■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50  

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド5【DAC】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:26:17 ID:OOMZ0Ztn
              _レ''´   ┌┘ .└┐        `ヾ、
              |.       └┐ .┌┘         `‐;
              ,、=|ニニニヽ、.└‐┘           / ,、-‐'"´  ̄ ̄ ̄
           /´  |     \\ ,ヘ            /<´
          〃   ,.゙ィヽ,、___/ヽ |/  ヽ`ー-、.     / ゙i
          /   //  /    //ィ||/|       `ヽ /   ゙i
             /_,.| | ||   //ヾ 彡!   | |     | \    |
          /-'´__|. |. | | ̄/!/   /'"´/ト|、   | > ゙̄i /‐‐ァ
         '´ ,、-'´ /ヽ! | |__| !   / / j/ |  /  >   X  く
         /   / /ヽ|r'´l‐':ヽ   //‐'Tッ‐、 | /|    ̄| ヾ-‐`      ,、
        /    / / ,/|  l:::::::}     {´:::::::::ヽ/ /  | | |.ヾi     / |
       /    |/! /!||⊂⊃´,       ┴---'゙/ /  ,// |゙i |!|   /    |
 ─┼─   /\  |!| | ||\  ┌─‐v、  ⊂⊃/ィ  //ヘ| リ||'"´    ./          |
 ─┼─ /\/__ヽ| !   ゙ヽ、 ヽ、   ノ   /ニ/_,/彡`l ∠--、____,,、-‐'==ァへ______|
   │    /           > 、__,,.、-'"´  ヽ    / /        / /      |
   |   /          ,.イ|:::`i、      ○ヽ-イ  /     /  /  /       ・
                  |/ |:::::::| ヽ___,、-'゙-くノ  〈     / /   /
前スレ 【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド4【DAC】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081063990/l50

2 名前:過去スレ:04/09/15 22:27:15 ID:OOMZ0Ztn
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/l50
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/l50

3 名前:3:04/09/15 23:09:37 ID:UtS3PIoS
乙!
てゆうか・・・


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:24:56 ID:nGS8LBV2
AAやめれ!

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:37:51 ID:OwRusjuK
1からAAかよorz

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:40:52 ID:wzIJiyqQ
fujiwara DACや低価格品が充実してるから、
自分で基盤おこす必然性って減ったにゃー。
部品箱のPCM58とAD1853に出番がないや。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:53:28 ID:WVxJ5fK2
         /::::::::::::::::::::^::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
     |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ  -=・=-      -=・=-  ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|  
    |:::::|                  |:::::::|
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
   / ̄\ 丶           /

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:38:27 ID:jolc2G5P
現コムで買ったCS3441
沢山パラると幸せになりますか?


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:01:04 ID:1hn26pM0
まずは100パラしる。
話はそれからだ。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:51:35 ID:FdKzIM5d
アーム短絡で出力段破壊の予感。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:49:27 ID:yKOHlebY
アームって?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:47:44 ID:Fc1FAgmc
オーバーサンプリングとノンオーバーサンプリングでは
どちらが高音質なのでしょうか?
量感を取るか、繊細さを取るかなのかな。。。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:12:28 ID:bm85+XbB
どちらが高音質て・・・。
最近こういうの多いよなあ。
もちろん動作概要は分かるよね?
ていうか分かるならそんな質問しないよね?
で、どっちが良いと思うの?
どっちがいいかなんてこっちが知りたいくらいだが、
結局はどっちがいいとも言えんし。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:51:50 ID:fIA2b2fB
>13
で、結局何が言いたいのかね、キミは?

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:03:01 ID:Fc1FAgmc
いや、量感ではノンなんだけど、繊細さのオーバーも捨てがたいと。
自分では総合的に音楽を楽しむという観点から、ノンが好みです。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:32:59 ID:qdX5M8xv
原音に忠実なのが好きならば、オーバーサンプリング。
フィルタで劣化した音が好きならば、非オーバーサンプリング。

非オーバーサンプリングの場合、
フィルタによって音が変わるので、フィルタの音を聞いているようなものです。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:52:13 ID:hYutnohD
>>16
オーバーサンプリングが原音に忠実?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:19:22 ID:emJMGMA0
CDに記録されている原音とやらを聞いてみたいです。

19 名前:16:04/09/18 15:57:13 ID:qdX5M8xv
オーバーサンプリングは、勝手に波形を捏造してるわけじゃないよ。
折り返し雑音をいかに上手にカットするか、という技術なんだ。

オーバーサンプリングの正体はLPF。
ディジタルのLPFとアナログのLPFを組み合わせることで、良い特性を得ている。

非オーバーサンプリングの場合、
アナログのLPFだけで頑張らないといけないので、LPFの弱点が出やすい。

それに、オーバーサンプリングしてサンプリング周波数を上げてやらないと、
アパーチャ効果で高域が減衰しちゃう。
微々たるものだけど、これを補正するためにアナログのイコライザを入れるなら、
オーバーサンプリングのついでにディジタルのイコライザを入れたほうがいいよね。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:52:32 ID:hYutnohD
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:16:08 ID:Z5EjxyLj
>>19
>アパーチャ効果で高域が減衰しちゃう。
>微々たるものだけど、これを補正するためにアナログのイコライザを入れる

アパーチャ減衰補正のためにイコライザ入れてる製品なんてCDP史上、世界のどこにあるのかな? (w

ノンオーバサンプリングでアパーチャ減衰を防ぐ方法さえも知らないのか・・・・。
こんなスレで知ったかぶりするのはやめて、少しは勉強してから書き込んだ方がいいよ。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:17:31 ID:qdX5M8xv
>>21
蛇足部分の間違いを指摘して本論の信憑性をなくす作戦ですか。
本論に対して反論できないときの戦法ですね。

アパーチャ効果の対策としては、DACの出力のパルス幅を狭くする。
でも、自作している人で、それをやってる人・・・いるのかな。

ちょちょっとGoogleで検索したら、LPFを入れてない例が多くてゲンナリしたよ。
LPFを入れないほうが音が良いんだって。
そういう音が好みの人は、オーバーサンプリングを否定するのは、当たり前だよね。

非オーバーサンプリングは音が暖かい、という感想を書いている人がいたけど、
その人の回路図を見ると、案の定対策をしていない。
そりゃぁ高域が落ちてるから、暖かく感じるだろうよ・・・・。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:59:09 ID:+YFMvUWn
>>22
ええっ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:55:54 ID:bm85+XbB
いやーこりゃエキセントリックだぁ

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:39:38 ID:eCRK+UR6
エリアジング歪をバリバリ出力するフルエンシーDACってどうよ?

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:50:03 ID:PgYzb3Zn
>>23-24

ノンオーバーサンプリングで高域が落ちているのは本当だよん


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:54:04 ID:PgYzb3Zn
これなんかスゴいね。

http://tonekitchen.hp.infoseek.co.jp/201.html
「オーバーサンプリングすることにより、量子化歪の軽減を行おうとしています。」

へーえ



28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:57:48 ID:yGVQGB6i
>>20

このAAいいねえ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:24:29 ID:pZaPez32
ここで言われている高域ってどの位の周波数から上の話なんだ?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:38:32 ID:K7PXiCGt
だから、しょぼいトランス使った緩急アンプのユーザーには
ノンオーバーサンプリングのLPFなしでOKなんだろ、多分。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:43:59 ID:PgYzb3Zn
>>29
10kからうえぐらい。

32 名前:8:04/09/18 23:06:02 ID:cZksNMuF
4331って単電源の電圧出力だった
カップリングがマンドクセ
加算アンプまで単電源でと考えたらコンデンサだらけ


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:07:32 ID:Gc5hBoKW
>>27
変な端子だと思ったら車載用か
カーオーディオも変なのが増えてきたね

そのDACシリーズの最高級機ノンオーバーサンプリングで
18bitっていってるけどCD使っている以上意味がないんじゃ…

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:11:56 ID:K7PXiCGt
>フィルターの影響を避けるため、オーバーサンプリング化を行わず、
>CD-DAフォーマットを忠実に再現できるストレートD/A変換回路を設計いたしました。

根本的に勘違いしてるか、わざと放言してるか、どっちかと思われ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:56:09 ID:B3kcKJvu
http://tonekitchen.hp.infoseek.co.jp/201.html
誤記>16bitと規定したCD-DAのフォーマットに対して、オーバーサンプリングすることにより、量子化歪の軽減を行おうとしています。
訂正>16bitで量子化されたCD-DAのD/A変換に対して、オーバーサンプリングすることにより、再量子化歪の低減を行おうとしています。





36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:01:01 ID:GhXCLhNQ
http://tonekitchen.hp.infoseek.co.jp/201.html
誤記>フィルターの影響を避けるため、オーバーサンプリング化を行わず、CD-DAフォーマットを忠実に再現できるストレートD/A変換回路を設計いたしました。
訂正>I/V変換の混変調歪を低く抑える知識がないため、オーバーサンプリング化を行わず、CD-DAフォーマットは忠実に再現できないD/A変換回路を設計いたしました。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:06:09 ID:GhXCLhNQ
http://hobby5.2ch.net/pav/index.html#1
言葉足らず>ノンオーバーサンプリングで18bitっていってるけどCD使っている以上意味がないんじゃ…
追加の説明>16bitのCD再生をノンオーバーサンプリングで変換する場合、2bit余るので18bitDAC採用は意味がない。






38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:11:54 ID:GhXCLhNQ
http://hobby5.2ch.net/pav/index.html#1
誤記>10kからうえぐらい
訂正>そのDACで再生しようとするfsと、そのDACの過少LPFカットオフ周波数により漏れてくる歪率によるので10kからうえぐらい、などとは一概に言えない。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:16:30 ID:GhXCLhNQ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095254777/l50
誤記>オーバーサンプリングは折り返し雑音をいかに上手にカットするか、という技術なんだ。
訂正>オーバーサンプリングはイメージノイズをいかに上手にカットするか、という技術なんだ。





40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:16:32 ID:LVVX2PZv
>>37
PCM56とPCM58では出力回路の構成も
16bit分の精度も違うからそこだけは意味あると思う。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:18:57 ID:9w2od4cS
>>35
>>訂正>16bitで量子化されたCD-DAのD/A変換に対して、オーバーサンプリングすることにより、再量子化歪の低減を行おうとしています。


オーバーサンプリングによる再量子化歪を低減するための18ビットじゃないか?


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:22:06 ID:GhXCLhNQ
http://hobby5.2ch.net/pav/index.html#1
誤記>PCM56とPCM58では出力回路の構成も違うからそこだけは意味あると思う。
訂正>PCM56は内蔵I/V変換回路があるがPCM58はI/V変換回路が非内蔵。外部I/V回路を使えば違いを云々するのは意味がない。


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:24:48 ID:mtG1lbyJ
>>39
折り返し雑音
エイリアス
イメージノイズ

ぜんぶ同じ現象をさす別の言い方だと思う。

>>40
それならば、高音質・高精度なパーツを使いました、というのが誠実だと思う。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:25:07 ID:GhXCLhNQ
補足>16bitで量子化されたCD-DAのD/A変換に対して、18bit出力デジタルフィルターを用いて18bitD/Aするオーバーサンプリング動作は、16bit出力デジタルフィルターを使うよりも再量子化歪の低減となる。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:28:34 ID:GhXCLhNQ
誤記>折り返し雑音/エイリアシング/イメージノイズ ぜんぶ同じ現象をさす別の言い方だと思う。
訂正>折り返し雑音/エイリアシングとイメージノイズは同じではない。イメージノイズは現象をさす言い方ではないしエイリアスとは異なる。







46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:30:22 ID:mtG1lbyJ
で、
ID:qdX5M8xv
が言ってる、
>>16
>>19
>>22
って、本当のところどうなの?

偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。

この板にいると、無茶苦茶な話が多いので、感覚が麻痺してくるんだよね。
オーバーサンプリングはリンギングがあるからダメ、
ノンオーバーサンプリングでLPFなしなら方形波が美しい、
そういう時間軸でしか考えられない香具師ばっかりで・・・。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:37:09 ID:y2EFNBOP
>>29
http://www.sakurasystems.com/articles/Kusunoki.html

diagram9を参照すれ。
10Kより少し前から落ち始めているが、20KHzでもたかだか1dBの減衰に過ぎない。
高域でのこの程度の減衰量を検知できる再生装置と部屋と耳を持っている香具師がどれだけいるのかねえ・・・。
なのに針小棒大に取り上げて鬼の首を取ったようにギャーギャー騒ぐとは、もうアホかと。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:37:48 ID:mtG1lbyJ
>>45
マジ?

イメージノイズって、2chの煽りだと思ってたよ。
Googleで検索しても、2ch以外はアキュフェーズのパンフしか出てこない。
で、アキュフェーズのパンフの説明は文脈から、折り返し雑音のことを言ってるし・・・。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:46:43 ID:GhXCLhNQ
>>16 ・・・・一般論としては正解だが、過少LPFということを復習するように。(超高精度アナログLPFが実現できるならば非正解)
>>19 ・・・・8倍オーバーサンプリングレートでの一般論としては正解。なおアパーチャ補正に関してはDAC部での高域応答低下なので、DAC-ICのf-MAXと共に論じるように。
>>22 ・・・・「アパーチャ効果の対策としてはDACの出力のパルス幅を狭くする」という説明は不正解。アパーチャの意味を誤解していると思われ。過少LPFの1/2fs付近のレスポンス低下を「DACのアパーチャ」と誤解しているようだ。




50 名前:& ◆xOS3wf.pJg :04/09/19 00:48:25 ID:6o/qYvk/
>>46
>>16 >>19 >>22 なら、どれも正しいよ。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:48:32 ID:GhXCLhNQ
>>48
ADCでの折り返し現象と、DACでのイメージ成分が残留する違いを復習すると良い。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:50:42 ID:GhXCLhNQ
>オーバーサンプリングはリンギングがあるからダメ、
>ノンオーバーサンプリングでLPFなしなら方形波が美しい、

 上記のような勘違いをしている厨房諸君は、「PCMというのは、そのインパルスが重なってアナログ信号に戻る」ということを理解していないことをゲロっていることになる。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:53:02 ID:GhXCLhNQ
ID:qdX5M8xv が言ってる、>>16 >>19 >>22って、本当のところどうなの?

100点満点中、65点というところだ。特にアパーチャに関する誤解での減点が大きい。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:01:00 ID:GhXCLhNQ

誤記>http://www.sakurasystems.com/articles/Kusunoki.html diagram9を参照すれ。
誤記>10Kより少し前から落ち始めているが、20KHzでもたかだか1dBの減衰に過ぎない。
指摘>そのDACで再生しようとしているfsは44.1kHz。そのDACの過少LPFカットオフ周波数により漏れてくる歪率によるので10kからうえぐらい、などとは一概に言えない。
指摘>1/2fs付近での減衰量が-1dBもあるということはDACユニットの補間の優劣を決定するポストフィルタの不出来具合が大きい。補間のダメさ加減は充分に判別可能。(聴取システムと耳によるが・・・)


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:03:11 ID:y2EFNBOP
アパーチャ効果による高域減衰について、
>>19で「微々たるもの」って認識がありながら、
それを>>22では弊害として大げさに語っている。

こんなの詭弁以外のなにものでもない。

56 名前:46:04/09/19 01:04:39 ID:mtG1lbyJ
>>49
>>50
ありがとう。
安心して眠れます。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:12:41 ID:GhXCLhNQ
「PCMというのは、そのインパルスが重なってアナログ信号に戻る」

誤記>オーバーサンプリングはリンギングがあるからダメ、
訂正>オーバーサンプリングでもノーオーバーサンプリングでも1/2fs以上のイメージ成分を減衰させた結果のリンギングがあるから素晴らしい。

誤記>ノンオーバーサンプリングでLPFなしなら方形波が美しい、
訂正>ノンオーバーサンプリングでLPFなしでも方形波データを再生しても美しい方形波にはならない
訂正>ノンオーバーサンプリングでLPFなしでもDACのアパーチャの影響によって方形波にはならない
訂正>ノンオーバーサンプリングで適切なLPFならば美しいリンギングが生じて適切な補間になる。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:19:39 ID:mtG1lbyJ
>>55
詭弁だけど、両方とも正しいんだよな・・・。

「微々たるもの」でも音質に影響する世界だから。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:28:48 ID:y2EFNBOP
へえ、>>46では「正しいかどうか」質問してる奴が、「正しい」って答えるのかよ。
シッポだしやがって。(笑
やっぱり、qdX5M8xv=mtG1lbyJ< ってだよな。(笑
自分の意見が否定されたからって、ジサクジエンなんて悲しいことするなよ。(笑

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:49:37 ID:GhXCLhNQ
「PCMというのは、そのインパルスが重なってアナログ信号に戻る」
http://www.sakurasystems.com/articles/Kusunoki.html
上記のMeasurements The diagram 9 indicates the frequency characteristics はインチキ。
[daiagram14] の Ful-bit inpulse の条件で補間された信号は、[daiagram10]のNon-oversampling DACでの低ひずみの信号ではない。
[daiagram10]のNon-oversampling DACでの変換波形が低ひずみの正弦波で表示されているのは、DACユニット外に接続されたフィルターを通過した波形をオシロで表示しているからである。
フィルタを未接続でオシロで表示すると、イメージ残留ひずみによってガタガタの波形が表示される。





61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:08:30 ID:J8C11VaL
イメージ残留ひずみとは何だ? 残留思念のことだろうか(w
過少LPFていうのも意味不明だな
自分しかわからない言葉を使わないでね >>てっちゃん

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:06:17 ID:uq0wwHE5
qdX5M8xv=mtG1lbyJ
こんな人がいるとは思わなんだ

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:37:39 ID:QehqZlM4
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。
偏見とかなくてピュアな意見のように見えるけど。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:05:37 ID:mtG1lbyJ
自演ではない。
そうやって真実から目を逸らすのは、オカルトのはびこる素地を作るんだよ。

自分たちの信じている宗教を否定されて、
必死になって抵抗する気持ちはわからなくもないが・・・。

2人の人が正しいと言い、間違っていると言う人がいなかったので、
たぶん正しいと判断して、自分のポジションを決めただけだよ。

騙されやすい性格かもしれないが、
先入観や偏見に凝り固まって、真実に辿り着けないよりはマシだ。



65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:15:04 ID:QehqZlM4
言   い   訳   必   死   だ   な

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:56:22 ID:I39rqxXG
iPodスレでも聞いたのですが、このスレの方が適切そうなので、再発言お許し下さい。

カーステ(Kenwood Z919。ライン入力不可能モデルです)にiPodを直結したいと思っています。
最初、パワーアンプの足に直結しようと思ったのですが、IC型番が分からないのと
4chのパワーアンプなのに、L,Rしかつなげないのはもったいないと思って、
CDの出力にiPodのヘッドホン出力をつなげようと思っています。

調べた所Z919はCD(+MP3)用DACとして
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/da/products/pdf/PCM1716revBj.pdf
を搭載していました。

で、この出力のRch(13pin),Lch(16pin)の出力をパターンカットして、
iPodのヘッドホン出力をつなげようと思っているのですが、
やり方として正しいでしょうか?

pdfの16ページを見ると、LPFがついているのですが(Z919でLPFが単純に
ついているかどうかは未解析ですが)、上のように改造すると、
iPodのLPF(あるのかどうか分かりませんが)を通った上で、またLPFを
通ってしまいそうなのですが、問題ないでしょうか?
あと、このスレで書いてあった、I/V変換ってのはよくわかりませんが
不要ですよね?
長文すいませんが、よろしくお願いします。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:53:21 ID:hI1GNWXY
アップサンプリング&ノンオーバーサンプリング→PCM1792MONO×2
のDACって可能? 誰か作って

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:40:45 ID:UrgmFaNd
>>66
>で、この出力のRch(13pin),Lch(16pin)の出力をパターンカットして、
>iPodのヘッドホン出力をつなげようと思っているのですが、
>やり方として正しいでしょうか?

ヘッドホン出力に適当な抵抗で負荷をぶら下げてつなぐ必要があるだろね
あと過大入力になるから適当にアッテネータ入れないとね

>またLPFを
>通ってしまいそうなのですが、問題ないでしょうか?

別に平気じゃないのLPFの遮断周波数は可聴域外だしな。
iPodなんか元が音が悪いんだからどうなろうと関係ないだろ

>、I/V変換ってのはよくわかりませんが

PCM1716は電圧出力だからIV変換は関係ないね

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:09:29 ID:elkHoBs3
>アップサンプリング&ノンオーバーサンプリング

おいおいw

70 名前:66:04/09/20 10:55:20 ID:PSonuRhy
ありがとうございます。なんとなくあってそうなので、ほっとしています。

アッテネータは、iPodのボリューム調整でいけるかなぁと考えています。
抵抗で負荷をつけておく理由ってのはなんでしょうか?

教えてくんですいませんが、よろしくお願いします。

71 名前:22:04/09/20 12:17:12 ID:vvoztGXd
さらにGoogleで探したけど・・・。

どうもSPDIFデコーダ(レシーバと呼んだほうがいいか?)の出力を、
ちゃんと処理せずにDACに突っ込んで、左右が0.5/44100秒ズレている作例が多くてゲンナリ。

典型的なのが、FSYNCを片方chは直接、もう片chは反転して、というやりかた。
これでも音は出るが、左右で交互にラッチしているので、当然音はズレる。
正しくは、左右で同時にラッチさせる。たとえば↓のようなやり方。
http://www.wasedaaudio.jp/Documents/SuzukiT/NonOversamplingDAC/Circuit1.pdf

さぁ、自分の作ったDACの回路をチェックしてみよう。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:21:39 ID:UrgmFaNd
>>70
>抵抗で負荷をつけておく理由ってのはなんでしょうか

iPodのヘッドホンアンプがどういう風になってるかわからないから念のため、ということ
PCM1716は5V単電源で、.5Vセンターだったと思うんでコンデンサ一発入れて0.5Vかさ上げ
しないと不味いかもな。PCM1716の後ろが分からないとなんとも胃炎


>iPodのボリューム調整

別にかまわないが、ノイズまみれになるかモナー
ヘッドホンアンプのノイズはボリュームのポジションに関係なく同レベルで
出てるはずなんで。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:58:49 ID:DW8kthD7
>>71
>>ちゃんと処理せずにDACに突っ込んで、左右が0.5/44100秒ズレている作例が多くてゲンナリ。

これ、影響が現れる周波数って、どのくらいから?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:11:13 ID:LfzhYN1L
いろいろありがとうございました。
ちょっとパターン見ていると、CDユニットと本体を接続するフレキケーブル直前に
抵抗(これを負荷の代わりにしました)があってその先にRとLと印刷された、
テストポイントが合ったので、そこの手前を、パターンカットして
そこにiPodを直結すると、なんとかうまくいっているみたいな感じです。

FMで聞いていた時とは雲泥の差で聞けています。ちょっと感動です。

当然、保証はありませんが、このやりかたお勧めだと思います。

ちなみに、僕は、もうCDを聞くことはないだろうと言うことで、切り替えスイッチ入れていません。
ので、CDを聞くことはできません(^^;;
あと、当然CDからの音はCD再生中しか出力されないので、ダミーでCDを再生しておいてやる必要があります。
さらに、システムコントローラーが、CDのseek時に、CDからの音をミュートしているみたいなので
アルバムの最後から最初にリピートする時に音が飛ぶだろうと予想しています(まだ、未チェックですが)
ま、FMは、今まで通り聞けるのでOKとします。
いろいろどうもありがとうございました>>70さんm(..)m

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:17:00 ID:4Kvr5Mxy
71の回路は、実際には最後まで作ってないと思う。
I/V変換部の抵抗にはコンデンサ(10PF程度以上)を
並列にかまさないとたいてい発振する。
AD797なんて超高性能OPAMPならなおさら。
オレの経験だと、20PF程度で安定。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:03:40 ID:UjyKgDSy
今、CDプレイヤーの蓋をあけたのですが
CS4392の11ピンが1μFでGNDされていて、12ピンが10μFでGNDされてるのですが
データシートを見ると逆になってます

これって付け間違いでしょうか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:05:17 ID:UjyKgDSy
プレイヤーはマランツのCD5400です。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:55:07 ID:UjyKgDSy
付け間違いでした
友人が同じ物を持ってるので、無理言って開けてみてもらったら
逆になってました・・・・・間違っていても検査はパスするんですね

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:40:26 ID:LtFwQUHv
>>74
やるねぇ
こういう面白いことする香具師がどんどん現れてほすぃね

80 名前:71:04/09/20 22:52:37 ID:vvoztGXd
>>73
この遅延は周波数によらず一定。

どのくらいの影響が出るかというと、
音速340m * 0.5 / 44100 = 約4mm

スピーカーの位置が4mmずれるのに相当するが・・・気にする人は神経質すぎるね。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:31:29 ID:08taf0Fk
実際に影響がどの程度あるかを考えずに、得意げに欠点だけを指摘するアフォって実社会にもよくいるよね。

82 名前:74:04/09/21 00:05:48 ID:eOZD+zmP
>>79
なんか2chで褒められると嬉しいです(^^;
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2124/m3juke.htm
で、実践している人もいるし、会社でもパワーアンプにつなげた香具師を
知っているので、ちょっと試して、壊したら、AUX付きを買うかって感じで
挑戦しました。

前人達と異なるのは、パワーアンプ直よりも、CDからのLRにつなげた所ですね。
ま、どちらがいいかはわかりませんが、僕のやり方だと、後段のEQをかけることが
できるのが利点かな。欠点は上に書いてありますがCD SEEK時の不具合ですかね。
将来CDのpickが壊れて、CDのSEEKができなくなると、同時に僕の外部入力も死んでしまうのが
ドキドキする所です(^^;;

本当に解析するなら、カーステ拡張ケーブルのプロトコルの解析をして
そこにつなげてやると何も欠点なく、外部入力を追加できるのですが、それは無理でした。

仕事で、CDの変復調回路の半導体やってるのが少し役に立ったのかもしれません。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:40:12 ID:ygTHpqaZ
>>81
じゃぁ藻前さんは、正しいDACの作り方を指南してくれるんだな?

>>80は痛いが、DACを作るときの注意点を教えてくれてる。少しは役に立つ。
>>81は何の役にも立たない。いまのところはね。

と書くだけでは俺も役に立たないので、ネタを1つ。
ノンオーバーサンプリングで必須の高次のLPFを作るのが面倒な人は、
既製品のメカが壊れてるジャンクから基板を取り出して流用すると楽。
部品を全部はずして配線パターンだけ使うもよし、強化するもよし。
さすがにオペアンプは交換したほうが、気分的にもいいと思う。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:42:46 ID:/xEmSLY+
またジサクジエンかよ・・・

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:56:01 ID:37U4oVI8
>>83
また受け売りか。必死だなおい

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:39:06 ID:UqeEHZM9
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( つд⊂) ゴシゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・


└(_∇_‖)┘



87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:36:35 ID:qAFfJu+u
>>80
4mmとはちょうど微妙な位置やね。ホーン系とか高域の指向性の鋭いSPだと4mmは致命傷だし
フルレンジとか、物によってはラフに扱ってもあまり変わらないSPもある。
昔のCDPなんかで、LRのリサージュ描かせると、輪っかになったCDPが多かったよね。
道理で製作例でばらつきが出る訳だ。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:49:29 ID:gENV5JOo
>>87
指向性が強くても弱くても、音波の電波距離が左右で4mm違うということ
だからどのスピーカでも同じことがいえるのでは?なぜ指向性の強いSPでは
致命傷なのか輪下欄。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:30:55 ID:T06bbeY3
その例はどうでもいいことが明らかなんだけど、
そういう初歩的なところで間違うようだと、音に影響のあるところで間違ってるのが心配だね。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:38:07 ID:c9s01PON
一般論だし、全てのSPの事を言ってる訳ではないんだけど、指向性の鋭いSPは、概して
リスニングポイントがピンポイントで、僅かな距離の変化でもポイントがずれる事がある。
うちのマルチのホーンツイーターなんかは前後位置のベストポイントは2mm程度で変わる。
耳の位置も顔を少しでもずらすと、位相がずれていくように違和感を感じるのが判る。
必然的にセッティングも厳しい。
それに対してフルレンジや、指向性の広いドームツイーターは、概ね数mm程度のずれは
気にならないようだ。サブのシステムでフルレンジやメーカー製2wayを使ってるが、リスニ
ングポイントは広く、多少のオフセンターでも音質劣化は感じない。

後者のようなSPを使っている人なら、前述のCDPの内部構造によるリスニングポイントの
ずれは、まず気にならないような気がする。

・・・・これくらいでいい?


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:58:37 ID:RzvYvL8+
>>89
趣味の自作なんだから別にどうでもいいじゃん
自分の技術力に応じて作ればいいだけ

HDL書いてCPLDに焼くような連中は普通に対策してるはずだし
工作初めての連中はそんなこと言われても出来ない

自分で作って音が出て素直に喜ぶところから第一歩がはじまると思われ
それを重箱の隅突ついてケチつけてどうするよ、自作の門戸を閉ざす気かい?

漏れらに言わせりゃ「多少間違った回路」で音出して楽しんでいる連中よりも
ここで「正しいDAC回路の作り方を指南」してるつもりでグダグダ言ってる椰子の方が
よっぽど痛いと思うがな

92 名前:87=90:04/09/22 02:10:16 ID:c9s01PON
漏れは>>81=89サンに、「初歩的な間違い」の詳細をキボンヌしたいな。
似たような回路例で、バランス用に4DACにしてる回路例で、バランスの反転用に、
DACの前に+側はウエイト置かずにインバーター1個だけで反転させてるのがあるけど、
妥当なのかどうか。これもラッチ入れた方がいいのか、丁度迷ってたとこでもあるんで。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:26:20 ID:RzvYvL8+
>>92
あれっ>>81=89だったの?

