■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50  

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T]

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:09:52 ID:bHego+ma
                , -‐_
           , . -‐-_、|レ´ _ _ `  、
        , ´  ,  '´      ` 、 `ヽ、
           ,:'     ,       、  ` 、
           / , ;   l   ,   、 `、   `、
         ,'   ; :   |} 、 l、 、ヽ  l  l   l
         ,'   |  ,' l | l.| l、 、 ヽ l|  l  |l
        l  i |  ,.-‐‐l | 、 l、 ´~ ‐ 、l l  l | l
         l|  |、 , '´ , ェ=、 ヾ `、l ィェ- 、l `  | | l|
         | | | 、' /レ';;;;:j  __ ` i´;;;:;j` '_ ,.'/ ,' |
           l l、 y´人、 ー' __)´ 、`(__ ー ' /lノ、'l_,,' '  ノイズ対策乙〜
         |, ' X ヾ、、 ̄"" 一 ""~〃 'l, ' /
        , r' l、 ヾ 、l レ`i' . _ , ィ ´l-' ! ´
             , -‐t´_ ,.ト-p‐j'、´ー+._
            ,イ,k=' ´  、  , ` ー-、 ー=、
          r、' ´:::`、`ー 、___, ___ ,r-, , -、_}‐'7
          !, 〉:::::::::` 、 ヽ r =' ィ ~l  _j -'- 、
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T] http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/l50
その他は>>2-5あたり

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:10:40 ID:bHego+ma
過去スレ
トライパスのデジタルアンプキット http://hobby.2ch.net/pav/kako/1006/10064/1006405054.html
トライパスのデジタルアンプキット 2台目 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039183906/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T] http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/

Tripath社 TA2041データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2041.pdf
Tripath社 TA2020データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
Tripath社 TA2022データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2022.pdf

カマデン
http://www.kamaden.com/tripath.htm

製作記事・インプレなど
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5687/MyAmp/TriPath.html
http://vlink.vwalker.com/goku/goku44.html
http://www.ge3.biz/audio/neta/asobi/mac_vs_degeamp/main.html
http://www7.ocn.ne.jp/~tochey/diy02.html
http://www.geocities.jp/mkttid/minimiamp2.html

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:39:12 ID:w9k76nAY
or乙

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:38:45 ID:11xIEuKH
オツカレー

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:57:56 ID:wwlsn5uF
モツカレー

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:34:13 ID:iHmoxHtk
(・∀・)モチカレー
のいぢ?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:33:35 ID:J9Z0VHsA
カツカレー


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:04:58 ID:4uBQFjbT
2041は2ch分余してもいいのですか

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:39:26 ID:LB2cxSxW
>>8
問題ないよ

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:05:11 ID:VDZJ/1Kr
基本的に乙、ではありますが、
なんかデジタル系スレ全般で1にAA、という風潮はなんとかならんのですか。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:47:09 ID:McSFGBxq
TA2041とTPA3004どっちが音いいんですか?
過去ログみても判然としませんでした
好みのレベルなのでしょうか

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:54:07 ID:qks1f80p
>>11
両方作った人は少ないと思いますよ。
実績ならTA2041ではないでしょうか?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:50:37 ID:av1P02SY
アドバイスお願いします。TA2041キットで音造りをしているのですが、中音から低音にかけて
ちょっと痩せた部分があって、それをナントカしたいのですが、方法をご教示ねがえませんでしょうか。
なお、入力のカップリングはEROに、ポンプ用と5Vジェネレータ用をBGに変えてます。なんとなく
キットについていた方がそんな欠点がなかったようなのですが、高音域のヒステリックな部分を
ナントカしたくてコンデンサを替えてみました。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:32:31 ID:NIwChIc7
>>11
東光のLPF専用コイルが使えるので2041のが有利かも

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:42:35 ID:bgSfThDp
>>11

両方つくりましたんよん。ただし、2041はスケルトン使ったりメタライズドポリエステル
フィルム使ったりして奢ってるから純粋な比較にはならないと思うけど・・・

はっきり言って、音質は2041の方が上でした。低音〜中音が3004は痩せた感じがし
ました。高域にかけてはあまり変わらないのですが。

全体としてはTPA3004はあの価格としては良いけどまあ、それなりって感じでした。
ただ、TPA3004を使ってウーファー用アンプを作るならものすごいC/Pだと思いますけど。


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:44:06 ID:bgSfThDp
>>13
Rコアトランスを使って平滑電源組めばBG使うよりも効くかもしれません。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:18 ID:GGWfHeBK
TA-2020と2041だと、音質の面で超えられない壁みたいなものはありますか?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:32:04 ID:w1jZkuN3
>>15
それじゃダメじゃんw
同等のパーツレベル構成で比較したら大して変わらんかもよ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:32:38 ID:iyvlt5fn
カマデンのキットのまま2041を作ったのですが、片チャンネルは
DCが50mV程あります。気になってスピーカーに繋げないのですが、
大丈夫なんでしょうか。


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:30:20 ID:kH9YlVKi
>>16
やっぱりそっちの方向しかないですかねぇ。了解しました。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:02:35 ID:3w5nMG1R
>>19
トゥイーターに直繋ぎでもせん限り大丈夫。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:53:10 ID:XJQXmbUB
>>20
って書いた手前バツがわるいのですが、BGのエージングが済んだためなのか突然音がでるように
なりました。ホームページでは60時間とか書いてあったのでそれを信じてしまった私がアフォ
でした。やっぱ100時間は慣らさないとだめなのかもしれません。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:33:40 ID:bsQYtTuF
AUDIOAMPをGuitarAMPに使うとはコレ如何に??

POD⇒オカマデンTA2041と言う事なら面白いかも知れないな。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:56:06 ID:pO9wGE1Z
2020と2041 どちらの方が音が良いですかね?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:57:38 ID:NIg+3DDV
電源・パーツ共に同等レベルならそんなに変わらんのではなかろうか
聴いたことないけど;

IC的に2041が優位に立つってのなら差はあるんだろうな・・

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:46:55 ID:IOQGJ4yi
>>24
両方作ったが、2041!

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:21:02 ID:VbLYfsC0
どのぐらいの差がありますか?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:32:29 ID:QZG12bce
>>26 さん

2020はスペシャルの方ですか?
あのコイルを使うだけでもずいぶん違うと思うのですが・・

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:24:15 ID:sLOa0lKF
漏れのトライパスTA2041、2chアンプとして使ってるので、
前スレででてたように、他の2chの給電をパターンカットで切りました。

・・・うぉう、たしかに情報量が違う・・・(・∀・)イイ!!
当然だけど、ICの発熱も減ってる。これならヒートシンク無しでもいけるかなぁ。
後は、1ch1電源でできればもっと良いんだろうけどなぁ・・・
やるとしたら、もう一枚基板買わないとダメか。


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:22:50 ID:W+YiBlh+
>>29
でしょでしょでしょ。違うでしょ。こちらは一部電解コンをGBに替えてから、そろそろ
エージングも終了かなっていう具合に、まとまってきました。すごいっス。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:23:42 ID:W+YiBlh+
ああ、BGの間違いね。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:39:51 ID:W+YiBlh+
>>29
あと、SW電源でもコンセントの極性によって音質が変わるからそれもチェックね。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:52:49 ID:sLOa0lKF
今はネイミックラムダの15V7A、シールド付きのSW電源を使ってます。
それでも、十分すぎるほどの音質。凄く音が早いんです。吃驚しました。

ただ、いまだエージングが十分に済んでいない感じがします。
現に、ちょっと潤いがないかな〜とおもってたのですが、なんだか
音に艶が出てきたみたい?
そして有る程度エージングが終わったら、RSのトロイダルトランスで
がっちりした電源を作りたいですね。
(エージングが終わってからでないと、トランスのエージングによる変化なのか、
トライパスのエージングによる変化なのかわからなくなっちゃうんで^^;)

スピード感の有る音を求めているので、電源は3端子レギュレータを介さない、
ダイオードとコンデンサのみの構成でいきたいところです。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:22:14 ID:fsJqIbKE
>>32
>>33
SW電源でお奨めってありますか?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:17:35 ID:6k1zLlCP
あの〜
先日買ってきた、電源を入れるスイッチが
115V 3A とか 6A 
までとかの規格になってた場合、
やっぱりスイッチング電源もそれ以下にすべきですか?
それともわりと大丈夫ですか?

>>33
レギュレータなしで大丈夫なものなんですか?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:17:17 ID:QmGfEH1U
TA2020KIT-SPを買ってきて作っている最中です。
入力のコンデンサの+−が逆になっているということですが、
CP9とR7のシルク印刷も逆なのではないかという気がします。
R6、CP8と比較して左右非対称になっているのでなんか変な気がするのですが、どっちでも良いものなんでしょうか?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:51:28 ID:xykAd65D
>>36
>入力のコンデンサの+−が逆
買ってきたのがどうかは知らんが、最近のは直ってる。

カマデンがミスする確率より、半端な知識で>>36がミスする確率の方がすっと高そうだ。

38 名前:K:04/10/10 22:52:48 ID:+nCODpnr
シルク印刷の間違いなんて数年前に直されてるぞ。

39 名前:36:04/10/10 23:38:37 ID:QmGfEH1U
シルク印刷は直ってるんですね。失礼しました。
>>37さんの言う通り半端な知識で下手なことを考えないほうが良いようです。
ありがとうございます。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:28:34 ID:IZuJ4udu
>>36
ねぇねぇ、質問なんだけどさ、なんで性能がいいTA2041キットにしなかったの?

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:36:47 ID:GtNmJEFJ
4CHもいらないんだけど、ホントにTA2020KIT-SPよりイイの?

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:39:06 ID:IZuJ4udu
>>41
別物でしょ。

43 名前:36:04/10/11 00:50:01 ID:SCWO41Y7
>>40
4chもいらないというのが一番大きいです。
でも2020で作ってみて、気に入ったら2041にも挑戦してみるかもしれません。
私の場合は、ちゃんと動くように組み上げるというのが当面の目標になっていますが。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:59:25 ID:hhRHyJAB
高い半導体アンプよりも好みの音がしたという書き込みもあったのですが、みなさんはどのようなスピーカーを使っていますか?

知人から、BS203.2を譲ってもらえることになったのですが、Tripathで鳴らせるでしょうか?
(鳴らしてる方はいますか?)

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:17:52 ID:+ikQNuLg
各部を分けて超小型スタックアンプにしてみたり

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:34:15 ID:hhRHyJAB
>>44
BS202.3ならTA2041でバイアンプにしてみるとか。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:35:04 ID:hhRHyJAB
レス番間違えました。

>>45
BS202.3ならTA2041でバイアンプにしてみるとか。
と言うことでしょうか?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:37:53 ID:hhRHyJAB
電子工作とかは良くやるんですが、ケースに穴を開ける工具を持っていません。
この場合、キットよりも完成品(ケース付き)を買った方が無難でしょうか?
歪な穴くらいならなんとかあけられますが、ボリューム等を固定する綺麗な穴となると難しいです。

49 名前:K:04/10/11 19:02:50 ID:dwzSLu4h
えっとー、工具買え。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:16:17 ID:tR4LtL6Z
>>49
確かに工具買った方が後々便利ですね。
高いものでもないのでそうします。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:20:47 ID:vumRmeA+
>>48
電動ドリルと12mmくらいのリーマー、あとセンターポンチがあればOK。
リーマーは10mmと15mmの2本のほうが使い勝手がいいかも。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:39:35 ID:YhSOArkI
>>48
RSDA202で良いんじゃない?
コンパクトだし、中がどうなってるのか知らないが、パーツ変えて改造でもすればいいと思う。

書き込みからこういったオーディオは初めてみたいだし、とりあえずこれで遊んでみて、
不満が出てきたらTA2041にしたりすればいいと思う。
BS203.2ってどんな奴だっけ、確かあまり音が良くなかったような。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:29:53 ID:QSI7k8ZB
>>34
SW電源に関してはよく解らないです。
とりあえず名の通っている所で、電圧が12V以上21V以下、
電流が出来るだけ大きいのものを選べばOKではないでしょうか。

>>35
電圧が定格内であれば大丈夫・・・です。
ノイズに関しても、ダイオードとコンデンサを突っ込んであげれば
あらかた取れるはずです。
・・・本来は、オシロ使って波形を見てあげたい所なんですけど・・・さすがにw

>>52
ヱラックのSPですね。
ttp://www.yukimu.com/jp/elac_bs203-2.htm
このモデルは聞いた事はありませんが・・・リボンTWの音の立ち上がりは
凄く早くて、僕的には好みです。
トライパスはかなり駆動力があるので、ピッタリかもです。
反面、ここのSPは量感を出すのが大変そうな印象を受けましたが・・・。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:12:58 ID:n0JWwVDW
2020スペサルキットの金属皮膜抵抗を
あえてカーボン抵抗にしようと思ったんですが
ダメですか?
キンピは特有の曇りがあるとかいう人も居るし…
ならいっそ多少音が丸くなってもローノイズタイプのカーボンで…
なんて思ったのですが、
やめたほうがいいですか?


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:36:28 ID:BhQ1euu7
とりあえずやってみて、自分の好みに合うかどうか判断したら?数十円の出費でしょ?
スペルマキットにみえたーよ(w


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:28:45 ID:KK4psktZ
やってみました。

怪人無線の右上の段の真ん中の列に置いてある
1/3Wのカーボン抵抗をつけました。
(スペシャルキットはR6と7はもともデッカイカーボン抵抗が
ついているのでキットのものを使用しました)
付けたばかりなのでハッキリとは言えませんが
高域のキツさが多少抑えられ、ボーカルはパサつき感が薄れ、
聴きやすくなりました。低音もほんの少し出るかな。
それらをまとめて暖かみのある音、といえば、そうかもしれない。
曇りやノイズについては…わからないなぁ…。

音が冷たい、つまらない、と思っている人は替えてみてもいいかも。
20円×6個=120円でした。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:29:30 ID:05HZma9f
TA2041キットを作ろうと思っていますが、どの部品を替えると良いんでしょうか?地方なので一緒に注文したいものですから ご教授お願いします。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:50:56 ID:9s+ndVkE
>>57
そういう人は止めた方がいい,どの部品を替えたらどうなりそうか予想が出来る人でないときついのでは?
そのままでもけっこういい音だし.

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:03:43 ID:05HZma9f
>>58
ごもっともですね
入力部セラコンの変更は考えているんですが、
他に「ここは!」と言う所があったらと思いまして・・・

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:10:35 ID:mHLW0Qtv
入力部の抵抗と、出力部の抵抗。
抵抗の音質の違いについてはココを参照するといいかも。
ttp://www.tachyon.co.jp/%7Esichoya/main/corner2/regcomp01/01.html
海神だとビシェイなんかも扱ってるね。結構値は張るけど。

あとは、電源ラインのコンデンサの容量うp+フィルムコンをパラるとかね。

61 名前:トラパ:04/10/12 15:27:58 ID:0Lvo5s67
>>59
デジアンプは、スイッチング電源と同等だからそれに合う部品を選定しないとだめかもしれない。
まずは電源系を効率よくすること。TA2041の場合だと約1Mhzの激しいスイッチングに対応できる
ようにする。外付け部品は少ないけど、結構音を変えることができますから、いろいろ試してみて。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:06:17 ID:RYOFqZT4
>>60 なにそのデムパなページ。おまけにregcomp? 金銭登録機の
比較でもしたのかよ、抵抗だったらresistorだろ、ぷっ(笑)

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:33:41 ID:GJcVQ9FC
台風直撃で大停電。猛烈に音楽が聴きたくなる。
ウォークマン+ヘッドホンでなく(w
ICアンプは、モノラルの\750くらいのやつしか組んだ事がないのですが、
2020は単1電池8本で問題なく作動するのでしょうか?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:41:44 ID:pEW9vsOw
AIWAのミニコン並みの音でよければなw

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:31:36 ID:fdPwy5er
むしろ電池の方がいい音するんじゃないの?
でもアルカリだと内部抵抗の関係でパワーが出ないかも。
ニッカドなら問題ないと思うが。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:19:27 ID:VL9+k7X4
PC用スピーカーが欲しかったので、RSDA202を買ってみました。
中身はカマデンのノーマルよりは良くできてる、出力段のコンデンサは100Vのシーメンスメタライズドフィルム。
カップリングはノンポーラが使われてるけど、メジャーメーカーじゃない。
所々音声ラインに金属皮膜を使用、Rfは炭素皮膜。
バランス調整があるのは便利。
とりあえず聞いてみたところ噂通りスピード感のある音で、そのままでもかなり良い線を行っている感じ。

で改造してみました。
東光のDASLがそのまま付くので装着、スピーカーのΩに合わせてLPF段のコンデンサを交換。
カップリングをMuseに、抵抗をDALEに、電源ラインをOSコンに、ゲインを小さく。
この状態で聞いてみると、ピアノがものすごくなめらかに、非常にまろやかな音になりました。
最後に電源の近くに3300uFを2個装着、既出の通り低音がしっかり出て締まるようになりました。
(単にエージングが進んだだけだったりしてw)

電源は若松で売ってたCoselのLCA50S-12(シングルフォワード)、スピーカーはVictorのSX-L33。
サイズ的にもコンパクトで、PC用スピーカーとして期待以上の実力を出してくれました、満足。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:22:56 ID:mI+pS2NT
電池は小音量で聞く分には問題なさげだが
音を大きくするととたんに電圧が振れる。
ピークで歪むかもしれない。
電源の変動が即出力に出てしまうからね。

まー簡単だからお試しすれば?


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:26:35 ID:2bOGfWvF
>>66
ええー!「カマデンのノーマルの方が良い部品使ってる」みたいなカキコミをどこかで見て、
それを信じてたのにorz
元々、電子工作なんて自信が無かったから、音が良いならRSDA202を買おうとしてたのにー
、、、買うか

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:43:45 ID:VL9+k7X4
>>68
写真撮っておけば良かったんだけど、デジカメが電池切れで忘れてました。
差違はこんな感じ(略語はTA2020データシート参照)

     カマデンノーマル          RSDA202
Co  ニッセイメタライズドフィルム50V1uF  シーメンスメタライズドフィルム100V1uF
Cz  積層セラミック0.47uF      シーメンスメタライズドフィルム100V0.47uF
Cdo 無し                 シーメンスメタライズドフィルム100V0.1uF
Rz  1/4W金属被膜10Ω       1/2W炭素被膜10Ω
Rf  1/4W金属被膜20kΩ       1/4W炭素被膜30kΩ
DhDo ファーストリカバリ?      ショットキーバリア

ただロットによって違ったりする可能性もあるので、
あくまで自分の場合はって事で参考程度にしてください。

C/P的にはカマデンスペシャルが一番良いと思う。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:53:55 ID:loRYIJ/t
RSDA202ってさ、
気軽に楽しもうと思って、ACアダプタなんかを別に買おうと思っていると
意外に高いもんなんだよね。(3〜4000円)一気にCP下がる感じ。
音はまあまあ良いんだけど。
スピーカーケーブル端子が小さいしうまく止められなくてイライラするし
何よりジャンパピンの並びが取説と全く逆なんじゃない? 半年以上前に買ったんだけど。
お手軽加減が微妙。

>>68
以上のことを踏まえた上で買うなら買おう。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:12:50 ID:xIrT2XUZ
俺も使ってるけど、ACアダプタは高かったから基板電源(1000円、12V4A)買った。
適当な箱に入れてるけど、本体が小さいだけに電源が場所を取るのはマイナスだよな。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:23:03 ID:LQYXV0xD
>>62
resistor comparisonの略

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:52:06 ID:8T6qD/2W
そいつは抵抗ってregistarだと思ってたにちがいない。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:10:37 ID:PiyOwpwV
ところでカマデンノーマルって市販のアンプではどのレベルの商品なんですか?
RSDA202を買うよりAMP3300ぐらいを買った方が幸せになれるかなーっと。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:39:32 ID:8T6qD/2W
カマデンノーマルは市販のアンプじゃないのか? 市中で販売している以上市販のアンプと認めるべきではないのか? カマデンノーマルだけを差別する理由がなにかあるのか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:49:51 ID:5Yn8pW9d
>>74
そんなの音の好みに寄るからわからない、作り方によっても変わるし。
30万のアンプとタメを張る場合もあれば、5万のアンプにボロ負けする場合もある。

75も指摘してるが、市販のアンプじゃなくて完成品のアンプだろ?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:13:08 ID:fkwOJb/b
>>75
>>76
ああ、ごめんごめん。完成品だね。そうか、作り方が悪い場合は5万以下とみればいいわけだね?
じゃあ、オレのは5万以下だorz
もー電子工作とかした事無いから凄い事になっちゃってる(笑)
でも音はもの凄く満足してるんだけどね、、、
びっくりした。「適当に作ってコレかよ?!」って。
まあ、その前が安物のミニコンだからってのもあるだろうけど、、、
で、5万以上の製品でこういった感じの音質の完成品ってどういったものがありますか?

