アナログプレーヤーの理論と実践
- 1 名前:1:04/08/03 23:40 ID:pSodQ7YD
- ん、インサイドフォース?
ん、トラッキング角?
むむむ、インサイドフォースキャンセラー?
うーむ、PAU板ネタでもっとも力学的要素が高い
アナログプレーヤーの理論と実践を語って蔵際
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:41 ID:oeKFCgdz
- 2 ゲット!!
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:06 ID:Iet/9Xhv
- >>1
>ん、インサイドフォース?
>ん、トラッキング角?
>むむむ、インサイドフォースキャンセラー?
↑これって、アナログプレーヤー云々というよりも、
アームとカートリッジスレにピターリな話題では?
そういえばあのスレ、消えちゃったなあ。
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:26 ID:ix6a7a2d
- 気軽スレで気重な講釈を垂れ流したくせに、せっかく理論お願いのスレができたら
黙り込む香具師根性とはなんだ!(w
インサイドフォースの理屈だろ?
ピュアストレートアームならトラッキングエラーが生じる
→これを少なくするためにオフセット角を付けた(オーバーハングも付けた)
→そのためにインサイドフォースが大きくなった
→仕方がないからインサイドフォースキャンセラーを付けた
→さて、このキャンセラーの功罪やいかに???
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:52 ID:PTK9gvgp
- 要するに何を優先して何を犠牲にするかっていう天秤勘定でしょうな。
わたくしならば、シンプルなJ字アームを選択しますね♪
或いは緩やかなS字型。
何れにしてもアンチスケーティング機構なんぞは使用しませんな。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:55 ID:A7KaCUNZ
- ちょっとスレ立てるタイミングが遅過ぎた悪寒
もう語り尽くしてみんな冷めちゃったんじゃないか
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:40 ID:YdNNR2Nx
- > わたくしならば、シンプルなJ字アームを選択しますね♪
オレならさらにシンプルなワンポイント軸受けのストレートアームだね。
ダンピング機構もなし。
J字なんてシンプルとはいえんよ。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:14 ID:PTK9gvgp
- >>7
異論なし。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:24 ID:BpIxLK2e
- いまのところ
理論なし。
- 10 名前:赤色LED:04/08/04 17:42 ID:8s1WhHsW
- アナログって色んな対立的な選択肢があって、
どっちがどうなのかは、未だにこうやって論争の種になってる。
再入門中の身としては、実際やってみなきゃ分かんないってんで、
対極的な二組のプレーヤーを使ってる。
プレーヤー1
・タンテ:ベルトドライブ
・アーム:スタティック、ストレート
・カートリッジ:MM
プレーヤー2
・タンテ:ダイレクトドライブ
・アーム:ダイナミック、S字ユニバーサル
・カートリッジ:MC
確かに音は違うんだが、対立要素を盛り込み過ぎて、
どの点がどう効いて違うのか分からん 汗
- 11 名前:赤色LED:04/08/04 17:46 ID:8s1WhHsW
- >>9
理論は、このスレが存続し続けてさえいれば、
そのうち偉い人がどっさり書くだろうから心配要らないよ。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:30 ID:/WRB1R38
- 気軽スレでキャンセラーの不規則動作について
「インサイドフォースそのものは針先で発生しているのに、
キャンセラーをアームに働かせるから、カンチレバーやダンパーに
無理な力と振動が生じる」という気になるレス(MJ誌等)があった。
納得できるようで完全には理解できない。偉い人の解説タノム
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:02 ID:kfI/jbPo
- >>12
偉くないただの人で恐縮ですが、一般人でもよろしいでしょうか?
(おそらく、偉い人は2CHには来ないと思われ)
- 14 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/07 17:28 ID:aPUFSZWP
- >>12さん
簡単に申しますと、溝トレースを針任せにしている。その結果インサイドフォースが
発生する。
これを解決するためには針先が常に溝センターに来るようにCDのピックアップの
ような動きができるカートリッジに針をセットし、常に溝中央に針が来るように
制御する必要がある。
しかし、現状そういった装置は無いので針先に発生した力をアームで受けているのです。
現状インサイドフォースから開放されたものはレーザー方式しかありません。
今後上記の制御ができる技術が開発されてもアナログに展開される可能性はかなり低いと
思います。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:31 ID:QRdDzIEl
- 私も偉くはない只のしとですが、行きがかり上、書き込ませて頂きます。
> 「インサイドフォースそのものは針先で発生しているのに、
> キャンセラーをアームに働かせるから、カンチレバーやダンパーに
> 無理な力と振動が生じる」という気になるレス(MJ誌等)があった。
これは、誤解に基づいた考えによると思います。
気楽にアナログの前スレに分かりやすい説明がありましたが、それを参考に簡単に
説明させて頂くと、もぐもぐさんのおっしゃる通り、
> 溝トレースを針任せにしている。その結果インサイドフォースが
> 発生する。
> ・・・
> しかし、現状そういった装置は無いので針先に発生した力をアームで受けているのです。
のです。即ち、針はその場の摩擦によって接線方向に行こうとするが、アームがあって行け
ない。そこで、針+カート+アームはアーム支点を中心として内側へ回転しようとするのです。
というわけで、回転しようとするのは針ではなく、アームです。
摩擦力は回転の力点ではありますが、作用点はアーム全体となります。
ここで、もぐもぐさんの「溝トレースを針任せにしている」が効いてきます。というのは、
アームが内側へ回転したいのに、針が溝の中にいてついて来てくれない。
ここで、カート+アームにしてみれば、針と綱引きをすることになります。針は外側にカート
タチを引っ張るように。
インサイドフォースキャンセラがなかったり、小さかったりすると針が外側に向くという現象
は、こういう理由によります。
キャンセラーがアームに働いて問題がないことは以上でもお分かりかと思いますが、念のため
別に書きます。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:36 ID:QRdDzIEl
- 上に書いたように、針はインサイドフォースを生じさせる力点(力が働く場所)ですが、
作用点(動こうとするところ)ではありません。
アームが動こうとするのですから、キャンセラーがアームに働いて問題は生じません。
実際、キャンセラーがかかっている方が針の曲がりが生じないのはこのことによります。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:44 ID:QRdDzIEl
- アームにキャンセラーが働くからこそ、針は溝の中央に位置できるのですが、万が一、
針に外向きの力を加えたら、針が飛ぶだけで意味がないでしょう。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:58 ID:XcL3wg6O
- >>14以降の解説ありがとう!
>針先に発生した力をアームで受けている
のは現実には仕方ない事でしょうし、キャンセラーは逆の順序で
アームの引き戻しの力でダンパーを動かしカンチレバーを動かしている訳ですか。
愛用のヘリコンでもテクニカでも、微妙なダンパーだから適正針圧以外の力は受けて欲しくない。
ますます、キャンセラー嫌い、ピュアストレート派になってしまいそうですw
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:06 ID:JjMFGNEa
- こんなことにエネルギー使うなら、サンパチツートラで生録したら?
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:10 ID:XcL3wg6O
- ↑ここは理屈スレですから…
サンパチツートラにも色々理屈はありますよw
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:12 ID:JjMFGNEa
- アナログディスクのささくれて、ワウフラッター酔いする音よりマシですよ。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:15 ID:JjMFGNEa
- 理屈だって、その時代の経済性論理とは、無縁ではありません。
天動説・地動説だって、その時代の農業という基幹産業の基本でしたから。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:19 ID:JjMFGNEa
- エーエー、磁気記録にはバルクハウゼン効果と言う致命的な欠点がありますよ。
でもアナログプレーヤーで再生される音は、バルクハウゼン効果の雑音が乗った
マスターテープをカッティングした音ですよ。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:21 ID:QRdDzIEl
- >>18
> >>14以降の解説ありがとう!
> >針先に発生した力をアームで受けている
> のは現実には仕方ない事でしょうし、キャンセラーは逆の順序で
> アームの引き戻しの力でダンパーを動かしカンチレバーを動かしている訳ですか。
残念ながら、誤解のようですね。
キャンセラーはカンチレバーを動かそうとはしません。むしろ、インサイドフォースに
よってカンチレバーが外側に(インサイドフォースは内側に働くのですが、針はその
おかげで外側に引っ張られる!)動かそうとされるのを防ぐのです。
> 愛用のヘリコンでもテクニカでも、微妙なダンパーだから適正針圧以外の力は受けて欲しくない。
> ますます、キャンセラー嫌い、ピュアストレート派になってしまいそうですw
従って、これも、「適正針圧以外の力は受けて欲しくない」ならなおささキャンセラーが必要に
なって来るのです。
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:25 ID:JjMFGNEa
- MM型と鉄心MCカートリッジはバルクハウゼンノイズ乗りっぱなしです。
空芯MCでも(鉄芯MCでも)昇圧トランスを使えばバルクハウゼンノイズが
乗りっぱなしでス。それがアナログプレーヤの理屈です。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:25 ID:QRdDzIEl
- キャンセラーがなければ、ピュアストレートの場合、2gの針圧で低めに見積もっても
外周では0.5g以上の圧が側方にかかってしまいます。
これと、楕円針の場合針が音溝と斜に入り込むことの弊害を考えれば、S字がJ型で
インサイドフォースキャンセラーをつけるのが理想的ですね。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:26 ID:QRdDzIEl
- ピュアストレートアームをどうしても使いたかったら、楕円はやめて丸針になりますね。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:27 ID:QRdDzIEl
- そして、余計な力のみについて言えば、長いアームが良いでしょう。
(インサイドフォースができるだけ小さくなるように)
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:28 ID:MUgwK2KS
- >キャンセラーはカンチレバーを動かそうとはしません
屁理屈みたいだが、カンチレバーとダンパーが動かないでどうして針が中央に戻る?
また、適正針圧以外の力は受けて欲しくないから、インサイドフォースが
オフセットアームより小さいピュアストレート派になるのも正解かと
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:29 ID:JjMFGNEa
- 慣性モーメントが大きくなり、共振周波数が下がって偏芯や反りの影響を
受けやすくなります。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:31 ID:MUgwK2KS
- ↑カンチレバーとダンパーが動かないで、じゃないなw
カンチレバーとダンパーが力を受けないで・・・
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:34 ID:MUgwK2KS
- まぁ、いずれにしてもピュアストレートアームという製品があって、
それでピュアな再生をするマニアもいるのだから
インチキ製品や間違いマニアとは決めつけられないでしょうw
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:41 ID:QRdDzIEl
- >>29
> 屁理屈みたいだが、カンチレバーとダンパーが動かないでどうして針が中央に戻る?
針が左に引っ張られているとき、カートも同じだけ左に引っ張られたら、針とカート
の間の張力はなくなりますね。
> また、適正針圧以外の力は受けて欲しくないから、インサイドフォースが
> オフセットアームより小さいピュアストレート派になるのも正解かと
これも、大間違い。
インサイドフォースはオフセットとは関係ありません。
これについては気楽にアナログスレに沢山分かりやすい説明がありましたよ。
簡単に言えば、左に倒れかかっている棒を上に引っ張り続けると、立ってくる。
これは、棒の先にしてみれば、右に動かされたように感じる。
この力は、棒がどんな形であれ、下端(支点)と先の長さと傾きの角度によりますね。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:51 ID:QRdDzIEl
- インサイドフォースが内周に向かうことと、針に掛かる力の関係が難しいのかもしれません。
が、簡単に考えましょう。
針はもぐもぐさんのおっしゃる通り、トレースは針まかせにしている。
この段階では、針は音溝からしか力は受けない!
針は音溝について行きたいが、アームに引っ張られる。
時計の針が9時を指している時、針先を上方向に引っ張ると1右回りに回転しようと
するように、アームは内周に向かって回転しようとする。
これがインサイドフォースであって、針先に内周方向へ向けて力が働くわけではない
のが分ります。
針に加わる力は、あくまでも音溝の方向ですね。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:31 ID:NPN6EsbH
- 回転速度の違いによるインサイドフォースの強さは変化するの?
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:56 ID:0bxb2EUa
- >>35
> 回転速度の違いによるインサイドフォースの強さは変化するの?
インサイドフォースは、
F=sinθ×摩擦力
だから、摩擦力が回転速度でどうなるかという質問と同義になりますね。
この場合、摩擦力は動摩擦力となります。
動摩擦力は速度とは無関係として計算を進めてよかったと思いますが(動摩擦力をF、
動摩擦係数をμ、重さをGとすれば、F=μG)、レコードの音溝で実際はどうか?
多少の変化はあるかとは思いますが、33+1/3や45回転ぐらいでは例えば
キャンセラーの値を変えなくてはならない程の違いはないと思います。
(なお、上式で重さをGで済ませていますが、質量をW、重力加速度をgとすれば、
F=μwg となりますね、一応念のため)
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:44 ID:6g0Aual/
- >インサイドフォースはオフセットとは関係ありません
というレスもあれば
>インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力
トラッキング角=オフセット角+エラー角
という従来どおりのレスもある。自分の理屈にこだわるのもマニア根性(w
しかし、「アームにオフセットを付けた事とオーバーハングを与えた事で
インサイドフォースが発生しました」という初歩の教科書の解説はよく判る
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:58 ID:6g0Aual/
- 初歩のオーデオ絵本というのがあって
『アームの長さ(実効長)に似た割箸の根元を軽く持って、先をタンテに乗せてみよう
特に中央辺りでは、真っ直ぐに引っ張られるでしょう?
割り箸の先をJ字に折り曲げて(オフセット角を付けて)同じようにタンテに乗せてみよう
ぐんぐんと内側へ引き込まれるでしょう?曲げるとインサイドフォースが生じるのです』
という実験を交えてのイラスト解説には納得させられたものです。
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:08 ID:RTl/Wcrs
- >>35
そもそもキャンセラー設計の際に、日本のメーカーでは摩擦係数を
0.3とか0.28で計算して、キャンセル量が針圧の10%程度になっています。
元祖SMEでは、0.4で計算しているという説明があります。
どうせ時々刻々、盤次第でかわる摩擦係数で、正確にあわせるのは不可能だから
神経質にならずに弱めにかけていますが、シビアな理論派には叱られるかな?
- 40 名前:37,38,39:04/08/08 00:15 ID:RTl/Wcrs
- こりゃ理論スレというよりも気軽な実践スレですねシツレイw
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 05:53 ID:HjFWlVtj
- 理屈に走っても大差はないよ
結論的には回転精度の高いデデとストレートアームとMCカートリッジ、これが黄金のチョイスだよ
アンチスケートなんて無視すればいい
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:03 ID:Cua3HzHn
- >>37
> >インサイドフォースはオフセットとは関係ありません
> というレスもあれば
> >インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力
> トラッキング角=オフセット角+エラー角
> という従来どおりのレスもある。自分の理屈にこだわるのもマニア根性(w
これも、気楽に〜の前スレに説明があったと思うが、トラッキング角はアーム長と
位置によって決まる以上、オフセット角がないアーム(ピュアストレート)では
エラー角が最大になりトラッキング角そのものがエラー角になってしまうということ。
それに対して、オフセットを付ければ、エラー角は少なくなる訳だ。
「自分の理屈にこだわるのもマニア根性」の人が自分の信念に基づいてするのも
構わないが、たまには、客観的な理屈も考えてみるのも新しい発見がある。
> しかし、「アームにオフセットを付けた事とオーバーハングを与えた事で
> インサイドフォースが発生しました」という初歩の教科書の解説はよく判る
もしそんな教科書があれば、大間違いを書いた悪本ですね。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:05 ID:Cua3HzHn
- >>38
> 割り箸の先をJ字に折り曲げて(オフセット角を付けて)同じようにタンテに乗せてみよう
> ぐんぐんと内側へ引き込まれるでしょう?曲げるとインサイドフォースが生じるのです』
実際にやってみれば分ると思いますが、真直ぐな割り箸でも内側に引き込まれます。
理屈がわからない人は実際にやってみて納得すべきです。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:41 ID:/VR8OvLm
- >>43
そもそもオデオ雑誌に書かれていることはデタラメが多い。
そんなのを信じる程度の人間に何を言っても無駄かも知れぬ。
理屈がわからんからこそオーオタになってバカな思い込みも激しく
なっているわけだし。
しかしアフォ相手に説得の練習のつもりなら、ここは大変よい環境と思う。
賢い人間は一言いえば済むが、アフォが一番やっかいだ。
ここに出てくるゴキブリみたいなアフォ相手にするのはいい訓練にはなる。
若いの、逃げ出さず忍耐強く頑張って欲しい。
この経験は実社会できっと役に立つ。
横槍かつ感想でスマソ。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:04 ID:n+44y12e
- >>43
実際にやってみれば分ると思いますが、真直ぐな割り箸でも内側に引き込まれるのは
中央より外側で、内側では外側へはじき出されますね(w
その力はオフセット付きの時よりも弱めでした。
ただし、アームの実行長と同じ長さの箸を、アームと同じ支点距離でやってみた結果ですが。
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:09 ID:OfZLOiVE
- >>45
その実験結果は、オフセット=0の時限定だね。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:36 ID:SQSGULgf
- >>44
有難うございます。
> 若いの、逃げ出さず忍耐強く頑張って欲しい。
40超えてますが、まだまだひよこですね。
> 横槍かつ感想でスマソ。
とんでもありません。これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
(気楽の前スレで時々すばらしいコメントされていたお方ですね)
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:45 ID:0ooVEo4w
- コスモテクノ製品について訊きたいのですが
何処で訊けば良いですか?
長年、使用したアナログプレイヤーが壊れました
買い換えを考えているのですが、
ちょっと気にかかる製品を見ましたので
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:48 ID:SQSGULgf
- >>45
実験に何かのエラーがあったのでしょう。
時計の針が10時をさしている場合を考えてみましょう。
糸で針先を上方向に引っ張っていくと針は時計方向に回転します。
この場合、針の形がどうであれ、針先の位置が10時ならば針先は全く同じ動きをする
のは明らかですね。
- 50 名前:45:04/08/08 22:50 ID:n+44y12e
- >>46
実験結果は、オフセット=0の時限定だね・・・要するにピュアストレートアーム
のインサイド(アウトサイド)フォースの程度が実感できたということです。
次に箸をJの字に曲げてみると(傾くので針に突き刺して回す)確かに内側に引き込まれますね。
理屈はどうあれ、J字にオフセット角を付けると内側に引き込まれる力が強まることも実感しました。
遊びながらの簡単な実感テストです。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:51 ID:SQSGULgf
- しかし、割り箸でどのように実験なされたのでしょうか?
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:57 ID:SQSGULgf
- >>50
> 理屈はどうあれ、J字にオフセット角を付けると内側に引き込まれる力が強まることも実感しました。
理屈はどうあれときましたか。
それよりも、妙に早まってお間違いを結論づけていることに気がつきませんか?
オフセットをつけても、トラッキング角がゼロになったところより内周側ではやはり外側に
動かされた筈ですが。
で、一体、どのように実験なされたのでしょうか?
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:06 ID:TTDxql9E
- >>51
割り箸で実験となるとよく目にするのはこれでしょうか。
http://www.st.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~1999st/personal/sato/photo/ryo/ryo03oikon/dscf0071.jpg
- 54 名前:45:04/08/08 23:16 ID:n+44y12e
- >>49
こんな簡単なお遊び実験で手法のエラーなんて言われるとはまるで幼児ですね(W
割り箸の根元に針を突き刺してくるくる回る仕掛けにして、
回転するタンテシート(凸凹なしで適度に摩擦がある)に直線のままでかけてみましょう。
どの位置でもいいですが、とりあえず中央の接線でエラーなし辺りの位置にすれば、
外側ではインサイド、内側ではアウトサイドに引っ張らるでしょう?
次にJの字に先を曲げて、これもどの位置でもいいですがアームの場合のように
内周でエラーがない辺りにすれば、インサイドに引き込まれ、その動くスピードは
直線の場合よりも早く(力が強く)なったでしょう?
理屈は色々あろうが、Jのオフセットをつけたらインサイドフォースが強く発生した
事だけは、いやでも単純明快に実感してしまいます。
- 55 名前:45:04/08/08 23:25 ID:n+44y12e
- 実際製品でのテストでは、実効長20cm強のアームで22度のオフセット角を付けた場合
インサイドフォースの絶対値は0.16g程度、
オフセット角なしの直線の場合は最大箇所で0.8g(及び−0.8g)程度でしたね。
気軽スレでUPされたMJ誌のテスト結果のグラフより。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:31 ID:eOrXIiSv
- >>54
正直言って、お年は幼児ではないにしても、結論の出し方が滅茶苦茶ですね。
「強く」という言葉をことさら強調したいようですが、その方法では、Jのオフセット
ではインサイドフォースばかり出るのは当たり前です。
ストレートのと条件が全く一致していない。
それでその結論づけでは、実社会では相手にされないでしょう。
が、きちんとお相手させて頂きますので、ご心配なく。
条件を一致するには、ピュアストレートでも、内周でエラー角がゼロになるように
しなければなりませんね。
それで同じことをしてみて下さい。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:34 ID:eOrXIiSv
- >>55
それが正しいとしても、オフセット角のない方が絶対値も5倍も大きく、しかも変動が
そのまた2倍もありますね。
- 58 名前:45:04/08/08 23:38 ID:n+44y12e
- >>55のインサイドフォースの単位マチガイです(w
オフセット付きアームは0.16g、オフセットなしなら0.08gでした。
オフセットを付けると約2倍のインサイドが発生していました。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:38 ID:fkcooGen
- >>55
ホントに読解力と注意力がないな。
あのグラフは「実際製品のテスト」じゃなくて計算値だと書いてあっただろ。
しかもピュアストレートで使っているときはオーバーハングが負、
オフセットを付けたときはオーバーハング正、というふうなこともグラフに
書いてあった。それはつまり支点位置を変えているということだぞ。
(まったく、養老孟司の「○○の壁」そのものだ)
- 60 名前:45:04/08/08 23:50 ID:n+44y12e
- >>59
だんだんと論点が変ってきました(w
計算値と書いてあったので割り箸で実際にお遊び実験をやった、
だからオフセットアームが良い悪いなどにはいう論点は初めから全く言及してない。
オフセット角とインサイドフォースは無関係とレス関係あるというレスが交錯しているが
↑に書いたように、オフセットをつけたらインサイドフォースが発生したというお遊び実験です。
それだから、どうするというのはマニアの見解で、江川センセと菅野センセでは結論も異なるでしょう。
ここの住人も同様でしょう。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:09 ID:haLGI9kz
- >>54
> 次にJの字に先を曲げて、これもどの位置でもいいですがアームの場合のように
> 内周でエラーがない辺りにすれば、インサイドに引き込まれ、その動くスピードは
> 直線の場合よりも早く(力が強く)なったでしょう?
> 理屈は色々あろうが、Jのオフセットをつけたらインサイドフォースが強く発生した
> 事だけは、いやでも単純明快に実感してしまいます。
単純に実感している思考停止状態を自覚して欲しいな。
「Jのオフセットをつけたらインサイドフォースが強く発生した 」のではなくて、
「内周でエラーがない辺りにす」ることでインサイドフォースが強く発生したのだ。
力学的センスがないのはしょうがないが、
どうも突っ込まれると「お遊び」とかなんとか、
はぐらかしたような対応をする態度は愉快じゃないよ。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:43 ID:NpeNn8OC
- つまり、エラー角ゼロの箇所に留まろうとするんだってばー。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:52 ID:YZ4HWAYN
- >>61
単純に実感しないで脳内だけで思考停止状態を自覚して欲しいな。
実験が嫌なら、脳内を正確に修正して
インサイドフォース=sin(オフセット角+エラー角)×針先の摩擦力
に実数字を当てはめて計算してみる事だ。
「内周以外のどこかでエラーがない」ようにしたらインサイドフォースが弱くなったかい?
