■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 最新50  

【激論】プリアンプ総合スレ2【マターリ】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:21 ID:cvP3pJNI
               ,..'::;;:- ''" " ⌒/   \二 _""..''..ー-....
            ,r '´    ,r '´/     \:::ヽ、:::::::::::::::"ヽ、
          〃   ,.∠.//         \::´ ̄ ̄::ヽ:::::::ヽ
           li  / .::...... /             \::::::::::::::::\::::::\
          `' / .::::::::::/              `ーヽ:::::::::::::ヽ:::;;;ヽ.
           /  :::::::::/           __ ,,,,, .... -ヽ:::::::::::::::ヽ/>i
        ー、''"   :::::::::/     _,. - ''' "|::::l:::::::ハ:::::::ハ:::::::::::</=ニ";,::"'':...、
          `フ  :::::::::l_,....-i'''.";;{    |::::ル:::/  )ノ ∨ヽ:::::::::ヽ:;;;;i  `ヽ:ヽ`ゝ
          /   :::::::::::::::';:::{ヽ、::;;ゝ   ノノ ノノ,.r''""''-、i  i:::::::::::;;i;;;;|   ヽ;;',
           { /| ::::::::::::;;|` ゝ _,,..,        '      !   !:::::::i:::;|;;;|    i;;l
          ,イヽハ iヽ;:::::;;;!. ,r'´  `           ゝ ..ノ:::::::ハ;ノ;;;;|     レ
        〃|:;;/  ヽ{ `'::-`!               ⊂二|::::::::;/;;レ;;;;;|
         |;;!    | ::::;ハ       .-‐ '' " `'ヽ.       !::;;;ノ;;;;;;;;|;;;;!
          ヽ.   | ::::;ハ二)     i        i     ノ;;ノ;;;;;;;;;;;;ハノ
             ! ::::;;;;;ヽ.     !      !   /;;;;;;;;;;;;;;;/
              ヽ!ヽ;;;;;;',`;,,,,_   ヽ、 _ / ,. ィ;;;;;;;ノ!;ノ レ'
                     ` ー !;;;;;;;;;'';;;‐-....-‐ '' ´─| ̄~''ヽ.
                    ヽ(ヽ、;;/ l ̄ ̄ ̄~ヽ,    \
       -‐ ‐- 、           /  i´      /     ヽ、
   /        ヽ          /     |   /         ヽ.-‐、

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:23 ID:cvP3pJNI
前スレ
プ リ ア ン プ総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063645039/l50


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:32 ID:yuwjovU2
糞に集る蠅。

糞スレに群がる糞人間。

糞の香りを嗅ぎたければ当スレにお越しください。

4 名前:コピペ:04/01/08 01:05 ID:orSqI4IP
通信用変成器の歴史は古く19世紀初頭 USA Western Electric社により
初期の有線電話装置用のライントランスして開発されて以来
その構成材料及び使用方式には格段の進歩を遂げたものの、
電磁理論から展開された設計内容は 全く変わっておりません。
主目的は 端末機器用の小型ライントランスなので、本来なら整合インピーダンスは
300Ω〜2000Ω程度 コアサイズも14型〜28型の範囲でもいいのですが
特性の精度をあまり問わない事を前提として、インピーダンスを50Ω〜30KΩ
コアサイズは10型〜48型迄設定できる様拡張してあります。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:11 ID:wBPZtz7b
>1
乙です

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:54 ID:4gLuGQDw
前スレの971ですが、私にまともな反論ができていない年寄りでボケぎみのアホが
一匹いましたが、このスレでは出て来ないことを祈ります。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:06 ID:3OCVyUKR
>>6
オマエ、こんな所で訳分からん事言ってる暇あるなら日本語の勉強しろよ。
それに電気の勉強もな・・・・。

8 名前:6:04/01/08 12:54 ID:4gLuGQDw
釣れました。

9 名前: :04/01/08 13:54 ID:D9FRXZwz
てゆうか,600Ωみたいな低インピで、CDPは大丈夫?
壊れない?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:40 ID:PTtstHmX
>>9
ちょっくら調べてみたところ、アンバラの出力インピは1KΩみたいだな。
俺のは1K以下と書いてあった。
受け側が620Ω(約600Ω)だろうから、信号エネルギーが消費されずに
CDPへ反射するかもしれない。
ってことだよね。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:40 ID:B37UFgoI
>9
壊れない
だけどx10wではずいぶん音が痩せたな
普通のCDPなら全く問題ないとおもうよ


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:55 ID:BRJL81LB
そんなに怒らないでよぉ〜  プリ?

13 名前:6:04/01/08 19:34 ID:4gLuGQDw
>>9
現状では600オームに対応していない物の方が多いでしょう。だから
前スレでバッファーが必要になる可能性や、回路を熟知していないなら
手を出さない方がよい、ということを書きました。
600オーム非対応だと壊れる可能性も無いとは断言できませんし、仮に
動作してもスペック通りの最大出力電圧が出なかったり、時定数の関係
で低域カットオフ周波数が上昇して音質的に影響が出ることなどが考え
られます。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:16 ID:rDf/V0j1
国産と洋ものとどちらがいいかねぇ。
内外でバランス端子のピン配列が異なるのが気になるし……。
異国組み合わせの人はどうしてるんでしょ?


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:30 ID:xWQXi4v/
>>14
国内外で違う訳じゃないよ。
メーカーによって違う。
オレは自分でケーブル作るから気にしないけどね。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:08 ID:B37UFgoI
>14
バランスの2番と3番が逆でも実用上問題はないよ
最終的につじつまあっていればいいし、そうでなくても
プリでPHASE反転するか,シングルエンドでメインのinverting
につなぐかSPケーブルを逆につなげばいい

きちょうめんな人はカルダスなどでケーブル特注しているようだけど

17 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/08 23:50 ID:Xs9XOnVe
本質的に規格なのに、なんでバランスピンの2,3番のHOTが違う場合があるのでしょうか?
私もついつい、変換用プラグを自作してしまいました。(;´Д`)>

18 名前:14:04/01/09 00:17 ID:QWJjo7GQ
>>15 大体の把握はしてます。
国産の多くが3番ホット(アキュとマランツはそうですよね)で、
海外製品は基本的に2番ホットでしたっけ?




19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:28 ID:rhzlGFZp
>>8
>釣れました。
なんて誤魔化しても馬鹿さは隠せないぞ。
>>13
>現状では600オームに対応していない物の方が多いでしょう。だから前スレで・・・
今更言い訳しても遅いわな、それに言ってる事が微妙に変わってる・・(苦藁
>>17
米国系と欧州系があるから。
位相を合わせる必要があるのは、複数ソースをミックスつまり複数のソースの音を
同時に出す場合位相が合っていないと拙いからだよ。
ホームオーディオで一つのソースの音しか(同時に)出さない場合は
左右の位相さえ合っていればイイ。
只、絶対位相があーだこーだと言ってる香具師もいるが、それを語るには
ソースそのもの(録音時)から語る必要がありそーだわな。






20 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/09 01:55 ID:+GTaMXh1
>>19さん
>米国系と欧州系があるから。
はー、またまた欧米のワガママなのですか?(W
それでは「規格」の意味があまりないですね、うーん。
PHASE反転のスイッチがプリにあるのでそちらを活用した方が
変換プラグを入れるよりも、接点が減るのでいいのかな?実際、音で判断するのが
結局、最良ですか。。。。。

21 名前::04/01/09 02:13 ID:j+cRZePt
何もしないが吉

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 07:01 ID:f0wa7U+M
プロ機器の世界では最近は欧州系の2番ホットが主流のようだ。
何やら国際規格を決めたような話を聞いた気がするが、忘れた。

国際規格となると、一般に米国系より欧州系(その基本はたいていドイツ規
格)が強いのだ(アメリカは一国、欧州はたくさん国があるから、多数決だ
と略)。
どうかするとこのせいで業界標準と ISO 規格が違うなんてものもあったり
して笑うしかないのだが、2番ホットの件はすんなり浸透しているようだ。

まあ、ピン配列を見れば2番ホットの方が自然な気がするし、マイクロホン
はもともと欧州系が強いせいか2番ホットが多く、アンプ系はどっちがどっ
ちでも本来変わらないものも多いから、マイクロホンに合わせたのだろうと
思う。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 07:13 ID:MaDHCoOR
>>18
アキュもプロ用機器は2番ホットだったりする。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 09:04 ID:gUIaMQyz
>>22
プロと一口で言っても、録音屋、移動PA屋、小屋(ホール)、放送屋、と様々。
録音屋:欧州系の機器が多い為2番HOTが主流。
放送屋:民放は録音系に合わせているのか、やはり2番HOT、
NHKは暫くタジミを使っていたがキャノンでは2番HOT、小屋も2番が多い様だ。
移動PA屋は米国機器(技術も)が多いので3番HOTが主流。

25 名前:6:04/01/09 15:05 ID:hbhWM4k2
>>19
出て来ると思ったよ。

>今更言い訳しても遅いわな、それに言ってる事が微妙に変わってる・・(苦藁

600オームに対応していない物の方が多いと思うから
「バッファーが必要になって結果的にパッシブではなくなる可能性もある」
と説明している。分からない?
600オームという数値の問題を認識していなければバッファーのことなど持ち出す
はずがないよな。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:54 ID:vjou1pTa
レオスタッドモード型は誰か試した?

