の音がするわけではありませんね。


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:41:16 ID:hpT5XwcH
直熱管だと、キレのある音するよ


古典回路だろうとなんだろうと

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:15:30 ID:KUhauvVX
傍熱管だと、コクのある音するよ

古典回路だろうとなんだろうと

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:29:34 ID:sA3TQoSk
じゃあ、キレがあってコクのある音がするのはどれですか

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:10:41 ID:hpT5XwcH
naidesu


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:11:23 ID:hpT5XwcH
>>455

ぼけた眠たい音ともいうけどね

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:16:38 ID:WKn87/UM
岡谷300BWなら知っているが・・・・。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:07:18 ID:V1Sde4H5
WE300Bって眠くねぇーか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:09:46 ID:P8J0mrz6
おまえが眠いんじゃねーか。


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:19:04 ID:oR0qspVm
いやぁ漏れもWE300Bって「眠い音」って印象あるが・・・。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:43:07 ID:lOu3YGzT
いやぁ漏れもWE300Bって「コクがあって眠い音」って印象あるが・・・。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 05:35:23 ID:sBVKm9YO
それはね、
定格ぎりぎりで動作させないからだよ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:07:25 ID:Gl42K2PR
ところで眠い音の300Bだが、
どこの球?
自作かKitか?
ドライブはどんな回路?



466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:25:00 ID:mwyFthzH
管球王国34号、NEWさんが、懸命に半波整流のアピールをしているけど、オーディオ塾の弟子以外沈黙だね。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:53:29 ID:sBVKm9YO
>>466

半波整流、アノード接地は、いい音する

簡単だからやってみろ

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:30:42 ID:S3PqHMw/
>>467
錯覚。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:38:34 ID:WMyvbzG0
>>467 >>468  詳しく知りたいな。
古いシングルアンプの電源はブリッジで整流しています。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:29:40 ID:EBvtTBRm
半波整流・・・?
5球スーパーでんがな!

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:43:02 ID:LBlvBwZT
半端凄流はAC汚す近所迷惑。
残った半端もちゃんと使え。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:57:30 ID:bhRdZ5MF
ハンパ物ってここからできているのですか?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:04:04 ID:yaHbgXWv
>>465
>ところで眠い音の300Bだが、
>どこの球?

WE300Bって思いっきり書いてるじゃん

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:42:31 ID:GWCK4Exw
>>473
煽ったところで鷹が知れてるから放置汁。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:27:01 ID:Z+8iR+sG
手持ちの真空管で
ゲッターが少なくなってきたのですが
そのまま使っても大丈夫?



476 名前: :04/11/07 19:41:23 ID:esv83/1A
半波整流といえばKX12F



477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:14:36 ID:sBVKm9YO
>>468

試しもしないで

しょうがないやつだな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:14:37 ID:1HoJTVeY
半波整流 確かにいい音だよ
例えにならにかもしれないけどマランツの7も半波整流だしね
ただ B電源を半波でするとハムを取るのに苦労するよね
ヒーター及びフィラメントの整流を色々実験したけど
半波が一番良かった

と言った所で整流は両波だと決め込んでる人には分からないだろうな 一生
それと同じでピアレスやアクロサウンド WEのトランスはいい音ですといった所で
そんなん十年前のトランスがいいわけ無いじゃん ブランドに踊らされているだけだよ
と考えている人は一生上記のトランスの良さは分からないよね

まー オイラも含めて日本人の作るアンプだから音痴なのはしょうがないけど
直熱シングルが最高と信じているところとか
海外に目を向けると直熱シングルなんてほとんどないでしょ
圧倒的にPPの方が多いでしょ

なんてことを書いても直熱シングルを作り続けるでしょうね 君たちは 笑

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:19:00 ID:JwENrVHb
>>475
安物の釣り糸が見えちゃってますよw

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:24:38 ID:sBVKm9YO
半波整流

低音が改善される
ウッドベースがリアルになる

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:20:20 ID:WMyvbzG0
>>478 >>480 ありがとうございます。

メーカー品の場合は、部品点数やコスト低減等からプアとはいわないまでもギリギリで
あった製品が多かったのではないでしょうか、特に電源、特に古い機種。

整流に限らず、これ以外にない等という決め付けは最も避けたいことと考えています。
また、部分回路やパーツだけでそのアンプを語り尽くしてしまうことと同様にです。

製品あるいは自作にしても、よい結果が得られた場合は、本人の工夫や意図するところばかり
でなく、(それも含めて)複数の要因で総合効果が得られているのではないでしょうか。

半端整流では、ハムを取ることの重要性は分かりました。その手段として、自作ならばチョーク
併用やケミコン容量の増大化でよろしいですか。その結果として低域の改善効果が得られると
理解してよろしいでしょうか。

一方、>>466 >>467 ではアノード接地で効果的といっているようですが、
その点はどうなのでしょう?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:27:03 ID:sBVKm9YO
日本人が作るアンプが音痴というのが、わからない

世界でカラオケのうまい人種は日本人だぜ
3年後はわからないけど

WEのトランスは、所詮 電話や 声の帯域だけいい
現代のオデオではだめだ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:30:29 ID:sBVKm9YO
アノード接地

ブラインドすると間違えると思うけど
ずっときいていると、やっぱりこっちと思うかもね

簡単だからやってみれば

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:40:33 ID:WMyvbzG0
>アノード接地

どのように変わるのですか?
理由についても教えて戴けたならありがたいです。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:42:56 ID:sBVKm9YO
理由はわかりません

アノードをプラスにもっていく理由もわかりません
一般的にそうやっているだけでしょう

だったら、気に入ったほうを選べばいいのです


わかりました

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:50:17 ID:WMyvbzG0
> アノードをプラスにもっていく理由もわかりません
> 一般的にそうやっているだけでしょう

ああ、そういえばそうですね。
思い出したのですが、基盤のアースがメーカー・銘柄によって+接地も
ありましたかね、理由までは記憶にありませんが。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:17:42 ID:JwENrVHb
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:21:58 ID:W15/a1IH
トランジスタがゲルマだった時代は、プラス接地だったのでは?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:14:03 ID:zMZNIdh2
>>467
あんたがNEWさん?

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:22:57 ID:XzI9+v5X
>>488
だってPNPの方が作りやすく 歩留まりがよかったんだもの

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:24:06 ID:nWvNcn/E
新さん新さんって、暴れん坊将軍かよ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:33:23 ID:6K1uQaqr
>>488
もしかして
アノード接地の意味解かってない?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 05:16:23 ID:quwAX6lt
それなら、整流回路のチョークをプラス側につける理由も
わからない。細かな理由があるのかもしれないけどね

アース側に持っていくと、アース間電圧がほとんどゼロになるから
安全だぜ

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 06:10:18 ID:QYoINvLT
半波っていうより電波だろおまえら  

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:40:45 ID:HM9RLPHY
全波最強!