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:22 ID:pKNsCQFG
- >>63
>>55 参照のこと。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:24 ID:pKNsCQFG
- >>63
> 「内周以外のどこかでエラーがない」ようにしたらインサイドフォースが弱くなったかい?
どこでも、トラッキングエラーがないところはインサイドフォースはゼロになるんだが。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:30 ID:YZ4HWAYN
- ↑いまさら認識不足もはなはだしい厨房が出てきた。
>>64 は>>55の訂正レス>>58を参照のこと。
>>65 はインサイドフォース=sin(オフセット角+エラー角)×針先の摩擦力
の数式の理解をすること。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:33 ID:pKNsCQFG
- >>66
失礼、トラキング角の間違いだった。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:36 ID:pKNsCQFG
- >>63 = 66
が、甚だおかしなことを言ってるので、てっきり勘違いした。
これはお詫びするが、
>>61
> 単純に実感している思考停止状態を自覚して欲しいな。
> 「Jのオフセットをつけたらインサイドフォースが強く発生した 」のではなくて、
> 「内周でエラーがない辺りにす」ることでインサイドフォースが強く発生したのだ。
をしっかり読んで下さい。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:39 ID:pKNsCQFG
- それと
>>56
をしっかり読んで下さい。
普通は自ずと自分の誤りに気がつく筈ですが。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:44 ID:2DynkZlO
- トラッキング角=オフセット角+トラッキングエラー角
だから、オフセットがある限りトラキング角がないところなんて無いでしょう
インサイドフォース=sin(オフセット角+エラー角)×針先の摩擦力 だから
「内周でエラーがない辺りにす」ることでインサイドフォースが強く発生したのでなく
どこへ移動してもオフセットがある限りインサイドフォースは発生するでしょう
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:57 ID:2DynkZlO
- やっぱり上のインサイドフォースとオフセットは関係ないというレスが悪影響しているな。
理論と実践スレらしく>>45 のようなお遊び的実験やってくれるのもいいことだよ。
軽い実験だから最初からお遊び的とは断っているよ、前も読んでごらん>>61
とにかく、オフセットをつけたらインサイドフォースが発生した単純な報告だが
実験に何かのエラー・・・こんな易しい実験でエラーなんかするかいな?>>49
結論の出し方が滅茶苦茶です・・・>>45は結論なんか出してないんじゃないの?
「強く」という言葉をことさら強調したいようですが・・・アンタの妄想だろ?
強く引っ張られたから報告した…そこでキャンセラーを活用したいという結論かも知れん。
キャンセラーで解決できるからオフセットアームがベターだという推薦かも知れん。>>56
数式でもsin(オフセット角+エラー角)のオフセット角は22度、エラー角は2度位だから
インサイドフォースの量はほとんどはオフセット角の方で決まるね。
それが、割り箸曲げて実感したからといって何でヒステリックな反論ばかりなんだい?
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:25 ID:2DynkZlO
- ↑便宜上、従来からの数式に統一しただけで、別の参考書の
Φ=90-DEGREES(ACOS((L^2+r^2-(L-D)^2)/(2*L*r)))
やDEGREES(ASIN((L^2+r^2-(L-D)^2)/(2*L*r)))
Φはアームのオフセット角+トラッキング誤差
等などで語ってくれてもいいんだよ(w
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 03:14 ID:RlvmsMN2
- オフセット角なんて関係ないって。
割りばしにオフセット角を付けた時にオーバーハングはどうなってる?
オーバーハングがマイナスかプラスかによってインサイドフォースと
アウトサイドフォースが掛かるかが決まる。
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 08:36 ID:DZkaPQKL
- おい、おまいら
2DynkZlO は単なる釣りなんじゃないか?
でなきゃ、いくらなんでもアフォ過ぎだろ。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:35 ID:AT/PUQtQ
- おい、おまいら
>>73とか単なる無知丸出しのレスもあるぞ!
朝っぱらから、いくらなんでもアフォ過ぎだろ。
自分でムリなら、子供に頼んで実験してもらったらどうだ?
『オーバーハングがゼロ(曲げた箸の先がセンターシャフト)なら
インサイドフォースはかからないかい?箸は引き込まれないで静止したかい?』
ほらほら、子供にまで顔向けできなくなった!W
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:51 ID:AT/PUQtQ
- 昔よく説明されたように
『オフセット角とオーバーハングを設けたため、カートの振動素子が
盤の外側に変移して、結果として内側に引き込む力を発生する』
と易しい解説が要るようだ。初めてではなく気軽レスでも出た解説だが…
オーバーハングも関係あるが、その前に
オフセット角なんて関係ないという子供でもしない勘違いから解いてあげたいW
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:04 ID:zBNvUWhh
- >>75
> 『オーバーハングがゼロ(曲げた箸の先がセンターシャフト)なら
> インサイドフォースはかからないかい?箸は引き込まれないで静止したかい?』
オーバーハングがゼロのときはインサイドフォースが発生するのがあたりまえ。
インサイドフォースがなくなるポイントが音溝範囲に来るための
オーバーハングは負の値だよ。
実験のエラーというのはこういうことだ。
観測する目的に対して、条件を適切に整えない。
得られた結果を適切に判断・評価できない。
観測する目的自体を曲解している。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:07 ID:zBNvUWhh
- >>76
> オフセット角なんて関係ないという子供でもしない勘違いから解いてあげたいW
本当にそう思うんなら
オフセット角を用いてインサイドフォースを表す数式を示してごらん。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:37 ID:AT/PUQtQ
- >>78
従来から何回も>>70の数式が示されているが・・・
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:44 ID:AT/PUQtQ
- >オーバーハングがゼロのときはインサイドフォースが発生するのがあたりまえ
>>73は−ならアウトサイド、+ならインサイドと誤解しているように思えるが・・・
>オーバーハングは負の値だよ
値によろうが1cm程度なら、オフセットでインサイドフォースが発生しているね
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:00 ID:uOKeIgmH
- >>79
> >>78
> 従来から何回も>>70の数式が示されているが・・・
やっぱり本当に理解できていないんだな。言っても無駄のような気もするが、一応、
これは「インサイドフォースはトラッキング角で決まる」ことを表している式だ。
ところで、トラッキング角がオフセット角で決まると誤解してないか?
それと、>>72の式の意味解ってるか?
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:04 ID:uOKeIgmH
- >>80
> >>73は−ならアウトサイド、+ならインサイドと誤解しているように思えるが・・・
これは俺にもそう読めるな。(俺は>>73ぢゃないよ)
> >オーバーハングは負の値だよ
> 値によろうが1cm程度なら、オフセットでインサイドフォースが発生しているね
間違いない、ってかw
なら実験してみたらいい。J字に曲げた割り箸で、オーバーハングを-20mm近辺にして
先を音溝の範囲に置いてみろ。内にも外にも引かれないところがあるはずだ。よく探せ。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:26 ID:AT/PUQtQ
- ↑だから、現実的でないオフセットアームのアンダーハング20mmなんてを持ち出したら
規則違反ですぼw
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:37 ID:AT/PUQtQ
- >これは「インサイドフォースはトラッキング角で決まる」ことを表している式だ
何度も言うが、そうだからこそインサイドフォースとトラッキング角は無関係でないと・・・
それと、トラッキング角がオフセット角で決まるなどと誤解してないが、計算要因だと言っている
訳で、前にあったオフセットでエラー角が相殺されるという誤解こそ解いておきたい。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:10 ID:A7gb8o+2
- 多方向からの解析があるが、まず従来からポピュラーな>>76の
『オフセット角とオーバーハングを設けたため、カートの振動素子が
盤の外側に変移して、結果として内側に引き込む力を発生する』
という理屈から入る。これを一方的に否定していたら進まない。
最近もAudio Accessaryのアナログ特集は海老澤 徹がほぼ同文の説明で
なかなか良い使いこなし術を説いていた。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:14 ID:A7gb8o+2
- オフセット付、オーバーハング付アームが出現する以前は
インサイドフォースの不満もキャンセラー自体も無かったのだから。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:47 ID:vAQpX2K+
- このアームで十分実用になるのだ
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/record/images_l/px-e880.jpg
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:31 ID:M9zjSbxn
- >>87
あなた、例の糞尿じいさんですか?
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:18 ID:Ck23I0Hq
- >>83
> ↑だから、現実的でないオフセットアームのアンダーハング20mmなんてを持ち出したら
> 規則違反ですぼw
どんな規則だ?w
要するにお前もアーム支点を移動すればインサイドフォースが変化するという
のはなんとなく解るわけか?w
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:32 ID:Ck23I0Hq
- >>84
> >これは「インサイドフォースはトラッキング角で決まる」ことを表している式だ
>
> 何度も言うが、そうだからこそインサイドフォースとトラッキング角は無関係でないと・・・
それは当たり前だ。この式に間違いはない。
> それと、トラッキング角がオフセット角で決まるなどと誤解してないが、計算要因だと言っている
> 訳で、
ほ〜う、どんな計算になるのかねw
まさか、トラッキング角=オフセット角+エラー角 なんて持ち出すんじゃないだろうなw
> 前にあったオフセットでエラー角が相殺されるという誤解こそ解いておきたい。
などと言っているようでは、「計算要因」であることの詳細を
説明することなどできないのは明らかなんだが。
「相殺」はある意味ややこしい表現ではあるが、間違いではないよ。
エラー角はオフセット角とトラッキング角の差だということは理解してるのか?
なら、特定のポイントに針があると仮定して、
カートリッジの向きを変えていく(オフセット角を変えていく)と一緒にエラー角も
同じだけ変わっていくよな、わかるか?
それでオフセット角+エラー角がどうなるか…
って、エラー角の本質を理解してりゃ考えるまでもないことなんだがな。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:39 ID:Ck23I0Hq
- >>84
そうそう、再度訊くが、>>72の意味わかってんのか?
もちろん解ってないと知ってて訊いてるんだがw
- 92 名前:84:04/08/09 19:02 ID:9NlLx4sh
- オフセット角と無関係というレスやら>>72の意味から語ろうとした人が以前に居たから
私が>>72でその式を引用したのだが・・・w
Φは必要オフセット角(そんな用語が正しいかどうか?w)とアームの固定オフセット角の差が
トラッキング誤差という説明で進めるようだが、オフセット角が無関係という答にならない。
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:45 ID:rdMTK5bp
- >>92
> Φは必要オフセット角(そんな用語が正しいかどうか?w)とアームの固定オフセット角の差が
> トラッキング誤差という説明で進めるようだが、オフセット角が無関係という答にならない。
「φは」の述語は何ですか? ちゃんとした日本語を書いてくれい!
「無関係という答にならない」 何と何が無関係ではないと言っているのかな? で、
だったらそれはどのような関係なのかな?
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:48 ID:rdMTK5bp
- それと、>>84の「計算要因」を説明するための計算式はまだかえ?
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:52 ID:rdMTK5bp
- おっと、>>83の「規則」の意味もまだじゃないか。
ちゃんと訊かれたことに答えろ。
自分でもよく分かってなかったと自覚したならそういえばいいし。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:13 ID:U9/T9Q87
- >>93
Φは必要オフセット角(そんな用語が正しいかどうか?w)、(句読点が抜けた!)
これとアームの固定オフセット角の差が・・・
なお、Dはオーバーハング、Lはアーム実効長、rは針のレコード中心からの距離。
この式による説明は、インサイドフォースの実態は固定オフセット角に対してかかるのではなく
地点での溝壁に対して直角になるのに必要なオフセット角Φに対してかかるが
このΦも固定オフセット角と無関係ではない・・・
オフセット角が無い場合は、同じ実効長で比較するとインサイドフォースは
角度偏差の絶対値に比例するので、オフセット付の場合の半分近くになります。
という具合に話が進む。
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:19 ID:U9/T9Q87
- 規則違反ですぼw はWマークも付けた冗談とわかって欲しいなー
いかに理屈スレとはいえ、実用に即さない条件を出すのは単なる屁理屈かと。
もちろん2ちゃんねる規則にもないから、烏の勝手でしょと言われたらそれまでだがw
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:31 ID:rdMTK5bp
- >>97
> 規則違反ですぼw はWマークも付けた冗談とわかって欲しいなー
> いかに理屈スレとはいえ、実用に即さない条件を出すのは単なる屁理屈かと。
アームが実用になるかどうかを実験してたのか?
俺はまたインサイドフォースの原因について考察するのが目的だと思っていたのだがww
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:37 ID:U9/T9Q87
- ↑ここは、全く実用にならないような理論と実践を語るスレではないから・・・
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:42 ID:rdMTK5bp
- >>96
> >>93
> Φは必要オフセット角(そんな用語が正しいかどうか?w)、(句読点が抜けた!)
> これとアームの固定オフセット角の差が・・・
まあ解っていて意地悪く訊いたわけだが、ところでここでわざわざ「必要オフセット角」
などという新用語を持ち出すところからして、お前はこれが「トラッキング角」だと
いうことを理解していないのではないのか?
> なお、Dはオーバーハング、Lはアーム実効長、rは針のレコード中心からの距離。
> この式による説明は、インサイドフォースの実態は固定オフセット角に対してかかるのではなく
> 地点での溝壁に対して直角になるのに必要なオフセット角Φに対してかかるが
「地点」はトレース地点かい。
で、持って回った言い方になってるが、この
「溝壁に対して直角になるのに必要なオフセット角Φ」がまさに「トラッキング角」だよな。
> このΦも固定オフセット角と無関係ではない・・・
だからどんな関係なんだって。幾何学的な話なんだから数式化できるだろ。
> オフセット角が無い場合は、同じ実効長で比較するとインサイドフォースは
> 角度偏差の絶対値に比例するので、オフセット付の場合の半分近くになります。
> という具合に話が進む。
実効長が同じならインサイドフォースはオフセット角だけで決まるのかな?
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:45 ID:rdMTK5bp
- >>99
じゃあ他のスレなら語れるわけなんだね?w
もともとスレのトップにはそんな規定は書かれてなかったんだから、
実用性なんか気にしないで純粋に理論を追求してごらんなさいな。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:55 ID:U9/T9Q87
- 暇ならお遊びで語ってもいいか(w 専門家でないから説明下手だけど。
夏休みだからお付き合いできたが、明日は早朝からお勤めで失礼しまつ。
逃げるのではなくエンドレスだからね。
後は、下記のような参考書に同趣旨の解説があるからお宜しければ(w
どうせこの引用等でレスするはめになるだろうから、同じ事だと判ってくれ。
「レコードプレーヤ」山本武夫著(日本放送出版協会)
「プレイヤーシステムとその生きた使い方」(誠文堂新光社)
「レコードとレコードプレイヤー」(ラジオ技術社)
他に>>85のAudio Accessaryの海老澤 徹のアナログ特集等も。
なお、貴方の理屈も突っ込みも意味はわかるが、その論点から解説した参考書
も紹介してくれると有難いが、では・・・
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:28 ID:rSPSwkxo
- >>102
なんだ、参考書厨か。
参考書に頼ってはいけないとは言わないけど、真贋を見抜く眼は養わなくてはな。
技術系の本は日本語がなってないのがままあるから、書いたことが結果的に
ウソになっている、ということもあり得なくはない(というか、多分にありそうだ)。
最初から英語で作文できるような技術者が書けば、少しはまともになるんじゃ
ないかと思うけど。
あと>>76の
『オフセット角とオーバーハングを設けたため、カートの振動素子が
盤の外側に変移して、結果として内側に引き込む力を発生する』
だがね、これも実に日本語的な曖昧な文章だ。間違っちゃいないが、
これじゃ何が何の原因かをちゃんと述べたことにならない。
実用上、オフセット角とオーバーハングはセットで設定されるものだから(オーバー
ハングはアーム支点位置と言い換えてもいい)、いっぺんに書いたのだろうが、
実際には
「カートの振動素子が盤の外側に変移」するのはオフセット角のせいだし、
「内側に引き込む力を発生する」のはアーム位置のせいだ。
要は「結果として」の使い方がまずすぎるということだ。論理が明確になってない。
それから、俺には参考書なんかないよ。
物理現象なんだから、真理は一つ。数学と力学を正しく使えればそれで十分。
エンドレスのつもりらしいから、気が向いたらまたレスするよ。
今日は俺ももうヤメたわ。
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:54 ID:2Yxpo3os
- オフセット角のせいで⇒オーバーハングが必要⇒内側に引っ張られた
だから、引っ張られるそもそものキッカケはオフセットとも言える
まぁ、タマゴとニワトリみたいな話だから気にすんな
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:05 ID:3s2TTprT
-
ところで聞きたいんだが。
最近の高校数学では、文系理系を問わずちゃんと三角関数教えているのか。
それと、古典物理の力学関係も。(ベクトルの合成もな。)
俺たちの頃は誰でもわかるような簡単なことが、
ここでは全く理解できない奴がいることに、ある種、気味の悪さを感じるよ。
(そう言えば、兄弟の教養課程で、中学生に教えるような
古典物理の基礎を教えている映像を見て呆れかえったが、あれは目の錯覚だったのか)
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:21 ID:juP1woLL
- だって円周率も3.14だけになったし
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:35 ID:y/zHqKjm
- 円周率は「3」になったんじゃなかった?
(つーか、106は3.1415926535・・・って計算してたのかい!?)
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:57 ID:ENeCPrm6
- >>107
元に戻ったよ。
>>105
三角関数なんて基本じゃん。やってます。
力学的ベクトルの合成とかは中学生でも分かります。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:27 ID:Sadx9+tg
- >>104
> まぁ、タマゴとニワトリみたいな話だから気にすんな
そういう問題ではない。
物理的必然と人間の都合による要請(トラッキングエラーを小さくしたい)を
ごちゃ混ぜにして話を組み立てるな。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:59 ID:juP1woLL
- そういえば、2年ほど前にこの板で、俺が「アンチスケーティングは、サ行の歪みがセンターに聞えるように調整して、良しとしてる」と言ったら、
「アンチスケーティング動かしたぐらいで音なんて変わる訳無いだろ」と言われたなぁ。
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:00 ID:+1tHdX6S
- >>104
> オフセット角のせいで⇒オーバーハングが必要⇒内側に引っ張られた
> だから、引っ張られるそもそものキッカケはオフセットとも言える
なんという滅茶苦茶な。
少し頭を冷やして考えて下さい。
1 オフセットはトラッキングエラーを極力少なくするすために付けた。
2 が、全体に渡ってゼロにできないので、内周側でゼロになるようにつ
けた(回転が遅いところがエラーの影響が大だから)
3 そのためにはオーバーハングが必要
2→3は2をたてれば必然的(幾何学的)に3となる。
だから、ここで3の原因は2と言える。
しかしだ、1→2は必然的ではない。2は、1とは独立に人間が勝ってに
決めることができる。ワシはまん中でエラーをゼロにしたいのだと思う香具師も
いれば、外側でという香具師もいるかもしれない。
ただ、早さが遅いところがエラーの影響が大だからという「信念」のもと
にそうしただけだ。
だから、インサイドフォースがオフセットの原因というのは大きな間違い。
どんな事情でどうなったにせよ、トラッキング角がインサイドフォースの
根本原因であることはごまかしようはない。
あとで気がついたが、
>>109 さんは端的に同じことを言っておられた。
(私のは、一言で理解できない人向け)
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:10 ID:tqQznVyI
- >>100 ゲットおめでとう!
>実効長が同じならインサイドフォースはオフセット角だけで決まるのかな?
なんてオフセット無関係一派が「だけで」にトーンダウンしてしまったよ(ワラ。
>>33>>73>>78 あたりでは、だけも糞もない「絶対に無関係だ」
>インサイドフォースはオフセットとは関係ありません。
>オフセット角なんて関係ないって。
なんて偉そうに言い張ってたのにオモロクない。も一度ガンバレ
- 113 名前:気軽に669:04/08/10 00:45 ID:zmqkYSyI
- >>111さん他の皆さま
キャンセラーの話が出た途端に、分って貰いたくて
インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力
トラッキング角=オフセット角+トラッキングエラー角
の式を最初に引用した張本人ですが、結局は、アームのオフセット角が
関係あるのか、関係ないのか、どういう考えに至られましたか?w
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:48 ID:KObQODJQ
- >>112
そんなことしか言えないのも仕方がないか。
>>109 (賢い人向け)が理解できないなら
>>111 が阿呆向けに書かれているから、
もう少し頭使って考えようね。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:49 ID:KObQODJQ
- >>113
↑
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:08 ID:FFRSXotE
- >>114
そんなことしか言えないのも仕方がないか。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:08 ID:FFRSXotE
- >>115
阿呆向けでいいだろう
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:09 ID:FFRSXotE
- >>116
(賢い人向け)にしてあげよう
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:11 ID:FFRSXotE
- >>114-118
ようするに阿呆呼ばわりしてるだけでログの無駄遣い
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:37 ID:ozUwN60E
- >>114
そんなことしか言えない、でなくて重要な設問だよ
理解できてるのかどうか知らんがオフセットに関係ありと
関係無しのレスが恥ずかし気もなくほぼ同数揃った
観点でどちらとも言えるというのは理論でも実践でもない
責任持ってYES,NOをはっきり汁
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:26 ID:bloaE6Ao
- anarogu
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:37 ID:IQlQLGcb
- 鷲は苦々しく読まされてきたが、オフセットに関係あるのが解らんのか厨房!
阿呆め 無関係だぞ気違い!と無限ループで100レスが過ぎてしもうた。
そろそろ、どっちが正しいか解って、間違った方は謝って黙りんしゃい。
騒がせた挙句に、そんなどうでもいい事などと誤魔化すんじゃない。
どうでもいいなら、論争した香具師全員が阿呆気違いだったってこった。
そんな香具師らも謝って黙りんしゃい。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:14 ID:nezBtMbd
- オフセットが関係するとかしないとか、どっちが数多くレス書いているか
とかは関係ない。
むしろ過ったことを数多く書いている側の知能程度が知れるというものと
思うが。
さて、簡単なことを言っておきましょう。
ピュアストレートの針先とアーム支点を全く同位置にして、アームの形だけ
オ曲げてフセットを付けてみよう。
さあて、インサイドフォースの大きさは変わりますかる?
アームの形がどうであれ、オフセットがあろうがなかろうが、針先とアーム
支点の位置(これによってトラッキング角が決定される)で決まることがアホ
にでもお分かりだと思うが。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:16 ID:nezBtMbd
- >>123
すまそ、以下に訂正。
> ピュアストレートの針先とアーム支点を全く同位置にして、アームの形だけ
> 変えて、オフセットを付けてみよう。
- 125 名前:生徒A:04/08/10 15:53 ID:Rxof2ZRe
- >>123 ハイ先生
でも、実際に使用する時はトラッキングエラーを減らしたいから
ストレートならアンダーハング1cm位、オフセットありならオーバーハング1cm位付けない…
支点不変、先端に虫ピン刺して接地点をそう変え、エラーゼロのベスト位置でやってみますた
1. ピュアストレートではインサイドフォースもアウトサイドフォースもなく静止しまつ
2. 先端を曲げたら、エラーゼロ位置でもインサイドフォースが生じて引き込まれますた
これでオフセット角がインサイドフォースと関係ある事は判りますた! 以上
- 126 名前:生徒A:04/08/10 16:01 ID:Rxof2ZRe
- 1cm位付けない…ではない(W →付けないと…
誰かの真似で割り箸実験だから箸の先に虫ピン刺して接地点ずらしますた
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:14 ID:bceMpE+u
- >>125
あのね、生徒くん、
君の実験で、2つのアームにおける違いは何かというと、支点位置は同じということなので
a.オフセット角 b.オーバーハング(アーム長)
の2点だよね。
それで結果としては、インサイドフォースの出方に違いがあったわけだ。
そしたら、このa,bという2点の違いのうちのどちらがその原因なのかを確かめるには
どうしたらいいと思う?
