■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50  

カートリッジとアームの話題2

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:09 ID:NnviFp4S
使い切ってしまった責任から、続きをどうぞ。

前スレ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060411138/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:13 ID:1FGIwwhf
もぐもぐ、2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:50 ID:SbO44BO4
ビクターMC-L1000の話題で1000とは目出度い。良い年を迎えられそうだ。
1000子はダイナベクターのインプレをこのスレに書くように。
以上。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:46 ID:k7Y6imba
しげと

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:04 ID:0JdFa3sB
SPUアニバーサリーを聴いて気に入ってしまった。で、残りも二桁ってことで
思わず金も無いのに注文もしてしまった。1月末位に入荷らしい。
リファAは持ってるが、今までのマイスターやシルバーとの比較で語れるヒトの感想
を求む。けなしでもいいよ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:52 ID:RhNlZWBY
>>5
まず自分が、SPUアニバーサリー聴いてどうだったのか、教えてほしい・・・。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:14 ID:XzsQvhdK
L1000に変わるもの無しか、ヘリコンはちょっとあざといし。

8 名前:しょうちゃん:03/12/29 09:04 ID:femouSMC
L1000はオークションでもずいぶん高値がつきますね。
今でているものでも7万以上になってます。

9 名前:しょうちゃん:03/12/29 09:08 ID:femouSMC
おお、IDが・・・
やっぱりMCカートは有名なのか?なんて

10 名前:5:03/12/29 19:16 ID:Ofyg2Lgf
>>6
ノーマルSPUとの比較だったが、はっきり言って比較にならんかった。
ノーマルは音は太いんだけどガチガチで色気も何も無い無骨な音なのに
対しアニバは色気というか有機的というか音はやはり太いんだけど独特
の揺らぎみたいなのがあって最初の一音聴いただけで「なんじゃこりゃ?」
と絶句してしもうた。リファとの違いで説明するのは難しい。リファは強い
て言うとちょうどノーマルとアニバの中間的存在かな。
で、いつのまにかSPUも進化したんだと言う感慨ひとしおだったんだけど
最近のロイヤルとかシルバーももしかしたら同じようにすごいのかも、もし
かしたら好みの音の傾向はアニバでなく別のものかもしれんというような
疑問がもたげたもんで、誰かそのあたりを上手く説明してくれんかなーと。
たのんます。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:02 ID:shrEvgsa
1000子はダイナベクター来たらうpするように。
以上。

12 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/29 23:16 ID:ObSIg8cf
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !' 新スレ、お疲れです。
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/  >>3.11
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  今日、宅急便でrubyが 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"  届きましたヨー。(嬉
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''" まだ、どのシェルに付けるか考え中です。
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r ' カートの写真ですか?うpするのは構わないですが?
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'  見たいですか???(ww

13 名前:しょうちゃん:03/12/29 23:23 ID:femouSMC
>>12 1000ZXL子さん
見たいです・・・
私のは9日過ぎだそうです。

お正月に間に合って良かったですね。

14 名前:見たいのは淫プレかと:03/12/29 23:23 ID:b8KUgeN6
i. .,. . . . . .! . . :::! . .:ll.!_!,;!,:', . .',::. .:!::::!',:! ,;;.;.、.;;..;、''、=ュ,,r. ::'、.',::::: . . ..', . . .', . . . . . .|
!: .l. . . . . .! . .::::l, ,,r'l"!゙、:i, :', . ゙、:. :',:::l ',iジ゙‐'"!゙、゙、ヽ、','i,. .:::゙、゙、::::: . . l::. . ,.l . . . . . .!
l: .:l, . ;:. . .:!..:.::::;r゙ ::::l゙、,,゙、i,,:',、. :゙、:.::',::', ',i. ヽl;, ヽ.'l;;,ヽi'、:::::゙、゙、:::::. . .!:::..l !. . . . . .j
.', :',', .',::. . :',:::;::::',゙、:::li!゙'~r゙、゙、'、、::゙、::',、', ゙、   lヽ. _,ノ:;;! ヾ'、:::゙、゙、::::. .|:::::l.l . . . . . j  Σあ
. ゙、:',゙、.゙、:. .::',::゙、::゙、゙、ll゙、. ',. ゙';, ゙ヽヾ、:、、'.     ';;;:゙llllo:;l    ゙ヾ、:、r''''ヽ::l;' . . . . . jl
  ゙、゙、゙、:゙、::..:゙'、:゙、:゙、 ゙l,:゙、 ';、 l;,  ` ゙゙''‐   ''゛''''‐-、,     ゙ヽr、゙ ゙!'゙. . . . . ./.|
   \、゙、:゙.、:::::ヾ゙、:゙、 ゙ ヽ.'、llr',.           ; i         ', ノ .j:: . . . . . . ..!
    ゙'ヽヾ、ヾ、::::゙'ヾ';、  -'''ヽ                   'r'"/::: . : . . . .!. !
        `゙'''゙''ヾ、、i゙、  ヾ ィ      (⌒ヽ         ,r''''"::::::::::. .:. . . . .l. l,
             ヽ,i      ,、、,    ) ノ        ,、.l::::::::::::::::::::.:.::: . . . .l. .',
              ',    (   ) 、, (         ,.r'゙  !::::::::::::::::::::::::::: . . . .', .',
          ,,,,,,、、---、、 つ ゛ij"  ヽ      ,、‐゙   .|::::l:::::::::::::::::::::::: . : . .', .'、
       ,、ィ'"  :.:.:.:.:.:.:.ヽ゛'ヽ .、;i,_  ノ   ,,、-'"   ,,、-‐''!::::l::::::::::::::::::::;::::. :::. . ',. ゙、
       ノ;;.;.:..:  .;.;.i、.:...:.:.l'ノ l . . . :~゙゙゙゙"'''"l, ,,、-‐''"::.::.::.::.:.!::::l::::::::::::::::::::l::::::.::::. . '、 .゙、
    ,,、'゛;..;..:::..;;..::.;;;.;.l;..;.:.:.:.;i ゛ .l . . . ::l:::::::r'"'゙´:..:..:..:..:..:..::.::.::.::.|:::::!::::::::::::::::::::l::::::::::::. . '、 .゙、
 ,,、r‐' ;.;;.;.:.::.:.:.:,ィ、:;;;l;..:.:.;;;/
'゛  :.:.::..;.;..:;.;.;.;.;'、 ヾ、':.::;../'''"゛゛

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:27 ID:xuqoNfMm
>>オトコマエの1000ZXL子さん
到着おめでとー!見たいですウプしてください!
胸の谷間に挟んでパチリなんて凝ったことはしなくていいです w


16 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/29 23:38 ID:ObSIg8cf
んん〜?

じゃ、速攻で撮りましたが、私のデジカメ、接写が出来ないので小さくしか
写りませんでした・・・・(´Д⊂グスン。。。。。スミマセン、イミナイデスネ…

一応、カートと中身の紙もの3つと、リード線類なんかです。
付属のリード線は、かなり、チャッチイので(W オルトの銀線にしようと思ってます。

>胸の谷間に挟んでパチリなんて凝ったことはしなくていいです w
したくても、できな(ry

ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/5594/kasumi_img/RUBY.JPG

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:43 ID:b8KUgeN6
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  は〜い!>>530さ〜ん
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:47 ID:b8KUgeN6
>>17は誤爆ですタ
注射するか。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:51 ID:xuqoNfMm
イイネイイネ!おっしゃぁ ワシも逝くぞ!
RUBYたん ハァハァ・・・爆

20 名前:しょうちゃん:03/12/29 23:55 ID:femouSMC
>>16 1000ZXL子さん
早速のアップ、ありがとうございました。
とりあえずシェルだけ用意すれば良いようですね。

しかしルビーにゴールドボディ、つかみはOKですな。


21 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/29 23:59 ID:ObSIg8cf
巧く接写できなくてスミマセン。。。

いえね、ホントにルーペでカンチレバーをマジマジと見ると
当たり前ですけど、赤いルビーを四角錐状にカットしてあって
綺麗なんですヨー。これで18000円なら、もう満足です。
すでに私的には音は二の次の満足度でつ。(WW
このスレをROMしてて良かった!(*゚▽゚)感謝!!

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:06 ID:EYN1djyD
RUBYって幅広くないですか?
オーテクのシェルだとはみ出すかな?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:08 ID:D79jIo8n
谷間谷間たにまたにまなにまナニ間はは〜?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/12/30 01:36 ID:Ziv+THup
>>23
どんなにせがんだところで、千個嬢には谷間はムr(ry

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:38 ID:BBR4Ctmx
ルビーは俺も買おうか買おまいかと悩んでいたのだよなぁ。
まぁ、眉毛の太い1000ZXL子のレビュー待ちかな…
ところでユニオンの宣伝するのは嫌なんだが、
試しに買ってみたら良かったのが↓

http://www.audiounion.jp/news/031126/index.html

ヤフオクで中古のシェルにやたら高い金払うよりは良いんじゃないかと思うよ。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:24 ID:D5Wn94tJ
>>7
そんな貴方にマイソニック・ラボ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:07 ID:NnuVx1kY
マイソニック、どういう風に良いのかな?>>26


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:04 ID:D79jIo8n
1000ZXL子さん、rubyの四角いカンチレバーの断面は盤面に対して
■、◆どちらですか?

29 名前: :03/12/30 20:09 ID:elnFosTz
ちなみにRubyはスタイラスが抜けやすいので、液体のクリーナーはご法度。
ブラシもあまり強くこすっちゃダメ。粘着式のクリーナーがベスト。

30 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/30 23:43 ID:6pI/sLME
>>22さん
手持ちのオーテクのシェル(MG-10安いヤシW)だと、
確かに左右とも0.5ミリ弱くらいはみ出しますネー、、、、むー(--;)

>>28さん
よくよく見ると、単なる四角錐などでは無く、かなり複雑な形状をしていました。
とても文章で書き起こせなかったので、説明書のイラストを載せてみます。
宝石のカットみたいですネー。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/5594/kasumi_img/RUBY_00.JPG

>>25 眉毛の話はヤメレ!ヽ(`Д´)ノ(w

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:56 ID:xU78tzX9
>>30
解説ありがd。なんかジュエリーしてますね。
どちらかというと◆に近そうですがFig5-2の左の絵では根本で一段太くなってるぽい。
きず、われってなんざんしょ?

32 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/31 00:03 ID:BdBvrZKN
>>31さん
>きず、われってなんざんしょ?

取り説のブラシでのクリーニングについての、注意書きからの複写ですが
つまり、「横方向とか正面からブラシで拭くなぁ!傷が付いてもシランゾー!」(w
と言う事みたいです。(WW


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:38 ID:H2XfmmhG
どさくさに紛れて1000姑タン、自画像か?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:42 ID:W3ToR61p
カンチレバーの根元が◆で、先端が▲に近いですね。
テーパー状になってます。透き通るようなピンク色をしています。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 04:51 ID:niuu2O58
さて。ではClearaudio製14インチUnifyトーンアームのインプレを少々。
今まで使っていた9インチUnifyとの音質の差を書いてみたいと思う。
カートリッジはかねてから愛用のKontrapunkt B。

先ず、針を下ろした途端にわかるバックグラウンドの静けさ、
これがかなり印象的で、その後に鳴り出す楽音のたたずまいを予測できるよう。
予想どおり、今までとはグレードが2段階ほどちがうようなバイオリンの音の
滑らかさしなやかさ、しかも今まで以上に陰影に富んでニュアンスの豊富さは
抜群。
ただ、シャープさは若干後退かな。でもそれを補って余るくらいの色彩感。
これだけでももう捨てがたいものがあります。

そして、ソロ・バイオリンのバックにオケがフォルテッシモで入ってくる時の
空間感を伴った実体感の濃さというかスケール感というかそれはもう9インチとは
別世界の表現能力で圧倒された。
ただ、これもシャープさが若干後退したのと関係があるのかもしれないが、
ステージが少々遠のいた印象。でもステージ上の楽器の前後関係がはっきり
したしむしろ楽器の位置はわかりやすくなったかな。

そうそう、Kontarapunkt Bで若干気になっていたちょっと耳障りだった
弦楽合奏での高域がぐんと落ち着いてこれも最高にご機嫌でいい音。
低域は締まって限界は伸びるといった結果でこれもご機嫌。
それになんといっても最内周でもまったく歪まなくなったことと、全般的に
どの場所でも歪み感がなくなったこと。とてつもなくクリアーだよ。

とまあ、はっきりいってトータルじゃ今のところは9インチから14インチに
したことによるマイナス面は感じられないなあ。テストLPでのバーティカルと
ラテラルの共振周波数も問題なしだし。
あ、マイナス面があった。やたらとスペースが必要になったのは仕方がないか。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 08:51 ID:Cqsdb6JJ
>>29
と言う事は29さんは抜けた事があるんですか?
また、抜けやすいというのはスタイラスの接着剤のせいでしょうか?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:40 ID:PzUml0xE
29じゃないけど宝石、硬いもの系ということでいうと。
カンチの穴に針をうめこんで接着しているだけ。
アルミのように貫通して止めていないので接着が弱い。
なので、アルコールはよほどの時だけにしておくのが無難。
普段はブラシだけをつかうだけがよろしいよ

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:59 ID:i5MDEJ8z
宝石同士をくっつけるのは難しい。

39 名前:29:03/12/31 18:48 ID:kchslUTZ
29ですが、37さんのおっしゃるとおり。粘りのない素材どうしを接着すると、
はがれるときは一気にくる。以前、ジャンクで手に入れたKarat 23も
見事にスタイラスだけ無かった。

40 名前:しょうちゃん:03/12/31 19:19 ID:Cqsdb6JJ
こわ〜い話!
でも良かったです、聞いておいて。
はがれた時もスタイラスが見つかればなんとか接着できそうですが、
まず見つからないでしょうね。

古いカートの針先をエポキシで補修したあとテクニカの液体クリーナーで
何度もクリーニングしていると、次第にエポキシ表面の光沢がなくなってくるので
まずいな、とは思っていました。

私のルビーが来たら、メーカーにそのへんのことを聞いてみようと思ってます。

ダイナは何で接着してるんだろう・・?
教えてくれないでしょうけどね。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:50 ID:77NEZU2K
>>40
20年以上昔のごく初期のものは銀ロウ付けらしい。いまはエポキシ系だと思う。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:05 ID:aLG00iAK
新年明けましておめでとうございます。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:08 ID:Mud+pq6I
おめでとうございます。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:35 ID:shMQqeur
ご丁寧にどうも

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:38 ID:/ynTRGJn
>>39
>>40
それに小さい穴に無理に針を圧入してないと思いますよ。
大き目の穴に接着剤(エポキシ系)を入れて、針を挿入して固まらせていると思いますよ。
もしくは逆だが良くわからず。
そうでなければ、針が飛んでいかないと思います。
カラット何とか、で針取れ体験。
アルミカンチは、アルミの先端部分ごと針が取れた。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:08 ID:inyGfskB
サファイア針と言えば昔は安物の代名詞だったが・・・・
(ルビーもサファイアも同じコランダム)
http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/sa/sapphire.html

47 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/03 01:15 ID:k3Jl3L88
>>46
ですね。
でも、今話題になっているダイナベクターの場合は、カンチレバーその物が、
アルミパイプや、ボロンなどではなくて、ルビーその物である所が
名称の理由な訳ですよね。
針のチップは、他と同じ様に、ダイヤを使用しているのではないですか?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:20 ID:GXQCgl7P
針先じゃなくてカンチレバーがルビーなのよん。
そこんとこ、ちゃんと判ってなくちゃだわ。

49 名前:そうですね:04/01/03 01:24 ID:n5e0n2Av
ダイナベクターのルビーは好きでしたけど、ちょっと落とすと割れてしまい
3回も針を変えましたね。ダイヤの針が付いている部分が薄く平たくなって
いてそこにダイヤ針が付いているのですけどそこが割れてしまうのですよね。
出てすぐに買ったからかも知れませんが確か只で変えてくれた記憶があります。
針が短くて、また、埃に弱くてオルトフォンなんかに比べれば扱いにくかった
ですが、音は好きでしたね。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:42 ID:OOYzK/E6
カンチレバーも無垢ダイヤってーのも有ったような・・・・。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:46 ID:BPnADuhy
オレの先輩、カンチを竹にしてたのが居たな、
カーボン製は未だないのか?

52 名前:しょうちゃん:04/01/03 09:10 ID:nac2oaUc
>>47 1000ZXL子さん
いずれにしても、このカートリッジの扱いは丁寧にする必要があるようですね。
お互い気を付けましょう。


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:36 ID:Ft85eEoK
↑ルビーもダイヤモンドも結晶体ですから
折れやすい方向、減りやすい方向があります。
詳しい人はルーペでよ方向性をく調べて
折れにくいカンチレバー、減りにくい針の製品を選びましょうw

54 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/03 15:45 ID:Iv4js1e/
>>50
DV KARAT 17D2とか、DV KARAT NOVA 17D2などが、無垢ダイヤモンド丸棒の
カンチレバーですね。
ちなみに手持ちのFグラフによれば
ルビーのDV KARATは19000Hzあたりまでフラットで20000Hzで+2dBのピークがありますが、
ダイアモンドの17D2、NOVA17D2は20000Hzまで全くのフラットになっています。

それから昔SONYにスタイラスが一体となったダイアモンドカンチレバーの
MC型がありましたね。当時15万円だったと記憶してます。


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:22 ID:spdSxe+k
カンチレバーは材質も大事でしょうが、寸法的にスに短いのもよい事です。
サテンの様にコイルを針に近づけて振動経路上は短くしたり、
ビクターL1000の様に針の上に付けて経路上は実質長ゼロにしたり、
イケダのようにカンチレバー自体をなくしたり・・・
こういう製品には、よりクリアな魅力があります。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:24 ID:81W0gosF
因果応報といってみる

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:29 ID:81W0gosF
カンティレバーの途中にゴム系素材をはさんだらどんな音が出るだろう
出力電圧を欲張ってコイルを重くしたらどんな音が出るだろう
ヘッドシェルをゴムやプラスチックで作ったらどんな音が出るだろう
トーンアームを発砲スチロールで作ったらどんな音が出るだろう

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:33 ID:81W0gosF
複数のヘッドアンプや昇圧トランス、さらにはイコライザアンプまで
切り替えられるような接点やスイッチの一杯入った仕組みにしたら
どんな音が出るだろう

おや?
いい加減しつこいですよね?


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:57 ID:Ft85eEoK

うん、カンチレバーは無いにこしたこたーない。
ダイヤやルビーは音が良いから使うのではなく、音の害が無いから使う。
カンチレバーが元々無ければ害もゼロで、これ以上のも物はないw

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:02 ID:fcszckK2
いっそカートリッジもレコードもなければ
なにも気にしなくていいから一番いいですね。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:07 ID:81W0gosF
いっそ耳もなければ
なにも気にしなくていいから一番いいですね。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:09 ID:8X6nzRnb
そーかーだからCDに変わったのか ヒトツ利口になった

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:30 ID:81W0gosF
そーかーだからパカチョンCDに変わって気にしなくなったから
オーディオがつまらなくなったのか

64 名前:しょうちゃん:04/01/03 23:02 ID:nac2oaUc
>>54 TKさん
DV-KARAT 17D2の針先ですが、スタイラスがしっかりカンチレバーを
貫通していますね。
これだと抜け落ちるトラブルもなさそうです。
しかしよくこんな小さな穴をダイヤに空けるものですね。

感心してしまいます。


65 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/03 23:13 ID:Dwj+UWwW
>>64
そうですね、私も同感です。
ですからショックを与えて壊れるときにはチップと一緒に貫通穴の部分が欠けてしまうわけです。
この前NOVA 17D2で経験しました。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:38 ID:pC2MbfuL
金属カンチレバーの場合、やや小さめの孔を開けてチップを圧入し、接着剤
は補助的に使う。
宝石カンチレバーではたとえ孔を開けても圧入するわけにいかないので、完
全に接着剤頼りになる。
これが機械的に気に食わないという人もいるし、製造は明らかに面倒だろう。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:00 ID:XlIjaKCB
宝石カンチは不良が多かったな、スタイラスが抜けるw

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:22 ID:mJil4029
で、DV−KARATのふぁーすと・いんぷれっしょんは?
まだきていない?

69 名前:   :04/01/04 23:20 ID:VBhl+jXn
アルミ、ベリリウム、ボロン、ルビー、ダイヤ
こんなもんかな、カンチレバーの素材は。


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:52 ID:7MGqW6IM
最近の獲物
トーレンス MCH-2

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:53 ID:jDx9fRF1
DL-103のカンチレバーをボロンで特注したっつーハナシを読んだけど
V15TypeIIIとかでできないかなぁ
TypeVはベリリウムだったっけ?互換性無しかな?

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:41 ID:BMJbOMh5
>>71
V15がTypeIII>TypeIV>TypeVとどんどん音に魅力が
なくなって、売れ行きも低下していったのを見ると、
素材こだわりもほどほどにしたほうがいいと思うよ。

ところでTypeVxって昔のTypeVより質が下がってない?


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 04:19 ID:c1qMjwAu
>>69
カーボンファイバーなんてのもあった。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:27 ID:S84KipSD
手持ちのTypeIIIとTypeIVを比べると両者とも魅力あるように聴こえる
SPを大型にしていくにつれ音場の再現などIVの良さがわかるように思う
IIIの美味しい音にIVのような現代的な魅力を付け加えられないものかと
ボロンやベリのカンチレバーを思いついたんだが ダメかなぁ

そう言えばIIIの替え針VN-35E>35HE>JICOのSASの順で美味しさが減るようにも感じる
>>71の言うことは正しいかも・・・
でもEのチップでボロンやベリ試してみたいなぁ

SHUREの売れ行きがモデルごとに減少したのは単に選択肢が広がったのとCDの登場のせいじゃない?



75 名前:   69:04/01/05 15:48 ID:/ygGxjGb
>73
カーボン? マジ? なんか振動が伝わりにくそうなんだが。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:05 ID:1Ooy4kKL
MCsubsonicって何?
audio-technica AT33PTG は、MCsubsonicでいいんですか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:15 ID:46tFJ1w0
>>75
採用されたモデルはあまり多くなかったような気がするが、東芝、ナガオカ
などが出していた。
ただ、このカーボンファイバー、それ自体の物性は良いのだが、樹脂で固め
ないといけなく、その樹脂の物性が表れてしまって、あまり使い良いもので
はなかったらしい。

78 名前:しょうちゃん:04/01/07 17:06 ID:ibPyIhpZ
レンズで針先を見るのが好きな私ですが、なかなか良いレンズが無くて探していました。
家にあった物では子供の教材用光学顕微鏡の対物レンズが今のところ一番良く見えます。

マイクロリッジ針の研磨状態も良く見えます。
これならば摩耗チェックにも使えそうな感じがします。

マイクロリッジ針は丸針やダエン針のように面で摩耗していくのとは違い、
歯の部分が外側からなくなっていく様な減り方をしますが、100〜200時間程度では
全く減った様子はありませんでした。(テクニカAT-150MLX)


79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:07 ID:A+K+5xnu
昔テクニクスが針先検査用ポケット顕微鏡なんて出してたな。
V字型のこんなヤツ↓
   
    ライト→V←顕微鏡
カートリッジ→■

又出してくんないか、松下さん。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:53 ID:7zwe+3QV
アナログがもっと復活すれば出るかもね

81 名前:  :04/01/09 03:56 ID:7M78K+0r
マイクロも針先チェックの顕微鏡出してたって知ってた?
eBayでハケーン。

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=48648&item=3069972036

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 04:05 ID:88WNroER
>>79
テクニクスはときどき非常にマニアックかつ重要しかも良質なアクセサリを
出してくれるのだが、あるときに買わないと、二度と出してくれない。

83 名前:しょうちゃん:04/01/09 08:08 ID:K1H72J3D
専用顕微鏡があったんですね。
普通の顕微鏡では暗くて良く見えないんですよね。

ところで、今日カラットルビーが届く予定なので、夜にでもレポートします。

84 名前:しょうちゃん:04/01/09 18:18 ID:K1H72J3D
早速聴いてみました。
FRのトランスXG−5のハイインピーダンスポジションでマッチングを取りました。
シェルはADCのマグネシウム、軽くてバランスが取れなかったのでとりあえずシェルに
100円玉をフェルトで貼り付けての試聴です。

宝石カンチレバーと言うことできらびやかな音を想像していましたがそうではなく、
とても静かな落ち着いた音色でした。
シンバルは材質が少し柔らかくなったような響きがします。
ダイナミックなメリハリではなく、緻密な音色でゆったりと音楽に浸る、そんな時に
良さそうです。
シェルに指で触れたときのタッチノイズは極小で、スクラッチノイズもパチッではなく
プッという感じで耳につきにくいようです。

全くの新品のためこのへんにしておきますが、エージングでどう変わるのか楽しみですね。
個人的にはもう少し開放的な伸びやかさが出てくれるといいかな・・・

最後に御紹介いただいた方、情報ありがとうございました。


85 名前:しょうちゃん:04/01/09 20:36 ID:K1H72J3D
補足
気になるスタイラスの取り付けですが、上から見て縦長の長方形スタイラスチップの
形に合わせた同じく長方形の取り付け穴がルビーカンチレバーに空けられており、
(この加工は凄い!)
長いダイヤモンドチップがしっかり貫通、カンチレバー裏側の多少多めの接着剤で
固定されています。
全体の接着剤の量は極わずかです。
エポキシと思われますがこのへんはメーカーのノウハウ、極秘事項でもあり
私にはコメントできません。

磁気回路やコイルの配置がテクニカの物と似ており(どっちが先かわかりませんが)
その為に実現出来た宝石カンチレバーなのかな?と思いました。

工作精度、コイルの巻き方、ルビーカンチレバーの研磨状態、
総じて非常に品質の高い製品だと思いました。

(凄く真面目な人が作ったカートリッジなんだろうなぁ、音に現れているもんなぁ・・







86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:54 ID:ebZ6Pl8t
カンチと針は、宝石やさんのお仕事でしょう。
巻き線は、DVですね。
あけてみると端子へいく線の処理がよいですよ。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 05:45 ID:CpE6b29b
>>79
>針先検査用ポケット顕微鏡
知ってる。
ペンライトとポケット顕微鏡くっ付けたようなもので
使う時は開くとV字型になって畳むと‖になる。

88 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :04/01/11 01:40 ID:zbtxxYUL
>>85 しょうちゃん さん
ダイナベクター入手おめでとうございます。
私は富成先生が会社を始められた頃からのユーザーですが、良い買い
物をなさったと思いますよ。
初期のカラットはテンションワイヤーが切れる事故が良くあったのですが
随分前からこれは解決されているようです。但し、カンチレバーにたわみ
がないため、テンションワイヤーの根本に応力が集中する嫌いがあり
要注意であることには変わりはありません。スタイラスの掃除で電動ブラ
シなど使うとてきめんに切れます。
ダイナベクターのカートはアームによって音色(持ち味)が大変変わり、
出来れば中針圧タイプのがっちりしたアームが経験上よろしいようです。
505でなくても、オーディオクラフトのものなんかは大変相性が良かった
ですよ。昇圧はトランスよりヘッドアンプの方が其の性能を遺憾なく発揮
するようです。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:38 ID:jpJRnz6t
507、何で横出しじゃないんだ、505みたいに横出し希望。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:46 ID:eG9HFWrQ
相変わらず長たらしいな(苦藁→>>88

91 名前:しょうちゃん:04/01/11 09:20 ID:cTRuEkqO
>>88 6ちゃんねるさん
貴重な体験談ありがとうございました。
取説にもしつこい位取り扱いに注意と書いてありました(笑
ダンパーにテンションが掛かっていない構造の為、カンチレバーが捩れ易いので
インサイドフォースに注意、とも書いてありました。(今は最小量で使っています)

ところで私のトランスは1〜3、3〜18、18〜40オームの3ポジションになっており、
カラットは40オームのため迷わずハイポジで聴いていましたが、どうも若干つまり気味、
音に元気が無い様子でした。
これをミッドポジションにしたらとたんに元気が出て、始めの不満点がなくなり
一気にヌケも良くなりました。
トランスとの相性問題は要注意ですね。

今は正確な信頼感のある音で鳴っています。
(これで¥18K、バカ安ですね)


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:46 ID:OrQbeZEs
>>91
だんだん曲がってくると思います。
まあ、そうなっても気にしない方がよいですよ。
通常製品が昨年値上げされたなので、限定でそういう対応をとってるんでしょう。
旧製品なら文句もでないでしょう。
早い者勝ちかな?
こちらは、高出力MCファンなので買いませんが、ちょっと食指動きますねぇー。
>>88
テンションワイヤーですか?
引き出し線が切れるものと思ってました。
最近のは、針が小さいので針が取れる方が先のようです。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:59 ID:8hBqUqB1
>>91
>貴重な体験談ありがとうございました。
ア〜ア、煽てちゃったよ。
又長ーいの始まるぞ、オラ知らねー。

94 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:21 ID:CbsHWu0+
カラット欲しかったけど繊細な造りのようね。やーめた。

95 名前:しょうちゃん:04/01/11 14:46 ID:cTRuEkqO
>>92
>だんだん曲がってくると思います。
取説では軽度の針曲がりの場合は指先でそっと触れて直して下さいだそうです。(笑

>高出力MCファンなので買いませんが、ちょっと食指動きますねぇー。
確かに聴感上の出力も低めで、JAZZにはパンチ不足かもしれませんが
こちらから聴きに行くとずいぶんと細かいニュアンスも出しているようです。



96 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/11 16:59 ID:KlsXT2QZ
>>91 しょうちゃん
ダイナベクターの宝石カンチレバーはピュアストレートアームで
動作させると真価を発揮するようです。

97 名前:しょうちゃん:04/01/11 17:48 ID:cTRuEkqO
>>88 6ちゃんねるさん
>初期のカラットはテンションワイヤーが切れる事故が良くあったのですが
現在のモデルは7本の30ミクロンステンレス撚り線だそうです。

>>96 TKさん
ピュアストレートの場合はレコード前半でインサイドフォース、真ん中でゼロ、
後半でアウトサイドフォースが発生するようにアームの設置をするんでしょうか?
そうなるとアンダーハングを与えることになりますよね?
この様にすれば針曲がりは防げるでしょうね。

私はまだプレイヤー付属のS字アームしか経験がないので、
ピュアストレートのメリットが今ひとつわからないのです。
最も単純な形なのでカートの特徴がはっきりと出るような気はしますが・・・




98 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/11 20:32 ID:KlsXT2QZ
>>97
カートリッジの針先が音溝をトレースしているとき、カンチレバー、テンションワイヤーの
延長線上にアームの支点があるのが良いのでしょう。
昔E川氏に教えていただきました。

99 名前:しょうちゃん:04/01/11 22:31 ID:cTRuEkqO
>>98 TKさん
なるほど、凄く説得力ありますね。
ちょっと興味がわいてきました。

100 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/11 22:43 ID:e+uNTbWI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' あらあら、まぁ、一番先に手に入れたのに   
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { しょうちゃんさんに先を越されました(W  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', やっとシェルを手に入れました。オルソニックの    
                         パイプ状のやつ。。。

101 名前:しょうちゃん:04/01/11 22:56 ID:cTRuEkqO
>>100 1000ZXL子さん
>オルソニックのパイプ状のやつ。。。
それってもしかして本体よりも高いのでは・・?



102 名前:しょうちゃん:04/01/11 23:02 ID:cTRuEkqO
>>98 TKさん
ピュアストレートアームについて非常に詳しく解説してあるHPを見つけました。
実測データも含め優位性を感じさせるものでした。
ヤマハのYSA−2があれば私のプレイヤーにも付きそうですが、
入手は無理っぽいです。
(ピュア・・の名称はE川センセ命名だそうですね)


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:57 ID:HSXEdXTz
けっきょくアナログスレはいつも同じ人の極長レスに埋もれていくのね。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:19 ID:QDVGsRmo
>針先・・・カンチレバー、テンションワイヤーの
>延長線上にアームの支点があるのが良いのでしょう。

インサイド&アウトサイド・フォースで針先が引っ張られて左右にt傾く
カンチレバーの延長線は支点からソッポを向いてしまう。
どうしてもキャンセラーが必要なのだ・・・と突っ込んでみる。

105 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/12 15:43 ID:gwKNKNI1
>>104
それはオフセット角のある通常のアームの場合です。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:48 ID:WTPaY4Zm
>>104
トーンアームの動作原理が全然分かっていない香具師
と煽ってみる。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:46 ID:UXY0x3Hi
カンチレバーが左右に傾いてストレートアームの直線からずれたら
やっぱり、まずいんでないの?

108 名前:しょうちゃん:04/01/12 18:22 ID:dcgjZkcl
カートリッジから見て針先を横に引っ張る力(針曲がりの原因となる力)は
どんなアームでもどんな場合でもインサイドフォースキャンセラーの為に発生する力だと
思ってました。
すなわち、インサイドフォースキャンセル量がゼロの場合は針は曲がらずカートに正しく
垂直に作動、キャンセル量に比例して針の曲がりも大きくなると・・・
間違いだったら教えて下さい(汗

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:34 ID:URjvO6bi
そのとおりだと思います。
だから>>104の問題を何とか解決せねばなりません!w

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:40 ID:yCyuI+oH
針曲がりはピュアストレ−トでも直線から外れて、その分オフセット角が付いたカンジになる。
何としても防がねばならん。ところで、ピュアストレ−トの場合どうやる?

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:02 ID:4u549clc
↑オマエ、散り行く桜花をデジカメで撮ったことないか?
消え行く花火を撮ったことないか?
寿命あるペットを撮ったことないか?
すり減ってやがて歳とる恋人撮って、保存したことないか?

112 名前:しょうちゃん:04/01/12 19:06 ID:dcgjZkcl
>>109
だとしたら、ピュアストレートの場合はインサイドフォースキャンセラーを使わなければ
常にアーム支点、パイプ、カンチレバーと真っ直ぐの直線上に並ぶのでは?
キャンセラーを使わなくてもよほどのローコンプライアンスカートでなければ
針飛びは起きないように思いますが、どんなモンでしょう?

私の持ってるカートでは、ピカリングのDJ用カートが超ローコンで、キャンセラーを使わないと
リードインで針がどこまでもスケートしてしまいますのでこの場合は必要です。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:07 ID:KPPbMo4M
キリ番には誤爆が多いな
>>110 だから、ピュアストレートのYSA−2には
ビクターはカンチバーレス(に近い動作の)MC-1000を推薦している。
入手できなければカンチレバーが傾きにくいローコンのカートに替える。
以上、解決策(w


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:08 ID:4kHCNf06
インサイドフォースって、針先じゃなくてアームが(見かけ上?)内側に引っ張られて、
針先が外側に向いちゃうもんだと思ってったんだけど、もしかして全然間違い??

