■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50  

【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:12 ID:UIHdHKvq
       _,. - '_,. -─── - 、_ ヽ_, -ー─=`t'
         l  ,r'.´     ヽ, ヽ, `ヽ,`ヽ、   l´
    ,.r'ニレ'´ /     .:!  ::!  l  :::::i  ,!    !
    l  / / i    .::::l. :l.:::l  '  :::::l ,!   /
      'y' .:! l i   .......!-‐!!‐ト:.    ::::l ヽ. ハ,
     ,! ::::l -!:l" :::::::::;! :::l !::ハ;::.i  ::::|  〃  l
      l i :::::!::::ト,j;::::゚:::::/!:::/rレ=;,ヽ;!  :::::レ'_´_:   l
      !l゙l,:::::ヽ:lフf:ミ、:::/ノ‐' i;;;:::i!:;;>'|  :::::ト、- 、`'ー-ト、._
      ヾス;:::ト;ヽ!i;::j,`゙   `'-''''" !  :::::l::!'i,:::`''‐、_,r'´       やっぱりこのスレは欲しいですね! では、スタート。
    ,/゙ソ`tゝヽ!`,゙ ,     / ハ'´|  :::::|:::! ゙!: i  |        前スレ 【自分で】ハンドメイドオーディオ【作る!】
    ム/ |l :::`ネ、´`        ,|  ::::::|::::l l: ,l! ! |         http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053951031/l50
         !l ::::::|:::゙ヽ、 ‐    , ‐'゙:|  ::::::|:::::'‐゙/ | /
         | !.:::::|:::ト、::` 'ー イ´   |  .:;!:ト、イジ ,レ
        |,!l;::::|ヽ! ヽ:::-イ==。=-ュ! .:/!l l, ´
       |!l, ::::|r'`´ ,.ィ'クr'´ ,}='゙ !.::/ |! `ヽ、
          ! ヽ:::l//,メ'-``7/、 ,l;ジ ,!     `ヽ、
       ,. -''r''´ヾ,r/=-_ '7/''ー'ヽ、  ,       i,  
    ,/   ヽフ/__,r'´//>- '' ´ヽ, !       ,. ll,
   ,/     `´     ゙̄´      ヽ,!     /  .l
   f:::......           ........     |      '  ,rr'

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:30 ID:UIHdHKvq
        ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゜ー゜)    ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:39 ID:UIHdHKvq
窪田が近頃スイッチング電源採用するのは足腰弱ったからでせうか?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:54 ID:2DgKIbwf
>1 オツです。
如何したもんだかとスレ立てを躊躇しとりました。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:29 ID:mvxHZqX4
>>3
ネタが無いとか、歳食ってSW電源の高域の癖が気にならなくなってきたとか。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:18 ID:0PLEZtqZ
>>5
市販製品のインプレやってるからその影響かとおもてた。
しかし肝心のSW電源選びもいい加減みたいだし、
従来電源よりコストかかるしで追試者少なそぅ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:20 ID:c+eY12Js
>>5に一票

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:38 ID:qaaVIfOX

自作DACの電源部ってどうやって作ればいいんでしょうか。
本を調べても、実装に関して私の力では見つけることが出来なくて。
ひとまず普通に聴けるレベルで良いんで、ご存知の方教えてください。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:43 ID:ndH3W1sC
>>8
質問の意図がわかりにくいんだけど・・。
普通に聴けるレベルでいいのなら、三端子レギュレータでもつかって
普通の電源を作ればいいじゃない?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:50 ID:qaaVIfOX
>>9
私の知識では三端子レギュレータなるキーワードさえ見つけることが
できませんでした。
普通の電源というものを調べてみます。ありがとう御座います。

DAIF、DAC、ディジフィルなどはネットでも情報があり、データシートその
ままでもなんとか作れそうと感じているのですが、電源部(?)の回路は
皆さんにとっては基本なのか、情報が省略されており、困っていたところ
なんです。
無理かもしれないですが、1台は作ってみたいと意思だけはあります。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:55 ID:bX56G7v5
>>10
定電圧電源の回路を組めないなら、DACはちょっと難しいかもよ。
先に、電子回路の基本を一通り勉強することを勧める。
うまく動かなくて途中で投げ出したら、部品代ももったいないし・・・ね。


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:58 ID:qaaVIfOX
>>11
はい。本を買ったり、図書館で勉強しております。
ありがとうございます。頑張ります。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:46 ID:n9fTaVNQ
ダイオードで250Vを両波整流して325Vほどを得られていたのですが
数ヵ月後に測りなおしてみると346Vに増えていました。
これはダイオードが劣化して来ているのでしょうか?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:13 ID:xdfgIH6K
>>13
 ダイオードがどうにかなって電圧が上がるなんてありえない。
電圧が上がる理由は、

1.AC100Vの電圧が違う
2.アンプで消費される電流が違う

 1で10%くらいの誤差はありうるが、同じ場所でっていうのだと、
ちょっと変化が大きすぎる気がするかな。
 2の消費電流が変わってることが原因になってないかどうか
確認してみたらどうだろうか?


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:37 ID:PGzts8T6
>14
レス有難うございます。
そう言えば、最近仕込んだリップルフィルタが20mA食ってました。
そのための電圧変化ですね。初心者丸出しでした。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:49 ID:xdfgIH6K
>>15
 ん?
 消費電流が増えたのに電圧が上がったの???


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:03 ID:PGzts8T6
>16
電流増えたら電圧下がりますね・・・。
今日はもう寝る事にします。すみません。
しかし、整流直後の電圧って変化するものでしょうか?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:45 ID:dkIZaLw4
窪田アンプって音悪いの?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:31 ID:cbTlN7CC
>>17
抜け気味だった電解コンが、連続通電で自己修復作用が働いて、容量が
戻ったから・・・とか?

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:39 ID:nDz4+AWg
>>17
 イベント会場では、いっせいに電気を使うから、100Vのはずが
90Vも確保できないなんてことが起きたりするらしい。
#スライダックはPA屋必須アイテムらし

 家のある場所によっては、深夜と昼で電圧が10%くらい違うとか
ありえなくもない。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:04 ID:+xv/wblX
つーか俺んちは普通にノーマル仕様が87Vだけど・・・

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 08:32 ID:lyWV0E5q
>>18
漏れも気になってまつ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416195036/250-1903848-1560212
買っちゃったんだけど、アマゾンでこの著者のほかの著書を見ていたら・・・ガクガク
ALL FETアンプというのに興味があるんでつ。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:40 ID:xlU8CMjT
最近の反転出力窪田アンプは、金田式にも引けを取らなくなってきてると思うよ。
実際に作ってみたけど、流石に金田式にはかなわないけどいい線行ってるよ!
以前に比べたら大マシ。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:59 ID:24BpBN2z
すいません、オペアンプについてご存知の方はお願いします。m(_ _)m
3次チェビシェフ型LPFをLM358で作成したのですが、LM358は汎用のオペアンプなので、オーディオ用のオペアンプに変えたほうが良いのではないかと考えています。
どのようなオペアンプが良いのでしょうか?
LM358は単電源用で、アンプは12Vのバッテリーで駆動させています。
2電源用のオペアンプでも工夫して単電源で使えることは知ってますが、合理性がないので、単電源用のオペアンプの製品名を具体的に上げて頂けると助かります。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:06 ID:pAJ2G84d
うーん 有名オーディオ用となると4558とか5532、2064とかあるけど
大体みんな2電源タイプだな。 単電源型もたくさん出ているがどれが
いいかは使ったことがないのでわかりません。国内なら日本無線の製品が
入手しやすいのでJRCとかNJMand単電源で検索したらどうかな。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:02 ID:AxRrU/rt
金田式だとか窪田式っていうアンプの回路図をコピーして製作した場合
ケースはケチって十分無視できるとしたらその他の部品で合計幾らくら
いかかるもんなんですか?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:30 ID:Fzrl1+yL
>>24
>2電源用のオペアンプでも工夫して単電源で使えることは知って
>ますが、合理性がないので

 どうして合理性がないのか不思議だ。

 ほとんどの単電源用は、GNDレベル入力あるいはレール・
ツゥ・レール入力を実現するために入力回路が特殊で、中には
原理的に歪をもたらすものもある。
 さらに最近は出力もレール・ツゥ・レールが一般的で、これは
もちろん共通エミッタアンプ出力でないと実現できない。
 当然、歪率の点で、+−電源用にかなわないものが殆ど。
それ以外の特性もほとんどは+−電源用に劣る。せいぜいが
同等程度のもので、それもかなり値段が高かったりする。

 必要もないのに単電源用を持ち出してくることのほうが大きく
合理性に欠けていると俺は思うが。


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:43 ID:bIs3JKGw
>26
金田式No.167を7万前後とか何処かで見た。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:34 ID:Io9kzxZF
>>24
バーブラウン製のOPA604APなんかどうだい?高いけど
非常に音楽的。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 09:13 ID:txVPpZnI
おはようございます、24です。

25さん、どうもありがとうございます。

> 国内なら日本無線の製品が
> 入手しやすいのでJRCとかNJMand単電源で検索したらどうかな。

ちょっと検索してみました。
参考にさせて頂ます。


27さん、勉強になります。

> どうして合理性がないのか不思議だ。

アンプのシステム全体(デジタルアンプです)を12Vのバッテリーで駆動させています。
わざわざ2電源用のオペアンプを使うことは考えていません。
ただ、オペアンプで最高の音をということならば2電源用のオペアンプが種類も多く有利とは思っています。


29さん、うれしいです。

> バーブラウン製のOPA604APなんかどうだい?高いけど
> 非常に音楽的。

今度秋葉原へ行ったときに探してみます。
オリジナルがLM358なので、何に変えても良くなるのでは?と思っています。
どうもありがとうございました。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 09:59 ID:TuHeFCKW
2次 15〜20vを二組取り出せる電源トランスを探しています。
整流 三端子レギュレータ で+-15vの安定化電源作りたいのです。
5ch分あるので安いのがいいよ〜
0.5A ぐらいで良いものがありましたらご紹介ください。
テクニカルサンヨーのRコア 高くて5個も買えませ〜ん

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:33 ID:AxRrU/rt
>>28
材料だけで7万前後ってことは、市販の30万程度のアンプより部品自体
はお金掛かってますよね。
やはり音はそこらの市販品を凌駕しちゃってますか?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:08 ID:BgA975Y4
パーツにも卸と小売のマージンが乗ってる事とを忘れてはいけないジョー

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:29 ID:GGFye/yo
>わざわざ2電源用のオペアンプを使うことは考えていません。

 だからさ、そこの認識がおかしいのよ。
 単電源用でも、両電源用でも、バイアスをかけるのは同じ。
実際の使い方はほとんど変わらない。
 ホントに単電源の必要がある回路でない限りは、たとえ
単電源でも、わざわざ単電源用OPアンプなんて使わない
のが普通なの。
#わかってない奴は別だが

 ちなみにOPA604も+−電源用だよ。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:23 ID:txVPpZnI
24です、度々すいません。

> ちなみにOPA604も+−電源用だよ。

そうですね、ありがとうございます。
きっとうっかりされたのでしょう。
いろいろご教授ありがとうございました。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:28 ID:WCg2JxYF
>>31
トヨデンのHT-18052でいいんじゃない? 1個1280円。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:25 ID:AxRrU/rt
プリアンプとパワーアンプについて聞きたいのですが、こちらの方が
電気に詳しい人がいそうなのでこっちで聞かせてください。

パワーアンプっていうのは市販品をみても、ナントカ式っていうのでも
ボリュームがついていなくて、電源スイッチしかないものばかりでした。
で、プリアンプにはボリュームやバランスなどのツマミがありまして
つまりプリアンプのツマミでボリュームを調節するわけですよね?

その割には市販のプリメインアンプのにプリ部を経由しないという、パワーアンプダイレクト
という端子にCDを繋いでもボリュームで音量は変えれますし、エレキット
でもプリアンプとパワーアンプは別の機種で出しているのに、パワーアンプキット
にもボリュームが付いています。

パワーアンプはスピーカを駆動する電力を増幅するものだとかいいますが
ではプリアンプはなにを増幅しているんでしょうか?(素人的には電圧かと思いますが・・・)
また、ボリュームのついていないパワーアンプをCDに直接繋ぐと何が起こるんでしょうか?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:55 ID:MaQp5R1Q
その割には
>市販のプリメインアンプのにプリ部を経由しないという、パワーアンプ
>ダイレクト という端子にCDを繋いでもボリュームで音量は変えれます

 プリアンプと組で使うわけじゃないので、そうじゃないと困るから。

>エレキット でもプリアンプとパワーアンプは別の機種で出しているのに

 エレキットあたりでは、プリとパワーの両方を買わせることを必須に
するわけにはいかないから。


>ではプリアンプはなにを増幅しているんでしょうか?

 今のCDの信号レベルだと、信号の「増幅」そのものは
ほとんどしてない。むしろ減衰させているだけかも。
 ただし、「高インピーダンス受け」「低インピーダンス出し」
いわゆるバッファアンプの役は持っていて、音質劣化を
防ぐことができる。

>また、ボリュームのついていないパワーアンプをCDに
>直接繋ぐと何が起こるんでしょうか?

 簡単に言えば、ボリュームを相当上げたときの状態になる。
 信号減衰器がついててそれを絞ってあるなら大丈夫だが
そうでないなら、爆音、場合によってはパワーアンプの出力が
クリップしてひずんだ音が出たり保護回路が働いたりする
かもしれないな。


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 04:44 ID:o3vf+5Ix
>>24
どっちかにセーや。

<スピーカー自作・設計・計測などなど 5>
394 :ラッキー :03/11/24 18:52 ID:ANV+kKiv

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 04:58 ID:DI2AmY0G
>>37
>プリメインアンプのにプリ部を経由しないという、パワーアンプダイレクト
プリ部にはトーンコントロールとかフィルターとかバランスなど必需じゃ無い回路が
付いているでしょ、それらだけはパスして使う様になってんの。
そのかし、CDPなどのソース側で出力調整が出来ない時は音量調節出来なくなるでしょ、
だからボリュームだけは通るようにしてあるの、分かったかな。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 05:02 ID:DI2AmY0G
>>37
>パワーアンプキットにもボリュームが付いています。
PWアンプに入力調整ボリュームが付いている訳は、上で書いた様に
CDPなどのソース側で出力調整が出来ない時とか、マルチチャンネルアンプ方式とか
バイアンプ方式で必要になる事も有るからだよ。



42 名前:通りすがりのおじん。:03/11/27 22:13 ID:9tRnd5xl
>>37
>パワーアンプはスピーカを駆動する電力を増幅するものだとかいいますが
ではプリアンプはなにを増幅しているんでしょうか?
(素人的には電圧かと思いますが・・・)

正確に云うと、電力を増幅するのではなく、電力に変換
しているのです。
プリアンプは確かに電圧を増幅しているのですが、その
出力でスピーカのような低い負荷をドライブするように
は作られていません。
パワーアンプも電圧を増幅しているのですが、その増幅
された電圧をスピーカのような低い負荷でもドライブで
きるように最終段で電力に変換しているのです。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 04:54 ID:gZJ0ycyv
>>31
トランスはヤフオクで探せば結構いい出物が在るよ。無線、オーディオその他、真空管の部品、て所を気長に探してみな。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:22 ID:bo1rriri
>>42
こんなところにカキコするまえにオームの法則を頭に叩き込みましょう。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:10 ID:Dc+ADp/5
>>44
交流理論についても勉強してね。

46 名前:37:03/11/29 06:14 ID:9BaKy/mM
>>38-42
回答ありがとうございます。
とりあえずエレキットやパワーアンプダイレクトについては、ボリュームがなきゃ
使えないからだよっていうのは、そのまんまですよね。。。
むしろ、名前上でプリとパワーに分かれているときの各々の役割について
知りたかったわけだったのですが、プリメインやエレキット「プリ」の意味はトーン
コントロールやセレクターの意味であるってことですね。
また、セパレートでの「プリ」はインピーダンスをあわせるのと、トーン、セレクタ
ボリュームの意味で、「パワー」ある一定の音量に固定で増幅するってことですね。

でも>>42で言われているような「電力に変換」というのはいまいち分かりません・・・
8Ωという低い抵抗をを十分に制御できるようにプリの信号を増幅するのがパワーアンプ
って理解でいいんですよね?