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:17 ID:ZYotYEI4
- >>125
早速、実験するとはなかなか感心な生徒だ。w
つまり、オフセット角をつけたらトラキングエラー0の位置でも
インサイドフォースが発生する、エラーをもっと−にしないと消えないね。
オフセットアームにアンダーハングという実用的には拙いことになるが。
- 129 名前:新入生B:04/08/10 16:37 ID:6/JCHuZg
- 入門者にも分りやすい解説を有難うございます
アームにオフセット角を付けたらオーバーハングを非現実的な長さにしないと
インサイドフォースは消えないという事ですね
オフセットアームでインサイドフォースを消そうと思うな、そのために
インサイドフォースキャンセラーがあるという結論でしょうか
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:03 ID:+IUavaZl
- >>125
> >>123 ハイ先生
> でも、実際に使用する時はトラッキングエラーを減らしたいから
えーと、ピュアストレートアームを使ってる人は、エラーなど気にしないからこそ
使っているのだと思うが、なんでこんな時だけ気にするのでしょうか?
- 131 名前:生徒A:04/08/10 17:08 ID:RlXU25En
- ↑ピュアストレートは間違った取り付けではエラーが大きくなるから
こうしろとマニュアルに書いてありまつ。普通はこうするのではないでつか?
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:28 ID:1C1S/Vnv
- >>128
結局はそういうことだ。上にもオフセット付けたらオーバーハングを-20mm近辺にしないと
どの位置でもインサイドフォースを回避できないというレスがあった>>82
そんなこと、常識あるマニアなら誰がやるもんか!
そもそもオフセットを付けたから起きた事態だ。オフセットは無関係というノー天気は困る(藁
おっと、利点があるからオフセット付けたのだから悪いとは言わないからね。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:04 ID:tSkHT9Pf
- >>132
> 結局はそういうことだ。上にもオフセット付けたらオーバーハングを-20mm近辺にしないと
そのオーバーハングを-20mmとしたアームと、ピュアストレートアームで、レコード外周と
内周でのトラッキングエラーの値を比べてみんしゃい。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:10 ID:1C1S/Vnv
- >>133
あんさんの指摘はオーバーハングアームとプアストレートと
どっちのエラーが良いのかみたいな論点だわ。
わたしゃー、そんな論争しちゃーおらんて・・・
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:11 ID:1C1S/Vnv
- 利点があるからオフセット付けたのだから悪いとは言わないからねww
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:21 ID:bEIEng0s
- 利点があるからオフセット付けたら、インサイドフォースには無関係だと
ノー天気に暮らせなくなった訳ね。 anaroguは苦労するね。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:21 ID:6vAXmbjj
- >>131
生徒くん、>>127の問いかけについて考えてみてくれないかな?
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:30 ID:1B+1neto
- >>111 賢い人向けや阿呆向けは俺みたいな普通人の思考の順序と違うらしい(w
普通人がアーム設計(自作)する時は、1.まずアーム長Lとオーバーハング長Dを決めて
2. 次に>>72の式とかでΦからオフセットを計算するのが現実的な順序だが…
Φが21〜23度とか算出されたら、オフセット角を22度に決めるとか。
1のオーバーハング長は人間の都合で勝手にたてたが1→2は必然的(幾何学的)。
SL1200でもDENONでも、実製品はそうやって長さから設計したと思うが…
閑話休題、どうでもいい内容だが此処にもいろんな思考の順序があるんだなと。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:41 ID:fLdky6EV
- そりゃ一般的な考えからは、突拍子な物が作られないわけだよ。
十人十色で、いろんな角度からの考えがあり、突然すごいものが発明される。
- 140 名前:138:04/08/10 19:05 ID:1B+1neto
- いやいや、生徒くんや>>131の追求に対して書いたんだよ(w
実験の順序は、箸を曲げたら実行長が短くなるし本にもオーバーハングが必要と
書いてあるから、まずアーム長を変えたんだろ?その結果として、必然的に
最適のオフセット角が決まったんだろ?生徒くんが自分で変えたのはアーム長の方で
それでインサイドフォースが変わったのだから、オフセットは関係ないという理屈も成り立つ。
もし、まずオフセット角を曲げてから、その結果として最適なオーバーハングを探ったのなら
オフセットを付けた事に関係があるという理屈も成り立つ。
無理に言い突っ張ろうとしたらどっちにも言えるではないか。
だから、くだらん言い争い止めろという趣旨なんだが・・・
- 141 名前:138:04/08/10 19:08 ID:1B+1neto
- ↑ あ、>>137や>>127の生徒への追求に対して、だ
- 142 名前:138:04/08/10 19:16 ID:1B+1neto
- 客観的に見たら
「インサイドフォースがオフセットで発生した」とは言うとおかしいが
「オフセットとは無関係」と言い張るのもおかしいよ。
インサイドフォースは何度も既出の(オフセット角+エラー角)から計算できるのだから。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:05 ID:bCBUYVV6
- 昔高校生に数学を教えていて、放物線の話になった。
まあy=x^2のグラフを思い描いてくださいな。
彼の主張によると
「放物線は曲がっているのだから、ずっと先のほうでは必ず内側に巻き込む」
のだそうだ。
「xが増えて、yが増えるんだから、横方向に逆に進むことはないよ」(第1象限の話)
と説明するんだけど、納得しない。結局彼は自説を曲げなかった。
彼は自分の直観の誤りに気がつかなかったし、
自分の誤った理屈にとらわれて正しい考え方を理解できなかった。
ここで「インサイドフォースはオフセット角とは無関係」
であることを理解できない人たちに出くわして、そんなことを思い出した。
彼らの理屈では、オフセット角は関係がある、のだよね。
ただ、彼らはその「関係」が言ってみれば文学的なものなのであり、力学的なものでは
ないことに思いが至らない。
彼らに対して誠意を持って説明しても、さてどうかな…
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:16 ID:0X+Djag5
- ↑↑↑
またまた理屈ですね!!!
カーブがあるからブレーキかけてスピード落としたら、減速したのは
「カーブのせい」「ブレーキのせい」どちらとも言いますがな。
日本語では力学的なブレーキでなくとも「カーブのせい」でも正しい。
せいぜい>>140さんの理屈どまりで、逆に「カーブとは無関係」という日本人の方が変だw
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:19 ID:eV/n/F9w
- ほら、やっぱりなw
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:17 ID:0X+Djag5
- ↑↑↑
オマイさんは減速したのは「カーブのせい」とは言わんのか?
「カーブは関係ない」という人種か?日本人か?日本語話せるか?www
- 147 名前:通りすがり:04/08/10 23:11 ID:WkVIkBkx
- 現代の日本人は近視眼的に、すぐ目の前のブレーキの動作しか理解できなくなったようです。
悲しいかな、ブレーキが必要になる根本要因とかの総合的視野はますます狭くなったようです。
- 148 名前:通りすがり:04/08/10 23:14 ID:WkVIkBkx
- 悲惨な原発事故は二次配管が破損したから。
破損を招いた検査体制の不備は関係ない。これでは事故はまた起きます(;涙
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:18 ID:eWo7b4BY
- >>144
おまいこそ腐った理屈ばっかりだな。
それが自動車だとしたら、直進しててもスロットル閉じたらメカニカルな抵抗あるし、
タイヤの転がり抵抗で熱でるわ、空気抵抗もあるし、減速するだろ。
ちなみに理論(力学)の話をしているわけで、文章読解の話ではない。
そもそも曲がるときにスピードを落とすのはカーブのせいではない。
曲がるものが受ける慣性の力と、路面とタイヤの摩擦力がつりあわないからである。
これは直接的な要因である。
曲がるからスピードを落とした というのは間接的要因に過ぎず、
もしスピードが遅ければ、制動しなくても曲がることは可能である。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:50 ID:iiVdXpur
- あーあ、普通の日本語で書いて普通に読もうよ。
皆さん方は、カーブが力学的原因になって減速したなんて一言も書いてないがなー
カーブがあるからブレーキかけて減速した時に、わざわざ
「カーブは関係ない」と言い張るのは変ではないか?と言っておられるのだが
物理学者としては間違った会話に聞こえるのか(w
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:00 ID:V9fKHXz8
- >>150
きちんと書かないと誤解を招く恐れがあるから。
で、いいですか?分かりました?
教科書には適当に書いて無いでしょ、きっちりとだらだら
長ったらしい理由とか式やら理論が書いてあるじゃん。
それと同じ。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:16 ID:sruFYKxx
- まだすれてるwww
カーブがあるからブレーキかけて減速した時に、わざわざ
「カーブは関係ない」と言い張っても教科書なら変ではないのか?
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:18 ID:V9fKHXz8
- あのな、カーブが全く関係ないんじゃないんだよ。
それだけじゃ明確でないから、
「最後にはきちんとした説明を書け」ということ。
教科書の構成みてもそうなってるんだが。
今度は分かった?
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:19 ID:sruFYKxx
- ですから、「カーブが力学的原因です」と言う人がいたら訂正しよう
今のところ居ないのがお分かりかな?
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:24 ID:sruFYKxx
- >>153
あのな、カーブが全く関係ないんじゃないんだよと最初から逝ってりゃもめなかったんだよ。
>>33>>73みたいに
>インサイドフォースはオフセットとは関係ありません。
>オフセット角なんて関係ないって。
お前は阿呆か気違いかって煽ったから、良識派がたしなめたのが発端だ。
今度は分かった?
と
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:26 ID:V9fKHXz8
- >>154
まだ来るかこの屁理屈やろうが
「カーブが力学的原因です」 とは書いてないが、
重要な部分であるはずの、本当の原因やら理屈が書いてないってことだろ。
そんな頭じゃ分からなくても不思議じゃねえわな。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:36 ID:sruFYKxx
- >>138>>140さんが、キチンと理論も日本語も分った良識派だと思う。
この趣旨をよく読んで、もう終わろや。深夜だから・・・オヤスミ
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:37 ID:V9fKHXz8
- 気分悪くして済まないね。俺も寝る。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:56 ID:9rIZl3c3
- いや〜おもろかったw
必死に理屈で説き伏せようとする大人を無知な子供を装った生徒役が
逆手を取ってはからかう…
お堅い理論スレでなく、漫才台本みたいな流れがまたいい。役者だのー
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 03:55 ID:CFPq1aou
- オフセットとかオーバーハングの用語解説はコチラをどうぞ
http://customer.mazda.co.jp/inquiry/faq/faq-yougo.html
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:58 ID:y67WzI+i
- いずれにせよピュアストレート派は、オフセットのせいでインサイドフォースが
出たと言い張り、インサイドフォースが出ないように位置を決めたらトラッキング
エラーが大きいと非難する。
「オフセットのせいでインサイドフォースが出た」かどうかは、もう聞く耳を持た
ないから何も言わないが、じゃあ、ピュアストレートとオフセット付きで比較すると
インサイドフォースとトラッキングエラーはどっちが大きいですか?
ピュアストレートはインサイドフォースをキャンセルできず、トラッキングエラーも
かなーり大きいことをお忘れですか。
一体、自分の大きな問題点を棚にあげて、盗人猛々しいとはこのことでしょうか?
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:26 ID:XiDnLYTd
- まあまあ、そう怒らずに。
ここは理論スレですから。
- 163 名前:sage:04/08/11 22:48 ID:fql05qdJ
- 蒸し返す訳ではありませんが、
カーブでブレーキかけて減速したら、常識的にブレーキが原因ですがな。
人によっては、カーブでも減速しないで突っ走る家具師(なぜか変換できず)が
いれば、直線で急ブレーキ踏む家具師(やっぱり変換できず)もいるわな。
減速するかしないかはカーブだろうが直線だろうが、ブレーキを踏むか踏まないかで
は決まるのではあ〜りませんかっ?と。
あんた方が騒いでいたインサイドフォースとかで言うなら、オフセットやらを付け
てもアームの取り付け方によってはインサイドフォースをゼロにすることは可能ですが、
トラッキング角があれば、何をどうやってもインサイドフォースはそれで決定さて
しまう以上、インサイドフォースの原因はトラッキング角であるというのが普通の
人の常識的な判断だと思いますが、ここはなんでゴタゴタ下らんことで荒れるの?
(ワシ、あなろぐ派でも何でもないが、あまりにもへんなへ理屈があったもんで、
ちょいとry)
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:43 ID:PGsgWrUr
- ばかだから
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:08 ID:IYC7LGf+
- >ここはなんでゴタゴタ下らんことで荒れるの?
のでしょうかね???
理屈スレなのに相手の理屈は読んでないからでしょうね!!!
>「オフセットが原因でインサイドフォースが発生する」
なんて書いた人は、この数日一人も居ないのに居ると読み間違えてもめるのでしょう(w
何度読んでも、「オフセット角とインサイドフォースは無関係」という行き過ぎレスは止めよう
という趣旨が書いてあるだけ。>>60>>70-71>>84>>92>>112>>140>>142>>
「カーブが力学的原因だ」と書いた人も一人も居ないですね。
カーブでブレーキかけて減速した時、普通は「カーブに無関係な減速」とは言わないよと(w
だんだんと論点がすり変えてループするのは、わざと面白がってやっているのかな?
しかし、このループが起きる前は閑古鳥だったから、ま、いいか。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:11 ID:IYC7LGf+
- あ、オフセットが原因でインサイドフォースが発生という人が居た!
例のニセ子供の生徒くん(w あれは熱くなってる大人への冷やかしだから・・・
- 167 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/12 13:17 ID:wccIdpMu
- インサイドフォースの正体は
瞬間的な直線引っ張りと連続的な円弧移動による斜め引きの力。
レコードの溝は連続変化の円弧。アームの動きも連続変化の円弧。
円弧同士の動きを針任せにしているので斜め引きが発生する。
この直線引きの力以外を無力化するのがインサイドフォースキャンセラー。
言葉で簡単に表現するとこうなりますけど、理解するのは難しそうですね。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:10 ID:6w+LvIR9
- ここの住人たちは、その斜め引きの力がトラッキングエラー角と
オフセット付アームならオフセット角とで計算できる公式までも知ってるよ。
そこでオフセットと関係あるか?と訪ねた途端に「関係ある」「関係ない」が
ほぼ同数いて、無限ループで決着がつかなくなる。
>>142あたりで手打ちするのがいいと思うよ(w
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:28 ID:VDHL1zm9
- >インサイドフォースは何度も既出の(オフセット角+エラー角)から計算できるのだから。
針圧のパラメータが無いのは何故?
- 170 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/12 15:40 ID:wccIdpMu
- >>168さん
レコード溝とアームは常に互いに円弧を描く運動をしています。
これによって発生した合成力の中の内側に働く力が大きくなると針が溝を
乗り越えます。
これらは円弧運動による動きと常に変化し続けているという事と周速、
針圧を加味しなければはっきりした事はわからないでしょう。
ただ言える事はレコードの手入れや曲、外周と内周では抵抗値に大きな変化が
ある(数値的に小さくても針として受ける影響は大きい)と思われます。
これらを考えると単純計算では説明がつかなくなるように思います。
円弧の動きをするもの、特に連続運動をするものの難しさを説明する例と
してレコードとアームに発生するインサイドフォースは最適な題材と思います。(^_^)
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:05 ID:6w+LvIR9
- >>169
インサイドフォース=sin(オフセット角+エラー角)×針先の摩擦力
の式内の摩擦力として針圧のパラメータが入っている。
但し、針圧変化による摩擦係数は無視できるとい前レスも…
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:09 ID:6w+LvIR9
- ↑針圧の変化による摩擦係数の変化は無視できるという前レス
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:14 ID:VDHL1zm9
- >>171
なるほど、しかし摩擦力というのは摩擦係数μ×針圧のはずだから、針圧の違いは無視できないはず。
現にキャンセル量は針圧に比例してるようだし。
キャンセルについて自分の考えとしては、ローコンカートには特別必要なし、しかしハイコンには
発電コイルやマグネットを設計通りの位置に保持するために必要、こんなところ。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:15 ID:VDHL1zm9
- >>172
ああ、そう言う意味でしたか、了解!
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:18 ID:6w+LvIR9
- 前レスに反論がないのは、それ位アバウトで逝こうというのが総意かと思うが
本来は、針先の摩擦力=摩擦係数×針圧 ですねw
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:29 ID:6w+LvIR9
- これも余談ですが、この式で摩擦係数0.3(国内メーカーのほぼ共通の認識)と
オフセット角22度(国産完成品の標準角度)でこの式を計算すると
針圧の約10%になり、SL1200やDENONのキャンセラーもこの値で設定してあるようです。
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:40 ID:6w+LvIR9
- >ローコンカートには特別必要なし
お説ごもっともです。針圧2.5gのローコンカートに
馬鹿正直に指定どおり0.25gかける必要はありませんね。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:59 ID:VDHL1zm9
- >>177
ただし極端なローコン、重針圧カートの場合はリードインで上手く音溝にはまらないと
そのまま最内周までスケーティング、なんて言う場合があるので、その時はまた必要になる。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:27 ID:xNoNbmXL
- >>177
古いキズのある盤での針飛び防止効果がある。
またローコン系でもキャンセラー無しだと振動系位置の偏りが目に見え気持ち悪い。
(耳で聞き分けられるかどうかは置いといて)
高感度アームとローコンの組み合わせだと、変なふらつきのような類の
キャンセラーの弊害も感じられにくいので、俺は常時指定量をかけている。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:13 ID:grre0kBf
- やっぱりリニアトラッキングアームが一番だよ
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:19 ID:PYNIfzJw
- リニアトラッキングという名前だけでなく、やはり高級タイプになるな。
松下SL-10のカクカク尺取虫タイプでは満足できない(w
エミネントとかサウザーとか、今の海外通販ならクリアオーディオとか。
構造的にもシンプルで軽快なエアベアリング方式になるか?
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:56 ID:1Pd566iR
- >>179
>> 高感度アームとローコンの組み合わせだと、変なふらつきのような類の
> キャンセラーの弊害も感じられにくいので、俺は常時指定量をかけている。
正常に動いているものなら、そんな弊害などありませんって。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:20 ID:F+4hm3z4
- もぐもぐの文章わかんね。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:40 ID:ngv29bBK
- >>181
カクカク尺取虫タイプのほうが、止まっているときは固定されているわけだし。
エアベアリング方式は、常にフワフワと浮いているわけだし。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:19 ID:nomUmnl2
- >>184
SL-10は止まって固定されているアームが内側に引き込まれる力(バリアブルピッチの音溝で移動する量)
に絶え切れなくなったら、鹿(しし)おどしのようにカクンと移動する・・・
このトレース方法が良いのなら、一般的なオフセットアームにも適用して欲しいものだ。
水平方向は固定して止めて、ある程度内側へ曲ってきたらカクンと移動、水平回転軸の精巧なベアリングも
インサイドフォースキャンセラーも不要だから、素直で副作用のないピュアな音が拾える事になるが・・・
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:36 ID:nomUmnl2
- >正常に動いているものなら、そんな弊害などありませんって。
そりゃぁそうですw どんなものでも理屈どおりに正常に動いたら弊害は無いでしょう。
前レスで再三、繰り返されたように、キャンセル量は位置により時々刻々と変わる、
溝の摩擦係数は溝の形状で常に変わる、偏心や反りのインサイドフォース以外の影響も受ける、
動きに全くのリアルタイム、損失ゼロの正確さということは不可能・・・etc.
で理屈どおりでないから、賛否両論が出るのでしょう。
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:03 ID:Emqdazcm
- >>185
sl10にも光センサーが使用されているかは不明だが、
我が家にあるリニアアームは、光センサーの感度によって移動量が決まる。
感度を鈍らせると、停止時間を稼げる。感度をあげると常にカクカクと動く。
アーム移動モーターのギアからウォームギヤーへさらに糸へと伝達するのだけれど、
モーターの動作はスロースタート、スロー停止で、アームはカクカクとならない。
糸を張ってるバネを多少伸ばしてあげると、いいかんじ
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:56 ID:1K2FAc4Y
- >>187
それは素晴らしいセンサーだ、185じゃないが、ぜひオフセットアームにも付けたい。
針の音溝移動もインサイドフォースでの曲がりも正確にキャッチしてくれるだろう。
これを付けてバネや糸式のプアなキャンセラーとはオサラバしたいね。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:17 ID:xX8KTApr
- >>186
> 溝の摩擦係数は溝の形状で常に変わる、偏心や反りのインサイドフォース以外の影響も受ける、
> 動きに全くのリアルタイム、損失ゼロの正確さということは不可能・・・etc.
だけらと言って、変なふらつきのような類の動きが出ることはないと言っているのですよ。
脳内厨房ですね。
インサイドフォース自体が刻々と変わるのですよ。それを位置によって一定の力で差分が出る
からといって、大きくなる理由はないのです。むしろ緩和されるでしょう。
インサイドフォース自体が刻々と変わることをお忘れですか?
- 190 名前:189:04/08/14 00:21 ID:xX8KTApr
- >>189
文章が良くなかった。
> インサイドフォース自体が刻々と変わるのですよ。それを位置によって一定の力で差分が出る
を、以下に訂正。
インサイドフォース自体が刻々と変わるのですよ。それを位置によって一定の力で差し引き
しても差分が出るからと言って、大きくなる理由はないのです。むしろ緩和されるせしょう。
インサイドフォース自体が刻々と変わることをお忘れですか?
これをなんとかしなくていいの?
- 191 名前:189:04/08/14 00:31 ID:xX8KTApr
- わからんだろうから、言ってしまうが、インサイドフォースはもうバカでも
わかったと思うが、トラッキング角で決まる。即ち、アーム支点が決まって
いる以上、針の位置だ。音溝からの細かい力はキャンセルする必要はない。
これそのものが信号だからだ。
偏心によるインサイドフォースの増減が一番悪い。
バネの場合、復元力Fは、バネの伸び(または縮み)をX、バネ定数をKと
すれば、
F=KX、
即ち、針が外側側にあるときと内周側では大から小へと漸減し、インサイドフォースの
揺れにも自然と対応できている。
だから、インサイドフォースの大きさだけでなく、揺れを減少させることも
できるのだ。
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:06 ID:jXdWhoUw
- >>189
また熱っぽく蒸し返し、無限ループの予感だが、どんな仕掛けでもで理屈どおりには行かないから
賛否両論は出るのでしょう、という186のレスで正解じゃないかな?
