@@@ クラシックの名録音CD 2 @@@
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:04 ID:pGXtpqak
- 第2ラウンドgo
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:07 ID:suYjCzsN
- 2
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:40 ID:pVuHW59a
- >>1
乙
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069120899/
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:08 ID:xzwYXB3Q
- 演奏のテンポにはエンジニアやプロデューサーが深く関わっている事が分かった。
前スレの999がまとめになってるので、引用しとく。
999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 20:35 ID:vhgFbrJf
たった1枚のレコードやCDにさまざまな人が関わって
それぞれのいろいろな思いが詰め込まれて
名盤と呼ばれるものをつくるんですね。
装置のレベルもあるでしょうけど、そこに含まれた情報をどれだけ
引き出せるか、気づけるかってことは、視聴者の側に委ねられるわけで。
まだまだ知らない名盤あるんだろうな、宝物探しはやっぱりやめられません。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:14 ID:28OlsgIK
- 前スレ最後の方から突然つまらなくなりましたね。
一般オーディオファイルの視点で優秀録音CD(SACD)について語りましょうね。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:24 ID:iLkB43eY
- SX68以前のLPです。
あとMMカートリッジ。
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:59 ID:iJaSLjXU
- 84年収録、テレモンディアル、カラヤン/BPO R・シュトラウス、「死と変容」。
これ非常にイイ! 映像もイイ!! 演奏も神々しい!!
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:42 ID:YzOIAE+S
- グールドの平均律て低域が少ないですよね。
あれってやっぱグールドの音の硬さを強調するためにわざと少なくしてるんでしょうか?
うちのシステムじゃトーンコントロールで足してやらないとまともな音で鳴ってくれません。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:55 ID:/ck/p56X
- グールドは、ヤマハのピアノがお気に入りだったね。
録音は、自宅で自分でやってたんだよね。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:29 ID:cWFy/eZx
- 平均率とかの録音はスタインウェイでは? グールド好みに響かないように改造したもので
ニューヨークのスタジオに置いてあったんだと思ったけど。
ヤマハを使ったのは晩年のゴールドベルク変奏曲新盤以降の話で、
新しいピアノを探してスタインウェイを何台か試したが気に入らず、
たまたま店の隅に置いてあった中古のヤマハを弾いてみて、「あ、これがいいや」という
ことになったというエピソードを読んだことがあるような気が、、、
で、そのヤマハは今トロントの記念館に展示してあるとかって、、
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:24 ID:QUcMx/wQ
- >>8
元のピアノがああいった音なんです。
誰も弾かずに埃をかぶっていたスタンウェイを「これがいい」と引っ張り出し
録音のたびにグールド好みの改造を加えていったと読んだ覚えがあります。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:03 ID:8rAcfYzi
- 今のグランドピアノの音はバッハが想定した音ではないだろうしね。
アホみたいに使い古された言葉だがまさに"厚化粧"って感じだよね。
だからといって全て当時の楽器を使えと言っているのではないよ。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:08 ID:OKIEQN3s
- ていうか、バッハの時代にはグランドピアノなどというものはなかった。
ピアノがほぼ現在と同じようになったのは19c後半
だからって、ピアノで弾いたバッハはいんちき、などというわけではない
という点では同意見
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:41 ID:oSF72psz
- Eugen Jochumの「カルミナ・ブラーナ」とか名録音だから、SACDで出して欲しいなぁ〜なんていつも思ってしまう。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:59 ID:NM4ezssX
- >>14
あれはあの時代のDGなのにいいね、気長に待ちましょう。
ユニバーサルはマーキュリーの復刻も延び延びになっているくらいだから。
- 16 名前:11=15:04/07/07 01:04 ID:NM4ezssX
- 考えてみるとグールドが最初のゴルトベルクを録音した頃は、チェンバロにしても
まだランドフスカが後期ロマン派に慣れた聴衆向けに改良を加えた楽器が主流だった
ころなわけで、彼の慧眼には脱帽。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:36 ID:TvWlZGO2
- 11=15
110=150
11000=15000
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:44 ID:S1RJRX3G
- テレビで放送されていたモーツァルトのディスクはどうですか
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/07/07/02.html
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:08 ID:HiQC3jSv
- 実は私もテレビ見てモーツァルトのCD買った中の一人です
クラシックのCDなんて始めて買ったので、何が何だか分からない状態で…
たまたま近所のCD屋にあって買ったCDがヴァイオリンとピアノだけで
演奏してたものだったので、超つまらなかった
オーケストラのいろんな楽器で演奏したものが欲しいのですが、何と書いてある
CDを買えば良いのでしょうか?
交響曲でいいのかな?
協奏曲って何?
ソナタっていうのは?
ハ長調とかへ長調って何???
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:34 ID:QPzeDZo9
- >19
それくらい自分で調べろよ。
何のためのインターネットだ?
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:44 ID:2WTVaYLD
- >>19
○○ソナタっていうのは、ソナタ形式で書かれた楽章を含む複数の楽章からなる曲のこと。
だいたい第1楽章がソナタ形式になっている。
(ソナタ形式っていうのは説明してると長くてめんどくさくつまんなくなっちゃうので
簡単に言うと対照的な(明と暗とか)性格の2つのメロディーをこんがらがらせて
盛り上げる作曲法のこと)
交響曲って言うのはオーケストラのためのソナタ。モーツアルトの場合4楽章からなる場合が多い。
協奏曲っていうのはオーケストラと独奏楽器(ピアノとかバイオリンとか)のためのソナタ。3楽章からなる場合が多い。
つまり、オケの前でピアノとかが演奏してる、リチャードクレイダーマンみたいなスタイルが
協奏曲。
ハ長調とかヘ長調っていうのはその曲の調性(どんなコードで書かれているか)
モーツァルトなんかの場合はだいたい第1楽章の最後の「ジャーン」のコードだと思っていいと思う。
でも俺は、調整感のない素人なんであんまりぴんとこないです。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:55 ID:uEiJ8maI
- クラを聴き始める人ってモーツァルトから入る人多いよね。
はっきり言ってあまりはまらないしどれも同じように聞こえてつまらんのじゃないかな。
いつも聴いている音楽にもよるだろうけどモーツァルトならとりあえず「魔笛」がお勧め〜。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:07 ID:rrLJLkOA
- >>19>>21
何でも人に聞けばいい、答えればいいってもんじゃない。
このサイト100回読んで出直して来い。
ttp://myu.daa.jp/osiete/index.html
- 24 名前:21:04/07/08 22:09 ID:2WTVaYLD
- まちがえた ×調整感→○調性感
>>22
俺も、今は昔みたいにモーツァルトに素直に感動できる人は少なくなってるんじゃないかと思います。
それにモーツァルトの時代はオケの楽器の種類も少ないしダイナミックレンジも小さいので、
オーディオ的にいろんな楽器の音を聞きたいならマーラーとかショスタコーヴィチとか
の方が向いてるんじゃないかと。
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:25 ID:QPzeDZo9
- >23
ハゲドウ。
教えるヤシもマナー違反に手を貸してることを自覚すべき。
有識者きどってオナニーレスしてる馬鹿が大杉。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:36 ID:uEiJ8maI
- おまえみたいなカキコならマナー違反に手を貸す方がいいわ
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:40 ID:QPzeDZo9
- >26
へぇ〜、そうなんだ。
なら最初から書き込まない方がモアベターなんだから
もう2度としないよね。
よかったよかった(藁
- 28 名前: ↑:04/07/08 23:08 ID:lohME0KX
- ↑こんな奴がマナーとかほざいてんだから不思議なもんですね。
18のカキコの次にある19がそれ程スレ違いだとも思わんし
20のように迅速に指摘する奴と23のように誘導する奴がいるのはそれも良いことだと思う。
25のようにいつまでも同じネタに粘着して他人のレスに「ハゲドウ」とか言ってる奴はイラネ。
19は反論カキコしないだけ25よりずっとまし。
必死の勝ち誇った態度と引きつった「(藁」が痛々しい。
初心者が質問しなくなったスレがどれだけつまらなくなるか他で経験しとらんのかね。
それでなくても評判の悪いこの板にあるこの人の少ないスレなのに。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:22 ID:QPzeDZo9
- >28
IDよく見ような。俺>20本人だから。迅速な指摘を無視したアホはどうなんだ?
それに>19は反論は出来る訳がないな。俺が間違ったことを一分も言ってないからな。
大体こんな質問に答えてまでつまらないスレを盛り上げる必要があるのかね?
甚だしく本末転倒な話だな。ネタが無いなら終わればいいだけだろ。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:25 ID:2BVFBfav
- 何事も無かったかのように再開。
↓ ↓ ↓
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:38 ID:2NvJfT/C
- ユニバーサルをググッテみたら、脳疾患系にはメヌエット系楽章
血液循環器系にはコンチェルト系がいいらしいな。
俺は、モーツァルトはよく聴くが、
自律神経系の疾患が治らんぞ。
モーツァルト聴いたあとで、シェーンベルクとか
リゲティとか聴くからいかんのかなぁ(笑
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:04 ID:YMIqYtZu
- ↑ ↑ ↑
何事も無かったかのように再開する馬鹿。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:14 ID:4Ft61uh5
- >>31
>シェーンベルクとかリゲティとか聴くからいかんのかなぁ(笑
リゲティはリラックスできるぞ。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:25 ID:hnhd3536
- 浄夜もリラックス出来る。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:50 ID:JLK7SRad
- >33
トーンクラスターで癒される感性は、よく理解できんぞ。
少なくとも、神経系にはあまりいい働きをするようには思えん。
管楽のためのバガテルくらいならわかるが。
>34
浄夜はともかく、作品17以降は無理だしょ。
シェーンベルクといえば、ウィーン木管ゾリステンの
管楽五重奏がよやっとCDになったね(DG)。
録音もよいし、現在CDで聴けるものが少ないだけに、
オススメ。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:33 ID:4E1dq2EC
- ヘヴィメタやグランジでも癒されるけどね
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:57 ID:KdQgznUv
- 俺のクラシック入門(初めて聴いたの)は、バッハ・ゴールドベルク変奏曲。
それもグールドの最初の録音の方。テンポとか解釈とか後から聴いたいわゆる
正統派の演奏(レオンハルト、リヒターなど)よりは俺個人の感性に合った
演奏だった。その後聴いた、プレイバッハで御馴染みのジャック・ルーシェの
ジャズアレンジ版もすごく良かった。ルーシェのプレイバッハの数々の盤は
いまでも愛聴してる(意外と録音イイです。)し、グールドはメモリアル盤
(旧録・新録・ボーナス盤付き)持ってます。新録の方は、オリジナルデジタル録音
マスターではなく併用して同時録音されたアナログ録音マスターをリマスター
してるのでデジタル録音初期のあのデジタル臭さのないアナログ録音の温かみの
あるかつアナログ最後期の音の良さがイイですね!
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:14 ID:hFesYYhd
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ADJWE/game08d-22
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:56 ID:fDjJIreU
- ↑こういう個人IDが最後に付いたアマゾンのリンクで飛んで購入してはいけませんよ。
こいつに金が入ります。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:22 ID:zw04oLIF
- みなさんクラ鑑賞のほうも年季が入っておられるようですが、クラファンの仲間でオーディオについても
話題にできる友人ってお持ちですか?多分いない人が多いのでは。。。。。私も実家の父ぐらいです。
なぜクラ板でもリアルでも音質ネタはタブーなんでしょう。このスレもあちらでは荒れてしまって存続で
きないですよね。人声〜少数生楽器〜大オケ〜電子楽器と多種多様な音源を使用配合する音楽が好
きなのに、ミニミニコンポ(死語)をグレードアップする金があったらソープ行くとか、PCで聴けば十分とか、
信じられませんっ!
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:25 ID:YnmTxElJ
- ダイソーのCD試しに買ってみたけど
結構イイ機材で再生したのにラジカセみたいな音だった
しかも観客の咳とか物音がいたる所に入っていてすごく聞きずらい
全部聞き終わる前にゴミ箱直行でした
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:06 ID:1KbWeavi
- >>41
ジャズ系は結構あなどれないよ。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:45 ID:3ltkQJb8
- 音質的にDECCAが好みなんだけど、何かオススメないですかねぇ?
雑音が多くて(無いのもあるが)当たり外れある。
バロック、バッハやモーツァルトのピアノが好きです。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:38 ID:1KbWeavi
- >>43
二重、四重リコーダー協奏曲集
エンシェント室内管弦楽団
POCL-4784
オススメ
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:02 ID:3ltkQJb8
- >>44
dクス。
アマゾンで探してみます。しかしまたプラケース割られると思うと欝だw
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:30 ID:dZLM+cri
- >>21
今ちょうどモーツァルトを聞き始めたところだったので
とても参考になりますた。
- 47 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/07/20 02:21 ID:oDXkXXUx
-
ロマンスレで読んだ受け売りだけど、C.クライバー死去。
http://www.spiegel.de/kultur/musik/0,1518,309368,00.html
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:09 ID:+FA24cOj
- >>47
マジかよ!
か、悲しすぎる。
- 49 名前:GALA@昼休み:04/07/20 12:42 ID:bCGeiK6G
- 74歳かぁ。親父の享年と同じかぁ。
わたしが5年前に聴いた演奏会が最後の演奏会ってことか。
spiegelの記事には、死因はとくに書いてないね。
火曜日に亡くなって土曜日に葬儀を済ませた、とあるから、
マスコミにも知らせないで、内輪で済ませたんだね。
合掌!
- 50 名前:プリマ:04/07/21 13:24 ID:VIMMUpb5
- 47さん 情報ありがとうございます。
C・クライバーを初めて聞いたのはベートーヴェンの交響曲第4番(当時LPだった)
で、ものすごいスピード感に圧倒された思い出がります。
もう少し録音を残して欲しい指揮者でしたね・・
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:49 ID:Z2z5I0jt
- Brahms Symphony No.2,4
Beethoven Symphoney No.4,5,6,7
Schubert Symphony No.2,8
Johann Strauss II こうもり, New year's concert
R.Strauss Heldenleben, Elektra, 「ばらの騎士」
Mahler - Das Lied von der Erde (大地の歌)
Mozart - Symphony No.33,36(Linz)
Wagner - Tristan & Isolde
G Verdi - Otello
Weber - 魔弾の射手
Haydn-Symphony N 94(Surprise)
Puccini - 「椿姫」
このくらいかな? 全部持ってるよ。
- 52 名前:TK ◆f0en0t845k :04/07/21 19:51 ID:MnGKGw6G
- リヒテルとのドヴォルザークピアノ協奏曲なんてのもありましたね。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:04 ID:VYgktfXm
- >Puccini - 「椿姫」
バーカ
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:48 ID:ewggbohB
- 追悼! カルロス・クライバー氏。
昨夜、DG盤ベートーヴェンSymNo.5&No.7のカップリングCD聴きました。
ドイツグラモフォンらしかぬ明瞭でバランスの良いムジークフェラインザールの
ホールトーンをたっぷり録らえた名演・名録音!!
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:09 ID:QdV0R8xh
- >54
特に7番は素晴らしいね。生命感、躍動感、、空前絶後だ。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:56 ID:W1GisGiv
- >>40
クラシックに限らずどんなジャンルでもオーディオマニアの割合は低いよ。
オーディオマニアの中には、気分良く聴いてる一般人に対して「ミニコンポなんか」
とか「クラシック好きならもっと良いシステムで聴かなきゃ」とか言うカスが
まれにいるから、オーディオマニアっていうと全てがそういうカスと同一視されて
しまい、まともに取り合ってもらえない。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:20 ID:rEO1pUS2
- >>56
その通りですね
私は自称オーディオ好き(オーディオマニア)ですが、
たまに友人が紹介してくるオーディオ好きにそういう人の多い事多い事・・・。
なかなかアーティストの演奏とか曲について語ってくる人がいなく、
機械がケーブルが・・・と、そんな話ばかりで。しかもたちの悪いのになってくると、
インシュレータを持参してきて勝手に交換して「うん、こっちの方が音がよくなったでしょ?ね?」
とか言ってくる人もいました。いい反面教師になりましたが。
たぶんクラ板の人たち(リアルでもクラ好き)もそういう人たちにもまれて食傷気味なんでしょう。
そっとしておいてあげてください。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:08 ID:zZrFsodh
- ましてクラヲタ兼オーヲタに対する世間の目といったら。。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:47 ID:rk+EU9ms
- オーヲタだけでもゲッなのに、クラヲタと来たら人間の屑だからねえ。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:25 ID:4ZWIcKw6
- 趣味でも、仕事でも気違いだ、屑だと言われて嫌われるもひとつの行き方。
仏の○○さんとか呼ばれて、大勢に好かれるのもまた別の行き方。
自分はどちらが好きで、どちらと付き合うかも、また人それぞれ(w
オーオタ、クラオタの五味康祐も、オートグラフでワグナーかけて
来客にまで、動くな、音像が崩れると強要した大気違いだった。
晩年は、円満になってヘッドホーンで寝転んで聞いていたそうな。
どっちの時代の康祐が好きか、は人それぞれでしょうね・・・
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:35 ID:mDx8GtWl
- 五味オーディオ教室を読みましょう
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:02 ID:nKsmLSPh
- >>60
いやーこの場合のキチガイは文字通りの意味での
キチガイなんですよ。釣りキチ三平とかのキチ
ってことじゃなく、まさに精神異常者って話でして。
今はそうでもないですけど、去年のクラ板はほんま
魔窟でしたわ。
- 63 名前:TB:04/07/24 10:46 ID:A4njJ5rx
- 今日も暑いですね。北欧は涼しいのかな。
シベリウスはヤルヴィ エーテボリ持ってるんですが、
ヴァンスカ ラハティのがどうもよさそうですね。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 11:38 ID:Vk4i1Srz
- >>62
家一軒建つくらい金かけてるわけでしょ。
ただ、それで聴くレコードが大量生産2500円のものってのはちと虚しいと思う。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:19 ID:blbrokFd
- >>64みたいなのが、壷とかのバッタモンを大枚払って掴まされるんだろな。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:27 ID:Vk4i1Srz
- >65
あ、ほんとの事言われて腹がたった?。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:04 ID:txM/929Z
- >>66
子供にオーケストラ雇って与えられるくらいの金持ちに言われたら
もう腹も立てられません
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:23 ID:wYzZ7OON
- ?。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:48 ID:9gP+ay6K
- >>64
LPレコードの初期はLP1枚が初任給1月分くらいしたわけで
それをばんばん買って聞いてたのはやっぱりすごいキ(略
1枚2500円でも何万枚も買ってたらやっぱりキ(略
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:51 ID:s7eIsTKj
- キ(略
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:34 ID:yIWGoYJS
- 小澤/ボストンのマラ4が指揮台気分で意外と良いと言ってみるtest.