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:10 ID:72Bb8lPo
アームがレコードにふれているのか?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:14 ID:fpsrVxWx
>>112
支点の抵抗がゼロならそうなりますが、
支点に抵抗がある限りインサイドフォースで引っ張られる以上
その力でハイコンカートの針が曲がるというミクロ的冗談話ですね。
本人もw的なつっこみだと書いている(w

117 名前:114:04/01/12 19:20 ID:4kHCNf06
インサイドフォースって、ここでは針先がインサイドに引っ張られるっていう
共通認識でイイのでしょうか?。おいらは、針先は外側に向いちゃうもんだと
ばっかり思ってたもので・・・・・

118 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:23 ID:NUdc/Yoh
>>114
正しい。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:26 ID:nDgV9P88
インサイドフォースで内側へ引っ張られる力
キャンセラーで外側へ引っ張り戻す力
ハハハ、落ち着いて考えよう、簡単な話しだ

120 名前:114:04/01/12 19:32 ID:4kHCNf06
正しいといわれて、落ち着いてみました。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:47 ID:ON5xH6dQ
そこで話し戻して、結局は針(カンチレバー)は傾く。
ピュアストレートでも直線から外れる。
軸受けの向きにもよるが、一般的なものなら上下運動で完全垂直に動かず、
音ミゾに対して垂直に接触しない事が起こる。
さあ大変だという問題に戻るかな(w

122 名前:しょうちゃん:04/01/12 22:33 ID:dcgjZkcl
>>98 TKさん
>昔E川氏に教えていただきました。
いろいろと調べていましたら、E川氏のカキコがありました。
ずいぶんとお詳しい方で、面白かったです。(まさか本物じゃ・・?)
ただ、「針の先にはエポキシが残っていて布でガリガリ・・」は無茶でしょう。
たとえ残っていてもすぐに取れますね。(関係ない話題ですいません)

123 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/12 22:41 ID:xz50p4gH
>>122 しょうちゃん
本物かどうかは存じませんが、とても勉強になりました。
私も追試してピュアストレートアームの効果を確認しました。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:15 ID:ywzp0Fqx
余計な事ですが、YSA-2では>>113のようにハイコン・カートは無理ですね。
HELIKONでも、うまくかかりません。


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:28 ID:2KO67W4s
↑シビアな構造だから、アームが短い分トラッキングエラーの影響大なのかな?
それともアームの実行質量が意外に大きいとか?
針先が直線上を外れるとか、垂直度が狂うというミクロの冗談は関係なさそうw

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:46 ID:hUgX4O3q
今日、会社の同僚からBenz MicroのACE Lを譲ってもらったのですが、
針のカバーが付いていませんでした。これって仕様ですか?
同僚曰く「最初から付いていなかった」そうですが、
私のように頻繁にカートリッジを替えて音を楽しむ者にとってはか
なり怖いですね。
気をつけるしかないんでしょうかねえ。何かのキャップがピッタリ合う
といった情報はないですか?

127 名前:  :04/01/13 04:53 ID:iQm/g01P
>>126
ACEの前モデルGoldとSilverにはカバーあったけど、基本的に
ベンツマはカバーなしだね。プラ板で自作すれば。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 05:24 ID:hUgX4O3q
>>127
早速どうもありがとうございます。
そうですか、やっぱり基本的にカバー無しですか。
うーん、どうすればいいのか、もう少し頭をひねってみますね。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:49 ID:VrEuYtLz
↑そんなことでことで怖がってたら、
RoksanやSignatureのようにボーディ筐体ごと無かったらどうします(笑

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:08 ID:VrEuYtLz
>針曲がりの原因となる力は
>インサイドフォースキャンセラーの為に発生する

という不思議なカキコミがありましたが、そんな調整したらダメですよ!
回転時のインサイドフォースで針が引っ張られるて曲がる力を
補正する為のキャンセラーなのですから・・・
全ての地点、全ての条件でキャンセルすることは不可能でも、
キャンセルしない時よりも針曲がりが少なくなる量(おそらくもっと弱目)
に調整するべくでしょう。

針曲がりは左右の針圧がアンバランスになる訳ですから、
トレース不良、クロストークの悪化、針の片減りに通じるというオーバー説
は置くとして、キャンセラーでこれを発生させてはヤブヘビです(w

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:17 ID:0iBHXfil
RUBY注文すますた
XX-1使っていて気に入っていたんだけど折ってしまった
交換はすげぇ高価なうえXX-2になってしまうと言われ
悩んだ挙句キーパーにしまいこんである
消耗品であるカートリッジに大枚はたけないヘタレです

132 名前:しょうちゃん:04/01/13 16:56 ID:+LaljPBV
>>130
以下、私の考えです。
まず、話を簡単にするために普通のJ型アームの場合についてです。
アーム支点は単純な点と考えます。
これは私も実験しましたから間違いないと思いますが、インサイドフォースキャンセル量を
ゼロにして、ハイコンカートの針を停止しているレコードに乗せます。
次にゆっくりレコードを回転させてみて下さい。
定速に達した状態で針は曲がっていないはずです。

アームとカート全体の立場で見てみますと、針先とアーム支点の
2カ所で支えられている訳ですから、針先を曲げる力は発生しないように思います。
仮に全体を柔らかなゴムの棒だと考えますと、根本と先の2点で支えてどちらの向きに
引っ張っても棒は曲がりません。(棒を押し込むような力の場合は別)

ただし、針圧の左右の違いは起きています。もちろん内側が強くなっています。
この為軽針圧での右CHの歪み、針の片減りは起きやすいでしょう。
インサイドフォースキャンセラーを使えばこれは緩和出来ると思います。


133 名前:しょうちゃん:04/01/13 17:13 ID:+LaljPBV
続き
ただし、針先を点としてではなく、音溝と2点で接触する球としてとらえた場合は違うように
思います。
内側の接触面のほうが針圧が強く、それだけ摩擦力も大きい訳ですから、
上から見た場合にスタイラスを左回りに回転させる力が発生します。
その結果ごくわずかでしょうがカンチレバーが外側に曲がる、と言うことは起きるでしょう。
しかしこの2点は非常に接近していますし、
この回転力がカンチレバーを曲げるほどのモノとは思えないのです。

左右の針圧(音溝との接触圧)を均等にするにはキャンセラーは効果があり、
その替わり針は曲がる。
針が曲がらないようにキャンセラーを使わなければ左右の針圧の不均衡が起きる、
というように考えました。

以上長くなり申し訳ありません。また、間違っていましたらご指摘下さい。





134 名前:しょうちゃん:04/01/13 17:40 ID:+LaljPBV
などと考えてみましたが、だんだん思い違いをしている気分になってきました。
どうも思いつきでカキコしてしまったようです。
勉強して出直します。すみませんでした・・

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:24 ID:8WbpGO5R
>仮に全体を柔らかなゴムの棒だと考えますと、根本と先の2点で支えてどちらの向きに
>引っ張っても棒は曲がりません。(棒を押し込むような力の場合は別)

J字型アームのに曲がったゴムだったなら、まっすぐになろうとするんじゃないかなぁ?

136 名前:E川:04/01/13 18:30 ID:kbpF0+0E
私の昔の書き込みを読んでくれている者がおったとはうれしいのである。

>>122
エポキシだろうがムチャだろうが、まずはやってみなはれ。
あっと驚くくらい音質が向上するであろう。針が引っかかって飛ぶので
東レ系の目の荒い布を使わず、目の細かいCD拭きのようなタイプを使うのが
良い。



137 名前:E川:04/01/13 18:33 ID:kbpF0+0E
>>インサイドフォース
かつて長文を書いたのであるが、またまた混同されているのは残念な限りである。
インサイドフォースと、針先の曲がりは無関係である。

インサイドフォースとは針先のダイヤと盤面との摩擦で発生する引っ張り力
の内周方向成分であり、針を下ろした時そのために内周方向へ針が強烈に滑って
音溝を飛ばすのを防止するのがインサイドホースキャンセラである。
インサイドホースを、ダンパーゴムを介したインサイドフォースキャンセラで打ち消す
ことは出来ない。
せいぜい針先を発電回路の真中に戻すくらいが関の山であり、もしダイヤ表面に
かかる針圧のアンバランスを本当に補正したいのなら、逆に「針が内曲がりの状態」になるまで引っ張らないと
ダンパーゴムは針圧補正の力を加えられないのが理解できるであろう。

針先の曲がりとは、単に盤面から引っ張られる力によって、針先が
まっすぐアーム支点方向を向くようになる現象である。カートリッジボディに対して
真っ直ぐということは、オフセット角の分、アーム支点に対してくの字についている
ということである。盤面上を走らせて、針先がカートリッジボディに対して外側に向いた
と言うことはすなわち、アーム支点方向へ真っ直ぐに直ろうとしているということである。

ピュアストレートアームはカートリッジボディに対しても、アーム支点に対しても
カンチレバーが一直線上にあるのでそういう問題は発生しない。







138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:47 ID:8WbpGO5R
おおざっばにいうと、
針先は内側に強烈に引っ張られつつ、それとは別の事情で
カンチレバーは外側に向こうとするという事でよいのでしょうか?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:56 ID:QBZjThYP
針先が内側に引っ張られるのなら、
カンチは内側に曲がるのでは?
アンチスケーティングは、アームを外側に引っ張るのだから、
ますますカンチは内側に曲がるのでは?

140 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:54 ID:34wJIrP2
とにかくカンチレバーが真っ直ぐになるように調整してやりゃいいのよ。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:07 ID:55Jqu1AI
↑とにかくピュアストレートでもカンチレバーがアームに真っ直ぐにならないと
支点と一直線になるメリットがなくなるってことよ。
あ、以前のミクロ的冗談に戻ってしまったw


142 名前:しょうちゃん:04/01/13 20:10 ID:+LaljPBV
>>135
冷静に考えたらやっぱりそうですよねぇ・・
お恥ずかしい限りです。とほほ

143 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:14 ID:34wJIrP2
>>141
ん?アームの調整の話じゃないの?過去レス読んでなくてスマン。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:37 ID:31xk/+gS
>インサイドフォースと、針先の曲がりは無関係である

E川先生、インサイドフォースとは針先のダイヤと盤面との摩擦で発生する
引っ張り力であるのに、引っ張られた針はなぜ曲がらんのですか?

ADCなどのハイコンカート全盛時に、演奏中に針先が曲がることで、当時、
セ川先生はインサイドフォースの解説をされたものですが・・・

145 名前:しょうちゃん:04/01/13 20:37 ID:+LaljPBV
>>136 E川センセ
これは直々にE川センセからご指導を戴き、光栄に存じます!
ガリガリは一番安いカートでやってみます。(汗

アナログを20年ほど休んでいまして最近再開したばかり、少年に戻ったような気分で
ウキウキして取り組んでいるところでした。

しかし、ピュアストレートもお話を聴くにしたがって
自分の性格に合っているような気がしてきました。
これからのアナログライフ、自分なりにプランを立ててはいたのですが
大きなヒントをいただいたと感じています。





146 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:52 ID:34wJIrP2
なんだか知らないけど、インサイドフォースは針がレコードで引っ張られるからに決まってるよね。
針が外に曲がるのも同じだよね。
ただ支点と針を結んだ線と、カンチレバーの向きが違うから、ややこしく見えるだけだよね。
引っ張られてる向きは当然一つだけど、アームから見れば内側でカンチレバーから見れば
外側ってことだよね。
で、いいんだよね?


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:59 ID:qzRNZj/S
瀬川冬樹著 オーディオソフトウェア講座(日経出版) SME徹底的研究より

「インサイドフォースを微視的に、カートリッジの針先と音溝の関係を拡大して眺めてみる。
ADC・10Eのように針先(カンチレバー)の動がやわらかい場合には、演奏中にカンチレバー
だけがレコードの内側にひっぱられるという現象を、肉眼で見ることができる。
針先の動きが極度にやわらかく、それに対して水平方向の動きの比較的鈍いアームとの
組合わせで、ほんらいミスマティングとも言えるのだが・・・・・
こうして針先が引かれて曲がる現象が、どんな悪影響を生じるかについては(以下略)・・・」



148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:03 ID:MDURiLUD
>>144のE川先生への質問は↑を読んだので致しました

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:37 ID:618/apz+
話の流れとは関係ない質問でスマソ。

ふてぶてしいくらい低音の出る現行のカートリッジってあります?
できたらそれに合うアームも教えてホスイ。

150 名前:しょうちゃん:04/01/13 21:41 ID:+LaljPBV
>>131
>消耗品であるカートリッジに大枚はたけないヘタレです
普通そうですよねぇ・・納得。

RUBYと旧XX-1との比較を教えていただければ嬉しいです。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:41 ID:dHYyzCEQ
>>131
折ったのヤフオクにだしてちょ。
>>150
旧XX−1:ボロン・カンチ、変な音質調整SW付き
あとは知らん。
RUBY:ご承知のとおり

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:43 ID:rjxOpZkJ
E川センセの長文、力説にも関わらず漏れはセ川先生の言うことに同感するな。
SAECのピュアストレートだけど、インサイドフォースか、アウトサイドフォースで
ハイコンカーとの針が傾くのが見えるもの。

153 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:15 ID:7+OXV3/O
あーちくしょー、図に書いてみてやっとわかった。
こんな高校生の物理に四苦八苦するとは・・・。w
とにかくインサイドフォースキャンセラで真っ直ぐにしてやりゃいいんだ。
それで無問題。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:29 ID:9HPookLM
>>147>>152
これこれ、E川センセーに恥をかかせちゃいかんな。
本物の瀬川先生を引用してまで迫ってはいかんな。
かりにも2chで奉ってるセンセなんだから細かい指摘しない!

155 名前:しょうちゃん:04/01/14 06:14 ID:waztbpHc
今日早起きしてもう一度観察してみました。
針の近くにゲージを貼り付けて良く見てみると、確かに外側に針は曲がっていました。
逆回転させると内側に曲がります。
観察力不足と早トチリでした。
キャンセラーで針がまっすぐになるように調整します。(反省

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:31 ID:/2AYz/KU
>>154
e川センセの他にも某ちゃんねるさんとか、数人おられますね。
ベテランなんでしょう、自説に酔って長々と、遂に事実と違う事まで力説される。
これもまた2chらしい。全ての判断は自己責任で、マターリと逝きましょうやw

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:57 ID:ubjod2Nm
阿呆面の6ちゃんねるはとくにひどいから最初から間違いだとわかるが、
たちの悪いのもいる罠

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:32 ID:72ELmttz
ピュアストレートでもインサイドフォースは起こりますね?
起こらない?
起こるものとして、どう解決していますか?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:45 ID:yKEmk+I5
ピュアストレートにインサイドフォースキャンセラーは付けられないから
解決策は>>113しかないのかな(w

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:15 ID:1yZgOke3
ピュアストレートにすると作動上、キャンセラーほ付けられない。
だから、J字のYSA-1にはあっても、YSA−2にも付いていない。
インサイドフォースはどうせ正確にはキャンセルできない
と割り切ってしまって使う製品だ。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:26 ID:KQDr4YzF
↑E川センセの解説も聞きたいもんだ
合ってるかどうかは別としてな(藁

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:56 ID:RoLNmylp
>>369
SonicStageは16bitしかない情報を高bitに化かす魔法のソフトじゃない。
DATで収録するかぎり、現行のSBMアダプター使用がベストてか正しい。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:26 ID:KnwEhy+o
>>161針、カンチレバー、テンションワイヤーの延長線上に支点があるから
そんなことは起きません、という幼稚な説明しか出ないだろう。
また突っ込まねばならんから要らないね。w


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:17 ID:iBVz7FFO
ピュアストレートでもトラッキングエラーがある以上インサイドフォース、
エラーゼロの地点を過ぎると、当然アウトサイドフォースが発生するだろw
評論家の文言による説明を読むからアヤフヤな認識しか得られない。
簡単な物理の数式で正確に認識すること。

インサイド(アウトサイド)フォース=Fsinθ
ただし、Fはミゾと針先の摩擦力 θはトラッキング角




165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:33 ID:j71rVMZA
ピュアーストレートトーンアームについて。
昔ナガオカから出ていたインサイドフォースメーターと言うのがあります
からそれで測ってみるとよろしい。
ピュアーストレートでもサイドフォースは発生します。
そんなこと作図すればバカでも分かること。
問題はグルーブと針先が何処で直角になるかで決まります。
普通はレコードの平均的最内周で直角にします。
これは最内周では線速度が遅くなり歪みを生みやすいからです。
お分かりか。
ついでに、命名者は誰だか定かではないが、池田大先生の説によると
SP時代からストレートアームは普通に使われており、別に珍しくはない
との事。確かに有名なコブラ等はストレートだ。しかしオフセットアームは
アイデアとして実にスマートで、これを考え出した人に拍手。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:48 ID:7TbZCei+
>普通はレコードの平均的最内周で直角にします

しかし、それではピュアストレートの場合、sinθが大きくなるから
中央で直角にすると良いという>>164さんの言わんとする所をを読み取りなはれ。

167 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:54 ID:Nfeg2PL5
あれれ〜、ほんとかよ〜。
インサイドフォースとは、誰かが言ってたけどあくまでも「見かけ上」内側に引っ張られてるように
見えるというだけの話。

  支点 。 
       \ アーム
       / カンチレバー
      ↓  
     引く力

こういうこと。矢印側に引けば、アームは時計回りに振れ、つまり見かけ上内側に振れ、
カンチレバーは反時計回り、つまり見かけ上外に向く。
「インサイドフォース」などという名前だからアームが内側に振れるのが問題のように錯覚するが、
本当の問題はカンチレバーがカートリッジ本体に対して曲がることと、音講に沿わなくなること。
アームとカンチレバーの角度を保ちつつ、それを無くすには、こうすればよい。

  支点 。 _キャンセラーの力
       \/|
   アーム \
          | カンチレバー
         ↓ 
       引く力

アームとカンチレバーが一直線のピュアストレートアームには当然この問題は発生しない。
ついでに、ピュアストレートといえども外周内週では音講とカンチレバーに少し角度がつくが、
だからといって心配は無用。カンチレバーを曲げる力は発生しない。
角度がつけば横に押す力が発生しそうな気がするが、発生しない。
片方の音講壁に押されても、反対側の壁に当たって反発力で安定するから。

で、いいんじゃないの?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:55 ID:ZWqiQ2a0
↑θをプラスだけにしないで、プラスとマイナスで小さくするように考えるわけですね

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:00 ID:7sp4q56z
>>167また出た2ch被害者。誰のレスに騙されてるでつか?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:07 ID:Uccd85pA
>>166
その件は以前にも話題になったが、要は実装状態でどの位が適正かに
かかっている。同じアームでもヤマハのようにショートタイプ(少し無理が
あるように思うが)と、ロングタイプ(実際市販されたのはSTAXしか知ら
ないが)とでは大いに様相が違う。また、SAECではシェルを換えるだけ
でもストレートなったが、市販品ではこの当たりが良かったように思う。
これは3本とも使ってみての感想です。
ロングアームでは内周直角が結果的には無難(厳密にはレコードによっ
て違う)。
ショートアームでは実験的には面白いが、レコード全面を聴こうとすると
結局最内周より一寸外側と言うところか、いずれにしてもピュアーストレ
ートはショートタイプはいささか無理を感じた次第。

171 名前:しょうちゃん:04/01/15 00:14 ID:/SthfVgv
>>167
  支点 。 
       \ アーム
       / カンチレバー
      ↓  
     引く力
じゃなくて、
  支点 。 
       \ アーム
       / カンチレバー
      /  
     引く力
だからややこしくなるような気が・・・

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:19 ID:pIv8aX9D
>>170
トラッキングエラーをプラス側だけにすれば
インサイドフォースキャンセラーも作動させられますね。
実際はどうしていますか?

173 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:21 ID:IyBLFZSG
>>171
その下の図で実際引っ張ったらどうなる?上の状態になるよね。
アームが固定されてれば下の図でいいし、ピュアストレートでも横向きの力が発生する。
でもアームは回転する。そして止まる。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:24 ID:e8rCteB5
>>171
左右の力は>>164のとおり、Fsinθしか考えられません。
脳内でも、絵を描いてもややこしくするだけです(笑

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:27 ID:clfE6Ryi
だから、高校のブツリの基本に戻れってレスもあった

176 名前:172:04/01/15 00:37 ID:B/XHSvi4
あ、SMEのようにガイドピンの角度を変えて、
キャンセル力を外で強く、内で弱くと調整できないとダメですか。

177 名前:E川:04/01/15 00:56 ID:KI15eM7o
皆様、今宵もアナログのナチュラルな肌触りを楽しんでおられるかな?
自分の思うところを述べずに、ただデタラメだなんだとのみ批判したい輩がおるが、
人生の無駄なのでアームを折って違うことでもされるがよかろう。レスはせぬ。

>>138
どちらも同じ、音溝の動く方向へ引っ張られることによって起きる現象じゃ。

>>139
2点の勘違いをされておる。
カートリッジのボディが固定されている状態で、針先のみ内側に引っ張られていれば確かにそうなるであろう。
しかしご存知のようにボディは固定されていないし、それから実際に針先が内側へ動かないと曲がらないわけである。
内側への引っ張り力は音溝の内周側が支えてダイヤ表面で釣り合っているので、針圧はアンバランスになるが
カンチレバーにそういう力は伝わらない。
音溝が内周へ切れ込んでいく分のみ移動させられており、一定スピードと考えれば、カンチレバーを内側に
引っ張る力はアームの回転抵抗分のみとなる。

>>144
>E川先生、インサイドフォースとは針先のダイヤと盤面との摩擦で発生する
>引っ張り力であるのに、引っ張られた針はなぜ曲がらんのですか?

上で述べたようにダイヤと盤面の摩擦で発生し、盤面内周側溝からの反発力で
つりあっている力なので、カンチレバーにそういう力は伝わらないわけである。

>ADCなどのハイコンカート全盛時に、演奏中に針先が曲がることで、当時、
>セ川先生はインサイドフォースの解説をされたものですが・・・

ハイコンカートで針が内曲がりになった経験はわしもある。上のレスで述べたように、ハイコンカート用に
うんと軽量低抵抗化されたアームでない限り、カンチレバーがアーム支点の方へ直ろうとする力(盤面抵抗の一部)
よりも、音溝に追従するためのアーム回転抵抗+キャンセラ、すなわち針を内曲がりにしようとする力の方が
勝ってしまうためだと思われる。
インサイドフォースの説明に適当かどうかは甚だ微妙だが、分かりやすさの点で解説に採用されたのであろう。


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:09 ID:KI15eM7o
>>145
どうぞ、色々やって楽しんでみてください。針先に盤面のべたべたがつかなくなるのは大きいのじゃ。

>>146
そのとおり、引っ張りの向きは一つだが、針先は音溝に掴まえられて自由に運動できない
(音溝方向のみ)ので、その反作用がアームの可動方向に出ると言うことじゃ。

>>147
上でレスしてしまったが、瀬川さんも同じ事を書いておられたのだな・・
要するにコンプライアンスが高いのに、回転抵抗の大きいアームは駄目とおっしゃっている。

>>152
それは要するにアームの感度が鈍くなっていると言うことなので、内部の配線硬化を疑うか、軸受けのメンテ
に出されるが良かろう。

>>158
ピュアストレートでも起こる上に、トラッキングエラーがでかい分、強烈であるが何の問題もない。

>>160
付けられるが、もともとキャンセルの効果が弱い上に、せっかく発電機構の真中に来ているカンチレバーを
どちらかに偏らせてしまうので付いていないだけじゃ。







179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:10 ID:JViH/Cm5
みんな敬って聴くように・・・反論してはならぬぞ。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:19 ID:KI15eM7o
>>152
あまり考えずにレスしてしまったが、調べてみたらSAECのそのアームは有効長が
結構長く、慣性質量がありそうじゃ。ヘッドシェルをうんと軽くするとか言うのでない限り、
ハイコンカートとの組み合わせでは針曲がりの現象が出やすくてもおかしくない。
内周に切れ込んでいかない、エンドレス溝で実験しても同じく曲がっているであろうか?

一概に回転抵抗大の疑いありとは言えないので、失礼致した。

181 名前:160:04/01/15 01:23 ID:z7IjyQlR
YSA-2の設計者によると、オーバーハングを14mmにする指定なので
インサイドフォースとアウトサイドフォースの両方が発生します。
キャンセラーの効果が弱い云々でなく、構造上付けられないから付けなっかった由。
以上、反論ではなく補足です(謝

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:32 ID:cC92WmzW
↑なるほど、それが>>172さんのレスに関わってくるんですね。
アナログ賢者たちの話はさんこうになりますだ。

183 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:43 ID:IyBLFZSG
ピュアストレートで妙な横向きの力が働くって言ってる人は、もしかして針に接する
音講壁の長さが内側と外側で違うから、つまり内側の壁より外側の壁の方が
速度がほんのほんのほんのちょっぴり速いから、針をねじる力が掛かると
言ってるわけじゃないよね?

184 名前:(・_・D フムフム:04/01/15 01:48 ID:7nQ6IgMl
針が外側曲がる家の人と、曲がらん家の人と、内側曲がる家の人と、色々いるわけですな。
ちなみに私は、キャンセラーなしだと外側に曲がる家でレコード楽しんでます。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:48 ID:Uccd85pA
>>183
気に入った、座布団1枚!
しかしよく考えたなー。
さすがにここまでは考えなかったなー。
スタイラスが捻れる?むー、凄い!感動した!

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:52 ID:N8QWVG//
>>183 トラッキングエラー角θって事ですがな

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:12 ID:F+zZxSXf
手元に発売当時、J字のYSA-1とストレートのYSA-2のインサイドフォース
を計算したデータがあります。
針圧1.5gで30cm盤(JIS S8502)の最初の部分はYSA-1がo0.55g、YSA-2が0.065g
12.5cm地点で両者とも0.04g、最終溝で1が-0.009g、2が-0.006gです。
想像している以上にストレートでのインサイドフォースも変わらない。
だから針曲がりやキャンセラーにまで言及するつもりはありませんが。


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:14 ID:Kn5Yei+2
YSA-1がo0.55g→0.055g


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:26 ID:H8xmslha
↑変わらないというより、むしろピュアストレートの方が
インサイドフォースが多いではないですか(w
また、脳内理論を修正しないといけないな。

190 名前:しょうちゃん:04/01/15 07:31 ID:/SthfVgv
>>187
>手元に発売当時、J字のYSA-1とストレートのYSA-2のインサイドフォース
YSA-1はJ字型アームじゃなくて、普通のストレートアームですよね?

普通のストレートのYSA-1とピュアストレートのYSA-2のデータと言うこと
ですよね?
(以下参考)
tp://www.yk.rim.or.jp/~yosigaki/nikki2003103.html

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:30 ID:Z8vtvcl8
>>190
YSA-1はパイプはストレートだがカートリッジがJ字に付くやつだな、
J字型、普通のストレート、従来のストレート、どれも誤解が起こるから
オフセット角つきストレートアームと呼ぶのかな?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:38 ID:clfE6Ryi
>>183ピュアストレートで妙な横向きの力が働くって言ってる人は・・・

日本語で変な内向きの力=英語でインサイド・フォース
あなたは、これが起こらないと言ってる人でつか?

193 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:36 ID:3gpjwy0x
あーわりいわりい、夕べ寝る前やっとわかったよ。こういうことだね。

J(S)字アームの、トラッキングエラーに関わらず発生するカンチレバーを外に曲げる作用
(=普通言われるインサイドフォース)。
と、
ピュアストレート、J(S)字に関わらずトラッキングエラー時に発生する左右の音溝壁への
針圧の不均衡(エラーの方向によりインサイドだったりアウトサイドだったりする)。
があると。
この性質の異なる問題を同じく「インサイドフォース」というから混乱する。

でだ、左右の音溝壁への針圧は同じがいいに決まっているが、トラッキングエラーで
発生する程度の差がどれほど音質に影響を与えるのかいな?


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:47 ID:rjTsBBIP
1)インサイドフォースは針先に発生する
2)それをアームでキャンセルしようとする
3)そこでカンチレバーやダンパーに負担がかかる
従って、針先に直接キャンセラーをかければ宜しいかと・・・いや、冗談失礼。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:57 ID:XrBj6pmb
>>193
データ>>187なら、片側+0.065g、もう片側−0.065g、合計0.13gの差。
これによる針圧差を気にするかしないか。
普通のキャンセラーは針圧の10%くらいが標準だが、>>193の指摘もあるしね。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:58 ID:XrBj6pmb
>>194の指摘、でした。

197 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:31 ID:3gpjwy0x
>>195
それは水平方向の差だから、45度の壁に当たる圧の差はもっと少なくならん?。
どう計算していいかわからんが・・・。


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:49 ID:u2THcLkh
↑仰るとおり。針圧も同じことかと。計算は√ですか?

199 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:09 ID:3gpjwy0x
あ、同じっぽいね。つーことは標準的な針圧のカートリッジを使ったとき、
YSA-2の場合最大で1割程度の針圧差が左右の音溝に生じるつーことか。
これは大きいか小さいか。問題にならん気はする。


200 名前:しょうちゃん:04/01/15 15:06 ID:/SthfVgv
>>191
>オフセット角つきストレートアームと呼ぶのかな?
正確にはそうだと思うんですが・・
設計の新しいプレイヤーについているストレートアームも
ほとんどこのタイプのようなので、何かしらのメリットはあるんでしょうね。


201 名前:つむじ曲がり:04/01/15 18:23 ID:WZ3Uj7kU
ピュアストレートアームの話題(礼賛?)が多いな。入手困難なのに・・・
カンチレバーの延長線上に支点がある、悪い事じゃないが、水平方向だけだろ。

アームを横からも見ましょう。
上下方向では、カンチレバーの延長線とアームの上下動の中心線はずれっぱなし。
これでアームは沈み込みや跳ね上がりの悪さをするんだな。
なーに、片方向を解決しても、アームはどうせ理屈どおりには動かないさ。
愛用のJ字、S字を末永く大切にしましょうや(笑



202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:34 ID:eM5R7Ixd
もう届きましたよ RUBY ダイナベクター仕事が早い
ちーっと聴いただけだけど淫プレ
奥に広がる音場感が印象的 肌触りはきめ細かくツルリとした感触
どこにも引っかかりやささくれは無い 極スムース
全ての音の反応の速さ?正確さみたいなものを感じる
大ボリュームにしても崩れが無く臨場感満点 切れよし
これで18Kならまぢでバーゲンでしょう 紹介してくれた人ありがとう
記憶の中でしか比較できないけど(号泣)
XX-1のほうが剛直でエネルギー感があったし前に出る音像だった気がする
JAZZしか聴かないんでXX-1の方が好みだったかも・・・再号泣
XX-1治してくれないかなぁ・・・


203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:41 ID:6UIENZ95
↑アームはS字型でしょ?i

204 名前:YSA-2 取説抜粋:04/01/15 18:58 ID:awHYRL0W

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1604&no2=3642&disppage=

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1605&no2=3643&disppage=

205 名前:しょうちゃん:04/01/15 21:26 ID:/SthfVgv
>>202
はっ、早い!
インプレ上手いですね。
私もほとんど同じ印象で、所持品の中では一番歪み感が少ないカートに
なりました。ただ、キレは今ひとつかな?
実はE川センセのガリガリイニシエーションをやってしまいました。(RUBYで!)
(ほんの10秒ほど)
結果は変化なし!
元からゴミが付きにくいスタイラスなので、これにはきっと初めから接着剤は
付いていなかったんでしょう。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:45 ID:eM5R7Ixd
む?ガリガリイニシエーション?ナニするんですか?それ

RUBYですが聴きこむにつれ繊細で奥深い音場に引き込まれそうになります
本当にフラットな音のように感じます ボーカルなんかは非常にイイようです

ただJAZZの熱気やコクみたいなものは薄めでしょうか
直前まで聴いていたDECCAが特異な音のせいかもしれません

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:33 ID:oukULGMh
>>202
ところでXX−1はスイッチがあったと思うけど、どっちがよかったですか?
オフの方が良かったとすれば、今のはオンに固定だからがっかりするかも。
その点、Rubyは余計な物なしだから安心ですよ。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:47 ID:eM5R7Ixd
>>207
ガハハ 恥ずかしながら私の駄耳ではほとんど変わらないようにしか聴こえませんでした
ONだとほんの気持ちアタックの角が丸いかな?って感じでした

RUBYはXX-1よりずっとおとなしいような気がします あくまで記憶のなかでの話です

209 名前:新まっすぐ:04/01/15 23:11 ID:Opm04udm
>>201
そんなにピュアストレートの縦にこだわるならなら、横から見て、
パイプとヘッドシェルを、カンチレバーの向きと同じに作ればいいかな?
支点から前下がりのパイプで、カンチレバーと一直線にする・・・
カートリッジごとに作ればできる!?これで上下動の中心軸と完璧に揃う(w

210 名前:新まっすぐ案2:04/01/15 23:38 ID:oudyl2iP
>>209 なにを大袈裟な。w
アームが上下動するから弊害が出る…

針圧をかけたら、演奏中はアームの上下動を固定すればいい。
支点に何か詰めたら動かなくなる!
あ、レコードはソリを押さえ込んで、真っ平らにすること。
これで針は、ミゾの上下振動だけを忠実に拾う。実用新案ものだ!w

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:52 ID:KI15eM7o
>>201

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:54 ID:fCxaJI6p
↑うほっ、まるでフィリップスのスウィング・アーム・メカみたい

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:25 ID:+zFJxeBo
アームはトラッキング角があろうと無かろうと、水平方向はできるだけ敏感で
垂直方向はできるだけ鈍感なのが良い、といわれているような。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:34 ID:k0y5UbVx
レコードの反りさえ無くせば、そういうことになる。


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:23 ID:MIuGetrT
>>210
実用新案もののアーム、完成したらオークションに出してくれ

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:02 ID:2QBGhY5W
サテンのアームとか、いい線行ってたって事かな?

217 名前:しょうちゃん:04/01/16 07:43 ID:0Y4YZZBs
>>206
>む?ガリガリイニシエーション?ナニするんですか?それ
数年前にE川センセが投稿されたスタイラスのクリーニング法です。
CD拭き用の極細繊維布の真ん中に穴をあけてレコードのように置き、
スタビで押さえつけたまわりをカートでガリガリとトレース(?)して、
製造時のダイヤ表面のエポキシ膜を取り除くという恐ろしい方法。

RUBYには効果がありませんでしたが、効果のあったカートもありました。
レンズでよく見ると、今までのような氷のような
ツルツルのダイヤ表面ではなくて
研磨痕も生々しいソリッドなダイヤ表面に変わった物がありました。
(これがエポキシの正体か?)
壊れても惜しくないジャンクカートで試す価値はありそうです。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:14 ID:z530dM2j
うげ・・過激でんな
劣化したカートで試してみます RUBYには怖くてよーしません w

219 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:13 ID:Lt/WDYOk
>>217
>ツルツルのダイヤ表面ではなくて
>研磨痕も生々しいソリッドなダイヤ表面に変わった

それじゃやらないほうがいいようにも思えるが・・・。
レコード削っちゃわないかな?ノミのように、カンナのように・・・。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:17 ID:EKTiofSc
>>216
サテンのアームて、此処に出るYSA−2と同様に、
2ボールによる3点支持の回転系を持つ製品ですね。
ピュアストレートじゃなかった?
まさか、上下動固定式でもなかった!

