● 長岡鉄男 総合スレ 2 ●
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:04 ID:v+tiLU1p
- 故長岡氏を崇拝する輩は多い。(私もその一人)
アンチ長岡を標榜する輩も多い(多くは元信者を名乗る)
というワケでここは一つ、趣向を変えて信者もアンチも一緒になり
故長岡氏の過去の業績を、是々非々の態度でもって粒さに検討
してみよう。
そして彼への供養としようではないか!!!
前スレ ● 長岡鉄男 総合スレ ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069397999/
アンチ専用スレはこちら
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061159852/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:11 ID:v+tiLU1p
- 関連スレ
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
バックロードホーン2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076632562/
【1本でも】フルレンジ3.5本目【十分さね】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063278879/
スピーカー自作・設計・計測などなど 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074725775/
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:12 ID:jI8E8cFj
- ((;;;;゜;;:::(;;: ∧_∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 ` J
. ∧_∧ ;。・
⊂(´・ω・`)⊃旦
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧_∧ゼェゼェ
(´・ω・;) >>1さん乙カレーです
( o旦o )
`u―u
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:03 ID:pvua1f4n
- >漁師料理、猪の丸焼き料理
客観的に自分の音を捉えていて面白い。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:19 ID:lJjtrx4r
- 0yizWUb!!!!
テメー1000とりやがってこのヤロー
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:58 ID:InPbN0Nf
- はじめまして。
自作三回目、いよいよ念願のモアイを作ろうと思っております。
前スレで、「FW-168の変わりにFW168Nを使うには、コイルの値を倍にする必要がある」とありましたが、
これは、3.5mHを7mHにせいということでしょうか?
3.5mH*2を直列に接続して7mH!と単純に考えてみたのですが、
激しく自信がありません。知恵を貸していただけないでしょうか〜
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:54 ID:a0HxXzH1
- おまえは頭が悪すぎる
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:50 ID:R1Ydm3bX
- >>6
煽りじゃなくて、その程度の知識だったら下は適当なサブウーファー買った方がいいよ。
そうでないと、レベル合わせや繋ぎ合わせが大変だよ。
だいたい違うユニットを使ったら、仮に音色的・音量的にきれいに繋がったとしても、
どうやってもオリジナルモアイの音にはならない。
まあ作ってから色々と苦労するのも楽しみのうちかもしれないけど。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:00 ID:8+Iu0kVG
- >>6
煽りは気にせんでいいが、結論として間違っている。
コイルの値の調整はコンデンサーのように単純にはいかない。
コアいりコイル(例えば↓のような)
ttp://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tritec/tks_tritec01.htm
を使用するという手もある。
モアイのクロスは非常に低いのと、同じフォス同士の新旧モデルなので、音色も
気にするほどでない。
もっとも、FEは、非常に以前と音が変わっているので、こちらの影響の方が、大きい。
あと、SWについても、能率が3dB上がっているからインピーダンスが上がっていることを
カバーできるという説もあるが、この点については否定的な見解もある。
漏れは、その点について詳しく検証していないから断言できないが、マルチアンプ
を汲むわけにもいかなさそうなので、一度どこかで現行機種で組んだモアイを聴いてみた方がいいと思う。
木村無線かコイズミに置いてないかなぁ。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:42 ID:R1Ydm3bX
- >モアイのクロスは非常に低いのと、同じフォス同士の新旧モデルなので、音色も
>気にするほどでない。
いい加減なことを言うなあ。
FW168と168Nは、まるで音が違うよ。168は3.8kHz付近にピークがあるパルプコーンの
ウーファーだし、CF混漉の168Nはかなり硬い音。
そもそもモアイに使ってるユニットのうち、現行機種はFT96Hだけ。
ツイーターもスコーカー(?)も大幅モデルチェンジで振動板の材質が違う。
ウーファーはインピーダンスまで違う。
これでネットワークも変えて、似たような箱に入れたところで、できるスピーカーは、
もはやモアイとは関係の無いスピーカーでしょうが。
>だいたい違うユニットを使ったら、仮に音色的・音量的にきれいに繋がったとしても、
>どうやってもオリジナルモアイの音にはならない。
これはそういう意味。
オリジナルユニットの入手も、自分で一から設計しなおすこともできないのなら、
諦めるしかないよ。
168EΣにツイーターを足すだけなら、キャリアが無くてもあまり問題無し。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:56 ID:R1Ydm3bX
- モアイの上の箱に168EΣとFT96Hを入れて、ヤマハのYST-SW800を足せば、
必ず音はちゃんとまとまる。
サブウーファーを勧めるのは、確実なだけではなく、コストパフォーマンスもある。
FW168Nは14,800円だ。これを4発買ったら58,200円となり、大型コイルの値段を
足したら、YST-SW800の定価63,000を楽に超えてしまう。
経験が無くて失敗したくなかったら、下はYST-SW800をお薦め。
というかサブウーファーしか選択肢がないだろ。
ただし、もちろんオリジナルモアイとは音は違う。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:09 ID:R1Ydm3bX
- >FW168Nは14,800円だ。これを4発買ったら58,200円となり
連続すまん。59,200円だ。
168EΣは上がきれいに伸びているんで、ツイーターも要らんかも。
ただし繋げた方がキレは出る。ただどうせツイーターを付けるんなら、
つけるデメリットも有る以上、FT96Hではちょっと性能が足りないね。
GS90Aか、いっそ別置きでT900Aでも付けたいところ。
ますますモアイと関係ないね。
要するに、ピンケーブル1本で音の変わるオーディオなので、同じユニットが
入手できなければ、同じシステムを作ることはできないと言いたいのです。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:22 ID:9vNdHZPq
- 同じシステム、同じ音にこだわる必要は無かろう。
要は、モアイコンセプトのメリットが、多少違う形であっても、発揮できるかどうかだろう。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:24 ID:Hsa9qeTu
- FW168Nはやっぱりウレタンエッジなんですか?
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:08 ID:kZVaQZCD
- モアイのコンセプトとはフルレンジ一発で楽曲レンジのほとんどをカバーして
途中にクロスオーバーを作らず、足りない上下をTWとSWで補強すると言うことで
良いのかな?
だったらFT96H+FE108EΣ+FW208Nとか、FE88ES-R+FW168Nとかの
ミニチュアバージョンとか考えられますよね。
結構おもしろと思います。
>>14
ウレタンだけど耐久性は上がっている。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:15 ID:tdCS46xM
- >>15
長岡先生自身の設計したミニチュアは、やはりBS-83ドンキーでしょう。
FE83を2発シリーズと、FW108を2発のパラレル。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:39 ID:EQn0EA09
- >>11
そこまでやるなら、そもそもモアイの箱に納める意味が無いかも。
そもそもモアイは、フルート演奏者加藤氏の注文による設計。
サイズの制限、サブウーファーがメインの置台を兼ねる、一台の
アンプでドライブ可能という注文があった。
実はFW168も、もっと大きな箱に入れれば、低音はもっと出る。
DRW-1MK2なんか、そのいい例だろう。
最初からYST-SW800と組み合わせる前提なら、モアイでなくてノヴァ
のほうがいい。このほうがメインだけで、もっと低音が伸びる。
思いきってD-37を作るという選択肢だってある。FW168Nは、DRW-1Mk2
に納める。1本だけ作って、LR一体型にする。
これでモアイより遥かにワイドレンジのシステムになる。
むろん、オリジナルのモアイの箱を作って、168EΣとFW168Nを納めたって、
何ら構わない。
ユニットが違う以上はオリジナルとは別物だが、それはそれで音はまと
まるはずだ。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:50 ID:EUo0VVID
- >17
>むろん、オリジナルのモアイの箱を作って、168EΣとFW168Nを納めたって、
>何ら構わない。
>ユニットが違う以上はオリジナルとは別物だが、それはそれで音はまと
>まるはずだ。
何をやろうが別にかまわないけど、それじゃ上の箱と下の箱で能率がぜんぜん合わないから
オリジナルモアイに比べて低音不足になる。
それにクロスも上がるのでサブウーファーから中高音が漏れ上の箱に音が被って汚くなるよ。
音像が下に引っ張られるし定位が悪くなる。
うまく行かない根拠はあるけど、「音はまとまるはずだ」という根拠は全く無い。
明らかに失敗することを無責任に薦めないこと。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:42 ID:mv3sMnEt
- >>18
能率が合わないというのは、インピーダンスの事を言っているのかな?
FW168Nは、FW168に対し、能率が3dB増しなので、十分バランスするの
だが。
クロスの問題は、コイルを倍にすれば問題無し。
実際に製作しての報告が、ステレオ誌にも載っているのだが。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:23 ID:TCY4ErU3
- 横レスだが・・・
何も知らないのに無責任に批判しているのは18ということでよろしいか。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:12 ID:0nXNy8cb
- >>6
>これは、3.5mHを7mHにせいということでしょうか?
ごちゃごちゃ言っている人がいるが、大体それで問題無し。
売っているコイルで、2倍近いのを選択すればいい。
オリジナルのモアイは、加藤氏は2.8mHで使っているし、金子英男氏は
10mHくらいにしたほうが良いのではないかと、コメントしている。
しょせん6dB/octなので、そんなにシビアではないのだ。
>>9
>コイルの値の調整はコンデンサーのように単純にはいかない。
くり返すけど、そこまでシビアにならなくてもいい。
>SWについても、能率が3dB上がっているからインピーダンスが
上がっていることをカバーできるという説もあるが、この点については
否定的な見解もある。
オリジナルのモアイは驚異的にフラットだったが、それと同じ事が望め
ないのは事実。
ただし、あくまで方舟での計測データがそうだったという話。
別環境で測定したら、あそこまでフラットになるかは、わからない。
むしろ方舟でフラットなものは、一般家庭では ローブースト気味に
なる事が多いらしい。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:19 ID:6O1nLJFo
- 長い文章多いなあ。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:43 ID:YY1pukxl
- 半可通のくせにね。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:49 ID:toAmq21N
- >>23
もしかして、言い返せなくなった18ですか?
- 25 名前:6:04/03/11 20:11 ID:7kz96EpA
- 皆様、様々なご指導ありがとうございます。
長岡先生の遺作SPチャリティーオークション会場で鳴っていた、
FW168Nを使ったモアイの音が忘れられず、製作したく思った次第です。
7mH付近のコイルを使って製作することにしました。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました!
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:20 ID:KoWwmiR1
- >>25
何だあんた、現物を聞いているのか!
現物を聞かずにアドバイスしていた奴らの、何と愚かな事よ。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:30 ID:FB/BTBIS
- モアイ自体たいしたSPじゃないだろ。
オリジナル設計に拘らずFW200を別アンプとグライコでブーストした方が
良い結果を出せるだろ。そもそも7mHのコイルっていくらするんだ?
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:55 ID:I7ZRVV0r
- >>25
トリテックのコア入りで8mH位のがあるからそれで良いんじゃないか。
たしか定価で六千円台。
空芯が良いとの意見もあると思うが空芯でコレくらいの値になるとコイルに
使っている線材の長さが半端じゃ無くなるから一長一短だと思う。
#コア入りの方が線材の長さはぐっと短くなる。
それに値段がコア入りの倍位になる。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:20 ID:v5brAFCy
- トリテックのコアいりは、6.8mHで、6100円。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:31 ID:dM6rM2ww
- >SWについても、能率が3dB上がっているから
そもそも、これは事実ではない。
モアイは4Ωのウーファーを並列で繋ぐことによって、空芯3.5mHでわりときれいに
中高音を落とせたのだが、8Ωのユニットではコンセプトが変わってしまう。
できれば歪みの多い鉄心入りは使いたくない。
空芯コイルのほうが歪みは少ない高級品になるが、空芯で7mHクラスのなると、
小さいバームクーヘンくらいになって1万円を超えるだろ。
そうやって無理やり組むと、全部合わせてサブウーファー部だけで8万円以上する。
そこまでして、モアイにこだわる理由がわからない。
だいたいが無理やりモアイに似たスタイルのものを作ったところで、もとの
モアイの音には絶対にならないのだ。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:54 ID:3oQo/UuO
- 長岡さんは空芯コイル派だったけど、SWは、18mH(確か)のコアいりコイルを使用していた。
トリテックのコア入りコイルは、意外と音がいい、と思う。
磁気歪みがうんたらとか、余り先入観持たずに使ってみる。
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:06 ID:Sum/mj+6
- >>30
元質問者が、実際にFW168Nのモアイを視聴して、同じものを作りたいと
言っているのに、今さら何を言っているのか。
それに、元々モアイは、フルート奏者の加藤氏の注文によって設計した
ものであって、その加藤氏が「このほうが音が良い」として、2.8mHの
鉄芯入りコイルに換えているんだが。
何か必死になって、FW168Nのモアイを否定しているみたいだが、何か
あったのか?
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:15 ID:LNhBnRDV
- 初志貫徹・初めに否定したので最後まで意見を変えない。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:59 ID:PzF+4RJy
- ttp://www.madisound.com/
あたりから個人輸入というのは?
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:27 ID:Vmbwbsjl
- えーと。
ほとんどの人は知っていると思いますが、念のため解説。
オリジナル・モアイのSW部はFW168x2を並列接続。
FW168は4オームなので並列で2オームになります。
これを23.5mHの空芯コイルで-6dB/octでハイカットしています。
その後FW168はFW168Nにモデルチェンジしますが、インピーダンスが8オームとなってしまいます。
2本並列では4オームです。
これを同じクロスオーバーでハイカットするにはコイルは倍の7mHが必要となります。
コイルで7mHと言うのはかなり大きな値で、空芯コイルではフオスやトリテックでラインナップされていないくらいです。
ちなみにモアイは元々フルート奏者の加藤氏の依頼によって設計された移動可能なモニタースピーカ。
2ピース構造になっているのはそのためです。
移動を考えないならいっそのこと一体化しても良いですし、SW部をチャンネルデバイダー&専用アンプ
でマルチアンプ化するのも一つの案です。
オリジナルどおりに作るのも良いですが、自分の試聴環境に合わせてモデファイするのも楽しいと思います。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:50 ID:3PsZJhHe
- >その加藤氏が「このほうが音が良い」として、2.8mHの
>鉄芯入りコイルに換えているんだが。
ま、歪の多い音が好きだと言うのも、ご本人の勝手だわな。
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:52 ID:3PsZJhHe
- >23.5mHの空芯コイルで
ウソオン
- 38 名前:35:04/03/12 02:03 ID:Vmbwbsjl
- >>35
誤:23.5mH
正:3.5mH
ちょっと逝ってきます OTL
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 04:08 ID:HDdizZwl
- アウトプット・トランス・レス?
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:31 ID:x/V3yv8k
- >>36
必 死 だ な 。
ちなみに鉄芯入りは、コイルの線材を短くできるという長所がある。
一概にコアレスよりも劣っているとは言えない。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:04 ID:lwa7gT0J
- 久しぶりに見たらワロタ
長岡信者はバカばっか
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:30 ID:kZ+tRv7v
- バカというだけならバカでもできる。(w
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:39 ID:tb/IbNmF
- 船長さんゑ
最新機種は保護回路も万全になったので、AE86氏に2554アンプでも作ってもらったらいかがでしょう?
ただし、発振止めのゲート抵抗は必須でせう。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:49 ID:Z5JYurCi
- age
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:54 ID:eHjuAld1
- 10cmのBHユニット。
FE108Eシグマだっけ。
あれを使った長岡氏の傑作と言えばなんだろう?
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:29 ID:0rbcftRl
- >>45
FE108EΣが発売されたのは、長岡先生の死後の事なので、
そんなものは存在しません。
前身であるFE108(106)Σなら、作例はいくつかあるが。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:47 ID:y7OdjIy1
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45498974
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18350602
これの鑑定宜しくお願いします。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:38 ID:KgaDDLGv
- 鑑定しても一言もないからヤダ。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:14 ID:l4jnaaU/
- >>47
上:まあ、群馬県に住んでいる人で、でっかいオーディオルーム持っている
人は、取りに行けば?
下:モニターの上に置くってのは、難しいかも。長岡先生も、後に奥行きを
減らした、モニター上に置くバージョンを製作している。
- 50 名前:49:04/03/16 13:49 ID:fUUF8L8/
- >>47
やっぱり>>48の言う通り、今回も鑑定してやっても、一言も無いのだな。
次はもう鑑定してやらない。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:27 ID:hsIbX735
- というか出品者の宣伝だろ
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:46 ID:ApfJ0lJQ
- ま、どっちにしても鑑定してやらない。
- 53 名前:48:04/03/16 22:28 ID:Cz5OtBKF
- 出品物が大したものじゃなかったのでネタ振りしたんだが
2ちゃん的には色んな意味でつまらんのぅ>47
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:56 ID:vdo3THqK
- モアイのカットサービスってどこかでやってませんか?
前に期間限定のは見たんだけど。
組み立てるのもオレには難しそうだから、手頃な値段だったら完成品でも良いんですが…。
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:11 ID:dHbvoZYP
- 木村無線かコイズミででも聞いてみたら?
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:14 ID:09VT524r
- >>54
ttp://www.oak.dti.ne.jp/~mokkou/
↑
木材カットを引き受けてくれる。
一度利用したけど、カットの精度、板の材質が抜群に良かった。
ただし、お値段は結構高め。
ttp://www.e-bhsp.com/index.html
↑
こっちは、完成品を請け負ってくれる。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:34 ID:QB+s0VI9
- モアイの話題が出てるけど、モアイってスワンと比べて難しいんだろうか。
箱4つだから面倒だとは思うけど。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:20 ID:ybAON/u0
- >>57
スワンと比べれば、作るのは簡単だろ。
つーか、図面見たらわからないか?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:01 ID:OmilfsVo
- カット屋でいいところないかねぇ。
精度がよくて、材料の種類が多くて、関東地方。
気が付いては検索しているのだけど。。。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:19 ID:dguXuvEp
- >>59
木場のもくもく
東急ハンズ
結局送ってもらうなら、木工室やマキゾウでもあまり変わらないと思う。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:27 ID:TpsDSdOh
- 銘木が多いのはもくもくでつね。
ttp://www.mokumoku.co.jp/gyomu/beni/frame.html
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:27 ID:sPQOcyX4
- >>60
つーか送ってもらうなら、断然木工室のほうがいい!
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:17 ID:xqbzg7Lx
- 紹介ありがとう。早速チェックしています。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:32 ID:jbCZebj/
- 石川五右衛門は速くて正確だぞ。
「またつまらないものを斬ってしまった」とか
言いながら組み立てまでやってくれたよ。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:21 ID:8+hIbFmM
- >>64
そう最近、新しく出来た会社だ。
いい仕事してますねぇ〜。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:37 ID:7ieeZXOy
- もくもくで、チーク単板でバッフル、とか、ハセヒロのバックロードの
側板をマホガニー集成材に、とかしていたら、MDFとか合板とか使う気
がしなくなて来ました。次は黒檀集成材、サブロク30mm厚で14万円とか
に手を出しそうでコワイです
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:03 ID:HzXlSZWV
- 単板とか集成材ってうまく使わないと沿ったりひび割れたりせんか?
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:17 ID:5ujJGxvQ
- >>67
実は集成材は剥がれる。
昔コイズミが販売した集成材のスワンは割れて隙間が開いた。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:01 ID:ukXyA6KD
- 一皮剥けたと素直に喜べんのか?あぁそうですか。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:29 ID:1iUmT4uV
- 優遇税制の対象である船長はともかく、カローラコテの人はサラリーマンでよく
あんなにお金ありまつねぇ〜。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:10 ID:3UYYW88L
- 船長はあの境遇でよく傲慢にならず謙虚でいられるのが不思議。
実物は違うのかな。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:22 ID:x/Kta9KI
- >優遇税制の対象である船長
何で?
いっぱい税金おさめられそうだけど?
こういうのから税金とらない国は・・・
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:25 ID:2mTDEo5F
- 戦前の宗教弾圧の反動・・・かどうかは知らない。
諸外国はどうなのかな?
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:36 ID:Ifm6qk/L
- >>67
黙々の板は「ウチのはきっちり乾燥させてますから、反ったり
しません」という事ですたが、当然疑いまして、持ち帰って
いきなり「木固めエース」で両面とも下処理をします。接着は
それからです。あと、塗装としては、「水平にして樹脂を厚さ
1mmで流してしまう」という乱暴なことをやっていますので、
そのせいで反ったりヒビ入ったりしないのかも。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:39 ID:x/Kta9KI
- >>73
不公平すぎ。
こういう金をいっぱい持ってるやつからとらずに、
安サラリーマンから搾り取る。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:46 ID:L2azJUv1
- つか、いきなり6倍に増やすなら、弁護士も医者や坊主と同じく優遇税制の対象にして欲しい。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:53 ID:2odtQAnj
- 自作スピーカーの場合はコイルやコンデンサーはどこに取り付けるのでしょうか。
エンクロージャーの外?中?
中にしても大きなコイルはぶら下げるわけにはいかないよね。
エポキシとかで内側に固定しちゃうのかな?
写真とかあったら教えてください。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:22 ID:1EvH1nRa
- >>77
通常は別の板にエポキシ接着、で底に収納、とかですが、調整とか
将来マルチアンプにする用等で「後ろの方に箱に入れておいとく」
というのがよいんではないでしょうか。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:02 ID:r/0tJ4Vy
- >>72
>>優遇税制の対象である船長
>何で?
宗教法人は非課税。
お坊さんは税金を払わなくても良い、特権階級なのです。
- 80 名前: :04/03/25 09:34 ID:FszUbBUQ
- 船長って日記読んでても、あまり海外ハイエンドSPの音とか知らなそうだよね。
ポップスとかも良く聞くみたいだし、それだったら海外ハイエンドSPの音も
一聴してみる価値もあると思うのだが。
彼にとってはゲテモノソフトをデカい音で再生する事が絶対最低条件なのかな?
それとも音より、イジリ倒す事の方が楽しいのかな?
結構長岡派の人には、いろいろ他のSPに手を出す人も多くて
洗脳から解ける人も多くて面白いよ。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:39 ID:FszUbBUQ
- 長岡ネッシーとロジャースのモニターSPを同時使用していて
とうとうネッシーを手放した人も居るね。
あと、長岡BHの信者だったけど、ハイエンドシステム持っている
人の音に驚いて、長岡BHをネットワークでガチガチに改良する人とか。
まあどうあがいたって、所詮フルレンジはフルレンジ、混変調歪の音は
必ず付きまとうし、それに気がついたら、幾ら鮮度鮮度と自分を誤魔化
しても結局は耐えられないんだろうなあ。
- 82 名前: :04/03/25 09:53 ID:FszUbBUQ
- 長岡鉄男さんは、自分のシステムが音がいい理由を論理的に言葉で説明した
唯一のオーディオ評論家だから、あんなに人気があるんだよね。
スピーカーとユニットのmoの比は1万倍で無ければならないとか
バックロードは超強力磁気回路で軽量振動板を背圧のかからない
箱でドライブするから音がいいとか
日立の9500はCANのMOS(廃盤)でバイポーラとは高音のキレノビが違う上に
電源は強力な上、構造も強靭そのものなので他に代わるものがないとか。
オーディオって何故音がいいのか、その理由が分かりやすいのは
アナログプレーヤーくらいなのに、彼だけはその方法論をアンプにも
スピーカーにもCDにも持ちこんでしまった。
他の評論家は、何故自分のメインシステムが音がいいかなんて
説明の言葉を持ってない。気に入ったから気に入ったんだ、って事な訳で。
つまり闇雲に色々聴いて見るしかないという他の評論家に比べて
指針が実に分かりやすい。オーディオ道で迷子になりにくい。
つまり素人が最も騙されやすい。(笑
英語でも何の道でもそうだけど、兎に角闇雲に努力せよって人より
「上達する方法論はコレだ!」ってはっきり指針を示してくれる
人の方がカリスマになりやすいよね。
でもそれが真実かどうかは別問題な訳で(笑
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:12 ID:Z0Z/OxeQ
- BS-8の制作図面はどうすれば手に入りますか?
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:47 ID:obJQO0Co
- >>81
> あと、長岡BHの信者だったけど、ハイエンドシステム持っている
> 人の音に驚いて、長岡BHをネットワークでガチガチに改良する人とか。
長岡BHにネットワーク付けている人なんてそんなにいるんか?
漏れは漏れだけだと思っていたが。
まぁ、人のことはいえんが、ネットワーク使っている内は知れている。
フィルター入れるんだったら、マルチにせんと、素のBHを全面的に上回ることはできない。
漏れは、ハイエンドの音を聴いたことがないわけぢゃないが、それよりも、生の音との
違いが大きすぎる。
208ESをどんなに褒め称えたとしても(反発型磁気回路にバナナパルプにHP構造のコーンなど)、
15gもあり、直径20cmもある紙のコーン(単純計算で800Hzは分割振動帯域)で
10KHz付近まで再生することに無理があることは否定できない
(この点、高域については軽量のサブコーンで再生できる以前のダブルコーンにも一定の分がある)。
実際に、208ESではさらさらとした高音、吹き抜けるような高音は一切聴けない。
JA−0506IIを0.47μFでつなげる方法もとられているが、クロスが高すぎ、
効果は知れている。
これに対して、仮に直径3cmで厚さ6μmのベリリウムダイヤフラムの場合、
ダイヤフラムの質量は(今計算してみたが)8mgにしかならない。
208ESの2000分の1。それを圧倒的に強力な磁気回路で駆動すれば、比較にならない
ハイトランジェントが実現するのも当然。
フルレンジの音の問題点は、混変調なんかよりはるかに分割振動の方が大きい。
混変調は、別にシングルコーンに限らず、フルレンジのコンデンサー型でも生じるが、
分割振動はダイナミック型固有の問題点。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:51 ID:W7FzNbEB
- >>82
君みたいなのが、長岡鉄男を誤解しているんだよ。
>スピーカーとユニットのmoの比は1万倍で無ければならないとか
近付けるべき理想であるとは述べているが「無ければならない」とは
述べていない。
自作スピーカーのコメントを見ても「1万倍にかなり近付いた」
「1万倍にはまだまだ足りないが、それでも(重量増加の)効果がある」
といったコメントばかり。
D-57を作った時は、「鉛を使ってもいいが(そのほうが1万倍には近付く)
床が抜けても知らないぞ」とコメント。
>日立の9500はCANのMOS(廃盤)でバイポーラとは高音のキレノビが違う上に
電源は強力な上、構造も強靭そのものなので他に代わるものがないとか。
長岡式BHを鳴らす場合の話。
「市販のスピーカーを鳴らすと、つまらない音になる」とコメントしている。
>オーディオって何故音がいいのか、その理由が分かりやすいのは
アナログプレーヤーくらいなのに、彼だけはその方法論をアンプにも
スピーカーにもCDにも持ちこんでしまった。
これは具体的に、どういった点についての話だ?
- 86 名前: :04/03/25 20:58 ID:FszUbBUQ
- >>84
分割振動による歪みってなんて言うんですか?
- 87 名前: :04/03/25 21:01 ID:FszUbBUQ
- >>85
誤解?誤解じゃなくて真実と思うが。
だからこそ「長岡教」って言われるんでしょ。
正しいかどうかは問題じゃない。
信じる者は救われるんだよ。
具体的にと言われても、書いてあるでしょ?
日本語読めない?
- 88 名前: :04/03/25 21:08 ID:FszUbBUQ
- >>85
別に俺は長岡鉄男さんも、その信者もバカにする積りは無いよ。
バックロードの良さは分かってる。
僕の好みでは全然無いけどね。
現代ハイエンドとは対極の、余分な音が出まくり、分割振動しまくり
のバックロードで音楽聴こうとは到底思わない。
優秀録音盤なら、その演出が、録音の魅力を更に際立たせてくれる
事もあるが、録音の悪いCDなんて、ソースの歪みにスピーカーの
歪みも重なって、到底聴けたもんじゃない。
単なる雑音発生器だ。
ただ、長岡鉄男さんが好きな人は、優秀録音盤しか相手にしていない
だろうし、それはそれでいいし、文句をつける積りは無い。
オーディオ界における長岡鉄男さんの方法論が他の評論家とは
違って面白いなと思っただけ。
- 89 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆0RbUzIT0To :04/03/25 21:17 ID:k6VyRIhM
- >>6
T96A-EXが発売された時に、フォステクスから「21世紀 モアイの進化」
という小冊子が配布されたょぅ。応募期間が限られてた筈だけど、
駄目元でフォステクスに尋ねてみるのもいぃかもょぅ。
新しいユニットに交換した時の音質傾向がレポートされてたょぅ。
ちなみに「21世紀モアイ」ではコイルは「LS2.2を2段に重ね直結に結線する
(7mH)」と書いてあったょう。
- 90 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆0RbUzIT0To :04/03/25 21:19 ID:k6VyRIhM
- 訂正「直列に結線する」だょぅ。
- 91 名前: :04/03/25 21:24 ID:FszUbBUQ
- >>89
珍しく長文だねw
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:45 ID:xYXWlxuq
- 同程度のコストの市販SPと長岡BHをくらべたら、どんな感じですかね?
ハイエンドじゃなくて。
一長一短? 迫力では長岡BHで質感では市販SPかな?
ちなみにいま長岡BHを使ってます。
とくに信者ってわけじゃないですが、長岡氏が好きだったので
仮に市販SPにぜんぜんかなわなくっても
洗脳からとけたくないなーて思ってます(それが信者?)
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:46 ID:LpUTQWJH
- 市販のSPで、同程度のコストの物に、15gのMoのダイヤフラムに、20000gauss近い磁束密度の
磁気回路を組み合わせて、50kg以上のエンクロージャーに入れて30Hz近辺の低域まで再生する
というモデルはない。
一口に質感といっても、いろいろあるが、そういう軽量振動板を超強力駆動した
ならではの質感は、市販品では、少なくとも近い価格帯ではない。
ただ、208ESとかの高域は、市販品では出せない優れた音とは言い難い。
この点について、信者さん達の間で殆ど疑問がでないのが不思議。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:47 ID:IYKTi05U
- >>92
言葉で書いてもらっても、意味は無いよ。自分の耳で聞くしかない。
百読は、一聴にしかず。
>>88が、長岡スピーカーは優秀録音向けと言っているが、それだって
聞く奴の感覚次第。正反対の感想をコメントする奴もいる。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:55 ID://gPKSMa
- >>86
名前は知らないが混変調歪みとは全く別物。
混変調歪みは、同時に複数の帯域の入力があったときに、高い周波数の音が低い周波数の音で
煽られて出る歪み。
これに対して、分割振動は、単音(サインウェーブ)でも生ずる。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:49 ID:COgOwe6V
- >>89
T96A-EXって能率が違うけどバランスするのかな?
- 97 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆0RbUzIT0To :04/03/26 08:02 ID:3LXX0ouF
- T96A-EX+FE168EΣ+FW168Nが最高の組み合せらしぃょぅ。
デフォルトの「モアイ」をお使いの人は第一歩として
トゥイーターを交換するのがいぃのではとも書いてあるょぅ。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:16 ID:ozWm10WN
- BS-8の図面は、どうやったら手に入りますか?
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:35 ID:1eYZFqOo
- >>ぃょぅ
クレルとプレーナー(コンデンサー?)使いなのに長岡スレにコンスタントに顔を出し、
金田式スレにも結構顔を出すお主の正体は?
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:19 ID:Ij6SGNKl
- 船長のシステム・・・ハイエンドと称するには、まず、あのf特をなんとかしないと。
f特だけよくても音がいいことにはならないことは先刻ご承知。
しかし、f特、エネルギーバランスは、オーディオの大事な基本性能の一つ。
これは、長岡さんも強調されていた。
勿論、鮮度とのバーターになるときには、鮮度を選択することもあったが、海外製品に
比べ、鮮度重視のためハイアガリの特性になってしまった90年頃の国産スピーカーには、
長岡さんは批判的だった。
D−58ESは、中低域に1オクターブの幅で10dBのディップがある。
ESはSSよりもQoが低下しているにもかかわらず、D−58に比べ、1Lくらい
空気室容量が小さいせいだった。
漏れは、一聴しておかしいと感じたが、めんどくさくて放置していた。
それでも、どうにも我慢ならなくなって、空気室容積を1.5L小さくして
ウェルバランスになった。
船長のf特の谷の幅は、1オクターブどころではないし、深さもずっと深い。
多分、1次フィルターのネットワークの4ウェイで、ミッドローの結線を切ってしまえば、
似たような特性になる。
これで何も感じないというのは・・・幸せなのかどうか。
漏れは、スガーノの金満オーディオは大嫌いだが、レコード演奏家論のうち、
演奏には楽譜という約束事があるのと同じように、レコード再生においても、録音した人
が意図したエネルギーバランスを崩さないという範囲でという約束事があり、その中での
追求ということが重要だ、
という部分には共感できる。
漏れは208ESの中高域は、中低域以下に比べ、クオリティが劣ると感じてならないが、
中低域の大きなディップが、毒を以て毒を制するための便法だとすれば悲しい。
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:01 ID:bZDLl+Vm
- >>100
>船長のシステム・・・ハイエンドと称するには、まず、あのf特をなんとかしないと。
御本人が「自分のシステムはハイエンドじゃない」と悟っているのだから
それで良いんじゃない?
>船長のf特の谷の幅は、1オクターブどころではないし、深さもずっと深い。
あれはキャビのせいだけじゃないでしょ。箱舟とSネッシーの配置のせいも
あると思う。なんにせよ、実際に聞いてみないことには分らない。ここであ〜
だこ〜だ言っても無駄。もしそんなに気になるならば、直メール出して聞か
せて貰いに逝ったら?
>これで何も感じないというのは・・・幸せなのかどうか。
箱舟2階のサブシステムD-55(FE208ES使用)は、比較的フラットな特性で
あるかして、何も感じていないということはないんでない?つ〜かメインシ
ステムのディップは聴感上気にならないという考え方もできる。
>録音した人が意図したエネルギーバランスを崩さないという範囲でという約束事
をいをい・・・
スガーノのメインシステムがひっでぇ〜ローブーストなのは有名な話だぞ(w
アヤツほど録音エンジニアを愚弄しているヤシはいないと思う。
まあ、趣味の世界なんだから、御本人が気に入ってさえいればそれで良い
と漏れは思う。でも艦長、よくぞあのF特公開したなぁ〜と思うよ。勇気ある
なぁ。漏れなら絶対公開しない(w
- 102 名前:100:04/03/26 13:56 ID:CmPC6/FH
- 訂正
1Lくらい空気室容量が小さい>1Lくらい空気室容量が大きい
- 103 名前: :04/03/26 14:32 ID:dWytEy19
- D−58ESは、中低域に1オクターブの幅で10dBのディップがある。
ESはSSよりもQoが低下しているにもかかわらず、D−58に比べ、1Lくらい
空気室容量が小さいせいだった。
漏れは、一聴しておかしいと感じたが、めんどくさくて放置していた。
それでも、どうにも我慢ならなくなって、空気室容積を1.5L小さくして
ウェルバランスになった。
すみません。文意が分からないのですが・・・。
D-58ESの空気室を小さくしたっていうことですか?
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:28 ID:PkRyVmmD
- >103
だから、102で訂正しているのに・・・。
空気室容量は詰め物をすれば簡単に小さくできる。
D-57の制作記事の解説で、長岡さんも、大きすぎる物に詰め物をして小さくすることは
容易だが、小さすぎる物を大きくするのは難しい、と書かれている。
(当たり前の話しだが)
- 105 名前: :04/03/26 15:43 ID:R25ocSuq
- 船長のF特見たいでつ。
だれかURL教えてください。
船長嫌いじゃないよ。
マメだし。
でも坊主ってのは暇な上に金もあるんだねえ。
- 106 名前: :04/03/26 15:51 ID:R25ocSuq
- 長岡鉄男さんも、急激なF特上のディップは聴感上無視できると書いてあったが
さすがに、あまりにディップの幅が広いと、絶対に何とか対策しないと
いけないって書いてあったけどな。
読者の部屋を訪問する、オーディオクリニックなんて、必ず部屋のf特測ってたでしょ?
そんなにデコボコなの?>船長
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:56 ID:6l5+PX07
- ttp://kuzutetu.cside3.jp/diary0312.htm#ymd031214
- 108 名前: :04/03/26 16:14 ID:R25ocSuq
- >>107
ありがと
なんだ、本人が気に入ってこのF特にしてるんなら何の問題もないじゃん。
どういうバランスで聞こうと、人の勝手。
日記更新がんばってね船長★(^-^)/~~~
- 109 名前: :04/03/26 16:19 ID:R25ocSuq
- しかし改めて船長の日記読んでると、訳分からないゲテモノばっかり
聞いてるなあ。幾ら音が良くても、やっぱり俺にはついていけんわ。
- 110 名前:船長ふぁん:04/03/26 20:08 ID:vbXS/TtX
- 三管、L1000、一生使います!!
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:16 ID:H/9bBt3i
- いうだけならただだからな。
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:52 ID:R8dawVsi
- ちんぽぎんぎんや
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:20 ID:baw/JRD9
- それも言うだけならただだからな。
ちなみに、漏れは釘が打てる。
はち切れそうでイタイ。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:26 ID:M0o0Znqy
- 船長(・∀・)イイ!!
読者?に対する心遣いはすでに鉄ちゃんを超えた。
俺も2発BH+38センチSWだけどF特なんかよりよほどSWに
不満がある。多分船長も同じだろう。
いつか行ってみたいなぁ。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:54 ID:rVN36Stl
- 折れもF特は悪いけどほかに気になるところが多くてほっといてるw
さぞかしほかのヤシらは素晴らしい音聞かせてくれる筈なんだが
いまだ自分のより良い音聴いたことない。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:23 ID:W4uf+kXL
- >>115
それはね、あなたが長いこと家から出ないで、ひきこもりきりの生活をしているから。
少しは外の空気を吸いなさいよ。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:40 ID:2aeW8vKN
- どこまでも低音が下まで伸びている長岡SWって何だろう?
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:14 ID:W4uf+kXL
- 何が悲しくてそれを知りたいの?⇒117
どんな種類の音楽を楽しみたいの?
屋外コンサートの再現?コンサートホール? ジャズ喫茶? それともこの世には存在しない
種類の音かい?
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:15 ID:dEYoY3xM
- >>117
SW7だっけ?方舟の最終SWは20cm片CH3発だったよね。
あれじゃないの?
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:08 ID:xxM5UWsi
- >>118
君には聞いてないから。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:17 ID:CuEJ3veS
- >>119
方舟のSWはメインのネッシーが20Hzまで伸びているけど一部低域がへこんでいるのを補うためのだから違うな。
超低域まで伸びているのはDRWシリーズの方だろう。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:31 ID:tjCWhDRG
- 長岡さんのSW7(!?)は、それ程下まで伸びているわけではない。
あれは、超低域の厚みと量感を補うことに主眼をおかれている。
一番下まで伸びていると言うのは、コーナーセッティングしたDRW−1MKIIだと思う。
ただ、長岡さん自身、段々DRW−1MKIIのような2つのダクトを経由した音、
ダクト共振による音に対して、疑問を持たれていった。
最後は、大口径ウーハーを大容量密閉箱に入れて、電気的に補正するのが一番たしか
だろうという感じだった。
それは、実は、故高島誠さんが取っていた手法で、彼は、住宅金融公庫から
家を建てるという名目で借りた金で、地下に、巨大コンクリートエンクロージャーを
つくり、10Hz近辺まで再生していた。
高島家で音楽を再生し出すと、多摩川の河川敷で昼寝をしていた人が起きあがって、
首をひねっていたという。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:10 ID:pmfJwOmW
- 余計な心配だけどエンクロージャーって室名は何だっただろうか。
納戸、物置、設備室、マシーンハッチかな?w
地下掘るなんて常人は考えついてもやらないぞw。
しかし、それでも10Hzか。
テラークのCDには5Hzが入っているからなぁ〜。
先は遠い。それより超低域のSPって何かあるの?
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:59 ID:2Hbdqz+Y
- 待てよ、我家はRC造だから床下ピットがあるんだった。
>122 ありがとう、思い出させてくれて
これで構想だけで5年は楽しめそう
早速潜ってみよ
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:48 ID:bJpQF95R
- >>122
それでは公害じゃないかなw
低周波の影響は(ry
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:58 ID:MOTTEWiM
- いい音の為には電力も無駄使いしてしまう。
さらに低周波の公害をまき散らす。
趣味の世界はカルト宗教団体に近いものがあるかもしれないw。
ちと反省してみようと思う。
今だけ。
- 127 名前: :04/03/28 13:58 ID:8riystFc
- >>122
さんざん大口径ウーファーとそのネットワークを否定していた
長岡さんが、結局は大口径ウーファーを使うようになったのは
ほんと痛かった。今までの主張は何だったんだと。
- 128 名前: :04/03/28 14:06 ID:8riystFc
- そもそも長岡鉄男さんって、最後はスピーカー以外、日本の最高級機器
を並べていたし、結局高い機械が昔から欲しかったけど、
金が無かっただけなんだね(泣
結局オーディオは金持ってる者勝ちってのが、長岡鉄男さんの変容を
見て尚更良く分かった。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:20 ID:jtIhyQpb
- 無駄の効用
ケチッてはイイものは無理
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:27 ID:icCEkWfQ
- >>127
20cmが大口径?
