■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 最新50

いい音ってどんな音?

1 sage04/03/20 10:59 ID:WPeeb+To
初心者にもわかるように説明してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/20 11:01 ID:Bc7JZ8w8
音を言葉で説明できると思ってるオマエは真性のマヌケだな。

削除依頼だしとけよ
3名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/20 11:05 ID:6FeHvYo2
>>1
質問スレは既にあります。もちろん初心者の人も質問可能です。

【単発】困っている人の為の質問スレッド7【歓迎】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076755273/

何がいい音なのかは、他の各スレを読んでみてください。
そして自分なりに考えてみることも大切です。
4名無しさん@お腹いっぱい。04/03/20 11:08 ID:6wR7yQoj
確かに言葉では無理。食ったことのない料理の味を説明するようなもの。
勇気を振り絞ってオーディオ店へゴー!実際きいてくださいな。
5(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc sage04/03/20 11:10 ID:UswqRSor
ヒトがぃぃって言ぅ音 自分がどー感じたかは問題ではなぃ
6ホムペよりコピペsage04/03/20 11:30 ID:Um1kVR3v
昔RCAのラボに、非常に熱心にオーディオの研究に取り組んでいたオルソンという人がいました。
彼が1942年に初めてアクティブにイコライズするオーディオ技術を開発しました。
その時にそれによって音質が画期的に改善されることを証明するために
RCAの工場にいる3000人を被験者にして、一人一人部屋に呼んで、
自分の好きな音に調整してもらったそうです。ところが、その時にほとんどの人が
山形の周波数特性、いわゆる中域だけの音を良しとしたそうです。 

なぜかというと日頃聴いている音がそうだったということです。
つまり当時のラジオは真空管式で、そういう音だったからです。
被験者の中の約1割ほどの人は一応の音に調整したそうですが、
その人たちは実際にコンサートで生の音楽に触れていた人達だったそうです。
次にオルソンが山形の周波数特性の音に調整した9割の人を一人づつ呼んで
この音はどうですかと比較試聴させたところ、山形の音と非常に帯域の広い音を聴かせると、
帯域の広い方がいいと答えたという実験があるそうです。

それからすると、今、会長が言われたように悪い音に接することによって、
オーディオが廃る可能性は十分ありうるということになります。そういう意味では、
いい音を実際に体験してもらえるような機会を提供していかないといけませんね。

■いい音とはどんな音かを教えることも必要

鹿井 今のお話を非常に面白く聞きました。

佐倉 おいしい物を食べつけていない人が、例えば京料理の素晴らしいものを出されても、
それがおいしいものだという味覚を持っていないので本当においしいものかどうかを判断できません。
しかし、食べつけてくると、今まで食べていたファーストフードに比べて、
こっちの方が食感豊かだと感じ始めるようになります。
7名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/20 13:10 ID:o1GgS6je
>>6 興味深い記事だ。
8YAGU ◆YaGu.www2A sage04/03/20 19:40 ID:Mx/HtnVC
たとえば色。
幼い頃に「この色が赤だよ」と教えてもらったから、みんな赤信号で止まるけどね。
でも、オイラが赤く見えているものは、もしかしたらぃょぅR氏には、
オイラが緑だと思っている色に見えているかもしれないのだ。
つまり、色そのものが実態ではなく、色を表す言葉が実態なのだと。

味だって、味に言葉がなければ共通概念にはなりえないハズ。
でも味を表す専用の言葉があるだけでもまだいい。

ひるがえって音。大小高低はともかくとして、
柔らかいだの硬いだの、重いだの軽いだの、鋭いだの鈍いだの・・・
音以外を表現する言葉を多用していて、その使い方も人によってアバウトだし。
ましてやいい音なんて・・・

ま、オイラにとっていい音とは、聴いて気持ちいい音かどうかってことかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/21 20:39 ID:om77diGg
聴いてる人が
いつまでも聴いていたい
またいつか聴いてみたい
忘れていた何かを思い出させてくれる音
生きる勇気を与えてくれる音