27 名前:AES会員N:04/01/09 18:29 ID:Q0MAKDHg
>17 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/08 23:50 ID:Xs9XOnVe
>本質的に規格なのに、なんでバランスピンの2,3番のHOTが違う場合があるのでしょうか?

 3番HOT、2番HOTが入り乱れた理由は、その昔、用いられていた録音機に由来する。
 当時の米国製AMPEXが3番HOT、STUDERが2番HOTだったのでアメリカ型・ヨーロッパ型と呼んだときもある。
 その後、タジミをヤメた放送局がキヤノンになったとき、オス・メスがひっくり返ったりしたためにBTSでは極性以外に、コネクターの形状までも混乱した。

 そして1993年。AESは混乱に歯止めを掛けるべく2番HOT 3番COLD 1番GNDを推奨する文章を発行した。
 その際、AESの例会に出席していた米国・欧州の企業では、以後、AES推奨である2番HOTとなった。
 もちろんAESには日本の音響メーカーからも出席していたが、参加したメンバーの指導力が乏しかったし、日本のレコード会社の場合には、
昔から3番HOTを採用して、全てのスタジオ機器を3番HOTで統一していた企業の発言力が強かったために、AES推奨文章が発行された後でも
3番HOTとなっているので、日本の音響メーカーが3番HOTを採用し続けた訳だ。

 しかし、1990年代後半になると、世界的な流れに合わせた方が良いのではないか?という考え方が一般化したので、
日本の音響メーカーでも徐々に2番HOTになりつつある。

 以上が2番HOT・3番HOTの正しい説明だ。解ったか?


28 名前:14:04/01/09 20:09 ID:QWJjo7GQ
欲しいプリはマランツのSC-7S1で3番ホットだったことから悩んでおりました。
詳しい説明どうもありがとうございました。


29 名前:6:04/01/09 21:13 ID:hbhWM4k2
>>26
試しました。6〜7年前に直列抵抗10k(スケルトンが音質的に無難)、並列部に
東京光音製2連600オームATTの2P65CSR25を使ってバラックを組んだのが最初。
この段階でも相当な音でしたが、使用環境や個人差で総合評価は分かれるでしょうね。
でも一部の人が高評価するというレベルではありませんよ。

30 名前:6:04/01/09 21:47 ID:hbhWM4k2
29に追加ですが、通常この形式のATTは減衰量をあまり小さくできません。
一般的な10k以上の入力インピーダンスを確保しようとすれば直列抵抗部を10k以上
にする必要があります。絞り切った状態では直列部のみが前段の負荷になりますので。
また、出力インピーダンスは1k以下にしたいので並列抵抗部は1k以下にします。
よって、直列部10k、並列部1kとするとパワーアンプの入力インピーダンスを無視
すれば最小減衰量(つまり最大音量)は約-21dBです。これが制限事項です。

まあ、前段機器が低いインピーダンスでもドライブできるのなら直列部を小さくして
最小減衰量をもっと小さくできますが、一般的には上述のようになります。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:33 ID:aQbL1Ewk
>>25
悪あがきは見苦しい。

32 名前:6:04/01/09 22:50 ID:hbhWM4k2
>>31
また出てきたな〜、人の揚げ足取り専門だから内容のある反論ができないんだよね。
うざったいから今後は相手してあげないよ〜。
君に合わせた文章書くの恥ずかしいしね。



33 名前::04/01/09 23:20 ID:j9hCPzCc
もう諦めなさい。
言い訳すればするほど君の頭の悪さが露見するだけだ。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:24 ID:j9hCPzCc
>>30
>通常この形式のATTは減衰量をあまり小さくできません。
(゚д゚)ハァ?
君は1kΩ以下の抵抗器を見た事がないのかね?


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:25 ID:nYNR4Ivi
>>6
ボリュームを絞りきったとき(HOTとCOLDをショートさせても)
繋ぐ前段機器やパワーアンプのインピーダンスの誤差から、
僅かな電位差ができてしまい音量が絞りきれないって事だと思って
たんですけど、違うんですかね?

36 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/09 23:27 ID:HsUc9Uqp
>>27 AES会員Nさん

はー、なるほど、とても分かり易く解説頂き有り難うです。
早速コピペしマスタ!(._.) φ メモメモ・・・

2ちゃんは時に、とても勉強になりまする。(w

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:27 ID:j9hCPzCc
>>30
↓この計算解るかな?途中までなら小学生でも解るのだが・・・・。
10/10000=1/1000→-60dB

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:29 ID:j9hCPzCc
>>35
違うね。


39 名前:37:04/01/09 23:47 ID:7x5n4AAa
>>30
揚げ足取られそうだから・・・・
10/10010≒1/1000→-60dB

40 名前:6:04/01/09 23:54 ID:hbhWM4k2
>>35
アンバランスでのレオスタットモードを想定した説明をしました。この場合、
ボリュームを絞り切る(最大減衰量)とは並列部の抵抗をゼロ、つまりパワー
アンプの入力がGNDとショートされる状態になります。音は絞りきれます。
35さんはHOT、COLDということからバランス回路でのご質問かと思います。
この場合アースフローティングになりますから、前段機器のバランス精度や
受ける側のパワーアンプの精度によっては絞り切っても僅かな音が出る可能性
もあるでしょう。
私はバランスでも絞り切って音が聞こえた経験は無いのですが。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:00 ID:hdBkRyQb
>>35
HOTとCOLDを短絡させれば0Ω
0Ωの所に電圧は発生しない。
絞りきりでも音が出るのは0Ωにならないから。
業務用のボリューム(フェーダー)やATTはここを厳しく管理されているが
民生用はそれほどではない。
何故なら使用上問題にならないから。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:06 ID:hdBkRyQb
>>40
>この場合アースフローティングになりますから、前段機器のバランス精度や
>受ける側のパワーアンプの精度によっては絞り切っても僅かな音が出る可能性
>もあるでしょう。
(゚д゚)ハァ?
駄目だ、コイツ。



43 名前:6:04/01/10 00:19 ID:rwQ8O5S1
>>41
そうですね。
29の例ではスイッチ切換え型の2P65CSR25を使った場合の説明ですから、絞り
切ったときにはしっかりショートされます。
それから、レオスタットモードでは普通のボリュームでは精度が悪い(音も悪い)
のでロータリーSWを使って抵抗切換えをしてください。自作すれば使い易い
減衰量に設定できますし。

44 名前:6:04/01/10 00:31 ID:rwQ8O5S1
おおっと、41は揚げ足君でしたか。相手しちゃったよ〜。
こいつがうろちょろしていて気持ち悪いから、しばらく来ないよ〜〜〜。
うれしいですか、揚げ足く〜ん。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 05:23 ID:Q53F2QOH
>>44
オマエもうRES付けるの止めた方がいいと思うぞ、
恥の上塗りがだんだん厚くなってる。
何か、見てて痛々しい・・・・(悲