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:42 ID:pY71OFVd
それにしても、コンコルドのくちばしのような>>209のアームは素敵だ。
此処はエジソンやベルリーナなみの発明家が揃っているな。

222 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/16 12:51 ID:auK1os7V
>>181
>YSA-2の設計者によると、オーバーハングを14mmにする指定なので
これはアンダーハングの間違いかな?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:07 ID:rI53l4bK
↑オーバーハング −14mm。 −20mmを薦めている資料も見た。
どうやっても、実行長228mmは苦しいでしょうね。


224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:27 ID:5GyF0vaJ
実行長は30cm以上は欲しい。そうなると実行質量が増える。
そこで、盤をバキューム吸着、アームの上下方向を固定はじつに理に適っている>>210
寺垣とかが製品化しないものか。
どこかで製品が出ていてもおかしくないが、ご存知に方・・・




225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:35 ID:gK3pZc1M
ルビーカンチのurlおしえてちょんまげ
俺も仲間に入れてくれー

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:36 ID:Ppkdi4oe
実効長40cmで自作した人のレスがあったが、別スレだったかな?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:41 ID:NEDXbUpI
>>224
製品化してヤフオクに出るのを待って。>>215さんと競り合ってくらはい


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:51 ID:gK3pZc1M
上下固定はイイよイイよー(;゚∀゚)=3ムッハァ〜
オイルダンプを使おう。支点に何か詰めて固定してしまっては、盤の反りをなくすことが出来ない場合針圧が変動してしまう。
事務用クリップ(洗濯バサミ形式)に直径2ミリのアルミ棒を巻きつけ固定。
アルミ棒をシェル付近まで延ばす。粘度ありオイルを小さな容器に注ぐ。
容器をアルミ棒で固定。トーンアームにはインシュロックをライターで炙って丸く整形し、2ミリのビスで固定。
0.5ミリのプラ板をオイル容器の中に入るようにカット。インシュロックとプラ板を結合。
プラ板をオイル容器に接触しないよう位置調整する。
これでオイルダンプアームの完成。

オイルの粘度や、プラ板のサイズでダンプ量は変わるのでお試しあれ。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:25 ID:GHhKFwbE
↑なるほど、オイルダンプを針近くかけて相対的にブレーキ強化。
だんだん固定に近づいてきたW

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:29 ID:z530dM2j
>>225
ほい♪

http://www.dynavector.co.jp/dv_shop/index.html
http://www.dynavector.co.jp/cart-cgi/dv_shop.cgi/scan/sf=category/se=dvanalog?Dq2tQsJMgg48JFam;;15

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:39 ID:qrKTqjTf
かける時オイルこぼさないよう注意!か。
いや、針をクロスでゴシゴシに比べたらずっと安全だ。


232 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:43 ID:Lt/WDYOk
>>228
マジレスするのは無粋かもだが・・・
オイル容器がブラブラしてちゃマズイでしょ。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:49 ID:gK3pZc1M
>>229
音が良くなるとか悪くなるとかは別にして、ちょっと面白い自作オイルダンプです。
ちなみにシェル付近まで延ばしてしまうと、シェル交換がやりにくいので注意。

>>230
ありがとうー
買っちゃいそうです。

>>231
トーンアームの水平移動とオイル容器は連動して動くのでこぼす心配いらんかも。
手動動作垂直方向時、プラ板とオイル容器が離れるけど、真上なので、やはりオイルはこぼれない。
安心汁。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:50 ID:gK3pZc1M
>>232
どうして「オイル容器がブラブラしてる」と解釈したの?

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:00 ID:v8zPVIYO
>シェル付近まで延ばしてしまうと、シェル交換がやりにくい

しかし、その方がダンプ効果は上がりそう、ジレンマですね。

236 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:02 ID:Lt/WDYOk
>>234
アームの根元から別のアームをシェル付近まで伸ばして、その先に容器を固定するんでしょ?
2mmのアルミ棒ならブラブラでしょ。本格的に実現しようと思ったらかなりゴツイ構造になって、
こんどは重量が問題になりそう。 ・・・ということじゃないの?


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:11 ID:H6LmTodD
オイル用ひしゃくが邪魔する点もレコードかけ難いかも・・・
自己改良ならひしゃく型、かけ易さなら新開発コンコルドのくちばし型。


238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:16 ID:gK3pZc1M
>>236
まーブラブラするかはオイルの量によって変わってくるわけだが。
ブラブラすると思うのなら、アルミ棒を2本にしてオイル容器を支えるようにすれば良いだけのこと。
脳内でアーダコーダ言うよりも、実践が良い結果(新しい工夫という意味)を産むだろう。

239 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:22 ID:Lt/WDYOk
>>238
>脳内でアーダコーダ

そういう言い方はやめたほうがいいと思うなあ、おじさんとしては。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:52 ID:0xrAGTDL
脳内でアーダコーダ いう人きらい!女性から見ても(笑

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:11 ID:hpnYstHA
コンコルド型でカンチレバーとパイプの方向を揃えたら、どう利点があるの?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:29 ID:nVPyIN4L
コンコルドもヤフオクに出たのか

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:34 ID:2QBGhY5W
>コンコルド型でカンチレバーとパイプの方向を揃えたら、どう利点があるの?
レコード盤への離着陸時の視界がいい。空気抵抗も・・・・

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:43 ID:huBJQxtl
Ortofonのカート、コンコルドを装着したらもっと完璧だな

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:07 ID:WsaUH7Eh
>>241
針先、カンチレバー、支点を一直線にそろえるピュアストレート
て前レスにもあったな。これを真横から見て脳内で推測汁



246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:52 ID:tDuVUtHx
脳内でアーダコーダと考えるのはよい、そして実践するのがオーディオという趣味だ。
油壺が振動するのではないか、それではどう解決したら良いかと考えてこそオーディオ。
良い音楽を再生するための手段を楽しむのがオーディオという趣味だから。
ただのアーダコーダだけでは、間違い発見ゲームや何とかクイズで終わる。


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:19 ID:inboZJy8
ダイヤ表面のエポキシ膜とやらを除去すべく
パーツクリーナーぶっ掛けて眼鏡拭きでゴシゴシやろうと思ったら
交換針のフレームが割れた…

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:23 ID:/AnV+HrE
よくわからんのだが、支点位置のオイルダンプじゃダンプ量が不足なのか?
はっきりいって実用上困るほどのダンプ量までかけられると思うが。

それから、カートリッジにブラシが付いた製品が時々あったが、あれのそも
そもの発想はブラシで名目上の針圧を受け止め、カートリッジ本体とレコー
ド盤面の距離を一定に固定するところにあった。
ところが、やってみるとインサイドフォースというか、左右方向の力が大き
く発生してきて、ヘタをするとカンチレバーを左右にひん曲げるので、あま
り極端なことはできず、結局、ブラシには 1 g 程度受け持たせるのがせい
ぜいだった。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:23 ID:1nQc/gQa
そんな針はろくなものじゃないな。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:25 ID:OSEMhxCF
そらみろ、まだオイルダンプのほうが安全だ
ついでにコンコルド方式も試して報告たのむ

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:31 ID:LSVb3Qk/
>>248
レコードの反りさえなければ、アームの上下動は固定するべし
という論点から来ているから、ちょっと趣旨が違うと思うが。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:40 ID:SduqGZ43
タンテシートの精度も高め、バキュームか外周スタビで平面にして
上下動固定のアームを使えば最高ということになる

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:53 ID:z530dM2j
いっそSONYの光学固定みたいにカートを固定したらどーよ?

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:00 ID:l/8cVHXb
そしてレコードの方を可動にして押し付ける。
寺垣の何番目かの試作機でした。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:01 ID:1nQc/gQa
まともなものにはならないw

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:02 ID:v3LQrocu
盤のソリに追従してアームベースが上下にエレベータ。
これしかないだろ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:05 ID:1nQc/gQa
頭大丈夫か?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:06 ID:v3LQrocu
>>257
ごめん、頭弱いです。
じゃさー、ターンテーブルが盤のソリに追従して上下にエレベータならどうよ?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:10 ID:4wvDUmkH
バーか、そこまでやって、ソースがビニール板かよ。
その前にビニールの方を何とかしろ。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:11 ID:1nQc/gQa
質量は無視か?

261 名前:243:04/01/16 19:13 ID:R4FvJ7aE
うん、コンコルド方式を脳内推測して利点が分かったよ。
犬を散歩させる時、ロープで引っ張った方に動く首輪なら良いが、
ロープで引っ張っても変な向きに動く首輪では犬がトラブルわけだ。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:24 ID:1nQc/gQa
>>259
そのビニールにあれだけの情報が入ってるんだ、凄いよね。

263 名前:E川:04/01/16 19:38 ID:1Bm48yEy
ピュアストレートは実効長200ミリ前後、トラッキングエラー角にして±15度位までなら
最内外周でも音質的に全然問題ない事を確認済みなのじゃ。
迷うことなくぶった切るが良いぞ。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:44 ID:3xW/DJBO
>>261 巧みな例えだ。しかし微妙に違ってるような。

265 名前:243:04/01/16 20:05 ID:nsjrlpVD
微妙なところをキチンと教えろ。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:31 ID:ISAFFpkK
ピュアストレートに限らず各製品を各人が確認と実証しているでしょうが、
最終的には各人の感性と嗜好によって結論されます。

私のYSA-2の実感は20pそこそこの長さでは内周部の音質が耳障りでしたが、
計算上10度位のエラーならマイク位置がちょっとずれた位の時間差ですから、
主に歪みだけによる不快感でしょう。
クラシックの銘器の音色、ユニゾンの質感などで不快な音質が付随します。
私自身が下手なアマ演奏家だから、この点に過敏なのかもしれませんが、
結局は、古いSME3012に戻ってしまいました。

あくまでも私個人の感性と嗜好で、この結論を押し付けるつもりはないですが。


267 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/16 22:07 ID:auK1os7V
実効長が約35cmのピュアストレートアームの場合、
内周近くでオフセット0にすると最外周でもさほど歪みは
気にならないようです。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:09 ID:bLtyYjFd
そりゃ当然だ。
トラッキングエラーは実行長、オーバーハング長、音溝の半径による関数だからw

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:10 ID:bLtyYjFd
↑あ、実効長。ゴメン,

270 名前:しょうちゃん:04/01/16 23:42 ID:0Y4YZZBs
>>219
>レコード削っちゃわないかな?ノミのように、カンナのように・・・。
その心配は無いようです。
研磨痕といっても極細かいヘアラインのようなもので、
しかも音溝との接触面ではないですから。
それよりカート本体が心配なので、行う場合はくれぐれも始めはジャンクカートで・・

凄くキレイになるのは確かです。

271 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:52 ID:6h1KwdEN
>>270
あ、なるほど、接触面じゃないのか。あたりまえか。w
やってみようかな。でも不要カートないんだよな〜。オクで売っちまった・・・。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:03 ID:uHyLwAdE
>>267
え、実効長35p、そりゃいい。既出かも知れませんがどこの製品?
既出レスの上下動固定やれば、ますます真価発揮?おっと、余計な冗談(謝

273 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/17 01:08 ID:JmltJJlb
>>272
グレースのジンバルサポートを改造しました。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:16 ID:mSscydvB
あの懐かしの名機、グレースを改造ですか、有難う。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:40 ID:b2/UDCph
>>274グレースのジンバルサポートをI改造

楽しそうな話題です。
パイプ素材の入手、正確な加工技術etc苦労話や喜ばしい話が
きっと豊富でしょう。時間あれば、連休の楽しみに語ってください。

276 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/17 02:14 ID:JmltJJlb
>>275
ピュアストレートアームについて言及されたE川氏の発言を見つけました。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1010/10108/1010845542.html/48
これに触発されてアームの改造を思い立ったのです。
http://choco.2ch.net/pav/kako/1006/10068/1006862019.html/185
またアームの話はこちらにもあります。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1008/10086/1008669545.html/224

277 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/17 02:22 ID:JmltJJlb
>>276
うーん、うまく辿り着けませんね。

278 名前:しょうちゃん:04/01/17 07:32 ID:KWAfV5nz
>>277 TKさん
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1008/10086/1008669545.html
これで見れませんか?
2ちゃん専用ブラウザじゃなくてIEに貼り付けると大丈夫みたいです。

279 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/17 14:10 ID:JmltJJlb
>>278 しょうちゃん
フォローをありがとうございました。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:13 ID:uHyLwAdE
↑ハハハ、暇つぶしに読みました。例の調子がますます冴えてますな。
アームなんて20cmでベストじゃ。この耳で確認しておる。
理屈も良いが、最後は、聴感を重視すべきなのである。

本物のエ川センセは、中耳炎で聴覚データが落ちているそうだが、
訓練と経験により、常人とは異なる感性までお持ちかもしれない。

一方、知人にテストCDの20kHz超の信号を、ホラ鳴ってるだろ?
と指摘する凄いのがいるが、必ずしも音楽的な耳がいいとは思えない。
情報量の他に、音を効く場合に重視する方向、気になるポイントは違う。
やはり>>266がいう、最終的には各人の感性と嗜好、でしょうね。


281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:53 ID:/H2xUqZO
斜読みだが、オフセット角とインサイドフォースは関係ない
なんて力学とは違った説がポンポン飛び出すのは何だろう?
他スレと併読してないから前後のつながりは分らないが。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:39 ID:5aBveYyq
自作派はアーム長とオフセット角でトラッキングエラーを計算したり、
これに摩擦力を掛けてインサイドフォースを推測して作るものですが、
E川式アームはもっと他に重要点があると言いたいのかもしれません。
オフセット有りも無しも関係ないとか言いたっかのでしょうか。


283 名前:E川:04/01/18 20:42 ID:EKn47tKK
休日であってもオーディヲの出来ぬ環境、転勤とはつらいものである・・


>>281
よく読んでいただきたいのじゃ。インサイドフォースを「針先に発生する内周方向への
摩擦力」とするならば、力学的に考えてオフセット角とはなんら関係ないことが
お分かりであろう。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:28 ID:8PdfMKZx
>283 名前: E川 氏へ
もう一度物理と図学を勉強し直しておいで。
針先への応力にダンパーが絡んでいる事に気がつかないのか?
最も、この程度の発言では気がつくはずもないが。

285 名前:E川:04/01/19 04:36 ID:rXA46OzV
>>284
ダンパーが針先に応力を与えるためには、支点となる(踏ん張れる)個所が必要
なはずじゃがさて・・いったい何に対して踏ん張るのか物理的に説明して頂けるかな?


286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:10 ID:rx7E3T+J
オフセット角ではインサイドフォースは変わらん、
オーバーハングを変えねば変わらん、とか言い出だしたら、
いや、実際はダンパーがあるから変わる、と言い返す、か。(w

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:16 ID:/mUOxM7F
自作、改造、調整の時には、インサイドフォースを「sinトラッキング角
(オフセット角の計算含む)× 摩擦力(SMEなみに摩擦係数0.4とかで)」とする方が
力学の教科書どおりで単純明快と思うのですが…
ピュアストレートならオフセット角0と入れて計算すればいい訳だし。


288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:18 ID:/mUOxM7F
あ、脳内設計していたら、しょうちゃんさんの何故オフセット角つきストレートなのか?
の答の一つに思い至りました(笑
金属加工で、正確なオフセット角にパイプを曲げるという製造法はじつは至難の業です。
曲げた後での戻りもあるでしょうし。
ストレートパイプでシェル部分の角度を変ておけば、正確無比の角度で接合できて、
経年変化による微妙な角度の狂いも起こりません。
プロでもアマでも、絶対の正確さを求めたらこれしかない!


289 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:01 ID:G4uqBZ1+
オフセット付ストレートのメリットは

1.軽量化
2.高剛性化
3.ガタの排除

かと。特に3.ガタの排除が大きいと思う。シェルの取り付け構造はハイファイなんて
まったく考慮してないお粗末なものだからね。S字やJ字でもシェルがパイプに強固に
固定されていれば、それだけでずいぶん違うと思う。
アナログ全盛期にさえ、あれがまったく改良されなかったのはなぜだろう?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:15 ID:Ib3QORVk
それはシェル交換式ユニバーサル型とシェル固定式の比較ですだ。
パイプ曲げ加工の精度じゃなくて・・・

291 名前:しょうちゃん:04/01/19 21:33 ID:L/iOaHXV
>>246
>脳内でアーダコーダと考えるのはよい、
>そして実践するのがオーディオという趣味だ。
そうですよね・・
ただ、コーダまで考えてもすぐにセーニョに戻らなくてはならないんですよ
せーにょ!!  つってね。
コーダは後に取っておこうではあ〜りませんか。

永遠に前奏曲、と言うのもあり、じゃないですか?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:34 ID:16Dqc7Xr
うろ覚えだが、パイプ曲げ加工の精度について海外アームのサイトで、
ワインのように時間をかけて熟成させる話しを読んだことがある。
時間が経って角度が安定したものだけを選別して組み立てるそうだ。

日本でもホーン全盛期に、微妙なイコライザーの狂いにクレームをつけたら、
YL音響の製作者が経年変化で困っていると話したのを覚えている。
硬い金属加工といっても微妙なものだと思い知らされたものだ。


293 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:37 ID:G4uqBZ1+
いや、そうだけど、事実上ほとんどのストレートアームはアーム・シェル一体構造なわけで。
パイプの先を平らにつぶして、ネジ穴あけてカート付ける、なんてのもあるし。
それによる音質向上が実は大きいんじゃねーの?と言いたいわけ。

294 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:38 ID:G4uqBZ1+
あ、>>293>>290へのレスです。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:33 ID:FOxeJJlL
アームの製造は、パイプを曲げてから時間をかけて熟成させる

本当に美味しそうだ。オルトフォンもSMEも、実際にこんな手間を
かけて作られているのだろうか?

296 名前:しょうちゃん:04/01/19 22:48 ID:L/iOaHXV
全然関係ない話でスマソ!
先日初めてDJのまねごとをしてきました。
プレイヤーの下には数トンのブロック、プレイヤー近辺は薄暗くて
つまみもろくに見えない、訳の分からないお香ムンムンで喉はつまる、
さんざんでした。
レコードはスリップシートのおかげで非常にスムーズにスリップしますが、
DJの人は神業のように美味しい所を見つけてこすります。
暗い中で音溝を識別してるんだろうか?

針圧も思ったより高くなく、かつスムーズに操作する手際は
手品のようでした。

正直、凄いと思いました。
(なんで針飛びしないんだろう?)



297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:15 ID:BKJjFTnX
>>295
SMEとか大メーカーでは、熟成?させている暇なんかないだろう。
角度が狂ったら、SMEはスライドベースのオーバーハングで微調整する。
マニュアルのトラッキングエラー調整法もそう書いてある。
英国流の天秤勘定だが、現実的な方法だと思う。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:30 ID:CDg16c/m
DJは、やろうとも思わないけど、見てると楽しいよね。
レコ盤にタッチする手なんてちょっとエッチw

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:05 ID:xh4kuUdQ
>>295 >>297
あのな、金属の曲げ加工したものは内部応力がたまるから一定期間
放置して置くのは常識なんだよ。これを「枯らし」と言う。
充分枯らしたものをもう一度ゲージを当てて合格したもののみ出荷する。
そのくらい何処のメーカーでもやっているだろう。但し、注文があればな。
何処のバカだか知らないが、アルマイト加工したアームをエイッとばかり
真っ直ぐにするとよろしい、なんて言っていたが、アルマイト処理をしたも
のは可逆性が無いから金属表面はピラピラ、内部はヘナヘナになってい
るのをしらねーな。
と言うわけであのおっさんの言うことは一事が万事知識の裏付けのない
思いつき。


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:40 ID:kUP/68V5
>>299
ぐぐってみたら、オフセット角の精度についてというHPの中で
スイスのBreuerの場合、加工後のアームを何ヶ月も枯らしているので出荷製品数が少ない
SMEは、3009RはProtractor(分度器)に合わないと報告があり、という記事を見つけた。
大メーカーでは対応しているが、指摘のように完璧とはいかないだろう。
(こういって300番ゲト!w)

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:41 ID:KdCgy6rj
http://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/arm.htm

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:47 ID:ZAIvjxho
ヤフオクにたまに出品されてる真鍮の輪ッカって使ってる人いる?
3点支持のようだからシェルのガタが完全に取れますでしょうか。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:10 ID:r3i1Yr7+
自作や改造する人まで来ているのは嬉しいかぎりである。
正しい知識で、オフセット角とトラッキングエラー、インサイドフォースを
間違いなく計算するように望んでおる。
材質には注意すべきじゃ。ステンレスやカーボンファイバーは薦られるが、
アルマイト加工をエイッとばかり真っ直ぐにして、表面ピラピラ、内部ヘナヘナ
にしたものは止めた方がよかろう。


304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:13 ID:ZAIvjxho
中古の安い釣り竿かってきてアームに加工すればいいじゃん
カーボン製のとかあるんでしょ? 

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:30 ID:9GOW21k9
ヤフオクにもっとジャンクのカートリッジが出品されんかな。
テクニカ、デンオンはもう結構。オルト、シュアー見飽きた。

ライラ、校閲、ベンツμ、クリアオーデオ、v.d.ハル、FR、
サテン、イケ田、ダイナベク田、ハイフォ肉、サエク、ZYX、
シェルター、林、アントレ、デッカ、EMT、頼むぜよ。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:59 ID:9NawJnyI
すみません、質問なんですが。
アームの回転軸からターンテーブルの軸までの距離(実行長)がきまれば、
オフセットというのは必然的にきまるものなのですか?
それとも、オフセットというのはいったい何によって長さが決まるものなのでしょう。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:05 ID:9NawJnyI
↑すみません。オフセットではなくオーバーハングです。
オーバーハングの決定は、何によってもたらされるものなのでしょうか。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:15 ID:VSvrbwfp
>オーバーハングの決定は、何によってもたらされるものなのでしょうか。

適当に決めている。つーか、オーバーハングなんてのは一体どこと
どこを計った距離なんだろ。スピンドルの少し右横、真上?
もっと別の方法で、確実にトラッキングエラー角を最小にできる方法が
あると思うが・・・



309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:22 ID:9NawJnyI
>>308
でも、オーバーハングの数値によって、アームの設計上の実効長が
変わってきませんか?
いえ、設計上の実効長が変わったからってどうってことはないとは
思いますが。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:43 ID:poha+kqq
>実効長が変わったからってどうってことはないとは思いますが。

どうってことになるだろう。トラッキングエラーも変わる、インサイドフォースも変わる。
だから、どことどこで計るかだろう。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:03 ID:VSvrbwfp
オーバーハングで悩んでいる人に聞きたいけど、
SMEのアームを使った事はありますか?
あるいはSMEの取り説を読んだ事がありますか?
さらに、シュアーのカートリッジに付属している
テンプレート(アライメントゲージ)を使った事がありますか?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:08 ID:Mo7RGozk
物差しで、どことどこを測ろうと思うから測りにくいんだよ。
最内周か中央か、ここでエラー角ゼロにしたいと自分で決めたら、
その位置に固定する。それでオーバーハングなんて後で決まるものだw

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:13 ID:zJ8/FM34
>>311
SMEの取り説はまさに>>312のとおりになっている。
>>297のいうとおりでもある。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:52 ID:mVZj9mXA
ROCKやJAZZ向きのカートリッジはMC,MMどっちでしょうか?
Audio-Technicaの2つを検討中です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at150mlx.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at33ptg.html


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:05 ID:8WGc22ZL
AT150は、VMカートリッジですね。

316 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:17 ID:XTM0+UZD
150Ea(150MLXの前身)、33MLOCC(PTGの前身)、OC30MLOCC(ART2000の前身)持ってる。
音の傾向は、この順でハイ上がりでハード→ややハイ落ちでソフトってところ。
とはいっても、若干バランスが違うだけで、似たような音。特に前の2つは良く似てる。
ただしこれは俺の装置の場合なので、違う印象の人もいると思う。

317 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:20 ID:XTM0+UZD
あ、そうそう、この程度の差なら針圧2〜3割変えてやればすぐ変わる。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:39 ID:8WGc22ZL
むかし33MLOCC持ってました。すごく気に入っていました。
でも、アナログをめったに聴かず、針の手入れもしてなかったので、ダメになってしまいました。
ヨドバシカメラで、針交換をたのんだら、やってないと言われ、捨ててしまいました。
やってたと思うんだけどなぁ?
最近、再びアナログを聴き始めてROCK聴くならAT150(VM)にしようかと思ってます。
でも、迷う。
AT33PTG(MC)にしとうこうかな。JAZZとか、静かめのアコースティックな音楽も聴くので。

MCとかMMとかVMとか、本来どういう特徴があるのでしょうか?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:41 ID:8WGc22ZL
AT150MLXに少し、針圧をかけてやればいいんでしょうか?
それとも、
針圧を軽くするんでしょうか?

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:14 ID:gu4NR/X+
普通は、針圧をやや重くすればどっしりと落ち着いた感じになるし、
反対にやや軽くすれば高域が少しシャリついた感じの明るい感じの
バランスになるものです。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:38 ID:kqSgD0LZ
AT同士の比較では、150系、33系、2000の音色の差は前レスのとおりとして、
情報量の差を感じてしまいませんか。
33系、2000に比べて150系が、両端を丸めてあるとか、最大振幅まで拾い切ってないとか。

322 名前:しょうちゃん:04/01/21 07:35 ID:DG8rel3i
AT-150MLXはかなりのハイ上がりですね。
添付の特性表見ても明らかです。
トーンコントロールで補正するとかしないと、
一つだけメインとして使うカートとしては
使いにくいように感じますが、どうでしょうか。

高域のシャープな切れ込み重視だったら
良い選択だと思います。

323 名前:名無しちん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:48 ID:S3l05ti7
>>319
>>320さんの言うとおりだけど、補足。
たまに落ち着いた音で聴きたいときは針圧を上げるって使い方はOKだけど、
逆に、たまに明るい音で聞きたいときは針圧を下げるって使い方はお勧めできない。
なぜなら針圧を標準より下げるとノイズが増えるし、大振幅でビリついたりするから。

>>322
俺のしょぼいプリメイン(A-929)だと、150Eaが33MLやOC30に比べて

>両端を丸めてあるとか、最大振幅まで拾い切ってないとか

って印象は特に感じない。
むしろ150Eaの方が元気で抜けがいいのでメインにしてる。
フォノイコが高級だと逆転するのかも。


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:53 ID:YRhHLmjn
FRのアームはどうなのでしょうか
64Sや66SはSPUに、むいているでしょうか

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:11 ID:uTNiTS4b
>>322-323
AT150MLXは使っていますが、ややハイ上がりかも知れないが、その上がないかも。
xxrdやスーパーアナログ盤のオルガンの基音や超低音が無難にカットされてるような。
実際の音楽の迫力は充分なバランス良い音だから、これで満足すべきとは思いますが。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:01 ID:NYDyAm/G
VM型の普及標準機種で、巧みにバランスよくまとめてある逸品です。
もっと情報の広さや可能性の大きさを求めたら、ATでも上位機種のMC型で
周辺機器も高性能にして追求するべきなのでしょう。

327 名前:しょうちゃん:04/01/22 05:39 ID:w5RtM2oI
テクニカは今だとジャンクカート(他社のでもOK)を持っていくと
MCが針交換価格になるので、悩ましいですね。
150MLXの定価と33PTGが同じ価格です。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:06 ID:VsDG24Sm
>>327
おっ、いいこと聞いた。
記憶しました。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:14 ID:cc3FLstT
>>326-327
150MLXでもっと情報の広さや可能性の大きさを求め始めた私へのレスみたいw

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:04 ID:sWP6izF+
例のルビーがダイナベクターのページから消えちゃったね、と言いつつage

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:05 ID:GvXs/vgx
在庫整理完了ってかw

332 名前:しょうちゃん:04/01/25 16:45 ID:CjKk2BhV
むほっ!
間に合ってヨカタ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:57 ID:nvgz326A
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:52 ID:/XdJ0j0/
ば〜か、いつまでやる気だよ。

335 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/26 00:35 ID:JWFoLFJH
>>330

おおう!すぐに注文してヨカタ!

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:33 ID:vesQbehM
ワシも買ったが色が気に入らないのでRUBY色に塗った
キャンディレッドなんだがムラになっちまった
写真撮ったけどどこにウプすればいいかわかんないや w

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 04:10 ID:2e4syFrR
あのオルトフォンMC20Super使いの初心者ですが、
同社のSPUはどのような傾向でしょうか?
一聴して大ファンになったという方もいらっしゃるようなので。


338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:35 ID:oD8W37tn
>>337
値段が高い、針圧が重い、AシェルとGシェル
に分かれるなどの傾向があるね。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:04 ID:Umh6a9Up
SPU それほどいいものでもないな

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:42 ID:Xf2Ea3+Z
SPUでも最近の型番の製品とか、ちょっと前のRoyalとか
いろいろ違う味わいがあるがな

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:15 ID:Umh6a9Up
古くてもだめだな
オルトフォンの他のカートリッジのほうがクリアでいい音だ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:20 ID:n3kzgYXa
クリアなだけがいい音じゃない。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:21 ID:oD8W37tn
SPUは50-60年代に録音されたレコードを
その当時再生されていたのと近い音で聴きたいと
いう人には絶対的なお薦めです。

そうでない人には好みによるとしかいえません。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:39 ID:82kxAnS7
SPUにかぎらず、オルトフォン等の低インピーダンスMCには
ローインピーダンス専用トランスを使ってください。(他社のトランスでも可)

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:45 ID:oD8W37tn
>>344
ちゃんとしたアンプを使っているなら安物トランスより
アンプのMC入力の方が結果がいい場合もあるよ。
また、トランスからアンプまでのケーブルでも意外と苦労する。
トランス受けは初心者向けではないよ。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:09 ID:rZcrb71/
>>345
低インピーダンスのMCには「専用」トランスが定石なんですよ。
例えば、オルトフォン以外であれば、FRのXF-1タイプLとかアントレーの
一連のもの。これらは全部中古になっちゃうけどね。
デンオンの昇圧トランスとか、3〜40Ωまで全部OKとかいうのは
低インピーダンスMCには向かない。
実際に音を聞けばわかることです。
 


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:52 ID:Umh6a9Up
>>346

MCトランスの2次側インピーダンスをいろいろ変えてみな
フォノイコの47Kオームも含めてきちんと計算するんだぞ

348 名前:346:04/01/26 22:22 ID:rZcrb71/
>>347
ウチのプリは47Kオームで固定なんですよ。
だから、エンパイアの4000番とか使えないんですね。(音は出るでしょうが)
昔の国産プリは容量も可変できたりして、いろいろ楽しそうですが。
 
SPUはデンオンのDL-S1とかにつないだことがありますけど、
やっぱりイマイチですね。もう手放したけどXF-1タイプL
につないだ時はよかったですね。コアなSPUマニアからすれば
純正品を使えと叱られそうですが・・・。



349 名前:346:04/01/26 23:06 ID:rZcrb71/
DL-S1→AU-S1 に訂正

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:33 ID:c3JCVqqy
>>348
なにを心細い事をw
AMPに抵抗一本ハンダ付けするだけの作業、
いや、シェル内に抵抗付けてもいいがな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:38 ID:10r2tVTK
SPUに Western 618B おすすめ
2個で50万円

352 名前:345:04/01/27 10:43 ID:PNnSjgeU
>>346
そういうレベルの「定石」論なら確かにそうだし、
そりゃあトランスのマッチングが合ってなきゃ話にならないが、
その話とトランスかMC入力かって話は全然別だろ。

たとえば漏れはMC20でオルトフォン純正トランスとアンプの
MC入力を何度も聴き比べて、アンプのMC入力の方が
定位や音場感に優れると思ったからトランスはしまい込んだ。
ちゃんとしたヘッドアンプやハイゲインイコライザがついてれば
そういうこともある。

>>345でも書いたけどトランス受けはトランスからアンプまでの
ケーブルで音が激変する。>>346はどういうケーブル使って
そういうこと言ってるの?

353 名前:345:04/01/27 10:47 ID:PNnSjgeU
>>348
ごく普通の47KのMM入力でもエンパイアはきちんと鳴るよ。
容量可変なんかも、思ったほど音は変わらないよ。

実際に経験しないでマニュアル的な知識でこれが合ってる、
これは合わないからダメとか言う前に自分の耳で音を聞いて
見ようよ。ハイインピ用のトランスでもSPUをそこそこ
聴かせるのもあれば、SPU用を謳っていても最低のトランスも
ある。それに各個人の好みも加わる。最終的には音を聞くしか
ないんだよ。


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:54 ID:QQeynL/3
↑そうなんだろうけど、
シェル内に抵抗1本(L、Rだから2本)つけて音質の変化を実体験するのもいい。
嫌になったり、納得できたら取り外したらいいだけだから・・・

355 名前:345:04/01/27 12:58 ID:PNnSjgeU
>>354
それは音を聴いて試すんだから漏れも大賛成です。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:35 ID:JSDp4SBh
>>346
SPUに純正トランスって何を想定してる?
まさかオルトの純正ってことはないよなぁ。

SPUの音を一言でいうと、レコードの溝にある情報を
エグり取るようなブ厚い重厚な音がするってことかな。
で、ロイヤル等の最近のいろんなバージョンはSPUの音の基本の上で
より洗練させた感じかな。値段が値段だから以外と聴く機会ないから
誤解されてるが、最近のは相当いいみたいだぞ。
まぁカートにローインピトランスにローコンプラ用アームで中古で揃えても
最低40マソ、50マソはかかるが。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:21 ID:jWgaEfCQ
ゴールドバグ使ってる人いない?
家にメデューサがずっと寝てるけど、
オクに出すか思案中。

358 名前:346:04/01/28 18:40 ID:snOu1BTy
>トランス受けはトランスからアンプまでのケーブルで音が激変する。
 
ここは、ふつう全システム中一番インピーダンスの高い場所だから、
シールドがしっかりされていて、低容量のケーブルを使用しなければならない。
ここはDCRよりとにかく容量に注意する。
 
こんなのでどうよ?>>345

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:55 ID:wQi/8N7X
>>358
同じ容量のケーブルならどれも同じ音なら誰も苦労しないよ。


360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:56 ID:wQi/8N7X
で、>>358氏はトランスからアンプまでどんなケーブル使ってんの?

361 名前:346:04/01/28 19:43 ID:snOu1BTy
>>360
俺は低容量でシールドがきちんとした電線。
で、>>360氏は何を使っているの?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:53 ID:wQi/8N7X
>>361
そうじゃなくて、メーカーと型番などが重要。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:54 ID:9CNHsI99
いまどきSPUもないだろ?

