■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50  

◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.12◆

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:09 ID:T7PISPrF
このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題や、ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるようなスレです。
機種のグレードにとらわれない、話題で構いません。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎です!

もちろん、初心者も歓迎です!

アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは >>2-10 等もチェックしてみて下さい。

前スレ
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079532456/


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:09 ID:T7PISPrF
☆先人達の遺産☆
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1028/10280/1028040156.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1037/10378/1037800375.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041862858/l50
多分part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1050678755&ls=50
part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053607391/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056258540/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059042542/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062303707/l50
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067871747/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074497827/

☆関連スレ☆
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/
カートリッジとアームの話題2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072595374/
中級以上のアナログプレーヤーの話題スレ Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063515606/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:12 ID:T7PISPrF
PAV 板内の兄弟スレッド
最強や究極を語りたい方、専門的な話題はなるべくこちらでどうぞ!

中級以上のアナログプレーヤーの話題スレ Part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063515606/l50

カートリッジとアームの話題2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072595374/l50

ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082902555/l50

レコードファンのピュアーオーディオ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062459711/l50

T4P・リニアトラッキング総合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074180763/l50




4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:12 ID:rPR4qcyy
>>1
乙!!

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:17 ID:T7PISPrF
国産現行製品・メーカー案内 追加情報歓迎

デノン
DP-1300M・DP-500M
http://denon.jp/company/release/dp1300_500.html

テクニクス
SL-1200 シリーズ
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/index.html

オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/search/h.html


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:18 ID:T7PISPrF
レコード・クリーニング 盤の清掃

究極のボンド
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm

至高の水洗い
http://www.h2.dion.ne.jp/~wata-ken/record_arau.htm
http://homepage1.nifty.com/marumasa/av/adp/adp_adwash.htm


大事なリンクが抜けていましたら補完いただければ幸いです。


先輩のみなさんにお願い
「はじめて盤に針を落としたときの気持ちを忘れずに」

ニューカマーのみなさんにお願い
「慎重に扱って過去のデータをうまく引き出しましょう」


7 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/22 00:21 ID:Cpn5Bd8D

                /                 `ーr
               ,' /      / //,         ヽ
                 ; i ,'  /.ィ7¨/`ヘ/ ,    ,j    !}
                 / |l. i / /r,=X/イ/  / ァ l ,     l′
             , '   !,r、/ /.i{ _ノ! '/'/,.イ∠/ l〉 / , リ
            /    .{ r;.   {:ゞ;リ  '´ ',r' j V'/〃/' 1さん、
          / __    /ヽ_.  `ー     {ゞ/ '∠. -''′
         , '´ ̄ _ヽ---‐ァフ\       _ ' ‘'' /イ   スレ立てお疲れさまです☆
       /      }   l    ヽ   ´  _,.ィ. |
      r '´       /   l_   イ ヽニTi´  |. l  がんばっていきまっしょぃ!
      !        /     |`  /   j  ヽ l | l
      ∧ {         l:.:ヽ   |  /   /   j | !.|
.    /,イ^ヽ-、 ,.-,   j:.r‐‐― 、.l /  /;!    {| l !

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:21 ID:7ueVkrGV
前スレ>981
誠文堂新光社はMJ(無線と実験)誌の出版元

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:27 ID:PFPerbPK
>>1
スレ立て乙!!

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:41 ID:LOvrrbcn
>↑ただしボンドは片面乾燥に三時間弱、両面では確実に五時間を越える
>こいつは明白な欠点(他にも挙げる人がいるが宗教戦争になるから(ry)

>水洗い&数回再生で洗浄は十分こなせるから、まずは数多く洗って
>その分沢山レコ楽しむ方がいいと思うよ〜

さぁ、計算してみよう。
季節によってボンドの乾燥時間は違う。冬は片面乾燥する時間が2時間程度。夏は30分程度。3時間もかかるならそれは塗布しすぎです。
片面塗布する時間は、たったの5分。夏なら6枚塗り終わる頃には最初の一枚目が乾燥済みなので、もう片面を塗布する。
約一時間で、6枚両面に塗布することが可能。最後の1枚の塗布が終わると、最初の一枚目は剥がすことが可能になっている。
そこで試聴ですよ。ボンド処理した盤はプチプチチリチリが全く無い再生音が得られる。これで10年は処理しなくても良い。

水洗は、素早い洗浄が可能だけれど、乾燥後に数回再生しないとプチプチチリチリが出てしまう。
この「数回再生」とは、片面再生時間が30分として、両面で1時間かかってしまう。これを数回・・・。
3回再生したとして、3時間もかかる。3回再生してプチプチチリチリが無くなればよいが、無くならない。
また水洗いをする。そして数回再生が待っている・・・。
針も磨耗するし、時間も勿体無い。


冬の乾燥した季節にボンドを剥がすと、静電気が発生しますのでご注意を。
これからの季節は、湿度も適度にるので静電気はそんなにはおきません。(冬と比べて)
多かれ少なかれ必ず静電気き起きますので、AT634で処理するか、ゼロスタッドで処理するかしてください。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:46 ID:LOvrrbcn
あ、EP盤の片面ならボンド塗布して2〜3分で乾いてしまう。タバコ1本吸い終わる頃には乾燥している。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:56 ID:93VyDMtP
>>8
> 前スレ>981
> 誠文堂新光社はMJ(無線と実験)誌の出版元
そら気が付かんかった。なぜかMJは読んでなかった。
ワシの場合、初ラとCQハムラジオだったにゃ。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:18 ID:3sViQsfP
>>10
うーん、それでも敷居が高いんじゃないかなぁ?
難点はボンドを剥がす際に必ずしもきれいにとれるとは限らないって
ことではないでしょうか。
勿論夏の間は湿気がちょうどよいそうですが、年中一定した条件では
ありませんし、乾燥時間も同様に、短いのは夏ぐらいですよね...
あと問題は、剥がした際に必ず生じる静電気で、再びゴミを付着させる
ケースがあることでしょうか...

ボンドとレコードとの融着を指摘する声もあり、やはりここは
自己責任でお任せするのがよいのでは?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:48 ID:LOvrrbcn
>>13
>難点はボンドを剥がす際に必ずしもきれいにとれるとは限らないって
>ことではないでしょうか。

そうだなぁ、俺にも経験あるなぁ。
薄く塗布してしまうと、まず失敗する。綺麗に剥がれない。かといってたっぷり塗布すれば乾燥時間を多く必要とする。
これは、何度も経験をつんで程よい量のボンドを自分なりに知るしかない。
もし剥がすのに失敗したら、またボンドを塗布すれば良いだけである。

>剥がした際に必ず生じる静電気で、再びゴミを付着させる
>ケースがあることでしょうか...

これは避けては通れない問題だ。
レコードクリーナーにAT634を湿らせて、サッと一拭きすれば静電気は取れる。
剥がすときは、普段使ってない部屋でするのが良い。部屋に入るときは風を起こさぬように。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:10 ID:V3WzH8G4
今更1200が最高だと気付く馬鹿は居ないよな?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:50 ID:/eys0N6U
>>15
続きはこちら↓へ 他の方も構わぬように

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:55 ID:FDReJ1LX
勝手ながらコピペさせて戴きました。
Gyro SE です。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2148&no2=6750&disppage=3

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:30 ID:I6L36VDZ
>>12
<放送技術>何てのも出してたが、今は・・・・・?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:32 ID:oQnPmzxA
このスレでボンドを知ってためしたものの、はがす段階で塗りの薄い部分が見事に残り、
こりゃ失敗と思って水洗いしてこすっているうちに盤面にキズがついてティック音が残って
しまった orz

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:45 ID:7bSSykmH
>>19
シパーイした場合はもう一回ボンドを塗って一からやり直し。
ムリに剥がそうとすると盤を痛める。って今さら言っても遅いか・・・

だからボンドパックはあまり広めるないほう良いと小一時間(ry

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:04 ID:9Z7ArpTb
>>17
ミッチェルとは、また珍しい。
日本に何台あるのかな?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:07 ID:xuOk2r5y
>>20
というか、>>19は何をやってもうまくいかないタイプの人だと思う。
つまり、「不器用」なんだな。
そっとしといてやれ

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:12 ID:m7AJTJKb
エタノール派が出没する前に警告を出しておこう。
騙されてもエタノールでクリーニングしてはいけない。
パソコンの画面が汚れたので、エタノールで拭いたら一見きれいになったが
乾くと全面むらむらになってしまった。
デスクトップのガラスは水でごしごし拭くと取れたが、ノートの樹脂画面はどうしても取れない。
何度も強く磨いたら突然 画面が写らなくなった。オシャカ!
レコード面でもエタノールのむらむらは残っているが、不透明なので目立たないだけ・・・
必ず細かいノイズ成分として再生されているはずだ。
そして樹脂だから、無事には取れない。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:48 ID:sQaCJZy2
LP使ってる以上,ある程度のノイズは我慢我慢

(水洗い)
汚れの多くに油性成分混じってるけど,これは水洗いでは容易には落ちない。
若干の界面活性剤まぜて使うことになるが何を使うか迷う
最大の欠点は乾燥。十分乾燥させないと確実にカビて最悪の結果になる。
ところが,乾燥させようとすると,場所はとるは,ホコリがつくは。
下手するとホコリついたまま乾燥とか

(ボンド)
ヨゴレをくっつけてとるという発想だろうが,やめれ。
カスが残るとかの問題はさけて通れない。
ボンドとレコード盤との接着には問題がないという意見もあるが,
スタンパから剥がすための剥離剤(?),長年付着した色んなヨゴレや,
前の所有者が利用したクリーナーとか色々ある

勿論,よごれがひどいとか,カビだとかになると,水洗い等も選択肢なんだろうが,
大事なLPなら,手を加えるのは最後まで我慢して,エアダスターあたりで
表面のヨゴレを取るぐらいにしておくのが一番無難。
効果は不十分だが,「失敗」の2文字は絶対にない

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:55 ID:NOX1jJTg
むう。今回スレ立てたけど、前スレのリンクを引き継いだわけだが、
あまり評判良くなければ関連スレを変えた方がいいかもしれないね。
ちょいと失敗だったかな。_| ̄|○

ちなみに漏れが使ってるのはパーマクリーン。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:01 ID:ym9DyKdD
カッティング、メッキ、スタンパー、プレスなどの工程で、すでにノイズが。
当たりのレコードは、何もしない方がいいし、何もしなくていい。
はずれのレコードは、何をしても無駄。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:16 ID:Bx/+pvW1
当選確率をおしえろ

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:11 ID:ym9DyKdD
確率の高いのは、すでに所蔵されている確率の方が遙かに高く、
あまり出回らない。
出回っても(ry

あと、音はあまりほめられたものでないものが多いが、日本盤は確率が高い。

イギリス、ドイツなどのアナログ全盛期のがいいな。

ジャマイカなどはかなり確率が低い。

最近の復刻では、たとえば、クラシックレコやMFなどがいい方。

29 名前:名無しさん@公演中:04/05/23 14:45 ID:9TZOviXT
>>24
>大事なLPなら,手を加えるのは最後まで我慢して,エアダスターあたりで
>表面のヨゴレを取るぐらいにしておくのが一番無難。

エアダスターには液化したエーテルが入っててそれが噴射の際に気化してます。
エタノール程ではないと思うけど影響ないのかな?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:47 ID:I33t++62
レコード・クリーニングスレって今は無い?


31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:50 ID:3bmhAkz2
わざわざ立てることも無かろう。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:52 ID:y/t8OUX0
素朴な疑問ですが、レコードメーカーというのは
カッティングしたマスター盤の本板というのは処分してしまうのでしょうか?
それとも一応、きちんと保存しているのでしょうか?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:10 ID:xeUSpKFs
>エアダスターには液化したエーテルが入っててそれが噴射の際に気化してます

メーカー選べばいいんじゃないの? 入っているというのは具体的にどんなやつ?
普通は代替ハロンだと思っていたが。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:31 ID:STO4tZ4U

> 普通は代替ハロンだと思っていたが。

フロン?
ヒロン ヘロン ホロン

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:41 ID:3bmhAkz2
代替ボロンだよ!きっと。



盤面キズだらけになりそうだな(w

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:52 ID:LLhBOaaE
>>24
(水洗い)
洗剤の選択は正直本当に迷う。
濃度も迷う。
乾燥時には、ドライヤーの冷風を利用しレコードクリーナーで物理的に擦ってあげると、ゴミか取れながら乾燥できるようだ。
擦りすぎると、静電気が発生するので注意が必要。

(ボンド)
カスが残るということは、ボンドを薄く塗っているのが原因。これはクリア済み。
剥がし残しができたなら、以前よりも厚く塗れば良い。
あなたは、1回しかやってないんだろう?
いらない盤で徹底的にやってコツを掴むしかないんだよ。

(エアダスター)
これは、OAクリーナー系の缶スプレータイプのものかな?
再生直前に使用すると精神的にも良い。だけど、すぐになくなるのが欠点かな。値段も高いし。
今は、カメラレンズの大型エアーブラシを利用している。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:03 ID:LLhBOaaE
違う角度から・・・

(水洗い)
ホコリによる盤や針へのダメージを低減する1つの方法であり、
アルバムの内容をサラッと聴くためのもの。
プチプチチリチリは若干残っていて、無くならない。


(ボンド)
CDのようにプチプチチリチリが全く無い状態にすることが可能なクリーニング方法である。


(エアダスター)
クリーニング済みの盤を、再生する直前にホコリを飛ばす。

38 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/23 22:10 ID:Fg6o/KuM
>>32
うろ覚えで悪いけど、、、たしか。。。。

磁気マスターテープ(アナログ記録、デジタル記録とも)は、だいたい保存扱いに
成ってるはずだけど、カッティングマシンでダイレクトカットした元盤は、
一定期間後で廃棄扱いになるのが普通だと、聞いたヨー。
ま、モノにもよるのだろうけど???

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:16 ID:LLhBOaaE
>>23
エタノールは、マジで危険だよなぁ。
特にソニーの盤は、ネバネバが発生する。
再生して2分後には、針にネバネバがこってり付いて再生音に歪みがでる。
一ヶ月以上経過するとネバネバは乾燥するが、音溝にかぶさってしまって(再コーティング?)、音が綺麗に再生されない。

たらいに、エタノールを盤がどっぷりと漬かるように多く入れて、洗浄すればネバネバも完全に取れるかも・・・。
超音波も併用すれば、もっと良いのか?
誰か、実験よろ。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:20 ID:Bx/+pvW1
>一定期間後で廃棄扱いになるのが普通だと、聞いたヨー。
棄てるならオレにくれれば宝物にするのに

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:10 ID:RS5wvsZt
エタノ−ルで吹くと水が残る場合は使っているエタノ−ルが
消毒用(エタノ−ル8割位残り精製水)の可能性があるね、
無水エタノ−ルだと良さそうだけど、でも無水エタノ−ルは
樹脂を溶かす作用があるからナ〜・だから無水エタノ−ルは
ガラス瓶に入ってる、レコ−ドつけといたら溶けるかも

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:27 ID:zHW6nxdE
>>29
>液化したエーテルが入ってて
ホンマかいな?
エーテルって麻酔薬だぞ、そんなモン使ってたら・・・・。
不燃性ならHFC-134a(代替えフロン)強撚性ならLPGが普通だろ。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:31 ID:oPYONLGJ
SPレコードと蓄音機を持っていまして、SPで古いものを聴いているのですが、
長い物は何枚もの組み物になりレコードの交換&ゼンマイ巻きがわずらわしいので、
ふつうのプレーヤーでかけたものをテープにおとして聴くことを考えました。
ですが、78回転対応のものは簡単に手が出るほど安価とは思えません。
そこで、ハドフなどでジャンク品のプレーヤーを買ってきて、どこか(モーター?)を交換する
などして78回転対応にできないかと思うのですが、難しいでしょうか?

ちなみに、マイクで蓄音機から出る音をテープに取るというのも候補のひとつではあります。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:46 ID:3bmhAkz2
>>43
>ですが、78回転対応のものは簡単に手が出るほど安価とは思えません。

あることにはあるけど、別の問題がある。

SPレコード専用のカーブを持ったイコライザーが必要。また仮にあったと
しても、LPみたく統一されたカーブ(RIAA)ではないので、各社マチマチの
カーブが採用されており、それぞれに適合したイコライジングが必要。現在
入手可能なSP再生可能イコライザーは結構なお値段。¥100,000以上
はする。プレーヤーの倍。

グライコで調整するという手もあるけど、元の音を知ってないと素人には
ちょっと難しいかもね。もっとも>>43の場合は、蓄音機と照らし合わせて
調整するという手もあるね。


>マイクで蓄音機から出る音をテープに取るというのも候補のひとつではあります。

やっぱこれが一番安価で簡単でしょう。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:54 ID:Bx/+pvW1
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-mono3_sp.html
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/index.html
この辺りの機材でCD-R,DVDあたりに録音するのはどうなんだろ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:02 ID:fsPOcwpC
これも面白そうだぞ
http://park6.wakwak.com/~polydor78/hifi.htm


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:03 ID:ia5+Lyim
http://www.shinsekai-trading.com/hp-aud.htm

これどうなんだろ

48 名前:44:04/05/24 00:04 ID:65DVtk0c
>>45
やっぱSP用PHONOイコライザーは必要ですよ。実際にAT-MONO3/SP
を持ってますけど、そのままでは変な音になります。もっともSP最晩年の
盤の中には稀にRIAAでカッティングされたモノもあるので、それでしたら
今のPHONOイコでもそのまま再生可能ですが。

私は、トーンコントロールのターンオーバー周波数を切り替え出きる古い
プリメインアンプのプリ部のみ使い、何とか聴ける状態まで調整してます。
でも本音申せば、SPは蓄音機で聴くのが一番だと思います。( ゚д゚)ホスィ…

>>46
なるほど!その手があったか!!別メディアに録音するという目的のみ
ならば、この手が一番でしょうね。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:05 ID:fsPOcwpC
http://www.sainet.or.jp/~takeuchi/REEQ.html


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:07 ID:8czckaVA
>>43
>78回転対応のものは簡単に手が出るほど安価とは思えません。
アルヨ。
通販なんかで売ってる卓上ステレオで充分でしょ。
プレーヤーだけならガラード401が一番入手し易いな。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:31 ID:TWJ7plc8
ラッカー原盤は保存が利かないのでは。
メタルにカッティングするやつは保存できそうだが。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:45 ID:yq7Xpxkn
皆様いろいろと知恵を貸していただいてありがとうございます。
イコライザが必要というのは盲点でした。
なかなか難しいものですね。

PCのイコライザソフトは手軽そうですけど、そこまで手を入れるとソフト的に別物になってしまいそうで、
私としては今ひとつというところです。
>>44さんのおっしゃるように本当はおとなしく蓄音機ぐるぐる回して聴くのがいいみたいですね。
針交換やゼンマイ巻きなどの作業全般の趣味性にも楽しみがありますしね。
今後は組み物用にマイク録音を検討していきます。

ところで>>44さん、ご存知かと思いますが、ヤフオクで蓄音機が手に入りますよ。
卓上式で2万強、ポータブルで1万前後です。私もヤフオクで前者を手に入れました。

そういえば、こういうものもあることは知っていましたけど、>>44さんの話からすると
イコライザ部がどうなっているのか気になりますね。。。
ttp://denon.jp/products/GP17.html

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:07 ID:K1BtQZIj
>52
音聴箱、LPだとどうしようもないけどSPを気軽に聴くにはいいですよ。
ポータブル程度なら遜色ない音だし、針の心配もないし盤の痛みもすくなそうだし。
惜しむらくは外部出力がない点。
せめてイヤフォン出力でもあれば。

54 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/24 23:10 ID:N7bRHu0D
>音聴箱

へーっ?
あれってヘッドフォン端子、、、つかイヤホン端子もないの?
夜に使いにくいネー。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:28 ID:K1BtQZIj
>54
でも、蓄音機はボリュームすらないから(w

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:38 ID:TWJ7plc8
ヘッドフォンなんてw

スタックスのコンデンサー型でも。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:41 ID:v4dzle4p
>>55
キャビネット型のデカーイのは前の扉の開け方で調整する。
全開にすると驚くほどデカーイ音がする。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:18 ID:pePypyHd
>53
外部出力もないんですか。さすがにそれは惜しいかも。
こういう商品は数出るものでもなし、端子を付けるくらいのコストなど大したこと
なさそうなのに。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:27 ID:ns3+jl3T
>58
蓄音機ですらついているオートストップも無い
SPだと聴きながら寝てしまう事もないからいいけど(w



60 名前:やま ◆ya80y3J1k6 :04/05/25 00:51 ID:pO5VN1MA
結論から言うと、最強氏にはどれだけ謝っても謝りきれない。
そして最近最強氏を見ない事をとても残念に思うし、
2ちゃんに戻って来て欲しい。
一応まだ明かさねばならない事があったので、突然お邪魔させてもらいます。
このスレの
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1039/10399/1039949010.html
「最強 ◆UMF/YdITgc」は、私です。その他自作自演で最強氏を中傷する発現も
ほとんど私です。また、オーディオファンの「こまこま氏」なる人物を造り、
最強氏がこまこま氏の写真を転用した等と、狂言をしたのも私です。
最強氏のHPの写真は勿論転用などではなく、最強氏の所有物です。
なぜ私がこんな事をしたか?ですが・・・(続く)


61 名前:やま ◆ya80y3J1k6 :04/05/25 00:53 ID:pO5VN1MA
なぜこんな事をしたか?ですが、私に異常に粘着して
中傷しまくるアンチやま(粘着ストーカー荒らし氏)と最強氏を、
同一人物だと思ってしまった事にあります。
粘着ストーカー荒らし=最強氏と、本気で思っていました。
最強氏本当にすいませんん。許してなんて言えないし、あなたが
私について名無しで荒らしたいのなら、好きなだけ荒らして下さい。
あなたにはその権利があります。我慢しましょう。
勘違い(勘違いですまされないですね)とはいえ、多大な迷惑を
掛けてしまいました。どうか、2ちゃんに戻って来て欲しい。
本当にごめんなさい。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:30 ID:+SQCFLX7
いきなり何じゃ?

それはともかく、最強氏が再び現れるまで、やまも書き込みは止めてはどうかな?
それが公平ってものだろ

63 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/25 23:17 ID:EQwbLFnQ
あにーん?

一瞬、スレを間違えたかとオモタよ、やまタン(W
ま、2ちゃんだし。。。。(W

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:38 ID:Q6hGNW4I
前スレで、カートリッジを変えたところレコードに傷がないのに音飛びが出るようになったと
質問したものです。
その後、針圧&インサイドフォースキャンセラーを変えたり、オーバーハングを変えたり
してみたのですが、やはり飛びます。盤面の中間より内周側でおこりやすいようです。
もうDL-103をあきらめるしかないのでしょうか。。。(高かったのに)

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:11 ID:PPzhMn9G
もったいない...まだ粘りましょうよ
他に思い当たるのはシェル交換(重くしたり軽くしたり)、
あとアーム調整(多分きちんと合わせていると思いますが
そこをわざと水平バランスを少し崩してみて結果を見る)。

そして友人に頼んでその103が針飛びせずかかるか
試してみるのも必要です。

しばらくレコードが楽しめずつらいとお察ししますががんがれ!

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:28 ID:rCGDj6r6
針圧は2.5〜2.8gがお勧め。
インサイドフォースキャンセラーは0〜針圧の値未満。必須とは限らないと思う。
オーバーハングはヘッドシェルのネジにて指定値に合わせる。
アームがスタティックバランス型ならばタンテの水平を水準器で合わせる。ダイナミックバランスなら適当でイイ。
アームの高さは水平〜回転軸がやや高い程度に設定。

普通はこの辺をちゃんとやれば、内周部ではややヒステリックな音になりやすいけれども音溝に傷がない場合
ほぼトレースできるはずだが・・・
どんなアーム使ってるのだろう、どんなタンテ使ってるのだろう?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:38 ID:rCGDj6r6
デノンの103は重針圧タイプなのでアームが軽針圧タイプ用のだと不適合を
起こすけど、その辺はどうなんだろな?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:54 ID:GI8Qvjc+
>>66
横レスですが、前スレ読んだらDENONのDP-1200だそうでつ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079532456/965

>>64
レコード再生中に、アームリフターがしっかり下がっているでしょうか?
もし接触しているようなら、それが音飛びの原因かと。DP1200は上級
機の1300と違い、アームの高さ調節が出来なかったような覚えがある
のですが?その場合このような事故が起きるような気がします。

また仮にリフターが接触していなくとも、高さ調整が出来ないとなれば、
アームがレコード盤面と水平になっていないかもしれません。この場合、
トラッカビリティが悪くなり音飛びの原因になります。シェルとカートリッジ
の間にアクリル等の適当なスペーサーを噛まして、水平になるよう調節
してみてください。

高さ調整の件、勘違いでしたらスマソ。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:58 ID:PPzhMn9G
↑いや、結構アリかもよそれ...DL-103って、ボディが薄めなんだよね。
アームの高さ調整の可能範囲しだいでは...ありえる


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:48 ID:7hO/ynsE
やっぱ、やまは阿呆か。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:23 ID:Q6hGNW4I
皆様、いろいろと考えてくださって本当にありがとうございます。
>68さんのレスをみて、ひょっとしてと思って確認してみましたら、アームリフターが微妙に
アームに接触していました。そこで調節してかけてみたところ、解決しました!!

笑われそうですが、実はDL103はオークションで中古品を入手したもので、
実物を見たところ状態があまりよくなく、ちっとも音とびが改善しないものですから
針磨耗の疑念まででてきて、さきほど出品者にクレームのメールを出す寸前でした。
出品者に迷惑をかけるすんでのところでした。
アナログの深さを改めて思い知らされました。
本当に、皆様には感謝しています。ありがとうございました。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:14 ID:F0ss1wTe
うわっ、ひどい落ちだなw

73 名前:68:04/05/27 01:18 ID:/tnuAK2k
>>71
いや〜良かったですね!私も嬉しいです。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:29 ID:bAXVsvK4
最近アナログの魅力を知り、中古のLPを買いあさってる者です。
もう少し良い音で聴いてみたいと思いまして、
(情報量を増やしたい、弦に艶が欲しい、)カートリッジのグレードアップを
検討しています。
現在AT10Gを使用しています。
主にクラシック(オケ)を聴いています。
予算は実売で1万円位で考えています。
お奨めの物がありましたら教えてください。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:36 ID:Gp2GYTTl
>>74
とりあえずDL-103は買って損はない。良くも悪くもスタンダードだから。


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:36 ID:W8UWkz0N
オルトフォンが艶っぽいのだ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:39 ID:W8UWkz0N
VM型はMM型同様、フォノ端子に繋げるけど、MC型はプリプリアンプかステップアップトランスが必要になる

使ってるアンプがMC型対応機種なら無問題だが・・・

78 名前:74:04/05/27 20:50 ID:bAXVsvK4
早速のレスありがとう。
プリは一応MCに対応しています(昔のプリなので・・・)
取り合えずDL-103ですかね?

79 名前:74:04/05/27 20:51 ID:bAXVsvK4
早速のレスありがとう。
プリは一応MCに対応しています(昔のプリなので・・・)
取り合えずDL-103ですかね?

80 名前:74:04/05/27 20:54 ID:bAXVsvK4
↑二重になっちゃいました
ごめんなさい。

81 名前:74:04/05/27 21:08 ID:bAXVsvK4
M97xEとかAT150Ti辺りってどんな感じなんでしょうか?
予算的に候補にしていたんだけど。

82 名前:  :04/05/27 21:53 ID:7knZaHUN
M97xE...馬力系。繊細さはないが、闊達で楽しい音。ロック向き。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:29 ID:YBOv8jHv
>>74
MCが使えるとの事なので、AT-F3IIをおすすめしときます。

AT10Gからの交換だと、変わりっぷりにびっくりすると思います。

84 名前:74:04/05/28 01:40 ID:xlmbZD34
>>82
ロック向きなんですね・・・
>>83
価格も良い感じですね。
候補にさせて頂きます!!

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:28 ID:xsDnUJqR
俺なんてM44GからAT33PTGに変えたときは、びつくりでしたよ!!!

86 名前:74:04/05/28 18:03 ID:/Xx42hlF
皆さん色々ありがとう。
結局AT-F3IIを注文しちゃいました。
明日届くみたいなので週末
ジックリ聴いてみたいと思っています。
すごく楽しみです。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:50 ID:KiAyZHCz
>>85
そりゃそうだろw

88 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/29 00:35 ID:77L8VlTu
>>86 そうして、今度はもっとよいプレイヤーが欲しくなり、
次にはさらに単体のフォノイコが欲しくなり。。。。(W

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:47 ID:YkTRfAWV
SX-8000にSMEのV、プリ(フォノイコ)はML-6なんていいな。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:57 ID:XJI6O/4n
>>89
良すぎるヨ!

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:01 ID:XJI6O/4n
>>88
オレなんか、いつの間にやらタンテが6セットに単体フォノイコ3台だからなぁ・・・

92 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/29 01:04 ID:JnBlFv3o
んー、でもよく考えたら、今手に入る、単体のフォノイコよりも
一時代前の中級以上のプリのフォノの方が良い事もしばしば。。。かな?

少なくとも、私のフォノイコE-03の感じよりも、同ラクースのプリのC−05の
フォノイコの方が、個人的には好みだったり。。。。難しいねぇ(W

それが面白いのかなオデオは。( ̄ー ̄)>

93 名前:74:04/05/29 04:02 ID:CPmPd+N8
アナログはオーディオ的にも楽しいですね。
色々可能性を感じます。
ちなみにプリはヤマハのC4です。

94 名前:  :04/05/29 06:10 ID:N37euxP3
フォノイコはあのサイズが可愛くてつい欲しくなってしまう。でも最近の
エントリモデルは、20年前の普及クラスプリメインの内蔵フォノイコ
にも負ける…

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:03 ID:JVnWXm/Z
>>92
>少なくとも、私のフォノイコE-03の感じよりも、同ラクースのプリのC?05の
>フォノイコの方が、個人的には好みだったり。。。。難しいねぇ(W

馴染みのオデオショップで意中のE-03について「どうなの?」って聞いたら
「ダメダメ!」って言われますた。「じゃあE-1は?」って聞き返したら、「同じ
お金出すんならLINTOの方が絶対(゚∀゚)イイ!!」って言われたんだけど・・・。

そんなに良いのか?LINTOって?どうもあの中身スカスカが気になるん
だけど。パルス電源ってのもちょっとな。。。


>>94
あと、その店員は「昔のプリ内臓フォノイコより今の単体フォノイコの方が
数倍音が(゚∀゚)イイ!!」って力説するのだが・・・漏れもにわかには信じ難い。
ちなみに漏れのプリは20年前のサンスイC2301Vだが(古杉w


気軽にスレで聞く内容じゃないかな?