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:42:22 ID:rZK3tX+r
デジタルアンプの完成品?
一般の評価ではSonyのTA-DR1(S-MasterPro)、SharpのSM-SX100(1bit)じゃない?
どっちも100万するけど
あとはTACTのMillenniumとか

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:00:44 ID:tt5N2SJu
デジタルアンプ総合スレ[7台目]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095490066/

XRシリーズも評価高いね。
これなんか4万くらいだが、フルデジタルのおかげもあってかなり音は良い。
小音量の時に電圧を絞ってデジタルボリュームによる劣化を防止したり。

あとはシャープがSX200の廉価版を20万くらいで出すので期待。
SX100の音を聞いたときは衝撃を受けたなあ。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:47:56 ID:2tzWgBT9
>>71
じゃぁアレだ。同じケースに詰め込まずケース2つに分けて突っ込め。そして積め。今考えた。
・・・けっこう可愛いかも。やってみるかなぁ。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:53:03 ID:fkwOJb/b
>>78
>>79
なるほど、デジタルアンプだとやっぱり同じ傾向の音色になるんですね。
でも100万越えはちとキツい、、、まずはXRってヤツを考えときます。
スレ違い気味の質問に答えていただき、ありがとうございました。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:22:23 ID:8D487jvq
【石】アナログアンプ>>>デジタルアンプ【1bit】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097691648/

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:45:34 ID:EBAZeTMs
発熱少なすぎ、なんじゃこりゃwww
ヘッドフォンアンプ(純A級・出力300mW)の方が発熱してるYO!www

しかも音良いし、どうなってんのwww
アナログメーカー倒産しそうだな、こりゃwww

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:12:26 ID:pmqASs8U
ガタガタ波形じゃ気持ちいくないな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:06:58 ID:HQDi7jzK
↑おまえ目で聞くのか?

86 名前:Esr:04/10/14 08:51:55 ID:faybrY0g
農家の人、基板の進捗はいかがなものでしょうか?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:47:52 ID:j37u7VA0
↑2041に変更ってな事にならないかなぁ。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:35:41 ID:qeEp88ZV
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tkon/lab/lab.html
こっちの方が詳しく出てるなぁ>抵抗について

今DALE巻線の2W使ってるけど、10Wに変えてみようかな。

89 名前:63:04/10/14 21:39:32 ID:hWPBv2PV
>>64-65 >>67
ありがとうございます。大音量でなければとりあえず問題ないということですね。
ニアフィールド用自作スピーカーのアンプとして組んでみます。
単1オキシライド電池が早く出てほしいものです。
もう一つの停電時用(w電源候補として、釣りの電動推進モーター用
12V107Aバッテリーがあるのですが・・・・
こいつは重さ27kgもあるので、部屋に持ち込みたくなかったりとか。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:11:58 ID:O7UGZH5z
>>89
秋月でシールドバッテリ買ったらいいんでは?

91 名前:ねおねお:04/10/16 22:21:22 ID:jTQ8Pvft
久しぶりのカキコです。
2022ユーザはおらんですか?
我が家のは丸1年たちますが、元気にしてますよ〜!

92 名前:63:04/10/16 23:36:27 ID:ufJ85t8S
>>90
ああ、それいいですね。最終的にスイッチング電源/単一/バッテリーの3択にしたいです。
昨日、秋葉原に行って2020キットを買ってきちゃいました。バッテリーも買っときゃよかった・・・・
若松通商では、SPキットが売り切れだったので、ノーマルキット+コイル+2連ボリューム+スイッチング電源を
適当に見繕ってもらいました。暇を見つけて組みます。楽しみ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:42:36 ID:ZOMX4YRc
これって光コネクタ付けて光入力出来るようにならないの?
DAC買う金も無い貧乏人なのでPC-アンプを光で繋ぎたいんだけど、
もし出来るのなら頑張っちゃおうかなと思ってます。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:52:10 ID:tymVo013
>>93
無理ぽ
サウンドカードなんて安い奴でも良いのがあるんで、そっち買い換えれ。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:14:59 ID:p4QNlKFZ
>>93
基本的に、トライパスみたいなPWM方式のアンプは、アナログ入力の
方がシンプルで理にかなってる。
というのもPWMってのは、電圧の大小で表現するアナログ音声を
電圧が発生する時間の長短で表現するように変換するだけだから。

具体的には、コンデンサにアナログ音声信号を流し込む。
アナログ音声入力の電圧が低いと充電に時間がかかり、0→1に
なるのに時間がかかる。逆に信号レベルが高いと充電は早く済むから
すぐ0→1の変化が起こる。こうやってアナログ音声を矩形波に
変換している次第。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:16:11 ID:ld5dQbLM
>>93
USB音源にすると良いかも。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:21:14 ID:L9ek1H4Z
デジタルと相性ピッタリなのがPDM(シャープ等)、SACDのDSDとまさにピッタリ。
SACDをこれで聞くと凄い音がする。

トライパスやTiのPWMはアナログの方が良い、
デジタルで入れても結局内部でアナログ変換のような物をするので、
正直フルデジタルはさほどメリットがあるとは思えない。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:30:30 ID:SfOOp4WB
>>97
読んでて恥ずかしいのでもう書かないほうがいいよ

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:45:08 ID:8sYya1a3
と、シッタカ無知のゲラ男が言っております。

100 名前:(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/10/17 00:47:15 ID:FCUJRoN3
ひゃくぅ〜っ!

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:47:40 ID:tD7TgrJS
>>94-97
暖かいレス感謝します。
つまりは光入力は無理だし、出来てもイマイチ。という事ですね。
サウンドカードはSBA2VDAです。安物カード買ったのは結構後悔してるので
大人しく安物中古DACでも漁ってみます。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:00:24 ID:p4QNlKFZ
>>101
いまいち、ってことはないよ。
PCMディジタルからPWMに数値演算で変換することはできる。
トライパスとは別の会社が得意で特許取ってたりする。
ただPWMって時間軸にアナログなので、PDMの方が計算は
やりやすいから一般的。

ディジタル入力→ディジタル出力の場合、音量調整も数値演算で
処理しないといけないので、面倒くさいという理由もある。
いつもボリューム最大では困るでしょ?

PDMは短い「1」のパルスを沢山出すか散発的に出すか、という
数の変化で音声の大小を表現する方式。PCM→PDMの計算
方法である「ΣΔ方式」という言葉の方が知られてる。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:06:47 ID:mCMZG7Kr
普通はΔΣ方式・デルタシグマ・SDM(SigmaDeltaModulation)って言わないか?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:07:26 ID:mCMZG7Kr
って、呼び方なんてどうでも良いよな、スマソ。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:34:01 ID:tD7TgrJS
>>102
余り良い頭持ってないので合ってるか自信ないけど、
デジタル-PDMに変換する「ΔΣ方式」の方がPDMの特徴から計算しやすいから一般的だけど
トライパスはPWM方式であるため、PWM方式の特徴からアナログ入力から変換する方が
自然である。ってことですかね?
馬鹿がばれそうなので、これ以上レスしませんが、「イマイチ」という言葉は合わないことは
わかりました。わかり易い説明ありがとです。
これで間違った解釈してたらほんとに恥じ晒しまくりかも・・(⊃д⊂)

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:46:32 ID:7Sa6aBOt
>102
TIやSONYのチップを使う場合、デジタル領域で音量調節しなくても
パワーステージの電圧を変えて音量調節ができますよん

>105
トライパスのチップ(やキット)を使う限りはPCM>PWM変換の機能がないから、
良い悪い以前に、デジタル入力は不可能です

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:15:24 ID:a7KDuh9k
>>95
で、どこの電圧を見て0→1になるんだ?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:40:28 ID:NXmdIUeY
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/

DAC最終便で〜す。お急ぎくださ〜い。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:44:51 ID:p4QNlKFZ
>>103
ごめん、実は自分はどっちか覚えてないのよ。
思いつきの順番で言っても話は通るので、あんまり気にしてない。

でも今日はひとつ賢くなった気分だ。サンクス。





今まで誰も訂正してくれなかったよ_| ̄|○

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:22:19 ID:ozYJvqub
つぎはもぐもぐ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:00:37 ID:THeTp9Iv
はぐはぐ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:19:58 ID:zTSX3AMZ
カマデンのキットとかを改造してヘッドホンアンプって作れる?
制作例が多い割にはヘッドホンアンプに改造してみましたってのが無いようなので・・・。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:37:51 ID:4LPwxzTS
>>112
通常のヘッドホンはGNDが共通なのでBTLのトライパスじゃ駄目ってのが通説。
いや、やればできるのかもしれないけど漏れには無理。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:05:19 ID:tCvbPNaL
つまり、ヘッドホンの方を改造して
マイナスを左右別にしてやれば無問題ってことですか?
4極ミニジャック/プラグかモノラル×2で。あるいはRCA×2。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:06:01 ID:rfHi7Iiu
ケーブルぶち切ってGND別々にしてもフィルターがそのままだと
120Ωとかのヘッドホンを接続するとダンプがゆるくなって
高域過多になっちゃいますよね。ゾーベルというがあるそうで
ある程度抑えられるようですが。見よう見まねで回路シミュレーターで
再現してみたんで間違ってるかもしれませんけど。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:08:25 ID:rfHi7Iiu
あっでも40kHzで+7dB程度だから可聴帯域はそんなに
影響ないのかな。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:36:37 ID:O+HczDSa
禅はケーブルが脱着式だから簡単に使えるね。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:15:23 ID:wOazyWaa
>>117
ところが、コネクタが入手不可。
巷では専用ケーブル売ってるから何とかなりそうな物だけど。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:46:42 ID:9+GLkjTD
>>118
ヨドバシとかで余裕で手に入るけど。取り寄せだけどな。

120 名前:119:04/10/18 19:47:30 ID:9+GLkjTD
ケーブルね。そこからコネクタを取る。専用ケーブルもそうやってるのがある。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:57:52 ID:YB3VaVkY
ヘッドフォン繋ぎたいってのはFAQですな。

結論づけるわけではないが、一般的に言って、
トライパスでヘッドフォンアンプは不向きなアプリケーションです。

ポータブル機器用のBTLアンプチップだと、メインのパワー部とは別に
アナログのヘッドフォンアンプがチップに別に入ってたりするぐら
いだもんね。

でも、どうしても、ってなら出来なくもない。

ヘッドフォン改造して左右独立、アンプ出力から見て4〜8オーム
になるようなアッテネーター経由で接続するのが楽かな。
フィルター定数もそのままでよいし。

もう一つはトランスを使うことだね。これだとヘッドフォン改造は要らん。
一次4〜8オーム 二次 ヘッドフォンのインピーダンスってトランスがあればよい。
二次側のGND共通にしてやりゃよい。出力がちょっと振れすぎるかな。
なのでさらにアッテネーターも要るかもね。

コンデンサ入って良いなら、他にもやりようがあるかもね。
メリットは全くないと思うが、研究する事は悪くない。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:00:11 ID:jApmLnyn
トライパスのヘッドフォン版が欲しい。
出力要らないからBTLじゃなくて良いし。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:28:21 ID:9pMoCpVZ
取り敢えず、片方の波形だけ使えばカンタンだよ。
出力二つとれるしね。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:35:40 ID:CcklQiZN
単電源だから。。。
オフセットはどう処理するん?


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:19:01 ID:mFB9eTNb
>出力二つとれるしね。

位相が反転してるがな?
オフセット・・出力コンデンサつけるか?

いずれにしても、
ヘッドフォンAMPにするのは根本的に特殊なジャックのヘッドフォン以外無理。

>ヘッドフォン繋ぎたいってのはFAQですな。
何故なのかな?よう判らん???



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:36:09 ID:H1bLL20e
定期的に出てくる質問だから、あらかじめFAQとして書いておいた方がいい、って事かと

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:07:09 ID:2aqampx8
確かにカップリングコンだけでHPアンプにはなるわな。
位相は通常人ならわからんだろうしな。
試しにやってみるよう。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:05:01 ID:mFB9eTNb
>>126
あ、いやいや、なんでこのトライパスのキットを
ヘッドフォンAMPにしたがる人が多いのかが良く判らん・・という事です。

構成上BTL(バランス型とかブリッジ型とかとも言う)は、
通常のヘッドフォンに繋ぐのは不可なんだがね。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:59:51 ID:n0MtZ6Ve
TA2020を使用しているのですが、デフォルトではフィルタはQ=0.86のベッセル型になっていますよね?
これをバタワース型にしても問題ないでしょうか?
それともベッセル型にした方が音は良くなるでしょうか?

6Ωのスピーカー用にコンデンサを合わせたのですが、スピーカーを4Ωに変えたため、
Q=0.72になってしまっています。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:29:27 ID:b2s1+nE+
>>129
どちらでもいい。気にするほど差は出ない。

キットのLCフィルタが微妙にバタワースじゃなくなるのは、入手容易なパーツで
厳密にLCの値を計算値に合わせるのは無理だからだと思われ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:51:09 ID:N8Yu5hGR
>>130
レスサンクス、このまま使うことにします。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:21:33 ID:OFer8GCe
カマデンのTA2041キット、基板の大きさ教えて。そいで、放熱器は
アルミのシャーシネジ止めくらいでもいけそう?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:42:31 ID:Ir19rb2C
>>132
もちつけ

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:44:30 ID:OFer8GCe
わかった、もちついたぞ、ムシャムシャ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:47:14 ID:1u6+fO3K
ICの背中の放熱板はGNDに落してしまっても大丈夫?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/10/19 21:00:35 ID:3o5cTb4c
放熱板は絶縁されているので、OKよん

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:53:52 ID:SMcQyOpJ
HPアンプにしたけりゃ,BTLの片側だけ使って,
電解コンでDCオフセットきればいいだけだから
そういう配線でジャックにつなげばいいだけなんだが
必要ならアッテネータ抵抗いれて
残留ノイズがどのくらいだかしらんけど,アッテネータっているかね
f特がどうのなってのは,現実のHP相手にはまるで意味ないので
最後のLCとかの調整はいらんよ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:03:53 ID:YFOjkai4
アドバイスしてるのか、混乱に陥れようとしているのか・・・

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:40:20 ID:VkDQQPYK
手持ちのヘッドフォンの定格見て
トライパスのチップ/応用回路の仕様みて
トライパスで無理に作るのが妥当か
よーーーーーーぉおく考えてみよう。
フィルターは負荷に敏感だし。。。
この意味が解る解らんって事かな。
通常タイプのヘッドフォンにゃ全く不向き。
専用アンプに仕立てるってのは理解不能。
オマケ的に鳴ればよい、ぐらいならなんとか。
出来る、出来ないの話であれば無理矢理なら
なんだって作れる。
それが妥当かどうか、となると、ちょっと話がちがう。
素直にオペアンプあたりで作る方がはるかに楽だし
結果もいいんじゃないかなあ??????????

作りたいなら止めはせんがね。。。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:46:23 ID:VkDQQPYK
↑↑↑
ちょっときつく書いたけど
自分で考えて作ってみるのは
悪い事じゃないから、やってみるのも
悪くないと思う。

回路とか仕組みとか考えるきっかけにも
なるだろうしね♪


141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:49:44 ID:MzWZV+p8
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=3&graphID[]=249

Q(Quality Factor)が凄いことになるな。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:37:20 ID:VkDQQPYK
↑御意
ノーマル定数で直結だと高音凄い事になるはず。
この辺考察出来ないと酷い事になるだろう。

出力レベルとか考えても素人にゃお推めできないし、
プロなら絶対作らんとおもう。


143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:45:54 ID:MzWZV+p8
>>142
ボリュームが壊れたりノイズが入ったら悲惨
つーか耳も危ういw

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:23:48 ID:+SFhVUGk
3ヶ月程前に購入して、ほったらかしにしていたTA2041キットを、今更ながら作ってみました。
電源は、日本橋のデジットのレジ前に積んであったネミックラムダ の15V1.6Aを使用。
改造はせずに、ノーマルの構成で1時間程で完成しました。
適当な箱に入れて音出しをしたのですが、動きません。
調べてみたら、スイッチング電源の電圧が不安定で7V近辺をうろうろしておりました。
スイッチング電源の不良は、初めての経験でした。

仕方が無いので、手持ちの巨大なトランス式の汎用電源を引っ張り出して来て繋いだところ、物凄い音が出てきて驚きました。
しかし、陰影や色艶みたいな物は、あまり感じられませんでした。
後日、スイッチング電源との比較もしたいと思いますが、久々に楽しく遊べるキットですね。








145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:12:41 ID:9PK51iTN
あ、いじってたら壊れたっぽい。

しばらくいいなあ〜と思って聴いてると、
ザザッとスピーカーから雑音が鳴り、
右スピーカーから音が聞こなくなり、
左スピーカーユニットが激しく動きました。
音は「ドワドワドワ…」って感じでかなり怖い。
すぐさま電源を切り、コードを抜きました。

何処が悪いのだろう…

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:20:17 ID:Mo5tdZwm
>>145
どっかでアース取り間違えたか浮いちゃったかしてない?

147 名前:145:04/10/20 18:43:55 ID:9PK51iTN
まさか カップリングコンデンサって、
電解>フィルムにした時、容量変えなきゃだめ?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:18:59 ID:mjYZ0WDg
>>147
そんな必要ない。

どっかに半田ミスがあるか、ショートしてるとこがあるかだから
よっく観察した方がよい。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:17:14 ID:mKXqRAEm
トライパスキットでヘッドホンアンプは音質的に意味が無いでFA?
誰かが定数変更バージョンの製作に成功すればとんでもない音が出たりして

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:53:39 ID:AteEv4lH
>>149
転用する手間を考えると・・・のほうが正しいかと。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:34:08 ID:42MlVKwV
>>149
1000馬力のホンダF1エンヂンを、
カブに載せて走らせたい
そういう要求をしてるようなもんだよ。

それぐらいのパワーの差があるのよ。

定数もなにも、
繋いで鳴らすだけなら誰だってできるけど、
あんまり意味ないんじゃないかな?
と思う。

くどいけど
BTLだから普通にゃヘッドフォン繋げられんし、
ヘッドフォン改造するとか?
ケミコンでDCカットして??
だったら秋月のキットで良いじゃん...

とまあ、常識的に考えるとそうなのだが、
どうしてもしたければ、やればよい。
人のやらない事をやるのは.偉いと思う。

自分で考えて確かめるってのは、大切だよ。
その結果ビクーリの音がでりゃ、それでよし、
報告してくれよ。

ダメだったって報告もOK。
皆が同じ轍を踏まない前例として
立派な報告になると思ぞ。


152 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/21 02:46:24 ID:BFDR+74F
>>144
無音でもチップの内部ではスイッチングがんがんやってるわけだから、電源が1.5Aの
容量じゃ足りないでしょ。最低5Aないと普通に音は出ないよ。できれば10Aは欲しい。
エージングしてない音を評価してはいけない気がしますけど。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:59:43 ID:mKXqRAEm
上手くいけばテクニカのデジタルヘッドホンアンプ並みの解像度になりそうだけどな。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:14:33 ID:L2o3Xfuw
SONY S-Master1bitデジタルアンプ搭載アクティブスピーカー「SRS-ZP1000D」発売age

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18481&KM=SRS-ZP1000D

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:18:19 ID:ML94lU+2
2041キット買いました!
もし2チャンネルしか使用しない場合
部品は2チャンネル分しか半田付けしなくていいですか?
また1と4などという組み合わせで2チャンネル使用はOKですか?

それとキット付属の超高速ダイオードって
どれくらい速いんですか?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/10/21 19:11:44 ID:kGDyiFlU
無用なトラブル回避のため、部品は全部つけましょう。
どのチャンネルを使ってもOKですよ。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:34:16 ID:BQmNIsyp
>>154
最強の予感

158 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/21 22:48:22 ID:BFDR+74F
SONYは、人の後ばかり追いかけるようになってしまったな。
目新しいところを狙ったつもりだけど、SONYはどうしたって
SONYでしかない。それにSONYタイマーは相変わらず仕込まれ
ているわけだし。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:07:23 ID:ML94lU+2
秋葉原で超高速ダイオードって言って探しても
どこの店もなんだかピンとこないようでしたが
一軒だけ反応のいい店がありました。
秋葉原デパート下のパーツ街(ラジオモール?)の電線屋さんの隣。
たしか東芝製で200Vの1Aで35nsというものをスパッと出してくれました。
外見はキット付属のものとほとんど同じで表記の数字が違うみたい。
でもキットのものがどのくらい速いかわからない
たぶん良くなったとしても気のせい程度かなぁ?