ホール真ん中でマッタリもいいけどたまにはこういうのも。
演奏は小澤だからあれであれなんだけれど。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 11:49 ID:9v//ap/k
- http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/505-523
カラヤン党がやった必死な自作自演の数々。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/510-513に
さらしのまとめ
自慢の多い、上っ面コテの表裏がよくわかります。
永久保存版。
後半のしらばっくれ方が、なんとも滑稽。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:03 ID:Xf57fcOw
- マーラーといえば、最近出たメルクル&N響の2番が、演奏&録音ともに素晴らしい出来
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:33 ID:umMLeJpp
- ですね。しかし、NHKホールであんな音しないよね。
ALTUSから出てるN響のCDって上手に補正してるね。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:02 ID:EbXI7+cC
- >>73
同意。特に第2楽章は名演だと思った。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:01 ID:oztRKx5F
- 久しぶりに、ストコフスキー/チェコフィルのバッハ・トランスクリプション(デッカ
盤、プラハでのライブ収録)を聴いたけど、アレは芸術家の家ドヴォルザークホールでの
収音かな? ライブにしては聴衆のノイズも演奏終了後の拍手も殆んどナイから、
客を入れての録音なのか、技術的にノイズや拍手をカットしてのモノなのか・・・
また、デッカにしてはかなりオンマイク・マルチマイク収音ですね。
ホールトーンもかすかではあるが入ってます。
収録に関して詳しいデータなど判る方レス希望。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:28 ID:SDk1EetK
- >>76
>また、デッカにしてはかなりオンマイク・マルチマイク収音ですね。
あれはフェイズ4録音だから、意図的な方法論だよ
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:36 ID:AEHhSnyi
- バーンスタイン指揮のベートーベン第九のDVD見て眠ったら、夢の中にバーンスタインが出てきた
日本語で質問したら日本語で答えてくれるし('A`)
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:17 ID:VjXYZhfn
- おお、いいなぁ。
確かに自分もバッドマン見ながら眠った時には夢にでてきた。怖かった。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:51 ID:jDNlDzqL
- 俺なんか、ヴァントが死んだ直後、ヴァントの代役で
ベルリン・フィル指揮したぞ。なぜか、途中でオケが
ドレスデン・シュターツカペレになった。
つまり一晩で、2つのオケを指揮したことになる。
夢で聴いた音楽を録音できたら、いいのになぁ。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:58 ID:QvCiz9sm
- 夢想スレ
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:52 ID:Mv5B93hW
- ギレリス・ベームのモーツァルト・ピアノ協奏曲27番。
個々の楽器の音は細かく聴こえるけど、音がばらばらでハーモニーにならず、
とても聴き続けていられない。練習用にはいいかもしれんが。
同時期のグルダ・アバドのピアノ協奏曲27番は、演奏録音とも素晴らしい。
カール・ベームは名人だろうが、あえて言う。名人にうまいものなし。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:47 ID:iyMytija
- なんだなんだなんだなんだ
こいつはよーーー
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:45 ID:B6/c/syO
- クラウス・シュトール+イェルク・バウマンのモーツァルトのロンドの録音が好き。1976年。
チェロがほんとうに歌うような音色で何度聞いても素晴らしい。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:02 ID:emwcH+a6
- オリンピックの開会式にマーラー3番の終楽章使ってるね。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:38 ID:VnHzAfjJ
- >>85
マーラーだったのか。全然分からなかった(;´Д`)
なんか実況版でストラヴィンスキーと連呼してたけど何の曲だろう・・・
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:07 ID:mXG5fY/d
- マーラーは行進曲系が多いな
葬式の行進にも使われるしw
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:07 ID:uPeGuTtU
- >85
極端にゆっくりとした演奏だった。
誰の指揮だろう?バーンスタインでもあそこまでゆっくりではない。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:11 ID:6UIdAiCX
- アバドの旧録じゃね?
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:35 ID:3Rv9q7/+
- ギリシャでマーラーといえば、ミトロプロスだな
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:33 ID:TMS5xcek
- ミトロプーロスかーーーーーーーーーー
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:18 ID:uRbz1w1Y
- ミートソースだかミートローフだかとりあえず腹減ってきた
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:04 ID:WD6SQdgr
- >85、89
あの粘り気はメータと見たが…。
少なくとも、録音状態からしてミトプーじゃねだろ。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:32 ID:+kQl/uaX
- いやメータというよりどちらかというとスカルコッタス指揮アテネ放送交響楽団だろ
と知ったかしてみる。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:33 ID:AGGRTJx5
- >94
そんなCDあったのか? 詳しく教えてケロ。
と保守してみる
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:49 ID:7yYHNTNo
- 閑話コメンですが、今夜も女子柔道、阿武の金メダルで「君が代」を聞いた。
いつになく何度も聞かされると、「♪君が代は 苔のむすまで」(途中カット)で
これにカッコいい序奏とエンディングをつけたら、もっと映えるし締まるかと…
米国歌も大会場で様になるし、ロッシーニかパイシェルロみたいなイタリア国歌も好い。
日本国歌をもっと晴れやかに響かせる編曲はないものか?!
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:11 ID:LRZPc89T
- 昔に比べたら、オリンピックで流れる君が代
ずいぶん良くなったように思います。
お相撲の千秋楽に流れる演奏よりはかなりいいし。
旗がてっぺんにつくまでの時間にはぴったりですね。
やたらと演奏時間が長い国歌もありますから。
世界でもっとも演奏時間の長い国歌って何だろか。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:59 ID:GZvr9Ksh
- ギリシャの国歌は158節からなる長大な歌(叙情詩)だから
フルバージョンで演奏すると世界最長だろうね
ただし公式には最初の2節までしか演奏しないそうだがw
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:51 ID:s4nvC0yl
- 君が代ってのは、日本人が作ったんじゃないって知ってたか?
明治初期に日本に来たイギリス人が作ったんだよ。
もちろん、いろいろ採譜はしただろうがね。
いま手元に資料がないので、詳しいことは書けないけどね。
なんでそれを「国家」に採用したのか、それをだれも問題にしなかったのか。
政治家たちの頭は所詮そんなもんだ、とわかりつつも、
なんか変じゃねぇか? 君が代が日本古来のメロディのようにいわれるのって。
ところで、ベーム/ウィーン・フィルの来日公演のときに聴いた
君が代がよかったな。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:15 ID:7zI37Np4
-
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:09 ID:AmnyX1Tl
- イギリス人が作ったのは暫定版で明治2年のこと
当時の日本には国歌という概念はなく、英国王子来日の際に
急遽作らせたw
その後、明治13年に現在の君が代に改定された。曲は日本のものだが
吹奏楽用の編曲はドイツ人
因みに「君が代のすべて」というCDに暫定版も収録されている
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:17 ID:J+ZG5b3f
- >>99
知ったか恥さらし!氏ね!!
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:28 ID:PHs2tbEa
- 小沢が指揮した世界の国歌集CDも意外と良かった!(フィリップス盤)
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:49 ID:AWUPNDgj
- そうか。まだ夏休み中だったか・・・
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:29 ID:74JJTh/3
- >>99
現行の君が代はフェントン作のものじゃなく、宮内省式部寮雅楽課の
楽師林広守の作品。(一説では、奥好義の作品で林広守の名で発表)
雅楽編成の君が代に西洋和声をつけて吹奏楽編曲をしたのは
エッケルトで、これが今日演奏されている君が代。
管弦楽版は近衛秀麿編曲のものが一般的。
フェントンの功績は、近代国家には国家が必要と明治政府に
力説した点。
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:20 ID:74JJTh/3
- 近代国家には国家が必要×
近代国家には国歌が必要○
でした。スマソ。
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:01 ID:HaRkdctr
- 今のドイツ国歌はメロディーはハイドン作曲のオーストリア帝国国歌のもの。
ワイマール時代に正式に国歌となったが歌詞は波乱万丈。
1番は「世界に冠たるドイツ」のナチスのイメージが強烈だったのと、東西南北
をあらわす地名がすべてドイツ領外になってしまったので不適当。
2番は国歌らしくないとのことでドイツ統一を歌い上げた3番が戦後ドイツの正式
国歌となった。
俺の印象では、2番の「ドイツの女、ドイツの男気、酒、歌、おおなんと素晴らしき
わが祖国」のほうがすっとぼけていていいと思うんだが。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:36 ID:3ozekLi8
- >>107
その二番むしろイタリア
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:16 ID:slrCucwA
- 突然失礼します。マルチモノ録音について解かりやすく教えていただけませんか?
- 110 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :04/09/09 20:13 ID:HecOy5UJ
- つぎはもぐもぐ
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:41 ID:F7O1fK6y
- 阻止
>>109
別に「マルチモノ録音」というものがあるわけじゃありません。
マイクを沢山立てて各パートを直接音中心に録音、ミキシングで左右に振り分けて
人工的に定位を創出するテクニックをやや否定的に言ったもの。やりすぎると
一聴して定位が明確なように聞こえるが自然なホールトーンがかき消されてしまう
ことが多い。なかには録音効果を狙って楽器の本来の位置と違うところに定位させる
ようなこともされたようです。
またオペラの録音では普通に使われているテクニック。
- 112 名前:109:04/09/09 20:48 ID:slrCucwA
- >>111
ありがとうございます。よくわかりました。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:14 ID:GPbvmRGL
- >>111
>またオペラの録音では普通に使われているテクニック。
無茶言うなあ w んなわけないだろ
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:30:21 ID:b6JQ+d8G
- >>113
スタジオ録音のボーカルパートはそんなもんだよ。
逆に本当にライブのオペラは結構ドッタンバッタン耳障り。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:22:05 ID:zGWMrmHo
- >>114
あれはマルチモノではなく、アクセントマイクだろ。
外見は同じでも違うもんだよ。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:57:04 ID:6JvHiy/e
- >>111
ショスタコスレでちょっと話題になっていたんだが、
Melodiyaの録音がそんな感じなのかな?
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:05:55 ID:BiC4oxGy
- >>114
ようするにオペラのボーカルパートだけってこと?w
そりゃ大地の歌だろうがボーカルパート用にマイク立てるだろ。
それをマルチモノ録音と言われてもな。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:39:58 ID:QJ3Kkyjg
- >>116
111はでたらめなんだよ
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:11:37 ID:Qi8r7pSx
- ウザイやつだなあ。
移動シーンなど歌手を動かすのでなく左右の音量差で定位を動かす。
スタジオ録音のリーフレット見れば歌手はみんな真中で輪になって録っているだろ。
あれを適当に左右に振り分けるんだよ。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:57:06 ID:QJ3Kkyjg
- >>119
>スタジオ録音のリーフレット見れば歌手はみんな真中で輪になって録っているだろ。
藻前アフォだろ
そんな録音は例外的だし、どのみち碌なもんじゃないの
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:05:29 ID:/oEoggaI
- >>120
オペラのスタジオ録音で舞台に歌手立たせて本番どおりに歩かせて録音してるのなんてまずないっしょ。
輪になって、というか、1列に立って一人に1本マイクがあるのが多いじゃん。
あれはマルチモノといえばマルチモノだよ。
でも、マルチモノだから悪いってこともないし、ワンポイントならなんでもいい
ってわけでもないんだよ。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:15:27 ID:mB0uyEjo
- クラシックに詳しくない者なのですが…
ラフマニノフ本人の演奏による1929/1940年収録の
ピアノ協奏曲の2番/3番を買ってみました。
演奏は素晴らしいと思うのですが、如何せん音が…(苦
この盤の演奏がそのまま今時の音質で収録されたようなCDはありませんでしょうか?
ラフマニノフ本人の演奏に、限りなく近い物を希望します。
(奏者の勝手な解釈等で、モタったり歌い回しが異なるるのは嫌なので)
御存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。 m(__)m
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:34:38 ID:m09UkOvN
- >>121
歌手一人にマイク一本がマルチモノだとしたらほとんどのディスクがマルチモノ録音ですね。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:37:20 ID:KURSaNSi
- >>123
んなばかな
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:37:10 ID:Ehti7vel
- だから、歌手ごとにマイクが立ってれば、それがモノだとしか思わない
ナサケナイ理解してるのは多いんだよ
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:57:26 ID:7nHvHgBm
- ナサケナイ日本語だな
意味が判らん
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:12:06 ID:zS0oscDO
- 快速演奏ならコチシュだな>ラフコン
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:55:23 ID:wFXMRTYF
- 3年ぶりに聴いたホロビッツのスカルラッティが、随所で音割れがするんだ。この間にヲデオに目覚めでシステム一新してるんだが、それまでは気づかなんだ。
みなさんのシステムでもホロビッツのスカルラッティは割れますか?
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:39:15 ID:hI41JrVq
- >>127
こやって、省略するのも嫌われます
- 130 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/09/23 13:04:53 ID:pkSG8x76
- >>128
一番有名と思われる64年録音の録音のコロンビア(SME)盤の話題ですか?
でもコロンビアでも他の年の録音もあるし、DG盤もあるし・・・
どの録音年月のどの曲で、気になる場所のおおよそのタイムを教えてくれれれば聴いてみます。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:32:41 ID:4GdWmhWk
- >>130
レスありがとう。
実は先日CDPを買い替えたら音割れは気にならないレベルになりました。ちょっと驚き。
ちなみにソースはCBS版で、L118やL241(どちらも1964録音)は、まだ歪みっぽいです。
- 132 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/09/23 20:18:47 ID:pkSG8x76
- >>131
2枚持ってますが(1)の89年頃の古い国内盤で聴くとご指摘の2曲は他の64年録音と比べて
少し音がくすんだ感じもややしますが、指摘されて聴いているから気づくという感じで、
それほど大きく異なるほどには感じませんでした。
64年でも離れた6日に分けて録音しているので、どこかの日の録音はイマイチで、
それが貴方の気になるいくつかの録音が該当しているのかな、とも思いました。
(2)の93年頃のSBM仕様の輸入盤は64年録音だけの収録で64年のAPR.MAY.JUN.SEP.の計6日の録音のみですが、
この盤ではご指摘の2曲と他の曲は(1)ほどの差は感じませんでした。
でも、どちらの盤でもL118は他曲に比べヒスノイズのレベルが少し高いように聴こえました。
(1)
BEST CLASSICS 100 スカルラティ・ソナタ集 CBS/SOY 22DC5542 \2200
(2)
The Celebrated Scarlatti Recordings: Vladimir Horowitz, Volume II Of IX
Label: Sony
Catalog: #53460
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00000290B/qid=1095934950/sr=1-24/ref=sr_1_24/102-1254431-9684165?v=glance&s=classical
- 133 名前:131:04/09/25 21:04:02 ID:/hmSNw8F
- 確かに録音よくなくて、もやもや感がありますね。でも演奏が好きで愛聴してます。(しかし3年もご無沙汰だったんだが)
やっぱCDPが原因で音が割れていたのにはショック。決して安もんじゃなかったんだが。。。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:30:46 ID:9sdXtVU1
- >>99
これでも買え
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HM29/250-1557924-1872214
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:17:38 ID:vGSCnsHb
-
もうがいしゅつかも知れませんし、このスレの主旨からは離れちゃうかもですが
「吹奏楽コンクール課題曲集 」というCDは、特定の方にはたまらないと思いますよ。
題の通り過去の吹奏楽課題曲だけを集めたCDなんだけど、録音は実際のコンクール
会場で当日録音されたものを使っていて、臨場感はもうたっぷりです!
中学生や高校生の演奏だけど、全国でトップレベルの実力校ばかりだから
聞いていて息を呑む素晴らしいものばかりです。
学生の息遣いや緊張感までもがCDから伝わってきます。
私は学生時代、吹奏楽部に所属してたのでこのCDを聞くと
学生時代当時の記憶が蘇ってきて、しんみりしてしまします。
絶対おすすめします!!
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:41:46 ID:y7jYLJ0p
- >>135
そのCDの話は聞いた事あります。
臨場感が凄いということらしいですね。
以前から買おうと思ってるんですが、結構高いのと、種類が莫大なためにどれを買
えば良いかがわからなくてね。
で、録音はどんな環境なんでしょう?
特にマイクセッティングを知りたいです。
マイクの本数が少ない、ワンポイントステレオ録音に近いようだったら、ちょっと
買ってみたいなと。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:44:46 ID:+a0FRp7O
- お、吹奏楽マニアが居ましたね。
わたしもシャンドス大好きです。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:51:29 ID:RxAnQOUi
- この板に水葬さんが来るのは珍しいね。
>>136
年代ごとにセッティングや機材も変わってるようで
そこがまた楽しみどころなのではと。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:36:10 ID:04TApW9s
- ダメなものはしょせんダメ
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:08:33 ID:OAOiTdts
- 学生のコンクールだとワンポイント録音だろうね。
学生のコンクール記録に、わざわざマルチマイクなんてやってられないわな。
マイクはノイマン69等のMSマイクが使われている可能性が高い。
ほとんどのホールのディフォルト据え付けマイクだから。
他、サンケンのMSマイクなど。
そういう録音は、臨場感はあるね。観客ノイズは多いけど。
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:17:41 ID:u0Y3mxfy
- >>140
いやそれが違うのですよ。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:36:53 ID:W+xp6qZi
- コンクールの記録じゃなくて、CDにすること前提で録音してるわけ?