データの反転をインバータで行う方法で正解
DACの出力タイミングはBCLKまたはLE(DACごとに異なる)で決まるので
データ入力に多少のタイミングずれがあっても影響は皆無

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:46:10 ID:c9s01PON
>>93 あれっ>>81=89だったの?

単なる憶測ですた(w

>>DACの出力タイミングはBCLKまたはLE(DACごとに異なる)で決まるので

あ、そか。何のためのビットクロックだよ、つぅ感じですね。勘違いしてますた。スマソ&thx

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:27:07 ID:T06bbeY3
ちょっと待った。

DAIとDACの入出力フォーマットにもよるけど、普通のやつは2の補数だから、
極性の反転のためにデータのビット列を反転するのは間違い。歪んでしまう。

+1 = 0001
0 = 0000
-1 = 1111

+1 = 0001
をビット反転してしまうと、
-2 = 1110
になってしまう。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:18:13 ID:N063A24Z
>>95
>DAIとDACの入出力フォーマットにもよるけど、普通のやつは2の補数だから、
>極性の反転のためにデータのビット列を反転するのは間違い。歪んでしまう。

1/65536のDCオフセットになるだけだろ。どこが歪むんだよ。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:15:04 ID:91hCN/+L
なんだかサパーリわかってない香具師が貼り付いて
左右の時間差がどうの歪むがどうした吠え続けてるな。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:27:19 ID:3t72KUfe
>>97

だが、少なくともオーバーサンプリングフィルタやらの議論を
したいなら、最低限の前提や基準は満たすべきだな。

99 名前:8:04/09/22 21:11:30 ID:3BTAiOhI
4パラにしましたが幸せになれませんでした


100 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/22 21:51:24 ID:cB5yzplF
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:04:41 ID:3CClFYvG
>>76
漏れもCD5400持ってるけどデータシートと逆になってた
中国での手作業みたいだからバラツキがあるのかも
CS4392データシート通りにした方が良いと思う
マランツも安物だから適当なんでしょ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:11:12 ID:KuwiuiYQ
>>96
フルスイングで1SBクリップの歪率ってどんなもんなんだろう?


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:22:37 ID:wLSBZQ03
>>102
アホ?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:49:06 ID:K7w/8zMP
>>102

それ、2の補数をとった場合の話じゃないかな?
2の補数をとればMin値で非連続になるってのは解るけど。

例えば3ビットの場合…
100(-4) -> 011(3、1の補数) -> 100(-4、2の補数を採った場合)でしょ。

1の補数をとるなら単にオフセットが出るだけでしょ…。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:56:03 ID:3I6ceG1P
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:48:58 ID:pdiHe9i9
サパーリわかってない香具師がいまだに貼り付いてるな。(w

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:05:25 ID:pyAftC6K
秋月でBBのPCM58が@300で売ってたYO

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:11:38 ID:pyAftC6K
>>107
PCM53だったかもしれない
うる覚えでスマソ

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:15:44 ID:/3w20LNf
PCM58か懐かしいな。

10年くらい前、秋月でPCM58P 2個 + YM3434のセットが千円だった。
YM3434イラネということで、2ビットずらす回路入れて、16ビットで使ってたよ。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:57:03 ID:kirfgn72
>>108
オレさ、PCM53とPCM54を2個ずつ持ってんだよね。
(ジャンクCDプレーヤーから取り外した)
教科書に出てくるような、R-2Rのパラレル式のを
作ろうと思ってそのまま。
何かきっかけがないと、死ぬまで作んないと思う。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 06:43:01 ID:/RqYT5Nh
7805だと思って組み立て通電・・・
7815だった

回線切手(Ry


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:20:21 ID:LaFKOJPQ
某F氏のDACキットをいっぱいいっぱいで作りあげた素人なのですが、
PC(DIGI96/8+WCM)をトランスポートとして使っていまして、せっかくトランスポートが
ワードシンクに対応しているのでDACもワードシンク対応に出来ないかと思い、
データシートやネットで調べたのですが、概要やPLLの説明などはあっても
具体的にどのような回路構成になっているかわからず困っています。

単体のクロックジェネレーターを持っているわけではないので、DACにはLclockなり
三田なりの高精度クロックを載せ、WSYNCアウトだけ追加してDACマスターの
WSYNCができればと考えています。

ここは識者の方ばかりおられるのでお聞きしたいのですが、
DACのDAI(DIR1703)に16.9344MHzの発振子を使うので、これを高精度クロックに置き換えて、
DIRもクリスタルクロックオペレーションモードで動かし、一方で、クロックを
バイナリカウンタICで分周して44.1kを作り、同軸出力部のバッファ+パルストランスを
そのまま乗っ取って出力するという構成を考えたのですが、これでよろしいでしょうか?
それともクリスタルクロックオペレーションモードでは44.1k固定になると思うので、
DAIのLRCK出力をそのまま出力回路に入れるだけでよいのでしょうか?

とりあえずは44.1kでWSYNCできればいいのですが、DIR1703のデータシートを見たところ、CKSELとUNLOCKをつなげばクリスタルモードとPLLモードが自動的に切り替わるようにも
読めるので、そうだとすれば44.1kではクリスタルモードでWSYNCし、それ以外では
トランスポートのスレーブモードを切ってやれば、今まで通り
他のサンプリング周波数でもPLLモードで使えるということでしょうか?

長々と質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければご教授ください。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:13:52 ID:gqw88I0f
>>112
悪いがそれじゃ動かない。
@ DIRは通常どおりPLLモードで使わないとSPDIF信号を正しく受信できない
A DIR(PLL同期)とDAC(クリスタル同期)間でデータのクロック乗せ換えが必要
  2つのクロックは周期は一致するけど位相関係は不確定なため
B WCLK信号はクリスタル分周の44.1KHzを出力する

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:59:50 ID:LaFKOJPQ
>>113
レスありがとうございます。
なるほど、考えてみればDACがマスターであっても、DAIは必ずスレーブで
動作しなければSPDIF信号をロック出来ないわけですね。
そうしますと、DIRの動作はPLLモードのまま、DIRとDACチップの間でデータを
クリスタル同期のクロックに打ち直す必要があるという理解でよろしいでしょうか?
いや、周期は一致するから打ち直すというより位相比較器がいるということでしょうか。

Bがよくわからなかったのですが、これは
「WCLK信号がクリスタル分周の44.1KHzを出力してしまっているから間違い」
ということでしょうか?

115 名前:112:04/09/26 22:12:47 ID:LaFKOJPQ
一つ疑問なのですが、データシートを読む限り、DIR1703は2つのPLLを持っていて、
クリスタルモードでもPLLモードでも、SPDIF信号の入力をロックする為の第一PLLは
動作していて、システムクロックの生成に第二のPLLを使うかクリスタルを使うかを
選んでいるように思えたのですが、この場合も@Aの問題は生じるのでしょうか?
つまり、DAIの入力側はPLL、DAIの出力側はクリスタルとPLLが選べるように
なっていると読み取れたのですが。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:47:09 ID:gqw88I0f
>>114-115
>「WCLK信号がクリスタル分周の44.1KHzを出力してしまっているから間違い」
>ということでしょうか?
DACボード上に存在するクロックは
・SPDIF入力信号を元にDIR内のPLLで再生したクロック
・クリスタル発振器で作られたクロック
しかないんだからトランスミッタにマスタとして渡すWCLKをどっちから作るべきかはわかるよね

>DAIの入力側はPLL、DAIの出力側はクリスタルとPLLが選べるように
>なっていると読み取れたのですが。
選べるようになってるけどクリスタルモードでは肝心のデータが出力されないよ

117 名前:112:04/09/27 00:31:53 ID:wtxJzg0o
>>116
>・SPDIF入力信号を元にDIR内のPLLで再生したクロック
>・クリスタル発振器で作られたクロック
>しかないんだからトランスミッタにマスタとして渡すWCLKをどっちから作るべきかはわかるよね
よく考えればわかることでした。お恥ずかしい。

>選べるようになってるけどクリスタルモードでは肝心のデータが出力されないよ
こちらもよく読めば書いてありましたね。重ねてお恥ずかしい。
すると、クリスタルモードというのは何のためのものなのでしょうか?

もう少し調べつづけてみようと思います。
具体的な構成など参考になりそうなページや作例などご存知でしたら
ご教授いただけると助かります。

118 名前:8:04/09/27 23:03:41 ID:O2Sy9o3F
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2669&no2=12477&disppage=

カップリングだらけです


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:06:34 ID:Zs4f94yr
なんちゃってベタアースはしててもジャンパゆんゆんで
カップリングとデカップリングの区別もできんようではおつむが知れますぜ。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:15:23 ID:O2Sy9o3F
ジャンパゆんゆんは反省してます
デカップリングは青い積層セラ、黒いケミコンはカップリングです
4331単電源ですから


121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:55:09 ID:pSZG8DYx
ケミコンでカップリング?!
積セラでデカップリング?!
んーなんといったらよいのか。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:39:32 ID:bCSIGL6z
CS4331使ってみたいが・・・現品.com逝ったしなぁ・・・買っておくんだった○| ̄|_

123 名前:8:04/09/28 05:46:10 ID:FlmWo3bP
積セラはパスコンでした
でも、カップリングにケミコン使いませんか?
10uFなのでBG使いました


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:09:57 ID:Q29HI512
BGでもNXならいいんだろうけどね。
俺は歪みが怖くてどうも使えないなあ。

125 名前:8:04/09/29 15:45:29 ID:kyAClazI
聴き込んでます、コンデンサも馴染むのでしょうか?
一個使いよりは良い様です
同じチップ単一も作って聴き較べてるのですが、やはり差はあります

CS8412-CS4331-uPC4572で5V単電源、63シングルよりは上です


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:05:18 ID:kyAClazI
すんません、書き損じました
CS8412-CS4331-uPC4572で5V単電源、4331シングルよりは上です
カップリングCが多いのが難点ですが、反転データを差動受けをそれば
コンデンサも追放出来る筈です、一時期の1541パラ機みたいな方法で。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:39:13 ID:dSVmmF2Z
>>124
そうか?一般用でも低歪みだと思うが

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:01:01 ID:3UhxbXh7
ハァ? BGが低歪み??
おまえ、まさかBGが電子伝導とかって例の電波広告を信じてるのか?(笑

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:47:56 ID:dSVmmF2Z
電解ではMUSEが定番ですからねぇ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:47:06 ID:gUjWQ+Vh
そう考えるとDACってケミコンの塊だね
フォノアンプの頃は如何にケミコン減らすか躍起になったのに
刧蝿ネ降はケミコンの数、少なくなってはいるが


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:18:28 ID:hmmO8PkK
デエンファシスどうしてます?
原理原則からすればアナログが正しいんだけど


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:25:57 ID:ZyZx1nkr
123氏が説明した、「DAC出力回路におけるカップリングコンデンサーの話」は非常に興味深い。

現在の話題は下記だが、表面化していない話題もある。
1)DACユニットのカップリングコンデンサ-にケミコンを使っている。(一般的なのか?)
2)123氏製作DACユニットのカップリングコンデンサ容量は10uF。(妥当な容量か?)
3)10uFのコンデンサにはフィルムコンではなく電解コンを使用。(何故電解なの?)
4)電解コンデンサ-にはジェルマックス社のブラックゲートを使用。(何故BGなの?)
5)コンデンサ-には有極性電解コンデンサーを使用している。(有極性でOK?)
6)ブラックゲート使用時には無極性NXを使用すべきか? (電源回路に注意)
7)単電源でも反転差動受けするとCを追放できる? (何mVに収まるか)

CS8412-CS4331-uPC4572で5V単電源、BG(DC)の改善回路は?
1)DACユニットのカップリングコンデンサ-にケミコンを使うのは一般的。
2)10uFと何kΩなのか?100kΩだとするとfcが高すぎる。
3)10uF程度ならばフィルムコンを使うべき。
4)単なる電解コンデンサ-を使いたくない。
5)+5V単一電源なので有極性電解コン使用でOK
6)無極性NX使用は好みの問題。
7)5mV以下に収まらないので反転差動受けではCを追放できない。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:50:50 ID:mOxFrD2R
CS8412-CS4331-uPC4572で5V単電源、BG(DC)の改善回路

バッファ回路の改善。
1)カップリングコンデンサの追放
2)デジタル回路で反転信号を得てオフセットを打ち消す
3)電流バッファ回路を付加する
4)駆動電圧を増す

2)


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:05:41 ID:CrmXihsk
あ、てっちゃんだー、てっちゃ〜〜ん(笑)(笑)(笑)


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:29:07 ID:7mb+1F9H
>>132-133
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:49:53 ID:FGyo4YGV

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |



137 名前:8=123:04/10/03 18:31:34 ID:pjUQx5sT
4331と4572の段間Cは、4572のプラマイ同電位になる様バイアスかけて省略。
出力端のケミコンは、どうしようもないのでそのまま。
4331ってゼネラルオーディオ、CDラジカセ向けでしょ、そんなに熱くならず
そこそこのレベルで満足しなきゃ!
本気で組むなら差動出力のPCM1794とかAD1855で狙います。
あくまでMDSの検証ですから。

現comの20円で組んだので総額5000円要ってない、新品で揃えても1万しない。
それで、これだけ聴ければ満足ですよ。


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:05:11 ID:CrmXihsk
このとてつもなく不細工な配線と、とてつもなく汚らしい基板を
作ったガクセイに、だれか優しくアドバイスしてやってくり
http://www.wasedaaudio.jp/Documents/Nara/PCM2702USB-DAC/

よく出来ましたと思った人は、はなまるあげてもええよ。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:53:29 ID:wFJdPj3U
>>138
ケースというかシャーシの使い方を根本的に間違っているよな。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:12:06 ID:CrmXihsk
それだけ?

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:22:46 ID://+cFG/h
>>140
ほかに?

このセーガクがこれをヤフオクに出したり、オレに売りつけようとすれば
いくらでも言うことはあるが、当人が満足して設計通り動いているようだから
何も言うことはない。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:34:00 ID:CrmXihsk
じゃ黙って引っ込んでなよ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:12:27 ID:SIXAFrJP
CS8414 + TDA15438 4para DACデキター!!
ただいま音だし中

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:12:59 ID:SIXAFrJP
>>143
TDA1543でした orz

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:13:13 ID:CWYLHIhP
何年生かわからないけど、
もし1年生が初めて作った力作なら上出来でしょう。はなまるあげちゃう。

市販の変換基板を使わずに、ピッチの細かいICを自作基板につけたのは、よく頑張った。
俺が学生の頃は、ピン間1本が限界だったな。使った道具が悪かったのかもしれないが。

あとは先輩に配線のイロハを教えてもらえばいいんじゃないかな。
基板を作りなおせ、というわけじゃないから、後から手直しすればいい。

次回作るときは、電源をテーマに作ってみるといいと思う。

146 名前:ド素人:04/10/03 23:18:24 ID:H2moTNbB
TC9245+PCM1710でDAC組んでどうにか音は出たがサーと言うノイズがとまらない

http://www.star-magic.ath.cx/~taniriso/denshi/dac/dac.htm

同じ様なことをやって(↑)同じ様な現象が出てるところ見ると
この組み合わせは×なのだろうか?

147 名前:145:04/10/03 23:21:45 ID:CWYLHIhP
大事なことを忘れてた。

RCAとヘッドフォン、両方とも出力に抵抗が入ってないよ。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:52:58 ID:8HuFETci
>>146
ループフィルタの47pをもっと大きなものにしてごらん。たとえば0.01uFくらいに。

149 名前:ド素人:04/10/04 00:23:02 ID:L3X3QU1w
>>148
すごい一発で止まった
助かったありがとう

150 名前:山崎芳男:04/10/04 10:49:14 ID:8x1MFlzM
>138 だれか優しくアドバイスしてやってくり
http://www.wasedaaudio.jp/Documents/Nara/PCM2702USB-DAC/

早稲田大学オーディオ研の奈良さん江。
ボリュームの位置によって音量が変化するだけでなく、音質(低音の出方)も変化しませんか?

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:42:20 ID:9R0HFeFL
ナガエは出てくんなよ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:32:12 ID:9R0HFeFL
しかし早稲田はレベルが低いな。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:51:28 ID:41wvzKfG
俺よりは遙かに高い

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:33:11 ID:41wvzKfG
あと俺は
フジテレビアナの梅津弥英子が好きだ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/yaeko/yaeko.html
この一緒に映画を見た相手が誰か非常に気になってる

しかし香里奈も好きだ

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:40:22 ID:JzhCao+Y
>>138
オーディオ機器としては失格
PC機器としてなら並み…?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:25:15 ID:Maxg87Jb
>>150
しないでしょ?

ちなみに彼らは"理工"オーディオ研だから、あんまり厳しい目でみちゃ可哀想。
早稲田のサークルは、名前に"理工"がつくのはたいてい二軍三軍なんだよ。
キャンパスが微妙にしか離れていないので、本気の連中は本部キャンパスのサークルに行くから、
理工のサークルに入るひとは、かなーりのライトな人になってしまう。
ちょっと電子工作やってみようかな、という程度の人の集まりになってしまう。

ちなみに彼は3年生らしい。それでも一生懸命がんばってるんだから、励まそうよ。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:44:54 ID:9R0HFeFL
よしわかった。

東京にあるからといっても本郷じゃない所詮は私立で、名前に理工がつく二軍三軍で、本気の連中は本部の
ほうにいってしまって、理工のサークルに入るのはおつむの軽い香具師
ばっかで、知識も技術もないがちょっとやってみようかな、という程度で、
彼は三年生だけど、がんばってるんだから、がんばれよ。


158 名前:156:04/10/04 20:28:27 ID:Maxg87Jb
そもそも、できる香具師はサークルに入らないか。

なにしろサークル部室よりも圧倒的に近いところにある工学実験室には、
ちゃんと校正された各種測定器(しかも一流品、けっこう新しい)が揃っていて、
実験室の人に認められれば、空いてる時間に自由に使えるわけだから。

今じゃFFTアナライザは安いけど、俺が学生の頃は、神レベルの機械だったな・・・遠い目

159 名前:8=123:04/10/06 07:37:05 ID:+EyuDIT1
長シエ様からご指摘ありました様にアナログ段に問題が残っております。
BGを使ったのは、手持ちの関係。CEWとBGしかなかったらオーディオにBG使うでしょ。
出力段10uF、これも10uFしか見つからなかったから、その後100uFが見つかったので交換済み。
なにしろ℃田舎なので抵抗一本買うのにも苦労しております。



それにしても、ラダー型にしろ刧狽ナもパラると良くなる不思議な世界ですね。


160 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 11:14:02 ID:6W58uN7e
CS8412-CS4331-uPC4572で+5V単電源、BG(DC)の劇的音質改善への道

1)アナログ回路を+5V単一電源で駆動して10μFの直流阻止用コンデンサには有極性電解の類であるBGを使ったコトに関して
A)極性に関して→有極性電解をシリーズ接続したり、無極性電解を使う必要は無い。(単電源回路)
B)fcに関して→DC成分をカットする周波数は10μFを何Ωで受けているかで決まるが記述が見当たらない。
C)容量に関して→当初10μFだったが、その後100μFに変更交換したとのことだが、何Ωで受けているのか?

161 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 11:15:38 ID:6W58uN7e
CS8412-CS4331-uPC4572で+5V単電源、BG(DC)の劇的音質改善への道

2)出力段のカップリングコンデンサ容量の考察が必要(当初10μF、その後100μF見つかったので交換済みとのコトだが・・・)
A)10uFは何kΩで受けていたのか未回答。10μFを100kΩで受けていたのか?だとしたらfcが高すぎるのではないか。
B)100μFは何kΩで受けているのか?
C)+5V単一電源であることを前提に考えずに、±12V〜18Vの2電源化すると一気に音質向上するはず。

162 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 11:16:53 ID:6W58uN7e
CS8412-CS4331-uPC4572で+5V単電源、BG(DC)の劇的音質改善への道

3)カップリングコンデンサーの銘柄選定理由=手持ちはCEWとBGしかなかった、というコトでよいのか?
A)DIRやDACなどの購入費用や労力を考えると、「吟味不足の回路」を「手持ちの部品」で作るのは惜しい。
B)BG=オーディオ用と考える前に、+5V単電源で駆動するuPC4572Cの音が「BGを用いる必要レベルに達しているのか」を考えるべき。
C)カップリングコンデンサーは必ず必要と考える前に、音質阻害要因であるHPF用コンデンサを追放する回路を考えてみてはどうか?

163 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 11:20:27 ID:6W58uN7e
CS8412-CS4331-uPC4572で+5V単電源、BG(DC)の劇的音質改善への道

4)カップリングコンデンサーを追放せずに、CS4331-uPC4572のパラ化するというのは如何か?
A)5個で\100程度なので安いが、そのままでは音質改善度合いが低い。
B)CS4330の出力は10μFと56kΩのHPFで一旦DCを切ってからLPFを構成している点に注目
C)まさかCS4330の推奨回路に出ている10μFを100μFに変更し、そのまま出力したのではないよね??

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:28:16 ID:dv0uNsRm
ひさしぶりにてっちゃん登場w 食いつくエサが決まっててとっても
わかりやすい人だね。つうかてっちゃんて人間だったっけ。


165 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 12:37:24 ID:6W58uN7e
ん? てっちゃんとは誰?


166 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 12:39:59 ID:6W58uN7e
>164 食いつくエサが決まっててとってもわかりやすい
164氏に質問じゃ。

キミたち厨房諸君はOPA-627を使う場合、DCオフセットを電解コンで切っているのに、APではなくBPを使っている。
何故?

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:43:34 ID:dv0uNsRm
BPなんか使ってないけどなにか?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:44:08 ID:dv0uNsRm
道しるべを示す通りがかり人って、とんでもなく厨房さんでつね、ウケケ

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:45:03 ID:dv0uNsRm
さぁ〜〜、ナガシェ、くるえ、くるうのじゃぁぁ、ケケケケケケェェェッッ

170 名前:8=123:04/10/06 12:51:34 ID:mv+gxzhv
回路図UP出来ないので

4331×4の出力はCなしで、それぞれ4.7KΩ介して4572のマイナス入力で集合
4572プラス入力は4331と同電位になるようバイアスを掛け、AC接地に100uF
5V分圧は15KΩ+5KΩトリマ+15KΩ、ブラシが4572プラス入力に
4572帰還抵抗は1KΩ
出力は100uFで47KΩ受け
それよりリセットをどうするか、シーケンス考えるとハードロジックで組むの
面倒癖!






171 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 13:52:03 ID:6W58uN7e
>170氏へ 発狂しているdv0uNsRmと友人関係か?それはどぉでも良いが、大体の回路構成は解かりますた。

1)4331×4の出力はCなしなしで、それぞれ4.7KΩ介して4572のマイナス入力で集合
A)CS4330の出力をCなしで使う場合、内蔵8fsDFの残留イメージを除去するLPFを組んでから、その各々の出力を加算する方が良いと思うけど。
B)その回路を使ったDACユニットで20kHzの正弦波を再生したことある?ガタガタは見えないと思うけど、ニジニジorボヤボヤは見えるかな?

2)4572プラス入力は4331と同電位になるようバイアスを掛け、AC接地に100uF、5V分圧は15KΩ+5KΩトリマ+15KΩ、ブラシが4572プラス入力に
A)推奨回路では、AC接地に0.1F、5V分圧は20KΩ+20KΩ、半固定VRなし、LRch共用で4572プラス入力。チミの回路の方がいいよね。
B)フルスイングの波形は観測してみた?
http://www.i2c.egn.pl/source/cs4330.pdf

3)μPC4572Cの帰還抵抗は1KΩ
A)CS4331は電圧出力なのでμPC4572Cはバッファだよね?1kΩの帰還抵抗を付けてるの???負荷抵抗は
B)CS4331はシングルだけどμPC4572Cを沢山パラう回路って試してみますたか?
http://www.necel.com/nesdis/image/G15972EJ5V0DS00.pdf

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:58:52 ID:dv0uNsRm
発狂している6W58uN7e。あいけね、これじゃ白い白馬みたい

173 名前:道しるべを示す通りがかり人:04/10/06 14:43:41 ID:6W58uN7e
>170 それよりリセットをどうするか、シーケンス考えるとハードロジックで組むの面倒癖!
http://pdfserv.maxim-ic.com/en/ds/MAX6467-MAX6468.pdf
コレはどーでしょかー?


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:15:24 ID:ccq60grZ
パーカッションやトランペットの音はいい感じなんだけど
ピアノの音に切れというかエネルギー感がない時って何がいけないんでしょうか?
CS8414 + TDA1543 4para DACでIVはDaleのNS-2B、LPFはCの1次です。
OPアンプを使ったActiveFilterにした方ががいいんでしょうか?


175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:55:23 ID:mv+gxzhv
CDPのデジタル出力って曲間で途切れる事あるの?


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:48:20 ID:iJZUA60I
>>171
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |

177 名前:8=123:04/10/07 08:33:17 ID:KRvBw7d1
4572を4パラ小亀に、明らかに音が違う。
高域が静かになったのでf特調べたが変化なし
S/N見たいけど、アジレントから戻ってこない

単品じゃ弱い4331がここまでになるのだろうか



178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:40:04 ID:ci6lNtK0
とりあえず安物なら、
電圧出力の差動出力の使っとけって感じ。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:53:13 ID:RSiRK5Jw
>174 ピアノの音に切れというかエネルギー感がない時って何がいけないんでしょうか?
エネルギー感不足なのは出力バッファアンプが弱いからだね。
バスドラのアタック感も頼りないんじゃないの?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:05:15 ID:okHXcbdK
>>179
もしかしてバッファが入ってなかったりして。

SPからの出力が低域まで帯びていないとそう感じる場合もある。
他のDACなりCDPで、絶対的にエネルギーとかアタック感が
出ているのならフィルタ特性の可能性もある?
あとはバッファ段電源部のコンデンサ容量を増やしてみるとか。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:57:15 ID:dJ0tz8Wt
>>174
DAC側の電解コン何使ってますか?パワー感欲しいならBG
にすればいいです。それと、TDA1543のパスコンに10uFを
それぞれ追加すれば重心が下がります。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:16:40 ID:kBk7/IdX
>>181
BGは多用すると、鈍い低域になる。ほどほどに使う。


183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:23:42 ID:dJ0tz8Wt
>>182
多用すると言っても、8v三端子レギュレータの
In/Out、TDA1543のパスコンx4しか使える場所あ
りません(w

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:34:31 ID:emlBZ+i4
>>174
結局こういうのが湧くんだよな・・・

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:37:00 ID:emlBZ+i4
あれは色々いじり倒して遊ぶための実験基板だろ。アクティブフィルタがいいと思ったらそうしてみればいいじゃん。

186 名前:8=123:04/10/07 23:46:37 ID:IJ6TVcFW
>>178
欲しいです、SIOCだったら最高です!


187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:26:31 ID:slE1qff7
>>179
>>180
バッファ全然ないです。DAC側の電解はOSコンです。
OPアンプでちょっと思案してみます。

>>181
>>183
出力のカップリングでBG-NP使ってます。駄目?

>>184
>>185
だから聞いてんじゃん
あっち掲示板で聞けないへたれであることは認めるけど…

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:47:22 ID:c7kSiXHR
>>187
じゃ、とりあえずパスコンに10SA10を4つ基板裏から付けて
みて下さい。それとカップリングCにBG-NP使うのと、電源
まわりに使うのでは全然意味が違います(^^;エージングも
忘れずに!

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:52:02 ID:slE1qff7
>>188
アリガトン
早速やってみる

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:28:58 ID:qUUtdG9u
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/nishikawa.htm

LPFが何のためにあるのか、カットオフ周波数とは何か、理解してないくさい。
オーバーサンプリングが嫌いなのはいいけど、イメージ雑音くらいカットしようよ。
量子化雑音とは比べ物にならないくらい、大きなレベルの雑音なんだからさ。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:53:05 ID:FllLCEcD
西川君はOPA-627を使う場合、DCオフセットを電解コンで切っているのに、APではなくBPを使っている。
何故?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:58:55 ID:FllLCEcD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0223/nishikawa.htm

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:08:41 ID:FllLCEcD
>LPFが何のためにあるのか、カットオフ周波数とは何か、理解してないくさい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nitda1541a_1fs_v20.jpg

設問:TDA1541Aの「電流出力!!」端子に、「47Ω/0.22μFで構成されたLPFのつもりの回路」を繋いだ場合のカットオフ周波数は何Hz?


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:30:51 ID:FllLCEcD
74AC74が何のためにあるのか、波形整形とは何か、理解してないくさい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nitda1541a_1fs_v20.jpg

設問:binary counterを用いた通称リクロック回路 と、D-TYPE FLIP FLOPを用いた通称リクロック回路を比較すると、
   どちらの出力波形がハッキリクッキリするでしょーか?