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:39 ID:n5swcm/L
ホームシアターとピュアオーディオを共存させています。
現在ホームシアターの場合プリアンプのボリュームを一定の位置で固定してAVアンプの
プリアウトから入力させていますが、ボリュームのスルー機能をもったプリアンプで
何かお薦めのものありませんか。予算的にはだいたい30万円くらいまでで。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:28 ID:WoTB2PC3
>>43
レオスタッドモード型だと、直列抵抗は音質に関与するが、
並列抵抗は電位を制御するだけなので、所謂普通のVRでも
理論上、音質には影響しないのだと思っていました。
どうなんでしょうか。

>>40
昨年はお世話になりました。(多分)
教えていただいたレオスタッドモード型をバランス用に
組んでみたのですが、
おっしゃるとおり、情報量、音質共に好結果です。
気のせいか、パッシブにありがちな低域の量感不足も無い気がします。
ただ、前述にあるとおり、hot-coldを短絡させても僅かながら、音が出て
いますが。
これをなんとかしたいと、いろいろと考えてはいるんですが、どうも
シンプルな解決策が思い付かない。(ミュートSWぐらいしか思い付かないw)
VRを絞りきったステップではhot,coldをアースに落とす回路を組めれば
音は出ないはずなんだけどね。


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:46 ID:DjxIQlSG
>>47
>レオスタッドモード型をバランス用に組んでみたのですが、
一体、その平衡用に組んだVRはどんなふうに使ってるのかな?
VRの前後の回路は平衡回路なのかい?


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:49 ID:NyiD525C
>>46
 おすすめかどうかは分からないが、レビンソンの38SLもしくは38L
あたりの中古を探す以外にない。
 アキュ、ジェフの一部にフルスルーできるモデルがあるが、30万の
予算では・・・
 そもそもフルスルーができるプリ自体がほとんどない。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:28 ID:WoTB2PC3
>>48
質問が良くわかんないですけど、
入出力共にXLRバランスのパッシブプリです。


51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:41 ID:7aqGp6vP
>>50
CDPの出力とPWアンプの入力は?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:51 ID:WoTB2PC3
>>51
バランスです。

53 名前:6:04/01/10 13:13 ID:rwQ8O5S1
>>47
47さん、私が本人かどうか分かりませんが、お悩みのようなのでまた出て来て
しまいました。お悩みの症状は実際にお使いの装置、接続状況を見ていないので
断定できないのですが、機材は要修理レベルにあると思います。
特にパワーアンプです。HOT、COLDが同電位で微少音が出る、つまりSP端子に
電位差が発生するのであればCMRR(同相信号除去比)が相当に悪化している
可能性があります。この点、もし確認されていないのであればメーカーに相談
された方が良いかと思います。
もちろん完全にSP端子に電位差が発生しないということは無いのですが。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:14 ID:PV9hSoxN
>>52
↓こんな回路になってる?
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1561&no2=3482&disppage=


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:19 ID:WoTB2PC3
>>53
ありがとうございます。そうですか、PWをオーバーホールに出して
みようかな。
hotとcoldに直列に10K入れているんですが、お気に入りの抵抗が
5%精度なんです。私的にはこっちの精度の方が気になります。
>>54
はい。そのとおりです。


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:45 ID:+TQRGa+3
>>55
VRの両端を電線で短絡させても未だ音が漏れるのかな?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:48 ID:WoTB2PC3
>>56
ああ、なるほど。
ロータリーSWの内部抵抗はあるかもしれないですね。
今は外出して手元に無いんで、確認してからまた書きこみますね。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:34 ID:WoTB2PC3
ところで、皆さんはロータリーSWは何を使っていますか?
SGシリーズですか。スイス製のELMAとかも面白そうですね。
自分は視聴屋で購入しましたが、ロータリーSWがこんな価格
もするのかと、驚きました。


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:36 ID:nu8QCf9e
>>47
なんで、直列側だけが悪さをすると思うの?
次段の入力と並列接続されてる抵抗に発生する電圧を増幅するんだよ。
しかも、信号電流は一定方向に流れる訳ではない。
交流信号なんだから、前段出力-->抵抗-->アースの方向と、その逆両方ある。
だから、両方重要。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:57 ID:9TJyjjUK
>>57
>>41にもあるように、0Ωの所に電圧は発生しない。
これは電気の大原則なのだが・・・・。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:33 ID:oiAiBJSv
>>47
俺も同じ症状。w
完全に絞れないよね。



62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:38 ID:oiAiBJSv
またパッシブスレ復活して欲しい。。。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:49 ID:66WdCLWO
>>59
>次段の入力と並列接続されてる抵抗に発生する電圧を増幅するんだよ。
(゚д゚)ハァ?
絞りきりの時は(次段の入力と並列接続されてる抵抗に)
0Ωが並列に接続される事になるのだが・・・・。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:55 ID:5oZjVUDQ
>>59
ゼロΩと10Ωを並列接続してもゼロΩ、
ゼロΩと1kΩを並列接続してもゼロΩ、
ゼロΩと1MΩを並列接続してもゼロΩ、
           ・
           ・
           ・
           ・
ゼロΩと∞Ωを並列接続してもゼロΩ、


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:03 ID:KPaAKesK
>>59
>並列接続されてる抵抗に発生する電圧を増幅するんだよ。
折角>>54に絵がリンクされてるんだから見ておいで、自分のアフォさが分かるよ。
電気の基礎が解っていればだけどな・・・・。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:03 ID:WQSyjq08
>>59
分かってんのなら、ちゃんと説明した方がいいと思うよ。w


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:23 ID:WQSyjq08
アッテネーター計算ソフトに追加されれば、俺でも作れそうだな。
でも、はんだ付けが大変そうだから、無理かな。
光音のATTでいいや。

68 名前:6:04/01/11 21:44 ID:k8Jp5lz3
>>47
>レオスタッドモード型だと、直列抵抗は音質に関与するが、
>並列抵抗は電位を制御するだけなので、所謂普通のVRでも
>理論上、音質には影響しないのだと思っていました。
>どうなんでしょうか。

来ないうちに上記の質問に関して59さんが責められているようですが、こんな風に
理解してください。
説明上パワーアンプの入力インピーダンスを省きますが、レオスタットモードと
言っても結局は2本の抵抗(バランスなら3本)による単純な分圧です。並列部と
いえどもこの抵抗が作用しなければ分圧はできません。ですから並列部で歪が
発生するならそれは出力に影響します。そして固定抵抗器よりボリュームの歪は
大きいです。
参考ですが固定抵抗器単体と、その固定抵抗器と同じ値に調整したボリュームの歪
を高精度な測定器で測定すると極めて控えめに言っても1桁以上の歪率の差が出ます。
もちろん絶対値の低いところでの差ですが、聴感上の比較では差が大きいと思います。



69 名前:14:04/01/11 22:12 ID:VXPUfE/g
アキュのプリはスルー付いてるの多いみたい。
海外だと、アコースティックアーツのプリにはスルー機能があったよ。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:10 ID:msi9sJ+5
>>68
遅れてきたなんとやら。
未だ居たの・・・・・・

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:23 ID:doSm6LEt
CDPの電源をプリのSWITCHED電源から取るのは論外ですか?
プリの電源入れるとCDPの電源も入って便利と思ったのですが。

72 名前:石井 康幸:04/01/12 21:39 ID:Fc52+blU
プリアンプとかコントロールアンプって言われてますけどどうちがうんですか?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:06 ID:OZC6XZ4F
>>72
同じ。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:16 ID:CvlviQab
>72
アナログターンテーブルを使う場合、ターンテーブルからの信号は微小で、そのままではパワーアンプでは扱えません。
パワーアンプに入る前に増幅する必要があります。
パワーアンプの前段で信号を増幅するので、プリアンプと呼ばれます。

なお、CDPなどからの信号はターンテーブルからの信号ほど小さくないので、
別にプリを通さなくても再生できます。

複数の機器の切り替えや音量、トーンの調節などのコントロールを行うので、
コントロールアンプと呼ばれます。

上記から、ターンテーブル用の入力・増幅がないものをコントロールアンプ、
あればプリアンプと厳密に言えば使い分けるべきなのかもしれませんが・・・

ざっくり言えば同じです。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:36 ID:8UQUMY9E
レオスタッドモード型って、構造上、音量0なんて無理じゃ?
内部抵抗まで把握して管理しないと音量0に出来ないなんて、
いくら音が良くても、メーカーに採用されにくいだろうな。
実態はギャングエラーさえ、チェック出来やしないのに。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:38 ID:tbEddPG+
>>75
>レオスタッドモード型って、構造上、音量0なんて無理じゃ?
(゚д゚)ハァ?
>内部抵抗まで把握して
(゚д゚)ハァ?
あんた、レオスタッドモードって知らないでしょ、
>>54に絵リンクしてあるからみてらしゃい。