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:42:24 ID:quwAX6lt
なんでもいいから、試してみな

オデオなんか、効率とか、経済性とは関係ない世界なんだkら

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:16:24 ID:gHkKblpm
>>493
確固たる理由がある。
でも、そんなことも知らないで自作してるのか。
だから、アノード接地だの半波だの言っているのか(アノード接地でも両波は可能

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:23:08 ID:quwAX6lt
しらないな

教えてくれ

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:44:12 ID:quwAX6lt
アモルファスコアってのは
感度がいいのか教えてください。

パーマロイに比べてどうなのか
入力トランスを考えています

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:04:16 ID:bq1mCUh7
片側だけで全波整流と同じ電流を得るには、大きなパワートランスが必要ですね。
それだけ大きいトランスを搭載できたら、当然音も良くなると思うのですが。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:17:48 ID:quwAX6lt
大きなトランスの全波と比較したら

半波のよさは、ベースがクリアになる
リアルだよ

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:21:05 ID:IadNbgKu
感度って初期透磁率のことでしょうか?
パーマロイもアモルファスも色々な品種があるので一概には言えないけど、
一般にパーマロイの方がアモルファスより初期透磁率が高い物が多い。
入手しやすい材質では78%パーマロイが一番初期透磁率が高いと思うよ。
入力トランスにしても、出力管のドライブなんかだとパーマロイは最大磁束密度の点でちょっと無理かな。アモルファス有利。
ラインレベルの入力トランスならパーマロイの方が良いかもね。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:58:53 ID:quwAX6lt
それが、パーマロイのコア、入手困難なんで

アモルファスも材質でいろいろ違うらしいけれど
代わりになればと思ったのです

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:37:07 ID:+cVDrsad
両波水銀整流管をパラにして半端整流にしたら、
片方のプレートにしかグローがでなかったよ。
しっかりした音になるね、片波だと。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:20:42 ID:h9g75WsX
さっぱり判らない高尚なお話が続いている中、申し訳ないですが・・

質問です。
中古アンプに付いてきたゴールドアエロ300BはてっきりChina物と思ったら
メイドインUSAとプリントされてました。これは本当にUSA物なんでしょうか?
一方、整流管の274Bは、しっかり、Chinaでした。

このさい、どっちかをWEに交換したいと思っています。
ただ、両方一挙に、ってのは無理・・・
で、どっちの球を先に交換した方が、とりあえず幸せになれますか?



506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:29:08 ID:F2PsGrIm
ゴールドエロエロ?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:48:26 ID:h9g75WsX
>>506
Gold Aero

たくぅー、300Bは可哀想だから、EL34でもケツに突っ込んでいてください。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:31:11 ID:oQa1MFfv
>>505

どうしても ウェスタンのしないといけないの?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:41:50 ID:69sfLiZw
ずっとアノード接地じゃない普通の半波整流
だったんだが、アノード接地試してみた。
しかし、効果はイマイチわからんかったな。
戻す理由もないしこのままにしとくか。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:42:47 ID:2aKIy/rU
ソレハ、ヒトニバカニサレルノガコワイカラデス。


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:47:09 ID:F+WYcU4q
>>508
すいません。
WE以外、よく知らないからです。
秋葉原のお店を廻ったのですが、セトロン、STC・・これはあまり再生産WEと
値段が変らないし・・あとはChina、ロシアぐらいしかなかったので・・
セトロン等ではGoldAeroがもし本当にUSA産なら作ったのはそのあたりかと・・

整流管で音が変るなら、そちらを変えようかな


現状における不満点は、あまりに素晴らしい弦楽四重奏を聞かせてくれる
このアンプがオケですとSPの弱点だけを強調してしまうのです。
まぁ、SPがオケ向きではないということなのですが。


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:45:15 ID:AsM4RQa6
WE274Bは再生産されてないので市場に残っているだけです。
どちらかを買うのでしたらWE274Bにしておいたら如何でしょう。
数年後に、いざ買おうと思っても、既に物がない。なんて事もあるかも。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:18:34 ID:oQa1MFfv
結局両方買わないと
収まらないから

とにかく買う

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:34:23 ID:TSRdluGj
SBDならWE274Bの半値以下だ

515 名前:AC点火派:04/11/09 13:27:23 ID:dbJ2KHoP
中古アンプで300Bって、それはシングルなんですか?
だったら相当スピーカー側で歩み寄らないと、オケ再生はちょっと・・・。
プッシュだと話は違ってくるけれど。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:22:09 ID:F+WYcU4q
>>512
整流管で音が変る、というHPの記述を見かけましたので、
まずはWE274Bいくことにします。尻押しありがとう。

>>513
う、そうなるかも・・・

>>514
SBDってメーカー名ですか?

>>515
はい、シングルです。やはり無理がありますか・・SPはBCUだし・・
でっかいトランス積んでるので、もう少し、低域の力強さや
たくさんの音が重なったときの分離する力があれば・・と思ったのですが。

EL34のPPアンプも持っていますので、
今までどおり、オケはそちらを使いますね・・面倒だけど。


517 名前:AC点火派:04/11/09 16:15:27 ID:dbJ2KHoP
SBDはショットキーバリアダイオードの略ではないかしらん。
スペンドールのBCUなら、能率の悪さはうちのSS25とイイ勝負だね。(w
余談だけど、英国製スピーカーを選択するキモチ、よくわかります。
WE274Bは高いよん。あとそのアンプの電源部がどうなっているのか確認すべき。
WE274Bは整流管直後のインプットCの容量が、かなり小さく制限されていたはず。
これが大きいとハムとか音質云々以前に、高価な274Bが短時間で消耗してしまう。
お気お付けなされ。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:20:21 ID:EOwIDQte
>>516
>514氏の言ってるのは
整流管をダミーにして性能の良いダイオードで代用しては?という意味です。
274Bに代える整流管は幾らでも在りますが、オケに対する不満を解消する決定打になるかは疑問ですね。
程度の良い274Bも残り少ないですし、取り合えずは高圧用ショットキーバリアダイオードを試してみては?
整流管、ダイオード各々、内部インピー等の違いによる音質の違いを体感出来ますよ。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:30:52 ID:TSRdluGj
差し替えのできるSBDがあるんだよ
ttp://www.amtrans.jp/jp/diy/index.shtml

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:47:04 ID:gpf+aWPs
300Bシングルでフルオケはちょっとムリボ WEやALTECのホーンSPで
もあるのなら別だけどね。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:55:49 ID:F+WYcU4q
みなさん、ありがとう
すでに手元にWE274Bがあったりしますが・・うう。

>>517
先週末、じっくり、聞いた印象ですが、BCUとこの300Bシングルアンプの相性の良さ
(弦楽四重奏など小編成ものに限りますが)に感動しているところです。
じつはこのアンプ、真空管臭くないといいますか、純水のような音の傾向でして、
歌うスピーカーであるBCUの個性を生かしながら、欠点を補って、素晴らしい音を聞かせてくれます。
これまでの音とは異次元の世界です。

ところで、このアンプ、5時間ほど聞いてもトランスがほとんど発熱しないのですが、これは普通なことでしょうか?

げげ!消耗してしまうのですか・・電源部を調べるって・・ちんぷんかんぷん・・
2000円のChinaの274Bならいいのですが、ガクブルです。
今のChinaの球では寿命の問題はなさそうですが、WE274に限った現象でしょうか?
weを挿す前に、サルにも判るようにもう少し説明いただけないでしょうか・・ぺこ

>>518
「ショットキーバリアダイオード 真空管アンプ」で検索してみました。
なるほどおっしゃることの意味はぼんやり理解しましたが、頭が痛くなりました。
内部部品をいじれるスキルを私は持ちません・・勉強すべきかな・・

>>519
これなら、出来るかも。なんかピンの数が違うようですが、274Bと本当に互換なんですか?