それなら分からないね。
普通は、学生のコンクールの記録録音ていどには手間はかけないはずだけど。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:43:17 ID:Z17UXXeI
- アヴァンギャルドのDuoでシュワントナーの
「そして山の姿はどこにもない」を聴いたときには鳥肌が。
演奏はミシガン大バンド。多分ワンポイント+サブマイク。
ウィルソンのSystem7で「ディエスナタリス」も良かった。
レンジが広いし倍音成分もたっぷりの曲なのでオケ並みに
楽しめます。音源はどこだったっけ。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:30:15 ID:ALGLDXvT
- >>142
お考えの通りです。
すでにコンクール厨房(略してコン厨)向けのニッチなCD市場
が確立されてまして。LP時代から毎年出してますから、録音技術
の変遷史を軽く俯瞰出来たりします。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:47:03 ID:J3i5zzBH
- クレンペラーの「魔笛」(EMI国内盤/HS-2088)と、
デュ・プレのバジェットボックス(英EMI/CZS5-568132)
をLPからの買い替えで入手したのだけれど、
同じものをそちらかでも持ってる人に聞きたいのだが、
思いっきり音歪んでないか?
いちばん分かりやすいところでいえば「魔笛」の第1幕コーダ(トラック14)とか、
デュ・プレのほうだったら、DISC4のフォーレのエレジーとか…。
もし、ディスクのせいじゃなかったら、
アンプのクロストークが逝かれてるんじゃないかと、ちょっと不安なのだ。
- 146 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/03 15:41:17 ID:coSF1VGl
- >>145
HS-2088盤は持っていないけど、輸入盤のART仕様があるので
(GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズ 5 67385 2)それを聴いてみました。
第1幕コーダ(トラック14)部分単独で聴いていも、またCD1の他のトラックと比べて気になるような歪は感じられません。
話がトラック14全般ではなく、特定の一瞬の場所なら正確なタイムを教えて頂ければ、再度確認します。
貴方の問題がもし装置の問題ならお気の毒ですが、魔笛のHS-2088盤は聴いてはいないものの、
私はHS-2088盤は全般的にマスタリングのセンスが無くてだめだと思っているせいもありますが、
HS-2088盤特有の問題かもしれません。
話は変わりますが、今回このART盤を聴いてて思ったのは以下のこと。
演奏をホールの2階から聴いているように、SPから前方にかけてオーケストラ、左右のSPの線上にソロ、SPの後ろに合唱、が並ぶ音場でした。
それも1階ではなく2階できいているように斜め上から下の音を聴いているような音場のでき方です。
もちろんそういった音場配置でもソロ自体はクローズアップされた音ですが。
あまりオペラのCDを聴かないせいもあるので的外れのこと書いている気がしますが、
ライブ録音は別にしても、ライブ以外の録音でも舞台上のソロとその前方下に置かれるオーケストラピットの配置で
録音されることが多いのかしらん?と思いました。
- 147 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/03 15:53:14 ID:coSF1VGl
-
<追記>
先程2階から聴いていると書きましたが、そうするとホールトーンがたっぷりの音をイメージする人もいるので訂正します。
1階の中央の舞台寄りの席から上に上がったような場所・・・・ほらよく天上から吊るされているマイクの場所、
あそこで聴いているようなイメージです。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:36:12 ID:3FPDig2R
- >>147
>1階の中央の舞台寄りの席から上に上がったような場所・・・・ほらよく天上から吊るされているマイクの場所、
そんなとこにマイクがよく吊るされてるか?
だいたい指揮者の上だと思うが
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:02:05 ID:P4+BqX4c
- >>146
レスありがとうございます。もう少し具体的にいうと
当該のCDは全体的に入力過剰気味で音がフローしている感じです。
それがもっとも酷いのがCD1だと合唱がffで入ってくる
トラック14のコーダで、最後のフィナーレのトランペットなんて
音にならないくらい歪んでいる。
たしかにHS-2088のマスタリングはお世辞にもいいとはいえない代物ですけど、
ちょっとこれは酷すぎる。
機器側に問題が生じた可能性も否定できないので、
昼間に音圧の高いCDをいくつか聴いてみたのですけど、
とくにそういった問題はなかったので、おそらく当該のCDに限定した問題だと思います。
(たしかにそろそろアンプのコンデンサー類を替えたほうがいい時期ではあるのですけどね)
ART盤を探してみますが、ART盤はもうあまり見かけないですね。
それから、ご指摘の音場の件ですけど、たしかに音場が下のほうで展開している傾向はありますね。
ずいぶん前にこの録音の収録風景の写真を見たことがありますが、
一般のオペラ(合唱つきオーケストラ)の録音の場合と同じように、
オケの後ろのひな壇の上に合唱とソリストがいたように記憶しています。
マイクのセッティング位置や高さまでは覚えていませんが、
当時のEMIの録音は、マイク位置を高めにセッティングしていたようにも記憶しています。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:36:04 ID:n6TGw+o2
- おまえは粗探ししてるだけなんか?だったら最新録音だけ聴いとけ。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:12:16 ID:IUz2GI9k
- >>150
当該のCDを聴かれていっていますか?
クラシックの録音を聞くのに、演奏の良し悪しや好みがあるのは当然のことですよね。
私はその演奏が好きなので、音の歪が気になるのですけど。
もし、指摘した問題がHS-2088特有の問題であるなら、
商品としてあまりにも杜撰な製作といわざるを得ないです。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:59:00 ID:PJiQwdUX
- >>151
たしかにあの演奏は素晴らしい。でもそれならHS-2088以外のリマスタリングの盤を
入手してあなたの装置で聞いてみるのが一番早道では?
ちょっと調べてみたら、例えば英amazonでは
art盤もそれ以前の非art盤も容易に入手可能みたいです。
(www.amazon.co.ukでtitle: Die Zauberflote, conductor: Klempererで検索した結果)
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:46:24 ID:IUz2GI9k
- >>152
情報ありがとう。
いや、つい先日てにいれたらあまりにもひどかったもので
つい高ぶっちゃいました。
早速買って参ります。
- 154 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/05 06:00:06 ID:8bO37tcf
- >>153
どちらにお住まいか知りませんが、輸入盤のARTは東京都内のタワー、HMV、バージン、等で簡単に手に入るはずです。
私はタワーで3週間ほど前に購入し、2枚組みで2,300円ぐらいでした。
ちなみにこの時は、モーツァルトのオペラの50年代名盤の大購入日でして、
他に一緒に買った輸入盤は以下。
コジ カラヤン・PO 55年EMI(ART盤、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY シリーズ)
フィガロ カラヤン・VPO 52年EMI(ART盤、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY シリーズ)
フィガロ クライバー・VPO 55年DECCA(96KHz-24bitマスタリング盤 LEGENDS シリーズ)
後宮 クリップス・VPO 50年、放送録音?(AURA LRC1116-2)
最後はイタリアのAURAレーベルでまだ聴いていませんが(他も聴いて無いけど・・)、
多分正規盤ではないだろうから名盤というと語弊があるけど、
クリップスが元々好きで、VPOとのドン・ジョバンニのDECCA盤(LEGENDSと旧盤の両方所有)
が大好きな演奏ということもあり購入。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:18:07 ID:yx/d48X0
- 引き続き情報ありがとう。
昨日、仕事帰りにISHIMARUにいったけど、なかったので、
近々HMVかTOWERにいってきます。
代わりに、クライバーの1999年のバレンシア・ライブほかを
買ってきました。
翌年の最後の演奏会(カリアリ)とまったく同じプログラムで、
(ベートーヴェン4,7番と「こうもり」序曲)オケも同じバイエルン放響。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:19:37 ID:Czd/rxO0
- 今、タワー渋谷でART盤の在庫処分?セールやってます。
お探しのものがあるかどうか分かりませんが…
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:35:28 ID:LqgTRXY9
- そのCD、HS-2088盤とART盤両方持ってますけど
HSのサンプリングがあまりよくないことを除けば
歪みについては両者とも大きな問題ないと思います。
確かになんでここまで録音レヴェルをあげるのかぁ、
といった感じは受けますが。
- 158 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/09 14:18:06 ID:JmnjoP/G
-
先日タワー渋谷に行きました。
セールのART盤の値段はタワー新宿(JR南口横のビルの)と同じだったので、
渋谷だけが安い訳では無さそうでした。
ちなみに渋谷にはクレンペラーの魔笛は無かったです。
私は1個だけ残っていたジュリーニのドン・ジョバンニのART盤を買って満足。
でも一緒に買ったパールマン・ジュリーニのベートーヴェンのVn協のART盤が、
家に帰って見ると、すでに買ってあり(未開封)、ガァーン。
最近20〜30枚ぐらい買うと1枚ぐらいの割合でこういうことがあり、記憶力減退気味です。
買っても時間が無くて聴いていないものが多いのがいけない。
- 159 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/09 14:22:11 ID:JmnjoP/G
-
知ってる人も多いと思いますが小話。
GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY シリーズの左下にはエンジェルマークがあり、
通常大手ショップで見かける輸入盤はこれですが、
他にワンちゃんマーク仕様(HIS MASTER'S VOICE)もあります。
こちらは日本の商標権の関係で日本ビクターの輸入承認が要るようで承認済みシールが貼ってあります。
前レスのパールマンの盤は、以前に買って家にあったのがワンちゃんで、
今回タワーで買ったのがエンジェルです。
- 160 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/09 14:43:21 ID:JmnjoP/G
-
ART盤の小話その2
EMIの2枚組廉価盤でダブル・フォルテシリーズがあります。
この前某店で輸入盤のダブル・フォルテが890円でワゴンセールをしていました。
今後はART盤が出ればそれに買い変えるモードなので新たに買う必要は無いなぁと思いながらも、
それでもパラパラと見ていたら少数ですがケース裏面にARTのマークを発見。
1999年頃以降の発売の同シリーズにはARTマスタ盤が加わっていたんですね。
2枚で890円・・・・、あ〜ウマ。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:23:21 ID:O8lDIHrN
- CDで再発されてる60年代・70年代のデッカ(ロンドン)・フィリップスには
かなりイイ録音のモノ多いネ!
とくにデジタルマスタリング(今はぜんぶ24bitデジタルマスタリングか?)して
ある商品。
- 162 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/09 18:21:32 ID:JmnjoP/G
- >>161
DECCAの96KHz-24bitマスタリング盤のLEGENDSシリーズだよね・・・イイネ!
あとDECCAは輸入盤の箱物(といっても厚さ1cm程度だが)のOriginal Masters シリーズは、
大好きなカーゾンやクリップスが続々と出て嬉しい限りだけど、
このシリーズのリマスタは発売に合わせた新しいもののようだけど、
特に96KHz-24bit等の情報の表記はどこにもなく、実態はどうなんだろう?
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:39:02 ID:KFYHz2Fc
- >>158
あれ?クレンペラーの魔笛ART盤あったけど(渋谷タワー)…。
ひょっとして最後の一枚だったのか?
ついでに、クレンペラーのワーグナー曲集と
オランダ人も買い替えた。たしかにオランダ人は最後だったようですが。
久々に覗いたら偶然そのクレンペラーの魔笛の話題が出てたので、
上のほうで書いてあったひずみも確かめた。
う〜ん、うちのシステムでも少しひずんで聞こえるなぁ。
試しに、STAXのヘッドホンアンプをCDP直に付け替えたり、
妻のミニコンでも聴いたけど。ま、気になるレヴェルでもないからいいんじゃない。
>>162
Original1 Mastersのカーゾンは私もうれしかった。
モーツァルトの23番と27番はクーベリックとの共演のほうが個人的には好みですが、
(モーツァルトはセル/カサドシュというマイ・ベストがあるせいもあるけど)、
いずれにせよ、セル/カーゾンの丹精かつ精緻なスタイルというのは
今では貴重な存在です。リマスタはどうなんでしょうね、私もわからない。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:06:42 ID:i7cmya0t
- クラシックはnyで流れてないから探すのが面倒
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:21:23 ID:qDLNCy5t
- クラシックはeMuleに幾らでもある。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:47:40 ID:1CSRrdx/
- んぐぐぐ、夏の間、運動にかまけてて、来てなかったから、
セール情報、見逃しちゃった。ははは、天罰か…。
としぼちゃんさん、相変わらず黄金期録音を追いかけてますねえ。
さあ、仕事が一段落したら、未購入クレンペラー盤を探しに出かけようっと。
わたしの「魔笛」も大丈夫ですが、念のため、もう一度聴き直してみましょう。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:58:59 ID:yQfakElw
- >>161 >>162
デッカのアンセルメ/スイスロマンドのサン=サーンス「オルガン交響曲」は当時の
録音にしてはオルガンの重低音がちゃんと収録されててスゴイね!
96KHz-24bitデジタルマスタリングがどうかは不明だが・・・
フィリップスのハイティンク/コンセルトへボウのビゼー「交響曲」もイイ!
これはフィリップス社がハルモニアムンディ社に特注したデジタルマスター
レコーダーによるモノだがコレも当時のアナログ録音にしてはスゴイ!!
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:37:00 ID:iPdwz53g
- 市販ソースにはペアマイクだけのワンポイント録音はほとんどないという話しだけど、
マイスターミュージックのCDは、ワンポイント録音だということだから、ちゃんとワンポイント録音のCDがあるじゃん。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:52:26 ID:hqB1LyKf
- >>168
ちとマイナーレーベルだが、"MAレコーディングス"からリリースしてる
エドアルト・エグエスのバッハ「リュート組曲」T・Uはペアマイクによる
ワンポイント録音。ただし器楽だけど・・・
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:42:46 ID:5k84Gu0B
- MAレコーディングスは基本的にペアマイク、マイクプリからDAT直結だよ
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:50:22 ID:bY57mFPT
- やっぱりワンポイント録音は多少なりとも出回っているではないか。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:09:03 ID:jnJiAHWI
- >>167
ビゼーのは、LPでも優秀録音だったよ
今でも時々引っ張り出して聴きます。
アンセルメのサンサーンスは、何度も再発されているから、どれがどれやらわからんです
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:54:00 ID:w35g1sTe
- >>167
デッカは、ショルティ/シカゴ・メータ/ロスフィルが勢力的に録音してた頃、
フィリップスは、ハイティンク/コンセルトへボウ・デイビス/ロンドン響の頃の
録音にいいのイッパイ!!
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:31:23 ID:G+Z5LtcN
- >>168
最近SACDハイブリッドで再発されているLiving stereoってどうなの?
マイク二本とか三本とか書いてるけど。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:00:08 ID:9YsA2ubW
- >>174
>最近SACDハイブリッドで再発されているLiving stereoってどうなの?
最初期は三本。中期は十数本。末期はそれ以上。
SS誌に連載していたリビングステレオの記事には、マイクの数で音質の優劣を
判断するのは意味が無いということが幾度か書かれていた。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:13:39 ID:Q1ZtJW7K
- SACD持ってないけど ポールパレーのイベール凄いよ。
ヒスノイズ凄いけど。音の鮮度がすごい。
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:36 ID:4kRwtw2d
- LivingStereo(SACD)の、サンサーンスの3番のとムソルグスキーの展覧会の絵の
入ったのの2枚を買ってみますた。
旧譜の高音質化盤(SACDやXRCD)は、ハイ上がりっぽくなりキツくなる傾向を
感じてますが、このシリーズは濃密で柔らかいのが心地よく、解像度もしっかり。
とにかく聴いていて心地よいので、買い揃えたくなりますた。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:44:05 ID:S4nl+scx
- 1200厨のボロ装置に付き合っていられない。
こっちでお世話になります。
ベルトDTT+103無印
ベートベン 協奏曲5エンペラー
どれも優秀録音でないが冒頭部分
http://up.isp.2ch.net/up/88c54f525a43.mp3
http://up.isp.2ch.net/up/94ad321128c7.mp3
http://up.isp.2ch.net/up/32d3201b130e.mp3
どれかが
ゼルキン+バーンスタイン指揮
アラウ+アルチェロガリエラ指揮
グールド+ストコフスキ指揮
ひまな人もっててください。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:21:33 ID:qJKRJhWl
- ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002615/250-1344161-9998660
これエエヨ
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:52:50 ID:i8jdMJyq
- かなり数年前、DENONレーベルから発売されB&Kマイクを使用したという
スイトナー指揮のベートーヴェンSym No.9は演奏・録音ともにどうですか?
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:28:50 ID:x212PK6/
- >>176
ポールパレーのイベールいいね。スピーカーから気持ちいい風が
吹いてくるって感じかな。35oマグネティックフィルム録音。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:11:24 ID:1WPDyJCS
- アシュケナージ/N響の、ゴメン!曲名忘れた!!