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:46 ID:+TuDR5Pw
>>95
中級スレが他スレネタで荒れぎみだから、ここで聞くのもいいんじゃない?
ヲレはもうアホらしくなって行ってないっす

LINTOって内部のジャンパ切らなきゃ調整できないけど
使ってる人ってかなり気に入るらしいよね。針を余り交換せず
じっくり楽しむタイプのユーザーさんが多いのかなぁ

ヲレは1000子タンとおなじく、ふるーいアンプのフォノイコで
楽しんでます。接点などO/Hすれば十分問題なかった

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:30 ID:YkTRfAWV
LINTOは、リンの世界に染める、カートの持ち味が出ない。
リンの世界が好きな人(自覚がなくても)にはいいでしょうが。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:30 ID:YkTRfAWV
復刻版で評判のクラシックレコード、
全体的にはいいんだが、やはりプレスの悪いものもあるな。
アメリカンだよ、やはり。

シンプリィ・ビニル?の方が全体的な盤質はいいように思う。

99 名前:95:04/05/29 11:54 ID:5AglBCeN
>>96
>中級スレが他スレネタで荒れぎみだから、ここで聞く
>のもいいんじゃない?
今はだいぶ落ち着いたよ。

>LINTOって内部のジャンパ切らなきゃ調整できないけど
それはメンドくさいなぁ

>>97
うげぇ、そんなモノなの!それは嫌だな。
まあリンってなんか宗教みたいなトコあるよね、昔から。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:18 ID:YkTRfAWV
LINTOならベンツ・マイクロの方がいいな、同じ価格帯なら。

もうすこしがんばれるなら、これ。
CHORD Symphonic
http://www.timelord.co.jp/consumer-audio/apchorallist.html

101 名前:91:04/05/29 16:58 ID:OaVq1li4
LINN病ではないけど、LINTO使ってます。
過去形でDENONのPRA-2000ZやYAMAHAのC-2a等のプリ内蔵フォノイコを使用。
現有だと単体フォノイコを数種類使っている環境です。
でLINTOですけど、無調整・ポン置きでいきなりそこそこレベルの音が
出てくるのが美点です。
ハイレベル・ハイグレードな音とは申しませんが、定価以上の音質は
確保できていますし、実際バランスの良い中庸の音だと思ってます。
(見た目は定価以下・・かな?)
で、もっと尖がった音を目指したり、積極的に音造りをしたい時は
他のフォノイコを使います。
原器とはちょっと異なる意味の、my標準機的な位置付けです。


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:42 ID:UK5ST7vK
LINTOユーザーがいるところで悪口言うのも気が引けますが、情報交換
ということでご勘弁。
LINTOはノイズが多くて、悪い意味でCDのような音だと感じました。
CDと比較すると案外気がつかないのですが、出来のよいフォノイコと
比較してしまうと、ノイズっぽい汚い音です。
電源がプアなのが原因かな?とも思いますが、あれで20万は高いと思い
ました。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:46 ID:oG2Llb03
>>101
PRA-2000ZやC-2aと比べてどうかお尋ねしたい。

また現用フォノイコ他2機種は何ですか?それとの比較も合わせて
教えてください。

>>102
確かに電源がパルス電源なので、その手のアドバンテージが低い
のはあるけど、案外故障かもよ。一回クレームつけてみたら?

104 名前:102:04/05/29 17:46 ID:UK5ST7vK
個人的には、その価格帯であればEAR834Pをオススメします。

105 名前:102:04/05/29 17:50 ID:UK5ST7vK
>>103
2台聞いて、どちらも同じでしたので、故障ではないと思います。
ノイズといっても、明らかに分かるノイズではないですし。
普通に聞く分にはそれほど気にならないレベルだと思いますが、
せっかくのアナログなので、もう少し透明感のある音が欲しい気が
します。

106 名前:74:04/05/29 21:11 ID:XV/2RKVZ
AT-F3II今日届きました。
本当にあまりの変わりようにビックリです!!
スピーカー変えたとき以来の感動です。
完全にCD聴く気が起きなくなりました。
本当に皆さんありがとうございました。
・・・でも欲が出てまたすぐに相談に来るかも・・・

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:45 ID:oxBBGE/e
>>106
おめ!
・・・AT-33PTGに換えるとまたまた目からウロコかも。

108 名前:101:04/05/29 23:20 ID:pI6gC3fV
>>102
全然構わないです。好みや音楽への感受性にも差があると
思いますから、受け止め方も様々ですよね。
(ちなみに自分は感受性の鈍い、安上がりな耳だと思ってます(^^;)
EAR834Pには大変興味があります。どんなキャラクターなのか
良かったら教えて欲しいです。

>>103
PRA-2000ZやC-2aも、入力によって音質が異なるから一概には言えないんだけど
LINTOはふくよか(豊満とまではいかないが)な音かと。
あんまり頑張らず、若干色付けして心地良く聴かせるタイプだと思います。
あと、他の現有フォノイコ(と言ってもあまり新しくないですが)は、Marantzの
PH-1とONKYOのH-1Eです。
PH-1はLINTOを更にナロウにした感じ、H-1Eはかなりシャープな印象です。
個人的にはH-1Eが一番好みですね。ただ、レコードによって合う合わないが
あるため、無難にこなすLINTOも重宝しています。


109 名前:101:04/05/30 12:34 ID:yE2l/vC2
【過去機器インプレ追加】
アキュのC-220は、高域キレイで低域がやや薄い淡白な音だった印象あり。
トランジスタ劣化で止む無く廃棄。

110 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/30 23:37 ID:tXYKrS2I
>>109
あー、惜しいでですのー
アキュのC−220。

ちょいと欲しかったフォノイコプリでしたなー。
少し前にオクに出てた時、少し悩みました。(w

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:50 ID:N/5jjKC/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

112 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/30 23:59 ID:tXYKrS2I
むう?(--;)???

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:35 ID:6HQyvdi9
レコードの最初や途中の曲間などの無音部分を再生しているとき、その1〜2秒くらい先に
出るはずの音が非常に小さな音で聞こえるのですが、こんなことは普通あるのでしょうか?
複数のレコードで聞こえましたのでレコードの問題ではないと思うのですが。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:39 ID:k/BZamLi
>113
ゴーストですね。普通のことです。
マスターテープの磁気転写と言われています。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:45 ID:8e3zGeUf
いや、そんな簡単な話じゃなくて霊現象ですよ、まちがいない

116 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/31 00:50 ID:6Ly3JzJX
岩崎宏美の唄とかレベッカのレコードに謎の声が。。。(W

アナログマスターのテープでは磁気転写は致し方ないですのー。
カセットテープなんかでも当たり前のようにでますからねぇ。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:51 ID:FvytyNP7
>>114
隣の溝の音を拾ってるんじゃないのか?

118 名前: :04/05/31 01:27 ID:gIqcYNcV
フォノイコは、高いのもありなら、トライオードのTR-EQ1が
一番しっかり作ってあるっぽいが。
周波数特性が100KHzまで伸びてるフォノイコはこれしかないんじゃ?
いや、音は知らないけど。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 07:00 ID:ZCouWpEL
>>114
>>117
2つの説があるが、溝を調べないと特定できない。
磁気転写なのか、隣の溝の音なのか、レーベル面の位置で簡易確認てきるだろう。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:37 ID:W8rUvYjm
>>117
ダイレクトメタルマスター、略してDMMではそれが出にくいとされているが・・・

ど〜なんでしょうねぇ?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:19 ID:6HQyvdi9
皆様レスありがとうございます。
隣の溝の音は私も疑いましたが、1周先の音ならもっとずれて聞こえるはずと思います。
本当にほんの少し先の音なんです。
普通にあることならこれもレコードのよさとして受け入れておきます。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:11 ID:H4BKSgm4
おれもマスターテープの転写=ゴーストがでるレコードは何枚か持ってる。
キング国内盤ブルーノート バド・パウエル ザ・シーン・チェンジズとか
症状は>>113と全く同じ。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:12 ID:yqdNDS02
時にはアナログの短所が良い効果になる時もある。

エンジニアがLRに振り分けた音もCDはきちんとLRに分離するが
LPではセパレーションがCDに比べて劣る為、LまたはRに音漏れする。

この現象が心地良かったり、臨場感になったりする。

そもそも最近のエンジニアにもっとがんばってもらいたい!
音を綺麗に分けるだけが芸術じゃないでしょ!
フルビットだか知らんが録音レベル高過ぎ!
そんでもってピークをリミコン等でたたいてしまっては意味ないでしょ!
ボーカルはきちんとセンターに定位させてくれ!

そんな不満があるからアナログLPが好きだ。


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:46 ID:iqMf1veA
>>123
オマインチのチャンネル間クロストークが多いのが問題のような気が
一般されると…

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:48 ID:iqMf1veA
一般化されると…もっといい環境にしてみろ

126 名前:123:04/06/01 21:26 ID:q1/3We5a
ゴメン
最近のCDに対する不満だったのだが
ワカリニクカッタ?

127 名前::04/06/02 00:31 ID:GoptSivf
だったら↓こっちに書けや、そのかし、ウザイから上げんなよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062347608/l50

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:02 ID:cWPODYAG
EAR834Pは、それまで、使っていたCREEKの可愛い箱に比べると、何故か、
ノイズが減って、音に艶が乗るというか、厚みが出るように聞こえます。
でも、何でノイズが減るように聞こえるのでしょうか?
カートリッジはゴールドリングのエロイカ、タンテはトーレンスのかなり
安いやつ、318MK3だったかな。(出先なのでうろ覚え)

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:04 ID:Jqn1EHIy
低針圧カートリッジでかけると、サ行がシャ行になるような、中高域が
かすれるような音になります。針圧を上げるとなくなります。
針圧をかけた時の方が正常なことは音楽を聴いても、他のカートリッジ
と比較しても明らかです。また、買ったばかりで反りのない重量級レコー
ドでも生じます。
私としては、アームの慣性質量が軽い、あるいは上下方向の抵抗が小さ
すぎて針が音溝からの反作用により針が浮きかかるのではないかと考え
たりしてますが、こういう場合、原因として他にどのようなことが考え
られるでしょうか。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:48 ID:cOrBbhwS
>>129
基本のセッティングは完了しているとして話を進めよう。

>針が音溝からの反作用により針が浮きかかるのではないかと

そう思うならば、シェルの質量を多くしてみたらどうでしょうか?
簡単な方法として、針の真上に10円玉を置くとか、釣り用オモリを置くとか。
あー、ゼロバランスを取り直すことは分ってるよな?

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:21 ID:ocr2TMfH
アーム何(プレーヤーは何)で、カートは何、という情報がないから、
特定できないでしょ。
アームが重量級の場合にも起こりうる。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:16 ID:icbA+ne8
>>129
そういう質問をする時は、機種名を晒せ!と何度言えば分るんだ!!
相談受ける気あるのか?と小一時間(ry

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:34 ID:5bYdLPvP
↑ろくな回答も出せないくせに何を偉そうに威張ってるんだか。

その他の可能性としては、そのカート、名前だけ軽針圧としているが
実はコンプライアンスが低いんと違うかな。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:54 ID:0MyMtApZ
プレーヤー2台とプリアンプ2台を接続したままスィッチングでそれぞれ
自由に切り替えできるようにしたいと思います。
そのようなスィッチングボックス(フォノ用で)ありましたらお教えの程
よろしくお願い致します。

135 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/05 21:48 ID:mMbVBrVt
プレイヤー専用の切り替え機ってあんまり聞かないなぁ。

デッキ用とかのが流用できるとおもうけど。。。
アタシも知りたいエロイ人!

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:33 ID:Shbynwrx
>>135
> プレイヤー専用の切り替え機ってあんまり聞かないなぁ。
そうですか。
それでは、
> デッキ用とかのが流用できるとおもうけど。。。
でもよいのですが、どんなのがあるでしょうか、お教えの程よろしく
お願い致します。

137 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/05 22:53 ID:mMbVBrVt
>>136
こんなのが使えるとおもうよー?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68418467
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23082709
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52081403
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52147871

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:02 ID:N3MWJoDI
>>134
>>137
すごいな、沢山みっけたもんだ!
ただ、オラは個人的にはアナログプレヤーを簡単に切り替えて使うっつーのには
賛成したくないな。
理由はカートリッジの微弱な信号に対して接点が増えすぎちゃうよー。


139 名前:136:04/06/05 23:07 ID:mGfTD/RM
>>137
どもども、早速有難うございました。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:53 ID:PS8CqmZh
>>134
デッキ用のセレクター流用はお勧めできないなァ
ライン信号とカートの信号は大きな差があるから。
一般的なセレクターはスイッチそのものに信号が通るだろうから
切り替えた時のわずかなノイズやセレクターそのものに含まれる
わずかな残留ノイズもMCトランスやフォノイコで大幅に増幅される。
間違ってボリューム下げないで切り替えたらツィーター死ぬ!

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:02 ID:tom+hCnG
にゃるほろ。
では、フォノ入力付きが良いというわけですね。
ほいで、スイッチングの時はボリュームに気を付けると。
どうも有難うございました。

142 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/06 00:02 ID:hyjinqI7
実は自作が一番よいカネ?<セレクター。

そのほうがやすいしのう(w

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:12 ID:o7KmlVBx
めんどくさがらずにプレーヤーの出力を前に持ってきて
フォノイコの背面を正面にしてケーブルを差し替えて
その後段にセレクター使ったらどうでしょう。
めんどくさがるとロクな音はしませんよ。
  ↑わかりにくい?
プリのフォノはろくなもんじゃありませんよ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:19 ID:o7KmlVBx
だって、プリの内蔵フォノの原価知ってる?
一万しないよ。
しかも微小信号をケーブル引っ張りまくって、
シールドされてもいないとこでその信号を増幅。
音がいいわけがない!!
内蔵、反対!!

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:21 ID:sYIb/Sge
音質と利便性は二律背反を起こしやすいものよのう

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:29 ID:zY9x5tsW
自作も考えたのですが、切り替えSWのところでシールドがはずれそうな
気がしました(フォノ用のしっかりシールドされたSW売ってるのかな)。
手で差し換えたりがどうにも面倒になってしまったので、完成品なら、
それほど音質に悪影響がなさそうなものもあるかもと期待した訳だす。
ノイズさえ拾わなければ、接点の影響はおらっちとしてはどうせ分らない
耳だろうしということで。
プリのフォノイコって増幅前にやってるのかな。ライン程度まで増幅後なら
さほど心配ないんじゃないかと思ったりして。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:38 ID:zY9x5tsW
今、意味がわかりました。
フォノイコ通したあとで切り替えした方がよい、フォノ入力ではノイズを拾い
やすいということですね。
全くその通りですね。失礼致しました。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:54 ID:8deoC7c1
>>144
業者ですか?
原価1万以下の回路をアルミケースに入れて、電源用意して
取り説を付けて商品にして4〜5万で売っているだけでしょ?

経験したから言えるが、今は内蔵を使ってる。
大手メーカーがライン専用プリになってきているので、ガレージメーカーの
稼ぎどころになってきてはいるが・・・



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:10 ID:Z2KYqqwD
お手軽プレイヤー、ベスタスクBDT-2500を改善しよう。
(1)内臓PHONOイコライザはダメダメ。
 別途PHONOイコライザを入手しましょう。ヤマハHA-5あたりがいいかも。
(2)内臓PHONOイコライザを殺す。
 裏蓋を開けてPHONO-LINEスイッチと繋がってる別基板のDC+-コードを切断または半田ゴテで外す。
 (外したコードの絶縁は確実にする事)
(3)アームから出てるコードをRCAコードに直結する。
・本体のヘボいRCAコードは、PHONO-LINEスイッチから出てるので切ってもよし。
・お好みのRCAコードを用意し片方のブラグを切断し被膜を剥がす。
・アームから出てるコード6本を半田ゴテで基盤から外す。
・右:赤(HOT)緑&黒(GRD)、左:白(HOT)青&黒(GRD)をRCAコードに半田しテープ等で絶縁する。
 (黒の2本は左右どっちでもいいみたい)

もちろん自己責任でお願いします。
(1)だけでも大分効果あり、(3)までやると安カート定番M44Gがちょっとくどい音だなと感じられます。

150 名前:144:04/06/06 01:27 ID:XjxCScOx
私は業者じゃありません!!
勘違いされる言葉だったかもしれないけど、
メーカー製の内蔵フォノがあまりにひどいんで憤慨してるんです!!
いいものをいい。悪い物は悪い!
ここはそれをいう場所でしょ。
糞業者と一緒にするな!!

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:31 ID:sYIb/Sge
>>144
でわ、いいものの具体的品名をどーぞ!

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:50 ID:K27yohfz
一番安い7000円のテクニカのフォノイコを
分解してコンデンサーとか代えてバッテリー駆動。
EAR324も使っている。
でもS/Nだけはテクニカ改造品には勝てんのよ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:15 ID:t1AXl7sZ
レスがないからもう寝るよ。おやすみ。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:03 ID:zY9x5tsW
前々から疑問に思っていたけど、プリアンプ(フォノ入力付き)とフォノイコと
どう違うの?
プリアンプって、フォノイコにセレクタとボリューム及びトーンコントロールを
付けただけと違う?
ましてや、ラインのみのプリアンプに至っては、セレクタとボリューム及びトーン
コントロールしか意味がないような気がする。パッシブなら許せるがアクティブ
なら余計歪みが生じる要素になる。
そういう意味では、高いフォノイコ、高いプリアンプ、最悪の高いラインプリは
みんなボッタクリのような。
7000円のテクニカのフォノイコにセレクタ、ボリューム・トーンコントロール、
デノンの1万円のMC用トランスつけて、ついでにハイインピー入力可能とし、
3万円台であったら買うんだが。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:17 ID:DyNZjT8r
>>154
実際には、フォノイコが一番難しいし、
コストがかかる。
部品や組み方次第だが。
又、コストを安く上げる事も出来る。
ICもあるしね。
高い物が必ず良いわけではないが、
良い物はそれなりの値段になる。
部品代と手間賃だな。
確かに、殆どボッタクリだが。
数千円の物とは、かなり違うぞ。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:11 ID:OaAoCwZV
>154
チミは100均商品以外、買ってはいけない

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:21 ID:ZHesq2Ll
>>155
> >>154
> 実際には、フォノイコが一番難しいし、
> コストがかかる。
(フォノ入力付き)プリアンプにもフォノイコが入っているから、
「 実際には、(フォノ入力付き)プリアンプ一番難しいし、 コストがかかる」
となるのではないかな。
ところで、フォノイコ内臓プリアンプという言い方も今的ですね。
昔はプリアンプと言えば、フォノイコライザー入っているのが当然だった。
昔の人には入っているという言い方すらチンケに聞こえるほど。
というか、フォノのためにプリアンプが必要だった。今のフォノイコライザー
なしのプリアンプなど、昔は存在も想像することも出来なかった。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:26 ID:ur+sLaPw
>154
プリアンプって、フォノイコにセレクタとボリューム及びトーンコントロールを
付けただけと違う?

ご愁傷様です。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:30 ID:ur+sLaPw
>154
逝ってよし。


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:42 ID:CVDv9/NC
オマエラにはプリメイン内臓フォノイコ
で十分杉(w

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:33 ID:OnmdDBO5
切り替えは

ショーティングスイッチを買って自作が一番安い

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:14 ID:hnsejnYB
フォノケーブルがないのですが、ピンケーブルをぶった切って
ターンテーブルに直付けしてもいいですよね?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:33 ID:YbQjb7+T
プレイヤーの部品はおのおの役割が違う。
タンテに直付けするのは電源ケーブルで
フォノケーブルはアームの方に直付けするとよい。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:38 ID:YbQjb7+T
それと、普通品のハンダで下手に付けるより
圧着端子で接続する方がピュアでいい音になる

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:52 ID:q7TrWI6W
>>161
> ショーティングスイッチを買って自作が一番安い
ショーティングスイッチって、シールドされたスィッチどすか?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:57 ID:ZqtjUu/+
>>149
作業工程の写真upして下さい。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:12 ID:7tZP1ouG
>>166
そこまで他人様に頼るかw
全て他人にやらせて、自分は何もしないでぬくぬくと見ながら茶々でも入れる。
そりゃーラクでエエが、何も進歩しない。
意見が違うと思えば反論する、合ってると思えば自分も努力して研究する、
ピュアAUだから・・・

168 名前:149:04/06/06 22:15 ID:Z2KYqqwD
>>166
スマンがもう稼動してるので、もう一度バラすのはめんどくさい。
文字レスなら回答するよ。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:52 ID:dK/RhZxr
>>168
そうですか、残念。
あまり詳しくない者にも分かるように詳細を教えていただけると有り難いです。
私も2500使ってるので興味津々です。
結構気に入ってるので買い替える気はないけれど、
もっと良い音で聞けるならばと。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:50 ID:TRBtarXi
>>169
アームから出ている線をRCA端子にハンダ付けするだけの作業に
絵付きで説明しないとできないようなら、さわらない方が良いだろう



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:53 ID:QM+W39MU
>>169
1石ラジオ自作キットから始めたほうが良いな。

172 名前:149:04/06/07 01:24 ID:h7iGCzqa
>>169 半田ゴテを使った事が無いなら>>149の(1)までで止めた方がいいと思う。
とりあえず(1)と(2)の基板が見えるまでの手順は書いとくよ。

(1)別途PHONOイコライザを購入する。↓ちなみにヤマハHA-5
 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/ha-5/ha5.html
 プレーヤーのLEVEL SELECTスイッチをPHONOにする。
 プレーヤー→PHONOイコライザ→アンプの順で接続。
(2)ダストカバー、ヘッドシェル、ウェイト、ターンテーブルを外す。
 ここからプレーヤーを裏返しての作業となる。
 アームとセンタースピンドルにダメージを与えないように注意する事。
 底板にある8個のネジを外し底板を外す。
 アームから出てる細い6本の線が繋がっている基板がPHONOイコライザ基板。
 基板の左側に赤と黒のコードが半田付けされている。
 基板に+-と書いてあるはず。この基板の電源線。この2本を半田ゴテを当てて外す・・・以下略

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:30 ID:EVNurbYR
>>164
>普通品のハンダ
ハンダなぞ何を使っても変らんと何度言ったら分かるんだ、又蒸し返す気か・・・・

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:17 ID:uyPf2Sgw
ウェスタンが使用しているハンダはいい音がするという評判で
当時の機械から溶かしてとったハンダは高額で取引されている

本当に音が違うかどうかはわからない

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:53 ID:dWZCXMRs
爪の垢を煎じて飲む、みたいな話だなぁ。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 07:03 ID:fOYm2lX4
MCカートを使用した場合、超微信号なので、半田の種類によって多少変わる

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:47 ID:uyPf2Sgw
ハンダ付けがきちんとできていない可能性もあるなあ

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:17 ID:jbzaxoPT
レコードプレイヤーのアース線をアンプのGNDというところにつなぎました。
私のアンプの電源ケーブルは2Pでアースなどないのですが、
レコードのアースはきちんと取れてるのでしょうか?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:29 ID:XMQgWLgt
とれてるならハム(レコードプレーヤーのうなり)音が消えるでしょ。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:56 ID:NgSjNzhM
>>173
何をやっても音が変わる。何度言ったら分かるんだ。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:14 ID:BG+I3zl0
>>178
オデオ機器の電源のアースは普通わざわざとることはしないよね
2Pの片側が接地されてるのでそれにおまかせみたいな

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:00 ID:+LwxKt9S
>>179>>181
ありがとうございます。
アースをつけてもはずしても違いがわからなかったので質問しました。
いちおうつけておきます。

183 名前:   :04/06/07 16:06 ID:/KBkLnlH
高級なMCカートリッジでも内部配線はハンダだね。圧着するのはムリなのかな?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:55 ID:d98dc6U/
>183
ムリ(w

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:13 ID:qHWv01rj
>>180
そりゃ気のせいだと何度言ったら分かるんだ、
更に言えばだ、オマエの体調は365日同じか・・・、ボケが・・・。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:21 ID:qHWv01rj
>>176
>超微信号なので・・・・
全く無関係、理由が有るなら言ってみな。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:26 ID:fpPNW7Ex
>>186
ほほう、「全く無関係」と言い切ったな。理由が有るなら言ってみな。


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:29 ID:FXksujXp
接点はダイナミックレンジ圧縮装置といえる


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:44 ID:qHWv01rj
>>187
>理由が有るなら言ってみな。
又か、アフォが・・・、変わらねーモンに理由なんかねーよ
理由がねーから変わらねーんだよ、ボケ!!が・・・。
>>188
理由を言え、理由を・・・・

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:49 ID:FXksujXp
>>189
チミは電線で音が変わらない派とみた

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:51 ID:fpPNW7Ex
>>189
アタマワルソウデスネ
いろいろな種類のハンダを、テスター使って抵抗を計ってごらん?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:03 ID:FXksujXp
こんなカキコあり

「231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 12:15 ID:???
>>228
ヘッドホン使った仮想音響(バイノーラル録音の高級なやつ)の研究してた先輩にきいたところ
リッツ線の効果が出るのは-120dB以下の空間ノイズの再現性とかに関する部分だそうだ
ハンダ使っただけで熱雑音でノイズが乗るので接点は全部圧着とか
金属で密閉シールドしないと適当な電波拾ってノイズになるとかそういった研究室レベルでの話

その人曰く、オーディオ屋のいうことは理屈はだいたいあってるけど
その効果を数百倍くらいに誇張して宣伝してると言うとった・・・」


193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:51 ID:WSuhlqvg
>>192
>その効果を数百倍くらいに誇張して宣伝してると言うとった・・・

微妙な差を感じられない人間が、微妙な差を感じる人間に
何を言っても無駄。
誇張ではなく、無神経な人間には大した差ではなくても、
わかる人間には数百倍に感じられるわけだ。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:12 ID:jOdcjJ2W
>>172
ありがとうございます。
ハンダは昔何度か使ったことがあります(中学のとき電子工作部というところに入ってました)。
いずれ挑戦してみたいと思います。


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:13 ID:+Bv1l9nM
>>191
>テスター使って抵抗を計ってごらん?
アフォが又一人・・・・。
ハンダは溶かして使うもんだが・・・・。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:14 ID:+Bv1l9nM
>>190
逃げちゃイカンよ、理由を語ってみんしゃい。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:17 ID:+Bv1l9nM
>>193
>微妙な差を感じられない人間が、微妙な差を感じる人間に何を言っても無駄。
その微妙な違いがハンダで有ると特定する方法、教えてくれるか。
ハンダを電線代わりに使ったなんて言うなよ。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:23 ID:Z3gG+x/5
ハンダ如きで音は変わらん(キッパリ
ハンダを選ぶ無駄な時間があるなら腕を磨け。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:30 ID:KOCa0nrq
ハンダ如きでも音は変わる(超キッパリ
ハンダを侮る無駄な時間があるなら脳を磨け。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:39 ID:qhQoNzEH
半田の差は新しいか古いかのほうが重要だよ!
いくら高級な半田でも劣化するから、回転率の高い店で普通の買って
使いきるのが理想です。(実際半年くらいはOKかな?)
高級な半田を買っても数年で並み以下になる。
もちろん溶かしても劣化は劣化です。

自分は高級な半田で音は変わらず派です。

あと高級半田は溶けにくいのもあり、シロートがやっても
作業にてこずったり、加熱しすぎてツヤがなくなったら並半田以下です。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:54 ID:Jqbts+Rc
>>200
又、訳分からん事言う香具師が出てきたな、高級ハンダって何?
溶けにくいか溶けやすいかは成分とその含有率で決まるんだよ。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:56 ID:Jqbts+Rc
>>199
>>197の質問に答えてみろや。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:14 ID:KOCa0nrq
>>202
スビカケブルの末端に該当するハンダをかませば簡単に比較試聴可能である(凄くキッパリ


204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:31 ID:u/PnEqhD
なにをいまさら、それ常識だろ?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:45 ID:QbbvNvtn
全くもってそれは常識で今さら書き込むほどのことでもない(モノモノモノ凄ーくキッパリ)

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:16 ID:JVrJfoGk
藻マイラ!!半田の話はスレ違い!!他所でやれ!!

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:50 ID:1rrZOzj6
2000円以下のフォノケーブルってないですかね?
ハードオフにないかなあ。遠いけど行ってみるか。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:26 ID:JVrJfoGk
>>207
さすがに¥2000はないとオモワレ。

これのROKSAN製が一番安いかと。
ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_494.html

あとはDIN-5Pinコネクタをココ↓で買って適当なケーブルで自作。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/hirakata.htm

でもコネクタだけで¥4200もするらすぃ・・・。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:00 ID:1rrZOzj6
>>208
ありがとうございます。
検討してみます。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:25 ID:InTQxyqm
初心者の質問ですが、先日、アームからカートリッジを外して観察したところ、
カンチレバーが盤の外側に向かって少し曲がっていました。
新品の時にはまっすぐだったと思うので、使っているうちに曲がってきたのだ
と思うのですが、これは正常なんですか?インサイドフォースキャンセルが
多すぎるとか少なすぎるとか、そういう問題のようにも思うのですが、よく
分かりません。

211 名前:   :04/06/10 19:50 ID:nTvQUyU9
>>210
少なすぎ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:11 ID:pOIFYDB6
>>210
昔、使い方が悪かった時期に同じ現象にあった。
原因はアームの調整不足だった。今はそのようなことはない。

インサイドフォースもそうだけど、基本的な使いこなしから見直した
方が良いよ。実際インサイドフォースキャンセラーが無いアームも
あるし、あっても使っていない人もいる。それでもそうした状態に
ならない人もいるのだから。

ところでお使いのアームとカートリッジは何?

