■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 最新50  

『カセットデッキをしみじみ語る会PART7』

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:36 ID:m0c8FDMZ
皆さん、カセットデッキ使ってますか?
3ヘッドデッキは貴重な遺物となりつつありますが、そんなこと気にしない。
新製品もない現在ですが、過去の名機はまだまだ現役!
さあ、愛機に命を吹き込んでやりましょう。
今になってカセットデッキに目覚めた人や、あのとき買えなかった名機を求める人は、 
オークションに目を光らせ、H/Oに日参するのです。
さあ、まだまだ楽しみは続きますよ。
過去スレは>>2あたり


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:39 ID:m0c8FDMZ
過去ログ
『カセットデッキをしみじみ語る会』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART2』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022844104/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART3-ES』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031822845/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART4』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041169322/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART5』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495634/
『カセットデッキをしみじみ語る会PART6』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069164441/


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:42 ID:+FaICQwi
おお、3ゲットだ。
>>1 乙。

4 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/06 21:26 ID:B48/dBPa
新スレおめだでど〜

5 名前:てんどん ◆XeIiIEFv/2 :04/03/06 21:37 ID:MNEGOZgv
1さん乙〜

今夜もカセットデッキ活動開始ですよ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:39 ID:hDcD8OHG
最高のダブルリバースデッキは?

7 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/06 22:06 ID:B48/dBPa
最高かどうか知らないけど
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=419&KM=TC-WE475
は欲しい気もする
再生コントロールがどれくらい使えるものなのかはわかんないけど…

あ、単にSONY2台持ってるからメンテナンスを一気に3台頼めて
楽って個人的な理由です
だからといって自分が欲しくないものもかけないんで許されたし


8 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/06 22:16 ID:jnZ9XyLb
        ,:'                     ヽ、 
       ,'        ,' ,' ,1 ,    !ト . l     ヽ  
       |   ,'   _,.ィ''ナフ-//! !  .ノノ^!ト! |    !  
        |  .! ,' ' / /,イ ノ  |ィ ,ィ,..=.,,ル |,! ;!  ! 1さん、スレ立て
       |  | !  /,ノ '    ノル' ,r、 `!-レ ;リ  /  ご苦労様です☆
      (`:、 ヽl-r'" 、,.二、 "  .i! ,!  / / /, '    
        丶ヽ. l 7:!  ´  `    |::7  /ノノ''" 未練がましく、また
       ;' ヽ `ヽ、`、     ,r‐-.` ~ ` 'ノイ  リサイクル店に555ESIIを  
      ,', r‐`''Tヽ|.^ 、  | ./    ,/  i  見に行った。。。
      ,' i ~~`\ ヽ、!丶、__ ... -r    ハ   
      /  |  二}   | ,!    |,.[ ̄ ̄~._'..._',  まだ、あった、、、、
      ,'  ,>、  `ヽ |~、 r''"~   ';   |   !`!  8800円
    /   /"~` 、_    |  `キ      !  |  | .|',  
   /  i   ,  ;    !   `';     ',  .! | ,i i 、、、こんど5000円に
   /   |  ;'  ;    |     :,    ゝ | ! ;!| 'l ならんか聴いてみよう!(爆

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:25 ID:2BaMOIIa
>>1
乙です。

>>8 1000子さん
7000円で手を打つに4000ファイナビンクスでFA。

>>6>>7
WR910とWR965S持ってるけど、結構使えます。>ピッチコントロール。
ラジカセで録音していた頃のテープでは重宝してる。


10 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/06 22:57 ID:B48/dBPa
WR910も欲しかったなぁ…
確か独立で録再できるんですよね(ウソカモ

777/555−ES2
以前の世代で666ってのがあったような気がしましたが覚えてないです。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:13 ID:2BaMOIIa
>>10
独立録再で合ってますよ。
あと、YAMAHAの機種(型式忘れた)で、入力系統も独立してるのがあったね。

スレで何回かはWデッキの話が話題に上がるけど、現行機種も少ないですな。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 23:20 ID:UJ3QEXwE
YAMAHAのKX−R700を持ってるが最近出番がない。
電動イジェクトが故障してるが手で開ければ問題ない
音も出るしNRにはドルビーBC&dbx搭載

うーん書いていて懐かしい

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:27 ID:adnnw3Kj
記憶があいまいだけど、1つのボディケースに2台分の機能を詰め込んだ
ダブルデッキってあったよね。
左右が完全な独立で入力も出力も2系統あって・・・アンプが入力2系統あっても
これ1台しかつなげないヤシ。
これじゃあ何のためのダブルデッキだ?
省スペースいがいにメリットないじゃんってオモタヨ。



14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:30 ID:2BaMOIIa
>>13
たぶんそれです。
WR910を買うとき、そっちにするか迷って、同じ理由でWR910にしますた。
使ってる人、スマソ。(w
89〜90年ごろだったか、金色のやつですな。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:40 ID:vk8LRLUs
カセット初心者の者です。
TAPEのコピー(ダビング)時にMASTERデッキはdolby on(B,C,S等)をかけて再生しながら
スリーブ機はdolby OFFで録音しても音質に影響は有りませんか?
それともスリーブ機も同じ種類のdolbyをかけた方がいいのですか?
ご教授お願いします。m(_ _)m


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 23:43 ID:MG7vhM8D
一つのボディーケースに1台分の機能を分散した?
ダブルデッキってのもありましたね。
録音専用と再生専用のダブルでトータル3ヘッドという新機軸で、
録再3ヘッドの限界を超えるべくという・・・
流石に当時でも、違う意味で一線を越えてしまってるような気配を感じたですね。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:54 ID:2BaMOIIa
>>15
というか、元のテープで録音したときに使ったドルビー(またはOFF)に合わせてから再生しないと
意味が無いですよ。スリーブ機というのは受け側のデッキということですね?
受ける側のデッキでどのドルビーを使うかは、お好みしだい。


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:57 ID:NO4W+718
>>15
OFFで問題無い。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:59 ID:adnnw3Kj
>>16
ワラタ。ネタ?
マジならかなりヤバイなそれは・・・どこのメーカーそんな珍品つくたの。
>>15
Mastr機はそのテープを録音したNRで再生すれば良い。
Copy機ではNRはそれを再生する状況に合わせれば良いのだよ。
ダブルデッキだとNRが左右で独立していなくてCopy側も再生(Mastr)側と
同条件のNRに成ってしまうデッキが多かったと思う。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:16 ID:CqqVl9/z
TC-K66Rって知ってるひと居ない?
25〜6年前(もっと前かも)の機種で
2ヘッドのリバースで本体のスイッチが外れて
リモコン(有線)になるやつ。

初めて買った(兄貴から譲り受けた)テープデッキだから
思い入れがあるんだけど
検索しても出てこない・・・。

21 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 00:26 ID:aIEJDunW
本体からリモコンがはずれるのはオーレックスにもあったね☆

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:36 ID:3pa4nCIf
>>19
シャープ・オプトニカのRT-W7。当時の定価89800円。
ワイドギャップ録音専用ヘッドと消去ヘッド、ナローギャップ再生専用ヘッドの
ヘッド構成で2つのデッキを構成した。
一応、録音専用デッキでも音は悪いがモニタ再生ができたはず。

23 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/07 00:44 ID:jrYdELA9
思い出した 初めて使ったカセットデッキ Sony TC-W7R
上からレスをつらつらっと読んでシナプスが繋がった… ありがとう(感涙

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:45 ID:WwU/P1TF
>>22
けっこう高い金額だが、売れなかっただろうしオクにも出品されないだろうね。
録音ヘッドしかない録音専用デッキだから録音時の同時モニター不可だモンなぁ
3ヘッド機で録音時に再生用のアンプが使えなくて同時モニター不可ってデッキも
あったけどそれと同じくらいにウケねらい?のハズしたデッキだね。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:48 ID:CqqVl9/z
>>21
5Φくらいのケーブル(長さ2m位)がスイッチユニットの
奥に折りたたんで収納してあるので
元に戻すの面倒だしケーブルの長さ分しか
離れられないし


不便なリモコンでした。

でも当時は自慢でした(四半世紀前)

26 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 00:51 ID:aIEJDunW
>>25
でも、あれ、ちょっと感動したのは、操作盤のリモコンを
外すと、その奥に同じ?構成のボタンが配置されているトコ!(w
雑誌でしか見た事無いんだけどネー。

27 名前:NajaNaja:04/03/07 00:53 ID:ZfTHbSFU
今日家のV9000があぼんしてしまったよ  泣  修理に15から2万で直るみたい

TEACは部品が残っているらしい 早く出さないとなぁ修理

28 名前:16:04/03/07 01:01 ID:EqBja3Y4
>>26
それは、25さんの言っている機種ではなくワイヤレスリモコンのPC-G8ADってヤツ
だと思いますが、そのリモコンを外した奥には、PLAY/REC/PAUSEのランプは付くけれど、
取り外し前のリモコンと同じデザインのラインが書いてあるだけで、ボタンではないのです(*ノ-;*)エーン。
なので、リモコンなくしたら操作不可です。

29 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 01:04 ID:aIEJDunW
>>28

そうだったのか。。。。。。_| ̄|○

30 名前:25:04/03/07 01:11 ID:CqqVl9/z
ワイヤードリモコンって
今にして思えばホイストのリモコンみたいでした。

31 名前:16:04/03/07 01:19 ID:EqBja3Y4
ちなみに全く偶然ですが、今そのオーレックスで再生中ですた。
リール駆動系はギアモノなので古い割にはしっかりした作動ですよ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:57 ID:vYdm1rem
>>30
ホイストのリモコンって・・・お仕事わかりますがな(w
カセットデッキのリモコンがワイアレスになったのっていつ頃でした?
(というより標準でリモコンがついてくるようになった、と言うべきかな?)
85年より前だとワイアードでかつオプションだったように思うんですが。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:36 ID:CqqVl9/z
>>32
わかりますう!?
カセットデッキでリモコン(録音時)を使うという
概念自体無かったですね。

レコードに針を落としてから2〜3周くらいのトコで
曲が始まる直前に「ふうッ」て鼻息荒くPAUSEボタンを押してました。
タイミングがズレると やり直して
46分テープ録り終えるのに2〜3時間かかってました。

ワイヤレスリモコン付機種を始めて使ったのは
RS-B100からTC-K555ESGに買い換えた時です。

今だに、録音時にはリモコン使いませんけど。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:24 ID:E2sg42W8
漏れも録音の時にはリモコン使ったことない。
80年代は、ピアノタッチの古い機材をずっと使っていたから
ソフトタッチキーのデッキですら93年頃まで持ってなかったよw
ワイヤレスリモコンで操作できるデッキを手に入れてからも
録音時の操作ミスがこわくてリモコンは再生時専用だねぇ
リモコンだと安心して操作できなくて・・・

ソフトタッチ式もソレノイドの操作感が古くなった機材が増えてから不安。
今でもレバー式ピアノタッチの操作感が一番安心できるし耐久性もありそう。
NRやその他のスイッチ類もプッシュボタンやレバー式の方が
デザイン的には無骨でマニアックな感じになるけど
85年以降ではそんなイメージのデザインってたぶんカセットデンスケ
しかなかったんだろうね。



35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:58 ID:hpxXOWA7
そのむかしエアチェックが普通だったころ、ポーズからの
解除のタイミングには気を使ったよ。
アナウンサーの紹介が終わって一瞬の静寂の間にリリースできるように。
デッキごとに解除から録音開始までの時間が異なり、そのデッキの癖を
頭に叩き込んだものだ。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:16 ID:ePDxCO+t
風肴子 ◆sYABB.KaB.
知らない間にこんなネカマが紛れ込んでるな
わざとらしすぎてウザ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:18 ID:h/ccyEfp
↓ ネカマ バレバレ


871 :風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/07 18:16 ID:jrYdELA9

俺の変なステレオタイプかも知れんけど

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:50 ID:F5qaRvP4
今日ハードオフで初めてXK-S9000の実物を見たけど早送り、巻き戻しOK。再生ドライブが壊れていて27000円もした。いくらなんでも高すぎ。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:37 ID:UUiBxaMn
>>38
生産台数が少ないから程度が良ければ買っておけ!
10年前以上の製品でまだそれだけの売値で店が強気に出られる
のはそれだけの実力をもった製品だったいうことだ。


40 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/07 23:41 ID:aHwzcdoN
>>38
どの程度のダメージだろネー?

再生不可だと、キャプスタンのモーターかなー?(ベルトかなー?

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:01 ID:U1C/2qOs
高いとは思わんな・・・

42 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/08 01:23 ID:0UOV6Uep
>>38の ベルトだったらいいなー


つーか おまいら再三言うけど「子」が付いたら女ってのは…
ちゃんと学校通ってるか?w

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:49 ID:GzVqdE9I
アレな人らしいので放置で。


6 名前:もぐもぐ ◇x9IoVFUeJ2 sage 04/03/07 21:56 ID:h/ccyEfp NEW!!
叙々苑の焼き肉のほうがおいしいですよ?☆(^_^;)

473 名前:もぐもぐ ◇x9IoVFUeJ2 age 04/03/07 21:54 ID:h/ccyEfp NEW!!
ネカマですけど構ってもらいたいので上げます。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/03/07 20:51 ID:h/ccyEfp NEW!!
>>871:風肴子 ◆sYABB.KaB.
ネカマUAZZZZZZZZZZZZZZZZ

44 名前:1:04/03/08 08:31 ID:OEtqewa/
このスレの1ですが、
カセットデッキの好きな方なら「新氏」じゃなければ
男とか女とか、ネカマとか性別関係なしでいいんじゃない?
別にここまでの書き込みは迷惑行為になってないと思ふ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:12 ID:hlbgJ/6J
カセットデッキは自己録再機で再生しないと微妙なアジマスのずれが気になる
そして、メーカーごとの相性の差も大きいように思う
漏れはソニーを中心に使っているのだが、アカイやケンウッドは相性が悪い
おそらく、アイワはいいのだろうが、意外にオンキョーとの相性もいい
ソニーのデッキで録音したテープをインテック275のデッキで再生するとなかなかいい音で再生してくれるんだなあ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:33 ID:mFj0Oesx
ティアックのV-1RXを修理に出して細々とつかってます。
なんか、修理明細とともに、お礼状が同封されていた。
うーん、ティアックいいかも・・・

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:32 ID:QLxw0o5M
>>44
突っつかれたらかなりイタイ人だったのだが、あの書き方を
直さない限りこれからもトラブルが続出する予感がするよ。

本人は、とにかくネットではない世界で注意というのをされたら
どんな反応を示しているのかだが。
(37はとりあえず「注意」とは言わん)

48 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/08 11:44 ID:0UOV6Uep
>>45氏のは 確かに思い当たるふしがあるですよ
オートリバース機の回転ヘッドとかとだと同じメーカでもアレですね
しょうがないんでしょうけど…

AAナゾ
=゚_゚) < とりあえず気にしないことにします ありがとー

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:11 ID:ufnUmdhB
数日前、オークションをブラブラしていたら「パイオニア3ヘッド」を千円で終了間近の
場に出くわしてしまった。「何ともまぁ」とふざけて百円上乗せしたら、あれよと言う間
に落札してしまった。参ったなー。
千百円だから別にイイんだけど、動くのかいな。
フサ゜けて入札なんてするもんじゃないよな、届いたらレポートしますね。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:19 ID:Z/wbw3gg
555ESGがテープを食べちゃいました。
たまたまジャンクで狩ってきた333ESG(本体+マニュアルのみ)で急場をしのぎつつSS送りの刑に。
そしてリモコンはそのまま333ESGのコントロールに使ってたり。
というか、ウチの場合は設置場所が設置場所なのでリモコン必須。

で、555ESGと333ESGの印象の違い。全く別モノ。
録音したテープをウォークマン(EX9)で聞いたら、
555ESGで録音したテープは元気に鳴るのに、333ESGで録音したのは壁一枚隔てた感じ。
再生系はとりあえずOPアンプ交換とフィルタカットで前に出るようにはなったけど、
録音系も手を入れなきゃ満足出来ないよぅ。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:57 ID:YHiDyEBt
>>48
>風肴子 ◆sYABB.KaB.

つまり男なんだな。紛らわしいちゃっちゃな藻前

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:05 ID:Z/wbw3gg
>38
キャプスタンか録再専用リールモーターのベルトが臭いと思う。

>42
小野妹子とか?

53 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/08 20:14 ID:0UOV6Uep
>>51 フーコーシと読むのですよこれがまた

魚熊EX9…カコイイ 1100円の福音電気にチョト期待してますわ
季節の変わり目ってテープの食い込み事故注意ざんすね

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:44 ID:+Y473s2s
44は微妙に後悔してるっぽいのに一票。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:05 ID:d4ngZlBg
>>50
> 555ESGで録音したテープは元気に鳴るのに、333ESGで録音したのは壁一枚隔てた感じ。

その555ESGですが、777ESUで録音したテープと比べると…。

キカイとしては進んでますけど(プランジャー → カム?)、
どこか足りない? あるいは失われた? 

