金田式DCアンプPart6
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:33 ID:XyoJRnvv
- 自作半導体アンプの中でも、根強い人気を誇る金田式DCアンプを
マターリと語るスレッドです。
基本的にファンのための隔離スレッドなので、sage進行でおながいします。
技術的な論争もOKですが、荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。
荒らしは放置か別の場所でおながいします。
金田式DCアンプ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/952/952179333.html
金田式DCアンプPart2
http://music.2ch.net/pav/kako/1009/10090/1009073553.html
金田式DCアンプPart3 (サーバー不調のためLOG消失)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040219592/
(以下にて一部を閲覧できます)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1040219592
金田式DCアンプPart4 (HTML待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053502078/
金田式DCアンプPart5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062173123/
いにしえのスレ 金田式真空管OTL(DCアンプ)計画中
(サーバー不調のためLOG消失、Googleのみ閲覧可能)
http://216.239.53.104/search?q=cache:o8j-an2tQ-MJ:piza.2ch.net/log2/av/kako/946/946543419.html+%E9%87%91%E7%94%B0%E5%BC%8F%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1OTL&hl=ja&start=1&lr=lang_ja&ie=UTF-8
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:34 ID:2NM1I2TZ
- もぐもぐ、2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 3 名前:なお:03/12/02 18:58 ID:bDMtA2hm
- >>1さん、ありがと&乙カレーです。
スレ立て規制がこんなに長いとは思いませんですた(^^;;
- 4 名前:1:03/12/02 19:12 ID:XyoJRnvv
- 金田先生、早くSP10用のターンテーブル制御アンプを出してください・・
デッドコピーしかできないので、SL1200用だとどこの定数をどう変えたら
いいのか分からないのです。
あ、私、以前のスレで、N0.100番代初頭の超シンプルGOAパワーパーツセット
を死蔵していると書いたものです。AC電源で使えるようにしたい・・
- 5 名前:1:03/12/02 19:13 ID:XyoJRnvv
- ageまくってしまいましたスマソ・・
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:33 ID:o4QUr06h
- 金田先生は、この前のコール田無の試聴会で、SP10用のターンテーブル制御アンプも
下巻には載せるとおっしゃっていました。
覚えていてくださるかは保証の限りではありませんが。
- 7 名前:1:03/12/02 19:44 ID:XyoJRnvv
- >>6
おおっそうですか、そいつはうれしい情報です!
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:23 ID:+gO7NTF4
- ・・・・・下巻発売はまだか・・・。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:20 ID:TRYh7e7c
- 光画部時間で発行されます。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:44 ID:1TwTXAWU
- キンタアンプは本当に音がいいのなら自作アンプコンテストとかで証明しないとな。
あの断言調のドキュソ文にすぐ騙されるアホ信者以外は誰にも信用されないぞ。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:46 ID:/CgN7fTa
- オーディオ界の2大宗教!
キンタ教 vs WE教
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:46 ID:KPssoc6c
- 金田式の一人勝ちにならないように必死に音の悪そうな作品を採用しているんだよ。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:50 ID:/CgN7fTa
- こりゃマインドコントロールがそうとう行き届いてるなw
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 02:07 ID:eoSl6jmn
- アンプを作ってみたいのでこのスレに来たんですが、ここ2,3年以内の設計の
純A級で出力50W程度を見込んだアンプを聴いてみたいんですが、なにか適
当なのはないですか?
使ってるSPは長岡バックロードです。
一応
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6504/dc_amp/DCFILE.htm
にリストがあるんですが、、、
また、こういったアンプを作る場合は全材料費はどの程度になっちゃうんでしょうか?
というのと、安井式窪田式っていうのはどうなんでしょうか?
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:26 ID:ZiAVouHs
- >>14
金田式DCアンプの純A級は、20年くらいさかのぼらないとないよ。
基本的に、B級アンプばかり。
材料費は、半導体のアンプのパーツセット
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tksaudio.htm
で13〜15マソくらい。
パーツセットは、基盤がある程度作られていたりシャーシー加工済みだったりする反面
やや割高。
ただ、予備知識のない人が初めてアンプを製作するには金田式は・・・。
基盤図は基本的に間違いがあると思った方がいいし、たまに回路図も間違えていることもあって、
源さんは苦戦している。
パーツセットだと間違えている点も指摘してくれているのかな?
半導体のペア選別のやり方(もっとも、記事や単行本に解説がある)と意味が分からない
人であれば、パーツセットでないと難しいと思う。
金田式は、製作方法のお約束がかなりあるので、本気で製作する気なら、とりあえず、
今店頭に並んでいる単行本を買って、入門編を熟読することを薦める。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:32 ID:ZiAVouHs
- ちなみにHPは更新が遅い。MJの広告にはもっと新しいモデルが載っている。
作るのであれば、音的には2554のが特に長岡一派にはおすすめだが、安定度を
考えるとTr(10月号?)の方が安全。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:41 ID:eoSl6jmn
- >>14-15
簡単な選別については、一応昔作った測定用の基板があるんで大丈夫かと
思うのですが・・・
とりあえず無線と実験を読んでみます。
簡単にパーツ通販サイトや秋葉で見回ってきた限りですと、よいトランスと
かっこいいケースが費用の大半になってしまいそうですね。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:30 ID:8wld8oH4
- >17
> よいトランスとかっこいいケースが費用の大半になってしまいそうですね
そんなことはない。
トランスは、25,000前後。
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tkstransformer2.htm
ケースは、1万強。
http://www.takachi-el.co.jp/data/cat_ind.html
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:47 ID:kv/jBbmO
- 初めて金田式パワーアンプを作るのにはNO.いくつのがよろしいでしょうか?
といってもNO.144あたりは理解できます。やはりUHCモデルを作ってみたいのですが、よろしくお願いいたします。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:38 ID:gglSPU74
- UHCというのは、工業用のスイッチング等に用いられる大電流FETをオーディオ用に
用いたデンオンが付けた名称。
従って、厳密には、デンオン(現デノン)に用いられている大電流FETだけがUHCで
あって、同種のFETであってもUHCとは呼ばない。
デンオンと同様のUHCについては、記事では長シヱさんにFAXで申し込むことになっているが、
既にその方法での頒布は終了したとのこと。
ただ、手国軽では同じ型番のFET(UHCは型番を削って配布されていた)を販売している。
2SK2554は、UHC以上の大電流特性を持ったFETで、最近の半導体DCアンプは
これがメインになっている。
音質的にも、UHCの優れた面をより強く持っている上、UHCはややギスギスして
いるといわれていたのが、2554では、回路の微調整とも相まって改善されている。
基本的に新しいモデルの方がいいと思う。
ただ、UHC、大電流FETは、熱的安定性に問題があるので、放熱器を記事よりは大きめ
のものを使用し、アイドリングを抑えめにし、速断型のヒューズを電源ラインに入れる
などの注意が必要。
放熱器は、8Ωでの使用であっても、2Ωモデルと同じにした方がいい。
そのうえで、10月号と同様に、他のアンプでも使用できるように、電源出力のコネクター
をリアパネルに付けておくとマルチアンプ化の時に楽。
具体的には、No.167(MJ2002年4月号)あたりかな?
- 21 名前:若葉の源:03/12/04 21:19 ID:LDaANwFN
- >>15 ◎_◎;)ドキッ!!
Part6 ばんざ〜い!!
- 22 名前:19:03/12/05 14:56 ID:dm8pmDz8
- >>20
とても親切にありがとうございます。ここは親切な方が多いところですね。
NO.167は4電源で100Vが必要になるのと(車載用にも作るので電源はなるべく簡単なもののほうが良いです)、保護回路の製作が面倒なので4Ω対応していてNO.144あたりの簡単なのが良いのです。
NO.148はどうでしょうか?
そのほかにも良さそうなのありますでしょうか?
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:22 ID:T2vtzYCm
- >>22
> 車載用にも作るので
> 保護回路の製作が面倒なので
私もえらそうなことを人に言えた義理ではないのですが・・・。
車載用ということはカーオーディオに用いるということでしょうか。
車は、温度やノイズや振動など、通常のリスニングルームとは比較にならないほど
過酷な環境です。
金田式は、音質優先の設計のため、ただでさえ外来ノイズ・電波や温度上昇に極めて弱い
設計になっており、熱暴走や発振による事故(スピーカーを飛ばすなど)が多数報告されています。
特に、UHCの系統は熱暴走の可能性が大きいのです。
そのため、私としては、車での使用などとても考えられません。
また、以上のような状況からして、保護回路は必須といってもいいものであり、
それを「製作が面倒」という方は、嫌なことをいうようですが、金田式の製作はやめて、
がんじがらめに安全対策がなされており、かつ、万一の時には保証責任や製造物責任
を請求できるメーカー製をお使いになる方がよろしいかと思います。
- 24 名前:如:03/12/05 18:49 ID:0dxUmxTF
- UHCでなくても以前の電池式パワーも周囲温度に滅法弱く車に積むと直ぐに壊れた、金田式は車には元々まったく不向き、熱暴走して車両火災を起こさないとも限らない 恐
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:02 ID:xfObzl/3
- 車載用って、単一電源で使用するんじゃないの?
- 26 名前:19:03/12/06 11:46 ID:mPwRdCh+
- >>23
親切にありがとうございます。
私の知り合いはNO.144を車載用に製作しました。ただ温度対策に関しては大型放熱フィンの採用や冷却ファンなどを付けるなど非常に神経を使っています(過剰な保護回路はありません)。
それでも故障したことは一度もありません。ですから上手く作れば車載といえど大丈夫かと思います。
ただ電源が難しくて、±36Vは作れるのでなんとか3〜4電源でしたら可能なわけです。
よって±36Vと+50Vの3電源の金田式ということになるとNO.148あたりになるのかなと。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:37 ID:EV4KlRCx
- >>26
> 私の知り合いはNO.144を車載用に製作しました。・・・
> それでも故障したことは一度もありません。
こんな所で聞くよりも、その方に相談されたらどうですか?
DCアンプはトラブルが生じれば簡単に出力にDCが出ます。そして23に書いたよう
な車の環境では、トラブル発生の可能性はリスニングルームの比ではありません。
リスニングルームでの使用でもNo.144を代表としてトラブルが(ネットでも)多数報告
されています。
具体的には書きませんが、空調がアンプに直接当たっていたという理由で、「大家」が
製作したアンプでトラブルが生じ、スピーカーが飛んだ例もあります。
そういう事実を踏まえて、保護回路(だたし、DC出力だけに対応するもので、電流制
源はできない)が登載されたのです。
アンプの性格を多少でも分かっていれば、「過剰な保護回路」という言葉は出ないでしょう。
車での使用では、放熱の問題以外にも、電気的ノイズ、振動が大敵です。
電気的ノイズは、発振の原因になりますし(私には、車での使用のためにリスニング
ルームでの性能を犠牲にするような対策は考えられません)、振動は熱結合剥離(剥離す
ればDC出力が生じ、一瞬でスピーカーが飛びます)の原因にもなります。
これだけいっても、どうしても金田式を車載用に製作されるというのであれば、貴方の
そのお知り合いにノウハウと「運」を分けてもらってください。
貴方がスピーカーをいくら飛ばしても私は知ったことではありませんが、命を落としたり、
他の車や家に迷惑を掛けることだけはくれぐれも避けるよう、お気を付け下さい。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:18 ID:witCc+Er
- 出力段は温度係数が負のMOSFET
初段は熱結合不要なデュアルFET
の電池式GOAでどうだ?
(部品が手に入らないって。)
No.167の基板写真をよーく見ると、Tr1ケ抵抗2本の追加で、
保護回路を電流制限にしようとした形跡が見られるんだけど、
なんで発表しなかったんだろ?
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:28 ID:zgewaG0C
- >命を落としたり、
他の車や家に迷惑を掛けることだけはくれぐれも避けるよう、お気を付け下さい。
↑
過大電流による車両操縦装置のトラブルが発生するのでしょうか?
そのあたりをご説明してください。
スピーカーが飛ぶと交通事故につながりますか?
まあ、走行中に高価なスピーカーが飛ぶとそれに気を取られて前方不注意になり
事故る事も考えられますがこれは携帯とかカーステレオの操作に気を取られて
事故る事といっしょと思いますが。
かねだあんぷの責任ではなく運転手の責任です。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:54 ID:hjaLBCV7
- >29
ごく普通に考えると、過電流から発火して車が火事になるかも、ということなのでは?
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:54 ID:llxMX+tL
- >26
つーかさ、設計のアレンジも出来ないの?
No.に拘らずに車載専用で設計汁。
>28
出力段はK1056辺りを使うべし・・かな。
>29 はDQN.
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:00 ID:YjlD506v
- どうして同じスレが二つ立っているんだ?
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:43 ID:IJ2zwy9B
- バッテリターミナルからフューズを介さずにアンプの電源を取れば
そりゃア火災が起きるわな。
かねだあんぷが悪いのではなく
>31は安全性を考えないバカですな。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:18 ID:E3XIjrbQ
- 19氏のカキコ全体のニュアンス(特に、保護回路の製作も「面倒」だからNo.167を
避けたいという部分)を読み取れば、どういうレベルの人かということが分かる。
別に、No.167だから保護回路が付いているわけではないので、No.167から保護回路を
取り除いても、特にNo.144より危険になるわけではない、ですからね。
27は、そういうレベルの人であることを前提としたレスです。
事故防止のためには、相手のレベルにあわせてレスするのは当然でしょ。
あ、27≠31さんだから。念のため。
>>32
前スレ、974がとっくにスレ立っているのに重ねて立てたから。
良心的に解釈すれば957に気付かずに974が立てたとも思えるが、「通りすがり」が
スレ立てる、というのも極めて不自然。
改造スレ立てるならそのことを明示したスレ名を立てるべき。
今のままだと混乱を生じるので、別スレは、削除依頼すべきでは?
(前スレ974も、できればアク禁にしたいところだが・・・)
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 07:52 ID:vJ4Ku8Df
- 金田アンプで安全性とはお笑いだな(´ー`)y-~~
- 36 名前:如:03/12/08 21:47 ID:gocGc8mI
- 所詮 素人の作る自作のアンプに安全性はおこがましいだろう
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:02 ID:3EW7SRWU
- >>36
金田せんせはそのむかし、某メーカーに勤務されていたのですがね。せんせになる前のはなし。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:06 ID:fdhB52aq
- ↑
話の流れを読んでいない。
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 07:44 ID:ykzADu70
- >バッテリターミナルからフューズを介さずにアンプの電源を取れば
フューズを付けたら音が悪くなってしまうのでは?禁止事項だったような。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 07:50 ID:K2r9rQuK
- >39
フュージブルリンクを知らないな。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:04 ID:VEokmUm2
- >>39
最近は、「意外にも音はそれほど悪くならない」と変説されています。
- 42 名前:なお:03/12/09 13:31 ID:H86056U9
- フューズOKは球パワーでしたね。
球OTLで完対動作だと球の内部抵抗高いままだから、フューズの抵抗分が
気にならないんだと思うです。
それはそうと、車載用だとやっぱりフューズ内蔵した方がいいと思いますよ。
万が一高速道路で燃え上がって煙が充満、路肩に止まったところ後ろから
衝突、とか考えるとガクガクブルブル・・・
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:26 ID:K2r9rQuK
- 金田あんぷに限らず
車載用の全ての機器はフューズを噛ますのが常識でしょう
セルモーターの電源リード線はバッテリーからセルモーターまで直接
50スケ以上のキャぷタイヤが
行ってるけどそれ以外の機器用にはターミナルから10mmも出ない所に
フューズが噛ましてありますがな。これをフュージブルリンクと言う
あんぷを含めた機器のトラブル以上に危険なのがリード線の
ボデーアースだからね。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:11 ID:BCj26Fld
- プ 電源ラインのフューズは車載用であろうとなかろうとアンプであろうとなかろうと
常識だろ。この世にある一定の電力を食う機器では。
ここでキンタ信者がボケてるのはSPラインのフューズの話じゃないの?話の流れからして。
で、>>42のドキュソが馬鹿晒してるけど、仮にキンタアンプの場合SP保護用フューズを
SPラインに挿入してるとしてもNFBループの外じゃないの?入れてる場所は。
完対と称する、要するにカソード(ソース)接地SEPPは原理的に「電流出力動作」すなわち
内部抵抗が「原理的には無限大」動作(実際は∞ということはないが)である所を。。。世のSPが前提としている
「電圧出力動作」に合わせる(すなわち内部抵抗をゼロに近づける)ために終段からのNFBが
必須で。。。それをキンタの完対なるアンプではちゃんとやって内部抵抗を十分下げてるわけだが。(ダンピング
ファクターが10〜20程度になる内部抵抗に下げるのが好みみたいだね)
その証拠に、キンタの完対と称するアンプやカソード接地SEPPのアンプで終段無帰還アンプなんて存在しない。
「基地外が作った電流出力アンプを前提としたデムパSP」用のデムパパワーアンプなんてのはあるけどね。
だから、フューズの抵抗成分も糞も、話はまるでピントが外れてるんだがね。そんなアホを語ってまで
教祖大先生の美化をしたいのかね?そもそもフューズの抵抗成分なんてのはDF10〜20程度のアンプの
内部抵抗に比べれば屁みたいなもんだ。安物ドキュソのフューズホルダー(リード端子とホルダー部分が一体
になってなくってリベット結合してるとか)の断続的な接触抵抗で音が荒れたなんて話は
聞いたことはあるけどね。
マツモトチヅヲの弟子みたいだね。w
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:25 ID:73dvCtc2
- キンタ信者も馬鹿ばっかだが、↑アンチも基地外だなw
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:27 ID:z5c70cK5
- 結構いろんなアンチが登場したけど44ほどのアホは珍しい。
どこかに保存したい気持ちでいっぱいだ。(w
なおさんがどのレベルかは、このスレのpartIから全部読んでからいってね。
少なくとも、SPラインのフューズの話しは誰もしていません。
金田さんの太鼓のアンプは、電流制源とDC制源の機能を持った半導体スイッチによる
保護回路を内蔵していたので、フューズは不要だったのだ。
この保護回路は性能がよかったと今でも語りぐさになるほど。
このころフューズは、音が悪くなるといって金田さんは毛嫌いしていた。
今は、DC出力だけ制限する保護回路のせいか、真空管の不安定のせいか、真空管OTL
については、電源ラインにフューズをしばらくは入れておいて様子を見るように、
という指示が記事に載るようになった。
- 47 名前:なお:03/12/10 03:38 ID:nbJN+U8G
- うーん、電源ラインのヒューズと書かなかった漏れが悪かったのかな(^^ヾ
正確に言うと、記事で載ってたのは、出力管とシリーズに電源との間に入れる
ヒューズだったかな。球の80Ω程度の内部抵抗にシリーズにヒューズが入って
いる感じだとヒューズの微細な抵抗は影響が少ないのだろう、という話。
とりあえずここに、>>44さん用にティッシュ置いときますね
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
- 48 名前:なお:03/12/10 03:45 ID:nbJN+U8G
- ageてしまったスマソ・・・
お詫びついでに、FET完対プリEQ2段目カスコードのJ103の代わりに、2N5465が
使えます。音質も良好だけど、無理に新規に買う程でもないかも。余っている
人はお勧め。
定電流部にもOKだけど、電池ドライブにしたいならK246の方が無難。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:55 ID:SHVKO3H4
- っていうか車載用は絶対ヒューズ入れてくれ!
煙が充満、路肩に止まれたらまだいいけど煙で前が見えなくなったら最悪! (((( ;゚Д゚)))
俺 経験済み。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:39 ID:R/q2yi09
- 44って、銀河技研の氏家くんが作ったスピーカーのことを電流アンプ用だって
ほざいてた阿呆だろ? ありゃ電圧駆動で超オーバーダンピングにすることを
目的としたフィールド駆動スピーカー。電流駆動じゃやっぱアンダーダンピング
になるよ。
もっとも、氏家くんの大風呂敷の割には6dBで右上がり特性になってる範囲は
狭くて、フォステクスの限定発売シリーズに毛が生えた程度のものだった。
だいたいオーバーダンピングにしといて高域減衰フィルターを入れるという
発想があまり適切じゃないし、買った人はほとんどいなかったんじゃないのかね?
それから聞いた人はがっかりした人が多かったようだな。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 12:42 ID:p1MQ21Qt
- FE-208ESを大型密閉箱に入れると、1kHz以下6dB/octで落ちていきますね。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:19 ID:c4+UtT1d
- >>44
いや、違うね
キンタはその電源ラインのフューズで音が変わると言ってる。
なんでもフューズの音が出るのだと。
これを読んであまりに馬鹿馬鹿しいので以後読まなくな
ったのだよ。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:20 ID:hqyHrfld
- をっ!? ここにも天然記念物が・・・。(w
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:42 ID:koEVWdgs
- フューズ周りは電源ケーブルやインレット関連と同じくらい音に影響あるだろう。
銅フューズなんかを試したり、短期間直結して音の変化に悩んだ香具師も多いはず。
フューズの音などしないと逝ってる頭デッカチな自作派は難聴の集まりですか?
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:50 ID:k+t9CgZs
- 難聴ならまだよいんだが、どうも脳軟化症の集まりだと思えてならない。
まったく日本の行く末が心配だ。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:46 ID:MfKVBaJt
- >>54>>55ロンドンを聞いた時
直結はベルリンの音がします。
銅フューズはウィーンの音がします。
アルミフューズはロスの音がしました。
電動モーターに使われているカーボンブラシのリード線を7本撚りした
10Aフューズは金田アンプには無いコンサートホール特等席の臨場感でロンドンを
味わう事が出来ました。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:49 ID:imT0Gp3I
- 直結よりいいフューズがあるなら、それを導体にしてシステム全体を構築すればいい罠。(藁藁
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:55 ID:MfKVBaJt
- カーボンブラシのリード線に対してはサスがの金田氏も考え付かなかったのでしょう。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:49 ID:yozFlNVu
- 今更カーボンリードでもないでしょう 昔 お*いでが 吹いて
たくさん被害者がでたような。。。。
- 60 名前:52:03/12/12 00:01 ID:M5E9q9zm
- >>54
> フューズ周りは電源ケーブルやインレット関連と同じくらい音に影響あるだろう。
> 銅フューズなんかを試したり、短期間直結して音の変化に悩んだ香具師も多いはず。
> フューズの音などしないと逝ってる頭デッカチな自作派は難聴の集まりですか?
絶対音感を持ってますが何か?
結局、電源ケーブルだインレットだフューズだと変えたら音がコロコロ
変わるような程度のアンプしか作れないんだろ?(藁
因みにうちのアンプは40万以上かけて自作した際に吟味し尽くしてそ
ういうレベルは超越してるんで関係ないYO
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:02 ID:gjVSwVMi
- いーね。40万かけて不感症なアンプ。棺桶まで持っていけ(w
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:25 ID:v8WIV0FH
- 少なくとも、現在のハイエンドユーザーの間でも、電源ケーブルやインレットで音が
変わるというのは常識だろ。
だから、そういう現在のハイエンドの一般的風潮と照らしてみても「フューズの音がする」
という金田先生の発言は、それ自体、何ら変わった発言ではない。
むしろ、変わったことをいっているのは52の方だと思うが。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:59 ID:sXdTJhi/
- 作るのが好きなら良いと思いますが、そうなるまでのコストと時間、
測定環境や工具などの余計な出費、一般人には勧めがたいと思いますよ。
優位性うんぬんではなく、好きなら作ればいいし、作れないなら買えば
良いだけでしょう。
まあ、どっちもどっちと言うところでしょうか。とりあえず自作はコスト
パフォーマンスが低いと言う事は言えます。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:05 ID:T6U0kZUq
- >>63
ゴバク!?
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:17 ID:ZA+RXv2/
- 買えないから作るという人もいると思うよ。
部品を少しずつ買えばそれほど負担とは感じなかったよ、私の場合。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:29 ID:j6AmDPwv
- ゴバクニマジレス(ry
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:34 ID:/O8ztW6J
- 金田氏がダイエー電線の向き(被覆のマーキングで向きを判断)で音が変わるて述べてるけど。
判らない 理解できない 納得できない 俺は修行が足りないんかしら。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:49 ID:dpMN9JU0
- 電線の向きで音が変わるということも、今はかなりポピュラーになってきていますね。
私は、自分では分かるはずがないと思って、試す気にもなりませんが。(鬱
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:20 ID:NZXL7GyF
- 面倒なので試してないですが、手間がかかるだけでお金はかからないので、
言われたとおりにやっています。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:22 ID:8wdNHzO+
- 68ですが、私も、アンプ内部もスピーカーコードも全部指定通りにしていますよ。
一つ一つは自分では検知不能な違いでも積み重なれば分かる違いになる、ということも
あるかもしれないですからね。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:35 ID:gybNCIg3
- ダイエー電線が茶目っ気を出してマーキングを逆に印刷したら
どうなるかな?
恐らくだれも気ずかずに、従来どうりの評価を下すでしょう。
(金田がそう云ったから・・・プラシーボ効果)
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:29 ID:SYtlH6rj
- 電池の配線の向きはかなり音に影響したよ。2497の向きによる違いがいまいちよく分からん漏れでもすぐわかった。指定通りが吉。
- 73 名前:2554:03/12/12 22:47 ID:gLv/H0vg
- >>72
笑った。
- 74 名前:2554:03/12/12 23:33 ID:gLv/H0vg
- 電池の向きかと思ったら 配線の向きね・・・。
- 75 名前:なお:03/12/13 00:10 ID:+izqaFdQ
- GOA時代はダイエイの向きは明確に判りましたね。というか、いつもの音が出ない、
と思ってチェックしてみたら、電池の配線間違ってるのを見つけたりとか。
ただ、完対になってから、ダイエイもそうだけど、部品全体の素子感度が低くなった
というか、以前程部品の優劣の判定が明確でなくなったような気がしてるんです。
理由はある程度推測してますが、突っ込み満載な感じなんで書くのは保留(^^;;
- 76 名前:52:03/12/13 01:21 ID:R7UM8pdf
- >>61
いーね。期待通りの答えをありがとさん。
>>62
いーね、いーね。これもキンタヲタの言いそうなことで嬉しいぞ。
>>75
おっ?ちょっとキンタヲタにしては意外だな。
まぁ、完全対称なんて紛らわしい準コンの話は漏れには関係ない
が、言いたいことは煮てるぞ。
しかし部品の素子感度なんぞ、電線にあるか。
漏れもツッコミ満載名感じだから詳しく書く気はしないが、ある水準
まで行くと向きだの質だのなんて関係してくるのは微小領域になる
ってことだわ。
そういうわけで分からない奴は永久にキンタみたいなのに振り回され
電源コードを取っかえ引っかえつなぎ変えて遊んでろ。
漏れはその間にCDを聞いてるわ。
そうそう、2トラ38で遊んでるタコ。
オザワやマイルスの演奏を生取りできたら教えてくれ。
聞いてやるよ(ゲラゲラ
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:32 ID:ebexOOA9
- 金田ファン(真っ黒)ほど、ご推薦の部品(滅多に変更されないし、基本的に安価な
ものが多いので安心)で安定して音楽を楽しんでいる。
世間のマニアの方が、やれ電源ケーブルだ、スピーカーケーブルだと、メーター1万円
を超えるコード(中にはメーター100万円というのもあるとか(@_@))をとっかえひっかえ
しては悩んでる。
- 78 名前:なお:03/12/13 01:56 ID:+izqaFdQ
- >>76
多少の突っ込みを覚悟でちらと書きます。
多分鍵は、オーバーオールのNFBとローカルなエミフォロの二重かけ構造。
これを避けて、出力段をオーバーオールのメジャー帰還ループから外すか、
出力段エミフォロをやめるかすれば、素子感度は下がって、部品による音の
コントロールに融通がきくようになる、と。
そう考えると、メジャーNF+エミフォロ構造が多いメーカーアンプが、どこを
いじっても(重石をのせるだけでも)音が変わるのも、球派やNo-NFB石派を
中心に、部品の選択やアンプの構造に比較的寛容なのも、GOA時代あれほど
部品に神経質になって、接点や部品選択にやかましかった金田式が、完対
アンプになってから、半固定抵抗や互換部品に寛容になったのも判ってくるん
です。
まぁ、エミフォロを高インピーダンスドライブするとフォロァでなくなるだろが、とか
細かい突っ込みはいろいろあるんで(^^;; デムパな与太話と思ってくだせぇ>ALL
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:43 ID:0wiLOxBE
- キム先生の悪口を言う奴は許しません
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:07 ID:a+4QOfM3
- 何でもいいけど中立派の俺としてはそんな神経質なアンプは使いたくないのが本音。
配線の向きまで言い出したら・・・何のデバイスも向きで音が変わるとかなってくるし・・
無限ループにはまるじゃん。
スカラー派にやられてるんじゃないの? って言いたくなるよ まじで。
みんなその日の同じ条件で比較視聴してるの? 温度、湿度、気圧とかまで
計測してる人なんか・・・いないよな。
悪気はないので気にさわったら 許して。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 05:40 ID:InBP/FVP
- > 何のデバイスも向きで音が変わるとかなってくるし・
実際、方向性の指定のないデバイスなんかないですね。
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:32 ID:tciZS+J7
- >>76
死んだ人間の演奏を生録できるか!!
ゲラゲラ笑われるのはお前のほうじゃ ボケ!!
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:37 ID:SgcpNizy
- >>82
あれー?
おかしいねー
生録が一番いいんじゃなかったの?(爆笑
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:40 ID:tciZS+J7
- 一番いいのは生尺!!
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:08 ID:SgcpNizy
- >>84
生尺は確かにいいよな
もっといいのは 嫌がるのを無理に中だし(w
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:09 ID:fNBtR+mw
- 完対非完対
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:43 ID:F2KQ9PmF
- >>76
完全対称を準コンプリと混同しているのはバカ丸出し
無知の証拠(w
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 11:51 ID:latV8C85
- なんだか、ナマ録ネタで絡んでる香具師、40年前に高城センセに絡んでた五味そっくり。
歴史は繰り返すねぇ〜。(嘆
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:47 ID:38OyvXDS
- 五味→オーディオのおかげで人ひとり、「はねこ○し」ました。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 18:03 ID:UbBrgOgo
- 死者に対する名誉毀損は、内容が真実である限り刑事罰の問題にはなりませんが、
遺族に対する民事賠償の問題は残りますので、御注意を。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:55 ID:FDvHLiab
- 本人の著書に書いてあってもダメか?
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:38 ID:8v6q+Kei
- >>91
名誉毀損、というのはむずかしいね。
公人だと、事実を公表されたら名誉毀損に当たらない判断される場合があるようだが、
公人でない普通の人に対しては、明らかに禿げている人を「禿げ!」と
大勢の前で言ったら、名誉毀損になるんだね。たとえ事実でも、その人が
「名誉毀損だ」と言えば、そうなる場合が多い。
こういう判断は、弁護士に聞いたら?
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:11 ID:4mffuNqr
- 弁護士でも微妙な問題については判例を慎重かつ系統的にに調べた上でないと明言できません。
まして、どこまでが限界か、という問題についてはそうです。
そして、限界について明確にするためには、結構手間がかかります。
よって、私は、「問題は残ります」というあいまいな表現で逃げてます。(w
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:18 ID:drm8O+4i
- 金田さんはDAC作らないのですか?
LP派だから関心無いのでしょうか?
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:22 ID:/zOe6KTX
- 古い人なんだよ。金田式DACなんてものが出たら俺は見直すし尊敬に値するかも。
今時LPなんて・・ある意味認めるけどあまり現実的じゃないし。
時代の流れも考えなきゃ変人呼ばわりされてもしかたないよ。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:19 ID:eSrgVaAu
- クスノキさんのノンオーバーサンプリングDAC、そろそろ忘れ去られてるのかな?
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:22 ID:yIi1BrB/
- SACDの電送規格がもう少し固まってくれば、金田式DACの環境としては調うと思う。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:12 ID:DWMrvmyT
- アナログかデジタルかの差よりも、ミキシング、マスタリングの差の方が圧倒的に大きい。
特に、オーケストラ物でナチュラルかつ高分解能の、生と見まごう録音は、ごくごく少数
しかない。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:29 ID:/zOe6KTX
- だからなんなの? 意味不明
現実俺たちには再生側の機器しかいじれないんだからさぁ。
- 100 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/17 22:38 ID:5ueMQyFJ
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:57 ID:b6uqZTaZ
- >>99
アタマ悪いねチミ。
いいマスタリングのソースを求めるべく、デジタルにも手を出した方が得だといってるのさ。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:50 ID:aaa3nXTP
- >>101
耳悪すぎるぞw
独りで楽しんどきなさい。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:49 ID:HKU6OiDA
- >>102
オマイの方が耳が腐ってるように見えちゃうが...
独りで楽しんどきなさい。w
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:59 ID:j23PJgh8
- >>101
あ そういう意味ね、そらもちろん正論ですね。
よかったらその「生と見間違う録音」のソースを教えていただけないですか?
