エレキット統合スレ2 【870-879-872-その他】
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:06 ID:xyv46kMG
- ミニ四駆とか言われつつも、改造人気が衰えないTU-870。
年末には6L6GCシングルのTU-879、2A3シングルのTU-872
も発売予定。
電気自慢もミニ四駆小僧も、まずはまたーりと。
そんな感じで。
エレキットHP。
ttp://www.elekit.co.jp/index.php
エレキット統合スレ【870-877-8730-その他】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053602197/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:16 ID:xyv46kMG
- 過去機種一覧
TU-870 6BM8 S Pw
TU-871 Pre
TU-872 2A3 S Pw
TU-873 300B S Pw
TU-8730 300B S Pw
TU-874 KT88 S Pw
TU-875 Pre
TU-876CD CDP
TU-878CD CDP
TU-879 6L6GC S Pw
TU-888 KT88 S Pw
TU-891 6L6GC S Pw
TU-892 EL34 PP Pw
TU-894 6BM8 S Pw
TU-895R 6BM8 PP Pw
TU-896 4球スーパー
TU-897 2A3 S Pw
TU-898 300B S Pw Mono
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:22 ID:xyv46kMG
- 代々受け継がれている、ヘッドホンの接続方法。
〔回路図片チャンネル〕
SP端子(+)----------R(330〜470Ω1W)---->
|
C 0.22μFポリエステル
|
R 10Ω2W
|
SP端子(-)----------------------------- >
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:31 ID:hd2oha3n
- >>1-3
乙!
>>2を見ると、随分いろいろあるなぁ…。
漏れが持ってるのは、870と875と8730の3機種。これ以上増やすと置き場所が…。
>>3の回路も、これからもずっと語り継いでいきたいですね。
漏れもこの回路で作ったヘッドフォンアダプター、愛用してまつ。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:00 ID:xyv46kMG
- 過去スレより、TU-870の軽改造について
■出力トランスの交換例
・ノグチ PMF-6W
・春日無線変圧器 OUT54B57
・TANGO M757
低域強化にはトランス交換が必須、との認識が一般的。
■真空管の交換例(6BM8/ECL82互換)
・国産球 東芝、松下、NEC
・東欧球 Ei、Svetlana、Sovtec
・欧米球 Mullad、Telefunken、GE、RSD、CIFTE
評価はさまざま。西欧球は希少で高価なものが多い。
国産球の評価は概ね良いが、これも高騰中。
あと、カプリング・コンデンサをとっかえたりしている
人が多いようです。
皆さん感電にはご注意。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:12 ID:riIxgMsR
- ウチには、ELEKITがかなり以前に出していたトランジスター式のPreAmpがある。
PS-4517というが、全ディスクリート、ICなんぞ使っていなかった。
そのまま組み立てた所、S/Nは????状態、電源を中心にかなり手を加えた。
しかし、面構えは、一人前。
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:19 ID:wR2zs1kb
- 最近のエレキットTrものは趣味性低いよね。
っていうかTUシリーズだけが特異な感じがする。
設計者(=企画者?)の特徴が出るところかも。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:59 ID:XLqijIQa
- とりあえずあんまり話題にならないTU-874持ってるんだけど
微妙に良いTU-879手に入れる値打ちあるだろうか? (・ω・`)
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:13 ID:B2gz8xHJ
- >>8 バイアンプとかマルチや、5.1、7.1に逝くのなら良いとオモワレ
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:51 ID:W1Z3MXOS
- >>8
自分はもうTU-879注文しちゃったよ。
しばらくはKT-88と差し替えて遊んで、気がすんだら
TU-874はどっかに嫁に出そうかと。
音だけで言ったら、TU-874とTU-879で明確に差が出るか
どうかは確かに微妙かも。
TU-874の機関車みたいなデザインも割と好きなんで、
結局2台とも手元に置いとくような気もする。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:39 ID:yp9Owl/W
- TU-874はデザインが好きだなー。KT88の縦並び。
つい最近になりトランスを交換。
気に入ってるんで新製品でても買い替える予定はない・・・
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:32 ID:7wGTyzkv
- 888と874が縦並びなんだよね。
888はトランス剥き出し、874が機関車。
今回の879もそうだけど、この幅に収めるのは結構窮屈な
感じがする。
改造する人はコンデンサの耐熱に注意しないといかんね。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:55 ID:e78VMqnc
- >>10 インプレキボンヌ
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:01 ID:kWHtMwAk
- ミニ四駆改造をしようと思って
ASCのフィルムコンデンサをゲッツしたんですが、
片方に黒い棒の印みたいなのが付いてるんです。
やっぱ電解みたく印の付いてるほうを
−側に持ってきたほうがいいんですか?
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 18:02 ID:RXacs1wM
- >>14
カップリング用途ですか?フィルムは極性なんてない。
ただ高級なフィルムコンデンサの中には電圧の低い方と高い方とで
向きを指定しているものがあるね。漏れは大して気にしてないで付けるけど・・・
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:17 ID:3Z2VG4Xk
- 絶縁体の内側と外側を区別するための線ですね。
SNにシビアな場所では使い分けた方がいいと思うけど、ASCはど
っちがどっちか良く判らない(笑)。
一般的には、外側が入力になるように使うのではないかな。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:04 ID:IzMyTsan
- >>SNにシビアな場所では使い分けた方がいいと思うけど
そーそー。逆に接続するとノイズを拾いやすくなると店員さんに教えてもらいました。
詳しい原因は忘れましたが、コンデンサー内のシールドに関係してるとか・・・
球アンプの場合は他の要因によるノイズの方が割合をしめてると思うので、
フィルムコンデンサの方向なんて試聴した好みでええかと
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:05 ID:y2nDK7W0
- 前スレでTU-870を使い、電源部の大改造を行った者です。
ようやくデジカメが手に入ったので、写真をウプしました。
醜いはらわたをさらしてますが、見てくれまし。
外見です。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1264&no2=2192&up=1
真空管はスヴェトラーナ製。出力トランスは野口のPMF-6W。
ラグ板に載っている赤い抵抗はチョーク抵抗です。
内臓その1
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1265&no2=2193&up=1
コンデンサ類を変えてあります。東一のビタQとASCです。
隠れて見えませんが、スイッチにはサージキラーをかましてあります。
内臓その2
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1266&no2=2194&up=1
電源部です。平滑フィルタを220μF、そのほかのフィルタは全て48μFです。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:47 ID:3Z2VG4Xk
- 上に出ているラグ板が実験っぽくって、漢らしくて良いね。
なるほど電源周りをいじるのならば、こうして別基板にするのもアリ
かな、などと思った。
っていうか脇に写ってる本とかCDが妙に気になる(ω
- 20 名前:18:03/11/02 23:29 ID:y2nDK7W0
- >19
CDと本はご愛嬌、ということで。
CDはアニメ「ベターマン」のサントラです。OPとEDが気に入ったので買いました。
システム全体は、明らかにピュアオーディオじゃないすさまじい有様。
5.1システムとPCとピュアが同居していますので。
さすがにここまで弄るのは骨が折れます。
電源部はギリギリ筐体内に収まるくらいで、ちょっと窮屈です。
2個のコンデンサは以前の改造で使用した両端リード型を流用したので邪魔です。
改造にかかった総額は、大体1万5千円というところ。
出力トランスと真空管で約1万円です。
- 21 名前:14:03/11/03 06:53 ID:w/lNXrvs
- もはようございます。
たくさんのレスありがとうございました。
逆につけたら壊れるというようなことでなくて安心しました。
黒棒印がフィルム巻きの内側か外側かは、
やっぱ1個犠牲にしてみたほうが確実なようですね。
\480もったいないのでこのままにしておきます。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:38 ID:3tBCF8tN
- 既にTU-870、875、8730と3機種も持ってるというのに、TU-879を注文してしまった!
これで4機種目…。ちなみにココで注文しますた。
ttp://www.tristarjapan.co.jp/
さて、完成したらどう使おう…。
やっぱり、もぐタンがしきりに勧めるマルチか?
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:26 ID:DhFOKsBc
- とある店でTU-875はどうですか?と聞いたところ
ゴミ扱いされたのですが、実際どうなんですか?
- 24 名前:22:03/11/04 00:26 ID:py0UIEut
- >>23
TU-875、ゴミとは思わないけどなぁ。
フォノイコライザーの音質は良いと思う。
ぱっと見、電源にACアダプタを使ってるところがショボく見えるのかな?
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:28 ID:ZLTo0H5z
- >>22
全然足りません 知っている人は全てのエレキット歴代アンプを
持っていて、さながらエレキットアンプ博物館のようでつた
これを目指してガンガレ
- 26 名前:22:03/11/04 00:32 ID:py0UIEut
- >>25
え〜っ!そこまでは…(w
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:35 ID:uLv9j2c7
- >25
そして改造を施した物とノーマル素組みで二つずつと
鼠算式に・・・。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:39 ID:S+IxN70m
- >23
価格を考えたらすごくいいかと。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:26 ID:LHKLHmcQ
- >>23
とある店とは、どんな店?
友人が組み立てた、出来たてのモノを持ち込んできた事があった。
鳴らしはじめは、まあこんなもんかいな程度だったが、
鳴らし続けるうちに段々音がこなれてきた、というか、
なかなかいいんじゃないの。という音になって来た。
ま、よくも悪くもNF型EQの音で、その意味での好き嫌いはあるかも知れないがね。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:37 ID:ToVIP4Gx
- >>2
TU-877が抜けてるけどどういう訳!?
一時非常に話題になったんだけど。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:04 ID:5lBGYKR9
- TU-8730と、SV-500SEは300Bは300B使ってますが、
どちらが買い得ですか。
二つの比較はどうでしょう。どちからに迷っています
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:14 ID:5lBGYKR9
- 31ですが、SV-501SEでした
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:13 ID:sROqOtMf
- >30
あ、ほんまやね。
次スレからは入れよう。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 19:55 ID:O0oRDM7Z
- >>28,29
プリを追加しようと思って、ふと875が気になったのですが
店員に尋ねたところ、逆に音が悪くなるといわれ
さらにもっと駆動力のあるアンプを交換した方がいいとまで言われましたw
店員お勧めはデソンのS10・・・。
こんな店員あんま信用しない方がいいですね。
それともモグラに真空管追加しようとした漏れが馬鹿なのかなw
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 20:44 ID:5hijlLLj
- >>34
興味を持たれたら、試すことをすすめます。
いろいろとやっているうちに、34さんにとって理想的なオーディオシステムが
出来上がっていくと思います。
店員はこれ↓を進めたのかな
http://denon.jp/products/PMAS10IIILN.html
トランジスタのプリアンプって、あんまり出ていないみたい。
店員は34さんと同じオーディオを持っていて「音が悪くなる」って言ったのかな・・・
私は、オーディオシステムは千差万別だし、
同じシステムでも聞く人によって感じ方が違うと考えています。
駆動力って何を駆動するんでしょう。スピーカーかな。
店員が、スピーカーって答えたら、私はこう切り返します。「高能率のスピーカーにすれば
駆動力は十分になるのではないですか」
リスナーにとって必要な音が出ていれば
駆動力は十分だと思うなぁ。(店員への突っ込み)
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:42 ID:FFoOQoTK
- もぐらってなに?
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:45 ID:yLpaezvw
- >>36
http://www.flyingmole.co.jp/jp/index.shtml
>>34
大きなお世話ですよねw
モグラって駆動力には定評があるような・・・
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:17 ID:+d2+BGc6
- 使い方さえ間違えなければTU-870の片チャン2Wでも結構鳴るもんだ。
- 39 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/11/04 23:03 ID:ht5/VgaW
- >>22
そうそう☆(^_^)
>>23
いいですよ。セッティングの決まった私の部屋の4344マルチシステムに冗談半分でつけてみましたが
意外といいです。少なくとも店頭で鳴らしているシステムよりいいと思いました。
さすがに同条件で他のプリアンプと比較すると少し劣りますけど、コストパフォーマンス
を考えるとすばらしいものと思います。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:08 ID:4QUi8990
- 多くのレスありがとうございます。
多分店員はデノンのヘルパーかなんかだと思いますw
真空管の音に興味がないだけかもしれませんし・・・。
875はそんなに高いわけでもないので、過度の期待は禁物ですね。
真空管というものに興味がありますので、暇があったら作ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 41 名前:22:03/11/05 00:26 ID:G4oIVwj5
- >>39
案の定、そう来たか…w
マルチも検討中です。前スレでパッシブ型のチャンデバを紹介してくれた人がいた
ので、製作しようと思っていますが、なかなか捗らず…_| ̄|○
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:43 ID:AvEDUHN4
- >>39
077の外付けで満足何かしてないで、ミッドも本格的なフルサイズのバイラジアルホーンを
外付けにしてみ。
4344のショートカットホーンなんか2度と聴く気にならなくなるから。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:57 ID:zZBh4WuK
- 875は部品点数が非常に多いので、時間に余裕をもって作成してください。
組み立ての検討をお祈り致します。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:49 ID:S1+Opksp
- >>42
そうそう4344なんかウーハーとせいぜいミッドバスだけ生かして
横にしてそれから上はフルサイズホーンにすれば目から鱗の向上が
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 13:28 ID:4GWa2x58
- デノン - オーディオ、ビジュアル等のDENON製品の紹介。旧デンオン。
知らぬうちに名称が変わってたんだ・・・
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 13:45 ID:WUVcyG4r
- >>45
DENON、海外では、以前からデノンと言われていた。
もともと電音という放送局用の製品を作っていた所を日本コロムビアが買収して、
自社の高級オーディオ製品にDENONというブランドを付けたのが始まりらしい。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 16:32 ID:XhqmcsVi
- >>45
デノンになったのは昨年4月に外資系になってマランツと経営統合されたときからだよ。
- 48 名前: :03/11/06 17:19 ID:p5hxGF1m
- リップルウッド社でしたけ(マランツ、デノン、山水?)
ナカミチ ?
韓国系?? (ラックス)
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:44 ID:Mvg56O2G
- 純然たる日本の会社で趣味のオーディオ製品作っている会社は、アンプでは、アキュだけ
になってしまったのかな?
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:10 ID:RVq56Uea
- >>49
いや。イーケイジャパン(エレキット)があるじゃないか!
このTUシリーズを趣味のオーディオ製品と呼ばずして何と呼ぶ!w
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:14 ID:jmhp9p32
- そういうキットメーカーとかガレージメーカーとかをいれれば結構あるよまだ。
漏れの言うのは、ある程度の規模の会社でということ。
それに、イーケイジャパンは、実験用教材とかが主で、オーディオは副業では?
- 52 名前:50:03/11/06 19:34 ID:RVq56Uea
- なるほど。
だとしたら、ん〜、仰るとおりアキュフェーズ以外思いつかないですねぇ。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:15 ID:OMnx1s/x
- こないだ出てたもぐらの会社とかはどうなの?
(なんか話がずれまくってるが)
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:25 ID:iA/mic5K
- >>51
そんなことをいいだすと、世界でも数社になってしまわない?
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:36 ID:Y1d0yOeP
- スレ違いスマソ。デンオンのカセットテープを使っていた。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:19 ID:xbLfVavs
- >>54
少なくとも、20年前は、
トリオ、サンスイ、パイオニア、ソニー、ヤマハ、ラックス、デンオン、オーレックス、
ローディー、オプトニカ、オットー、アキュetc・・・イパーイあったのだ。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:36 ID:R8YEYVLj
- さらに・・・
スピーカー専業メーカーに近い存在としてはコーラルがあり、デッキ専業メーカーに
近い存在としては、ティアック、アカイ、ナカミチがあり、プレーヤー専業メーカーに近い
存在としてはマイクロがあった。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:44 ID:z4CISeVN
- その他に、カートリッジ、ヘッドフォン、スピーカーともコンデンサー型専業メーカーに
近い存在として、スタックスがあった。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:58 ID:kFkcYOkP
- 56で、オンキョーを忘れていた。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:05 ID:kFkcYOkP
- テクニクスも忘れていた・・・
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:22 ID:9GwE5iL1
- 一昔前は、家電メーカーがオーディオ用のブランド作って、
AMPやら何やら売りまくっていた。
オーディオメーカーは、大体が専業の物に特化して、製品を作っていた。
古き良き時代の話である。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:31 ID:9GwE5iL1
- おいエレキット、
ここらでICではなく、石の本格AMPのキット出す気はないのか?
(昔のLUXKITのシリーズみたいな、安価で内容の濃い物)
でも、やっぱ、球ほど需要が見込めんか。
今の日本人、さっぱりモノ作らんようになってしもうたからな。
(模型なんかも、完成品か、半完成品集める趣味が主体になって来たしなあ・・・。)
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:46 ID:iiUiEV+l
- >>59-60
オーディオ・テクニカも忘れないで。
アンプやテープデッキこそ作ってなかった(ヘッドフォンアンプはある)けど、
カートリッジ、トーンアーム、ヘッドフォン、マイク、各種のケーブル類、レコードや
テープデッキなどのクリーナー類などなど…。
オーディオライフを側面から支えてくれた功績は大きいと思う。
ほかにも、TDKや富士フイルムとかのテープや、ナガオカや日本蓄針などの
レコード針とかも、アナログ時代のオーディオを縁の下で支えてくれてた。
って、範囲広げすぎか。
まぁ、20〜30年くらい前までは、今よりも遥かにオーディオが元気だった。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:55 ID:iiUiEV+l
- >>56
日本ビクターもね。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:02 ID:gV/rzDDh
- 大事な物を忘れていた。
スピーカーのダイヤトーン。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 15:46 ID:P0FF2ey3
- いいねぇ。メーカが総力をあげてた時代。
ヘッドホンひとつとっても重厚なつくりで、音もシャカシャカしない大人向け。
確かNHKでオーディオ教室みたいな番組やってた・・・
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:33 ID:0RSPPBGu
- >>62
う〜ん…、石のアンプ…。漏れは球のTUシリーズで十分だけど。確かにないねぇ…。
>今の日本人、さっぱりモノ作らんようになってしもうたからな。
>(模型なんかも、完成品か、半完成品集める趣味が主体になって来たしなあ・・・。)
同意。いつからこうなっちゃったんだろ。(まあ、今はパソコンなどを自作してる人も
いるけどね)
少なくとも、昭和50年代までは、オーディオに限らずいろんなモノを自作したり改造したり
してた気がする。たとえば、洋裁や編物を趣味にしてる人も、昔は結構いたみたい。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:51 ID:FDhddzuO
- > 洋裁や編物を趣味にしてる人も、昔は結構いたみたい。
つか、いまはそういう人あまりいないの?
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:47 ID:1MxsLT5y
- ↑今は少ないだろうね。セール品買った方が安い。
昔は一家に一台はミシンがあった。貧乏なうちにもあった。
漏れはリリアンぐらいしかした事ないが・・・
BCLでベリカード集めに夢中になってた。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:17 ID:JcReZiex
- エレキット、デジタルアンプのキットとかつくんねえかな。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:46 ID:jskpP0uw
- >>62 クリスキットがあるぞ!
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:51 ID:/M7C2fur
- >62
三栄無線もある。
- 73 名前:ss:03/11/07 22:54 ID:1IAAluYk
- へんな話、アルミのシャシーに長方形の穴をあけたりしてて
これだったらミシンで服を作れるほうが楽ではないかと
少し思った漏れは男です
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:01 ID:8BPo4aML
- このシャーシパンチが大変 綺麗に仕上げるのが・・・・
シャーシパンチもない人も多いし・・・
ミシンの方は各家庭に多い・・・道具安いし・・・・
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:02 ID:8BPo4aML
- このシャーシパンチが大変 綺麗に仕上げるのが・・・・
シャーシパンチもない人も多いし・・・
ミシンの方は各家庭に多い・・・道具安いし・・・・
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:40 ID:QkcAk7MC
- 漏れ、シャーシパンチ持ってないけど、欲しいと思ったことない。
コンパスみたいな刃のドリルであければ問題ない。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:41 ID:n7AglvZB
- >>72
三栄のキット、中身良さげだが、デザインぶっさいく。
>70氏が書いてるように、2万円台でデジタルAMPのキットなんか出さないか、ELEKIT。
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:11 ID:5zaJ5bxA
- 1万円台でも出来そうな気も。
でも基本はしっかりしてて欲しいな。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:33 ID:/f8Wu7fD
- >>78
ま、1万円台にもちこめればうれP〜んだがね。
>でも基本はしっかりしてて欲しいな。
まさにその通りです。
その上で、いじくれる要素もありっつ〜のがいいんでないか?
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:49 ID:uiXZbbPo
- 真空管ヘッドホンアンプキットホスィ・・・ (・ω・`)
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:38 ID:w4z8g6Ps
- 870かなんかをヘッドホン専用にしちゃえば良いじゃん。
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:30 ID:wxJR6SU6
- コンテスト・・・
ttp://www.yoshidaen.com/tu870_1.html
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:42 ID:VEJ/EuWf
- >>80
TU-870で結構イけるよ。
>>3の回路を使えば、もう立派なヘッドフォンアンプ!
漏れ、この回路愛用してるよ。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:58 ID:qt11TEw3
- >>77
安いのは確かに。でも300Bのとか2A3とかのものは音がいいんだよ
トランスも形ばかりのケース付でなくて、きちんと充填材入っているし
酸オーディオより内部の部品はいいし 入力VOLもアルプスのガリが
起きにくいものを使っている。宣伝がへたなんだな
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:32 ID:/f8Wu7fD
- >>84
77だす。
はい、その通り、ここは昔からの、コノ手のキット屋では一番の老舗。
デザインイマイチなのは、石使ったものあるでしょ、(MOSFETのAMP)
アレ、中身はいいんだが、外観にもう少し色気がほしいんだ罠。
そんな事も含めて宣伝下手か?
- 86 名前:80:03/11/10 02:46 ID:DFEQJu7K
- >>83
TU-874であの回路だとうまくなかったです。
なんで? (´・ω・`)
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 07:06 ID:NRVX4nzP
- >>86
83氏ではなけどTU-874でヘッドホン回路組み込んでる者です。
TU-874だと苦労しますよ。ヘッドホンだとハムが結構聴こえる筈。
ハムを減らそうと高抵抗入れると今度はゲインがとれん・・・
(片ch8Wでもボリューム半分ぐらいで徐々に歪んでくる為)
平滑回路の容量大きくするぐらいではだめっす。チョーク入れるっきゃない。
それとこれ思い切って3結にするといい。
出力は半分以下に減るけど、ボリューム相当上げても小音量時の美しい音を
キープする様になる。効果あり。
- 88 名前:83:03/11/10 09:52 ID:Nxjp6xma
- >>80
え!?そうなんですか…。
874は使ったことないのでわかりませんですたけど、8730で使ったときは
(゚д゚)ウマーだったんで…。
>>3の回路って、やっぱ870専用なのかなぁ。
- 89 名前:87:03/11/10 17:59 ID:wxZ9WvVd
- >>88
アンプの残留ノイズ、出力と使用するヘッドホンの能率とで
減衰率(抵抗値)を微調整すれば
>>3の回路で基本的にOKかなと。ただコンデンサーいるのかな?
ちなみに自動切替ヘッドホンマウントは
地元の東急ハンズでも売ってました。(190円)
ジャックにヘッドホンプラグを挿入した時に切り替るSW付きなんで便利っす。
- 90 名前:80:03/11/11 00:20 ID:/2K3Wuik
- >>87-89
874と877は殆ど一緒ですし、
これらのユーザー救済用ヘッドホンアンプ化
回路図キボンです (´・ω・`)
ちなみにこちらの回路ではまあまあですた・・・
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/images2/hp_adapter.gif
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:52 ID:2V7iwhDZ
- NFもっとかけたれ ノイズ対策用にゲインを落とす
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 06:31 ID:3zy2FE0O
- hosu
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:45 ID:8AoU0SQa
- TU-879が届く頃には、このスレまた賑やかになるでしょうね。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:27 ID:9LQ19Ula
- 879 前段が 1/2 6SN7でしょ。力感はないな
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:42 ID:nKZau3mS
- >>94
1/2 12AX7じゃないの?
GT管?
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:58 ID:9LQ19Ula
- ×7としても1/2だけでは幾らなんでもドライブ能力が・・・
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:49 ID:Vs63DpU8
- TU-870が一番安いところってどこでしょう?
通販もしくは秋葉原で入手できればと思ってます。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 04:49 ID:TxEm5pjZ
- 6L6GCは蛍光見えれるかな?
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:33 ID:TztTXA4L
- >>97
ここはどうだすか?
http://www.mizunaga.jp/elekit.html
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:15 ID:G/+aWQry
- もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:04 ID:NeAqyOXc
- >>99
漏れそこで買った
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:06 ID:Ib7c5OqJ
- つーかよなんで真空管ってこんなにたけーんだ。
人件費バカ安の中国製ですらけっこういい値段するじゃねーか。
KT-88 2000円 300B 2500円
こんなもんで十分作れるだろばか。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:21 ID:ffp6Ac1z
- >>96
だよねぇ。いくらX7でもね。
コストの問題だよね。
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:37 ID:YJMVjkEk
- ホント、コレを勧める人がいたら注意したほうがいいくらい
ゲインのたっぷりあるプリアンプを揃えることだね 875では足りないかな
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:29 ID:8rdNhPbT
- プリでゲイン稼いだってパワーの出力が上がるもんでもないべ。と思うのはトーシロ?