>>520
これまでフルオケの場合は、EL34のPPアンプにSW1000の助けを借りておりました。
ご提案は、リスニングルームに余裕があるだけに・・・・もう一組スピーカーを・・
いや、これ以上の家庭内争議の元を増やすようなアドバイスはおやめください・・・・ううう


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:14:13 ID:m/tAw73M
整流管引っこ抜いて別のに変えたくらいでオケが雄大になったり
すんだったら誰も苦労してアンプなんか作らんよ。引っこ抜いて
挿して程度なら池沼でもできる。己が猿並だということを自覚しろアホ

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:41:44 ID:GrcYhKmu
>>522
じゅうぶん、理解しております。
すでにオケをシングルアンプで楽しむのは無理、と。

私は真空管アンプを作るつもりはありませんし、今はそのスキルも時間もありません。
休日に音楽を楽しみたいだけです。



524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:38:13 ID:HO0dULSs
じゃあ300Bプッシュプルに汁とオケも聴けるよ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 05:00:16 ID:cX4AXthA
それなら
845PP

それでもたりないらな
212PP




526 名前:AC点火派:04/11/10 07:55:29 ID:R+hD5eaG
球の挿し替えは最低限の知識が前提の話。
固定バイアスの出力管、整流管なら電源の構成云々、知ってないと話にならない。
量販店でないイイ電気屋さんにもってけば?
音楽を楽しみたいだけなら、現状で我慢すべし。
しかしどうしてこんなわけのわからん人が、WE274Bを持ってたりするのか?
ネコに小判、ブタに・・・
WE274Bは使い方を限定されるけど、ある意味直熱整流管でこれ以上のものは
ない逸品なんだ。掲示板の上とはいえ、中国製と比べちゃいけない。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:57:56 ID:BlxJdH7g
整流管をケツにでも突っ込んでろ。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:38:33 ID:ywDgBO+i
60年代以降のWE274Bはそれほどすばらしいいとは思わんが・・

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:42:45 ID:GrcYhKmu
そろそろお邪魔なようなので、退散しますね。

>>528
買った刻印というのは、何年ごろのものですか?

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:56:45 ID:GrcYhKmu
>>526
いろいろ、アドバイスどうも。

これまで自己バイアスのアンプだったので、
曲によって真空管を換えて、聞いていました。

ショップと相談しながら、じぶんでもボチボチ勉強します。

531 名前:AC点火派:04/11/10 09:22:46 ID:R+hD5eaG
いえいえ。
がんばって下さい。
誰しもある程度経験してくると、シングルでプッシュの力感を出そうとしたり、
プッシュでシングルの繊細さを獲得しようとがんばります。
これ、ある意味とても自然なことだと思います。
ただあくまで自作が前提で、長い時間と投資が必要になります。
球の挿し替えを楽しまれているようですね。
1日1回その球で、というならいいのですが、いったん暖めたアンプの挿し替え
なら、十分タマと機械が冷えてから(30分くらい)再通電してください。
そうでないと、スパークした経験がきっとあるはずです。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:52:27 ID:GrcYhKmu
>>531
なんども、アドバイスどうも

かろうじて、そのことは知っており
EL34のPPアンプでは、その日の気分で、なにを聞こうかを決めて、
アンプを点ける前に真空管を換えています。

たとえば・・
今日はオケをメインと決めたならならRFT、
弦楽などの小編成ではムラード
子供が使う可能性があったりで、決まらない日はTESLA(JJ?)
って感じです。

これからは、ムラード使っていた部分が、300Bのアンプになります。

いろいろ、お世話様でした。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:45:13 ID:si0Hp9Fw
>>532
なんか、じゅうぶん釣れたから、釣り竿かたづけていまからひきあげます、、、っていうかんじの挨拶だな。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:49:18 ID:cX4AXthA
そうだね

ついでにおまけ
やはり、整流管は WE274A ナス管 これでなくてはね


>>529
刻印の年代判別方法教えて

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:40:41 ID:ZZmZEjSK
点火派が3回も掛かったの見ると釣果としては上々だな。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:34:15 ID:NeioxFOd
ところで、イイ電源トランスって言ったらなんですか?
カコイイ、音がイイ、値段がイイなどなど。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:40:07 ID:cX4AXthA
安いのが一番

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:41:11 ID:O+/ko8ID
重いのが一番、長岡流

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:45:37 ID:UOkNxi+5
製品のばらつきが少ないのが一番。

540 名前:536:04/11/10 23:59:08 ID:NeioxFOd
レスどうもです。安い重いバラつかない、ですかー。
久しぶりに管球アンプの自作をしようと思ってるんですが、
どうせならイイ電源トランス積んでみようかと思ってるん
です…。メーカーとかコア形状とか裏技とか、イイ音
の出る電源トランスの条件てないですかね?


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:54:24 ID:3z9ACCYQ
フィラメント用とB電源用のトランスを分ける
モノラル構成で2台つくる
整流用のチョークを2段入れる
前段の出カップリングにもチョークかな



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:01:29 ID:M+LMMGrn
値段を気にしなければ電源トランスは
無難なタムラでどうですか?
個人的には一番無難かと思っています。

グリッドチョークはタンゴで行きましょう!
これも私見ですが・・・。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:21:00 ID:tsAeBXMd
無難の範囲ならタムラもタンゴも橋本も変わんねーだろ?

544 名前:536:04/11/11 23:01:31 ID:I5V9q14q
みなさまレスありがとうございます。
>>541
おお、チョーク2段以外は小生も同じ構成です。
似た趣向の人がいるんですねえ。
トランス結合派とみましたが、いかに?

>>542
>>543
やはりタンゴ、タムラ、橋本で落ち着くんですかね。
タムラはリーケージ少なくて使い良いですね。

一度実験的に
同じ電源トランス2個つかって1次シリーズにして
100V(つまり片方のトランスに50V)つないで、
2次もシリーズにして1個の場合と比較したこと
あるんですがこれはなかなかでしたよ。
コストかかり過ぎなので普段はやりませんが。


545 名前:542:04/11/12 19:31:56 ID:sBWB+1Xx
今の橋本電気は、ずっと良くなっていると思いますが・・・・・・

かつての山水トランスは、
特に高域の巻き線バランスが悪く、結構苦労しました。
音はけっして悪くないんですがねぇ・・・

タンゴ・タムラの方が扱いやすいと
言うことで橋本は推薦しませんでした。

橋本トランス経験者の方、フォローお願いします。

546 名前:542:04/11/12 19:34:34 ID:sBWB+1Xx
スマソ・・・。OPTの話をしてしまった!!!

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:24:50 ID:l7U4X1VD
タンゴの角型ケースはカコワルイ。
特に大型のケースは酷いし、恥ずかしくて使えない。
タムラの細長くて色黒タイプのケースもダサダサでカコワルイ。角孔は迷惑だ。
新ダイキャストケースはカコイイけど、銘板と角孔は止めていただきたい。端子台のサイズは統一汁。
橋本は、なぜ黒なの?ただ古臭くしか見えない。せめて銘板くらいは廃止してくれ。


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:20:13 ID:4SHQo4iK
>>544

トランス結合は嫌いです
どうしてもトランスの癖がでます


直結が一番
CRでもいいですね。音が素直

549 名前:536:04/11/13 00:12:12 ID:756H6SXD
>>547
タンゴ→カコワルイ(特に大型)
タムラ→色黒ダサダサ、ダイキャストカコイイが角穴迷惑。
橋本→黒色が古くさ

というとこですか。
では、Plitronどうよ。スペース効率悪いか。

550 名前:536:04/11/13 00:15:54 ID:756H6SXD
>>548
そうでしたか、失礼しました。
小生はトランスの音が好きでトランス結合の
アンプを良く作ります。古い米国ものを良く
使ってましたが、最近は異様に高くなり、
手が出ません(泣
今回は入力・出力トランス使用でダブルプッシュ、
段間はCR結合にPK負帰還いってみます。


551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:15:08 ID:cRfjFDVm
>>550
やめといたほうがいいですよ 高温聞こえなくなった年寄りには直結・CR結合
きつく聞こえますよ 年寄りの高域の耳の繊毛が断線して歪みっぽく聞こえますから
いままでどおりトランスをできるだけかまして、できれば佐久間アンプにチャレンジ
するのが基地でしょう

552 名前:536:04/11/13 01:52:16 ID:756H6SXD
>>551
小生30代前半ですが、もうそろそろ年寄りの仲間入り
ですね。球アンプ自作暦はまだ15年くらいか…。
いずれにせよ佐久間アンプ御用達のタムラの段間トランス
はイマイチ食指が動かないです。この御時世に、変わらず
作り続けてることは見上げたものと思いますが。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:06:50 ID:cRfjFDVm
段間をオキニのトランスでやればいいだろう いいアンプが出来るよ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:24:51 ID:kfBBOPPU
段間トランスは負荷で周波数特性がかわるから
たいへんだし、不自然な音になりやすい

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:03:57 ID:zK+wci8J
股間をアニキのトランクスでこすればいいだろう いいタマが出来るよ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:32:36 ID:MJ2tPqy1
>高温聞こえなくなった年寄りには直結・CR結合きつく聞こえますよ 

確かに私もCR結合の音はきついと感じるのだけど、聞こえないとしたらなんできついの??