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:52 ID:YmwxB6O3
- >>122
ソフトによっては、「D-77とDRW-Mk2での再生がベスト」とコメントして
いたものもある。
DRWの否定は、AV用としては不適切というだけ。
それと、地震の場合、倒れても責任は負いかねるという事をコメント。
晩年においても、結局製作には至らなかったものの、DRW方式のウーファー
を発表している。
>>127
あんたが言っているのは、MS-400の事かな?
確かに晩年、38センチウーファーで何機種か製作はしているが、
「その口径の割には値段が安い」というCP優先のチョイス。
決して自分で使うためのメインとしては製作しなかったし、ファンの
評判も悪かったと嘆いていた。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:58 ID:YmwxB6O3
- >>128
さんざんガイシュツだが、アンプに関しては、好みの新製品が全く
出なかったので、ローディーの古いアンプを、仕方なしに使っていた
だけの事。
ようやく最晩年に、SONY TA-N1という、好みと合うアンプが出た。
CDプレイヤーについては、好みの関係でかなり高価なものを使って
いたが、それについては後ろめたいものがあったのか、最晩年に、
もっと安い価格で好みのCDプレイヤーが出たとき、惜しげもなく
その安いプレイヤーに換えてしまい、皆を驚かせた。
(今、出先で書き込んでいるので、手元に資料が無い。誰か機種名とか
フォローをお願いします)
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:08 ID:bJpQF95R
- TEACの25のこと?
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:05 ID:icCEkWfQ
- 25Xs
リジットターンテーブルメカ
- 135 名前:122:04/03/28 18:53 ID:EMhqjQDP
- >>123
> 余計な心配だけどエンクロージャーって室名は何だっただろうか。
> 納戸、物置、設備室、マシーンハッチかな?w
検査に来た係官に謝り倒して見逃してもらったという。
高島さんは、昼は(中学・高校の)先生、夜はどかたをしていたこともあるし、
血を売ってスピーカーを買ったこともあるという。
>>125
> それでは公害じゃないかなw
もろ公害ですよ。
ただ、超低周波だからどこから来た音か分からなくて苦情が来たことがなかったという。
>>128
> 結局高い機械が昔から欲しかったけど、金が無かっただけなんだね(泣
それは違う。
20年以上前、アキュのC-280が出たときに、当時使用していたデンオンのPRA-2000
と比較して一聴して上回っているといっていたが、メーカーから貸与の申し出があった
にもかかわらず、高額すぎて平均的なユーザーから乖離するという理由で断ったという。
- 136 名前:122:04/03/28 18:54 ID:EMhqjQDP
-
>>131
> ソフトによっては、「D-77とDRW-Mk2での再生がベスト」とコメントして
> いたものもある。
> DRWの否定は、AV用としては不適切というだけ。
> それと、地震の場合、倒れても責任は負いかねるという事をコメント。
> 晩年においても、結局製作には至らなかったものの、DRW方式のウーファー
> を発表している。
それは全部わかっているけど(但し、D-77ではなくD-70だし、DRWに対する疑問はAV用に
限定されない)、以前とは違う疑問を持つようになっていたのは確か。
ワンダーランドの超低域研究を見てみるといい。
ダクト共振は、音がどうしても柔らかくなる、という記述は晩年あちこちに散見されていた。
そこで、振動板直接の音を出すべく、オーソドックスなバスレフのSWを追求していたが、
今度は、超低域の伸びに限界が出た。
そこで、208SSを使用したDRW方式のスピーカーを設計だけしているが、1つ目のダクトは、
できるだけ低音に影響を与えない、中高域のフィルターだけを目的とした設計になっている。
- 137 名前: :04/03/28 19:19 ID:8riystFc
- でも長岡鉄男さんのシステムは聞いたこと無いけど、結局自衛隊の
演習を見て、「到底再生不可能な音」って言ってたよね。
だったら、大砲の音なんて諦めて、もっと普通のsp使えばいいのに。
遥かに及ばない音の、後ろを追っかけてどうなるんだって気が
したのは俺だけかな?
- 138 名前: :04/03/28 19:22 ID:8riystFc
- それと長岡鉄男さんって、フルレンジの中高音の音には最後まで
疑問を持たなかったのかな?
どう頑張ったって、moが15グラム以上ある振動盤で中高域を
再生するのは、分割振動もそうだけど、繊細感で無理があると
思うけど。
- 139 名前:122:04/03/28 19:48 ID:oPK6gh7E
- 困難な目標ほど燃える心境を理解できない?
また、再生しにくいソフトの再生に挑戦することによって、通常の音楽再生の忠実度、
表現の幅を高めるということもある。
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:51 ID:Ucm9uo+J
- >>138
別にいいけど「moが15グラム以上ある振動盤で中高域を再生するのは、
分割振動もそうだけど、繊細感で無理がある」って、想像で言っている
だろ。
実際に自分の耳で聞いた事はあるのか?
いや、現物を聞いて、分割振動の問題を指摘している人はいるんで、
それはそれでいいんだが。
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:29 ID:yDP2pE+z
- 此処の会話、普通に読んでいて思うが、アンタらすごいよ。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:42 ID:T2td9Uod
- フフフ、まだ18号吸収する前のセル状態デツよ?
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:02 ID:czwCO95G
- >>137
ショボい録音のJポップ聴くだけならラジカセで十分だろ(w
クラシックだと実際大砲使う曲もあるわな。
現代曲なんてありとあらゆる打楽器使ったりノイズと騒音だらけってのもある。
ゲテモノ好きの長岡の推薦盤再生しようと思ったらある意味特殊なスピーカーになる。
ま、そういうスピーカーがモーツァルトやベートーベンに合うとも思えんが。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:55 ID:57rTmAeL
- >>143
超低音まで再生すると、臨場感が全然違う。
純粋な音楽ソフトを聞く場合においても、超低域で再生するのは、音楽
成分ではなく、会場で拾ったノイズという事になるのだが、それまで
再生するお陰で、あたかも自分がコンサートホールに実際にいるような
錯覚に陥るのだ。
むろんあんたが、そういう「臨場感の再生」に興味が無いのなら、それは
それで構わないが。
ただ、そういう体験を一度もしていないというなら、一聴してみるのも、
オーディオマニアとして必要な体験ではないかな?
ところで、長岡先生がDRW方式を持ち上げていた時は、超低音の再生は、
臨場感の再生のため重要だと書いていたが、DRWを否定し始めた時は、
「迫力」を問題にしていた。
方向転換をしたのではなくて、さらなる発展に向かっていったのでは
ないかと、私は思うが。
- 145 名前:144:04/03/29 07:49 ID:nS4i7mja
- おはよう。
ちなみに「臨場感がまるで違う」というのは、自分でもDRW方式で
ウーファーを作ってみての感想。
それよりさらに先に進んでいるという自負のある人は、いろいろ
教えて下さい。
- 146 名前:144 145:04/03/29 22:57 ID:vF0JW4ZX
- おーい、書き込みが全然無いね。
もしかして、>>122-143まで、全員、長岡先生その他の著作を読んだ
だけで、実際に自分の耳で聞く事が全く無しで、あーだこーだ言って
いたのかな?
- 147 名前:122:04/03/30 01:12 ID:GjNQICCI
- >>146
フフ・・・釣られないよ。(w
- 148 名前:146:04/03/30 08:01 ID:uZ6SZLVu
- >>147
釣られる釣られないの問題でなくて・・・あなたはどんなスピーカー
を聞いて、長岡先生、高島先生のウーファーを、論じていたの?
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:01 ID:4wxqqgJZ
- >>カローラコテの方
ベリリウムっていっても、蒸着と無垢圧延では全く別物ですよ
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:47 ID:CrUdxc44
-
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50003040
- 151 名前:fos-te-ks:04/03/31 11:10 ID:1MHvdAUi
- ↑ネットつけるとカコ悪いなw
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:49 ID:RbmaSlzo
- こんばんわ
結局、長岡氏設計のSPではDRWが下まで伸びているってことですか。
ちょっと思いついたのだけど、共鳴管方式のサブウーハーって無いの?
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:44 ID:HRfhfctp
- 138の指摘は結構鋭いと思うけど。
S山氏の記事とか読むと、師弟(?)ともどもちっとも気にしていないような感があるが。
方舟には二回ほどお邪魔させていただいたことが
宇多田のボーカルが(録音を考慮しても)巨大かつ荒れた音で再生されて
ややがっかりした。ES導入前の話。
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:54 ID:juFQu3Zs
- 宇多田ってあんたw
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 07:45 ID:NvVTEWmf
- >>152
共鳴管方式サブウーファーは、構想はあったのですが、実現されずに
長岡先生は亡くなりました。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 09:06 ID:k6u8KXaG
- >>155
へ〜そうなんだ。実現していたらどんな音が出たと思いますか?
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:29 ID:BJGbDAqi
- >>156
長岡先生が考えていたのは、40Hzくらいのチューニングのサブウーファー。
そんなに低い所まで伸びているものは、考えてなかった。
あまり低い所まで延ばすには、ドライブするユニットも強力なものが
必要になる。必然的に、中高音の能率も高くなり、ハイカットに苦労する
事になるはず。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:37 ID:MDPM7UO6
- ただ、長岡さんは、ネッシーの低音は柔らかくて、大きな岩のようなサブウーハーの
音とは全く違うと言っていたね。
その辺の問題はどうなんだろ。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:32 ID:vWcnx0bp
- >>158
うん。
ネッシーの低音、サブウーファー使わないと大砲が空砲になる、って言ってたね。
まあネッシー使ってる人は実際はほとんどサブウーファー使ってるんだろうけど。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:32 ID:UKfcGlPy
- 最低周波数×最高周波数=百万、とか言ってなかったっけかな、長岡サン。
20(Hz)×50,000=1,000,000とかで、再生可能な低域が20Hzだとしたら、それに
見合う(?)高域は50KHzってこと。
低音域に伸びがない場合は、それに逆比例して高音域は高いトコまでないほうが
バランスが良いのだ、とか。
違う評論家だったっけかな?
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:06 ID:ugBEJz/K
- >>159
そうそう。あくまでサブウーファーとの組み合わせが前提。
だから、あくまでサブウーファーを追加するなら、こんな巨大なもの
ではなくてもいいのだが、(見た目で)スクリーンとのバランスが
いいので、小型化するつもりは無いという事だった。
読者のほうで、共鳴管のサイズを短くした所、25Hzまでフラットに
出たそうだ。(むろん、25Hz以下はあまり出ていないのだろうが)
>>160
似たような事は、別の評論家が、前々から述べていた。
最低周波数×最高周波数=40万 20(Hz)×20,000=400,000
人間の可聴範囲が20〜20kHzという事が根拠。
しかし現実には、低音が20Hzまで伸びているスピーカーシステムなど
滅多に無い反面、20kHzを超えるスピーカーは珍しくない事から、
長岡鉄男氏が昔からの定説を、現実に市販されているスピーカーに
合わせて訂正したのが百万。
考えるに、SACDやDVDオーディオによる超高音再生を先駆けていた
理論(と、いうほどのものでもないが)と言える。
- 162 名前:158:04/04/01 20:48 ID:iaxdE93Q
- 漏れは、「共鳴管であるネッシーもSWをつけないと芯のない低音になってしまうと
いうのだから、共鳴管方式によるSWの場合も(特に共鳴管のメインSPに足す場合)
芯のない低音になってしまう恐れがあるのではないか」といいたかったのだ。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:59 ID:xRBzCxxb
- >>162
それは長大な共鳴管の場合であって、管が短ければ芯のある低音も
出るのではないだろうか?
憶測ではあるが。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:34 ID:Bx488zEc
- メインSPより短い共鳴管方式のSW???
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:52 ID:8bzpHyl1
- >>164
現実として、ネッシーと組み合わせるサブウーファーは、メインSPで
あるネッシーよりも、むしろ周波数のチューニングが高いのだが。
ネッシーが80〜30Hzが不足、20H以下はかえってよく再生する事
から、メインよりチューニングが高いウーファーを使っている。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:57 ID:QsMPEVsN
- >>153>>154
宇多田の今度出たシングルコレクション聴いたけど、ヤパーリJpopの中では、
比較的いい音で入っている。
勿論、人工的な音なのだが、ボーカルにも、ちゃんと、生の声の痕跡が認められる。
効果音にしても、超高分解能SPで再生する限り、それ程嫌な音にならない。
(トランジェント不足のシステムで聴くと、刺激音が強調されることがある。
長岡派で幅をきかせているJA−0506IIでもかなり刺激的な音がする)
同時に買ったライブ・イマージュと比較すると天地だった。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:59 ID:EHhj5Q6i
- up
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:38 ID:WYwwQ0r7
- 166さん
同感ですが、SPは何をお使いでしょうか?
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:04 ID:OxgZRDOO
- >>168
低音はD-58ES、中高域はホーン型、高域は無垢・圧延の(蒸着ではない)ベリリウム
ダイヤフラムとだけお答えしておきます。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:53 ID:VFCUvfFY
- 実家で2発使いのヤシだな。低音てか250Hzくらいの弾力は確かに魅力。
が、ほんらい女性ヴォーカル領域が簡単に出るのが利点だろBH。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:17 ID:lzrhMQ3W
- >>170
そりは2発使いに対するコメントカニ?
BHの「本来の利点」が何かは、一義的には言い難いダニ。
使う人によって違うダニ。
漏れは、D−70の低音は文句なく魅力的と思っている。
重いダイヤフラムやダクト共振に頼らない音は材料費をはるかに上回る。
中高域は、オーバーダンピングタイプのFEといえども、限界を感じる。
ダブルコーンのモデルは、ある程度の歪み感がともなうものの、独特の反応の
よさがある(軽量のサブコーンで再生するメリットが出ている)けれども、
シングルコーンの208ESなどは、重たい(といっても15g程度だが)コーンで
再生する中高域の限界を感じる。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:01 ID:AeHCaCJw
- >>171
「材料費をはるかに上回る。」
うーむ、至言だ罠。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:57 ID:rqGL3Z+B
- 「弾力のある、軽い、低音」
は単に周波数を間引きしているからじゃないのかと思う
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:24 ID:7Qik2ZjG
- 周波数を間引き?
なんのこっちゃ?
これまた強力なデンパで。(^^;
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:52 ID:PoF9M+a1
- 173は正しいよ。50Hzと60Hzしかでてないから軽いの。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:10 ID:RkFK84GP
- >>173 >>175
ジサクジエンお疲れさん。
こんなデンパが2人もいるわけないじゃん。(w
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:28 ID:AeHCaCJw
- >>175
考えてもごらんよ。50Hzと60Hzしか出ないようにすることって、偶然そうなったとしても
相当にすごいことだね。たった数行のコメントからそこまで推量出来るあなたのような
方こそ「真症デンパ」としか思えない。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:49 ID:Feoerbcw
- おやおや、今日は、花粉だけでなく、デンパもよく舞うこと。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:14 ID:nMvcMUrZ
- おいおい、子供達よ、
バックロードホンの100Hz以下の周波数が大荒れなのは常識だろう。
低域がフラットだと、全体の音が重く聞こえるのは間違いない。
いくつもピークとディップのある密度の低い低音は軽く聞こえる。
長岡さん自体が言ったことなんだが。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:23 ID:xli9xG1A
- 今日も続いてデンパと花粉が飛んでるようですね。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:57 ID:h1DOfq7P
- マスターテープの音を聴いてもみんなあそこまで感激するんですかねぇ。
どうも、独特の色づけをありがたがっているような気がして仕方がない。
同じディスクから全然違う情報が取り出せたときの感激はよくわかるが。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:07 ID:MPJ8N9OF
- >>179
>バックロードホンの100Hz以下の周波数が大荒れなのは常識だろう。
ホーンの長さが足りない時はそうなると、長岡先生も言っておる。
>低域がフラットだと、全体の音が重く聞こえるのは間違いない。
D-77、D-66、D-37といったBHは、かなり低音がフラットだが、重く聞こえる
などという話は、聞いた事が無いが。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:33 ID:KTr5ivyV
- >>182
denpagauturuzo
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:46 ID:MXURHmCx
- つーか、ホーンのカットオフを下げすぎると、負荷が重くなって軽い音でなくなる、つぅ話はどうなったん?
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:55 ID:65IrMCox
- BHとか共鳴管はバスレフや密閉のように顕著な劣化はないよ。
特に鉄ちゃんの設計したヤシは特に。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:00 ID:mVWnVOb2
- つか、長岡さんは、磁気回路の強力なSuperシリーズによるD−55以降、
低音が50Hz以下まで伸びているBHを設計するようになった。
それまでは、D−7、D−70、D−50等、80Hzくらい止まりのものが殆どだった。
- 187 名前:184:04/04/09 02:33 ID:MXURHmCx
- >>185-186
そうなん? D-55以降はD-70までの設計よりずっとアンプの駆動力が要求されるような気が
したんで、てっきり負荷が重くなってると思っていたんだが・・・。
- 188 名前:186:04/04/09 03:28 ID:zJz8k+Zp
- >>187
漏れは185ぢゃないよ。
それに、漏れのカキコちゃんと読んだ?
漏れは、D−55以降、低域が低いところまで伸びている(カットオフが下がっている)
と書いているんだから、187の記述と全然矛盾しないが。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:25 ID:65IrMCox
- PMA390でも十分鳴らせるから駆動力は重要じゃないだろ。
スワンのほうがアンプ選ぶようだ。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:54 ID:7mXQWGbe
- >>189
>スワンのほうがアンプ選ぶようだ。
選ぶっつ〜か、アンプによってまるで別のスピーカーのように鳴る。
自分でもパワーアンプをNEC A-10IVからサンスイB2103Vに変えた
時は、あまりの変り様に困惑した。長岡センセがアンプの視聴テスト
に使っていたのが身をもって理解できた。
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:28 ID:wXX0ki4x
- 長岡スピーカー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36758132
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:03 ID:FhJiGBwa
- >>190
スワンってどんなアンプがいいんだ?
球で鳴らしてたんだが、石の方がよいのかな
市販アンプは全然わからないんだが、安いのでいいのないかねぇ
今更オーディオでもないのだが、鳴らない状態なのも寂しい
ああ、CDも壊れてるんでなんかいいの教えてくれ
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:06 ID:XqI/C6ra
- >>186
若干正確で無い表現かもしれない。以前は意図して80Hzくらいしか出ない
BHを製作していたようにも解釈できる。
D-7、D-9などが80Hz止まり(あくまでフラットに伸びての話。レベルは多少
下がるが、もっと下まで伸びている)だったのは、昔のBHの設計をそのまま
踏襲したから。
オーソドックスで他の人も設計しているようなBHを製作していたに過ぎない。
MXスピーカーや、スパイラルホーン、DRW方式サブウーファーは独創的だった
が、メインで使っているBHは極めてオーソドックスだった訳。
それが、D-50、D-70になって、基本設計を変え、音道を長くしたBHを製作
している。
D-50、D-70はまだまだ従来のBHより低音が飛躍的に伸びた訳ではないが、
それに加えてFE-206Sという強力なユニットが登場し、低音が30Hzくらい
まで伸びているD-55の登場になった。
そしてこの際、D-55だけで低音は十分伸びているし、ソフトによってより低音
が欲しい場合は方舟のシステムで再生すればいいやと、DRWサブウーファーは
お払い箱になってしまう。
以来長岡先生は、DRW方式に懐疑的になってしまうのだが。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:21 ID:U1AQFiJW
- DRWは駄目だろ。fd1の影響が強すぎて筐体もばかデカ。
- 195 名前:144 145 146:04/04/10 14:01 ID:p9MnMmqb
- >>194
実際に聞いて述べているのか?
>>122-143の議論では、自分の耳で聞きもしないで、あーだこーだと
言っていた連中ばっかりだったんだが。
そんな訳で、実際に聞いている人の意見を求めたのだが、現在まで
まだ返答が無い。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:18 ID:U1AQFiJW
- 実際に聞いてもまったく本質を理解できないヤシもいる。
DRW作ったことあるならインプレしてみれ、話はそれからだ。
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:25 ID:W9peBmFr
- >>193
あまりにも前提事実が不正確すぎてコメントするのもめんどくさい。
D-70、D-55などよりもD-9の方が音道は長いし、設計が変更されたのはD-55だし、
D-55以降の低音の伸びは音道の長さによるものではない。
DRWに懐疑的になったのはD-55の低音が伸びたからではない。
こんな知ったかぶりのデタラメレスする人には、本当のことを教えてやるのも面倒だ。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:48 ID:bfBMxfh9
- >>197
あんたがデタラメ過ぎ
>D-70、D-55などよりもD-9の方が音道は長いし
D-70の音道は3メートルを越えるが、D-9は2メートル台
>設計が変更されたのはD-55だし
D-3,4,5,6,7,9まで、音道は3回折り曲げ
D-50/70ではじめて5回折り曲げの設計になり、それ以降のBHで踏襲。
>D-55以降の低音の伸びは音道の長さによるものではない。
>>193は音道の長さで低音が伸びるようになったとは述べていないが?
音道が長くなったのは、D-50、D-70だが、低音が伸びるようになった
のはD-55だと述べているが。
>DRWに懐疑的になったのはD-55の低音が伸びたからではない。
>>193はそんな事は書いていないが。
読解力ゼロだな、あんたは。
- 199 名前:192:04/04/10 18:05 ID:FhJiGBwa
- で、どんなアンプよ
ケンカしてる暇あったら教えてくれ
音出していないんだったらどうにかしてよと言われている
このままじゃ有料ゴミに出されちまいそうなんだよ
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:08 ID:1QDqzTWj
- >>199
いいアンプならそれなりに良く鳴るのがスワンという事だから、
あなたの金銭が許す限り高級なアンプにすれば良かろう。
- 201 名前:192:04/04/10 18:26 ID:FhJiGBwa
- >>200
そういう事言わないでくれ
殺されちまうじゃねーか
小遣い銭で誤魔化せそうなやつでなんとかならねーかな
出来れば5万円、うーんと背伸びして8万円
10万円はキツイなあ
キットでもなんでも良いが、あ・・・・この金でCDプレイヤーもいっしょに要るなあ
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:29 ID:1QDqzTWj
- >>201
その価格帯で評判のいいもの。
と、いっても難しいだろうから、中古屋でSONYの222か333というのが、
無難な所ではないかい?
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:54 ID:eYn4wkXC
- 黒モグラはどうよ?駆動力あるとかいわれてるけど、正直D55では解らん。
鉄ちゃんはラックスマンの最高級セパが凄く顕著だとインプレしてたなぁ。
しかしアンプ込みならぜったいD55の方が安い。スワンはハイエンド向けなんだろう。
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:33 ID:blj2cU1O
- スワンなら、音場が広がるアンプがいいんじゃ内科医?
安いとこでは、DEN○N 390IV、1500RII、銀モグラ。を推す。
なぜか分からんが、高くても音が広がらないのもあるから注意汁。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:27 ID:DrrDdODp
- >>204
音の広がりと音質とは、必ずしも一緒ではない。
PMA-390は、音の広がりではどんな高価なアンプにも負けないが、
音質は価格帯相応。
長岡鉄男先生も、音の広がりではPMA-390に太鼓判を押していたが、
音質については別のアンプを推奨していた。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:56 ID:8Kb9MFiS
- >>198
デンパに何を言っても無意味なのでこれで終わりにする。
D-70の音道はいつから3m以上になった?調べてみろ。
音道の折り曲げ回数は低域の伸びと関係するのか?
193では「D-50、D-70になって、基本設計を変え、音道を長くしたBHを製作」
「それに加えてFE-206Sという強力なユニットが登場し、低音が30Hzくらい
まで伸びているD-55」
これでも「>>193は音道の長さで低音が伸びるようになったとは述べていない」のか?
音道の長さに触れている意味は何だ?
ちなみに、D-57では、同じエンクロージャーにΣとsuperの両方を付けているが、
両者で低音の伸びに違いはない。
デタラメ書いている暇があったら勉強して出直してこい。
(漏れは相手してやらないが)
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:00 ID:q8QXVPGc
- >201
お約束だがパナのSA-XR25+DVD-S75お勧めだな。
合計で5万円強、398アンプのような妙な膨らみや音像が
もやもやすることもない。
そろそろモデルチェンジの時期だがw
- 208 名前:204:04/04/10 23:02 ID:blj2cU1O
- >>205
390IVの音質は承知だが、5万という条件下では仕方ないだろう。
中古ならパイオニアのA-515、A-616、A-717を探すべし。
おれが使っていたA-515は音質も音場の広さも、初代の390を上回っていた。
ソニーの333ESAに買い換えたが、音の広がりでは勝てなかった。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:18 ID:/uLfNalU
- >>206
何をそうカリカリ怒っているのかわからんが、D-70の音道長さは2.8m、
D-9aは2.2mであって、少なくともD-70のほうが音道が長いのは明白。
(今、図面を見ながら、電卓を叩いてみた)
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:49 ID:8Kb9MFiS
- 電卓にまでデンパが・・・。
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:17 ID:TtKU6dyg
- >>210
あんたは、何でもかんでも電波扱いしているようだが、だったらまず、
長岡式BHの音道長さがどれだけであるか、自分で正確な値を示して
みろよ。
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:33 ID:lvPb+hw/
- つかまず制作記事みてみれ。
議論する価値ない人との議論は不毛。
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:53 ID:4C6IJhzg
- >>212
大嘘まき散らしておいて、逃げたな。困った奴だ。
何が目的で、正しい事を言っている人を、電波呼ばわりするのだろう?
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 06:40 ID:RZnO+7Zp
- アンプの中身を理解していなかった長岡氏
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:25 ID:j667PqcO
- >>212
読んでみるからウプせれ
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:43 ID:2IdpnvwS
- >>212が逃げないようにage
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:15 ID:6Raj9f9/
- >>212が逃げないようにage
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:32 ID:429RjpiR
- 正直D70のインプレなどどうでも良い。
自分で設計した208S×2発BH一枚板で十分と思ってたけど
モンパチをブーストしたら振動が天板までビリビリくる。
実際へたなSWいらん。38センチだとやや有利ていど。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:41 ID:dYNtxSki
- モンパチ?
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:54 ID:429RjpiR
- @モンキーパンチ
ルパン3THの作者
Aモンゴル800
沖縄のミュージシャン:一言で表現するなら⇒うっさい音
http://www.miyako-music.co.jp/TODAY/010916mon800.AL.htm
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:36 ID:GTzwlPWW
- ブースカ?
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:26 ID:5HXSUQo9
- age
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:24 ID:T1nblkGT
- 学生なんですが、先日親の同僚の方に会ってスピーカ工作が好きだって話をしたらFE168ESの新品を貰いました。
憧れのES系ユニット初ゲットな訳で、長岡鉄男のバックロードホーンでガンガン鳴らしたいと思うのですが、長岡鉄男
の工作図面集などにはFE168ESに合わせたエンクロージャの図面は載っていないようです。
D-37というのが妥当かと思ったのですが、FE168SやFE168SSがよい、というようなことが書いてありました。
SかSSのどちらかは発売されなかったそうですが、順番的にS→SS→ESですよね?
そのままD-37を作って168ESをつけたりするのはあまりよくないでしょうか?
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:33 ID:02xSU7hV
- >>223
まったく無問題!!でもこの系列のBH作ったことある?
D-55や57、58よりは楽だけど、正確に作るにはかなりの
根気と労力が必要、結構大変だよ。釘打ちでは必ず狂い
が出るので、端ガネで固定、ボンドが半乾きになってから
ビスで固定が良い。各部の直角とズレを極力無くしておか
ないと、最後組み上げる時に悲惨なことになる。
まあ焦らず気長に頑張ってくれい!そして出来上がったら
また報告して欲しい。成功を祈る。
それにしても、新品の168ESをタダで・・・うらやましいなぁ・・・
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:18 ID:T1nblkGT
- >>224
木材の通販を調べていたら専門の業者があるみたいで、D-37のについてみてみると、MAKIZOUなるカット屋では
「FE168ES用D-37ESタイプ 待ちに待っても発表されないD-37ESを想定してD-37のキャビネットの横幅を2センチアップ、ユニット取り付け穴をES用に変更したD-37ESタイプのカット済合板です。」
というのがあるし、カネコ木工http://www.e-bhsp.com/d-37-k.htmlとかいうところではFE168ES専用としてオリジナルよりサイズ
アップしたものが売られているようです。
長岡鉄男本人がSかSSを想定して設計したオリジナルD-37と、これらのようなFE168ESがでてから設計されたもの。
木材+カット代5〜6万をせっかく出すなら(・∀・)イイ!!方がいいなーと思うのですが。。。。
こういう亜流?についてはどうなんでしょうか?もしくは雑誌などの工作特集を漁れば長岡一派の人によるES用のD-37の図面などが
手に入ったりはするんでしょうか?
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:35 ID:DMVCii29
- >>MAKIZOUなるカット屋
いままで知らなかったんかい!!
過去にこのスレや他スレでさんざんでていると思うが。
- 227 名前:226:04/04/13 17:37 ID:vHLi5ibC
- スマソ。学生やったな。初心者なら仕方ない。
- 228 名前:192:04/04/13 18:24 ID:Z1yNHPj3
- みんなアリガトよ
10万円出さなくてなんとかなるか
もう3年も火入れてないんだが、なんとかヘソクリで音がなるようになりそうだ
アンプとCDで3万円だって言わなきゃいけないしな
10万円ていうと、車買ったばかりだわよね
とか、冷蔵庫がまんしてるんだけれど
とか、アンマ機欲しいっていってたじゃない
とか、いいわよ、ちゃんとステレオ使うんなら
とか言われちまうし、多分買っても、音楽ほとんど聴かないような気もするが
俺が生きていた証が欲しい(おおげさだが本音)・・・・捨てられてたまるか
球は合わないんだよな?いや、夜聴く時にちょっとカッコいいってだけなんだが
モグラって何?
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:27 ID:Bob0ec3d
- ズチャッターの人
- 230 名前:192:04/04/13 18:39 ID:Z1yNHPj3
- >>225
一桁価格を読み間違えた
おじさんは、おじさんは
言いたい事がやまほどあるんだが、・・・・・以下自粛
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:15 ID:WOCoLw7z
- >>212が逃げないようにage
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:56 ID:dXvBR/ND
- プ 見る人が見ればてめぇが恥さらしているだけなんだよ。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:09 ID:ir0gQnz2
- >>232
戻ってきたか。 で、制作記事のアップは?
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:03 ID:6UriRteL
- 挑発して楽して情報を得ようなんて甘い。
もっとも他スレでヒントをタイミングよく書いてしまった自分の人の良さに頭が来る。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 06:43 ID:qhK+JAFa
- 馬鹿
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:26 ID:4F8BVhsV
- 「オーディオ評論」はなぜ滅びたか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/12/news002.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/12/news002_2.html
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:36 ID:ykKNRQbO
- オーディオ趣味自体が滅びたからに決まっておろう。
オーディオ趣味以前にオーディオ評論が滅んだなんて、聞いたこと無い。
オーディオの地位が下がれば、いい人材がオーディオ評論の分野に来ることが
減り、オーディオ評論の質が下がり、オーディオ評論が滅ぶ、ということは
あるだろうし、現に、それに近い現象は生じている。
オーディオ評論の老害現象がそれだ。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:17 ID:Z3Lw2i/J
- >結局のところ、自分の絶対値を信じて順番に試していくオーディオや映像機器の
>“横並び評論”は、単に“評者の好み”でしかあり得ない、ということになる。
>そんな個人的なことで優劣を決めたものが、別の個人の役に立つのだろうか。
自分と好みの近い評論家を参考にする。
良い音程度で参考にならんとか逝ってたら料理はどうなるんだ?
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:38 ID:UKlwQoA0
- こういう複雑な現象について、自ら半可通と自認する程度の知識で語ろうと
するのが間違い。
人は、経験によって、単純比較の難しさを知り、その上で、弊害が生じないように
試験方法を考えるか、試験結果を理解しているのに、上のHPでは、すべて単純に
割り切った分析しかしていないので、検討に値しない。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:17 ID:/LlO/HCn
- まあ、サングラスの話をこじつけられると冷めてしまうがな。
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:25 ID:47zeJ4sJ
- こういうデタラメでも、メディアにでかでかと書かれてしまうとそれなりに
影響力をもつところが怖い。
メディアには、そういう自覚を持って書いて欲しいのだが,なかなか難しく、
巨大メディアでもでたらめな記事が後を絶たない。
例えば、以前、最高の権威を有する某大新聞に、「今、LPがもてはやされて
いるのは、12KHzまでしか再生できないため、20KHzまで再生できるCDよりも
音が柔らかくきこえるからだ。」という趣旨の文章が、特集記事ででかでかと
書かれていた。
1970年頃のCD4(4チャンネル)でも、リアチャンネルの音を25kHz〜45KHzに
FM変調して収録・再生していたのだから、今のLPで12kHzまでしか再生できない
ということは到底あり得ないのだが。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:39 ID:va64cbjF
- こいつは昨日の食事を思い出しただけで、
今日は何も食わなくても生きてくことが
できるんだね。
ラジカセ聴くだけで、コンサート行かなく
てすむんだね。
要は脳で考えただけで、全てをまかなえる
バーチャル人生!
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:47 ID:jSz8djnv
- デジタルの隙間風の吹く音も知らないで権威が聞いて呆れる、シンデほしい
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:15 ID:DFu/4W9W
- マニア的な観点からはそうも言いたい気持ちも分かるが、音のいい悪いは主観もある。
ただ、12kHzまでしかでないかどうかは議論の余地のない客観的かつ明かな事柄なので、
しっかり取材してくれよ、大新聞、という感じがする。
オーディオ雑誌には、デンパ理論や極論がよく載るが、12kHzまでしか伸びていない
という見解はさすがに読んだことがない。
一体、どこで取材したんだよ、という感じ。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:37 ID:H3ALdj7R
- マニアやオタク的な観点では、新聞は間違いだらけってのは、常識です。
MDが普及し始めた当初、「近いうちに、オーディオマニアはCD世代と
MD世代に分けられるだろう」と、自信満々にコメントした新聞がある。
MDをCDの次世代機であると勘違いしていたのだ。
(当たり前の話だが、MDはカセットテープの次世代機。その程度の事も
新聞は知らない)
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:06 ID:65W69GdX
- 正直、電線に何万も掛けてる理由は新聞には知られたくない。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:50 ID:wYQAe+L/
- でも、テレビには知られてる。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:26 ID:ba7j0ZbF
- タモリの番組ね。(ソラミミーアーワー
例の記事、船長もコメントしているね。
件の○○新聞の記事についてもここに書けばコメントしてもらえたかな?
その時は、アナログスレで書いて、「アホだね」の一言くらいで終わってしまったんでつが。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:24 ID:yxtdxVzT
- おーい、誰か親切なヤシ教えてくれ。
今、スーパーフラミンゴを作ってるんだが、スーパースワンの時みたいに底に吸音材を
敷いた方が良いのかな?いるとすれば、何センチくらい敷いた方が良いのかな。
ESは手に入らなかったので、SA/80AMGを使おうと思ってる。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:09 ID:OTcZ+t8P
- > ESは手に入らなかったので、SA/80AMGを使おうと思ってる。
多分あわない。
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:54 ID:yxtdxVzT
- >250 多分あわない。
まあ、承知の上でやってますので・・・(遠い目)。
で、吸音材はどうなのよ?
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:49 ID:JwfdHChJ
- >>249
ヘッドだけ取り外し・付け替え可能な構造にして、FE103Eをつけてみれ。
そのほうがSA/80AMGよりも合う。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:25 ID:YDxs9Z6x
- >>252
うう、こうやって無駄なユニットが増えていくわけですね・・・
ともかく、アドバイスありがとう。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:30 ID:tFWbd0gE
- 昔、アンプのウォームアップを短時間で行う方法を、ある人が考案して、
それを実行したらアンプが発熱、発火して事故になった。危険だという
ことで新聞沙汰になったよね。あのウォームアップ発案者は長岡氏でしょ?
どういう方法でウォームアップしたか誰か教えてください。気になって……。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:05 ID:3uaYMyK/
- 8Ωの抵抗をスピーカー端子につないで、ボリュームを、スピーカーを鳴らすと
「ちょっと大きめ」の音になる位置にして音楽ソースを流す、という方法
ぢゃなかったかな?
音を出さずにウォームアップできる方法としてあげてあったのだと思うが、
事件を起こした人は、ボリュームを「ちょっと大きめ」とするという指定を
守らず、かなりボリュームを上げていたせいで、抵抗が発火したのだと思う。
まぁ、指定を守らない方も悪いが、ライターとしては、素人は「ちょっと大きめ」
の意味を理解できないことも想定して書くべきともいえる。
まぁ、長岡さんが一方的に悪いわけではない。
この事件の後遺症で、長岡さんの文章には、その後、過度に、「べからず」が
強調されることになる。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:18 ID:PZwx5KPj
- つかセメント抵抗が突然火を噴くわけ無いじゃん。
火事になるまで静観してたのが不思議。
消防もマスコミも疑問感じなかったのかよ。
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:50 ID:I05x5mr9
- その記事に書いてあったが、しばらく席を外して戻ってみたら発火していたそうだ。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:01 ID:PZwx5KPj
- しばらくって2〜3分で出火することがあるのか?
ボリューム力一杯回して長時間その場を離れるなんてよほど
鉄ちゃん信用してたんだな。なにをしても責任取ってくれるって。
周りや他の読者でいさめるヤシは居なかったの?
本人も鉄ちゃんの記事だけが悪いなんて結論だされたら
ガキンチョ扱いみたいで嫌だったろうに。コメントとかないの?
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:10 ID:6c8B0+LT
- 確か、前スレに新聞記事のうpにリンクが貼られていたんじゃないかな?
漏れは、面倒なので、探さないけど。
その記事によれば、消防署だか警察署だかが、発火したのと同等の条件・
ボリュームで実験したところ、発火が確認され、編集部・出版社に警告が
なされた、と言うことだったと思う。
長岡さんは、「ちょっと大きめ」という指定を守らなかったのだろうと思うが、
今後は、音を出しながらのウォームアップの方法を薦めるようにする、と
その新聞記事でコメントしていたと思う。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:32 ID:PZwx5KPj
- 仕事とかで「すこし大きめにしとけ」と言われたヤシが勝手に
大きくしすぎて事故ったらボロクソのケチョンケチョンに怒鳴られるだろ。
小僧でもオサーンでも。まったくお咎めなしって異常だよな。
つか最後に最後になりましたがレスしてくれた方有難うデツ。
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:45 ID:/XJQX366
- どういたしまつて。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:48 ID:PZwx5KPj
- 最後にが二回連続でカキコされてるのは、しばらく席を外した間に永徳が勝手にやったことなので俺には責任無い。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:38 ID:tFWbd0gE
- >>255>>259
サンクス! 抵抗でしたか。自分は抵抗の替わりに電球をSP端子に繋いで
新品アンプを無音でエージングやったことがあります。CD信号を流しながら
音量ボリューム12〜2時くらいに上げると、電球が点滅していた。長岡氏が昔、
BOSEスピーカーの内部にはリミッターとして電球を内蔵しているものがある、
そう言ってたのを思い出して、スピーカー無しに電球だけでも良いかも?と
勝手に判断してやったのですが、暫く通電してると途中で電球が点滅しなく
なったのです、球は切れてないのに点かないとは?アンプの何処かを壊した?
心配になってエージング中止。その後アンプは普通に音が出て安心しました。
素人が自己判断で実験は控えるべきだと思った次第です。
- 264 名前:追加:04/04/19 16:17 ID:tFWbd0gE
- むかし、長岡式MX-10(マトリックスSP)を自作して、新品のアンプ
ヤマハA-2000で鳴らしていて、やがてアンプがゆっくり死んでいきました。
当時、長岡氏もそれに気付いてなくて、読者からスイッチオフでもSPから小さ
なキューンという音が漏れ出ていると質問。長岡氏はそれに回答、自宅でテスト
行ったが異常は認められないと否定していた。しかし、後年になって氏の書物には
アンプの種類(回路方式の違)いで、マトリックス結線は使用できない事があると
認めました。これからマトリックス自作する人は要注意です。「死ぬぞ」氏の言葉。
マトリックススピーカー MX-10(最下部)
http://homepage3.nifty.com/spida/pag9-1-6.htm
- 265 名前: 補足:04/04/19 16:31 ID:tFWbd0gE
- >>263のアンプはNEC−A10です。これはマトリックススピーカ使用可。
ヤマハA-2000は大容量コンデンサー破壊です。修理しても元に戻らず。
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:35 ID:RIeb3FMw
- > 当時、長岡氏もそれに気付いてなくて、
本当ですか?長岡氏は、バランスアンプがMXSPに使えないことくらい、
とうに気付いていたと思うが(もっとも、MX1の当時は、標準でバランス
出力になっているアンプはほとんど無かったと思うが)。
きゅーん。。。の問題は別の問題だと思うけど。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:44 ID:5/Jj/q8O
- マトリックス程度で壊れるのはアンプが悪いということにしたい(バランス除く)
鉄ちゃん庇護してるんじゃなくてもっといろんな試行錯誤雑誌とかで
企画してほしいから。なんか結果論的なものまで発言者の責任だけ
問うと詰まらない記事がさらに規制だらけになると思う。
自己責任が理解出来ないヤシ等は説明書だけ読んでればよいかと。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:55 ID:2Z1wTOdV
- A−2000は、多分、バランスアンプだった。
- 269 名前:253:04/04/20 01:18 ID:nXm70iIA
- SA/80AMGつけたけど(余ってた)意外と良かったよ。高音はどうかなと思うけど。
ともかく、アドバイスありがとう。
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:28 ID:+QbqC2r1
- 今でもサンスイのアンプでマトリクス接続で喜んでいる人
少なからずいるからね。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:19 ID:D/rRC7QE
- >>270
いや、Xバランス採用以前のサンスイならば無問題。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:55 ID:wkBq/yHC
- バランス採用以前のサンスイって何時のだよ?