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:41 ID:gXtptJ3h
- >102
中国球の出荷価格は実際そんなものじゃないかな
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:11 ID:YJMVjkEk
- 選別せなあかん
- 108 名前:97:03/11/20 00:22 ID:eBL4zuNN
- >>99
ありがとう
確かに安い!
注文します
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:27 ID:WbDYAzwD
- >>97
ここも安いど
http://eleshop.kyohritsu.com/
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:31 ID:kufWdul/
- TU-879 注文しちゃいました!
初めての自作キットなんですけど大丈夫なのかな?
はんだごても買わなければ・・・ (^^;
何れにしても楽しみです!
- 111 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/11/20 01:19 ID:epeqKI00
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'ラジ館の
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 若松の前を通る度に、欲しくなるなぁ。
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', エレキット。。。
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 05:12 ID:yt/lHiSK
- ここのアンプに使われてる極細2芯シールド線って、そんな重要なケーブルじゃないんですかね?
やたらとヤワなケーブルなんで心配なんですが。倍くらい太いのにしたほうがいいですか?
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:01 ID:x3oiiPJY
- >>112
コストの兼ね合いと思われ。できればピンコードと同じくらいコストを
かけた方がいいに決まっているんだが、あの値段では仕方がないか。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:39 ID:bVV6okkS
- あれって芯線と比較したらシールドがえらくごついよね。
効果あると思う?
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:50 ID:gCHSxlH1
- TU-873なんですけど、ボリュームがゆるくて、すぐグルグルまわってしまいます。
きつく固定するにはどうすればいいですか?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:33 ID:YvXkLr1d
- 心棒に軽くセロテープを巻いて、ノブをグニュッと押し込む。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:29 ID:ThM4pbeM
- >>99
ご紹介いただいたページを覗いてみましたが、ここってTU-870のグレードアップ
オプションパーツみたいなものを売ってますね(リップルフィルタや超3改造パーツなど)
これって実際に購入して試された方、いらっしゃいますか?
また、その改造の手間(もともとの筐体内にすんなり納まるのか、基盤の改造などの
必要性など)についてもご存知の方がいらっしゃるようでしたら教えていただきたいと
存じます。よろしくお願い致します。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:11 ID:4FttoIVr
- TU-878CD買いました。
友人に聞いたけど、これ改造している人が居るとか。
どんな風に・・・。
- 119 名前:115:03/11/21 22:12 ID:wrqBRmmI
- >>116
そうか、その手がありましたね。
さっそくやってみます。感謝。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:44 ID:9pyqMWOF
- >>117
こういうのはひとつひとつ自分で試して、
その変化を一喜一憂するのが吉。
何となくでも一つ一つの部品の働きを肌で感じると勉強にもなる。
後々手間になってもまずは怒ノーマルで完成させる事を勧める。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:31 ID:qPHDYsHq
- >117
改造するより8730や879などを組んで違いを楽しむこともお勧め。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:24 ID:qa2Zd1+R
- tu-8730でなんか面白い改造例ってないですか?
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:37 ID:viPrIhL3
- おれがやったのは基板を使わずにラグと空中配線で作って
出力トランスをソフトンのRコアのに変えて1次を5kΩくらいで動作させてる
とうぜんバイアスの深さも変えてある
出力は半減(w
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:30 ID:hgknp/0D
- >>123
これですか?
ttp://www.qsl.net/je2egz/tu873-rw20.html
おれもトランスはちょっと気になります。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:50 ID:qa2Zd1+R
- >>123
筐体はやはり元のものをそのまま使うんですか?
あと・・・電気回路に詳しくないのでわからないんですが、8730の6SN7という
真空管の役割ってなんなんですか?
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 11:45 ID:M171wE2a
- 増幅です
- 127 名前:123:03/11/22 13:24 ID:viPrIhL3
- トランスはそれ
実装もだいたいそんな感じ
筐体はそのまま使うんだよ
だから概観からはまるで改造がわからないとこが味噌
つっても,おれは入力セレクタもテープ用のモニタスイッチも
いらんのでとってしまったが
あと,300B の向きを変えてある
ロゴが前を向くように(w
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:50 ID:A2MFAcog
- >>125
http://www.mizunaga.jp/8730inf2.html
真空管パワーアンプの場合、出力管は数百Vの電圧振幅を出す。
#例えば8Ω4W=8V0.5Aだが、出力トランスによりこの8V0.5Aを
#200V20mA(5kΩ)、100V40mA(2.5kΩ)に変換している
しかし真空管の増幅率はそれほど高くなく、特に300Bは中でも
かなり増幅率の悪い球で、なんと4倍弱しかない(実際の動作時は
さらに低く3倍程度にもなる)。
仮に+-100V出力しようとしたら、+-30V程度の入力が必要だ。
CDプレーヤー等からの信号を+-1V程度と考えると、無帰還でも、
最低30倍以上の増幅が必要になる。負帰還(説明は省略)を使う
なら最終的な増幅率を減らすのでさらに大きく増幅する必要が
ある。それを行っているのが6SN7というわけだ。
ちなみに6SN7は、1段では最大でも20倍程度しか増幅率の
とれない球だが、増幅率の高い球では300Bを駆動しきれない
ので、電流が取れる6SN7が採用されている。初段は別の球を
持ってくる方法もあるが、その場合1つの球の2ユニットを左右
で使うか、球の数を増やすかどちらかしないと無理なので、
増幅率が取れないのはあきらめて初段に残りのユニットを割り
当てている。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:16 ID:A2MFAcog
- >>128
ちょっと訂正。途中で話がおかしくなってる。
実際の300Bの出力電圧振幅は+-200V程度だろうから、
300Bの入力には+-60V程度必要で、入力感度を+-1Vに
するには最低60倍の増幅が必要だな。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:42 ID:SglGG3QZ
- >>123 ソフトンと言えばTU-8730にココのFull Musicの300Bに差し替えたら
すごく綺麗な良い音になりました。キットオリジナルは元よりスベトラーナや本家WE
より良いと思います。WEヤフオクに出そうかな?
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:00 ID:M171wE2a
- 本家WEは復刻ものでつか?
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:32 ID:SglGG3QZ
- >>131 残念ながら復刻物です。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:53 ID:M171wE2a
- だからですよ
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:18 ID:WAydknez
- >>120&121
レスありがとうございます。漏れはドノーマルのTU-870をすでに組み立てて使用中
です。現在のパフォーマンスに不満はないのですが、やっぱり改造、特に超3には
やはり惹かれるもので。もう少し考えてから注文するか考えてみます。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:13 ID:SglGG3QZ
- >>133 知り合いが、40年代、50年代のオールド物を数組持っていて
復刻版も含め聞き比べた事があります。確かに音は違いますが、それほど
違うと言う感じではなかったですが・・・・・
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:54 ID:M171wE2a
- 女性ボーカルなどで音の厚み、ピラミッドバランスはどうかで聴いてみて
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:18 ID:DxhU1iyu
- TU−870が、創るのおもしろそうなんで、創ってみたいんですが…
CDプレーヤーが、別にいるんですね〜
それで、質問なんですが
CD付いてるTU-878CD を買うのと、別にCDプレーヤー買うのと,
どちらお勧めですか?
別に、CDプレーヤー買うとすれば真空管に合うプレーヤーってありますか?
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:10 ID:KQ0foiWR
- >>137
TU-878CDがCDプレーヤーそのものです。スピーカーから音を出したければTU-870と
TU-878CDの組み合わせで機能的に重複はありません。
CDプレーヤーの選択は予算、求める音、デザイン的統一などの他に使うスピーカー
も明示するとアドバイスがやり易いと思います。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:32 ID:PGzts8T6
- >137
TU-870は音の華やかさが持ち味と言う気がする。
特に女性ボーカルとかが合うかな。
だから、カサ付いた乾いた音のしないプレイヤーが合うんじゃないかと思う。
私は手元にあるプレイヤー、デンオンDCD-1550とソニーX555ESで聞いてるけど
若干の差でX555と合わせることが多い。
けれど、どっちを繋いでもTU-870の音色が酷く損なわれる事は無かったので
現在2,3万くらいのプレイヤーなら何でも良いのかも知れない。
気軽にポータブルCDプレイヤーってのもアリかも。
- 140 名前:137:03/11/24 22:16 ID:DxhU1iyu
- >>138,139
TU-878CDがCDプレーヤーそのものなんですね〜
では、両方買って創ってみます!
そのほうが、見た目的にも良いかなって思ったので・・
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:27 ID:nLEFJ8iq
- TU-870ユーザへ(既出かもしんないけど)
NFB量を減らす
無帰還にする
3結(3極管接続)にする
並列運転のモノラル・アンプにする
超3極管接続にする
http://www.mizunaga.jp/870inf2.html
TU-870 実験キット
http://www.mizunaga.jp/ctkit.html
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:42 ID:Mmg4ZenN
- >>140
かなりオーディオの知識が足りない奴と思えるが、
本当に作れるのか?
老婆心ながら心配だ。
- 143 名前:140:03/11/25 22:29 ID:882YIezR
- >>142
ご心配ありがとうございます。
私も不安になってきました・・・・・
もし、作っている途中でわからないことあったら、
また宜しくお願いします。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:37 ID:r98k9EMs
- TU-870を超3にしたんですが、ノイズが出て。。。。
電源のコンデンサは計400μ。増やせばノイズは消えますか?
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:47 ID:YkGejshi
- >144
あまり増やすと音が沈んじゃうから、私は勧められない。劇的にも減らないし。
少しぐらいのノイズ(多分ブーンっていう低い音)は
この手のアンプではつき物なんだそうだです。
トランジスタを使ったリップルフィルタが紹介されてて
それを施したらまったくノイズが聞こえなくなったけど
この手は供給電圧が下がってしまうから。どうしたものか。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:56 ID:X7C084fl
- TU-870を組み立ててみたいけど、今使っているスピーカーにいきなり接続したくないので、
テスト用に使えそうな安いパッシブスピーカーってありませんか?
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:59 ID:r98k9EMs
- ダイソーの100円の香具師。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:12 ID:kKH25Mir
- TU-879早く来ないかな、、
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:39 ID:YkGejshi
- スピーカは解かんないなぁ。幾らでも有りそうだけど。
私は作ってチョクで繋いだ。(爆
TU-879イイナ〜。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:29 ID:qm4rYfvc
- TU870の超三接続だけど、別のシャーシにくみ上げてから気づいたのは、
真空管とトランスの位置が近いってこと。これって問題ありでつか?
距離的にはTU870と変わらないけど、トランスの向きが90度変わって、
平たい部分が真空管に向いてます。まぁ、シールドカバーがあるから、
問題無いのかもしれんけど。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:55 ID:bIs3JKGw
- >150
電源トランスに平滑コンデンサが近くてノイズを拾っていた事は有りました。
出力トランスが真空管と近い事で問題が起きた事はまだ無いなぁ。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:38 ID:7zh3hJRO
- >>146
パーツ屋で安いスピーカユニット買ってくればいいんじゃないのかな?
- 153 名前:146:03/11/26 05:46 ID:+RGwelA2
- >>152
そうですね。秋葉原で探してみます。
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:31 ID:eLlWYFTQ
- >>146
OPT付きって分かってる?
これでスピーカー気にするくらいなら、アンプ自作なんか辞めた方がいいと思うけど。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:04 ID:bIs3JKGw
- >154
TU-870は初心者向けでもあるだろう。
まぁ俺も心配ないとは思うけどな。
>>144
ひょっとしたら三結化で元々付いてたヒーターハムを減らす
ギミックが機能してないのかも。
ヒーターが五極部のカソードと(2番ピンと4番ピンだっけ)繋がっていない事を確認できたら
ヒーターの片側をグランドに落とすといい。
もしヒーターとカソードが繋がっているのなら
その時はグランドに落としてはいけない。
- 156 名前:144:03/11/26 18:08 ID:K7MdryEn
- トランスのヒータ出力を片方GNDに落とすんですね。
とりあえず回路図リンクします。
http://home.catv.ne.jp/ff/hayasim/amp.html
これと違うのは、ヒータ用のトランスにセンタタップがないので、
トランスの二次側から真空管のヒーターまでの回路が宙に浮いちゃってます。
ってか、これが原因そのものって感じですね。。。。。。。。。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:46 ID:bIs3JKGw
- >>144
あぁ、この方の回路図でしたか。
人様の回路図のようですので、直接リンクを張るのはマズイと思う。
とりあえず、URLの頭(h)を外すくらいの配慮をお願いします。
センターが無いときは6.3Vの片側0Vの方をグランドに落とします。
例えば真空管の4番か5番(0V側)をグランドへ。
もし二つの真空管で一つの巻線を並列に繋いで使っている場合は
手前の片方からだけグランドに落とす。つまり一箇所でしか落とさない。
- 158 名前:157:03/11/26 19:07 ID:bIs3JKGw
- って言うか俺も駆け出しなんで
どっか間違ってるかも知んないんで
そこんとこ一つ宜しくということで・・・。
- 159 名前:144:03/11/26 23:35 ID:aE1AQFPG
- それでもまだノイズが減らない。。。。。。。。。
アースを取るか入力にソースからのジャックをつなげばだいぶましになるので、
これはボリューム付近に問題ありですかね。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:02 ID:jp5RxbZ+
- >>159
漏れは超3結+SA80AMG(ハセヒロ141S)だけど
スピーカに耳を近づけてもハムは聞こえないよ。
電源回路は大丈夫?
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:16 ID:c9NYPSAc
- ボリュームはちゃんとアース出来てる?
金属ケースの付いてるボリュームは
そのケースもアースしないといけない。
と当てすっぽを言ってみる。
- 162 名前:144:03/11/27 21:02 ID:KXcTpHI7
- 現在抜本的解決を目指し試行錯誤中。現状ではボリュームからの配線をを外し、
FETの入力を完全にオープンにしている。(1MΩだけつながっている)
これでハムがするのは異常ですか?
- 163 名前:144:03/11/27 23:02 ID:KXcTpHI7
- これから調整age
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:18 ID:DkVvxESK
- ボリューム無しの直結って大丈夫なの?
ボリューム外してる人は大概、代わりに抵抗入れてた様だけど。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:05 ID:pfReojLs
- グリッド抵抗の意味のわからないやつは改造するな
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:23 ID:x12NXLjX
- 5kΩの半固定抵抗を最大抵抗値にしておいてから
初めて電源を入れ、五極部カソード抵抗の両端の電圧を
35mA〜40mAぐらいの電流値に成るよう調整。
ここの電流が低すぎてもノイズがでるから。
半固定抵抗を最大抵抗値にして無かったのなら
真空管を傷めているかもしれない。
あと余計なお世話かもしれないけど
半固定の1番と2番はグランドへ、三番はホット側。
回路図から部品を組み上げることができても
グランドの組み方、繋ぎ方のノウハウを知らなければ
やっぱりノイズが出たりもする。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:40 ID:x12NXLjX
- 165さんも言ってるようにグリッドには負荷抵抗を付け無いと
必要な電流が得られない。
ボリューム取るならinptとグランドの間に、この場合50kΩの抵抗を入れる。
この方の回路でのリップル、平滑コンデンサの容量で
ハムノイズは出ないだろうと思う。
私が創ったときで(また別の方の回路)コンデンサ容量は合計で660μF
これでTU-870と同程度のノイズだったと思う。
スピーカに耳を近づけると微かに聞こえる程度だった。
まぁ私の技術が未熟なのも有るけど・・・。
それから、またどっか間違った事を書いているかも知れないので・・・宜しく。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:14 ID:ba3wAaip
- >グリッドには負荷抵抗
>必要な電流
真空管の動作とかをわかってないなら引っ込め
- 169 名前:144:03/11/29 16:48 ID:0Sbon1/H
- ノイズが出ないって言う意味の程度が理解できないでつ。。。。。。。
スピーカに耳を近づけたら、TU870やカセットデッキよりはましでつ。
でもやっぱり軽いノイズが。。。。。。。。
”まったく聞こえない”と書いてあるものですから。
- 170 名前:144:03/11/29 16:50 ID:0Sbon1/H
- デジカメ借りてきて中身をうぷするかもしれません。
その時はよろしく。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:24 ID:x12NXLjX
- >165
うあぁ スミマセン。
グリッドの電圧変化がプレートの電流変化となって現れる・・・でしたっけ。
耳を近づけなければ聞こえないくらいの微かなノイズは
シングルアンプには付き物と聞き、私はそれを真に受けているワケですが
皆さんのアンプは(特に超三改造してる方)どうなんでしょう?
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:06 ID:CectM8ST
- 長さんではないが,うちのシングルアンプは2台とも
深夜にSPに耳をつけてもハムなど聞こえん
電源はFETリプルフィルタ入れてる
直熱管は大容量コンで平滑化した直流点火
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:20 ID:omGnjj1i
- スピーカーの能率を特定しないでハムが聞こえる、聞こえないといってもね。
102dBのうちのSPでは、877(改造無し)では、我慢できないほどではないが、
はっきりハムが聞こえる。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:55 ID:x12NXLjX
- >173
失礼、私のスピーカーは89dB。因みに6Ωです。
>172
私も二台。カタッポはロフチン。これはトランジスタのリップルフィルタ使用で
全くと言って良いほどハムは聞こえません。
もう一方の酸欠は、チョークやキッチリしたリップルフィルターでは無く電解コンだけの
初心者もとっつきやすいシンプルな回路図のもので
これは微かにハムが聞こえますが、「我慢できないほどではない」レベルでした。
TU-870ノーマルでは、出てはいてもそれよりは静かでした。
- 175 名前:144:03/11/29 23:22 ID:0Sbon1/H
- 92db/wでつ。ちょっと敏感なほうですね。もうだめぽ。。。。。。
- 176 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :03/11/29 23:30 ID:hG+4yhLs
- >>175
「もうだめぽ」は、そんなに軽々しく使っちゃダメ。
これ見て「ぽ」の悲劇を勉強しなさい。
http://hc3.seikyou.ne.jp/home/takasi3701/rootdamepo_rev5.swf
879、8日以降の発送らしい。初日に注文したから9日に着くかな?
- 177 名前:チョコマカ:03/11/29 23:36 ID:LN7SInpW
- ぃょぅ糞仮にだまされてクリックしたらうるさいだけだた↑
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:04 ID:8Qz/9yQg
- ど素人なのになんで超3、超3と騒いでるのかな…
「超」が付いてるから音が超よくなると思い込んるんだね。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:07 ID:XpcIOX5G
- >>176
私のとこは879メーカー出荷12月15日ぐらいと連絡きました。
エレキット本社(イーケイジャパン)うちから車で5分ぐらいのとこに
あるけど、同県内にうってるとこほとんどないよ、、、、
○○無線ぐらいかしらない、、、
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:39 ID:HpvAAWnt
- >>171
漏れは6BM8の超3結シングルでスピーカの能率は84.3dB。
B電圧は390μF×2で平滑化してるよ。で、ハムは皆無。
6BM8の超3結はパーツ数が少なくて初心者の漏れでも作れた。
音はクッキリしていて超気に入っている。ボーカルもジャズも
クラシックもオッケーです。ただ出力が1Wそこそこなのでオケの
fffとかはちょっとツライかな。
- 181 名前:144:03/12/02 00:19 ID:fUY3wltv
- >>180
そこまで重たいスピーカだとあまり参考にならないと思うが。。。。。。
90dB程度のやつでの感想器ぼん。。。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:26 ID:yG27xbKq
- なんか180は、能率とハムレベルの関係について全く分かってないように見える。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 08:48 ID:V7W4wjcn
- >>182
というか,ハムを聴きたくなかったら,能率の低いスピーカをツカエと言わんばかりだな。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:27 ID:8f5zWCXi
- スピーカの能率とハムの関係は>>173が知っていそうだが…
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:02 ID:pKImITtd
- 本当にハムが消せてるかそうで無いかってだけの事じゃ?
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:52 ID:NMvvFcbG
- >>184
173=182だが。
つうか、もまえは知らんのか?
知らないでハム云々いっているのは激しく恥ずかしいが。
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:29 ID:8f5zWCXi
- 102dBのうちのSPでは、どんな低レベルのハムも逃さない
って自慢されてモナー (苦藁
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:51 ID:v/mbNKNy
- あんなぁ、スピーカーの能率も踏まえずにハムが聞こえる聞こえないという議論を
していたから一言言っただけだよ。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 09:33 ID:4kI2IJZL
- 今年もお歳暮にハムの人・・・
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:19 ID:BVfngPul
- TU-879、予約してないけど買えるだろーか。
EL34を先に入手してしまうかも。
KT88、高い…
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:26 ID:wZ6mcOqx
- うちにはTU-872が届きましたよ。弐A参シングル。
回路定数はほぼ8730と同じ。電源電圧が違う程度。
改造部品の買い集めがあるので、製作は次の週末くらいかな。
- 192 名前:191:03/12/04 00:42 ID:wZ6mcOqx
- 2A3はクラッシック・コンポーネンツの箱に入っていました。(笑)
中国製っぽい。
それにしても39,800は廉いよなあ。
嬉しいのでアゲとく。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:48 ID:qJ2AVavF
- 872と8730両方買った人がいたら、比較インプレキボン
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:07 ID:Cbgq3QBB
- 教えてください。
初めての真空管アンプ&自作キットでTU-879を注文しました。
製作にあたってそろえておいた方が良いものとか有りましたら教えてください。
一応半田ごてはあるにはあるのですが・・・
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:34 ID:fXXXNJLg
- 説明書にみんな書いてあるよ
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:20 ID:KOrOX3B2
- 194さんは届いたらすぐ作り始めたいんだね。
ニッパーは必需品。
できれば、「ソルダーウィック」っていうハンダ吸い取り線があるといいね。
ミスしたときリカバーができる。
あると便利なのは、被覆線の皮むき器具とテスター。
まあ、無くてもエレキットならなんとかなるよ、がんばれー。
ちなみに自分も879注文しました、楽しみ。
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:51 ID:KOrOX3B2
- あと、エレキットはハンダがついてないから、ハンダもいるよ。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:54 ID:73GWI3WV
- >>194 ここを見るべし
http://www.mizunaga.jp/870inf.html
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:07 ID:kNP+hUyW
- お店によっては、エレキット買うとはんだをひと巻き付けてくれるところもあるね。
- 200 名前:194:03/12/06 20:28 ID:Cbgq3QBB
- 皆さん、親切にありがd!
ニッパー、被覆剥き、テスターはそろいます。
さしあたって半田ごてとハンダを買わないと!
何かお奨め品みたいなのあったら教えてくれませんか?
ハンダなんかはイロイロ素材があるみたいだし・・
ハンダゴテは40w?が良いとかなんとか・・
あ、ソルダーウィックって良さそうですね!
クレクレすいませんがヨロシクお願いします。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:14 ID:x8hZiDD6
- >半田ごて
HOZAN H-130
細くて軽くて使いやすい。コテ先も適度に細く
コマカな作業もしやすい。ハンダの乗りもいい。愛用中。
ただし、ゴツいRCAピンジャックやゴツいスピーカ端子
アース母線なんかの太い銅線なんかには全く使えない。
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:15 ID:mwZE5GVC
- >>201
うーん、確かに扱いやすいとは思うが、最初の1本なら、
もうちょっと汎用性の高いほうが良くないか?
HAKKO PRESTO No.980
をお勧めしとく。20Wだがスイッチで130Wにブーストできる。
とりあえず小さいところからでっかいところまでいける。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:23 ID:RKRSg8co
- キット屋日記を見てしまった。TU-879、激しくホスィ...
完成させた方、インプレお願いします。
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:26 ID:jIqqzqA6
- >>202
下手な事してもパーツの損傷が少ないと思ったけど
確かに切り替え式は用途が広がって便利だね。
後々コテが増えていくのも考えモンだ。
>>200
ハンダは電子回路用ヤニ入ハンダなら何でも良いと思う。
銀配合とかはどうなのか判らない。ほんのチョッと音が変わるかな・・・。
所謂、無鉛銀ハンダは融点が普通のハンダよりも高いからオススメしない。
- 205 名前:ぷあ:03/12/07 05:49 ID:z6T8bqgR
- >ニッパー、被覆剥、半田ごて、ハンダ(150円)、ハンダごて置台
全部100円ショップで揃う。さすがにテスターはないけど
ついでにラジオペンチ(先の細いやつ)
なお,小さな6角レンチがいるかもしれないよ(ボリューム)
これもセットものがダイソーにはある
最近便利になったもんだね
- 206 名前:ぷあ:03/12/07 05:52 ID:z6T8bqgR
- >http://www.mizunaga.jp/870inf.html
>TU-870を組み立てるときには、以下の工具が必要です。
>新規に購入すると、1万円から1万5千円程度になるでしょう
100円ショップだと,税抜き1500円てとこか
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:14 ID:DoOL9w8O
- 転用可能な工具。
プラスドライバーは、家にあるのでは?
ワイヤーストリッパーはカッターナイフで代用可
ニッパーは
しっかりしたカッターナイフと
(ラジオ)ペンチの、ワイヤーをカットする部分で代用可
これは私見です。
プライヤーは・・・お金を貯めてしっかりした工具でナットを締めるのがいいかと。
ラジオペンチでの代用は、ちょっときつかったです。
ネジとかボルト、ナットには専用の工具を使うと
部品を傷めない。外したり締めるときに楽。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:58 ID:z7BAizgM
- 一生モノだから工具はBBのドライバーなどいいものを揃えています。
流石にネジはなめないし、いいですね
ハンダコテも20W 30W 60Wと揃えて、端子などは60Wで
具合よく付けています。
10年は使っているので、これもある意味一生モノか
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:25 ID:bo7pgyZU
- TU-879買ってきました。どうやらアキバでは今日が入荷日だった
ようですね。通販組も、そろそろ配送されるのかな?