俺も学生時代、国産の普及機を使ってる頃はキャンセラーを使っていた。
憧れのEMT等の高級プロ用機には付いていなかったが、普及機には付いていて
微細な作動の問題点を論じる程の再生音レベルでもない訳だから気軽に活用した。
今も、SL-1200でもコスモテクノでも付いてるから、適当に活用したらいいと思うよ。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:09 ID:jXdWhoUw
- 続き
大人になって、もっとピュアな音を求めてウェル・テンパードに替えたら
拘りの物理学者W・ファイバー氏は糸もバネも嫌ってキャンセラー無しだった(w
最近、もっとピュアを目指して、音響測定器「表面粗さ計」といわれるEPSON(最低価格の方)に替えたが、これも厳格な寺垣理論ではあいまいなキャンセラーは付けてくれなかった(w
お蔭で、もう何年間もキャンセラー無しでかけ続けているが、音の純度の向上こそあれ
針の片減りとかいうトラブルは出ないから、使う使わないはつくづ好き好きだなと感じる。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:33 ID:aCSmWx/L
- >>193
ちょっと待って。純粋な質問です。
ウェルテンパードってキャンセラーなし?
私はてっきり糸の捩れる復元力を利用していると思ってましたが。
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:58 ID:QJHRBIOU
- プロ用アームにはオマケは何もついていない。
商魂逞しいSME如き玩具に惑うべきではない。
理屈バカ、技術バカは理論的理想状態に拘り過ぎてシカケを大袈裟な
ものにし、却って音質を損なう結果に繋がる事例が多い。
結果が同じならシカケは単純なものが真理なのである。
Simple is the Best.
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:59 ID:GnzgjbbR
- はいはいご苦労さまです
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:06 ID:QJHRBIOU
- リニアトラッキングアーム、これも叱り。
シカケが大袈裟になることに伴う弊害を忘れてはならないのである。
結局、何の変哲もないスタティックバランス型アームに定評あるMCカートリッジを
組み合わせたピックアップによる再生音が最もマスターテープの音質に忠実なので
ある。
これは常に忘れべからざる事実である。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:36 ID:1bApikra
- はいはいわかりました
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:45 ID:QJHRBIOU
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021029/autech1.jpg
例えば、これをご覧なさい。
一切の無駄・虚飾を削ぎ落とした機能美に満ち溢れている。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:53 ID:7YtA5KzI
- おれにとっちゃ、ワンポイントアームがもっともシンプルで
かつ機械的に安定した方式だと思う。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:09 ID:whMW9GyH
- ま、お好きなように。
ただ、インサイドフォースの力は大きい。
この針にかかる力の左右差(内周がプラス、外周がマイナス、左右差は絶対値の2倍になる)
が音に与える影響がどうでも良い人はどうでも良いでしょう。
が、聞きづらくてしょうもない人はキャンセラーがなくては聞いていられない。
キャンセラーなしの人はカンチレバーの硬性によっては曲がってしまうので、お気をつけ
下さい。
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:28 ID:xq1JG2ju
- 結局、アンバランスも何もわからんオヤジが自分勝手な信念でやってるのが
アナログオタ、いやオーヲタなのかもしれんね。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:46 ID:91t9eaSN
- >>194
ウェルテンパードはSL1200のバネ式、SMEの糸式のような付属装置としての
キャンセラーは無しと言えるでしょう。
凝り性のアマチュアがキャンセラーを外して内部配線を上手く捻って
戻りの力を利用したと同様の使いこなし的なものですね。
>>199
AT1500Vシリーズの写真でいかにもキャンセラー無しに見えますが
これは写した角度のトリック。
図面を見れば、見えない側の陰にテコ式キャンセラーが隠れていますね(w
http://www.audio-technica.co.jp/arm/image/zumen.gif
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:01 ID:91t9eaSN
- >>201
要はキャンセラーも環境に応じて使いこなし様、好き好きという結論で良いんでしょ?w
例えば、V15VxMRでキャンセラーOFFにしてダイナミックスタビライザーだけ使うと
偏芯に対しても更に効果的になるアームもある。
音場的と思っていたシュアからクッキリした音像感が再現されたりするケースがある。
回転シェルを使用した場合も同様の効果を得られるケースも数多く経験する。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:08 ID:91t9eaSN
- まぁ自分の理屈や経験で使いこなすレスは貴重だが、各々の環境によって
アナログたるものはスベカラく、かく在らねばならぬと言う事はありません(w
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:28 ID:74TRNyR9
- インサイドフォースの力は大きい?
針圧のせいぜい10%くらいだろ。針圧1.5gなら0,15g、こんな左右差で
曲がるようなカンティレバーは不良品だ(w
振動系が10%偏って歪んだり、聞きづらくなる構造の製品は買うな(w
ついでに、トラッキングエラー10度なら、左右で数μsecの時間差は出るが
頭を僅かに振ったら直る誤差だし、カートの個体差の方がよっぽど大きい。
それで音楽が聞けなくなる耳も、カートも捨ててしまえ(w
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:47 ID:oiFpRuCH
- トラッキングエラー10度なら、片方のスピーカーを前か後ろに2.1mmずらした程度の誤差だしな。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:00 ID:PNjdWFNw
- aiwa製の万札でツリのくるタンテでも十分実用になることは何を物語っているのか。
理屈に走ったバカ高値アームを使っても驚くほどの差は生じないということだ。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:20 ID:z/YrCwF6
- >>206
> インサイドフォースの力は大きい?
> 針圧のせいぜい10%くらいだろ。針圧1.5gなら0,15g、こんな左右差で
10%だけでもかなりのものだと思うが、左右差はこの2倍、20%にもなる。
あなたのような人は勿論、わからんだろうから良いだろうが。
> 曲がるようなカンティレバーは不良品だ(w
> 振動系が10%偏って歪んだり、聞きづらくなる構造の製品は買うな(w
今度は開き直り、ヤシあたりか。
> ついでに、トラッキングエラー10度なら、左右で数μsecの時間差は出るが
一体どういう計算だ?
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:20 ID:z/YrCwF6
- >>207
> トラッキングエラー10度なら、片方のスピーカーを前か後ろに2.1mmずらした程度の誤差だしな。
本気でいってるの?
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:47 ID:oiFpRuCH
- >>210
本気だが、何か?
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:40 ID:gdM6Fs5S
- >>209-210
計算が苦手な脳内派にようなので、録音時の楽器とマイクの距離が何cm狂っただけかも計算してみようw
インサイドフォースは左右差で2倍になるだそうだが、本当に音溝に0.15gがモロにかかるものか?
45度でのカッティングだから√2になってないか? とか脳内を整理してみようw
- 213 名前:noob ◆3X1b8VAs/E :04/08/15 13:48 ID:fWMWlbms
- バカは考えるのやめな(ワラ
アナログってなによ?
死ねば?
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:20 ID:Wh6uQVRW
- 「人間ってなによ?」がアテネ五輪のテーマなんだが
アスリート達はそんなことを考えずに、自分の理屈と実践だけを信じて
感動の場面を実現してくれている。
オーディオのアスリート達よ、「オーディオってなによ?」なんてゴタクは
ギリシャ哲学者の域に達してから考えろ!
まず自らの信じる理論と実践を真摯に磨こうではないか。
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:43 ID:V22qXBnV
- 何十万円もするプレーヤーに、ピュアストレートアーム派がけなす
インサイドフォースキャンセラーが、しかも糸吊りのがついているのが
ありまつが、そんなプレーヤーはクソなんでつか?
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:03 ID:MyO3wbyL
- >>193 >>194
ウェルテンパードにはインサイドフォースキャンセラーは付いています。
ブランコ式に吊り下げた糸がねじれるのを利用しているのです。機械的なストレスとい
うより幾何学的なストレスによって戻り応力を掛けているのです。これは調製可能です。
インサイドフォースキャンセラーは本来針先のスタイラス自体にかけなければ意味が
無いのですが、それは不可能なのでカートリッジ自体、つまりそれがリジッドに取り付
けられたアームにかけているのです。従ってそのストレスはカートのダンパーが受け
る形になっています。サイドフォースの発生についてはストレートアームが一番有利
でしょう。
尚、回転式ヘッドシェルを使えばサイドフォースに関しては逃れる事が出来ます。
- 217 名前:194:04/08/16 01:12 ID:yvXvI+nn
- >>216
ですね。たしかそうだったと思いました。
機械的なキャンセラーではなく、これはこれでウェルテンパードらしい
理に適った機構ですね。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:02 ID:MyO3wbyL
- ウェルテンパードの欠点を一つ。(あくまで私見)
機械的にリジッドナところが無い代わりに、スタイラスにかかる応力(主に引っ張り応力)
をダンパーオイルの粘性に頼っています。相対的に見て錘様の物体がオイルに抵抗する
応力で充分と考えているのでしょうが、急激な針先へのストレス(ピアノのffとか、連続す
る低音の連打等)に弱いのです。どうしても低域の切れが鈍りがちになるのはこの方式
では仕方がないのかもしれません。この辺も含めて一見(一聴?)SN比が良い、と思わ
れるのかもしれません。従って本当の最低域は再生されていないと考えた方がいいで
しょう。超弩級の糸やベルトドライブのTTとリジッドに作られたアームの組み合わせと比
べてみると、静かではあるが全体にDレンジが狭くノッペリとしていることが分かります。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:47 ID:36pdgi0R
- >>216
> インサイドフォースキャンセラーは本来針先のスタイラス自体にかけなければ意味が
> 無いのですが
通常のオフセットアームに関して言えば、これは誤りです。
オフセットアームでは、スタイラスとアーム支点間にかかる張力の方向に対して
カートリッジが斜めになりますから、
インサイドフォースキャンセラーなしではカンチレバーが斜めに引っ張られる
ことになります。つまり、そのままのほうがダンパーが偏ったストレスを受けるのです。
これを解消するためには、アームにキャンセル力を働かせねばなりません。
仮にスタイラスに作用させる方法があったとして、それでは上記のダンパーのストレスは
解消できないのです(アンチスケーティング効果はあるが)。
ピュアストレートアームだと、アーム張力とカンチレバーは一直線なので、
キャンセラーがアームに作用したとするとカンチレバーに横方向の力が加わり、
ダンパーに余計な力がかかります。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:22 ID:MyO3wbyL
- >>219
少々誤解しておいでのようですな。
どのようなサイドフォースであれ、アームは回転軸の支点と針先でしか支えられてお
りません。オフセットアームに打ち消しの応力を掛けたとしても、それを支えているの
はスタイラスそのものなのです。従って、スタイラスにストレスがかかるというわけです。
サイドフォースによって引っ張られているのはアームでなくスタイラス、及びカンチレバ
ーである事をお忘れなく。アームそのものは上下左右に自由運動をする(所謂ピン接合
です)事を前提としています。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:16 ID:MyO3wbyL
- 続き ↑
サイドフォースの発生はオフセットアングルとスタイラスの摩擦から来るものです。
従って、ダンパーが無く、リジッドな結合をしているものでしたら現行のアンチスケーテ
ィング装置でも意味があるのですが、間にピン接合であるダンパーがあるため、ストレ
スはもっぱらダンパーが受ける事になります。理想的にはアームに独立したグルーブ
誘導スタイラスのようなものが在り、それにキャンセラーをかければよいのでしょうが現
実的では在りません。
ピュアーストレートアームでは実用上原則的にキャンセラーは使いません。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:58 ID:hY5v0WxJ
- >>216-217
>凝り性のアマチュアがキャンセラーを外して内部配線を上手く捻って
>戻りの力を利用したと同様の使いこなし的なもの
という>>203の答で納得してたが、わざわざ言い直したのはどう違うの?
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:15 ID:MyO3wbyL
- >>222
>凝り性のアマチュアがキャンセラーを外して内部配線を上手く捻って
>戻りの力を利用したと同様の使いこなし的なもの
そもそもが意味・理解共不明です。
内部配線を捩ってキャンセラーになるとは思えません。
(トーションバーの代わりをするとは、どんな線を使おうというのだ?)
ウエルテンパードはきゃンセラーとして設計されています。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:34 ID:hY5v0WxJ
- 内部配線を捻るという是非はとも角として、
ウェルテンパードはSL1200のバネ式、SMEの糸式のような機械的な付属装置としての
キャンセラーは無しと言えるでしょうが、捻れる力、戻る力を利用した仕掛けです。
という同義の説明なのですねw
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:41 ID:hY5v0WxJ
- 追加質問
内部配線を捻ってキャンセルの働きをさせている経験者が居られたら詳細を教えてください。
軸受けの所でコイル(バネ?)のように巻いてやるらしいですが、ちょっと興味ありますw
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:19 ID:36pdgi0R
- >>220
反論らしい、とは判断できるのですが、文章からは論理が解りません。
>>219の何が間違いであるといっているのでしょうか?
>>221
> サイドフォースの発生はオフセットアングルとスタイラスの摩擦から来る
ここは本当に「オフセットアングル」とお考えでしょうか?
いまだにこの説を唱える方がいるとなると、もはや何を言っても無駄でしょう。
無限ループはうんざりですので、私は退散するといたしましょう。
さわらぬ神にたたりなし、です。
> ピュアーストレートアームでは実用上原則的にキャンセラーは使いません。
もちろんそうです。ゆえに>>219では「…とすると」という仮定で書いています。
アームにキャンセラーを作用させるとダンパーが本来望ましくないたわみ方を
する、というのはピュアストレートの場合である(オフセットアームでは
そうではない)ことを述べたつもりです。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:17 ID:hY5v0WxJ
- サイドフォースの発生量はオフセットアングルとスタイラスの摩擦から
計算できる
って書かれていたら良いんでしょう?
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:21 ID:hY5v0WxJ
- ↑インサイドフォース=sin(オフセット角+エラー角)×針先の摩擦力
の数式は正しいと思われるから・・・
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:50 ID:+l33OXYn
- >>227-228
ダメです。まだ納得してない人もいるのですね。
針先の摩擦力は当然必要として、
あとオフセット角「だ け」 で は 計 算 で き な い。
>>228のように、エラー角が必要ですね。
で、そのエラー角はどう求めるのか。
エラー角=トラッキング角−オフセット角
でしょう。つまり
ト ラ ッ キ ン グ 角 が ど う し て も 必 要 になる。
オフセット角+エラー角
=オフセット角+(トラッキング角−オフセット角)
=オフセット角+トラッキング角−オフセット角
=トラッキング角+オフセット角−オフセット角
=トラッキング角
ということは
インサイドフォース=sin(トラッキング角)×針先の摩擦力
というわけで、本質的に必要なのはトラッキング角「だけ」なのです。
オフセット角は必要ないのです。すなわち
オフセット角はインサイドフォースのパラメーターにはなりません。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:52 ID:O5/mf7K6
- >>223
VPIのトーンアームには、内部配線を捩って、つまりトーションバー
としてキャンセラーを働かせているものがあります。
http://www.vpiindustries.com/ariesscout.htm
まあ、上位機種は、ちゃんとしたキャンセラー(どういった機構かは不明)
が付いてはいますが。
- 231 名前:228:04/08/16 17:32 ID:hY5v0WxJ
- >>229
皆さん 内容としては分ってのレスなのに、言葉遣いに厳しい方ですねw
Fi=Fsinθ θはオフセット角+エラー角という式は何十回も繰り返されているが
MJ誌などの技術誌でもこの計算のお世話になっているマニアが多いから
Fi発生量はオフセット角(だけではないが)を使って「計算する」というレスもありでしょう?w
>>221がどういう考えで書いたか分りませんが、
トラッキング角=オフセット角のエラーゼロの位置でインサイドフォースを算出しても
オフセットアームはピュアストレートと違ってどの位置のインサイドフォース量も差が小さい
ために、キャンセる量の設定には利用できる値になりますね。
- 232 名前:225:04/08/16 17:44 ID:hY5v0WxJ
- >>230
内部配線を捩る方式の引用ありがとうございます。
>>223のように、どの線材でやるつもりだと突き放されたら実も蓋もないですがw
シンプルな方法だから興味があります。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:05 ID:zEgr4WUR
- >>231
理論スレは屁理屈板、絡み板でもあるからなー
前レスにように「カーブのせいで減速運転した」という人に対しては
「減速はカーブのせいじゃない」「減速はブレーキのせいだ」という絡み方までできる(ワラ
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:16 ID:MyO3wbyL
- >>230
ここに書かれているワイヤーとは信号線なのでしょうか。
ある種のトーションバーを使っているのなら理解できるが、信号線(内部配線材)を捩って
反発応力を生むとは一寸信じられない。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:24 ID:+dhOCcjn
- >>231
> 皆さん 内容としては分ってのレスなのに、言葉遣いに厳しい方ですねw
厳しいでしょうか。私はそうは思わないが。
本当に「皆さん 内容としては分ってのレス」なのかどうか疑わしいケースがままありますし、
これまでも多数の誤解が見られました。
よって、誤解のもとになるような表現は極力避けるべきと考えます。
> Fi発生量はオフセット角(だけではないが)を使って「計算する」というレスもありでしょう?w
>>221にしろ>>227にしろ、普通に読んだらオフセット角だけで求められるような
印象を与えます。こうした表現は初心者に誤解を与えるに十分でしょう。
オフセット角「だけではない」ことを強調すればいいのではありますが、
そもそもトラッキング角だけで求められるものをわざわざ
オフセット角と、トラッキング角とオフセット角から求めるところのエラー角
を使って計算するという回りくどい考え方に固執するのが
私には奇妙に思えてならないのですが。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:33 ID:aTP8jy/7
- >>229
ごたごたと理屈も可能だが、理論と実践スレだから現実的な実践では
インサイドフォース=sinオフセット角(22度とか)×針先の摩擦力(摩擦係数0.3×針圧2gとか)
でいいんだよ。
自作、改作の実践場面では、トラッキングエラー0の地点のキャンセル力で設計したらいい。
全地点を計算しても、どうせどの位置でも最適なキャンセル力可変などできないのだから・・・
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:40 ID:MyO3wbyL
- >>235
「オフセット角とスタイラスの摩擦」と書いた当人ですが、誤解が在ったようで訂正して
おきます。
グルーブに対して直角以外の角度は全てサイドフォースを生みます。オフセット角が
付いているからサイドフォースを生むというのは誤りです。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:48 ID:MyO3wbyL
- >>236
オフセット角とトラッキング位置に即したキャンセル量の可変を試みた例は幾らもあります。
複雑な形状のカムを使ったり(ソニー)磁性体を利用したり(ラスター)した例です。
しかし、これはあくまでスタティックに計算された値であり、実際のレコードとの摩擦応力
までは考えていませんでした(不可能)。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:00 ID:GFshMW7z
- >>234
リードワイヤーです。つまりアーム内部配線(信号線)。
どうして信じられないのでしょう。頭が固いですね。
あなたの使っているアームのリードワイヤーだけでなく、
様々なリードワイヤーが世界には存在するでしょうに。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:42 ID:oCh+neO0
- 理論といってもね
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:24 ID:MyO3wbyL
- >>239
写真を見るとリードワイヤーがアームの支点部分から引き出されておりますね。
相当な剛性を持ったものと見えて、アールを描いてピンプラグボックス?に繋がっている。
つまりこの線の捩りがトーションバーの働きをしているということでよろしいか?
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:50 ID:zUoCmYht
- >>241
その通りだと思います。
大きく弧を描くように、ある程度の剛性を持ったリードワイヤーが
アームの支点部分から出ていて、主に捩れ方向にのみ力が掛かるように
なってますね。
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:00 ID:bLdir5c2
- >>242
了解しました。
しかし、バーチカル方向への応力はどうなっているんだろう。
図を見る限りスタティックバランスのようだが、ある程度ダイナミック型の働きも期待
しているのだろうか。針圧をかけた状態で上下に制動がかかるとするとフルイドダン
パーのような働きか?
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:07 ID:ZgFomOBu
- >>243
それはどうでしょうか。
ほとんど捩れ方向のみに剛性を持たせるために、
数本の細いリードワイヤーを束ねて捩じってあるはずですから、
バーティカルやラテラル方向へは厳密には無視できませんが、
まあ、目をつむっていると見てよいのでは?
尚、このアームにはダンパーはありません。
針の上に軸受けが載っているだけです。
クリアオーディオのUnifyと同等のしくみです。
実は私、14インチのUnifyを使用していますが、
これも厳密に見るとリードワイヤーによる捩れ方向の
剛性があり、ゼロバランスをとってキャンセラーの
錘をはずしてみるとそれがわかります。
つまり、アームが流れます。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:40 ID:bLdir5c2
- >>244
クリアーオーディオのUnifyですか。アマゾン3についている奴ですね。
新時代アナログの旗手といった感じですが、私はこの手のコンパクトなものは少々
古くて、オラクル+ウイルソンベネッシュとウエルテンパードしか持っておりません。
SMEーXはもう設計思想としては古いでしょう。
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:42 ID:H7Bcc6aS
- いずれにしろ、リード線の復元力を利用とは、アナログ派をオカルト信者
並みに見ているとしか思えない。
バネのような距離に応じた復元力と違って、捻り加減や形によって応力も
違うし、弾性・塑性変形もあって位置による再現性はおろか復元力のまともな
調整もできないだろう。
前近代的な糸吊りの方が、揺れや動・静止摩擦による問題もあるがそれを
差し引いても一定の復元力を与える点でまだ理に適っている。
素人相手に色んなことをこしらえるものだと感心する。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:27 ID:NXSXIMNl
- >>246
なぁにをえらそうに(プ
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:40 ID:QU5FzJ2b
- わざわざ取り付けたキャンセラーという機構が
変な共振の元になってるようなアームもあるし・・・
江川センセイ曰く、キャンセラーをOFFにするのでなく
取り外したらアームの音が澄んで来たって・・・
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:20 ID:lU1gmv/I
- 江川センセはこのさい抜きにしましょうや。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:45 ID:N1oewPdd
- え? 長岡センセの方がお好きなんでつか?
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:52 ID:wRNnMsnS
- 業務用のプレーヤーのアームにはキャンセラーはついていません。
嘘だと思ったら見てみ。
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:52 ID:ifU+41LP
- あ、それも抜きで。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:53 ID:ifU+41LP
- >>251
はい、業務用のプレーヤーとおっしゃると?
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:40 ID:wRNnMsnS
- >>251より。>>253さん。失礼しました。
「昔は・・・ついていなかった。」でした。
これを見るとわかってもらえるかな?