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:26 ID:HKU6OiDA
- >>104
例をあげれば
ウィーンフィル2002年新年コンサートのDVDの方(かつDTS5.0CH分)
佐渡/コンセール・ラムルー管 ラベル/ボレロ他(96Hz24bit6CH)
あれ、みんなサラウンドだねw
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:40 ID:j23PJgh8
- うーん 何て言ったらいいのか 返答に困りました。
でもサンクスです。
「モー娘のDVDはええぞぉ!! 自分の周りで歌って踊ってる!!」って感激してた
後輩を思い出しましたww みなさんごめんなさい m(_ _)m
- 107 名前:101:03/12/18 12:48 ID:W+z2GSAj
- >>105
代返、ありがとさん。(w
漏れもそれ買ってみるわ。(w
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:13 ID:POlzTCp7
- 私の場合、完全対称よりGOAの方が音楽のナイーブ感をよく表現できる。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:35 ID:jrLRSSLE
- >>108
キンタの古い差動2段で作りのいいアンプ持ってるんなら、ちょいといじって終段無帰還
にしてみるとかなりいいよ。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:05 ID:EAwSSO/G
- >>78
それって、単に透明度が落ちただけぢゃないの?
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:10 ID:GhKP6p8k
- もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 112 名前:なお:03/12/19 23:41 ID:WQ6HnYNu
- >>110
実際うちに旧AB180Wがありますが、極度な透明感があるものの、現行機種と
比べて音場情報とか、細かい音が出ていないですね。スピーカーを選ばない
ドライブ力は凄いと思いますが、ちょっと締まりすぎの感じもあるし。
現行機種の、適度に手綱を締めるやり方がトータルでみて一番良い、という感じ
なのではないかと・・・。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:48 ID:WI/+HvbP
- >>78=112
>エミフォロを高インピーダンスドライブするとフォロァでなくなるだろが、とか
>細かい突っ込みはいろいろあるんで(^^;;
つーか「エミフォロ出力段を高インピーダンスドライブする」ようなドキュソ回路は「そもそも」問題外なんだが。
初心者でもダーリントン使うだろ。
「細かい突っ込み」だってぇ???ハハハハハ 基本が分かってない厨房バレバレだね、キミ。w
あ、そか、キミはもともと初心者以前のレベルだったね、カキコで判断すれば....そういえば。
FETソースフォロワ出力なら、特にキンタが好きな「スイッチング用プププ」大電流デバイスであれば当然ドライバ段を前置すること
になるわけだが。ローパスフィルタの数式がつい頭に浮かんできちゃうからね。おまけに高域の位相がズレズレになっちゃうし。
オーバーオールの帰還すれば発振の心配から位相補正に神経質にならざるを得ないし。
あ、これソースフォロワでなくって、最近のキンタがよく流用してるドレイン出力の二階建て(完対とか逝ったかな?)だって
ドライブ段のインピーダンスはローパスフィルタのカットオフをつい計算したくなるんだよな。まぁオデーオ帯域「までは」かかって
こないとおもうけどね、見方によってはスレスレで。
- 114 名前:なお:03/12/20 01:00 ID:mz5YV/nH
- >>113
黒田氏の単行本に、二段ダーリントンをカレントミラー負荷差動でドライブして、
エミッタフォロァが高インピーダンスの定電流駆動された結果、エミッタフォロァ
がフォロァでなくなってしまう例が解説されてますよ。
カレントミラー負荷差動+2段ダーリントンはメーカーでは定番の回路ですが、あなたの
感覚ではドキュソなんですかぁ〜
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:01 ID:WI/+HvbP
- >>112
そりゃキミ、そのキミが作ったAB級アソプの作りが良くないという可能性の方が高いな。
もしそのアソプがバイポーラ出力段なら、そりゃキンタの回路に問題がある、って責任なすりつけても
OKだけどね。
バイポーラで純A級でなかったら、ノンスイッチングの何らかの回路手当てがなきゃ
回路設計としてドキュソとしか言いようがないからね。
キミの厨房まるだしカキコみてると、どうもキミの作り方に問題があるか、
不幸にもキンタのドキュソ回路で作ってしまったかのどちらかとしか考えられないんだが。
- 116 名前:なお:03/12/20 01:05 ID:mz5YV/nH
- >>115
バイポーラAB180で、A級範囲30Wですが何か?
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:08 ID:WI/+HvbP
- >>114
そりゃキミ、黒田さんのどの本の何ページかね?
それはともかく、カレントミラー負荷差動の出力インピーダンスは理論的にはいくらか分かっていってるの?
対アース抵抗なんかは無い、というゲインを最大に取る一般的な回路構成を前提にしてだよ。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:10 ID:04qUKccd
- >>116
スピーカーは、102dBですしね。
言うまでもないことですけど、92dBのふつーのスピーカーと比べれば、
300wの純A級と等価ですからね。
- 119 名前:なお:03/12/20 01:11 ID:mz5YV/nH
- >>117
黒田氏の「基礎トランジスタ・アンプ設計法」P265ですよ。
つーか、2段ダーリントンをどの程度のインピーダンスでドライブすればフォロァから
外れてくるかなんて、SPICEでシミュレートすれば簡単に判るぢゃないですか。
もうちっとましな煽りが欲しいな。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:13 ID:WI/+HvbP
- >>116
何か?じゃないんだよ。そのキミのアンプ、コンテストにでも出してみんなの目に晒して
証明してよ、そんなにいいんだったら。別に、もっといいとキミが思ってるらしいドレイン
出力二階建てのフィリップス型回路のアンプ(完対とか逝ったっけ?プ)でもいいよ。
でもなきゃ、誰も信じられないんだが。
キミのドキュソから類推してもね。w
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:16 ID:WI/+HvbP
- >>119
なんだ、カレントミラー負荷差動回路の出力インピーダンスが原理的にいくらかも知らない
で逝ってるんだ、キミは。
基本が何にも分かってない厨房まるだしだね。
- 122 名前:なお:03/12/20 01:16 ID:mz5YV/nH
- >>118
うちのSPは高能率ですから、アンプはほぼA級で動いてますね。
というか>>113は>>112の発言を拡大解釈して、漏れが旧AB180Wは音が悪い、
とか思ってるのかな? 禿げしく迷惑なんですが・・・
>>120
うちのアンプって、金田式純正AB180Wですよ。何か勘違いしてる?
- 123 名前:なお:03/12/20 01:17 ID:mz5YV/nH
- >>121
そういうあんたはSPICEすら弄ったことないんでねーの?
- 124 名前:なお:03/12/20 01:23 ID:mz5YV/nH
- >>121
で、黒田氏の本の内容すらろくに判ってない君はどの程度なのかなぁ〜
>つーか「エミフォロ出力段を高インピーダンスドライブする」ようなドキュソ回路は「そもそも」問題外なんだが。
>初心者でもダーリントン使うだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:24 ID:WI/+HvbP
- >>123
キミはコンピュータシミュレータに頼らないとアンプの応答の解析も出来ないアホですか?
そんなアホならカレントミラー負荷のその「負荷」の原理的インピーダンスはいくらか、なんて
初歩の初歩もSPICE様に聞いてみては?(禿しくワラ
普通、デンキの知識がある人なら即座に暗算で着ちゃうけどね。
さま
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:28 ID:WI/+HvbP
- まぁなんだな、キンタ信者の程度が知れたって所だな。ドキュソは基本からオベンキョしなおして来いや。
じゃぁな、ハハハ
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:31 ID:8sS3KLcd
- うーむ。珍しくチャット状態でしゅね。
125=126の自爆で終わった感でしゅ
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:42 ID:WI/+HvbP
- >>なおクンえ
寝る前に「基礎トランジスタアンプ設計法」の件のページを見てあげたよ。
なーんだ、キミはここにかいてある事まるで理解できてない馬鹿じゃないか。(烈しくワラ
ここには、「エミフォロをカレントミラー負荷差動などの極めてインピーダンスの高い回路で
(電流)ドライブするとエミフォロがエミフォロにならなくてエミッタ接地に堕ちてしまう。
だから、ドライブ段としてエミフォロを追加するとか2段3段のダーリントンを前置する必要がある」
って、当たり前のことがかいてあるだけジャン。漏れが逝ってることそのままジャン。
馬鹿は馬鹿なりにもっと謙虚におベンキョしましょうね。なおボーヤクソ?
ハハハハハハハハ、おやすみ。
- 129 名前:なお:03/12/20 01:46 ID:mz5YV/nH
- 何かえらい勢いだったですねぇ・・・
というか、カレントミラー負荷差動の出力インピーダンスったって、カレントミラー側の
インピーダンスが高すぎるので、実質差動側コレクターの出力インピーダンスと
等価だったと思うんだけど・・・
で、その出力インピーダンスはTrの品種により決まり、計算は困難・・・。暗算できたっけ?
>>128
2段ぢゃあかんのですよ、よく読み直しなせぇ。
3段でやっとOKになるも、高域はNG。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 01:54 ID:KlIZ65+k
- なんか、道端でそこら辺にいる通りすがりのおっさんがちょっと興味を示して
「兄ちゃん 何してんねん、これはな・・・」とか言いながら
自分が都合が悪くなってきたらそそくさと帰っていくお決まりのパターンみたい。
ちょっと 過去悪い
- 131 名前:なお:03/12/20 02:45 ID:mz5YV/nH
- ちなみに、GOAで使われているように、カレントミラー負荷差動に一旦抵抗で負荷をぶら
下げると、出力段が高いインピーダンスでドライブされる事が無いので、2段ダーリントン
でも正しくエミッタフォロァになり、高域まで足並み揃った低歪が得られます。
SPICEで調べるとより顕著に判りますね。
黒田氏は、著書の中で、高域の歪率が減って歪率の足並みが揃った事よりも、オープン
ゲインが落ちて帰還率が減って全体的に歪率が増える方を問題視して、このやり方を
意味なし、と断言してますが、出力段がエミフォロにならなくても、帰還量で押さえ込めれ
ば良い、という考え方ですね。設計の考え方の違いであって、どちらが優劣という事でも
ないと思いますが、高域の歪率は黒田氏も認めているように3段ダーリントンにしても改善
出来ないので、低域と高域でほぼ揃った歪率が音質に良い、と思っている設計者は、
差動+能動負荷に、抵抗負荷をぶら下げて、低いインピーダンスでダーリントン出力段を
ドライブすれば良いと思います。以上補足トリビア?ですた。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 05:54 ID:e2gGASAU
- …なぁ、俺にはどっちもどっちに見えるんだが。
電圧増幅段の「出力抵抗」は大きいだろうが、「出力インピーダンス」
は必ずしも大きくない(周波数による)ってことを、両方とも理解してる?
黒田氏の設計法(≒世の中のアンプの多くが採用している方法)でも
電圧増幅段に適切なゲインが配分されて位相補償がかかってれば、
位相補償Cによる局部帰還で高域インピーダンスはかなり下がり、
高域になればエミッタフォロワはちゃんと電圧駆動されてる。
逆に言えば違いは低域だけってことだ。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:02 ID:AhPQ7hY9
- >132
って黒田氏の元本にも書いてあるわな。
だから、電圧増幅段にRを入れても、高域の歪みを低下させることはできない、と。
さらに問題なのは、抵抗があるゆえに(同じ電圧を出力していても)
電圧増幅段の電流スイングが大きくなってしまうことでしょう。
出力段低域・・・R挿入で歪みは低下、しかしNFB量も低下するためトータルでは変わらず。
出力段高域・・・位相補正Cにより最初から電圧駆動、Rの意味無し。
電圧増幅段・・・R挿入により歪み悪化
位相補正的に見たらどうなのかな?R付きだと逆に厳しくなるような気がするのだが。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 11:50 ID:heWWf1CG
- 私の夢は、ウィーンフィルハーモニーによるマーラーの演奏をオールDCアンプで
ウィーンのゾフィエンザール・ホールで録音する事である。
全く夢であり生きてるうちに実現出来るはずがないだろう。
(ステラボックス用DC録音アンプの設計と製作より)
- 135 名前:なお:03/12/20 14:46 ID:gW5rxvGs
- >>132-133
実際は何とも言えんですね。
黒田氏の
>電圧増幅段に適切なゲインが配分されて位相補償がかかってれば、
>位相補償Cによる局部帰還で高域インピーダンスはかなり下がり、
>高域になればエミッタフォロワはちゃんと電圧駆動されてる。
というのは、オープンループカットオフ周波数を可聴帯域内で一定にする
必要が無い、との考えで、高域の帰還を位相補正に任す結果、低インピーダンス
になる訳ですが、結果高域の歪率は位相補正のC任せって訳です。
NFBや他の帰還をどういじっても動かしようが無く、低域と高域で歪率カーブ
が違う曲線を描いていきます。
他方、この位相補正のCを小さくして、オープンカットオフ周波数を拡大すると、
その周波数の範囲内で、R挿入の効果が出て、歪率カーブが一致してくる、
という訳です。 Rを挿入しても、電圧増幅段が黒田氏の設計のままでは、
全くメリットは出てきません。(このあたりの解説が>>131で抜けてました)
デメリットは>>133氏の言われる通り、ゲイン低下と位相補正が厳しい事。
結局はトータルでどちらが有利、とも言えないので、設計者の好きにして(w
て感じでしょうか。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:32 ID:nuvUvq4Q
- >高域の帰還を位相補正に任す結果
高域のf特が-6dB/octで減衰している間は位相回転が45度だから
細かいことを言わずに極めて安定に負帰還をかけられるからだね。
(超低域以外の)帰還量は位相補償Cで決まり、DCゲインが何dBある
かは全く問題にしないっていう設計法で、世の中のほとんどのアンプは
この設計法をとってるわけだね。
>低域と高域で歪率カーブ が違う曲線を描いていきます。
高域のほうが歪が増えるのは、帰還量が減り、またA級以外の
出力段ではスイッチング歪が増えてくるから当然のこと。低域の
歪が負帰還で改善されてるのを、わざわざ悪いレベルに合わせ
てるように見えないんだけど、そのことにどういう意味があるのか
知りたい。あれかな、やっぱり、オーバーオール負帰還は少ない
ほうが良いっていう話なのかな?
歪率が良いほうが音が良いなんてかけらも思ってないけど、
良いはずのものを悪くしているようにしか見えないから、気になる。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:46 ID:WI/+HvbP
- ん〜
黒田さんの回路解析はさすがですが、そこいくと金田さんのほうは製作記事やら
やはりレベルが低くて、エミッタフォロワ-にしろソースフォロワ-にしろドレインフォロワ-
にしろ、出力段のドライブ能力の設定が不足気味が多いのはアマチュアライクだとおもいます。
金田さんのアンプの音が悪いのはその辺に原因があるんでしょうか。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:55 ID:WI/+HvbP
- 出力段に対してはエミッタフォロワまたはソースフォロワの出力インピーダンス数オームからせいぜい数十オーム
でドライブしてやることが(特にキンタはん好みの大電流FETでは)常識でしょう。
ハハハ
ところで、厨房の「なお」ボーヤ、カレントミラー負荷の原理的な出力インピーダンスは
いくつか、コンピュータ様に教えてもらえた?で、いくらほど?
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:10 ID:nuvUvq4Q
- >>137
完全対称アンプは出力デバイスの駆動がシングルのエミッタフォロワ
またはソースフォロワだから猛烈にスイッチング歪が発生してしまい、
それは実際に高域の歪率が悪いことに現れてるわけだが、しかしこれは
音質に対してはメリットとなる場合もあるかも、と思っている。特に低域の
量感とか帯域バランスに関して。
良い方法だとは思わないけどね。
- 140 名前:なお:03/12/20 21:24 ID:ydcIvMA3
- >>136
何度も書いてますが、設計者の好みによると思いますよ。
例えば、これは公平な比較にはならないんだけど、黒田氏側の設計で(初段負荷等で)
オーブンゲインを上げたとしても、高域は位相補正の制限で思ったほど高域に帰還が
かからず、あまり歪率が低減しないのが、オープンゲインのカットオフを上げて抵抗を
挿入した回路では、歪率が高域まで下がる、といった効果もあると思うし。
黒田氏も、終段の歪が思った程下がらない場合は、オープンゲインのカットオフを上げつつ
2ポール位相補正で安定化を図るのが有効、と書いてます。(基礎トラ単行本P20)
この場合、2段目が差動+カレントミラー、かつ2段ダーリントンでは前述のように出力段で
具合が悪いので、3段ダーリントンで対処すればよい、という感じでしょうか。
>>138
また君かー・・・。いつからカレントミラー負荷差動段の出力インピーダンスの話が、カレント
ミラー単体の出力インピーダンスに変わったんだい?
前者は差動段のTrのパラメーター見ればいいし(大体100KΩ〜150KΩ)後者はHfeと
エミッタ抵抗で計算すればいいっしょ。つーか、漏れに計算させればそれで満足な訳?
それとも漏れが何か書くたびにいちゃもんをつけたい訳? 君以前も粘着してたっしょ?
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:33 ID:WI/+HvbP
- >>140
またまた基本もわきまえないアホぶりを晒してるなぁ。
「エミッタ接地ソース接地の出力インピーダンスは、負荷のインピーダンスそのもの」という
イロハも解かっっちゃないってことまでバレちゃったなぁ。
ドキュソのなおクン、まぁこのスレの辛口冷やかし兄さんたちの皮肉でキミもその都度必死にベンキョ
してるようで、それはそれで目出度いが、付け焼刃が目立つぞ。ハハハ
- 142 名前:なお:03/12/20 21:39 ID:ydcIvMA3
- _, ._
( ゚ Д゚)ハァ?
誰がエミッタ接地ソース接地の出力インピーダンスの話とかしてるですか?
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:41 ID:6Xqr8w9z
- 安井某か井上某か知らんが、オマエうざいよ>>138=141
口の聞き方も知らん厨房はとっとと氏ねや。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:46 ID:WI/+HvbP
- >>142
あれあれ、差動回路(キンタの2段目とかね)は基本的にエミッタ接地ソース接地だってことすら知らないの?なおクン?
こんなドキュソ相手にしても始まらんな。馬鹿が。
勉強しなおして出直せや、厨房。そんな脳みそもどうも無さそうだけどな。(ハゲワラ
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:54 ID:WI/+HvbP
- まぁ正確にはエミッタ接地ソース接地+反対側入力に対するベース接地ゲート接地だけどね。
だが、ベース接地ゲート接地の出力インピーダンスはエミッタ接地ソース接地と全くおんなじ。
まぁなんか電子回路のイロハの中学生向け解説をしてやってるような感じだね。ハハハハハハハハ
これこそホントの厨房相手ってことだわな。w
- 146 名前:なお:03/12/20 21:56 ID:ydcIvMA3
- >>144
ふーん・・・差動とかエミッタ接地に低負荷つなげて、「この段の出力インピーダンスは
負荷そのものだー」
って、そ の ま ま や ん ! ギャグなら、もっとひねりが足りんなぁ(苦笑)
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:59 ID:WI/+HvbP
- で、カレントミラー負荷差動回路の出力インピーダンス=カレントミラー負荷の原理的インピーダンスはいくつ?厨房のなおクン?
コンピュータシミュレータ様にお伺いたてた?
どうも、そんな中学生の算数レベルの計算も出来ないお脳をお持ちのようだから。ハハハハハ
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:03 ID:WI/+HvbP
- まぁキンタファンの面汚しはいいかげんやめた方がいいと思うぜ、馬鹿のなおクン。
まぁでもこういうファンクラブってのは結構「儒の楽園」ってのがヘーワでいいのかな?
読み方解かる?「儒の楽園」ハハハハハハハハハハ
- 149 名前:なお:03/12/20 22:11 ID:ydcIvMA3
-
いやWI/+HvbPくん、他スレまで誤爆して頑張らんでええから・・・。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:16 ID:WI/+HvbP
- まぁ基本すらわきまえてない厨房のなおクン。青い顔色が見えるようだぜ。いつに無く必死で。
とにかく電子回路のイロハから勉強しなきゃだめだよキミは。そうでないと、せっかくのキンタ
の数少ないいいところさえも嘘くさく見えちゃうんだよ、常識人には(アホ信者以外には)。
ワカリル?なおボーヤ?
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:20 ID:5fX8tl1T
- う〜む、必死なのは150自身としか見えんが・・・
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:24 ID:rjqUCCvS
- >>151
禿同
- 153 名前:133:03/12/20 22:26 ID:fsDWqhxM
- > WI/+HvbP
悪いけど、程度の低い煽りは止めてくれません?
真っ当に金田氏の回路を問題視しているこちらまで同類にされそうだから。
>140
帰還量、とかオープンゲインではなく、GB積 @20KHzか何かで議論すれば、違った見方ができるかもよ。
黒田氏の本を持っているならじっくり考えてみては?
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:30 ID:WI/+HvbP
- 電子回路の基本がまるで解かってない...なおクン。
まぁ同情してくれる「儒のお仲間」がいるんだから、それを心の支えに心機一転ちゃんとイロハからオベンキョしなさい。
ハハハハハ
で「儒の楽園」の読み方あるいは意味、調べ終えた?キミらのことなんだよ(ハゲワラ
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:38 ID:O8k3+Rh2
- 黒田さんの基礎トランジスタアンプ設計法廃刊なんですよね
金田さんのオーディオDCアンプシステムは図書館にあったのですが・・・
- 156 名前:なお:03/12/20 22:58 ID:ydcIvMA3
- >>153
GB積を優先した設計法は、金田先生も10月号のバイポーラ出力段のパワーで
発表されておられましたね。
Trパワーのオーブンゲインを弄んでみると判るのですが、パワーTrはベース拡散
容量と思われる強烈な時定数が存在するので、ゲインのある出力段だと逆に
高域特性の拡大は難しいようです。記事の測定でも思った程の特性は得られてい
ない・・・。エミフォロでも時定数が解消される訳ではないですが。(基礎Tr p195)
出力段にあった設計という事からすると、黒田氏の手法とTrパワーは相性
がいいのかもしれませんね。
>>155
復刊して欲しいものですね。
というか、同じ本で学んだと思われるWI/+HvbP氏の所業は、同じくアンプ設計を考える
者としてはちょっと・・・ね。
何かKittyちゃんに懐かれて、苦笑するしかない心境ですが、どーもご本人は私のコテ
ハンがお気に入りのようですから、スレ正常化のためにしばらくコテでのカキコは控え
る事にしましょう。これでWI/+HvbPくんも満足かな?
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:31 ID:YisuyZjp
- WI/+HvbPって
> あ?
> 誰に言ってるんよ?
って、誰なのか名乗りもしないでいう、ただの頭のおかしい前スレ540だね。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:37 ID:6Xqr8w9z
- >>157
IDオモロイね。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:44 ID:ZbfsZgDv
- >何度も書いてますが、設計者の好みによると思いますよ。
あー、それはもちろんそうなんだけど、そういうことじゃなくて、
その「好み」の理由を知りたかったわけなんだけど。
2ポール補償しようが何しようが、高域の歪のほうが増えるのは
必然で、バイポーラならfTで帰還量が抑えられるから、歪の値は
相当回路を工夫しない限り限界が見えてる。
それでもカーブを合わせたいと思うなら、低域側を高域側に合わ
せて歪率を悪くする以外に無いわけで、特性を悪くしている以外の
意味は無いように思えるんだよね。
それは結局、経験上音が良かったからってことなのかなぁ、と。
まぁヘンな粘着がいるみたいだしいいや。
- 160 名前:156:03/12/21 00:06 ID:HOmMVkm+
- >>159
経験上音がいい、というか、私は好みの音になるような気がしますね。
単純に考えると、低レベルの歪の大小は音と関係ない→音に関係ないなら歪率は低い
方がいい or歪率を上げてでも周波数であわせる必要が無い、となると思うんですが。
それでもやってみると一定の傾向の音に仕上がってくるんで、やはり何かあるのだろう、と
思います。
黒田氏の手法で作ったアンプが1作しかないんで、ちょい経験不足で明確なresにならなくて
スマソですが。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:26 ID:L9p2A+I2
- いやいや、参考になった。どうもありがとう。
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:37 ID:ezxwEfFU
- >>156
最近のオーディオ関係は失敗しにくいのか真空管の本ばかりですね
あんまりソリッドステートの本は売れないのでしょうか
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:57 ID:M5vmtyQV
- >>162
真空管なら安く仕入れて高く売れるウマー商売だからな。広告も取りやすい
事情もあるんだろ。それに趣味性は真空管の方が高いし、今やオーディオや
自作を趣味としてるのはジジイばかりだ。
- 164 名前:156:03/12/21 22:12 ID:WEz0bJzM
- >>163
そう言われてみると、今のMJの広告主はカラーページのメーカーを除くと、球屋とヴィンテージ
屋ばっかりですね。
もっと石記事が幅を利かせてた頃は松下電工の広告や、他のいろんな広告もあったですが・・・
- 165 名前:136:03/12/22 05:13 ID:Hw1hkMvS
- ところで、漏れのケアレスミスには誰も突っ込んでくれないのね。
いまさら気がついて無茶恥ずかしー
>高域のf特が-6dB/octで減衰している間は位相回転が45度だから
位相回転は「90度」だよ、漏れ…
位相余裕が90度だから、帰還量に関わらず安定。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:29 ID:CDl5J+gq
- 本機は最近のAB級DCアンプシリーズの中では、出力が小さい方なのだが、
おとはハイ・パワーアンプのようなゆとりがあり、しかも分解能の良いきめこまかい
音が再生できのでA級30Wではパワー不足を感じる方にも
安心してすすめることができる。
↑
AB級80Wより。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:40 ID:CDl5J+gq
- その音は、機械を通したと言う印象がまったく無いほどのナチュラルで、クリアーな
音だ。しかも、ヒス・ノイズが極めて少ない。録音系でもDCアンプの優秀性が完全に
証明されたのである。
↑
テープ録音再生アンプより。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:56 ID:CDl5J+gq
- 5年前のアンプで今もユーザーに愛用されているアンプが何種類あるだろうか。
メーカー製DCアンプは単なる流行として生まれ、いとも簡単に流行遅れになって
しまう。メーカー製DCアンプは、一時の流行として生まれ、その後サーボ
技術によってACアンプに退化した。
一方DCアンプシリーズのDCアンプは、まるで生き物の様に成長し進化する
アンプだ。
メーカーがAアンプ、Bアンプ・・と多種類のアンプを生み出し、殺している
のに対し、Xアンプ、改Xアンプ、改々Xアンプと改良に改良を重ねて、
より高度なアンプへと成長していくのである。
↑
No59同期スイッチング方式採用DCプリアンプ。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:20 ID:ejKx5a1L
- >>166-168
おどれ、またもや、信者なりすましアンチ野郎か!?
信者やったら、氏ねっちゅうんや。
てめぇみたいのがいるから、ファンがこけにされんのや、ヴォケ!!
- 170 名前:なおクンはデンキの基本も解かってない厨房:03/12/22 22:20 ID:xpRoJa32
- おー、カレントミラー負荷の原理的インピーダンスも、
カレントミラー負荷差動の出力インピーダンスは負荷のインピーダンスそのものになることも
初歩の初歩も解かっちゃない なおクンが
コテハンを番号に替えて相変わらずアホさらしてますねぇ。ハハハハハ
まてよ、コテハンを引っ込めたって事は少しは恥ずかしがる脳みそくらいは持ってるのかな?
まぁ、それはともかくデンキの基本の基本から勉強してきたほうがいいぞ、厨房。
- 171 名前:なおクンはデンキの基本も解かってない厨房:03/12/22 22:25 ID:xpRoJa32
- まぁそれはともかくキンタアンプは音が悪いってのは常識なんだが。
誰かもカキコしてたが、実演でもいい音のキンタアンプ聴いたことが無い、ってのはホントだな。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:28 ID:ejKx5a1L
- なおさんが、170-171に論破されたところ見たことない、と思うのは漏れだけ?
- 173 名前:なおクンはデンキの基本も解かってない厨房:03/12/22 22:34 ID:xpRoJa32
- >>172
それはオマエも同類項のデンキ音痴だからだよ。馬鹿は氏ななきゃ治らないってのはホントだね。ハハハハハ
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:45 ID:QhWis4TK
- 変なヤドカリ舞い込んだもんだすな(w
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:34 ID:JIAynppj
- 「声に出して読めないネット掲示板」荷宮和子著
著者は、匿名掲示板は「『負け組』に分類される側におちいってしまった人間が
『憂さ晴らし』をすることによって『癒し』を得ようとしている場」になっていると指摘する
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:58 ID:eoFqhrSy
- >カレントミラー負荷の原理的インピーダンスも、
>カレントミラー負荷差動の出力インピーダンスは負荷のインピーダンスそのものになることも
つーか、負荷側のカレントミラーの方が差動の出力インピーダンスよりずっと高いのに
何で出力インピーダンスが差動の方にならずに、負荷のカレントミラーのインピーダンス
なるん? 教えてエロイ人。
- 177 名前:133:03/12/23 08:30 ID:GHwys3sY
- >176
ID:xpRoJa32は負荷抵抗をGOAの対アース抵抗の意味で使っているのではないかな。
なお氏を含めた他の人は、出力段の入力インピーダンスとして使っていると思う。
回路解析は、どこで回路を切り離すかで結果が変わってくるので、噛み合っていないんだと思う。
次段の入力インピーダンスが負荷にパラレルに入ってくる相互作用は、トータルゲイン計算では
回路をどう分割しようがどこかで差し引かれるので問題になり難い。
今議論している出力段の駆動インピーダンスの場合、どこまでが二段目でどこからが出力段かを
理解していないと訳がわからなくなる。
その点でも、なお氏を含めた他の人はお互いに理解し合えているのだが...
要は、ほぼ電流源とみなせるカレントミラー負荷差動回路の出力を、GOAみたいに抵抗でシャント
することの是非を問うているわけ。
ID:xpRoJa32は、普通のカレントミラー負荷差動回路の「負荷抵抗なしの場合の」
出力インピーダンスを計算できるんだろうな、まさか。
- 178 名前:156:03/12/23 13:09 ID:hD+3x7Ql
- >>177
今回の論点は、出力段の入力インピーダンスと、差動カレントミラー段の
出力インピーダンスの違いで、出力段が電圧ドライブか電流ドライブかを
判断する話ですから、その判断過程で出力段の入力インピーダンスも
前段の出力インピーダンスに加えてしまうと、比較対象が無くなって議論に
ならなくなりますね。
一歩譲ってxpRoJa32氏の主張ベースで考えるとしても、例えば、差動カレ
ントミラーで、GOAのような対アース抵抗もなく、出力段の入力インピーダンス
も3段ダーリントン等で非常に上がった場合、一番インピーダンスの低い差動
側のインピーダンス=出力インピーダンスとなると思うし、まして位相補正の
帰還のかかる帯域だと、差動側のインピーダンスが下がってくるのに、
それでもxpRoJa32氏の脳内では出力インピーダンス=負荷インピーダンス
になってるのかなぁ、と思うと、果たしてxpRoJa32が本当に黒田氏の著書
を読んでるのか疑問になってきますね。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:57 ID:7QAPGNAt
- 結局、
xpRoJa32=安井某
または
xpRoJa32=井上某
ということでOK?
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:06 ID:IkTDfqA5
- 金田信者に電気系の技術者がいないのは事実
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:12 ID:K39d478l
- > 金田信者に電気系の技術者がいないのは事実
(ププ
- 182 名前:なおクンはデンキの基本も解かってない厨房:03/12/23 20:20 ID:SmYN8dxL
- >>178
デンキの基本が解かってないなおクン、何をボケ晒してるんだよ。こういうスレ見てるのは
>>176や>>177みたいなアホばかりじゃないぜ。黒田さんの著書はともかく、もっと解かりやすく
やさしく書かれてる鈴木雅臣さんの著書くらいは十分理解してるクチがいっぱい見てるぜ。
で、腹の底では、なおクン、おまいみたいな何にも解かってない厨房をあざわらっているわけだが。
またまた>>178でトンデモぶり、あるいは無知を晒してくれたね。そんな一見もっともらしい嘘八百
並べても、騙されるのは>>176とか>>177のアホばかり。ハハハハハ
でGOA? 「わざわざ対アース抵抗つけて歪を増やしてるやつ」の話ね。
あの出力インピーダンスは対アース抵抗負荷とカレントミラー負荷(原理的には理想的な
5極管特性を与件とすれば∞インピーダンス、まぁ実際は100KΩとかそれくらいだが)
との並列だから事実上対アース抵抗の値が2段目の出力インピーダンスになる。
そんなごまかしやって、やっとの思いで少しはマシな音が出せるようになったキンタクン、
2段目の高インピーダンスが和らげられて多少は終段のドライブ力がマシになった理由なのに。。。
何をトチ狂ったか、キンタクン(まぁキンタの場合黒田さんのような解析が出来る脳みそ持ち合わせてないので)
「対アースの増幅の明確化が良くなった原因」などとボケいい始めちゃった。。。。「GOA」だと。ハハハハハ
アホちゃうか?
で、そのトンデモGOAキンタ理論では最近のフィリップス型SEPP回路(完対っていうんだっけ?)
の場合はどう屁理屈つけて教義の破綻回避をしてるのかな?
- 183 名前:136:03/12/23 22:33 ID:3CZ9HZSz
- >もっと解かりやすく やさしく書かれてる鈴木雅臣さんの著書
あの本、初心者向けではあるけど、たまに間違いや微妙な回路が
あったりするから、できれば早いところ卒業することをお勧めする。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:44 ID:2FUq+TUF
- つうか、鈴木さんの本ではエミッタフォロワの駆動インピーダンスと歪みの話はないよな。
自分が何を理解しているかを理解する、ということが本当の理解なんだが...
