■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50  

お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 7

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:42 ID:DNUBix/a
前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077034863/

ケーブルで音が変わる変わらないの議論も
ここで徹底的にやってくれ。

具体的な製品や銘柄の話はなるべくナシの方向で。
価格の話もここでは意味ないので。
中身のない煽り・くだらない荒らしは誰も相手しませんよ。
純粋に理論的な議論で頼むわ。

くれぐれも出張は禁止で頼む。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:45 ID:TIzK+EYq
まとめ

1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった

結論

電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:47 ID:DNUBix/a
元祖スレ
http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10116/1011686895.html
Part 2 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041832528/
Part 3 (html化待ち?)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/
Part 4 (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054064438/
Part 5 (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056548118/
Part 6 (html化待ち?)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077034863/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:03 ID:FFQew1RE
|д゚)AFに面白い人沸いてるね。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:43 ID:Fwhrw5RO
>>1
理論を必ず述べよじゃ、レス読かなくなるよ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:53 ID:Hcq4UkSJ
>>2
材質だけでなく、太さの事は今までは話題になっていないのですか?
電源用ビニールキャブタイヤの太いものを使えば、無酸素銅の細い
ケーブルを上回るっていう類いの話。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:41 ID:6v4r3tmY
スピーカーケーブルで音が変わるという香具師は
ケーブルを床に置いたときと数cm浮かせたときでは
音が変わるのがわかるに違いない。
スピーカーケーブルをクルッと一回輪にしただけでも
音が変わるのがわかるのだろう。

肯定派の持ち出す理屈からすれば、これでも必ず音が
変わるはずだよな?

と、しつこく前スレで出ていた内容を書いてみる。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:16 ID:F+PN+EcA
>>2
おいおい、勝手にまとめと結論を捏造すんなよ。

まとめ

1 電線で音は変わらない。
2 音が変わるのは、不安定なクソアンプを使っている場合。
3 音が変わる場合には計測上も変化が見られる。
4 プラシーボが「音が変わる」要因のほとんど全て。

結論

よほど細い電線か錆びた電線を使いでもしない限り、電線で音は
変化しない。0.75sqの50円/メートルの電線で充分。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:27 ID:0QC1lDam
と8は思いたい(w
何しても変わるんだからケーブルに限定しても無意味。
万物には波動があって〜

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:51 ID:J+minS3/
>>8
大正解

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:53 ID:cdjlU4Xa
>>8
だったら、変わらない派はどうしてメーター500円〜1000円もするケーブルを使ってるのかね。
オーディオに興味の無い一般人にとってはそれだって驚愕の値段だぜ。

見栄えが・・・なんて苦しい言い訳すんなよ。
メーター150円も出せばとりあえず見栄えのするものが買えるんだからさ。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:15 ID:J+minS3/
>>11
電線と音の関係は全くありませんので
100円の電線使ってます

早く勘違いに気がついてください 音は変わりませんから



13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:28 ID:EWAOjfDp
ははは・・・
このスレの存在意義がようやく判った・・・

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:42 ID:MseF+qur
結論1→耳の悪い奴には変らない
  2→金のない奴は変らないと思い込んで自分を納得させる

以上で終了でいいですね。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:45 ID:4wH3+uQl
>メーター150円も出せばとりあえず見栄えのするものが買えるんだからさ。

例えば?

16 名前: :04/03/29 11:29 ID:qaISeJyU
まあ、高いケーブル買って、音が変わったと思いこんでる人は
大概、古いケーブルを改めて繋ぎなおして比較しなおす
なんて事は無いけどね。

つまりプラシーボという主張は、あながち嘘でもない。
実際は殆ど変わってないのに、視聴位置の変わった事による
音の変化を「変わった」と勘違いしている人間も多いだろう。

最低でも5回は比較視聴しないと、意味は無かろう。
それで変わったと確信したのなら、それはよし。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:33 ID:F+PN+EcA
>>11
たった一人がそんな高いケーブル使ってるからって、全員がそうで
あるかのような妄想を書き散らすのは止めてくれるかな。
それに、ケーブルで音が変わるとか馬鹿みたいなことを書き散らす
人間に比べれば、ルックスでケーブルを選ぶ方がよほど人間として
まともだと思うがね。前者は馬鹿丸出しだが、後者は単なる個人の
趣味の問題。

>>14
肯定派は、データも示せないくせに結論だけは出るんだな(爆笑)。


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:39 ID:MseF+qur
否定派の機材は総額30万以下ってとこだろうなw

それじゃあ、変化を再生しきれんよw

19 名前: :04/03/29 11:48 ID:qaISeJyU
それと、変わらない派は、そんなに高いケーブルを買うつもりなど
最初から無いという問題もあるな。
200円/Mのケーブルと、1000円/Mのケーブルを聞き比べた処で
そんなに差もあるまい。

まあ俺もケーブルに、3千円も4千円も払う勇気は無いよ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:49 ID:MseF+qur
オーディオをデータの世界と思ってること自体、
既にオーディオ道からは外れてる罠
データは大事だが、データだけじゃどうしようもない
ストラディバリウスとアマティの音の差をデータで表現しきれるわけじゃねえわけだが、
そういうことを考えることすら出来ないアフォはオーディオ語るなよ

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:51 ID:F+PN+EcA
>>18
10万円/メートルのケーブルでも有意差なしってデータが出てるんだが。
やっぱり肯定派は馬鹿丸出しだなぁ。


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:54 ID:MseF+qur
なんのデータだよ?
一体どこの誰が、どういう機材でそういう測定法でなんのデータ出したのか
ソース出してみて物言えな?
データ出した人間の耳まで測定してんだろうな?

200万のCDプレーヤーと3万円のCDプレーヤーはデータ上同じ音出してるってことわかってるか?


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:56 ID:F+PN+EcA
>>20
前スレッド読んでないのか?データと言っても物性面でのデータと、
二重盲検試験の結果のデータがある。もちろんどちらもケーブルに
よる音の違いをほとんど完璧に否定している。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:58 ID:F+PN+EcA
>>22
ああ、やっぱり読んでないんだな。そうでなきゃそんな馬鹿みたいなこと、
恥ずかしくて書けないよな(笑)。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:01 ID:MseF+qur
全スレ読んでない、今日初めてここに来たからw

全スレまだ残ってるから見てみるわ
すまんけど、どの辺りのレス番か教えてくれるとありがたい




26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:04 ID:MseF+qur
ひょっとしてこれ?(笑)

01→VRDS25XとDR-17をHarmonix CI-230で接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。
02→VRDS25XとDR-17をCARDAS CROSSで接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。
03→DCD-S10IIIとDR-17をCARDAS CROSSで接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。

VRDS25Xの電源ケーブルはユニバーサルAC+フルテックのロジウムのプラグとアウトレット
DCD-S10IIIの電源ケーブルは
AC350SX+フルテックの金メッキのアウトレット+CSEのオーディオグレードのプラグ(明工社の医療用にロジウムメッキ)
にそれぞれ交換してあります。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:04 ID:hfHb9idp
おお、電線スレ復活感謝祭です。
漏れは「電線はどうでもいいっす。適当で」派です。
機材は総額で‥160万ちょいくらい。ヘッドホン系で20万円くらいです。
ぬるい金額で申し訳ございませんです。自作厨系統ですので、高額な機器は
余り欲しいとは思わないです。今欲しいかなと思っているのは、オーディオ
ユニオンに有った英国製だかの39800円のDAC。一見下敷きボードかと見まが
う薄っぺらさで、これはかっこええ!と。
電線は、基本的に全部自作、時々趣味で見た目の変わるものを入れ替えます
が「‥かわらねぇと思うなぁ」というのが正直な実感であります。
一番手軽で敏感そうな、フォノイコ〜ヘッドフォンアンプのケーブルをあれ
これ変えて試してみたりしましたが、「長さ30cm対5mとか、は分かるような気
がするけど、1mでOFC対4N対6Nとかはもうぜんぜんわかんないや」
ということになってまして、結論「見た目かっちょ良く、最適長さのケーブ
ルならヨシとする」です。その代わり接点はがっつりと圧着した後に半田で
コートする程度とする、などちょこっと気を使います。

肯定派も否定派も大変香ばしくてとてもよいスレです。今後も激論を戦わせ
て野次馬派の漏れを楽しませてください。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:13 ID:MseF+qur
音っつーのは空気の振動なわけよ
機材の微小振動を止めるとSNがあがることはわかるだろ?
ケーブル類の微小振動が音に影響あると考えることはできんの?
シース類で振動モードが変わるってわからんか?
内部的な振動と外部的な振動モードがケーブルによって違うわけだから
音が変って当然なわけよ。

音の変化なんて些細なもんだから、個人差がとても大きいのオーディオで、
何度聞いてもわからんやつはわからんが、分かる奴はわかる。
アナログプレーヤーのコンセントを抜いて逆に挿すだけで音は劇的に変るが、
それを聞かせてもなんの変化もしない、とオレのかみさんは言う。
ブラインドでかみさんに抜き差しさせて、オレは100発100中であてるけどね。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:24 ID:MseF+qur
因みにヘッドフォンだと外部的振動の影響がほとんどねーから、
ケーブル関係の音の差はわかりにくいかもね

俺自身は線材そのものより線材を包む「ガワ」が大きく影響すると思ってる。
ブチルを丁寧に巻いたものは音が大きく変るからね。
4Nと6Nの差よりガワの差のほうが大きいとオレは思ってる。
金かからないんだから試してみるといい。
ただし、アパートで小さな音で聞いてる場合は分かりにくい。
バスの音ががりがりいう状態で聞いてみりゃすぐわかる。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:27 ID:DWtMP8/O
>>28
ケーブルの置き方一つでも振動モードは激変するわけだが
むしろそっちのほうが大きい
音が変わって当然だよね

ということで、振動が音にどう影響するか理論的説明求む

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:30 ID:F+PN+EcA
>>28-29
前スレ全部読んでから出直して来い。お前がどう感じたか、なんてのは
どうでも良い話。音が確かに変わったというデータを持って来い。


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:35 ID:MseF+qur
>>31
データでオーディオを語るって言ってるだろ?w
20をもう一回読めや

スタンウェイとヤマハの測定して波形が同じだから音は同じって言うアフォに決定しちまうぞw

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:35 ID:LBn2GlZD
ん?ケーブルを床から浮かせるようにインシュ敷くのは常識だろ?
電源ケブルを浮かせるのが一番効くな。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:38 ID:LBn2GlZD
>>32
おまいはそのアフォだと自認するんだな。
スタインウェイとヤマハの音の違いは波形計測じゃわからないんだろ?
オデオの音の違いだって波形計測でわかるわけないだろ。それをデータ
で語ろうってか? ニュートンに統一論理を作れと注文してるような
ものだな。まるで。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:51 ID:MseF+qur
>>30
それを理論的に説明できる香具師がいねーから、聴き取れない奴が
迷信だ!とか抜かしだすわけで(笑)

スピーカーの天板に写真盾やミニカー乗せてる奴は沢山いると思うけど、
それをどけて音の違いが分からなかったら、ケーブルの音の差もわからんだろう。
それくらい微小な変化だ。
ただし、その微小な変化は人によってとても大きい。

ユニットが動かす部屋の空気の振動以外の振動は全てノイズ源なわけだよね?
振動はすなわち音だからね。
理想は、ユニット以外は音を出さないことだけど、ユニットが空気を動かすと、
その音の振動で機材や線材、壁、床、置物全てが振動しだすわけ。
カラーボックス部屋から出すと音がよくなるだろ?
オレが説明できるとしたら、「その類のこと」くれーかなw

振動した線材を通った信号がアンプに入ると音が悪くなる?
じゃ、波形とか乱れてるのか?
そう考え出すとわけがわからなくなるわな、実際w
ただ、現実に音の差を認識できる耳を持つ以上、認めるしかない人間もいるわけよ。
測定器より全然高性能な耳と測定器以下の耳が存在するわけだから、争いもおきる。
問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:54 ID:MseF+qur
>>34
おめーはあまりにバカすぎる
オレと話すレベルの知能を有していない
以後無視するから話しかけんなよ?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:07 ID:IPuOr1eR
スレの趣旨を理解できてない知障がまたここに一人…

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:08 ID:Fwhrw5RO
>>34
31 >「データで、オーディオを語るって言ってるだろ」?w
肝心の「な」が抜けてると思われ。↑(w


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:12 ID:MseF+qur
!!
バカ晒しちゃったよw
>>38
ご指摘に感謝します〜

>>34
ごめん、オレが悪かったm()m

カコワルイのでサゲw

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:19 ID:eQgz613g
m()m


m9  ビシッ

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:55 ID:2oA1Wyvz
電線で音が変わらない派の人は、アンテナ用の平行ケーブルを、スピーカー
ケーブルに使って下さい。
スピーカー用と名前がついたものより、よほど安く買えるので、一番
経済的です。


ま、いくら何でもここまでやれば、馬鹿でも音の違いに気付くと思うが。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:06 ID:F+PN+EcA
>>32
馬鹿。データで語らなきゃ何で語るんだ。阿呆。貴様は前スレッドを
良く読んでから出直して来い。間抜けが。

>>41
そんな極端な例を持ち出して、何がしたいの?もしかして低能ですか?


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:28 ID:VWksnihc
>>42
気づいてないのはおまえだけだが、おまえが一番頭悪いぞw

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:28 ID:0QC1lDam
>>42
馬鹿。阿呆。間抜けが。低能ですか?

>問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。
そんだけのこと。
なぜ音が変わるか全員に当てはまる理論的説明は不可能。
よって議論は無意味。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:34 ID:VWksnihc
>>42
シンプルに聞くから答えろよ

スタンウェイとヤマハの音色の違いをデータ化できると思ってる?

まずこれだけ答えれ。
とてもシンプルだからバカなおまえでも答えられるだろ?


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:44 ID:OIOGUqgO
>>45
データ化して電子ピアノの音源とされています

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:48 ID:eQgz613g
とりあえず漏れは同軸1.7C(FBなのかFBLなのかとかはしらん。アルミは皮膜は
無いようなのでGHz向けじゃあないみたい)を内部配線材に使っているが取り立て
て不満は無い。

昔はヲタキットとかを馬鹿のように使ってみたこともあったが違いが判らない。
ノイズが載る心配が殆ど無いので同軸マンセー。手間が数倍以上かかるから
タルイけど。同軸のアースは送り出し側の方のGNDに合わせた一点ね。

デジタル配線のみはGNDは送り出し側と受け側GNDを同軸GNDをつかってもくっつけた。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:55 ID:zQRKtlAP
>>44
お前らはバカか?
電線なんかにこだわるのは一番バカだ。
オーディオ・システム全体で一番非線形性が小さいのは電線だ。
それよりもっと非線形性の大きい、スピーカと自分の耳の間の空間や、
電気信号を音に変換するスピーカの非線形性、さらに、耳から脳への信号
の伝達の非線形(年齢によっても、気分によっても変わる)にこだわるべきだ。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:08 ID:/YPCe64c
>>45
ヤマハ、スタンウェイ、ベーゼンドルファみんな音に個性があって、その違いがCD
でも出る。スタンウェイの華やかな響きが一番分かりやすいね。てことは、そのピアノ
メーカの音の個性がCDのデータには記録されてるてことだ罠。ADの溝形状による
「アナログデータ」の上にも記録されてるがね、当然。

それはそうと、電線くらいで音なんぞほとんどかわらんわい。ヴォケが。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:15 ID:OIOGUqgO
ほとんど変わりませんが、その僅かなところが気になるのがオデオのサガなのかと思うです

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:17 ID:VWksnihc
>>49
んじゃ、どうやって違いをデータ化するんだ?
音の違いをどういう数値でデータ化するん?

音色を数値でデータ化する技術はまだないと思ったが、
いつ出来たんだ?