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:00 ID:+kC1UGkG
>>75
わざわざ恥かきに出てこなくても・・・・・

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:26 ID:s83vGwsr
肝心の音はどんな感じなんでしょう?良さげですか?〈レオスタッドモード

79 名前:石井 康幸:04/01/13 20:10 ID:MxkAPplc
>>73
ありがとうございました。
プリアンプ無しで直結?に音を出すことも出来るようですがどうなんですか?
プリアンプ有りの方が良いのですか?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:27 ID:8UQUMY9E
>>76
見たよ。信号がアースに落ちないね。
線材やロータリースイッチの内部抵抗がある限り、
電位を完全な0にすることなんて無理。
だから、微妙に信号が出力に漏れるね。
逆に聞くけど、あの回路でどうやったら音量0に出来るわけ?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:16 ID:vvVyKS1F
>>76
>>80
まぁまぁ。そうやって煽らんでもよし。
またけんか腰になっちゃうよ。
確かに、可変抵抗器の抵抗値が0じゃないと、音は漏れるね。
あの回路のままだと、超伝導でも使わない限り、
わずかでも音は漏れるかもしれない。
メーカーだったら、この回路のままでは導入しないだろうね。


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:17 ID:4kudkOOl
メーカーの採用実績は有ります。ボリュームは使いません。ロータリーSWによる
固定抵抗切換えです。このプリアンプで絞り切ったときに音漏れがあったという
話は聞いていません。
レオスタットモードでは連続可変のボリューム使用は考えない方が良いです。
実験してみれば使う気にならないはずです。

http://denon.jp/products/PRAS1_2.html

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:26 ID:ofsOW4N7
>79
アンプによる
一度やってみるとよろし
みんな一度は同じ疑問を持つようで、昔アッテネータが大流行したことがあった
結局はよいプリをつないだほうが音がよいという方向で終息した

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:52 ID:igHk+BMV
そんな終息はなかったような気が・・

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:12 ID:UtuV1xP1
>>80
おまえねー、この話は>>41から続いてんだよ、
ちょこっと顔だして知ったふうな口きくなや。
それになー、オマエの理屈じゃレオスタットモードだろうがノーマルモードだろうが
同じなんだよ。
出直してきな、坊や。
>メーカーだったら、この回路のままでは導入しないだろうね。
オマエも知ったふうな事言うんじゃないよ。
他にどんな方法があるんだ?
http://denon.jp/products/PRAS1_2.html

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:29 ID:zvKFn1Jj
俺の好きなプリアンプはエアーとレビンソン。エアーはニュートラル
よりは中低域にややシフトしていて厚みを出すのが得意。レビンソン
はかなりニュートラルで柔らかめの音。どちらも素晴らしい。真空管
では昔マランツ7を使っていたけど、PMC社のMB-1を導入してから
粗(SNの問題)がどうしても浮き彫りになってしまい厳しい。

87 名前:80:04/01/14 09:34 ID:tCsJEl0V
>>85
あんたが言うノーマルモードというのは、信号をアースに落とす量を
調整する回路。T型、常時抵抗2本型、全てそう。
だから、この回路とは違うんだよ。


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:08 ID:gL6WSqD7
>>87
アーヤダヤダ、馬鹿はヤダ!
「電位を完全な0にすることなんて無理。だから、微妙に信号が出力に漏れるね。」
↑これはオマエが書いた事だよ
ノーマルモードだろうがレオスタットモードだろうが絞りきりで対G
(平衡の場合はHOTとCOLD)がゼロΩにならなけりゃ信号漏れは出ると言ってんだよ。
回路読める様になってから出直しておいで。


89 名前:80:04/01/14 10:13 ID:tCsJEl0V
>>88
なんでそんなに必至なんだか。。。
支離滅裂だよ。
平衡の場合じゃなくて、レオスタッドモード型の場合。
平衡でもブリッジドT型は対G。
両者の違いが本当に分っていないんですか?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:29 ID:TzW2r72y
>>89
ホレ
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1599&no2=3616&disppage=

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:31 ID:TzW2r72y
>>89
>平衡の場合じゃなくて
(゚д゚)ハァ?
オマエは日本語も不自由なのか?!

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:00 ID:d2+yJUsI
>>89
分かった!
オマエ、やっぱレオスタッドモードと言うのがどういうものか知らんのだろう、
レオスタッドモードが固定抵抗切り換えでなきゃ出来ないと思ってんだろ、
そんで、T型ATTとか抵抗2本型なんて出てきたんだな(藁
もっと勉強せーよ。

93 名前:80:04/01/14 12:25 ID:tCsJEl0V
論点がまったく解っていないようだね。
対グラウンドとホット-コールド間電位制御の違いが解っていないでしょ。
IP(またはPC)変えて書きこむような基地外で無いことを祈るのみ。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:36 ID:0qTsCdp/
>>93
「電位を完全な0にすることなんて無理。だから、微妙に信号が出力に漏れるね。」
↑これはオマエが書いた事だよ
>>90
図中一部訂正
×2−Gnd
○1−Gnd



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:38 ID:0qTsCdp/
>>93
おまえ、回路図読めないだろう。

96 名前:80:04/01/14 12:43 ID:tCsJEl0V
>>94
突然参加してきたようですが、あなたは誰ですか?
他人が晒した回路図を訂正しているようですが。。。

だから何?80を良く読んでくれ。54の回路図に繋っているから。


97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:54 ID:GR7qrhmX
>>96
質問
平衡入力でHOTとCOLDを短絡すると入力信号はどうなるか?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:13 ID:WJZhe2LH
>>96
>>54の図は平衡回路用だが>>80の「信号がアースに落ちないね。」とは
どういう意味か?

99 名前:98:04/01/14 13:16 ID:4LfAspqz
>>96
>>54の図でVRが0Ω(理想VRとする)になった時、入って来た信号はどうなるのか?

100 名前:98:04/01/14 13:21 ID:4LfAspqz
>>96
>>90は不平衡回路だが上下の図ともVRが0Ωになった時入力信号はどうなるのか?

101 名前:石井 康幸:04/01/14 17:53 ID:c5SrXtbw
なぜ国内アンプは色気のない音と言われて居るんでしょうね?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:37 ID:YvX1VPty
石井くんナイスやね。

103 名前:石井 康幸:04/01/14 19:55 ID:c5SrXtbw
>>102
あるレス見てこんな疑問が出てきた。
色々なジャンルに分けて専用のシステムを作れだと?音ってやっぱり変だよ
映像はどうだ?色々なジャンルに分けて専用のシステムなんて有り得ないだろう?


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:43 ID:b6G+TYyA
自分の体臭を自分では感じないからだろ…。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:45 ID:nxWLjikd
おまいら、頭悪いんだから無理に考えようとすんなよナ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:48 ID:Uwizp9F0
>101
国産はやっぱり測定値が重要なんでしょう
メーカーはこういう理由でこうだというけれど、音がどう変わったかは言えない
ハイエンドで耳で音作りしているのもあるとは聞いたことありますけどね

で、海外がすべてそうだといいませんけど、社長や設計者が耳で音作りしているという話は
カタログにも書いてあったりしますね。つまりオーディオ好きのつくる音!?
その違いでは

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:50 ID:exOmwHV0
>>96
>>97>>100の問いに答えが無い様だが、どうしたのかな?
逃げちゃったのかな?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:43 ID:OBKy/57n
>>103
>色々なジャンルに分けて専用のシステムなんて有り得ないだろう?
分からんよ、見るモノに依ってTV(モニター)換えてる香具師いるかも知れんよ。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:02 ID:hOKEUDra
モニターは替えなくても、色設定をソフトによって変えることは常識。
映像の場合、フラットなんてメーカー(業界)か決めた基準値にすぎないから
モニターの調整の時くらいしかそれに従わない。
古い映画なんて、退色で色調整狂ってる方が多いしね…。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:16 ID:SfTALrw4
服の色なんかは現場で見る色と全然違う事が結構あるよ、
わざわざ確かめに行か(け)ないから気にしないけど。
紫なんて色は合わせるのがホント難しい。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:49 ID:tlER/ncS
>>98
俺は 80 ではないが。
ホットとコールドの電位はバランスしている(対称)ということになってい
るが、厳密にはそうではない。
バランス伝送の利点として同相雑音(コモンモードノイズ)を打ち消せると
いう能書きを聞いたことがあると思うが、同相雑音とは対称でない雑音のこ
とだ。
また、回路方式によっては、ホット―コールド間の歪率よりホット―グラン
ド間、コールド―グランド間の歪率が大きいものがある。
これは同相の歪が乗っていることを示している。