無難なところで、価格差に相応だったのでしょうか?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:17 ID:Jx0aZmr5
>>46
V-1RX私も持っています。TEACというとC-1やらZ-6000やら、何かとゴツい
デッキを想像してしまいます(私だけ?)が、V-1RXはとてもスリムで、どこか
測定器感覚なデザインが気に入っています。縦型のアナログメーターが個性的。
基本性能も十分。なによりTEACは、部品がある限り古いモデルでも修理してくれる
のが嬉しいです。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:26 ID:FQCMG+8v
修理の話だけど、以前スタジオを持つ職場にいたことがあります。技術職ではないの
ですが。Uマチックがまだ稼働していた頃ですが。
機械の不具合、故障が起きるとその修理にはメーカーの性格とか色合いが実に明確
に出て感心したことがありました。
中でも飛び切りに経費が掛かるメーカーがソニーでした。が、他メーカーとは比較する
のも可哀相なほどキチンとやってくれました。
その経験で最初のビデオからベーターになり、今でも稼働していて使っていますが。
ティアックも丁寧でしたが、そもそもティアックの機械(スタジオ用ですが)は、同じ容量の
鉄の塊よりも重いんじゃないかと思うほどポータビリティのないのには泣かされました。
が、技術屋は経験則で「重いのは良い」と言うのです。確かに丈夫でしたが。
どれもスイッチ部分はとにかく丈夫ですよ。
それと、確かに重い機種は頑丈で「壊れない」ものが多かったですね。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:03 ID:aVlk+glY
>55
777ESIIの音は知らないけど、確かに555ESGで「もっと出るだろ!」って思う時はある。
とりあえずジャンク333ESGをいじり倒して解決策を探ってみるわ。
新しい機体はアナログ基板が重装備な傾向があるから、それを軽量化するだけでも違うだろう。

いきなり555ESGをいじるのは、1か月分のバイト収入を丸々つぎ込んだ思い入れがあるから出来ないけど、
333ESGで方法を確立できればスパッとやりたいし。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:22 ID:0yizWUbC
777ESIIは入力アンプがFETの上にDCアンプ構成なので違いが出るだろうね。
ワウフラも555の0.022%に対して777ESIIは0.02%。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:23 ID:VBy8J7ll
>>50
何処かの掲示板で同じような書き込みを見た記憶があるけどまぁいいか

555ESG、と言うより555シリーズは777ESIIに最後まで
質の部分では勝てなかった気がする。
ESGはシリーズの中でもかなりぱっとしない印象ではないかな?
で、みなさんの中でソニー最高のデッキは何ですか?

61 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:29 ID:w4MKzxEA
>>51 フーコーシと読むのですよこれがまた

とりあえず、ネカマ作戦がばれたのでムリヤリだけどな


62 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:30 ID:w4MKzxEA
 AA
=゚_゚)ほんとはカセットデッキなんてもう捨てちゃってないんだけどな

おまえらが一番あそんでくれそうだしな
AEマニアとも楽しそうにあそんでたろ?

63 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:32 ID:w4MKzxEA
じつはAEネタは俺がまいてたんだけどな
入れ替わりが見事だろ?

64 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:34 ID:w4MKzxEA
AA
=゚_゚)このAA可愛いだろ?ネカマ用に探したんだけどな
    無駄になってしまったぜ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:36 ID:e5hlf9EK
釣りが下手ですね

66 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:36 ID:a3eOSFye


しみじみできないくらい無駄レスをおみまいしてやるから
オリジナル共々よろしくねー

67 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 16:40 ID:a3eOSFye
AA
=゚_゚) でも無駄レスはオリジナルのには負けるか
    本物はマジ確信犯だしな?

    そうだよな?ふーこーしー

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:24 ID:aVlk+glY
>60
今その「何処か」のプロバに繋がりませんね。鯖トラブルの模様。
ちなみに555ESGは詳しい現象を書き連ね、ついでに消耗部品とケミコン交換も依頼しますた。
今後しばらくメカデッキをいじる必要がない状態で戻ってくる事を祈る。

ESGの頃って、たしかバブル崩壊期……いろんな意味で一番辛い時期かも。
社会事情も音楽事情もひっくるめて。
煮詰める時間とか技術者とかの問題もあるんだろうけど、時代背景ってのは結構大きいよな。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:39 ID:0yizWUbC
故長岡氏が母屋で最後に使っていたカセットデッキが555ESR。
LC-OFC巻線のヘッドはアレしかないからね。
評価も異常に高い。

70 名前:46:04/03/09 17:47 ID:4PDiShPo
>>56
亀レス申し訳ないです。なんか、やっと、仲間見つけたー\(^^)
teacにしては、重くない、でも、おもちゃっぽくないってとこに惹かれてずーっと使ってます。
ドマイナーな機種なんでしょうけれど.....

71 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 18:42 ID:87UQ74v3
風肴子
こいつのせいで滅茶苦茶だな、まったく
春房めが

72 名前:風肴子 ◇sYABB.KaB:04/03/09 18:42 ID:87UQ74v3
風肴子
こいつのせいで滅茶苦茶だな、まったく
春房めが

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:48 ID:I69jIytD
>>60
TC-K777ESIIとTC-K88ですかね。
音質はともかく、K88のデザインは最高峰。

74 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/09 20:53 ID:takwopOp
AA 
=゚_゚) < >>71とか 代理&宣伝活動ごくろう

 長岡氏は、「重さ」を結構おっしゃてましたけど
 カセットデッキにせよ何にせよ
 取り合えず何の情報も無い時は、消費電力って結構当てになる気がするんですよ

>>68タン メンテ オメー 特に電源周りとかはヘタリますもんね


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:27 ID:dZNMGgO0
>>74
こっちにもいるのかよ・・・
うんざり

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:43 ID:5qw4dYsS
ナカミチ以外はアジマスずれがあるので
どんな高級品でも互換性がないに等しい
よって糞である。

77 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/09 21:46 ID:takwopOp
AA
=゚_゚) 違う会社の2台以上持ってないと、役に立たない理由だな。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:48 ID:Gan6ZJNK
>76
おヌシ、MAACを知らぬな?(w。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:11 ID:yBm+kS+L
>>76
ナカミチでもアジマス調整出来るデッキ以外は
やはりアジマスズレは有るよ。

>>78
よりによってMAACですか!
カセットデッキ好きの集まるココでも知らん人間の方が多いのでは?
知ってても見たこともない人が大半でしょう。
誰か持ってない?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:15 ID:UKxVyBj0
>風肴子 ◆sYABB.KaB.
コテハンでの書き込みしばらく遠慮してほしい、このコテハンが「嵐を呼ぶ男」になってるよ。
まともなレスを書き込みしてもみんな一緒にスルーしちゃってる。
いままで通りにマターリ進行のスレでいきたいのでヨロ


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:15 ID:TyKu9mUr
TC-D5MとWM-D6Cはどちらが音質的に優位なんでしょうか?
ポータブルなカセットデッキを入手してみたいなぁと検討中
なのですが、設計年度や筐体の余裕度など、一長一短ありそうで
どちらにしたら良いものか迷っています。
用途としては据え置き・車載・生録で、手持ちで使うつもりは
ありません。


82 名前:風肴子 ◆sYABB.KaB. :04/03/09 22:37 ID:takwopOp
AA
=゚_゚) < 羊め

シオドキだな そろそろ最悪板に戻るわ 世話になったぜ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:50 ID:Gan6ZJNK
>>81
常識的に考えたら、小ささ重視ならD6C、音質重視ならD5Mだろうなあ。
最初から大きさも重さも段違いなんだけど、それに加えてD5Mは単一電池、D6Cは
単三だから、アルカリ入れるとかなり重量に差が出る。
漏れはオリジナルD6とD5Mを持ってるけど、音質的にはどうしてもD5Mだよ。メーター
もD6はステレオじゃないし。
もちろん、大きさの割にはD6は優秀。十分健闘してるとは思うけど。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:56 ID:RVgt9MkT
>>82
時期的にタイミングが良くなかった(A○というテープで荒れたばかり)だけなので、
また戻ってきて。

85 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/09 23:07 ID:gxLo+B03
マランツのMAACネー(w

Uボートシリーズの上位機種だったけね?
前にオークションで定価値段までいったんだヨー!(凄い!W

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:07 ID:aBkQEPmL
>>81
生録での使い勝手ではD5Mが断然上、ただし密録なんて非合法での使い方は別
D5Mはレベル調整の容易さやピアノ式レバー操作の安心感、
テープの入れ替えなどは慣れれば数秒で可能。
携帯性ではD6CにはかなわないけどマイクアンプもD5Mの方がずっと上等
また、ピンジャクによるライン入出力など据え置きで使うにもアンプとの
接続は容易だよね。
ただしDolby-CのNRがほしければ・・・D6Cしかないよ。


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:09 ID:XBOPdJWF
>また戻ってきて。
いや、荒れるから戻ってこなくていい。

88 名前:(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q:04/03/10 00:32 ID:G/AUnjg1
AEマンセー

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:56 ID:06/f3QnA
>>87
本人は帰ってくるつもりの模様。w
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074174474/917

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:47 ID:X9X0Qvxw
MAACは調整エラーがでたり、故障も多い。
ナカミチとは安定性が違うので信用できない。
よってナカミチ以外はずれが怖くて使えません。
数百本のテープが実はずれてたって知ったときの
ショックは大きいぞ。
自己録再のデッキでもヘッド交換でアジマスは標準値に
戻されるからヘッド新品でも使えないぞ。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:15 ID:u10freSB
>>90
持ってんの?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:59 ID:Bz2xeN3o
漏れ、前から疑問に思っていたのだが・・
アジマスって何が原因でずれるの?
出荷時はきちんと基準値に調整されているんでしょ
オートリバース機ならヘッドがグルグル回転するから原因は想像できるけど
ワンウェイ機は走行中のテープのトルクとかが原因なの?
それとも、基準値がおおざっぱでデッキによる個体差が最初から大きいってことなの?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:24 ID:rJUUNsDv
カセットは録音・再生の度にヘッドが移動するでしょ。
それが一番の原因だと思われ

94 名前:(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◇ZXL.z./j9Q:04/03/10 16:12 ID:Om5pNgt8
(゚Д゚)ハァ?

95 名前:81:04/03/10 20:44 ID:qc+mxyiK
>>83,86
レスありがとうございます。
NRは使いませんので、TC−D5M狙いで行こうと思います。


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:59 ID:SUY7McSo
>>92
カセットテープの巻きムラから
生じるのではないのですか?
初心者考えですみません。


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:02 ID:tJ6NZiDB
とにかくアジマスずれという欠陥規格がある以上
ソニーなんかは糞ってことだね。
なんで技術力をアジマスにむけないんだろうね。
あえて無視しているというか、見てみぬふりというか。
まあビクターなんか、かなり頑丈な土台でずれないって
うたい文句だけど、それでもヘッドが稼動するんだから
ずれは皆無ではない。
メーカーは2万くらい上乗せしてもせめて3ヘッドには
アジマス調整をつけるべきだった。
欠陥規格だから当然MD以下
ただのゴミ!!

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:08 ID:hdVDlPPH
アジマスズレのある限りカセットはMDを超えられない
間違いない

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:25 ID:txFvvJJL
>98
非可逆圧縮と読み込みエラーがある限りMDはカセットを越えたとは言えない
古くからのカセットファンならこんな当たり前の事、十分承知
リニアPCMのHi-MDになったら・・・越えるかな?



100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:30 ID:OApAeeb3
アライメントテープの個体差とか?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:35 ID:0RXJUxip
>>98
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:54 ID:4mAhZVjG
>>98
ありえない

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:11 ID:bc7CH17L
(´ー`)シナネーヨ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:46 ID:auzWI8om
どっちでもいいやーん。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:46 ID:otnZhpxL
アジマスずれの症状って知ってる?
音なんかモコモコだよ。
ずれ具合にもよるけどひどいときは
AM放送並!
MDは安定して聴けるぞ。
互換性から考えてカセットなんて完全に欠陥規格!!

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 06:33 ID:ceiZcaFy
もう春休みなのか。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:33 ID:HhE7L2R+
MDで読み込みエラーになれば音か途切れたり、再生不可でAM放送どころか短波放送以下・・・
カセットはテープメディアで30年以上の長期保存性が実際に確認されているけどMDは未知数
さらにハードに至ってはMDでは通常の使い方でも据え置き・ポータブル問わず
10年以上使用できたという話はあまり聞かないがこれもこれから改良されれば少しはマシになるのか?
カセットデッキならこれも10年以上使用可能なのがすでに実証済み。
このスレの常連だってすべてカセットマンセーな人ばかりじゃなくて、用途に応じて
MDやDATなどのデジタルメディアも使い分けしていると思う。
そのなかで、このスレではカセットデッキについて語りましょうってことなので
高音質なカセットデッキやテープを使ったこともなく、チョットだけ過去ログあたりで
カセットの弱点をみつけて書き込みしているような単純なMDマンセーな厨は
このスレにはこなくてよろしい。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:06 ID:otnZhpxL
ドラゴン持ってますが何か?
MDのエラーは重症でない限り一瞬音が途切れるだけ。
最近のエラー補足は優秀になってるので、問題のレベルではない。
テープは30年?
そりゃ聴くだけならいいよ。
それよりもはっきりいって普及帯のデッキに関しては
アジマスはその場その場でずれてるといっても過言ではない。
つまり自己録再でも危険ってこと。
昔のテープを聴いて高域が落ちてると思うのは
テープの劣化ではなくて、アジマスずれが原因!
この致命的欠陥に対して放置したナカミチ以外のメーカーの
罪は大きい!
しかもリバース!
怖くてとても使えないよ。
要するにカタログスペックなんて詐欺の世界!
それはソニーの777だろうが同様!
こんな欠陥規格にしみじみなんて語れないよ!

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:30 ID:atFRYAoc
しみじみ語る能力はカセットデッキではなく、それを語る人に属しているとおもわれ。
ドラゴン持ってても、オーナーにしみじみ機能が搭載されてないと、しみじみ語れないということだね。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:39 ID:TsUPCdGA
デッキを買ったらテストテープみたいなのを録音しておいて、アジマスがずれたと思ったらそのテープを基準にして、自分で調整すればいいんじゃないの?俺はそうしてきたけどね。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:12 ID:7d3yXXOy
春厨はスルー汁!

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:46 ID:7wi1qLp9
全く耐性無いよな。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:15 ID:ceiZcaFy
それよりAIWAの90M(80M)ユーザーはおらんのかい?
ダブルニードルメーターはいつ見てもかっこいい・・・。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:32 ID:otnZhpxL
アジマスを自分で調整だって?
そんなアバウトな調整かよ。
アナログの極致だな。
でずれてるってわかったら、
それ以前のテープはゴミってことですぜ。
どうもメーカーだけでなく
ここの住人も見て見ぬふりをしてるようだね。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:34 ID:kOYgc/CI
>108
>ドラゴン持ってますが何か?
本当なら機械がかわいそうですなぁ
宝の持ち腐れです。そっこー価値のわかる人に譲るがよろしい。
ちなみにMDの読み取り補正は確かに優秀だが補正しきれなくなれば再生不能。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:42 ID:otnZhpxL
ドラゴンには満足してますよ。
ナカミチ以外のデッキ規格が糞といってるのだが。
みんなアジマスずれって知らないのか?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:44 ID:otnZhpxL
要するに懐古趣味なのかもしれないな。
そりゃアジマスどんぴしゃだったらかなりの能力はあるよ。
しかしその状態が不安定だから困るんだよ。
平均点でいったらMDのほうが上。
互換性に関してはいうまでもなく安定している。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:03 ID:nE1mrIAo
香ばしいにも程があるな。

通常使用の範囲で起こる微細なアジマスズレなんて問題にならない。
むしろ、そういう「問題にならないレベル」でのズレなら光ディスクの
ジッターやサーボ還流の方がはるかに大きい。
でも、どっちも問題にならないからスルーしてるだけ。
むしろ、現行MDの不可逆圧縮された音声の方が問題だろ(藁

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:18 ID:EI6b1O8Q
>>113
AIWAは、その頃が一番かっこよかったね。「craftsmanship」にしびれた(w。
009もS9000も音質的にはいいんだけど、FFシリーズ以降のAIWAは、所有欲を満たして
くれる趣味のアイテムとしてはイマイチなんだよなあ。
個人的にはFFの頃のLシリーズのちっちゃなデッキが好き。程度のいい出物がないかな。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:08 ID:otnZhpxL
香ばしいのはそちらですよ。
アジマスずれが問題にならない。
ナカミチの開発者が聞いたらププだよ。
その微細なずれで高域再生にどれだけ影響がでるか
知らないのか?
どんなデッキ使ってるんだ?
少なくとも俺のドラゴンよりいい機種なんだろうな。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:11 ID:otnZhpxL
あとちなみに
AIWAはアジマスずれが大!
友人でFF70を後生大事に持ってたのがいたが
みたらヘッド取り付け部のなんと華奢なこと。
あんの上ずれてましたね。
俺のデッキで調整して高音が変化したときは唖然としてたよ。
やっぱズレを知らなかったらしい

