■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50  

お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 6

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:21 ID:kLIFEcP7
ケーブルで音が変わる変わらないの議論も
ここで徹底的にやってくれ。

具体的な製品や銘柄の話はなるべくナシの方向で。
価格の話もここでは意味ないので。
中身のない煽り・くだらない荒らしは誰も相手しませんよ。
純粋に理論的な議論で頼むわ。

くれぐれも出張は禁止で頼む。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:22 ID:kLIFEcP7
元祖スレ
http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10116/1011686895.html
Part 2 (html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041832528/
Part 3 (html化待ち?)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/
Part 4 (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054064438/
Part 5 (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056548118/

3 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/18 01:42 ID:STt5DcNG
>>1
乙です。

うpしたファイルの聴いた感想を書いてくれる人もあまりいないようなので、
そろそろ前スレ747と955を録音した環境を発表しようかと思いますが、
どうでしょう?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:57 ID:7zT6yv81
うpファイルの感想。
違いは認められず。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:41 ID:G6tnRMli
発表まだー

6 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/18 03:07 ID:STt5DcNG
01、02、03
それぞれ違う環境です。
01→VRDS25XとDR-17をHarmonix CI-230で接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。
02→VRDS25XとDR-17をCARDAS CROSSで接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。
03→DCD-S10IIIとDR-17をCARDAS CROSSで接続してアナログ録音、PCでwavにリッピングして切り出し。

VRDS25Xの電源ケーブルはユニバーサルAC+フルテックのロジウムのプラグとアウトレット
DCD-S10IIIの電源ケーブルは
AC350SX+フルテックの金メッキのアウトレット+CSEのオーディオグレードのプラグ(明工社の医療用にロジウムメッキ)
にそれぞれ交換してあります。

今回はケーブルでの違いに加えて、機器の違いでどれだけ変化が出るのかも録音してみました。
機器の違いによる音の変化は誰しも認めるところだと思いますけど、どうだったでしょうか?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 03:30 ID:aWDoBDNx
>>6
ケーブルだけじゃなく、機器も変えていたとは・・・。
自分は3種類とも同じ環境だと思った。まったく同じ音に聞こえたよ。

8 名前:全スレ730:04/02/18 03:30 ID:zSF1Y7ru
>>6
1、3が近いかと思ったのですが…わはは、全然違いましたw
一番離れてる組み合わせですね。CDPまでも…いや〜、判らないものです。
しかし、この価格帯のCDPになると帯域バランスの差は殆ど無いんですね。

9 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/18 05:03 ID:STt5DcNG
参考までに、前スレ747のファイルの波形をうpしました。
01
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2265.jpg
02
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2266.jpg
03
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2267.jpg

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:23 ID:byutCHOs
↑その画像じゃ意味ない

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:38 ID:uu3o33QC
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします

12 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:52 ID:l5nmrNT6
>>6
わはは、ちょっくらおもろいね。
この板ではデノンは低音ボワボワとかって話がまかり通ってた気が・・・。
俺が6万クラスのCDPから25XSに替えた時に確かな変化があったのはハイエンドの
情報量と、それによると思われる音場感の違い。
それでも普通のポップスでは違いはまず分らなかった。若干低域の締まりが違うかな?ってとこ。
6万クラスと20万クラスでさえそう。20万クラス同士なら更に違いが出なくても不思議は無い。
違いがあったとしても、テストソースに問題ありかと。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:53 ID:0dKj6NfV
音声ファイル意味なし。
もう少しマシなことしろよ。>>3
クオリティの低いPCのボード通したら、微妙なケーブルの音質の違いなんて
消えるに決まってるだろ。
テレビを通してアンプの音質聴いて議論するみたいだ。
しかも使用機器も別。めちゃくちゃだよ。
>>3頭悪すぎ。もう出てこなくていいよ。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:01 ID:Xsp7Ws+i

当てられなかった香具師が負け惜しみを言うスレになったなw

15 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:08 ID:l5nmrNT6
仮にこのような実験でケーブルの違いが出るとしても、
ソースに問題があるのは間違いないと思う。
ワンポイント録音でハイエンドの伸びたソースが必須かと。
因みに俺はそれでも変わらないと思うが。

さてお仕事お仕事。

16 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/18 09:46 ID:/eewT2le
>>8
ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=11879&mode=d
前スレ747の元ディスクから切り出したwavうpしました。

実験に使った2台のプレーヤー、再生音はけっこう違います。
帯域バランスがどこかに偏るほど大きな違いはないんですが、
出てくる音の雰囲気がまるで違うというか・・・
大ざっぱに言うとVRDS25Xは硬い音で、S10IIIは柔らかめの音といった感じで。
2台まったく同じような音が出てくるんだったら、とっくにどちらか売り払ってるところ
ですが、どちらの音もそれぞれ魅力的なんで手放せないでいます。
厳密な試験をしたわけじゃありませんが、勝手な感想を書くと、
CI-230とCROSSの音の違いもプレーヤーの違いに匹敵するくらい大きいと感じます。
アナログ録音してもハッキリ違いが出るかと思ったけど、
出来上がったものを聴くと微妙でしたね。

いくつかご指摘のとおり、テストソースには少し問題があったと思います。
前スレ955のソースのほうがまだレンジが広く、違いもわかりやすいのではと思い
うpした次第です。そちらのほうも参考にしてみて下さい。
漏れはロック厨なので、優秀なワンポイント録音のソースというものが思い当たりません。
ソースを選ぶ時Blackmore's NightのARTON盤や村治佳織のxrcd盤あたりも考えましたが、
個人的にあまり優秀なソースだとは思えなかったので、やめときました。

17 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/18 09:51 ID:/eewT2le
>>10
画像はあくまで参考ということで・・・、良い比較法を知らないもので・・・

>>12
デノンがどうたら〜というのは、うんとイメージを膨らませてもの凄く大袈裟に表現すると
そう言えなくもないな、くらいの話で、そこは2ちゃんねる独特のアレかとw

>>13
仰せの通りPCのボードもさることながら、DR-17のAD変換→CD書き込み課程で
かなり変化がスポイルされるだろうことは予想してました。
そこを覚悟のうえでの挑戦でしたので、勘弁しといてw

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:56 ID:Xsp7Ws+i
>出来上がったものを聴くと微妙でしたね。

CDP、ケーブルでの音の違いが、記録して頂いた3つのwavファイルでは
同様に再現されていなかったってこと?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:36 ID:2yJUXvf7
アナログ信号をPC通しちゃったら
PCのA/Dコンバータの音になっちゃうでしょうが
オレ等はPCのA/Dの音を聴いて悩んでいた事に…
通りでグラフ取っても全く同じだったはずだ…
次からは業務用DATにマイク録音してデジタルでPCに入れてアプしてくれ。
ケーブルも電話線等のプアなのも入れてくれ
でないと俺の耳では判らん。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:46 ID:G6tnRMli
おまいら良く読め
>PCでwavにリッピングして切り出し

21 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/19 03:37 ID:WrRTsJYx
>>18
普通にCDプレーヤーのケーブルを換えて聴いたり
プレーヤーそのものを切り換えて聴いたときに感じる変化よりも
その度合いが少ないのではないかと感じました。
それでも3つのwavを焼いたものを聴くと、それぞれのケーブル、
プレーヤーの音質的傾向はそれなりに再現されてると感じましたが、
これは漏れがそれぞれの機器やケーブルの音に慣れ親しんで、
その傾向をよく知っていることからくる先入観も多分に
含んでいるせいかもしれないし、何とも微妙であると思ったワケです。
それでも、
>高域の感じが全然違う
と表現していた人もいて、先入観抜きに違いを聴き分けられる人も
いるんだなと思いました。

あと、ちょっと説明が足りなかったかもしれないので、付け加えておくと、
CDプレーヤーとCDレコーダーをピンケーブルで接続してアナログでCD-Rに録音
→出来上がったCD-RをPCのドライブで読み込んでwavファイルを抽出
→そのままだとファイルサイズが大きいので、一部分を切り出し
→切り出したwavファイルを圧縮 という作り方です。
純粋な意味でのアナログ信号はDR-17(CDレコーダー)のA/D変換部までで、
あとはデジタルです。デジタルだから音は〜(略 なんてふうには思ってませんけどw

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:53 ID:DbxYOAxh
313 :名無しサンプリング@48kHz [] :03/12/02 14:04 ID:5UDJvjIo
ピュアオーディオの人達ってあほだよね。スタジオでは1m140円ぐらいのシールド
線を使って録音してるのに、マニアは数万円もするケーブルを使って聞いてるんだ
もん。録音なんてマイクロフォンの設置場所でガンガン音が変わるのにマニアは
原音再生とか言って「これが生の音だ」とか言ってるもん。カモ人種すぎるんだよね。

23 名前:        ↑:04/02/19 10:42 ID:QmYC0s2p
糞なスタジオではそのとおり
ケーブルにこだわる一流のところもあることを知らない厨

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:08 ID:/i+UaE74
メーター140円で良かったのか。
俺の千円/mは高すぎたようだな。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:31 ID:6PH+wMIA
>>23
スタジオは、耐久性と厳重なシールドをケーブルに求める。
バランス伝送やBNCケーブルも使用されてる。
はっきり言ってピュアオーディオ的要素は無駄が大杉。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:46 ID:JnSYve18
だからっていちいちそのスタジオと同じ様に140\/bのにする必要はあるめーよ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:29 ID:xxuqZS1L
ケーブル屋は賢いよ。
ケーブルで音は変わらないと本当の事をいう人をこういうスレに閉め出し
議論させておいて、おすすめ宣伝スレでおツムの弱い爺さま達を待ち構え
ている。まるでアリ地獄のよう。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:41 ID:cBB+mNaa
錆びたらさすがに違うでしょ?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:58 ID:aqpucWH3
ケーブル屋が何と言おうと、>>27のような厨が何と言おうと
音変わってる。>>9

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:31 ID:MCPlHa27
まぁ趣味の世界ですから、多少の無駄もヨシとしましょうか。
まぁ、1mあたり1000円〜2000円で遊ぶのは結構だと思いますが、
万金払うのは愚の骨頂ですな。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:01 ID:YIhQAclc
>>30
使ったことない香具師はこういうコト平気で言える。
少なくとも試聴ぐらいはしてから言ってほしいもんだ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:06 ID:pnL5FfYP
>>28
数年前まで使っていたモンスターケーブルが中まで錆びていたのに気が付いた
先端を切って被覆を剥いたら黒くて、布で拭いたら布が緑色になった
その時まで全然気が付かなかった事が有る、びっくりした。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:12 ID:8Wm9bQs/
>>31
そうそう。理屈上高いケーブルも普通のケーブルも同じと思ってる
香具師はそう思ってるからこそ決して買うこともないし、聞き比べる
ことすらしない。
だから、聞いたこともないくせにと言うと黙るしかない。
だからと言って、高いケーブルを買って聞いてみる必要はない。
31さんが言っているように試聴すればいいだけのこと。


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:13 ID:8Wm9bQs/
試聴してから言えば誰も何も言えない。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:15 ID:8Wm9bQs/
試聴もさせない店では買わないこと。
試聴できない製品は買わないこと。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:15 ID:8Wm9bQs/
とにかく買って聞いてようとすればケーブル屋の思うつぼ。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:17 ID:8Wm9bQs/
買って聞いてみようとすればケーブル屋の思うつぼ。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:24 ID:Y0zjTckK
聴いても分らなかったといえばケーブル廚の思うつぼ

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:27 ID:yFORErOg
ケーブルで音が変わるだのかわらんだのと騒いでいるようですが
ケーブルって、同じものなら常識的には短ければ短い程良い筈だ
と思うけど、これに異義を唱える人いる?


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:59 ID:QODk7jZk
>>39
キミが常識はずれ。
かなり勉強しなおしたほうがいいよ。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:05 ID:pOH8mOrb
>>39
おれもそう思う。理想は長さ0mだが現実には不可能。
ならスピーカーの中にアンプ入れればいいじゃん!
そうすればせいぜい30cmぐらいでしょ。スピーカーの大きさにもよるが。
こっちの方が理にかなってる!
変わる変わらないなどぐだぐだいう必要なし!

ピンコードをのばす方がケーブルの影響少ないと思う。
いっそのことRCAの不平衡でなくXLRのバランスで送れば完璧!
スタジオや業務用の良いとこを取り入れよう!

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:10 ID:QodgsWj3
>>41
>いっそのことRCAの不平衡でなくXLRのバランスで送れば完璧!

600Ωの平衡伝送が完璧なのか?
完璧だというならその理由キボンヌ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:21 ID:Jekyax4U
>>41
アンプ自体が大きく振動するというデメリットがある。
当然アンプの内部配線も振動するわけだ。
その方式でうまくいくかどうかは、一概にいえないね。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:24 ID:bfk2SjPC
ケーブルでなぜ音が変わるかよりも、
どうしたらケーブルで音が変わりにくいアンプができるかを
考えるほうがいいな。
そうしたら自動的になぜ音が変わるかもわかるだろ。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:24 ID:PLRNPavb
>>41
>ピンコードをのばす方がケーブルの影響少ないと思う。

スピーカーを駆動する電力よりも遥かに微小な信号を扱うのに影響が少ないと?
アンプのトランスから盛大に放射されるリーケージフラックスの影響をスピーカーのネットワークが受けないと?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:27 ID://XaIvir
バンランスを伸ばすか、spを伸ばすか。
実験してみれば。spになるよ。
やればわかると思うけどね。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:29 ID:R/k8h2yM
値段高い方がいい音するってのが普通の人の耳なんだろが、
漏れの糞耳ではメーター250円の4芯シールドマイクコードとWBTプラグで自作した糞縄が、
3万円のメーカー縄よりいい音に聞こえる。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:33 ID:IFgarqUP
>>44
歪み率が大きくて、fレンジが狭く、S/N比の低いアンプを作ればいい(藁

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:36 ID:PLRNPavb
お前らごたごたいわづにぼー図でも使っとけ
ノイズなんか値異とも気にならんワイ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:47 ID:pOH8mOrb
アンバラよりはバランスのほうがノイズに強くなります。
ノイズを出しにくくもなります。
さすがにRCAで何mはちょっときついがスタジオやPAでの実績は理由になりませんか?
いいマイクはバランス出力だし。完璧ではないかもしれないがアンバランスよりはまし。
アンプそのもののスピーカーへの影響は多分にあるでしょう(w
それでも駄目ならデジタルにすれば。
まあデジタルでも線で音が変わると言われたらもう手はありません(w
ダウンロードしたコンテンツも電話局からの線で音が変わったり、ハードディスクのメーカーで(ry



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:52 ID:Jekyax4U
デジタルケーブルで音が変わるのは何故なのかね、ほんとに。
ダウンロードした情報とCDが決定的に違うのは、「時間軸」というものが
CDにあることなんだけど、なにか関係あるのかねえ。


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:53 ID:AvtX2Jzj
回路設計からバランスにしないと意味ないでしょ。
オマケバランス端子使ってやっぱりバランスのほうが音の厚みが〜
なんて言ってたら失笑モンだわ。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:01 ID:Y0zjTckK
>いいマイクはバランス出力だし。
バランスじゃ無いマイクって見たことない

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:02 ID:pOH8mOrb
デジタルでは1と0が間違わなければ同じはず。
でも違うのはやっぱり時間軸だろうね。
ならCDウオークマンみたいにバッファにためて刻み直せばいいと思うけど、
それでもかわるのでしょうか?使う水晶による?キンセキはどうとかNDKや大真空は(ry

ほとんどのアンプはオペアンプ型ならバランス入力をそのままうまく受けることは可能でしょう。
サンスイがこんなことやってたっけ。まあ最近は電流帰還アンプもはやってきたけどね。

ただ伝送にかんしてはバランスのほうが有利なことに変わりはない。オーディオに限ったことではないが。


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:08 ID:DbQf1Cta
>>54
>ただ伝送にかんしてはバランスのほうが有利なことに変わりはない

余分な回路通すんじゃなければな。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:12 ID:68ch22ug
>>51
デジタルケーブルで音が変わるのはなぜ?〜その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031545679/ (dat落ち中)

ローカルのログに残ってない香具師はhtml化をマターリ待て。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:55 ID:1CEFr4J3
ま、要するに、スピーカーケーブルは短いに超したことはないから、
ショップはレファランスアンプとスピーカーを結べる最短距離のケーブル
サンプルを置いておけばいいわけだ。これぐらいなら、切り売りするもの
だから試聴はできないなどと言えない。
その程度のサンプルですらなんだかんだと置かないようなケーブル屋の
製品は扱わないことだな。
その分アンプやスピーカー、CDPなど装置の方に力を入れた方が良い。
で、この短い距離のケーブルと、持ってきた自分のケーブル(おそらく
こっちの方が長い)とを比較して少しでも「良く」ならんケーブルはダメっ
てことになる。



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:59 ID:MZkJLto/
http://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/audio/audio001.htm#mark011
アンプとスピーカの組合わせを特定して、スピーカの中にアンプを内蔵してしまえば、
このような補正回路は必要最小限で良くなるし、ケーブルもきわめて短くできる。
すなわち、お互い音質的に最高の専用設計ができるというわけである。
しかも、アンプは振動の影響を受けないから、音質的に悪いことは一つもない。
スタジオモニターにアンプが内蔵されているのは、このようなメリットによるものである。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:09 ID:jvI83qLt
>>58
>アンプは振動の影響を受けないから、音質的に悪いことは一つもない。

こういう、まことしやかに嘘言う椰子がいちばんタチ悪い。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:15 ID:PxUERKb0
>>59
PAなどの現場じゃアンプ内臓のSPなぞいくらでもあるし、P-AMP→SP間は出来るだけ短くするのがあたりまえ。
だいたいケーブル論議の初期から、可能な限り短くした方が音質に有利とさんざいわれとっただろげ。

61 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:21 ID:+5IRW1wD
>>58
このサイトや志賀先生のサイトは理屈は知識が無いから完全には理解できないが、
その結論は経験と照らし合わせて納得できることばかりだよ。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:23 ID:Y0zjTckK
PAの場合、パワーアンプはステージ側(フロント用SPの近く)に置くのが普通
音質のためだけにとは限らないが

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:51 ID:x+NDkHF5
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=B2031&lang=jap&CFID=1967426&CFTOKEN=46004171
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=B2031A&lang=jap&CFID=1967514&CFTOKEN=88895169
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=B2030A&lang=jap&CFID=1967528&CFTOKEN=37523347
TRUTH B2030  49,000円 (ペア価格)
TRUTH B2030A 39,900円 (ペア価格)
TRUTH B2031A 47,900円 (ペア価格)
SRC2496でおなじみのベリンガーが放つスタジオモニター
この爆安価格で音はGENELEC並との噂

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 06:22 ID:xazsmiFc
>>59に同意。アンプが振動の影響を受けないって・・・(汗

オーディオに関してはど素人のようだ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:39 ID:woM0J87u
↑固定概念にハマってるバカ

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:23 ID:8sZwByPJ
何を「固定概念」と呼んでるのか意味不明。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:29 ID:mWchD/Sw
固定概念と言う言葉あるのかな
固定観念ならあるけどな

68 名前:笑止:04/02/20 12:43 ID:9GhsIthU
>>58 
 >アンプは振動の影響を受けないから、音質的に悪いことは一つもない

マランツプロPA01とPA02の音の違いはトランスが筐体左右の中心にあるか否かによるもの。
HALCRO DM68とDM38の音の違いも、今作った本人も理由がわからないようだけど、
基本的に筐体左右の振動バランスと温度分布のパターンのちがいによるものと考えられる。


69 名前:笑止:04/02/20 12:57 ID:9GhsIthU
あ、それから志賀先生。あなた様のページに往こうとするといつもヤフージャパンの
サイトに飛ばされるんですが、これなんかも最短距離でヤフーにリンクする方法なのですけ?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:03 ID:1bCgX76W
>>59に同意。アンプが振動の影響を受けないって・・・(汗

だいたい、アンプの中にも内部配線が有る以上、電線が振動の影響を受ければ
必然的にアンプも振動の影響を受けるわな。
もちろん電線だけじゃないけど。


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:07 ID:Jkj0CnQF
>>69
REFERER出さなきゃいいだろ。アフォか。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:37 ID:woM0J87u
インシュレータを敷くことで最も影響が少ないと考えられるのがアンプ類である。
たしかに磁束の中で導体が動けばノイズ電流が流れるが、そもそもそれが
問題になるような大きな振動が加わるようなことはほとんどないと考えられる。
納得できない人は、アンプの天板を外して、ヒートシンクやコンデンサ、
トランスなど好きな部品をインパルス加振して出力波形を観察してみるといい。
アンプは適当な負荷をつないで電流を流している状態でもかまわない。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:53 ID:mWchD/Sw
電線に適しているのなんといっても鯨のヒゲだな
あれをよく乾燥させて、絹で被覆し、その外をさらに
羊の腸を乾燥させたものでまた被覆する

鯨のヒゲにはもちろん鯨油をしみこませる。
これで音が段違い


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:01 ID:hQ2icyZX

飢饉のおりには、非常食としても役に立つすばらしいものになるなあ。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:01 ID:r5gB58Zh
>>72
それではメーカーは何のためにヒートシンクの鳴きをダンプしたり
天板のジョイント部にブチル貼ったり、トランスの周りを樹脂で固めて
ケースに入れたりとかしてるんだろうね?
何で剛性の高いシャーシにトランス乗せたりしてるんだろうね?
何のために焼結合金の脚使ったりしてるんだろうね?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:43 ID:NiDAa8Rd
信者からお布施を稼ぐため

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:11 ID:SWEesoyh
というかおまいらケーブルに金と時間かけすぎて
後にひけなくなってんだろ?

間違いを認めることは恥ではないよ。自分の内なる声に耳をすましてごらん。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:45 ID:ZgM4nd/E
お前らの頭の中では「オーオタ=無駄金使い」って図式が成り立ってて欲しいんだろうな。
そうじゃないと自分には手の届かない高額な商品を切り捨てられないもんな。
ハナから興味なければこんな板のこんなスレに来るわけないもんな。
酸っぱいブドウだって決めつけたいんだろ?w

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:52 ID:VeRDIkiv
日本はイイ国だ。
一方では産まれてすぐに餓死する国もあると言うのに…。
こんな平和ボケな、文化が成熟しきって退廃的な、そんな日本が
大好きだ…。

80 名前:64:04/02/20 19:48 ID:wAQGY7Aj
固定概念とか訳ワカメな事言っている香具師は
自分で実験してみるといい
アンプの天板を外してコンデンサーを板などを使って
ガッチリ固定してみるのだ
すると見事に高域の伸びの無い寸詰まりの音になるから・・・
無論色付けの多い低価格帯の方がはっきりと解る
コンデンサーなどが振動し、音質変化を受けて始めてそのアンプの音が聴こえて来るのだ
無論音に影響を与えているのは振動だけではないが、振動が音に与える影響は
思いの外大きいよ、部屋のレゾナンスも影響大だが、ラックの影響とかも気絶するほど大きいよ

>>72
無責任なコピペはヤメレ!!

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:54 ID:C8tPAKCi
ここに来ている方たちは電子回路や電磁気学の基本を理解している方ですか?
オーディオ機器(ケーブルやアクセサリ含む)の良し悪しは音を聴いて、
なおかつ定量的に技術的側面から考察して自分なりに納得していますか?
ある程度アナログ回路を仕事でいじっている人なら、ノイズレベルやひずみ率の値を
あるレベルのスペックを実現するのにどれぐらいの技術が必要かを感覚的に分かっていると思います。
どこまでのこだわりが必要でどこからが無駄かを合理的に考えられる人が敢えて高級ケーブルを買うのかな?
趣味と仕事は別なら(ry

82 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:21 ID:ONA4IWlu
>>80
>振動が音に与える影響は思いの外大きい
     ↑
たとえこれが本当でも、こういうこと言うと信じられなくなるんだが・・・。
                 ↓
>ラックの影響とかも気絶するほど大きいよ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:47 ID:wD4Uh5po
>>81
そういう発想で買わないワケよ。ケーブルって。
その発想ならホームセンターに売ってる「オーディオ用」とかいう電線で十分なのさ。
しかし、音変わること知っちゃってる人はそれじゃ絶対に不満が出るワケ。
前スレで出てきた人の発言勝手にコピペさせて貰うけど、
この人の意見すごい共感を覚える。

>あのね。「見た目」や「価格」という先入観が入っていることぐらい
>オーヲタは皆分かっているんだよ。
>ケーブルの威力を私なりの解釈で分かり易く説明すると、
>皆自分のシステムに何らかの不満点と言いますか、もう少し改善して
>欲しい点があるんですね。私はそうだったし、今でもそう。
>その不満点がケーブルによって僅かでも改善することがある。
>今まで延々気になっていたもんだから、改善すればそりゃぁ、感動もの
>ですよ。
>ケーブルで激変!って認識になっちゃったりします。
>でもね。その変化は他人にとっては取るに足らない変化であるかもしれない。
>その改善点が気にならない人には、変化が分からないかもしれない。
>こんなところでしょうかね。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:18 ID:/RMwpYHT
>>82
音をバランスさせ その水準を上げていけばいくほど
ケーブル交換だけでなく 部屋にあるラックや特に音の
節(ツボに相当)になっているものを弄ったりすると
激変するね アンプ等の機器交換がアホらしくなるほど  

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:23 ID:1bCgX76W
>ラックの影響とかも気絶するほど大きいよ

経験上、これは全く本当。
ラックや電線で激変しないうちは、音も全然ダメなはず。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:28 ID:nK7cw6xx
実際には無い物が見えたり聴こえたりする事だってあるはずなのに
その可能性を全く認めようとしないから痛いんだよね

87 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:30 ID:SmMLtP0R
>>84
>激変するね

ますます信じられなくなった。w

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:31 ID:1bCgX76W
>>86
プラシーボ効果を完全否定するって奴は、ほとんどいないと思うぜ。
本物の医薬品でも、薬理学的効果とプラシーボ効果の両方が生じることは、
通常起こり得ることだろ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:39 ID:QVltJfIY
いつまでもプラシーボだの信じられんだのレベル低いこと。
某スレでもめてたリンク貼るけど、バイワイヤリングについてはどうだい?
http://freebbs.kir.jp/bbs/audiofan/c-board.cgi?cmd=one;no=188;id=

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:46 ID:nK7cw6xx
実際、変化が分らなくても「音が変わらなかった」とは言わない
「好みに合わなかった」と言ってしまう

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:06 ID:VeRDIkiv
駄耳上等。ここだから言うけど、俺全然
音の違いが分からないよ。でも周りには
オーヲタだと思われてる。所謂「ハッタリ」ってヤツ。
結構騙せるもんだ。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:20 ID:C8tPAKCi
>>91
正直者だね。
ある程度の機器をそろえたらケーブルうんぬんより
スピーカーのセッティングとか部屋の音響特性の方が
遥かに重要だと思う。
そしてこれは>>91の耳にもはっきり分かる!

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:32 ID:yBdepX+W
>>92
>ケーブルうんぬんより
>スピーカーのセッティングとか部屋の音響特性の方が
>遥かに重要だと思う。

いやいや、全く同意!!
伝染病にかかっている香具師は
そこら辺を完全にこなしてから電線に逝っているのか甚だ疑問だ

あ、ケーブルの影響が小さいと言っている訳ではないので念の為

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:32 ID:SWEesoyh
俺は体調による音の変化のほうが大きいがな。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:34 ID:yBdepX+W
うん。同意しちゃう。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:34 ID:NiDAa8Rd
耳掻き
散髪

やっぱこれでしょ

97 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/20 22:38 ID:fa+e0btG
そうなると石田氏のあの髪型が気になる・・・

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:41 ID:yBdepX+W
キミたち大事な事を一つ忘れているよ
それわ「めがね」・・・
音の良いメガネについて語り合えたら幸いだ

取り合えず、球面レンズで小径
適度な内部損失に加えて充分な強度をか・・ry

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:53 ID:PaNAru1Z
散髪した後は必ず解像度・情報量が良くなる

100 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/20 22:56 ID:V/AaKXvu
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:22 ID:+n7OpxoH
はっきり言って気分悪くなるね。このスレ読むと。
ま-電線カルト信者のdでも信念の強烈な押し付け状態の場所でしかない。
アンプに対する振動の影響も同じ・・・まともなデータ-あるのか? よくなったよくなった つーてるだけだろ。
アンプを振動させた時の特性や出力波形でも出してみろってーの。
振動が影響するのが理にかなってるのは、アナログプレーヤー、スピーカー、マイクロフォンぐらいなもんだろ。
これらなら動作点や支持点やSPならエンクロージャーの鳴きで理解できるけどね。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:47 ID:aWceFSyQ
経験則や推論で語ってるのはあっても
誰も押し付けなんてしてないと思うが?