195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:37:10 ID:FllLCEcD
設問:binary counterを用いた通称リクロック回路 と、D-TYPE FLIP FLOPを用いた通称リクロック回路を比較すると、
   どちらの出力波形がハッキリクッキリするでしょーか?

http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/reclock.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nitda1541a_1fs_v20.jpg


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:07:25 ID:HJ2mJK6h
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nitda1541a_1fs_v20.jpg
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/current.htm
パクリ?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:38:54 ID:MFCA13dT
>>191-195
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:27:26 ID:B3RUL2U9
正直1704でいいジャンって感じ。
dCSとかのDACは市販してねーし。

けど
BBの1794よりAKM4394のほうがましな気がした。なぞ。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:25:17 ID:eMaa9T3n
>>196
後者の電流リンク何たらはSATRI-IC(要はトランスインピーダンスアンプか)
の低インピーダンス入力につなぐつもりなんだろね。
西川氏のは何につなぐのかしらんが、普通のアンプだと50KΩとかか、
まともな出力は出てないような気がするが。西川氏もSATRI信者のSATRI
使いなのかね。良く分からんが。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:58:08 ID:yKuq86zK
>>199
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nishikawa.htm
SATRI-IC、らしい。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:17:32 ID:eMaa9T3n
>>200
はあ、なるほど。
それにしても、このLPFだとカットオフは900KHzくらいになる罠
(厳密にはDACの内部抵抗も関係してくるが、それでも)
LPFとしてはほとんど役に立たないような気がするのだが。
生々しく変な変調がかかるのが気分がいいのかもなー。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:52:28 ID:6DgmlS6S
西川君はオシロスコープが何のためにあるのか、DACのイメージ雑音とは何か、理解してないくさい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0408/nishikawa.htm

設問:秋月電子で買ったオシロとテストCDを使って5kHz〜20kHzの正弦波を観測すると、下記のDACユニットの再生波形はどのようになるか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/nishikawa.htm

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:05:26 ID:6DgmlS6S
楠君はIHF/Aフィルタが何のためにあるのか、PCMの補間とは何か、理解してないくさい。
http://www.sakurasystems.com/articles/Kusunoki.html

設問:diagram12では、NonOverSamplingDACのイメージ雑音の漏れによって振幅変調されているのが観測されているにも関わらず、
   diagram10では、NonOverSamplingDACの1kHz sign waveがちゃんと正弦波になっている。
   何故か?解かった人は説明してみて。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:13:24 ID:eMaa9T3n
>>202-203
本人が喜んでるんだから別にいいんじゃねーの。
変な風に歪んでも、それがイイってんなら止める必要は
あるまい。

それよかテチャーソも何か作って発表してくれよ、な。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:32:50 ID:Lz6ncSLQ
AKMとCS
まだ関係あるの?


206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:52:23 ID:3rdnBSEq
テチャーソ?



207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:47:03 ID:3rdnBSEq
設問:binary counterを用いた通称リクロック回路 と、D-TYPE FLIP FLOPを用いた通称リクロック回路を比較すると、
   どちらの出力波形がハッキリクッキリするでしょーか?

回答:204の人。模範解答をお待ちしてますぅ。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:55:16 ID:ePdYCmsY
その前にハッキリクッキリってあいまいな表現はどうなのよ?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:55:33 ID:jgYQvhME
ココ久々にのぞいてみたら問題出して悦に入ってる香具師がえらくきもいな。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:04:50 ID:LcJSTWIh
>>209
長江がキモいのは昔からだろ。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:17:20 ID:3rdnBSEq
問題が出されていたが、設問が理解できないし設問を理解したとしても低脳だから回答できない香具師がきもいと思うんだけど。



212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:27:53 ID:GcqroCjR
素人の俺にはさっぱりわからん
47Ω/0.22μFの計算が何度やっても15kHzになっちまう

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:35:03 ID:yajeyZ0e
>>211
ジサクジエンするならIDぐらいかえろ、バカ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:46:06 ID:maAtJ+aW
>>212
Ioutに入ってるからね。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:52:31 ID:jgYQvhME
>>211
キモイ

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:25:05 ID:QZqizYe9
誰か、BB(今はTI)の河合さんの書いた
「自作派のDAコンバーター製作ガイド」
MJ1995年6月までの4回連載 をアップして。
話がループするのを防ぐために。

217 名前:ほぉ〜 自覚症状はアルんだね:04/10/10 01:59:35 ID:djq5W9YE
>問題が出されていたが、設問が理解できないし設問を理解したとしても低脳だから回答できない香具師がきもいと思うんだけど。

>ジサクジエンするならIDぐらいかえろ、バカ

ということは・・・・  「低脳な香具師」と、遠回しにバカにしたのは213のことだというのは解ったんだね。


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:23:21 ID:ng1PzRdc
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  長  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   江  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  @   _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:08:08 ID:TEwcHIwR
設問作ってみせるだけで答えないんじゃ質問ばかりの厨房と変わりがない。
頭の程度は計りかねるが、性格のゆがみ具合はハッキリクッキリわかるね。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:48:39 ID:+YbzKqqR
アンプ壊さなくてよかったな西川タン。
馬鹿みたいに高速なアンプを自作して繋いでたら、ガクガクブルブルですよ。
fc=500kHzじゃ、通常の数十倍のエネルギーで、あぼーんしてたかも。

221 名前:外野:04/10/10 12:22:01 ID:djq5W9YE
>設問作ってみせるだけで答えないんじゃ質問ばかりの厨房と変わりがない。

「考える」事こそ大切だと思う。その意味で、何を設問するかがポイントだ。厨房には設問能力が無い。
 最初から答えを教えるべきであるというのは最近の厨愕勢みたいだ。
 だから「厨房」と言われるんだよね(笑)

→220 指摘内容に間違いがあるんだけど・・・・

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:25:12 ID:10QgsRJ/
ID変えずに外野もうんこもないだろ

223 名前:外野:04/10/10 12:29:24 ID:djq5W9YE
ところで、長江って誰?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:34:28 ID:10QgsRJ/
>>220
Ioutを受けるインピーダンスによるね。
SATRIは入力インピーダンス公称ゼロ(ワラ だそうだから
そうならLPFとしては機能してないよね

数Ωあるなら数百K〜1MHzくらいになるだろう

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:46:37 ID:10QgsRJ/
西川氏の元ネタ?になってるDAC2.6の改造では
20KHzが落ち始めるあたりを調べて定数を決めたとなってるな。
SATRIの入力インピーダンスに線路インピーダンスが影響して
カットオフが下に落ちたのかもしらん。
コネクタやらケーブルやらで周波数特性がヘロヘロ動くだろう
から、SATRI LINKとやらはケーブルの影響を受けやすいとか
デムパを発射するネタになってオデオ的には楽しいのかもな。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:57:18 ID:UFX6byaQ
西川といえば
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/nishikawa.htm
ここでDAC-AHの最終改造報告が出てるね

西川の下手な写真が金になるのが不思議な今日この頃

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:36:25 ID:TEwcHIwR
「考えることの重要性」は認めるが、ここでは関係ないよ。
ただ質問(設問て藻前何様?)を垂れ流して喜ぶキモさが、厨房の質問責めと等しくウザいということだ。
質問の内容がご本人はよほど高尚なことと意識されてるようだが、それが余計にキモい。
IDのなんたるかも話下欄香具師のご設問なんて要りません。


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:48:04 ID:10QgsRJ/
>>226
ハモンドのカマボコライントランス使ってみるとか
オデオヲタ的には正しい方向性なのかもね。

公の場にいいかげんなことを書くなという意見もある
かもしらんけど、西川氏の過去の業績をかんがみて
本人が楽しければいいんじゃねーのかな。
オデオで死ぬ香具師はいないしね。

西川氏の記事を見てDAC製作に取り組み出す香具師が
増え、そいつらが西川氏の記事に疑問を持つようになるの
なら、それはそれで価値があるといえるのではないだろうか。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:51:48 ID:Yt9juLNw
しょーがないよ。質問垂れ流してんのは四流おでおめーかーの
下請け営業パシリだもん。本名や勤め先家族構成までばれてんだから
並みの神経じゃでてこられないはずだが、IDもろ出しでジサクジエーン
繰り返しているところをみると、とっくに正常な精神状態じゃ
ないんだろうね。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:21:22 ID:+FZclw3u
>>228
おーでお評論家とかの記事を見て自作に取り組み出した香具師から、
その元になった記事に疑問を持つようになる香具師なんて何人もおらんでしょ。
そんな殊勝なやしが居たらテチャーヌもMJもまーちっとマシになってると思われ。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:09:32 ID:djq5W9YE
テチャーヌさん!教えてくだされ!


232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:24:14 ID:lXBL3dCo
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  長  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   江  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  @   _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:41:31 ID:dktKcwCJ
ここってテチャーソのサイト?
http://www.teddigital.com/
これなんかもろテチャーソのカキコそっくりでワロタ。
http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:41:19 ID:QFJ+8xS3
いまさらファン有りのPCでPCトランスポートだとか
フルデジタルアンプの時代にDACの話しか出来ないとか

なんつーか 氏んでいいよ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:56:31 ID:yuIxAAHn
>>233
>これなんかもろテチャーソのカキコそっくりでワロタ。
>http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/

ワロタ(w
とくにタイトルが「DENONブランドを汚さぬため設計者はカタログを校正し」(途中切れw)
となっているが、

一 番 ブ ラ ン ド を 汚 し て い る の は ど の 社 員 だ ろ う (w

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:20:02 ID:V3yIlE+1
>>188
TDA1543のV+とGNDに10SC22Mつけてみたらピアノの音が太くなった
0.1uFのチップ積層もTDA1543のピンの真横に入れてやったらなんとなく定位が良くなった気がする
XTALのとこにも10pFのチップ積層入れみたけど、これはいまいち効果がわからなかった
もうちょっとエージングしてみます

237 名前:188:04/10/11 00:53:37 ID:6yqw5BB+
>>236
よかった(^^)v

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:01:13 ID:/6Yq2KcK
>>233
こりゃすげえ・・・
いくら社内で窓際に追いやられて傍流の業務しかさせてもらえないからって
主流業務への批判サイト立ち上げですか・・・
暗い、暗すぎるよテチャーヌ(笑
まああれだけ社内で相手にされていないと批判サイトぐらいしか反撃手段がないんだろうけど(笑

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:24:37 ID:PaLbsbgR
転勤の為、秋葉原に行くことが困難になってしまいました
通販でDALE各種抵抗が購入できるところはありますでしょうか?
よろしければ教えてください

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:30:53 ID:LQfhv2jb
主流業務への批判サイトってどこ?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:38:34 ID:4KbODtx4
ココ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:DMa8hN2-Sy0J:www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:58:44 ID:LQfhv2jb
Tnks!


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:11:38 ID:f/aTgFPt
ほおー、これは通常の企業じゃ懲戒免職の対象になるんでないの?
勇気があるなあ。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:16:51 ID:QXEQACnK
早くもForbiddenで見えなくなってるってことはテチャーンはここを見てるのかな
ブロックダイアグラムがいい加減なのはどこもにたようなモノだと思うけど

イケオンで200kのPCケースとか部品だけやたら豪華なDACとか、よくこれで経営が成り立つなあ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:34:58 ID:DWKWZFcm
>244
差動出力のDACを分けて書けってのは言いがかりもいいとこだよ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:49:08 ID:f/aTgFPt
>>244
あのケースとか、回路や主デバイス不相応な受動部品やら基板やら
ごたまぜに突っ込んだDACとか、デノンでの仕事としてやってるのかなあ。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:54:06 ID:jwmMBVfK
速攻消しているのに笑えたw
保存させて頂いたw

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:29:19 ID:f/aTgFPt
デノンのお客様相談室に送ってやれよ。もしテチャーヌの主張が正しい
のだったら、デノンとしては修正すべきだろうし、もし単なる
言いがかりなのだったら、われわれ消費者としてはそれを知って
おく権利が当然ある。どっちにしても、デノンに検討してもらわない
ことにはな。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:33:11 ID:DWKWZFcm
>248
賢い消費者なら調べりゃわかることだ。送りたきゃ自分で送れよ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:38:23 ID:3W7lOEy0
>>241
一番下の回路図は、社内データの無断持ち出しじゃないの?

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:23:32 ID:ItGN2Jlr
>>239
いつも海神とかで入手してるんので、通販は使ったことないが、ここはどうだろう。
メタルクラッドまであるが。

http://www.garrettaudio.com/

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:22:46 ID:C2UXOuIk
+と−を合成してDCオフセットを打ち消すところまではPCM1794のDSDモードの推奨回路だけど何でアンバランスはわざわざアンプを追加して合成してるのかよくわからない

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:13:42 ID:VSiaj/KZ
>247

http://www.teddigital.com/
こっちのHPから入って、
http://www.teddigital.com/2page.htm
こっちへ入ってから
「メーカーカタログ誤記の指摘」というところをクリックするとマウスポインターの動きが変になりませんか?


254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:19:23 ID:Ry5nWu/X
http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/
復活してますね

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:32:45 ID:s4SoVX5n
>>254
なんか調子に乗って書き増ししてやがるな・・・
こいつは会社をクビになるまで懲りないんだよな
ページの最後に、見えにくい配色で基地外まるだしの記述があるよ

>こちらはプロフェッショナル趣味人が一個人として運営するホームページです。

アマチュア基地外だろ

>コンテンツ記載内容には様々なノウハウ・情報が掲載されております。

いったいどこにノウハウが掲載されているんだよ(w

>しかしながら著作内容を無断で配布配信したりLinkすることは固くお断りさせて頂いております。

おいおい、そこに掲載している写真は無断でパクってきてるんだよな。

>万が一、無断で著作内容を配布配信したことが判明した場合には、閲覧者ひとりにつき記述内容
>1文字あたり¥10,000のコンサルタント料金の請求に同意したものとさせて料金を請求させて頂きます。

ワラタ。
やっぱり基地外テチャーヌ

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:41:41 ID:oxbQ+/FA
リンクしちゃ駄目なんだとさ。だったらパスワード付きの会員エリアにでも入れときゃいいのに。
下の引用でも金取るのかな?常識的な方法・範囲の引用で、少なくとも技術的ノウハウはどこにも含まれてはいないが。

http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/
>こちらはプロフェッショナル趣味人が一個人として運営するホームページです。
>コンテンツ記載内容には様々なノウハウ・情報が掲載されております。
>これらの記載内容を個人としてご覧になったり参考にすることは自由です。
>しかしながら著作内容を無断で配布配信したりLinkすることは固くお断りさせて頂いております。
>万が一、無断で著作内容を配布配信したことが判明した場合には、閲覧者ひとりにつき記述内容1文字あたり
>¥10,000のコンサルタント料金の請求に同意したものとさせて料金を請求させて頂きます。

257 名前:256:04/10/12 01:46:24 ID:oxbQ+/FA
>>255
うわ、被った。スマソ

うちのブラウザはフォントの色・スタイル・サイズをwebページの設定を使わないようにしているんで気付かなかったが、
こんな配色・サイズにしていたのね。生命保険の契約書の特記事項じゃねーんだから(w

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:16:13 ID:0AWgswo7
>>239
あれ?海神は通販してなかったっけ?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:19:17 ID:Ry5nWu/X
>257
デフォルトで白の背景に白の文字で書いてあるような気が…

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:17:08 ID:2tj13DoY
ほとんど見えないように書くのは詐欺だよな・・・。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:42:54 ID:vYZJ55DM
テチャーヌって本当に真性なんだね

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:50:47 ID:RYOFqZT4
>>255-256
詐欺の手口に似たようなのがなかったっけ。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:34:46 ID:1BYAxHTY
最初にここで質問したら鬱になった。
DF周りと必然的にアナログフィルタ周りを質問した。

何かがテチャーヌの壷にはまったらしくぼこぼこにされた。
いらい久方ぶりにこの板を見に来た。

まだ存在してて感動した。

オペアンプだとか、IV変換だとか、そのあたりに食いつくのは変わってないのか。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:37:47 ID:RYOFqZT4
まー、おもろいからどんどんやってくれテチャーヌ。天性のお笑い芸人だよ君は(w

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:42:14 ID:vYZJ55DM
>>263
テチャーヌは健在だYO!

OPアンプ、IV変換、ノンオーバーサンプリング……
DACに関わることなら何でも降臨の呪文に使えるYO!

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:44:10 ID:RYOFqZT4
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム
セトリングタイム セトリングタイム セトリングタイム

まだかなーワクワク

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:44:53 ID:RYOFqZT4
アルファーは失われた高域を再現
アルファーは失われた高域を再現
アルファーは失われた高域を再現
アルファーは失われた高域を再現
アルファーは失われた高域を再現
アルファーは失われた高域を再現
アルファーは失われた高域を再現

これでどーかなワクワク

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:45:32 ID:65LlTI2c
チップが4つでも8DAC
チップが4つでも8DAC
チップが4つでも8DAC
チップが4つでも8DAC
チップが4つでも8DAC
チップが4つでも8DAC

協力させてください

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:48:38 ID:a97O+pVL
>>音楽データはfs/2で帯域制限されている。

とか書いてあるから、サンプリング定理もわかってないのにいろんなことに
口出してる悪寒。

電通大の金田先生の授業テキストのほうがマシだぞ。
絵があってわかりやすいし。


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:52:46 ID:RYOFqZT4
おいおい、マシなんて言い方は金田さんに失礼ってもの。まー彼も
たいした論文書いてないけど。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:47:05 ID:vYZJ55DM
>>269
>音楽データはfs/2で帯域制限されている。

これは正しいでしょ。
っつか帯域制限しないと折り返しが乗る

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:55:45 ID:ryRHVqvL
>>268
>チップが4つでも8DAC

これはチップが2つでも8DACでしょ。
DSD-1792は1チップから4つの電流出力端子がでている。DCD-SA1は2チップ使いだから8つ。


273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:37:45 ID:kzlKMq5T
>>272
差動出力だから+と−をペアにして一つのDACになるんじゃないか?
使い方として差動合成するのが前提なんだし

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:13:20 ID:oODRuYDq
>>271
ナイキストの定理

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:03:15 ID:wwPcys/p
>>272
テチャーヌが主張している言いがかり論理だと、
普通に正負出力のあるDACは全て2DACってことになるよな。(w
初期のビットストリームステレオDACのSAA7350(内蔵ノイズシェーパーは2組)なんかは4DACなのね・・・
映像用1ch(抵抗ラダーは1組しか入っていない)のDAC-08とかでも2DACなんですな・・・
いまさらながら、もうアホかと。

276 名前:272:04/10/13 05:03:51 ID:fWJvLpOu
結局「DACの数」は何なのか?ということではないか?
DACチップの数ならば2DACだし
DAC電流出力数ならば8DACだし
おいらが使っているDCD−1650GLの場合は、PCM−1702を
4個差動で使っていたから4DACといっていた。

しかしデジタル回路で反転すると完全差動アンプなんて言っておきながら、
DSD−1792内部の4つの電流源を2個しか書いておらず、その後の
差動アンプに繋ぐと出力はでてこないようなブロックダイヤグラムは50
マソの製品カタログとしては恥ずかしいよ

PCM−1702は外部回路で反転信号を作ったから4DACの差動構成
を自慢するのは同意するけども、DSD−1792は内部構成そのものが
差動構成。だからDSD−1792を採用したらばデノンの設計者は何も
しなくとも「完全差動バランス回路」になるわけだ。
±出力のDACが完全差動バランス回路になるならば、最近のICは殆ど
±出力だからデノンだけが「完全」ではなく、275が指摘していたように
SAA7350をはじめとして、¥20のCS4331を使えば「完全差動バランス」
になるのではないか(藁


277 名前:272:04/10/13 05:12:02 ID:fWJvLpOu
差動バランス回路の完全度合い(藁
4DACバランス回路よりも8DACダブルバランス回路の方が劣るのは事実。

278 名前:272:04/10/13 05:16:32 ID:fWJvLpOu
>>273
>>差動出力だから+と−をペアにして一つのDACになるんじゃないか?
>>使い方として差動合成するのが前提なんだし
レビン損のNo30Lとかの4DAC構成の場合は、差動合成してなかったよ。
キャノン端子にはそのまま繋がってた。RCA端子の場合はマイナス側が遊んでた。


279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:33:46 ID:uwIgs9oW
>276
DSD1792が1チップで独立した4chDACとして使えるなら4DACだろうが、使えないだろ。
電流出力の数がいつからDACの数になったんだよ。
レビンソンは1つのDACからの差動出力を別々に繋いでる訳じゃないだろ。
XLRとRCAで出力レベルが変わるのを気にしなければそういう接続もありだが、
DACの差動出力の話とは関係ない。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:33:06 ID:+Q0CE2ZG
技術に疎いテチャーヌはDACの内部構造をサパーリわかってないから
「電流出力数=DAC数」なんてトンチンカンな発想で凝り固まってんだろ

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:52:31 ID:NRBJnsPh
>>279
>>DSD1792が1チップで独立した4chDACとして使えるなら4DACだろうが、使えないだろ。
おれっちのDCD−1650も4chDACとして使えない。4DACだけどね。使えないのはデジフィルが2chだからだよ。
 DSD1792も1チップで独立した4chDACとして使えない。4DACだけどね。使えないのはデジフィルが2chだからだよ。
おれっちのDCD−1650が4chDACとして使えるのは位相反転したデータをつくって4chの信号を得ているからだね。
PCM1792は,DCD−1650のデジフィルから位相反転回路と4DACまでの回路を1チップにまとめてIC化したといえる。





282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:55:52 ID:NRBJnsPh
>>280
テチャーヌが指摘したトンチンカンな話は、±差動出力のDAC-ICを使うと「完全差動バランス回路になる」と説明していた部分なのではないか。



283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:30:53 ID:uwIgs9oW
>>281
>おれっちのDCD−1650も4chDACとして使えない。
>おれっちのDCD−1650が4chDACとして使えるのは位相反転したデータをつくって4chの信号を得ているからだね。

使えないのか使えるのかどっちなんだよ。
DSD1792はステレオDACで差動出力だが、どう回路を組んでも4chにはならない。
CDプレイヤーとDACチップを同列で比較して4chじゃないって正気で言ってるのか?
テチャーヌ本人かそれ以下だな

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:35:29 ID:NRBJnsPh
>>280
DACの内部構造に詳しそうだから聞きたいんだが
>>差動出力だから+と−をペアにして一つのDACになるんじゃないか?
>>使い方として差動合成するのが前提なんだし
という話の趣旨は、DSD1792の±差動出力にはDCオフセットが重畳しているから
差動合成してDC成分を打ち消していると言っているのでしょうか?
だとするれば知っていると思うから教えてほしいのですが、DSD1792の25番ピンには何Vのoffset電圧が掛かっているのか教えてくれないか?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:38:04 ID:NRBJnsPh
>使えないのか使えるのかどっちなんだよ。

 テ メ ェ !! 何 様 の つ も り だ よ ?



286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:40:31 ID:NRBJnsPh
>差動出力だが、どう回路を組んでも4chにはならない
ステレオ信号を位相反転させた±L±Rの2ch信号は4chじゃねぇだろ? バーカ!


287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:42:47 ID:NRBJnsPh
269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 15:48:38 ID:a97O+pVL
>>音楽データはfs/2で帯域制限されている。

とか書いてあるから、サンプリング定理もわかってないのにいろんなことに
口出してる悪寒。

電通大の金田先生の授業テキストのほうがマシだぞ。
絵があってわかりやすいし。

これを欠いたのはテメェか? 電通大に通ってんのか?


288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:44:33 ID:NRBJnsPh
テメェはサンプリング定理はわかっているのか?


289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:56:49 ID:RQuvTmpG
なーんかまた消しちゃってるね>テチャーヌ
DSD1792は1チップ内にDACを4つ積んで茶道出力作ってるんじゃなく
茶道出力のDACを2つ積んで+-二組でてるってようやく気付いたのかな?
でもテチャーヌはデータシートのブロックダイアグラムで「DSD1792の内蔵DACは二つ」
と記載してるTIにはなんで指摘しなかったんだろう。データシート読まなかったのかな?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:12:34 ID:uwIgs9oW
ID:NRBJnsPhは釣り師かただの馬鹿かテチャーヌだな

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:14:40 ID:+XVmWwfp
>>284
>DSD1792の25番ピンには何Vのoffset電圧が掛かっているのか教えてくれないか?

-6.2mA。電流出力なんでね。IV変換後、オフセットを差動で受けて消すっつー話だ。

> テ メ ェ !! 何 様 の つ も り だ よ ?

てめぇこそクダグダ抜かしてないでデータシート見れや糞池沼。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:15:54 ID:+XVmWwfp
>>290
テチャーヌにしては暴れ方が違うが、キャラクタを変えるのは
得意らしいからな確かに

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:28:45 ID:NRBJnsPh
>>291  すまなかったな。ぷっつんしてしまった。でも言葉遣いは何とかならんか?おまえ。言葉使いを直さないと、そのうち刺されるよ。
さて本題に戻る。この指摘をよーく考えてみてくれ。

   「ステレオ信号を位相反転させた±L±Rの2ch信号は4chか?」




294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:29:31 ID:8T6qD/2W
しろくじちゅうジサクジエーンやってるとこーなるんだよ > ナガシェ

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:33:02 ID:uwIgs9oW
>293
>DSD1792も1チップで独立した4chDACとして使えない。4DACだけどね。使えないのはデジフィルが2chだからだよ。

DSD1792はステレオDACで差動出力だが4chDACではない
何度も同じこと言わせるな

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:17:05 ID:NRBJnsPh
>>何度も同じこと言わせるな

言葉使いを直さないと、そのうち刺されるよ。


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:26:53 ID:8T6qD/2W
なにこいつ? ーーーーーーーーーーー>ID:NRBJnsPh

脅迫しているつもりだろうか。


298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:36:21 ID:+XVmWwfp
テチャーヌだろ。まともじゃないからな。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:19:47 ID:5nGVoNDY
まともじゃないな。 >>ID:NRBJnsPh
テメェから先に言葉遣いを直せや。
まず全裸になってそこに正座しろ。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:02:24 ID:1Nbphb5q
300

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:11:37 ID:NRBJnsPh
DACの数え方の定義なんて無いんだよ。差動出力だと、それは1個として数えるのだというのは笑えるよ。
まぁ、そんなことで得意になっているのはバカ丸出しだ。
おいらのDCD−1650もデジフィルで反転位相データを作ってLRで4個のDACで変換しているが、
あんたの説によると、この回路をICに集積したらばDACの数は2個になることになる。

さらに、あんたの珍説に於けるDACの数え方をした場合、PCM-63の場合は何個になるんだよ?
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm63.pdf
サインコード変換を行う仕組みだが、PCM-63の内部には19bitDACが2個入っているぞ。



テチャーヌがホームペジで指摘していたのは、デジタル回路で位相反転すると「完全差動バランス回路」になるというデノンの主張はオカシイ、という点がポイントなんだよ。
まともじゃないのは、299。 オマエのオツむだよ。ばーか。
269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 15:48:38 ID:a97O+pVL
>>音楽データはfs/2で帯域制限されている。

とか書いてあるから、サンプリング定理もわかってないのにいろんなことに口出してる悪寒。

テメェは電通大かぁ?「サンプリング定理もわかってない中学中退の厨房でも大学には入れたのかよ?
経歴詐称になるから偉そうなコトは言わないほうが良いと思うぞ。






302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:13:19 ID:NRBJnsPh
サンプリング定理だってよ・・・・ ばーか(激藁

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:16:16 ID:NRBJnsPh
得意になっているのはバカ丸出し=299

>まず全裸になってそこに正座しろ。

バカ丸出しは包茎朕糟チンコも丸出ししたがるようだ。キモっ!!


304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:17:56 ID:NRBJnsPh
>テメェから先に言葉遣いを直せや。

 テメェは言葉遣いを直す前に包茎を直せ。 臭いよキミ


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:19:38 ID:NRBJnsPh
19 :16 :04/09/18 15:57:13 ID:qdX5M8xv
オーバーサンプリングは、勝手に波形を捏造してるわけじゃないよ。
折り返し雑音をいかに上手にカットするか、という技術なんだ。


 アホか?お前。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:20:22 ID:8T6qD/2W
                        ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r


(笑)


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:21:00 ID:NRBJnsPh
19 :16 :04/09/18 15:57:13 ID:qdX5M8xv
それに、オーバーサンプリングしてサンプリング周波数を上げてやらないと、
アパーチャ効果で高域が減衰しちゃう。
微々たるものだけど、これを補正するためにアナログのイコライザを入れるなら、
オーバーサンプリングのついでにディジタルのイコライザを入れたほうがいいよね。

 アホだ。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:22:09 ID:8T6qD/2W
さあさあみんな、今夜は夜通しパーティーだよ。ID:NRBJnsPhが
暴れ、狂い、もだえるさまを嘲り笑いながら踊りあかそーぜっっっ

ぷっ(笑)


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:22:10 ID:NRBJnsPh
                        ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r


306のアパーチャ野郎がな(激藁


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:23:33 ID:+XVmWwfp
おいおい、電電板で基地外が暴れてたと思ったら
こっちはテチャーヌが発作かよ

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:23:45 ID:NRBJnsPh
オーバーサンプリングは、折り返し雑音をいかに上手にカットするか、という技術

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:25:44 ID:8T6qD/2W
>>310
ひさかたぶりのパーティーさっ、

こらナガシェ、とっとと踊り狂えってばよ、ぎゃはははははっっっ(笑)


313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:28:09 ID:+XVmWwfp
っつーかテチャーヌも上式のある社会人なら
あんな非常識なページ作っちゃいかんぞコラ

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:29:33 ID:uwIgs9oW
>>301
PCM63Pの内部構造がどうだろうが、独立した2chの信号を扱えない以上
外から見ればモノDAC。TIにこれは2chDACですかって聞いてみろよ
もしかして今まで必死にデータシート探してたのか?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:29:57 ID:+XVmWwfp
原音がどうのこうの言い出したら
電気電子で使われてる用語の
大半がメタボロなわけだが。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:31:30 ID:+XVmWwfp
すまん誤爆した

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:32:46 ID:8T6qD/2W
ていうか、会社で相手にされなかったから内部告発でもきどってんのかね、あれ。ぷっ(笑)


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:47:10 ID:NRBJnsPh
オマエはつくづく馬鹿だなぁ・・・・・ 
アパーチャ君のDACの数え方はデータシートに書いてある図を参照するんだって逝ってたじゃねーかよー。
DSD-1792のデータシートの図には±出力の絵が2個あるから2DACなんだろ?
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/dsd1792.pdf

こっちの図には19bitDACが2個書いてあるぞ。
アパーチャ君の説に従うとこれは2DACということになるじゃねーか。
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm63.pdf

ここでアパーチャ君に尋ねるが、おいらのDCD−1650に入っているPCM-1702は何個になるのか教えてくれよ
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1702.pdf
データシートには、変わったかたちの図が掲載されているぞ。


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:48:35 ID:8T6qD/2W
ほらほら、相手間違ってるじゃねーかよ、どこ見てんだよテチャーソ
おまいはよー、ぎゃははははっっっ(笑)


320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:52:17 ID:NRBJnsPh
>>317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 20:32:46 ID:8T6qD/2W
>>ていうか、会社で相手にされなかったから内部告発でもきどってんのかね、あれ。ぷっ(笑)

 デノソ社内のことを知っているということは、317のアパーチャ君はデノソの社員なのか。
 どーりでデジタル回路で反転位相データを作ると「完全差動バランス回路」になる、なんてアホな主張を擁護しているわけだなぁ・・・ 
 オマエ、デノソで何やってんの?ひょっとしてDCD-SA1の設計?