47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:54 ID:TtASg1TP
>>46
>セパレートでの「プリ」はインピーダンスをあわせる
殆どのCDPはその必要も無い。
>8Ωという低い抵抗をを十分に制御できるように
PWアンプは、SPの様な重い(低い)負荷にも充分な電流を流す役目がある。


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:34 ID:KH2COmu3
>>46
>インピーダンスをあわせるのと、トーン、セレクタ ボリュームの意味

 なので、プリアンプを「コントロールアンプ」と呼ぶメーカーもある。
 インピーダンスについては、47がいうように、必要なものではない。
しかし例えば、アッテネーターボックス(あるいはパッシブプリ)という
電圧振幅を小さくするだけでアンプを使わないものの場合、ケーブル
による音質劣化、あるいはケーブルが長いには高域の減衰まで
おきる可能性がある。
 もっとも、アンプによる音質劣化もあるので、プリのほうが返って
音が悪いことももちろんあると思う。


>「電力に変換」というのはいまいち分かりません・・・

 1Vは1Vでも、パワーアンプへの出力の場合、10kΩ〜100kΩ
程度の負荷なので、仮に10kΩとしても流れる電流は0.1mA。
供給する電力は0.1mWで済む。
 しかしこれが、スピーカー、例えば8Ωに1Vを出すとなると、
1Vかけただけで125mA流れるので、125mWを供給する必要が
ある。スピーカーにそれだけの電流=電力を供給するのが
パワーアンプの役目。
 例えばプリやCDプレーヤーの出力をスピーカーにつないでも
電流が供給できないので、音はほとんど出ない。



49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:42 ID:AJNG+0GS
>>48
なんかわかったよーな気がします。。。が確認のため採点していただければ・・・

プリアンプというのはCDPから来た電圧をボリュームで必要な電圧に増やしたり
減らしたりするのと同時にCDPとパワーアンプ間のインピーダンスの整合を取る。

電源スイッチしかないパワーアンプというのは、プリアンプから伝わってきた電圧
に対しスピーカの低いインピーダンスに十分な電流を供給できるようにしたもので
特に信号を増幅するものではない・・・
という感じでいいんでしょうか。。。

だからもしそういったパワーアンプに振幅が0.5Vのsin波形を入れると、意地でも
出力先の抵抗(スピーカ)に0.5V振幅になるような電流を流そうとするし
いいパワーアンプというのは急激な電流変化にも追従できるし、スピーカの逆起
電力にも耐え忍んで、ボイスコイルの電位差を入力の電位差そのままの電圧に
できるようになっている。

っていうような感じでいいでしょうか。




50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:31 ID:/nMf06rg
 おおむねそんな感じでおっけー。

>電源スイッチしかないパワーアンプというのは、(中略)特に信号を
>増幅するものではない・・・

 いや、そんなことはない。入力感度っていうスペックがあるはずで、
もしそれが0.7Vrms(CDプレーヤーの出力電圧のおよそ1/3程度)なら
その入力電圧でフルパワーが出るように、電圧も増幅している。
 入力感度は多分0.7Vrmsあたりが一般的だと思う。
 Vrmsってのは単位で、まぁあまり気にするな。

 たとえば、入力感度0.7Vrms、フルパワー8Ω100Wのアンプなら、
フルパワーでの出力電圧はおよそ28Vrmsだから、40倍程度に電圧
増幅している。その上で、入力電圧の40倍の電圧を出せるように、
電流を出力する。

 プリアンプ(コントロールアンプ)は電圧増幅のみ、それに対して
パワーアンプは電圧増幅はもちろんするが電力増幅(電流増幅)
「も」する、ということだな。

 いいパワーアンプの話は大体そんな感じで間違ってない。ただ
その解釈だと真空管アンプの多くは悪いアンプになっちゃうから、
音質ってのは物理特性だけでは語れないんだな。


51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:12 ID:KGPhQn66
ほす

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:04 ID:WQcPH+Bm
>>49
>CDPとパワーアンプ間のインピーダンスの整合を取る。
これは誤解される表現だな。
今は、低い出力Zで送り出し、高い入力Zで受ける、と言うのが基本だからして
(所謂Lo出しHi受けってヤツ)整合を取る事はしない。
整合を取ると言うならば、PWの入力Zに合わせて逆に出力Zを高くする事になる。
考え方としては、VRやATTで上がった出力Zを下げる、くらいだろう。
所で、出力Zが低いからと言って繋げる負荷も低いとは限らない。
詳しくは書かないが、50Ωとか100Ωなどと書かれている出力Zは
あくまでも(負帰還技での)見かけ上の値だから、50Ωとか100Ωの負荷を繋ぐと
規定の出力電圧が出なかったり、歪みが増える可能性が大きい。



53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:51 ID:tEezIqQa
Foshutex

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:36 ID:sWeSdSTZ
( ´,_ゝ`)
















55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:48 ID:NMwdLRnw
プリやパワー用に30〜50Vを取り出せるトランスがほしいんですが
フェニックスのRコアトランスはちょっと高いんですよね。
そこでRSオンラインで売ってるトロイダルコアトランスを使おうかと
思うんですが、トロイダルって特性的にRコアより優れてるんでしょうか?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:08 ID:USVinf2H
TRアンプ用の電源トランスと思うが
理想のトロイダルコアトランスと
通販で入手するトランスは随分ちがう、
それにRコアというのは商品名じゃないのかな

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 04:09 ID:tXXeY823
>>23
23さん記事そのままに作ったんですか?
記事だと凄い自画自賛してるけど、スイッチング電源ってところがチョット引っかかり気味。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 06:16 ID:NZF6Vpzg
>>57
横やりスマソ。12月号No.32の記事で、
No.30のスイッチング電源は、正直すまんかったと本人が謝れてます。
その率直な姿勢が好きになったよ。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 07:23 ID:Y7UEpoEx
 いい人らしいんだよね。質問とかにも丁寧に答えてくれるらしい。
 でも技術/理論的にちょっとなぁ。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:23 ID:pHcRCu11
>>58
でも1月号18Wパワーと10月号プリはスマンカッタってないでしょ?
あと12月号の分は2月号で修正バージョン発表らしいし。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:13 ID:M5E9q9zm
アンプ回路は能動負荷を多用した一般的な回路
で、ドライバーへの供給電源の定電圧回路をス
ーパーシャントにしたら音っていいの?


62 名前:58:03/12/12 12:56 ID:S3QmgZxS
>>60
そうなんですか。「これは」と思った号しか買ってないんです。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:31 ID:jGmAFuqD
super shunt は知りませんが、シャント電源は音いいです。
ドライバはともかく、初段2段くらいは電源に贅沢でこりまくったほうが
よいようです。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:13 ID:9Gm/ydV1
半導体のペアを決めるための測定っていうのは何を測定すればいいんでしょか?
とりあえず若松なんかで買えば、それなりに測定してコンプリペアで販売して
くれているようですが、左右のチャンネルごとに差を減らしたかったら、各チャンネル
分もペア測定しなきゃだめですよね。

さしあたりは、一定にしたベース電流とコレクタ電流直線を描いて近いものをペアで
使えば問題ないですか?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:41 ID:x2X6H5iO
>>64
無帰還で使いたかったらカーブトレースもいるだろうが、差動で帰還でなんて
回路だったら、揃ったロットでHfeなりIdssなりをあわせるだけで、実用上問題ないよ。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:22 ID:wki1DPaB
デジタルのプリンアンプを作っています。フォノイコライザもデジタル処理なんですが、
ADCでデジタル化された後のステージにかかる電源は、スイッチング電源でもいいのか
それとも、シリーズ電源みたいなごっついやつの方がいいんでしょうか。
ヘッドユニット部分は電池駆動にしてやろうと思っています。
(アルカリ電池か東芝のニッケル電池、富士フイルムのリチウム電池の1次電池を想定しております。
2次電池だと音が変わる?まあ、それも楽しみっぽいですが・・・)

デジタルプリアンプで電源にこだわる必要はあるのでしょうか?

アナログレコード→S/PDIF出力
ライン入力→S/PDIF出力
S/PDIF入力→S/PDIF出力
を切り替えるシステムになっております。
9624まで対応中。


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:19 ID:/jGWOiux
 ディジタルだろうがアナログだろうが、電源が良質なのに越したことは
ないと思う。
 やる気があれば、三端子レギュじゃなくてディスクリートだな。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:38 ID:n3opWAm+
オーディオだからに負電圧を使うだろうけど、
3端子の負電圧は何度も失敗してるんですね、すぐ発振してしまうだよー
まとめて買ってきたのでロット不良かとおもったが、何をやってもだめだったな。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:13 ID:gNkR+67N
>>68
 負電源に限らず、三端子レギュレータは、

・入力側はインピーダンスをしっかり下げる。数uF〜10uFのOSコン
 あるいは積層フィルムとか。電解なら0.22uFフィルムと併用とか。

・出力側はインピーダンスが低いものは不可。OSコン、フィルム等は
 厳禁。汎用品かせいぜいタンタルの数十uF前後。

ってのが定石なんだが、その辺は大丈夫?


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:34 ID:vrmHPCIK
>>68
一度三端子レギュレータのマニュアルを見てみるといいかもね。

例えば
http://www.semtech.com/pdf/ez1084.pdf
だと、入出力部分のキャパシタは両方ともタンタリウム指定になってる。

仕事で何十個と三端子レギュレータ回路使ってるけど、発振は皆無。
とにかく、マニュアル見ましょう。

http://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJ8V0UM00.pdf
ずばり「三端子レギュレータの使い方」。
曰く「平滑回路からレギュレータに至る配線が長い場合には発振する(場合もある)。」
入力側のC(マイラ)はできるだけレギュレータに近づけてループを小さくする。

守ってますか?

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:46 ID:Dexu8Jct
よーく、かんがえよー。
実装は大事だよー。

て、わけやなw

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:43 ID:umbJBlxo
>>71
アナログ回路は、実装が命(キラーン)

CMネタでも古すぎるか。

デジタル回路しかわかんない人だと、アナログアンプなんかでも発振しちゃうような回路パターン平気で描いちゃう人いますので・・・


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 02:27 ID:+nrxmJn9
アンプ作りの際、筐体の加工をするのに、「ポンチ」「リーマ」というのが必要とのことですが。。。
ポンチってのはボール旋盤なんかで刃物に先立って材料にへこみをつけるもんで、リーマという
のは穴あけする工具らしいので、ボール旋盤があれば要らないもんですか?

ボール旋盤だけはもってるんですが、ほかにゼッテーこれは持っとけ!というのがあったらキボン

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 05:45 ID:e2gGASAU
 リーマは穴あけじゃなくて、空けた孔を広げる道具。
 普通のドリルでは10mm程度の孔までしかあけられないから、
もっと大きい孔を作りたいときに使う。ピンジャックとかスピーカー
端子とか。ただ、かなり大雑把な道具だし、孔の径が大きくなると
かなり大変。対象がアルミか薄い鉄板で、孔の直径20mm以下の
場合に限定したほうが良いかと思う。
 真空管アンプを作るのに、ソケットとか電解コンデンサの落とし
込み等で大きい孔を必要とする場合はシャーシパンチを使うのが
一般的だが、これもかなり難儀な道具だし荒いしシャーシが歪む
こともあるのであまりお勧めはできない。
 ボール盤を持ってるなら、大きい孔を空ける場合は、ステップ
ドリルとかそういうのを使ったほうが良いと思う。ただし穴あけする
対象はがっちり固定しないと危険。
 孔を空ける対象、孔のサイズ、手間を考えて選ぶってことだな。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 07:42 ID:+nrxmJn9
>>74
サンクスコ。
自分が作る予定なのは石のアンプなんで、使いたい部品のサイズからして
10mmのドリルだけあれば十分っぽいでつ。

ちなみに、電源スイッチなんかには長方形の押ボタンにしたいんですが、四角
い穴となると、やはり多数の小さい穴をニッパで切り繋いで金ヤスリでゴシゴシ
するしかない・・・・ですよねぇ?

ケースなんかは皆さんはカタログだけ見て決めてるんでしょうか?
秋葉かなんかにショールームでもあるといいんですが・・・
タカチのは会社のサイトがしっかりしてるけど、鈴蘭堂は・・・

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:00 ID:8119B9lb
>>73
ボール盤や旋盤で穴あけする際に、センターポンチでガイド穴(へそみたいなくぼみ)を作らずに作業しちゃうんですか?
一度、いらない部材を使って穴あけの練習したほうがいいよ。

四角い穴はこうあける

○    ○



○    ○

ドリルで四隅の位置に穴空けて。

○    ○



○    ○

電動糸鋸で穴を繋いで、ヤスリで仕上げる。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:14 ID:B92/9RP5
四角孔は難しいな、パンチで一発であけるのもあるが
型がものすごく高い!