まあ、冬休みだから仕方が無いか。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:57 ID:PFY/74Zk
- 自分が何を理解しているかを理解する、ということが本当の理解なんだが...
- 186 名前:156:03/12/23 23:10 ID:hD+3x7Ql
- >>183
鈴木さんの「定本」とか、岡村さんのOPアンプの本とか、電気初心者の頃お世話に
なりましただよ。
オペアンプ+出力段レベルの自作ならこれらの本でもOKでしょうか。
入手出来る黒田氏の初心者向けお勧め本としては、
「はじめてのトランジスタ回路設計」とかいいですね。
但し誰かさんの嫌いなSPICEべったりの本だけど(w
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:15 ID:jri+QZv1
- 鈴木雅臣氏はもともとディジタル屋だよ。
アナログは深くはしらないみたいで・・・・
詳しい回路解析計算があまり載っていない。
あれは、「うまく回路を動作させるためのテク」の本で、
原理とか音質とかはあまり書いていない気がするが。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:20 ID:CNEvTPzj
- >そのトンデモGOAキンタ理論では最近のフィリップス型SEPP回路(完対っていうんだっけ?)
ばかまるだしやな。
フィリップスとシーメンスの区別くらい、だれでもつくやろ。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:43 ID:GABR/m/u
- 182のイタいレスを分析するスレはここですか?
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:59 ID:oUBQw5ej
- 182は人生の負け組ということでよろしいですか?
- 191 名前:136:03/12/24 00:03 ID:ZDxXIyPI
- 岡村さんの定本OPアンプ〜はいい本だと思う。多少時代遅れの
感はあるけど、重要なポイントがいくつも載ってる。
>オペアンプ+出力段レベルの自作ならこれらの本でもOKでしょうか。
OPアンプ+Trでも、一から設計するとなると、ディスクリートアンプを
設計するのに近い能力が必要になるから、なんとも言えない。
記事をコピーするだけなら、定本でも大丈夫…かなぁ?微妙。
パワーアンプを真面目に設計するとなると、負帰還理論だけでは
なくてASO、保護回路、スイッチング歪等まで考える必要が出てくる。
その辺の記述があるオーディオの本は和書では見たことが無い。
(漏れが知らないだけかも) その辺が網羅されてるのはこれ
Audio Power Amplifier Design Handbook, Douglas Self
アマゾンで\4365。
- 192 名前:156:03/12/24 00:36 ID:kGZbjPWG
- >>191
やっぱ鈴木氏の本は微妙かな。
設計仕様・周波数特性 出たとこ勝負、入出力インピーダンス おまかせ、
とか、初心者でも判り易いラフなのりが面白いんですが(^^;;。
私が最近感心した著書は以下の本です
http://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30434387
保護回路以外の項目は含まれてますね。
但し、これも内容が古くてMOS系統の記述が全く無いのと、読むと差動2段抵抗負荷
or差動+カレントミラー+負荷抵抗つきマンセーになってしまう副作用が(w
傾向としては、ボーデ線図を最重要視した構成ですので、黒田派とは対極の本かも。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:55 ID:EJRFeJza
- >>189
>>190
そのた〜うりである。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:51 ID:K9KypkbD
- ttp://www.korngold.jp/audio.html
これってどうですか?
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:48 ID:ELQvTxhD
- >>194
どうにもコメントしようがない。
なにより前提事実の誤認が多すぎる。誤認している内容からして、以前このスレに書き込んでいた
香具師と思われる。
その最たるものは、ごく最近まで長岡氏が生きていると思っていた、という点だが、
金田さんについても、未だに、カプコンについて、SE0.4μFを指定していると思っていたり、
V2Aを未だに指定していると思っていたり、電源について、物量を投入することにより、
AC電源に戻ったと思っていたり。
カプコンは、今は、殆ど0.1μFだし、入手困難になったころから、V2Aはオーディン・キャップ
になったし、電池式を使用する前から、1kVAのトランスと22000μFの電源の
フィルターコンデンサーだし。
現在の水準では、22000μFの電源のフィルターコンデンサーや1kVAのトランスは、
音質にこだわったアンプとしてはとりわけ大きい訳ではない。
それに、最近は、金田さんは、段々、800VAのトランスの採用が増えている。
他にも同様の誤認が多数ある。
- 196 名前:195:03/12/25 18:49 ID:ELQvTxhD
- 紛らわしいので訂正。
ごく最近まで長岡氏が生きていると思っていた>長岡氏が生きているとごく最近まで思っていた
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:38 ID:kJJopzxv
- まあ細かいところで難はあるが、金ちゃん=ドキュソと明快に断じた良いページだな。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:46 ID:Y00IQ9zP
- アンチのレベルはこの程度っていうこと?
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:23 ID:pCo8R+9O
- >>194
リンク辿ってみたが、6BQ5sに10cm古レンジを市販箱にぶちこんだだけの香具師に
しては鼻息荒い主張だよな(w
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:19 ID:J52umuoe
- 200げと。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:22 ID:J52umuoe
- >>197=そのページのオーナー。
- 202 名前:194:03/12/26 07:42 ID:5coQXBfi
- >>195
ぶっちゃけ金田式DCアンプってのは音の方はどうなんですか?
最近知ってMJの記事見ると、彼の言う「自画自賛」に引かれてしまったのですが
ユニバーサル基板で作るのはめんどいし、部品集めも大変だと聞くし、指定部品
あつめも高いので、基板作って同じ仕様の部品で作ろうとか思ってるわけですが・・・
現在定価30万のSANSUI α907NRAに長岡式スワンを使っている僕が金田式DCアンプ
だとか他にMJに出てるので作り安そうな、窪田式アンプだとかを作ったら、幸せにな
れるんでしょうか?
幸せになれるのかってのは、人によって評価が二分されるくらい程度の良いアンプ
なのかってことです。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:09 ID:TBfEH6dZ
- 同じもの作っても作る人により音は違うから何とも言えない。
ましてや部品が違えば違うのは当たり前。
私は以前金田式でスワンを鳴らしたことがあるけど、低音出過ぎだった。
まあ、部屋によるから参考まで。小音量時は良かったけど。
うるささは取れて滑らかな感じにはなるよ。
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:39 ID:V9x+bEEZ
- >>203
部屋によるのはその通りですよね。
というかアンプの周波数特性とスワンの周波数特性で考えても
理想では過多になるはずは・・・一応ないことになってますよね。
逆にうちでは低音不足気味なんで丁度良いかも・・・
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:23 ID:csVTiECB
- スワンは床と後ろの壁でホーンの延長効果があり、部屋や置き方で周波数特性
は大幅に異なります。
アンプの周波数特性が測定上フラットでも、高域がおとなしいとか低音がよく
出るとかの違いは大いにあると思いますよ。
だから聴いてみないと分からない訳ですが。
金田式で低音がよく出るのはエージングが進むことによる効果も大きいので、
他のアンプに戻しても元よりははるかに低音が出るようになります。
友人から借りて少し鳴らすだけも効果有りです。低音不足なら試す価値あり
ですね。スピーカーによってはあまり変わらない場合もありますが、経験上
フォステクスはかなり変わります。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:06 ID:hHAodtKk
- >202
確実に不幸になる、間違いない。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:50 ID:qNn+Tdjv
- >>206
そりゃまたなぜですか?
やはり907NRAに自作で立ち向かうなんて無理な話?
いや別にSANSUIが最強メーカーだとか言うわけじゃないけど、へたなセパレート
より良いとか、これで30万は安いなんて言われてたんで買ったのですが。
- 208 名前:MODEL VALUE:03/12/26 18:50 ID:e0e62qWV
- 金田明彦著 オーディオDCアンプ製作のすべて 上巻
を読んでいます。
ここに出てくる2SK1056と2SK214と2SJ77の
スパイスモデルパラメータをネット上で入手できるでしょうか?。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:53 ID:bxCs2dZ/
- >>207
アンチの話しを真に受けるな。(w
とはいえ、オーディオなんて、人によって死ぬほど評価が分かれる。
なにせ、エレキットTU−877(4万円。漏れは、値段なりだと思う)が
メーカー製の30万円のTrアンプよりも圧倒的にいい、なんていう書き込みが
その方面のスレだとあったりするくらいだから。
だから件の907と金田アンプも人によって評価が二分されるのは間違いない。
ただ、前スレでも出ていたが、とあるアポジーの試聴会で、電源を200V化した、
消費電力1kw以上のクレルの純A級アンプが金田式バッテリーDCアンプに大敗(判定
は、当然、その場にいた人達による)したということもあったらしい。
比較試聴会には5・6人が同席しており、MJ誌のテクニカルライター(柴崎氏)も
「何でこんなちっぽけなアンプにこの化け物アンプが負けるの?」と云い、
デソオソ関係者(テチャーソ)も、「メーカー(デソオソ)も頑張らなきゃ」
と叫んだという。
漏れ自身も、5〜6年前くらいに購入した907MOSリミテッドと電池式パワーを比較
したことがあるが、金田アンプの圧勝。
勿論、評価基準が漏れと違えば反対の結論になりうるが、「自作アンプなんて」とバカに
していた持ち主も、目を丸くして驚いていた。
シャーシを開けてみて余りにもシンプルなので2度ビックリ。
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:05 ID:MWxqXz8Z
- キンタ式かどうかは別にして、何か一つ作ってみるのはいいんじゃない?
自作とメーカー製の違いを知るだけでも十分に面白いと思うし。クボタ式も
最近の反転アンプなら発振しにくいっていうし。電源部はキンタ式を買って
おいてアンプ部は作るのが簡単なクボタ式とか、邪道といわれようがプリン
ト基板おこし+指定外パーツで作るならとりあえずかかる金は節約できる。
その先さらに金かけて教義に従ったキンタ式を作るかどうかはとりあえず
作ったそれを聞いてからでも遅くはないと思う。
もちろん信者の熱心な勧誘を受けて即入信、全く迷いを捨ててその道に
進むというのも選択肢としてはあるが(W
- 211 名前:110:03/12/26 20:56 ID:i1jXl97d
- >>112
そうなんですかぁ。やっぱりNFB量とオープンループf特が鍵なのかな。
バッテリGOA以前には詳しくないもんで。
俺的には透明度は音場感と込みで評価してるんで・・・
参考になりました。蛇足乍ら差動アンプの出力Zの話はあんまり意味
なかったようですね(睡
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:08 ID:Kov8xmwA
- 金田アンプは音が悪い。
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:43 ID:A4BWfezk
- 金田アンプは音が悪い=×
金田アンプは音が変だ=○
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:46 ID:Kov8xmwA
- 金田アンプは変な音だ。
- 215 名前:(=゚ω゚)ノ…2GET8989 ◆yaguEST666 :03/12/26 21:51 ID:uKva4DvK
- どうやら金田アンプを作って失敗した人達のようです。(w
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:59 ID:++js5FCC
- つか、逆恨みしているI氏の可能性大だと思うんだが。
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:36 ID:IM54hreU
- 確かにヘンな音かもしれないが、
暫く聴いていると、
もう市販アンプに戻れない耳になっているんだなぁ。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:43 ID:Kov8xmwA
- 金田信者は変態だ。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:49 ID:HXQx2piC
- >>ID:Kov8xmwA
他スレでの発言との内容の格差がすごひ・・・
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:42 ID:7Tt/5z4+
- 井上某ウザいよ。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:13 ID:nEd/vwEu
- >>210
>クボタ式も最近の反転アンプなら発振しにくいっていうし。
MJのバックナンバー借りてきて読みました。どうもそれを読むと、位相が逆になって
出力されるらしいですが、つまりまず位相反転パワーアンプだけ作ったとしたらスピーカ
ケーブルはホットとコールドを逆につながないと、入力が+で入ったら出力が-になってる
ワケですよね。
変なアンプですが、設計者がプリント基板でやってるし作り方も簡単そうで石以外に細
かい部品指定もないので、とりあえずこれを真似てみようかなと思います。
ただあのスイッチング電源ってのはどーなんすかねぇ・・・
ちなみに金田式で指定のCR類やら、ダイエイ電線というのは秋葉界隈だとどの店
で入手してるんですか?
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 06:58 ID:rM/dGHTd
- 井上氏や安田氏の時にはなんで名誉毀損厨がでてこないんだ?(w
>>221
位相の問題はマルチアンプで使うのでなければ気にすることは無いと思う。
スピーカーの接続で+と−をひっくり返して音の違いがわかるかどうか。ここで
上下対称回路や完対でのPP動作の不完全性を論じてる連中には聞き分けが
出来るかもしれないが。
スイッチング電源は・・・、ねえ(苦笑) 。良い音への追求ということでは全然無
くて、あのくらい電源環境が悪くてもちゃんと音が出ますというデモみたいなもの
ではないかと。
キンタ式のパーツはアキバで全部そろうのは漏れの知ってる限り若松しかな
い。かなり高いが。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:06 ID:CHuuaraP
- 呼んだ!?ところで、安田氏ってナンダ!? ヴォケ!!
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:36 ID:zpn8pF3E
- >222
トランスは扱ってない様な?
しかしわざわざ自分でパーツ集める香具師が多いのは
あの大阪店に問題があるのだろうか(w
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:43 ID:QDo2SwvW
- 大阪の店は、シャーシ加工や基盤が完成しているので、部品だけを揃えたい人にとっては
やや割高。
それに、人がハンダ付した基盤なんて欲しくない、という人も少なくない。
基盤製作済モデル、シャーシ加工済モデル、部品だけのモデルと値段を分けて揃えれば
いいような気がするんだけど、何か問題があるのかな?
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:04 ID:07ApRx+7
- >>225
部品セットってもう扱ってないの?
自分が買った時はケースの穴あけすらしてない、
単なる部品セットだったけど。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:28 ID:nEd/vwEu
- >>222
うぉ・・・スイッチング電源買ってきちゃったよ(:´Д`)
記事ではインピーダンスが低いだとかスイッチング電源はそれはそれで良さが
あるとか書いてあったのに(´・ω・`)
この秋のバイト代全て吹っ飛んだ・・・
というわけで金田式スレではスレ違いなのでとりあえずROMることにいたしまつが
よかったらこれについてあってるか教えてください。
トランスでやるなら、とりあえず一次:100[V]、二次:E[V]だったとしたら欲しい直流
電圧が35[V]だったら1.4*E=35になるくらいのトランスを用意すればいいんですよね?
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:14 ID:aqHPVNWc
- >確かにヘンな音かもしれないが、
>暫く聴いていると、
>もう市販アンプに戻れない耳になっているんだなぁ。
おー。長年の疑問がこれでやっと解けました。何か変な音だなー、と
ずーっと思っていましたが、やっぱ変な音だよね。原音忠実なんて偉い
人が言うので、こちらの耳が変なのかな、と思っていました。
あと、悪い録音はそのまま悪い音で再生するというのがあって、
音が悪いのはソースのせいとも思っていました。問題は自分の
ソースのどれくらいが悪い音かっていうことで、少なくとも95%
以上はとても悪く聴こえる。
そんな状況だから、金田式は音が悪いという結論になってしまう
わけですが、音のよいソースを選んで聴けばいい音なのかもしれない。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:00 ID:Og0YsPRt
- >>228
アンチのヤジで疑問が解けるとは・・・、ずいぶん安っぽい「長年の疑問」でんな。
ジサクジエンだったら、もっとお笑い。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:09 ID:aqHPVNWc
- えー、>>217ってアンチなの?
まあ、一般の市販アンプと音が違うのは間違いないことで、
それをいい音ととるのか、悪い音ととるのは個人差がある
わけで。
音が悪いソースをそのまま音が悪く再生してしまったら、
ほとんどのソースは失格なわけで、金田式を使う場合、
必然的に悪い音のソースもそれなりに再生してくれる
アンプが必要になるというのは、常識ということで。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:40 ID:mvJt9CYg
- オーディオDCアンプ製作のすべて上巻ってのを読んでます。
一応大学では電気電子学科在籍なので最低限の知識程度はあるかと思ってますが、線材
の方向性?だとかオカルトめいた事が書いてありますが、部品集めと勉強も兼ねて2,3ヶ月
後に製作には入れればと思っています。
そこで実際に製作をされた方の話を伺いたいワケですが、MJ誌やこの本も含めて紙上
では触れられることのない暗黙の了解みたいなものってありますか?
基板の配線図は間違っていると見たほうが良い、等々・・・
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:05 ID:hEqsDIJ1
- >231
テスター一丁で完成すると思ってはいけない(w
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:07 ID:/MGR1Pg5
- 線材の方向性に疑問をもつようなら金田式はやめたほうがいいね。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:35 ID:6jb1MtmZ
- 231さん、どれを製作する予定か示せば、親切な方よりアドバイス貰えると思う。
過去のスレも読み返して参考にすれば良いよ。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:18 ID:0P2fXQMS
- >>231
> 基板の配線図は間違っていると見たほうが良い
これは知ってて冷やかしでいってるんじゃないの?
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:34 ID:D0Lgn5yP
- >>234
まだパワーアンプの載っているらしい下巻を読んでないのでなんともいえないのですが
No.158やNo.167なんかの大電流型MOS‐FETパワーアンプなんかいいなぁ、とおもってます。
でもUHC-MOS FETというのはデノンにFAXで注文するのでは現在は配布してないそうで
このあたりは入手可能なのでしょうか?
>>233,235
冷やかしにとられてしまったらしかたないですが、すみません。
でも誤植だとか校正ミスなんてことはないんでしょーか?
また線材の方向性も、もちろん設計者がそうしろというなら揃えますよ。ばらばらなのは
気分もよくないですし。
とりあえずオシロはほぼ必須になっちゃいますか?
ボール盤なんかは購入したのですが、、、
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:23 ID:Yrbmxr4s
- >>236
> まだパワーアンプの載っているらしい下巻を読んでないので
下巻はまだ出てないって分かって言ってる?
> No.158やNo.167なんかの大電流型MOS‐FETパワーアンプなんかいいなぁ、とおもってます。
> でもUHC-MOS FETというのはデノンにFAXで注文するのでは現在は配布してないそうで
> このあたりは入手可能なのでしょうか?
No.167の大電流FETは、2SK2554でデノンのUHCぢゃないよ。(20のカキコ参照)
- 238 名前:156:03/12/30 01:47 ID:Dwj11g5S
- んー、とりあえず上巻のCDラインアンプ(orプリアンプ)を製作しつつ、パワーアンプは下巻が
出るのを待つのが吉かと。
アドバイス・・・トラぶっても泣かずに根気よくいけ。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:57 ID:muVb5l9X
- >>237
>下巻はまだ出てないって分かって言ってる?
はい。はやくでないかなーとおもってます。。。。が、より線の縒り方や使い分けや
ハンダ、CR類の指定なんかは上巻でつかめた感じなので、該当するMJ本誌も見てみます。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:58 ID:e0kFto4R
- >>236
わざわざボール盤買うとは凄いな。
根気良くやれば、ドリルとリーマだけでもなんとかなるんだが。手が痛くなるけど(w
で、漏れはオシロ持ってないけど作れたよ。No.144。
これはデンヲン使用品のUHC-MOSだけど。
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:00 ID:e0kFto4R
- >>236
あ、ついでに、実体配線図は自分でも方眼入りトレペなんかに
書き写して確認してみた方が良いと思う。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 04:39 ID:S98O+64Z
- >236
>でも誤植だとか校正ミスなんてことはないんでしょーか?
知らん。
いつも当たり前の様に間違ってるからもう慣れた。
つーかくだらん誤植で悩みたくなければ大阪店のパーツセット買っとけ。
- 243 名前:.:03/12/30 05:58 ID:bls4A8Hn
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 18:38 ID:gglSPU74
UHCというのは、工業用のスイッチング等に用いられる大電流FETをオーディオ用に
用いたデンオンが付けた名称。
従って、厳密には、デンオン(現デノン)に用いられている大電流FETだけがUHCで
あって、同種のFETであってもUHCとは呼ばない。
デンオンと同様のUHCについては、記事では長シヱさんにFAXで申し込むことになっているが、
既にその方法での頒布は終了したとのこと。
ただ、手国軽では同じ型番のFET(UHCは型番を削って配布されていた)を販売している。
2SK2554は、UHC以上の大電流特性を持ったFETで、最近の半導体DCアンプは
これがメインになっている。
音質的にも、UHCの優れた面をより強く持っている上、UHCはややギスギスして
いるといわれていたのが、2554では、回路の微調整とも相まって改善されている。
基本的に新しいモデルの方がいいと思う。
ただ、UHC、大電流FETは、熱的安定性に問題があるので、放熱器を記事よりは大きめ
のものを使用し、アイドリングを抑えめにし、速断型のヒューズを電源ラインに入れる
などの注意が必要。
放熱器は、8Ωでの使用であっても、2Ωモデルと同じにした方がいい。
そのうえで、10月号と同様に、他のアンプでも使用できるように、電源出力のコネクター
をリアパネルに付けておくとマルチアンプ化の時に楽。
具体的には、No.167(MJ2002年4月号)あたりかな?
- 244 名前:.:03/12/30 06:01 ID:bls4A8Hn
- 2SK2554は、UHC以上の大電流特性を持ったFETで、最近の半導体DCアンプは
これがメインになっている。
音質的にも、UHCの優れた面をより強く持っている
- 245 名前:.:03/12/30 07:24 ID:bls4A8Hn
- UHCの優れた面って何ですか?
_____________________(廃品種)
______2SK-2554____G2_____G1____
入力容量___7700pF___3500pF___3600pF___
出力容量___4100pF___1700pF___1850pF___
ON抵抗___4.5mΩ____10mΩ____15mΩ___
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:08 ID:nSc5DWJq
- 金田さんは、だいぶ以前から規格表で見て、2554を気にしていたが、入力容量におそれをなして、
手を付けるのが遅くなった、もっと早く使用すればよかった、とおっしゃっていました。
- 247 名前:.:03/12/30 18:13 ID:bls4A8Hn
- 金田さんには、設計者ミーティングをセットして、そのメーカーの新シリーズでON抵抗の極小な2554を薦めたが、
G1の後継には類似特性のG2を希望したので2554を採用するのが遅くなった。もっと早く巨大な入力容量を克服
できる回路を思いつけばよかった、とおっしゃって欲しかった。
- 248 名前:.:03/12/30 18:17 ID:bls4A8Hn
- UHCの優れた面=ON抵抗___4.5mΩ____10mΩ____15mΩ
UHCでの克服点=入力容量___7700pF___3500pF___3600pF
克服せずに、通常のアンプと同じドライバ段でUHCを駆動すると、
音の立ち上がりがもっそりした寝ぼけた音になってしまう。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:22 ID:V6sBO49U
- 自作オーディオのページ、最近リニューアルしたみたいだけど
妻のシステムごときに30万もするサンスイ907だとォー!
スピーカが216なんてショボイ・・・横手氏(907設計者)が泣くぞ。
http://mosfet1.hp.infoseek.co.jp/
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:27 ID:gKpX79G5
- やはり下巻が出るのを&金田式の入門も兼ねて、まずは>>238さんの意見に従ってCDラインアンプ
だけ製作することにしました。とりあえずMCプリアンプはレコードプレーヤがないのでとりあえず放置です。
で、めぼしい部品を買い物&下見してきました。
そこで疑問点があるのですが、部品表の「サポート」とはいったいなんなのかということです。
また、同じく部品表の「プリント基板」でメーカーサンハヤトの型番AT1-Sという基盤がみつから
なかった(メーカーサイトにも)のですが、基板については紙フェノール片面実装・2.54mmピッチの
ユニバーサル基板が指定部品という事でよいですか?
せっかく作るのだからちゃんと指定部品は守ろうと思ってやってます。
ちなみにこの単行本に載っているMCプリアンプ、CDラインアンプというのは無線と実験本誌で
いうところのNo.168ですか?
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 06:19 ID:cKnw0zdl
- >250
http://www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/pitch.html#Label1
4ミリピッチ基板 の型番43(AT-1S) か44(AT-1W)を切って使うのyo。
つーかどこの店探したのさ。 若松か千石に有る筈だが?
「サポート」ってのは基板の4隅とアルミの底板の間で足になってる部品。
別名「スペーサ」とか「基板サポート」とか
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B7%82%D8-%82%B3&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:59 ID:gKpX79G5
- >>251
見方がわるかったみたいです(;´Д`)
2SK246BL、2SJ103BL、2SC1775Aは手に入ったのですが、2SC959というのが
なかなかみつからんです(;´Д`)
しかも上記3つは単価も安かったので選別用にたくさん買えたのですが、C959は
せっかく見つけたところも単価が1000円くらいしてたり・・・
なかなか険しい道のりになりそうです。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 14:28 ID:YVK+xcUf
- C959は首都圏ではあきらめたほうがよい。C960を見つけたらそれをつかったらいいよ。
あれは、C959に放熱フィンをつけたものだからね。
C959は地方のパッとしないパーツ屋にあるかもしれないよ。
あとはヤフオクで購入かな。
余談だけど、先日、名古屋アメ横のボントンラジオというジャンク屋にいっぱい眠っていたので
まとめてごっそり買った。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:04 ID:cKnw0zdl
- つかまだ売ってたのか>C959
去年くらいに店頭売りは絶滅したと思ったけど。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:17 ID:Lc77VG1o
- 選別用に余計に買うとなるとちょっとイタイね。
ストックがたくさんあり、精密な測定でペア選別してくれるのだったら、1000円でも買いだと思うのだが。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:18 ID:TwMT+OgA
- >>192
落合氏の本(オーディオ用半導体アンプ設計・解析)の冒頭に、他の本の間違い(確かカレントミラーだったか)を
指摘した内容があったが、あれは鈴木氏の本のことではないかと推測されるが。
和本では、落合氏の本が非常によく解説されていると思うが、如何か?
- 257 名前:156:03/12/31 23:53 ID:EZntDkLu
- >>256
結構辛らつな書き方をされてますね。
>>191氏の紹介の本とか、やはり外国の文献の方が良い教科書が多いのかな。
落合氏自身も、本書を見直すときわどい記述がいくつかある、と書かれてますが、
私は良書だと思ってます。
ただ、カレントミラー回路(と出力段)のみを負荷とした差動アンプのゲインは決まらず、
安定な設計は難しい、とした件は、黒田派からは、「それを克服したのが漏れらの設計法だ」と
異論が出るかもですね。(あ、また蒸し返したか?)
ではでは、みなさま、良いお年を〜
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:16 ID:vQUe2sj5
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆様にとって幸多き年でありますよう
心からお祈り申し上げます。
- 259 名前:156:04/01/01 05:16 ID:S9A7273h
- >>257で
結構辛らつな書き方を・・・は、落合氏の記述が、という意味ですた。誤解されないよう修正。
それにしても早く単行本の下巻が出ないかなぁ・・・。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:25 ID:0RrHCiy8
- >>228
金田式アンプはソースの良し悪しをはっきり出すけど、
それ以上に入力系機器の素性を暴露してくれる気がするな。
超低域がすっぱり切れいていたり、
変な盛り上がり感のあるCDプレーヤはダメだね。
どちらかというと低域が薄く感じて
全体的におとなしい感じのCDプレーヤの方がマッチすると思う。
こうなると値段ではなくて自分の耳頼りの機器選びになるよ。
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:54 ID:/dYbmZrv
- >>260
自宅試聴できたりするの?
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:11 ID:63pXj/S5
- >>257
音質的なことはともかく、安定動作のためにDCゲインを決める必要は
全くないわけで、その辺をどう考えるかだよね。
>>191で紹介した本は落合さんの本ほどは理論ちうか式は多くない。
そのかわりいろいろな回路について比較が多いのがありがたい。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:26 ID:2KVsRkhp
- >>261
今アンプは±50Vで2N3055が飛びまくって組みなおし中。
バイポーラの完全対称です。
C959もストックが無くなって代替品物色中。
なので、自宅試聴は無理です。。。
テクニクスのCDプレーヤ(MASH系)は
高域に癖さえ無ければ中々良いと思います。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:26 ID:0SXpMLSg
- No.139か・・・
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:09 ID:3SrcM/GG
- 2N3055って、今の規格表見ると耐圧60Vなんだよな・・・
って正月早々言ってみるテスト
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 10:51 ID:7WXqCXT2
- >>265
な、なんだってー!! (AA略
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:38 ID:2MXCIKC1
- 2N3055を±50Vでフルスイングさせると耐圧を超えるね。
普通に鳴らしている分には問題ないと思うけど、
何かの拍子に過大電流が流れると瞬間的に逝く。
Vceオーバで逝くのか、損失オーバで逝くのか不明。
しかし音は少しでも高い電圧をかけた方が良さそう。
難しいねぇ、完全対称は。
- 268 名前:2554:04/01/03 17:25 ID:KvCt2o00
- 以前 2N3055・MJ2955のVceoを測った時 100Vを軽く越えており AB180Wにも使えると感じた。
実装していないので 本当に使えるかどうかは判らないが。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:34 ID:uvSUOeLl
- 二次降伏って知ってるか?
知ってて、かつちゃんと役にたつVce耐圧を測ったなら尊敬するが。
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:13 ID:z0nTGBLz
- >音は少しでも高い電圧をかけた方が良さそう。
ベース幅が縮まったらどうなるか知ってる?
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 03:48 ID:PMYwuJAK
- No.168のCDラインアンプを作る気まんまんになってる者です。
くだらない事かも知れませんがちゃんと作りたいのでお聞きします。
いくつかのサイトで配線の写真を見たのですが、基板に撚り線を這わす場合、銅箔のある
ところにはハンダを玉状にして固定してますよね。では、銅箔のないところ・・・図にすると
-○-○--・・・
○を銅箔部のハンダの玉だと思えば、その間の銅剥き出しの撚り線にはハンダをつける
気持ちでやるのか、それともなるべく銅線だけになるよう心がけるのか、さらに撚り線は基板
には接触させるようにするのか、基盤から浮かすように心がけるのか。
これらはどういう気持ちでやるんですか?
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 04:14 ID:6fWlWNg/
- 回答は識者にお任せするとして・・・(私にはちょっと前半の質問の意味が分かりかねます)、
ちょっと質問からそれるかもですが、金田さんは、ハンダに含まれているフラックスを
うまく活用して錆を防止するようにと書かれています。
ご参考まで。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:06 ID:PMYwuJAK
- >>272
http://www.hobby-elec.org/picture/ckt4_52.jpg
この写真のように、配線の基板との固定点以外の部分にもハンダがつくようにするか
しないかということでした。
ですが、銅を剥き出しにしてしまったら酸化してしまうなと思えば、この写真のように
まんべんなくハンダメッキすべきですね。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:55 ID:wP/NGuFp
- >>273
金田氏はそこまではしていないはず。
必要の無い部分にはハンダは付けてない。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:57 ID:wP/NGuFp
- >>274
「必要無い」というのは、固定する必要ね。
錆止めじゃなくて。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:32 ID:VyYO52rg
- ハンダという記載そのものが誤り
そのようなものは存在しない。
正しくは”はんだ”である。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:37 ID:VyYO52rg
- 金田氏のアンプは、固定部以外がはんだされておらず、銅むきだしになっている。
より線を作る段階で、さびないように素手でやらず、手術用のゴム手袋で作業する
ような記述がどっかにあったぞよ。
ちなみに私の場合は、ゴム手袋でやろうが、何でやろうが、いずれ酸化するに決まっ
ているので、あらかじめより線にははんだメッキをして製作した。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:45 ID:JbD28tC3
- >>276
じゃぁ、↓これは全て誤りなんですね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83n%83%93%83%5F
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:35 ID:RTwUEBiQ
- >>278
わらた
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:47 ID:jPtQ4nRQ
- いや、正しくは"ハンタ付け"。世の中馬鹿が多くて困るよ実際
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%91
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:49 ID:pGQp6IT5
- >>276,278
これも間違い?