というわけで、これから組み立てます。とりあえず記念age
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:02 ID:dz0TTfqt
- ダイソーに150円半田ごて売ってた。
100円ショップで買った工具だけで作る、というのをやってみようかと思ったが、
勿体ないのでやめた。(ω
年末にかけてこのスレも佳境に入りそうだな。
- 211 名前:まるビ:03/12/07 23:09 ID:z6T8bqgR
- >ワイヤーストリッパー
これは,あるとないのとでは全然違う
ダイソーで100円なんで試しに買って使ってみるといい
- 212 名前:194:03/12/07 23:19 ID:IHdZAv0C
- 皆さんの親切な教えに感謝します!
やはり、工具はあればあるほど利用するのですね。
幸い、僕は仕事柄、一般工具はそれなりに持っていて十分に
活用出来ると思います。
半田ごて 半田 は買わなければならないので
イロイロと種類があるようで非常に参考になります。
ハンダは電子回路用ヤニ入ハンダ
ハンダ吸い取り線
メモメモ・・・ (笑
- 213 名前:194:03/12/07 23:30 ID:IHdZAv0C
- 少し話題に上がりましたが、工具は大好きであります。(笑
ドライバー系 PB製 これは極めて精度高く、+ねじなど溝にフィットしまして
磁石を使わなくても落ちないほどです。
はさみ物系 クニペックス バーコ等
これもはさみ物で有名なメーカーであり、配線等カットする際
サクッ と切断します。
どちらのメーカーもエルゴノミックデザインでありまして、手に
余計に負担が掛かりません。
少々値段がするものも有りますが、世界の逸品で有りますのでぜひ、ご体感ください。
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:18 ID:JTe1/Vkw
- ハンダはWBTの銀入りにがいいですよ
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:40 ID:Yo04slLO
- 初心者なんだから、コテもだけどハンダも、使いやすさ重視の
ほうがいいんじゃないかなぁ。銀入りとか初心者に薦めるのは
どうだろう?
手に入るならだけど、アルミットのKR-19とか薦めておく。どこに
でも売ってるわけじゃないのが問題だけど、使いやすいと思う。
あと、ハンダはあんまり古いのは酸化して駄目になってくるから、
手持ちに古いのがあっても使わないほうが懸命。
ハンダ付けのポイントは、ハンダを流すのをあせらないこと。
まずコテをハンダ付けする場所(パターンと部品リードの両方)に
しっかりあてて、ちゃんと加熱する。3秒待つくらいの気持ち。
それから、コテとパターンの間にハンダを流す。あんまり大量に
流す必要は無い。ちょっと少ないかな、ってくらいが本来は適量。
ハンダを離して加熱を続け、部品のリードのほうにハンダが流れて
富士山状になったら半田ごてを離す。
うまくいけば、細いリードなら、ハンダを流してからコテを離すまで
1秒かからない。
逆に一番悪いのが、ハンダをコテ先で溶かしてからハンダ付け
する場所に持っていくような方法。
ハンダ付けしたあとがボソボソになってたり、ハンダを離したとき
ハンダが引かれてツノがたつようなら時間をかけ過ぎ。
逆にハンダが部品リードのほうに昇ってスムーズにつながって
ないなら加熱不足。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:27 ID:3JmCyDWy
- 漏れも銀いりを初心者に薦めるのはどうかと思うよ。
あくまで確実なハンダ付がしやすい良質のハンダを選ぶべき。
彼の伊藤喜多男氏でも、粗悪なハンダではどんな名人でもいいハンダ付はできない、
とおっしゃっていた。
細かい点では215に異論もあるが、あれこれいわれると初心者が混乱するので控える。
一つ付け加えておくと、ハンダが十分に固まるまで、線を動かさないのが、当たり前だが、
大事なこつ。
軽い火傷を指先に負いながらでも、必死に動かないように固定する。
- 217 名前: :03/12/08 12:51 ID:TsiQIZY9
- TU-879ヤフオクに出始めたね、
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:09 ID:OUnkdl74
- >>200
コテ先クリーナーも必需品。
コテはセラミックヒーターなんかがコテ先が冷えづらくて使いやすいよ。
抵抗やコンデンサなどを基盤に付ける時にリード(足)を曲げる時は
直角に曲げないで出来るだけ緩いカーブに曲げるのが音的にイイらしい。
コンデンサの足は付根で曲げてはイクない。劣化を早める恐れがある。
ボリュームの6つ出てる端子は外向きに優しく曲げてやると
作業性も安全性も向上するするすれしよせよ。
コテの当て方は部位にコテを当てて温まるのを待ってから半田を持っていくより
コテ、半田と順番にサッサと当てて行き適当に待ってると
ある時点で半田が溶けてスルッと均一に広がるから
そこで半田、コテと離して行けばイイ。
ツルッとツヤツヤに半田付け出来てるはず。
最初はどの位暖めたら良いか判らないだろうからこの方法がイイかと。
だんだん要領を覚えてきたら、こんどはコテを部位に当てて暖め具合をみながら
半田を乗せるやり方を用いる。
暖め具合を調整するためコテを当てたり離したりするテクニックも
女工さん間では有るらスィい。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:36 ID:OUnkdl74
- あ、あと半田はコテに当てる事。
リード(部品の足)当てて待っててもダメ。(「半田ゴテ初体験日記」より抜粋)
無駄使いしたんでTU-879買えないや。ム〜。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:13 ID:Ep8XC0NQ
- 漏れが216で控えたのもコテの当て方。
漏れも同時加熱派。
ただ、解けて広がってから一呼吸置いてからコテを離す方がハンダが確実に浸透する。
コテを当てすぎると、ハンダの粘土が上がりすぎ、コテにハンダがくっついてきたり、
ハンダの面が曇ったりする。
- 221 名前:194:03/12/08 19:30 ID:Ng0WC98Z
- ああ、皆さんご親切に・・・(泣
本当に感謝しています!
で、今更になって気が付いてしまいました。
道具はお店に行けば手に入るが、肝心の半田付けが上手く出来るのか?と。
そうです、僕は普段、半田付けをやりません。
やっても 芋はんだ? で十分な作業経験しかありません。
せいぜい撚り線処理程度でした。 (汗
せっかく作るのだから綺麗なはんだ付けを心がけたいものです。
先ずは練習から始めようと思います、いや、真面目に・・・ (^^;
コテ先クリーナーも必需品
セラミックヒーターなんかがコテ先が冷えづらくて使いやすい
メモメモ・・・
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:58 ID:Kp6xtgOs
- セラミックヒーターの半田ゴテはチョト高い。
ICなど高い絶縁抵抗が求められる部品の半田付けをするようになってから
買いました。
比較的
熱に弱い部品の半田付けが心配だった頃は
グットから出ていた、熱逃がし用の
クリップ(せんたくばさみを薄くしたような形状)を
部品側の、部品の根元にはさんで半田付けしていました。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:31 ID:rd0nwSzr
- SPターミナルなどの熱容量の大きいところは、予めターミナルに熱量大きめのコテで
十分加熱して予備半田(ハンダメッキ)をしておくとずいぶん天ぷらが防げる。
それでも、固まるまでの間に線が動くとだめだけど。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:26 ID:n8Miv0hL
- 真空管オーディオをたしなもうと、TU-870を購入検討しているのですが、
手元にあるスピーカ(Sony SS-MD77:定格インピーダンス 6Ω・最大入力120W)
を鳴らすには2Wってどうなんだろうと悩んでおります。
TU-870で鳴りますでしょうか?
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:50 ID:JTe1/Vkw
- 鳴ります
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:00 ID:sOgHS/j1
- >>220
本当はダメなんですけど良く使っちゃいます。
そうですね。なじませる感じにコテだけ一呼吸置いておく。
「半田付け十年」とか言われてるらしいです。奥が深い。
>>224
6Ω 89dB で使ってますが私のは問題ありません。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:41 ID:pKAM1c1D
- >>224
いやー、漏れがリアル消防の時だってそういう質問はしなかったかも。
2wの出力で足りるかは、最大入力ではなくて能率の問題ですよ。
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:44 ID:Mcojk5j4
- 今回TU-879の製作にあたって、試しに無鉛ハンダを使ってみました。
これが、失敗でした・・・ はっきりいって、ハンダののりが悪いです。
よくよく調べてみたら、無鉛ハンダは、通常の鉛ハンダにくらべて融点が
高いのね・・・ うちの30Wのコテでは今ひとつ加熱がよくないようです。
おそらく40Wのコテでないと、うまくいかないと思います。
というわけで、特に初心者の方は、いくら環境に優しく無くても、鉛ハンダ
を使いましょうね。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:06 ID:G0knemO+
- 無鉛ハンダは溶けにくいかんねぇ。40Wとなるとパーツのダメージも心配。
【はじめての真空管アンプ】には
スズ60%、鉛40%のものが液化温度も低く
電気特性も優れているとの記載あり。
VRやスイッチ類など高熱を避ける部分は15〜17Wのコテが最適との事。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:49 ID:vgt6fhBx
- ホントは温度の問題だから、温度調節付きのコテ使うのが
いいんだろうけどね。和工テクニカルなんか専用のコテとか
出してるし。
W数が大きいと、もともとの温度が少し高くなる上に、ハンダ
箇所にあてたりハンダを流したりしても温度が下がりにくいから
より温度が高くなる。
でもそれよりは温度調節付きのほうが本質的だな。全力だと
55Wとか70W相当だし。
ただ温度調節付きを使ったところで、作業温度が高いのには
変わりないから、手早く作業しないと部品や基板へダメージが
あるのは確かだな。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:07 ID:bkYhvjED
- 失礼、和光テクニカル の間違い。
普通のハンダは錫(すず)と鉛の合金で、この錫と鉛の配合比で
溶ける温度が変わる。錫61.9%、鉛28.1%のときに一番低くなる。
それに近い比率で溶ける温度が低いのが共晶ハンダで、一般には
63%:27%のものが多い(もっと本来の共晶点に近いのもある)。
共晶ハンダは溶けやすくサラサラでいいんだけど、あまりに流れ
易すぎて場合によっては使いにくい。
そのため一般に使われてるのが60:40なんだな。
電子工作に使うのは、60:40か共晶が普通だな。銀入りとか銅入り
っていうのは、細い銀線・銅線をハンダ付けするときに使うもの。
オーディオ用の銀入りハンダはまた別。
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:38 ID:NNAa4nWn
- 温調付は温度を高くしたり、低くなるまで時間がかかって使いにくい。
それなら安いんだからW数の違うものを2つか3つが便利で安い
1本1000円位なんだから
- 233 名前:>227 十で神童、十五で才子、二十過ぎれば只の人:03/12/09 14:01 ID:WR+Wc6u5
- >224
最大入力の「120W」てのが引っかかってるのかな?
あくまで「最大」なんだから、気にしなくていいと思う。
とりあえずならしてみては?
気に入らなければスピーカ変えるなりなんなりご自由に。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:48 ID:dm1z5KgJ
- >>233
いいたかないが、一応、エリートの象徴のような職種についてる。
文系ではもっとも難しい国家試験に受からないとなれない。
- 235 名前:194:03/12/09 19:55 ID:g+09OhKO
- 今日、TU-879が届きました。
初めての真空管アンプ&自作キットなものでして、
第一印象は、重い! でした。
軽く箱を開けてみましたが、ナカナカ難しそうですね(苦w
本当に大丈夫なのだろうか?と早くも不安になっています。
まあ、僕はお正月にゆっくり製作しようと思っていますので、
ゆっくり対策を立てようと思っています。
- 236 名前:144:03/12/09 20:46 ID:kj/N6t1d
- 144ですが、もう一回シャーシを変えて回路を作ることにしますた。
ききたいのは、出力トランスのすぐした(アルミシャーシを挟んで)
を+220Vの電源電圧を通すのは拙いんでしょうか?
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:50 ID:AAu56hj3
- >>1
あー面白い比喩やなぁ。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:11 ID:HYmts4X3
- 漏れも879を買ってきたよん。
いまは開封してマニュアル読んでる段階。
877, 8730と作ってきたがこれらに比べると格段に作りやすい予感。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:21 ID:AkkHuGSb
- >>234
ふぐ料理屋なのね。
お前がさばいたふぐはさぞかし痺れそうだな(ワラワラワラ
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:24 ID:MNp7n6uY
- ???
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:30 ID:WJ+8uP97
- >>877と879もってるひと
877と879って電源周りとOPTは変えてあるにしても、
それ以外って一緒ですか?
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:33 ID:XlzSkySH
- >>144
信号ラインと電源ラインは近づけ無いほうが良い。
>出力トランスのすぐしたを+220Vの電源電圧を通す
+Bはそのまま出力トランスに繋がる訳だけど、どう言う意味だろう?
ヒーター線は2本撚り合わせてる?
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:45 ID:UfWs8dol
- 今日、日本橋でTU-879買いました。
真空管のメーカーが聞いたことありません
Classic Conponents Inc ぜんぜん知らないめメーカー
それ以外のほかの部品はなかなかいいです。
今から製作します。
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:52 ID:81rYEsnR
- >>243
購入オメ!
製作がんがってね。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:27 ID:WJ+8uP97
- 真空管は、こことのタイアップ商品じゃないの?
たぶん中国製で。
ttp://club.pep.ne.jp/classic/
- 246 名前:144:03/12/09 23:31 ID:kj/N6t1d
- ヒータ線をよるのは知ってます。安定化電源で直流化するかも知れません。
がんばります。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:59 ID:XlzSkySH
- あぁすまない。そんな事は無いとは思ってたんだが。
そろそろTU-879のインプレ来そうだな。
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:10 ID:oNZi3aeJ
- >>144
5極部だけ繋いだ状態で通電して
ノイズが出るなら電源周りが怪しい。ノイズ出なければ初段周りが怪しい。
多分すでに試してるだろうけど一応。アテスッポで。
- 249 名前:248:03/12/10 18:36 ID:BtrnM/+Z
- 3結だから関係ないね・・・。スマソ
FETが初段なのね。
前に入力ピン刺したらノイズ少なくなったって言ってたけど
ピンの辺りに変な電気流れてないだろうか?
あと、アースは何処からシャーシに落としてる?
- 250 名前:248:03/12/10 18:42 ID:BtrnM/+Z
- FETの2SK30は上手くいかない例が多いらしい・・・とのこと。
ここをTrに変えた人のページが有ったけど、興味ある?
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:58 ID:s3BcvsIL
- というかオリジナルはC1775なわけだが。
バイアス回路が必要になるから、FETで代用することを考えた
人がいたんだろうが、物理的特性は明らかに劣化する。
ただ音質的にはカップリングコンデンサを省けるという重要な
利点があるから、一概に悪いとは言えないだろうが
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:14 ID:BtrnM/+Z
- オリジナルは知ってます。私はそれを参考に作りました。
初段FETタイプで挑戦した方のページで
上手くいかなかったから結局オリジナルに戻したって有ったんで
そこを参考にしたらどうかなって。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:54 ID:w4jlIaqc
- TU-879昨日の午前中に到着。夕方から組み始め深夜に完成。
その後CDをリピートにしてバーンイン中。
とりあえずほぼオリジナル。
(ヴォリューム周りの配線にalpha-core MIL-specテフロン皮膜を使用
段間のCをASC、220pをディプマイカと手持ちの部品をつかっただけ。
ヴォリュームはソフトンのアッテネータにしたかったけれど、
結局うまく入りそうもないので断念)
空間表現がいいです。
今HOROWITZ The Complete Masterworks Recoring Vol.V
というライブ録音をきいています。客席の咳の音が、楽曲とは別に
浮かび上がってくるのが面白いです。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:13 ID:mvTP6atY
- TU-870,トランス2次から3極部につながってる抵抗(22k)を高く(もしくは低く)
したらどうなりますか?
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:28 ID:LxHcWvhS
- >>254
NFの調整ですか? それの調整ついでに
高域補正もいれたらどうですかね(50pF〜400pF)。
トランス小さいの程、効果ある様な気がしる。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:16 ID:3cet77bG
- >>243
>>245
CCI ≒ Golden Dragon ≒ 曙光電子(Shuguang)
らしいです。
- 257 名前:254:03/12/10 23:19 ID:mvTP6atY
- >255氏
そうです、そうです。ありがとうございます。
一緒に入れるCはRと並列でよろしいわけですよね?
- 258 名前:144:03/12/10 23:37 ID:dwMgYY/E
- >>248
アースは一点式にしてあります。入力のジャックの外側が
シャーシに触れてるなんて事も無いです。
- 259 名前:253:03/12/11 00:15 ID:RoyhUbHy
- 12AX7Aを東芝(父所有のデッドストック)と交換してみました。
微細表現がかなり改善されます。
ギターのピッキングの乾いた響きとか、口の粘膜がニュチャっとするような
感触がClassic Componentsブランドの球よりよく出てきています。
ジョアン・ジルベルト 声とギター PHCA-1067試聴
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:38 ID:SHNlCq2s
- TU-879で盛り上がっていますが、真空管アンプ製作の初心者なので
TU-870をチョイスして、5時間かけて完成しました!
柔らかく・ピュアで・音にメリハリがあり、とても満足です。
ミニコンポのスピーカーでは、鳴らしきれていない事を初めて実感しました。
まともなスピーカーが欲しくなりました。
皆さんもこんなふうにオーディオにのめり込んでいくんでしょうね。
- 261 名前:238:03/12/11 02:35 ID:Xg50I4Ze
- TU-879ですが、会社から帰ってきて箱あけたら作りたくなってしまい、先ほど出来ました!!製作時間は6時間弱というところ。
まだ火を入れて30分も経ちませんが、この段階で既に877を軽く凌駕してます。
これだけコンパクトでこの値段でこの音がいきなり出るのは大した物かと。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:45 ID:4P7ioVTF
- >>144
ん〜、グランドの何処とシャーシを結んでるのかな〜って思って。
例えば、「ボリュームのグランドとその先の40pFのコンデンサの間から」とか。
アースや配線でイロイロやって来てもどうにも成らないなら
単純に電源部でノイズが十分取れてないんだろうね。
やっぱりπ型のCを100〜200μFぐらい増量するか
そこの抵抗の値を、思い切って電圧を10Vぐらい下げる勢いで
大きな値に変えてみるか・・・それしか手が無いのかも知れない。
余談だけど、あるお店の方が
「電源部の抵抗は多くても100Ωまでに抑えた方が良い」
とアドバイスをくれた事が有りました。同じく
「電源のCもあまり大きな容量だと音がスイングしなくなる」と。
ん〜役に立ってないね。ゴメンね〜。w
- 263 名前:144:03/12/11 02:52 ID:jFPIiAK9
- >>262
レススマソ。シャーシのラグには、電源、ヒータ電源からが一本ずつ、
真空管のカソード抵抗からが左右で二本、スピーカ端子からが一本です。
- 264 名前:255:03/12/11 03:44 ID:z6kqAjc7
- >>257
>一緒に入れるCはRと並列でよろしいわけですよね?
それでいいです。負帰還抵抗と並列。(微分型位相補正)
ゴメソ、カキコした直後寝てますた。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:57 ID:4P7ioVTF
- >>144
私なら
@ボリュームの1番ピンからの線
A40pFの線
Bそれと並列の1MΩの線
この三つをまず、電源2次側中点から見かけ上一本の線に見える
グランドの先端(終点)に一点で繋ぎ
その隣りには順々に
C半固定抵抗の線
Dそれと並列の47μFの線
Eカソード抵抗の線
Fスピーカからの線
その先は電源部のそれぞれのマイナス端子に回路図の純で繋ぐ。
Fまでは左右chあるから、実際は電源部から二股になった
Y形のアースラインが出来上がる。(アース母線?)
ヒーターのアースは電源一番目のCのマイナスへ。
で、ケースには何処から落とすのかと言うと
Y形のカタッポ、@ABを繋いだ一点からのみ。要は終点から。
・・・回路図通りですね。w
私のループの見方は怪しいので、この@〜Bを一まとめにする所は自信ない。スマソ
バラで@から順々でも良い。その時もケースへは終点から。
本当は電流の流れてない所からケースに落とすらしいですが勉強不足・・・。
- 266 名前:144:03/12/11 15:18 ID:jFPIiAK9
- >>265
ttp://home.catv.ne.jp/ff/hayasim/amp.html
マジ参考になりました。でもこの方のつなぎ方とは違いますよね。
あかん、もうあきらめたい。。。。。。。。。。。。
- 267 名前:144:03/12/11 15:24 ID:jFPIiAK9
- >>ヒーターのアースは電源一番目のCのマイナスへ。
気になるのはここです。これは何か根拠があるんですか?
真空管に接続する寸前でアース線につないじゃダメなんですか?
それと、
>>Fまでは左右chあるから、実際は電源部から二股になった
Y形のアースラインが出来上がる。(アース母線?)
ですが、予定の回路では、アース線は左右共通になると思います。
これは拙いですか?リンク先でも、そうなっていますが。(写真)
- 268 名前:144:03/12/11 15:25 ID:jFPIiAK9
- アースへはFETの共通の電位ゼロから落とすつもりです。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:37 ID:0f8WbqU3
- >>144
>ヒーターのアース
これはカソード辺りとかでも良いのかも知れない。
球の4番か5番ピンからカソードへとか。
私の先入観から初段からは遠いとこの方が良いかなってだけのことでして。
>Y形
これも一本でまとめてもいいのかも知れない。左右共通で。
他の作例でも多いですね。
上に挙げたのは「私はこうしてみて上手くいったよ」ってことで
回路もそれほど掛け離れてないので参考になればと。
その方の繋ぎ方で上手くいくならその方が良いと思う。
アースでどうにも成らない時は、Cを増やすか、チョークなんかの
強力なフィルタを導入するしかないかも。
電源部でリップルが十分取れてる事が何より先でしょうから。
ま、私はたかだか1ヶ月ほど前に参考書手に入れてチマチマ読んでる程度のレベルなので
レスの手の内は、目の前に出来上がったアンプの事象以外無いんですよ。スマソ
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:12 ID:mbQX5lAY
- 機種依存文字ばっかりかかれてて重要なところが
さっぱりワカラン
- 271 名前:144:03/12/11 21:07 ID:jFPIiAK9
- >>269
そうですか。その参考書、名前教えていただけませんか?
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:37 ID:0f8WbqU3
- >>144
取り合えづ手に入ったのは
誠文堂新光社 「はじめての真空管アンプ」
同 「真空管アンプ設計自由自在」
あと、アースの事が書かれたシリーズ物を
同一著者が一冊に纏めた本が有ったんだけど
何処に行ったんだ・・・。スマン書名が思い出せない。
他にもあると思う。サイト巡ればすぐに見つかると思う。
正月にでも一冊ぐらいは読破しようと思ってる。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:45 ID:4DY9XADu
- >>260
真空管のエージングが進むと
もっと音がよくなります。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:49 ID:5iuzaJA1
- このスレを見て6時間強かけTU879組み立ててみました。
キットとはいえ生まれて初めて手にする真空管アンプですので
自分には他と比べようがないのですが良いアンプですね。
取り敢えずTU878CDとconcord139をkimberのケーブルで繋いでいます。
自分はJAZZピアノとクラシックピアノと水木一郎(笑)を中心に聞くのですが
録音が古い上三者には真空管の音色がピッタリでした。
特にアニソンはTVラジオで放送されるよう低音質で録音されているそうで
以前のデジタルアンプではかけた値段の割にミニコンポと比較しても違いが出ず
満足に鳴らすのはムリかと思っていたのですが
昔TVラジオで聞いたあのグイっと押してくるような音が蘇りました。
出来るならば少し手を加えたいと思っているのですがやはり球交換からでしょうか?
もし宜しければ「変更可能球の特徴」や「メーカーごと特色の違い」等ご教授下さいませ。
あと12AX7の交換でも音質は変わりますでしょうか?長文失礼しました。
- 275 名前:253:03/12/12 18:07 ID:7EB8mSAm
- ヴォリュームをストックで持っていたソフトンのアッテネータに
変更しました。
そのままでは入らないので、サブシャーシのヴォリューム取り付け部を
現物合わせで、やすりで削りました。
ソフトンのアッテネータはアルプスのミニデテントとそっくりなんですが、
これが微妙に大きくてプリント基板の切欠き部に収まりません。
そこで、まずネジを外して」分解、後部のプラスティックのケースは
不意用。残りのプラスティックボディーの左右を、エイっとニッパーで
破壊。あとは、スイッチ基板がぐらつかないようにネジを軽く締める。
こうすると、アッテネータが裸の状態になります。
こいつをTU-879のヴォリューム部に取り付けました。
プリなしで聞くとき、小音量時の音痩せが解消しているようです。
- 276 名前:253:03/12/12 18:16 ID:7EB8mSAm
- >>274
>あと12AX7の交換でも音質は変わりますでしょうか?