たぶん、墨田区にある墨田トリフォニーホール(パイプオルガン付きの響きの
美しそうなホール)での録音。
まだ未購入なのだが、既に購入して聴かれた方、録音や演奏はどう・・・
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:33:13 ID:4m3aK4EA
- >181
マーキュリーは良いの多くていいよね。
DECCA Legends マーク/ロンドン響 メンデルスゾーン
真夏の夜の夢、Syn3も凄く色彩感豊かでよかった。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:17:54 ID:U6lBvDNg
- 忍ファンなので宣伝しておく。
http://www.i-modern.com/public_html/info_new.htm
>>182 図書館でCD貸し出していた。でもつまらなそうだったんで借りなかったんだよね。。
こんで借りるからそれまで、待て。。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:38:27 ID:PM69OUma
- バッハのブランデンブルグ協奏曲で良いの無いかなぁ
温かみがあってアナログ調なの。
ソニーの買ったけど、シャリシャリして楽器に艶が無かったorz
- 186 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/11/03 21:23:45 ID:yvoY8u/T
- >>185
自分の一番好きな演奏です。
62年録音の割にはヒス音も多めなので、音質重視の場合は薦めませんが。
4番でのバイオリンのバルヒェットのソロが美しいです。
バッハ ブランデンブルグ協奏曲(全曲)
クルト・レーデル指揮 ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団
1962/5録音 ERATO WPCS-22071/2 (2,800円)
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:31:17 ID:mzgRECO0
- >>180
デンオン+ドイツシャルプラッテンとの共同制作のPCM録音。演奏は正統にして重厚。
録音は当時のモノとしてはB&Kマイクとデンオン製?PCMレコーダーのおかげで左右の
拡がり感・奥行き感などの音場空間が割りと良いですが、第1楽章から第3楽章までは
普通なのに第4楽章になると更に音場空間が拡がる傾向。たぶんソリストや合唱を
録る収音マイクが増えたので?って感じかな・・・
低域から高域までバランス良いホールトーンもたっぷり目で、これから第九シーズンに
インするので是非機会があったら聴いて欲しい1枚です。
>>185
お薦め・・・ マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団(フィリップス盤アナログ録音)。
ロンドンのセント・ジョーンズ・スミス・スクェア(たぶん教会)での録音。
ソリスト陣が豪華!! シェリング(Vn)・マルコム(Cem)・ホリガー(Ob)・ペトリ(Ri)・
etc・・・ 録音・演奏ともに良です。ホールトーンもたっぷりです。
隠れお気に入りは、鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパンのモノ。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:00:36 ID:2jHno0jq
- >185
>187さん推薦のマリナーとイ・ムジチがお薦め。
- 189 名前:185:04/11/04 13:11:47 ID:o2FwGUnx
- >>186〜>>188
レスTHX。
当方のシステムでようやく弦楽器が(自分の中で)マトモに出せるようになったばかりで、
クラシックの知識は、ほとんどありません。
皆さんご指摘のCDを聴いて楽しみながら勉強するつもりです。
たまたま「1000円シリーズ」で、これを聴いて一発で虜になってしまったw
バッハの偉大さが分かるよ。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:44:14 ID:2jHno0jq
- あと、リヒター盤(ARCHIV)の3つがあればブランデンブルグ協奏曲は私的には満足かな。
リヒターの演奏はカチッとした感じなので185さんの求めるものとはチョット違うかも。
ただ、バッハ演奏家&指揮者としてリヒターは外せないと思うので、いつかは聴いてみて
ください。
- 191 名前:「へ」:04/11/05 06:36:15 ID:dAJ7Q04V
- >>185 >>190
モダン楽器系統では、私もリヒターの楷書型のバッハは大好きです。
オーディオ的にはリヒターの録音はアピール度に欠けるのは否めないけれど
演奏の質からすれば外せないですね。
- 192 名前:「へ」:04/11/05 06:37:35 ID:dAJ7Q04V
- 録音の良さなら古楽器系統のものの方が高レベルじゃないかな。
コープマン&アムステルダム・バロックのものは、録音も含めた音色の点で
落ち着きと艶っぽさが両立していてとても良いと思います。
ただ、コープマン自身は音色の特徴とは正反対に元気ハツラツなので、
その辺が好悪の分かれるところかも。
- 193 名前:「へ」:04/11/05 06:40:56 ID:dAJ7Q04V
- >>187氏お気に入りの鈴木雅明&BCJは、録音も含め色々な点でコープマンに
似ていますね。(鈴木さんはコープマンに師事していたはずです)
例えば、2番のバロックトランペット、両者とも下手なんですよ(笑)
(オランダ・ベルギー系の古楽器オケはみんなバロック・トランペットに
苦労しているみたいだなあ)
全体に鈴木さんの方がよりしっとりマッタリ系ですね。(ピッチも随分低い)
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:23:29 ID:iMRHH3JG
- 正統でオーソドックスなら、ミュンヒンガー/シュツットガルト室内管のも
外せませんな・・・
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:16:52 ID:MXuGZBeB
- キレの良い、ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団が好きだな。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:08:47 ID:RbRTjn6K
- 初期の古楽器演奏だけどレオンハルト(指) ブリュッヘン(fl) クイケン(Vn)
と名手が集まってのが好きだな。SEONレーベルから。
録音は派手さは無いけどオーソドックスに良いと思う。
- 197 名前:「へ」:04/11/06 22:50:38 ID:M171pzY1
- >>195
ホグウッドのブランデンブルグ協奏曲第5番は、私個人の最高のお気に入りの上、
オーディオチェック用のテストソースとしても最も使用頻度の高い録音です。
私のチェックポイントは、
1.フラウト・トラヴェルソがハスキーにならずクリーミーかつ澄んでいること。
2.各楽器の音像が適度に引き締まって、かつ空間性を感じさせてくれること。
3.チェンバロが刺激的に出しゃばらないこと。
4.全体の音色が渇き気味にならず、潤いのある空気感があること。
- 198 名前:「へ」:04/11/06 22:56:27 ID:M171pzY1
- このソース、かなり高額な装置でも(私にとって)まるっきり失格の場合が
結構多いんですよ。あくまで私個人の好みですから、一般的にもそうだとは
思っていませんが・・・。我が家の装置でも日によっては原因不明ながら
うまく鳴ってくれない時があります。
でも良い音で鳴ってくれた時はもう最高です。(あくまで私個人の意見です)
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:05:06 ID:PgyMArTZ
- 個人的な好みですが、ブランデンブルクでは最近やっとCD化されたムッリンゲル/アルス・レディヴィヴァ合奏団(COCQ83812/3)のCD気に入ってます。演奏は勿論の事、録音も暖かみが有って刺激的な所が無くオーディオチエック的にも使っています。
- 200 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/11/07 00:55:25 ID:vUwlCSwZ
-
CD棚をあさったら、ブランデンブルグは以下がありました。
(1)クルト・レーデル指揮 ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団 '61年
(2)ピノック指揮 イングリッシュ・コンサート '82年
(3)バウムガルトナー指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団 '77年
(4)マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団 '80年
(5)リヒター指揮 ミュンヘン・バッハ管弦楽団 '68年
(6)ミュンヒンガー指揮 シュトットガルト室内管弦楽団 '58-59年
(7)ボールト指揮 ロンドン・フィルハーモニック '73年?
他にもまだ探せばカザルス/マルボロはあるし、
レオンハルトは持ってたような気がしたけど気のせい?
演奏は>>186で書いたようにレーデルが私の一番だけど、
次に好きなのはピノック盤でかつてはこればかり聴いていました。
私のは初版CDだけど音に特に不満はないですし、ましてや最新のCD(オリジナルズで出てたっけ?)
ならもっと音質向上してそうなので、ピュア盤で人に勧めるならこっちか。
マリナー盤はさっき4番だけ聴いたけど、ぺトリの演奏はセンスがいいけど
シェリングとチェンバロのノリが悪くて全体の足を引っ張っている感じで、
やっぱりパスてな感じ。 録音はこの時代のフィリップスなので良いとは思いましたが。
私、そもそもシェリングは苦手、評論家の皆川さんは信頼していますが、
シェリングについては意見が合わない、グラモフォン盤の無伴奏も良さが分からない。
あとリヒターも演奏が堅くて苦手です。
カンタータ系もリヒター以前のラミンとかトーマスの方がお気に入りで演奏を聴いた気がします。
ホグウッドは他のCDは結構あるのにブランデルグは持ってませんでした。
良さそうなのでいずれ買おう。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:08:36 ID:/5pASrog
- バッハ・コレギウム・ジャパンの一連のバッハものって演奏・録音とも
レベル高いよね。日本人の古楽器演奏もここまで来たかって感じ
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:10:55 ID:dYK6pFyE
- ソニークラシカルのBEST100のSACDハイブリッドシリーズ(2100円)はデジタル
録音だけどSACD化で音質改善とかできているのですか?CDと変化なしですか?
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:38:13 ID:zvHjvWgw
- クラシック超初心者なのですが、現在学研のクラシックCDエッセンシャルガイド150という本でCDを選んでいます。
この本は名演奏、名盤を各作曲家ごとに紹介しているのですが、名演奏というのと名録音というのは違うのでしょうか?
この本の場合は音質が悪くても名演奏であれば載っているのでしょうかね?ご存知の方いましたら教えてください。
できれば、名演奏でかつ名録音のが知りたいのですが、良いガイド本みたいなものやHPってないでしょうかね?
よろしくお願いします・
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:40:41 ID:zvHjvWgw
- 追加ですが、上記の本の評価の文章にはほとんどが演奏の良さについて述べており、音質については、ほとんど触れられていないのです。
それが少し心配でして。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:48:43 ID:FsRYiNKi
- ボクはまず検索を学ぶべきだな。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%90%8D%E9%8C%B2%E9%9F%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 206 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/11/08 00:48:21 ID:gGphMQ//
- >>203
みんなこの質問をどう料理すればいいか困っている・・・・・・
果たしてネタなのか、まじめなのか・・・・・
名演奏が名録音とは限らないけど、駄演だけど名録音という表現はあまり聞かない。
名演奏ならどんな装置で聴いてもその良さを感じることができるけど、
録音の良し悪しはある程度の装置でないと分からない。
以上私の意見。
その本を読んだことが無いのでどういった盤が推薦されているのか分からないけど、
通常その類の本は単純に、デジタル録音、アナログ(ステレオ)録音、
アナログ(モノラル)録音、SP復刻、の順に音質が悪くなるといった程度の
浅い認識で処理されている場合が多いと思います。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:51:57 ID:LbTx6IIi
- 203ですが、ネタではありません。まじめにクラシックを聴き始めようと思って質問しました。
とはいうものの一体どのCDを買うのが良いかが分からないのです。同じ曲でも演奏者が違うのがたくさんあって。
もちろん名演奏が良いのですが、その本の推薦では1960年代とか70年代のが多くて果たして録音状態が良いのかが不安なのです。
できれば、最近のデジタル録音で名演奏のが知りたいのですが、何か良い本やHPなどないでしょうかね?
HMVのレビューを見たりして選ぼうかとも思っています。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:02:15 ID:9dIbhDlw
- レコ芸なんぞ見れば。必ず名盤・名演特集やってるし・・
でも全部の試聴なんてできないだろうしね。
図書館でもCD貸し出しするでナ。
自分と波長の有った演奏には、ほんとにナミダするヨ・・。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:10:02 ID:aU5N3Z2u
- >>207
SACDのハイブリッド版ですがRCA LivngStereoの復刻版が出ています。
これは録音が古いのに思いもよらぬ高音質です。演奏についても名演奏だと思います。
- 210 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/11/08 02:21:19 ID:gGphMQ//
- >>207
いくら録音が良くても、名演奏はおろか良い演奏とも言えないことが多いので、
最初から録音を気にする必要は無いと思うけど。
まず色々聴いてみて、気に入った曲が見つかったら様々な演奏を聴いて、違いを楽しむのが良いと思います。
>>208さんが書かれたように借りたり、あるいは演奏者のネームバリューを気にせずに
ナクソスやブリリアントなどの超廉価盤、あるいは中古盤などで色々聴いてみては。
- 211 名前:TB:04/11/08 02:36:57 ID:hFOvBGNa
- 一般論ですが、初回プレスの数年後に廉価版が再発されるCDは名演奏名録音が多いと言えそうです。
でも名演奏名録音が必ずしも好みに合う曲とは限らないでしょうし、
まあ失敗も経験と考えてとりあえず直感で選んで聴いてみるのがよろしいかと。
ちなみにうちのブランデンブルグはパイヤール室内管弦楽団。
オーディオ的にはどうってことないけど、けっこう気に入ってます。
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:39:13 ID:p1KFse2/
- 名演奏はクラシック、JAZZとも何度も何度もリマスター盤がでるけど、かんべん
してくれって気もする。確かに初期のCDの音はひどかったが、たとえばウエスト
ミンスターの米MCA盤廉価版、国内ワーナー盤、ビクターK2盤、ユニヴァーサル
盤どれがいいんだー?EMIリファレンス、東芝HS88、ARTどれがいいんだー?
RCAリヴィングステレオ、xrcd、リヴィングステレオハイブリッドどれがい
いんだー?みんなSACDかDVD-Aになれば決定版になるのですか?
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:46:35 ID:r3wF1ziz
- >>207氏の
「その本の推薦では1960年代とか70年代のが多くて果たして録音状態が良いのかが不安なのです。」
この不安を解消してあげることが先決だと思われ。決してそんなことはないと。
テープヒスが気になるCDも稀にあるけど録音年代が古い=録音が悪いってことはない。個人的には
デジタル録音初期の音のほうがキライだったけど(過去形)。
レコードヲタは50年代の初期盤がサイコーとのたまう御仁もいるし、モノラル時代の録音でも驚くほど
音がいいこともある。
207氏が交響曲からクラシックに入ろうとしているのか又は室内楽からか、特定の作曲家に興味がある
のかもわからないから、先ずは思いつきでもいいからその本で推薦されているCDから「このあたりから
聴いてみようかな。」と思った曲と演奏者名を具体的に書けばレスが帰ってくると思うよ。
- 214 名前:BC2:04/11/08 11:06:56 ID:f6BbIO8b
- ウィーン風バッハ
シェルヘン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団をお忘れなく
ウエストミンスターだからオトもイイよ
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:32:36 ID:LbTx6IIi
- みなさまどうもありがとうございます。
とりあえず、その本に載っている作曲家の曲ごとに色々参考にしてそれぞれ1枚ずつ購入していきたいと思います。
それで気に入った曲があれば、いろいろな演奏のを聴いてみたいと思います。
この本は時代順に載っているのでまずは最初のページに載っているヴィヴァルディ、バッハ辺りから攻めたいと思います。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:33:56 ID:LbTx6IIi
- あと、ネットで購入する場合アマゾンかHMV辺りが品揃え豊富ですかね?
他にクラシックが豊富なネットの店ってありますでしょうか?よろしくお願いします。
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:37:09 ID:LbTx6IIi
- ちなみにその本は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/405602779X/249-9235801-5546701
です。
- 218 名前:213:04/11/08 18:51:35 ID:r3wF1ziz
- >>215-217
オレはネットならアマゾンで購入してる。輸入盤も選べるし配送その他不満はないです。
バッハなら>>185氏の質問にあったブランデンブルグ協奏曲から聴くのが馴染みやすい
と思う。バッハの曲の中でも陽性でノリがいいから初めての人でもとっつきやすいのでは。
それともいきなりマタイに挑戦しますか。
ちなみにその本ではバッハのブランデンブルグやヴァイオリン協奏曲BWV1042あたりでは
どんなCDが推薦されています?
関係ないけどオレのIDカッコイイでしょ。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:08:11 ID:LbTx6IIi
- アドバイスありがとうございます。
ブランデンブルグは
1位:グスタフ・レオンハルト他演奏 1976、77年 セオン/SRCR2107-8
2位:カール・リヒター ミュンヘンバッハ管弦楽団 1967年 アルヒーフ/UCCA3004-6
3位:オットー・クレンペラー フィルハーモニア管弦楽団 1960年 EMI/TOCE3298-9
となっていますが、妥当なところでしょうか?
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:10:52 ID:VCMzMlXF
- こんな本もあるよ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4651820387.html
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:11:16 ID:LbTx6IIi
- ヴァイオリン協奏曲集ですと
1位:へリンク・シェリング 1965年 フィリップス/PHCP9714
2位:ファビオ・ビオンディ 1999年 ヴァージンクラシックス/TOCE55092
3位:アンドルー・マンゼ 1996年 ハルモニア・ムンディ・フランス/KKCC8004
となっております。
- 222 名前:213:04/11/08 19:54:10 ID:r3wF1ziz
- >>219
その中でクレンペラー盤は聴いたことないです。クレンペラーの冷酷なまでの客観的、
分析的な指揮とブランデンブルグって合うのだろうか。
レオンハルトはこれなら持ってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G7Z2/qid=1099909438/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-9537129-3878740
リヒターは「カチッとした」「楷書型」と書かれていたけど全くその通りだと思う。
ゲルマン魂に酔いたい人向き。その中ではレオンハルトが無難かも。
>>221
個人的にバッハ・ヴァイオリン協奏曲はシェリングがイチオシ。演奏も素晴らしく
古さを全く感じさせないでCD化されていると思うよ。この年代のフィリップス録音全体
に言えることだけど、超絶優秀録音って程ではないが弦の色艶もよく古い録音に対して
の不安を覆すだけのものはあると思う。古くてもハズレくじ録音のないのがフィリップス。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:44:17 ID:H7QXUjXc
- 古い録音と新しい録音って一長一短だと思う。
長所が気に入れば古いのでもO.K!
僕が古い録音に感じる長所は音の生気。弾く人の気配みたいなものを感じます。
新しい録音は綺麗にはとれているとは思うけど、ロボットが弾いているのかと思う程
生気が感じられないものが多いような気がします。
もちろんどちらにも例外はあるのですが。
シェリングのVn協は僕も大好きです。
- 224 名前:TB:04/11/08 21:05:17 ID:hFOvBGNa
- >>216 昔は節操なく適当にクラ輸入盤コーナーで買ってましたが、
今は読者レポートが楽しみでamazonでの購入が多いですね。でもHMVも優秀だと思います。
>>222-223 うちのヴァイオリン協奏曲BWV1042はアーノンクールです。60年代の録音。
シェリングはブラームス雨の歌がありました。これも60年代の録音です。
>>215 クラシックは作曲者からの展開だけでなく演奏家からの広がりがあることも覚えておいて。
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:23:27 ID:wiEKOmdc
- >>220
その本は、ごく一部しか読むに値しない。
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:35:47 ID:A2fs9MFB
- そろそろ「第九」と「メサイア」のシーズンなのだが、みなさんお薦めのモノを
よろしく!! *「メサイア」は全曲盤でもハイライト盤でもいいですよ!