CD上のヤマハとスタンウェイをおまえさんは聞き取ることが出来た。
まー、とっても分かりやすい例だから、おまえさんにも聞き取れるわな。
その違いってのは、とても感覚的なものなわけだ。
感覚で違いを語ってるおまえがそこにいるわけさ。

おまえさんの感覚はピアノの差は感知できても、
ケーブルの音の差を感知できない、と理解しておけな。
ヴォケと罵る前に、その理解が大切だよんw

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:20 ID:0QC1lDam
>>48
44だが、オレだって電線に大金をかけるのはどうかと思う。
しかし、コンデンサーやコイルを換えても分からない香具師には分からない。
同じ容量、同じインダクタンスなのに音が変わるのは何故か理論的に答えられるか?
まっとうなブラインドテストでもすりゃ、アンプでも100万と5万には優位差が無くなるだろ。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:25 ID:eQgz613g
>>52
同じ容量なんてものはまずありえない。
周波数特性依存性が極めて強く、自己共振点まで持ってる。

電解コンが100kHz台まできわめて素直に容量を維持するなんていう奴は池沼。
OSコンでも微妙な減少は400kHz程度まで。それ以上は容量が徐々に減るどころではなくコンデンサとしての機能
そのものが停止する。オーディオ用でも電界コンだとOSコン以下でコンデンサとしての機能が停止する。

きわめて理想的に周波数依存性が無いコンデンサを作ってからはなせ池沼

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:26 ID:VWksnihc
>>52
100マンと5マンのアンプの音の差は子供でも分かると思うが・・・


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:27 ID:eQgz613g
あ、機能停止 ->その容量があることによって想定した機能が停止って意味ね。

1000uFでノイズ除去してたのが0.1uFになったら殆どノイズ除去の機能が停止みたいな意味。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:29 ID:0QC1lDam
>>53
全然理論的返答ではないが、どしてそんなにいきり立つ?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:30 ID:4wH3+uQl
>100マンと5マンのアンプの音の差は子供でも分かると思うが・・・

これ、子どもには分からないと思う。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:32 ID:BubxBNMp
まあ、アフォとかヴォケとか糞とか氏ねとかは、見ているほうは
楽しいのですが、本人同士様の血圧が心配ですので、やめましょうよ。
「アンテナケーブルを使え」という極端な例が出ていますが、
音変わる否定派?から前スレで分かりやすい物理モデルが出ています。
水平な棒、一端を手で持ってゆっくり水平に上下させる、もう一端の
動作はどうなるか?
ピアノ線なら撓む。これはエナメル線とかアンテナ線とかにあたる。
問題なのは一定以上の硬度を持つものの場合。スチールパイプとか
銅の丸棒とか。この辺で「もう一端の動きが変わる理論的な説明求む」
ということでしょう。

‥超高級ケーブルは「ダイアモンドの棒」にあたりそうです。
 そりゃ撓まないだろうけど、銅の丸棒が撓まないのとどの程度違うか
 ということになりますでしょうか。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:32 ID:zQRKtlAP
>>52
>同じ容量、同じインダクタンスなのに音が変わるのは何故か理論的に答えられるか?

理論的にはわからないが、スピーカの構造の違い、あるいは気分の問題か、聞く位置
の違いでは?


60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:36 ID:VWksnihc
子供って、中学生や高校生イメージしてたんだけど、
ひょっとして小学生をイメージしたかな?
ま、でも、小学生でもわかるよ。
こっちはうるさい!と安いアンプを評価するね。
うちの子の場合だけど。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:37 ID:4wH3+uQl
ってことは、5万円のアンプなんでつね。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:04 ID:/YPCe64c
>>51
物事の道理がさっぱりわからん馬鹿みたいだね、キミ。

音の記録=データ化だよな。
アナログLPのばあい、音声信号が溝の形状というフォーマットで「データ化されて」ビニル盤上に固定
される形で記録されてる。
CDのばあい、音声信号がPCM(パルスコード変調)データというフォーマットで「データ化されて」
プラスチック盤上のピット列という形で形成されて記録されている。
アナログ磁気テープの場合は....(略

で、音声信号をマイクで一旦アナログ電圧変化信号に変換し更にPCMデータに変換してやるのが
ADコンバータ。
スタンウェイとベーゼンドルファの音色の個性が聞き分けられるんだから、マイク−ADCを経て
出力されたPCM音声記録のデータが違わなけりゃおかしい。ピット列(ゼロ・イチの連続データね)
が明らかに違ってくるゆうこと。

そんなことも分からない君はヴォケどころかただの馬鹿。

それはともかく、電線くらいでそんなに音が変わるか。ヴォケどもが。


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:09 ID:F+PN+EcA
>>51
二重盲検試験やれば、客観的なデータになるだろうが。阿呆か。データ
が常に物理的な数値だと思ってるあたりが馬鹿過ぎ。全く肯定派は笑わせて
くれるよ(笑)。
そもそも、そこまで違うのならスペクトラムとかエンベローブにも数値的に
有意な差が出るだろうよ。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:13 ID:/YPCe64c
ああそうか、>>51はデータ形状(LPなら溝の形!!!)を見てヤマハとスタンウェイ
の見分けがつくか、ってボケてるわけか。www

春ですな。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:29 ID:Fwhrw5RO
道理が判る香具師が違いを聞き取れるとは限らない訳だが。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:39 ID:/YPCe64c
>>65

1)道理がわかり、しかも音が違う・違わないを怜悧に判別できる
2)道理はわからないが、音が違う・違わないを怜悧に判別できる
3)道理はわかるが、音が違う・違わないを怜悧に判別できない
4)道理も分からないし、音が違う・違わないも怜悧に判別できない

さーて、>>51は4だな。オマエも4だろ?ww

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:49 ID:4wH3+uQl
>>66
おまいが>>51以上のパーに見えてきたんだが・・・w

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:56 ID:F+PN+EcA
違いが分かるとか言ってる奴は、知性から見放された妄想たくましい
オカルト信者だな。

>>65
そういう「俺はそう感じた」みたいな低レベルな話は、お前の周りに
いるお前と同じレベルの馬鹿どもとしてくれるか?


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:13 ID:aM14o5G+
>>68
そういう無いものねだりはママンにしてくれるか?見苦しいぞ。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:16 ID:aM14o5G+
そういやSpケーブルでのABXテスト結果のHPはよく紹介されるが
なんでインタコやACケーブルでの結果は公表されてないんだ?絶対に
やってそうに思うんだがな。有意差がでちゃったから隠してるのか?

まぁそもそもアンプで有意差を出せないっていう時点でABXテスト
そのものの限界が見えてるんだが。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:18 ID:Fwhrw5RO
昔オーディオアクセサリー誌の付録でCDにインコネの
高級ケーブル、中級ケーブル、初級ケーブルの3種類
通した同じ音源が入っていたが、微妙ではあったけど、読けて
比べるとたしかに違いは判った。(否定派に言わせればプラシーボ効果で一刀かな?
そもそも今、世の中にある測定機、まず音源のSPからの音をマイクで拾い、
それを測定機で解析して、いろんな項目を完璧に違いを表わす事は可能なの?






72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:01 ID:BubxBNMp
>>71
たとえば、「高級ケーブルだから気合入れてしっかり接続しよう」
「初級ケーブルだからいいかげんに刺せばいいや」という無意識の操作が
働き、接点部分の抵抗の違いが現れる、という可能性はあります。
(【ダブル】ブラインドテストでなければならない理由)
まぁこれはわかんねぇですわ。

マイク・測定・解析については、
まず必要条件
・マイクの性能>>鼓膜の性能
・測定器の性能>>内耳神経の性能
・解析項目の機能>>脳内の音解析機能
でなければならねぇだども、これはちょっと無理だわ。

まぁそれ以前に、このスレ「理論的に説明求む」だから、「変わる」
「変わらない」はどっちでもいい話で、「理論的に説明」するのが
大事だな。測定器としては自分の耳使いました、こういう実験結果
出ました、そういう結果が出る仮説はこうです、この仮説の証明の
ための実験はこうです、この仮説の反証を求めるためにこういう実
験をしました、その結果は今のところこうです、とかやってほしい
わけだ。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:12 ID:8ps5myH3
まとめ

1 電線で音は変わるがその変化は微妙
2 変異の計測は極めて困難
3 音が変わる原因はいくつか考察はできるが本当のところは謎
4 フラシボの問題も確かに存在する
5 変わらないといっている香具師はその変化が大きい物だと勘違いしているので余計分かり辛い
6 変わるといっている香具師も表現が大げさなので誤解を生んでいる
7 電線以外にも接続部での変異も見逃せない、締め付け具合でも音は変化する
8 最初は皆分かり辛いが経験を重ねる事で聴き所が分かり変化に敏感になる
9 変化と値段は直接関係しない、たまたま似たようなトーンの電線で比べて違いが判りにくかった

結論

電線で音は変化するが計測できるほど大きな差ではない
ニーズにあった電線を納得できる値段で使うのがベスト
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい
または電源用とPCOCCの導体の物でも差が分かりやすい

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:20 ID:eQgz613g
>>73
おいおい、勝手にまとめと結論を捏造すんなよ。

まとめ

1 電線で音は変わらない。
2 音が変わるのは、不安定なクソアンプを使っている場合。
3 音が変わる場合には計測上も変化が見られる。
4 プラシーボが「音が変わる」要因のほとんど全て。

結論

よほど細い電線か錆びた電線を使いでもしない限り、電線で音は
変化しない。0.75sqの50円/メートルの電線で充分。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:24 ID:Fwhrw5RO
一枚のCD内再生比較だから繋ぎ変え云々はない。

まーさかー 学者じゃあるまいし。ってか、それではだれもカキコしてくれないよ
オデオは自分の耳にどう聞こえるかが重要。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:34 ID:DWtMP8/O
人間の耳(脳)って言う物は、
1を2にしたり、0を1にしたり、1を0にしたりする
やっかいな測定器なので、あまり過信しないように

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:46 ID:qQv2ju05
このスレって何でこうも流れが速いの

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:33 ID:WPuxRXB0
なけなしの金を払って高いケーブルをやっと買った頭の悪い肯定派が、
金をドブに捨てたことを認めたくなくて暴れているから。

79 名前:41:04/03/29 20:34 ID:Z/w1lJkv
もう一度言う。
電線で音が変わらないと抜かす奴は、スピーカーケーブルを、アンテナ
配線用の平行ケーブルに変えてみろ。
それでも「音が変わらない」と言い切れるか?
理屈はいいから、とにかく一度実行してみろ。

>>73
聞分けられない香具師は電源用のケーブルとアクロの6Nで聞き比べてみるといい

聞き分けられない香具師は、普通のスピーカー用ケーブルと、アンテナ配線
用の平行ケーブルで、聞き比べてみるといい。

こちらに変更願います。
気軽に試す事ができない例を提示しないと、馬鹿は治らない。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:39 ID:Fwhrw5RO
>>77 ロバ
アホと駄耳と粘着とじじの意地の張り合いだからだろ(ププツ

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:40 ID:/YPCe64c
このスレはオカルトアホが次々に湧いてきてどいつもこいつも必死でオモロイね。あきない。ww
業者も混じってるんだろうけどね。

まあ、電線固有音スカラー波の存在にしろUFOの存在にしろ霊魂の存在にしろ、
必死なのはいつも肯定派だからねぇ。否定派はいつも冷静・ニヤニヤ・冷やかし半分。ww

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:41 ID:XxeecFmy
>>70
インタコのABXテストの結果だって出てるよ。もちろん結果は有為差なし。
アンプのテストではわずかながら差が出てる結果もあるので別に無意味ではない。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:46 ID:naqpWsyg
そろそろ自分の耳が人より劣ってることを認めろよ(藁


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:47 ID:OIOGUqgO
電線音頭とはおめでたいな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:50 ID:WPuxRXB0
>>79
変わるという主張ならデータ込みにしろや。そんなことを書いても
お前が馬鹿だということがわかるだけだ。

>>83
どっちに言ってるの?データから導かれるのは、肯定派は耳が悪い
という事実だけだが。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:53 ID:XxeecFmy
>>85
>肯定派は耳が悪い
耳が悪いというよりはだまされやすいという方が。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:56 ID:naqpWsyg
>>85
変らないというデータもねえだろが
前スレのデータなんて糞の役にもたたないデータと呼べる代物じゃない
音色をデータ化することなど現時点では不可能なことくらい知っとけ
変わる変らないを語るのは結局は耳。

>測定器より全然高性能な耳と測定器以下の耳が存在するわけだから、争いもおきる。
>問題なのは、聴き取れない奴は聞き取れないことを認めない、っつーことだ。

つまりおまえの耳はカンドワルーなわけw


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:57 ID:/YPCe64c
>>86
肯定派はアホということでよろしいでつか。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:58 ID:WPuxRXB0
>>87
> 変らないというデータもねえだろが

前スレッドからさんざんデータが出てるだろうが。阿呆。
データの見方を知らない馬鹿はこれだからな。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:01 ID:WPuxRXB0
>>88
良い。人間の感覚なんてプラシーボという現象に代表される
ように信用できないものだとさんざん書かれているのに

> 変わる変らないを語るのは結局は耳。

なんてことを書いて平気な低能もいるくらいだし。知的訓練を
全く受けたことの無い連中ばっかりなんだろうね。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:04 ID:XxeecFmy
結局肯定派も電線で音は変わらないというのをうすうす感づいていると思う。
ただ投資した額が半端じゃないところまでいってるのでなかなかそれを認めたくないのだろう。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:05 ID:nL/LZAcu
耳捨てて、マイクをノー味噌に直結しろ。
いや、ノー味噌も捨ててオシロ突っ込め。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:07 ID:Fwhrw5RO
>>90
ああいえば上祐君。見事だ、感動した。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:11 ID:lsvkPuX0
>>91
結局否定派も電線で音は変わるというのをうすうす感づいていると思う。
ただ投資しなければならない額が半端じゃないところまでいってるのでなかなかそれを認めたくないのだろう。


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:12 ID:BubxBNMp
>>41 >>79
まぁもちつけ。

>>58
とか、前スレの冷静なやつとか、もちついて読んでみる。
「変わらない」派もさすがに「たとえアンテナ線使ってもエナメル線使っても
変わらない」と言い張っているわけではないどす。
 抵抗値<50mΩとか、一定水準を満たしているケーブルに対して、馬鹿高いケ
ーブル作るメーカーとかそれに対する提灯記事としての各オーディオ誌の「ケ
ーブル試聴徹底比較」とかに「お前ら理論的説明求む」と言っているわけでね。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:42 ID:Y5e1mlKq
人間の知覚は 例え気分などで一時的に惑乱しても 決定的にはその客観性が左右されるほど ヤワじゃない罠
経験を積むに従い プラシーボのバイアスを排除する防波ブロック(客観性の構え)が
備わってくる


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:44 ID:J+minS3/
>>95
間違いない

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:50 ID:W0aly1JD
世間の人が見たら、

基地外(原理主義者)がバカ(変わる派)いぢめてるって世界だな。

オーディオですら、重箱の隅つつく瑣末でいじましい趣味なのに、重箱の隅のホコリを
顕微鏡で見るみたいな議論して。若くてイイナ。

普通のヒト…5万のミニコン
音楽が好き…全部で30万くらい
初級オーオタ…50万
中級オーオタ…100万

初級生活破綻者…500万(オレ)

諸君、金を浪費するのは、キモチイイ。ケーブルで100万使ったらさぞ、キモチイイだろう。
たかが電線に100万!、男気だぜ。

ダイナでも逝って、店員呼びつけて「おう、気のきいた電線適当に100万くらい見繕ってくれ」
と言ってみたい。
くれぐれもオヤイデで言わないように。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:03 ID:yjvMmedP
>>96
思い込みの上に思い込みを重ねてどうする。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:05 ID:nL/LZAcu
金持ちでもないのに500万もかけた顕微鏡野郎は藻舞いぢゃ。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:15 ID:i1m/dCM4
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Top

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:18 ID:W0aly1JD
>>100
なんで、オレが金持ちじゃないってわかる。

ひょっとして、藻前は女房の回しモンか?