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:47 ID:/RMwpYHT
>101
君がもっと気分悪くなる事を書こうか
ブレーカーを鉛板等で制振すると情報量 透明感 輪郭等で全然違ってくるよ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:01 ID:RpzV86dO
>>101
オモロイやつ発見!
トーシロー相手にオジョクルとオモロイんだがやめとこ
ま、オメーのパンツと一緒でせいぜいキバっときなって
玉にはパンツ履き替えような

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:05 ID:p222JKLw
>>104
実際聞いて変わるわけでもなく理論でも負けるとこんなことしか
言えないわけね。
くやしかったら、ブラインドで当ててみろ。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:07 ID:hVY3AOFD
>>103
ブレーカーはなんで振動してるの?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:09 ID:6JySnd/d
江戸時代の人を連れてきて「金属製の物体が空を飛ぶのだ」と主張しても、
まず信じてくれないだろう。
自分が経験していないことは、信じられないものだ。
一本の電線で音が激しく変わるということも、体験しなければ絶対にわからない。
しかも音が一定のレベルに達していないと、電線による違いは出にくい。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:12 ID:6JySnd/d
>>106
横レスだけど、フレミング左手の法則。
中学で習ったでしょ。

109 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:12 ID:utb9Agla
>>103
>ブレーカーを鉛板等で制振すると情報量 透明感 輪郭等で全然違ってくるよ

んなアホな。

>>107
空飛ぶ円盤はちょっと信じられないなあ。経験者は沢山いるらしいけど。




110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:15 ID:SSkMB4/U
>>105

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/15 23:48 ID:uz1bffjs
>>820
具体的に実行環境を提供し、具体的な試験方法の提案を
ここで行うことは否定しません。
しかし、専門の研究者集団ならともかく、
一般人が厳密な試験を行ったり主催したりするのは、到底無理なことです。
あなたにも無理でしょうし、私にも無理です。
この無理であることを利用して「ブラインドテスト」という言葉を
金科玉条に仕立て上げて振りかざし、それがなされなければ
オーディオにまつわるすべての現象は無効である=音は変わらない
と完結させたがる輩や、議論自体意味がないと宣う輩がしばしば現れます。
また、テストを強要してくる輩も後を絶ちません。
そういった輩の振りかざす「ブラインドテスト」や「二重盲検」こそが
土台無理な「絵空事」であるということです。


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:26 ID:V2I4j4uJ
>>110
また脳軟化症の爺さんか知恵遅れの小学生が恥ずかし気もなくバカな
ことを言っとるな。知ってる限りの漢字を使っているが内容なし。

変わるという奴がブラインドテストで当ててみれば済むこと。
それができないから、こんなバカなことを言ってごまかすわけだ。

こんな低能に説明をしたところでゴキブリにお手を教えようとするほど
無意味な話だ。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:37 ID:nZ4mEcgM
>>111
またブラインド脳内厨か?www
>>9見ろボケ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:42 ID:8euGCu/i
>>104
あほかおまえ(w
>>103
しろーとがそんなあぶねーことするな。 火が出てもしらねーぞ。
>>107
自分の「経験」を疑ってみろ。 認識ってやつはけっこーいい加減。それと・・・

 自 分 の 主 観 を 他 人 に 押 し 付 け る な

あほう

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:45 ID:6KUdyz8X
>>112
またゴキブリか。
ブラインドで当てることもできず逃げても逃げても次から次と
湧いて出てくるな。
人間とは会話ができないのだからゴミ箱で餌でもあさってな。
お前のせいでケーブル屋=ゴキブリになってしまってんだよ。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:49 ID:9VfdkfOS
>>113
あのブドウは酸っぱいってことにしときたいだけなんだろ?www

テスト素材はあるんだから自分で分析なり何なりやれよ。
文句垂れるだけだったら来んな。
お前こそ自分の価値観押しつけんなよ。糞が。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:52 ID:6JySnd/d
>>109
>空飛ぶ円盤はちょっと信じられないなあ。

ちょっと違いますね、他には?(笑)

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:52 ID:Jdu4ReZL
>>114
どうなんだ、オラ。
>>9の波形目ン玉ひん剥いてよく見ろカス。
変わってるのか?変わってねーのか?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:59 ID:hVY3AOFD
あの手の波形表示なんていい加減なものだよ
拡大したら波形が変わる

119 名前:やじさん ◆YAJI3O3JPU :04/02/21 01:12 ID:Vj30oaC5
ムム、荒れてますな。。。
前スレdat落ちのようなので、実験ファイルの場所もう一回貼っときます。
それぞれの作成環境は>>6ね。

ttp://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/UPFTP.PHP
ここのアプローダのこの3つのファイルです。
MC6800P_0929.rar (cool_it_down_01.rar)
MC6800P_0931.rar (cool_it_down_02.rar)
MC6800P_0936.rar (cool_it_down_03.rar)

それとここ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/6152/audio/s_gone01.zip
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/6152/audio/s_gone02.zip
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/6152/audio/s_gone03.zip

ダウソして分析するなり作り替えてブラインドテストするなり、各自で判断してもらいたい。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:13 ID:8euGCu/i
>>115
いままでさんざんデータ解析されて、有意差無し って出てるだろ。
音質を「主張」する時は「自分の主観や感覚の影響を排除した意見を述べる事は不可能」っつーことを
自覚しとけっつーんだよ。
クソぼけやろうがwww

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:31 ID:xXrQ49TE
>>120
>いままでさんざんデータ解析されて、有意差無し って出てるだろ。

結論出てねーなぁ。それこそお前のリスザル並に小せぇ脳味噌が出した
主観と希望的観測判断だろそれ。
ケーブル1組で繋ぐのと2組で繋ぐのとで音変わるデータまで出てるぜ?
http://freebbs.kir.jp/bbs/audiofan/c-board.cgi?cmd=one;no=188;id=

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:42 ID:6JySnd/d
もういいよ、PCで作ったデータなんて。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:42 ID:8euGCu/i
>>121
配線方法による違いだろーが・・・バイワイヤリングは・・・。
お前まともに区別出来てるのか?www

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:03 ID:140whctO
>>123
配線方法の違いによる音の違いは認めるワケだな?
どうなんだ?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:06 ID:8I4rKLHH
いやぁ、随分やってるねー

俺は、物理や電気を勉強したことがあるんで、理屈で頭が
固まってるせいか、どうしても音がかわるとは思えない。

でも、幽霊のことを心のどこかで、もしかしたらいるかもって
思っているのと同じ程度には、音も変わることがあるかもって
思ってたりする。

ケーブルの純度が3Nだろうが9Nだろうが、人間の耳で区別できる
わけないと思いながらも、熟練した職人の手がミクロン単位の微細
さ見分けるんだから、そういうこともあるのかなとも思う。






126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:14 ID:P4RQK03O
義務教育や学士レベルの物理や電気なんて余計なファクターをなるべく
排除して排除してシンプルな数式で表せるモデルしか扱ってないから、
ケーブル自体がLCR成分を持つというよう理解はトンデモに思えるんだろ。
中学高校や三流大学レベルの理解だと、概念として存在してないワケだから。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:22 ID:dQx93TZF
>>125
>>ケーブル自体がLCR成分を持つという
これぐらいは中学生でもわかるだろ。
それで、ケーブルがどんなに良くても普通のケーブルと聞いて
大差ないことぐらい理解できないのはゴキブリ以下の脳味噌。
おまけにブラインドで当てることすらできずにこんなことばかり
言ってるのはプランクトン以下。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:25 ID:8euGCu/i
>>124
しつこいなおまえwww
MHzクラスの高周波なら違い出るだろよ。
音質に関しては上のかきこよみなおせや。
だいたいだな、「認めるわけだな?」って・・・
ほ〜ら、押し付けだしたwww

俺の経験の範囲内じゃ、どーあがいても自分の感覚や主観の影響を排除した音質に対する「評価」なんぞ
出来なかったよ。
結局な、優越感と劣等感のやりあいがほとんどなんだわ・・・電線論議って・・・。体験や観察した範囲内でわな。
なまじ「科学的」を装ってるから性質が悪いんだよ。
ネックレスとか指輪などのアクセサリーにこだわって遊んでる・・・つー意味合いなら何も問題ないんだけどな。
いつの間にかいかにも普遍性のある科学の領域の事柄であるかのように語られてるのは、
問題が大きいんだよ。 誰も彼もがある分野において専門家でありえる事は不可能だからな、故にへたすりゃ
詐欺になっちまうんだよ。・・・
世の中にあるdでもグッズにはへたすりゃ効果無いだけじゃなく有害な物もあるだろ。
電線は有害って事は無いだろうけど(但し有害な金属使うのは論外)場合によっては無意味に大金を
使うはめになるかもね・・・ちょうど雰囲気煽って馬鹿高い羽毛布団売りつける商売のようなさ。


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:58 ID:kfUFN2gD
>それで、ケーブルがどんなに良くても普通のケーブルと聞いて
>大差ないことぐらい理解できないのはゴキブリ以下の脳味噌。

脳内厨バレバレw
「ケーブル換えたことありません。実験したこともありません。」
ってわざわざ低脳っぷり、ヒキコモリっぷりを披露してどーすんのwww
悪いことは言わんから店でケーブルの試聴してこい。ブラインドで。
それぐらいの探求心はあるんだろ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 03:43 ID:VqWLxhnh
>>128
お前の経験なんぞ知らんわ。
お前がトンデモな電線だと思えばお前は買わなきゃいいだけの話だ。
機器やケーブルの固有の音のキャラクターってのは
タバコの銘柄による味の違いの如くまちまちなんだってのが
俺の理解だが、それなりにコストがかかってる電線買うこたぁあっても
詐欺まがいの馬鹿高い電線なんぞ買うかボケ。機器を買うときと一緒だ。
試聴して自分で効果の認められないもんに金は出さねーよ。
お前ら脳内厨はこのへんを勘違いしてるんだよ。
オーヲタは無駄遣いをしてると決めつけたくてしょうがないんだろう。
そんな騙されて無駄遣いするヲタなんてのはほんの一握りなんだよ。
あとこれは自作すりゃわかることなんだが、同じ芯線を使っても、
撚り線にするか平行線にするか、シールドするかによって全部音が変わっちまうんだよ。
アルミホイル巻いただけで音なんて変わっちまうんだよ。
しかしお前のような脳内完結主義者にこんなこと言っても無駄だな。
お前はモガミ電線のHPでも見とけ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:53 ID:HO27sXIq
オーディオは、完全に測定することが出来ない。
F特や歪みは測定出来ても、音質はそれだけではない。
昔から、言われてる事だが。
電線にしても、同じ事。
ケーブルに限らず、オーディオの問題は、
高額品=高音質と思うこと。
高額品は、凝った作りをしているし音の変化も大きい。
見方を変えれば、癖が強い為変化が分かり易い。
好みだから、好きな物を使うだけだが。






132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:02 ID:dQx93TZF
ケーブルで音が変わるという香具師はどうも卑しいヤカラばかりと
思っていたが、そうかゴキブリだったからか。

確かに、ケーブル→ケーブリ→キーブリ→ご自慢のごをつけて
ゴキブリと音が変化しとるわな。

ゴキブリ屋さんは朝早からエサ探ししとる。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:13 ID:N9Xhhilf
麻雀に流れはあるのか?
ケーブルで音質は変わるのか?
化学調味料は本当に不味いのか?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:58 ID:cPVJ/2c8
ゴキブリどうしではこいつは高音につやがあるだとか、
こいつは中音がパワフルだとか、こいつは低音がクリアだとか
ウンチクをたれるかもしれないが、
人間からみればゴキブリはみな一緒。
ゴキブリはゴキブリ。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:26 ID:vmBPSFKn
UFOは絶対にいます。
宇宙に存在する無限の惑星の中で地球だけにしか
生命体が存在するということ自体がナンセンスです。

それと私はUFOを実際この目で見ました。
他人がなんと言おうがこの事実は変わりません。
実際にUFOが飛んでいたんですから。
今では宇宙人とも交信できるんです。

ケーブルヲタはこんな感じですね。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:59 ID:0SeWkfFf
ケーブルで音は変わる。電気の基本が分かっていればそれこそが理論だ。
ごく僅かなLCR成分の”違い”があればそこを通る信号にごくわずかな変化は当然生じる。
ケーブルによって特性にごくわずかなちがいはあるだろう。

でも聴いて分かるかどうかは 別 問 題 。
おれにはごく僅かな変化なぞわからん!いっぱい変わればわかるけどね。
砂利を満載したダンプカーに小石1つのっけて「重くなった!」といっているのと一緒。
黙っていれば分からない。

分かるという人の家に怪しい人が侵入し知らないうちにケーブルを他のものに交換して去っていく...
気づくのは大掃除の時かな。



137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:09 ID:0SeWkfFf
でも10億分の1kgのが問題になる世界もあるよ
詳しくは「メタルカラーの時代3」 絶対神「キログラム原器」10億分の1kgの世界

このオーディオにおけるこの世界の住人なら余裕で分かるかもね♪

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:32 ID:SgQ4s/qP
>>136
△ケーブルで音は変わる。
○ケーブルで信号は変化する。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:34 ID:SgQ4s/qP
>>137
>10億分の1kg
の差を手で持って分かる人間がいるのかと・・・・・

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:07 ID:Zycez3NM
ケーブル屋さんがゴキブリ呼ばわりされるまでに至ってしまったのは、
宣伝文句に失敗があったからではないかな。

音がよくなると言わず、

1. 古いケーブルは接点が錆びていることがあります。
  新しいのに交換すればで音が元通りに甦ることがあります。
2. 接続間違いにより左右の位相がずれていることがあります。
   その場合、プラス・マイナスが分かりやすいケーブルで接続すると位相が
   合って見違える音になることがあります。

ぐらいにしておけば詐欺やゴキブリ呼ばわりされることもなく、信頼感も
出るでしょう。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:16 ID:vwqFaG4v
ゴキブリゴキブリって昨晩から必死だな(藁

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:22 ID:z1Zgfyyp
>>141
またゴキブリが湧いたか。
あんたらにピッタリの言葉だと思うが、あんたらのせいでまともな
ケーブル屋さんまでゴキブリ呼ばわりされてしまうんだよ。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:24 ID:z1Zgfyyp
>>142
あんたのおかげで良識ある人はケーブルを売れなくなってしまったんだよ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:25 ID:2GRCToGs
ゴキブリゴキブリって一人で騒いで楽しいの?(ワラ

145 名前:143:04/02/21 10:26 ID:z1Zgfyyp
>>141
あてでした。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:27 ID:o0LDOTWG
>>142->>143

馬鹿晒しage

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:30 ID:z1Zgfyyp
>>146
おまえ、結局はケーブルの胡散臭さを知らしめてるわけだな。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:31 ID:8Zb47Qo3
まともなのは昔からベルデンくらいだな


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:33 ID:7SJw/fqa
>>147
ケーブル屋かなんかと勘違いしてんのか?w

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:35 ID:wVED45Di
ケーブルの変化がわからないオンボロ装置ってどんなのよ?????
そんなの今時有るのーーーーーーー??????????????

151 名前:64:04/02/21 10:40 ID:RRZpCiTj
いいからコンデンサーの制振をやってみろよ
データには出なくとも耳で解るからよー
マラとかの安いのが解りやすいぞ

電線に関しても音は変わっている
ただそれが測定値に現れるかどうかは?のようだ
またその変化を感じ取れる人間も
全員ではないみたいだ
解らん香具師には解らんという事
そういう人は余計な金掛けずにすむから幸せなのでは?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:41 ID:9YaMFDeC
>>150
釣り糸見えてますよ?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:11 ID:8BiRHkjf
大学の実験室で200Aぐらいの電流を流したことがあるが、
ケーブルがゆれた。 ゆれるくらいだからなんか音にも影響ありそう。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:37 ID:8Zb47Qo3
だからシグナルケブルは固定したほうがよい

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:59 ID:D+0+JFPX
>>151
進歩ねーな(藁

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:20 ID:cUIKhXM0
オマエモナ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:57 ID:RDj9SJ6G
>>153
そりゃ200Aも流せばモーターや電磁石の世界だから動きもするでしょう
インコネのライン信号なんて1mAも流れてないんだからそれに比べたら-100dBくらいのレベル
それでも強磁界の中で振動すればノイズは出ると思うけど普通の地磁気くらいじゃ影響ないんでないかなぁ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:01 ID:saX3MT8J
でも買い方によってはそんなにケーブルって高くないんですが.....
NORDOST VALHALA series のアナログインターコネクトを3本中古で買ったけど、日本円で50万かかりませんでしたよ。
ケーブルで変わらない派の方たちはもしかしてスピーカーにあこがれてオーディオを始めたんでしょうか?
ちなみに私はどうしてもイメージ優先になるのを自分でも自覚しているつもりですが、
それでもぶっとい電源ケーブルとかをじっと見ているとただでさえ爽快感を覚えます。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:02 ID:saX3MT8J
>>157  私は地磁気の影響は大きいと思いますよ。

160 名前:訂正:04/02/21 15:05 ID:saX3MT8J
>>158  VALHALA → VALHALLA

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:22 ID:Pn3lxNX6
>>158
音はどうでもよく値段だけを重視する低能児ハケーン

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:25 ID:Pn3lxNX6
と、釣られてみる。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:07 ID:8euGCu/i
>>158
50万てあんた・・・。 同質量の金より高くない?
実際高純度の銅とかアルミはCPU等の内部につかってるがそんなにべらぼうな単価しないはずだぞ。

164 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:16 ID:SBHEqh1u
50万? それがどうしたっての?
俺様愛用のケーブルだって1000mも買えば50万くらいにはなるさー。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:47 ID:qEUFFeAl
オレの愛用ケーブルだと1666m分買える。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:59 ID:v2SZ/fTf
502 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :04/02/21 02:42 ID:DSY7ljy6
実際さ、海外のエンジニアってケーブルとかこだわってる人っているのかな?
いや、別に洋楽至上主義ではないけど音質に関してはすげーのいっぱいあるからさ。

俺はケーブルどうでもいい派。理由は単純にめんどくさいから。
とにかくつなぎかえたりするのがめんどい。そんだけ。

ケーブル変えるよりマイクの距離5cm変えた方がよっぽど音変わる。
ケーブル好きな人って、エンジニアやマスタリングエンジニアがいろんな
機材や手法や経験とかをフルに使ってやってる事を、ケーブル1本でやろうとしてるでしょ。

要するに、そのままの音が出ちゃいけない。そのケーブルで音が変わんなきゃいけない。
仕事でアレンジャとかプロヂューサがケーブル好きの時は「あーめんどくせ」
と思いながらも「いいっすね、このケーブル」って言っとくけど。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:08 ID:5qoB2pFW
某有名メーカーの6000円のインコネと10000円(約。買値)の
スピーカーケーブルに代えました。ともに以前のよりよっぽど太く
しっかりした造りです。
きっとよくなると思っていたのですが、音に変化はありません。
有名メーカーより、ガレージメーカーの超高いケーブルの方が
良いのでしょうか。そうでなければ何の為に高いのかよくわかり
ませんので。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:22 ID:QbJobuB0
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/14 12:17 ID:1idhXI3G
色々やってみて、変わらなければどんどん高いのにステップアップ
して下さい。
そして100万円以上のを試して下さい。
そこまでやらずに変わらなかったら、100エソショップのとおんなじ
ってことになり、今までの苦労が水の泡です。
やーい、そんなにお金かけても100エソショップとおんなじ〜とバカに
されてしまいます。
ですから、100万円以上のまで試さなくてはバカ丸出しです。
それでもだめなら、仕方がありません。その時はあなたの装置か耳が
悪いのです。


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:29 ID:vytH5j3+
>>167
現状でどういう音をどういう方向へ変えたいのか言って味噌

170 名前:167:04/02/22 12:42 ID:5qoB2pFW
>>168
早速のご返事ありがとうございました。
なるほど。よくわかりました。
ご教示どうも有難うございました。

>>169
欲を言えばキリはありませんが、低音に迫力、中高音に解像度、高音に
伸びをと思っておりました。
勿論、その内一つでも良くなればと思っておりました。
それと、ケーブルで変わる変わるというのを読むにつけ、今までの貧弱な
ケーブルを少しでも良いのにすれば何か変化はあるだろうと期待をしたところ
もあります。

なお、某有名メーカーにしたのはその他の製品で実績、評判もよく、信頼を
損なうような物はつくらないだろうと思ったからです。

今後、168さんのお教えに従って考えようと思います。
どうも有難うございました。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:42 ID:mxFNsdT9
>>167
ケーブル変えても音は絶対に変わらないからやめとけ
無駄な金使うなよ 

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:44 ID:5OpGJ3Ja
>>167
使用機器と買ったケーブル言ってみ。
音が確実に変わってしかもよくなる組み合わせ、
この板の人間なら知ってるから。

ただし、換えたってのがネタじゃなければな。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:53 ID:x6d02ESb
>>171
コメントどうも有難うございます。
このスレ読んでゴキブリの意味がわかりました。
お金をためてゴキブリの入る余地のないピーカーを買うことにします。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:59 ID:dNSBSRRg
>>167
部屋含めたチューニング セッティングを煮詰めなければ
ケーブル交換ぐらいじゃあ変わらないのでは


175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:06 ID:vytH5j3+
>>173
167さん?そんな酷いこと言っちゃ駄目だよ
あ〜あ、せっかく只でスピーカーコードあげようと思ってたのに・・・

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:09 ID:Y3tiWMdl
>>167ネタ廚房ケテーイ!!

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:JKDsB3Ag
だな。スピーカーコードはただ位が調度いい。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:ItubDclb
素直なゴキブリ出現。
しかしゴキブリが人間をダマすなんてこの世も終わってるな。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:gKmjvqxl
6000円のインコネも赤白も変わらないのは当たり前

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:23 ID:/9MqbCg5
「換えたけど変わらない」って言う奴はたまに現れるけど、いつも一緒。
自分が持ってるハズのケーブルの銘柄が答えられない。
なんでだろうねー(藁

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:35 ID:Y1tqe1t/
511 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :04/02/21 11:08 ID:kxzEXRt3
>>502
「ミキサー」でそのあたりにうるさい人にはあまりあったことがないが、スタジオ専属の
「テクニカルエンジニア」にすさまじいのがいっぱいいる。もちろんケーブルだけではなくて
スタジオのシステム全体、室内音響に至るまで深い知識と技術で日々改善している。
専門家どうしが切磋琢磨してお互いを高めあうと同時に、お互いの専門分野により
専念できるようにしている訳だ。結果としてミキサーが仕事をしやすい環境にな
っていったのだけどね。

このあたりは日本と欧米の国力の差といいたくなるぐらい絶望的な差がある。日本では
ミキサーがケーブルやコンデンサーを替えて喜んでいるが、海外では学会に論文を
出すような人が聴覚と物理限界の極限を極めるような仕事をしている。そういった部分の
積み重ねが洋楽のトップの音質につながっている。まぁ日本でもレコード会社の一部には
そういった方がいらっしゃったのだが・・・

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:36 ID:JKDsB3Ag
だな。銘柄もないケーブル位が丁度いいね。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:42 ID:mxFNsdT9
>>180
君のように妄想癖がないからだよ

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:56 ID:+zjS9LiF
>>180
どういう性格なんだろうねえ。
そういう発想しかできないのか、わざとやってるんだか。
ゴキブリに性格も発想もないのかも知れんが。
単反射に何を言っても無意味だが、
銘柄を言わないのはその製品の非難するつもりはないからと、
例え言ったとしてもそれがあんたと関係のない製品なら、
あんたにそんなケーブル使ってるからだと言われ、
あんたの商売品関なら、そりゃアンプとスピーカーが悪い、あるいは
相性がたまたま悪かったなどと言うに決まってるからだろ。



185 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:12 ID:7QMdrKti
いわゆる高級(高価)ケーブルは、当然ケーブルに求められる諸特性を最高にしてある筈だよね。
だとすれば当然、高級なら高級なほど、ケーブル間の音質の違いは無くなってくる筈だ。
無色透明にね。当たり前だよね。
あれ?おかしいなあ・・・。○○のケーブルはこんな音とか、音質の最後の微調整にケーブルを使うとか・・・。
あれれぇ・・・・???? 俺、なんか間違ってるぅ?

186 名前: :04/02/22 16:58 ID:cDyQBIl7
オーディオマニアって結局
ブランド品買い漁るブタ女とか竹ヤリ出っ歯の改造シルビア乗り回す百姓と
現象的には同じ。本質を見る能力が無いものだからモノにこだわらざるを得ない。


そういうことって標準以下の人間のやることなんだよ。

世の中まあ標準以下の人間がほとんどで人並みの人間は標準以上を目指すから
標準以下の人間は眼中にないのだがな。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:00 ID:LQ465Uw0
>高級なら高級なほど、ケーブル間の音質の違いは無くなってくる筈だ。
>無色透明にね。当たり前だよね。

本来、ケーブルに相性などあってはならない。
ケーブルを換えて音が変わらないなら、
装置が悪いなどとは、本末転倒。
無色透明なら、どんな装置につなごうが効果があるはずだ。
現実には、無色透明はあり得ないが。
高級ケーブルほど、無色透明から外れていく。
だから、はっきりと差がでる。




188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:20 ID:U5xPn4ql
じゃあ何がいいですか?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:39 ID:ynghMwWL
ゴキブリは叩かれても追い払われてもしぶとく出てきますね。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:54 ID:NcJ6IORi
悪いが、音の違いが判らない駄耳君のヒステリーに付き合ってやるほど
暇じゃないし善人でもないんだな(w

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:58 ID:ynghMwWL
じゃ、出てくるな。ゴキブリはゴキブリらしくゴミ箱でエサでも
あさってな。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:01 ID:NcJ6IORi
>じゃ、出てくるな。ゴキブリはゴキブリらしくゴミ箱でエサでも あさってな。

( ´,_ゝ`) 少しは人間らしい言葉を覚えたらいかが?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:41 ID:dGOxUWPM
あまりにもゴキブリぶりが見事で呆れてしまいます。
自分からゴキブリみたいに出てきて訳のわからない挑発的な
言葉を発しては消え、真面目なコメントにはまた同じような
馬鹿げた台詞でというくり返し。
挙げ句の果ては自分のゴキブリぶりを棚にあげ、人間らしい
言葉をだと。
と、ワシは人がいいからまた乗せられてしまった。
ワシも忙しいから、
ゴキブリはゴキブリらしくゴミ箱でエサでも あさってな。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:58 ID:6iafWcPI
( ゚д゚)ポカーン

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:02 ID:3DC0Qk2i
>>193
流石にゴキブリは言う事が違うねぇ〜(w

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:07 ID:U5xPn4ql
ゴキブリは太古の昔から生きながらえた立派な生き物です。核戦争になっても
ゴキブリだけは生き残るとも言われる、漢方の滋養強壮剤にも使われる素晴らしい
生き物なのです。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:16 ID:8qw5NQ19
・・・だとさ。よかったな193よ!

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:16 ID:D6URasib
188から197までは187を埋めようとするゴキブリの自演と思われ。
無視して下さい。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:19 ID:8qw5NQ19
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:04/02/22 17:00 LQ465Uw0
>高級なら高級なほど、ケーブル間の音質の違いは無くなってくる筈だ。
>無色透明にね。当たり前だよね。

本来、ケーブルに相性などあってはならない。
ケーブルを換えて音が変わらないなら、
装置が悪いなどとは、本末転倒。
無色透明なら、どんな装置につなごうが効果があるはずだ。
現実には、無色透明はあり得ないが。
高級ケーブルほど、無色透明から外れていく。
だから、はっきりと差がでる。

( ´_ゝ`)フーン

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:53 ID:1/VCy9mE
200geto

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:29 ID:O9vm9tG5
低音や高音を好みの音にしたければグライコ(ry

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:37 ID:LBsURq8h
それにしてもインチキケーブル屋=ゴキブリとは云い得て妙ですな。
しかし、まともなメーカーがえらい迷惑だ。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:50 ID:Pi0k+lxw
なあに、まともなメーカーは音が変わるなどとバカなことは云わんだろうから
大丈夫だ。
かえってゴキブリ退治に喜んでるだろうて。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:53 ID:wuAZsMQk
まともなメーカーって例えばどこよ?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:54 ID:52yu5mcu
>>204
ゴキブリがそんなこと聞いてどうする。
例をあげれば関係業者だろとか、それがまともなメーカーかヴォケっと
くるのが目にみえている。
無視、無視。
と言いながら、親切なわしは言ってしまう。
知りたければ適当に知ってるメーカー名でぐぐってみな。
音が良くなるとか変わるとか書いてなくてもいかがわしいところも
あるかも知れんが、少なくともそんなことは言ってないことがまともな
ための必要条件。


206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:12 ID:pfz7dqL0
>>204
まあ、多分ベルデンとかカナレとかだろうな。
もっともベルデンもモデル分けはあるし、カナレもホームオーディオ用OFCモデルが
さりげなく別の型番で用意されてたりするけど。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:23 ID:JAdSL1Ep
ベルデンはクソだから使うことは無いが
カナレって良いのかい?

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:29 ID:zDzoMKVL
カナレ良い ( ゚∀゚)

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:42 ID:pfz7dqL0
>>207
まあ和製ベルデンって感じ?なんつーか、『古典物理・電気・電磁気学の範囲で精一杯頑張りました。
その範囲で判らない部分はスッパリ切り捨てましたが、その分安くて堅実ですよ』というスタンス。
ある意味潔い。耐久性もあるし、品質・コストパフォーマンスという面では優秀と言って良いんじゃない?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:43 ID:KsHnnzoP
>>205
クサイこと云って、臭いっつうしゃれのつもりか?
帰りま〜す。

211 名前:210:04/02/22 23:47 ID:s4+IbC++
>>208
の間違い

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:00 ID:JClkTPxJ
なんかねー、ベルデンは美術の授業でマジックペン渡されて
デッサンしなさいって言われている感じ
「無理!ぜったい無理!」w

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:08 ID:HbYagM8r
age

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:19 ID:iruJTj+E
だいぶ落ち着いてきましたね。

ところで皆さんはスピーカー線は平行線のままですか
それとも撚り合わせてますか?


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:22 ID:bdssuwDa
平行線に1票。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:23 ID:NBmbOys/
平行線のまま
ただしジャスト1.8カイザーだけど

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:31 ID:iruJTj+E
電気的には撚り合わせた方がいいと思うけど、
(インダクタンス成分が減る)
音には平行のままの方が良い傾向があるのでしょうか?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:01 ID:MDtzfPmS
>>214
4芯でケーブルの中でグルグルしてる。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:42 ID:5kP6wfAf
>212
ベルデンって一言で言っても多種多様だからね
間違った使い方したんじゃないの?
ビデオ用をラインに使ったとか

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:58 ID:m2+zbWx1
撚り線より平行のほうが静電容量少ないよ?

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:08 ID:TJpcp0TJ
>>219
718ってやつだよ

222 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/24 01:22 ID:EVyZk6+J
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:25 ID:x7lwtBuB
↑ヒマだな・・・こいつ・・・ついでにネタ切れでぞろ目か?(藁

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:38 ID:qRNc2D6k
平行線が良い。
撚り線は平行線が無かった時代に単線2本を撚ったもの。


225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:46 ID:qRNc2D6k
SPは動インピーダンス特性といって、ボイスコイルが移動している
ときにインピーダンスが小さくなる。そのときに大電流が流れる。
SPに4だとか8オームだとか表示されているがそれはボイスコイルが
移動してないときの静的な直流抵抗にすぎない。

ところで、SPのインピーダンスが小さく変化したときにSPケーブル
が細すぎたり長すぎてケーブルのインピーダンスが大きいとパワーをケーブルに
消費されてSPにパワーが行かず、SPが正確に駆動できない問題になる。
SPケーブルは芯の銅線が太い方が良い。

学校や有線放送用は、400オームぐらいの高インピーダンスのSP(トランス付きなど)を
使用して、高い電圧で駆動することでSPケーブルの影響を排除している。
電圧が高ければ少ない電流で同じパワーを供給できるからだ。
これは、送電線の電圧が高いのと同じ原理だ。


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:36 ID:RcVqvuSG
>>225 おれ小学校関係者だけど、勉強になるな。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:38 ID:IWkm3GD0
>>225
では、なんで家庭用のスピーカーやアンプは低い電圧で駆動する設計に
なってるんでしょうか?
素人考えでは、高い電圧で駆動したほうが効率がよさそうだけど。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:12 ID:UqgBvRfH
変わらん。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:42 ID:bP/6LhxX
>>225
>学校や有線放送用は、
有線放送は高周波に変調掛けて送ってるはずだが・・・・。
>>227
>低い電圧で駆動する・・・・
*高インピーダンスのSPは性能も含め作りにくい
*トランスでインピーダンス変換をするとトランスの性能に左右される
*高インピーダンスにすると高電圧電送になり家庭用では危険
>高い電圧で駆動したほうが効率がよさそうだけど。
送電線の抵抗による電送ロスが少ない。
因みに、日本の最高電送電圧は100万V、電線はアルミ。


230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:10 ID:x7lwtBuB
>>225
>SPに4だとか8オームだとか表示されているがそれはボイスコイルが
>移動してないときの静的な直流抵抗にすぎない。

これは違うぞ。 たいていは1kHzのZのはず。(ウーファーやツイーターは別)

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:18 ID:RPkc1izY
>>227
1KHzのときで、移動してない瞬間のインピーダンスかな?