はんだ【半田・盤陀】
(現在の福島県北部にあった半田銀山の産であるからとも、マレー諸島中のバンダ島の名に因むともいう)
錫と鉛とを主成分とする合金で、金属の接合剤として用いるもの。白鉛。軟鑞。
はんだ‐づけ【半田付け】
半田で金属をつぎ合わすこと。また、半田でついだもの。
<広辞苑より>
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:52 ID:jPtQ4nRQ
- そーめんで金属をつぎ合わすとは初耳だ、いや、これは新年早々勉強になった。
- 283 名前:272:04/01/04 15:08 ID:f9Ud+4in
- うーん・・・話しが通じてない。(-_-;
フラックスというのは、はんだに含まれている活性剤(?)で、実際にハンダ付すると
線に沿ってじわーとこれが広がっていくのが分かる。
ちなみに、フラックスは、透明の膜として広がりますので、ハンダメッキとは違います。
金田さんのウラのハンダ付の様子は、ごく最近は担当編集の怠慢でまた載らなくなってしまったが、
一時期は、ウラの配線の様子が載っていた。
その配線の綺麗さを見て、基盤をやり直した人も結構いたという。
私もその1人。
その写真では、固定に必要ない部分はハンダ付はしていないし、ハンダメッキもしていなかった。
それでも、しょっちゅう手を洗いながら製作するせいか、「私が製作した基盤は何年
たっても錆びたりせず、ぴかぴかだ」と書かれていました。
そして、ろくしょうができるというクレームに対しては、「何か特殊な分泌物でも
出すのだろうか。とても、人間とは思えない。恐ろしい。」と強烈な煽りで返していました。(^^;;
金田さんは、手術用の手袋は使用されていませんよ。
記事中では、気になる人は、手術用の手袋を使用すればいい、と書かれていただけです。
手術用の手袋については、一部の生外出し派の人から「感触が劣る」と否定的なコメントがよせられています。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:11 ID:PMYwuJAK
- 273です。
無事に教えてもらった通りにC959(C960)以外と半固定抵抗以外(買い忘れ)揃えられました。
正月の収入もあったので設計者おすすめのANTEXの半田鏝と千住金属のはんだをはじめ
工具もも揃えてきました。まあそれでもケースやツマミ、トランスなんかはこれからですが
とりあえずアンプ基板の製作にはかかれそうです。
で、固定に必要のない個所の半田メッキについてはさほどこだわらずに、皮脂を付けずに
固定すべきところをしっかりと盛ってつける事を心がければよいですよね。
あと、もし昔のMJで設計者自らが総合的に製作上の注意について述べていたりする号なんかを
みたことがあったりする方はいませんか?
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:17 ID:asciux/a
- >>284
MJ本誌に載ってた記憶は無いけど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416189184/qid=1073214962/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-9547587-9037022
↑この本になら載ってる。
国会図書館にはあるのでは?
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:20 ID:asciux/a
- よく考えたら、↓こちらの本に載ってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441610300X/qid=1073215214/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-9547587-9037022
こっちなら現役なので、今も入手可能。
- 287 名前:2554:04/01/04 21:05 ID:Ab0IBDOh
- >>269
二次降伏って知ってるか?
知ってて、かつちゃんと役にたつVce耐圧を測ったなら尊敬するが。
二次降伏は名前は知っていますが 「ちゃんと役にたつVce耐圧の計り方」は知りません。
是非 ご指導下さい。
煽りではありません。
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:38 ID:gveIibzU
- >>284
新しい単行本は持ってるんだよね?
古くて申し訳ないが1981年2月号のAB級140Wパワーアンプの記事が
久しぶりに製作編をやや詳細に述べてみよう
と銘打っていて、基板についても:
プリント基板の材質はベークがよい。
ガラエポはDCアンプには向かない。
銅箔はパーツの固定のために使い、
電流を流すような配線は避けるべき。
板状導体は電流の周波数特性に制約を加える。
配線材には2497の素線を7本よって使う。
手に汗をかきやすい人は薄い手袋をした方がよい。
配線材にはメッキが禁物。
7本よりはハンダが流れ込んでくるが、
これをなるべく少なくするように
短時間で確実にハンダ付けする。
等々書かれているよ。
ヤフオクなり探してみてくれ。
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:04 ID:PMYwuJAK
- >>288
>新しい単行本は持ってるんだよね?
そうなのです。が、やはり細かい点が気になって、そういったことが雑誌のほうに触れられた
りしてないかな?とおもって聞いてしまいました。
また、情報ありがとうございました。
ちなみに今回はC959は競り負けてしまいました(´・ω・`)
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:49 ID:YJoHZRuA
- >>287
いま携帯からなんで、パソコンが使えるようになってから詳しく
書きたいが、簡単にいえば、電流の流れてない時の耐圧に意味はない。
バイポーラでパワーを扱う場合、ASOとロードラインを見比べて設計
する。二次降伏により思ったより電源電圧はあげられない。
その上、完全対称に限らず、同種PPは素子のカットオフに根本的な
癌があり、電流が流れた状態のまま電圧がかかる場合がある。すると
MOSなら大丈夫だがバイポーラでは二次降伏により素子がショート状態に
突入、あぼーんする危険が高くなるのでASOに余裕が必要。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:57 ID:u7vZxkdc
- >>256
萌えちゃう落合さんねぇ。
漏れは黒田、金田(旧上下巻)、トンデモ窪田、落合、鈴木みんな一通り読んだが、黒田サンが図抜けてるよね。
キンタは脳みその限界からか理論がスカスカ、落合は時たまデムパが混じる、窪田は問題外、鈴木はまぁ普通のオツムの香具師向け、
ってところで、やはり黒田サンが一番本物。最近OPアンプの分析ってタイトルでリニューアルした奴が
最高だよ。
萌えちゃう落合さんの場合は、本の冒頭の「DCアンプが必須」という所の根拠のいいかげんさ、脆弱さには笑ってしまった。
まぁ(黒田サンに比べれば大分ラベルが落ちるが)一生懸命原理で精緻に詰めようともがいている姿勢には○をつけてもイインちゃう?
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:48 ID:Dj3jEDOh
- 落合本は2段目茶道アンプの設計のところでワロタ。
「カレントミラー負荷だとRLを入れないとゲインが定まらない」だと。
誰がわざわざ抵抗入れて開ループゲイン落とすかっつうの。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 06:08 ID:lL0Llmu1
- >>291
さあそれはどうかねえ。
工業高校電気卒で大学は経済学部、もう片方の落合氏は、早稲田のセンセで理学博士。
理論武装で本当に対決したら高卒に勝ち目はないが。
私も某国立理学部卒だが、黒○君の文献には数学的根拠はまるで見られんぞ。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:24 ID:hJmXVzhx
- 291も293も頭が不自由な人に見えるワケだが。
同一人物なら見事な釣りだな。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:11 ID:FC08msOT
- >>292
落とすよ
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:30 ID:Ab8LCd2s
- 黒ちゃんの設計は目一杯帰還をかけられて歪率が激減出来るからメーカーがこぞって
飛びついただけ。もてはやされてる訳は音質とは全く関係ない。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:51 ID:fXqrxGIm
- まあそれはそれとして、金田って阿呆だねえ
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:22 ID:CxGptjj2
- また理由なしの結論だけ。
そんなのなら、ブンケイの漏れでも書ける。(爆藁
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:54 ID:PK5IbmEv
- あのさ、ちゃんとしたメーカーにはノウハウも実績もあって
何も部外者の本に飛び付く必要なんてないよ。たとえそれが
黒田さんの本でも。ましてや金田氏の本になんてなおさら
飛び付くわけ無し。メーカーをバカにするのにも程が有っしょ。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:36 ID:HSZFxDdz
- ぐぐってたらこんなのみつけた。
258 名前: 不良牛 投稿日: 2001/01/03(水) 03:13
Pioneer Fill7MDがなかなか良い。Phones出力にノイズが全く乗りませんです。
10年以上前のオンキョーの単体の***-180シリーズよりもとてもよいです。
スピーカに不満ありですが、ヨドバシで54000円で買ったのでかなり良い買い物でした。
いつぞや作った金田式アンプの数々よりも1ランク以上上だと思います。
機械部分の駆動音はぜんぜんないと思います。Volumeになんありですけども。
4.5畳の部屋では30/300度も回さない内にかなり大きい音になります。
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:48 ID:1UlNLM+K
- 金田式は鮮度感や躍動感は抜群だが、静寂感や清楚感はあまりない。
自分の好みで云えばパワーアンプはJOBのような音(音色)が好き。
JOBと金田式プリ(No.168かGOA)の組合わせでお聴きになっている
方はおられませんか。どんな音が聴けるのか知りたいが無理かも..。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:01 ID:EpfHZxt2
- >>299
黒ちゃんの肩を持つ訳ではないが・・・
昔、CDPのDAIの2段PLLについて技術が確立してなかった頃、黒ちゃんがラ技に
測定つきで在る定数を示して2段PLLの1段に対する優位性を示した所、それ以降
メーカーのCDPが一斉にその定数を使い出した事があったよ。
メーカー万能とばかりは言い切れないさ。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:13 ID:9WEmKzJy
- >>301
なまろくしてみ
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:29 ID:AwxEhke9
- >>299
スーパーサーキット講座をテキストに使っている某オーディオメーカーを知っているが。(w
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:29 ID:VOZv+0K6
- 黒ちゃんの設計って、つまりはオペアンプ世界標準じゃねえか。
石はオペアンプ型回路以外じゃまともな性能出ねえよ。
それが嫌なら球使うこった。
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:06 ID:qNI3Qi8t
- >>295
>落とすよ
安井派もまじてるみたいだな。
- 307 名前:如:04/01/06 01:27 ID:ELl0fcC5
- No.174プリは良さそう、完全武装という感じで
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:29 ID:2AWBOvsD
- >>293
日本の大学の博士さまはその肩書きだけじゃ当てにならないね。
オイラの高校の同級生で2人ほど博士さまがいるが、どちらも高校時代は必死のオベンキョ
で成績持ってるタイプだったよ。要するにあんまり頭が切れる方じゃない。真面目一辺倒で
指導教授への献身なんてのがむしろ得意なタイプ。
以前のクラス会で、お前が博士さまかよ、って笑い飛ばしてやったら複雑な顔してた奴もいたし。
まぁ落合の著書で忖度すれば彼はどちらかというとその手の博士さまに見える。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:44 ID:XwhwqOv7
- プリなんぞ金式でも黒式でもオペアンプでもおんなじ。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:59 ID:2AWBOvsD
- 金式などと自称する糞アンプはあるが、黒式なんてのはない。
黒田氏の著書のアンプ製作記事はあくまでもアンプ設計法の演習問題的なもので、
従って「いろいろな回路方式があるが...を例にとって設計を進める」といった
表現になってる。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:07 ID:kVBxPE8M
- 黒田本に載ってる回路をフルコピーすれば黒式
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:14 ID:WPBk2nYE
- 黒派は黒田本を崇拝し、抵抗負荷系設計を全て嘲笑するスペックヲタ
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:57 ID:rK6oTD2u
- 312はでは抵抗入れてどんなメリットがあるのか、
抵抗入れぬなんだらどんなで目利とがあるのか言うてみれ。
例はアンプの2段目増幅。絵みったふぉrwの前の電圧振幅。
言えれんかったらあんたな負け。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:49 ID:lwMr8g/4
- 黒田も試聴会したらどうよ
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 07:19 ID:BZ7tPIvK
- 最近エール音響などのホーン派は随分静かですがどうかしたのですか?
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:32 ID:W/pTmhqL
- そもそもだな、黒田本ではパワーアンプの設計はできん。わざと
だと思うが、ASOの一言も出てきてない。
金田式が、そんな事無視してるのは言うまでもない。ある意味壊れ
ない方が不思議な世界だ。
その意味で落合さんの本はまともだが、記憶によるとまだ甘かった
ような。それに「DCアンプのみ検討」とか「二段差動が必須」とか
「負荷抵抗は必要」とか、妙にGOAに汚染されてて、他の方式との比較
検討が不十分。加えて一般的な設計ではないという意味で教科書的に
使うには疑問が残る。
- 317 名前:156:04/01/06 13:36 ID:JE1m2+Gp
- >>313
うーん、黒田氏のような設計では抵抗入れるメリットないしぃ、完対のような
出力段フォロァでないのは、抵抗入れてでもして開回路の周波数特性広げないと
出力段歪みまくるしなー。
抵抗負荷+エミフォロの話でも、歪率以外の要素(聴いて好みだとか)で抵抗負荷
を選んでるのに、数値のみを盾に迫られてもねー
黒田派と黒田派以外で、意思疎通が難しいのがだんだん判ってきたんで、
そろそろスレ分派キボンヌ・・・
>>316
ASOや保護回路の話は基礎Trの本のp236からじっくり書かれてるでしよ。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:49 ID:W/pTmhqL
- >>317
基礎トラなんてとっくに絶版じゃん。
漏れ持ってないし。
- 319 名前:317:04/01/06 14:42 ID:JE1m2+Gp
- >>318
(;´Д`)ノ スマツ
復刊ドットコムの投票で何とかならんかな。ちょうどリクエスト出てるし・・・
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7903
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:06 ID:zP97gGN0
- 168のCDラインアンプ作成中の者です。
本によると2SK246BLと2SJ103BLはIdssが0.2〜0.4mA以内であれば良いとなっていて
2SC1775AEや2SC959といったトランジスタたちはhfeを揃えればよいとなっています。
FETは具体的数値が示されていますが、トランジスタはペアを組む際、誤差は何パーセント
程度に抑えるのが良いんでしょう?
また、これらのペアが値がぜんぜん違うものであったり温度特性が違いすぎるもので組ん
でしまったりすると、直流成分が跳ね上がってスピーカが飛んでしまったりするんでしょうか?
あと、もちろん左右の基板毎に値が違いすぎるのもよくないですよね(;´Д`)
- 321 名前:317:04/01/06 18:54 ID:JE1m2+Gp
- >>320
完全同一ロットなら5%〜10%でOKだと思いまつが、他の意見キボンヌ
左右はランクをあわせるくらいでええのではないかと。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:31 ID:A8Wh//Pb
- >>299
我輩はメーカ関係者だけど、金田君については、オーディオ設計者はよく知っていて
回路は違うが、動作点を似たところに設定したりしてるよ。
やはり、彼の音のセンスは抜群で、回路も参考にしているそうだ。
何十年も前なんて、完全に真似だったらしい。
今、ACアンプばかりだけど、アンプ設計者はDCアンプを本当はやりたいそうだ。
良い結果を出すには、DCアンプに限るということだそうだ。
海外製の音の良いアンプは殆どがDCアンプだろ?
安全性、特にユーザのスピーカを飛ばすのは致命的で、リレープロテクションでは
間に合わないことが殆ど。
特にマルチでやっている場合に、その昔メーカアンプでSPが結構飛んだそうだ。
そしていつの間にやらACアンプに逆戻りしてしまったそうだね。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:55 ID:gtLn9WDH
- > リレープロテクションでは間に合わないことが殆ど。
なぜ、昔の金田式のような半導体スイッチによる高速保護回路を使用しないのですか?
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:01 ID:TRd67Yit
- 特に、ホーンスピーカーなんかで出力は全然いらないときでも、音質的に出力段のTrに
高い電圧を掛けたいがために、無駄に高出力のアンプを使用していることが結構ある。
いずれ出てくる電流制源保護回路で最大出力を自在に設定できるようになれば、高い電圧
による音質のメリット(勿論高けりゃいいというわけではない)を享受しつつ、スピーカー
の安全の確保、過剰な放熱器の回避ができるようになるかも知れない。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:04 ID:W/pTmhqL
- >>290
>>291
漏れも普通10%、気合いいれて5%で良いと思う。
っていうか、測定値値にどれだけ意味があるかだな。hFEは温度に
敏感だから、電流が流れると自己発熱で値がかわる。手で直接つまむ
なんて問題外。その上に電流値でも変わるとくる。
その辺の条件を実際の動作状態とあわせて測るなら、1%以下にする
意味もあると思うけど(温度や電流値を変えてそのときの差まで加味
すると完璧だが、小信号段ならそこまでする意味はないだろ、多分)。
- 326 名前:325:04/01/06 20:07 ID:W/pTmhqL
- >>320
>>321
の間違い…スマソ
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:22 ID:zP97gGN0
- >>325
そうなんでつ。
作例の物真似だけじゃつまらぬというか、トラブルなんかにも対処できそうにないので
トランジスタの本を読んで少しは知識を付けていたのですが。。。
熱的に結合してやるとか、基板の写真を見る限りではないですよね。
さほど神経質になることはないということでよいでしょうか。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:23 ID:2AWBOvsD
- キンタヲタのDQN厨房の皆さん、何をヨタってるのかな?
そもそもK246/J103のIDSSがコンマ数ミリレベルってこと無いだろが。
で、回路が具体的に決定されてれば、特定の箇所のPP等のペアのばらつき(hfeとか)の出力歪に対する
影響などなど、解析的に計量が可能なことが黒田サンの理論で明らかになってるんだから、
ちゃんと勉強しろや、おしえてクンの厨房は→320
基本がまるで分かって無かった厨房のなおクンも、どうやら少しは勉強をはじめたようだしな。w
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:08 ID:OFnJZscL
- コンマ数ミリ云々はペア組みのときのIdssの差のことだ。
話の流れも理解できない香具師は引っ込んでなさいね。
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:13 ID:BZ7tPIvK
- >>322
ゴールドムンドのアンプは全てDCアンプです。
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:40 ID:BZ7tPIvK
- 昔、2SC959を選別してペア組したことがあります。
50個測定して誤差1%以内のものが6組とれました。
測定の正確さを考えると誤差1%は何とも怪しいし、
5%でも良いように思う。音には関係ないみたい。
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:41 ID:kUY4X9RS
- >>328
毎回こいつって情けないなぁ(´Д`)
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:42 ID:9S52l4rs
- >>328
それなりにきちんとしたシステムを所有していない設計者の
アンプを信奉するのは愚か。
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:57 ID:2AWBOvsD
- >>329
ちゃんとした日本語文章も書けない馬鹿が何を偉そうな物言いしてるんだよ、厨房。
まぁ差だとしても、室温で8ミリも9ミリも流れる黒ランクのものならともかく、2ミリや
3ミリのもので例えばコンマ4ミリも差があったらどれほど影響が出るかちゃんと試算してみろや。
その前にちゃんと勉強してな。w
- 335 名前:317:04/01/06 23:00 ID:JE1m2+Gp
- >>328
歪率の定量的解析は、量産試作品とか、記事発表品とかには大切だけど、
一介のファンの追試作にそこまでせんでもええような気が・・・
>>327
初段の選別と熱結合はしっかりなー
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:13 ID:IPzXFCB5
- >>330
> ゴールドムンドのアンプは全てDCアンプです。
322ぢゃないけど、322では、「海外製の音の良いアンプは殆どがDCアンプだろ?」って書いてある。
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:35 ID:avah66tw
- >>334
毎回こいつって(ryW
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:49 ID:v+9/r7Bz
- まぁ、あれだ、ネタに困らんってことでいいことにしようw
>>327
そうだね。あんまり厳密に気にしても仕方ないと思うよ。真空管ほど
ではないにしろ、経年変化もあると思うし。
C959/C960あたりじゃ入手難であんまり贅沢もいえないだろうし、
また1775のEランクならhFEは500以上あるだろうから、ベース電流
が回路に与える誤差なんて抵抗の誤差以下だろう。こういう高hFE
タイプだと、hFEよりVBEのマッチングのほうが本質的じゃないかと
思うんだが、そう言ってる人を見たことが無いな…。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:58 ID:v+9/r7Bz
- 補足だが、334って、実はすごいネタ振りなんじゃないかと
時々思うよね。
そもそもK246[BL]/J103[BL]って書いてあるのに、
>室温で8ミリも9ミリも流れる黒ランクのものならともかく、2ミリや
>3ミリのもので
とか書いてしまえる凄さw
いや、普通の人間ではこうはいかないよね。
- 340 名前:IDSS:04/01/07 00:12 ID:AxXhVAIM
- 2sk146を結構持っているが、あれはもろに2個別々のをアルミケースに
入れてあって、下から見るとK147が2個入っているのが分かる。
で、IDSS測ると、これが全然そろってないんだわ。0.2mAなんてもんじゃ
あないよ。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:50 ID:/apwBLcs
- ペア取りはとりあえず終わってそろそろ基板の製作にかかろうかとおもってまつが
トランジスタやFETの足は切らないようにくっつけるのが吉ですか?
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:55 ID:sqBuLvU9
- >>341
普通切るんじゃない?
漏れが燃えてた頃はずっと昔だけど、C1400などNEC系は足が長くて
切るほかないって感じ。日立のC1775などはNECより短くて切らない場合もあった。
まあ、臨機応変にするが吉。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:31 ID:6YuOT8lm
- >>341
今出てる上巻の入門編にはその辺は詳しく解説されてますよ。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:37 ID:MkRO7fWc
- >>341,342
切らないで済む足なんて無い。全部切るでしょ。全て長すぎる。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:04 ID:c9gcmOci
- より線にハンダが染み込み捲くるわ、より線か部品のどっちかが熱で剥がれ落ちるわで大変でつ(:´Д`)
しかもスパークルハンダというのも短時間でつけないとツノが生えちゃうしムズイ(´・ω・`)
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:11 ID:yB5zh4v1
- >>345
> より線にハンダが染み込み捲くるわ、より線か部品のどっちかが熱で剥がれ落ちるわで大変でつ(:´Д`)
> しかもスパークルハンダというのも短時間でつけないとツノが生えちゃうしムズイ(´・ω・`)
「より線か部品のどっちかが熱で剥がれ落ちる」というのはどのような状況なのか分かりません。
私は、ユニバーサル基盤での金田式製作が初めてのほぼ電子工作でしたが、それに
該当するような経験はありません。
基盤を何回も改良したりすると、そのうち、基盤のランドが剥がれることがありますが、
「どっちか」という言葉からするとそれともちがうような気がします。
短時間で付けないとツノが生えると言うのは、コテの温度が高すぎるためです。
コテの温度も適温があり、高すぎても低すぎてもダメです。
多少の慣れは要しますが、濡れぞうきん(スポンジ)で適宜温度調節をします。
温度の高すぎるコテでもツノが生えないように素早くなんて考えていると、ハンダが
十分に定着せず、天ぷらの原因となる恐れがあります。
コテは、部品と線とハンダに同時に当たるようにして、それぞれの温度に差が出ないように
心がけます。
このあたりは、単行本に詳しく触れられています。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:28 ID:oORqrJaX
- アキバで2月号ゲット。
今度のパワーは過電流保護付きだよ!
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:57 ID:jJEFf69q
- >>347
例の怪人の前の本屋か?
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:23 ID:oORqrJaX
- >例の怪人の前の本屋か?
そです。真空管DCパワー飾ってた怪神の向かい。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:35 ID:WcE5JToh
- > 真空管DCパワー飾ってた怪神
エッ!? 怪人に金田式が置いてあるんデッカ!?
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:03 ID:c9gcmOci
- >>346
>短時間で付けないとツノが生えると言うのは、コテの温度が高すぎるためです。
コテ先をスポンジで冷やした感じにしたら見事にツノが生えないでつけられますた(・∀・)
単行本は十分読んでるんですが、実際に作るときはまずTrや抵抗などの部品をつけ終わって
から、裏面の配線に移るわけですよね?
その際は、部品をつけるのにつくったハンダの玉を温め直したところに予備ハンダした線を
乗せてる訳ですが、すると部品がぐらついたりしちゃうのです。
まだまだゴミ部品で練習を重ねますが、より線作りの練習もしすぎで右手の親指の爪が剥がれそ
うで痛いです(;´Д`)
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:03 ID:Z/bQ7Ypt
- >>351
う〜む、実況スレっぽいが、昔の自分を思い出してホノボーノするね。
AT-1基板のランドは過熱すると剥がれ易いので、失敗したところは
突付きまわさず、しばらく冷まして冷えてから再度半田を吸い取るなり
盛り直すなりするのがいいよ。(冷めるとランドの接着力が回復する)
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:04 ID:u1q89gYr
- >>352
すみませぬ。経過報告もほどほどにします(´・ω・`)
が、制作上のTipsでもあればテキトーに書いていただけると助かります。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:14 ID:Z/bQ7Ypt
- >>353
基板はどのように支持してる?
単行本最新刊にも書いてあったと思うが、部品面に長めのサポート
(25〜30mm位)を4本取り付けて、このまま机に置けば水平になって
部品がぐらつく事は無いと思うが・・・
既にやってたらスマソ
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:23 ID:u1q89gYr
- >>354
既にやっていました。
が、脚の曲げが甘かったのと、使い慣れていたコテとハンダじゃなくて指定のコテとハンダ
にして温度やタイミングの勘が利かなくなったというのも影響が大きい気がします。
まだまだ基板はたくさんあるし、十分に練習を重ねて試験期間に入ったら製作本番に入ろう
と思います。より線での配線も、綺麗にやるのは難しいですし。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:39 ID:Z/bQ7Ypt
- >>355
失礼しまスタ。
半田面での部品の足は、直角にぴったりランドに沿うように・・・
より線は、部品の足に重なると浮いてしまうので、配線したときの
ルートを考え部品の足の曲げ方向を決める。で、より線もランドに
ぴったり沿うように・・・
というのが漏れのやり方。
より線の配線にはピンセット使ってやってますね。そのまま半田
付け時の押さえにも使う。部品は植える時の半田を薄めにしておき
(殆ど仮付け)、場合によっては吸い取り線で吸い取ってからより線
配線を行います。
まぁ、みんな試行錯誤でやってると思うんで、色々と試してみてね。
- 357 名前:317:04/01/09 03:49 ID:qACvnoAf
- 祝・過電流保護
>>356
大体漏れも一緒です。ピンセットは、腰が強くて力を目一杯かけても容易には先端が曲がらない
ものを選んでます。ちょい高いけど、2千円ちょいで秋葉で売ってたスイス製がお気に入りでし。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:23 ID:OOH+tPUs
- >>350
>エッ!? 怪人に金田式が置いてあるんデッカ!?
No.146をトランス屋Nがキット化したものを怪神で売ってたことがあるんですよ。
ところで、今回の過電流保護は、アンプ基板にTr1ケR3ケ検出基板にR1ケ追加で出来ちゃう、
スグレモノです。実はこれ、No.167の基板写真見ると、既に実験中だったものですね。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:35 ID:GcMsVJDE
- >>351-357
私の配線方法
7本より線は、ひとつながりで配線するのは、1直線または
内角135°の1回折れのみとしています。
これならより線を基板に密着させられます。
きちんと同一平面で2回以上折るのは非常に困難で、
たいてい配線が基板から浮いてしまいます。
90°に折れるようなところは、いっぺん切って配線。
もちろんパーツの向きに合わせてより線の向きも管理します。
ピンセットはホー残の竹製がいいですよ。
付属の紙やすりで先端を自分の好みに成形できるのも都合がよろしい。
案テックスのコテを濡れスポンジ等で温度管理するのは
初心者には難しいかもしれませんね。
グットがダイアルで電力をコントロールできるアダプター
みたいなのを出していたと思いますから、それを使ってみては。
数千円程度だったと思います。
7本より線については、より方のコツを紹介している個人のサイトがありますから
そういうのを参考にするとよいでしょう。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:32 ID:9CjS4EWG
- >>358
今日、MJ買いに行ったついでに、怪人をじろじろみてみたが、それらしきものは見当たりませんでした。
- 361 名前:358:04/01/09 19:01 ID:OOH+tPUs
- >今日、MJ買いに行ったついでに、怪人をじろじろみてみたが、それらしきものは見当たりませんでした。
No.146が発表された5年以上前の話です。誤解させたようですみません。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:15 ID:m4InlEcy
- >>361
いえいえ、こちらこそ、くだらないことをつっこんで、済みませんでした。
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:23 ID:u1q89gYr
- 基板穴あけとカットが完成しますた。
カットはカッターナイフでやって3,4枚失敗(美しくない)したので、アクリルカッターを買ってきて使用する
とモーレツ綺麗にできました。
もう十分練習したはずなので、MJのNo.168の載っている号を購入したので届いたらパーツ付け・配線を
やろうかと思います。
・・・と、独り言。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:47 ID:NMhbOxg4
- アクリルカッターって、熱で切る香具師?
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:30 ID:4p2qdDY/
- >>364
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/zyouhou/sozai_db/gijyutu/3/sagyou/akuriru/akuriru.htm
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:53 ID:5YkIWfWB
- 2SC5200でNo.139を作った人居る?
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:57 ID:53vQ3ECL
- >>365
いや、それは普通、Pカッターって言うんだ…
ぐぐってみ。検索ヒット数の桁が違うから。
- 368 名前:367:04/01/10 19:03 ID:53vQ3ECL
- すまん、嘘書いた。Pカッターでぐぐると余計なものが入ってるな。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:34 ID:U0eGelig
- >>364
普通に>>365の写真と同じようなやつです。Pカッターというのですね(´・ω・`)
そして左チャンネル分がほぼ完成したのですが、より線もベーク基板も恐らく汗の
塩分や皮脂などが付いてしまってそうです。エタノールに浸して脱脂なんてしたら
だめになってしまいますかね。
基板の方はこんな感じになってます。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1569&no2=3499&up=1
この配線じゃまだ甘い・・・・?
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:38 ID:SBrI52Qu
- アクリルカッターもよいが、漏れは普通のカッターで切っている。
両面から数回〜10回程度、金尺あてて切り込み入れて、パリッと
割ると綺麗に逝く。
アクリルカッターでも両面から切り込みを入れるのがよい。
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:45 ID:EioX/L2A
- >>369
はんだ付けが甘い。
もっと綺麗に半球状になるようにガンガレ。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:25 ID:U0eGelig
- >>371
ハンダの煙せいで、目も頭も痛いでつ(:´Д`)
そういえば本にも部品の脚が見えるようじゃハンダが足りないって書いてありました。
また、2SC959(960)の高さはテキトーに揃えたんですが、この辺も「こういう高さが良い」
みたいなのってありますか?
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:09 ID:LuvO0VKg
- 金田先生は、ハンダがぴかぴかになるように、と書いてました。
369を見ると、結構曇ったような感じになっているところがありますね。
これは、コテの温度、当てる時間によって変わります。
あと、ハンダ付けしたランドの所でもより線が基盤から浮いているところがありますね。
私は、先の細いラジオペンチで押さえつけてハンダ付しています。
そうすると、このように浮いたりはしません。
あと、煙で目も痛いということですが、基盤に顔を近づけすぎていませんか。
以前の本には、万一ハンダが飛び散ったときに危ないので、30cmは目を離した方がいい、
それくらいあれば、まぶたの反射速度で間に合う、と書かれていました。
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:31 ID:FIbaBUjR
- >私は、先の細いラジオペンチで押さえつけてハンダ付しています。
私は左手の薬指と中指でハンダ、人さし指と親指でピンセットという秘技をあみ出してまつ。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:01 ID:Npan7GFE
- 端の部分の配線には大き目のミノムシクリップで基盤ごとはさんでてハンダ付け、
脱脂にはイソプロピルアルコールに浸してます。
エタノールもアルコール系なので基盤裏には有効です。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:48 ID:r8vlu5+E
- 金田先生は、「アンプ制作中は、しょっちゅう石鹸で手を洗う。」と言われてましたね。
やってますか?
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:04 ID:n7nv4VYp
- >>372
>また、2SC959(960)の高さはテキトーに揃えたんですが、この辺も「こういう高さが良い」
>みたいなのってありますか?
GOAの頃は下に割り箸を挟んでトランジスタの高さを揃えていた。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:16 ID:U0eGelig
- >>373-377
さっそくまたハンダ付けの練習やります(:´Д`)
あいにく2SC960の高さはかなり高くしたので、割り箸程度の高さであれば問題なく
付け直せそうでよかったです。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:52 ID:TEQiQ1CW
- 前にも書いたが、メタルキャンのケースとスケルトンのキャップの接触に注意。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:50 ID:+AiWhUOB
- 作ったまま一年以上放置プレイの基板がありますのでうpしました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1579&no2=3540&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1580&no2=3541&up=1
こんなので十分鳴るよ。
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:13 ID:P1pqvPb7
- >380
・・・・せっかく動いてる所悪いが
テンプラ半田臭いのは直しとけよマジで。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 07:24 ID:evymow7f
- >>381
キャー金田先生降臨??
質問していいすか?
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:41 ID:fSqOjfOa
- 15-Dは危険だね…
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:05 ID:lQdGno6Y
- >383 金田先生サンクス
もちろん実際に使うときは点検します。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:10 ID:tlmsm+bd
- なぜに金田先生!?