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:46 ID:TsUPCdGA
>>114 アバウトでいいんだよ。しょせんカセットなんてそんなもん。アナログだからこそできる事さ。ずれを放っとくより早急に元に戻す事が先決だろ。もっとも直す事はほとんどなかったけどね。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:04 ID:is+eon5I
ドラゴン持ってますって言ってアジマスずれに参戦かよ。
まさかそれでモームス辺りを聞いてんじゃいだろね。情けない話だよ。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:33 ID:otnZhpxL
ドラゴン持ってるからアジマスにはうるさいんだよ。
モームス?
なんでそうひがんでくるんだろうな。
しかも勝手に断定してるし。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:55 ID:WnCcHAKn
>>121
私FF60を使用していますが、どちらもアジマスズレはありません。
ヘッド位置の調整なんて一度もしたこと無いんですけどね・・・。
それよりもBIASが派手に狂ってまともに録音できないTEACのV6030の方が重症だ・・。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:57 ID:OSLVBbg1
常にageの書き込みばかりじゃ「荒らし」以外のなにものでもないね。
ID:otnZhpxLの言ってるアジマスのずれ、カセットデッキなら
宿命的に持っている弱点なんだろうけど
そんなひどい状態なるまでほっとくヤシはこのスレにはいないのではないかな。
おかしいのに気がつけばオシロ使って確認したり、早めにSS行きぐらいの
メンテはしてると思われる。
MDを持ち上げる発言もある意味では同意できる部分もあるが
そんなにデジタルが良いと思うならハンパなMDなんて使わずにDATをお薦めする。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:13 ID:atFRYAoc
アジマスにうるさいドランゴンユーザーな人は、
当然そのドラゴンもドライバー突っ込んでアジマス更正してるんだよね。
まさか自動だなんていわないよねぇ。アジマスにうるさいって言うくらいだから。


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:29 ID:otnZhpxL
どうもアジマスでなく俺個人を叩きたいようだな。
調整すれば直るよ、でもいつも気にして使ってなけりゃならないなんて
俺はいやだよ。
世の中なんでテープから皿物に変わってるかって
操作性もあるが、やっぱり耐久性もあるよ。
素人だってテープは伸びるだのかびるだのって
嫌がるだろ。
もう少し素直になれよ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:39 ID:atFRYAoc
素直に知りたいんだが、
ドラゴンのアジマスのズレはチェックなり調整なりしてるんでしょーか。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:40 ID:atFRYAoc
ズレというより狂いというべきですね。訂正

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:32 ID:w8qKQ9/V
>世の中なんでテープから皿物に変わってるかって
>操作性もあるが、やっぱり耐久性もあるよ。
ってMDスレ、CD-Rスレ、DVD-Rスレでもいいから行ってくるといい。
どこでも必ず保存性を疑問視する書き込みがたくさんあるから
さらに、nakamichiマンセー、他はダメみたいな発言をくりかえすなら
nakamichiユーザースレもあるのでそちらへ行ってくれ。

トラゴン他nakamichiのデッキと他社デッキにはあきらかにアジマスに
ついての考え方に違いがあるのは漏れも充分知ってる。
ついでに書けば、nakamichiのアジマスに対する考え方は他社との互換性?が乏しい
だからnakamichiのデッキでの自己録再や他社デッキでの録音されたテープをアジマス調整しての
再生についてはnakamichiは良い結果になるが、反対にnakamichiのデッキで
録音したテープは他社デッキではまともな音で再生しにくい。
特にアジマス調整機能付の場合はその傾向が強くなる。
それから、ドラゴンほどのデッキユーザーならsageの方法を知らない厨でも
あるまい。いいかげんにageて書き込みするのヤメテクレ




132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:58 ID:WnCcHAKn
テープとレコードは保存性最強だな。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:06 ID:/+Y2n1EG
>>131
それはイコライザーの話で、アジマスの概念に
メーカー間格差なんかないんでないの?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:12 ID:nE1mrIAo
>120
ぷ。 お前は自分で言ったことも忘れたのか?
>アジマスはその場その場でずれてるといっても過言ではない。
って書いてあるよな。
俺はそれに対し問題にならないと言ったが、お前はさらに高域に影響が出ると言った。
その上で、
>その微細なずれで高域再生にどれだけ影響がでるか
>知らないのか?
ですか。
つまり、少しでもずれてればすぐに判ると言ってるようなモノだが、
それは上の発言とまるっきりズレてるぞ。
少なくとも、お前の言い分を全て正とするなら、再生中に激しく音が揺れている事になる。
だけど実際にゃそれを認識できないし、問題ないと言うのが当然。
それでもダメだというのなら、まずはきっちりズレ幅の数字を出して、それによる影響を説明してみろ。

>要するにカタログスペックなんて詐欺の世界!
なんて言ってるくせに、デジタル記録のカタログスペックというか一般常識を鵜呑みにして「いい音」ですか?
俺はあえてそれを否定してる。しかも、お前がアジマスで否定した高音域の再現性で、だ。
普通の人は気にしない部分だけどな。
もちろん、それなりの証拠も比較的容易に用意できるぞ。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:28 ID:5JtLHO67
>>133
makamichi的アジマスの考え方だと3ヘッド機の録音ヘッドと再生ヘッドの
アジマスズレさえ無にしてやるみたいな。
アジマス調整機能は本来これに対するnakamichiの回答。
これはこれで確かに技術的にも素晴らしいと思えるのだけど
それなら2ヘッド機にすればいいじゃんみたいな突込みを入れたくなる。
さらにオートリバースもヘッドではなくテープを回せば良いじゃんって
他社とは違ったアプローチ。これもクイックリバースよりアジマスズレを嫌った結果。



136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:38 ID:otnZhpxL
ついにお前呼ばわりか。
俺は別に喧嘩売ってるわけではないんだがな。
カセットデッキ厨に
デッキ批判は喧嘩売ってるのと同じだったか。
やれやれ。。。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:42 ID:5JtLHO67
本当にドラゴンほどのデッキユーザーならsageの方法を知らない厨でも
あるまい。いいかげんにageて書き込みするのヤメテクレ


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:44 ID:otnZhpxL
別にsageる気もありませんが何か?
なんでこだわるの?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:46 ID:atFRYAoc
3ヘッド機の録音ヘッドと再生ヘッドのアジマスなんかズレてたら
それは調整不足の不良品もしくは故障じゃん。

140 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/11 22:46 ID:g7l3yp7C
>>136
まぁ、カセットスレはマターリした展開だから直批判には敏感な人もいるダニ(W
スレごとに、雰囲気があるサー。
ドラゴンもアジマス調整機構の、弱さがなければより良いんだけどネー。
アジマスズレのデカイテープで、すぐにカチカチ、ギアがなり始める。
一度出ると、もう持病。。。。これまで数回、修理に出す羽目になったよ(;´Д`)>

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:56 ID:nGkIgG66
>>135
>makamichi的アジマスの考え方だと3ヘッド機の録音ヘッドと再生ヘッドの
>アジマスズレさえ無にしてやるみたいな。
>アジマス調整機能は本来これに対するnakamichiの回答。
>これはこれで確かに技術的にも素晴らしいと思えるのだけど
>それなら2ヘッド機にすればいいじゃんみたいな突込みを入れたくなる。









最近、ヘッドが何ものかを根本的に理解してないこーゆー白痴が多いな w

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:05 ID:ceiZcaFy
お前等もっとしみじみ語ってください。
デッキが泣いてますよ。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:11 ID:atFRYAoc
昔エアチェックしたクロスオーバーイレブンのテープを再生してアジマスをしみじみ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:08 ID:QBM0nqMn
カセットデッキのアジマスズレをしみじみ味わう会

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:10 ID:GYq38s2N
味升ズレたらカセットと一緒にSSへ出して「このカセットに合わせてくれ」と一喝。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:47 ID:K29aN5fT
私のデッキは、レーザーアモルファスヘッドなのですが、アモルファスヘッドと
との違いがわからないので、どなたか教えて下さい。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:58 ID:4H34lxVx
レーザー加工でアモルファス化したヘッドじゃなかったっけか?(ウル覚え)

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:15 ID:rCAoXJRf
>>121
>あんの上ずれてましたね。

あんの上
あんの上
あんの上・・・・( ´_ゝ`)フーン

ふいんきの次はこれですか?

149 名前:お約束の注意事項:04/03/12 13:02 ID:CZp5mlKv
お約束の注意事項
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。
●2ちゃんねると言っても、多くの人目に触れる掲示板です。
他の人の発言・意見などをお互いに尊重しましょう。

頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、
注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに
他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。
実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、
匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:10 ID:YBHJTW9/
しみじみってどういう意味ですか?
懐古趣味で肯定しなければいけないの?
欠陥や批判は言ってはいけないの?
そのへんスレの趣旨としてはっきりしてください。
これじゃ批判したら
すぐ煽られるので言いたいことも言えないのですが。。。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:20 ID:jfd+FoBf
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024120-category-leaf.html?
上位★シリーズ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:25 ID:jfd+FoBf
更新済み: 3月 12日 13時 10分
これはヤフオク禁止行為です。しかし私の気持ちを伝えるためには
自己紹介欄はあまりにも短すぎます。決して真似しないで下さい。
発送作業を手伝い、慣れないパソコンでの作業を少しずつ手伝い、
最近では出品からメール返信まで私の替わりを出来るようになって
いた我が最愛の連れ合い様の実家が大変なことになってきました。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:27 ID:jfd+FoBf
アクセス・ウォッチ登録頂いた多数の皆様、大変申し訳ありませんが
ヤフオクなどしている事態では無い状態となりました。誠に申し訳
ありませんが落ち着くまで、(メドは有りません) 今夜24:00を持ちまして
全ての出品を早期終了させて頂きます。 この予告をし、
今夜24:00までご入札は受付し私が責任を持ちまして
オークションを完了させます。これが私に出来る皆様へ
感謝の気持ちを表す精一杯のことです。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:28 ID:jfd+FoBf
私・連れ合い様と昨年10月以来短期間に5ヶ月の間に81件以上の
お取引をさせて戴いた皆様、誠にありがとうございました。

どちらでも無い評価をお下し戴いた出品者様、定形外発送で届いたか否か
ご連絡いただけず不明の数名の皆様、アクセス・ウォッチ・出品・落札、
わずか数百円で次点とさせて戴いた数々の皆様、私はこの短い期間
で青春を追体験できました(^^♪

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:30 ID:jfd+FoBf
手渡しに快く応じていただいた多数の皆様、誠にありがとうございました。
心より感謝します。初めて自分の小遣いで買ったシングルレコードは
FRのBad Times、高校バンドでキーボード担当。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:31 ID:jfd+FoBf
ミスチルの「くるみPV」を見るたびに10数年後の自分と重ね合わせ、
涙が止まらない私です。くるみを聞きながら
♪希望の数だけ失望は増える♪
それでも明日に胸はふるえる♪

この曲を聴くだけで条件反射的に涙がでてしまう私です。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:32 ID:jfd+FoBf
掌/くるみのMAXYシングルにWindowsで見れるmpgくるみPV全編が
入っております。今それぞれの歯車を私や連れ合い様とともに回し
ている皆様に幸せが訪れますように。全ての皆様の不幸はしょえる限り
全力を尽くし誠意を持ち全て私が全身全霊で引き受けます。

皆様のご多幸・ご健勝を心より祈念します。

3/12 pm13 by gslick755

大きく曇ったバスの窓に描く(だったけ?)ごめんユーミン

GoodLuck and Goodbye!!

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:13 ID:iid7YKFH
2ヘッド機より3ヘッド機が音質的にすぐれているのは常識的にはわかっているが
誰か、2ヘッド機と3ヘッド機のそれぞれの長所と短所を理論的に
説明してくれないかな。あるいは説明しているサイトを紹介して欲しい。
もちろんそれぞれの短所をカバーする方法なりシステムもあると思うが
そのあたりも説明してくれると助かります。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:00 ID:Ig7hN8ZA
一般論だが。
@ヘッドギャップを単機能(録音又は再生)に特定した性能を持たせることが出来る。
A同様にコア巻き線量もそれぞれに有為な設計が自由に出来ること。
Bアンプ回路もそれぞれ独自回路になり、結果的にも良好な機能を持つ。
(以上スリーヘッドの長所)
@最大の欠点は形から来る対テープ接触の不均衡性?どうしてもサイズと形態に制約
を受けてしまい、コアの形状とテープ接触部分の形状に融通性がなく、これによる電磁
特性の損失が大きい。
Aバイアス電流の掛からない再生ヘッドは常に帯磁している。
B何といってもアジマスズレによる高周波域の損失。
(スリーヘッドの短所って、こんなとこかね。)


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:17 ID:zvThMKZL
ヘッドの帯磁に付いては知ってはいたけど
3ヘッド機の短所って2ヘッド機ならば逆に長所ってことですか?
もしそうなら>135の意見ってあながち的外れではないのかな?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:40 ID:Ig7hN8ZA
んう。うろ覚えだけど、確か中道にも2ヘッド機種あったよね。凄いナローギャップ
ヘッドの。スタンドアローン、自己完結型で録音再生して楽しむんだったら許せる
程度で企画されたんじゃないのかね。
これも一般論として。
@テープ接触面と言う最も大切な場所でヘッド形状も理想的に設計出来、余裕の
ある形で本体へのセットアップも可能で工作精度面での追求も五月蠅くない。だか
ら簡易型普及型にはもってこいとなる。
Aアジマス問題は皆無(勿論自己完結型に限るけど)。

そもそもカセットテープのスタンダードを設計した時点で、カセットハーフに用意され
ているパッドの寸法は単純に2ヘッドを想定しているわけで、一人用の座布団があ
るのと同じ。そこへ二人が座ろうとしたのが3ヘッド化だったわけで、無理な話でも
あったのね。

んで、中道の様に総ての部分に職人気質で取り組んでいくと、どうしても出てくる
課題がアジマスずれだっだんだろうね。また、それを「売り」に出来るだけの機械精度
もあったし、ってそもそもあの値段なんだから当然と言えば当然で。


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:52 ID:EhKyHJez
しかしなあ。20khzなんていう無茶な要求をするからアジマスに対してやたらシビア
になるわけで。元々カセットの規格は5khzそこそこしか想定してなかったわけだし。
(それならアジマスなんて殆ど気にしなくてもいい)
確かうろ覚えだが、再生ヘッドギャップも20khzを安定して出すには1.19ミクロン
以下でないといけなかったような気がする。だいたいの再生ヘッドはそこから1ミク
ロンという値になっていたと思った。それだけ狭いと僅かなアジマスの狂い
(それこそ走行時の安定度で変わるくらいの)が影響してくるんだろう。
だからテープパッドリフタや、2ヘッド機でもデュアルキャプスタンを採用するとか
のギミックが必要になったんだろうね。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:58 ID:zvThMKZL
う〜ん、そうすると自己録再なら2ヘッド機でも3ヘッド機に迫る音質追求型も可能?
過去スレで2ヘッド機で再生ならば3ヘッド機に迫る性能のデッキが存在するような
書き込みを読んだような気もするけど。
キャリブレーション調整も3ヘッド機だけのものだったのは過去の話だし、
オートキャリブレ調整なら2ヘッド機でも搭載機あるから。
だから録音でも2ヘッド機でも頑張っているものはあるのだろうけど
やっぱりヘッドの設計やアンプ回路などの差は埋められないかな。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:36 ID:NxKDMCuC
家には ナカミチで最近整備したZX−9やドラゴンほかがあります。
それからソニーSSで整備したTC−KA7ESもあります。
どのデッキで録音した10kHz信号も 他のデッキで再生して2dBの差は
ありません。 80年代中葉以降は新IECのテストテープにみんなしたがったんで
あんまりアジマス基準のメーカー間誤差はないんではないですかね?
アジマス位置を直読できるナカミチDR−1で見てもつまみ位置はほとんど動きません。
きちんと調整してもらっていれば。


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:44 ID:NxKDMCuC
>162
再生ヘッドギャップが狭いからアジマスエラーに弱いのではなく、テープ上の記録波長が
短いのでアジマスエラーに弱いんではないですか?順番が逆。
1.2ミクロンは20kHzの記録波長。 4.76センチ÷20000÷2ですか。
2ヘッドは自己録再のアジマスエラーがないので明快ですが、やはりメタルには
苦しいのではないかな。
ノーマルとかはいいかもしれない。 録音ヘッドのギャップの広いのはバイアスの
飽和には強いが、角型比の悪いテープへの高周波記録には悪影響がある。
実際オールドナカミチはノーマルとハイポジの高域は傑出しているが、メタルはアイワや
ソニーに負けている。録音ヘッドの設計思想の差と思う。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:22 ID:7mi7C/kG
確かに2ヘッド機では高音域はきついですね。
カタログスペックでも16000Hz〜18000Hzくらいが上限になってる機材が多かったように思います。
このあたりはメタル対応後もそれ以前もあまり変わっていませんから
>>165さんの書いている2ヘッド機はメタルには苦しい説?に同委ですね。
ただ、メタル対応後周波数特性的にはあまり進歩?のなかった2ヘッド機も
SN比でははかなり数値的に向上しています。
もちろん20000Hzをうたっている2ヘッド機もありましたけど価格は
3ヘッドの低価格帯以上していたような