>>154
このツイーター ちょっとイマイチな予感。
同社SACD対応ミニコンのツイーターもイマイチだし
プラスチックがやわらかく共鳴してるような曇りがある

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:22:31 ID:KjmygXWC
>>159
>超高速ダイオード
(ウルトラ)ファーストリカバリダイオードって言わないと通じないと思う。
何が高速化って、リカバリが高速なんで。

ってか出力のダイオードってショットキーバリアダイオード(SBD)じゃなかったっけ?
TA2020はSBDなんだけど。

161 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/21 23:24:04 ID:BFDR+74F
>>159
早い方ですね。カタログなどでは25nsが一番早いみたい。それ以上のは市場に出てないかも。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:26:32 ID:7+og8MMO
>>160
データシート見ると2041はFRDになってるね。
SBDならそれこそ10nsとか15nsとかゴロゴロあるけど。
ソフトリカバリだし、ノイズ的にも良いんじゃないのかね。

163 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/22 00:09:18 ID:D61R0XlI
TA2041キットの出力の10Ωを付属のものからデールのNS-2Bに替えたんですけど、
なんか高音域が若干強く出るようになってしまいました。1週間ほどエージング
してますがこの傾向はおさまりません。ただし分解能は向上しましたし、ピアノが
きれいに鳴ってくれます。弦楽器もすばらしい音色です。このままうまくバランスを
とりたいのですが、あとは抵抗に直列についてるセラミックを何かと交換するか、
電源の電解コンをBGあたりに替えるかなのですが、このあたりを交換して試された
方はいませんでしょうか? アドバイスをお願いします。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:13:10 ID:gwxcf8aT
そうかわかったぞ!
2041の2chをSP用に,もう2chをヘッドホン用にすればよいのだ!

165 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/22 00:25:51 ID:D61R0XlI
それと、キットのデジアンプって音が込み合ってくると濁りませんか?
ソロで鳴ってる楽器はきれいに鳴ってるんですが、いろいろが楽器が
込み合って演奏するとなんとなく音が濁るのですが.....
これってデジアンプ全体にいえることなの?それとも私の錯覚?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:23:43 ID:r4pOQkZz
↑平滑コンデンサの容量多過ぎとか?

167 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/22 02:57:45 ID:D61R0XlI
>>166
平滑コンはキットについてたのをそのまま使ってます。むしろ容量を上げる検討を
しているくらいでして。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:35:10 ID:ssku2t/b
>>149
鳴らす方法を考えてみた。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2729&no2=13176&disppage=
無駄なことをしてしまった気分だ(鬱

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:57:54 ID:ocwcTqOW
>>168
カップリングCが入ってる時点で存在価値がないな。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:46:29 ID:FfDvNhdO
抵抗をパラにして入れてHD580を黒モグラに繋いだことあるけど
かなり良い音したよ。是非トライパスでも実験してみて欲しい。


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:11:03 ID:1xVj5MLx
>>168
おー凄い凄い
4極ヘッドホンでの回路もやってくれませんか
お願いします

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:18:03 ID:kMKmHPg0
これならどうだ?
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2731&no2=13181&disppage=

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:34:12 ID:5lSwUPsJ
>>168
別に無駄な事では無いでしょ。
2020でやるときはR2、R3の間もDCカットしてGNDに落とす必要があるね。

もしトライパスにこだわらないのであれば、
テキサスのTPA2001D2を使ってみるのも良いのでは。
このICは出力のLPFなしでも使えるので、ヘッドホンのインピーダンスが
8オームだろうが100オームだろうがフィルタマッチングをとる必要が無くて楽。
パワーも8オーム負荷で1Wと手ごろ。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:37:38 ID:j8PKFtFO
>>172
抵抗値が小さいから抵抗の発熱が結構ありそうだにゃ。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:55:50 ID:7i6DmL9o
>>173
2020でもあのままでだいじょぶ。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:21:09 ID:1xVj5MLx
>>172
ううーん良い仕事してますね
ありがとう

177 名前:a:04/10/23 04:46:06 ID:K8vbuvI0
過去スレが読めないのでお尋ねします。
全くの初心者でもこのキットは作れますか?
電源などはどのようなものを買えばよいのですか?
入力機器はいくつつなげられるのですか?
他に買わないといけないものは何ですか?


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:07:39 ID:ounbasz0
>>172
GJ!

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:10:02 ID:ounbasz0
>>173
TPA2001D2てキットは無いんだね

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:57:48 ID:EeqRBXV1
>>177

何が初心者かは書いてないので良くわかりませんが、
まあ、半田付けができれば作れる かも
入力は2020キットは1つ、2041キットは2つ。セレクターは付いてない。
市販のAVセレクタを使えばいいんじゃないかな?

とりあえず、っていうのでいいのであれば、必要なのは
ボリュウム(2連10kオームAカーブ など)、ボリュウムのツマミ
電源(基盤タイプのスイッチング電源、12Vの4.3Aくらいが妥当かな。)
RCAジャック2つ(ピンケーブルの差込金具)ACソケット(電源コード差込口)
スピーカー端子、ケース(本体)、配線用ビニールコード(太過ぎず細すぎず)
電源スイッチ(ちゃんと100V流せる部品か確認。分からなければ「on/off」って
 書いてある板が付いてるもの)
電源コード。電源基盤用の足(2020キット付属のものと同じようなもので可)
電源ランプ(面倒なら12V用ってのを買い、電源の12V出力から拾うのが簡単)

それと、ここの配線図が参考になるのでは?
ttp://www.geocities.jp/hasshi17/index.html

181 名前:177:04/10/23 09:24:46 ID:K8vbuvI0
>>180
どうもありがとうございます!
初めてなのでキットなら作れるかと思いましたが、
あまりにも何もついてなさそうなのでできるかどうか不安です。
ボリュームやセレクタの配線も今ひとつ分かりませんのでこれから勉強します。



182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:25:14 ID:O5NyDO11
>>181
作例のあるHPじっくり見れば。

あとweb masterに質問して迷惑かけないように。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:59:47 ID:nAcsPSWl
>>173
フィルターレスはおそらくスピーカー組み込みセット用アプリケーションなんだよね。
ヘッドフォンみたいにケーブル長いとEMIがすごいとおもうよ。
耳もとのコイルからもすごい放射があると思う。ちょっと怖いかも。
(LCフィルター入れてもけっこう放射するけどフィルターなしだと桁がちがうはず)

GND-VCC間フルスイングのパルス波が常時負荷にかかるわけだし
ヘッドフォンに使う場合はやっぱりLCフィルターは入れたい。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/anaapp/pdf/aug_audio.pdf

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:10:53 ID:nAcsPSWl
それより最近のポータブルMDとかCDがデジタルアンプ入ってたりするけどありゃどこのどんなチップなんですかね?

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:27:48 ID:nAcsPSWl
>>170気合いはいってまねー!http://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary04_06-09.html

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:33:11 ID:JARy6F3S
>>185
パワーアンプの出力にヘッドホンを繋ぐ技ってあるんだなぁ
勉強になった

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:17:58 ID:nAcsPSWl
ヘッドフォン用のアッテネーター、ここが参考になるよ
http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/hp/hp_att/hp_att.htm
http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/hp/hp_adp/hp_adp.htm

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:38:01 ID:nAcsPSWl
>>172
中点GNDに落すのはマズイのとちがうかな?
アンプの+端子も-端子もDCが出ているのだから、
中点GNDに落すとDC電流が流れてマズー。。。

189 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/23 19:43:15 ID:tzUjxTQy
>>177
キットはハンダ付けの技術があればできるけど、アンプとしてまとめるには
ケースの穴あけや諸々でいわゆる工作技術は必要。まあ、そのハンダ付けも
結構技術がいる。初心者はハンダを劣化させてしまう場合が多い。友達に
作ってもらうのが一番いいけどそういうわけにもイカンだろうし。

190 名前:177:04/10/23 20:36:17 ID:M0utFeGh
>>189
工作技術はなんとかなりますが、電気回路に疎いところが難点です。
何をどうつなぐかが問題です。
今から電気回路の本を勉強します。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:59:34 ID:ZS7wYuIM
>>188
問題ないよ。GNDに落ちる経路がちょっと変わるだけ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2733&no2=13197&disppage=

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:45:53 ID:aL/pcwWi
>>177
俺もど素人だけど出来たよ。で>>189氏の言うように
ケースの加工が・・・
現在タッパに収納しております。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:58:05 ID:nAcsPSWl
>>191

禿しく勘違いしてると思われるけど??

AC信号とDCオフセットは別に考えないと。
無信号時には フィルター通過後に
1/2VDDが端子に出るでしょ?

BTL接続だから普通はそれがバランスして
直結でスピーカーが繋げる。
当然DC電流は流れない。

しかし右図の様に接地するとGNDにDC電流が流れるはず。

VDD 12Vとして、約6Vのオフセットだとすると、
図左はDC電流はゼロ
図右ではDC電流は各端子に1.5A流れる計算かな。

194 名前:177:04/10/23 22:03:30 ID:M0utFeGh
>>192
よろしければ、>>180さんのあげておられるものなどつけられたのか
教えて下さい。HPの製作記や回路などでなんとかなるものですか。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:23:19 ID:aL/pcwWi
使っている物
ボリュウム(2連10kオームAカーブ 安物でギャングエラーとガリがあるので取替えたい) 
ボリュウムのツマミ
電源(家にあるACアダプタ。スイッチング電源物色中)
RCAジャック2ヶ(入力用でメス)
ACソケット(電源コード差込口)  
スピーカー端子x2組(スピーカー出力用)
ケース(タッパw)
配線用ビニールコード
電源スイッチ
電源コード


使っていない物
電源基盤用の足
電源ランプ(面倒なら12V用ってのを買い、電源の12V出力から拾うのが簡単)

とりあえず音鳴らすだけならこれくらいでOKかな。



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:34:44 ID:n8fhuar1
TA2041キットの入力の0.47マイクロって、大きくしてもだいじょうぶ?
10マイクロぐらいにするとうんと低音出るってことない?


197 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/24 01:14:08 ID:Ih99zOPj
>>177
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/12469.jpg
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/12615.jpg

こんなものでもいいみたいねたいね。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:28:08 ID:E0YsX7DZ
大きくしてもいいが,低音云々の効果はなし

199 名前:177:04/10/24 06:15:39 ID:aLm2G51L
>>195 >>197
教えていただきましてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:23:50 ID:iqazHg8D
>>183
たしかにそうだね。
おいらはデータシートの通りビーズコアと
EMCコンデンサを入れているから
10MHz程度以上は落ちていると思うけど
アナ地テレビには若干ノイズが乗る。
電磁波の影響を気にする人はLCフィルタ入れた方が
精神衛生上入れた方が良いかも。

でもやはり、8Ωのスピーカと32Ωのヘッドフォンつなぎ換えるのに
フィルタ定数を変更しないのは楽なんだよね。
それに、テキサスのLCフィルタ無しと
トライパスのLCフィルタ付きとを比べると
コイルの有無の差によるのかかなり音が違うように聞こえるよ。

といいつつ、183を読んでちょっと不安になってきた。
LCフィルタ入れるか、、、。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:03:57 ID:7p9/qHQL
いや、ぜひそのまま使い続けて脳腫瘍を発病し、医学の進歩に
貢献してもらいたい。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:02:58 ID:Ki1ydB40
まー500Kとか1MHzぐらいだからね。ハンディ無線機とか、あるいは携帯の方がパワー的にも周波数的にもよほど恐ろしい。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:47:14 ID:KUuRATHy
TA2020KT-SP組みました。なんか音の重心が高くて・・・。
もう少し腰を下げたいのですがアドバイスよろ。
自分の座る位置を高くしても効果ありませんでした。

今は
入出力Rを若松のリケノームに取っ替え(入力は6.3u/10K変更)
基盤の電解Cは(多分全部)OSコン化
電源はトヨデンのトランス12V5AをSRDブリッジ/普通の10000u*2+100u*60で整流
で基盤につないでます。

あと効くかどうか知らないが基盤の5VGENの穴に3端子レギュを2段で整流して注入してます。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:49:04 ID:7p9/qHQL
座ってちゃだめさ。さあ、いまこそ立ち上がれ、立て、立つんだ、立つのよ、>>203

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:49:43 ID:7p9/qHQL
ていうか100u*60?

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:50:50 ID:Xg2ettSa
>3端子レギュを2段で整流
エエっと?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:18:32 ID:7p9/qHQL
>>206
これはまあ、わかるぞ。結構使う手。たとえば12 VDCから5 V作るとき
12 V -> 9 V -> 5 Vって二段構えで落とす。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:55:48 ID:wMyY4+cI
おーおたは三端子レギュレータ使って電圧落す事を整流するなんて云うの?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:32:12 ID:7p9/qHQL
あ、そーゆーことか。整流?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:34:53 ID:XqrXuU2r
>>207
使わないだろ。12V程度なら5Vのレギュレータだけで問題ない。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:51:59 ID:7p9/qHQL
そりゃ特にこのキットのばやいは問題ないてか必要ないだろうがな。
多段接続は結構使う手。まー、気休めつうか無駄使いじゃないかと
思わんでもないが。


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:56:07 ID:eMecDFRg
おいおい、三端子レギュレーターはノイズ源だから少ないのが一番だぞ。
だいたいリプルリジェクションも交流周波数(120Hz;60Hzの全波整流)がもっとも有効で、スイッチングノイズにはほとんど効かない。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:06:47 ID:1vNVCMuN
三端子レギュレータで入力電圧の上限が足らないならスイッチングレギュレータ使えばいいだけだね。
7p9/qHQLは多段接続するみたいだけど。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:26:45 ID:7p9/qHQL
おまいら、因縁つけんなよ。カスケードで使ってるのは>>213だろーがよ、
整流してなw

> スイッチングレギュレータ使えばいいだけだね。

勝手に使えば?


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:27:59 ID:7p9/qHQL
稚児た、>>203だったな、3端子レギュを2段で整流して注入してんのは。


216 名前:203:04/10/24 22:05:46 ID:KUuRATHy
あぁ降圧が正しそうね。おーおたなわけじゃないし、
電気はもぐりだから適宜指摘・訂正してくらさい。

>>205
こっちは書き違えてない。効くかもしれないとの期待だけで
どこまで本気でどこからギャグか分からないくらい頑張ったw

>>212
今回の構成では12V-50Hzをブリッジ->C(680u?)->9Vレギュ->5Vレギュなんだ。
これだとスイッチングノイズってわけじゃないよね?
ノイズ源というのはどうも分からない。2段くらいかました方がいいかなと
思ったんだが。無駄かと思いつつたいした投資でないのでやてみた。







で、それはともかく低音〜

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:49:56 ID:7p9/qHQL
低音がなに?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:03:39 ID:gD6ceqT0
もれも212がよくわかんない。

ノイズって、三端子のフィードバック制御による基準電圧一定になるような事の
御利益に比べたらカスみたいな話じゃねえの?



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:14:41 ID:7p9/qHQL
>>212がアホだということでしょ。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:18:11 ID:WZFSjLA6
みんなこれくらいのもの作れるの?
http://www.yoshidaen.com./what/hina10.html

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:25:25 ID:CU7GplZR
>>216
その場合は78XXを二段よりLM317Tを高リプル除去回路で使った方が遥かに良い。

>>218-219
http://www.necel.com/linear/faq/3t_reg_a_yogo.html
6. 出力雑音電圧
普通,ICが動作するとICの内部で雑音(ノイズ)が発生します。IC内部で発生した雑音が
出力に現れる度合いを示します。小さければ小さいほど,オーディオ用や微小電圧を
扱う回路の電源としては都合がよいです。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:26:45 ID:CU7GplZR
シャントレギュレーターを使うって手もあるな。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:33:26 ID:oSz3fQlW
>>218
レギュレータIC内部の基準電圧源がノイズを発生する。
3端子を2個使うよりも、いいコンデンサを奢ってやった方がいい。

>>203
>>207みたいにすると小さいヒートシンクが使える。
ただ、トータルでは1個のときと変わらない表面積を確保しないと
いけないので役立つ局面は限られる。

224 名前:203:04/10/24 23:45:53 ID:KUuRATHy
>>218-219
まぁそこまで貶めなくても
>>221
それは良いことをききますた。ついでに知りたいがデメリットは?
IC内部の雑音に関して言うと、別にトランジスタ1個であっても雑音は出るし
特別ICだからどうの、というふうには考えなかった。まぁ78xxをディスクリート部品で
作るのに比べるとノイズの大きさはだいぶ違ってるでしょうが。

225 名前:203:04/10/24 23:59:37 ID:KUuRATHy
>>223
どこぞで聞いたんだが、3端子にOSコンみたいなESRの低いのは発振しやすいとか。これ嘘?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:21:21 ID:up0Fz1PU
シリーズレギュレータだと大丈夫だけど
低ドロップだと危険

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:24:08 ID:ifsBo/hU
>>225
いや、普通の78シリーズ3端子の場合は低ければ低いほどいい。
それほどシビアなつくりにはなってないので。

ロードロップで古い型のシリーズレギュレータだと容量負荷に
弱い奴が時々あって、そいつは気をつけないといけないけど。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:35:21 ID:C4oiU55M
LM2940Tとか、ロードロップ型はデータシートにESR範囲が記載されてる。

>>224
やはり気合い入れるならディスクリートだろうね、結構簡単に作れるし。
三端子レギュレーターは一個で保護回路も一応入ってて調整も不要で手軽なのがメリット。

229 名前:203:04/10/25 01:00:13 ID:lQWJBjbn
>>226-228
この辺の話は一晩でずいぶん勉強になりました。ありがとう。

で、もともと漏れは音の腰の高さを何とかしたかったのですが、>>204以外の方法で
改善策をご存じの方、どなたかいない?

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:16:46 ID:+pGycfqd
>229
前のアンプは何だっけ
それからSPは?
ソースは何を聴いて低音不足を感じる?


231 名前:203:04/10/25 18:39:16 ID:lQWJBjbn
ども、すんません。こういう感じです。
TA2020KITによる現構成は
PC(wav)->YAMAHA DP-U50(USB->RCA)->カマデン TA2020SP-KIT->Panasoic SB-AV5(6オーム)
比較構成は
PC(wav)->YAMAHA DP-U50(USB->RCA)->Pioneer M-70(M-90の弟?)->Panasoic SB-AV5(6オーム)

ちょっと機材が古いから補足。
M-70は2ch/4chパワーアンプで、約10年前に定価10万円程度の製品。80W/chくらいだったかな?
DP-U50とSB-AV5は以下参照。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/dpu50/dpu50.html
ttp://page.freett.com/lusye/odio/tecni/sp/sb_av5.htm

傾向と対策
基本的に何を再生しても腰が高いと感じる。低音不足と言うより、中低域〜低域あたりが
全体的に痩せているせいかもしれない。どうすれば良くなるか分からない。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:45:27 ID:Rm7NVOKB
>>231

カップリングCをおおきくしたら?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:48:59 ID:8VzaHAGF
>>231
YAMAHA DP-U50(USB)がボトルネックになってると思うが。
PCのデジタルヴォルーム使ってない?使ってるなら音が痩せるてもしょうがない。
あとは入力部のカップリングを、まともなフィルムに交換する。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:56:19 ID:UrqCWFM9
>>231

音の腰ってなんだかわかんないすけど、
低音の量感がないってことかな。

1:デジタルアンプは電源の変動に敏感、
あるいは出力の変動が電源に影響を及ぼす
という性質。

→もし電源がプアなら電源を強化してみる?

2:音のバランスの問題?
場合によっては高音が鮮明に聞こえる。
フィルターとスピーカーの関係ではかなり
強調されるかもしれない。
経験的に高音が出しゃばると低音が
引っ込んで聞こえる傾向がある。

→ これは難しいかもね?
フィルター定数を微調整、
高い音でインピーダンスが低くなる様
補正してみるとか...??

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:41:07 ID:ZvJbO1Cq
>>231
自分もTA2020KIT使ってるけど低音結構出るよ。
331Lと聞き比べてみたりしたけど
TA2020KITの低音は膨らみぎみだけど
量感はあまりまわらなかった。
全体的にも331Lが上だけど
かなりいい線いってたよ。
変更は、
カップC→0.22フィルムコン
出力コン→0.22フィルムコン
LPF→手巻き空芯
電源→PC用
こんな所かな


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:14:12 ID:9QMuYMez
おいおい、>>203をよくみたら
10000uFを二つに100uFを60個も付けてんの?
なんか養鶏場みたいになってるでしょ?
二万くらいにしといたらどうかな?
いっぱい付けたいなら1000を20個付けるとか。
あと思い切ってOSコンやめるとかね。
OSコンはSPですか?