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:18 ID:x7lwtBuB
SPの場合もうちょっとややこしいね。失礼
ttp://www.asj.gr.jp/qanda/answer/45.html

>現在では,定格インピーダンスとして,メーカーが指定する値とすることになっています。
>JIS C 5530では,標準数R 10(3.2,4.0,6.3,8.0...)から選ぶことを推奨しています。
>ただし,スピーカのインピーダンスの最低値が,指定値の80%を下回らないことが条件となっています。
>これは,必要以上の過負荷をトランジスタ・パワーアンプに掛けないためです。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:43 ID:emVtmJOY
>>225
>>230
>>231
fo以上の周波数で一番インピーダンスが下がるところだったはず。



234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:48 ID:RPkc1izY
>>229
いや、どうもすまん。
実はワシ、なんも知らんでお二人の話から結論づけて確認したかっただけなのだが。


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:52 ID:RPkc1izY
失礼、
>>232, >>233
だった。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:43 ID:sGyVnjAQ
>>233
>fo以上の周波数で一番インピーダンスが下がるところだったはず。
大抵はそうなのだが、ダイアの2S-3003は、公称8Ω、最低5Ω/8kHz、と
カタログには書いてある。
何かこの頃、変!

237 名前:236:04/02/24 23:48 ID:sGyVnjAQ
又、最低fから最高fまでの平均を取ってるのも有る様だ、
前、どっかのスレに出てた。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:41 ID:cEWl2Bmx
別のスレに書きこんだのですがこちらを紹介されました。
質問させて下さい。
アンプからウーファーのコードについてなんですが、
今、ありあわせの家庭用の延長コードの線で繋いでます。
とりあえず音は出るのですが、ちょっとこもっているような気がします。
ちゃんとしたスピーカーコードに変えればもっと良い音になりますか?




239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:09 ID:fplSg/gw
あなたはどこのスレに行っても転送される予感。 (赤字・ω・覚悟)
今あなたのつないでいる「ケーブル(オーオタはこの用語を使いたがります)」を、
全く反対方向ににつないでケーブルの方向性を確認してみるとか、スピーカーのセッティングを変えてみるとか、
もっと広い場所で鳴らしてみるとかしてください。
ケーブルとかは、もしあなたが英語ができるのなら、EBAYで海外通販するのがお得だと思います。
http://ebay.com

ちなみに今注目しているオークションはこれ。現在7000円ぐらいです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3079295998&category=32833&sspagename=STRK%3AMEBBI%3AIT&rd=1

英語ができないのでしたら、YAHOOオークションで買うか、近所のオデオ屋に行くのもいいでしょう。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:19 ID:AjqgvCP0
>>238
こもっているのが、直るかどうかだろ?
ケーブルじゃあ変わらんだろう。
他の原因探せ。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:57 ID:n3jhEVJ8
変わらん。何も変わらん。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:36 ID:K3rDkR70
>>241
その通り、スピーカーを変えても、アンプを変えても、何も変わらん。
オーディオマニアなんぞ、音楽を無産階級の手から搾取する犬どもだ。歴史により淘汰されるのがオチ。
全く飛沫的現象に過ぎない。ばかばかしい

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:40 ID:zmdDC5Pz
淘汰されたのは国産オーディオ
それよりも日本発のマニア熱は世界中に広まりつつある。
おや日本のオーディヲ誌を中文訳しなくちゃ。養老孟司

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 03:48 ID:xHmeDblT
>>240
禿同!

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:44 ID:F5s+NNcp
>>233
「スピーカーに表示される定格インピーダンスは、f0以上の周波数で極小になる
周波数で規定するのが原則であるが・・・・・」
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AIB0000/AIB0000PJ2.pdf

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 05:05 ID:35O8rSca
電線で音の変わる糞アンプ。
なさけねえ...。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 05:42 ID:WZWxFuud
>>238
変わるよ。最低でも1万円のにしときな。そうすると脳内でマジックが起こるんだよ。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:30 ID:YgOzCVio
米国の精神科開業医へのインタビュー(TVニュース)
インタービュアー「どうしてこんなに診療代が高額なのですか・・・」
精神科医「高額な診療代を払っていると言うその事自体が治療の一つでもあるのです」


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:45 ID:HwtU8SJF
真空管アンプは細いのでもいいらしいが…
真空管持ってない。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:34 ID:JF82IIVf
ここでは電源ケーブルについては議論しないの?

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:06 ID:G2K0Zx4f
過去スレでは確かやってたよ、内容は忘れたけど

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:48 ID:IO+HjQ4r
ケーブルって導体とか被覆の素材が変わると定位が中央に寄ったり、ばらけたり、
解像度が落ちたり、上がったり、音が暖かくなったり、冷たくなったり、S/N比が
上がったり、下がったりするんですか?理屈がわかりません。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:34 ID:DhKouRTH
ケーブルは結構見た目からイメージできる音がするからね。作った人の個性を反映するのかな?

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:13 ID:9uJYPGIr
>>252
定位とか解像度は位相特性が左右するんでしょうが、暖かい・冷たいってのはよくわかんないね。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:59 ID:PA9GQdH6
>>254
>定位とか解像度は位相特性が左右するんでしょう
そうだと思いますが、ケーブルによって位相が変わる
ことはないでしょう。位相特性ってどういうことか
誰か教えて下さい


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:08 ID:vOavbNwT
アナログならまだしもデジタルの高級ケーブルってバカじゃねえの?
エラー発生しない限り原理的に同じ音なのに。
オーテクの1000円のやつで十分だろ。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:20 ID:ZlnrFA2Z
>>256
2ちゃん、初心者のようですね。これぐらいでびっくりしていてはあなたの負けです。
どこそこのケーブルはデジタルサウンドの切れが良いだの立ち上がりが悪いだのという爺い様に何を説明しても、同
じことの繰り返しです。
今まで何人の人達がやってきてはたまらず逃げ出していったことか。


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:37 ID:9uJYPGIr
漏れもデジタルケーブルで激変は眉唾だと思ってるが、
『デジタルだとエラーが無ければ同じ音だ』ってのは間違
ってるぞ。SPDIFは送られてきたクロック信号をそのまま
DAに使う事が多いから、影響はある。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:38 ID:5IDWddmp
電線を変えたことを知ってるから「音が変わった!」なんてボケたことを言えるんです
変えたことを知らなければ、何もわからないんです
先入観だけなんですよ 
何をどう説明しようが、変わらないものは変わらない 



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:11 ID:rBsznEUH
知らない内に小人がフルキンセレに交換してくれたらいいのに。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:17 ID:qZeqfAM5
デジタルケーブルこそ違いがわかるんじゃないかな
まず、光ケーブルと同軸ケーブルでの音の違いが
判らなかったらオーディオやめた方がいいよ

個人的音の違いが大きい順
カートリッジのリッツ線
スピーカケーブル
デジタルケーブル
ラインケーブル
電源ケーブル

隣で本読んでるカミさんがさっきのが良かったとか
判るくらいだから集中してなくても音の違いは判る
はずだよ


262 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:20 ID:sU6GZdxt
俺もそろそろ逃げ出そうかな。www
その前に、ここで色んなオーディオマニアと会話をして得られた結論を書いておこう。

オーディオマニアは不安で不安で仕方が無いんだな。
ここをこうすればもっといいだろう、ここがこうならもっといいはず・・・、もっと、もっと、もっと!!!!
なぜか? それは・・・、

  何かを替えても 音の違いが分らない からだ。

  違いが分ったとしても 取るに足らない変化 だからだ。

だから不安だし、オカルト製品も売れる。
まともなメーカーでさえ、マニアの不安解消のために、意味のないオーバースペックに走る。
精神安定剤なんだよ。
メーカーも雑誌を使って、恐ろしく思い込みの強い、あるいは平気で嘘をつく「評論家」に
ありもしないことを言わせて売ってきたわけだ。
不安の元を与えて、不安解消の精神安定剤を売る。大袈裟に言えばそういうことだ。
そういう面はオーディオ趣味に限ったことではないだろうし、オーディオ趣味の全てが
そうだとまで言うつもりはない。しかしオーディオ趣味にはそういう面が特に色濃いと思う。
違いがはっきり分ればこんなことにはならない。

このことが分っただけでも、ここで会話した価値はあった。雑誌を読んでるだけじゃ分らなかったろう。
インターネットのおかげだね。




263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:33 ID:JERJtFA7
>>259
まあ、そうすぐに見捨てずに。
何かを求めてやってくる人達に間違った考え方を持たないよう祈らずには
いられないか。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:35 ID:U1STwL/u
>何かを替えても 音の違いが分らない からだ。

  違いが分ったとしても 取るに足らない変化 だからだ。



だからお前はそうなんだろ?
分からない香具師はかえって幸せだろう
ケーブル選びで悩んだりしないものな

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:40 ID:U1STwL/u
しかしお前等も飽きないね
何が面白いんだい?

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:58 ID:PxFonh1P

ケーブルは、いろんな所で、いろんな用途で、いろんな機器で、使われている

その中でオーディオ業界だけが狂っている

理論や現象の一部を誇張・拡大解釈しての霊感商法

こんなことになったのはおまいらがバカなせい

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 03:43 ID:uxpndiKj
>>261
おいらには光と同軸の違いはわからなかった…_| ̄|○
(ケーブルはどちらもオーテクの中級品)

ピュアには程遠い構成で,なかでもピュアには程遠い部分なんで無理も
ないんですけどね…。

ちなみに
スピーカケーブルはMITerminatorT2 BiWire
電源ケーブルはAudioQuest NRG1
って具合に,電線で音がまったく変わらないとは思っていないです。
MITの音場の広がりとか,AudioQuestのエネルギー感とか,確かに経験して
いるでつ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:32 ID:U2MITi5h
>267
じゃあ今後はケーブルに無駄使いせずにすむからいいじゃん
オーディオのことは忘れて音楽を楽しもう

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:49 ID:0fTfw7iR
そうね 電線とかアンプとか気にならずに
装置にことことウンチク語るより
音が”パッー”と出てくるのがいいんだよね。


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:51 ID:nNzNFrQf
>>269
その音が「パッー」と出るシステムのためにMITで高音のタイミングを調節
したり,音場を確保したりするんだけどね。過去レスでMITの箱つきは別物
という指摘があったけど,確かにこれは外部ネットワークであって,純粋
にケーブルというのはきついかもしれない。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:32 ID:kLGtVS7H
あんたMITてめちゃめちゃ高いです。
そりゃ効き目があるかもしれませんが、人によっては
変わらない場合もあるので恵まれた金持ちしか試せんわな

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:01 ID:C7A9dsEB
駄耳で良かった。煽りじゃなくて。
今の音で満足してるから「MORE」って
いう概念が自分の中にない。
ただ、今の音に飽きる時がくるだろうね。
その時はケーブルじゃなく、機材を換えるだろうし。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:03 ID:mgUbIW4u
電線で音が変わらないのは
1 元々そういうもの
2 耳が鈍感
3 チューニング等で煮詰めていないので 部屋や機器を含めたトータル
  システム自体が鈍感
4 感度の低い安物SP 貧弱な情報量しか手渡さない安物CDP Amp
5  高価な電線信者のオーオタを煽るのが楽しい

簡単に言うとこの内のどれかだね

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:19 ID:ci59/edd
電線で音質は変わるけど大抵悪化するよね


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:51 ID:TZObRG2H
>>273
チューニングや、システムの値段は関係ないでしょ?
どんなシステムでも電線変えれば音が変わるんでしょ?


276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:53 ID:uC4LBXqG
似たような音のケーブルなら変化に気付きにくい事もあるぞ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:12 ID:jJLeT8oh
うちのはケーブルでコロコロ変わるけど、
機材は安物で部屋もめちゃくちゃだよ。


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:18 ID:PS+eRp38
>>273
例えば、雑音の多い環境(換気扇が回ってるとかね)で聴いたら音の違いって判りにくいでしょ。
それとか、もともとぼやけた定位が多少改善したところで気付かないと思うのよ。そういう話じゃない?
もっとも、>>277みたいな人もいるみたいだけど。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:15 ID:nuZXYlEO
>>277
部屋のめちゃくちゃが乱反射をもたらしていいんじゃない?
ケーブルでバランスをとっているとみたけどどう?
そのパズルが狂うとあっという間にアンバランスになって
大きく音が変わると

280 名前:277:04/02/29 04:08 ID:DfLNdkdZ
>>279
いや、漏れにはケーブルでバランスとれるほどの技はないんよ。
ただ単に「スピーカコードはキャプタイヤで十分」という長岡爺の言うことを試してみたら違いが出た。
これはうちのカミサンや会社の同僚も違うと言ったので、漏れの駄耳がさらに腐ったわけではないと思う。
キャプの他にはサエクやモニターPCとか、壁内用ケーブルとかで試してみた。
みんな音は違うがどれがベストかは漏れには判断できない。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 05:31 ID:RfY9YvH+
どれがベストか判断できないってことはどれ使っても同じって事だよ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:49 ID:nuZXYlEO
>>277
よければSPは何を?
それぞれのケーブルの一長一短の相違を<カミサンや会社の同僚>
も分かるくらいに出せるなんて 相当澄んだバランスをとっているのでは
謙そんしているようだが

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:54 ID:8wOipNT/
>>282
オーディオ長くやってれば自然と判るようになるよ
特に耳がよくなくてもね

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:02 ID:JCVkjH+c
今日、地元で国際交流のようなイベントがあって、
韓国の「サムルノリ」(4つのパーカッションを
打ち鳴らす音楽)をPAを通さず生でしかも
至近距離(舞台から5mくらい)で聴いた。
とにかく凄い音だった。友人も感動していた。
そして、オーディオでこれを完全再現するのは無理
だと思った。と同時にケーブルなんかどうでも
よくなった。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:07 ID:nuZXYlEO
>>284
音楽はマスとともに ディテールも魅力だからね
オーディオでケーブルにこだわるのもそれも一つの理由
もちろん <生の凄い音>にこだわっている人もいる
オーディオでこれを<完全再現する>のは無理 かも知れないが・・・
<いい生>がもつ音離れ エネルギー感 厚みを出来る限り
とり入れながら そこに音場 定位 音色 透明感
(当然個人の好みも注入されるが)などのディテールを加味して
オーディオ バーチャル・ワールドが展開される


286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:22 ID:Q+dePScz
完全再現とかアホなこと言うな
過去現在未来に渡って完全に空気振動を電気信号に変えるマイクは存在し得ない

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:26 ID:qy6CFOhB
>>286
必死だね

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:44 ID:zPIej5d+

ウンコ業者

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:50 ID:oYRi330y
電線そのものより、ターミナルなどの接触部分の影響が大きいと思ふ


290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:47 ID:hvv6+fGQ
おや、ブラインドテストの結果として音はかわるという結論になったはずだが。
どうして、非理論派の権化のような変わらない派が跳梁跋扈しているのかな?
とっくに恥ずかしくて逃げ出したものと思っていたが。というか俺ならそうする。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:02 ID:0JNSH35G
燃料が投下されました

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:03 ID:W11Y4FmL
ブラインドテストして音の変化がわかるわけ無いでしょ
だって音は変わらないんだから
いい加減消えなよ 耳鳴りしてるんじゃねーのか? おじさん!

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:04 ID:W11Y4FmL
ブラインドテストして音の変化がわかるわけ無いでしょ
だって音は変わらないんだから
いい加減消えなよ 耳鳴りしてるんじゃねーのか?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:09 ID:lmyGnwbd
音がかわるかどうかはブラインドでわかるのかね。
一般家庭で聞く場合持ち主がブラインドなどという状況は
ありえない。このケーブルはとか値段はいくらだったと評判は
とか雑多な情報がある。 ぜんぜん異なる環境でのテストでは
役にたたんな。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:09 ID:iy15/H/2
連続投稿してるぜ
興奮してるのかい?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:59 ID:oYRi330y
ターミナルからはずして入出力入れ替えてつないだだけでも
音が違うって言うと思ふ。


297 名前:296:04/02/29 20:00 ID:oYRi330y
入出力って、アンプ側とスピーカ側って意味ね


298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:28 ID:lmyGnwbd
それって元に戻したら、前の音がでるの。
接点が削れて接触がよくなっただけじゃないの。


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:28 ID:KUyLsO7A
つぎはもぐもぐ

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:32 ID:lEMbqKsW
http://tmd.jpn.ch/
ケーブルで音は激変するよ。
ここみてから言ってね。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:44 ID:+ZK+TcIa
○○○で音は激変するよ。



* ○○○には好きな言葉を入れてください

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:48 ID:4eeoerxa
>>290
> おや、ブラインドテストの結果として音はかわるという結論になったはずだが。
それは髪の毛のような細線を使った時の結果のみ。
他の場合はことごとく有意差無し、という結果が出てる。
つまり、今のところ"十分太ければ構造による音の違いは分からない"が今のところの
実験結果とも言える。もちろん今後のデータ収集によって、これが覆される可能性はあるが。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:48 ID:1fPK/F4k
>>300
業者がこんなところまで出張って宣伝かよ。
ケーブルで音が激変なんて大嘘はアホ以外だれも信じてないんだよ。ムダムダ。

おお、そうか、あんまり売れ行きが芳しくないんでこんなところまで出張ってこなきゃならんようになったのね。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:52 ID:lmyGnwbd
ケーブルを抜き差しするのはファッションなの
オー汚他なら2,3本は持っているのが当たり前
いつまで1本しかない安物伝染を大事にしてるんじゃねーよ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:52 ID:0JNSH35G
>>302
IDなんかeね

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:58 ID:oYRi330y
>>298
イエッサー!
あるいは、つなぎによって接触が微妙に悪くなったりね。

>>290
数km位あるケーブル使えば音の差は出ると思うよ。
数Km先のスピーカーの音が聞こえるかどうかは知らないけど。


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:19 ID:1fPK/F4k
>>304
オデオ御宅のファッションか ハハハ
やまんばスタイルもファッションだしな。皆とおんなじじゃないとなんとなく不安になるってアレか。
百姓民族の末裔丸出し

それでオマエらはケーブルの抜き差しにいそしんでるってか ハハハ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:55 ID:0JNSH35G
>>306
ケーブルの長さとスピーカーまでの試聴距離は関係無い、と突っ込んでおこう。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:16 ID:oYRi330y
ドラムみたいなのに巻いたら伸ばしたときと条件違うから
正しい比較にならないよ。


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:24 ID:W11Y4FmL
>>300
まじにあんな電線に7万も出すのか?
どう見ても2000円だろっ!


311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:24 ID:iGFrnZyw
「変わらない」と抜かす前に波形を調べましょう。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:58 ID:lEMbqKsW
TMDの人たちは本当に耳イイよ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hakahon
ここのお医者さんもね。論破できないだろうけどwww

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:06 ID:YcDVfqVs
>>312
論ずるレベルにすら無い、というかこれらの店を信用する根拠がどこにも無い。
疑う理由はいくらでもあるけどね。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:09 ID:0e0UlJee
>>313
理由は何?挙げれるの?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:28 ID:y3zjFXGo
>>300
これヤバイ商品だろ?

※「SUPER VALUE」に使われる線材は"年代不明"な程にビンテージなものを使用しています。
\88.000(1.5m) \105.000(2m)

オカルト商法でマニアから金をだまし取るつもりか?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:30 ID:yWjpffXe
>>311
波形を調べましょう、なんて言ってる時点でオシロスコープすら持ってないってことがバレバレ。(ニガ藁

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:35 ID:cvsKY9Rl
マジれ酢しとくと、
古い電線は被覆の強度がかなり落ちてる可能性あり。
古いコンデンサーは物に拠っちゃPCB使ってるのもあり。(確かウエスタンのOILコンで、以前通産省だったかからの
告知が雑誌に載った事もあった)

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:59 ID:YcDVfqVs
>>314
・特性の良否でなく、音楽性・音色を売り文句にしている。
・単純に伝送特性のみを論ずるなら、「ヴィンテージが良い」というのはまやかし。
・一介のガレージ・メーカーやショップが技術力の面で大手メーカーに敵う道理がない。
etc etc...

ことラインケーブルに関しては伝送特性が全てであると言えるが、上記のショップが
まともな測定環境を持っているとは到底思えない。ヤフオクなんかでたまに見る
自作ケーブルと同類。

もっとも、『例えS/Nが下がろうが、制作者の意図から外れようが、音が歪もうが、部品の
変更で音を自分好みに変えるのがオーディオの楽しみだ』という向きの方には問題ないかも
しれん。真空管ユーザとかね。ある傾向の音が好みで、かつその傾向の音がどうしても
そのケーブルでしか出せないなら、何万払おうが高くは無いだろうね。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:59 ID:yWjpffXe
古い電線と古いオイルコン・電解コンと一緒にし茶いかんぜよ。
電線は被服強度が落ちてもそう性能が変わるわけじゃない。そういう賞味期限ありのコンデンサじゃないんだから。
一度オシロででも「波形」を比べてみたら?


320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:03 ID:jpY6sSoN
>>315
88円、105円なら安いじゃん

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:57 ID:cvsKY9Rl
被覆の強度が落ちている>短絡や使う場所によっては発火の危険性あり。
古いOILコンやマイカコンの場合、電極や引出しリード線が錆びてる可能性あり。
実際けっこー容量がおかしくなってる場合が多いみたいよ>古いOIL,マイカ。
PCBなんぞ使われてたときにゃ、捨てるだけでも問題になる。(つーか捨てられんじゃね?)
ケミコンの古いのは論外。
どのみち古いのは特に高圧かかるところにゃ、つかうきしねー。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:59 ID:Spf7zfZP
>>319
被服に含まれている可塑剤のおかげか
導体表面に変な酸化膜みたいなのができて
いたりすることがある。
屋外で数年使われた同軸ケーブルなん
かで良く見られる現象だけどね。

単線なら影響は小さいだろうけど、撚り線で
これがおきると撚り線同士の接触がなくなる
からねぇ。


323 名前:277:04/03/01 12:06 ID:gnrEZh1X
>>282
亀レスでスマソです。
SPはB&WのCDM7NT、
アンプはTA-F555ESL。
ボロでしょ?(恥
サエクの800は高域がキツクなる感じで、音像がくっきりします。
キャプは低域がたっぷり出るぶん、高域と音像がぼやけるといった感じ。
モニタPCはその中間でちょっとキャプ寄り。
サエクのみ、キャプのみ、サエクとキャプのバイワイヤを
SP切替でくるくる変えると音が変わるのがわかります。
いまはバイワイヤにしてます。モニターPCは人にあげちゃいました。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:23 ID:OACIRdt9
電線で音が変わる理由。
おれは、外来環境との兼ね合いだと思ってる。
ここに、「全てのケーブルはアンテナである」っていう話がある。

http://member.nifty.ne.jp/tsato/dtemc/part2.html
「(ケーブル)全ては伝えられた電気をより広い環境に漏洩することのできる電磁界に変換する。
また、それら全てはその領域の電磁界を伝導性電気信号に変換する。」

要するに、外部の電磁波を拾ったり、自分が出したりして、伝送に影響を及ぼすと。
ケーブルを捻る、またはそれに近い構造を持つもの/持たないものなど、その構造により、拾う電磁波
や出す電磁波が違う=伝送に影響を及ぼす=音が変わる、ってことだと思ってる。

良くなるか悪くなるかは別にして、とにかく変わる。外来環境によって激改善したケーブルが、別の場所
では激悪くなるってこともあり得る(良悪と好みは分けておく)。

どないでしょ?

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:26 ID:Spf7zfZP
そういうオカルト技術用語をつかわんでくれぇ。
そんなことを言えば、ケーブルの地上高やケーブルが
這っている床の材料によっても音が変わることになるです。

場所を変えずに、ケーブルを糸で宙に吊り上げても劇的に
変わることになるよん。


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:59 ID:YcDVfqVs
>>324
電線がアンテナになるのは当然ですが、その効果によって『良くなる』事は無いと思われ。
できるだけ外来環境の影響を受けない(信号を足さない、引かない)のが『良い』信号伝送の
基本かと。あと、数メートルのケーブルでもアンテナ効果が予想される周波数はメガヘルツ帯。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:38 ID:wS1+gIre
まぁ騙されて何万円もするケーブル買う
香具師(ヴァカ)がいないと困る連中も
いるのよ。そいつ等にも守らにゃならん
家族がいる訳で…。

と言うことで、一家心中させない為にも
これからもヴァカっ高いケーブルを取っ替え
引っ替えして下さい。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:23 ID:Xnlv7Nba
ここで良い電線が宗教だとか言ってる香具師!
ここでDr.Beat様の意見を聞けば考え方が代わるはず。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hakahon
掲示板にいます。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:32 ID:Xnlv7Nba
ためしに5mmのアルミ棒でスピーカケーブル作ってみろよ。
今までの考え方が270°変るからさー


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:38 ID:r4UiB/sb
純金の棒で作れば360°変わるぞ。

変化なしだな。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:21 ID:KI+P1YvY
純金より純銀のほうが安いよ(w
チタンとかタングステンで作ったら「固い」音がしそうですね。

鉛は半田の中に入ってるし、Pbフリーの基板の機器は音が違うのかな?




332 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :04/03/01 21:21 ID:Y9qopZ38
つぎはもぐもぐ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:25 ID:wS1+gIre
イヤだ!

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:30 ID:XZvKZb+y
あの〜
昔から思ってるんですが、金とか銀とかは余り音に影響しない
と思いますよ。導電率のわずかな差よりも、
抵抗値が変わる部位(コネクタなんか)での信号反射の方が
影響大きいと思うんですが。
あと理論的にはケーブルの質によって信号劣化に差がでるのは
当然ですけど、果たしてそれが耳で聞き分けられんのかは
わたしは多少疑問です。
でも、私の学生時代の恩師(電子工学博士)に言わせると
技術者が理論的には音に影響しないと思い込んでいた部分を
オーディオマニアが聞き分けて、それにより技術改善が
進んだ例もあるんだそうです。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:32 ID:VzKC+dOp
>>334
> 技術者が理論的には音に影響しないと思い込んでいた部分を
> オーディオマニアが聞き分けて、それにより技術改善が
> 進んだ例もあるんだそうです。
具体例の詳細キボンヌ。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:40 ID:XZvKZb+y
>>335 コンデンサの半田付けのことだったと思う。
ん十年前のことだと思うけど。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:21 ID:lSy46IPW
新線のバーイン(螺旋的変動)理論的説明がつかない現象だろう

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:31 ID:URVEI9KJ
愚かな・・


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:12 ID:r9Q8yjx5
普通のケーブルで十分。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:37 ID:rOUQlJLw
芯線の種類や被覆の材質、線材のトータルの構造で
静電容量は大きく変わってきますよね。
工業製品って何でもそうだけど、新品の状態だと構造に
多少歪みがあるでしょう?
使ってるうちに応力歪みがなくなってくると、構造もそのぶん
変わるわけで、バーンインとかエージングで多少音が変わっても
なんら不思議ではないと思うけど?

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:45 ID:Tav21R+x
ケブルの話しで大盛り上がり
http://audiofan.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=4622;id=accessory

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:44 ID:PTzshxvu
40でオーディオ始めて8年経つけど、その間に主義がだいぶ変わったな。
最初は高級ケーブルのような文系のオカルト的商品を蛇蠍のごとく嫌うタイプだったけど、
今となっては、白旗揚げるしかないな。

343 名前::04/03/03 00:07 ID:bA1DYeND
歳取ると宗教に走るんだな、やっぱ・・・・、納得

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:13 ID:nDa0SfaT
>>342
おまえさんそのまま年喰ったら確実にオレオレ詐欺の被害者になれるよ、
ガンバレ!!

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:37 ID:Jslf+YcI
体を椅子に縛り付けて、頭も固定すべし。
「ケーブル交換して音が変わったかな・・・?」と何気なく首をかしげる。
姿勢が変わったそのとき、音は本当に変わっている。

同じ曲を何度聴いても毎回音が違う!という原因はこんなところにあったりしてね。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:39 ID:uyfHaozh
>>343-344
>>342のような人からお前らを見て思うのは、
「コイツら可哀想だな」とか
「コイツらガキだな」とか
そんなもん。
そんなこと書いたって嗤われるだけ。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:40 ID:4SBaz9HP
10でオーディオ始めて80年経つけど、その間に主義がだいぶ変わったな。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:47 ID:VdCK/stG
今まで見た中で技術的に、ちゃんと説明できてるのは324だけだがな。
おまえら、リンク先ぐらい読め。

325は拡大解釈しすぎ。
326は、リンク先読む以前に、324も読めてない。少々のケーブルでは、伝送に影響
及ぼすほどnoisyな環境だったら、たまたまある構造のケーブルで良くなるって意味
だろが。それにデジタルだとMHz帯使うんだが。

なんか電線病って、単に文章読めない病な気がしてきたぞ。342-346でまた水掛け論に
もどってるしな。
 
 もしも、このスレに実は正解があったとする。でもおまえら必ず見落とすぞ。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:09 ID:eHtGNunF
電磁波云々言うなら、一度はアンプバラして回路起こして解析してみろっつーの。
か・な・ら・ず 入力にLPF、出力にLPF(こっちは無い奴も在る)入ってるからよ。
つーかこれが無かったら発振するけんのう(除・T出力真空管AMP)

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:25 ID:Jslf+YcI
せいぜい100kHzまでの低周波回路で電磁波を語られてもね。違法トラック無線の電波を
アンプが受信するとか、ラジオの送信所が近所にあるとか、そういう環境ならケーブルの構造に
こだわる意味があるかもしれないが。大抵の環境じゃケーブルにこだわる意味は無い。

平行ケーブルや同軸線はアンテナとしての用途には全く向いていない。そんな形状のアンテナは送信にも受信にも使えない。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:48 ID:7XWgSVci
>>348
リンク先の内容って、高周波回路の話じゃないの?