これらは >>54 のような音量調整回路で絞り切っても全く減衰しない。
信号は減衰するのに同相雑音や同相歪は全く減衰しないのだ。
もちろん、後段で同相成分を除去すればいいのだが、そう簡単にいかないの
は当然だから、後の回路によほど自信があるのだろう。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:24 ID:rbwAP3xM
>>103
プリアンプのスレだから中級以上のヒトに言うのもなんだが、どんなジャンルを聴
くかによってシステムを使い分けてるヒトもいる。ご存知と思うが例えばJPOPの
CDの多くはまともな装置で再生すると低音スカスカで高音キンキンで全域にわたり
歪みっぽくてとても聴けたもんじゃない。こういうときはソフトな音のスピーカの方がいい。
何でもソースに忠実に再生すればハッピーとは限らんよ。長文スマソ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:03 ID:RJUaJ2+U
>>112
確かに。
JPOPはMD,CDコンポを前提で音作りしてるのが多すぎる。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:20 ID:CV5YaRAj
>>111
>同相雑音や同相歪は全く減衰しないのだ。
誰が雑音の話してるんだ?頭から読み直してこいや。
チョコッと顔出してトンチンカンはRES付けんなや。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:25 ID:13InD2zw
>>109
>古い映画なんて、退色で色調整狂ってる方が多いしね…。
別に気にならんしな・・・、モノクロもあるし・・・。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:42 ID:dlwoa2fI
>>112,113
はたして、そう言い切れるのかな?
J-POPに意外なくらい低い低音やpppなバック音が入っているよ。
それらの音はハイコンポと呼ばれる程度のシスコンでもほとんど聞き取れないだろうと
思われるけれども、かなりの音が入っているのは事実

>JPOPはMD,CDコンポを前提で音作りしてるのが多すぎる。
私もそう思っていた時期があったけれど今はちょっと違う。

バランスがコンポ向きなのは多少仕方がないが入っている音(音質)は
結構いい音で録音されている。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:25 ID:C6vee5yF
昨年の有楽町のショーでACCAの部屋での音がすごかった。
思わず引き込まれるような甘い音が出ていた。
CDとSPがリンデマン、プリとメインがたしかどちらもホヴランドだったと思う。
最初はリンデマンのSPの個性かと思っていたけれど、最近やっぱりプリの力だったんじゃないかと思うのだけれど、どうでしょうか?
気軽に試聴できるところもないし、知っている人がいたら教えてください。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:38 ID:z4GAwi3R
>>116
JPOPの全てがダメCDとは思わんよ。まあ各自聴いてる曲も違うし。俺は
JPOPは売れ線の歌手のCD150枚ぐらいしか持ってないから、それを
30センチウーハの3ウエイ=50Hz-50kHzほぼフラットのスピーカで聴いての感想。
あと低音は何Hzぐらいのことを言っているのかヒトによって違うようだ。
傾向としてビギナーは300Hzあたり、中級者で200Hzあたり、上級者で100Hz
あたりなんてことあるかも。こりゃ冗談。

119 名前:116:04/01/16 13:54 ID:dlwoa2fI
>118
パイプオルガンのフットキーを踏んだ音ですが
音というより空気の揺らぎと感じたから30Hz台でしょうね
40Hz以下は音としては、ほとんど聞こえない領域ですから

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:05 ID:qhrtDXIM
>>116
J-POPの場合、ミニコンなどを考慮して態と50hz以下を強烈にブーストしてある物が多いらしいですよ。
そんな低音がミニコンで出るのかと疑問に思うのですが、それでも入れたほうがミニコンでは低音出てる様になるらしい。

下手したらミニコンでチェックしてる為に、マイクが共振た音を除くのを忘れたとか在りそう・・・。
偶に、バスドラより下の楽器は無い筈なのに、やけに低い音が入ってる気がする物も在るから。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:16 ID:k8E2OZng
JPOPの低音はカーステ用ではないかと

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:45 ID:z4GAwi3R
>>120
最近家族が新しいJPOPをミニコンで聴いてたが、やたら低音がボンボンしてたの
はやはりブーストのせいか。スレ違いが続いてるので誰か戻しカキコよろしく。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:34 ID:qhrtDXIM
まぁ、J-POPは録音&マスタリングの質が著しく悪いものも在るので、個別にソースを指定しないと全く話が通じないと言う例では無いかと?
>>116は「J-POPにも」と言っているが。
>>112は「J-POPのCDの多くは」と言っているので、かみ合わなくても仕方が無いかと。

とりあえず、J-POPの音質の話は別にした方が良いのではないかと思う。

つー事で、本題に戻りませう。

そう言えば、SP⇔パワー間よりプリ⇔パワー間を伸ばした方が良いと言う意見を多く見かけるが、
皆さんは大体どの位の距離を取ってるのだろう?
今度ラックをセンターからサイドに移動してみようと思ったのだが、パワーまでの距離が3m超えそうだが、問題無いかな?
ケーブルがアンバラなのと、この距離のケーブル自体少ないのでちょっと不安でつ。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:53 ID:czbU9Vat
真剣40代しゃべり場
 
「影オーラの薄い私…どうしたら個性的になれるの?」

真剣40代しゃべり場◇40歳のとしぼちゃんが、オーラについての悩みを訴える。
2ちゃんねるのピュア板ではいつも影の薄い存在だったと語るとしぼちゃん。
ネットで受けた性格分析テストでは「オーラが薄い」という結果が出た。
それを名無しがが皆の前でカキコしたときは、ピュア板中が笑ったという。
このころから、としぼちゃんはオーラというものについて悩むようになった。
ちゃねらーたちは今のままでいることがとしぼちゃんの個性だと言うが、
としぼちゃんはもっと目立ちたいという思いを吐露する。
ゲストは歯車プログラマーの、(=゚ω゚)ノぃょぅRさん。

放送日時 1月16日(金)23:30〜0:15 NHK教育  Gコード(430993) 

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:09 ID:2JCen0sW
>>119
40 Hz はひとつの境目ですよね。
もっとも、スピーカーの方もそこそこいい程度では 40 Hz が限界。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:35 ID:Iiqg7FzK
>123
メイン〜SP間が短いほうがよいというのは音質もそうだけどコストの問題も大きいのでは?
同じ製品ならインターコネクトの方がSPケーブルより格段に安いですし。
うちはSPケーブル1.5m使ってます。

インターコネクト3mは全く問題ないでしょう
以前5mのゴールデンクロス(アンバランス)を自宅試聴しましたけど、ノイズがのるようなことはありませんでした

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:44 ID:xQHsAfCc
プリアンプはヤッパリ後ろ姿だよね。
日本製のプリの、端子がゴッチャリ並んだ後ろ姿には、はっきり言って
ちょっと引くよね。
そこいくと海外高級プリは、すっきりしてて、見てるだけで逝きそうになる。
ちょっと離してレイアウトされた、金色の端子がイカスってもんだ。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:38 ID:Iiqg7FzK
海外製品って端子少ないか?
国産は使わないので知らないがJeffなんてすき間ないくらいびっしり、
レビンソンもバランスとアンバランス2系統ついているので多い。
マッキンも昔は多かったけど今はどうかな?
少ないってPASSぐらいしか思い浮かばないぞ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:17 ID:r8dvg+bp
パッシブプリの場合は、インターコネクトケーブルは
短い方がいいんですよね?3mとかはまずいのでしょうか?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:01 ID:lwzgKABP
>>123
俺はプリとパワー間はキャブの自作50cmで繋いでます。因みににCDPとプリ間
もOFCキャブの自作50cm。シツコイけどパワーとスピーカ間も強電キャブの1mです。
ハードでシャープでダイナミックな傾向ですがソースの音をさらけ出すので、決して
万人向けではないと思う。昔買ったTELARCのLPも聴くのでこんなケーブル使ってるが、安いので好み
に合えばオススメ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 06:33 ID:lssDH0tZ
>>129
コントローラー/PWアンプ間は出来るだけ短く、3mは長すぎ。
何とか50cm以下しすべし。
CDP/コントローラー間なら、まあ、大丈夫だろう。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:27 ID:hL5ekOzg
>>123
私はプリ〜パワー間5mXLR、パワー〜SP間1,5mで繋いでいますが
全く問題ないです。少なくともウチの環境ではSPケーブルを長く引き
回すよりも解像度、情報量共に増して良い結果になりました。
プリ〜パワー間はRCAでは3,5mまで試しましたが結果は同様で悪く
なることはありません。
モノラルパワーを使っているので2mm銀単線で50cmSPケーブルを
自作して試していますが情報量、解像度の増加に加えて音の立ち
上がりと消え際が更にきれいに聴こえるようになりました。