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:52:44 ID:uwIgs9oW
>>318
自分以外は全部自演に見えてるのか。データシート眺めてないで病院いけ病院
DSD1792はステレオDAC、PCM63とPCM1702はモノDACだ。悩むような問題じゃないぞ。
明日の朝でいいから病院行けよちゃんと

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:54:58 ID:+XVmWwfp
あんなデムパ飛び散るページ作ってると常識疑われるぞ>テチャーソ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:56:53 ID:NRBJnsPh
>デジタル回路で反転位相データを作ると「完全差動バランス回路」になる、

DCD−1650の時はデノソが反転位相データを作ったのだが、
DSD−1792を載せたDCD−SA1の場合はTIだろ?
買ってきた部品を載せただけなのにセールスポイントにするというのはイカガナものかな?




324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:01:57 ID:NRBJnsPh
>>321 病院いけ病院
オマエの場合は泌尿器科に行くように(激藁

おーい!ところでデータシートは見たのかよ?
DSD-1792のデータシートの図には±出力の絵が2個あるから2DACなんだろ?
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/dsd1792.pdf
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm63.pdf
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1702.pdf

アパーチャ君のDACの数え方はデータシートに書いてある図を参照するんだって逝ってたじゃねーかよー。
泌尿器科の診療が終わったららば、次は眼科へ行けよな。もちろん最後は神経科に入院だけどな。





325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:02:11 ID:8T6qD/2W
>>320

ぷっ(笑) 自分でばらしちゃってるよ、会社で相手にされなかったんだやっぱ。
そりゃーとーぜんだ罠、うぷぷ(笑)


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:05:45 ID:+XVmWwfp
>>323
それを言っちゃ終わりだろ。
突き詰めれば社外調達できなくなるじゃねーかよ
アホか

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:20:06 ID:uwIgs9oW
>>323-324
その買ってくるだけで出来る、DACから±独立してバランス出力してる製品が他にどれだけあるんだ?
多くなければ売りにしてもおかしくないだろ。
漏れはアパーチャの話なんかしてねえよ、誰のこと言ってるんだ?
朝になると忘れるから手にマジックで「病院へ行く」って今のうち書いとけよ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:55:09 ID:8T6qD/2W
テチャーソはトリアタマ、ケタケタケタケタ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:18:35 ID:quKcTRV0
自作スレッドに何で来るかな。
ほんとに邪魔だから隔離スレでやってくれよ。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:22:22 ID:+XVmWwfp
テチャーヌの隔離スレなんてあったけか

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:26:43 ID:uwIgs9oW
>>329
すみません。もう自作に関係ない話題はスルーします

332 名前:自作まん:04/10/13 23:44:29 ID:fWJvLpOu
買ってくればバランス出ししてくれる製品。こんなICがそうでつね。327たん。

DSD-1792
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/da/products/pdf/dsd1792_sles103.pdf

SM5866AS
http://www.npcamerica.com/Datasheets/SM5866AS.pdf

CS4397
http://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/CS4397_F1.pdf

PCM-1794
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1794.pdf



333 名前:自作まん:04/10/13 23:56:12 ID:fWJvLpOu
デジタル回路でバランス化してるかりゃ、こんなICを使えば完全差動バランス回路が実現するのでつよね。デノソたん。

DSD-1792

SM5866AS

CS4397

PCM-1794

334 名前:自作まん:04/10/14 00:05:16 ID:nSOi2CBV
http://denon.jp/company/release/dcdsa1.html

DAコンバーター回路から、HOT、COLD各々に独立させることにより、完全差動バランス回路を実現しています。
これは従来のDAコンバーター出力後にオペアンプにより位相を反転させるバランス出力構成とは大きく異なり、
HOT/COLD間の遅延が生じず歪みや音質にとって理想的な回路構成となっています。



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:15:03 ID:9MdDq2Ra
テチャーヌ降臨祈願揚げ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:17:10 ID:mzjbWWB1
なんだ、今回はしょぼい暴れっぷりだな。テチャーソももう年かな。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:37:54 ID:JAZVNWP7
みなさん

臭いの検査官は臭覚をリセットするのに体臭を嗅いだり、アンモニアを
嗅いだりして臭覚をリセットするようですが、
かずかずのDACを作成しているみなさんは、聞き比べするときどのように
聴覚をリセットしてますか?もっぱら計測でしょうか

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:58:15 ID:LOU4WIKm
ピュア板の人間って測定器とかつかわないんじゃないの?
電線とか頭悪そうだよ?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:50:30 ID:BXhqy91d
無響室で瞑想するとか(w


ところで、同軸出力用にパルストランスが欲しいのですが、
通販で入手出来るところ無いでしょうか?
web上の作例を見ると無くても動くようではあるのですが・・・ちょっと不安で。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:55:07 ID:gfNV3nxy
>>338
一般的に言われる頭のよさと、感性の豊かさとは無関係。かの有名なミケランジェロは
アフォだったといわれている。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:25:06 ID:gfNV3nxy
>>339
無教室って耳がおかしくなるね。何も音がしないとなんか頭が変になる。
長時間いたら発狂するところ。まあそれがサトリならそれでもいいが。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:57:43 ID:CgV01Ioa
>>339
これ?

(http://rswww.co.jp)で
商品説明 トランス, 絶縁, インターフェース,
RS品番 196-460
メーカー名 Newport Components
メーカー型番 78250
価格  1個 ¥830 ×3必要

343 名前:339:04/10/15 23:52:25 ID:BXhqy91d
>>342
ありがとうございます。なるほど・・・結構するんですね。
でも、ここって個人で入手出来るんでしょうか?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:55:12 ID:SParB6xk
>>343
出来る。適当に会社名を捏造すればよし(自分の名前でよし)

高いのイヤなら素直に自作汁。
フェライトコアが100円とかで、線材も数十円だ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:02:13 ID:h43EwEkp
会社名じゃなくて個人って書いてもいける

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:25:53 ID:Fg8n2Krv
>256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 01:41:41 ID:oxbQ+/FA
http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/

256がキャッシュしたページがみえない。


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:56:53 ID:YfPcdnDp
アップサンプリングって整数倍がいいとか
整数倍を外した方がいいとか(Benchmark、MSB)ありますけど。
整数倍を外すメリットって何?

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:54:15 ID:3Tb9Xw0a
ハードオフを回って、TDA1541Aを4つ集めた。
さて4つ重ねて使うとするか、というとこまできたけど、
ふと疑問が。
DEM方式というのは重ねて使っても大丈夫なの?
DEMの説明はここ↓(少しデンパ入ってる)
ttp://www.interq.or.jp/japan/hal2/PUBLIC/Taste/Audio/4/DAC/

R-2R方式(PCM56PやPCM1702P等)なら原理的に重ねても
大丈夫なのは分かるけど、DEMというのはどうなんでしょ?

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:02:19 ID:SLVQfReO
>>348
重ねても動作はするが、パラの効果が全くなくなるということだったはず。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:43:01 ID:Xc6PbllI
>>338
超高精度の測定器が安いなら、間違いなく測定マニアだらけだよここは。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:43:47 ID:CPs2SA0M
>>348

>Bit Stream の商標を持つ Pulse Depth Modulation 方式 Single Bit 型 DAC
>PCM1704 などの 18bit 型
そのサイトちょっと見てもボロボロで頭痛くなる。

352 名前:348:04/10/16 19:42:48 ID:3Tb9Xw0a
>>349
ありがと。では素直に、片チャンあたり1個のを2つ作ろうかな。
ちなみに、TDA1541Aが採れる機種(ハードオフでよく見るもの)は、
ソニーのCDプレーヤー、CDP-750とCDP-227ESDです。

>>351
このサイト、突っ込みどころ満載なボケ方は、実は高度な釣りの
ような気もします。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:53:41 ID:EVn34KXb
やたら英単語まじりの文章だが Audiofile System みたいな
半可通な間違いいたるところにあるな。やっぱ釣りか?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:04:31 ID:inrLYjZU
文系のニーちゃんが書いてる?

感覚なんてののあいまいな事はどうでもいいけど、特性や特徴などの
数字の間違いは許せんのだが。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:28:56 ID:SLVQfReO
文系にしては文章力がなさすぎ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:40:15 ID:6hDRoamj
>>353
トップページによるとカナ混じりが嫌いらしいぞ。

もっともらしく長文を書き連ねているが、ほとんどが誤解と誤りで
埋め尽くされてるっつーすごい文書だな。
しかし、書いたのはHALらしい。
人工無能が書いたのであれば納得できなくも無い。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:02:19 ID:ZaORqjx9
精度の良い安い2連ボリューム10Kを通販で売ってるところありますか?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:59:35 ID:THeTp9Iv
精度の良い安いとは何か具体的にお探しですか?

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:19:48 ID:ZaORqjx9
すみません。普通に2連のポットボリュームなんですが
若松で売ってるアルプスのだと高くて。
安くて連動誤差が少なくて安いものはないかと。
ここの人なら良い物を知ってると思いました。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:26:07 ID:THeTp9Iv
それなら三栄電波は?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:36:38 ID:ZaORqjx9
>>360
ありがとうございました!
三栄電波を見逃してました。
何分、小遣いを大幅に削減されまして非常に困ってました(^^;
本当に良かったです。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:42:04 ID:fPmCbV55
>ここの人なら良い物を知ってると思いました。

ここの人は良い物は知りません。しかし356のような馬鹿がいます。

他人のホームページにケチをつけたり批評してみたり、自分たちよりも能力があることが悔しくて仕方が無いのです。
彼らは低脳知識不足のくせに、他人から自分が良い物を知っていると思われたいと願っています。
しかしながら彼らは低脳なので矛盾には気づきません。

2ちゃんねるは匿名投稿板なので、いかに356が自分の知識自慢をしたとしても、356自身は誰なのかは誰も知らないのです。

356の君。何が矛盾なのか判りますか?



363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:56:17 ID:fPmCbV55
>もっともらしく長文を書き連ねているが、ほとんどが誤解と誤りで
>埋め尽くされてるっつーすごい文書だな。

自分が能力があると願うならば文章を校正してみてくれませんか?
低脳知識不足の君には無理だと思います。なんだかんだ出来ない理由をつけてくると思います。





364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:01:49 ID:fPmCbV55
>356さん 校正をおながいします。

Quantum Noise (量子化 Noise) と Digital Filter
音楽信号の波形は単純な Sin 波で示すことのできるようなものではありませんが、その Digitizing の模式図は右図のようになります。

右図のように Sin 波を Digitize した信号は Original の滑らかな Sin 波形とは異なるギザギザの波形になります。
このギザギザは 16bit 44.1kHz の精度の場合、最大音圧時には 0.001% 以内の誤差でしかないのですが、最小音圧時は 50% 近い誤差となります。
Digital では 0.49 でも 0 であり、0.51 でも 1 と Count しますから小音量ほど誤差が大きくなるわけです。

誤差を小さくするには Digitize する精度を上げる、即ち、より細かく分割して Digitize することですが、どんなに細かく分割しても最小音量の半分、即ち最低 Bit 値は誤差ということになります。
つまり、理論上は 16bit 精度の Digital 信号で信用できるのは 15bit までであり、最低位の Bit は殆ど全てが Error というわけです。

しかし Error だからと言って切り捨ててしまえば良いというものでもありません。
Digital は整数表記ですから +0.5 の Error を除去したがために 1 引いてしまうと -0.5 の Error になってしまいます。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:03:33 ID:fPmCbV55
そこで最低位の Bit を全て 1 にしてしまうか、或いは全て 0 にしてしまうか、更には Over Bit Sampling を行って 17bit 目を全て 1 にしてしまう、2〜3 Pulse おき (7〜11kHz) に全て 1 にしてしまうと共に 100〜200 Pulse 単位で (100〜200Hz) 1 引いてし
まうといった様々な微弱 Noise を加えてから低位の Bit を切り捨てる手法が生まれました。
この、全体に一定の Noise を加える (或いは減じる) 方法を Dithering と呼び、一定の Pulse 毎に変化させることによって人の耳に聴こえにくい低周波や高周波などの特定の周波数帯域にの
みに Noise を Shift するものを Noise Shaping と呼んでいます。
いずれの方法でも Noise を加えた段階では Quantum Noise が増えていますので、その分、後で Digital Filter によってばっさり切り落とします。
最終的に 16bit で Analog に変換しても中間段では 18bit になっているものは 2bit 分の Noise を加えた後に Digital Filter で 2bit 切り捨てているわけです。

加える Noise の形状も矩形波、正弦波、位相をずらした正弦波、立ち上がり時間をずらした三角波と様々な波形があり、加え方も様々で、これと言った最適な手法は未だに確立されていません。
より良くする為に加える手段なのですが、何かを加えたらその分何かが悪くなるもので、良くなった分どこかが悪くなり、それを修正するためにまた別のものを加えて・・・が積み重ねられ、
Philips 社の Bit Stream Series は遂に Cost 破綻の憂き目に遭っています。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:13:40 ID:GcMplFxl
本人キターw

367 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/17 16:39:27 ID:wcOCQA3R
>>359
っていうか、カイジンの右隣だとミニデテントが800円なんだけど。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:33:45 ID:THeTp9Iv
同じ階の鈴蘭堂でも840円(税込み)。だけど通販していない orz



369 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/17 17:57:37 ID:wcOCQA3R
つまり、ワカマツは高すぎると....

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:27:24 ID:5y4VnAJO
>>366
本人じゃないよ。テチャーンが本人のふりして煽ってるだけ。
ちょっと前にアホな内部告発(笑)ページの件で叩きのめされたから、
腹いせに荒らそうとしているんだよ。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:23:54 ID:THeTp9Iv
遠方の人には悪いが、脚を使えば安い所は意外にあると・・・


372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:35:09 ID:JTjfKWSK
>>369
そりゃぁ別名ボリ松で(ry

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:29:52 ID:/SUJ4Oj9
℃田舎なんで通販専門、何でも揃うボリ松使ってます。
手数料・送料考えると一括購入出来るので便利です。



374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:44:56 ID:+tNuxc12
>>373
地方は地方で住環境やら全然違うメリットがあるさ。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:38:13 ID:t5UHszmE
>ここの人なら良い物を知ってると思いました。

ここの人は良い物は知りません。しかし370のような馬鹿がいます。

他人のホームページにケチをつけたり批評してみたり、自分たちよりも能力があることが悔しくて仕方が無いのです。
彼らは低脳知識不足のくせに、他人から自分が良い物を知っていると思われたいと願っています。
しかしながら彼らは低脳なので矛盾には気づきません。

2ちゃんねるは匿名投稿板なので、いかに356が自分の知識自慢をしたとしても、356自身は誰なのかは誰も知らないのです。

370の君。何が矛盾なのか判りますか?



376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:40:43 ID:t5UHszmE
自分に脳味噌があると願うならば文章を校正してみてくれませんか?
低脳知識不足の君には無理だと思います。なんだかんだ出来ない理由をつけていないで、一回、校正してみませんか。

>370さん 校正をおながいします。

Quantum Noise (量子化 Noise) と Digital Filter
音楽信号の波形は単純な Sin 波で示すことのできるようなものではありませんが、その Digitizing の模式図は右図のようになります。

右図のように Sin 波を Digitize した信号は Original の滑らかな Sin 波形とは異なるギザギザの波形になります。
このギザギザは 16bit 44.1kHz の精度の場合、最大音圧時には 0.001% 以内の誤差でしかないのですが、最小音圧時は 50% 近い誤差となります。
Digital では 0.49 でも 0 であり、0.51 でも 1 と Count しますから小音量ほど誤差が大きくなるわけです。

誤差を小さくするには Digitize する精度を上げる、即ち、より細かく分割して Digitize することですが、どんなに細かく分割しても最小音量の半分、即ち最低 Bit 値は誤差ということになります。
つまり、理論上は 16bit 精度の Digital 信号で信用できるのは 15bit までであり、最低位の Bit は殆ど全てが Error というわけです。

しかし Error だからと言って切り捨ててしまえば良いというものでもありません。
Digital は整数表記ですから +0.5 の Error を除去したがために 1 引いてしまうと -0.5 の Error になってしまいます。


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:41:35 ID:t5UHszmE
そこで最低位の Bit を全て 1 にしてしまうか、或いは全て 0 にしてしまうか、更には Over Bit Sampling を行って 17bit 目を全て 1 にしてしまう、2〜3 Pulse おき (7〜11kHz) に全て 1 にしてしまうと共に 100〜200 Pulse 単位で (100〜200Hz) 1 引いてし
まうといった様々な微弱 Noise を加えてから低位の Bit を切り捨てる手法が生まれました。
この、全体に一定の Noise を加える (或いは減じる) 方法を Dithering と呼び、一定の Pulse 毎に変化させることによって人の耳に聴こえにくい低周波や高周波などの特定の周波数帯域にの
みに Noise を Shift するものを Noise Shaping と呼んでいます。
いずれの方法でも Noise を加えた段階では Quantum Noise が増えていますので、その分、後で Digital Filter によってばっさり切り落とします。
最終的に 16bit で Analog に変換しても中間段では 18bit になっているものは 2bit 分の Noise を加えた後に Digital Filter で 2bit 切り捨てているわけです。

加える Noise の形状も矩形波、正弦波、位相をずらした正弦波、立ち上がり時間をずらした三角波と様々な波形があり、加え方も様々で、これと言った最適な手法は未だに確立されていません。
より良くする為に加える手段なのですが、何かを加えたらその分何かが悪くなるもので、良くなった分どこかが悪くなり、それを修正するためにまた別のものを加えて・・・が積み重ねられ、
Philips 社の Bit Stream Series は遂に Cost 破綻の憂き目に遭っています。


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 03:00:35 ID:HUb1ntH9
>>376-377
お前が馬鹿なのは分かった。
だけど、人に教えを乞うときには、もっと下手に出た方がいいぞ。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 03:12:47 ID:fi4gqDGD
>>375-377
てっちゃんウザいよ。
会社で誰にも相手にしてもらえないからって、こんなところで「構って君」してんなよ。(w

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:00:34 ID:lHR2js+q
>>375-377
てっちゃんウザいよ。
PCトランスポート誰にも相手にしてもらえないからって、こんなところで
「構って君」してんなよ。笑えもしねぇ。

381 名前:ひさかたぶりの(笑):04/10/18 09:50:04 ID:V+61Pnp2
てっちゃんうざいよ。

382 名前:ひさかたぶりの(笑):04/10/18 09:51:55 ID:V+61Pnp2
氏ね>なが屁

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:03:52 ID:jG/s2BAD
なんだかんだ出来ない理由をつけていないで、一回、校正してみませんか。

>378さん 校正をおながいします。


384 名前:2BAD:04/10/18 10:05:24 ID:jG/s2BAD
てっちゃん?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:10:48 ID:V+61Pnp2
http://machi.goo.ne.jp/011-271-2694

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:21:50 ID:LZj6PaBC
>>383
自分で勝手にやれよ。
テチャーヌうざいよ。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:58:12 ID:5j7bqMy3
またテチャーヌが発作起こしてるのか?
大変だなあ>テチャーヌ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:10:24 ID:KlVlmCJS
http://www10.ocn.ne.jp/~tetuyan/

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:32:07 ID:WekSRD44
若松は高いよね・・・しかも商品管理が適当だから汚い
チップセミコンなんか違う品送ってくるのが多いから買わない方が良い

それはそうと、みんなはフィルムコンの巻き終わりを気にしてる?

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:42:19 ID:WekSRD44
http://www.telnet.jp/~mia/img/jumper.jpg
の基板で西川氏はフィルムコンをこうしてる
http://www.telnet.jp/~mia/img/n_2para.jpg
西川氏は気にしてないみたい

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:17:42 ID:fTlgzpY/
やたらのびてると思ったらやっぱりテチャーヌが・・

F氏のPCM1794DACがいい音だったので更にパラにして基板を製作してみようと思っているのですが(現在片チャンネル6個、12ch分をモノモードで使用する基板になっています)ディジタルフィルターをどうしようかと迷っています。

外付けにすると設定が一カ所ですむ、よりデジアナ分離が出来るなどのメリットが、内蔵だと配線によるジッターが発生しない(?)などと色々言われていますが
皆さんはどう思われますか?

はじめはNPCのディジフィルでも使うつもりでしたが、PCM1794内蔵のほうが性能が良いので迷っています。
ディジタルとアナログが分離できるとは行っても、どうせノイズシェイパーの演算部がDAC無いに残っているのであんまり変わらないかな?と思ってもいます。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:00:26 ID:TKeN3uy9
別にどうでもいんじゃね?趣味で。

それよりもNPCのってどこでうってる?
エプソンだかなんだかの関連会社でSMxxxの型番のとこでしょ?

売ってるところがわからないで、入手性が良いDF1706に逃げた事あるんだけど。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:32:52 ID:5j7bqMy3
>>392
シリコンハウス共立で買えるって聞いたことがある。
詳しくは知らない

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:36:39 ID:5j7bqMy3
>>391
ところで、6パラだとLR±36mAのオフセットが
出るから大変だよね

395 名前:391:04/10/18 23:38:49 ID:fTlgzpY/
やっぱり趣味ですか
PCM1792にしてフォトカプラ経由で設定が出来ないか検討してみます。
そうすればあとからでもディジフィルボードを作って追加することが出来るので・・・

>>349
IVを一チップごとに独立で2つもうけて、それを12入力の差動回路で合成する予定です。本当は一チップごとに4つのIV回路をつける予定でしたがスペースの問題でF氏に習って電流合成する方法にしました

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:52:31 ID:dQHEvqKY
DACにはコダワリがあるようだけど、LPFにはこだわらないの?
みんなどうしてるの? とくにノン・オーバーサンプリングの人。

俺はオーバーサンプリング肯定派だから、RCの1次で十分だと思ってる。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:59:00 ID:FIytQ0SP
特にこだわりはないよ。>LPF


漏れもオーバサンプリング肯定派だけど
RC1次+MFBのアクティブ2次入れてる。
肩は0.75くらい(ベッセル?)で。

RC1次だと(かなり上のほうの周波数じゃないと)計算上-96dB落とせなそうだったから。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:01:59 ID:5iT5m4Se
フォトカプラというのも、今は流行らなくなったね。
スピードが遅くてジッタ云々以前の問題だもんね。
大笑いなのは、リクロックしていてフォトカプラ入れてるヤツ。
純度の高い純水を、汚れた容器に入れるみたいなもの。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:34:23 ID:BKjjt8iQ
>>398
デジタル、アナログのGNDを分けているような高級品だとよく見ますが。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:39:12 ID:Y4JbOejP
>>390
俺は気にしない
マークがある場合は合わせるけど
方向とかは適当

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:53:47 ID:4Z4zmErD
>>399
そういうのは、アイソレーター使ってるでしょ。

TI(BB)のISO150とかどうなのかね。1個1500円くらいで
買えるみたいだけど。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:09:02 ID:CCLojrNB
HCPL7121なんかじゃ遅すぎ?



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:15:10 ID:GMCayVCD
ADはICの中にトランスを入れたようなアイソレーターを作ってるね
ISO150は差動コンデンサだっけ
どれが一番良いんだろう、高級機は軒並みISO150だけど

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:47:43 ID:f5ENgDlT
>>399
パルストランスで十分じゃないの?

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:56:13 ID:QP1r1DH9
>>396
DACは音にダイレクトに影響するけど、LPFなんてオマケでしょ。むしろイラナイ。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:08:32 ID:f5ENgDlT
折り返し雑音が気になってしょうがない俺は素人ですか?