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:17 ID:x8GH+qCe
>秋葉かなんかにショールームでもあるといいんですが・・・

 秋葉原のケース売ってる店には製品がずらりと並んでる。


79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:19 ID:x8GH+qCe
 ラジオデパートの地下一階又は二階、それから鈴蘭堂そのもの。
その辺見て回れば、ほとんどの製品の実物を見れるんじゃないかな。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:24 ID:Sz0P9w04
板の肉厚が薄くてあんましでかくない角穴ならハンドニプラ使うって手もある。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:07 ID:8119B9lb
>>77
シャーシパンチ使える薄い板は、パンチで歪むことがあるし・・・

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:10 ID:8119B9lb
>>79
昔、ザコンの地下1階に鈴蘭堂があったので、(今は近所に移転してるはず)そこいけば、全製品そろうし、カスタムデザインのケースの受注もしてくれます。

>>80
ハンドニブラーは体育会系ツールですよ・・・次の日腕が筋肉痛で動かなくなるおそれくあり。


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:54 ID:zY33/xKG
油圧パンチも高くなったな、昔は2万で買えたのに・・・・・

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:12 ID:Y3vZq0o5
>>68
>すぐ発振してしまうだよー
オマエ、使い方がおかしいか呪われてんだよ。
発振なんて一度もねーや。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:27 ID:eXJYfe8N
鈴蘭堂の新店舗は、狭いし半分は店舗と倉庫みたいなんで、サンプル展示は
すごく少なくなっている。


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 10:00 ID:ODjAvJGW
アルミといえでも綺麗に加工するのは大変だから注文
検索で出てきたど 個人相手してくれるかわからないけど どうかな

 h ttp://www.cnet-sb.ne.jp/yci/arumipanel.htm

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 11:21 ID:H1hPRa69
 タカチでも個人受けてくれる。いくらかかるか知らないけど。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:45 ID:dQUhwTGA
ケースを加工してもらうには
ちゃんとした図面を引かないといけないらしい。

図面引くのって難しいのかな?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:29 ID:ZtoBbCc0
アンプ、スピーカ、ケーブル、DACまではとりあえず自作やキットでやってこれたんでつが
CDPとかレコードのプレーヤは自作とかキットとかはあるんでつか?
レコードはたぶんいらないので、CDでそういう情報キボンヌ

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:38 ID:CSw1oS+T
>>88
中学の技術授業(今でもあるのかな?)で習った事をちゃんと覚えていれば
まあ、大丈夫だけどな。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:55 ID:p2d3FhTd
>>89
一応キットと名は付いているが・・・・
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/new/newtop1.htm
トラポまでキットと言うのは無いだろう、と言う依り無理だわな。


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 07:18 ID:Bi4H1jOv
>>89
http://www.icl.co.jp/audio/m3-kit.htm

 価格は13万(ちなみに完成品で15万)。
 あとは今月のラジオ技術にも、これに使ってるのに近い
モジュールを使った製作記事があった。
http://www.daisy-laser.nl/homeoptics/index.html


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:49 ID:2i05GZZU
あと↓とか。
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/kit/cdm12.html
ほかにはPC用のCD-ROMドライブ使って自作したり
http://www.hma-art.jp/
http://member.nifty.ne.jp/kt88/
http://www3.ocn.ne.jp/~tima/
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 13:46 ID:zBGxVOFw
シャーシーパンチのように仕上がりが綺麗で楽な穴あけ機材って
ありますか?
径の最大は真空管程度で良いです。
価格は4万ぐらいまでで。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 14:39 ID:px0rkhB/
>>94
http://www.omikogyo.co.jp/omi/holecutter/31.html
ホールカッターを数揃えるよりは安上がり。
弱点はボール盤必須。


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:11 ID:UzcdQr0d
>>94
>真空管程度
真空管たって色々有るきに。

97 名前:94:03/12/26 15:57 ID:l1l9/yYm
>>95
ありがとうございます。早速ボール盤買っちゃいました。w

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 08:02 ID:tiIjCs1C
新年おめでとうございます。

今年もハンドメイドでオーディオを楽しみましょう。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:25 ID:/e1m2YfR
あけましておめでとうございます。

今年もハンドメイドメイでオーディオをしましょうー。

正月早々、3W+3Wのパワーアンプを作りました。

100 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/01 22:49 ID:eCM3OJIY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 電源タップを作りたひ!
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:23 ID:aA6gMHfb
3+3Wアンプ完成おめでとうございます。新年からよい音で気持ちがいいですね
わたしも1年まえから集めた部品でお正月に1台作ろうしたのですがケース加工
電源作成までで断念、力尽きた感じまた年を越すかも。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:14 ID:Yu329Lxj
ほしゅ

103 名前:(=゚ω゚)ノ…2GET8989 ◆YaGu.www2A :04/01/08 22:25 ID:Sp4BcyVd
冬は寒くてエッチング液が早く冷めるからと言い訳し、
夏は暑くて作業にならないと言い訳し、
春、秋は写真を撮りに行くのに忙しいからと言い訳し、
また部品集めだけで一年が過ぎてしまった・・・
今年こそは!


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:17 ID:sdFuWTY6
ヘッドフォンアンプ製作中

105 名前:(=゚ω゚)ノ…2GET8989 ◆YaGu.www2A :04/01/09 23:21 ID:AbQZLxmH
>>104
どんなのを作ってるんですか? 興味津々。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:37 ID:PTtsFIEu
>>105
500W+500Wのヘッドフォンアンプだったらすごいかも(冗談)
いい、アンプが完成することをお祈りしてま。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:27 ID:a7BDtnMx
今月のトラ技にOPアンプをいっぱい並べて出力を得る
方法が載っていましたね。 あれなら意外と楽にできるかもしれません。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:29 ID:ymDMj4wX
>>107
アレって同じチップ上じゃないOPアンプでやっても良いんですかね
同じような手法でヘッドホンアンプを作るBBのアプリーションノートではマッチングの為に抵抗を入れていましたが

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:05 ID:tSu4UQof
ヘッドホンアンプは手軽で作り易くて色々作りました。
本格アンプに比べるとコストも楽でウマーー。

入力をヘッドホン出力から取ってるのに
アンプを通すと音が1ランク上がる不思議で。
ただのICキットでも電源やコンデンサにこだわると確実にUPします。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:35 ID:u8tLG27K
CRBOXのハイブリットOPアンプICでヘッドホーンアンプでも作るかな。

111 名前:110:04/01/16 01:37 ID:u8tLG27K
×ハイブリット
○ハイブリッド

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:23 ID:hSI3+CMC
>>105
初段5702 2段目A1358 終段K2399
うまくいくかどうかは作ってみないと判らない。
終段は音質的理由でK214あたりにかえるかもしれない。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:17 ID:5iAwWDqH
禾ム イ乍 る !!

114 名前:YAGU ◆YaGu.www2A :04/01/17 15:25 ID:tCRUMPLn
>>112
ハイブリッド完対ですか?ゴイスですねー!
うまくいくといいですね。


115 名前:112:04/01/27 20:57 ID:4Ju/ItrI
>>114
いえ、完対ではなくて全段シングルで、DCサーボが
うまくかかってくれるかどうか冷や汗物です。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:42 ID:NsgLfG6f
最近、盛り上がんないですね、、

117 名前:マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/01/28 21:49 ID:+R26DoZO
今、真空管アンプ再組み立て中です。
1から配線やり直しで。
アース母線にOFC、インプットから初段の球へは4N銀線、その他配線は
銀コーティングOFCでやってます。
ゆっくり丁寧にこつこつと、、、

118 名前:sage:04/01/29 00:16 ID:3hHRaS4J
>>117
いい感じですね、音が変わったら教えてください
配線は太さ以外気にしたことがないので、興味あります

119 名前:マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/01/29 01:03 ID:KkVD27VQ
>>118
今までの配線が酷かったのもあって、もう一度、きちんと
配線しなおそうという事で、一念発起して全部ばらばらにしてみました。
真空管の場合、プリント基板でなく、ラグ板による手配線が多いので
配線の仕方が音質を左右することになるので、慎重にやってます。
一応、写真はこちら
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1678&no2=3952&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1679&no2=3953&up=1

120 名前:sage:04/01/30 00:08 ID:GxmAib2m
>>119
高そうなシャシーですね
いい音がしそうなヨカーン^^
ラグは創り手によって美しさがかなり出ますよね

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:44 ID:afDHZQFA
>>119
サンオーディオのキットですか。私も300Bのキット持ってます。
私は配線に海神無線扱いのNS配線材を使って作りました。
被覆が半田付けの熱ですぐ溶けるので作業は結構苦労しましたが、
結果的にはいい音になったので満足してます。
ちなみにこの線、SPケーブルやピンケーブルに使ってもすごくいい
音がします。しかし残念ながら現在品切れで再入荷のめどは立っていない
そうです。もっとストックしておけばよかった…。


122 名前:マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/01/31 03:21 ID:DfC11TFf
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1699&no2=4028&up=1
完成しました。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:41 ID:U1U/qjeK
ワイアリングの勉強しなおしてきなさい(w

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:18 ID:0aMtzDU3
 ワイヤリングは人によりいろいろ主張があるだろうし見栄えとも
関係するだろうからそれは置いといて…

 一つ気になったのは、パワー段カソードバイパスの電解が
カソード抵抗に重なってること。カソード抵抗は発熱するから、
カソードバイパスの電解はできるだけ離したほうが良いと思う。

125 名前:マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/02/01 00:08 ID:dmXskLeU
>>124
そうですね、一応、少しは離したんですけど(写真じゃ見難い
折を見て、できるだけ距離を置いてみますね

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:20 ID:fPTsocWy
>>124
確かに、ちょっとケミコンとセメント抵抗が近すぎる気が。
あと、ホーロー抵抗に線がちこっと乗ってるのが気になる。
自分だったら離すけどね。でも、これは別に平気かもだけど。

一発目に作ったのがロフチンホワイトだったんで、カソードのホーロー抵抗の
発熱が半端じゃなかったのよ。(20W2.5kΩに150V60mAかかってた)
だから、自分の場合はホーロー抵抗からもできるだけ離すことにしてる。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:47 ID:KfTTLu1/
ヘッドホンアンプ自作を考えてるんだけど
エレキットのKPS-3224あたり流用できないものだろうか?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:12 ID:eQJXIgH0
使えるけど何か・・?

129 名前:127:04/02/04 00:19 ID:Q9Ca9KgH
>>128
これってそのままヘッドホンつなげて問題なしですか?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:37 ID:HQU0Mhi7
 そのままだと、ノイズも音量も大きすぎるかもね。

 インナーイヤー型の耐入力が小さいやつは、電源ON時の
ポップノイズで吹っ飛ぶ可能性が無いとは言い切れないから
やめたほうがいいかも。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 06:16 ID:+t2lIU1f
>>129
無い。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:21 ID:nZ41WDBp
hosyu

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:14 ID:maykXHUK
ミクロンウールを買ってきました。

ハセヒロのバックロードに入れました。元々吸音材が少なすぎたのか、
ボーカル帯域に変な響きが乗っかっていたもので。

こりゃあ、吸音材少なすぎかな。なら吸音材足してみようか。
でも、どうせならちょっと良い吸音材を買ってこよう。

ってことでミクロンウール。

「夢の吸音材ってなんだよ」と思いつつも、昔から名前は聞いたことあるし、とりあえず使ってみようかな、と。ミスティックホワイトなんかは高すぎるし。
(;~ω~)

元からついてる吸音材に比べてボリュームもあるし、大丈夫かな?とも思いましたが、
とりあえず、同じ大きさに切って入れてみました。そしたらびっくり。
音が全然良い。なんだこりゃ!ってくらい良い。びっくりしました。
単に吸音材が正常な状態になっただけかもしれませんが。(笑)

あとはエレハモの金メッキピンの2A3を買ってきました。
金色の箱に、でっかく"GOLD"という文字と、エレハモのマークがついている。
なんかの栄養剤と間違えそうなパッケージですね、これは。
音はまだ聴いていませんけど、楽しみです。

134 名前:マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/02/09 02:47 ID:qFnO9Shn
>>133
ポリエステルのウールでしたっけ?
あれって吸音特性がすごくいいんですよね
で、均等に良く吸ってくれるから、グラスウールなんかよりも音いいですよねー

135 名前:133:04/02/10 00:52 ID:gCNaKOS5
>>134
材質はなんだろ?袋に書いてなかったんでわからんです。
元々ついてた吸音材(ニードルフェルト)に比べると、軽やかな感じがする・・・。
気のせいかもしれませんけども。

ほんとは戸澤式を試してみたいけど、紙風船の折り方を忘れてしまって。
(;~ω~)

折り紙の本でも買ってみようかな・・・。

136 名前:マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/02/10 03:14 ID:s83SALrJ
戸澤式は確か、正四面体と、正六面体でしたから
正四面体の方は正三角形に切った紙を四つ貼り合わせればいいかと
正六面体はさいころ型なので、正方形を6つ、、、

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:43 ID:3p00lcLq
>>135
テトラタイプの戸澤式は、茶封筒を真ん中あたりで切って、切り口を止めるだけ。

138 名前:133:04/02/12 00:38 ID:NUB9NkJf
>>136,137
糊で張り合わせたほうが折り紙でつくるよりもいいかもですね。
折り紙だと面によって厚くなったりするし。
茶封筒の件も参考になりました。その作り方だと簡単にできますね。
大きさはだいたいあれくらいなのか。

ミクロンウールが落ち着いたら、実験してみます。ありがとう。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:52 ID:UcmKkxoO
ステレオ対応のFMチュナーとか作って見たいんですが、良いキットってないんでしょうか?
昔あったラックスのキットみたいなのでなくてもいいんですがー

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:38 ID:zmdDC5Pz
とりあえずハゲ  シンセサイズICがあるんじゃないの

141 名前:115:04/03/04 23:14 ID:z/xHsBAo
完成しますた。音が暗いのはK2399のせいだっ!と決め付ける。
初段は球なのでギターは非常に感触いいのですが…
改良の余地おおあり。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:43 ID:TycKvVV1
若松通商でネット通販してみた。
注文確認メールの振り込み口座名義、半角仮名で書かれているから
文字化けしてて読めねぇ〜

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:01 ID:La+/+CsW
今、LUXKITのA1020(6RA8PP)球プリメインのオーバーホール頼まれてんだが
Gnd線、OPT−出力端子間も含め、配線材は全てφ0.5mm(約0.2SQ)の単線。
ALTEC A7の配線材の細さにも驚いたが・・・・。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:07 ID:VnQ/VL1t
>>143
それ改良すると音悪くなるよ。
特にアース線があっちいったりこっちいったりを太く短くすると使い物
にならなくなる。
せいぜいコンデンサーを良質のものに交換ぐらいにしとけ。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:58 ID:dIfFmUdR
みなさん、ストックしている抵抗器の整理はどうしてますか?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 07:53 ID:AAqT0rZR
(´Д`)
.ノ川レ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:44 ID:nH0PNxBd
 ある程度の範囲ずつでまとめた袋に分けてるな。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:50 ID:+zfnnfHN
↑釣りの疑似餌用のケースが便利!