オレのお気に入りは、
「第九」、イッセルシュテット/ウィーンフィル(デッカ盤)、スゥイトナー/ベルリン
国立歌劇場(デンオン盤)。
「メサイア」、全曲モノ・リヒター旧盤(ドイツ語版)、新盤(英語版)ともにDG盤、
ハイライトモノ・ショルティ/シカゴ(デッカ盤)。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:40:51 ID:XU86EEtJ
- ビーチャムのメサイア、輸入盤で聞いた人の乾燥キボンヌ
おれは新星堂版なので盤起しだろうけれど結構いい録音に聞こえた。
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:43:53 ID:XU86EEtJ
- ついでにいっておくと、ジョリベの「エラート録音集成」4枚組廉価版は
すごい。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:37:53 ID:PICUTWxb
- クラシック初心者なんですが
奥村愛のロマンスというアルバムが好きになりますた。(愛のあいさつはダメですた…)
あんな感じので他にオススメなどありましたら、ご教授お願いします!
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:45:50 ID:2MIyW2/Z
- 便乗して質問。
パイプオルガンの音を綺麗に鳴らしているCDを教えてください。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:14:51 ID:EKWXBMbK
- >226
「第9」はシェルヒェン/ルガノ放送管で決まり!
年末に第9なんて、悠長なこと言ってられない爆裂演奏。
これを聴いて、わが国の暢気な恒例行事を痛く反省するがよい。
(その意味じゃあ、フルヴェンのバイロイト盤も同じだがね)
という、ワシの本当のお気に入りは
クレンペラー/フィルハーモニア盤と
ヴァント/北ドイツ放送響だが。
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:51:19 ID:4XUXkYDC
- 第九と言えばコブラにとどめを刺すでしょ
常軌を逸するなどという表現は生ぬるいほどの超絶スローテンポは
聴き終わる頃には間違いなく脳髄に障害が起こるだろうw
第九マニアなら一度は聴いておくべし。ただし二度目は知らん
- 233 名前:TB:04/11/12 23:05:41 ID:SGDv3aVQ
- >>231 クレンペラー/フィルハーモニア盤に一票。
セル/クリーブランド盤を延床85uの家中に響かせながら入力してます。
さんざん聴き込んだ演奏も定位置以外で聞くとなぜか印象が変わります。
こちらも相当の快演ですね。
>>229 一番気に入った曲から広げていくのが良いかと。
>>230 オルガンはリヒターとヴァルヒャのバッハとあとはサンサーンスくらいしか知らないのでスルー。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:07:33 ID:gFfUPnwg
- >>230
バッハなら、アランの一連のオルガン作品集とコープマンの同様な作品集。
サン=サーンスのオルガン交響曲なら、古い録音ならアンセルメ/スイスロマンド。
新しめの録音なら、オーマンディ/フィラデルフィア(テラーク盤)・デュトワ/
モントリオール(デッカ盤)・オケとオルガン別録りならカラヤン/ベルリンと
バレンボイム/シカゴのモノ。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:10:29 ID:+jyxxbql
- 232
なるほど。
とくに気に入ったのはあげひばりThe Lark Ascendig(ヴォーン・ウィリアムズ)でした。
楽曲自体は雄大かつ静かなところが気に入りました。細かなところでは、かすれて消えかかっていくバイオリンの音色と弾いているときの弦を押さえるときのポンッポンッという音が聴こえたりと臨場感がすごくて。
レスサンクスでした。個人的長文スマソ。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:25:00 ID:r32RV5cK
- まずは廉価盤や中古をデザイン優先で選んでみたりすると良いかも。
- 237 名前:230:04/11/13 21:31:55 ID:D0/eyWmx
- >>233-234
サンクスです。参考にさせて頂きます。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:23:03 ID:P0UI2Rdu
- ○○作品集、○○BOXという物はそのためにレコーディングした物なのでしょうか?
それとも他のアルバムから寄せ集めた物なのでしょうか?
↓の購入を検討しています。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1820144
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:25:19 ID:DmEaaGtu
- >>230
ここ↓で聞いてみたら?
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096457086/l50
あたしのお薦めは「松居直美/バッハ・オルガン名曲集」SRCR2680
やっぱバッハが取っ付き易いかなと思って・・・優秀録音盤だしね。
- 240 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/11/14 13:40:49 ID:Em24DdB0
- >>238
ケースバイケース。
またあなたの「そのためにレコーディング」の定義しだいで答えが異なる場合もある。
照会のマーキュリーのパレー&デトロイト響のフランス管弦作品集は詳しい人が答えてくれるだろうけど、
もし録音年が一定の時期に集中していれば、作品集を意識した企画なのでは?
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:41:22 ID:8e0Rkrvf
- サーロジックの掲示板にオルガン録音の情報があるよ。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:56:49 ID:yhG2izFl
- >238
他にベルリオーズとかシャブリエとかある筈だからコンピと思う
アルバム毎のの構成は変わってないかもしれないけど
1枚買いがいいんじゃないかな
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:00:22 ID:TcOwioAL
- 補足
多分既存のアルバムのセット販売ではないかな・・
安ければ買う意味はあるかも知れないけど
オリジナルはアルバム毎に赤とか青とか色が違ってて持ってると楽しいよ
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:16:13 ID:sExq9Wl4
- マーキュリーは輸入盤と日本盤とでは音質差大きいですか?
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:03:21 ID:reI+JY1s
- >>230
>パイプオルガンの音を綺麗に鳴らしているCDを教えてください。
オルガン独奏なら
サイモン・プレストンのバッハで4D録音のもの(DG)
直接音がとてもリアル。
音場のアコースティックな雰囲気を捉えているのは
MD+Gの一連のオルガン録音。ブクステフーデとかお薦め
コンサートホールや教会で聴くオルガンはMD+Gのほうがそれに近い
>サン=サーンスのオルガン交響曲
オーマンディのテラーク盤以上のものがあったら知りたいものです
最近ゲットした、ギルマンのオルガンとオケのためのシンフォニーも録音優
(ARTS 47662-2) 作品の好悪は別
サン=サーンスの好きなら少なからず楽しめるかも
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:51:34 ID:g+dx6uvh
- 最近の名演奏の名録音はあるのDEしょうか?
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:59:00 ID:eQRJL5D5
- >>245
オーマンディのテラーク盤、演奏者・録音ともに良いけど、録音場所たしか
スコティッシュライトカテドラルだと思うが、教会って良く響くし広い空間だから
ちとオフマイク気味な感じもするが、テラークの録音エンジニアもマイクセッティングに
苦労したのでは・・・
他では、デュトワのデッカ盤はオルガンがオンマイク気味。コバケンのキャニオン盤は
オケよりオルガンが前に聴こえる感じ。
>>234さんご指摘のとおり、
カラヤン/ベルリンは、オケはフィルハーモニーホールでオルガンはノートルダム
大寺院?で別録りで編集時にミックスダウン。
バレンボイム/シカゴは、オケはオーケストラホールでオルガンはシャルトル
大聖堂?で別録りし同じく編集時にミックスダウン。
2枚ともなにせDG盤なんで・・・
まだ聴いてないが、チョン・ミュンフン/パリバスティーユ管のがどうかな・・・
あと演奏者がマルティノン/フランス国立でオルガンがアランのエラート盤は
オーソドックスな演奏で録音も普通?でした。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:06:18 ID:w/dICYvu
- パイプオルガンの録音は一番簡単、素人でもできるらしいよ。
電音やテラークでさえ、それなりの音がしているものね。
録音は気にせず、演奏で選べば十分だね。
推薦はDGのバルヒャの12枚組のバッハかな。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:09:14 ID:9vrMs1Xu
- >>247
>録音場所たしかスコティッシュライトカテドラルだと思うが、
教会は教会だけど名称が違う。
Philadelphia の St. Francis de Sales Church が正解。
ソース
ttp://www.telarc.com/Classical/title.asp?sku=CD%2D80634&mscssid=XF06S3LFEWQU9K12RRMUNWNB0LDBCWG5
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:14:06 ID:MeQ9oClK
- サン=サーンスのオルガン付は、ジャン・フルネ新日フィルのが良いですよ。
ライヴ録音ですが、オルガンとオケのブレント感が絶妙です。
オルガンの音そのものもよく捉えられています。
国内盤しかないので、値段が高いのが難点。
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:17:17 ID:NKxjjO5r
- >>248
・・・
なんか演奏も録音も分かってないことがよくわかるレスですね
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:25:26 ID:hFLQs4yO
- >>251
思わずウケてしまった(笑)
ダメだよ そんなホントのこと書いちゃ・・・
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:09:49 ID:xm5BEqvh
- SONYの新しいベスト100。DSDマスタリングということで、3枚ほど買ってみました。
ワルターのマーラーとか、以前買った輸入CDより、音良くなっている気はするので
すが、LPもってる人からするとどれくらい改善されているのでしょうか?まだまだ
ですか?SACDになれば飛躍的に改善されるのでしょうか?
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:07:02 ID:2ueAZrrc
- >>253
そもそもワルターのLPは、オリジナルマスターにプロデューサーの手が加わった
修正マスターを元に作成されていたらしい。(ワルターに限らず普通はそうだね)
CD初期盤も、同じプロデューサーの手でリマスタリングが行われている。
一方、その後のSBM盤や最新のDSD盤は、オリジナルマスターの音を忠実に再現する
コンセプトで製作されているようだ。(もちろん多少は改善?の手が加わっている
だろうけどね)
故に、LPやCD初期盤とは根本的に音が異なっているというべきだろう。
(SACDの方はどうなのだろう? 誰か教えて欲しい)
多くのワルターファンはLPやCD初期盤の雰囲気の豊かさを支持しているようだが、
DSD盤の即物的にリアルな音の方がむしろ本物に近いという見方も当然あると思う。
所詮好みの問題かもしれないが・・・
結論:仕様の違いより、リマスタリングを行った人間の違いの方が差は大きい。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:08:36 ID:dTA8C6fL
- >>226
第9→ ヘレベッヘ指揮(ハルモニアムンディフランス)
メサイア→ ミンコフスキ指揮(アルヒーフ)
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:27:41 ID:dYiMAtpv
- どなたか「メサイア」のドイツ語バージョンで良いのご存じですか?
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:05:40 ID:EhgL9cLo
- >>256
リヒターかマッケラスくらいしか出ていないのでは?
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:24:26 ID:a+CiJjUW
- ラトル/WPhのマラ9
EMIの録音が悪いって言ってる奴はオーディオ素人
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:37:13 ID:1lWAxHh4
- >257
やっぱ、リヒターですか、今度買おうっと♪
ありがとござました。いきなり、everybodyじゃあねえ…。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:09:19 ID:RZ3MrpUL
- >>256
リヒター/ミュンヘン・バッハ管の旧盤(DG)、録音年代は古いですが良いですぞ。
ちなみにロンドンフィルとの新盤(DG)は英語版です。
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:19:12 ID:EhgL9cLo
- >リヒター/ミュンヘン・バッハ管の旧盤
省略されている楽曲ある点は勘弁して
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:00:56 ID:eBNETr3Z
- >>257
マッケラスのは、モーツァルトによる編曲ものです。
演奏はなかなかよいですが、やはりドイツ語のメサイヤは
私には違和感があります。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:24:16 ID:R2lHTvLQ
- >いきなり、everybodyじゃあねえ…。
メサイアって英語がオリジナルなんだが・・・
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:07:33 ID:Ac9yXbFV
- オリジナルでも嫌なものは嫌なの…。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:30:42 ID:R2lHTvLQ
- なんだ、英語にコンプレックスでもあるのかw
因みにeverybodyじゃなくevery valleyだからねww
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:19:27 ID:FsrKLTWl
- べートーベンの悲愴と熱情の最強盤を教えてけろ
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:00:06 ID:yxxfW4UB
- >>266
最近出たポリーニでいいんじゃね?
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:52:44 ID:REGIBrwc
- >>266
後家
- 269 名前:262:04/11/24 00:18:08 ID:+xDRzSg5
- >>265
出だしは Comfort ye,,,でしたよね。
高校の時、メサイヤを初めて聴いて、(神奈川県立音楽堂で毎年只のコンサートが
あったんです。まだあるのかな?)
で、part 2のはじめの方"All we like sheep,,,"が「おみーなえしー」
て日本語で聞こえてびっくりしたのが記憶に刻まれていて。
だから”Wie Shafe gehn"って歌われちゃうとだめなんです。
- 270 名前:安斎肇:04/11/24 02:36:40 ID:niP3GXb1
- 手ぬぐい送りますね >269
- 271 名前:262:04/11/25 01:42:49 ID:qwZgSVrF
- >270
Tシャツじゃないの?
言われてみれば確かに聞こえますよ。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:30:58 ID:u1p9xnQI
- そうか、谷か…。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:44:14 ID:PKd9aWCw
- メサイアはモーツアルト編曲のほうが面白い
勿論歌詞はドイツ語
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:53:10 ID:QE9sRbms
- 昔からカンターテドミノをオーディオチェックに使うとか雑誌に書いてあって
SACDハイブリッド盤も出ているようですが、この盤の聞き所はどこですか?
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:56:44 ID:Kiq84R7j
- >>274
全部
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:49:40 ID:VqyRamWZ
- >>274
どこもない。
こんな録音をいいと思ってるとこでレベルが知れる。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:59:14 ID:3aRSJAPG
- >>276の装置は余程悪いか安物らすぃ(w
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:08:15 ID:VqyRamWZ
- 「カンターテドミノ」ごときで音がいいなんで思えるのは、感性の敷居が低くてうらやましい(皮肉じゃなくてマジ)。
空間再現とか低音とか、あれよりすごいCDはいっぱいあるよ。
たとえばだけど、Holst The Planets (Raven) 380 でも聴いてみれば?
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:35:03 ID:3aRSJAPG
- >>278
なんだ、ただのドキュソの自慢か。そりゃ当たり前の話。
なにもカンターテドミノが最良・最上質なソフトだなんて誰も言ってない。
それ以上に良いソフトがあることは皆承知。それでもカンターテドミノの
価値が下がることはない。
そういうことがわからんリアル消防は逝ってよし!!
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:41:51 ID:wX9EG59m
- >>278
そういうコト言い始めたら、このスレで過去あげられたCDは全て無価値な
モノになってしまう罠。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:55:00 ID:VqyRamWZ
- >>279
>なにもカンターテドミノが最良・最上質なソフトだなんて誰も言ってない。
たいしたソフトじゃないことくらい気付いたほうがいい。
>>280
そのとおりだよ。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:09:51 ID:8X51uSi+
- ある音源をリファレンスにするのにいろんな理由があると思うけどな
自分は管楽器を演奏するので
小ホールで、小編成、の器楽の録音で音場をいじってない録音で
自分が普段じかに聴いている楽器の音がするかどうかをチェックします。
小さい楽器なのに妙に大きさが大きく感じるとか、
管が短くなって細くなる音域なのに、それらしくないとか。
楽器の材質が木なのにゴムみたいな感じがするとか
そういうのはどこか癖があって不自然だな、と思う。
LINNショップで1500万のシステムですとかでショスタコの5番だったと思うけど
『倍音が正確なんですよ』とかいってたけど、ファゴットの音色なんて生とは全然違って
不自然だった (ファゴットの音がしない) 太かったから好きな人にはいいかなと思ったけど
あと、オルガンだと偶発的な非整数次の倍音はチェックしにくいんじゃないかな
複数の奏者が音程を寄せていく場合の差音の動きとかね
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:33:15 ID:3aRSJAPG
- >>278
>「カンターテドミノ」ごときで音がいいなんで思えるのは、感性の敷居が低くてうらやましい
ホルストの惑星という駄作を挙げる香具師に感性云々言われたかないね(w
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 05:09:54 ID:YuLMfplO
- 今まで気づかなかったんだが、だれかシノーポリの「悲愴」持ってる人がいたら
暇なときにチェックしてみて欲しいんだけど、
第1楽章の12'11”あたりで音がヒューンと空中浮遊するんだが、
もってるCDのプレスのせいか?
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:36:31 ID:WnqZ3VX5
- テラークのアランフェス(ギター:ラッセル)とか、ロンドン(発売元:ポリドール)のホルスト:惑星とか好きなんですが、比較的新しめのクラッシクでオススメありますか?
ボレロやチャイコフスキーの大序曲とか名盤があれば御教授ください。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:00:36 ID:jd4ZGq/y
- >>285
>>283
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:11:48 ID:8YT6kNa3
- ソニーのBEST100ってどうですか?
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:26:52 ID:dmQDc1uY
- ちなみにカンターテドミノでオーディオチェック
普通は1曲目とか9曲目を使うが6曲目をチェックに使うと相当マニア
なぜだか解るかな
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:42:23 ID:cW5/zHUj
- カンターテドミノ聞いたことないんですが、昔読んだサウンドレコパルの
ヤマハの漫画の記憶から推測すると車のノイズが入っている。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:42:47 ID:a9lx0dRf
- >>289
その通り!ただ普通の車のノイズと違い30ヘルツから上がきれいに出ていないらしい。
演奏はソプラノソロなんで目立つはずだが、普通のスピーカーではまともに聞こえない
(というか今まで聞こえたことは2,3回だけ、自分のシステムでは聞こえなかった)
ヘッドホン(これも全てではない)で聞くとうるさいくらいに聞こえる。
カンターテドミノ、音量を大きめだと合唱がちょっとうるさく聞こえる気がする
(ソプラノソロとかオルガンは問題ない)同じレコード会社でもっときれいな合唱もあるのに
テストでは何でこの曲の合唱ばっかり使うのか個人的には疑問
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:02:13 ID:b8pubnpY
- >>226
リヒター/ロンドンフィルの「メサイア」英語版(DG盤)買ったよ!