237 名前:203:04/10/25 22:31:22 ID:lQWJBjbn
みんなどうもね。KITからの変更点は>>203に書いたとおり。

>>232-233
カップリングCはOSコンの6.3u。これ以上大きくすれば効果あるでしょうか?
フィルムだと大容量は高いのでちょっと。それに、むしろ高域に影響するのでは?
DP-U50がネック云々は、アンプだけを変えた結果発生した現象なので、音質上
絶対的なレベルが下がるのはともかく、相対的には影響を無視できると考えます。
・・・そりゃたしかに薄っぺらいけどさ。あくまで比較ってことで。

>>234
音の腰というか、なんというか音場が30cmぐらい上昇した感じで落ち着かない。で、
これは低音が出てないせいだと考えた。でも仰るように、もしかするとハイ上がりな
だけなのかな。電源はスイッチングだとなんか聴覚上のS/N感が悪い感じなのでトランスです。
こんな時はしごく常識的に平滑Cを増やせば良いのでしょうか?
バランスの問題となると・・・SPのインピーダンスは周波数に対し一定ではないし、
音が鳴ってる状態によっても変動するはずです。カットオフ下げるとか効くかな?
そっちの方向ではあんまり考えたくないというのが本音。

>>235
ごめん、あんま参考にならないや。むしろ低音は量感はないせいか締まってる感じがした。
SPの違いなんだろうか。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:36:50 ID:ArBwarFY
OSコンをカップリングCには使ってはならないということを知っていて使っている?


239 名前:203:04/10/25 22:50:33 ID:lQWJBjbn
>>236
養鶏場は見たことないので知らないけどさ。良いかなーと思って。無駄?
平滑Cは個々の容量もともかくとして、単純に大きい方がいい気がするんだけど。
OSコンのSPってのは何だかよく覚えてないけど、多分入力Cはオーディオ用とか
書いてあったと思う。

>>238
話には聞いてたけど、もしかしてこのことですか?
数値だけ見ると優秀で割安なんで使ってしまったが。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:56:45 ID:9QMuYMez
とりあえず一万を一個取ってみな。
カップリングもノーマルの2.2に戻してみて

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:56:45 ID:up0Fz1PU
自己修復にも時間かかるし漏れ電流が多いんだっけ?
カップリングはMUSE KZを使ってみれ。


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:04:05 ID:ArBwarFY
>>239
うん。だめだね。メーカのデータシートに使うなって書いてある。
少なくとも量産ラインには乗せられない。
まぁアマチュアだから趣味って言えば趣味だからいいんじゃない?
知ってて使ってるならかまわんだろうし。

理由は>>241ので大体あってる。
漏れ電流が多いので、電流漏れ>DC電位が漏れ
でカップリングっぽくないカップリングになる。

まぁオーディオ用とか一般電解を測定して見たら安物電解もめちゃくちゃ漏れてるから
気にしないってのもあり。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:12:11 ID:pqqWZGNN
OS-CONはハイ上がりの音が特徴なのに、それをカップリングにしてハイ上がりなんて…。

BG-NX、MUSE KZ、積層フィルムあたりを使え。

244 名前:203:04/10/25 23:35:14 ID:lQWJBjbn
>>240-243
たびたびありがとうね。具体的な数字はさておき、欠点として漏れ電流の多さも自己修復の
遅さも知ってたが、今回こんなふうに鳴るとは思わなかったよ。もうだいぶ前に2041KITを
作ったときは、偶々KIT付属品を無くしてOSコンを使ったけど、かなり良い感じだったから。
ま、なるほど>>242の言うようにこれもありかな。だんだん耳も慣れてきたしw
ついでに>>240の1万を一個取ることの意味(なぜそうすると良いのか)と、
>>243のOSコンがハイ上がりな音になる理由をご存じでしたら教えてください。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:33:44 ID:8XiBL8GO
部品に凝るのは悪くないけどほどほどにね。
バランス感覚は大事と思う。普通の部品に1チップIC、
それで驚きの音ってのがトライパスのミソなわけで、

理屈を考えずに聞いた話だけでやり過ぎちゃうと

[ 自称バリバリ最高スペシアルチユーン、
端から見たらセンスないけったいな族車 ]

って感じになっちゃうゾぃ
まあそれも珍味でよいかもしれんが

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:35:15 ID:bsL1BpHa
OSコンがハイ上がり?
他の音響用ケミコンの色付け具合いからしたらよっぽど小さい気が。
ドンシャリ、低域ばかり、低域あやふや、軽い音になって困った時にOSコン試したら曇らないのにバランス良くて中毒w

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:00:06 ID:bsL1BpHa
横槍だけど240さんの言っている1万マイクロを取る話はケミコンへの充電電流(パルス性の広帯域ノイズ成分)を減らせって事じゃないかと。

ケミコン増やすとリプルは減るけど充電電流は短く大電流になってくるから…

ごめん。

248 名前:203:04/10/26 02:13:08 ID:Z543DtVS
>>245にはつくづく同感。部品より回路で解決する技倆が身に付けば良いんだが。
>>246に言われて気づいたけど、OSコンはハイ上がりというか下が出ない感じと
言い直すよ。確かに上の表現は綺麗だしフラットだと思う。ただ常用アンプに比較して
低域が急に低密度になったのは事実。良くも悪くも、前とは違うので気になった。
とはいえ、今時のドンシャリなCDで丁度良いからOK、と言えなくもないw
>>247の言ってるのはスイッチング電源の場合な気がするのだが、違うでしょうか?
今回はトランスを使ってるんだけど、それでも当てはまる?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:57:53 ID:bsL1BpHa
>246
>247です。
いや、243さんがOSコンがハイ上がり言ってたんでつい…

ただ、低域の密度感がOSコンで減ったなら他のケミコンにした方が相性いいかと。

電源は初めからトランスの電源のつもりで書いてました。
ケミコン増やすなら、立ち上がりのゆっくりな安定化電源組んで出力側に沢山入れたらいいかも、

それにしなくても、整流器とケミコン間の配線は太く短く、ケミコン容量は控え目にって

やってたらごめん。

250 名前:203:04/10/26 17:18:14 ID:Z543DtVS
誤解してたら悪いが、それは
整流器->程良いC->安定化電源->大容量C->基盤
ということでしょうか。正直に書くと、修行が足りない漏れには>>240>>249
そう言う意図が分かりません。どうして充電電流を減らすのと低音の改善に関係が
あるのでしょうか。よかったら教えてください。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:59:11 ID:x+srCIwV
とりあえず、コンデンサ変更や容量減らしやって味噌
 

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:18:10 ID:qxX/nyoB
>>250
ここはオカルトだから。
彼らは数字出さないでしょ?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:45:36 ID:bsL1BpHa
249です。

安定化電源を持ち出したのは小容量多数パラケミコンに大容量ケミコンって設計思想がリプルを減らしたい+レスポンスだと思い、
恐らくケミコンは減らしたくないのだと勝手に解釈して書きました。

平滑ケミコンを大容量にしていくと、ケミコンにダイオード側から充電される時間が非常に短くなり充電電流がパルス状になって
広帯域のノイズ元になるので、それが聴感上の腰高感等に繋がるのです。CDプレーヤーの高級機はノイズを考慮した設計をされる
事と同じです。海外の半導体アンプでも超大容量ケミコンにはチョークを併用したりして
充電電流を抑制しています。

数値は充電電流をFFTで解析してやれば出ますが、書くには難しいです。
オカルトって言われるんだろうなぁ

メーカー製アンプも最大出力時に電源リプルが出力に出ない程度の小さいケミコン容量しか無い事も有るので、結局は音で判断してからでも遅くないと思います。

IC自体の音色が腰高っぽいと電源だけではどうにもならない気がします。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:51:32 ID:ojBcPcSM
平滑ケミコンを大容量にしていくと、ケミコンにダイオード側から充電される時間が非常に短くなり




そーなん?

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:00:10 ID:lW2+sRJR
Cの+なり-に抵抗に入れてESRをageりゃすむだけのような。。。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:18:21 ID:bsL1BpHa
そうです。
単純に低抵抗をダイオードとケミコン間に入れても良いんですが、恐らくレギュレーションの悪化を気にして試して貰えないと
思って書きませんでした。

ダイオード出力電圧がケミコンの電圧より高くないと充電されないのはイメージでも判ると思いますが、電荷が沢山ケミコンに貯まっていて、
アンプの電源への負荷が軽いとなかなかケミコンの両端電圧が下がらない状態になって一瞬しか充電できない状態になります。

パルスに広帯域のエネルギーが含まれている説明は…誰か判りやすく書いて下さい

正直オーディオアンプなのですからカットアンドトライも必要です。ケミコン取るのも試してみてください。

減らして良くなった経験もあります…デジタルアンプではないですが

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:49:41 ID:8XiBL8GO
>広帯域のノイズ元になるので、それが聴感上の腰高感等に繋がる

こんな事かくと、オカルトって言われるは無理ないですよ。
それが正しいとすると、バッテリー駆動すると腰が低くなるのかナ?
バッテリーはノイズ出ないからね。
ノイズって言ったら、トライパスなんて元々ノイズだらけだよね。
なぜにノイズがあると腰高なのか、説明して欲しいナ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:10:45 ID:Usdz1sv5
>257

バッテリーはノイズは少ないが…種類有り過ぎて。
赤パナと黒パナ、金パナの違いは知ってるかな?

金田式の人は良く知っているはず。

ノイズだらけと発言したトライパスに通常の非安定化電源からスイッチング電源に組み直して重心が低くなった経験はあるかな?

もしかしてテチャーヌ?

259 名前:203:04/10/27 01:28:25 ID:pWYy7HWE
素人の疑問に真面目に答えようとしたばっかりに、なんか>>249が気の毒なことになって悪いね。
漏れの意図に関する249の解釈は完全に正しいです。さて、>>254の疑問は漏れにもある。
素直に考えて充電時間はCに関わらず一定だと思うが・・・。こういうのはどうかな。
飽くまで理想Cについて、容量にかかわらず、同じだけ電力を消費すれば(=同じだけ電荷が出れば)、
同じだけ電荷が入る必要がある。従って充電時間は等しい。(ただしCの電圧は消費電力にかかわらず
いずれの場合もほぼ一定と見なせると仮定する)

現実的には確かに、Cが小さければ電圧が低下してなだらかな流入となり、大きければ249の言うように
パルスに近くなるのかもしれない。ただ小容量の場合、基盤側から見た電源はふらついてるって
ことになるね。感覚的には低音再生に非常に不利になる気もする。いずれ>>256
>カットアンドトライも必要です。
は全く同意見なので、明日にもCカットで試聴してみます。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:52:13 ID:QKhOeEIU
どんどん>>203が自分の世界に入っていってるような気がするのは漏れだけか?

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:24:10 ID:a37AExrw
音の腰の高低とか音の重心とか、なんの事かわからんですねえ。
音に重心があったなんて、はじめて聞きまつた。

と、おふざけはともかく、非安定電源からスイッチングってのは、
スイッチング電源はレギュレーターですからね。
音の重心って何かしらんけど、トライパスの形式だと
レギュレーター入ってる方が結果は良い気がするよね。
原理的に電源変動に弱いからね。
そこが普通のエミフォロ+NFBのアナログアンプと違う所よね。

電源ノイズとかレギュレーションがモロ出力にでるから。
例えばパワー喰う低音がドカンという場合は効いて来ると思うよ。
レギュレーション悪い乾電池なんか、そういう場合もろひずむだろうね。

(トライパスじゃないけど実験したことあるよこれは。乾電池で音がかわる
というか、種類でレギュレーションが全然ちがうね。)

なんだか、初心者ですとか言う人は徹底的に電気がわからない感じだし
それはしょうがないけど、逆にここで細かな理屈を出して来る人は物の
言い方からすると 電 波 系 雑 誌 に毒されてるのかなあ。

#電波系雑誌って、プロ筋から見るとお笑いのネタらしいよ......
いろんな先生方含めて

262 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/27 03:37:30 ID:U6inOhxk
電波系で思い出したけど、株の北浜某も本業は少年少女向けの小説書いてる。
オーディオも同じような感じなのかな。オーディオの評論で有名な人って
本業はオーディオ関係じゃないの?名前知ってるのは、長岡と金田(最近
知った)くらいだけど。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:28:53 ID:g+jYyIy9
電波系雑誌って、AVビレッジとラジオ技術ですか?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:00:36 ID:QCD5GvRF
>>256
要約すると
「大容量Cを使うときはCにシリパラに抵抗いれとくと安心できる。」
てーことで?

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:54:47 ID:ueQkRO7i
>>259
QよりはRの方が問題になりそうじゃない?特にCをパラった場合に。
ESRが下がるとその分見かけの抵抗が下がるのでCへの突入電流はでかくなる。

あと、Q=CVだからね。非安定化電源はCが少ないと電圧変動が出ちゃうし
かといって多いと補充がパルス的になることはあるわな。


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:17:48 ID:w46elXTO
電荷が減らないから次の充電が短時間なのはいいが,
そのときは充電スパイクの振幅自体も小さくなる罠
ってことは,最終的に出てくる高調波のパワーは
大差ないことにならんのか??

267 名前:203:04/10/27 20:01:47 ID:pWYy7HWE
>>265
突入電流は同感。手元にあと5万uあるんだけど、全部付けるとそっちの対策が
必要っぽいので、2万で妥協しまつた。Q=CVはなるほど。物理の教科書読み返さなきゃ。

聴き比べ。10000uを1つだけ外すのが難しいので、両方取って6000uで聴いてみた。
配線材などは多少手抜きしている部分がある。その上で、結果はこんな感じ。
中低域は26000uと同等か、それより悪かったと思う。気のせいかもしれない。
何度も聴き返すうちに結局元の音を忘れてしまって、はっきりと断言できなくなってしまった。
それより気になったのは、普段より高音が耳に付いてやや不快だった点。

この構成のKITは暖機(と言っていいのか?)に1時間ほどかかるようで、当然その間中
なにか鳴らす必要がある。特にも電源投入直後は低音がばっさり出ない。
低音は緩やかに改善されていくので、果たして自分がしっかり聞き分けられていたか
自信はない。あ、相対評価として>>231の比較構成にはやはり勝てませんでした。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:20:24 ID:pktd+OZQ
トライパスのデジタルアンプってヤフオクには出品されていないんでしょうか?

完成品が安く出ていたら購入したみたいのですが。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:26:33 ID:g+jYyIy9
エゴシスのDrAMP買えば?


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:43:47 ID:UAU+oTsA
>>268
今はRSDA202(TA2020)が出てるね、改造済だそうだ(ついでに中身も見れる)。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71024320

以前はTA2041キットの新品が出てた、店で買うよりちょっとお得。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9318942
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8219951

根気よくアラートにでも追加して待ってれば他にも出てくるかもしれないが、
ヤフオクにはあまり出回ってないみたい。

あとは269も書いてるが、店で売ってるDrAMPとか。
スピーカーケーブルが前面から出てて専用品オンリーなんでちょっと面倒だけど、
電源も最初から付いてくるので楽。

271 名前:63:04/10/27 23:04:47 ID:ytWig8e9
対停電アンプ2020、とりあえず完成しました。
途中、2連ボリュームをダメにしてしまい、CDウォークマンEJ-2000のヘッドホン出力につないで
上出来、上出来、と言っていたのですが。
今日ボリュームを買いなおしてきて、同ライン出力につないでみたら
もう格段に情報量アップ。こりゃ凄いです。
エージングの効果か、低音も出てきて大満足です。
単一電池ゆえの電流量不足による音の歪みですが、
なにぶんユニットがFE83Eなので全く問題ありませんでした(w

ところで、>>258
>赤パナと黒パナ、金パナの違いは知ってるかな?
 金田式の人は良く知っているはず。
金田とは金田式アンプの金田氏ですか?名前しか知らないのですが。
同じ単1電池でも、それほどまでに明確に優劣が出るのですか。奥が深い。
今使ってるのはフジフィルムのやつなんですが、どんなもんでしょう。


272 名前:268:04/10/28 00:24:13 ID:NiEfbUuM
>>269-270
なるほど、DrAMPですか、すべてセットで付いているのは楽ですね。
そのRSDA202も良さげなので、価格をチェックしつつ、DrAMPと迷ってみることにします。
どうもありがとうございました。


関係ないですけど、ヤフオクの検索って単体でOR検索が出来ないから不便ですね。
言い訳なのですが、さっきもTripathで検索してたらヒットしませんでした。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:10:16 ID:Qrludg4Y
青っパナが最高!
ズルッ!

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:01:02 ID:V3PHFGPp
電気の知識ゼロで何言ってのかワカンネ

275 名前:203:04/10/28 21:18:50 ID:su42vb7n
上の方で誰かが「音が重なってくると濁る」と言っていた。
漏れもそんな感じがして気になっていたので、ついでにもう一つ実験。
PCでwav音楽を再生しながら50Hzの正弦波を同時に再生させた。
結果、お互いの音が明らかに分かるほどに濁ってしまった。
単にコンピュータのせいである可能性もあるが、そうであると判断できない。
漏れが原因を書いて憶測が憶測を呼ぶと嫌なので、とりあえず環境だけ記載。

音楽はPC(Mac G4/500Mhz)からUSBでAudiotrak Optoplay(光出力)
->YAMAHA DP-U50(RCA出力)->2020KIT(26000u)->Panasonic SB-AV5

iTunes4.7でwavを再生、同時にAudiotestで50Hz正弦波を再生。


Audiotestはここ
htp://homepage.mac.com/katsura/shareware-j.html#KATa

プログラム側の不具合か、SoundtestはAtを0dBにするとあからさまな
ノイズが乗るので、iTunesとAudiotest双方で多少バランスを調整しました。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:29:11 ID:K2HB1i/o
    ∧ ∧
   ( ・∀・) ぉぅぃぇ
    ヾヽ〃
     ))⌒
   ⌒((
     ))⌒
   ⌒((
    [ ̄ ̄]
     l_,._.,_l


277 名前:203:04/10/28 21:51:06 ID:su42vb7n
・・・と思ったら気のせいか? 事前の予備通電が不十分なだけだったかも。
また同じように試したら、絶対違うと言うほど自信がなくなった。
だれか検証してちょ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:25:15 ID:K4HJcqGp
>>253は考えすぎてるような気がするな。
203が混乱する原因を作っているんじゃない?

電源の入門書を見てもらうと、多分平滑コンデンサによって
脈流が平らに慣らされていくグラフが必ず出てくると思う。
(ダイオードから出てきた電圧波形の頭を直線で結んだようなやつ)
平滑コンデンサを増やしていくとどうなるか、ってのはそれを
見てもらうのが感覚的にわかるんじゃないかと。
充電電流を決めるのはコンデンサの静電容量じゃなくて、トランスの
巻線からコンデンサの内部までに至る抵抗分と考えたほうがいいな。

ダイオードが回復時間にノイズを発生するのは低域の量感より
全体の解像度やS/N感に影響することが多いような。
あと、大容量コンデンサを使うときにチョークインプットにするのは
電源投入直後の突入電流を緩和するため。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:02:31 ID:qS63L6Nm
東光のコイル売ってるとこ教えて。秋葉で。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:32:45 ID:G8LSCRW8
>>279
若松

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:57:33 ID:qS63L6Nm
さんこす。通販では売ってないのかな。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:41:41 ID:hN7h0UKy
若松のものは全部通販できるだろ。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:13:48 ID:K4HJcqGp
>>281
代理店が通販を受け付けてる。ただし現金先振込みだけど。
http://www.koei-denshi.com/index.htm

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:47:42 ID:qS63L6Nm
おーう、代理店か。さんきすと
>>282
部品通販サイトのぞいたんだけどみつからなかったぞ。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:57:32 ID:Jx7RsUWw
>>284
何で自分の無能を胸張って語ってるんだ?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:03:57 ID:ZfIlMhFw
>>285
アホ。うそつき。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:24:53 ID:d+rR0WHv
なぜ電話しない。秋葉ではまだFAX、電話での注文が優先だ。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:24:22 ID:Abj3M8tp
2041キットって電源5A以上必要なんだ…
トランスでやるとわりとでかくなるんじゃない?
これでは音が大差なかったらがっかりだよね。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:11:11 ID:VqDQFdNM
>>288

それでも、守りたい世界があるんだー!!