> 少々のケーブルでは、伝送に影響及ぼすほどnoisyな環境だったら、たまたまある構造のケーブルで
> 良くなるって意味だろが。
『少々のケーブルでは』ってのがイマイチ判りませんが、つまり
 ・ケーブルの構造によって影響を受けやすいノイズと受けにくいノイズが存在する。
 ・それにより、『電磁界環境』と『ケーブル構造』の組み合わせには相性がある。
要約すると、
『これまで使っていたケーブルAが、その『使っていた場所特有のノイズ』を拾いやすい構造のものだった
場合は、違う構造のケーブルBに交換することで外来ノイズの影響を受けにくくなって、伝送特性が向上する
事があります。しかし、他の環境でケーブルAを使っている人が同じようにケーブルBへ交換したとしても、
電磁波の環境が違えば同じような改善は期待できませんよ。』という話?
>324もそうだけど、書き方が悪いよ。『外来環境によって激改善した』って書かれると、外来ノイズ自体が
ケーブルの伝送特性を改善しているように読める。

> それにデジタルだとMHz帯使うんだが。
デジタルのMHz帯の歪みが何にどう影響を及ぼして可聴帯域の音に変化が生じるのか、がそもそも
解明されてないじゃないですか。ジッタの変動は計測できると思いますが、『デジタルケーブルのアンテナ効果
によるジッタへの影響が観測できた』って話は聞いたこと無いです。

結局、>324って電線で音が変わる理由の説明としては弱いんじゃ?
アナログケーブルでは関係なさそうですし。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:52 ID:N8yf5yOg
>せいぜい100kHzまでの低周波回路で電磁波を語られてもね。

甘い、尼杉。チクロ並に甘い。
藻前は低周波回路のつもりでもトランジスタは数百メガまで仕事してる。

>>349
無銭とジケーン読んでみれ。
入出力にLPF入ってるアムプなんてひとつもないから。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:59 ID:eHtGNunF
>>352
MJなんぞn十年よんどるワイ。
動作のキワドイ自作アンプの話か? 発振してても気が付いてねーつーパターンの・・・。
ツーかオーディオ雑誌だけじゃなく専門書やトラ技嫁

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:59 ID:rq5cB4Aj
>>342
>40でオーディオ始めて8年経つけど・・・・・
8年経てば少しは賢くなるはずだが、返って退行してるとは・・・・、
マ、8年じゃ厨房に毛が生えた程度だけどな。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:01 ID:N8yf5yOg
だからアフォ雑誌だとゆうとる。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:06 ID:N8yf5yOg
ま、デムパはアンプ自体の中でいくらでもハセーイしてるからな。
外来高周波ウンヌンは副次的案件だな。


357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:08 ID:N8yf5yOg
>デムパはアンプ自体の中でいくらでもハセーイしてるからな。

デムパ対策してないアンプ作てる香具師の頭ン中でもだけどな。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:11 ID:riCpoicD
>>342
八年かー、丁度ヨタ記事、トンデモ記事の洗脳の効果が現れ始める頃だな、
今なら未だ引き返せるぞ、早く元の真っ当なオーオタに戻れよ。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:16 ID:jNSL29gO
独り言の3連チャンか、ご苦労なコッタ(苦藁

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:52 ID:922/ngRL
普通のケーブルでまともに鳴らんようなクズ機材なんて


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:31 ID:BZnmY2r3
ケーブルで激変するような糞アンプはダメだな。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:11 ID:LQhoVEiC
ケーブルで激変するようだと、ケーブルをちょいと
蹴飛ばしただけでも音が変わっちゃうだろうね。

そのうち、スピーカケーブルをクライン巻きにすると
いいとか言い出すんじゃないかねぇ。


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:30 ID:FdVcT7kM
電線の中の道の舗装状態が違うんだろな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:12 ID:t0h+PM2n
200万のアンプに5000円のケーブルはありうるけど、3万のアンプに
100万のケーブルはあり得ないわけで。ケーブルに効果がある・ない
はわからないとしても、優先順位は明らか。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:50 ID:RIqLcatk
AUIOGONは楽しいなっと(*^-^*)

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:31 ID:4G+dbbUf
>>352
オマエはLPFも知らない文系だろ。それでDQN文系御用達のMJを何も解からず買って「ただ眺めてるだけ」ってクチだろ。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:35 ID:eHtGNunF
>>366
だな・・・特に、
>藻前は低周波回路のつもりでもトランジスタは数百メガまで仕事してる。

ヲイヲイwww

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:11 ID:m7UsbCUA
MJ掲載アムプのどこにLPFが入ってるってか?
ゲート/グリッドが入力端子直結の
ヤマト、発振!!なアムプばかりぢゃねえか(warawara

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:38 ID:m7UsbCUA
367のいるこのスレはドキュソスレと認定されますた。

370 名前:367=353=349:04/03/03 23:41 ID:eHtGNunF
>>369
藻前LPFわかってる?w

371 名前:LPF:04/03/05 16:47 ID:VFdKags1
H(s)=1/(1+RCs)

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:28 ID:vYT0R/AP
>>371
こらこら、ほかの単位やシンボルと間違えるからラプラス演算子は
イタリック体で書かなきゃだめぢゃないか。書き直して再提出しる!!


373 名前:lpf:04/03/05 22:28 ID:bGJ9vFn9
ラブアンドピースファクター

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:47 ID:W4CPGWWh
いろいろ言ってるけど、俺が一番器になるのは、アンプからスピーカーの配線で
LとRが平行になってしまって、クロストークが発生すること。
クロストークは、必ず歪をともなってること。
これを解決しなければ話にならない。


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:36 ID:m2rOR/HG
差動受けのプリアンプをSPの近くに置いて、シールド線使えば?
今度は容量成分でフィルタがかかったりしてウザいけど。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:58 ID:WQN9I1Xv
そのRが平行つーのはなんだぁ?
左右で別ケーブルにしないで、
+と−で別ケーブルにしてるのか?


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:21 ID:l9U9LdZv
左右SPの間にアンプを置くレイアウトでない場合はどこかで並行になることはあるかもしれんね

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:33 ID:WQN9I1Xv
それで影響が出るくらいだと、それこそケーブル
をちょっと触った程度で音が変わっちゃうだろうな。
それがわかるというならたいしたものだと思う。

平衡線路だから。外乱を受けたらコモンモードが大半
だろうけど、スピーカーは差動で受けてるしね。


379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:40 ID:m2rOR/HG
?


380 名前:374:04/03/08 11:23 ID:W4CPGWWh
>>376
大抵アンプは手元において、スピーカーは前のほうにおきますよね。
スピーカーまでの配線は、壁のしたのほうをL、R一緒に壁際の下のほうをを通って
配線しますよね。これが問題だといってるんです。
>>378
ケーブルを触ったぐらいでは、音が変わったりしたことはありません。
コモンモードっていうほど、完全じゃないです。必ずもれてます。
(念のため私は、線オタではありません。100円/mで十分派です。)


381 名前:374:04/03/08 11:25 ID:W4CPGWWh
ちなみに、エージングって、長岡がいいだしたと思うんだが、エージングが
進むと音がよくなるって、うそです。


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:27 ID:WQN9I1Xv
だから、その不平衡成分でおきるクロストークが
問題なら、ケーブル間の距離が少しでも動いたら
もっと大きい影響が出るって。
ケーブルを少し動かしただけで音が変わるようで
なくちゃおかしいよ。



383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:54 ID:m2rOR/HG
>エージングが進むと音がよくなるって、うそです。

音がよくなるかどうかは知らんが変化はするぞ。

電界コンをつかっていないのは殆ど無いし。
半田付け時などで内部の極が破損したのを、規定(じゃなくてもいいけど。いい感じに修復
するのは規定電圧)電圧をかけることによって化学反応により自己修復する

->ので半田付け時に劣化した性能が、しばらく通電するとあるていど復活するので
音は変る。

つーかいいフィッシングの腕してる。


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:55 ID:0l3VAKaC
平行がいやなら間隔をあければいいんじゃない?
50cm間隔で床下を這わせればすむ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:32 ID:EyaTWr9M
ケーブルの理論的説明ねえ。
大昔、CDP出初めのころデジタルでは音は変わらないと言い張ってた時代を思い出すよ。
メーカーの技術者ですらそういっていた。
結局のところ、オーディオ回路を図るには電子工学理論や測定器は所詮モデルに過ぎないというですな。
オシロや理論が神じゃねーし物理法則そのものでもない。
現状の理論や測定器が全てでそれから外れたことは全て否定なら、それこそ妄想だ。

つーか、自分で聞き比べたら分かることをよく6スレまでいってるな。感心するよ。


386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:41 ID:LzDqMKFA
理論や測定器が全てではないのは当たり前ですが
霊感商法オカルトケーブルは否定します

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:43 ID:Gq0scLyc
>>385
藻前の理屈で科学者を納得させてみろ。
つーか、なんで主観を考慮しないんだ 線ヲタは。
そんなんだからオカルトなんだよ。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:49 ID:oozxouvf
>>385
聞き比べたら理論が分かるのならぜひ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:59 ID:EyaTWr9M
>>386
糞高いケーブルはあんまり売れないもんを特注してるんだろうから、ある意味仕方ないとおもわれ。
ちなみに糞高いケーブルは電気的特性を売りにしてんじゃない。むしろ特性は悪い物もあるが、それでいいんだよ。
無論音の良くなる壷とかはイヤン。

>>387
なんの学者を納得させるのか分からん。
つーか主観を大事にしれといっとるんだよ、大丈夫か?


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:03 ID:EyaTWr9M
>>388
聞き比べて分かるなら神。理論化できなくても良し。
何もかもモデル化できるなら実験物理学など存在しない。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:40 ID:Gq0scLyc
>>389
主観てのは普遍性無い罠。 それに変化する。
いかにも万人にとって確かな普遍的な事柄のような主張だらけなのは問題しか生まん(つーか危険)。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:38 ID:AqgeEwJi
すっごぉぉぉく素朴な疑問なんだけどさ、
アンプが違ってもケーブルっておんなじ傾向の音がすんの?
それともアンプが変わるとまた違った傾向になんの?
アンプおんなじでケーブル取っ替えひっかえした椰子は多いと思うが。
おんなじケーブルでアンプだけ換えて試した椰子の意見キボン。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:11 ID:tVBPLcYH
クロストークとは逆の話だが。

ケーブルそのものを裂いて(プラスとマイナスで)、
平行にならないよう、全部バラして取りまわして、
結線したことがあった。
すると、なんとも言えない音になった。
定位はやたらいいのだが、どこか力のないような。
線間容量は原理的にゼロのはず。
結局、影響を受けやすくなるということなのだろうか。
どうもよくわからない。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:45 ID:m+TzC1RZ
どんな機材つないでも同じキャラの乗るケーブル、こんなもの、最悪だ
素直な伝送のできないケーブルはゴミである


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 05:14 ID:G+ayddVm
>>392
それはアンプのキャラが乗るから意味ないと思われ。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:22 ID:wz8yzNEk
>>385
そんなことを言っていたのは、一部のオカルト
オーディオ屋だよ。デジタル=数値化=
みんないっしょって論理構造だろ。

現場でそんなことがあり得ないなんていうのは
百も承知。だって、CDPにだってアナログ段が
しっかりあるんだし、エラーレートを見れば
ピックアップ部分も大事だったっていうのは
わかってるに決まってる。
(エラーだらけの音を聞いたことがあればなおさらね)

当時の雑誌でも矩形波を記録したCDを使って
出力波形を掲載したりしていたけど、「音がいい」
とされたものよりも「チョイ劣る」評価のものの方が
はるかにきれいな矩形波だったりした。

オシロで丸見え名程の違いだしね。
あれだけ違えば当然音が変わって聞こえるに決まってる。


397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:42 ID:nAczJMXM
>>396
トラポにインシュレータの音が乗るのはどして?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:56 ID:5Obd/X9e
矩形波を記録したCDってなに?
デジフィルかけず単純に11111111と00000000を交互に記録したもの?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:53 ID:KZRuzn9k
質問なのに突っ込み所満載だな

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:01 ID:5Obd/X9e
きれいな矩形波になる方が問題と思われ。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:11 ID:Gq0scLyc
よーするにあれだ・・・

 適 当 に 歪 ん で い た 方 が 心 地 よ い 音 に 聞 こ え る

つーだけのこっちゃないかい。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:41 ID:wz8yzNEk
結局最後につくものがスピーカーという得体
の知れない負荷だしね。
確かに歪=悪でもないと思うよん。
たとえば単に歪率が低いほうがいいなら、
真空管アンプよりLM386なんかのほうが
ずっといい音がしなくちゃいけなくなるし。

>>401のいう「適当な」っていうところがミソだろね。
結局ステレオセットそのものと部屋まで全部
ひっくるめて楽器だと思わんといかんのだろう。


403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:49 ID:d6HQObEN
>>401
心理的効果によって心地よい音に聞こえる。
これ。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:57 ID:3ygdcSwn
軽く準備運動してから聴くと音がよくなる。
電線よりなわとびの方が効きますぜ

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:20 ID:Y9PbM5Mr
>>396
いや、SONYの技術陣なんだが…けっこう有名な話。
つか、ピックアップメカの作りやエラーで音がなぜ変わるのかは解明されてるのか?
現象面、たとえばサーボが過剰に動かないようにすれば音が改善されるっとかは分かってるけど
なぜかという部分は謎だとおもったんだけど。

>>404
ン十マソのケーブルで縄跳び。これ最強


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:27 ID:K2i6GSVR
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。

ジョー :「論理学ってのはどういったもんですか?」
教授 :「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
ジョー :「ありますよ」
教授 :「ということは、広い庭があるわけですね?」
ジョー :「その通り!うちには広い庭があります」
教授 :「ということは、一戸建てですね?」
ジョー :「その通り!一戸建てです」
教授 :「ということは、ご家族がいますね?」
ジョー :「その通り!妻と2人の子供がいます」
教授 :「ということは、あなたはホモではないですね?」
ジョー :「その通り!ホモじゃありません」
教授 :「つまりこれが論理学ですよ」
ジョー :「なるほど!」

深く感心したジョーは、翌日友人のスティーヴに言った。

ジョー     :「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
スティーヴ :「いや。ないよ」
ジョー     :「ということは、君はホモだな!!」

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:57 ID:wz8yzNEk
>>405
CDにべったりと関わっていたのがSONY
だからだろうなぁ。いわば「セールストークか、
作った香具師が純粋デジタル屋だったりして。

それはともかく、エラーで音が変わることは
確かだよ。
CDの場合、かなり強力なエラー訂正機構は
あるけど(リードソロモンだっけか?)それでも
訂正しきれないエラーっていうのはどうしても
発生する。そういう時どうするかっていうと
「適当に補完する」
オーディオ用でしかも1倍速(笑)だから、
どんどん再生しないとだめだから、PCの
CD-ROMみたいにリトライしているひまが
無いし、しょうがない。
たまの補間だったら気づく人はほとんどいない
だろうけど、しょっちゅう補間しはじめたら、
結構「あれ?」と感じる人はいると思うよ。
なにせ、44.1KHzっていうのは綺麗に再生
できることを前提にした周波数だから、間引き
されちゃったら音の感じが変わっちゃう。

サーボ系なんかはどこまで影響あるかはわか
らんけど、サーボ系への電流の変化があまり
に急峻だとオーディオ段の動作に影響すると
かね。


408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:38 ID:6fpsDS6d
矩形波CDなんつうトンデモの話からどうして歪みの話に飛ぶかな?
ヴァカはオーディオ談義せんでよろしい。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:55 ID:/9vNjxni
>>389
>主観を大事にしれといっとるんだよ
主観はお前さんの胸に中だけに仕舞っておきなされ。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:57 ID:hjRRDYNX
>>389
>主観を大事にしれといっとるんだよ
そんなモノ何の役にも立たねーよ。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:05 ID:qNfe5Chr
>>409,410
もっとうまく釣ろう。あからさま杉


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:56 ID:0BFzakcR
401や402が典型だと思うが、本人もよくワカーテないトンデモ屁理屈を
さもワカータように開陳して悦に入る心理ってイターイ何なんでしょうな。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:38 ID:lom6YIn8
>>412
401だが、
偶時高調波をわざと加えると、雑音の多い通信路でも聞き取りやすくなるっていう研究がベル研で大昔に
既に出てるよん。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 05:31 ID:6mZJw8ty
>>411
(゚д゚)ハァ?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:23 ID:YaQ4L8aZ
>>408
ひょっとしてテスト用CDの存在を知らないとか?


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:36 ID:LpR5iDqY
>>413
それって今出ている、英語リスニング能力を高めるための、あのキャンキャンした音のCDのことですか?
あんなもの音楽としてまともに聴けるレヴェルのものではなーい!

>>414=409=410
一見うまくID変えてるようだけど2chの関連ソフトにある程度詳しくなると、これが自作自演なのが分かるよん。
それにしてもこのひと毎回2回ずつ釣るんだよね。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:55 ID:k21rVOeM
>>412
401や402がトンデモ屁理屈に見えてしまう心理のほうがどうかと思うがなぁ



418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:26 ID:iplIy2Hn
>>417
俺もトンデモとは思えないなあ。
ノイズや歪みも音作りには欠かせなさそう。
ガシガシにシールドしたケーブルやノイズフィルター入れると音が死ぬのは確かだと思うし。

だがしかし!バイポーラより真空管のほうが音がいいというのはどうかと。
A級動作バイポーラいいぞ。
オーディオコンポーネントと部屋は同じ楽器の一部だというのは同意。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:47 ID:YaQ4L8aZ
いや、この場合比較対照がLM386だからな。
安物機器でとりあえず音が出ればいいってところで
よく使われる石だからね。
それでも特性だけ取れば真空管なんかよりはるかにいい。
じゃあ、真空管が劣悪極まりないかと言われたらそんな
こともない。


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:14 ID:b0umdF54
ヤパーリトンデモの集団だ(w

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:16 ID:SXpNomtu
>>420
カタログデータだけ比較してみたことある?
ちなみに、球アンプの場合、ダミースピーカー負荷
で歪率を測ると格段にいい値になるです。


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:23 ID:arfUQcwN
>>416
>それって今出ている、英語リスニング能力を高めるための、あのキャンキャンした音のCDのことですか?
>あんなもの音楽としてまともに聴けるレヴェルのものではなーい!
(゚д゚)ハァ?・・・

ベル研って研究所だよ。 つーか何故にこんな反応が返ってくるのかまるでわからん。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:49 ID:yOlnOFLy
>>422
だってここは隔離スレだから…

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:12 ID:QGS4dWxT
真空管は裸特性が半導体なんかよりよほど低歪だと思うんだが・・・
LM386より劣るとこってどこだよ?

増幅率とかの話ならその通りだけど通常使用用途で問題になるところで区切ると
関係ないよな(半導体は直だししてるんだから、真空管も出力トランス使わないで使え
とかそういうレベルの比較)

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:43 ID:H3CR+Ckk
裸の素子の音を聞くわけじゃないだろ?

早たとえ、LM386なんていう超安物でも歪率0.2%(メーカデータシート)
一方で、球アンプは数%程度あるのは珍しくもない。

じゃ球アンプの方が歪が大きいから画期的に
音が悪いかといったら、そんなこたぁないってこと。
それに、単なる歪率だけ見るならNFBをせっせと
かけて抑え込んじまったほうがいい音ってことに
なるけど、そんなこともないだろ?


426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:34 ID:opkrq5Bw
これはあくまで仮説なんだが。
結局、アンプというのはスピーカーを駆動するための装置なわけで。
コーン紙と木の箱なんていうアナログきわまりない代物を、
適切に振動させることができればそれでいいわけだ。

となると、ノイズでさえ適切であるなら、スピーカーの振動にとっては、
バイアスのように作用して、よりクリアな振動が得られるかも知れない。

とにかく裸特性でオーディオを考えるのはもう時代遅れじゃないか?
最終出力はアナログだし、それは単純な物理の領域じゃなくて複雑系なんだから。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:02 ID:C2zA6CQR
複雑系も物理学ですが、何か?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:15 ID:arfUQcwN
>>426
ほんなら複雑系で説明してくれ。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:41 ID:arfUQcwN
>>425
OPAMPと真空管の裸特性比較してるヤシ ハッケソ  (゚д゚)

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:51 ID:bAIVXJK+
みつかっちった (゚д゚)

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:58 ID:yOlnOFLy
>>427
いや、426さんが言ってるのは古典物理じゃダメポってことだろ。
それをいうならオーディオコンポ全部が複雑系な罠だけどな。
初期値の微小な差が大きな結果を生むのは、微妙なセッティングが要求されるのと似てる気が。

>>428
無理でつ。誰にも出来ないとおもわれ。
統計的手法で処理しても、それで出た回答すら現象を説明するわけではない。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:05 ID:1nceQZwx
志賀あたりがやってることは古典科学の域を出ていないんだよな。
志賀の理論に違和感を覚える人間が多いのもそのあたりなんじゃないか?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:13 ID:SE0BEFlk
>>432
リタイアしてヒマがありそうだから
氏に違和感を感じている人はダブルブラインドテストでも餌に
試聴会に引っぱり出せば勝ちだな

自分で言う以上に耳が悪い可能性もあるから
アカデミックな音楽教育を受けている被験者でもバイトに雇って、さ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:24 ID:yOlnOFLy
複雑系や量子論ってのは、一般人から見るとオカルトそのものなんだよなあ。
真空の隆起なんて概念に触れると、もっと大昔のエーテルを思い出す。
あれを真面目にオーディオ雑誌で語った日にゃ、生暖かい目で見守られるのが落ちの罠。


435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:56 ID:CPxwo2+X
>>432
じゃ、お前がやってみるか、古典的でないやつを使ってAFでな・・・。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:58 ID:arfUQcwN
ageんなよ。

437 名前:426:04/03/12 00:25 ID:GwFkf1hE
>>431
まあ増幅回路は古典物理でなんとかよいのではないかと。
あとCDなら入力回路までもなんとか。
まあ増幅回路内でも素子の物理特性はあるから、
そうした影響もあると言えば言えるのだけど。
このスレタイトルも、そのひとつ。
でもとりわけスピーカーの駆動は古典物理では語れない。

>>434
オカルトなのはあなたの頭。むしろビンテージ?
f分の1のゆらぎとか真空管の倍数振動は、複雑系の基礎の応用で解明された部分。
誰かがもう少し本気で応用すれば、いろいろ解明されていくと思うけど。
斜陽産業なんで誰も手をつけようとしない。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:09 ID:nL0sb4sY
>>437
ゆらぎの1つであるf分の1のゆらぎがどう解明されたと…
なぜ発生するのか、またなぜ色々なものにf分の1ゆらぎがあるのかという部分すら誰にも分かってませんが。
基礎の応用も何も、解明されるどころの話じゃーない。
真空管の倍数振動ってシンクロトロン振動のことか?
複雑系や量子論を統計的に処理すればきわめて普通の結果が出るが、個々の現象は予測不可能だぞ。


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:13 ID:ALaDXc0P
エルゴード過程アンプにすればyoi!

440 名前:文系の科学:04/03/12 11:47 ID:gIZMpkL9
スピーカケーブル、神社でお払いしてもらうといい音になる。
玉串料はずめばますますいい音に。
お神酒でシースを拭くと、蓄積された怨念波が除去されて、
音像の輪郭がはっきりしてくるぞ!

441 名前:ウルトラ文系:04/03/12 21:15 ID:bbd0p3mL
以前自分の所有しているかなりレアなレコード群(300枚程度、ウラニアとか…)にお払いしてもらったことがあったYO!
音質を意識してたわけじゃなくて、ここまでレア盤が集まると以前のオーナーたちの念がこもってるのではないかと疑ったためだ。
しかし、オーディオ機器にお払いか。やってみる価値はあるな。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:49 ID:HIgx31Qd
>>440
お神酒で拭いたらほんとに音変わるって。
んで、それを聞いて「お祓いイイ!マジで激変!最低んマソは払わんとね」とかいってんのもう見てらんない。

ネタにマジレスしてみますた(゚∀゚)


443 名前:426:04/03/13 01:49 ID:cSNSglVX
>>438
まあ概念を提示し定義できたことには意味があったわけさ。
いちおうもっともらしい説明もつけられたし。
オーディオでも、古典物理を超えた領域、たとえば素子の差とか、
数値が音に直結しないことが、一応、複雑系で説明つけられるはず。
しかし、個人的には電線にバタフライ効果を期待するのは否定的だがね。

今後の応用課題として可能性があるのは、当然統計的シミュレーションになるでしょ。
5.1chもそこらへんから出て来た発想だし。
統計的処理の幅と精度を高めて行く事は可能。
簡単に言えば、物理特性絶対だった設計プロセスに、経験則が数値化されて応用されることになる。
シミュレーターが長岡の耳を超えられるかっていう話し。

ちょっとは面白いだろう?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:27 ID:9lSyoxpW
>>440
あなたの言っていることが全てですよ
ケーブル変えたって音の違いなんか、わかりっこないのにね
それを大げさに言って、「私は通なんです!」ってところを見せびらかしたいだけ


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:53 ID:OGw3w1dB
>>444
その通り、スピーカーを変えても、アンプを変えても、何も変わらん。
オーディオマニアなんぞ、音楽を無産階級の手から搾取する犬どもだ。歴史により淘汰されるのがオチ。
全く飛沫的現象に過ぎない。ばかばかしい

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:14 ID:eKaMTH34
で、オマイはなんでココにいるんだ???
しかもご丁寧にわざわざレス入れてるし・・・・・


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:32 ID:stnQjdi+
前から思っているんだけども、耳に手を当てると
音の聞こえ方って絶対変わるよね?
単なる音の大小だけじゃなくて。

最近「理想の耳ってどういう形状なんだろう?」とか
思うことがある。


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:49 ID:mrAFPj7r
>>443
複雑系に対応するモデルといえば、今のところそれしかないもんねえ。
NECの地球シミュレーターが気象予報でやってることがまさにそれ。
ただ問題は、地球シミュレーター級のコンピューター群はものすごい運営コストが掛かるところですね。
現時点では、単純に職人が作ったケーブルをとっかえひっかえしかなさそうです。

バタフライ効果に関して言うと、なぜケーブルの被膜を変えただけで音が変わるのか。
振動による誘導電流だけにしては、激しく変わるのはなぜでしょう。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:57 ID:mrAFPj7r
>>444
>>445
あんねえ、自分に理解できないから他人も出来ないと思い込むのは激しく恥ずかしいよ。
あなた方の想像も出来ないほど、世界は広いんです。
たまには家の外でようね。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:01 ID:mrAFPj7r
>>447
心が震えるほどの良い音楽を聴いたことがあるのなら、あなた自身の耳が貴方にとって理想の耳だと思われ。
私の場合は、耳の後ろに手を当てると低音が厚くなってその代わり音場感や高音域が凹みます…

なんかだらだらレスしてスマソ

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:33 ID:xZK3/9Ko
>>448
バタフライ効果・・・あのなあ・・・
初期値敏感性から勉強しなおせ!


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:22 ID:nlbcATpP
バタフライ効果ってアレだろ
風が吹けば桶屋がなんとやらって…

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:57 ID:h3f20wwc
そりゃ ケーブル換えると音は変わるさ SPケーブルは
CD出力のケーブル換えても何もかわらないよ
負荷のインピーダンスが1万倍違うんだから

ケーブル換えると音は変わるような形式のアンプが
正しいアンプと言えるのかどうか こっちが問題だね

300Bシングルなら ケーブルは関係ない


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:26 ID:mrAFPj7r
>>451
バタフライ効果は違うな…でも初期値敏感性ってなんだよ。

>>453
何を書いてあるかすら分かりま1000
ツッコミどころ満載過ぎてバレバレ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:18 ID:F/l+dDQB
東大理科1類→カルフォルニア工科大(Caltec)多元数理科学研究科→
マサチューセッツ工科大(MIT)天体物理学研究科→フィールズ賞受賞!

俺の20年前の夢・・・


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:51 ID:m+EnlZ+5
>>455
現時点では事実なのか?

457 名前:文系にとってのバタフライ効果:04/03/15 13:53 ID:skVR4aYC
昆虫とオーディオが何で関係あるんだ?
江川氏の新発見か?

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:20 ID:qq4yrgmn
>>455の現実は・・・・

拓大アヂア文学科-->マクドアルバイト->八年かかって卒業しフリーター->引きこもり!


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:22 ID:qq4yrgmn
>>457

カオスだな。複雑系ってやつだから、文系には複雑すぎてむり。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:29 ID:7NG5w2Wn
>>455
フィールズ賞受賞資格は40歳までだぜw Caltec.で代数学勉強してんのに
なんで物理学なの?しかもMITで天体物理学やる予定だったならノーベル
物理学賞ねらいだろ、普通。報奨金も1ケタ違うぜ?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:16 ID:uYDmPwIH
>>460
こういうご時世なんだし、40h歳まで許してくれよ


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:49 ID:DtkwBLdq
>>458
すばらしいな ひきこもり 刑務所でもあちこち中で移動したり体操、作業があるのに
部屋の中+αで生きているとは奇跡だ

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:53 ID:0nTx32d5
今の流行は超ヒモだろ。
因果応報はバタフライより強烈じゃない。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:24 ID:8jijMEJV
いやなんと言っても量子コンピュータだろ。
電線で音が変わる、変わらないというのもどちらの意見も真実だと分かるしな。
多元時空論や客観性の強烈な否定などオーディオを取り巻く現状にぴったり。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:40 ID:2epnkwNG
超ひも理論って20年も前にブームだったような
なにか新しい展開でもあったのだろうか?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:32 ID:EBCELhQp
宗教と科学の違いは客観性が異なるだけ。
科学は客観性をてこにした強烈な原理主義だ罠。
それが否定されたら科学の否定ぢゃないか・・・
やぱ、オーは宗教かや?


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:56 ID:ee9HWOWH
量子力学と相対性理論の登場以来、現代思想では、
科学の「客観性」そのものが否定されているような状況です。
このことは、ソシュールが言語学で示したモデルと符号するのです。
科学の方面からも思想の方面からも、この客観性の否定を乗り越えた
理論が登場したという話は聞きません。
科学絶対主義を唱えることが、じつはもっとも宗教的であることだったりするのです。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:46 ID:EBCELhQp
んぢゃ、振り出しに戻って
オーは主観主義ってことか(w

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:07 ID:tSgT8SbC
>>465
蒸発するブラックホールと沸騰する真空かな。
超ヒモ理論から導き出された結論では、他に思いつかない。
どちらも世界を変えるほど大いに興味深いことだけれど、因果応報がよくわからない。

科学と宗教はいつの日か同じものとなる、とはアインシュタインの言葉でしたね。
思考することそのものが世界を変えるのであれば、これからは思想そのものが力を持つのかも。

>>468
オーディオだけじゃなく、客観性など幻想なのですよ。


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:49 ID:JOIqtlp2
>>469
>オーディオだけじゃなく、客観性など幻想なのですよ。

おいおい、大画面液晶TVで見るハイビジョン映像と、プラズマでみる通常のNTSC映像
とで客観的な差があるというのは幻想か?「誰が」「どう見ても」液晶+ハイビジョンが圧勝
なんだが。
逆説的に言えば、もしもそれが幻想だとすればオデーオ比較でも客観性などないというのはいえるがね。

で、電線について言えば、客観的な差なんぞ出ない。プラシボのみ。2重ブラインドテストの結果。


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:09 ID:eNuGsP1o
>>469
なんで巨大な質量をもつブラックホールが蒸発するのか
4文字熟語で答えよ。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:11 ID:khnoBU5v
>>470
量子力学の不確定性原理及び観察される宇宙論によれば、それについてももちろん主観的感想に過ぎないといえます。
社会的必要において、多数派で形成される意見を便宜上「客観的に見て」とはいえますが、厳密にはどちらが優れているのか分かりません。
観察者の存在自体が客観性を否定するということをよくご理解ください。

要約すると、自分が住んでいる世界と他人が住んでいる世界は違う世界だということです。


473 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/20 01:12 ID:UswqRSor
>463
下着の話かと思って興奮したしまたじゃなぃきゃ!