演奏もリヒターにしてはテンポゆっくり目でオケの規模も中編成くらいかな・・・
録音はドイツグラモフォンにしては拡がり感・奥行き感がたっぷりでソロ・合唱
入りだからホールトーンたっぷりでイイですね。
パイプオルガンの音がちと小さい気がしますが・・・この曲のベスト盤に入りますな。
ドイツ語版の旧盤も聴いてみたくなりました。
なかなか英語版・ドイツ語版ともに全曲盤は少ないね。
ハイライト盤は比較的多い。
ガーディナー指揮のフィリップス盤(全曲)はどうかな・・・
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:57:37 ID:1kvToMU5
- >>291
ガーディナー久しぶりに聞いてみた
最近の古楽器演奏に比べるとやや大人しく淡白な感じ(その分古楽器臭さは少ない)
合唱はガーディナーらしく素晴らしいしオーケストラも凄くうまい
独唱もちょっとだけでてくるボーイソプラノが凄く良いし他も標準以上の出来
(一人個人的には良くない歌手がいるが音楽誌の批評等では特に触れられてはいない)
リヒターの演奏とはだいぶ違う感じですが(古楽器、合唱・オケの編成が小さくテンポも速め)
オーソドックスで上品、やや明るめの感じであっさりした演奏が好きな人にはお勧め
個人的にはそろそろ再録音を望みたい(多分無理だろうけど)
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:42:51 ID:yHVAvM1I
- >>292
ガーディナー盤のボーイソプラノ聴いてみたい!
>>291
リヒター盤も良さそうだね!
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:30:43 ID:jOfU6h6B
- age!!
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:32:20 ID:KLjiUb+7
- 糞デッカや糞絵美や糞DGのすべての録音よりミュンヘンや
ハンブルクの放送局の録音の方がずっと優れている。
商業音楽録音というのは文化的にまったく無価値。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:05:29 ID:cp5P/qsK
- アタリ。
ドイツの放送局のごく普通の録音のほうが糞レーベル自前録音より遥かに良い。
特にハイエンドではね。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:32:22 ID:SJ2qlkIt
- おまいら、おめでたい耳をしてるな
幸せだよ
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:07:58 ID:yCD8pa/0
- >>295
最近でてるNDRのやつ?
あれは結構お気に入りだ。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:50:30 ID:RloRLCoe
- >商業音楽録音というのは文化的にまったく無価値。
フランス革命の意義を認められない大馬鹿者。
同人誌以下の石丸青盤ばっか聞いてろ。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:53:51 ID:xXyEsRAJ
- 阻止
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:08:01 ID:bDvUPs3o
- age
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:31:19 ID:YtEkiU9i
- age!!
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:42:43 ID:lHFsQkvt
- 今月号のレコード芸術にRCAリビングステレオシリーズの通常盤とXRCD盤とSACD盤の
比較がでてますが、XRCD結構評価高いです。本当にSACD盤より良いのでしょうか?
それとも高価なのでメーカーに配慮しているのでしょうか?
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:24:01 ID:aFAJjdjs
- xrcdは良くも悪くも「xrcdの音」、オリジナルを相当いじっている
その「音」が好みに合うかどうかで評価が分かれる
個人的には何枚か聴いてみて固有の音作りが鼻についた
むろんそれが良いと思う人もいる
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:57:06 ID:vHIIR50o
- そうそう。XRCDはレイトンのレの字も知らない人がマスター聞いていじってる
するときまってバランスをくずした音になってしまうのはなぜだろう
あたりまえといえばあたりまえだが
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 06:16:15 ID:wmLwRXtD
- なんかHMVのサイトにも、
xrcdの方がSACDより音がいいっていう素人評価があったな。
ありえない。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:03:14 ID:d14p+5JR
- 素人も玄人も、評論家になれるのが、Webの世界さ
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:31:07 ID:L2j7tf2e
- アナログ録音マンセー
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:43:09 ID:Z+SNW+Mg
- あげ
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:16:18 ID:S6qkVQ9l
- >>306
>xrcdの方がSACDより音がいいっていう素人評価があったな。
XRCDを定価で買ったのに、ずっと安い(半額以下?)SACDの方が音が
いいなどとは許せん、ありえないって香具師じゃないの?
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:07:22 ID:ftsRhFx8
- XRCDとSACD両方版でてるものはいろいろあるので、聞き比べると分かるよ。
どっちが良いって問題じゃなく、どちらも違う世界を持ってる。
そしてかなり優秀。
個人的には音楽ファン向けがXRCDかなあ。
低域中心のピラミッドバランスの部分がバランスを崩しているという評価になるか
音楽性豊かと聞けるかの違い。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:11:57 ID:ftsRhFx8
- 個人的なカンターテドミノの利き所は、背景の暗騒音がノイズに聞こえるか教会の重い雰囲気に
聞こえるかも大切なところです。
録音ノイズに聞こえてしまったら、やりすぎた証拠…
追い込む方向を間違えると、音楽の心じゃなく録音機材が見えてきて鬱。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:58:28 ID:rGeJK5aE
- あけおめ!
ことよろ!
新年初聴き用にと、リヒター/ミュンヘン・バッハ管のバッハ「管弦楽組曲」
(全曲)、アルヒーフ盤買って聴いたが演奏はオーソドックスだがリヒターらしい
キビキビとした、ちょい速めのテンポで良かったよ!
録音もかなり古いが比較的オンマイク気味にしてはホールトーンは僅かながら
録らえられてた。この曲のスタンダードとして演奏・録音ともにお薦めです。
ブランデンブルク協奏曲・マタイ受難曲とかも良さそうだネ!
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:01:20 ID:rGeJK5aE
- あけおめ!
ことよろ!
新年初聴き用にと、リヒター/ミュンヘン・バッハ管のバッハ「管弦楽組曲」
(全曲)、アルヒーフ盤買って聴いたが演奏はオーソドックスだがリヒターらしい
キビキビとした、ちょい速めのテンポで良かったよ!
録音もかなり古いが比較的オンマイク気味にしてはホールトーンは僅かながら
録らえられてた。この曲のスタンダードとして演奏・録音ともにお薦めです。
ブランデンブルク協奏曲・マタイ受難曲とかも良さそうだネ!
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:02:28 ID:rGeJK5aE
- 二重カキコすみません!!
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:02:57 ID:rGeJK5aE
- 二重カキコすみません!!
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:33:48 ID:gM4v/81c
- >316
まぁもちつけ
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:38:09 ID:t51BCaEW
- リヒター、SACDが出てたよな。わりと安く。
残念ながらDSDマスタリングではないようだが。
OBIPはなあ。悪くはないんだけどさ。
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:16:03 ID:dYWXmsSx
- 旧い年代の録音物SACD出し過ぎ!!
中には演奏や録音イイ物あるが・・・
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:12:08 ID:CGJB1ths
- age!!
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:12:22 ID:4++WWLcG
- SA5000(ソニーのヘッドホン)買ったのでクラシックのCDをはじめて買おう
と思うのですが、何がお勧めでしょうか?
いままでJ-popしか聞いたことがないので何がなんだかさっぱり・・・・・
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:28:39 ID:zkKgSihU
- FMラジオでNHKのクラシック番組聞いてこれはいいと思った曲買えば?
あるいはNHK教育で日曜やってる番組とか、衛星放送とかでもやってるし。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:36:30 ID:mlU+I5qJ
- 名曲集買ってどれが気にいるか試す
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:39:56 ID:CcGEL1Op
- 渋谷痴療淫である
http://cgi12.plala.or.jp/bbsone/mo_wpa2/mo_wpa2.cgi
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:25:24 ID:3HsCd7Yo
- >>321
ひとまずタワレコで売ってるこれ→「70 Years Limited Edition/ Bylsma」
チェロの独奏や室内楽のCD。安くて内容が良くバッハ以外は音もなかなか。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:31:37 ID:QkSuXYkM
- 俺が初めて買ったクラシックのレコードは
カラヤンの第九だったな・・・
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:26:31 ID:XBmvLMav
- >>321
友達や親戚にクラシック好きはいないかな?
そう言う人にCD借りて聴くってのはいいもんだぜ。
お節介にいろんなことを教えてくれるはずだし。
ただし人選には注意w
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:22:10 ID:cOEeFvRx
- 遠い親戚のおじいさんがクラシック好きだったことを思い出した>>321
恐る恐る電話でお伺いを立てると、気安く聴きに来いとの返事。
喜び勇んでじいさん宅に向かった321を待っていたものは、、、
「おじいさん、CDPがどこにも無いんだけど・・・」
「なに?CDだと、デジタルなどと言う訳ワカランものでフルトヴェングラーの哲学を理解できるか!」
ガラード301にSPUオリジナル、慣れた手つきでターンテーブルに載せたフルヴェン・バイロイト第9
のレコードにじいさんはそっと針を落とす。
「・・・これってモノラル?音場感が感じられないしレンジも狭いね、なんか物々しい曲だなあ」
「ほう、少しは理解できるようだな」
321の物々しいという感想に機嫌を良くしたのか、「神々しい」とじいさんが聞き違えたのかは定かではない。
じいさんはベートーベンとフルトヴェングラーの薀蓄を語り始めた。
2時間が経過した。薀蓄は一向に止まる様子はない。
3時間が経過した。話題が第2次大戦とナチスに飛躍した。
5時間が経過した。大戦中のじいさんの体験談に話題が移ったようだ。
6時間経過。やっと戦争の話が終わった。戦後の己の人生を語り始めるじいさん。
貧しい生活の中で5人の子供を育てる苦労、、、子供を大学に行かせることにどれ程の想いがあったのかを、、、
クラシックを何から聴きいていいのかサッパリ解らないままの321だったが、じいさんの話を聞いている間は
苦痛でしかなかったのに、新たな人生の目標が得られたような気持ちになった321であった。
おわり
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:08:09 ID:D6iTJVGE
- 人選失敗の典型例w
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:28:42 ID:lxFNEsEk
- 長い!3行にまとめろ
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:27:44 ID:z4iF+48b
- 行った
聴いた
帰った
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:48:20 ID:W9Jc+FIa
- >>325
いきなりクラシック初心者さんにビルスマですか? ちょっと趣味に走りすぎているような。
とりあえず一枚はじめて聞くなら、ここらあたりからどうでしょ。録音も良好です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1887937
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:11:59 ID:rD6Ls0g3
- 先日購入した、モーツァルト「大ミサ曲」バーンスタイン/バイエルン放送響・
他(DG盤)、演奏・録音ともに凄いよかった。
たぶんバイエルン地方の修道院の付属教会での録音だが、DGとバイエルン
放送協会との共同制作。残響がたっぷり目のウォームトーンで奥行きと拡がりが
素晴らしい。DGらしかぬ音!放送協会が関わっているからかも・・・
最近購入したモノでは1番!!
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:19 ID:Tly1etdl
- >>333
その頃のバンスタの録音はみんな良いよ。DGだと思ってるから
悪く聞こえるだけ。その頃のはいわば全部DGらしからぬ音が
するよ。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:06:08 ID:trxCFPHG
- DGの音が悪いってのは最近では常識なのね...
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:34:34 ID:y9IjpJNL
- ステサンの記事に誘われて、ヤコープスのフィガロを買ってみた。
録音とても良し。演奏良し。
SACDとのハイブリッド盤があるらしいが、私が買ったのはCDのみだった。
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:14:10 ID:LyHvcjA0
- 以前書き込みのあった、サンサーンス「オルガン交響曲」のカラヤン盤・バレンボイム盤
getしました。例のオケパートとオルガンパートを別録りしてミックスした椰子。
さすがに上手く編集してありますが・・・オケ残響とオルガン残響が良く聴くと
不自然・・・でも全体的にはまとまってると思いますが・・・
他の方でこの2枚聴いた事のある人も書き込みお願いします。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:40:02 ID:NUdvtJDI
- DGで驚きなのは、バーンスタインの「カルメン」だよ。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:39:56 ID:T5a0vNKm
- >>335
最近のDGは割とまとまじゃないのか?
酷かったのは60〜70年代の録音だと思うけどなぁ
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:19:03 ID:xh1Sc0gm
- >>338
>DGで驚きなのは、バーンスタインの「カルメン」だよ。
あれこそは、グラモフォン録音といっても、テープの買い取りみたいなもんだから
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:35:07 ID:OMSMUdvo
- >>339
デジタル録音初期〜CD初期のDGはもっと酷いぞ!
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:46:06 ID:xh1Sc0gm
- グラモフォンが音のいいレーベルってイメージは日本にしかない
(あとは韓国もそうかな)
アメリカじゃグラの音はゴミ扱いだし(そりゃ一部にはいいものはあるけど
全体からみるとppm単位だからなあ)
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:47:58 ID:xh1Sc0gm
- なんだ そんなこと言ってる俺のIDがグラモフォンだよ Orz
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:14:26 ID:Jd8xQzwK
- >>340
テープの買い取りみたいなものって、どこが録音したのよ?
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:13:34 ID:pBkbJ0cg
- >>328
「漏れ、モーツァルトとか聴いてみたいんだけど」
「モーツァルト!?あんな冗漫な曲を聴いてなんになる。」
「じゃ、何を聴けば良い?中学校の時にロシア五人組とか習ったけど...」
「男なら、マーラーとブルックナーじゃ!」
「一曲が長そうだね」
「そんな根性なしでどうする。聴く時は、勿論正座だぞ」
「デブの漏れには正座は無理だよ。クラシックは諦めるよ」
で、どう?
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:22:57 ID:+QFw21ex
- >>345
年寄りはブルマラよりベートーヴェンやシューベルトの方がそれっぽい。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:09:51 ID:vFYk9cOd
- DGの音はヤマハの音なのであまり貶すな
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:15:21 ID:zn7AoXOV
- クラシックをFMラジオで聞くようになって、題名とか分からずに聞いてます
しかし、CDが欲しくなり、どれを選んでよいのか・・・
すきなのは、オーケストラのようなにぎやかな、シンバルがジャンジャカ鳴り響くような、にぎやかなものがいいのですが・・・
なにかありませんかね、そういうの。。。
ピアノ独奏とか、バイオリン独奏には興味がありません・・・
とにかくにぎやかなCDってありませんかね?
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:25:33 ID:Off0+/B3
- レスピーギ:ローマの松、ローマの噴水、ローマの祭り(ローマ三部作)
祭りは特に賑やかだよw 音質含めたらムーティ指揮の奴かな。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:55:54 ID:h5RhWXKV
- >>348
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FL5O/249-1948261-9757147
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:26:53 ID:MqBV3q9N
- >>349
クラ板で初心者にお薦めするならまだしも、ここはオーディオ板。
ムーティ/フィラデルフィアのEMI録音は、とても誉められた音ではないと思うが・・・
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:36:51 ID:o224IElm
- 「とても誉められた音ではないと思う」場合、他所様ではいい音で
鳴っている可能性があるのではなかろうか。
つまり、自宅の音が個性的で名盤を誤評価している可能性もありそう。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:55:00 ID:br1rd37u
- それでも「レスピーギ」なんだからさ。
名録音は他に星の数ほどあろう。
仮にEMIにしては好録音であったとしても、初心者に勧める理由はないと思われ。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:15:37 ID:MqBV3q9N
- >>352
ムーティ/フィラデルフィアのEMI録音に関しては、クラ板でも録音はイマイチ
という意見をよく見かける。雑誌ですら(演奏内容はともかく)この録音を
オーディオ面で誉めている記事を見たことはない。
もちろんだからといって全ての人の装置で悪い音で鳴るとはいえないだろうが、
少なくともオーディオ板で音質で薦められるような代物だろうか?
(演奏内容だけなら多くの人が誉めているのは事実だが・・・)
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:23:35 ID:MqBV3q9N
- >>353
でもローマ三部作は、オーディオ的に良い録音は意外と少ないよね。
デジタル時代以降でも、せいぜいデュトワ/モントリールのDECCA録音や
シノーポリ/ニューヨークのDG録音ぐらいだろうか・・・
マゼール/ピッツバーグのSONY録音もメジャーだけど、クリーブランドとの
DECCA録音(松と祭りのみのアナログ)の方が演奏内容も含めて上だと思う。
ムーティ/フィラデルフィアのEMI録音は、上記のどの録音と比較しても
音質面では落ちると思うな。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:48:32 ID:3oq+m6Pi
- >>348
カルメン組曲とか,剣の舞とか。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:53:03 ID:9wdaDwmf
- >>348
ヴェルディのレクイエム。ゲルギエフとか凶悪でいいんじゃないですか?
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:24:30 ID:glzY7QIw
- 詳しい方にお訊ね致しますが、過日某書店にて購入したG・グールドのビデオの中で、彼がピアノ
でブルックナーの弦楽五重奏曲を演奏しているシーンが有りましたが、彼のこの曲のCDは発売されて
いるのでしょうか?宜しくご教授下さい。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:19:56 ID:Off0+/B3
- あわわ。気軽に名を挙げたらえらいことにw
怒られたので偉い方々にお任せしますw
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:31:58 ID:/cF5XvYJ
- 名録音スレでEMIは禁句だよん。
いい時代の名録音もあるし、名演奏も多いんだが、
それを糞エンジニアリングが台無しにしてるんで、怒ってる人が多いんだよ。
岡崎リマスターとか、CCCDとか。東芝はもちろん本国もかなりいい加減。
artでずいぶんマシにはなったんだが、汚名をそそぐほどのものでもなく。
初期盤の音質から元のマスターのよさが想像できるだけに。
EMIが全音源をアビーロードごとどっかに売り払ってくれないかと切望する声が後を絶たない。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 08:48:04 ID:+k/DwMTf
- art最悪じゃん
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:44:28 ID:oe9oj/MH
- 東芝のドキュソっぷりはクラシックだけの話じゃなく、JAZZも同様。
ブルーノートのレコードの音が今の東芝時代よりビクター時代の
ほうが音が良いのは有名な話。
スレ違いスマソ。
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:21:56 ID:QWbbQhBl
- ↑
いい加減な事言うな。
ビクターのブルーノートなんてこの世に存在しないぞ
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:24:50 ID:GS35D3md
- オレはキングと言いたかったのだなと好意的に解釈してた
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:52:04 ID:oe9oj/MH
- >>364
スマソ、キングですた。。。逝ってくる
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:00:52 ID:AlRNIXtQ
- レスピーギなんざ詰まらん。
初心者にはマーラーの2番5番
ショスタコーヴィチの5番7番
チャイコフスキーの4番5番の交響曲がお勧め。
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:42:12 ID:3L/6FVfm
- 今日の音楽の授業でモーツァルトの「セレナード」が好きになったので
こんどCD(SACD含む)を買おうかと思うんですが、
例えば一枚、「ナハトムジーク」収録のを選ぶとして
お勧めは何ですか?