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:40:00 ID:cId4ApmD
脳は聞こえるとおもっていて、耳の神経は退化しているのに、聞こえない音を無理に聞こうと脳が反応するから、耳に負担がかかるということじゃないか?


558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:45:15 ID:kfBBOPPU
うんなこたあない

高域が聞こえなければ、高域をあげる
あるいは、かまぼこがすきなんだとといって高域をあきらめる



559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:04:20 ID:MJ2tPqy1
>>557
だとしたらCRの方がトランスより大抵は高域が伸びているから理屈が合わないよね。

生楽器の音がきつく感じられることは無いことからすれば、レベルの問題ではなく、
質の問題ではないかと思っているんだが。

560 名前:542:04/11/13 12:34:41 ID:OY5nMpjt
佐久間式は?です。

だって駿さんとこはローサー(ラウザー)ですよ。
あの高域が出まくるSPでやっているから
思い切り高域を殺すためにトランスを多用しているんですよ。
(お店で鳴っている50を測ったことはありませんが・・・・)

高齢になると、高域が聞こえない。
だから、高域が出ていても出ていなくてもわからない。

理屈で言えば、直結でも、CRでも、トランスでも
高域の聞こえなくなった人の可聴帯域は変わらない。

そこで、中域のドライブ力に優れる、トランスドライブって言うのはわかる。

けど、私もトランスドライブは避ける方です。



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:43:12 ID:/pZ2UGkm
でもトランスドライブのアンプは良い音するんだ。
我が家のアンプもトランスドライブが主力になってもうた。
歳なんかな?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:08:21 ID:MJ2tPqy1
高域がきつく感じられるのは、難聴が進行中、あるいは直前の現象ではなかろうか。
私の場合はまだ一応聞こえているようだが、若い人よりもきついと感じることが多い。
やはりトランスの割合はだんだん増えてきている。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:11:02 ID:cRfjFDVm
>>556
験してガッテンによれば、高音の耳の繊毛はあらゆる音でも倍音で常に振動して
しまう。そうして経年劣化によって、ちぎれてくるとのことですよ。
ちょうどツイーターのコーン紙が破れかかってビリビリいっているような状態
そこで高音は聞こえにくいのにわずか聞こえる音は歪んで聞こえて耳五月蠅い
のですよ。それで入力トランス、段間トランス、出力トランスとトランスだらけ
にして高域をまろやかに落とすわけですよ。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:15:11 ID:xNMlR64+
人間の聴感特性ってフラットじゃないし、
歳とともに中高域にピーク出たりするのかも。


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:15:20 ID:cRfjFDVm
WEの方たちもおっしゃっています。WEのトランスを入れれば入れるほど
よく聞こえると。WEはあらゆる年代にも映画館でよく聴かせなければなら
なかったから、この加齢と耳の高域歪みの問題は経験的にわかっていたわけ
ですね。ですので予算があればWEトランスをおすすめしますよ。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:18:34 ID:cRfjFDVm
ちょうど高音の繊毛の順に禿げてくると思えばわかりやすいです。一旦切れた
繊毛は戻らないのだそうです。最近は若者でもかような症状があるのだとか。
それと中心世代は突発性難聴、耳鳴りが典型ですけど、ストレスによって耳神経
への血流が現象して、繊毛が死滅する例もあるようです。これも繊細な高域用の
繊毛から死滅していくのでやっかいですよ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:20:34 ID:cRfjFDVm
私は耳鼻咽喉科専門医のしがないオーオタです。SACDからスピーカーまでは
ざっとWEトランスを5個使っています。音はいいですよ。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:26:32 ID:zK+wci8J
謙遜してるように見せかけてタカビーな態度、下種だな

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:29:07 ID:cRfjFDVm
>>568
お気に障ったらごめんなさい。事実をお伝えしたかったまでです。
別にWEのトランスでなければとの趣旨ではありません。トランスを
入れるのがいかに耳の加齢生理に合っているかの例をお伝えしたかった
までです。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:30:27 ID:1Mr2hI42
それは違うな。WEのトランスでなければダメだよ、当然。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:27:04 ID:MJ2tPqy1
>>569
解説ありがとうございました。日頃の疑問が氷解しました。
ところで老化に伴う難聴の進行を遅らせる術は無いのでしょうか。

私は46歳なのですが、8KHzぐらいの耳鳴りにも悩まされています。
耳鼻科で調べてもらったら、全体的には人よりも良く聴こえていて、直すのは難しいと言われました。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:59:32 ID:cRfjFDVm
残念ながらこれはという方法は開発されていません。耳を使わない。つまり
できるだけ音のない生活をすること、オーディオも大きな音で聴かないこと
ストレスを貯めないこと、血流をよくする生活を送る位でしょうか?
ステレオもあまり超高域まで延びきったものを長く聴くとますます高域用繊毛
へのダメージが大きくなりがちです。その意味でもトランスで帯域制限したアンプ
というもは耳鼻科的にいえば耳にやさしいアンプといえましょう。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:02:06 ID:aNkNEstD
通電すると、真空管の鉄の中が青く光ってるけど
正常なのかな・・・

300Bだと、ガラス部分で光るみたいだけど
おいらのは300Bじゃないし


574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:02:58 ID:cRfjFDVm
具体的には1OK〜15Kヘルツから上はなだらかに減退させるのも加齢による
耳には合うはずです。バランス上低域も50ヘルツからなだらかに減退させる
のも有効でしょう。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:16:28 ID:cRfjFDVm
加齢による聴力低下のグラフとして古いものですけどあります。
http://www.nagata.co.jp/news/news8902.htm

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:21:45 ID:cRfjFDVm
新しい簡単な実験結果は以下です。若いとき大音量で聴いたことがあったり
若いときに耳に疾病を患った経験があったり、鼓膜が破裂するほどの物理的
刺激が耳に加えられた経験がある、大音量でイヤホンでよく聴いたことがある
などの方は加齢が加速度的に進んでしまうようです
http://www.f-shakyo.or.jp/kaigo/ear00.html

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:26:50 ID:MJ2tPqy1
最近STを追加したのですが、耳には良くないということですね。
すっきり上まで伸びた高音はむしろ耳にきつくないので、気に入っているのですが、
ビンテージに逝くしかないということですか。やれやれです。

578 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/11/13 15:29:44 ID:LoOUcP+s
>>575さん

その内容からすると今の評論毛は・・・(^_^;

579 名前:542:04/11/13 15:47:26 ID:JFGLYTTA
自己矛盾です。みなさん・・・・。

トランス結合・・・避けるってさっき書いたけど・・・。

実は、OPTにオールドピアレスなんて使っている。
このOPT・・・測ると上をバサッて切ってある。



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:48:00 ID:kfBBOPPU
聞こえにくい高域をどうしても聞こうとして

ハイをあげすぎてしまう老人も多いそうな

しかし、トランスを5個もいれると
いろいろと問題が起きそう

調整もたいへんそう

581 名前:542:04/11/13 15:51:47 ID:JFGLYTTA
>>573

5881なんかも元気なときは
中で青白く光っていましたよ。

582 名前:542:04/11/13 15:56:46 ID:JFGLYTTA
あとね。
(批判も多いけど・・・。)
OPTの負荷抵抗を高めにする。
こうして、低歪みドライブを行う。
ただし、パワーは出ないです。