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:02 ID:jDbetsvR
- 確か20年くらい前、stereo誌でヤマハA-2000と、読者自作の長岡MX-10の
組み合わせ写真が掲載されてた。数年後A-2000はバランスアンプなのでマト
リックスには使用できないと長岡式が言ってたな。当初、自作ファンは何も
解らずにマトリックスやっていたんだ。MX-10(斬新で凄く格好良い)写真に
憧れて、A-2000も美しい外観で、あの雑誌の写真と同様のシステム組んで、
アンプ壊した人が結構居るのでは? ここにも発見。
私もあの写真の影響受けて、A-2000とFE-103買ってMX-10自作した口だった。
ニス重ね塗りしてMX-10完成。試聴感想、見掛けよりも音はイマイチだった。
暫くMX-10使っていたが、どうも違和感があった。アンプの電源切っても、
MX-10から蚊の鳴くような小さな音が数十秒間漏れていた。気になって毎回
SP配線外したものだ。そして、数ヶ月後A-2000から異音がして片チャンネ
ル鳴らなくなった。あの大きなケミコンから液漏れしていた。後にバランス
アンプのA-2000はMXに不可との長岡氏の見解で故障の理由がわかった。
A-2000の音は、気は優しくて力持ち、そんな感じの好きなアンプだったな。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-2000.htm
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:01 ID:VKtdpQUc
- 長岡氏の組み合わせって下手物ソースが主だからバランスは悪いよ。
氏のシステムも鮮度重視かと思うとアキュなんか使ったりして何か変だったw
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:11 ID:wfXGpIH9
- はぁ!?
アキュが鮮度悪いとでも?
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:16 ID:VKtdpQUc
- >>275
悪い(きっぱり)
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:17 ID:Izn8NaR1
- ゲテモノソースが主だとバランスが悪くなるとは短絡的。
音の鮮度が一聴してわかるドキュメント的な音の再現性を追求することは、
少なくとも、忠実再生の方向においては、通常の音楽再生の向上にもつながる。
例えば、原音再生の元祖故高城重躬さんは、バイオリンの音,ピアノの音,コオロギ,
鈴虫の鳴き声,雷鳴,大小様々な鐘の打撃音,メトロノームの音,下駄で歩き回る音,
放尿音,消防車のサイレンの音,シンバルの音など,ありとあらゆる音を録音・再生
しては,再生音が生そっくりに再生されるべく,スピーカーを中心として
装置を追求されたようです。
録音に用いられるのは,当時の常識の3倍以上の周波数のバイアス電流を流した
自作の真空管録音アンプ等を組み込んだ2トラオープンデッキでしたが,
マイクのすぐ近くで鳴らしたシンバルの音等に至ってはテープの録音の性能
の限界を超えてしまうため,室外のマイクから直接コードを室内のアンプに
引っ張り音を聴いたということです。
このような手法により追求された高城邸のシステムを聴いたマランツの会長が
自宅にも同じものを作るといってきかず、止めるのが大変だったそうです。
止めたのは、天井ホーンは、非常に調整が難しく、一歩誤るととんでもない
音になるから、だそうです。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:18 ID:cQmGoPqQ
- >>276
取りあえず鮮度重視のシステムで安い方のラインナップ上げてミソ
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:20 ID:cQmGoPqQ
- >>277
お前にゃ無理、の一言が言えず大変だったんだろうな>マランツ社員
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:21 ID:Izn8NaR1
- とりあえず、国産のメーカーでアキュ以上の鮮度というと、47拳とか悟りとか、
ガレージメーカー(失礼!!)になっちゃうよな。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:11 ID:lOer3+8/
-
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19190227
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:14 ID:K+5/Wgpg
- 渋いとぃぅょりも仏具だな
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:20 ID:4jpNxAKf
- 鉄男はドキュソ
- 284 名前:907ny ◆my6.x4JEmw :04/04/22 23:21 ID:Ab5nVdbo
- 黒光りがまた
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:02 ID:JsA4fVGx
- >>281
スワンはパワーが入らない(Fレンジの広大なソースに不向き)。
せっかくのBHでパワーが入らないなら市販品でも良い。
ルックスイマイチ(下半身の普通に四角いハコ)。
音場感は抜群だが、市販の手の平サイズSPが音場感では勝っている。
結局、内部構造が大げさで設置場所をとる割に得るものが少ない。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:56 ID:DltaGVSN
- > 市販の手の平サイズSPが音場感では勝っている。
そりゃ違うんぢゃないか?全然勝負にならないよ。
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:00 ID:EVrF0JwX
- まぁ客観的比較をしてないのはBH使いならすぐ分かるよなぁ。
たぶん素人がスワンに手を出して使い切れんで逆恨みと見たが、どうよ?
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:11 ID:c0OguXUe
- つか、聴いたこともないか劣悪な試聴環境で聴いただけで物を言っている気が汁。
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:46 ID:BkoBFG9B
- >>281
>スワンはパワーが入らない(Fレンジの広大なソースに不向き)。
そんなFレンジの広大なソースばっかり持っているのか?と小一時間(ry
振動系が空振りする25Hz以下がバカスカ入ってさえいなければ、どんな
大音量でガンガン鳴らしても大丈夫。また、その手のソフトを聴く際には
サブソニックフィルターをONにすれば良い。
>せっかくのBHでパワーが入らないなら市販品でも良い。
市販品の30cmバスレフでも対入力は大して変らない。というか広大な
Fレンジのソースの大音量再生は、どんなスピーカーでも危険。この辺り
のことを分っていないヤシ大杉!と生前長岡氏もこぼしていた。
>ルックスイマイチ(下半身の普通に四角いハコ)。
それは長岡氏も認めていた(w 「焼却炉」とか「煙突」とか言ってたな(w
>音場感は抜群だが、市販の手の平サイズSPが音場感では勝っている。
をいをい・・・実物聴いていないのバレバレだぞ。
>結局、内部構造が大げさで設置場所をとる割に得るものが少ない。
大きさの割りに設置場所に面積を喰うのは同意だが、他は賛同できない。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:21 ID:YOTd6zER
- スワンは価格差(正確には実力差)に比例した鳴り方になるので、
シロウトが聴いても違いが非常によくわかるのです。
スワンの音のよしあしはアンプ次第だということも重要です。
スワンが鳴っているのではなく、アンプが鳴っているのだと考えて
ください。不満が出てきたらアンプを疑うことです。
・・・スワンaの時にこう書いていたな。
ま、普通アンプメーカーのほうを信用したい罠。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:53 ID:758oE5/q
- ありゃ、長岡鉄男さんって亡くなったんですか!!
ショックです。
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:59 ID:bHJp/nrR
- 三年寝太郎w
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 07:11 ID:YNqcTsB8
- たしかにアンプの違いにはすごく敏感で
相性が悪いとひどい音になりました。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:05 ID:CgRA1npR
- まだ291の様な香具師がいたか。
もう、4年近くになるぞ。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:21 ID:QYzOJq6l
- 286
江川式デスクトップ、ニアフィードが音場感では圧倒的に上。
PC用の安価な超小型SPで可。小型サブウーハーも付属し
ているし結構バランスよく鳴る。まあ趣味のジャンルが違うかな。
>>287
それに近いな。セッティングで僅かな違いでもコロコロ音が変わるだろ、
神経質になって微調整やってベストポジション見つけるのに疲れ果てた。
ちなみにBHはメインに長岡D-70 プラス 40cmSWバイアンプ駆動。
>>289
ソースは昔のテラークが多いな、あとソニーの例のあれや鼓童などで試聴。
マジで耐入力は稼げないよ。ボーズ101MM との比較だけど。
合板を買ってきて墨出、切断、組立、塗料仕上まで、手作業でえらく手間
がかかった。今は別棟の物置に放置、ネズミの住み家になっている模様w
>>290
>スワンの音のよしあしはアンプ次第
ある学校でスワンを多数作ったら、ふたつとして同じ音が出なかったとか。
工作の制度、材質、塗料仕上げで音が大幅に変わるSPみたいだね。あと、
ユニットは超軽量パルプコーンなので内部の湿度も影響して音が変わるかも。
アンプで音が変わるのは普通のSPでも結構確認できるよね?
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:51 ID:QYzOJq6l
- >>288
あうー、レス忘れてた。
装置も環境もまあそこそこだ。長岡BH D-70 1986年完成だから15年間
くらい使って一喜一憂してきた。SPケーブルもあれこれ試したが、最終的
にアーク溶接用の極太ケーブルに落ち着いた。過ぎたるは及ぶ事が判明w
数年前からJBLに浮気、ドライバーの圧倒的馬力は買うが、やっぱり
BHに戻す計画中。D-70のあの音は捨てがたい。
つか、あまりにも激しすぎて心臓に悪いんだが……。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:29 ID:b7hChX4n
- >>295
>マジで耐入力は稼げないよ。ボーズ101MM との比較だけど。
をいをい、そんなもんと比べるなよ。101MMにゃリミッターが
入っているだろうが!耐入力が高いの当たり前。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:52 ID:KvI/bIrQ
- まあ、耐入力を云々するなら、ザルドスとかエイリアンとかを
作ればいいだろうな。
- 299 名前:(=゚ω゚)ノ ◆DJ.DomsImw :04/04/24 22:29 ID:vnszFzzV
- >>292
日暮巡査かも(w
- 300 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/24 22:34 ID:5i/uIQlG
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { やっぱ、オデオ機器は重くないと。。。
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:00 ID:Wbo6aJ2o
-
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37340645
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:10 ID:CBiLMgwG
- >>295
折れも208S×2発と38SWなんだけどSWがタルイ。小音量だとキレがいまいち。
船長もいってたけどSWにしてはベストじゃないよなぁw 作り直すのメンド。
スワンは組立とアンプでかなり変わるらしいけど208系はそうでもないような?
スワンの耐入力テストに鼓童はないってw
リミッタ入りのボーズ耐入力テストするならコントラバスマリンバきぼん。
電球が良い音で破裂するかのぅw
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:37 ID:E36SKzzu
- 38cmといってもユニット次第。
515系、130A系ではSWにはならないし。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:51 ID:CBiLMgwG
- ユニットは15w200で390使用。
高級機使いの船長が同じような感想言ってたから傾向はあるだろう、と。
もちろん自作なんて少ない情報の中から正鵠を射るのが腕の見せ所だから
自論で突き進むのは構わんと思うよ。
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:09 ID:vWp382Pj
- 38cmウーハーという一言でくくれると思っているのが痛々しい。
515-8Gでも聴いてみろ。
といっても、オーバーダンピングで低音スカスカだから、1発だと100Hz以下
30Hzくらいまで6dB/octで持ち上げる必要があるが。
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:26 ID:XHg6N/Ro
- >>297
リミッターの電球内蔵の小細工 、あとから長岡氏の種明かしで知った。
確かにボーズ耐入力150wはパワーぶち込んでもコイル底打ちしないなw
スワンは設置する背後の状況で大幅に低音が変わる。設置場所によっては
背後の壁などが共振して相当気になることもある。好条件が揃わないと。
>>302
同意。SW40cm一発では物足りない、というか役不足の感がある。
ユニット追加で2×2バスレフ(外容積330リットル)で計画しているが、
大掛かりになるし、作り直しも面倒だし、一般家庭でそこまでやるか?
など色々考えて、合板とユニット買い足して保管してるが、計画停止中w
>208S×2発
円形フレームの限定208Sを数年前に4個買ったがD-70にはサイズが
大きくて交換不能。ユニット手に取って眺めて楽しむ、まあ保有してい
るだけでも満足w
スワンに関してD-70で馴染んだ耳にスワンにそれと同等に鳴らそうと
する事に無理があるわけだ。
>コントラバスマリンバきぼん。
あれは空恐ろしいソースだ、恐怖で試聴するのも勇気というか決心が要るw
鼓童、あのデカイ太鼓の音をD-70で体験すると、他の市販フロアでは
逆立ちしてもかなわない。聴いててニヤリとするよね。
まあD-70は、音場感、セッティング、リスニングルームの影響など、
そんな事はお構いなしにバリバリ鳴るので細かい点に神経使う事はない。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:46 ID:SzO7zMvg
- >>295
◆素晴らしき ニアフィールド・リスニングの世界◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081760746/
ココの馬鹿どもに説明してあげてください。
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:34 ID:W3Ix43d4
- >>289
>市販品の30cmバスレフでも対入力は大して変らない。というか広大な
Fレンジのソースの大音量再生は、どんなスピーカーでも危険。この辺り
のことを分っていないヤシ大杉!と生前長岡氏もこぼしていた。
「広大なFレンジのソースの大音量再生は、どんなスピーカーでも危険」
ってのはその通りであるが、30cmであれば、10cmのスワンよりは、耐入力
はかなり高いだろう。
その発言の後、長岡氏は市販SPがブッ壊れるまで信号を入力してやると
いう実験を行っているが、どれひとつとして壊れなかった。
「ウーファーだからこういう結果が出たのであって、フルレンジでは
危険だろう」という事だった。
また、FW108を使った自作SPをブッ壊してしまい、ウーファーであっても
小口径ユニットではやはり耐入力に限界がある事を示している。
「スワンは10cmユニットを最大限に活かすシステムではあるが、10cm
ユニットを30cmにするシステムではない」
これが正解だろう。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:36 ID:W3Ix43d4
- そういえば長岡氏は、スワンについて「38cmスピーカーと比べて低音が
出ないとクレームがつく」ともボヤいてもいた。
スワンについては、長岡氏の表現も誤解を招くものがあったかもしれない
が、過大な評価がひとり歩きしたきらいがある。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:17 ID:a2wnkYri
- スワンの写真と動作原理だけを理解してあの音が出ると思うヤシなどいない。
ブラインドでスワンを聞いて20センチ以下と答えるヤシが居るかも疑問。
客観的な評価としては30センチW搭載3ウェイに近いスケール感がある。
鉄ちゃんは無知で勉強不足ではあったがユニットやSP構造についてではなく
特に低い方の読者の『あまりの程度の低さ』についてだろう。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:43 ID:XYs33Den
- >>310
>30センチW搭載3ウェイに近いスケール感がある。
だったら、38cmスピーカー以上の低音を求めるのは、過剰期待じゃないか?
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 14:23 ID:4nN6TuDw
- 先週、今週の美味しんぼ、オーディオ(評論)ネタだが、以前、光悦スレで、オーディオ版
美味しんぼのカキコがあった。
実によくできていたのだが、それに続き、漏れが、山岡は、漫画の作中では、
スピーカースタンドにコンクリートブロックを使用していることを指摘して、
山岡のキャラクターからすれば、ふさわしくないことを指摘した。
後日、当該スレがdat落ちした後見てみたら、コンクリートブロックの話題の
当たりが軒並み削除されていた。
あれほど厳しい2ちゃんの削除基準を当該レスは満たしていたのだろうかと、
疑問に思う。
誰が削除依頼したのかも極めて不思議だ。
そのスレは、漏れの書き込み後、程なく、落ちてしまったのだから。
- 313 名前:907ny ◆my6.x4JEmw :04/04/26 23:00 ID:BZmBhb0X
- >>311
そうでつ。
38cm並みの低音は望めません。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:18 ID:d2t26k/Z
- >>313
でも、30センチに肉迫する低音であれば、十分すごいだろ。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:45 ID:RnRMBrdn
- 船長、2本の208ESをスタガー動作させるみたいだけど、そんなことをするくらいなら、
完全に4ウエイマルチにして(CRパッシブフィルターで十分)、FE−208ESを
ハイカットし、T300Aをもっと低いところから使ってみた方が面白いと思う。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:03 ID:P0vZjc9a
- 船長のもくろみ多分分かった。
パワーアンプの両chに同じchの信号を片ch逆相にして入力し、
出力で逆相にした方のchの位相を元に戻し、パワーアンプの左右の
出力で一つづつのユニットを鳴らすのだろう。
こうすると、電源には一定の電流が流れることになり、理論的にはレギュ
レーション∞と等価になる。
大音量派の船長の場合は、極めて効果的、では無かろうか。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:32 ID:claxRiV+
- なんだかやけに静かで漏ればかり書き込みしているが、アク禁でもあったのカニ?
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:47 ID:GVQrom7k
- はぁ?
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:22 ID:yOpSgIlo
- >>316
素直にBTL接続にして、208ESはパラにした方が、アースに出力のreturnが戻らないから
よりピュアだと思うんだよなぁ。まぁ、バイアンプ・スタガーの効果も捨てがたいけど。
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:38 ID:tvWbdr9D
- BTLはやらねえだろ。リアカノンLが使えなくなるから。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:40 ID:R25yHUDY
- そろそろ箱船は方舟の音を超えたのか?
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:18 ID:GVQrom7k
- そんな比較は無意味、違う音。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 05:31 ID:WoRBZ/S9
- あの立花隆氏も昔は長岡式スワンを使っていたね。
当時の雑誌に、氏の部屋でスワンのネックを底まで下げた写真が
掲載されていたが、その状態で鳴らすと豊かな低音が出ないはず?
氏はバックロードの低音が嫌い? 外見から入ったが、スワンを使い
こなせない?写真見てそう思ったものだ。
あと、氏のCDプレーヤーはNEC CD-803だったな。
自分もCD-803過去に使ったが、大型トランス搭載で低音は超強力。
評論家の話ではCD幕開けにデモスト意識して作った?とあったな。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/cd-803.htm
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:33 ID:Xl8Un9S/
- >>323
はずって、確かめたのか?
ネックを底まで下げても、極端に低音は変化しないぞ。
ただ、音像定位は、かなり悪くなるがな。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:35 ID:Xl8Un9S/
- ちなみに、立花隆氏がスワンを絶賛した事で、長岡鉄男はかなり有名に
なった。
オーディオ好きだが、マニアとまではいかない者ですら、スワンを
自作する始末。
むろん、「アンチ」を大量生産する結果になったのだが。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 08:28 ID:98VzOQFq
- 立花なんて所詮(ry
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:09 ID:aWwIaBDr
- 立花からの入信者いるのか?
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:24 ID:98VzOQFq
- 一般人にはいるだろうなw
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:58 ID:q/SbqilL
- 立花さんよりレベルの高い人がここに何人いるかと小一時間(ry
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:06 ID:ws6ybMQk
- 橘がレベル高いというのは初耳。ただの音楽好きじゃなかったのか?
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:11 ID:5sQlqA6u
- 立花さんが長岡さんを訪問した記事を読んでないのか?
ただの音楽好きがマルチアンプで2インチスロートドライバー(4001)
を中心とした4ウェイを組むかと小一時間(ry
それに、レコードレーベルまでたちあげ、自ら、吉原すみれのパーカッションを
録音したりしている。
マイクセッティングも氏自ら決定している。
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:14 ID:98VzOQFq
- いい音だったか?
なんか、ブームでちょっと金に飽かせてやったように思えるなw
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:20 ID:xBJesNJV
- 先月くらいに船長が丁度インプレ揚げてたように思う。
それに、立花さんのオーディオのレベルについては、お世辞を言わない長岡さんが
絶賛していたよ。
つか、長岡さんを訪問した記事を嫁。
もっとも、漏れも、立花さんが長岡さんを訪問した時の企画で、長岡さんの次に、
高島さんを訪問してこれまた絶賛していたのはがっかりだったが。
つか、そんなに前の企画でもないし(方舟の模型を手に長岡さんと立花さんが
話している写真が載っていた)、見てないのか?(昭和62〜3年頃?)
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:23 ID:98VzOQFq
- >そんなに前の企画でもないし
>(昭和62〜3年頃?)
おいおいw
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:28 ID:ws6ybMQk
- >>331
鉄ちゃんが誉めてるなら間違いない。ウプりなさい
以前某所で聞かせて頂いたマルチシステムの印象からすると
手を出すのは誰でも簡単、まとめるのは誰でも無理って感じだった。
常にまとめてる最中。良い音は出ないけど途中だからしょうがないって。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:33 ID:98VzOQFq
- 記事をうっぷしてほしいな、そんな昔のなど読んだことないし。 >>333
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:33 ID:xBJesNJV
- > まとめるのは誰でも無理って感じだった。
> 常にまとめてる最中。良い音は出ないけど途中だからしょうがないって。
そう思いたい気持ちは分かる。
そうでないと、フルレンジをする必要なんてないからね。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:35 ID:xBJesNJV
- 記事は切り抜いてとってあるけど、うぷは・・・すきゃなないからむりぽ。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:37 ID:98VzOQFq
- じゃ、書き込んで。。。お願い。。。
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:38 ID:xBJesNJV
- や。めんどい。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:39 ID:xBJesNJV
- ここ見てる人なら持っている人イパーイいるだろう。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:41 ID:98VzOQFq
- ・・・無責任・・・
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:44 ID:xBJesNJV
- なんでやねん。(ちゃんと関西弁のイントネーションでよんでくらさい)
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:45 ID:dx+0kUty
- >>341
なんて本の何頁に載ってるか書け。手に入るなら購入する。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:48 ID:98VzOQFq
- もうすぐ昼休み、早く・・・お・ね・が・い・・・ウフン
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:49 ID:SGlp9dY/
- >>337
禿同
漏れは幸せにまとまっているので可哀想になぁと思う(w
素材の同じユニット使って、インパルス応答見ながらディレイ調節
すれば簡単にまとまるのに。もうフルレンジなんて(ry
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:50 ID:xBJesNJV
- 載っていたのはFMfan。
ページ数は、家に帰って切り抜きを見れば分かるが、何年のNo.いくつかだったかは、
メモしているわけではないので・・・。
つか、ここ見ている人には持っている人イパーイいるでしょうから、分かったら、
カキコしてくらはい。
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:17 ID:e4+HVVK9
- 責任感の欠片もないのか?
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:06 ID:98VzOQFq
- 逃げたなw
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:34 ID:jlA7kRBP
- ttp://kuzutetu.cside3.jp/diary0402.htm#ymd040227
挑発して楽して情報を得ようなんて甘い・・・なんかこの間も書いたような・・・
歴史は繰り返す。(鬱
相手も一緒だったりして。
ま、せいぜいこれでも読んでくれ・・・って、船長の文章ぢゃないの。
船長ごめんなさい。m(_ _)m
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:57 ID:VyrNCrma
-
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37500326
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:09 ID:KycSJ3EK
- まぁ正直タチバナごときが参考になるとも思えんからな。
鉄ちゃんが誉めてたって部分だけは気になるが、さすがの鉄ちゃんも
趣味でやってるヤシに厳しいことは言えないかも試練。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:09 ID:sBeWXghL
- >>352
>タチバナごときが参考になるとも思えんからな。
>鉄ちゃんが誉めてたって部分だけは気になるが
褒めてたっけ???なんかすごい遠まわしに批判していたような
記憶しか残っていないんだが。記憶違いかなぁ?
その記事が掲載されたFMfan、保管してあるハズだから、暇な時
に探してみるわ。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:43 ID:9gGZkAta
- 立花のスワンは片方のユニットのセンタードームが凹んでいたな。
写真に掲載されるんだから凹みくらい粘着テープで引っ張り出せよ、
無神経なヤシだ、そう思ったな。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:53 ID:Oxe9gYJu
- > 立花のスワンは片方のユニットのセンタードームが凹んでいたな。
押してみたい衝動を抑えられなかったのだろうか?
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:38 ID:QEXYWbFX
- >353
自分も当時そんなふうに感じたような・・・
どっか胡散臭さが漂ってましたから。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:16 ID:sCUZ3Axk
- >どっか胡散臭さが漂ってましたから
立花については、俺もそう思う。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:41 ID:36jQqYHC
- 長岡氏が健在だったら、CCCDに対してどのような見解を述べただろうか。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:06 ID:QJru5oAb
- DVDPの音の悪さに言及して、CDPに追いつくにはまだ時間が必要と
言ってたからCCCDも似たようなこと言うか思いっきり皮肉込めて誉めるか
どっちかだろ。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:53 ID:j4oLnCnu
- TA-F222ESJは長岡先生はどんな感じの評価だったのでしょう?
見つけたのですが、買っておくべきでしょうか?
高い物は買えないので(涙
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:16 ID:2AOTlON1
- 222は値段を考えると驚くべき内容。
音は重厚、とりわけ製動力がある・・・
なんてことはなくて、普通。
その時代のSony製中古なら555。
これは重厚で筋金が入ったような、芯の強さを感じる音、
微妙なニュアンスの描きわけ・・・
分解能はまずまず程度だったが
当時このアンプを聴いた人はけっこう驚いたはず。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:32 ID:WJvwK8r+
- >>360
>初代ESX(13.3kg67k円)はハイスピードタイプ、ESR(13,6kg55k円)は
>やや落着いた音作りだったが、ESA(14kg50k円)はまたスピード感がまして、
>低域の量感も増し、家庭用としては十二分というところまで来ている。
でESJ(14kg50k円 1933年グランプリJr.)
>ESAと決定的に違うのは終段のの素子だ。ESJは初めてMOS-FETを
>使用。それも新型の大型MOSを使用。それも最もシンプルなシングル
>プッシュプルである。 中略
>このアンプのシンプルさをさらに生かすために、CDの出力をダイレクト・インプット
>で受けて聴いてみた。 中略
>いつもの5.5mm2のキャブタイヤに替えたら音は激変。切れがよく、情報量
>が多く、クリアで歪み感が少なく、繊細でパワフル、ダイナミック、音場も広い。
>333と比較しても、厚みでは負けるが、ほかの面では勝っている部分もある。
>SPコードにはくれぐれも注意。
個人的な意見としては、11年以上前のモデルは勧めなかったと思うぞ。
- 363 名前: :04/05/02 22:53 ID:pjKPn90d
- 船長が例のコラムに対してご立腹のようだが(笑
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/12/news002.html
「知らない事を何故知らないと言えない?」って(呆れ
そもそもこの人はAV評論家なんだから、船長よりは遥かに様々なオーディオ機器
等を聞く経験が多いはずだぞ。それを「素人」扱いするとは失礼千万。
だからさあ、SPケーブルで音が変わるとか、電波言ってる連中は
頼むからブラインドテストでケーブルテストやってみろって。
変わらないと言ってる人間を、実践的に論破する方法ってのは
それしかない。にもかかわらず、最低限の検証もせず、相手を「素人」扱いし、
SPケーブルやラックやアクセサリーで、音が「激変」するのは「常識」と
決め付けるに当たっては、一体どっちが暴論を言ってるのかと、呆れかえる
しかないね。何でそんな簡単なテストすらしない? アホか?
一日中暇持て余してる坊主が。片腹痛いわ。
誰が見たって電波扱いされるのは当たり前だろ。
一般人にSPケーブルやラックやアクセサリーで音が変わるなんて、
そんな話振ってみろよ。
やれやれこいつ、オーム真理教の信者と同レベルだな、と思われるのは
必須だぜ。つーか、俺はそう思ってるし。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:55 ID:4BGsmJn1
- >>363
寝言は寝て言え。
- 365 名前: :04/05/02 23:01 ID:pjKPn90d
- まあ宗教だったら、例えば神が居るか否か、聖書は正しいか否か、なんて
証明しようが無い。だから信者が電波でも仕方が無いと言える。
しかしオーディオは、少なくとも、ブラインドテストを行えば、自分の
耳の正しさを証明できる訳だ。
にも関わらず、その努力もせず、例のコラムニストが自分の経験から
導き出した結論を、「何も知らない」と素人扱いし、罵倒するに至っては、
「素人はお前だろ(笑」と呆れかえるしかないね。
やれやれ。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:39 ID:L1OFqukd
- 361さん、362さん、ありがとうございます。
555は見た目からしてよさそうですね(涙
11年前と聞きなおすとちょっと引きます。やめておこうかな。
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:33 ID:JBfHn27F
- >>363
そういうあんたは、SPケーブルで音が変わらない事を「ブラインドテスト」
で試したのか?
SPケーブルってのは、一番比較テストが簡単なんだが。
アンプのAB各端子に違うケーブルを接続して、それを同一スピーカーに
接続。あとはABを切り替えれば、簡単に比較できる。
その程度の比較テストを、誰もやっていないとでも、思っているのか?
どうも「ケーブルで音が変わらない派」は、阿呆ばかりだな。
まあ自分は「長岡派」なんで、SPケーブルはビニールキャブタイヤの
太いやつなんだが(W
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:39 ID:UwyH5B08
- >でESJ(14kg50k円 1933年グランプリJr.)
戦前でMOS-FETかよっ!w
この11年間は長岡的には進歩といえるかどうか微妙なので、
安けりゃ買ってみれば?という折れは20K円のESAユーザー。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:15 ID:t3J0Z9up
- 古いアンプって大丈夫なの?
トランジスタだって劣化するし、電解液って枯れないのか?
というあたしは、20年位昔のKT8(だっけ?、忘れる位古い)なのだが
ここ数年火を入れた事無いなあ。
音出るかなあ・・・・
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:49 ID:rLXSG7Ch
- ぼん!
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:48 ID:DaqJC4zm
- >>370
激しくワラタ。
スピーカーケーブルで音が変わらないという説の主は、比較試聴したことがないか、
違いがわからない装置なのか、耳か、と言うことだろうね。
かくいう漏れも、スピーカーケーブルでの音の違いについては、違うのだろうけど、
自分が聴いて分かるほどではないだろうと結構長い間思っていた。
それがあるとき、スピーカーケーブルを買えたら・・・
正に、「激変!!」
当時使用していたのは、引越の関係でミニコンのスピーカーだったが、
スピーカーがこれじゃぁしょうがないよなぁ、と思っていた部分が
あっさり解消してしまった。
長岡さんは、ブラインドテストについては、ブラインドの向こうで何が行われているか
分からないと言うことで全面否定派だった。
スピーカーコードによって音が変わるということを早くからいっていた江川
三郎氏は、20年くらい前に既に、スピーカーケーブルのブラインドテストを
記事にしているよ。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:52 ID:dpcvym+E
- 江川なんてw
- 373 名前:371:04/05/04 00:14 ID:y8ECk1DX
- 20年前は今よりかは(ry
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:21 ID:5U3T8HD7
- ESJは単独でスレ立つぐらいだったし(゚з゚)イインデネーノ?
11年以上前って言うけとさ、もっと長年同じ機器を使ってる人もいるから(゚з゚)イインデネーノ?
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:10 ID:U8gxBtNw
-
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19932371
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:57 ID:gX6QMko0
- NHK教育 1982年 萩昌弘のビバ・オーディオ
江川三郎(月・出)
菅野沖彦(火・出)
松浦豊明(水・出)
清水章男(木・出)
岩淵東洋男(金・出)
当時では珍しい一週間通しのオーディオ特集
(ビデオに新聞テレビ欄を切り抜き貼ってある)
うわああぁぁ、ビデオの中身が消されてる。
江川氏は上記番組で自宅リスニングルームで38cmウーハー
ユニットを裸で使用してたな。理由はエンクロージャーの
箱の音を排除するためだとか言ってた。ユニットを裸で使用
しないように、メーカーによっては注意書きがあったはずだが、
江川氏のウーハーは試聴で、コーンが大きく前後してた、パワー
加えるとユニット壊しそう……。違和感覚えたものだ。
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:22 ID:Fut+qATj
- >>376
ユニットを裸で使用してはいけないってのが「絶対」であるなら、
後面開放式のスピーカーは、成立しないのだが。
そういう風に使うユニットの場合は、磁気回路があまり強力でないのが
条件であり、そんな事は江川氏は百も承知である。
それに、38センチの大口径ユニットであれば、そうそう壊れるものではない。
要はあんたの感じた違和感は、無知が原因。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 05:14 ID:gX6QMko0
- >>377
変な理屈だな、無知なら違和感を感じないだろう。
そういう方式もアリなんだと素直に思うよ。
>ユニットを裸で使用してはいけないってのが「絶対」であるなら、
絶対というか「必ず」とメーカーは注意してるよ。
以下コピー。
Technics 38L100 H・Pシリーズ・ウーハー
取り扱い説明書 使用上のご注意
1.<略>
2.過大入力を加えないように十分ご注意下さい。
3.テストのときは必ずバッフル板またはキャビネットに取り
付けてください。バッフル板またはキャビネットに取り付
けずにスピーカー単体で鳴らした場合には空気負荷が十分
にかからないために、コーン紙が過大な振幅で振動し、
振動部を破壊することがあります。
>後面開放式のスピーカーは、成立しないのだが。
それは違うだろ。テストやってみたのか?
上記でも解るように裸とバッフル有りでは空気負荷が違うよ。
- 379 名前:↑補足:04/05/05 05:19 ID:gX6QMko0
- バッフル板のみや後面開放式の場合は、バッフル面積を広く取っ
て後方の空気が前面に回り込まない工夫が必用。
裸で使うと前後の空気の遮断がないので、前後の位相で音を打ち
消しあって音圧も得られない。蚊の鳴くような低音だと38cm使う
メリットがない。まあ江川氏は小音量派だ、それでいいのかもな。
ちなみに38cmのマグネットは大型でコーンストロークも大だった。
>38センチの大口径ユニットであれば、そうそう壊れるものではない。
自分も38cmバスレフで使っているが、コーンの盛大な振幅を見ると
パワー入れるのためらう。普通に使っても心配なのに、裸ならDCに
近い信号の入ってるソースは振動部を破壊する可能性大だ。
大口径よりも、経験上20cmフルレンジの方がパワーをぶち込めるな。
(フルレンジはバックロードホーンに取り付け)
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:27 ID:bi097R7w
- >>379
他ならぬ長岡鉄男先生が、スピーカーに過大入力をブチ込む実験をやって、
そうそう壊れるものではないと、そう結論を出しているのだが。
その実験をやる以前は、長岡先生も、あなたと同様、コーン紙の振幅を
見て、過大入力には気をつけていたが。
- 381 名前:363:04/05/05 17:36 ID:r1pkS+I6
- >>367
>アンプのAB各端子に違うケーブルを接続して、それを同一スピーカーに
>接続。あとはABを切り替えれば、簡単に比較できる。
お前の脳内電波辞典ではそれを「ブラインドテスト」と言うのか?(笑
アホ過ぎて話しにならん。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:47 ID:SZj+4nDW
- D130、裸でならしたが、いい音だったな。
もちろん、低音は期待できないが、
気持ちよくスパーんと抜ける音は、箱入りでは出ないな。
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:05 ID:YPzy5xy3
-
ヤフオクにモアイ登場!!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67431690
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:52 ID:bmtA0s+m
- モアイって、FE168EΣとFW168Nのバージョンが紹介されているけど、
逆にローコストバージョンはどうかな? FE166EとFW167で。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 04:50 ID:lpfEBFOX
- >>384
おそらくFW167は168Nよか非力なので、2個パラレルで接続しても
166Eはおろか167Eでもバランスがとれないと思われ。
でも似たような発想のローコストバージョンはオーディオベーシック
No23にて炭山氏が作っている。FT17HとFE167Eに25cmローコスト
ウーハーの10W150を2発両サイドに据えたヤシ。10W150は¥7200
とFW167の¥8800よか安い。
167Eを166Eに変えても良いと思うが、若干ハイ上がりになると思う。
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:44 ID:KZDmfEZk
- >>380
>そうそう壊れるものではないと
数年前の話だが、タモリは番組で自宅のJBLのでっかいウーハー(38Cm?)を
それを過大入力で壊してしまって修理に出したといってたな。
タモリは120インチでAVやってた、当時ソースは映画ターミネーターとか、
あの系統。スピーカー破壊させるって、どんな大音量で鳴らしてるのだろう?
まあタモリのオーディオルームは地下室だから周囲に気を配ることもないが。
あと、金持ってるんだから修理出さずに新品買えよ。
>>382
長岡流でいくと性能をフルに発揮させないともったいない。
まあ、試験的に裸で鳴らすのはいいとして、手抜きでも
バッフル板だけでも取り付けた方が……。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:16 ID:zCcF5frF
- エガーワのシステムは、38cmのウーハー(型番忘れ)とJA-2070(アルニコマグネット
の20cmフルレンジ)のバーティカルツィン。
ウーハーもフルレンジも50cm角くらいの小さなバッフルに付いていたと思う。
低音はブースとしているから、振幅は余計大きくなる。
ただ、エガーワの常音量では危険性はない。
長岡派の用に、カノン砲を身体で感じるような聴き方はできない。
漏れもFE-103を2発使って、小さいプレーンバッフルで低音をブーストして
聴いていたことがあるので大体想像付くのだが、箱に入っていない(バッフルの
反射も大きくない)音は、独特のすがすがしさがある。
それと比べると、D−70やD−58ESは、ホーンの癖の他に、空気室の
箱の音がする。
長岡さんは、ダイナミズムを重視する人なので、プレーンバッフルのメリット
は百も承知の上で、プレーンバッフルは原則として使用しない。
エガーワのシステムは、当時、反作用をキャンセルすることに凝っていて、
ボルトと金属柱で反対向きにユニットを取り付けていた。
ただ、キャンセル用のユニットのダイヤフラムから音を出さないため、ボイスコイル
ボビンにコーンと同等の質量の重りを付けるという手法を取っていた。
漏れは、当時友人をそそのかして、P−610で同じシステムを試してみてたが、
コーンと同じ重量の重りを確保するのが難しく、反作用のキャンセルさせるのは
うまくいかなかった。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:42 ID:gAhM5O7i
- JBLの一昔前の38センチSPは、最近の映画を大音量で再生すると
呆気なくユニットがいかれるらしいぞ。fdが高い箱のせいかも。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:59 ID:EeE+uOww
- 最近の映画はまともに鳴らしちゃ、駄目よ。
恐怖感や迫力をだすために、低域にどっちゃりとSE(効果音)が入ってるからね。
ピュア用のでっかい電源のアンプだと、そのSEをまともにSPにぶち込むからねえ。
そら、SPも痛みますわ。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:21 ID:1PV9ApOE
- わはは、片腹痛いわ!映画の重低音など30Hzまで伸びはあるものの
所詮間延びした電気信号でD55クラスなら余裕だよ。
キッチリ再生してみると意外と表情なくて殆ど同じ音だったりするし。
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:34 ID:w9FiRNcW
- ていうか映画の重低音飽きた。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:55 ID:z9umcQze
- >>385
ユニットの強力さと低音の量は関係無い。
むしろ強力なほうが低音の量は小さくなる。
炭山氏のシステムは低音が出過ぎてしまい、10W150をパラレル4オーム
でやってみたが、シリーズ16オームに変更した。
FW167は、ステレオ誌での製作記事でも、結構低音が出ている。
FE166ともバランスするのではないか?
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:08 ID:zsiLbWvE
- >>387
>D−70やD−58ESは、ホーンの癖の他に、空気室の箱の音がする。
一般的な市販スピーカーに慣らされた耳で、いきなりBHを聴くと、その
個性的な音に拒絶反応が起こるよな。大抵の人は、途中でBHを放り出す。
気長に10年以上BHに付き合って、手を換え品を換え、いじり倒しても、
それは付いて回るw あと、長岡氏も反作用には拘っていたな。テレビの
SPの音がいいのは、コーン重量(m0)とテレビの重量の差に関係するとか。
SPはコーン重量の何万倍?(忘れた)の重量のキャビネットが理想とか。
大抵のSPはその差が小さくて、キャビネットが軽くて音圧で動くとか。
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:24 ID:zsiLbWvE
- >>390
確かに大型BHは高耐入力、圧倒的高能率などは恐ろしいほど実感できる。
ツボにはまるとロードのかかった低音は、ハッとするほどリアルで心地よい。
そして、ハイスピードサウンドとは何か、更に、広大なダイナミックレンジ
とは何か、それを体感できる。
まあ常時同じ音は出ない。超軽量パルプコーンが湿度の影響をうけて、
音がコロコロ変化する。乾燥した夏場はトタン板を叩いてるような薄っ
ぺらで乾いた音になる。ボイスコイルの発熱も音の変化に結構影響して
ると思う。冬の寒い部屋でBHガンガン鳴らすと、ユニット前面から
陽炎が上がってるのが見えるw
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:40 ID:/oQhZugh
- 蜃気楼が見えるまでガンガレ!
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:00 ID:RVsUW/Og
- >>392
>FW167は、ステレオ誌での製作記事でも、結構低音が出ている。
>FE166ともバランスするのではないか?
その記事読んでないので分らんが、どうして低音が結構出ている、
しかもFE166ともバランスが取れると判断できたのか、問いたい。
同一条件で測定しない限りは判断が付かないと思うのだが。
方舟での同一条件測定データみたいなものが掲載されていたの
なら納得できるが。
FW167×2で組み合わせるなら、FE127E辺りの方がバランスが
とれるんじゃなかろうか?FE126Eはムリかな?