・・・じゃなかった、いや、ホントに変わりますよ。3000円くらいでEIなら買えるっしょ。l

290 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/02 02:26:34 ID:Ks4AGJlO
>>288
秋葉が近いなら、秋月の特価品のACアダプターがいいよ。20V5Aで500円。
同じ物がボリ松だと3000円。まあどっちで買ってもいいけどさ。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:59:37 ID:SxN/i6cV
>>290
12Vの間違いですか?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:29:11 ID:gqnlStDx
いや、20Vだよ。

293 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/03 06:40:22 ID:kAstRQQ8
>>292
そうなんですよね。20Vです。日立ブランド(韓国製)だけど調子いいです。
電流が5Aなんで、トライパの4ちゃんのうち2ちゃんは殺してます。うちの
スピカがMAX20WなんでこれでOKです。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:46:04 ID:9HwVyt4b
CARDamp MK-II
http://www.egosys.co.jp/HP/php/cardampmk2.php

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:45:54 ID:322lyV3s
IC落として、真中の上のほうが少しかけたけど、大丈夫?
なんか、CPUのコアかけっぽくて怖いんだけど・・・・・

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:00:25 ID:QLPjJ1HW
ええっ、それ超危険ですよ、ICの製造にはとんでもない毒薬劇薬使うんですから
危ないに決まってるじゃないですか。

しょーがないなあ、私が安全に処分してあげます。欠けたICは厳重に梱包して、処理
代金10万円添えて、明日の朝5時までに渋谷のハチ公前においといてくださいね。


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:44:20 ID:yItfV4Uu
TA2041の入力にシールド線(ギターなどに使うアレ)って使えるのでしょうか?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:58:15 ID:QLPjJ1HW
ダメですよ、そんなもん使っちゃ大変なことになるです

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:53:50 ID:4zm2afRr
>>295
フリップチップじゃないんだから簡単にコア欠けすることはないだろう。
衝撃が強いとワイヤーボンディングにクラックが入るかもしれんが。
もっとも、大電流の流れるところは何本かパラってるから
一本くらい断線しても気がつかないかもしれん。

300 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/03 22:22:46 ID:NXAEapgM
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/11/03 23:10:56 ID:YMLqaZ7O
>シールド線(ギターなどに使うアレ)

基板がケースに収めてある場合、端子までが15cmくらいまでだったら、
不要です。それ以上だったら使ったほうがいいかな。
でも、ギター用といわれるものはクセがあるものが多いので、
使わないように。


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:06:18 ID:9TXvRiLP
みんなもう飽きたの?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:45:50 ID:Z6ArXX20
まったり〜

304 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/05 22:01:15 ID:sI1VV1/U
キット作りたい人はすでに作っちゃってるわけだし、
それなりに満足しているということで.....

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:14:09 ID:ypGC82Ot
このスレ正確悪そうな奴が多いな。
ちまちま電子工作なんかやってるような奴らだからネクラばっかりなんだろうな。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:15:54 ID:9TXvRiLP
そうか? ピュア板では稀に見る有料スレだと思うが。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:19:01 ID:abqbKlZY
ピュア板の自作系スレにはマジにお世話になってます。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:26:57 ID:9TXvRiLP
そう思ったらちゃんと金払えよ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:36:40 ID:abqbKlZY
若松さんはちょっと・・・

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:39:40 ID:FhKb4M1W
やべえ、音が出たーーーー。
すげぇぇぇぇぇ。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:50:55 ID:FhKb4M1W
大音量にしないと聞こえなかった音が小音量でも聞こえる・・・。
すげぇぇぇ・・・。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:02:14 ID:Y1xTo8MH
いいなーっ
おれもつくろ〜っと

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:02:32 ID:wYI7fsgE
ドシロウトな質問で申し訳ないんですが、
RSDA202って、SX-L33やLC33とかEntry Sとかを駆動出来ますか?
多分出来るとは思うのですが、ΩとかAとかよくわからないので、
もし良ければ教えて下さい。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:10:50 ID:fK8cubMH
>>313
余裕
SX-L33もBS203.2もばりばり鳴ってたよ

315 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 01:27:53 ID:VFEy3lTf
>>310
最初はそれでもええがな。そのうち不満もでてくるだろうて。なぁ、ばあや。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:28:17 ID:80bNJgf6
スイッチング電源買ったはいいけど、
繋ぎ方がわからない。
誰か助けて!!!

317 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 01:33:59 ID:VFEy3lTf
まず、写真をうぷしてください。どれとどれをつなげるか教えます。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:53:39 ID:80bNJgf6
>>317
おお、こんな夜中に反応していただけるとは有難い。
しばし、お待ちを。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:05:13 ID:80bNJgf6
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2761&no2=13469&disppage=
お待たせいたしました。
よろしくおねがいします。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:07:01 ID:80bNJgf6
あ、逆さで写してもうた
○| ̄|_

321 名前:313:04/11/07 02:08:37 ID:wYI7fsgE
即レスありがとう>>314
これで安心して買えますよ!

>>315
はへぇ〜〜?? なんだい、じいさんや?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:09:33 ID:K9LOuI87
>>319
その程度の知識ならACアダプターを買った方が良かったのでは?
剥き出しだし、危ないよ…。

LCA50Sだね、ここに説明書がある。
http://www.cosel.co.jp/jp/products/parts_products/fj_lca50s.pdf
http://www.cosel.co.jp/jp/products/parts_products/mj_lca.pdf

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:10:55 ID:80bNJgf6
>>322
ありがとうございます。
早速読ませていただきます。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:26:47 ID:EYgUXMuK
>>323
写真を反転して(CAUTIONが読める方向に)
左真ん中->ACアース
左一番下->ACライン
右一番上と上から2番目->DCグランド
右一番下と下から2番目->DC12V
らしい。
まあ死なないように。





325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:28:32 ID:80bNJgf6
>>324
ありがとうございます。

>>322さんに言われたとおり素直にACアダプタにしておけばよかったと後悔しております。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:28:39 ID:PFm0rRjz
ちゃんとアースとらないと感電するよ。

327 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 02:34:27 ID:VFEy3lTf
あらら、解決しちゃったかな。おめ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:36:10 ID:80bNJgf6
>>327
どうもありがとうございます。
色々調べながら死なないようにがんばりたいと思います。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:08:31 ID:kz+IqR7u
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2004/04083101.html
これって個人で買えるのかな

330 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 03:21:57 ID:VFEy3lTf
>>329
代理店通せば買えるでしょ。30個単位現金払いで。漏れも昔モトローラの
ワンチップマイコンを代理店通して買ったけど、量がまとまればOKでした。

331 名前:329:04/11/07 03:28:19 ID:kz+IqR7u
レスどうもです。
気合い出せば買えなくもないけれども、あんまし友だちいないから
無駄になってしまうな。

332 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 04:30:43 ID:VFEy3lTf
>>331
まずヤマハに問い合わせて近くの代理店を紹介してもらうことが先決。
代理店によっては5個とかでも売ってくれるかも。あとはヤフオクにでも
出して儲ければ?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:31:05 ID:2rlfpcLb
バッテリー駆動にする際の注意点って有りますか?
12V6.5Aのシールドバッテリーを使う予定です。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:02:55 ID:iLMwzszH
短絡
バッテリの内部抵抗の低さは馬鹿にできない

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:34:27 ID:+8HdTI8q
dat落ちしていた過去スレをhtml化していただきました。

トライパスのデジタルアンプキット 2台目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1039183906.html

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1053493133.html

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1079105003.html

336 名前:203:04/11/08 17:04:17 ID:TFaRGRr4


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:17:06 ID:McQCBGUS
巨星乙

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:12:16 ID:VLKNK2+W
>>329

データシートが見つからんが、プレスリリースを見る限り
かなりよさげだ。

コイルが要らんところがすばらしい。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:15:29 ID:5GVZqW1/
>>338
勘違いしてそうだが、セパレート形式で外に配線のばしては使えないぞ。

あくまで同一キャビネットにアンプとスピーカーを組み込んだ、アクティブスピーカーとしてのみ使用可能。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:53:51 ID:pty64koS
>>339
何でアクティブSP以外使えないの?
アクティブSPだってアンプは片方に内蔵だから一方は実質的にパッシブでしょ?



ま、どっちにしても俺の半田付けレベルでは無理なんだが。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:10:49 ID:RD0ICKVv
10W8Ω/2ch
20W4Ω/1ch
ってBTLじゃないみたいだな?
パラか?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:03:37 ID:qp566igz
>>340
>>399 が「同一キャビネットに〜」って制約書いてるのに何で
LRセパレートなパッシブSP思い浮かべるんだよヽ(`Д´)ノ

散々既出なんだが、スイッチングアンプの出力には高調波が乗ってるわけよ。
そのままケーブルに流したら、電波ゆんゆん。

このチップは、TVやラジカセみたいな筐体内で配線が完結する
アプリケーション向けなんだよ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:10:21 ID:xTS5kCmL
同軸ケーブル使えばなんとかなるかもね。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:32:38 ID:Mm/YeoqF
>>342
つまり、長いスピーカケーブルで普通のスピーカにつないだ場合。
音はなるけど、不法電波も出るってこと?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:07:38 ID:OGIP3+lY
>>341
単純に片ch殺してその分流せる電流増やしてるだけだと思う

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:18:19 ID:ANWfaqW5
>>344
拡散スペクトラムとかいった技術で、特定の帯域に変な電波が
集中しないように工夫してはいると思うけど、放射を抑えるにしても
限度があるってことだな。

それで従来のディジタルアンプにはLPFが必須だった。


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:25:26 ID:kCvhKBMG
>>342
PC用で売ってるあくてぃぶすぴかーはPAのパワードモニターみたく
片側で完結してないで片一方にステレオ分のあむぷと入力が有るの。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:33:59 ID:7LIG2ouo
>>347
なんだよ、PC用って。
そんな激安スピーカーを出してきてどうするんだよ。

普通のアクティブスピーカーは1エンクロージャにつき1アンプだぞ。
アクティブスピーカーと言ったら、DTMやPA用の物を指す。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:14:35 ID:km/f1jTp
すれ違いだったらごめんなさい。
トライパスじゃなくてLcAudio(http://www.lcaudio.com/)のアンプボード(Pulse Amplifier Module: ZAPpulse 2.2)買ったんです。
で、トロイダルトランスの1次側100V/2次側+-40V程度で2系統/400VA,または2次側1系統なら200VA が必要で探してるんですが
なかなか見つかりません。ありそうなところ知りませんか?


350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:14:55 ID:gmle98+T
>>348
アクティブ・パッシブの違いは増幅するかしないかの違いだけだと思ってた・・・

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:18:14 ID:gmle98+T
と書き込みついでに

>>349
RSコンポーネンツのはどう?300VAまでラインナップあるけど

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:24:25 ID:00wH0w/J
>>351
RSよりハモンド製が作りがイイかも。
partsconnexion.comで売ってる。

353 名前:349:04/11/10 01:32:51 ID:km/f1jTp
>>351さん、早速のレスありがとうございます。助かりました。


354 名前:349:04/11/10 01:38:22 ID:km/f1jTp
353さんにも感謝!

http://partsconnexion.com/catalog/transformers.html

355 名前:349:04/11/10 01:55:09 ID:km/f1jTp
ところでトライパスは「1ビットデルタシグマ変調方式を基盤に独自のフィードバック処理を施した
まったく新しい増幅方式」だそうなんで完全なデジタルアンプだと思うんですけど、LC Audioの
ZAPpulse 2.2の場合はPWMでありパルス幅はアナログ回路で作ってるんでデジタルアンプと呼ぶ
のは抵抗感あるんですけど一般的にはD級アンプ全体をデジタルアンプって呼ぶんでしょうか?
実際LC Audioのサイトでは「Pulse Amplifier Module: ZAPpulse 2.2SE」って言っててデジタ
ルアンプとは説明してないんですが、なぜかSoundDenではディジタルパワーアンプモジュール
という呼び方になってるんですよね。
http://www.soundden.com/dentec/clock/lc-denmark.html


356 名前:351:04/11/10 01:55:12 ID:gmle98+T
>>352
HammondのもNuvotemのOEMのような気がしていたんですが・・・
造り違います?

送料差し引いても値段安いし、使ってみようかな。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:00:39 ID:+U2QI5RX
>>350
それが普通。348が偏ってるだけ。
だいたい1個600円で10W/2chのICなんてまさにPC用みたいな安物向きの気がするんだが。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/11/10 12:24:20 ID:fDr3puRw
2041KITを製作中ですが電源トランスをトロイダルにするか、
EIコアにするか、考えています。
両者どんな傾向の音になりますか。ご存知の方教えてくださいませ。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:52:27 ID:Yg/+jhJr
>>355
PWMもデジタルアンプ。
勘違いしてる人が多いが、パルス幅もアナログじゃなくてデジタル(有段階、5〜6bit)。
D級アンプをデジタルアンプと呼んでる。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:19:29 ID:kZoeVg06
>>359
三角波つかってPWM作ってるのは、パルス幅はクロックに乗らないアナログ。
モグラとかビクターのDEUSとか。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:02:24 ID:lrSuW72r
以前、2020キットの入力CにOSコンを使用し、
低音が出ないとお悩みでした自称初心者さまへ

(工業)高校生以来、久々に電子工作を行った30才のおやじです。
僕も電解コンを物は試しとOSコンに全部取り替えていたんですけども、
同じ悩みをもち、ここのスレへ辿り着きました。あなた様がたのレスは非常に参考になりました。
そこで、今日秋葉原に行く機会があり、実際に入力Cを交換してみましたら、
あっさり低音が豊かに出るようになり、驚くと共に皆様方に感謝致す次第であります。
オーディオ系の自作って面白いですね。部品一つで私のような素人にも分かるほど変化が楽しめます。

で、私の場合ですが、
壊れた富士通ノートPCから取ったSANYO OSコン(G) 4.7uF → nichicon MUSE ノンポーラ 1uF へ交換しました。
電源は安〜いデンセイラムダのVS30-12(12V-2A)で、手持ちの16V4700uF(85℃標準品)を2個かまして接続。

今後ですが、平滑コンデンサを低ESR(日ケミKZE、LXZとか)にするか、オーディオ用にするか悩んでいます。
一応、やって見て比べるというのもありますが、ちょっとだけでもまず違いを学んでおきたいと思います。
もしよろしければ、御教示頂けますと助かります。ありがとうございまた。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:32:41 ID:6K1GqZZ8
オーディオ用にも使える超低ESRのニチコンHD/HNあたりにしといてみれば?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:55:58 ID:lrSuW72r
早速、ありがとうございます。
じつは、nichicon HN を今日丁度買って来たのです。
とは言うものの、大容量ではなく、470uFですが。
基板上にはOSコンの220uFが乗っているので、コイツはオサラバです。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:04:45 ID:lrSuW72r
書き忘れましたが、いま電源を大容量の物に変えて視聴してみました。
型式はネミックラムダZWS150PF-12で、12V12.5A、手持ち品です。
コンデンサは追加せず、基板のみです。2次平滑にはさっきの安い電源では、
日ケミLXF470uFとさみしかったのですが、こちらは日ケミLXF1800uFが4パラになってます。
いやーー、やっぱ、低音〜中域までいままで足りないと感じていた部分が増強されましたね。
12.5Aでは多すぎるのと、大容量ゆえか、物自体が古いからなのか分かりませんが、
スイッチング電源から発信音がしますんで、常用は出来ません。
丁度良い物を買おうかと思うのですが、3〜4Aで良いのでしょうか???

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:57:42 ID:XX6CXCER
>>361
> 以前、2020キットの入力CにOSコンを使用し、
> 低音が出ないとお悩みでした自称初心者さまへ

カップリングにOS-CONを使用する時点でおかしい、アフォ。


366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:08:23 ID:fMOiPZoX
んなこたぁねえよ。メーカーが使っちゃダメっつったって、
ばれなきゃいいんだよ、ばれなきゃ。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:09:05 ID:fMOiPZoX
それによ、アンプなんてアホだからさ。特にトライパスなんて
単細胞だからこっそり使われたって気が付くはずねーってばよw

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:11:21 ID:kCvhKBMG
でおまぁ取り外した電解Cはこわくて使わないよねふつー。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:18:31 ID:OzdRXVar
ネミックラムダは今、
デンセイラムダという会社になってます。
という事で 古い。
僕のスイッチング電源からは
そんなすぐわかるような音なんて出てません

370 名前:203:04/11/10 22:38:19 ID:2koENnOk
>>361
そりゃ良かった。私は耳が慣れたせいか気にならなくなりました。
ついでにケミコンについて書くと、エージングが不十分な状態では
低音ばかりが出すぎる物や、逆に全然出ない物があるように感じます。
電源を変える前に少し鳴らし込まないと、どの部品でどう音が変わってるのか
特定するのが難しくなるように思います。

#そのうちカップリングコンを取ってOPアンプにしてみたいんですが
そもそも出来るのかな。よく見かける普通の方法では無理な気がするが、
誰か作った人いませんか?

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:08:45 ID:ms50F8yb
>>370
意味不明、OPAMPでもカップリングCは要るだろ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/11/11 00:27:24 ID:ozhXdZId
OPアンプの妙なひずみが加わるより、
いいカップリングコン使った方がいい音かもね。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:03:46 ID:4gKV3LoM
DCサーボの事を言っているのだろうか?
理解できぬ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:29:37 ID:HGzhZ1mQ
昨日、ニチコンHNに変えてみたけども、あまり音質的には変わりないような。
そのかわり大容量コンデンサは無くても差が無くなったようです。
今日は酒飲んで来たので、いじらず放置。
明日会社帰りに電源でも買おうかとも思いますが、
少々飽きて来たのも事実だったりします。
多分、PC用のアンプに成り下がるかと。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:10:52 ID:oQicChDC
若松行ったら東芝か何かのICがあったけど
あれはどうなのかな?
2020が切れていたので手が出そうになった

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:53:00 ID:VFdQptzu
東芝は知らないけど、
このスレの1と2の頃よく書き込んでた人の日記には
PhilipsのTDA1552Qのが良いとか書かれてるね。
どう良いのかというのは全く触れられてないけど。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:41:46 ID:yOTs4W8X
TDA1552QとTripathを比べたら、解像度では圧倒的にTripathの勝ちだな
それから低音の切れ味も高音の伸びも


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:42:46 ID:yOTs4W8X
ちなみに、フィリップス君は4つ作った

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:44:30 ID:ZzeeOe8A
ネタが切れてきたのでトライパスと他のICアンプとの比較の話題は大歓迎ですな。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:30:33 ID:12nrycZ7
ハードオフでIBMのPC用スピーカー買って来たら
中にTDA1552のアンプが入ってたよ。315円でしたよ。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:42:48 ID:nw1vIvFT
そいつバラして、組み直そうかな。
型番教えてくらはい>>288

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:03:01 ID:ZzeeOe8A
>>380
イイですね、それ。
かなり遊べそうだ。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:31:39 ID:12nrycZ7
型版が無いです。IBMにとってはどうでもいいような製品なのでしょうか。
でも自分としては数年前にIBMのアプティバという製品が店頭に並んでいた頃、
その付属SPが妙に低音まで鳴り響くSPだったので、欲しいと思っていました。
えと、見た感じですが、前段にLM1036という音量&音質調整のICがあり、
TDA1552に繋がっています。当たり前ですが、コンデンサは中国製です。
SPも中国製ですが、これがかなり重量のあるSPです。これは良さげですね。
木箱を作り、入れ替えたら良い音出そうです。


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:14:54 ID:v+LDJcpv
とりあえず写真どっかにうぷキボン

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:46:47 ID:XPvgGC+Y
半田付け終わったー
後はスピーカー端子とかを付けるだけなんだけど
配線材はオーディオ用のほうが良いのかい?
何かお勧めがあったら是非教えて下され

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:53:02 ID:GxYltmKt
>>380=>>383
画像うpが無理であれば、
オークションに出品されているスピーカーで、同じのがあったら
教えていただきたいのですが。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:36:39 ID:GxYltmKt
>>380=383
探していただくのは申し訳ないので、
ttp://web.archive.org/web/20010713231436/www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/aphm6bl.html
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apes15/apes15a.html
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi92/apemi92i.html
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9424385
この中に該当する物がありますでしょうか?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:54:38 ID:brAejZKo
抵抗とか部品を交換したら、R側だけ音が出なくなってしまった。
接続とかは問題なし。 IC壊れたかな?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:23:51 ID:KHWrO9+L
>>385
もう作った?
内部配線は、普通のより線(ビニールコード)でいいと思う。
わからないならば、0.5VSFかそれ以下の太さのもの。
僕は秋葉原のラジオデパートの二階の店先にぶら下がってるものを
使ってる。
あと、IN側の配線は細くてもいいなら
サンハヤトという会社が出してる「JUMP WIRE」というものとか。
10〜20センチくらいの長さにきってあって、
先に虫ピンのようなものがついていて奇麗に処理してある。
いちいち被覆むいてねじ込むよりずっと簡単。
千石通商とかで売ってる。

>>388
そのうちブーというすごい音が出て終わり…かな。
ICだと思います。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:41:34 ID:kH5QgY2P
>>388
もう一つ作って左右セパレートにしたらいいよ

391 名前:385:04/11/15 20:58:59 ID:Pmkstg0J
>>389
ありがとう!
おかげで組み終わったよ。


・・・でも音はまだ出ないorz
だめぽ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:39:05 ID:EWgK4EfX
内部配線は無理に太いのにすると穴に入らなくて、何度もハンダが剥がれたり
遂にはプリントが剥がれて後々苦労する。素直に細いのにする方がトータルで見てイイとおもいまつ。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:40:43 ID:YEBQ4XJa
そこでLANケーブル。元から捻ってあるし、細いので色々と
使い勝手がいい。剥したパターンの補修なんかにはピッタリですよ。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:00 ID:n8ph/Iit
>>393
ただ単線だから折り曲げに極めて弱いから注意だな。
LANケーブルは軽い電源ラインにも使えるし、C/P高い。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:08 ID:PqSMwd/8
>>380=383氏
どのスピーカーか教えてくれよぅ・・・。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:09:45 ID:Bq7XTKjp
TA2020よりSX300の方が遥かに音良いよ。
なんでSX300買わないの?
つーかトライパスって1MHzじゃん、シャープの1/10、音が悪いわけだ。

397 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/16 01:13:10 ID:utVMBwBV
>>396
TA2041でいいよ。まだ過渡期のデジアンプに必要以上に投資する必要なし。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:08:02 ID:Ayghcjkn
>マミーボコ ◆PaaSYgVvtw
TA2020よりTA2041の2chのが音が良いですか?