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:42:23 ID:aNkNEstD
>>581
ありがとうございます
そのまま使っても大丈夫みたいですね
怖くて電源入れてなかったけど

これから入れて、聴きまくります

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:10:50 ID:Ak3cKWNZ
>583
青白く光るのなら気にすることはないよ。
赤っぽいならヤバイけど。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:47:27 ID:cId4ApmD
>584
少し赤いくらいのは扇風機で冷やすと、元のプレートの色に戻ります。
もっと赤いのはB電圧を下げるとかしないと無理でつ


586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:07:41 ID:Cewu569N
しゃくれた音しか出さないフォス使いどもが何言ってんだか(プ
フォス使いが高域を語るなよヴォケ
シャリシャリチャリチャリ下品な音のくせに(藁

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:10:01 ID:cId4ApmD
>584 続き
 昔6CA7シングルアンプを作ったとき実験した結果です
シングルアンプは出力がでてないときが最大損失となるため、音を止めるとじわっとプレートが赤くなる
その状態から音量をあげてやるとプレートの色が少し暗くなる。またガラス面に青白い光が見える
音を出す代わりに扇風機で風を送るとプレートの色が黒くなった。
当時6BQ5を冷やすためのアルミ製放熱器が市販されていたような記憶がある
6L6のメタルチューブにショートピースの空き缶に穴をあけたものを半田付けして水冷6L6を作ったけど、メタルチューブはプレートの色が見えないので水冷の効果は確認できなかった


588 名前: :04/11/13 21:40:03 ID:n8x3VXzb
WE594は能率がかなり高いけど、音いいのか?
エルタス製もあるが、音どうなんだ?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:59:07 ID:EWQ6JJnh
>>587
もう40年以上昔 1619(6L6は買えなかった)でやって 200Wブチ込んだけど
ビクともしなかったよ ただし無線なのでC級ね

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:10:49 ID:GNFsh/mm
加齢と音。
もちろん年齢を重ねれば聴覚の能力は落ちる。
しかし、それは相対的な物で、生音は常に同じ状態になっているわけだから、
オーディオ製品と生との比較はいかなる年齢でもできる。
そうでないと、高音が聞こえにくい老人は高域がキンキンのAmpやSPでも、
聞こえない訳だから全く問題ないということになってしまう。

もう一つはSP語らずしてAmp語るなですか。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:36:27 ID:eVmxZsMA
固定バイアスの-C切るとプレートが真っ赤になるの見られるよ(w

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:26:26 ID:oiLRvTu4
>>588
(外観の)コピー商品が良いわけないだろーよ。
良ければ本物が値崩れしてるよ。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:04:36 ID:s0DQDSKy
トランスならCDP ライントランス 入力トランスプリ出力トランス 入力トランス
前段 段間トランス 終段 出力トランスで6個だ どうだい!

594 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/11/14 12:23:00 ID:NBgfq58N
聴力が落ちるという事は生音も聴こえにくくなっているのですから、
高音が聴こえていないぼやけて曇った音に聴こえているのは確実。

テレビのCMで松下のサービスマンが老人の家のテレビの音を聴きやすく
するために高音を強調するユニットを追加していたのがいい例でしょう。

生きている以上、加齢による耳の劣化は避けられないと思います。

その結果、聴こえない音を聴こうとするのでキンキンにするか、聴こえないので
あきらめてしまうかのどちらかになるのでしょう。

ちなみにCMに出ていた老人と同じくらいの年齢の評論家さんは何人いるのでしょうか?
評論の内容については大いに疑問です。(^_^)

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:24:01 ID:s0DQDSKy
×テレビのCMで松下のサービスマンが老人の家のテレビの音を聴きやすく
するために高音を強調するユニットを追加していたのがいい例でしょう。

○低域を200ヘルツから切って1K〜8Kを持ち上げて10K以下はストン
と落とす。はっきり聞こえるよろし

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:29:24 ID:s0DQDSKy
あとは振動くらいはわかるから50ヘルツからサブウーハーを震わせるよろし

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:39:32 ID:jo2ZOG7D
ウェスタンマンセーの理由が、みんなわかっただろ

老人がもってるウェスタン
中域だけのウェスタン

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:46:10 ID:8VUINprK
50歳からは音を評論する資格を失います。

初老の方のオーディオシステムで2〜30代の人が納得いかない音なのはそれが理由です。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:47:09 ID:P8WIlP7O
つぎはDACDAC

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:49:20 ID:HRcksDiq
600げとずさー

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:46:12 ID:K2D/Tduh
どうせ資金力があるのは、
中高年なんだから
高級機器の紹介雑誌は
「中高年のための評論」と考えればいいのでは?

最近の大手百貨店やアパレル産業だって、
主力ターゲットは40代後半から50代・60代らしいですよ。



602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:21:03 ID:d8S2HZfb
オーディオの神であらせられる先生方の評論は
「中高年」「壮年」などというカテゴリーを越えた真理なのです!





('A`)

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:08:24 ID:M6bOjKKa
石田氏(今も現役?)なんて若い頃から髪が長めで耳にかかっていた。
あれではフィルターかけているようなものだといつも思っていたが。
やっぱり長岡氏のようなBOSEが一番だ。


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:27:48 ID:JgczgYlT
>>597
中年になって耳にダメージも受け、きつい音に対して過敏になったある日、
ウエスタンの素直にロールオフした音が心地良く感じられるようになり、
そのままWE厨になるということだろう。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:57:40 ID:s0DQDSKy
WEは若いときも独特のなまめかしい中音らに魅了され、歳を重ねるとますます
市販のオーディオにはない魅力を放ちます。お値段が高いのとメンテの問題が
ありますけど、4,50年使えると思えば、必ずしも高くはないのかもしれま
せんね。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:53:31 ID:1oaMeXRJ
ご報告だけ。

WE274B(刻印)に交換し、この週末楽しみました。
整流管でこんなに音色が変るとは・・びっくり

みなさん、ありがと。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:04:37 ID:ekOoGS7F
>>606
釣れるかな。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:00:06 ID:sL5HeH8V
無理だべ

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:03:26 ID:PYM8vJY3
整流管で音が変わるのもまた事実なんだよね

こんな世の中で霞を掴むような話だけどこれもまた事実

はなからチャイ球で

なんかメンドクサイ もーいいや

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:09:27 ID:ZywcXPNa
WE274は他の整流間より抵抗大きいんだわ

そんで、B電源の反応が鈍くなると

音は変わるわな

高い球だからいい音がするんだろうな

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:18:27 ID:Qq95J5Tv
高かろう良かろうなんてきょーびはやんないよ

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:26:39 ID:ZywcXPNa
ビンテージショップでは
高い高い骨董品がいい音を出すといいます

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:53:10 ID:Qq95J5Tv
どうでもいいよ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:45:12 ID:JlqmB8wj
WEという名をクチにすれば、通の仲間入りできると勘違いしたド素人がオオ杉。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:13:52 ID:PYM8vJY3
そんなごたくしか言えなくて むしろ高くて買えないのかな?
そんなあなたを見てると不憫で仕方ない クスン

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:41:51 ID:CpTLONR7
内部抵抗の高い整流管がイイんならダイオードに抵抗でも噛ましとけ・・・

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:42:02 ID:caenqG3D
いろいろ買った私が言います

ウェスタン 高すぎ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:16:51 ID:jogAKRQp
例えばSYLVANIAの274Bと値段ほどの造りや音の差が在るなんて思える?
などと書いても帰ってくる答えは2通りしかないのは判り切ってるのだがwww

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:46:44 ID:caenqG3D
ブラインドでやればわからない

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:13:37 ID:Qn6oqSKQ
2A3のシングルアンプ使ってるんですが、
ゲッターの一部が黒く変色してきました。

ゲッター自体も新品時より減っていますが、
青白く蛍光を放っております。

これって元気な証拠なんでしょうか?