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:42 ID:fEfIk+JF
- 長岡さんがテレビの音が意外にいいと言っていたのは、内蔵モニターについての
話しではなく、15年くらい前のモニターテレビでは一般的に付いていたスピーカー
出力の音がいい、という話し。
従って、利点も反作用の点ではなく、電源が強力という点。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:19 ID:PL3Jl5pI
- スピーカーは過大入力で簡単に焼ける。オーディオフィア会場のJBLは結構壊れてる。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:06 ID:zsiLbWvE
- >>391
確かに。映画プライベート・ライアン、あの低音は気分悪い。
監督S・スピルバーグやり杉。
T2 監督ジェームズ・キャメロンのガンショットは迫力満点。
チェックソースに使える。
>>398
凄いな。フルパワーでデモストやってるからな。
ネットワークの並列コイルも盛大に発熱するだろな。
- 400 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/08 00:53 ID:/uU9CgJM
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:31 ID:j+Y4+p8l
- >何万倍?
うろ覚えだけど1万倍だったか? 桁が違うとめっちゃ変わってくるが。
大型テレビになると50kg前後の重量がある、その内蔵スピーカーは
口径10cm前後。スピーカーの振動系およそ3g×2(ステレオ)=6g
6gの1万倍は60kg 長岡氏の理想に近い重量だな。ウーハーも内蔵
してると数字も変わってくるが。
自作スピーカーの場合、たとえばFE206Σ×1(m0 12.0g)
12.0gの1万倍=120kg
20センチフルレンジ×1発を120kgのキャビネットに取り付ける訳だ。
ふたつで240kgか、相当な重量だな。合板 3×6 18mm厚で12枚は必用
ケチの長岡氏もさすがにそれの自作に挑戦してないだろ?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:36 ID:tdfNhhTM
- 2発だと1本240kgか、凄いね。
- 403 名前:↑:04/05/08 15:32 ID:j+Y4+p8l
- 作ってみないか?
いやまてよ、カーステレオは普通は車体に取り付けるよな、
1万倍どころの話じゃない。カーステレオを大音量で鳴らしても
キャビネットが車体だから反作用はないな。
つーことは家の壁にユニット取り付けたらいいかもな。
しかし壁がお粗末なら効果は期待できないかもね。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:14 ID:GWHX7yCu
- 確かに車のSPは、クオリティはいまひとつだが、低域のパンチはあるね。
とくに、我が家のは鉄板の固まりみたいな4駆なので、芯のある低音が出てくる。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:18 ID:XZqe40PT
- 結局、地面に穴掘ってエンクロージャにしるのが一番なのか。
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:30 ID:tdfNhhTM
- 家ごとコンクリートホーン、by高城氏
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:57 ID:PQVwvpKP
- >>403
今の車はドアスピーカーが殆どだからドアの重さで考える方が自然
実際2ドアの方が良い音する。(同じ車種なら・・の話だが)
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:20 ID:QrGgYpap
- >>401
例えばD-55の製作記事においては、「鉛を使って床が抜けても知らない」
とコメントしている。
本当は鉛で重量を増したほうが、一万倍に近付くのだが・・・
一万倍というのは、あくまで理想であって、現実的目標ではない。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:29 ID:+faxoi6M
- 良く鉛をスピーカーの上に載せてる椰子が居るけどアレは良くない。
音が死んでしまう。
やるなら下ベースの位置に取り付けるか、スタンドにネジで固定するか。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:59 ID:IOTb0UI/
- >>409
低域が締まったり、中高域で透明度が増したり、
ってのが聞き分けられんのですか?
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:13 ID:PtP5IdW2
- >>409
元より設計の段階でスピーカーがキャビを響かせるタイプならば、
その傾向はなきにしもあらず。
キャビが高剛性で鳴きの少ないタイプ、もしくは嫌な鳴きをする物
ならば、ウエイトを足した方が良い。
なんでも十羽ひとかけらみたいなモノ良いは良くないぞ。長岡氏
だって読者訪問記事(オーディオクリニック)でも三菱2S-305や
タンノイ・スターリングには鉛を載せていない。(普段は載せてた)
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:56 ID:4AsCD1m5
- 二十数年前購入のJBL4345を引っ越しの為タダで差し上げるとか
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018309&tid=jbl4345a4rdbea47a4fa4da4aba4a4a4dea4bba4sa4ab&sid=552018309&mid=1&type=date&first=1
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:47 ID:4AsCD1m5
- >>404
設置の他に、カー・オーディオは電源が強力バッテリーだから音には
有利だよね。
>>405-406
外国人がそれをやってるHPあったよ。探したが見つけられない。
>>407
ドアの数によって音に違いがあるんだ。興味深い話だね。
>>408
>床が抜けても知らない
自宅1階洋室、フラフラの木製床に、メインSP、SW、アンプ、ラック、
鉛、その他、システム総重量500kg乗せていたが、床が抜ける不安を感じて
改造に踏み切った。
システム設置場所のみ横一列に床を切り開き、ブロックで仕切って地面に
採石敷き詰め上部にコンクリート施工。完成後、試聴。以前より相当硬質な
音になった。あまりの音の変化(締まりはあるが色気がない)にがっかり。
ふわふわの床でも木製床の方が音は格段にいい、そう実感した。
なぜか大音量で重量級CDプレーヤーが振動で音飛びする。床補強が裏目?
元に戻したい……。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:07 ID:nuhaKv5T
- >>413
>システム設置場所のみ横一列に床を切り開き、ブロックで仕切って地面に
>採石敷き詰め上部にコンクリート施工。
それくらいだと重量が中途半端ではないか?
うちは家を建てた時に、角部屋をリスニングルームにして、家の基礎の一部を延長して
スピーカー用のぶ厚いコンクリ床を確保したよ。人が跳ねてもCDは飛ばないし、LPもイ
ンシュレーター無しでOK
但し、確かに色気は減るので床にエポキシ塗装で誤魔化した。漏れはこれで満足した
けど、豊かさ目当てでコンクリの上に床板張る手もあるかもね。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:28 ID:lEFx969N
- >409
オーディオは理論では説明がつかないような事の方が多いからな。
鉛は上でもよかったりする。
一般的に一人で持ち運べるような軽いスピーカはだめね。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:06 ID:4AsCD1m5
- >>414
建築の段階から計画されてるとは本格的でつねー。
元々土建屋なので、改造は全て自分で行ったが経費、材料、労力省いて、
コンクリート厚は5〜6センチくらい。強度的には足りてるんだけどね。
>豊かさ目当てでコンクリの上に床板張る手もあるかもね。
音の面では絶対板がいいよ。床の振動がひとつの楽器みたいなもの。
古くなった床を全部壊し、従来の根太を止めて、大引きの本数増やして、
直接大引きに板を貼る計画中。
CDプレーヤーは天板に鉛インゴット10kgあまり載せてトータル30kgに
なるが、それでも音飛びするのは何が原因だ?床も固くなりCD本体も
がっちり鉛で抑えると、ケースが動ない分、音圧で中の部品が振動する
のかも?と思っている。鉛をやめて、インシュレーターの下にクッショ
ン挟むのもいいかも。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:29 ID:i+4xx0Ce
- >>416
ディスク回すのにどうしても自分で振動作ってしまうのでそれを逃がす為にある程度筐体振動させてる筈。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:21 ID:U6wGLUAm
- 純正カーステレオのスピーカーをFE127に取り替えたら、音悪くなった
ダンピングが効きすぎて、低音スカスカ
改めて、純正スピーカーをダンボールに入れて聞いてみたら、いい音するんだこれが
昔乍らの20cm楕円スピーカーでウレタンエッジ、なんの変哲も無いダブルコーン
マグネットは弱く、今は一個も生き残っていないP610の再来だーと思った
なんか作ってみよう
大型箱はつらいんで、背面開放かな?
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:34 ID:TJK1aHfA
- >>418
誤爆か?↓のいずれかにカキコした方が良くないか?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260/
>>413-417もこっち↓だろ?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060996390/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065411337/
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:10 ID:rEADWZlz
- >システム設置場所のみ横一列に床を切り開き、ブロックで仕切って地面に
>採石敷き詰め上部にコンクリート施工。完成後、試聴。以前より相当硬質な
>音になった。
施工か形状が失敗してますね。南無。
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:18 ID:OE7iPT1Z
- つうか、以前のフラフラ床に最適化するようチューニングしてたんじゃない?
現在のカチカチ床に合わせて、チューニングしていけばいいと思います。
CDの音飛びは、本来CD→脚→床となるべきところが、逆転してるのでしょう。
構成要素の柔・剛を入れ替えるといいかも…。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:14 ID:crDI/f1J
- ↑振動の流れが、CD→脚→床、です。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:06 ID:+2bY1bIx
- >>420
>システム設置場所のみ
これがちょっと気になるな。
本来の床とはちゃんとデカップリングしてる?
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:36 ID:55eVTwHH
- サーバー復活したのか。
>>417
なるほど。ハコの動きを抑えると内部の振動を逃がせないのか、
車だと固いサスと、柔らかいサスでは、内部の振動が変わるな。
>>418
カーステレオのユニットは内容積の小さいキャビネット向けに設計
されてるのでは?そこへFE127入れ替えても低音不足になると思う。
しかし、メーカー推奨FE127だとH:270 W:134 D:171(内寸)
内容積6リットルになってるね。結構小さいな。
>>419
長岡氏のユニットM0の1万倍のキャビネットの話からテレビ、車、
オーディオルームの話になった。その程度の横道は構わないだろう?
>>420
失敗というか耳慣れた音から大きく外れた音。聴いて涙が出るくらい
情けなかった。実際、ハードでシャープな音なんだけど、何か臭い。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:50 ID:55eVTwHH
- >>421
同意。チューニングは元に戻せる範囲で少しずつ行わないと、大改
造などで一気に模様替えすると、容易に以前の音に戻せなくなる。
あと、8畳洋室で長岡BH、D-70+38cmSW×2をボリューム9〜11時で大
音量で鳴らして、バスドラなど音圧で体が揺さぶられる程だからCD
が音飛びしても不思議はないかもね。以前は12時でも問題なかった。
>>423
>本来の床とはちゃんとデカップリングしてる?
やってるよ。ある火力発電所の発電機の基礎工事を行ったのをヒントに
した(大袈裟だな)。巨大発電機は建屋と切り離して完全に独立してる。
自宅木製床とコンクリート床(コンクリートブロックで花壇状仕切り)の
すき間は10ミリ取ってある。すき間には柔らかい物で詰めてあるけどね。
二種類の床、それがどう作用したのかは不明。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:37 ID:04kA2If8
- >>425
大改造で思い付いた。
「大改造!!劇的ビフォーアフター」の企画で、帰宅してみたら
自慢のオーディオルームが快適リビングに改造されてたりしたら
死にたくなるな。世間的には改造後の方が真っ当なんだろうが。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:19 ID:mhjZcZ/V
- なんということでしょう!
リビングのスピーカーが小物入れに(ry
- 428 名前:907ny ◆my6.x4JEmw :04/05/11 09:58 ID:GK4lVMEU
- >>427
ワロタww
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:46 ID:JfEzi1hC
- ほしゅ
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:06 ID:OpDSGB1O
- 昨今の、輸入CD規制問題、長岡氏が存命していたら、どれほど心強かったことだろう。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:46 ID:sLvT2GsO
- 長岡氏はCCCDも体験しなかったからなあ・・・・・。
バッサリ切って欲しかったよ。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:57 ID:8/5vOCr1
- フム・・・
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:39 ID:LZBiVoGv
- 日本の自衛隊は手に入らんので『開拓者−長岡鉄男』と『不思議の国の長岡鉄男A』
に付属のCDで試聴。「開拓者」は大した事無い。208S×2発を50Hz以下20dB
ブーストすれば十分再生出来る。「不思議A」のほうは何故かプラス38pSWで変る。
暗騒音や超低音の衝撃波が随所に含まれ再生は文字通り危険。
ここまで特殊な超低音ソフトだとSWが鍵を握る。鉄ちゃんがD70とDRWがベストと
書いてたのは良く分からん。D77との違いは50Hz以上だと思うが大きな違いが有るのか。
DRW自体角が丸くなる。DRW<ASW<バスレフの順でハイスピード。コイルの大小、有無で
大きく変化するが、最強はコイル無しバスレフ型SW。とすると方舟メインシステムが
一番向いてるように思う。方舟ではコイル無しを試していないので逆転してるのではないか。
「不思議A」付属CDの5トラック、鉄ちゃんのスピーチが収録されているが、どうも左手で
マイクを持っていてマイク尻を胸に押し付けているのかどうか、心音が入っている。
途中、心音がやや早くなるのはなにか喋りにくいことでも有ったのか(笑
35秒、訪問する読者の中にはSP外定位を認識出来ないヤシが居るってあたりから。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:09 ID:zSbcgezE
- 長岡さんがD−77でなくD−70を推していたのは、D−77は音道が長すぎるから。
CWについては、長岡さんは、音道が長くなりすぎるとスピード感が後退すると
いっている。
しかし、音道の長さ最長のモアについては、なぜかスピード感溢れる音がする、という。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:23 ID:R8ivXiof
- マイクでLR別々にはいった音をスピーカーLR両方から両耳で聞くというのは正しいのか?
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:35 ID:KU2Ui+Hg
- >>433
>鉄ちゃんがD70とDRWがベストと書いてたのは良く分からん。
それはその時点ではベストだったと言うことだから。まだ方舟システムも
出来てなかったしね。方舟が出来てからはそちらがベストだという指摘に
は同意。確かてっちゃんもそんなこと言ってたハズ(DRWは柔らかいとい
うようなこと)。
>DRW自体角が丸くなる。DRW<ASW<バスレフの順でハイスピード。
確かに実際DRW-3を作ってみたら角が丸くなる印象はあった。でもそれ
は旧FW200を使用しての話。それにスワン辺りだとバランスが丁度良い。
現行のFW208Nで作り直したらどうなるのか、興味があるね。もっともFW
208N3発使用のSW-7には負けるかもしれんが。
>最強はコイル無しバスレフ型SW。とすると方舟メインシステムが
>一番向いてるように思う。
くずてつ氏の箱舟で使用しているパイオニアのデジプリを使ってハイカット
してみたら、凄く良かったってなことをダイナミックテストに書いてあった。
でも採用しなかった。まあてっちゃんの性格からして、複雑なことはしたく
なかったってのが真相かな?
>>434
>長岡さんがD−77でなくD−70を推していたのは、D−77は音道が長すぎるから。
それもあるけど巨大杉て一般家庭向けじゃないのもある。D-77に比べた
ら、モアの方がまだ現実的???
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:09 ID:o5ZIOG3d
- D−70とDRW−1の組み合わせがベストといったのは、D−77ができてから。
勿論、方舟はとっくに完成している。
D−55も面積不足と言っていた。
SWについてDRW−1を推したのは、一つは、ダクト共振の音にそれ程懐疑的に
なる前のことだったこともある。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:11 ID:o5ZIOG3d
- 繰り返しになるが、D−70とDRW−1の組み合わせを推した記事中で、D−55
は面積が小さすぎ、D−77は音道が長すぎるとはっきり書いていたよ。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:34 ID:KU2Ui+Hg
- >>437
>D−70とDRW−1の組み合わせがベストといったのは、D−77ができてから。
あ〜それ思い出したわ。そりゃ〜トータルでベストってことでしょ!
D-70の場合はまだFE206Σの16Ω使用だからDRW-1との組み合わせが
可能だったけど、D-77の場合はFE208Sの8Ω2発で4Ω、しかも低音が
30Hz以下急峻に落ちるから組み合わせるSWはかなり難しい。今現在でも
D-77と同レベルで超低音を再生しようと思ったら、相当金かけて工夫を
こらさなきゃならない。100Hz以下ダラ下がりのスーパーネッシーにSWを
追加するのとはワケが違う。それと、てっちゃんはコストパフォーマンスを
第一に考える人だったので、そういう発言になったのだと思う。
そういったことをトータルに考えてD-70&DRW-1がベストと言ったんでない
かな?手元に資料がないからハッキリとは断言できないが。ウル覚えで
スマソ。できればその発言が何時どこに書かれたものかソースをくれ。
438のも。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:39 ID:8EL8jdn+
- まぁ鉄ちゃん、D77で日本の自衛隊聴いてないんじゃないのか。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:15 ID:ykSg7Lxp
- くどいようだが、D−77については、スーパーウーハー追加の難しさなんか触れずに
音道の長さを問題にしていた。
D−77は、音道の長さが3mを超えるからね。
ソースは・・・漏れもどこだったか明確な記憶はない。
ただ、内容については、覚えている範囲では間違いないと思う。
その記事では、自衛隊よりも、梵鐘の再生を問題にしていた記憶がある。
まぁ、漏れも家に帰ったら、その辺りの資料に当たってみる。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:56 ID:Gr7PhSOy
- 勘違いしている奴が多いが、D-70+DRW-1Mk2がベストというのは、ある
特定のソフトの再生についての話だ。
オーディオアクセサリー誌の、長岡鉄男のワンダーランドで、特に再生が
難しいソフトを10ばかり集めた際、そのソフトのひとつについて、そう
コメントしただけの事。
全ての場合で、D-70+DRW-1Mk2がベストなどとは、決して言っておらん。
(ソフトの具体名は忘れた。スマソ)
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:58 ID:Gr7PhSOy
- まあ、D-70+DRW-1Mk2がベストのソフトもあるという発言は、長岡鉄男
らしい発言だと思うよ。
物事は何でも一長一短だと、そういう考えの人だったろ?
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:01 ID:Gr7PhSOy
- さらに付け加えるが、D-70+DRW-1Mk2がベストのソフトもあるという発言
をした当時は、同時にDRW方式について、長岡鉄男自身が懐疑的になって
いた時期でもある。
サブウーファー追加が前提のD-70よりもD-77が優れているのは承知で、
また、DRWに欠点があるのに気付いていながら、同時にD-70+DRW-1Mk2が
ベストの場合もあると、冷静にコメントしているのだ。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:11 ID:dlR1ydrA
- だから梵鐘のCDだってばさ。
ソニーから出ていたと思うが、買おうと思ったときには廃盤になっていた。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:18 ID:L60yshCc
- うん、微妙に鉄ちゃんが生きてた頃の話好きと、その後の展開予想好きに分かれるようだな。
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:36 ID:3juZ0aou
- だんだん思い出してきた。
堕落した現代のオーディオをぶった切る、等というタイトルで、長岡さんが鍬を持って
畑を耕している姿が載っていた気がする。
オーディオは音楽を再生する手段だ、という勘違いがオーディオを堕落させた、
という趣旨の記事だったと思ふ。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:36 ID:HnjVeRbk
- >>447
>オーディオは音楽を再生する手段だ、という勘違いがオーディオを
>堕落させた、という趣旨の記事だったと思ふ。
で、それに真っ先に噛み付いたのがスガーノ。
ちょうど「レコード演奏家」論をブチ上げたばかりだったので、かなり
必死になって反論してた(w
でもこの二人、決して仲が悪いわけじゃないのが面白いところ(w
2人ともE川とも仲良いしな(E川とスガーノは同じ高校出身)。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:08 ID:ObDofvIJ
- >>447
「ぶった切る」ための道具は、鍬ではないぞ。あれは耕すもんだ。
長岡が手にしていたのは、斧。
>>448
「最右翼と最左翼は激突せず」と言っていたなあ。江川との対談の時の
コメントだが。
だが、金子英男とは仲が悪かった(W
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:01 ID:hEF87U5s
- パイのC-AX10で方舟のメインシステムを70Hzクロスで鳴らしたことがあるらしい。
『ネッシーIIの中高域の透明度、繊細感が向上し,SW7もコイルが無くなった分
よりパワフルになった』とインプレしながら方舟採用にならなかったのは、ネッシーまで
C-AX10を通したからじゃないか。C290Vで試聴してたらコイル撤廃したはず。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:26 ID:w2XDpaX/
- 江川については、長岡鉄男は、
「お互いに同じ目標に向かっているが、今は地球の反対側にいる」
とコメントしていた。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:32 ID:7bSSykmH
- 極左の左に極右あり
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:17 ID:4mXMB4uf
- E川氏はある意味で完璧にイチャッタ部分があるからね。
東南アジア製の廉価ADPが「音がいい」とかあげつらって、
かの地の技術者に音が分かる人間が居るに違いない・・・とか
米国の某小型SPが日本国内で人気があるのはフレームがプラ製だから・・とか
わらしのようなチンケな者でも突っ込みどころ満載。
てっちゃんの「地球の反対側」発言も納得でき安。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:26 ID:4mXMB4uf
- んで、K子氏とは仲が悪かったのは本当のようだ。
「モアイ」のチューニングをK子が引き受けて、てっちゃんが試聴するってのがあったけど、
K子にしてはえらく控えめなチューニングだったこと記憶してる方もいるはず。
K子が気を使ったと見るのが妥当のようで、てっちゃんの試聴記も当たり障りに無いことだらけ。
読んでても、何を遠慮してるんだか・・・歯がゆい思いだったね。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:37 ID:4mXMB4uf
- てっちゃんについても少々・・・
自作SP記事にしても後年はF社のユニットが主流だったのがかなりイタイ。
簡単に入手可能なのがF社だったということなのでしょうけど。
F社 = FE = 高能率、大音量、BH用 = 長岡鉄男好み
と、偏見を持って見られてるところもあるようだしね。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:26 ID:gDk31Nx8
- >>455
なにを言いたいのかよくワカランのだが。
>簡単に入手可能なのがF社だったということなのでしょうけど。
だったら「かなりイタイ」なんて書くなよ。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:25 ID:70lDR/I2
- >>456
> >>455
> だったら「かなりイタイ」なんて書くなよ。
「あいつイタイんとちゃうか?」
といった具合に、関西風の表現だと「狂っている、おかしい」
の意味ですよね。
名前に傷がつくという意味で「イタイ」と言っているのかも?
自分の好みのものを作ってくれたら、使うでしょう。
おいらはセンターコーンが分離されているFEシリーズとかの音は苦手
(FE103Mは、気に入ってます)
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:28 ID:+014Fwyt
- そそ、痴呆によっては『〜が弱点』『〜だけが惜しい』の意味では使わないから混乱してるはず。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:32 ID:/j/zLqYF
- >>455
「かなりイタイ」という表現のまずさは、置いておいて。
最晩年においては、生産中止だったはずのテクニクスのユニットがまだ
使えると知ったら、フォステクスでなくてあえてそっちを使った事がある。
SEASや台湾製のユニットで安い物を見つけたら、即座に飛びついて、それ
を使った。
長岡鉄男があと数年長生きしていたら、かなりの数のユーロユニットを
使ったに違い無い。
フェステクスにとって代わったかどうかは、別として。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:41 ID:SaMiyOZn
- 漏れはコーラルのフルレンジユニットをもう少し使って欲しかったね。
長鉄好みの安くてダイナミックな音の物が少なかったから仕方なかったかもしれんが、
作例がもっといろいろあったら、コーラル撤退は避けられたのでは? という気がしてな
らん。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:48 ID:aS9Tx4Bu
- P610だなぁ。所謂BHの苦手とする弦楽器や大人しい音が簡単に聴ける。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:56 ID:ym9DyKdD
- 読者が手に入れやすいユニットを使った、フォスがユニットの供給に協力した、
ということもあったのでは。
フォスは、そのおかげでという面もあるが、
実は、コンシュマー部門はそんなにたいしたことがない。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:56 ID:PzFFEe8Q
- >長鉄好みの安くてダイナミックな音の物が少なかったから仕方なかったかもしれんが
それは周囲が鉄っちゃんにそういうイメージを抱き杉田のが真相。だから
ことあるごとに「ソフトでマイルドでウォームな音は筆者の好みのひとつ」と
書いていた。にも関らずそういう作例が少ないのは編集子からの圧力も
少なからずあったとか。なんでも「長鉄のイメージが壊れる」とかで。そういう
感想手紙を出すDQNも結構存在したってことなんだろうな。
上記の通り、コーラル最晩年は採用例が少なくなっちゃったけど、それより
むか〜しの作例集なんか掘り出すと、フォスとコーラルとテクニクス均等に
採用されている。ただやっぱリファレンスがフォスなので、世間では>>460
みたいなイメージを抱いちゃうのは仕方が無かったのかもね。
コーラルは確かに良い物を作っていたと思うけど、あの時点での引き際は
最良の選択だったと思うよ。あと数年オーディオにしがみ付いていたら会社
ごと無くなったかもしれない。それに業績不振の元凶はユニットではなくて
完成品のほうだったし。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:58 ID:PzFFEe8Q
- >>462
>フォスは、そのおかげでという面もあるが、
>実は、コンシュマー部門はそんなにたいしたことがない。
もともと業務用がメインの会社(今はカンパニーか)だからな。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:05 ID:uD0Glruc
- ソフトでマイルドなユニットなんて海外メーカーのブランドが付いてなきゃ
誰も買わんだろ。自作より市販品のほうが安くて音も良いからな。
ユーロユニットなんて箱を工夫する余地あるのか?金に糸目を付けず
高級ネットワークと仕上げがすべてだと思ったが。
長岡というより金子向きじゃない?
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:43 ID:B+j3X1dR
- >>463を読んだ後>>465を読むとなんとも味わい深いものがあるなあ・・・
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:02 ID:pj4hBnLn
- >>465
長岡は、SEASのユニットでダブルバスレフを設計したぞ。
完成したのは死後だが。
もっと寿命があれば、ユーロはユーロで、いろいろ奇抜な設計もした
と思うが。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:28 ID:e8Pd6ZUl
- この話はガイシュツだと思ったが・・・・・・。
長岡氏は工作の再現性にはかなり気を使っていた。
当然これにはユニットの入手性も含まれていた。
一時期はフォスとテクニクス以外は手に入らないも同然の時期もあったのは覚えている人も
多いと思う。
あと、値段の関係でTADなどの高価なものは避けていたよね。
晩年ユーロユニットを使い始めたのはイーディオが立ち上がり、国内でも入手が可能に
なったからだ。それまでは個人輸入しか手が無かったからね。
一番最初は台湾ユニットを使った2Wayの「台」だったと思う。
今では個性的なユニットが安定して手に入るようになった。
ご存命なら、これらを使った作品を発表していると思う。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:47 ID:WGtC5ytr
- たしか逆ホーンで失敗したことあったはず。それといまならTLSにも挑戦してたかも。
高能率共鳴管ばかりで低能率共鳴管も手を出してない。
もっとも、正しく鉄ちゃんの影響を受けてるヤシなら自分で見る前に飛んでるかも試練が。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:35 ID:Rlimbw1P
- 設計術シリーズのどれかは定かでないけれど、長岡氏が裸のユニット持って
何ともいえない表情をしている写真があった。何とも幸せそうで、こっちまで
ニヤリとしてしまう。先生(あえて)個人はいろんなユニットを使って、
いろんな事を試してみよう、という方向性だったと思う。 しかし、工作例では、
不慣れな素人にやる気を起こさせる基本方針を曲げてない、と思う。
買ってくるだけの楽しみではなく、想像力(空想力?)も使ってオーディオを楽しもう、
という自己参加型ですよね。(泥沼、とも言うかな)
フォステクスさんには、音質ウンヌンを言う以前に、感謝の気持ちが出てきます。
研究開発部のサイドビジネス的という感もありますが、「儲からないから止めた」と
言われればそれまでよ、です。 ホンの数百人のマニアのために、限定ユニットを
販売してくれる会社なんて今時無いです。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:27 ID:ZSL7JEiH
- ハルモニア・ムンディ・アナログ録音特選名盤CD発売 5/26
古代ギリシャの音楽、鳥の歌他10枚 24bit/96Hz LPジャケ再現
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:40 ID:IuVXMZvn
- 正直言って、オーディオの話以外は、次元の低い与太話が多かったと思う。
例えば、自分が弁護士だったら、宮崎勉は100%無罪に出来るとか、訳の分からんことを豪語していた。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:53 ID:SRYzLMvz
- 友達になれそうなタイプじゃなかったな
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:11 ID:nipQJDzK
- 漏れは長岡さんはいろんな面で大好きだったが、残念ながら472は同意せざるを得ない。
他にも、弁護士から見ると変な法律についての主張を何度も書いていて、
それでいて、弁護士は儲かるようにできている、もっとも嫌いな職業は弁護士だ、
なんて書いていた。
そら、なかにはぼったくりもいるかも知らんが、漏れの労働時間と収入を
教えてあげたかったよ。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:54 ID:zFdM+sCo
- 最近は弁護士も茶髪です。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:19 ID:nMpYSwEi
- 次元の低い与太話こそ最高だったけどね
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:47 ID:1/STTUSK
- 「THE GREAT FANTASY ADVENTURE ALBUM」(米TELARC CD-80342)
は大したこと無かった。電気的に造った超低音は表情に乏しく、瞬発力も無い。
自衛隊を10としたらコントラバスマリンバが8、音太鼓座が7くらいでこのソフトも
7前後。面白いのはトラック5の前方から後方に突き抜ける矢のSE。
試しに左右SWの音量をあげて聴いてみると槍に変ってワロタ。後方のタンスに
極太の槍が突き立つ。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:00 ID:BvijnC9O
- 船長、毎年恒例の鉄ちゃん追悼文を今月はまだ書いてないな。
そろそろ飽きたかな?
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:45 ID:n/cPn07B
- 井上良治氏はスピーカー工作続けてるの?
長岡なきあと氏に期待したい。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:02 ID:n/cPn07B
- 阿部和博とは何者だ?
昔、ある自作SP専門誌で阿部和博氏が長岡SPクリソツを制作発表してた。
彼は長岡氏の自作影武者? 単なる自作ファン?
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:12 ID:mIVeUNdg
- >>479
ステレオ7月号スピーカー工作特集以外はやってないんじゃないかな?
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:42 ID:n/cPn07B
- >>481
そうなんだ。そういえばステレオのスピーカー工作特集忘れずに買わなくては。
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:06 ID:TeyUg946
- >>480
阿部和博と言う名前もしらんが、「自作SP専門誌」こっちの方もしらない。
いつ頃の話だ?
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:31 ID:3FHOwYk7
- (´-`).。oO テレビで地村さん(おじいさんの方)を見るとなんとなくこの人を思い出してしまう
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:55 ID:BWQBaNOZ
- 命日age
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:45 ID:+nNbKUe/
- もうあれから丸4年もたつのか・・・
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:46 ID:+yl+nFrP
- >>474
でも、太陽熱温水器のセールスマンを、ヤクザの手合いなどと喝破した
のは、なかなかの慧眼だったかもしれない。
そのしばらく後だったと思う。国民生活センターが、朝日ソーラーを
実名公表して、営業に問題あるとしたのは。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:11 ID:rOC+tzGD
- >>476
そうそう。
週刊FM誌ロングラン連載「長岡鉄男のいい加減にします」は名作だ。
その書物から抜粋、長岡氏「自作」の金言、格言、座右の銘
○大衆は常に圧倒的にバカである
○全ての戦争は宗教戦争である
○自分の無能ぶりに気がついてはいけない ←これ頂き。
○誤った知識を常識と呼ぶ
○死なずにいることと生きていることは違う
○名前と外観が中身を決める
○正義とは過半数のこと
○過程を楽しむことを趣味という
○自分のことは他人がやる
○他人のことは自分がやる
自分のことは自分でやるという世間の教えを一蹴。
自分のことは他人がやる、それで世の中仕事が増えて旨くいく。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:15 ID:rOC+tzGD
- >>483
月刊オーディオ別冊『スピーカーの完全自作(V)』s57.10.30発行
A4版 全412Pの記事の中。古い話だなw 長岡のダブルレゾンナスウー
ファーシステムDRW-3 あの三分割の天井まで届くトールボーイのやつ。
その自作。解説記事と板取り図、作業中から完成までの写真が掲載されている。
DRWのサイズ、形状、三段重ね方式、補強材、吸音材など長岡式に瓜二つだ。
どっちが先だ? まあどうでもいいが長岡氏の影武者?と思って気になった。
話は変わるが、この別冊の中に 適正クロスオーバー周波数(fc)の図解が
掲載されている。ところが後年発行されたフォス・クラフトハンドブック
VOL.1 ¥500 1987.7.20初版発行の28ページの記事に、前述の適正クロスオー
バー周波数の記載と全く同じ記事が掲載されている。フォスは許可を得て掲
載したのか、パクったのか不明。これも気になった。まあ昔の話だ。
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:35 ID:e75/UQL5
- >>489
月刊オーディオ別冊『スピーカーの完全自作(V)』s57.10.30が初出ですか?
週間FMを追っていたらDRW-3の記事が出たような気がしたのだけれど、
私の覚え違い?
まあ昔の話だ。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:05 ID:BE1AH5B/
- >>489
その記事は知らんが、DRW-3という型番は、長岡鉄男設計として実在する。
全図面集の1にも掲載されている。
「長岡鉄男の傑作スピーカー工作」の何巻かは忘れたが、そっちにも
掲載されていたはず。
ただ、「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術」の型番一覧で、
初出が全図面集の1だと紹介されているのが、気になるな。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:16 ID:BE1AH5B/
- >>472
>自分が弁護士だったら、宮崎勉は100%無罪に出来るとか、
訳の分からんことを豪語していた。
おいおい・・・冗談を真に受けるなよ。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:47 ID:Dsdhm+iI
- >>472
>自分が弁護士だったら、宮崎勉は100%無罪に出来るとか、
鉄っちゃん流のジョークだろが!!それを本気に取るとわアフォか!!
冗談を冗談であると見抜けぬ香具師でないと(鉄っちゃんの書物を読みこなすのは)難しい・・・
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:27 ID:kGLb2uHq
- それは鉄ちゃんのジョークというより皮肉だな。
ずばり、弁護士という職業の本質を捉えてる。
そういう皮肉を言われてムキになって反論する弁護士は
ひよっこだし、そのような弁護士がいることを喜んだはず。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:37 ID:TZCFXo6z
- う〜ん・・・、自己完結して納得している人に何を言っても無駄だが・・・。
漏れは、宮崎勉についての記事は知らない。
ただ、長岡さんは、結構法律については関心を持って書いているのは確かで、
明らかにネタでない文脈でもイタイ記述は散見された。
長岡さんの文章には逆説的な表現や皮肉が多いことは確かだが、それを根拠に、
イタイ記述は全部ネタ、と言わんばかりの信者さんが多いのには閉口する。
長岡さんでも、イタイ部分はイタイのだ。
「弁護士という職業の本質」が何かなどは、(刑事弁護について言えば)刑事裁判
の本質を知らないと言えない。
陪審制の国(米国など)では、法律のドシロウトたる陪審員にアピールするための
パフォーマンスが重要だが、職業裁判官の専門的事実認定が訴訟の帰趨を左右する
日本の刑事裁判においては、客観的理論的主張を粛々とするほかない。
この領域は、高度に技術的なので、素人が手出しするのは不可能。
刑事裁判の事実認定について具体的に知りたい方は、「刑事事実認定」(判例タイムズ社)
でもお読みになるといいと思う。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:57 ID:Dsdhm+iI
- >>495
だから、そ〜ゆ〜ふうにムキになったいるのが既に鉄っちゃんの
術中に嵌っているんだって!
まあ、これ以上専門的にやるのは板違いだから止めてくんない?
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:09 ID:JvoItJx4
- >>495
495は「理想としてはこうあるべき」という主張をしてるのであり
鉄ちゃんは「現状はこうだ」と皮肉言ってるんだと思う。
それとも件の宮崎勉事件で無罪を主張する弁護士は居ないとか
無罪を主張する弁護士は本心から無罪を信じていてオノレの
倫理観に恥じない仕事をキッチリしている、と主張するなら別だが。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:26 ID:/pzPpNMt
- 全然違う。(困
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:54 ID:wUCJKXQf
- 長岡は自分の文章に自分で感化された人だから
皮肉だとかジョークだとか断定することもできないな。
半分は冗談、半分は本当というところで
>>495の主張が筋違いということはない。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:59 ID:wUCJKXQf
- こういうことを書くとそれこそ「痛い」信者が
長岡に感情どころか人格まで移入した反論を展開しそうだな。
おれも、幼女連続殺害犯人に関する長岡の意見は
悪い冗談だと思っているよ。はっきり言って悪すぎだが。
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:08 ID:fe+ZJUZ6
- 鉄ちゃんとK子が仲悪いというのは表面的な話で、仲は良かったらしい。
モアイの改造ネタで、双方が双方に気を遣っているように感じるのは、
実はS誌の編集死が、やってはいけないことをやってしまったから、
というのが真相らしい。
記事の写真に写っていたメガネのK氏が、本文中でほとんど取り上げられて
いないあたりに本件の解があると思われ・・・。
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:13 ID:gUmb3L/S
- K子氏の音の好みと彼のリファレンススピーカー(エール)とは結びつかないんだよなぁ。
まぁ、彼のように徹底的にダンプした機材でならせば違うキャラクターで鳴るの
かもしれないが。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:08 ID:Dsdhm+iI
- >>501
漏れもあれは気になっていた。
K藤氏ってあれから一切ステレオ誌に寄稿してないんだよね。
やっぱ編集子の暴走と見たほうが宜しかろう。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:46 ID:1fkg2v3a
- 加藤元章氏って、本職はフルーティストでありながら、スピーカーやアンプも
全部自作で、DACも自作するとなったら、デジタル回路についての書籍を
1週間で20冊も読むという猛烈ぶり。
果たして、オーディオに限定しても、加藤氏のスキルを上回る人がこのスレに
何人いることか。
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:09 ID:VQqtL3wJ
- >記事の写真に写っていたメガネのK氏が、本文中でほとんど取り上げられていない
長岡さんは、金子氏はやや後方の客席の音を求め、加藤氏は演奏者としての音を
求めていて、両者の調整は極めて困難・・・ということを書いていた。
これは、金子氏の、余計な音を殺し、ついでに、ソースに含まれている情報も
一部殺してしまうようなチューニングと、加藤氏の、全ての情報をさらけ出し、
より演奏を克明に把握したいという方向性の違いにかこつけて、実は、長岡氏が、
自分の方向性と金子氏の方向性を語っていた、と漏れは理解している。
つまり、長岡氏と加藤氏の方向性は、相当に近い、と思われる。
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:45 ID:GLrkvSNk
- >>503
一度寄稿していたように思う。
「例えばモアイのコイルだが、自分は3.5mHがベストとして設計したが、
加藤氏は2.8mH、金子氏は10mHがベストだと言っている。音の好みは人それぞれ」
と長岡氏がコメントしていたのだが、加藤氏がそれに対して、不満を
コメントしたように思う。
元設計者の意図がどうであれ、また金子氏は実際に10mHのコイルを使ってない
のに勝手にコメントしているが、自分は試聴をくり返してベストを選んだ
という主張だったように思う。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:45 ID:Sjq82PVY
- 船長今頃鉄ちゃんの命日ネタ遣ってるよ。忘れてたんだな。
良いのか悪いのか。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:58 ID:DNWBPRnb
- >>506
呆れるくらい不正確。
そんなにおぼろげな記憶なら、混乱の元だから書くな。
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:12 ID:L4Lxi/+S
- ミ ヽ
二 ノ ( i
三 ⌒ へ /` |
二 _ _ |
三 ┰ ┰ |
l^ (
} ! ヽ / {\ ノ
l i ( 、 , ) {
∪、 j | / ̄
| ‐――――┴、 < またオメーか...
|  ̄`ー―ァ'′ \_
\______)
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:42 ID:9iCi2l6r
- オーディオ以外の雑文は、オーディオ雑誌以外では採用してもらえるレベルにはなかったと思う。
イタイとか、冗談を冗談と見抜くとか、鉄っちゃん流のジョーク、とかいう問題以前だと思う。
ただ、私も長岡氏は尊敬しているし、もっと長命してオーディオ界で活躍して欲しかったと思っている。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:11 ID:vxN0iH9j
-
長岡鉄男って だれ?
- 512 名前: :04/06/01 23:02 ID:sIbTqBFX
- >>504
ひえええ
ほんとかよ。
何でもそうだけど一流になる奴って必ず病的なほど
一つの事に執着するね。
なんだろあれって?
普通の人間は「もうここらへんでいいや」って
息を抜くもんだけど。
俺にはマネできん。
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:16 ID:rjT3VTd0
- >>510
ほんの少しでも尊敬する気持ちがあるなら、抽象的な批判はヤミレ。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:25 ID:j9bOiP52
- >>510
>オーディオ以外の雑文は、オーディオ雑誌以外では採用してもらえるレベルにはなかったと思う。
元はコント作家で、後にオーディオ評論家に転じているのだが。
雑文だけで単行本にもなり、何巻も出版されるほど売れているのだが。
>イタイとか、冗談を冗談と見抜くとか、鉄っちゃん流のジョーク、とかいう問題以前だと思う。
それはあんたが、冗談を受け止める能力が無いだけの事。
>>513
「好み」というのは人それぞれである事を認めず、大勢の人が面白いと
思っているものを、自分の主観だけで否定するのは、ただの馬鹿ですな。
困ったもんですね。
- 515 名前:511:04/06/01 23:40 ID:eVhMPUeX
- >>511
幕末、長州藩の剣豪、新撰組隊士3名を一太刀で切っている。
素手で熊とも戦ってる。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:52 ID:oX8vpblB
- >>515
違うよ。
ガトリング砲で、新政府軍をバッタバッタとなぎ倒した人。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:26 ID:+n+75xay
- >>511
>>515
ありがとうでござる。
幕末でつか?