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:02 ID:16hyn5wW
>>143
それねぇ、一昔前のメーカアンプはそういうのが少なからずあるみたいだね。
漏れも自作アンプの外装ケース用に、昔のLO−DのMOSのはしりのメータ付きパワーアンプ
ジャンク品をヤフオクで落としたんだが、中開けてみてビク-リ。電力ラインまで極細配線。

まぁ今の電線カルト連中は論外だとは思ってるものの、小出力(40Wくらいかな、B電源電圧
とJ49/K134系MOSからすると)とはいえ、あんな極細で、これはコストカットのための
手抜きか、と一瞬おもったね。

音はどうだったのか知らないけどね。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:38 ID:5oG2VF+H
>>149
電線に許容電圧の規格等ありますよね?
それ守らないと発火もかんがえられますし・・・・
その程度は守られていたんですか?
内部写真が見たいです

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:51 ID:16hyn5wW
>>150
2Ω1000Wとかの大出力でもない限り、一般的なパワーアンプで0.5ミリ極細線による
電力ライン(出力素子toSP端子とか電源to出力素子とか)というのは「理論的」には全然問題ない、
電流値も許容範囲内だと思うよ。
でもなぁ、なんとなくプラシボで...(ry
少なくとも漏れはそういう部分にはAWG14くらいを使ってるネ。プラシボの要素が大きいんだけどね。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:57 ID:5vPP335e
最近、UNICONというメーカーの電解コンデンサが出回ってるが、
これは品質はどうなの?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:41 ID:16hyn5wW
>>152
自分でテスト使用汁

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:59 ID:VC8On7FR
>>147>>148
100円ショップ行くと色んなプラケースあるよ。
只、C-MOSは導電プラ製の専用ケースが安心。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:19 ID:xoL16lBn
>>152
トラブったと言う話は聞いた事ないな。
アッ、そう言えば、今OH頼まれてるアンプ用に入手したチューブラー型ケミコンも
UNICON(450V/47)わだ、韓国製じゃないのかな?
それと、JJelectronicsと言うブランドのスロバキア製ブロック型電解。
後者は海神で入手したんだが、店のオバチャンは結構評判イイと言ってたゾエ。
若松でも入手可。
因みに、500V/100uF+100uだと海神で@1600円

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:35 ID:z/Srfn1I
 Uniconはここ。
http://www.nichigas-kaihatsu.com/frame1.htm


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:45 ID:MOI5nXhh
東京光音電波P65CS単連2個使用しパッシブ製作。
鮮度良好。グレングールドのバッハは実に気持ち
良いし、アナスタシアのヴァイオリンも良いです。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:06 ID:k75NZC8N
>>156
ヘー、知らなんだ。
何で今になって目立ち始めたのかね?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:18 ID:KN1LqDUB
電源ケーブルだタップだなんだ五月蝿いので、
●ブレーカ二個新設
●Fケーブル2mm、6m×2
●銅板で6分岐、が二系統
●先にインレット直結、6つ×2
でアンプ系・デジタル系専用電源作りました。
壁コンとかタップとか電源ケーブルとかうざい!まんどくさい!
漏れはもうこれでいい。2万円くらいで出来たし。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 04:59 ID:knfS3GX0
>>158
 昔からあったのは確かだからだけどね。
 表面実装でなく低インピーダンスでもない、普通の汎用は
一般電気メーカーでの需要が少なくなってきて、大メーカー
はあまり作りたがらないから、Uniconみたいな小ロットでも
作ってくれるところのが流通するようになったのかもしれない。
あくまで想像だけど。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:26 ID:EfNKdsCs
          / .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.. |  i     l:.  l   l
         l .:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.:. i:.  |:. !:.  i l:. l:.:. l   l
          ! .:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.: |:.  |!:. |:.:.:i |: l:. l:.:. l   l
       |:.:.:.,':.:.|:.:.:.:.:.l:.:l!:.. l!ノ|l:.  |l:`ト-l-l!、_l:.: l:!  l   !
       |:.:./ :.:.|:.:.:. :.:!;:|lイ|l! | !:.: ハ|,.lr元ミ:|lヽ |:ヽ l i l
          ! ./ イ:.:.l:.:.:/|:.l,r」汽ミ l^/  !彳:::トイl}|:.ヽ| .:ヽ!|l
        l/':.:.|:.:.:l:.j!:.:.:〃::::トイl     辷;ソ,. |:. i .:.:  ト、!
          l :.:.:.l:.:.:!ハ:./{!辷イン             |:. |   |.|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l :.:.:.l:.:.l:.:.':. l  ̄      ,  """/|: j  l l  <   ぬるぽーっ♪
         l ハ:.:l:.:.l:.:.:. |、"""   r‐ 1   イ:/|: /:. l:ハ l    |
         l' |人:.:゙、:.:. | l` ー- ..__. ィ´ |:l':::|/:|:./| '|..   \_______
           }::::::ヽ:.\:|`ヽ!  _ヽ-< / j::::::::::: |/l
           _|:::::::::::ヽ!::ヽ::::lV'´ 庁‐く` 〃::::  ::::|
          ,.「 l::::::::::::::::::  :::ヽ  | |   | /-──- 、|
       / | l',:::::::::::_,. -─‐ヽ |_|_旦| 〔-rー─‐r 、j
       /     ! l〉:/ _,. -‐一く〃  ̄ /`゙|    |¨´
      '     \Y ∠ヘ     マ_,. -7  |     |
      |     ー 、`ー‐-ヽ     V イ   l     |
      l          \   '、     ! |     |   }
     ',           ヽ‐i´ 、    ヽ |     l   |
      ゙、          ヽl  ',    ヽ     |   |
      ヽ            ヽ  ',       ',   |    |
        ヽ         ヽ   ヽ.     ',.   |    !
          ヽ         ヽ   ヽ.    ヽ   |    !

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:42 ID:GVSxTcFP
お買い得な銅電熱シートってどこかに売っていませんかね?
現品コムから買った1枚90円のそれは、どこかの携帯用みたいで
形が悪く、イマイチ使い勝手が良くないのです。
かといって、B4サイズで400円は高いし。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:24 ID:xMKBcTfv
>>162
ピュア板でそんな少額の話では反応無いぞ。
無線とか工作人口多い板逝ったら?

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:54 ID:LLJZpx//
最近の窪田先生はどうですか?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:11 ID:VHKnjcKP
>>164
EDらしいよ。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:15 ID:26prA91r
EDはエーデー、オーディオに集中出来る(w

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:06 ID:VHKnjcKP
俺はカリの部分にできものがあるのがコンプレックスで
セクースできない

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:48 ID:Ma7+awPY
↑病院に行けば、レーザーか液体窒素で、除去してくれます。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:01 ID:gQyhc4kp
チンコとってネカマになるのかよ?


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:07 ID:fZshpCGi
>液体窒素で、
ムカーシ、指のイボ取った事あるが、痛いゾー

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:24 ID:ws8y1IRO
痛みに耐えるか、快楽を諦めるか。
俺なら、痛みに耐えるな…。


172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:47 ID:JWD58N7V
>>167
勇気を出して医院へ行きなさい。
もっと早く行けば良かったと思いますよ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:35 ID:BIHpYwz1
場当たりな質問ですいませんが、教えてください。

先日、杉の間伐材を利用した集成材の板を入手しました。
W1400D700H(厚)35のサイズで、積層集成ではなく、
棒状にしたものをまとめたもので、普通に木目や節が見えます。
事務机の天板などに利用するもので、それなりの重量と硬さがあります。

これで、バッフルボードに挑戦してみたいと思うのですが、
1・サイズとしては小さいか?
2・手ごろで、合いそうな、お勧めユニットは?
の、2点について、皆さんにお聞きしたい。
未経験で、判断つかずに迷っています。

(数日後にまた伺います)


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:40 ID:TUBOq0YZ
窪田は今サンドバック状態。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:59 ID:gyumxrIO
>>173
P610。どこで手に入るか知らん。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:12 ID:7hO/ynsE
>173
杉は柔らかいんだけどね。

177 名前:173:04/05/26 17:22 ID:pgc0Qr50
>>174/175
ありがとうございます。

手に入りやすい(と思われる)フォステックスやダイドーではどうでしょうか。

たしかに、軟らかいっちゃ軟らかいですけどね。厚みがあるので、重さは割りとあります。
むしろ、面積が気になるのですが。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:55 ID:WLqBSXCi
>>177
 平面バッフルに最適値なんてないから気にしなくていいよ。
 16cm〜20cmくらいの口径が大きめで、Qっていうスペックが
大き目のやつを選べばそれなりに鳴るんじゃないかな。
 FOSTEXのユニットはあんまり平面バッフルに向いてないんじゃ
ないかと思うけど…

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074725775/
ユニットはこっちで聞いてみたほうがいいんじゃない?


179 名前:173:04/05/27 08:00 ID:QWMD6QNl
>>178
なるほど。どうもありがとうございました。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:26 ID:7yf/a6Km
>>173
>棒状にしたものをまとめたもので・・・・
それを集成材と言うんでないかい、張り合わせなら合板でっしょ。

181 名前:173:04/05/28 22:37 ID:e8jyq+mN
>>180
そうなんですけどね。いわゆる合板とは、ちょっと違うなぁ思いまして。
圧縮とかもされてないんですよ。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:16 ID:MueaPyOj
>>181
ランバーコア材じゃないのか?
単板を薄板で挟んである。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:00 ID:GWtG3qz9
>>181
>圧縮とかもされてないんですよ。
合板は圧縮なんかされてないだろ、張り合わせる時に圧は掛けるだろうが・・・。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:13 ID:ilGH7Hxb
合板と集成材とチップボードが、頭の中で渦まいてるようです。
つまりなんだか本物の木じゃないという意識はあるが、
現物をちゃんと見比べたことがないのでしょう。
一度、ハンズかどこかにでかけて、現物を触ってみてください、173さん。


185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:47 ID:9xRyJgqG
http://www.enchanteart.com/diy/zaiko.htm
↑ここで基本的な板材の勉強シル

186 名前:173:04/05/31 13:34 ID:K0EJx2gs
おいらは、ランバーコアともチップボードとも言ってませんぜ?

180さんの言ってる物ですよ。
でも誤解招いたようですのでスンマセン。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:29 ID:YOsXqRgS
だったら集成材でっしょ。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:31 ID:YOsXqRgS
因みに、集成材も圧縮はされてませ〜ん

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:04 ID:mB/3FsNP
前に試したことがあるけど、集成材はあまり音は良くないよ。
独特の響きがついて、いまいち抜け、歯切れの悪い音。
結局常用にはならなかった。長期的には裂けたりしやすいし。

普通のシナ合板のほうが素直でいい音だと思うけどね。



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:46 ID:KxZEJpMb
いや、圧縮集成材はあるよ。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:10 ID:og+l6dA9
>>189
んで、エンクロージャー内部と外部の塗装には何を使いました?>集成材

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:29 ID:D/Uv2Ugi
>>191
外側はともかく、内側は水性ニスじゃダメすか?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:17 ID:7y0rrqlh
日立ラミネートパワーブス・・・・もうないんだ・・・・
なんか代替品ないかな?


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:19 ID:fg+b7QpB

パワーブスって2枚の銅板を絶縁して貼り合わせたあれか?
中古部品を扱う店でよく見かけたけどなぁ...。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:32 ID:FBgBEaPZ
そそ
2層はたまに見かけるけど3層がない
プラマイ給電だからねぇ・・・オーディオは


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:31 ID:r5CYW9TH
ミニバス持ってたんだが無くしちまった、残念!

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:05 ID:eTTHHLSP
最近安井先生はどうですかage

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:46 ID:rdtJoTvQ
セメント抵抗てパワーが入るだけの代物と思ってたけど
デカップリングに使ったら意外といい音がして驚いてる。
正直RE55よりも癖少ない。図体でかいのがたまにきずだけどw

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:42 ID:C/jrIDWL
クローン・プロジェクト
有名なところではゲイン・クローンとRA-1クローンだが、それ以外にもあるのだろうか?


200 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/07/02 00:44 ID:DvntFY+p
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:14 ID:EapamJ5v
おすすめの自作ヘッドホンアンプ記事を教えてくだされ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:28 ID:UnrEmZ5a
>>201
http://headwize.com/projects/index.htm
一番簡単なのはA Pocket Headphone Amplifierってので
通称Cmoy ampって奴だ。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:10 ID:EapamJ5v
>>202
ありがとう〜
う、英語だ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:12 ID:EapamJ5v
よく見たらオメガ2のドライバー自作していてビックリ
凄いね

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:24 ID:O6hAo7NI
 スタックス用ドライバの自作はわりと多くの人がやってるよーだ。
真空管使うとかなり楽にできるしね。
 半導体でも無理じゃないけど、こういう高電圧・小電流動作は、
真空管のほうが丈夫だし楽。バイポーラトランジスタは2次降伏が
あるから、高電圧では吹っ飛びやすいんだよね…

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:04 ID:UlRRHGrC
>>205

>  半導体でも無理じゃないけど、こういう高電圧・小電流動作は、
> 真空管のほうが丈夫だし楽。

そうでもない。
球でSTAX純正石ドライバ並みの出力を得ようとすると、大掛かりになり過ぎる。
600V以上掛けられる手頃な球が無く、EL34とか送信管を使わざるを得ない。
むしろ石の方が選択肢が多い状況。(PNPの選択肢が少ないけど、コンプリがないのは球も一緒)

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:33 ID:Qo3nTLUw
ちょうどopa+ダイヤモンドバッファ(DRHEADと同じ)を作っててできたので報告。
OPA627とボリュームにPGA2310を使って見ましたが、なかなかいいですね。
クリアで解像度が高い感じです。(いい比較対象を持ってませんが)

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:30 ID:JcgGj5rg
>>205
12BH7なんか良く使われたな

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:31 ID:4Sy7A0x9
>>206
>STAX純正石ドライバ並みの出力を得ようとすると

 そんなに出力いらないんじゃ?


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:04 ID:Fg2w6EVv
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DiscreteAmp/DiscreteAmp03.html
ここの窪田式FET電源て所をクリックすると
半導体アンプ2台目て所に出るんですが・・

メールで教えてあげるべきでしょうか

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:16 ID:EX38QeNh
>210

指摘ありがとう。
記事を書くつもりが放置してました。
読んでいる人がいるとは、ちょっとびっくり。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:43 ID:R6PTt3ck
>>211
(・∀・)
更新ありがとー
窪田式FET電源の記事頑張ってください

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:42 ID:LzMA8LQd
1/4"バランスドアウトプット→RCA変換ケーブルの作り方を教えてください
それと1/4"バランスドアウトプット端子てはどこで買えるのでしょうか・・

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:14 ID:o9e2icl6
>>213
 サウンドカードスレ住人か? E-MUの1212M使うの?
 E-MUの言ってる1/4"ってのは、TRS(TRSフォン)のこと。
 標準ヘッドフォン端子のT(チップ)・R(リング)・S(スリーブ)に、バランスの
ホット・コールド・GNDを割り当てているもの。
#ステレオヘッドホンだったらL・R・GNDが割り当てられてるわけだな

 1212Mはスロット2つふさぐし、アナログ入出力はバランスしかないから、
DTM目的でバランス入出力の機器持ってるんじゃなきゃ他のカードを
選んだほうがいいような気がするが…


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:33 ID:o9e2icl6
>>214
 っと、肝心なこと書くの忘れてた。
 だから端子は標準ヘッドホン端子だから、どこでも売ってる。

 バランスをアンバランスに繋ぐ方法は、正式には、変換回路や
トランスを使うべきだが、ホット−GND間を使ったり、コールドを
GNDに落としてホット−コールドGND間を使ったりする。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:42 ID:o9e2icl6
補足しとくと、ほとんどの業務用系機材はバランス入出力を持ってる。
マイクもちゃんとしたやつは大抵はバランス。

 ギターアンプとかベースアンプとか、アンバランスしかない出力は
DI(Direct Injection Box)ってアンバランス・バランス変換器を使うのが
通例。
 逆にアンバランスに出力するときは、先に書いたようにコールドを
GNDに繋ぐことが多いが、業務用ならヘッドホンアンプだってバランス
入力だからな…。



217 名前:213:04/07/09 19:35 ID:J2O3T1cE
>サウンドカードスレ住人か? E-MUの1212M使うの?
バレバレですね(^∀^ヾ|

始めアンバランスだから0404買うつもりだったんだけど、水晶の問題が出ちゃって
評価の良い1212Mに;

>バランスをアンバランスに繋ぐ方法は、正式には、変換回路や
>トランスを使うべきだが、ホット−GND間を使ったり、コールドを
>GNDに落としてホット−コールドGND間を使ったりする。
もしかして変換ケーブルだと音質が悪いのでしょうか

どうもご丁寧にありがとう
標準ヘッドフォン端子だと言うことを了解しました

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:07 ID:o9e2icl6
>もしかして変換ケーブルだと音質が悪いのでしょうか

 バランス入力が無い以上は、変換しなかった状態がないわけだから
気にするだけ無駄。
 ただ他の方法では、トランスか変換回路しかないわけだから、それと
比べれば、ピュアオーディオ的には変換ケーブルがベストの可能性も
あるだろう。


219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:22 ID:D5im95V9
高音質なデジタルAVアンプが出てきたおかげで、自作記事の内容に影響は無い?

必要最小限の回路で高音質の物を・・
という自作の楽しみの一つがデジタルAVアンプによって消え去ろうとしてるように思えます

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:12 ID:ggJayFz8
デジタルアンプのキットがあるよ
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4909&page=0

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:23 ID:bRmkFwvy
ttp://www.vics.co.jp/product/kit/digi-amp.html
こんなのもある

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:09 ID:NgnB2t66
もげもげ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


223 名前:名無し三等兵:04/07/28 11:21 ID:NpgNRzAk
UTiCdあげ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:57 ID:EFzS4D3k
デジタルアンプのキットの出力に抵抗を入れてヘッドフォンアンプ化したら
ウマーですか?