213 名前:210:04/06/10 20:26 ID:InTQxyqm
>>211-212
ありがとうございます。
使用機材はSL-1200MK4とDL-103Rなです(SL-1200の話題は荒れるようなので
黙ってました)。
インサイドフォースキャンセルは針圧値にあわせていますが、基本的にはそれで
良いのですよね?
キャビネットの水平とか、基本的なところも含めてもう一度見直してみます。


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:36 ID:St/+u3x6
DL103(R)はラフに扱っても丈夫なカートだと思ふ。
何か原因がありそうだ。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:56 ID:yFWQXLNr
>>213
DL103なら早々そのようなことにはならなさそうなのだが・・・。

針圧は何gに設定していますか?
あと当然インサイドフォースキャンセラーも同じ値にしてますよね?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:57 ID:OZSn05Mk
たとえばアームの水平、高さ調整とかで、メモリと違った針圧をかけてるとか

217 名前:210:04/06/10 21:11 ID:InTQxyqm
みなさん、どうもすみません。
曲がっているといっても、ほんの気持ち程度です。それほど酷く曲がっている
わけではないのですが、気付くと気になるので、慌てて質問しました次第です。
針圧は2.5グラムで、インサイドフォースも同じ値にしています。
ただ、そういえば以前、なぜかインサイドフォースが1グラムになっていて、
気付かずにしばらく使っていたことがありました。
ひょっとするとそのときに曲がったのかもしれません。
とまれ、いい機会ですので、もう一度基本からやり直してみようと思います。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:43 ID:J0oRuJeM
>>149
ちょいと質問。
今BDT2500とオーテクのAT15Eaを組み合わせて使っています。
予算1万程度として、
カートリッジを換えるのとフォノイコを加えるのではどっちが幸せ?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:45 ID:J0oRuJeM
>>149
追加で質問(2)までだと断線?
(2)と(3)はセット?
それとも(2)だけでも大丈夫?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:03 ID:9+E334sy
>>210
1200のアームの水平感度だ鈍いから曲がったと思うが。
103の針は演奏と共に内側へ動きたいのに、鈍いアームが突っ張って妨げる。
結果として、針は外側へ曲がってしまったと言うのが真相。
少しの力でも長時間だから、今後も少しずつ外側へ曲がっていくと思う。

221 名前:210:04/06/10 22:37 ID:InTQxyqm
>>220
素人考えですが、その理屈だと針は内側に曲がりそうな気がするのですが、どうですか?
針先だけ内へ内へと先走っている状況ですよね。
220さんの理屈だと、インサイドフォースキャンセルは弱くした方が良いということに
なりますでしょうか?

222 名前:149:04/06/11 00:19 ID:ok5XRWR3
>>218
AT15Eaてこれ?カートは換える必要ないのでは?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at15eag.html
フォノイコ買いましょ。

>>219
(2)をやってもLEVEL SELECTスイッチをPHONOにすれば音は出るよ。
(2)をやると内臓PHONOイコライザが動作しなくなるだけ。(3)とセットじゃない。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:09 ID:D6zlhk9y
おまいらまだLPなんか聴いてんの?プッ
CDにしとけよ。LPの優位差なんて歪んだ高音だけだろ。
やっばアナログの音がいいなんて自己満足に浸りたいだけだろうが。
止めとけ、止めとけ。
そうじゃないと、ふらりと行きつけのレコード屋にいったら
欲しかったLPが全部入荷してて、気づいたら5枚も買ってたなんて事になるぞ。
今月どうしよう・・・。orz

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:13 ID:IIpw8UI5
>>223
そういって自分を(ry

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:27 ID:gcbixzPr
5枚買っても2500円なのが中古LPの世界。
実に心地よい。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:48 ID:lyhM+1tZ
>>222
thx

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:29 ID:c/US40+B
よく知らずに古いレコードプレイヤーを落札してしまいました。
クオーツロックという機能がついてないと音が悪いんでしょうか?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:05 ID:Wr3g0/UE
ターンテーブルがペナペナのチャチイやつでできてて、それを怪しげな
ゴムバンドでくるくる回すカラクリだと、まず音が悪い可能性が高い。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:05 ID:m8+eD0Z/
>>227
ついてないほうがよい

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:14 ID:IIpw8UI5
まず、何か晒せ。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:36 ID:VrKcEOG7
↑マイクロというメーカーで
SX−8000Uと書いてあります

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:37 ID:Wr3g0/UE
ツリシ?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:42 ID:VrKcEOG7
↑マジで分からないで困っています。
もう片方にはRY5500Uとも書いてあります。


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:51 ID:Wr3g0/UE
どうも嘘臭いけど、もしホントにそれを入手したとするとスゲー話だ
クォーツとかなんとかもはや関係ない
ただし、中古だと品質の程度が問題だろうな
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sx-8000.htm

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:03 ID:IIpw8UI5
釣りだなw

236 名前:227:04/06/11 18:16 ID:c/US40+B
>>229
ありがとうございます。安心しました。
>>230
トリオのKP-7300です。

237 名前:227:04/06/11 18:17 ID:c/US40+B
>>228
ありがとうございます。ダイレクトドライブのようです。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:32 ID:IIpw8UI5
>>236
結構いいよ、それ。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:14 ID:APo1GZzA
仮に良くなかったとしても、1700エソで文句を言っちゃいけないな

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:39 ID:Lslvpnsx
>>239
なぜそれを・・

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:10 ID:pacuEiUM
まじめな質問です。
アームベースとタンテを分けて使ってるのですが、
アームベースを水平に保つとシェルが水平にならない場合
何がおかしいのでしょうか?
EPA-100を使ってます。


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:57 ID:APo1GZzA
>241
このページの考察が参考になると思う
ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/boron'sdiary4.5.htm

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:59 ID:ub7iq6uq
アナログディスクイイ。
AD聴いた直後に同じソースのCD聴くと落胆する。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:00 ID:tw/nP/xy
>>241
・アームパイプが捻れている。
・取り付け面に微妙な段差がある。
・アームベースに歪みがある。
・シェルが歪んでいる。
・シェルを取り付けるアーム側のコネクタに歪み、もしくはズレがある。

考えられる原因はこんなトコか。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:14 ID:+YbXugvN
>>241
>アームベースとタンテを分けて使ってるのですが、
いみがわかりにくいねえ
ターンテーブル部分とアーム部分が分離している製品かの?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:20 ID:G7kfcYES
>>245
意味分りませんか?

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:21 ID:tEVnS3Vs
>>245
勝手な推測だけど、市販のプレーヤーにアームを追加したんで
ないの?だからアームベースが本体から分離しているのでわ?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:19 ID:+YbXugvN
>>241
247さんの言うとおりだとすれば、コネクタのネジで調節すればいいのではないのかな。

http://www.vintagetechnics.com/tonearms/epa100.htm
EPA-100といえばこれですよねー
ベースが水平でシェルが傾いてるとすれば、EPA-100のアームの首部分、つまりコネクタのシェル接合部分下側に
小さいネジが付いてるはずなので、これを緩めてシェルが水平になるようにしてネジを締めればイイだけのこと
ではないのでしょうか。

242さんが参考用に示されてるページをみても、コネクタ部分の下側にネジが2本描かれるよ

249 名前:241:04/06/12 01:21 ID:0tcqILgL
>みなさん
ありがとう御座います。

アームベースとタンテを分けて〜は、
昔あった(と言っても生まれてませんが)東邦のプレーヤーの様に、
別ユニットにしています。


250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:29 ID:+YbXugvN
>別ユニットにしています
この場合、タンテベース部分とアームベース部分とが一緒に載せられる完全に水平な台が必須だと思いますよ。
例えば一枚の大理石のベースにタンテとアームとを一緒に載せるって感じ。
タンテとアームを別の台に載せてるとすると、音質低下につながる予感。

251 名前:241:04/06/12 01:46 ID:0tcqILgL
>>250
コンクリートの床に直置きですので、多分大丈夫だと思ってます。
ご指摘ありがとう御座います。

多分、それぞれ50kg以上ありますので、
気合を入れてこの連休で1から見直そうと思い質問させて頂きました。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:27 ID:n/HNpRtu
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010601&i_renban_code=100
サイエンスチャンネル、レコードができるまで、です。
ラッカーマスターは何処にいっちゃうのかな?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:42 ID:iV8z24vF






http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22332523







254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:27 ID:N2IBby8O
>>253
出品者ウザー! 吊上げ注意!!

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:55 ID:5SUkG6An
>>252
面白いものを見せてくれてありがとう。

ちょっと疑問に思ったんだが、分る人答えてくれ。

ラッカーマスター盤に銀メッキをするが、結局溶かして取り払ってしまうよな?
この時点で、ニッケルの表面張力により音は鈍っているのではないか?
そして、スタンパーの保護のためにクロムメッキをするよな。
もう、ラッカーマスター盤の純度の高い転写じゃなくなっているのでは?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:42 ID:WleQuQpX
マニュアルプレイヤーで音楽を聴いていて寝てしまったら
ぐるぐる回ったままですが、
そのさい、針はどんどん痛んでいくんでしょうか?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:43 ID:776izo4v
>>256
ぐるぐる回っているということは、
摩擦で傷むと思います。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:50 ID:uRUnF+gJ
たった数時間だ、気にするなw

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:53 ID:WleQuQpX
>>257>>258
ありがとうございます。
止めてから寝ます。

260 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/06/13 11:53 ID:OIvLRn4G
>>256さん

同じところで回っているので摩擦熱が蓄積して針の磨耗が促進されてしまうでしょう。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:22 ID:58QLVUeE
>>256
内周部にストロボシートを載せておくと、演奏終わった時
スゴイ音がして飛び起きるよ。お勧め!!

262 名前:チンカス(・ロ・)クズ2号:04/06/13 16:30 ID:ohCf3JN7
大切な針を放置プレーした罪として自分自身のおしりをペンペンしなければならない

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:13 ID:EP5FgZTJ
友達から ヤマハのYP-600って言う古いプレーヤーもらったんですけどシェルが付いてないんです。
いま使ってるのはストレートのアームなんで使い回しが効かないんですけどこれってシェル買ってまで
使う価値ありますか?
見た目は悪くないんだけとっても古そう(w
そいつにカートリッジ借りてくれば良かったな・・・

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:20 ID:uRUnF+gJ
>>263
のおしりペンペンw

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:27 ID:qJSd7vQz
一般的にアクリルって、ガラスと比べると汚れ易いというか傷がつき易い
ものが多いですね。
で、最近のプレーヤーにはアクリルを使用したものが多いような気がしま
すが、それらのアクリルはよくあるケース等に使われているようなアクリル
と同じでしょうか、それとも傷や汚れが付きにくいものが使われているので
しょうか?

266 名前:263:04/06/13 23:39 ID:EP5FgZTJ
>>264
えーーん

267 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/13 23:50 ID:EMIfUruQ
やすいシェルかって試しに聴いて味噌。
自分で聴いて判断するのが一番だガネ(w

ユニバーサルアームで、シェル交換して色々、カートを交換して楽しむのも
アナログプレイヤーの多くの楽しみのひとつでないかい?(w

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:01 ID:1wOcTD6F
>>263
確か軽量級アームだったと記憶しているので、あまり重いシェルは
不向き。オーディオテクニカの10〜13gくらいのシェルを使うべき。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:33 ID:RYCLusH4
>>263
当時定価49,000。DD全盛の中級機の中で、珍しくベルトドライブで健闘していたいた機種で
今では貴重なプレイヤー。アームもしっかりとした作り。カートの差を十分に引き出しきれない
SL1200などよりは数段すぐれている製品だから、大事にしろ。

270 名前:263:04/06/14 01:09 ID:1+ir8+6A
>>267-269さん
レスありがとうございました。
オーディオテクニカのシェル付きのカートリッジでも買ってこようかと思います

いま使ってるのがソニーのPS-X500のバイオトレーサーとか言うそれほど高くないものに
オーディオテクニカのTT30だかの安いMCを付けてるので置く場所考えてそれぞれ楽しんで
みます。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:10 ID:JhNPVas+
>>263
俺も15年前に中古で買って使ってた。デザインもすっきりしてて いい
プレ−ヤ−だった。テクニカのLT13シェルにシュア−のM95ED2をつけてたよ。
アンプの外部電源コンセントから電源とってたら回転むらがでたので壁コンセント
からにしたらストロボがぴたりと止まった。その後マイクロBL91をテクニカの
初代AT1005つきで中古購入して手放したけどほんと想い出のプレ−ヤ−です。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:22 ID:80b91DgN
>>269
最終行に大きな誤謬が認められる為、残念ながら0点。


273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:23 ID:80b91DgN
YP-600のベルトがふにゃふにゃに朽ち果ててる予感がぬぐえない。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:25 ID:80b91DgN
アクリルって素材の用途はこんなところだろう。
http://www.picfun.com/pic18/robot01.jpg

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:29 ID:t+e5X8jp
カートリッジとシェルの間にブラックメタルを挿むと
音良くなるの?

真鍮とかでも良いのかな?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:39 ID:80b91DgN
何の必要性があって余計なモノを挟むのだ?
丈夫なシェルにカートをビス・ナットで強固結合、これだね!

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:43 ID:FyU/fMPK
砥石で平面化するのを忘れずにな

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 05:32 ID:zXotCKyT
YP−600のベルトはまだヤマハにあると思うのでサービスに聞いて
3000円位だよ。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:24 ID:aupa3JfT
> アクリルって素材の用途はこんなところだろう。
> http://www.picfun.com/pic18/robot01.jpg
あーゆーふーに曇ってくるのは仕方がないにょ?


280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:59 ID:DasbGD4i
>>275-276
私は、ネジの緩み止め使ってますよ。赤いやつ。
とれなくなるわけじゃないのでお勧め出来ます。
ってみなさんご存知かな


281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:17 ID:80b91DgN
ネジ関連だけど、カート取り付け用ビスやナットの部分にビニールワッシャーを
かますと、音がソフト傾向になる。
そんなもの取っ払って強固結合した方が音のキレがいい。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:54 ID:Wddt5ajF
半端なアナログより、CDの方が気楽にいい音がする。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:55 ID:80b91DgN
CDはちょっと聴くと疲労感を覚えるのはナゼ

284 名前:263:04/06/14 21:00 ID:1+ir8+6A
いろいろレスありがとうございました。
ベルトは まだ何とか もってるようでストロボも止まっています
ターンテーブル押すとアームも揺れて、昔祖父の家にあった家具調ステレオみたいな
印象でかなり古そうだと思ってましたがアームの高さも変えられるようで使えそうです。
近々 カートリッジ買って来まーす。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:26 ID:6RecacTX
>>263
裏のネジ外して分解してみ。
パーツびっちり、スゲー凝ったフローティング構造になってて驚くハズ。
スプリング部分の調整での水平出しがキモです。ベルトは27センチだったハズ。
良いプレイヤーだYO! ガンガレ。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:28 ID:6RecacTX
ついでにアームはSTAXのOEMだったハズ。良品デス。

287 名前:263:04/06/14 22:49 ID:1+ir8+6A
>>285さん
開けてみました
……ターンテーブルとアームが下でくっついてるんですね
これで水平の調整するのかぁ…大変そうだ
がんばりまーす(w

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:50 ID:e/gGjewr
http://www.vestax.jp/products/activea/073.html
ダイナミックバランストーンアームだよこれ。
欲しい

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:34 ID:xbVXUBkd
ピュアストレートアーム!?
VESTAX侮れん――

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:37 ID:xbVXUBkd
需要あるのをいいコトに、技術者やりたい放題ってカンジね。


291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:54 ID:OjowwDAX
以前もカートリッジのことで質問したものですが、カートリッジを中古DL103に変えたところ、
ドゥーっていうハム音というのでしょうか、ひくーい音が針トレース時に限って出るようになりました。
古いからでしょうか?また改善策はありますか。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:02 ID:3Ea9Qcs+
べスのやつ、すりこぎしそうだ、いらね

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:23 ID:RMVDbD56
ネタ違いかも知れませんが、marantzから新しいアナログが出るようです。
TT-15S1
http://www.marantz.com/p_news.cfm?news_id=61&cont=ge&cat=hf
メチャメチャ久しぶりじゃない?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 04:07 ID:gnsDjs3B
293 のサイト、まるで読むなって文字の色とサイズだな。
すぐ下の(背後霊つきの)画像のラックに乗ってるのもそうかなあ。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 04:14 ID:ORLiQ/5v
>294
読めと言われても読めんからいい。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 04:34 ID:2RYSe9rv
>>293
あの画像のタンテは、独クリアオーディオのもっとも廉価なやつだよ。
Emotion(クリアオーディオ製専用アーム付き)
http://www.clearaudio.de/res1/en/produkte/analoge_laufwerke/emotion/emotion.html

現地価格でたしか700ユーロ未満(勿論専用アーム付き)の安物。
これをマランツ名義で売るのかな。

297 名前:296:04/06/15 04:39 ID:2RYSe9rv
>現地価格でたしか700ユーロ未満(勿論専用アーム付き)の安物。

↑これ、誤解を生みそうなので以下に書き改めておく。

「現地価格でたしか700ユーロ未満(勿論専用アーム付き)のお買い得品。」

298 名前: :04/06/15 04:40 ID:iGDLBXEp
>>296
ハイエンド・レコードプレーヤーって書いてあるな(汗 クリアオーデオ
のエントリモデルがマラのハイエンドモデルなのね。でも、これって
日本で売るとは思えん。あくまでヨーロッパ向けだろう。

299 名前:296:04/06/15 05:14 ID:2RYSe9rv
ヨーロッパでは最上位機種のことをハイエンドというわけじゃないんだよ。
もちろんそれも含まれるが、ハイエンドという語のニュアンスは、
趣味性の高い機種という意味合いが濃い。
だから、クリアオーディオなんかは最廉価機種でもハイエンド或いは
ハイエンド入門機とか呼ばれる。
その点、SL1200なんかはいわゆる電化製品並なわけだよ。
あと、たとえば阿Qなんかはまちがいなくハイエンド。ってこれはまあ
あたりまえか。(w

300 名前:298:04/06/15 05:57 ID:iGDLBXEp
>>299
ああ、なるほどね。そういえばドイツのeBayにもHi-endていうカテゴリー
があるけど、全然「ハイエンド」じゃない機器も平気で出てるわ。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:23 ID:3Ea9Qcs+
Aちゃんのヴァカ共的常識としては「ハイエンド=バカエンド=高価ポン置き」

なお、注意すべきは名器12Ooは中級品のコンポーネントである。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:47 ID:YvcG1OFa
ヒノオーデオでは1万4千800円で似たようなものがあるが、それをアクリルに
したらあんな風になるのかね。しかも、ヒノはセミオートでワウフラッター0.05%
だ。すると必ず、安物のクセにカタログデータなどでは音がわからんなどと言う香具師
が出てくるが、高いものならなおさらそれくらいのカタログデータを出せと言いたい。
音が違うと言うだけではケーブル屋と同じだな。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:51 ID:YvcG1OFa
つーか、BDはどれもヒノにヒゲを生やしたようなモン、いやそれ以下だね。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:57 ID:YvcG1OFa
と言いつつ、実はソニーの現行BDが一番良いかなと思っていたりする。
安定性、カート交換可能等からは、輸入ボッたくりと比べるとよほど
良い。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:59 ID:x1ZET0oi
>>303
ヒノテルマサ?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:02 ID:YvcG1OFa
自分の思い込みとえらく違って驚いている方は、是非
 ぼったくりメーカー&製品を吊し上げるスレ
で頭を冷やし、脳みそを真っ白にリセットしてから、世間のオーヲタを
見直して下さい。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:06 ID:ORLiQ/5v
>302
>303
>304
>306
そんなにカタログデータが気になるならLPなんか聴かずにCDにしとけ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:17 ID:85DQSqF8
>>307の意見に脱毛した禿が同意。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:23 ID:fOQ74mUZ
出た〜、いつもの浪花節。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:24 ID:fOQ74mUZ
「ぼったくりメーカー&製品を吊し上げるスレ」
は面白かった。是非読んでみて下さい。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:27 ID:6nP4LYjH
実際、カタログデータでしかものが判断できない香具師は多いな。
多分自分の糞耳があてにならんのだろう。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:34 ID:fOQ74mUZ
カタログデータすら程度の低いものしか持ってない方のようですね。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:35 ID:wQFDAEAe
>>291
う〜ん、なんだろね。ハウリングみたいな低い音なのかな。
フォノイコのMM又はMC切り替えポジション、アースが外れていないか、
カートの取り付け、リード線の取り付けなどをもう一度チェックしてみては。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:37 ID:wZA6XDUx
まあまあ、スペックとか、ごたくをぬかす椰子は糞耳ケテーイということで。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:40 ID:fOQ74mUZ
カタログデータすら安物にも届かないインチキ商品を売り付ける
商売人さんですか?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:52 ID:d5D0APkR
>>315
業者とは違うが。
カタログデータでしかものを判断できないのはあなたもですか。
あんたには見た目だけのDVD-A、SACDなんかありがたいでしょうな。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:57 ID:ORLiQ/5v
>309
>310
>312
>315
カタログデータではミニコンにもはるかに劣る真空管アンプはインチキ商品か?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:58 ID:GCe/4S56
まあまあ、喧嘩はやめて。

マターリといきましょう。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:13 ID:fOQ74mUZ
>>313
> カタログデータではミニコンにもはるかに劣る真空管アンプはインチキ商品か?
オフぉか?
次元の違うものを比較してどうする?
ミニコンはミニコン同士、真空管は真空管同士で比較しなさい。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:15 ID:fOQ74mUZ
ま〜、しかし、ミニコンと単品の組み合わせでは比較できる場合もあるな。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:17 ID:vP6eKpwk
313って誰よ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:23 ID:B6tkTMkX
中身がクソなトランジスタ単品よりミニコンのほうがマシだったりもする。
全ては買う人の耳次第。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:51 ID:xbVXUBkd
受け売りだが、カタログデータは向上させるための回路上のテクニックが
あるそうだよ。実際には回路が複雑になって却って音が悪くなるとか。
某鈴木氏がA-10の開発でそれを拒否してあえてデータ悪いまま出したのは有名な話。

324 名前:313:04/06/15 17:06 ID:wQFDAEAe
>>319
なんだ貴様は。何の関係もないオレ様に何の用があるんだよ。
だいたい困ってるひと(>>291)の質問をスルーして、どうしようもない
議論しか目に入らないお前がアフォだ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:16 ID:u4rEHdfS
ここはヤクザのいるスレでつか。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:24 ID:gnsDjs3B
>>325
あん? おれのことか?
ひまなんだよ。事務所で留守番ったって電話ひとつかかってこないし、四階に行くと
あねさんがやいのやいのかまってきて、そりゃあしたいけどさ、だからってな、あまずいだろう?
こんなことならちゃんと働いておくんだったよ。ここにはレコードが2000枚もあるけど、
だからってすきに聞けるわけじゃあないし。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:25 ID:9cXQDc8m
ここも野次馬スレと化しつつある 酒の肴にはちょうどいい
ニタニタとワラヒながら今宵も・・

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:31 ID:Mrnm2NkT
ざやく!!
おもしろいぞ。もっと書き込め!!

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:32 ID:31wHUeP1
>>326
↑こういうのがアレだよ、やくざを見ただけでチンコが縮み上がって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:34 ID:Rc97i2Aj
>>323
詳細キボンヌ。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:36 ID:8Qy94qOM
なんか、ヤクザを出して話をそらし、誤魔化そうとしているのが
見え見えなんだが。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:29 ID:OjowwDAX
>313
殺伐とした中さりげないレスありがとうございます。
よくある症状ではなさそうですね。常識的な線でご指摘の点見直してみます。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:35 ID:5ew4Y1na
「名器12Oo」とか逝ってる香具師、ヴカな真似下工作員なわけ?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:43 ID:xbVXUBkd
いえただのわかってやってる荒らし目的の荒らしです。
自分がカコイイと勘違いしてる低レベルな確信犯。
無視無視。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:59 ID:G905ol+6
荒らしは、以下の通り。
ID:wQFDAEAe, ID:gnsDjs3B, ID:9cXQDc8m, ID:Mrnm2NkT, ID:31wHUeP1,
ID:5ew4Y1na, ID:xbVXUBkd
順列と組み合わせではないが、このうち、同一人物の組み合わせは?


336 名前:317:04/06/15 22:32 ID:ORLiQ/5v

>310

> 「ぼったくりメーカー&製品を吊し上げるスレ」
> は面白かった。是非読んでみて下さい。

買えない香具師のネタミカキコばっかりだな。
「○○のインシュレータを買ったらダイソー製だった」とかなら意味もあるんだが。

>319
> オフぉか?
> 次元の違うものを比較してどうする?
> ミニコンはミニコン同士、真空管は真空管同士で比較しなさい。
>
そっくりそのままお返しします。



337 名前:317:04/06/15 22:45 ID:ORLiQ/5v
>291
多分ハムノイズでしょう。
プレーヤーとトランス、アンプ間のアースはちゃんとつながってますか?
トレース時に限ってとありますが、オートプレーヤーの場合アームポストにある時は出力をショートさせる物もありますのでその辺もチェックしてみて下さい。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:07 ID:TbZ+tKUV
>>337
ハムがトレース時に限って出るのはおかしいだろ?
>>291が訊きたいのは、盤上へ針を下ろすまではノイズが出ないのに、
下ろしたと同時にノイズが出るということだ。
だとしたら、その中古の103の内部で何かが逝っているということだろ?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:16 ID:wPoLYkK/
>338
だから、一部のオートプレーヤーでアームポストにある時は出力ショート注せている物があるんだよ。
アームをポストに乗せた状態で針先をブラシ等でこすってみて音が出なければそのタイプ。
またターンテーブルが止まってる状態でノイズがでないという事ならそちらのアース不良かも。

340 名前:338:04/06/16 04:08 ID:LhQ+7AAd
それは知らなかった。わざわざ音を悪くするような機構をもったものが
存在するんだねえ。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 04:51 ID:0G7kmJV0
>>340
知るのが遅すぎ。
レコード全盛期のオートプレーヤーには、アーム待機位置にあるときはミュート機能があったもんだ。

オートで再生ボタンを押す(ミュートのまま)→盤に針が着地(ボツッ音が出ないようにまだミュート)→
着地後、1秒ぐらいしてミュート解除→内周で再生が終わり最内周に行く瞬間ミュート→針が離陸する「フッ」という音を聞えなくするため



342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:07 ID:f1jS/ezT
アンプを替えたらレコードの音がうんと小さくなってしまいました。
ボリューム最大でまぁ聞けるという程度。
80W→40W
出力のせいでしょうか?
アンプ:bose sss-***
LP:プロジェクト 安いの。カードリッチたぶんMMだと思う。

解決策としてはなにがありますか?
カードリッチとか針交換か、それともプレイヤー替えないといけないのでしょうか?
せっかくアンプ替えたのに悲しい。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:20 ID:rPg38Amz
逆に質問。40Wもあるのに鳴らないスピーカーって一体なに?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:21 ID:f1jS/ezT
すまんぐぐってたらフォノイコライザーってのが必要ってわかった。
いったいいくらでどんなのがあるんだろう?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:29 ID:rPg38Amz
ヤマハやテクニカのは一マンで釣りが来る。
カートリッジがMCでも+DENONのトランス付けても4マン。
高けりゃいいものでもないが初めては無駄な投資はしないほうが賢明。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:22 ID:QhqGxKY+
聴けりゃいいなら「YAMAHA HA-5」長く愉しむなら「SOUND PE-50」
この二つでググってみな。これ以上のは正直いらね。


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:47 ID:QhqGxKY+
それから、今まで使ってたアンプには「Phono」入力があったんだよな?
電気勿体無いが、レコードの出力を一度前のアンプに入れて、
「RecOut」の端子から、今のアンプのあいてる入力端子に繋ぎな。一時しのぎにはなる。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:08 ID:2zuejLLd
プレヤーもカートリッジも交換した方がしあわせになれる

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:32 ID:PTFgL+BC
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/sss1mc.html
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/sss1ex.html

これかな。フォノないんじゃないかな。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:49 ID:rwAqYRYW
フォノアンプ買うまで>>347で行きます。
>>349そう、それです。フォノアンプなんてしらなかったから、全く気にせず買ってしまいました。
soundのは2万越えますね、ちょっと迷う。
ヤフオクで探します。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:15 ID:kIJdjqPz
>>350
PE50は意外とでないんだよ。
ちょうど昨日まで出品されてたな。
14000円で落札されてた。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:51 ID:dQvoddWy
14000円!

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:13 ID:Ku+jou5p
フォノケーブルがないのでピンケーブルをぶった切ったものをハンダで直付けします。
アームの中の配線についてですが

黒:アース
赤:Rの+
緑:Rの-
白:Lの+
青:Lの-

ですよね?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:09 ID:+s8eCQcf
>>353
好きな色にハンダ付けしる

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:53 ID:Ous2kFmb
>>353
ソノ通り
やはり約束通り色分けして接続しとけば何かと都合がいいものだ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:24 ID:9lMksMkz
>>355
ありがとうございます。
小さくて難儀をしましたが、きちんとつけることができました。


357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:09 ID:2UIejCxT
アナログ初心者です。教えてください。この間、デノンのレコードプレイヤー
買いました。で、アームの先端にあるシェルとの接点・・・が四つあるのですが
上、二つが(+)で下二つが(−)で良いのでしょうか?

そして、もし、そうだったら、これは、何もデノンに限らず、オーデオの
一般常識なのでしょうか? どなたかマジにお教えください。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:54 ID:ggy3UNqi
赤→Rh(Rホット) +
白→Lh(Lホット) +
緑→Re(Rアース) -
青→Le(Lアース) -

 ○○
 ○○

 白赤
 青緑

国産でしたら、まずこの配置です。
間違えると位相がおかしくなりますが、音は出ます。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:16 ID:2UIejCxT
>>358

ありがとうございました。実は後でひらめいたのですが、念のためテスターで
通電してみます。+−・RLが判ると考えました。ほんとうにありがとうござ
いました。

360 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/22 23:40 ID:OFIDg/ZF
>>359
親切な人がレスしてくれたのでよかったのう(~~)

つか、あたひもコピペしておこう!(爆

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:49 ID:BtVKspjf
EPのハイフェッツ・ツィゴイネルワイゼンを30円で買って聞いたのですが、
音量の大きい部分でザザ雑音が入ります。最初はホコリかと思って
洗剤で洗ってみましたが、変わりませんでした。これは録音が悪いということなのでしょうか。

EP収集って楽しいですね。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:33 ID:CdGWYsjB
>>361
録音が悪い可能性なきにしもあらず(ひょっとしてSP盤の再発?)。

あるいは、前所有者が猛烈に汚れた針で再生したか、もしくは針の
使い方が悪かったのか。中古EP盤は、ローコストプレーヤーで繰り
返し再生されていることが多いので、そういったトラブルの可能性が
高くなるとオモワレ。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:44 ID:M0jjaFA9
>>360
くどいかもだが、参考に汁
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2323&no2=8377&up=1

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:46 ID:M0jjaFA9
なお、このリードの接点部分も定期的にアルコールで磨くとよい。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:49 ID:tIFdq7wD
アルコールマンセー

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:46 ID:Vji9lSwZ
プレーヤーにもともと突いていたN-11という針は高音がきついので
安いカートリッジを買おうと重いますが
M44GとAT120EAは高音はきつくないですよね?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:17 ID:w++La0nB
中古で手に入れたレコードに、少しではありますがシールの残り跡のような粘着性のものが
付着していて、雑音のもとになっています。さきほど中性洗剤で洗ってみましたが
落ちにくいようです。
そこでご相談なのですが、よくある市販のシールはがし液などは使っても盤は大丈夫
かわかりませんでしょうか。エタノールでも落ちそうですが、こちらもやや不安です。教えてください。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:29 ID:1voymLRj
シ−ルにはシール、洗う前に・・・

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:03 ID:9dz16npa
DP-47Fに103という黄金の組み合わせで,うちではそこだけが「昭和」の空気を醸し出しています(導入は平成の世になってからですが)。
ソフトとハードの同時代性は心理的効果も大きく,聴いていると厨房・工房のころを思い出し,思いっきり感傷に浸れます。
もうデノンはDP-47Fの生産を打ち切ってしまったんですかね。
一生使うつもりでいるんですが,何かアドバイスや,DP-47Fのエピソードなどありましたらおながいしまつ。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:23 ID:/goJVn99
新規に依る画像盗用。入札しちゃダメよ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23320416
元ネタ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10261338


371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:44 ID:NI9uL0yo
>>370
やっすーW
低額のものを何十点も同時出品してるならともかく、もしそうなら
意図が感じられないハイリスクな行動だなー
それとも真落札者が別IDで評価付けたいから出してるだけとか?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:41 ID:3nZz7DU0
ダイソーの服用ほこり取りコロコロ(粘着ゴム系)をLPに使ってみた。
恐ろしくよく取れる。が静電気が発生してるみたいで再生音にチリチリ音が乗る。
オーディオ用のちゃんとした奴は静電気でないのかな?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:00 ID:Vr8bxSc1
OA機器のほこり取りのブラシがいいですよ。
ただし静電気で吸着するやつじゃなく、サンダーロンで静電気を逃がすタイプね。


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:57 ID:UrNJfNjq
>>372
俺、それスタイラスクリーナーとして使ってるよ。
必ず後ろから前に転がすように使う、ということさえ守れば結構使える。
クリーニング中に不用意に下方向に動かすとカンチレバーが折れそうになるが。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 04:23 ID:IyF5HYTB
>>372
>オーディオ用のちゃんとした奴は静電気でないのかな?