399 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/16 11:06:51 ID:utVMBwBV
>>398
いいんじゃないの。2020は友達の作ったのしか聴いたことないけど。
現状、漏れの2041は実用になってる。いまはダイヤーストレーツ聴いてる
けど、いいよ。そのまえに倖田來未聴いたけど打ち込み系もいけるし。
国府弘子もよかった。XRCDの村治佳織もメッチャいけた。村地のCDは
普通版聴いてるとなんかイライラしてくるんだけど、XRCD版はリラックス
できる。いろいろ手を加えると2041は良くなっていく。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:21:47 ID:QSNo0yKP
入力のコンデンサって、1uFで良かったのでしたっけ??
説明書がどこか行ってしまった(泣
それと、IBMのスピーカーですが、お返事おそくなりましてごめんなさい。
あとで写真を撮ってうpするね。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:40:56 ID:QSNo0yKP
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/13775.jpg
うpしました

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:04:27 ID:WrxyGaQe
>>401
おおう〜さんくすこ。
早速ハードオフに探しに行きます。

この機種以外にも、以外と(知らぬところで)使われ始めているのでしょうね
>デジamp石

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:31:02 ID:QSNo0yKP
TDA1552は、デジタルではないぞ。
BTL方式なので、出力のコンデンサが不要となり、
低域が出るというので良いとされてるんじゃ???
TA8202とかもそうだね。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:34:47 ID:QSNo0yKP
今日は休暇なので僕もハードオフに行ってこよう。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:08:20 ID:Ayghcjkn
>>399
なるほど。
出力がある分、2020と2041はだいぶ音に違いがあるのかと思いました。
自分もTA2020で満足してはいるのですが、TA2041は更に上を行くのかと思いまして。

>>400-401
乙です。
こっちでしたか。過去ログを調べた限りではこれの前のAptiva付属スピーカーも評判が良かったので
どちらかなと迷っていましたが、これで安心してハードオフに行けます。
ありがとうございます。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:52:40 ID:Ayghcjkn
買ってきました、525円。思っていたより大きくてびっくり。
とりあえず音出ししてみたけど、ヘタなPC用スピーカーより良い音しますね、これ。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:57:33 ID:GpjXvEWv
>>406
下手なPCスピーカーってなんだそりゃw

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:58:59 ID:Ayghcjkn
>>407
いや、3、4千円くらいのw

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:28:42 ID:Ayghcjkn
>>383
たしかに、重量のある良さげなユニットが使われてますね。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:47:52 ID:k+vpqvmM
っていうかもしかして皆ご近所さん?!(゚Д゚)

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:49:59 ID:Ayghcjkn
>>410
さすがにそれは無いかとw

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:16:19 ID:WrxyGaQe
ハードオフでばったり会っちゃったりして

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:09:25 ID:tdNrr1dk
PCスピーカーって3000μF位のおっきいコンデンサー普通に使われてるもんなの?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:14:04 ID:QSNo0yKP
電源のコネクタ直後にそのぐらいの入ってないかな??

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:54:13 ID:tdNrr1dk
おお、そうなのか。ジャンクばらしてたら妙にデカイコンデンサがついてたから少し気になったんだ。
モノラルIC*2のとにかく音の悪い駄目駄目スピーカーだったがな!orz
こういうコンデンサって外してトライパスアンプの肥やしにしてもいいの?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:33:01 ID:NEUF55je
>>415
耐圧16V以上なら大丈夫かと。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:38:55 ID:NEUF55je
>>400
入力は50V 2.2μFですね。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:58:02 ID:N6CVM6zM
>>413
それってアンプ内蔵だよね。
交流を平滑して直流にするためには、それくらい最低限必要。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:44:34 ID:Hinyz0o9
TDA1552は優等生だが無機質、トライパスの方が色っぽいって感じらしいな、webでのインプレを総評すると。

420 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/17 06:09:34 ID:+f4MbXT5
>>401
対角線上にあるナット穴の間隔って何センチ? うちのスピーカと交換しようかなと思って。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:03:11 ID:68oBAg/b
うちの近くだと全然そのスピーカ見つかんないよ…(´・ω・`)ショボーン
他に何かいい石使ってるスピーカ知らない、誰か?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:50:29 ID:vtf4xbD4
>>420
>>401じゃないが、約11.5cmですな。

423 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/17 19:44:35 ID:FqoJkw3Q
>>422
レポありがとう。丁度いいんだけど、いま近所(東京)のハードオフに聞いたら無いって言われた。
どうしよう。そちら大まかに言ってどの辺りですか? 関西とか?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:24:27 ID:vtf4xbD4
>>423
関東です。
自分が行ったハードオフにも一台しかなかったです。これの前の型も一台ありましたけどね。
ヤフオクで頻繁に出てるようだから、アキバのジャンクパーツ屋を探せば結構ありそうな気もします。


試しに片chだけTA2020でドライブしてみましたけど、
自分オーディオ詳しくはないんで表現の仕方がわからないのですが、
TDA1552QよりTA2020のが明らかに澄んだ綺麗な音がします。
ただ単にノイズが少ないとかそういうレベルかもしれませんけどね。
低音が安いスピーカーにありがちなスカスカした感じがします。
木のエンクロージャーに移植すれば変わるかもしれないです。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:31:15 ID:MqM4OGxy
>>421
そんなあなたにR1800。
LM1875の組立て済みパワーアンプに20W電源トランス、ウーファー・ツィーター、
エンクロージャーまでついてたったの5000円。
ユニットはTQWTの箱に入れてアンプはGaincloneにしようと思って買ったんだけど
ばらしたところで飽きた(w 只今やる気回復待ち。


426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:43:08 ID:kyTF7wAR
>>417
どうもありがとうございます。
この容量って、低音出すには大きい方がいいのでしょうか(汗
知識無くてすいません

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:45:28 ID:kyTF7wAR
>>423
ハードオフ、結構よく行くけど、近頃見かけません
アキバのソフマップとか、PC系ジャンクやさんの方がよかったりして。
僕は神奈川です。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:51:06 ID:vtf4xbD4
>>426
過去ログでは入力のカップリングはフィルムコンデンサに変えたほうが解像度が上がるらしいです。
容量は特にどれがいいということもないようです。
0.22μFにした人が多いのかな。
低音に影響する部分はコイルと平滑コンデンサらしいです。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:08:22 ID:lpg2toJR
0.22はまずいだろ

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:54:35 ID:qgEH6bsH
>>428
そのコンデンサは直流カットのために入っているんだけど、容量を小さくすると
低音までカットする。データシートにカットオフ周波数の計算式が載っていた
ような記憶があるよ。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:24:03 ID:wzZ5CXc+
>>429
まずいって言ったって過去のスレでは0.22が多いぞ?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:38:32 ID:hjJUax0r
どうもありがとうございます。
何だかカマデンの基盤は引き回しが良くないそうで、
それと合わせてデーターシートを読んでみたいと思います。
私の今の入力コンデンサですが、BGの0.47uFを付けています。
これでもMUSEよりか低音は出るようになりました。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:41:03 ID:hjJUax0r
あと、TDA1552Qでアンプ作らないとなw
今日は風邪で休暇です。静養のため寝ます

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:56:43 ID:i1QC6lhY
>>433
お大事にしてくださいませ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:42:12 ID:w9BW2W/t
皆さん、TA2041 キット付属の 10μH チョークコイルを基板につけるとき、
コイルの極性はどうしてますか?教えて下さい。
漏れ磁束の向きが打ち消し側、補強側とか巻き終わり側の端子を
コールド側とか薀蓄がありそうなのですが、よくわからないので --;

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:03:58 ID:Q33qdayG
閉磁回路だからどっちでもよい。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:08:26 ID:hjJUax0r
データーシートを見てみましたが、プリントパターンまで紹介されてますな
入力のコンデンサは2.2uFとなっていました。
でも、電解じゃなく、フィルムコン0.22uFもすごく興味あります。
それとカマデンキットだと、売る側の都合のいい容量に変えられてるな
ちょっとデーターシート見ながら検討しまっす

438 名前:435:04/11/18 22:07:38 ID:w9BW2W/t
>>436
わかりました、ありがとうございました。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:57:23 ID:sGAtSh9u
0.22μFがどうのとか言っている人がいるけど
それは入力じゃなくて出力の方(C7〜10)だよね?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:12:32 ID:ckDHRO+b
>>439
今は入力のカップリングコンの話。

出力のフィルタじゃないよ。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:24:44 ID:sGAtSh9u
なら尚更分からん。
何でカップリングで0.22μF?
過去スレでは多いとか言っているが
検索した限りカップリングに0.22μF使ってるのは
このスレの>>235だけで
あとは皆出力の方に使ってると思うんだが。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:35:03 ID:hjJUax0r
前例はともあれ、使って見たい気がする。
でも、フィルムコンデンサの知識が無いので、教えてクンに成りたい気分。
一応、電解コンデンサのKZEとか買いに行く店で、三栄電波ってとこがあるけど
そこにもあるかな。あったとしてもどの製品を買えばいいのかわからないし、
初心者いじめの若松に投資したくないし・・・。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:37:40 ID:CGxzCU07
>>441
0.22μFかどうか知らないけど、
入力のカップリングにフィルムを使った方が良いというのは
過去スレで何人か指摘してるよ。

0.22μFというのはどこかで入力と出力を混同したのかもね。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:40:04 ID:hjJUax0r
投資の相手がCDプレーヤとか自作スピーカーに移りそうな状態でもある。
使用機材は
オーケストラ用のCDP−228ESD
ポップス用CDP−X33ES
スピーカーはじいちゃんが買った1973年頃のテクニクス
レコードプレーヤでFGサーボの頃のやつ。
センターキャップが無くて、ちんこみたいな棒が中心ににょっきりしてるSP

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:41:10 ID:oK6E0iis
0.22μFというのは、TDA1552Qのデータシートにあるカップリングのことで、トライパスのこととごっちゃになってかと。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:51:50 ID:sGAtSh9u
>>443
うん、フィルムコンが良いってのは何度も見たし
実際自分も使ってるけど
別にそこについての突っ込みは何もしてないですよ?

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:08:35 ID:fla5xomG
>>442
若松ってあっちこっちのスレで悪評を聞きますが、具体的にどんな感じなんでしょう?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:14:33 ID:9yRHs7qX
>>445
スマソ。なるほど・・・。
多分、漏れが原因かと・・・。
>>447
もともとPC、オーディオ問わずマニア向けの店だから、客を選ぶような雰囲気なのよ。
不良製品を預けておいて、取りに行ったら「何でもなかったよ」とばかりに突っ返したりとか。
まあ、極力避けて、欲しい物があれば無言で買って、さっさと帰るべき店ですな。僕の中では。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:15:55 ID:nU43pu2X
デュップマイカ 10pf の場合
若松   ¥315
ガード下 ¥110

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:17:12 ID:9yRHs7qX
あ、そうそう。値段も高めですね。
若松じゃなきゃ手に入らない以外は行かない。僕の場合。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:25:05 ID:nU43pu2X
でも、漏れ、若松好きだよ。
アキバ逝くとラジ館4階は必ず行くよ。
若松以外のが安いもん以外は、若松で買ってるかも?
なんだかんだ言って、ラジ館4階のおやじにはイロイロ頼りになるし・・・

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:39:34 ID:TryRmk7r
総じて高めなんだけどたまに安い出物があるんだよね>若松
もうないと思うけど2020にちょうどいい14VくらいのACアダプタが500円とか。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:49:04 ID:nU43pu2X
あっ、それ漏れも持ってる!
4個買った。
パナの14V 2.3A の奴だろ?
変なネジ穴なんでバラせないんだけど・・・RSD202に使ってる。

454 名前:329 :04/11/19 04:15:57 ID:/Y5fdfT/
いろいろ参考になります。ありがとうございます。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:34:19 ID:j++e3y1n
>>449
若松=ボリ松は胴衣だが、
若松のdipマイカは双信製。ガード下のはNTKか無名メーカ。
物自体が違うことは考えに入れてね。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:21:35 ID:WqxSVE/O
リケノーム抵抗やデジアンプキット、デカいケミコンとかは若松で買う。
あとは一回りしてからでも遅くないって感じかな。
電子パーツの老舗、とうたってるだけあって
擦れきったケミコンや錆びたリードに歴史を感じる。
ま、気にしないで使っちゃったりするし…

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:14:57 ID:N6KhVcgL
古いパーツなら日米の電子部にたくさんあるよ。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:18:06 ID:38V4G55u
回路のことなどよくわからないので、完成品を買ったのですが、
ヴォリュームを絞っても、音量が思ったほど小さくならずに困っています。
スピーカーが8cmユニット(8Ω)だからというのもあるのでしょうか?
電源は12w4AのACアダプタです。
半田付けぐらいはできると思うので、中の部品を替えて
その辺が調整できるようだったらやってみたいのですが
そういう方法はありますでしょうか?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:36:07 ID:MglH7Sz2
>>458
可能。

回路図は読めますか?
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
こちらのPage5の9,12番ピンに繋がっているRfという抵抗を変えれば可能。
20kΩが付いてるけど、10kΩにすれば増幅率が半分になって音が小さくなり、
40kΩにすれば増幅率が倍になって音が大きくなる。

増幅率は12×Rf/Ri、デフォルトは12x20/20=12倍になってる。
理想はボリュームの中間でちょうど良い音量になることだけど、
あまり増幅率を下げすぎても良くないので注意。
自分は5kΩにしてるけど、とりあえず問題は出てない。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:56:08 ID:38V4G55u
>>459
ありがとうございます。
実は回路図読めないんですが、実物と照らし合わせればわかりますかね・・
このスレの69によるとRfには30KΩが付いているみたいですね。
抵抗買って付け替えて見たいと思います。
ちなみにそこだけ金属皮膜というやつにすると何かメリットは得られますか?
質問ばかりで申し訳ないです。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:26:22 ID:9yRHs7qX
あーあ、金属皮膜と、酸化金属を間違えて買ってしまったw

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:32:20 ID:9yRHs7qX
若松は、平日会社帰りには頼りになるな。
今日は12V4.3Aを1600円ぐらいで買った。
BG、汁ミック、AREとかは若松ぐらいしか知らないし。
SW電源は、日米の交通博物館脇ガード下がいいんだけど、時間的に閉まってたしw
古い部品は日米電子部だねぇ。安い。治るかどうかわからないジャンクに使う部品には持って来いだ。
でも、昔の嫌な経験があるので、若松というだけで話した事ない。店員とは。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:41:50 ID:aJpa3dIS
出力にテスターを当ててみたら、+と−が印刷とは逆になっていたのですが、
なぜでしょうか?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:47:26 ID:EeUwc1v5
> 12V4.3Aを1600円

たっけー

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:51:17 ID:9yRHs7qX
土日の時間があるときに探せば安いのはあるだろうけど、
もうすぐ給料日で、金もあるし、探すのめんどくさいんで買った。
明日はアキバに行く時間を取らずに、いろいろと改造に打ち込めるw
日曜は、婚約者と遊ぶので、アキバは無し

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:12:55 ID:WqxSVE/O
>>464
千石だと2千いくらかするよ。
初心者は少々高くても千石でデータシートごと(20〜30円)買ってきたほうがいい。
寸法も載ってるからケース探しに便利。
しかしケースってたいがい外寸表示だから
買ってきたらギリギリ入らない…という事もあるよね

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:48:31 ID:7gKC8h+s
>>465
黙ってニヤリとしてりゃ勝ちだったのに途端に嘘くさくなったな

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:35:56 ID:VQzKW215
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0411news-j/1117-1.html

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:04:26 ID:nmJuF9JN
>>467
会社帰りとなれば、平日閉店の早いあの界隈じゃ、焦るでしょうw
彼女をアキバに連れて行ったこともあるけど、
いつも結局、デニーズで待っててもらうハメに。
ラブホでコンデンサ眺めてたら、怒らたしw


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:07:09 ID:dlAd+jxt
> ラブホでコンデンサ眺めてたら、怒らたしw

お、ご同輩。漏れはラブホで抵抗眺めてニヤついていたら怒られたし。
ごく普通のことなのにぃ ...

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:06:02 ID:WOAohMCE
はい、おつかれさま

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:22:08 ID:EsgyEsyN
ものすごい速さで突起をスイッチングしたら信じられぬようなクオリティの音を奏でました
高周波の洩れが心配だったので、縮線コイル+海綿コンデンサーでフィルタリングしたら
丁度よい按配になったようです PWM(Pulse within Mamko)恐るべしでつ

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:49:32 ID:acjEeefn
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0411news-j/1117-1.html
100〜200W×2チャンネルを1パッケージで実現
コントローラ内蔵クラスDアンプモジュール開発

三洋電機株式会社は、100w〜200w×2チャンネルを1パッケージにした、
従来にない高効率で高音質のクラスDアンプモジュールSTK428-600シリーズを開発、
12月よりサンプル出荷を開始します。

機種名 STK428-600シリーズ
サンプル出荷 2004年12月
生産計画 2005年Q1  3万個/月
サンプル価格 2000円


面白そうなのが出ますね。
 

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:33:02 ID:nmJuF9JN
STKという表示に一瞬嫌な物を感じたが、
欲しいっす!

475 名前:463:04/11/20 11:01:31 ID:ob70KCHy
出力にテスターを当ててみたら、+と−が印刷とは逆になっていたのですが、
なぜでしょうか?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:36:41 ID:87L/xI0i
しつもーん
ここのページ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
の、R社の普及型アンプ(\9800)って、どこのメーカーの何?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:43:57 ID:acjEeefn
>>476
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
 

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:11:49 ID:87L/xI0i
>>477
ありがトン!



479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:43:52 ID:GKWNGjLR
>>475
それはもともと流れてはいけないものだから極性とか気にするな。
サイン波でも入力して波形が逆になったんなら問題だけどな。


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:11:38 ID:VyTJ0D4W
>>479
気にしなくて大丈夫なのですか。
ミニコンポの出力にテスターをあてて+−が表示どおりだったため、
もしや一時期のカップリングの印刷が逆になっていたのと同じで
ほんとに逆なのかと思いまして。
ありがとうございました。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:44:32 ID:nmJuF9JN
キットに無くて、データシートにはある
「Cdo」てのは付けなくていいんですかね??

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:25:49 ID:nmJuF9JN
50円の安〜いフィルムコンに取り替えるだけでも、効果あるね。
高音域がさらに拡張された感じだなぁ。
入力Cをシルミックに変えたせいか、低音がちょっと減った(泣


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:05:44 ID:/VH2WPt1
TA2020って共立電子でも売ってたんだね。
知らなかった。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:25:58 ID:JG9laCBZ
TA2041の 「THD+N 0.04%」ってTA2020の 0.03%よりも大きいんだけど、
ホントに音いいの?(2ch小出力で十分な場合で)

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:06:28 ID:zqv9GDN0
THDの大小で音の善し悪しが判断できるならだあれもくろうはせんわ...ちゅう事ですよ。。。。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:20:28 ID:mi2//HNj
空芯コイル作った香具師はどっから入手したんだ?