(わかりにくいかな・・・)
http://www.audio-technica.co.jp/arm/history.html
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:57 ID:Lt4DzF5m
- インサイド…?なにそれ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17580861
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:11 ID:WVj58dOE
- >>254
わかりにくいので、誤魔化し、騙かしやすい写真ですね(w
もっとUPでも、ほらAT1500シリーズのような業務用にはキャンセラーはありません
種も仕掛けもありません!って
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021029/autech1.jpg
でも図面を見られると、写真では見えない裏にテコ式のキャンセラーが…(w
はい素人だましの手品でお粗末さまでした
http://www.audio-technica.co.jp/arm/image/zumen.gif
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:22 ID:5XudEIU0
- 254のURL先で、Audio-Technica AT1007の説明文にはこういう記述がなされている。
「インサイドフォースキャンセラーも別売りで取り付け可能となっており」
つまりノーマルでは無くてもへのかっぱということだ。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:30 ID:CZJ3IeVx
- >>251
>業務用のプレーヤーのアームにはキャンセラーはついていません。
>嘘だと思ったら見てみ。
嘘です。EMTのアームにはちゃんと付いています。
日本での局用はNHK方式を標準としている為付いていないだけです。日本電気音響
(デンオン)、東京サウンド、グレース、オーディオテクニカ、ずっと後になってSAECな
どが作りましたが、テクニカの一部とSAECには付いていました。最もこれらが局用に
採用されたかどうかは知りません。
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:44 ID:5XudEIU0
- 「実際の御使用にあたって
インサイドフォースキャンセラーは絶対に御使用にならないで下さい。
針先/カンチレバーが片方によってしまい、すべてのバランスがくずれます。」
http://homepage1.nifty.com/lumierecamera/cartridge.html
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:51 ID:CZJ3IeVx
- >>259
これはノイマンタイプと言って張り先がコイルと直結しているタイプだからです。一般には
当てはまらない。
厳密に言うとノイマンタイプでも、否、それだからこそ厳密にキャンセラーを働かせた方が
良いのだが、針圧が極端に重い為無視しているのだろう。
どちらにしてもこのコピーもどきカートは、眉唾物に思えます。
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:55 ID:5XudEIU0
- 決定打はコレだ→新旧アナログカートリッジについて語りましょう
262 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/12/29 01:42
インサイド・フォース・キャンセラーについては、様々な議論があったらしいけど、
一説に百害あって一理なし、なんてことも言われています。
ちなみに、ウチのプレーヤーで、インサイド・フォース・キャンセラーをはずして
再生してみましたが、気持ち、音が開放的になるような気がします。
なので、これをいじって、サ行が弱まるということは、ないように思われます。
下のHP(個人のですけども)を見てみて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/lp1/lptext.htm
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:56 ID:CZJ3IeVx
- 訂正 ↑
張り先→針先
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:13 ID:CZJ3IeVx
- >>261
素朴でいいですな。概ねこんなものでしょう。
実は、インサイドフォースに関しては厳密に測定できる装置がありまして。MM型のカート
のように針先が丸針、楕円、超楕円と変えられて、実際にアームにカートのように取り付
けて針先にかかる応力を測ることの出来る、サイドフォースメーターとも呼べるものがあ
りました。実際に則してグルーブ内で発生するサイドフォースを図ることが出来ます。
厳密に言えばコンプライアンスは一定(1.5g指定)ですので、他の針圧では目安程度で
すが、かなり正確に測れます。結論から言うと、溝の無いレコード上で発生するインサイド
フォースの1.5〜1.7倍程度が適正といえます。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:10 ID:WVj58dOE
- 溝の無いレコード(というよりも円盤板)の材質を選んで
一般レコード音溝に近い摩擦係数0.3程度の材質の円盤を使用すれば
ほぼ適正なインサイドフォースが測れますね
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:12 ID:WVj58dOE
- ↑あ、先端が研磨されてないようなカートなら、やはり不正確になるか(w
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:20 ID:5XudEIU0
- 「結局この辺のところはシビアに調整してもあまり音に影響しないんです。
特にオーバーハング及びインサイドフォースキャンセラー(アンチスケーティング
とも言います)なんてのはわざとずらして鳴らしたりもしましたけど、
聴感上変化がわかりません。」
という意見もあります。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:58 ID:AgCu4e3k
- >>266
わからない人は勿論それでいいでしょう。
正直で大変よろしい。
ついでにブラインドで聞き比べてごらん。
あなたの使っているのよりアイワのプレーヤーの方がきっと良い音がしますよ。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:10 ID:MJXi/QN8
- 私はてっきり無音溝の上で針が流れずに止まるように
インサイドフォースキャンセラーを掛けていましたが、
これでは間違いなのですか?
ちなみに、テストレコードの左右の歪みが同等になるように
キャンセラーを設定すると、ほぼ上の無音溝での設定と
同じ値になります。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:10 ID:5XudEIU0
- >>267
何だと?
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。
ま、何事もいろいろとして、こんなアンチ用珍盤が販売されていたのですね。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15708372
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:11 ID:5XudEIU0
- >>268
掛けるならば推奨値よりも控え目に掛けるのが正しい人間である。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:18 ID:MJXi/QN8
- >>270
私が書いた方法で設定すると、推奨値よりもかなり低くなります。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:52 ID:kbXIeeFx
- >>268
信号が刻まれた通常の音溝では針先にかかる摩擦力が大きいので、
インサイドフォースも無音溝(または溝無し盤)に比較して大きく、
無音溝でアームが流れないように設定したのではキャンセル不足になります。
私もそのような方法で設定していたことがありましたが、
傷のある盤で針飛びが発生したので、今では推奨値でかけています。
私のところでは、特にキャンセラーによる害は感じられません。
左右の歪みのバランスについては判りませんが…
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:55 ID:QJBEOasi
- >>271
無音溝や無溝帯ではなめらかなため摩擦計数が小さいので、無論キャンセラー値は
推奨値よりは小さくなります。
実際に音楽を聞くときは、音の分だけ摩擦がありますので、推奨値でやっておくのが
無難と思われ。(音そのものが摩擦音を聞いているようなもの)
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:56 ID:QJBEOasi
- あれれ、その前に全く同主旨のレスあり、済みません。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:01 ID:MJXi/QN8
- >>272,273
レス、どうもありがとうございます。
そうですか、かなり低めに掛かっていたのですか。
今、テストレコードで再度確認してみたら、
この値ではやはり若干右チャンネルの歪みが多かったです。
そこで、このテストレコードで左右の歪みが同じになるよう
設定しなおしたら、無音溝ではかなり針が内側に流れるように
なりました。これで正解なのですね。
まあ、音楽を聴いている上では一切違いは聞こえませんでしたが...(笑)
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:19 ID:QJBEOasi
- >>275
> そこで、このテストレコードで左右の歪みが同じになるよう
> 設定しなおしたら、無音溝ではかなり針が内側に流れるように
> なりました。これで正解なのですね。
ん〜、外側に流れるようになったんでは?
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:25 ID:MJXi/QN8
- >>276
あっ、失礼しました。
おっしゃるとおり、外側に流れるようになりました。
ということで、やはりテストレコードで合わせるというのも
理に適った方法或いは目安のひとつとして正解であるといえますか?
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:39 ID:5XudEIU0
- 精神的な安らぎを得るには掛けとけばいいが、理屈程の効果はない
むしろキレの悪い傾向がある
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:39 ID:QJBEOasi
- そう思います。
無音レコードで内側に振れたら、キャンセラーが少ない、あるいは大き過ぎる
ことはないとはっきり言えます。
そういう意味で、最低必要量は確保することができますね。
- 280 名前:279:04/08/18 20:40 ID:QJBEOasi
- >>279 は、
>>277 宛でした。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:53 ID:MJXi/QN8
- >>278
特にキレが悪いとは感じませんので、
精神衛生上掛けておく事にします。
>>279
どうもありがとうございました。
いずれにしても、これでちょっと聞き込んでみます。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:17 ID:Idg9WKpj
- 「デジタルゥ?」って感じだから「アナログゥ?」です。なにか問題でも?
わかるか?あぁ?
わかるか?あぁ?
わかるか?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:41 ID:ZX3idNDW
- >282
ガンダムの誤爆か?
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:02 ID:otKSm+Fv
- 誤爆かなんだか知らんが、こういうのが来ると途端にしらけるんだよな。
オーヲタってナイーブなんだから、そのへんもっと気をつけろよ。
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:05 ID:Ci72ziDt
- >284
この馬鹿があちこちに貼り付けてるせいで全部のスレがしらけて停滞してるな。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:07 ID:wvD9oEQp
- VPIのアームは>>230の写真で見るかぎり、最近の国産DDと比べて
「オフセット角が小さくて、インサイドフォースの発生が少ない」から
シンプルにリード線を捩ってキャンセルできるのでしょうか。
(こんな書き方をするとオフセットとインサイドフォース発生は関係ない
という過敏な反論が出るかもしれませんが、実際製品としてはそうなりますw)
通常のリード線を直下に引き出すアームでも、線材と捩り方を上手く工夫すれば
>>203のいうように吊り糸やテコの摩擦や抵抗を受けない単純明快なキャンセルが出来そうです。
(内部配線を下手に変えた場合はインサイド、アウトサイドフォースが発生したりしますから…w)
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:23 ID:kPBVDs12
- >>286
JMW-9というアームだが、普通の9インチショートアームだから、
> 最近の国産DDと比べて
> 「オフセット角が小さくて、インサイドフォースの発生が少ない」
ということはない。ほとんど同じと考えてよい。
ところで、ここは正確を期すために
「オフセット角」と書かずに「トラッキング角」と書きたまえ。
オフセット角の値はトラッキング角の平均値付近に合わせてあるだけだ。
> 実際製品としてはそうなりますw
なんてのは、原因と結果を取り違えたごとき言い草だ。
- 288 名前:286:04/08/20 01:41 ID:7yYHNTNo
- ↑ほら、やっぱり出た!w
写真で見るかぎりと書きましたが、あの縮尺も分らない写真で
オフセット角以外が見て取れますか?トラッキング角はどう見たら見える?w
今時のテクニクスやコスモの付属アームのオフセット角22度よりも小さく見えたのですが
9インチアームでオーバーハングも同等ならオフセット角も同等で
インサイドフォース量(トラッキングエラー0地点ではsin22度×針先摩擦)も同等でしょう。
それを教えていただいた事には感謝。
しかし、見知らぬ実際製品を写真から判断するには、原因と結果がどうのの言い草でなく
この方法しかありませんね。
(いや、ショップで実物を見てもそれでトラッキング角を想定できる人は宇宙人だ!w)
- 289 名前:286:04/08/20 02:05 ID:7yYHNTNo
- ↑気の弱い私は、ショップでも店員に円盤を乗せさせて
分度器でトラッキング角度を測りまわる根性は持ち合わせません。
やはりオフセット角(もちろん実行長、オーバーハングも見た事になる)
から判断するのが現実ですが・・・w
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:24 ID:7yYHNTNo
- 女子柔道、阿武が一本背負いで金メダル獲りました!!!
大きな選手はオフセット角が小さいから?実に素直な美しい投げ技になります。
お見事、感激、感動でした(閑話休題!wスミマセン)
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:21 ID:0h82mnFA
- >>288-289
何を「判断」しようとしているのか知らんが、インサイドフォースなんてのは
アーム長が決まればだいたい決まってしまう。
つまり通常のオフセットアームなら機種によりそう違うものではないということだ。
そもそも音溝の摩擦が一定でない以上、「だいたい」の意味しかない。ゆえに
> やはりオフセット角(もちろん実行長、オーバーハングも見た事になる)
> から判断するのが現実ですが・・・w
などとオフセット角を眺めて頭をひねる必要など、もともとない。
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:48 ID:HTOFEekp
- いやいや、長さがわからないVPIアームの写真からインサイドフォース量を探ろうという話題だから
オフセッツ角など眺めずにアーム長を見よというのはトンチンカンで流れになってないな(ワラ
それに、ここは正確を期すために「オフセット角」と書かずに「トラッキング角」と書きたまえ
というような厳格な香具師まで出てきたことだし、大体の話題でもなさそうだな・・・
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:08 ID:H1ACI8al
- 量の値として抱いたいなのと、言葉をいい加減に使うことの抱いたいさでは意味が
全く違うのだが。
しかも、数値の抱いたいさでも、150エソと80エソの違いと、知能指数の150と
80ではこれまたエラく違うのだが。
ま〜アフォにはどう違うかわからんのだろうが。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:29 ID:ZYX0v1x9
- ↑
このようなカキコする人の知能指数が抱いたいどの程度なのかの方が漏れには興味がある
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:50 ID:hlDff9/2
- ↑
このようなカキコする人の知能指数が抱いたいどの程度なのかの方が漏れには興味がある
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:09 ID:/3XcrG5g
- おう、相変わらずやっとるな、まー頑張れや
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:38 ID:fw/Q6xJn
- 踊る阿呆に見る阿呆、書いてるアフォに読むアフォ
ま、阿波踊りも終わったことだし・・
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:49 ID:dBmb4c7d
- 英吉利の模型屋SME(スケール・モデル・エキュイプメント)が
自分の趣味で製作したプラシーボ効果満点の一見精巧そうな格好を
した複雑怪奇な軽量アーム、アームリフターやインサイドフォース
キャンセラーの細かい飾りですっとこどっこいオデオヲタクを虜に
することに大成功したのだ。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:50 ID:DdIUOvk0
- >>292
> いやいや、長さがわからないVPIアームの写真からインサイドフォース量を探ろうと
>>230にあるページの写真を見れば普通のショートアームだろうと判りそうなもんだがな。
それに形式名がJMW9とくれば9インチと思うのが普通だろう。
更に解説のPDFも読めるようになっているじゃないか。
何ぼーっとしてるのかね?
- 300 名前:ヽ(=゚ω゚)ノでしゅ もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/20 20:09 ID:IYzCI1Zm
- インサイドふぉーすってそんなに大問題でしゅか?
なんちゃって☆
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:15 ID:ndWiJVpG
- 2ちゃんねるは大問題を扱うところだと思っているのか?
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:23 ID:EiZmcuJ7
- そうだよな、そもそも2ちゃんで細かな議論をする事自体
阿呆らしいわな。それを忘れていた。もう来るのよそう。
そう思った途端、おまえらみんな非常につまらん奴に思えてきた。
右を向いても左を向いてもアフォのバカの絡み合いだな。
じゃあ、あばよ。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:55 ID:hlDff9/2
- そしてまたDQNが一人消えた・・・・・・
- 304 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/20 22:20 ID:IYzCI1Zm
- 別に去らなくてもいいのに。σ(・◇・)σ
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:32 ID:fw/Q6xJn
- しかし、インサイドフォースはやっぱり大問題なんだが、
あ、それどころじゃない、
柔道重量級で女子、塚田に続いて男子、鈴木も金メダル獲得だ。
こっちの方がやっぱり大問題だな!!
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:39 ID:y8oaapCN
- >>305
ここで問題にする事じゃないだろ!!
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:39 ID:x1H99Hct
- 耳で聞いて有意差の出ない事柄に必死に粘着するとは愚行に等しい。
精神安定剤の一つとして軽く掛けておけば十分だろ、アンチスケート機能。
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:45 ID:y8oaapCN
- それを言っちゃおしまいだろ。
それでは世の中は何も発展せず、人々の向上心は薄れ、
ただ今を満足するのみのセンズリ豚になってしまう。
耳で聴いて有意差のでない事柄を突き詰めていけば、
また新たなる展望が開け、そしてそれまでの満足らしきものは
過去の通過点として忘却の彼方に追いやられる。
人類は、このようにして発展してきたものではないのか。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:56 ID:x1H99Hct
- 歴史の評価に耐えたのは結局、なんの変哲もない普通のトーンアームだが
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:13 ID:tIQMzhml
- >>300 名前: ヽ(=゚ω゚)ノでしゅ もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 [sage] 投稿日: 04/08/20 20:09 ID:IYzCI1Zm
>インサイドふぉーすってそんなに大問題でしゅか?
大問題なんだよ。一部のカートにとっては。
レコードに乗っけて音でりゃよし、という奴にはどうでもいいのだろうが、ライラとかイケダ
のようなクリティカルな操作環境を必要とするカートでは音はガラガラ変わる。
気にしない人はそれなりの音で聴いていなさい。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:18 ID:tIQMzhml
- >>309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 04/08/21 05:56 ID:x1H99Hct
>歴史の評価に耐えたのは結局、なんの変哲もない普通のトーンアームだが
SMEやオルトフォンを言いたいのだろうが、現代のアナログカートに対しては全盛期の
遺物だね。デジタルを超えるアナログはあのようなアームでは再生不可能。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:28 ID:9Wqw67aZ
- でもさ、未だにアームやカートがデジタルと渡り合えるだけの
進歩を遂げているってのは嬉しい事だよ。
(アナログが上とかそんな話じゃなくて、製品開発が行われ
続けてるって事ね)
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:46 ID:tIQMzhml
- >>312
それだけアナログレコードは”汲めども尽きぬ”、という魅力があるからなのだろう。
確かにイケダ、ライラ、ベンツマイクロ、光悦などはそれぞれデジタルとは違った意味で
未来を感じさせる音を持っている。それらを生かすTTやアームも必要だという事だろう。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:50 ID:+7YqHhmc
- <ネットの情報を真に受けて器機選ぶバカいますか?> より
452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/08/18 12:30 ID:yOMNprp2
利害が絡まないというのも大嘘。
小規模ショップなど基本的にヒマでネットの評判が死活問題なのでPCに張り付いている。
個人単位ではオク品への誘導とか
オススメスレで話題になった品ととセール品がリンクしていたり。
やろうと思えばいくらでも利害に絡ませる事は出来る。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:15 ID:FwtGooEI
- 悪徳業者への対抗策→もっと自作、改造に励もう(w
理屈ばかりの脳内厨房への対抗策→生きた実践に励もう(w
- 316 名前:315:04/08/21 16:16 ID:FwtGooEI
- 例えばトラッキングエラーに敏感なイケダを生かす殺すも、まずアーム。
良いパイプ材が手に入ったので、手持ち9インチアームの軸受け部を活用して
12インチ超のロングアームに改造してイケダ専用にテスト使用を始めた。
9インチショートアームではオーバーハング15mm、オフセット角22度だったが
ロングアームは計算(と現物合わせ)でオーバーハング12mm、オフセット角16度になった。
これでインサイドフォース量は大違いになるから、キャンセラーは9インチのままの目盛では
利用できないから、正確に再調整。
- 317 名前:315:04/08/21 16:17 ID:FwtGooEI
- キャンセラーの事になると、実践に即さない尤もらしい理屈がエンドレスになるが
実践では16度vs22度というオフセット角から計算して目盛を換算し直すのが現実的だ。
オフセットこそトラッキング角の平均値なのだから「sinオフセット×針先摩擦」でやる!
インサイドフォース発生原因はオフセットじゃないなんていくら力んでもイケダは良い音
で鳴らない(w
そもそもトラッキング角やらオーバーハングと実効長やらで計算して実践する理屈マニアなんて
本当に居るのか?
- 318 名前:315:04/08/21 16:29 ID:FwtGooEI
- ↑オフセットこそトラッキング角の平均値なのだから
というように端折って書くと脳内理論派のエンドレス反論に遭うんだな(w
外〜内周で連続変化するトラッキング角に応じた最適設計値と書き直す!
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:15 ID:YjMMVwu1
- アフォのフリして何度も馬鹿なこといい加減ヤメレ。
ウザイ
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:16 ID:wGTUQkcG
- >未来を感じさせる音を持っている。それらを生かすTTやアームも必要だという事だろう。
レコード本来の音質よりも捏造した音質で聞きたい派なのか。
俺には一生関係のないグループである。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:57 ID:OecBUY93
- >>315
自作、改造はアナログの基本魂、感動した。
全盛期より完成品の数が減った現在にこそ大切かと…
脳内理屈と高額予算さえあれば良しという風潮の中で貴重な語りだ!
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:22 ID:g7CwEd4P
- バンザイ日本、メダルラッシュ。
強化対策の成功は頭でっかちになった選手を実践本位で鍛え直したから。
69.5億の強化予算は全て実践に即した用途に絞って使ったという。
実践の理屈は地味で冴えないから、ウザイと煽る厨房も出てくるが
そんな人間は人生でも一生メダルとれないぞ!(藁
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:24 ID:CvOs8qIt
- これいいぞ。
BDの揺らぎも振動もDDのコギングもどうでもよくなるぞ。
ホーム用サウンドシャキットSS−1000
http://www.bidders.co.jp/item/24909143
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:31 ID:wd/OVhDM
- ↑↑明快な論理をアルガト
オフセトがインサイドに関係ないと言う子は負け続けていた頃の日本選手団で
関係ある事が実践でわかった子だけがメダルを獲れるのでつね
- 325 名前: :04/08/26 14:05 ID:thiRBYac
-
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:31 ID:hrItWFkA
- age
1200スレや気軽スレで屁理屈たれてる香具師ども
きちんとここへ書いてくれよ
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:56 ID:qfDwycrC
- >326
そっちで誘導しなきゃ意味無いだろw
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:34 ID:vKurJf1Y
- 高級アナログプレイヤについての理論と実践もキボンヌ
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:54 ID:jI2is8nB
- TT(インナー)直径からモータープーリ径の求め方教えてチョ、33と45。
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:08 ID:Miqc/pcx
- >>329
基のモータの回転数は?
それが分からないと無意味では?
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:25 ID:zY6witZh
- ようするに下の比例式に分かた数値を当てはめたらいいだけだろ?
モター回転数なんて形式を見れば分かる
タンテ回転数 / モーター回転数=プーリ径 / インナー径
↓
プーリ径=インナー径×タンテ回転数 / モーター回転数
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:07 ID:UMolph3P
- >>331
うんにゃ、ベルトなら厚みも関係する。
それぞれの径に1/2厚みを加える。
糸なら、よほど太い糸でなけりゃ無視出来ると思われ。
モーターの回転数はAC電源用なら極数で決まる。
- 333 名前:332訂正:04/09/03 00:09 ID:UMolph3P
- ×AC電源用なら極数で決まる。
○AC電源用なら電源周波数と極数で決まる。
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:15 ID:zSPnJzT4
- テクニクスFGサーボって何やってるの?負荷かかると、
より戻す機構になってないような?
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:26 ID:zSPnJzT4
- 1.7gの針圧かけただけでストロボを見てると遅くなる。これで0.05%のワウフラ特性だと。
レコードの真中あたりでスピードあわせすると始めの方で遅れて終わりの方で
早くなるのが分かる。TTの上にガラスシート乗せても同じ。安いカート(270c)のくせに音は付帯音もなく
かなりいい音のプレイヤだと思うが、FM1。あとゆれにも弱い。TTの周辺にあることを
している+自家製シートで音はトーレンスにも負けないようになったつもりだが。やはり少しゆれが気になる時ある。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:36 ID:fCjiduyi
- >335
寿命ですな
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:09 ID:/x3HAaUJ
- FMデムパで飛ばせるプレーヤーだな
http://panasonic.jp/technics-audio/popup/introduce/SL-FM1.htm
FG(回転数/速度の周波数検出)スピード・センサー
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:29 ID:yzcTJNj8
- >>335
> 1.7gの針圧かけただけでストロボを見てると遅くなる。これで0.05%のワウフラ特性だと。
それでもBDの中では上等な方だ。
ボッタクリタンテの中には針圧をかけんでも流れるのがあるよ。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:45 ID:/x3HAaUJ
- 再生音場が時間的空間的に揺らいでしまう
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:47 ID:Z+bZfs4P
- >>339
揺らいでいるのはおまえの脳内だけだ。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:49 ID:hrHcWt1L
- >>334
FGとはfrequency generator =「周波数発振器」の略。
まあ発振器というよりこの場合は発生器とするほうが誤解を招かないと思うが、
ターンテーブルの回転数に比例した交流信号を発生する機構のこと。
SL1200だと、その信号が33.3rpm時にちょうど50Hzになる。
制御回路はこの信号をチェックし、基準となるクロックパルスと比較して
遅れていれば(というより「遅れそうになれば」くらいのほうが感覚的に
しっくりするだろう)加速し、進んでいれば(同「進みかけると」)減速、
というふうに制御を働かせる。つまり負荷がかかれば、それに負けないように
必要なだけ力を発揮し、負荷が軽ければそれに応じて最小限の力で回転する。
こう書くと、進んだり戻ったりぶるぶる震えながら回っているような印象を
与えるかもしれないが(初期にはそんな代物もあったようだ)、適切に制御
されていれば回転はあくまでスムーズである。
ちなみにBDでは「遅れたら、そのまま」。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:56 ID:Z+bZfs4P
- >>341
交流シンクロナスモーターの原理を知らんのか?