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:13 ID:khnoBU5v
>>471
栄養失調

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:21 ID:JOIqtlp2
>>472
な〜んだ。不可知論とかこんなところで垂れたがるアホか。TPOもワカランお脳カタワ。
いかにもヒッキイらしいご高説ですな〜。www

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:47 ID:7M26t51a
客観的に見て>>475のほうがはるかにアホっぽくて、
いかにもヒッキー臭が漂うレスでつ。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:31 ID:5yxqGA+T
もともと量子論とか不確定性原理なんていうのは、
ニュートン物理で説明できない事を説明するために考えだされた説であって、
なんにでも適応して相対化しようってことではない。
拡大解釈すれば可能だが。

だいたい電線で音が変わるかについては、>>470のブラインドテストが厳密なモノであるなら、そのテスト条件下においては、
そもそも量子論で説明しなければならないような現象自体が存在しない。
だから電線は古典物理により再生音に影響を与えないと説明できる。

ただし実を言うと古典物理の立場からは多少影響があるはずなのだ。
というのはケーブルによって線間容量などわずかながら物理特性の差は存在し、それが電気信号にも影響すると考えられるから。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:41 ID:5yxqGA+T
だがその物理特性のわずかな差による音の違いが、
別スレで語られてるような「○○の音は抜けがいい」にまでなると、
それはもうオカルトとしか言い様がない。
電線はパーツのひとつ。コンデンサーを変えれば音が変わるように、
その程度の範囲で音は変わるだろう。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:21 ID:TbHVlJ04
電線や回路や増幅素子の内部で、自由電子がどのような
振る舞いをしているのかが解明されない限り、
なぜ音が変わるのか本当のところはわからないような気がします。
電気信号や電流といった、ある意味古典的なアプローチでは
絶対にそこにたどり着けないと思う。
「差はない」もしくは「無視できるほど小さい差である」
なんていう結論になっちゃう。
自身の経験則から、こういう結論に違和感を感じるオーヲタは
たくさんいるワケでして、私もそのひとりなんですが、
だからといって、量子論からのアプローチで自由電子の振る舞いを
お前が解明してくれなんて言われても、凡人の私には到底無理な話で御座います。
そうなるとやはり聴いた結果がすべてということになるワケで。
で、古典科学マンセーな(というか量子力学じたい知らない?)人たちはそこで、
ブラインドテストがどうのこうの〜と始まるワケですよ。
ここでのケーブルに関するモメゴトは、ずっとこういう流れで来てるんです。
ケーブルでの音の変化を疑問視する気持ちは解るんですけど、(過去の私がそうだった)
そういう人がオーディオ店や高額なシステムを持ってる友人の家に行って、
ケーブルの取り換え試聴をして来たという報告が未だ一つもないのがなんとも残念ですね。
オーディオは出た音がすべてなので、実践してみる(音を聴いてみる)のが
いちばんの方法のハズなのですが(メーカーでも機器の音決めの最終的な方法は試聴)
すべて脳内理論で音が出たような気分になってしまって、勝手に完結してしまってる人が
やたら多いような気がするのです。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:00 ID:aYCsfH10
>>479
まず、お前がブラインドテストしてみるこったなw

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:47 ID:5CBrp050
>>470
>2重ブラインドテストの結果。
ソースキボンヌ。信頼できる機関の公開されている試験結果?
海外で2例ぐらいそんな結果は見たけど、機材や環境が非公開だったり被験者が妙に少なかったりで
実験としては?な感じだったけど。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:46 ID:ERgB8UgH
>>480
まず、お前が試聴してみることだなwww

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:35 ID:zKX3l524
>>479
・接点の接触状態が変わったから。
・耳の位置が変わったから。
・体調が変わったから。
・被験者の思いこみ(プラシーボ)。
電線や回路素子以外の影響がこんなにある。
人間が検知できる範囲で音は変わらない。古典的な測定器で十分わかること。
スピーカー以外で、コンポにこだわる意味はない。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:38 ID:tQyd8P2Q
>>483
ラーメン屋に拘る必要ないもんな。
しょうゆはしょうゆ、とんこつはとんこつ皆同じ味やし。

485 名前: :04/03/20 21:49 ID:x3je1j4G
>>483

俺、昔スピーカーコードで音質が変化するのが信じられなくて
イスの両端に小型SP(NS-10MM)を固定して、SPとリスニング位置が殆ど変わらないように
して、超近接視聴(耳との距離50cmくらい)で部屋の影響も出きる限り排除して、しかも
5回ほど繋ぎ変えて、音質変化のテストをしたよ。

対象は電話線と、1000円/mくらいのSPコード。

何故か、5回が5回とも音質が変わる。しかも同じ方向に。
電話線は何故か音の広がりが浅くなる。音が中央に寄る。
何故だかは知らない。
でも結構厳密なテストだと思ってるけどね。

ちなみに5回も繋ぎ変えたのは、テスト前は、音なんて絶対変わらないと
信じていたからです。w


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:56 ID:yww9lrKX
479、文系臭い。

487 名前:485:04/03/20 22:05 ID:x3je1j4G
ちなみに何故電話線を対象に選んだかと言うと、オーディオ雑誌やネットで
良く「電話線は音がいい」という記事を見たからです。
つまり、試験前は、

1.音なんて絶対変わらない。w
2.万一変わったとしたら、電話線の方が音が良いんだろう。

と思っていたのです。
結果は全然逆。音は変わらないどころか、思いっきり変化したし
しかも、自分がおもっている方向とは逆に変化した。
電話線の方が、音が悪く感じた。

つまりプレシーボではないと個人的には思ってる。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:20 ID:1cxihcSn
音の良いスピーカーケーブルとはDCRの低いものである。
へんてこな構造のものや細いものは結果が悪い。
要するに太いケーブルが音質が優れている。
ただし、芯線一本があまりにも太いと逆効果の場合もある。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:25 ID:cekisOd3
http://island.qqq.or.jp/hp/soundtec/cables.html

じゃこんなんどうでしょ。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:32 ID:auA1Btpv
>>485
超近接視聴ほど耳の位置がわずかでも違っても大きく音が変わってしまう

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:43 ID:DS2w2jnn
個人的に思っても他人からみたらまるっきりプラシーボの典型

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:09 ID:5yxqGA+T
でもまあ線間容量で音は変わるよ。負荷の問題で。
私がやってみたのは単純で、
単に二線のスピーカーコードを裂いただけ。
音がよくなることを期待したら、そうでもなかった。
ダイソーの100円コードでできるからやってみたら?

まあそれでも私が今使ってるのはキャブタイヤだけどね。
ベルデンの712と比べて、まったく音は変わらなかった。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:18 ID:zKX3l524
>>484
オーディオなら音。料理なら味。
どんぶりや鍋の素材を変えたって味にどれほどの違いがあるのやら。
非科学的な効果を信じるよりも、これからは音質以外の価値に注目したほうがよいでしょう。
極端な話だけれど、雰囲気でコンポを選んでもいい。音なんてどれも一緒で意味無いから。
>>485
厳密に耳の位置を合わせたつもりでも、実はずれていたりしていませんか?
耳の角度・高さも揃えないと。
細い電話線ならば、直流抵抗が高いかもしれない。スピーカー端子と電話線の接触面積が小さければ
接触抵抗も増えると予想できる。1メートル50円程度の、やや太い電線で十分な音質が得られると思いますよ。

ブラインドテスト用の椅子があると良いが・・・。全身をミリ単位の精度で拘束できるようなやつ。
被験者をその椅子に縛り付けてテストする。判定に失敗したらそのまま電気椅子になるものが良いな。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:39 ID:1cxihcSn
「音なんてどれも一緒で意味無いから」

ピュア板にくる香具師の言葉とは信じられんですな
どっひゃー

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:41 ID:Trx09zGH
ヘッドフォンでええやんか

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:51 ID:khnoBU5v
過去何度も出ていますが、古典的測定器であるオシロなどで音質の変化は表せません。
それは各メーカーの音決めが、最終的に「耳で聞いて」決められていることを見れば疑問の余地は無いと思われます。

また人間の知覚には分からない、無視できる範囲というのもよく聞かれるフレーズですが、人間じゃなく自分には分からない
もしくは、自分には無視できる範囲と言い換えましょう。
それか使われている機材がその差を表現できる能力が無いのかもしれません。
微小レベルの表現が求められる、音場や雰囲気の再現を求められる方には我慢できない範囲でしょうけど。

ちなみに古典物理である電気工学的アプローチでも、電線によって音が変化することはある程度説明できますよ。
電流が流れるとファラデーの法則により振動が起こり、その振動によって空気などを媒介にして他の部分に振動が起こり、その振動によって電流が発生すると。
これで被膜やケーブルの構造によってなぜ音が変わるのか、ある程度わかると思われます。

ただし、機材を構成する膨大な量の素子全ての影響を考慮するとなると、十分複雑系の領域に入ると思われます。
なぜそういう音に変わるのか、そして影響するのかという厳密な部分は説明できませんが。
当然のように電気とは自由電子の流れそのものですので、自由電子の振る舞いを説明するには量子論でないと不可能だからです。

蛇足ですが、量子論及び不確定性原理はプラシーボを肯定しますよ。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:11 ID:Yvu/vF5E
>>496
プラシーボ効果が否定されたとは初耳です
詳説希望

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:19 ID:fLHPeW6X
>>496
プラシーボで音が変わるなんて当然。今更なにを言うの。
複雑系や量子論の話をする前にやることがある。
音質の違いがわかる人を連れてきて、ブラインドテストをすれば良い。
こんな簡単なことをやらないのは何故か?プラシーボに強く依存するからだろう?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:25 ID:UcUe+tRG
>>498
簡単だと思うならアンタがやってみな。
大々的に募集してブラインドテスト大会を開催してくれよ是非。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:29 ID:fLHPeW6X
>>499
メーカーや雑誌がやるなら簡単だろ。
試聴室を丸一日貸し切って、コンポを大量にレンタルすれば良い。
そして、それは既にやってることだ。ブラインドテストという条件だけが抜けている。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:37 ID:fLHPeW6X
雑誌なら、ステレオが2004年3月号でデジタルアンプとアナログアンプでやってるね。
残念ながらアンプの違いは判別できていないようだが。評論家4人の実名は、公開できないって。馬鹿みたい。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:38 ID:WGyLOr2h
>>500
だからお前がやれって言ってるんだ。
簡単なんだろ? やれよ。
大会を開催できないなら、テストソースを
ネットにUPすればいいだけの話だ。やれよ早く。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:46 ID:fLHPeW6X
>>502
ケーブルの聴き比べなら以前のスレでやったじゃん。
違いがわからなかったら、「A→D変換の過程で情報量が・・・」とか、
「録音した機材のキャラクターが・・・」とか文句を言うんだろ?

文句言うなよ?違いが判らなくても泣き言わないならファイルをUPしてやるぜ?

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:47 ID:zEpdBUlp
オーディオ界に評論家は不在である。
ダメなものはダメ、ときっぱり言い切れる香具師は皆無。
メーカーの顔色ばかり伺い、ブラインドテストすれば零点。
早い話がシッタカと変わりは無い。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:49 ID:CvVZk82+
>>503
早くUPしろ。ホレホレ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:52 ID:FfIPmQk8
>>501
あれはおもしろかったよ。なんせアキュのアンプが一番評価低かったし。
エージングやら、結線に問題が〜っていってたけど、そんな程度で
9800円のDアンプに負けるの?って思った。

スレ違いだけどアンプの音質の差もあやすぃ。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:02 ID:OJ8ZBxmy
>>496
あの〜あなた工学部の学生さんじゃないでしょ。
俺は工学部電気科なんで電子工学のうんちくは詳しく語れないけどさ
>電流が流れるとファラデーの法則により振動が起こり
とか以前に自己、相互インダクタンスや表皮効果とか出したほうがわかり易い
と思うんですけど。

俺的考えは理想的環境(計算式通り)ならケーブル変わっても同じでしょ。たぶん。

でここからはネタなんだが
超伝導環境なら抵抗による損失がないから音がよいはず
ということでケーブルを冷凍して研究室でみんなで聞いたことある。
音が変わったかどうかは別にしてプラシーボ効果は非常に高かったよ。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:10 ID:k8C7k4fH
ああ、誤解をされたようですね。
プラシーボによっての変化を非科学的であると否定しているような書き込みが多かったので、ああいう書き方をしたのです。
言い方を変えると、プラシーボによって音が良くなった、言い方を変えると値段の高いものが良い音がするということは真実であるということです。
プラシーボ効果そのものについては心理学上いろいろな統計テストで立証されているので、誰も否定できるものではないと思います。

ちなみに、ケーブルによって音は変化しますが、それによって良い音になるかどうかはリスナー(観察者)の好みによります。
ただ複雑でユニークな構造のケーブルは独特の変化をするでしょうから、そのケーブルにしか出せない音はあるでしょう。
もちろんその逆に、そのケーブルでは出せない音もできるでしょうが。
そのケーブルによってしか出せない音が好みであるなら、高額な値段も仕方の無いところでしょうか。
解像度など音色以外の部分の性能に付いては、現状では行き当たりばったりですので安くて良いケーブルがあることは容易に予想できますが。

下記の理由でブラインドテストには余り意味は無いといえると思います。
第1に評論家であっても好みからは逃れられないので、誰が聞いても同じ評価になるはずもないから。(観察者による客観性の否定)
第2に音質決定の重大要素であるプラシーボが得られないブラインドでは正確な評価を下せない。
要するに、評論家がべた褒めでも自分の好みと合うかは分からない。
第1と第2を比較すると、世界モデルの重複が期待できるプラシーボ効果が望める分第2要素の方が大きい要素だからです。

>>504
ダメかどうかは個人の好みや要求レベルによるので、言い切るのも問題があるかと…
でも、昔のように個性的な評論家は欲しいところですねえ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:16 ID:78rXZwg6
>雑誌なら、ステレオが2004年3月号でデジタルアンプとアナログアンプでやってるね。
こりゃ確かに面白かった。
匿名なのは,無名だからかもね。
著名な人は実名出すと,後々差し障りがあるんでしょ

>だからお前がやれって言ってるんだ。
>簡単なんだろ? やれよ。
>大会を開催できないなら、テストソースを
>ネットにUPすればいいだけの話だ。やれよ早く。
>>503
>早くUPしろ。ホレホレ

まるでガキンチョの反応だね (わら



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:18 ID:k8C7k4fH
>>507
いえ、ファラデーの法則なら皆学んだはずなので分かりやすいかと思ったのです。
まず表皮効果とは何か、と説明を始めると煩雑かなあと。

ただお分かりだと思いますが、理想的回路や環境など実際には存在しないですよね。
かならず誤差、もしくは予想外の影響が出てきます。
それを無視できる範囲とするか否かという部分が、結局オーディオにおけるケーブルの影響だと思うのですよ。


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 07:23 ID:0xfYSz9o
>>487
まさか、電話線って電話機のオマケについてくる
ようなあのくそ細い線を使ってみたとか?
そこで言う電話線って、IV腺のことじゃないの?



512 名前:503:04/03/21 07:59 ID:hi05VD7o
ftp鯖を用意したのでファイルを取りに来てくれ。
ID:2chpav
pass:nanashi

DCD-S10Vを使用し、TASCAMの業務用DAT(DA-302)に録音。
テープをSONYのポーダブルDAT(TCD-D8)のデジタル出力経由でPCに録音した。
CDプレーヤとDATの接続に使用したケーブルは2種類。
プラグとコネクタの双方にはコンタクトオイルを塗布した。

判断の基準となるwavと比較対象のwavを10個用意したから、比較対象が
基準と同じ音か違う音か答えてくれ。10個試聴して正解数が9以上ならば統計的有意差ありとして良いだろう。

513 名前: :04/03/21 09:37 ID:K6pIx1nW
バカだなお前ら。
ケーブルによって音が変わるのは当然。
電子と言うのは量子論で言えば、確率的にしか存在しない。
人間が観測する事によって、ある場所に収束する。
従って、ケーブルに流れる電流は、そこそこの確立をもってアンプにも
流れている。しかもその確立分布は、ケーブルの構造によって変わってくる。

したがって、人間がケーブルの電流測定でもしない限り、アンプは
思いっきりケーブルのノイズの影響を受けているのだ。
測定しても何も出ないぞ。測定するとケーブルにしか電流は流れない
からな。

分かったか。わっはっは。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:29 ID:0xfYSz9o
>>513にいいこと教えてやるよ。
一般の断面が円形のじゃなくて、楕円、できたらリボン状のを使うんだ。
銅箔テープなんかがいいかもしれん。
これをスピーカーケーブルにして、スピーカユニットに巻く
このとき一周ごとに半回ひねるのがポイントだ。
こうなると、メヴィウス効果によって、リボン外周部の
電子の移動速度が光速を超えて少量ながらタキオンが
放出される放出されたタキオンが反重力場を形成するので、
これによって、スピーカのボイスコイルやコーンに
かかる重力がキャンセルされてちょうど浮遊した状態になって
理想的な振動が得られるわけだ。

騙されたと思って試してみろ。


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:30 ID:0xfYSz9o
一行消えたな・・
浮遊した状態になって理想的な振動状態に近づくのさ。


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:02 ID:e8K06UZm
ttp://www.soundhouse.co.jp/news/200011.htm
ZAOLLAの技術的根拠のページ。
dBの1/10のcBという単位でケーブルの周波数特性をグラフ化しているが、明確な差がある。

>オーディオ制作者やエンジニア等音響に関わっている人達は平均以上の聴覚を持ち、
>デシベルより10倍精密に測定するセニベル"ceniBel"(百分の一Belの価、cB)レベルでの
>違いを聞き取ることができる人もいます。
との事なので音に無頓着な香具師なら、変わらないぞ。良かったな。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:56 ID:0xfYSz9o
>5Hzから5MHzまでスィープしたものです。
をいをい・・・

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:23 ID:ZlOVZYa5
妙にレンジ広いがまあ半分くらいだけ見ておけば無問題だろ。
測定して違いが有るならこの程度は音も変わってるって事じゃないのかねえ。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:25 ID:70sTXz0e
>>513
おまい工学部の学生か学卒だったらかなりバカだろ。


520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:55 ID:121w6Z7E
しかし早稲田は程度が低いな。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:37 ID:JiEy9GWn
漏れも早稲田の電子通信科そちゅぎょうなので断言するが、
早稲田は程度が低い(95%くらい本当)。
漏れも含めて回りのヤシら良くそちゅぎょうできたものだと思う。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:38 ID:hgVNUWkL
それでも電線で音は変わる。
変わらなければどんなにいいかと思うのだが。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:04 ID:KsoTnAl+
>>522
秀同。ほんとに余計な出費だし。
悪徳業者がつけ入る元凶だ。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:19 ID:0xfYSz9o
だいたい、スピーカーケーブルの評価をしようっていうのに、
なんだって負荷を10KΩで測定するんだ?


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:50 ID:gt6kPT7W
科学は仮説と検証だ。

正しい(筋の良い)疑問を持てなければ、永遠にさまようのみだ。
正しい検討手法(技術)をもたなけりゃ、答えは返ってこない。

オーディオも同じ。
ろくなセッティングも出来ないで、ケーブルに血道を上げるのはアホ。

単純なファクターのみで、変わらないと否定するのは、蛙。
メーカーが部品や実装に試行錯誤するのは何故か?

測定データは手がかりにすぎないからさ。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:37 ID:d2xczzoL
>>513
量子力学いい加減にかじった典型バカハッケソ

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:50 ID:oDl/MvGN
素朴なギモーン
電源ケーブルによって音が変わるなら、住んでる地域の電源事情によって
音が変わるのは当たり前なのでしょうか??
「変電所直近にヒコーシしました」というのはオーオタにとって当たり前だったり
するのでしょうか。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:37 ID:Zcbihrxr
>>527
その部分まではプラシーボが及ばないらしい。電線の交換や修理は自宅より先の送電線でもやってるし、
わずか数10cmの電線を高級品に変えても変化は検知できないよ。ノイズフィルターを厳重に。それだけ工夫すればいい。
5000円のタップで十分でしょう。自分で出来る範囲のことをやって、音が変わった良くなったと思いこんでるだけだからね。
ブランド品と同じ世界がオーディオにもある。雰囲気が音を変えるのさ・・・。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:47 ID:nBPudRWU
変わることがわからん奴はそれでいい。
変わらんと思いこんでる奴はお気の毒に。。。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:53 ID:7ieeZXOy
528様
やはりオーディオの最大の「音を変える要素」は、スピーカでも部屋で
もなく、プラシーボですよね。プラシーボが45%。
「オーディオは見た目から入れ!」
「金田式アムプの最大の欠点は、見た目だ!ジェフみたいな削りだし
 シャシーに入れろ!誰も金田式とは思わない。ダサいシールは止め」
「電源ケーブルは、太いゴツい黒い物を選ぶ。見た目の迫力は聴感に
 絶大な影響が有るのだ」

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:26 ID:Jf9/dSf6
×プラシーボが45%。
○プラシーボが80%。


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:28 ID:G7Z8vfCy
重いアンプやスピーカーを苦労して動かして
疲れ切った後に音楽を聞けば
音が変わって聞こえるのは当たり前だと思うなぁ…

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:50 ID:Zcbihrxr
>>530
プラシーボが99.9%くらいだと思うよ〜。アンプは4Nプラシーボ、CDプレーヤは6Nプラシーボ。
ケーブルに関しては、導体の純度と音質におけるプラシーボ比率が等しいという法則が成り立つに違いないね。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 08:17 ID:tVVjnKOs
甘いな〜まだまだ分かってないな〜
プラシーボってのは自分にしか効かないのよ。
「これは高いケーブル悪いわけが無い」と思いこんで交換すれば、
なんの思い入れもない他者にも効果がでるのだよ。
反対に「こんなもので音が変わるわけがない」と確信してるヤシが横に居れば
確実に音の変化幅は小さくなる。
気持ちよ〜く音楽に浸っていても、「こんなシステムなんか消えて無くなってしまえ」
と、思っている奥さんが入ってくると途端に音がキツクなるんだよ〜

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 08:50 ID:Y9hc9Wec
電線の差がわかるくらいなら、着ている服の
違いによる音の変化もわかるんだろうなぁ。


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:23 ID:4GcjXLBl
北京で蝶が羽ばたいた時の違いもわかるんだろ

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:37 ID:lSJiITKs
ここは馬鹿ばっかですね

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:30 ID:tVVjnKOs
拒絶反応起こしてるヤシが多いが、オーディオはオ・カ・ル・トだってば。
高感度に追い込んだヤシや、生っぽい音出してるヤシほど思い知らさてるだろ。
そのレベルまで逝ってるくせにバックれてるヤシは自分を騙してるのね。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:41 ID:hdhhdHDP
骨董に相通じるものがあるかもね。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:28 ID:7Dpvnk6x
>>516
こういうグラフをJPGでのせてる時点で、ダメだと思う。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:17 ID:ti4ZuP6g
cenibelなんて単位があるのか。
まあcenibelでもmilbelでも、作ればなんでもあるわな。
意味のわからん人に公式。

dB=10log(P1/P2)
cB=100log(P1/P2)

dBのグラフを10倍縦に引き伸ばしたのがcBだと思えばいい。
まあ、あのグラフ見てこのケーブルは音がいいと考える奴は科学音痴。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:30 ID:X32aB4Ia
>>530
大正解。ほとんどそれだね

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:33 ID:X32aB4Ia
>>507
最後の超伝導の部分詳しく。
かなり詳しく知りたい。
相当適当で言ってるでしょ?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:50 ID:ti4ZuP6g
>超伝導環境なら抵抗による損失がないから音がよいはず
>ということでケーブルを冷凍して研究室でみんなで聞いたことある。

「冷凍」すれば超伝導になると思ってるなら、馬鹿すぎる。

ただし熱雑音は確実に減る。


545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:45 ID:X32aB4Ia
つーか抵抗が無いってことはどれだけ電流が流れるんだか・・
超伝導状態を作り出した状態で音を出すのはほぼ無理でしょう。
そもそも普通のオーディオケーブルを超伝導状態に持っていけたら
それこそ学会発表レベルの研究をしていることに。
液体窒素程度の温度でできたのかな。そこが気になります・・。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:35 ID:3dhLxGJW
>>543-545
>>507をよく読んでみ
ネタなんだがと書いてあるんですけど。
おまいら釣られすぎ

>>545
電流値は負荷側で決まる訳だから電流流れすぎは間違いだよ。
回路理論では基本的に電線の抵抗は0で計算するしね。

そういや昔ステレオ誌の音の館でCD冷凍したら音がカチッとなったとか書いてあったな。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:42 ID:Zcbihrxr
部屋とスピーカーに金使え。

プレーヤなんぞ14800円のDVDプレーヤで十分。アンプも5万以下でいい。
ケーブルは100円ショップ。これ最強。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:21 ID:sgYT6pFT
電線で音は変わるぞ。めちゃくちゃ錆びて腐ったスピーカーケーブルを
0.75sqの50円/メートルの電線に変えたら、とても音が良くなった。
ま、極端に錆びたりしてなきゃケーブルなんて家庭用の電線で充分だな。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:15 ID:eUDLp1AD
住む環境によって音が良くなったりするのは、東日本と西日本のHzの違いでよく聞きますね。
西日本のほうが音がいいとか。
私は関西在住ですので、比較したことがありませんからほんとかどうかは知りませんが。

>>547
スピーカーにお金を使うのは良い考えですねえ。
素性の良いスピーカーが無いと、CDPを買い換えてもアンプを買い換えてもケーブルを変えても分からないと思いますし。
神はディティールに住む、とは誰の言葉でしたっけね。
オーディオをやっていると、大変実感します。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:22 ID:UzmU93/3
>>547
わかる気もするが。もう少し具体的に。
特にDVDプレーヤー。14800円でもいろいろあるだろう。
あとCD用のDAコンバータはどうなってる?

安いCDプレーヤーでいいって桝谷が言ったのは、
最新機種ならDAコンバータがいつも最新型だからってロジックだったぞ。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:44 ID:7ieeZXOy
漏れの場合オーディオのあらかたはプラシーボである、という意見に至った
のは、数件の「ステレオ購入相談」の結果であります。
 説明なし・目隠し、によるブラインドテストで、実験対象は近所のピアノ
教室の奥さん、演歌狂のおばさん、パンク小僧、などです。
・スピーカーの違い:これは認識される模様
・アンプの違い:場合による。フルレンジ一発の場合には微妙な音色の違い
程度しか認識されない模様。ヘビーなネットワークになると駆動力の違いは
現れる模様
・ケーブルの違い:というか、接点箇所が錆びている場合位しか認識
されない模様
・CDP(トランスポート)の違い:全然お話にならない。
・DACの違い:これも全然認識されない。

機器も期間もばらばらなので正確な実験結果とはいえませんが。
実験後にこれはいくらいくら、と話すと、喪前は基地害かという目で
見られ、選ばれるのは決まって
・フォス手クスのE-102+FE107+封筒による戸●式レゾネータ
・PMA390
・安CDP
です。世間様から見ればほんとどうでもいいことに金使っているんだなぁ
と、いつもしばししょぼーんと。


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:05 ID:vVNLXEOb
>>551
ハハハ、あんまりホントのこと晒すなよ。「身も蓋もない」ってそういうことだがね。ww
ただなぁ、コンポーネントによって音が変わることは確か。



特に音を変えるのはソース、次にスピカ、部屋、次にCDPとアソプだな。電線はほとんど変わらん。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:20 ID:9/l58kxM
>>552
電線で音が変わることを経験したことがない、と言いなさい。


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:23 ID:rM0k4o9R
>>552
君、嘘はいかんよ。
>電線はほとんど変わらん。
ぜんぜん変わらんだろ。

しかしオーディオの楽しみはプラシーボなんだから多少突っ込み所のある
理論を展開して欲しいな

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:27 ID:9/l58kxM
>>554
君、ラジカセ君?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:56 ID:Kj1PX6Mb
>>550
一点豪華主義コンポーネントとして、以下の組み合わせを提案します。

CDプレーヤ: DVD-S35
アンプ: PM4400
スピーカ: Signature800

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:05 ID:9YHdUUf4
>>552
音が変わる主要原因の大小を並べると、同意ですね。
ただ、バランスの取れたシステムですと、電線を変えただけでもガラリと変わるのも事実ですよ。
バランスの取れたシステムは値段に関係なく可能ですので、がんばってみて下さい。

ちなみに、ミニコンの方が音が良い場合があるのはこのバランスが取れているから…
もともとセットで使われることを想定しているミニコンはなかなか侮れないのです。
もちろん、単品コンポでバランスが取れれば遥かにミニコンを凌駕するのですがね。
これが難しい…


558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:10 ID:IFuEj9PH
>>551
線の話は別にしてオーディオのブラインドテストってちょっと難しいような気もします。
私の経験では時間をかけないとわからないところ多いのではないかと思っています。
ソースを切り替えた直後って逆に違いがわかりづらいような...。
1時間ぐらいはそれぞれ聞き比べないとわからないのではないかと思っています。
ただ、それが要するにプラシーボ効果なのかもしれませんけどね。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:19 ID:Kj1PX6Mb
>>558
ブラインドテストをすると、プラシーボの効果が無くなるから音の違いがわからなくなる。
プラシーボを積極的に利用した音作りが一般的になったのだろうね。
単純に音を聴くだけではつまらないと考える人達が増えたからでしょう。
似非科学で人を騙す悪徳商法さえ無ければ良いが・・・。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:23 ID:9YHdUUf4
聞き込まないと分からない差って、確かにありますね。

ブラインドテストなんですが、バーンインはやっているんでしょうか?
私の場合は70時間は連続通電しないと本領を発揮しないんですが。
バーンイン無しのテストですと、凶悪電源アンプやCDPは不利な気もします。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:43 ID:Kj1PX6Mb
>>560
室温の影響もあるので、特性を安定させるためにバーンインをする必要性は薄いと思う。
70時間もかかったら体調も変わるし、わざわざ比較試聴しようとも思いませんが。
うちはバーンインやってますよ。プラシーボ的には、音質改善効果があります。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:13 ID:f5o6XkdO
>>559
>プラシーボを積極的に利用した音作りが一般的になったのだろうね。
音作りでどうやって先入感を植え付けるんだ?
サブリミナルを越えたスーパーテクを教えてくれ。


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:40 ID:wZyLawVn
>>562
音を想像しやすい演出を施すってことなんじゃない?
これは微妙な物ほどユーザーに対しては効果的に作用する

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:03 ID:PhYjRizG
>>562
とりあえず値段を高く設定する。これだけで音は良くなる。


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:21 ID:f5o6XkdO
見てくれや、値段で耳を曲げられるとは
オーヲタ失格だな。魂で音を感じるのだ。

566 名前: :04/03/23 12:27 ID:g6YPZ8y3
>>551

そのブラインドテストは正しいと思う。
オーディオマニアの大半は、殆どプラシーボで音が変わったと
思いこんでいるだけ。

ただし、聴覚を使った職業についている方は、一概にプラシーボ
とは言えない。何故なら人間の5感は訓練すれば、超人的能力を発揮するから。
普通の人間には、逆立ちしても絶対わからない程度の差も検知できるよ。

だから俺は職業に音響関係の仕事を選んでいる人以外信用してない。
趣味で仕事が終わった後、一時間程度オーディオいじって、通ぶってる
人なんて問題外だ。オーディオ舐めんな。プラシーボ逝って良し。



567 名前: :04/03/23 12:39 ID:g6YPZ8y3
まあとりあえず、鬼のようなオーオタになりたかったら、アイマスクをして
外を歩け。音だけで回りに何があるか判断し、普通の速度で歩くのだ。
慣れたら、その状態でジョキングしろ。
段差とかは、足音の反響による超微妙な判断で乗りきれ。
実際そういう盲目のマラソンランナーもいる。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:22 ID:ghumJa40
オーディオって大変な趣味なんですね(;´Д`)
その努力は他に向けた方が結局は楽しい人生なような

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:32 ID:3yo018Wc
音響関係の仕事人より、クラシックの演奏家の方が、音にははるかに敏感でしょう。
サンレコに、自分の演奏をCDで聞くと変な音だというビアニストのインタビューがのってた。
その変化に比べて、屋内配線品質以上の電線で音が変わるなんてのは、
CD演奏家の自己満足でない?