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:15:19 ID:XRW2fRDm
出力のLPFってDACの一部だろ?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:03:35 ID:FIytQ0SP
LPFでぜんぜん違うと思うが。

っていうか、素人じゃDACは弄れないから遊べるのはLPFとかだけじゃん。

ICのパッケージを溶かして中の人と会話できる方はごく一部だろ?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:10:19 ID:Cva5yBaX
PCM1704DACで適当な値のLPFをベッセル型にしたらかなり変わったけどなあ
私の環境では、少なくとも抵抗とかよりは遙かに変わった
部品は金属皮膜と激安のマイカ

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:36:47 ID:IxUmynIz
LPFで音が変わるかどうかは、後ろの機器によって違う気がする。
音が変わらないというか、高周波ノイズに鈍感な機器もあれば、
音が激変する敏感な機器もありそう。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:54:57 ID:T9soBEpn
>>402
クロックのバッファを74HC→74AC→74Fに変えるだけでも
分解能・空間の広がりUPするのに、とろとろのフォト系なんて論外。


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:22:24 ID:08vq/ZOX
・ISO150によるGND分離
・アイソレータが入ることによる信号の時間的劣化
さてどっちが有利なんだろう。ぜんぜんわかりません。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:49:47 ID:QVbbO9mV
波形が鈍ったのを整形するとジッタが増えるの?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:55:45 ID:BhgxN+5g
整形するときに遅延が起こる、。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:11:51 ID:jLBqFsny
バッファやDラッチで整形しても遅延が起こるからジッタは増えてるのか。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:11:51 ID:YebDAA9e
>>414
遅延が起きるだけではジッタは増えない。
波形整形にシュミットなど使うとスレッショルドが温度や電源、ノイズで
変動するので遅延時間が変動する→ジッタが増える要因になる。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:28:22 ID:5Q57bXDP
>415

 誤>Dラッチで整形
 正>D−FFで整形



418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:31:05 ID:5Q57bXDP
シュミットさんへ

 復習>プロパゲーションディレイ
 復習>スライスレベル
 復習>不感帯


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:35:21 ID:4Sp+YDVV
よ、テチャーヌ。自分のWebページは更新しないの?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:05:32 ID:QVbbO9mV
SPDIFの波形を見てみようよ、光でも同軸でもいいからさ。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:37:33 ID:TlA85FIY
>>417-418
無知を突っ込まれるのが怖いから、キーワードを挙げることしか出来ないんだね。
哀れなテチャーン(笑

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:33:06 ID:iJKhxXYn
>>417

415がトランスペアレント・ラッチと明言してない以上、
Dラッチで問題無いと思うがどーよ?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:53:32 ID:oidyQ/ba
ていうか、>>418の見当違いぶりの酷さにワラタ
意味もわからず、ただ自分の知ってる単語を書いてみたって感じだな

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:45:12 ID:k6064f+n
>>423
テチャーヌ頭悪いから、そういうことしか出来ないんだよね。
物事を理路整然と説明することが出来ないってのは可哀想なレベルだな。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:49:41 ID:GIlPRTSQ
某H氏のお勉強dac1ってどうなんですか?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:03:23 ID:/DHYLb0k
>>425
こっちで聞いたほうが答えが返ってくると思うぞ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094013993/

電圧出力のPCM1794を使ったお手軽DACという企画らしいが
PCM1794はそれなりに評価されているDACなんで、
そこそこ聴ける音が出るんじゃねーのかな

427 名前:425:04/10/21 20:21:40 ID:GIlPRTSQ
サンクス
そっちに行きます。

PS 秋葉原でPCM1794とか帰るお店って有るのでしょうか?
もし知って居たら教えてください
通販とかは苦手なもので


428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:29:41 ID:/DHYLb0k
>>427
ボリ松になければないだろうと思うよ。
多分無いな
digikeyで買ってるんだよみんな。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:17:24 ID:2BpBrMFZ
>>426
電流出力だよ。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:26:44 ID:/DHYLb0k
>>429
すまん、間違えた
「お勉強DAC1は電圧出力のPCM1716を使った」……が正解ね。
お勉強DACといわれて条件反射でPCM1794と書いてしまったYO。
質問はDAC1だから二重のミスだな。

まー専用スレで聞いとくれ。

431 名前:425:04/10/21 21:52:21 ID:GIlPRTSQ
なるほど、みんな、digikeyですか。
知ってはいるんですが、やっぱし店頭で買う方が安心するんですよね。
仕方ないので、ネット通販初挑戦としゃれ込みます。
レスありがd




432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:12:31 ID:ptSmYOaM
金のない学生なんですが、1.5万以下でPCから光で接続するのに適したDAC
でコストパフォーマンスの良いものを探しています。
お勧めがあれば教えていただけないでしょうか。
アンプはトライパス2041キッドをノーマル構成で作る予定です。
時間は腐るほどあるので、もし自作で安く済むならその方が良いです。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:45:56 ID:ICC5VyHB
>>432
TDA1543 4Para DACキット
LC-LPFの穴も今度のバージョンには付きそうだし。
電源系を徹底的に攻めるといい音が出てくるようになってくる。
銅箔スチコンのLPFもいいね

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:39:31 ID:XRIoExRL
>>432
光出力じゃないけど、PCM290xシリーズとか検討してみては?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/nishikawa.htm
こんな感じ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:16:16 ID:hVhuKWlB
>>432
>時間は腐るほどある

馬やらしいぞ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:35:19 ID:aZ3KsbET
CDを聴く限りAD1855やPCM1794は必要ないんじゃないかと思い始めた。
最新パーツで組んだPCM61やAD1860の音を聴くと何か違う方向に進んでるんじゃないかと思ってしまう。


437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:39:28 ID:CKGa1x9E
ハードオフのジャンクで、ソニーの車用DACらしきものがあった
ので買ってみた。型番は、XDP-U50D。
YM3623B-SM5840-PCM61P程度の構成だろうから、部品取りにしよ
うと思ったが、ぜんぜん違っていた。

S0NY CXD2900(DAI)
S0NY CXD2567(DF)
S0NY CXD2706(DSP?)
BB PCM68U(安物DAC)
NEC D6376(超安物DAC)×2
三菱 M5218(4558互換OPAMP)×6
という、ソニー関係の不明ICばかり。
ググってみてわかったのは、
@ソニーの豚鼻と呼ばれているコネクタを解析する必要があること
ttp://www.cus.org.uk/~cleggy/
(これにつなげる車載用CDPを買ったほうが早いか)
ACXD2900は、DAS-R1aというDACに使われている
BCXD2567は、CDP-555ESJやCDP-X33ESに使われている ぐらい。
だれか、CXD2900とCXD2567のピンの意味だけでも教えてくれ。
わかれば、DACチップを違うものに換えてみたい。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:34:37 ID:Bew2Doxl
ソニンに資料請求したほうがいいんじゃないの
外販されてなかったかもしれないし。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:45:57 ID:LxGWc/Fr
今のソニーは個人には資料出しそうにもないけど出すのかね?
パーツだって個人には出しそうにないが。。。。
いつからかそうなったんじゃないかなぁ。。。
それもあってソニーの業績も、、、


AKMは個人でも資料出してくれる。

440 名前:437:04/10/23 19:53:33 ID:AsvmX66h
何で日本の会社は昔のデータシートを公開しないんだろ。
(理由がよくわからない)

ソニーセミコン
ttp://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/index.html
にも欲しいのはないんすよ。

ちなみにCXD1125のデータシート
ttp://www.hma-art.jp/hmaworld/Datasheet(CDP).pdf

神の出現を気長に待ちます。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:38:18 ID:gD6ceqT0
>>440
日本人は消費者としての権利意識が薄くて文句言わないから。>データシート

東芝なんかも半導体のデータシートは亜米利加用に亜米利加鯖でしか公開してない
ことがよくあった。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:08:55 ID:gpDieThG
CS8404からAES/EBU出力させる時は、TXP→HOT TXN→COLD GND→SHIELDでいいのですか?
データーシートが見られないので教えてください。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:14:08 ID:Almeefan
>>442
普通にhttp://www.sc-elec.demon.co.uk/cs8403.pdfで見れるで?
抵抗(電圧を規格に合わせる)とかパルストランスとか入れないと
いかんのではないでしょうか。末尾の方に回路載ってます。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:45:41 ID:X6Qu9uv0
>442賛江
質問1)TXP→HOT TXN→COLD GND→SHIELDでいいのですか?
    基本的にはOKです。CS8404(20)→XLR(2) CS8404(17)→XLR(3)
    但しCS8404のHOT/COLDはアナログ信号とは異なり極性は無いのでTXP(20)→XLR(3)でもOKです。

>443賛江
>抵抗(電圧を規格に合わせる)とか入れないといかんのではないでしょうか
    ラッチアップ防止用ダイオードを付けます。
    CS8404(20)を小信号用ダイオードで+電源に接続し、CS8404(20)→小信号ダイオードでGNDに接続
    CS8404(17)を小信号用ダイオードで+電源に接続し、CS8404(17)→小信号ダイオードでGNDに接続

>パルストランスとか入れないといかんのではないでしょうか。
    CS社のデータシートにはシリーズに110Ω抵抗を入れてパルストランスを挿入した例が掲載されています。
    その回路でもOKですが、DAC側でパルストランスを入れている場合には下記回路例もあります。
    CS8404(20)→56Ω→<→0.22μF→XLR(2)   [56Ω→<→33pF→GND]
    CS8404(17)→56Ω→<→0.22μF→XLR(3)   [56Ω→<→33pF→GND]

以上、具体的に説明させて頂きました。お役に立てましたでしょうか?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:53:36 ID:Almeefan
うわー
テチャーヌに絡まれちゃったよ。
今日の運勢最悪のヨカーン!
家から一歩も出ないようにしよっと!

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:54:53 ID:a5csrktN
>>444
別人だが乙。役に立ちそう。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:22:22 ID:7p9/qHQL
うむ。テチャーソがみんなの役に立ちそうなことを書くはずはないからな。
>>445
安心しる。今日のおまいのウンコは最高だぞ。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:29:29 ID:ccCe80W5
マスクロスレ見るとID:X6Qu9uv0はテチャーヌっぽいぞ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:24:46 ID:7p9/qHQL
そうか? 猫かぶってんのかな。

セットリングタイム
セットリングタイム
セットリングタイム

どーかなワクワク


450 名前:442:04/10/24 18:06:26 ID:6HQe3ue6
レスありがとうございます。

>>443
見られないのはPCが駄目ってことです。
電圧は規格より高くしちゃいます。DSIXもどき内蔵ってことでw

>>444
役にたちました。
受け側にトランスが付いているので、その回路を参考にします。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:10:08 ID:Xg2ettSa
>CS8404のHOT/COLDはアナログ信号とは異なり極性は無い
てちゃーぬー極性無かったら差動あむぷが成立しないよー
でんきもながれないよーでむぱもとばないよー
バイフェーズマーク変調の都合と波形の極性をごっちゃにするとは
流石てちゃーぬ
これぞてちゃーぬ
やはりてちゃーぬ


これだけ煽れば流石に来るか?

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:23:02 ID:7QX0ya9p
劣悪フォーマットCDに必死になってる香具師よ、ええこと書いてるで
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/media_cm/2004_12_SS.htm
そろそろ高品位フォーマットへ移行するかアナログ回帰したらどうだ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:31:55 ID:X6Qu9uv0
>受け側にトランスが付いているので、その回路を参考にします。

 トランスを使う場合、CS8404のポジティブTXP/ネガティブTXNを気にしますか?
 巻き始めをTXPに繋ぐか、それとも巻き終わりに繋ぐべきか?
 結論としては、極性は無いのでTXP(20)→巻き始め:||:巻き始め→XLR(2) 等ということを気にしなくともOKです。
 バイフェーズマーク変調という言葉だけは聞いたことがあるが、伝送波形や受信後のデータを見たことのない人は気にするようです。
 CS-8404のTXPの20番ピンは絶対にXLR端子の2番ピンに接続すべきである!という主張をされる場合は、パルストランスを一個バラして巻き始めと巻き終わりを確認する必要があります。
 
 

 ただし・・・・・・・・・


 トランスでGNDアイソレーションした2次側の極性がどうなるのか?に関しては判りません。
 そもそもトランス=差動でしょ?と考えたアナログ人間(笑)の人は、AES/EBUの送受信をトランスでやった場合と、444の回路の場合の波形を比較して頂くと、今後、匿名掲示板上で恥を晒すことが防げると思います。


 トランスが磁化しないようにCを入れた方が良いと思います。


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:34:13 ID:7p9/qHQL
いまからこのスレは、てちゃーぬが匿名掲示板上で恥を晒す
ことが防げるにはどうすればよいか考えるスレになりますた(笑)



455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:55:46 ID:3aY96P7s
>>454
わざとだろうが、それは日本語としておかしい(w

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:18:21 ID:r7DVuwVO
>>455
そのしとトライパススレで逆切れしたばかりだから
そっとしておいた方がよいかと。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:22:13 ID:X6Qu9uv0
劣悪脳味噌しか無いのに必死になってる香具師よ、ええこと書いてるで
http://www.kenroku-kan.co.jp/bs_dtv.html
そろそろ基礎を学ぶか妄想をヤメたらどうだ

¥4200だせば恥を掻かずに済むと思えば安いんじゃないのかぁ〜?笑


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:25:57 ID:X6Qu9uv0
匿名掲示板上で恥を晒すことが防げるにはどうすればよいか考えてみました。

 知識自慢をしたがる人達へ。



 お 役 に 立 て ま し た で し ょ う か ?





459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:27:51 ID:X6Qu9uv0
>451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 18:10:08 ID:Xg2ettSa
>バイフェーズマーク変調の都合と波形の極性をごっちゃにするとは


 451賛江  

 お 役 に 立 て ま し た で し ょ う か ?



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:33:52 ID:X6Qu9uv0
ちなみに、私はてちゃーぬではないよ


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:51:34 ID:7p9/qHQL
いまからこのスレは、てちゃーぬが匿名掲示板上で恥を晒す
ことが防げるには不可能だたことを偲ぶスレになりますた(笑)


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:19:09 ID:Almeefan
>>460
真似だとしたら、あんた人間国宝・・までは行かないが達人だな。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:20:30 ID:3Zn5/gL5
久しぶりびAK4328で聴いてみた
今更ながらSCFのノイズ、すごいねぇ〜


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:32:44 ID:Au21UKVt
SCFってなんですか?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:50:54 ID:0FpJ1GrL
>>464
スイッチドキャパシターフィルターじゃない?

>>463
これって他よりノイズ多い方式?



466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:26:52 ID:Au21UKVt
>>465 thanks!
SCFで急峻なフィルタとしてよく使われるようですが、
スイッチノイズが原理的に乗ってしまうのでしょうか?

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:07:43 ID:9U1PiJ1d
CDの光出力をアナログに変換するDACで秋葉で入手できて安価な奴を教えてください。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:29:13 ID:Cjujf5yG
オーディオ機器として売ってる物の事を逝ってるなら↓で。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082040501/
ICのことを逝ってるのなら過去ログ読んでベムキョウした方がイイかと。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:09:14 ID:S03Zc7aG
>>467
秋月のDACキット。
光コネクタは別売りなので気をつけてね。

470 名前:469:04/10/26 23:10:14 ID:S03Zc7aG
言い忘れましたが、音質は期待しちゃだめですよ。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:19:30 ID:aUzgAr80
>>469
しばらく前にディスコンになったんでは?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:48:42 ID:7+DxxgQW
ほんとだ・・・なくなってる_| ̄|○

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:35:35 ID:8Jet2acq
>>471
しばらく前どころではなく、相当前。5年はたっているはず、、


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:04:58 ID:bt3Zvnd0
最近秋月でPCM58があるようだから、店頭のTC9245とPD00601を組み合わせ
れば安くDACが組みあがる象。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:08:29 ID:/OENaS5J
TC9245、ピッチが変だから嫌いだ。みんなどうやって使ってる?
あれようの基板を購入してる?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:24:35 ID:n8eJxkYn
>>475
斜めにしる

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 06:32:44 ID:1epoLQ5U
>>474
PCM58ならパラるのも楽だし


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:32:08 ID:rA+rz84S
>>474
PD00601とそのデータシートの入手が面倒そうだな・・・

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:33:22 ID:XDNw0GCx
通販にはないけど店頭にはあるんじゃないの?
カウンターでデータシートあるか聞いたほうがいい。あればもらえるから。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:30:12 ID:ocMBvXEE
PCM58
HPに出てない、店頭販売のみ?



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:44:08 ID:CgOyLaZe
PCM58Pっていくら?
安ければまとめて買っちゃお。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:49:01 ID:cMCMSxnZ
ちょっと待て。
俺も明日、買いに行こうと思ってんだ
買い占めるなよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:01:11 ID:WtrvB+9R
若松でPCM1710って手もあるよ¥1000ぐらいするけど
これ1個ですむよ(もちろんTC9245は必要)
作るの簡単だし(音は保障しない)

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:40:04 ID:iXGbgG3E
共立でCS4334って手もあるよ¥700ぐらいするけど
これ1個ですむよ(もちろんCS8414は必要)
作るの簡単だし(S/Nは保障しない)

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:52:47 ID:YV8I5X4v
ビックスでPCM1738って手もあるよ¥1300ぐらいするけど
これ1個ですむよ(もちろんマイコンは必要)
作るの簡単だし(半田付けできるかは保障しない)



486 名前:483:04/10/28 22:53:05 ID:WtrvB+9R
>>484
御見逸れしました

487 名前:483:04/10/28 22:55:52 ID:WtrvB+9R
やり直し
>>484
>>485
御見逸れしました

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:22:50 ID:x4FdjxBC
PCM1710やPCM1738を使うならDIR1703やCS8414などの低ジッタなDAIをつかった方がいいでしょう。
TC9245と組み合わせるとBCKの揺らぎによるノイズに悩まされる可能性が高い。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:32:53 ID:ZityagYd
ぶっちゃけすなおに1704使っとけって感じだ。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:16:17 ID:3KAMNqJp
そんならTDA1543に汁!500円くらいで5v単一電源

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:46:29 ID:RBT9gWP1
PCM-58、終わっちゃってさ....orz

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:13:05 ID:MXUovKgJ
CS4334
S/Nの悪いこと、どうにかならんか?
ゼネラルオーディオ向けだから仕方ないんか・・・


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:53:29 ID:MoCS9VMK
むちゃいうな。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:34:40 ID:ACEtu4X/
値下げ!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6292532


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:35:15 ID:mHP39+jN
>>494
正直、5,000円なら欲しい。それ以上の価値はない。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:34:09 ID:HnIcqvm/
\600が限度じゃなの
あんなグルグルパターンじゃ
部品とりジャンクにしかならん
ジャンクで\600といえば高額商品だ

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:05:15 ID:vesMsggL
ASCをパラるのが多いけどJSCは駄目なのか?

それにパラるとフェイズアウトしてしまう周波数があるよね
それでカラッとした音質に変化したと喜んでないか?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:24:43 ID:ACEtu4X/
>>497
?????

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:17:28 ID:MoCS9VMK
それにパラるとフェイズアウトしてしまう周波数があるよね

さすがはオカルト板・・・・


500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:02:49 ID:ymHficCj
500

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:27:29 ID:NO96Y+AM
長シエハケーン おとなしめだが猫かぶってんのかな?

http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=175&page=0


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:25:38 ID:HnIcqvm/
>>501
まるやま、という人はテチャーヌとは天と地ほども違う
本物の技術屋だからね。
一歩間違えたら致命傷を負うと判断して猫を
被ってるんだな。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:18:09 ID:HTTMH8SR
>>501
なんか悲壮感の漂う会話だな。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:20:29 ID:ZXry8p0J
>>490
国内でTDA1543販売してるところってあるのかな?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:23:01 ID:EXo873uJ
502>大切なのはppmではなくてdBcなのでは?


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:26:46 ID:EXo873uJ
AD9851を使うと周波数の狂いは少なくできるようですが
データシートのSFDR値をみると85dBc〜55dBcしか出ませぬよ。>502
http://www.minikits.com.au/doc/AD9851_b.pdf


507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:29:40 ID:EXo873uJ
しかしSFDR値が良くても近傍ノイズが目立つ場合がある
判る?>502?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:34:58 ID:vImG3M0E
>>502
テチャーヌ、2ちゃんでも普通に致命傷を負ってるけどね・・・。
でもなぜか本人だけは気付かず、まっとうなことを書いてるとでも思ってる(笑
だからいつまでも無知なまま人間的にも技術的にも成長がないんだよな。


509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:45:24 ID:EXo873uJ
大切なのはppmではなくてdBcなのだけど、スプリアスが低いと、今度は信号相関成分が目立つようだ、と言っているようだね。
言っていること判る?>502

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:49:00 ID:EXo873uJ
>いつまでも無知なまま人間的にも技術的にも成長がないんだよな。
テチャーヌと508を比べると、どうなのかな?



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:57:43 ID:HT1AfEUo
>テチャーヌ、2ちゃんでも普通に致命傷を負ってるけどね・・・。

そういえば、前スレでは西川氏に完膚無きまでに論破されてましたね
テチャーンは同じ書き込みをコピペするだけでなにも説明できてなかった
コラムニストに技術論で負けるテチャーンってショボ過ぎw


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:03:09 ID:emkjmV7a
なぁ、>502サンよー

おめぇのカキコを見ているけど、偉そうなことばっか逝っているが、
技術的な質問には何も答えてないのは何故なの?
知識不足なんだから評論家気取りで他人のカキコの批評するなよ。
こういう面でいえば、まだテチャーヌの方がマシだぞ。

とりあえず、大切なのはppmではなくてdBcなのだけど、スプリアスが低いと、今度は信号相関成分が目立つようだ、と言っているようだね。
って言っていることは、どういうことだか判るならば説明してみな>502


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:05:03 ID:emkjmV7a
小澤ラボ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:07:21 ID:buvN+uWX
>>512-513
てっちゃんうざいよ

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:10:50 ID:emkjmV7a
どういうことだか判るならば説明してみな>514


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:13:46 ID:emkjmV7a
小澤ラボの小澤さん


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:14:13 ID:AlhWxbJy
氏ね>ながえ

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:17:33 ID:emkjmV7a
小澤ラボの小澤さんのNiftyFAV騒動って何?


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:18:23 ID:emkjmV7a
おめぇのカキコを見ているけど、偉そうなことばっか逝っているが、
技術的な質問には何も答えてないのは何故なの?
知識不足なんだから評論家気取りで他人のカキコの批評するなよ。
こういう面でいえば、まだテチャーヌの方がマシだぞ。


520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:22:47 ID:emkjmV7a
小澤さーん

「大切なのはppmではなくてdBcなのだけど、スプリアスが低いと、今度は信号相関成分が目立つようだ」
 とは、どういうことだか説明おながいします。>517


521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:25:40 ID:AlhWxbJy
760 名前:本人(^^; 投稿日:2004/08/06(金) 01:34 ID:OYrcgo69
出力信号がBCLKに同期していることは記載されて
いますが、>746でご指摘されたLRCKを波形整形す
る必要が理解できません。
データシートにはLRCK(WCLK)はDACへのデータ
入力(取り込み)に使用されるだけと書いてあります
が、LRCKは出力信号にどのような影響があるので
しょうか。

766 名前:西川さん江 投稿日:2004/08/06(金) 02:23 ID:cTlSpAx/
D/A変換は、『LRCKクロック波形が立ち下がった後の2個目のBCK波形の立ち上がりで始まる』

767 名前:西川さん江 投稿日:2004/08/06(金) 02:28 ID:cTlSpAx/
「BCK波形の立ち上がり」が寝ていて、GNDレベルが音楽成分で揺ら揺らしていた場合のD/A変換波形を想像してみましょう

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/08/06(金) 02:48 ID:OYrcgo69
>>766
申し訳ありません。素人なので理屈が解りません。
LRCK立ち下がり後のBCLKの立ち上がりで信号出
力されるのであれば、LRCKにジッタがあっても音質
には影響しないはずだと思います。



どういうことだか判るならば説明してみな>515

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:27:12 ID:AlhWxbJy
同期回路の動作を全く理解できていない無知でアホなテチャーヌには無理かな(w

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:33:40 ID:emkjmV7a
『D/A変換は、『LRCKクロック波形が立ち下がった後の2個目のBCK波形の立ち上がりで始まる』』

 つまり、LRCKも揺れているということ。
 LRCKも揺れていることを知らない奴は511のような思い込みになる。

小澤さーーーん
 小澤ラボの小澤さんのNiftyFAV騒動ってポータブルCDに関する話だと聞いたんですが、詳しい話を説明して欲しいんだけど?




524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:34:54 ID:emkjmV7a
>同期回路の動作を全く理解できていない無知でアホなテチャーヌには無理かな(w

 小澤ラボの小澤さんは「同期回路の動作」は理解してるの?


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:35:51 ID:emkjmV7a
74AC74の波形整形って「同期回路」なの?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:37:11 ID:emkjmV7a
小澤さーーーん
 

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:37:28 ID:AlhWxbJy
>>523
LRCKが揺れている?それがどうした?

 LRCK立ち下がり後のBCLKの立ち上がりで信号出
 力されるのであれば、LRCKにジッタがあっても音質
 には影響しないはずだと思います。

に対して、何も答えてないね
これだから無知は辛いね、テチャーヌ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:41:27 ID:D0ti1KSh
しかし
テチャーヌは
ばかだな

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:42:30 ID:emkjmV7a
小澤さーん。

ポータブルCD音質向上策のインチキがFAVでバレちゃったそうですね。
とんでもない奴→小澤→詐欺行為発覚でNiftyFAVクビになったそうですが、一体、何をやったんですか?



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:45:11 ID:emkjmV7a
>LRCK立ち下がり後のBCLKの立ち上がりで信号出 力されるのであれば、LRCKにジッタがあっても音質 には影響しないはずだと思います。
>に対して、何も答えてないね

(笑) >つまり、LRCKも揺れているということ。

>これだから無知は辛いね、テチャーヌ

 うん。無知は辛いね。小澤さーん 笑




531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:46:53 ID:emkjmV7a
>しかしテチャーヌはばかだな

テチャーヌ と小澤さんと比べると、どっちがばかですか?



532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:47:36 ID:emkjmV7a
とんでもない奴→小澤→詐欺行為発覚でNiftyFAVクビになったそうですが、一体、何をやったんですか?


533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:47:55 ID:D0ti1KSh
それはテチャーヌだな
居もしない小澤さーんとか繰り返すばか

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:54:08 ID:AlhWxbJy
760 名前:本人(^^; 投稿日:2004/08/06(金) 01:34 ID:OYrcgo69
出力信号がBCLKに同期していることは記載されて
いますが、>746でご指摘されたLRCKを波形整形す
る必要が理解できません。
データシートにはLRCK(WCLK)はDACへのデータ
入力(取り込み)に使用されるだけと書いてあります
が、LRCKは出力信号にどのような影響があるので
しょうか。

766 名前:西川さん江 投稿日:2004/08/06(金) 02:23 ID:cTlSpAx/
D/A変換は、『LRCKクロック波形が立ち下がった後の2個目のBCK波形の立ち上がりで始まる』

767 名前:西川さん江 投稿日:2004/08/06(金) 02:28 ID:cTlSpAx/
「BCK波形の立ち上がり」が寝ていて、GNDレベルが音楽成分で揺ら揺らしていた場合のD/A変換波形を想像してみましょう

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/08/06(金) 02:48 ID:OYrcgo69
>>766
申し訳ありません。素人なので理屈が解りません。
LRCK立ち下がり後のBCLKの立ち上がりで信号出
力されるのであれば、LRCKにジッタがあっても音質
には影響しないはずだと思います。



どういうことだか判るならば説明してみな>530

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:26:09 ID:d3ABSbw7
テチャーヌ必死だな ワラ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:54:43 ID:ZoazswZL
あっ、てっちゃんだぁ、てっちゃーーーーーん!!! うれぴーーーーーーーーーーーーー

さっ、今日は久しぶりにパーチーだねっっっっ みんなで夜通し騒ごうぜっっっっっっwww


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:01:46 ID:YLqCcneg
テチャーヌ今回は
「小澤ラボの小澤さんのNiftyFAV騒動って何?」
とか話題を逸らそうとしたようだな。ところが誰もそんな騒動には興味
なんぞ無いわけだ。テチャーヌのばかさ加減の方が藁えるに決まってるだろう。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:50:58 ID:9Pwtc7zW
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#P-00742

これなんだろう

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:20:52 ID:XpDJ1del
FOSスレの908によると松下のECQVだと

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:41:43 ID:9Pwtc7zW
539ありがとう
古いタイプ?
にしてもRSで400円だから激安だなぁ

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:25:36 ID:I4nplsdT
22uFで300エソか
よーしパパ大量にパラってスピカーのネトワクに使っちゃうぞー
あんまデカイアンプ繋ぐと耐圧ヤヴァそうだけど。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:17:10 ID:5Y1xi9JA
怪しくていいならば日米でいつも100円/10個だな >ポリプロピレンフィルム

電解とかは怪しすぎるが・。。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:32:01 ID:Q21fZdc2
>542
こないだ日米で松下のECQBフィルムコン買いますた。
ホコリまみれで怪しかったけど、テスターで容量測ったら
問題なしですた。


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:43:30 ID:HJWkPW1H
秋月のはポリプロじゃなくてメタライズドポリエステル

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:45:42 ID:HJWkPW1H
>>543
それもポリエステル。銅足だった?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:56:44 ID:Q21fZdc2
>545
スマソ、未だ未使用、足切断してないんで銅足だか分からんです..


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:26:41 ID:f+4DhNDn
>>530
てっちゃん、あいかわらず馬鹿やってるね。(w

「LRCKが揺れていても出力タイミングには関係しないはず」 というツッコミに対して、
「つまり、LRCKも揺れているということ」 なんてトンチンカンな返答しかできないお馬鹿なてっちゃん…。

技術説明うんぬん以前に、こりゃ人としての会話能力に欠陥があるよな。(w
これじゃ社内で孤立するのも当然だね。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:38:15 ID:AXbLp2hw
fujiwaraDACが終焉を迎えた今
クラフトホビーとしてのDACは今後どうなるのであろうか?


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:52:03 ID:FuSqywYe
fujiwaraPurePathDigital禿しくきぼんぬ。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:54:23 ID:MFgrRC+w
今後ガンガンワンチップ化が進んで、難しい壁と言ったら半田付けしかなくなっちゃったりして

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:07:43 ID:OOFRVIEd
PCM2706 USB I/Fキットマダー?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:43:06 ID:VX/Fs4wP
PCM2706位自分で作れよ。
外付け部品も大してないんだから変換基板に空中配線で十分だろ?

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:58:06 ID:OOFRVIEd
>>552
だってDigiKey手数料・運賃高いんだもん

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:52:47 ID:Nz2UmfQl
DigiKey安いだろ。三栄とかと比べるとさ・・・

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:56:05 ID:Nz2UmfQl
>>545
秋月のECQVなら鉄足だったぞ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:28:31 ID:JucsaFe4
>>555
それであってる。ECQVはCP線。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:13:55 ID:IdZsxk1w
DigiKeyでPCM2706買ってキタヨー

納期3ヶ月半かかったorz
出荷したらしたで途中で飛行機止まるし日本に着いたら土曜日で税関休み。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:37:50 ID:h/mTKk9n
>>557
漏れは先週時点で、注文後4日で届いたんだが・・・

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:40:56 ID:EIj+ll1O
digikeyでそんなに納期がかかるのは珍しい

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:57:10 ID:q3vdApj/
1704をそれなりに買わなければならんのだけど、安い店知りません?
数百円/一個の価格差でもかなり効いてくるっぽい。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:55:29 ID:XE5X75B8
digikeyで大量購入して余りはヤフオクでたたき売る
ってのはどうよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:13:23 ID:YPgbK8z2
需要はあるし、送料と自分の分の金額を出品分に上乗せしてもはけそうだね。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:59:06 ID:vmZOWT/V
送料手数料2000円って高いか?
それに商品単価が安いんだから余裕で日本で買うより安くなるだろ

記事に載せるから・・・ってただでパーツを手に入れてる誰かより
セコくないけどさ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:50:24 ID:vmZOWT/V
関係ないけど通販といえば、アマゾンのメール便って
ポスト投函だけど
すっぽりポストに入って鍵付きならまぁまぁ安心だけど
ドアの前に置いたり、ノブに吊したり、集合ポストにブッサスのは
マズいと思わないか?
ウチはスッポリ鍵付きポストだけど
それとアマゾンってトラブルと凄く対応悪いんだよね

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:56:33 ID:Yt5ULh+9
ポストには鍵つけるのが当たり前、って思ってるのは少数派なんだろうか・・・?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:31:36 ID:ppcP7KrQ
>>560
TI製品を正規ルートで扱っている商社に電話してみるとか。
25個くらいで最小発注単位になるはずなので、それくらい
まとまれば卸価格で売ってくれるんじゃないかと。

現金先払いで取り寄せ、ってことはあるかもしれないけど。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:36:59 ID:nyYGwgfm
>>547
teちゃーヌじゃないけどおしえてあげよう
 LRCK揺れている→VD、DGNDを揺らす
 →BCK波形信号がゆれるandタイミング作るとこの電源がゆれる
 →変換タイミングがゆれる
というわけさ。
ただし、BCKほど致命的ではないと思われ。

p.s.
DATA信号はどうやってもVD系に相関ジッタが乗るのでやっかいだね。
3.3Vに下げるしかないかなぁ。


568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:51:13 ID:UoUq8syM
>teちゃーヌじゃないけどおしえてあげよう

テチャーヌがいつも繰り返している頭の悪い書き込みと同じ内容でそんなこといわれても(笑

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:33:05 ID:nyYGwgfm
>>568
遠吠えしてないで反論してみ

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:40:05 ID:SNr+n1se
LRCKが立ち下がる・・・・って、
LRCK波形が寝ている場合、
波形のどこらへん立ち下がると
LRCKが立ち下がることになるの。


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:45:33 ID:UoUq8syM
>>569
おまえ、もしかしてそんなチンケな書き込み内容で自信持ってたりするのか?(失笑

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:50:26 ID:SNr+n1se
LRCKが揺れているというよりも、波形が寝ていると1/0の判定ポイントが不明確になってしまうということですね。


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:07:14 ID:UoUq8syM
>>572
LRCKの確定タイミングが不明確になっても何の問題もありませんが、何か?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:32:38 ID:ORRZ1e2x
LRCKに同期してD/A変換するのがメジャーなの?
LRCKでラッチしたあと、BCKが2クロック入ると出力が変化する、というのがあったような・・・。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:50:46 ID:UDheLiIB
>>567
おやおや、たかだか数百KHzのたった1本のCMOS入力でチップ内電源・グランド電位が問題になるほど変動すると思ってるのかよ。
TIの半導体設計・製造技術も随分と舐められたもんだな。
DENONで窓際に追いやられてるナンチャッテ技術者の分際でよく言うよ。(w

ここは、てっちゃんの戯言に付き合って電源・グランド電位が変動することにしても、
> LRCK揺れている→VD、DGNDを揺らす
まずは1つ目のダウト。
残念でした。その変動は「LRCKがL→HまたはH→Lに変化すること」のみにより生じるんだな。
「LRCKのエッジが時間軸方向に揺れていること」は電源・グランド電位変動の要因ではない。
だからてっちゃんのアフォな理屈は成り立っていない。

> →BCK波形信号がゆれるandタイミング作るとこの電源がゆれる
続いて2つ目のダウト。
LRCKの立ち下がりによって電源・グランド電位が変動したとして、
DACの出力タイミングはその2つあとのBCK立ち上がりによって決定するんだから、1サイクル半程度の時間差が存在する。
この時間差を超えて電源・グランド電位変動の影響が継続するとでも思っているのだろうか?(w
てっちゃんのアフォな理屈は、半導体回路の知識を伴わない妄想であることがよくわかるね。

たった3行のレスの中に2つも根本的な間違いがあるなんてブザマだねえ、てっちゃん。
4日間も考えてやっとこじつけた理屈がその程度とは情けない。
さっさと自分の間違いを認めて西川さんに謝っちゃえよ、愚かなてっちゃん。(w

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:21:35 ID:SNr+n1se
早起きをしたらば、575さんが吠えている・・・・・
575さーん! 「てっちゃん」という人に吠えているようにも見えるんですけど、575さんの誤解を解いてあげようとしてる人は何人も居るのではないでしょうか?