変わります。
手元にあった東芝とBrimar CV4004(どちらもNOS)に交換してみました。
先にも書きましたが、東芝でも微細な表現などでストック球より良好。
Brimarは東芝より細身。ただし、音が消えるときの雰囲気を出してくれる
ヴォーカルの細かい表情が良く出てくるなど表現力は東芝よりあります。
ただ、東芝の方が元気な感じです。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:18 ID:7EB8mSAm
- >>275
ソフトン 小型22接点抵抗切替え式アッテネータ
ttp://www.icl.co.jp/audio/att.htm
- 278 名前:274:03/12/12 18:59 ID:5iuzaJA1
- >>276
早速のレスありがとうございます。
やはり12AX7を変えるだけでも音が変わるんですね。
今検索してみましたらShuguangの12AX7C9のコストパフォーマンスが良さそうだと思いました。
何かお勧めの12AX7メーカーありましたら是非教えて下さいませ。
またパワー管も交換したいと思っているのですがKT88は以前トライオードのキットで
試聴したことがあるのですがKT66とEL34に関しては音の方向性が未知です。
検索にてKT66は静か目で綺麗な音"らしい"という事だけ分かりましたが・・・。
各々球の特徴にはどういった違いが有りますでしょうか?
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:42 ID:9rErPcC7
- TU−879、今日届きました。 (^o^)
早速組み立てようかな。
おっと、その前に作成途中だったTU−879用のラックを作らねば。 (^_^;)
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:11 ID:MW5jXF6l
- >278
金に糸目を付けないならテレフンケンのECC803Sなんてのもある。1本\25,000。
私はさすがに手が出ないので試したことはないが。
安い現行品ではスベトラーナとかJ/Jなんかがいいと思います。
もし高域がきついと感じるようならJ/Jのはあまり高域がきつくないのでお勧めです。
あとテスラのE83CCやECC803S(金メッキピンのやつ)なんかも透明感があって
結構いいです。音の厚みという点ではいまいちかもしれないですが。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:36 ID:ag+ysyBU
- >>278
一般的な傾向としては EL34 はやや細身で高域がきれい、KT66 はもうちょっとまったり。
傾向だけでいえばデフォルトの 6L6GC に近いよ。
TU-879 の出力管としては Philips ECG の 7581A が安くて音がよくておすすめ。6L6族
としてはいい球だと思う。
- 282 名前:274:03/12/12 21:37 ID:5iuzaJA1
- >>280
私も25000円は出せません。
やはりスベトラーナとかJ/Jが王道なんでしょうか?
以下HPで値段等調べていますが音質迄はなかなか調べられなくて。
ttp://www.boiaudioworks.com/
上HPの商品説明を読んでもあまり参考にならない所が初心者には厳しいですね
メーカーごとに特徴をまとめたサイトがあれば良いのだけれども・・・。
- 283 名前:274:03/12/12 21:48 ID:5iuzaJA1
- >>281
KT88とKT66は音の方向性が全然違うんですね。
付属の球は綺麗に音がまとまっている分ほんの心持ち荒さ(?)が欲しいという感想です。
一応エージングに40時間程かけましたので最初よりも音が丸くなった感があります。
KT66やEL34には荒々しさというものは期待出来ないものなんでしょうか?
TU879が想像以上にスッとした綺麗な音で鳴るもんで(笑)
もしKT88を購入するとしましたらお勧めのメーカー等ございますでしょうか?
- 284 名前:280:03/12/12 22:17 ID:MW5jXF6l
- >274
KT88(6550)は6L6系やEL34系と比べて荒っぽい音という印象です。
そういう音が好みならGEの6550がいいんじゃないかと思います。
今でもまだペア2万弱くらいで買えるし。
現行品だとセトロンとスベトラーナを持ってますがこれらはGEと比べると
やや大人しめの音です(私の印象では)。
6L6系だとGEの6L6GCとかPhilipsECGの7581とかはどちらかというと
荒っぽい音に分類されるんじゃないかと思います。
これらと対照的な音がでるのは6L6GA。非常にやわらかく高域がおとなしい
音です。これは太平洋でペア\7,000で売ってるから試してみるのもいいかと思います。
EL34系ではやはり太平洋で売ってるテレフンケンの最後期モデル(東欧製)なんかが
やや荒い音という印象です。テレフンケンの古いモデルやムラードなどのビンテージ管は
マターリした音のものが多いです。現行品だとElectro-Harmonixなんかは
ややきつめの音です。スベトラーナは逆にマターリ系の音ですね。
Eiのトップ排気のやつは高域きつめなのでお好みに合うかもしれません。
- 285 名前:274:03/12/12 22:35 ID:5iuzaJA1
- >>280
親切丁寧にありがとうございます。
取り敢えずということでスベトラーナのKT88とテレフンケンのEL34とPhilipsECGの7581A
を一つづつ試してみようかなと思っています。
皆さんありがとうございました。
ところで説明書最後に記されていた「無帰還回路への改造」・「カップリングコンデンサ外し」
双方共気軽に行えそうですし興味があります。
どなたか試した方いらっしゃいませんでしょうか?
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:05 ID:Z0G1WjRX
- >>282
ttp://thetubestore.com/12ax7review.html
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:16 ID:Z0G1WjRX
- >>285
「無帰還回路への改造」
はSPによっては低音がでにくくなるかも。
常時使用の真空管などがきまってからがよくない?
「カップリングコンデンサ外し」
ソース機器からのDC漏れの保護が主眼だとおもうから自己責任
逆にCの品種を選ぶことで音調の調整をする場合が多くないかな?
- 288 名前:274:03/12/12 23:57 ID:5iuzaJA1
- >>286
流石に海外サイト迄検索対象にしていませんでした。
これから読み込んでみようと思います。
ありがとうございました。
>>287
確かに交換球も決まっていないのに改造は勇み足ですよね。
「はじめての真空管アンプ」の負帰還の説明で音がゴモるというのがあり
気になってしまったので・・・。
今後以下よう手を入れようと思うのですが何かアドバイス等ありましたらご教授宜しくお願いします。
1.球交換
2.ヒューズをクライオ処理したものにする
3.電源ケーブル自作
4.無帰還にする(未定)
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:03 ID:Wndt3WOk
- ま、5極管の無帰還はやめといた方がいいて。。。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:20 ID:g1F6DZyj
- >>288
a. C1,C2 / C5,C6をフィルムかオイルコンに交換
フィルムならASCのフィルム
オイルなら東一のVitaQあたりが手ごろかな?
大きさも手ごろだと思う。
Auricap,Jensen,Audionote,JupiterのBeewa、Holvland,Cardasなど
カップリング用の高級Cはいろいろあるけれど、どれもELEKITで使うには
大きすぎるのが欠点かも。
b. C7,C8をセラミックからディップマイに換える
c. LINEのシールド線を換える
d. RCAジャックを高級品に換える
(TU-879ではB基板のNFBまわりをどう処理
するかが面倒かもしれない)
e. ヴォリューム用コードを換える
f. ヴォリュームを換える
g. 抵抗類を交換
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:29 ID:fZoLGoRP
- >>288
>2.ヒューズをクライオ処理したものにする
オカルトは止めなさい・・・
CDも緑で縁塗ったり冷凍したりして「音が変わった!」と
思い込むタイプですか?
- 292 名前:274:03/12/13 00:32 ID:snWJ90/6
- >>290
本格的に改造するとなると全部品取り替えることになりそうですね(汗)
まだキットを組み立てるので精一杯の自分には荷が重いようです。
もし290さん推奨の改造をつつがなく行なった場合どの位音質向上が望めるのでしょうか?
- 293 名前:274:03/12/13 00:35 ID:snWJ90/6
- >>291
やはり変わらないものなのでしょうか?
以前TU878CD作成時に検索で「音質向上が望める」とあり千円位なら
やってみる価値有りかと思っていたのですが・・・。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:45 ID:g1F6DZyj
- >>292
aは影響が大きいと思う。
というか、信号経路途中の部品をグレードアップするのがCPが高いと思う。
c.d.はラインケーブルの交換程度の違いは出る。
fはかなり効くけど、工作が面倒な人には?
gは信号ライン上の抵抗でなければCP悪し
- 295 名前:274:03/12/13 00:49 ID:snWJ90/6
- >>294
部品の選別方法等勉強してaだけでも出来るよう頑張ってみます。
みなさんありがとうございました。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:20 ID:fZoLGoRP
- >293
インチキ商品には10円すら勿体無い
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 07:01 ID:bmfMF4kX
- 真っ先にトランスを替えるのがスジじゃないのか?
こんなTUなんかにテレフンケンとか云々、、。馬鹿の一つ覚え。(w
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:04 ID:/AgnuRFr
- うちのTU-891(6L6GCシングル/三極管結合)は
真空管いろいろ替えても、さっぱりいい音で鳴らんので
いっそのことトランス交換かと思ってたが、
無帰還を試したら、これが結構いい音になった罠。
五結でどうなるかは不明。(試してまへん)
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:28 ID:5eY+bz/3
- TU-879を作ってみました。
無事音も出て満足してたんですが、ふとスピーカーを外した状態で
ボリュームを上げたところ本体からCDの音楽が聞こえてきました。
これって正常なんでしょうか?
いったい何が鳴っているんだろう・・・トランス?
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:45 ID:+yIDmbqh
- をいをい、スクリーングリッド焼けるぞ!
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:19 ID:ANjr1fZy
- 先月予約していたTU-879が届きますた。
箱のサイズは意外に小さいですね。そして意外に重い。
でも、今日は体調不良で製作を始められない(´・ω・`) 。
今日のところは球を眺めてマターリしとこう。
長く使っていきたいアンプだから、体調を万全に整えて、じっくり製作したいと
思います。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:21 ID:DS1mwiAa
- >>299
真空管もトランスも振動して音を出す。真空管アンプには付き物
なので気にしない。
逆にプリアンプでは、外部の振動を真空管が拾うのが問題になる
こともある。
- 303 名前:238:03/12/14 09:42 ID:PhXpUN2j
- TU-879だけど音量大きすぎない??
877も8730は9時のポジションくらいで使ってる環境だけど、879はボリュームを絞った状態から3クリックくらいで同じ位の音量になってしまう。
音的には8730に匹敵するかなぁ〜という感じ。877はあっさりパスできます(笑)。
877に元々付いてたKT88が余ってるので入れ替えてみます。
- 304 名前:299:03/12/14 10:49 ID:CgSMo8EI
- >>302
ありがとう、正常のようで安心しました。
TU-879いいですね、TU-870からのステップアップなので余計に
そう感じるのかもしれませんが、自分的には大満足です。
しばらく現状を楽しんで、落ち着いたら玉の差し替えもしてみたいなあ
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:04 ID:kRwT2B3T
- 音量について
>>303音的には8730に匹敵するかなぁ〜
漏れも8730持ってるけど
激しく音量少なくて使い物になんないんだけど失敗作?。
低音が云々のレベルではなく
ボリューム最大でも
ヘッドフォンの音量を上げて傍に置いて聞いてるみたいな
シャカシャカ音だ。禿鬱。
アドバイスお願いします。
使用SP-NS-10MPRO他
- 306 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/14 12:09 ID:EzCu3tCI
- >>305
私も8730組んで使いましたけど、アンプの性能が原因とは考えにくいです。
アンプに問題があるとしたら不具合を起こしている可能性があります。
主な要因はSP、ケーブル、メディア機器にありそうに思います。
ちなみに4344マルチの高音(ウーハー以外)に8730を使ってみましたけど、
音量不足は全く感じませんでした。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:17 ID:RVYAbVjz
- SPの能率が低いだけじゃないの?
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:37 ID:kRwT2B3T
- >>306-307
さっそくご教授ありがとうございます。
たしかに6Ω88dbは少ないですね。
ケーブルはSAECの6N??使用です。
ONKYOのD77をつなげたらもっとシャカシャカだった。
CDPも普段使いのVDRS25に問題あるとも思えないし。
あとはケーブル?経験上(あくまで貧乏人)
激変するためしなし。
あーーーーーーーー
漏れは石にしとけってこと?
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:39 ID:g+HOZ2Sk
- 正直、配線ミスかも?
- 310 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/14 12:41 ID:EzCu3tCI
- 今、4344に直結して試してみました。問題ありません。
うーん、困りましたねぇ・・
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:09 ID:kRwT2B3T
- >>309-310
またも即レスありがとうございます。
すこしハンディテスタHIOKI3200(DC・AC・Ω)で調べてみます。
ちなみに配線ミスはどの辺を重点的に調査すべきでしょうか?
すいません。それか聴覚障害でしょうか
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:48 ID:U+GcS8A9
- >>311
シャカシャカというのは作り方に問題が有ると思います。自力で原因が分から
なければ多少の出費が出てもメーカーに見てもらった方が良いですよ。
http://www.elekit.co.jp/support/after.html
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:43 ID:47mdXs1R
- >>308
80dB/Wm@8Ohm のEclipseTD-307に繋いでみたことがありますが、
十分大きな音は出ました。
SP能率の問題ではないと思います。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:17 ID:ARPwhwiF
- TU-879のボリュームを交換しようと検討中なのですが、
100kΩ(B)だと初めから音でか過ぎなので150もしくは200kΩに変え様かと考えています、
24型でアルプスと東京光音どちらがお勧めですかね?
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:19 ID:Kie9etjf
- >>311
出力切り替えスイッチが間違っていたのにボリューム上げたときにシャカシャカ
鳴ったことがあるな。
クロストークで、出ないはずの音が鳴っていたというオチ。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:21 ID:ARPwhwiF
- ついでにTU-879でSOVTEK-5881にしたら蛍光?グロー?出まくりでした。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:03 ID:yUh8cjSs
- >>314
VRの値を大きくしても、音量は変わらない。Aカーブを選べば良い。
東京光音電波に24型なんていうボリュームは無い。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:16 ID:nsZYlffj
- >>314
ステップアッテネーターも考えてみたらどうだ?
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:46 ID:A7esJVSq
- 電源ケーブルを換えてみた。手元にあったオヤイデのLi-50を使用。
このケーブルは導線4本。これを縦に並べるとぎりぎりシャーシの切欠き
通る。シャーシに内と外に緩まないように電工テープを巻きつける。
ピアノなどで低音がより豊かに伸びるなった感じがする。
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:06 ID:ARPwhwiF
- アドバイスありがとです!
Aカーブにすればすんなりと回した分だけ音が変わると言う事で
抵抗値は100kΩのままでOKですか?
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:08 ID:ARPwhwiF
- 追加です
ステップアッテネーターは… 可変抵抗なのですか?
すんませんちょっと調べてきます。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:12 ID:ARPwhwiF
- わかりました。
抵抗器が一つ一つ付いている物なんですね、
可変とステップどっちが良いんだろ〜
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:28 ID:yUh8cjSs
- >322
>>277を見るべし
アッテネーターのほうが基本的に音質は上。
- 324 名前:311:03/12/15 00:34 ID:ZqIitDih
- みなさまご教授ありがとうございました。
ギブアップです。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:37 ID:hdUuQuXf
- TU-879だけどPhilipsECGの7581Aもいいけど、トライオードの
Vintageシリーズ350Bもいいよ。夕方からさして聞いているけど
7581A よりは繊細な感じ。力感は落ちるかもしれない。
とはいえバーンイン途中で音が変化しているので確定したことは
言えないんだが、、、
残念ながら在庫限りのようだ。
- 326 名前: :03/12/15 01:40 ID:hWy1L+6r
- 872のインプレこないね?まだ誰も作ってないのかな?
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:44 ID:KMQ+LvYu
- >>311
多分アンプ製作初めてなんでしょ。
何かを根本的に間違えている可能性がある。
これ以上無理して部品を壊したりしないうちにドクター送りにした方がいいと思う。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:57 ID:75fI0/vw
- >>325
安く買える Valve Art の 350B はどうでしょう? トライオードのも中国製だよね。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 13:18 ID:hdUuQuXf
- >>328
Valve Artは未聴
トライオード350Bだが陰影感がすごく出てくる。
ただし、力感は引っ込む。
ヴォーカルとか、絃はいいんだが、ピアノのスケール感が落ちる。
(7581Aとの対比)
下記のピアノ曲だと、
JoergDemusは350Bでもというかだと陰影がでていい
Gelberは350Bだとダイナミックな部分が十分にはでてこない。
ただ違いは上流機器の影響のほうが大きい。
SCD-777ESだと音が出た瞬間にはっきり違いがでてくるが、
ポータブルのApplePowerCDだと違うかな?うん違うな程度。
試聴ソフトは
Buruno-Leonard Gelber, Beethoven Piano Sonats No.8, Denon COCO-70446
Joerg Demus, Musique au Temple, Onzow Labo ONZ-102
Bruno Cocset, Bah 6 SuiteVIoln Cello, Alpha 029
- 330 名前:311:03/12/15 16:33 ID:CBGwZxGh
- erekitすら組上げられない漏れ。
禿鬱。
修行してからこのスレに復帰することにします。
もうだめぽ。
逝ってくる。
- 331 名前:327:03/12/15 17:31 ID:Rb7I1nO5
- >>311
ちょっと率直に書きすぎた。スマソ
上で誰かも書いていたけど、入力のセレクターが違う方になっている、ということは
ないですか?
そう考えれば、結構症状が説明付くのですが。
セレクターをいずれにしても解決しない場合には、とりあえず、電源電圧をチェックする。
うっかりショートすると大変なことになるので絶対にショートしないように注意。
感電にも気を付けて。テスターの金属部分や基盤のパターンに触ったりしないように。
それで異常なければ、アンプ本体のプリント基板の部品と配線について、間違えが
ないかどうか、しつこくチェック汁。
多分、それでどこかが間違えていて、直せば正常動作すると思うが、どこかが逝って
しまっていたら、そこを探すのはちょっと大変かも。
そのときには、ドクター送りにする方がいいと思う。
- 332 名前:329:03/12/15 17:46 ID:hdUuQuXf
- 12AX7と出力管の組み合わせを試してみた。
12AX'7 ストックのCCI、東芝12AX7(NOS)、Brimar 4004(NOS)
出力管 CCI、PhilipsECG 7551A(NOS)、Triode Vintge 350B
12AX7'については
ストック球はバランスは悪くない。幾分解像度が落ちる
東芝12AX7はストックたまより全体的に一クラス上
Brimar 4004は東芝球より繊細。陰影感が強い。力感が落ちる。
出力管がストック時はBrimarが一番好印象。
a. Brimar 4004 + 350B → 陰影感過多 線が細い 力感が落ちる
b. Brimar 4004 + 7551A → 陰影感はaとcの中間程度 力強さがある
c. 東芝12AX7 + 350B → 陰影感あり 力感もある
d. 東芝12AX7 + 7551A → 力強い ニュアンスが弱い
個人的な好みは陰影感でCの組み合わせ
ついで力強さの出るb
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:23 ID:wfDVeFdj
- >311=330
両チャンネルとも同じという事はどこか逝っているにしろ間違いが
あるにしろ左右共通の部分という事ですから共通部、電源とかGND
とかが怪しい気がします。別のアンプですが一箇所アースの配線を
忘れていた時に似たような状態になった事がありました。
シャカシャカ音でも音が鳴っているという事は曲がりなりにも増幅
動作はやっているという事ですからあと一歩のはず。とにかくじっ
くりとチェックすべし。
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:53 ID:Cp1Pat/C
- TU-879って、何でバイアス調整なしでいろいろ球を交換できるんだろ?
そりゃそうと、このキットTU-870より組みやすいよな。
TU-870はスイッチ部分に直に配線するタイプだったからなー、ショートしないかどうかひやひやしたもんだ。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:05 ID:p89zzjUy
- >334
TU-870のスイッチですけど、
ミヤマからひとまわり大きいスイッチが発売されてて
それにするとはんだ付けしやすくなり、
ショートのリスクも減少しますよ。
ただし、取り付け穴はφ12にする必要がありますが。
- 336 名前:238:03/12/16 00:45 ID:Gn01ozY9
- 317を見て気がついたけど、回路図見たらBカーブのVRなのね。
8730の回路図もみたらこっちもBカーブ。
リアル厨房のころは音量調節にはAカーブVRを使え!と読んだ記憶がしたのだが、なんでBカーブ使ってんだろ??>エレキット
週末にAカーブVRをゲットして交換してみますわ。
ところでKT88に差し替えてみたのだが、口金の口径が違うので奥まで刺さらない(苦笑)。
入ってはいるので音はちゃんとするけど。。。
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:11 ID:FHvLoIzm
- ところで、エレキットのアンプって、やっぱ改造しまくって使ったほうがいいんですかね?
(俺的には300Bが乗るように・・・・って無理か)
あと
6L6GCにフィラメント、TU-879では交流点火のようだが、これって交流と直流だと音には変化ある?
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:17 ID:tDMnLlyF
- 俺も気になった。三端子でヒーター電圧安定化させようかとも思ってるんで。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:21 ID:Ri6+e4D+
- >>337
直流は低ノイズだけど、音に力感がなくなる。
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:25 ID:tDMnLlyF
- なるほど。サンクスこ。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 03:45 ID:9vC5TSQU
- あ゛〜 ALPSの四角いVR買って来たのに基板よりも微妙に大きいし
ネジの部分も微妙に大きくて入らない… は〜 次回違うタイプ買ってこよ。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:36 ID:y/QHlbst
- >341
1mmぐらいだったら、ボディ、基盤
をヤスリで加工したら入る。あきらめるな
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 05:12 ID:8jU92sP7
- >>341
もったいねーな。ALPSの角型ボリューム音いいのにな
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 05:23 ID:CfvO+pXb
- >>337
傍熱管で直流点火するのか(w
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:18 ID:lN203Mhp
- あそっか!
300Bは直熱管だから交流とか直流とかで論議の対象になるんだ。
傍熱管で直流点火しても意味ないってことか
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:06 ID:lN203Mhp
- ところで半田は何使ってます?
俺はアルミットのKR-19を使ってる。
(しかも1キロロールを買った、使い切るのに何年かかることか・・・・)
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:58 ID:9vC5TSQU
- ALPSの角型やっと取り付け出来ましたよ〜
しかし基板とケースギコギコ削って付いたのはOKなんですが、
ノブのシャフトが長すぎてツマミが飛び出すぎ(;_;)
これは切って使えと言うことなのですか?
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:33 ID:h+qPI4Vn
- >>347
昔はフロントパネルが木だったりしたからシャフトは長めで
切って使うのがデフォだったんだが・・・
シャフトの先端を万力でくわえて鋸で切る。
本体を持ってシャフトを切ると軸に無理な力がかかり良くない。
と昔の製作本には書いてあったものだよ
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:46 ID:9vC5TSQU
- なるほど〜 納得です! 素人根性で切ってきます!! アドバイスありがとです!
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:21 ID:S9xwfpre
- TU−879を
組み上げた。
実践してうまくいったこと
1)不要のE基板の厚みを使って
酸化金属皮膜抵抗を2mmくらい浮かせた。
2)スピーカー端子への半田付けは、
リアパネルをメインシャーシにネジ止めする前にやると楽。
下に紙を敷いて作業するとメインシャーシに傷がつきにくいと思ふ。
作っていて思ったんですが
1)赤のスピーカー端子は、リアパネルをメインシャーシにネジで留めてから
半田付けしたほうが良かったかも。
赤のスピーカー端子が出っ張ってて、ネジ留めしにくかった。
- 351 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/16 22:29 ID:yKuMQqYR
- >>336
連動誤差が少ないからです。(Bカーブ
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:38 ID:VLqoLX+T
- カーブとギャングエラーとの間に関連性なんかないだろ?
- 353 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/16 22:44 ID:yKuMQqYR
- Bカーブは直線変化ですから、精度が高いのです。
今のVRは品質管理精度が高いので、そういった問題は回避されていますが、
キット用のパーツではBカーブが標準として使われる事が多いです。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:58 ID:U6kSQ4N2
- ジョシコーセーでこんなことを知っている人はいないなぁ。と、あそこで仕事をしている人は
思うのであった。(w
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:20 ID:miIaULm5
- もっというと、抵抗体の塗りが均一なので、Bカーブのほう耐久性が
高い可能性もある。この辺は作り方次第ではあるが。
音質的にBカーブのほうが良いなんて話もあったね。ホントかどうか
知らんが。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:34 ID:iMEJmD8h
- ちょっと質問です。先週作ったTU-870の真空管がロシア製のソブテックが入ってました!!
製作インプレとかのサイトではユーゴ製だったから、素直に喜んでいいんでしょうか?
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:49 ID:BvEjv2BF
- >>356
わいはユーゴ管のほうが好きだ。
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:25 ID:AhVhYZmx
- >>356
今のは全部ソブテック製じゃない?
ユーゴのEiの工場は戦争やらいろいろあって・・・
重心が低くて、見た目も幾分立派なロシア製でいいんでない?
現行で手に入りやすいと言えば、スヴェトラーナとかもあるでよ。
- 359 名前:346:03/12/17 02:42 ID:goLifsUx
- ついさっき、TU-879をくみ上げ終えた。
実際に電源入れてチェックした、TU-870と比べると、かなりフィラメントの立ち上がりが早いのね。
後はスピーカーにつないで、音のチェックをするだけ。
作りにくかったところはシールド線の半田付けと、スピーカーターミナルへの半田付けだったね。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 03:35 ID:cnuw9IaB
- >>346
同士よ。
…って、漏れはエレキットのアンプ作ったこと無いけどな
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:20 ID:VmUbRkb1
- http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-tok-36
何故本屋で?って感じだけど、エレキットよりいいんじゃない?
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:26 ID:m8qn6FrV
- 6BQ5×2本 , 12AX7×1本の三結シングルで無帰還。
んでRIAAイコライザもついてる。
真空管はパワーアンプにしか使われてなさそうなんだが
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 10:00 ID:m8qn6FrV
- 製造元はこんなのも作ってるな。グッドデザイン賞ってどうも
漏れは好きになれんな。
http://www.warrior.co.jp/html/power2.htm
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 10:20 ID:VmUbRkb1
- >363
感電しそうだな。(w
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:43 ID:WINiAngU
- >361
どこぞの金持ち父さん試作して、インプレよろ
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:10 ID:feI+c0Aa
- >>361
石油ストーブかと思ったよ!