不良を見分けるコツにグローの有無を見ると聞いたんですけど、
グローって具体的にどんなものなんでしょうか?

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:58:44 ID:zS8w4yoR
WE594は
コイル 振動板など 劣化しているのが殆どでしょう

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:02:43 ID:+vsg7q6O
>620
グローなんてみていないで、まず、電圧を測ること。
発光だが、青いならまあもんだいなし。ピンク系ならヤバイ。
メンテナンスは電圧チェックが基本。特にバイアス電圧に変化がないか
どうか。

623 名前:AC点火派:04/11/16 08:04:14 ID:XW/9UhsU
622さん、いいこと言う!

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:19:58 ID:S25b6g44
でも300Bを何種類か差し換え試聴すると、
やっぱWE300Bが歴然と良い音がします。
(注:WE300Bでも再生産品はあまりよくない。本家生産品限定ね。)

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:14:33 ID:caenqG3D
歴然とねえ

最近の中国製もなかなかであるのですが

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:12:53 ID:BxfnOVff
>>624
音が良く聞こえたとか妄言カキコする前に
心理学やら認知やらいろいろ勉強したほうが
イイよマジで

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:26:32 ID:opxyBDR6
>>626
君は耳カキをした方がイイかも

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:34:14 ID:caenqG3D
まあウェスタンは古ければ古いほどいいのでありますな
300よりは205、205よりはVT2

300ならやはり 300Bではなくて300A
オデオ用としてつくられたのは300A
300Bはレギュレータ管だもんね。あれでおでお聞いたらあかん


まあ、そういうわけで >>624 いろいろ釣れてよかったね


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:13:24 ID:jogAKRQp
>>628
挙句の果てにアフォ自慢ですか。。。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:17:20 ID:caenqG3D
オデオオタなんてのはその程度なんだよ

>>628 に書いてある話、あちこちできいたことあるだろ

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:30:38 ID:KIRkLHod
WE300A初期型なんて聴いたことない香具師が大半なんだろうな

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:54:31 ID:PkwfvIu9
WE300Aの初期型はないなぁ・・・。
VT−2のPPなら聞いたことあるけど・・・・

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:01:46 ID:caenqG3D
目をつぶって、妄想するんだよ
300A初期型だ、300A初期型だ、300A初期型だ、300A初期型だ、
ほら聞こえただろ

おれは持ているけど、大してかわらないぜ


634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:12:33 ID:yJGhdVAV
そんな 銘柄で変わる音の変化なんて微々たるもんですよ 笑

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:37:50 ID:KIRkLHod
>>634
買ってから言ってくれ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:42:13 ID:PkwfvIu9
いやぁ・・・。整流管で試したけど、結構変わるよ。
WE274B刻印は重心が下がっていいよ。けど・・・高杉!!!

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:55:25 ID:KIRkLHod
漏れも300A初期試したけど、結構変わるよ。プレート支持もフェラメント
支持も手がかかっている構造。キレがあって、深みもある。けど・・・高杉!!!

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:57:58 ID:3tKpJe/g
最初の10秒は変わったのがわかるが

すぐに、なれておしまい

NFBがかかっていると差は出にくい



639 名前:AC点火派:04/11/16 18:25:50 ID:XW/9UhsU
仰るとおりのように思います。
無帰還は素子の個性が隠せないというか。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:04:54 ID:3tKpJe/g
でもね、たいして音かわらないよ

整流管変えて音がころころかわるなら
B電源の回路が悪いのかもしれないね

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:17:29 ID:opxyBDR6
整流管変えて音がころころかわらないなら
スピーカーが悪いのかもしれないね

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:23:40 ID:3tKpJe/g
悪くねえよ

アンプがとろいのさ


643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:32:37 ID:Mo3o477t
真空管で音が変わらないアンプのほうが幸せだよ。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:42:13 ID:3tKpJe/g
ただしいアンプだな

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:52:22 ID:H/i8lfMX
うちはEL84PPで整流はダイオードなので話についていけない。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:55:34 ID:3tKpJe/g
べつにいいのさ

ウェスタンオタの話だから

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:01:21 ID:lRGrW4fL
>>642
トランスがしょぼいのかい?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:23:38 ID:3NxOkpWt
すまん、
Tectronというトランスは評価的にいかがなもの?

ネットで調べてみても良く判らんし、関係すると思われる
tuged ennki (柘植電器?)というのも情報がないので。

デザイン的には萌えるのだが。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:28:01 ID:3tKpJe/g
整流管で音が変わる
何やっても変わるけどね

それより、整流回路の平滑コンデンサを今の4倍ぐらいに増やしてみたら
274の場合、チョークの後を増やすんだよ

で、いろいろ試してみたら


650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:32:19 ID:FvmaVAI3
>648
ツゲ電機です。最近はアモルファスのコアー使ったTRを作っています。
価格は一般市販品の2〜3倍位しますよ。もちろん受注、特注品です。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:25:33 ID:LrssPWDK
結局なんだかんだ言っても
袴にウエスターンて書いてないとヘンな音に聞こえてしまうって訳だろ?
それ以外は眼中ないんだから好きにさせとけばいいんだよw
WEヲタに能書き垂れても無駄。BよりAだとか言うようになったら誉めてあげましょうw

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:50:59 ID:CNPjS/nx
アモルファス そんなに 高くないのに

トランスは高いんだ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:47:46 ID:W0D2TcWl
ここの製品評価の日本人が書いた掲示板、なんか変。
文章表現が同じで、同一人物が書いているみたい。
素人がこんな文章は書かないと思うが。

AH!アンプ ProLogueのユーザー評価 (DOTLABO)
http://dotlabo.cside.com/PLuserRevJP/patio.cgi

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:11:00 ID:tqB7a7qY
どうみても同一人物だな。ダイエットサプリの適当な読者の声のよう

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:11:05 ID:mIuh5NVY
>>650
スマソ

「ツゲ電機」ではいくつか引っかかった。アリガト

でもネット上でも情報少ないね。
T-380とT-280というやつなのだが。


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:56:42 ID:Y8ECroKU
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835912&tid=bfbf6u4ia5aea5bfa1bca5a2a5sa5w8nbecajclbcbc&sid=1835912&mid=1478

この書き込みでヲデオ界が変わるかもしれませんね。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:48:18 ID:54WqFV7u
>>656
銀線をWE274Bに置き換えたら、ここの話と変わらないね。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:21:31 ID:b14m1GU1
あのね

WE274BよりWE274Aが 断然 いい音するんだよ

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:25:55 ID:sMaDBMS1
製造年月が重要

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:37:29 ID:b14m1GU1
古ければ古いほどいいんだよ

科学なんか進歩してない


661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:41:16 ID:T8vwjCzc
>>660
真性池沼発見

真空管で携帯電話作ってみせてから言えよ (ゲラゲラ

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:51:22 ID:sMaDBMS1
ニュートン力学が唱えられて以来、物理法則は進歩していない
あえていえば量子化されたぐらいだ
そういう意味では科学は全く進歩していない
携帯電話なんて実用化の部分での進歩でしかなく、科学の進歩などではない


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:00:29 ID:T8vwjCzc
馬鹿じゃねーの。

第一にニュートン力学が前提としていた絶対空間、絶対時間は
相対論でもって完全に否定された。
ニュートン力学は今でも成り立つが相対性理論の一部
(ある条件下で成立する理論)でしかない。
また、マクスウェルの電磁気学は量子電磁力学の一部として
統合されている。
たとえば、いまや化学は量子力学抜きには成立しない。
量子力学は広範囲に定着している野田。
もちろん半導体は言うまでもない罠。
20世紀中の物理学の進歩は(とくに量子力学の発達は)
めざましいものだったのだ。