>>> LRCK揺れている→VD、DGNDを揺らす
>>まずは1つ目のダウト。
この部分は、567さんの意見ですね。

>>> →BCK波形信号がゆれるandタイミング作るとこの電源がゆれる
>>続いて2つ目のダウト。
この部分も、567さんの意見ですね。567さんは、てっちゃんなのですか?

>>teちゃーヌじゃないけどおしえてあげよう
と、書いてあるようですけど・・・・


575の方は、下記の西川さんと同じ誤解をされているのではありませんか?
>LRCKの立ち下がりによって電源・グランド電位が変動したとして、
>DACの出力タイミングはその2つあとのBCK立ち上がりによって決定するんだから、1サイクル半程度の時間差が存在する。
LRCKの立下り部の波形が揺れていると考えるよりも、LRCKの立ち下がり部の波形が寝ている場合の1/0判定タイミングには時間的な幅を持つことになる
と言えばお判り頂けますか?

>760 名前:本人(^^; 投稿日:2004/08/06(金) 01:34 ID:OYrcgo69
>データシートにはLRCK(WCLK)はDACへのデータ入力(取り込み)に使用されるだけと書いてありますが、
>LRCKは出力信号にどのような影響があるのでしょうか。
「データの取り込みに使用されるだけ」というのが誤解です。

>766 名前:西川さん江 投稿日:2004/08/06(金) 02:23 ID:cTlSpAx/
>D/A変換は、『LRCKクロック波形が立ち下がった後の2個目のBCK波形の立ち上がりで始まる』
上記を説明された方が、「データの取り込みに使用されるだけではなく、D/A変換電流の出力タイミングもLRCKの立下りが関係している」と説明されておられますね。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:35:30 ID:okUdJ89G
>574
>LRCKでラッチしたあと、BCKが2クロック入ると出力が変化する、というのがあったような・・・。

 正しく言うと、LRCKが立ち下った時を基準として、そこからBCKの2個目でD/A変換出力信号電流が出る

 ということですな。つまり、LRCKというのもクロックである訳で、LRCK波形の立下り部というのも時間的に経過しているので、そこのタイミングも正確な訳ではないということ。
 t=0ではなく、t≠0で波形が立ち上がる場合、ジッターの発生に繋がると説明すると575さんにも判ると思うけど?

 西川さんや575さんは、LRCKが立下がる部分はt=0であると勘違いしちゃったので、
 BCKだけ波形整形すれば良いと思っちゃったのではないかなぁ?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:38:19 ID:okUdJ89G
>>「データの取り込みに使用されるだけ」というのが誤解です。
>> D/A変換は、『LRCKクロック波形が立ち下がった後の2個目のBCK波形の立ち上がりで始まる』

 ここがポイントですね。


579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:44:54 ID:okUdJ89G
> LRCK揺れている→VD、DGNDを揺らす
>まずは1つ目のダウト。残念でした。その変動は「LRCKがL→HまたはH→Lに変化すること」のみにより生じるんだな。

 D/A変換出力電流は、『LRCKクロック波形が立ち下がった後の2個目のBCK波形の立ち上がりで始まる』のですけど・・・・L→H時は関係無いですよ?

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:47:19 ID:okUdJ89G
>575
>DACの出力タイミングはその2つあとのBCK立ち上がりによって決定するんだから、1サイクル半程度の時間差が存在する。

 って、自分で書いているじゃないですか(笑)


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:47:51 ID:F8ogPygV
>>576-577
テチャーヌのジサクジエンは日本語の幼稚さですぐわかっちゃうね(笑
アナログ出力のタイミングはBCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてある
テチャーヌは英語が読めないのか?
西川氏の指摘は当然であり考え方も正しい
BCLKとは独立したクロックであるLRCKの位相が出力に関係するなんてバカなこと考えてるのはテチャーヌだけ
同期回路の勉強をやり直してこい

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:58:42 ID:SNr+n1se

  素朴な質問なのですが、581さんは英語が読めるのですか?
  アナログ出力のタイミングは/LRCK立下り後2個目の/BCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてありますけど?


  581さんは74AC74というフリップフロップで波形を整形することに関しての執念を感じるのですが、
「BCLKとは独立したクロックであるLRCK」の出力に関係するなんてこと考えてるのはテチャーヌだけなのですか?


「LRCKが立ち下がった部分から2個目後」というのは、BCKとは独立しているとは言えるけれども、時間軸では影響を受けませんか?



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:00:30 ID:F8ogPygV
>正しく言うと、LRCKが立ち下った時を基準として、そこからBCKの2個目でD/A変換出力信号電流が出る

この1行にテチャーヌの同期回路への無知が凝縮されている(笑

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:02:46 ID:F8ogPygV
テチャーヌは過去にも2つのIDを併用してジサクジエンやってたからね
その程度であざむけると思うなよ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:03:14 ID:SNr+n1se
 素朴な質問なのですが、581さんはテチャーヌさんという人に、どのような辱めを受けたのですか?
 

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:04:22 ID:F8ogPygV
>「LRCKが立ち下がった部分から2個目後」というのは、BCKとは独立しているとは言えるけれども、時間軸では影響を受けませんか?

同期回路を理解できていないテチャーヌを晒しage

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:06:31 ID:SNr+n1se
>584さん

584さんのご意見を読むと、「・・・だろう」とか、「・・・に違いない」ということは書いてあっても、「これこれシカジカなので、こういうことではないですか」という文章になっていませんね。
584さんは、どちらのオーディオメーカーに勤務されておられるのですか?


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:08:02 ID:SNr+n1se
素朴な質問なのですが、2つのIDを併用してジサクジエンやる方法を教えてくだされ。


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:09:29 ID:SNr+n1se
586さんは、同期回路を理解できているの?(笑)

アナログ出力のタイミングは/LRCK立下り後2個目の/BCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてありますけど?



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:13:02 ID:okUdJ89G
>BCLKとは独立したクロックであるLRCKの位相が出力に関係するなんてバカなこと

アナログ出力のタイミングは/LRCK立下り後2個目の/BCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてあります。
お馬鹿さんは誰でしょうね。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:19:39 ID:F8ogPygV
サイクルタイミングとジッタによるタイミングずれを混同して考えているテチャーヌ
同期回路の原理ぐらいいい加減学習しろよ哀れなテチャーヌ

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:28:30 ID:okUdJ89G
413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 05:49:47 ID:QVbbO9mV
波形が鈍ったのを整形するとジッタが増えるの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 12:55:45 ID:BhgxN+5g
整形するときに遅延が起こる、。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 13:11:51 ID:jLBqFsny
バッファやDラッチで整形しても遅延が起こるからジッタは増えてるのか。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 13:11:51 ID:YebDAA9e
>>414
遅延が起きるだけではジッタは増えない。
波形整形にシュミットなど使うとスレッショルドが温度や電源、ノイズで
変動するので遅延時間が変動する→ジッタが増える要因になる。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 14:28:22 ID:5Q57bXDP
>415
 誤>Dラッチで整形
 正>D−FFで整形

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 14:31:05 ID:5Q57bXDP
シュミットさんへ
 復習>プロパゲーションディレイ
 復習>スライスレベル
 復習>不感帯

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:29:22 ID:okUdJ89G
591さんは、どちらのオーディオメーカーに勤務されておられるのですか?


594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:35:55 ID:SNr+n1se
おーい!591

お前のDACユニットはBCKだけ波形整形してんのか?

ちなみに74AC74はDラッチじゃねーよ。笑


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:37:49 ID:SNr+n1se
>おーい!591
>お前のDACユニットはBCKだけ波形整形してんのか?

 と言っても、LRCK/BCK/LRDataを波形整形しちゃダメだよ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:40:31 ID:SNr+n1se
素朴な質問なのですが、591さんはテチャーヌさんという人に、どのような辱めを受けたのですか?
 

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 05:46:09 ID:SNr+n1se
西川君はOPA-627を使う場合、DCオフセットを電解コンで切っているのに、APではなくBPを使っている。
何故?




598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 06:44:28 ID:TXRPQpxq
しかし本当にテチャーヌは、馬鹿だね。
なぜ「2つ目」であって「1つ目」ではないのかまるで理解出来ない
ってのは相当の池沼って言うか、生粋の馬鹿、3代続く伝統の馬鹿、
親の因果が子に報う馬鹿、つまり現在過去未来時を超え歴史を越える
馬鹿だな。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:18:50 ID:okUdJ89G
>>アナログ出力のタイミングは/LRCK立下り後2個目の/BCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてあります。

>なぜ「2つ目」であって「1つ目」ではないのかまるで理解出来ない



     598に説明して貰いましょう。



     さぁ!説明おながいしまつ!

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:20:03 ID:okUdJ89G
序に、テチャーヌさんという人に、どのような辱めを受けたのかも説明してくれ!
 


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:52:18 ID:TXRPQpxq
>>591
ナカーマ(AAry
ほんとテチャーヌは魚として全く知恵が無いから釣れて釣れて困るよなw

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:18:19 ID:SzjjrfRr
説明おながいしまつ!

>>アナログ出力のタイミングは/LRCK立下り後2個目の/BCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてあります。

>なぜ「2つ目」であって「1つ目」ではないのかまるで理解出来ない


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:24:45 ID:Blm2gQGb
厚顔無恥とはテチャーンを指すためにあるような言葉だよな

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:28:59 ID:CcGXsqHk
>>597
ハイフン外してデータシートを読んでみたら?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:44:57 ID:SzjjrfRr
電解コンでDC切っているのに、APではなくBPを使っている理由。

高いから音質面でメリットがあると思ってるの?

606 名前:西川:04/11/04 09:45:44 ID:SzjjrfRr
ふとん屋さん?

607 名前:西川:04/11/04 09:46:26 ID:SzjjrfRr
パフィーのカタワレと離婚した西川君?

608 名前:西川:04/11/04 09:47:07 ID:SzjjrfRr
秋葉原の電気屋さん?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:53:35 ID:SzjjrfRr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1015/nishikawa.htm
「【藤】 いわゆる非同期リクロックはデータ欠落の欠点とジッタ低減の長所がありますが、私としては前者の問題があり、効果はかなり限定的ではないかと思っています。」

  え"っ? 74AC74で波形整形すると,データが欠落するんですか?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:54:07 ID:SzjjrfRr
説明おながいしまつ!


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:06:49 ID:TXRPQpxq
「非同期リクロックとは74AC74で波形整形することである」
by テチャーヌ

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:56:44 ID:8PzjG62S
盛り上がってるなと思ったらテチャーヌか..

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:55:28 ID:TXRPQpxq
「DCオフセットを切っていれば、OPA627APもBPも性能は同じである。
 ノイズレベルの差は関係無い。西川君は何故BPを使うの?何故?」
by テチャーヌ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:18:15 ID:Ssm7g/7m
小金持ちだからね。APとBPの値段の差なんか問題にしなくてもよいのだよ。
貧乏テチャーヌには無理かな。


615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:20:22 ID:8PzjG62S
テチャーヌはたまにいいこと言ってるときもあるし間違ってるときも
あるけど、それより何より、人を叩いたり粘着したりしてデジタルオデオの
間口を狭めてるのが問題だぞ。もっとマターリ汁>テチャーヌ

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:35:29 ID:SHJGO2dh
西川タンは何をやってもそれなりなんだけど、全部中途半端なのに
専門家っぽくしてるのが嫌なのかな?
過去の偉業とやらを持ち出す人もいるけど、ナンセンスだしね
写真も「良いことあるかも」とエロ専門写真家を気取り、レタッチとか
いってむだ毛消しをマニアックにこなしてる

全部、自分の趣味

西川タンは、自分に興味あるもので小金を稼いでるだけ
だから中途半端でもいい
そうやって生活出来ること自体が偉業

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:44:03 ID:Ssm7g/7m
うむ。時宜を得た小細工で小金を稼いで悠々自適、ときどき
ギャルをデジカメで撮って小遣いを稼いでのほほんと暮らしている。

うらやましいといえばうらやましいし偉いんじゃないの? 勝ち組って
わけ。

そりゃあ、負け組のてっちゃんにとっては嫌なやつだろうなあ。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:06:24 ID:SHJGO2dh
勝ち負けとなるとまだ分からないよ

西川タンが負け組になるかもしれない
ただ好きなことをやって奥さんいながら愛人囲ってる生活を
勝ち組と考えるのも楽観的
本人は意外と人生を足掻いてるのかもしれない

つーかBP買って使って文句ないだろ
究極と至高を楽しんでるだけなんだから

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:13:53 ID:ORRZ1e2x
最近、このスレおかしくないか?

お願いですから、コテハンを名乗ってください。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:34:10 ID:TXRPQpxq
「LRCKに時間軸方向(横軸)揺れがあると、その後二つ目のBCLK立ち上がり
時点でもVDDおよびDGNDのレベル(縦軸)へ影響が及ぶ」
by テチャーヌ

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:42:21 ID:8PzjG62S
>>619
いや、前からおかしい

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:20:10 ID:SzjjrfRr
「LRCKは一見一定の間隔で立上り/立下りしているように勘違いするバカが居るが、
 実際には立ち下がり時間は原理的にt≠0ではなく波形が寝ているので、L/Hの
 判定は時間軸方向(横軸)に幅をもつ。
 そこで74AC74などのDタイプフリップフロップを用いて寝ている波形を急峻に整形する。
 L→Hの後二つ目のBCK立ち上がり時点でD/A変換器の電流が出力されるのだが、
 BCKの立上り時点の時間軸精度を上げるために74AC74のもう1回路を用いてBCKも波形整形する。
 すると、DGNDに信号相関雑音が流れていてもスライスレベル(縦軸)への影響が少なくなるので
 Jitter発生によるアナログ出力信号への混変調ひずみ(この場合はFM変調)が少なくなる。
 この部分に於ける時間軸の揺れは、信号相関ノイズと無相関ノイズによっている。
 実はD/A変換タイミングを司るマスタークロックの位相雑音を小さくしてゆくと、
 今迄は見えなかった信号相関成分が変調を受けた結果の近傍ノイズが目立ち、
 音質を阻害する大きな要因となっていた。これはアナログLP再生でも同様である。」
by K2


623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:21:59 ID:SzjjrfRr
 H→Lの後二つ目のBCK立ち上がり時点で

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:33:50 ID:yWKacaoy
ここはいつきても非建設的でない話が進むだけですね。

某キット配布してたところみたいにマニアが、OPAMPを並列接続したらどうなるんだろうとか
の疑問に対してSPICE結果をさらしてくれるところのほうがよっぽどましですな。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:35:22 ID:PAzAH+6N
非建設的でないということは建設的なのか

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:36:45 ID:yWKacaoy
180度+j180度みたいな感じです。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:20:18 ID:8PzjG62S
テチャーヌを弄るスレになってしまったからな。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:47:26 ID:TXRPQpxq
>>626
なるほどw
と小ウケしたいところだが180度+j180度というのはベクトルとして結局
同じではなかろうか。90度−j90度なら話は分る。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:50:58 ID:yb272FMS
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cap&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00346
これと
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cap&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00731
これではどちらの方がオーディオ的に良いですか?
安いので電源系統に使用しようと思ってます

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:49:26 ID:+Jvjk25G
180度は反転で-90度は下向き?

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:57:03 ID:7FnpRQxg
>>629
断然マルコンの方

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:15:21 ID:aoehQdp9
>>531
命を懸けても言えるがテチャーヌの方が馬鹿

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:15:11 ID:lFu1Ggr8
>632 命を懸けても言えるがテチャーヌの方が馬鹿

理論的に完膚なきまでに叩かれて恥ずかしい姿の632。見苦しいYO
指摘されていることが理解できないから自分では恥ずかしく感じないのだろうね。
ということは、632が勉強して、ここで指摘されたことを理解した途端に死ぬことになる・・・

632は、ずいぶん簡単なことで命を賭けちゃうんでつね。
馬鹿は死ななきゃ直らないという話と、馬鹿だから指摘されている恥ずかしさが判らないという話と、どういう関係になるんでしょうね?→おバカさんの632


634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:17:00 ID:z0MYSaIW
テ  チ  ャ  ー  ヌ  必  死  だ  な  (笑

635 名前:ナガエ刑法発令(笑):04/11/07 19:34:57 ID:neuswl8/





  あっ、テチャーヌだ、おーい、テチャーヌが出たぞーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ(笑)





636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:35:38 ID:iP+T9YiL
>633
理論的に?
論理的にの間違いでなくて?

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:18:24 ID:sMn1o8qC
またテチャーヌか

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:04:42 ID:qDXwvdW/
何を「指摘」しているつもりなんだろうなテチャーヌは。
「非同期リクロックとは74AC74による波形整形のことであってデータの
中断など生じるわけは無い!」とか
「OPA627APとBPはカタログスペックでノイズレベルの差が有っても、
DCを切ればオフセットの差は出ないのでBPを使う必要は無い!」とか
すんごい『指摘』だわな

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:06:48 ID:06o6AKHd
>理論的に完膚なきまでに叩かれて恥ずかしい姿の632。見苦しいYO
>指摘されていることが理解できないから自分では恥ずかしく感じないのだろうね。

ここまで自分自身のことを的確に表現できてるテチャーンって、自己認識力あるね。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:00:34 ID:82a8SI+C
639は、ずいぶん簡単なことで命を賭けちゃうんでつね。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:10:46 ID:aaFhQQM/
アナログ出力のタイミングはBCLK立ち上がりに同期するとPCM1704のデータシートに書いてある
BCLKとは独立したクロックであるLRCKの位相が出力に関係するなんてバカなこと考えてるのはテチャーヌだけ
同期回路の勉強をやり直してこい
なぜ「2つ目」であって「1つ目」ではないのかまるで理解出来ない
ってのは相当の池沼って言うか、生粋の馬鹿、3代続く伝統の馬鹿、
親の因果が子に報う馬鹿、つまり現在過去未来時を超え歴史を越える
馬鹿だな。


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:21:31 ID:82a8SI+C
LRCKはt=0の時間で立上り/立下りしているのではなく、立ち下がり波形は寝ているのでは?
そこで、74AC74などのDタイプフリップフロップで寝ている波形を急峻にするように整形する。
LRCKがH→Lした後の二つ目のBCK立ち上がり時点でD/A変換器の電流が出力されるのですが、
BCKとLRCKは独立しているのだから、LRCKの波形を整形する意味は無い、との主張は間違っていませんか?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:29:43 ID:aaFhQQM/
LRCKが寝ている?それがどうした?

LRCK立ち下がり後の2個めのBCLK立ち上がりで信号出力されるので、LRCKにジッタがあっても音質には影響しない。
LRCKの位相が出力に関係するなんてバカなこと考えてるのはテチャーヌだけ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:22:49 ID:3m8hgZxf
またテチャーヌか
同期回路の勉強は終わったのか?成果は出てないみたいだが(w

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:12:57 ID:xe7Sw1P6
口ひげを生やしてる人は

             自分に自信がない証拠らしい

それより、まんこ舐めた後、口ひげ臭くないのか?と思う
どうなんだ西川君

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:30:55 ID:Ybc9ZWxY
テチャーヌが暴れるから地震が起きたじゃねーか
いい加減に汁

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:15:31 ID:fiG6dJ6H
BCKとLRCKは独立しているのだから、LRCKの波形を整形する意味は無い、との主張は間違っていませんか?


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:45:03 ID:qDXwvdW/
意味ねぇよ。
LRCKはレベル検出で使えればいいんだよ。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:48:57 ID:ys4dqJ9L
>>645
そうするとアラブの中の人はすべからず自信がない、と。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:03:08 ID:Ybc9ZWxY
×すべからず
○すべからく

な。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:31:25 ID:gSR+sG1e
アラブの中の人は自分に自信がない、つぅか、イスラム教にどっぷり帰依していて信仰が
自分を支配しているから、あまり自分の部分は多くない鴨。宗教無いと自信失うばかりだと思う。

オーディオもそれぞれの教義にひたって安心していた方が、自信を失って買い替えに右往左往
しなくていーかもね。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:31:49 ID:Ybc9ZWxY
テチャーヌよ。こんなところで暴れてるヒマはなさそうだぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/links.htm
本業がピンチだ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:05:21 ID:SVtqOxmD
>>652
1年前に個人輸入でD.Vine5を買ったときには5万近くかかったのに…orz

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:29:55 ID:Grru0Del
おっ、こりゃいいな。TEDDIGITALマヂ脂肪だぜ、ぷっ(笑)

655 名前:つとむ:04/11/08 22:10:41 ID:aaFhQQM/
ぼくたちはびんぼうなのでがっしりおもいPCシャーシーはかえません。
だから、こんなのがでてきてうれしいです。ぼくたちみたいなびんぼうなひとでもかえます。
やっとぼくもPCおーでぃおであそべます。

ところで、654のおにいさんにしつもんなんですけど、もしもしっていればおしえてください。
http://www.hushtest.de/hushshop/shop/shop_img/big_img/silber_3d_stecker.jpg
ぼくは、こっちのほうがカコいいとおもうんですけど、おにいさんは、なぜ、ぺらんぺらんのがいいとおもっているんですか?
ぼくにはわかりません。おしえてー。おにいさん。


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:21:09 ID:54bdvdlb
>>648
レベル検出で使えればいいんだよって言ってもLRCKは寝ているので、L/H判定の時間幅が生じるのではないか?


657 名前:つとむ:04/11/08 22:28:15 ID:aaFhQQM/
http://www.coolermaster.co.jp/
むかしからはんばいされているATC-620C-SX1とにてますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/links.htm
どこらへんがカコいいの?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:27:23 ID:3m8hgZxf
>>656
はいはい、それが理解できないからテチャーヌはセンスないんだよ。

659 名前:つとむ:04/11/08 23:50:38 ID:aaFhQQM/
>658 はいはい、それが理解できないからテチャーヌはセンスないんだよ。

おにいさんもびんぼうなのでつね。笑


660 名前:つとむ:04/11/08 23:53:18 ID:aaFhQQM/
おにいさんは、ぺらんぺらんのがいいとおもっているんですよね。

おにいさんがつかってるあんぷとかしーでぃーぷれーやもぺらんぺらんなので、PCしゃーしーもぺらんぺらんのにあわせたんですよね?



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:58:46 ID:DVwUF9ca
>>656
テチャーンの屁理屈は
「高い山に登ると太陽に近づくから暖かいに違いない」
というのと同レベルだね
おまけに本人は信じ込んでいて
『太陽に近づくのに暖かくならないんでつか(失笑』
なんておバカな荒らしを無限ループするだけだからいつまでたっても学習できない
そうやって吠えれば吠えるほど恥を晒しているのだが
それに気づかない裸の王様なテチャーンは哀れすぎる・・・

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:29:43 ID:FqscRhvW
D.VineのHeavy Packageはシャシーのみで10kg有るわけで。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:34:38 ID:LYL+9+PC
hushかっこいいか?
CoolermasterとD.Vine似てるか?
TEDDIGITAL欲しいか?

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:14:10 ID:TDal6tXp
いくらLRCKの遷移が遅くても、誤動作したり、間に合わなかったりするほどは、遅くないだろう?

急峻なことが良いと思っている人がいるようだけど、
あんまり急峻なのは害があるんだけどなぁ・・・。
オカルト入っている人にはわからないかもな・・・。

665 名前:獸臭い寛誤腐A:04/11/09 10:45:30 ID:aXlhHwGF
あたし、ナガエさんが関係してる商品だけは、ぜっっったいに、いやっっっっっ!!!


666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:04:03 ID:RNkb+/uA
西川君って子供いるの?
てっちゃんって結婚してるの?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:03:12 ID:mIda/EPj
http://www.ikeon.co.jp/audio207.htm
第674回 : イケオンオリジナル PCM-S1 DCD-S1ver.Z201 試聴会

夏目 様
長江さんのtalkに参りました。PCM-S1とZ201の発展性に大いに期待。
PCM-S1のティンパニーの音が印象的でした。 


普段から電波飛ばしまくって、人を参らせるんですか?>長江

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:08:26 ID:94pq3XD0
IKEONに逝くとテチャーヌにあえるわけだね

669 名前:123:04/11/10 00:25:42 ID:oaxqgKc2
4331×4、RMAAで測定
ADCにUA-30使ったので何を測定してるんやら・・・
UA-30のADCをチェックしただけか(藁



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:17:45 ID:dLTWvgFD
>>666
西川は子供はいない。ちなみに奥さんは・・・
哲朗は未婚

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:38:38 ID:B5jEcLp0
あれ?テチャーヌって未婚なの?
以前、高校生の娘のためにPC組んでやったって、
確か静音PCのHPの掲示板に画像貼ってたけど。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:05:29 ID:1QCYYIJB
>>671
脳内娘だろ
それか高校生相手にストーカーしてるとか

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:13:44 ID:tAb3tL36
なーんだ、妄想娘か。ピアノを弾く女子高校生ねw

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:55:05 ID:yz9AMmv7
テチャーヌどっかで脳内結婚だってボロ出してたな
西川氏の奥さんってアレなんだよな、西川氏も大変だ
個人的にはじんそん氏が怖い

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:15:00 ID:fH+j5GnJ
>674
じんそん氏って誰。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:06:31 ID:yz9AMmv7
http://www.telnet.jp/~mia/dac_tda1543.html

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:07:14 ID:yz9AMmv7
http://www.telnet.jp/~mia/jinson.html
ここだった

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:40:42 ID:fH+j5GnJ
>677
顔が怖いのか。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:50:50 ID:daFOueOt
>>674
アレってなんだ?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:12:37 ID:pr5c4CTS
本人は知らないが元フーゾク嬢ってパターン?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:17:45 ID:GeM5unaT
http://www.rakuten.ne.jp/gold/vitaclub/img/tenchomain.jpg
これ

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:50:59 ID:FrhKUhuw
西川氏の会社で
DACキット販売しないのかな?(基板と基本パーツ)

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:19:57 ID:jUmLOwX8
>>682
それは可能かもしれないね。
電気音響メーカー所属のN江氏なんかとは違って、正しい技術知識あるみたいだし。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:28:04 ID:FrhKUhuw
>>683
うん
結構期待してる
業務体系も基盤が出来てるわけだし
Webショップ開設も西川氏なら容易いことだろうし
アフターサービスは無しで良いから大人のAUDIOおもちゃを販売して欲しい

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:07:09 ID:Pwz0IjOP
>>682
いいかも知れないけど慈善事業じゃないから
値段が期待できないなぁ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:41:24 ID:2bEDaRor
そういう意味じゃ、Fujiwara氏はまさに持ち出しのボランティアだったね

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:42:32 ID:H3ASPw+V
みんな、どうやって計測してるんでつか?
自前でAPやR&S?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:06:58 ID:pEFTNxm4
え? え? APってなに? R&Sってなに?