おとなすくオペアンプで組んだほうがましですかね・・・・

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:16 ID:235k9Ayl
>>224
ヘッドフォンってスピーカーと比べてずっとインピーダンス高いから
そのままだと高周波ノイズダダ漏れになるんじゃ?


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:17 ID:XOJ98D0a
>>224
キットじゃなく黒モグラだけどHD650で非常にうまーな音がしてる。
個人的にはOPA627を使ったHeadRoomのCosmicというアンプより
良いと思う。約6Ωの抵抗をヘッドホンとパラってる。黒モグラはGNDを
左右で共通に出来るけど、そうするとノイズがのるからケーブルを
切ってGNDを左右別々に接続してる。トライパスとかはBTLだから
どっちみち切らなきゃならない。まあBTLじゃなくても使えるのかも
しれないけど。アナログアンプみたいに100Ωとかの抵抗を使って
アッテネートすると負荷が高くなってfcがMHz帯に高くなるから注意。
直接接続したいときはヘッドホンとパラに抵抗を入れるか、
LCフィルタの素子の値を変更する必要がある。

227 名前:224:04/08/03 23:31 ID:EFzS4D3k
>>226
パラ=並列つなぎでOk?
それと、パラる抵抗の値はどう決めるんでしょうか?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:47 ID:lFxvYDgG
>>224
 LCフィルタの後を想定(4Ω〜8Ω)以外のインピーダンスにすると、、
LPFとしてまともな動作が期待できない。
 高周波ノイズがカットできないのもあるが、フィルタが直列共振回路に
なるからインピーダンスが下がり、過大電流が流れICが蝶発熱なんて
こともある。
 0.1uF+5Ω〜10ΩのZobelネットワークをぶら下げることで対策可能。

 それから、ITの石だと、BTLであることを前提にした信号になってて
片側だけではまともな出力がとれないものがある。これは駄目だな。
だからTIの石の中にはアナログヘッドホンアンプ内臓まである。

 作れるなら、OPアンプ+Tr程度のものを作るのをお勧めしたいが。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:48 ID:lFxvYDgG
ITって何だ。TI(テキサス・インスツルメンツ)ね。


230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:54 ID:qBD8gn/a
>>227
>パラ=並列つなぎでOk?
そうです。抵抗の値はヘッドホンとの合成インピーダンスが
4〜8Ωになるような値なら良いです。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:48 ID:aJZzH6hU
うへ難しそうだ
デジタルヘッドホンアンプ用のICはいつ頃出そうですか?
ヘッドホンはインピーダンスの幅が大きいから難しいとどこかで見ましたが・・

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:02 ID:V79yWH3J
汎用に対応させるとなると一般的には16Ω〜32Ωだけど、なかには100〜600Ωまで
あるからきついね。インピーダンスの幅を限定すればいいんだろうけどICの商品価値としては
魅力が薄れるのがチップメーカーとしてはちょっとね。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:00 ID:5iXnymgT
それに、ヘッドホンはたいして電力を必要とするわけじゃないしな。
効率の良いD級にして発熱を抑えるメリットはあまりない。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:14 ID:x+iLg++N
>>231
D級ヘッドホンアンプ内蔵のDACってのはある事はありまっせ。
ちょっとデジタルフィルタの構成が特殊なんやけど。

http://www.niigata-s.co.jp/products/semicon/semicon.html

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:55 ID:m+/CdggZ
オーテクのは3段階切り替えですね。何を切り替えてんだろう?
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-dha3000.html

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:20 ID:J/A1Cx9b
http://f1.pg.photos.yahoo.com/ph/headphonecrazy/album?.dir=/a506&.src=ph&store=&prodid=&.done=http%3a//f1.pg.photos.yahoo.com/ph/headphonecrazy/my_photos
ここのpic22を見ると220と330と書かれたのがコイルっぽい。
ゲインとここのLを切り替えてるのかも。それかLCフィルタまるごと
別系統が用意されてるのかも。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:31 ID:x+iLg++N
>>235
たしかMJの紹介記事で簡単な説明があったはず。

238 名前:224:04/08/04 17:33 ID:kqOyXHD8
>>234
妙に安いが・・・・音はどうだろう

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:54 ID:zCWQHi0N
>>234
9800円の評価基盤というのを買えばいいのでしょうか

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:08 ID:x+iLg++N
>>238
さぁ…
漏れもこう言う石があるのを知ってるだけで使うたことは無いし。
ただ、スペックシートを読む限りゼネラルオーディオ向けの石っぽいし、
大きな期待はせん方がエエような気がしますわ。
それにフルエンシーDACっていくつか市場に出回ってるけど人によって
好き嫌いが分かれてたのと違いますか?

>>239
評価基板のほかに、少なくとも↓がいるみたいやけど。

・別売のコントローラー(PCで代用できるような事は書いてあるけどI/Fは自作の悪寒)
・光デジタル出力のあるプレーヤー
・9〜12Vの直流を出力できる電源

まあ石単独にせよ基盤にせよ取り説のPDFファイルがありますから、
よく読んで自分の用途に使えるかどうか判断して下さい。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:17 ID:doT71/7V
>>235
つーか、ヘッドフォンのインピーダンスとコイルやコンデンサーでフィルターを形成するから、
インピーダンスRにあわせたLCの定数を決めないと、フィルターのカットオフ周波数がずれて
しまう。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:47 ID:quDz5lmX
>>240
なんか難しそうやね;
製作記事が無いと・・つまりプラモ感覚じゃないと自作できないもんにとっちゃー敷居が高そうだ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:23 ID:Tjd9eWHh
低ゲイン(0dbくらい)の半導体パワーアンプを作りたいのですが、
どんな回路がいいでしょうか?
単純に入力電圧をアッテネートして音量下げるのが一番?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:40 ID:h8vAHTdF
何故に0dBなんだ。
そもそもアンプじゃないじゃないか。
頭の良い人は何を考えているのかサパーリ分からん。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:53 ID:Tjd9eWHh
ゲインはプリで稼げば音量はちょうどいいので。
プリが低ゲインでパワーは普通ってのもありだと思いますがね

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:02 ID:G1fqv5K7
>>244
>そもそもアンプじゃないじゃないか。

電力増幅をしてるのでアンプと言えまっせ。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:13 ID:lKqWQVtK
>>243
窪田式0dBパワーは?
音はともかく作るのは簡単だし製作例も多いよ。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:40 ID:Tjd9eWHh
>>247
実は作りました。でもやっぱ音がアレなんで、
バイポーラTrのPNP・NPNを前段において全体で
ダイアモンドバッファのような構成にしたら
だいぶ良くなりました。
で、もっといい設計はないかと考えてるんです。

世間一般のパワーアンプのゲインが20dbくらいなのは
CD→パッシブプリでも100Wとか出せるように、つまり
市販品としての汎用性に重点が置かれてるからなのか。
それとも2〜3段増幅の設計は音がいいからなのか。
どっちなんだろう?という疑問があるんです

249 名前:247:04/08/17 18:16 ID:lKqWQVtK
汎用性じゃないかな。
うちも0dB作ったけど、CD→ATT→0dBだと音量が小さすぎ。
プリのラインを通すにしても低能率SPを鳴らすのに、プリ出力が常に高出力必要で、
下手なプリは実用にならんかった。一般的なプリの低歪率の美味しいところは出力
1〜2Vppくらいのところだからね。
小音量・高能率SP派ならこういう意見にはならんと思うけど、そういう人専用パワーなんて
そうそう無いから、作るしかないなぁ。
窪田式0dBは入力カップリングがネックだから、直結してバッファーでドライブ、という
方向性でいいと思うけど。ただ、ボルテージフォロァバッファーは昔から音質に問題が
ある事が多い。ディスクリートで工夫するなり、低ゲイン構成でも定評があるOPA627なり
SATRIなり使うとか、高速・低ゲインの電流帰還型オペアンプ試すとか、試行錯誤するし
かないかと。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:35 ID:Tjd9eWHh
ふむふむ。やはりバッファ型パワー(?)の方向でもうしばらく勉強します。
ほかの人の意見も聞きたいので是非レスしてください

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:11 ID:PaaJdFHX
 終段にドライバーを追加してみたらどないだ?
 FETだからドライバー段不要だと言っちゃいるけど、ドライバー段追加したらそれなりに
改善した憶えがある。 無帰還と言っても実際には出力側から入力側への方向に逆起
信号がスルーするしね。


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:33 ID:lKqWQVtK
>>251
中出力MOS-FETドライバー追加でダーリントンソースフォロア、ええかもね。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:00 ID:2QrHgFQE
基地外!!

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:02 ID:BWuKL7DL
ながえがでた?

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:54 ID:O+HsNtno
ゲインが20dbか0dbかが問題じゃなくて、オーバーオールNFBの有無が問題。
無帰還のバッファはダメダメダメダメダメだね。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:57 ID:Ppnx9FkT
>>248
>パワーアンプのゲインが・・・・
2×2÷6じゃ1W(6Ω)も出ないよー
10Wでも12dBの利得は必要。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:35 ID:+rW9wtcz
オープンループで余剰ゲインの無いアンプは糞

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:12 ID:1y3NCV0Q
負帰還かけようと思うと、クローズド0dBのパワーって作りにくいんだよね。
どうしても5倍〜10倍くらいのゲインはとりたくなる。

259 名前:248:04/08/18 09:45 ID:5kVVKyjV
>>256
いやだからプリアンプで10V出せばゲインは足りるという話をしてるんです。
10Vという数字にこだわってはいません。歪みの問題もあるし。
ただ、一般的な20dBパワーには0.5V位の入力で済んでしまうのが
うちではプリアンプの性能を活かせないということです。
さらに言うなら0dBにだってこだわってないです。
プリ10dB+パワー10dBでもいいんです。ところが>>249>>258
も言ってるようにループ負帰還を使った回路で低ゲインのアンプって難しい。
だから俺の現状はプリ:ゲイン20dB、パワー:ゲイン0dBバッファ型です。
負帰還ネタでスレを荒らす気はまったくありません。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:19 ID:HwetrpPw
問1
窪田アンプ・金田アンプ・安井アンプ
音が良いと思う順に並べなさい。
またその理由も述べよ。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:29 ID:EPGfPfxF
サンケンの温度補償ダイオード入りTr使ったことある香具師いてる?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:20 ID:hvON0cWV
>>259
>プリアンプで10V出せば・・・・
プリアンプ使わない時はどーするよ。
電圧利得をプリアンプ側で稼ぐかPWアンプ側で稼ぐかの違いだけやんけ。


263 名前:248:04/08/20 13:02 ID:eDTDzE+4
俺が>>259
>プリ10dB+パワー10dBでもいい
と言ってるのは

>電圧利得をプリアンプ側で稼ぐかPWアンプ側で稼ぐかの違いだけやんけ。

とほぼ同じ意味内容です。プリが低ゲイン、パワーが高ゲインでも構わない。
「単に抵抗器で入力電圧を減衰させる」以外の方法で低ゲインな
半導体アンプを作る各種アイデアきぼんぬ。という趣旨です。

>>251-252
K213/J76あたりでドライブしたら音は良さそうですね。
実際の回路はどうなりますか?つづきを語ってプリーズ。

オーバーオール負帰還派のアイデアも是非聞きたい。
電圧ゲイン2〜3倍でうまく作れたら使いやすいと思います。


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:24 ID:e+HSej15
>261
電流出力アンプの形で作った。
バラックで組み立ててそのままゲームとかに使ってる。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:29 ID:IX44+UsB
>>264
使いやすい?
あと、音はどんな感じ?

266 名前:247:04/08/20 20:49 ID:xvGSYzrZ
>>263
単純にダーリントン接続にすればええですよ。その分ドライバー段のBIAS電圧をかさ上げして。

  +--*----*--- +V
  R  D   |
in-*-G    |
  |  S   D
  |  *---G
  |  R2   S
 R1  *----*--- out
  |  R2  S
  |  *---G
  |  S   D
in-*-G    |
  R D   |
  +--*----*--- -V

R1は抵抗+VRか、温度補償が必要ならTrの定電圧バイアス回路で。R2はドライバー段と
出力段のアイドリングが好みの電流になるような値で。

267 名前:247:04/08/20 20:51 ID:xvGSYzrZ
又は、↓のようなJBLドライバーも悪くないでし。(↑ゲート抵抗入れ忘れスマソ)

  +--*----*--- +V
  R  D   |
in-*-G    |
  |  S   D
  |  *-R-G
  |  |    S
 R1 R2   *--- out
  |  |    S
  |  *-R-G
  |  S   D
in-*-G    |
  R D   |
  +--*----*--- -V

268 名前:247:04/08/20 21:07 ID:xvGSYzrZ
あと、オーバーオールで低ゲインで組む場合、オープンゲインが大きいとまず発振するので
初段をgmの低いFETにして2段目にRを入れて増幅度を落とすか、2段目をカレントミラーや
フォールデッドカスコードのように電流→電圧変換回路にするとか、素子と回路を工夫すれば
仕上がりゲイン2〜3倍で持っていけると思う。
ただ正直言うと、こういう低ゲインでの運用はOPアンプ使う方が楽。素直にOPA627or637+0dB
出力段の方が幸せになれると思うけど・・・。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:05 ID:Znu0P/ay
OPアンプ+バッファでも、バッファ後ろ側から帰還かけて数倍の
ゲインにしたら、位相補償無しじゃ方形波応答とか結構キてるぞ。

270 名前:248:04/08/21 12:27 ID:8BgMpVwt
>>266-267
inが2つありますが、どうやって入力するんですか?
厨房なもんでいちいちスミマセン。
で、こんなのはどうでしょう?
『定本トランジスタ回路の設計』p.86のパクリです。
「f」は定電流回路。前のFETが中出力MOS、後ろが大出力MOS。
定電流回路を可変にすればバイアス調節できる。
安定するかはやってみないと?だけど。

   +-----+-----+--- +V
   f    |     |
   |     |    D
   +------)--R-G n型
   R    |    S
   |     |     |
   S    |    R
  +-G p型 |     |
  | D-+  |     |
in-+   |  |    +---out
  | D--)--+    |
  +-G |       |
 n型 S |      R
    |  |      |
    R  |      S
    +--)-----R-G p型
    |  |      D
    f  |      |
    +--+--------+--- -V

271 名前:248:04/08/21 12:28 ID:8BgMpVwt
うちの現状は『定本』同様、定電流回路を使わずにRを入れてる
だけなので段間のインピーダンスが低くなってる。
あと初段がバイポーラTrです。>>251-252を読んで初段も
FETにしたくなったから上図のように改造してみようかと。


272 名前:247:04/08/21 14:59 ID:hTW+2BhO
>>269
結構キますね(w だから難しい。外部位相補償端子が無いOPアンプだと
バッファ段はループから外さないといけないですね。

>>270
Inが2個あるのは、ディスクリートで組んだ時にバイアス関連が簡素に出来るから。
>>270>>267を組み合わせたらこう。↓ 2段目が中出力FET 3段目がパワーFET
>>270だと終段G-S間が前段のフォロアにかからないのでダーリントンの恩恵が少ない
ので、1段追加した形。
初段は中出力MOSだと電流流さないと音質が芳しくないので、J-FETにした方が、
低電流でローノイズに仕上がるんだけと、この回路ではあまり高振幅は不向きだね。
   +-----+-----+------* +V
   f    |     |     |
   |     |    D     |
   +------)----G n型  |
   R    |    S    |
   |     |     |    D
   S    |    *-R-G  n
  +-G p型 |     |    S
  | D-+  |     |   |
in-+   |  |    R   *---OUT
  | D--)--+    |    |
  +-G |       |    S
 n型 S |      *--R-G  p
    |  |      |    D
    R  |      S    |
    +--)-------G p型 |
    |  |      D    |
    f  |      |    |
    +--+--------+---*-- -V

273 名前:248:04/08/22 11:02 ID:BnYpSzjr
確かにこれなら定電流回路を可変にしなくても
バイアスを調節しやすいですね。
初段をJ-FETにするとおっしゃるとおり振幅が大きくとれないから
エンハンスメントMOS-FETに20〜30mA流したいなー
涼しくなったら作ってみます。

274 名前:248:04/08/22 11:20 ID:BnYpSzjr
あでも初段が中出力だと入力容量が問題になりますか?
プリが低インピ出しならOK?ほかに気をつけることありますか?