オーディオテクニカで出してた、いわゆるオーディオ用(?)の奴でも
静電気は発生したよ。

376 名前:372:04/06/29 09:24 ID:9kRCu5Vm
>>373-375 情報どうもです。

>>374 マジ?俺にその度胸はないな、粘着力結構強力だし。

377 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/02 01:26 ID:DvntFY+p
あー、私と似たような人はやっぱいたか!(ビンボーニン!W

100円ショップの、コロコロ・ゴミ取りローラー、最高デツ!

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:02 ID:pk9gR0fv
このスレに今日初めて来た者です。いままで汚れたレコードはウエットティッシュで拭いてました。
やばいっすか?やばいっすか?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:08 ID:pk9gR0fv
あ、すみません。このスレの前の方で出てた水洗いに挑戦してみようかと思います。
でもキレイになったレコード入れる袋ないっす。どこで入手できるのでしょうか?
すいません。すいません。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:18 ID:FG/1SL3/
>>378
ヤバイ。水のみの方がマシ(ベストではない)。

>>379
↓の上から3番目
http://www.nagaokatrd.co.jp/goods/lp.html

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:32 ID:pk9gR0fv
>>380
即即レスありがとうございます。ついでに「ローリング152」も買っときます。
スプレーってどんな時に使うんでしょうか?必要な物ならついでに買っとこうかと
思うんですが。針先の汚れ落としとベルベット?のクリーナーはオーテクのを持ってます。
変な文面ですいません。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:14 ID:hjfJOgAL
ナガオカのスプレーの話だろ?
一般的に、スプレーはオーディオに理解の無いパンピーが
「自分はレコードをきれいにしているんだ」と事故万に浸るときに
使うアイテムでし。

要するに、使わんどけ。それが無難。


383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:43 ID:xkbpYYTx
>>381
スプレーはいらん!

埃飛ばしならカメラレンズ用のブロアーか普通のエアスプレー
で十分。ただしエアスプレーは変に傾けてエアゾール液を盤面
に直接噴射しないように。

ベルベットのクリーナーも、同じナガオカのアルジャントの方が
毛先が細かくて(゚∀゚)イイ!!

静電気除去ならコレ↓を買え!高いけど効果バツグン!これ
以上のモノはない!
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=942&IID=4969317301704

384 名前:378:04/07/05 10:16 ID:aVK1h3X7
>>6さんのところを参考に30年くらい前のレコードを水洗いしてみました。
見た目はかなりキレイになりますた。感謝です。音はまだチリチリ鳴るので
まだ修行が足りませんね。

それとスプレーはいらないみたいですね。ローリングもなんか必要なさそうかな。
ベルベットのクリーナーもナガオカのが(・∀・)イイ!のですか。オーテクの方が高かったのに・・・

>>383さんの静電気除去の物はちょっと高価ですが、効果抜群ですか。・・・
レバー握るとなにか出てくるんですか?

385 名前:383:04/07/05 12:07 ID:1eEJo3qr
>>384
ローリングはベルベットで掻き集めた埃を最後に取るのに便利。
あとターンテーブルシートの掃除にも便利だよ。持っていて損は
ない。爪なんかでキズさえつけなきゃかなりもつし。

ゼロスタット3はイオンの放出で静電気を除去する。スタンガンの
弱いヤシと思えばいい。これも買って損はない!高いけど半永久
モノ。クリーニング直後と再生してターンテーブルから降ろす直前
に使用すること。

ベルベットのクリーナーは二つ買うことをお奨めする。タンテがDD
だったら45rpm、又は78rpmにし、両手にクリーナーを持って丁度
スピンドルを中心に一直線になるようベルベットを押し当てる。あ
まり力を加えないで優しく当てること。ただしこの方法は、タンテが
BDの場合にはお奨め出来ない。ベルトが滑ったり最悪伸びたり
するので、絶対しないように。BDならひとつでも良い鴨試練。

漏れは、見た目あまりにも汚い場合を除いてはベルベットも使わ
ないようにしている。普段はゼロスタットを使用したあと、エアブロ
アで埃を飛ばすくらいしかやっていない。これで十分。

386 名前:383:04/07/05 12:09 ID:1eEJo3qr
つづき

>ベルベットのクリーナーもナガオカのが(・∀・)イイ!のですか。オーテクの方が高かったのに・・・

漏れもオーテクのを買ったことがあるけど、正直その作りにはガカーリした。
ナガオカの方が安くて良いものでつ。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:14 ID:1Yf51zwF
アルジャントが定番だね、ベルベットクリーナ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:22 ID:jrjfpvcs
針についたほこりなんて指で取ればいい
もうろくして手が振るえてんじゃねえかおまえら

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:58 ID:KQipppSr
>>388
20倍のルーペ買え!話はそれからだ!!

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:23 ID:/SyvZrmy
>>388
ハハ、確かに指が一番取りやすいけど、指の油がつくのでいずれ後悔するのだ。

391 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/05 22:11 ID:zwE995yr
針のホコリ?

。。。。。DL301-2に付いてたおまけのブラシではだめカニ?(w

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:30 ID:FttRr8Jp
やはり専用のスタイラスクリーナーがいいだろう
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at607.html

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:53 ID:2Y4ifdBl
おいらはもう20年ほどLo-DのAD-293ってやつを使ってるんだけど、だれか他に使ってる香具師いる?
"RECORD CLEANER WITH STATIC ERASING BRUSH"って書いてある、所謂自走式クリーナー。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:16 ID:WXD6KJq3
>>391
ピッカリング製針先クリーナーのブラシだけ使うヨロシ。301IIの
ブラシより(゚∀゚)イイ!! クリーナー液は氏んでも使わないけど。

395 名前:贅沢男:04/07/05 23:20 ID:tiUMoUDR
>>394
オレもピカブラシ使ってる。
形状といい、硬さといい、素晴らしい出来だ。


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:30 ID:p2DPywhY
なんだ、みんな安物のカートリッジを使ってんだなあ。
あ、ここは「気軽に・・・」のスレか。そりゃすまん。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:33 ID:cWFy/eZx
>>391
俺もDENONのおまけのブラシ愛用してる
>>392
無水アルコールは?
>>393
自走式クリーナー昔(たぶん20年以上前)使ってた。メーカーは忘れた。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:29 ID:DO/BkmNg
俺はオンゾウラボのゼロダストを使ってる。
手軽で良いよ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:06 ID:o1cbY4vc
新品のレコードは何回くらい再生したら擦り切れますか?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:17 ID:YUhW0PP5
すり減った、むちゃくちゃな針なら1回でw

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:29 ID:+jm/VAZj
すり減ってなくとも、ゴミだらけ・埃まみれの針なら1回で(w

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:32 ID:2R3NWESq
同一盤を複数枚購入すれば無問題だ、間違いない

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:50 ID:+jm/VAZj
>>402
針の管理が悪けりゃ同じことでつが?
最悪の場合、せっかく買った複数枚全てが全滅(w

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:59 ID:ODsQvnoZ
スレ違いですが、
レコード飾る額でイイのを見つけました。
http://www.gerbour.co.jp/record/record_top.htm
ガラス入ってこの値段とは。
作りも、専門店のせいかしっかりしてました。

昨日届いて、さっそく飾ってみて悦にいってます。
レコードは聴いてよし眺めてよし、本格復活しないかな。


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:05 ID:5kn2Qukf
>>404
ナイスな情報アリガトン。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:12 ID:OKIEQN3s
そんなに擦り切れるもんじゃないって。

みなさん、繰り返し聞いてレコードが磨り減った経験て、実際にあります?



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:25 ID:WwaSCeaf
>>406
ビニールはな、ちゃんと毎回ホコリとって、針掃除してカケりゃ、磨耗しないんだよ。
中古かってプチプチいう奴とか、音が死んでる奴は前の
持ち主が罰当たりなうつけものだったってことだ。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:51 ID:YUhW0PP5
このごろのは新品時から(ry

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:53 ID:6Vp//5t4
>>404
おお、それいいな。欲しくなった。
太陽光によるジャケットの色あせを防ぐために、透明のカーフィルムを貼るといいかもな。

410 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/06 21:56 ID:AaurhiVS
>>404

げるぼあ額縁。。。。凄い名前だね!(w

でも、ちょっと欲しいな。レコード額。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:00 ID:1hD6QsgF
針掃除といえば、
電動ブラシタイプに限る。
今は、売っていないのが残念だ。


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:06 ID:YUhW0PP5
あんなものは丈夫な針用。
MC-L1000とかに使ったらw

413 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/06 22:07 ID:AaurhiVS
うーん、カンチレバーに限りなく負担をかけずに、針先のチップだけ、きれいにするのは
それなりにむつかしいのねー。(w

なんか、たまにゲル状???の汚れが付いてて、ブラシだと落ちないときがある。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:16 ID:+jm/VAZj
>>406
>みなさん、繰り返し聞いてレコードが磨り減った経験て、
>実際にあります?

ない!

しかしリアル工房の時に管理の悪い針で再生しイッパシで
あぼーんしたことはある....... 。・゚・(ノД`)・゚・。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:18 ID:1hD6QsgF
>>412
心配無用。
カンチレバーに、負担は掛からない。
怖いのは、溶剤による針の脱落らしい。
液の付けすぎに注意。
しかし、今まで問題なし。
DL−1000、カラット17DU等なんともない。


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:18 ID:QS7ljMyL
>>413
それ、鼻くそ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:21 ID:YUhW0PP5
いや、スプレー使ってたやつじゃない?

>>415
カラットは危険だ、針がすっぽりと・・・

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:46 ID:Z338RaJb
DL-301/2を使っているけど、一年でカンチレバーが引き抜けちまった。
なんか、腰の無い弱々しい音がすると思って、片面再生後、針先を見たらカンチレバーがあらぬ方向を向いていた。
なんじゃこりゃー!!の世界で、早速、修理センターに持っていったら無料交換になった。

交換品が修理センターに無く、半月待ってやっと交換品を入手。
開封してみて驚いた。
カンチレバーの取り付け角度が前のものと全然、違っていた。
引き抜けた方は、下方にむかって不自然なくらいニョキっと突き出ていたが、交換品はそうでもない。

新品の針先を20倍のルーペで見て、さらに驚いた、針の長さが全然、違う。
引き抜けた方は、カンチレバーにチョイとくっついてる感じの針先がだったが、
交換品はカンチレバーから針先までわりと長さがある。

??ってな感じでとりあえずトーンアームにセットして、ゼロバランスを、、とやっていて、またしても驚いた。
引き抜けた方は、カートリッジ側が上がり気味だったのだが、交換品は下がり気味になるのだ。
現在、5ミリほどトーンアームを上げているのだが、これなら2.5ミリくらいでいいかもしれない。

とえりあえず、修理センターに一報入れておいた。
担当者曰く「手作りみたものだが、昔はもっと作っていて製品管理もしっかりしていた」とのこと。

肝心の出てくる音だが、これも違っている。
引き抜けた方は繊細に鳴っている感じだったが、交換品は太く鳴る。


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:33 ID:IyQ0XaZb
売れ筋の103ならバラツキ少ないかな

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:35 ID:aeBXC91O
今はどうでしょ、熟練工が辞めたと聞いたような。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:37 ID:aeBXC91O
>>418
同じカートでそこまでひどいとは、凄い製品管理だな、デノンw

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:00 ID:Z338RaJb
たまたま、はずれ品に当たったのかもしれんけどね。
しかし、半月待たされるとは思わなかったよ。
ひょっとして、受注生産なのか?。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:35 ID:Z338RaJb
ああ、はずれ品は引き抜けた方ね。
なにしろ、トーンアームを目いっぱい上げても、
カートリッジ側が気持ち上がり気味になって水平にならなっかたから。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:07 ID:IcLG7N32
サエクのC-3を回転してるディスクから脱線させてしまいタンテへ…SPから「ガリガリガリ」と音が…。サエクってまだあるの?針交換は無理だろうなあ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:17 ID:e6apYTHU
>>424
>サエクのC-3を回転してるディスクから脱線させてしまいタンテへ…

それってどういうこと?スタイラスがモゲたってこと?それとも
カートそのものがシェルやアームから落ちたってこと?

>サエクってまだあるの?針交換は無理だろうなあ。

今も存在するあるSAECはサエク・コマース。C-3を出していたSAECは
アームで有名なAEサエク(オーディオ・エンジニアリング)。とっくの昔に
倒産。倒産後は、実際に針を作っていたエクセルがC-3MkIIとしてしば
らく販売出していたが、それも今はない。というわけで交換はムリぽ。

個人でスタイラスそのものの交換を受け付けてくれるトコロはあるみた
いだけど、カンチレバーまで逝っちゃってたらどうだろう?カンチ生きてる?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:23 ID:aeBXC91O
その程度でだめ?
しかし、どんだタンテだ?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:28 ID:jU0EA1Ad
趣味でチップ交換してるけど、むずいね。チップの形状とか取り付け方
がメーカーでぜんぜん違うんで、オリジナルとは別になってしまう。
メーカーが試行錯誤して選んだパーツなので、楕円針をラインコンタクト
にリチップしたら音が良くなるという単純なもんでもない。

あ、SAEC C-3はとんでもない秀作です。今のハイエンドと十分競える
でしょう。といっても、リチップ後の音しか知らないけど(w 

428 名前:424:04/07/07 17:34 ID:IcLG7N32
恐らく針先が欠けたのよ。ディスクかけると細い糸みたいなのが出てくるんだよなあ。カンチは大丈夫なんだけどね。因みにPLはKP-1100。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:40 ID:aeBXC91O
かけたのか・・・ご愁傷様。


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:48 ID:aeBXC91O
KP-1100,やばいな、いいタンテだがそんな風になると。
うちのタンテもレコードよりタンテの方が大きいが、
レコードの外側の部分はくぼんでいて、失敗しても針先はタンテに当たらないようになっている。
ありゃ、何かわかるな・・・ま、いいか。

431 名前:424:04/07/07 18:31 ID:IcLG7N32
C-3そんなにいいんですかぁ。あの力強い音が気に入っていて、もう15年以上使ってたんだけどね。勿体ない事したなあ…まあ俺の不注意だから仕方ないか。5万円以下で似たような音のカートリッジ、何かありますか?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:34 ID:aeBXC91O
オルトのやつなんかいいんじゃない。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:37 ID:aeBXC91O
Kontrapunkt-aとか。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:16 ID:D2aKhxlr
 すご〜く大昔の話。
 カートリッジのクリーニングに剃刀の刃で削り落とす
評論家がいました。

 あ〜、俺昔トーレンスのTD320って奴13万で買ったなあ・・・
もう20年ほど真剣なオーディオの世界から遠ざかってます。

435 名前:425:04/07/07 20:58 ID:Wm5ohleV
あ〜脱線させたのね。よく読んでなかった。漏れもKP-9010を使って
いるから分るけど、オートリフターは諸刃の剣だ罠。便利だけど。

>>427
>あ、SAEC C-3はとんでもない秀作です。
胴衣。あれと同じ音がするカートリッジは存在しない。C-3MKIIですら
同じ音ではなかった。もっとも3個使い倒したオリジナルC-3も微妙に
音が違っていたけどね(カートリッジはそんなもん)。

>>428
かけるなよ・・・

>>430
KP-1100のせいじゃないだろ。そりゃま〜あんたのGTのタンテは良く
出来てるけどさ(w

>>431
15年使ったんなら寿命と考えてよいとオモワレ。

>>433
やはりオルトファン臭がかすかに残っているらすぃ。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:22 ID:aeBXC91O
でも5万円以下では他に選択肢がないような。

437 名前:最強スピーカ作る1:04/07/07 22:30 ID:YqjlZmqJ
クリアーオーデオのチャンピオン2かMFのやつ、

あれをプアーマンズトーレンスリファレンスと思うってのはどうだ。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:45 ID:JjkGRMYt
こんちは。
放送局だか有線だかの放出の中古盤を買ったんですけど何か塗ってあるみたいで
水かけると びたーーー!って感じで広がってはじかないんですよね、これ何が
塗ってあるんでしょ?

シンプルグリーンかけてトレーシーでゴシゴシ洗っても落ちない(w
塗ってあるから音がどうのってわけじゃないんだけど何となく気分的なもんで
綺麗な盤だと すぅー!っと水をはじくし、洗っても落ちないみたいだから
何かな?と思って。

サウンドガード塗った盤は前に洗剤で落ちたような気がしたんだけど知ってる方
いらしたら教えてね

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:19 ID:ysPmAQt3
>>438
それはだな、水道水が汚れている証拠だ。
浄水器用意汁

440 名前:438:04/07/09 18:48 ID:CM3l1541
>>439
トレビーノ使ってるよー

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:44 ID:r385NrRK
>>440
フィルターが詰まってるんだ。

442 名前:438:04/07/10 16:03 ID:gTbgR0dL
浄水器はまだ1ヶ月も使ってないしフィルタ外して窓をのぞいても綺麗なまんま。

むかしあったやつで霧吹きみたいなガラスのビンに入って変なにおいのするコート剤、
あれ強力だったみたいだけど それ塗ってあるのかなぁ・・・?

443 名前:TK ◆f0en0t845k :04/07/10 16:11 ID:Slt2rvQY
>>442
ディスクプロテックならばエチルアルコールで取れます。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:35 ID:b1qgIVU/
AT33ML/OCC相当のカートリッジって今なら何?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:49 ID:k9Cm4U6k
>>444
AT33PTG。周波数バランスは33のまま。OCCの癖のある高音が
かなり和らいで、情報量UP。トータルではOCCより上だと思う。
OCCのあの音でないと嫌!と言われると・・・他に代替品はないなぁ・・・

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:03 ID:ia9dQN5a
>>445
AT33PTGをBenz Micro ACE L辺りと比較すると
どういった点に主に違いがありますか?
友人がACE Lを安く譲ってくれるというのですが、
AT33PTGも以前から気になっていて、
どちらを選択すべきか悩んでいます。

現在は、Kontrapunkt aの中古を使っているのですが、
これよりも繊細さが出るものということで探しています。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:49 ID:Da3L72g1
>>446
オーディオテクニカのモノ、特にAT33シリーズはほぼ全て実際に所有
しているのでお答えできますが、Benz Micro ACE LやKontrapunkt aは
所有はおろか、実際に聴いたこともないので、私はお答えすることが
できません。誰かおながいしまつ。

でもKontrapunkt aより繊細となればAT33PTGは役不足のような希ガス。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:58 ID:ia9dQN5a
>>447
ご丁寧にどうもありがとうございます。
Kontrapunkt aというのは、繊細な感じではないと思うのですが、
お使いの皆さんはどう思われますか?
どちらかと言えば、骨太で武骨なイメージがあります。
弦の高域も、繊細さで柔らかく聴かせるよりはクッキリと実体感が
あるように思います。
ですから、ダンモなんかを聴くにはいいのですが、クラシックの
優秀録音のホール感なんかは出にくいように思うのです。

ちなみに、私はREGA Planer 9で聴いています。

449 名前:424:04/07/10 21:27 ID:f6cQC1jd
雑誌のインプレなどを調べAT33PTG買いました。しかしC-3に比べどこか物足りん。仕方ない。シェルとの間に釣り用の板鉛でも挟んでみるか。皆様、ありがとうございました。

450 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/07/10 21:37 ID:0lBSkt81
コントラプンクトaはショートアームでかっちり鳴らすのに向いています。
ロングアームでしっかり鳴らすのならコントラプンクトbかジュビリーが
いいでしょう。

コントラプンクトa、bの差は極わずかです。私の好みはaです。
コントラプンクトとジュビリーの間には大きな差があります。

私はコントラプンクトbよりaが好みなのでジュビリーとともに多用しています。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:48 ID:JdL9hqkH
むかしのMC20(初代)なんか繊細かつ力強さもありますよ。ジュビリと比べてどうですか。



452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:00 ID:9FUamOLr
>446

ベンツは音の太さ、濃さとクリアさの両立がポイントの針に思う。
だから33PTGとはベクトルが違う。
ファンの方には申し訳ないんだけど、33シリーズの音は決して
繊細に思えない(33Rは結構ましだったが)。逆に高音の表現には
デリカシーを感じない(ファンの方、本当にごめん)。
五万以内では..選択肢がないな。.

素直にKontrapunkt-bという選択もあるが、十万だし...
だったら、ZYXや、もう一頑張りしてフェーズテックP-1を薦めたい

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:07 ID:9FUamOLr
>451
初代MC20か...懐かしい。
でも流石にジュビリーとは太刀打ちできない。
空間表現、音のエネルギー感、繊細さ、このあたりを
ジュビリーで是非味わってみて欲しい。

454 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:25 ID:b2fduUlR
中古で3年ぐらい前に買ったKP-1100のことでご相談させてください。通常は
DENONのカートリッジを使っているのですが、昔使っていたortofonのカート
リッジに交換してみたところ、LPの内周部分で針飛びが頻発し、再生不能に
陥ってしまいます。カートリッジの不良かと思い、友人のSL-1200Mk5で再
生確認したところ、問題なく使えました。KP-1100のアンチフォース・キャンセ
ラーを外すと若干針飛びが低減されるようなのですが、いかんせん1100の
アームがそこまでヤワだとは思いにくく、疑問に感じています。針圧をortofon
の仕様の倍(2.5gぐらい)にしても、状態は殆ど変わりません。

KP-1100のアームの故障なんでしょうか?また、この機種の修理は可能なの
でしょうか?アナログに詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

455 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:43 ID:+5Bz/VIw
>>454
もちろんDENONからオルトフォンに交換する際は、アームの高さを
調整していますよね?調整しないとアームリフター等がひっかかって
針飛び起こすことがありますが・・・。

あと修理ですが、某「巨匠」(w)が昨年修理に出したそうです。もっとも
「巨匠」のKP-9010はスケルトン改造したモノだったので修理を断られ
たようですが(w 改造が原因で断られたようなので、一応受け付けて
くれると思います(詳しくは「巨匠」の日記を読んで)。ただ全ての故障
に対応してくれるかどうかは分りません。

かく言う私もKP-9010オーナーなので戦々恐々でつ・・・。

456 名前:454:04/07/11 10:57 ID:illewopB
>>455

速レス、誠にありがとうございます。まったくお恥ずかしいのですが、仰せの
アームの高さ調整はノーチェックでした。いかんせん、20年ぶりぐらいのア
ナログプレーヤー設定だったもので。KP-1100ほどのプレーヤーを使ってい
ながら情けない・・・。

本体見てみたのですが、アーム高さ調整のつまみ?がどれにあたるかわか
りません。恐れ入りますが、教えていただけますでしょうか?これで直れば
よいのですが。

よろしくお願い致します。(しっかし、情けない・・・・・。)ご親切に感謝いたします。


457 名前:424:04/07/11 11:09 ID:IgjkYash
KP-1100はアームの付け根に2ヶ所(右側と後ろ)ネジで止められているから、六角レンチ使って緩めればOKだよ。ただそのまま緩めるとストンとアームが下がるから、アームの支持部を手で掴んで作業してね。

458 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:18 ID:+5Bz/VIw
>>456
タンテ手前から見て右、アーム軸の真横、ちょうどインサイドフォース
キャンセラの付け根とでも申しましょうか、その辺りのちょっと凹んだ
トコロの奥に高さ調整を固定するネジがあります。それを緩めて軸受
けケースを持ち上げて高さを調整します。くれぐれもアームパイプを持
ち上げぬよう。

なお、ネジを緩めるためには六角レンチが必要です。レンチの太さは
・・・記名がないので分らない?思ったより細めです。サエクより細い。

459 名前:454:04/07/11 11:40 ID:rfGmuApp
>>457, 458

みなさま、ご親切にありがとうございます。

軸受けケースとは、アームの根っこの「DS」と書かれた四角い部分でよろしい
でしょうか?

レンチが相当小さいもののようで、当方の手元にはありませんでした。これか
ら、調達に行ってまいります。今日中に直ればよいのですが、できなかったら
来週末まで手がつけられない状況ですが、結果はお知らせさせていただき
ます。

しかし、ここのスレの方はあったかいなあ。ありがとうございました。



460 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:28 ID:r7eavxlo
しかし最近のアナログ関連スレは自分の感覚だけで
特定の製品をバッシングする連中が増殖したな。
他スレではふつうネタっぽく煽るというのがある種の作法なんだが
それすらわかってない。
ピュア板で嫌われるオヤジ層の見本市みたいなもんだ。

461 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:53 ID:5tq/EseL
最近THE BEATLESの復刻盤の「ABBEY ROAD」買いました。
オーディオとか全然詳しくないし、プレーヤーも安物ですが
CD全然勝てないです。音の存在感と言うか、「格」が
違う感じ。CDよりもっとダイレクトに耳に入ってくる感じ。
アナログがこんなに良い物とは知りませんでした。他のアルバム
も買ってみるつもりです。素人のスレ汚しごめんなさい。
どうしても書きたかったので…。

462 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:15 ID:l4kMbBxS
>461
〜貴方が叩かれる前に〜 
「CD全然勝てない」「「格」が違う」
こういう表現はアブないです(笑)

そうそう、こういう楽しみ方でいいんです、オーディオって。
オーディオ本来の楽しみは、現在己がおかれた環境の中で
‘自分の好きな音’を、追求することなんです。そのまま
突っ走って行って下さい。ハマるとそうも言ってられない
状況に多くの人達が陥っていくのですが…。

(あれ?これってもしかしてネタ?俺釣られてるのか?)


463 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22 ID:zKY/262p
これってリマスターしたデジタル音源だったよね?

464 名前:458:04/07/11 14:28 ID:+5Bz/VIw
>>457
そうだ!後ろにもネジはあった!!

>>454
いや〜漏れも最近KP-9010ではカート交換してないのでスカーリ忘れてますた(w

>軸受けケースとは、アームの根っこの「DS」と書かれた四角い部分でよろしい
>でしょうか?

そーです。>>457さんのカキコにある支持部と同じ意味でつ。

465 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:42 ID:NWveqX63
>461
今出てる復刻アナログは、>463の言う通りでCDと同じリマスター音源。
どうせ買うなら、モービル盤とかUKオリジナル盤の世界へ行く事をお勧めします。
CDとは違う世界が待ってますよ。
スレ違いスマソ

466 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:13 ID:B6krrcq4
気軽と言いつつ結構みんなMCカートそこそこ良いの使ってると推察。

MCトランスなに使ってますか?参考までに教えて。
ちなみに私はヘッドアンプ派で、アキュのC−7。
DL−103聴くと気持ち良い。トランスはいいのか
悪いのかいまだに良く分かりません。

467 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:GZJdXmT4
トランスって、コイルを使う以上、高周波成分の減衰があるだろうし
抵抗によるロスもあるから、原理的に良いことはないのと違う?

468 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:30 ID:zKY/262p
効率はいいんだよ、トランス。
低インピのMCにはいい。
今は、イコライザーのS/Nがよくなり低出力まで対応しているから、
あまり使われなくなっているけど。

469 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:03 ID:b/QyCHq/
DL103R+AU103→Mcintosh C29 あとDL102をC29直受け。
今以上高いカートリッジ買う気がおこらん。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:33 ID:B6krrcq4
>>469

なんだかんだ言っても、やっぱり純正組み合わせは良いんだ!

20KHz以上は聴こえない筈なのに100kHzのヘッドアンプ(C−7)
と50KHzのトランスでは高域の聞こえ方がまるで違う。
トランスの相性が悪いといえば終わりだけど、そもそも相性の
良いトランスを探すのは大変だ。ついつい同じメーカ以外に逝ってしまう
オーオタの悪い癖がでるし。


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:05 ID:JdL9hqkH
>>469
AU103って何?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:01 ID:Hl0zoj1D
わたしゃトランスの方が滑らかで好きですな。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:10 ID:QmykSu+b
普通のMCはヘッドアンプかMM入力で聞くけど、オルトフォンの
SPUだけは断然トランスだね。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:41 ID:TvaWw5ss
>>468
> 効率はいいんだよ、トランス。
いい筈はないだろう。そんなパッシブなもので。
そんな微弱な電力でトランスで電圧だけ上げたところで、ロスが大き過ぎる。
それで通用するなら、ライン入力ほどの電力出力のあるCDPですらプリアンプなぞ
通すべきなんて言ってる香具師の立場はなくなるだろう。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:20 ID:HuuTOkB9
>474
↑アホ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:32 ID:c0HJ0Kjn
>>474
↑救いようのないヴァカ

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:36 ID:ZrkplPsq
AEサエクC−3をサエク407/23
で使ってます。モーターがSONY製なのが鬱
(T-T)


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:20 ID:QAG0YWDS
>>477いいなあC-3。買ったばかりの俺の33PTGと交換しないかね。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:26 ID:QEIovwUF
かなり安いのですが、これの評判はどうでしょうか?
アナログプレイヤーは初心者です。

ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/vol09.html

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:30 ID:WUiihEV+
>>479→( ・∀・)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    ジー >°))))彡

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:27 ID:/wz/wTFw
DP-1800+DL103+SONY HA-55→AUα607LEX→Victor SX-700で
主に60〜70年代英国洋楽を聴いています。
宮殿ピンクiは程よく鳴ってくれるので気に入ってます。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:24 ID:zFTRXZLO
アナログデビューをしたいと思い、近くの楽器屋を見てきました。
テクニクスが良いと聞いていたので、1200にしようかと相談を
してきたのですが、店員は、音楽を聞くだけだったらこれでじゅうぶん、
と、コスモテクノというものを勧めて来ました。
コスモテクノのほうはフォノ内臓、カートリッジもついて、テクニクスの
半額くらいとお得だったので、迷いましたが、その日は考えてきますと
言って帰ってきました。

最初の機種になるとはいえ、どうせ買うならそこそこいい物を買っておきたいので、
テクニクスがいいのかなーと思っているのですが、ちょっとここを
読んだところ、1200は隔離扱いになっているみたいなんですけど、良くないのでしょうか?