167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:35 ID:5LEF+Y/h
みなさん。今新品で手に入るカセットデッキで一番音も良いものって何?
そろそろ買い換えようかと。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:32 ID:L5rPSNxb
>>167
釣りか?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:00 ID:mzA6xNnK
単純に言っちゃうとメタルの意味は出力にあると思う。保持力もね。だから先ず
消去ヘッドが対応出来なかった。
周波数特性は保持力に預かって、高いトコまで取り出せたし、断然SN比が良く
なり、あとあとの部分での対処もやりやすくなったと思う。
あの形とテープ速度でのデジタル用試作ヘッドも随分雑誌にあったけど、結局
規定では正式に決まっていないテープ速度「4.75cm/s」がネックになってDATの
登場になったわけだ。
アナログの「立派なメモランダム」なんだろうね、今から思うと。

バカでかいトランスを使ったり、重量で振動を抑えたり、ハーフの制御を工夫して
みたり、回転制御にクォーツを使ったり、キャプスタンにモーター二つ使ったりと、
それはそれは丁寧な造りの高級機だったならば、普通のユニットで使うには充分
なモノは今でも安価に入手出来るんじゃないのかな。⇒167


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:31 ID:U/INEErC
TEAC 1050 って良いの?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:44 ID:5LEF+Y/h
>>168
え、この話って釣りになっちゃうの(w
昔は高級機を何度か使ってたけど、最近はあまり期待せずに
TEACのV7000を使ってます。しかしこの前の修理・掃除の時に
「もう買い換えた方が・・・」と修理屋に言われてしまいました。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:53 ID:kXZvpcbw
>>171
V7000ならかなり新しい方ではないかと思うのですが・・・
私はC-2Xを何度も直しながら現役で使っています。
「修理屋」って、TEACじゃないところに出したのでは?一度(ちょっと高めですが)
TEACにオーバーホールに出すことをおすすめします。
少なくとも1050を新たに買うよりは遙かにこの方がいいかと。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:59 ID:5LEF+Y/h
TEACの修理屋さんに言われました・・・。

174 名前:1:04/03/13 13:02 ID:I+llPhpx
>171
このスレの1です。
今はオーディオから撤退しているメーカーが多く
さらに残っている数社もカセットデッキを選べるほどの種類を製造していない。
スレの冒頭にも書いたように
「3ヘッドデッキは貴重な遺物となりつつありますが、そんなこと気にしない。
新製品もない現在ですが、過去の名機はまだまだ現役!」だから釣りかって話になっちゃう。
TEACは残っている数少ないメーカーの一つだけど3ヘッド機は1050のみで
業務機タスカムなら他に2つくらいだったけ?その他だとSONYのKA3ES(製造終了?)くらい
TEACはかなり古い型でも修理受付してくれるからV7000を大事に使うことをお薦めします。

175 名前:新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/03/13 13:18 ID:RFCrdX6D
選択肢が異様に少ないから人に聞かなくとも一応自分で見当
つけられるけどね。

もう一つ現行で、パイオニアのT−D7を昨日富山県内のオーディオショップで
初めて見たけどカタログ写真より格好良く見えて。これに使われた
デジタル技術もどんなのか気になった。

その店ではタダでFermoやMAをもらえた。

176 名前:172:04/03/13 13:36 ID:kXZvpcbw
>>173
妙ですね。何県のTEACサービスセンターですか?
私は静岡ですが、かなり懇切丁寧でしたよ。もしかしたら県によって差があるのかも。
何なら本社直送の方がいいと思います。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:46 ID:O8eEGAqU
久しぶりにデッキのアジマス見たら90度もずれてた_| ̄|○
これ直すと今まで録音してたテープは聴けなくなるし・・・どうしたものか。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:03 ID:uyi+yTL/
スゲー

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:03 ID:U/INEErC
で、TEAC1050はいいの?
このスレは生産中止デッキ以外無視ですか?( -д-) 、ペッ

180 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:27 ID:7cVAlKtQ
>179
TEAC1050は現行機なら本当に残り少ない3ヘッド機だとすでに書いてある。
バイアス調整も可能だし、新品購入すれば今後も長く使える。
製造終了の過去の名機と比べればいろいろと見劣りするのは確かだけど
選べるほど現行機がないのだから良いか、悪いかは使う人が判断するしかないと思う。
また、使用するテープ、録音する対象によっても評価が変わる可能性もあると思われ。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:51 ID:mEOBk2a6
>179
音質は2ヘッドでもいいものがある。たとえば、ヤマハのKX−493とか。
ただ、ヘッドの特性的には2ヘッドと3ヘッドは圧倒的な差がある。
ハイレベル録音したときの歪は3ヘッドはかなり少ない。
物理特性の違いなので、こればかりは仕方がない。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:16 ID:mzA6xNnK
アヂマスが九十度ずれてた?
釣り?
「今まで録音してた・・聴けなくなる」って、意味が判っているのかいな?
VHSが六度、ベーターが七度のアジマスヘッドを使用しているが、何故か判る?


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:02 ID:kXZvpcbw
>>183
釣られるなよ(w。ヘッドが真横を向いてたら録再どころの話じゃないのは当たり前。
ま、恐らく位相がLRで90度(オシロで真ん丸)だった、ってのぐらいが関の山だろう。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:39 ID:O8eEGAqU
>>183
そっちこそ本当に意味がわかってるのかと小一時間(ry

>>184
いえす、オシロで真ん中になってました。
ずいぶん前に作ったテストテープがあったんで、とりあえずそれにあわせたけど
その場しのぎにしかならなさそうです。素直にメーカーに出すことにします。

186 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/13 22:47 ID:RNNql/yp
。。。みんな凄いなー。

オシロスコープとか、測定器関係はほぼ揃えてるの?

私も雑誌に載ってる見たいな、リサージュを計ってみたい。。。
(何がいるのかスラ分からないぞW)

187 名前:てんどん ◆XeIiIEFv/2 :04/03/13 22:58 ID:IqcPrRqi
真ん丸と真ん中の違いについて考えてみる夜…

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:32 ID:mEOBk2a6
>169
DATはもともとR−DATと呼ばれるものですね。 169さんがおっしゃるのは
S−DATと呼ばれる薄膜ヘッドを用いるマルチトラック型DATです。もとは
これが本命でした。 まぁ、テープ速度が遅いのは理由のひとつではあるが、
量産できなかったのは 薄膜ヘッドを作るのが難しかったのが第一。次が
機械精度だけできわめて細いトラックをトラッキングするのが難しかったからでは?
S−DATは結局 高能率符号化と組み合わされてトラック数を減らしてDCC
になったわけですね。 DCCも開発もとのPh社はヘッドが作れず、panaさんに
作ってもらった。それくらい薄膜ヘッドは難しかったということで。
しかし現在の薄膜ヘッド技術で ふつーのアナログカセットの再生ヘッド
作ったら最強ですね。NAACだって作るの簡単だし。そもそもアジマスエラー
そのものにぐっと強く、かつ高S/Nにできる。。。。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:17 ID:pEl36PHA
経験的に言うと・・・
リサージュでまん丸になるほど位相がずれてて気づかないのはどうかと思うのだけど。
ネタでなく?

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:47 ID:LeF8Qf6d
>>188
panaって意外に偉いんだね。
CDの開発では、Phの技術者のレベルが高くて、
Soの技術者は付いていくのに苦労したらしい。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:31 ID:ruOAU6J3
カセットデッキ昔すきでした。といってもミニコンポのしか知らないんですが...( ̄ー ̄)
最近なんとなく欲しくなってきて、買おうか考えてます。
今から買う価値ってあるんでしょうか?自分としては単品のカセットデッキの音は聴いたことないので興味あるんですが。
録音には今はビデオデッキとMDを代用してます。
今買うとしたらどの機種がいいでしょうか?
自分としてはSONYかYAMAHAのが手頃でいいかと思ってます。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:42 ID:pwmnvflQ
DATにしとけ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:46 ID:afoDFSqF
>>189
テープ走行性の状態にもよるが、14KHzアジマステープだと90°ぐらいのズレは
よくある。
ちなみに、メーカーでのアジマス管理は位相でやることが多いのでは。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 05:16 ID:Uj2nRPLI
XK-009を修理に出しました。
その間のつなぎとしてハードオフでTEACのV-6030Sなる物を購入しました。

しかしなんだかな〜
フロントパネルはシャンペンゴールドで高価そうなのに、
STOP・PLAY・PAUSE・RECのボタンは麻雀牌なんだ?

195 名前:185:04/03/14 05:49 ID:2oWCwtIG
185です。

>>186
リサージュくらいだったらそこそこのサウンドボード積んだPCで見られますよ。
ソフトはWaveSpectraあたりで。

>>189
僕、1回録音するとすぐにしまっちゃって全然聴かないんです(アホ)
それで1年ほど前のテープを聴いてみてら、あれ?っと思ったので見てみたら
まん丸に。

>>193
僕は6.3kHzのSONYのテストテープ使ってます。
それと、聞いた話ですがSONYはリーダー電子に
カセットチェッカーなるものを特注していて、それ1台でレベル、W&F、ノイズレベル、スピードが見られるそうです。
アジマスも位相ではなくテストテープを再生して出力が最大になるようにすると言っていました。
ただ、1985年頃の話ですので、今はわかりませんが。


196 名前:193:04/03/14 15:07 ID:afoDFSqF
>>195
6.3kHzアジマステープですと出力のピークがかなりブロードですね。
調整のしかたは、勿論、出力が最大になるようにするのですが、最後はL,Rの
位相がゼロになる位置にネジを固定します。
(アジマス調整用テープはフルトラック録音されています。)

197 名前:kk:04/03/14 19:07 ID:a2Gxttt2
下記の所で1円オークションやってるよ。

出品品:デジタルオーディオテープコーダー「デンスケ」TCD-D10

http://www.geno.co.jp/

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:50 ID:cVw78hRk
171ですが、皆さん、どうもお騒がせしてます。
私は東京23区内ですが、過去に二度V7000を修理にTEACに来てもらいました。
皆さんの話を聞いていると、かつて捨ててしまったSONY製品数種類とか
急に惜しくなってきました。
(一台は、型番を忘れたけれど、パネル面が普通の3分の1くらいの幅しかないフロントローディングのやつでした
懐かしい・惜しい・・・)


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:22 ID:EdVInub8
カセットデッキの音とビデオデッキの音どっちがいい音ですか?
自分はビデオデッキだと思います。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:22 ID:BWOeEw9T
>>199
普通にカセットデッキだろ。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:26 ID:ciHgNLGO
ビデオデッキでPCM録音って方法があったね。
漏れは良くわからないけど、DATが出る前は
この方法、結構音が良いって話だったけど・・・
DATもあるし現行でこの方法で録音している人は
このスレにはほとんどいないと思われ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:45 ID:LeF8Qf6d
Hi-Fi音声はドロップアウトがあると途端に音が汚くなる。また、dbxと同種の
ノイズリダクションでダイナミックレンジを稼いでいるので、FM放送の録音では、
フィルターでパイロット信号(19kHz)をカットしないとスイッチングノイズの
目立つとんでもない音になる。
といった欠点に注意して使えば、かなりの高音質で録音ができ、19cm/sの
オープンリールデッキの代役くらいは果たせた。

以上はβHi-Fiの場合。カタログスペックでは、VHS Hi-Fiの方がダイナミック
レンジは大きいが、βの方が音は良かったと思う。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:05 ID:ovl94pn7
私はビデオでPCM録音を今もやってますよ。
SONYのPCM-501ESを使ってますが、ビデオの方はVHS3倍なのでビットレートは14bit
にしてます。
HIFI音声の方はオーディオ的に考えたことは全くないです。ビデオでのオーディオは
全てPCMです。実際に比較すると使えるのかも知れませんが。
PCMはFMのエアチェックなら十分なクオリティです。機械にもよるのでしょうが、個
人的にはMDよりもいい音だと思います。ビットレートよりも圧縮の方が影響が大きい
のでしょうか。アナログレコードのコピーでは確実に差が出ます。カセットとの比較
だと一長一短です。DATとでは(比較しやすいので)完全に負けます。でもコスト的
には(DATも入手しにくくなってきましたから)圧倒的に安いし時間も長時間です。
コストではPCを使ったCD-Rという手もありますが、長時間という点では問題外です。
ほったらかしのエアチェックでは今でもPCMが最強だと思います。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:20 ID:Cs6exJ3H
おれも501ES使っている。20年近く経つが故障もない。
ビデオはVHSではドロップアウトが多いので、S−VHS3倍を愛用。16bit固定。
昔はβで撮っていた。まだ100本以上のライブラリーがある。
VHS、S−VHSも200本ぐらいかな。

VTRのHiFi音声はPCMには及ばない。
比較出来るようにしてあるが、ノイズが多すぎ。
ミュージックバードのPCM放送ほどではないが、FMレベルは越えている。

民生用で、そこそこのクオリティで6時間以上録音できるのはかなり実用的。

以前日立のD−VHSビデオデッキで音声をPCM録音できる奴があったはず。
それならマスターに使えるかも。



205 名前:TC-K555:04/03/15 01:22 ID:X7A6tgl8
HDD-DVD レコーダで、リニア PCM 録音できたらいいのに、あれって必ず映像とセットでないとダメなんですよね。FM エアチェックのマスタとしては最強なのに。
確か東芝のは、映像ビットレート最低で、リニア PCM 録音できるから、あまり HDD を無駄にせずに録音できるかも。
最終的には、カセットに録音して遊びたいけど(そう、カセットには遊び心があるから楽しいのです)、今はオープンリールの 4tr19inch の代わりになる長時間マスタがないのが悩み。
Hi-Fi VHS はそこそこ使えるけど、最近のはすべて自動レベル録音だから、再生音が薄っぺらいのが欠点。


206 名前:199:04/03/15 01:51 ID:5Ob6uztQ
なるほど...なぜ先のような質問をしたかと言いますと、カセットデッキの購入を考えているからです。
普通にビデオデッキでCDを録音してみると、昔聴いてたカセットより良い音だと思ったんです。
で、わざわざカセットデッキを買わなくても代用できるかと思ったんですが、皆さんの意見を聞いていると、
どうやら普通のVHSデッキよりカセットデッキの方が音良いみたいですね。
中古でカセットデッキを買うことにします。

207 名前:東洋古来のホルモン思想 ◆rf.ZUnODq. :04/03/15 03:23 ID:HIuD3ZKk
>>131
> トラゴン他nakamichiのデッキと他社デッキにはあきらかにアジマスに
> ついての考え方に違いがあるのは漏れも充分知ってる。
というのはどういうことか、荒らすつもりはないので教えてほしい。
また、ナカミチは録再コンビネーションヘッドを使わず、録音ヘッドは基準
孔近くの小窓に入れていたと思うが、これで正しいかどうかも教えてほしい
(俺はナカミチの機械を持っていないので)。

>>146
ソニーの“レーザー・アモルファス・ヘッド”のレーザーというのは、左右
コアのギャップ部をレーザー熔接し、またコアの一枚一枚をコアホルダーに
レーザー熔接で固定したことに由来するらしい。
そんなことして大丈夫か?と素人の俺は思うが、ソニーに大丈夫だといわれ
れば引き下がるより他はない。

>>159
再生ヘッドが帯磁するとのことだが、通常、問題になるほどのことはないは
ずだ。
むしろ録再兼用ヘッドは録音/再生で接続を切り替えるのだが、バイアス回
路の切り離しタイミングをへまったり、録音出力が出ている最中に切り替え
ると逆に帯磁してしまう。
自己録再時のアジマスずれに関しては、少なくともきちんと作られた録再コ
ンビネーションヘッドでは問題にならない程度になっていたと思う。
また、3ヘッド機最大の欠点は本質的にコスト高なことだ(当然過ぎて書か
なかったのかもしれないが)。
録再コンビネーションヘッドにしても独立ヘッドにしても、録再兼用ヘッド
ひとつ作るより金がかかるし、アンプ系も通常は録再2系統必要だからまた
金がかかる。

208 名前:東洋古来のホルモン思想 ◆rf.ZUnODq. :04/03/15 03:25 ID:HIuD3ZKk
>>162
カセット初期にフィリップスが出していた、上面積がカセットハーフの3〜
4倍くらいの、ほんとに記録携帯用(当然モノラル)という感じのものでさ
え、録再で 7 kHz 、再生だけなら 10 kHz 以上までいっていた。
5 kHz なんてことはなかったと思う。

>>165
細かい話だが、 1.19 μm は 20 kHz の半波長ですね。
対メタルテープ時のコア飽和の問題はよく知られているが、アモルファスコ
アをもってしても、録再兼用ヘッドを楽々構成できるほどのものではないら
しい。
1982 年頃に聞いた話だが、アモルファスコアで録再兼用ヘッドを作る場合、
ギャップ長は 1.5-1.8 μm の限られた範囲しかないとソニーの人が言ってい
た。

>>166
カタログスペック的には高域が伸びているのは嬉しいが、実際には心配なこ
とがある。
特に2ヘッドデッキで高域を伸ばそうとすると、バイアスを浅めにしたくな
り、結果中域の歪が増えたり MOL が下がってしまうのだ。
何か画期的な新技術を持ってするなら別だが、高域限界をそこそこに設定し
てあるのはむしろ良心的ともいえる。

209 名前:GX-Z9000:04/03/15 18:18 ID:SfFwPaRr
A&DのGX-Z9000ですけど、定番中の定番の故障箇所、モード切替ベルトを注文したら
、在庫なしと言われました。ということは9100や7100等も同様だと思うので、A&Dユ
ーザーには死活問題になります。代替できるものを、自分でもいろいろと探してみよ
うと思ってますが、どなたかご存じの方いらっしゃいます?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:16 ID:MvXABZm9
( ´,_ゝ`)プッ
A&Dだってよw

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:26 ID:X0If1flL
210は、そもそも音響とかを語る人間的資格に欠落があるね。
A&Dを知らないんじゃないだろな、ネタか?