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:37 ID:1CGWquvu
格言
「耳を得たければ目を失え」

571 名前:プラシーボ効果に金を使いたいヤシは勝手に使いなさい:04/03/23 18:58 ID:vVNLXEOb
>>553
>電線で音が変わることを経験したことがない、と言いなさい。

はい、漏れは幽霊を見たことがないんで、幽霊は信じません。(w
電線の音も同じことだ。

つーか、サイコロブラインドテストってやったことあるんだよ。ダチとオーオタ4人で。

10回演奏、そのそれぞれに一旦線を外し「さいころ」でつなぐ電線AorBを選ぶ。それをメモする。n回目Aとかね。
だからA、B5回ずつにはならないんだけどね。それもミソのひとつ。
もちろん試聴する香具師2人には見えないところで2人でやる。どちらがつながれてるかは試聴者には分からない。
試聴者は10回の演奏のインプレをメモし、最後に何回目はどのケーブルか当てる。

結果・・・マソ円/メータとわざわざ買ってきた230円/メータのSP電線3メートルでやったんだが、みんなまるでメロメロ。
というか当てる以前に解答を書きようがない状態。要するにワカラン。漏れも含めてな。
ちなみに、CDP+アソプ+SPで定価約100マソ強の環境。ほぼ現行モデル。

試験前にAとBそれぞれ晒した状態で聴いた時点では一瞬違いがあるようにも感じたんだがね。

オマエらもやってみぃ。それでも違いがわかる、7割以上とか当てられたってのなら認めてもいい。
これ、SPのテストだとたいてい当てられるんだけどね。アソプでも分かることが多い。
意外にCDPは当たる率が低い傾向。
電線ではまるで当たらん=音などプラシーボ以外ほとんど変わらんてことだ。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:14 ID:aHWcTScU
論理的矛盾
1)誰であれ、違いを聞き分けられる特別な耳の人がいる
2)誰であれ、違いを聞き分けられない普通の耳の人がいる
3)普通の人が特別な人の意見を信用するにしても、その根拠を自分では
 確かめられない

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:22 ID:aHWcTScU
>>571 まずその実験をレポートにして志賀先生のところに送りなさい。

なお、プラシーボに関しては医学上厳密な定義がある。オーディオに流用する
のは比喩以上のものではない。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:25 ID:Qlf2UqFT
>>572
骨董とか芸術系な状況を連想する感じやね。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:34 ID:an7blSCa
>>572
どこに論理的矛盾があるか分からないんだが。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:35 ID:3yo018Wc
違いがわかる人は、まず自分でブラインドテストやってみ。
配線変えてくれる友達がいないんならしょうがないけど。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:46 ID:4l8a4Bdm
>解答を書きようがない状態
やり方がマズイ。
 想像するに安いAと高いBで比較するぞと皆が知ってれば、
 刷り込みが既に行われている。つなぎ変えたとき知が違いがわからないと
 こけんに関わるから必死になる、結局プライドが邪魔してわからなくなる
 のだ。この報告自体が心理的影響の大きさを物語ってしまう。
簡単にブラインドテストというが、方法論を詰めなければ思い込みを増幅
するだけ。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:47 ID:4Lzg6kSj
電線で違いが無いんだったら、世の中のケーブルは容量だけ考えて太くしたりすればいいんじゃん。
実際は静電容量、インピーダンス整合、ケーブルで遅延回路作ったり特性出したりしてるのに・・・

違いが分からない=違いがない と思い込んでいるバカ発見!!
違いが無いんだったら、おまえのうちのテレビのアンテナ線スピーカーケーブルにしろ!!

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:49 ID:4l8a4Bdm
>>575あんたは偉い。1行忘れた。
4)故に、普通の人が特別な人を引き合いに出して音の違いを論じれば
 論理的矛盾に陥る

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:56 ID:4l8a4Bdm
>>578 前2行はいい。メーカーだって音づくりしているのだ。
後2行がイカン。つけ込まれるだけだ。自分は違いが分からない(主観)
=違いがない(普遍化)とすべき。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:01 ID:9YHdUUf4
>>579
お見事です。
検証不可能という点では、オカルトと同じ盲信ってわけですね。

私個人の意見としては、音響関係の方の耳が一般のオーオタよりいいとはとても信じられません。
東芝EMI他多くのCDの酷いマスタリングや、モニターに使う機材などを見るとなんちゃってエンジニアが適当に作ってるとしか思えませんが。
もちろんビクタースタジオのマスタリングエンジニア等でしたら、ごもっともな意見と思うのですがね。

しかし、相変わらずプラシーボでの音質向上に拒否反応する方が多いですね。
オーディオでのプラシーボというものは、例えれば昔聞いた思い出深い音楽のようなものだと思うのです。
喫茶店などでラジオから流れてきても、ふと耳をそばだてて聞いて、いろいろ昔を思い返す。
単なる記録でしかない音楽が、個人の思い入れによって記憶になり、味わい深くなる。
「思い」を除いた純粋な音楽など、いかほどの価値があるのでしょうか。


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:08 ID:LCjmDhsF
おまいらの装置が悪い。
セッティングも音響環境も悪い。
電源環境も電波環境も悪い。
頭が一番悪い。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:11 ID:LDmJSDb7
>>571
ま、そんなもんだろうな。やっぱスピーカが一番効くよね。
次がアンプ。それ以外は誤差範囲だわな。錆びたりしていな
ければ、ケーブルで音なんか変わらない。ケーブルで音が
変わるとか言ってる奴は、耳が悪過ぎ。

>>581
馬鹿じゃないの?

584 名前:正しくは:04/03/23 21:21 ID:4l8a4Bdm
自分が理解できない相手を否定するしか能がない者を馬鹿というのです。


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:27 ID:Y1cXDH+T
ケーブルで音が変わるのは目の錯覚に似てるよね。

たとえば同じ長さでも上と下では長さ同じにみえないだろ(・∀・)ニヤニヤ

>----------<

<-------------->

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:28 ID:1ZNmYhpZ
583は自分が目指す音すら具体的にイメージできない。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:32 ID:LDmJSDb7
>>584 >>586
騙され易い馬鹿が、さっそく2匹も釣れました(笑)。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:37 ID:MVx6gu6q
>>581 盲信を否定したのではなく、頓珍漢な理屈はやめようと。
違い派が相手を頭が悪い、違わない派が馬鹿と罵倒するだけなら、このスレは
もうとっくに終わってます。
音の違いを理論的に解明しようとすれば、そもそも物理的に同時に鳴って
いない音をなぜ比較しうるのか、といったところから問題が始まる。
物理的に違う、違わないは二次的な問題なのです。
>>581さんのマドレーヌ音楽論が成り立つ領域もあるわけです。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:37 ID:1ZNmYhpZ
>>574
その分野はサイコメトリーが最強。
一流の香具師はそれに近い能力を持ってるよ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:43 ID:dvhxKqJn
>>585 ゲシュタルト心理学の引用は良いけど、その図どう見ても・・・

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:45 ID:LDmJSDb7
>>588
ケーブルで音が変わるとか言ってる奴は馬鹿、で結論は出てるし、
とっくに終わってるんだってーの。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:01 ID:dvhxKqJn
>中身のない煽り・くだらない荒らしは誰も相手しませんよ。
>純粋に理論的な議論で頼むわ。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:31 ID:UyPvtTx+
591は進化に取り残された原始人。
集合的無意識の世界は実存し、同時多発的に進化は始まる。
集合的無意識はどんどん拡張し、みょーなアクセが益々売れる。
もうじき、ヘボいコンポでもサクサク音が変わるようになるよ。
なぜ、ここまでアクセが蔓延してるのか...雑誌の陰謀なんてことはない。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:41 ID:QJuZhIeL

業者の陰謀だけどな


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:43 ID:Ucw5qamA
私も聴き比べでメートル100円のキャブタイヤを選んだ人間なのですが、
しかし、>>578の指摘には一理ありますよね。

ビデオの画質は、アンテナの電線によって変わる。

キャブタイヤなんかは、外からの影響を受けにくい構造になってるからいいのかな?
太い市販のケーブルの中にはかえって音を悪くしてるものもないでしょうか?

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:59 ID:rZQHjbNO
>>595 キャブタイヤで2芯だと、中の人がツイストペアになっています。ピッチは緩いけど。
より確実に外部の影響を受けにくくするには、シールドかけるか、同軸ケーブルを使います。
4芯の線をスターカッドで使うのも、方法の一つです。

太いだけの平行線だと無防備で、雑音を出し、雑音を拾うためのアンテナのようなものです。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:25 ID:n4VeX/a6
>1
電子が流れる速さは、光の速さだと思ってる人−>間違いです。

音速というものを考えてください。たとえば「ヤッホー」と叫べば、340mはなれた人には、それが一秒後に
聞こえます。それは、空気の振動が「伝わる速さ」が、340mだからです。
決して、ここにある空気が、一秒後に、340mのところまで、移動するのではありません。
電子の流れも同じです。発電所から光の速さで電子が移動してくるのではありません。
電子の流れを伝える早さが、光の速さなのです。もし直流なら、いずれは発電所の電子が家庭まで
くるかもしれませんが、交流の場合、せいぜい機器から数メートルの範囲の電線の中の電子が
いったりきたりしているだけなのです。このことから、家庭内の電線や、端子を変えるだけで、音が
変わる事になります。


598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:36 ID:1CGWquvu
551であります。一晩経ったら色々レス付いててビクーリであります。

>>595
いや、えーと、ビデオの画質が電線で変わるのは当たり前ですが、
オーディオの音質が電線で変わるのは「プラシーボ99.99%ではないか」
というのが、ここ最近の流れとなっておるように思いますが。
(∵信号の帯域が全然違う)

あと、あの、私は「ケーブルでは音は変わらない!」と言ってるわけ
ではありませんで、「ケーブルの『見た目』で音は全然変わる!」と
いうことには賛成であります(w。繊細な印象のケーブルは繊細な音
がするし、ゴツいケーブルはゴツい音がすると。心理的に。

見た目無し、説明無し、の場合には、もっとも音質に影響する
と思われるスピーカケーブル(∵もっとも電流が流れる)でさえ、
「接点の方がケーブル本体より影響的である」としか言えない
ようでありますね。繋ぎ変えれば接点の状態も変わっちゃうし。

あと最近一番不思議なのは、デジタルケーブルで「高音」「低音」
が変わるという説は何なんだろう?デジタルケーブルってのは、そ
の中を流れるSPDIF波形が今高音なのか低音なのかを認識出来るって
いうことデスカ?と。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:00 ID:dlAL5+L+
>>598
電線でビデオの画質が変わるのは何故?
電線でオーディオの音質が変わらないのは何故?

同じ電流なのに何が違うんだろうって話。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:16 ID:RPwpjg0s
>>591
アンタ、写真に撮られると魂抜かれると思ってるでしょ?


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:18 ID:RPwpjg0s
>>597
ブラボー!!


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:20 ID:Ifm6qk/L
>>599
ええと、
http://asaseno.cool.ne.jp/tech/bunpu01.html
http://home.m05.itscom.net/aal/Antenna/main09.html
このへんとか?
100kHzの波長=3kmだから、数mまでのケーブルはオーディオ帯域では分布
定数線路とみなす必要はぜんぜんないけど〜、100MHzの波長=3mで、ビデ
オ帯域では普通のケーブルが分布定数線路になってきますねと。いうこと
でしょうか。 >えろい人

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:41 ID:i1anfoaA
周波数があがっていくに連れて、低い周波数では
無視できたものが無視できなくなってくる。

だいたいここで出てきているイカサマ理論では、
この「高周波では無視できなくなってくる」もの
をそのまま低周波にあてはめようとするから変な
ことになってるってことだ。

だいたい、そこまで気にするなら、あのいいかげんな
ターミナルで接続しようっていう神経がわからん
ということになるぜよ。


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:24 ID:C5Gw0pQe
>>597
発電所の電子が遅かれ家庭にくるっつーのは間違いでは?
交流でもそうだけど、本質はエネルギー伝送(伝播)だから。
それと、電子一個が区別できる”物”じゃないよ。 量子だから。
はしょると、伝播する距離と”一個一個の電子”(意味の無い表現だけど)には関係性が無い。
伝播には線路(経路)が”つながっている”事が必要なだけ。(でなきゃ電波なんぞ成立しない)
で、距離(電線の長さ)が”質”に関係してくるのは線路のL、C、(R)。・・・これは低周波では有意差が無い。
>機器から数メートルの範囲の電線
この範囲内でのL、C、(R)の影響しか受けない・・・可聴帯域では有意差なし。

電線がらみで変化あるのは全てノイズがらみじゃないかな? 結局の所。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 03:46 ID:/Ilj4J6M
アホな文系野郎は業者の宣伝を鵜呑みにする

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:42 ID:wtq0qDVU
変わる変わらないってずーっとやってるんだね。
アンプ変えたら音が変わるのはほぼみんな納得するでしょ。
電線はアンプの延長。アンプの中の半田、線を
総換えすれば変化があるのは容易に認めれるところ。
同じ発電所から電気送られててもところところで電圧は変わるでしょ。
必ずしも送り出しと受け側で同一とはならないことをみんな理解してるのに
なぜ、電線では変わらないと?。


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 06:28 ID:pQwVHaOM
>アンプの中の半田、線を
>総換えすれば変化があるのは容易に認めれるところ。

その違いは>606には聞き取れないだろうけどね。


対スピーカーみたいな低インピーダンス負荷の時に
一番変化があるのは抵抗値だろうね。
線とターミナルでの接触抵抗を含めて。
これがエレキギターみたいなハイインピーダンスだったら
ケーブルの線間容量も効いてくるけどさ。


608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 08:02 ID:AbLYrocD
>>597
だからどおして機器から数メートルの範囲の電線の中の電子が
いったりきたりしたら音が変わるのかい?
飛び抜けて音が良くなるパーツの中では電子君は何をしてるのかな?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:04 ID:Ifm6qk/L
606の論理
・アンプ変えたら音は変わる事はみんな納得している
・電線はアンプの延長であり、したがってアンプ内の半田、線を総替え
 すると音は変わる

606の破綻した論理
・アンプ=(能動素子)+(受動素子A:L,C,R類)
 +(受動素子B:半田,電線類)+(受動素子C:筐体)である
・アンプを変えると音が変わる
・つまり(受動素子B:半田、電線)を変えれば音は変わるのである!

 アンプ変えるって事は能動素子、受動素子A、受動素子B全て変えるって
ことだが、それによる音質の変化は「受動素子Bによるのだ!」と主張して
おる。おかしなことだ。同じ電線と半田を使った真空管アンプと3石Trアン
プは同じ音がする、とでも言い出すつもりなのだろうか。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:41 ID:Ifm6qk/L
良く分かる「電線で音が変わる!」体験 @某ショップ試聴会

 はい、みなさん、では次にこのGold Referenceケーブルを使用してみま
しょう。このケーブルは云々‥ 価格はわずか、Silver Standardの10倍と
なります。ではよろしいですか、切り替えます!
 ‥すばらしいですね、この豊かな音場の広がりと、より瑞々しく現れる
音像のたたずまい!みなさん「もちろん」お分かりになりますよね?!

そこにいるヤシが無意識に思うこと
・漏れはイッパシのオーディオマニアでありレコード演奏家で有るから、違いが分から
 ないはずは無い
・この解説員の説明を疑うということは、漏れが今までにこのショップで使
 用したカネが全部無駄、ということになり、有り得ない。漏れが選んだ
 ショップなので有るから間違ったことを言うはずがない。
・大体そのケーブルは雑誌の評価が高く、今現物を見ればまことに高級感あ
 ふれた作りであり、すでに買う気になっている。ということはこれに
 よって漏れのシステムは更なる進化を遂げる筈であってそれ以外のことは
 有り得ない。
・さぁ音が違うぞ、聴くぞ聴くぞもっと聴くぞ

 で家に帰って、奥さんに「またこんなもの買ってきて!色々線変えて
 もみんな一緒でしょ!」と怒られる。実は奥さん、ダンナの仕事中に
 家事のBGMとしてずっと詳細に聞き込んでおり、「どれ繋いだって全然
 変わらないわよ。この780円のやつが一番軽くて、スマッポの曲も気持
 ち良く聴けるわ」と評価している。実は一番軽いケーブルが一番コネ
 クタに掛かる負荷が少なくて接点抵抗が低く、一番短いものだったり
 する。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:53 ID:Ifm6qk/L
606に対する注意点
「みんな納得する」「みんな理解してる」
「だからこうなんですよ!」
詐欺師御用達の「外堀を埋めて無理やり納得させる」テクニックが
使われている。

612 名前:606:04/03/24 13:04 ID:s1r6aJnf
>>607
>その違いは>606には聞き取れないだろうけどね。
事実そうかもね。

>>609
>それによる音質の変化は「受動素子Bによるのだ!」と主張
影響を考えた場合に原因に値する1例くらいに受け止めて欲しいよー。
これが全てだみたいな受けかたされると正直きびしい。

>>611
そんな感じですね。
でもALLの同意は必要ないです。もちろん無理やりの納得も。
確かにあんなちょこっとの部分変えて、変化あるの?って思うことのほうが納得できるね。

音全てががらっと変わるといってるのではないです。
言葉だと、余韻が伸びた、中域がより切れるようなった、低音が沈みだしたとか
ある帯域においてスピーカーの動作が変わるんじゃないかなー?
ちなみに家の奥さんは、ベルデンと特徴のあるモンスターで100%当てきりました。
(ABAAB・・と無作為に10回程度)

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:07 ID:J6FYbrey
それはあんたの顔色見てたんだよ。「利口な馬ハンス」の話知らない?

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:09 ID:L8QBvN4B
オカルト信者に何言っても無駄だよ。


615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:45 ID:GGcMPoDC
>Ifm6qk/L
 おまえ暇人だなー。
>実は奥さん、ダンナの仕事中に
>家事のBGMとしてずっと詳細に聞き込んでおり
 そういうドッキリすることをさらりと書くな!(w

>606
 「奥さんが喪前の顔色見てた」んだよ。613のいうことは理解出来ないと
 思って補足しておく。
>ある帯域においてスピーカーの動作が変わる
 喪前はな、スピーカーのネットワークでハイパス、ローパスのフィルタの
 定数知らないのか?!スピーカーケーブルのLはmH単位で有るのか?!ちょっと
 測ってからしゃべれ。


616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:03 ID:BFzjm7B0
だから電線のLCRの可聴帯域への影響を考えるから無限ループに陥るんだよ。
電線一つで発振することがあるのもアンプだ。
電線ネタはアンプ込みで考えれ。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:52 ID:L8QBvN4B
そんな腐れアンプは論外。音質以前の問題。それで音が変わるとか
言ってる奴は真性の馬鹿。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:03 ID:3AuH40Dg
言っとくけど本当にケーブルで音は変わるよ。
太いやつから細いやつに変えたら
ダン!ダン!ダン!という打撃音が聞こえなくなった。
全体として少しきつい音だったのがまろやかになった。

信じないやつは信じなくていいよ。俺も信じてなかったし。
このスレも何度か荒らしたしね。
理屈うんぬんより、まず試してみろってこった。

619 名前:自爆君:04/03/24 17:26 ID:UG1XjOXS
私、自作ケーブルを彼にかしたら その人 それで首つって自殺して
しまいました。あの後、こっそり返してもらったら音質が変わって
冷たい音になっていました。 彼は死をとして私に教えてくれた
のですね! とても体験出来ない思い出でした。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:41 ID:Uyh+MV5H
http://homepage2.nifty.com/doe/hobby/Vibration.htm
どう思う?


621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:42 ID:A/9Bp6mS
銅線が伸びて細くなってしまったのだろう

622 名前:618:04/03/24 18:17 ID:3AuH40Dg
すみません!
ケーブルの向きと極性を間違ってました。
やっぱり変わりませんよ!
ひょっとして俺みたいな人結構いるんじゃない?

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:48 ID:XEy5bYMG
>>620
そのHPは...アホのたわごと。
アンプに5mのケーブルをつないで別系統で鳴らしてるスピカBOXにガムテープで貼り付けて
BOXの振動をケーブルに伝えて、アンプの出力端にそれらしき電気信号が発生するか調べてみ。



624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:32 ID:MHheuum4
>>620
確かに重症患者だね。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:37 ID:A/9Bp6mS
幻覚でも発生しているのだろうか 合掌!

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:39 ID:hwEnhTvz
変わらない派だと、Lchエナメル線、Rchキャブタイヤって接続でもOKって
事なんですかね

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:49 ID:HHMDY12S
変わらない派=耳または装置が腐ってる
別物に変わる派=脳が腐ってる
ちょびっと変わる派=正常

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:05 ID:BFzjm7B0
ま、アンプの音質が可聴帯域の特性で決まると思ってる椰子は
オーディオの核心に迫ることは永遠にないし
なぜ電線で音が変わるかを理解することも永遠にないだろう。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:16 ID:MHheuum4
と、科学的思考のできないオカルト信者が申しております。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:32 ID:XEy5bYMG
>>628は業者のいいカモの文系君決まりやな。
で、そんな文系君に限って球アソプに酔い痴れていたりする。(嘲笑
彼のご高説では「アソプの音質は可聴帯域の特性だけでは決まらない」はずなのに。




631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:36 ID:QNxYwDbi
と、科学的思考がなんたるかを知らず、
日頃から科学的思考をする習慣もない
マニュアル小僧らが申しております。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:33 ID:MHheuum4
と、高卒DQNが申しております。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:09 ID:Syt90wil
>>627がいいこと言った! これが真理であろう。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:28 ID:Ifm6qk/L
>>616 のアンプは多分、ちょっと重いネットワークがつながると発振
 してしまうとか、「位相補正のC入れ忘れた自作アンプ」っぽい。
 「聴感が‥」「それよりも聴感が‥」が得意なセリフです。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:24 ID:L+8ahe4n
>>633
細いエナメル線などを使わない限り、音の違いはわからない。変わらないとみなして良い。
1mあたり50円の適当な電線と1mあたり1万円の高級ケーブルで、音にどの程度の違いが?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:27 ID:yWREgQq7
>>593
ユングの集合無意識ですか。
そういえば、昔RCAなどの接続ケーブルで音が変わる、変わらないといったことがありましたね。
いつの間にやら接続ケーブルでの音質変化をオカルト扱いすることはなくなりましたが。

そういえば、電源ケーブルによって音質が変化すると言い出したのはいつ頃なのでしょうね。
私の手持ちのCDPの1つに1989年製の物がありますが、それにはOFC SQ2mmが使われています。
当時の雑誌を見返して見ましたが、1989年の時点では該当記事を見つけることが出来ませんでした。

>>598
プラシーボというのは、実際の薬効があることが認識されていないと働きませんので、99.99%ということは無いと思います。
もっとも大きなウエイトを占めるのは確かだと思いますが、全ての商品がそうだとはいえませんね。

デジタルケーブルは私も不思議に思います。
同軸ケーブルに関しては、ビデオ信号と同じくGHz帯を利用しての送信ですので分かるのですが、SP-DIFに関しては
光信号のパルスなのに、なぜケーブルによって変わるんでしょうね。


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:49 ID:Ifm6qk/L
オーディオを構成する部品としては、例えば以下のような分類が有る。
(1)能動素子。マイク、Tr、真空管、DAC、スピーカー等。自ら信号の発生、増幅、
 減衰等に関わる。
(2)受動素子A。抵抗、コンデンサ、コイル。低周波増幅回路・低周波フィルタ
 等の回路において有意な値を持つ。
(3)受動素子B。配線、基板、端子類。低周波領域においては極めて微小なL/C/R値を持つ。
(4)筐体。重量、耐振動性、電磁波シールド、もたらす高級感と価格、に影響を持つ。

 どれにいくら掛けるかは、「どの要素が重要か」の個人の主観による
もので勝手にすればよい。けどまぁ(3)は「ちょびっと」だべ。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:16 ID:GAG0Dj2+
(1)から(4)。この羅列に何の意味が?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:17 ID:gf2IjoX9
どうして誰も>>626に答えない?核心ついてると思うぞ。

ちなみに俺は平気じゃない。
音は変わってる可能性があるから。
ただし、それは質的な向上という意味ではない。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:26 ID:1EvH1nRa
>>626
エナメル線はさすがに抵抗値が高いべ。0.1Ωも有ればダンピングファクタ
はどすんと下がってしまうと思うし。
>>639
みんな「おめ、それは余りにビンボ臭くねぇか」と思ったんだべ。
おらもそんただ格好悪いケーブルでは使う気にならねぇだな。

641 名前:616=628:04/03/25 00:52 ID:k0wV2tJs
part2 半導体アンプに利点はあるのか?
326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 15:10 ID:BFzjm7B0
実用になる反転アンプを実際に作ってみるとわかるけどね、
信号源インピーダンスを一定に保つ工夫が結構メンドーなのよ。
送り出しに何が繋がれるかわかんないしさ。
結局バッファ入れるくらいなら素直に非反転にしたくなるのが人情。


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:24 ID:Ow0SxEwH
>>635
一万円のケーブルは使ったことがないけど、一番音が変わったのは
「ケーブルで音なんて変わらないよなぁ。」ってダメ元で試した、スピーカ付属
ケーブルから10メートルで500円位の最低レベルのSPケーブルに
替えた時だったかなぁ。初めて単品コンポ買った昔の事だけど。
あの時だけはありえないほど激変した…(付属ケーブルが変だったのかもしれんが)

まぁ100〜4000円/m位の範囲でブラインドテストされたら当てる自信はサパーリ
ないんだけども。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:10 ID:BpchxJwJ
>>636
>オカルト扱いすることはなくなりましたが。
そうだね、しかし個人的には芸術もオーディオもオカルトだよ。
芸術など創造性に係わるところは深層心理、無意識の世界に大きな影響を受けていて
この無意識下の現象はほとんど解明されてないオカルトの世界なんだな。
しかし、芸術は素晴らしいモノであって、オカルト呼ばわりする者は滅多に居ないハズ。
ここでケーブルで音が変わる位のことをオカルトだと心底バカにしてる香具師にしてもね。
何故か?それは幼少からのすり込みからモノの見方、思考、感情の動きが
大きく影響を受けてるにすぎないってことかな。
科学の世界、と言うより日本の理工学関係では、その原理で説明が付かない事は
封印してタブゥ視する慣わしがあって、特にマシン好きはこのDNAを強く受け継いでるような。

どんな音楽でも芸術であってそれを再生するモノも芸術の一部なんだな。
だからオーディオ機器を楽器だと言う人が多い。
電子技術など大したことなくても、制作者が材料を吟味し骨身を削って造り上げた
機器は音が文句無く良いもんね。
振動系も磁気系もへったくれもなく、置くだけで音が変わるものまであるし、
最早、素材自体が音に影響を与える何か(気とか波動とか?)を持っているとしか
今のところ考えようがないような。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:44 ID:Zk8HKgvS
と、知性から見放されたオカルト信者が申しております。


645 名前:文系の科学:04/03/25 09:56 ID:lXYgulNw
>>643
音が変わるのは、リスニングルームに棲んでいるたくさんの精霊の仕業です。
機器、ケーブルにも精霊がついていて、扱いが悪いと機嫌を損ねます。
精霊たちを敬いましょう。
きっと素晴らしい音を聞かせてくれるはずです。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:08 ID:VI7K673w
>>645 
いや,そうなんじゃないの? ちなみに俺は完全に風水やら六星占術,九星気学やらをベースに行動してますがなにか?
親から反対されたけど平気で改名したし、家建てるときも完全に風水ベースだったよ。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:21 ID:BpchxJwJ
>>644
科学者でさえ陥ってる曲がりに曲がった科学万能唯物主義で固まった頭では
知性ってなにかなど考えたこともないだろ。
音が変わる要素として外来電波だの外来振動だの諸説あるが、
過去に考案された方法でもって音の電気的に実測可能な一側面を捉えて
四の五の逝ってるにすぎず各論の理論的実証さえも満足にできてないのでは?
もうじき画期的な物理的測定法でも開発されて感覚の世界も易々と解析できるのかな?