きっとそれがいい音 心に沁みる音
10名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 23:25 ID:8VDskSO8
アカペラをかけて、隣の部屋で聴いて、
「あ、生身の人間が唄ってる」と錯覚できれば、最高。
11名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 01:06 ID:6VlTwXbi
瞬間、録音したその場に居るような錯覚を起こす「音」
つーか「音場」だな。「音」じゃない。


べつにモノラルだっていいんだなこれが。
12名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/24 02:09 ID:3AuH40Dg
ふと我を忘れて聞き入ってしまう音。
13名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 03:18 ID:Lasm51Ce
化学調味料の味に慣れてしまってる人が、素材の良さを生かした高級料理を
味わたって「ふーん、シオが足りないね」っていうだけ。
つまり受容者の感性がつたなければ、生の音やそれに近い音を聴いても
何も感じない。
14 04/03/24 03:56 ID:JZoYAvXK
>>6

面白い話だね。
俺はオーディオが廃れた原因の一端に、昔のオーディオ店の大半が
酷い音でSP鳴らしていた事に原因があると思う。
ミニコンポとどう違うんだ?ってのがあまりに多すぎた。

オーディオ店なら商品売る為に、素晴らしい音で鳴る組み合わせをあらかじめ
作っておいて、それを客に聞かせてフルコンポの素晴らしさを分からせる
事こそ重要だと思うけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 10:15 ID:gYJDSfxo
子供のときからイヤフォンで耳を痛めつづけている香具師には
世間の音は如何聞こえるんだろう…
16名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/24 11:43 ID:FsB6PSg3
良い音とは、その人がそれまで聴いた音の平均値
聴き慣れない音は良いと感じない
美人の判断基準と同じ
17名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/26 00:02 ID:nDWYzvsv
良い音とは何か? 
質感をリアルに表現できる音。
低域がどうの高域がどうのかたいの柔らかいの・・
機械なんかに冷静に集中できなくなる、意識を引っ張る強さ
演奏者、録音、再生装置 三味一体


18名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 00:07 ID:GDidNroi
良い音なんて人それぞれ、よって終了

自分にとっての良い音を語ろうと言うのなら再開
19Professionalsage04/03/26 00:29 ID:JaPK7sKb
違和感を覚える音はすべてNG。
耳に自然と溶け込める音は良い音。
たとえそれが物理特性的に劣っているとしても。
20名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 01:11 ID:tDkxKnH+
ワンポイント録音のパイプオルガンとかビッグパンドで
その場の空気感まで再生できたら「良い音」だな
21(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c sage04/03/26 01:15 ID:47ScLWw7
好きな音・・・。(=^ω^)ノ
22(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc sage04/03/26 01:36 ID:pcJa7nSv
ぇっと・・・E音・・・

ミ?
23名無しさん@お腹いっぱい。    04/03/26 02:03 ID:Zcc7SRhP
生楽器を用いた音楽では演奏者は色々な音を出し分けています。
その出し分けが聞き取れるような環境を作る事がいい音で鳴らすということです。
別にきれいな音でならすとか深みのある音で鳴らすとかいうことじゃありません。
つまりいい音とはより演奏者の表現が分かる音。
24名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/27 02:32 ID:ERWdE56i
ずばり『自分の好きな音』でしょう。
25名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/30 01:18 ID:naQfrzDx
いい音なんてひとそれぞれ->思考停止
このおとだけが誰が聞いてもいい音、あとはくそ->思考停止

日本人の平均的な生活環境を踏まえて、
皆が「あー、こういう音っていいよね」ってところこそ探さないと、オーオタの価値無し

無駄な時間
無駄な金
もっと人付き合いとかに金使えばよかったのに

あとは一定の知識を備えて満足していればいいのに。そこで死ねばいいのに。
そこで死ねなくて、もっといい組み合わせがある(ハズ)、もっといい機器がある(ハズ)
と思ってここまできたやつらは
もうだめぽ

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.