複雑な回路なしに瞬時に回転は元に戻る。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:57 ID:X+20WYQw
- SL1200には何らかのロック機構はついていないのかね?
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:59 ID:/x3HAaUJ
-
必 死 だ な
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:00 ID:X2cs1eqs
- テクニクスのBDはもともとロクなものが無かった。FM1も然り。
従ってDD(といってもSL1200だけだが)しか残っていない。
その1200もクオーツロックの推奨発振子をけちって、500分の1の精度しかない
セラミック発振子で代用する有様だから時間的芸術が揺らいでしまうw
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:02 ID:X2cs1eqs
- ↑推奨したいのは「水晶発振子」だったゴメソw
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:04 ID:vPVasTNK
- >>345
> セラミック発振子で代用する有様だから時間的芸術が揺らいでしまうw
それを「時間的芸術が揺らいでしまうw 」というなら、BDのガタ揺れは
一体どうするんだ? その比ではないだろう。桁のラベルが違うデ書。
- 348 名前:最強スピーカ作る1:04/09/03 17:05 ID:dde97aEb
- だから具体的に計ればいいじゃん。計れば。
以外とDDの方が悪かったりするんだろ。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:06 ID:Z+bZfs4P
- 回転が正確だとされているDDを使っている奴ほど
ビクビクと回転が気になって仕方がないというこの不思議。
意外とDDの方が値が悪かったりするからだろうね。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:10 ID:X2cs1eqs
- 何で時間的芸術の揺れを防ぐ意図の製品かが問題。責任問題なのだw
ボッタクリBD・・・慣性木綿とイナーシャの自然の慣性を意図した(完成度は別問題)
SL1200・・・制御AMPのクオーツロックだけが頼り、なのにこの心臓部に代用品を使う
そのメーカーの無神経さが気が知れないのだ
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:13 ID:X2cs1eqs
- 水晶のネックレス!
水晶よりも光るからとガラス玉で代用するデザイナーの芸術的良識は疑う
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:15 ID:X+20WYQw
- >>345
ンな事はないよ。SP-10なんか大したものだよ。あたしゃ未だにSP専用に使っているよ。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:22 ID:9wZlj8mr
- >>348
> だから具体的に計ればいいじゃん。計れば。
そうそう、だからプレーヤー屋はワウフラッタメーターか、せめて
ストロボぐらい置いておけと思う。それも30cm径のを。
最低それくらい用意しない店は信用してはいけない。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:06 ID:zSPnJzT4
- ストロボって作るには直径の大小は関係なく、分割する個数で決まるのか?
白と黒に塗り分けてあるが、手持ちのを見ると、黒の方の面積が多いようだが。
任意の電源周波数で停止して見える任意の回転数用のストロボを自作したい
分割する角度(個数)を導く式を教えて。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:09 ID:2aEcgwvi
- >>342
分かっとらんな、モーターじゃなくてターンテーブルのことだ。
負荷が重くなるとベルトが伸びて遅れる。
モーターはそれに対処してくれない。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:21 ID:czMiWQGN
- >>355
そんなことでビロビロ伸びるのは例の爺さんの糞尿付き猿股のゴムだけだ。
それはそうと、お前さんの論理じゃ、ベルトは伸びたらそのまま
伸びっぱなしということになってしまうが?
一度伸びたら最後、タンテを止めるまで伸びっぱなしなのか?
おもしろい論理だな。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:35 ID:2aEcgwvi
- >>354
> 任意の電源周波数で停止して見える任意の回転数用のストロボを自作したい
> 分割する角度(個数)を導く式を教えて。
残念!、原理的に不可能だ。
数式で説明できるが、まどろっこしいので省略する。
たとえば、45rpm用の50Hzのストロボスコープというのは
停止して見えたのでは回転数が合っていない。
ここにも書いてあるが、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html
「 理論値はストロボスコープの線が1分間に15本遅れる状態で50Hz 45rpm.になります」
というわけだ。
円周を等間隔に分割する、ということは、整数値で分割するということだ。
50Hzで45rpm時に静止して見えるパターンを作るには、整数値ではダメということなのだ。
しかし、整数でない数で分割して1周全部を等間隔とすることはできない。
1回転するごとに静止したパターンが移動して行くようなものなら作れる。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:39 ID:2aEcgwvi
- >>356
> 一度伸びたら最後、タンテを止めるまで伸びっぱなしなのか?
> おもしろい論理だな。
んなわけなかろーがw 負荷が軽くなればもどるに決まっとるがな。
「そのまま」は、あくまでアクティブな制御はない、と言っているだけだ。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:06 ID:DNPqfvvt
- >>356
ベルトが緩くてスリップする場合は別として、
ゴムベルトのスリップと負荷の関係はベルトの張り(伸び)側とたるみ側の
ベルトの厚みの変化によって生じるプーリーの実効径の差。>>355
昔ソニーのビデオにブレーキサーボと言うのがあった。
ヘッドドラムにエディカレントブレーキで負荷をかけベルトのスリップで
回転数を変化させる。技術解説もあったが結構安定していた。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:16 ID:LrOVU880
- >>359
テレコのリールを回すようなもんか?
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:24 ID:DNPqfvvt
- >>360
テレコのリールはベルトのスリップではなくリール台に仕組まれたフェルトによる
スリップ機構かモーターの巻き取りトルク発生(3モーター以上)による。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:30 ID:LrOVU880
- なるほど。
それでヘッドドラムの回転数の変化幅はどのくらいとれるの?
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:37 ID:DNPqfvvt
- >>362
記憶は定かで無いですがせいぜい数パーセントで常時2-3パーセント
スリップさせておきこれを中心に上下させる。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:47 ID:LrOVU880
- 定常状態でベルトをスリップさせて使うところがミソなんだね。
勉強になりますた。
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:04 ID:Zex0Un/g
- 伸びるようなベルトを使うな。ケプラーやアラミッドのベルトが色々あるぞ。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:30 ID:izYE+zac
- >>365
伸びないベルトを使うなら、いっそ直結がいいんじゃない?つまるところDD
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:31 ID:DNPqfvvt
- >>365
昔はモータープーリーの偏芯やモーターの振動をゴムベルトで吸収しようとして
いたんですね。今は加工技術が上がって偏芯などミクロン単位になりました。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:07 ID:YBjeAnp/
- >>365
ミクロン単位で言えば、延び縮み(弾力)の無いベルトは伝動ベルトに出来ない。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:22 ID:vAmlvuGy
- BDでも、サーボだ思うけど、しっかりと回転数を管理しているものがある
DDと同じだね
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:11 ID:a5zYDdlR
- >>369
BDの も ー た ー をいくら管理しても伸縮するベルトがある限り精度は・・・
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:38 ID:vPmdHd+X
- 慣性モニュメントやフライングホールという天然力で
自然管理されてるという話だたが・・・
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:41 ID:bPCfnHcS
- >>371
わざとらしいw
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:27 ID:CG6jf+Yi
- cDでもベルトで駆動するものあって精度は実証済み(cec)。
やはり音もいい。
- 374 名前:↑:04/09/06 23:55 ID:EzLNgwr/
- と言う事はD.Dでもイイって事だな。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:01 ID:+ZnU5abl
- CDプレーヤーのDDモーターは、アナログターンテーブルと比較すると
かなり回転が速いので、確かにノイズ(振動)の除去には気を使うだろうね。
それだったらいっそのことCECのようにBDにするのが理にかなってるよな。
あと、ブルメスターもBDだよ。昔はCECのメカを使っていたけど、
今は自社製だね。
いずれにしても、振動元は離すに限るね。洗濯機じゃないんだから。プ
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:05 ID:kj3hTa8s
- 洗濯機は殆どBDですが、何か?
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:09 ID:do2FJOpa
- 洗濯機D.Dにしたらどうなるんだべ・・・・(w
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:26 ID:iBG+I+1k
- あんたら、洗濯機がベルトドライブなんて、遅れてるな。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:34 ID:1EB+yGl2
- >>375
> いずれにしても、振動元は離すに限るね。洗濯機じゃないんだから。プ
振動元離すのではなく、なくすのが一番。
どんなに離しても程度の違いはあれ、伝わってしまう。
だからDDがよい。これは振動元がない。
モーターが震動源と思うのはBDの場合の振動が強烈なためのトラウマであって、
DDには通用しない。
んなバカなと思うかも知れないが、よく考えてみましょう。
BDはどんなに遠くにモーターがあっても「ベルトの力で」タンテが回る。
対して、DDは「磁力の力で」タンテが回る。
回転元が離れているか直にあるかではなく、何によって回るかを考えましょう。
万が一無限遠方でモーターの振動をゼロにできたとして、やっとBDの振動は
DDと同じくタンテの回転による振動だけになる。
DDが振動するというなら、ベルトで回るBDはもっとすごい振動になるわけだ。
実際、聴診器かヘッドフォンで聞けば分るというレスは何度も出てきた。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:39 ID:CPk5wVXX
- >>379
>DDは「磁力の力で」タンテが回る。
プレーヤーそのものがモーターだってことではないか。プ
それともなにか?モーターが磁力で回っているのを知らないのか?
まさかモーターの中でピストンが上下運動しているとは思ってないだろ?
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:53 ID:bwkyu+Xm
- >>380
いや、エネピッコの「波動」でまわっているのだよ。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:36 ID:IikS5p1W
- いや、もっと単純にタービンみたいな高速回転ではないか?
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:13 ID:iBG+I+1k
- >>379
の書いていることは意味不明だが、
BDのほうが振動が増えることについては同意。
直接ターンテーブルを回すのがベルトということから、
ベルトが不要な振動を発生させることは容易に分かるだろう。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:48 ID:9VjRnEpx
- はぁ?
モーターが直接ターンテーブルを回すということから、
キャビネットを含め薄っぺらいタンテが不要な振動を発生増幅することは
容易に分かるだろう。
それとも、「DDは磁力の力でタンテが回る」のでモーターではないと
まだいいなさるおつもりかい?
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:20 ID:+/oXwKN/
- >>379
>DDは「磁力の力で」タンテが回る。
リニアモーターT.Tの事か?
むかーし、そんなのも有ったな・・・・
昔、A.DからB.Dに主流が移った頃安物のモーターでもS/Nが上げられると
製造元は喜んだ、しかし、ワウフラがいかんとも・・・・
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:23 ID:jbzjDG2X
- 屁理屈ブーブーこかなくたってS/N比みれば即理解できるだろ
最優秀なのはデデですよ
- 387 名前:↑:04/09/08 01:24 ID:+/oXwKN/
- 何処が屁理屈か語ってみなされ
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:27 ID:jbzjDG2X
- 384のハゲがこいてるんですよ
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:42 ID:+/oXwKN/
- マジな質問
B.Tでモーター回転数=T.T回転数にしないのはナーゼ??
今のB.Tの殆どはサーボモーターだから可能だと思うのだが・・・・。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:47 ID:hJPaBhzK
- プーリーがでかくなって場所とるから。
1台をDDにしてもう1台をモーターなしのBDにすればいい。
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:47 ID:9avSrKJu
- >>389
> B.Tでモーター回転数=T.T回転数にしないのはナーゼ??
回転ムラというのは、モーターの回転数が低いほど大きくなる。
> 今のB.Tの殆どはサーボモーターだから可能だと思うのだが・・・・。
サーボーモーターというの?シンクロナスモーターが主流だが。
>>390
それが最強。エゲレス製のサイモンヨークがそれに近い事をしてるよ。
モーターのプーリからもう一つ別のプーリーへベルトを掛けて減速、
そこからさらにタンテにベルトを掛けて減速。
これで、モーターを低速で回す必要もないし、
モーターの振動が直接タンテに伝わる事もない。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:28 ID:4pDcnZ7o
- >>390
>プーリーがでかくなって場所とるから。
T.Tのベルト掛かるトコ小さくすればイイじゃん
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:46 ID:Dwbra+wn
- WEの77極シンクロナスモーター使ってた評論家いたな(名前失念)
これだと約1:2.3(50Hz)になる。
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:39 ID:DXLD6v57
- >>391
>モーターのプーリからもう一つ別のプーリーへベルトを掛けて減速、
>そこからさらにタンテにベルトを掛けて減速。
なんなくだけど・・・「二階から目薬」的というか
あるいは靴下を二枚履いて革靴の上から「隔靴掻痒」みたいなというか
要するにそんなにまでしないとS/N的に不満があるのかと・・・
第一そんな多重間接的な駆動で正しく回すのはディフィカルトだろ
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:42 ID:MO5L+C/a
- >>384
わからん人だね。
いいかい、もし、DDのタンテが「磁力で回る」モーターだとしたら、
BDのタンテは「ベルトで回る」タンテと、高速回転で回る振動ががたがた
モーターの2つがあることになるんだよ。
タンテのモーターについては、DDは磁力のみ、BDはベルトが駆動力。
これだけでもどっちが振動ガタガタかアフォでもわかる筈だが。
おまけに本当の高速回転振動ぶるぶるモーターもあるわけだ。
ここまで言わんとわからん低能ばっかりか。
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:44 ID:2TZQgphM
- >>395
> いいかい、もし、DDのタンテが「磁力で回る」モーターだとしたら、
> BDのタンテは「ベルトで回る」タンテと、高速回転で回る振動ががたがた
> モーターの2つがあることになるんだよ。
を、
「いいかい、もし、DDのタンテが「磁力で回る」モーターだとしたら、
BDのタンテは「ベルトで回る」モーターと、高速回転で回る振動ががたがた
モーターの2つがあることになるんだよ。 」
にするとバカでも意味がわかるかと。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:14 ID:2oODh7SW
- DD厨のパアが必死だね(w
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:04 ID:+K+3Nw5A
- >「ベルトで回る」モーター
????????????????
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:26 ID:+K+3Nw5A
- 昔、ベルト・アイドラ方式はあった。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:28 ID:kwkz+gj4
- DDのプラッター=超低速低振動モーター
BDのプラッター=伸縮ベルトを掛けて激振動を誤魔化しながら無理矢理回される
BDのモーター=高速回転激振動源
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:33 ID:Zue64Jqx
- BDのモーターのほうが振動が大きい。
ベルトは糸電話のようにプラッターに振動ノイズを伝達してしまう。
困った
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:39 ID:OC4Ek1Md
- でもいんちきクオーツ(実はセラミック)ロックのDDのSl-1200
は本物クオーツロックのBDに
ワウフラ実測値、SN比実測値共におよばないのだ。
独Stereoplay誌によるワウフラ実測値とSN比実測値、並びに獲得Point
SL1210Mk3D 0.085% 81dB 33pt
Transrotor Galileo 40 0.06% 89dB 50pt
LINN LP 12 + LINGO 0.067% 86dB 55pt
LINN LP 12 + VALHALLA 0.074% 81dB 52pt
Nouvelle Platine Verdier 0.057% 90dB 57pt
Rega Planar2SE 0.09% 69dB 37pt
以上、2001年8月号でのテスト。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:09 ID:FXCKK0T2
- >>402
> 独Stereoplay誌によるワウフラ実測値とSN比実測値、並びに獲得Point
ぼったくり御用雑誌の測定値が万が一本当だったとしたらだが。
まず、メーカーはそれこそびっちり社運をかけて調整したタンテを持っていっただ
ろうな。
うそだと思ったら、自分のタンテにストロボのっけて見たら一番。
それに、その時調整がうまくいっていたとしても、BDは常に調整をしておかないと
一定のスピードにはならない。季節、室温の調整如何によってもふらふらする。
なにより、その気温でのスピード調整の0点からしてアナログだ。
ここかなと思っても、ジッと見ていたら遅れ気味に流れていって、じゃもう少し早めに
とやって、よさそうに思えてもそのうち速めに流れ気味、、じゃ、、、と
その繰り返し、適当に1分だけ見てまあ、流れてないからいっか、ってな感じ。
これも、揺れ揺れが少なくほぼ一定速度に回るかに見える場合でだ。
実際は、揺れ揺れが多すぎて流れプラスふらふらで適当に調整ということになる。
これだから、細かいことなどどうでもよくなった定年過かネタきり間近のお爺さん
ぐらいしか使いこなせない。
BDなぞ若者には50年早い。これが使いこなせたらもう立派な廃人だ。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:29 ID:OC4Ek1Md
- 旧いBDのことでしょ。
LINNの内部はクオーツロックですよだからDDのSl-1200
よりワウフラ実測値とSN比実測値いい
プロジェクトも外部クオーツロック電源$99と安く買えてワウフラよくなります。
日本のステレオ9月号のアナログ特集で上記獲得33pt のSL-1200の試聴記
福田雅光の評「音質は柔軟な中低域、中音が主体、低域はマイルドなエネルギー力、
切れ味、鮮明感は物足りないが総合的には問題ない。締まりは甘いが無難にこなす」
33ptとはこんな音。
世界は共通の認識に立った。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:44 ID:IG/m5p9R
-
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:49 ID:IG/m5p9R
- 失礼、書く前に送信してしまた。
えと、だれだっけ、以前にDDはトルクがあって切れ味抜群で
鮮度感ばりばりだって言ってた糞尿猿股爺は。
>>404の書くステレオ9月号の記事によれば正反対の評だね。
さあて、福田氏の耳がバカで嘘書いてるのか、
糞尿猿股が痴呆で脳みそが糞尿と化してるかのどちらかだが、
だれがどう見ても「糞尿猿股爺の脳みそが糞尿と化している」に
1票だろうね。
それとも、この世界の共通の認識にあえて異を唱えてさらに
バカになりたい奴っている?
あ、糞尿猿股爺はもうどうでもいいから返事しないでね。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:17 ID:ykepwhi8
- >>393
故高城氏 。
糸が弛んでいたな。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:25 ID:kwkz+gj4
- >>IG/m5p9R
ナンセンス。
まず、記事に舶来ボタクリ猿回し皿回し販売関係者が絡んでないとも限らない
特定機種SL-1200の試聴記事だけで、DDの評価を一般化させるのはおかしいですな
正しく評価する為にはSP-10MK3,DP−100(アームレス)辺りが基準ですよ
スーパーアナログ志向であれば糞尿猿股紐駆動では限界がありますな
モーツァルトが吐け気を催されますね、困りますね
9月号に於けるSL-1200の試聴記事はタンテ単体のそれではなくて『プレーアシステム』としてのそれですな
ここを混同しちゃいけませんな
つまり音質を大きく左右するトーンアーム混みなんですよ、その評価は
デデ vs パンツゴムの比較に於いては、トーンアームとカートリッジは共通にしなければなりませんな
そんなことは小学生でも知っている
ピックアップ〜プリプリアンプ迄を共通化して、タンテ駆動メカの違いのみを比較する必要がありますな
あきれちゃいますな、カヴァチタレレベルに
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:44 ID:OC4Ek1Md
- タンテ単体の傾向というものはあるのだまぎれもない固有の個性、
またアームそのものの固有の個性もある。
評論家や雑誌はたくさん
聞けるからズバリと指摘できる。独の雑誌は信頼できる、自国トーレンス
のワウフラも正直だ。福田も、もうろく難聴長岡より信頼できる。
いいベルトpいっぺん聴いてみ。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:01 ID:IG/m5p9R
- >>408
ちょっと立場が悪くなるとSP-10MK3を納屋から持ち出してくるがな、
今作ってもいないものを持ってきたって仕方がないんだよ。
初期性能を保っているわけもないものをどうして比べられるんだ?
納屋のなかでとっくにお得意のモーターが錆び付いてるだろうが。w
> タンテ駆動メカの違いのみを比較する必要がありますな
実測わうふら特性、特に良くないよね。w
おまけに薄っぺらな軽い猿の皿回しのような機種にわざわざ高級な
アームとカートをつけるのかよおまえさんは。
まあ、それ以前にそもそもDJ用だから話にならんがね。
頑丈さが取り柄?ふ、てめえが上に乗って回ってろ。プゲラ
>>409
御意!
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:41 ID:VaJAPPEP
- >>401
>ベルトは糸電話のように・・・・・
君は糸電話の様にピンピンにベルト張ってるのかい?
君こそD.Dの方が向いてるね・・・・
>>402
君は0.02%の違いが分かるのケ
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:07 ID:MXuSLy3r
- >>404
クオーツロックのBDといっても、タンテ自体の回転をモニターしてるわけじゃ
なくて、モーターの回転を制御してるだけでしょ?
モーターが幾ら正確に回転してもタンテとの間に伸び縮みするベルトがある
のだから、温度や湿度で回転数が狂うのは否定できないのでは?
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:40 ID:OC4Ek1Md
- モーター直読値だろそれ。
ワウフラ実測値とSN比実測値とはタンテ自体の回転をモニターしてる。
モーターの回転をモニターしてたらSN比すごく悪くなる。
温度や湿度でモーターが正しく回転できてもタンテがくるってるてことは
ベルトがものすごく長くなきゃありえない。それでもワウフラ実測値とSN比実測値
に現れる。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:40 ID:UlZwi6cz
- >>413
> 温度や湿度でモーターが正しく回転できてもタンテがくるってるてことは
> ベルトがものすごく長くなきゃありえない。それでもワウフラ実測値とSN比実測値
長さの問題ではないよ。ベルトを介するだけですべてを台なしにする。
不均一要素(ベルトの厚み、伸び縮みのふ均一さ、スリップ、摩擦、振動その他)
いっぱいのベルトがあればもう十分過ぎるくらいふらふら、振動を生じさせる。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:03 ID:WIqGop+J
- >>414
それでなにかい?世の中のほとんどのタンテ(定休から高給まで含む)を
すべてダメ扱いにして、テクニ糞やコスモテ糞の方が優れている素晴らしい
音楽的マスターテープ的とのたまうおまえの耳は腐りきってるな。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:12 ID:ItgOUzDo
- DD、BDの方式に限らず、ワウフラに問題がある製品など、
滅多にないと思うがな。
ワウフラだけで、タンテを語れる分けがない。
ワウフラだけで決まるなら、1200で十分。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:10 ID:BK/ktYO2
- アームの話を除いて、タンテはワウフラ以外の何で語ればいいの?
共振とかか?
初心者なので、是非おしえてほすい。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:20 ID:dS9q3K0c
- いくらDDがBDより理論的に優れていたとしても、1200は論外でしょう。
DDの最大の問題点は現在魅力的な製品がないということ。
現在ではBDにしか、よいプレーヤーはないと言えるが、
だからといって、BDがDDより優れているとはいえない。
現在ではLP再生なんて限られたものの趣味であり、どうしても手工芸的に生産できる
BDによる製品が多くなってしますだけ。
高い技術を持って、コストをかければDDの方が優れたものができると思う。
実際は、DDにはよい製品ないので、BDしか使用していないけどね。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:04 ID:Xj+h3lc6
- そういう、いいだの悪いだの感想はここでは意味がない。
納得いく説明または理屈がなければ、オタクさん達の茶飲み会で感想を
述べあっていて下さい。いい加減、聞き飽きた。
そんなことを許していたら、ヒマなヤシか商売人ばかりが書き込むことに
なってしまう。
少なくともここでは理論をどうぞ。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:34 ID:GH5R+TZ1
- >DDにはよい製品ないので
しらないのね・・・
かわいそうに
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:05 ID:dS9q3K0c
- 418だが。
>419
だから、理論的にはDDは優れているという論旨なんだが。
>420
あまり最近のオーディオについて詳しくないのでしらないだけかもしれない。
予算制限はないとすれば、どういうものがありますか?