OFC単線を買おうと思って秋葉原に行ったけど、ぱっと見オヤイデには無かった。
んで某所でTORITECの0.02mH(20μH)のネットワーク用コイル見つけたんだが、一個千円!
20μHだと定数変える必要あるし、大丈夫かな?と思って、結局高いスピーカーケーブル買って
1mmぐらいの単線をほぐして見ますた。
…エナメル被膜じゃないから使えねえよ。漏れの六千円は照れオン社員のオコヅカイになりますた。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:27:15 ID:4Nis7BCO
>>486
ほれ。聞けば出てきたと思うぞ。
ttp://oyaide.com/shop/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=1&this_num_goods=2&genre_id=00000023&sort=

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:44:45 ID:hyYI8haL
普通の200円/m程度のウレタン線で十分だと思うが。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:53:43 ID:mi2//HNj
いや〜でも空芯コイル作るとすると単線2mぐらい使うよね?
そんな長さのものつくるんなら絶対オーディオグレードだ!と思ってるんだけど。
しょーがないからTRITECの空芯20μH+ペアのコンデンサ0.15μFあたりでいってみるつもりだよん。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:32:31 ID:A1Lozrt6
380サンまだかなまだかな…
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワクドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

このスレってAA使う人余りいないのね。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:53:09 ID:hrEbK6ZH
ttp://www.page.sannet.ne.jp/komamura/PC-AUDIO/Degital2.htm
こえー。デムパ飛ばしまくりだな。
ケースはしっかりシールドせねば

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:45:53 ID:DCzZkd5i
>>491
カマデンの回路図を勝手に天気してたりしたら、ヤバくね?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:34:21 ID:iw7VQvQN
>>492
カマデンの回路図、漏れのは黄色い紙だったが
めちゃくちゃ印刷が見にくかったので助かる。
と思ったが、ここの解像度がもう一つだ。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:59:24 ID:eS0Hgwbq
>>492
カマデンの回路ってトラパスの仕様書にある回路図(ry

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:28:09 ID:chsLXwkX
>>494
微妙に別物

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:45:19 ID:/RzzTxyU
>>495
古いバージョンだよね

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:58:13 ID:pjL8/BIU
>>490
>>401

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:06:22 ID:vlYbf0Lt
超遅レスだけど、件のIBMスピーカ、ハードオフにて315円でGET!
早速バラして遊んでます〜

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:26:43 ID:wTcwLrGs
>>498
オメ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:28:22 ID:u8kRtZeD
トライパスって安物だろ、音悪い

高級アンプはみんなTiやSONYやシャープ、トライパス使った高級アンプなんて一個もない(大藁

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:39:24 ID:MgJEJ9uT
>>500
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101223651/4


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:48:14 ID:GZTaXu7p
件のIBMのスピーカーアキバでは入手不能?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:40:39 ID:mxkeRjyd
>>502
あると思うよ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:14:11 ID:z3IyyjYl
写真貼った者ですけども、何人か買ってくれたようで、何だか嬉しいです。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:37:09 ID:yCk0C4IS
近場のハードオフ行ったら1000円するよ・・・○| ̄|_

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:02:51 ID:9UJO1rRO
TDA2030はどうなの?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:04:19 ID:LGlO717I
>504
よろしければ完成品の写真もついでに晒してくれるとさらに嬉しかったり。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:09:18 ID:PplSxKxJ
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 修理中にTA-2020壊しちゃった・・・
 ∪  ノ 
  ∪∪

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:16:51 ID:BEUJRkpr
TA2020なんて2000円しないんだから買換えろよ。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:55:41 ID:7K755OHc
1000円でもICの新品単体が700円て事を考えると、
基板そのたもろもろ一式だと???
安いと考えるけども、どうだろ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:56:26 ID:PN6Dcqsi
>>510
キットがぼったくりなんて今に始まったことがないじゃん

自分で基板作れない低脳のための物なんだから仕方がない

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:03:14 ID:7K755OHc
>>511
基板作れると高脳なのかwww
つか、>>505へのレスなんだが、話の流れで分かってくれないかなー
低脳よwww

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:03:59 ID:vO9QuN4Z
>>512
レス番付けないで5つも前へのレスをするお前も十分低脳だよ。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:08:35 ID:7K755OHc
そのくらい推測できない、低脳の集まりだしなw
あー、俺が悪かったwww

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:16:22 ID:7K755OHc
俺の技術力を見よ、お前らww
http://www.tok2.com/home2/supervhs/

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:35:12 ID:Twsj7Epc
マターリしる。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:37:37 ID:L1nZozid
>知り合いに加工していただきました。
そんなに高脳なら他人に変なサイズのバナー作らせてないで
ちゃんとしたサイズのバナーくらい自分で作ろうぜw
207*106ってなんだよww

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:48:17 ID:nV5VHw7R
>>517
なりすましかも知れず。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:48:56 ID:DxyWEC6n
厨房の特徴
・sageない>>すべて
・すぐキレる>>512
・wwwを多用する>>512,514,515
・相手を小馬鹿にする>>512,514
・希望してないのに勝手に話始める・続ける>>515

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:50:01 ID:Twsj7Epc
>>510
TDA1552Qは入手性が悪いからな、1000円でも損な買い物ではないとは思うけど。
ただ、315円で買ったって話を聞いちゃうと1000円払うのは躊躇するんじゃないか?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:55:48 ID:kCzd7Uvm
TDA1552Qなんてアナログアンプじゃん、なんか意味あんの?
LM1875Tとかじゃだめなの?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:04:34 ID:Ss2LhAY2
>>521
TDA1552Q:クラスB、低発熱、音悪い
LM1875T:クラスAB、高発熱、音良い

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:05:31 ID:YLO3JJ+7
>>520
http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=PHILIPS&so=3

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:37:49 ID:/xsqAUAc
>>523
うむ、そこで売ってるのは知ってる。
けど、どこでも手に入るような代物じゃないだろ?ってこと。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:43:36 ID:bXfgIXc1
>>515
恐れ入りました
>>520
それは言える。
>>521
http://conlui.hp.infoseek.co.jp/amps2/htm/
ここに何点かICアンプがあるね。LM1875もよさげ。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:46:01 ID:bXfgIXc1
PCのジャンクSPにどんなICが入っているかの情報って、
漏れみたいな部品屋の無い田舎人には、ありがたいけどナァ
通販よりお手ごろだし。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:55:36 ID:8kh9Xmtk
ぶちゃけデジタルアンプIC内蔵のジャンクPCSPの情報キボン!

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:39:41 ID:csI7RJB9
そういうSP自体が殆ど無いんじゃないかな…
前にも出てたけど、R1800で我慢すれ。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:53:48 ID:ZF4943Km
そこでGaincloneですよ。キットが送料込み51-56ドル。
支払方法がpaypalなんでちょっとレート悪くて1$=\105くらいかな。
普通のステレオキットなら2020の通常版キットとほぼ同額だね。
とにかくパーツが少ないからわざわざキット買う必要もないかも知れん。

漏れも買おうか迷ってるんだけど、トランス買ったりケース買ったりしたら結局2万だなー、
アンプはもう何台もあるんだよなー、真空管も眠ってるんだよなー、作る時間あるかなー、
というわけで買ってません(w

http://www.chipamp.com/
作例
http://www.briangt.com/gallery/nigc
http://www.decdun.fsnet.co.uk/gcgallery.html



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:05:06 ID:4onNLvjy
>>528
まぁR1800の内蔵アンプはLM1875Tだったりするもんな…

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:35:06 ID:nbcpyFsb
>527
そんなんあったら俺も欲しいわw
…YAMAHAあたりに期待。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:06:59 ID:bXfgIXc1
南万騎が原のHOに315円で出ていました。IBMのSP。
漏れは買って無いよ。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:29:57 ID:+0y/6eTX
このスレを見て初心者の俺もなんとかTA2041を組んでみた。

…感謝しきれないぜ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:19:02 ID:bXfgIXc1
TA2020キットの入力カップリングなんですけど、
試しに代えるとしたら、タンタルとメタライズドフィルム、
どっちがいいでしょうか。両方とも秋月で安く売っているものです。
タンタルで常用したいのですが、NECエレクトロニクスのHP見たら、漏れ電流が多いとか書いてあったんで、躊躇しています。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:23:37 ID:M2CFqlV/
>>534
そりゃフィルムの方が良い。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:47:28 ID:bXfgIXc1
ごみんw
すでに試しにタンタルにしてみたんだけど、音は結構イケル。
プリントパターンがもうヤバいんで、今度フィルムにして聞いて見て
もう決定しないとな。


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:00:47 ID:nT0JEzji
ジャンクPCからPHILIPS TDA1517Pが出てきた。HO/200円


538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:32:44 ID:D8EQGeuN
SPでなくPC?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:25:55 ID:KWx3WHhI
しばらくむき出しで使っていた2020をケースに入れてみた。


音が出なくなった。
もう寝る。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:29:57 ID:t018lp5R
>>539
( ^∀^)ゲラッゲラ

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:40:53 ID:kk3QB6xf
電磁波はいやだか、不精してオレもまだむき出し
ケース入れ作業にへんにプレッシャーがかかりそう
お払いをしてから作業に入るか?


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:13:14 ID:hL0cyM8u
うちのPC用SPには東芝のTA8217Pが入ってた。
付属品なんで値段はわからんけどね。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:20:49 ID:flkKP2xu
このKITに合うスピーカーでお勧めはありますか?
低音が出るものが欲しいなぁ。。。
SB-M300は駆動不足ですかね?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:43:56 ID:6jlE3I4S
>>543
2041 のことであれば、駆動力はかなりあると思いますよ。
うちでは擬似金田式に取って代わってしまったくらいだから。


545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:02:10 ID:flkKP2xu
>>544
そうですか。僕のは2020だったか、5000円の方です。
そろそろケースに入れたり、実験用?スピーカから脱却してちゃんとした
環境を作りたいと思い始めたところです。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:48:54 ID:0fqzCnTE
2020作りたいですが、ACアダプターでもいいんですね。

それと、コンデンサをACアダプターにパラで入れた方がいいのですか。

どの程度のものを、またコンデンサを入れる理由も教えてください。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:14:18 ID:+MeNEQqj
デジタルアンプは電源の質がそのまま音に出ると言われますが、
このキットの場合、常用音量時に電圧変動を何mV以内に抑えるようにしろという
目安はありますか?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:25:42 ID:cYZwU0rp
水道の状態が悪くて水がチョロチョロしか出ないとしよう。
それでも必要量は確保できるとする。
しかしだ、米を研ごうとしても水が少ないから時間ばかりかかる。
洗濯機を使おうとしたらもっと大変だ。水が溜まるまで1時間も待たなくちゃならない。
そういうときにはどうしたらいいだろう?
大きな器に水を貯めておけば緊急の時に大量に使うこともできる。

水を電気、貯める器をコンデンサと思えばいい。
水が足りなくなると仕事に支障が出るのと同じで、大音量時など電力が足りないと音が歪む。


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:47:19 ID:0fqzCnTE
>548
分かりました。

部品箱を見たら、16V4700μが2個ありましたが、2個をパラって繋ぐことは問題
ありますかね。
それとも、こんなに容量要らないとか。

アダプターは12Vのものを利用します。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:50:33 ID:xwv+Owzx
>>549
ACアダプタの容量にもよります。
うちは液晶モニタから流用した 12V 5A のものを使用しています。
前に使っていたのは2A、4Aのスイッチング電源ですが
4A以上はあった方が低音の勢いが違う感じがします。
電源まわりのコンデンサの容量はキット付属のものが100uF x 2個で
Tripathの評価基板では180uFx2 だったと思いますが
それ以上は聴感というか好みの問題になってくると思います。
2Aのアダプタで 16V47,000uFを繋いだこともありましたが
問題はありませんでした。


551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:03:09 ID:RsFD4u3Q
お持ちの4700uF2個で充分だと思いますよ。
あまりに大きいと、電源投入時ラッシュ電流で電源を破損する恐れがある。
ちなみに僕は基盤の100uFを超低ESRの470uFに変えただけですが、
特にそれ以上容量をふやして実験してみても、何も変わりありませんでした。
スイッチング電源の4Aの物を使ってますが、実際何A使ってるんだろ。
あまり使ってないと、効率の点で問題があるかも

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:14:05 ID:xdbeS8D7
スピーカーが粗末だ。欝

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:22:25 ID:SZJXPOSy
若松に東光のDASL売ってたんだ・・・。(過去ログ読んだ)
普通に店頭に並んでますか?

前にコイル探してた時にざっと見たことあったけど
見当たらなかった(´・ω・`)。その時はとりあえずコイルを
換えてみたかったんで、同じ値のトライダルコイル買って帰った。

標準のコイルより段違いに音が滑らかになり、
自分的に満足しちゃってたけど、手に入るならDASL試してみたいな・・・。


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:23:49 ID:YtQ+ZkMF
>>553
店頭にスペシャルコイルとか書かれて、キットの側に売ってたよ。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:24:25 ID:YtQ+ZkMF
ラヂオ会館店ね。

556 名前:553:04/12/06 00:57:46 ID:SZJXPOSy
>>554-555
キットが売られてる付近は見たけど、俺が見に行った時はなかったです。
その時は取り扱ってなかったんですね・・・半年以上前だしw。
今度行ってみます。ありがとう。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:35:59 ID:q0iJ2CUs
うむ、DASLだけ買いに行ったら、「すいませんねー、コイルは単体で売って無いです」
と、ヤッターマンのボヤッキーみたいなオヤジ店員に言われた。最近行ったら、単体売りしてやんの。
ただ、お陰で高さが高くなり、ケースに入らなくなった。。。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:45:03 ID:gUwr9Y6t
んで、そんなに音に差があるんかいな?
スペシャル版と称するカマデンキットも、
標準の基盤に載らんみたいで、上下「てんこしゃんこ」に
コイル付けてる(w

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:49:55 ID:uaXUjp1i
>>558
出力コイルはデジタルアンプでは電源の次くらいに重要で、
相当耳が悪くなければその差はまず分かるよ、音声信号がもろに通るからね。

560 名前:553:04/12/06 23:25:40 ID:SZJXPOSy
>>557
DASLってでかいんですか?、入らなかったらやだなぁ・・・。

さり気無く漏れの奴を貼ってみる↓

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp?.dir=/2ch&.dnm=00.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp%3f.dir=/2ch%26.dnm=00.jpg%26.src=bc
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp?.dir=/2ch&.dnm=01.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp%3f.dir=/2ch%26.dnm=01.jpg%26.src=bc
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp?.dir=/2ch&.dnm=02.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp%3f.dir=/2ch%26.dnm=02.jpg%26.src=bc

>>558
トライダルに換えただけでもかなり変りました。
標準は高音がざらついててこんなもんかぁとあきらめてたが、
コイルを換えて高音が劇的に滑らかに!( ゚Д゚)ウママー
DASLに換えたらどうなるか楽しみです。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:37:03 ID:q0iJ2CUs
漏れ、同時に積層セラ105→80円のフィルムへ交換を同時に行ったから、
DASLだけでどれくらい変わったか、交換した効果が分からなかった。
>>556さんの発言を見て、またいじくりたくなってきたーー最近ご無沙汰だったからな。
80円のフィルムコンを交換したくなってきたよw楽しみが増えそうだ。ありがと!

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:50:57 ID:5lOv4qu/
アナログ入力のデジタルアンプなんて(゚听)イラネ

せっかくデジタルなのにアナログしか付いてないのはアフォだと思う。

563 名前:553:04/12/06 23:51:49 ID:SZJXPOSy
>>561
俺も半年前に作って、そのままでした。
最近になってまた意欲がなぜかしら湧いてきて、
無い知識を振り絞っていじってみようと思いました。

>>ALL
現在、電源は12V3Aのスイッチング電源なんですが、
容量の大きいのにしたら音変わりますかね?
何かしら改造ネタが( ゚д゚)ホスィ…。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:51:58 ID:9YryUzWY
お、定番の煽りが来たな。
トライパスもだいぶ認知されるようになってきたってことか。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:57:08 ID:LiQGV3D6
>>560
トロイダル使ってるならDASLにしても大差ないと思うよ。
DASLは小型内磁コイルだから、要はトロイダルを小さくしたような感じだし。

>>562
レコードやカセットテープは、ADCを経由するフルデジタルアンプより、
アナログから直接パルスを生成するトライパスの方が良いぞ、と言ってみるテスト。

>>563
容量を大きくすれば低音の出が変わると思う。
電源を変えないでも、コンデンサを増量するとか。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:03:50 ID:ePsnBV+x
電源電圧上げるってのはどうかなぁ。15VのSW電源が出て来たのだが・・。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:04:24 ID:YFAG73az
BTLにできるの?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:24:13 ID:ePsnBV+x
そもそもBTL出力ではなかったかと・・・。
http://www.kamaden.com/tripath.htm
出力電圧欄参照。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:35:36 ID:ePsnBV+x
>>563さん。
トロイダルだと片面に装着出来ますか??
出来るようでしたら、僕も買いたいと思います。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:56:09 ID:ePsnBV+x
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/14391.jpg
漏れも晒してみる。

571 名前:565:04/12/07 01:00:28 ID:VAQnqCkE
>>560
リンク先の写真見てなかった、トロイダルが小さいタイプだから、
DASLにすれば大音量時の余裕とか、低域の表現力が向上するかも。
コンパクトで良いね。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:08:14 ID:Z0OQCNl9
ふうん・・DASL買おうっかなあ、
去年の暮れに標準タイプ買ってそのまま未組み立て状態、
んだがすぐ後にスペシャル版だすなよなあ。(;;)
さらに送料込み¥1560出費になるがな・・。


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:38:46 ID:scN8+vJU
作るのかなりめんどくさいけど空芯コイルも試してみたら?
漏れはコイズミ無線のオリジナルのフェライトOFCコイルばらして空芯コイル作ったよ。
この線、φ1.2ぐらいのOFCエナメル線で具合が良いです。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:41:31 ID:scN8+vJU
んで、今その空芯コイルへ載せ換え中なんだが、ICがシリコングリスまみれになってもーた。
足がグリスに埋まってる…ショートしないのかな? ヤヴぁイ

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:47:55 ID:Yuc1pvG6
>>574
ショートする物もある。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:49:15 ID:CRgyc40N
入力のカップリングコンデンサを基板の裏に付けた方が
ICの輻射ノイズを避けることができそうな気がして
取りつけなおしてみたが変わった気がしません。。。
と書いていて抵抗の方がICに近い!と気付きました。


577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:47:40 ID:ePsnBV+x
あらためて、市販アンプの音聞くと、音悪いね。デジタルアンプまんせー

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:58:27 ID:sLbYSCci
>>577
おいおい、市販デジタルアンプだってあるだろw

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:08:37 ID:Nr4fQniD
この前電子工作初めてだったけど、スペシャルキット作って音の良さに感動した(・∀・)イイ!

ところで、みんな電源の所にコンデンサ追加してるよね?
んで追加した効果は低音が出るようになったとか。
個人的には不満が無いんだけど、追加するともっと良くなるかなと考えております。
現状は
電源 12V5Aのアダプタ
スピーカー 一個6000円ぐらいのやつ
でスピーカーとの距離は1mも無いぐらいで、小音量です。
こんな僕でも追加すると幸せになれるでしょうか?