本当にアナログプレイヤーそのものについてはまったくの初心者なので、
今までアナログプレーヤーを買うならテクニクスにしようと思っていたので、
ちょっと迷ってしまいました。

どの機種が良い、というのは主観が入って荒れる元かもしれませんが、
なるべく客観的な目で見た、各メーカーの特色が知りたいです。お願いします。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:12 ID:S2jI6vTk
1200で充〜分!

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:09 ID:9jpUKJpo
>>482
荒れると思ってるなら書き込むな!!

糞隔離スレの存在を知っているならそちらへ逝け!!

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:21 ID:gJU2lXif
>>482
1200は完全マニュアルプレーヤーだよ。
演奏終了後にアームは勝手に戻ったりしません。
もし、オートプレーヤーを求めるなら、1200はやめたほうが良い。
もし、アナログを学ぶなら初心者として1200は良い機材になる。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:23 ID:gJU2lXif
△良い機材になる。
○良い教材になる。

にしておくか。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:00 ID:uXPxtXWh
何はともあれ、1200を買う余裕があれば1200を買っておいて決して間違いは
ないだろう。
もし、少しでも安く済ませたいならテクノコスモでも悪くはないと思う。
音に違いがあったとして、同じカートを使ってブラインドで違いが分る人は
10人に1人もいるかいないか。
自分がその1人に入ったとして、その違いが価格分の差以上に思えるか否かが
分岐点となるでしょう。

488 名前:482:04/07/17 01:14 ID:XT+6Eiza
みなさんありがとうございます

>>484
隔離スレではバランス感覚のある意見が
聞けないと思い、こちらにきました。すいません・・

>>485
特にオートプレーヤーを探しているというわけではないので、
勉強、という意味でもマニュアルプレーヤーを買おうと
思っています。1200は悪くはないといったニュアンスでしょうか。

>>487
テクノコスモでしたか、すいません・・・・
1200は予算的には問題ないのですが、店頭で勧められた
ものが半額くらいで買えたので、どう違うのかとおもっていましたが、
値段差分の違いはそこまでないんですね。なるほど。

ところで、1200はMK4とMK5が置いてありましたが、
値段差がけっこうありました。よくMK4の話題は見るのですが、
MK5は良くないのですか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:35 ID:sy4NkLzB
↑あとは個人の好気好き。
この程度のクラスに、わざわざ板に書く程の性能差はない。


490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:43 ID:sy4NkLzB
1200とコスモテクノの価格差にしても、実質性能というよりも製造原価の違い。
余りあからさまな話をすると白けるが、製造に関わる社員の給料が違う、
厚生施設も違う(海の家も山の家も運動グランドも…)、宣伝費も違う、
1200が海外輸出では安く売られている分 国内で収益を上げないといけない…等などなど
これが全て国内の販売価格に含まれている訳だから、値段は無関係で好みを優先したい。


491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:50 ID:XkWBb19y
リバースエンジニアリングで作った模造品と、
独自のノウハウを詰め込んだオリジナル品との違いだな。

意外に差はあるよ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:02 ID:0KV5ctcv
糞耳を自覚するなら安物にしな、以上

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:15 ID:0KV5ctcv
高音質且つ丈夫→テクニクス
価格相応の音且つ壊れやすい→パクリ品

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:45 ID:Hs0fkP2A
松下の高給料、豪華福祉施設費用、海外安売りのツケまでふくんだ価格→テクニクス
それらが全く無いリーズナブルな価格→コスモテクノ

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:51 ID:0KV5ctcv
ユスチテコノなんかタダでもイラネ

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 04:16 ID:hhGODDDA
コスモテクノも1200も使った事ないんで漠然とした印象です。

1200はむかーし(20年くらい前)49,800〜59,800円くらいのカートリッジ付き、もしくは
カート無しくらいを初めて買って楽しむって感じだったと思うけど その辺の価格帯よりは
アームの高さを変えられたりとか少し良さげな印象。
いまは当時よりコスト下げた(息の長さから必然的に下がった?)感はあるようですけど
それでも好きなカートリッジ勝手に付けてね って部分は残ってる気がする。

コスモは その辺比べた場合どうなってるんだろ?って感じです。
(本当にわからないので素朴な疑問として)

別にアームの高さが変えられないからと言って カートリッジを交換出来ないって
わけじゃないと思うし実際そうやって楽しんでた人も多かったと思うけど
何となくの安心感で高さ調整は出来た方が良いかも。

コスモテクノも同じ機能なら直感で決めれ(w

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:46 ID:vWJ9FMdt
最初から良い機械を...って考えは良く分かる。
だけど、コスモテクノとテクニクスの比較ならば大差無し。

音楽を楽しむための機械なんだから、安いコスモテクノ買って
浮いたお金を一枚でも多くレコード買う方法もある
もちろんコスモテクノでなく、80年代の中古の名機を探して
安く上げるのも一興(ヲレはこのパターン)

しかしテクニクス買おうとも、早晩「この程度の音じゃ...」と
自分が思うかも?と危惧するのであれば、1200買っといて
後日売却する方法、もっと頑張って10万以上の予算を
貯めるって方法もある。

が、やっぱ楽しんだもの勝ちだよ>482

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:12 ID:tioXZRkQ
Mk5はDJに媚びを売った作品だが、あまり・・・

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:14 ID:N0HJQizV
>>497
> 後日売却する方法、もっと頑張って10万以上の予算を
早まってはいけない。中途半端なものにはしない方が良い。
高級機を買おうと思ったら、30万以上の中から選ぶべき。
10万以上で1200より良いと言える機種があるだろうか。あるなら明示して欲しい。
10万以上出すなら1200にした方が絶対によい。
カート交換も手軽にできるし、先ずはこれでカートリッジを十分に聞きこなす。
いずれ、別のもの、特に高級機が欲しくなったとしても、1200を基準に評価して
決めればよい。
1200は初心者でも何の苦労もなく使えるし、高級機を別に買ったとしても
、リファランスとして持っているべき。




500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:57 ID:1EtOEr3S
オクで中古のKP880Dとか買ったほうがいいんじゃないか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25288183

とか。待っとくと月1ぐらいの割合で出てくるぞ。

501 名前:497:04/07/17 12:17 ID:76BSsiDc
>499
ヲイヲィ、>482が30マソ払おうとする人か考えて書け。
ヲレだって10マソのくだりは書きすぎかと躊躇したぐらいだ(w
もちろん10マソは中古購入資金だ。新品はいいのがないねぇ

>1200は初心者でも何の苦労もなく使えるし、高級機を別に買ったとしても
>、リファランスとして持っているべき。
高級機かったなら、DJの真似事しない限り場所の無駄(w

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:37 ID:N0HJQizV
>>501
>499
ヲイヲィ、>482が30マソ払おうとする人か考えて書け。
10万以上のを買うぐらいならという、一般的な話だ。

> >1200は初心者でも何の苦労もなく使えるし、高級機を別に買ったとしても
> >、リファランスとして持っているべき。
> 高級機かったなら、DJの真似事しない限り場所の無駄(w
いや、プレーヤー2台ぐらい置ける余裕がない人は無理して30万以上するプレーヤーは
買わない方が良い。そういうものは余裕で楽しむものだ。
買ってしまってから例え失敗したと思っても、たかがタンテだと笑っていられる
ほどの余裕がない人は1200だけ買っておくのが良い。
しかし、なんで初心者に余計なものを買わそうとする人がいるのかと不思議でならない。


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:41 ID:N0HJQizV
常識的には、どんなのがあるか分らない中古はマニア向け。
初心者には性能が一定してサポートもしっかりしている会社の商品が
安心できるというものだろう。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:43 ID:N0HJQizV
そして、カートでどう音に違いがあるか楽しんで頂きたい。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:07 ID:qLd0JgfH
テクニの型番やコスモとでは聞いても音は違わないよ。
1200スレに1200MK4と良いBDらしい機械の比較Wavがあるがビックリするほど違った。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 21:40 ID:TqM3NPAO
ジャズ愛好家なのでドラムソロをUPしました。
初めが1200MK4で、おなじみの安定した良い音だと思います。
次が併用している他機種プレイヤーで同じカートですから音色は同じですが
音の出方が相当に違います。もちろん聞く人の好みだと思いますが・・・

http://up.isp.2ch.net/up/8283c0f41de3.wav


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:26 ID:WxFx7JwS
こういう、恣意的な操作も可能な(別にそれがそうだと言うわけではないが)材料
では客観的とは言えない。
自分に都合の良いものをうpしている可能性がある。本人はそのつもりでなくても。
科学論文でも、知らず知らずのうち、自分の都合の良いデータだけを集めて発表して
しまうことがあり、特に客観性は常に吟味されている。
ましてや、2CHのものなど、真実のものが例えあるにしろ、どれもあてになどでき
る筈がない。
あてにしようとする事自体が、知的レベルを疑われても仕方がないだろう。
そういうレベルの人をたぶらかそうと悪質な業者、個人がハイエナのように潜んでい
る。
必ず音源は自分で確かめて聞き比べること。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:47 ID:MO2v5vfx
>>506
あんたの方がヤッキになっていて、むしろ別業者のように読める(ワラ
比較機種名を宣伝するわけでもないし、音の違いは人の好みとも書いてあるし
1200と別の音もあるという興味で聞いたら済むことだ。
Jポップスを気軽に聞くなら、神経質にならない1200の音がいいと思うよ。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:00 ID:Vrb6FuZ4
>505
初めのやつは音がこもった感じだね。
パソコンのちっちゃいSPで聞いた場合だけど。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:52 ID:H/llHfYs
ミロ!案の定荒れたじゃねえ〜か!!1200の話題は糞スレでやれ!!

気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088785045/

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:43 ID:hhGODDDA
別に荒れてるって程じゃないんでない?
ヒステリックに荒れる荒れたって叫んでる方も どうかと思うけどなぁ…
>>506さんも返されたレスに過剰に反応してる様子もないし(w

気軽にお話ししましょうってスレなんだから またーりと行きましょう

511 名前:454:04/07/17 21:35 ID:O71I6Ode
>> 455, 457, 458
先週、KP-1100の設定の件で相談させていただきましたものです。
455さんのご指摘くださったアームの高さ調整で治りました。ホント、
感謝です。

秋○の、ちょっと名の知れたオーディオ店の主人風の人にたずね
たりもしましたが、誰一人、アームの高さには言及してくれません
でした。むしろ、アームの高さは、ちょっとやそっと合ってなくても問
題ないといわれる始末・・・。

1100を修理に出さないで良くてホッとしました。

ありがとう!!

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:09 ID:M+KZNe1Q
>>511よかったですね。1100大切に使って下さい。

513 名前:482:04/07/17 22:10 ID:XT+6Eiza
みなさんどうもありがとうございます。

予算が許すなら1200を買っておけば失敗はしない、
そしてもし予算がなくてコスモテクノを買ったとしても
そんなに変わることはない、という感じなんですね。

隔離スレまでできているので、実は良くないものなのか、
と思い始めていましたが別の理由のようですね。
真面目に答えていただいた方々、どうもありがとうございました。

一応予算内なので、性能差はないみたいですが、やっぱり最初と
いうことで名前で買う、という意味もこめて、欲しかったテクニクスに
しようかと思います。

あと、過去スレを読むためにここ最近のこのスレの過去ログを
HTML化してもらいましたので、置いておきます。

◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 
◆part5 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1053607391.html
◆part6 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1056258540.html
◆part7 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1059042542.html
◆part8 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1062303707.html
◆part9 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1067871747.html
◆part10 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1074497827.html
◆part11 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1079532456.html

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:44 ID:vKYR2KiZ
>>513
その結論に至るまでの過程、至極自然でご自分でもきっと納得されていること
でしょう。
2chに来て、変な情報に惑わされたりしないかと勝手に心配しておりましたが、
私も安心しました。
私が安心しても仕方がないのですが、513さんもきっと安心して使うことができ
ると思います。
では、タンテお買いになったら、ゆっくりレコードをお聞き下さい。
こんなところに顔を出していると、初心者が騙されはしないかと心配になって辞
められなくなってしまいますから、音楽に集中した方が良いです(w。


515 名前:455:04/07/18 01:04 ID:89/il2so
>>511
454さん、良かったですね!同じKPユーザーとして嬉しいです。

>秋○の、ちょっと名の知れたオーディオ店の主人風の人にたずね
>たりもしましたが、誰一人、アームの高さには言及してくれません
>でした。むしろ、アームの高さは、ちょっとやそっと合ってなくても問
>題ないといわれる始末・・・。

これにはちょっと驚かされました。今時のオーディオ店ってそうなんですか?
ちょっとそういうトコロでは買いたくありませんね。もっとも最近のタンテ付属
のアームには高さ調整が効かない、もしくは微調整できないモノも少なくない
ので、店側のこうした認識はしょうがないのでしょうかね?

>>513=482
HTML化、乙です!!

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:57 ID:dAM/Bbvk
仙台ローカルネタでスマン。

盤掘り出し市
7/31-8/1 仙台駅東口 イベントホール松栄6F 5万枚
8/11-8/16 仙台駅西口 さくら野8F 3万枚

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:46 ID:Gbln9IkK
秋○のオーデオ店の対応の悪さが話題になりましたが、大阪でも銅管。
しかし、店の水準は客が創るという側面もありそうな(w

Aという老舗ではこだわりのある経営者兄弟が
アーム修理を持ち込んでも、今時のメーカーのサービスはアテにならない
と言って自分で手間暇かけて修理、調整してくれることが多い。
さすが見事な仕上がりなのだが、若い客にはこれがダサく見えたりするらしい。
値札だけ見て回る冷やかし客も多くなって、店の雰囲気も下がりつつある!w

ホテルでもレストランでも、水準は利用客が決めると言われるが
ヨーロッパでは不粋な団体ツアーご一行様をシャットアウトするホテルもある。
ハワイですら、Tシャツ姿の客を咎めたレストランがあって、さすがフロントで
ネクタイとワイシャツを貸して、それを着れば入場OKという店も見た。
しかし、日本でこれをやると客の不評をかうだろうな。
ならば、客の良識と良い店に育てたいという意識だけが頼りなのだが…(w


518 名前:ジミー:04/07/18 15:24 ID:znuJ9c8p
俺ならSL-1200MK4買うんだったらDP-1300Mにするけどね。これ話題にもなってないけどよくない?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:03 ID:L3tAWIQd
別に、好きずきだからいいんじゃないでしょうか。
話題になってないのは他に山程ありますよ。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:05 ID:Q1i0zDQd
handy traxのAUX出力時の音ってどうですか?
PCに取り込んでMP3にしたり、コンポで聞いたりしたいのですが、この用途だと不向きでしょうか?
聞くのはクラブトラックなので、ピチコン付いてないと厳しいのです。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:50 ID:yF7uoOZl
質問させてください

1200MK5を買ったのですけど、テーブル回すと
回る部分の側面にある斑点と黒い部分の幅が
一定でないためかちょっとブレているように見えます。
テーブル部分自体は台座との隙間が一定なので
ブレてはないみたいなんですけど、レコードを
再生させるとアームが少しですが左右に揺れます。
これは普通なんでしょうか。

あと、バカな質問ですが、
よくDJのやるスクラッチプレイというのはテーブル部分そのものを
動かすんでしょうか?それとも、レコードだけを動かすんでしょうか?
それで、やっぱりスクラッチとかは針やレコードにあまり良くない
んですよね・・?それが目的で買ったわけではないですが、
一度やってみたいと思いまして・・。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:33 ID:XkRvOUAw
>>521
アームが左右に揺れるのはレコードの偏心じゃないかな。
特に異常ではないと思われ。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:32 ID:Fbq8sKnN
>>521
>アームが少しですが左右に揺れます
あれ?上下じゃなくて?
>>522のように、レコードの偏芯だとおもうのだが?

スクラッチプレイというのは、レコードだけを動かすのだ。
オーヲタはプラッターごとスクラッチしていると思っているのが多いようだ。

ターンテーブルシートをスリップマットに交換すれば、盤を軽くタッチするだけで回転は止まる。
ただし、プラッターは回転し続ける。
手を放せば、盤は瞬時に回転する。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:37 ID:0ftfUThQ
付いてるんじゃないの、1200にはスリップマット?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:10 ID:9nprXlGd
プラッターごとスクラッチするとどうなんの?壊れる?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:16 ID:0ftfUThQ
やってみろ、凄く苦労するぞ、1200のトルクを馬鹿にしちゃだめ。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:20 ID:9nprXlGd
>>526
ちょっとやってみたw
重いね・・でも壊れてないかちょっと心配・・・
ちょっとやったくらいじゃ大丈夫だよね?

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:23 ID:B0eSbN7D
そんなに簡単に壊れたら世界標準として君臨する筈がない

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:26 ID:9nprXlGd
だよね。と、いいつつ安心する私。
どうもありがとう。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:27 ID:olb0gF2l
初期のDJプレイでは、まだスリップマットなんてものはなくて、
1200のストロボパターンの斜面に手をかけて
止めたり逆に回したりしていた、

のだったと思う、たぶん。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:41 ID:0ftfUThQ
>>530
いや、スタートストップも巧みにオンオフしていたんじゃないか?
そこで、あの立ち上がりトルクが生きていたような気がする。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:34 ID:jtRC2puV
>>530
ちゃう。
スリップマットがなかった頃には、LPレコードの内袋を二枚に分けてセンターに穴を開け、
二枚ともプラッターに敷いてレコード盤を乗せてた。こうしてスリップシートを自作して滑らせていたんだよ。
この内袋には静電気防止加工があるので、コスっても静電気が発生しにくいのが利点だった。

>1200のストロボパターンの斜面に手をかけて
>止めたり逆に回したりしていた

実際にやってみな?
小刻みに動かすことは無理だぞ。
キュワキュワシー、キュッ、キュッ、キュキュッ、シューワッ、スィーーなんて出来ないだろw
ttp://page.freett.com/dancemusic/howtoscratch.html
ttp://page.freett.com/dancemusic/chaps.ram
ttp://page.freett.com/dancemusic/back.ram
ttp://page.freett.com/dancemusic/nao1.ram


533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:51 ID:Ag1hBqBS
スクラッチもいいけどスピンドルがやられそうだ。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:29 ID:VmKiiZiv
> 実際にやってみな?
> 小刻みに動かすことは無理だぞ。
> キュワキュワシー、キュッ、キュッ、キュキュッ、シューワッ、スィーーなんて出来ないだろw

黎明期DJのプレイはそんな細かい動きではなかったと思うぞ。
ぎゅわ、ぎゅうぅう〜、ごよごよ、ぎゅを〜

昔俺の見た映像では確かにストロボ面こすってたよ。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:43 ID:bL2BphJj
>>534
ハービーハンコックのロックイットを聴きなさい。
「昔」って言うけど、どの年代が分らんので放置する。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:42 ID:vLbauAqb
これって今までに見たこともないヤシでなんか魅力的なんだが、買い得だろうか。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5126375

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:47 ID:yd0krg0o
こんなもの、どうにもならないぞ、買っても。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:48 ID:kFu4DKgT
糞尿ヒモ式ですね

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:58 ID:tMCru5Xl
>>536
お手軽プレーヤーのわりにはプラッターは良さそう。
プラッターがゴツイわりには軸受け部がセコイ。
5千円までなら買いか・・・・

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:01 ID:e2b9HkxY
>>536

これはコレクターアイテムだろう。落札して鑑定団に出したら? 
ドイツ本国で20万とかなら、日本では大金に化けるかも。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:22 ID:ZsDs/GcT
見たことない製品だが、B&Oよりデザインがずっとイイ!


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:24 ID:otu7S3Mo
釣り上げ中ですかw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:58 ID:4ZWIcKw6
>>538-540
これは素晴らしいですね。5千円くらいで買って、20万に化けるなら
糞尿でも何でもいいじゃないですか。
実際うに使う製品は、その儲けの19.5万で好みのものを買えばいい。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:30 ID:F2iZqjGm
>>536
ここで晒すとロクでもない香具師が入札してくるよ。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:31 ID:ZsRUPvFi
最近アナログはじめたものです。
あるレコードをかけるとプチプチノイズが乗って、
ボーカルも割れてしまうものがあります。
新しく買ったレコードなので埃やカビ等では
ないと思いますが、考えられる原因としては針
でしょうか?針が磨り減るとそういう現象って起きますか?

あと、フォノイコライザーを5000円くらいの安いものにしたので
それも関係あるのかなと思っていますが、どうでしょうか?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:49 ID:AFmL+z0d
>>545
原因はレコードの汚れじゃないかな。
新品のレコードでも汚れてる場合は結構ありますよ。
とりあえずレイカのバランスウォッシャーあたりでクリーニングしてみては。

547 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/07/22 21:37 ID:NAeGYlav
私もレコードが原因と思います。

ジャケットから取り出したときに静電気でホコリが食いついたのではと思います。

とりあえずレイカが無難な処理でしょう。(装置関係だけでそんなにプチプチはしないですよ。

548 名前:長文スマソ:04/07/22 22:07 ID:u53vVTGA
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010601&i_renban_code=100
でレコードが出来るまでのムービーを見た。
1 ラッカーマスターをカッティング→
2 ラッカーマスターを洗剤・超音波で洗浄→
3 銀メッキ→
4 ニッケルで薄くメッキ→
5 本格的にニッケルでメッキ(0.3mm)→
6 ラッカーマスターをはがして表面の銀を溶かし、ニッケルのメッキ部分を
   スタンパー(stamper)にする→
7 クロムでメッキして表面を保護→
8 スタンパーの中心穴は目測で決定→
9 クロムでメッキして表面を保護→
10 レーベルぐらいの大きさのレコード材料を文字通りプレスして周辺まで伸
  ばす(レコードの穴も同時につく)→
11 仕上げて終了
その間、プレスの元となるスタンパーは曲がれ放題だった。
3、4、5、7、9で何度もメッキされるが、均一の厚さでメッキできるのだろうか。
1万Hz、ましてや2万Hzなどはミクロのオーダーになると思うが、この工程ではミク
ロ的にはかなり大きな誤差ができるのではないか、2万Hz以上の波形を刻むことはで
きても、ミクロ的には歪みしまくりではないかと思った。
また、偏心は個々の変異というより、一回の工程でできる製品はすべて同じ偏心ができ
るのではないか。
ラッカーマスターから直接プレスではなく、ニッケルのメッキ部分を介してのプレスで
は位相が反転してしまう。カッティングの時、電気的に位相反転しているのか等、疑問
が生じました。
詳しい方、御教示の程よろしくお願い致します。


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:28 ID:htFCOT2J
気にすんな。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:10 ID:Gs/+dr6L
>>545
どんなプレヤをどんな置き方どんな使い方してるか述べよ
話はそれからだ

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:45 ID:xB9XjJFu
>>536
6250円で落札。
ま、妥当なトコだろ。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:55 ID:4XpCJFrb
フローティングでプーリー傾いてるってことはだな。
「ランブルが出ていてマトモに聴けません」ってことだ。
ちゃんと行間を読まないと。(w

553 名前:545:04/07/23 13:06 ID:vqMPSS/k
>>546-547

レコードが原因ぽいんですね。
テンプレに水洗いが良いと書いてあるんですけど、
でもやっぱりそのレイカのものが良いんでしょうか?

あと、ボーカル部分が、音量を上げると割れてしまうのは、
それも針が原因ですか?

>>550
1200MK4を大き目のテーブルの上において、
フォノイコライザー(オーテクの安いもの)、ミニコンポと
いうようにつないでいます。針はM44G、針圧は1.5、
カートリッジの取り付けなども初めてだったので不安ですが、
間違っていないと思います。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:50 ID:DsXExUL5
>>553
俺はレコードというより針先かカートに原因があるような気がする。
まず針にゴミなどが付いてないかルーペでよく見る。ブラシで拭いた程度では
落ちないこびりつきがよくある。それから次にカートの針圧を少し重めにしてみる。
カートがレコード面に対して垂直に取り付けられているかも確認する。
それからもうひとつ大事なことは、タンテの水平をしっかりとること。水平でないと
音溝の片側にのみ針圧が偏ってこれも歪みの原因になる。


555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:58 ID:HE+6K4dA
突然すいません。
1200Mk4とMk5gあるけど、どっちがピュア向けなのかな

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:58 ID:baGJQGUf
>>553
製品マニュアルを熟読された筈でしょうが、念の為、再確認されてはどうですかね
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk3d/manual/01.html
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk3d/manual/02.html

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:59 ID:baGJQGUf
>>555
http://panasonic.jp/technics-audio/message/player_1.html

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:25 ID:HE+6K4dA
>557
doumo arigatou!


559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:36 ID:xwqDkV12
>>553
M44Gは、LP10枚も再生すれば「ボーカル部分が、音量を上げると割れてしまう」のだよ。
カートリッジを買い換えたほうが良いな。

560 名前:長文スマソ:04/07/24 09:31 ID:B+PN5N1S
>>559
M44Gは、DJでなくても2g以上でかけるのが隠れた常識。
コスリまくった訳でもないならまだ買い替えんでも良いだろう。


561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:23 ID:IO57SnD0
M44G、旧タイプ以外は2gぐらいかけた方がいいな。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:23 ID:PweOcfwT
>>555 康応話は1200専門スレが詳しいです。引用します。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 18:55 ID:8zBQc38c
MK4でも遜色なくDJできるけどな
そういやmk4もmk5GもOFC線材なんだよね。
ピュア板だからしかたないけど、あんまDJを毛嫌いするなよー

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 19:48 ID:Gj9Vjuu1
そういやmk4もmk5もアームの感度もDJ用の7mgなんだよね。
松下も宣伝用にいろいろ書くけど、実際は
ケースの色の違いのとSP用に78回転がついた以外はどこも違わない。
どちらを買っても中味は同じだから安心だよ。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:33 ID:0T3cKYl9
この間カンターテドミノのスーパーアナログを買いました。今SL1200MK5とテクニカの6000円くらいのカートを使ってます。
そこでカートを交換したいのですが、カンターテドミノを再生することを考えれば何がオススメでしょうか?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:43 ID:ARPgjfKL
オルトのMC20Sかな、まずは。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:46 ID:ARPgjfKL
で、タンテは・・・

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:46 ID:0Y4qKc1u
声楽とオルガン中心ならなんだってよいだろう。
音感がいい人は別として。
ピアノが入っていたら、以下(ry

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:47 ID:wil0X0Eu
>>563
オーディオテクニカのAT33PTG。

568 名前: :04/07/25 19:22 ID:z9aor8ks
>>563
ベンツマイクロのACE。

569 名前:563:04/07/25 23:49 ID:0T3cKYl9
みなさんありがとうございます。
け、結構高いですね…。やっぱりそれくらいはださないとだめですかねー。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:54 ID:JmmIrk/K
DL-1o3

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:02 ID:Tirrlube
シェルターというカートリッジってどんな感じですか?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:06 ID:ijuD+2py
シェルター
http://yuanryan.ld.infoseek.co.jp/110.jpg

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:06 ID:SddCAJkh
防空壕で演奏してるのを聞くような感じ。

574 名前:  :04/07/26 00:26 ID:1rvTXWy1
質実剛健に聴きたいのならデンオンの103。
音場感と高音重視ならデンオンの301−2。
コクを求めるならばオルトフォンのMC(SPU系以外、SPUは少し古い
レコードなら合うけど)
シュアーのV−15シリーズはオールラウンドだし最低音は出ないがそれ以外は
ワイドレンジかつくせ無くオールラウンドなのでいろいろ買うよりお買い得。
価格重視ならテクニカのAT−15が大手ショップで新品で9800円で
買える。AT−150、33系と音は似ている。テクニカのこのくらい
のグレードになるとカートリッジを数十本以上聞き比べているマニアじゃ
ない限り音の系統もグレードもあまり大きな差は感じないと思う。
あと、シビアに聴くのならばダイナベクターのカラットシリーズがいい。
店には出ていないけどネットか電話で直接連絡取ったらまだ売って
くれるのでは?バカ高くないけど数万円すると思う。
もちょと高くなるとシェルターのMCなんか(7〜8万円)シェルターは
最近MMを出したが実物はちゃっちっくてがっかり。(音は聴いていない)
昔(20年前)は秋葉原の石丸電気なんかではけっこう高級品を含め
100本以上から選んで聞き比べできた。(STAXのヘッドフォンで。
買わなくても)
最近はカートリッジ選びも大変だ。異常に高いのが多いし・・・・





575 名前: :04/07/26 02:26 ID:eSDNkaeN
Shelter 501mk2は一番安いハイエンドMCとの評判。ただし、このクラスとも
なると、それなりのフォノイコじゃないと真価を発揮できず、宝の持ち腐れになる。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:10 ID:443Vc4eP
↑それの前に、それなりのプレイヤー、アームでないと真価を発揮できず、
宝の持ち腐れになる。
入門用機種の例えばSL-1200等につけるなら、DENONかATの方が無難に鳴ります。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:29 ID:uKO663do
1200は簡単に高級アームに交換できるキットがあるから(1200スレ参照)
これでシェルターもベンツマイクロも性能発揮して楽しめます。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:06 ID:Ug2+SUAS
×入門用機種の例えばSL-1200等
○万能の機種の例えばSL-1200等

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:58 ID:6ke0Ejbw
なるほど、万能用機種と呼ぶべきですか(w
>>562のように、MK4もMK5もスペックを調べると同一でどちらもDJ用とか鑑賞用に
特化されたものではなく、どれにも使いやすい中庸の万能タイプのようです。