364 名前:346:04/01/28 20:02 ID:snOu1BTy
>>362
逆に聞くけど、何でそんなにメーカーや型番に拘泥するの?
>>358に書いたことで充分だろ。これで、わかる人にはわかる。
容量計を購入して、実際に計ってますよ。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:16 ID:wQi/8N7X
>>364
容量なんかでは音は決まらないからだよ。同じ容量でも
メーカーや形式によって音は全然違う。容量が合っていても
ひどい音しか出ないケーブルもあるし、容量は合わなくても
けっこう聴ける音であることもある。シールド形式も同じ。
いい加減なシールドでもなんでこれがって音が聴けるのも
あるし、きちんと作ってあっても音はつまらないのも多い。

電気的なスペックだけで音が判断できるならこんなに
たくさんの種類のケーブルが市場にあるわけないでしょう?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:20 ID:wQi/8N7X
もしかして>>346は実際にはMCカートリッジなんか
使ってないのかもしれないな.......

367 名前:346:04/01/28 20:49 ID:snOu1BTy
>>365
>容量なんかでは音は決まらないからだよ
 
これはちょっと暴論だと思うよ。ハイインピーダンス回路に
容量の大きなものをぶら下げると高域特性が変化する。
またトランスはLそのものだから、超高域に変なピークが出るかもしれない。
そしてそれは測定がやっかい。(できないことはないけど)
また、使用者がコントロールできるのでもない。
だから、できるだけ低容量のものがいい。
といってるだけの話だよ。
実際に市販されているケーブルの容量を測ったことがあるけど、
個人的にはMCアウトには使いたくないものが多かったよ。
 
参考までに、たった今測ったんだけど、
ソニーのHA-T1に付属している線は、長さ約50センチで25ピコ。
安物で悪いけど、アクロの赤いのが1メートルで約135ピコ。

>>366 氏ね

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:57 ID:08txQ68N
プレイバッハにデンオンのDL−1000Aの中古が在ります。
私は往く勇気が無い。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 06:45 ID:amkgeXpw
>>実際に市販されているケーブルの容量を測ったことがあるけど、
>>個人的にはMCアウトには使いたくないものが多かったよ。

それでそれらのケーブルの音はどうだったのだろう。
ちゃんとした低容量ケーブルの音とはどう違ったのだろう?

>>ソニーのHA-T1に付属している線は、長さ約50センチで25ピコ。
>>安物で悪いけど、アクロの赤いのが1メートルで約135ピコ。

その二つを比較試聴すると音はどう違ったのだろう?
そういうことを気にするのが「オーディオ」なんじゃないの?
電気工学をやってるんじゃないんだからさ。

370 名前:346:04/01/29 08:23 ID:eZxWU6VH
>>369
>電気工学をやってるんじゃないんだからさ
 
勝手にしろ。
MCアウトは他の機器接続個所とは明らかに違うんだよ。
線を繋げばどんな馬鹿でも一応音が出るのがオーディオだからな。
それで,この線がいいの悪いの言ったって始まらないだろ。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:19 ID:3AT4l83S
>>370
理屈はいいから、きっちりいい音を聴き分けて、出せてこそ、電気工学の意味有り。
そこから新しい理屈が導き出せればなおグッド。

そうでなかったら単なる冠位、プライドみたいなもんだな。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:52 ID:zYVN0QZI
音よりスペックが大事な人がいたっていいじゃないですか。
音のわからない人がオーディオやっちゃいけないって法律ないでしょう。
ソニーのトランスにSPUつないでインピーダンスやケーブルの容量は
合ってるんだからちゃんといい音出てるはずだって安心して暮らすのも
ひとつの人生ですよ。

373 名前:346:04/01/29 18:23 ID:kz301LH+
>>372
別にソニーのトランスにSPUは繋いでないよ。
たまたま、あったから測ってみただけ。

自分の無知さを棚に上げ、「お前は何のケーブルを使っているんだ?
ここは音が激変する」
と大恥さらして、うねった周波数特性で、このトランスはダメ。
やっぱハイゲインEQやヘッドアンプが最高。というのも
ひとつの人生ですね。


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:25 ID:gsKAyi7N
簡単に人生なんて持ち出すなよ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:33 ID:1uppFWhV
低インピーダンスのカート特にオルトのカートはトランス受けが定石なのだが、
確かにトランス選びに苦労する。トランスによる音の違いに比べれば、トランス
からのケーブルによる音ののちがいなんぞ微々たるもんだね、おれの体験では。
ソニーのマレーシア製の600円ので十分だよ。トランスはいろいろ試したが、
いまはTriadに落ち着いた。
ケーブルといえば、むしろMMカートのほうが影響は大きいね。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 06:32 ID:QDjwXDaI
>>373
アナログスレってこういう人たちが集まるから
100%荒れるんだよね。ようは自分が一番よく知っていると
思いたくて蘊蓄やら自説を開陳して、批判されると
切れるわけでしょう。それでもなんかの外的基準があれば
議論も収束するけど、アナログは究極は個人の好みの
世界だからどうにもならないよね。

でもスペックが大事だっていう立場だったらアナログは
デジタルに絶対かなわないという根本的な問題がネックだわなあ。

377 名前:しょうちゃん:04/01/30 08:16 ID:kso7DM8T
例のRUBYですが、我が家のいろんなSPで聴いてみました。
その中で抜群に相性が良かったのがボストンのリンフィールド300Lです。
300Lも長いこと使ってますが、このSPからこの様な美音を聴いたのは初めてです。
なにか、宝くじに当たったような気分でうれしい!


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:57 ID:YlggCG3M
>>373
LINNのLINTOとか、それなりの値段のハイゲインイコライザの音を
一度聞いてみな。というよりヴィンテージ趣味じゃない最近の
ハイエンドアナログではハイゲインイコライザ受けがほぼ常識なんだが。


379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:49 ID:ec90VtZO
電気の理屈は知っていたほうがいいぞ
へんなショップにだまされなくなる

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:57 ID:Cyye9EYY
そうそう。電気工学と呼べるほど立派なものではない。
でんきのしょほ。


381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:47 ID:TwQ6146/
>>376
お前みたいなのを解説小僧というんだよ。知識も経験もないくせに言うことだけは
1人前だ。たとえどんなにつまらない内容でも個人の体験した書き込みのほうが、
お前の解説よりもどれだけ役に立つかわからない。最近こういうのが多くて頭にくるよ、
せっかくこのスレも核心にせまって面白くなってきたというのに。



382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 04:19 ID:wf+I/Xus
>>381
> せっかくこのスレも核心にせまって面白くなってきたというのに。
それってあんたの妄想っぽいんだけど・・・プ
とにかく、>>376に対してあんたが書いた全文が、
あんたにそのままあてはまりそう。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:10 ID:keUAS00y
せっかくこのスレも核心にせまって面白くなってきたというのに。

お前みたいなのを解説小僧というんだよ・・・プ

それってあんたの妄想っぽいんだけどあてはまりそう。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:28 ID:/+OEGngw

 そのまんまあてままるどぉー



385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:46 ID:7ODwM1zw
せっかくこのスレ 核心なのらー!

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:47 ID:z6VjszVP
乏しい経験からの個人的な意見ですが、昇圧トランスで良いと思ったのは
コッター、ピアレス、JSくらい。他にも良い物はあるのかもしれませんが
未聴なのでコメントできない。

>>378
ヴィンテージうんぬんよりも良質のトランスを作るのが難しいからという
ことも関係があるのではないでしょうか。

387 名前:356:04/01/31 14:39 ID:LsDJQ8xT
MC(特にSPU等)には今までヘッドアンプよりか昇圧トランスの方が
相性がいいとずーっと思い込んでいたが、ある場所で聴いた真空管式ヘッド
アンプはその思い込みを打ち砕くものだった。トランスの低音だら下がりの
かまぼこ型のサウンドと違い、低音が相当下までフラットに出ていた。SNも
非常に良かった。とても同じカートと思えないような音だった。
ウェスタンは高くて手が出ないからせめてカンノあたりをいつか手に入れるぞ
と思ってたが、ヘッドアンプという新たな方向に可能性を見出したヨ。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:00 ID:9VIhhvyF
MMはケブル容量が音質を激変させるが、MCはケブル容量に影響されない。


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:20 ID:uLBsIRNc
>>388
それは、カートリッジからMM入力もしくはトランス入り口までの話。
MCトランス出口からMM入力まではよく考えたほうがいいということ。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:17 ID:s33F84Lg
コイル、トランス、フィルターについてよく勉強しなさい

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:49 ID:9VIhhvyF
二次側からアンプまでは直流抵抗の低いケブルがいいんでねえの?


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:51 ID:sIAmXyGn
>>391
キミみたいな人には、トランス付属のケーブルをそのまま使うのが
いちばんいい。直出しケーブルだったら改造・交換しようなどとは
ゆめゆめ考えてはいけない。素直にそのまま使うのが無難。
それがそのメーカーの音、そのトランスの音なんだから。
少しは電気の勉強をしようヨ。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:49 ID:UHay4SVx
MMは人気ないのか使ってる人少ないようだな
ケブルで変わるという意見には反応なし
激しく同意できる
眠い音だと思ってたエンパイアが元気良くなったり
ハイ上がりなシュアがますますシャリついたりするのだが

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:07 ID:iHdrqnMA
>>392
おまい偉そうな態度やな。
ドシロートに偉そうな態度されとうないで。
ぶち殺すど


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 04:21 ID:y0rwZe5b
>>394
耳の腐った年寄りに用はない。
殺せるものなら殺してみろこのたぬきおやじが。(´゚,_ゝ゚)プ

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:37 ID:UHay4SVx
なんと恥知らずな書き込みでしょうか

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:35 ID:iHdrqnMA
>>395
一晩寝て気が変わった・・・
y0rwZe5b先生、御教授下さい。
トランス側出力端子とアンプPHONO端子を繋ぐケーブルを選ぶポイントを
教えて下さい。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:36 ID:Pu4GmrfQ
>>394
お勉強が苦手みたいだから、わかりやすく説明するね。

MCトランスの出口側は、鉄の棒やその巻枠に細い線がたくさん巻いてあるんだ。
その線の太さはなんと、0.1ミリ以下!!(0.1センチじゃないよ)
で、その長さはね、約100メートルから5〜600メートルにもなるんだ(ものによって
違う)。
だから、そんな細い線の数百メートルの先端の50センチから1メートルを、
少しぐらい太くしたって、ほとんど影響はない。
そして、もっと大切な事は、その長〜い線は、トランス専門の設計屋さんが
知恵をしぼって緻密に計算し、何度も試作して、一番よいと思われる特性・
音質になるように、1ターンの誤差もなく巻かれているということなんだ。
いわば精密機械のようなものだね。けっしてアクセサリーの類ではない。
だから、その先端につながる電線を取替えたりすることは、精密機械を
わざわざ壊して使っているようなものなんだね。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:44 ID:iHdrqnMA
>>398
ぉ、物凄く早い回答…張り付いてるのかな?

Pu4GmrfQ先生、勉強になりますた。
私はカバチンなのでちょっと…いや、かなり、いや、物凄く難しいです。
なので付属ケブルがついてたら、それを愛用します。
んで、もし付属ケブルがついてないトランスを買っちまった場合は
どうするんですか、御教授願います。


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:57 ID:F050/5eE
だからソニーの600円のでいいと言ってるだろ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:08 ID:iHdrqnMA
「ソニーの600円のでいい」はずありません、先生。
マルが一つか二つ足りないと思います。
オルトフォンとかのケブル買えばいいように思います。
カーリッジやトランスが数万円以上するのに、トランスの出口が
「ソニーの600円のでいい」とは信じられません、先生。



402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:41 ID:JLlK1oK7
ソニーの600円はいいよ、K先生推奨。おれはそれをリサイクル店で100円で買ってくる。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:50 ID:ZtG7rKs3
エナメル線でいいよ

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:41 ID:Pu4GmrfQ
>>401
キミはまだ勉強が足りないようだし、理解ができていないようだね。
ソニーの安物でいいのは全く同意する。なぜなら、どこに使っても問題のない
容量だし構造だからね。そういう風に考えて作られている。
これは1メートルで約100ピコの容量だからだ。変な音もしない。
ところがキミが言うような高価な電線は、容量が発表されていないはずだし、
構造もMCアウトに向いているかどうかわからない。概して高価な電線は
高容量な傾向にあるはずだ。
線をいっぱいグルグル巻いてある所の先に所定の容量以外の物をつなぐと、超高域で
ピークができたり落ち込んだりするので、特性が変わりコロコロ音が変化する
はずだ。とくに、折ると本のトランスは超高域になだらかな盛り上がりがあり、
それを平坦化するために所定の容量をつなぐことが指定・推奨されていた。
(他社のものはどうだか知らないが)
だから、100ピコ程度の容量の線であれば他社のトランスでも問題なく
使えるということだ。そんなに特性の変化はないだろうしね。
ここの線を交換して、音が変わったと大騒ぎするのは線のクオリティを
論じているのではなく、容量変更による超高域の特性変化を感じているだけなんだよ。
もしどうしても線を変えたいのなら、容量を測ってから使用するということになるね。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:50 ID:ZtG7rKs3
そこでデジタルテスターの登場ですよ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:08 ID:dZsxeP77
>>399
バカをわざわざおだててますますバカ晒させるわけね。
高等戦術だなあ。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:28 ID:eBBwAn2k
クラッシックレコードのLP、モービルフィディリティより質が良いかも。
ゼップのレコード、日本盤しか聴いたことがなかったから、目から(ry
リマスターCDなんか糞食らえって音だ。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 06:16 ID:VmoYBBVr
>>407
おいおい、コレクター界では「Houses of the Holy」は
初回の日本プレスLPが世界で一番音がよいという評判だぜ。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:27 ID:eBBwAn2k
>>408
初回プレスなんて買える時代に生きていないから、スマン。
また、現在は高価すぎでしょ。
ビートルズ、日本盤で全部再発されたけど音いい?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:16 ID:7FkSMOUy
>>409
「日本盤なのに」音がいいからZEPの初期盤はレアなのよ。
でも当時のワーナーパイオニアって東芝プレスなんだよね。
ビートルズなど東芝のレコードが絶望的に音が悪いのは
プレスのせいじゃないのかも。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:46 ID:WttEJ4/f
マイソニックラボのエミネントって最近雑誌でもかなりの評判なんだけど
聴いたことのある人いるかな?無茶苦茶気になる。

検索してもろくな情報ないんだよね。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 05:56 ID:RLkEB/BW
Benz Micro Ace Lを安く売っている店をご存知ないですか?
通販できれば尚結構なのですが。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:14 ID:N+dHaKN+
GoogleでBenz Micro Ace Lぐぐったがイケオンとかどこも値引きしないね
最後に、こんなHPが見つかったがどうだろう

http://purety.jp/kikai/link/639.html


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:49 ID:0kd7ZXGx
>>412
ここが少しだけど安くしてるかな↓

http://www.nomura-musen.com/goods1_mk.php?mk=Benz%20Micro%20Switzerla

>>413
ワケわからんぞ

415 名前:412:04/02/05 17:41 ID:f93UxXiy
>>414
どうもありがとう。これだけ引かれていれば充分です。
即効買いです。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:02 ID:0D1EL+AT
ベンツマイクロもクリアオーディオも安いローエンドカートを出したが
お買い得とはいえない性能、そのブランドらしく音質を覚悟した方がいい。
意地悪をいうのでなく、この値段を出すならもっと良い製品が他にいっぱいあるのに・・・

ブランド代だか輸入代理店の儲け過ぎかは知らないが、じっくり試聴するとつくづくとそう思う。
まあ、細川元首相が焼いた壷が70万もするらしいが、内訳は60万がブランド代と流通での暴利、
実物の価値は10万といわれているのと同じだろう。


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:31 ID:ai67ZxYK
Goldringのeliteはどうですか?

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:32 ID:rl5O6sNP
あんたはいつもそうやって世の中を見てるのか?
不幸な人だね。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:33 ID:rl5O6sNP
>>418>>416宛だからね。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:33 ID:c/ZdjPY4
こんなカートリッジはぽんぽん売れるものではないから
30マソでも6マソでも輸入や販売の手間は同じ。
だから同じ儲け額にしようと思われたら安いものほど不利でしょう。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:44 ID:LUSUWl11
>>418
高級ブランドでぶってるティファニーの1万アクセサリーなんか買ったら損
普通の専門店の1万製品の方が内容的にはずっと高級だ、てこと。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:49 ID:e0K0/F06
日本人はブランドに弱い。
自国で判断できず、外国で評価される物も多い。
日本人の基本=高い物は良い物だ。
何時までたっても、鴨のまま。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:16 ID:7iBChU58
アナログ製品はみなそうなのだが、30年前の10倍の価格の現製品が
当時の製品と同等品、と俺はおもっている。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:47 ID:e0K0/F06
カートリッジは、進化したメーカーも有れば、
退化したメーカーもある。
昔の製品が作れないとは、嘆かわしい。


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:39 ID:7Rpv0jKb

こういう風にIDを変えて何度も書き込むのってどうするとできるの?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:24 ID:Je4WCdyZ
↑申請して、いっぱいIDをとってください

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:44 ID:P82bMaXc
クリアオーディオのユニファイアームって、
デンオンのDL103Rとのマッチングはどうですか?
今度、Amazon 3を購入予定なのですが、
これにクリアオーディオ製のそのアームが搭載されています。
なんでも聴くところによるとカーボン製の軽量アームだそうで、
今手持ちのカートリッジはDL103Rしかなく、
ちょっと気になっています。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:07 ID:UjvGmTRK
一般的な相性からいえば合わないでしょうね。
DL103にはもっと古いタイプの、ある意味「性能の悪い」
アームの方が合います。とはいえ音は好みのものですから、
とりあえず聴いてみてから考えたらどうでしょう。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:32 ID:FCYlv8Du
>>427
漏れも428氏に同意。漏れもアマゾン3ユーザーです。
ちなみにカートはベンツマイクロACE(L)。
ベンツマイクロやライラは相性がいいよ。
アマゾンをせっかく買うんだから、
カートもそのあたりが楽しめていいと思う。


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:54 ID:b5s69+W+
私の経験では、DL103を使うアームは軸受けがしっかりして、かつ感度の良いアームが
やっぱり音が良いので、新しいので良いのでは? ただしヘッドはしっかり重くしないと
音がすかすか、そういう意味で古いタイプの・・と言われているんだと思います。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:01 ID:+4MGy8Lt
>>428-429
DL103Rのマニアが(103の大ファンで絶対にこれしか聞かん人さえ居る程だ)
相性の悪いアームを買おうかどうか迷っている時に、
とりあえず買って聴いてから考えたらどうでしょう、とか
ベンツマイクロやライラがいいでしょう、なんて答はないと思うが・・・
親身に答えるならただ一つ
「そのアームは103には合いません、別機種にした方が良さそうです」

432 名前:428:04/02/10 13:10 ID:UjvGmTRK
>>431
といってもどんなアームでもそれなりに鳴るのもDL103の良さです。
っていうかアームで大きく音が変わったりはしないカートリッジです。
私もSMEにつけたり、テクニカにつけたり、レガにつけたりしてますが
大きな破綻はありません。でもたとえばレガやリンのアームの実力を
DL103で発揮させられてるかというとそうではないでしょう。

せっかくそんな良い現代アームを使うならそれを活かせるような
現代カートリッジをひとつ(>>429を参考に)手に入れないと
もったいないでしょうね、というのが本意ですね。

433 名前:427:04/02/10 16:45 ID:xXcUazRZ
みなさん、どうもありがとうございます。
そうですか、やはり不向きですか。
ではBenz ACE Lをいっしょに購入します。
店の人もその組み合わせを奨めていたので。

>>429
この組み合わせでは傾向としては高解像度のクールなものだと思うのですが、
妙に神経質な音になったりはしませんか?

434 名前:429:04/02/10 18:13 ID:FCYlv8Du
>>433
アームが敏感に反応するので、そういう意味では神経質かもしれませんが、
私自身は神経質に感じた事はありません。
音の傾向としては確かに高解像度ですが、とくにクールとも思いません。
線が細くなるようなこともないです。
ライラのヘリコンと比べるとレンジも狭いですが、
アマゾンを堪能するのには比較的手ごろでいいカ−トだと思います。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:58 ID:QDK/3eX8
phase tech P-1 はどうですか?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:32 ID:xXcUazRZ
>>434
どうもありがとうございます。
そうですか、音が冷たくなく高解像度というのはいいですね。
Benz ACE Lで決定します。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:55 ID:SSVBwEin
デッカ、プレゼンスオーディオのカートリッジを
お持ちの方、感想を聞かせてください。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:07 ID:6FjTmttV
別スレのコピペだがコメント頼む。あっちではスレ違いを指摘されたので。
オレはしったかと云われた797。
一読してまんま電波系と思うのだが。
こんな調整で系のコンプライアンスと質量で決定される共振周波数が
変えられたりダンプできたりするの?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/14 03:28 ID:vQLE86MA
>>797
しったか君のようだがアナログファンとして恥ずかしいから訂正を入れておく。
ウーファーがブルブル震えるのはコンプライアンスが高すぎるせいではない。
アームの重心がカートリッジのコンプライアンスに対して最適位置になくて上気味
つまりアンステイブルのバランスになっているからだ。
解決策はサブウェイトの付加か偏心ウェイトでカートに合ったステイブルな位置に
忠節し直すのが正しい調整法だ。

808 名前:807 投稿日:04/02/14 03:39 ID:VJkM8twN
続き
同様にアームの重心が下過ぎる場合もコーンのふらつきは起こる。
もしブルブルという表現が不正確で、レコード回転周期に合わせた
ゆっくりめの周期でフワフワと動くのなら、この可能性がある。
この場合も重心の調節で直すのは同様である。


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:24 ID:c0G8kwy6
基本的な調整は出来ていることを前提に、
コンプラが高いカートに、重量級のシェルとアームの場合になりやすい症状だよ、それ。
改善策はシェルを軽量級に変えてみることだと思うよ。
それでもアームとのミスマッチの問題は残るが。
アームの調整は水平が基本でしょ、
前下がり、後下がりで音質の微調整は出来るが、本質ではないな。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:45 ID:lSAknEmC
>>438
引用したレスは共振周波数が 変えられたりダンプできたりする
ことを言っているのではないと思う。
天秤の重心位置を変えて盤のそりの影響などからの復元力を調整する方法。
SME3012等のサブウェイトが高さ変更できる機種は、この位置調整で重心を変えて、
カートリッジのコンプライアンスに見合った安定したトレースに微調整したものだ。

当時のADC等のハイコンプライアンスの製品はこうしないとSMEでは苦しかったようだ。
オリジナルマニュアルにも載っているSMEの正規の調整法だ。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:05 ID:+CRXA9nH

アームとカートリッジがミスマッチの場合には薦められる方法。
針の沈みこみ過ぎや逆に空中フラフラ状態の解消には効果的。
コーン紙の異常なガバガバ揺れも押さえられるので精神的にも良。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:34 ID:u+OyeXcn
ダイナミックバランスのアームにすればいいだけのことじゃないの

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:36 ID:aUMIEqBP
ダイナミックバランスのアームは、一般的には重量級アームに
属するものが多く、軽針圧ハイコンのカートリッジには向かないと
思われ。(もちろん例外もあろうが)


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:49 ID:EYRy7AJV
今帰ってきたら部屋のドアノブに
紙袋掛かってて中見たらチョコだった。
どうも手作りっぽくて味も良し。

でも、この子ドジだな。
俺の部屋401なのに間違えて301に掛けてるんだもん。
いつも通りエレベーター使ってたら気付かない所だったよ。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:33 ID:iOWXKPr5
>>442
ダイナミックバランスだって上下の重心が必ず支点の線上にある訳じゃないよ。
ヤジロベエと同じで上目の重心も下目の重心もある。
揺らしてみたら復元力が各々違う。

スタティックバランスとの違いは針圧加圧方式だけのことだ。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 03:24 ID:BfiaThxm
初歩的な質問で申し訳ないのですが,どなたか教えてください

SMEの3009・2impって,針圧1.5gまでのカートリッジしか
使えないのですか?
説明書を見ても,針圧,インサイドフォースキャンセラーとも,針圧1.5g
までしか設定できないようなのですが
針圧は,針圧計でなんとかなるとしても,インサイドフォースキャンセラーは
どうしようもないように思うのですが
それとも,気にしないのが吉でしょうか

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 07:46 ID:rH91z4pq
3009impは設定値だけでなく各部の動作もシュアV15を想定した
軽針圧アーム。でもそうでないカートリッジがつかないわけでもない。
インサイドフォースで音が大きく変わるのは軽針圧カートリッジ。
針圧2グラム以上のカートリッジではキャンセラーは適当に最大にでも
かけて気にしないのが吉。

ただ、いまどきSME3009をわざわざ使うのは音質より気分重視な
人だと思うから、その気分を重視するならオールド3009や3009Rなどに
買い替えて設定値を正確に合わせて安心した方が良い。音はたいして
かわらないんだが。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:47 ID:XNxBqASP
>>447
ありがd

やっぱり,「いまどき」のものなんですか・・・
何しろ,リアル厨房のころ,あこがれてまして,そのころにはとても買えなかった
のを,今になって中古で手に入れたものですから
普段,シュアのV15・4と5を使ってるのですが,ATのモノラル専用カートな
ども使いたいと思ってたので,大変参考になりました

449 名前:447:04/02/16 08:08 ID:zsAsWPko
>>448
そういう漏れもいまどき3009Rをつかってまつ。
ちなみに、モノ用カートリッジならなおさらインサイドフォースは
ほとんど気にする必要ないよ。それにAT-MONOはカートリッジ
自体は軽量系なのでimpでもとくに無理はないと思う。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:41 ID:GB620WWY
SME3009は音が悪いのか?
もっといいアームを教えてほしい

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:39 ID:vFDeFOKf
>>450
カートリッジによるのでは?
ライラやベンツマイクロのようなカートリッジだと
クリアオーディオとかイメディアとかになるだろうし。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:17 ID:GB620WWY
ライラ、ベンツマイクロを知らないが
軽針圧ならSME3009で不満がないけど

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:20 ID:Vk04u7ub
3009SUimp と3009R は全くの別物でしょ。
Rのほうが汎用性が高いと思う。

454 名前:447:04/02/16 20:33 ID:zsAsWPko
漏れは3009impと3009Rの両方使いましたが
impでは調子良く鳴っていたV15IIIが3009Rではいまいちだったり、
Rではimpで苦手だったオルトフォンMC系がうまく鳴るように
なったり、音的にもずいぶん違うのを経験したし、見比べてみると
構造もずいぶん違います。

どちらにしても3009系は古いカートリッジ、あるいは古いタイプの
カートリッジでアナログらしくマターリと聴くタイプ、その中で
軽針圧MMを使うならimp、重針圧やMCを使うならRというのが漏れの
体験的印象です。

455 名前:447:04/02/16 20:35 ID:zsAsWPko
いっぽう最近の新しい設計のカートリッジを使うなら
3009じゃなくもっと新しいアームを使った方がいい。
値段的にはずっと安いレガのアームでも、最近のカートリッジ
(たとえばコントラプンクトとか)だと3009よりずっと
それらしく鳴ります。

現代カートリッジを使いたくて、あまり予算がないなら
レガがおすすめです。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:46 ID:PAiIsPl2
>>446
3009impは、針圧もですがカートリッジ重量の許容範囲も狭かった
んじゃなかったでしょうか?カートリッジやシェルの自重が重いものは
付きませんが、オプションで重いカウンターウェイトなどもあったはず。

ただし、既に皆さん仰ってますが、そこまでして重いカートリッジを付けて
鳴らすためのアームではないと思います。

かく言う私はオールド3009で、シュアーからSPUまで付けてますが・・・・

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:53 ID:GB620WWY
3009はシュア専用カートリッジと考えるべきでしょう

458 名前:447:04/02/16 21:25 ID:zsAsWPko
>>457
3009は形は同じに見えても年代やタイプで対象カートリッジが
全然違うんですよ。初期の3009はSPU専用。ウエイトが分割できる
S2で軽針圧から重針圧まで広く対応するようになり、impでは劇的な
設計変更をして実質的にシュア軽針圧専用になり、S3でもっと軽針圧用
になり、リバイバルのRシリーズでは再びSPUも付けられるようになりました。
漏れの経験ではRではシュアはうまく鳴らないです(前述)。

>>456
imp用の重いウエイトは漏れも持ってます。これがないとMC20Sクラスでも
たしかゼロバランスとれなかったですね。まあナイフエッジの部品自体は
impもRも同じですからimpに重いカートリッジ付けても壊れたりは
しないとは思いますが。


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:32 ID:GB620WWY
SMEはシリーズVがいいです
一皮向けた音がします
値段も剥けてます

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:39 ID:Vk04u7ub
>459
わかってます。でも、安直にカートリッジ交換もしたいのです。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:42 ID:GB620WWY
>>460

ううううむ
噂しか知らないけど、FRのステンレスパイプのやつとか
イケダの現行品がいいらしいが

どうなんだろ


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:44 ID:eGuIj+5U
FR-54はどうですか?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:49 ID:vOJvjMhz
池田はレコードのグルーブが削れるという噂・・・

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:55 ID:PAiIsPl2
>>458
>重いカートリッジ付けても壊れたりはしないとは思いますが。
もちろんそれはそうです、誤解を招いたとしたら済みません。

一時imp、SVを含め三本所持していましたが、SPUメインになって以来
使うこともないので、手放してしまいました。逆にテクニカのショートアームや
グレースのジンバルのヤツを、大事にとっとけば良かったと後悔しております。
Rは所持しておりませんが、オールドでもやはりシュアーは巧く鳴りませんね。

3009は雰囲気だ、と言われればそうなのかもしれませんが、私にとっては
この雰囲気が好きなので、それはそれでいいかなぁ・・・・と思っておりますw

今のところメインはテクニカの局用ロングアームですが、SPUはもちろん。
軽量ウェイトも併用できるので、大変重宝しております。

465 名前: :04/02/17 04:21 ID:Art899Gh
3009SUimpに自作のウェイト付けてFR-7まで鳴らしてます(w 邪道は
承知だけど、カートリッジは常に4〜5個が現役なので。メインのストレート
アームにリファレンスのカートリッジを常駐にして、3009はサブという
位置付けです。それなりに調整すれば不満のないレベルの音が出るし、
やはり学生時代に高嶺の花だったモデルなので、所有の喜びは代えがたい
ものあり、なのです。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:10 ID:cudMSv02
SMイイはルックスだけで音は・・・


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:28 ID:JI2A0aO1
>>466
うーん・・・ルックスも重要じゃないのかなぁ・・・・アームは・・・
音の是非はそんなにアームをとっかえひっかえ使ったわけでもないので(ry

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:09 ID:kBxK8fXe
imp用の重いウェイト、探してるんですけど
どこかで入手可能ですかねぇ?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:19 ID:+xCtAmnK
ttp://www.otono-edison.com/orijinaru/cartridge/steka.htm

まちゅあってカート買った人いる?
今までのカートの音とこのマチュアの音をPCに取り込んでアップしてくれー

470 名前:447:04/02/18 09:22 ID:f4YdSdV5
>>466
まあ現代の基準で現代のカートリッジを使うなら
「いまさらSMEでもないよね」というのは確かですが、
SME3009/12にしか出せない音というのも確かにあります。

グレアムにライラやベンツを使うか、さもなければ
オルトフォンアームにSPUかしか選択肢がないのも寂しいですしね。

>>468
まずはハーマンに問い合わせるのが常道です。
イギリス本社のパーツリストにはまだ載ってますよ。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:33 ID:cKEVjcYs
SMEの純正ケーブル以外で3009Rに使うのに
お薦めのフォノケーブルがあったら教えてください。

できれば3万円以内で買えるものが希望です。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:32 ID:PPT2tAod
>>469
動作説明のフラッシュは必見ですね。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:25 ID:INEfCz49
下がってしまったのでネタなど
折ってしまったXX-1、もうXX-2になってしまうと言われあきらめてたんだが
RUBYを買ったことから話がつながり治してもらえた Dynavector偉い!
音?好みです RUBYはサラっと綺麗すぎて物足らない部分もあったけど
XX-1は気合の入ったマックスローチが聴けました w

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:24 ID:Be7tAobB
>>473
ん〜、そんな思わぬ特典が有ろうとは…
やっぱ買っときゃ良かったかなぁ…

475 名前:464:04/02/20 22:44 ID:b/DyqIWK
>>470
当方の場合は、ソースが100%クラシックということもあって、シュアーや
テクニカのカートリッジを使う機会というのはまずありません。もちろん「気分的」
だとかムードでSMEを選んでいるといわれればそうなんですが、限られた予算
の中で、それこそ高嶺の花だった3009オールドや、SPUを手に入れた喜びは
単に「良し悪し」ではないこだわりというか「愉しみ」としております。

当然ですが、だからといって3009やSPUを人様に薦める気分でも
ないんだよな、というのが正直なところです。デッカやHMVの古いステレオ録音
を、シュアーやらオルトフォンの最新型をとっかえひっかえ聴いた時代もあった
のですが、ある日出合ったSPU-A,SPU-GTの世界にはまって以来、なかなか
最新の高級カートリッジに食指が動かなくなってしまい「上の世界」を知らぬまま
今日があるのかもしれませんが、それはそれでいいのかなぁ・・・とも思います。



476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:55 ID:zHWKHBnh
それはそれでひとつの世界、いいんじゃないかな。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:06 ID:Liqb1G8y
>>475
まあSME+SPUでも一般から見れば相当「上の世界」だし、
そこには他に代え難い世界がありますよ。

でもSPUならオルトフォンのアームの方が、とか
言いたくなるのも趣味の世界ならではですね。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:35 ID:HO27sXIq
一つの世界なら、デッカヘッドですよ。
ものすごく濃い音ですが。
オルトフォン以上に、個性的です。
ハイファイとは、無縁の世界ですが。


479 名前:477:04/02/21 15:33 ID:Liqb1G8y
>>478
デッカは昔MarkIIIをアダプターでオールド3009に付けて
鳴らしてみたのですがまったくまともに鳴らなかったので
あきらめました。やっぱりデッカアームじゃないと
だめなんでしょうか。

デッカのレコードをよく聴くのでいまも気になるのですが。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:13 ID:HO27sXIq
デッカは、デッカアームの方が良いですが、
それよりも、SPの方が重要です。
デコラで使用するのが、一番らしいです。
タンノイのヴィンテージ物等も良いです。
現代のSPには、まず合わないと思います。
デコラの、中のユニットを見ると驚きますよ。
おもちゃの様なユニットですから。
信じられないような音がします。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 05:34 ID:M5OPvNo7
どなたか、Shelter 501Uを5万円くらいで買えるところをしらない?
やっぱり最低でも6万はしますかねえ。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:44 ID:xI+t8iQg
>>481
去年の話で、しかも数量限定だったけど、
ユニオンのお茶の水店では¥49,800で出てた。
あと中古でも良いなら丁度今ヤフオクに出てる最中。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44826322

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:47 ID:FixOhVPN
>>482
どうもありがとう。でもできれば新品が欲しいので・・・
それに、現行はType IIIじゃなかったっけ?
ユニオンは、先日訊いたら税込販売価格¥66,900!
¥49,800なら即買いなんだけどなあ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:30 ID:4PRBkS2o
SME3012U使用しなくなって30年以上経過。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:12 ID:5qOD1KCf
いらないならオークションに出してくれ


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:44 ID:xI+t8iQg
>>483
IIが現行品で間違いないと思うけど?

http://www.shelter-audio.co.jp/products.htm

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:23 ID:qL5/kLed
>>486
あっ、ホントだ。勘違いしていました。すみません。
さて、どこか安い店はないものか。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 04:57 ID:av8RIui4
>>486
このシェルターのサイトのFAQのページの、「カートリッジの寿命は?」
という質問の答えとして、

「現在シェルターで使用しているカートリッジの針(チップ)は、ダイヤモンドです。この為、針が磨耗して再生音に変化を来たすことは、使用条件にもより多少の差はあるものの、あまり考えられません。」

とあるけどほんと?いくらダイヤモンドでも摩耗すると思うんだけどなあ。
Ortofonのサイトでは500~1000時間て書いてあったし。
テクニカのサイトでもたしか1000時間は保つよって書いてあったし。
1000時間て、単純計算すると一日に3時間聴くとして一年保たないってことよ。
ひょっとしてシェルター使ってる人って、あまりレコードを聴かないの?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:21 ID:xwvXmv4l
>>488
メーカーが言ってるのは摩耗以外の劣化要因もある程度考慮した上で
最低保証する寿命。実際にはダイアモンドは摩耗するが摩耗だけで
1000時間しか持たないということはない。

1日3時間レコード聴く人なんてすごく少ないから1000時間使う間に
何年もたってダンパーが劣化したり、カンチレバーとの接合部分が
劣化したり、あとはクリーナーでもとれない針先のゴミや汚れが
固着したり、そういうことを考慮して1000時間なら1000時間
(昔のナガオカはダイア針200時間と言ってた)と表示する。

もちろん、交換頻度を上げて収益を上げたいという考えも含まれるだろう。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/02/27 13:03 ID:u/Aoa2T2
1000時間しかもたないんじゃなくて、1000時間も持つ!と思うべきかも。
テクニカのML針登場の時は1200時間をうたっていましたが、ちょっと短くなったのは
安全率を見込んでなんでしょうかね。磨耗してちびていっても、限界に達するまで
曲率半径が殆ど変化しない「変な形」の威力だと当時は解説されていたように思います。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:32 ID:xwvXmv4l
>>490
それもそうだね。
たとえばコンスタントに1日1時間以上レコード聴く人って
日本に何人くらいいるだろう........