689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:04:23 ID:aXTPxfM0
B&Kなら知ってるけどな・・・?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:14:48 ID:a8iAn/Z8
S&B

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:08:25 ID:Btm+4II1
本格的に西川氏がキット販売をすれば低価格も実現可能じゃないかな
人脈も多いことだし
Fujiwara氏は本当にボランティアだったね
じんそん氏は実際に会うと物凄く腰が低いけど人格が複雑なんだよね

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:36:15 ID:RC9vH2US
よーし引篭もり、年末のバイト料元手にDAC基盤配布しちゃうぞー

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:54:09 ID:JUn/jqXl
B&B

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:04:18 ID:j9/RKzCQ
オーディオプレシジョン、ローデ&シュワルツ
新品買えば800万!

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:21:47 ID:htQ23p/N
透明のPCM58も数ないし・・・
現品のCS4331が残ってればなぁ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:01:24 ID:BxfnOVff
>西川氏がキット販売

西川氏はエロイ人だと思うが、ことデジタルオデオでは..
ハモンドのカマボコトランス使ってみたり、電流出力にLPFモドキを
入れてみたり...

どうでもいいが600Ω:600Ω(だったな確か)で、ああも
カマボコになるライントランスって、、よくぞめっけてきたなと
逆に感心した。
1:1のトランスは容易に良好な特性が出せるハズなのだが。

まー、いずれにしても期待できん罠

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:20:04 ID:obV6EQvp
あれはな、宗教団体SATRIでいろいろデムパなことを教え込まれてんだよ。
ほんとにいい加減にしないと黄色い救急車の出動要請しないとならん罠

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:07:00 ID:wmYilxTI
ライントランスの取り回しとか全然考えてないからなぁ西川君は
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nip11.jpg
のフィルムコンの扱いには驚いたね

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:12:36 ID:HmvdWpeD
一度でいいから見てみたい、視聴率測定器と黄色い救急車。 ウタマロです。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:41:22 ID:TtGFnCOp
ttp://www.icl.co.jp/audio/RC20.htm
どーせなら↑みたいのつけばいーのに。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:42:41 ID:A55qjw29
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/cat10.html
タカチってまともなカッコのケース出してたんだな。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:52:38 ID:/a5E2PQy
黒田様の存じますの使い方って間違ってないか?
凄い連呼してるけど

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:55:57 ID:QZpFe8uo
>>701
HEN型なんて製品並だけどサイズが・・・

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:56:34 ID:8waI6sv7
>>698
なんかさ・・・西川氏を、
音がいいと言われているパーツを付ければ音が良くなると思ってるのかと小一時間問い詰めたいな。

音を聞き比べた上でDALEを使ってるならいいんだけどさ、ただ使ってるだけっぽいぞ。
I-V変換にSATRI-ICを使うのもアレだが、DCサーボに使うオペアンプの選定理由を確認しておきたいな。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:19:24 ID:KnVzx61h
521 名前:Socket774 投稿日:04/11/16 23:59:59 ID:e+7lzjEU
>>519
え?デジタル出力すると音質は関係なくなるような気がするけど。
っていうかプラシーボだと思うよ?VRDSでも安いCDPでもDAC通すと
DACの音になる。
CDってエラーレートも限りなくゼロだから劣化はないはずなんだけど。

ケーブルとかトランスポートで音が変わるのはインチキっていうのは
きちんとした学会で科学的に証明されてるみたいだよ。


706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:24:48 ID:KnVzx61h
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/

バブル期のようにオカルトは存在しないよ。
定量的に証明されてる。
今は今。バブル期はバブル期。黎明期は黎明期。
どちらかというと開発当時の理論に則った製品の方が方が今に近い。

C1、C2エラーで訂正後はデータ同一性は完全で、ジッターにも影響しない
ってのは常識だよ。
エラー訂正とかそういうのは昔のオーディオショップの常套手段だよ。

0と1の並び順を転送するのがデジタル。
転送されるのが0と1を16列に組み合わせた情報でしかないわけで、
そこにジッターがあろうが無かろうが、検知する閾値を下回らなければ、
それを読みとったDACからはDACユニット固有の一定のジッターしか出てこないわけで。
はっきり言って、オーディオ雑誌由来の正体不明疑似科学信じてるのは
バブル時代に良い思いした結構なお年の方だけなんじゃないかと思う。
今時通用しないから現実にオーディオショップなんてものが虫の息なんだしね。
デジタルアウトで音が変わるのはプラシーボ。
そんな超能力があるならこんなスレで書き込んでる場合じゃないでしょ。




707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:26:36 ID:m67p9DKr
(;´∀`)・・・うわぁ・・・

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:27:33 ID:KnVzx61h
ジッターは読みとりが可能かそうでないかの基準にしかならないから
どんなにジッターが大きくても読みとれたなら変化しないよ。
問題になるのはDAC自体のアナログ波形のジッターであって、数百nsecくらい
あると音色の変化に気づく人がいる可能性があるパターン。
でもこれって20年前にすでにわかってたことらしいし、なぜ今問題になるのかが
意味不明なんだよね。
ちなみにジッターといってもDACは音楽波形のずれ、トラポは電圧操作の遅延ということで
実は全く別のもの。
これをうまい具合に混ぜてだますのがオカルト。
トランスポートの信号遅延が、DACの音楽波形を劇的に変える!っていうのは
オリゴ糖も糖だから一発で糖尿病になるって言ってるようなものだよ。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:05:12 ID:Q33qdayG





       けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろっ (大爆笑)






710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:11:09 ID:n8BUSsZx
また、定期的に発生するデヂ虫が。



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:19:30 ID:m6tq5001
>708

 Transmit-jitterとIntrisic-jitterって知ってて、708さんの高尚なる御説を開陳にてるのかな?


712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:28:17 ID:EVa9KE4G
どうでもいいが水晶精度のジッターが分かる人間は居ないと思われ。
使ってる水晶の精度が出せていれば、だが。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:30:50 ID:m6tq5001
http://www.softmixedsignal.com/fibrechannel.pdf
http://www.broadcastpapers.com/audio/Jitter1-rev1.PDF

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:33:32 ID:m6tq5001
http://telephonyonline.com/ar/telecom_jitter_bug

>水晶精度のジッターが分かる人間は居ないと思われ。
>使ってる水晶の精度が出せていれば、だが。

 その水晶って、どこの水晶?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:41:17 ID:m6tq5001
例えば、CDとかSACDのマスタークロックだとすると、その水晶発振器で出力されたクロックの純度を測る。
まず、16.9344MHzとか33.8688MHzという規定された周波数にどれだけ正しい周波数が発振しているのか?→基準周波数に対して、どれだけオフセットしていたりドリフトするのか?→何ppm?

次に、その発振波形の周波数成分を測ってみる。理想波形は16.9344MHzとか33.8688MHzだけ出て、それ以外の雑音は全く出ない。なんてことはありえない。
CDやSACDメカのサーボとか、基板上でやりとりされているデジタル波形から輻射ノイズが出て、その雑音で水晶発振器を駆動している電源・グランドが汚れる。
汚れた電源・GNDで駆動された発振器のクロックにも、その汚れが飛びつく。
結果、発振波形の純度が悪くなりスプリアス成分が纏わり付いて、これがJitterとなる。


716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:41:35 ID:EVa9KE4G
>>714
どこでもいいが汎用の水晶。
叩いたり落としたりしなければ耳で分かるほどにはずれないでしょ。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:43:19 ID:EVa9KE4G
>汚れた電源・GNDで駆動された発振器のクロック
これは水晶の精度に問題があるのではなくて、回路設計に問題がある。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:49:06 ID:m6tq5001
一方、上記のメカニズムからSPDIFトランスミッターICを通じてDACユニットにデータが送信される。
DACユニット内のインターフェースレシーバー回路の中にはPLLがあり、ここでSPDIF送信信号の中からfs情報として送られてきた部分の信号によってクロックが復調される。
このクロックも上記(715)で固定水晶発振器で作られたクロックと同様もしくは別の周波数のクロックが得られる訳だが、一般的には固定水晶で発振したクロックの方が純度は高い。PLLで復調したクロックは純度が悪い。

そしてSPDIFで最も問題なのは、DACユニット内のPLL回路が、送信されている音楽データがクロック復調用信号に影響を与えてしまうことなのだ。
PLLで復調されたクロックの裾野には、本来ありえないはずの音楽成分が乗っている!
つまり、このクロックは音楽成分がFM変調された結果となっている。これが最も音質を阻害する要因であり、それは混変調ひずみを生じさせている。


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:56:28 ID:m6tq5001
>716

 温度の変化によって発振周波数はドリフトする。

 このような発振周波数のズレは、キミの言う通り音質阻害要因ではない。
 基準周波数のズレとかドリフトは、音程がずれるだけ。

--------------------------ここが重要---------------------------

しかし、クロックの純度が悪化して、本来必要な周波数成分だけではなく、
そのクロックの成分の中に、音楽成分が漏れてしまう。これは自己相関ノイズで
耳障り。このような成分は、上記のような「直流的な周波数のズレ」とか、
「非常に低い周期でのズレ」ではない。

従って、「水晶発振器の周波数偏差±何ppmというのは音質阻害要因ではない」が、
「水晶発振器の周波数純度何dBcというのは音質阻害要因となる。」

 つまり、大切なのはppmではなくdBcなんです。


720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:57:44 ID:m6tq5001
http://hobby5.2ch.net/pav/index.html#1


721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:59:14 ID:m6tq5001
何をlinkしてんのか?


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:01:58 ID:EVa9KE4G
>>719
言いたいことは分かるが、そのクロックのズレの周期というのはどれくらいだ?
可聴帯域内ならその周波数で変調されることになる?だろうから、
差は出るだろうと思うんだけど。

質問なんだが、
マルチビットDACと1ビットDACだとこのクロックのズレに関して、どういう差異があるんだ?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:03:39 ID:m6tq5001
>717 これは水晶の精度に問題があるのではなくて、回路設計に問題がある。

 きみは「水晶の精度」というのは、何を指しているのか? 発振波形の中心周波数のズレ、つまり周波数偏差のことを考えているのではないか?(ppm)

 ここで「水晶の純度」という言葉を使うと理解できるかもしれない。

 いろいろなメーカーのいろいろなモデルの水晶発振器の発振波形純度を観測すると、いろいろな波形純度のものがある。


724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:05:58 ID:m6tq5001
http://www.nakaco.co.jp/content/noise/

 いろいろな水晶発振器の純度を測定すると、こうなる。


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:07:47 ID:m6tq5001
「クロックのズレ」=最近マニアが話題にしている±何ppmっていう発振周波数の偏差

 こんなのは+1000ppmずれてても判らない。


726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:09:33 ID:m6tq5001
しかし、水晶発振器の発振波形の裾野に、「再生しようとしている音の成分が漏れている」と、D/A変換されたアナログ信号には、この音がFM変調されて重畳してしまう。


727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:11:31 ID:m6tq5001
>質問なんだが、
>マルチビットDACと1ビットDACだとこのクロックのズレに関して、どういう差異があるんだ?

 申し訳ないが、この回答をすると、折角の話が飛躍して焦点ボケになるので別の機会に説明する。

 「周波数」と「波形の純度」に関して集中して考えて欲しい。




728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:12:06 ID:m6tq5001
ではまた。


729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:49:13 ID:LqY82r0C
クロックネタでだらだらとしたレスつけてるのは100%てちゃーぬと見ていいですか?

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:13:40 ID:9vZr/GP5
>>729
うむ。間違いない。

ここまで必死なテチャーヌは普段、よほど悪い音を
聴いているのだろうな。
心の狭さ、荒み具合から悪音大王とみて間違いない。
良い音でよい音楽を聴いてる香具師は、
こんなに基地外みたいに必死にならないものさ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:36:09 ID:yAallO2r
Chord DAC64みたいなの誰か作ってよ。
バッファRAM積んでる奴。
あ、オレは厨房だから無理ね。
このスレのエライ人たちならできるっしょ?

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:53:27 ID:8G9G3ANN
>>731
PCM2706でOKじゃねーの?

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:14:34 ID:stqdKVt7
ジッタに関して色々検討されている方々は、
ラジオ技術2004/10月号の記事は読まれました?
理論的な考察のあるなかなか面白い記事でしたね。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:08:27 ID:gLX/6ti1
>>729
いっそ「テチャーヌとともにジッタを乗り越えてゆくスレ」とか立ち上げて、そっちに隔離した方がいいかな?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:04:59 ID:8k9DfkvG
>731
>732

 単に旭化成AK4117を使えば良いのでつ。この192kHz/24bit対応レシーバには、入出力非同期で使う場合に有用なバッファメモリーが載ってまつ。
レシーバで復調したDATAを、WordSYNCからつくったクロックで動作させる同期運転したい人にとっては、
このICは便利でつね。

 そーいえば・・・・・Chord DAC64ってRCA同軸一本で192kHz/24bit信号を受けられまつね。WordSYNCは無いけどね。ぷぷぷ〜



736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:06:41 ID:8k9DfkvG
自分のヲツムの理解能力を超えるネタだと、だらだらとしたレスと感じるのは100%厨房と見ていいですか?


737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:10:09 ID:8k9DfkvG
>>736
うむ。間違いない。

ここまで明確な厨房は普段、よほど汚いクロックを
使っているのだろうな。
心の狭さ、荒み具合から厨房学級委員とみて間違いない。
純度の高いクロックでよい補間をさせてる香具師は、
あんなに抽象的なことは書かないものさ


738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:14:50 ID:8k9DfkvG
>735 そーいえば・・・・・Chord DAC64ってRCA同軸一本で192kHz/24bit信号を受けられまつね。WordSYNCは無いけどね。ぷぷぷ〜

それは、暗にChord DAC64はバッファRAM積んでるAK4117を使っただと言っているのでせうか?



739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:15:23 ID:8k9DfkvG
>>738

 はい。そーでし。


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:47:03 ID:L94O+Hlp
>739
4117って3〜4秒もデータをバッファできるんですか?
データシートを見た感じそんなことは書いてないんですけど私が見落としたのかな?

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:10:44 ID:dH6VITVw
S/PDIFを使わずに、DATA、BCK、LRCKをそのまんまトスリンクで伝送すれば、ジッタ問題は解決?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:32:29 ID:XwPrJThR
>740
秒数を増やす目的な何? バッファメモリーから読み出すときのノイズが多いと、データをメモリーに入れてジッターを遮断したつもりでも、結局輻射ノイズ→スプリアス→GNDの汚れ→ジッターになります。



743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:03:33 ID:EeUwc1v5
つとむです。
やっぱりその考えは間違ってると思います。

どちらも完全無料で
http://www.love-friend.net/hub.cgi?m=66
ここは可愛い子が多くてOL、大学生とか会えたし

http://www.3751.tv/hub.cgi?m=11
ここも人妻とか真面目な子とも会えたよ。

まじお薦めです。

自分も最初は疑ったけど実際タダで会えました。
どうこういう前に一度試してみたらどうかな?
気にいらなきゃやめればいいし(^_^


744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:05:09 ID:EeUwc1v5
>733 執筆者はだれだったの?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:41:17 ID:0q9v6kxb
>>735-738

あまりに堂々としていて、自演乙と突っ込んでいいものかわかりません。


746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:29:40 ID:v8C4zipy
水晶発振のノイズを-110dBにしたからどうだってんだよ。馬鹿じゃねぇの。
スピカなんか歪率1%くらいのも珍しくない。位相特性なんか大半のスピカは
ズタボロだ。そういう音を聞いてるのに測定限界に近いジッタがどうのこうの
言うなんてのはオカルト以外の何物でもないぞ。

っつーか、異常に細かいことに固執するのは精神病の一種だな多分。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:21:50 ID:EeUwc1v5
まだデノンはこいつに給料はらってんの?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:07:04 ID:7y8O5ONK
世界七不思議の1つだな

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:52:06 ID:+o9Y+gYB
ちょっと見てみたけどAK4117を外部クロックで
動作させようとしたら結局S/PDIFで受けられなくねぇ?
どうすんの、これ?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:30:22 ID:9+2BAWai
タクミで買えるんだな>AK4117

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:44:01 ID:/Q6tZU/C
>>742
>データをメモリーに入れてジッターを遮断したつもりでも

あ〜あ、数秒間ぶんをメモリに蓄える目的を理解してないのね・・・アタマわるいねぇ。

>結局輻射ノイズ→スプリアス→GNDの汚れ→ジッターになります

おやおや、そういうことの影響を気にするような方がまさか、
そう、まさかとは思うが、

『  C  D   ト  ラ  ン  ス  ポ  ー  ト  を  P  C  で  作  る  』

なんて支離滅裂なことはしていないでしょうな。(w

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:40:08 ID:MiqED1Np
クロックの周波数が周期的に変動した場合、それは周波数変調そのものだが・・・。
機器内蔵のPLL出力が変動してDACの出力が変調されるなんて聴いたこともない。
そんなことがあればワウフラッターとして検出されるのではないか。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:47:17 ID:xqnnoqGN
>>752
だよねぇ。
だから、CDとかSACDやらのディジタルメディアでは気にする必要も無い
と思うんだけど。どうなんだろね。
気にするのはジッターじゃなくてディジタルノイズとかエラーのほうかと。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:25:33 ID:aDT1Yidi
>752
まさにそうやって周波数変調されるって話を聞いたことがあるけど?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:38:25 ID:9qwmzpOY
http://www.scalatech.co.uk/papers/aes93.pdf

厨房のみなさんと、アホの751〜753は、まず上記のペーパーを読むこと。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:45:46 ID:9qwmzpOY
746 :アホの名無しさん@脳味噌少な目。 ID:v8C4zipy

誤:水晶発振のノイズを-110dBにしたからどうだってんだよ。
正:水晶発振のノイズを-110dBcにしたからどうだってんだよ。

誤:馬鹿じゃねぇの。
正:746は馬鹿というよりも勉強不足。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:00:19 ID:9qwmzpOY
746 :アホの名無しさん@脳味噌少な目。 ID:v8C4zipy

>スピカなんか歪率1%くらいのも珍しくない。

その「歪率1%」は高調波歪であって、先生が解説していた混変調歪では無いけど・・・・

高調波歪:ある周波数の正弦波をDUTに入力して出力された信号に
     入力周波数のN倍のノイズが発生。

混変調歪:例えばCCITTで規定された2つの周波数を入力した場合、
     2つの周波数の差のノイズが生じてしまう。



758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:18:49 ID:xqnnoqGN
>>757
高調波も混変調もダラダラ出ると思うけどw
マルチウェイ、それも4wayとかなら少ないだろうね。

>>755
ダイナミックレンジが十分にあって、ワウフラッターが水晶精度ということなら、
通常の人間には検知できませんが何か。
まさか古いソース聴いてワウがあるとか言ってるんじゃねえだろうな。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:00:49 ID:FSvUyMT6
>>757
スピカからもアムプからも混変調歪みは発生するじゃん。
要はそういう音を聞いているのだからCDやらDACやら
だけテチャーソみたいに基地外みたいにこだわっても
無駄っつーか葉っぱ見て木見てないっつーか
バカジャネーノ。
トラポやDAC弄りなんか大概の所で止めといて
他を見直した方が良い結果が得られるのは火を見るより
明らかだな。

それに、誰かも書いてるようにGNDが汚れてジッタが云々
っつーならPCなんぞ使うべきじゃねー罠。PCのGNDやら
電源に載るノイズなんて滅茶苦茶だぞ
intelのtechdoc読んで見れて想像しれ。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:16:03 ID:MiqED1Np
>>754
人間の耳で変化を捉えたという話題を俺は知らない。
それに、そんなこと言ってたら振動板を利用するスピーカーは全滅。
どうやったってドップラー効果を排除出来ないからね。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:04:17 ID:iWr03FSW
ではなぜそのひずみの多いスピーカーでアンプやDACの違いが
わかるのですか、なんて話もあったなぁ。

スピーカーのほうが歪が大きいっていう香具師はなんでこのスレに
いるんだろう…

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:20:24 ID:FSvUyMT6
>>761
>>759 に「ではなぜそのひずみの多いスピーカーでアンプやDACの違いが
わかるのですか」なんて書いてあるか?
見えない文章が見えるのかお前は、あ?
病院逝って氏ねよアホ


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:35:04 ID:xqnnoqGN
>>761
スピーカのほうが歪みが小さい?
そりゃすばらしいスピーカシステムですね。

764 名前:761:04/11/20 15:57:43 ID:iWr03FSW
書いてないから、759に反論したわけじゃないんだが。
君のほうこそ思い込みが激しいぞ?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:14:46 ID:IFb6g/rV
16ビット44.1kHzの中で頑張る時代は終わったよ。
24ビット192kHzのフォーマットの前には、
色々と工夫して微妙な違いを追求するのは馬鹿馬鹿しい。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:58:14 ID:9qwmzpOY
http://www.scalatech.co.uk/papers/aes93.pdf

厨房のみなさんは、まず上記のペーパーを読むこと。



767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:19:02 ID:0oIx2CS0
>766
1日に2度もそのリンクを張る必要があるんですか。
傍目からは、いわゆる「馬鹿の1つ覚え」に見えますけど?
啓蒙もほどほどにしないと、あなた自身が厨房と思われますよ。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:23:56 ID:UOtCKnIx
テチャーヌは厨房だからオッケーだよ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:47:27 ID:Flfxwox4
テチャーヌは日本語不自由だからな
他の人に読ませて、中身を解説させようって魂胆だろ

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:34:58 ID:jTAw49cK
DVDオーディオを自作DACで鳴らしたいと思います。

DVDオーディオについてはここらあたり
ttp://e-words.jp/w/DVD-Audio.html
ttp://www.phileweb.com/products/dvdaudio/da-toha.html

パソコンを送り出しに使うというのは使い勝手が悪いので、
実際には自分で手持ちCDをDVDに焼いて自作DACで聞くこと
になると思います。
どのソフトで焼いて、どのDVDプレーヤーを送り出しに使って、
自作DACでは(入手可能な範囲で)、どのDAIで受けて、DFは何で、
DACは何、という話をしませんか?
(昨今のジッターの話は、10年前のfj.rec.avの繰り返しですよね)

軽くしらべた感じでは、
1 DigiOnAudio というソフトで焼ける
2 新しめのDVDプレーヤーならDVDオーディオを再生できる
3 DAIもDFもDACも新しめのものなら96Khzに対応してる

環境が整ってないわけじゃないけど、実際にDACを作ったと
いう話がないのは何ででしょ?

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:59:45 ID:5/Jaup15
>>770
CDをDVDオーディオとして焼くと音質が劣化するけどいいの?

772 名前:123:04/11/21 12:03:45 ID:9dvhqc6z
メジャーなところでfujiwaraDAC、JinsonTDA1543とあるので
自分でいちから作る人も減ってるんじゃないかな?
海外に目を向ければ、かなりキットもあるしね。



773 名前:770:04/11/21 12:37:03 ID:jTAw49cK
>>771
CDプレーヤーは、例えばSM5843+PCM1702なら
16ビット・44.1KHzのデータ→DFで20ビット・8倍の352.8KHz
とリアルタイムでデータを作り直しています。
パソコンで(リアルタイムでなく)あらかじめデータを作り直し
てからDVDに焼くわけですから、CDより音が悪くなることは
ないと思います。データを変換するフリーソフトもあります。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:50:41 ID:Flfxwox4
>>773
使うソフトやプレイヤーによっても変わるので良くなるか悪くなるかはわからないが容量は増えるね
漏れなら44.1・16のままCD数枚分入れる方を選ぶが

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:27:58 ID:QFR0W0UW
>773
どっちにしてもDFで変換されるんだから
アップサンプリングして焼いても意味ないんじゃない?

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:14:29 ID:HsdAHJwT
>>770
http://www.dvdupgrades.ch
のユニバーサルプレーヤーから何でもSPDIFで取り出す改造基板

777 名前:771:04/11/21 14:16:50 ID:5/Jaup15
>>773
問題はその変換ソフトが、どれだけ真面目に変換してくれるか。

俺はソースコードを精査しないと安心して使えない。
昔、信号理論を知らないとしか思えないような変換をしてるソフトがあったんでね。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:02:28 ID:kLt8lly+
>データを変換するフリーソフトもあります。
もしかしてVC64のこと?
あれ確かに音良いって言われてるけど、
変換にむちゃくちゃ時間かかるじゃん。
とてもじゃないけど、手持ちのCD全部になんかやってらんない。
まあ、実験目的で何枚かやるのならいいけど。
で、その程度ならわざわざDVDに焼かなくてもPCから
wavで出せばいいし。
市販のDVD-Aは>>776みたいに改造が必要だし。

779 名前:770:04/11/21 16:02:18 ID:jTAw49cK
みんな、ありがと。賛同してくれる人いないね。トホ。
何か、DVDオーディオのDVDを作って、単に改造したDVDプレーヤー
をとっかえひっかえ再生するだけで十分な気もしてきた。
DVDプレーヤーは安いから何種類でも買えちゃうし。
・いろんな変換をしているうちに自分好みのが見つかるかも。
・変換に時間がかかったとしても、夜寝る前とか出掛けている間
 に変換しちゃえばいいと思いますよ。
・NOSがどうだとか、OPAMPの音がどうだとか、どこの抵抗がいい
 とか、何パラだとか、いい加減飽きたので次の何かがしたいんです。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:08:29 ID:5/Jaup15
どうせやるなら、単なるサンプリングレート変換じゃなくて、
レガートリンクとかの類いの処理をしてみてはどうかな。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:50:49 ID:kmGIet8D
>>778
> 変換にむちゃくちゃ時間かかるじゃん。

(以下VC64 professionalの話です。)
あれって、44.1K→192Kにするために、
一度640倍オーバーサンプリングして1/147してるから時間かかるんです。

192Kにこだわらなければ、44.1K→176.4Kだと一発で精度良く変換できるので
今より160倍速くなると思うんだけどね。


ちなみに、1600万Tapを謳っていますが、
44.1K→176.4Kの入出力でみると、実質102400tapしか(まーそこそこ多いんだけど)
ありません。(インパルス波形をとってみればそ一なってるのがわかるよ)

さらに、「硬め」と称している遮断特性の少し劣るフィルタの場合
実費、55680tapになります。
ここで実質というのは、フルスケールのインパルス応答が、24bit wavのとき
1LSB未満になるtapまでのことを言っています。





782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:52:58 ID:yBq1OzXy
>>780
自在に遮断特性が変更できるDFをDSPを使って作ろうと思っています。
サンプリングレート変換はあまり好きではないのであくまで整数倍で作るつもりなのですが、最終的には64倍・24bitにまでアップサンプリングが出来るようにしたいです。
メーカー品には浮動小数点タイプを使った物が多いですが、速度で有利な固定小数点タイプを使ってみるつもりです。(個人的にはオーディオでは音声フォーマットのデコードをのぞき浮動小数点タイプは不要だと思うのですが・・・)

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:18:10 ID:2HC5uuOI
>>781
> (以下VC64 professionalの話です。)
> あれって、44.1K→192Kにするために、
> 一度640倍オーバーサンプリングして1/147してるから時間かかるんです。
> 192Kにこだわらなければ、44.1K→176.4Kだと一発で精度良く変換できるので
> 今より160倍速くなると思うんだけどね。
> ちなみに、1600万Tapを謳っていますが、
> 44.1K→176.4Kの入出力でみると、実質102400tapしか(まーそこそこ多いんだけど)

VC64って使ったことがないけど、実現したいことに対して
あまりに時間がかかりすぎてますよね。

多分、出力bit数に対して無意味に大きい StopBandAttenationを
指定しているんだろうし

ひょっとして、FIRフィルタの畳込みを教科書通りに時間領域で
やっているんじゃないかなあ。

FFTを使えば畳込みは遙かに速くなると思うんだけど。


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:13:12 ID:VPIxhSi8
ドチロートにあまり無理な要求すんなよ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:19:17 ID:KvgLdYkz
抵抗ラダーでDAC作ってみようと思ったんですが、
抵抗ラダーDAcの抵抗って、選別しなきゃ使い物になりまへんのやろか。


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:41:15 ID:srjkZE/i
選別できる精度を持った測定器持ってるのかよ。
適当に作ってもとりあえず音は出るらしいからやってみな。
http://mbin.jp/~masa-u/electron/rdac
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/DAC/avr8535_dac

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:45:08 ID:cVu+69vl
>>782
固定小数点ならFPGAで組むとすごく早いのができる。一気の並列処理もできる
DSPは10年前は早かったけど、今は早さだけではDSPはあまりメリットが無くなっている
>>785
特性がそろった集合抵抗(抵抗モジュールという名前か?)はLSIテスタに大量に使用されているものが購入可能のはず
必要な精度によりまつが、選別より簡単かも

788 名前:782:04/11/22 00:05:48 ID:sq7DMGLJ
>>787
FPGAも考えたのですが手頃な機種がないので躊躇しています
最近はRTOSによる管理や内部状態を見ながらのデバッグなど便利なツールがそろって便利になったのでTiのC6000シリーズを使うことを考えていますが(あれはもうDSPと言うより積和が早くできるようにしたRISCですが)固定小数点にするか浮動小数点にするか未だに悩んでいます。
倍精度浮動小数点を使って精度を取るか固定小数点を使ってフィルタのタップ数を増やすのとどちらが良いのでしょうか

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:08:23 ID:2csJaybU
>>785
ずばり、PCM53やPCM54を使おう。その正体はトリミングされたR-2R
ラダー抵抗プラスアルファ。ハードオフを探せばけっこうあるよ。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:11:42 ID:aXcAUV4y
そういえば、AyreのCX-7の2段目のデジタルフィルターはFPGAで組んであるみたいですね

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:26:21 ID:Z2J1I576
>>783
> FFTを使えば畳込みは遙かに速くなると思うんだけど。
その通りです。先々週、リアルタイムで、x8オーバー524288tap
24bit wav(176.4Kだとその半分のtap)に変換できるプログラムが
完成してまして、今CD聴きまくってるところです。
今まで、一度UPサンプリングしてファイルにしてたのが不要になって
HDD容量助かってます。(CD1枚分が9GBになるもんでねェ)
ちなみに、AthXP2400+,512MBです。

そのうちうPしまふ。
ソース公開しますので、いいインターフェ一スを足して
人並のソフトにしてやって下さい。

p.s. 春にDSPキットとか買ったのにムダになっちゃった。


792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:37:17 ID:zMIb5wcJ
>>786

音が出るだけだったら、SPDIF信号をパワーアンプにぶちこんでも、そりゃあ音は出る罠

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:02:10 ID:zMIb5wcJ
0.1%級の高精度抵抗を投入して、どのくらいの音が出るか。0.01%級だと
費用はいくらぐらいになるか。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:17:04 ID:CVZ90msz
>>793

っていうか0.01%級の場合ある程度温度管理も頭に入れとかないと意味がない。
温度特性が気になるっていうなら抵抗で消費される電力を当然極力減らす。
相対誤差だけを気にするなら集積化された薄膜抵抗とか考えた方が…。

何か違う気が?するけどまぁそういう事で…。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:46:31 ID:zMIb5wcJ
>>794
温度係数±5ppm/℃とかでもやっぱシビアなもんか?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:23:50 ID:UnNrcsIh
>>791
期待してまつ。がんばってください

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:03:10 ID:CVZ90msz
>>795

製品試験が通らなくて対策で泣く事を恐れないなら、シビアにならなくてもいい。



798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:10:23 ID:zMIb5wcJ
>>797
パーツメーカーに責任をなすりつけて落とし前つけさせればよい。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:30:53 ID:lEfmprY1
つぎはもぐもぐ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:40:52 ID:cHxnZpFI
亜Qはアルファの抵抗だっけ?