進歩がないなんてのは
頭が古ぼけているだけでしかないのだよ。わかったか池沼

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:06:06 ID:b14m1GU1
はいはい

それでね

オデオの世界では進歩が無いの

古いものほ いいんだよ

そういうことになってるの

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:08:04 ID:b14m1GU1
もひとつ

WE310B より WE310Aが いい音するんだよ

WE350B より WE350A もどうぜんだな

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:23:46 ID:sMaDBMS1
はぁ?
半導体の進歩は物理ではなく化学と工業の進歩によるものだろう
レーザー、フォトレジストなど

ちなみにWE350に限っていえば、WE350Bの方が上だよ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:26:52 ID:b14m1GU1
つれたつれた



668 名前:651:04/11/17 18:29:10 ID:LrssPWDK
>>◆ID:T8vwjCzc
昨日、漏れが
キモヲタどもが粋がって
BよりAだとか言うようになったら誉めて遣れと言ったではないか

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:29:47 ID:T8vwjCzc
>>666
>半導体の進歩は物理ではなく

はぁぁ。
池沼もここまで凄まじいと呆れる他無いな。

すでに古典になってるショックレー「半導体物理学」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4842701013/
半導体は固体量子力学の成果だ。妄言はほどほどにしとけ池沼

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:39:07 ID:rfZQ3jUm




なんか、香ばしいのが一人で必死になってるな(ゲラゲラ






671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:36:12 ID:GnXxNB2W
ああ、何故不確定性原理は単純な交換関係で説明できてしまうのだろう。
位置と運動量の演算子は、同時に固有状態を持たないなんて、
何故ああも美しく表現できてしまうのだろう。
直熱管のフィラメントを眺めながら今日も考えてしまった。うんこ。
エネルギーも周波数も量子化してちんぽ。
キッテル理解できなくて頭キテル。ワカンナーイ。ドピュ。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:39:38 ID:b14m1GU1
いい音を出すためには、

なぜ骨董品がほめられているのでしょ

かびくさくて、蜘蛛の死骸がいるウェスタンのドンガラ

エクスタシイイイイイ

673 名前:最強スピーカ作る1:04/11/17 20:51:55 ID:6+XHnOJl
ショックレーのその本は俺も買おうと思ったことあるよ。

何しろトランジスターでノーベル賞だもんな。

俺も神様になれないもんかなあ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:58:51 ID:b14m1GU1
田中さんを見習え

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:23:37 ID:M+xhmyyt
ひょっとしたら、清タン?(w

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:38:30 ID:gQrilI3X
なんだ
結局、物理法則が進歩したわけではなくて
応用が進歩しただけじゃないか

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:59:45 ID:xULEx9Iz
新しい発見は、そうそうあるわけではないよね

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:35:13 ID:OJyWRPMQ
WE300Bだとか300Aだとか些細なことで争う、このスレを見ていると
真空管ヲタの狭量さがかいま見えるな。イイ音でイイ音楽を聴いていれば
おのずと人格もマターリするものだ。
このスレは特に古典教真空管ヲタが、悪音しか聴いてない良い
証明となっていると思う

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:18:43 ID:Q33qdayG
古典経真空管って、音わるいもんね。んなもん聴いてたら性格わるくなってあたりまえ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:24:39 ID:lng/4oOj
>>678>>679
そういう罵詈雑言を書き散らしてる自分は、人格マターリで性格良いとでも?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:27:52 ID:OJyWRPMQ
>>680

あれが罵詈雑言に聞こえる(読める)こと自体
心が荒れて苛立ってるる証拠だよ。
イイ音でイイ音楽を聴いていれば
笑って受け答えできるものだ(マターリマターリ)

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:05:47 ID:HRVp8Yzt
ケブル以上に音が変わるんだけどなあ。どうでもいいなら別に2チャンなんて
見ないんじゃ?ひとりマターリ聴いていればいい?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:36:55 ID:xULEx9Iz
オデオバカがうつるから

ここにきたらいけないよ

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:16:58 ID:44NJhZf0
お前の脳の回路を半田で修正してやる

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:40:47 ID:xULEx9Iz
そうか オデオバカ は 半田の鉛でやられているんだ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:26:26 ID:xULEx9Iz
ところで、以前あったことだが

別人が私のIDでカキコしていた

そんなことあるのかな

それから、俺はぼけてはいないよ

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:44:41 ID:OJyWRPMQ
>>686
会社からなんかでゲートウェイ通ってるなら
同じ会社の香具師とIPが同じで同じIDになることは
あるかもね。

しかし、真空管オデオでイイ音聴いてる香具師は細かいことを
いちいち気にしちゃ駄目だ。心を大きく、争わずマターリマターリ

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:49:32 ID:xULEx9Iz
なるほど

ヤフーBBで ダイナミックにIPを割り振っているので
こちらがきると、だれかが 

ありえるのかな

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:51:48 ID:OJyWRPMQ
>>688
十分あり得るあり得る。ヤホーBBは地域にサブネット割り当ててるから
モデムを切った後、違う香具師が同じIPを得る可能性が結構高い。
マターリな

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:39:53 ID:DGX/lSy7
>682 ケーブル以上に音は変わる。
それはある意味もっともな話で。
ケーブルだってもちろん変わるが、ケーブルだけオタよりここはだいぶましかな。
法外な値段のケーブルでも現時点では骨董的な価値もないから。WEのケーブルはわからないけれど。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:04:51 ID:HRVp8Yzt
そだな どうでもいいならシナ球や正露丸を使っていればいいだろう

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:52:18 ID:9vZr/GP5
なんか勘違いしてるようだが、どうでも良いではなく醜い争いは
心の荒みをあらわしていると言っているのだよ。イイ音楽をイイ音で
聴いてる香具師なら、心が荒むはずは無い野田。
このスレで醜い言い争いばかりしてる香具師は悪音を聴いてるから
なんだな。間違いない。

それはそうと、正露丸に代表されるクレオソート製剤は歴史が古い
らしいんだが、それだけに効用の科学的な検証がされておらず、
そもそもクレオソートは毒だから危険だっつー話があるらしい。

しかし、イイ音でイイ音楽を聴いてる香具師は、そういう細かいことに目くじら
立てないもんだ。わかったかな?

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:39:01 ID:QUAzHzw3
古い整流管を手に入れたのだが、
(売り手がいうには)未使用品とのこと。


整流管のエイジングってどうやるの?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:56:07 ID:QGp7XK1m
3日間立てて陰干しして、B+掛けずにフィラメント点火して、狐色に焼けたら出来上がり。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:47:07 ID:iQ6HQtml
>>694
とくに整流管だから、ってことはないのね。

徐々に電圧あげるかな・・・めんどくさいな。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:16:03 ID:86YSZRNB
まず、フィラメントに電流を流します
ガラス面からうっすらと煙が出てきたら、
最上級のオリーブオイルを薄く塗ってください
未使用品なら、バージンオイルを使ってください。

いい香りがしてきたら、おもむろにB電圧をかけます

これで、火花が飛ぶことはないでしょう


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:32:02 ID:iLZ3i5Ns
教えて下さい
6V6シングルのサンオーディオのキットを組んで、球を色々換えて
とうとう整流管GZ34を米国ナショナルに換えたら、電源投入時に
たまに火花が出ますがこれは仕様ですか?。
ちなみに、電源部のコンデンサーをアップグレードしようとブラックゲート
同容量高耐圧まで買ってきてみたら、元と同じで鬱で死ぬよりパラって
みようとパラで容量2倍になっています。これが悪いのでしょうか?
初段6N7GTはRCA球、6V6は仏マツダ、RCA、無印ダルマといずれでも
火花現象が発生するので整流管だとは思いますが。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:33:11 ID:wR88wiD8
火花とはかっこいいな。漏れもそれほしい