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:52 ID:dKbCYkLa
初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授願います。
アルバムの面ごとの最後の曲が、どうも他に比べて音が悪いようなんですが、これはレコード溝
の曲がり具合がきつくなって、針の動作に無理がかかってるからでしょうか?
もしその通りだとすれば、形状が違う針ならいくらかましになったりするのでしょうか?
使用しているカートリッジは、DENONのDL-103Rです。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:41 ID:0r9oDalH
内側に行くほど音溝をトレースするスピード遅くなるから、
しょうがないね、これは。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:44 ID:rwaTu9ok
>>492
内周最後の曲は、高音を絞っている場合もあり。
外周と比べて内周はカーブがキツイし、線速度も遅い。だから外周と同じように溝をカッティングしにくいわけだよね。
最後の曲がゆったりとしたバラード系や楽器の少ない曲になっているのが多い。激しい波形をカッティングしないためだと思われ。
これはアナログレコードの欠点だからなぁ。

>針の動作に無理、形状が違う針

無理がかかっているというより、丸針なので溝波形を拾いきれていないのかもしれない。
でもDL-103Rだしなぁ。内周歪みは問題ないと思うが。アームの設定がまだ完全じゃないのかもよ?

形状は丸針より楕円のほうが歪が少ない。

495 名前:solid:04/02/27 16:53 ID:AFRYdtEN
名無しさん@お腹いっぱいさんて 暇人?

496 名前:492:04/02/27 17:20 ID:dKbCYkLa
>>493>>494
さっそくのアドバイスありがとうございます!
具体的には、シンバルやハイハットの音が割れて、全体的にこもったような音になります。
アームの設定、かなり昔やった切りなので、やり直してみますね。

>形状は丸針より楕円のほうが歪が少ない。

DL-103Rと同価格帯、もしくは以下で、音も評価の高い楕円針のカートリッジってありますでしょうか・・・

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:35 ID:xwvXmv4l
>>492
とくにオーバーハング(カートリッジの取り付け位置)の
設定が正確に合っているかをよくチェックしてください。
これが狂っていると内周に行くほど音溝と針先に角度の
ズレが生じて、歪みが多くなります。

前の人も書いてるようにどんなに調整しても内周に行くほど
音が悪くなるのは円盤レコードの宿命ですが、カッティングの
時に内周歪みをある程度キャンセルする調整がされている
ことも多く、アームの方の調整をきちんとすれば普通は
明らかに歪んでいる、という風にはならないものです。

DL103で歪むものは、楕円針でも歪むと思いますよ。
あくまでアームの調整は完璧という前提での話ですが。

498 名前:488:04/02/27 21:28 ID:CPiyxOQK
>>489
なるほどねえ、そういうことか。
でも、おれは毎日コンスタントに3時間LPを聴いてるんだよ。
ということは1年を待たずして1000時間を優に越す事になる。
このような使い方で2年保つと思う?
今までは、ここまで気に入ったカートリッジに巡り合ったことがなかったから、
せいぜい半年使っただけで人に譲って他の銘柄のものに交換していたから
わからなかったけど・・・

499 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/27 21:48 ID:JdKFcSNa
>>498
レコード溝をクリーニングして、針先の埃を払い、
適切な使用をしていれば保つと思います。

500 名前:492:04/02/27 21:59 ID:dKbCYkLa
アナログプレイヤーの説明書がどこにも見当たらない。
アーム調整のやり方まったく覚えてない・・・
どなたかお助けくださいませ。
プレーヤーはテクニクスのSL1200マークVです。

501 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/27 22:34 ID:JdKFcSNa
>>500
1)プレーヤーの置き台が水平である事を確認する。
2)プレーヤーが水平である事を確認する。
3)カートリッジをシェルに取り付け、アームに装着する。
4)オーバーハング(ショートアームの場合は通常は15mm)が合うように、
 カートリッジの取り付け位置を調節する。
5)カートリッジのラテラル方向の水平を確認する。
6)レコード面へカートリッジをおろした状態でアームの水平を確認する。
7)アームの0バランスを取る。この位置で針圧目盛りを0にあわせる。
8)必要な針圧を加える。(針圧計があればベスト)
9)この後にもう一度4)5)6)を確認する。
10)存在すればインサイドフォースキャンセラーの目盛りを針圧にあわせる。
11)レコードを再生する。

思いつくままに書いたので、足りない所があれば適宜補ってください。

502 名前:しょうちゃん:04/02/27 23:13 ID:LDnR1KtQ
12)
1〜11まで全て忘れて楽しむ。

503 名前:しょうちゃん:04/02/27 23:41 ID:LDnR1KtQ
普通の顕微鏡の対物レンズで見ると針先の状態が良く見えますよ。
室内じゃなくて、日光の下で見ると一番はっきり見えます。


504 名前:498:04/02/27 23:47 ID:CPiyxOQK
>>499
レコードはバキューム式のクリーニングマシンを使って、
常にベストコンディションを保ってし、
針先にもほとんどなにも付かない状態ではあるんですよ。
1000時間リミットというのは考えなくてもよさそうだね。

>>503
顕微鏡の対物レンズかあ。うーん、どこかにあったような・・・

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:12 ID:SaQyiZld
>>504
天体望遠鏡のアイピースでもいいよ。おれはOrの4mmをよく使う。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:18 ID:ci59/edd
492はあんぽんたん?
松下のホムペご覧よ


507 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/28 00:19 ID:V+kRQLnL
>>504
私も1年半前まではほぼ毎日3〜4時間はレコードを聴いていました。
休日は10時間ぐらい聴くこともありましたね。
それでも針先が磨耗して聴けなくなった印象はありませんです。

私もVPI16.5を使っています。

508 名前:しょうちゃん:04/02/28 00:21 ID:zSfaF3F4
>>504
>うーん、どこかにあったような・・・
ホームセンターで安売りしている子供用の顕微鏡で十分ですよ。
私は確か1200円ぐらいで購入しましたが、接眼レンズは普段の針先コンディション確認用、
(倍率低め)
対物レンズは観察用(倍率高い)と重宝してます。
これで見るとML針の研磨状態も良くわかりますよ。

私はこれで針先を見るのが楽しくてしょうがありません。


509 名前:しょうちゃん:04/02/28 00:25 ID:zSfaF3F4
>>505
オルソの4mmよりもt顕微鏡の300倍対物のほうが良くみえますよ。
天体用アイピースはしっかりホールドできるので、使いやすいとは思います。


510 名前:しょうちゃん:04/02/28 00:41 ID:zSfaF3F4
>>507 TKさん
ピカリングの4グラムは、全く問題ありませんでした。
しかし、4グラムになるとまた別の音世界になりますね。
今では欠かせないカートリッジ(625DJ)になりました。




511 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/28 01:42 ID:V+kRQLnL
>>510
過去ログのロマンスレパート5で使用カートリッジの纏めをしていましたので参考まで。
このくらいの針圧でもレコードへのダメージは無いようです。

159 名前:TK[sage] 投稿日:02/01/23 02:18
現時点での私のカートリッジのラインアップを纏めてみました。

1)EMT927st
 i)RF297使用
  fonofilm typeA(AB25D) 針圧8g:最初期盤モノLP用
  fonofilm typeC(C25D) 針圧6g:モノLP,EP用
  ortofon SPU-AE 針圧3.5g:ステレオLP,EP用
  ortofon typeA(A65D) 針圧12g:SP用
 ii)RFG297使用
  ortofon SPU-G 針圧3.5g:ステレオLP用
  ortofon SPU-GE(モノラル結線) 針圧3.5g:再発モノLP用
  光悦ウッド 針圧2g:歌謡曲等
  FR FR-1mk3、
  ダイナベクターNOVA13D、DV-KARAT17D2
  spectral MCRsignature
  shure M3D
  pickering D-120M、S-120M:SP用


512 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/28 01:43 ID:V+kRQLnL
>>510
続き
2)Fairchildコンソール
  Fairchildアーム
  Fairchild 225A 針圧6g:モノLP用

3)WE300Aコンソール
  5Aアーム
  9A 針圧30g:SP用

こうしてみるとオルトフォンが好きですねぇ。
fairchildコンソールにステレオ用のアームを探しています。


513 名前:504:04/02/28 03:56 ID:TvEyi6LX
>>507
どうも。おれのはMothのものだけど、近日中にVPI製に買い替える
予定です。Mothのものはかなりの騒音をまき散らすので。(w

>>508,509
なるほど。ちょっと物色してみます。ありがとう。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:39 ID:tSgRVYqR
LYRAにOlymposと言うモデルがラインナップされているとは知らなかった。
TITANの倍以上の値段にも驚いたが。日本国内で聴ける所はないのだろうか。
ARGOより安いDorianというモデルもある。
http://www.cosmoshifi.com/lyra.html

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:35 ID:W2MhPQNC
>>514
旧型ボディ、パルナサスの上級版?


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:10 ID:tSgRVYqR
>>515
検索してみても画像が見当たらないので詳細がわかりません。
ヒットするのがドイツ語のサイトがほとんどなのでドイツ向けの輸出専用モデル
なんでしょうか。詳細をご存知でしたら教えてください。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:13 ID:W2MhPQNC
ここにある写真は、パルナサスだったね、スマソ。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:15 ID:9sqkGC/c
オーディオ・テクニカ
良いなぁ〜!
http://homepage2.nifty.com/kazaha/img-box/img20040227235631.jpg

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:56 ID:CUi7XywU
>>518
あれ?なぜ顔は写してないの?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:16 ID:W2MhPQNC
足フェチだからでしょ。


521 名前:しょうちゃん:04/02/28 22:35 ID:zSfaF3F4
>>512 TKさん
どれも凄いものばかりで、ため息がでますね・・
メンテナンスに苦労する事はないのでしょうか?
それなりの覚悟がいるのではないですか?


522 名前:しょうちゃん:04/02/28 23:06 ID:zSfaF3F4
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/ta-sdplayer.htm
針圧0.5グラムで、針寿命25年だそうです。
なんか、あやしい・・

523 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/29 00:42 ID:51K3aYXb
>>521 しょうちゃん
メンテナンスに苦労するということはないですね。
どれもそれぞれ良い音で鳴ってくれます。

524 名前:しょうちゃん:04/02/29 07:33 ID:I7ZZqra1
リーリトナーの(ON THE LINE)という作品があります。
一つはダイレクトカットのLP、もう一つはそれと同時進行でダイレクトにデジタル録音された
デジタルマスターを使ったCDです。

聞き比べるとなかなか面白いです。

525 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/29 09:26 ID:oevL6fAC
>>524 しょうちゃん
2つはどのような違いがありますか?

LPは持っていて、偶に聴きます。

526 名前:しょうちゃん:04/02/29 15:49 ID:I7ZZqra1
>>525 TKさん
私は先にCDを聴いていて最近アナログを買ったのですが、音が出た瞬間「うわぁ、似てるなぁ」
と言うのが第一印象でした。
もちろん細かく聴けば違いはありますが、他の多くの製品よりは音質差が少ないCDであり、レコード
ではないでしょうか。
強いて言えばCDでは演奏空間の広がり、レコードは楽器の音の実体感に優れていると感じました。
まあ、これは私の再生機械の特性かもしれませんが。

この事から私が感じるCDとレコードの差は、デジタルとカッティングという方式の差よりも
音作りそのもの、あるいはミックスダウン、マスタリングといった行程の方が影響が大きいのでは、
と思います。

またデジタルと言えども音質差のあるDACで聴き、レコードはもっと音質差があるカートリッジを
使わなければ音が出ないわけですから、比較と言っても何を比較しているのか曖昧だ、と言うことも
出来ると思います。

とまあ、こんな事を考えさせられる作品ではありました。

527 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/29 20:20 ID:sbOzm8ef
>>526 しょうちゃん
丁寧な比較インプレッションをありがとうございました。



528 名前:しょうちゃん:04/02/29 21:05 ID:I7ZZqra1
>>511 TKさん
>このくらいの針圧でもレコードへのダメージは無いようです。
全くの余談ですが、先日クラブ?(注、語尾上げ)でDJのまねごとをしてきました。
シュワチャカチュイチュイ!とやったのですが、同じ事を自宅のレコードでやったら
とんでもない事になりました。

丸針は大丈夫なのですが、ML針やラインコンタクト針は何度か音溝を往復させると
音溝に取り返しのつかないキズが付きます。
針圧1.25グラム推奨のテクニカAT150MLXなどは数回往復するだけでアウト!です。

本物のDJの人は素早くスクラッチしますし、同じところを何度もこする事はないのかもしれませんが、
針とレコードの接触面ではけっこうシビアな事が起きているのではないかなぁ?
と、思ってしまいました。

529 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/02/29 23:59 ID:NetKXEC2
>>528
スタイラスチップの前後面の形状の違うものは、
逆方向へのトレースを想定されていないでしょうから、
溝へダメージを与えるのはさもありなんといったところでしょうか。

530 名前:しょうちゃん:04/03/01 00:21 ID:xf3wBt/b
>>529 TKさん
いいえ、ML針とラインコンタクト針のほとんどは前後の形状は同じく対称です。
前後非対称なのはシバタ針ぐらいじゃないでしょうか?


531 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/03/01 00:40 ID:KAuG6P2D
>>530
あら、そうでしたっけ。
それならば、弾性変形の限度を超えたということですかね。
それと、順方向と逆方向でスタイラスの垂直角度が
異なるだろうことも影響しているかも。

532 名前:しょうちゃん:04/03/01 07:50 ID:xf3wBt/b
>>531
>弾性変形の限度を超えたということですかね。
あと、摩擦熱も関係しているのではないかと思いました。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:01 ID:I3bapbZz
普通にかけてて一瞬で通りすぎれば融けないけど、ってことかな?

534 名前:しょうちゃん:04/03/02 16:54 ID:evxR7Tft
>>533
だと思います。
繰り返しこすると、針と音溝に熱が蓄積されるのではないでしょうか。

本当かどうかは知りませんが針先を冷却することで寿命を10倍に伸ばす、という商品も
ありますね。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:45 ID:LPv9VHE0
>>492
103-R,内周になるとホント歪みますよねぇ。
丸針なので、初期ステレオ盤専用にしたほうが良いかも。

103ーRが歪むので、テクニカの33PTGをメインに使っていますが、
デンオンにこだわるなら、DL-301の方がいいかも。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:57 ID:1VBCE1mA
>>535
丸針が原因だと思われますか?
つまり、103Rだとたとえばロングアームにつけても
歪む傾向にあるのですか?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:03 ID:9Q2B22ah
TOHOのアーム使ってるひといます?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:22 ID:bMYqljNn
>>534
ML針は両突起があるから、その部分だけ温度が上昇する時間が早いのかも。
丸針だと温度上昇がちょっとだけ遅いのかも。で、カンチレバーへうまい具合に熱が逃げると。。。
まさかな・・・ハハハ

539 名前:しょうちゃん:04/03/03 00:17 ID:J+lsYV4q
>>538
なるほど、それもあるかもしれませんね。

寒い時期に部屋の暖房をつけて、しばらくしてケースに入ったカートリッジを出す、
そういった時に針先を見るとみるみるうちに針先に水滴が育ってくるのを見る事ができます。
ちょうどビデオの早回し映像を見るようです。

ダイヤモンドの比熱が小さい故の現象でしょうね。

540 名前:535:04/03/03 00:57 ID:PbJ0pxDF
>>536
ロングアームはいいですよね。
ただ、アーム換えるよりは
カートリッジ換える方が簡単でしょう?
ジャズやロック聴くのだったら103にこだわる必要もないし。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:10 ID:kDNsp3W+
103のせいじゃないような気がする、内周で歪むのは。


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:24 ID:4qphUhKe
音の歪みは、針先の汚れ、部屋が寒くてダンパーが渋い、
が原因のときが多いですね、我が家の場合。
針先を覗くのは、印刷関係者が所有する網点拡大ルーペが便利です。
逆像なので、位置探りが面倒ですけど…。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 06:57 ID:wupdFtun
103の歪みですけど、私は3009Rにつけて使っていますが、
103って他のカートリッジより高さが低めでアームが
すごく低い位置になるでしょ? これをふと思いついて
カートリッジとシェルの間にスペーサーを入れて3mm程度
高くしてみたんですよ。これでオルトフォンあたりとだいたい
同じ高さになって、もちろんその分アームの高さも高くなります。
そしたら驚くほど音が変わって、前は歪んだレコードもかなり
歪まなくなりました。

難しい理屈はわかりませんが、103はアーム調整に意外と
敏感だということと、アームの方にも設計上(?)最適な高さと
いうのがあって、それとカートの高さが合ってないとうまく
鳴らない場合もあるのかな、ということを感じました。

544 名前:543:04/03/04 11:36 ID:S59tcWA9
念のためですけど、スペーサー入れる前もアームの高さ調整、
シェルの傾き調整、ラテラルバランス、針圧調整などは自分なりに
完璧と思える程度に追い込んでいました。ですからスペーサーで
トラッキングアングルが変化して良くなった、という可能性は
低いです。要はアーム(アームの支点?)と針先の位置関係が
変化しただけです。でもほんとに良くなったんですよ。

545 名前:535:04/03/05 20:09 ID:gb/SbtYB
>>544
3mmっていうとだいぶ高いですね。
何をスペーサーに使ったんですか?
雑誌ではツァウバーシートをはさむと良いとありますが、
あれだと0.1mm位ですから。


546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 05:20 ID:khutJ/sP
機械的結合度に曖昧さの残る素材をかますと音は死ぬ
つまり、アタックとリリースが精彩を欠き、なまった音になりはてる


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 05:34 ID:EwPzo/Ld
>>546
まあでも、それをわかっていて振動をコントロールするのはいいかも。
何事も適材適所、世の中全てがダイレクトがいいともかぎらないし。

>>543の、スペーサーによる内周歪みの軽減は、ひょっとすると
スペーサーの重みによるアームの実行質量の増加によるものでは?
スペーサーの材質は何?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:31 ID:XLS6vCqY
オーディオテクニカのAT33PTGの購入を検討していますが、
これってクリアオーディオのUnifyアームとの相性はどうでしょうか。
ターンテーブルはアマゾン3です。
現在は、103Rを付けているのですが、どうも冴えなくて。
AT33PTGというのはどういう傾向の音ですか?
できれば、シャープでフォーカスのあった現代的な音にしたいなと
思っています。ただ、線が細くて神経質過ぎるのはちょっと勘弁です。
AT33PTGをお使いの方、いらっしゃいますか?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 08:35 ID:SLFQsFaa
>>546
私も基本はそうだと思いますが、しかしかれこれ20年もやってると
オーディオは基本だけで決まるわけではないという経験もしています。
今回もそうです。SMEアームのベースについてるゴムブッシュも
以前はダイレクト志向で外してボードに密着させていましたが
聴き比べてブッシュ入りの方を選択しました。

>>545 >>547
使ったのはテクニカのMCカートリッジについてくる非常に硬質で
かつ軽い樹脂製のスペーサーです。それがテクニカのカートリッジの
形ではなく見るからに(色まで)DL103の形をしているので
思いついたわけです。スペーサー自体の重さは2gくらいだと思います。


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 08:40 ID:SLFQsFaa
>>548
クリアオーディオのアームを使っていて現代風の
音を求めるなら、それこそクリアオーディオの
カートリッジとか、ライラやベンツマイクロなどの
現代設計のカートリッジを使ったらどうでしょう。
値段的にはAT33PTGもじゅうぶん高価ですよね。

音的にはAT33はDL103より確かにやや現代的だし
定位感もシャープですが、音作りは古いタイプに
属すると思います。また103と比べると音は
細身です。神経質まではいかないとは思いますが。

551 名前:548:04/03/06 17:44 ID:TOwhWGst
>>550
アドバイスをどうもありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思うのですが、やはり価格ですね。
AT33PTGは29800で見つけたのですが、
クリアオーディオ製はもちろんベンツのACEなんかも
この倍くらいの価格が付いていますし、ライラに至っては...
もちろん、将来的には狙っているのですが、
今、103Rから乗り換えようとするとAT33が経済的にも
妥当かなと思ったりしています。
そうですか、AT33が神経質にならないようでしたら、
試してみようかな。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:47 ID:1uWvVIyA
>>551
298ならAT33PTGでもよいのでは。
5万円程度を考えるならオルトフォンMC20Sとか
コントラプンクトという選択肢もあると思う。

553 名前:552:04/03/06 22:04 ID:2Zik0mel
>>552
度々ありがとうございます。
103Rよりも音が細身とのことですが、その程度ならむしろ大歓迎で、
現在のもっさりした感じがなくなるなら万万歳です。
というわけでAT33PTGに決定します。
OrtofonのKontrapunkt aはやはり魅力的で、この夏辺りに狙っています。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:28 ID:ZTFHbgte
このページに出てるAT-OC9ML/IIってどういうものですか?
http://www.audio-technica.com/guide/other/styli/cart.html#AT-OC9ML_II
日本では見ないモデルだと思うんだけど、音の方はどうなんでしょ。
或いは日本じゃもうとっくに売っていない古いモデルとか?

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:45 ID:G5vm5/dP
>>554
型番は最後の方が少し違ったと思いますが、日本で発売されてましたよ
80年代半ばだったか後半だったか?
当時のインプレ記事としては、たしか低音がしっかり出るというものだったと記憶してます
ミレニアム記念限定発売のART2000がこれとほぼ同じ外形デザインですね(針圧は違うようです)
これはワイドでフラットながら重心の低い、意外に渋みのあるカートです

556 名前:554:04/03/07 18:27 ID:4wpcpCu4
あ、そんなに古いものがまだ海外では売られているんですね。
ちょっと海外のググッてみたら、わりと最近のインプレも多く、
大体において低音は薄くハイ上がりでスプラッシーであるということも
書かれていますね。
あと、昔のCDの音を思い起こさせるような、というインプレからも
判断すると、台頭してきたCDにタメをはるような音作りなのかも。
となると、ちょっと聴き疲れする音かなとも思えますね。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:06 ID:2Ue+wK5Y
亀レスですが
>>514
Olymposはパルナサスの上級モデルという位置付けらしい。
ヘリコン系の音をのぞむならタイタンだそうだ。
タイタンとは音の傾向が全く違うので、タイタンの上のモデルとは
単純にはいえないところがある。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:40 ID:HEzRoIoI
SMEの3009を入手しました。でもこのアーム、ヘッドシェルが交換できないんですね。
ほかの3009なんかはネジを緩めるとヘッドシェルが外れるようになっていますが。これはくるくる回るだけで外れません。まあ一体型といっていいでしょう。
これは古いタイプの3009なんでしょうか?あと、3012Rもほぼ同じに入手しましたが、これはなんかガタがありますね。
ナイフエッジのあたりを持つとカタカタ動きます。これはみんなそう言う物なんでしょうか?
素人丸出しの質問ですみませんが、ご存知のお方がいましたらよろしくお願いします。


559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:57 ID:ZxmqWxqf
>>558
普通の3009はシェルが外れますがあなたが買ったのはおそらく
シェル固定式のタイプで,その方がよほど貴重で探している人が
たくさんいるものです。シェルがとれない分振動が少なくて
音質が良いと言われるからです。シェルを1回転以上まわすと
中でリード線が確実に断線しますよ!

ナイフエッジがガタガタするのはガタではなくて,
そういう構造です。それが演奏時にはピタッと収まって
絶妙の感度を生み出すのです。手でガタガタ動かすと
ナイフエッジの部品が欠けて使い物にならなくなりますよ!
その部品だけで2万円くらいします。

お願いですから大切に扱ってあげてください。
しかしどうしてそういうことをご存じない方がSMEのアームを
手に入れることになったのですか?

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:54 ID:HEzRoIoI
>559
懇切丁寧なお返事ありがとうございます。
そうですか、せっかくのアームを壊してしまいかねないところでした。
3009の方はシェルを一回転以上回していないので、断線はしておりません。まだ大丈夫です。

「しかしどうしてそういうことをご存じない方がSMEのアームを
手に入れることになったのですか?」

結論から言いますと、事前の勉強不足です。私はSMEはこれまで使った事が無く、今回の2本のアームが初めての経験になります。
これらは古いプレーヤーに付属している物だったんですが、SMEについては音の評判こそ聞きすれども、実際の取り扱い等については
全く知らなかったのです。ですから、実際にアームを調整(これはインターネットで調整法を探しました)しようとした際、「これは不良品を掴まされてしまったのかな」(笑)
などと思ってしまいました。いずれ、ハーマンインターナショナルですか?そちらに正式な説明書などを入手できるか聞いてみます。

ありがとうございました。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:11 ID:ZxmqWxqf
>>560
そうでしたか。ちょっと馬鹿にしたような書き方を
してしまってごめんなさい。罪滅ぼしではないですが
以下のサイトにSMEの英文のマニュアルがありますよ。

ttp://www.analogue-classics.com/html/sme_3009___3012.html

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:06 ID:FiZ9A7mo
>561さん

更なるご教示ありがとうございます。私は別に気にしてないですよ。SMEは全くの初心者ですから。

ところで、教えていただいたSMEのサイトを拝見しましたが、一つ気になることがあります。
3012Rですが、私のアームは黒いアームなのです。サイトには銀色のアームだけしか記載されていませんでしたが、
材質はステンレスだとすると、黒いアームもやはり材質はステンレス+黒メッキ、という事になるのでしょうか?
もしくは他の材質を使っているという事はあり得るのでしょうか?カーボン?という事はさすがに無いでしょうけれども。

教えていただいてばっかりで申し訳ありません。もしご存知でしたらご教示いただけると幸いです。


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:17 ID:4r9ttYWN
>562
それは、3012R-PRO という希少品ですよ。
ステンレスにつや有り黒メッキだと思います。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:25 ID:La+/+CsW
黒くなるメッキなんてあったっけ?何でメッキするの?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:44 ID:WmcgeXxW
>>564
ブラックメッキ。
回りを見渡すといろいろと使われているよ。
何でメッキするのかはしらんけど。 

566 名前:562:04/03/09 02:05 ID:FiZ9A7mo
皆さんご教示感謝です。
アームは大事に使わせていただきます。
メッキするとアームの共振、帯磁が押さえられるからでしょうかね。錆び止め効果もありますか。
そして黒は単に外見上きれいだから、とか。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:07 ID:FiZ9A7mo
すいません、ステンレスはもともと帯磁しないですね。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:41 ID:UeQmwOVm
>>565
↓コレだろ。

BK(SSブラック)
装飾用途… 塗装
色… 黒色
ステンレスを特殊な黒っぽい薬品で黒くする着色法で、
ステンレスに対する「黒染め」ということです。
茶色っぽい薬品で染めれば茶色くなり、これを薬品GBと呼んでいる。

http://www.neji-no1.com/contents/02/soran/index2.html


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:50 ID:rI0gmcmM
割り込み申し訳ないのですが・・・恥を忍んで教えて君させてください。
3010Rを使って既に20年超えてるんですが、
未だにラテラルバランス調整の「勘所」がわからんのです。
カートを装着、ゼロバランスを水平に取った処で、プレイヤーを傾けた際、
アームが内周に流れるか外周に流れるかを見て・・」とマニュアルに書いてあり、
誰に訊いても「その方法が良い」というのですが・・
・少し傾けたくらいではアームは動かない。
・少しずつ傾きを大きくしていくと、一定の所で一気にどちらかへダーッと流れてしまう。
そんなこんなで、とても「微調整する」という感じではありません。

仕方がないので「なんとなく」適当にやっておるのが現状です。
根本的な間違いがあるように思えるのですが、どなたかヒントだけでも
戴けませんか?・・・長文恐縮です。


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:53 ID:z+sDs6cm
>>569
SMEの取り説にもHPサイトにも、プレイヤーを傾けて調整なんて
不正確な方法は書いてないでしょう?
国産プレイヤーの取り説かもしれませんが、SMEには薦めません。

説明すると長くなりますからHP等で見てもらうとして、
まずSMEでは針圧をかけてから、それに合わせた左右のバランス(ラテラル)
を調整するのが基本です。
J字ですから、折角0バランスで調整しても針圧をかけると狂いますから・・・


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:59 ID:GZwhOoQX
続き
SMEのナイフエッジは持ち上がりますから、適正針圧をかけた状態で
アームを持ち上げて左右の傾きを調節すると言えばお分かりでしょう。

572 名前:569:04/03/15 22:17 ID:IG/I4FoA
>>570-571
さっそく御無理を聞いて戴き、感謝です。
SMEの取説については手違いで失ってしまい、確認の術がないのですが(自業自得)、
確かに「傾けろ」とは書いてなかった記憶があります。
出典は「別冊ステサン セレクトコンポシリーズ13 <アナログレコード リスナーズバイブル> 」 96.6.30 の
p.216にハーマンinc.の方が書かれた一文で、今までこれを金科玉条に・・・。

抜粋すると・・「針圧ゼロの状態で、アームパイプがターンテーブル上のどの位置にあっても
静止しているのが理想・・故意にTT本体を傾けて行う方法もある。傾けた状態の方が
ラテラルバランスが狂っている状態がより顕著に出るので分かり易い」・・という一文。
内側に流れればこう、外側にならこう、と、あとは具体的な調整方法に続くのですが
あくまで針圧を掛けるのは、ラテラルバランスの調整後、となっております。

まったく迂闊としか云いようがありませんが、これまでSMEのHPをジックリ読んだことがありません。
まずは仰せの通り、HPを覗いて来ましょう。ご親切ありがとうございました。

573 名前:570:04/03/15 23:45 ID:lXLOmq8n
HPを見ろと振ってから反省して、続きを書いたのですが説明が雑でしたか(謝;

・針圧をかけたアームの持ち上げ方
いろいろあろうが、支点の後か前の直線部分にキチキチの台(箱)をかませて
反対側をドライバーの柄などで持ち上げて、宙吊りにすると簡単でしょう。

・左右の重量バランスの見方
宙吊りアームの傾きを見ても良いが、持ち上げる際に、左右どちらのナイフが
先に浮き上がるかを見るともっと確実でしょう。

・備考
台(箱)もドライバーも完全に水平でなくても、持ち上がりさえすれば良い。
天秤を持ってまっすぐ立っても、傾いて立っても水平は変わらないのと同じw

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:38 ID:2+HNgRUi
>>570
アームを持ち上げる,というSME推奨の調整方法は
オールド3009/3012ではうまくいきますし説明書にも
書いてありますが,imp以降Rも含めての新しい3009/3012
では説明書にも書いてありませんし,実際うまくいきません。

プレーヤーを傾ける,という方法は>>572の人が書いている
ように輸入元のハーマンが推奨している方法ですし,オールド
3009で同じことをして,そのあと説明書式の方法で
確認するとうまいことラテラルバランスが取れていることがわかります。

そんなに不正確とかいい加減ということもないと思いますよ。
私はオールドもimpもRもこれで調整しています。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:41 ID:2+HNgRUi
>>574
ところで,SMEのホームページにアームの調整方法が
書いてあるところがありますか? 私は見つけられないの
ですが,もしあるなら興味深いので教えてください。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:46 ID:2+HNgRUi
>>569
3010Rだったら、プレーヤーを少しだけ(ほんの少しでいいです)
傾けた状態で、ラテラルバランスのシャフトを回していきます。
ある程度回すと、アームがある方向にごくゆっくりと流れるようになります。
それを今度は逆方向に回していくと、そのうちにアームがさっきとは
逆の方向に流れるようになります。右に回したり、左に回したり
すると、アームが静止する最適の位置がわかります。そこで,
アームをアームレスト近くに置いても、ターンテーブル外周に
置いても、内周に置いても、どこでも流れないように微調整します。
これでラテラルバランスの調整は終わりです。

上記の調整はカートリッジを取り付け、針カバーも外した状態で
ゼロバランスを取って行います。針をいためないようにご注意。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:11 ID:gQt3EmgT
>>576
気重スレになってはいけないが、その方法では
やはり針圧かけた実働時には狂ってしまいますね。
ゼロバランスで左右の重さ均衡ですが、
針圧重りはバランス線上より右側に移動するから
針圧かけたら左右(ラテラル)バランスが右よりに変わる。
この程度の誤差がナイフ部の均衡にどう影響するかは不明ですが・・・

578 名前:577:04/03/16 17:16 ID:WlcRQjqy
↑やっぱり気重な指摘でした(汗;
スタティックバランスなんて、わざわざ前後の重量バランスを崩して使うのだから
左右のアンバランスなんてどうってことはない、という感覚で使うものでしょうか?w

579 名前:576:04/03/16 17:28 ID:2+HNgRUi
>>577
確かに気重ですが(笑、主旨はよくわかります。
ただ、おそらく針圧による重心の移動は誤差範囲でしょうね。
とくにSMEの針圧印加機構はメインウエイトが動かないので
一般的なアームよりも針圧印加によるラテラルバランスの
移動は小さいとも思います。

>>578
これもほんとにその通りだと思います。一般的なイメージと
違って(?)、現代の目から見るとSMEはそんなに高精度な
アームではありません。精密な調整機構もカートリッジの
規格が実にバラバラだった50年代でこそ必要だったもので
現在では音質への影響よりむしろ調整そのものの面白さと
「きちんと調整できてる」という安心感が重要なのかもしれません。
まあそれだからこそ「正しい(とされる)調整方法を知る」ことが
気分的にとても重要なんでしょうが。

580 名前:569=572:04/03/16 20:29 ID:FjxHWUGU
ただ今、出張中なのですが、netオーケーの宿なんでラッキーです。
>>570 >>574 ご両所様、稚拙な質問に懇切なご指導、ほんとうに心から感謝致します。
・針圧印加後に宙吊り方式
・ゼロ状態での追い込み方式
それぞれのメカニック的な理屈が非常に良くわかり、参考になりました。
帰宅しましたら、まず>>576 の方法を参考に追い込んでみようと思います。

・TTの傾きを「加えて」いくのではなく、傾きは一定にしておいて、調整ねじを少しずつ廻す
・内周側にも外周側にも流れない一点を探す(中学のときにやった中和滴定に似ている??)。
この辺りが勘所のようですね。
ただ、カートがSPUやMC20系の中〜重針圧typeなので、>>577は気になるところなのですが・・。
>>579 「面白さと安心感」のお話も参考に、あまりナーバスになり過ぎぬよう注意したいと思います。
しかし、「気分的に」重要とのお話、まったくその通りで、読んでいてウレしくなりました。
3010Rは件の地震にも何とか生き残ってくれた愛器です。大事に使って行こうと思っています。
・・・皆様長々と失礼いたしました。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:09 ID:uJNdAXt+
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1961&no2=5469&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1962&no2=5470&up=1

このカートについて、知ってる方いますか。


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:15 ID:4BVvqCfX
>>581
ハイフォニックのものです。
何番かしらんがそもそもあんまり沢山作ってなかったから標準的なものでしょう。
確かボロンのカンチレバーだった。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:16 ID:oO4BoumC
オーディオテクニカのカートリッジAT33PTGを使用していましたが
先日、付属のブラシで針先をクリーニングしていたら根本のサスペンションワイヤーが
断線したらしくカンチレバーがへたってしまい再生不能になりました。
以前にも同様のトラブルがオーディオテクニカAT33PTGにあり充分配慮して慎重に
クリーニングしていたのでショックです。
AT33PTGの前の同社ATOC-30でも同じトラブルがありオーディオテクニカの
ハイトラッカビリティMCはサスペンションワイヤーが脆弱という気がします
皆様は如何でしょうか?