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:36 ID:AhVhYZmx
- やっとこさ届いたTU-879
基板の出来には毎度感心させられます。
内部のクリアランスや実装配置位置の都合から
電解Cを替えて遊ぶのはちとしんどそう。
とりあえずR・フィルムCあたりで遊んでみることにしまふ。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:43 ID:9woPv0ol
- >>331
>>311
メインのA基板からRCAジャックのD基板に行くリボン状のケーブル、
どちらかで反対向きに付けたりしていない?
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:06 ID:hS3JSDgE
- >>367
2芯シールド線の半田漬けやスピーカーターミナルへの半田漬けでかなり手こずるよ。
過去スレ読めばかなり作りやすいと思う。
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:29 ID:iY4Ejais
- TU-879買いました。
付属球も悪くないと思うのですがせっかくなので球交換したいと思っています。
12AX7を換え、KT88を刺そうと思っているのですが
12AX7とKT88の組み合わせでしたらどのメーカーの組み合わせが相性良いでしょう?
今のところ12AX7はEiを、KT88はスベトラーナにしようと思っているのですが・・・。
是非教えて下さい。
また田舎に住んでいるもので、真空管をネット注文したいと思っているんですが、
どこか安いショップも紹介下さい。
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:09 ID:zlDHPgLN
- 聞く音楽のジャンル、そして
純正の球の音からどのように変えたいかを書いてもらえると
みんな、レスをしやすいのでは?
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:37 ID:EBM4irjx
- >>370
とりあえず、グルーブチューブ早めとけ。
あれはギターアンプ用にエージングしてあるからね。
(と真空管スレッドで言われた9
- 373 名前:370:03/12/17 22:28 ID:iY4Ejais
- >>371
初音出しから10時間位エージングした時の少し荒い位の音が欲しいと思っています。
付属球は現在100時間弱使用していた所
かなり丸い優しい感じ、悪く言えばぬるい感じの音になっています。
グレングールド・チックコリアなど少しハードなピアノ・ジャズフュージョンを主に聞いています。
>>372
グルーブチューブは止めておきます。
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:43 ID:Uks2rHs4
- >>369
アドバイスありがとうございます。
ハンダメッキ等、基本からカッチリ組んでみたいと思います。
で、とりあえず抵抗類からリケノームとデールで炒ってみたいと思います。
が、3.3オームのRMG売ってるところが見つかりません。(w
- 375 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/17 22:53 ID:xj0JCBm1
- >>354
あらぁ?これってオーディオ物作りの基本ですよ☆(^_^)
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:09 ID:GHLQYf80
- そうかに?
でも、
> 今のVRは品質管理精度が高いので
なんて書いちゃうと、また、
「精度の悪い昔のVRで苦労した香具師の発言だ」
とかつっこまれるよ。(w
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:34 ID:/jGWOiux
- >>374
そもそもRMGに3.3Ωなんてあるの?
>>376
今でも安い奴は結構連動誤差あるよ。アルプスのRK27112
(ミニデテント)なら大丈夫だけど
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:48 ID:8AoLT2uF
- >>377
http://www.rikendengu.co.jp/doc/audio.pdf
3.3オームは普通には売ってないでしょね。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:32 ID:cgQLCshC
- >>374
頑張って10オームを3パラで実装しろ。
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:36 ID:GmLPQ8HG
- 基板の裏側になら、
3本並べて、
両側ののリード線を真ん中ののリード線にからげて半田付け。
真ん中のリード線を穴に入れて半田付け
でいけると思う
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:09 ID:GmLPQ8HG
- TU-879の電源コードをジャンク箱から出してきたオヤイデLi-50にしていた。
もちろんオリジナルのコードよりはいいんだが、このケーブルの音色自体が
どうも肌合いが合わなかったことを思い出してしまった。
ACROLINK 6N P4020Uに電源コードを換えてみる。音の柔らかさの表現が
上昇する。
これ結構いけます。
球交換を別にすると影響の大きい順で
解像度に関しては
1.カップリングおよび段間Cの交換
2.ヴォリューム交換
3.ラインシールド線交換
4.電源ケーブル
音色に関しては
1.電源ケーブル
2.ライン信号用のシールド線とカップリグC
3.ヴォリューム
かな?
おっとプリを使わないで使用するならヴォリューム交換が
どちらでも2位ぐらいになる気はする。
ただラインシールド線は下手に換えるとバランスを崩すから
換えないほうがいいかもしれない。
テフロン皮膜の3芯シールドを使ってみたら音が堅くなりすぎた。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:24 ID:jXi2G9IA
- 381はスルーでね。
脳内変化だから。(w
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:37 ID:NcWdugRV
- ヴォリュームが効果おおきのだけは認めるけどな。あとトランス。
電源ケーブル/オーディオケーブルなぞ数百円ので充分。
配線材もシールド線以外は錫メッキ銅線で充分。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:31 ID:LNvRN+9J
- >>音の柔らかさの表現が上昇する。
初心者はこの類の電波に注意!
あと電波グッズやクライオン等の詐欺商品にも。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 02:06 ID:OP8o6a7C
- 漏れは、忠実性の高いシステムならかなり細かい違いでも音に影響すると思うが、
879の構成を見る限り、381は脳内変化と感じるね。
そんな周辺に金を掛けるくらいなら、とっとと、8730に買えた方が早い。
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:16 ID:wjMU9q3U
- >>385 チミの場合300Bの方が音が良いと言う「脳内固定概念」!
ゴメンゴメン違いが良くわからないほど耳が悪いのか?
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:13 ID:eOgLfzhy
- TU-879 回路図修正 サンバレー
ttp://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/top.htm
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:17 ID:eOgLfzhy
- ttp://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/tu879.htm
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:49 ID:1vv8E4aS
- TU-879に組み合わせるスピーカーを探してるんだが。
どんなのがいいかな?やっぱJBLがいいのかな?(厨房的発言だが)
聴く音楽のジャンルは、ジャズとかロックとかクラシックとか色々。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:40 ID:/UZCFlON
- >386
球の違いじゃなく、球の使い方。
879のウィークポイント(前のレスでも触れられていた)が分からないようじゃ、
386も、ホント、大したことないね。
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:06 ID:3vfCjDOM
- >>390
ん?それってどゆこと?
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:48 ID:Pmjrw4yL
- KT88ハカマがでかくてきちっと刺さってるのか心配だね〜
- 393 名前:381:03/12/19 23:47 ID:RfNSv9ty
- >>385
8730はとっくに組み立て済み。改造済み。
エレキットに関してはミニ四駆状態で、どこまでチューンできるかで
遊んでいる部分があるのでコストは無視してるな。
価格的にもIC一本程度だし。
もっとも繋いでいるCDP等が初級クラスだとパーツ変更しても違いは
感じられないかもしれない。
まあ些少な違いを追及するのが趣味ということで許されたい。
寝室で使うのにTU-8730だと電気毛布のサイリスタノイズらしいのを拾っちゃう。
いろいろ対策を試みたけれどだめ。
ところがTU-879だとなぜか拾わない。
879はいじってもたいしたことないと思っていたんだが、けっこうイイんで
いろろ遊んでいます。
- 394 名前:TU872:03/12/20 02:27 ID:TKeGlkjI
- エイジングって電源入れっぱなしだけでいいの?
それとも留守中の無人の家で24時間音出しっぱなしにしておかないとだめ?
あとその場合、やっぱCDは偏り無く各周波数満遍なく増幅されるように
オーディオ試験用みたいな各Hzの音をエンドレスリピートで再生しないと
意味なしですか?
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 06:34 ID:HyKiG4pu
- 火を入れとくだけでいい。
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 11:19 ID:4L82Glj4
- 信号経路は信号が通ってないと意味なし。
音を出しておく必要がある。
真空管とかコンデンサなら火を入れておけばいい。
(真空管のバーンインなら通電だけがいいかもしれない)
システムバーンイン用のCDもあるが、これは効率よく短時間で
ばーんいんさせるためのもの。普通は好きな曲を聴いていればいい。
いそがないなら、好きなときに好きな曲を聴いていれば勝手に
バーンインは進む。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:40 ID:nO1ATbIE
- TU-879を作って1週間・・・
早くもTU-8730を買おうと思ってる俺って・・・
(別に300Bマンセーなわけじゃないんだがな)
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:00 ID:W1Bk0wN/
- やっぱ×7 1/2→6L6等のちょっとチープな構成では難しかったですか?
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:23 ID:nH8lhcOR
- 全くの初心者ですみません。
例えは抵抗を2kΩを3.3kΩのように間違えてしまったらどうなってしまうのでしょうか?
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:47 ID:XE/3kmc2
- それだけでは何とも言えない。自分で回路を調べて計算したまい。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:51 ID:26SnwQaT
- >>397
それなら球を換えることをオススメする。KT88とかEL34に
換えると随分と違った印象になるよ。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:16 ID:P/zRG/5n
- 今日、TU-872作ってて、カッターで手を切った。
痛かったが、怪我するの久しぶりだったので新鮮だった。
20年ぶりくらいだな怪我したのは。
きょねん車にはねられたときも怪我しなかったし(笑)
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:46 ID:9hAkYDae
- >>402
おまえのくだらん日記なんかどうでもいい。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:02 ID:PgqxPE+E
- >>394
好みの音楽を聴きこんでいくと
音色が変わって興味深いと思いますよ。
レコードよりもCDの方がエージング速そうって感じた。
>>402
けがの程度は工作を続けられるくらいかな。
- 405 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/20 22:05 ID:kQxy6V+S
- >>397
二つ揃ったら次はチャンネルデバイダを使ってマルチ化ですね☆
- 406 名前:402:03/12/20 22:18 ID:P/zRG/5n
- 血だらけになって完成させたよ。ほほほ。
872を作ってる人って少ないのね。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:18 ID:W1Bk0wN/
- マルチなら下はプッシュプルがいいと思われ。ちょっと×7 1/2
では????
- 408 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/20 23:12 ID:kQxy6V+S
- SPにもよりますね。軽くよく鳴るものならマルチの方がSP,アンプ共に生き生きと
鳴る・・・といいですね。(^_^;
マルチはマルチならではの問題もありますけど、解決した時の鳴り方は素晴らしいです。
球アンプが一つ。また一つ。合わせて二つ。二つとも一緒に鳴らしてみたくなりませんか?☆(^_^)
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:07 ID:UxTTcrf2
- 音楽によって切り替えればいい そうしてる
- 410 名前:238:03/12/21 00:18 ID:4G5HjgFs
- TU-879ですがボリュームをAカーブに換えました。
やっとまともな音量調整が出来るようになったので、まともに音楽が聴けます(w
やっぱり聴感上自然に感じるのはAカーブと実感しましたので交換をお薦めします。
- 411 名前: :03/12/21 15:29 ID:j3dGVGLN
- >>402
872の購入を検討中ですので、インプレ希望です。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:51 ID:fSBQuabU
- TU-872のインプレだと、
ttp://www.kjps.net/user/roppa/TU-872.htm
あいかわらず、ここが早い。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:10 ID:UxTTcrf2
- 絶対中国2A3は交換されたし。音もまた管内に黒くヤニが付く
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:03 ID:fDhtTkDt
- (どこに相談したらいいのか判らないのでここにさせていただきます)
ttp://homepage2.nifty.com/apollo/pcl86.htm
↑これとTU870はどっちがいいでしょうか?
(価格、加工性以外の面で)
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:38 ID:ijDuy/8Q
- >>414
漏れもこのキット買おうかと迷ったが、結局6BQ5シングルにしてしまった。
PCL86キットは春日無線で試聴できるよ。シャーシ穴あけも幾らか払えばやってもらえる。
店で聴いたけど結構いい音してた。チョークもちゃんとはいっててビークリよ。
6BM8と同じ複合管だけど特性的には優れているらしい・・・
ヒータ電圧が特殊なので人気のない球なだけね。
- 416 名前:414:03/12/21 22:03 ID:fDhtTkDt
- >415
ありがとう。
穴あけ加工を(有料でも)してくれるのは初耳。これはうれしい。
で、貴殿は結局これ↓なの?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/6BQ5ssma_01.htm
- 417 名前:415:03/12/21 22:22 ID:fGceWGWA
- >>416
それにした。三栄無線の。ストックした12AX7がたくさん余ってるからという理由で。
ちなみにそれ結構いい音しますよ。
でもPCL86キットも年内か来年早々買う予定。
PCL86は安くでブランド球が手にはいるのが魅力だと思う。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:26 ID:u2AnbLzO
- TU-879で球交換してみた人いまつか?
- 419 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :03/12/22 00:33 ID:64eWZ5Q6
- 交換したけど違いがよく判りましぇん。SPがショボイせいかな?
東芝の6GB8にしたらボーカルがぐっと太くなったような気がするけど。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:37 ID:F/7fbSBR
- うーむ
TU-872とTU-879、どちらにしようか迷ってます
真空管は初めて、石アンプは何台も作りました
聞くのはクラシック、ジャズ、80's、J-POPと多様です
どなたかアドバイスを〜
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:48 ID:jjZgnGdv
- VP−MINI88にしておけ
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:12 ID:FoD8UGTj
- TU-870を使っています。無負荷でボリューム最大にしたとき,
出力トランスから音がでていいるのに気づきました。
こういうのはやっぱり異常なのでしょうか?
今まではスピーカーの音で,本体(OPT)から音がでているなんて
気が付きませんでした。
OPTは春日無線のOUT54B57に変えています。
動作は全く異常ないのですが,気になったので質問です。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:20 ID:F/7fbSBR
- >>421
なんででしょう?
けど、KT-88、6L6GC、2A3
どれも使ってみたいというのが正直なところ
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:24 ID:jjZgnGdv
- ドライブ段が879より立派
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:12 ID:jhK3CJ87
- 俺もVP−MINI88は気になる
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:49 ID:jnUGUjpZ
- >>422
それで正常。
通常SPに伝わるはずのエネルギーがトランスでカットされてる為、
トランス自体が震えだしたってこと。
そもそもSPを繋がないでVOLをMAXにしてる
その使い方自体が変なんだよん。(w
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:51 ID:jnUGUjpZ
- >>422
げ、ミスった。
無負荷のときの発振かよ。。。はやとちりスマソ
で、どんな音よ?
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:55 ID:FoD8UGTj
- 無負荷っていうのはスピーカー繋がない状態
を言っているのですが,それは相違ないでしょうか。
音は普通に音楽が聞こえます。
音量最大にすれば歌詞がはっきり分かるくらいの音です。
電車で隣のおっちゃんがラジオ聴いてて,イヤホンから
アナウンサーの声が聞こえるくらいです。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:52 ID:lfah6OPY
- 無負荷を入力”0”とまた早とちりしてた漏れ・・・
鬱だ・・・(以下ry
>>428
出力トランスは中でコイルになってるから、
SP繋がない状態だったら震えて音を出すよん。
そういう対策をうった物もあるけど、
それぐらいの程度だったらごく普通のことですよ。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:04 ID:FoD8UGTj
- なるほど。問題ないのですね。ありがとうございました。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:08 ID:kuixZzWx
- 今日、アムトランスで、EHの6550をいそいそと買っているおっちゃんがいた。
奥さんに内緒だそうだ。
エレキット、、、とか一瞬聞こえたので交換用なのであろう。
おっちゃんはここ読んでいたらインプレ上げれ。
- 432 名前:おっちゃん:03/12/23 00:20 ID:ebkands1
- >>431
呼んだ?
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:25 ID:NswLwGJN
- TU-870を持ってて、さっき875が完成したんだけど、
音量ってプリとパワーのどっちで調節するもんなのかなぁ?
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:32 ID:63QqTUMp
- 普通はプリアンプの付属機能だけどパワーでも良いんで内科医
送り出しで減衰させるより直前で減衰させた方がノイズの点で有利とか。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:39 ID:5lvvlZvQ
- >>434
フツーはメインのヴォリュームは最大にして、プリで音量の調節をする。
まあ、プリとメインどっちののヴォリュームとどっちのヴォリュームがまともかによる。
同音量にするのに、メインのヴォリューム最大と、プリのヴォリューム最大で
どちらが気に入るかで決めればいい。
ちなみに、両方とも中途半端が音質的には一番不利だと思う。
- 436 名前:TU870:03/12/23 02:11 ID:6QSHl4pR
- TU870
日頃はリビングのセットで聴いているけど,書斎だとTU870鳴らしてます
結構よい。6BM8も色々差し替えて遊んでるが楽しい。安いしね。
それはそうとTU879の話題がでてるが,KT88はスヴェトラーナが手頃でいいよ。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:24 ID:wDZBahgv
- う〜ん、RMGの3オウムが無いってことで、
マンドくさくなって”ド・ノーマル”で879組みあげましたが、
曇ったような音色には、ちとガッカリしますた。
VOLやカップリング・位相補正くらいでも
事前にいいもの入れとけばよかったと後悔してます。
ハムやノイズ感は極めて少ないから、
この価格にしての素性はいいと思います。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:30 ID:wDZBahgv
- あ、個人的には、かみジョーさんとこの
6BM8超3シングルアソプを忠実に再現したものがお気に入りです。
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/6bm8z/report.htm
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:03 ID:q1KVe85Z
- 3Ωは規格外。
2.2,2.7,3.3,3.9が普通。
- 440 名前:433:03/12/23 10:09 ID:NswLwGJN
- ありがとー!!色々試してみます!!
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:08 ID:4mnMWZgn
- >>437
RMGは24系列なら普通に入手できるよね?それなら頑張って12オームの4パラ実装
をしなさい。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:31 ID:AgGm/qhd
- 昨日ヤマハのスピーカーを買ってきてTU-879につないでみた。
ケニー・バレルとジョン・コルトレーンが共演してるジャズを流したら、
解像度の高さとウッドベースの生臭い音にびっくり!エレキットでここまでハッキリした音が出るとはね。
ちなみにスピーカーはヤマハのNS-90、スピーカーケーブルはNMCという奴を1メートルずつ使ってる。
他のスレッドの奴が見たら笑うだろうけど、6畳間で聞くんでね、でかいスピーカー買っても意味ないし・・・
今度弟の家にあるB&Wでもならしてみるつもり。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:35 ID:NtvRyiz4
- 生臭い、っていうかな
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:02 ID:5lvvlZvQ
- >>437
3.3Ohmと電源系のぞいてはRMG
VOL・カップリング・段間・位相補正・シールド線を交換してます。
けっこういいですよ。
プリなし、ヴォリューム非交換だと
曇った感じになったような記憶があります。
録音状態が非常によいCD、特にダイナミックレンジが広いもので
ppからfffに移行するようなところでもう一声と言いたくなる感じはあります。
(vs TU-8730 初段が12AX'7一本なためかな?)
古いLP初期あたりの録音の再生はなめらかです。
楽音成分とノイズがきっちり分離するなど、下手なTrアンプよりいい
部分があります。
価格的に組み合わされるようなCDPとかSPだったら
すとっくのままでもいいんではないかという気もします。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:05 ID:AgGm/qhd
- エレキットって、社内にオーディオマニアが居るのかね?
それとも真空管マニアが「これ面白そうだから商品化しろよ!」とか言ってるのかね?
なんかラインナップが300Bや6L6に傾倒してるんだが・・・
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:39 ID:NtvRyiz4
- 同じ回路の使い回しで楽だから
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:23 ID:wDZBahgv
- >>444
VOLはどこの製品をお使いになられました?
今、とりあえずコスモスと東京光音から物色してます。
24型までの2連かぁ・・・
- 448 名前:444:03/12/23 18:53 ID:5lvvlZvQ
- >>447
ソフトンの25型の側面削り、裏蓋外しです。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:32 ID:ZvSUqq7n
- TU-879買いました。
ブリッジダイオード(S1NB80)が2つ入ってるんだけど、なんか頼りない。
音の良い代替品があったら教えてくださいまし!
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:42 ID:wDZBahgv
- >>448
なるほどぉ。やっぱ加工が必要になったんですね。
んじゃおいらは試しに光音のCP601で逝ってきます。
ttp://www.caprice-wig.com/page/h_piece/cp601.htm
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:58 ID:+Ga/1EXf
- >>447
自分もボリューム、探してます。
アルプスミニデテントボリューム(一軸二連Aカーブ:¥1,800)は、ダメですか?
(昨日、秋葉原で買おうか、どうしょうか悩みましたが、結局。。。)
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:59 ID:NtvRyiz4
- >>450
好みは右だが、実装上は左の方が良さそうだ。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:42 ID:fwWc+nvS
- >>450
これ、でかくないか?
実装無理そうな気がするけど。
2800円はまあ妥当だが。
- 454 名前:452:03/12/23 21:52 ID:NtvRyiz4
- 怒り出すヤシがいるかもしれないので一応書いとくと、うちは2CP601でバッチグーよ。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:25 ID:3CZ9HZSz
- CPとデテント(炭素皮膜)はだいぶ音の傾向が違う。
CPはワイドレンジですっきりしてるが少し薄くて癖がある。
デテントは癖が少なく厚みはあるがナローレンジでもっさり。
どっちが良いとは特に言わないが、個人的にはソフトンの
アッテネータ使えるならそっちのほうが良いんじゃないかと。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:43 ID:+Ga/1EXf
- >>455
「もっさり」ですか。。。 そういう傾向だとすれば、ちょっと考えちゃいますネ。
コストや実装等を考慮すると、選択肢は、CPか、ソフトンか、デテントになるのでしょうか。
(CPやソフトンは、アキバに置いてあるのかな。。。)
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:07 ID:3CZ9HZSz
- もっさりっていうと言い過ぎかもしれないな。そんなに悪い
音じゃないよ。比べちゃうと音の抜けが悪いってだけで。
クリック無しのでよければ、ラジオデパートで1個800円。
コストパフォーマンスはかなり良いと思う。
もっともコストパフォーマンスっていう意味では、ソフトンの
アッテネーターが圧倒的だと思うけどね
- 458 名前: :03/12/23 23:36 ID:ebEtZaYO
- 872出来た〜!
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:45 ID:esAsF/Om
- >>458
おめでと。
で、どうよ。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:35 ID:Bhtdzm1E
- >>449
あれはあれで必要十分過ぎるスペックなんだけど、
電源系を太くって意味なら、とりあえず耐圧・耐電流共に
高い物をチョイスしてみてはいかがでしょう?
ブリッジ、ファストリカバリのどちらであっても
かなり大きなシロモノになってきそうですが・・・
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:47 ID:zg2PF96l
- カップリングC変えた香具師います?
- 462 名前:449:03/12/24 03:08 ID:gvClwqjQ
- >>460
そうですね、色々ネット上で調べてみたんですが、
よさそうなものはみんなデカイですね。
他のところに投資しようかな…
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 05:28 ID:P7sbwFXS
- >>457
ありがとうございます。
土・日にでも、東京ラジオデパートで物色してみます。
(どれにするかは、その時決め様と思います。)
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 07:34 ID:Bi4H1jOv
- >>463
念のために書いとくと、ソフトンのアッテネーターは店頭には無いよ。
ソフトンの通販だけ。
アルプスのVR(\800)があるのはラジオデパート1階の瀬田無線、
3階の門田無線。クリック付きがいいなら若松で\2800。
東京光音電波はラジオストアの三栄電波、ラジオデパート2階の
海神無線その他。
ちなみに東京光音のCP(導電性プラスチック)の最大の利点は
耐久性で、スタジオ用機器御用達。ツマミに金属は使えない。
それに比べるとアルプスとかの炭素皮膜は寿命が多少短くて
特に直流電流が流れるとガリが出やすい。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:01 ID:BAMHa6pf
- TU-879に東芝6GB8がいけるというので購入してみました。
ほかの球と比較すると低域が力強く押し出してきます。
7581Aと比較すると中広域にかけての伸びがない感じ。
解像度も幾分低めです。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:10 ID:SfqwFnC8
- あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーー!
KT88のヒーターが… 落としたせいで異様に明るく光ってる… ショック…
そのうちプチって切れちゃうんだろーな。
くそ〜〜〜 また買ってこなくては、ったく無駄な出費が出た。
この際だからKT66 and KT88同時購入でぷ!
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:52 ID:kR1hd8W5
- エレキットTU877とTU8730作りました。
次は何がいいでしょうか。
もう空中配線に挑戦しても大丈夫ですかね。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 06:56 ID:mnTU2hoR
- >>464
詳細な補足、ありがとうございます。
(全てアキバで揃えられるものでもないのですね。 また、東京ラジオデパート、
なんとなく場所は知ってはいましたが、入った事はなかったな。)
で、価格はちょっと高めになりますが、今回はソフトンに決めました。(実は、左端
にある4つ目の端子が謎で、躊躇していましたが、その謎も解けたので。。。)
また、実装についてですが、アルプスのミニディテントとは本体のサイズは同じに
なりますが、シャフトの形状が異なるので、もしかしたら加工無しにそのままを取り
付けられるかも、なんて淡い期待を抱いています。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 09:24 ID:TubWYxdv
- 淡いってゆうかな普通
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:04 ID:BAMHa6pf
- >>468
> なりますが、シャフトの形状が異なるので、もしかしたら加工無しにそのままを取り
> 付けられるかも、なんて淡い期待を抱いています。
無理です。丸やすりでシャーシの収まる部分をごりごりと拡張しなければなりません。
サブシャーシが厚くて堅いのでリーマーでは広げられませんでした。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:44 ID:Tl0GzSRG
- >467
TU-879にしておけ。
俺は877+8730+879でマルチチャンネルしてるぞ。
組合せを変えても遊べるのでなかなか楽しい。
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:39 ID:JA0TyGPZ
- >>467
個人的には、872を作って、877、8730との比較インプレをうpしてホスィ。
879はドライブ段が貧弱。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:21 ID:yEnXHxYE
- 877を作って、解像度の低さにまいっているので、同じ構成の879には食指が動かん。
段違いに解像度が異なるなら、872を作ってみたい。
柴崎さんが「まいった」という2A3シングルへの憧れもある。
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:27 ID:rYrg8lji
- >>473
トランスはオリジナルの?