ともかく、15−Dはテンプラ臭いなんて域ではないが・・・。
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:50 ID:spao7wJa
- 前の基板はなかった事にしてまた作り直しました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1601&no2=3634&disppage=
現在こんな感じです。
より線以外のところはまだハンダは盛っていません。(部品の仮止め)
逆により線のあるランドには十分盛ったつもりですが、これ以上盛ると隣同士がくっ付いたり
してしまいます。
より線も基板からの浮きは0.3mmくらいです。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:17 ID:URUtg/IV
- AOCみたいな発想の回路って1995年のMJに既にあったんだね。ラ技に出てた。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:31 ID:nJG1I8Y9
- >>387
漏れはその記事を見ていないが、世の中、AOCのように別の帰還ループによって
アイドリングやら動作点やらを安定させる、なんていう回路は巷にあふれている。
金田先生がすごいのは、音質に影響なくシンプルに考えたところ。
金田先生自ら、昔はこのような帰還回路の追加は嫌っていたね。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:09 ID:WPAbzhOb
- >>388
その回路、出力端子のDCをRCのローパスで検出して専用差動回路を介して2段目差動回路
に戻すって、発想はAOCソックリで1995年のMJに既に発表済みってことなんですけど。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:28 ID:LxEOBrbi
- >>389
見てみたけど、別に珍しくないよ。メーカーでも専用差動で初段差動に戻す香具師あるし。
むしろ、2段目の定電流回路を可変させて補正するやり方に、金田式との違いとや独自性
が見えて面白いと思うが。
- 391 名前:290:04/01/16 05:05 ID:+8pLnRcL
- ごめん、めんどくさくなった。
2次降伏や耐圧については、これでも読んでくれ。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/tr/doc/db13_doc/13351D1AF/pdf/3-1.pdf
バイポーラトランジスタの耐圧はかなりややこしい。
それから、>>191で紹介した本には載ってるんだが、抵抗(R)負荷と、
(R+L)負荷とでは、本質的に負荷線(コレクタ損失)が違う。
Lがあるとインピーダンスの絶対値が高くなるから軽い負荷のように
見えるが、実は電圧と電流の位相がずれるから、損失は減るどころか
大幅に増える。
(R+L)負荷で位相がずれた状態になったときのICとVCEを例えば
30度、45度、60度などでプロットしてみるといい。抵抗みたいに直線
じゃなくて、傾いた楕円になる。
周波数(位相ずれ)により楕円の形が変わるわけだが、PC最大と
なる点は1本の直線上に位置する。その直線が(R+L)の負荷線で、
普通の抵抗負荷線を、電圧方向に2倍した直線になる。
例えば、電源電圧32Vで8Ωの負荷線は、0V4Aと32V0Aをつなぐ
直線になるが、8Ω+Lの負荷線は、0V4Aと64V!0Aをつなぐ直線
になる。
実際のスピーカーは完全なL成分を持っているわけじゃないし、
周波数も限られているから、そんなに抵抗負荷とかけ離れた動作
にはならないはずだが、絶対に飛ばないためには、この(R+L)の
負荷線をカバーしておいたほうが良いだろう。
この負荷線を考えると、トランジスタの耐圧は電源電圧の倍必要。
+-50Vなら、最低100Vの耐圧は欲しいわけだな。
+-50Vで耐圧60Vの2N3055を動作させるのは、もしかすると抵抗
負荷では大丈夫でも、スピーカー負荷でL成分が加わると吹っ飛ぶ
という可能性は否定できないわけだ。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:04 ID:Eb7VRFH1
- >>391
よく発振してトランジスタ飛んだって話きくけど、これも同じ理屈?
- 393 名前:290:04/01/16 07:51 ID:h+llVxdu
- >>392
発振するという場合、オーディオ帯域で発振することはまず無く
数百kHz以上での周波数になる。こういう高い周波数だと電流の
カットオフが間に合わなくなり、電流が直流的に流れるようになる。
バイポーラの場合、電流増加と発熱でゲインは大きくなるから、
発熱や電流増加が起きるとそれが発振を拡大し、さらに電流増加
という悪循環に陥ってあっという間に逝ってしまうこともあるだろう。
MOSFETも、大電流品種は寄生容量が多くゲインが大きいので
発振しやすく電流もカットオフしにくい。さらに電流・温度の上昇で
ゲインが大きくなるから、バイポーラと同じ状況になるわけだ。
その点、温度係数が負のK1056/J160は飛ばそうと思ってもそう
簡単にはいかないだろう。(もちろん、飛ぶときは飛ぶが)
発振といっても、素子とそのまわりの寄生成分だけで起きる場合と、
オールオーバー負帰還が正帰還になっておきるものとあるわけだが、
バイポーラや大電流MOSは前者の発振を起こしやすいわけだな。
大電流MOSはさらにその寄生容量のため後者の発振の可能性を
高くしてしまうし、完全対称アンプも若干不安定なところはありそうだ。
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:51 ID:3VJ2tXV4
- AOCなんぞ誰でも思いつく複数選択肢の一つにすぎない。
この程度で独自性とか騒ぐ椰子はアフォ。
過電圧で飛ぶのと過損失で飛ぶのと区別できない椰子もアフォ。
バイポーラは大電流域でhfeタレするから発振で一気には飛びにくい。
- 395 名前:290:04/01/16 12:06 ID:bWdzaHfA
- f0まわりでも、インピーダンス上昇と位相変化があったな。
f0のインピーダンス上昇ほうが高域インピーダンス上昇より
本質的かも。音楽信号は低域成分のほうが大きいし。
- 396 名前:290:04/01/16 12:25 ID:bWdzaHfA
- >>394
そうだな。バイポーラの場合、あっという間というよりは、
「あれ?なんかヘンだな…?」とか思っている間に吹っ飛ぶ
のほうが正しいな。訂正する。
気付いた瞬間にスイッチ切ればいいんだが、なかなかそうは
いかないんだよな。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:22 ID:QPfsYkeb
- なぁんだ、AOCはやっぱパクリに近いんじゃん。
シーメンス回路が完対になっちゃったりどんどんキソタの正体がばれてくるね。
- 398 名前:2554:04/01/17 00:32 ID:dapj2iSy
- 290様
とっても ためになりました。
今後もよろしくお願いいたします。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:14 ID:8nxA2ycG
-
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/17 00:32 ID:QPfsYkeb
>>819
あの御仁は全段差動のパクリ屋ペルケとも超三結の上條ともHP上でケンカしてるんだよ。
漏れにはどっちもどっちに見えるね。しょせんはキモヲタ同士の内ゲバ。
なんだ、このスレの粘着君も、ここ1年球スレで粘着してた香具師と同一人物か。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:17 ID:QPfsYkeb
- >>399
おー、あちこちのスレの調査ご苦労w
ま粘着クンでもなんでもいいが、漏れだけじゃなくってどうも何人かいるぞ。パクリが嫌いな同好の士は。
剽窃正体バレバレの自作記事職人キンタの馬鹿信者どもをからかうのはいいレクリエーションみたいなもんだw
- 401 名前:392:04/01/17 09:20 ID:6nGhMa8O
- >>393
詳しい解説ありがとうございます。
長年の疑問が氷解しつつあるので、さらに便乗して質問させて下さい。
高周波で電流がカットオフできなくなって電流がじゃじゃ漏れになるというのは、
オンにはなるけどオフにはならないという非対称性があるからなんでしょうか?
バイポーラだと蓄積効果だかなんだかきいたことがありますが、MOSでも同様ですか?
また、このような状況によるトランジスタの破損というのは、過電流を検出して
電源を遮断する、MJ最新号で紹介された保護回路なら回避可能なはずでしょうか?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:47 ID:SQDA1DTU
- パワー素子に流れる電流を検出し、電源をカットオフするんだっけ?
#すまん、MJ買ってないんだ…
大電流型MOSFETでは、そんな遠まわしな(低速な)保護回路では
間に合わない可能性が高い。VGSを可能な限り素早く短絡するべき。
バイポーラやオーディオ用MOSFETなら、保護が可能そうに思えるが
やったことがないから保証はできない。
非対称性は、バイポーラに関してはその通り。ベースに注入された
少数キャリア(元はベース電流)が再結合で消えるまでの間はコレクタ
電流が流れ続ける蓄積効果という現象がある。逆方向のベース電流を
流してキャリアを引抜くことでかなり高速化できるがちゃんと駆動された
MOSほどの速度はない。
MOSFETはバイポーラに比べれば非対称性はすごく小さいんだが、
入力容量の駆動が十分ならの話。ゲート抵抗が1kあったら問題外、
100Ωでも不十分。さらにシングルフォロワでの駆動では、駆動が
非対称でカットオフの高速化は全く期待できない。バイポーラ同様、
プッシュプルの駆動が必須。
素子単体の寄生発振の場合は、発振回路を構成してしまうから
起きるわけで、駆動インピーダンスや対称性とはあまり関係ない。
発振>損失増加>発熱>電流増加>損失さらに拡大、ってことに
なる。
温度係数が負や正でもごく小さい、オーディオ用MOSならこの
タイプの発振で飛ぶことはまず無いだろう。ただ下手に作ると、
触るとなんか妙に熱いってことはあるわけで、これが大電流型
だったらすでに吹っ飛んでるわけだな。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:48 ID:LuDIQLUH
- >>402
是非MJ2月号買ってください。!!
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:37 ID:swUIg64j
- >>402
ちょい質問。
MOSFETの場合、ゲート抵抗をLにしたらどうなの?
寄生発振という面では有効性がありそうな気がしてるんだけど、浅はか?
- 405 名前:401:04/01/17 20:14 ID:6nGhMa8O
- >>402
またまたご教示大感謝です。
>パワー素子に流れる電流を検出し、電源をカットオフするんだっけ?
>大電流型MOSFETでは、そんな遠まわしな(低速な)保護回路では
>間に合わない可能性が高い。VGSを可能な限り素早く短絡するべき。
出力段のソース抵抗0.1Ωの両端の電圧がある値を超えるとゲート電圧を切る
というのが、かれこれ10年ほど標準で使われていた保護回路だったんですが、
(別途、サーミスタによる温度補償もおこなわれています。)
あまりうまく機能しないのか、出力段を飛ばすトラブルは多いようです。
最新号の記事では、ゲート電圧を切るかわりに、電源遮断回路のフリップフロップを
トリガするようになりました。電源遮断のスイッチにはリレーではなく(出力段と同じ)
大電流MOSFETを使っており、スイッチ以降のバイパスコンデンサは0.47μ程度ですが、
速度的にまだ不十分なんでしょうか?
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:13 ID:0F/RWS7j
- >405
>出力段のソース抵抗0.1Ωの両端の電圧がある値を超えるとゲート電圧を切る
切りません。絞るだけ。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:54 ID:wPbxLDDX
- >ゲート抵抗をLにしたらどうなの?
寄生発振のほとんどは、ゲートからみた信号源インピーダンスが
L性になることによって発生する(ゲートソース間容量と共振する)。
Lを入れると寄生発振を起こしやすくしてしまうと思う。
フェライトビーズが寄生発振防止に使えるのは、高い周波数では
損失が大きく=R成分が大きくなるから。発振防止に働いているのは
あくまでR成分であって、L成分ではない。
発振防止としては、ゲート抵抗、ゲート・ドレイン間Cというのが普通。
あとは負荷が重くなって歪率が悪くなるが、ドレイン・ソース間スナバも
適切な定数を設定すれば安定度を向上できる。
普通、パワーアンプ出力にC+Rを並列に入れるが、パスコン経由で
ドレイン・ソース間スナバとして働き終段の安定化に役立たせることが
できる(実装が伴えば)。
ゲートにRを入れて効くのは、信号源のL成分をダンプし、ゲート・
ドレイン間寄生容量(Crss)による負帰還量を増やし高い周波数での
ゲインを落とす、両方の働きがあるから。
ゲート・ドレイン間にCを入れて効くのは、高い周波数でのゲインを
局部負帰還で落としてしまうから。
ドレイン・ソース間スナバも高い周波数でのゲインを落とすから効く
んだが、負帰還ではないから歪率が悪くなる。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:09 ID:wPbxLDDX
- 正直、大電流型MOSを実際に使ったことは無いし、とても使う気に
なれないから一般論だけで話してるが…
>出力段のソース抵抗0.1Ωの両端の電圧がある値を超えると
>ゲート電圧を切る(中略)出力段を飛ばすトラブルは多いようです。
定電流タイプでしかもドライバのゲートを、じゃなかったっけ?
ファイナルのゲートを直接じゃないと駄目かも。とにかくシングルの
フォロワではカットオフは全く期待できない。
>電源遮断のスイッチにはリレーではなく(出力段と同じ) 大電流
>MOSFETを使っており、スイッチ以降のバイパスコンデンサは
>0.47μ程度ですが、
それなら大丈夫かも。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:28 ID:JMOUlRjq
- http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1622&no2=3725&disppage=
ハンダ付けするランドが隣り合う個所で、微妙にハンダ配線みたいになっているのがありますが
とりあえずハンダ付けはこれで終わり、明日エタノールで脱脂して基板は完成という事にしようか
と思います。
ハンダも新しいパチンコ球のようにピカピカです。
- 410 名前:317:04/01/18 03:48 ID:GvpUWQID
- >>407
LRパラとかならあるね。低い周波数はスルー、高い周波数は実質Rとなってダンプ。
球プレートとか、出力とかの方が使われやすいけど。
>>409
はじめてにしては良いのでは。がんがれ。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:11 ID:SeRG2fbf
- >>410
フェライトビーズはああ見えて実はL//R素子ってことだな。
ただしフェライトビーズが役に立つのは一般的なFB-101や
FB-801だと、数MHz−10MHzより上。これ以下ではL性。
これはコア材で決まった値だから融通は効かない。その
代わり寄生Cがほとんど無いから、下手な抵抗よりも高い
周波数(数100MHz)まで効く。
パワー素子を安定化させる方法がもう一つあったか。
ドレインに適切な値のL//R。
超高域でドレインを回路から切り離すんだな。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:41 ID:Li7LpBks
- >411
そういうわけで真空管OTLでは出力管のプレートにL//Rを入れるのは常石だよね。
現状の入手可能な石を考えればそんなことしてまで大電流素子を使うってのも何となく?ではあるんだが。
まぁ趣味の世界だから何しようがカラスの勝手だけどね。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:08 ID:RUyL5hi3
- >>409
おぉ、イイんでないの?
音出しが楽しみだね。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 01:32 ID:T6vLcu5A
- 早く完成するといいですね。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:47 ID:+Zuy0KhJ
- 配線のチェック、その前に記事の実体図に間違いがないか確かめることが
肝要。チェックもしないでいきなり電源入れてぶっとばして、泣きを入れて
駆け込んだ香具師が昔nifにいたな。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:53 ID:V+Ok9rrr
- 完ぺきにはいかないにしても、もう少し間違いを減らせないものか。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:07 ID:0pfGD//k
- >>415
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
一応線材のホット・コールドを見分けるときに実体配線図と回路図を見ながらやったので
問題ないかとは思いますが、おそろしい(;´Д`)
一応過去ログもpart3以外は見てきてNo.168CDラインアンプについてやばそうな書き込み
もなかったので、併せてだいじょぶかとは思いますが。。。
あとはケースとトランスを揃えないといけないのですが、CDラインアンプが完成しても
パワーアンプがないわけで、ケースやトランスは長期休みのバイトで賄うとして、パワーアンプ
の基板もこの時期に作ろうかと思ってます。
No.168と合わすということと、作りやすさから見たらどれがおすすめですかね?
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:16 ID:m5Jqj+7B
- >>417
もしかして、自分のオーディオ装置、ラジカセかミニコンか何か!?学生!?
それはともかく、もう一度実体配線図と回路図を色を塗りながら確認した方がいいよ。
もし間違いがないとしても、その後の練習になる。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:00 ID:0C/whnTg
- >>418
いえいえ学生ですが、ラジカセ・ミニコンの類じゃないですよ。
CDP:パイオニア PDHL7
AMP:SANSUI AU-α907NRA、エレキットTU-8730
SP:長岡式 スーパースワン(FE108EΣ)&D-37(168ES)
が現状です。
大したもんじゃないかもしれませんが、中古や親戚から譲り受けたりで調達しました。
CDPはまあ良い、SPも満足、アンプはメインは907NRAですがTU8730の方が場合によってはいいんじゃない?
と思い、ならばアンプも自作がよさそうだというわけで金田式スレに来ました。
- 420 名前:如:04/01/20 01:08 ID:5fM8ueQz
- ここが正念場、はやる心を抑えて、
まず+−の電源に0.1A位のヒューか電流計を付ける、
AC電源にはスライダックを付けて徐々に電圧を上げてゆく、
電流が20mAをオーバーするようならトラブル、
経験上何回見直しても発見できないトラブルはつき物なので、
トラぶった時に壊れないように万全を尽くすことが肝要です。
- 421 名前:エタノール:04/01/20 09:27 ID:UbOe5lGI
- 419さん、基盤完成おめでとう!
如さんの提言はいいところついてる、しかし、スライダックをもたない時は、9V電池にて±27Vを作り、動作を確かめると良いです。
もっとも、AC電源に繋ぐ時に間違えたら何にもなりませんが、基盤から引出す電線の勘違いは幾分防げるよ。
次回はパワーアンプだね、金田式アンプで統一すると、また違った世界がみえてくるかも。
半導体パワーアンプに限って言えば、No167を製作する人が多いようだが、個人的にはNo164の方が製作後のトラブルは少ないのではないかと思う。
自分はNo164を製作したが、トラブルはなかったよ。もっとも色々他の人から意見聞いて製作したわけだが、、
No167はこれに比べると少し発振等のトラブルが起き易いみたいで、製作された人から意見を求められたりしました。
このスレにいる皆さんの意見もお聞きしたいものです。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:20 ID:Iojk4GbR
- 大電流MOSをトランジスタと直結ダーリントンにする神経が怖い。
発振対策も電荷引き抜きも何も考えてないだろ?
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:48 ID:k8mc9UWr
- >>422
キンタはそういう電子技術の基本が分かってない自作記事職人なんだよ。ほんとに怖いよ。
完全対称の第一号の製作記事見たとき、それが分かってビックリしてしまった。ソース接地2階建てをあんな高インピーダンス
の2段目でドライブするなんて、まるでトーシロ。笑ってもしまったが。ソースフォロワとソース接地の
入力の重さが天と地も違うことなどお構いなし。あんなんでいい音出るわけない。自画自賛は相変わらずだったが、とたんに
白けたことを思い出すよ。
完全対称そのものはオーバオールの負帰還が必須になること以外はフムフムとは思ったけど、
山口美紀さんとか言う人も初段は球の差動二段+ソース接地2階建てって記事があったし、このスレで
明らかになったが大分昔に既にシーメンスが発表済みだったらしいし。
最近はそういう音の悪いことに気が付いて、エミフォロとかのドライバを挿入してるが...
それでも危なっかしいんだよね。
- 424 名前:not sf:04/01/20 23:18 ID:BvIbxmwS
- いや、だから入力がゲートとソースの間に入ると
たとえソースから出力してもNFBかからず
ソースフォロワとはチガウンよ。ハイインピーダンス出力なんよ
下のP-MOSは普通のソース接地だからドレイン出力は当然
ハイインピーダンスだす。両者に違いはない。
ともかく今までどうりのゲインだとDFは上がる
また
コンプリメンタリと違って電圧の変動を抑圧する機能は無い
それで定電圧電源がいるんだと・・・漏れもアンチだがこれくらいは知ってる
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:40 ID:dq1mA6Gb
- >>424
勘違いしてるのはキミのほう。
423が言ってるのは、上下が違うってことじゃなくて、ソースフォロワと
ソース接地の絶対評価として、後者のほうが駆動しにくいってこと。
ソース接地だとミラー効果が起きるのは知ってるよな?
等価的にものすごい容量がぶら下がることになるんだよ。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:42 ID:SeT+rna/
- だからファイナルの電荷が抜けないんだって。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:41 ID:V/kyFSFL
- 425の言うとおりソース接地は総等価入力容量のうちCisが(1+RLgm)倍されるのに対し
更に付け加えればソースフォロワの方は電流帰還によってCisは1/(1+RLgm)に「減る」!!!
RLはこの場合スピーカのインピーダンス。
だからソース接地とソースフォロワじゃそのドライブの重さが雲泥の差。
あのソース接地2階建てをカレントミラー負荷の差動で直接ドライブするなんてのはキンタ馬鹿丸だしなんであって、
あんなトーシロ丸出しの記事を臆面もなく載せるMJという雑誌もあれではあるんだが。
あの記事、一所懸命2段目にカスコード付けてたのには笑ったよ。
井上もケチつけるんならそういう所衝けば良かったのにね。井上もドキュソ丸出しだったね。
まぁ編集長がトーシロのバカ澤とかいったかな、あの頃は。
そのトーシロバカ澤が今はトーシロ丸出しの記事を書いていてますます笑わせられるってところだね。
あの頃から漏れはMJは本屋での立ち眺め専門になった。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:45 ID:6y7gPe7k
- >>425
駆動しにくい、といっても、423は黒田節効いてるっぽいから、アクティブ負荷+エミフォロ
に比べてインピーダンスが著しく低くなってるのを全てトーシロー扱いしてるようだ。
入力容量の件は別にして、2段目差動にとっては数百〜数KΩの負荷自体は珍しいもんでは
ないから、特に異常な挙動になる訳ではない。得られる歪率を見れば判る。音の良否はさておき、
初段(と終段)でゲインを稼げば良い、という考えもありかと。
ミラー効果は最初大丈夫か?と思ったものだが、数十A流さないと高gmにならん大電流MOSは
普通に使用する分には、あまり大きなgmにはならず、実際には殆ど影響は無い。
>>426
これは大いに問題。どうにかプッシュプルドライバー段が欲すぃ。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:19 ID:V/kyFSFL
- >>428
意味不明。デンキの基本がまるで解かってないようだが。
そういえばデンキがさっぱり解かってない厨房なおクソはどうしたかな?少しはベンキョはじめた
みたいだったので、恥ずかしさの余り最近はコテハン隠しを通しておられるか。
キミはもしや??? 藁藁
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:30 ID:6y7gPe7k
- >>429
>>425の言うとおりソース接地は総等価入力容量のうちCisが(1+RLgm)倍される
ちゃんとK2554のPDFから、|Yrs|-Id 電流特性を調べて、実際のIdでどの程度のCissに
なるか計算した上で、発言した方がいいよ。Yrs=40Sなんてアフォな値で計算してないか?
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:43 ID:V/kyFSFL
- >>430
ばーか、だから計算してみなよ、何マイクロファラッド!!になっちゃうか。動作点のgmが1程度で
Cisが2000p(すなわち0.002μ)程度の初期のタイプのMOSだって恐ろしいことになる。
ついでに2段目のカレントミラー負荷差動の出力インピーダンスを概略計算して(計算できなかったら
実測でもして)ローパス特性を計算してみな。
で、裸特性の悪いところをNFBで強く矯正してるようなアンプにろくな音するものがない。
最近はキンタも気づいたようだけど、だから完対なるアンプは音が糞だった。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:10 ID:6y7gPe7k
- >>431
今思ったんやけど、計算式に入れるのってCissぢゃなくてCrssだろ?
計算で出る合計の容量はCiss+Crss(1+RLgm)
これでマイクロファラッドになるん? CrssはK2554で760pFよ。
で、これで出る容量と駆動電流でスルーレートを計算して、必要振幅と比較すれば、
設計が妥当か判別つくんだが、どう見てもOKっぽいのよね。
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:17 ID:6y7gPe7k
- × 必要振幅と比較すれば、
○ 最大出力を得るのに必要なドライブ電圧・周波数と比較すれば、
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:46 ID:Qh7BOCfS
- >>で、裸特性の悪いところをNFBで強く矯正してるようなアンプにろくな音するものがない。
あちゃー、黒田節タン、またちょんぼったね。
スルーレートが足りている時定数は只のポール。でないと、2段目の位相補正を
ミラー効果で拡大して低いポールを作り出して安定化している黒田氏の作例を
はじめ、メーカーのアンプはみーんなろくな音がしない事になっちゃうよー。
>>2段目のカレントミラー負荷差動の出力インピーダンスを概略計算して
黒田節タンには、金田式の出力段ゲートは高い出力インピーダンスでドライブ
されているように見えるらしい・・・。ガクガクブルブル
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:30 ID:wFtIgo3b
- そんなに金田式が気に入らんのなら、
こんなところでコソコソ陰口書いてないで、
堂々と雑誌にでも記事を投稿すりゃいいのに。
それともそんな自信は無いんですかい?
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:53 ID:cZQSUI2x
- >>435
いや、だから、金田式の記事のおかげでページ数減らされて逆恨みしてる他の執筆者なんだって。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:13 ID:84WYs/4y
- MJにしてみれば、長期間にわたり部数売り上げが確保できて、信者が擁護してくれれば、「連載」執筆者は誰でもよいわけで。。。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:36 ID:O0p4xUAe
- っていうより、内角掲示板とか位置安掲示板あたりでにわか勉強してきたやつじゃねぇの?
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:16 ID:YMDCWHxj
- 漏まえらポールとスイッチングをごっちゃにしてるだろ?
434の云う通りスルーレートが足りてる時定数は只のポールだが、
そもそもミラー効果とスルーは関係ない。
ミラーで容量が何倍になろうと、スルーは駆動電流÷素の容量で決まる。
そうじゃなくて425が問題にしてるのはスイッチングの遅延だろ?
金田式が飽和に弱いのは明らか。
ところで、
>>裸特性の悪いところをNFBで強く矯正してるようなアンプにろくな音するものがない。
のどこが黒田節なのか漏れにはさっぱりわからん。
ゲイン稼げるところはとことん稼いでNFBに回すのが黒田流であって、
わざわざ抵抗入れてゲイン落とすのは安井流と思われ。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:37 ID:mfh1ka7/
- >>437
単純にそうとも言い切れない。MJに広告だしてる真空管屋が儲かるように
製作記事を書かねばならんだろ。広告収入は大きいぞ。
こんなことしてるからオーディオは衰退するわけだが。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:43 ID:IkNMWe+d
- >>>裸特性の悪いところをNFBで強く矯正してるようなアンプにろくな音するものがない。
>
>のどこが黒田節なのか漏れにはさっぱりわからん。
>>427までの高い出力インピーダンスで低い負荷を駆動する事が愚策、までは
それなりに主張は通っていたんだが、最後のその一文で全て台無しなんだよな(w
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:51 ID:KsYQed01
- 完対の最終段の2階だてのソース接地のところ
上はソース接地でも同相出力だからMiller効果は無くて
下のソース接地は普通にMiller効果があって
高域は電圧増幅段にとってはアンバランスな負荷に
なるような気がするんだが・・。完全対称?。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:19 ID:IkNMWe+d
- >上はソース接地でも同相出力だからMiller効果は無くて
あるよ。
出力が+に振られると、上側ゲート電圧は出力に押し上げられてその電圧+バイアス電圧
分振られ、ドレイン−ゲート間電圧が小さくなる。出力は同相でも、D-G間電圧にあらわれる
波形はG-S間波形とは逆相。結局ミラーは起きる。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:22 ID:EKvkc1G+
- うわ、丸一日空けてたらなんだかわけの分からんことに…
ちなみにMOSの寄生容量をデータシートから読んでる人がいる
ようだが、無駄だって。動作状態の値じゃないから。
動作状態になると、Cissは1.5倍から2倍、Crssに至っては数倍
以上に増えると思う、多分。
>>442
2段目差動アンプの上側へ出力する方は、コレクタに出力電圧が
現れる。よってここでものすごいミラー効果が発生する。
なぜなら、出力電圧ってのは、2段目ゲイン×出力段ゲイン。
普通のミラー効果が、さらに出力段ゲイン倍される。
完全対称アンプの高域特性は、kontonさんのシミュレーションで
いろいろ解説されてるから見てみると面白い。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:37 ID:xURdGsXi
- >>443
そうか、thx。普通のソースフォロワの時も起きるが
その時は電圧ゲインが1以下だから無視できるってことか! 。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:26 ID:I/t6QI4G
- 話は変わるが、+-50Vで壊れないには、C3519なんかどうだろう?
サンケンのLAPT(オーディオ用)で、エピタキシャル。160V15Aだが、
SOAが広い。現品comで安くでてる。
- 447 名前:317:04/01/23 00:34 ID:A2HaKYY1
- >>446
別府氏がコンプリで使ってましたね。
私も完対で使えるんでないかと、買い込んでます。比較試聴までいってないですけど。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:34 ID:5MafP3HV
- つーか完対は音が悪いよ。昔の差動2段の方がむしろ悪くなかったと思う。ただし、わざわざ2段目のゲインを下げる
理由がなんなのか、金田氏の理屈はかなりデムパだったね。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:30 ID:qgqd3xzJ
- No.168の電源の製作に掛かろうと思うのですが、4700uFで耐圧35Vというネジ端子の
コンデンサが手に入りません。
若松で聞いたところでは4700uFの35Vってのは間違いで50Vだということで、実際調べてみると
通販ページには50Vならあります。
http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT_DB/SEARCH/cat_db_al_kobetu.cgi?fugou=KMH50LGSN4700MBA5
これが指定のものなんですよね?
できれば最初は全部指定通りで作りたいのですが、耐圧は大は小を兼ねそうだし、容量は
もっとでかい方がリップルが良く取れそうな気がします。
・・・そもそもなぜこの容量の指定なんでしょうね?
- 450 名前:317:04/01/23 22:56 ID:od7F6fv2
- >>449
>若松で聞いたところでは4700uFの35Vってのは間違いで50Vだということで、実際調べてみると
>通販ページには50Vならあります。
ニッケミのカタログにも無いので、ミスプリでは、という話もあります。
容量は4700uFあればフラットアンプには必要十分だろうとは思いますが、別に35V8200uFでも
OKだと思います。
ただ、EQもあるTrプリだと、EQ初段定電流にHZ6C2を使うと10000uFでもハムが取れない、という
話も出てきてるので(05Z6.2系ならOKらしい。動作抵抗が3倍違うのが原因らしい)、ご注意を。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:29 ID:cHOTy00a
- 444の言う通り。
確認しておくが、完対構成の非対称性が問題になるのは
ファイナルのミラーではなく2段目差動のミラーなんだな。
2段目差動から見るとファイナル上側は極めてインピーダンスの高い
アクティブロードとみなせる。だからゲインが非常に高くなる。
この非対称性を避ける方法は、2段目差動を
出力の1/2振幅を基準電圧にしてカスコードすること。
そうすると2段目差動から見てもファイナルから見ても動作を対称化できる。
実はこれCSPPと原理的に等価なんだけどな。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:57 ID:5MafP3HV
- >>451
パクリ屋自作記事職人キンタの信者?アホか。
>2段目差動から見るとファイナル上側は極めてインピーダンスの高い
アクティブロードとみなせる。
みなせない。ロードはあくまでも「ドレイン抵抗//次段の入力インピーダンス」
だから上段・下段用のそれぞれの2段目出力電流に原理的には非対称はない。
(原理的には=理想5極管特性を前提とすれば)
>だからゲインが非常に高くなる。
上記より上段が非常に高くなるということはない。
だから、初期の完対のキンタのドキュソ丸出し内容はこれまで何度もいろんな人から出てるだろ。
ドレイン抵抗が高抵抗で、次段の入力インピーダンスが容量性だったらどうなるかもワカランか。
かつ、その容量が動作条件に非リニアな依存性まであるときてたら...ガクガクグルブル
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:41 ID:R2l7OEpZ
- >>452
ふーん。たまにはまともな事も書くのね。
>だから、初期の完対のキンタのドキュソ丸出し内容はこれまで何度もいろんな人から出てるだろ。
>ドレイン抵抗が高抵抗で、次段の入力インピーダンスが容量性だったらどうなるかもワカランか。
>かつ、その容量が動作条件に非リニアな依存性まであるときてたら...ガクガクグルブル
程度問題だと思うけどねぇ。確かに>>444の言うように各種依存性はあるけど
>>431の言うように第一ポールになって可聴帯域より下がってきたら大いに問題だが、
>>432の計算式が示すように第2ポールでMHz帯域で済めば、位相補正でゲイン落とせば
問題ないと思うが。
むしろ>>444の言うように、2段目片側のミラー効果を避ける手段の方が重要に思うね。
まぁ、出力段のポールが下がるのを避けるためを兼ねてるゲート抵抗(2段目負荷)の低抵抗化
→2段目ゲインの減少、が気に入らん、というのは、見解の相違なんで仕方が無いけど。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:07 ID:i/h7jucm
- >>453
キミも良く解かってないようだね。パクリ屋自作記事職人の馬鹿信者ってのはどいつもこいつも...
>2段目片側のミラー効果を避ける手段の方が重要に思うね。
2段目も対称動作、次段も対称動作。片側のミラー効果を避けたら非対称動作になる。
>出力段のポールが下がるのを避けるためを兼ねてるゲート抵抗(2段目負荷)の低抵抗化
→2段目ゲインの減少、が気に入らん、というのは、見解の相違なんで仕方が無いけど。
そもそもキンタがドキュソに気づいて2段目は全電流受けの抵抗一本で電圧信号化して次段に渡す
事にした(=2段目がカレントミラー負荷ではヤバイ)のは、終段がソースフォロワではない
ドレイン出力という全体の動作原理が全く違う方式においては至極理に合ってること。
で、やっと更にドライバ段を付加するようになって初めてまともな音になったんちゃう?
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:23 ID:R2l7OEpZ
- >>454
>>2段目片側のミラー効果を避ける手段の方が重要に思うね。
>2段目も対称動作、次段も対称動作。片側のミラー効果を避けたら非対称動作になる。
これは、>>444の以下の文で
> 2段目差動アンプの上側へ出力する方は、コレクタに出力電圧が
>現れる。よってここでものすごいミラー効果が発生する。
> なぜなら、出力電圧ってのは、2段目ゲイン×出力段ゲイン。
>普通のミラー効果が、さらに出力段ゲイン倍される。
ちょっとこれでは説明不足なんだが、要は2段目差動右側ドレイン(コレクタ)の振幅が、
(出力負荷と抵抗を介して繋がってる事で)、左側よりずっと大きな振幅に晒される事。
>>444が書いてるサイトで説明があるよ。
>そもそもキンタがドキュソに気づいて2段目は全電流受けの抵抗一本で電圧信号化して次段に渡す
>事にした(=2段目がカレントミラー負荷ではヤバイ)のは、終段がソースフォロワではない
>ドレイン出力という全体の動作原理が全く違う方式においては至極理に合ってること。
>で、やっと更にドライバ段を付加するようになって初めてまともな音になったんちゃう?