何故、音の再生法として経験的でも良いから、万人に音楽の感動を与えるような
技術から積み上げられた決定的な決め手がないのかな?
それは、音は半分は「波動=気」のような正体不明のもので決まってるからだ。
と、言う仮説を入れれば一気に楽になれるし、状況証拠を積み上げれば早く良い音に
たどり着ける可能性だってあるんだな。
万物にはそれぞれ固有の「波動」があって...
こんなことを言うとすぐ吉外だのと言われるが、現状を見てごらん。
「波動」を持ってきても仮説としてはなにもおかしくはないよ。
まぁ、「仮説」ってとこが味噌だけど(笑

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:36 ID:BpchxJwJ
>>645
仮定した正体不明のモノを「波動」と逝っても「精霊」と逝っても同じことだわね。
ちょっと前に図形のお札でシステムの音が変わるのに気が付いて、その時はそんなもんかと思ったが、
その後「つややか」とか「透明」とか書いたお札を貼るだけでそれっぽく音が変わるんだな。
これには痺れたよ。必ずしも期待するような良い音ではなかったりするけど。
ちなみに、「ありがとう」が最強呪文のよう。その変化は奥さんにも分かるレベルなんだな。
これは、その単語自体が持っている何かが作用しているとしか考えようがないわけ。
ホントに集合的無意識の世界でもあるのかと真っ青になったよ。
一瞬、自分は超能力者かとも疑ったが「ありがとう」現象は別に珍しいものではないらしい。
↓こんなものを発見してさらにたまげた。「言霊=コトダマ」だそうな。
http://www.pleaseed.com/ThanksFrames.html
http://www.kojobunko.net/column/21seiki/13message.html

実感として、オーディオはオカルトとしか言いようがない。

649 名前: :04/03/25 11:58 ID:FszUbBUQ
>>510

真実ついててワロタ

650 名前: :04/03/25 12:32 ID:FszUbBUQ
>>610

ワロタのはこっち
すまそ

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:39 ID:Zk8HKgvS
BpchxJwJは真性の基地外だな。


652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:42 ID:Zk8HKgvS
創造という行為が、最終的に人間の持つ不確定性に依存するものだと
しても、そういう不確定性に翻弄されることを善しとするような低能に
芸術や科学について語る資格なんかない。
芸術にしろ科学にしろ、その根底に流れるのは混沌に秩序を与えようと
いう意志であって、オカルトを礼賛するなんてのはそれらを否定する
に等しい。
もちろん、科学や芸術を生み出す人間そのものが不確定性の産物では
ないかという指摘もあるわけだがBpchxJwJのはそんなレベルではない。
単なるオカルト礼賛でしかない。そんな人間が音楽だ?楽器だ?笑止
千万とはこのことだ。BpchxJwJが芸術を語るなんて、100万年早いね。
BpchxJwJは音楽を鑑賞しているのではなく、オカルトで強姦している
だけ。BpchxJwJは、ホモ・サピエンスに進化してから音楽を語るべき。


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:09 ID:guZtOq7v
直流で測る静特性では計測機上差は殆ど出ない。勿論耳にも聞こえない。
音楽信号を入れると、表皮効果が関係してきて(つまりワイヤの直径)に
よる違いがでてくる。
金属中不純物との境界に発生する非線形の振る舞いが関係してくる。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:58 ID:BCxowlx1
変わらない派の人はLchが1m、Rchが2mのSpケーブル使いなさい。
数メートルの誤差なんて計測できないんでしょ?

もしくはLchを100均の電ケー、RchをキャブタイヤケーブルでSp
つなぎなさい。そのまま数年過ごしなさい。それからカキコしなさい。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:31 ID:BpchxJwJ
>>652
>BpchxJwJが芸術を語るなんて、100万年早いね。
確かにそのとおりだろうが芸術や音楽の中身について語ったりはしてないし、
それこそ十人十色だろうからそんな話しをする積もりもない。
もともと私的にはガキガキの唯物主義だしオカルト礼賛でもなんでもなく、単純な驚きかな。
その驚きから考え方をちょっと書いただけだよ。
実のところ、オカルトって言葉の定義を良く知らないしそう抵抗もないんだけど(笑
そんなに酷い意味があるのかいな?
しかし、「ありがとう」が良いってのは...
ホントに感謝の心ってが大事なのかも知れないと再認識した次第。
一般ピーポーとしては芸術がうんぬんなんて小難しいこと考えなくても、
明確な意志を持って明るく精一杯生きてりゃイイのじゃないの(笑

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:59 ID:uF7B6735
電線屋というより,宣伝屋の素質ありますな (w

アホはすぐケムにまかれる

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:59 ID:XEMhENE3
>>655
何だ。芸術がどうのこうのと偉そうなことを書いてたくせに、
結局何も考えてなかったんだな。ま、BpchxJwJは類人猿以下の
知能しかないエテ公だから仕方ないか(w

馬鹿のさらしあげ。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:49 ID:lYsbfqOJ
>>654
漏れはマルチアンプ方式のLCHはウファ用が2m、スコーカ、ツイータ用が2.5mで
RCHはそれぞれ1.5mほど長いのを使ってるが。パワーアンプ用の棚がLCHの左側にあるんで。

で、音には何の影響もないが。オカルト馬鹿なら「信号の伝達時間差」でも脳内創造しちゃうのかも氏らんが。ww

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:52 ID:yvY+kMQj
>>654
うちはマルチアンプでアンプはスピーカ中間に置いてない、ことにより
長さはほんとに不均衡で、しかもケーブルはキャブタイヤとかメートル
400円でK'sデンキで買ってきたやつとか、あろうことか途中で半田付け
で伸ばしているものも一本、など仰るような状態です。



        そ れ が 何 か ?

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:13 ID:a0Tzkd7j
あれだろ、ケーブルで音が変わるとか言ってる馬鹿は、位相保証も
ロクにできてないゴミアンプを使ってるんだろ(w
よほど細い線を使ってるとか、錆びまくってるような場合を除けば、
スピーカーケーブルで音なんかまったく変わらない。

http://www.verber.com/mark/cables.html

さらに、スピーカーケーブルを変えたことが分かるかどうかの
二重盲検テストの結果。

http://www.pcavtech.com/abx/abx_wire.htm

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:34 ID:lYsbfqOJ
まぁ電線で音が変わるなんてボケてるヤシは、耳が腐って幻聴しまくりかお脳がお花畑状態かどちらかなんだろうね。ww
でもまぁこの不景気のなかじゃぁ業者にも食いつないでもらわんとますます社会が暗くなっちゃうし....
そういう観点ではお脳がお花畑のアホどもも無意識のうちのボランティアってことで、ある面で有用ではあるってことだろう。ww

一般に、世の中簡単に騙されてくれる馬鹿がいないと潤いが足りなくなる。www


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:26 ID:QB9XyBza
ま、デジタルケーブルを変えたら音が変わったと言う真性の狂人まで
いるらしいからな。それに比べればかわいいものだろうね。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:56 ID:Wk9mEW7x
中世ヨーロッパでは、取替えっ子などの精霊によるいたずらを防ぐために魔よけとして鉄を身につけていたそうです。
なんでも、鉄に触れると魔力がなくなるのだとか。
磁性体である鉄を徹底的に排除するオーディオと比較しますと、「音楽の心とは精霊だった!」論はもはや動かしようの無い事実ではないでしょうか。


とまあ、ネタはこれぐらいにしまして…
機材に貼る札に「ありがとう」などを書くと音が良くなるというのは、ここで語られているプラシーボによる音質変化に相当するのではないでしょうか。
また、ユングの提唱した「無意識の領域」及び「潜在意識」というものは、現在では右脳の活動であるとなっております。
脳髄を解剖してみますと、明らかに脳というのは2重器官であり、また昨今の研究により両脳の役割が明らかになりつつあります。
音楽を言葉で伝えるのがいかに難しいか、というのは皆さん経験されていますが、これは右脳野に言語中枢が存在しないからに他なりません。
言語野のある左脳を経由して語られた「右脳から見た世界」が歪んでしまっているのは致し方ないと思われます。
このことを考えますと、芸術や音楽、その他心に訴えかけるもの全てをオカルト扱いするのはいかがかと思われます。
オカルトではなく、みんな分かってはいるけれど言葉に出来ないだけの実在なのではないでしょうか。




664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:10 ID:lYsbfqOJ
カナーリ逝っちゃってるようですが、どちらの精神病院にお住まいでしょうか?
なにやら新説をご開陳ですが、それで、電線で音が変わるとおっしゃりたい?

でも読んでみると、2重器官としての脳の作用が生み出す特殊な実在知覚感覚である、
とのご主張にも取れますが....








...それって「妄想」というピッタンコな語彙が日本語にはあるんですが。


665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:20 ID:B96XGEcM
↑この人、有名なたむらんか?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:30 ID:fd1eJ6pA
>>664
衆議院に住まいです
それでも電線で音が変わります

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:40 ID:6E963qaZ
>>658-659
難聴は耳鼻咽喉科で診て貰えますよ。あ、受診費用もないのか。スマソ。


668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:44 ID:6E963qaZ
っていうか>>658とか>>659とか電線にこだわらない椰子って、
クセありまくりのSpとかアンプ寄せ集めてマルチとかしてる
勘違いばっかしだな。まともな音の経験がないとしか思えん。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:45 ID:DXs3hVwT
CDは、ある意味、アナログメディア。
「デジタルデータをアナログで記録しているメディア」だ。
物理的にデータが記述されている以上、アナログ要素は排除できない。
データの書かれている位置はアナログ。規格上のトラックは渦巻きであり、アナログ。
そして実際にはどうやっても発生してしまうブレはアナログ。
スピンドルモーターもピックアップも動きはデジタル的なアナログ。
1か0かってのも閾値で識別しているけどピックアップで読み取れる信号はアナログ。
クオーツによる基準発振もアナログ。

そんなことよりなにより、音というアナログ情報を記録している以上、
最終出力はアナログ。

CDのアナログ要素と本来要求されているデータがアナログであることを無視できない。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:58 ID:1EvH1nRa
ええと、「電線で音が変わる」派閥の人たちが、

・電線で音が変わらないなら漏れが今まで投資したケーブル代は
 一体なんなのだ?なんだというのだ!
・あらゆるオデオ雑誌で「ケーブルで音が変わる」と書いてある、
 活字は正しいのだ、それに逆らう喪前らはなんなんだ一体
・今まで奥さんの「同じような線ばっかり買ってきて、それとこ
 ろで幾らすんの?‥バカじゃないの!」という罵倒に耐えて来
 た理由が「 ぷ ら し ー ぼ 」とは何だ!つまり
 「 錯 覚 」「 錯 覚 」ってことかよ!
・おーでおというのは芸術を解する文系の高尚な趣味なのだ!
 我々文系に管理される立場である工業高専卒の喪前らに言い負
 かされる訳には行かないのだ!会社で「生産性がなく給料のみ
 高い」と陰口をたたかれる総務部第二庶務課長のわたしの、わ
 たしのこれまでの忠勤を、リ、リ、リストラという名目の元に
・確かに私は、数学物理は高校一年生の時点であきらめた。しか
 し、十数年に渡ってオーディオ雑誌を熟読し、「表皮効果」
 「周波数特性」「極」「位相補正」等の言葉は一応理解した。
 汚舞らはその私の努力を無に帰そうと企むユダヤ秘密結社の構
 成員だ。私はけして負けない。

とか、すげー切れそうっていうか、多分不整脈ばつんばつん出て
しまっている状態だと思うので、「ケーブルで音変わるかヴォケ」
派の皆さんはもうちょっと抑え目にお願いしまつ。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:38 ID:3myBdq4k
真実のコピペ
>変わらない派=耳または装置が腐ってる
>別物に変わる派=脳が腐ってる
>ちょびっと変わる派=正常

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:39 ID:kiADuEvx
>>670
妄想も大概にしとけよ、厨房。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:51 ID:HY/kag7f
>>670
釣りにしてもちょっとは調べて書こうよ。
プラシーボとは錯覚のことじゃありま1000。
古くから認知されてはいるけど、全然研究の進んでいない複雑な現象なのです。

ブラインドテストについて、絶対視をしている方が多数見受けられますが、人間の短期記憶は40秒ほどだと
知っていますか?
いかなるテスト方法をもってしても、同時になっているわけではない音を記憶だけでどうやって比較しているのか、ものすごい疑問が。


674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:53 ID:ux6HNCU9
>>672
すみませんですた。
御就寝前に「てめこの‥ 妄想も大概にしとけよ、厨房。 と。」
とかすさんだ気持ちになると睡眠に良くないと思うので、
ごきげん直してね。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:56 ID:cw3YcP/A
>>672
物理特性の何たるかを知らずケーブルで音質が
変わると言い張るのは滑稽なんだよね。

おそらくケーブルのイメージが糸電話の糸のような物だと
脳が認識した末のズレなんじゃないかな。

オーディオ屋ってのはこういう商品を売って
おまんま食べてるからね。
そりゃピラミッドパワーだろうが磁気水だろうが
喜んで買っていく○○がいる限り稼いどくものさね

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:02 ID:cw3YcP/A
>>673
短期記憶40秒だからと、数十秒前に聴いた音質がどうだったか
忘れちゃうわけ?w
(ちなみにこの人の短期記憶の認識がまちがっているようですが)

それならケーブルを変えたら音質が向上したって感覚の記憶も
忘れるちゃうでしょ比較した記憶が薄れるんだからw
もすこし頭って使うもんだとは思う。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:05 ID:Hpmrw3cc
高価なオカルトケーブルを次々と買いかえる人は記憶障害だったんだ(笑)

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:07 ID:3myBdq4k
ケーブルの違いがわからんという椰子は記憶障害だったんだ(藁)

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:14 ID:HY/kag7f
>>676
人間の記憶には、短期記憶しかないわけじゃありません。
大脳生理学について…などいわなくても少し考えれば分かると思いますが。
聞き込むことで比較なしうるのです。


680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:17 ID:3myBdq4k
ということで>>678の勝ち。>>677は歯医者。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:19 ID:cw3YcP/A
>>679
いえあなたが、あなたが

「短期記憶をご存知ですか?同時になっているわけではない音を
記憶だけでどうやって比較しているのか、ものすごい疑問が」

と言ったんですよw
その後に

「短期記憶しかないわけじゃありません。
聴きこむことで比較は可能だ」

とまったく逆のことを数分で切り替えてきてるんですけど
やっぱこれも40秒たったからですか?w


682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:20 ID:3myBdq4k
>>681
見苦しいぞ。記憶について勉強して出直せ。意味がわからないなら
恥かくだけだから、もう出てこないことをお勧めする。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:24 ID:ux6HNCU9
?? 673、679の人の
「どうやって比較しているのか、ものすごい疑問が。」
「聞き込むことで比較なしうるのです。」
つながりが良く分かりませんよ?
でも寝ちゃうことにします。おやすみなさいませ。


684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:29 ID:ux6HNCU9
もすかすると、こういうことですか。

・ブラインドテストの短時間では長期記憶は出来ないので、比較
 はそもそも出来ないと思うよ。
・でも、長期間聞き込めばケーブルの音質は記憶されるよ。だから
 ケーブルを取り替えて音が違うのは分かるよ。

それではおやすみなさいませ。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:30 ID:HY/kag7f
>>681
少しはりょり過ぎたかもしれませんねえ。
正確には、同時になっているわけではない音を短期記憶だけでどうやって比較しているのか、です。
文の前にブラインドテストと書いているので、分かるかと思ったのですが。

もっと説明すると、初見のシステムを次々と切り替えていくのがブラインドテストなわけです。
そうすると、海馬に記憶される長期記憶ではなく短期記憶を使っての比較だということは分かりますよね。


686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:30 ID:cw3YcP/A
聴き込むことで比較が可能なんだから
聴き込んで比較すればいいんですよ。
その比較テストで以下のこと言うから寒いんだよ。

「ケーブル替えるところを見てからテストさせてくれ」

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:34 ID:3myBdq4k
>>686
藻前は実際にブラインドテストを主催した経験があって、被験者が
そのセリフを言ったのを直接耳にしたわけだな?

だったらそのテストの詳細レポートをアップしなはれ。ほれ早く。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:42 ID:cw3YcP/A
>>687
血圧脈拍共にかなり上がってますよ?
ブラインドテストを恐れて恐れて逃げ回る
オカルトユーザーに対する遠回りの厭味だったが
相当に余裕無い反応さねw


689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:50 ID:3myBdq4k
真実のコピペ
@変わらない派=耳または装置が腐ってる
A別物に変わる派=脳が腐ってる
Bちょびっと変わる派=正常

>>687は@に該当することを自ら認めたp

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:50 ID:3myBdq4k
おっと間違い

>>688は@に該当することを自ら認めたp

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:54 ID:3myBdq4k
ついでに忠告してやろう。記憶の話はブラインドテストで
ズバズバ当てられて自分の耳と装置が腐ってることが発覚
するのを恐怖してる2chオタへの逃げ道でもあるのだぞ。

今のうちにとっととありがたく逃げ出すことだな。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:56 ID:cw3YcP/A
とりあえず論理的話題も思考も欠けたままでは有意義ではないからな。
とある理系大学の元教授でオーディオマニアの志賀さんの
研究総論でも紹介させてもらうわ。
ケーブルでは特に分りやすいまとめをしてあるページがいいだろうから
これを挙げとく。かなり興味深いんでお勧め。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/audiofan.htm

こっちはHPでのケーブルに対しての分りやすい考察。文献も交え面白い。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:02 ID:cw3YcP/A
上に紹介したこの志賀さんは、そこらへんの
オカルトケーブルマニアみたいに思い込みの結果は導かないからな。

実際に自らの研究室での物性結果も交え実にみごとな
考察の導き方をしている人だ。感心してROMしろや。

694 名前:512:04/03/26 02:06 ID:nk7JrETl
何人かファイルをダウンロードしたようだけど、違いがわかったという報告が無いね。
ケーブルの違いを聴き分けることは出来ないということか。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:51 ID:wqyZCPsY
レコードマニアでレコードの溝を見ただけで何の曲か当てられる人が
いたからな。ケーブルの違いを聞き分けられる人もいると思いまっす

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:05 ID:I8p+mCtK
>>694
FTPで取れませんでした…。catvから繋いでいるユーザです。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:20 ID:S2zZwCee
俺も接続できなかった。その鯖常時動かしてる?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:31 ID:ux6HNCU9
673、679、685の人は
「ブラインドテストではだめぽ」と言いたいわけですか?
スピーカーのブラインドテストはやったことないですか?
「スピーカーのブラインドテストは有意だがケーブルのブラインドテストは
無意味だ」といいたいですか?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:01 ID:TnJdyo6W
変わらない派の人がいきなり高価なケーブル否定ってのも物足りないなぁ。
別に10円と20円の比較でもいい事なんだし。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:43 ID:00wJZ5Xm
「変わらない派」も「エナメル線でヨシ!」といっているわけではないので、
・スピーカケーブルはメートル1000円以上ならヨシとしる。
とかもうちょっとお前らもちつけ。
「変わる派」も「はっきり言って、音は全て電線で決まる!アンプもスピーカも
関係ない」と言っているわけでもないし。
春だし。マタリと花見でも。


701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:59 ID:Lw4ZiMl7
>>700
スピーカー変えるよりケーブル変えたほうが変化が大きいって主張するヤシは時々いるからなぁ・・・

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:07 ID:DWi0OXnu
オーディオは組み合わせや周辺環境でコロコロなんだから
変わるが居ても変わらないが居てもいいじゃん。
しかし、ブラインドテストに頼るなんてのは情けないな。
そりは最高と納得できる音に触れた経験もなければ
目指す音さえ分かってないのがバレバレ。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:46 ID:aZupy/jr
どうにかしてブラインドテストを貶めようと必死だな(w

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:25 ID:cw3YcP/A
>>702
ここは「なぜ電線で音が変わるか」が議題ですよ。
焦点は電線ですから、組み合わせや周辺環境なんて要素は
持ち出すことがナンセンス。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:32 ID:gIAuSx3v
>>702
ダブルブラインドテストの意味を分かっていない馬鹿が来た。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:47 ID:zMsm6iSq
耳の不自由な方と
             頭の不自由な方の戦いなだな。

土人に歯磨き粉を「腹痛の薬」って飲ませると、腹痛が治る。
歯磨き粉を「うちの国の調味料」って喰わせると「マズー」って言う。(w



707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:59 ID:SbiHFV5m
君らは自分が正常だと思ってるが、
それが最大のプラシーボだ。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:32 ID:cw3YcP/A
>>706
>土人に歯磨き粉を「腹痛の薬」って飲ませると、腹痛が治る。
>歯磨き粉を「うちの国の調味料」って喰わせると「マズー」って言う。(w

歯磨き粉はマズイのだから土人は正しい。そこになんの問題も無い。
歯磨き粉を「腹痛の薬」と「調味料」とした場合の反応は
すべて土人が正しいが君が阿保なんじゃないか?


709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:41 ID:ux6HNCU9
心 理 効 果

心 理 効 果

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:44 ID:uEG707sT
825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/15 23:48 ID:uz1bffjs
>>820
具体的に実行環境を提供し、具体的な試験方法の提案を
ここで行うことは否定しません。
しかし、専門の研究者集団ならともかく、
一般人が厳密な試験を行ったり主催したりするのは、到底無理なことです。
あなたにも無理でしょうし、私にも無理です。
この無理であることを利用して「ブラインドテスト」という言葉を
金科玉条に仕立て上げて振りかざし、それがなされなければ
オーディオにまつわるすべての現象は無効である=音は変わらない
と完結させたがる輩や、議論自体意味がないと宣う輩がしばしば現れます。
また、テストを強要してくる輩も後を絶ちません。
そういった輩の振りかざす「ブラインドテスト」や「二重盲検」こそが
土台無理な「絵空事」であるということです。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:52 ID:S/uW79tW
>>693

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/19 22:44 ID:mt29ryCu
志賀さんってここ見てるのかな?
ABXの当該論文は京大図書館にあるようですね。'88-'98まで揃っている
ようですよ。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/19 22:46 ID:g8WSCJs5
オーディオメーカー勤務で、仕事ではトランジスタアンプを設計し、
自分のオーディオ趣味では、球アンプを自作して楽しんでる人の
トランジスタと真空管の比較↓

http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio7.html

理論が頭の中を空回りしてるだけで、実際の音を聞こうともしない
志賀のもうろくジジイよりよっぽど説得力あると思うが。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/19 22:58 ID:g8WSCJs5
ついでに、もうひとつ志賀のジジイに聞かせてあげたい、
SPを変えたときとアンプを変えたときの音の変化の違いについて↓

http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio2.html

この人の書いてることは、自分の経験則に照らし合わせても、
おおむね当たってるし、それを論理的に説明してくれてるので
何度読んでも感心してしまう。


712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:53 ID:QSVEvHoB
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/20 21:47 ID:vxO8/SbQ
志賀さんの所説はオーディオ以前だけど、その
限定付きで傾聴には値する。しかし、疑似科学や
オカルトバスターに役に立たない。
なぜか?
まっとうな学者というのは、○×で音が違う、
という経験的事実から出発して、その理由を
解明する。理論的にそんなはずがない、と
いうのは怠慢です。そんな理論は
○×で音が違う、という経験的事実を持って
いる者には無効だから。逆にその経験的事実
を正当化しようと疑似科学やオカルトに走りかねない。
志賀さんもそれに気づいてダブルブラインド
テストに興味を示している。
そのような経験的事実があるかどうかから
話を進めようとしているわけで、まずは
めでたいことだ。(先が長そうだが)

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:03 ID:rQTLkgXv
>>710
二重盲検試験について何も知らない馬鹿の戯言。

>>711
何十年やってても、オカルトから抜け出せない三流技術者の戯言。

>>712
単なる思い込みを「経験的事実」に摩り替えている馬鹿の戯言。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:21 ID:noIUxNfa
>>711
で、どこをみても「電線を替えた場合の音質差」についての記述がないようだが。
君にとっては電線ってアンプなのか?
しかも自分で文章も作れずコピぺとはね。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:32 ID:4SEN2GzW
>>713
ラジカセ君?

それとも

ウォークマン君?


716 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/27 00:40 ID:HFqReNrx
ウォークラジカセ君。ヘイヨーブラザー

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:42 ID:j/a6caQT
このスレはつまり、
「『ケーブルで音が変わる!激変する!ケーブルで自分の音を作る』
って逝ってる文系のお前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む」
by理系、というスレでつか?
でそれに対して文系が色々不思議な文句たれるで∞ループしている?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:55 ID:rQTLkgXv
物性から見て音が変わるわけがないし、実際ダブルブラインドテスト
でもほぼ完璧に否定する結果が出ている。少なくとも否定派はそういう
根拠を示してものを言っている。
文系の低能どもは、変わると言う思い込みを披露するのに精一杯で、
データの提示すらできていない。715みたいな馬鹿丸出しの茶々を書く
ので精一杯らしいねw

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:57 ID:W9atVs2P
>>711
のHPはデムパ・論点スリカエ満載の基地外HPやな。>>713さんの指摘は図星だね。誰にも相手にしてもらえなくなった三流技術者の
繰り言ってところか。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:04 ID:V9UIX5+3
もうなんだね。 先入観の少ない4〜7歳くらいの子供たちにブラインドテストで変化あったか聞くしかないね。

ほんっと隔離スレだわ ここwww

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:06 ID:rQTLkgXv
また馬鹿が一匹。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:10 ID:W9atVs2P
>>718
もっと正確にいえば、

「文系の低能ども、および理系の中でも落第の馬鹿どもは、変わるという思い込みを披露するのに精一杯で」

てなところだろう。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:11 ID:noIUxNfa
>>721
720はオカルトユーザに対する嫌味を言ってるんだろ。
どのへんが馬鹿なんだ?w

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:14 ID:j/a6caQT
負帰還否定主義については
「お前らなぜ負帰還を毛嫌いするか理論的説明求む」
とか別にして、ここでは語らないほうがいいと思いまつ(w

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:43 ID:W9atVs2P
>>724
ならオマエがたてろよ

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:44 ID:C5A1c662
お前らなぜ負帰還を毛嫌いするか理論的説明求む
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080319412/l50

727 名前: :04/03/27 06:12 ID:W0i340hA
>>711

http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio7.html

この手の「俺だけが本当の音を知っている」って奴本当に多いねえ。
だったらお前がメーカー時代に設計したアンプを公開しろと。
日本のアンプで、世界の歴史に残るようなアンプが幾つあるってんだ?
あ、そうか、世界が間違っていて、自分だけが正しいのか(プ

まあどの世界にせよ、極端に流れる奴ってのは、人の意見は聞かない、
聞いても偏向解釈する、等々ロクな輩じゃない。
出る音もたいていカタワ。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 08:16 ID:Km/5mZ3m
おま〜らには耳イラネ
ブラインドの環境なんて極悪だ。
流石にスピカは変わるかもしらんが、電線も変わらなければアンプも変わらんさ。
おま〜らなんのためにヲーオタやってる?
ついでにノー味噌も捨てて、ノーベル賞学者の本でも押しこんどけ。
甘ったるい金太郎飴ワールドの中でマニュアルめくって生きるがよろし。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 08:46 ID:vHwCihsg
藻前ら、現象が先か、理論が先か?逝ってみ。

現象とは、計測器で観測できるものに限定されるや、否や?

計測値と、官能試験の相関はどー鳴ってる?(ケケケ…

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:19 ID:vHwCihsg
人は観るものしか見ないし。

観るのはすでに心の中にあるものばかりである。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:58 ID:j/a6caQT
なんか香ばしいですね
>>728-730

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:45 ID:vHwCihsg
あー、確かにかなり臭っているかもしれん。

俺は理系(電気ぢやない)だが、2流以下だ。
自分の能力が研究者向けぢゃないから、勤め人になった。

オデオは趣味だが、雑誌は立ち読みだし、カタログデータも、その能書きも興味はない。
オカルト能書きも同様。店のセールストークもね。

機械は大抵、自宅試聴で決めている。
自分の部屋で鳴らしてみて、自分の好みに合わないものは、買わない。

電源ケーブルはCYタイプの制御機器用シールド付き電源ケーブルを適当に切って使っている。
(270円/m)

変わる派も、変わらない派にも、あまり与したくない。
なら、書くなってか。(w

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:59 ID:g1JDELJh
音が変わる理由を説明できないが、似た話を以前どこかで読んだ。

多くの人が指の関節が「ポキッポキッ」鳴る経験をしてるよね。
でもなぜ鳴るのかは医学的に解明されてないのだとさ。
また、それについて研究し、論文を書こうとした学生は、
担当教授に「止めとけ。もっと有用な研究にしとけ。」と言われたそうな。

734 名前:606:04/03/27 12:04 ID:JBBYeAUZ
変わらないっていう人、変わると言ってる友達いないの?
私の周りには変わらないって言う人はいません。
いれば聞ーてみたいと思うけど。

どこまで追い込んだもので違わないって言ってるのか気になる。
今のセッティング崩して、わざと雑にSP置くとハッキリとした違いは判らなくなったよ。
っていうかこの状態で聞きなれない曲でブラインドされたら、当てる自信ないわ。
(あー微妙。聞きなれた曲であっても解るかどうか。とおもった。)
だから、変わらないっていう人の話も本当なんだと思うよ。

実際、言われているように思い込みに左右されるのも事実で、
アンプ近くで線換えたよー次は違うよーって言い聞かせると微妙に違って聞こえる。
自分の記憶はそんなもんなんだね。ってそれは認めるよ。
でもそれ以上の線の癖みたなものが違いとして聞こえるってのも本当です。

ふっふっふ。目隠ししてようが、耳栓してようが、当てて見せるぜ!
って耳栓はむり。

>>732
ほんと。趣味は自分の好みに振るのが一番。
人にとやかく言われたくないね。

>>733
ずいぶん前に
体捻って背中ぽきぽきしてたら、隣の人がお前すごいなー
医学で説明できないことしやがってーだって。
同じ話してた。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:11 ID:W9atVs2P
>>729
極低温超伝導は現象が先。重力場による光の屈折は理論が先。

で、おまいは何をいいたいの?単なる脳内短絡しまくりのアホ?

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:14 ID:1ToAcuKa
指の関節が鳴るのは客観的事実だが、ケーブルで音が変わる
のは客観的事実じゃないだろ。肯定派ってのは、事実と妄想の
区別がつかないの?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:18 ID:1ToAcuKa
>>734
類は友を呼ぶ。お前のような低レベルなDQNの周りには、同じレベル
のDQNが集まってくるってだけのことだろ(笑)。

738 名前:606:04/03/27 12:46 ID:JBBYeAUZ
>>736
客観的事実ってのは難しい。
だれが判断してもその瞬間に主観となってしまうし。
でも変化を理論説明できないは事実だね。
逆に不変化ってのも事実と妄想がまじってるのでは?
聞き分けにくいが事実。だとおもう。

>>737
相手を低くすることでしか自分の価値を見いだせないの?