ようわからんが、少し納得しまつた。
長岡鉄男って 源氏菜?
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:45 ID:xodWRilD
- >>517
他にも、演歌歌手、力道山時代のプロレスラー、前々代の共産党委員長
が、このPNを使っていましたな。
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:13 ID:PbsIrEQ6
- 源氏名っていうな。(w
本名は、富岡寿一ぢゃなかったかな?
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:35 ID:1GErl9iE
- たいへんためになります。歴史の奥深さを知りました。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:09 ID:uGBziveO
- 「箱舟 船長」「命日 忘れた」でググればなんか見つかるかも。
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:30 ID:huX+1N1T
- ホラ話に騙されている奴がいるな。
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:55 ID:iGIsv+uv
- >514
>雑文だけで単行本にもなり、何巻も出版されるほど売れているのだが
レコード漫談とかのことを言っているのか? だとしたら結局はオーディオ関係の域を脱していないだろが。
>それはあんたが、冗談を受け止める能力が無いだけの事。
じゃあ敢えて聞くが、
そもそも長岡鉄男は何の目的で、あんなくだらない雑文を書いていたんだ?
オーディオだのレコードだのレビュー記事と何の関係があったんだ?
強いて言えばディスク漫談なんかで「王様、締め切り、宗教」といったネタでディスクを選択したときの理由付け程度だろ。
これは根本的な問題だぞ。
オーディオとは何の関係もない、
じゃあ冗談で書いたとして、それを読者が見抜いても見抜かなくても、長岡氏にも読者にも何の損も得もないだろう。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:04 ID:REUMTOJg
- >>523
救いようのないヴァカだな。題名嫁や。
「漫談」に「いい加減にします」だぞ!(w
藻前はそういったモノにも糞マジメなモノを
求めるのでつか?
それにマジメなモノなら「外盤ジャーナル」や
「レコードえんま帳」などがあったし。
いずれにせよ、オマエなんか読まなくて良いよ。
逝ってよし!
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:12 ID:iGIsv+uv
- >524
オレはお前みたいなバカと議論するつもりはない。本質をそらした議論をするな。
まあ百歩譲って漫談だとしても、漫談にしては冗談が過ぎる文章だったのではないか。
もっと言えば、それを真に受けて感化されている信者に対してはもっと頭にくるけどな。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:13 ID:cPhdKLZN
- 復刻版だすときは
『長岡鉄男の絶対に得するオーディオ学!(いい加減にしますパートI)』
て書いたほうが誤解が少ないかも試練な。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:19 ID:2kJEhgM4
- >>525
冗談が過ぎるも何も、それは当人の主観だろうが。
自分の主観を、他人に押し付けるなよ。
実際には、長岡鉄男の冗談を楽しんでいた人が、大勢いる訳だ。
あんたはそういうのは好みではなかった。それだけの話だ。
自分の好みではないものは、その一切を否定するのか? 最悪だな。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:21 ID:ETbXyfRs
- >>525
お前、綾小路きみまろの漫談を聞いて、馬鹿にされたとマジで怒る
ような奴だろ?(W
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:22 ID:0zPF0dvi
- >>523
>レコード漫談とかのことを言っているのか? だとしたら結局はオーディオ関係の域を脱していないだろが。
>オーディオとは何の関係もない、
君、馬鹿でしょ。
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:02 ID:IWlG7Gp8
- 長岡鉄男が登場した昭和30年代のB級男性雑誌は、今から見ると結構、知識
もあり文章も達者で優秀なライターが揃っていた。長岡鉄男の文章は、その中
では水準。ギャグライターとしては並というところ。
ギャグはそれほど面白いわけではないと思うよ。
実際、それで売れていたらオーディオ評論を書くことも無かったでしょう。
ただ、さすがにオーディオ界では、群を抜いて文章はうまかった。
昭和3,40年代には、大人向けのちょっとした雑学とお色気を絡めた雑文と
いうのはたくさんあった。レコード漫談は、お色気の部分をオーディオと音楽
に入れ替えたものと考えると分かりやすい。それ以上でもそれ以下でもない雑
文。でも、今となると、貴重な存在。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:31 ID:REUMTOJg
- >>525
ヴァカからヴァカと言われてモナ。
本質を逸らした議論???
藻前自身、最初から論点がズレているだけの話だ。
>>528
ウマイ例えでワラタ!
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:44 ID:iGIsv+uv
- >実際には、長岡鉄男の冗談を楽しんでいた人が、大勢いる訳だ。
長岡氏に感化されたおかしな連中は、あの雑文を真に受けていたのが結構居た。
だからオーディオ評論は大好きだったが、雑文は大嫌いだった。
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:00 ID:fYKywNIM
- ま、いいじゃん。そいつらが宗教の勧誘みたいに
やってくるわけじゃないし。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:06 ID:REUMTOJg
- >>532
>あの雑文を真に受けていたのが結構居た。
ソ ー ス は ?
はっきりとした証拠の提示を願います。
なお、こうまでして藻前を問い詰めるのは、別に
鉄っちゃんのファンだからという理由ではない。
単 に 藻 前 が イ タ 杉 だ か ら
>雑文は大嫌いだった。
嫌いなら読まなきゃ良い。
だけど好きなヤシもいることを忘れるな!
世の中、藻前中心に回ってるんじゃねぇ〜んだよ!!
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:24 ID:c+cAcBoW
- 要するにiGIsv+uvの文章が一番つまらんということだ。
死んだ人間にケチつける前に
せめてこの世の誰か一人でも笑わせるようなネタくらい考えてみろよ。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:30 ID:hl8Y8OYG
- >>534
おまえもイタイな…まぁゆっくり寝ろや
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:53 ID:PXQDvKr6
- 『長岡鉄男のいい加減にします』(以下転載)
いい加減というのは実はちゃらんぽらんにすることではないのだ。
正しくは「好加減」と書く。
程よく適当、という言葉と同じで、現代語にほん訳すると「ピッタシ」の
意味である。湯加減、サジ加減、味加減、つまり、 加えたり、減らしたり
して最適値を見つけ出すのが いい加減なのだ。
熱い風呂にがまんして入ってる人がいる。ぬるい風呂にがまんして入っ
てる人がいる。どちらもいい加減を知らないのだ。
熱かったらうめる。ぬるかったらわかす。そして自分の最適の温度にする。
これがいい加減である。
その時の温度を測ってみたら42度だった。これできまり、というので
いつでもどこでも42度にする。これは杓子定規とか、バカのひとつ覚え
とかいって、決して本当のいい加減ではない。風呂の最適の温度は、その
日の気温や 体調によってもちがってくる。 一応標準温度でわかしておいて、
更にその都度最適値を求めて加減する。これが 本当のいい加減なのだ。
- 538 名前:↑つづき:04/06/03 02:54 ID:PXQDvKr6
- つまり、鋭い感覚と、飽くなき向上精神がなければ真のいい加減の境地に
到達することは出来ないのである。
いい加減こそが真の個性の発揮である。他人はどうだっていい。自分のいい
加減を見つけること。上っ面だけしか見ず、簡単に納得して、なんでも人と
一緒にやっておけば安心、と考えている人を一般大衆という。
ものごとを自分でいい加減に出来ないで、お偉方やマスコミや、世間のいい
なりになっている人が一般大衆である。では、いい加減にする人たちを何と
よぶべきか。アインシュタインの相対性理論にも、一般相対性理論と、特殊
相対性理論がある。そうすると特殊大衆、いや特殊少数かな。
対象が特殊少数なので……「いい加減」の言葉の意味にこだわってみた。
いい加減というのは実にいい言葉なのだが、大衆は徹底的に曲解している!
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:18 ID:PXQDvKr6
- 対象が特殊少数ってのも新鮮だな。
長岡氏の文章はテンポよくて、切れ味鋭い。
そして読者をぐいぐい引き込む。読み始めたらやめられない。
漏れは氏の文章を手本にしてる。
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:29 ID:xMEd/+Dw
- アインシュタインの一般相対性理論は特殊相対性理論の発展なんだが。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:27 ID:3dco0U1g
- >>506
コイツ酷いな。こんなこと、どこにも、しかも一言も書いていない。
実際に書いてあったのは(96年7月号)、
加藤氏のモアイと金子対策モアイは素の状態から違う。加藤氏のは彼自身の自作で
数ヶ月エージング済み。金子式は家具工場オーダーで材質も違う。
と、前置きした上で、結論として(以下原文のまま)、
今回の対策は(中略)納得できるものであり、やりすぎまではいっていないので成功
したと思う。ただ加藤さんは多少見方が違ったようだ。加藤さんにはこの程度の対策
でもやり過ぎと映ったのではないか。
加藤さんと金子さんでは再生音に対する姿勢が対照的である。加藤さんはモニターと
しての用途を考えているので、自分が吹いたフルートの音をそのまま再生したいので
あり、金子さんはホールの最良の席で聴く音を再生したいのである。この調整は難しい。
「10mHのコイル」なんて一体どっから出てくるんだか?
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:23 ID:CFzniUIV
- >534
>はっきりとした証拠の提示を願います。
お前本当にバカだな。ソースなんかオレが示さなくたって、その辺に転がっている
オーディオ雑誌でも見りゃわかってくるだろ。
それで分からないようだったら、お前は長岡鉄男をわかっていないだけだ。
>嫌いなら読まなきゃ良い。
>528
>お前、綾小路きみまろの漫談を聞いて、馬鹿にされたとマジで怒る ような奴だろ?(W
綾小路きみまろの漫談は漫談として成立しているし、あれを真に受ける人は日本に数人いる程度だろう。
それに、綾小路きみまろの話し方は、漫談という前提を十分に語っている。
反面、長岡鉄男はどうだろうか。
人殺しの戦争には行かない。これは良いとしても、選挙には一度も行ったことがない、などという発言は
本来民主主義の根底を否定する発言である。
本人はディスク漫談などのタイトルで、あくまで漫談として語っていたとしても、活字になり、メディアとして出版される以上、
発言には責任を持つべきだし、その責任が持てないのなら、あそこまで自己主張し発言を正当化するような断定的な文章表現は
控えるべきではなかっただろうか。
選挙には一度も行ったことがない、はほんの一例だ。ほかにも右左の思想に関係なく平気で危険な発言をする。
仮に読者が漫談だと理解できなかったとして、読者の責任にして良いのだろうか。
例えば、長岡鉄男は、鉛を載せすぎてアンプを壊すかもしれないから自己責任でやること、とたびたび表現していた。
はっきりと自分の自己主張に対して、読者のリスクを低減する努力をしていた。
これは評論家として当然のことであり、敬意を表したい。
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:36 ID:YhpZWbZM
- ソース示せ←これ、無知の口ぐせ。
そんなの誰でも知ってる、という場合が多い。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:24 ID:Xt6+Zex5
- >>542
お前は、全体主義者か?
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:36 ID:LEOgmb+Y
- >>541
「加藤氏があれから一度も寄稿していない。」という503の書き込みに対して、
「(加藤氏は)1度寄稿している」という事で506が書いているんだが、
話の流れがわかっているのか?
なんで、加藤氏の寄稿でなくて、長岡鉄男氏の書いた記事を、もってくるんだ?
ちなみに、金子氏が「モアイには10mHのほうがいい」というというコメント
は、金子氏自身は書いていないが、金子氏がそういうコメントをしていたと、
編集部がコメントし、さらに後に長岡氏がQ&Aのコーナーでコメントしている。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:48 ID:Xt6+Zex5
- 96年7月号には、金子氏のモアイ改造についての加藤氏のコメントはないね。
>>506はいつの記事についてのことなんだろうか?
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:35 ID:fS6rsCH6
- モアイは駄作だし、正直加藤氏にも興味ない。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:36 ID:pdlhEBeG
- >>542
選挙で棄権する事も、意思表示の方法のひとつ。
それを認めないのは、民主国家ではない。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:15 ID:fS6rsCH6
- まぁ、今のコイズミ政権には投票したんじゃないの。テス
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:49 ID:YbQ2ckqc
- そうだよな、投票率で政治の関心度が計れる。メディアもトップ項目
に投票率を持って来る、投票棄権も意思表示の一つとして定着してる。
例えば法律で投票を強制したら、投票率100%に近づくだろう。
政治の関心度は100%かよw 公明党など政権政党ヤバイのでは?
あと選挙とは多数決制度そのものだ。多数決制度に疑問をもってる
ヤシは選挙に参加する事で自己矛盾に陥る、投票の強制は疑問だな。
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 04:54 ID:jzK1dsDQ
- くぅだらない
- 552 名前:548:04/06/05 07:34 ID:o6v+hx5r
- >>550
まあ俺としては、投票の棄権というのは許しがたい事であるとは思うが、
あえて投票の棄権という行動を取るのは、その人の自由として認めない
といけないだろうね。民主国家であれば。
でないと、>>542のような全体主義に陥る。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:45 ID:2KjDkQCs
- 全体主義というより、ただ了見が狭いだけにしか見えんが。
人付き合いも無さそうだし。
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:14 ID:G1Sf5mKJ
- 全体主義って、リーダーの主義にみんなが 「強制的に合わせさせられる」 主義だね。
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:20 ID:HOs4e19y
- もげもげ、555番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |ぷ〜
lWVl____|◎ ◎ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:53 ID:8ohwl9EF
- 八畳間の自室にFE168E狽フブックシェルフをおいていて最近サブウーファー
がほしくて15W200もしくは15W400のバスレフを考えているんですけど、やっぱり小音量じゃ
38cmは美味く鳴りませんかね?おき場所は確保できるんですが、どっかのページで
たとえ六畳間でも大口径じゃないとだめだと聞いたので。
あまり大きくないほうが無難なんでしょうか?
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:05 ID:DzPsE6q8
- >>554
正確に言うと、リーダーが多数派を代表して、少数派を抹殺する主義。
リーダーが多数派を代表していない場合は、専制に走るか、それとも
クーデターで倒されるしかない。
(アドルフ・ヒトラーだって、民衆の圧倒的支持で政権を獲得したの
だし、それを自由民主主義に転じてしまったら、民衆の支持を失う
事になっただろう。陳腐な例だが)
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:26 ID:uKKuv+7q
- 関係ないけどベルギーでは投票が義務だ。しかしちゃんと民主国家だ。
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:10 ID:g9yvNcOQ
- 関係無いけどベルギーは、ヨーロッパ各国の中で、一番えげつない
植民地支配をした歴史を持つ国だ。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:36 ID:bGNESZBG
- ドイツはA型が多いらしいよ
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:43 ID:kkpyMzmq
- 長岡鉄男の恥部を指摘されたら、全体主義の一点突破で議論を煙に巻いて誤魔化そうとする長岡信者達。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:55 ID:wDoHBnq7
- まぁ、臭いアンチが湧いてきてこその長岡スレだしな
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:59 ID:N+wge2QS
- アンチも特殊小数だからな。仲間みたいなものだw
>>556
ウーハー追加したらツィータも追加しないと精神的にいくない。
そうなると3ウェイだ。位相合せ、レベル(能率)合せ、クロス
オーバーなど調整必用、モマンドクセぞな。結局FE168E一発に戻ったり。
音は作って鳴らしてみないと何とも言えない。試聴で出た音が
とんでもなく違和感あるなら望みありだな。
>小音量じゃ38cmは美味く鳴りませんかね?
バイアンプ駆動ならソースの種類などに寄って、そのつど微調整して
好みの音圧にできるんだが。あと、ソースに関係なく絶えず中低音が
鳴ってる様ではサブウーハーとしては不適格。
あと、38センチは1〜2年くらいガンガン鳴らしてエージングすると
低音の出方が変わってくる。小音量ではエージングもどうだろう。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:32 ID:6mdbJJwT
- >>556
38pは50Hz以上が向いてる。本来のSWでは耐入力以外魅力無い。
特に中高域のレベルが100dB近いものはハイカットが大変。
何で上を切るつもりなの?
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:32 ID:TKWKHtdT
-
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13501534
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:38 ID:eHOT9GTp
- >>565
糞スワンに¥19,500の値段がついてるぞ。
昨日、漏れは10年余り物置に仕舞ってた初代スワンを自宅空き地で
燃やしたよ。焼却炉の形状で煙突もあるし良く燃えたなぁ〜。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:13 ID:T8NtHzkO
- >>566
SPを疑う前にシステムを疑って、アクセサリーを疑って、アンプを
より良いものに交換、ケーブルを交換したらもっとマシになっただ
ろうと思う。
スワンはアンプを選ぶって、嫌になるほど書き散らされているのに
なぁ。
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:05 ID:eHOT9GTp
- >>567
バックロードが嫌いなわけじゃなく、スワンのホーン開口が後方に
あるのが途中から堪らなくイヤになった。前後向きを変えたりしたが
ユニットとホーン開口の距離も離れすぎ、点音源の理想から外れる。
ツボに嵌るとそれなりに鳴るが、使えば使うほど嫌いになるSPだ。
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:19 ID:h0MbotjV
- >>568
そもそも万能選手でないスワンに難癖つける不粋さに気付け。
打席に立つ必要の無い投手のバッティングを批評するようなものだ。
藻前のお気に入りのSPが理想の点音源を実現しているのなら晒してみろよ。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:37 ID:nyRR+ON4
- スワンはアンプを選ぶというか使い手を激しく選ぶからなぁ。
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:08 ID:8S2XgOWz
- >>569
解ってないなあ、設計の話だよ。
低音は指向性がさほど感じなくなるが、スワンの開口からの低音は中域も
盛大に漏れ出ている。その中域を少しでも誤魔化すために後方から低音を
出しているが、これは子供だましの手法なんだ。よく聴くと違和感ありす
ぎ。点音源を狙ったコンセプトからいっても、この設計は外れている。
本来は、ホーン開口の中央にユニットを持ってくるのが理想。同軸だな。
同軸で好結果が得られる保証はないが、精神衛生上少しはマシ。
つーか、長岡氏は同軸嫌いか。大口径同軸ユニットの評価も低かったな。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:08 ID:4SPuZb5K
- >>569
もしかしてBS-77ポラリスだったりして。
バスレフダクトまで含めての仮想同軸を実現した佳作。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:15 ID:Z6omxszn
- ホーン開口とユニットを近づけると干渉でF特が大きく乱れる。
長岡さんも、再三言及している。
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:32 ID:93dz5SWS
- バックロードの開口をユニットと同軸って・・・クラインの壺??
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:32 ID:bhh2Q4BJ
- >>571
振動板のそばにホーンの開口部をもってきたら、バッフルを最小にした意味が無くなってしまうが、
同軸化と点音源を同次元で考えるあたり、何か勘違いしているようだな。
バックロード化は最小バッフルと低背圧の両立が第一の目的であって、
そこに価値を求めないのであれば超小型SPにサブウーハーをつければいいだけだ。
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:17 ID:Esfv78pa
- >>573
言及した当時の長岡先生は、実際に作らず想像でコメントしていた。
その後制作したD-130(FE168Σ使用)は、ホーン開口とユニットが
接近しているが、特にf特の乱れは無い。
同じFE168Σ使用のD-37よりもフラットなくらいだ。
(むろん、FE168SS使用のD-37のフラットさには負けるが)
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:23 ID:jhDbTonn
- テンナンショウ?あの形で共鳴管作って速攻すてたw
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:55 ID:8S2XgOWz
- つーか、もまいらルックスじゃなくてスワン大満足か?
>>573
確かにそれはあるだろうが、離れ杉よりいいだろ。
漏れにはプックシェルフ・タイプのBH、D-102辺りが向いてるかも。
>>574
無理っぽいか?JBLパラゴンが脳裏を……、あれはBHと方式が違うな。
>>575
>超小型SPにサブウーハーをつければいいだけだ。
それだ。
- 579 名前:576:04/06/07 07:36 ID:D8tTV87E
- >>577
テンナンショウのあの位置の開口は、f特の乱れはともかくとして、
ホーンからの中高音の漏れがひどい。
そのためD-120ファンファーレでは、上面開口に変更になった。
BHですらそうなのだから、共鳴菅ではさらにひどい。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:00 ID:IpafNPOO
-
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52188546
- 581 名前: :04/06/07 14:39 ID:ypvQgVvh
- つうかBHに拘っている人に、最近のハイファイSP聞かせて
感想を求めると「デカイ音が出せない」と言うとか・・・
BHって大音量再生以外にメリット見出せないのか?(笑
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:04 ID:91sN3jIU
- 折れ結構金掛けてる走りやなんだけど、それ知ってる友人がカローラとか
買ったら折れを横に乗せて聞く訳よ、感想を。走りやにカローラの完走を
聞くか?と思いつつ、ここは笑いとらにゃと「300km/h出ないネ」と
言ったら鬼の首でも取ったように言いふらしてんの、もうアフォかと。
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:54 ID:8S2XgOWz
- >>581
>BHって大音量再生以外にメリット見出せないのか?(笑
藻前さん関東なら以下でBH試聴会開催されるから、参加してみたら?
ここで説明するより実際に聴いた方が納得いくだろ。
http://www.e-bhsp.com/kd-1000-n.html
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:10 ID:93dz5SWS
- つかBH一般の話ならスレ違い
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:23 ID:8S2XgOWz
- >>584
一般じゃなく長岡流だ。
げた箱家具業者が長岡スピ−カー制作に参入。
http://www.e-bhsp.com/index.html
BH、一セット56万かぁ。月産二セット?
http://www.e-bhsp.com/nikkei-01.jpg
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:12 ID:8S2XgOWz
- 長岡氏は、BH-D70は市販SPなら一本50万クラスと言ってたな。
一セット100万の音か。いや、D70は ある面ではそれ以上のパフォーマン
スを見せるな。バスレフフロア型が逆立ちしても出せない異次元サウンドだ。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:18 ID:UyI8Liyk
- ぼりすぎてないか、金子木工?
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:51 ID:cYdE3cXQ
- ボッタクリというよりは念を入れすぎているようだ。長岡BHの魅力の1つに
程ほどの手抜きも許容範囲というのが有ると思う。↓好例
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13506221
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:28 ID:7S4JSedh
- モアイは一本何万円クラスのスピーカーになりますか?
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:39 ID:4NAQNuEV
- 折れ的にはくれても要らない。聴いた事無いし、興味も無い。
折れのD55+SWは負けたと思ったことが無い。大して
高級SP聴いてないだけだが。
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:14 ID:NlYHKxzf
- >>588
それは自分が作る時の魅力であって、他人が作ったものを買う時は、
手抜きのものなど買う気がしない。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:03 ID:Bny3Ux4X
- >>588
そうだな。念を入れたら全て良くなるかといえば疑問。漏れも後から念を入れて
BHユニットの取り付けを鬼目ナットに変更した、スパナでステンレス製ボルトを
ガッチリ締め付けた。だが音に勢いがなくなった。付属の木ねじが良かったかも、
バッフルに穴を開けて木ねじに戻せない。後の祭り。
>>589
モアイは聴いたことないが想像するに自重40kg3ウェイクラス、
昔のオンキョー・モニター2000くらいかな。
横向きウーハー違和感あるなぁ。ヴォーカルの定位がどうだろう。
>>590
えらく惚れ込んでるね。
オーケストラなどで、ティンパニーを軽く叩いたときのあの柔ら
かい低音がBHからふわ〜っと出たとき思わずニヤリとなるよ。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:45 ID:qTP67uWs
- 重低音はSWに任せてるので柔らかくは無い。
実は特に思い入れが有るわけでもない。
女性Voで声を張り上げた時の浸透力とささやく時の絶妙なひきの表情が
何時までも市販品にいけない理由。機会があれば積極的に試聴して
同等以上の音を聞かせてくれるSPを探している。
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:07 ID:oIpNt/eS
- モアイの横向きのウーハーの定位がどうだとか、信者さんは相変わらずだね。
クロスいくつだと思ってるんだよ。
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:44 ID:Bny3Ux4X
- >>593
BHから出る低音は中高域にかき消され勝ちだがブラスバンドの大
太鼓の音など味良く出てる。管楽器、打楽器、空気も感じるよ。
女性ボーカルのDレンジだろ、キリ・テ・カナワなど市販SPで聴くと
甲高くて聴けないが、BHで聴くとガラリと変化する。消え入りそうな
微音からガラスを震わせる大音量まで一気に駆け上がる。音質もクリア。
>同等以上の音を聞かせてくれるSPを探している。
LCネットワーク有りと無しの差は大きいな。
>>594
ツィーター選定も気になる。箱2段重ねも気になる。
ウーハー(一個4Ω)二個並列も気になる。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:06 ID:ocCNNf9E
- だから信者さんは・・・。
コイルが入っているので、インピーダンスが2Ωの周波数は、極めて限定された範囲に
過ぎない。
ツィーターは、それ程切れ込みが鋭いタイプではないが、Σとはいい釣り合いと思う。
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:40 ID:fI4BgNWH
- モアイは過般型でシングルアンプ前提なのは凄いが、そんな条件など
まったく関係ないヤシが有難がってメインに据えるSPじゃない。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:47 ID:FWjn8MJk
- モアイを現行ユニットで作るとなるとFW168Nは一個8Ωになるので
ネットワーク変更が必要。FE168EΣとFT96Hはそのままでも良いが、
ツィーターは限定モデルのT96A-EXを入手出来れば尚良し。
今もやっているかワカランけど、FOSTEXで現行ユニットによるモアイ
の改訂図面を配布していたハズ。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:50 ID:PvPz5TDu
- >>597
>シングルアンプ前提
またマルチ厨か?!ほとんどの人間がシングルアンプだろ。
そんなにマルチアンプを組める香具師が沢山いるもんかい!
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:26 ID:V8/Ju6bg
- 600げと
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:07 ID:/BTKA1GV
- >>599
過剰反応し過ぎでないかい? シングルアンプだけを問題にしている
のでなくて、シングルアンプかつ可搬という事だろ。
可搬にこだわらなければ、FW168(N)2発だったら、DRW-1Mk2を作れば、
遥かに低音が伸びる。
20センチクラスのBHとも、シングルアンプでつながる。
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:27 ID:JlgfWK9z
- モンパチ聴いてみようとレンタルや逝ったらインディーズ扱いでレンタルしないんだって。
買うしかないのかよぅ。ブックオフに置いてるかのぅ。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:01 ID:/qjOUQF0
- >>602
出てても安くない(1650円とか)から新品買っちゃえば?
低音のことが言われているけど、Voも含めて普通に好音質盤だと思う。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:21 ID:vPSorVBz
- メッセージ持ってるけど低音は確かに凄い。凄すぎる。
エレキギターだと思うけどあんなにグワングワン鳴らすヤシ他にいない。
バスドラなんてブックシェルフじゃまったく出ないだろ。
ボーカルは最低だよ。声も良くないけど歌唱力も無い。
なんかヤケクソで言いたいこと喚き散らすのをロックと考えてるんじゃないか。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:44 ID:pIoaUlim
- ところで皆さんは
RCA、SPケーブルはどんなのを使っていますか?
やっぱり自作やキャブタイヤケーブルが中心なのでしょうか。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:55 ID:6G89BrH8
- つか、市販のSWというとアクティブ(勿論専用アンプ付なので、マルチといえばマルチ)
なので、それと比較していったんぢゃ?
超低域だと能率を確保するのは難しいので、その点を解決するための2Ω。
それも、ピュア用なら実用上問題とならない周波数の範囲での2Ω。
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:21 ID:n56a9Bp7
- >>604
確かに、ぐううっと聴こえてくるのはEGの音ですな。
>ボーカルは最低だよ。声も良くないけど歌唱力も無い。
ええっと、好き嫌いでは無く、上手下手ではなく言えば
非常に生々しく良い音で録られてると思うんすがどない
でしょ。
とにかく並のJ-POPとは全然違う、SP自作派の観点
から言えば、ホトンド全ての自作品から相当イイ音
を聴かせてくれる作品。
トリオのロックだから、うるさいったってたかが知れてるし、
とにかく・・
- 608 名前:604:04/06/10 01:11 ID:vdd7QCf8
- >>607
メッセージしか持ってないんだけど新作も買った方が良いかな。
@は最高。バスドラドツキ回して、ボーカルが一番控えめなのが良いw
Aは最低。ファッキン、ファッキンじゃねぇヴォケ。ドラム、ギタは普通。
Cの冒頭ギターをゆっくり一音づつ弾いていくんだけど低音にピークディップが
大きいSPは聞けたものじゃない。ベースかもしれんが野太い弦のこすり付ける
ような弾き方が快感。ボーカルも目の前に居るようだがどっか逝って欲しい。
DEはバラード調で良い感じだが途中からヤパーリうるさくなる。
HはぃょRが好きそうな曲調、これもバラード風だが大音量でミニマをイワシたりたい。
Iはアップテンポなのだがキックドラムが圧巻。2連打、3連打が炸裂。
トントンなんかじゃない、トトン、トトトンと来る。何か仕掛けが有るとは思うが
もし脚だけでコントロールしてるなら全盛期のバディ・リッチかそれ以上の早撃ち。
基音が40Hzで50Hz以上にはほとんど伸びてないため小型SPではまったく聴こえない。
十分下まで伸びているトールボーイ以上のメインSPかハイスピードのSW以外
再生出来ないだろう。低能率で低音稼いでるSPにも苦手ソフトのはず。
Mはコメント控える。うるさ過ぎて最後まで聴いた事が無いからだ。
これからも多分途中までしか聴けないはず。
箱舟で聴いてみたいな。船長持ってないかな。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:58 ID:QZ2gx+OU
- モンパチってのは音楽的にというよりオーディオ的に突出してる。
もしかしてオーオタへの問いかけというか挑戦かもしれんな。
しかし、この程度再生出来んようじゃ長岡信者失格、屁のツッパリと
日本の自衛隊は要らんですタイ。
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:50 ID:b7fOiFuw
- ヤフーオークションに長岡鉄男 D77とかいうのがでてるんですが、
そんなのあるのですか? 本物?
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:59 ID:uhv94ypZ
- 長岡鉄男〔も絶賛したオンキョの〕D77というオチじゃないのか。
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:14 ID:OZHNtBuI
- >>610
あるよ。あまりのパワーで牛が驚いたと自作ファンの投降(stereo)があったな。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:31 ID:OZHNtBuI
- 訂正:投稿
>>608
ALL WAVES/ Dolly Baker 10年前だけど入手可なら聴いてミソ。
音量上げてもやかましくない。圧倒的迫力!
大口径SWならバスドラで体が揺さぶられるよ。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:10 ID:buoyzejI
- >>613
昔持ってた。今まで聴いたなかでは最優秀録音盤。
たしかソニーが威信をかけて世に送り出したようなこと言ってた。
評論家もこぞって試聴ソフトに上げていたが、不思議と最高なのは
誰も指定したことの無い「陽の当たる坂道」でこれは突出してた。
ボーカルは既に初老の外人なんだけど声の重さと伸びの無さが
有る意味リアルに録音されてた。
鉄ちゃんが取り上げてないのは聴いてなかったんだろうな。
もう一度手に入れたいが
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:09 ID:x5ui9bxW
- 611さん612さんありがとうございます。
D77というものは長岡氏の設計で存在したということですよね?
見た目はメーカー品に見えないので自作物だと思います
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:27 ID:JZvG2Qlh
- つかD−77ってそんなマイナーな存在ぢゃないでしょ。
一体、信者というものは、何を考えているのやら。
D−55の直後の2発仕様。
ただ、長岡さん自身、3.2mのホーン長が影響してか、若干スピード感が低下したこと
に不満を抱いていた。
超低域の伸びは、D−58ESが出現するまで、CWバックロードホーン最強だった。
特に、40Hzまでは中だるみなく十分なレベルで伸びている。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:37 ID:tEVnS3Vs
- >>616
>一体、信者というものは、何を考えているのやら。
D-77知らないなんて信者のウチに入らないだろう?
なんか言い方が変じゃないか?
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:38 ID:rzoWLbQd
- D-77に208ESが最強じゃない?
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:12 ID:lUKx5k+L
- >>618
最強かもしれんが、長岡先生は製作していない。
それと>>610は、D-77ではなくて「D77」だったんんで、ツッコミ
入れたのかも。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:21 ID:gLuHzPVu
- ハイヌミカゼはかなりの高音質盤だったがノマド・ソウルはレンタルしてみて
買うの止めた。作ってる側に音質を判断できないのはちょっと理解に苦しむ。
CCCDの問題も、実はこの辺に有りそう。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:01 ID:yZWz6zgS
- ユニット勝手に変えたら鉄ちゃんのモアイとは言えないよ。
名前も変えるべき。モマイがよかろう。
ペルージャの方言であなたという意味って説明すれば納得するかも。
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:25 ID:aQotCBPb
- D-77はファンの強い要望で設計に踏み切ったとか。
一般の家庭では大き杉て、どうたらこうたら。
>>614
そう。ソニーの優秀録音だ。かなり近距離録音だろうね、試聴用に最適。
CD冒頭、ボーカルの外人女性が右から歩いてセンターに来るんだけど、
暗騒音っていうの?床(木製ステージ?)を歩く超低音の足音が入ってる。
そのズシン、ズシンと響く足音に相当肥満体か?と思わせる。
>>621
>モマイがよかろう。
お主やるなw コピーライターやってるのか?
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:41 ID:sIo5lUji
-
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22332523
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:01 ID:H0O9R6Cz
- >>622
いや、方舟ではスクリーン脇に置くのに大きすぎ、母屋にも
入れられないという事だった。
こんなものを置く家庭がどこにあるのか(ある訳ないだろ)
という、そんなニュアンスだったと思う。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:03 ID:H0O9R6Cz
- >>623
「長岡鉄男氏が指摘されたスピンドルカバーの鳴きに対しては
レゾナンス・チップ・クラリオ、底面にはプチルゴムで補強
してあります。」
長岡先生の名前を出しているが、長岡先生が高く評価している
訳もでも、長岡先生流のやり方で使っている訳でもないみたい
だが。
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:12 ID:PzgQhHAy
- >>623のKP-9010とKP-1100って、どっちが良かったんだっけ?
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:33 ID:r6zj439D
- KP-9010はKP-1100の再販モデルで
塗装が違うだけで中身は一緒。
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:58 ID:tTDPeGqE
- >>624
確かにスクリーン脇では幅が足りないな。
D-77は一度も方舟で試聴しなかったけ?
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:35 ID:VuvL9NVI
- >>628
作って2〜3日後に数時間視聴していたと語っていた。
その後、読者訪問でならしが終わったのを聞いて、豪快なのはもちろん
意外と繊細な面もあるのが分った、というようなことを書いていたような
覚えがある。
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:02 ID:Tkj2bcur
- D-77は3.5mの試聴位置でもグイグイ押されるような圧力があると
インプレしてたな。208SSで聴いてみたい。
モンパチのレビュー船長書いてくれてる。しかし新作『百々』の方が
歪みが大きいなんて先に逝ってくれよ、注文掛けちゃったよ。
ドリーベイカーも1999年のはまだ買えるみたいだから注文したけど
これも優秀録音盤じゃなかったら最悪だなぁ。
しかし船長のモンパチ二枚一気試聴は凄い。折れが3曲以上聴ける
ようになったの最近だもんなぁ。Tr.14も最後まで聴いたのかのぅ。
F特がうちと違う。小音量なので50Hz以下をSWでブーストしてるから
バスドラが気持ち良い。船長はうわさに違わぬ大音量派らしい。
>圧倒的大音量で眤と聴いていると
これの意味が解らんかった。小音量派の限界か、IMEの限界か。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:07 ID:t+e5X8jp
- >547
モアイ 俺も作ってみて、駄作だと思い、お蔵入りしていた。
ちょっとしたきっかけで、アンプ変えつないでみたら、凄く良い音で鳴った。
今じゃBHを押さえて、メインのSPになっている。
アンプの相性がものすごくあるように思える。
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:03 ID:Wzw9tX+K
- >>631
以前のアンプと、今のアンプは何?
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:40 ID:3UdUf9iV
- うむ、高能率SPとアンプの相性は
海外BBSでも話題になることがある。
興味あるよ
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:17 ID:W4duBjaA
-
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38831193
- 635 名前:いい加減にすますた:04/06/15 19:07 ID:SnZgPy65
- SWが絶好調。当初は寝ぼけた音でどうしようもなかった。
兇悪ソフトの筆頭とされるコントラバスマリンバぶち込んでも
眠たそうにアクビしてる。残るは1つしかない。「日本の自衛隊」である。
雑誌付録が2冊あって一方は大した事無いが、もう1つは壮絶無比。
何度聴いても慣れることがない、心臓バクバクである。これで
何日かイワしたった。みるみる反応が良く素直で返事が(・∀・)イイ!!
さすがに微音量はイマイチだが小音量程度なら十分使える。FF85Kの
共鳴管と鳴らしても違和感が無い。流石の長岡太鼓盤である。
しかしD70+DRWがベストとしたのは分からない。迫撃砲の着弾音圧は
たとえ2発でもフルレンジBHで再生出来るものではない。BHが本領発揮する
のは小火器類やジェット機の離陸等だろう。たぶん雑誌の付録じゃなくて
製品盤にはそれらがタップリ収録されてるはず。しかし付録で手に入る
ソフトでもA社とB社でこれだけ違うということは、いつかCDで再販されても
これが鉄ちゃんが絶賛したレベルそのままかどうか素人には判断できん。
いっそのこと最新機(録音機ではない)で収録し直すべきではないか。
コンビニでウンコ座りしてるヤシも某大国もヤンキと呼ばれるヤシ等は押並べて
単純。向こうの掲示板で「日本の自衛隊」最高、雨詰まらんと煽れば国防総省が
直接乗り出してくるかも試練。最新の戦略機動ヘリは無音の中から突如
ンモォォォオオと吼えるらしい。機銃掃射の音域こそBHが真価を発揮する。
鈍いSPなんぞ牧牛のアクビと区別つかんはず。
そんな空前の音源が発売されたら即注文かけて発売日に店頭購入する。
ネット注文なんてロースピードはお呼びじゃないのだ。「長岡ソフトは遅れる」という
アンチの誹謗にもメゲズ開店と同時に突入する。間に介在するものが無いので
ハイレスポンスなのはまさに長岡BH使い。悦び勇んで手にした待望のソフト
「アメリカの海兵隊」、CCCDだったらその場で崩れ落ちるな、多分。
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:18 ID:dii/FXf9
- もうちと文章まとめられんのか?!藻前わっ!!
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:33 ID:Rl5wySS1
- >>635
どこをタテ読み?
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:43 ID:7xz2TLd1
- ふむふむ。
な
が
お
か
て
つ
お
は
ど
き
ゆ
ん
の
た
い
し
よ
う
とな。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:24 ID:ZN80GW2Z
- >>635
とりあえず、長岡鉄男がD70+DRW-1Mk2がベストとしたのは、梵鐘のCDだ。
日本の自衛隊ではない。 念のため。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:38 ID:AQNor0oL
- >>635 の要約は以下でどうでしょうか? 先生(って誰だ)。
雑誌付録の「日本の自衛隊」で何日かエージングした結果、
みるみるSWの反応がよくなるのが分かった。
微音量ではSWの効果は薄いが小音量なら十分使える。
FF85Kの共鳴管との組み合わせで使用中。
長岡センセによると「日本の自衛隊」は、D70とDRWの組み合わせがベスト。
とのことだが、迫撃砲の着弾音はこれでもムリだろう。
BHは小火器類やジェット機の離着陸の音で本領を発揮すると思われる。
できれば、最新の火器、兵器で「日本の自衛隊」を出してほしい。
最新のヘリの咆哮を聞きたいモンである。(Pi)アメリカも負けずに
「USネービー」なんて出すかも試練。そうなったら、「長岡BHの低音は遅れる」
という誹謗にもめげず、通販は遅いんで、店頭で即時購入したい。
開けたらCCCDだったりして・・・
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:49 ID:NNqfuamG
- 「アメリカの海兵隊」て言いたいだけちゃうんかと。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:00 ID:octE/u/G
- >>639
そういう気がする、と書いたのは漏れだが、見直してみたら、日本の自衛隊だった。
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:20 ID:MarJ9IT+
- >>631氏
同じく以前のアンプと、今のアンプが何かに興味あります。
漏れのモアイはアンプ変えてもあまり変化しなかった。
ちなみにアンプは
Accuphase E-305
Accuphase P-300X
Exclusive M-10
ですた。
でも、どのアンプでもそれぞれ良い音がしていたので、モアイに不満は無いです。
- 644 名前:631:04/06/16 02:42 ID:kbJkNM9M
- >632, >633, >643
こんなに興味を持っていただけるとは思わず、軽い気持ちで書いたのですが
自分は厨ですので、参考にならなかったらごめんなさい。
とりあえず、元と現在のアンプの違いです
・メイン部
ソニーのプリメインFA7-ES → 金田式 真空管/UHC-MOSハイブリッド
・ウーファー部
ソニーのプリメインTA-F555ESG → 金田式 UHC-MOS
3.5mhコイル→80Hz6db/oct CR式チャンネルデバ(メインアンプの前)
FW-168並列接続→FW-168直列接続
プリメイン1台でメインとウーファー部を鳴らしていたこともありました。
ちなみにBHはFE-101ESII+キングコブラ改でした
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:47 ID:S6b3TnAX
- >>644
折れの感じだとコイル撤廃が好結果に結びついたと思うがどうよ?