ドライバー段が必要不可欠なのは、同意。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:37 ID:i/h7jucm
- >>455
>ちょっとこれでは説明不足なんだが、要は2段目差動右側ドレイン(コレクタ)の振幅が、
(出力負荷と抵抗を介して繋がってる事で)、左側よりずっと大きな振幅に晒される事。
>>444が書いてるサイトで説明があるよ。
先に理想的な5極管特性ならば、と書いた点に留意。MOSはほぼ理想的な5極管特性
を持ってるからVdsの振幅は原理的には動作になんら影響を与えない。
ま、J77はP型だから理想的というにはちょいとアレだが。それでも影響のオーダはごく
小さく対称動作とみなして問題ない。この一見大きそうに見える微小な非対称性も初期のキンタが馬鹿に
こだわって妙な回路にはまり込んでた点だよ。今ではふっきれているようだが。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:25 ID:R3B0qeBB
- 傍から見てると議論がかみ合ってないような気がしてならない…。
別に、完全対称なんて名前が付いてるからって、ホントに完全に
対称な動作なことを別に期待はしてないわけだしさ。
仮にファイナルを絶縁(トランス)ドライブして、直流電流も電位も
とりあえず考えない状態を仮定すると、ファイナル通る電流ループは
CSPPも完全対称も同じ。厳密に言うと電源、すなわち=ファイナル
動作のための直流バイアスの挿入位置だけが違う。
電源の挿入位置まで対称の代わりに、その2つともが浮動電源に
なるのがCSPP、GNDを非対称な場所に作って固定電源で済まそうと
すると完全対称になる。なお、完全対称のファイナルはコモンソース
アンプだが、原理的にはCSPP同様にソースフォロワも可能だ。ただ
現実にはバイアスにあまりに無理がある。
電源の挿入位置は、金田氏が初期にMJで書かれていたように、
直列に入っているものの順番を変えても動作が変わらない訳で、
差としは全く問題にならない。
ファイナルだけ(あるいはファイナルを完全に絶縁ドライブする)なら
完全対称アンプは間違いなく対象動作できる。
ではどこが対称でなくなるかといえば、ファイナルの駆動方法。
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:37 ID:R3B0qeBB
- >>456の言うような理想素子があれば、2段目は完全な電流出力に
なり、上側の直流バイアス電流を無視するという条件をつければ、
確かに対称になる。
しかし実際のところそんな理想電流出力は作れないから、上下で
動作が非対称になってくる。その動作非対称性が一番大きく現れる
のが、ファイナル上側を駆動するの2段目のゲート・ドレイン間容量
(ベース・コレクタ間容量)で発生するポールだ。
完全対称アンプの対称性にこだわるなら、この2段目をどこまで
理想的に電流出力にできるかにかかってくる。
その条件は大きく分けて2つ。
1.2段目出力インピーダンス>>2段目負荷抵抗
2.ファイナル上側を駆動する2段目右側、電圧振幅を受けるここに
発生してしまうポールを、ファイナルの高域限界より高く飛ばす
1は456の言うようにFETを使うと楽だが、2つめが満たしにくくなる。
2を可能にするには寄生容量を小さくすることが必要で、そのために
バイポーラを使うと今度は1が満たせなくなる。
どこかで妥協が必要だ。
もっとも、個人的には、何をそこまでムキになって対称性にこだわる
必要があるのだか疑問だが。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:05 ID:8xM0ygSF
- > もっとも、個人的には、何をそこまでムキになって対称性にこだわる
>必要があるのだか疑問だが。
完全対称なんて名前付けた当の本人に言ってやれ。「完全対称という名前
はお茶目で付けてみました。ビッグマウスなのは芸風だから大目に見てね」
と本人が一言言えば済む問題なんだから。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:20 ID:lLJ193NP
- 「完全対称」と誇称した背景には「上下対称アンプ」のNPN.PNPのリニアリティー
不揃いの非対称アンプへの批判があることは明らか
ラジオ技術の川西某は準コンプリで出力段をNPNに揃えると
普通のコンプリより音が良いと主張している
「完全対称」を批判するなら、その一方の「上下対称アンプ」はどうなのかと
論ずるべきだと思う
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:00 ID:i/h7jucm
- >>460
ラ技の川西はパクリ屋キンタ以上のデムパだよ。準コンプリが内包する問題点とその大きさ
などとうの昔に明らかになっている。だから世界中のメーカが使わない。使うのは馬鹿デムパだけ。
そもそもキンタのパクリ完対が準コンプリの一種などとボケてる所なんか救いようがない。
重箱の隅をほじくるような言い方するとすれば、上下対称はコンプリ素子の非対称による
僅かな歪(奇数次メインだろう)から、「全段に亘って」逃れられないという特性上の欠点があり、
シーメンスのSEPP回路(キンタの完対)は2段目のごくごく僅かな非対称性は欠点としてあげ
ることはできないことはない、ってところか。ただしシーメンスSEPPの場合2段目のVdsを一定に保つ
工夫をすれば(カスコードになるが、これはあくまでもVds固定が目的なんであって、ミラー効果
を避けるなんて目的じゃない。その証拠にカスコードつき2段目の位相補正Cをどのようにつけるか
想像してみ)回避できる。
むしろシーメンスSEPPの問題点は、終段がソース接地でゲインを持つ電流出力なのでオーバオール
負帰還を必ずつけなきゃならんというところにあるように漏れは思う。これはあくまでもSPという魑魅魍魎
を負荷とすることを求められるパワーアンプに限った話だが。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:15 ID:8xM0ygSF
- >「完全対称」を批判するなら、その一方の「上下対称アンプ」はどうなのかと
>論ずるべきだと思う
少なくとも回路図上は完全に対称ですぜ>上下対称回路
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:18 ID:04SOVFq3
- >>460
記憶が確かなら、「純コンでは出ない音で、これも良い」くらいで、
トータルで純コンを超えたとは書かれてなかったと思う。超えてない
とも書かれてなかったが。
準コンでは上側エミッタフォロワ、下側インバーテッドダーリントンで
この2つは局部帰還のかかった後者のほうが出力インピーダンスが
低くゲインも大きい。
準コンの歪はその上下の非対称性から発生する2次歪がメイン。
周波数が高くなると歪率が悪化するのは、オーバーオール帰還量が
減って2次歪の抑圧が無くなり、裸の上下非対称な特性が見えるから。
川西氏の記事にある通り、インバーテッドダーリントンの側に直列に
ダイオードを入れたりすれば改善できるんだが、それにしても準コンを
持ってきて、純コンは非対称というのはちょっとどうか。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:38 ID:i/h7jucm
- >>463
>それにしても準コンを持ってきて、純コンは非対称というのはちょっとどうか。
まさにそうだね。
純コンの非対称性はそもそも上下共に100%の電流帰還動作だからほぼ無視できるレベルになっている。
シーメンスSEPP(キンタの完対)の2段目のみの非対称性も元々が無視できるほど微小で出る歪も2次中心な上に
キモキモにこだわろうと思えば対処可能。
まぁ「森を見ずして木を見る」ってことにならないようにすることが重要だね。
それはそうと、自分のところのドキュソ準コン商品を売らんがための○西のデムパは見苦しい限り。
だけど世の中こういうデムパに簡単にだまされるアホがイパーイいるんだよね。w
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:27 ID:0nccc2S4
- pwrampの終段ゲインはHi-gm MOSを使ったところで若干なので、
2段目差動の負荷(容量負荷を含む)の非対称度はせいぜい二桁台。
具体的には、下側ドライブのRLが数百オーム台の前半とすれば、
上側ドライブのRLは数キロオームといった程度の差。
この差をどれだけ重く見るかが議論の分かれ目なんだろうな。
但しこれは負荷の重い(=終段ゲインの小さい)pwrampだからであって
プリアンプの場合は非対称が桁違いに大きくなる。
漏れ的には、仮に二桁台でもコンプリの特性差より遥かに大きいのだから
無理をしてまで敢えて同極性終段にこだわる利益はないと考える。
同極性SEPPはコンプリペアのない真空管用の回路だと思われ。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:09 ID:PmPrgwdc
- >具体的には、下側ドライブのRLが数百オーム台の前半とすれば、
>上側ドライブのRLは数キロオームといった程度の差。
>この差をどれだけ重く見るかが議論の分かれ目なんだろうな。
2段目にゲインを持たせて位相補正も2段目だった初期の回路に比べると、
2段目のゲインを出来るだけ抑えて、初段で位相補正する現行回路は、ずいぶん
裸特性も向上して、深い帰還もかけられるようになりますたよ。
初期の回路だと、正直コンプリと比べて特性的にメリット無いように見えてたけど、
最近の回路は石でも漏れは良い感じに思えますね。
- 467 名前:若葉の源:04/01/24 22:55 ID:BvgnrUsT
- なおさん、みなさんこんばんは。
アク禁の為ご無沙汰ぶりのカキコです。
発表します。No169、ついに完成しました!(^o^)/
調子よく鳴っております。イェ〜イ!!
はんだの仕方や線の方向などできる限り気をつけてやりました。
なおさんはじめお世話になった皆様に感謝ですm(_ _)m
次はCDラインアンプに取り掛かろうと思っています。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが、
真空管アンプの ポッカリ音像が浮かぶ という特徴が好みで
そんなCDラインアンプをつくりたいのですが、
初段が球のタイプがよいのでしょうか?
それとも出力段が球がよいのでしょうか?
よろしければ、みなさんお使いのモデルを紹介してください。
よろしくお願いします。
- 468 名前:317:04/01/25 01:20 ID:lbEtpxoJ
- >>467
完成おめでとうございます(^^)。泥沼脱出なによりです。
>真空管アンプの ポッカリ音像が浮かぶ という特徴が好みで
>そんなCDラインアンプをつくりたいのですが、
となると、初段・出力段とも球のタイプがお勧めです。
単行本のWE系のラインアンプをお安い互換球で製作して、気に入ったら随時球を
交換するのはいかがでしょう?
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:27 ID:XAwCELzt
- >>467
源さん、おめでとう〜〜〜〜〜〜〜!!
★・・・\(^▽^*)(*^▽^)/・・・★
初心者の星ですね。
できれば、完成までの道(「絵に描いたような」泥沼からの脱出の過程)を克明に
記録しておいて、どこかでうpして頂けないでしょうか。
これまで、ネットでうpされている情報には、「初心者からの脱出」の過程はなかった
と思いますので。
ではでは、おめでとうございます。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 05:25 ID:ok6k3kfN
- キャノンプラグ取り付けの穴を空けるのって、皆さんはなにで空けてますか?
直径20mmで、これだけかなり大変そうです。
20mmあるドリルの刃は見つからないのでシャシーパンチなど買おうかと思う
のですが
http://www.engineer.jp/products/tr05/tr05.html
これなんてどうでしょうか?
このシャシーパンチや、ドリルの刃が見つかったとしても、20mmじゃなくてやや
小さめに開けてヤスリガケなんかで広げるべきなんでしょうか?
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:08 ID:+vz23f17
- 私はドリルであけてますね。
通常の小口径と同様の形状のドリルの歯は亡いかも知れませんが、私は、コンパスのように
ドリルの歯の半径を(自由に連続で)調節できるタイプの歯を使ってあけています。
工作の知識も技術もつたない私ですが、これを使えば何の問題もなく簡単に大きな
(といっても限度がありますが)穴が開けられます。
値段もいくらもしなかったと思います。
買ったのは東急ハンズでした。
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:42 ID:OF5eORTk
- >>470
http://www.kouguya.com/doriru.htm
ホールソーとかステップドリルとかがある
- 473 名前:若葉の源:04/01/25 09:54 ID:Ta3wpR9i
- >>469
初心者の星だなんて、そんなめっそうもない(*~o~*)ポォ
お伝えする情報といっても、自らわざわざ泥沼に頭から飛び込み
「沼の底まで潜ってみました状態」で、技術的にはド素人の域を
超えていないのでアドバイスできませんがやはり皆さんの教え通り
通電前に点検、再度疑って点検、を繰り返す事が大切なことですね。
思えばやらかしたミスはすべて部品の付け間違えなど、
ベテランの方から見れば、超アフォなミスですた。(ガクッ
>>468
球の選別などで高くつくな〜と思ってましたが、
そうですね、安い互換球で取り掛かればよいのですね。
WEの球を今回の Trなみにぶちぶち飛ばす。。。
考えただけでも背筋に冷たいものを感じます。。。
そうなれば、今度は泥沼どころか三途の川を越えちゃったりして^^;)
WE系CDラインアンプ、まずは単行本の内容を勉強してみます。
ありがとうございました。
- 474 名前:471:04/01/25 16:16 ID:svFbARDr
- 私が使用しているのは472の「フリーコンパスホールソー」に似ていますが、これほど
大きな穴まで対応はしていない変わり、ずっと安かったと思います。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 21:25 ID:hMNv+Ht+
- 470さん。
やはりシャシーパンチが一番便利できれいに開くと思います。φ10mmの穴を開けて,
シャシーパンチの軸を通してやればOKです。10mmの穴はドリルで開けないといけま
せん。だから,10mmのドリルとシャシーパンチを買えばいいでしょう。
真空管マニアだったらシャシーパンチは必須なんですけどね。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:15 ID:8KyoOJH/
- 油圧じゃないと歯がたたないが、油圧パンチは高い。
以前はボール盤にホールソーで開けてプロメンで面取り。安いボール盤
はチャックの精度が落ちるからピットが折れそうで怖いけど、ドリルより
はマシか。
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:46 ID:4YPi0bMN
- 私はハンドドリルとヤスリでやりましたが何か
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:26 ID:k7aw3ki7
- 420です・・・というか最近いろいろ質問していたNo.168製作中の者です。
予算の関係で基板完成以後の製作は滞っております。
で、工具の事なのですが、とりあえずハンズでは安かったので、タケノコみたいなドリルと
アルミ板を買ってきて練習しようかと思います。
まあ結局自分で納得できる綺麗さに加工できるまで、提示していただいた工具を安い順
買っていくのでしょうが(笑)
シャシーパンチは・・・今まで買ってきたものに比べれば高くはないのですがケースも
トランスもコンデンサも買わなきゃなりませんのでなかなか手が出しにくい・・・(; ´ω`)
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:27 ID:k7aw3ki7
- >>478
420です、じゃなくて470ですですた
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 09:22 ID:BawvbHdq
- 470さん
くどくて申し訳ありません。
丸穴の大穴あけはφ30までならシャシーパンチが一番です。ホールソーやコンパス
ツールはボール盤か旋盤できちんと固定しないと危ないです。まあφ20mmくらいな
らそれほどでもないんですが...。
油圧パンチは私もほしいです。φ40mmの穴を開けたいときがたまにありますので。
当面はホーザンかエンジニアのマニュアル式でがんばります。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:48 ID:DG5rb+IN
- タケノコみたいなドリルってリーマー? あれはキツイぞ。
ボール盤なら安いのなら2万円くらい。油圧パンチは安いので5万円くらい。
一番大変な作業がシャーシ加工。金田式はきれいな仕上げだから、きれい
なシャーシができると喜びも倍増するよ。
雑なのは窪田だが、あれはちょっとひどすぎるな。
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:51 ID:jBAI1UB+
- 九ぼたはレタリングのセンスもすごいよんw
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:56 ID:k7aw3ki7
- やっぱりパンチはいいですかー。買ってしまおうか・・・
ボール盤はもっていまして、タケノコみたいなドリルといったのはステップドリルというやつだ
と思います。
>金田式はきれいな仕上げだから、きれいなシャーシができると喜びも倍増するよ。
やっぱポイントはそこでした。
まず最初は窪田式というのが部品も簡単に揃うし作るのも楽そーだと思ってましたが・・・
去年のMJ10月号くらいに出ていた反転増幅プリアンプはボンドでコンデンサをまとめ
ちゃったり、パワーアンプは筐体を立てて配置する形だったり、そのまんま計測器な風貌
だったり・・・・あとはスイッチング電源・・・・でもこれは作者が悪かったって白状してるので
その点は好感持てましたけど。
自作なんだからケース周りは自分で好きなようにすればいいんですが、金田アンプの写真を見た
ときにこれはカコイイ・・・と惚れた。綺麗に作る心がけが。。。。っていうのは理屈云々抜きに共感しますた。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:45 ID:YLP0LMFe
- 窪田さんは、(国産)メーカー製、褒めちぎるからね。
なら、アンプなんか発表せず、メーカー製買えばいいのではないかと(ry
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:23 ID:tdXv+8xS
- 窪田アンプ、昔の鈴蘭堂のシャーシー使った香具師は、音はともかく、作ってみたい外観
してたなぁ。
2月号のなんかはカップリング周りの汚ならしい配線やコンデンサーに張った銅箔テープ
みると、ボケちゃったんじゃないかなんて心配になる。
そういえば、最初のグラビアに載ってた70万のプリ、P2G(V2Aの高圧・ポリプロ版)、2497、
2511、KMH・・・、妙に嬉しくなる組み合わせだな(w。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:53 ID:ExD0t0u8
- > そういえば、最初のグラビアに載ってた70万のプリ
設計者の現用チャンデバは金(ry
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:29 ID:qwksLfN1
- 整流管にくっつくようにケミコン配置してあるの見て設計者と無邪気に褒めちぎる
ライターの神経疑ったんだが>70万プリ。
脱線sage
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:50 ID:z/LaCIj7
- けっきょく、2段目の上下出力に対して終段上側は同相で増幅するのに対し
下側は反転増幅だというのが非対称を生む根本原因。
どちらも同相で動作するようにすればよかろう。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:33 ID:Bd6QZjkx
- >>488
オレは頭が悪いんで良く分からないんだが、つまりどういう回路に
しろってことなんだ?
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:50 ID:n2fRA27Y
- >>489
ちょっと勉強しょう。
488は回路の事を言っていない。
各増幅段の位相のことを言っている。
金田式に限らず、アンプの設計思想の一部を言っている。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:24 ID:e13kngBx
- >>488,490
ドッチもデムパ。もう少し勉強しなきゃね。金田式ドレイン出力はコンプリの非対称性
を嫌ったもので対称動作とみなしていい。最初のころはファイナルのドライブに難点がある設計ではあったが。
それより、ほんとに完全対称といえるのはむしろラ技最新号にのってたBTLアンプじゃないのか?
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:09 ID:KT0ONNhn
- >>490
別に金田式にこだわってはいないが。
ただ、同種PP、固定電源、シングルエンド出力、トランス不使用
の条件を課したとき、488の言うようにできるのかなーと思って。
バランス出力なら可能だと思うけど。
個人的にはコンプリメンタリマンセーだがな
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:31 ID:yzpjMN5S
- >>492
>個人的にはコンプリメンタリマンセーだがな
出力段のコンプリエミフォロ、ソースフォロなら電流帰還のせいでほとんどNタイプPタイプの
違いは無視できるようになるから問題はない。そんなところにまでこだわる金田さんもちょっと.....
だたし、その前段のエミ接地ソース接地動作で上下対称形回路使うと色々問題があるんだよ。
クボタ式なんかは典型で、初段のあの形は発振しやすい上にどうもハイ上がりに聞こえる嫌な音
になりがち。
- 494 名前:492:04/01/31 13:05 ID:/o+Ejq/v
- >>493
安心してくれ、上下対称回路も嫌いだ。
コンプリメンタリ2段ダーリントン(電荷引抜きC付き)フォロワマンセー。
しかし、自作回路総合スレになってるな、ここ…
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:17 ID:Ks+ZMhco
- 自作アンプ関連のスレは、ここ以外は何故か長続きしないからなぁ。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:23 ID:YSvD8FdT
- オールオーバーにNFBを掛けると、出力エミフォロは
100%帰還がかかった状態にはならないとおもうが。
しみゅれーしょんしてみそ。ノンNFBなら、100%
帰還がかかるんだが。
- 497 名前:492:04/01/31 23:09 ID:0aMtzDU3
- >>496
高帰還アンプは電圧増幅段に信号源インピーダンスを決める
抵抗が無いから、低域では数百kΩと出力インピーダンスが高く、
エミッタフォロワ動作じゃなくてhFEによる電流拡大動作になる
わけだな。
その代わり、電圧ゲインを落としてない分、オーバーオールで
帰還がかかり、歪と出力インピーダンスが下がるわけだな。
フォロワ(に見える)段が帰還内に含まれるから、トータルでは
NoNFBより出力インピーダンスも歪も下がるわけだが…
漏れはそんな帰還が局部かオーバーオールかの違いはあまり
気にしないけどな。
高域では位相補正で局部帰還がかかった電圧増幅段の出力
インピーダンスが下がり、終段も局部帰還(エミッタフォロワ)に
なるわけだし、安定にさえかかってればオーバーオール帰還が
悪いとは思ってない。
コンプリメンタリエミッタフォロワの利点はそういうところじゃなく
・飽和領域に入らない
・ファイナルをプッシュプルで駆動している
この2点だ。
単純に考えるとファイナル1つに付きプッシュプルドライバ段が
1つ必要で、1つのアンプにプッシュプルドライバが2つになって
しまいかねないところを、上下で兼用して1つで済ませることが
できている、非常に合理的な回路だ。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:17 ID:D/qBe5xa
- >>485
ビクター出身の何とかっていう人の設計で、以前リスニングルームのコーナで出てたよ。
金田氏の影響を受けたこともかかれている。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:32 ID:yip5KISD
- プロとかセミプロがはいって来てるな。
おいらアマチュアだから、プロはコスト的に使いにくいMOS使って、かつ歪率競争
もカンケなしで、従ってファイナル無帰還のコンプリソースフォロ一本槍だがね。
これで抵抗とコンデンサいい奴ふんだんに使って、相当なドキュソ工作でもやんなきゃ、
たいていはグッドな音ケテーイだよ。初段とファイナルのFETはトーシバさんだねほとんど、
これ重要ね。別にトーシバさんとは何の関係もないけどね。
- 500 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/01 02:01 ID:QU/7/aQQ
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 501 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/01 02:02 ID:QU/7/aQQ
- ぅ、間違えた500、、、、、<(_ _)>
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:05 ID:dynIGvAB
- 1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q
↑
スレ汚さんといてもらえるか?うざいし。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:18 ID:RuFalFWD
- >>502
まぁまぁ、荒らしさんじゃないんだし、枯れ木も山のにぎわいというか、2ちゃんである
以上、そういう固いことをいっても・・・。
- 504 名前:492:04/02/01 17:45 ID:VUcItlz2
- >>497に補足しとくと、ファイナルをプッシュプルドライブするには
ファイナルのB-E間に抵抗があってはいけない。
ドライバ段のアイドリング電流を流す抵抗は、上下ファイナルの
ベース間に1本だけで、さらにそこに並列Cが必要。
なお、ドライバ段のアイドリング電流を増やすと、ファイナルの
入力容量が負荷になってドライバ段が不安定になってくるため、
あまり流さないのが懸命。よく見るアンプではたいていドライバの
アイドリング電流が5〜6mA程度になってるが、これはそのあたりが
無難だからなんだな。
ベース電荷引抜きの並列Cは原理的には大きければ大きいほど
良いが、電解はやめたほうが良いかもしれない。
これで同種PPや準コンプリではそう簡単に得られない、抜群の
過渡特性が手に入る。シミュレーションで、方形波応答を比べて
みるといい。ファイナルに流れる電流を見るとさらにびっくり。
ま、これはあくまで個人的な趣味であって、同種PPに魅力がある
ことは否定しないが、主流で無くなるものには訳があるってことで。
- 505 名前:初心者:04/02/01 20:44 ID:SEpvaZi8
- >>504
「なお、ドライバ段のアイドリング電流を増やすと、ファイナルの
入力容量が負荷になってドライバ段が不安定になってくるため、
あまり流さないのが懸命。よく見るアンプではたいていドライバの
アイドリング電流が5〜6mA程度になってるが、これはそのあたりが
無難だからなんだな。」
ドライバー段のアイドリング電流が 5〜6mAでは 出力段の
Trのhfeが100の時 出力電流が5〜600mAしか取れないのでは?
プリドライバーの事?
「ドライバ段のアイドリング電流を増やすと、ファイナルの入力容量が負荷になってドライバ段が不安定になってくるため、あまり流さないのが懸命。」
詳しく説明してよ。
反対のような気もするが?
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:18 ID:mhCoPQ8q
- >>505
良く読め。
- 507 名前:492:04/02/02 02:54 ID:sPeYd2wz
- 2段ダーリントンフォロワだよ?
アイドリング電流は無信号時のもので、出力電流が増えれば
ドライバの電流も増える。
電流を流すと出力インピーダンスが下がるから有利と思って
いるのかもしれないが、出力インピーダンスが下がる=gmが
大きくなるわけだから、安定性という意味では不安定な方向。
同じ電流が増えるのでも、実際に負荷を駆動している場合は、
フォロワ負荷に重い抵抗成分が加わるから不安定性は解消の
方向になる。容量0.1uFだけよりも8Ω+0.1uFのほうが安定に
なるようなもんだな。
ファイナルも同様にアイドリング電流の多いA級アンプのほうが
不安定で寄生発振をおこしやすい。もっとも、B級アンプの場合、
単にアイドリング時にはgmが小さくて発振してないから気付かない
だけで、出力電流が増えgmが大きくなったときに波形の一部で
発振しているということもある。というか、パワー素子の寄生発振は
むしろそういう波形の一部分での発振のほうが多い。
自作半導体AB級/B級アンプで妙に音にツヤがあるなんて場合
これかも。
- 508 名前:492:04/02/02 02:58 ID:sPeYd2wz
- バイポーラのファイナルでも100p〜300pのCob(=CBC)があり、
エミッタフォロワではこれがドライバ段の負荷になる(CBEもある
けどgmで圧縮されて非常に小さくなるから普通考えない)。
MOSも同様に、CGD(=Crss)と、gmで圧縮されたCGS(≒Ciss)が
負荷になる。gmがあまり大きくないMOSではgmでの圧縮があまり
大きくは働かないので、バイポーラのようにCGSが無視できない。
それでも、J352/K2221みたいな寄生容量の少ないMOSはドライバ
からみた容量は大型バイポーラより小さく見えることもある。
もっともMOSの寄生容量はドレイン電流が増えるほど増加して、
特にCrssは相当ダイナミックに変化するから、容量が小さく見える
のはあくまでB級/AB級のアイドリング時だけであることに注意。
MOSは完全なON状態になると、Crss(=CGD)がCGS程度まで
大きくなることは覚えておいて損はない。
MOSの寄生容量はちゃんと対策しておくべきというわけだな。
ソースフォロワがコモンソースより駆動しやすいのは、Cissが
gmで圧縮されるから。ソースフォロワと比べると、コモンソースは
Ciss圧縮がない上にミラー効果も加わって、まさに桁違いの駆動
能力が必要になる。
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:46 ID:lybJmz0k
- >>492さん
大変勉強になりますた。
今後ともよろぴく。
- 510 名前:492:04/02/02 06:22 ID:LHrGw34v
- 訂正…
> もっともMOSの寄生容量はドレイン電流が増えるほど増加して、
>特にCrssは相当ダイナミックに変化するから、
Cissの間違い。
あと、ON状態でCGDがCGSに近くなるのは、VDSがほぼ0Vに
なるからだな。
バイポーラの場合、飽和状態(ON状態)まで持っていってしまうと
復帰がすごく遅くなるからアナログ動作では厳禁だが、MOSでも
CGDが大きくなり容量の放電に時間がかかるからやはり飽和させる
のはまずい。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:35 ID:0+p5gJ/i
- 504説はいかがなものかな?
ドライバ電流が数ミリアンペアでは、大出力でB級動作になる。
あちこちでスイッチング動作するのは、
しょせんNFBで改善されるとはいえあまり好ましくないのではないか。
ドライバはあくまでA級動作させ安定性は他の手段で稼ぐというのも
一つの見識だと思うが。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:00 ID:VufnN2n5
- >>511
ドライバ電流数mAったって、出力段のB-E間に対してはドライバーはフォロァ
動作を維持してるわけだから、負荷が重くなる帯域に対しては、スイッチング
動作に移行する事無くA級動作のままより多くの電流を終段に流す事が出来る。
これは>>505への答えでもあるけど、5mAのままでもA級ドライバーと言っても
良いわけ。
ベースの引き抜き電流関係は>>504のようにCを愛用する人も多いが、JBLドラ
イバーを使って、常にカットオフしないドライバー段を使用する手もある。
- 513 名前:512:04/02/02 14:20 ID:VufnN2n5
- うわぁぁ、読み返したら、dデモな回答だ・・・鬱だ。ちょっと逝ってくる・・・
ドライバー段は自身のエミ抵に対しては常にフォロアだから、ドライバーのエミッタ抵抗にパラ
に繋がっている終段ベースの入力インピーダンスが重くなる帯域は、エミ抵が
小さくなるのと等価で、自動でアイドリングを増す事となる。といった感じ?
- 514 名前:492:04/02/02 15:40 ID:MhWzQp7B
- いや、漏れは最初からJBLドライバの話をしてるつもりなんだが…。
JBLドライバでも、抵抗は200オームとかの値になるから、これだけ
では電荷の引抜きは満足なレベルとは言い難い。並列に大きめのCが
あるのが良いと思うよ。
今月(先月)のラジオ技術誌に、パイオニア新型アンプの技術解説が
あって、このJBLドライバに加えるCのことがうれしそうに書いてあった
けどナー。漏れはこれ常識だと思ってたんだが。
- 515 名前:492:04/02/02 17:16 ID:m6MboQ/T
- JBLドライバでない場合、ファイナルのベースエミッタ間に100オーム
程度が入っているというか、ドライバの上下エミッタ間抵抗の中点が
出力につながってるよね。多分、511が思ったのはそういう回路だと
思うんだけど。昔のアンプを見ると全部この形式だよね。
この状態でコンプリメンタリにしても、あまり満足な電荷引抜きは
出来ない。ドライバの電位はこのドライバ段のエミッタ抵抗に食われ
ファイナルのベースは常に100Ωの抵抗でしか放電できない。
JBLドライバの利点は、ドライバのA級動作じゃなくて、ファイナルの
電荷を効率よく引き抜ける=ファイナルをまとめて1組のドライバで
プッシュプル駆動できるところにあるというのが最近の考え方だと思う。
それから>>505が勘違いしたのは、ダイヤモンドバッファとよばれてる
(この呼び方、広く認められてるのか疑問なんだが)回路のことだと思う。
この回路は電荷引抜きに関しては文句の付け所が無いが、逆に波形の
立ち上がりで電流供給不足になりがち。正弦波なら問題ないといえば
そうなんだが。
それに、2段でスピーカー駆動用バッファを作るとすると、ドライバの
アイドリング電流がすごいことになる。これは発熱がすごいし不安定に
なりやすいしベース電流も増えるしであまりうれしくない。
パワー用には4箇所のトランジスタそれぞれをダーリントンにしてる
回路を見かけるが、そしたらファイナルの電荷は引抜けなくなるから
せっかくのメリットが消えるよね。結局ダーリントンにした後半部分は
JBLドライバC付きにするべきという話になってしまう。
- 516 名前:492:04/02/02 17:45 ID:YVV7t5DK
- 補足しとくと、電荷引き抜きが高速で過渡応答が良いことと、
音質が良いこととは、当たり前だが直接関係しない。
むしろファイナルのカットオフがとろくて、ある程度のクロス
オーバー歪があったほうが、全体的にやさしくゆったりふっくら、
低音感が増えて音質的に好ましい場合も少なくないと思う。
漏れは金田式アンプ作ったことがないからわからないんだが、
GOAから完全対称になって一番変わったのはこのやさしい感じ
じゃないのかな?
今の完全対称アンプの音質のキーは、同種PPというところ
ではなくて、クロスオーバー歪の量/成分じゃないかと漏れは想像
してるんだが。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:33 ID:yIW2Y8fk
- >GOAから完全対称になって一番変わったのはこのやさしい感じじゃないのかな?
音に関してはそうじゃないと思われ。シーメンスSEPPのパクリ回路=エセ完全対称になって音が荒くなった。
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:38 ID:9d8cGgqc
- 理論で盛り上がりの中で申し訳ないのだが
抵抗付加差動AMP時代がいちばん音が良かった気がする
漏れって駄耳?
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:39 ID:9d8cGgqc
- あげてしまった。スマソ
逝ってくる。。。。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:58 ID:yIW2Y8fk
- >>518
それはアレだが、オールFET、でなくても少なくともファイナルはコンプリFETソースフォロア
にして、かつファイナルはNoNFBにするとイイ。例のドキュソ対アース抵抗も帰還抵抗
2個シリーズ形にちょうど置き換えられるし。ファイナルのドリフトなんか気にしない。±0.05V以内
なら問題ない。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:10 ID:OG/WaRZi
- >>520
よく読め、>>518は抵抗負荷2段差動時代だから、1970年代前半の
話だぞ。
漏れまだ生まれてねーよ
- 522 名前:520:04/02/02 23:13 ID:OG/WaRZi
- すまん、抵抗負荷差動は80年代半ばまであったのね。
何か勘違いしてた、スマソ…
- 523 名前:521:04/02/02 23:14 ID:OG/WaRZi
- 重ねてスマソ、↑は520じゃなくて521…
回線切って(ry
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 01:12 ID:g0AOkY48
- まぁまぁ、落ち着いてや。w
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:39 ID:uuV83VQQ
- >>517
>>シーメンスSEPPのパクリ回路=エセ完全対称になって音が荒くなった.