今興味があるのは12番だけですが、これを機会にたくさん聞いてみたいので、
これが好きならこれを聞いてみろみたいなのがあれば教えてください。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:11:07 ID:AlRNIXtQ
- 短調で書かれてる曲なら気に入るんじゃないかな。
とりあえずレクイエムとか25,40番の交響曲なんてどう。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:50:20 ID:3MCPjOjn
- モノラル時代の歴史的「名録音」をどうやってうまく鳴らすか、というのも
ピュアオーディオ者が取り組むべき重要な課題といえよう。
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:43:22 ID:1E0zI/Ya
- ↑
全くあなたのおっしゃる通り。
でも、現代向けにチューニングしていった装置と
どうバランスを取るのか、実に悩ましい。
ただ、最近のデジタル機器は「音色」が実に良くなったね。
この辺がキモになってくるのかな?
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:44:08 ID:fCsimS/B
- デッカ(ロンドン)盤で、60年代・70年代の名録音がリマスターされCD化された
の発売してるが、かなりイイネ!
ショルティ/ウィーンpoのヴェルディ「レクィエム」や
ルプゥ/プレヴィン/ロンドンsoのグリーク・シューマン「ピアノ協奏曲」など
演奏・録音ともにすごくイイ!!
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:11:13 ID:/jPNo28y
- どんな装置でもそこそこ良く聞こえる新しめのデッカとかフィリップスと、
それなりの装置じゃないと鳴らないけど鳴ると素晴らしい古いデッカとかマーキュリーとかと、
このスレの名録音はどっちなのだろう。
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:53:13 ID:YoxPq+RG
- 20年ぐらい前にレコードでよく聴いてたのですが、ミュンシュ指揮の
ブラームスの4番(オケはパリ?)って、CD出てないでしょうか?
ご存知のかたいたら教えてくださいまし。
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:53:11 ID:SqwKFa79
- >>371
数年前の国内盤の事かな? それだったら、ヴェルディ「レクイエム」を持ってるよ。
しかし購入動機がショルティやパバロッティではなくタルヴェラだというのが我ながら何とも、、、
出来れば、こういうギリギリでCD1枚に収まらない音源をSACDにして欲しいんだけどね。
他に手持ちの中ではアバドの旧盤(1980年)が録音/演奏共に優れていると思う。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:31:29 ID:kKuYUIXD
- >366
そうですね。それとマーラーの第1番、4楽章。ブラボーマン大活躍の曲でしょう。
にぎやかな曲では、私初心者にはドヴォルザークとかチャイコフスキーの交響曲のほうが、
入っていきやすいです。
チャイコフスキーは、たしか初期の交響曲もドンパチやっていたような。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:47:20 ID:M3lUQ+Ks
- ちょっと安価だったので、カラヤン/ウィーンPOの「惑星」(デッカ盤)を
買って聴いたが演奏、旧い録音だが割りと良かった、一時のブームになる前に
先見の目があったカラヤンは素晴らしい!!
テンポは比較的速目。録音は下手なレーベルのアナログ期、デジタル期の録音
と較べても通用出来そうだ。
60年代初期にゾフィエンザールで収録されたもの。
デッカらしいフルオーケストラモノの録音。
その後だと、メータ/ロスPO、ショルティ/ロンドンPOの名録音に繋がるかな・・・
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:53:17 ID:mArvTmp9
- へー。
アナログ時代は箸にも棒にも引っかからない録音だったが、
デジタルリマスタリングがうまくいったのかな?
ちなみに
×先見の目
○先見の明 な
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:59:14 ID:ai7F+mzC
- メータは優秀録音だが、ショルティは名録音か?
うぃるきんそん録音だからって何でもほめりゃいいってもんではないと思うが。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:22:48 ID:xsrp//SS
- ウィルキンソン録音のすごいところは、ダメダメと思っていたもの
までが、装置のグレードと共に良くなるところにあるんだよ。
ただしメータ録音は本当に恐ろしい音がする…
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:32:11 ID:3M3WMAQK
- オスカルはグリモーのCREDOって言ってるが・・・
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:09:35 ID:xsrp//SS
- オスカルはマルチマイク至上主義だから、そういう趣味の人はドーゾ。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:11:01 ID:3M3WMAQK
- >>381
オスカルはそうだったの?
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:26:27 ID:xsrp//SS
- >>382
どこぞの局のプロデューサーだろ、なら当然マルチマイク。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:06:35 ID:IMADgstw
- >>379
おまえ、メータがウィルキンソン録音だって勘違いしてないか?
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:58:44 ID:xsrp//SS
- >>384
ぼけか。そんな恥ずかしい勘違いするわけないだろ。
ショルティ・LPOの方だ。
- 386 名前:驚愕の警告:05/02/24 16:31:38 ID:NYh8/3MK
-
オーディオの神様、マーク・レビンソンもCDは身体に悪いことを警告 しています。
http://www.eclipse-td.com/report/special/ono/fc2.html
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:45:52 ID:1td8g+65
- >>376
ショルティ/LPOと同時期ぐらいの録音、発売でマリナー/コンセルトへボウの
モノ(フィリップス盤)が演奏・録音ともにヨロシ!!
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:51:12 ID:bLe0ohUI
- ウィルキンソン録音のすごいところは、ダメダメと思っていたもの
までが、装置を安物に替えると良くなるところにあるんだよ。
ただしメータ録音は本当に恐ろしい音がする…
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:15:50 ID:1td8g+65
- >>388殿。
>>387です。
メータ/ロスはCD化されて発売されてますか?
当時の超優秀録音と聞いてますが・・・
「恐ろしい音」とは、どんな音?
詳しく教えてください。よろしく。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:39:33 ID:EAiR11FS
- メータ/ロス・フィルって今改めて聴くと大した録音ではないよ
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:58:40 ID:Y5Jo5ItI
- >>390
オリジナルのLPを出来たらヘリコンクラスの
カートで聞いてミソ。できたらLondonではなく
Deccaのオリジナル盤で。
CDのトランスファーは欠点ばかりが耳につく。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:22:36 ID:Zwa+ORHY
- だから、どう恐ろしいのさー
- 393 名前:391:05/02/26 17:42:24 ID:Y5Jo5ItI
- おいらは388じゃないから知らん。
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:27:38 ID:EAiR11FS
- >>391
DECCA盤をMC-L1000で聴いても大したことないな
この時代のDECCAはろくなものがない
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:37:11 ID:P09LbN0Y
- >>394
おまい、それはDECCAが悪いんじゃなくて(ry
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:37:22 ID:OVXKXKlZ
- 難しいことは良く判らんが
ようするにデッカは糞だと
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:39:28 ID:bm4Ztaas
- >>396
デッカLPを一括りに糞と認定してる時点で
おまいが糞
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:50:00 ID:0hesriUc
- >>389
メータ/ロスのCD出てるよ!
「惑星」と「スターウォーズ」組曲のカップリングで、デッカ盤。
発売当時のレコードアカデミー大賞受賞。
>>390
今の録音技術と較べたらと思うが、当時としてはアナログの超優秀録音だった
らしいが・・・
拡がり感や奥行き感は、やはり当時のフィリップス録音と較べるとやや平面的な
感じに聴こえるが低域から高域まで良く録らえてるし、オケの各パートまで
良く解かる(これが平面的な感じって表現しました。)。
低域はドロドロした音、例えば弦バス・チューバ・大太鼓・オルガンなどの
低音楽器群の収音に凄い厚みがあるから再生するシステムによっては
低域が厚い?だぶついた音?になるのが「恐ろしい音」なのか???
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:46:09 ID:rNvICj2T
- >>398
たしか\1000のシリーズですよね。持ってますよ。
録音はいいと思いますよ。低音のドロドロ感は否定できませんがロス・フィルの管
打楽器の快活なプレイを明瞭に捉えた録音ですよね。
ただ、演奏については若干あっけらかんとし過ぎていて、有名な「木星」や煌びやか
な「水星」は素直にイイ!のですが、戦争を描いた「火星」は妙に健康的で戦争の
恐ろしさや重々しさはないですし、「金星」のうっとり感もあまり感じられませんね。
オーディオ的には、演奏の良し悪しは関係ないのかも知れませんが。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:21:08 ID:KKZz1+p5
- >>398
LP持ってるけど、解説のはしっこに「オープンテープも発売中」みたいなことが書かれてる。
当時は、オープンのミュージックテープってのがあったんだな。
今でも持ってる人がいたら、かなりマニアアイテム...
スレ違いでスマン
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:57:54 ID:0hesriUc
- >>398です。
いろいろと情報・コメントなどサンクス!!
そう言えば、その頃国内ではLONDON盤・発売元キングレコードで
オーディオ・チェック?盤なる超ド級なアナログ盤出てましたな!
ショルティ/シカゴの「春の祭典」、etc。
33rpmか45rpmの厚手の盤が・・・
フィリップス盤でも同様な感じのオーディオ・チェック?盤が・・・
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:13:54 ID:K6jZKpdr
- 惑星の低域がドロドロしていたら、それはSPのドロドロだよ。
低域がカットされずに実に素直に入っているんだよ、オリジナルLPには。
ドロドロで聞くと確かにあっけらかんとした演奏に聞こえる(体験済み)
特に金管など、プワーって感じの脳天気な音だもの。
ところがローエンドまでうまく再生できるとそれが気にならなくなるんだよ。
日本盤LPは多分ローエンドカットしていると思う。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:38:52 ID:/STTqLqP
- >>402
>日本盤LPは多分ローエンドカットしていると思う。
カットしてるってゆーか、材質の関係で(自然に)カットされちゃった。
メタルは英製を使ってたんだから。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:00:43 ID:K6jZKpdr
- >>403
メタルが英製でも安心できない。米ロンドン盤はメタルはおろか、
プレスまで英製なのに音が違う。日本向けにカッティングを変え
ていたなんてことは充分にありうる。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:07:53 ID:/STTqLqP
- >>404
だから材質の関係だって言っただろーが。
ついでに一徳とローエンドだけなら、デュトワの「惑星」の方がのびてるぞ。
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:23:50 ID:zVjwUn9x
- >>405
言っておくが、ローエンドは楽器じゃないぞ(w
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:32:01 ID:97bdRk00
- >>398です。
お題目の「名録音CD」スレから外れてすみません。
>>402->>406殿。
具体的に例を挙げると、ショルティ/シカゴのベートーヴェンSymNo.5。
*英デッカ盤・・・マスターテープからのカッティング時のイコライジングは
ほぼ無いと思う・・・再生音はナチュラルな感じ。
*ロンドン盤・・・マスターテープからのカッティング時に全体的にイコライ
ジングしてます。特に低域と高域を上げています。音がダブつく。
第3楽章の低弦群が曲を引っ張って行く部分を聴き較べるとハッキリ判ります。
#ただし、日本国内でマスターからカッティングされプレスされたモノ。
英デッカからメタル原盤直輸入でプレスされたモノはナチュラルな音です。
手持ちの資料が少ないのでハッキリと断言出来ませんが、このように違うのは
事実です。
CD時代になってからは、どうなのでしょうか・・・
輸入盤と国内(製造)盤は音質の違いなどあるのかな・・・
スレ違いで申し訳ありません。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:39:09 ID:WiEqpkLC
- >>401
そりゃ、Stereo Laboratoryシリーズですね
黒いジャケットに、リサージュ波形みたいなのが描いてあって。
カッターヘッドは、ノイマンのSX-74だかでしょ?あーなつかしい。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:56:00 ID:Hi48Xjh4
- >>406
君にとって、オルガンは楽器じゃないのか w
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:38:15 ID:97bdRk00
- >>408殿。
401&407です。
そうそう、そうです。
カッティングマシンがノイマンSX-68からSX-74になってから出たシリーズですな!
そのレコード盤とテラーク盤の「1812年」がいかに、自分のご自慢の
カートリッジでトレース出来るか・・・みたいな感じでした。
オルトフォンのMCカートリッジやシュアーのカートリッジ、ピッカリング、
オーディオテクニカ、デノン、それからDECCAのカートリッジもありましたな!
「春祭」の大太鼓1発や「1812」のカノン砲がちゃんとトレース出来た時の
喜び!! カートリッジシェルは軽量なヤツでリード線はOFCや銀線ので
バランスウエイトは標準よりちょい重めのセッティングで・・・
MCはアンプ内蔵のにするか昇圧トランスにかますとか・・・などなど。
ちなみにパイオニアPL-50って超重量級のDDプレーヤー使用してました。
カートリッジはオルトフォンMC20。
でもココを読んでくれた方々も同じような事してませんでしたか?
ちょっと懐かしくて長々書いてしまいました。
レコード盤の話になってしまい申し訳ないです。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:01:44 ID:SgMQBfEu
- >>409
オルガン(劇藁
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:10:12 ID:RPiPeAdu
- >>410
私はギリギリCD世代なので、そのアナログ独特の愉しみの世界は知りませんが、
テラークの「1812年」(1978年録音)を、ヘッドフォンで聴いてたら
大砲ドカン!の所で、振動板がユラユラしてる感じがわかって気持ち悪いという
か何というか、衝撃的でしたね。
他の「1812年」ではユラユラしなかったので、可聴帯域外の超低音も収録
されているテラークに素直に感激しましたね。
たしか高校生の頃だったような・・・。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:17:22 ID:Hi48Xjh4
- >>411
「惑星」にオルガンが入ってるって知らないのか?
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:21:14 ID:SgMQBfEu
- >>413
知ってるよーん
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:24:56 ID:eLorm6Ua
- バカミタイ
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:31:18 ID:SgMQBfEu
- >>415
そうだな、バカみたいだからやめるわ。ヾ(^_^)BYE
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:35:17 ID:lzW6eJO7
- 最近出た(輸入版: deutsche harmonia mundi)、"さまよえるオランダ人"のブルーノヴァイル
による演奏の録音CDは良い録音だとおもうが、どうだろうか。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:42:18 ID:mW19KKJq
- マイクロホンにより音圧変化から電気信号に変えられた時、
その信号は時間的に連続しています。
デジタルオーディオでは、その信号から、一定の時間間隔で標本(サンプル)が抜き取られます。
つまり、隙間だらけです。
デジタルオーディオでは、
サンプリングされたデータを有限な桁数の数字でデータを表します。
この操作を量子化、桁数を量子化ビットと言います。
この操作ために、取りうる値は、とびとびの数値になってしまいます。
ソース→http://www.jva-net.or.jp/jva/vdaj/04.html
SACD,DVDA,レコードに移行するのが賢明。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:49:17 ID:RPiPeAdu
- >>418
そのサンプリングにより歪んだ波形まで、完璧にトレースする能力を持つスピーカー
が開発されて、それを完璧にドライブするアンプ、完璧に伝達するケーブルがあれば
考えてもいいのかもしれませんね。
・・・あ。
それでも音波が振動板から鼓膜に届くまでの間に、波形が変化するかもしれない・・・。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:25:19 ID:TBymxYEZ
- >>418
もう素晴らしくて涙がちょちょぎれる蘊蓄だな(w
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:37:57 ID:Yh/qlH04
- >>418
まぁ、そのとおりだな。
最後の1行の結論については、賛否を保留するけど。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 07:09:22 ID:QznLZ4dC
- オーケストラのマルチモノ録音が好きになれません。
デンオンのワンポイントマイク録音が好きですが、
ああいう感じでオーケストラを録音をしている、お勧めのレーベルやCDがあれば、
教えて下さい。
テラークも悪くないと思うのですが、ちょっと違うような気もします。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:07:01 ID:layLDd6R
- >>422
テラーク マッケラス指揮のブラームス交響曲全集。まだあるかな?
これワンポイントペアマイク録音。初期の3本アーム録音でもなく、
最近のテラークのようなマルチでもない。音も初期テラークのような
濃ゆい雰囲気はなく、極めてオーソドクス。デンオンに近いっちゃ〜
近いかな?
ブラームス時代の様式に合わせた演奏方法なので資料的にも価値
がある。演奏も手堅くて良いとオモワレ。
あとソニークラシックスのマゼール指揮ピッツバーグ響のモノは確か
ワンポイントペアマイクロフォンだったと思う。
- 424 名前:【速報】:05/03/05 15:52:22 ID:6Azr2O3d
- ★2ちゃんねるID:8jvR/4nN氏による試聴テスト結果公表(05/03/04現在)
【順位】
1 LPプレヤ+カートリッジ+フォノイコ\¥250,000
2 CDP+DAC\¥2,700,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたCDP+DACが最下位である。
¥250,000アナログに完敗した¥2,700,000デジタル。
----------------------------------------------------------------
★2ちゃんねるID:S3NJxODr氏による試聴テスト結果公表(05/03/05現在)
【順位】
1 LP12+LV2+イケダ9C2\¥数十万
2 アイワPX-E800\¥9,500
3 マランツCD6000 \¥42,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたマランツCD6000が最下位である。
¥9,500アナログに完敗した¥42,000デジタル。
-------------------------------------------------------------
【参考URL;アイワ絶賛ページ】
http://www.resonance-chip.com/column'02.05.22.htm
http://www.music.co.jp/classicnews/sound/sound2.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:36:51 ID:layLDd6R
- >>424
マルチ氏ね!