基本性能がしっかりしているから、>>575-576のように高級カートリッジに
挑戦したい時にはグレードアップできるキットがあるのもいいことです。
1200専門スレもあって詳しい事が紹介されるのも人気機種ならではですね。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:34 ID:4U7DY8B6
正直言って、1200のアームの基本性能は問題なく、どんなに優秀な耳をもった人
でもSMEやオルトフォンのアームに交換したところで、ブラインドで聞き分けは
難しいと思う。
ましてや、へんなアームにしたら、手軽にカート交換はできないわ、余計おかしく
なるわで「普通の」人には1百害あって一利もないと考えます。
マニアの方が、いろいろ改造するのが好きでするなら良いとは思いますが。

シェル交換できないアームでカート交換したことありますか?
とんでもなく面倒ですよ。リード線を切ってしまったという人の話もよく聞きます。
一度取りつけたら2度とする気がおきないでしょう。よほどのマニアさんを除いて。

音楽を良い音で楽しむつもりなら、そのままのアームで、録音特性や好みに合わせて
カート交換する方がよほど意義があるでしょう。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:43 ID:UGBoC2Vy
>>578
趣味の世界で万能型なんて呼ばれたら、入門用よりも雑な安物に思いませんか?
万能薬が風邪にも腹痛にも大して効かない役立たずみたいに・・・w
ワイン入門は、まずポピュラーなボルドーの名ワインで・・・て方が有難そう

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:46 ID:UGBoC2Vy
>>580
趣旨はわかりますが、ベンツマイクロやシェルターや今流行のコントラプンクトの音が
どうしても聞きたい人はアーム交換という手段は希望があっていいと思いますが・・・

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:56 ID:UGBoC2Vy
シェル交換できるアームでは、最近SMEが往年の3012系をリファインした
M2シリズというのも出ましたね(売り込みではないですw)
1200専用スレにはこんなアームを載せた写真もアップされていて役立ちます

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:55 ID:91HhfhDG
>>580
>どんなに優秀な耳をもった人でもSMEやオルトフォンのアームに交換したところで、
>ブラインドで聞き分けは難しいと思う。

ブラインドテスト以前の問題として、テストしたくてもかからないアームもある(w
ベンツマイクロやコントラプンクトbの話題だから、普及品プレイヤーの付属アームでは
まずかからないはずだ。
甘言はいいのだが、基本性能はやはり価格相応という事実も認めないと逆に損をさせる。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:13 ID:asUmZr0P
>テストしたくてもかからないアームもある

そんなアームないでしょ。あるなら具体的に言ってみてよ。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:35 ID:ioIQc6z6
>>571>>585
シェルターはハイテクなのに濃い音で一度ハマるとぜひ欲しくなります。
気軽に豪華一点と行きたいところですが、1200アーム等ではかからないからご注意。

知人が待望のMODEL901を買ってMK4でかけようとしたのですが、よほど緻密な構造らしくて
腹をこすってうまくかからないのでお蔵入りしています。



587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:41 ID:asUmZr0P
>>586
高さ調整がちゃんと出来てないだけでしょ。


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:44 ID:asUmZr0P
>>586
初心者スレであからさまなデタラメ、誤導をするのはどうかと思うよ。

589 名前:586:04/07/26 20:45 ID:ioIQc6z6
メーカーに問い合わせたところ、発電効率UPでコイル巻数を増やした構造なので
振動系重量が大きく、高感度、高性能アームと組み合わせるよう指示されたそうです。
1200だけでなく、DENONやベスタックスの付属アームでも苦しいと思います。

カンチレバーレスのイケダも同社のアーム同様の高性能が必要でしょう。
コントラプンクトbが1200で難しい事も1200スレで何人かの報告がありました。

気軽スレだから気軽にかけたいですが、高級品にはそれなりの使いこなしが要ると思います。




590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:54 ID:asUmZr0P
>高級品にはそれなりの使いこなしが要ると思います。

それは確かにそのとおり。
しかし、ちゃんと使いこなせば、1200でもちゃんとかかります。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:56 ID:VKy3pgxv
>>587-588
自分で本当に1200でシェルターを鳴らし込んだことがあるのか?
メーカーは責任持って止めてるそうだぞ
気軽スレだからって、ノーテンキなレスを垂れ流していい訳じゃない
20マソもするシェルター買ってかからなかったら、どう責任取る?
そのときゃー、2ちゃんねるは自己責任て逃げる気か、卑怯者め!w


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:57 ID:asUmZr0P
>586
こんなところで油売ってる暇があるなら、その知人とやらに使いこなしを
教えてあげたらどうですか?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:58 ID:asUmZr0P
>メーカーは責任持って止めてるそうだぞ

1200では使うなと言っているのですか?
ソースキボンヌ。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:02 ID:VKy3pgxv
シェルターのメーカーが言ってるそうだから買いたい人は
まず問い合わせてからにしよう!
経験もないようなID:asUmZr0Pのノーテンキなセリフに騙されないよう・・・

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:03 ID:asUmZr0P
>メーカーが言ってるそうだから

まったく根拠のない主張ですね。
ソースキボンヌ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:04 ID:MplvDgVk
アームやタンテは、歪み無く再生できて当たり前。
そこからのスタートだ。
その後に、情報量等の差が出てくるわけだ。
きちんと再生できてるなどとは、比較して初めて分かることだ。
ひとつのアームやタンテだけでは、分からん。


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:12 ID:VKy3pgxv
自分でメーカーにTELして確認して欲しい、本日は営業終了だから明日すぐに
「御社の901カートは1200のアームでも完全にかかりますか?1200アームは
単体アームのように3mg感度でなくてDJ併用の7mgの感度ですが大丈夫ですか?」
返事を確認できたら、レスの責任上みんなに好評してほしい
(株)シェルター 0297(78)2481

598 名前:597:04/07/26 21:14 ID:VKy3pgxv
↑595へのレス&依頼、頼んだゾ

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:55 ID:An4DqlbT
「かかる」「かからない」ってのは音が出ないって事?
「音は出るけど実力は発揮できない」って事なのかな…?

中級にも満たない程度のものしか使った事なく
むかしアームの縦の動き用のネジ(?)を緩めたり締めたりして
動きが敏感になった、ならないなんて遊んでた事あって
適当に壊さない程度にやってた事ありました。

ゼロバランスとるときウェイトを少しくらい動かしただけじゃ
変わったのか変わらなかったのか わからなくて いろいろ
いじくってたってとこだったんだけど…
ま、実際は壊れたと言うか元より酷くなってたのかもしれないけど(w

単なる疑問として その程度じゃ音は出ないのかな?と思ったもので。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:57 ID:An4DqlbT
ついでに600ゲット ズサーーー!(AA略

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:29 ID:asUmZr0P
>>597
論点をすりかえるな。本当にクズだな。

藻前は591で「メーカーは責任持って止めてるそうだぞ」と言った。
つまり、メーカーは1200では使うなと言っている、という意味だろ。

ところがソースを追求された途端、597ではあたかも「完全にかかるかどうか」
が問題であるかのように論点をすりかえた。

クズのやり方だな、こりゃ。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:33 ID:asUmZr0P
>>597
ソースを追求されたら、論点をずらし、あまつさえ「自分で電話して確認しろ」
と言って、自分は逃げる。

人間のクズですねw

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:41 ID:An4DqlbT
まあ、カッカしなさんな またーりと行きませう(w

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:46 ID:LT3SPVy8

>>589さんがメーカーに問い合わせた人の報告を書いたが信用しない貴方。
>>597さんが問い合わせてくれても、イチャモンをつけて信用しないでしょう?
そんな疑り深い貴方は自分で問い合わせるしか方法は無いでしょうね。
何なら漏れが問い合わせてもいいですが、どうせ信用しないんでしょ(ワラ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:49 ID:LT3SPVy8
>>602は自分でシェルターは7mgの感度があれば十分かかると主張するのだから
責任持ってメーカーに問い合わせて確認する責任があるのでは?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:50 ID:asUmZr0P
>>604
オマイ馬鹿だろww

589は
「1200だけでなく、DENONやベスタックスの付属アームでも苦しいと“思います”。」
と言っている。これを読む限りでは、たんなる589の推測であり、メーカーの発言では
ない。
メーカーに問い合わせた人の報告部分と、589の推測部分をちゃんと読み分けろ!

まあ、馬鹿に言っても無理だろうけどww

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:54 ID:PjZhtXmd
そですね。この場は>>601がクズという事でよしにしましょう。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:55 ID:QI6ytQQ/
↑アンタも推測でのカキコですね
他人を信用できないのだから早く自分で確認するしかないなw

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:01 ID:1f210+Em
一人でクズだ、馬鹿だと暴れる人がいて、大勢で止めてる感じw
もっと気軽に、楽しく、しかし論理的に語りましょう

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:04 ID:1f210+Em
いろいろな意見が出るが、体験談にはそれなりの納得がありますね。

>「かかる」「かからない」ってのは音が出ないって事?
ハラをこするって書いてあるが・・・デッカの繊細なカートリッジも
針がほとんど見えない構造で高性能アームでないとハラをこすってしまいます。
こういうのは物理的にかかりにくい症状だと思う。

>「音は出るけど実力は発揮できない」って事なのかな…?
長岡氏のダイナミックテストで1200に高級なMC-L1000をつけたら
半値以下のオーテクより音は良かったという報告が良く引用されます。
高級カートが半額程度のカートに少ししか差をつけられないなら
これは実力が十分に発揮できていないという症状だと思う。


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:13 ID:1f210+Em
>シェルターに問い合わせたところ、発電効率UPでコイル巻数を増やした構造なので
>振動系重量が大きく、高感度、高性能アームと組み合わせるよう指示されたそうです

この情報ソースはメーカー担当者の肉声だからWAVにでもしてうpしますか?
それより、>>601も、購入検討の人も自分で問い合わせるくらいの手間はかけましょうよw


612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:16 ID:An4DqlbT
>>610
ふむふむ…なるほど、長いカンチレバーに針が付いてるんじゃなくて
マムコからのぞいたデカイ栗ちゃん状態なわけね。
腹をこするってのは読んでたんだけど意味がわからなかった、ありがとう

「音は出るけど実力は発揮できない」の意味なのかって言ったのは「かかる」
「かからない」に附随してって事だったんだけど補足もありがと

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:28 ID:An4DqlbT
あ、「かかる」「かからない」って事の素朴な疑問として聞いてみたのは
のちのち取り替えてみたときの想像の楽しみみたいなのも無いのかな?と思ったからね

予算的にMMカートにしたけど このプリメインはMCも対応してるからいつか変えられるぞぉ
みたいな感じに揃えていったしね、みんなそういうのあったでしょ(w

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:32 ID:wEAubhge
それにしても、必死にウソをこく爺さんのしつこいスレだな。
検証のしにくいことだからといって、勝手に事実をねつ造する
人間のクズみたいな香具師が、、、

615 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/26 23:38 ID:k0b5sgXY
アタシはいまでもオーテクのAT-10をチェックで結構使うデー。
これがコストパフォーマンス抜群なんだニ!(W

FRー7はもったないくてあまり使えネー!(貧乏性爆裂)

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:40 ID:An4DqlbT
おれか?
爺さんじゃないやい ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

ま、中年だけどな(w

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:42 ID:pg0buH0X
アナログプレイヤーってレコードプレイヤーのこと?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:43 ID:M3dyj4aH
>>614
何を指しているのかわからんが、シェルターの権ならメーカーに電話一本で確認できるがな!
高級カートも確かにいいが。AT-10やピッ課リングDJ用も捨てがたい、気軽だから・・・

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:46 ID:M3dyj4aH
まぁ、みんな気軽に楽しく、クズだ、馬鹿だと煽らずに逝きましょうや

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:46 ID:Ug2+SUAS
>>613
定番1o3を繋げ
そこらのMMなんぞバカらしくなるょ

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:51 ID:An4DqlbT
>>620
今は持ってるよー
常用はしてないんだけどね…(w

>>613に書いた事は例え話というか「絶対無理」だと想像の楽しみがなくなっちゃうよね
って意味でした

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:12 ID:3/i7N1LV
体験談ほど、見え見えのねつ造はない。
検証しようとも、あんまりできる環境はないことをいいことに。
いくらでも体験談と言って勝手な作り話はできる。
こんなとこで、ヌケヌケと言ってのける香具師の人間性は知れている。

何は何より良かったです云々、なんのエビデンスもなく言うより、
もし本当なら、どこか比較試聴できる場所を捜して報告すりゃあ良いのだ。
それがなけりゃ、どこぞの水でガンが治りました、死ぬ筈が助かりました等
の「体験談」とオナ〜ジ。
健康雑誌の宣伝見てみい、そんなのヤマほどあるでよ。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:51 ID:jeZ+rWeT
しかし、何は何より良かったです云々さえもなく、体験もせずに何々のはずだ
と決め付けるも用心しないとね(w
今もめてるのは、シェルターが1200アームでかかるかどうかだろ?
かけた人に聞いてみる。または、シェルターに確認すれば済むことだ。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:31 ID:Kue+wM0s
>>623
かかるこたぁ〜かかるだろ。かからないと言い張っている人間は
「真価を発揮できない」と言いたいだけ。それは胴衣だけど、かか
らないと言うのはオカシイと思う。まあそこそこ聞けるんじゃない?
宝の持ち腐れだけどな(w

どんなカートリッジでもアームとの相性はある。それを「かからない」
と言うのはどうかと思う。

ただ思うに、タンテよか高いカートリッジを買うのは個人的に勿体
無い希ガス。またーく根拠がないけどタンテの価格2/3くらいまで
のカートリッジがバランスとれているとオモワレ。これは性能とか
じゃなくてあくまでコストパフォーマンスの話ね。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:43 ID:IuhZPwCr
>>624
レガの安物タンテにヘリコンつけて得意がってる香具師もいるし、
その辺は好き好きでいいのではw

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:23 ID:Kue+wM0s
>>625
もちろんそのつもり。趣味なんだから個人の好みでやればいい。
あくまで自分自身の信条を述べたまでです。

漏れならヘリコン買わずに、中古で程度の良い高級タンテを先に
買うね。ヘリコン買うのはその後。いや、レガが悪いプレーヤーだ
とは全然思ってないので誤解なきよう。ただレガのアームはどち
らかと言えばローマス、ハイコン、軽針圧向けなので、ハイマス、
ミドルコン、中針圧なヘリコンは真価を発揮できんだろうね。そう
いうのは勿体無いと思う。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:09 ID:fbQVksgl
>>620
> 「真価を発揮できない」と言いたいだけ。それは胴衣だけど、かか
> らないと言うのはオカシイと思う。まあそこそこ聞けるんじゃない?
言葉を変えただけで、根性は同じだろう。

何とかの水で治りましたと言うのが悪いなら、
それで治った可能性が高いといえば良いのか?

628 名前: :04/07/27 13:56 ID:KZ/UQ2VZ
ヘリコンにはウェルテンパード、これ常識。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:00 ID:1vhEV0/y
>>617
レコードプレーヤーとはまた違うものだよ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:22 ID:PJAmqfEP
LPレコードを録音しているとき、左右のレベルが結構違っていたんで、
アンチスケーティングの目盛りを0にしてみたら、レベルの差が縮まりました。
アンチスイケーティングの目盛りを0にしても大丈夫でしょうか。
(確かアンチスケーティングって左右のレベル差を無くすためにつけられたものですよね・・・)

631 名前:630:04/07/27 17:30 ID:PJAmqfEP
訂正
×アンチスケーティング
○アンチスケート

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:50 ID:mJirslzB
>左右のレベル差を無くすために

そうだったのか・・・_| ̄|○ _|\○_ __○_

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:49 ID:+5cMWhMC
>>632
ん〜、ちょっと違うかな。
カンチレバーにまっすぐ力が加わる(レコード溝に引っ張られる)ようにするためのものだ。
傾いて引っ張られていると、音溝の左右壁面のトレース圧に差が出るし、
振動系の動作中心が適正位置からずれてしまうし、というわけ。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:51 ID:+5cMWhMC
オォー、IDがMCだw


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:14 ID:iq1QWLQJ
インサイドフォースを打ち消すためにアームに外向きの力を加えると、
ますます針が傾くように思えるのは、間違い?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:14 ID:TwFwlyIw
>>630-631のIDはEPだったりするw


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:24 ID:iq1QWLQJ
      →
  ↓


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:25 ID:Rsur/P/m
アンチスケーティングとは、日本語訳では滑り止め。
文字通り、レコードに針を下ろすときにスルリと滑って針や盤を痛めないための装置。
音溝はどこも同じ状態の箇所はなく、針先の抵抗値は時々刻々変化するので
同じ外向きの力を加えてもゼロに鳴るはずがない。

おまけに盤には偏心やソリがあって、錘式でもバネ式でも、一方にグイと動けば
それの反作用が起こったり、動きにタイムラグがあって瞬時に正確に動かなかったり
インサイドフォースを打ち消そうなんて大袈裟に考えると有害なことばかり・・・

だからインサイドフォースキャンセラーではなく、アンチスケーティングどまりの装置だ。


639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:26 ID:iq1QWLQJ
激しくずれた・・・

    →
   ↓
  ←

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:39 ID:Rsur/P/m
そもそも内側へ引っ張られるのは針先だから、針先に直接外側への力をかけて
引き戻せば、もう少し正確だと思うが
アームの根元に力をかけて捻り戻そうという強引な方法だから可笑しなことが起こるw
>>630のように逆に左右のオンリョウバランスが狂ったりもする。
軽めにかけるか、割り切ってゼロにする方が正確な再生ができます!!

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:48 ID:IuhZPwCr
インサイドフォースキャンセルが弱いと、針が盤の外側に向かって曲がって
しまうという話を聞いたことがあるけど、どうなの?

642 名前:641:04/07/27 20:50 ID:IuhZPwCr
と思ったら、出典はこのスレでしたw
>>210-211参照

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:17 ID:jo4F8wcB
良く解ってないので質問させて下さい。

インサイドフォースが発生するのでしたら、
なぜ、針飛びが内に起こらないのでしょうか?
たんなる経験不足?

644 名前:633:04/07/27 21:40 ID:oUAnPWwt
>>640
> そもそも内側へ引っ張られるのは針先だから、

あ〜、これは誤解っぽいな、と。

(1)スタイラスそのものには、音溝との摩擦によって、音溝の円周接線方向の力が加わります。
(2)が、トーンアームも含めた全体を考えると、スタイラスとアームの水平方向の回転中心を
結ぶ直線の方向に“張力”が働くのがわかるでしょう。
(1)と(2)の合力が、いわゆる“インサイドフォース”で、これでアームはターンテーブルの
内周に向けて引き寄せられるわけです。
(3)ところで、(2)の力が加わると、カートリッジの中心線はこの力の向きに対して傾いて
いますから、カンチレバーはその向きに対して斜めの方向に引っ張られることになります。
となると当然ダンパーがたわむので、振動系の動作中心は本来の位置からずれます。

アームに(1)(2)の合力を打ち消す向き、すなわちターンテーブルの外に向けて
振れようとする力を加える、それがインサイドフォースキャンセラーです。
これが適正に作用したとき、(3)の現象も打ち消され、カンチレバーは“まっすぐに”
引っ張られることになります。

というわけで、物理学的に正確な表現にはなっていないと思うが、概ねあらましは
説明できたかと。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:42 ID:zH6HmvTb
ローマス、ハイマスってどういう意味ですか?

ハイコンとかの意味はなんとなくわかるんですが・・・。

646 名前:633:04/07/27 21:44 ID:oUAnPWwt
>>643
キズのあるレコードだと起こりますよ。
それで、インサイドフォースキャンセラーを適正に調整すると飛ばなくなったりもします。
もちろんキズの形状にもよるので、キズに誘導されたとおりに針飛びしている場合は
その限りではないわけで。

647 名前:633:04/07/27 22:01 ID:oUAnPWwt
>>645
マスは質量のことですね。それでロー、ハイを言っているわけで。
(当然マスが小さいほうが動かしやすい)
ついでに、コンは「コンプライアンス」で「たわみやすさ」のようなことです。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:00 ID:Ac6jfqsw
ライラはタイタン以外は全てゴミです。特にクラビスDC。あれは高域の伸びとは言わない。クズ。LP片面すら聴くに耐えない音。



649 名前:630:04/07/27 23:02 ID:PJAmqfEP
アンチスケーティングは0のままでいい(?)みたいですね。
針が飛んだり音が飛んだりする事は今のところ起きていないですし、
左右の音量バランスも良くなったので、このままで様子を見ようと思います。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:16 ID:2FJsJajP
>>649
左右の音量差は、もともとカートリッジの出力のバランスが悪く
(5%くらい違うのはざらにある)
それがアンチスケーティングをゼロにしたときに逆に打ち消されて結果オーライになった
という可能性もありそう。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:17 ID:QyHGpX+B
>>644
非常に分かりやすかった。
インサイドフォースキャンセラがゼロの場合、スタイラスは内側に行きたい
のに、音溝によってその位置に留まらされるから、針にすれば外側に引っ張られる
力を受けるように思うわけだ。それで、キャンセラの力が弱い場合、針は外側に
曲がるようになると。
疑問が解けた。
久しぶりにこのスレで勉強になった。

652 名前:630:04/07/27 23:28 ID:PJAmqfEP
>>650
ほう。そんな事も有るんですか。
使っているタンテもカートも安物なので、
多少の左右のレベル差があって当然かもしれません。
しかもカートリッジのセッティング、かなり適当なので、
一度きちんとセッティングしてみたいと思います。

653 名前:645:04/07/28 01:38 ID:WHgSE2iE
633さま

ありがとう。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:54 ID:weTXp9EO
インサイドフォースキャンセラーなんて尤もらしいものが付いているのは
日本製のアームだけですってば・・・w
(海外でインサイドフォースキャンセラーと言っても通じずキョトンとされます)
インサイドフォースを完全にキャンセルするなんて現実的には不可能ですから・・・
>>638の言うように、アンチスケーティングとか
バイアスアジャスターのつもりで気軽に使用するのがいいでしょう

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:59 ID:weTXp9EO
あ、日本で麗々しくキャンセラーと呼ばれる滑り止め付のアームは
海外製品にも多いですが
呼び方も機能も、暮々もアンチスケーティングorバイアスアジャスター
であると説明されます

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:19 ID:I5TmgzSi
名前なんてどうでもいいことだ。
バイアスアジャスターといっても本当にアジャストできる訳でもなし。
信号の「青」を、本当の青ではない、緑の方が近いから「緑」というべきだ
などとバカなことを言う大人もいないだろう。
くだらん。


657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:27 ID:DRVegTEa
荷物整理していたら父親の古いSPが出てきました。
SP用カート、捜したら高いのばっかりですね。
ナガオカの12.495円が一番安いのでしょうか。
もっと安いのをご存じの方、情報キボンヌ。
(凝るつもりは今のところなく、取りあえずどんなもんか聞いてみるだけなので)

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:34 ID:qMrCP6FR
12円とは安いな。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:40 ID:DRVegTEa
>>658
> 12円とは安いな。
確かに。
でも、
http://www.seria-s.net/nagaoka/mp-11sp.html
ではそうなっていた。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:47 ID:uR8BZ5BM
>>656
名前の論議なんかではないだろう?
本気でご大層にインサイドフォースをキャンセルしようなんて力んだら
弊害が出ますよ、海外では、暮々もアンチスケーティングorバイアスアジャスター
なのですと説明されてますよ、という指摘だろ?

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:19 ID:mJ9gHi+q
話の流れからすると呼び名に執着してるように見えてるよ。
「本気でご大層にインサイドフォースをキャンセルしようなんて力ん」でいる香具師
なんていないだろ?
このカキコのほうこそ妙に力んでいるように見えるがなあ。。。
インサイドフォースなんて、英語だと「内なる力」になってしまうから
まったく変な日本語エイゴには違いないんだが、
とりあえずこの「力」を一言で言い表す言葉として便利に使えるわけだから
そういう認識でいいじゃん。
バイアスアジャスターなんて、日本じゃ通じんぞ。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:55 ID:mNMP6ry+
>>660
バイアジャスターと逝ったところで、正確にアジャストできない以上、
アジャスターと力んでも、ウソになるんじゃなかろうか。
(あんたの理屈で言えば)
インサイドフォースより大きければキャンセルできるが、ぴったりプラスマイナス
合わせないとアジャストはできない。
こっちの方がよっぽど事実からほど遠いのでは?
エイ伍知ってもの言ってる?


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:58 ID:mNMP6ry+
それにバイアスアジャスターといっても何をアジャストするの?
インサイドフォースキャンセラーと言う方が、全く意味的にも直接的で
分かりやすい(少しでもエイ伍を知っていればだが)。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:28 ID:IxOz/TSw
おそらくそんなのどうでもいいよと思ってる人多数

665 名前:663:04/07/28 21:40 ID:v91Lkxfv
わしもそう思う。

666 名前:663:04/07/28 21:47 ID:v91Lkxfv
>>654
> インサイドフォースキャンセラーなんて尤もらしいものが付いているのは
> 日本製のアームだけですってば・・・w
> (海外でインサイドフォースキャンセラーと言っても通じずキョトンとされます)
外人としゃべったことのない脳内厨房カクテーイ。
(つーか、そもそも英語できない厨房ケテーイ)

667 名前:658:04/07/28 21:56 ID:n8vI5wj+
>>659
ホントだ。正直スマンかった。

668 名前:アンチキャンセラー派:04/07/28 22:27 ID:uBY7b3Eu
インサイドフォースキャンセラーには賛否両論があるでしょうが
正確にキャンセルするのが至難の業なのは間違いない。

私の場合は、定位や音像という要素から考えて、キャンセラー罪悪論になります。
もちろん、別の要素から別の有益論もあります。(これは常識として周知w)
気軽スレらしくない話題ですが、気軽に使うにも簡単な理屈は知っておくと便利でしょう。



669 名前:アンチキャンセラー派:04/07/28 22:31 ID:uBY7b3Eu
インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力 だから
@音溝の位置によってインサイドフォースの量が変わる。
(SME3012のようにどの位置で強くかけるかを調整可のものもあるが万全ではない)
A音溝の摩擦係数は溝の形状で変わる。
(しかし現実は、溝が複雑でも単純でも0.4とか平均値でかけるしか方法がない)
B盤の偏心や反りで急に動く場合は、勢いや次にくる反作用の力が加わる。
(常にキャンセラーは、インサイドフォース以外の力の影響を受けて動く)
Cこのため針先に、インサイドフォース打ち消し不足や逆にアウトサイドフォースが発生する。(針先は微妙に左右に揺られて、定位の甘さ、音像の輪郭の不明確さが起こる)

このCの状態は、盤の偏心だけでも起こる訳ですが
ナカミチのDORAGON-CTのような偏心打消し機能のあるプレイヤーでかけたて
針の左右揺れを防ぐと、いかに定位や音像の輪郭がクリアになるか、
体験したマニアなら、この点がいかに大切かがお判りでしょう。


670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:09 ID:tVuoh/zR
>>669
また、このスレ高齢もとい、恒例の低能出現。(つーか同一人しつこい)
> インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力 だから
> @音溝の位置によってインサイドフォースの量が変わる。
えーとね、外周でマックス、内周でゼロとして、その中間に合わせた場合と
全くかけない場合ではどっちが針に負担がかかるか小学生にでもわかるでしょ。

> (常にキャンセラーは、インサイドフォース以外の力の影響を受けて動く)
> Cこのため針先に、インサイドフォース打ち消し不足や逆にアウトサイドフォースが発生する。(針先は微妙に左右に揺られて、定位の甘さ、音像の輪郭の不明確さが起こる)
インサイドフォースをA、揺れをxとした場合、ある位置でのAがキャンセラーでキャンセル
された場合、針にかかる力Fは、キャンセラーがゼロの場合、A±x、
キャンセラーがかかった場合、0±xだ。
これだけでもAの力がキャンセラなしだと余計にかかる。
しかも、よほどのことが無い限り A>>> >>> x  だ。
あんたが言ってることの馬鹿さ加減わからないの?
アフォでつか。


671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:54 ID:W9mzaEsk
ついでに言うと、
> インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力
だから、ストレートアームはトラッキング角が大きくなるから、インサイド
フォースの反作用として音溝からの側方圧が余計かかることになる。
従ってストレートアームではなおさらインサイドフォースキャンセラーが
必要になる。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:26 ID:XqaQb7H8
>>670-671
ある指摘があれば反論も出るというのは健全な進行だが、実際使用では
>>669の指摘のように、キャンセラーで針が尚更左右に揺れる経験が多いので
キャンセル量が不足したりオーバーしたりする刻々と変化するせいだと理解したのだが・・・

それとキャンセラーなしのピュアストレートアームの方が定位や音像がクッキリする
経験もあるが、これも>>669の指摘どおりに思えたのだが違うのか?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:30 ID:XqaQb7H8
ピャストレートアームでは、盤の中間位置でエラーゼロを指定するアームが多いから
全館インサイド、後半アウトサイドが発生する。
普通の状態ではキャンセラーがかけられないが・・・(w

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:32 ID:XqaQb7H8
↑全館インサイド→前半インサイドフォース (;アセw

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:53 ID:RRHpSxrl
>>670-671は理屈派、>>668-669は現実派だろう。
理屈通り動けば理屈派の言う通りうまくいくが、
@〜Cの理由で理屈通り行かないから場合によって使用しないというのが現実派。

ところで、理屈派のキャンセラー無しだとA±x、有りだと0±xというのはおかしいな。
無しなら常に+の力しかかからない、有りだと±つまり右左の力になる、これが
左右の揺れだから定位感には悪影響だというのが現実派の指摘のようだが・・・

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:58 ID:2N3C5bOe
シビランステストでサ行の歪がセンターに定位すりゃ良いと思っている俺だ。
おまいらもそうしれ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:18 ID:10CdCwEw
あんまり気重なレスは避けたいが
理屈派のいうキャンセラーの効能書き位は常識として周知だが
あえて言えばこんな事も起るというのが>>668-669のスタンス
これでお硬い事を言わずに気軽に使うもよし、更に追求するもよし

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:01 ID:d0leM/43
どのカートをどのジャンルで聴いてるか教えて下さい。
今後の参考にしたいので。俺はこんな感じ。

DL-103 : クラシック, ジャズ
AT-7V : テクノ, etc
M44G : ロック

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:48 ID:/LcRnhH8
AT7V 安いくせにいい音するよね

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:12 ID:Eu5pwloV
たかがインサイドフォースに、いろんな無知があるんだなー

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:17 ID:+BcwDtMF
暑くてレコードかける気がしない。
また、かけてもまともに鳴ってない。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:49 ID:bMOKzX2h
>>681
夏場は25-28度、冬場は20-23度にしないと駄目だろ。アナログやるならまず
は静かなエアコンが必須。わけのわからん電線アクセ買うより安いよ。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:08 ID:QbNofW4e
しょーがないんで、しーでーで我慢するよ。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:15 ID:xq+tubfK
エアコンぐらい買えよw

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:17 ID:6Wwd+lDe
初心者の質問ですが、気温が高かったり低かったりすると何が問題なんですか?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:21 ID:9f4GmIdd
カートが暑がったり寒がったりする。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:22 ID:xq+tubfK
物理的問題を考えてみなさい。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:23 ID:xq+tubfK
>>686
カートだけじゃない。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:25 ID:9f4GmIdd
>>688
マジレスありがと。
カートとリッジってことな。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:27 ID:xq+tubfK
レコード自体も。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:28 ID:xq+tubfK
いちばんいいのは、20度近辺。

692 名前:669:04/07/29 17:49 ID:J+B5UPuZ
>>680 なるほど出鱈目な煽りもありますw

>>671の、ストレートアームはトラッキング角が大きくなるから、
>なおさらインサイドフォースキャンセラーが必要になる、とか…

これはトラッキング角とエラー角を勘違いしてませんか?
インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力 で
トラッキング角とはオフセット角+エラー角のことだから、ピュアストレートでは
常にオフセット付よりも小さい、数値計算すればオフセット付の半分以下になります。
従って、同じアームでシェル交換によりピュアストレートになる場合は、インサイドフォース
をかけるにしても半分以下に調整しないといけない(取り説に書いてあるでしょうが…)


693 名前:669:04/07/29 17:52 ID:J+B5UPuZ
>インサイドフォースが外周でマックス、内周でゼロとして

というのも例え話とはいえ、現実にはあり得ない話ですね。
インサイドフォースはエラー角が−になる中央部が最も低くなると覚えておくと便利です。
従って、その中央部の溝だけ複雑でインサイドフォースが強まりそうな盤なら、安心して
キャンセラーを一目盛下げ、良いトレースを目指すという上級使いこなしさえあります。
 反論レスは読む人も私も参考になって有難いのですが、
ここは初心者も来られるため、間違いが起こらないよう訂正を入れておきます。


694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:32 ID:+Lq9BJM1
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/07/27 00:12 ID:3/i7N1LV
体験談ほど、見え見えのねつ造はない。
検証しようとも、あんまりできる環境はないことをいいことに。
いくらでも体験談と言って勝手な作り話はできる。
こんなとこで、ヌケヌケと言ってのける香具師の人間性は知れている。

何は何より良かったです云々、なんのエビデンスもなく言うより、
もし本当なら、どこか比較試聴できる場所を捜して報告すりゃあ良いのだ。
それがなけりゃ、どこぞの水でガンが治りました、死ぬ筈が助かりました等
の「体験談」とオナ〜ジ。
健康雑誌の宣伝見てみい、そんなのヤマほどあるでよ。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:19 ID:dnx3kd0u
>>675
> ところで、理屈派のキャンセラー無しだとA±x、有りだと0±xというのはおかしいな。
> 無しなら常に+の力しかかからない、有りだと±つまり右左の力になる、これが
えーと、Aを100、Xを大きめにみつもって5としてみようね(A>> >> X)。
すると、キャンセラー無しなら+95〜105もかかるが、有りだと±5しかかからない。
カンチレバーが外側に曲がるというのは、このAの力のおかげ。
硬くて曲がらないと呑気にするのもいいが、これだけの力が側方にかかっていること
は知っていなくてはならない。
ちなみにXは揺れの最大値を意味していると思う。
(だから、必ずしも同じ力がプラスとイナスでくるわけないだろという煽りはできないよ)

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:21 ID:dnx3kd0u
それにしても、バイアスアジャスターて、本当にアジャストできてるの?
って誰かが聞いていたが、その話から随分はぐらかされているね。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:01 ID:C/ARc6JY
インサイドフォース(内向きの力)が発生するから
外向きの力でキャンセルする理屈は誰でも知っているが
実際は問題(限度)がある事は江川氏らも主張している。
>>669の@ーCのように、問題点を纏めてくれるとよく判る。
また>>680の反論は、昨夜から俺もおかしいと思っていたが
きちんと訂正、解説してくれたのは有難い。



698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:06 ID:C/ARc6JY
主にオフセット角を付けたことから発生する事が判るが
江川氏のチンケな?ピュアスレートアームも見直さねばなるまい(ワラ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:26 ID:C/ARc6JY
ところでバイアスアジャスターとはどういう意味だろう?
偏りの調整とでもいう軽い意味なのか?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:29 ID:Wq3igp5T
阻止

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:55 ID:C/ARc6JY
↑???バイアスアジャスターについては禁止事項か?