そうは思わんな。あれはUHC-MOSの音的特徴と思われ。
K134の旧MOSでALL-FETのGOAタイプと完全対称型の両方組んだ経験が有るが、
完全対称の方がナイーブで優しい感じの音色だったよ。
UHC-MOSのも基本的には同じ音色傾向だが、ちょっと元気が有ると言うか
中高域のクセを感じて「荒い」と言われるんだと思う。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:53 ID:nJ60se4D
- 512=513は何言ってんだか。
ファイナルがバイポーラだったらhFE=100として1A出力時には
ドライバからは10mA流れ出るのよ。アイドリングが5mAだったら
引っ張ってる方はいいがコンプリの反対側はカットオフするだろが?
負荷の重さってそりゃあくまで交流インピーダンスだろ?
それとも漏まえのアンプはスピーカーのインピでDCバイアス変わるのか?
スピーカーにアイドリング流してるのか?
アイドリングってのはコンプリの貫通電流成分なんだよ。
誤解されては困るが漏れはgmが高いと不安定になることを否定してない。
ドライバがB級動作することの得失はどうかと言うてをる。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:25 ID:Z206oxDI
- 厳密に云うとスピーカにはプラスのDCとマイナスのDC電流が流れて
結果的にゼロとなってDC電流は流れてはいないのです。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:59 ID:R9NeWsUE
- 「そんな理屈ぅううう!」
「しかし、この場合やっぱり正しくない見方だ」
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:34 ID:zEnWFWkj
- 完対の音って、2ポール補償の音ぢゃないの?
誰か1ポールで完対作った椰子おらんの?
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:39 ID:RWSpcMnN
- >>527
あっ、そーだったのか!! いやー長年の疑問が解けたよありがとー。
たしかに言われてみれば、プラスとマイナスの端子に逆方向の電流が
流れているからあわせてゼロに決まってるよなあ今まですっかりだまされてたよー
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:41 ID:RWSpcMnN
- ちょっと待てそーすると、目の前にあるこのPCの電源も、コンセントの
接点にプラスの方向とマイナスの方向の電流が流れるんだから、あわせて
零じゃねーか。ほかの電気製品もそーだ、電力なんて消費してねーじゃ
ねーか毎月払ってる電気料金は、ありゃいったいなんなんだ!
ちきしょー電力会社の陰謀だ、いままで払った電気料金全額かえせーーーーー
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:47 ID:IVEP2DJ4
- >>531
warota
- 533 名前:492:04/02/03 20:30 ID:ka+4nJET
- >>511,>526
話が見えて無いんだが、ダーリントンで、ドライバのエミッタ抵抗の
中点が出力につながってる古典的な(JBLドライバでない)ドライバ段
だと、無信号時のアイドリング電流をいくら増やしてもドライバは必ず
カットオフするよな。
カットオフの有無はアイドリング電流値とは関係ないと思うんだが。
個人的には、ファイナルのB級動作に比べれば、ドライバがB級
動作することなんて問題にならないと思っている。
もっとも、ファイナルのB級動作を改善するには電荷引き抜きが
必須で、JBLドライバかダイヤモンドになり、結果的にドライバは
A級動作するが
電流値がダイナミックに変動しすぎてB級に近いっていう意味なら、
確かにアイドリング電流を大きくしたほうが直線性は良くなるだろうが、
周波数特性のピークを抑えるのはそんなに楽じゃないと思ってる。
方法はあると思うが、とりあえず5〜6mAが無難だと思うな。実力の
ある人はがんばればいいと思う。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:35 ID:zEnWFWkj
- >ダーリントンで、ドライバのエミッタ抵抗の
>中点が出力につながってる古典的な(JBLドライバでない)ドライバ段
>だと、無信号時のアイドリング電流をいくら増やしてもドライバは必ず
>カットオフするよな。
んなこたぁーない。
>カットオフの有無はアイドリング電流値とは関係ないと思うんだが。
んなこたぁーない。
- 535 名前:492:04/02/03 21:13 ID:ka+4nJET
- >>534
スマソ、漏れが間違ってた。
ファイナルがカットオフしても、ベースエミッタ間電圧が0.4V〜0.5V
程度残って、それでドライバに電流が流れるってことか。
悪かった…。
- 536 名前:317:04/02/03 23:52 ID:FuvEo3fq
- しばらく見ないうちに、何か荒れ気味?
>>529
2段目で位相補償してる、以前の完対は1ポールでしよ。
音はともかく、深い帰還はかけづらいから、出力インピーダンスは現行に
比べると微妙に高めっぽい。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:27 ID:/NEPuBSs
- 492が一人で荒れている。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:06 ID:FTzYCI1z
- 492、今夜は荒れないのかなあ...
- 539 名前:492:04/02/05 17:35 ID:dVZuS8TZ
-
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
- 540 名前:可動鉄片:04/02/08 22:41 ID:1YT30xJ+
- キンタは直ちに儂と勝負せよ。
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:12 ID:3BftK4Sm
- つーか可動の自慰様、全段差動に超3と、勝てそうな香具師ばかり選んで喧嘩吹っかけてるな。
ある程度事前に試作したんだろうな。
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:16 ID:rQyCv+Y8
- >>540>>541
どこでの出来事?
リンクキボン
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:41 ID:3BftK4Sm
- >>542
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074996841/85-168
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:05 ID:dv4swIr4
- 回路理論がスカスカのキンタとひたすらOTL命(回路は良く解かってない)の稼動ではある意味オモロイバトルになりそうやね。w
解かってない同志で。ww
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:08 ID:3BftK4Sm
- >>544
君チャレンジしてきたら? 回路判ってる香具師なんでしょ?
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:15 ID:dv4swIr4
- >>545
キミはどうなの?回路理論がスカスカのドキュソキンタの馬鹿信者?
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 03:00 ID:3BftK4Sm
- 俺? 馬鹿信者だよ。
君も馬鹿信者相手にこんな場所でお山の大将気取ってないで、あっちの掲示板でやりあって
逝けばいいじゃん。回路判ってるんでしょ(w
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:26 ID:WT2bx5sm
- 稼動のOTLと大将OTLとじゃ、どう見たって大将の方がマトモだわな。
半導体の大将はダメダメと思うけんども。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:37 ID:j2TXZawu
- ほー、2ちゃんねらーが稼動に挑戦するのか。ささやかながら心の中で応援だけさせてもらうわ。がんばれ!
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:51 ID:Q0FWdFro
- キン式6C33OTL作った人って多いんでしょ?
挑戦したら?
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:15 ID:ePscAp3b
- >550
もう6C33Cが売ってない。あれは旧ソ連崩壊時のバブルだったのか・・
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:39 ID:Th8qFVU8
- 6336でもエエやん。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:20 ID:Shiq+/ww
- >551
広告には載ってまつが。
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:42 ID:bm3Zik57
- いまごろになって、6C33Bハイブリッドバワーの記事の訂正がMJに載りましたね。
編集部にも2ちゃんねらーがいて、源さんの悪戦苦闘ぶりを目撃したからなんでは?
源さん、あなたは人柱の鑑だよー!
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:51 ID:Shiq+/ww
- > 人柱の鑑
なりたくねー。(^^;;
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:52 ID:Shiq+/ww
- でも、これを機に、重大なミスについては告知されるようになるといいですね。
以前は、毎号のように載っていたこともあるのだが。
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:43 ID:bm3Zik57
- 日曜に昨年4/5月号掲載のハイブリッドパワーが完成したところです。
基板パタン図の初段定電流周りにまたまた誤りがありましたのでご注意を。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:49 ID:wJ0ze+rp
- 元々ミスだらけで何を今更としか思えん。
- 559 名前:若葉の源:04/02/12 22:21 ID:t0B3Ibse
-
又、又、どきっ ◎_◎;)
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:59 ID:MV0CimXQ
- 金田センセ、あんなに記事がミスだらけで、配線ミスとかのトラブルはしてないのかしら。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:25 ID:qvKCIDtt
- >>560
テンテーが自分で記事を書いてないから誤記ばっかりなんでつ。
テンテーってかなりええ加減な人だったんでつね。それともいそがしいからなのかな。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:34 ID:AE8j1nX5
- > 自分で記事を書いてないから
それはないと思いますよ。あんな神懸かり的文章、他の人がマネで書けるものではない。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:54 ID:ACxjeYVe
- せめて、DCアンプシリーズのシリーズNo.くらいは間違わないで欲スィ。(鬱
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:19 ID:GlTJhb3T
- 電子回路が全く解らない妻、礼子たんがせいしょする所に問題あり。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:29 ID:Mh87n5Vl
- 筆者本人が製作した完成全基板の鮮明な表裏写真も必ず記事中に挿入するべきだ。MJ編集部ヨロシク!
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:42 ID:gMrjIuW3
- トレース屋さんのせいでしょう、
原稿はPCで書いてる、回路図見れば解るでしょ。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:45 ID:f142k421
- 校正もできない、回路図の間違いもわからない、編集者が一番悪い。
MJに配属されたからにはちったあ勉強すべきだろう。
編集長以下バカなのか?
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:37 ID:h+9IzvZ9
- バカ澤って編集長もいたしね。そのバカ澤のトーシロ丸出しの製作記事を載せるような
ドキュソ編集長が内部人事異動で出てくるような雑誌だからね。
もっともMJなんぞ買ってる奴はボケの文系ヲタか理系でも数学わからずの落第生ばかり
という評判がもっぱらだ。
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:40 ID:XDq2XpGf
- ↑
異議なし
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:08 ID:zJqevqzu
- そうでもないだろう。
回路図や基板の間違いくらい自分で分かる椰子が
割り切って趣味の本として購入。
趣味と割り切れば、面白い雑誌だ。
趣味だから、オカルト色が強いほど面白い。
間違っていると騒いでいるのは、
回路の動作を理解できないからではないか?
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:40 ID:8PydrYIC
- だから、○J編集部はM氏以外はぜーんぶ文系。
記事は勝手にかきかえるは(筆者に説明無し)、
回路は理解できないは(昔あった編集部の完全対称への批判はここの議論よりレベル低いし)
どーしよーもねー
そのうち消えろ>M○
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:42 ID:YLD9UHWN
- >>570
みたいな割り切って買うヤシは少数派だろうよ。広告見たいんならトラ技の方がはるかに充実。
内容もそっちの方が圧倒的に上だし、自分で回路設計できるヤシは普通MJみたいなDQN雑誌は
店頭で立ち眺め専門だろう。
ただしキモイ球ヲタならマイナーだからMJくらいしか広告は無いんだろうが。
>間違っていると騒いでいるのは、回路の動作を理解できないからではないか?
これはその通りだろうね。キンタの馬鹿信者はたいていそうなんだろうから。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:58 ID:7sMyaexw
- >566
MJって今もアナログ入稿なの?
- 574 名前:570:04/02/17 00:14 ID:mQrtcOxx
- >>572
そうか。
○J誌、結構面白いのだが。
広告も、トラ技とは方向が違っていて面白い。
他じゃ絶対売れないようなものが、高価な値段が付いている。
トラ技は、つまんない。
2年も見ていれば同じ内容の繰り返し。
4月はフレッシュマン特集だし。
面白いと思う記事は年1回位か?
しかも面白い記事は絶対特集ではない。
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:40 ID:bg8xCdSX
- トラ技はオーディオ雑誌じゃないんだが...
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:59 ID:/XSRW+ZY
- MJばかり読んでると、思考が井の中の蛙に陥りがちになりそうだ。
トラ技ばかり読んでると、オーディオ的感性が失われて、音は回路以外では決まらない、と
言うような馬鹿技術者になりそうだ。
バランスよく両方嫁
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:13 ID:RqllGFpB
- 記事に関して言えば,MJよりはラ技のほうがまだ面白い.
理論に関してヤバい記事が多いのはMJもラ技も同じだが.
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:42 ID:POtap7ey
- >>577
同意。
ただ、両誌とも二昔前と比べて相当にツマランくなったね。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:51 ID:xN6A4wBK
- >>577
禿同
ラ技は藤井クンとか石塚クンとかカタワSP愛好ジジイとかデムパ発振が強烈ではあるんだが、いろんな作者が入り乱れて中には面白い回路や実験の記事が時々ある。
一方MJはキンタのドキュソ理論スカスカとかバカ澤のDQNはじめ結構デムパがテンコ盛りの上に、堂堂巡りのどんづまり記事ばかり。
トラ技の2年サイクルって話はその通りだけど、MJの技術どん詰まりでサイクルすら消失状態よりよほどましだよ。
まぁトラ技はオデーオ誌じゃないからなんて言ってるヤシは典型的な視野狭窄の縮みI型人間やね。あれは最新素子なんかも含めオデーオ
で遊ぶ上でのいろんなアイデアのネタが埋まってるんだよ。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:09 ID:mQrtcOxx
- MJ,ラ技,トラ技 だけかよ。
てか、思いっきりスレ違い。
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:10 ID:+GUMqOFE
- つか、579は友達いないと見た。(w
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:56 ID:EzfIDPAT
- ラ偽の方がMJよりおもしろいと思う。玉石混淆でいいんじゃないか?
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:27 ID:RY2zoKfd
- >579
で、アンチなのに執拗にこのスレに粘着するアンタも相当な変人やね。
信者の目を覚まさせるのが自分の使命とか勘違いしてるイタイ人なわけ?
はたから見ればアンタも相当なDQNなんだが。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:25 ID:Ge6XN+A9
- アンチ巨人と同じくアンチ金田は実は金田アンプのファン
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:31 ID:pfmqcioX
- いやよいやよも好きのうち。(タイーホ
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:31 ID:xf338Ug0
- >>579
こんな事書いて喜んでる人間にはなりたくねーな。(はぁと
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:10 ID:XftpMCGo
- 設計を生業としているものだが。
金田ファンでも,アンチでもないが・・。
トラ技が、「アィディアのネタのが埋まってる」と言っているだけで
レベル低すぎ。
話にならん。
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:30 ID:iT7iX2pm
- いやいや、きっと、平民の視線で物を語ってくれているんでしょう。(藁
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:29 ID:NMGRz0gH
- いやいや、こういうアンチ金田もいないと良くないのよ。信者だけじゃ真実が見えてこない。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:34 ID:IXZO0r/w
- そういうアンチ金田はいらないと思うが、マンセー信者の擁護レスだけでもなぁ。
カルト信者さん達の変な擁護がなければ、最新保護回路はずっと早く登場しただろうし、
ミスだらけの原稿も改善されていただろうに。
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:21 ID:+ZnA7BA9
- >>590
つーか、熱暴走回路やミスプリを擁護したりするカキコなんか無かったと思うのだが。
むしろ昔から保護回路の改善要望の声は出てたし。
発表された記事の細かいチェックなんて、実製作した香具師でないと、なかなか
見つけられんだろうしな。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:46 ID:ElMg1J50
- >>591
PARTI見られたし。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:13 ID:NMGRz0gH
- つーか、手の込んだ保護回路が必要になるような回路そのものが洗練に欠けているとしか
言いようがないわけだが。最近の金田氏が凝っているドレイン出力など、コンプリソースフォロワ
に比べてメリットがあるとも思えん。発振とか熱暴走とか。。。なにより音があんまり。。。(ry
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:41 ID:Cqu8QxZJ
- 安定した回路しか作れないヘッポコに、思い込みで語られてもなぁ。
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:01 ID:NMGRz0gH
- 安定した回路が設計できないのをヘッポコと言うわけだが。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:11 ID:BP3z8Gww
- 安定度を ぎりぎりまで削る事が出来ないのを へっぽこというのだが。
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:23 ID:1lucwNnp
- ときに皆さんは金田氏指定パーツしか使っておられないんでしょうか。
2SK2554以外にも安い大電流MOS-FETが秋月なんかで売られているし、
2SC959みたいに入手が困難で代替を探したい石もあるわけですが。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:44 ID:mRiwF3oV
- 安定度をぎりぎりまで削るなんてドキュソを考える時点でヘッポコなわけだが。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:58 ID:EEj/Qxj/
- >>596
>安定度をぎりぎりけずる
????これだから金田信者は......ワラ
金田さん自身がそんなこと言ってる?恥ずかしくて書けないだろそんなこと、卑しくも
製作記事屋さんなら。
金田さんの不安定設計はヤパーリどんくさい設計といわれてもしょうがないんだろいうね。
そんなどんくさいことして、肝心の音までサパーリだしね。
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:24 ID:B+B7ZNth
- 耐圧ギリギリ発振寸前の回路も作れないヘッポコに設計を語られてもなぁ。
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:42 ID:wmp36VZi
- >>600
終段デバイスが吹っ飛ぶことがあるくせにギリギリとは片腹痛い
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:02 ID:B+B7ZNth
- 飛ばした事も無いヘッポコに語られてもなぁ。
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:52 ID:q9Ik/qj6
- どうして無いと思うのかが不思議だ…
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:20 ID:B+B7ZNth
- ごめん、降参、俺がヘッポコだった。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:50 ID:pSj2u+5f
- ワラタ
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:46 ID:Ikcg8NcO
- だいたい指定の石じゃなきゃと思うのが信者のドキュソなところ。
コブが足りなきゃCでもダイオードでも必要なだけBC間にパラっとけ。
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:47 ID:wFiH9Efo
- >606
また的外れな・・・。
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:09 ID:QWOS3Agt
- 基本的に指定部品、一部手持ちの都合トカ指定品より好きくあるトカで指定外を少々使ってる。
代用品に関しては下手げに書くと買い占めて転売するヘッポコが居るんで(ry
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:26 ID:HYRNcAVQ
- 290 :Cob :04/02/17 00:57 ID:bg8xCdSX
トランジスタはコブつき、コブが命!!
無ければ発振、大きすぎればミラー効果激増、コブ!
大き過ぎても少な過ぎてもダメ、コブ!
電圧高くても低くても七変化、コブ!
コブ、コブ、コブに決定!!
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:49 ID:OectoVQL
- 女はコブつき、コブが命!!
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:21 ID:sj6tdaY3
- Cobをコブと呼ぶのは、初めて知った。
安定化は、Cobだけじゃないでしょ。
まさか、Cobだけでトランジスタ選んでいないよね?
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:36 ID:IiM8pPmS
- >608
なるほど、確かに買占めが起きそうですもんねえ。
- 613 名前:某大メーカで設計中:04/02/23 01:35 ID:85x67GJW
- 回路の安定というのは回路設計上の最低限の必要条件、初歩中の初歩だろ?
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:20 ID:Ynr8zC0N
- 他にどんな安定化要因があるっての?
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:57 ID:GwmrkbIC
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| 次でポケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ポケて! |
∧| 次でポケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. || | 次でポケて! |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| |_______|ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / づΦ . | 次でポケて! |
_| 次でポケて! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| | 次でポケて! | ∧∧ ||
. ∧∧ || . |_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 04:04 ID:jZomOUPI
- >>614
そりゃお前、マンネリにならないように、いろいろちょっと変わった
プレイしてみたりとか道具使ったりとかするんだよ!
ちょっと劇薬ではあるけどキャバレーのライターとか風俗店で
もらった名刺とか(裏に手書きのメッセージとかあるとなお良い)、
背広のポケットにあえて残しとくとかな!
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:24 ID:+9z4zada
- >>608
個人の買い占めよりもバカ松の買い占めの方が問題だろう。
3倍くらいの値段で売りつけるからな。
まともに動けばまだいいけど、中にはリマーク品のニセFET(2N5465)とか
不良品のTRとかデタラメなペア選別品とか、ロクなもんじゃないわな。
あそこは。OTECが移転で客足が減って廃業しちゃったのが残念至極。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:31 ID:IqlSDpVb
- C960は3倍どこじゃなかたよ・・・・
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:50 ID:/UKDCCRZ
- ちょっと前までペア600円だったけど、今は2,500円か・・・
すごいことになったもんだ。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:05 ID:HfX77F0a
- ft>50MHz/Cob<50pFって、
そんな古代トランジスタに頼らな性能の出ない回路が間違っとる。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:55 ID:8ljXFDFC
- 間違ってるとは思わないけど、正しいとの反論も微妙で、思わず敗北感・・・_| ̄|○
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:12 ID:wJei2+Wo
- 別に安定度のためにCobの大きい石使ってる訳ぢゃないし。
Cob=5pFの2SC**4使ってもいい音で鳴るからな。
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:07 ID:3XFy6f6l
- 184? 何で伏せてるのかわからんけど。
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:21 ID:sbxXEBzi
- じゃ何のための銘柄指定なんだよ?
まさかキャパシタみたいに銘柄で音が違うとか言うなよ。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:39 ID:wJei2+Wo
- >>623 >>608
184ぢゃない。某HP他で既出。買占められたら困るんでな。
>>624
Trの音の違いも判らない音痴がTrアンプなんか作るなよ(;´Д`)
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:13 ID:NcbuNlKB
- >625
買占め以前にもう殆ど売ってないでそあれは。
つか煽りはヤメレ。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:37 ID:0lqqel79
- 625ぢゃないが、
> Trの音の違いも判らない音痴がTrアンプなんか作るなよ(;´Д`)
は、このスレの住人全員が同じ感想だろう。
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:27 ID:OYm7hPAT
- Trや、一部の(場所による)抵抗やコンデンサの音の違いはともかく、より線がどうの、線材の方向性がどうの
なんてオカルトを語られてもなぁ。
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:42 ID:zfHc2UhM
- 線材の方向性は、少なくともピンケーブルやスピーカーケーブルについては、結構
幅広く指摘されていますね。
基盤の短い線材の方向性まで分かるという方は超能力者だと思いますが。(w
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:50 ID:+lNv9IAN
- オカルトかぁ、耳が悪いか使用機材が悪い者達が自己正当化を主張するには
最適な言葉かもな。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:34 ID:fsKW4xiJ
- おめえみたいなヴァカは自作スレになんか来ずに
電線スレで音頭踊ってろってんだ
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:09 ID:OYm7hPAT
- つーか自作記事って結構電波まみれだからなぁ。キソタとフジィは2大電波発信源だろ。
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:13 ID:Nj/lyCer
- >基盤の短い線材の方向性まで分かるという方は超能力者だと思いますが。(w
1本変えてもわからないだろうけど、全部ある法則で統一した場合を、
ランダムな方向で組んだ場合と較べることならできるんじゃない?
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:26 ID:OYm7hPAT
- つーかsageろよ>>633
そういうプラシボ、オカルトは専用スレに行けや。
ブラインドテスト2重盲検で差異を確認できてから言うもんだ。
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:33 ID:inXg+cP6
- >>620
最近出る半導体は、皆、
通信系かコンピュータ系、電源系等であり、オーディオ用は
金田式に限らず極端に少なくなっている。
別に金田式信者じゃなくても、半導体の選択範囲は
昔より狭いから、自作マニアもメーカーエンジニアも
苦労しているよ。
オーディオ帯域ローノイズの計測器など、ことごとく良い半導体が
生産中止となり、某超有名アメリカの計測器会社の営業さんなど、
「この帯域の測定器は昔の方が性能がよいのですよ」
という有様。
世の中の流れがオーディオから遠ざかっているのだよ。
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:47 ID:OYm7hPAT
- つーかステレオアナログオーディオの時代じゃないってことだよな。
そういう古いものにこだわる」ってのは、たとえで言うとアナログハイビジョンにトコトンこだわるようなもの。
確かにフルスペックアナログハイビジョンってのは相当な画質だったらしいけど、ディジタルの方が
はるかに軽い(物理的な重さを逝ってる訳じゃないぞ)装置でエレガントに結構な画質が楽しめる。
オーディオも5.1CHになって1CHあたりのアンプ・SPの負担が恐ろしく小さくなって
相当に軽いシステムで間に合うようにもなってきてる。
オタ御用達のアーディオ専用高質素子・パーツなんてあんまり商売にならんわけだよな。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:12 ID:6HohS4kE
- それから、アンプはディジタルアンプに走りそうだし。
SPの前にLCフィルタがついているんだぜぇ、すごいだろ(w。
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:33 ID:1MQf78sB
- >636
ちと例えがおかしいようだが・・・。
非圧縮のデジタルハイビジョンも相当な画質ですよ、と取り敢えず言っておこう。
つか、スレ違いか。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:56 ID:0Ba2h+g7
- あんたらの言うてることは正論だが、
だからって2SC960でなきゃってこたないだろが?
- 640 名前:317:04/02/26 01:37 ID:q2hcMB96
- 音が良ければいいでしよ。
今まで結構試したけど、C959と比較してどうしても差がつくとか、肉薄するけど入手難とか
良いけど金田式の音ぢゃないとか・・・ 正直ポリ松の現行価格でペアをプリ分揃えるより
はずっと金かかっとります。
趣味で音質差を追求するのは面白いけど、1台作ればいい人にとっては不経済かもでし。
FET版で作る方が楽でしね。
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:42 ID:gjRR+gig
- >>639の方が正論。
無い無いと言っているが、ほんとに自分でさがしたのか?
スペックで確認し実際に音を聞いてさがしたのか?
で、結果はどうだった?
ここで、このトランジスタ(FET)がどうだったとか
具体的に言っている椰子、少なすぎ。
理論だけ振り回しても、結論は出ない。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:56 ID:VAwlx1Hs
- >>640
「どうしても差がつく」とか「肉薄するけど」とか、ちゃんとブラインドないしそれに近い
チェックをした上で言ってくれよな。それも数人で。
教祖様のお告げをまんま唱えてるだけじゃだめだよ。
- 643 名前:317:04/02/26 02:08 ID:q2hcMB96
- >>641
金田式ユーザーの中でも未知の石探ししてる香具師は、そうそう多くないですよ。
それにその手の話をするには、荒れ気味なここはあまり良い場所とも思えないし。
自分のチェックした分についてはいずれ、しかるべき場所でまとめてカキコしようかと
思ってます。ただ、数人のブラインドテストって・・・。漏れ、北海道だけど、誰か来てくれんの?
- 644 名前:641:04/02/26 02:17 ID:gjRR+gig
- >>317
むー、北海道には意見。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:56 ID:35O8rSca
- 石はこれでなくっちゃとか電線はこれでなくっちゃとか、
漏れは回路よりも金式カルチャーのそういうとこについていけん。
アンプの自作ってそんなもんじゃないだろうが。
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 05:21 ID:at26NKQ9
- >>645
えー?、アンプ自作するのって、線材にも石にも球にも徹底的にこだわるぞぉ。
少なくとも市販品に満足できなくて自作してるヤツらは特にな。
つーか、おまえの云う所のアンプの自作ってどんなモノだか語ってみろよ。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:02 ID:MBy0LD3m
- 漏れは645じゃないが、最近あまり部品にこだわってないな。
厳密に言うと、「特定のものじゃないと駄目」ってことじゃなくて
「あれやそれでなければいい」っていう感じに変化してきた。
その代わり、回路と定数と実装にはとことんこだわってる。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:32 ID:cg8qx6p1
- 石の型式に拘るより例えば位相補正が適切かどうか拘る方が100倍生産的。
安定性が運任せ、石の型式次第のような回路設計は本末転倒。
受動素子も含め部品による音の相違が出ない方が優れた設計。
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:06 ID:vTI5LqOL
- 安定性が運任せって・・・
現行プリとか大部分の機種が、十分な安定性のマージンを確保した上で、
方形波応答&試聴でベストポイントを見つけ出して設計されているのを知っての
発言か?
概して3段ダーリントンやアクティブロードを採用すると、部品の音が出にくく
なるが、マターリと鈍い音にもなりやすい。それを有り難がるのは勝手だが
優れた設計と断言するのはいかがなものか。世の中には2段ダーリントンや
差動2段抵抗負荷にメリットを見いだす設計者も多い。素子の交換による
音のコントロールがし易いのにメリットがあるからだ。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:49 ID:at26NKQ9
- >>648
パーツの差が出ない回路の方が優れてるって考え方は自体は納得できなくも無い。
それぞれ考え方や追求の方向が違うのは当然なので、そのように考える場合も有ると思う。
しかし、位相補正が適当で運任せの石次第なんて知識はどこから出たんよ?
まず語る前にある程度その対象を把握してからにしなされ。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:41 ID:iZxkvnVk
- どうかなあ、素の音が悪くてパーツの差があまり聞き取れないアンプも実在するわけだから、>>648のように言いきってしまうのは単純過ぎるような気がするが
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:11 ID:vTI5LqOL
- つーか、黒ちゃんの設計ポリシーなら自然に>>648の主張になるだろうからなぁ。
やっぱりお互い主張は相容れない、という事で、黒派も金派も、今後は互いに
回路の良し悪しは不干渉という事にしない? >ALL
でないと、TTスレやBHスレのように永遠にエンドレスだよ。
それにしても、球スレの騒動のせいか、こっちは静かだね。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:17 ID:tFKUUW7W
- >>649
それ言うと世のオペアンプは全てマターリと鈍い音ということになるよ。
アクティブロードでないオペアンプてあるのかな?
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:17 ID:VAwlx1Hs
- >>652
黒ちゃんの設計ポリシーも何も...SPISEだって黒ちゃん解析とかそれと相似の解析理論があるから
プログラミング出来たわけで。あれは負帰還回路設計、電圧増幅設計、終段ドライブ設計、放熱設計等々の
アンプ設計の基本だろ。
それ(石回路の解析理論)をちゃんと踏まえた上での好みによるバリエーションならともかく、キン式は
基本はずしのDQNが大杉。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:39 ID:VAwlx1Hs
- SPICEか。正しくは。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:10 ID:dNU1CrGh
- >>654
だから金式が石の出力段に合わせて、適切に位相補正の値を練って決めてる事くらい
それこそSPICEでそれぞれ回路の位相余裕チェックしてみれば判るやん。
どれも十分に余裕ある設計をしてるのに何で「運任せ」だの「基本はずし」だの出てくるん?
2ポール位相補償くらい、黒の本にだって出てくるだろ?
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:16 ID:VQ4pm3u+
- 金式ってスレスレギリギリの際どい設計が売りなのでは?
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:18 ID:kbKaMkEY
- じゃあ、なんで誰も黒ちゃん式が音がよい、という意見、出ないの?
ふ し ぎ・・・????????????
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:22 ID:RKwb92dZ
- >>657
だからさぁ、金田式は前も誰か言っていたけど、確かに放熱と耐圧は
ぎりぎりだが、発振しやすい、なんてことないし、安定だってば。
誰が金田式は発振ぎりぎりだって逝ったんだよ。
- 660 名前:600:04/02/27 00:31 ID:DpuK9k80
- >>659
ごめん、俺がアンチ向けに煽りのつもりで書いたら、アンチが真に受けちゃって。
アンチがそこまで無知だとは知らなくて、ホントにすみません。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:48 ID:x2C1zm8x
- >>658
だからぁ、黒ちゃん式なんてないの。彼は「理論家」なんだから。金ちゃんのような自作「工芸家」
じゃない。石アンプ理論の最先端を淡々と解説してるだけ。それがまさに基本で重要なんだよ。
>>656
金ちゃんのビックリDQNぶりはドレイン出力の初期の「終段大等価入力容量に対するヘロヘロ2段目」とか、
恐怖の「高圧コモン出力球プリ」とか、まさにビクーリあほかいなって実話がさんざんガイシュツだろ。
ああいうのは回路解析の基本が解かってない人間しか出来ない相当に恥ずかしいこと。
厚顔無恥むしろ厚顔無知ってやつやね。
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:57 ID:x2C1zm8x
- >>659
発振して急激に大量発熱即素子アボーンなんて話はよく聞くけどな。つい最近見たどこぞの
自作ヲタのHPにも出てたよ。トランジットパセンジャーしてたんでHP名は覚えてないけど。
- 663 名前:名誉毀損厨:04/02/27 00:57 ID:sxSEBCBK
- それくらいにしとけ。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:18 ID:VyGLEq6W
- C960蒐集してる層と最新作追ってる層とは少し質が違うかも。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:50 ID:DpuK9k80
- >>661
こりゃまたえらく香ばしー事言ってるなーおい。
基礎だ基礎だ言ってる割には本質が解ってないらしく、ずいぶんと浅い事言ってるな。
>>662 のような逃げ道だらけの煽りしか書けない辺りが、さらに香ばしいな。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:43 ID:Yf5ychcV
- あいかわらずちょっとつつくとすぐ発振するスレだな。入力が無いと
安定なんだけどな。
黒田風っていうか、OPアンプ的な高帰還アンプは、うまく作らないと、
低域だるい音になったり高域キンキンしたり難しいな。
3段ダーリントンも、単体の安定性と総合の安定性を両立させるの
にはかなりの腕が必要なはず。
黒田氏の設計は低歪率=高性能を目指した設計で、それ自体は
間違いじゃないが、音質に直結するわけでもないし。
その点、金田氏は音質的に良いものを目指そうとした結果なんだ
から、趣味が合う人にとっては悪いはずなかろう。
素子単体の寄生発振に対する対策が劇甘のは昔も今も変わらん
から、実装によっては発振するかもね。オーバーオールの帰還は、
普通に安定だと思う。
- 667 名前:317:04/02/27 13:44 ID:DkBxgut/
- > あいかわらずちょっとつつくとすぐ発振するスレだな。入力が無いと
>安定なんだけどな。
座布団3枚!