関係ないけど、今まで必須だったイコライザーがこれで聴くと邪魔になりました。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:12:30 ID:ePsnBV+x
>>579
12V5Aクラスだと、多分スイッチング電源だと思いまが、
スイッチング電源の基板をみて、出力コネクタ近くに多分大きなコンデンサがすでにあると思う。
で、多分何本か並列で入っていて、総容量が充分なら僕は特に大きな追加は必要ないかと思ってます。
但し、12V2.5Aの電源で、≒18000uF追加辺りまでは音質に好影響を与えるとの記事を見たこともあります。
僕が行った実験では、大した変化はありませんでした。ソース機器その他の影響もあり、ご自分でお試しになる事をお勧めします。
あとは基板上の電源の所のコンデンサをOSコンにして、ノイズを減らしたりとか。
僕の今後の構想では、ICの電源ピン足にコンデンサを付けてみようかと思ってます。
あとは、入力のカップリングコンデンサも好みでお選びになってはいかがでしょうか。
僕はいろいろ取り替えて、タンタルコンデンサ2.2uFで落ち着いています。
とは言うものの、僕は理論も何も無い、他人の真似ですので、頭の良い方の発言を期待して下さい。
それと、どこかにTI社のデジタルアンプデザインガイドがうpされてたんで、これも参考になるかと思います。
僕も初心者です、自作道、共にがんばりましょう。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:43:19 ID:8dV2W0Wa
漏れはカップリングにタンタルは勧めないな。
耐圧16V以上 6300-18000μF程度のコンデンサなら挟んでみる価値はある


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:46:36 ID:iUEpLsHx
基盤2枚の左右独立はお薦め
電源が独立するのが大きく影響するように思われ


583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:56:10 ID:ePsnBV+x
出力のフィルタ無しとかやった人いないかな?
ハーフフィルタ化から取り組んでみるかなぁ。。

584 名前:582:04/12/07 23:13:17 ID:Nr4fQniD
>>583
電源周りに追加するコンデンサは電源自体が弱い場合に効果有りって事ですよね?
とりあえず電源容量は十分足りてるみたいなので、
別の所のコンデンサ交換を検討してみたいと思います。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:24:57 ID:4WtBQ2wh
2020のキットを組み立てました。
最初しばらくは両チャンネルから音が出ていたのですが、ふと気がつくと
左チャンネルからしか音が鳴っていません。

ハンダ不良化と思い再度全部の箇所をハンダしなおしてみました。

ですが、やっぱり右チャンネルからは音がでません。

電源を入れると、右チャンネルからがさがさって音がしばらくします

どこから点検してみたほうがよいか、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:58:25 ID:Nr4fQniD
>>585
入力ラインのどこかでショートしてない?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:57:31 ID:k5I0gdHM
>>586
えーと、入力ラインってことは、ピンコネクタから基板のINまでの
部分でいいのかな?。

ショートしていないと思います。目視でも接触しているところはないし
テスターでピンコネクタのプラス側とマイナス側(といっていいのかな?)
をみても、導通はありません。

現在はボリュームはつけていない状態です。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:46:31 ID:7lmatdZo
2020SP kit をラグ板とかで空中配線してみた。
更に、1トランス2出力を利用して、電源を2回路に分けて入力してみた。

配線も、電源の2回路に合わせて分けてみた。


・・・鳴らないねぇ。

己が未熟さを呪いつつ、配線構成見直してます。

マケネェZO!

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:11:51 ID:7lmatdZo
まぁ落ち着け。>俺

とりあえず、どんな風に分配したか整理してみよう。

分配した箇所 ()内はTA2020のピン番号
Lch用:
VDD1(25)、PGND(28)、CPUMP(29)、DGND(20)、BIASCAP(14)、AGND3(16)、SLEEP(17)
OAOUT1(9)、INV1(10)、SPout(21,23)

Rch用:
VDD2(22)、PGND(19)、V5D(2)、AGND1(3)、REF(4)、V5A(8)、AGND2(7)、5Vgen(30)
OAOUT2(12)、INV1(13)、SPout(24,26)

直結:11-18、31-32(間にコンデンサ)

1,5,15は切り落とし

真っ先に考えられるのは、DGNDやAGNDがちりぢりになってしまった事による
信号ループがおかしくなっている点か。
つか、あんま関係しないだろうと思って分配したんだけどナ、、、

。。。だめだ、明日また考えようTT。
駄レス スマソ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:31:35 ID:xJP1TKVl
今度コンデンサ交換しようかなと思ってるんだけど、
電圧は16V以上なら問題ないとして、容量も問題ないの?
たとえばカップリングの標準2.2uFを100uFとかにしても平気?

591 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/08 12:05:34 ID:7vTN0DRX
>>590
その問いに対して平気でいられるかと問われれば「人による」と答えたい。


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:25:51 ID:W2qmg8uo
>>591

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:28:02 ID:7lmatdZo
>>590
カップリングコンデンサでぐぐると色々解説したページがあるね。

カップリングコンデンサの役割を、ハイパスフィルタ+DC成分カットって考えると、
容量の変更で、ハイパスフィルタの特性に大きく影響を与える事が問題になるなんじゃない?

特性の違いが実際にどうなのかは、人それぞれの感じ方があるだろうさ。

とりあえず、2.2から100に変えても壊れないと思うから、
[やってから考える]でいいんじゃないかな。


つか、そんな事より、
>>588の回路を、1電源にしてGnd共有させたけど、やっぱナラネェ。
つまりあれだ、「素人の適当な定数変更に注意」ってやつだな。
データシートにあることをちゃんと守れて無かったのも問題だろう。
出来るだけピンのそばに配置っても、なかなかうまく出来なかったから。。
出直してきます。 [キット基板]、、、λ、、

594 名前:Esr:04/12/08 18:41:10 ID:x4nAiB4Q
>>590
2.2uFから100uFに変える理由が全然わからないのだが、
何を目指して、なにがしたいの?

>>585
チャンネル当たりで石が飛んで鳴らないって症状はあった。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:43:25 ID:3nlL8RGt
2020も作ったし、そろそろ2040に行ってみるか。。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:57:11 ID:SKRATl78
TA2040か? なぜトライパスのスレで東芝のらぢお用石の話が出る

597 名前:590:04/12/08 21:16:50 ID:seN+OA0h
電源部はOSコンで良いとして、それ以外はMUSE KZを使いたいなぁって思い、
リストを見てみると2.2uFなんて無かったから、どうなんだろ?って思ってました。
実際使ってる人は何使ってるの?

知識が無いから数値の同じ物を使いたかったけど…

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:04:38 ID:ojg8rxM3
DCもれなんかは、今のCDプレイヤーとかだったら無いだろうから、むしろコンデンサー無し
でショートさせたら一番音がよくなるのかなぁ。

ハイパスフィルターの役割はやはり必要ですか?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:05:40 ID:ysYweKC/
>>598
スピーカーを壊したくないなら、万が一のために入れておいた方が良い。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:06:00 ID:3nlL8RGt
スレ違いですが粗大ゴミからCDPを発掘して持ち帰りました。
故障も無くいい音を出しています。
ひろいものですな。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:33:34 ID:2wES1U84
>>585
漏れも全く同じ状態になった事ある。入力カップリングコンデンサの半田不良でした。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:43:36 ID:2wES1U84
>>597
無い物は、諦めるしかない。。
漏れは前にも言った通りタンタルだけど、
SILMIC,MUSE,MUSE-BP,Duorex,ELNA-RJJ,BlackGateなどを試した。
あとは基板のパターンが持てばフィルムコンを試したいのだがもう剥離ぎみなんで(泣
音質の比較ははっきり分かる物だけ言えば、
SILMICは落ち着いたしっとりした感じ、BGは低音が良い感じだったような。
タンタルは明瞭な感じがしますです。そこそこ低音もでる。あー、フィルム試したいなー。。
漏れはあまり高い部品使うのがキライなので、これで落ち着きそう。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:28:04 ID:9/eeq3o4
585です

なおりますた!!
>>601さんありがとうございました。

カップリングコンデンサのところ、もういちどできるだけ半田と吸い取って
ハンダしなおしたら、みごと、音が出るようになりました^-^

今、またつなげてきいています〜

ありがとうございました

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:37:20 ID:J0wge/qS
>>600
そら、ええひろい物したな。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:39:41 ID:kIhIvsjp
>>604
テクニクスのSL-P770というCDPでした。
プアオーディオ万歳!

606 名前:Esr:04/12/09 06:22:50 ID:etcJuKvM
>>602
基盤上のカップリングコンの穴を使わず、
IN の直前にフィルムコンを取り付けている。

フィルムコンが 0.47uF *5 なんでそうするしか無かったのだが、、、

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:33:25 ID:ioR0nNvg
585です

やっぱり、だめでした。

音が出るようになってうれしかったのと、エージングもかねて鳴らしっぱなしにして
昨日の夜寝ました。

朝になったら、右から音が出ていませんでした。。。。。Orz



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:34:25 ID:nus//6+5
>>607
諦めるな!
そのコンデンサが悪いんだ!
オマエの所為じゃない!
さぁ立って代わりの物を買ってくるんだ!

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:13:36 ID:pK5jTBKw
壊れてもいいスピーカをつないでから
C を出て 20kohm に入るところのパターンに指で触れる。
スピーカーからハムが出れば C の入力側も触れてみる。
ハムが出なければ C が原因。

out 側の異常を疑うなら 2020 のアウト端子のところに
そこらへんにあるアンプの出力を入れてみる。
ちゃんとできてれば音は出る。

それからハンダ付けのチェックはちゃんと虫眼鏡で見ましたか。
怪しいところはピンセットでゆすってみて動かないことを確認した?
込み入ったところにハンダのブリッジは無い?

どれも超基本的なことばかりでスマソ


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:25:41 ID:pK5jTBKw
もっと基本的なことを書き忘れた。
一度は鳴っていたんだから、通電したまま各部品を
軽く叩いていけ。音が出たらその部品のハンダ付けを
丁寧にやり直せ。


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:32:25 ID:nus//6+5
>>610
ごっつ原始的だけど一番早そうだな('A`)

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:59:46 ID:ioR0nNvg
585、607です。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
今夜にでも、また、頑張ってみます!

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:52:25 ID:J0wge/qS
>>598
チョット前レスすぎるか?
そんな事は絶対してはいけない!!


614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:44:47 ID:qqJKhpbP
>>605
うおー!俺も欲しい orz
テクニクスだけまだ無い。しかもレベルメーター付きじゃん?それ?
>>606
えぇ?5パラなんですか???
基板の穴はショートさせて、ピンジャックに付けてもいいのか。
現状が打開できそう。thanks!
>>607
僕の時は、裏面がダメになってたので、基板の表側を半田付けしました。


615 名前:609, 610:04/12/09 18:50:18 ID:pK5jTBKw
>611
610は業界で言うところの tapping test.
609の前半は circuit tracer の代用。
いずれも戦後には普通に知られていた技だ。
今はこんな事知っていても一文にもならんけどな。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:01:26 ID:qqJKhpbP
若松でボッタクリ価格のショットキバリアダイオード、
千石電商で160円/本だったぞ。31DQ10という物。
これを用いて、週末にCDプレーヤーの方を改造してみます。
巷のHPで紹介されている簡易リクロックも施します。
74AC04と抵抗も買い揃えました。
74VHC04はフラットパッケージだたので諦め。
http://strv.no-ip.com/studio/j_cdp-970.html
STRVさん、直リンクスマソ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:14:38 ID:KJ30XYXu
>>616
VHCもDIPあるよ。

あとリクロックするなら出来るだけ速いのを使わないと、立ち上がりが鈍って効果が出ない。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:21:32 ID:qqJKhpbP
>>617
いいねー、欲しいよDIP。あまりICの店に精通していないので、
千石に無かったから諦めたのだ。。。
とりあえずHCは止めて置いた。ホント、高校生以来知識がストップしてるから、
VHCやらAS、ACの違いが良く分からんだす。
初歩のラジオとかラジオの製作眺めてれば時代の流れ拾えるんだろうけどなぁ。

619 名前:553:04/12/09 22:53:22 ID:nYnygz3+
遅レススマソ。
>>565
ありがとうございます。
DASLに換えてみることにします。
でも表に4つ乗りそうも無いですね・・・。

電源もコンデンサ追加してみようかなぁ。
元々電源も中に入れちゃうつもりだったので、まだスペースあるしw。
さすがに基盤の隣に電源はまずいかなぁと思ってやめたんです。
>>569
容量によりますが、片面に装着できます。
私がつけてるトロは標準の物より容量が小さいものです。
同じ容量のトロを時間がなくて見つけられなかったんです・・・。
ノーマルよりトロにした方が高音の滑らかさが断然いいですよ〜。



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:07:28 ID:+Ew6YjOn
>>617 さん
すいません、VHCのDIP、どこで売ってましたか?
ラジデパで聞いて回ったけど見つけられなかったもので。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:11:19 ID:8VIze2hL
>>619
千石で売ってるコイルを試すのも面白いかも
8.5uH10Aで1個\150
DASLは10uH5A
 

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:15:56 ID:4AccfGbt
千石コイルも評判良いよ。
まあDASLは内磁で線材も良い物だろうけど。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:29:51 ID:rireTZBm
DASLってスペサル版に付いてるのとは別物なのか?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:51:21 ID:ZozB3HE2
スペ猿版に付いてるのがDASLだと思うとったが?

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:57:36 ID:jcs/jYyK
千石のコイルは被膜を剥いてエポキシで固めるのが良さそうです。


626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:41:30 ID:ZozB3HE2
ビックスのサイト見たら、
例のデジタルアンプのキット、完売だとよ!
もう無いで。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:30:45 ID:zLdcp09b
>>619
DASLはちょっと強引にすれば表に全部乗るぞ。
俺は用意した箱の高さが足りなくて、裏には装着不可だったorz

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:46:05 ID:yIQ2X+rU
585、607です。

昨日の夜、パーツをぐりぐりやってみました。
するとR1〜R4のところを触ったときに、音が出ました。

その部分をもう一度半田しなおして、ブリッジしてないか、
ルーペが無いのでよーくみてみました。

一晩鳴らしっぱなしにして、朝になった時点でも、無事
音が出ていました^-^

いろいろアドバイスありがとうございました。

これから、過去ログをみて、少しずついじって遊んで行きたいとおもいます
まずは、カップリングコンデンサの変更からかなぁ〜



629 名前:609, 610, 615:04/12/10 09:32:15 ID:vBP6S4SI
>>628
なにはともあれ良かったですね。
たぶん使っているハンダの濡れ性が低いので
問題が起きたんだろうと思います。

できたら、日本アルミットの KR-19 か KR-19RMA を
使ってみれば良いかと。違いは歴然。パラーンと
足の隙間に水のように染み込んで行きます。

KR-19RMA の方はNASA航空宇宙業界では
デフォルトらしいっす。値段もそんなに高くは無い。

ではでは

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:58:05 ID:jcs/jYyK
>>627
いくら内磁型だといっても近すぎると干渉するのでは

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:50:01 ID:zLdcp09b
>>630
何も考えずにやったけど干渉してるとどうなる?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:33:31 ID:6KGdMTdS
>>619
あなた様のと同じトロイダルが、鈴商にありました。
僕も買って見ようかしら。。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:39:02 ID:6KGdMTdS
>>629
このスレはいろいろと参考になるなぁ。。
アルミットにランク分けあったのか。。
漏れの半田はRMAだった。100g1040円。
これは細かい半田付け用に買った。冷えた後も輝いてるね。
普段使いは15年前に秋月で買った1kg1500円ぐらいの松尾ハンダ株製w

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:55:43 ID:mUZT57hp
って、ことは1kg1マソ・・・(;´Д`)

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:07:40 ID:AlP1bpMG
 木  禾 木喜寸 って・・・・・・
木 木 乃


636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:12:58 ID:6KGdMTdS
なんかタンタル飽きたな。フィルム買わねば

637 名前:629:04/12/11 00:09:43 ID:aFkfOASW
>>634
そう単価は高い。でもハンダのミスで時間をロスしたり
部品をダメにすることを考えれば安いし、
ハンダ付けのスキルをハンダ材で補えると考えれば安いよ。

それに 100g もあれば何年も持つしね。
高価な部品を無意味に投入するよりもずっといいって。

>>633
僕もどうでもいいところは、そこらへんのハンダをつかっていました。
でもアルミットのには製造年月日が書いてありますよね。
賞味間切をあまり過ぎてもまずかろうと最近はアルミットばっかり
使っています。



638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:11:52 ID:ILYqQ1tY
半田なんて共晶半田で十分、スイスイ半田付けできるよ。

639 名前:629:04/12/11 00:40:44 ID:aFkfOASW
>>638
そうでしょうね。もちろん私もできますよ。

しかし今回の話題の発端はスルーホール基板なのに
ハンダ不良がおきるというスキルしか持たないホビーストが
ハンダ作業を行う場合、どうするかということでした。
そこで私が濡れ性にすぐれた製品をいくつかご紹介したわけです。

私はそういう方面の仕事はしているわけではありませんが
共晶ハンダを使っても国内のほとんどのハンダ技能試験はパスするでしょう。

しかし、NASA-STD-8739.3 が要求するようなハンダは
KR-19RMA がなくてはできないように思います。

http://www.hq.nasa.gov/office/codeq/usdr712.pdf

# ネタにマジレス、スマソ

640 名前:629:04/12/11 01:19:04 ID:aFkfOASW
良品はこちら。 サイズはおなじみの 1/10 inch ピッチとみていいでしょう。

http://www.hq.nasa.gov/office/codeq/sdr712.pdf



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:50:03 ID:hE6FqL0b
>>631
試したわけではないので妄想ですが
音の立ち上がりが鈍るのではないかと考えます。


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:22:17 ID:YJU2xF38
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/11 01:07:40 ID:I5zIviHJ
TIのチップを使ったフルデジタルアンプのキットが計画中…だそうです

643 名前:553:04/12/11 12:41:08 ID:zhx9UIhN
>>621-622
値段も安いですし一緒に買ってこようかな。
一人でコイルを聞き比べw
>>627
強引にやれば乗るんですね。
とりあえずモノを買ってきてからどうするか考えます・・・。
>>632
私はラジオデパートのどこかで買いました。(記憶が曖昧w)
単価は安いですし、ノーマルから変更ならいい方向に変化を
感じれると思いますよ。


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:09:41 ID:J4nQD+8S
>>629
社員乙。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:47:26 ID:Gx7MAkHF
>>637
賞味期限ってあるのですか!w。知らなかったorz
アルミットは出来形がきれいですね。
僕なんかのレベルでは、1kgの方メインで、スルーホールだけアルミットと言った感じですかね。
なんせ、小市民ですからもったいない感じがして、ここぞと言う時しか使う気が起こりませんw。
ハンダ技能試験なんてのがあるのですか。興味あるなぁ。。
いやあ、いろいろ勉強になりました。

詳しい人の多い中、私は電車の運転士なんで、教えてもらってばかりですいません。
明日は休みなんで、またいろいろ試して見ます。


646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:32:46 ID:C1FQZObE
2020キット、やっと音が出た〜( ´∀`)
一度過電圧でIC飛ばしちまったけど、製作は楽しかった、
音が出た瞬間はちょっと感動、マジで。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:22:48 ID:Qm9vYIzm
入力側カップリングコンデンサを変えようと思い、コンデンサを
外そうと思ったときに、C3のプラス側のパターンを剥がして
しまいました。Orz

これ、IN2とどこを繋いだらいいんでしょうか?。
表のパターンを追って行こうと思うのですが、R1〜R4の
シルク印刷の下に入ってしまい、どこにつながっているのか
判別できませんでした。

どうか、よろしくお願いします

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:15:26 ID:Qm9vYIzm
647です。

過去ログにあった回路図へのリンクをみてR2へ
接続するようにして、音が出るようになりました。


649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:46:27 ID:UfmXr6DO
電源とL2のコイルが接触しショートさせてしまい、音が出なくなってしまったのですが、
コイルを全て交換したり、ジャンパをいじっても音が出ないのですが、
これはICが壊れてしまったと見てよいのでしょうか?

650 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/14 00:03:11 ID:MRWdmdZh
>>649
ICを替えてみればわかる。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:08:34 ID:fUxZ8Duh
>>650
ICの予備は無いので確認するのは無理です。
諦める事とします。どうもお邪魔しました。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:15:44 ID:Yf7MUwAh
ウチは出力と電源をショートしちまったんだが、
電源抜いて一晩置いておいたらとりあえず音は出るようになった。
しかし、右出力は常時モゴモゴいう雑音が小さく出ている。(泣

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:21:38 ID:Yf7MUwAh
>>651
この際、2041にステップアップするとかw

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:29:19 ID:TvCk57/L
>>649
650は嫌なコメントばっかしする香具師だから気にするなよ!
結構すぐ飛ぶよ>2020

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:32:53 ID:fUxZ8Duh
>>653
かなりガックリきてるので当分やる気にならないと思います(泣。。。
また、気が向くことがあれば自作しようと思います。

>>654
いえいえ、気にしていませんので大丈夫です。
時々、質問に親切に答えておられるので悪い方ではないと思います。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:34:58 ID:fUxZ8Duh
>>652
とりあえず、明日音が出ることを祈って今日は寝ようと思います。
ありがとうございました。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:40:27 ID:Yf7MUwAh
最悪、IC代1800円位だから気を落さずに・・・。
漏れなんか昨日どこかで1万無くしたぞぃ。
多分、新札2枚摩擦かなんかで重なってくっついてたみたいで、
余計に払った模様(泣

658 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/14 00:40:47 ID:MRWdmdZh
>>651
TA-2020は1890円。ワカマツ(通称ボリ松)で入手可能。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:47:27 ID:gY4h8PFk
地方におる人間には、そのボリ松ぐらいしか
通販できそーな所ないのが現状だがに(;;

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:54:24 ID:048UVwwt
ここは\1344だそうだから元気出せ。
ttp://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=デジタルオーディオ&so=3


661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:00:32 ID:6di3yXiC
オレは基盤を落としてICの足が曲がったと思ったら、御昇天あそばしてました。
取っかえるのが結構大変。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:02:27 ID:lRmu+1NU
>>654
うちでも2個飛ばしてます。2042と比較するとやわなようです。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.