275 名前:247:04/08/22 12:53 ID:HmbiH0vf
入力容量は初段もフォロア動作だしK213-J76クラスなら気にならないかと。
>>272は入力容量の大きなパワーMOSでもドライブOKの強みがあるけど、
K1056/J160クラスの従来型MOSなら、>>270でも良好かも試練
ただ、20mAクラスの定電流回路となると、回路規模抑えるためには電源電圧は
あまり上げられないかも・・・。
まぁ、いろいろ問題は出そうだが、健闘を期待するでし。

276 名前:248:04/08/23 11:21 ID:ZakBaq7I
パワートランジスタに放熱器付けた定電流回路ってのも
バカバカしいと言えばそうかもしれませんね。
でもアンプなんか作ること自体がバ(ry

ところで、ちょっと前のMJ読んでたら窪田氏の反転増幅アンプは
絶対に発振しないと自信満々の様子なのですがどうでしょう?
>>268の様な工夫はした方がいいと思いますが。

277 名前:247:04/08/23 21:24 ID:jZrL9gnb
>>276
窪田氏の主張する、反転アンプの初段が高域時定数を云々、という件は、2段目がアクティブ
負荷なのにオープンループ周波数を広く取りすぎで、それに素子ばらつきが絡んで再現性が
悪化している(発振し易い)窪田アンプには、反転アンプは効果が高いが、普通は初めからスタ
ガーは十分取って設計するから、一般的にはあまり関係ないかと。

まぁ、発振しなければ(入力インピーダンスが低い事以外は)特性はいいんで、判ってる人は
2段目エミッタ抵抗や、帰還抵抗の位相補正Cをいろいろいじってると思う。

278 名前:264:04/08/24 18:50 ID:EAO3K4cm
>>265
使いやすさの点ではなんと言っても実装が簡単ということ。
理想に近い最短配線ができるメリットは大きい。
発振も熱暴走もなかった。
稼動時はほんのり暖かい程度。(±15Vで駆動)

音のほうはまあフツーだと思う。
SPと回路方式ほうが影響が大きい感じがする。
しかし現在はこれをずっとメインで使ってる。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:07 ID:aOTQa6uL
小音量でも音の良い自作アンプてありますか?

280 名前:248:04/08/26 11:34 ID:rR4cf9D+
>>277
そこで2段目にFETですよ、てことでJ103/K246使って電源±25V
で作るのもありか?と思い始めました。どうでしょう?

>>279
たまには大音量で使うのか、スピーカはどんなのか、とかを書かないと
ここの人たちもアドバイスしづらいですよ。
低音いらないのならエレキットの安い奴が好きですけど
完全自作だとわからないです。
ここ人口少なそうなんで>>247氏の登場を待ちましょうw

281 名前:247:04/08/26 13:39 ID:G7CEIFPF
>>280
確か、94年頃の窪田式で、初段K170/J74 二段目K246/J103 出力段K213/J76の
ヘッドフォンアンプを発表してますね。K246/J103はいろんな記事で使われて実績
がありますし、gmもそこそこでぎりぎり±25V位まではかけられる、と悪くない選択かと。

小音量で音の良い自作アンプ、といっても使用方法もそうですし、製作者のスキル
もありますから、答えるのは簡単ではないですね・・・
はんだごて握るの初めての方には雑誌掲載記事のアンプなんてあまり薦められな
いですし。それこそ最初はエレキットでチャレンジとか。

多少スキルアップした(まだ自設計までいかない)方向けに、雑誌記事の中からお勧
めするとしても、音の好みが人さまざまなのでやっぱり難しい・・・。
試聴会で見極める手もありますが、やはり自分の機器で聞いてみないと・・・。
結局は作っては壊し、パーツを使いまわしして納得いくまでやらないといかんかも
です。何か回答になってなくてスマンですが。

282 名前:248:04/08/26 16:13 ID:rR4cf9D+
>>281
いま押入から窪田単行本出してみたらALL FETプリが載ってました。
_| ̄|○激しく概出かよ
パワーアンプはあるのかなと検索したらやっぱりありました。
MJ誌の97年4月号、12月号、99年3月号らしいですね。使われてる
FETの型番を知りたいので図書館行ってきます ノシ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:12 ID:Ctmixwcd
>>279
トライパスのデジタルアンプ2020Kitを作ったけどなかなか低音出てますよ。
ボリューム絞っても音痩せがしないし。
スレの情報によると2041はもっと低音が出るようです。
トライパススレを参考にしてみてください。

http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4909&page=0

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:41 ID:nfhD8fvG
質問です。
ボリューム代わりにロータリースイッチ使って12stepのアッテネーター作りたいんですが、
ショーティングとノンショーティングどっち使えばいいんでしょうか?


285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:55 ID:p7DtD75s
>>284
回路によるよ。まずは何型で作りたいか決めてね。


286 名前:284:04/08/28 13:05 ID:z6R5FNWR
>>285
回路によって違うんですか。
作ろうと思っているのはいちばん簡単そうな直列型です。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:34 ID:p7DtD75s
オープンでゲイン∞のタイプなら、ショーティングですね。
ボリュームとして使うATTでノンショーティングは無いかも。
ごめんごめん。
アッテネータ計算でググればフリーのソフトがあるよ。
常時抵抗2本型も載っているから、音量を絞った時の音質なら
直列の合成抵抗で減衰するタイプより、こっちが有利でしょう。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:39 ID:p7DtD75s
×ゲイン∞
○減衰量∞

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:39 ID:dt5SDFwq
thx
秋葉原いって抵抗とスイッチ買ってきます。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 05:41 ID:u6Lw68hH
アッテネーターを作ってみたいなと思ったりしたのですが、
抵抗を自分で好きなものを買って作れるようなキットなどで
お勧めがあれば教えてください。


291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:02 ID:1TlS23c5
抵抗を自分で選ぶなら後はセイデンのスイッチとかを単体で買えばいいんじゃないの?

292 名前:290:04/08/29 19:07 ID:u6Lw68hH
>>291
ありがとうございます。「セイデン アッテネータ」でぐぐってみると
色々情報が見つかりました。このあたりで色々考えてみます。


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 06:30 ID:MCt5JxLe
ジサカーに質問
ユニバーサル基板の配線材、何使ってまつか?
錫メッキ線? モガミOFCΦ0.8?

それとも2497素線7本縒り?


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 06:55 ID:JlkEmPbY
 何も考えてない漏れはφ0.6mmスズメッキ線

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:13:53 ID:6j1tezCB
モガミOFCか、非磁性足の抵抗の、切り落とした端線。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:39:47 ID:7f33BJeb
>>293
抵抗とかコンデンサの足をそのまま曲げて配線してます。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:59:06 ID:kki5fxBa
sage

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:32:09 ID:+0TvNN7V
ここは誰もいないのか〜

半導体アンプ作っているんですが、、、

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:14:36 ID:tqg8mmHG
>>226
>>228
カマデンの2020キットには0.1uF+5Ω〜10ΩのZobelネットワークが付いているようなのですが、
そこにプラスして6Ωの抵抗をパラにするのでしょうか?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:24:45 ID:BwIxjt9/
>>298
凄く興味はあるのだが。
検索してもチューブばかりで半導体製作記事は超少ない。

専用スレ立てて議論を展開したい。が、俺にはスレ立て勇気が無い。
>>298よろしく。


301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:19:51 ID:+0TvNN7V
>299

Tripathのすれでもよさそうですが、
キットのZobel networkだけでよいと思います。

>300
そうなんですよ。半導体アンプってもの凄く少数派で、、、
専用スレ立ててもいいんですが、このスレも使われていないんで、
こちらでもいいですかね。



302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:30:50 ID:mv+gxzhv
佐々木にも使われたLM1875。
ゲインクローンが一番でしょうか?


303 名前:300:04/10/06 22:01:13 ID:BwIxjt9/
>>301
> 専用スレ立ててもいいんですが、このスレも使われていないんで、
> こちらでもいいですかね。
そうですね。やたらスレ立てても問題あるし。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:18:54 ID:XJQXmbUB
ああ、半導メイドだったのね、このスレ。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:25:13 ID:+0TvNN7V
>304
いや、あまりにも人いなすぎなんで、自作ならなんでもOKじゃないでしょうか。

chip ampというか、Gaincloneもおもろいと思います。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:31:02 ID:XJQXmbUB
今時、ディスクリートで、つ苦労なんて強烈こだわり人間いないでしょ。そんなに。
漏れなんか、いいICないかなぁって感じ。もうIC組み合わせていい音出ればいい。
出痔でも穴でも。外付けコンデンサとかで音色作れるし。お気軽が一番です。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:42:42 ID:Qi/eKY7n
DAC自作は専用刷れあるし・・・
と言っても何人作ってるかは不明


308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:48:38 ID:dorOhyxe
>306
いや、苦労してこその趣味ではないのか。
IC探してコンデンサ選ぶだけで楽しいのか?


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:37:46 ID:hqlx18sX
>>308
率先して苦労してみてくれ!
手始めに、PICから電圧制御可能なシリーズレギュレータ+TIのPurePath
6チャネル用をPICからデジタルチャンデバ+ボリューム制御、という、
ピュアオーディオなデジタルアンプをぜひおながいします。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:25:36 ID:isT8MFgO
>>308
けっこう楽しいッス。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:52:30 ID:Yo7OnVOo
>>300
少ないとか泣きごと言ってないで上篠さんのhpでも研究すれば

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:13:30 ID:wdJORmgl
>>311
「上篠」「アンプ」でググっても出ない。
もっとヒントおくれ。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:33:53 ID:IZuJ4udu
>>312
応用力ないな。成績悪いだろ? 上城ってさ、2ちゃんでは「氏ね」でしょ。
紙状ったっていろいろあるよ。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:04:39 ID:wdJORmgl
>>313
悪かったな。2cにはそれほど浸かってないからな。
成績良さそうなオメーは2ch楽しいか?w

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:21:44 ID:1RzPOJG4
              ││                       ┌────●
              ││                       │        │
              >│                       │        >
       .  10k >│                       │        > 10k
              >│         1n   51k ...    │        >
              ││      ┌───VVV──┐│        │
        ┌──●└───●─||─┐   .   ││        ▽
    1.5n 〒    │        │ /|6│ 1.1k   ││  10k  +
        ▽    > 10k...  7.|/...-|-●-VVV─●┼─VVV─|ミ|─◎ IN
              >         \. +|-┐.      │.│     10u . │ 1Vp-p
  ─Θ─ +5   >       ... U3\|5│.  4.7n 〒.│         ▽
    │        │             │.     ▽.│

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:25:25 ID:JTjfKWSK
最近どうだー
自作してるかー

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:02:40 ID:w3v3FMm4
オーク材の端切れを集積材にしてシャーシ製作ちゅうー
上に乗る(中に入る)のは2A3シングルのロフチンホワイト回路
1段SRPP乗せてプリメインにするのも面白いかナー。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:41:12 ID:wx6OtY3M
>>312
kamijo アンプ でググったら一発でトップに出たが?

>>313
物騒だな。そこまで批判されるような内容じゃないと思うが?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:05:38 ID:BV2Ki7ol

さあさあ、自作の季節ですよぉ〜〜〜〜



でも金田派はお断り




320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:22:18 ID:s+DNeeqc
BDタンテ作る香具師いないか?
軸受け、シンクロナスモーター、プラッター、上級者なら何とかなりそうだが。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:34:48 ID:g1+8tNlN
NC旋盤が要るずら

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:32:43 ID:ZJFxFEaK
℃田舎のジサカーに質問
抵抗やコンデンサ、基礎実験の際には色々な数値が必要だと思いますが
その都度通販でしょうか?
それとも抵抗キットで買い溜めでしょうか?

その都度、車で二時間掛けて入手するのがバカらしくなってきました


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:48:54 ID:wmDxaKAE
DALEだのALFAだの、1本が高い奴じゃないなら、
一回の通販で、1種類をまとまった数、注文して、
結果的に在庫種別と本数が増えてる。

安い工業用の抵抗なら、たいてい10本からとか
100本単位だったりするし。

324 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/26 05:54:01 ID:/hIX2618
>>322
普通郵便で(80円)で送ってくれる電子部品通販もあるのだから
そんなに腐らなくてもいいでしょう? まあオーディオ用を扱ってる
送料の安い通販は少ないけどね。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:01:00 ID:Qkt4AraA
MJの半導体アンプ陣はデジタルアンプキットに音質でかなわないのでしょうか?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:25:04 ID:KqfWXBnE
リュート型のエンクロージャを自作してる人、
いません?

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/10/27 00:06:24 ID:zSwquQGx
>>325
スピーカーの能率によりけりだね。
逆起電力の強いスピーカーにはデジタルアンプは駄目。負けてしまう。
1発フルレンジならデジタルアンプでも良いが。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:27:24 ID:KTs/qSO1
そこでマルチアンプですよ。デジタルアンプの安さを生かすには、二つ三つ
持ってきてマルチアンプで使うというのが正解です。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:45:08 ID:+EhWj8O/
 ディジタルアンプのメリットは、結果的にGNDパターンがしっかりしてる
ってことなんじゃないかと思うこのごろ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:37:18 ID:N9xjHFHs
>>293
何も考えてない漏れはアクロテック6N7本縒り。
でもそろそろユニバーサル基盤は卒業したいね。テフロンなんか良さげ?