584 名前:しょうちゃん:04/03/19 09:33 ID:LJj8YyK8
>>583
断線ではなくて、サスペンションワイヤーの根本の締め付けネジがゆるんだだけ、と言うことは
ないでしょうか?
そう簡単に切れるとも思えないのですが・・・

もしゆるんだだけなら自分でも修理できるようですよ。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:05 ID:oO4BoumC
>>584
取り付けネジの弛みではないと思います
テクニカのサービスに症状を詳しくメールに書いて伝えたら、
御賢察のとおりサスペンションワイヤーの断線だろうとの見解でありました
色々なメーカーのカートリッジを渉猟しましたがワイヤーの断線という事故は
テクニカのカートリッジにしかありませんでした。他メーカーでも有り得るのでしょうか


586 名前:しょうちゃん:04/03/19 10:33 ID:LJj8YyK8
>>585
テクニカでも安価な製品はワイヤーも太く、材質も樹脂製だったりして切れにくいのですが、
ハイコンプライアンスの高級品ですとかなり細いワイヤーが使われているので、比べれば
切れやすい、と言うことはできるかと思います。

しかしそれにしても3度も同じトラブルとは・・・
どうしてなんでしょうねぇ?

ちなみに私もテクニカを5本持ってますが(一番古いのは25年経ってます)
トラブルはありませんでした。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:32 ID:oO4BoumC
>>586
テクニカのカートリッジは1986年に買ったAT-F3を他に持っていますが
これは今でもトラブルなく再生可能です。

飽くまで推測として、テクニカの高級MCカートリッジは性能わ良くするために
サスペンションワイヤーを繊細なものを使い耐久性を悪くしているような気がします


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:35 ID:TSV+H/Yl
最近のBDはストレートアームでシェル一体型が多いですね。
手軽にカートリッジが交換できるのがあればいいなと思っていますが、
皆さんはどうされてますか?
私の希望はS字アームでシェル交換可能なBDですが、そんなので手ごろな値段の
もの知っている方、情報も希望します。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:51 ID:mocaH65h
>>588
10万円台までで音楽鑑賞用にまともなものは私の知る限り
すべてシェル一体型ですね。トーレンスやデュアルでシェルの
交換できるのはないことはないですが,専用のシェルだし
ストレートアームですね。

昔みたいに10万円程度でアームレスプレーヤーを選べれば,
それに好きなアームを付ければよかったんですがなにしろピュア用
アナログプレーヤーの主要生産地域であるヨーロッパでは
シェル交換型とS字アームは音質的&コスト的に全く評価されなく
なっちゃってますからね。

シェル一体型アームのついた中級プレーヤーを買ってアームを交換する,
という荒技もあります。レガとかプロジェクトとかはMDF等のボードに
ターンテーブルとアームがついてるだけでオート機構もないですから
改造は簡単ですけどね。

>>288さんの条件だと中古のSME付きのトーレンスあたりを
手に入れるのが早道かな。14-15万くらいで買えると思いますよ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:37 ID:BAQKT7Dj
>>588
Vestax BDT-2500

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:04 ID:TSV+H/Yl
>>589
レス有難うございます。

> シェル一体型アームのついた中級プレーヤーを買ってアームを交換する,
> という荒技もあります。レガとかプロジェクトとかはMDF等のボードに
> ターンテーブルとアームがついてるだけでオート機構もないですから
> 改造は簡単ですけどね。
PROJECT RPM-6 は、写真で見た限り、別にアームを加えられそうな気がして
候補に考えてみました。板の上にタンテとアームを高さ調節して付ける。
あるいは、タンテに取り付けアームを付けてアームを付けられそうに見えますが、
どうなんでしょう。

>>590
それは全く気がつきませんでした。見かけさえ気にしなければ今の私にぴったり
ですね。どうも情報有難うございました。


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:57 ID:ez/Zo47Z
サスペンションワイヤーを切るなんて、どんな清掃のしているのだろう?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:41 ID:uJNdAXt+
>>582
レス有り難う。
見た目はハイフォニックの様なのですが、
カンチレバーはダイヤです。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:06 ID:pDFkxekX
>>593
あぁ、そうですか。ダイヤですか。
あの当時ダイヤのカンチが流行りましたね。
ソニー、ダイナベクター、オーディオテクニカ、ヤマハにもあったかな?
ハイフォニックは6端子のカートが有名でしたね。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:52 ID:Mel6AZVN
今はDL103使っているんですが、中低域の厚みは残しつつ(というかできればさらに充実させつつ)
・分解能の向上
・奥行き、音場感の向上
を図るには、どんなカートがお勧めでしょうか。教えて先輩!

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:57 ID:lbjhCZ+G
>>595
私はその望みをかなえるべくKontrapunkt aにしました。
結果は大変満足しています。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:16 ID:Mel6AZVN
>>596
おー、早速ありがとうございます。Kontrapunkt aですか。予算上限ですが、試してみようかな。
よろしければ596さんのプレイヤー、アームを教えてください。
ちなみに私はRegaPlannar25です。

598 名前:596:04/03/21 04:26 ID:21rrmMdb
>>597
私の使用している機種は、英国製のMichell Orbeに、
REGA RB900(Origin Live改)の組み合わせです。
DL103系の音が好きで、今までM、FL、Rと使ってきましたが、
Rが最も私の気に入ったモデルでした。
(OrtofonはMC 20をしばらく使っていました。)
で、最近、あなたと同じ望みを持って、思い切って
Kontrapunkt aにしてみたところ、ばっちりツボにはまりました。
奥行感や空間の大きさなども素晴らしいものがありますし、
なによりも103と違うのは繊細感や分解能が一気にグンと上がったことです。
ただ、60年代のジャズを聴く時に私が必要だと感じている、
低音のある種の野暮ったさまでもどこか洗練されてしまったことが、
物足りないといえば物足りないかも知れませんが、
今までに聞こえなかった音が聞えてきたことも事実ですし、
もう103にはちょっと戻れないといったところが実感です。

Plannar25にもばっちり合うと思いますし、
かって損はないと思いますよ。

599 名前:595:04/03/21 08:19 ID:Mel6AZVN
Thank you very much!  よっしゃ!買ったろ!

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:45 ID:stvk+28G
>>592
ビクターのMCL-1000がブラシで針先を清掃するとコイルが断線するので有名だった
こうしたハイ・トラッカビリティ.ワイド・レンジのカートリッジは繊細微妙過ぎて
構造がヤワなんだろうね
その点.DL103なんか落としても壊れない

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:35 ID:zEpdBUlp
どうもこの場で商売しているとしか思えぬようなカキコだな

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:12 ID:BKDW7zUn
>>601
2ちゃんの世界観でしかものを見れなくなるのもどうかと思うよ。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:30 ID:BvV3ZkbY
>>602
業者さんにそんなこと云われてもなあ。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:42 ID:juoSHuhR
>>595
DL103PROなんかどうでしょうか。
DL103を改造してコンプライアンスを上げたもので電気的特性はほぼ同じ。
針圧が軽くなって2.0gになってるのでレコードを傷めにくそうです。
基本的な音の傾向は普通のDL103とあまり変わらず、分解能が高くなって
いると私は感じます。


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:47 ID:v/Y+58+P
>>604
103PROは悪くないですが、
何処で購入するのかな。
一般には、出回ってない筈ですが。

606 名前:604:04/03/21 15:52 ID:juoSHuhR
>>605
私はダイナの自作ケーブル売ってるとこで買いました。
キムラ無線でも売ってますよ。


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:45 ID:v/Y+58+P
>>606
どうも。
本来業務用なので、
一般店では売ってないと聞いてましたが、
変わったのですかね。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:40 ID:5fx/LJVA
>>604
針圧とレコードの痛みはあまり関係ないよ。

しかしDL103PROの「業務用」ってどこの
どういう業務なんだろう。そもそもDL103自体
NHKの局用だし,NHKや放送局がPROに
切り替えたとも聞かないが。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:58 ID:zSY0ar8v
プロ用と大書してあるものに真にプロ御用達のものは無い。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:31 ID:q9Kf6zmj
そういう問題じゃないだろ。
DL103PROはプロが使うかどうかなんてどうでもよい事で
少しだけコンプライアンス上げてあるから、
それを望むマニアは使えばいいだけの話。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:55 ID:v/Y+58+P
103PROは、局用のプレーヤーに付属する物。
本来、一般オーディオ店には流通しないはずの物。
だから、103とは仕様が違っている。
それが流通していると言うことは、変わったのだろうか。
それとも、中古かな。



612 名前:604:04/03/21 21:19 ID:juoSHuhR
中古ってことはないと思うけど。作ってるのはDENONだけど
販売はハイフォニックって言う会社で普通の103とは流通経路が違うみたい。
針交換してもらえないから寿命がきたらまた新品価格で買わなきゃ
ならないのがちょっとつらいですね。


613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:39 ID:v/Y+58+P
>>612
そうですか。
ところで、価格はいくらですか。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:21 ID:evAw1J8d
>>611
局用のプレーヤーには普通の103が付いてるけどな。

103PROはどこが作ってどこの局に納入してる
プレーヤーに付いてるの?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:22 ID:evAw1J8d
>>613
こないだヤフオクに出てたのは3万5千円だった。
もちろん誰も入札しなかったね。どうも怪しいなあ。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:47 ID:oCVt0L8k
業務用なのにコンプライアンスが高いのか?
逆じゃないのか。
大体、業務用のアームは針圧が固定されていてうごかんぞ。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:25 ID:IHmM7L3N
先日十数年ぶりにアナログさせようと思い、
とりあえずAT10Gと言うカートリッジ(安かったので)
購入し一通りの動作確認がてら懐かしいLPを聴き漁りましたが、
もう少し良い音で聴きたいという欲が出てきまして、
カートリッジの購入を検討しています。
予算は実売1〜2万円です。
ジャンルはほとんとクラッシック(オケ、マーラー等)
繊細でありながら低域に力強さがあれば理想的です。
お薦めがあれば教えて頂けないでしょうか。



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:30 ID:nUhh6Z3q
>>617
その価格帯だと「気軽にアナログ」スレで聞いた方がいいと思いますよ。

619 名前:617:04/03/22 19:47 ID:IHmM7L3N
>>618
ありがとう。そうしてみます・・・

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:51 ID:Xu99SATE
>>616
今のデンオンの局用は、103PRO付き。
アンプ内蔵。
アームも、針圧調整可。


621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:52 ID:nUhh6Z3q
局用も堕落してるな(w。

622 名前:604:04/03/22 20:05 ID:OeC5Siyj
>>613
ダイナでは税抜\26,800。キムラ無線では\29,000だったかな。
こないだMJ執筆者の松並氏のアンプ試聴会でハイフォニックの人が
来てて宣伝してたけど、定価\35,000っていってたと思う。


623 名前:613:04/03/22 20:17 ID:Xu99SATE
>>622
どうも有り難う。


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 02:07 ID:FmKRS3Dv
>>620
悪いんだけど意味不明。
プロ用のそのようなターンテーブルデッキがあるのか?
NHKで見たのはDDではあったが昔ながらのプラグインのものだった。
針圧調整が必要なときはテクニカの特機を使っていたが。
随分前のことだけどね。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 02:32 ID:FmKRS3Dv
>>620
もしかしてDP100(M)のことを言っているのか?局用と称する民生用ね。
アレはモーターデッキが局用であって、アームは付いていなかったよ。
(俺が知らないだけかな)
とにかく、局用と称するものは規定のラックに収まらなくてはならず、
そんなに自由度がない。デンオンを使ったのは多分NHKだけで、民放
はテクが殆どじゃないかな。
少なくとも海外の放送局ではデンオンなんか見たことがない。100%テク
に変わった。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:33 ID:flxGNCIB
アーム付きあった。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:41 ID:py4BjHli
>>625
デンオンの局用はコンソールタイプ。
モーターは、DP100相当。
アーム、カート付き。
イコライザーアンプ内蔵。
ライン入力で使用可。
民生用のDP100はアーム付き。
DP−100Mは。アーム無し。



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:04 ID:pnbEbKtZ
局用はONエアーの秒調整を手で逆回転して合わせていました
それで壊れないのが条件です。そのためのデンオンでした
それがどうしたものか 局用だから音が良い と信じ込まれてしまいました

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:46 ID:nZCvVrxO
局用だから音が良いと信じる人がいる、と信じる人もおかしいよw
揶揄としては面白いが、実際にはそんな人めったに居ないし・・・
業務用には規格面、機能性、安定性などで利点もあるからそれが必要なら使う、
必要でない部分は使わない、
業務用にない民生品の良さもあるからそれが欲しい人は民生品を選ぶ
というだけのことですね。
まぁ、局用はコスモテクノのDJ用とり良い点は多いでしょうw

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:08 ID:fL7KW+mz
AT33EにくらべるとDL-103はサーフィスノイズ、スクラッチノイズが
多めに感じますが、皆さんもそうでしょうか?

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:26 ID:gtfB1iv5
局用は水準以上の音質を有する
民生用は性能においてバラツキが大きく、いいものは局用を上回るが
そうでないのは玩具レベル

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:28 ID:ngWshmjq
という迷信。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:31 ID:ngWshmjq
局用は音質では作られないし、音質では選ばれない。
むしろ局用で音質が良いものが例外である。
ただしそうしたものは局用だけに音質以外の安定性や
耐久性にも優れるのでアマチュアの手に渡れば
長く愛される。DL103はそのひとつではないか。

>>630
DL103はイージーユースに見えてアーム高さや針圧に
意外と敏感。使い込みたいならいろいろ試してみて。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:38 ID:gtfB1iv5
オーディオのイロハも理解してないようだ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:50 ID:fL7KW+mz
>>633
ありがとうございます。今まで20年ほどAT,YAMAHAなど4種類ほどMCカートリッジを使ってきましたが、
自分でも意外なことに今回初めての103です。買ってきて取り急ぎ2.5gでつけてみたんですが、微調整し
てみます。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:01 ID:cVGL1ZuC
>635
DL103はきちんと調整すればサーフェスノイズ、スクラッチノイズ共に
少ないしホコリにも強い。
カートリッジを交換すると針先の形状の違いからレコード盤の溝の
トレースする箇所が変わる場合がある。そのため今まで使っていた
カートがなぞっていないところなのでノイズが目立つこともある。
同じレコードの2回目の再生からノイズが少なくなっていったり消えたり
することもある。初回の再生は溝のお掃除と考えよう。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:31 ID:Bn2/V9dB
あれ,DL103はマル針なのでアームの高さによる音の変化はそれ程でもない、と聞いたことがありますが、そのへんはどうでしょう?

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:57 ID:gtfB1iv5
名器イチマルサンがちゃんと鳴らんシステムは何を鳴らしても無駄


639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:40 ID:EhlLOIID
103に限らずアームの高さって本や評論家の話では
あまり重要でないようにいわれがちだ。何かの本にも
「針の垂直トラッキングアングルは針圧でどうとでも
変わるからアームの高さにはそれほど神経質になることは
ない」なんて書いてあった。

でも経験的にはまったくそんなことはない。それどころか
アーム調整の肝は高さ調整だと思っている。理屈はともかく
音はものすごく変わるし、針圧でそれは埋め合わされない。
まあこの15年ほどSMEしか使ってないのでそのせいかも
しれないが。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:46 ID:bJpQF95R
演奏状態で水平になるようにするのが基本、アームの高さ。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:55 ID:jtIhyQpb
あームのケツが少し高いくらいがキレがいいんだけどね

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:52 ID:bJpQF95R
>>641
基本っていってるでしょ。
それすら知らない人用。

643 名前:639:04/03/28 15:29 ID:N2T3HES3
>>641
それもカートリッジによるんだよね。
あくまでもまず水平をきちんと取ってから微調整というのは禿堂。
この時、シェルの状態とかによってはアームを水平にすると
カートリッジは少し尻上がりとか尻下がりってこともあるじゃない?
それでもアーム水平調整の方が音に影響大きいってのが漏れの経験。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:14 ID:EhQ3bsqh
>>643
> シェルの状態とかによってはアームを水平にすると
> カートリッジは少し尻上がりとか尻下がりってこともあるじゃない?
そんなでたらめなシェルは捨てちまえ!

645 名前:639:04/03/28 16:31 ID:N2T3HES3
>>644
あのな、冷静に見てみてください。
アームの水平を完全に取った状態でカートリッジも完全に
水平になるシェルはすごく少ないですよ。

漏れはSMEの新しい方のシェル、デンオンのシェル、
テクニカの各種シェルなど下は1500円くらいから
8000円くらいまでのシェルをいろいろ使ってきましたが、
まずシェルピン(アームに差し込むところについている
固定用のピン)が1個のものは確実に上側(シェルピン側)に
わずかに曲がって付きます。テクニカの高い奴でも同様。
SMEの2ピンのシェルでもひとつひとつバラツキがあって
完全水平のものはごくわずかです。

これをカートリッジの水平を優先するか、アームの水平を
優先するか聴き比べていくと、たいがいはアームの水平を
優先した方が音は優れている。もし針先の垂直トラッキング
アングルだけが重要だったらカートリッジの水平優先で
いいはずでしょ、というお話。

646 名前:639:04/03/28 16:36 ID:N2T3HES3
もっと言えばシェルの左右の傾きだってけっこう大きいですよ。
SL1200のアームみたいにアームのコネクター自体が傾いている
ことが多いのは論外として、同じアームにいろいろ付け替えてみると
シェル一個一個微妙に右に左に傾いています。SMEのアームみたいに
左右の傾きを調整できるアームならいいですが、そうでない場合は
テクニカの傾き調整できるシェルを買わない限り傾いたまま
使うことになります。

ユニバーサルアームの音が悪いと言われる原因のひとつは、
シェルとシェル取り付け部分の精度があまり高くないことと
関係があると思います。しかしどうしてSME以外のアームは
シェルの左右傾き調整ができないのだろう?

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:05 ID:AzqNqpAP
あっ、すまない。そういうことだったのか。
単に安物シェルの出来の悪さのことを言っているのかと思ってた。
重ね重ね、すまない。

ちなみに私は、もう10年ほど前にユニバーサルタイプのアームを
使用することをやめた。
理由はお書きの通りで、あまりにも精度がいい加減だったからだ。
などと書けば反発を喰らうこともあるのでこれ以上はやめておくが、
これは使用している人の性格にもよると思う。
私は精密機械系の技術者なのでこういったことが気になって仕方が
ないのである。

648 名前:639:04/03/28 17:11 ID:N2T3HES3
>>647
こちらこそ熱くなり済まないっす。

アナログの話題はどうして熱くなっちゃうのかなあ。
人によって考え方いろいろだからかなあ。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:46 ID:jtIhyQpb
血圧が高いからすぐのぼせるのさ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:52 ID:AzqNqpAP
>>648
やはりアナログは各個人の思い入れがすごいからねえ。
だからおもしろいとも言えるし。

>>649
私は血圧が低くてね。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:54 ID:IQnp3aHj
私は安物プレーヤーだが、シェルの傾きはないよ。
もし、傾いているんなら返品、または取り替えて貰えると思うが。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:01 ID:N2T3HES3
>>651
付属のシェルを使っている限りは水平、他のシェルだと
盛大に傾く、という例をいくつか見ました。

そうでないなら幸運だと思います。
ただ、目で見て傾いていないくても定規などで
きちんと確認してみるとたいていは傾いています。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:55 ID:aD1z6Ipi
 

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:16 ID:w68gfj5b
>>652
そんなことあるかなあ。
具体例教えていただけるかな。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:29 ID:e6MzkEGJ
>>654
自分で試してみればすぐわかると思うけど。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:38 ID:9P7y25YF
>>655
店で試したの?

657 名前:652:04/03/29 13:56 ID:e6MzkEGJ
>>656
いままでレコードプレーヤーを合計6台,
単体アームを5種類,シェルは数えきれないほど
買って経験したことです。店頭ではやったことない(w。

テクニカのAT1501IIIアームを買った時には付属シェルでも
傾いていてクレーム付けたけど使用上問題ないだと言われた。
SMEを買って傾きが調整できた時にはすごくうれしかった。
そういうわけで最近はSMEかシェル一体アームしか使わないです。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:11 ID:yf6yNMiy
>>657
ずれてるの、どうしてた?

659 名前:652:04/03/29 14:29 ID:e6MzkEGJ
>>658
アームの方がズレてる場合は傾き調整のできるシェルを
使ってました。いまはテクニカのずいぶん高価な1種類
(重さで3タイプありますが)しかないですが,昔は
テクニカでももっと安いのが何種類もありましたし,
たしか他の会社からも出てました。

どうしようもない場合は気にしないか(じっさい音は
気になるほどは変わりませんw),カートリッジと
シェルの間に薄い紙を挟んでカートリッジをわずかに
傾斜させる方法で補正していました。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:06 ID:uIRih61L
>>659
お店で交換してくれなかったの?

661 名前:652:04/03/29 15:27 ID:e6MzkEGJ
>>660
交換してもみんな傾いてますから同じことですよ。

30台試して一番いいのを買う、なんてことが
できれば傾いてないのを手に入れられる可能性も
あるかもしれませんが,そんなバカなことをするより
買ってから調整できるのを買う方が明らかに合理的です。
あるいは最初から気にしないか。アナログではこの
「気にしない」が意外と重要なわけです(w。


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:58 ID:2orCxXaM
>>661
そんなに傾いてるもんなんだ。何度くらい?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:52 ID:wK0E7//n
クラフトのAC-300を二種持ってるんですけど(アンチスケーティングの有無など
微妙に違う)、ダンピングオイルの量がイマイチわかりません。3000や4000用の
注射器で同じ量注入しとけば良いのでしょうか?とりあえずそうしています。
オイル漏れはないようなので、これでいいのかなとも思うのですが、100%生かせ
ていない気がするので。

とはいえ、音のほうは、二つも揃えたくらいですから気に入っています。でも
ちょっと他のアームに比べてビリつき気味な気がしないでもないです。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:01 ID:oyZQiOG3
昔のクラフトの2PINシェルは上下PIN連結のうえ可動で、
アームに上下完全密着した。
ただ、重量級シェルなんで軽針圧型には音自体はいまいちなんだな。

それからアーム側のコネクタの左右傾きは、コネクタ取り付けネジ(アーム下方)
を緩めて、シェルをつけたまま左右に微調整して位置修正できる場合もある。



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:40 ID:m4mF0Fqv
つぎはもぐもぐ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 06:14 ID:L3pdBdFz
>>664
コネクタの固定ネジを緩めて傾きを調整できるのは
最初から調整できるようにアソビを持ってネジ穴が
設計されている場合だけですね。そういうのは意外と
少ないです。

私が疑問なのは、こんなにみんな傾いているのに
どうして調整できるように作られていないのが
大半なのか、ということです。ステレオ再生、という
面からみれば理屈上はアーム高さや垂直トラッキング
アングルより水平トラッキングアングルの狂いの
方が音質上の影響はよほど大きいはずだと思うのですが。

667 名前:E川:04/04/05 23:12 ID:LmDyvojE
>>666
良い所に気がつかれた。その傾きも気にせずに、やれ高級カートで異次元の解像度
だの、針圧で音が変わっただのと言っておるのが笑止千万、オーディオ商売
の良きカモなのじゃ。

まずは垂直、固定をきっちり。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:41 ID:5c/rfzPF
ルーペで良く見るとカンチレバー自体が少し傾いている、と言うか回転している物がありますが、
その場合メーカーではスタイラスの取り付けで調整してるようです。
MCやテクニカのVM型は発電コイル(V型マグネット)の傾きが
即クロストークの悪化につながりますね。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:58 ID:fz7jdN8h
安物で恐縮なのですが、オルトフォン「F-15O MK2」の針圧等、
仕様をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ググってはみたのですが、うまく見つからなくて。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:03 ID:q8QXVPGc
順序が逆では?
スタイラスチップはカンチレバーに取り付けてからから組立てるのでは?
カンチレバーの位置はダンパーで曲がって見えることがありますが
トレースしている時は真っ直ぐになるものなの?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:08 ID:T2inkZ3S
>>669
F15MK2なら1.5gだがF150ってあったの?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:12 ID:T2inkZ3S
http://www.ortofon.com/html/body_replacement_styli.html
によるとF/FFシリーズの交換針のTracking Forceは2gだそうです。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:39 ID:h0jxpUj2
>>663
アンチスケーティング装置がないのが初代で付いているのはAC-300C。
オイルはAQ-02(20万cs)が標準で特に寒冷地はAQー01(10万cs)
他にAQー03(30万cs)のオプションオイルが在ったそうです。
AC-300Cの取説ではそれを0.3cc入れるということになっていました。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:12 ID:wTNyvclr
>>670
アームのインサイド流れの力とキャンセラーの設定値がたまたま一致した瞬間か、
ピュアストレートアームで無い限りは、片時も真っ直ぐにはなりません。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:31 ID:9C696+aP
レコードの溝を見たいのですが、
どの位の倍率が必要ですか?

顕微鏡のようなものが必要ですか?
何か安価で見る道具はないでしょうか?


676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:45 ID:JRvYpCRr
デジカメで撮ってパソコンで拡大・・・だれもやってみる気にもならんだろな

677 名前:669:04/04/10 18:48 ID:HG4/dvSw
>>671、672
レス、サンクスです。
『FF15「O」(アルファベットのオー)MK2』でした。
「O」以外にも種類があるのかな?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:12 ID:mhtcOaVL
>>675
倍率は300倍位あれば良いらしいですが特殊な照明装置のほうが高い
http://www.micrographia.com/projec/projapps/viny/viny0100.htm
200倍までならIntelの玩具の顕微鏡である程度は見えるがとっても暗い

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:35 ID:9C696+aP
>678

そうですか〜。
300倍ですか。
けっこう本格的な装置が必要となるんですね。
どうもありがとうございました。


680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 08:13 ID:XRiquw29
>>674
> ピュアストレートアームで無い限りは、片時も真っ直ぐにはなりません。
逆です。
トラッキングエラーが大きい分、ピュアストレートアームの方が常に曲がり
は大きいです。



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 08:40 ID:phXUmqi8
DENONのDL301−Uていうカートリッジって音が良いですか?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:09 ID:MnpzuQbV
>>681
オレも、針折れのDL-301持ってるから非常に気になる。
評判良かったら本体交換で買ってみたい。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:11 ID:rNxvfxua
針交換価格で買えるのなら、買ってみて聴いてみたらいいのでは。
301自体は気に入っていたの?

684 名前:674:04/04/11 16:27 ID:YDXh73Y/
>>680
>トラッキングエラーが大きい分、ピュアストレートアームの方が常に曲がり
>は大きいです

...燃料投下でつか?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:20 ID:ywJ0f9cL
>>682

DL-301の音やトラッカビリティなどは、いかがでしたか?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:17 ID:mtl9/yi+
DL103とDL301-Uとどちらかを買おうか考えていたので
私も気になってたんです。どうなんでしょう?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:07 ID:E7isI0c7
>>686
迷わず103で正解

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:08 ID:SeA01Cnx
>>687
ありがとうございます。
そうなんですか。試聴出来る所で一度聴いてみますね。


689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 04:17 ID:H0P7t4yu
50年代頃のモノラルのジャズを聞くのにおすすめなカートリッジを
教えて下さい。
ちなみに、ステレオはオルトフフォンのSPUGを使っています。
当時のごりごりした音が出るものがいいです。
よろしくお願いします。


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:41 ID:l46LS5Ur
>>688
103と301IIとでは、どちらが良いかなんて単純に比較できない。
使っている人が多いので、両方持っている人に御願いしてでも、
出来るだけ同じ環境下で比較視聴して、好きな方を選ぶことを
お薦めする。

>>689
SPUG使って、しかもそういう音を気に入っているんなら、そら〜
あんた、SPU-MONO-GとかCG25Diあたりしかないでしょ(w
オーディオテクニカのMONO針とかもあるけど、とてもSPUみたい
な音は出ないのでお薦め出来ない。

でもね、水差すようで悪いけど、MONO全盛の正真正銘モノラル
なオリジナル盤でなきゃモノラル専用カートリッジは要らないよ。
その後のステレオ時代のモノ盤は、殆ど全て45/45ステレオカッ
ターマシンでカットされているから、意味がない。このあたりの
詳しい話は過去スレで散々ガイシュツなので省略。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:42 ID:tie1/Hh2
>>690
>103と301Uとでは、どちらが良いかなんて単純に比較できない。

どう考えてもトラッカビリティに関しては301Uの方がイイだろ



692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:20 ID:Zbxdn6zM
>>690

理屈は送なんだろうけど
垂直方向に針が動かないモノ専用カートリッジが明らかにいい音です。
だから、CG25Diをお勧め

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:20 ID:3q0we5jF
現在、YAMAHAのGT-2000XとVICTORのMC-L1000の組み合わせで使用しているのですが
MC-L1000の針交換サービスは絶対にVICTORではやってくれないものでしょうか...
使用時間は200時間くらいなのですが、さすがに購入後15年くらいたつので、スタイラスがいつ
逝っても不思議ではない状態です。


694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:56 ID:ZrGdP906
それはこんなところで訊くよりも、ビクターで訊いた方が良いと思うぞ。(・_・)

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:07 ID:xaEOaPbO
>>693
絶対ムリ。それが出来たら皆がとっくにそうしてる。

古いカートリッジのスタイラス交換を引き受けている所も、
MC-L1000だけは断っている。理由は言うまでもないよな。

MC-L1000の場合、スタイラスが逝く前にコイル断線で逝く
場合が多いらしい。まあ大事に使ってくれ。

後継候補としてライラのHELIKONをお薦めする。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:17 ID:3q0we5jF
>694
>695
レス THX.
MC-L1000大事に使います。
確かにこのカートリッジ コイル部分が売りでしたね。
売りは売りで弱点もあったわけですか。
ライラのHELIKONは勧められても先立つものが...

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:05 ID:lb/hkEIM
チンコくらいしかないでつか?

698 名前:    :04/04/18 16:45 ID:vsGpvn2U
DL304ってどんなカートなの?音いいの?
301、303、305、103、107などと比べてどうなの?


699 名前: :04/04/18 17:40 ID:RTeR9jTd
MC-L1000のばやいスタイラスを抜こうとするとコイルまではがれて
しまう確率が高い。接着面が事実上一体化してるから。

しかし、このまま歴史の1ページとしてしまうのは惜しい名機。誰か
ビクターに特許料払ってダイレクトカップリングを復活させるヤツ
はおらんか。そのベンチャー、10万円ぐらいなら出資するが。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:47 ID:AVCBLzWB
>>698
>DL304ってどんなカートなの?