212 名前:165:04/03/15 21:46 ID:hdQC7LYS
>199
VTRのハイファイ音声は オーディオ信号を2個のヘッドを切り替えながら使用します。
デジタルと違って時間方向の圧縮やカットができないので、かならずヘッド切り替えノイズ
があります。ノイズリダクションで抑圧はされていますが。無信号録音してボリューム
あげればよく聞こえます。
この問題で真の高音質とはいえないのではないでしょうか?
レーザーディスクのアナログ音声は同じFM記録ですが、この問題はなかった
ですが。

213 名前:165:04/03/15 21:54 ID:hdQC7LYS
>207,208
1.2μmは確かに20k半波長ですね。おっしゃるとおりです。間違いでした。
ヘッドギャップは波長の半分がカットオフですから。
メタル対応前は すくなくともヘッドギャップ長は1.2が多かったように記憶します。
  ナカミチの録音ヘッドは 1000番は小窓だったかもしれないが、ZX−9
とか1000ZXL以降の世代は 真ん中の大きな窓に録音、再生 両方のヘッドが
入ってました。
 しかし、アジマスに対する考え方に会社ごとに差があるはずもないと私は思います。
記録磁区の並びに垂直にヘッドギャップを進ませる以外に正しい考え方があるはずもない。
単に トランスポートメカとハーフによるアジマス誤差を アジマスのオートトラッキング
のようなことで誤差を小さくしようとしたのか、ラックスや、パイオニアの一部のように
トランスポートの作りこみで誤差が発生しないように考えたかの差ではないでしょうか?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:40 ID:ojXyXtzc
>>211
210は「GX-Z9000はAKAI時代のデッキだろうが」と
言いたいのではないか?

215 名前:214:04/03/15 22:42 ID:ojXyXtzc
あ〜、ゴメン。
9000はA&Dの第一弾だね。

216 名前:210:04/03/15 22:57 ID:MvXABZm9
決して釣りではないぞw

217 名前:214:04/03/15 23:02 ID:ojXyXtzc
>>210
何が「プッ」なのか解説して欲しいな。

218 名前:166:04/03/16 01:08 ID:KdQ+LHJu
>207
>208
nakamichiのアジマスに対する考え方の件だが、
むしろ「アジマスズレ」に対する考え方の違いではないか?
漏れが思うに、nakamichiは他のメーカーがコンビネーション3ヘッドを
採用したのと違い完全独立3ヘッドを採用していた。
完全独立型にするとコンビネーションヘッドに比べ録音用と再生用の
ヘッド間の距離が長くなる。
完全独立3ヘッドの音質にに絶大な自信をもっていたからこそ
アジマスズレに対して他のメーカー以上に神経質にこだわったと
考えられるのだが

2ヘッド機の周波数特性の件でチョット古い取説で調べてみた。
メタル対応以前の機種である事とほとんどが
ポータブル機なのであまり参考にならないかも。
1975年頃のTC-2860SD(カセットデンスケ)
フェリクロ 30〜15000Hz SN 55dB(NR Off)
ノーマル  30〜13000HZ SN 53dB(NR Off)
1976年頃のTEAC A206
クローム  30〜16000Hz SN 55dB(NR Off)
ノーマル  30〜15000HZ SN ?
1977年頃のTC-3000SD(カセットデンスケ)
フェリクロ 20〜16000Hz SN 59dB(NR Off)
ノーマル  20〜14000HZ SN ?
1978年頃のnakamichi550
ノーマル  40〜17000Hz
クローム  40〜16000Hz SN60dB以上(NR on)
現行機(オートリバース)
テクニクスRS-BX501
ノーマル  30〜15000Hz
クローム  30〜15000Hz SN 56dB(NR Off)66dB(NR B)74dB(NR C)
メタル   30〜16000Hz

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:13 ID:frXekjrt
>>209
大き目のホームセンターで5mmか1mmのゴムシート切り売りで
売ってるからコンパスで書いて鋏で切る。ベルトの苦悩から
永久に開放されます。神経質な方は、キャプベルトには使わない方が良いかな。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:36 ID:FQOqdlME
DOLBY HX PROって使ってみるとノーマルテープの高域特性の改善に
かなり効果があるんだけど(T-1100)ナカミチはなかなか採用しなかったね。
結局、ナカミチのデッキには採用されてないんだっけ?

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:40 ID:cqRcS8tH
TD-V515ってどうですか?

222 名前:166:04/03/16 08:33 ID:LmdcuJHh
218で古いカセットデッキの周波数特性のデータを書き込みしてから
ふと気がついたのだが、1970年代のノーマルカセットは赤茶色の酸化鉄磁性体を
使用していたよね。もちろんクロームテープは正真正銘CrO2の二酸化クロム磁性体
現在のコバルト系磁性体のテープだと特性的に変わってると思う。
テープの改良で新しい高性能のテープの方が次々に販売されていたから
相性の良いもの、悪い物はあると思うけどな。
そう思うと現行機のスペック、かなり物足りない数値のような・・・・


223 名前:GX-Z9000:04/03/16 10:02 ID:pIEDHBDh
とりあえず切れかかっているところを瞬間接着剤でくっつけて使ってみました。
当面は大丈夫みたい。また伸びたら切って詰めようかと。モード切替ベルトなら
多少でこぼこがあっても平気だしね。

手でシートから切り出すのをやってるんですか!1・5ミリくらいのがあればいいんで
すけどね。自分ははさみでやるとガタガタになりそうなのでドリルかなんかでろくろ
みたいにして切り出せないかと考えてみます。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:15 ID:hG0KxbyS
>>223
ベルトの自作でこんなサイトがありました。
興味があったら除いてみてください。
ただし、作ったベルトに関してはきちんと機能しなくても責任はもてません
 ttp://www.geocities.jp/cassettecassette/newpage21.htm

225 名前:GX-Z9000:04/03/16 13:29 ID:pIEDHBDh
>>224
この人すごいですね。2番目のコードを接着する方式がアカイ系のモード切替ベルト
にもいけそうです。さっそく探して試してみようと思います。

今はくみ上げたあと、左のテープガイドの位置の調整がうまくいかず、テープ噛んだり
、音がにごったりしていますので、調整に再チャレンジです。

226 名前:GX-Z9000:04/03/16 14:12 ID:pIEDHBDh
さっそくバンコード1・5ミリを注文してみました。これならどの地方でも安価に
入手可能ですね。結果はまたレポートします。福音です。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:20 ID:iRFi+cJc
GX-Z9000さんいい解決策が見つかって良かったですね。
修理が終わったらレポお待ちしてます。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:38 ID:KtvAtt4Z
>>203

>私はビデオでPCM録音を今もやってますよ。

さすがですね。当方も昨今のデジタル→DVD→音声圧縮という考え方に嫌気が
さしています。
それで古い録音がAC-3でDVDとして再販化されるのを待たず、こちらで勝手に
VTRでの音楽Hi-FiフォーマットをPCMとしてDVD化し個人的に残しています。
 
個人的にはAC-3のようなその場凌ぎ的発想の圧縮技術を
家庭に持ち込むのは止めていただきたいのです。

いったいマルチ・トラックをフルに発揮でき得る家庭環境がこの国に何世帯あるという
のでしょうか。
しかも、残念なことに再販されたAC-3での音は、確実にオリジナル・アナログ音源
に劣ります。大手レコードメーカーも何故か厭う事なくこの方式を採用して憚りません。

>PCMはFMのエアチェックなら十分なクオリティです。機械にもよるのでしょうが、個
>人的にはMDよりもいい音だと思います。ビットレートよりも圧縮の方が影響が大きい
>のでしょうか。アナログレコードのコピーでは確実に差が出ます。カセットとの比較
>だと一長一短です。

まったくその通りですね。MDはカセットに比べ毛が三本足りないといった感じですかね。
(といってもよく出来た最上級クラスのカセットとの比較ですが…)
対カセット比でもPCMの方が上ではないでしょうか?

>DATとでは(比較しやすいので)完全に負けます。

これは前から言われていましたが、いた仕方ないところでしょうね。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:06 ID:FMfmA+39
ヘッドの帯磁の原因についてチョット質問君です。
テープを長時間使用しているとヘッドが帯磁してくるのは良く知られた現象ですが
その他にも帯磁する原因って何かありますか?
磁力の強い物の近くだと帯磁しやすいということはあるのでしょうけど
例えばACアダプター等が原因で帯磁しやすくなるということがあるのでしょうか?

帯磁した状態で再生音の高域に影響が出ることは承知していますが
キャリブレ調整ではどんな影響があるのでしょうか?
やっぱりなかなかフラットが取れなくなったりしますか?



230 名前:東洋古来のホルモン思想 ◆rf.ZUnODq. :04/03/17 04:57 ID:PKVRAbjp
>>213
>   ナカミチの録音ヘッドは 1000番は小窓だったかもしれないが、ZX−9
> とか1000ZXL以降の世代は 真ん中の大きな窓に録音、再生 両方のヘッドが
> 入ってました。
あ、そうなんですか。
ありがとうございます。
やっぱり小窓を使うとアジマスずれが大きいしね。

> ヘッドギャップは波長の半分がカットオフですから。
というか、1波長で出力が0になるという方がぴんときそう。

> メタル対応前は すくなくともヘッドギャップ長は1.2が多かったように記憶します。
今メタル非対応の2ヘッド機をつくれば3ヘッド機と遜色ないものができる
かも…って、そんなもの作るくらいなら3ヘッド機つくるわな。

カセットデッキの場合、テープガイドがハーフに作り込まれていて、その精
度が?なので、トランスポートの側を一生懸命やってもどもならない面があ
るのが辛いところ。

>>218
録再独立アジマス調整ということならソニーですら独立懸架コンビネーショ
ンヘッドと称してやっていたが…。
録音ヘッドと再生ヘッドが同じ窓に入っていて両ヘッド間の位置調整が完璧
な場合、録再間アジマスずれ(の変動)は録再コンビネーションヘッドに比
べて大きくなりやすいんだろうか?
まあ、調整が完璧とは行かないだろうし、小さくはならないと思うが…。

ちなみに、初期の録再コンビネーションヘッドは酷い形状効果が出ていたり
してものすごいものだったが、 1982-3 年頃になると相当まともになってい
る。
私見だが、独立ヘッドの優位性はこの頃にはほぼなくなっていたと思う。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:16 ID:MeF6AXM8
オクでタダみたいな価格で落としたK333ESが届いた。「寒水魚」をかけてみた。
別にどういうこともないのだが、K555ESXとは全然違う。ふーむ。
両方とも好きな傾向だから、吉。
んで、三十年近く連れ添ったTC-K5は今週で永遠のお別れとなる。
入院二回、片肺飛行は完治せずに、他は全く元気なのだが、分別収集場へ
と逝く。ありがとうな、長年、つまらない音楽ばっかりで正直スマンカッタ。
お前の曾孫のK555と、孫のK333は、抱いて寝る程大切にするから。

「死ぬと言うことは、もうモーツァルトが聴けなくなるってことなのか。」
(シュバィツァー)

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:54 ID:MeF6AXM8
表現が妥当ではなかった。「タダみたい」と言うのは、落札額の四倍程度の覚悟
と期待をしていたのが、案に相違して安価に入手出来たことを言ったので。
で、これ、何年前の機械なのかしらないけど、まぁーたいしたもんだ。
サブシステムに組み込んだのだけど、使いまくりそう。
傾向を知ろうと、いろいろと回してみている。案外丈夫なのだなぁ。
つーか、K5使っていて丈夫さには二重丸付けていたのだけど、感心する。
感想は追ってまた。

233 名前:GX-Z9000:04/03/17 15:52 ID:CN5dEO9w
以前どこかで、供給切れのピンチローラーを復活させるために、シンナーで磨く
という方法を紹介していたのをみたことがあったので、Z9000で試しにやってみま
した。ツルツルの表面が良い感じにつや消しになって、紙ヤスリでごしごしよりも、
この方法は使えそうです。たいがいの場合は、摩耗というより、テープの粉がつい
てピカピカ状態になってるだけというのが多いと思いますので。


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:06 ID:zopVbG/Y
ttp://poetry.rotten.com/lisboa/
ttp://poetry.rotten.com/train-iii/
ttp://poetry.rotten.com/dismember/
ttp://poetry.rotten.com/fingerhead/
ttp://poetry.rotten.com/chopper/index5.html
ttp://poetry.rotten.com/chopper/index6.html
ttp://poetry.rotten.com/chopper/index7.html

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:21 ID:9qlVF2nA
ぜーんぶグロ画像。
放置で。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:13 ID:Mlz2vvdG
変形したピンチローラーって交換する以外方法ないだろうな
う〜ん、ローディ製のデッキだから部品供給は無理みたい
アポーンするしかないかなぁ、なかなかレアな機種なので何とか直したいけど
何かいいアイディアありませんか?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:48 ID:ux+JHFwi
≫232
昔のソニーは丈夫だね
俺の555も全く壊れそうな気配がない

238 名前:GX-Z9000:04/03/17 23:25 ID:kdzVVoQg
>>236

ピンチローラーの変形はきついよね〜。
工作して他機種のをつけるしかないような。アイドラーリングはパッキンが
ぴったしだったというのがあったけど。

239 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/17 23:44 ID:KuvpnFw+
>>236
ところで機種はなんでしょうか?
レアと聞くと知りたくなる(w

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:59 ID:B/918KJL
>239
え〜とですね。機種はローディD-150です。
デンスケタイプながら希少な3ヘッド機です。
ポータブル機では3ヘッド機はこれ以外に東芝のPC-4280?しかなかったです。
オクにもまず出品されないです。
ベルト切れのジャンク品を入手したのベルトを交換したのですが
ヘッドが上がった状態で放置されていたのでピンチローラーに
フラットスポット?ができていました(泣)


241 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/18 00:03 ID:K8VfRLAv
>>240
ども☆

ピンチローラーかぁ。。。

秋葉の川島さんとこにも結構、ピンチローラーがショウケースに転がってるけど。。。
うまくピッチが合えば、とりあえず使えるのではないでしょうか?
カラーを巧くはめるとか。。。。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:35 ID:kQRBOUm4
他のスレでも聞いたけどはっきりしないのでこっちでお尋ねしますが
カセットデッキは20年前の高級機と今の高級機では性能違いますか?


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:43 ID:mjMZPGzW
>>242
その境界条件では解がはっきりしない。漠然としすぎて答えようがない。
他人に質問する場合、何の情報が得たいのかをもう少し限定する必要がある。
情報の使用目的を設定してもいい。

違うと言えば、年代に限らず全ての機種で性能は違う。
今はロクなデッキが入手できないから、高級機は存在しない、とも言える。
また20年前新発売だった機種と10年前のそれを比較するのなら、ある程度メー
カーを越えた製造年代による傾向があるのかもしれない。
カセットデッキの物理性能の進化は70年代末から激化し、85年頃にピーク、実
質バブル崩壊で止まったと言っていいのだろうし。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:17 ID:MIpcMLhZ
大きな変革としてはアモルファスヘッド搭載と210kHzバイアス。
これでFレンジDレンジとも伸びたと思う。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:38 ID:kQRBOUm4
>>243
書き方が悪かったみたいですね失礼しました

何と言いますか、基本構造みたいなものが昔と今では違うのかなと思って。
例えば他の電化製品や自動車では20年といったら全く別物くらいの
技術革新があるけどカセットデッキやスピーカーなどはどの程度進化しているのか
よく分からない(高級機、普及機に限らず)

昔の機でもメンテナンスすれば聴感覚で現代のモノとあまり差がなければ
使ってみようかなと・・・・^^;


246 名前:243:04/03/18 17:43 ID:yarZylSq
>>245
>昔の機でもメンテナンスすれば聴感覚で現代のモノとあまり差がなければ
差が無いどころか、今のものよりも良い場合もざらにある。もちろん悪い場合
もあるけれど。
20年前といえばカセットデッキの黄金期といってもいい時期。もしゴム部品や
コンデンサ、ヘッドやICなどが大丈夫か新品に交換可能ならば、モノによって
は十二分に使えるし手を加える価値のあるものも多い。
カセットの技術革新はその時期に集中しているし、SONYあたりなら>244氏の
言っている時期の変化も見られるが、全般として全く別物というほどの変化は
無かったと言っていいと思う。
しかしそれだけの時間が経っているため、どこか不具合を起こしている場合も
多くあり、メーカーのサポートもTEACなどごく一部を除いて期待できないから、
自身にスキルがあるか技術のある店等が必要になる場面も十分考えられる。
その時期のカセットデッキは、趣味として広い心で考えるならば弄る魅力は十
分にある。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:51 ID:iLXpWydY
確かにね、遠い目をして振り返ると、百花繚乱にアモルファスが出てきた頃は群雄割拠
だった世界が、今では見る影もない荒れ野原になり果ててしまった今、優秀な機器は
ない、とすら言える。
各メーカーが必死で開発競争していた頃の機器には、淫らな色気も感じたりした。

五味康祐のオーディオに掛けた鬼気迫る意気込みなぞ、「キショイ」で片づけられる
時代だしな。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:12 ID:HVPx5HG2
アモルファスヘッドとパーマロイヘッドの違いはなんでしょうか?