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:25 ID:nL/LZAcu
ふふふ...藻前の穴兄弟だ。

>>101
>そもそも、オーディオ装置の目的は音楽(私の場合クラシック音楽)を出来るだけ演奏会で
>聴いているのに近い雰囲気でリスニングルームに再現することにあります。
>DS-1000ZA 
>アキュフェーズ 306V

このしとプラシボ激しいね。


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:45 ID:KSNtZQZp
相変わらず「変わらない=高いケーブル否定」って感じみたいだけど
むしろ50円/m以下位の安物ケーブルの方が音の違いわかり
やすいんでないかな。単に自分の経験だとそうだっただけだけども。

105 名前:41 79:04/03/29 22:52 ID:vF0JW4ZX
>>95
まあ、私自身も、馬鹿高い上に細いケーブル使うよりは、安物でも太い
ケーブル使うほうがいいと思っているし、実行している。
異常に高いケーブルを使うのは馬鹿馬鹿しいと思うので、思いっきり
太い(3.5スケア以上)のビニールキャブタイヤケーブルとか、ノー
ブランドの無酸素銅ケーブルとかで、できるだけハイCPを心掛けて
いる。

ただねえ、傍目から見ていると、どう見ても、ケーブルを変えても
音が変わらない派のほうが、意固地に見えて仕方が無い。
何か変えれば、音は変わるに、決まっているじゃないか。

何でそうも、高級ケーブルを使っている連中に、ムキになってつっか
かってまで、ケーブルで音が変わるのを、否定しないといけないんだ?
「音が変わる? ふーん。でも俺の耳はそんなに良くないから」
「高級ケーブルのほうがいい? 当たり前でしょ? でも、そこまで
ケーブルに金をかけるほど、裕福じゃないから」
これでいいんじゃないの?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:54 ID:WPuxRXB0
> 何か変えれば、音は変わるに、決まっているじゃないか。

馬鹿丸出し。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:56 ID:53ptlgkd
ケーブルに限らず、どうにも高域がきつくて聴き疲れしてたのが、ケーブルや
インシュを変えることによって、何時間でも気持ちよく聴けるようになったり、
または、その反対に、これまで気持ちよく聴けたのが、聴き疲れして、
長く聴いていられなくなったり・・・・
しかも、何回、元のセッティングに戻したり、また、新しいのに戻したりを
繰り返しても同じ結果。

悪いが、プラシーボといえるような状況ではない。
自分の知覚においては、事実としか言いようが無いことを経験してるから、
ケーブルやアクセにもこだわり、それなりの金もかける。

ちなみに、システムをブラッシュアップすればするほど、それまでは
気付かなかった、些細な欠点が気になるようになったりする。
これもよくあること。
スピーカーを良いものに変えたら、それまで気にならなかった、プリのボリューム
の質の悪さがはっきりと分かるようになって、プリアンプのグレードアップまで
するハメになった、なんんて、わりとよくある話じゃない?


108 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/29 23:06 ID:NkqcguJU
>>98さん
どうしてオヤイデではダメぽ?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:10 ID:WPuxRXB0
>>107
> 悪いが、プラシーボといえるような状況ではない。

ではそれを証明してみたまえ。できないのなら、お前も低能確定な。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:17 ID:O4mlMJQ4
理論は種々雑多あるだろうが、その違いは微々たるもの。
そこいら辺は自己満足の世界ということでいいんじゃあ?

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:20 ID:pPL5lXNW
まぁかのアインシュタインも日食の観察によって彼の持論が確認される
まで現有の知識にムキになってこだわる自称理論派にバカにされ続けて
いた訳だよね。
このスレはきっとあと数十年はネタに困らないだろうな。よい題だ。

ただねえ、傍目から見ていると、どう見ても、ケーブルを変えても
音が変わらない派のほうが、意固地に見えて仕方が無いね。ホント。

変わらないんなら10円ケーブル使えばいいじゃん。でも変わらない派
の人も1000円くらいの使ってるんでしょ? 太いケーブル使ったり
してるんでしょ? それってなんで? 表皮効果とか色々計算しても、
可聴帯域に影響は出ないはずなのに、なんで太いの使う必要があるの?

志賀さんだっけ?よくHP引用してあるけど、1000円/mで十分、
っていう結論には論理の飛躍があるよね。そう結論するなら10円/mの
電線と1000円/mの電線の間には差があり、なおかつ1000円/m
と10万円/mの線の間には差がないことを論理的に説明しなくちゃね。
でもそれはすっとばしてるのね。1000円/mという数字が結論として
導かれる理由が実に不明瞭。「科学的とは」っていう解説まで作ってる
のにね。このスレの変わらない派は、その結論だけを鵜呑みにして、その
論理の不備には気付いているのに、その欠点を隠そうとムキになって論理
のための論理をコネコネしてるようにしか見えないよ。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:21 ID:DWtMP8/O
プラシーボかどうかは自己診断じゃ出来ないよ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:33 ID:RAgSwVvk
>>111
そうなんだよね。
彼の理論で言ったら、ケーブルも10円で済むし、アンプもせいぜいサンキュッパで充分なはず。
わざわざクソ重たいアキュのE-306なんか使う必要は無いはず。
いくら事情があって安く買えたって言っても、どうやったって新品は15万以下じゃ手に入るまい。

志賀ちゃんにはなにゆえ1000円もの超高額なケーブルを使ってるのかぜひ説明願いたいものだね。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:42 ID:MoYuPw1l
>>111
ケーブルで音が変わるかどうかを確認するのに新しい理論なんか必要ないんだけど?
ABXテストで結果を出す、ただそれだけのこと。何度言われてもわかんないみたいね。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:45 ID:WPuxRXB0
>>111
アインシュタインは、お前ら低能と違ってきちんと理論的根拠を
示して自説の正しさを数学的に証明したけどな。お前らがやってる
のは「聞けば分かる」という猿レベルの主張だけ。
お前らのようなオカルト馬鹿が存在し続ける限り、馬鹿を馬鹿と
言い切る人間もまた存在し続けるだろう。当然のことだ。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:52 ID:IPuOr1eR
こんなに安定しているのに地球は回転してるわけ無い。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:57 ID:bg8SkVUx
2ちゃんの議論で一方が「必死だな」とか「ムキになるなよ」とか
言い出したらほぼ勝負はついたと見てよい。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:57 ID:7nR/Gnun
>>114
馬鹿の一つ覚えのように、ABXテストって繰り返してるけど、
条件によっては、俺自身でも差が判らない状況はありえる。

つーか、以下の条件が揃わなかったら、微妙なケーブルの音質差
なんて判らない。

1.システム全体の質が高く、機器同士の相性も良く、セッティングもまともであること。
2.システムはふだん自分が使っていて、その音をよく知っていること。
3.聴くCDも、ふだん聴きなれているものであること。
4.じっくりと聴き比べること。最低でも30分づつ。
5.被験者は、すくなくとも普段ケーブルの音質差を聞き分けができていること。

そうとう耳の肥えたマニアでも、初めて耳にするシステムや、CDでは、ケーブルの音質差
まで神経が回らないのが普通。
ましてや、オーディオに興味が無い人を対称にしたのでは、違いなど絶対にわからない。
彼らは、スピーカーが少々違っても、アユの声はアユの声に変わりはない・・・なんて
感性なんだから。


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:01 ID:XYTC0wp1
ついに敗北宣言が出ました。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:06 ID:mH4jy3tq
>>108
オヤイデで百万分の電線買ったら置き場に困るじゃない。

昔からオデオは技術派と浪漫派(w のせめぎ合いである。

でも、技術派といえども、世間から見ればオデオに入れ込んでいるということで、
浪漫派だったりする。

世界は技術の進歩とグローバル化で、我々の「妄想」の引き受け場が減っている。
今や価値とは、金や数字に還元できるものだけが認められつつある。

オデオでも、ファッションでも、車でも、コンピュータでも。
CDや本は昔から見れば、とってもマニアックなものが、大量に販売されてる。

我々の妄想を喚起し、借金してでも買いたくなるようなモノはほとんど無い。
かといって、村に逝って入信する気にもなれない。

オレはエッセンスの純粋性が不足しているのかな?(謎

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:07 ID:5Pou82Fz
>>118
先生!被験者が普段ケーブルの音質差を聞き分けができているかどうかどうやって確認するんですか?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:16 ID:qxqZ26EM
>>118
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm

お前さんのような「熟達の士」でも、偶然の一致以上の成績を上げた
ことは無いとさ。あたりまえだ。音に違いなんて無いんだから。

123 名前: :04/03/30 00:16 ID:dZ1f7ZbD
>>111

気分の問題。
霊を信じてなくても仏壇を燃やして捨てる奴は居ないし
無害と言われても、泥水やし尿を浄化した水を好んで飲む奴は居ない。


124 名前: :04/03/30 00:20 ID:dZ1f7ZbD
でも変わらない派ってのは、例えば200円/Mのケーブルと、1万円/Mの
ケーブルを聞き比べた経験があるのかな?
経験も無く、適当に煽ってる奴も多くない?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:24 ID:K9bNyt1H
>>122
肯定派の妄言を完膚なきまでに叩きつぶすテキストですな。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:31 ID:z+qTkjfP
志賀の恥ずかしいサイトの引用しかできないのかお前らは

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:53 ID:jmCT2Hx0
>>118
オマエの場合、その条件の1と2が同時に満たされたないだろ。そもそも。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:00 ID:xzZARoYK
>>122
そのサイトの内容をよく読めば判るけど、そこにはケーブルによる音質差はない
なんて書いてないぞ。
逆に、DAL社の経営者が、「他のメーカーのケーブルはいんちき理論で作られてるから
ひどいものだが(音質差があるかどうかは触れていない)、ウチの作るケーブルは、
正しい理論で作られてるから、測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」
って宣伝してる内容じゃん。

テストと称するものも、自社工場で被験者には違うケーブルを聞かせるといって、実は
同じケーブルを聞かせて、被験者が音が違うといったから、今までのケーブルなんて
いい加減だというもの。
初めての環境で、初めてのシステムで、おそらく初めて聞くCDでそんなことされたら、
だれだって多少は幻惑される。
聞かされた環境や機器だってどんなもんだったかわかりゃしない。

志賀ちゃんにしろ、ここの変わらない派にしろ、アコリバも真っ青なこんなメーカーの宣伝文句
を金科玉条にしてるようじゃ、お里が知れるぞ。

それにしても、理科系の先生とはいえひどい翻訳だ。読みにくいったらありゃしない。
出来れば原文で読みたい。そのほうがもっと判りやすいと思う。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:11 ID:tCRa/HDW
駄耳オサーンのテキスト読んだくらいで洗脳されるもんか
ケープルの違いによる音の差は判る人には判る。
判らない香具師には判らない。
それだけのことである。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:11 ID:nob2+kmp
>>128
DALのサイト見れないんだが、どこで読んだんだ?
http://www.dunlavyaudio.com/

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:14 ID:xzZARoYK
>>130
>>122のリンク先。
あんな少しの量なのに途中で投げ出したくなる、志賀ちゃんのクソ翻訳だから覚悟して読めよ。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:15 ID:4KfOIYbo
>>124
そうね、同じオーディオ仲間(ウヒャヒャ としてちょっと目に余るものが
ありますからね、多少の共通認識は必要でしょうね。
(A)ダイソーの100円赤黒スピーカーケーブル
(B)適当な切り売り、メーター1000円程度のスピーカーケーブル
(C)ペアで14800円程度のそれなりのスピーカーケーブル
を聞き比べてから物を言うようにしませんか、そうしましょうよ、みたいな。

漏れの場合
A-B:実は、8cmフルレンジ一本とかでは違いわかりません。2Wayあたりで
 近所から苦情来ないかビクビクな音量出していると、低音の質が少々違
 うことに気が付きます。この時のアンプはフィリップスのTDA1552ちゃん。
 理論的に言うと、Aの抵抗は180mΩ、Bは40mΩです。抵抗4倍で、ローパス
 のコイル経過することでダンピングファクタの低下を起こすと考えられ
 ます。‥のではないかなと自信なさげに告白します。
B=C:なんだよなぁ漏れの環境では。実は抵抗値はわずかにB<Cです。
 マルチアンプではケーブルの影響も減るだろうし。Cはアクロリンクの
 6N、Bはオーディオテクニカのなんかです。

なので漏れの控えめな意見としては
・ほん〜〜のちょっとだけ、ある場合にかぎり、変わる。
・多分、「絶対変わる!」言ってる人は、3Way以上で3.5mHのコイルとか
 68uFのコンデンサを抱えたネットワーク使っている人。この場合、ケー
 ブルの抵抗成分が効くんじゃないかと思う。あと、真空管アンプでDF
 低いとかあるかも。
・「変わらねぇって」という人は、駆動が楽なスピーカーでさらにアンプ
 の駆動力が高い。という傾向が有るのではないか。

「じゃぁ安いケーブル使えよ」って言うけどさぁ、漏れの場合、自作の
スピーカーに非常に愛を感じているので、それなりのケーブルを付けて
あげたい訳ですよ。「フィーダー線で十分だ」とか言われるとかなり悲
しいものがある。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:18 ID:nob2+kmp
>>131
あまりにむちゃくちゃな理解なのでまさかとおもったが、やっぱそうだったのか。
君国語の成績ずっと1だったでしょ。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:23 ID:xzZARoYK
>>133
悪いが、趣味は読書。最近はずいぶん減ったが、それでも年間30冊ほどは読むかな。
学生時代、国語の成績は常にトップクラスだったよ。最高では某予備校の全国模試で
2番だったことがある。
大学の専攻は英語学と英文学。たぶん、理解力にかけてはあんたよりマシだよ。日本語も英語も。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:24 ID:tCRa/HDW
太く短くすればDCRが小さくなりダンピングファクターが改善され歯切れ良くなる。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:27 ID:tCRa/HDW
導体が何であれ、硬い構造のケーブルは歯切れ良い傾向がある。
ふにゃふにゃ構造のケーブルは反対に柔らかい音になる傾向がある。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:27 ID:nob2+kmp
>>134
んじゃどこに「測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」って書いてあるのか
明示してくんない?音質差だよ?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:30 ID:xzZARoYK
何故 DAL のようなまともなメーカーまでオーディオケーブルの設計・製作に携わるのか?
答は簡単:ケーブルには顕著な測定可能な差があること、また、よく知られ理解されている
伝送線についての理論(分布定数回路理論)によればケーブルのインピーダンスとスピーカーの
負荷インピーダンス間、あるいは、インターコネクトケーブルの静電容量と次段の入力インピーダンス
との間に最適の値が存在するからです。
理論が教える条件を満足するケーブルをどうして作らない手があるでしょうか

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:33 ID:xzZARoYK
↑と書いてあるだろ。
英語特有のまわりくどい表現と、志賀ちゃんのクソ翻訳でわかりにくいが

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:34 ID:nob2+kmp
>>138
ケーブルの伝達特性を最適な値にするとは書いてあるけど、「測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」
なんてことはどこにも書いてないね。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:38 ID:4KfOIYbo
う〜ん、分布定数回路が有効になるのは、伝送線の各部位で電位が
異なる場合ですけれども。
各部位で電圧が異なれば、部位間の電流どんだけ流れるか、部位間
のLCRで計算しなければなりませんわね。なので「分布定数」です。
でも50kHzでも波長は6km、たかだか数mのケーブルは波長の1000分の
1です。この場合はケーブルのトータルでのLCRだけ考えればよくて、
これはケーブルの先に有る負荷から考えると誤差範囲っていうか、
スピーカ左右の特性差とか箱の寸法誤差から何桁下がるか?という
感じなんですけれども。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:44 ID:vZw65ZmS
>>136
漏れも同じ事を感じ始めていた。
材質の違いも、勿論あるけど、
どんな処理してるのか、判らないけど
硬さで切れと歪感も違うんだよね


143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:54 ID:eykWqFrn
>>136
太っているソリストからは野太い声が出ると言ってるのと同じ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:17 ID:UGoaptha
私の場合は
スピーカ買ったら付いてきた赤と黒のどうしようもなさそうな線から
20A×100V流せる屋内配線用の太い単線に変えて結構変わるもんだなと思いました。
理論的ではないけどそれなりに変わるんじゃないかと思います。
ウン万も出す気にはなれませんが、色々変化はあるような気はしますね。
タモリ倶楽部での実験をテレビで見ていても変化はなんとなくわかったのに逆に驚きましたから...。
私の場合安いシステムの方がケーブルの違いが判りやすいのではないかと思っています。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:45 ID:lwLPQl0w
>>141
結局、DAL社の説明もオカルトチックなことでは、他のメーカーと目くそ鼻くそってことだね。

>>137
小学生みたいな揚げ足取りはみっともないよ。
どうみても、あんたのほうが読解力が無いのがバレバレ。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:54 ID:LRIretJF
>>145
全国模試二位の秀才さんなんだから、そんな幼稚な憎まれ口叩いてないではやく
「測定器で検地可能な音質差があるんだぞ!」って部分を明示してみなよ。
簡単なことだろ。まあどこにも書いてないから無理なんだけど。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:55 ID:4KfOIYbo
>>145
「分布定数回路」を持ち出すところはみな怪しいです。
オーディオ用のケーブルは結局「棒」だと。「線」じゃないと。
考えるのが妥当と思われます。ケーブルの上の電位差なんて無きに等しい
わけですから。

棒を上下させるようなもの、というのは、例えば

 貧弱な駆動力のアンプと200mΩのケーブルで厳しいスピーカーを鳴らす
=細腕で細い枝で水飴をかき回す
 ごついアンプと30mΩのケーブルでスピーカ一個鳴らす
=万力で鉄の棒掴んでペンキかき回す

ような感じですかね。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 07:58 ID:uZ6SZLVu
>>132
たびたびくり返している事だが・・・

>(A)ダイソーの100円赤黒スピーカーケーブル
(B)適当な切り売り、メーター1000円程度のスピーカーケーブル
(C)ペアで14800円程度のそれなりのスピーカーケーブル
を聞き比べてから物を言うようにしませんか、そうしましょうよ、みたいな。