133 名前:石井 康幸:04/01/17 19:40 ID:Cjuomv0D
デズダルボリュウムが付いてるプリアンプが良いですね。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:16 ID:xAqzg4BK
石井くん、まー君は将来のある身だから心配して言うのだが、

ここは、
アンプにプリなんてーモンはいらないと、逝っている香具師がデフォルトだから、
言葉に気をつけたまへよ。

俺はプリが「好き」だから、重要だと思ふがのう。
まー、奴らとは論争する気になれない、経験なしの頭でっかちばかりだからのう。
恐らくミネラル分が不足しておるのだと思うが。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:24 ID:2BvhbRFg
>>133
今後は、石井君を中心にプリアンプについて語ることとして、
パッシブ厨房や偏向的石頭、粘着は別スレ立ててよそへ往ってくれんか。

136 名前:最強スピーカ作る1:04/01/17 23:28 ID:Sf9uJIXE
たしかにラックスとアキュは端子(とリレー)多すぎる。

それだけ故障する確率が高くなるから
もっと減らして欲しい。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:17 ID:Mov2etie
>>133
石井君に質問です。
プリアンプのドライブ能力ってなに?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:46 ID:va+Ud1bn
>>135
>今後は、石井君を中心に・・・・
そして誰もいなくなった by アガサ・クリスティー

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:42 ID:KNxAGPZk
システムに味付けする要がプリですよね。プリなしの味が好きな人も
いるし、自分の好みの味付けしてくれるプリに出会った人は幸せになれる。
私はアキュ280Vの中低域を重視した味にあこがれてるが未入手。
最近の2400とかにはあの音の厚みはない気がするし。
こんな私にお勧めありますか?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:33 ID:OsbIxNMW
確かに大方の場合プリアンプはシステムに味付けするものだ。
しかしごく稀に機械的諸特性の向上のみを計った非常に純粋な意味でのセパレートアンプも存在する。
その実力に気付く人間は少なく、オーディオ誌でもあまり取り上げられないため
注目を集めないまま消えていくのだが…

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:00 ID:wGslwq0J
>>140
>機械的諸特性の向上
具体的に言ってくれるか。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:01 ID:JJQOKWPD
>>140
もしよかったら
機械的諸特性の向上のみを計った非常に純粋な意味でのセパレートアンプを
教えていただけませんか?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:25 ID:6cb3LFcH
そのプリを見極めるのに原音をしっかり出すCDPが必要と思われ(W

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:04 ID:JJQOKWPD
そりゃそうだ


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:16 ID:NM41UPc+
なんだ原音って?w

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:16 ID:KNxAGPZk
味付けを楽しむのが一番だって。
原音とか言い出すと、ゆがんだ楽しみになるぞ。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:21 ID:K9EMpQvs
CDに記録されたとおりスピーカが振動したとして、それが原音?
部屋の残響はどうなる?
まぁ、プリアンプスレで議論しても仕方ないか.....

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:30 ID:CD04/bK7
良いプリアンプになかなか出会えないと感じている奴は
パッシブも試してみたらいい。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:40 ID:5tdeepVG
>>148
その逆も・・・・と言う事で・・・。
自分が気持ちよく聴ければいいんだからよー。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 04:03 ID:i8QziE9l
>>147
>CDに記録されたとおりスピーカが振動したとして
そんなもん一般ユーザーが確認出来る訳ない。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:31 ID:TlDRZzsC
>>147 CDに記録されたとおりにスピーカが振動

まあ仮定の話だから突っ込みもなんだが、現存のスピーカでは理論上有り
得ない。例えば1kHzのサイン波も変形してるし、CDの記録=音がピタリと途
切れても、振動板は急には止まれない。スピーカでCDの情報はかなり変化
して再生されてるはず。当然の話でスマソ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:15 ID:lh2+42cW
現スピーカーは自分と同じ仲間のマターリ ダラダラのアナログがすき
デジタルCDにはデジタルスピーカー

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:03 ID:YFU5gtBH
>>152
>デジタルスピーカー
??????????????

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:14 ID:E6pALHuV
>>153
脳に直接信号を送るSPですかね。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:19 ID:E+voY+17
確かビット数分のボイスコイルを持っているSPで、デジタル信号を直接入力する
SPですよね。16ビットまで達していませんが20年ぐらい前にSONYが試作発表して
いた記憶があります。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 05:50 ID:V9zmG81P
>>155
未だ実験室段階ね。


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:14 ID:6RWOoiVK
話がややこしくなってきている

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:19 ID:BVqZ3M6I
>>155
どっかの大学で8bit(だったと思う)の実験に成功した様だ。
会話が聞き分けられる程度らしいが。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:15 ID:XIHEQvVc
話が変わって申し訳ないが、ここに来られる諸兄は、プリはイラン、パッシブじゃ、結線は最短
などとおっしゃるが。
いったい、どのようなセッティン技をなさっておるのかのう?

私のバヤイ、SP周囲の壁から最低1m離したい。SP同士の間隔は2m欲しい。
さすれば、P-AMPを中央に置いたとしてプリまでは3mほどインコネが必要なのだが。

従ってプリは必需品じゃ、アナログも聞くしのう。
できたら、SPの間には地上20cm以上の物体は起きたくないのじゃ。
SPの周囲には架空のステージが広がってほしいのじゃ。
そのあたりを、パッシブかたに秘訣をご教授いただきたいにのじゃ。

SPケブル伸ばせ以外の回答を期待したい。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 05:51 ID:1BW4jfQr
>>159
>アナログも聞くしのう。
ならプリアンプがPHONO EQ AMPを使うしかあるまい。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:33 ID:RkzTCPuL
>>159
結局、SPケーブルを延ばせと言うわけだが、
3mものインコネ使うなんて、ちょっと考えられない。
ノイズもアンプで増幅されるんですよ。っていうのは当然知っていると
思うけど。
深ーい理由があるんでしょうね。


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:43 ID:CNrzn6jw
>3mものインコネ使うなんて、ちょっと考えられない。

以前私が何社か借りて比較試聴した経験では1mあたり10万円を超える
価格帯のインターコネクトケーブルでは長くてもノイズがのりません。
逆に10万円までのケーブルでは短くても一様にノイズがのりました。

しかし一番の問題なのはパワーアンプでした。電源性能がストレートに出ます。
ハイエンドメーカーのトップラインの製品ではケーブルのノイズを聞き分けられますが、
100万円台のものまではケーブルのS/Nなんか気にする事はないと思います


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:25 ID:psHygSrG
フフフ、ケーブル屋さん、ご苦労さん。

164 名前:162:04/01/24 16:16 ID:CNrzn6jw
日本語がまったく読めないヤツがいるみたいだから簡単に言うと
1.ケーブルのノイズは短くてものるケーブルはのる
2.どうせパワーアンプでノイズがのるからケーブルのわずかなノイズなんて気にするな
ということだ(パワーアンプのS/N>ケーブルのS/N、除くハイエンドシステム)


ただし都心などで、たとえば電源タップの効果が絶大に現れるような特別な環境では
また違う結果になるかもしれない

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:54 ID:0NUNXZCM
折れの経験では
SPケーブルを短くするメリット>>>プリパワー間のケーブルを長くしたデメリット、なんだが。
SPの周囲の空間を確保してSPケーブルを短くしたときが、音場感、定位、情報量などに於いて
秀でた音になる。


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:52 ID:F/WpdiRF
>>164
フフフ、ケーブル屋さん、ご苦労さん。


167 名前:石井 康幸:04/01/28 19:53 ID:4p/ZqgGj
>>137
プリアンプのドライブ能力について素人の皆さんに簡単に説明しよう
低能率スピーカーに負けないように、最近ではプリアンプの電源部は
別固体化という方向に向かっています。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:41 ID:m+KP2y4X
>低能率スピーカーに負けないように、
(゚д゚)ハァ?
>別固体化
(゚д゚)ハァ?何語?