ワシはあまりレコードプレーヤーにはこだわりがないので、調整の面倒なBDよりは
DDでよいものがあれば、DDの方がよいと思っている。実際、現在中古のEMTを探している。
現行品でよいものがあれば、それに越したことがないので教えてください。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:02 ID:46/U0sgm
- >>421
自分で探すほうがいいかモナー
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:34 ID:ADW+LF/p
- >>412
DENON(DP1000〜DP100)はT.Tの回転数を読んでフイードバックしてるのだが・・・・
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:23:32 ID:lLQZWXpe
- >>421
> だから、理論的にはDDは優れているという論旨なんだが。
いくら何が理論的に優れていると言っても、その内容がないではないか。
しかも、その後の話もあんたの感想だけ。
「理論的」という言葉を入れれば理論的という訳ではあるまいに。
ま、あんたの話に限ったことではないのだが。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:59:19 ID:hbIt28A5
- >>421
たしかに、あんたのいうとおりだね。
418の文章には、理論とかはなかったね。すまん。
よい製品って言い方も誤解を生んだようだ。
1200は非常にコストパフォーマンスがよく、あの価格帯では文句はないものだ。
残念なのは、それよりグレードが高いものがないので、BDに移行するしかなかったってこと。
(書いていなかったが、1200MK2を10年近く使っていました。)
個人的には、駆動に関する性能なんて、もうどうでもいいんじゃないかと思う。
BDでワウフラで気分わるいとか、まともに調整されていたらありえないし、
DDでカクカク回転するってのも、1200でさえありえないでしょ。
1200がクラシックを聴くのに役不足なのは自分も感じるが、それは駆動方式によるものではないと思う。
確かに平坦な感じの音がするが、友人宅のEMT927(うろ覚えです。927って機種ありますか)
はクラシックも素晴らしかった。
BDよりもDDの方が、一定の音質を保つのに有利なのが最大の利点だと思う。
BDだと、どうしてもベルトのテンションが変わっていくから、音が変わる。その度に調整しなおし。
自分は調整していくこと自体が好きなのではなくて、音楽を聴きたいだけなので、
できれば、DDの納得がいく音質のものを手に入れたいと思っている。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:11:46 ID:wgTtB1hC
- >>425
>BDだと、どうしてもベルトのテンションが変わっていくから、音が変わる。その度に調整しなおし。
おいおいおい、おまえさんは毎日聴くたびにベルトのテンションを調整するとでも
思っているのかいな?
そんなもの、2年使い続けてもテンションなんか変わらんのだよ。
それともなにか?また安物のBDのパンツゴムのようなベルトの話か?
そんな安物の事は知らんが。
- 427 名前:最強スピーカ作る1:04/09/10 21:21:53 ID:HIjpi3pF
- 動物達の謝肉祭もなかなかいいな。
いま、カキコしながら、バイノーラルでアナログディスクを
聞いているが、最高だぞ。大音量でな。
テクニカのヘッドフォンはワイドレンジで良い。
カートも同社のVM型だし、相性が良いのかも知れん。
そしてオルトフォンのフォノケーブル。
いや〜、最高だに〜。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:49:56 ID:AqmcVw+P
- >2年使い続けてもテンションなんか変わらんのだよ。
よっぽど使用頻度が低いんだね。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:22:00 ID:hbIt28A5
- >>426
別に、毎日調整してるとは書いていないが。
ベルトの交換頻度は1年に一回くらい。2〜3回調整した後に交換している。
調整後も交換後もハッキリと音が違う。
徐々に変化しているが、気になりはじめるのが4〜5ヶ月後って感じ。
もしかしたら、ベルトの劣化というよりは、気温等の影響なのかもしれないが、
ベルトのテンションが一定を保つなんて、ありえないだろ?
単なる釣りでないなら、2年もテンションが変わらないベルトってやつを教えてくれ。
オレが使ってるのはメーカー純正品ばかりだよ。
ていうか、「安物のBDのパンツゴムのようなベルト」ってものも具体的に教えてくれ。
今の時代、そんなものを生産しているのか?
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:28:25 ID:hbIt28A5
- >>427
基本的なことかもしれませんが、バイノーラルってなんですか?
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:17:56 ID:wKOEAaVR
- >>430
「バイノーラル録音」で検索してごらん。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:49:38 ID:No3OEnIM
- >>427
その「謝肉祭」はダミーヘッドを使ったバイノーラル録音されたモノなのかな?
オーディオでは、
只のステレオ録音をヘッドホーンで聴いてもバイノーラル再生とは言わないのだが・・・。
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:04:43 ID:5NTw2YQG
- バイノーラル録音のADって実際に売ってたの?
見たことないけど・・・・
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:29:10 ID:5NTw2YQG
- >>428
使用頻度は無関係。
ゴムベルトは外しておいても劣化する。
掛けたママ回さないのが最悪。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:34:16 ID:DvzMqfbY
-
_、_ コーヒーはブラック、タンテは非ベルト…だってベルトは女の腐ったような音だからね
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
 ̄
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:14:46 ID:+KS2f7Yb
- >>429
> ベルトの交換頻度は1年に一回くらい。2〜3回調整した後に交換している。
> 調整後も交換後もハッキリと音が違う。
2〜3回調整した後、1年に1回交換とすると3〜4ヶ月に一回ほど調整でしょうか。
その調整にはどのようなことをされてますか。
調整後も音がハッキリ違う程なら詳細キボンヌ。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:59:07 ID:zOD9kWtt
- >>436
そうですね。調整は4ヶ月に1回くらいの頻度だと思う。
特に交換の目安があるわけではなく、だいたい1年くらいで新しくしていると思う。
まあ、時間があるときでないと出来ないので、定期的には行えないですよ。
BDをもっているなら分かると思うけど、ベルトのテンションや、ベルトの高さで
音が変わるでしょ。もうながく使っているので、テンション、プーリーのどの位置を
通るようにするか等、自分なりに分かってきてはいる。テンションの調節は最初は
耳で決めるしかないと思うけど、そのテンションを自分なりに覚えるようにすればいいよ。
感覚ではなくて、たとえば、プーリーとターンテーブルの中間を5mm引っ張ったときの
テンションを計測するとかすればいい。自分はターンテーブルのキャビネットに印をつけて
毎回、同条件で計っている。
とにかく、面倒だね。調整自体も楽しんでいる人ならいいのだろうが、
仕事なんかで時間がないので、自分にとってはメンテナンス、調整が楽ならそのほうがよい。
ちなみに、サスペンションの調整は、セッティングを変えない限りは基本的に行っていないよ。
こういうスレでは反発を買いそうだけれども、あんまり調整ばっかりしてると
音楽を聞く時間もなくなるし、自分の音の基準自体が混乱しそうだから最低限の調整にしている。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:04:04 ID:VTGu0DAv
- 倍ノーラルのレコード???
うちにもあるが、クックとかいう盤で右と左の音溝が別々になってるんだね。
クロストーク皆無だろうが、どうやってかける?
アームと針が2本必要なのだが・・・
- 439 名前:最強スピーカ作る1:04/09/11 19:07:41 ID:Pblhy1Os
- >>432
ヘッドフォンはバイノーラル再生で、ステレオ再生
って言わないんでしょ?
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:16:45 ID:VTGu0DAv
- >>438
それは貴重な珍品、博物館クラスの歴史的遺産だ。
HPによると当時のグレースやニートという専門メーカーから
バイノーラル・プレイヤーと名づけた2本頭のアーム付の機械が出ていたそうだ。
ぜひ探し出してバイノーラルの音を再現されたい!
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:22:15 ID:VTGu0DAv
- ID:VTGu0DAvさんよ
バイノーラル・プレイヤーはどこに売っているのだ?
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:24:34 ID:VTGu0DAv
- 最スピですらバイノーラルを聴いたと威張っている
どこでも売ってるのだろうw
- 443 名前:最強スピーカ作る1:04/09/11 19:49:11 ID:Pblhy1Os
- おいおい、違うだろ、お前ら、
ステレオは左右の音源が干渉し、干渉音を聴くからステレオ再生なんだよ。
ヘッドフォンでステレオ再生したときは、
左右の耳で独立に音を聴き取るからバイノーラルっていうんだよ。
モノラルに対して、バイノーラルだ。分かるだろ?
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:50:25 ID:VTGu0DAv
- ↑だから、そのバイノーラルのプレイヤをどこで買ってきた?
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:52:59 ID:VTGu0DAv
- >ヘッドフォンでステレオ再生したときは、
>左右の耳で独立に音を聴き取る
最スピの頭は右左の音が混ざらない構造になってるのか?
- 446 名前:最強スピーカ作る1:04/09/11 20:00:09 ID:Pblhy1Os
- 図解
ステレオ再生
ステレオ音源→空間で干渉→両耳(鼓膜)
バイノーラル再生
左ヘッドフォン→左耳(鼓膜)→左耳骨→左神経
右ヘッドフォン→右耳(鼓膜)→右耳骨→右神経
→脳内でミキシング
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:06:59 ID:vTHCK3rw
- 最スピの可笑しな説明よりも、バイノーラル・レコードについて
オリジナル盤のクック研究所の解説がもっと詳しくHPに載っている。
http://www.terra.dti.ne.jp/~yymatsu/recording/stereo.html
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:02:05 ID:klUqiwrM
- 録音出来る機器にステレオマイクをつけてヘッドフォンでモニターして皆。
特に街中での雑踏なんか本当にリアルだぞ。
5.1chなぞ目じゃない。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:58:01 ID:Oye6p+6a
- >443
今世紀最高のギャグ
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:13:48 ID:JEGTgptE
- だからー、後頭部から音が聞こえるのがイヤでなかったらヘッドホーンで聞いてりゃイイのさ。
ヘッドホーンで聞いてもチャント前から聞こえるにはダミーヘッド使った
バイノーラル録音が必要だし、オーディオで言う所のバイノーラル録音ソースと言うのは
それの事。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:05:51 ID:bH5QE4q+
- ↑素人知識で勝手な進行をしてはいけない!
バイノーラル録音=アメリカの録音技術者クックによって1950年ごろ、
初めて製作された左右二本溝のレコードディスクのこと(オーディオ辞典
その後、一本溝で45/45カッティングされたレコードが開発されたが
これはステレオと呼ぶ。
なお、ステレオ方式にも欧式のV/L方式と米式の45/45方式があった。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:09:04 ID:bH5QE4q+
- 従って、バイノーラル盤やV/Lステレオ盤を持っていれば鑑定団ものである。
まさか、最スピが所有しているとは思えない。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:11:40 ID:qCT49Khv
- こんなスレが
199 名前:名無しさん(| |)試聴中:02/11/20 17:06 ID:+Jq6yk2O
このスレ見て思い出したけど
90年代にデビューした
高橋由美子のファーストライブビデオ
(ビクター音産 当時は「エンターテインメント」では無かった)
「プロモーション」のオマケCD
ライブ録音CD「海賊版」が
バイノーラル録音だった。
他のサラウンドでは体験出来ない臨場感に感動したのを憶えてる。
http://www.h-navi.net/a/kako/0911.html
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:16:01 ID:qCT49Khv
- ビクターはかつてこんなラジカセつくってたな
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/radio/victor-rc828.html
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:28:32 ID:xyr2xyFF
- なるほど、CDにすれば一本溝でも可能な訳だな
時間的に左、右、左、右と交互に入れればいいのだから・・・
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:34:12 ID:10OFdnTe
- http://www.numark.jp/index.html?http://www.numark.jp/products/product_view_overview_107.html
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:09:51 ID:B0e7gBk7
- ↑ページが見つかりません
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:59:02 ID:gZol9XxF
- >>451
これは・・・?
http://www.arns.com/faq.html
外にもあるよ、クグってちょ。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:22:42 ID:Oye6p+6a
- >451
最スピはともかく、その豆知識もいかがなものか。
バイノーラル録音=ダミーヘッドを使った録音というだけで、
商品の形状が45/45LPであろうとテープであろうとCDであろうと関係ない。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:46:37 ID:tYQACFJU
- バイノーラルとは
1)1952年、米のエモリー・クックが二本溝のレコードを発表して
"バイノーラル・ディスク"と名づけた。 これは仕様も規格化されていて
バイノーラルとは正式にはこのディスクのことを言う
2)後年、ダミーヘッド使用の録音を通称、バイノーラルと呼ぶことにもなったが
規格が完全統一されている訳でもなく、非常に曖昧な呼称である
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:54:34 ID:oJIzuWCr
- バイノーラルディスクとバイノーラル録音は別物である。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:30:39 ID:Wvho7i2o
- >>461
欲嫁
>>460
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:51:45 ID:oJIzuWCr
- >>462
バイノーラルディスクとバイノーラル録音は別物である。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:15:30 ID:Wvho7i2o
- だからどこに
バイノーラルディスクとバイノーラル録音は同じだと書いてあるのだ?
同じ内容を繰り返すな、レスの無駄だろ。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 06:51:30 ID:r2lgdyfl
- >>464
おまいこそ、からむな。
レスの無駄である
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:05:38 ID:rTG5xruP
- >>451
>バイノーラル録音=アメリカの録音技術者クックによって・・・・
で、それをヘッドホーンで聴くとどーなるんだ?
何かイイ事あるのか・・・
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:28:58 ID:02tXiG/3
- >>466
1.クロストークが皆無である
2.最新ヘッドフォンで50年以上前の原音がリアルに蘇る
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:36:18 ID:02tXiG/3
- もっと厳密に言えばAMPのクロストークまで問題になるから
モノAMP×2台で聞くのが完璧である
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:39:43 ID:rTG5xruP
- >>467
なんだ、後頭部から聞こえる事には変わりないんだ、つまんねー
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:44:15 ID:gxfwQs2y
- スレ違い、よそへ逝け
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:44:17 ID:u04TMHg2
- 最スピがクラをバイノーラルで聴いて感激していたようだが
こんな大層な仕掛けで聴いていたのか? 偉いオタクだな
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:48:07 ID:u04TMHg2
- >左ヘッドフォン→左耳(鼓膜)→左耳骨→左神経
>右ヘッドフォン→右耳(鼓膜)→右耳骨→右神経
>→脳内でミキシング
この最後の脳内ミキシングの段階までは絶対にクロストーク(ミキシング)禁止なのである
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:32:14 ID:vaeEZ26g
- >>470
ハァ?
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:03:59 ID:O2bl9aW2
- nounaiがぐちゃぐちゃだからクロストークが多いんだってさ
かわいそうに(プ
つーかヘッドホンのケーブルのほうが大きいと思うんだけど
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:36:59 ID:mVr5okJx
- なぬ?オマイはLR線の引き回しを完全独立分離した高級仕様ヘッドホンじゃないのか?
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:40:31 ID:mVr5okJx
- それでもクロストークが感知できる耳なら
L、R独立のフローティングトランスを咬ませて解決できる場合もある
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:16:42 ID:7wsJ84YG
- コネクターは?
分離?
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:51:35 ID:EsU6zuc9
- 最スピがバイノーラルのアナログディスクを聞く話なんか持ち出すから
とうとうアナログ理論スレ違いになってしまった。
バイノーラル・アナログを語ろうとすれば半世紀前のクックの理論でも語らねばならんハメになる。
ヘッドフォン理論スレじゃないからねw
とにかく最スピは無視、バイノーラル・アナログの話もやめようよ!
- 479 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/09/23 11:01:08 ID:a3mbpWSq
- >475
ヘドフォンでバイアンプきゃー
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:54:52 ID:SmyFmMnd
- 流石に最スピ、レスできないようだね。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:11:00 ID:mCaaMTjm
- >ヘッドフォンはバイノーラル再生で、ステレオ再生って言わないんでしょ?
てな認識だけで自慢するから、どんな録音だったやら本当にバイノーラルだったやらも怪しいw
ただのステレオヘッドフォンではバイノーラル効果は出ないよな?
ゼンハイザーのバイノーラル用ヘッドフォンでも買ったのか?
とにかく最スピのやることは当てにならん! 騒がせにつき無視!
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:42:50 ID:YfzWbjw2
- age
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:00:55 ID:qnSC4V1E
- >>481
>>427が話の発端どすェ〜
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:12:54 ID:D3zaaenJ
- ↑オーテクにバイノーラルヘッドホンってあったかな???
俺もゼンハイザーHD600位しか知らないが・・・
何か元々いい加減な釣りみたいな話だな、やはり無視w
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:26:06 ID:0jftXvY4
- 以前から気になることをちょっと質問させてください。
回転させていない盤上に針を下ろし、アンプのボリュームを上げると、
(うちではハウリングは起きませんが)床上をどんどんと歩くと
スピーカーのコーンがぼこぼこ大きく動きますね。
この時に、右側のスピーカーのコーンだけその振幅が大きいのです。
これは、2種のアームで確認しましたし、アームやカートリッジの
個体差による物でないことはたしかです。
また、スピーカーを別の物に変更してもそうです。
この左右のアンバランスは、どう言った理由によるものでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:41:27 ID:t/lJF05z
- >>485
ヘンですね。アンプのせいかもしれません。
Phono入力の左右、SP出力の左右を繋ぎ替えて同様に試してください。
大振幅が左に変われば、アンプが原因だと特定できます。
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:03:17 ID:wzDNNBJs
- >>485
ハウリングは気づかないだけで、特に低域ではループゲインが大きくなっていることがあります。
カートリッジ>アンプ>スピーカー>空間(直接伝導も有)>ターンテーブルの経路で
空間の部分が左右で異なっているのではと思います。
スピーカー、ターンテーブルの配置を変えてみられてはどうでしょう。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:06:11 ID:0jftXvY4
- >>486,487
早速のご回答、どうもありがとうございます。
左右を入れ替えてみましたが、フォノイコ、アンプが問題ではありませんでした。
また、ターンテーブルをラックごと前後左右に大きくずらせてみても、
そしてスピーカーの位置を部屋の正反対の位置に置き換えても変化ありません。
この現象は、以前、Kontrtapunkt aをREGAのアームで使っている時に
発見し、果たしてアームの問題かカートリッジの問題かと悩んでいたのですが、
その後でACE LをClearaudio Unifyに取り付けても同様であることがわかり、
では一体どこに起因する問題なのかと頭を悩ませていたところです。
- 489 名前:488:04/10/09 23:15:43 ID:0jftXvY4
- 症状を少々補足しておきます。
この左右のアンバランスは、例えばテストLPの300Hzの信号を
鳴らしても聞き取れるものではなく、当然音楽を聴いている時も
定位に全く問題はないのです。
ただ、どんどんという床の低周波だけでアンバランスが起こります。
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:53:18 ID:F4Zyobyp
- 右側SPのエッジ・ダンパーが緩くなってるんじゃ?
手で押した時の反力に差が無いですか?
聴感に差が無ければ気にすることはないのでは
- 491 名前:488:04/10/10 03:01:27 ID:6d4k8yn6
- >>490
すみません。書き忘れましたが、左右スピーカーを入れ替えても
やはり右チャンネルに症状が出ます。
まあ、聴感上は問題ないのでこのまま様子をみてみます。
どうもありがとうございました。
- 492 名前:488:04/10/10 03:20:00 ID:6d4k8yn6
- 今、ふと思いついて、ラック上でターンテーブルを90度回転して
置いてみたところ、右スピーカーのコーンのユラユラはかなり少なく
なりました。
ということはやはり置き台とのなんらかの共振がありそうですね。
まさか置き台の上で向きを変えるだけで変化するわけはないと、
今まで試してもみませんでしたが、これからちょっと対策を検討
してみます。
ちなみにクァドラスパイアーのラックを使っています。
お騒がせしました。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:55:34 ID:Okj09Dv/
- アナログプレーヤーとラックの関係って一筋縄には行かないよ。
たとえば、フローリングの床に直接ハードサスペンションの
ターンテーブルを設置する方がハウリングに強かったりする。
その右チャンネルのコーン紙の揺れというのも、ラックのなんらかの
共振が助長しているのは間違いなさそうですね。
ラックというのは、まあ高層ビルでもそうだけど、上階に行くほど
揺れ(振幅)は大きくなりますからね。そして慣性の法則で
その揺れの収束に時間がかかるようにもなるし。
クアドラのような揺れるラックは、床と共振しやすいときには
ちょっとヤバいかも。床の揺れが止まってもラックは揺れが残る
傾向にあるから。
それだったら剛体で最小限度の高さの置き台にプレーヤーを設置し、
床と揺れと同期させる方がいい結果がうまれるのでは?
- 494 名前:492:04/10/11 05:33:07 ID:Gf5yVcSu
- >>493
アドバイスをどうもありがとうございます。
その後、他のラックと取り替えたりしてみましたが、
やはり思うようには改善されませんでした。
どうやら、床の振動モードがラックで増幅されるようです。
床にターンテーブルを直置きすると、その右チャンネルの
コーンの揺れはピタッと収まります。
現在は、床の上に厚さ5cmの集積材の板(50cm x 60cm)を
3点支持で敷き、その上にターンテーブルを設置しています。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:42:52 ID:Nw0Jlcvw
- タンテを乗せるラックとしてはYAMAHA GTRを推薦!
- 496 名前:494:04/10/11 06:03:32 ID:Gf5yVcSu
- >>495
アドバイスいただきまして、どうもありがとうございます。
上で書いた「他のラックと取り替えたりしてみましたが」
というのは実はヤマハのGTラックなんですよ。
通常は重量級のCDトランスポートをセットするのに使って
いますが、その上にターンテーブルを載せてみても右スピーカーの
コーンの揺れは特に改善されませんでした。
そこで、苦肉の策として上述の集積材の板を3点支持で置くことで
一応の解決をみました。
やはり、床にできるだけ近い場所、即ちラック上ではなく直置きに
近い方が床の揺れを増幅することが少ないようです。
ただ、床上6cm程度の場所にターンテーブルがあるので、
レコードのセットや針を上下に腰を痛めそうではあります。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:10:26 ID:ta50HQoI
- 床からの振動を避けるためにプレーヤーを乗せた25sのコンクリート板を天井から吊っていた。
もちろん天井に補強の梁を張ったのだが床で飛ぼうが跳ねようがまったく影響が無くなったね。
建物は平均的なRC造りのマンションだが、低域がクリアになり音圧も上げられたyo
- 498 名前:496:04/10/11 06:34:47 ID:Gf5yVcSu
- >>497
おっと、その方法に思い至りませんでした。
実は、オーディオ機器を設置してある上には立派な梁が
むき出しになっているんですよ。
なるほど、ここから上手くターンテーブルの台を吊るす
方法を検討しても良さそうですね。
いい方法を考えてみます。
どうもありがとうございました。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:29:31 ID:MZuK+3Lh
- >>496
床に直接置くのは定番の解決法ですね。
やり始めたのはいまや悪名高い江川氏だけどw
- 500 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/11 19:48:57 ID:WeqYn74+
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:06:39 ID:QhOdMIAE
- 将棋板や碁盤という説もありますが
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:15:53 ID:Xz/VefVB
- 少年マガジンは
最高のいんしゅれーただぜ
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:01:34 ID:Q31ocLyt
- 保守
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:00:57 ID:uuPULoPt
- age
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:09:57 ID:0ySCDe4N
- LP12
- 506 名前:496:05/01/27 05:25:28 ID:ssU+VigD
- LP12はこれから先、そう寿命は長くないかもしれないね。
価格設定を間違ってるね。
世の中、素晴らしいタンテがどんどん増えてきているからね。
まあもっとも、LP12マンセーに何を言っても無駄ではあるが。
ちょうど、SL1200マンセーに何を言っても無駄であるように。フフフ
というか、視野を広くしてご覧よ。見えてくるのものはLPででもSLでも
ないから。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 05:49:52 ID:EYwibv8O
- ためになる用語解説
SL-1200のSLとはsteam locomotive 蒸気機関車なのである。
問われたら得意げに教えてあげなさい。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 05:54:49 ID:EYwibv8O
- LP12は絶対にひっくりかえしてはいけないタンテなのである。
http://www.imgup.org/file/iup6164.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg35956.jpg
http://www.imgup.org/file/iup6165.jpg
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:29:41 ID:5FoMaX6K
- >>508
そうかね。私には非常に魅力的に見えるが。
あっ、裏側にも魅了され、音の良さが二の次になってしまうということかね?