電線で音は変わらない派は、その程度の出費さえできないで、意固地に
なっているから、無理だよ。
特に(C)を買う事は、まず無いと言っていい。
(C)の代わりは、アンテナ配線用平行ケーブル。これで(A)(B)と聞き
比べてみれば、違いはわかるはず。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:48 ID:ndjJdH9I
14800円とかいってチョーウケr

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:49 ID:BffyXO6G
志賀ちゃんだっけ?よくHP引用してあるけど、1000円/mで十分、
っていう結論には論理の飛躍があるよね。そう結論するなら10円/mの
電線と1000円/mの電線の間には差があり、なおかつ1000円/m
と10万円/mの線の間には差がないことを論理的に説明しなくちゃね。
でもそれはすっとばしてるのね。1000円/mという数字が結論として
導かれる理由が実に不明瞭。「科学的とは」っていう解説まで作ってる
のにね。このスレの変わらない派は、その結論だけを鵜呑みにして、その
論理の不備には気付いているのに、その欠点を隠そうとムキになって論理
のための論理をコネコネしてるようにしか見えないよ。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:52 ID:BffyXO6G
で、論理のための論理が破綻すると>>149のように話をずらす、と。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:08 ID:YC9l4PF/
1000円/mと10円/mの差は見た目じゃない?
別に10円/mでも良いと思うけどね。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:28 ID:NBMOFwPO
>>151
思うに、ケーブルによる差は、それぞれ材質、長さ、太さ、配置が違うので、
あるということでいいのだが、その差を測定器で測定できるのか、
人間が知覚できるのか、というだけの問題ではないかと。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:29 ID:xu8aZme5
>>150
>でもそれはすっとばしてるのね。
すっ飛ばしてないだろ。
分かり易くするために\1,000/mと述べているだけで、
彼の提示した条件を満たしているなら値段は関係ないんだろ。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:32 ID:2XaXJBVl
電線で音が変わることを聞き分けられる者は幸いである
汝は電線を交換することで変化する音を楽しむであろう。
電線で音が変わることを聞き分けられない者は幸いである
汝は無駄な金を使わずともすむであろう。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:34 ID:YC9l4PF/
神様は絶対にいるって言う人に
いないってことを証明するのは
難しいでつね。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:38 ID:ndjJdH9I
中東で神はいないと叫びまくって原理主義に殺されるタイプ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:49 ID:7OzrD1Af
例えば、3.5sqのキャブタイヤケーブルでホームオーディオ用としては
98%の性能とすると、10マソのオーオタケーブルで100%の
性能と・・こんな感じじゃないの??この2%にどれだけの価値を
感じるかは、その人その人の考えでやってください。押し売りにくる
訳じゃないし。俺なら(以下自粛


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:57 ID:2XaXJBVl
>158
"オーディオケーブルの押し売り"
いやいるんですよ。
注文した機器を配達セッティングに来て「このケーブル使ってみて下さい
いいですよ。」
サービスと思いきや請求書にはしっかり請求されている・・・

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:58 ID:BffyXO6G
>>154
そんなことはどこにも書いてないぞ。意図的にすっとばしてる醤。

161 名前: :04/03/30 10:17 ID:dZ1f7ZbD
>>35

>スピーカーの天板に写真盾やミニカー乗せてる奴は沢山いると思うけど、
>それをどけて音の違いが分からなかったら、ケーブルの音の差もわからんだろう。
>それくらい微小な変化だ。

そんなレベルの音の差を検知出切る人だったら、視聴位置が数センチ変わった
だけで大幅な音質変化を感じると思うよ。つまりケーブルの音を聞いてるのか
何を聞いてるのか分からない。


162 名前: :04/03/30 10:33 ID:dZ1f7ZbD
でも、インターネットで色々な情報が手に入るようになったけど、残念ながら
ブラインドテストでも完全にケーブルの違いを検出できたって報告は見た
事が無いなあ。そもそもケーブルメーカー自身がそういうテストを実施して
居ないのが、何より差が微小か、もしくはゼロである事の証明。
メートル数万円もするケーブルなら、メーカーはそういう証明は必須でしょ?
疑いの目で見る人間が圧倒的なんだから。

やはりプラシーボか、もしくはケーブル繋ぎかえにおけるSP位置や聴取位置の変化
による音質変化を、音が変わったと思いこんでるか、まあそういう事だと思う

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:39 ID:4KfOIYbo
メーター10円100円1000円の聞き比べになっちゃうと、どうも趣旨が薄れる
ような気がしますよ。多分「1000円でヨシ」になっちゃうだろうし。
・超馬鹿高いケーブルを「分布定数回路」とか怪し理論付けて作る電線屋
・「ケーブル徹底試聴比較!」みたいなそれに関する提灯記事
・セッティングで押し売りとか、店でしたり顔で解説するオーディオ屋
に対してまず「お前ら理論的説明求む」という方向で行ってほしいと、私
はかように考えるわけですが。

164 名前: :04/03/30 10:51 ID:dZ1f7ZbD
ケーブルで音が変わると主張してる人は、具体的に比較ケーブルと
視聴CDを出して、「ここのこの部分が変わる」と指摘して欲しい。

そういう視聴ポイントを指摘すれば、例えブラインドテストでも
差は検出出きると思うのだが、何故かケーブルメーカーですら
そういうテストを実施しているのを見た事が無いね。(苦笑


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:00 ID:vZw65ZmS
2日間で400レス。凄い

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:07 ID:qxqZ26EM
>>164
そんなテストの結果を発表したら、自分の首を自分で締めるような
ものだわな。ケーブルメーカーは絶対にやらないだろうね。プラシーボ
でご飯食べてるんだから。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:09 ID:qxqZ26EM
>>158
2%も違うわけないだろ。0.0000000000001%くらいは違うかもしれないがな。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:10 ID:Y6uKisJz
>>161
普通生音は数センチ動いたくらいでは変わらないだろ。
オデオの音が大きく変わる香具師は、余程惨い音だしてるか、
スペシャルな脳を持ってるか、スペアナデータを見た、
あるいは聞いたことによるプラセボだよ。
まっ流石に連続して正弦波の音出してれば音圧の違いは分かるけど。

魑魅魍魎のオデオ界だからね〜
初心者はどうしても正義感が噴出しちゃうんだね。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:37 ID:qvlq23KV
このスレの変わらない派は、志賀ちゃんの結論だけを鵜呑みにして、その
論理の不備には気付いていながら、その欠点を隠そうとムキになって論理
のための論理をコネコネしてるようにしか見えない。志賀信者イパーイ。

ABXテストの限界も見えてるんだしね。CDPやアンプを対象にしての
ABXテストで安定して「有意差あり」という結果が出せないってことは
そもそもCDP・アンプすら「安くて十分」ってことなのか?つうことは
トラポ・DAC・プリ・パワーは全部19800円で揃え、スピーカだけ
凝りに凝れば十分なのか?
ABX信者の主張をそのまま解釈すると、つまりこういうことになるぞ。

でも違うだろ?ABXテストという方式自体に欠点があるかやり方に欠点
があると結論せざるを得ないだろ? じゃないとアンプやCDPの優位差
なしとするABXテスト結果が一つあるだけで、変わらない派オーヲタは
スピーカーしか凝ることが出来なくなって自我崩壊を起こすぞ。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:42 ID:tw8X2s+3
>>169
> ABX信者の主張をそのまま解釈すると、つまりこういうことになるぞ。

その結論のとおりだが、それで何か困ることでもあるのか?あまりに
安いのはさすがに品質面で問題あるだろうけどな。


> スピーカーしか凝ることが出来なくなって自我崩壊を起こすぞ。

なぜ?音に一番効くのはスピーカーだし、スピーカーに一番凝る
のは当然だと思うが。アンプだのCDプレーヤだのは、デザインやらの
趣味で適当に選べば良い。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:49 ID:9lX9bI9j
これも参考にしてみては:

http://www.AudioAsylum.com/audio/cables/messages/4321.html

172 名前:209:04/03/30 11:50 ID:2XaXJBVl
オーディオは「茶の湯」だと思って下さい
茶器が変われば茶の味も変わる
水が変われば茶の味も変わる
理論を求めても不粋なだけです
わびさびをマターリと楽しむのです

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:51 ID:qvlq23KV
>>170
>あまりに安いのはさすがに品質面で問題あるだろうけどな。

でも音は一緒なんだな? ABXテストを信じるならば。
だからあんたは「アンプだのCDプレーヤだのは、デザインやらの
趣味で適当に選ぶ」人間なんだな?

っていうことは、アンタはオデオ趣味においてスピーカしか音で
判断していないってことだ。スピーカは視聴して買うけれど、後
すべての機器は見た目だけで選んでいるってことだ。

正直な告白ありがとうね。私はCDPもアンプも音の違いは歴然
としてあると思ってるからSpに見合ったやつを奢ってるけどね。

アンタはそれでいいんじゃないの?

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:52 ID:tw8X2s+3
>>173
> だからあんたは「アンプだのCDプレーヤだのは、デザインやらの
> 趣味で適当に選ぶ」人間なんだな?

だからそう書いてるじゃん。字の読めない池沼ですか?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:53 ID:qvlq23KV
>>170
ちなみにアンタの機器の価格を晒してみてくれる?
当然、スピーカ>>>>>アンプ・CDP・ケーブルなんだろ?

ちなみに俺の場合、スピーカー70万、CDP40万、プリメイン
120万、ケーブル類あわせて10万くらい、だがな。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:00 ID:qvlq23KV
もちろん定価で書くんだぞ。もらったからタダ、とかぬかすなよ。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:04 ID:YC9l4PF/
俺はスピーカー440万、CDP40万、プリメイン50万
ケーブルはメーター700円です。
左右で8m使ってるんで5600円ですね。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:05 ID:+412KPAc
>>175
救いようのないバカ発見!
AMPに120万だって 本当のバカだね

SP:AMP:CDP
8:0.5:1.5 の比率で十分です 
ケーブルなんてメーター100円のでOKです

そのバカ頭につける薬を買いなよ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:05 ID:qvlq23KV
うーん、逃げたな。

ま、彼の教祖である志賀ちゃんも言行不一致だしな。
なんだかんだ言って「上級」に分類されるアンプやCDP使ってる。

だれか、「俺はウィルソンオーディオのSystem7をヤマハの19800円の
CDPとオンキョーの19800円のプリメインで鳴らしてるぞ。勿論、
ケーブルはダイソーの赤黒ケーブルオンリーだ」って椰子居ないの?

居ないだろうなぁ・・・だって変わらない、って言いながら結局は
こだわってるもんね。だからオーディオ趣味にしてるんでしょ?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:09 ID:qvlq23KV
>>177-178

あれ?まだ居たんだ。 イタいねぇ〜 まさに言行不一致だよ。

なんでCDPに40万かけるの? なんでプリメインに50万
かけるの? おかしいじゃない。19800円のCDPとプリメインでも
持ってきてアンタのやつとABXしてみなよ。きっと差は出ないよ。

>>178もさ。どうせ言うなら99:0.5:0.5とか言いなよ。
Spだけは最高のもので、あとは適当ってことならそうなるだろ?

あんたらABXテストの信者なんだろ? 科学的にオデオするんだろ?

じゃぁちゃんとそうしなよ。

181 名前: :04/03/30 12:11 ID:dZ1f7ZbD
>>179

CDPで音が変わらないという人は居るが、流石にアンプで
音が変わらないという人は居ないんじゃないの?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:12 ID:qvlq23KV
ちなみに言うなら>>177は「見た目」だけのために100万近くを
意図的にドブに捨てたアフォです。自分でそう告白しまつた。
オーディオ業の皆さん、彼に足を向けて寝ないようにね。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:13 ID:YC9l4PF/
>なんでCDPに40万かけるの? なんでプリメインに50万かけるの?

メーカーが好きだったってのもあるけど
多分評論家に洗脳されたからかな。
ケーブルは流石に洗脳されないで済んだけど。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:14 ID:jmCT2Hx0
>>175
横レスだが、オメェのような「経済的精神的ニ重」の「ビンボー人」に合わせて、オデオの総額なんか
いちいちメンドクセェ計算したいとも思わんよ。

で、まぁ健常人から見たら、いっぱしのオデオヲタクを気取れる程度の機械はそろえてるのかも死らんが
肝心の音はどうか怪しいもんだな。レコード演奏家の初歩者でつか?ww

値段がどうのと、こういう的外れを逝い出すアホは、値段プラシボも含めて電線音スカラー波
まみれってことが多いね。

それはともかく電線くらいで音がそんなに変わるか、ヴォケが。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:14 ID:+412KPAc
>>181
投資する金額に見合うほどの変化がない


186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:14 ID:qvlq23KV
>>181
俺もそう思うんだけどね。ABXテストするとCDPだろうがアンプ
だろうが有意差が出ないときがあるんだってよ。テストそのものが
おかしいとしか思えないんだけどね。

なんでも世の中にはABXテスト信者とか志賀ちゃん信者とか、理解に
苦しむ人種がいるみたいなんだよね。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:18 ID:rkfhbBBU
>>181
だから、それが志賀ちゃんとその楽しい仲間たちなんだって。
アンプもCDPも使い勝手とデザインで選べばよいんだって。

でもなあ、なのになのに、志賀ちゃんアンプE306Vなんだよなあ。
CDPもデノンのそこそこ良いの使ってるんだよなぁ・・・
スッゲー不思議。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:19 ID:qvlq23KV
>>184は「電線くらいで音がそんなに変わるか」と述べました。
彼もようやく「多少は変わる」ということを認めたようです。
またもや「変わらない派」から一人轟沈されました。

さぁ、いつ果てるとも知れないこの仕合、変わらない派は必死の
形相ですが、変わる派からは余裕が感じとれますね。

さて、私もちょっと失礼。そろそろ行かんとね。がんばってねー。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:23 ID:qvlq23KV
そうそう>>183はついに自分の耳が駄耳であることを認めました。

彼は「評論家に洗脳された」ためにCDPとアンプに100万近い
出費をしたそうです。その時ですら自分の耳は信頼できなかった
ため評論家のコメントを鵜呑みにしたと言い訳しております。

誰か彼に「そもそもオデオやるな!このクソミミが!」と忠告して
あげてください。かれはオデオ止めるのが一番幸せでしょう。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:25 ID:+412KPAc
>>188
逆だよ 変わる派が必死なんだよ 投資金額が無駄になるからね
ダイソーで十分なのにね

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:25 ID:4KfOIYbo
中立穏健派です。
ここは「電線で音が変わるか理論的説明求む」スレです。
「お前らABXテストの有意性について理論的説明求む」はまぁ止しましょう(w

漏れもスピーカーには愛を感じますが、アンプはそれなりで可、ソースは今や
BuffaloのLinkTheater+LinkStationです。楽だし‥。すみません‥。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:27 ID:qvlq23KV
日本語読解能力に欠けた人がここに居ますね(⇒>>190

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:28 ID:qvlq23KV
よかったですねー >>191さんみたいな人が出てきて。

はい、ささっと話題すりかえてちょーだい。もう消えるから。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:29 ID:+412KPAc
DIAMONDBACK;音の粒立ちがよい。聞き比べた中では音数最多(最高額だから当然といえば当然かも)。
低域の締まりとスピード感。オーディオ的に「楽しい」。
King Cobra;力強い音、やや硬質

旧アクロテックはビニル線だったから、ビニルの鈍重な響きが乗るのはしようがない。
現アクロリンクはポリエチレンに変わったようだから、音も軽快になったはずだが、聞いてない。
とりあえず、旧アクロと新アクロは区別できるようにしたほうがいいと思う。

↑こんなに変化するのか?w



195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:31 ID:Jl/qZDYm
>>190
はぁ?????

オレは一週間にわたって、何度も繋ぎ変えてた結果、5万円のWireworldより、3000円のZAOLLAの
ほうが自分のシステムと好みに合う、という結論に達し、WWのポラリスを
ヤフオクでうっぱらったことがありますが・・・・・

また、高域がカンカンになりがちな高純度の無酸素銅より、メーター500円で買える
ベルデンの赤黒のほうが帯域バランスがよっぽまとも、という経験も持ってますが・・・・

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:31 ID:YC9l4PF/
SPで10
AMPで1〜5(SPの口径や能率などで違うね)
CDPで1
ケーブルで0(小数点以下切り捨て)
と思うな。
CDPとアンプに100万近く掛けたのはS/N比が一番だけど
評論家の言葉やメーカーのイメージも同じくらいの購入動機だな。
ケーブルは700円/m。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:32 ID:5euBcfWW
ぶっちゃけ、変わるとは思う。
その差がどの程度か、というのは、また別の話ね。
微妙な差であれ、お金分の価値がない程度であれ、変わるとは思う。

ただ、高額ケーブルで「激変!」とかって騒いでるやつらの大半はプラシーボだと思う。
もしくは、作りが特殊すぎるケーブルのせいで、特徴的な味付けされてるだけってことはない?