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:59 ID:08txQ68N
よく分からんが、別筐体のプリの方が理想的な設計と思う。
がんがれ。石井君。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:04 ID:X5yTf9x4
167はネタでしょ。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:28 ID:t0LD7GjR
それにしても・・・・・・

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:20 ID:2enEC2TH
>>162
日本で販売されているインコネは1.5mあたりが多い理由を考えたことありますか?
あんたの経験から来る考えは、オーヲタの中でも特殊だということ
を前提に書きこまないと、オカシイと思われてもしゃぁないで。
あと、10万以上/以下の括り方。
多いと言っても、10本やそこらの経験でしょう?ちょいと、軽率だよ。

173 名前:石井 康幸:04/01/29 16:27 ID:RorljA1d
誤爆?

174 名前:石井 康幸:04/01/29 21:12 ID:BP4vHz/2
・・・というようにステレオサウンド誌10年は読み続けてもオーディオ機器
ってのはわからないんだよね。このやっちゃんでも上手く説明できないでいる

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:12 ID:Cp9LvUVF
このスレって喧嘩ばっかりしていて、テンプレート整備が御留守なのがセパ素人には痛いっす。 
自作PC板を見習ってホスイ。 (あっちは読むのがシンドイ程のテンプレート完備のスレ多数)

176 名前:石井ちゃんねる:04/02/04 23:12 ID:6wwHap+5
純A級プリをgetしたのですが、消費電量やばいですか?常時通電です。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/02/04 23:16 ID:UQzYwQej
純A級なら出力電圧が1オームで50V出せるの?

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:11 ID:vrhrzblY
>>176
最大出力とアンタの収入次第。

179 名前:178:04/02/05 00:13 ID:vrhrzblY
△最大出力
○最大出力電圧

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:22 ID:g6LeSkXg
>>177
(゚д゚)ハァ?
言ってる意味、ワッカラン。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:30 ID:0QLxWflZ
ヤマハのYPC-1ってどうなんでしょ。
ルックス重視派としては気になんだけど。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:09 ID:iEh7NQeZ
>ヤマハのYPC-1ってどうなんでしょ。
パッシブだからなぁ・・・
近い値段でJOB
ルックスでLYRA
あたりなんかどう?

183 名前:質問!:04/02/06 08:59 ID:b3se6M4j
今まで皆さんが聴いた中で、味付けの濃い(艶っぽい)音を出すプリがありましたら教えてください。
原音に忠実とか高域の余韻がとかいりません。ただビンテージは、今ひとつ触手が動かないので
出来れば、ここ10年位の製品だと探すのも楽なので助かります。
(新品・中古どちらでも結構なのですが実売30万円位までで)
主に聴くのがJAZZや女性ボーカルたまに70年代ROCKという感じです。
宜しくお願いします。



184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:35 ID:ai67ZxYK
マッキン

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:50 ID:sKMhPuAJ
次スレはパッシブは別スレにすべきだな。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:31 ID:myXWm6SW
>183
サンバレーのSV−722

187 名前:石井ちゃんねる:04/02/06 16:15 ID:vs7EpQ9W
ピュアオーディオ再生における律則段階は信号増幅過程であるパワーアンプに依存するのだろうか?
それともデジタルーアナログ変換であるDACなのか?
律則段階とは化学反応速度を支配する遷移過程のことであり、言い換えると一番マターリしているのはどの反応かを示す。
要するに何が言いたいかというと、

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:40 ID:klW72YSN
プリage

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:58 ID:4sLPItl7
石井ちゃん

「律則」ぢやなくて、「律速」だってば。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:27 ID:BGn21a0c
プリにピターリの電源ケーブルってどんなのでしょう?
パワーアンプに十全なものとは、ヤパーリ違いますよね。
それぞれじゃん。とかじゃなくて、ヤッパ普通こんなのが良いよ。
ってのが有るんスかね?無いんスかね?
教えてプリーず。なんちて。


191 名前:石井ちゃんねる:04/02/06 21:34 ID:vs7EpQ9W
>>189
私のfakeを見破るとは、おぬしなかなかやるな。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:46 ID:dBT7GW5A
く、くるしいいいい。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:31 ID:DHCGXNLX
>>183
>味付けの濃い
やっぱ地域に依って違うだろう。
北海道:色々(色々な地域の人が入ってきてるから)
関東:濃いめ
関西:薄味
九州:甘め

こんなトコかな


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:13 ID:Kp6E1c/o
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1768.jpg
このプリ、9万5000円とお安いですし音質も最高みたいです。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:29 ID:nEez2xnA
オマエ、業者に義理でもあんのか・・・。

http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1019134647/l50
213 :名無しさん@3周年 :04/02/06 00:32 ID:f29wDT1v
こんなアンプが9万で売られてるんですがどう思われますか?
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=30&no=1083&no2=1768&up=1


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:30 ID:7TFJZ+dm
エアリで売ってるHeadmasterだな。

むーん、始めて中身の絵を見たな。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:46 ID:+xank7R3
マターリさせろよ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:59 ID:XMkPnCnN
ダメー

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:12 ID:jxqMKXqN
つぎはもぐもぐ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:28 ID:hNUGHnI+
ぐもぐも

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:52 ID:jxqMKXqN
それは残念

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:27 ID:YsH5aoGh
で・・・結局プリアンプっているの?

なんか、リモコンマシンに何十万も何百万も払うのは、もったいないじゃん
そのぶん、パワーアンプのほうへ回したほうがいいと思うんだよね

トーンコントロールがほしけりゃ、DG−38でも買えばいいじゃん?
ま、ほしけりゃ・・の話だよ

203 名前:初心者:04/02/22 20:58 ID:7e47v9Yg
これってどうでつか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/CDbuffer.html#VUmeter

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:32 ID:mckUJEdh
DACがバランス出力でパワーがバランスのみの構成なので
バランスプリの購入を考えているのですが40万程度でおすすめなど
ありますでしょうか?
玄人さんのレスお待ちしてます。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:48 ID:rsXIxwft
Pass labs.

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:47 ID:4VN2Xtj0
Ayre Acoustics

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:23 ID:RcL0sbRf
ケレル

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:21 ID:yGCDs+jX
>>204
パワーアンプは何ですか?
他スレでも書きましたがプリ、パワーは純正組合せが基本です。メーカーも試して
いない組合せを素人が勝手にやって上手く行くことは期待しない方が良いです。
セパレートアンプでは始めから異なるメーカーの組合せを当然のように考えている
人は多いですが、純正組合せの音もしっかりと確認しないで勝手な組合せをして
良いの悪いのと言うのはとんでもないことです。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:12 ID:lJ/VBT/1
>他スレでも書きましたがプリ、パワーは純正組合せが基本です
そんなの少数派
特にクレルやレビンソンのパワーアンプ使っている人はプリは他社製を選択することが多くなる

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:32 ID:PHlZevzb
>>209
>>208の言っていることは正しいよ。
一番最悪なのは、雑誌のベストバイを見て
バラバラ出揃えたりとか。
出てくる音は、悲惨


211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:49 ID:4PRBkS2o
>>208,210
皆さん、随分身勝手な考え方をされるのですね。
自由な組み合わせでハイエンドを楽しみましょう。



212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:50 ID:vlI20HN+
>>208
>メーカーも試していない組合せを
あんたのシステム(CDP,Spも含めて)はどっかのメーカーが試した組み合せなのか
随分限られてくるねえ w
>>211
こういう思考停止のカモがいるからこの業界も成り立ってるんだろうし、
まあ大目に見ようよ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:20 ID:Lj/y8/Xe
プリ買ってる自体いいカモなんだから、どーだっていいじゃん