ま、それはないよ。あの音質がある裏には魅力的な舞台裏もあるということだ。
それとも、あんたはなにか別の事が言いたかったのか?
だとすれば墓穴というものよ。しょうもない人やね。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:43:08 ID:EYwibv8O
- LP12はローエンドがバサッと斬捨てられた軽薄な音質に終始する。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:12:14 ID:/dlvl4er
- 確かに淋はボッタ栗というのが定番なんだがここには何ゆえにマンセーが常駐するの?
- 512 名前:↑:05/01/28 06:01:39 ID:O4dUjWII
- 買っちまって引くに引けないんだろ(ククッ
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:35:41 ID:xuMgv6GJ
- ↑欲しいのに金がない奴 プ
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:50:19 ID:hSXhCD4Z
- アフォしか欲しがらんて
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:59:17 ID:pHsmagCA
- 値段以外はいいよね
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:31:40 ID:Qt2YKVAa
- アフォにはな
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:04:08 ID:k6S+kcsv
- リリース当初は価格相応以上の価値があったと思うけど、
今の価格設定は如何なものかなぁ。
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:07:33 ID:OvLb25yB
- >>517
> リリース当初は価格相応以上の価値があったと思うけど、
お前、わざとバカを書き散らしているな。
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:48:57 ID:eWlzdb+8
- まあ、LP12の裏側なんてどうでもいいと思うけど。
たかだか数十万円ていどでガタガタいうような貧乏人の話はもっとどうでもいいんだけどね。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:03:20 ID:HncKP4Ex
- ほんと、精神まで貧乏な奴が多過ぎる
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:52:24 ID:p29vDYAO
- >>520
「精神が裕福」なのはあんた1人だけのようでつね。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:05:19 ID:tKY8663m
- 嘘色で塗り固めた捏造は北朝鮮だけで十分。
タンテは真実を抉り出すキカイが望ましい。
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:03:24 ID:YxZcpN4A
- >>521
だから、あんたみたいな人は安物DDのSL1200でも使っていればいいんだよ。
それで満足できるならそれでOKじゃないの?
おれは満足できなかったんだ。感受性の格の違いかな。
なんでもそうじゃない。スピーカーでもCDプレーヤーでもアンプでも、でしょ?
あんたは国産普及クラスで満足できるんでしょ?ならそれはそれでいいんじゃ?
国益をもたらしてるしね。w
せいぜい音楽を楽しんで聴いてよね。
>>522
で、あんたの言わんとする事がよくわからんのだが。
真実を再生するには安物DDじゃ話にならんという事ぐらいだれでも知ってるし。
嘘色というのはDDのあのみっともないクラブ向きのクッキリガラガラという
音の事でしょ?
だったらなにも北まで持ち出さなくても。w
それともあんた、何が言いたいの?
ひょっとして、自分の言いたい事も文章にできないの?
そんなことはないよね。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:05:31 ID:LR8Kyla3
- 嘘色=淋病だがや
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:56:04 ID:zSTCf13g
- >>523
そんなことを言う香具師が痛いってことなんだが。
分かってないね。(W
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:14:12 ID:YjEsKxTB
- 淋病
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:22:21 ID:LR8Kyla3
- バネでふらりんふらりんして確かなタッチが聞き取れない。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:36:27 ID:Xt5bGuTa
- まっ、輸入物でも国益はあるのだが。
- 529 名前: :05/01/29 18:23:19 ID:YTXNpAGY
- >>523
「真実を再生する」のが最良なのかな?
真実は醜い場合も多々ある。
どんな機材使おうとも、その人にとっての
良い音が鳴っていればいいんじゃないかな。
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:39:53 ID:97SuAQva
- まあ、まとめると
@フローティングをまともに調整できない人(例527)
A経済的に1200くらいまでしか聴いたことがない人(大多数のアンチBD)
B普通のオーオタ
に分かれている訳だが。Aは放置でよいと思うんだけど。どう?
- 531 名前: :05/01/29 18:54:22 ID:YTXNpAGY
- >>530
誰がアンタに、まとめろって言ったよ。
〜思うんだけど。どう?
・・・て、仕切るなアンタが。
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:29:28 ID:kf9rqRFz
-
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:31:35 ID:qMQ/MmaC
- >>530
聞くだけなら経済的云々は関係ないと思うが。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:32:33 ID:kf9rqRFz
-
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:54:54 ID:97SuAQva
- >>533
だから、あくまでもこのスレのまとめだって。ちゃんと読んでくれ。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:00:10 ID:97SuAQva
- >>531
>・・・て、仕切るなアンタが。
まあ、冗談だって。ムキニなるなよ貧乏人。
- 537 名前: :05/01/29 20:21:45 ID:YTXNpAGY
- >>536
オレが貧乏人だってよく解ったな。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:47:28 ID:2c6uDGZI
- >>535
どう読んでも聞くだけなら経済的云々は関係ないと思うが。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:18:58 ID:8WY6U9lZ
- >>538
聞くんじゃなく、読め。言語障害者か?君は。
- 540 名前: :05/01/31 23:44:21 ID:T+ZkPrTt
- >>539
あなたこそ、>>538の文章をきちんと読め!!
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:40:37 ID:ieJIY+jg
- 聴くと聞くをちゃんと使い分けてください。
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:10:34 ID:jQnVCR4c
- きくでいい
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:10:32 ID:oCrqtqRg
- 我が家のプレーヤーは今だにリムドライブです。
ゴロが盛大にでますが最近のアンプにはランブルとかのスイッチが見あたりませんね。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:14:16 ID:bzJGAW20
- >>506
>価格設定を間違ってるね。
禿同。
ありゃ、どう見たって10万以上の値を付けちゃイカン代物だろ。
マ、ベルトマンセー馬鹿の騒ぎに付け込んだんだべ、
商売人として、賢いと言やー賢いがエゲツナイやり方だわさ。
買う馬鹿も馬鹿だが・・・・。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:09:46 ID:ahKWPaiS
- >>544
> 買う馬鹿も馬鹿だが・・・・。
ちょっと考えれば分ることも分らんような馬鹿は放っときましょう
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:53:52 ID:bWeS4EU5
- >>545
544のことか?
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:47:30 ID:52Fimcfy
- >>546
リンを買う馬鹿は放っておこうということでそ。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:23:22 ID:A2pUKyPJ
- おまえが買えないからだろ?
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:25:04 ID:iVV7Baqb
- >>548
禿同
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:28:28 ID:+r4/GAAw
- >>548
ドブに捨てる金はないからね。
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:38:51 ID:z35Xi8jl
- これだけ長期にわたって世界中で評価されているという現実を無視し、
てめえの好みに合わないからと「リンを買う馬鹿は放っておこう」などと
他人を馬鹿呼ばわりするすのは、社会不適応者か貧乏人の僻みか或いは
真性のバカか。
ドブに捨てる金?金も無いくせに何を今さらのたまうか。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:40:26 ID:iVV7Baqb
- >>551
禿同
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:53:39 ID:7mnBFFrM
- とにかくだ、ここは特定の機種の悪口を言うスレではないはずだぞ。
そのような下らんことを書きだすからスレが廃れていくのだ。
もしLP12が気に入らないなら、理論的論理的にそれを書いてみたらどうなのだ。
裏が貧弱だからなんていうわべだけみた印象的なくだらんレスはやめろよ。
馬鹿が露呈するだけだぞ。
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:33:58 ID:MzIvMoQv
- またリンまんせーが煩いこと。
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:36:40 ID:iYBpYY6O
- >>551
リン買うよりドブに捨てた方が邪魔にならんから良いと思う。
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:22:59 ID:gGYV8nVO
- 淋病撲滅!
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:16:57 ID:X2Az5DAM
- >>551
>世界中で評価されているという現実
そりゃー、世界中に馬鹿が多いと言う現実だべ(藁
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:24:00 ID:pUMHF4UK
- ま、きみたちがドブで溺れて死んでくれた方が世のため人のためってやつだな。
LINNが気に入らないなら、じゃあ何が気に入るのか。
それすらも書けないでいるくせに、気に入らないものは撲滅ドブに捨てろだと?
ほんとに頭悪いねえ。まるで園児並の知能だわ。恐れ入った。
それとももっとまともなことが言えるのかきみたちは。いえないんだろうね
かわいそうに。園児じゃ仕方があるまいて。
このスレのタイトルすら読めないしましてや理解できるわけないのだからな。
くやしかったらLINNのどこが理論的にまずいのかを説明してみたらどうだ。
できないんだろうな。相手がLINNじゃなくてもただただ高価なものに嫉みの
感情を持つばかり。その態度では企業の中では見捨てられ町内では笑いものの
はげ頭。おお嘆かわしき貧乏人根性、金をドブに捨てた方が邪魔にならんから
とはこの上ない負け惜しみの最上級。カッコワルー
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:27:08 ID:pUMHF4UK
- >>557
>そりゃー、世界中に馬鹿が多いと言う現実だべ(藁
ほうらでた、世の中馬鹿ばかりおれだけが正しいとは今は無き精神分裂病の
典型的症状。きみの現実今いずこ?プププゲラゲラゲラ
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:38:19 ID:gGYV8nVO
- LINNで聴く北島三郎は最高!ビンボー人にはわかんねーだろうな・・・。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:44:36 ID:IRhG4ymX
- >>559
>おれだけが正しいとは
きみー、2chビギナーでしょ(苦藁
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:56:21 ID:n6hrZ2xP
- ン十万も出して、今更失敗したとは言えんだろうな(悲
失敗した事にも気付かなけりゃ、それはそれで・・・・・・・
♪知らないうちが華なのよ〜〜
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 05:01:23 ID:pUMHF4UK
- >>561
>きみー、2chビギナーでしょ
くやしかったら理論的に論理的にLINNが嫌いなわけを説明してみろと言って
いるのにほうらまたでた恥ずかしいいいわけ。自分の都合の悪い方向に話が
進むとすぐにこういった開き直りにでる最上級の負け惜しみ。よーく考えて
みろこのうすら馬鹿、好きなことだけ言って「きみー、2chビギナーでしょ」
じゃぁなんの説得力も持たないのがわからんのか、ただ恥ずかしいだけだから
やめておけといってもやめられないんだろうな最高に頭悪そうだものなさて
次は何を恥ずかしい書き込みを見せてくれるか楽しみだな。
おっとこれを書いている間にまたしても恥ずかしい奴が書き込んだな。
「ン十万も出して、今更失敗したとは言えんだろうな」ってLINN LP12の
値段すら知らないくせに「♪知らないうちが華なのよ〜〜」とは。
開いた口が塞がらんとはまさにこのこと。だまってりゃ良いのに下手なことを
書き込むから恥じ晒すだけの負け惜しみ、生きてるだけで恥さらし。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:10:49 ID:nQQSbzgZ
- >>563
LINNはこういう余裕のない人が買うべきものではないな。
音は揺れるし振動も強い、中身もお粗末。
しかし、ワシはLINNが好きだからこれで良いのだ、わっはっはと笑える
ぐらいの人が買わなくっちゃね。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:08:14 ID:ZA6yL7Ue
- >>564
そうそう。ドブに金を捨ててもちっとも惜しくない人が買うべきもの。
音が良いと信じて買うバカはいないね。
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:44:49 ID:nKUqYCQA
- まあ、音がいいとか悪いとかは好き嫌いだからな。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:35:20 ID:SmiJ4hn5
- >>563
↑
2chビギナーだし日本語の読解力も無いみたい、
つまりー、救いがたいアフォって事ね(大藁
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:51:58 ID:FJoZHscm
- かまぼこ板?ベニヤ板?みたいな板の切れ端で枠こさえて、
アルミ板張って完成か。
http://www.imgup.org/file/iup9883.jpg
で、肝心のお値段は、
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/420894/473550/
ほほう・・・超低域再生能力は低いのに価格は高いのね。
- 569 名前:最強スピーカ作る1:05/02/20 23:58:20 ID:sX9di9+h
- もともと定価16マソのプレーヤーだから、それ以上でも
それ以下でも無いだろ。
中古でSMEのアームがついて20マソ以下なら買っても良いが、
新品で買うなら、ドイツ製アクリルTTにしとけ。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:02:18 ID:pOYhhSaf
- >>568
>24種シンクロナスモーター
24種類ものモータ使ってるんだから、そのくらいの値段になるんじゃないの
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:14:27 ID:2PQOxDDv
- >>567
↑
まだいたのかこの糞ガキ
てめぇの救い難さを棚に上げておいてなにが「救いがたいアフォって事ね」だ。
読解力がないのはてめぇの方だろうがその証拠に俺が書いたことは一切理解
できていないではないかこのションベン臭いくせに剥げあがった精薄児めが。
「2chビギナー」しか言えないてめぇの国語能力の貧弱さを大勢に晒している
だけだというのがまだわからんのか恥ずかしいやつめ。ドブで泳いでなさい。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:18:04 ID:2PQOxDDv
- >>568
枠の作りの良さを実際に見たことがないんだろ?
さらに表面はアルミじゃなくてステンレス板であることも知らんのだろ?
なーんにも知らんで恥ずかしいことを言うのはやめなさい。
おまえけに「超低域再生能力は低い・・・」っておいおい知らないんだったら
黙っていた方が恥ずかしくなくていいぞ。
最スピは引っ込んでろ。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:27:04 ID:ldJ4eSLE
- 残念だが、マイクロ製超弩級イト駆動型と比較試聴したらバレバレ。
ふわふわ夢見るオトが出るのはいいけど、リアルな再現は無理。
http://www.imgup.org/file/iup9240.jpg
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:02:13 ID:0CgoE3/O
- マイクロのシンクロナスACモーターつかってるけど、ガタイはでかいけどモーター部って
リンと大して変わらないよ。
おれは更にトルクを落とすために、電球を入れてるくらいだけど。
自力で回り始めないよw
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:45:44 ID:a+kKX+dX
- >>568
>超低域再生能力は低いのに価格は高い
あんたの言う超低域というのがどれほど低い周波数のことを指すのか知らないが、
多くの音楽ファンにとって超低域うんぬんよりもバランス良く音楽が聴ける事の
方がはるかに重要なんだぜ。
一体全体あんたはどんなソース聴いてるの?蒸気機関車だなんて言わんでくれよw
ま、俺だってLP12が特に欲しいとは思わんが、バランスのいいタンテであることはたしかだよ。
>>573
>リアルな再現は無理。
なにをもってリアルと定義するかだがw
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:57:25 ID:p3NhYjg4
- 淋病の軽量プラッターの回転エネルギーと糸ドライブの重量級プラッターのそれとでは
低域の質感・量感共に全然別物である。
淋病ではドシンと力強く沈み込むような深々とした実在感溢れる低域再生は
期待できない。
糸ドライブでは地響きを感じるようなリアルな再現が期待可能である。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:04:46 ID:p3NhYjg4
- 簡単に言うと、
淋病では所詮ステレオセットの響き。
糸ドライブではそこにヒトがいると錯覚するような再現性。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:18:10 ID:TEGWFwJx
- だから
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:19:22 ID:TEGWFwJx
- ↑すみません、スレ違いでした。<(_ _)>
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:44:07 ID:PKalUpG1
- 暇な人はトーレンスのプレステージとマイクロのSX−8000U
を使ってるけど、皆さん方どうよ?
ttp://www.ztv.ne.jp/ja2ph/grf/room/hima/r_hima.html
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:00:59 ID:sJLfmqUj
- 方向性の違うタンテなのだが、
使い分けできるのかな。
個人的には、マイクロは合わんと思うのだが。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:26:23 ID:S7UFmrtG
- >>571
↑
あ〜ぁ、逆ギレしちゃったよ。
逆ギレする馬鹿ってーヤツは一番始末が悪いな、困ったモンだ・・・
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:28:54 ID:98bORAK5
- そんなにしつこく煽らんでも良いだろう(ワラ
- 584 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/02/22 00:31:57 ID:NFLJryF5
- 逆ギレに対しての順ギレってのはどんなん?
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:35:29 ID:V46c3BpK
- >>576
>ドシンと力強く沈み込むような深々とした実在感溢れる低域再生は
俺は淋病じゃなくて生録よくやってるけど
576が言っているようなオーディオ臭いド迫力サウンドは
生演奏では聴いたこと無いよ。
生の低音はポーンと軽く上を飛んでいく感覚だ。
ただ、パーカッションの演奏をすぐ近くで聴いたときだけ、そういう音はしたね。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:50:21 ID:dNcYEFi0
- >>582
逆ギレというのは藻前のような香具師のことをいうのだが...
みっともないのでもうやめろ。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:53:46 ID:98bORAK5
- >>584 ワロスwwww
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:55:16 ID:qCSsdIQy
- >>582
おういおいおいこの糞ガキはまた恥をさらしに来たのか。
今日は伝家の宝刀「2chビギナー」はおもちゃ箱に忘れてきたのかい?
と思ったら「逆ギレ」ときたか、都合が悪くなるとすぐに「逆ギレ」などと
捨てゼリフをしてあたふた逃げ出すのは2chでのガキの悪い癖なのだが
やはりおまえは典型的なションベン臭いくせに剥げあがった精薄児だな。
そもそも>>561でてめえが逆ギレしたのも覚えていない認知症のくせして
「逆ギレする馬鹿ってーヤツは一番始末が悪いな、困ったモンだ」だと?
開いた口も塞がらんとはこのことだこのうすら馬鹿のチンカス野郎めが。
覚えておけ、先に「逆ギレ」とわめいたやつの方こそキレていた証拠なんだよ。
ドブの中で負け犬の遠吠えキャンキャンしていなさいぼうや。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 07:40:10 ID:98bORAK5
- と、こういうのを五十歩百歩という。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 07:46:40 ID:ltGTEjNi
- >>573
これをFMが売ったら400万になる
サンスイが売ったら15万
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:18:50 ID:ltGTEjNi
- CD12もLP12と同じ感覚で値付けしちゃったんだね
まあ、買う人がいるんだから別にいいと思うけど
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:46:47 ID:9/lDfIlW
- 重低音なんていうのは
アコースティック楽器にはないんだよ
重低音はシンセサイザーの低音や映画の地響きぐらいだ
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:51:21 ID:0wpZCHop
- パイプオルガン 大太鼓
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:54:28 ID:9/lDfIlW
- どちらも重低音ではありません
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:11:05 ID:0wpZCHop
- すれ違い いやスレ違い
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:16:58 ID:9/lDfIlW
- パイプオルガンは、ホールで聞くと
軽やかな音だよ
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:37:40 ID:XQAKx+OZ
- そうね。ふわ〜っとした霞たなびく低音だね。
- 598 名前:TK ◆f0en0t845k :05/02/22 20:25:30 ID:HAgWT9B4
- >>597
ミュンシュボストンのサンサーンス第3番第1楽章第2部のオルガンがそんな感じですよね。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:43:45 ID:3M3WMAQK
- LP12の悪口言う香具師はバカ!
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:53:53 ID:QMd7bpQC
- 論理ぃハート
イエスが600げっつ
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:14:42 ID:F30qZjlZ
- ここも12まんせーとなってきた
そろそろ隔離病棟が必要か
どうも12という数、縁起わるい
- 602 名前:最強スピーカ作る1:05/02/22 23:19:45 ID:D+mBUy6u
- LP12 & SL1200っていうスレタイでな。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 06:16:28 ID:tO+fCohm
- おいおい、LP12とSL!2ooを同列に語ってどうする
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:50:33 ID:r/fTxeDm
-
タンテの性能は同列ではないが、所有者が厨であるという点では同列。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:21:16 ID:SQyiuV3N
- >>604
それは感じる。俺も。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:09:44 ID:Hj6WYwE2
- >>604
金を持っているか貧乏人かの違いもあるね
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:27:42 ID:hq60nMO2
- ぼよよん低音が出る筈ですな、LP12
http://www.imgup.org/file/iup9982.jpg
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:37:55 ID:mIASK7AA
- 通れん巣のリファレンスと井伊笑むティ927st
を使ってますが、なにか?
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:36:10 ID:ZjIqQQyR
- >>608
「裏山C」
と言ってみたり
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:15:34 ID:PE6o0lFh
- >>606
金持ってるアフォに持ってないアフォね、
どっちもアフォである事には変わりはないわさ(藁
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:33:10 ID:UPagOQfw
- まあでも、貧乏人の僻みは酷いですわな
- 612 名前:↑:05/02/25 01:43:44 ID:PE6o0lFh
- と、無駄金使った己を慰める・・・(ケケケ
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:38:11 ID:KyWTLRCR
- スルーセヨ!スルー
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:16:16 ID:BuobQPJ9
- 保守
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:46:08 ID:AEmRAzab
-
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:14:30 ID:UEwGJE00
- 今のドンシャリのCDと同じです。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:25:10 ID:s+njVMmK
- ハイマスなアームとハイコンなカート、またはローマスアームとローコンカート
の組み合わせは針の共振周波数が最適範囲を超えるので、
タブーだというようなことを読んだのだが、実際のところどんな事に
なってしまうんでしょうか?
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:35:07 ID:9VVqN10F
- 出てくる音はスカキンだろう
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:19:31 ID:AcYEZRmB
- おすすめのプレーヤーを教えてください。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:42:22 ID:ChWR3q2P
- 良いアドバイスが得られるかどうかわかりませんが、
とりあえずこちらへどうぞ。
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.16◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106908148/
あ、予算とナニ聞くかぐらいは書いたほうがいいです。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:53:32 ID:UJ1u7hzG
- 昨夜クルーシブのP−3a聞いてきたけど、音悪かった!
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:10:38 ID:jOiPv98j
- BD DDなんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:34:16 ID:ansIybaL
- LP12
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:09:57 ID:jY5DHezo
- LP12>プレステージ
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:42:01 ID:E3e/7HqY
- 8盤>LP12>プレステージ
- 626 名前:にぼし:2005/05/08(日) 01:49:12 ID:vCkeBP1Y
- >>617
極端な場合、アームがふらふら揺れ、トレーシング能力が悪化します。
それほどでない場合でも、定位が不安定になったり、歪が増えたりします。
>>621
ほんとにP-3aが悪いのでしょうか?プレーヤだけを入れ替えて試聴してみないと
判らないのでは?
戻る
ピュアAUに戻る
全部
最新50