個人的にモアイは詰まらんと思うがコイル無し、バイアンプなら当然評価は別。
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 06:28 ID:21Whq78E
- まぁ、アンプも次元が違いすぎるので、スピーカーとアンプの相性の差というより
アンプの違いがそのまま出ているような・・・。
モアイ自体は、コイルのままでも、十分いいスピーカーだと思うが。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:30 ID:UUj16mfO
- >>645
だから、バイアンプで使うなら、モアイを使う意味も半分薄れる。
バイアンプなら、FW1681発で、余裕を持ったキャビで鳴らしたほうが
いいと思うが。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:18 ID:E/WGbckK
- >>647
半分胴衣。
でもモアイの場合、FW168を2発を両側面背中合わせに鳴らす
メリットも大きいので、使う意味は2/3くらいは残っているんじゃ
ないかな?
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:31 ID:cR4klx2J
- 長岡さんは、ダイヤフラムのMoとキャビの重量の比を大きくする必要を強調していて、
目安として、1万倍を理想とあげていたが、同じMoのダイヤフラムを反対向きに
取り付けると、理論的には反作用がキャンセルされ、キャビの重量無限大と等価になる。
それに加えて、低音では、実体感を得るためにダイヤフラムの面積を確保するメリット
は大きい。
総合すると、モアイはよくできている、と思う。
少なくとも、647の程度で、軽々に批判できるようなものではない。
- 650 名前:631:04/06/17 01:05 ID:4jjvjrC3
- >>645
>折れの感じだとコイル撤廃が好結果に結びついたと思うがどうよ?
低域ももちろん良くなったのですが、一番変化したのは
中高域のように思われます。
168Σは以前のアンプでは、紙臭い音でしたけど、
アンプを変えたら、ツヤのある好みの音に変わりました。
FE-101ESIIは、ここまで変わらなかったです。
もちろん、スピード感はFE-101ESIIの方があるのですけど。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 09:33 ID:5JO8+Ffa
- 炭山さんがFE108EΣとスーパースワンは相性がいいとどこかの掲示板で書いていたのですが
これと、FE88ES-Rでスワン88というのを作るのではどちらが幸せになれますか?
費用はどっちもおなじようなもんですよね。部屋は12畳の居間です。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 09:34 ID:TM62IdUK
- 101ESII?
108ESIIのことカニ?
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 09:56 ID:AjBonpLG
- >>651
部屋が12畳もあるならスワン88は役不足と思える。しかし居間
だそうなので、案外家具類が多くて、実効面積は12畳よか狭い?
その場合はスワン88の方がスペースファクターが良い鴨試練。
スーパースワンは以外と場所を食う。もしスペースに余裕がある
ならスーパースワンの方がエエと思う。低音の量感、力感と耐入
力がスワン88よか上。
将来的にFE108ESII(ESIII?)が出るまで待てるならば、とりあえず
スーパースワン1.05(別名スーパースワン消費税)を作っておいて
代りにFE108EΣを付けてガマンする、という手もある。
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 09:57 ID:TM62IdUK
- 108ESIIとの違いは、分割振動帯域の問題ぢゃないかな?
アンプのMFB効果で分割振動が多少なりとも抑制される効果が、より低い帯域から
分割振動を起こす168Σの方が感じられると言うことぢゃろうて。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:32 ID:/CmAAkNT
- >スーパースワンは以外と場所を食う。
そうだね。スワンは後方の壁に密着できないのでフロア型くらいの奥行
きが必用だ。あと、スワンを部屋の隅にセットすると低域が強調されて
高域不足を感じる。そこでツィータを追加したくなるが、あの小さい頭に
ツィータ載せるとルックスがよくない。そういう訳でスワンはセット場所
の違いで大幅な音の違いが出るので扱いにくい。音場感優先なら、スワン
より手の平サイズSPにサブウーハーをプラスしたシステムがまだ良い。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:43 ID:/CmAAkNT
- >>649
モアイのウ−ハーから盛大に中域が漏れてるわけで、それを横向きに
使うって、女性のボーカルなど幅1メートル程の唇にならないのか?
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:12 ID:fLFi7L4m
- > モアイのウ−ハーから盛大に中域が漏れてるわけで
盛大に中域が漏れてる?
モアイのSWだけのf特見たことないの?
クロスの周波数はどのくらいだと思ってる?
女性ボーカルの帯域はどの当たりだと思ってる?
(あえていうなら、男性ボーカルだろうが、それでも、ほとんど影響はない)
定位に対する影響が大きい帯域はどの当たりからか知ってる?
レベルが低すぎて、お話にならん。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:21 ID:AjBonpLG
- まあまあマターリと。
>>656
オリジナル設計でも、ちゃんとハイカットフィルター入ってるのだが。
3.5mHもしくは2.8mHを使うよう指定されている。
ちなみにデーターを見ると、リスニングポイントにて一番低音が出て
いる付近(50〜100Hz)と比較して200Hz付近で約10db減、400Hzで
14db減、800Hzで20db減となっている。
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:26 ID:A2hXzzbh
- > 音場感優先なら、スワンより手の平サイズSPにサブウーハーをプラスしたシステムがまだ良い。
って、以前、ここか他のスレで、聞いたことがないのがもろばれだって集中砲火
浴びてた香具師やね。
手のひらサイズのSPは、間違いなく音の伸びが出ない。
その影響で、音場感も後退する。
想像でものを言うにしても、もう少し尤もらしいことを書かないとね。>/CmAAkNT
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:25 ID:AjBonpLG
- >>659
まあまあ、こちらもマターリと。
付け加えて言うなら、音場感は何もユニット&キャビネットのサイズ
が小さいから良いというモノではない。やはりユニットの質がモノを
言うし、キャビネットの種類からも大きく左右される。手のひらサイズ
SPの殆どは、密閉箱にQoの高いユニットの組み合わせで、この手
のモノはどこかしら閉塞感があり、>>659の言う通りどうしても音が
のびのびと出てこない。
スワンの場合は、極めてQoの高いユニットを、殆どの背圧のかから
ないキャビの組み合わせなので、音が朗々と伸びやかに鳴る。この
点が音場感に非常にプラスになる。音の見通しが良くなるというか・・・
ただ、スワンの場合、極低音の入力に弱いというのが弱点。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:42 ID:/EZpl2Zy
- 「スワンの場合は、極めてQoの『高い』ユニットを」
は
「スワンの場合は、極めてQoの『低い』ユニットを」
の間違いでつね。
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:58 ID:AjBonpLG
- >>661
訂正サンスコ、逝ってくる・・・
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:10 ID:97rcsu5H
- 逝かないで。(笑い
このスレには珍しくまともで丁寧な方だから・・・。
- 664 名前:喝゛!!:04/06/17 13:14 ID:HmDyHp+6
- 広い世の中にはカタログの技術解説をそらんじて、幸せに浸れるヤシもいる。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:24 ID:/CmAAkNT
- >>658
データじゃだめ。リスニングポイントで自分の耳で決めないとな。
6db/Octならストンと減哀できないから、ミッドレンジとウーハーが
必用以上にオーバーラップして音は良くない、聴かなくても解かる。
>>659
想像じゃなく現実だよ。スワンは切れのある超高域も欲しいだろうが?
6〜8畳くらいの部屋では壁の影響で低音が強調される。リスニングポイ
ントが数センチずれると盛大にF特が変化する。耳の悪いヤシは気になら
ないだろうが、F特を気にするヤシは凄く気になる。手のひらサイズなら
音場感ではスワン以上のパフォーマンスを期待できる。CPも高い。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:55 ID:9nqLvc36
- この手の香具師には何を言ってもエンドレスなのだが。
一次フィルターの特性も込みで200Hz付近で約10db減だっていうことが分からないかね。
根本的にオーディオのスキルもおつむのできも足りない香具師が聴かないで想像で
いうと、まぁ、この程度か?
それに、2次フィルターは、逆相にしないと、クロスの周波数で大きなディップが
生ずるし、逆相にすると、全帯域で、0〜360°まで位相回転する、ということを
分かっていっているのかね?つか、わかってるとは到底思えん。
あ、漏れは658氏ぢゃないから。多分658氏は、とある高貴なお方だと思うが、
お忍びで見えているのに指摘すると野暮なので、深くはつっこまない。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:12 ID:aUPgu39j
- >>665
>聴かなくても解かる。
聴いたことないクセに偉そうなこと言うな!!実際に聴いてから家!!
>スワンは切れのある超高域も欲しいだろうが?
藻前FE108ESII聴いたことないだろ!そこいらの手の平サイズSPよか
ず〜っと切れのある高音だよ。だいたいキレのある超高域でどんなん?
藻前はコウモリでつか??(w 第一、手の平サイズSPの中で超高域
まで伸びているモノがない。藻前はカタログの数値を信じているのか?
>リスニングポイントが数センチずれると盛大にF特が変化する。
F特は音場感とは直接関係ないのだが(w F特フラット⇒音場感向上
では決してない。こういう香具師等に限ってグライコで音場を調整でき
ると思っているらしいからなぁ・・・。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:47 ID:/CmAAkNT
- >>666
ここは知識を比べるスレか?
ネットワークで位相が云々、おまえのスキルの程度を晒しているようなものだw
そこまで言うなら、大昔テクニクスが位相の問題に着目し、世界初で始めた
リニアフェイズやってるのか?
ボイスコイル位置の変化を耳で感じ取れるのか?
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000-h.jpg
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:05 ID:/CmAAkNT
- >>667
スワンも色々ある、初代スワンでFE106Σの音。
「数センチずれる」←スワンは試聴位置がピンポイントで実力発揮、
中高域の指向性が鋭いと言う意味。スワンは体を微動しないで聴けw
>聴いたことないクセに
ツィータもランク的にしょぼいし、目を見張るような音じゃないだろう。
市販品に圧倒的に差を付けるとも思えない。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:05 ID:MGfZtO0s
- >>668
>ここは知識を比べるスレか?
アンタの一連のレスも、相当なモノだ思うけど。イタ杉。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:12 ID:/CmAAkNT
- >>670
漏れは長岡教だが信者ではない。
- 672 名前:旧ID:AjBonpLG:04/06/17 17:20 ID:eGOYbU8j
- >>669
しばらく静観しておりましたが・・・
話にならないですね。実際に音を聴いていないにも関らず、断
定的にモノを言う人はココでは相手にされないですよ。
ココは長岡マンセースレではなく、是々非々で語るスレなので
説得力さえあれば、批判的な意見も皆さん受け入れてくれます。
当の長岡氏もそういう精神の人だった。そして何よりも実体験
の人だった。あなた>>671で自ら長岡教と吐露しておりますが、
とてもと〜て〜もそうは思えませんね。
さらにあなたの場合、周りから反論されても居直るだけ。どうし
ようもないですな。聞きかじりの頭でっかちな知識だけではなく、
実践の積み重ねで得た血の通った知識を身に付けてから再来
して下さい。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:41 ID:/CmAAkNT
- その昔、長岡式 MX-10(自作)を駆動して大切なアンプを
死なせてしまった教徒だよ。
マトリックス+バランスアンプは使用できないと後年発覚。
釈明も、責任問題も一切無し。こっちが話にならんよ。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:04 ID:/CmAAkNT
- >>673補足 何年前だったか?
stereo誌Q&Aで長岡教読者から、アンプのスイッチ切ってもMX-10から
僅かに異音が出ていますと質問していたな。長岡氏は同じアンプ使って
テストしたが異常を発見できなかった。漏れもその時、同様に異音が出
ていたのでよく覚えている。アンプが逝って以後、恐くてMXはやらない。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:23 ID:jEaPciYk
- >>673-674
やっぱりアンチじゃねぇ〜か!!(w
前スレでも同じことでゴネテた香具師だな。
前スレと同じネタはもう良いよ。厭きた。
いずれにしてもアンタは粘着質杉てウザイし
キモイ。>>672にも禿げしく胴衣。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:02 ID:/CmAAkNT
- 何処がアンチなんだよ、ボケ! もまえがキモイよw
20年近く長岡SP自作し愛用してる。大型BHは捨てられない。
これから初めてSP自作する人は、サブロク一枚二本の経済設計
10cm汎用型ワイドレンジ・ダブル・バスレフ DB-3がお薦め。
工作は「長岡鉄男の最新オリジナルスピーカー工作20」参照しる。
書物が入手困難なら県や町の図書館にあるかも。
DB-31987年に自作して、自室テレビに使っているが、新宿アルタの
「笑っていいとも」外を走る自動車排気音の超低音を再生するよ。
最近ユニットが疲れてイマイチだが。出演者の足音まで再生する。
能率はそこそこだが、超ワイドレンジで音場感も抜群。低音は独特。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:25 ID:HDUbxYoq
- こんな所に書き込んでる長岡教徒はみんなキモイ
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:48 ID:/CmAAkNT
- ↑オリジナルスピーカー工作20 見つかった。
長岡氏の以下の説明に魅かれてDB-3工作に踏み切ったのだった。
マイクによる測定と聴感とは必ずしも一致しない面もあり、ディップは
あまり気にならない。むしろ10cm一発としては驚異的なワイドレンジ
ぶりに圧倒されてしまう。とにかく50〜100Hzを中域と同レベルで再生
するシステムなんて、市販品ではめったにお目にかかれないはずである。
音はFE103のキャラクタはかなり弱められて、低域をベースにしたゆったり
鳴るスケールの大きな音。どちらかというとクラシック向きで、レンジの広
さに、音源の小ささがプラスして音象、音場の表現も大変よい。欠点として
はパワーがあまり入らないこと。コーンの振動が大きくなるからだ。また
ジャズ・ロック向きとしてはやや迫力不足。ジャズ・ロック向きとしては
100Hz以下ダラ下がりでよいから、100〜300Hzのレベルが高いことが必用
なのである。無論30〜300Hzフラットならなおいいわけだが……。
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:03 ID:AUydjjHZ
- >>ID:/CmAAkNT
で、FE108ESIIを実際に聴いていない件や、モアイでは女性の
ボーカルが幅1メートル程の唇になる件は、都合よくスルーかよ!!
藻前なんぞに講釈述べられても、またーく有り難くもないね。
>20年近く長岡SP自作し愛用してる。大型BHは捨てられない。
実際に作っているかどうか相当にぁゃιぃもんだ!本読んだだけで
脳内妄想で語っているだけちゃうか?(w
- 680 名前:631:04/06/17 23:43 ID:4jjvjrC3
- >>652
101ESII→108ESIIでした。すみません。
>>654
なるほど、分割振動が理由の一因ですか。
すると、オリジナル168Σより、もしかしたら
分割振動しにくい現行の168EΣの方が
良い音になるかもしれませんね。
特に駆動力の弱いアンプでは。
残念ながら、EΣは使ったことがないですけど。
MFBコントローラは、低音用のアンプのみにつけていますが、
駄耳なため、効果が良くわかっていません。
でも、アンプの変更で40Hz以下の音圧レベルが、高くなりました。
ついでにバスレフの開口面積をちょっと狭くしたので、
フラットではないですが、30Hzぐらいまでは、ある程度のレベルで再生しています。
- 681 名前:666:04/06/18 00:30 ID:oplomH5P
- 出かけて帰ってきたら、たわわなレスが。w
665は、658に対しては、「データじゃだめ。」「自分の耳で」と言っておきながら、
自分については、「6db/Octなら、ストンと減哀できないから」「音は良くない、
聴かなくても解かる。」という。
こういうのを天に唾する論理という。
665が、「6db/Octなら」「ミッドレンジとウーハーが必用以上にオーバーラップして」
「音は良くない」というので、666では、12dB/octだと位相回転が激しく、音場感は著しく
悪化する、ので、スロープだけで単純に良否は決められない、と言ったのだが、
668は、「ここは知識を比べるスレか?」だって。
668の知らないことをいってはいけないってこと?
「聴かなくても解かる」ためには、最低限、常識的なオーディオの知識は必須のはずだが。
位相の問題に触れられただけで、テクニクスのリニアフェーズを今さら「世界初」
と大げさに持ち出しているのもイタイ。
位相合わせするのなんか常識だろ?
「『信者』じゃないが『教徒』」というのもワケワカラン。
おつむの逝かれた人には、関わらない方がいいかも。マジで。
- 682 名前:666:04/06/18 00:32 ID:oplomH5P
- >>631
> 分割振動しにくい現行の168EΣ
一般的には、このように言われていますが、私は一部疑問を持っています。
分割振動というのは、ボイスコイルの動きとダイヤフラムの動きがずれてくるから
問題となるのですが、ダブルコーンにおいては、サブコーンのピストン領域は
メインコーンよりはるかに高い周波数に及んでおり、高い周波数の音においては、
サブコーンの再生音がレベル的に支配的なので、ある面、シングルコーンで高域まで
伸びているユニットよりもピストンモーションによる再生音の比率が高いのでは?
と推測しています。
これは、従来のダブルコーンと、208ES、168ESを聴き比べたうえでの感想です。
特に、高域が伸びきっている168ESについて感じます。
それと、MFB効果は、完対回路に由来するもので、コントローラー(コントロール
回路)に由来するものではありません。
MFBコントローラーは、完対回路に由来する(速度型)MFB効果をユニットに
合わせてゆるめる働きをするものです。
多分お分かりとは思いますが、念のため。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:48 ID:P4WOJQld
- 長岡教徒って仲間同士で蔑み合うんだww
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:49 ID:tDWfnlVl
- 派閥があるんじゃないのw
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:53 ID:XUQXgtHS
- >>683-684
どうみてもID:/CmAAkNTは長岡教徒でも信者でもないよ。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:55 ID:P4WOJQld
- >>676 >>678
サンクス!それ興味ある。
ユニット入手したから自作してみようかな。
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:13 ID:XUQXgtHS
- ほんの数分前まで・・・
683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/06/18 00:48 ID:P4WOJQld
長岡教徒って仲間同士で蔑み合うんだww
と書いてたヤシが・・・
686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/06/18 00:55 ID:P4WOJQld
>>676 >>678
サンクス!それ興味ある。
ユニット入手したから自作してみようかな。
なんて書くかね?IDくらい変えろよ。
コイツヴァカか?それともID:/CmAAkNTの自作自演か?
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:21 ID:P4WOJQld
- ココは恐いスレでつね……
- 689 名前:631:04/06/18 02:00 ID:rDiocuRz
- >>666
ダブルとシングルコーンの分割振動につき、詳細な説明をありがとうございます。
MFB効果の件:MJ1995/3のコピーを手に入れ、金田式No.126中での詳細な説明は
読んでおりますが、残念ながらきちっと理解するまでに至っておりません。
あんまり書くと、隔離スレでやれって言われそうですね(笑)。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:32 ID:EpMsEArH
- >>673-674
まあ自己責任でやるこった。
>>686
SP自作は完成した達成感と、音出しの瞬間のワクワク感がいいな。
出てくる音には不満が多い。
>>688
ここはスワ○とモア○を批判すると面白いように釣れるスレなのだw
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:14 ID:39iYfjzA
- DB-102の図面って、FMfan以外に無いですかね?
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:20 ID:MnDGHZGR
-
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22754002
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:59 ID:Oa+qv/ST
- >>649
だからさ、「可搬型・シングルアンプ用」として、非常に良くできた
スピーカーではあるよ。
でも、マルチアンプを前提にするなら、また別の選択肢がある訳で。
ユニットの反動を押さえるなら、2発を対向配置だけでなく、1発でも
上向き、ないし下向きに配置するという方法もある。
ユニットの振動板面積を問題にするのなら、同面積のユニット1発の
ほうが、もっと低音は出る。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:33 ID:CR2AX4E4
- モアイってのは誰がどのように作っても程ほどの音を聴かせてくれる
無難な音造りなんじゃないか。特に見る所も無いけど癖も少ない。
たぶん、出来の悪いBHやTQWTに懲りたヤシには救世主みたいなSP。
むしろ折れ的には長岡BHがモアイ如きに遅れを取ることの方が信じられん。
なにかコツというか原因があるならそっちを知りたいものだ。
- 695 名前:666:04/06/18 22:43 ID:jSq5kGgE
- 漏れもモアイコンセプトのメリットはシングルアンプにおいて顕著だとは思うが、
それに尽きるとはいいきれないと思う。
ウーハーを上向き、下向きに取り付けたとしても、キャビの安定性は横向きよりは
よくなるだろうが、床に対して加えられる反作用はむしろ最大になる。
一般の建物の床の場合、デメリットは大きい。
対抗配置の場合は、反作用をほぼ完全に押さえられる(限界はキャビの剛性とユニット
のばらつき)点、極めてメリットは大きい。
また、同じダイヤフラムの面積を確保する場合、大きなユニットを単発で使うか、
小さなユニットを複数使うかは、一長一短。
複数使用の場合、径が小さくなるので、軽い振動板で剛性を確保しやすいのがメリット。
その結果として音のスピード感は増す場合が多い。
片や、低音のグリップ感、押し出しは、単発の方が優れている。
今のハイエンドの一般的傾向としては、小口径を複数使用する方が多い。
ステレオサウンドの最新号(前号?)ではハイエンドスピーカー特集が組まれているが、
モアイと極めてよく似たコンセプトのスピーカーが非常に多い。
これは、ワイドレンジスコーカー的ユニット(しかも、径はロクハンが多い)+
ツィーター+対抗配置SWというコンセプトが普遍的なメリットを有していることを
示していると思う。
- 696 名前:666:04/06/18 22:49 ID:jSq5kGgE
- モアイがBHに勝っている点何て一目瞭然。
BHは、どうやったって、BHのデメリット(特に長岡BHの場合、直感連続直角
折り曲げCWホーンのため顕著)から離れられないが、モアイは、加藤元章氏の
リクエストで、ダクトの音もそれ程大きく利用せず、基本的にダイヤフラムの直接
放射の音を聴くようになっている。
だから、BHの癖が気になる人にはモアイはいいと思う。
それに、マルチウェイのメリットとして、ネットワークの定数をいじることによって、
低音感をコントロールできることも意外に小さくないと思う。
BHの場合、量感不足になることが少なくない。
空気室容量の調整である程度補えるが、限界がある。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:20 ID:JqzfLWCE
- >>695
モアイが優れているといっても、万能選手ではない。
シングルアンプ、可搬という条件のために、犠牲になった部分も大きい。
FW168を片ch2発という贅沢な使い方をするなら、もっとキャビを
大きくすれば、低音は伸びる。
シングルアンプという条件に制約されず、能率差を考える必要が
無くなれば、もう少し低音の量を犠牲にして、さらに低音を伸ばす事も
可能。
一度、DRW-1Mk2の低音を聴いてみるがいい。同じ16センチ2発でも、
モアイとは次元が違うくらい、低音が伸びている。
そこまでいかなくても、長岡設計のサブウーファーで、FW168を2発の
ダンプドバスレフのSW-66は、能率は低いが低域はモアイのウーファー
より伸びており、まさにマルチアンプにぴったりだ。
- 698 名前:& ◆R7PNoCmXUc :04/06/18 23:20 ID:hupABVJ8
- 素朴な質問ですが,人がモアイにこだわる理由は何ですか?
加藤氏の希望で持ち運んでも使うために16cmユニットを使って
単体で低音がでるようにしたとおもうのですが,
自宅据置で作るなら、16cmに注意期を任すより10cmにしたほうがよさげ。
ウーファーの能率上げのために並列化しなくていいかもしれないし。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:27 ID:Ap0O+dfS
- >>698
10cmにしたとして、音質はモアイを上回るのか?
長岡鉄男自身のコメントでは、モアイは音質ではスワンを上回るとの事。
限定のFE108Sよりも、レギュラーのFE168Σのほうが、音質は上という
事なのだ。
むろん、あなた自身は10cmのほうが音質が良いというなら、それはそれで
いいだろう。
でもまあ世の中には、長岡鉄男同様、16cmのほうが音がいいという人も
いる訳だ。
それに、自宅据置としても、やたらと大きすぎるスピーカーは、取扱も
大変だ。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:59 ID:QXGns724
- DRWはでかすぎて、一般性がない。
それに、「超低域研究」を読めばわかるが、長岡さんは、聴感上の低音感を得るためには、
ダイヤフラムの直接放射音を主体にする必要がある、という考えに傾いていった。
ただ、通常のバスレフ形式にすると、最低域の伸びが制限される(ダクト共振以下の
周波数でダイヤフラムの前後の音圧が相殺されるため)という二律背反に苦しみ、
最後は、大口径ウーハーを大型密閉箱に入れ、グライコで最低域を持ち上げるという
方法がもっとも確実だろう、という考えだった。
背が低すぎると言うこともあるので、マルチアンプを前提とする場合、SWの高さを
若干上げ、容積を増やすということは考えてもいい(板取の無駄は増えるかも)。
ただ、モアイのSWの容積は十分すぎるほどで、マルチアンプを前提としようがしまいが、
これ以上増やすかどうかは趣味の問題。
対抗配置のメリットとシステムとしてのまとまりのよさは、マルチアンプの元でもある。
モアイと同時に、FE−108Σ2発とドームツィーターのバーティカルツィンと
SWとの組み合わせのシステムが製作されたが、低域のつながりの悪さが不評で
モアイの圧勝とされた。
メインSPの口径が10cmであれば、必然的にSWとのクロスをあげないとつながりが
悪くなるが、今度は、そうすると、重たいウーハーのダイヤフラムによって再生される
周波数が高い周波数まで伸びてきて、ボーカル帯域にかかる。
メインSPの口径を小さくすればよくなるとは一概に言えない。
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:35 ID:9Fdgkk6C
- モヤイは狭い場所に詰め込めないなあ。
自宅なら16センチ一発の方がスッキリするな。
>>692
明るくめり張りのある音とあるが、聴かなくても解る。ハイ上がりの
トーンコントロールで目一杯低域ブーストしても、バランス取れな
い音だな。 バスレフとあるがポートは何処だ、底面か?
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:33 ID:8z7iAwl5
- モアイで置き場所に困るような部屋はそもそもオーディオの対象ではありません。
働きましょう。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:42 ID:/DdKe0ct
- >>701
同感だな。
ユニットとキャビネットがベストマッチングなら、ユニット代とキャビ
のキット代と同価格が開始価格で適切だろうが、ミスマッチングである
以上、ボッタクリ価格。
単なる中古ユニットと、中古キャビネットという事で、価格設定しないと。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:55 ID:W3ChrLzs
- >>700
大口径ウーハーを大型密閉箱に入れ、グライコで最低域を持ち上げる?
実践例(そのウーファーの型番)を教えてくれ。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:47 ID:n71YcvDo
- なんか、最近イタイ香具師しかおらん。つっこむ気にすらなれん。
天国の鉄っちゃんが泣いてるぞ・・・・。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:56 ID:hY45c4Zj
- 船長さんのところかどこかのウーファーを聞いての感想じゃなかったかな、大口径の話?
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:20 ID:irZNIW7J
- 大口径ウーハーで低音を出すのは難しいと言われてなかったか
究極を目指すと壁を乗り越えるのが非現実的な人もいるだろう
一般信徒はバックロードの遅れた低音で十分
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:25 ID:6Lxl3w+N
- 船長のコンクリートボックスって総工費どれくらいなの
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:25 ID:EVCIG7I2
- 大口径ウーハーを大型密閉箱に入れ、グライコで最低域を持ち上げるという
方法を長岡さん自ら実戦したことはなかった。
超低域再生を追求する中で、壁に当たり、理想的にはそうなるだろう、という感じで
書かれていた。
書かれていた記事は、超低域研究だと思うが、他かも試練。
これは、漏れの勝手な想像だが、長岡さんが念頭においていたのは故高島誠氏のシステム
(住宅金融公庫から家を建てるということで借りた金で、家の地下に巨大コンクリート
エンクロージャーを作り、ダイヤトーンの40cmはにかむウーハーを登載し、最低域
はグライコで持ち上げていた)ぢゃなかったかな?
長岡さんは、天井コンクリートホーンについても、かなり理想的というニュアンスで
言及していたことがあった。これは、間違いなく、高城氏を念頭においた記述。
長岡さんは、ソフトの紹介の際にも、エベレストのレーベルを最初に知ったのは、
「高城先生が推薦していた」からだと書いていた。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:00 ID:YusjWRHz
- >>709
密閉だと低域ダラ下がりの強力フルレンジ(208Sだったかな)をグライコで下を
持ち上げた作例はあったな。
結局方舟のシステムは超低域まで再生するが低域の量感が不足するネッシーに
その量感を補うサブウーハと組み合わせるシステムになった訳だが。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:04 ID:JMVd5ppU
- 密閉に強力フルレンジを入れたモデルはBS−50。
ユニットは、FE−206Super。640Hz以下、6dB/octで落ちている。
これと同じコンセプトで、大口径の強力ウーハーを複数使用した巨大システム、を
長岡さんはイメージしていたのだろう。
ユニットは、大口径かつ超強力で、それでいて、楽器用と異なり、クオリティの高いもの
が欲しい、というと、515-8Gの4発(アキュの春日会長のウーハーはこの構成)
あたりか。
春日氏は、これで、70〜300Hzを再生しているが(70Hz以下はFW-800)、巨大エンクロージャー
が確保できれば、同じ構成でエンクロージャーの容積だけ巨大にし、70Hz以下バスブースト
したものをSWにしてもおもしろい。
スピード感では、FW-800を圧倒する超低域が再生できるだろう。
ただ、FW-800よりはMoが桁違いに小さくなるので、エンクロージャーはFW-800を
使用した場合よりも、はるかに巨大なものが必要だし、より大きなバスブーストが必要。
その意味で、これは究極を目指したものであって、一般性はない。
超低域研究は、方舟用のシステムとして研究していたのではなく、超低域再生一般を
課題にしていた。
そこでは、質を伴い、レンジを最低域(16Hz以下)まで拡大するにはどうしたらいいか
ということを追求していた。
ダクト共振による超低音は、FW800のような重量級ダイヤフラムによる音よりも
軽快だが柔らかい、という点をマイナス面として上げていた。
そのような中で、強力磁気回路に軽量ダイヤフラムを組み合わせた大口径ユニット
については、特に晩年、肯定的になっていった。
長岡さんの意見は、時代と共に微妙に変遷しているので注意が必要。
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:16 ID:ZsW8mWaw
- >>711
>これと同じコンセプトで、大口径の強力ウーハーを複数使用した
>巨大システムを長岡さんはイメージしていたのだろう。
そこまで極端なものは想定してなかったよ。
やろうとしていたのはFE208SSもしくはFE208ESを複数使用したサブ
ウーファーシステム。しかし、実現する前にFW208Nが出てきたので
ケキョークそれを3発使用してSW-7を作った。
>そのような中で、強力磁気回路に軽量ダイヤフラムを組み合わせた
>大口径ユニットについては、特に晩年、肯定的になっていった。
肯定的になったのはせいぜい38cmくらいまでです。でもその38cmに
しても楽器用のモノが多く、それらはウーファーと言うよりはフルレンジ
にかなり近いので、まあ従来からの自論の延長上にあると言えなくも
ないかと。
DRWからSWへ転換したのは、かなり大きなことだったと認めるけどね。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:27 ID:AO8kuhP6
- >>712
> そこまで極端なものは想定してなかったよ。
> やろうとしていたのはFE208SSもしくはFE208ESを複数使用したサブ
> ウーファーシステム。
方舟用にFE-208SSを複数使用したサブウーハーを検討していたのは当然知っている。
711で「超低域研究は、方舟用のシステムとして研究していたのではなく、超低域再生
一般を課題にしていた」と書いたとおり、711に書いた長岡さんの記述は、それとは、
全然別の話。
全然違う話をごっちゃにする香具師が多くて困るよ。(トホホ
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:28 ID:rgFnwSSZ
- 昔、鉄ちゃんが38pのASWを使ってた時期があるらしいんだけど、誰か知らない?
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:07 ID:c7yx0175
- 長岡鉄男氏が大口径ユニットに肯定的になったといっても、現実に自分の
使用するスピーカーシステムとしては、採用する気はさらさら無かった。
オーディオにはいろいろやり方があるとして、自分の好みとは違う方式
にも果敢にチャレンジしたのは、晩年に限らない。
(例えば、バックロードをメインで使用しながら、ダブルバスレフ方式
についても、多数製作例を発表するなど)
また、大口径否定の発言が一時期あったのは確かだが、それについては、
低音を出すには大口径が必須という風潮があったので、あえて逆の事を
述べていたのだと、後になって自らコメントしている。
しかしそうコメントした後も、自分自身で使うユニットとしては、22cm
(FW220)が最大口径であって、それ以上の口径のユニットは、製作は
しても、自分用としては使った事は無かった。
死後になって、SW-40(40cmユニット)、SW-555(46cmユニット)と
いった、大口径ユニット使用のサブウーファーの設計が発表されている
が(オリジナル・スピーカー設計術3)、仮に生前に製作が実行された
として、果たしてメインになったかどうか?
しかも同じ設計術3においては、ASW方式のSW-2082、DRW方式のSW-15
も発表されている。
決してASWやDRWを全否定した訳ではないのだ。
むしろ他での記事を見るに、ウーファーユニットを使ったDRWには
否定的になったとはいえ、ウーファーでなくてフルレンジを使った
DRWについては、試してみたかったのではないかと思われる。
(実は某四国のマニア宅を訪問した際、そのマニアがDRW-1Mk2を参考
にして作ったという、16F20を使ったDRWを聴いている。)
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:52 ID:dm3hl6oB
- DRWを全否定していたなんて言う気はさらさら無い。
安価に高能率かつ軽快な低音をアコースティックローパスフィルター付で再生でき、
しかも、極めて低い周波数まで容易に伸ばせる等、DRWのメリットは極めて多い。
ただ、繰り返しになるが、長岡さんは、ダクト共振だけでは出せない音があることを
とりわけ晩年意識するようになったが、ダクト共振とダイヤフラムの両方の音を使用
すると(つまりバスレフ)最低域がのばせない(超低域研究を見ると分かるが、長岡
さんは、バスレフ形式のSWを各種製作したが、どうしても30Hzどまりで、20Hz、
25Hzをハイレベルで再生できるものはできなかった)、密閉で最低域をのばそうと
するとダラ下がりになってしまう、というジレンマに陥っていた。
そこで、大口径ウーハー、大型密閉箱、ローブーストで再生することが、最低域まで
フラットに再生する方法として理想なのではないか、という結論になった。
ただ、そうすると、非常に大型のシステムになってしまう。
長岡さんは、システムのバランスを非常に重視する人でだから、そんなシステムを
使用することはなかった。
そこで、長岡さんは、ネッシーが最低域まで伸びていることもあって、最低域を伸ばす
役割をSWに持たせることをあきらめ、30〜80Hz位の低音感を増強する目的で
小口径ウーハーを複数使用したSWを使用するようになった。
つか、超低域研究以前からそういう構成だったが、それを変更することはなかった。
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:15 ID:RNNiK2A6
- >>716
>そこで、大口径ウーハー、大型密閉箱、ローブーストで再生することが、最低域まで
>フラットに再生する方法として理想なのではないか、という結論になった。
それってさあ、いったいどこに掲載された記事?漏れは長岡氏が書いた記事、
殆ど持っているけど、そんなこと書いていたの寡聞にして知らないんだけど。
できればソース提示してくんない?掲載雑誌名、何年発売の何号、何ページ
と出来る限る詳細を。出来うるならば該当文のコピペも。もしかしたら漏れの
読みこぼし、もしくは勘違いかもしれないから。他の皆さんもそうだと思うし。
このままじゃ何時までたってもお互い平行線を辿るだけだし。
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:36 ID:5acdPkVT
- 口径もだけどユニットも激しく選ぶよなぁ。FW220が手に入らなくてFW227を使ったら
あまりのヘタレぶりに目をむいた。当時のFE208Sより高価で役に立たんユニット。
ユニットの仕様見直しても理由が分からず、フォスに騙された気分だったよ。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:40 ID:PN7kmIx+
- >>716
>大口径ウーハー、大型密閉箱、ローブーストで再生することが、
最低域までフラットに再生する方法として理想なのではないか、
という結論になった。
結論じゃないだろ、それは。まだ、実行していない事だぞ。
現物を聴きもしないで、結論を出す馬鹿、厨房は、この板には大勢いるが、
長岡鉄男をそれら厨房と同レベルにまで貶めるなよ。
あんたの書いている事が正しいとしたら、それは「結論」ではなくて、
「現時点での推測。実際に作ってみないとわからない事」だろ。
違うか?
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:44 ID:6mkQD6PJ
- >>718
誤爆なのか、わかってての書き込みなのか、判断がつかんな。
微妙にこのスレの話題に沿っているように見えて、その実関係ない事
を書いているな。
それはそうと、FW220とFW227の違いは、磁気回路と接着剤。
FW220では、接着剤の効きが悪くて、それによる破損が多発。
やむを得ず別の接着剤使って、防磁型にしてリニューアルしたFW227
が登場したが、音質がガタ落ち。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:45 ID:o8E7yFpo
- ヒートしてるねw
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:58 ID:9YJRt93O
- >>720
>FW220とFW227の違いは、磁気回路と接着剤。
コーンも違ったのでは?
記憶で申し訳ないがFW220はCAMコーンと言う名前でFW227は違ったはず。
一言で言うと「口径が同じだけのまったく別のユニット」だったんよ。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:26 ID:IcVQyy7K
- せめて一長一短なら我慢するがパンチはないし声は詰まらんしどうしようもなかった。
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:28 ID:NUd6ShNK
- ソースは多分、ワンダーランドの超低音研究(4回連載)だったと思うが、立ち読み
しかしていないので、手元に残っていない。
長岡さんがなくなった後でた「不思議の国の・・・」を見てみたが、超低音研究の1、2回目
は2巻目に載っているものの、3、4回目は載っていない。
たしか、4回目に載っていたという記憶があるが。
ただ、2回目の記述でも、DRW−1mkIIについて柔らかくスピード感もいまひとつという
評価が載っている。
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:30 ID:NUd6ShNK
- ちなみに、超低音研究自体は、不思議・・・の表によると、AAの69〜72。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:17 ID:diiP85H/
- 長岡鉄男オリジナルスピーカー全リストを見ると、オーディオアクセサリー
72号で、FF225Nを使ったDRW-4を発表している。
つまり、超低音研究の最終回で、DRWの設計を発表している訳だ。
>>716は記憶違いである可能性が大きいと思う。
>>716の内容が仮に正しい(大口径ウーハー、大型密閉箱、ローブースト
で再生することが、最低域までフラットに再生する方法として理想
だとコメントした)としても、同時にDRWのスピード感を補うため、
フルレンジユニットでDRWを製作するという方法を、提示している事に
なる。
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:18 ID:qi/n2TAU
- SW6にしろSW7にしろ筐体が大きすぎる。確かおき場所に合わせてサイズを決めたかららしいが
真似するヤシも同じ大きさなのでまるでそれが必要な容積みたいに誤解されていそう。
鉄ちゃんもSWに関してはイマイチだったのかな。
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:20 ID:diiP85H/
- >>727
それについては、長岡鉄男氏は、ちゃんと「置き場所に合わせたので、
本当はもっと小型のほうが低音は出る」とコメントしているよ。
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:22 ID:diiP85H/
- それと、DRWの場合は、あんまり置き場所の面積は取らないよ。
背丈で体積を稼ぐ設計なんで。
ただ、さほど大きく無い地震でも、転倒する恐れがあるけど。
(ただ、地震でのタンスの転倒防止として、鎖を使って壁に固定する
方法があるけど、これDRWにも使えそう)
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:09 ID:YrTnUlE2
- 漏れが編集者だったら、4回の超低域研究の内、2回分だけをムック本に
入れるなんていうことは絶対にしないんだが。
あまり読者の反響がなかったということか。
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:45 ID:Ha9B0Usi
- 探してみたら、超低音研究の4回目の切り抜きが手元にあった。
3回目だけ手元にないのが残念。
関連箇所を抜き書きすると、
「…サイズの問題」「については対策がないが、質を犠牲にしてよければダクトを
駆動する方式」「で可能になる。」
「重いコーンから再生される低音はどうしてもロースピードで、重く、鈍い。」
「ダクト方式なら、ダクト内の空気が振動板の変わりをするので非常に軽い」
「だが,空気は、柔らかいのである。ダクト方式の低音は柔らかく、ゴツンと来る
芯の強さがない。理想の低音は、軽くて丈夫なコーンの大口径ユニットを巨大な
キャビネット」「に取り付けたシステムでしか得られないと言うことになる。」
それに続き、小型化のためダイヤフラムが重くなった現代のウーハーでは、切れ、
つながりの点に問題があるので、一つのアプローチとしてフルレンジによるマルチ
ウェイを検討し、予算上の都合から、FE-1072発、FE-87一発のシステムを製作。
それが、まぁまぁ成功したので、「調子に乗って、フルレンジを使用したスーパー
ウーハーを設計した。」のが、FF225Nを使用したDRW-4。
上記の記述には、「密閉」「ローブースト」という記述がないが、どこかで絶対に
見かけた。多分、超低音研究の3回目ではないかと思う。
また、DRW-4は、音のつながりを考えてフルレンジで超低音を伸ばすという延長上で
出てきたもので、ダクト共振による音のデメリットは承知の上、ということになる。
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:51 ID:4Hu7FXDF
- いまさらながら眠っているFE168ESを生かしてやろうとおもうのですが
長岡鉄男のモデルで何かおすすめありますか?