249 名前:通りすがりだけど。:04/03/19 11:46 ID:jLIsCmmo
>>248
「パーマロイ」の命名と歴史はとても古くて、電話機を発明したベル研究所の社員が
見付けたアルミベースの混交金属。ダントツに磁気特性が良く優秀な金属材料。
が、実に柔らかい。超高純度で極細の紙やすりみたいなテープで「ものの見事」に擦り
減る。テープガイド溝が簡単にヘッド上に出来上がること請け合いだ。経験者多数の
はず。が、経験から言って「音」は良かった気がする。
「アモルファス」は金属の「状態」を指す言葉で、特定の金属を意味するものではない。
水だってアモルファスにすることも出来る。加工状態を指す言葉。
加熱された金属をゆっくり冷やして安定化した結晶構造にするのではなく、わざと急冷
加工して「安定した結晶化」をさせなかった様相のモノ。
一般的には磁気特性が普通の金属よりも優れている、と言うが。加工が大変で多分
多方面で活用されない限り、技術的発展はないだろう、もう。
軽い加熱作用で直ぐに安定結晶に戻ってしまうそうだ。話では。
磁化されたアセテートベーステープから受動的に情報を取り出す方途は、もうあの手
この手で手詰まりになっている程調べ尽くされた感があるね。
んなトコかな、一般常識の範疇では。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:28 ID:HVPx5HG2
>>249
サンクス
ヘッドとしての性能はどっちが上とか下とかあるんかなぁ?
耐久性やその他

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:55 ID:vxCO1I52
>250
アモルファスは非晶質を表すだけだから、「パーマロイアモルファスヘッド」
とか「センダストアモルファスヘッド」とかがあるわけだ。故にどの材質の
アモルファスヘッドと比較するかがハッキリしないと比較できない。それに
コア材だけでヘッドの性能は決まらないし、作られたヘッドを測定して比較
する以外には、性能の優劣を断言するのは不可能と言っていい。
同一の材質の通常結晶とアモルファスとの違いで言えば、>249氏が言ってる点と、
磨耗時に結晶単位でごろっと取れない分、アモルファスの方がやや減りにくい筈。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:04 ID:JCeHBWEG
>249
水だってアモルファスにできるって、 水はアモルファス状態そのものですよ。
氷が結晶。固体状態でアモルファスにすることが 昔の常識では難しかった。
したがって カセットで言うアモルファスヘッドの材質にセンダストやパーマロイ
はないよ。 あの組成で固体のアモルファスが出来たら、学会賞ものだ。
原子半径が極端に異なる金属同士の合金を急冷とかの条件がいる。
もうひとつ。 アモルファスは原理的に高温になれば結晶になる。熱力学的に
不安定だからだ。 ただ一般に実用化されている合金系の場合、室温やそれに
ちょっと高い程度でそんなことはおきないような組成です。100度は楽に越えるはず。
CD−RWやDVD−RAMも半金属のアモルファス状態が記録マークだが、200度
位でないと結晶化など起きない。カセットのヘッドはもっと上。
いい加減なことは言わないように。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:08 ID:JCeHBWEG
>249
もうひとつ。
ヘッドの特性向上が限界なんておかしい。じゃあ、ハードディスクの容量が
増えたのは? 磁気記録の記録密度向上は一貫して続いている。記録材料も
進歩したが、この10年の大きな変化は再生ヘッドの感度向上だ。MRヘッド。
MR、GMRと。カセットもMRは最後に使われたよね?

カセットのヘッド、アモルファスはとっても硬いよ。 硬い割りに磨り減りやすくて
ハードパーマロイなみに減りやすいのが問題だった。トライボロジーは奥が深いのです。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:00 ID:jLIsCmmo
水を例に出したのは不適当だったね。固体しか念頭になかったんだ。
あと、熱が加わりアモルファスが変化する「加熱」は金属加工時の様なモノを考えていた。
HDDのヘッドを此処に持って来られると困っちゃうね、全然仕組みも何も違うし、第一扱う
情報の中味も全く別物だし。「磁気記録再生ヘッド」で一緒に扱うのは少々無理だよ。
確かに一時期磁性体への縦方向への記録とかの試作品はあったように覚えているが、スタ
ンドアローンでは使い物にならないし。その頃にはもうDATに目が行っていたしね、メーカーは。
「いい音のヘッド」と言うのも難しいね。今現在あるヘッドはみんな相応に使えるものと考えて
もそう間違いではないと思いますよ。
長く製品を製造販売しているメーカーだったら、殊に日本製だったら大丈夫でしょ、普通。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:35 ID:7RgecWsz
>>254
カセットもMRは最後に使われたよね? とあるし、HDDだけの
話じゃないのでは?



256 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/20 00:24 ID:7jy/WprV
むうー、為になるナー。
コピペしますた。

257 名前:GX-Z9000:04/03/20 11:02 ID:57BNKyFb
バンコードでアカイ系のモード切替ベルト作ってみましたが、ばっちりでしたよ。
1・5ミリで。すごく簡単。これで代替ベルトについては、心配いらなくなりました。

しかし新たな問題が。テープが暴れて時々テープをワカメにする。たぶん供給側ピン
チ・ローラーが摩耗しているのでテープテンションが時々狂うんだと思うんですけど、
違いますか。クローズド・デュアル・キャプスタン機って、どういう理屈でテンション
かけているんでしょうか。

258 名前:236:04/03/20 11:14 ID:pe/hIQSY
>257
ピンチローラー変形の件で書き込みしましたけど同じ症状みたいですね。
きちんと再生できていれば良い音を聞かせてくれるのですけど
不意にテープをワカメにしてくれる迷機になってしまう。
シングルキャプスタンだとテープを巻き込むトラブルになるのでしょうけど
当方の場合、供給側のピンチローラーの変形によりテープにかかる
コンプレッションが安定しないためにかなりテープが暴れるようで
テープが2つに折れてしまうトラブルになっています。
デュアルキャプをシングルに改造するってのは無理なのかなぁ
もっとも、改造したところで元のデッキとは別物になるので
意味もないと思ってますが・・・
純正部品の供給がないため代用できそうなピンチローラー
いろいろ試してみるしかないだろうな。


259 名前:252:04/03/20 16:32 ID:MCKRkEl+
>254
ここで教科書みたいなことを書くのは気が引けますが、いくつか。
アモルファスヘッドの熱劣化が問題になるのは製造時の加熱工程などのとき。
保管、使用時の結晶化は数100万年スケールでもない限りありえない。
 磁気記録の情報は磁化の変化を電気に変換するので HDDもVTRもカセットも
皆同じ。ただしカセットはアナログかつ振幅記録。VTRの輝度信号はアナログだがFM。
HDDはデジタル。したがってアナログAMのカセットのみ、磁化と電気の間の直線性が
必要になる。だから感度が良いヘッドが必ずしも音質評価が高いとは限らない。
しかし、MR素子はDCCのアナログカセット互換のために使われていたし、
一部のテクニクスカセットデッキにも再生ヘッドに使われた。直線性も良かったのではないか?
現時点でDATやCDがなければ カセットにもHDD同様な高感度ヘッドが
使われていたと考えるのが自然です。
 カセットに戻ると、アモルファスは急冷で作らなければ出来ない関係で、薄い
リボンを作り、積層してヘッドとした。これは渦電流損失を減らすためには
むしろ好都合であり、加工性が悪いからヘッド素材として不適当ではない。
ギャップ製造の難しさは「レーザー」加工でクリアした。商品名にも残っていますよね。
 もう一点:深さ方向記録って 垂直磁気記録のことと思いますが、もうすぐ
HDDで実用化されますよ。ヘッドもメディアも難しいので今まで出てこなかっただけ。
HDDもカセットも扱うメディアの形態が異なるのでヘッド形状は異なるが、
基本的な物理はまったく同じ。直線性をクリアする視点は必要だが、カセット用の
技術と目指す方向に相違はないですね。

260 名前:252:04/03/20 16:41 ID:MCKRkEl+
長々すいません。
いいたいことはテープから情報を取り出す技術の限界は極められていない。
ということを言いたいだけ。 単にその方向の開発がカセットにおいては
行われなくなっただけです。
技術的にはデジタルにしたほうが扱いやすいから。
いまのレベルでヘッド作れば より高音域のマージンなどを大きくしたり、
低域の周波数特性のばたつきを減らすことは簡単ではないかと。
やってないだけ。
一例を挙げれば MRヘッドの高感度なをつかい、感度向上マージンを使って
トラック幅を狭くする。 すると、アジマスエラーが減って互換性がよくなる。
ここで私が書いたのでは説得力がないだろうからテクニクスのHPでもチェックすることを
お勧めする。
くどいが、「極められて」はいない。 やらなくなっただけ。カセットの分野では。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:55 ID:f315XHqN
要はユーザーが究極を求めなくなったからメーカーも追求しなくなったのかねぇ。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:05 ID:1cxihcSn
目を醒ましなさい。
CD,MDの大反乱、カセットなんて死に体となってしまった。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:54 ID:GF6z04T4
イイんだけど、どこか焦点がずれている気がしないでもないが。

264 名前:252:04/03/21 00:24 ID:oW3pN5CK
>263
そうですね。 そのとおりですね。
技術的にはほかのものの出現で死んだから進歩が止まったのですね。
ナカミチが新規開発をやめたのもまさにその判断でしょうし。
技術は限界に達していない。ただ限界点を考えると他のデジタルメディア
の到達点に届かない。
 趣味をゆったり語る世界ですよね。いまは。
私自身、大変好きで何十台の世界に入りつつあります。
どうもすいませんでした。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:47 ID:VyCXl6em
そう言えばこんなのもあった。
確かナショナルテクニクスだったか、レコード針の代わりにLEDの光を使って記録溝を
読むシステム。CDのレコード版だった。結局モノにならずに試作か何かで消えたけど。
磁気テープ記録読み取りの技術は確かに「今」拵えたら良いモノが出来るのだろう
けど、カセットそのものがもう過去のストレージになってしまっている。
滅びゆかんとするものに投資する酔狂もいまい、止むを得ない現状だね。
ただ、新規のMDってカセットに変わり得る支持が得られているのだろうか?
パッケージとしてどんどん小型化・手軽化していく中で、何か暖かいものが削ぎ落ちて
いってる気分にさせられている。
ささやかな反抗がターンテーブルの僅かな復活なんじゃないのかなぁ。


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:10 ID:O0+2WKfI
漏れはカセットもMDも両方使っているが、265のいうように暖かいものをカセットに感じられるからこそカセットにこだわりつづける
幸いにも、お稽古事にカセットの生き伸びる道があるために、カセットは当分なくならないだろう



267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:33 ID:OQzJnf0E
>>265
嘘こけ。ナショナルでもテクニクスでもない。
坊やはもうちょいお勉強しなさい。
勝手にレーザー式レコードプレーヤーモノにならずとか
与太話しないでくれ。ちゃんと実用化し製品発売した。
スクラッチノイズはバージンレコードでしか消えない
今ほどベンチャー支援環境が無く
時期を逃した、高かった、それだけ。

趣味なんだから、どれほどマイナーになろうが
面倒だろうがかまわない。時事評論、
こうであればなぁなんて空想しててもしょうがない。
ああ、現役スレなんて無いのか。
しみじみ妄想するスレのみか・・・

情けない。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:51 ID:g20Aa6W/
>267
まあそこまで言わんでも。
ttp://www.laserturntable.co.jp/top.vs
多分↑これのことかな。
NHKとか、結構有名どころも導入してるけどね。さすがに高すぎて個人で買う気
にはならないなあ。
カセットやオープンなど、アナログオーディオに関する情報が極端に減って
(もしくは情報が極端に薄くなって)きているわけだから、テープポジション
や消磁を知らなかったり怪しげな情報がまかり通ったりするのは避けられない
と思う。
だいたい80年前後の全盛期にだってアナログ初心者は怪しい情報に惑わされま
くっていた記憶がある。「メタルはヘッドが減りやすい」とかといった類のデ
マなど、誰でも一度は聞いたことがあると思う。
かといって今ではデマか真実かを検証する術もどんどん減ってきているし。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:14 ID:VyCXl6em
>>267
結局モノになってないじゃん。思い入れも良いが「嘘」は駄目だよ。
話のテーマであるカセットデッキそのものが廃れ行く中での話なんだから記憶違いもあるさ。
与太でも何でもないさな。このテーマについてのことで他人を「坊や」呼ばわりするのもどう
なんだろーね。
今の若者世代じゃカセットデッキなんて、我々に置ける電蓄みたいに古風なものなのだろう
から、他者の意見をガキ扱いするのも、ちょっと大人げない気もするのだが。
情けないよ。


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:48 ID:4dCilU40
>>268
国内はオープンプライス? 
ツマリ値段はわからないけど、

海外向けには値段がある。
けっこう高めな強気の値段だ。

他社はどうして参入しないのか? 参入障壁でもあるんだろうか?


271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:55 ID:vUdro43T
>270
開発費と売り上げ考えたら、大手が参入する価値がないから。
これは、まだ頻繁にアナログ盤を利用する企業向けのものでしょ。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:28 ID:Lwfz5+N9
>>270
アナログレコードの魅力のひとつはカートリッジごとに個性があること。
さまざまなカートリッジををためし自分の好みの音をみつけることは
結構楽しい。
溝をレーザーで読み取ってこれが基本の音ですと押し付けられたものが
自分の好みにあうとは限らない。
たとえ溝が多少傷んでいても修正でき、スクラッチノイズを減らすことが
できても、趣味性に欠ける商品で魅力を感じない。
古い資料的なものをある程度クリアに再生できるという面では
評価できるけれど。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:34 ID:BUXAketH
最新の3ヘッドデッキが欲しいのですが、パイオニアの「T-D7」は、評価はどの程度でしょうか?SONYのデッキよりも入手しやすいようなので気になっているのですが...。


274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:02 ID:OQ9SY13O
迷わず買え、今ある中では最強だ。天下のパイオニアだぞ。


275 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:22 ID:JA267RSD
>273
漏れはポップス中心なので参考になるか分からないが、購入価格(51K)に
見合った性能だと思う。(個人的には満足している)
ただ、搭載しているDIGITALNRは万能ではない。70年代のローノイズテープでONにしたら
やけにザラツキの多い音になりますた。

また一時期はヒスノイズ追放厨だったためadresを使用。MDを捨て、本格的にカセットを使うように
なってからはNR常時OFF。少々ノイズが多くても、耳にやさしい音は良いものですね。

ちなみにパイオニアは比較的古いデッキでも修理してくれます。
(2000年に79年製のT-3050を修理してもらいますた)

276 名前:GX-Z9000:04/03/22 00:31 ID:JP1Jk2SI
供給側のピンチローラーの消耗で瞬間ワカメ製造器になってましたが、左ピンチ
ローラーを外してシングルキャプスタン機としてとりあえず使ってます。音質的に
は差は分かりません。ピンチローラーは注文かけてますが、たぶんないと思うので
、なければこのまま使うしかないかな。大事なテープをワカメにされるよりはマシ
ですけど、ここまでして古カセットにこだわるのもばからしいような気も。でもG
Xヘッドはいい音するんだよね〜。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:06 ID:PsAgCXcv
ワレメ製造機・・・



;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

278 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/22 01:16 ID:PUX5OxaG
>>276
テープのヘッドにかかる、テンションは大丈夫なのでしょうか?
隠り気味の音になりませんか?