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:09 ID:8Ny1ZdFe
- >>474
877はオリジナルです。
ドライブ段の構成(双三極管をLRで使用)を見ると、トランスを代える程金を掛けるのは
気がひける。
- 476 名前:474:03/12/25 22:11 ID:rYrg8lji
- まぁ確かにX7の一段増幅じゃねぇ。
KT88をやっとこさドライブしてる感じするし。(X7高いので漏れはこれでええのですが)
ちなみに春日無線(6625S)に交換すると鮮明な音になり、解像度も向上します。
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:20 ID:7xQJDSQs
- 現在アソコで売られているTU-872の基板って、
ガラスエポ製でしょうか?
紙系のものだったらちょっぴりショボーンです。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:31 ID:K7plS/Gl
- > 紙系のものだったらちょっぴりショボーンです。
なぜ?耐久性?
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:55 ID:gNvPSxxM
- 872の基板は8730とか877、870と同じ材質。
- 480 名前:458:03/12/25 23:19 ID:MllgFOlQ
- >>459
ども。
8730と聴き比べをまだしてないんだけど
女性ものを聴くんだったら872かな?
もっと甘く鳴いてくれるとよかったけどね。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:24 ID:chSg3pFz
- >>480
透明度とか情報量とかの本質的なクォリティの点はdouyo!?8730と872
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:31 ID:gNvPSxxM
- 真空管の差で8730だと思う。
あとC5/C6に220PFを使うか100PFを使うか、
みたいなミクロな差があるけど。
- 483 名前:458:03/12/26 00:00 ID:fpR6vod1
- >>481
オレも8730かな?
まだ火が入って時間がたってないから
言い切れないんだけどね。
とりあえず、今年の内にには球を
どうにかしてやりたいと思ってる。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:44 ID:CXnF1UhW
- 300Bは言わずと知れたウェスタンが最高峰だけど、2A3はどこが最高峰なの?
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:17 ID:OKZjox6o
- >>484
RCA(一枚プレート)だろうね。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:32 ID:G/KYV8/I
- ヲマイラ、頼むから、エレキットにウェスタンとかRCAとか挿さんでくれ。モタイナイぞ!
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 06:57 ID:2Fqy84Dd
- 別に電気のぶひんなんだし、好きなの挿せば良いのでは
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:07 ID:AowR4lR7
- tu-879にマーシャルやメサブギーから出てるel34を刺した馬鹿って・・・・・・・
いるだろ?
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:47 ID:2Fqy84Dd
- 6L6とかKT88とか、互換球を877/879に挿した場合の音質傾向について
どこかにまとまった情報が無いですか。種類が多すぎて...。
- 490 名前:元ギター小僧:03/12/26 19:43 ID:8yt3Nu2R
- >>488
俺なんか真空管=EL34なんで、いつか変えてみたいと思っています。
・・・駄目なの? (´・ω・`)
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:03 ID:VzPbw4eL
- 漏れ的お勧め順
8730>872>870>諸々>>>>>>>>>>>>>>>>877>>879
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:28 ID:IDpa0B9d
- >>488
漏れは既にEL34を試しました。Svetlanaのヤツですね。安いし。
やっぱりEL34の味が出ましたよ。TU-879はこういった遊びが
出来るから楽しいと思うけどな。
- 493 名前:492:03/12/26 21:30 ID:IDpa0B9d
- × >>488
○ >>490
の間違い。鬱・・・
- 494 名前:490:03/12/26 22:49 ID:8yt3Nu2R
- >>492
ありがとう!
漏れもこの間TU-879を作りました。
初めてのキットなのでTU-870にしようと思っていましたが
EL-34も繋げられるって所で購入を決めました。
もちろんEL34と言う名前しか知らないわけでして・・・(苦w
完成後、non-NFBを試してみましてこちらの方が面白い音がしたのですが、音量調整に難
がありましたので現在はノーマルそのものであります。
ところでEL34に変える事でどのような傾向、味に変化するのでしょうか?
クレクレ君の漏れではありますがアドバイスお願いします。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:04 ID:d4r1YWYn
- >494
塩ラーメンも醤油ラーメンも味噌ラーメンも、そえぞれの味は違います。
同じ塩ラーメンでも店によって違い、旨いか不味いかはその人の好みの問題です。
それらがどのような味で自分ではどのような感覚なのかは、試食してみないと何とも言えません。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:37 ID:TV2CkISX
- >>482
逆に872の出力管を300Bに変更して
位相補正用のCを変更すれば、8730相当になるの?
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:45 ID:2Fqy84Dd
- B電圧、フィラメント、バイアスなどを300B用にすればね。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:08 ID:3AJyL5y0
- ところでB電源のBってどういういみなんですか?
調べてもなかなか見つかりませんでした。
200Vくらいのやや高い電圧のようですが,
トランジスタの増幅回路でもB電源という表記があります。
よくわからないのでご教示願います。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:13 ID:CF515zoR
- ヒーター点火のための電源をA電源っていうので。
単に順番で動作用の電源をB電源といっているだけと了解しています。
固定バイアスの時にはC電源というのも必要。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:36 ID:CF515zoR
- ついでに500を踏んでおきます。
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:21 ID:3AJyL5y0
- なるほど。深い意味はないのですね。動作用というのは
増幅に用いる電源ということで宜しいのでしょうか?
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:33 ID:sPgVbF48
- >>470
ソフトン(Zs Hi-Fi RH2702 A104)、届きました。
やはり大きいですね。(横置きにすれば納まりますが、端子部分が基盤に干渉しそう)
これから、適当なヤスリを買ってきて、シールドパネルのU字形の切り込みの拡張、ソフトンの
側面削りにトライします。
で、ソフトンの裏蓋ですが、外さなければ納まりませんか?
後部の端子が裏蓋に噛み合わさっていて、下手をすると壊してしまいそうなので。。。
よろしければ、教えて下さい。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:56 ID:fK4HOHsj
- >>502
Uの切り込みの全部を削らなくてもいい。
シャフトの入る部分だけ拡張し、ソフトン自体は裏から
はめ込む。
ただし、こうするとヴォリュームを取り付けてから基板をとめることが
できなくなる。で、裏蓋を外しておかないと、基盤をうまく入れられなかった。
裏蓋は後側にあるネジを2個外せば簡単にとれる。
あのサブシャーシはえらく堅いので削るのが一苦労。
U字全部を削る根性が無い私は裏蓋外し。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:07 ID:sPgVbF48
- >>503
ありがとうございます。 とても参考になりました。
裏蓋外しか、U字部分全体の拡張のいずれかという事ですね。
サブシャーシの厚さが2mm程ありますから、全面削りは大変な作業ですね。 (^_^;)
どっちにするか、これから考えます。
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:50 ID:SxI0+F1B
- 教えてください。
TU-879を完成させて、動作テストもバッチリOKです。
電源OFFする際、少々、バチッ とノイズが入るため、なるべく電源を
切りたくないのですが、常時電源ONは大丈夫なんでしょうか。
熱くなり過ぎて燃え上がるような事は無いのでしょうか?
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:00 ID:Fren2P9i
- >>505
紙とか布のような可燃物が上にかぶさらないような場所におく。
水がかからないような場所におく。
という注意を守れば大丈夫。
ただし、真空管は電球と同じように寿命があるから、常時電源ON
の場合には遠からず球の交換が必要になることを覚悟すること。
交換時期は球の品質とか、動作電圧などで千差万別。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:17 ID:JNkreH4t
- 萌えるようなことはないと思う(当人の工作次第だが)けど、
電解コンデンサの寿命が縮むのではないかな。
879はシャーシが小さめだし、6L6とかKT88とか発熱が
多いほうだから、夏場の連続稼動はあんましよくないと思う。
ふつうバチッとか言わないよ。ノイズキャンセラとかつけたら
良いのではないかな。
- 508 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :03/12/28 14:33 ID:aZ/yPeN9
- パチッ鳴りますよ。
スイッチをゆっくり動かせば鳴らないけど。
熱は6L6GC挿してる時は気にならなかったけど、KT88はすごいですね。
- 509 名前:505:03/12/28 15:36 ID:SxI0+F1B
- 皆さん親切にありがとう!
どうも漏れが勝手に危険な妄想を抱いていたようです。
このアンプは寝起きがそんなに悪くないようなので、普通にON、OFFしようかと
思いました。
>パチッ鳴りますよ。
スイッチをゆっくり動かせば鳴らないけど。
これは試してみます。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:54 ID:jg+Bn0sr
- 6L6GCはフィラメント電流0.9Aだから比較的発熱は少ないほう。
EL34は1.5A、KT88は1.6Aも食うから発熱は大きいし寿命も短い。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:53 ID:AykZnBUu
- TU-870にヘッドフォン出力を付けるに際しふと、32Ωタップのある
出力トランスに交換すればいいのではと思ったのですが、いかがでしょう?
そういう問題ではないとか…
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:05 ID:g8Y7rYG6
- >>311
そういうトランスがあればそれでいいんだけど、特注でもしないと
手に入らないんじゃない?
- 513 名前:512:03/12/28 22:06 ID:g8Y7rYG6
- スマン、>>511のミス
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:40 ID:jRmfj3OH
- エレキットから845管を使ったキットが出ないのは何でだろ?
サンバレーのは高すぎるし、PTP(ポイント・トゥー・ポイント)配線なんで怖い・・・・
(エレキットの基盤じゃ900ボルト以上の電流には耐えられないのかな?)
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:42 ID:Hj1P5mOa
- >511
個人HPにそうする回路図が掲載されてたよ。
どこかは忘れたけど。
確かRを数本追加するやりかただったような。
個人的には入力は1つで、
入力切り替えSWの所をHPジャックにすれば楽かも、
と思っていますが。
(だってぇ〜、入力は2つもいらないしぃ〜。)
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:05 ID:Sv4JJYpS
- エレキットに聞いて見ろ
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:03 ID:d5CYIIcx
- >>514
初心者向けキットが身の上。安全性を考えてやらんのでは?
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:09 ID:fH7QPkMo
- 845より45の方がいいな(w
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:56 ID:nQKLG9GB
- >>514
>>517
845使わないのは電圧、安全性でしょうね。
サンバレーは最低2〜3個キットを作った椰子が購入するだろうが、
エレキットは厨房が作る可能性アリ。
>>518
ソブテックや東欧で45を安価に出したら、キットするかもね。
>サンバレーのは高すぎるし、
高いかなぁ。あれだけ部品を集めるだけでも、かなりの価格になると思うが。
最近のエレキットの価格が安いのであって、サンバレーは高くないと思うよ。
あの価格でよくエレキットやってけると思うよ。
>PTP(ポイント・トゥー・ポイント)配線なんで怖い・・・・
実力をつけましょう。エレキットばかり作っていても実力は付かないよ。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 07:42 ID:8feM7t8V
- PTP(ポイント・トゥー・ポイント)配線のキット出して欲しいわ。
シャーシに余裕をもたせて作り安くすれば初心者でも大丈夫と思うけどねぇ。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:18 ID:M5+/9JMc
- >>511
ゲインとSNの問題があるので,それだけではまるでだめ
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:27 ID:cffIkvTP
- >>520
PTPは配線の引き回しがポイントになるので
純粋初心者には敷居が高くない?
「エレキット」で出すと、
作ったけどハムがひどいというクレームが頻出するんじゃない?
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:36 ID:Bs8HdiH6
- >>522
うーん。この部品との間を距離とれよとか、交流線ちゃんと巻けとか
ここの配線は短く、或いはシャーシの脇伝いに等、
ノイズ拾わない様な超丁寧な解説書を付属しる。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:14 ID:1n5ZaFii
- >>523
確かに、次のステップに繋げやすくする意味でも
そんな丁寧な解説書付きのPTP配線キットがあっても
良さそうだね。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:20 ID:shrR39Xh
- そんな本、いくらでも売ってるだろ。
要は作る意志があるのか?ということ。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:48 ID:YD9Zy4Jo
- PTP配線(近頃こんな言い方するのか。)
俺はその方法で幾台ものアンプ作ってきたぞ。
しかし、初心者がそのやり方でアンプ作ると、
大抵、♪ブンブンブン、ハムがでる〜!になる場合が殆どだった。
ま、こんな事態を何度か経験しないとノウハウなんて身に付かん罠。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:59 ID:ViPBixok
- PTP配線・・・ この言い方初めて知った。
ラグ板配線/空中配線/手配線 しか知らんかーた。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:07 ID:nA9NFAuN
- ぱんつ・とぅー・ぱんてぃー・えっちとかもありそう。
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 07:48 ID:qvuQTSxk
- PTP配線、P2P配線とも言ってる。
ギター厨用語だよ。(w
あと、プリ管、ポットorポッドなどなど、、、キモい。
- 530 名前:527:03/12/31 11:31 ID:CvE1l8v7
- なるほど、あちらの世界の用語でしたか。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:31 ID:qCcOlOz6
- TU-879作ったんだが、なぜか左スピーカーの出力が不安定。
ちゃんと出たり、まったく出なかったり・・・
出力トランスを隠すカバーをのせるととたんに無音になったりするんだが、これってどこが原因なんだろ?
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:45 ID:dZGx0xID
- >>531
出力ケーブルか、入力端子の半田付け不良では?
カバーをかけるとストレスがかかる線の先が妖しい。
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:19 ID:Cxh0RbUl
- 明けましておめでとうございます。
突然ですが教えてください。
TU-879を作り、今まで問題なく動作していました。
今日は本読みながら、BGMで使っていたところ
少々焦げたような臭いがして、右スピーカーが歪み出しました。
慌てた僕は即座に電源を切り、しばらく冷ましてから、真空管をもう一度
差し込んだところ、今のところ問題ないようです。
よく見てみると右の真空管が少し焦げたような色をしています。(左右比)
そしてその時はいつもより明らかにアンプ筐体が熱かったと思います。
で、今のところ問題はありませんが何かと不安ですので、アドバイスいただけませんか?
宜しくお願いします。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:34 ID:eNqNezoD
- 元日からやってますねぇ。
まずは、テスターでプレート、スクリーングリッド、カソード各電圧を測って、
正常に動作している側と比較してみてください。
- 535 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/01 17:42 ID:jeEIcdO2
- >>533さん
内部は目視にて確認されましたでしょうか?焦げた匂いは物理的なものなので、抵抗等が
焼けた可能性が高いです。
基盤を外して部品を一つ一つ確認して下さい。匂いの元となる損傷を起した部品が
あるはずです。
- 536 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/01 17:47 ID:jeEIcdO2
- 損傷した部品を見つけたら交換する事は当然ですけど、その部品が損傷する条件を
探し出し、原因を特定する必要があります。
原因不明のままでは再発するばかりか火事になりかねないので危険です。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:01 ID:eNqNezoD
- 普通に考えると、カソード抵抗が焼けてる可能性が高い。
並列に入ってるケミコンの状態も要確認ですね。
- 538 名前:533:04/01/01 18:20 ID:Cxh0RbUl
- 皆さん、親切にありがとうございます。
現在、裏から取り外し、内部の目視チェックをしています。
すぐに怪しい部分が挙がりました。
R14抵抗の足の部分が焦げているのです。
基盤も同時に黒くなっています・・・ (泣
さて、いかに対応すれば宜しいでしょうか?
クレクレ初心者ですがアドバイスお願いいたします。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:23 ID:eNqNezoD
- 今、ネット上で回路図を見つけたのですが、C10(電解コンデンサ)の極性は
正しく取り付けられているでしょうか? もしかしてパンクしてませんか?
- 540 名前:533:04/01/01 18:26 ID:Cxh0RbUl
- ちなみに330Ωの抵抗なんですが
問題のR14部が344Ωあります。
R13は325Ωです。
いかがな物でしょうか?
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:30 ID:eNqNezoD
- 過大な電流が流れて過熱した結果、元より高い抵抗値になるのは普通です。
- 542 名前:533:04/01/01 18:32 ID:Cxh0RbUl
- >>539
ありがとうございます。
C10部の取り付けは恐らく問題ないと思います。
赤い印字が+側となっています。
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:33 ID:eNqNezoD
- パンクしている様子もないわけですね。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:49 ID:LE1sg1JH
- http://02.members.goo.ne.jp/~member/link2nd.cgi?id=riko-rikopass5656&loc=goo&num=1&cmd=hit
あの頃は・・・ハッ!
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:52 ID:j7CRTr+1
- 年明け早々TU-872完成しました。
けどブーンとハム(おそらく100Hz)が結構大きい。
ボリュームの位置には関係なさそう。
入力は1系統にしてシールド線で接続、ACは全部拠り合わせてます。
終段のヒータへの10Ω・10Ωで固定されているバランサを変更する
必要があるのでしょうか、配線の引き回しなんでしょうか…
- 546 名前:545:04/01/01 20:12 ID:j7CRTr+1
- >>545
補足です。
初段を抜いてみても同じ結果でした。
B電源の電解コンかな??
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:47 ID:L1mCOqDD
- >>545
872 って,FET理プルフィルタついてるよなあ
それでハムがわかるほど出るってのは,
部品不良とか出なければ,アースか
引き回し以外にありえないと思うんだが
- 548 名前:533:04/01/01 21:02 ID:Cxh0RbUl
- >>543
目視では問題ないようです。
ただいま、説明書に乗っている動作チェックしました。
結果として特に問題は無いようです。
少々数値にバラツキがありますが、誤差の範囲と思われます。
トラブル前に少なくても200時間は電源を入れていますが、今まで全く問題はありませんでした。
質問でありますが、真空管の差込が不十分でこのような現象になる事は考えられないのでしょうか?
再び差し込んでみたところ、今まで少々甘かったかな?と思っています。
また、R14側(右側)の真空管の内面が少し黒くなっていますが、やはり寿命を縮めたのでしょうか?
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:25 ID:/YWuBDPd
- >>503
お陰様で、TU-879、年末に完成しました。
ソフトンの取り付けは、側面削り+サブシャーシのU字部分全面削りで。(裏蓋はそのまま)
HPに記載がある様に、当初は、ボリューム操作時に時たま出るブツブツ音(チチッという音
がほんのちょっと)が気になりましたが、今はそれも気にならなくなりました。
部屋を暗くすると、差し替えた7581Aがほんのり青く光って、ちょっぴり感激。
- 550 名前:545:04/01/01 22:31 ID:j7CRTr+1
- >>547
実は一番最初に電源を入れたとき、
D基板(電源部)からA基板(メイン)へ接続するB電源の
プラスマイナスを逆に接続して、フューズが切れてしまいました
接続しなおして、フューズを交換したところ、音は出たけど
ハムも出ている、といった状況です。
A基板のB電源のフィルタコンデンサがお亡くなりになったのかなと
思っています
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:55 ID:L1mCOqDD
- FETの方が逝ってるんじゃないかなあ
- 552 名前:545:04/01/01 23:16 ID:j7CRTr+1
- >>551
なるほど、逆電圧が掛かってG-S間がショート、
なので音は出るがリップルがそのまま載ってる
可能性ありますね。
FET外して調べてみます。
- 553 名前:545:04/01/01 23:18 ID:j7CRTr+1
- >>552
S-D間のtypoですた…
- 554 名前:奈々詩さん:04/01/02 09:47 ID:DRq81vwn
- ピュア板にエレキットの球アンプのスレがあったとは・・・
漏れもパワーがTU−897、プリはTU−871、CDプレーヤーはTU−876CD使ってます。
スピーカーは家が狭いんで松下の安物ゲンコツ(EAS20PW49S)を小さい密閉箱に入れてます。
今、これらに合うチューナー探してます。イーケージャパンで出してくれれば速攻買いなんですが。
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:24 ID:E7wL64J0
- >>548
配線ミスでなく、それまで正常に動作していたとすれば、
グリッド電流による暴走という可能性もあります。
(カソードバイアスだし、5極管なのでふつうは考えにくい
ですけど、球の個体差によって流れやすいものもある。)
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b150.htm
の「グリッド抵抗」の項目読んでみてください。
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:14 ID:9CZ/+N9/
- >>549
むむ、7581Aってやっぱり青く光ってるんだ・・・
LEDを青にしたからイマイチ確信がもてなかった。
LEDの色失敗したかなー
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:36 ID:yl/xd8g8
- だれかメタル管+淡色LEDでシブくドレスアップするやつはおらんかのう。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:53 ID:ifmPsIll
- 以前TU-879を組んだが左チャンネルだけ出ないと書いたものです。
今日、配線のチェックをしたんですが、半田付けミスや部品の間違えはなかったです。
んで再度電源を入れたら、やはり音が出ない・・・
しかも真空管内でスパークが出るわ、0.3Aのヒューズソケット付近でも青白い火花が・・・・
あと気まぐれで音が出ても、トランスカバーをかけるとまた音が出なくなる始末・・・
シャシーGNDがうまく取れてないのかな?
こりゃドクター行きかなと思ったんですが、1万円払うのはもったいないし・・・
どこがわるいんだろ?
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:06 ID:B5J3SV1d
- >>558
>0.3Aのヒューズソケット付近でも青白い火花が・・
これ自体おかしい。使用中止を強く勧める。
芋半田が無いか確認。
配線ミスが無いと仮定すれば部品不良かな?
焦げてる部品とか、膨らんでるコンデンサとかない?
半だのくずとか線材の切れはしが基板上でショートを
おこしてるとか?
もう一度チェックして分からないならドクター行きを進める。
感電でひどい怪我をしたり、火事になったりしたら1万円じゃすまないよ。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:35 ID:GCKMyVYO
- HARD OFFでTU-897が売ってたんだけどこれは
まったく情報が見当たりませんがどういうものなの?
完成品で\74,000、キットが\63,800だった。
TU-872かTU-8730を購入しようかと思っていたんだけど
これも気になったので。
- 561 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/03 22:41 ID:r5KpgmCW
- >>560さん
2A3のシングルアンプかと思います。
TU-8730をお考えでしたらそちらの方がいいかと思います。
- 562 名前:558:04/01/03 23:57 ID:ifmPsIll
- >>559
アドバイスありがと
15倍率のルーペで隅々まで確認してみるっす
- 563 名前:奈々詩さん:04/01/04 00:24 ID:iuxjll+F
- >>560
TU−897を購入するときは説明書が付いてるか確認してみてください。
このアンプは2A3を交換するとき、内部にある半固定VRでバイアス調整する必要があります。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:25 ID:Zvx3l0Ew
- 芋ハンダはルーペで見てもわからんな。
テスターで見ないと。
でも、芋ハンダは、導通したりしなかったりというパターンが一番発見しづらい。
- 565 名前:おいおい:04/01/04 01:27 ID:rF2EhWAL
- >558
悪いことは言わん。すぐドクターにまわすべき
例え何かやって症状がなおっても同じ
どこぞのスレで自己責任なんぞというトンマがいたが
火事にでもなれば洒落にならんぞ
- 566 名前:558:04/01/04 02:05 ID:gF/+cNVI
- 今もう一度中を見てみた。
火花が出たヒューズソケットを調べたら、なんと半田未着でソケットがたがた。
しかもかなり頻繁にスパークしてたようで、こげ後がくっきりと・・・・・
ま、なんにせよドクターに出しますわ。
しかしエレキットでよかったわ、サンバレーやトライオードのキットじゃ自己診断できないと数万円がどぶの中だしな。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:07 ID:ROEf0cha
- 火花散ってるのに電源入れて使おうとする神経が信じられない…
いくら手軽に作れるキットだからってAC電源や高圧舐めすぎ。
- 568 名前:558:04/01/04 02:15 ID:gF/+cNVI
- 火花でてることに気づいたのは今日なんですわ。
それまでは音が出ないとき、何度もスピーカーターミナルの半田付けをやり直してた。
だが、トランスカバーをかぶせるとおかしくなる=漏電かGND不良?じゃないかと思って、今日裏カバー開けた状態で通電して見た。
そしたら過去スレのような状態だったと。
余談だが真空管ソケットの電圧調べたら、21VDCであるべきところが50VDCになってた、よくいままで無事だったな・・・
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 07:38 ID:lKYBZJYM
- 余談じゃなくってそれも原因のような気が。
どっか抵抗挿し間違えてるんじゃないのか?
- 570 名前:BOO:04/01/04 11:26 ID:y8RTHHsh
- >560
ここを参考にしては。
http://www.qsl.net/je2egz/tu-897.html
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:09 ID:OjFD7vjX
- 冬休みにTU−879がデキマシタ
思ったより音いいんで吃驚しました
JJ/EL34に差し替えたら付属球より
分解能高くて明瞭になりましたよ
でもあんな小さなOPTで良くいい音でますね
因みに改造は海神で1800円と高かったけど
VRを東京光音にしただけです。
- 572 名前:初心者:04/01/04 18:15 ID:SNq2dc3e
- 信号経路のコンデンサをOSコンに換える人が多いですけど、
極性のあるOSコンに換えても問題ないのでしょうか。
オーディオは低周波回路なので、電解コンに換えるのはちょっと怖いと
感じてしまうのですが、そこんところはどういった仕組みで大丈夫
ということになっているのでしょうか。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 18:48 ID:sBRbgnD2
- 当スレにOS信者は居ないし、OSは結合コンデンサには適していないと思うが。
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 18:54 ID:gLKQzKyG
- >>573
カー用Trアンプなどで電解をカップリングに使っているものがある。
フィルムじゃでかすぎて入らなかったりする。コスト的にも安いし。
OSコンの音色がすきなら使ってもいいんじゃない?