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:43 ID:8KdSk+B9
- >>732
正直言ってそのユニットは手放した方が良いよ。
どんなキャビでもろくな音がしない。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:17 ID:qRO6Qp3O
- >>732
D-37、D-168スーパーレア、F-2000ネッシーJrって所だろ。
自分の好みを絶対だと思っているヴァカに惑わされるな。
まあ、ヤフオクで売っても、かなりの金額で落札されるだろうけど。
(それだけ人気があるという事)
>>731
その記述を見るに「理想の低音は、軽くて丈夫なコーンの大口径ユニット
を巨大なキャビネット」ってのは、あくまで理想を述べただけであって、
現実的な提言ではないように思える。
「振動板の質量の1万倍が理想」
「D-55に鉛を使って床が抜けても責任は取れない」
みたいなもんで。
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:11 ID:YxPaQSMS
- 船長元気なしと思ってたら、復活です。
DFリングにナントカチップを貼れば鳴きが止まるなぞありえんと。
やりもせずにこんなん書いたら、○原さんとチップ会社に怒られんぞ。
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:28 ID:oaCilC8U
- >>735
折角BBSが復活したんだから、向こうに書いてこいよ。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:18 ID:rgAB5P0G
- >>734
どうせ、お前は聞いたこともないのだろ。
D37ES、スーパーレアES、ネッシーJr.
どれをとってもどうしても解決できない音質的な問題にぶちあたる。
実際に使い込んだ者にしか理解できないかもね。
最近のFOSの中では168ESが最低の出来だと思うね。
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:27 ID:N2u2DLOl
- >>737
実際に使い込んだ者にしか理解できない事なら、最初から文章で
伝えようとするんじゃねーよ(W
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:35 ID:geqVeAOD
- 大きさ的にD37ESがイイと思えました。
カット屋のリストにはD37ESとD37二つがありましたが、過去ログをみるとFE168ESにD37で
問題があったという話は聞いたことがない、というレスがありました。
つまり余計なことをせずに普通のFE168SSを想定しているD37で逝っちゃって無問題ですか?
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:39 ID:61RNvXOT
- 無問題。
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:29 ID:gC1Dp8AW
- >>734
お前、頭悪いだろ。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 06:27 ID:ngNH6wrt
- >>731
三球
それ読んだ覚えないや。いつの間にって感じ。
SWに関しては流石の鉄ちゃんもイマイチと思ってたがここまで考察が進んでいたとは。
しかし、ダクト駆動とローブーストは同意だが密閉とフルレンジは疑問。
折れもフルレンジSWの可能性は認めるがあくまでも安価でハイスピードだけ。
ガツンと来る硬質感は小口径強力磁器回路のウーファー領域かと思ふ。
まぁ、ここまで考察したあとの結論なのでこちらも音を聴いて見ないと断言できんが。
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:18 ID:GZt4olpa
- >>742
長岡氏は、とうとうFW220が限界にきた時、方舟のウーファーはFE208ES
を使おう(つまりネッシーとユニットを揃える)としたのだが、FW208N
が登場したら、迷わずそっちに飛びついたよ。
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:38 ID:iGaloolH
- 一口に大口径ウーハーといっても、たとえばJBLでいえば、2235系と130系
では天と地ほども違う。
長岡さんも、MS400を使用した当たりから、その当たりについて、認識を改めた
節がある。
ただ、MS400は所詮楽器用なので、繊細感が出ない。
船長は、JBLの38cmを使用しているが、やはり、楽器用なので、船長の超絶大音量
で使用しても、7〜8年経った今頃になって、やっと繊細感が出てきたという。
それなら、他のウーハーの選択もあったのではないかという気がせんでもない。
長岡さんは、メーカーの試聴室や、自分のfanの装置は結構よく聞いているが、
全然違う系統のユーザーのシステムについては、あまり聴く機会はなかったと思う。
最終的には、自分で試行錯誤して見つめるしかないとしても、視野を広く持つためには、
もっと幅広い交流をした方がよかったと思う。
春日二郎氏の515-8G×4発のウーハーや、高城氏の東大物理研究室・住友金属経由で
入手した特大マグネット(まともに代金を請求したら貴方が破産するから代金はいいです
といわれたという)を使用した38cmウーハー2発の天井コンクリートホーンなどを
聴いていれば人生観、オーディオ感が変わったのではないかという気がする。
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:41 ID:iGaloolH
- 長岡さんが構想していたフルレンジSWについてまともな分析を見たことがないので、
漏れが勝手に分析するが、FE−208SSは超絶オーバーダンピングユニット(
つまりQoが極めて低い)ので、2〜3発使用したところで、ダイヤフラム自身で再生する
音圧は、床に近いセッティングだということを考慮しても、500Hz以下6dB/octで
低下するだろう。
そうすると、肝心の30〜80Hzは、ダイヤフラムによる直接放射音は、−18dBくらいに
なってしまうので、ダクト共振だけを利用するSWになってしまい、ダクトの音は芯がない
のでダイヤフラムによる直接放射音をできるだけ聴きたい、という希望からは離れて
しまうことになる。
そこで、208Nが出たときに、そちらに移行したのではないかと思う。
なお、ダクト共振による音の周波数帯は、せいぜい1octあまりなので、FE-208SSを
利用したSWの特性は、ローパスフィルターなしだと、30〜80に一山でき、その
上に深〜い谷ができ、640Hz以上がまたフラット(セッティングによる反射の影響は
あるが)という特性になると思う(勿論、実際に使用する時は、ローパスフィルター
を付ける)。
別スレで、208ESのバスレフでも30〜640Hzを平坦にできるとかいうバカがいたが、
とんでもない。
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:44 ID:j4JIoyoD
- 長岡鉄男氏は、再現性を特に重視していた。
高島誠氏のウーファーくらい、知っていただろうに。
だけど、住宅金融公庫にウソついたり、破産したりするようなものは、
実際に聴く機会があったとしても、手は出さないだろう。
もっと実現性の高い方法で、できるだけ近付ける事はできないか、努力
はしたと思うが。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:49 ID:/AljtLrW
- それと、長岡氏のウーファーを高みに立って論じる人って、自分では
どんなウーファー使っているのかね?
ちなみに自分は、DRW-1Mk2を参考にしたLR一体型DRWを使用している。
正直、ド迫力は無いと思うが、良いソフトを再生すると、部屋の空気感が
まるで違い、自分がその場にいるような錯覚に陥る。
市販のサブウーファーとは全く別物だという事は断言できる。
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:52 ID:ngNH6wrt
- 船長、ますますリング推進派で逝くみたい。日記のアレはナニ?
当然サブウーファー用リングしかあるまい。38p×4発。
インナーも要るから8本のDFリングが入ることになる。
80万くらい?>予算。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:27 ID:3sECtPMm
- サイズ的にウーハー用ではないだろう。
ツィーター関連では?
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:06 ID:tvvJA4SP
- しかし、ツィーターの周辺はもはやスペース的余裕がないと思うのだが・・・
6月7日の写真参照のコト。それにツィーター用にしては内径、外径ともに
サイズがチグハグのような気が・・・
もちろんサブウーファー用ではないだろ!(w
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:26 ID:TBW/uSsD
- アナログパーツでは?
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:37 ID:siXqnRK/
- 大口径Wの量感のある低音は抑えが効いてないのと、上の方の音も大口径で鳴らしてしまうからでは。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:54 ID:oaDA6kKF
- そんなプアユニットは燃えないゴミに出せ
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:50 ID:BwfuYz19
- 砲金ベースでしたな。もう1つはアナログ部品だろ。
しかし、リアカノンにもリング、インナ入れてるんだからSWにも入れないと片手オチ。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:28 ID:2YKYSz4r
- んなこというなら、も前がプレゼント汁ばよかろう。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:32 ID:1jIXf5yS
- しかし安サラリーのワシから見るとよく金が続くものだなと
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:41 ID:Bd6H+afM
- 一種の自営業主で代役のいないヤシならこの程度だろ。金銭的には羨ましくも無い。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:21 ID:2tZi1W2F
- モアイとスーパースワンだと
どちらが安物〜高級アンプの違いをハッキリ表現してくれるでしょうか?
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:48 ID:g7ymr+i7
- ハイエンドアンプの極限を聴き分けたいならSスワン
ローエンドアンプの違いを楽しみたいならモアイ。
いばらの道を突き進むならSスワン、ヌルポで行くならモアイ。
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:03 ID:75UbGlHf
- ブレイク!ブレイク!
( ゚∀゚) ・∵人 ガガッガッ
(ヽ□=□━< >__∧∩
> > ・.∴V`Д´)/
/ ←>>759
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:20 ID:O6pc7DGi
- モアイは、インピーダンス特性的にも、ローエンドだと、比較以前の問題でしょ。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:28 ID:IP8LS9Ex
- ユニットをFW168Nに交換したら問題ない。
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:34 ID:SRwHr9Y3
- 計算上のインピーダンス(平均)
オリジナルのモアイ=1.6Ω
ウーハーを168Nに交換=2.7Ω
あくまでも計算上の値
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:38 ID:IP8LS9Ex
- >>763
そりゃ〜極々一部の帯域のみだろ。全周波数帯域がその値じゃない。
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:56 ID:74pGH/Kf
- だとしても、ローエンドにはきつい鴨試練。
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 17:34 ID:f2aTWxp1
- 鉄ちゃん自身がローコストアンプでも音量上げなければ大丈夫といってたろ。
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:30 ID:EpbXhEpv
- まぁ、程度問題だが。
「鉄っちゃんが」「いってたろ」というのは、板杉。
ローコストアンプだとローインピーダンスはきついのは、電源の電流供給能力がボトル
ネックになるから(低いインピーダンスのSPに同じ電力をスピーカーに送り込むには
より多くの電流が必要)なので、音量あげなきゃ大丈夫なのはあたりまえ。
信者のお馬鹿さん。
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:08 ID:IP8LS9Ex
- >>767
言い杉。最後の一行が余計。自分の品格を下げるだけ。
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:43 ID:NKMytYVs
- 板杉信者ハケーン!!
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:01 ID:gk9vG5pZ
- 長岡鉄男が大丈夫と言ったのだから大丈夫!
というのは信仰なのだから「痛い」などと
指摘する方もなんだかなぁ・・・
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:17 ID:Sp7VdtOs
- >>770
信仰というのは、とんでもない内容の事を、「あの人が言っていたから
そうなのだ」という事であって、
>>766が痛いのは、「当たり前の事」を「長岡鉄男が言っていたから」
として述べている事だろ。
その偏向ぶり(おそらくオーディオマニアなら知っていて当たり前の
事を知らないのに、やたら長岡鉄男の事には詳しい)のを、>>767が
言っていた訳で。
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:03 ID:BivwKs0o
- アホかおのれ等。モアイの設計者は誰なんだよ。で設計の時に
4Ω並列についてコメントしてないと思ってるのか。
偉そういってる基地外どもは自分の経験で語ってるわけじゃ有るまい?
実際ならしたこともない、設計者の解説も無視、で机上の空論てか。
タワケどもが!
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:15 ID:beEh04f7
- いやー、お久しぶりのイタイカキコ、快感ですらありますな。
その程度の問題について、長岡さんのコメントを引き出さないと逆ギレして「机上の空論」扱いかい?
長岡さんだって、モアイの製作の時にローエンドのアンプで鳴らしたりはしなかったよ。
そんなことは「常識」だし、実験しなくても分かることだから、書いていたまで。
アポジーの全帯域1Ωだって、小さい音量なら何でもなるしね。
それにくらべりゃ、ウーハーに大きなLが入ってて、2Ω切る帯域はごくごく一部だから
小さな音量なら問題ないのは火を見るより明らか。
これを机上の空論と言っているようじゃ、Ωの法則から勉強汁。
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 06:24 ID:BivwKs0o
- やっぱり、机上馬鹿じゃないか。
折れは鉄ちゃん尊敬してるし信用もしてるが性格上盲信は出来ない。
モアイの記事が出た時もPMA-390使って実際鳴らしてみた。
それで普通の使い方なら問題ないことを自分で確認したんだよ。
その時も一般概念超えて多様な提案する鉄ちゃんを見直したもんだが
未だに偉そうな机上馬鹿の方は絶滅してくれん。
人様を信者呼ばわりしてるが、それはオマイが鉄ちゃんを盲信するか
別の誰かを盲信するかしか選択肢がない阿呆だからなんだよ。
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:08 ID:R/naxf7R
- >>773
>長岡さんだって、モアイの製作の時にローエンドのアンプで
>鳴らしたりはしなかったよ。そんなことは「常識」だし、実験
>しなくても分かることだから、書いていたまで。
見事な自爆っぷりですな。付け加えると>>774の言っている
ことは本当。しっかりPMA-390でテストしています。当然、鉄
っちゃんのことだから大音量でやってます(方舟での通常音
量は一般家庭では大音量、つまり一般的な使い方ではガン
ガン鳴らせるということ。これは他の記事からも容易に推測
出来る)。
頭で理解していても念の為しっかり実験する人と、頭から決め
付けて何もしない香具師、どっちがイタイか分るよな(w
>>773はもう来なくていいよ。
- 776 名前:775:04/06/25 08:21 ID:R/naxf7R
- >>774
>人様を信者呼ばわりしてるが、それはオマイが鉄ちゃんを盲信するか
>別の誰かを盲信するかしか選択肢がない阿呆だからなんだよ。
漏れも胴衣。0か1かのデジタルでしか語れない香具師はオーディオやる
べきではないね。別にオーディオに限った話ではないけど・・・。
それにしても、ココが鉄っちゃん礼賛スレではないコトを忘れてる香具師
が大杉。ちょっとでも鉄っちゃんを持ち上げると即「信者!」とか言うヤシ
が沸いてくるよなぁ。頭から鉄っちゃんを盲信している香具師なんかそん
なにいないよ。
もっとも「漏れは長岡教だが信者ではない。」とか力説しながら、その実、
言ってることはアンチそのものなヴァカもいたけどなぁ(w そいつも「聞か
なくても分かる!」とか仰ってましたなぁ。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:06 ID:Xn1Uw4ul
- 盲信されることを一番嫌っていたのは鉄っちゃん自身だったんだけどなあ・・・・・
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:59 ID:jJ4FuPtp
- その割には盲信者ばかりぢゃね、チミ達。
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:37 ID:cmKa6dJ+
- >>776
>漏れは長岡教だが信者ではない。」とか力説しながら、その実、
>言ってることはアンチそのものなヴァカもいた
うちは親が敬虔な浄土真宗の信者で、自分も一緒にお参りすることもあり
一応仏教徒だが盲信する信者ではない。仏教は好きで大いに興味あるが、
戒名で数十万など金儲け主義の坊主が気に入らなくて、そういう坊主を
痛烈に批判してる。あなたのいう一面アンチだな。あなたの主旨でいくと
私はヴァカでつか?
長岡氏の生き方を手本にして長岡教徒のつもりでいても、一部に納得できない
面も感じて盲信してないなら、教徒ではあっても本当の信者ではないでしょう。
そういう例もアリでは?
- 780 名前:補足:04/06/25 14:47 ID:cmKa6dJ+
- >「聞かなくても分かる!」
長岡氏も何かの折りに同様の発言してましたよね。
数多く自作されていたら聴かなくても想像は付くでしょう。
更に「こういう音にしたい」と想像を元に新たに設計されるんだから、
別にいいんじゃないの?
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:15 ID:OfQNalT+
- 件の発言をしたしとかねチミは。
聴かなくても分かる、といったシトは、1次フィルタによるネットワークはオーバー
ラップが多すぎるから音が悪い、と言うことについて、「聴かなくても分かる」
と言っていたんだよ。
(指揮者なら当然分かっているとおり、各ネットワークの良否について、減衰特性、
素子の多さ、位相特性など、各ファクターがトレードオフの関係にあり、各説
別れている状態)
しかも、リスニングポジションでの減衰特性を根拠とする反論に対しては、
同じレスで(つか、次の行で)、「耳で聴かなくては」というようなこともいっていた。
あくまでそういう香具師に対する批判であって、文脈を無視して絡んでるんぢゃないよ。
- 782 名前:775:04/06/25 17:00 ID:R/naxf7R
- >>779-780
言いたいことは>>781が全て言ってくれたから、これ以上は言わない
けれど、頼むから過去レスくらい見てからカキコしてくれよ!
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:37 ID:cmKa6dJ+
- >>781
他人の部屋の音を参考にしてもなあ。店頭の試聴ルームでSP試聴して、
気に入って購入して、自宅にセットして鳴らしたら全く別物のつまらない
音になったり。モアイやスワン云々、自宅で鳴らしてリスニングポイント
で聴いた結果の判断が全てだろ。>>782
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:08 ID:W9xM/0PJ
- >>779
あのなあ・・・
長岡教徒、長岡信者というのは、宗教ではあり得ないものを、宗教を
信仰するがごとく盲信している事への批判なのであって・・・
本物の宗教や信仰を論じて、どうするよ?
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:36 ID:cmKa6dJ+
- >>784
>本物の宗教や信仰を論じて、どうするよ?
長岡氏は「宗教には本物もインチキもない」そういってたぞ。
だから、本人が長岡教と思っていたら、それは宗教なんだyo。
いや?ちょっと論点ちがうか、まあいい。
○断じて主張すればあらゆることが真実となる。 ……ニヤリ。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:21 ID:vbshtn1J
- 長岡真理教は体系的に確立されていないけど
信者の内に存在しているのは明らか
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:40 ID:RPoGffSw
- >>783
論点がずれているぞ。
自分の主張については「聴かなくても分かる」といった次の行で、他人の主張を
「耳で聴かなくては」と批判したいい加減さを批判しているんだが。
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:06 ID:vP99dXUT
- 自分の主張は自分で分かっているから検証する必要はない。
他人の主張は自分には分からないから実際に聴いて検証する必要がある。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:29 ID:YmycioQZ
- スワンは傑作といわれ、他人の主張を鵜呑みにして自作に踏みきり、
実際に聴いてみると満足できなかったり。装置の影響もあるが、部屋の
影響も更に大きいわけだ。試聴が屋外比較なら何処の屋外で試聴しても
誤差は少ないだろうが現実的じゃないな。
屋外で思い出した。屋外で自分のシステム鳴らしたら驚くほど良い音だったw
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:07 ID:2YGlKPqA
- >>788
だから、いい加減過去レス嫁。
こちら側でいちいち具体的に過去レスをひいて説明するのは疲れる。
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:46 ID:26WYq3bE
- 凱旋門パクられる
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/AV_GATE?OpenDocument
#特許出願中とのこと
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:30 ID:osHXmp1N
- この程度で特許か・・・
なんでも思いついたら出願した方がいいかな・・・
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:11 ID:hgNkVQ/b
- 特許出願中なんて意味の無いキャッチコピー。
出願したからといって登録されるかわからんし。
審査請求しない場合もあるからな。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:20 ID:eJLNj879
- 少し上のレスで高島さんのことが出て、ふと高島氏の著書で
長岡さんを酷評していた部分があったのを思いだした。
当時、特に長岡さんの信奉者というわけじゃなかったけど、
こんな書き方いやらしい言い回しはないわなーって後味悪くしたことがあった。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:44 ID:rAvIORZ4
- 長岡鉄男 凱旋門(中段)これがオリジナルか。コンセプトは同じだな。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:pkBZ7p5uoT0J:homepage1.nifty.com/marumasa/av/sp/sp_top.htm+%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%89%84%E7%94%B7%2B%E5%87%B1%E6%97%8B%E9%96%80&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
折角の薄型テレビに奥行き45センチのラック型ホームシアタースピーカー
システムの組み合わせとは……。スペースCP悪いな。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:37 ID:blE5h7he
- こういう時のためにメーカーは方舟に機材貸与しておくべきだよなぁ。
特許は海外メーカーに取られるよりは鉄ちゃんも嬉しかろう。
しかし、凱旋門の良さを十分理解してさらに発展形を提案してるなら
ともかくバッドコピーにしか見えん。
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:53 ID:vew/S1Fk
- 日本の特許法は出願主義とはいえ、有効要件に、出願前に公然実施されたことがないこと
が含まれるので、もし、凱旋門と同じスピーカーマトリックスなら、特許は
降りないだろう。
ただ、同一線上スピーカー再生方式とやらが、凱旋門と同じスピーカーマトリックスである
という証拠はいまのところ、どこにもない。
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:56 ID:vew/S1Fk
- >>794
> ふと高島氏の著書で長岡さんを酷評していた部分があった
高島さんの著書って、オーディオ関係では、「超低音のオーディオ」しか知らないが、
そこにはそれに該当するような記述はなかったような気がするが。
どこに書いてあったの?
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:51 ID:RKKRYxQd
- >>794
「オルフェウスの音」って本なのかな?オーディオベーシックNo.21
でも紹介されてた。漏れは読んだことないのでもし良かったら該当
部分UPきぼんぬ
昔、高島氏は別冊FMfan誌上で長岡氏と一緒に紙面を飾っていた
ワケだが、他の評論家諸氏の装置を引き合いに出すことはあって
も、長岡氏のソレを批評した文章は無かったと記憶している。
ただ一度、長岡氏のダイナミックテストを褒めていたのは記憶して
いる(あそこまで微に渡り細に渡ってテストは出来ん!という半ば
呆れ顔の賛辞ではあったけど)。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:01 ID:blE5h7he
- 長岡鉛男発言かな?どっちの誠氏か定かではないが。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:32 ID:RKKRYxQd
- >>800
>どっちの誠氏か定かではないが。
藤岡誠の著書なんてあったっけ???
もっともコッチの誠なら結構鉄っちゃんの悪口言ってた希ガス(w
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:55 ID:HuNQOZnS
- 同一線上スピーカー再生方式も説明を読むと
長岡がフルレンジ3発を横に並べたことに、公然と同じなんだが
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:14 ID:uKbbyeKY
- う〜ん、素人にどう説明したもんかな。
特許は認められるための要件が厳しく、なんでも特許申請すれば認められる訳じゃないんですよ。
だから、特許申請は、漫然と形全体を申請したりはせず、特定の技術的要素を抜き出し、
どの範囲で特許権を求めるか(請求項とかクレーム)とかを特定して申請する必要があります。
しかも、特許は、発明のうち、高度なものとされてます(高度でないものは実用新案の
対象)。
従って、「フルレンジ3発を横に並べたこと」自体を特許申請するということは、
そもそもあり得ないんですよ。申請には当然弁理士も関わっているでしょうから。
特許申請中といっても、公開されるまでの期間は、どの部分に特許申請したか(
つまり、どの部分を請求項としたか)についてはわからないので、その状態で、
何を議論をしても、多分、徒労に終わるでしょう。
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:45 ID:OuqaQDT7
- >>802
まあ803が言っているとおり、どう言った部分で特許を出しているか判らないと話が始まらない
というのは正しいでしょうね。
長岡氏のSPはラック一体型マトリックスSPと言うコンセプトでの必然的デザインだったからねえ。
意匠登録して置けばお金が取れたかも(w
>>803
専門の方のようなので出来れば教えてください。
申請中の特許が成立したあと、個人が自分の為にレプリカを造った場合、特許を侵害している
ことになるのですか?
商売するのは駄目とわかりますが、個人の場合でも訴えられないだけで法律的には違法と言う
意見が有りまして。
- 805 名前:803:04/06/28 00:05 ID:eyzJCYyy
- >>804
すみません。
私は、門外漢の専門家(?)です。
資格的には扱えるのですが、その方面の仕事をしたことがありません。
もっとも、明日から、その方面の仕事をある程度扱っている事務所に転籍するので、
おいおい勉強するはずです。
そのときでよければ、このスレが生き残っている限り、また、私が覚えている限り
お答えさせていただきます。
つか、文献調べればいいのですが、明日、初登所ということから、結構忙しく。
(2chは逃避行動なのです)
勤務時間は、平日は、1日、基本的に15時間。で、年収は、○○円。
割に合わないよぉ。(泣
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:11 ID:EjTVuqi7
- >>798 , >>799
デジタル時代のコンポの「究極」学 (SOUND TOPS別冊) 1988/ 4/8
著書というには少々語弊があったかもしれませんが、内容はすべて高島氏によって
書かれたものです。引用は問題ありそうなので止めておきます。
長岡さんが引き合いに出されるのは、音場再生法に関しての章です。
- 807 名前:798:04/06/28 00:20 ID:eyzJCYyy
- なんとなく想像がつきます。
高島さんの音場再生法は、まさしく、長岡さんが否定してやまなかった
複雑怪奇なシステムですからね。
私も、高島さんには、オーソドックスかつ徹底したアプローチとして理解できる
部分と、ついて行けない部分を感じます。
音場再生については、高島さんの論は、音場再生と音場創生をごっちゃに
している点で、根本的矛盾をはらんでいたと思います。
1988年というと、高島氏が亡くなった直前の頃ですかね。
そういえば、私の手元にある「ステレオのすべて」の1988年版には高島氏
がかかれているのですが、そこにかかれている「ゴミ箱にユニットをつけたような
オーディオはしたくない」という記述は、前後関係からして、長岡さんの
ことをいっているのかなぁ、と推測していました。
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:53 ID:RQEwf02l
- 少なくとも高島氏は、バスレフ方式によるサブウーファーを断固否定し、
密閉、ないし空気抜き程度の穴をあけた(つまりダンプドバスレフ)
ウーファーを提案していた。
当時の長岡鉄男氏は、 DRW方式のウーファーを推奨していたから、
アプローチとしては完全に正反対だった。
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:28 ID:ettaN9pN
- いずれにしても有能な評論家がいなくなったものだ。今のステサンを見て見ろ。
- 810 名前:799:04/06/28 13:48 ID:mY2ppGol
- >>806
サンクス
漏れも807と同じ意見。高島氏の6chマルチシステム&ダイナベクターの
スーパーサウンドシステム(前方2chに加え、後方に2つ、左右に2つの
スピーカーを加えて特殊アナライザーで音場を創生)は、長岡氏には到
底承服し難いモノだったろうしね。別冊FMfan誌上でも、この手のモノを
「複雑怪奇なシステムでしかも音が悪い!」って、ことある事に批判して
いたしね。でも、直接名指しで批判したことってあまりないんだよな、鉄
っちゃんて。だから高島氏のはちょっと大人げないと思う(お怒りは理解
できるけど)。長岡氏の「オーディオは音を聴くためのモノ」という文言に
噛み付いたスガーノでさえ、実名を挙げてないんだから(でもモロバレ
だったけど)。
漏れも、高島氏の文言や行動には着いていけないところがあった一人
だけれど(それでもE川よりは100万倍マシ?)、もし彼がご存命ならば、
今のマルチチャンネル時代、もっともっと御活躍できたと思う。合掌。
>>807
>「ゴミ箱にユニットをつけたようなオーディオはしたくない」
ワロタ(w でも高島氏のオーディオルームもかなり汚なかったんだよね。
今も汚いまんまに保存されてるし(AB誌Vol21で氏の特集参照)。各スピ
ーカー間の隙間からは無造作に吸音材(グラスウール)が垂れ下がって
いるし、ケーブル類はぐちゃぐちゃだわ、ホーンのデットニングに貼られた
ブチルは汚いし・・・etc。確かに長岡氏のSPはシナ合板作りっぱなしで、
御世辞にも見栄えは立派と言えないものだったけど、セッティングは
整然としていたし、ムダなモノは一切置いてなかった。この辺りも対極。
>>808
あんた、ソレにコダワリ杉!もうその話題は終わったの。>>781であれだ
け言われたクセに、よくも出てこれるもんだよな・・・
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:04 ID:YHJz7XU1
- このヴァカ、FOSTEXスレでも痛い論争吹っかけてまつ。
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/06/28 00:56 ID:RQEwf02l
>>43
いやだから、FE88ESですらDBで使える(長岡先生の作例がある)くらい
だから、FE88ES-Rは、なおさらDB向きで無いとは言えないと、そう
言っているのだけど。
ここからIDが変る。
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/06/28 01:39 ID:pryHBY/y
>>45
だから何でFE88ES-RをDBで使うのは不利だと、そう決めつけるんだ?
実際に作って、聴き比べた事はあるの?
自分はFE88ES-Rはまだ聴いていないが、FE88ESはバックロードでも
ダブルバスレフでも聴き比べて、それぞれ一長一短だと確認している。
FE88ESですらDBはバックロードと比べて一長一短なのだから、もしかして
FE88ES-Rだったら、二長一短くらい・・・つまりバックロードより
DBのほうが向いている可能性もあり得ると、推測するんだが。
相手に聞き比べたことはあるのか?と言っておきながら、自分は聴き
比べたことがない、この無神経!ど〜しよ〜もない香具師です。その後
自らの無知さ加減を暴露、最後には、
>つまり、長岡先生を信じるか、匿名の一介のオーヲタを信じるかという事だな。
>…長岡先生より一介のオーヲタの言う事を信じる理由は無いな。
>長岡先生は、実際に作って言っている。>>78は机上の理論で言っている。
>>>78と長岡先生と、どっちが信用できるかは明白。
と捨てゼリフを吐いて遁走。
- 812 名前:811:04/06/28 14:05 ID:YHJz7XU1
- >>811の「このヴァカ」とは>>808=ID:RQEwf02l =ID:pryHBY/yのことでつ
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:24 ID:IeKtSM0v
- >>812
あ〜「漏れは長岡教だが信者ではない。」って言ってた香具師だね。
>つまり、長岡先生を信じるか、匿名の一介のオーヲタを信じるかという事だな。
>…長岡先生より一介のオーヲタの言う事を信じる理由は無いな。
>長岡先生は、実際に作って言っている。>>78は机上の理論で言っている。
>>>78と長岡先生と、どっちが信用できるかは明白。
猛烈な信者じゃねえか!しかも原理主義者か?コイツは?(w
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:46 ID:bGx6xQw/
- 普通に自論を展開してるヤシをヴァカ呼ばわりはヤミレ。
>>807>>810
鉄ちゃんは高島氏や高城氏の出してる音は認めていたかも知らん。
しかし読者訪問とかで素人が真似してとんでもない音出してることに
警鐘を鳴らした感があった。高島氏は読者に煽られてムキになってる
感じだった。
重低音の下に軽低音があり、更にその下には魔の音域と
称される空間が有ることを教えてくれたのも高島氏だった。
しかし高島氏のシステムは弩素人の折れでも苦笑いしてしまうくらい
無茶な物で、折れをその空間まで誘ってくれたのは流石の鉄ちゃん書。
で高島氏が発表してるようにF特フラットにしても、高島氏が説明するようには
どうしても聴こえない。苦心の挙句50Hz以下をかなりブーストすると
同じような印象を受けることに気付いた。理由は推測するしかないが
高島氏が余程の大音量派だったのか発表したF特が他所逝き用だったのか。
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:22 ID:xgoTDj3h
- ゴミ箱にユニット付けた、って、てっきり高島さんご自身のごったくそホーンシステムか
と思ってました。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:27 ID:hQudvMYx
- >>814
>普通に自論を展開してるヤシをヴァカ呼ばわりはヤミレ。
普通じゃなくて、異常だから叩かれているワケだが。
まあ、それはさておき・・・
>高島氏は読者に煽られてムキになってる感じだった。
あの当時、別冊FMfanは長岡鉄男の牙城だったから、長岡信者の
高島氏へ攻撃も相当なもんだったのかなぁ・・・。
>苦心の挙句50Hz以下をかなりブーストすると同じような印象を
>受けることに気付いた。
方舟のメインシステムも低域かなりブーストしていたよな。もっとも
鉄っちゃんが「VA向けだから」と明記していたけど。それまでのメ
イン装置はフラット指向だったし。
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:30 ID:hQudvMYx
- >>815
ホーンシステムもあの汚い吸音材も全てmm単位で調整、理に
適っているんだ!決して汚くなんかない!ってトコじゃないかな?
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:02 ID:f0IMjoo6
- >ゴミ箱にユニット
ごみ箱?もしかしてあの焼却炉のことか? あれはごみ箱ぢゃないぞ。
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:45 ID:7TdptrLl
- >>814
しかし高島氏のシステムは弩素人の折れでも苦笑いしてしまうくらい無茶な物で・・・
何処が無茶なのか教えて下さい
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:51 ID:GH2rfEdg
- >>814
それって、ラウドネス効果じゃないの?
あなたが小音量派だから、低音(もちろん高音も)をブーストしないと
聴けなかったんじゃないのかな?
むろん、一般的なオーディオマニアとしては、音量は出しているほう
でも、より低域になればなるほど、ラウドネス効果が顕著になるから、
よほどの大音量でないと、最低域まで聴けない。
(つーか、かくいう自分もそうだと思うから)
>>819
地下室にコンクリート製フロントロードホーンの、巨大ウーファーを
組み込み。
家を増改築すると言って、住宅金融公庫を騙して、ローンを組んで
製作した代物。
- 821 名前:820:04/06/28 21:00 ID:GH2rfEdg
- >>814
>高島氏が余程の大音量派だったのか
この台詞見落としてました。わかってたんですね。スマソ。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:06 ID:LD3bjY52
- 高島ってどこかの教授みたいなのじゃなかったか?
詐欺師だね、高島。
高島のウーファー、フロントロードホーンだったのか?
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:29 ID:IyuDliKE
- >>822
バックキャビティは密閉でしょ。
まさかコンビネーション(フロントロードホーン+バスレフ)ではないはず。
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:33 ID:LD3bjY52
- >>823
そうだよね、大口径ウーファーだったと思う。
>>820
>地下室にコンクリート製フロントロードホーンの、巨大ウーファーを 組み込み。
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:34 ID:1UuY6oCZ
- なんだか、高城氏と高島氏がごっちゃでわけわかめ。
高城氏は天井コンクリートホーン。
ホーン長2m、要したコンクリートは4トンを超えるという。
完璧な耐震設計のため、設計者曰く、大地震が来て家が全壊しても、コンクリート
ホーンだけはびくともしないはず、とか。
高島氏は、巨大密閉地下箱。
なお、高島氏は、60Hzか70Hzから下をブーストする論者だった。
それは、一般のソースが、ユーザーが再生しやすいように、ローエンドを減衰
して録音されていることを補正する効果があるということだった。
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:48 ID:nRh7ZH57
- >地下室にコンクリート製フロントロードホーンの、巨大ウーファーを 組み込み。
想像だけどhi-fiじゃないな。
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:56 ID:+rJUONP/
- ちょっとオモシロイ文章を見つけた。スワン用のリアスピーカー、F-111
クレーンを製作した際の視聴記事。スワンをフロントにしてマトリックス
によるサラウンド再生について。
「398のCDと498のアンプと、一本1万円もしないスピーカー4本でこれ
だけの音質と音場が得られるというのに、この何倍もの金を注ぎこん
で音質も音場も悪くして喜んでいるというのは一体何なのか。今のオ
ーディオ界は絶対に狂っている。もっとも狂っているからこそ『マニア』
だという説もあるが。」
これはステレオの記事。でも別冊FMfanでも似たようなこと言ってたし。
高島氏が怒るワケよね(w もっとも長岡氏のやっていることと、高島氏
のやっていることは根本的に違う。
長岡氏のは音場再生。ソフトの中に入っている音場情報を余すところ
なく再生してやろうというもの。だから成否はソフト次第。ソフトに音場
情報がなければ、ただのフロント2ch。
高島氏のは音場創生。音場信号のないソフトでも擬似的に音場を作り
だそうというモノ。
長岡氏は音場再生と音場創生の二つをハッキリ区別していたけれど
(もっとも音場創生という言葉が出てきたのは、方舟以降だと記憶して
いるが)、高島氏はどうやら区別(理解?)していなかったようだ。
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 03:58 ID:B3H8hNrx
- マトリクスは擬似音場再生では?
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 05:04 ID:nRh7ZH57
- >>827
長岡マトリックスは誇大表現に思う。それともソースの違いかな?
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 06:51 ID:AQhaAjBC
- >>819
公庫金不正ローンはガイシュツの通り。使用ユニットも簡単に手に入る物ではなかったはず。
更に止めはそれらすべてが高島氏の耳によって調整されていること。普通のマニアが潤沢な
資金を投入して正確に高島システムを模倣しても決して同じ音は出ないなと読み取れた。
>>825
高島氏がローブーストしてたのは初耳。確か発表してたF特はフラットだったはず。
>>816
鉄ちゃんがローブーストしてたのも初耳。発表してたF特はデコボコではあったが
基本的に中高音と同レベルに合わせていたはず。SW有り無しでのF特の違いが
100Hz以上まで及んでいて、方舟での鉄ちゃんの苦労が伺えた。
もしも方舟のSWにグライコが導入されていたらメインの共鳴管もネッシーから
次のステップに移行していただろう。クロスを下げるために壁に押し付けるという
ネッシーのセッティングが動かせなかったと推測。
>>828>>829
マトリックスは後方配置すると擬似音場とか誇大表現と感じるが
サイド配置だと中高音が増えるが情報量アップと体感音量比
室外に漏れる音を小さく出来るメリットがあった。
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 07:51 ID:10h0Nwl2
- > 高島氏がローブーストしてたのは初耳。確か発表してたF特はフラットだったはず。
高島氏は、ローブーストの必要性についてかなり力説されていましたよ。
それも、池田圭氏の記述も引きながら、何ヘルツから上昇させるか、詳細に
議論されていました。
なんでも、市場にあるソースは、再生しやすいように、最低域を落とし、
そのちょっと上の帯域を持ち上げてあるので、ローブーストをする周波数が
高いと、元々のブーストとかぶってきわめて不自然になるとかいっていました。
詳細については、「超低音のオーディオ術」か、ステレオのすべて88の
我が道を行くを読まれたし。
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 12:40 ID:xNqAfw9d
- >>830
>鉄ちゃんがローブーストしてたのも初耳。
あくまで方舟のメインシステムでの話ね。あのシステムの場合はサブ
ウーファーが別アンプ駆動だったので、アンプのアッテネーターでゲイン
を上げていた。
>基本的に中高音と同レベルに合わせていたはず。
確かに方舟初期はフラットにしていたが、後期のF特は左肩あがり
だった。>>816に書いたとおりVA中心でつめた結果こうなったらしい。
グライコはなあ、使わなかっただろうね。でもパイオニアのC-AX10
には相当な好感触を得ていたらしいので、もしかしたら箱舟の艦長
のような使い方(デバイディングネットワークとして)で使用されたか
もしれない。
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 13:08 ID:mTolCsul
- 船長のところは極めつけの大音量再生らしいからな。
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 13:15 ID:xNqAfw9d
- 鉄っちゃんが、
「アナタの音量じゃ一発は足りないね。三発くらい使って
パラボラ配置したウルトラネッシー作れば?」
って言ったくらいだしな。
事実、それで艦長、2発のスーパーネッシー作ったんだし。
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 13:25 ID:mTolCsul
- 鉄ちゃんがネッシーについて口が重かったのは素人には使いこなせないとの
判断からじゃないのか。現在船長筆頭にSTは方舟を大きく越えるシステムが
多い中、SWやネッシーそのものを改良出来るヤシはほとんど居ない。
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:44 ID:hdhh6l5k
- >>835
いや、方舟専門で一般性は無いからという理由だろ。
あんなに天井が高い部屋は、滅多にあるもんではないから。
読者訪問で、その人の部屋に合わせてネッシーの全高を切り詰めたものが、
25Hzまでフラットに鳴っている事を知った。
以来、ステレオ誌のQ&Aでも安心して、全高は切り詰めても大丈夫だと
アドバイスしていたよ。
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:01 ID:nRh7ZH57
- 長岡氏は何故メインにBH捨てたの?
自分はBH捨ててネッシーにはまだ逝けない。
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:08 ID:l/87utKj
- 母屋にはあったし、捨てていない、あくまでもVAの箱船用。
箱船がメインになっただけ。
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:09 ID:l/87utKj
- あと、箱船の2階にもおいていたね、BH。
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:29 ID:MHVDzFLE
- >>837
>長岡氏は何故メインにBH捨てたの?
なんか理由書いてたんだけど思い出せない。こんど探しておく。
ただ共鳴管もバックロードも一長一短だと言っていたのは確か。
あと機器のテストは一貫してバックロード。方舟当初はスーパー
スワンでその後スーパーレアになった。
>>838
いや、母屋のシステムが継続していたのは方舟極初期だけ。
その後は撤去した。二つ維持するのが億劫になったとか言って
たハズ。ガランとした元リスニングルームの写真が各雑誌に
何度か掲載されている。
>>839
思い出せない。何んか置いてたっけ??ひょっとして置いて
たけど使ってないってヤシ?