>「高圧コモン出力球プリ」
んー、何が恐怖の大王なんだろう?
定電流部の耐圧や整流管の件なら既出だけど。
SEPP部は球によってはヒーターバイアスかけてるし特に無理な動作させてない
ようだし、特性も問題ないようだし・・・
多数追試例があるから致命的なミスがあればとっくに出てると思うんだが。
単純に、高圧扱っていてカップリングが出力に無いのが良くない、ていう事?
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:07 ID:sRxD782e
- 「高圧コモン」は初代の球プリのことだろう。DC75V(だっけ)に対して
出力を取り出してることをそう言っているんじゃないかな。
まあまともな回路屋さんには発想できないだろうけれど、
音のためには多少の無茶も辞さない金田氏の面目躍如たるところだから、
ファンは喝采を送り、アンチは目を剥く。
ところで、パーツやデバイスに音質が影響されにくい回路というと、
安定に深いNFBがかかっている回路という気がするけど、
浅いNFBで良好な特性を示す回路というのもまた
好ましい回路の一方向性と思うんだが、いかが?
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:37 ID:VbrEgt2g
- NFBが深い浅いというが、ボトルネックになるファイナルのf特が
大同小異である以上、低中域の帰還量が多いか少ないかの差でしかない。
皆が知っているようにNFBの安定性に関係するのは高域特性のみ。
利得交点付近の帰還量に違いは見出せない。
ならば抵抗負荷で低中域のゲインを落とすことに何の意味がある?
ゲインの無駄遣い以外の意味はない。
- 670 名前:317:04/02/27 14:42 ID:DkBxgut/
- >「高圧コモン」は初代の球プリのことだろう。DC75V(だっけ)に対して
>出力を取り出してることをそう言っているんじゃないかな。
なるほど、了解です。
>浅いNFBで良好な特性を示す回路というのもまた
>好ましい回路の一方向性と思うんだが、いかが?
終段はフォロァでNFは前段から浅くかける、所謂終段No-NFBとか。
回路いじりやすいので初心者が回路学びながらアンプを弄りまわすのにも
最適と思うんですが、旗振り役の窪田氏が手を引いてからちょと元気ないですね。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:37 ID:sRxD782e
- >>669
低中域の帰還量が多いか少ないか
…によって音質、というよりは音楽の躍動感などは
結構影響を受けるような気がするので>>667の問いかけを
してみたんだけど、さて。
この話、頭の中にはパワーアンプだけじゃなくて、
実は氏家氏のハイゲインプリもあって出した。
あのアンプ、大したパーツは使ってない。けど、ゲイン大で
NFBもかなりかかっていて、音はいい(らしい)から、
パーツの影響を受け難い回路の一例っぽいかも、という気がしたが。
ここには聞いた人はいない?
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:38 ID:sRxD782e
- あ、>>668 の問いかけ ね、スマソ
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:09 ID:wMW75kzZ
- MC52ver1.5だね>氏家プリ。ラ技にだいぶ前に載ってたな。
でもあれとて出力のカソフォロ12BH7はそうでもないが、
初段と2段目のタマがだいぶ音に影響するということだった。
初段5814が東芝で2段目6267は松下が最高、とかいうことだったかな。
俺はいいアンプほど部品を選ぶと思うね。
パーツで音は変わらん、なんていうアンプはやっぱりおかしいだろ?
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:28 ID:NhPW+x4X
- >>673
能動素子....球品種石品種とか....で音が変わるなんてのはアタリマエだろ。
いい悪い、好き嫌いは別問題として。
問題はCRだべさ。
場所によってはかなり変わるがそういう場所ポイントは、回路にもよるがそんなに
たくさんあるわけじゃない。レジスタでいえば帰還回路だな。それ以外はプラシボを排除
したらほとんど変化無し。逆にいえばプラシボによる変化はたいていあるってことだ。
コンデンサは一筋縄じゃいかんな。ACアンプの帰還回路のコンデンサはがらがら音変えるが
石の場合それ以外デカップリングはどうかな。漏れはオデオ用という高めつこてるから
あんまり変わるとも思えん。発振防止用は特に変わらん。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 06:03 ID:5WvBAbU4
- >>673
初段と2段目のタマがだいぶ音に影響するということだった。
それこそ設計が運任せ出たとこ勝負になってる事の証左じゃんか。
アフォらし。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 08:35 ID:Nw/r0D8k
- no.157真空管プリのハム対策って議論はナイスか
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:16 ID:dYtehesv
- 住人よりアンチの方が必死なスレはここでつか?
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:56 ID:xmP4Cif2
- >675
理想的な素子が無い以上、どんなすばらしい回路を使おうが素子によって
違いが出るのは当然だろうに。
それとも、どんな非線形で特性の悪い素子を使っても良い音になる
回路を知ってるのかい、キミは?
そんなのがあるならぜひ教えて欲しいね。
>677
まったくもって同意。
金田アンプが気に入らないならこんなとこに来なけりゃいいのに、
わざわざ喧嘩を吹っかけにくるその心理が理解できん。
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:13 ID:cqZ9C4er
- >>678
粘着もファンのなのさ
そんなアフォが蠢いているのが2ちゃんねるなんだが
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:59 ID:bihAl6Il
- 指定の石を入手できなくて恨み持ってる椰子の酸っぱい葡萄だろ(w
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:48 ID:/+dK9LTl
- あと作ったけれど失敗した香具師の自己正当化八つ当たり?
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:56 ID:XXgdYdh4
- まぁね、金田式以外に、ここまで話題になる自作アンプは他にはないからな。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:12 ID:HAGz7Sb7
- 少々荒れようと、内容はあくまで技術的論争であることに間違いない。
つまんねえ人格攻撃や技術と無関係な罵詈雑言はないもんな。
そこいらはさすが自作オタどもだと思うぜ。
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:19 ID:xKeHhw8E
- >>683
そうかなぁ。良く読むと、わけわかんない技術論持ち出して、初心者を騙そうとする香具師はよく見かけるんだが。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:31 ID:X0Dc+iYA
- みっともない個人攻撃とかしてくる粘着も居たっぺよ、すんげー必死なのがよ。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:26 ID:O6LzCnTe
- わけわかんない技術論も技術論ってことで
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:36 ID:yWjpffXe
- >>684
胴衣だね。特に金ちゃん信者の中にDQNデムパをワケワカメの専門用語交じりで強烈発振する椰子がいる。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:46 ID:rPewBnsE
- >>687
アンチ必死だな(w
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:56 ID:GoGUxWhu
- 685が逝ってる香具師と687が逝っている香具師は同一人物か?
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:59 ID:RSrX+30i
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17360498
ここの皆さんに質問です
この本がなぜ三万円ですか?↑
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:07 ID:oOoeDY6T
- 漏れも食い詰めたら出品しようかな?
でも、1冊しか持ってないし・・・。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:15 ID:RSrX+30i
- 初版は例によってミスプリが多くて読めた物ではなっかた。
初版の半年後に改訂版が出版されたがこれはミスプリもなく
安心して読む事が出来た。
初版は以前オークションに出品したが改訂版は今でも
大事に持っている。(俺の青春の証だからな(W
>690は残念ながら初版です。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:24 ID:6Sofa+sp
- 改正版は第9章・第10章が削除されてる。
・・・いや、大した内容は載ってなかったはずだが。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:36 ID:RSrX+30i
- 9章は読者が作ったDCアンプと言うことで
金田式アンプの愛用者3〜4名の写真が掲載されていた。
10章は当時のメーカー製DCアンプが意味もなく紹介されていました。ネ
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:15 ID:5vlAOAn8
- 漏れは第5版くらいだから、ミスプリの点ではいいかも。
ただ、第9章、第10章は気になる。(^^;
なぜ削られたのかな?
某所では、行方洋一氏が、メーカー製DCアンプとの比較試聴の結果を書いていたと
書かれていたような・・・。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:04 ID:NkLlKXGV
- アクティブロードでないオペアンプありました。
ディスクリートだけど。
http://homepage2.nifty.com/old-papa
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:51 ID:m7UsbCUA
- >>696
意味無し芳一
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:28 ID:4G+dbbUf
- >>697
必死な中小業者のただの宣伝だよ。ドキュソオペアソプがよほど売れ行きが良くないらしい。無視無視、放置。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:06 ID:m7UsbCUA
- キンタ式のOPアンプ売ってくれ。
意外とモノリシックで作りやすいと思われ。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:50 ID:XiCAL4pZ
- sage
- 701 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/03 23:50 ID:1WQWH3p9
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 702 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/03 23:50 ID:1WQWH3p9
- .........(;´Д`)>
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:02 ID:w7ZeNGRE
- ぷ
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:46 ID:Tw3KGCsl
- またもや「奇跡のアンプ」発表。
そらないでそ・・・金田先生。435A、もうイパーイ買っちゃったよ。.........(;´Д`)>
- 705 名前:( ´,_ゝ`)プッ:04/03/08 22:46 ID:xyvaUkVd
- プニュ( ´ー`)σ)Д`)←704
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:05 ID:+N1wR9sp
- 漏れもオトモダチの悪寒>>704
どういうことか説明キボン
こっちは11日発売なんで・・・
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:56 ID:C5/gvOHs
- >>706
今回は、421A(と6336B)アンプ。
初段には以前と同じく404Aを採用しつつ、2段目の動作をカレントミラーから作動アンプに変更し、
ゲインを稼いでいる。
特に435Aに言及は無いが、ハイブリッド以上のゲインが稼げたので、敢えて入手困難な球を
使用することを避けたのではないかと思われ。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:23 ID:UfAIW7L9
- 産休>>707
435Aはよく聞いたらダメだった、という話じゃないのね。(´Д`;ほッ
しかし球プリもそうだが、球だけで増幅することに執着するのは
やめたんだな。
ま、オープンゲインを稼ぐなら、終段グリッド抵抗を大きくするより
2段目を差動にしたほうが、ACの変動でアイドリングがふらつくことも
避けられるだろうし、方向性としてはメデタイことか…
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:05 ID:X2dcI1WT
- ま、キンタがトランスコンダクタンスで増幅するって知恵をつけるには
あと50年ぐらいかかりそうだな(w
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:49 ID:AzUR+Drf
- >>709
定電流で折り返すタイプを4D32ppで発表済み。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:02 ID:0BFzakcR
- ほー710にはあれが折り返しに見えるのか。
漏れにはタダのレベルシフトなし1段増幅にしか見えんが。
で4D32は今どこに売っとるだ?
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 03:36 ID:AzUR+Drf
- >>711
何も4D32に拘らなくとも、適当にアレンジすれば宜し。
回路分かっとるんでそ(w
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:18 ID:sikUAgUi
- >>711
このスレは相変らず気の毒なくらいアンチ必死だね、ちょっと面白いくらいに。
止めはしないが、端から見ていても絡み方がナンセンスで、かなり笑えます。
・・・俺釣られた?
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:24 ID:IDHy2pdF
- 広告には多摩に見かけるね。4D32
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 14:36 ID:iuOxnIog
- え〜っ!何でこの本がこんな値段するの〜?
同じ初版本でもっときれいなのをこの前3,000円で買ったけど...。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17360498
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:21 ID:/Yu6o2Re
- >>715
690で禿しくガイシュツ。
つか、くどいぞ715。
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:07 ID:5OsgIs+C
- >709
金ちゃんアンプの昔のGOAって、負荷抵抗を
トランスコンダクタンスで増幅していると思うのだがな?
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:17 ID:b0umdF54
- キンタの記事読んで4D32PP作った椰子、全国に何人ぐらいいると思う?
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:26 ID:7Om4FtHk
- >>717
そうね。あれは判りやすい。
完対でも定電流で受けて差電流を抵抗に流したり吸い込んだりとか、トランスコンダクティブな?
要素は多いよね。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:24 ID:HTUQMi6L
- >>718
何人いるのか知っているなら教えて下さい、おながいします。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:50 ID:W6ub/Hlg
- >>718
ついでに評判のほうもおながいしまつ
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/03/14 16:37 ID:ujEsPVEg
- キンタアンプはモーニング娘。を聴くのに最適だと思うぜ。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:09 ID:GRuxxYFQ
- A606、C959、A872、C1775、K214、J77といった素子の
SPICEパラメータ、どっかにないですかねぇ。
K117、K246、J103あたりは見つけたんですが・・・。
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:52 ID:8Vp57hkd
- 電池式使ってました。いい音でした。
でも
AC電源===>電池===>素子変更+AC電源
という流れについていけず、電池式止まり。
変更前の方式に対して、フォローがあっても良さそうだけど。
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:59 ID:MOkRcRYN
- 電池の性能劣化のせいなのでやむを得ないかと。
例のネオ黒のお化けは、±30Vで2マソ近いので、戦意喪失。
- 726 名前:317:04/03/15 20:57 ID:X9Vqi9jr
- 普通に入手できるSEコンって、あまりいいものでないのね。知らんかった。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49281037
>>725
同じく戦意喪失。Rコア買えるもんね(´・ω・`)
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:39 ID:mpe//B45
- >>722
隊長!
あっしは、バッハ、シュニトケからツェッペリン、ミキティ
までカバーしてまっせ(笑)
どれもこれも、金田式で最高でっせ!
(けど、ミキティ、歌はもっとうまくなってちょ!)
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:43 ID:mexBvmbq
- ミキティて誰よ?
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:44 ID:Lpu99frc
- >>725
ネオ黒のお化けが2万近いって
どういうこと?!
- 730 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/15 23:58 ID:Zd+xikc3
- >728
きっと多分キャンディーズの端っこのヒト・・・
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:59 ID:X9Vqi9jr
- >>729
ttp://www.protom.org/battery/1016.jpg
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:24 ID:PiMp80eR
- >>731
おぉ、すげえ
こんなんがあったのか!
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:39 ID:JZrxmNGZ
- >>732
フ・・・新参者だな。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:43 ID:JZrxmNGZ
- >>730
ぃょR
クレル使いなんだろ!?何で金田式スレなんかに顔出してるんだよ。
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:11 ID:nxKzoOMW
- 隊長!
ミキティを知らないでモー娘。聞いていたら、もぐりでっせ!
研削サイトでさぐるさぐるぅ!
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DF%A5%AD%A5%C6%A5%A3
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:34 ID:0Az9PVSd
- 金田式で電池ドライブのパワーアンプがありますが、
電源の使用電流はどれくらいなんでしょうか?
また、単1でどれくらいもつものなんでしょうか?
実用になるなら製作したいと思っていますので、
ご教示お願いします。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:58 ID:4voEIv2y
- 金田式の電池ドライブのパワーアンプはディスコンだよ。
上にも書いてあるとおり、電池の性能劣化(特に水銀廃止による)が大きな原因。
水銀仕様の旧ネオハイトップの時には、毎日1時間の使用で、2〜3か月持つ、と
言われていた。
今の電池(ネオ黒)では、電池の内部抵抗が上がったせいか、寿命は短くなったように
感じる。
でも、短くなっても半分程度と思う。
FETの機種は、アイドリングがTrの10倍(200mA)なので、しょっちゅう
電池が切れていたようだ。
そのため、以前にカキコがあった、クレルとの比較試聴会を開催した人は、充電池を
使用していたということだ。
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:09 ID:CVxp4gFU
-
突然すみません。日ごろより音楽を愛される皆さまのお力をお貸し下さい。
警告:CCCDの話は今やJ-POPだけの問題に有らず!
CCCDを掛けてCD Player 故障の報告も。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069943217/
より抜粋↓
688 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 04/03/クラシックだって例外なく。。。。
対岸の火事だと思ってるなよ
フルトヴェングラー「管弦楽曲集:没後50周年リマスター」(5,000円。発売日・未定)が、
CCCDで発売になることが明らかになり、リスナーから猛反発を受けている。
フルトヴェングラーは、人類の遺産だろう。音楽版「青空文庫」ではないか。
それをCCCD化して発売するとは。
385 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 04/02/
Brian May HP
http://www.brianmay.com/brian/brianssb/brianssbjan04.html#13
QUEENのBrian Mayが東芝EMIのCCCDに激怒
http://boogiedog.cocolog-nifty.com/butakui/2004/01/queenbrian_maye.html
ただでさえCDの価格が高い日本で、アーティストに許可なしでUS、UKではCCCDで
ないものまでCCCDにする。これじゃ輸入版買うだろ。
264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 04/02/東芝EMIまじでウッゼ。最近はジャズやらクラシックにもCCCDの魔の手が…
皆さまAudioに対し色々な考えをおもちだと思いますが、考え方の壁や趣味思考的な派閥を超えて今CCCD
について議論すべき時ではないかと思うのです。将来も良い音で音楽やAudioを楽しむために。
2channelerの力で大勢に一石投じようでは有りませんか。突然のレス汚し済みませんでした。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:26 ID:KBtdy2gU
- CCCD反対、には賛成だな。
もっとも真正金田教はCDなんぞ端から無視だw
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:18 ID:xVnGyv4G
- 真正金田教は生録しか聞かないのダ
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 05:01 ID:5VG70Ju6
- 生録つながりで質問です。
金田マイクはSCHOEPSのMK4指定ですが、MK5っていう似た特性のマイクカプセルが
あると思うんですが、MK5じゃだめなんですか?
あと、金田本の後編ってどうなってるんですか?(W
たしか、マイク記事も掲載されるってことなんですが・・
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:46 ID:Hzpjkr4P
- > あと、金田本の後編ってどうなってるんですか?(W
> たしか、マイク記事も掲載されるってことなんですが・・
多分金田先生ご本人も誰かに訊きたいんじゃないかな?(w
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:04 ID:4QexuOhh
- 金田式の電池ドライブのパワーアンプ使ってる椰子は電池どうしてんだろ?
かってにNiCdにしたら金田様の逆鱗にふれるんだろか?
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:49 ID:JXHX1ui8
- >>743
スイッチング電源+3端子ICを超小型プラ
ケースに入れてGOAプリに接続している。
松下電池と比べても遜色ないと思っている。
- 745 名前:741:04/03/18 16:12 ID:ldnNxzQd
- >742
確か前の本も、後編出たのって前編でてから一年以上開いてるんだよね。(溜息)
金田マイクのカプセルの換装に関して教えて下さい。無責任な意見も大歓迎。
MK4データ
http://www.schoeps.de/E/mk-ccm4.html
MK5データ
http://www.schoeps.de/E/mk-ccm5.html
金田マイクは、AKGのカプセルも付いたりするから、MK5に換装しても
良いような気がするんですが。むしろ、より良くなるんじゃないでしょうか?
識者の意見を聞かせて下さい。
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:08 ID:gRZcUTez
- 無責任でも歓迎してくれるんなら・・・
MK5がよさそう、というのはなんで?
MK5というのは無指向性/単一指向性の切り替えが可能というのがウリみたいだけど、
DCマイクのカプセル軸直行配置には無指向性は意味なさそ。
f特もMK2/4との比較では僅かに高域強調されるとあるし、
フラット志向ならやはりMK4なのでは?
- 747 名前:746:04/03/18 19:41 ID:zEsuxkkN
- 誤:直行
正:直交
- 748 名前:( ´-`)〆-~~:04/03/18 22:32 ID:ucAi5xdM
- >743
過去(ry
- 749 名前:743:04/03/18 23:33 ID:4QexuOhh
- >748 Thx
電池式はディスコンですね、他のバッテリー試した人も居るみたいだけど、
今からバッテリ式は無理かな?
- 750 名前:741:04/03/19 09:36 ID:0ZEgbNnc
- >746
どーも。英語がニガテで……。
>The MK 5/CCM 5 has a slight high- frequency emphasis
> as compared with the corresponding single-pattern
> omni (MK 2/ CCM 2) and cardioid (MK 4/ CCM 4).
ハイがMK4に較べて可聴音域の外にも延びている……と言う意味だと
思ってしまいました。わずかにハイ上がりって意味なんですね。。。
それと、マイクカプセルを外せるように工夫すれば、純正のプリにつければ
無指向性のマイクカプセルとしても使えるというのもお得かと思ったんです。
過去ログで見ましたが、AKGだとCK-61 ULSが使えるみたいですね。
http://www.akg.com/products/powerslave,mynodeid,186,pid,226,id,226,_language,EN,_view,specs.html
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:12 ID:khKWtSjs
- この前、某所でキンタのアンプってのを聞いたが、酷い音だったぞ。
誰だ?音が良いなんていいやがった香具師は。
キンタヲタは耳が悪い。決定。
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:23 ID:y5Va/OfG
- カワイソウニ。現代オーディオの音に毒されている。
というのは冗談半分にしろ、自宅で聞くDCアンプに比べヒアリング会で聞くDCアンプは
さえない音がしているのは確か。
会場が原因かなぁ。
佐久間アンプとの道号ヒアリング会ですら・・・
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:58 ID:A75EThJT
- ヲイヲイ、キンタヲタが現代オーディオ否定してどうするよ・・・・
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:01 ID:YJb/f7IQ
- キンタアンプが音がいい、というヤシは腐るほどいるのだが(w。
安智必死だね。
「自分の求めている音ではない」といってやめる人はいるけどね。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:24 ID:dAp7tzST
- 現代オーディオは、不要な音が出ないように追求されていった結果、必要な音が出るように
追求されている金田アンプ(その過程で、いつの間にか不要な音も減っていることが多い)
とは別の方向性の音になってしまったのぢゃ。
その代表格が、低能率スピーカーぢゃ。
確かに、小さいサイズの割にレンジが広く、歪みが小さいかもしれんが、それだけぢゃ。
重たく、抑圧された大人のぢゃ。
金田先生の推薦スピーカーも、アルテック416−8Aとか古いものばかりぢゃ。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:19 ID:9llLhz5I
- >>755
アフォでつか?
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:26 ID:xku9QyBa
- 756はアンチか厨房だな。
まっちがいない。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:08 ID:yww9lrKX
- ヤパーリアフォでつた。。。
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:26 ID:we1q9vXC
- このところスヌーピーを良く見かける。
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:04 ID:TU5kSmgu
- 今日だけは我が家の金田式総動員してザ・ドリフターズ聴くよ゚・゚(ノД`)゚・゚
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:54 ID:MPQo7g/g
- モーヲタいねか。金田式でモー娘。聴くとすげぇ 25年前の単純2段差動
2SA649ファイナルのA級50wアンプで加護ちゃんのイキ声に萌。あややも
最高だぴょん。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:59 ID:a/qyoMFD
- 金田式的には、悟りアンプはどうなんでしょうか。
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:04 ID:lBPeZJ4f
- ゲイン可変とハムが乗るっていう共通項があるね。(プゲラ
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:10 ID:syRTxAuA
- 金田式でハムが乗るのは、一部の機種だけでしゅ。
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:24 ID:iIBMubED
- >>764
1981年2月号を見れ!
ハムノイズに関係するアース線の引き回しから半田付その他
金田式アンプ製作における注意点が色々と事細かく載っている。
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:03 ID:CYkLwi8a
- >>765
ご教示はありがたいが、某所で、No.168の低電流回路のダイオードを変更するとハム
が皆無になるという現象が報告されていまつ。
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:39 ID:r4TcZYoT
- >1981年2月号を見れ!
見れったって漏れまだ生まれてへんがな。。。
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:52 ID:m8VbbwI0
- んな餓鬼がこのスレに!!
- 769 名前:755E:04/03/22 21:58 ID:VaD4IclW
- わしが書いたことと同じことが今号のステサン108〜109頁に書かれておるわ。
西洋かぶれの香具師等とわし(つか金田先生)の発言が重なるのはいい気はせんが、
真理は隠せんということかの。。。
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:41 ID:vSyrImIi
- おい761、おまえ、おもしろいぞ(藁。
ひとつ付け足して逝っておくと、あややはモー娘。ではないぞ。
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:35 ID:9SMCXE47
- 2SA672 10個あるんだけどさ〜
1個1万円で買わない?(藁
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:38 ID:9SMCXE47
- 2SB649
2SD669
2SB716E
2SD756E
もあるYO
各1万/1個でどうだい?(嘲笑)
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:20 ID:XEy5bYMG
- >>772
おいおいヴォロイなwそのTrなら漏れはもう少しディスカウントするぞ。2割引!ハハハ
ところで、
A606ppが4ペア、C959も4ペアあるんだが。各2マソ/ペアで売ってあげるぞ。
HfeはAは全部150、Cは170が2ペアと180が2ペアだ。どう?キンタファンの皆さん。
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:49 ID:mGvGp7vo
- >>773
おいおい、キンタヲタなら本当に食いつくぞ(爆笑)
ついでに御用達のWEの球も出したら喜ぶでえ〜
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:06 ID:Ad3yaZip
- 高いお金で定番デバイスを買うのも結構ですが、
一方でそのお金を使って新しいデバイスを開拓したいものですね。
- 776 名前:773:04/03/24 22:09 ID:XEy5bYMG
- >>774
いや、ホントに売ってあげてもいいと思とるねん。キャンタイプは今じゃ貴重だで、キンタファン
なら活用してくれそうジャン。w
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:54 ID:vpm86/8C
- >>776
そんなん、同じようなのでもっとええのんがナンボでも会社の試作んところで作れるん
でねぇ・・
おかしな値段をつけるんだな。
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:02 ID:lL7jokEr
- >777
それは真に羨ましい…。
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:34 ID:G0ZndnkB
- >>775
> 高いお金で定番デバイスを買うのも結構ですが、
これをやってんのがキンタヲタだろーが(怒
おめーらのお蔭で、ショップが値上げするし、ごっっそり買い占めていくし
おまえらキンタヲタが押し寄せた日には半導体がごっそり消え失せるって
評判だぞ
いいかげんにしれ ばーたれ
- 780 名前:多分:04/03/25 00:57 ID:7Idl+EQO
- 母数が違う。
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:12 ID:G0ZndnkB
- >>780
スマソ
その通りだな
キンタヲタに言いたかったのだ
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:37 ID:YezOOyLY
- >>773
古のゲルマトランジスタ(通測用らしいぞ)が40−50個あるけど、これも10万円くらいで引き取ってくれない?(ゲラ
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:39 ID:X4VZ7lBt
- >>782
10年前のネオハイトップが100個ほどあるけどどうよ?
1個1万円で撃ってやってもいいぜ?
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:09 ID:l6GB64LL
- そろそろ誰かアク禁依頼出してくれ。
- 785 名前:775:04/03/25 21:29 ID:ALAT6rqJ
- >779
それを私に向かって言うのは筋違いだと思いますが?
私が書いたこと、ちゃんと理解されましたか?
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:50 ID:ZO2t/30Z
- >>785
アラシバカダメニンゲンオフデトモダチイナイニマジレスカコワ(ry
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:29 ID:TbQHKzTk
- >>785
>780 >781 の流れを読んでみそ
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:51 ID:ALAT6rqJ
- >787
780さんの発言は意味がわかりませんでした。
ま、引っ張ってもしょうがないのでこの辺で。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:51 ID:At1rhxV5
- ほんと、嫌われる
ダフ屋と同じ。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:15 ID:BDvv4/59
- 金田明彦著「最新オーディオDCアンプ」というのは
それなりに価値のある本でしょうか?
捨てようと思ったのですが、ちょっと気になって…
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:18 ID:xiI2gnjF
- >>790
本気で増幅器の勉強をしようというなら価値はないじゃねーかな。
総合電子出版社とか日刊工業新聞社とかオーム社とか、そういった
出版社から出てる本の方がカルトが入っていない分だけマトモ。
もちろん、内容は吟味しなくちゃいかんがね。
漏れは1970年代の金田、安井、窪田の本も一応とってはあるが、
本当は捨てたいが暇つぶしに読み物として読む分には、そこそこ面
白い。
それだけの「価値」だ。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:06 ID:BDvv4/59
- なるほど、金田式アンプ自体が、
それだけの「価値」、ということですね。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:07 ID:Uyrt7ON3
- >>790
ヤフオクに出せば捨てるよりはマシかもしれん
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:34 ID:2Dy3XrZE
- >>793
ネタニマジレス カコワルイ
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:41 ID:+GXa53DN
- >>794
ジサクジエンニマジレスカコワ(ry
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:37 ID:2Dy3XrZE
- Σ (゚Д゚;)ウラノウラマデ ヨムノネ シマッタ
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:28 ID:eI+3MvvS
- アンチ必死(藁
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:38 ID:tH5pWWF/
- つーか、790-792みたいなこと書いた椰子は何を期待しているのか?
こんなこと書いてみたところで、何もどうにも変わらんだろう。
桝でも書いているのか?(w。
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:46 ID:FQVpMR9M
- >798
下品に考えすぎ。単なるネタの提供でしょ、きっと。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:58 ID:eI+3MvvS
- ネタにしてもあの文章は幼稚すぎだ。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:33 ID:nVzDF0ij
- 信者必至(藁
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:34 ID:eI+3MvvS
- >>801
粘着キモイ
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:39 ID:2Dy3XrZE
- つーか煽りはスルーよろー>ALL
荒らしを構いすぎると折角のレス削除依頼が流れてしまうんで。
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:56 ID:gIAuSx3v
- 金田式アンプって、何でこんなに叩かれてるの?
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:46 ID:W9atVs2P
- 音が糞だから
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:00 ID:VVuqL5o5
- >音が糞だから
信者でもアンチでもないが、音は良いよ。
市販品じゃ手に入らない音が聞ける。
問題は、音以外にあるわけで・・・・。
このスレで書いている椰子で、
金田式を聞いたり作ったことあるの少ないのではないか
妄想だけと鹿思えない書き込み大杉。
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:26 ID:Ver0lyMm
- 漏れは信者だけど、試聴会が必ずしもいい音とはいえない面があるのは同意。
それは、会場のせいが大きいことは、金田式を使用する漏れの部屋では
はるかにいいことから分かる。
せめて低音にホーンを使えば大分改善されることは、モノラル試聴会の音から
明らかなのだが、レンジが狭くなるし、運搬上の都合からオンケンの標準箱すら
使えない現状ではなかなか難しい。
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:31 ID:Ver0lyMm
- 中には、電池式を本当に作ったけど部品代に近い価格の市販品と大して変わらない
という感想を持ち、市販ハイエンドに向かったという話しも聞く。
某店の部品セットでつくったらしいが・・・。
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:55 ID:0ELTXTAs
- >>807
昔は、スピーカーや部屋の空気までも制御する恐るべきアンプ、と大言壮語してたんだぜw
んなわけねーだろ、と嗤って読んでたが。ホラと断定されたんで、まあ今は許すけどw
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:11 ID:sYE1ohC3
- 天井に15inのウーファー8発も付いてる部屋ならホラとも言えないかもよ
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:25 ID:jtIhyQpb
- ものすごく濁った低音しか出ないよかん
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:42 ID:uueLkQ/o
- >>810
夜釣りでつか
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:53 ID:4EaqpbJ8
- >>809
「スピーカーや部屋の空気までも制御する恐るべきアンプ」
とか
「空中浮揚をマスターした偉大なグル」
とかの大言壮語に、ホラが大きければ大きいほど騙されやすくなる馬鹿がいるんだよ。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:09 ID:tjCWhDRG
- >>812
anchi!? chuubou!?
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:02 ID:1IN2UyUG
-
釣れますか?
 ̄ ̄\/ ̄ ,-ー,
∧_∧ / |
( ´∀`) /⌒ヽ / |
( ) / =゚ω゚)/. |
| | | | つ'@ |
(__)_) 〜_`)`). ┌──────┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄しU | γ⌒ヽ 素人 |
| . | ▼▼ 騙志 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‖|‖|‖
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:12 ID:LzdyEZ5a
- BTLアンプは単行本に乗らないかな?無理か・・・
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:27 ID:YK0GccVm
- No.172 11万で落札されたのか
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18632533
部品代+αぐらいでお買い得だったな。
特に作れない人には。
1台作ったが、安定しているし、
将来的にもう一台作るかもしれないので、
お金のあるときだったら、オークションに参加したかも。
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:29 ID:MwwLE7/c
- 下巻は5月発売だってー
(MJに問い合わせた人の話)
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:55 ID:rcx8kBAS
- 12月号のプリ、金田センセイはどこの5702を使ってるんだろう?
漏れはノーブランドのやつしか見たことないが…
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:22 ID:kwazmiga
- レイセオンの軍用(WB)だと思う、ノーブランドは怪しい、この手のサブミニ球は秋葉の球やに行くとみかん箱一杯剥き出しで置いてある、名前を消せば・・・怖い
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:45 ID:6R4PFPTm
- 下巻にヘッドホンアンプなんか載ってたらうれしいな。
それも、ダイナミック型用とスタックスのコンデンサー型用が。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:21 ID:VJ240dLH
- >>821
俺はうれしくないな〜
その領域はファンが自分なりに工夫する余地として残しておいてほしい。
ぜ〜んぶバイブルどおりじゃつまんないよ。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:08 ID:lv8a1b3c
- >>821
(;´д`)ハァハァ
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:51 ID:ZWh374fx
- >この手のサブミニ球は秋葉の球やに行くとみかん箱一杯剥き出しで
・・・・? そんな店あったっけ?
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:57 ID:iwB+xBnf
- >>822全領域で自分なりに工夫せえ。
戻る
ピュアAUに戻る
全部
最新50