エレキットならフィルムとかオイルが入れられるんだから
電解を使う必要もない。
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:58 ID:ROEf0cha
- 初心者ってすぐパーツ変えたがるけど、それで音の違いが
聞き分けられるの?なんかすごく馬鹿馬鹿しいが。
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:05 ID:ozEEthi+
- ん?パーツ変えれば、普通に音は変わるだろ。良くなるかどうかは別にして。
回路を検討せず差し替えるだけではたかが知れている、なら同意だが。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:08 ID:vLVVQtIr
- カップリングC、真空管、出力トランスなどは、スピーカーが極端に悪くなければ、
大体分かると思う。
エレキットの真空管アンプという前提で言えば、電源コードなどは、どうかなと思う。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:12 ID:TYDmeKtW
- >575
妄想だよな。(w
所詮エレキットはエレキット。
- 579 名前:奈々詩さん:04/01/04 21:51 ID:2Mcdu+dS
- エレキットって基板が丈夫に出来ているから改造にはいいし、銅箔面も厚いだろうから音質にも貢献してるかも?
秋月キットの基板の貧弱さに比べてだけど。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:01 ID:oKfguweB
- 基板も厚いし銅箔面も厚い。
三結に改造した時、結構深くまで削った。
もう元には戻せない。
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:27 ID:hAmYcrfG
- 1本1000円のクライオヒューズで随分変わる。
昔の2A3のキットだけどね。
要するに電源が貧弱だということだね。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:50 ID:lKYBZJYM
- 北川の特注品だっけ?
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:16 ID:IrW9kfa1
- オカルト(w
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:56 ID:sOoxCykv
- クライオはオカルトだと思うが、
昔のアンプジラは音質の為にヒューズを付けていなかったんだよね?
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:50 ID:BbO+xbRt
- オカルトっていってる香具師の頭の中の方がオカルトだ。(謎
それはともかく、違いの分からない人っているからね。
漏れも、本当に細かい違いの分かる人の話にはついて行けないが、OPTを替えても
音の違いが分からないようなら、オーディオは辞めた方がいいと思う。
向いてないから。
ひたすら音楽にのみ集中するというのも、却って幸せだと思う。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:50 ID:VKsrhvrT
- ちがうちがう。トランスは北川機電の特注品
だったっけかなと思って。気のせいだったらスマソ
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 05:19 ID:GP8b6XBa
- OPTとクライオを同じように言ってもなー
頭大丈夫?
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 06:13 ID:YiqZPiO6
- 何がなんだかわかんねw
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:40 ID:q2RdN2j2
- 初心者的質問。TU-873とTU-8730の違いは何?
中古品のTU-873(\60,000)は買って後悔しない?
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:42 ID:rcsQvoxm
- 最近になって球アンプに興味を持ち始めました。
上の質問と重なるようで悪いんですがTU-8730とTU-879の音質の差って
どれぐらいあるんでしょうか?ただ単に音色の違い?
やっぱり高い方買っといた方が幸せになれるんでしょうか?
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:57 ID:vSdsWjnx
- 細かいこと気にするな。しょせん工作ごっこだ。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:04 ID:mGiMzFXW
- >>590
煽りは虫汁。
ドライブ段も違うので、879と8730ぢゃ比較にならんと思うよ。
金銭的余裕があるなら、8730かっとけ(漏れは872が気になるが)。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:20 ID:sYlrCsaK
- 8730はせっかちなやつは買わないほうがいいな。
基盤5枚も使うしな、それに配線ミスで電気入れたら死ぬで!ほんま・・・・・・
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:45 ID:oAiLb2uC
- >>589
873と8730ではトランスが変わっている。
正確に言えば、873でもトランスが2種類あり。初期は黒塗装だったような。
他の変更点は、漏れではよく分からない。
6万円ですか?
漏れだったら高杉とかんげ〜る。
つくるのが楽しいく、何より新品の8730を購入するね。
そこまで出して、中古の完成品を購入する意味なし・・と考える。
WEやせめてセトロンあたりがついて、良い部品に交換してあるなら安いと考えるが。
- 595 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/06 22:57 ID:141efR0+
- >>589さん
後悔先にたたず。お奨めは8730です。
>>590さん
総合的には8730ですね。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:32 ID:cPnzZIoz
- もぐは今回はなんか作らないの?
あと300B差し替えインプレきぼんぬ
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:43 ID:1xT8UKrl
- >>595
872との比較インプレキボン。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:36 ID:+tI+mnnj
- アドバンスのキットが基板化されるらしい。
又厨房どもが買って「動かん!」とクレーム付けるんだろうな・・・
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:26 ID:GRuxi3Mb
- tu879の無帰還を試した人居ます?
使ってる球はsvetlanaKT88東芝12ax7なんですが
もし試した場合どう変わりますか?
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:02 ID:zKNG3EAQ
- >>599
ボリューム上げすぎると、真空管の根元付近でスパークが出ます。
- 601 名前:599:04/01/09 14:37 ID:GRuxi3Mb
- >>600
えっ・・・どの位音量を上げるとスパークするんですか?
それと音は無帰還ではどう変わりますか?
無帰還は音質が良くなると聞いたんですが。
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:20 ID:3ILbodYs
- 一般的に言えるのは、出力は増すが歪率と周波数特性が悪化する。
音はなんとも言えない。聴いて判断するしかない。
- 603 名前:599:04/01/09 15:35 ID:GRuxi3Mb
- >>602
過去レスを見ると、「五極管の無帰還は止めたほうが良い」
というカキコがあるのですが、それはなぜなのでしょうか?
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:43 ID:3xtc/q13
- 三結で無帰還にするならええんでないかい。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:19 ID:g5UiwPP+
- 今日TU−870完成しました。音を鳴らしてみたらとても
綺麗で感動しました。大音量で聴こうと思い、ボリュームを上げ
たら高い音が出るたびに音割れしてしまいます。8Ω88dbなんで
そんなに能率悪くないと思うのですが。
他の人の870はどうなんでしょうか?
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:39 ID:24DM6qvO
- 8Ω88dbか・・・・。むうぅ〜。考える。
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:50 ID:8ioP8Pes
- >>605
出力トランスがあっぷあっぷの状態なんじゃない?
音が割れない範囲で聴くのが普通だから、
SP能率の問題ではないでしょう。
もっと出力がほしいならTU-8730とか買ったほうが幸せになれるかもね。
とりあえずOPTの交換をお勧めします。
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:55 ID:sBGcESDm
- >>605
高い音っ
高い周波数の音?
それとも大きな音量の音?
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:05 ID:h/TAYnLi
- 春日のOUT54Bに差し替えたけど高域がどうしても歪んでしまう。
特にrockやpunkで顕著。RancidのCDなんか聴けたモンじゃなかった。
さらにNFBかけるといいかもなー
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:26 ID:uCu5HxDr
- >>609
6BM8なら超3結を試してみたら。
漏れも春日の出力トランスだけど高域はクリアーで
ホテルカリフォニアとか大音量でもオッケーっす。
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:55 ID:buzcpg2/
- RockやPunkなら879でKT88の方が合うかも。
皆870にあまり大きな期待はしない方がいいのでは。
870は870で良い商品ではあるけどね。
超三やら無帰還やらOPT交換でも元があるからには
劇的に変わる訳ではないのよ。
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:30 ID:h/TAYnLi
- うむ。どちらかというと870はJ-POPに向いてる。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:34 ID:24DM6qvO
- TU-870についてですが、
オリジナルのトランスと、>>5に出てくるトランスの大きさは同様ですか?
数ミリ移動で固定用ネジの穴あけくらいで済むのなら良いのですが、
トランスの大移動は控えたいので・・・・。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:41 ID:l1OwDBzX
- >>603
ダンピングファクターが大きくなる(出力インピーダンスが大きくなる)から。
極端に言えば、低域がボコボコするようになる。
真空管アンプではただでさえダンピングファクタが悪い(それが音の
良さのために必要だという話もある)のだが、五結無帰還ではさらに
悪くなる。
ちなみにこの逆が超三結で、こっちは三結なんか目じゃないくらいに
猛烈に出力インピーダンスを下げる(半導体アンプに近い)回路だ。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:07 ID:KQpnMRVt
- >>613
そのままつけんのは難しいのではないかな。シャーシの側面にネジ止めしてるのを見たことがある。
- 616 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/09 23:09 ID:268c3Nwr
- >>596さん
あんまりそういうの作っているとパパやお兄ちゃんみたいになっちゃうもん!(^_^;
- 617 名前:614:04/01/09 23:31 ID:rIx1w8tC
- ごめん、もっと重要なことがあった。
トランスは低いインピーダンスで駆動したほうが周波数特性が良い。
逆にいうと、高いインピーダンスで駆動すると、低域も高域も延びない。
5結無帰還で普通のトランスだと、20Hz-10kHz-3dBは確保できない
のじゃないだろうか。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:26 ID:fCeAtq7k
- >>614
>ダンピングファクターが大きくなる
ではなく、小さくなるから(出力インピーダンスが高くなる)です。
所で、ウチの6BM8超3結(OPTはTANGOのU-608)
2W出力だが、かなり大きな音でも、歪むことは無いで。
SPはFOSTEXのFE-127を小型バスレフにいれたものをつないでいる。
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:22 ID:BVh+0+Jo
- 漏れのTU-879、だんだん真空管が濁って来たんだけど
こういう使用なのかな?
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:54 ID:+AiWhUOB
- >619
まさか
球ちゃん死につつありますな
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:15 ID:yG3NlY91
- そういう仕様ではありませんが、そういう使用をしているのかも?
- 622 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/11 23:17 ID:CiRw7sqI
- >>619
球が熱いうちにスイッチON-OFF繰り返しちゃったりしてませんか?
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:17 ID:w+/xoEzk
- 真空管を換えれば音が凄く変わるよ!的なことはあまり言いたくないけど、
最初に付いてる中国管はオマケみたいなもんだと思って、これだけは換え
た方が良いよ。
ずっとジャンク管のままでは、アンプがモッタイナイとすら思う。
- 624 名前:619:04/01/11 23:50 ID:BVh+0+Jo
- 実はワタクシ、少し前にお世話になった>>533であります。
右側の真空管がだんだん曇ってきました。(泣
ちなみに現在標準330Ωの抵抗なんですが
問題のR14部が344Ωあります。
R13は325Ωです。
このまま使っていますが、早々に抵抗を交換しようと思っていますがそれで
直るのでしょうか?
- 625 名前:619:04/01/11 23:53 ID:BVh+0+Jo
- >>622
それ以来、不安なので割りと頻繁にオンオフしてます。
ちなみにどのように扱えば宜しいのでしょうか?
- 626 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/11 23:58 ID:CiRw7sqI
- >>624
エレキットの抵抗は誤差5%のだから無問題ですよ。
安い球(ペアで3000円台)だから買い替えたほうがいいです。
- 627 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/12 00:04 ID:EZPH2Pdp
- >>625
球が熱いうち、ヒーターが赤いうちにスイッチON-OFFは厳禁。
普通に使っていて、こまめに電源を切る程度なら気にしない。
- 628 名前:558:04/01/12 00:07 ID:nn9VMkTV
- ども、558っす。
しつこくパーツの付け間違いがないかチェックしたり、半田の付け直しをしたが、いまだに左チャンネルから音は出ず・・・
ふときになって、シールド版の皿ねじ(スペーサー経由でSGにつながっている)を見たら、きっちりしまってなかったので閉めなおし。
で、再組み立てをして電源を入れたら、漏電ブレーカーが落ちた・・・・
なぜだかしらんが、左入力と出力に交流か直流が回り込んじゃってる様子。
ちなみに中のヒューズは切れてなかった。
覚悟を決めて、ドクターに出すことにしたよ。家が燃えちゃおしまいだからね・・・
- 629 名前:619:04/01/12 00:11 ID:N6kfSfZD
- >>626
親切にアリガd!(゚∀゚)ノ
前のトラブルは球不良の為抵抗が焼けたのか、又はその逆なのか?
全く判断付きません。しかし、
・それまで全く問題無かった事。
・球を再度抜き差ししたら直った事。
・その後も問題ない事。
を考えるとやはり真空管が調子悪かったのかな? と思っています。
今後、330Ω抵抗を2箇所と真空管を変えてみようと思っています。
- 630 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/12 00:24 ID:EZPH2Pdp
- >>558
>トランスカバーをかけるとまた音が出なくなる始末・・・
ってのが気になる。
もしかして、コードの被覆をはんだごてで溶かしちゃって
ショートしてるところないですか?
もしくは、長く剥きすぎてどこかと接触しちゃってるとか?
- 631 名前:558:04/01/12 01:03 ID:nn9VMkTV
- 音が出ないとき、本体たたくと「ぼこぼこ」ってスピーカーから音が出たんだが、これって・・・・・
後被服だけど、2進シールドの一部が解けてたけど、中の線は露出してなかった。
- 632 名前:奈々詩さん:04/01/12 12:25 ID:14vlwz2c
- >>624
管壁についている銀色のものはまだ付いていますか?
これはゲッターといって真空度を維持するものです。
これが消えたたら完全にタマがアボーンです。
- 633 名前:619:04/01/12 21:16 ID:N6kfSfZD
- >>632
ありがとうです。
ゲッターについては問題なさそうです。
ゲッターの存在自体、初めて知りました。(汗
右側の真空管の曇りはトラブル時に出来たものか、若しくは現在進んでいるのか
どうかは判断しかねますが、恐らくトラブル時のものと推測しています。
私の見た目において、それ以来曇りが増してないと思うからです。
やはり、真空管の差込み不良でのトラブルだったのでしょうか?(そんな事あるのかな?)
- 634 名前:558:04/01/12 21:46 ID:DQlzO6ZU
- しつこく配線チェックをしたけど全然治る見込みがない。
スピーカーターミナルに半田を盛りすぎたため導通不良を起こし、出力トランスまでいかれたか、
それともほかの原因か知らんが、しばらく「入院」させることにした。
「退院」してきたら何が原因だったのか報告しますわ。
(さてと、1万円どこかで手配しないとな・・)
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:36 ID:cHHO8CuQ
- >>634
本体を叩いたときに、振動を拾って音が出ていたなら入力段が怪しいと思うけど、
あんましアセっていろいろやると感電したりするので注意してくださいね。
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:12 ID:b6252k4V
- ドクター送りになったとき,
不良個所の指摘などはちゃんとされるの?
それとも黙って送り返されるだけ?
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:03 ID:/fxf7LHz
- >>633
ゲッターの変色は正常品でも個体差があるから
気にしない気にしない。
最初の火入れで見た目が変わるようなことはよくあること。
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:11 ID:/nGdZzAO
- 8730なんだけど300Bの上部マイカ板の周辺に
うっすらとヤニ状の物が・・・
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:43 ID:NfHhJyfB
- それ、恥滓っていうものです。こまめに掃除しないと病気になるよ。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:10 ID:rfAvoMgR
- どうやって綺麗にすればいいのですか?
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:53 ID:4HiWqEXH
- 中の電極に触らないように注意しながら、そっとソケットを取り外し、綿棒で
ヤニ状の物を除去します。
次に、ストローで中の空気を吸い出しながら、手早くガラス管とソケットを元通りに
つなぎ合わせます。このとき、無駄な空気が残らないようにしないといけません。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:42 ID:ZlbvlrfX
- >>641
をいをい・・・、本気にして火事出す香具師がいたらどうする?
- 643 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/13 23:17 ID:19p0wOZ1
- >>638
付属の球では私のも出ました。問題は無いと思います。
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:45 ID:/nGdZzAO
- >>643
ありがとうございます。
ちなみに付属球です。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:10 ID:yQrBJvCz
- エレキットって、規模の割りには値段高くない?
球は中国製だし、手配線じゃなくプリント基板採用だし。
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:22 ID:HtXdWLc6
- >645
ここ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UP2J-KNST/tb-kits.htm
を参考にすると、単純に価格だけなら安い方だと思いますが。
初心者向けということで付加価値分あるのかなぁ。。。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:30 ID:yQrBJvCz
- >>646
比較すると結構安いのね、エレキット。
しかし、球別売りはわかるが配線材別売りのキットって・・・玄人向けの予感。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:55 ID:98IzbVRM
- >>643
音大の入試は大丈夫なのか?センター試験は?
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:52 ID:O2OxNNHh
- 手配線の方が簡単なラグ板程度で済むからメーカーとすれば安いよ
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:50 ID:KG3g1KRU
- プリント基板じゃないと安全性が確保されないって事でしょう。
特に素人がやること前提だからさ。
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:22 ID:pcRM+JeY
- >プリント基板じゃないと安全性が確保されない
意味不明。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:43 ID:q13zdxt2
- 誤配線のリスクが減らせるからでわ?
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:02 ID:NV4Iuai6
- 短絡してたのに気付かずドッカーンとか。
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:11 ID:qXEkFbVH
- 真空管ソケットをプリント基板の表面に半田で固定するのって、
抜き差しを何回もすることを考えるとちょっと不安な感じがする。
ハンダだけで機械強度を保っているわけだから。
このへんもうちょっと安心感のある実装を検討して欲しいです。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:43 ID:LdrNTj8F
- 真空管ソケットはねじ止めするに限る。
基盤使っても半田くずや半田クラックでショートはする。
さらにコンデンサの向き間違えたら破裂する。
結果、安全性なんてない。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:42 ID:KG3g1KRU
- 空中配線は短絡の恐れがあるだろ。部品実装の間違いは
どちらにもあるが基盤にCだのRだの書いてあれば間違える
確率は低い。回路図だけ見せて空中結線できる奴がメイン
ターゲットじゃないだろ。素人が空中配線なんかできる訳がない。
これ夏休みの宿題レベルだし。ただ珍しがって作ってるだけだろ。
俺もその部類だが。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:25 ID:MENF69tf
- TUー879なかなか出回ってなくて買えなかったんだけど、
ふとトライスタージャパンのサイト見たらあるじゃん!!
日頃から素行の正しいポク(=゚ω゚)ノだから神も見放さなかったのね。
って事で、まだ持ってない人はゲッツ(゚ω゚)σ
転売屋は却下!!一人一つで、みんなでミニ四駆するべ
http://www.tristarjapan.co.jp/index.html
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:00 ID:VyeY8oll
- ザ・キット屋でもまだ在庫ありになってるよ。
TU-879とTU-872って音にどういう違いがあるんだろう。
だれか両方聴いた人います?
- 659 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/16 01:06 ID:Er2ujmRb
- なにも定価で買わなくても、いろんなところで売ってるじょ。
- 660 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/16 01:29 ID:Er2ujmRb
- 8730との聴き比べなら木村無線で出来るじょ。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:29 ID:Oz8Verxs
- ちょっと質問なんだが。
TU-879みたいに、無調整で色々球を替えられる奴と。TRV-A88みたいに、バイアス調整が必要なもの。
どっちが球性能を引き出すにはいいんだろ?
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:08 ID:xbDfIMD6
- >>657
アレに転売するほどの価値があるんやろか?(w
しかも定価売りんとこのURLまでご丁寧に
出してくれてるんはもしかして回し物?
つうか、870・872・8730にシテオケ
879ごときに4マソ近くもモターイナイヨ!
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:14 ID:xbDfIMD6
- まずは回路図を見てそれを理解できる知識が必要かと・・・
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:18 ID:S0EwG5rn
- オーヲタ的な問いかけだと宗教論争になる。
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
SNだとか周波数特性だとか歪が少ない線形性であるとか、具体的に限定しないと
答えられないと思われ。
- 665 名前:558:04/01/17 01:49 ID:Uu822qHY
- 今日東急ハンズで、2芯シールドとリード線とスピーカーターミナルを買ってきて付け替えてみた。
やはりだめ、全く音が出ない。
ついでに全パーツの位置確認と半田付けをしなおしたけどだめ。
となると怪しいのは出力トランスになるわけだが、また新品買ってきて音でないというんじゃむかつくので・・・
正直、スピーカーターミナルを社外品にしちゃったし、ドクター受け付けてくれるか疑問になってきた。
捨てるにももったいないしな、かといって基本工賃1万は厳しい。
とりあえず送ってみるか、真空管やパーツ代全部あわせると、東京サウンドの管球アンプかえちまう。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:18 ID:+D3ZQ2rR
- まだドクター出してないのか。
救いようがないな・・・
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 08:56 ID:Kyn4osCi
- >>665
OPTの断線は確認したのかえ?
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:08 ID:3fDOBDxt
- 1マソばっかで。もうキットなんてやめて完成品買うように汁。ど〜しようもない工作下手だな
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:12 ID:sAIOvNLc
- まあまあ。
- 670 名前:558:04/01/17 11:44 ID:pyrwPfJc
- 一晩寝て考えたんだが、やっぱ医者行きにすることにした。
今まで買った真空管がもったいないしな、アムトランスに買い取ってもらってもどうせすすめの涙ほどにしかならんし。
余談だがハンズで8730をで持ってたんで879と聞き比べてみた、8730ってクラシックにしか向かない音だな。
少なくとも300bでエアロスミスはもったいない。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:01 ID:XDucwftT
- ↑エレキットひとつ完成することもできなくて・・・ (以下自粛)
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:08 ID:otYSjBT+
- >>558
ドクターに持って行くのは一番いい方法だと思うけど、
知り合いでこういうの得意な方が居ると結構簡単に(安く)直してくれるんだけどなぁ。
漏れだったら、菓子折1こもってきてくれれば暇つぶしに喜んで直すけどなぁ。
ついでに試聴ついでに、球交換しながら楽しんじゃうんだけどなぁ。
まあ、オーディオって
籠もりがちで偏見を持ちがちな趣味だから、気をつけた方が良いかと・・
>>8730ってクラシックにしか向かない音だな。
エアロスミスは知らない親父なのでスマソだが、こう断言しちゃうあたりも、偏見かと・・。
そうかなぁ。漏れは873を持ってたけど、ボーカルものはなかなかよかったけどな。
ジャズもなかなか聴かせてくれたし・・。
まあ、SPやCDPとの組み合わせがあるから、十把一絡げには言えないけどね。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:50 ID:sMe1fX6z
- >>670
うんちく垂れるしか脳がない不器用なドキュソは黙ってな(プゲラッチョ
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:41 ID:sAIOvNLc
- まあまあ。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:03 ID:RX8VDnXw
- >>670
トラブルの詳細は670さんに通知してくれるのかな
そのあたりの書類があると後になって役に立つよ
670さんはエアロスミスは別のシステムで聞きたいということかな
このあたりは趣味が影響してきますね
うまく動かないこともあるから(私の経験)、キットは面白いと思う
初めから100%の確率で完成するって分かっていたら
作る気が・・・
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:32 ID:sAIOvNLc
- まぁ確かに、ライブ・ブートレグのドリーム・オンは6L6とかで聞いてみたい
気がする。>エロスミ
うちはTU-872なのよ。
872がおとなしすぎると思うひと、誰か、C5/C6を100PFに換えてみない?
(220PFが標準)これでTU-8730相当の位相補正になるんだけど、聴感上で
差が出るかどうか。
俺はこのちょっと暗めの音が気に入っているので。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:37 ID:w+F/hCv/
- TU-870についてくるボリュームって
Aカーブ、Bカーブどちらなんでしょうか?
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:26 ID:UTflIEwI
- Bカーブ。
- 679 名前:558:04/01/17 23:03 ID:+D3ZQ2rR
- きっとあの葡萄は酸っぱいのに違いない。
俺が食えなかったからって別に悔しくない。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:06 ID:z7G1ea5v
- >558
藻前は狐か(w
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:22 ID:8r9elvdM
- >>558
>以前TU-879を組んだが左チャンネルだけ出ないと書いたものです。
>今日、配線のチェックをしたんですが、半田付けミスや部品の間違えはなかったです。
>んで再度電源を入れたら、やはり音が出ない・・・
>しかも真空管内でスパークが出るわ、0.3Aのヒューズソケット付近でも青白い火花が・・・・
>あと気まぐれで音が出ても、トランスカバーをかけるとまた音が出なくなる始末・・・
>シャシーGNDがうまく取れてないのかな?
>こりゃドクター行きかなと思ったんですが、1万円払うのはもったいないし・・・
>どこがわるいんだろ?
>>558の頭
- 682 名前:558:04/01/17 23:51 ID:FvSiycGi
- 俺のにせものがいるー!
TU-870は一発でOKだったし、オークションで売ったときも特にクレームはこなかったんだがなー・・・
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:12 ID:RXmkQHs8
- つーか、早い話が
>>558はTU-879にビール券ひっつけて>>672に送れば
問題ナシ?
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:14 ID:YfK2WuvI
- >>682
まあプラモ感覚でも作れるシロモノだけど、
藻前さんが組んでるのは電気回路なんだよん。
そこを履き違えちゃダメポ。
----------ここから下>>558放置-----------
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:35 ID:0hFjfqUF
- ニセモノとニセモノを叩くやつの一人二役で、荒らしてるやつが
居るだけじゃないの?