それはともかく。
「○○派には余裕があるね」みたいな言い方、恥ずかしいからやめよーぜ。
そんな幼稚な煽り方してるやつらの意見は、どっち派だろうと聞く価値感じられん。


198 名前:名無しさん@中立穏健派:04/03/30 12:35 ID:4KfOIYbo
ですから、やはりそういう「ショップ、雑誌による刷り込み」が
一番いけませんよね、そこを「理論的に説明求む」で追及しましょう
と。買わされちゃった人は被害者なので責めてはいけません。
むしろ「一回も高額ケーブル買ったことない人」=「同じだ!と憤慨
した経験がない人」で「かわらねぇよヴォケが」と書いている人が
責められなければいけなくはないでしょうか。‥と、かように穏健に
考えるわけですが。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:37 ID:sCk1kKEb
変わらない派は全て安物のケーブルで聴いている。
変わる派はほとんどの部分をある程度のケーブルを使っている
変わらない派は機器にたいした物を使っていない。
変わる派は機器による差が判っているから機器にもお金を使っている。
意見がかみ合うはずが無いわなー
ケーブルによる差が判らん程度では50万のアンプと100万のアンプの差は
判るはずがないもんなー
何故なら1000円のケーブルの音質と10万のケーブルの音質の差は50万のアンプと
100万の音質の差より大きいからね
50万のアンプと100万のアンプの音の差をデータ−で出せと言われたら数字や理論で出せる
人なんてまずいないだろうね

そこで変わらない派の人に質問です
デノンの2000とFMアコースティックの音質の差は何処がどう違うのか判りますか?
多分電気特性的には微々たる差があるか無いか?程度だと思いますよ
正直言って普段ラジカセ程度しか聴かない素人に判るような差はないですね
聞き分けられる人にとっては、比べる事さえ可笑しいくらいの差がありますよ

SPケーブルで1000円のケーブルと例えばPADでもNSBでも良い、
私は嫌いですがキンバーでも良いですが20万クラスのケーブルと比較して
その差が判らないのなら、デノンの2000とFMの音質が判らない。と
言っているのと同程度かそれ以下でしょうから、バラコンはやめてミニコン程度
にしておいたほうが安上がりでいいですよ。音質を語る以前の問題だと思うなー


200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:45 ID:Jl/qZDYm
>>196
あなたのスピーカーの能率は?

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:49 ID:YC9l4PF/
多分97dBだったかな。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:51 ID:Kl9s40cn
>>196
そんなもんだね。影響の大きい順番に、スピーカーが一番で次が
アンプ。CDPや、ましてケーブルに金をかけるやつは真性の馬鹿。

>>199
本物の馬鹿の一例。

203 名前:199:04/03/30 12:58 ID:sCk1kKEb
>>202
素直にデノンとFMの音の差なんて判りません。って言えばいいのに

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:58 ID:8wc8UA24
>>202
そのとおり、ケーブルなんぞに高い金をかけるやつはブルジョワジーの犬だ。ばかばかしい。
無産階級から音楽を取り上げようとする犬どもだ。

205 名前:199:04/03/30 13:03 ID:sCk1kKEb
>>204
ひょとしてデノンの2000とアキュE530の音質の差も判らなかったりして

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:09 ID:YC9l4PF/
SPやAMP、CDPなんかを買う時は
能率やS/N比や歪み率やDレンジ・・・
デザインもだけど色んな仕様とにらめっこして大体の候補を決めて、
んで最終的には試聴して買うんだよね。

ケーブルは何処を目安に選択、候補決めすれば良いか分からない。
俺は700円/mでも良いんですよ。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:10 ID:R1glW0Aw
>>206
なんで50円のにしないわけ??????

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:11 ID:YC9l4PF/
50円でも良いんだけどハッキリ言って見た目だけで買ったよ。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:13 ID:v+P5HxEq
>>202
スピーカーの次はアンプじゃなくて部屋でしょう。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:13 ID:R1glW0Aw
>>206
もう一つ言うと、スピーカーの能率とアンプの出力はオレも多少気にするが、
S/N比や歪み率やDレンジなんかの数字を見てどうするんだ?
そんな数字で音の良し悪しなんかがわかっちゃうわけ?あんたは。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:17 ID:R1glW0Aw
このスレの変わらない派の人たちは、スピーカーケーブルの見栄えはものすごく
気にする人たちなんだね(藁
でも、かなり上品な見た目のベルデンのStudio716あたりとぱっと見は同じに見える
100円のケーブルも売られてるんだけどなぁ・・・・・

でも、じゃあインコネなんかはラックの後ろでまず見えないわけだから、付属品の
安いやつで言い訳ね。まさか、付属を使わずに1000円以上もするようなやつを
使ってるんじゃないだろうな。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:17 ID:YC9l4PF/
良し悪しは解からないけど
出したい音の傾向は分かるよ。
SPは特に顕著だよ。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:22 ID:YC9l4PF/
質問に答えてばっかりだから
こっちも質問ね。
ケーブルってどうやって選ぶの?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:23 ID:R1glW0Aw
>>212
ほほぉー、カタログのすぺっく見ると出したい音の傾向がわかっちゃうんだ????
それはすごい。オレなんかもう25年もオーディオの趣味続けてるけど、カタログ
データなんかいくら眺めても、どんな方向の音がするのか、さっぱりわからないよ。

じゃあ、一番顕著だって言うSPのこのデータから、音の傾向を語ってもらいましょうか。
(実際に存在する2Way SPのデータだよ)

能率:93dB
最大許容入力:275W(瞬間)
連続許容入力:110W(RMS)
入力インピーダンス:8オーム
周波数特性:34kHz−25kHz
クロスオーバー1.3kHz

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:26 ID:R1glW0Aw
>>214
ショップの貸し出しを利用して、実際に聴いて決めるに決まってるじゃん。
他に方法なんてあるのか?????
アンプやSPももちろん自宅試聴で聴いて決めますけど・・・聴かなきゃ何もわからないから。


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:26 ID:R1glW0Aw
>>214じゃなくて、>>213だった・・・・・
自分にレスしてどうする

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:27 ID:YC9l4PF/
>>214
ウーハーの口径は?
能率:93dBとあるけど口径で違うからね。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:28 ID:R1glW0Aw
>>217
10インチ

219 名前:199:04/03/30 13:29 ID:sCk1kKEb
>>206
SPの能率を買うときの条件とするのは判るが、S/N比や歪み率やDレンジ・は
ほとんど無意味、
S/N比は90dB以上はスペック以外の何の意味も持たない
暗騒音で30以上あるから90dBもあれば必要十分なレベル
歪率についてもSPが0.X%とかのレベルなので、0.1%以下で十分
Dレンジに至ってはクラシックで7〜80dBそれ以外は60dBもあれば
なんら音楽に差し障るようなことはない


220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:29 ID:YC9l4PF/
>ショップの貸し出しを利用して、実際に聴いて決めるに決まってるじゃん。

幾つかに絞って貸し出してもらうんでしょ。
その絞り込みの方法を聞いてるんだよ。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:34 ID:R1glW0Aw
>>220
店頭でいろいろ聴かせてもらって、よさげなモノを貸し出ししてもらう。
ま、だから展示の無いものは無理だけど、そのまえにショップの店主が
メーカーの持ち込みや展示会なんかで沢山のケーブルを聴いて選んだもの
しか置いてないわけだから、たいていは気に入ったものが見つかるけど。
新製品なんかは、試聴会開いてくれたりするしね。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:35 ID:R1glW0Aw
>>220
さあ、じゃあ、こっちの質問の方に答えてもらいましょうか。
お手並み拝見。

223 名前:199:04/03/30 13:36 ID:sCk1kKEb
>>214
タンノイのエジンバラかターンベリーの特性表かな?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:38 ID:R1glW0Aw
>>223
あんたがバラしてどうするんだよ。
スペックで音がわかるって言うから、わざわざ、特徴のある機種を選んだのに。
せっかく書き写した意味無いじゃん。なに考えてんだ?空気読めんのか?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:40 ID:0Gf/xmkp
実際にはケーブルの構造や材質などより気温などの使用環境の方が遥かに
音の変化に支配的なのに、そのようなことは誰も話題にしない。
言ってみたところで評論家や業者のふところは温まらないからだ。



226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:42 ID:R1glW0Aw
>>220
仕切りなおし。下記のデータからスピーカーの音の特徴を述べよ。

7インチウーハーの2Way
周波数特性:37 Hz - 27 kHz(+/-3dB)
インピーダンス:6オーム
クロスオーバー:2.6KHz スロープ:-6dB/oct
能率:85db


227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:43 ID:YC9l4PF/
>>222
 1.3kHzクロスの2wayなら高域はホーンかな。
 好みだけど、10吋なら95dBは欲しい。
 中低域にクセが出そう。
 96dB位で45Hz〜くらいが素直な感じだ。

228 名前:199:04/03/30 13:44 ID:sCk1kKEb
>>214
10インチだからタンノイだったらターンベリーだね
能率結構高いし、許容入力大きいし、8オームでクロスが1.3kといったら
んんーっ他に思い浮ばない・・・・・違うかな?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:46 ID:Kl9s40cn
そんなことにも気づかない馬鹿が、「音が変わる」とか妄想を書き
ちらしてるわけですよ。二重盲検試験によって、音が変わるなんてのが
妄想の産物であることが立証されちゃってるのにね(笑)。

>>211
スピーカーケーブルのようなローインピーダンス回路と、機器間の
ような比較的インピーダンスの高いところを一緒くたにするあたりが、
お前の頭の悪さ加減をまさに表しているわけだが(爆笑)。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:49 ID:R1glW0Aw
>>227
そんな一般論なら、オーディオを1年もやれば厨房でもいえる。
一般論では収まらないから、オーディオは難しいんだよ。

>>228
悪いけど、クイズ番組やってるんじゃないのだが・・・・

なんか、マジレスしてるのが馬鹿らしくなってきた。
もう落ちるは。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:49 ID:Kl9s40cn
>>230
オカルト馬鹿は氏ね。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:50 ID:NBMOFwPO
>>225
なかなかいいことを言うな。たぶん湿度も影響するだろう。
温度、湿度によるコーン紙の剛性やらの変化による音の違いの方が大きくないか?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:50 ID:YC9l4PF/
>>226
20cm口径で85dBなら頑張ってますよーって音でしょう。

37 Hz - 27 kHz(+/-3dB)
↑測定すれば解かると思うけどこれは嘘でしょう。


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:50 ID:1Zh5x8Ng
>>209
部屋のことがまったく念頭にないのは ここの特に変わらないと言っている
連中(プラシーボで耳がやられると認めているくらいだから)がオーディオ
経験の浅い初心者さんと言うことを証明しているだ罠

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:52 ID:YC9l4PF/
>>230
ケーブルにもこんな一般論があるのか?

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:56 ID:R1glW0Aw
>>233
ハズレだバカめ。自分の愚かさを噛みしめろ。

そのデータは、ディナの1.3SEのものだ。
F特も一応メーカーの測定データだよ。嘘じゃないさ。

237 名前:199:04/03/30 14:04 ID:sCk1kKEb
>>225
確かにその日の気温、湿度でかなり音が変わるね
でも気温、湿度で変わったとしてもケーブルで変わった部分は
常について回るのだから良いんでないかな?

高価なケーブルに反感をかうのなら、屋内配線でも良いけれど
専用線を引くとかなり変わるよね
これらは理論上でも独立した回路にすることにより他の家電の影響を
少なく出来る事は証明されるはずなんだけれどどうかな?
多少の大きい、小さいはあるけれども無いとは言えないね。


238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:07 ID:Kl9s40cn
変わるというのはお前の主観であって、実際は「変わったような
気がするよね」でしかないわけだが。肯定派ってほんとに頭悪過ぎ。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:09 ID:XA4TevuR
>>232
気温や湿度で音が変わるのは、もはや常識過ぎて話題に乗っけるのもあほらしいからでしょう。
たとえば、天気によって洗濯物の乾き具合が違うなんてことと同じ。話題性ゼロ。
最近は紙コーン以外だから、湿度の影響を受けにくいってのもあるけどね。

>>209
部屋の影響は場合によってはSPよりも大きいくらいですけど、これは、買い換えるわけにも
不満だからと簡単に広げたり、壁を取り替えたりするわけにもいかないですから、
同じく話題にしてもしょうがないと思いますけど。それに住んでる部屋なんて千差万別ですし、
オーディオを最優先で、作るなり借りるなりできる幸運な人はごくひとと握りなわけですしね。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:19 ID:NBMOFwPO
>>239
そうじゃなっくて、環境による変化により、ケーブルによる変化などは隠されてしまう
ということを言いたいのですが。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:19 ID:j3OVhemz
ケーブルの違いと、漏れ自身が2kg太った痩せた場合と、音質的にはどちらが
効きますか?! 理論的説明もとむ!

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:23 ID:XA4TevuR
>>237
今、新築中の家では、リスニングルームのオーディオ用コンセントは、
パワーアンプ用一系統、プリなどの小出力アナログ機器用一系統、デジタル用に一系統
合計で3系統の配線を独立配線してます。
どのくらい音が良くなるのか楽しみですが、でも、部屋そのものも広く、壁や天井も音響に
配慮した造りにしてますので、配線のの影響がどれほどなのかはちょっとわかりにくいかもしれません。
TAP3を持ってますので、それを使って一系統から全て電源供給した場合と聞き比べれば、
違いを比較できるかもしれませんが。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:27 ID:XA4TevuR
>>240
たとえば、極端な話、6畳の畳敷きの安アパートの部屋と、18畳くらいの音響に配慮した
造りの部屋では、音に影響するファクターはスピーカーより部屋の方が何倍も大きいわけ
ですが、だからといって、部屋の影響でSPの変化などは隠されてしまう
・・・・・とはなりませんよね?SPよりも更に影響の小さいアンプやCDPであっても然りです。



244 名前:199:04/03/30 14:28 ID:sCk1kKEb
>>238
私のシステムにおいては主観と言って済ませられる差ではない。
専用線を引いてあるので元々のコンセントと増設のコンセントが隣り合わせで
設置してあるから何時でも付け替えられるし、たまには付け替えて遊んでいる

こういうところ〔2ch〕に来ているから、遊びで息子にケーブルを付け替えさせて
やってみたが、ケーブルの半分も替えたら部屋に入った瞬間に音の違いが分かる位違うもの

別の言い方をすればケーブルのメーカーが違うだけでお互いに貶しあっている現象は
どう考えますか?
あれは、高いから良いとか、安いから悪いとかの話題ではないですよ
音色が違っているから、あれほどの貶しあいがあるのではないでしょうか?


245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:37 ID:+412KPAc
>>244
白装束がお似合いですよ




246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:45 ID:YC9l4PF/
>>236
>そのデータは、ディナの1.3SEのものだ。
F特も一応メーカーの測定データだよ。嘘じゃないさ。

メーカーにダマされてるだけ。
んな事、一般常識だと思っていたよ。

247 名前:199:04/03/30 14:46 ID:sCk1kKEb
>>242
それぞれに専用回路を3回路も引かれるとは羨ましい限りです
私は1回路なのですが、1個のテーブルタップから取っている時と
壁コンから2個のテーブルタップに増設した時に音の差を感じました
静かさと音の粒立ちが一段と上がる感じです。この感じは
定位とか臨場感とはまた別の物ですから楽しいですよ。
こんなことは、いつでも比較出来るので是非やってみて下さい

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:47 ID:Kl9s40cn
>>244
> 私のシステムにおいては主観と言って済ませられる差ではない。

だったらそれを科学的に証明してみせろと言われてるんだろう。
阿呆が。お前、学校教育受けてないだろう?

> 音色が違っているから、あれほどの貶しあいがあるのではないでしょうか?