癖が無くって良くまとまったワイドレンジ音。スーパー103。
ハイコンなのでアームやシェルがそれに見合った軽量型、高感度型でないと
なかなかうまく使いこなせない。
普通のアームなら103の方が無難だし音いい。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:01 ID:UWSfG+uH
だったら、イケダを買えばいいじゃないか。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:56 ID:kw7X4fUE
>>698
概ね>>700に同意。

でも、何故に今時DL304???
それに、もし良いアームとお金があるんだったら、
今ならDL-S1という選択もあるぞ。

>>701
ちゃんとアンカーつけて。

MC-L1000も使いこなしが難しいけど、イケダ
は更に輪をかけて難しい。それに出てくる音が
ぜんぜん違う。まあネーミングは同じダイレクト
カップルでも方式が全然違うからなぁ。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:08 ID:am+J/Ic+
DL-304はほぼDL-303の後継。STEREO誌特選の名器。
303,305との違いはボディがメタルで堅牢に、ビス4点止め
可能となった。

300シリーズ103とは別コンセプトのシリーズ。
スーパー103ではない。103の異端児103Mがコンセプトは近い。
103よりぐっとハイコンプラで現代的。
高域の仔細さ、艶、肌理細かさは303〜305は素晴らしい。
(漏れは305、304、301U所有・・・)

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:54 ID:6DGw3axM
>>703
そういえば301および301IIってどういう位置付けなんだろうね?
ミドルマス、ミドルコン、中針圧って言えばそれまでなんだけどさ。

漏れ的には303〜305がクラシックorアダルト向けとするならば
301、301IIはヤング向けなのかな?って気がするけど。

あくまで手持ちの303と301IIとの比較なので、勘違いだったらスマソ。


それとDL-S1って他のと比べてどんな感じ?往年の名機DL1000Aや
幻のDL1000とはかなり構造が違うと思うのだが。

705 名前:703:04/04/19 20:56 ID:am+J/Ic+
>>704
301U、メーカーは売り方間違えてた気がする。
昔のカタログ「パンチのきいた迫力サウンド
■ポップス、ロック、ジャズなど、最新音楽ソースを
ビートのきいたサウンドで鮮烈に再現」

これじゃ敬遠したくなるわな。長鉄さんが読者宅クリニック
で愛用してたけど、良くできたカートだと思うよ。103ファンも1本
持ってても良いし、ジャンル問わず、ああこういう鳴り方も
アリかなと思わせる所もある(気がする)。

305の針交換がS1なんだけど、漏れは交換したくないなぁ、
305温存してますw
S1ボディは301U、311LC,302、304の系列・・・
漏れもS1の音はどんなか知りたいなぁ


706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:14 ID:am5fYSQA
60年代のレコードを聴くのに必要なモノラル針のおすすめはなんでしょう?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:08 ID:raaanf3v
別にモノ針にこだわる必要は全然ない。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:23 ID:4GGtRvd6
>>705
>301U、メーカーは売り方間違えてた気がする。
>昔のカタログ「パンチのきいた迫力サウンド
>■ポップス、ロック、ジャズなど、最新音楽ソースを
>ビートのきいたサウンドで鮮烈に再現」

ウチの301II、同価格帯の他メーカー製品よりず〜っと大人しく
感じるのだが。迫力さで言ったらSAECのC-3、鮮烈さだったら
AT33シリーズが上に思える。それらと比べたら301IIは遥かに
マターリしていてクラシック向きと思えるのだが、如何でしょうか?

>S1ボディは301U、311LC,302、304の系列・・・
>漏れもS1の音はどんなか知りたいなぁ

漏れも禿げしく知りたい。
誰か使っている人、インプレきぼーん。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:57 ID:/tzOaN8s
DL1000はサスペンションワイヤーが弱くて断線して針先がヘタるので有名だった
それを改良したのがDL1000A。頑丈になった分、音が粗くなった
テクニカのAT33PTGもワイヤーがヤワで針先がヘタリ易いそうだが、繊細なハイトラッカビリティ
タイプの欠点なのかもしれない

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:53 ID:UWQvulQo
>707

モノラルとステレオでは、
溝の刻み方が違うから、やっぱ専用のカートリッジが
必要なのでわ?


711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:17 ID:QD9k1vow
>>710
60年代以降のモノラルレコードの大半は、ステレオカッティングマシン
でカッティングされているので、実質ミゾの刻み方はステレオレコードと
同じ。あえて選択肢の少ない専用カートリッジを買う必要はない。

モノホンのオリジナルモノラルカッティング盤をかなり所有しているなら
話は別だろうけど、そうゆ〜ヤシはこんなトコロへ質問しに来ないと思う。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:05 ID:/kqRM2WS
モノラルカートリッジで再生してみれば誰でも音の違いは分かる。
>711 のような感想は、聞いた者には出るはすがないのだが。

とりあえずDL-102でもいいから買って聞いてみ。
いや、60年代ってことなら、102は悪い選択ではないと思うぞ。

713 名前:711:04/04/21 20:45 ID:+UdixtoQ
>>712
良く嫁!聴感上のコトなど一言も書いていない。
あくまでレコードの製法と特性について>>710
レスに答えたまで。

それに、もし仮に>>706がたった数枚しかモノ盤
の所有していなかった場合、わざわざ新しいカート
リッジを買う必要はなかろう。ステレオカートリッジ
でも十分楽しめる。

漏れの本音、モノホンのモノラル盤を大量に所有
しているならば、モノ専カートリッジを持っていても
損はない、と行間から読み取れない?

714 名前:706:04/04/21 22:33 ID:Sb5qoC/b
もうレスがついてないかと思ってしばらく見てませんでした。失礼!
DL-102がお奨めとのことなので検討してみます。

>>711
数枚しかないけどモノラル針買っちゃいます。

715 名前:711:04/04/21 23:10 ID:+UdixtoQ
>>714
まあオーディオは趣味なので、その道も宜しいかと。これを機会に
モノラルのオリジナル盤を収集してみては如何?

かく言う当方も、ステレオカートリッジは十数本持っているワケで(w
モノラルは・・・SP用が一本。さすがにコレはステレオ用では転用
できないので(w

不躾な発言多くてスマソ>all

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:17 ID:vNZ61iEN
>>715
いや、あんたの言ってることはしごくまっとうなことだと思う。

717 名前:706:04/04/21 23:33 ID:Sb5qoC/b
>>715
趣味としてずっと足を踏み入れたいと思っていたので今がその時かな
なんて思ってます。

ヤードバーズとフーのファーストをオリジナルで入手できたので
これを機にきちんとモノラル針で聴いてみようかと思ったんです。

ビートルズとかストーンズに行きそうで怖い w
あ、もう数枚あるんですけど・・・。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:12 ID:fTvyHZhk
どうも以前からヘンな話だと思っていたのだが
この人↓またこんなこと言ってる。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46912294

この人、売りたい針のセールストークをしたいのはわかるし
インピーダンスが低い方が有利という考え方があるのも知ってるが
(My SonicのEminentなんか前面にうたってる)、
だからといってなんでSLが良くてGLやFLがダメなんだろう

「他の条件が同じであれば」って、あんた、
線材からして全部違うやんけ…最初から論理展開がおかしい気がする
トンデモ、か?


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:51 ID:1rO6J/Lt
>>718
単純な頭脳構造なんでそ。アホ臭いと思いつつ
冷やかしオッチ登録してしまった。。。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:58 ID:3JcpQg1p
>>718
>他の条件が同じであれば、コイルが太くて巻き線数が少なく
>(インピーダンスが低く)、ハウジングの剛性が高い物ほど
>良い音になりやすいかと思います。

そんな単純なモンじゃない。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:38 ID:cyOonKaq
割り込んでわりい。

オルトフォンのSPUモノって内部配線で
モノラルにしてあるって話しだけど、
音質てきには もんだいないのかな?


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:53 ID:qRtK08XJ
>内部配線でモノラル
本当?インピーダンス100Ω、出力3mVなので
SPU(ステレオ)とは別物だと思うのですが?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:01 ID:bHJp/nrR
別物だよ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:19 ID:FctGdFse
AT150E/GのLimitedというのを見かけましたが、ノーマルと
何が違うんでしょう?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:32 ID:2W0eADDM
アームヴァカ
http://www.azusadental.com/part11.htm

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:13 ID:E4cS1oPQ
↑こいつはアームヴァカというより、ゴーマンヴァカでつ。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:07 ID:LoLAW+sb
>>725
なんつ〜か・・・形容不能・・・。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:00 ID:hEUor8oL
YAMAHAのMC-4とMC-5は、どのように異なるんでしょうか?
どなたか、ご存知ありませんか?
MC-5は20年前に使用していたのですが、MC-4は使用経験がありません。
また、どちらが上級なのでしょうか?



729 名前: :04/04/29 07:34 ID:hw+/VceS
>>728
MC-1が最高級モデルなので(ホントはMC-1000とかあるらしいが)、
数字が小さいほど格上かと。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:21 ID:6Tl6v070
MC-5のことはよく分らないが、MC-4はカンチレバーがベリリウム
から
アルミに変更された以外MC-3と構造は共通(色も違う)。
AT33E、AT32Eも同じ関係。

>>724
同じく知りたい。これもカンチレバーの違いだっけ?

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:34 ID:WCOUG2cV
>>725
凄くいたいな、今頃 V のことをカンニングで語るとはw
写真等も転用、著作権違反。

もっと凄いのは、コピーしたCD−Rを配布しているところw

732 名前:ヴァカの心中:04/04/29 13:01 ID:5LRJXqJL
ヒトの物はヲレ様の物
ヲレ様の物はヲレ様の物だが、
キサマらクズどもに与えて遣わすから感謝するよーに

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:46 ID:mhR/g3C9
JASRACの楽曲としての著作権保護期間は
「作曲者、作詞者の死後50年まで」
「編曲についても編曲者の死後50年まで」
演奏音源としての隣接著作権の保護期間は
「演奏者(全員)の死後50年まで」
「レコード等に音源を固定した時点から50年経過まで」等など

さて、この内でいくつ違反しているでしょうか?
どうせJASRACに天下りした文化庁、文部省のお役人たちを
利するだけだから、あえて挑戦した反骨精神とも言えなくはないw

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:58 ID:fXlFMx+1
SHUREV15-3をSME3012Rにつけるなんてミスマッチ、いい音するわけない。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:27 ID:hEUor8oL
>>730
MC-4のカンチレバーは、アルミですか。
-5はベリリウムで、高域は良かったですが、低域はすごく弱かったです。
いかにもベリリウム、という感じの繊細な音だったです、折っちゃったですけど。
以来33Eで、まんべんなく出てまともなのですが、面白味に欠ける。
MC-4でも探そうかと思ってましたが、アルミなら良いかもですね。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:49 ID:b6sWOyAX
なぜMC-4にこだわる?
やっぱ現行商品のなかでえらんだほうがイイ

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:55 ID:fXlFMx+1
3012Rが軽量級スタティックバランス?。(w


738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:24 ID:GDDiIsLU
>>737
なに?!そんなこと書いてあったの?

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:39 ID:hEUor8oL
>>736
MC-4でなくてもOK、MC-3でも良いかも。
MC-5的な高域が出て、中低域も充実したもののお薦めはありませんかね。
33Eを本体交換して現行品にUPした方がいいかなあ?

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:58 ID:ge1cQ6IP
>>735
自分はMC-4,AT-33E,DL-103,ほかサテンなどのMC使ってるけど、
MC-4は中庸で好きなカートリッジです。明るさほどほど、ピントは
シャープ、ヌケ良好。レンズで言えばニコンAiマイクロ55 F2.8Sです。


741 名前:735:04/04/30 00:07 ID:5THlYtS1
>>740
おー、AT-33E、DL-103、は、私も使用経験ありますので、参考になりました。
MC-4、手に入りそうで迷ってたのですが、行ってみる事にします。


742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:20 ID:TMQyIcWj
>なぜMC-4にこだわる?

MC-1以来、ヤマハMCを使ったマニアはやみ付きになる音の個性がありますね。
クロス方式というのか、差動発電方式というのか、とにかく縦と横の信号を
マトリックスで取り出した音色には、DECCAやB&Oにも似た魅力があった。
お手持ちなら、現行のMCと違った輪郭のクッキリした音を蘇らせたいものですね。

743 名前:735:04/04/30 00:54 ID:5THlYtS1
>>742
MC-1=MC-1sと考えてOKでしょうか。
実は、最近、MC-1sを借りていたのですが、20年前のMC-5のクッキリした音は
聞けなかった。(ショックを受けました)
当時と同じプレーヤを使用し、アンプ・スピーカーは大幅UPグレードしてあるのですが。
ちなみに、AT-33Eは当時と似た鳴り方なので、MC-1sが寿命なのかも。
デマグネタイザーも試させて貰ったのですが、ほとんど変化が無かったです。
私の本音を言いますと、「昔のYAMAHAの音を、もう一度聞きたい。」です。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:51 ID:aUqDS8zQ
>>743
それを言われると、私のMC-4も昔のクオリティをキープしているかどうか自信は無し。
何しろスピーカーは1000Mだし。自分としてはこの組み合わせを気に入っているけど、
新品購入以来長年使っていて慣れがあるので、経年変化はわかりません。
ただ言えることは、現時点でCD系入力と比較しても、マイナス面を感じさせないということ。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:50 ID:II/hjBFt
>>698
亀レスですが、304と現行のS1はほとんど同じで、線材が違うのとチップの大きさが
少し違ったかもしれない。どちらもアルミカンチレバーで空芯のハイコンプライアンス
標準針圧が304が1.2、S1が1.3くらいかな。304ならS1の方が製造が新しい分、
トレースなど安定していて良いと思う。304,305や1000Aも持ってるけど、S1(1.5g)
が一番トレース能力が良い、もちろん古さや個体差も大いに関係してると思うが。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:46 ID:h8LlQZaM
>>745
を!漏れも知りたかった情報だ!!サンスコ!!

音的には304や1000Aと比べてどうなんですか?
やっぱ304的なのかな?

747 名前:735:04/04/30 21:03 ID:5THlYtS1
>>744
>CD系入力と比較しても、マイナス面を感じさせない
それはコンディション良さそうですねえ、羨ましいです。
主にAT-33Eを25Xsと比較しておりますが、差が大きいです。
昔のCDPとは差がないのですけれど。
ただ、耳に残っているMC-5の高域は25Xsのそれ以上なんです。
明日、MC-4が手に入ります。楽しみです。


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:57 ID:LTWS6fNT
304、不定期に針交換用に少量再生産されてる。
302や311LCも。店頭在庫の長いS1より新しかったりするわな。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:19 ID:2FBkLt1s
>>748
マジ?!

あ〜でも304や311LC等、古いの持ってないと入手・交換不可なんだろうなぁ・・・

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:01 ID:z9CWUVQ/
>>740
アナログプレーヤ再生はカメラに似てるよね。
カートリッジ=レンズ
ターンテーブル=ボディ
カメラにくらべればターンテーブルの比重は高いと思うけど。

アンプから先は現像システムといったところでしょうか?



751 名前:735:04/05/02 20:28 ID:pO/GuqaF
>>740
MC-4ですが、手に入りました。
第一印象ですが、おっしゃるように中庸です。
ところが、曲によっては、平凡なのとドキッとするのがあったりしました。
なので、しばらくは楽しめそうです。


752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:46 ID:z5ayCy8c
>>751

MC-5と比べてどうでした?

753 名前:735:04/05/03 11:32 ID:65qoX0CB
>>752
私の耳に残っているMC-5の音は、高域がきれいで中低域はスカスカなのです。
今回も同じLPを出して来て聞きましたが、MC-4のバランスの方が明らかに正しいですね。
中低域がしっかり出ています。
ただ、MC-5の高域が未だに耳についていて離れないです。
どこかからMC-5を借りて来て、比較してみたい気持ちです。
あと、MC-4を消磁してみようかなあと思ったりしています。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:49 ID:CEkE/dOj
>>753
周辺機器は20年前と同じ物をお使いで?

755 名前:735:04/05/04 12:22 ID:olf99NaP
>>754
20年前よりも良くなってますが、AD部は同じ。
MC-5壊した後継が、AT33Eで現在に至ってます。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:49 ID:CEkE/dOj
私も今日久々にMC-4聞いてみましたが静かでかつ腰があっていい感じです。
ルパンでいう五右衛門というか。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:00 ID:CEkE/dOj
なお私は20年前とはプリアンプ換えてますので、同じMC-4でも当時と
は段違いにいい音になっています。

758 名前:735:04/05/05 02:35 ID:O77rzt2w
>>757
CDPは、何をご使用ですか。(差し支えなければ)

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:23 ID:zVlAjgbw
>>758
エソの某機でマスタークロックをXO3に交換しております。
CD再生における立体感と解像度はマスタークロック交換によって大幅向上ましたが、
同じ音源のCDとADを鳴らし比べてみますと、一長一短ではありますが、
現在でもADに不足を感じることは特にありません。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:29 ID:H3mMggty
小さい器に対してあれこれ弄っても大きい器にはなれんょ

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:35 ID:zVlAjgbw
はいはい
ではさようなら

762 名前:735:04/05/05 03:47 ID:O77rzt2w
>>759
んー、私のCDは25Xsですが、同一音源でADに勝ち目は有りません、残念ですが。
一方で、エソに対してAD(MC-4)が一長一短であるとの事。
私のAD環境が悪いのでしょうね。(ADプレーヤが悪い気がしていたりします)
MC-4を消磁したら、若干良くなった気もしますが、たぶん、気分的なものです。


763 名前:735:04/05/05 03:59 ID:O77rzt2w
ちなみに、25Xsは、XLR接続するのみでは不足で、電源コードを自作の物に交換し
てまともになったかなー、と言う感じです。(未だ、試行錯誤中ですが)
それから、壁コン・TAPは馬鹿に出来ません、元には戻せないくらいは効いています。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:19 ID:GY5ES8RV
>>763
スレ違いを承知であえて言うが、XLRはダメだよ。
普通のアンバランスに汁。

入り口から出口まで全てバランス構成ならXLRが
有利かもしれんが、現状でそのような構成のモノ
は殆どないので、どっかしらに変換器が入る。

765 名前:735:04/05/05 12:34 ID:O77rzt2w
>>764
どうも。!
25XsのXLRにも、オペアンプが入っているとか・・・。
なので、RCAの方が良いはず、と思っていた時期があり、色々やったりしました。
結局のところ、私の環境では、XLRの音の方が若干良いと判断しています。
XLR接続では音が大きくなるのでRCAとの比較では、音量を厳密に合わせる
べきなのでしょう。
一応合わせているのですが、私の場合、XLRの音量が若干大きくなってしまう傾向があり、
それが原因ではないかと思っています。
プリとパワーの間は、極僅かなのですが、RCAの方が良い感じがして、そうしています。

とは言うものの、接続方法(XLRorRCA)と電源ライン(壁コン・ケーブル・TAP等の交換)
とを比較すると、後者の方が効果大です。(説明の推測すらできません)


766 名前:Y.E.:04/05/05 17:53 ID:Li93X2Xb
オーディオテクニカのATシリーズのプラスチックカバーがちょうど合いますよ。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:13 ID:89g93h7R
ダイナベクタの karat17DSって針圧は どのくらいが標準なんでしょ?
調べてみたら 現行の近い型番のものが1.8gだったり初期の頃の物は1.2gと書いてある
サイトがあったりで よくわかりませぬ…

とりあえず1.5g少々超えくらいで使って四季を聞いてみたらバイオリンの後ろで鳴ってる
金物が綺麗に響いて結構良いかもと思いました。
ご存じの方 よろしかったら お願いします

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:53 ID:6dkwwkMm
MC 38Ω 超極細ダイヤモンドカンチレバー 針圧1.8〜2.0g 自重5.3g


769 名前:767:04/05/08 18:48 ID:2h1aU5gk
>>768さん
使い勝手の部分では現在売っているものと 変わりないんですね、ありがとうございました。

スタイラスチップの部分が あまりにも小さすぎて減っているとでも思ったのか
思いっ切り格安で手に入ったのですが季節はずれのサンタさんからの贈り物だと思う事にします(w

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:58 ID:GlAFvvHe
「analog」最新刊を立ち読みしてきた。
SL1200のアームを製作している工場が寝屋川市とあってびっくり!
うちの近所であれを作っているなんて。

「analog」って、アナログの業界そのものに動きがないので
雑誌としては難しいなあ、という感じはあるけど続けて出して欲しい。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:03 ID:rK6Ayyl9
たてますた

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:06 ID:CKm1wDNt
>>770
松下の工場なんて、ほとんどあの辺ばかりじゃないか?
寝屋川とか門真とか。

773 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/21 00:41 ID:+XqDD3/M
>>770
オデオ誌を買わない私が買ってるくらいだから、まだ少しは大丈夫!(なのか?ww

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:57 ID:PUZ0ygl6
>>770
ってか、次号から季刊化だろ!結構売れてるんでないの?

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:12 ID:lyqg5qu4
本来、デジタルとアナログは並行できたはずなんだ
日本人の悪い癖でみーんな一斉に右向け右だから

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:16 ID:js5rHrIH
>>775
日本だけでなく他の国も軒並みそうなんだが。むしろ
世界でアナログプレーヤやカートリッジををいまだに
一番たくさん生産しているのが日本なんだが。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:41 ID:6vQtb9Wk
>>776さんの言い方で逝くと
世界でタコやイカを一番たくさん獲っているのは中近東の海
米を一番たくさんつくりたがっているのがアメリカなんだが。
作って儲ける事と実際に使う事は違うみたいw

778 名前: :04/05/21 19:01 ID:Y5oBbpEr
カートリッジを自力で製造してる国って、
日本
スイス
デンマーク
ドイツ
アメリカ(メキシコ?)
ぐらいになちゃったね。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:21 ID:wcDv56rn
DENONの現有カートリッジを購入して、1950年代のBLUENOTEレーベルJAZZの再生を考えています。
聞いてみたいのはこちら
http://www.catfish-records.com/analogue/toshiba/bn/04.03.24.html
こんなに出ていたんですね、今時...

当方の再生機器は
プレーヤー:YAMAHA GT-2000X
アンプ: Accuphase C-200V+P-300V
MCトランス:Technics SH-305MC
スピーカー:DIATONE DS-10000
です。

DL-301U
DL-103
DL-103R
の中で1つ選ぶとすると、ベストカートリッジはどれでしょうか?ご教示、よろしくお願いします。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:40 ID:QW/Z8rpw
この中で選べと言うのでしたら103
しかし本音としてはこの三つはどれも不満足な結果に
終わるのではないかと...
ですので、オルトフォンMC-10Sというのを勧めさせてもらいます
候補の3機種と比べてもずっと、音の濃さ・シンバルの切れ込みが楽しめます


781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:51 ID:I6zSL55n
http://www.needledoctor.com/s.nl/c.ACCT106601/sc.2/category.363/it.A/id.223/.f
海外仕様???
実はAT−F3Uと同等だったりして。(w
気になる。。。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:23 ID:3sViQsfP
AT-F3/2とは別物です。
80年代半ばに、OCシリーズってのがいくつか国内でも販売されてまして
それが海外で現行モデルとして販売が続けられているのです。
一方国内での現行モデルのAT-33シリーズは、海外では
売っていなかったんじゃないかな...

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:29 ID:ws8y1IRO
>779
そのラインナップで、なんでわざわざDENONなんだよおお。
DENONに、ギリでもあるんですかああああ?
GT-2000Xは、実はうらやましい。わたすは、ただのGT-2000L使い。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:00 ID:82VDpyZl
>>783
DENONにギリはありません。入手性から考えて、日本メーカーの選択肢がオーディオテクニカ以外にはDENONのみのためです。
オーディオテクニカは AT-33MLを持っているので、他のメーカーのカートリッジで聴いてみたかったのです。

>>780
なるほど、そういう選択もあるのですね。参考になりました。予算的にも範囲内です。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:04 ID:EljvoqjR
オルトフォンCG25を昇圧したいが、いいとらんすはないでしょうか

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:53 ID:4EUgznaT
アナログ機器の中でも、特にマニア心をくすぐるトーンアーム。
国産のSAECやFRの熱烈なファンやファンクラブってのは良く見かけ
ますが、何故にAudioCraftはあまり話題に上らないのだろう?
AC-3000や4000なんかは個人的に物凄く好きなアームで、音も大変
良いと思うのですが、マニア心をくすぐる為の大事なものが足りないのか?
マニアの琴線に触れない理由は何なんだろう??

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:26 ID:3bmhAkz2
>>786
オーディオクラフトのアームは調整がめんどいからでないの?
使ったことがないので分らないけど。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:02 ID:gazg3kSM
>>785
CG25は昇圧が必要なほど低い電圧ではありませんので
MM受けで良いのではありませんか?
それとも何かトランスを必要とされる理由がおありですか?

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:13 ID:gazg3kSM
>>786
クラフトは理詰めというより感覚的な製品とのイメージがあるからかな?
本当はかなり考えられた製品だけど、調整するとアバウトな割り切りが
必要になるから。

もしかするとSAECやFRほどユーザーがいないからかもしれない。
CD以前でもマニアックなアームメーカーとして鳴らしていたらしく
FRほど売れてなかったって聞いたことがあった。

でもここ一年ほどは、アホオクでも価格が上がってるんで
もっとオプションアームがほしい私は欝です

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:06 ID:TWJ7plc8
クラフトのアームは、コンポーネント的な面があって、
初心者には取っつきにくい。
また、調整には「勘」と「感覚」が必要になる。

基本的にはいいアームだと思うが、造りがいまいちな面が。

スペシャル的に、ほぼ一品製作されたものは凄いらしい。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:59 ID:q7iEAHVL
男は黙ってMA−505。単品での流通量は少ないが、格安で入手できて
ルックスは◎。性能もまあまあ。カートリッジをガンガン取り替えて聴くなら
これに勝るアームはありません。


792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:01 ID:q7iEAHVL
あとはUA−7045だよね。
今となっては当時の定価なんか大して意味がない気がするか、
もとが安価なものはオクでも値段が上がりにくいような。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:03 ID:q7iEAHVL
で、この二本とTT81でタンテ自作してアナログ復帰を果たした漏れ。
EPA−100手放したのは不覚だったにょ・・・

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:12 ID:AVb6toMh
>EPA−100手放したのは不覚だったにょ・・・

もっもったいねぇ〜〜〜〜!!!!

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:23 ID:q7iEAHVL
>>794
買いなおそうと思ったら一本で予算オーバーだったヨ。(涙
でもビクターなかなかいいヨ。見た目がパゴタマストみたいだケド。


796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:30 ID:q7iEAHVL
ブキミなほど正確なアンチスケーティングと、
ヒネリで固定できるアームレストがいいカンジ。音質も◎。
ルックスは・・・むーん。

797 名前:786:04/05/24 20:18 ID:VNAlFLni
>>789、790
そうだよねぇ。調整作業に際限が無いと言うか、割り切りが必要な点は
キッチリ理詰めタイプの人には評価されにくいよね。
アームは盤面に置くまでふらふらしてるから、馴れないとリフターすら
狙いどおりに使えない。
でも、好きなんだよなぁ。音もスタイルもシステマチックなオプションの
数々も堪らない魅力。
そうそう789さん、私、アームステムキーパーを(中身入りで)2ケース
持ってるんですが、それでもオプションアーム欲しいです。
EMT用のS字アームを狙ってるんですが、なかなか落とせません。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:41 ID:AVb6toMh
おまいら、ちょっと聞きたいのでつが、

とっくの昔に製造終了になったオーティオ・テクニカのAT-OC30、あの音
を結構気に入っているのだが、今のATにはあれと同じ音のカートリッジが
ない(AT-33PTGは持ってます)。まだまだ使えるんだけど先のこと考える
とちと不安・・・。

そこで、他社製MCカートでOC30に近い音のするモノ、ありましたら教えて
戴けませんか?少々値が張っても可。

アームやタンテとの組み合わせで音が変るので、難しいかもしれませんが
参考程度でも構いませんでつ。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:09 ID:GkWI/pGJ
>そうそう789さん、私、アームステムキーパーを(中身入りで)2ケース
>持ってるんですが、それでもオプションアーム欲しいです。
>EMT用のS字アームを狙ってるんですが、なかなか落とせません。

もうその辺で堪忍してウチラにも買わせてください(;´Д⊂) >797

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:14 ID:GkWI/pGJ
>798
他社製でって言われても、あのテクニカの音はないだろ。
まして現行じゃ...
OC30の中古はあまり出ないから、中古のAT33LTDあたり
検討しては? PTGよりずっと近いよ

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:43 ID:+5A9iNYO
>>788

CG25、いまいち出力電圧が低いの2倍ぐらい昇圧したい
低インピなので、47KのMMに直に入れたくない

そういう理由です

802 名前:798:04/05/25 14:25 ID:2efFNzN3
>>800
サンスコです。

やっぱないですか・・・。
実はAT33LTDは2個(内一個は予備)所有してます。確かに
PTGよりは近いですが、やはりねぇ・・・この差はハウジングの
違いなんでしょうかねぇ?

OC30も予備に一個買っておけば良かった。大事に使います。


ところで、オルトフォンのKontrapunkt-aは、どのよう音なので
しょうか?MC20Sの延長上?教えてクソでスマソ。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:59 ID:3JjWRHCn
>801
ありがとうございます。理由はわかりました。
しかし目的にかなうトランスの紹介は難しいですね

昇圧比の低めのものが合致すると思いますがこれがなかなか...
唯一頭に浮かんだのはSAECのトランスぐらい。しかも設計目的を
考えるとちと変則的な使い方かも...

オルトフォンには定評のあるウエスギあたりで音を確認して、
それから軌道修正されるほうがよろしいかもしれません。
この程度でゴメン。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:01 ID:3JjWRHCn
>802
ご指摘のとおりハウジングの差は結構デカいです。
しかしLTDもお持ちだったのね(早く言ってよ(w)。
お持ちのOC30を大切に使う意味でも、全く違う音の

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:07 ID:3JjWRHCn
(続き)針を買って違いを楽しむのが良いんじゃないかなぁ...

Kontrapunkt-aはガッツを感じる針ですよ。
現行MC-Sシリーズ同様電圧が高めなので、従来よりも
密度感が高まっている点では延長上と言えなくも無いけど
音場感はずっと良くなってる。

↑の点を別にして無理やり例えるならば
MC-20SよりMC-10S寄り、かな?

806 名前:802:04/05/25 22:16 ID:Upt8rF4o
>>804-805
回答ありがとうございます。

>しかしLTDもお持ちだったのね(早く言ってよ(w)。

実はML-OCCも・・・(w

でもVTGは買わなかったです。音が甘いとの評価だったので。
ART2000と現行の33Rも買わなかった(前者は買えなかった)。
33R、イマイチ食指が動きません。PTGで十分のような・・・。
聞いたこともないのにこんなこと言うのも何ですが(w

>全く違う音の針を買って違いを楽しむのが良いんじゃないかなぁ...

そうですね。色々使ってみて、また別の面で魅力的なモノ
に出会えるかもしれませんね。

>↑の点を別にして無理やり例えるならば
>MC-20SよりMC-10S寄り、かな?

なるほど!ありがとうございます。大変参考になりました。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:35 ID:hMr271UX
ダイナベクターの直販安売り終わっちゃってますね――
50Xもう1コ買っておけばよかった。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:00 ID:9SrPDq86
>>803
  オルトフォンには定評のあるウエスギあたりで音を確認して、
  それから軌道修正されるほうがよろしいかもしれません。

というお説だが、餓え過ぎのトランスってSPUはあうのか?
SPUに合うトランスをずーと捜してるが中々いいのが無い。
カンノはクラ向きだったしWEは高いしコッターはブツが無いし手に入らん。
6600は少々貧乏臭いし、純正のSPUT1は最低。餓え過ぎとパーとりっじ
はまだ聴いてないもんで参考にしたい。


809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:01 ID:HvyeInVD
上杉=田村

という噂があるのですが

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:12 ID:+SQCFLX7
>808
これはかなりのトランス遍歴をお持ちで。私は到底かないません(汗

個人的ウエスギの印象と照らし合わせるに、「クラ向き」といわれるかも...
SPU-GEとの組み合わせでした。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:20 ID:HvyeInVD
しかたないから
自分でトランスをまいてみよう

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:20 ID:+SQCFLX7
>806

>実はML-OCCも・・・(w
ヲイヲイ(w しかしそこまでテクニカがお好きならば、
33Rは体験しておくべきと思いますよ。
あれはPTGまでの33とは別物で、大なり小なり残っていた
33のクセが随分取れて、「テクニカの音」だけが純度高めて
抽出されたカンジです。

でも私の場合はその「テクニカの音」を感じさせないテクニカ針が
好き(wなので、使うのはART-2000なんだなあ

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:31 ID:+SQCFLX7
タイミングずれてスマソ
>809
私も聞いたことあります。中身のトランスは田村産って話。

しかし...巻かれますか....感服いたします...

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:40 ID:dGkT/kdN
AT-OC30は持ってないけど、
外形からしてART-2000がOC系の延長線にあると考えていたなあ
ただART-2000は意外に奥ゆかしさを見せることがあって、やや上級者向きかと思うこともある
オルトのKontrapunktシリーズでいえばAよりBに近いんじゃないか

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:15 ID:PPzhMn9G
>814
ART-2000は、突然変異的別物で、OC系の音ではないんです
もっと作ればよいのに。限定1000個はもったいないですね

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:02 ID:obg8J1px
>>812
>33Rは体験しておくべきと思いますよ。

う〜〜〜そんなにええ〜もんなんですか!
迷うなあ・・・。

>>812
>>814
>>815
そんなにええ〜もんだったんですか?!ART-2000って!!
でもあの頃超金欠だったもんなぁ・・・後悔先に立たず・・・

33Rも無くなる前に買っておくべきだろうなぁ・・・。金貯めよ(w

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:20 ID:XEZrYVHE
33Rか、実際に買った人は居るのだろうか。
関西では、売れてないらしいが。
そもそも、展示品もないらしい。

818 名前:しょうちゃん:04/05/26 21:16 ID:mq4iHU9R
東北のハードオフには良く置いてあります>33R新品

ATーF3IIはC/Pから言うとすごいと思います。





819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:43 ID:xBES7OE/
↑AT-F3、今でも使ってます。いいです。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:25 ID:0kAu6w0q
音数を絞って太い音出してくるカンジすよね。>F3U
手持ちの他のオーテクとは違ったキャラクター。メタルボディもカコイイ。

821 名前:797:04/05/29 00:52 ID:XJI6O/4n
>>799
正直スマンかった。
馴染みにしてるオーディオショップのオヤジがさ、カートリッジはTSD15に
限るなんて言うもんだから、アームだけでも用意しときたいなぁ・・・なんて
思ったもので。Aシェル用のS字もあるけど、肝心のカートは持ってない。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:57 ID:YkTRfAWV
ザ・コレクター。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:22 ID:DyH5uqA0
ところで皆様。
オイルダンプアーム用のオイルってヤフオクで5ccを980円で買う以外に
安く入手する方法はないものでしょうか?
(ちょっと量が必要で)



824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:58 ID:BkYf7VV/
そんなに大量に何に使用するのだろう?
総合潤滑油メーカー、ヤナセ製油や専門メーカーの日鉱石油化学なら16L石油缶で買えるし
大手メーカーの日石三菱や新日本石油なら200Lドラム缶でも仕入れられる。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:59 ID:5A/1Lhw1
>>823
タミヤラジコン用のサスペンションのダンパーに使用するシリコンオイル。
粘度も豊富。

826 名前:  :04/05/29 22:32 ID:zBcCt0Yv
>>825
おれもそのシリコンオイルをSMEに使ってる。粘度が適正かよくわからないが(笑

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:36 ID:DyH5uqA0
それか! ていうか。
タミヤ使いなのに今の今まで気がつきませんでした――thx

愛車はF103なんであんまり種類持ってないですが。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:54 ID:DyH5uqA0
――大人のオモチャ屋で売ってるヤツとかどうかなって考えてました。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:55 ID:OQGZAkYm
>>824
なるほど、16L石油缶で安く買っ、5ccずつに小分けして980円
ヤフオクでうったら大儲けできるわけだ

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:04 ID:q1/3We5a
オーディオテクニカのAT32という古いカート入手したのですが
針圧を含めて何もわかりません。
知っている方いますか?
形は33シリーズに似ている金メッキボディーです。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:07 ID:f/tn0yMc
1.5gぐらいだったかな、針圧は33と同じぐらいだったと思う。
音は33より落ち着いた感じだったような・・・

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:15 ID:f/tn0yMc
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestCARTRIDGE4.html

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:31 ID:q1/3We5a
>>831
>>832

ありがとう。
早速1.5gに調整して聴いてみます。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:31 ID:0bcf9sas
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=68252825
先生方、これどう思います??