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:39:57 ID:86YSZRNB
容量大きすぎです

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:40:41 ID:86YSZRNB
でも変だな、傍熱整流管は温まるまで時間かかるから
火花でないはずだ。


701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:03:15 ID:iLZ3i5Ns
697のものです
皆様即レスありがとうございます。
電源投入時と書きましたが投入し1分位です。
このキットは旧型でセレクタがなく、ラインコードの抜き差しで
ソースを切り替える関係で、電源を入切していて気がつきました。
とくに電源切って数分〜数十分経ってから電源投入で火花が出ます
つまり、「完全に真空管が冷え切っていない」状態です。
容量が大きすぎるとのことですが、つまり、コンデンサー容量を増やしすぎ
電源がコンデンサーに費やされ取り出せる電流量が減るということですか?
これが整流管に影響するでしょうか?。

このアンプは電源保護回路等はないので、ヒータに電流がいけば
一応音が出ます。次第に音が大きくクリアーになっています。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:55:57 ID:iVXfcO3l
>>676
>物理法則が進歩したわけではなくて・・・・
如何にもアフォの言いそうなことだなー(苦藁
法則が進歩する訳ねーだろ、発見するんだよ、文系馬鹿君


703 名前::04/11/19 04:01:28 ID:KEqjSUMA
文系なら<法則>の意味知ってるべ、676は只の馬鹿

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:04:03 ID:KEqjSUMA
>>662
科学技術の進歩、と言えばいいのか、坊や・・・・

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:02:09 ID:fJtPCKVv
>704
GZ34については、コンデンサーインプット式の電源回路に使用する場合、
初段のコンデンサーの容量は60μF迄になっています。お使いのアンプの
コンデンサー容量がいくらかしりませんが、既設のコンデンサーに別の
コンデンサーをパラッタということは、整流管にとってはかなり問題が
あります。電源を直ぐに再投入すると整流管のプレート、カソード間は
直ぐに整流作用が始まろうとするため、コンデンサーのチャージ電流
(インラッシュ)により、放電しているものと思います。
 結果、整流管の寿命は著しく短くなりますし、短時間に電源投入を
繰り返しますと放電、スパークが発生し破損することがあります。
 真空管は短時間の電源投入の繰り返しには耐えられませんので、絶対に
行ってはいけません。直ぐにヒーター断線、スパーク発生で昇天してしまい
ます。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:04:43 ID:fJtPCKVv
>705 あ、間違った
697さんへのコメントです。704さんごめんなさい。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:27:38 ID:gmJhWjQx
なんでもかんでもコンデンサの容量上げようとしたりパラったりすればイイって思想はどこから来るのかねえ。

>>697
電源部のコンデンサって電源平滑コンデンサのこと?
6V6のやつは詳しく知らないが47μ+47μぐらいじゃないの?
サンオデオなら昔のでELNAのセラファイン、
最近のサンオデオのシール貼ってあるやつならメタライズドフィルムコンだから
BGとはいえ電解コン使ってもアップグレードにはならんよ。
まああんなデカいものパラで接続することは無いだろうから違うだろうけど
理由も無くパラにするのやめたら?

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:27:15 ID:6ypYfOA7
>>697
貴方のような教えて君の文章みてると
PC系の教えて君と似たような香りがして面白いw
ATA133のHDD入れたんですけど、体感速度が変わらないんですよ?...とか
メモリのバンク数制限とか知らずに何枚もブチ込んで起動しなくなりました?...みたいなw
やれRCAだ仏MAZDAだの言う前に、球のデータシートくらいはググって見ろや
NL如きのGZ34痛め付けた程度で済んだから、自分は幸運なんだと思えば良い。
親切にコンデンサーインプットの制限値を教えてくれた人に感謝汁。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:05:01 ID:iQ6HQtml
>>696
冗談かと、思ったのだが、もしかして、よごれやオイルで温度管理してるの?
奥は深いな。

自分で探してみた・・めんどうだな・・ってかやってられない。
これからは中古で少し前まで動いてた奴を買おう。

以下はコピペ

はじめはヒーターだけ点燈します。
電圧を定格の50%から100%まで数時間かけて徐々に上げていきます。
そのあとで、プレート電圧も同様に徐々に上げていきます。
ほんとは一日中エージングしてればいいのでしょうけど、留守にしている間の通電は怖いので、
家にいる間を利用して、1週間くらいかけてやってます。
はじめの2,3日はヒータだけ、そのあとプレートに電圧を加えています。
管内の金属から放出されたガスなどがゲッターに吸収されて真空度が上がります。
いきなり高電圧をかけると、ゲッターがガスを吸収しきれない状態になるこもあるようです。
そうするとゲッターが一瞬で減ってしまいます。
それから水銀入りの整流管は特に慎重にエージングする必要があるようです。
整流管の構造にもよりますが、横にして管内が水銀まみれになってしまったらエージングしなおしです。
> また長持ちとはパワー管ですか、それとも全般に?
先の水銀入り整流管とか、古典管は特にそうですが、MT管なども同様に気を使ってます。


710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:24:58 ID:iQ6HQtml
みなさんは、みんなここまでやってるの?

MT管なんか、いままでエイジングしなくて、そのまますぐに使ってたな・・

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:27:09 ID:86YSZRNB
そうだね

エージングしているうちに 自分もエージングでお陀仏

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:30:59 ID:6ypYfOA7
>>710
2桁ナンバーの古典球は緩やかに始動させてやりたい気持ちも判らないでもないが
真ッサラのデッドストック球以外は効果が薄いと思われ・・・。
水銀整流管にしても、プリヒーティングで充分に気化させて使うのが常識だから
固体化した水銀が何処にくっ付こうが、その度に一々エージングなんかしてたら(ry

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:09:33 ID:wR88wiD8
ダイオード使ってバッとやるとだいぶ寿命縮んじゃいますか?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:56:53 ID:otQv/x6w
火花が飛ぶって書いてるアンちゃん、
ヨタ記事かなんか見て、回路をいじっただろ。
さっさと元にもどすこと。キット作った位のレベルで
あれこれいじるなんて10年はやいよ。
チューブマニュアル読めってカキコがあったが、
読んでも意味がわからんだろな。きちんとした入門書(本だよ、
ちゃっと体系的に書いたやつ)を通読して基本を身につけること。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:06:34 ID:JAvWW4hW
きっと電気知識でなくて、電解コンにフィルムコンをパラると音が
よくなるなんて記事にしたがってしまったのだろうな

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:52:49 ID:JAvWW4hW
あるいは電源のコンデンサーの容量を増していけば、力強い音が出る
などといった迷信に惑わされているのだろう。初歩の真空管アンプの
本でも勉強するといいだろうな

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:00:24 ID:dHWj5akH
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835912&tid=bfbf6u4ia5aea5bfa1bca5a2a5sa5w8nbecajclbcbc&sid=1835912&mid=1478

そして歴史は動いた。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:01:58 ID:dHWj5akH
 オーディオは迷信から詐欺へ・・・
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:07:24 ID:otQv/x6w
>717
カルト・ギター族のヨタだね。いま売れっ子のギター侍に斬ってもらおう。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:10:38 ID:K5bu2GAt
>717
エージング効果はもちろんあるけれど。
耳が慣れるし、何らかの期限が切れる場合もある。
エージングが言い訳になっている場合もかなり多い。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:16:20 ID:YvwnG6ep
オデオ界は食いつなぐ為に裸の王様に対し透明の服を高値で売りつける

この認識はまことに正しい。これが真実。世界の常識
間違いない


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.