331 名前:田舎もん:04/11/02 18:58:40 ID:GhIR/QIE
最近思うこと。差動回路(同ch2個のソースを定電流につないだもの)は
茶道入力が入らないと茶道動作しないような気が。
例えば反転入力を0Vにして、非反転側に電圧を印加していったらその
関係が直線にならなかった。温度ドリフトにつおいシングルの印象。
NFB入力としての反転入力側は単にバッファ?反転側を省略して ソースに
帰還してもおなじ様な気がしますた。(これって常識?なの?)上下対象は
茶道するきもするし。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:06:51 ID:XE5X75B8
ソースはインピーダンス低いだろ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:08:14 ID:XE5X75B8
ああ、あと
>例えば反転入力を0Vにして、非反転側に電圧を印加していったらその
>関係が直線にならなかった。

これは当たり前

334 名前:田舎もん:04/11/02 19:16:17 ID:GhIR/QIE
そっか。NFB抵抗でのゲインが決定できませんですた。
有り難うございました。
あと、かってに報告しますだ。
反転アンプの出力を一旦分圧してNFB抵抗に渡すと、
帰還回路のインピーダンス下げれてノイズに少しだけ強く
なったようなきがしますた。(実用回路集にあったやつ試しますた)

335 名前:田舎もん:04/11/02 19:23:06 ID:GhIR/QIE
332、333 殿
有り難うございます。ということは、差動回路の反転側にNFBを入れるのは
略対象でない場合、例えば出力が歪んでしたりとかの場合は
NFBによる歪み等の改善は過剰に期待しないほうがいいと言うことと
理解しますた。そういう意味では上下対象のほうが(フラシーボ的)に
好きになりました。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:38:51 ID:dKMtLRWg
おいおい、なんか基本的なところから間違っていねえか?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:43:59 ID:yJ5HWuXr
それ以前に、多分この板自体がかなり根本的に間違っている。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:40:41 ID:aET+uWsV
2chに来る時点で(ry

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 07:02:30 ID:dqdqHl8L

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>161


340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 07:28:05 ID:TwEUEGJ+
RS、ボリ松で通販オンリー
送料バカにならないなぁ


341 名前:田舎もん:04/11/05 10:28:46 ID:7hK3v6vp
とても遅くて 素マソ でんし板に逝って勉強しますだ。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:52:34 ID:WbAKbw7I
どうせ通販なら海外通販。
で、

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=14974&item=5725481334&tc=photo

>Circuit cloned from famous power amplifier Accuphase
アキュのパワーアンプ基板のコピーだと。
さすが中国。何でもあるわい。

ただ、同じ奴が出してるDAC-38ってのは広州のLITEが作ってる基板で
CS8414 + DF1704 + PCM1704用。
他で通販見たことないからちょっと気になってる。


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:02:04 ID:Eyiza8Cj
>>342
自分はここで買いましたよ。そのDAC基板。
http://www.diyclub.biz/

ただ、買ってから気付いたんだけど、SOP→DIP変換基板が必要で、
それも売ってるんだけど、ICとセットでしか売ってない。
ICはすでに持ってたし、市販の変換基板は高いんで
自作しようと思ってたところ、例のfujiwara氏のDACキットが
出たんで、結局そっち買って作っちゃったw

で、この基板は作らず仕舞いで残ってます。
もしよかったらあげますよ。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:30:51 ID:u5u3c4hH
今時自作アンプの正負電源に秋月のNJM723のキット二個
使いなんかしたらセンスを疑われますか?
#手元にあるので。いや本当は面倒なので。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:27:25 ID:jPaIwrVa
 正電圧用を2つ使うには、独立した巻線が2ついるけどそれは大丈夫
だよね。

 電流が必要なら別にいいんじゃない?数百mA以下なら、LM350とか
使ったほうが楽だと思うんだけど…

346 名前:344:04/11/14 09:28:58 ID:LJQXN8H6
トランスも安いのを二つ買って済ますつもりなので大丈夫です。
30Vで電流は Max 2A ってとこなので、結構喰います。

本音を言うと、もっとモダンな電源を作りたいんですが
自力で設計できるレベルの人間じゃないし、簡単に良い電源
の作例が見つからなかったので。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:26:25 ID:sZVKzFD/
最近、窪田さんと安井さんの製作記事が無くて寂しい

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:05:30 ID:aYgq1yRh
ほしゅとてすと

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:45:47 ID:q8okh6ns
このアンプ達の開き直りの凄さ・・・負けた。

割り切り過ぎ
http://webpages.charter.net/dawill/tmoranwms/Elec_50C5SET.html

こう言うものもある
http://www9.wind.ne.jp/fujin/sonota/bbsphoto/sekozou4.jpg
ケースはDENON DL103Rのケース。トランジスタは2SA627
回路はこれ
http://www9.wind.ne.jp/fujin/sonota/bbsphoto/sekozou2.jpg


350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:20:09 ID:Dn2+YbTw
>割り切り過ぎ
昔の復合管使った電蓄なんてこんなモンよ。
>こう言うものもある
昔のTRラジオなんてこんなモンよ。

351 名前:トナカイ:04/12/24 01:32:57 ID:SVjlgS+u
>> 343

342じゃないですが、
もしよかったらください。
メアド晒します。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:49:17 ID:seKCwFm5
ライン入力の段階で簡単にR−L,L−Rの信号を作り出すことは可能ですか?


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:04:00 ID:2GWODIsa
>>352
オペアンプ使わないとダメでしょ。
あと上げないと質問に気づかないよ。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:51:12 ID:HYS/ySc/
>>352
カラオケマシーンでも作ろうってーのかい(w

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:07:59 ID:I7yaXmXF
>>352
トランス入力にすればOPアンプ使わなくても出来るよ

356 名前:352:04/12/30 01:55:14 ID:uKQHSxSa
ありがとうございます。
いやー、カマデン2041キット、2ch遊んでて勿体無いので、皿ウドンでもしようかと・・。
アンプの仕組み上、スピーカーマトリックスは出来ないのでライン入力段で残響のみの信号を
作り出せないかと思いまして。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 04:16:14 ID:1v6u8I6F
う、あうう
ttp://homepage1.nifty.com/th3/comphdamp.jpg

358 名前:マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/31 14:36:45 ID:rdgZIH8A
骨格見本のようだな。これはこれですごいと。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:44:56 ID:toRn7FdO

透明感のある、抜けの良い音を狙っているのであろう

あるいはハエ叩きと兼用か


360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:06:48 ID:NLbYZofx
こういうのってどうやって半田付けしてるの?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:07:36 ID:VlXLLzc5
ハンダ付けの練習を兼ねて作ってみました、ってか(w

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:56:39 ID:P1FV6W27
はじめまして。
ジャンク屋で、沢山部品がついた基板が安かったので、とりあえず買ってみたのですが、それには、
TpAs-2S 600Ω 7KΩ TAM っていうトランス4つと
H20ES TOKYO KO-ON DENPA 20dB 600Ω と書いてある大きなボリュームが二つついているんですけれど、何か使い道ありますか?
アンプか何かの部品に使えるのなら、何か自作してみたいと思っています。
でも、私はトランスは、電源トランスしか使ったことないので、基板の上につけるトランスは何に使うのかよくわかりません。
また、ボリュームのほうは、600Ωって書いてありますので、これだとアンプのボリュームに使うには、値が小さいんじゃあないかと思うんですけど。
どうでしょうか。


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:00:09 ID:A6zL7kO4
<TpAs-2S>入力用ライントランス
600CT:7k、f=30〜20k(±0.25)、maxinput+7dBm
<H20ES>
平衡伝送用定インピーダンス(600Ω)アッテネーター
最大減衰量20dB



364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:52:50 ID:UmdSYFBl
>>362
>何か自作してみたいと思っています。
せいぜい、平衡−不平衡、変換器くらいだろ。
20dBモノじゃ普通の音量調整には使えん、PWアンプの入力調整器くらいだろ。
しかし、600ΩじゃCDPなどの送り側に問題が出てくる可能性がある。
ヤフオクに出して金に換えるのが一番、全部で1万位にはなりそう・・・・。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:41:41 ID:fI8Q4l2I
質問です、、、、、
5.1chサラウンドとかのシステムで使っている9ピンのコネクタを
パソコンのピンジャック3本に分岐する(変換する?)アダプターとか
知ってる人とか知っていそうな人とかいないかな?
ご存知の方いましたらよろしく

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:15:05 ID:sqqevSs0
>>365
良く分からんが、↓これか・・・?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv30v.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv35v.html


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:12:47 ID:HoomXOEn
金田式ヘッドホンアンプ発表してくれないかなあ
ヘッドホン流行って来てるし
MJでも特集組んでるし
どーですか金田先生

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:09:48 ID:+t1//ERI
ヘッドホンアンプは音像がおかしいからやらんでしょ。
ピュアじゃないし。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:57:56 ID:wV5pmzzD
カネタせんせいは自分のナマ録モニター用にヘッドフォンアンプを作っていたはずだ。
もちろん電池電源±6Vで、ベイヤーを鳴らす。
その後わざわざ勧善大将で作り直したかどうかは知らん。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:13:02 ID:j3xIOzfN
ヘッドホンのインピーダンスって16〜600Ωくらいまであるから、インピーダンス
によってゲインが変わる完全対称はあまり向かないのかも。
プリのおまけでヘッドホンも鳴らせますってのはあった。No.138だったかな。

GOAでベイヤーを鳴らすとよいって言ってましたね。 

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:58:12 ID:E80pZcms
FET電源と三端子電源とスイッチング電源で音質ナイスなのはどれー

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:52:25 ID:hvrpZf6P
負荷の性質と電源の質による。どの方式がいいかは一概には言えない。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:51:00 ID:EWTRh2Ls
ネットでスライドボリューム売ってるところないですか?
デテントと同程度の性能のが欲しいのです
探したけど無いのです

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:11:55 ID:NVvDqMUH
>>373
2連なんだろうと思うがストロークは?


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:04:29 ID:NVvDqMUH
先に書いちまう

アルプス 電即納
ttp://www4.alps.co.jp/

RS (アルプスと海外製安物)
ttp://www.rswww.co.jp/

Digi-Key (松下のフェーダー)
ttp://www.japan.digikey.com/

Canford (P+Gのフェーダー)
ttp://www.canford.co.uk/

他にも探せばいくらでもあると思う。


376 名前:373:05/01/23 05:07:55 ID:gTS0hPPE
>>375
どうもわざわざすみません
はい、2連のAカーブです
音量調節しやすいのは100mmぐらいかなと思っています
挙げてくれたURLから探します
ありがとう

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:37:47 ID:6WlbeXjo
>>373>>376
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/v_kahen_s.html

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:04:21 ID:6WlbeXjo
違った。これだった。
http://www.san-ei-denpa.com/jyucyuu/006/indexi.html

379 名前:373:05/01/23 12:33:01 ID:/vU1cTd8
>>377
>>378
どうもありがとうございます
なんと東京光音のコンダクテイブプラスチックとは
良さそうです、これにします!

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:27:27 ID:lPduGJjT
>>379
ところで、100mmフェーダー用の長穴をあける根性はあるんだろうなw

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:14:46 ID:MNjPoHnl
何でスライド使うの?使いにくいよ。
マッ、いいけど・・・・。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 04:35:41 ID:n/o2CubS
まさかスライドVRのが音いいとか?
ウォークマンについてくる安物しか思いつかね。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:31:13 ID:teD/rKHS
ガラスエポキシ基板て効果あるん?

384 名前::05/01/25 03:19:59 ID:vtH8rIOt
フェノールみたいに反ったり湿気吸わないから
長〜い目でみればイイのかも知んないな。

385 名前::05/01/25 03:22:14 ID:vtH8rIOt
アッ、それから、機械的強度は高いよ。
音に関係あるかどうか分からんけど・・・・。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:38:47 ID:/w1wtmyL
アルミナ基板を使ってみたい

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:27:22 ID:px9qqUyI
音声信号程度の帯域では基板の素材で変わらんと思うが
振動を吸収するようなのなら効き目がありそう

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:26:42 ID:dL2lppVu
>>383
ガラエポは穴あけのドリルの刃が、早くいたむ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:15:01 ID:XdmMRlwK
シブヤ楽器という楽器屋の自作機材は全部、銀基板を使ってるね。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:44:30 ID:+4GV/KcR
パワーアンプは作らないなぁ
穴開けが面倒だし

プリやフォノイコ、dacは何台も作ってるんだが、パワーアンプだけは

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:52:04 ID:JjWeZQgn
プリの方が大変だろ、開ける穴沢山あるし・・・・。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:08:18 ID:yq8XBTrB
http://www.shibuyagakki.com/repair/repairmain.html
少しはここを見習え。アフォども

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:06:23 ID:yy1qVZGM
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12329557
安定化電源じゃないみたいだけどこんなの売って大丈夫なのか?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:06:07 ID:TCwaoQkU
すげぇイラネな作りだ。
で、大丈夫って何が?CMRR高ければ安定化必須でもないが。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:28:24 ID:4fBQbCro
掲載月間違ってるな
正解は2003年10月号だ
2004年2月号はパワーアンプ

どうせならFET電源のが売りになったような

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:26:29 ID:9sFsfu1x
>>392
電子回路設計技術はないので耳と経験だけでやってます、と
書いてあるように見えるが


397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:23:55 ID:dX93rpDl
>>394
つまり窪田アンプなら安定化電源は必要ないということ?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:20:12 ID:6H51y7w4
>>397
上下対称回路は電源変動には強いよ。EQ載せないなら、安定化電源無しで実用になると
思うよ。それにしてもカップリングコンデンサ周り、きたない実装だな。そこまで設計者に
倣わんでもええと思うが。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:15:46 ID:ByVHbPiS

質問です。
ネットワークのコイルは、単線をぐるぐる巻き込めば作れるのでしょうか?

窪田式アンプ良いよ。スイッチング電源を知らずに悪く言う奴も居るけど。
そのプリアンプは、コンデンサー最悪、抵抗も悪いね。



400 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/01/29 16:37:42 ID:az7nLlCr
ギターのピックアップのコイル巻きなぉして失敗したことありゅ。
あんなには細かくなぃとは思うケド。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:24:03 ID:9sFsfu1x
>>400
ピックアップのコイル言うたら0.06mmくらいでせう?
あれをテンション管理無しに手巻きするのはちと無理じゃ。

>>399
さすがにネットワークのコイルは細くても1mm以上あるから
手巻きは可能。ただ、メリットあるかねい?

そう言えば知り合いのおかんが内職で
トランスのコイル巻きをやってたな。
なんか頼りなさそうな機械だったが
あんなんがあれば、自分でトランスも巻けるんだろか。


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:28:06 ID:zzj2R0qK
>>398
>>399

窪田式の初段の抵抗の使い方はCMRRが高いとMJで読んだことあるけどなるほどそういうことなのかと実感

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:47:10 ID:tt2yCG/F
感動しますた!!!
ハンドメイドで、これを越える奴を是非!

http://www.amica.co.jp/arakihiroshi/kingofaudio.html

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:39:07 ID:7ok6UrHJ
>>403
うおおお
これもすごいが、そこのトップから見ていくと
他の非オーディオ系もすごいわ
たまらんな


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:18:21 ID:fM9oiF7r
ところでヤフオクにStuderの再生アンプ基板つーやつが出てるんだが、これに小さめの
トランスがのってるんだわ。これってMC昇圧用とかに使えないかな?偉い人おしえて?

406 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/01/30 12:21:16 ID:VefVnD1h
>403
動くょぅに汁!

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:25:27 ID:f3zSky2w
オーディオ史に残る名作だな。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:12:39 ID:bjNGDi1s
あれは実物を見た事がある。
たまたま作者がいて、中身の説明もしてくれた。
気さくないい人だった。
実際、レコードがかけられるというので、
また後日レコードもってこようと思って帰ったのを思い出した。
個展が終わってそのままになってしまったが。
音が聞けなかったのが残念。今は聴けるのかな?