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:35 ID:f/tn0yMc
蜂の巣か、スレ違い。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:50 ID:iqMf1veA
スガーノセンセとお揃いになれるね

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:15 ID:TA+bqHz0
皆さん、カートリッジの取り付けネジはどんな物をお使いでしょうか?お薦めの物があったら
教えてください。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:16 ID:RZ8fYo8g
アルミか真鍮できまり

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:24 ID:auA8ugAI
ねじなどいらねー
アロンアルファで、正確な位置だと思うところにエイッ!とくっつける。
一発勝負だ。まさにギャンブルである。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:26 ID:RZ8fYo8g
接着剤はちゃんとついてるように見えるけど実際はゆれている
ネジで締め上げないとキレのいい音はむり

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:30 ID:jljBzJAN
ということはダイヤモンドチップも揺れているんだ、怖いなw

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:34 ID:auA8ugAI
>>840
そんなことより、アームの初期感度のほうが最も敏感に動くんだが。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:51 ID:REUMTOJg
動くべきトコロはスムーズに動く。
動かざるべきトコロは微動だにしない。

っつ〜のが理想だけど、まあ現実にはそう(゚д゚)ウマーくはいかない罠。

ちなみに漏れは真鍮ネジかステンレスネジ。
シェルはAT-LH18もしくはLH13使用。


>>839
シェルと心中か・・・いさぎよいな(w
再生中の写真、うぷ汁!

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:40 ID:mGfTD/RM
カートリッジスタンドというか、キーパーを買おうと思ったら、今どき、
エラい高いのしかないのですね。
100円ショップだったら3連や5連程度なら200円でありそうなもんだけど。
何もイオンだの高級木材などいらんのだが。
安いのだレか知りませんか?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:26 ID:HaCwhLy0
>>844
自分は東急ハンズあたりで売っているコーリアン(人工大理石)の
端切れとアクリル板で自作しようかな?と思っている。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:17 ID:UOk7HImP
石を切ったり穴を開けたり、スジを入れたりもご自分で?
アクリル板は平面のを接着剤でくっつけて立体にするんですか?
おそらく、日用大工がお得意なんでしょうね。
完成のあかつきは写真うpして頂ければ幸いです。
あるいは1000円ぐらいで売れるかも。
私が考えたのは、カートを立てる台さえなんとかなれば、昔よく
あったようなプラスチックの食器入れでできないかと。
しかし、そんなもん今はないそうで。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:31 ID:5MHOX6t/
以前、手持ちの板材とアクリル板で自作した事があります。
アクリル板の工作自体は特に難しくはありません。
流用するのでしたら、食玩用ディスプレイの小さいものが
使えそうかなぁ、と考えてます。
トイザらす等の大型玩具店に数種類ありますよ。
あとちょっと高くなるけど、文房具(筆記具)用の収納箱でも、
高ささえ合えば使えそうなものは結構あります。
東急ハンズで物色したことがありますが、蓋を閉めると中身が
見えないので保留中です。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:09 ID:DnsrEORx
にゃあるほろ。
ピンの部分まで入れなくても、きっちりした穴ならその手前までで大丈夫そう
なので、
> 文房具(筆記具)用の収納箱でも、
> 高ささえ合えば使えそうなものは結構あります
というのは、ペン等を立てる穴がそのまま利用できるということでしょうか?

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:51 ID:YHJY2aP5
ヒント

ピンの部分は、イトノコの刃でギーコギーコとやれば完了。

ピンだけにピンと閃いた方は実行せよ

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:58 ID:YHJY2aP5
手元にあった丸型鉛筆の直径が7.7ミリ、シェル結合部分の直径が8ミリ。
鉛筆立てを探せ

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:36 ID:hYLOU3Rw
MONO盤はMONOカートリッジで・・と聞きますが実際どうなのですか?
例えばヘリコンを好んで使っている人でもMONO盤にDL-102あたりを使う音の良さって感じ
るものでしょうか?
テクニカの例でも結構です。MONOカートリッジの体験者がいたら教えてください。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:21 ID:BNEMWCKi
>>851
傷みや摩耗があってステレオカートでは聞くに耐えない
レコードが,モノ用カートでは何の問題もなく聞けることが
結構ある。初期盤を集めている人には非常に重要な利点。

最近プレスされた、おそらくステレオヘッドでカットされた
状態の良いモノ盤だけを聞くのならステレオカートで十分。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:31 ID:FNwtgAZG
>>851
ヘリコンMONOを使うでしょ。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:42 ID:b5m3jVX+
>>851
AT-MONO3LP使ってるけど、ステレオカートと比べるとノイズが減るだけじゃなく
音の浸透力や力強さが全然違う。
ただ気を付けなきゃならないのは、ステレオカートリッジと同じつなぎ方をすると
アースループができてハムが出てしまうので、トランスの1次側をアースから
浮かせるなど工夫が必要なのでちょっと面倒。


855 名前:851:04/06/09 16:43 ID:hYLOU3Rw
>>852
なるほど、プレス状態によって効果が変わるのですね。最近プレスされたモノ盤
だったらモノ用カートは不要って事で・・。

>>853
>ヘリコンMONOを使うでしょ。

実はその事に興味があったのです。やっぱりヘリコンMONOでないと不満がでるのかな?
で、その効果はどうなのでしょう?

856 名前:852:04/06/09 16:57 ID:BNEMWCKi
>>854
漏れもそのハムには悩まされてます。
トランスの一次側のアースを浮かすって
具体的にどうしたらいいの?

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:18 ID:3rVQrhI0
853じゃないけど、個人的な感想としては、モノ盤は盤自体がステレオ盤より
HiFiなので、オルトフォンのモノカートでも、ヘリコンと併用して全く不満は
ないですよ。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:27 ID:b5m3jVX+
>>856
トランスの入力ピンジャックがケースから絶縁されているものなら、
中の配線をいじることでアースから浮かせられるけど、そうでないものは
ちょっと難しい。
デンオンのトランスなんかだとたしかピンジャックがケースに直付けだから
この手は使えないですね。ヒノオーディオのキットなんかならできる。
以前MJの記事で出てたトランス(30万位したと思う)なんかだと1次側を
アースから浮かせるスイッチがついてるんでそういうのを使う手もある。

漏れの場合金田式と似たような回路の自作MC専用イコライザを使ってるんで、
モノカートリッジを使うときだけ以前秋月で売っていたISDN用ライントランスに
ピンジャックとプラグをつないだものを入力の前に入れている。
1次側のコールドをピンジャックのコールドだけにつないでシャーシから
絶縁してやれば良いので簡単。


859 名前:851:04/06/09 17:48 ID:hYLOU3Rw
>>857
レスありがとうございます。やはりモノカートリッジの良さってあるのですかね。
とりあえず安いモノから使ってみようかしら・・。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:19 ID:b5m3jVX+
>>859
安いやつでもオルトフォンのOM D25Mはやめといたほうがいいですよ。
発電機構がステレオカートと同じなのでパチパチノイズがステレオカートと
同じように出ちゃうし、ステレオ盤をかけるとステレオで再生されてしまう。
わざわざモノラル再生用に買う意味が全くない。

861 名前:851:04/06/09 18:33 ID:hYLOU3Rw
>>860
そんなお粗末な製品もあるのですね。アナログは奥が深い(w


862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:47 ID:JVrJfoGk
>>851
カートリッジも大事だけど、オリジナル盤もイパーイ揃えてね。

ステレオカッティングマシーンでマスタリングされた復刻モノラル盤
はモノラルカートリッジで再生しても意味ないから。むしろ害悪。
針にも悪いし。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:57 ID:3rVQrhI0
>>862
必ずしもオリジナルに限らないと思いますよ。
最近復刻されたモノ盤でも、ステレオカートリッジよりもモノカートリッジ
の方が明らかに音がいいものが多いです。例外もありますけど、例外の方が
少数だと思います。
例えば、最近出たブルーノートとかベツレヘムの10インチ復刻版なんかは、
モノカートリッジで聴いたほうが明らかによいですし。

864 名前:852:04/06/09 19:11 ID:BNEMWCKi
>>858
なるほど。漏れのトランスもピンジャックの
アースがシャーシに落ちてるなあ。
ちょっと分析してみまつ。どもありがとう。

865 名前:851:04/06/09 19:13 ID:hYLOU3Rw
>>863
>例えば、最近出たブルーノートとかベツレヘムの10インチ復刻版なんかは、
モノカートリッジで聴いたほうが明らかによいですし。

私が現在所有している物もその手の物です。オリジナル盤は1枚も持ってないです。^_^;


866 名前:862:04/06/09 19:32 ID:3rVQrhI0
ただ、確かに862の言うことも一理あって、最近のプレスのものだと、
モノ盤でもステレオヘッドでカッティングしている懸念があります。
実際のところはよく分からないので、ひょっとしたらモノ針だと盤に
ダメージがあるかもしれませんが、試してみてモノ針の方が音がよければ、
多分大丈夫だろうと割り切ってモノ針でかけちゃいます。
ただ、モノ盤でもステレオカートでもよい結果のものもありますので、
よく分からない場合は、最初にステレオ針で試してからモノ針にするかどうか
決めています。

867 名前:863:04/06/09 19:33 ID:3rVQrhI0
>>866は私です。名前を間違えました。スマソ。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 06:37 ID:VwZoIyIP
>>866
ステレオヘッドでもよく調整されていて左右のレベル差や
位相差がなくて縦方向の信号が発生していなければ
モノカートでかけてもレコードが痛んだりはしないでしょう。

DL102やAT-MONOなど最近のモノカートなら最初から
縦方向のコンプライアンスありますから完全なステレオ
レコードをかけても大丈夫。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:25 ID:pFiKYwr4
>>839さん
うちはポリカーボネイトのネジ使ってます。
真鍮とかステンレスのネジの方が良いんでしょうかね。
シェルはAT-LH18です。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:37 ID:59Mq9mjN
コントラプンクトのaを買ったんですが、
これカートリッジの腹がこすれそうで怖いです。
新品なのでダンパーが痛んでいるとかは
ないと思うのですが。これってこういうもの?

ちなみに針圧は正常です。ただ、アームが高さ調節が
できないやつなので、アームの水平は少し狂っているかも
知れません。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:58 ID:unTKtD7E
DL-301/Uってタッパがありすぎ。
アームを目いっぱい上げても(5ミリ)水平にならない、心持ち上がってる。
ターンテーブルシートを薄いのに替えるしかないのか。
今、5ミリ厚のもの。

872 名前:チンカス(・ロ・)クズ2号:04/06/13 15:04 ID:ohCf3JN7
そのトンアム君がボロなのかも

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:18 ID:unTKtD7E
同じメーカーのものだけどね。

874 名前:チンカス(・ロ・)クズ2号:04/06/13 15:30 ID:ohCf3JN7
チッ、しまった…メーカーはいいんだけど、きっとカートのグレードに対して
タンテのそれが低いのだろ

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:39 ID:unTKtD7E
プレーヤー自体、販売当時は9万円越えてるものだし、
トーンアームも301/Uの初代モデル301をベースとして作られたものだよ。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:42 ID:uRUnF+gJ
シェルにもよるが。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:45 ID:unTKtD7E
とにかく、箱から出して見た瞬間、おや?、と思うくらいタッパがある。
本体だけじゃなくて、針も下方に突き出てる。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:47 ID:uRUnF+gJ
そんなの事前にわかるでしょ。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:48 ID:unTKtD7E
シェルはトーンアーム一体型でストレートアームだよ。
301用に作られたものと言う触れ込みだった。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:50 ID:unTKtD7E
>878
普通、同一メーカーで高さ合わないもの作るか?。
それにプレーヤーのマニュアルにも適合カートリッジ重は出ていても、適合カートリッジサイズは書いてないぞ。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:00 ID:uRUnF+gJ
プレーヤーを晒せ、話はそれからだ。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:03 ID:unTKtD7E
ここ見ても、カートリッジのサイズは出ていないし、301で普通に使えたから301/Uでも問題なしと考える。
ちなみに、301の形状は110のそれで色はクリーム色。
http://denon.jp/products/cartridge.html

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:04 ID:uRUnF+gJ
DL-103と301なら背の高さが違うと思うが、
301と301IIの高さが違うとは思えない、同じボディじゃないのか?

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:06 ID:uRUnF+gJ
>>882
高さが変わるようには見えないぞ、おかしいなw

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:07 ID:uRUnF+gJ
>>882
>>881

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:09 ID:unTKtD7E
プレーヤーはDP-60L、ストレートアームとユニバーサルアームと二種類付属している。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23518618

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:16 ID:uRUnF+gJ
S字の方でやってみたら。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:19 ID:uRUnF+gJ
ストレートは中心線から上への逃げが少なそうだから。

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:19 ID:unTKtD7E
ユニバーサルアームにアントレーのアルミ削り出しのシェルを付けてるけど、高さ的には大差無いね。
それに、こいつのストレートアームは301をベースに作られてるから、ストレートアームで使いたいんだ。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:22 ID:unTKtD7E
今、横に合わせて見たけど、高さ的には全く同じだった。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:26 ID:uRUnF+gJ
シェルによって違うって。

じゃ、アームに調整代が全くなく、レコードをかけた時点で完全な前上がりなら、
薄いテーブルシートに。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:31 ID:unTKtD7E
どっちにしても同じメーカーのものとは思えないような仕様だ。
普通、すんなり付くだろ?。
前にも書いてるけど、アームは5ミリ上げてるんだよ。 もうこれ以上上がらん。
明日、メーカーに理由を聞いてみる。
納得できねー。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:28 ID:unTKtD7E
>>870
これもタッパがありそう。
トーンアームの水平はレコードの盤のレベルにまで目の高さを合わせないと分からないよ。
早い話が真横から見ること。
http://www.seria-s.net/ortofon/mc.html

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:26 ID:iPJXNyxn
>>886
せめて汚れ位とってから写真とればいいのに・・・

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:11 ID:unTKtD7E
>894
おい、これはヤフオクの出品品の写真を利用しただけで、俺が出してるわけじゃないだぜ。
俺は、DP-60L気に入ってるから売る気なんかない。
20年以上前に新品で買って使い続けている。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:17 ID:Z7Fl8izK
ていうかオマエ、人に物を教わる態度じゃねーよ。
2ch的な文法(お前ら等)は構わんが、ハートは別だろよ。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:52 ID:mwRr2J6l
>>895はデノンに聞け。ここにはもうお前の居場所は無い。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:03 ID:mg8pJDbl
DENONのDL−S1って
ジャズからクラシックまで合うかな〜?
使ってる人いる?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:15 ID:CD8PFzEa
>>898
そりゃあ好みの問題だから。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:24 ID:Wzw9tX+K
>>898
過去スレに出てたけど、DL-S1の音ってクラシック向けに
最適だったDL-304の後継らすぃから、万能選手ではない
と思うけど。ジャズならDL-301IIやDL-103の方が合ってる
んじゃないかな?

もっとも、カートリッジの性格って使うアームやタンテ、フォノ
イコライザーによってガラっと変るからなぁ・・・

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:04 ID:HZo4H4n2
>>898
持ってるけど今のところメインでは使ってない。
俺が聴いた限りでは基本的に>>900の言う通りな感じだった。
音の品位と言うかクオリティはS1の方が上だけど、好みとしては103。

因みに大した物じゃないけど、こんなシステムでの印象ね。
シェル:DENON PCL-300
タンテ:PIONEER PL-L1
フォノ:PHILIPS LHH P700

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:45 ID:Nr9ufCYw
REGAのアームを取り扱っているお店って無いでしょうか?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:54 ID:sCe4/QXd
>>902
英国に住んでいるものです。
ノッティンガムのスペースデッキの2本目のアームとして
REGAのRB300を使っていましたが、なじみの店の勧めもあって
OriginLiveのSilver Tonearm(£599))に変更。
http://www.tonearm.co.uk/silver-tonearm.htm

これはRB250をOriginLiveによって改良(アームチューブの素材、
ヘッドシェルの形状、カウンターウェイトのデザインと取り付け部、
ベアリング部、内部配線等々)されたものですが、RB300とは別次元の
アームになっています。

まず、解像度がグンと高くなり、繊細な音がはっきりと聴き取れるように
なりましたし、高音部の濁りのようなものも無くなりました。
また、低音域も輪郭がはっきりと、しかもより低い方までレスポンス
しているようで、とにかくスケールも大きいです。
この高音部の透明感はスペースアームより上ですし、低音のエクステンションも
より低いところまで伸びています。

日本で取り扱っている店からREGAのアームを購入するといくらくらいに
なるか知りませんが、Silver Tonearmを直接OriginLiveから仕入れた方が
満足度が高いと思います。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:40 ID:3Ea9Qcs+
一言でまとめるとREGAはボロでok?

905 名前:898:04/06/15 08:58 ID:Ykp0spwZ
>>900 >>901
アドバイスありがとうございます。
ジャ〜、同価格帯での万能タイプはテクニカのAT33Rですかね?
今はAT33PTGを使っているもので
グレードアップをはかりたくて相談したのですよ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:04 ID:dii/FXf9
>>905
>ジャ〜、同価格帯での万能タイプはテクニカのAT33Rですかね?

それは聞く人によって変るので、当人が万能と感じるかどうかによる。
カートリッジを交換できるのがアナログの醍醐味なんだから、それぞれ
の音楽(またはミュージシャン)に適したカートリッジを使う方のも一興
でないかい?33Rを買うお金で初・中級MC針2〜3種は買える。

33Rについては>>812参照。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:08 ID:vkk1GcMy
33Rはカンチレバーが短くなって(・∀・)イー感じだ。
盤反りの上下感度がよくなた

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:05 ID:Q4oL5mc7
>>904
レガのアームは音はすごくよい。ノーマルでも
素性がよいから>>903みたいな改造も盛ん。

ただし、音以外の面ではとにかく何の魅力もない。
ローコストで「音のよさ」だけが必要ならレガ。
「道具を使う喜び」みたいなことも求めるなら
中古でSME3009でも買うのが吉。

漏れは両方必要なので両方使ってるわけだが。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:24 ID:xbVXUBkd
あのインサイドフォースキャンセラーは萎えるよね。
あんなんでイイ音出るのが不思議だが。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:46 ID:fOQ74mUZ
> ただし、音以外の面ではとにかく何の魅力もない。
> ローコストで「音のよさ」だけが必要ならレガ。
つーか、音はともかく、「安い」だけが取り柄と言える。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:47 ID:fOQ74mUZ
「安い」が取り柄で、安物BDにはよく使われる。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:14 ID:Nr9ufCYw
>903 さん、参考になる意見をいただき、ありがとうございます。
OriginLive、なかなか良さそうですね。
検討の候補に入れたいと思います。

>908 さんもどうもありがとうございます。
私はSAECのアームの姿に心惹かれるものがあります。
いつかはこれも手に入れたいものです。

913 名前:908:04/06/15 14:57 ID:Q4oL5mc7
>>910
漏れも実際に聴いてみるまではそう思ってた。
普通そう思うよね。

だから実際聴いてみたらほんとに驚いたわけ。


914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:02 ID:fOQ74mUZ
その程度の耳なら、ヒノのプレーヤの音も良いことに驚くでしょう。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:07 ID:fOQ74mUZ
むしろヒノの方が良いことに驚くだろう。

916 名前:908:04/06/15 16:30 ID:Q4oL5mc7
実はヒノのBSRも買ったんだが(笑。

917 名前:908:04/06/15 16:32 ID:Q4oL5mc7
ついでにいえばコスモテクノも持ってる(笑。

メインはトーレンスとかガラードとかなんだけど
小遣いで買えるローコストものは面白くてはまるよ。

918 名前:908:04/06/15 16:39 ID:Q4oL5mc7
>>914は前にヒノで売ってたBSRのフルオートの
リムドライブ4スピードのやつ覚えてる? あれは面白かった。
自作ボードにシュアのカートリッジつけて女の子にプレゼント
したらひどく喜ばれたなあ。


919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:44 ID:fOQ74mUZ
>>908
コスモテクノ、トーレンス、ガラードヒノの写真うpよろすこ。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:45 ID:fOQ74mUZ
それと、 レガのアーム、SME3009もだな。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:53 ID:xbVXUBkd
小学生の集団かこのスレは……

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:09 ID:dii/FXf9
>>921
コイツ→ ID:fOQ74mUZが来てからだよ。
某隔離スレの常駐だよ、コイツ。(・∀・)カエレ!!


923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:10 ID:dii/FXf9
気軽にスレも荒してやがる!コイツ→ ID:fOQ74mUZ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:19 ID:VRFpvZz3
まあまあ、云っていることは一理ある。
私も写真うp希望。 >>908

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:47 ID:xbVXUBkd
せんでいいよウプなんて。荒らしは放置。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:48 ID:XyR+AXEf
ま、できないなら仕方がないね。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:20 ID:gIxV6x4l
>>905
33PTGから33Rならグレードアップになるのは間違い無いと思う。
確かに33系独特の中高音のキャラクターも減退してるし。
でも良いとは思うんだけどメインでは使ってない。
長時間聴いてると何だか疲れるんだよね。
その辺2000のバランスは素敵。




928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:05 ID:SF0wxUfF
2000はクラシック系かい?

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:53 ID:E/WGbckK
これって誰か使っている人いる?

ttp://www.kimuramusen.co.jp/aesthetix.htm

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:26 ID:Vj/oGPPA
あえて言えばそんな感じ>928
でも中低音のゆるやかさがちと作為を感じさせなくも無い(悪口じゃないぞ)
大編成だと響きすぎに感じることがあって、小編成もので使ってる

他は女性ボーカルをゆったり聞くときにつかってるなぁ

>927
ヘリコン買いなされ、マジで

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:31 ID:RNNiK2A6
別スレで、REGAのRB300と250両方視聴している方がいらっしゃったのですが、
こっち見ているかなぁ?向こうではスレ違いなのでこちらで質問したいと思います。

300と250ではかなり性能差がありますか?また海外サイトで300はダイナミック
バランスではなく、スタティックで使った方が音が良い、という情報がありました
が、試されたことはありますか?もし試されていたら実際にはどうなのでしょうか?

以上、こちらを見ていらっしゃいましたら、宜しく御願いします。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:54 ID:7Su0DtZP
1200に外付けでレガのアームを使用してみたいです。

そのとき、土台はどんなものを使えばいいのでしょう?

933 名前:英国在住:04/06/20 00:59 ID:u8ziaavP
前にも書き込んだ英国在住です。

こちらのオーディオ界では、RB300のスプリング式ダイナミックバランスは
評価があまり高くありません。
おっしゃるとおり、これはゼロにしてスタティックで使った方が良いという
意見が主流になっています。私自身もそうして使っていました。
HiFiWorldの評によると、RB300の方が音がグレイ掛かるというものでした。
となると、素直にRB250を使っている方が、余分な機能がない分素性を活か
せるのではないかとも思います。この両者はアーム部ベアリング部含めて、
これ以外の機構上の差はありません。
ですから、OriginLiveの改造アームも全てRB250が元になっています。

934 名前:英国在住:04/06/20 01:01 ID:u8ziaavP
>>932
http://www.tonearm.co.uk/dj-technics-arm.htm

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:28 ID:7Su0DtZP
アームはそこのサイトから買うにしても

外付けでダブルアームにしたいんすよ。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:33 ID:vP+kXEba
>>935
別途外付けでアームBOXを作れば良いんだよ。合板を多数枚
積層するのが一番簡単。あとはタンテの背面に設置すれば宜しい。
そのかわりダストカバーが使えなくなっちゃうけどな。

937 名前:英国在住:04/06/20 03:38 ID:0A63oa+L
>>935
外付けにすると振動の位相がずれるので、なかなか思うような結果には
ならないと思いますが、そこをあえてやってみたいということでしたら、
やはりこれはご自分でアームペースを作るのがよろしいのでは?
たとえば日本だったら、東急ハンズ辺りでベースになるような重い角材
を購入してきて、そこへアームベースとしての板を取り付けるといった
具合です。
外付けでアームを試してみたいとおっしゃるからにはそれなりのスキル
をお持ちだと思うので、納得のいくように工夫してみてください。

なお、REGAのアームの取り付け部分の直径は24mmの穴開けが必要。
さらに、アーム高の調整を自在にしようと思えばそれなりに工夫が必要
になります。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:51 ID:WcvXSSjT
>>937
便乗質問宜しいでつか?

RB250および300の有効長(実効長とオーバーハング)を教えてください。

939 名前:英国在住:04/06/20 04:08 ID:0A63oa+L
>>938
RB250/300/600/900すべて、実行長は237mm、有効長は222mm、
ということでオーバーハングは15mmです。

940 名前:938:04/06/20 09:36 ID:oaCilC8U
>>939
サンスコ!

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:51 ID:hi1hKzVG
さらに便乗して質問させて頂いてよろしいでしょうか?
こちらのページのターンテーブルDIYキットを購入しようと思うのですが、
電源の問題はどうなるでしょう?
110Vのものを購入すれば、問題なく動作するのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:53 ID:5yi7mUek
>937

がんばります

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:21 ID:9azVWgNp
Audio-Technica 440ML
http://www.needledoctor.com/s.nl/c.ACCT106601/sc.2/category.363/it.A/id.219/.f

ってどうなの?

アマゾンでも結構安いし・・。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:30 ID:o8E7yFpo
そんなのより、これの方がいいんじゃない?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at150mlx.html

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:39 ID:/EM2hIrH
単純にF特だけみると、すげーかもって思うんだけど。やっぱり値段に比例するもんなのかな。
90ドル程度で買えるんだったら、試しに手を出してみようかなと。

国内廉価版のAT7Vは持ってるんですけどね。これはこれで気に入ってます。

946 名前:英国在住:04/06/20 15:43 ID:0A63oa+L
110V仕様は60Hzのみの対応のようですね。
50Hz地域での使用だと240/230V仕様になるのでステップダウントランス等が
必要です。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:28 ID:UIpdiiyw
どなたかSPU85買われた方いらっしゃいますか?
インプレおねがいします。当方SPUマイスターGE所有。
ガイシュツでしたらすみません。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:04 ID:JILIGE0Y
>>941 オリジンライブの110V仕様キットですが、50Hz (北関東)でも特に問題なく動いていますよ。
厳密には60Hzの方が有利なのかもしれませんが、DC駆動なので、基本的には周波数に関係なく定速動作
するのだと思います。動くかどうかということについては購入前にメールでオリジンに確認しましたが、当時は
問題なしとの返事でした。一般的なことですが、心配だったら購入前に直接確認するのが良いと思いますよ。
自分のに比べると、多少キットもアップデートしてるみたいななので、そうすることをオススメします。


949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:13 ID:9FF838ps
>>946 >>948
ありがとうございます。SILVERアームとセットで、チャレンジしてみることにします。
よろしければ、お手持ちの機種のレビューなどお聞かせ願えないでしょうか?
当方、クラシックにするか、モダンにするかで迷っております。

950 名前:948:04/06/25 17:38 ID:AP/tm/0t
>>949 自分そんなにオーディオマニアじゃないというか、レコードそこそこいい音で聴ければ満足しちゃう程度
なので、レヴューというのには抵抗があります。個人的感想の範囲ということでお願いします。

自分のキットはスタンダード+アドバンストDCレギュレータ+肉厚プラッター+OL1アーム(構造変更+内外部
配線変更)です。現在は、MDFの裏に自分でアクリル板をさらに貼っていて、ライラのARGOがついています。
レガのプラナーと迷ってCP的にオリジンライブにしました。

個人的には、コストの割りにも、音質的には中々優秀だと思います。数千円のカートの場合でも、かなりの音
楽を引き出せます。まず、音楽のダイナミズムが良く出ます。微妙なフレージングの中の、微妙な抑揚が聞き
取れます。低音は深く安定していて、低音の副旋律の動きの把握がたやすいです。量的にも不足はないです
が、しまってもいます。高音は、配線変えてから美音になっちゃいました。高弦のプルート数とかを意識して聞
けます。前のプレーヤーに変えると人数減ったような気さえしました。全体には切れ込みがイイのに、不快な刺
激は少ない印象です。あと、スクラッチノイズには、結構強いというかノイズとの分離もわりとイイ方で、ハード
オフ100円ジャンク傷傷レコードも、救出して楽しむことが出来てます。

音的には今のところ不満は感じないのですが、たまたまかもしれないですが、自分のは、特にプラッターの工
作精度は良くはなかったですね。まあ、自分で修正しているし、気にしてませんが。

高価な方のキット、導入されたらぜひインプレをお願いしたいです。


951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:55 ID:ICUIKxRp
中古でSMEのアームを購入したのですが、付属のフォノケーブルにvan den Hul
とありました。SMEのアームは全てこのケーブルですか?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 06:14 ID:rzJOXq0d
>>951
それは純正とは違いますが得をしたと思います。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 06:16 ID:rzJOXq0d
ただしオールド3009/3012などでしたら純正ケーブルが
ついていないと中古としての価値は半額くらいです。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:27 ID:0M1y4m0W
アーム本体がどうであるかの方が重要だと思うが、
骨董的価値を求める人には、そうだろうね。>>953

955 名前:952:04/06/26 13:20 ID:SE1dVOhT
>>954
ていうか一般的に言う「SMEアームの音」は
純正アームコード込みの音なんですよね。
漏れはあの音はコードで決まってると思います。

956 名前:951:04/06/26 16:13 ID:vQXufOrg
すみません。よく見たらプラグ部分にはSMEの文字が入っておりました。ケーブル
の外被にvan den Hul M.C.D501 と。これってやっぱり付属ケーブルでは・・?

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:55 ID:ABw+xAl9
プラグのみ純正、SMEプラグは外販している。

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:10 ID:YU3hBKCz
>>955
漏れは3012R買った時、純正コードの音に辟易して
オルトフォンのアームコードに交換しちゃいますた。

まあ漏れの好みに合わなかったっつ〜ことで。

横レススマソ。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:43 ID:jXfyJJGu
>>947
買ったぞ。マイスターとの違いはようわからん。リファならわかる。で
今まで使った印象からすると

カラーの世界        |         モノクロ的世界
85>>リファ>>>ゴールド>壁>>ノーマルSPU>>>>クラシック
という感じかな。マイスターは多分リファとゴールドの中間では。
異論あるだろうけど。

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:08 ID:cRDzCt2L
>>958
コード換えたらびっくりするほど音が変わったでしょ?
変わった方が好みならそれでいいですが、純正コードの
音はとりあえず知っておく必要があると思いますよ。

しばらくいろんなコードを彷徨して純正に戻るという
ことがあるから。漏れはそうでした。

961 名前:958:04/06/27 17:04 ID:RKKRYxQd
>>960
>コード換えたらびっくりするほど音が変わったでしょ?

激変!!(w

>純正コードの音はとりあえず知っておく必要があると思いますよ。

それは言えてる。コード込みの音が本来のSMEの音だと思う。
でも正直戻る気にはなれんなぁ(w あのコード、質の高いモノ
とは決して思えないので。

もっとも時代によって付属コードの質も大分違うよね。3009SIIimp
なんか初期モデルは端子形状も違うし。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:21 ID:HqloyVRu
少なくともオルトフォンSPUは日本製だそうですが、他にも日本で作ってるのって
ありますか?

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:24 ID:1voymLRj
あのさ、SPUは日本製じゃないよ。
シェルが日本製、漆塗りのやつがあるが。

964 名前:959:04/06/27 21:13 ID:BNFFtys1
>>962
日本製ではなく、すべてデンマーク製でほとんどが日本向け。
85アニバのみ木製シェルが日本製。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:49 ID:uGQWrCDY
>>962
オルトフォンは日本製じゃないけど......
ライラは日本製(あたりまえか)。
リンもスキャンテック製と聞いたな。

スミコとかグラドはほんとにアメリカで作ってるの?
ちなみにシュアはメキシコ製(w。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:24 ID:uWnFRbeL
オルトのアームでも中古で入手しようかと思っていいますが。
Aシェル専用だとRF297とRMA309などあるようですが
これらは性能的に異なるんでしょうか。
ヨロ

967 名前: :04/06/28 15:58 ID:NwPsX/iM
グラドって音が良いとは思えない構造なんだな。処女膜の真ん中にカンチレバーが
突き刺さってるみたいでさ。膜の劣化とか硬化でダンパー特性が激変すると
思う。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:41 ID:uGQWrCDY
>>967
まあオーディオですからとりあえず音を聞いてみましょう。
結果として音が良ければどんな構造でも許されます。

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:01 ID:Uzn/wDsN
スミコは日本製だよ。

あと、オルトフォンでは「バナナ」ってやつがナガオカ製。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:19 ID:VV+uT1Ic
スミコ、ルックス的にはあまりいい音が出そうな予感が致しませんね
http://www.tbs.co.jp/et-alors/images/p-corre08.jpg

971 名前: :04/06/29 03:14 ID:3q7A9PA6
>>968
古いモデルなら持ってる(ボディがベージュのやつ)。なんというか、高域に
独特のクセがあって、どのメーカーとも違う。ニュートラルな音じゃないんだな。現行モデルはどうか知らないけど。

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:14 ID:+HO/sZUI
オルトフォン日本製という噂

よくきくよ

トランスも日本製らしい

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:22 ID:VNGQ4Cky
もし、オルトフォンの針のすべてor大半が日本(ナガオカ)製だったら、

ナガオカ製のMP針ってのも音が良いのかもしれないな。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:26 ID:+HO/sZUI
日本製なら
物はいいと思うよ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:31 ID:bjHoeln7
>>972
トランスが日本製なのは常識。
っていうか最近のトランスはみんな
オルトフォンジャパンの企画制作。

カートリッジは針先が日本製ってのはありそう。
ただアッセンブリはデンマークでやっているよ。
向こうにとっても大切な地場産業なんだから。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:33 ID:4KKX7I41
オルトフォンジャパンってHP作らないのな。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:56 ID:cU+KiOyP
少なくとも組み立ては日本ではなく、デンマークだなw

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:14 ID:Mg7WZrka
オルトフォンは中国製らしいぞ。

979 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/01 21:44 ID:QIYW7y7d
ぃゃ、モンゴルかも
蒼き狼と白き牝鹿

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:08 ID:ZHbqgQ+5
オリジンライブは日本人製ですか?

981 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/02 01:24 ID:DvntFY+p
ダイヤチップ交換キボン!


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.