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:24 ID:+SP0kXQC
>>269 は折角>>268が助け舟出してくれたのになあ。
>>270 http://www.laserturntable.co.jp/campaign/campaign01.htm
>>272 は聞いたの?スレ違いだが。



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:29 ID:UEx+g3NN
>>275
>ちなみにパイオニアは比較的古いデッキでも修理してくれます。
なかなかイイ話ありがと

俺のデッキは90年製だから修理すればまだまだいけるな(^.^)

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 06:45 ID:vjX/k7vv
>>279
新製品発売で旧製品が半額ですか?
なんかパソコンとか、一般のゼネラルオーディオみたい。

経営に無駄が多いか?
競争がないことを良いことに、高めの値段付けをしていたとしか思えません。

たとえばナカミチなんか、かって強気の、高めの値段を付けていましたが、
イヤなら他社製品を買えば良かったワケですからね。



282 名前:GX-Z9000:04/03/22 09:47 ID:+w6ULpT4
>>278

そうですね、差は分らんと書きましたが、よく聞くとやっぱりだいぶ高音が落ちる
ようです。

ピンチローラーは注文してますが、とりあえず今のを研磨して付けてみました。症
状に改善はなく、リールのスリップがいけないのかと思い、アイドラーを研磨した
けど、やはりあまり変わらず。あと手を付けれるのは、キャプスタンベルトしかな
いので、自作ベルトをやってみようと思ってます。キャプスタンベルトのゆるみで
左右のキャプスタンのシンクロが狂っておかしくなるというのも、あり得るかなと
思いまして。あり得ないですかね。

283 名前:279:04/03/22 15:57 ID:+SP0kXQC
>>281
ウザーい。漏れは知らんよ。

嘘つき>>269
リンクもたどれない>>270

スレ違い板違い。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:00 ID:XwELL/BQ
前スレ(前前スレ?)でもダブルキャプスタン機とシングルキャプスタン機の
比較が話題になったけど、全てにおいてダブルキャプスタン機が良いと言う
わけではないって話になったね。GX-Z9000さんの話だけでなく、古い機材で
ワカメ製造機になってテープ連続殺しになる可能性はシングル機よりも
部品点数が多いダブル機の方がトラブルの確率高いだろう。
少し前のアジマスズレの件もそうだけど、3ヘッド機にしてもダブルキャプスタンにしても
年数を経た機材で高性能を維持するのはそれなりに苦労がともなう。
でも、その苦労もカセットファンにしてみれば楽しみなのかもしれないと思う。
ただこれからの事をいろいろ考えるとシンプルな2ヘッド、シングルキャプで
それなりの音質で録再できるデッキも手元に一台置いておこうかなぁなどと考えてる。




285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:33 ID:HzZgayt7
漏れの持っている中ではTASCAM122mk3が、3ヘッドだけどシングルキャプスタン
で無茶苦茶シンプル。普通の3ヘッドシングルキャプスタンだとよくあるのが
消去ヘッドの上にフェルトとかを貼ったポストを置いて、それでテープを挟ん
でテンションを掛けているものだけど、122mk3はそんなのも全くなし。
ヘッドが3ヘッドなこと以外は2ヘッド機とまるで変わらないように見える。
実は今日、オーバーホールから帰ってきたところ。きっちり調整を取っても
らったために一皮むけたようなクリアな音質に感動。

286 名前:GX-Z9000:04/03/23 12:40 ID:RryCZ5Rs
キャプスタンベルトの自作やってみました。HPで紹介された方法では、うまく
いかなかったので、ベニアに0.5ミリのゴムシートを貼り付け、透明テープでカバー
してから、自由錐?(ドリルの先に付ける円を切るカッター、HPではベニアを切る
のに使用)で、直に5ミリ間隔くらいで同心円状にゴムシートを切りました。錐は目盛
りが調整できるので、まず失敗はないです。HPのドリルをろくろにする方法では、カ
ッターが跳ね返されて、ガタガタになってしまいました。難しいです。

結果はOK。今のところ安定して回ってます。錐が2500円くらいしたけど、今後のこと
を考えればまあまあかな。バンコードとこのゴムシートでアカイ系のレストアはかなり可能性
が広がりました。注文かけてるピンチローラーは「ない」とまだ言ってこないので、ひょっとして
あるのかもしれない。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:16 ID:fmIok4ua
平面で同心円状にゴムシートを切ってベルトにするとワカメ状にならないの?


288 名前:GX-Z9000:04/03/23 19:03 ID:RryCZ5Rs
過去ログのHPとは切り方が少し違うだけで、できあがったものは同じです。
実際に装着してみればわかるけど、ノープロブレムでした。
http://www.geocities.jp/cassettecassette/newpage21.htm

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:33 ID:4zII4YfG
クリーニング 乾式のクリーナーでしてたけど(カセットテープ型)
あまり効力無いんかなぁ

いつものように再生してたらテープがグシャグシャになって飛び出てきました
大事にしてたメタルだったのに(T_T)

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:51 ID:4B1cePGn
>289
テープが絡まることとヘッドの汚れは相関関係が無いよ。
乾式ヘッドクリーナはヘッドを軽くやすりをかけて磨くわけで、こびりついた
汚れがギャップに挟まっているような場合はきれいになるけれど、それ以外に
は効果が無いと思っていい。
テープが絡まるのはピンチローラ&キャプスタンが極端に汚れているとか、
結露で湿っているとかアライメントが狂っているなどの場合が考えられる。
まずはクリーニング液を綿棒に付けてクリーニングすることだね。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:56 ID:GCfXfd9P
ワレメ製造器age

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:14 ID:4zII4YfG
>>290
サンクス

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:17 ID:4zII4YfG
正直、カセットデッキが欲しくてかなわん

今全盛のCD-RやMDのほうが手軽に高音質を楽しむことが出来る
カセットデッキでイイ音で録ろうとしたらテープごとにレベルの調整やらなにやらで
とても手間がかかるしそれでもテープ特有のノイズは消えない・・・・

でも、それでもテープがイイんだなぁ
何でかなぁ、自分でも分からんよ。


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:24 ID:eAQEtb+g
アジマスずれが怖くて
正直手が出ない。
インテリアとしてしか興味ないな。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:39 ID:z7augYfk
それは簡単なことだ。デッキを持っているから必要だし音を聴きたく
なる。それだけだ。思い切ってゴミに投げるかオクに出すとかとして
みれ。CD-RやMDに移っても昔の「定価」中級・高級機に手を出す事に
なるかも知れんが。

296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:06 ID:FpJrFYXx
今日、久しぶりに近くのHOに行くと、パイオニアのCT-800というメタル非対応機が置いてありますた。
価格は2000円前後だったと思う。スイッチ類が多くて単品アンプ並の大きさで、やけに威厳のあるフェイス。
ただ、メーター目盛りの赤が色褪せ、メッキしたプラスチック部分がかなりサビ、フタの部分のネジが
一本欠損。そして致命的障害「テープを巻き込みます」
後ろ髪を引かれつつも、スルーしてきますた。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:06 ID:BzIeh6Up
ああ。ついにA&D GX-7100のイジェクトが逝ってしまった。
もう直してくれないのだろうなあ。
今のところ半開きを無理に手で引っぱりだしてるんだけど、こんなことしてると
壊れるのも時間の問題だなあ。

298 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/25 02:00 ID:kr+Ctevm
そうそう!電動イジェクトは困るんだ、、、

修理に出すのにも
テープ取り出してからでないと出せない場合が。。。(しぶがき隊テープハケーンW

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:34 ID:ackSAeQO
3ヘッドデッキ欲しがってる人を数千人くらい集めて何処かのメーカーに発注したら作ってくれないかな・・・

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:34 ID:u+XNevRP
>>299
それでも今作ると30万前後になるから、どこのメーカーもやってくれないらしい。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:02 ID:dfb5Qh+p
>>297
ただ単にローディングベルトが逝ってしまっているだけでは?

302 名前:GX-Z9000:04/03/25 10:11 ID:ckrK9wRm
>>297
モード切替ベルトの劣化、ピンチローラーの軸が固着しヘッド・ピンチローラーが
下りきらず、ひっかかるのいずれか。

再生や早送りへの切り替えがスムースなら後者かな。対策はモード切替ベルトは、メーカー
修理不可なのでバンコードで自作。ピンチローラーはバラして軸の掃除注油でいけるはず。
どうせならダメもとで挑戦してみれば?

ピンチローラーを止めている小さいワッシャー、スナップリング(E型)をぶっとばして
紛失してしまいました。汎用品ってあるのでしょうか。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:39 ID:a2Gnn+Pm
二十年くらい前、友人たちと鎌倉行脚に出掛けた時、簡単なソニー製モノラルポータブル
カセットレコーダーを持参した。単に「江ノ電の音を取る。」のが目的だったが、死ぬほどの
観光客で、結局廻しっぱなしで荷物棚に乗せておいた。内蔵マイクでドモノラルの機械。
後日随分たってから、何気なく自宅のステレオセットで「ふざけて」再生してみた。
この時の新鮮な驚きで、カセットを大切にするようになった。
少々高価な機械ではあったけど、録音されていた音は瑞々しく現場の雰囲気を見事な
SEで表現していた。空気感すら感じられる車内の喧騒は「生録」に凝っている方々の
夢中になっている気持ちも何となく判る気がした。カセットって結構すごいのだ。
オープンも持っていたが今ではカセット二台で楽しくやっている。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:22 ID:u+XNevRP
録音するときにNR入れてますか?
最近、adresユニットをゲットしてもっぱらそれを使ってますが
モニターしてもほとんど差を感じない。ドルビーB,Cはちょっと?な部分があるけど(Sはデッキ持ってません)
ほかにもdbx、High-com等々ありますが、少しばかりNRについて語っていただきたい。


305 名前:GX-Z9000:04/03/25 23:44 ID:ckrK9wRm
やっぱりウォークマンやカーステで聞くなど互換性の問題があるので、いまひとつですが
Bを入れるようにしてますが、BであってもD5MでNR・ONで録ったテープを555
ESLで再生すると息を継ぎを感じることがあります。NRはほんと難しいですね。

GX-Z9000用のピンチローラー(左右)は2004年3月末時点では入手可
でした。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:02 ID:hFh6VTR8
よくDolbyは感度設定をシビアにする必要があると言う話を聞くけれど、個人
的には最大感度バイアス付近で調整を取らないと、例え感度調整してもブリー
ジング的な不自然な再生音になりやすいように思う。
逆に感度調整が無くて多少ずれていても、バイアスが適正だと経験上殆ど問題
を感じない。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:09 ID:xvBGVvPp
てかドルビーNRって、みんな使ってたの?漏れは不自然な音で嫌いだったから使ってなかったなぁ・・・

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:21 ID:0AjWbxq7
一時期、一部のウォークマンでドルビーのCを
搭載したのがあったので、使った記憶はあるよ。
90年前後だと、バイアスやらなんやらコンピュータ
で自動制御したのがあったでしょ。
それ以前は東芝の3ヘッドデッキ使ってたけど、
この時期にヤマハの2ヘッドに替えた覚えがある。
まあそれを過ぎるとポータブルのCDPが安くなって
きたから、テープで録るという習慣がだんだん
なくなっていってしまいますたが・・・

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:36 ID:juG969+3
ところでカセットデッキを今は何を録音しているんだい?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:23 ID:hFh6VTR8
>307
漏れは今のところほぼ100%にDolbyCを入れてる。所有している十数台のデッキの
殆どにCが入っているため。キャリブレーションさえしっかり取ればDolbyoffと
まず区別が付かない。というか、区別が付かないようでないとNRoffの録音も音
が悪い。キャリブレーションのバロメータにもなる。S、dbx、adresもあるけど、
装備しているデッキが少なかったりユニットが1〜2台しかないので、あまり
使うことがない。

>309
ソースは60%がLP、40%がFMエアチェックの編集(元はPCMビデオで録音したもの)。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:28 ID:6a5U8HuR
よく皆がオークションで手にいれれとか言ってるけど、あそこ大丈夫かい?
少しでも知識・興味がないと確率的にヘボ掴まされそう。
良心がある人で価格が適正となるとかなり限られるよね。うそ臭い説明も
チラホラあるし。2万出すなら自分は中古屋で買ったほうが良いと思うけど。
(保証は魅力的だ。)

録音はCDが殆んど。月に1回新作全て100円の日に大量に借りてダビしまくる。
超お気に入りはMDにも。ドルビーは全てS。Bで聴いてもそんなに違和感が
ないからイイヤ!と。

312 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/26 02:29 ID:oQL8ScKy
ドルビーは基本的にB使ってないなぁ。。。

まぁ、互換性を考えてるだけだけどサー。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:29 ID:0AjWbxq7
かつて、ポータブル用のdbxユニットってのも
ありましたな・・・

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:24 ID:iv79dheY
>308
Dolby-C対応といえば、普及モデルでもWM-703Cとかあったよね。
折れは702だったからCが使えなくてBを使ってた。
その702も都合11年くらい使ってた。
最期は本体スイッチ操作不良、キャプスタン軸受けの歪みによる走行不良、
リモコン操作→誤動作などの症状が出つつも、辛うじて動いてた。
まぁいわゆる大往生ってヤツ?

ちなみに今使ってるEX9は、前の職場を退職する時に餞別で貰った。
702がダウン寸前だったから、機能はいらんから質実剛健なウォークマンにしてくれと頼んでナ(藁
そしてそのEX9は、しっかり通勤の友だよ。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:38 ID:q0bO0ZUH
>>305
漏れもD5M使っているのだけど、自己録再でも「あれ?」って思うほどNRとの相性の悪いテープがあるね。
録音時のレベルと再生時のレベルの差が大きくてNRが誤作動してしまうから。
バイアス調整は無理としても、録音レベルキャリブレーション調整機能は欲しいところだけど
この手のホータブル「生録」機ではかつてのnakamichi550以外はそんな機能は搭載されていなかった。
以前は、D5Mで各種テープで正弦波録音して相性チェックしたことがあったけど
その頃の相性の良かったテープやメーカー推奨テープは今はもう手に入らない。
NRの誤作動防止に近々時間のある時に比較的手に入りやすいテープで
正弦波録音してチェックしてみようかな。
それと試してみたいと思っていることがもう一つ、
酸化鉄系ノーマルテープ時代のデッキで現行のコバルト系ノーマルテープを
録音、再生すると周波数特性的に変化があるのか?それから、二酸化クローム系
テープで調整されたデッキでのコバルト系ハイポジでの周波数特性の変化?とか
テストした人いないかな?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:04 ID:iv79dheY
とりあえず、現行テープでコバルトが薄いのって言えば、ゼブラとかか?
555ESGでゼブラ使ってみたら、BIAS抜きまくりーのLevel上げーの、EQ=Lowでようやくまともだった。
EQ=Normalだと、BIAS中点でLevelが低すぎて調整範囲を超えてたヨ。

見た目ではAEよりHFの方が赤茶っぽかったけど、組成はどうなんだろ?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:44 ID:0AjWbxq7
テープと言えば、かつてはしつこく
フェリクロムを使った記憶があるが、
年々ポジションを取れないデッキばっか
になってしもーた( ´Д⊂ヽ

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:16 ID:TJ8GY1fz
>>317
しょうがないよ、時代の流れの真っ只中に私たちが居るってことだよ。
去る者日々に疎し、だよ。カセットデッキは絶滅危惧種なんだよ。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:46 ID:aCNbHYq/
>>318
すでに絶滅していますが?
新製品がこれからでることもないだろうしね。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:11 ID:8orUUTV+
私もほとんどDolby C入れてます。Bではやっぱヒスノイズが気になるし,
dbXはブリージング?でなんだか変。器械や調整のせいもあるのかな。
ソースはLPorCD, ジャンルはアコースティック系のポピューラーか
ジャズどす。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:32 ID:aCNbHYq/
そういえば、こないだDOLBY研究所謹製DOLBY SRの24ch
ディスクリートユニット(XP24 SR)が20万ぐらいで売ってたぞ。
まだ新同ピカピカ。 デジタルに負けてしまった悲運の最高級NRだ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:01 ID:NwH6Jg6/
漏れは音楽テープに合わせ、殆どB。
聞くのはカーステ・ウォークマン。
常にドルビーオン固定なので・・・

ヒスノイズはADのサフェースノイズ同様
慣れればあんまり気にならないし。

大房時一時テクニクスのデッキでdbxマスターテープ
(と勝手に称し)100本ほど録りデッキがアボーンし困ったw

レンタルレコード出たてのを借り、dbxのテープとBのテープ、
S−VHSHifiのサイマルキャスト録音の3重バックアップ!
昔は元気あったなぁ。VHSテープはとりっぱなしで
全然聴いて無い・・・


323 名前:304:04/03/26 22:28 ID:hFbqQJxj
304です。
うちは、WM-550Cってウォークマン使ってます。
ドルビーC搭載&EXアモルファスヘッドで18000Hzまで再生できるって当時宣伝してたやつです。
ただ、バッテリーが2時間しか持たないのが難点。

>313
うちにポータブルのdbxデコードユニットがあります。PRA-1ってやつです。
ドルビーBと互換性がある(?)という話を聞いたことがありますが、試したことがないのでわかりませんが。
dbxはワウフラに弱いらしく、ウォークマンでデコードすると音が変になるのであんまり実用品とはいえませんね。

324 名前:304:04/03/26 22:29 ID:hFbqQJxj
>323
失礼、PRA-1ではなくPPA-1でした。連続書き込みスマソ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:25 ID:cw+LjSU/
ドルビーB搭載してるだけでもかなり良いデッキに思えた25年前・・・
テープの質も今とは比べられない状態だったからNR無ではヒスノイズも結構気になった。
ノーマルテープも各社ローノイズテープってノイズが少ないことを売りにしていた時代
ドルビーB搭載機を手に入れた漏れは100%その頃に録音したテープはドルビーB ONで録音してた。
CrO2テープがEQの関係でノイズ面で有利だったからドルビー搭載機が買えなかった友人は
テープに投資してた罠
キャリブレーション調整など全く知らなかった厨だったし、そんな機能もついていないデッキだったけど
その辺のことが分るようになってもやっぱりドルビーBはほとんどの場合ONにしてるな
クラシック系の場合、ピアニッシモのバイオリンやフルートなどNR使わないと
ヒスノイズがどうしても気になるんだよね。