しかし説明聞いても、あまりに途方もない感じがしてたな。
単に「音が出るの?」じゃなくて、
「ガラードが入ってます」だからな。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:26:28 ID:7ok6UrHJ
>>405
Studerったって色々あるべな。まさかJ37じゃあるまい?
出品者に聞くのが一番早いような。


410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:54:03 ID:PdIYiBz4
ラック作りたいです。
ガラスのやつ。
市販品だと金属制の足とほとんど点でガラスが接していて、それで固定されている
ように見えます。
あれってどうやってるのでしょうか。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:38:02 ID:xL6CVLEH
>>400>>401
ムカーシ、寺内タケシが自作したとか言ってたな、
古い話だ・・・・(w

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:59:28 ID:36C0fnUf
>>398>>402
定電流源を使わない上下対称J-FET初段は確かにCMRRの面で有利。
だがその結果として2段目に大きなエミッタ抵抗が必要となり、
積分型位相補償が効きにくくなる。
昔の窪田式のように2段目出力で直接パワーMOSをドライブする方が
たぶん安定なアンプにできる。



413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:25:52 ID:zSWFBFD7
>>412
窪田式の一例。
初段RL=2.2Kに対して2段目RE=1k。
これは増幅段というより電流倍増カレントミラーだね。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:32:50 ID:/gG0BU5r
窪田センセのオリジナル基板てセンセが一枚一枚作ってくれてるの?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:06:17 ID:33KKyCdT
>>413
ゲインは能動負荷で稼ぐからいいんだよ。
いわばトランスインピーダンスアンプだな。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:55:56 ID:jmcUkkRC
100万年進歩のない窪式

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:50:04 ID:NhpdSMHS
だって窪田センセはアインシュタインの相対性理論だって間違っていると主張されて
居られる方ですもん。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:10:25 ID:0sPCDQF8
>>414
もしそうならオレは窪田を尊敬する

あとスイッチング電源をやめてくれればなおよし

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:33:03 ID:VJf21k7H
窪式の2段目にBC補償入れるのはアフォの極致

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:29:02 ID:vshQVorD
窪田登司『アインシュタインの相対性理論は間違っていた』(徳間書店)
窪田登司ほか『「相対論」はやはり間違っていた』(徳間書店)
↑参照。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:59:17 ID:LEeqs3B/
質問でも提案でもなんでもいいからネタきぼんage

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:45:01 ID:2WOi4UPB
>>421 >質問でも提案でもなんでもいいから

トランジスターのリップルフィルターのノイズなんですが
気になることがあり定電源回路の出力にADSL用のフィルターを
つけたところとても効果があったようで透明感が出てきました。
ハム音というよりも石から高域のノイズが発生しているようなんですが
フィルターから出る磁界の影響もあるだろうし最小限の個数で
試しています。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:19:25 ID:qVMrRWSs
ADSL用のフィルターてフェライトコア?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:35:25 ID:2WOi4UPB
フェライトコアです。
ヘッドホンのコードにもつけてみましたが
とても聴きやすい音になりました。


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:58:58 ID:pQ4dPntl
 ヘッドホンのコードとか、スピーカーケーブルとか、アンテナに
なってて、アンプの出力端子に電波を強力にぶち込んでるんだ
よね。それを少し減らすことができたりするのかもしれない。


426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:12:33 ID:2WOi4UPB
フェライトコアーでも小さいタイプが相性がいいようで
電源コードにも使えるような大きめのものは良くなかったです。
ヘッドフォンのコードには小さいタイプのを2個使ったところ
はっきり違いがわかりました。フィルターの周波数特性が違うようです。


427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:26:48 ID:1IoQCx5U
カマデンの2020SPキットはMJに出てくる金田・窪田・安井式アンプと較べてどの程度の音質ですか
パーツは先生方の指定としてです

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:17:02 ID:erDl//Al
>>425
おいてめえ425、なにテキトーなこと抜かしてんだ?
尻もしねえことを偉そうに講釈垂れんじゃねえよゴルア!!
半端者はROMっとけ
アムプにデムパが飛び込むんじゃなくてアムプがデムパ出してんだヴォケ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:13:11 ID:dAlLJWma
>>425
アンプにぶち込むなんてコター無い。
ケーブル+己の身体がアンテナになって直にノイズ拾ってるんだよ。
今日日のヘッドホーンは1mwで100dB以上も出る高感度モンだからな。
0.1mWで90dB、0.1uWでも60dBの音量じゃ。
ヘッドホーンのインピ30Ωとして2mVの電圧が乗れば可成りの雑音になるわさ。
ヘッドホーン付けたままTVに近づいてみな。




430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:48:15 ID:PE6o0lFh
MCカートリッジに直に今の高感度ヘッドホーン(昔のは駄目)繋ぐとシッカリ聞こえる。
流石に、オルトホンなどの低出力型は無理だがDL-103辺りなら聞こえる。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:03:34 ID:xgonlNK7
亀RESだが、>>393のスイッチ面白いよ、押すと頭の色が変わる。
色は赤、黄、緑、青(何れも蛍光色)の4色。
シャドースイッチなんて名前が付いていたはず。
長角型もある。
ツマミだけは沢山持ってるのだが、合う本体(スイッチ)が見付からない、残念!!

432 名前:431:05/02/25 06:05:48 ID:xgonlNK7
LEDやランプ使ってないから電源はいらないし、結構目立つ。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:57:31 ID:ZHTTQk4t
>>431
シャドウ(SCHADOW)は独のスイッチ・メーカー。
ITT傘下に入ってITT-Schadowになったけど、今はもう実体はないのかな?
同等品は同じITT傘下のC&Kなんかが出してるよ。
一時期東光が提携してTOKO-SCHADOWで出してた頃は、よくあぼ電機で買ったな。
あのウインク・ボタンは取り付けるフレームが専用だから流用できないんだよね。


434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:39:57 ID:ul+32EYZ
>>428
>>429
 結局電波拾ってるし、アンプにだって電波入るじゃん。
 電波受信しちゃってる人は大変だねー


435 名前::05/02/26 05:46:25 ID:hNGPn63/
>>425から読み直してこいや、己の馬鹿さに赤面するぞ・・・(藁

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:47:12 ID:/3Ko2eTd
>>435
 読み直したが、わからんな。
 ケーブルが受信する電波のみで、ヘッドホンから音が出ることがある、
ということはわかった。
 わかったが、アンプに電波が入らないことの説明にはなってない。
>>425が間違ってるわけじゃあるまい?

 赤面しなければならない理由がさっぱりわからない。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:30:52 ID:k4AnLNpp
>アンプに電波が入らないことの説明にはなってない。
オレには、アンプのケツ(出力)から電波が飛び込むってーのが分からんな

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:56:57 ID:8dva038v
>>437
出力だけじゃなくてグランド(アース)にも飛び込む。
出力とグランドが、電波の電圧(0.01Vとか0.1Vとか)でゆれるわけだ。
ポケットFMラジオなんかだと、イヤホンのコードをアンテナにしてるし。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:48:50 ID:yqQgPgwO
それはちゃんとイヤホンのコードがアンテナになるように配線してあるだけのことだろが。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:54:42 ID:HIQhWmkg
微妙にニュアンスが違うか?

△イヤホンのコードをアンテナにしてる
○イヤホンのコードで受かった電波を利用して鳴らしている

強電界のところに住んでるやつは、真面目にEMIフィルタ入れないとラジオになっちゃうぞー

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:59:42 ID:yqQgPgwO
ラジオの回路知らんのか…

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:26:00 ID:Z0xILxCr
リード線1本でもアンテナになりうるといいたいんじゃないのか。
それがアンプのノイズ源かどうかは知らんが。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:50:24 ID:8esE7JnQ
>>440 恐電界に住んでるのでノイズが削除される
2chねるフィルターを作って売って下さい。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:02:47 ID:enjK5Q1w
>>439
全くだ!!



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:56:41 ID:Q002dpiZ
16Vの電源を作りたいのですが
センタータップ型全波整流回路とブリッジ型全波整流回路ではどちらが良いのですか

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:14:22 ID:5hRb6lXL
なんに使うのかにもよるんじゃねえの?

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:30:53 ID:Q002dpiZ
カマデンのデジタルアンプに使います

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:08:52 ID:ZcxCYQLe
>>445
前者だとリップルの基底波は50or60Hz、後者だと100or120Hzになる。
同じ容量の電解コンデンサなら後者の方がリップル除去効率がいい。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:45:08 ID:5hRb6lXL
デジアンだったらスイッチングでよくね?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:21:58 ID:dmrFyq+Q
>>448
 センタタップ全波整流(もしくは両波整流)もちゃんと100/120Hzの
リプルだよ。半波整流と間違えてない?

>>445
 両波整流はダイオードが2つで済み、巻線がGNDに接地できる
というメリットがあるけれども、2つの巻線のバランスが悪いと、
漏れ磁束が増えるし、リプルも少し大きくなったりする。

 ブリッジ整流のほうがトラブルが少なくて良いと思う。音質的な
ことはよくわからんけどな。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:29:41 ID:L1yhMjYV
そもそもカマデンのは単電源なのか?
プラスマイナス電源をブリッジでなくセンタタップで作るなら
プラスマイナスそれぞれ半波にするしかない罠。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:53:50 ID:nMatdzbA
>>451
単電源だよ。

 半波整流は半波整流であって、全波整流とは違う。質問者はちゃんと
全波整流と書いてるんだから、50/60Hzのリプルってことはないと思う。


453 名前:448:05/02/27 16:54:41 ID:tpJFgVXy
それは失敬

454 名前:むーぱぱ:05/02/27 18:53:00 ID:THv7eBNW
だれが死刑なんだっしゅ?(^^)。

455 名前:445:05/02/27 21:04:19 ID:jZhT/Sh7
皆様質問に答えていただきありがとうございます
ブリッジ整流のほうがトラブルが少ないとのことなのでブリッジ整流を使うことにします
ありがとうございました

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:22:35 ID:Q+uujQPJ
ショットキーバリアダイハード!

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:44:46 ID:QSmA4xj5
結局このスレで何が作れるのさ?

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:46:28 ID:Fwe4XTcO
心のぬくもり

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:07:39 ID:A0Gf7JJ4
>>433
成る程
>あのウインク・ボタンは・・・
ウインクって呼び方はオレ達だけじゃなかったんだ(w
>取り付けるフレームが専用だから流用できないんだよね。
そうなんだ、穴が無ければ使えない。


460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:10:30 ID:Xupx+4bt
>>459
ウチでは「目ん玉スイッチ」って呼んでたw
ただ、TOKO時代のスイッチ本体はけっこう接触不良が多くて参ったな


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:04:22 ID:mr67Wxdq
スイッチ(東光)自体はそれ程イイものではない。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:08:46 ID:sW4IbRjc
照光式でなくてあれだけ視認性の良いスイッチは他にはないな。
ミキサーなんかにも使われていた。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:22:14 ID:jzAQxlmf
目玉スイッチ・メーカー、一応貼っとく

本家:ITT-Cannon(C&K)
ttp://www.ittcannon.com/media/pdf/catalogs/Leaf/SW_push_f.pdf

ライセンス?:E-Switch
ttp://www.e-switch.com/pdf/Push_Caps.pdf

E-SwitchのはDigi-Keyから取れる。
C&Kのは、スイッチ本体を扱ってるとこはあるが、
肝心の目玉を扱ってるとこが見つからない。

ところでSchadowをググるとStabilantという
接点復活剤(オーディオ市場での商品名は"TWEEK")のメーカーのHPに当たる。
ここに腐ったSchadowスイッチの修復法があって参考になるんだが、
ttp://www.stabilant.com/appnt03h.htm
読んでたらここはデイトン・ライトのグループ企業だった。
デイトン・ライトを知ってる香具師はオッサン〜ジジィしかいないと思うが…。
ttp://www.dayton-wright.com/


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:54:08 ID:Km2m/EYZ
>C&Kのは、スイッチ本体を扱ってるとこはあるが、
それは、目玉(この呼び方気に入ったw)が使えるのかい?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:24:23 ID:+oX7SDsG
>>464
C&Kのは要はITT-Schadowだから使える(はず)
DigiKey:
ttp://dkc3.digikey.com/PDF/J042/0977.pdf
Mouser:一番下のFシリーズ
ttp://www.mouser.com/catalog/621/1023.pdf
ただ、見てのとおり、肝心のフレーム(取り付けブラケット)がないから
目玉がつかない。
>>464が、あのフレーム持ってる物持ちの良い人なら無問題。
もし元レス>>393のアンプにあったメカ連動タイプが必要だったら
日本のアイティティキャノン(旧キャノンJAE)の
ttp://www.ittcannon.co.jp/about/index.html
代理店一覧から代理店探して交渉してみるのが早いのかも。
なんか高いこと言われそうだけど。


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 05:10:06 ID:QKAcwGpn
いーかげん
一から作ろうぜよ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:04:02 ID:0uSusElq
>>465
>あのフレーム持ってる物持ちの良い人なら無問題。
持ってたら聞かないヨー(悲w
頭の形は殆どが共通(規格があるのかも知れん)だから、大抵のSWに合う。
問題は瞬きさせられるかどうか、つまりフレームね。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:07:36 ID:0uSusElq
単連なら爪取っちゃってバーをフレームに粘着テープで固定するって手もあるんだけどね・・・・。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:41:35 ID:jjjgcr7F
毎度の目玉ネタでスマソ
多連も電即納で買えるようだ。

ttps://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects/densokunou.woa/wa/densokunouHikawaShop?language=japanese&country=jp&top_mode=2003

>当製品は、シャドウ社製プッシュ式スイッチを日川電機株式会社にて多連加工を施したものです。
とのこと。
スイッチ改良されてるといいんだがな。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:35:11 ID:yM6l5IwB
オー!3Q
これでデッドになってる目玉が使える(喜

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:39:27 ID:yM6l5IwB
この手の情報が入ると又自作の虫が騒ぎ出す、
何作るべ・・・・・。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:10:18 ID:Az4zaT4/
自作ネタって少ないんだな保守

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:56:06 ID:rqab3ZzB
スピーカ自作系スレは賑わっているようだ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:47:52 ID:gxCJ2aJq
test

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:23:34 ID:djClA1ms
ジャンクの部品でトランジスタタイプとオペアンプタイプの2種類の
ヘッドフォンアンプを造ったじょ。
制作費ゼロ。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:33:16 ID:tl7wvLtG
オジサンたちは作って満足しちゃうからダメなんだよ。
そーゆーのは晒してみて話のネタにしないと。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:55:25 ID:fDM+kXu7
見た目はゴミだじょ。
なんかかっこいいケースにいれないと。
音もゴミかも。w
このひとのものまねだけど適切な部品を使えばそこそこいい音するみたい。
http://mkk.s20.xrea.com/
俺のはつないだだけの空中配線なんでこんなにちゃんとしてないじょ。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:19:28 ID:t2qipKtQ
森氏か?

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:11:04 ID:gLZdNmVK
ハタ坊だじょ。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:29:18 ID:Qn/M+74+
Hi−Deeアンプ by Kさん

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:46:03 ID:mwejY7RJ
クラブで使ってるような巨大なスピーカーって自作できますか?


482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:08:11 ID:4OywKT48
ていうかそういうのは殆ど自作。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:23:29 ID:reojVxEJ
project85をUEWで手配線
40過ぎの眼にはキツイ

やっぱDIPが限界かも・・・

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:03:01 ID:290JOzhw
ああそうかもしれませんね。
そろそろ引退して安らかな余生を過ごしてくださいねお爺さん。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:00:02 ID:s3km54Tc
TDA1541と遊んでるのが関の山かもね


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:20:30 ID:xUfB6vWC
>>482
んなこたーない
大抵はEVかJBLかPeavey

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:24:10 ID:95M0t7++
随分安物で鳴らすクラブだな。
Sx500か?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:39:44 ID:kRpvYBK8
I/V変換とはなんですか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:42:54 ID:rg47PdTX
I=電流、V=電圧
電流に比例した電圧を取り出す事。
最も簡単な方法は抵抗を噛ます。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:26:27 ID:kRpvYBK8
ありがとう。DACでみかけたもので


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.