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(422):05/03/06 07:17:02 ID:4xEMVqKB
- >>423
情報ありがとうございます。
ブラームスはまだほとんど聴いたことがないので、探してみたいと思います。
マゼール指揮、ピッツバーグ、ソニークラシカル…というと、
・サン=サーンスの3番
・レスピーギのローマ3部作
・チャイコフスキーの交響曲
・シベリウスの交響曲(全集?)
・グローフェの大峡谷
…などがあるようですね(アマゾン調べ)。
折を見て探してみたいと思います。
(ローマ3部作や大峡谷はオーディオ的にも面白いと思うので、期待してます)
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:49:34 ID:RJU+/WzV
- レコード盤で良く聴いてて、CD盤出てるか国内盤・輸入盤探してたらあった!!
レスピーギ「リュートのための古代舞曲とアリア」全3組曲。
へスス・ロペス・コボス/ロンドン・フィル(デッカ盤)。
レコード発売時、録音と演奏の良さから個人的にオーディオ・チェック用に
してたモノ。
CD盤になってても良かったです。
フルオケ物のチェック用でなく、弦楽群の低域・中域・高域と音の厚み、
管楽器群(とくにトランペット)の音の抜けが素晴らしい。
デッカの\1000シリーズで、ファリャ組曲「三角帽子」とのカップリング。
コボスお得意のお国モノのこれも聴く価値アリ。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:58:49 ID:Kn0Rin9p
- CDはDVD-Aの1/256倍の分解能しか持たない。
この程度の音では、ピュア板への存在理由が問われよう。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:05:24 ID:Y/UmH4F5
- >>428
マルチうざい
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:29:06 ID:lgpOVDob
- 輸入盤だとSACD&CD規格盤多いネ!!
割と値段もリーズナブルで・・・
ただし、ジャケットの英語・独語・仏語などの解説を読むと4ch録音・再生の
流行っていた頃の音源が多いような・・・
タワーレコードやHMV行くのが楽しみ!!
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:15:03 ID:XumTtkvE
- 最近友人から B&W805 Signature を借りて使用していたが、返却の
ためD-302EとA933を購入した。 驚いたことにこの組み合わせはB&W
よりBoxサイズが小さいにもかかわらず低域はより重低域まで良く伸
びパワフルであったことだ。 高域もスピード感があり、ボーカルは
リアル、正直な所 ONKYOにはそれほど期待していなかったのだが、
Phile Wabの林正義氏の記事を読み思い切って購入したが、十分満足
している。
このスピーカを使用して気がついた事がある、このように実力の
高い機器は鳴ら方によってその力を引き出せるかどうに随分差が
出てくると言う事。 実は店頭で聞いたときスピーカは棚の上に
ジカ置きされていた。 その為低域の音は棚の響きでボンツキ気味
でそんなに心を打つようなものではなかった。 然し自宅に持ち込
みB&W(マトリックス時代の805)旧型のスピーカ台に乗せて聞いた所
驚くほど良質な低域と、臨場感豊かな音、そしてリアルなボーカルが
得られたのである。 まだエージングは十分済んでいないが此れから
もっともっと豊かに鳴ってくれると楽しみにしている。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:17:47 ID:Pf+zwNmz
- >>431
あんた、現代ハイエンドについて語ろうのスレにも同じこと書いてたな。
クラシックの名録音CDとどういう関係があるの?
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:32:27 ID:flP8KzF+
- あちこちにコピペするヤツの気が知れん。まあ、相手にせんほうがええやろ。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:44:23 ID:vC9ns+d2
- >>427
コボス指揮のレスピーギ、俺も買ったけど演奏、録音すごく良かったよ!!
たしかに木管楽器と金管楽器の音の抜けが良いし、弦楽器の分離や厚みも
イイネ!! 同時収録のロスフィルとの「三角帽子」も良かったです。
同時購入した「ストコフスキー・シンフォニック・バッハU」、バーメルト/
BBCフィル(英シャンドス盤)はストコフスキーのアシスタント指揮者であった
バーメルトが振った迫力満点の1枚。録音はBBCの持ちホール?かスタジオ?だが
まるで教会で聴いてるような残響たっぷりな音。
BWV542のフィナーレはスゴイ!! 「シャコンヌ」もなかなか聴き応えのある
編曲です。最新録音のストコフスキー・サウンドは凄い!!
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:52:09 ID:dlvEYa5q
- >>422
亀レスだけど、MERCURY LIVING PRESENCE などは?
ドラティ/LSOのワーグナー集などは個人的に気に入ってます。
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(422):2005/03/27(日) 18:44:37 ID:LCZIN4ae
- >>435
情報ありがと。探してみます。
MERCURY LIVING PRESENCE というシリーズは、古いアナログ録音を
ベースにしているようですね。
先日注文した、マゼール/ピッツバーグのローマ三部作と、オルガン交響曲のCDが
届きました。ローマ三部作の方は、テラークのもの(L.Lane, Atlanta Orch, 1985)
と比べると、自然ではあるけど、迫力不足にも思えました。
(もう少し聴き込んでみると、印象が変わると思うけど)
オルガン交響曲は未聴です。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:00:20 ID:Yc4/9hwb
- >>436
オルガンSym お薦め。
旧いモノ・・・アンセルメ/スイスロマンド(デッカ)、ミンシュ/ボストン(ビクター)。
新しめ・・・デュトワ/モントリオール(デッカ)、オーマンディ/フィラデルフィア
(テラーク)。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:50:10 ID:aU7jZsti
- >>437
それってワンポイントではないんじゃないかな?
まあそれでも、ミンシュ/ボストンは最近出たSACDハイブリットがかなり
いい出来ですね。同時リリースの同シリーズは1500円程度で入手でき、
全部そろえてもいいんじゃないでしょうか。
ライナー/CSOの新世界は凄く気に入りました。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:53:59 ID:eKT1UCSj
- >>438
アンセルメの録音でロイ・ウォーレスがエンジニアの物は
全てデッカーツリーだけで補助マイクを使っていないはず。
録音マジックの典型みたいに言われるアンセルメの録音
が実はワンポイントという皮肉だ罠。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:41:20 ID:bOT16TkS
- アンセルメの録音でロイ・ウォーレスがエンジニアの物は
全てデッカーツリーではない。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:30:44 ID:/kXbvKvv
- >>440
というと?
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:47:28 ID:hrIcGmMv
- 保守
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:48:28 ID:gxCJ2aJq
- ギュンターヘルマンス
- 444 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :皇紀2665/04/02(土) 00:44:58 ID:76DLYAXk
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:46:10 ID:GoHSmvPC
-
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:45:28 ID:o3yxN43I
- >>443
カラヤンのDG録音の専属?トーンマイスターか???
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:55:09 ID:ulSJ5vlF
- ギュンターヘルマンス の録音は避けて通りたいね
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:27:08 ID:JbcSdqUp
- そうかあ?ヘルマンスが辞めた頃から一層ひどく(ry
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:51:06 ID:mqXvuh8k
- ヘルマンスが辞めて格段に良くなった
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:04:23 ID:iv3CKXXN
- ギュンターヘルマンスでもR.シュトラウスは良いのにベートーヴェンやブラームスは
ダメダメな気がする。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:12:17 ID:lsvHTDEH
- DG録音でも、クライバー/VPOのベトヴェン第5・第7Symとかバーンスタイン物
はかなりイイのだが・・・
カラヤンのベルリン・イエスキリスト教会やスイス・サンモリッツや
フィルハーモニー奏楽堂での録音は、なぜホールトーンの少ないドライな音に
なってしまうのか・・・
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:01:32 ID:PbdZb+3L
- >>451
ベルリンのフィルハーモニーホールは、残響音は比較的短いよ。
たしか満席時で1.7秒だったはず。
>>450
同感です。。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:42:38 ID:lsvHTDEH
- >>452殿。
>>451です。
なるほど・・・でも何回か改修工事したけど響かないホールなのですな!
"カラヤン・サーカス"
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:49:33 ID:BunrMW0K
- 逆に完全にドライ(デッド?)な音源を作ることができたら、ソフトの方でホールトーンを再現しやすいよね。
そういえばOdeonとかいうバイノーラルを使ったソフトがあったな。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:15:57 ID:PbdZb+3L
- おぼろげ記憶ですが、
ムジークフェライン2.2秒、ボストン・シンフォニー1.7秒、
コンセルトヘボウ2.1秒。だったはず・・。
長ければ良いというわけじゃ、決してない。
短くてもボストンのホールトーンは、ベルリンよりマイルドだし。。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:23:49 ID:64qchFU9
- DGだったらクラウス・ヒーマンだなぁ。
シノポリのトスカなんて凄いよ。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:15:55 ID:dZgl1+R2
- カラヤンって膨大な数の録音を残しているけど
これって言うのが無いんだよな、演奏も録音も
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:38:43 ID:AyoXfvAU
- >>457
>これって言うの
演奏
新ウィーン楽派
ばらの騎士(新旧)
録音
ばらの騎士(旧のみ)
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:11:05 ID:AcYEZRmB
- >>458
禿同
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:39:53 ID:J2ZQReqh
- >>457
カラヤン/VPOの「アイーダ」全曲盤(EMI)は、録音・演奏どうっすか?
たしか、ムジークフェラインザールでの録音。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:42:29 ID:YpuH24Ux
- デジタル録音のBPOブラームス交響曲第1番はどうよ?
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:42:41 ID:TFCbsVAX
- >>460
録音・演奏とも最高よ!
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:25:57 ID:AO2v5Suj
- >>460
デッカ録音の足もとにも及ばない。
>>461
rongai
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:27:28 ID:cVxXyzN1
- >>461
糞
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:53:02 ID:o2H2g5nc
- 昔父親がもっていたビゼー・カルメンがすごく感動的な名演だった。
きらびやかなトランペットが印象的な演奏で、2枚ほどCDを買ったけど、その時の演奏には及ばない。おそらくCDで出ているんだろうけど、すべてを買いあさる余裕もない。
そこでカルメンの名演をご存知ないでしょうか?
これだけの主観的な情報では話にならんですよね、すみません・・・・。
ちなみに現在持っているのは、
フランス国立管弦楽団 / 小沢征爾
ニューヨークフィルハーモニック
です。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:09:58 ID:caRdGyxP
- ↑トーマス・シッパーズ指揮、レズニック(Ms)、デル・モナコ(T)、
サザーランド(S)、クラウゼ(Bs)、グランド(S) の『カルメン』いいですよ。
録音は1962年ジュネーブ。自分が所有しているのはLPなので
同じものがCDで出ているかは知らないんだけど。ごめんね。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:46:30 ID:09As9QJN
- >>465
バンスタ・メット
演奏・録音とも最高
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:28:27 ID:m+6YJdbj
- >>467
あんた通だね。
それをベストと言えるのはそう多くない。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 06:21:48 ID:4dCmDYdP
- >>467
何???
これがDGの録音???????????????????
てな音だよ。
音場感が凄い。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:19:47 ID:ORSu63Cz
- >>465
アバド/ロンドン響のDG盤。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:38:34 ID:2V8xVpi1
- マーラー2番/キャプラン DG
BY オスカル氏
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:55:25 ID:+6pCyEze
- ウィルヘルム・ケンプのバッハ作品集(DG盤)。
録音の場所・年代および録音エンジニア???だが、けっこう良かった!!
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:02:08 ID:pd/ymvKm
- >>472
DG盤のケンプはいくつか持っているが、音楽的には素晴らしいとは思うが、
オーディオ的には名録音とは言いに難いと思うけど。
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:58:43 ID:G/AKQXxV
- 指揮者・オケ・奏者も重要だけど、録音に限って言うと、デッカやフィリップスが
が「音造り」に一貫性があるかな・・・
DGはエンジニア(トーンマイスター)次第でスゴイ変わるネ!
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:01:08 ID:eYO7VtNa
- >>474
DGはカラヤン時代が長かったせいで自社ポリシーを貫く社風(?)が構築できなかったんではないかと推測。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:01:30 ID:/v/wssu8
- 残響が尾を引きすぎる録音に当たった時は嫌だよね。
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:35:13 ID:j7cL91Nj
- ケンプのバッハは>>472のは普通だったけど、ゴルトベルクや平均率は>>473と同感
オルフェオのサヴァリッシュ=ブルックナーは、>>476な感じかな
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 07:43:11 ID:YyQgPBmy
- ミサ・タンゴ/チョン・ミュン・フン DG オスカル氏推薦
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:02:19 ID:5Niym5k0
- ストラヴィンスキーの自作自演。これ最強。マジで。
持ってる1910-2001の間のCD500枚くらいのなかで一番録音がいい。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:19:11 ID:OBERO2U1
- ↑あんたストラヴィンスキーのCDを500枚持ってんの?そりゃスゲー
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:35:52 ID:B38xx99m
- ↑問屋ですか?
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:16:47 ID:qxwumbyf
- >>476
バーメット/BBCフィルの「ストコフスキー/バッハ・トランスクリプションU」
英シャンドス盤。
好き・嫌いは各々ですが、たぶんBBC放送局内のスタジオ(ホール?)での録音のよう
だが、まるで教会(大聖堂)で聴いてる(録音)みたいだ。
弦楽器群、木・金管楽器群・打楽器群の響き・拡がり感もイイし、
個人的には○。
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:25:17 ID:U2thdyqq
- 既出かも知れんが、カラヤンのDG、60年代ベト全SACDはギョッとするほど音がいいぞ。
ギュンター・ヘルマンスの低音軽めで高音キンキンの例のバランスが完全に修正され、
フィリップスの最新録音のような音にヘンシーンしとる。 今後のSACD化が楽しみだ罠。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:11:30 ID:5VdnHa/K
- DGでもEloquenceのモーツアルト、ベト9はイマイチだった。
まあ、CDより悪いというわけではないのだけど、良くもない。
録音レベルはかなり低い。
マルチで聞くのでなければあまり意味ないかも。
誰か他に聞いたヤシいる?
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:41:03 ID:C1iBrCdk
- >>483
>カラヤンのDG、60年代ベト全SACDはギョッとするほど音がいいぞ。
普通のCDで楽しんでいたのに、またタイ米はたいて買わなきゃならんのか。
ショックラージ
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:42:07 ID:1/d6Wyrn
- ストラヴィンスキーの自作自演の春祭聴いたよ
演奏はつまらん。録音は当時の水準。オケは下手
ブーレーズで耳直ししたよ
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:06:37 ID:KxhaeoAu
- >486 ???
輸入初期盤を聴いてお話しなさってるんですか?まともな装置をお持ちなんですか?
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:16:53 ID:1/d6Wyrn
- >>487
CDだよ。
装置はレコード会社が使ってる水準以上の装置
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:50:31 ID:zigoEY8g
- >>488
ではまともな装置じゃないってこった(w
>>487
これって6eyeですか?
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:10:48 ID:YGGlNK9T
- CDは22枚組の Stravinsky The Editon というやつね。
ま、あの手の録音が一番良く聞える装置、てのは想像が付くね。
割れ鍋に綴じ蓋って言ったっけ。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:38:19 ID:IgbinyM6
- ヴィエナファンタジー/AADM-1001、結構良かったですよ。CD側の感想。
ttp://www.aimerdieu.com/
サイトに記事がありますが、こだわった録音をしたようで、CD側にも
そのまま録音の恩恵があったのかな、という印象。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 09:49:18 ID:rso7J4Nr
- デアゴスチィーニのクラシックインのCDは録音いいですか?
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:51:54 ID:1KaDaNMr
- >>492
安いんだから、1枚くらい買ってたもれ
- 494 名前:492:2005/05/02(月) 17:14:31 ID:ZOaQ4Fdi
- 買ってタモリました。1冊目の安いやつ。モーツァルト(1)
結果、イマイチでした。
ノイズは多くないけど、迫力無し。40点。
他に買った方はいかがでした?
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:24:32 ID:jY5DHezo
- ダメ! 0点
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 04:08:00 ID:ncg9P2Hl
- スレの宣伝です。
吹奏楽ソフト録音評及びレコーディング技法
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112465553/
吹奏楽ファンの方のレスお待ちしております。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:00:41 ID:KA2FaD8T
- クラシックかどうかわからないけど、
最近聴いてるのはマイムマイムとオクラホマミキサー。
1993年製のコロムビア「決定盤これがフォークダンス」に収録。
なにかノスタルジーというか心の琴線にふれるものがある。
突然聴きたくなって石丸電気で試聴しまくってやっと見つけた。
同じ曲でも歌だったり使ってる楽器が違ったりするけど、
私はこれがもう手放せない。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:57:03 ID:TTF/LDdD
- ↑で、録音は?
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:10:59 ID:xCfw75KG
- CONCERTS AVEC PLUSIEURS INSTRUMENTS III
Café Zimmermann
α
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:12:30 ID:aBDvRsEp
- ____ \□ □
/ / _____
/ / |_____| 1000子タン!便器(元気)?
/ /
/ /
 ̄ (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 501 名前:497:2005/05/08(日) 01:18:13 ID:xQs4vCOs
- >>498
演奏/コロムビア・フォークダンス・オーケストラ
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 06:56:20 ID:JQ/zQpVg
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HW24/250-3023186-2976234
これ素晴らしいです。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:27:23 ID:/83slvIK
- >>502
そうだったんですか
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:50:55 ID:ZNQ5dlzl
-
498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:57:03 ID:TTF/LDdD
↑で、録音は?
501 :497:2005/05/08(日) 01:18:13 ID:xQs4vCOs
>>498
演奏/コロムビア・フォークダンス・オーケストラ
戻る
ピュアAUに戻る
全部
最新50