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:40 ID:eFog8/8+
- >>835
強すぎる信仰が狂信に走ってるだけだろ。
教祖が鼻クソ穿りながら板取り最優先で描いた図面を
1ミリも変更しないように必死になってるんだからな。
バカばっかり死んで良し。
- 842 名前:本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/06/29 23:46 ID:YIJ3Gg+h
- おー。長岡哲夫。彼の凄いところは硬い音の機器も柔らかい音の機器も
すべてみとめてしまうことだ。どんな音質傾向の機器も全て容認。
で結局価格の割にコストがかかっていれば ハイCP 特撰
オーディオ製品はそれぞれの目的のタメに発売されたのだから
音質傾向は関係無くコストかかってお値打ちなら 特撰
実に寛大だと思ったよ。
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:52 ID:kR1qv+7E
- >>840
機器のテストに(スーパー)スワンを使ったのは、機器の性能差をよく
出すという事から。
スーパーレア、フラミンゴを作ってから、前者は低音、後者は音場感で
スーパースワンより優れていたんで、スーパースワンよりもその両者で
テストをやったほうが、もっと良かろうという話になった。
結局スーパーレアになったのは、さすがに2機種でテストするのは面倒
だったからだろう。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:04 ID:AmL/PaBI
- スーパースワンは
オーヲタの中で高音質と評判のBISの社長とかエンジニアが
モニターに使うから売ってくれ、ってせがんだんだんだよね。
がいしゅつ?・・・だったらスマソ
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:18 ID:9WvkfyC7
- >>836
その説明で納得するヤシなんていないだろ、10年前ならともかく。
多分聴いても解らんなら大丈夫という判断じゃないのか。
まぁネッシーさえ聴いたことのない俺が偉そう言うのも変だがw
>>837
自作SPの中ではD55系BHは大秀才。素人が畳部屋にポン置きしても
有る程度の音を聞かせてくれる。それからすると共鳴管は出来損ない。
だが一点だけ、抑圧のない声の通りだけは長岡BHさえしのぐ天才タイプ。
凄腕の鉄ちゃんでさえ方舟無くしては採択出来ないほど難物でもある。
>>843
その辺になるとまったく読んでない。信者と呼ばれても良いくらい
鉄ちゃん大好きで通してきたのに、ヘタレアンチ程も情報無いかも知れん。
しかし皆自分の耳で判断し、自分の頭で考察するのが当たり前になってきて
思考停止アンチの居心地悪そうなことといったらないな。誰か相手してやれや。
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:32 ID:QGfMjB4J
- >>842
メーカー製の評論だけでなく、自作スピーカーでもそうだった。
自分の好みはバックロードホーンだったのだが、それとは違う傾向の
スピーカーも、どんどん製作していた。
そんな過程において、共鳴管に価値を見い出し、晩年はそっちがメイン
になってしまうのだが。
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:02 ID:9F1nhUXx
- 今、船長が話題にしているレコード、金田氏の推薦レコードでもある。
もっとも、金田氏は、最初期盤に限りではあるが、国内版推奨。
キングの最初期盤は高音質で有名で、デッカからの輸入メタル原盤プレスで、
スーパーアナログもびっくりの重量盤が多い。
なぜか、シリーズの中でも、重量のばらつきがある。
メタル原盤は、権利の対価が高いので、音質重視のメーカー以外は
採用せず、多くの国内版は、だいたいは、マスターテープから、
何度かダビングされたテープを元にカッティングしていた。
これぢゃいい音がするわけない。
さらに、海外有名レコードレーベルのエンジニアは、カッティング技術の
レベルもすごいだろうし。
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:06 ID:BSv8SS3a
- 日本のカッティングエンジニアは凄い職人がいたよ、あんな糞テープからあれだけの音を・・・
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:00 ID:eeJJX6+6
- 試験的に共鳴感にチャレンジしてみようと思うが、工作手抜きで
フジボイドの丸・大口径を使ったらダメかな?
http://www.fujimori.co.jp/news.html
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:12 ID:IWwPJqRa
- くそテープからいい音のカッティングなんて具体例あるのか?
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:27 ID:GDn63ZEk
- ってか、マスターテープの音なんて関係者以外は誰も知らないよな、普通。
なんで糞だってわかるのか、>>848は根拠を述べよ!
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:38 ID:BSv8SS3a
- S&GのLP、何とか聴けるでしょ、
あの日本に送られてきたマスターについて、
島氏が述べていたことは嘘なのか?
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:48 ID:kfEEFoV8
- >>846
長岡氏が気に入ったのは共鳴管のどのあたりなんだろ。VA用の超低域とか?
漏れも今は非長岡式の自作共鳴管がメインなんだが、
悪い見方をするとローファイでダンピングの悪いBHもどきになっちゃうんだよね。
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:47 ID:kr8Hvz/h
- >>853
>VA用の超低域とか?
いや、それはないな。少なくともネッシーの方舟に置かれた状態での
F特は低域から超低域にかけてダラ下がりだったから。確か背圧ほぼ
ゼロによる開放的な鳴りっぷりと、共鳴管からの放射による雰囲気の
良さを買っていたんじゃなかったっけ?ウル覚えスマソ。
>非長岡式の自作共鳴管がメインなんだが、悪い見方をすると
>ローファイでダンピングの悪いBHもどきになっちゃうんだよね。
非長岡式というのは具体的に?それと使用ユニットはなに?
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:34 ID:kfEEFoV8
- >>854
レスthx。これはうちのじゃないけど、こーいう形のやつを使ってます。
ttp://ldsg.snippets.org/graphics/rat1.JPG
全長は195cm、ユニットはアルテックCF404です。
いやテーパーついてるんで、空気室のないBHみたいな動作になってるのかなと思って。
直管だとまた違うんでしょうケド。
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:08 ID:kr8Hvz/h
- >>855
う〜ん、写真を見る限りはBHみたいな動作にはなってないと思う。先が
広がっていても、空気室とスロートでの絞り込みがないとBH的動作には
なり難いんじゃないかな。やはり共鳴管?もしくは後面開放箱?
ただCF404のQ0は1.0近く、鉄っちゃん式共鳴管に通常使われるオーバ
ーダンピンクユニットとはまるっきり正反対なので、ダンピングの悪い音
になるのは仕方がないんじゃないかな?現代的ハイファイとは無縁の
ユニットだし(漏れは好きだけど)。
元々このシリーズは壁埋め込み用途のユニットなので、巨大平面バッ
フルで鳴らすのが最適だと思うんだけど・・・
あんま参考にならんレスでスマソ。
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:12 ID:YjuP1SgB
- >>855
見た所、いわゆるTQWT方式ですな。
ダンピングが悪いのは、ユニットが非力だからだよ。
長岡先生のネッシーは、限定発売の強力ユニット使用だよ。
あるいは、共鳴管の断面積が大き過ぎる。
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:50 ID:arGfLPQd
- >>855
>>857
断面積が大きすぎるに一票。
幅が7割程度でちょうど良いような・・・・。
キャンセリングマグネットを付けると改善できると思うが、ひょっとしたら内磁型か?
だったらダメだなあ。
同じシリーズでもう一回り大きいユニットは無いのかな?
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:16 ID:/8kydTnz
- >>857
いや確か外磁型だったハズ?
もう寝るのでココで確認してみて。
ttp://www.altecpro.com/zip/CD408_ease.zip
- 860 名前:859:04/07/01 00:16 ID:/8kydTnz
- スマソ、859は>>858さんへのレスでつ。
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:42 ID:hNtlpERO
- >>856-858
>>855です。アドバイスありがとうございます。
あ、うちのは写真のより幅は大分小さいんで、
聞くに耐えないバランスというわけではないです。
中高域は伸び伸び鳴りますし、軽めですが締まった低音も出るし。
確かに開放的な音でソースも選ぶんで、結局いわゆる共鳴管の動作ってことですかね。
そのうち同じユニットで他の箱も試してみます。
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:54 ID:DW5ysGwi
-
D-66RX登場!!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24764778
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:19 ID:E7J0svhO
- てんでスレ違いかもしれませんが
みなさん いらなくなった鉛の処分てどうしてますか?
しってのとおり
カドミウム・鉛・六価クロム・砒素・セレン
などの有害物質は通常の不燃ごみでは回収してくれませんよね
昔は鉛がそんな毒だとも知らずに使ってたんですが..
専門の廃棄物処理業者かなんかに頼むのでしょうか?
それとも小分けにしてしらんぷりして出しちゃうとか
..はんだに入ってるから同じことだよね
釣り人のまねをして川になげこんじゃうとか
..錘に使ってるから同じことだよね
買った店に投げ込んでくるとか
..一般消費者に売るんだから行政で扱えなければ販売店の責任だよね
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:31 ID:xkbpYYTx
- >>863
私が氏んでから後の人に託します。だから余計な心配はしてまへん。
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:17 ID:ewa0//67
- >>864
ヤフオクで処分してくれ。
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:59 ID:uUqE3MI4
- >>863
鉛は銅線、アルミなどと同様に非鉄金属として
スクラップ屋が買い取ってくれるだろ。
最近の鉛の買い取り価格1kg 130円前後。
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:16 ID:aNE4M7t+
- スクラップ屋で、安く鉛を買う訳にはいかんかな?
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:21 ID:tTBSiI/7
- むかしは車のバッテリーの鉛内部電極だけ売ってもらってフランパンで
溶かしたもんだな
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:22 ID:LsLYBdJV
- そのフライパンで作った目玉焼きが美味いのなんのって・・・・
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:31 ID:tTBSiI/7
- 亜鉛もいっしょに摂れば体にいいでつ
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:31 ID:hphZwPr4
- 環境破壊に無頓着・無責任な連中は
とりあえず氏んでほしい。
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:03 ID:idqig1cm
- 環境破壊は気にしていない。
環境破壊が進めば人口も減り、歯止めがかかるからだ、という趣旨の
発言をされていたのはほかならぬ長岡さんだったのだが。
その減った人口にあんたが含まれていたらどうよ、と思って見ていたが。
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:29 ID:u3a+LEBi
- ↑
ちゃんと実行したから、いいじゃないか。
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:44 ID:g8kmrmDn
- >>867
スクラップ屋は個人にも売ってくれるよ。
鉄筋、アングルなど鋼材を買った事がある。
鉛の水道管など置いてありそうだな。新品買うより安い。
鉛は焚き火で容易に溶けるし、インゴット程度なら自作できる。
例えば鉛のインシュレーター自作なら、羊かんの円形のアルミ容器を
鋳型代わりにして計量秤りに乗せて、そこへ鉛を流し込むと、任意の
高さで正確に、同サイズ、同重量のインゴットが複数作れる。鉛が冷
えてから電動ドリルでねじ穴開ける。ネジ頭は座金の大きさで刳貫く。
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:08 ID:qqpvbWZH
- AE86さん、すさまじい逝きっぷりですね。
漏れのカキコと関係があるのかわかりませんが、最近にわかに、FE-208ESの
中高域カットがはやり出しましたね。
長岡さんに言われなくても、208ESの中高域は、どう聞いてもリアリティと
リニアリティに問題があるもんね。
もっとも、TADのベリリウムは、はいCPには違いないけど、無垢圧延
のものとは違いますよ。
つか、同時に聞き比べたわけぢゃないけど、違うそうです。
漏れの方は、仕事が忙しくなって、2〜3年はオーディオできなさそう。(泣
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:01 ID:6sdghGj1
- 875のカキコは知らないが中高域カットなら達人OZ氏の影響だろ。
この方機械への思い入れ皆無で非情に冷静なインプレしてくれる。
他人様の高価な機械でも情け容赦なく一刀両断してくれるさまは
見てるぶんには気持ち良い。某喫茶店主は逆に購入した機器に
未練たっぷりでまったく参考にならん。音自体分からんのかも知れん。
達人OZ氏が色んなマニアのLルームに逝ってブッタ切る企画やってくれんかな。
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:08 ID:s2PYsp2p
- oz氏が中高域をカットした(つかしてみた)のはつい最近です。
oz氏が漏れのカキコを読んでいなさそうなのは、自意識過剰の
漏れとしては残念。
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:13 ID:6sdghGj1
- もしかして875は、208ESの中高域カットによる音質向上を主張していたけれど
使用ユニットが無茶苦茶高価で使用ネットワークや入手方法なども全く情報なくて
誰もついていけないのに親切丁寧な論調で好感を上げつつ、心無いカキコに
辟易してもうこんなとこ来てやるモンかとしばらくカキコをしていなかった感のある
通名「850マルチ」さんですかな?
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:44 ID:+yhCaqBA
- かなりそうでつとは言いづらい書き方・・・。(苦笑
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:50 ID:+jm/VAZj
- >>875
藻前の禿げしい勘違いっぷりもすごまじいよ(w
>漏れの方は、仕事が忙しくなって、2〜3年はオーディオできなさそう。(泣
そのまま逝ってよし!!
>>878
>しばらくカキコをしていなかった感のある通名「850マルチ」さんですかな?
しょっちゅうカキコしてるよ、コイツ。
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:09 ID:uNfAjE3t
- >>880
879はもっとカキコしなさいと暗に込めたレスだから、そういう風に取られても困る。
折れ的には達人OZ氏と同等以上の音を出してると推測してるので船長加えて
三人で長岡BHのツィーター最終決戦を行って欲しいくらいだ。
とすると引っ込み思案の850マルチ氏や謙遜が作務衣着て歩いてるような船長は
動かないだろうから、達人OZ氏にブッタ切りしてきてホスイ。
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:29 ID:vJ1vNzsm
- あんまりぶった切りし過ぎるとorz氏になっちまうよ?
AE86氏はあまり参考にしてなかったんだけど
「15インチは200Hz以上で使う物じゃない」
発言に同意。TADやエベレストなど使ってるヤシは信用しない。
聴いた事無いけど。
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:47 ID:nZ7D5s6H
- 船長
「数gにも満たないナントカチップを貼れば鳴きが止まる?
そんなアンタ、物理法則をぶっ飛ばすようなことを言ってはイケナイ。
相手は重量2,720g(20cmタイプ)に達する砲金リングである。
蓄積されるエネルギーは半端ではないのだ。」(6/20)
なんて言ってるくせに今日は
「ユニット取り付けネジを、鉄ネジから純チタン製のキャップスクリューに
交換したところ、好結果が得られた、という記事である。
う〜む、面白い。ヒジョーに面白い。」
ってどういう事ですか?
あなたの頭の緩んだネジをチタンに交換してください。
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:51 ID:aeBXC91O
- 船長なんてw
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:55 ID:Wm5ohleV
- >>883
ちゃんと嫁。
最初の文章は
「なんとかチップで砲金リングの鳴きが止まるというのは、
物理法則上ありえない」
と言ってるワケで、「音が変るということはありえない」とは
一言も言っていない。
対して次の文章は
「鉄ネジからチタンネジへ変えたら自分好みの音に変った」
と言っているのであって
「砲金リングやユニットフレームの鳴きが止まった」
と言っているワケではない。
それに船長は常々
「何をやっても音が変るのがオーディオのオモシロイところ」
と言ってるぜ。
- 886 名前:本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/07 22:55 ID:vFiosXMH
- AE86って誰?
- 887 名前:本モノヽ(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/07/07 23:05 ID:vFiosXMH
- >>885チタンネジですか。やった事無いな。お高いんでしょーね。
>>883 ネジ替えたこと無い?結構変わりますよ。そこにキャップ
はめるとまた変わる。
- 888 名前:885:04/07/07 23:06 ID:Wm5ohleV
- ちょっと訂正
対して次の文章は
「『鉄ネジからチタンネジへ変えたら音質が向上した(自分好み
の音に変った)』というのが非常にオモシロイ」
と言っているのであって
「『砲金リングやユニットフレームの鳴きが止まった』というのが
非常にオモシロイ」
と言っているワケではない。 例の掲示板にもそのような発言は
一言もない。
別に船長の肩を持つワケじゃないが、変な印象操作はしないように。
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:08 ID:ztrg08ti
- 偉大なる指導者。最近は漫画まで真似してきて困ってる。
船長(・∀・)イイ!! よ。パイのデジプリSW専用にしたあたりから
鉄ちゃん超えたなとオモタ。止めは今年の命日スルッと忘れたあたり。
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:14 ID:aeBXC91O
- 越えられないよw
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:19 ID:ztrg08ti
- 越えますた。次タイトル
クズ鉄船長総合3【長岡可】
でも良いくらい。
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:30 ID:gzmiTXjo
- くずてつ教の誕生ですね。
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:59 ID:phyFKPUb
- で船長はチップ使ったことあんのか?
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:09 ID:phyFKPUb
- 追加していうなら、チップ屋が「鳴きが止まる」どうこう言ってるからといって
能書きを逆の意味で鵜呑みにして試していないのなら残念。
オレも使ったことないし必要とも思えないが・・・
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 08:43 ID:21Zv+Bg9
- >>894
そうかね?
漏れはあの言い方(鳴きが止まるということは物理法則上ありえない)
ならば別にオカシクないと思うのだが。漏れも実際その通りだと思うし。
ただ、普段の船長らしくない、つっけんどんな言い方ではあったけどね。
もしこれが「音が変ることはありえない」って言ってたら問題だろうけどね。
でも船長、そんなこと言ってないし。
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:26 ID:CHeef0cu
- 振動板が動いてる限り鳴きが止まる事はないでしょう(W
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:04 ID:ckTDRkZK
- 話の途中だけど、バックロードホーンを素人にいきなり聞かせると、
なに?この音……。って言われそうで恥ずかしくない? だから
素人には市販フロアタイプか、自作の普通のバスレフ聞かせてる。
昔、店頭でウエストミンスターを始めて聞いたとき「なに?この音……」
そう思ったのが脳裏に焼き付いているせいかな。
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:20 ID:7jsj0lD1
- 折れは素人にBH聴かす時は適当に鳴らしてお茶濁してる。
素人にとっては値段とルックスが評価のすべて。
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:38 ID:ZMa6P9Pw
- >>897
素人に聞かせるからだろ(w あとソフトにもよるし。
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:02 ID:F7l2kfcl
- 900
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:39 ID:izF/si62
- >>897
まろやかでいい音ですね。
音量を上げてもうるさくないですね。
本体(ユニット)は小さいのに高音も低音もすごいですね。
108SのBHでこう言われたことがある。
まだ3年目くらいだったんで
オーバーシュートするようなこともあったけど、
ソフトを選ぶ傾向はあまり無かった。とにかく設計次第。
無難な方向のBHなら
長岡よりはFOSを参考にした方がいい気がする。
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:57 ID:EDDMcF00
- バックロードホーンの音は丁度スピーカーを風呂に持ち込んで聴いた感じ。
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:16 ID:5/4IrSmi
- >>902
ヘタクソが作ったBHか、部屋が風呂場みたいだったんだな(w
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:19 ID:EDDMcF00
- >>903
(゚Д゚)ハァ?
何言ってんだ、此奴。
真実だろーが。
どんなバックロードもそんな音がする。W
とまあ、釣られてみた訳だが…
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:21 ID:EDDMcF00
- 絶対評価出来ない903は逝ってよし!ですな
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:25 ID:s+6X77cs
- >>904-905
同じIDでレス二つも消費するなよ!低脳!!
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:28 ID:+kWDSa8r
- >>905
ほ〜〜
藻前は絶対評価する為にどれだけの数のBHを聞いたのか?と小一時間(ry
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:30 ID:EDDMcF00
- オーディオ歴長いから数え切れないほど聴いたよ。
しかし貶してはないのに反発するBHファンには萎えるな。
折れは聴いたことないヤシに分かりやすく説明しただけなんだが…(´Д`;
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:44 ID:Vg7b7XWt
- まぁこういうヤシは番犬みたいなもので阿呆がBHや共鳴管に
手を出して基地外アンチになるのを未然に防いでくれる。
以前は『必死』氏がガンガッテいたのにヘタれて逃げたし。
- 910 名前:901:04/07/08 23:45 ID:izF/si62
- バックロードらしくないインプレを言われたので補足しておくと
そいつはラジカセしか持っていなかった。
繊細さのかけらも無くズンドコ鳴るラジカセ、
それと比較すれば108Sのがまろやかに聞こえてもおかしくはない。
LS11EXも聞かせたら、見たとたんに、これはいいスピーカーですねと言ったが
音を聴かせたら、いい音と悪い音が混ざってよくわからないと言われた。
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:34 ID:Kk8oh/5W
- チタンネジ 仲間割れのお二人が同時に使用
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:38 ID:iaYm7fvW
- 船長ともう一人は誰?
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:36 ID:leL0TL0K
- チタンは軽くて強度があるからラジコン(F1)などには使ったが高価だ。
スピーカーよりアンプの重量級トランスの固定ボルトなどに使えそうだな。
>>910
>音を聴かせたら、いい音と悪い音が混ざってよくわからないと言われた。
BH入手して10年くらい聞き込んでも、多分、上記の結論だと思われ。
ツボにはまると信じられない音が出るんだが……。じゃじゃ馬は疲れる。
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:22 ID:6+WRynke
- >>913
>>>音を聴かせたら、いい音と悪い音が混ざってよくわからないと言われた。
>BH入手して10年くらい聞き込んでも、多分、上記の結論だと思われ。
>ツボにはまると信じられない音が出るんだが……。
っつ〜かBHに限らず、他の形式のSPも全てのオーディオ機器も基本的には
同じじゃない?全てのソフトを良く鳴らす機器なんて存在しないんだし。好み
の問題もあるし。
まあBHがソフトのより好みが禿げしいことには胴衣。
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:20 ID:/tM1nYRG
-
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39539739
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:04 ID:2t53lZlN
- >いい音と悪い音が混ざってよくわからない
というのはLS11EXのことと思われ。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:44 ID:o9BiE4yv
- 誰か船長のドラム叩きNYで流してくれ。
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:15 ID:NWWngnXQ
- チタンあげ
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:45 ID:jZe2anf1
- ttp://www.nagaoka.de/
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:56 ID:OiMfxMYq
- シェフィールドのドラム&トラックレコードXRCD盤買った人いる?
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:03 ID:U2l/f7U2
- 急に廃れたなこのスレ・・・。
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:10 ID:afFPj8SX
- 高精度のBHの測定はいつも、笑いをかみ殺して拝見させて頂いています。
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:50 ID:BVEL2s32
- 単純な質問。アンプに鉛板のせて本当に音が良くなるんですか?
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:57 ID:u3JCW9Eb
- なるわけねーだろ(大爆笑)
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:23 ID:eh1EoF2j
- >>923
長岡は心理効果も重要視していたから
そういう意味では確実に良くなる。
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:34 ID:0ftfUThQ
- 基本的に良くないアンプは何をやっても無駄。
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:45 ID:v6ujvQB1
- >>923
音が良くなる、というより、
面積が広い天板が大音量で共振するのを防ぐ?だったような。
うちは大音量なんて出せないので関係ないかな、とオモタ。
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:28 ID:ssEudQ9k
- >>926
差別主義者
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:38 ID:QRqn/+0e
- >>928
被差別主義者
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:21 ID:ev87q/cx
- 汗を流した分だけは報われる筈だ
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:25 ID:5ia7hdEE
-
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53462979
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 05:49 ID:BjnKNanz
- BH D70のスペアに確保してたFOSTEXユニットFE206Σ(4個)を箱から
取り出すとエッジ部分から茶色に変色してた。その中の1個はエッジの一部
に接着部分が剥離してた。何故だーっ!がっくり……。
原因は、夏の室温の関係?
しかし野外の車なんて室温より遥に高温になる、
それでもカーオーディオのSPは接着剤剥離しないよね。
記念発売のFE103ゴールドもエッジ部分からコーン紙が茶色く変色してる。
大切に仕舞ってあったのに見るも無残。
限定発売FE206スーパー〔4個)も心配になって箱から出してみた。何と!
エッジが水飴みたいにベトベトになって、包んであるビニール袋に粘液が
付着してる。コーンの変色はないが、ヤバい状況だ!
うちと同じような現象をオークションで発見
これってメーカーで修理やってくれるのかな?
http://img147.auctions.yahoo.co.jp/users/2/1/0/4/toukon_mogura-img600x347-1087984036fostex2.jpg
FE103ゴールド
http://img33.auctions.yahoo.co.jp/users/7/4/0/4/jyunnko2002-img600x450-1089788298fosu1.jpg
- 933 名前:↑:04/07/27 06:26 ID:BjnKNanz
- >限定発売FE206スーパー
訂正。円形フレームのFE206スーパーでした。
上記より遥か昔に買った、白いコーンに銀色センターキャップ、
強力磁気回路の10cmフルレンジ、FOSTEX FP103は連日バリバリ酷
使してるけど変色も剥離も何ともない。音はソフトタッチで聴きよい。
仕舞っておかないで箱から出して使用した方が良いのかな。
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:39 ID:gkGENUfz
- もしかしてリスニングルームで工作派じゃないの?
FE206Sなら十数年昔のユニット。張替えも在庫無いと思う。
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:15 ID:BjnKNanz
- >>934
>リスニングルームで工作派
は?
限定販売に釣られて二度と入手不可と思い、一応BH D77も
視野に入れてストックしてたわけ。その後からも限定販売の山w
一種のコピー商法ってわけか。
FE206じゃなくてFE208S 1993年購入だった。現用D-70にもサイズの関係で
FE208S使えない。現在D-70に付いてるFE206Σ(14年使用 )も怪しくなって
きた。全滅だな、こりゃ。
コーラル4A-70が高値呼んでる。オークションで4A-70売って買い替えるか。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69708394
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:22 ID:BjnKNanz
- ここにも4A-70 出品中だ。ダメだな。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5256699
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:51 ID:gkGENUfz
- FE206Σを14年も使って来たなら怖いものないだろ。
FE208EΣに逝ったらどうよ?
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:35 ID:Kue+wM0s
- >>932
ちょっちスレ違い。FOSTEXスレで聞いたほうが良いぞ!
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:52 ID:GUn7ieUN
- >>932
フォスに直接聞いてみそ。
FE208シグマと振動系が共通なら修理できるかも。
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:08 ID:BjnKNanz
- >>937
角形フレームの16Ωが絶対条件なんだ。
FE206Σ8個も抱え込んで使えないなんて……。
>>938
確かに。スマソ
>>939
メーカーでは振動系の総交換と経年で減磁したマグネットを新品時の
様に再着磁してもらえると何かで聴いた覚えがある。メーカーに問い
合わせてみようかな。
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:54 ID:TcmwavZ0
- いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
信者という言葉は
信 ( ゚д゚) 者
\/| y |\/
二つ合わさって儲けるとなる
( ゚д゚) 儲
(\/\/
つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
(゚д゚ )
(| y |)
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 06:05 ID:nb39FAvW
- >>941
そのコピペはまだ見たことが無かったぞ。
ひょっとしたらオリジナルか?
だとしたらすごーい(笑
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:51 ID:bOWpmph0
- フォスもバカだなぁ・・・・
コーン紙なんか黒にしておけば
しみなんか誰も気にしなかっただろうに
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:45 ID:wFi21Lkt
- 汚くなったから買い換えようという人もいるでしょ。
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:04 ID:Rx5ENU2F
- >>942
コピペ
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:22 ID:o3RS2nFQ
- コーンに顔料が混ざるとまた音が変わるんだな。
たしかコイズミがFE208シグマのブラックバージョンを売ってたな。
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:47 ID:O28GqarQ
- シナベニアと同じ色なんで気に入ってる。ユニットも箱も素で使えるのは一種の贅沢?
- 948 名前:名無し三等兵:04/07/28 12:55 ID:NpgNRzAk
- 四年ぶりこの板を覗いたんだが、なんでこのスレでは、ふゑゐより船長という人のほうが人気あるの?
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:04 ID:956IY6VN
- そりゃ人間性の問題だろう。
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:34 ID:tWIkhQSB
- >>943
35年前のビクターのスピーカーユニットが手元にあるが
コーンのシミもエッジの風化も接着剤のはく離もないな。
なんで?
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:38 ID:HzMjRg+3
- フォスの接着剤が、悪すぎw
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:53 ID:ZArzgyTq
- フォスの音が、悪すぎw
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:16 ID:VBlKTByX
- >>950
紙コーンに布エッジだと保存状態が良ければ300年ぐらいは使えるのでは。
骨董品の掛け軸と同じで紙と布は長持ちですよ。
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:30 ID:tWIkhQSB
- >>953
なるほど。やっぱり石油製品に問題ありだな。
ウレタンエッジなんて糞だな。
http://www.geocities.jp/mitsukoguma/egge.html
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:38 ID:tWIkhQSB
- フォスのFEシリーズも紙コーンに布エッジだった。
コーンもエッジも原形を保っているが、>>951の言う通り
接着剤・ダンプ剤に問題ありかも。
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:44 ID:k5t4roYZ
- ウレタンはスピーカーのエッジとしては理想的だそうなので,
一概に糞とも言えないと思う。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:46 ID:HzMjRg+3
- ウレタンがいいのは最初だけ。
耐久性がないのは、最低。
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:01 ID:6nF9Zwcc
- いや10年は保つよウレタン
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:40 ID:HzMjRg+3
- いや、そのころには初期性能無しw
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:59 ID:VBlKTByX
- 確かにウレタンはいいらしいが空気中の水分で徐々にだが加水分解する。
日本は例えばヨーロッパに比べて年間降雨量が約10倍なので室内でもウレタンに
は苛酷。俺のSPも12年でエッジに穴。まあ気になったら5年でSPのコーン張り替
えればいいが、よほど惚れたSPでないとね。でもフォスの布エッジSP使った自
作は20年経た今でもコーンとエッジは見た目はまともで、それなりの音で鳴
る。これには驚いたよ。
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:02 ID:gmlUr9k3
- 長岡氏も使ったテクニクスEAS−20F20。それも10年くらいでウレタンが
ボロボロになった。触ってみるとタール状でベトベト、床に付着して参った。
結構バランスの良い音で気に入っていた。安価なので修理に出す気もない。
だが捨てるに捨てられない、壊れた20F20 4個。
http://www.kimuramusen.co.jp/spktechnics.htm
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:35 ID:gmlUr9k3
- EAS-20F20を何と8本も買った馬鹿がいた
*エッジがボロボロ
ある時、システムの点検をしていて、EAS20F20のエッジに割れを見つけて
ビックリしました。元々は黒いエッジが、灰色に見えるほどに劣化しており、
全てのエッジが大なり小なり破損していることが判りました。これが話に
聞く「合成エッジの劣化か」と気付き、早速エッジ交換の方法について調べ
ました。そして、エッジの補修は「それなりに出来はするものの、どうも
本来の特性には戻らないらしい」と判ったので、泣く泣くこの8本のユニット
は廃棄することにした訳です。製造中止後3年は経った今でも、アキバではこ
れを販売していますが、「在庫中もエッジの劣化はある筈だ」と、もう一度
8本も買い直す気にはなれなかったのです。それに、正直な所、直ぐに、次の
全く別のシステムを作る気になっていましたが(^^;)。
http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/audio/a6.htm
この↑写真は、マグネットがワンランク小さいEAS-20F10だな。
あと、昔フォスには重量級エッジレスウーファーが発売されていたが
高価で手が出なかった。エッジが無ければ上記の心配もないな。
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:40 ID:xq+tubfK
- >>961
そこ、20F10も20F20になってるなw
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:42 ID:xq+tubfK
- >>962
8本でどんなの組んでいたのか興味が。
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:15 ID:WnfXR+AO
- >>948
フェイ氏のはデータ少なくあまり参考にならないし、基地外粘着ンがウザイ。
船長は鉄ちゃんのコピー色が強く、サイトも具体的で参考になる。
以前は鉄ちゃんのバッドコピーでしかなかったが、箱舟のF特晒したあたりから
吹っ切れた希ガス。それが本来の長岡派だよなぁ。
以前、鉄ちゃんが読者訪問で日立のアンプの音の悪さに物凄く驚いていた。
個体差が大きいみたいに書いてたけど、実際は音の悪さそのものよりも
音が悪いアンプを上機嫌で聴いてる読者に心底驚いているようだった。
- 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:16 ID:bMOKzX2h
- 最近のSPのエッジに使われてるウレタンはかなり安定性が向上してる。昔の
ウレタンより長持ちするはず。但し部屋の湿度や紫外線暴露に注意する必要
がある。キッチン付近のリビングは湿度が高い。あと鉢植えや花瓶を置くと湿度
が上がる。
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:34 ID:A16taIdj
- 16F20のエッジが破損したものがあれば、マジで安く譲って欲しい。
エッジの張り替えは自分でできるから。
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:08 ID:LNWG+J4t
- >>964
長岡氏がいってたな、38cmウーファーはコーンが重いので動作が鈍いと。
そこで軽量コーン・強力マグネットの20cmフルレンジを4本使ってシリパラ
で38cmウーファーと同等の振動面積を稼ぎ、反応の良いウーファーを作る。
自分もそれ挑戦してみようと思ったが、面倒なので38cmウーファーにした。
>>966
つーか、精神衛生上よくない。ウレタンはトラウマだ。
思うに、メーカーでSP完成直後からウレタンの劣化が始まるわけだ。
最高の実力を発揮する期間はエージングが終わって数年だろ。
- 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:45 ID:27EoaCiU
- >>936
うお。4A-70 35,500 円で落札してる。プレミアだな。
俺も出品しようかな。あと、4A-70 明るい場所に飾って?置くと
コーンが脱色するよ。
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:02 ID:uPvt+g7z
- 新しく出たFE126Eは10F20とマグネット重量同じでm₀小さいね
- 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 07:16 ID:pQvnNlf7
- 4A-70ってどんなキャラクターなのかな?
がっしりしたフレームにアルニコでアルミセンターキャップ
FOSならF-120A?
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:23 ID:27EoaCiU
- >>971
昔、長岡式ダブルバスレフで4A-70使ったな。強力マグネットに
軽量コーンの音は小口径フルレンジに共通するものがある。
切れ味、反応が良くてフュージョンなどをよく聴いたものだ。
コレクションアイテムとして時々手に取って眺めるのもよし。
ズッシリと重量感があるから誤って落さないようにしないと。
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:10 ID:Wo9YkKLf
- 当時、長岡氏の以下を読んでNEC A-10(TYPE4)購入したものです。
音は色気も味気もない面白味にかける無機質な音だった。
それを氏は「透明で繊細」と表現したわけ。確かに当ってはいる。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16848233
参考として当時の雑誌の評論記事(FMfan誌「長岡鉄男のダイナミック
テスト」)をご紹介致します。 衝撃的なデビューをしたA-10が4代目に成
長、すっかり大人になった。オリジナルは通常電源の隙間をパルス電源で埋
めてバッテリー並みの電源を実現、U以降はパルスに変わって通常電源プラ
ス予備電源という形で、やはりバッテリーに近い安定した直流供給能力を持
った電源を実現している。<中略>プリアウトは、正相と逆相2組(LRでなく
絶対位相)あるので、BTL接続モノ-ラルアンプとして使用可能だが、説明書
にはその辺の説明はない、誤った接続にによるトラブル防止のためか?<中略>
ヒートシンクの冷えすぎ防止策?も同じである。高剛性に徹したヘビー級アンプ
だが、音は意外とスムーズでしなやか、透明で繊細、明るくシャープに切れ
込むが、オリジナルA-10のような硬質なギラギラ感はない。音像は小さく、
音場は広く、正に優等生。低域の量感と力感はA-10シリーズ共通の特徴だが、
ローエンドがより素直に伸びているためか、突っ張った感じはない。
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:43 ID:eC8hrdVA
- 広島のサウンドデンというショップにウーファーのエッジの張り替えと再着磁を
依頼したことがありますがオリジナルを上回る鳴りに満足していますよ。
ブワついたベースもはっきり聞き取れるようになり、今までより低域の音が再現
されるようになりました。
エッジもウレタンからセーム革に替わってますので経年劣化(加水分解)の心配
もなしです。セーム革のほうがウレタンよりコーンの動きを制限しないような気
がします
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:57 ID:Wo9YkKLf
- >>974
情報ありがとう。
セーム革って柔らかくて丈夫で長持ちする。
しかしSPエッジにセーム革を使うと弾力性の面で難があったり、
湿気吸って振動系の重量変化起しそう。その辺は対策済み?↓
これだ。しかし張替え賃高いな……。
http://www.soundden.com/sp-harikae1.html
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:00 ID:Atx/HR7Y
- ちょうど今日コイズミで鹿皮張り替えキット買ってきた(頼まれもの)
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:00 ID:6zubL53J
- 鉄ちゃんは10年進んでいたのか
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/CB-SP1200(B)?OpenDocument
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:21 ID:A7jP3/E2
- >>977
ガイシュツ。
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:49 ID:jytqv95Z
- エッジの張り替え高過ぎ。自分でやってみよう、失敗しても元々。
布をエッジに用いてダンプに液体ゴムを塗るってダメかな?
あとコルゲーションを形成するのに型板が必用だな。ちょっと面倒。
http://www.soft99.co.jp/products/homecare/02repair/pa_nonslip.html
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:35 ID:wqHK/714
- ただエッジ交換するだけなら出来るかもしれませんがやはり磁力のおちた
スピーカーだと音の変化は期待できないかもしれませんね。
私の場合左右の磁力のバランスが5%違いましたから少しだけボーカル
が右に寄っているのが分かりました。
結局仕上がって来たスピーカーはそれまでより15%ぐらい磁力も上がり、
結果低音も良く鳴るようになりました。
いまでは作業に見合ったお金だと思っています。
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:48 ID:oTdJF0wL
- 磁力って10年でどの程度落ちるものなんですか?
で、どの程度落ちると聞いて判るんですか?
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:50 ID:oTdJF0wL
- あ、聞き方が良くなかった。こうしましょう。
製造から何年くらいで聞いて判る程磁力が落ちるものなんですか?
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:32 ID:IZzJWO2T
- 20〜30年くらいでは?
10年だったら大丈夫でしょ。
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:41 ID:wY2hBsXA
- 私は10年前に磁力を測定したこともなければ製造から数年経ったものと新品を
聞き比べたこともありません。
ホームページには10年で5%(未使用のフェライト磁石)落ちると書いてあり
ますし、それなりの入力があればもっとかもしれません。
ただ明らかに再着磁したものは良くなっています。
詳しく知りたいと思っておられるならサウンドデンさんに聞くのが早いと思いま
すよ。
- 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:42 ID:wY2hBsXA
- ↑間違い、アルニコでした。
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 06:49 ID:f2vmWfN1
- 4A70に3万5千か...狂っとるな。
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 07:19 ID:kLuw2lOv
- 吊り上げっぽ・・・
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:19 ID:EkZxlmaX
- D58使いのさかず氏が市販SPに逝くらしい。
HP読んでるとどうもフォスのフルレンジ自体が好みと違うみたい。
今までの努力が無駄だったと書いてたが、20年も気付かんかったのが
信じられん。八つ当たり訪問されたTE27氏とoz氏はとんだ災難。
ルネッサンス90でもB&Wでも好きな市販品に逝っていいから
くれぐれも基地外アンチにだけはなってくれるなよとオモタ。
- 989 名前:982:04/08/03 11:57 ID:j/Orv4UZ
- >>983
>>984
ちょっと調べたらこんなのがありました。
http://www.26magnet.co.jp/qa/qa_12.html
アルニコは磁力低下しやすいそうです。
私のはフェライトだし、まだ8年程度なので当分心配要らないようです。
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:06 ID:GHL3ZSJB
- >>988
誰それ?
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:07 ID:NC7+IkaN
- 倍、磁力低下しやすくても、10年くらいぜんぜん大丈夫では?
- 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:07 ID:W6SKdZPP
- >>989
おお。詳しく載ってるね。感謝!
フェライト磁石は年0.1%の減磁ってことは
10年使って1%の減磁。問題ないな。
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:29 ID:Z11Clqz/
- アルニコは
ドライバーがガツンとくっ付いただけで磁力低下
取り付け時は要注意
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:34 ID:ah9mRytA
- ふーん。0.1%ね。1000年以上たつと、反磁力を持つようになるのか。
反磁力を持つフェライトとふつうのフェライト磁石をぶっつけると、
膨大なエネルギーが放出されてわれわれの宇宙は消滅するんだな、きっと。
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:33 ID:W6SKdZPP
- >>986
4A-70ココでもやってたぞ。チャンスを逃すと二度と手に入らないかも。
長岡氏も4A-70には嫉妬気味にコメンとしていたな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16875484
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:38 ID:J3tHbMyC
- 俺様の4A-60は糞ですか、そうですか。
鉄っちゃんでさえ敬遠した猫またぎユニットだからなぁ。DBでドンシャリ狙えるかな?
ところで次スレは?
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:51 ID:MjSPRshZ
- >>992
0.1×10=1って、そういう計算じゃないだろ?
(1-0.001)^10=0.9890541 磁気は98.90541%。1.09459%の減磁。
こういう計算になるはず。
ま、10年では大した差ではないが。
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:24 ID:CSuXEx5W
- >994
階乗計算だから永遠にマイナスにならないってば
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:15 ID:kLuw2lOv
- >>995
大丈夫。そのうちポロポロ出てくるよ。
- 1000 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/03 20:15 ID:50exQIAn
- . ,' .:! .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::. ::. ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .}
..! .:::l :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. ! j
:l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r' このスレの1000は
.::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 1000ZXL子が頂きなのサー。
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l"
:::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
ピュアAUに戻る
全部
最新50