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:17:54 ID:Fxa6anUt
高精度のディスクリート抵抗はニッケル薄膜構造だったりするから、
結局PCM1704とかのマルチビットDAC-IC(抵抗ラダー部はニッケル薄膜)となんも変わらんのでは?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:25:28 ID:WWbAka66
何をもって変わらないとするかでしょ。
12bitぐらい精度が出てれば十分に聞けるけど、その事をもってPCM1704と
変わらないと主張する訳にはいかないでしょ…。

ICの上にまとめて作ると温度特性的は圧倒的に有利な訳で、その上で
歪みを減らすために回路上の工夫をしてるんだからさ>PCM1704

16bit精度を目指したいなら、18bitぐらい作ってテーブル変換とか方法はあるけど
結局測定は必要だし〜。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:41:25 ID:Q9rb7XbL
めんどいこと抜きでラダー抵抗DACつくりたいんだけど。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:10:52 ID:L0MlU6z9
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/DAC/discrete_dac/

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:01:40 ID:iw/WVkBS
むかーし、昔の記事なんだけど、柴崎功氏の「光/同軸変換器の製作」って中で
トスリンク光量ブースターの制作ってあったんだけど、だれか記事をアップしてくれませんか?
作ってみようと思ったら切り抜きをどっかやってしまってOTL

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:28:28 ID:Fxa6anUt
>>802
誤解してるみたいだけど、なんも変わらんというのは”ディスクリートで組む意義”の方ね。
世の中にはディスクリート部品の方がICより音がいいと信じている人もいるので・・・。
当然、精度はモノリシックIC上に形成されてる方が優れてるに決まってる。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:29:00 ID:dxE3HPxi
>>805
ここじゃダメなの?
ttp://www4.org1.com/~kitt/craft/audio/cox_tos/

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:07:38 ID:am+GlWN6
大器の20円CS4331
123以外にも手を出した香具師はおらんのか?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:49:20 ID:vXuOQmdd
>805
ttp://yasu-audio.com/hikari_dogiku.html

回路図はなかった。

メール出してみたら。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:04:04 ID:iw/WVkBS
>>805, 809
ども、ありがとうございました。
やはり、メールしかないですね。でも、迷惑だろうなぁ。
たぶん無線と実験だと思うので、何年の何月か分かれば自分でコピーにいくのですが。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:33:09 ID:vXuOQmdd
>810
MJ誌じゃなかったような。

メールしてみたら、オイラもここじゃないけどドンドンメール書いてるよ。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:39:43 ID:vaiC4Dgh
>>808
もはや売ってない物は入手できないからなぁ・・・

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:35:04 ID:mS03mMW8
>810
この変換器に興味があったのでメールしました。
まだ、返事はないけど。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:33:03 ID:6DmqZ9TJ
>>796
ありがd

出社前にさくっと公開
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/


815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:22:23 ID:mQh+ejYo
折り返し雑音って可聴域外にあるわけだけど、
どんな音が出ているのか知るためには、
LPFかけずにサンプルを間引けばOK?

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:06:11 ID:mS03mMW8
>813
デジカメで撮った回路図貰えたよ。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:24:08 ID:lokQ32HD
>>816
うぷキボンヌ!いや、ホントにお願いしますm(_ _)m

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:54:34 ID:mS03mMW8
>817
キボンヌならば、こんなとこに書かずにメールを出したら。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:59:06 ID:aLZUUdCY
>805
オーディオアクセサリー誌にも掲載されていたように思います
抵抗の値を変えるだけだったように思いますが
あえてしなくてもいいんじゃないでしょうか


820 名前:805:04/11/24 23:46:47 ID:lokQ32HD
>>819

情報ありがとうございました。オーディオアクセサリー誌当たってみます。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:26:09 ID:MghPS9vS
CDをアップサンプリングするとき
176KHzと192KHzはどちらがよいのですか?

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:37:16 ID:PE5elOmY
>>821
頭使え。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:59:53 ID:9Zkvh/2b
>>821
お好みでどうぞ
メーカー製のでも音で判断して96kHzとか195kHzとかありますから
1kHz単位と言わず、1Hz単位やそれ以下でも好きに変化させて自分の好みを見つけてください

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:10:41 ID:c6x/M9i1
AKM・CIRRUSってどうなの?
既成品はBB・ADばかりなので

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:31:48 ID:FO5YLsD2
>>824
AKM:解像度が高くてフラットでモニター的な音
シーラス:知らん

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:33:42 ID:A4lLt54H
最大300mAしか使わない回路なんだけど、
100万uFほど電源にコンデンサ入れたら起動時に毎回ヒューズ飛ぶんだけどどう
したらいい?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:40:18 ID:gHnv7M2d
>>826
そりゃとぶわ。長時間トランスをショートしてるようなもんだからな。
ケミコンへのチャージのラッシュに耐えられる大型トランスに変えるか、パワーサーミスタ等の
電流制限素子を挟むしかあるまい。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:39:22 ID:3ValzAhZ
>821
現在176KHzと192KHzの両方が選べるシステムの導入を検討されているんですか?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:45:16 ID:yCk0C4IS
>>826
ヒューズ飛ぶだけなら良いよ。

漏れはさっき自作DACのアナログ電源部に220uFのOSコン追加してスイッチON、
音が鳴らず(゚Д゚)?と思っていたら、かすかに「パチ」って、

ラッシュカレントキタ-(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(` )-(Д` )-(;´Д`)-!

TC9245N逝ってしまわれたよ・・・○| ̄|_

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:48:52 ID:j4pJbVjF
>>827
やっぱり何個かCRDかまして制限してやった方がいいのかな?
でも3端+OSコンってのも芸がないし、電源回路は難しいなぁ

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:56:32 ID:fieiOPFW
なんでTC9245Nが飛ぶの?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:56:38 ID:j4pJbVjF
面白そうなので
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/emc/index.htm

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:57:15 ID:fieiOPFW
ていうかラッチアップ?

834 名前:829:04/11/28 23:46:41 ID:yCk0C4IS
>>833
あ。ラッシュカレントじゃなくてラッチアップですね。

OSコン入れたことによってアナログ部電源の立ち上がりがデジタルのそれより遅くなり、
TC9245N内部のアナログ-デジタル間に電位差が生まれて
逝ってしまわれたのではないかと予想してますが、実際はどうだったかは・・・

あれ?それともこういう場合はスルーカレントって言うのかな。
電子工学を専攻しながらこのていたらく・・・○| ̄|_

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:04:41 ID:ylmCNmm6
>>アナログ-デジタル間に電位差が生まれて

普通はそれを避けるために、アナログ側とデジタル側の+5Vラインの間には、整流ダイオードの
逆接続パラを介して繋げないかい?


836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:38:27 ID:JUDtEZoA
SBDですね
Vd-Va間にラッチアップ防止で入れますね

837 名前:829:04/11/29 01:10:37 ID:nV5VHw7R
>>835
ちょうど、ダイアックの回路図記号のような感じに、ですね?

元々電源をデジタル・アナログで分離せずに組んでたものを電源分離してた最中だったものですっかり忘れてました。
分離したらノイズが消えたのに気を良くして・・・○| ̄|_

TC9245N交換するだけで済んだのを良しとして、以後気を付けます。


>>836
SBD(ショットキバリア)じゃないとダメなんでしょうか?
普通の整流ダイオードでも良いような気がするんですが、まだうっかりしてそうで・・・○| ̄|_

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:42:30 ID:3BbGGzGk
PCM61とPCM58の音質差、基準電圧にのるノイズが差になるとの推測が聞かれるが、同じようにCS4334とCS4340は差がある。やはり基準 電圧周りにフィルタあった方が有利なのか?
実装考えると外付けコンデンサは邪魔なんだが



839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:14:26 ID:MNtXOj90
>>SBD(ショットキバリア)じゃないとダメなんでしょうか?

別に普通の整流ダイオードでも問題ないと思うけど、耐圧要らない場所だから、
ピーク順電圧小さくて小型で大電流流せるSBDがメリット大きいと思うけど。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:28:54 ID:2wKbAkwh
デジアナ0.7V以上電位差あると危ないからショットキーしかないでしょう


841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:42:28 ID:zpKa685i
特別な代物じゃないんだから、普通にショットキーバリア入れておけばいいかと。
漏れは電気がもったいないので、電源の整流にも使ってるよ。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:47:17 ID:NTI2GOwN
そもそもショットキーはソフトリカバリでノイズが少ないから、整流部に使うのは当然だろう。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:26:10 ID:K8clDD5p
ショットキーはトラブッたとき
ショート状態になるからこわい・・
定格の余裕をみられたし

844 名前:829:04/12/01 04:22:06 ID:XWmT5EQZ
そうですね、高いものでもないのでショットキバリアを使うことにします。
アドバイスありがとうございました。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:56:14 ID:JM4ptmFx
DACなんですが、PCM1704とPCM1794ならPCM1794の方が良いんですよね?
SNやダイナミックレンジが大きい方が良いって事ですよね?

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:11:04 ID:Cnw/OwY8
他人に判断仰いでまでなんで自作するの?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:23:46 ID:JM4ptmFx
>>846
自作する時にどちらが良いかな、と思いまして。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:11:36 ID:Cnw/OwY8
「料理を作るのですが、"うどん" と "そば" ではどちらがおいしいでしょうか?」
と聞くようなもんだな。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:55:58 ID:JaCl8QXO
そうかなぁ
鵜呑みにするわけじゃないし・・・
意見として聞くのはかまわないんじゃないかな
うどんはこうで蕎麦はああ・・って言ってあげたらいいじゃないですか
私は1794知らないです ごめん

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:23:29 ID:Cnw/OwY8
まあ要するにだな、うどんとそばの違いさえも他人に聞かなきゃならん状態で、
「おいしいうどん」をつくることができるのか?
ということなんだがな。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:59:07 ID:Z7t+EA6s
素人にも出来る「おいしいそば」を作りたいのですが、予算こんなもんで作るには
材料の銘柄はどんなのが良いでしょう?。とか

腕も無いのに高いIC買って複雑な回路で失敗するより、
安いICで簡単な回路でそこそこ聞ける物の方が良くないかね。

物作りは、段階をふんで進めた方がより完成したモノが作れると思う。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:57:51 ID:JaCl8QXO
そうだね
同感です

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:06:42 ID:anLdA8Gj
両方持ってるよ。

某藤原氏のキットだけど。
好みは1704の4パラ。

ただ、部品代がやばいくらいかかるので。

最初は1794のほうがいいよ。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:24:17 ID:mCwX6eCz
>>845
>SNやダイナミックレンジが大きい方が良いって事ですよね?
自作は無理だな・・・。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:11:42 ID:QY3dPjbJ
まあ、とにかくやってみることだね
ラ○技が以前配布していたものとかあたりから始めたらいいんじゃないかな
今でもなにかあるでしょ キットのようなものが・・。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:48:23 ID:v5BN7CAT
おれは1794Sと1704Sの両方を入手した。どうせ遊びだから、両方
作って比較するつもり。予算限定だから、両方シングルね。
今はパーツ集め中。キーデバイスは集まった。あと、CR類とトランス。
すでに、1702と1716で自作して使ってるので、BB揃い踏みでレポするカモ。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:53:04 ID:anLdA8Gj
>>856
トランスどこで買ってる?
安売り店あれば費用削減できそうなところなんだけど・・・

漏れはRSのトロイダルか、フェニックスのRコア買ってるけど高い。
結構馬鹿にならん。

858 名前:856:04/12/03 02:07:06 ID:v5BN7CAT
>>857
今回はRSのトロイダルのつもり。RS、パーツは高めだけれど
あのタレマのトランス群は安いと思うよ。それとRSのトロイダルは
値付けがおかしくて、例えば225VAがお買い得。
普段の工作はノグチのEIとか、大阪テクサンヨーのRコア(金田式Pow)。
ジャンクの市販アンプから外して使うこともある。


859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:07:55 ID:8Bvy0tjA
>>853
1704-4Dのインプレ希望します。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:15:55 ID:oc2OL20k
大阪金田式な店は行くとかならず
息子らしき人物があらわれ、おばちゃんと一緒に客いびりが始まるからおすすめできない。
または、過去の客の悪口をいってこちらに宛てつけてくる。
あれ嫌だからやめてね。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:12:19 ID:anLdA8Gj
>>859
測定器ないからなんとも。
文型表現になるから嫌いなんだけど、
個人的には高音が透き通る感じなのが1704、渋い感じなのが1794。

1704は2パラでやってる。4パラは金が回らぬ。
んで、1704と1794とでは漏れの作ったのではコンデンサとかオペアンプとか
違うからなんとも。

1次と2次のCは、安い東進の低ESR(千石地下。UTWRZ)のをレギュレータごとに3300uF
x3パラ(=9900)+1000uF
デジアナ左右分離で複数レギュ。
+5系と+-15Vで。
+5系はRSのトロイダル x2。
+-15は金なかったから野口のPMI(?)の10Aとか言うやすいやつ。 x1

デカップリングはOSコンの220uFをむりやり。
OPAMPはIVにOPA627、LPFとバランス合成にAD847



862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:13:34 ID:anLdA8Gj
フィルタはIVが+1%ブロック型スチコン(鈴商の300円のくろいやつ)
パッシブLPFが+1%ポリプロ(海神の緑の)
アクティブLPFにERO?(青い積層フィルム)

抵抗はIVに紫の金皮
ほかはDALEのCMF(金皮)

べつにこだわりは無くて手持ちの部品で作ったらそうなった。
IV周辺だけは新規に買った。

その後にOPAMP + ダイアモンドバッファ + DCサーボ でヘドホンで聞いてる。
音量調節は普通の昔ながらの可変抵抗タイプ。東京コスモスだかどっかのやすい2連Aで
OPAMPのボリューム変えてやってる。

DCサーボはこだわりないからAD711(FET入力でやすいほうから何番目じゃないかな。
鈴商で100円)と積分器(秋月の100uFセラミックで)
んで可変抵抗くっつけて調整してDC漏れがないようにはしてる。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:27:42 ID:3OA+tZaG
>>862
>+1%ブロック型スチコン(鈴商の300円のくろいやつ)
面白そうな部品ですね。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:05:15 ID:jN0okikV
双信電機のやつだな。


865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:11:03 ID:3RiopC0I
QSコンかな?
金足のがアキュの昔のチャンデバに使われてたのを見た事がある。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:55:49 ID:KEoGCrP8
はじめてDACキットを手に入れました。

電源はACアダプターを利用しますが、いろんな写真を見ると、アダプターの出力

(9Vないし12V)とDACの間にコンデンサを入れている方が居ますが、いれた方が

いいのですか。

入れる理由と、入れるならどの程度の容量のものを選定すればいいでしょうか。

今回作るキットは12Vのものを使います。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:57:22 ID:ZBnmZY87
>>866
その程度のレベルならまずは普通に作れよ。
知識ないのに初めから余計なことすると壊れるぞ。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:57:12 ID:gIQtBWrX
DCサーボのオペアンプで一番いいのはなんですか? 次にいいのとか次の次に
いいのとか、4-5種類教えてください。


869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:04:19 ID:wWHRKpov
良い悪いだったら、OPA627使っとけば安心なんじゃない?

AD711/AD712は、音はともかくオフセット電圧が小さくできるかも。
OPA134/OPA2134、uPC811/uPC812、LF411/412、なんかその辺の
低オフセット電圧なFET入力OPアンプならどれでもいいと思うが。

 音に100%影響しないってわけでもなさそうだから、普通に自分が
信号経路に使って気に入った FET入力・電圧帰還・ユニティゲイン
補償・低オフセット なOPアンプから選べば良い。

 FET入力でも、OPA637じゃユニティゲイン補償がないから使えないし
FET入力でたぶん一番手に入れやすいTL071/072はオフセット電圧が
少し大きめになるからあまりお勧めはしない。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:12:43 ID:MHxMKmVF
>>868
入力抵抗が馬鹿高いこと(FET入力で、それも高いほど)
発信しないこと。
歪が小さいこと。
スルーレートがいいこと。

オフセットはどうでもいいよ。ほとんどの場合は可変抵抗で調整するから。
むしろフィルタ関係の材質のほうが・・・

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:18:46 ID:wWHRKpov
スルーレートや歪こそ関係ないだろ。
個人的には低スルーレート・狭帯域で容量負荷でも安定なOPアンプ
使ったほうが音がいいと感じるけどな。

可変抵抗でいちいち調整すんの?普通そんなことしないよ。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:57:55 ID:a/YsO4L9
そこでAD8610は?とふってみる

高いけど

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:51:21 ID:IXOrtTON
AD8610ってどこか売ってる?

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:53:54 ID:nR9OE/p6
DACのパーツ交換して楽しんでます。
で、オペアンプの交換をしてみようかと思っていますが、
今、5534D JRC が付いてるのですが、
これと置き換え可能なお薦めオペアンプってあるでしょうか?

ピンコンパチでなくて、電気的に互換性があるものでも構いません。
データシートが手に入るものなら。

もちろん、音質を良くしたいのですが、好みの部分も
あるでしょうけれど、こういうの試してみては? 
というのがあれはよろしくお願いします。



875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:16:03 ID:1uj51ib+
5532ならNJM2114を挿してみる手があるのだけど、
5534が相手だと少し面倒かも知れないね。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:17:17 ID:NCdwZuXI
>>874
OPA627

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:54:50 ID:j0DGvod3
AD797もお勧めです
@1,500円かな・・?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:44:01 ID:ffD8L0RN
>>866
自分で判断できるようになるまで勉強しましょう。

まずはDACキットを壊してしまうともったいないので、
オペアンプ1つでヘッドフォンアンプを作ってみましょう。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:04:34 ID:mU+IIMyA
>>873
Digikeyの在庫品だと8610Aが907円、Bが1786円。
SOICか・・・
一応データシートのアプリ項目の最後に「ハイ・パフォーマンス・オーディオ」とは書いてあるな


880 名前:874:04/12/05 17:18:20 ID:vBdQPXVb
>>875,876,877
ありがとうございます。

元々付いてる 5534D JRC は、これで良いのですね?
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj04059.pdf

2114は、これですね。
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj04028.pdf
元々の配線はまだチェックしていないのですが、
2114を使う場合は、TrimやCOMPENSTAIONの接続は
元々の回路はそのままオープンにしてしまってて大丈夫なのでしょうか?
ノイズの元にならないように、GNDに落とした方がいいのかな。

OPA627はこれですね。
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/OPA627.pdf
これは、COMPENSTAIONがないですね。
Trimの接続は、再調整が必要な感じですね。
元の回路にトリマー抵抗は、そんなに付いてなかったような....

AD797は、こちらですね。
http://www.analog.com/jp/prod/0,,759_786_AD797,00.html
こは、5番と8番を入れ替えれば行けそうですが、
それで大丈夫でしょうか?

一応、3つとも若松で手に入りそうなので、注文してみようかな。
若松より、安くて3つとも手にはいるところがあれば、教えて頂けると助かります。
OPA627って、結構な値段しますね。音もそれだけ期待出来るかな。
元のOPアンプが100円台ですが、OPA627BPだと4725円ですからね。


881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:32:34 ID:y/WM0c6d
OPA627はヤフオクが安いか。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:25:45 ID:fmW0O2Ct
>>880
OPA627はAPで十分、これなら2000円。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:57:49 ID:LkkfPB7+
OPA627が2000円で買える店を教えて下さい
わ○まつは3千円です

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:59:54 ID:aQzd64Vv
>>883
http://www.vics.co.jp/

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:06:03 ID:LkkfPB7+
>884
サンクスです
現在の在庫表には載っていないようですが
チェックいれておきます
ありがとうございました

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:07:36 ID:CkAibjSk
東芝セミからTC9245のデータシートが消えた?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:39:42 ID:seLHbTw7
>>886
少し前に、古めのデータシートがまとめて削除されたよ。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:38:58 ID:4r0H0OOm
ひ、ひどい・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうやって、会社の儲けには関係ない中間業者の倉庫や店頭在庫の半導体を
無価値にして、新しいものを買わなきゃしょうがないようにしようってわけだな。

まったく東芝って会社は(ry

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:53:10 ID:PxGXc2bi
東芝のサイトはWindowsベースに変更され、その直後の
動作は不安定で本当に酷かった。んで、あのとき
に古いデータシートの多くが破棄されたみたいだぞ。
鯖スペースが無くなったんだかMicrosoft SQL Serverか、
それが動いているマシンがタコでデータを減らす必要があった
のかモナー

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:40:38 ID:Ckb5P+q2
教えて下さい。
変換基板 single SOP8×2 を DIP8に変換する基板は
国内で入手できるのでしょうか?
いろいろ検索してみたのですが SOP8〜DIP8しか
みつけられませんでした。
よろしくお願い致します。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:01:28 ID:DXJOmmGw
メーカーとしては、廃品種を使った新規の設計はやってくれるな、ということだと思うよ。

ブロードバンドのおかげで、メーカーサイトのデータシートを直接見てたりすると悲劇だが。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:58:35 ID:/vkcN7Kj
オペアンプなのですが

TIのNE5532APとNE5532Pではどちらの方が高性能なのでしょうか?

NE5532Pの方が安いです

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:03:54 ID:/vkcN7Kj
自己レス

NE5532APの方が選別品という事ですね。すみませんでした

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:30:29 ID:4P7KcLWH
NE5532Pの方がAUDIO用とはなっていますが・・・

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:31:43 ID:/vkcN7Kj
そうですか、ありがとうございました
本当にサンクスです

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:54:16 ID:xRS55z7s
DAC-AHを購入して改造したいのですが、LPFについてなのですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/nishikawa.htm

こちらでは下の奴でバタワース型のLPFにしていますが、知人からベッセル型の方が良いよと言われたのですが、
どの程度の遮断量にすればいいのでしょうか?
TDA1543はデータシートを見ても残留ノイズ等が記載されていなくて、
どのくらいフィルタをかければいいのか分からないのですが。

リファレンス程度(100kHz-8.6dB)で良いのでしょうか、なんだか少ないよう気がするのですが。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:39:36 ID:qJMsYubx
皆さんだったら、次の回路にどんな部品使います?

http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4393/ak4393.pdf
このドキュメント内の p.20 の figure 11.外部LPF回路例2

AK4393はそのままで、回路もそのまま。

それなりに簡単に手に入る部品で、
最良の音を求めるという前提。
コンデンサや抵抗、オペアンプ。

また、この回路で一番音質に影響しそうな部品はどれになるでしょうか?



898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:09:05 ID:l4/kPeHI
>>896
 理論的なところを言えば、ノーオーバーサンプリングの場合、
22kHzで-60〜-80dBくらい欲しい。
 7次以上のチェビシェフとかでないと無理。

 底までやらない限りは、多かれ少なかれ理論からは外れていて
ノイズ漏れてるから、好きなようにすればいいのでは。


899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:16:42 ID:OcspawQh
>>898
サンクス、やはりしっかりやるにはギザギザが出ないようにスパッと切らないと駄目ですか。
理論から外れているので、好みでやってみることにします。

900 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 00:17:17 ID:hKURmO/T
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:17:56 ID:l4/kPeHI
>>897
 OPアンプはNE5534かOPA134、抵抗はDALEのCMF-55、
10nFは松下のポリプロピレン、電源の10uFはNECのタンタルか
ニチコンの適当な電解。0.1uFは松下かニッセイの積層フィルム。
カップリングの47uFもタンタルかな。

ただし、漏れならLPFは多重帰還で設計しなおすし、直流カットも
DCサーボにしそうだ。

>一番音質に影響しそうな部品

 LPF回路の一番最初にある47uFだな。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:20:35 ID:GNr5g0Gq
>>896を見て思い出したんですが、数mHの音の良いコイルって何かありませんか?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:26:32 ID:l4/kPeHI
>>897
 自分の好みが炭素皮膜か金属皮膜かとか、OSコンとBGはどうか
くらいは、把握しといてもいいと思うぞ。 >>901は漏れの好みであって
誰に対してもベストってことはないだろうから。抵抗は、普通の人は
炭素皮膜のほうがいいと思うんじゃないかな?タンタルも安くないし。

 フィルタの10nと4.7nは、手に入るならスチコンのほうがいいかも。
金出してもいいなら、ディップマイカでも手に入る値。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:35:21 ID:6EEvZ+D1
>>896
そんなインチキ記事は見てはいけません。

個人が勝手にメチャクチャなWebページを公開するなら生暖かい目で見れるけど、
いちおうインプレスは出版社なわけで・・・。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:54:25 ID:Akq1czFP
全部よむだけの読解力がない。誰かダイジェストねがいます。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12020096

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:32:57 ID:zqCIS1S2
要するにCOUNTERPOINT DA10用のロット10枚のオーダーが集まらないと作らないupグレード基板があって、こいつはこれが欲しいんだな。で、賛同者募集してるわけだが、文が長すぎて(w
Fujiwaraさんに基板起こしてもらった方が早いんで内科医?


907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:11:19 ID:Cy+vB5uS
>>906 要約(やっと)理解できました。ありがとう。
FujiwaraさんのDACはCPの点で凄いんだけど、
舶来愛好とかブランド信仰のブラシーボ効果も強力。

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:39:55 ID:J4nQD+8S
あんな長文じゃ、集まるものもあつまらないな・・・


909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:49:50 ID:03thP4t8
お勉強DAC2くらいのコストパフォーマンスに優れたキットがありましたら教えてください。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:19:26 ID:7jn3w+4H
>897
AK4393+ figure 11.外部LPF回路例2と似た回路をDelta-1010が使っているので
いろいろ試してみました.耳に自信ないので参考まで.
@ 回路例2でパーツを変えるより,回路例1の方が音が生き生きとする.
A 回路例1でOPアンプ(NE5552,OPA2604,NE5554,AD794),
 コンデンサー(スチロールコン,ディップドマイカ,SEコン),
 抵抗(ススムRE33,Dale,スケルトン)と変化.
 AD797+SEコンの組み合わせが良い.抵抗の違いはあまり出ない.
B 回路1で,OPアンプ+SEコン+スケルトンの組み合わせのOPアンプを,
 金田式ラインアンプに変更.OPアンプに比べずっと良い
C  Bとfujiwara DAC1704との比較ではDAC1704の大勝ち.
D 結局AK4393ではPCM1704に太刀打ちできない?.
AK4393をPCM1794等に変えるのが良いか?
(AKとPCM比較環境が違うので,いい加減)


911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:37:36 ID:JnCpXd/m
AKMやCSはインフィニティゼロやパワーダウンで出力端子がHi-Zになるのが難点。
ちゃんとミュート掛けてまつか?
4340使ってるんだけど面倒なのでミュートしないでいます

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:21:50 ID:fselALle
素朴な疑問なんですが、AVアンプなんかに入っているdtsとかドルピープロロジック2とかの
を解釈できるやつって自作だと難しいんですか?

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:24:11 ID:ngc31TMl
>>912
個人でライセンス契約出来るかどうか。
ライセンス無いとチップ供給できないよってメーカーが大半だったような。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:25:07 ID:fselALle
なるほど。チップが手に入らないということですか。
ありがとうございました。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:33:03 ID:hnVFRn1F
>>914
ジャンクから引っぺがせば?

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:18:15 ID:2Suu4YAe
>>890
> 変換基板 single SOP8×2 を DIP8に変換する基板は
> 国内で入手できるのでしょうか?

海外通販はNG?
ttp://cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=24
ミニマム・オーダー5個だが。

あと、SOP8の真下にDIP穴があるよくわからん構造のやつ
http://eshop.diyclub.biz/product_info.php?cPath=154_116&products_id=197




戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.