違う。音が違うことを立証できないにも関わらず、お前のような
馬鹿が「違う」と言って暴れているだけ。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:49 ID:NBMOFwPO
>>243
お前はバカか?
ケーブルによる差なんか、環境による差に比べてどうでもいいくらい些細なもので、
気にする程のものでないということだ。
まあ、環境による変化とスピーカの違いによる変化を比べると、まあそれぞれあるだろう。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:52 ID:XA4TevuR
私が、ケーブルの重要性に目覚めた(いや、正確には目覚めさせられた)のは、
ある程度金銭的に余裕が出来て、スピーカーをB&WのM802に換えたたときでした。
たまたま、信頼できるオーディオショップが見つかったこともあって、SPを新調するとともに
それに合わせられるアンプも相応の良いものに換えて、いざ音出しをしてみたら
その音のひどかったこと。おもわずショップの方の顔が引きつったのがはっきりわかった
くらいです。
ただ、経験豊かなショップの方は、その原因がケーブルにあることをすぐに見抜き、
50円の赤黒ケーブルに繋ぎ変えて、バランスがまともになるのを実証した上で、
PADとWWのケーブルを試聴用に貸してくれました。
50円の赤黒ケーブルって、音はショボイですけど変な癖もなく帯域バランスは
とてもいいんですね。で、それである程度耳をまともに戻してから、PADとWWを
聴いてみて欲しいとのことでした。期間は一ヶ月でも2ヶ月でもかまわないとの
ありがたいお言葉。
(恥ずかしながら、ケーブルに無頓着だった私は、このときPADもWWも知りませんでした
 PADについては、こんな蛇みたいなケーブル置くのは美観場嫌だな、くらい)

もっとも、一ヶ月の試聴後、やはりちゃんとしたケーブルの良さを認識して
購入を申し出たときに初めて聞かされたその値段にぶっ飛びましたけど・・・・
おかげで再度購入の決心をつけるのに、もう一ヶ月ほどかかったほど。

そんなわけで、まあ、私の場合へんな先入観も無くケーブルの音の差を認識し、
現在に至ってるわけなんですけどねぇ・・・・・
これほど、強硬にケーブルで音が変わらないと主張する人がいるのには、なんか
驚くやら、でも昔の自分を思い出して納得するやらです。


251 名前:199:04/03/30 14:54 ID:sCk1kKEb
>>248
はいはいはいはい
貴方が判らないのならそれでも良いでしょう。
「差が判らない人がいる」と言う事を、理解しましたよ
ところでデノンの390と2000の音の差は判るのですか?


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:55 ID:Kl9s40cn
騙されたことに気づいていない人間てのは、おめでたいですねw

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:55 ID:TFA3k5wv
>>249
たとえばこんなことですか
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079922169/l50

オレはケーブルによる違いは結構なものだと思うが、その違いにも限度があるともう。
100円のケーブルと3000円のケーブルだとすごい違いだが、10万と100万ではたいした違いがなさそう。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:55 ID:Kl9s40cn
>>251
はいはいはいはい。証明できないのですね。さすがまともな教育を
受けたことの無い低能さんは違いますね(爆笑)。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:57 ID:XA4TevuR
>>249
それを言うなら、気温や湿度の差も、部屋の影響に比べればはるかに小さいはずなのに
私の昔のボロアパート(まさに6畳の畳敷き)でも変化は分かりましたし、
スピーカーの下に敷くコインが10円玉か100円玉かで音が違うのもわかりましたよ。
人間の耳というのは、なかなかに優秀なものです。

耳の性能で、パーティー効果ってのがありましたよね。100人もの人が一斉にしゃべってる中でも
どこかで自分の名前が話題に出たりすると、ちゃんとそこだけは聴こえたりする。
これは、コンピューターでは出来ないことだそうですね。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:00 ID:YC9l4PF/
なんで50円の赤黒ケーブルじゃだめだったの?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:00 ID:Kl9s40cn
>>255
「変化を認識できた」ということと「事実として変化した」
が全く別の事象だと、この馬鹿は何度言われればわかるので
しょうかね。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:03 ID:XA4TevuR
>>257
>>249でのあなたの問いかけは、「変化を認識でるのかどうか?」
ということではないのですか?
普通にあのカキコを読むとそう取れるのですけど。

大きな影響の中で、小さな影響による変化を認識で来るのかどうか?
という問いではなかったのですか?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:04 ID:NBMOFwPO
>>255
お前はバカか?
>耳の性能で、パーティー効果ってのがありましたよね。・・・
いちいち、些細な違いを気にしながら、音楽聴くか?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:05 ID:Kl9s40cn
249は俺じゃないだろうが。ID見ろや阿呆。

261 名前:199:04/03/30 15:06 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
どうもこの人には音色と音質との違いを聞き分ける能力が無いような気がする。

もしあったとしたら音色と音質の差を語って貰えないものだろうか?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:07 ID:XA4TevuR
>>256
なんというか、音が全体的に貧弱なんですね。
インパクトが弱いといいましょうか。
わかりやすく言いますと、癖が強くバランスの悪いケーブルというのは
人間でたとえますと、筋肉のつき具合は悪くないのに頭だけが異常に大きいとか、
足が異常に短いとかそういう感じ。50円のケーブルは、プロポーションはまともなのに
ギスギスに痩せている、そんな感じです。


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:10 ID:YC9l4PF/
>>262
それって記憶の中の話しでしょう。
記憶って自分の都合の良いように美化されるものですよ。
今、繋ぎ変えてもそう感じるか実験してみてよ。


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:11 ID:XA4TevuR
>>259
誤解を恐れずに、あえて言ってしまえば、仔細な差が気になっちゃうから、
オーディオなんてものにお金をかけるんじゃないでしょうか?
他の趣味でも、基地外といわれる人はみなそうですけど。一般の人は
気付きもしないようなことが気になって気になって、凝りまくってしまう。

CDを聴きながら仔細なことが気にならないのは、言ってみれば一般的な
正常な感覚ですから、かえって羨ましいくらいですが、でもそれならなぜ、この
ピュア板なんかに顔を出してるのかちょっと不思議に思いますが。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:11 ID:Kl9s40cn
>>261
何でいきなり関係ない話を始めるんだ?データはどうした?さっさと
示せやカス野郎めが。お前は相変わらず馬鹿丸出しだな。

266 名前:199:04/03/30 15:13 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
デノンの390と2000の音の差はどうなったのかな?


267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:13 ID:Kl9s40cn
>>264
で、ケーブルによりその些細な部分が改善されるというデータは?
データが無いのなら、お前の糞耳と腐れ脳髄の生み出した妄想という
ことで話は終わりだな。さっさと消えろ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:14 ID:XA4TevuR
>>263
さすがに、今は50円のケーブルは使ってませんけど、ベルデンの赤黒ケーブル
は今でも帯域バランスを確認するリファレンスとして、今でもケーブルを換えるときには
繋ぎ換えてバランスを聴く基準にしてますよ。
さすがにこれは、」50円ケーブルよりはもうすこし均整の取れた肉付きになりますから、
お金に余裕のある今ではこちらを使ってます。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:15 ID:YC9l4PF/
デノンの390とか199さん以外は
誰も聞いたこと無いんじゃないですか?


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:15 ID:Kl9s40cn
>>266
何でいきなり関係ない話を始めるんだ?データはどうした?さっさと
示せやカス野郎めが。お前は相変わらず馬鹿丸出しだな。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:16 ID:XA4TevuR
>>268
ケーブルに些細な音質差があるというのは、もともと>>249氏が自分で言い出して
問いを投げかけてきたので、私はそれに答えてるわけですが。

だから、その質問は>>249氏にしてくださいな。

272 名前:199:04/03/30 15:19 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
関係なくないよ高級ケーブルと安物ケーブルの最大の差は音質の差なんだよ
262さんの言っている
>プロポーションはまともなのに ギスギスに痩せている、そんな感じです。
この感じ判りませんか?


273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:19 ID:XA4TevuR
間違えました。
>>268ではなくて、>>267です。

それにしても、流れを読むと>>267さんは、その>>249氏と同一人物のような気が・・・・
まさか違いますよね?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:23 ID:Kl9s40cn
肯定派と話をしていると、動物園にいる猿と話をしているような
気分になるね。いや、猿の方がまだ知的かな。

>>272
だからその差をデータで立証してみろと言ってるんだが。お前の
馬鹿さ加減には、ほとほとあきれました。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:24 ID:Kl9s40cn
>>273
何で同じと思ったのか知らんが、妄想ばっかりたくましくしてないで、
たまには現実に立ち返れや。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:28 ID:XA4TevuR
>>274
メーカーの人もケーブルによる音質差をなかなか合理的に理論説明できないので
時には、オカルトチックな説明に走ってしまうのではないでしょうか?
メーカーですら説明できないくらいですから、私にもなぜ音が変わるのか
わかりません。

もし、大企業なり大学の優秀な研究室なりが豊富な予算を使ってこの問題に
取り組めばあるいは、その答えが見つかるのかもしれませんが、こんなニッチな
分野では、経済的利益も、学問的な名誉も期待できないでしょうから、今後も
まともな解明の努力がなされるとは思えないですねー。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:29 ID:XA4TevuR
>>275
だって、現に>>274>>275でメール欄変えたりしてるじゃないですか。
たった一分の時間差のカキコで・・・
そういうことする人は、ちょっと疑わしいんですよね。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:33 ID:NBMOFwPO
>>273
わしは、>>267とは違うデ

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:36 ID:j3OVhemz
ケーブルの音に違いがあるならばだな、
「ソープのサービスでおねぇちゃんの膝枕で耳掃除して貰っている時、
 おねえちゃんの太もも周りが2cm太った相当の柔らかさが加わる」
「温度感として、隣にペンギンが居る程度から、隣にペンギンとシロクマが
 居る程度へ、冷感が増す」
とかもうちょっと漏れにも分かるように説明してくれ。力感とか透明度
とか言われても良く分からない。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:38 ID:XA4TevuR
>>278
あ、別人でしたか・・・・失礼しました。

では、できれば>>267さんの質問に答えてやってくださいな。
すくなくとも、あなたはケーブルに仔細な差がある、と認めておられるようですから。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:41 ID:XA4TevuR
>>279
私には、あなたのその例えのほうが分かり難かったりしますけど・・・・・

力感とか透明感、音場感、華麗さ、などの表現は、オーディオの世界では
目に見えない音というものを表現するのに、ケーブルに限らず広く使われている
ものだと思いますが。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:47 ID:NBMOFwPO
>>280
些細な差といったのは、言葉のあやで、実はケーブルによる差はない派だ。
まあ、経験的には、スピーカ付属のケーブルを450円/mに変えると、
音が変わった気がしたこと(特に高音が増加した気がした)はある。
これもブラシ-ボの可能性が高い。

283 名前:279:04/03/30 15:51 ID:j3OVhemz
5分で一匹釣れた。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:53 ID:XA4TevuR
>>282
だったら、最初からそう言ってくださいな。
あなたの言葉の綾のおかげで、私を含めて少なくとも3人の人間がレスの応酬
をしてしまったんですから。


なんてね、実はそうじゃないかと思ってました。
あなたを皮肉っただけの>>280のカキコにまで律儀にレスくださって感謝です。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:58 ID:vZw65ZmS
>>283
おまい冷静で口うまいな。
上祐君より上だぞ


286 名前:199:04/03/30 16:13 ID:sCk1kKEb
>>Kl9s40cn
判った判ったもう降参します。
どうしようもないね判らないって言い張るんだから。
判らないような機器で聴いているだけね

家の娘以下のレベルだな、家の娘でもケーブルの違いが判るのに
ちなみに娘はケーブルその他のアクセサリーの値段は知らない
〔値段が嫁に判ると大変だからね・・・・・笑〕



287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:30 ID:XA4TevuR
>>286
このスレタイ自体がどだい無理な話なんですよね。
ケーブルによって音が変わることを、現代の電気理論で説明した文献があるかといえば
それは無いんですから。
ひょっとすると、量子論が極微の世界でニュートン力学を否定したように、
最新の物理理論を駆使すれば、あるいは、従来の電気理論で説明のつかないオーディオの
摩訶不思議な現象を説明できるのかもしれませんが、優秀な頭脳を持つ人が、わざわざそんなことに
取り組むとも思えないし、資金提供する人も組織も無いでしょうしね。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:30 ID:Kl9s40cn
また初等教育レベルも満足にできてない低能猿が来たようだな。
結局データを示せないんじゃん(プ

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:32 ID:Kl9s40cn
>>287
変わらないことを立証したABXは存在するわけだが、それは無視か?

> 従来の電気理論で説明のつかないオーディオの摩訶不思議な現象を
> 説明できるのかもしれませんが

そんなものに頼らなくても、「プラシーボ」で全部カタがつくだろ。
馬鹿か?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:35 ID:NBMOFwPO
ともかく、音楽ちゅうものは、些細な差を気にしながら聞いたり、電線の違いを理論的に
分って聞くものではない、ということでまとめておきます。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:39 ID:XA4TevuR
>>288
さすがに高等教育を受けてらっしゃる方は、私なんかと違ってボキャブラリーが豊富ですね。
低能猿、なんて言葉はとても私には思いつきません。
>>287で言ったように、データは無いんですよ。メーカーの中にはあれこれ理論やらデータやらを
示しているところもありますが、どれもこれもまことしやかな嘘っぱち。

ただし、従来の電気理論が全ての物理現象を説明してるなんてこともありえないわけで
すくなくとも、電子の振る舞いなんてミクロの世界では、いまのところ量子論しかないわけです。
でも、その量子論さえ、将来的には何かもっと新しい理論に取って代わられる可能性が大きい。

結局、私は自分の耳を信じますけどね。オーディオの世界では評論家も、メーカーの宣伝文句も
信用できませんから、となると頼りになるのは自分の耳だけです。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:42 ID:XA4TevuR
>>289
あのHPはざっと読みましたけど、どういう団体が、具体的にどういう手法で
実験を行ったのか今ひとつ腑に落ちませんでした。
結局はABXという実験方法の宣伝のような・・・・・
ま、気が向いたらじっくりとあの内容も拝見させていただきますが。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:45 ID:XA4TevuR
それと、あの程度のデータで実証なんて言葉を使ったら、学問の世界では笑われますよ。
実証というのは、”実際に証明された”ってことなんですから。

294 名前::04/03/30 16:54 ID:tbxCEI0f
みなさんは知らなかったのですね。それは新しいケーブルにはコネクターが
酸化していなくて電気の通りのいいものがあって、古いものは通りが悪いから
音が違って聞こえるのです。
もちろん長らく売れ残ったものはコネクターも酸化して、やや丸みのある音が
するというわけです。
これにてこのスレ終了ですね

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:59 ID:XA4TevuR
もう一つ書き忘れました。
プラシーボで片付けられるかというと・・・・これも疑問なんですね。
199さんのような、ケーブルを換えたのを知る由も無い娘さんや奥さんが音の変化を
感じ取るといった事例がけっこうあるんです。
電源ケーブルをいろいろ繋ぎ換えて音の変化を試した後に元に戻して、ゆっくり酒飲んで
音楽聴いてたら、どうもおかしい、いつもの音じゃない、と思って確かめてみたら、
元に戻したつもりだったケーブルが、プリアンプとCDPで逆になっていたとかですね。
これば、私の体験なんですけど、これもプラシーボじゃ説明付かない。

だから、あえて摩訶不思議という言葉を使ったんです。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:02 ID:XA4TevuR
>>294
それは私もよく知っています。切売りのケーブルなどは、半年に一度は古い部分を
切り捨てて、新しく皮膜を剥いでました。これも、ネジの増締め同様マニアの間では常識でしたよ。

ですから、SPケーブルを比較試聴するときは、必ず新しく皮膜を剥いでからためしています。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:02 ID:X5DNcIVi
もうこのスレ終わったも同然だな。いつまでたっても変わる派は自分の体験の
話しかしないし、しまいにゃまだ発見されてない未知の要素(理論)があるだと。
まさに電波ゆんゆん。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:05 ID:XA4TevuR
ただ、高価なケーブルなどは、端末処理もきちんとしており、たとえばWBTあたりの
端子を使っていたりして、酸化の影響がごく少ないようになっています。
そういう意味で、>>294さんの言うことはどうも当たらないような気がしますね。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:07 ID:XA4TevuR
>>297
いつかは、場の統一理論を・・・・というのは物理学者の夢じゃないですか?
これ以上新しい理論は出てくるはずは無い・・・・という方がナンセンスでしょう?