214 名前:211:04/02/25 22:24 ID:4PRBkS2o
>>212
電気設計が本業です。思考停止などではありません。
プリとパワーの組み合わせは無限にあるのですから
わざわざ選択肢を狭くするのは勿体ないことです。
ムンドにムンド、クレルにクレル、ジェフにジェフ、
アキュにアキュ、まるで販売店の言いなりでは...。


215 名前:212:04/02/25 22:52 ID:vlI20HN+
>>214
思考停止っていうのは、あなたのことじゃないよ。
同一メーカー推奨の方たちのことね。

216 名前:野次馬:04/02/26 00:46 ID:gjRR+gig
>>208 や
>>210 の
釣りに乗っちゃだめだよ。
無視に限る。

217 名前:208:04/02/26 15:04 ID:oHM3UFlY
>>212
>あんたのシステム(CDP,Spも含めて)はどっかのメーカーが試した組み合せなのか
>随分限られてくるねえ w

来ると思った質問だな。装置全体で高い技術力または才能を持ったメーカーという
のは少ない。各分野で専門的なメーカーが存在するから異なるメーカー
を組合わせることになる。しかし、プリアンプとパワーアンプは同じ分野だろ。
この分野で才能を発揮している人が開発しているんだから先ず最初に純正組合せを
確認するのが当たり前の話しだ。これをしないでいきなり勝手な組合せを素人が
やるのは、複雑なな装置の組合せをより複雑にするだけ危険だと言っているんだ。

勘違いしているようだが「好きに組合わせるな」とは一言も言っていない。
やるなら純正の音を確認した後にしろということだ。


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:00 ID:p/FYsXA/
>プリアンプとパワーアンプは同じ分野
面白い事いうね

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:25 ID:uZw0zVmf

藻前ら!マターリ汁!


220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:25 ID:4zlWFdvB
イヤダ!

221 名前:210:04/02/27 06:13 ID:ZChTymmU
基本なんですけどね。
まぁ好きにしてください。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:58 ID:BfurwST2
208はローテルスレで軽く叩かれていたヤツだろ。
ローテルのパッシブプリとモグラは合わなくて、
ローテルのパワーとは相性が良かったとさ。

223 名前:208:04/02/27 09:36 ID:OwzT23nL
>>222
叩かれた覚えは無いな。ところで君は208、217の内容についてどのような意見が
有るの?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:00 ID:36nqZtEW
プリとパワーは違う分野です。必要な才能も異なります。
そんな簡単なこと、いちいち言わせないでください。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:02 ID:K40nLXjJ
プリもパワーも定評のあるメーカーって意外と少ないですね

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:49 ID:B0+6KGP0
しかし、常識的にプリ、パワーは必ず自社の組合せで音決めされているよね。
これを無視するのは不自然だよ。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:03 ID:TH7Sv4bK
>>226
じゃぁ、あなたは音決めに使ったCDPやスピーカもそろえて使ってるの?
音決めした人と、好みは同じなの?


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:08 ID:sNQq8Bki
同メーカーの組み合わせは基本だけど、よくないプリもあるな。
しかし、味付けが少ないと言われてるパッシブプリで
音決めのこと言われても信憑性が薄い。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:20 ID:4tYU5HCb
プリはパワーアンプ程よい製品が多くないので同じメーカーで組み合わせると
著しく選択を狭めることになる。やはりパワーアンプはSPの駆動を最優先で、
そして全体の音を支配するのはプリアンプで、その結果同メーカーならベター
でしょうけどね

230 名前:210:04/02/29 04:25 ID:0781aa1V
>>229に追加
フルシステムで組むよう
設計されている物(メリディアンなど)は
フルシステムで組むことによってリモコンで
すべて制御できたりして便利
デザインが統一されるのですっきりする。




231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 05:01 ID:K7EmNS4O
今は音の話をしているんじゃないの?
それにプリとパワーに関しては、パワー側で制御することなんてほとんどないと思うけど。
プリとプレイヤーに関してはまとめて制御できると確かに楽ですね

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:02 ID:W8gGVuo2
一品2〜30万円程度のセットだと、CDPの音自体が全く信用できない
んだけどどうかな?
CDPメーカーの作った音をパワーアンプで絞って情報量削った音で満足
できるひとはまずいないと思うので、このクラスならプリ使うべきじゃないかと。
あと、このクラスでパッシブはCDPの情けなさを露呈するだけだと思うので
あんまり・・・。

オレはこれ以上高い機器買うなら定期的に楽器買い換え続けた方が楽しいので、
2〜30万円程度のものを使っててこのクラスではそう結論してみた。
ぶっちゃけ高額なプリメインでも良いと思う。


233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:41 ID:yNkv7gBH
サトリモルフェウスアンプ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:35 ID:cMQgRzgD
>CDPメーカーの作った音をパワーアンプで絞って情報量削った音

いらんもん付け足されても困るがな

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:47 ID:JRUkLdcD
>>225
それじゃあ定評あるプリってどこのメーカーですか?
エアーぐらいしか思いつかない半人前ですが・・・・

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:10 ID:AjCi7Mpu
>>234
音楽が聴きたいわけで、CDPの音作りを楽しみたい訳じゃない人も
もの凄く多いということも理解した上での書き込みだよね?
そういう前提でレスすると、

プリを通すともの凄く「らしく聞こえてたのしい」という人には
いらんもんでもないないんだよね。
録音してミキサーが作ってる時点で、すでに原音じゃないわけで、
別にCD通りの音が出てきたってしょうがないという風に感じるので。
逆に言えば、たとえ100%録音通りに再生されたとしても
ラジカセで100%胡散臭い音がしたとしても、どちらも楽器だのボーカリスト
の音じゃないというわけで、どちらも欲しい音じゃないと。そういうこっちゃ。

でもパソコンのベンチマークと同じで、CDの16bitしかない疑似情報
からいかに20bit超に自然にのばすか、そのCDPの情報をいかに
忠実に増幅するか、いかに不純物を取り除くかという楽しみ方も
凄く楽しいと思うよ。

要は80年代に日本で生まれた媒体原音再生というマーケットと、昔からの録音媒体
をつかった室内での音楽鑑賞というマーケットがあると。
どちらかというと、アッテネーターのみでフラットなモニターで聞くというのは、納豆に
何も入れないのが本来の味だといってるのと同じようなものかもしれないけど、
ま、オイシいかどうかではなく銘柄による味の違いを楽しむと言う向きもあるので
少数派であるとか、本流であるとかそういう本当はありもしない概念にとらわれず
いろんな楽しみ方を知っていればそれだけで幸せではないかと。
納豆に醤油をぎりぎりまで少なくどれだけ入れたら美味しいか突き詰める事も、
何も入れず様々な銘柄のそのものの味を楽しむのも突き詰めれば楽しいではないかと。
ま、そういうこと。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:24 ID:VqZixRtI
>>232からの流れに沿ってませんな

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:40 ID:AjCi7Mpu
>>237
>>234を尊重した結果、やはり両方あって良いように認識を変えますた。
20万円のプリアンプと、色づけのあるSPででCDPの音から離れた音楽
にうっとりするのも、
20万円のCDPにどれだけ弱点があるか、純音再生で確かめるのも
たしかにおもしろいかもしれない。

それと、言い争いをするより自分で相手の言う事を実際にやってみるのも
楽しいかもしれない。
CDP直づけで自分の機器の性能を確かめるという作業、実は楽しかったので。
すでに持ってる機器でお金が全くかからないので、両方できると楽しさ2倍だったよw。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:32 ID:Sg183VYw
だめなソースになにをたしても結局はだめなような気もするが

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:13 ID:xPv7T970
>235
パワーに比べて定評のあるプリを作っているメーカーって意外と少ないかも
だからこそ、組み合わせが難しいんだと思いますが

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 07:50 ID:PO6QP2Sn
テクニクスのSU-9200を使っている人いる?
近所のHOで見かけて見た目好みだったんだけど音はどうなのかな?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:32 ID:KipmqKWm
Ayre K5Xの低音の力強さ感はどうだろうか?
聞いたことある人、感想きぼんぬ。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.