739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:22 ID:1ToAcuKa
>>738
馬鹿?ダブルブラインドテストの結果が出てるだろう?スレッド
を良く読めや。阿呆が。
お前は馬鹿でDQNだから正しく馬鹿でDQNだと指摘されているだけ。
違うというのなら、ケーブルで音が変わるという客観的データを
示せ。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:37 ID:W9atVs2P
>>738
アホか。このスレの否定派は「どう理論をひねっても実際冷静に聴いてみても
SPケーブルとして売られてるヤツでそうそう音が変わるわけないだろ」って言ってる訳だが。

静電容量だ抵抗だインピーダンスだ、とかいってもそれらの「量感」と「理論的な影響範囲」からして
ほとんど

「おまいは汚れたコップときれいに洗って乾燥させたコッブの重さの違いが感知できるのか?」

といって馬鹿にしてあげてんのさ。
 

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:49 ID:1u82rwp0
表皮効果等による高域と低域信号のズレ
ズレによって生じるマスキング効果
振動の影響による付帯音
これらは計測が極めて難しいか不可能
でも聴くと判る
判らない香具師はかえって幸せだ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:59 ID:W9atVs2P
>>741
アホがまた湧いてきたなww

高域と低域の信号のズレって何Hzと何Hzで何秒ずれるのかな?
アソプ内部でもそこそこ起こってるし、SPの発声時点ではそれこそ桁違いにガラガラ起こってるんだが、
それらで起こってるズレとのオーダーの比較をしてみぃ。巨象の体重と蚤の体重を比較してるようなもんだろ。
それより大きいカモね。
お脳が生まれつきカタワらしいから比較想像すら無理かぁ ww


743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:13 ID:1u82rwp0
>>742
お前は違いが判らないのか?
判るんだったらその理由を言ってみろ
それと小学生レベルの国語力と
3歳児レベルの社交儀礼は身につけような

>高域と低域の信号のズレって何Hzと何Hzで何秒ずれるのかな?

計測が極めて難しいか不可能と書いてある
小学校1年からやり直してこい

それと人間の聴覚特性上、多きなズレよりも
僅かなズレのほうに人は敏感に反応する

>SPの発声時点ではそれこそ桁違いにガラガラ起こってるんだが

だからケーブルによる差異よりもスピーカーを変えたときの方が音の変化が大きい道理
何もおかしくないぞ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:21 ID:1u82rwp0
しかしお前も懲りない香具師だね
極めて幼児性が高いとしか言いようがない

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:27 ID:s/7l1ZmE
ワイヤによる音の違いはわずかだけどあるね。でもだからといってワイヤに金を
かける方はいかがなものかと思う。まあ、ケーブルメーカーの従業員とその家族のために
お金をだすという点では意味があるが。
送電線云々というやつは問題のすり替えだ。50Hzの(および管理のための微小
信号)電力伝送と音楽信号伝送は全く意味がちがうね。
一番違いがでるのは、接合部なのよ。ケーブルをかえると表面についた酸化膜
をはがすことになるのでそれで変わったように感じるの。
RCAでもキャノンコネクタでも一緒。金メッキ?
それは薄いでしょ。はげる。無垢に金のコネクタなんてある。
それより、金メッキコネクタに一度でも銅線を締め付けると金表面上に
メタルクラッドが形成されて、酸化銅の厄介になるの。
わかる?
わからない方は”バカの壁”にあたっているの。こりゃ宗教だから。
変わる、変わらないのどっちも寄りすぎているのは宗教だからね。
理系、文系ってなんでそうむきになるのかなぁ
ダメダコリャ (ご冥福を祈ります)


746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:27 ID:vHwCihsg
>>735
>極低温超伝導は現象が先。重力場による光の屈折は理論が先。

>で、おまいは何をいいたいの?単なる脳内短絡しまくりのアホ?

単なる脳内短絡しまくりのアホなので

「重力場による光の屈折」

は現象はあったが、観測されていなかった。
だが、理論が先に提示され、後に観測手法が確立したので、
理論の正しさが証明された。ってことぢゃないの?
(ホントに観測された知らないけど。)


747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:32 ID:Qk3boY+O
>>744
どちらの方が幼児性が高いか?キミのほう?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:33 ID:1ToAcuKa
表皮効果とか言ってる奴は、物理を知らない馬鹿。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:38 ID:lzi2Bc2A
表面高価な金メッキ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:56 ID:s/7l1ZmE
おじさんが解説してあげよう。
表皮効果は音声信号のような高々数十KHzでは関係ないとのことかもしれないが
ゼロじゃないぞ。
PVCはわずかだが湿度を通すので、長年、そう君が生まれて今ぐらいかな、
経過すると銅の表面が酸化しているのが目視でも判るんじゃ。
そんなワイヤと新品のワイヤを聞き比べるとわかるぞ。すくなくとも数メートル
はないと違いは判らんがのう。

ここまで極端ではなくても、同じ断面積のワイヤを単線でやるのと複線
でやるのとどっちが表面積が大きいか判るじゃろう。

それにしても、若いやつはディベートの仕方を知らんな。
小学生の口喧嘩のように単語を並べて貶しているだけじゃないか。
それとも君たちは本当の小学生なのかな?



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:09 ID:bn6h8Tvd
良導体 σ>>ωε
一般に,銅,金,銀などの良導体に於いては,その導電率σは10^7のオーダーであり,誘導体εは
自由空間中のそれ(8.854*10^-12)のオーダーとされている。
 すなわち我々が取り扱う電磁波の範囲3*10^12 Hz以下ではσはωεに対して10^5大きいことになる。

 等方正媒質内の時間因子がe^jωtで与えられる平面波に対する固有インピーダンスと固有伝搬定数について
これらは
η=jωμ/γ =γ/(σ+jωε) = sqrt(jωμ/(σ+jωε))
γ=sqrt(jωμ(σ+jωε))
であるから
η=sqrt(jωμ/σ)=sqrt(ωμ/(2σ))*(1+j)
以下略。

表皮の深さ
銀の場合
σ=6.17*10^7[S/m]
μ=μo=4pi*10^-7
δs=1/sqrt(pi*fμσ)
=6.4*10^-2 *1/sqrt(f)
f=50Hzの場合
0.0091
=0.91mm
f=20KHzの場合
0.0005
=0.05mm
すごい値になるけど可聴周波数でこの式使えるのかね?

じゃ群遅延は誰かやって。

752 名前:733:04/03/27 16:23 ID:g1JDELJh
どこぞの大学の研究室(確か工学部だったような)で酒を長時間振ると美味くなるということを発見、
一般に試飲テストを行った結果、振った酒の方が美味しい(変わった)と答えた人が多い結果となった。
そこの教授だったか助教授だったか忘れたけど、その時点では「うまくなる理由は解らん、研究してみたい」と言っていた。
(どこぞの物好きが研究費を出してれば、もうとっくに解っていると思うが・・・)

もちろん変わらないと言う人も多々いたはずだが、その人は生まれつき味ライに欠陥があるのか、
鼻が詰まっていたのか、ミネラル足らんのか、直前の食事でカレーやキムチを食べたのか、
酒は好んで飲まないのか・・・  だったんだろうね


753 名前:733:04/03/27 16:26 ID:g1JDELJh
別に肯定も否定もしないんだけど、ケーブル変えると音が変わることを研究しようという研究者はいないだろうね。
その原因に辿りつけても、金にならんし、恩恵を受ける人々もいないだろうからね。



754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:30 ID:B7tBkb2J
音ってのは感覚に大きく左右されるのだから、科学的に詰められる範囲は半分程度しかないって。
その範囲はほぼやり尽くされてて、たぶん今後も大きな進歩は期待できないさ。
焼き物や楽器、絵なんかの世界にも科学が必要な部分もあるが、
オーディオに比べれば小さいってだけで本質は似たようなものだろ。
そんなものなんだからケーブルで音が変わる香具師、変わらない香具師、
それぞれ自信もってればエエのよ。
モネが好きな香具師にピカソの良さを説いても分からないからと言って
普通馬鹿呼ばわりはしないわな。
他人の変わるを認めたくない香具師は、単に結果を「変わらない」に持って行って、
他者を自分と同じにしたいだけのような臭いがするが。


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:37 ID:1ToAcuKa
>>754
論点がどこにあるのかまるで理解できてない馬鹿は失せろ。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:46 ID:B7tBkb2J
>>755
その馬鹿馬鹿っての止めた方が良いよマジ。
掲示板だって舐めてるだろが、絶対に良いことにはならないから。
そんな時には、皆が納得するように論点を明確にすれば良いぢゃん。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:07 ID:1ToAcuKa
理解できてないのはお前だけ。とっとと消えろ。マヌケ。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:13 ID:g1JDELJh
>>740
>「おまいは汚れたコップときれいに洗って乾燥させたコッブの重さの違いが感知できるのか?」
>といって馬鹿にしてあげてんのさ。

電線で音変わる派曰く 「重さは解らんが、見た目の違いは解るよ。」
電線で音変わらない派曰く 「見た目は科学じゃないよ。」




759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:27 ID:SC3nJHBk
電線で音変わる派って、聞かれたことに答えられないのな。
自分が引きこもった殻を守るのに必死なんだろうな。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:34 ID:g1JDELJh
自分殻は両派ともだな

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:34 ID:/hahLwdH
>>759
あんた今いい事言った。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:40 ID:mGONCVhT
ケーブルで音は変わらない派の人は、たとえばSPケーブルなんかは何使ってるの?
意外にメーター500円とか1000円の”一般の人から見たら”高価なケーブルを使ってたりして。

変わらない派の人たちの理論で言えば、そのへんの電材屋さんで売ってる、メーター50円の
赤黒ケーブルで充分なはずだよねー。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:44 ID:l2J43hV/
たぶんそれなりそんなものだと思うよ。
超高価なケーブルの存在が許せない変な正義感持ってる子達でしょ。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:47 ID:/hahLwdH
>>762
変わらない派です。
最近は「AtmosAir なんとか」というのを使ってます。
メーター1100円くらいだったかと。計12mくらい(3Wayマルチなので)
理由:キャブタイヤで十分なのは分かっております。重々。
 でもさー、赤黒ケーブルとかキャブタイヤとか、かっこわるいじゃん?
 スピーカーもさ、やめようよ、合板の作りっぱなしとかは。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:53 ID:mGONCVhT
>>764
うわぁ、高いケーブル使ってるねぇ・・・・・
それに、言い訳の理由が思いっきり苦しい(藁

外見だけで言えば、ベルデンの銀と銅色のやつとか、カナレのメーター200円
の奴でも充分鑑賞に堪えると思うけど?????

結局、変わらないとか言いながら、一応、自分が納得して出せる範囲で、そこそこ
高いやつ使ってるんでしょ?
心の底ではやっぱりメーター50円のケーブルは音が悪いって思ってるんじゃ・・・・

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:05 ID:oxN78Tvq
>>752
江戸の昔から、よく揺られた酒はうまいというので、わざわざ船に積んで
江戸まで持っていってから大阪に持って帰っていたのだが。
これが「下りもの」
「下らないもの」というのは江戸回航もしていない二級品の酒ということで。



767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:35 ID:W9atVs2P
>>762
漏れはマルチアンプ方式で、モンスターケーブルの500円/mだったかのぶっといケーブルをウーファに、スコーカ、ツイータ用には
メーカ名忘れたが1000円/m位だったかのヤツの半額セールてやつを使ってるが。
どれも10年以上前だな買ったのは。ウーファ用は15年くらい前かな?その間スコーカ
ユニット入れ替え・クロスオーバ変更とかはやってるしアソプも変えてたりしてるが、電線は変えてないよ。

電線のテストみたいなものはリビングの2ndシステムの小型B&Wの方でダチ達とやったことがあるが、
まぁ高価なものをつないでも、ちょっとは変わったかな程度だな。ブラインドまがいにするとほとんど判別不能。
これがSPだったりカーリッジだったりアソプだったりすると結構変わって判別可能になるけどね。

で、SPつなぐのにわざわざ電話線買って来て繋ぐ馬鹿はいねーべや。住宅内の100V電源ラインに電話線みたいな
細いヤツわざわざ使う馬鹿がいないのと同じ。
まぁその50円/mってやつ繋いでもそれほど変わらんのじゃないかとは思うがネ。それぞれ、たまたまアキバで買ったとき、
一番安いわりに原価かかってそうなSP電線買った結果だな。

768 名前:767:04/03/27 18:43 ID:W9atVs2P
おう、書き忘れたが、サラウンドのリア用には絨毯の下に引ける薄べったいテクニカだったかの
電線使ってるよ。これは3年位前でメータ2〜3百円だったように記憶してる。

769 名前: :04/03/27 18:44 ID:W0i340hA
>>762

ケーブルで音が変わらない派は、プラシーボ効果は認めているので
他人に聞かせる為に、もしくはちょっとだけ安心する為に
そこそこ高いケーブルを使っても不思議ではありません。

無神論者とはいえ、仏壇を足蹴にしたりはできないでしょ?
それと似たようなもんです。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:51 ID:gtfB1iv5
ケブルやコードで音が変わるのは当たり前。
分からない香具師は人間ではない。


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:00 ID:/hahLwdH
>>769
そうそう。そのとおり。他人に見せるとき用。とりあえず見た目でばかに
されそうなものは避けておく(w
他人には心理効果はぜったい必要であります。
>>765
う〜ん、別に高くもないのでは。しょせん消耗品だし。
部屋の模様替えとかするときにどかどかケーブル取り替えたりしない?
‥漏れだけ?

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:03 ID:WCdbvC5h
>>762
高価格ものは費用対効果が極めて異常に薄いだけでオマケケーブルは
明らかに誘電率とか悪いから安いけどしっかりしたつくりのほうがいいとは思う。

コネクタもワッカに割りが入っていて締め付けるようにはなっているけど
あまり品質が良く無いから、安くてもしっかりした作りの奴のほうが安心できる。

バランスは業務用だから余りにもヘタレなコネクタは見たことないけど。

また、高級ケーブルのコネクタにはホースの噴出孔みたいのあるね。
ケーブル本体も消防ホースみたいな奴とか。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:05 ID:0Nc0XLKf
>>770
んだんだ。オーディオやる価値なし。
全く分からないってかにはよっぽど惨い音だろ。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:22 ID:vHwCihsg
自分の経験じゃ、ライン(フォノ)ケーブルの場合変わるな。
音うんぬんってレベルじゃなくて、聞き取れるハムの量が変わった。

俺のアナログ・プレーヤーはアームの出力端子が5PinじゃなくてRCAだ。
だから自由に交換できる。
昔はノイズに強いってコトでテキトーな1芯同軸のケーブルを使っていた。
少しハムが入るが、アナログだからこんなもんだと思っていた。

あるとき人に借りたケーブル使ったら、前は聞き取れたハムが全然聞こえない。
カラクリはこのケーブルの芯線がスターカッド撚りだったからだ。

これがSPケーブルになると歴然と違うとは言い切れない。

ACになると??
モノによって違うとしか言えない。
俺の経験では、ムンドのような広帯域・小容量コンデンサのようなパワーアンプは、
差が大きい。

電源極性の差し替えによる、筐体のアース電位の差だって機械によっては大きいものも
あれば、殆ど違わないものもある。

俺は面倒だからケーブルの比較試聴なんてする気にもなれない。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:34 ID:K0pYHQsg
電線で変わらない香具師は電源極性なんか
100まんねん経っても変わらないさ。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:36 ID:K0pYHQsg
普通、顔つき合わせたオタには変わらないなんて言えんだろ。
しかし、ここで出てる志賀さんって耳に余程自信があるか、
自家中毒プラシーボだろうね。

777 名前:606:04/03/27 19:38 ID:JBBYeAUZ
>>739
>馬鹿?ダブルブラインドテストの結果が出てるだろう?スレッド
>を良く読めや。阿呆が。
>お前は馬鹿でDQNだから

スレ中、ダブルブラインドテストの結果がでてる!と書けばすむ話。
単語入れすぎ。

>>740
>このスレの否定派は「どう理論をひねっても実際冷静に聴いてみても
>SPケーブルとして売られてるヤツでそうそう音が変わるわけないだろ」って言ってる

持ってる知識の定規でしか物事は説明できない。
だから理論的に変化を説明できないよ。738でもそういってる。
けど優秀な人の手持ちの理論だけですべてを推し量るってのもおかしな話。
耳の器官についても謎がいっぱいあるのに。

理論的に説明できないことを、全てありえないことだと片付けるのは正しいの?

>>774
>電源極性の差し替えによる、筐体のアース電位の差だって機械によっては大きいものも
>あれば、殆ど違わないものもある。

大きいものと違わないものはどっちがいいの?

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:56 ID:8qCkdYr1
>けど優秀な人の手持ちの理論だけですべてを推し量るってのもおかしな話。
>耳の器官についても謎がいっぱいあるのに。

相手がメカものならまだしも、所詮は「電気信号」
でしかないからね。
電気信号で、かつ測定器にもかからないような
変化がわかるというなら、それこそ気圧や気温、
着ている服から、リスニングポジションの数cm
の違いだって「音が違う」と言い出さないとおかしい
だろう。
そうなってきたら、果たしてケーブルの違いなの
かどうなのかを判断することもできないだろうな。


779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:04 ID:WdKF/7ov
高周波を扱うTVアンテナケーブル等にメーター\100くらいの同軸
その他のケーブルはメーター\10〜\30で充分(4本使ったり捻ったり要工夫)

金をかけるべきはコンセントやプラグ
1個\300〜\2000もするがJIS規格・NEMA規格の大電流用引掛型のものがおすすめ

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:07 ID:TGScCwtZ
答えを、考えて導き出すんじゃなく
まず答えがあって、そこに至る過程を考察するのが科学
電線で音が変わるのが(耳の良い人間の)答えであるから
音が変わる変わらないと言う論議は論外

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:14 ID:bdCExeAx
「電気信号」ったって、電流における自由電子の振る舞いが
すべて解明されたワケではないだろう。
そもそも「電子とは何か」なんてのも、典型的に量子論的な結論しか
いまのところ出ていないワケで。
中学の科学、高校の物理レベルだと、「変わらない」っていう結論でいいでしょう。
それで満足しといてください(藁

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:18 ID:1ToAcuKa
>>774
PHONOみたいなハイインピーダンスな部分と、スピーカみたいな
ローインピーダンスな部分を比較してどうする。ケースバイケース
で考えろ。

>>777
お前、二重盲検試験のページは見たのか?客観的事実として
ケーブルによる有意差は出てないんだってのに。理論がどうこう
言う以前の問題なのがわかっとらんようだな。まずケーブルで
音が変わるに違いない、という思い込みを捨てろよ。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:18 ID:SOlxy3S/
>>780
そういうたわごとはダブルブラインドテストで成果をあげてからほざいてね。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:25 ID:WdKF/7ov
ケーブルの違いによって音が変わること



オカルト商法まがいの売り文句を並べた
高額なケーブルやプラグやタップ

とを結び付けようとする業者・ユーザーがいるかぎり
この手のスレは無限ループ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:32 ID:bn6h8Tvd
バカばっかで面白くないんだけど。
表皮の深さがあれで正しいか誰か教えて。
それとσによって群遅延特性が変わるかどうか誰か説明して。
もしそうなら銀線と金線,銅線で群遅延特性は変化するよね?
なら音が変わると言い切れるよね?


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:41 ID:1ToAcuKa
>>785
思いっきり間違ってるだろ。馬鹿はお前ということだな。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:22 ID:vHwCihsg
>>782
だーーーから分けて書いてアルじゃないの?

なにに文句があるんだ、此奴?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:35 ID:s1LQKymH
>>778
どうして人間の感覚器官より測定器のほうが優れている、という前提条件なんだ?
理論的説明をキボンヌ。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:39 ID:s1LQKymH
ちなみに、視覚を例に取ると、名画とその精巧な模造品の違いは、太陽光の下であろうと、
蛍光灯の光の下であろうと、電球の光の下であろうとわかる人にはわかるし、
しかも、裸眼でも、めがねをかけてもわかる。

太陽と電球じゃ物理的に言えば、色なんてぜんぜん違ってるはずだし、めがねをかけると
裸眼と比べて形はゆがんで見えるはずなんだけどね。


790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:46 ID:vHwCihsg
>もしそうなら銀線と金線,銅線で群遅延特性は変化するよね?
>なら音が変わると言い切れるよね?

SPって、オデオ製品じゃ特性の歪みが一番大きいのは常識だよね。
周波数により、インピーダンスは変化するし、位相も変化する。

この非常に特性の不安定な機器を介在させなきゃ、人間は良い音かどうか認識できない。
つまり、特性の変化と人間が認識できる音との相関関係を証明できなきゃ
音が変わるとは言い切れないんじゃないの?

単に測定の特性だけなら、導体の質より、導体の太さによる特性変化の方が大きいのでは?
表皮効果の要素として、金属の種類により変化する要素は、電気伝導率と透磁率だもん。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:51 ID:gtfB1iv5
視覚の例でいうなら、近視・近眼が多いのに・・・
聴覚ではみんな平等なのかな???


792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:55 ID:gtfB1iv5
聴覚の優れている人とそうでない人がいるのが自然だよな

つまりケーブルの違いによる音の違いが判らないってことは・・・

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:57 ID:s1LQKymH
>>791
聴覚も平等なわけ無いじゃん。
年齢による差ひとつとっても、ずいぶん能力差は大きい。
もっとも、骨董品の鑑定など、視覚が最も良いはずのティーンエイジャーより、
近眼+老眼の70歳のその道の達人の方がはるかに上なんだから、ここでも、測定器
では測れない、人間の能力があるんだろうね。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:59 ID:n/R6Aqvh
骨董品の鑑定なんて情報の蓄積だよ
視力とは関係無し

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:02 ID:n/R6Aqvh
そもそもオーディオは聴力を試してるわけじゃない

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:02 ID:s1LQKymH
>>792
聴覚の生理的能力の差ではなくて、”脳”力の差なんだろうね。

ぶっちゃけて言ってしまえば、センスの差。

MDウォークマンで充分満足して、それ以上の音の差があまりわからないし、気にもならない
10代の若者がいると思えば、相当高性能な機器でなければ、なかなか満足できない50代の
オッサンもいる。もちろん、その逆もあるわけだが・・・・・

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:05 ID:gtfB1iv5
扇子やうちわでカタがつきゃ話は簡単だ
クーラーでないと涼しくならんよ


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:07 ID:fKzFrbvQ
>>694
接続できねーぞ。

> 何人かファイルをダウンロードしたようだけど、違いがわかったという報告が無いね。
> ケーブルの違いを聴き分けることは出来ないということか。

オマエ、FTP鯖立てたなんて、↑を書きたいがための嘘だろ。糞厨が。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:10 ID:FasvBLpN
>>792
なんど指摘を受けてもわからない馬鹿がいるな。
ABXテストで有意差なしという結果が出てるんだが。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:12 ID:s1LQKymH
ちなみに、オレは、音に関してはどうも人より敏感なようだが(だから、オーディオ機器
なんかに凝る羽目になるのだが)ビジュアルに関してはかなり無頓着な方だ。
テレビの映りに関してはぜんぜん気にならない。
映像系のケーブルの差もぜんぜんわからない。VHSのS端子接続と普通のピンコード接続も
違いはわからなかった。
それに関しては、自分では大いにホッとしてるよ。これでビジュアルにまで敏感だったら
金がかかって仕方ないからね。

だから、まあ、ここでSPケーブルで音は変わらんと声高に叫ぶ人たちの気持ちもわかる。
オレが、TVは必要な画面の大きさがあれば、一番安い物を選ぶように、そういう人も
必要な機能と帯域が確保できれば、一番安い機器で良いんじゃないかな。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:13 ID:n/R6Aqvh
>>797
冷房病

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:14 ID:gtfB1iv5
だみみ君を集めてテストした結果のどこに意味があるというのだ


803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:16 ID:s1LQKymH
>>799
そういうわけで、音に関して無頓着な人を適当に集めてABXテストなんかを何回やったって、
有意差なんて生じないと思われ。
オレの友人で、一番ひどいやつは、メインシステムとサブの音の違いがわからなかった
だけではなく、ショパンの同じ曲を聞かせて、アルゲリッチとポリーにの違いがわからなかった・・・・・

一般の人の音に対する感性なんてはそんなもんじゃないの?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:20 ID:W9atVs2P
>>799
オカルトアホは都合悪いデータとかHPは見ない見えないのさ。

「誰がなんと言おうとスカラー波=電線固有音は存在する。私には感知できるのが何よりの根拠だ」

白装束連中とソックリだからね。



805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:22 ID:n/R6Aqvh
必要のない物はノイズとして排除できるのが感覚の優れた所
耳の善し悪しとは関係ない
細かい所が解るのは単にそうしようとしてるから
大概そういう場合は全体がおろそかになってる
両方同時には出来ない
耳と頭は使い用

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:22 ID:gtfB1iv5
つ、ついにキレますた↑

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:23 ID:FasvBLpN
>>803
まあそういう自分勝手な予断で、ABXテストを貶めるのがせいぜいでしょうな。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:30 ID:n/R6Aqvh
機械以上の精度を出す職人がいる
しかし彼等は違った所で微少な差を拡大して見ているのだ
直接感じているわけじゃない

809 名前:606:04/03/27 22:31 ID:JBBYeAUZ
>>782
客観的事実として差がなかったのはわかったよ。
でもこの試験をもって、反対の事象は発生しないと結論付けられる?
規定のルールのある計算式と違い、
人が対象なことを考えれば、より深い考察が必要で、理論が以前の問題と
片付けられないとおもうけど。


810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:35 ID:bn6h8Tvd
>>786
解答求む。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:43 ID:W9atVs2P
>>809
またまたアホが...

それって「反対事象が発生しませんでした、って客観的な事実」を出した試験だろ。そもそもが。

何を脳内短絡ループしてるんだか。(嘲笑

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:52 ID:4nAh8/oD
片ch鳴ってなくても気が着かないど酷い音の自作マニア知ってるけど。
そいつの口癖がABXテスト。もしかして藻舞いか?


813 名前:606:04/03/27 22:55 ID:JBBYeAUZ
>>811
ある事実をもって、他は無いと言い切れるばあいと
そうでない場合があるよね。
前者と後者どちらを取るかだけど、それを脳内短絡ループと言ってる?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:56 ID:bn6h8Tvd
W9atVs2Pは放置で宜しいですか?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:04 ID:AQ/lzSFN
>>804
W9atVs2Pの言は自己の論が正しいとのプラシーボの上に成り立っている。
オレの耳・装置が悪いはずはないと思いたい強い感情のなせる技。
すなわちスカーラ派の連中と同じ。


816 名前:606:04/03/27 23:04 ID:JBBYeAUZ
関係してれば誰の考えでも構いませんよ。掲示板ですし。

ただ、馬鹿とかあほとか
書かないでいることの方が難しいって気づいて欲しい。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:07 ID:noIUxNfa

メーカーにとってはオカルトユーザって、かねづるなんだよね。
ウマイ飯、イイ車、イイ女、これすべてオカルトユーザが居ないと手に入りませんw

なぜケーブルの比較テストを載せたメーカーが過去存在しないのか?

堂々と「この我が社のケーブルは良い、と比較テストで証明されました!」
とやればいい、いえばいいはずだが、、やらないからね。

音のソムリエである音楽家や調律士には
絶対にテストを依頼しない理由もそこにあるのかもしれない。
真の音のプロには聞き比べられたら困る理由もそこにあるのかもしれない。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:07 ID:AQ/lzSFN
>>816
ABXテスト信奉のクソガキにソユこと言ってもムダ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:10 ID:AQ/lzSFN
やっと本音が出たな。
どおすれば良いか自前で判断でないからブラインドテスト結果を渇望してるのか。


820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:12 ID:FasvBLpN
>>818
プッ。有意差ありって結果がでてれば喜々として信奉するくせに。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:12 ID:W9atVs2P
>>813
それをいうのなら、「反対事象が発生した」という試験結果を示さないといかんのじゃないか?
それで初めて同じスタート地点に追いつける。

もしも仮に、あのテストが逆の結果だったとした時は、
「反対事象(すなわち電線じゃ音の変化はほとんどない)は発生しないと結論付けられる?」
っていう訳か、おまいは。

「漏れは経験した」だけじゃ、あの「試験」結果とはまるで同列にはなり得ない。説得力ゼロ。
漏れは幽霊を見た、だから霊魂は存在する、ってのとなんら変わることはないからね。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:17 ID:AQ/lzSFN
>>820藻舞いは一生半端オーオタ。
>漏れは幽霊を見た、だから霊魂は存在する、ってのとなんら変わることはないからね。
それでいいのだよ。オーディオは科学じゃない。



823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:19 ID:8qCkdYr1
その程度のケーブルの違いによる影響がわかるような
耳を持っているのだとしたら、部屋に置いてあるものがちょっと
動いただけで音が違って聞こえる筈だよ。
それこそ座っていてもほんのちょっと頭が動けば
ずいぶん違う音に聞こえるはずだろうなぁ。
当然大気の密度(気圧)による変化も聞き分けられる
んだろうなぁ。「今日は1023ヘクトパスカルだな・・」とか



824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:32 ID:1ToAcuKa
>>803
で、それを裏付けるデータはあるの?無いのなら単なるお前の妄想に
過ぎないわけだが。肯定派って、妄想大好きだな。

>>813
だからさ、反例を示せって何度も言われてるじゃん。お前が馬鹿とか
阿呆とか言われるのには、ちゃんと理由があるんだよ。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:41 ID:OODpa4Xl
ケーブルで違うはずがないと信じて、違いを聞き分けられないのは
立派なプラシーボ。最初そう思っていたが違いを体験して深みに嵌る
のが電線病。(無論違うと信じている者や最初から違いが分からない
者やもいる)後者は耳の良さを誇示し、前者は否定的な理論やデータ
で武装して頭が悪いとこき下ろす。どちらも主観的な信憑性が出発点。
それを強化することしか考えないから多重プラシーボ効果に陥る。
価値判断が絡むと物理派と感性派の議論は果てしない堂々巡りになる、
と志賀御大自身が書いている。
この悪循環を断ち切るために志賀さんが見つけたのがABX、ところが
紹介された事例では方法論的にもサンプル数でも不十分。
従って志賀さんは紹介事例の詳細を調査するよりも、自分の理論を
検証しうるテスト方法を提示、実施し、データを集めたほうが良い。
これが科学的な手順に従った経験的事実となる。
(そのために詳細を調べようとしているならOK、志賀さんは実験
 データを無条件に信奉するほど単細胞ではない)
この場合、違う派も違わない派も、どうしたら納得のいく検証が
できるかを提案するのが建設的。
物理派は物理や伝送理論を重視するが、生理学や脳認知科学をおろそか
にする傾向がある。それでは何度実験しても感性派を納得させられない
だろう。プラシーボ効果は心身相関に関わるから。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.