702 名前:TK ◆f0en0t845k :04/07/29 21:15 ID:kCMCBU9P
>>697
ピュアストレートアームについては過去ログがあります。
「新旧アナログカートリッジについて語りましょう2」
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1010/10108/1010845542.html
の108番のE川氏の発言以降と、
「アナログについて語ろう」
http://music.2ch.net/pav/kako/1008/10086/1008669545.html
の252番のE川氏の発言以降を参照してください。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:52 ID:rnHcS/Rx
>>692
> >>680 なるほど出鱈目な煽りもありますw
>
> >>671の、ストレートアームはトラッキング角が大きくなるから、
> >なおさらインサイドフォースキャンセラーが必要になる、とか…
>
> これはトラッキング角とエラー角を勘違いしてませんか?
> インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力 で
この式で表される「トラッキング角」というのは物理的には「トラッキングエラー角」
なのだよ。(そうじゃないというなら、トラッキング角とはなんのことだ?)
んで、トラッキングエラー角を同じ半径でゼロにするとピュアストレートの方が外周で
大きくなるだろ、ヴォケが。
いくら2CHとは云え、ウソこいてはいかん。
ヴォケ老人にしか通用しないだろうが。
つーか、おまいがヴォケ老人か。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:02 ID:PVX4ZG1b
どんなにワメき、うそこいても、ピュアストレートアームの
トラッキングエラー角は大きくなり、側方圧が高くなることは
小学生でも普通の知能があればわかること。
だからして、ピュアストレートこそインサイドフォースキャンセラー
が必要なのに、ついてないもんだからと爺さんはぐだぐだと、何を
必死にデタラメを並べるのでつか?

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:07 ID:PVX4ZG1b
トラッキングエラー角を小さくするためにS字アームなんかではオフセット角が
付けられているっつー常識も爺さんはシランのかねえ。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:16 ID:xq+tubfK
何を今更、得意げにw

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:03 ID:aXY7jhnm
>>703-705
S字型やJ字型アームはオフセット角を付けてトラッキングエラー角を少なくした。
その代償としてインサイドフォースを発生させることになった。

ピュアストレートアームはオフセット角が付いていないから
トラッキングエラー角は大きいが、インサイドフォースは少ない。

これがどの教科書にも書いてあって初心者でも知っている知識ですが
それ以下のレベルの煽り、荒しならお断りしたい(藁

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:39 ID:aXY7jhnm
>そうじゃないというなら、トラッキング角とはなんのことだ?

>>692 が書いているように、トラッキング角=オフセット角+トラッキングエラー角
だからピュアストレートの場合トラッキング角が小さく、インサイドフォースも少ないと・・・

709 名前:633:04/07/29 23:55 ID:wHTceD71
>>707
ここにも誤解が…

>>644でインサイドフォースの説明をしました。
この「(1)と(2)の合力」はオフセット角と関係ありません。
ピュアストレートの場合は通常その合力が、外周をトレースしているときはターンテーブル内側に向き、
内周では外側に向くことになります(こうなると“アウトサイドフォース”)。
中間部では一瞬合力がゼロになります。トレースしているところの溝の接線方向と
アームが一直線になるところでのことですね。

トラッキングエラー角というのは、
カートリッジの中心線の方向と、トレースしている音溝の接線方向のなす角であって、
これがインサイドフォースの原因なのではない。
原因は、スタイラスとアームの回転中心を結ぶ直線の方向と音溝の接線の方向が同一でないこと。

というわけで、ピュアストレートアームでは>>644の(3)の現象が発生しないメリットはあるものの、
インサイドフォースそのものは決して少なくなく、また内周に行くに従って
逆向きのアウトサイドフォースになってしまうという、非常に変化幅の大きいものになっています。
>>704が言うように、ピュアストレートアームのインサイドフォースをキャンセルするような機構を
付けたとして、そのままでは内周部でアウトサイドフォースに加勢してしまうわけで。
状況に応じてこの余計な力をうまくキャンセルするような都合の良い機構は、今のところ
発明されていないでしょう。

710 名前:実証テスト図うp:04/07/30 00:42 ID:CGg8AVfL
オフセット角付とピュアストレートのインサイドフォースを実測したグラフをうpしました。
ヤマハGT-2000用のYSA-1(オフセット付)とYSA-2(ピュアストレート)で
針圧1.5g、音溝の摩擦係数は前面0.28、MJ誌掲載のテスト結果です。
結果は全箇所で、ピュアストレートがオフセット付の半分以下の数値になります。
また、YSA-2はYSA-1より実行長が短いために、YSA-2にオフセット角を付けたケースや
理想的に30cm長にしたケースも参考データがあり、いずれからもピュアストレートアームが
インサイドフォースでは有利(トラッキングエラーでは不利)が実証されます。

http://up.isp.2ch.net/up/62d04e94ace1.jpg

真面目に参考にしたい方のみご覧ください(約一名の基地外荒し氏はご遠慮を)w


711 名前:実証テスト図うp:04/07/30 00:49 ID:CGg8AVfL
文字訂正:摩擦係数は前面0.28→全面0.28
全箇所で、ピュアストレートがオフセット付の半分以下→最大箇所でも半分以下


712 名前:実証テスト図うp:04/07/30 00:56 ID:CGg8AVfL
追伸 >>709
ピュアストレートでもキャンセラーを付けたければ、途中からアウトサイドフォースにならない様に
エラー角ゼロ地点を真ん中でなく、最内周に持ってくれば可能ですが
このテスト結果を見ても不要なことが分かりますね・・・

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:04 ID:1BRd2LYM
ピュアストレートにはよけいなことをしない方がいい。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:36 ID:2LgPvXRm
誤解は709で707が正解。

オフセット角とインサイドフォースは相関関係にある。

インサイドフォース = sin (オフセット角) x レコードの摩擦定数μ

オフセット付アームのインサイドフォースの主な理由は、トラッキングエラー角ではなく、
オフセット角をつけたことによっている。(微視的に見ればトラッキングエラー角+オフセット角)

一方、ピュアストレートアームのインサイドフォースないしアウトサイドフォースは、
オフセット角に起因するものではなく、純然たるトラッキングエラー角の増減によって発生している。

極端なショートアームでない限りオフセット角よりもトラッキングエラー角の方がはるかに
小さいので、結果的に710のような測定結果になるわけです。

詳しくは図入りで解説してるページがあるので各自あたってくれ。


で、
ピュアストレートアームの音のよさは、
完全に左右対称で、支点力点作用点か一直線に並ぶことから、
原理的に機械的な動作がもっともシンプルかつ効率的で明確かつ高精度になることも関係している。

江川三郎実験室で最初ストレートアームのオフセット付シェルを加工してピュアにしたときは驚いたが、
追試してあまりの効果に唖然とした記憶がある。

715 名前:709:04/07/30 10:39 ID:cn8EAtsF
あらら、なんだか話が深みにはまってきている…(汗
甚だ「気軽に」から遠ざかってきておりますが、捨て置けない感じなのでもうちょっと。

>>714
どうも“オフセット角”や“トラッキングエラー角”というものについての理解が
私と違うようです。
正確な定義について学んだことがないので、間違いがあればご指摘を。

私の認識では、
オフセット角:アーム支点とスタイラスを結ぶ直線に対するカートリッジ中心線のなす角
トラッキングエラー角:音溝接線方向に対するカートリッジ中心線のなす角
ということですが、これは間違い?
“ピュアストレート”が「オフセット角=0」を意味するはずだから、これでいいと思うけど…

この認識だと、
> インサイドフォース = sin (オフセット角) x レコードの摩擦定数μ
にはなりませんよね。これではピュアストレートのインサイドフォースがゼロになってしまう。

そんなわけで、私の認識で行くと、オフセット角はインサイドフォースに関係ない。
関係あるのはあくまで、
「スタイラスとアーム支点を結ぶ直線 と 音溝接線方向 のなす角」となるわけです。
これはオフセット角にエラー角を加えた(減じた?)ものでもあるから、
上のほうで出ていた“トラッキング角”ということになるのかな。 
いずれにせよ、まずは用語を確認しないと話がワケワカメになってしまふ…


716 名前:709:04/07/30 10:42 ID:cn8EAtsF
(つづき)
>>710-712
このグラフ、MJに載ってましたね。「実測」ではなくて「計算値」と上部に記載されてます。
それはよいとして、この見方ですが、はたして
> いずれからもピュアストレートアームがインサイドフォースでは有利
なのでしょうか? 絶対値のみを論ずるとそうなりますが、それが適切なのか、ということ。

YSA-1のほうはおよそ0.135〜0.155gを変化していますが、これに「件の」w
インサイドフォースキャンセラーで-0.145gくらいの打ち消し分を与えることで
-0.01〜+0.01程度におさめることができます。
一方YSA-2のほうは、-0.09〜+0.075gあたりを変化していますが、この変化幅はおよそ
0.165gということで、実に針圧の1割を超えています。
カンチレバーはそのぶん「あさっての方向」に引っ張られるんですよね。
YSA-2はGT-2000用で、セミロングともいうべきアームですが、
もっと短いピュアストレートアーム(STAXしか知りません)だと、このような変化幅は
更に大きくなるはずです。
このように考えると、私にはどうしても「有利」という言葉は当たらないと思えるのです。

もっとも、だからといって私はピュアストレートを否定しているのではありませんよ。
ピュアストレートにはこうしたデメリットを上回る(かもしれない)メリットを認めもしますし、
実際の音はYSA-1より同-2のほうがたぶんいいと思います。
ただ、使っている知人によれば、内周部では音の荒れが気になる、とのことでしたが、
これもカートリッジとの相性、使いこなしで改善できそうにも思います。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:10 ID:jWQKuY00
普通のストレート・アームはどうなの?。
DENONのプレーヤーDP-75やDP-60シリーズに付いてるけど。

718 名前:709:04/07/30 11:44 ID:K/3WlgJD
>>717
インサイドフォースについての話なら、S字かストレートかは関係ないです。
それらは単にアームパイプの形状、デザイン。
ラテラルバランスとか剛性には関係してくるんですが。

それから、>716の訂正
 カンチレバーはそのぶん「あさっての方向」に引っ張られる
は間違い。ピュアストレートだから、カンチレバーは常にまっすぐ引っ張られる、です。スマソ。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:51 ID:jWQKuY00
理解できん。
ピュア・ストレートとストレート・アームの違いを教えてくれ。
ヘッドシェルの取付け角度の違いではないのか?。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:36 ID:1BRd2LYM
オフセット角がある、ない。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:02 ID:77k7vLJx
>>714さん方、最初に>>669が書いてくれた式に統一してくらはい!w

インサイドフォース=sin(トラッキング角)×針先と音溝の摩擦力
(トラッキング角)=オフセット角+トラッキングエラー角

この式さえ共通させれば、>>715もオフセット角=0のピュアストレートだから
トラッキングエラー角だけの計算になるからインサイドフォースは小さいと即座に納得できる




722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:26 ID:77k7vLJx
トラッキング角も摩擦力も時々刻々変わるのだから
キャンセルが一筋縄では行かないことも、この式で理解できるw

これにBの偏心や反りで急に動いて勢いや反作用の力まで加わるとしたら
針先はもう目茶苦茶、左右に揺れて定位も音像も可笑しくなるのも分る

一方、>>693ではないが、中央部だけが摩擦力が強そうな盤なら安心して
ハッピー気分に浸れるw


723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:52 ID:77k7vLJx
それと初心者はインサイドフォースの大部分はオフセット角を
付けた事で起こると考えれば分りやすい。
UPされたグラフでも、ピュアストレートに角度を付けてカートを取り付けたら
オフセット付きアームと同様のインサイドフォースが発生している。
パイプの形状やデザイン、ラテラルバランスや剛性とはほとんど無関係
と思えば分りやすいw


724 名前:709:04/07/30 14:25 ID:ygEaivhq
>>721
その式はOKですよ。
ただね、ピュアストレートアームと通常のオフセット角付きアームの比較については、
条件をどう揃えるかで結果はちょっと違ってきます。

(A)有効長が同じなら、ピュアストレートのほうは、通常アームよりもアーム支点を
ターンテーブル中心から遠ざけなければ適正なセッティングにならない
(B)逆にターンテーブル中心とアーム支点の間隔が固定されているなら、
適するピュアストレートは通常アームよりかなり短くなる

>>710のグラフではYSA-2を使ってオフセット付きとピュアの比較を行ってますが、
これは(A)のパターンです(オーバーハングがそれぞれ+とーになっている)。
GT-2000ではアーム支点は移動不可能でしょうから、あくまで計算値ですね。

STAXはアームパイプ交換式で、ピュアストレートパイプを発売していました。これは(B)
のパターン。ロングアームとショートアーム両方ありましたが、特にショートの場合は
通常アームの場合に比べてそれほどインサイドフォースが小さいわけではなく、その変化幅も
かなりのものだったはずです。

ということで、その式だけで理解できるのは(A)のパターンですが、私はSTAXの、しかも
ショートアームの愛用者なので、もともと発想が(B)でして、したがって
「ピュアストレートはそれほどインサイドフォースが小さいとは言えない」
となるわけです。

それから>>722
摩擦力は刻々と変動しますが、トラッキング角はごく漸進的にしか変化しませんよ。


しかし、我知らず粘着になっちゃってる(爆)、逝ってきます。。。

725 名前:709:04/07/30 14:32 ID:ygEaivhq
おっと、逝ったはずなのに、カキコ中に新レスが…

>>723
> それと初心者はインサイドフォースの大部分はオフセット角を
> 付けた事で起こると考えれば分りやすい。
> UPされたグラフでも、ピュアストレートに角度を付けてカートを取り付けたら
> オフセット付きアームと同様のインサイドフォースが発生している。

これは大誤解で、>>724に述べたようにアーム支点位置を移動(オーバーハングを調整)
したことで“トラッキング角”が変わっているのが原因。
アーム支点とスタイラスの位置を変えずに、オフセット角だけを与えても
インサイドフォースは変わりません。

> パイプの形状やデザイン、ラテラルバランスや剛性とはほとんど無関係
> と思えば分りやすいw

これは正しいw

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:22 ID:oVqiU9yl
キャンセラーで盛り上がってますが、私は滑り止めに軽くかけるだけだから
害も益も少なめでしょう(w
しかしキャンセラーの動きで気になる点は、上にもあった急な動きではずみと反作用が起ること。
盤にもよりけりですが、キャンセラーを正規にかけると、針が変芯だけの場合よりも複雑怪奇に
揺れるのが見えます。
もっとよく判るのは、ウーファーコーンが左右バラバラに変な揺れ方をするのが見えます。
定位や音像が微妙に甘くなるのも指摘のとおりです。
盤や音楽によってOFFにして聞きますが、針圧やアーム感度とは違った音の変化ですので
いろいろ試してみるのも楽しいですよ。


727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:46 ID:2sEW4REc
インサイドフォースについては、>>709 さんが正解。
(A)インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力
の「トラッキング角」は、アームの形状によらずS字やピュアストレートに
かかわらず、アームの支点と針のあいだの距離と、針を置いた位置のみによって決まる。

で、「針先の摩擦力」だが、これは、針の形状と針圧と音溝の摩擦係数によって決まる。
同じレコード・針圧なら、針の形状のみによって変わる。

さて、同じカート・針、同じ長さのアームで形がS字かピュアストレートだけの違いだと
どうなるか。
このとき始めてトラッキングエラーが関与する。
トラッキングエラーの大きいピュアストレートでは針が斜めに傾いて、音溝との接触面積が
増す。ここで摩擦力が大きくなりインサイドフォースが大きくなる。
また、角度の違いが、33+1/3程度のゆっくりさなら、左右の位相差が出来てしまい、
定位、音像に著しい悪影響が生じ、それを嫌ってSMEやオルトフォンのJ字やS字アームを
好むマニアも多い。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:30 ID:oxjG08z5
GRADOのカートってどうですか?



729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:08 ID:pADLj+7C
読むのにものすごく時間がかかりましたが、大変勉強になりました。
結局、アームの支点位置を理念型モデルでどう位置づけるかに違いがあるだけで、
それ程皆さんの理解に差はないように感じました
(初心者なので、間違っていたらすみません)。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:32 ID:24V+A++W
珍しいターンテーブルを教えてください。
なんでも良いです

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:41 ID:P9yL5Wi5
>>730
ほれ。こんなのはどうだ。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/SLFM1.htm

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:06 ID:s0OysecC
ほい。
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/vol09.html

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:20 ID:24V+A++W
>>731
リクエストとオーレックスは知らなかった。
トランスミッター内蔵って、お手軽で便利ですな。
フラミンゴは、かなり音が良かった。フォノイコもしっかりしてた。
ヘリプレーヤーは当時店頭でしか触ったことが無い。
画像見ると、アームが短すぎるような気がするが・・・
待機位置では、スピンドル中心に針先があるように見えるけど、リニアトラッキングじゃないよね?
アームが多関節な仕組み?

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:24 ID:UqL6n9fa
>>731サウンドバーガーは割り切ってピュアストレートアームにしたら良かったのに

流れから、オフセット角無しアームで、トラッキングエラーが増えても
トラッキング角を小、インサイドフォース小の音を気軽に聞きたい

その点>>731ベルリナー式円盤蓄音機はプアストレートだが・・・


735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:45 ID:+24WiOO7
>>730
ターンテーブルじゃないでけど・・・・・・
ttp://www.htfr.com/more-info/?catno=MR70235

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:06 ID:N40WB2XN
>>734
> >>731サウンドバーガーは割り切ってピュアストレートアームにしたら良かったのに

ホントだね。

> 流れから、オフセット角無しアームで、トラッキングエラーが増えても
> トラッキング角を小、インサイドフォース小の音を気軽に聞きたい

気軽に、ならヤフでSL-10、でいいんでは?


737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:12 ID:N40WB2XN
>>734

まてよ、はなしがヘンだ。
> 流れから、オフセット角無しアームで、トラッキングエラーが増えても
> トラッキング角を小、インサイドフォース小の音を気軽に聞きたい

オフセット無しなら
   トラッキングエラー = トラッキング角
だぞい。
トラッキングエラーが増えたらトラッキング角は小ではないではないか。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:20 ID:0hx4nLap
オマイタチ、オルトフォンのプロ用アーム見てみ、おまけのキャンセラーなんかついてない。
なくても全然かまわんよ。
玩具メーカーSMイーが作ったおまけだらけのアームに惑わされるなよ。
シンプルな姿のアームこそ本物なのだよ。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:59 ID:iplS5wgk
>>737 アンタこそ待てい!流れを見ても話がヘンだ。

(トラッキング角)=オフセット角+トラッキングエラー角、>>721だから
オフセット角はだいたい20度程度、トラッキングエラー角は大きくなっても10度程度だから
オフセット無しのほうがトラッキング角は小さい、インサイドフォースも小さい
という計算&実測になるが・・・(>>711がUPしたグラフも見て!)



740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:09 ID:iplS5wgk
オフセット角付きなんて一見、便利なアームを作ったから
インサイドフォースという厄介なものを背負い込んだ
だから、昔からオフセット反対は大御所の池田圭氏
最近では江川三郎センセー

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:18 ID:N40WB2XN
>>739

>>734の要旨
「オフセット角無しのアームで聞きたい」
「トラッキングエラーが増えても、トラッキング角を小…が望ましい」

ということだが、
(トラッキング角)=オフセット角+トラッキングエラー角
なのだから、「オフセット角無し」ということは (オフセット角)=0 なので、
(トラッキング角)=0+トラッキングエラー角
すなわち
  (トラッキング角)=トラッキングエラー角

よって、「トラッキングエラーが増えても、トラッキング角を小…」ってのは
左辺が「増え」たら、右辺が「小」というわけにいかんだろ、という話だ。
ま、揚げ足とってるような程度のことなので、気にすんな。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:20 ID:N40WB2XN
あ、右辺と左辺逆だわ、すまそ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:26 ID:iplS5wgk
ハハハ・・・ナルホド
「トラッキングエラーが増えても、トラッキング角を小…」と書かないで正確には
「トラッキングエラーが増えても、トラッキング角の絶対量としてオフセットがあるものより小…」
と書かねばならんかったw

744 名前:最強スピーカ作る1:04/07/31 16:37 ID:BqJopbkJ
未だにリニアトラッキングアームが発売されないというのも問題だ。

タンテならともかくアームごときで50マソは出せないからなあ。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:15 ID:lSkoidJB
>>743
まだ誤解があるようですね。
オフセットがゼロなら、
トラッキング角=トラッキングエラー
というふうにトラッキング角がストレートにトラッキングエラーになってしまう
ということでトラッキングエラーが、オフセットの有るものより大きくなるという
ことです。
しかも、インサイドフォースは、これに針の傾きが大きくなって摩擦力も増して、
>>723 さん
のご指摘のように大きくなります。

746 名前:745:04/07/31 20:16 ID:lSkoidJB
> しかも、インサイドフォースは、これに針の傾きが大きくなって摩擦力も増して、
> >>723さん
> のご指摘のように大きくなります。
  ↓
> >>727さん
でした。済みません。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:42 ID:Pilcm6Tp
>>745
はて?

> ということでトラッキングエラーが、オフセットの有るものより大きくなるという
> ことです。
というふうに>>743は認識しているように読めるけど?

> しかも、インサイドフォースは、これに針の傾きが大きくなって摩擦力も増して、
勝手に丸針じゃないと決めてかかるなよ。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:31 ID:2xogsiR4
v-15とDL-103+デノンのトランス、どっちか買おうかと思ってるんだけど、ジャズにはどれがいい?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:37 ID:DOxiC1Rx
DENON

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:55 ID:oOq3qoLO
ターンテーブルにのっけるシートを紙に替えたら、
音が前に出てきたんですけど紙でもいいんですか。
埃がちと心配ですが、布でもいいのかな・・・。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:20 ID:HeX6Ubqu
>750
ハウリングマージンがとれてモーターごろが出なけりゃ何でも良いかも。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:26 ID:LjjtcqAG
純正品は昔からゴムにきまっておる

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:32 ID:k6N+BT+Q
>>745
>オフセットがゼロなら、トラッキング角=トラッキングエラーというふうに
>トラッキング角がストレートにトラッキングエラーになってしまう・・・

だから良いんだってば!
トラッキング角=トラッキングエラー+オフセット角 でオフセット角は20度以上
トラッキング角はいくら大きくなっても10度くらい。
だからトラッキングエラーだけならトラッキング角は小→インサイドフォースも小
この流れがつかめないと無限ループになるから

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:35 ID:k6N+BT+Q
トラッキング角はいくら大きくなっても10度くらい→「トラッキングエラー」は10度くらい

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:45 ID:k6N+BT+Q
>>743の理解で正解!理論が分らないなら無限ループにしないでくれ

誰か、初心者に分りやすく解説してやってくり!
「インサイドフォースの算出はトラッキングエラーでなくトラッキング角なんだ」
って基本を・・・俺は教え下手だから・・・

756 名前:750:04/08/01 00:59 ID:1bNppMid
音が真ん中に集まってきたように聞こえてきていい感じ。
あと音がすっきりしてきた。今までしつこかったのかな。
異常も特に無いからこのままでいっか・・・。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:05 ID:RfxHwrA0
折角の休日に初歩的ループでは堪らん。
初心者>>745さんも、これ以上は参考書で下記の基本知識を勉強してからにしよう。
『トラッキングエラーを小さくするためにオフセットアームが生まれた。
 エラーが小さくなった代償でトラッキング角は大きくなった。
 そしてトラッキング角から生じるインサイドフォースも大きくなった』

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:38 ID:JXlsWi3j
>709

君は全く理解してないよ。

本当にわかってないのなら、感覚的な「認識」に頼らず、
一度ちゃんとした教科書にあたったほうがいい。
昔は初心者向けのオーディオ解説本には必ず載っていたものだが、
初等物理の作図で中学生でも簡単にわかることだよ。
(つーか、わざわざ書いてくれてるページもあるのに。
人に間違った講釈たれてる暇があったら当たるべき)

まず確認事項。

○針先の摩擦力は、常にレコード円周の針先のある場所での接線方向に働くこと。
 (針の傾きや形状などでサイドフォースは働かない。正確にいえば
  無視できる微量だ。例えるならは赤ん坊が小指で小錦を押すくらいのものだ)

○インサイドフォース = sin (オフセット角+(トラッキングエラー角、ただし少量)) x レコードの摩擦定数
 (決してsin(トラッキング(エラー)角)ではない。この式の意味は、インサイドフォースとは、レコード針先で発生する摩擦力に対する
 水平分力であることがわかるか。)


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:39 ID:JXlsWi3j
当然、オフセット角のないピュアストレートアームだと、セッティングによって
演奏中ただ一箇所、インサイドフォースが発生しないポイントがある。
(レコード上の針先のある円周接線上に、針先とアームの水平回転軸がのっている場所だ。)
そこより外側だとインサイドフォース、内側だとアウトサイドフォースだ。

逆にいえばレコード円周の接線延長上にアームの回転軸があるとき、
ピュアストレートアームなら、そこがインサイドフォースが発生しない場所だ。
なぜなら、針先の摩擦力は円周の接線方向に常に働くから、アームの回転軸が接線上にあれば、
摩擦力に対する反力は一直線上に働き(支点力点作用点が一直線上にある)、
アームのインサイド、アウトサイドどちらに対して発生しないからだ。

ところがオフセット角のついたアームは、摩擦力の働く向き、
すなわち針先のあるターンテーブル円の接線上から常に内側つまり
レコードの中心よりにアームの水平回転軸があることになる。
そのため、常にレコード円周の接線方向に働く摩擦力をアームの回転軸だけではキャンセルできず、
もう一方向から分力との合力によって、この摩擦力をキャンセルしなくてはいけない。
これがインサイドフォースキャンセル力(キャンセルしないとアームが摩擦力の水平分力により内側に流れる)だ。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:40 ID:JXlsWi3j
これは針先の形状は関係ない(微視的に見ればあるが、無視できる量だ)
アームの形状にも関係ない。
ただオフセット角のみによって増減する。
(S字型、J字型アームでもカートリッジの中心線を
正確にアームの水平回転軸と針先を結ぶ線に一致させるようにシェルにとりつければ、
ピュアストレートアームと幾何的に等価だ。
(というわけで一つ加工するシェルを犠牲にすれば、どんなアームでもピュアストレートアームの
原理的効果は追試できる)