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:09 ID:Y6uKisJz
変わらない原理主義者は馬鹿とか池沼だけが武器の怨念厨房やんか。
Kl9s40cnは特にヒデーな、基地外レベル。原理主義者は布教活動命なんか?
まぁ、志賀ちゃんはそのための格好の権威付けなわけやね。
ABXで100万と5万は同じだと確信できて信頼性もそこそこなら
何でも5万ので満足してたらいいやん。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:12 ID:X5DNcIVi
>>299
別にケーブルについては説明つかない現象なんて何にもないし。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:16 ID:XA4TevuR
>>301
プラシーボでは説明しきれない、可逆性のある音の変化。
しかも、それを全世界の多くのオーディオマニアが経験していること。
これを説明のつかない現象と言わずして、なんと言うのですか?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:17 ID:XA4TevuR
可逆性というより、再現性ですね。ちょっと言葉の選択が不適切でした。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:22 ID:X5DNcIVi
>>302
科学的な条件下でケーブルの音の差を再現、確認できたことなんて一回もないんだが。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:23 ID:XA4TevuR
>>304
逆に、科学的な条件下でケーブルの音の差が無いことを、確認できた事例もないわけでしょう?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:23 ID:v+P5HxEq
>>242
うらやましい限りです。
少なくともコンセントからオーディオ機器の長さの、10倍以上になるでしょうから、質の良い
ケーブルを使うコストパフォーマンスは、このスレで言う高級電線に比べて絶大でしょう。
3系統というのは、配電盤からの線が3組来ている状態でしょうか?電柱のトランスから別系統?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:25 ID:X5DNcIVi
>>305
たくさんあります。過去スレ参照。被験者が知覚できなかったって意味だが。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:27 ID:XA4TevuR
>>306
配電盤から3組の独立配線です。
さすがに電柱のトランスからというところまではしませんでした。
線材自体も、オーディオ用のものも考えたのですが、やはり、万一それが原因の
断線や火災などのことを考えると、ことがことだけに諦めました。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:28 ID:XA4TevuR
>>307
過去レスでも指摘してますが、あれを科学的条件下というのであれば、なんでもありになっちゃいますね。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:42 ID:ndjJdH9I
ともかく、音楽ちゅうものは、些細な差を気にしながら聞いたり、電線の違いを理論的に
分って聞くものではない、ということでまとめておきます。

311 名前:車輪の再発明兼永久機関を夢見る漢:04/03/30 17:45 ID:ndjJdH9I
いつかは、場の統一理論を・・・・というのは物理学者の夢じゃないですか?
これ以上新しい理論は出てくるはずは無い・・・・という方がナンセンスでしょう?


312 名前:199:04/03/30 17:47 ID:sCk1kKEb
無理無理!
データ−が違わなければ「違う」というのがブラシーボなら、これほどの
価格差があっても売れている。という現実があるのだから「違わない」と言うのも
ブラシーボなのではないですか?

多分100人オーディオやっていたら80人はケーブルで音が変わると認識しているはずですよね
ケーブルを置いていない店はほとんどありません。ケーブルの中には、ほとんど線材価格に近いものも
売られていますが価格差は10倍以上あります
6Nの線と7Nあるいは銀線の素材だけの音の差を聞き分けるには、かなりの高級アンプが必要なのは
認めます。回路技術だけで音作りをしているようなアンプでは差が判りません

ディペードの特異な方がいらっしゃるようですが全スレを見てみますと、
ACケーブル・インコネ・SPケーブル・壁コンなどの単独スレ
PAD・NSBなどの単独スレ、
「データ−が同じなら違うはずが無い」と言い切られるのなら
真空管スレなどは面白いかもしれないですね。メーカーが違っても規格は
全く同一で作られているはずなのにメーカーで全く違う音がしますからね

これらのスレはケーブルあるいは真空管で音が違うと言う事で成り立っている
ここだけですよね違わない〔判らないのか判ろうとしないのかは不明ですが〕と
言っているのは・・・・多分オーディオ人口の数%

それで「判らない」と言っているのだから立派と言えば立派
でも全体から見たら差も判らない低いレベルか、
極端に偏った音色を好む人、定位に全く関心が無い人のいずれかでしょう





313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:48 ID:XA4TevuR
>>311
永久機関は、これは出来ないことが証明されてしまってますね。
場の統一論とはまるで次元の違う話です。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:50 ID:YC9l4PF/
>価格差があっても売れている。

あなたみたいな人がいるからでは。
何百万もする壷とか水晶とかも買う人いますしね。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:52 ID:j3OVhemz
おまえら、低周波の、電線の、対耳のものに対してですな、「場の統一並
の新理論によって電線による音の変化がいずれ説明されるのさ!」とか
本気で思ってますか?


夢は寝て見てくれ。

316 名前:神であり汝等伝染中の指導者たる天才である僕:04/03/30 17:53 ID:mLM+hCHx
ケーブルで音は変わりませんでつ


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:53 ID:GhgnPbAD
んな事誰も思っちゃいまい・・・

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:58 ID:v+P5HxEq
いいんじゃないの?
コンセントから先の線変えても効果は小さいとわかってやってるんでしょ?
腹が立つのは、電線に限らず雑誌等でオカルトあおって、商売やってる奴。
だったら部屋の吸音とか反射材に金かける方が、僕は効果が高いと思う。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:04 ID:ndjJdH9I
>「データ−が同じなら違うはずが無い」と言い切られるのなら
>真空管スレなどは面白いかもしれないですね。メーカーが違っても規格は
>全く同一で作られているはずなのにメーカーで全く違う音がしますからね

工業製品は最低限の特性(正常な仕様用途に置いての)を保証しているだけです。
あなたは半導体製品の選別品の存在などは無視しますか?
真空管にも選別物がありました。(いまは軍隊なんかでつかっているところ
なさそうだからどうだか知らん。旧共産圏は謎多いし)

ああ、足の数や配置や大きさなんかは同じ規格で作ってますね。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:05 ID:Y6uKisJz
皆それぞれが、僕はコレが効果が高いと思ってるだけだよ。

321 名前:199:04/03/30 18:07 ID:sCk1kKEb
>>315.316
だから貴方達は100人中数人しかいないほどの低レベルか
変な音が好きな人たちなんだって

ワゴンかカローラU以下の車で扁平率45以下のタイヤの性能の差を言葉にしろ
と言ったって判るはずなことぐらいは理解できるでしょ
まぁ車だと格好だけでワイドにする人も居るが・・・・・・・

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:07 ID:tbxCEI0f
石も球も微妙に1個毎に電気特性が違うよ。球はさらにマイクロフォニック
ノイズもメーカー毎に違うし。データ自体が違うんだYO

323 名前:199:04/03/30 18:13 ID:sCk1kKEb
>判るはずなことぐらいは
訂正
>判るはず無いことぐらいは

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:13 ID:ndjJdH9I
>>322
それは実測値であって、さらに保証値よりも良い特性であるわけでしょ?

セカンドソース物はオリジナルと同一の品質保証をしなければならないよ。
同じ型番なのにメーカが違うならば差し替え不能とかいったら訴訟発生ですよ。

325 名前:199:04/03/30 18:15 ID:sCk1kKEb
真空管の音の差は判ってもケーブルの音の差は判らないのですか?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:17 ID:XA4TevuR
>>319
そういうレベルの話じゃないと思います。
真空管の銘柄による音の違いは、半導体製品の生産工程での品質のばらつき、とは
わけがちがいます。

たとえば有名なWE300Bなんて、オリジナルのWE製のものは一本10万とかするわけです。
これが中国製だと数千円です。
なぜこれほど値段が違うかというと、それだけ音質の差があるからなんですね。
でも、工場の設備を考えれば、かたや1950年代の大昔の設備で作っているのに対し、
中国製ははるかに近代的な工場で作られてるわけです。
それなのになぜオリジナルのWE製のほうがはるかに音が良いのか誰にも説明できない。
真空管にも生産による特性のばらつきがありますから、本来ならWEオリジナルも中国製も
音のいいものと悪いものがあって、近代設備で作ってる中国製のほうがかえってその
ばらつきが少ないということになるはずなんですが、そうはならない。
中国製の音はどれをとっても良くないし、オリジナルはおしなべてはるかに音が良いんです。
しかも、そのオリジナルも50年代の生産と60年代の生産で音が違ったりすします。

これはやっぱり>>319のような要因では説明がつかないんですね。


327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:19 ID:ndjJdH9I
>>325

半導体は相対精度は高いけど絶対精度は著しく低く安定しない特徴がある。
CPUなんかは+-20%前後。同コアならクロックわけは選別のみ。

対して単なる線材が特性ばらつくなんてありえない。ちしょう?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:20 ID:2PA7eJo3
>>295
たまたまそういう事があると人は良く覚えているものだ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:21 ID:ndjJdH9I
だめだ。こいつらうんこ。



330 名前:315:04/03/30 18:22 ID:j3OVhemz
30分で1匹しか釣れなかった‥。不漁だ。

331 名前:199:04/03/30 18:25 ID:sCk1kKEb
>>319
私は選別品で作られている。と公表されているアンプも使っている。
超とは言わないが、なんとか高級アンプの入り口ぐらいにはあたるかなー程度ですが

332 名前:199:04/03/30 18:32 ID:sCk1kKEb
>>326
同意です。私もWE300B刻印・捺印・ベルマークを同時に持っていたことがありますから
刻印は1943年製だったような
音に関しては刻印>捺印>>ベルマークでした。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:39 ID:j3OVhemz
否定派諸君。
肯定派は説明する言語能力、どうしてそうなるかを組み立てる論理的
思考力を持ってないことが悔しくてしょうがないんだよほー。
分かってあげなよ。やさしく「うん、君はどうしてそう思ったのかな?」
と訊いてあげるとよい。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:45 ID:Kl9s40cn
真空管の工業製品としてのバラつきについて理解できない低能猿
が未だに生息してるんだなw

>>312
お前みたいな「思い込み」と「事実」の区別のつかない馬鹿がいる
から売れてるんだよ(爆笑)。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:48 ID:Kl9s40cn
>>291-292
あの程度のデータすら示せてないのが、お前ら肯定派なわけだが。
文句があるなら反例を示せ。低能ゴミクズ野郎。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:52 ID:XA4TevuR
>>334
真空管を買うとき、なぜマッチドペアとして買うか、真空管アンプユーザーが
そんなこともわかっていないと、本気で思ってるんですか?

同じ特性のマッチドペアであっても、中国球とWEオリジナルではまるで音が違う
その理由が誰にも説明できない、ということを話題にしております。

ボキャブラリーが豊富なのはよろしいですが、脊髄反射でなく頭の中でいったん
考えた上で、反論をされることをお勧めいたします。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:55 ID:YC9l4PF/
球アンプ使ってるんでつか?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:57 ID:XA4TevuR
>>337
今はサブで安いのを使ってます。
とうぜん、球は中国球です。

新築中の家が完成したら、メインのアンプも球に換える予定です。
そのときは、奮発していい球買っちゃおうかな、なんて考えております。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:59 ID:YC9l4PF/
ケーブルに金使うよりその方が良いでつね。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:01 ID:Kl9s40cn
>>336
> 同じ特性の

やっぱり何にも分かってないじゃないか。手前はとっとと
データを用意しろや。

>>337
どうせ位相補正すらまともにできてない糞設計の糞アンプ使って
いるんだろうな。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:02 ID:XA4TevuR
>>339
でも、ケーブルで音が変わることの説明が出来ないのと同様、なぜ、中国球より
ロシア球より、WEオリジナルの音が良いのか、誰も説明できないのですよ。

であれば、ケーブルに金をかけるのも、球に金をかけるのも同じことだと思いませんか?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:06 ID:vZw65ZmS
いや見事な誘導だな。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:07 ID:XA4TevuR
>>340
じゃあ、なぜ中国球とWEオリジナルでは音が違うのか?
WEオリジナルでも年代によって音が違うのか、頭の悪い私にも分かりやすいように
説明していただけませんか。
できれば、お勧めの位相補正がまともにできてる、良設計の良真空管アンプも
あわせてお願いいたします。

いやはや、それにしてもボキャブラリーが豊富でいらっしゃる。
口げんかなどではさぞかし有利でしょうね。うらやましい。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:09 ID:YC9l4PF/
>>341
すいません。全然そうは思いません。
球は特性とかに出るでしょ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:11 ID:XA4TevuR
>>344
そういうことであれば、どの特性値が中国球とWEオリジナル球の音の良否を分けているのか
ご教授いただければありがたいです。いやはや、なんだか勉強になります。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:13 ID:vZw65ZmS
肯定派から海千、山千の凄腕刑事出て来ないと勝ち目ないな。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:14 ID:YC9l4PF/
球使ったこと無いんで解かりません。
すいません。
けど球使う人は特性合わせするんでしょ。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:15 ID:XA4TevuR
>>347
しますよ。でも、それと音の良さは関係ないです。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:16 ID:YC9l4PF/
じゃケーブルの特性ってあるんでつか?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:17 ID:XA4TevuR
>>340さん

>>347さんもご存じないようなので、あなただけが頼りです。
ぜひ、頭の悪い私に>>343の疑問の答えを教えてくださいませ。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:19 ID:tbxCEI0f
教えてくんではなくて自分でアンプと球を買って調べればよい。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:22 ID:XA4TevuR
>>349
物質である以上、特性の違いはありますよね。
たとえば、タフピッチ銅と7Nでは同じ銅でも違いますし、銀線は素材そのものがまるで違うし、
JPSラボなんかは銅とアルミの合金を使ってたりします。
形状も、細線を集めたものから単線まで、太さもさまざまなら、ストレートだったり、
撚りが入ったり、キンバーのように複雑にあまれていたりと、かえって真空管より
物質特性はバラエティーに富んでいるのではないでしょうか?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:24 ID:XA4TevuR
>>351
あなたには訊いてません。それに、これは教えて君の質問ではありません。
礼儀上、質問の形をとらせていただいた、反論・または批判です。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:24 ID:YC9l4PF/
6Nの1m使いと、同じ6Nの2m使いでは
音が違うんでつか?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:27 ID:XA4TevuR
>>354
私の経験上でよければ、同じメーカーの同じ型番のケーブルであれば、
1mと2mの差はほとんど無かったように思います。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:28 ID:nl6pjMoe
単純に、線材変えれば確かに音は変わる。
これは音で飯喰ってる人ならば殆ど認識している。

一番問題なのは、それを評価する基準が無い事。
如何変わっているのか表せないのは、現状ではパラメータが多すぎ。
マクロ的な変化だけでは全体の評価が出来ない状態と思われ。

ケーブルに金を掛けるのは個人の自由意志だが、
売れれば儲け物のメーカーや、責任の無い評論家やユーザーの
耳だけの感覚に頼っているようでは、本当の進歩は難しい。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:29 ID:4c64c4+O
稲葉大介先生を神だと思え

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:33 ID:XA4TevuR
>>356
高級手磨きインシュレーターで名をはせた某ガレージメーカーなどは、まさにそうだと思います。
でも、現状、無理して理論的背景を説明をしようとするとどうしてもオカルトになっちゃうのも
事実なんですよね。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:44 ID:ndjJdH9I
同じ特性のマッチドペアであっても、中国球とWEオリジナルではまるで音が違う
その理由が誰にも説明できない、ということを話題にしております。

同じ特性のマッチドペア

同じ特性中国球とWEオリジナル

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:52 ID:j3OVhemz
XA4TevuRたんはようするに
「お前らなぜ真空管の設計によって音が違うのか理論的に説明求む」
って言いたい?
そりゃあれは「機械」なんだからさぁ、部品が違えば動作特性は違うべや。
ダイナモに乗っけたエンジンの「特性曲線」が同じでも「音」は違うと
いうことだべ。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:55 ID:+412KPAc
>>356
音で飯食ってるの? ふーん 
線変えて音変わるなんてこと言ってるなら仕事変えた方がいいよ


362 名前:199:04/03/30 19:57 ID:sCk1kKEb
変わらない派の人に聞きたいんだけれど極端な例で、
ただの平行ケーブルとシールドタイプの高級ケーブルであっても
差は無いと言うのかな?