326 名前:GX-Z9000:04/03/26 23:32 ID:rpmYdXZj
懸案のワカメ製造器修理、品切れのアイドラリングを水道パッキンでなんと
か自作して、ピンチローラーを両方替えました。なんとか正常に動いてるみたい。

結局、キャプスタンベルト、モード切替ベルト、アイドラは自作、ピンチローラー
は購入(まだ買えす)してゴム製品を全部替えたらちゃんと(今のところ)
動くようになりました。これでしばらくはいけそうです。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:45 ID:xKAz4H7B
>>304
PPA-1 デリンジャーかぁ・・・俺も持ってるよ。
昔はdbxIIばかり使ってたので、ウォークマンで聴こうとするとこれを使うしか
無かったんだよね。今となっては出番も殆ど無いのだけど。

今時のテープで感度調整して録音レベルを合わせれば、Dolby-Bでノイズが
気になる事は殆ど無いと思うなぁ。家でじっくり聴く時は別として、カーステや
ウォークマンで聴く時にDolby-Bありでもヒスノイズが気になるほど音量上げないし
周囲の騒音の方が大きいと思うんだな。

冬の夜道を、星空見上げながら白い息を吐きつつウォークマンで聴く音楽もイイよね。
騒音が小さく空気が澄んだトコで聴くソプラノの歌声なんか気持ちいいっす。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 03:05 ID:7EE2NORU
NR…かってはNRだけの単体ユニットが発売されていたなぁ。
(DOLBY C dbx アドレス等)

TC-K555ESG を使いながら、
「次世代はDOLBY S だろう! 早く単体ユニットでないかな〜」

何て思っていましたね。

(555ESGはメーターに DOLBY HX PRO のパターンがなく、
発光ダイオードで別に光らせていましたね。
TEACなんかは、FL式メーターのパターンにDOLBY S がありながら、
肝心のNRの方がなかなか搭載されず、苛立たしかったですね)

ドルビー社の方針で、そう言った単体のブツが出ないと知ったころには、
デジタル録音が主流になっていました。

結局、 S が付いたカセットデッキを買い足すほどではありませんでしたね。


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:54 ID:W4uf+kXL
デジタルオーディオの今後は輝くばかりだが、穴録オーディオの未来には廃墟しかない。
数年後はアンコール・ワット遺跡並みになっている予感がするよ。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:57 ID:imyZuKS5
穴録は高い機器は良いが、安い機器は悲惨だからな…

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:40 ID:Ly7Rn+E3
>>329
ようやくDATの時代が来るのですね。長かった・・・

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:17 ID:W4uf+kXL
>>331
DATはどうだろ? ちょっと掠めた程度じゃないの?
ただ、往時のカセットに代わるモノが今、ないんじゃないのかなぁ、ジッサイ。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:49 ID:EM7bl8JX
>331
>ようやくDATの時代が来るのですね。長かった・・・
って、ネタだよな。

民生機はSONYのみが細々と意地で製造しているに過ぎないし、
業務機もタスカムではポータブルが1機種だけになっちまった
DATはカセット以前に絶滅してる罠。
メーカーや販売する側の感覚としてはカセットの代替品はMDってことなのだろうが
今までにも何度もこの手のレスがあったけどこのスレの住人の感覚では代替品なし。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:04 ID:7HboGPby
MDはだめでしゅか?

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:47 ID:aMJrwR45
だめでしゅ

336 名前:333:04/03/27 18:54 ID:EM7bl8JX
333げとしたのはなんとなくうれしい
>334
MDがダメとは漏れも思っていないよ。利便性ではカセットをはるかに上回るからね。
アジマスズレとは無縁だし、面倒な各種の調整もないしね。
ただし往年の高音質カセットテープの代替品ではない罠
カセットテープの面倒な各種調整やその他の不便さもこのスレの住人にとっては
楽しみと感じているわけで現在はアナログテープ使う=趣味。
MDについてはケースbyケースというか用途によって使いわけしてる。もちろんDATもね。
このあたりの話題は前スレでもその前のスレでもあった。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:16 ID:W4uf+kXL
>>336
ふーん。

338 名前:新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/03/28 00:54 ID:kaPXV7MI
機械はまだ生産されているのに絶滅とはこれいかに。

漫画の板でだけど最近、ある漫画にカセットを使った女子高生キャラが
出てきてそれについてちょっと触れたら「スレ住人でカセット使ってる人いる?」の話に。
使ってる人、最近まで使ってた人など意外と多かった。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:10 ID:KvsL9Ij1
タマのアンプと同じ道をたどるか・・・


340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:11 ID:GL9fu5/n
ここの人ならFMエアチェックの経験あると思うんだけど
上手に受信すればCDからの録音と遜色ないくらいキレイに録れますかねぇ

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:22 ID:mXtb/hmG
>>340
どちらかと言うとFM/AMチューナーのスレの方が良いと思うけど・・・。
自分の感覚では「送り出し」>「受信環境」>「録音環境&テクニック」の順で
綺麗に録れるかどうかが決まると思う。
私的には、CD再生ものよりライブ番組を録音したテープを後で聴き返した時に
「あれ、FMってこんなに音が良かったっけ?」と驚くことが多いよ。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:23 ID:GL9fu5/n
>>341
アリガトン 向こうへ行きます

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:26 ID:mXtb/hmG
>>342
あ、今向こう荒れてるからやめた方が良いかも・・・

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:35 ID:7avp1b4i
>>329
ようやくDCCの時代が来るのですね。長かった・・・・

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:12 ID:o6XHQM2A
MDのほうが平均的には上だな。
高級カセットデッキでは録音の一瞬ではMDに勝るかもしれないが
経年劣化および、恐怖のアジマスずれが存在するため
互換性がきわめて厳しい。
自己録再でも常にアジマスを意識してなければならない。
こんな欠陥規格使い続けるのは疲れるよ。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:20 ID:/3rXqRrD
MDマンセーでは決してないのだけど、使いやすくてカセットのように気遣いはしなくなった。
殆どのオーディオマニアにはこれでイイんだと思うよ。
今でもカセット使うヤシは変人としか言いようがない。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:36 ID:jtIhyQpb
カセットには音色の多彩さが感じられる
エムデーは単純な音しか感じられない
どうよ


348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:55 ID:ou6IKAJu
>>347
今こそグライコの時代?
好きな音色に調整しる!!(w

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:56 ID:4M/yykwd
>>347
カセットは音が滲むし、ザラザラした質感だし、上のように経年変化で著しく劣化する。
音質上のデメリットはカセットの方が実は多いんだが。
MDでも最近のバージョンは結構音色が多色だよ、
それでもカセット使う気か?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:49 ID:aqTNXf9n
用途に応じて使い分ければいいだけの話。

俺もカセット、DAT、MDを使い分けてるよ。

それぞれ長所、短所があるんだから
美味しいトコを楽しめばいいじゃん!

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:51 ID:qi1RAWOW
MDは消え方もデジタル
TOCあぼんで中身もあぼん

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:23 ID:+ueuywql
>>351
車内に置いておいたMDあぼーん
CD-Rはまだ大丈夫。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:58 ID:yDP2pE+z
車の中に置いといて駄目にしたカセットって経験者多いんじゃないのかな。
私の経験ではTDKだけが丈夫だった覚えがある。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:53 ID:SeoGbmq8
屋内はパソコンのHDDに録音ですかね?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:13 ID:udh73qQY
ごく普通にCD-Rに移行した奴はあんまりここには来ないんだな。

MDみたいな中途半端なのに手を出したような奴が
カセット叩きをやってる。

カセットに注意深く入れといたソースをCD-Rに送り出すのに
マスター機が要るといった話が出ないのが、いかにも・・という感じだw

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:26 ID:axe3vb1t
>>350そ〜いう事だね。俺もそ〜してる。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:37 ID:YksN/DbD
でもアジマス問題があるので
カセットは欠陥規格!
あまりにもひどすぎる!

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:51 ID:GZER+aPM
スマソ、質問君です。
VUメーターのカセットデッキでキャリブレーション調整付って機種ある?
アナログピークメーターの機種でキャリブレ調整付は見たことがあるのだけど
VUメーター機では見たことがないので教えて下さい。




359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:02 ID:O1Gu1MLr
VUメータってそもそも民生機には少ないんじゃないの?

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:15 ID:GZER+aPM
>359
いまでこそピークレベルメーターばかりになったけど、80年代初頭までは
カセットデッキのメーターは針式のVUメーター機ばかりだったよ。
ごく一部の限られた機種のみが針式のピークレベルメーターを搭載していた。
お若い方はご存知なくともしかたないが、こんな事を書いてる漏れはオサーンだな。


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:28 ID:y2x0qLtg
>>358
ちょっと高価だけど1000ZXLはVU表示ができる。
あと、GX−R99も実はVU表示ができるよ。

362 名前:358:04/03/28 23:54 ID:GZER+aPM
>361
レス、ありがと
でも、どっちも針式表示ではないですね。
針式のVUメーター機ではやっぱりキャリブレ調整付はなかったのでしょうか?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:02 ID:3la3ez2Y
初めてカセットデッキを買った頃、録音レベルの概念がよく分からなくて
ノーマルだろうがハイポジだろうがピークレベルを+12まであげてぶち込んでたよ
そんで「何でこんなつぶれたような音なんだ?高いデッキなのに」なんて思ってたよ。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:29 ID:GUw4bhFt
>>362
VU表示あったかは知らんが
・針式、キャリブレ付きはラックスマン
K-03,K-04が最後かな。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:27 ID:GAUzWrsi
俺がむかーし持ってたAurex の PC-X88ADにはキャリブレーションがついてた。
でもピークメータだったような気もする。PC-X88ADはすごくいいデッキだった。
当時使ってた777ESよりも音が良かった記憶がある。デザインもカッコ良かった。
好きだったんだけど、貧乏学生だったのでデートの金に困って質に入れて流してしまった(w
今でも探してるんだけど、なかなか出てこない。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:54 ID:VaSLkABB
>>365
オレもPC-X88AD持ってたw
流石に91年頃にぶっ壊れてしもーた・・・

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/03/29 12:00 ID:baIFXe5m
Aurexはかなり前からPeakメーターが
デフォルトだったのかな。
76年ころのPC-4260は針式のPeakメーター
だった。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:25 ID:hxF3wylO
ビクターのKD-95SAがVUメーターでキャリブレーションできますよ。
ただ、400Hzの録音レベルだけですが。
あとはパイオニアのCT-900なんかはBIASがVUメーター(?)だった気がします。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:55 ID:YrvH0o89
TASCAM122MKIIIは針式VUメーターですよ。現行機種です。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:42 ID:xpv8Hn6s
>>358
たくさんあったわい
帰れ!

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:22 ID:3x+1d19Z
音質?経年変化?互換性?てゆうより、カセットデッキ=回顧趣味だな。
カセットいじっていると、なんだかほっとする今日この頃。いつまでも
生きられるわけじゃあなし、利便性ばかり追っかけて、何が面白いの?



372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:10 ID:+3ZxbeJN
針式の0VUとピークメーターの0dBは同じだったっけ?

たしか0VU=+4dBと記憶が・・・


373 名前:252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:54 ID:imcej72Z
>372
VUとピークメーターの違いはレベルではないです。
瞬時最大値の表示を重視するか(ピーク)、ある程度の平均値を表示する(VU)かの違いです。
数値は忘れましたが、時定数などがきちんと決まっているはずです。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:54 ID:r4YIXw+a
そろそろストックが切れてきたので、カセットテープを購入したいん
ですけど、高音質カセットテープってどこに行けば有りますかね。
(流通在庫を探すしかないと思うんだけど)

アキバとかでたくさん在庫があるミスを教えてきぼんぬ。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:06 ID:oxWG7D8b
>>374
メタルは壊滅状態。オモチャみたいなテープばかりになってしまった。
地道に100円ショップを探すことをすすめる。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:08 ID:r4YIXw+a
ノーマルでもなんでもいいのだけど、
ソニーのHF−PROとかメタルマスターとか、
もうないのかなあ。しまったなあ。

377 名前:たぶん名無しさん:04/03/30 00:05 ID:0oKxBVrp
>>372
160nWbのデッキの場合は、0VU = 0dB(PEAK)。
250nWbのデッキの場合は、0VU = -4dB(PEAK)。
ただし、PEAKとVUはメーターの応答時間が違う為、テストトーンのような
連続音で無い限りは上記のような指示値になりません。
応答時間はPEAKメーターが0.01秒以上に対して、VUメーターは0.3秒です。
通常のPEAKとVUの振れの差は8dB±5dB程度です。このためVUで0dBでも
PEAKで+13dBというコトはあり得ますから、VUの場合は若干レベルを低目に
設定していました。
こう書くとデメリットばかりのように思えますが、パワーアンプのメーター等でも
PEAKよりVUの方が「音楽」の音量を見る際には、感覚にマッチして判りやすいと
感じます。

378 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/30 02:33 ID:izig30l/
規格通りのVUメーターを載せてるカセットデッキってかなり少ないのでは?
VU風のメーターがほとんどだと聞いた事あるけど?けどー?

379 名前:東洋古来のホルモン思想 ◆rf.ZUnODq. :04/03/30 04:39 ID:LNEAESFl
>>372
これはカセットの規格でピーク録音レベルを 250 nWb/m と決めたことが影
響しており、比較的新しい機械ではその程度の設定になっているものが多い
が、そうしなければならないというものではない。
ただ、実際問題として VU メーターとピークメーターを(正弦波で)同じ記
録レベルに設定すると、音楽信号ではピークメーターの方が全然大きく振れ
てしまうので、設定を違えておかないと使いにくい。
かつてビクターのデッキで、 VU メーターの目盛板上にピークレベルインジ
ケーターをいくつも並べたものがあったが、レベル設定が共通だったため、
きわめてうっとうしいものであった。

>>378
そのとおり、 VU メーターの規格どおりとは思わない方がよい。
本来は 300 ms で 99 % の値を指示、オーバーシュートは 1-1.5 % だが、
針式の場合、応答は速目に、オーバーシュートは多目になっているものが多
い。
もっとも、ピークメーターにしても公的な規格があるようで(俺は独 DIN
に規格があったことは知っているが、それ以外は知らない)、デッキ搭載の
ピークメーターの特性がそのとおりなわけではない。
要するに、厳密なことをいえば VU メーター風、ピークメーター風という感
じのものに過ぎないということ。

>>377
VU とピークでは本来の目的が異なり、実際の振れ方も全然異なる。
簡単にいうと、 VU メーターは音量感とほぼ一致した振れ方をするが、ピー
クメーターは全然ズレた振れ方をする。
だからミクシング的なチャネルバランスの確認はピークメーターではできな
い。
しかし、レベル監視用には音量感に寄与しない短時間のピークが見えること
が必要で、 VU メーターではできない。
だから VU メーター搭載機にはピークレベルインジケーターと称する LED
が付いているものが多かった。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 06:59 ID:asveyKuX
>>379
古いSONY製デッキですがVUメーターの+3のところにドルビーマークがあるけどここが200nWb?
それだとこのメーターを搭載しているデッキでは0VU=0dB=160nWbって事ですよね。


381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:22 ID:8MeUypwy
カセットデンスケ詳しい方いらっしゃいませんか?
TC-2890SDで起動直後はテープスピードが遅くなったり止まる様に
なってしまいました。

モーターは分解注油して動きを良くして止まる事は無くなりましたが、
まだ若干遅くなります。他のデッキで400Hz録音したテープで測定すると
起動直後は10Hz位下がってました。

やっぱりモーターがダメ? それともサーボ回路?
詳しい方教えてください。


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:16 ID:EmZg7+Dv
こんばんは。オーディオ超初心者です。
ハード○フで手に入れた普及機でコンポよりちょっと贅沢気分を味わっては、
たまに「あ゛〜重〜い、高〜い、ミニコンポにしとけば…」とか思ってしまいます…
さて、このたびTEACのV-3000というデッキを上記のお店で5000円で買いました。
完動品ですが、リモコンがないので安いそうでした。
このデッキ、ネットで検索してもほとんど情報がありません。
3ヘッドなので私のラインナップには不釣合いかもしれません。
どんな機種なのか、みなさん、教えて下さい。よろしくお願いします。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:36 ID:npNUjYtE
>>382
死ね

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:58 ID:8NBKs/AJ
>>374
粗大ゴミ置き場に逝け
荒らしじゃないよ
漏れは十年前からそうしてる

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:24 ID:+BygaDfg
>384
確かに一理あるな。
ペットボトル等燃えないゴミの日にカセットテープやアナログLPが捨てられているのをみたよ。
金属系のゴミの日にVTRやスピーカーが捨てられていたりするし



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:32 ID:zeWZA667
>374
maxell XLIIの60、90、110ならオフィシャル通販がある。1箱10本入りで箱単位の注文。
ttp://www.d-max.net/maxell-mart/
俺は90を3箱、60を1箱追加注文した。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:31 ID:UhjHlYSS
近所にSA-Xの白と金のパッケージのやつがまだあるんだけど、安く
してくれない。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:34 ID:KhUotKHL
>>374
漏れこの前このスレで似た質問して、アキバのF商会で
Maxell Music GearUいろいろ買いました。
これもお気に入り。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.