逆にピュアストレートアームでも、シェルにオフセットしてカートリッジを取り付ければ、
通常のオフセット付アームのように発生する。

簡単にいえば一本の棒を二人で引っ張り合ったとき、
一直線の棒なら、左右方向には力が発生しない。

真中で曲がった棒を、二人が棒の自分に向いている方向に棒をそれぞれ引っ張れば、
棒の曲がっている内側に向かって引っ張る力が発生するということだ。


761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:10 ID:IJs6scZC
同じ誤解(曲解?)が繰り孵されているが、同一人物?
形がどうであれ、アーム支点と針を結んだ直線が、針の位置の接線方向と一致
しない限りインサイドフォースは生じる。

>>760
> 真中で曲がった棒を、二人が棒の自分に向いている方向に棒をそれぞれ引っ張れば、
> 棒の曲がっている内側に向かって引っ張る力が発生するということだ。
これはインサイドフォースとは全く別物のアーム内部の応力の話。
応力については高校物理程度の知識がいるので(r
ただ、内部応力が解放されもしないのに外に影響を現すなら、とんでもないことになる。
原子爆弾があるだけで爆発したと同じエネルギーを外に放っていると言っているのと
同じようなこと。

インサイドフォースについては、
>>725
> > パイプの形状やデザイン、ラテラルバランスや剛性とはほとんど無関係
> > と思えば分りやすいw

> これは正しいw

>>727
> インサイドフォースについては、>>709 さんが正解。
> (A)インサイドフォース=sinトラッキング角×針先の摩擦力
> の「トラッキング角」は、アームの形状によらずS字やピュアストレートに
> かかわらず、アームの支点と針のあいだの距離と、針を置いた位置のみによって決まる。

> で、「針先の摩擦力」だが、これは、針の形状と針圧と音溝の摩擦係数によって決まる。
> 同じレコード・針圧なら、針の形状のみによって変わる。
が正解。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:13 ID:IJs6scZC
真面目に勉強する気がある人は、709さんのお話を順に理解していくと
よいと思う。
ちなみに、この力は高校物理の初歩的な例題クラスのレベル。
これが理解できないと高校物理も理解できないかも。

763 名前:709:04/08/01 10:36 ID:ohws1PsW
>>758-760
話は終わったと思ったのに、はあ。。。

私が書いてきたこと(633として書いたもの、709として書いたもの)、および
周辺の他の方々のカキコをちゃんと読んでくださいな。

まず、>758の確認事項で言っていることは私が言っていることと同じです。
そして、その二つ目
> (決してsin(トラッキング(エラー)角)ではない
あなたはどうやら「トラッキング角」と「トラッキングエラー角」をごっちゃにしている。
「トラッキング角」は私が使い始めた言葉ではないが、これは>692さんや>708さんが
説明してますよ。あなたが(オフセット角+(トラッキングエラー角、ただし少量))と書いている
これそのものです。
私は初めこの「トラッキング角」という表現を知らなかったので、まどろっこしく
「スタイラスとアーム支点を結ぶ直線 と 音溝接線方向 のなす角」としていた。これは
>715で確認してみた。

>760
> ただオフセット角のみによって増減する。
これについては同様のことを>725で指摘済みだけれど、上記のような誤読をしている
ことからして、あなたはその意味をちゃんと理解していないと思われます。
インサイドフォースは「オフセット角のみによって増減」するのではない。

> 逆にピュアストレートアームでも、シェルにオフセットしてカートリッジを取り付ければ、
> 通常のオフセット付アームのように発生する。
これだけで変化はしません。オフセット角を付けたことが意味を持つように(トラッキングエラー
が最小になるように)アーム支点位置を移設して初めてインサイドフォースが変化する。

>759について、私はこれと異なることなどひとつも言っていませんよ。

以上、もう無限ループはやめましょうよ。

764 名前:709:04/08/01 10:37 ID:ohws1PsW
あっ、
>>761-762さん、ありがとう。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:41 ID:ekktAlT/

いろんなレスを読まなくても、5日も前の最初の>>669の説明(>>692の補足)で
全てが言い尽くされていた。
アンチキャンセラー派と名乗っているが、キャンセラーの理屈と問題点の
総集編レスだった。
データが見たい人には、>>710の実証テスト図UPさん(同一人かと)で確認できた。

そこれ以降のレスは、ほとんどが不要の長物、無限ループの元、もうヤメヨ

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:55 ID:ekktAlT/
いずれにしても最初からある

インサイドフォース=sin(トラッキング角)×針先の摩擦力 で
(トラッキング角)=オフセット角+エラー角 

の基本の式さえ正しく理解できていれば百言は不要。これにて終了

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:20 ID:LjjtcqAG
オルトフォンのようになんの変哲もないアームが一番

768 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/01 15:35 ID:9/Nnn226
シンプル伊豆べすと 

やっぱり夏は西伊豆でしょ。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:57 ID:r/TaW3lL
>>766 胴衣!
公式を理解しないで情緒的に語ろうとするから無駄レスの山となるw
例にして悪いが、誤解訂正といって書いた>>763(709)のこれまた長文の誤解レス
>>ピュアストレートアームのシェルにオフセットしてカートリッジを取り付けても
>これだけで変化はしません。オフセット角を付けたことが意味を持つように(トラッキングエラー
>が最小になるように)アーム支点位置を移設して初めてインサイドフォースが変化する。
なんてレスも・・・
(トラッキング角)=オフセット角+エラー角 が理解でれば
オフセット付けただけで変化するのが判るのに・・・
支点位置を移設しても、エラー角の数字が変わるだけと判れないものかいなw

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:10 ID:Zb40ty4A
>767
あんな精度の悪いアームが一番か・・・程度が知れるな。
しかもカートリッジとのマッチングを考慮せずに一番と断定するとは。
電波を撒き散らすのはいい加減にしたら。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:13 ID:LjjtcqAG
>>770
スパッと推薦機種を書いてみろ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:17 ID:LjjtcqAG
「オルトフォンのようになんの変哲もないアーム」という意味は
オルトフォンが何が何でもベストワンと解釈すべきではないよ
無駄のないシンプルなアームで十分だ、と理解してくれ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:25 ID:Y2CbW3bD
スパリと推薦機種なら、テクニクスの名器SL-1200に決まっている
アームはベテランのおばちゃん達が熟練の技術で調整した名品
大松下の大量生産技術による信頼性もある

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:25 ID:2AbtNwYo
>>770
RMGとかって、軸受けガタガタでしょ?確かに精度は悪い。
SAECと逆なの。
RMGの軸のガタを締めると音が氏ぬんだよねー。あのガタガタの軸が躍動感の秘訣w
なんだっていいんじゃない?人の好き好きでしょ。
でも、407をヤフオクで落としてメンテしないで満足して使う香具師はどうかと。
新しいタイプのSMEなんかのナイフエッジをプラスチックのまま使う香具師もドキュンw

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:28 ID:CrSJBXTH
デノンの現行機種はどうですか?
話題に上がらないけど。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:28 ID:2AbtNwYo
>>773
DJにでもなるんでしかwま、好みだから何も謂わんw

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:36 ID:Y2CbW3bD
SL-1200のアームはプラスチックでなく全部金属製だから高級だ
話題のインサイドフォースキャンセラーだって付いているぞ

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:41 ID:2AbtNwYo
>>777
(藁
かわいい言い方だなw
ま、もげもげ、1000子阻止したからあんたは偉いw

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:50 ID:Zb40ty4A
>>771
オルトフォンのアームを挙げたってことはSPU前提ってことでの推薦機種?
だったらFR-64Sかなあ。精度も音の情報量も断然上だよ。
軽量級カート用ならグラハム2,2が俺的にはベストワン。
>>774
>なんだっていいんじゃない?人の好き好きでしょ。
禿同。>>767の言い方が気になったので、つい言い過ぎてしまった。
気に障ったのならスマソ。
DDvsBDの件と言い、方式の一部を取り上げて優劣を断定するのは無意味。
アームもシンプルな構造だから、精度が良いからだけでは決まらないでしょう。
様々な要因が絡み合ったトータルのまとめ方次第ではないかと。
おっしゃるように使いこなしも重要。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:53 ID:0h1OJQvC
最近アナログをはじめた者です。
カートリッジの買い替えを検討しています。
現在AT-F3Uを使用してるのですが、
中高域にもう少し艶が欲しいと思っています。
予算的には2〜3万です。
主にクラシック(オケ)中心に聴いています。
お奨めがあれば教えてください。

781 名前:709:04/08/01 16:56 ID:YEtvBEtq
・・・・・
蒸し返して悪いと思うけど、

>>769
> (トラッキング角)=オフセット角+エラー角 が理解でれば
> オフセット付けただけで変化するのが判るのに・・・
> 支点位置を移設しても、エラー角の数字が変わるだけと判れないものかいなw
どうして解んないんだろ。。。
オフセット角を付けるだけだと、そのぶんエラー角も同時に変化、
これらが相殺してトラッキング角は変化無しなんですよ(インサイドフォースも変わらず)。
  トラッキング角 − オフセット角 = エラー角
と書きなおせば解ってもらえるのか。。。

> 公式を理解しないで情緒的に語ろうとするから無駄レスの山となるw
式だけ見て解ったつもりにならないで、
図を描いて式と実物の関係を正しく理解してください。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:37 ID:bZRgsGpk
↑???
ピュアストレートに間違ってカートを曲げて取り付けてしまった
オフセット付きになってしまった
これで、トラッキング角もインサイドフォースも変わるがな(ワラ

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:46 ID:0PhKkzQ/
>>782
話にならん。>>727の最初をよく読んで考えろ。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:57 ID:kmGeHHxr
また不毛な言い合いが始まってるな。
オフセット角でトラッキング角もインサイドフォースも変わらない香具師は
アームの先をどんどん曲げて楽しんでくれ。
そりゃ拙いと思ったマニアはいろいろと対策してくれ。以上

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:02 ID:kmGeHHxr
SL1200ならオフセット角は22度に曲がってるそうな。
変わらんもんならモレも手伝ってもっと曲げてやろうか(ワラ

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:07 ID:Yvf/9+B2
>>780

中高音に艶ですか。
同じメーカーの33PTGなら御満足いくのではと。


インサイドフォース談義はいい加減にして、
>>780みたいな人へのレスをもっとつけてやれよ...

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:15 ID:UBEmMX0v
>>780
オルトフォンで決まり

788 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/01 20:36 ID:2K3GOlTK
オルトフォンと言っても色々あるでー。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:41 ID:UBEmMX0v
んなら、オルトホンのエムシー型で決まり

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:51 ID:Nz52XUQP
>>780
カートを尋ねるときは使ってるプレヤーシステムも言ってくれないと、答えようがないよ。
最低でもアームが何かを言うこと。

791 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/01 20:52 ID:2K3GOlTK
ベーシックな所で、MC20Sとかどう?

私は使った事がないけど(W

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:05 ID:oCWEKBpY
θ:トラッキング角
L:アーム有効長, D:ターンテーブル軸とアーム支点間の距離
R:トレース半径

θ=π/2ーarccos{(L^2+R^2−D^2)/(2LR)}

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:15 ID:kmGeHHxr
>オフセット角を付けるだけだと、そのぶんエラー角も同時に変化、
>これらが相殺してトラッキング角(インサイドフォース)は変化無し

というような情緒的な無駄レスだけはやめてくれよ
お布施っと角は20度以上あって小さなエラー角と相殺できない事は初心者でもわかるw

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:37 ID:U9Wb9isK
だれかまとめてくれ

795 名前:780:04/08/01 21:41 ID:gqck5Ap2
使用しているプレーヤーは
サンスイのXR-Q5と言う古い物です。
アームはそれに付属していた物です。
シェルとアームのジョイント部分が
通常のユニバーサルタイプの物と違うので
シェルは現状の物を使うしかないみたいなんです。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:42 ID:p/J2SXf9
>>794
>>793なら気にするな。そいつは初心者以下だ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:58 ID:r38df1KA
また無限ループが始まりそうだな。そんなにやりたきゃ「アナログプレーヤーの理
論」のスレ立てて、そっちでやれば。ここのスレタイよく見ておくんなまし。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:08 ID:Nz52XUQP
>>795さん、どうしてID変わってるの それとも別人?

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:14 ID:HpYmitPO
>>795
お、それってあの「サイレントシンクローター」内蔵のプレーヤじゃないっすか?
音のツヤというのはEQアンプもかなり関係ありますよ。
適当なMCトランスを試してみるのもいいかも。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:16 ID:XkyxqOkU
正しい議論で煽らないで語れば気軽スレにも役立つ。
792の公式も結局は トラッキング角θ=オフセット角+エラー角と同じ意味になる。

ところで>>796よ、煽っていないで、22度ものオフセット角が何度か知らんがエラー角と相殺されて
θが不変だというまともな説明やってくれ

801 名前:780:04/08/01 22:34 ID:4AQTiJrS
>>798
別人じゃないですよ。どうしてID変わったんだろう??
>>799
そういえば「サイレントシンクローター」って書いてあります。
>適当なMCトランスを試してみるのもいいかも。
たとえば?
推奨品などあれば教えてください。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:35 ID:RofRgb2W
オフセット角とエラー角が相殺されて和は変化無しと煽る一団は
「オフセット=通常20度くらい=エラー角」
というトンでもない理屈を捏ねているようだ
この脳内集団こそ「アナログ理論」へ引っ越してくれや

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:58 ID:REWl3G0t
計算なんか程々にやめよ、キャンセラーでも大切なのは使いこなし。

>>669の大切な指摘は
B「キャンセラーが動くと弾みやそれに対する反作用の力が起って、
針先に常に±の不規則な力が生じる」ということではないか?
それで>>726のように、針やコーンが複雑怪奇に動いて定位や音像が甘くなる
という不満が発生する・・・さぁ、どう使いこなす?此処ではこれが重要だ。


804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:19 ID:ALEKh6nt
上記オフセット角θの式はその音溝Rでのエラーが0になる最適オフセット角=Tracking角ですね。
アームの固定オフセット角と混同すると変な事になる。
最適オフセット角ー固定オフセット角=エラー角
アームの位置を変えずカートリッジを捻って取りつけ針の方向だけ変えた時
=恣意的な固定オフセット角を与えた時、その半径Rでの最適オフセット角=Tracking Angleは不変です。
例えばマイナスの固定オフセットをした時でもエラー角度はその分増えるだけです。
式を眺めるだけでなく数値をいれて実体化しないと念仏にすぎなくなるよ。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:35 ID:gilCQZM8
↑ そうだから、どう使いこなすんだい?

>>803 のいう複雑怪奇な揺れを防ぐには、俺はまず偏芯対策だと思うが。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:41 ID:U3ZgZeg7
>偏芯対策だと思うが。
それを実現しようとしたのがナカミチだが、見事に転けたな・・・・

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:51 ID:PXcTTxMw
レーザーターンテーブルって、どうなの?
使った人?

808 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/02 00:02 ID:rnk1BMg2
聞いた話で恐縮だけど、レーザータンテは、アナログ回路の作りが手慣れてないせいで
いまひとつだと聞きましたナー。
ぜひ、自分で聞いてみたい。でも高いんだよね、値段が。。。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:20 ID:y1MHV6s/
>>806
偏芯対策といっても電子的に検出するような大掛かりは要らない。
俺の場合はDENONの先細のセンタースピンドルに厚めのシートをセットしてやっている。
輸入品BDにもスピンドルが細いのがあったはずだ(偏芯用ではないが役立つ)

何mmもの偏芯でキャンセラーが行きすぎたり戻ったりで針が揺れるのは
とにかく止めないと音が可笑しくなる。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:23 ID:y1MHV6s/
調整不能のタンテを使うなら、偏芯の大きな盤は穴を削って大きくしよう!

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:34 ID:l08RNUhN
音質からレーザータンテが使っているのはステッピングモータによるベルトドライブだ、
DDではない(MJの記事)。
だから<0.07% WRMSとなっている。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:36 ID:awg841us
盤の反りの上下動もキャンセラーに行き過ぎ戻り過ぎを起こす。
キャンセラーを使いたいなら、スタビライザーが必需品。




813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:45 ID:m6NHXiU2
>810
あ〜あ、穴あけ厨がまた・・・

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:50 ID:awg841us
穴あけ以外に偏芯による変な作用反作用を無くす法があったら教えてくれw
キャンセラーは使いません、てのも一案だが…

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:04 ID:m6NHXiU2
>814
不良品レコードは聴かない

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:19 ID:awg841us
日本レコード工業会の基準だと1mmの偏芯(左右で2mmの差)なんて立派な合格品だ
所有枚数が多くなると、これ以上の偏芯盤もいっぱいある
レア盤といわれる往年の名盤にも案外多いから、偏芯対策は避けて通れんのだよw

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:20 ID:nZWr8+0s
>>812
ダイナミックバランスアームを使う

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:26 ID:X4r3oFgt
穴を大きくするよりも、スピンドルに細工するほうがイイとおもうです。
スピンドルの、レコードの当たる高さの辺りだけ一箇所ちょいと削る。極端にいうと○をDにする感じです。
レコード盤の偏芯は必ず一方向だから、1方向に1ミリくらい位置調整できれば大概の盤には
対応できると思うので、こんなもんで大丈夫。盤の穴大きくしすぎて
収集付かなくなるという失敗も無い。偏芯が気にならない大多数の盤は、
スピンドル加工前と変わらず普通にターンテーブルに乗せればよいから、面倒も増えない。


819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:27 ID:K3LnNWDh
>>817
ダイナミックバランス型と変心の針揺れは無関係(ry

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:37 ID:K3LnNWDh
やはりキャンセラーの有無だな
ピュアストレートとかキャンセラーなしなら、ユラユラと左右に規則正しく揺れるだけ
キャンセラーをかけると、上の作用反作用、過作動誤作動の動きが加算されて
♪ユラユユララ ユッユラ ユラッラ ユユユラッラ ユユララッラ ユッラララッラ
と針もコーンも不規則怪奇に揺れるから、こんときゃぁキャンセラー止めるしかないw

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:40 ID:K3LnNWDh
>>818
これは名案だ、駄レス書いてる間に名案をアリガト

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:58 ID:UR92ddmh
>>818
針を真正面から見れば、左右に微動もしない盤は少ないでしょう。
普通にかけて問題なくても、キャンセラーの動作を考えると大多数の盤が問題ありです。
この名案は大多数の盤で活きます。早速、東急ハンズで削ってもらいましょう

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:00 ID:nZWr8+0s
>>819
参照先をよく見てから言え

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:11 ID:m6NHXiU2
>822
あわてて削る前によく考えてみよう。
スピンドルの一部を平らに削ってズレを補正する為にはどれ程けずればいいと思う?
穴を広げただの、スピンドルを削っただの言ってる奴らは多いが実際の写真のうpはもちろん、偏心のあるレコードのタイトルすら答えた奴が今まで一人でもいたか?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:18 ID:RGZLXCqT
おお、スピンドルを削る派がいるのか。
俺は、レコード盤の穴を削る派だ。
ナルホド・・Dの形状にするのか・・・逆の発想でいいかもしれないな。

>>824
>どれ程けずればいいと思う?

手持ちのレコードで最大に偏芯しているもので決めればいいのでは?

どうしてわざわざ写真のうpや偏心のあるレコードのタイトルをここで晒さなきゃいけないのか?

数ヶ月前もそのようなことを言っていた香具師がいるが、同一人物か?

センター出しは、ナカミチのあのターンテーブルがオートで実現したが、人間でもコツを知ってればできる。


旋盤の4つ爪チャックを使用し、0.01ミリ単位でセンター出しができる人なら、なにも疑問に思わないがな。

おまいは、1年間だけでもいいから町工場に行って旋盤の初歩(主にセンター出し)を学んできなさい。

レコードの偏芯対策に役に立つし、楽になる。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:09 ID:9OW3yDCs
うpはしないが、古いコレクションで偏心が気になるレコードは
アンセルメ「火の鳥」、バックハウス(指揮クラウス)「皇帝」、グルダ「月光」
など愛聴の英デッカ盤にもあるから残念だ。
最近のPOPSなら、あゆの米プレス盤もだし、南米プレスの盤は大体もっとひどい。
これが気にならない人も居る

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:21 ID:9OW3yDCs
スピンドルは、SL-1200なら修理部品として1本僅か2000円。
1本買って削っておくと便利な備品だし、金額的にもしれたものだ。

1mm以下の偏芯、たとえ0.75mmでも、かけると左右に1.5mmも揺れる。
偏芯の振れは勢いある揺れだから、針圧の1割位しかないインサイドフォースよりも
害がありそうだし、これがキャンセラーと関連したらどんな害になることかと思う。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:10 ID:GADmUJpJ
ヘッドシェルで手ごろなやつを教えてください。広告に出ているようなのは高いのばっかりで。。。

829 名前:_:04/08/02 14:26 ID:kr4lL2/Y

長年 愛用してきた ターンテーブルが お亡くなりになってしまいましたtt
こそっと オーディオ店を見て来たのですが、アナログはほんとに少ないのですね・・・

テンプ・スレ(といっても、11以前が見つからなくて・・・)
を参照にしつつ、どれにしようか悩み中です。(悩む程もない予算ですけどtt)

amp sansui AU-D707X
sp JBL L112
逝っちゃった子 sansui XR-Q5 しくしくtt

ソースは主に、Jazz R&B などなど。
コスパ的にも、やはり DENON でしょうか?
さすがに 20万とかは出せませんし、困っております。

すれ違いでしたら ごめんなさいっ





830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:38 ID:ZMfz8+/m
デノンのか、松下のアレだよ

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:41 ID:TBWU1l7f
使い勝手のよさ、安定性、コストパフォーマンスでDENONはオススメです。
その辺の価格帯では音も良い方だと思います。
2chだとDENONというだけで馬鹿にする人がいますが、試聴してみて
音のよさに感心しましたよ。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:04 ID:G1feferY
>>825
センター出しの特技をお持ちのようで羨ましい(w
しかし素人でも、針の左右振れの位置と方向をラベルを目安にしっかりと確認して
ずらして置き直すだけ・・・
「ラベルの○字の所を○ミリ中へ」とメモっておけば次回からは手間いらずです。
これで透明感やクッキリ感が倍増するから止められません。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:10 ID:G1feferY
DENONもテクニクスも、REGAでも好みで構わないと思いますが
ちょっとした使いこなしでワンランク上級機の音が出せますので暮々も・・・(w

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:46 ID:+4A+4skB
松下のSL-1200は回転精度は一級品だが、DJ用途兼用のアームがネックだと。
1200スレでもコントラプンクトなどの高級カートは苦しいという報告が…

DENONのDP-1300Mも1200ほど防振過剰でない良い木製ケースの良さが出るが、パーツは大同小異。

REGAのPLANAR3はデザインや回転は好き好きだが、アームが単体でも¥48,000もするSB300
が付いていて、コントラプンクトも性能を発揮できる(1200スレでもぐもぐ他のコテハンの証言)



835 名前:834:04/08/02 15:51 ID:+4A+4skB
私も1200MK3のアームをSB300に載せ替えて、ダイナミックバランスの
高性能に大満足しているので、アーム性能は保証できます。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:31 ID:8C96DVd9
12o0以外のプレイヤーを買う椰子の気が知れん。
名機12o0マンセー

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:39 ID:JeuSYonO
普通の耳なら1200以外ではピッチが狂って船酔いするだろう

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:59 ID:TBWU1l7f
REGAはアームは良い(らしい)けど、それ以外がね。
回転数の調整もめんどいし、アームの高さ調整も改造しないと出来ないし。
アームにコストをとられて、キャビネットやタンテが夏休みの工作レベル。
趣味性の高い商品だから、一般的には薦められないよ。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:05 ID:TBWU1l7f
第一、コントラプンクトが鳴るかどうかという判断基準はマニアなら
妥当するだろうけど、恐らく>>829さんはそういう使い方をする人では
なさそうだよ。
そういう人に>>834みたいな偏った勧め方をするのはどうかと思うな。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:26 ID:JeuSYonO
1200が最高だと何度言っても、まだ質問する椰子がいる。
音楽を聞くなら、これ以外に選択肢はないと覚えておこう。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:32 ID:JYx3w24u
おいおい、1200厨がまた逃げ出してきたぞ!
1200厨の隔離スレは無くなったのか?

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:52 ID:m6NHXiU2
>825
> 手持ちのレコードで最大に偏芯しているもので決めればいいのでは?
とことんアフォですね
○のスピンドルをDにしたところでレコードの穴と半径が同じならずらせないとわからないのか。
> センター出しは、ナカミチのあのターンテーブルがオートで実現したが、人間でもコツを知ってればできる。
あれは偏心レコード対策じゃなく、スピンドルとレコード穴との隙間によるアームのふらつきを消す為のもので目で見てわかるほどの移動距離は無かったはず。
レコード盤を削ると言う事はその隙間をますます広げるわけだが。


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:22 ID:nZWr8+0s
>>839
そうかな? 俺はそうは思わないよ。sansuiのアンプにJBLのSPといったら
相当なマニアじゃないか。しかもアナログプレヤにこれもsansuiのこだわりの
プレヤーをえらんでるじゃん。そんな人にオモチャのSL-1200など勧めたらそれこそ
失礼にあたるよ。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:23 ID:CK56RPHP

アンタの書き込みのD字もてっぺんと底は丸くなく直線部分があるだろ?
Dにするという事は○の片側だけを削るのでなく、上も下も少し削って直径も細くなる
とわからないのか(w

845 名前:最強スピーカ作る1:04/08/02 20:23 ID:aTU5Sb7/
つーかプリメインはアンプでは無い。

オーデオはセパレートから。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:31 ID:m6NHXiU2
>844
ホント、アフォばかりで困ります。
>818で便宜上Dと書かれていたのを転記しただけだ。



847 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/02 20:47 ID:M+u+Ft5G
プリメインはアンプですよ。(^_^)

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:50 ID:6BcVgNxi
>>842
アホはあんただよw

>レコードの穴と半径が同じなら

同じだったら入らないわけだが。
スピンドルよりもレコードの穴のほうが0.2ミリほど大きいので、スピンドルを少しでもDの形状に削ったなら、レコードは大きく動かせる。
「穴と半径が同じ」なんて脳内で考えてるから、意味が通じなくなるわけだ。

>レコード盤を削ると言う事はその隙間をますます広げるわけだが

確かに広げるわけだが、あんたが思っている「削る」とは、穴の全周を削ると思っているのか?
俺は、無駄な箇所は削らない。仕上がり形状は、強いて言うなら「楕円」になる。

あー、それからTX-1000の説明を読んで理解してくれ。
ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/tx-1000.htm


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:57 ID:pzPGefH6
1200のように正確無比の回転がなければ、いくら芯を削っても無駄だ



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:48 ID:ywqw1GeO
1200厨よりインサイドフォース論のほうがまだ有意義だったな・・・

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:58 ID:TBWU1l7f
>>843
本当のところは分らないけど、使用カートリッジも書かずにDENONどう?
なんて聞いてくるくらいの人なんだから、
少なくとも、コントラプンクトbがどうのとか、オーバーダンプがどうのと
言うようなマニアではないと判断するのが普通でしょ?

852 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/02 22:51 ID:16TKyrih
ナカミチのセンターサーチ。。。。

要らないプレーヤーがあれば、センタースピンドルを切って自作してみたいゾ(W
リサイクル屋さんにアナログプレイヤーは、3000円くらいでビクターの44がでてたなー。

センター出しの感度はどうやって計ろう?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:06 ID:DlA7LCL1
SL1200は22度もオフセット角が付けてあって、>>781の意見では
そのぶんエラー角も相殺してトラッキング角もインサイドフォースも変化しないそうだ。
やっぱり分る人は1200の良さに気が付くようだ!

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:11 ID:l08RNUhN
1200はDJ用なのでオーディオに使うな避けろということですね、ためになるなー。
売れないと困る人が必死に宣伝してるですね。


855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:24 ID:DlA7LCL1
↑ 違う違う!DJにもピュア用にも使える兼用の名器なのだ。
日傘にも雨傘にも使える晴雨兼用の良さ。
いまどきの夏の暑い日は、雨専用傘よりも有難さが分るであろう。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:34 ID:UhsN/sMF
>>855
水陸両用車みたいなもんで、水上でモタモタ、陸上でノロノロてことも言えるな

857 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/03 00:03 ID:49kGCPWd
兼用とはどっちつかずとも言うゾー。(W

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:39 ID:+NXmGOiQ
でも万能ネギは美味いぞ!

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:11 ID:SMr4Udrp
>848
> 同じだったら入らないわけだが。
同じだったら入るわけだが。

> スピンドルよりもレコードの穴のほうが0.2ミリほど大きいので、スピンドルを少しでもDの形状に削ったなら、レコードは大きく動かせる。
本当に大きく動かせるか、よーーく脳内で考えてみろ。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:22 ID:u6FhDLR4
兼用ではないのである
主客顛倒なのである
本来ピュア用途ながら、時代の流れでDJ用途が幅を利かせる結果となったのである

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:07 ID:o2PFicLo
>>853
1200厨は嘘レスにもすぐに騙されて、益々ハチャメチャレスに進展する。
>>781(709)さんとか、厨房騙しの嘘レスは程々にしてやってくれよ!



862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:23 ID:my6SNiAK
>>859
>同じだったら入るわけだが。

入るわけないだろうw
本当にアホだな。
軸の径と、穴の径が全く同じ寸法なら、絶対に入らないのですよ。
分ってますか?
「軸が細い」か、「穴が大きい」かのどちからの条件があってこそ入るわけだが。
千分の一ミリでも大きければ、入るということだ。


強引に入れる方法もあるぞ。熱膨張を利用した入れ方で、穴側の温度を上げると内径が広がるので
冷める前に軸に入れる。温度が下がれば抜けることは無い。
これは鍛冶屋の技。
勘違いするといけないので言っておくが、これはレコードのことじゃないからなw


>本当に大きく動かせるか、よーーく脳内で考えてみろ。

おまえこそ、よーーーーーーーーく考えてみろってんだw
アホがw
夏ですナァ・・・

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:25 ID:A01yyIRy
コスモテクノ DJ-4500
\157.500
http://www.phileweb.com/hihyou/154/1358.html

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:50 ID:SMr4Udrp
>862
小学生並の揚げ足取にマジレスもなんだが、
金属のスピンドルに塩化ビニールのリングをはめるんだぞ。
鍛冶屋じゃなくても間単に入れられる。

ついでに夏休みの自由研究をさせてやろう。

10cm平方ていどのボール紙から直径7cmの○を2mmの切り代でくりぬけ。
切り抜いた○の一部をはさみでD状に切ってもう一度はめ込んでごらん。
その中でどれくらい大きく動かせるか夏休み中観察するように。



戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.