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:00 ID:ndjJdH9I
>>360
違う。
単に奴は動作保証とは最高性能保証だと思っているくさい。

正常動作品の保証は通常最低限保証だからばらつきがあって当然だし、
多分明確に音が違うという球は特性そのものが違う。

ペアマッチングA1 & A2
ペアマッチングB1 & B2
とあったら、A1とA2は特性が似ていることを保証していても、A1とB1、A2とB2との
特性が似ているかどうかなんか判るわけが無い。

つーことでたんなるちしょうのオモチャ

364 名前:356:04/03/30 20:05 ID:nl6pjMoe
>>361
仕事の心配してくれてありがd。漏れは現状で全然無問題ですから。

まあ、人の事より自分の心配して下さい。就職ガンガレ。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:23 ID:hQ916RI2
>>363
どうして半導体の話になっちゃうんでしょうかね・・・・・

366 名前:199:04/03/30 20:25 ID:sCk1kKEb
PPのマッチドペアなんて出すとややこしくなるよ
マッチドペアなんて単に真空管の規定のグリッド電圧に対して
プレート電流が流れる割合gm値が似た物を組み合わせると言うだけで
音にはほとんど影響しないよ
シングルで聴くとよく判るgm値はほとんど関係無いからね
WEの球と中国球を何本比較したところでWE球が中国球より音が悪いなんてことは
絶対と言うほど無い。
これは特性の問題では無い


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:29 ID:hQ916RI2
あ、いったん回線切ったんでID変わってしまいました。
>>365は昔のID:XA4TevuR です。


368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:31 ID:hQ916RI2
>>363
知将の玩具とは、誉めてるんだか、貶してるんだか。
でも、知将と呼ばれれば悪い気はしません。お世辞でも。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:31 ID:ndjJdH9I
だめだ。壁を感じる。
どこから半導体の話が出てくるのか判らん。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:33 ID:hQ916RI2
>>369
あなたが、トランジスタの品質の話をするからです。
真空管の話をしましょう。

371 名前:199:04/03/30 20:37 ID:sCk1kKEb
データ−で差を表せなくとも音は違っているのでは無いですか、
と言うところから真空管に話が飛んだ。私の責任です。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:43 ID:hQ916RI2
>>371
いいんじゃないですか。
オーディオでは、理論もデータも無いのに、なぜか音がちうなんてことが山ほどありますから。
ケーブルが一番わかりやすいので、槍玉に上がるのでしょうけど。
むしろ、ケーブルは素材も、形状も、まるで違うものがあるのですから、音が違って当然だと
思いますけどね。逆に、銀も銅もまったく何も変わらないほうが不自然なような・・・・

それにしても、否定派の人は都合が悪くなると消えちゃいますね。
あれほどがんばってたID:Kl9s40cnさんはどこへ行ってしまったのでしょう・・・・
私の>>343の質問がイヂワル過ぎましたかね。反省

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:45 ID:nl6pjMoe
非線形を利用した増幅素子の特性を持ち出す事が間違い。


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:49 ID:hQ916RI2
>>373
パッシヴ素子でも、ボリュームやアッテネーターでも音はガラガラ変わりますね。
これも、何か理論的な説明があるのでしょうか。無いような気がしますが・・・・
否定派の方々・・・ボリュームやアッテネーターについてはどんなご意見ですか?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:58 ID:nl6pjMoe
>>374
一度、VRの代わりに抵抗でATT組む。
同じ抵抗で蛇の目基板に順列を守ってATT組む。
同じ減衰値で音の変化を見る。
これを総抵抗値を変えて5サンプル位比較して味噌。
(半田付けより圧着の方が好ましいと思う)

この比較で可変する便利さと交換で何を捨てているのか判ると思われ。
ちなみに漏れはATT派でつ。ホントはP&GのATTが好み。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:04 ID:j3OVhemz
肯定派の脳内では、能動素子な真空管も受動素子(っていうか無働素子?)な
ケーブルもいっしょ!いわゆるくそみそ、ってやつ?
±5%のコイルとかコンデンサとか、温度で特性の変わる受動素子が山盛りの
なかでも、なぜか「ただの導体」であるケーブルにこだわってしまう肯定派、
超萌えです!超素敵です!マンセーです!

377 名前:199:04/03/30 21:10 ID:sCk1kKEb
現状ではケーブルで音が変わるのをデータ−で出すなんてのは不可能でしょう
それなのに、
>理論的説明もとむ!
こんな屁理屈ともつかない煽りで返してくるから
理論で証明できるのなら真空管の特性には先ず規格があるだけで個別の理論なんて
無いにも関わらず出てくる音は全く違うから問題提起しただけですよ

大体において理論的に良い音とか特性が良いから音が良いかといっても
必ずしも音が良いとは言えないしね
アンプのデータ−を比べたところで音とデータ−が一致しているとは
殆どの人が思っていないでしょう
特性にしてもデータ−にしても特性で言ったら海外製品で国産製品に
叶う物は少ないでしょうが、音の良し悪しで言うと海外製品に勝つ製品は
少ないみたいなもので、音自体が曖昧な物ですからデータ−化するのも
理論もあまり価値を持たないようです。

いろんなカタログをみても理論やデータ−でアピールしている製品はむしろ
安物製品の方が理論やデータ−を大々的に書いていますね


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:12 ID:11Ut7a/q
>>376
普通のオーディオファンはアンプの中身弄れなくて
弄れるのはケーブルだけだからケーブル弄ってるだけだよ。
コンデンサやコイル変えればもっと変わるのはアタリマエ。


379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:13 ID:hQ916RI2
>>375
参考になります。有難う(←今回は皮肉じゃなく本音です、念のため)
私もアッテネータ派ですね。もっとも、私の場合は聴感上で決めたのですが。

アッテネーターとボリュームで音が違うのはなんとなくありそうだなと思いますが
同じアッテネーター同士、ボリューム同士でも音質の違いがありますよね。
あれって、なんでなんでしょうね?これについても否定派のみなさんはそんなことは
ありえないっていうのでしょうかね。
アンプではたいして音が変わらないなんて意見もありましたが・・・・・
ボリューム一つとっても、音質差は歴然としてるのでは?と私なんかは思うのですが。


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:18 ID:hQ916RI2
>>378
そりゃ、部品変えてしまえば音はがらりと変わっちゃいますけど・・・・
自作や粗悪品はともかく、ある程度ちゃんとしたアンプであれば、下手に手を入れると
ロクな結果にならないと思うのですが。
特性が同じならなんでもいいとか、高級な部品に変えてやればいいというものでもないようです。
私は、改造は絶対にしない派です。というより、最初から改造の必要性を感じないものを選びます。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:19 ID:PXRE766P
釣りではありません。


今日、AV Watch見ていたら2種類のケーブルの紹介が載っており
 tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040330/denon.htm
その中で
「・・・シアターに適した音質にチューニング・・・」
という文面を見て、このスレを思い出しました。

ケーブルの種類だけで意図した方向にチューニングする事なんて本当に出来るのでしょうか?

また、ケーブルの違いによる音の変化は、AMP+SPで10万程度のクラスでも
体感出来るものなのでしょうか?

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:20 ID:hQ916RI2
>>378
参考までに教えていただきたいのですが・・・・・
同じ特性値のコンデンサやコイルであっても、音が変わってしまうのはなぜなんでしょう?
頭の悪い私に分かりやすくかつ理論的に説明していただけませんか?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:23 ID:j3OVhemz
>hQ916RI2
うわー、やっぱし「ボリュームで音が変わるのだからケーブルで音が
変わる」理論? これだから肯定派は素敵さ!掘りたいぜ。

ボリュームの音が違う理由については、いろんなボリュームを分解して
可変抵抗体の形が違うことで納得しる!
アッテネータの場合でも、たとえば形状によって左右チャネルのセパレ
ーションが違う!いろいろバラして納得しる!

でもケーブルは、3m/50mΩ/1pF/10uH以下なら音は変わらないよ!

384 名前:381:04/03/30 21:25 ID:PXRE766P
みんな怖いです。
趣味なんですから・・・楽しくしましょうよ・・・

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:27 ID:hQ916RI2
>>383
可変抵抗の形状やチャンネルセパレーション程度の要因では説明がつかないので
訊いてみたのですが・・・・そうですか。はぁ・・・・・

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:29 ID:hQ916RI2
>>381
変わる派の私でも、それは眉唾、誇大記事だと思います。
あくまでも、スピーカー、アンプ、CDPの順で追い込んで、最後にケーブルなどの
アクセサリーで最後の味付けをする、というのが良いと思います。
ケーブルで欠点を埋めようとか、別な方向に持っていこうとかすると、バランスが
どんどん崩れて、とんでもない泥沼にはまることが多いように思います。

また、そのクラスのシステムであれば、ケーブルであまり無理せず、素直で癖のない
ベルデンの赤黒あたりがよろしいのではないでしょうか・・・・

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:35 ID:nl6pjMoe
>>379
小さな部品でも変化要素が多すぎて特定し難いけど
一番影響が大きいのは接点圧力の違いだと思われ。
あと、同じ品番でもロットで素材が違ったり構造変更されている場合も有る。

漏れはケーブルも変化が有るとは認めるけど、
相対評価は出来ても絶対評価が出来ないし、投資価値が有るかは懐疑的に感じる。
今のピュア系の行き過ぎたお祭状態は納得できないと感じる。
SPケーブル及びLINEケーブルで重要と思うのは、
*要求される電流に耐えられる。出来れば理論値の3倍の電流値(いい加減な奴が多い)
*線材が経年変化し難い。特に酸化。(個人的にはメッキ線が好き)
*使用場所によってはシールドも必要。(田舎でも電波飛び込みはある)
*シースが硬くて重いく黒い方が好ましい。(黒はバインダーにカーボンを使用する場合が多い)
LINE系
*テフロンシースの場合は酸化防止処理がしてある物を使用する。

388 名前:199:04/03/30 21:37 ID:sCk1kKEb
>>379
抵抗の違いによる特性の差はトンでもなく違います
抵抗の特性と言っても温度特性、SN比、L特性〔リアクタンス特性ですが〕
ところが抵抗の素材によって得意分野が全く別々に分かれてしまっています
音的にはカーボン抵抗が一番だと思われますがカーボン抵抗は温度特性が
無茶苦茶で安定していません
温度特性は金皮抵抗がカーボン抵抗に比べて2桁〜3桁のレベルで良いのですが
SN比は2桁〜3桁のレベル〔2〜30dB〕カーボン抵抗に比べて劣ります
2つの特性とも中間をいくのは巻き線抵抗ですが高価なのと巻き線なのでL成分が
非常に大きくなります他には価格の安い酸化金属皮膜抵抗とかセメント抵抗とか
ありますが音的には向いていないのと安いということで電源回路などにしか使われない
物もありますが、低価格帯のアンプでは音の回路に酸金が使われていますね

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:48 ID:hQ916RI2
>>387>>388
丁寧なお答え有難うございます。勉強になりました。

私も、>>381のような、ケーブル一本でシステムの音がコロコロ変えられるかのような
過熱したケーブル信仰には首をひねっています。
あくまでも、基本の機器で満足のいくレベルまで音を揃えて、最後の一塩として、ケーブル
を利用するのがいいと思っています。もっとも、その最後の一塩も、凝りすぎると
ずいぶん高い一塩になってしまいますので、気をつけていますが。

390 名前:199:04/03/30 22:00 ID:sCk1kKEb
>>hQ916RI2
ついでにコンデンサについての質問でしょうが特性とはどの数値のことを
言っておられるのでしょうか?
一般の方が判る数値とは耐電圧と容量ぐらいしか目にする事は無いと思いますが
コンデンサについては種類によって構造が違いますので過渡特性にずいぶんと差が有ります。


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:03 ID:nl6pjMoe
>>390
自作板じゃないのだからtanδ迄この板で出す必要が有るのか(w

392 名前:199:04/03/30 22:14 ID:sCk1kKEb
>>391
すみませーん その指摘で思い出した。MITのケーブルは途中の箱の中に
コンデンサーが入っていると聞いていますが誰か知っている方いませんか?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:28 ID:wHlMgtm2
本来ケーブルは無であるべきだと思うのだが

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:07 ID:4KfOIYbo
>>393
あなた、今とても良いこと言いました。
私も、全てのオーディオ機器は無に近づくべく努力をするべきものと
考えます。色づけなんて豚でもない話です。

あ、私も釣りではありません(w。だいぶ釣り人が多いスレのようですが。
なんか>>383の人とか、正直にメール欄「えさ」です。
199さんhQ916RI2さん、釣られないように‥

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:03 ID:y5PaqLkE
高い「だけ」の電線を売っている業者が、仕込みに来ている
スレッドはここですか?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:06 ID:MicVE5r4
>>395
 はいそうです、業者さんがID調べて、「何人くらい騙せそうかな」
とほくそえんでいます。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:08 ID:8HfIgJSY
IDが変わる0:00を待ち望んでいた香具師がいるスレはここですね!?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:14 ID:riq9dm27
わかった。おれは変わらない派だが妥協するよ。
「測定しても差が出ない。もちろん黄金の耳を持つと称する人が聞いても差が出ない。
このような場合音の差はないとするのが普通だが、あくまで差があると言い張る人もいる。」
これで両者丸く収まるだろ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:14 ID:0HHXATT8
皆さん電線業者に騙されてはいけません。ケーブルで音なんか少しも
変わりはしません。変わったような気がするだけなのです。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:19 ID:Jn7n9PR8
>>398
すばらしい大岡裁きですな。音の違いなんて理論的にも実証的にも
全くありえないのだけれど、あくまで差があると言い張る変人もいる
という説に大賛成です。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:25 ID:MicVE5r4
>>397
 はいその通りです、0:00を過ぎたとたんに、昨日の肯定派は今日の
否定派、昨日の穏健派は今日の釣り師、全くなんだっていうんでしょ
うね。何かの祭りですかね。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:27 ID:t/yFU80t
ふ〜ん、大岡越前も難聴なんだね。歳取ったからかねぇ。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:29 ID:Jn7n9PR8
変人さん、または電線屋さんいらっしゃい。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:31 ID:JAyC5cy4
電線音頭が流行っているとは 皆で踊ろうではないか!

405 名前:変人:04/03/31 00:40 ID:t/yFU80t
>>400
とりあえず、漏れは変わる派。良い悪いは評価できないけど。
定量データが欲しければ、SPにスペアナぶら下げて測定すれば判るよ。
もちろん時間軸も測定してね。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:50 ID:HyXcqnZH
オーディオマニアというのは、一般人から見たら異常なくらい、機器に
よる音の微妙な違いに、こだわる人種の事だろ?
何でケーブルに限って「音は変わらない」などと、必死で主張する奴
が、こんなにたくさんいるんだ?

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:51 ID:JAyC5cy4
>>406
電線音頭を知らない世代だろう

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:55 ID:1Z0UGA0L
音が変わるのは間違いない。
ということで俺は「変わる派」ね。

ただ人間ごときの聴覚で聞き分けられるなどとは、
これっぽちも信じていませんがね。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:57 ID:Jn7n9PR8
>>405
じゃ、測定してくれ。

>>406
「プラシーボ」という言葉を知らないの?

>>408
それが分かると主張する人間がいるのだから驚きなのですよ。
彼らはきっとそのうち電子の一つ一つのささやきまで聴き取れる
ようになるに違いありませんね。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:03 ID:t/yFU80t
>>409
簡単で良いなら無料で測定しても良いけどねぇ。屑の為にマンドクセー(藁
余計なアンプやCDPばかり飼わんと、ML1と測定マイクくらい飼ったら?

本気でするなら機材借りんと逝かんから金よこせ。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:03 ID:8HfIgJSY
こんな深夜に嫌味は止めようよ。



私、スタジオミュージシャンしてますが
エレキにはそれなりの拘りをもっています。
木の種類によって音は劇変します。
ネックだけを別の物に変えても、やはり変わります。

でも、ギターやらない人には全く違いは分からないでしょう。
プラシーボなんかじゃありまんせよ。
更にバイオリンの世界はもっと凄いですし・・・。


スピーカーケーブルもそんな感じじゃないですかね?
私は違いを体験したことも、そもそも交換したこともないので
分かりませんが。

その道の人ならこそ、わかる世界なのかもしれませんね。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:10 ID:riq9dm27
>>409
肉眼で細菌やウィルスを発見しようと躍起になってるようなもんだろうね。ガンバレ!

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:13 ID:MicVE5r4
このスレは
「電線で音が変わると言ってるお前らガンガレ!電子の囁きを聴け!」
になりますた。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:13 ID:Jn7n9PR8
>>410
もちろん無料でやるんだよ。早く電子のささやきが聞こえる
ようになると良いね!

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:18 ID:1Z0UGA0L
>>411
>木の種類によって音は劇変します
このレベルの違いならばA/D変換後の波形データに
明らかな差異が認められます。

>スピーカーケーブルもそんな感じじゃないですかね?
ぜんぜん話している次元が違います。

>その道の人ならこそ、わかる世界なのかもしれませんね。
「道を踏み外した人だけが、違いを分かった気になっている世界」かな。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:24 ID:Jn7n9PR8
>>411
楽器の材質変えたら物理モデルが全然違ってくるからね。電線変えても
物理モデルは誤差レベルしか違わんでしょ。
あと「電子のささやき」は嫌味じゃないよ。量子論の未知の効果によって
音が変わるって言ったのは「変わる派」だからね。これを量子電線効果と
いう。世間一般じゃ単に「プラシーボ」と呼ぶんだがね。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:37 ID:t/yFU80t
>>414
質も〜ん。
>400のキティちゃんが
>音の違いなんて理論的にも実証的にも全くありえないのだけれど
の肯定資料を出さないから春厨の>400が行なうべきでしょ。
方法迄教えてあげる漏れって優し杉だな〜。

悔しかったら自分で証明して味噌。春厨君。



戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.