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:27 ID:nqwLE8PO
- TU-878CD CDP組んで1ヶ月何事もなかったんだけど、
おとといCCCDかけたのが間違いの始まりだった・・・
すんなりと最初聞けたんだけど、しばらくして、
他のAudioCDかけたら認識しなくなってしまった。
ピックアップがウンウン唸ってる。
認識しても10秒〜1分くらいで演奏中止になってしまう。
昨日中あけて見たけど、わからない。
断念して蓋閉めたら、なんか直ってる!
今んとこ同じ状況は出た無いみたい。
もうだめぽ、
逝ってくる。(CCCD用にCDウォークマン買いに)
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:50 ID:0hFjfqUF
- CCCDは規格外ディスクだしポータブル機器では無理なことがある
みたいよ。878CDもメカデッキはポータブルと同じだから。
うちは据え置き型のCDPだけど、CCCDをそのままに入れるようなこ
とはしないですね。
CD-Rに焼きなおした方が機器のためには良いと思う。自分用に
焼き直すのなら法律上の問題も無い。EAC使えば?
ttp://www.exactaudiocopy.de/
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:19 ID:Ltat+OLx
- CCCDのクローン作っても仕方ないわけだが。
SP/DIF経由でディジタル録音か,アナログ録音したほうがよい。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:36 ID:E9kEHpHI
- クローンじゃねぇよ、WAVファイルに吸い出してあらためて焼き直す。
ディジタル録音と同じ。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:07 ID:StzeKEob
- >>682
読んでいれば分かります
トラブルを経験すれば、それが役に立つ日が来る
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:59 ID:Sc9BEodx
- TU-879に6V6は差し替えOK? 破裂したりしないかな?
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:29 ID:cvpOTGWd
- >>605
うちも、870高域の音が割れるような症状なんだけど、
もしかしてソースに878cd使ってない?
もしそうなら878のaspのせいかも。aspを切ると、
微妙に改善される....気がする。
- 693 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/18 20:53 ID:v9EhaZGz
- >>691
第2グリッド電圧が定格オーバーぢゃないかい?
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:21 ID:r2qr2Onx
- >>691
ちゃんと説明書読めよ、交換可能な玉の型番が書いてあるだろ?
- 695 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/18 21:26 ID:v9EhaZGz
- >>694
説明書に書いて無くても交換可能な球はある訳でして。
メーカーに質問汁! ってのが一番正しい答えかと。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:30 ID:0hFjfqUF
- しかしワザワザ6V6なんて、規格のちッこい球に挿しかえる意味あるかな?
- 697 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/18 21:51 ID:v9EhaZGz
- >>696
ぢつは、691さんは爆発マニアではないかと。
戦艦や戦車のプラモを爆竹でこっぱみじん、ってやらなかった?
- 698 名前:691:04/01/18 21:56 ID:Sc9BEodx
- 同じビーム管だから?OKかと思いました。すんません。
6L6GC , 5881 , KT88 , 6550 , KT66 , EL34 , 6CA7
この他に使えるのはどの様なタイプがあるのですか?
- 699 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/18 21:59 ID:v9EhaZGz
- >>698
東芝の6GB8挿してます。
デリカシーとかは全くなくて、
ひたすらパワーで押してくるけど気持ちいいじょ。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:56 ID:SV8SRyfW
- >>698
350BやKT100は差せないの?
TU-879もっとらんから知らんけど。
- 701 名前:698:04/01/18 23:03 ID:Sc9BEodx
- >>700 さん その辺の事はわかりません。
>>699 さん こんど秋葉行った時に安ければ買ってきます。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:07 ID:0hFjfqUF
- TU-879のプレート電圧とか、第二グリッド電圧ってどのくらいなの?
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:43 ID:pqMZSczW
- >>702
プレート325V、第2グリッド315V。
- 704 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮@会社:04/01/19 10:11 ID:U1HosLL7
- プレートは300Vちょいだったような。
バイアスが20Vくらいあるから。
グリッドは分からん。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:03 ID:hwSEPH9E
- >>698
6L6Gや6L6GAは使えないのかな?
あとKT77はEL34と電気的特性はほぼ同じだから挿せるはず。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:54 ID:gDlG4nWk
- 第2グリッド315Vもあるんだ。
じゃ6L6G〜GBまでだめだね。6V6や350Bも当然。
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:25 ID:3XjckIH3
- それぐらい抵抗かませて下げればいいじゃん。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:33 ID:67B876zs
- 微妙な疑問があるのです、
UT-879に5881を使っている時に綺麗なグローが出ているのですが
もしも三結にした場合このグローは見れなくなってしまいますか?
どうなんでしょう?
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:56 ID:efoOU/qm
- グローって出ていい物なのか?
水銀整流管では出なきゃおかしいらしいが。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:16 ID:hLyvy1Eh
- 「グローの蛍光と対策」
センター試験赤点だな
ちっと他スレ行って勉強汁
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:44 ID:sXYxRLtB
- 球って一日に3時間聴いたとしてどれくらいもつもんなんですかね?
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:40 ID:67B876zs
- 蛍光でした。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:02 ID:eRgGlcpq
- >>708
実験してみそ。たぶん関係無いと思うよ。
>>711
電気電子スレから来た人かな?(笑)
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:24 ID:ApnT7yIE
- TU-879を作ってスピーカーをつなごうと思って説明書見ると、
スピーカー端子が4Ωは黒と赤と8Ωは黒と黄につなげって書いてあるんですが、
6オームの場合どっちにつなげばいいですか?
ちなみに能率は89dbです。どなたかおねがいします。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:29 ID:CTQnonpB
- ちなみに能率は別に関係ありません。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:45 ID:s4yP8wqD
- >>714
つないで音が気に入ったほう
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:27 ID:ApnT7yIE
- レスありがとうございます。
とりあえず今日は疲れたので明日やってみることにしますw
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:43 ID:66kEGi+n
- >>714
6ΩのSPは8Ω端子だと思ふ
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:39 ID:/BWcOtg4
- TU-878CDの球を交換しようと思っているのですが、
どこかお勧めのメーカー球ありませんか?
今GEの12AU7を使っています。
高音は良いのですが、こころもち中音域がしまらない感じで
ちょっと物足りなくて・・・。
アンプはTU-879のSveKT88/東芝12AX7を使っています
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:02 ID:ytieK8I6
- >>719
ムラードのCV4003あたりがいいんじゃないかな。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:29 ID:y8TKFCHE
- 真空管アンプが欲しくて手始めにTU-870を先月購入・製作しました。
思った以上の音に今まで使ってたアンプ(ソニーの10年前くらいの)をハードオフに出すことにしました
(セレクター&ボリュームがいかれてたんで、元々次アンプ購入後にそうするつもりでしたが…)
しかし、ここで問題が…
レコードを主に聴くので、フォノアンプが必要になってくるんです。
過去ログからTU-875の話題も読みましたが、1万程度のフォノイコライザーに比べてどうなのでしょう?
たまに聴くCDの音も考慮してTU-875にしたほうがいいでしょうか?
普段は60〜70年代の英国ロック&ポップを聴いています。
超初心者なので、「教えて君」ですいませんが、宜しくお願い致します。
- 722 名前:719:04/01/21 18:31 ID:/BWcOtg4
- >>720
ちょっと高いんですね。
ある掲示板ではニセモノも多いと聞きました。
鑑識眼の無い自分には高レベルな球です。
一般的に買え、程々安価な球で良いものはありませんでしょうか?
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:05 ID:ytieK8I6
- >>722
安いとこだとJ/Jなんかいいかも。現行管やJAN球とかだと
高域のきついものが多いけどこれはあまり高音がきつくなくて
透明感があっていいと思います。
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:39 ID:EDlh+W9p
- >>719
中域弛むように感じるのは879のせいかもしれないなあ。
>>721
875にしてボリューム交換するのが良いと思うけど。ただ、
875は結構部品点数が多くて、じっくり楽しめてしまうらし
いので、頑張ってね。
- 725 名前:719:04/01/21 21:57 ID:/BWcOtg4
- >>723
JJ見つけたら試してみようと思います。
>>724
TU-879のせいですか・・・今のところ回路等いじっていないのですが
球交換だけでは中音たるみを解消するのはムリでしょうか?
- 726 名前:721:04/01/21 22:33 ID:y8TKFCHE
- >724
ボリューム交換ですかぁ。いろいろ勉強せねば…。
とりあえず来月に引っ越しが控えてるんで、
それまでは現行の死にかけアンプのテープOUTからTU-870に繋いで凌ぎます。
その間にいろいろ検討してみますです。
で、過去ログ見たんですが、TU-875についてのインプレってあまりありませんよねえ?
プリはパワーアンプと違って比較や表現がしにくいからなのでしょうか?
今まで市販(ソニー、サンスイ)のプリメインしか使ってないんで、
ピュアオーディオ板見るまでプリアンプってライン・セレクト程度にしか考えてなかったものですから^^
- 727 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/21 23:00 ID:Rbp5Nx/a
- JJの球はアンプに軽やかさ、きらびやかさをもたらしたい時にはこすとぱふぉーまんすを
考えると大変お買い得です。(^_^)
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:03 ID:o3HY/55a
- >>721
TU-875のフォノイコライザは使ったことはありませんが、
ライン用のプリアンプとして使っての感想ですが、高音がさらり
としてて、綺麗な音がしますよ。やはり、石のプリアンプとは一味
違った味を持っています。フォノイコライザーが必須なら、買って
もいいのではないでしょうか?
あえて欠点を挙げるとハムノイズの薄っすらと乗ることかな?
まあ、スピーカーからちょっと離れると聞こえなくなるので
実用上問題は無いですけどね。
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:46 ID:W/eY+Olr
- >>727
センター試験は何点だった!?
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:49 ID:2nZVgkQ/
- TU-879用にGEかRCAの6L6GCが欲すい
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:30 ID:LHz9Y/i3
- >>726
> 今まで市販(ソニー、サンスイ)のプリメインしか使ってないんで、
取りあえずですね、DENONの2000mk2のフォノイコに圧勝ですよ。
ソニー、サンスイは知らないですけど。
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:28 ID:SE+PqwAS
- >>719
テレフンケンの12AU7にしてみたら?
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:41 ID:ZzfTG9G7
- >>724
ボリューム交換について経験のご披露をのぞむ。
パーツ型番、変化等…よろしく。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:52 ID:7XT2P4XW
- なんにせよ基板に穴あけ直さないと付かないと思う
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:40 ID:oxtcdlKF
- >>731
禿同。SANSUIプリメインのフォノイコにも、TU-875は余裕で勝ちますね。
但し、組み立て部品数が多いことのみがややネックになるかと。
このプリアンプ、隠れた逸品だと思います。
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:52 ID:nMMnnlyg
- ほんとかぁ?
SANSUIっていくらのよ。
ミニコンポの話ししてるんじゃないでしょうね。(フォノイコ付いてないだろうけど)
以前、TU−877が30万円のTrアンプにも優る解像度とか、ハードでシャープで
ダイナミックだとかいう香具師がいたので、基本的にエレキットスレのインプレは
信用ならんと思うとる。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:06 ID:y/3wS1KR
- SNだとかDレンジは、市販のちゃんとしたものに比べれば
劣って当然だけど、自分で作るのは楽しいと思うよ。
870とデザイン合うし。
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:15 ID:dnTBhdRf
- 731>>736
ふ、ふ、ふ、、、まぁ、信用してよ。自分で言うのもあれだが信用してくれていいと思うよ。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:30 ID:9ZzXYrCd
- TU879にTU875組み合わせれば音どの位良くなるんですか?
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:42 ID:mN17yvE7
- >>737
TU-877も持ってて、メインシステムのアンプも自作で、メーカー製のアンプも持っていて・・・の乾燥。
- 741 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/23 23:15 ID:zNfJJY9H
- >>729さん
お互い不幸になると思いますので話さない方がよろしいかと・・・(^_^;
>>735さん
たいしたことありませんよ。私でも組み立てられたくらいですから☆(^_^)
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:29 ID:2h7jKRJ4
- なぜ、「お互い」!?
もぐもぐのすごすぎる点数を聴いて漏れが不幸になるだけぢゃ!?
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:10 ID:xl5NrfMp
- 東急ハンズにtu-8730まだあったぞ。
ただ69800円というのはちょっと・・・・、ネット通販じゃ62800まで下がってるんだし。
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:33 ID:sJXqVgK0
- TU-870はいいアンプですな。
超三に改造してしまったが、オリジナルもけっこういい。
こんなアンプでも音楽が聴ける…
なんかオーディオもむなしい感じがしますな。
- 745 名前:sage:04/01/24 00:54 ID:0H2qSbtG
- >721
TU-875 使ってます。個人的には結構気にいっています。
フォノ・イコライザ部はMM/MC両対応で、真空管とFETによる回路です。
真空管+昇圧トランスより現実的な選択だと思います。
音も真空管であることを意識せずに聞ける、ごく自然な感じです。
うちでは728氏の書かれたようなハムノイズは気になりませんでした。
ACアダプタによる電源なので、ハムは出にくいと思うのですが・・・
もいちど良〜く聞いてみようかな?
724氏の書き込みのとうり、ボリュームはイマイチ。
ボリュームが入力セレクタになっている(押す度に入力が切り替わる)特殊なもので、
これはこれで結構面白いのですが、軽いクリックのあるタイプで微妙な音量調整がしにくく、
回転時のノイズも気になる。交換もむずかしいと思います。
724氏はどこのボリュームに交換されましたか?できれば型番など紹介してくださいませ。
あと気になるのはお値段ですが、今やMC対応のメーカ製プリアンプはもっとお高いのしか
ないようなので、そういう意味ではお手頃かも。ただ、完成品は非常にコンパクトなので、
人に見せたら「これが?万?」と言われそうですが・・・
楽しめる人には楽しめるし、実用性もある一品(逸品?)だと思います。
- 746 名前:745:04/01/24 05:36 ID:0H2qSbtG
- 失礼、訂正です。
入力セレクタはバランス側でした。(^_^;)
あと sage そこねのハンドルも。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:05 ID:QNKuZH8j
- 最近TU-870作ったんだけど
右チャンネルの音量が左よりも小さいわけで…
考えられる理由はハンダ付け不良とかなの?
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:15 ID:YULirVtM
- 真空管を左右差し替えても変わらないですか。
あとボリュームの位置で変わるとかないですか。
そうでなければ、部品のつけそこまちがいか、はんだの
つけそこないなど。
- 749 名前:奈々詩さん:04/01/24 18:20 ID:TwUjSZtA
- >>745
漏れはTU−871プリ持ってるんだけど、フォノアンプ部のMCヘッドアンプはFETで、MM用のイコライザアンプは軍玉のJAN6189Wになっていますた。
TU−875はどうなってるのでつか?
なんでもTU−871は出荷直前になってから球の一部をロシア球から米軍球に変更した為、コスト高になりメーカーは損したらしい・・・
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:37 ID:1lhy8O2e
- TU-870の「コードストッパ」を上手く取り付けられず、
ぼろぼろにしてしまいました。
秋葉原の何軒かのお店で購入してみましたが、
どれもオリジナルとは微妙にサイズが違ってていまいちなんです。
(小さすぎるか大きすぎるかのどちらか・・・)
上手く装着できる方法、代替案などの情報をよろしくお願いします。
(現在考えてるのはゴム製のリング状のを使おうかと思っているのですが)
- 751 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/24 21:48 ID:AGA+2vcq
- 879、残りわずかになってきましたね。
ラジ館見てきたら木村終了、若松在庫僅少。
まだ8730の方が残っているみたい。
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:52 ID:YULirVtM
- >>750
うちのもぼろぼろになった。あれは硬いよねえ。
電源コード交換したときに取ってしまった。タイバンドで
引っこ抜けないように固定してある。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:54 ID:xkTfJYvZ
- 870のコードストッパ。
私はゴムハンマーで叩いて入れました。楽勝。
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:44 ID:bnTSeFbw
- 870のコードストッパ
私は息を全て吐き出し、キエッッと息を吸い、
ラジオペンチでねじ込みました。楽勝。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:11 ID:GslJ8v+6
- TU-872付属の2A3は不具合があったみたいで、
不良品回収のお知らせが出ています。
やっぱし中国真空管て信頼性低いのかな。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:17 ID:tzYHDK0g
- TU-878CDに12AX7って挿せるんですか?
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:29 ID:0tu5toDp
- 870のコードストッパ。
私はペンチでねじ込み叩いて入れました。辛勝。
>>749
> TU−875はどうなってるのでつか?
745ではないのですがレス。
MCヘッドアンプはFET、イコライザアンプはFETと12AU7を片chに1本使っています。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:34 ID:0tu5toDp
- あ、スマソ。
12AU7はうちのは6189Wですね。
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:59 ID:LukDpxD6
- tu-879のスピーカーターミナルが、何度も半田付けやり直しているうちにぼろぼろになった。
んでトライシンクに発注したら、どう聞き間違ったのか4pターミナルを送ってきやがった・・・
これどうしろっちゅうねん・・
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:17 ID:iy0sfmB+
- TU-879、ハンズで買いますた。
在庫なかったので取り寄せで、火曜日に到着予定です。
ハンダ付けはチップ部品から600V回線まで経験あるけど真空管を扱うのは初めてで楽しみですね。
ちなみに新宿ハンズは取り寄せ不可、渋谷ハンズももうすぐ取り寄せ出来なくなるそうです。
たしか、TU-879って500台限定でしたよね?
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:18 ID:ZqsdTXjb
- TU-879(限定500台)の87.9%は、このスレの民で占められている。
間違いない。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:40 ID:lrnjs7/A
- >761
500×87.9%=439.5台
この端数は何なの?
- 763 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/25 22:44 ID:YdZoHpm4
- ドクター送りで帰ってきてない分だと思うよ。
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:23 ID:LukDpxD6
- 「エレキットドクターに送られてくるものの90%は、半田付け不良やパーツの付け間違いです」
・・・・・・残り10%が激しく気になる・・・
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:14 ID:UOB24+Tv
- >>764
爆発、出火?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:27 ID:Z+u7jo5+
- 残りの10%はやさしさで出来ています・・・
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:53 ID:OI4WYRhk
- もうちょっと俺にやさしくしてくれよぅ
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 07:25 ID:UOB24+Tv
- >>766
ワラタ
>>767
厳しさも愛情なのです
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:22 ID:8Wis/BqT
- 残り10%の想像・・・
1.再起不能なまでの破損(>>765が言ったような状態・またはハンダペーストによる基板の融解)
2.ユーザー側の制作放棄(ありえないとはいえない)
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:35 ID:XuMEHt5V
- 部品不良もあるんじゃないかな
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:50 ID:da0GKUxg
- エレキットってある意味「やさしい」よね。
トライオードみたいに、配線の引き回し間違えただけでハムノイズでまくるような製品と比べるとね。
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:43 ID:e3KYZAtN
- >>769
残り10%はアホな改造による破壊だね。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:33 ID:2KDA8ffo
- tu-872ってもう売ってないの?2A3の音を聞いてみたいんですけど。
TU−879と8730しか売ってないみたいですね。872の音質
に近いのはどっちの方ですか?聞いた方教えてください。他のキットは
高くて手が出ません。
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:37 ID:yaCfyuLc
- >>773
TU-872ならサンバレーで復刻して売ってる。
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:51 ID:2KDA8ffo
- >>774 ありがとう。独占販売で売ってますね。
買ってきます。
ところでボーカルより楽器の質感や響きを重視するんだったら
879より872の方が良いですよね?間違っているでしょうか?
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:01 ID:XX+jH4b6
- つか、回路構成も違うし、比較にならんだろ。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:16 ID:NKXS7pj3
- 比較する方がおかしいな。別メーカーのでいいから試聴汁
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:18 ID:NKXS7pj3
- ちょうどあややと黒木瞳のどちらが私に合いますかと聞いているようなもんだな
そんなのわかるかよ
- 779 名前:タカチャン:04/01/27 18:23 ID:x1X0FA4H
- 真空アンプ求む我孫子市栄21-6佐藤尚
- 780 名前:775:04/01/27 18:32 ID:2KDA8ffo
- ?? 音質の話でなぜ回路構成がでてくるんだろう?
比較にならないほど全然違う音質ってこと?
>>778 つまんねー例えだすな禿 しね
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:53 ID:gaa8YgsN
- ?? 音質の話しでなぜ回路構成が出てこないんだろ?
回路は音に影響しないっていうこと?
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:06 ID:KOQ80kFh
- >>780
879はドライバー段が左右で12AX7が一本だけなのを
問題にしてるんでしょう。終段をこれでドライブしきれんだろうという感想。
まあ、VP-mini88あたりと比較しなけりゃほんとのところはわからん。
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:07 ID:NKXS7pj3
- まあ ローコスト入門機だからな
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:01 ID:w4yI5zVq
- >>775
どんな楽器にもよるかと思いますが。872はどちらかというと上品で
ネクラだと思います。ただ、872に付属していた2A3は不良品が混じ
っていたようで、今後の出荷品はロシア球が付属するみたいです。
それで私が組んだものとは音の傾向が少し変わってしまうかもしれ
ません。ロシア球と中国球では定格は同じでも構造が全く違う球な
ので。
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:33 ID:mS4Ceklv
- 結局、どれ買っても球次第でかなり変わりそうな悪寒…
そんな俺は879製作中です。生意気言ってスマソ
ところでみなさん、酸化金属皮膜抵抗をハンダ付けする時に基板と離しました?
ハンダ付けする直前まで気付かなくて、危ないとこだった…
ちゃんと説明書読まねば (((( ;゚д゚)))アワワワワ
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:21 ID:+CeubKhn
- TU−870作ったんだけど思った以上に音いいねこれ。
今まで使ってた数十万のアンプはいったいなんだったんだと思わせる。
2万でこれだけ音がだせるんだから、8730とかだったらもう石アンプ
なんかいらないんじゃ?
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:01 ID:bCRVbKHp
- いらないよ
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:21 ID:BoMe3sKY
- いるけどおくばしょがないよ
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:56 ID:9Gbi9e2V
- 安い耳がうらやましい・・・。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:37 ID:TznKd0ns
- TU-8730にWESTERNのビンテージ球つけてるやつっていそうだよな・・・
お金の無駄だからやめとけって、某店の人が言ってたぞ!
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:54 ID:2B0hdxdk
- 値段の割におすすめってどこよ?
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:11 ID:hmbAgZ79
- >>790
ビンテージ球って良くラジデパとかで、ペア50万で売ってるヤツとかですか?
あれが通路のそばとかにおいてあると、通り過ぎるたびに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル(w
>>789
俺の耳はミニチュア管で無理矢理作ったアンプでも満足!
いいでしょ〜 ……_| ̄|○
ところで、879は東芝6GB8管が相性いいみたいですね
新品手に入るうちに買っておいた方がいいかな
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 05:34 ID:MJ4okEnB
- 燃えないように注意汁!
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:26 ID:ToIsbJfR
- TU-879を作ったんですが、
電源を入れてしばらくすると中から変な音がします。
取り付けミスかと思って一応チェックしてみましたが、ミスはありませんでした。
この場合どうすればいいですか?
どなたかご教授お願いします。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:42 ID:LAuG+j25
- TU-879の中の人も大変だな。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:46 ID:qEcSQhpV
- 879は知らんが、タイマーリレーついてるんじゃねぇのか?
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:11 ID:1uppFWhV
- 中も楽しくて踊っているんだろう
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:17 ID:MRnNfsIf
- TU-870+オプションを買おうと思っています。
調べているうちに、カップリングコンデンサを東一のビタミンQオイル含浸アルミケースチューブラ型に
交換するのが良いとありますが効果はどうでしょうか?
また、地方に住んでいるのですがどこにでも売っている物なのでしょうか?
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:57 ID:S80gbL8B
- >>794
どんな音が出るのか知らんが、コンデンサーの向き間違えたかアンプが発振してるんじゃないの?
全パーツの向きをチェックし、ハンダ付け箇所を点検した方がいい。
前スレにも出てたけど、ドクターに来る奴のほとんどはハンダ付け不良かパーツの取り付けミスだとか。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:00 ID:S80gbL8B
- >>792
6GB8、アムトランスで24000円だって(ペアで)
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:46 ID:ToIsbJfR
- >>799
レスありがとうございます。
音はキューンってサイレンなみたいな音がなってます。
もう一度回路チェックしてみて、だめだったらドクターだしてみます。
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:37 ID:S80gbL8B
- >>801
それってコンデンサーがパンクしそうなときに出る音じゃないか?
コンデンサーをチェックして、妙にふくれてたり焦げたあとがあったら交換ね!
- 803 名前:798:04/01/29 19:28 ID:xOCl/DVW
- どなたかお願いしますm(_ _)m
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:04 ID:8WMGc1bR
- >>798
何を期待しているかによる。微妙な変化はあると思うが。
アキバに行けばいくらでも売っている。地方都市のことは
わからない。残念だけど多分あまり無いと思う。
通販で買えばよいと思うけど、何でビタQが良いってきめ
ちゃうのさ?
まずは素で組んでみて、それから交換すれば差がわかる
ので、自分の好きなほうでつかえばいいと思うけど。
- 805 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/29 22:27 ID:bPpKrahU
- >>794さん
>取り付けミスかと思って一応チェックしてみましたが、ミスはありませんでした。
異常があって困っている方はみなさん一様にそうおっしゃいます。
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:57 ID:MoDlcTkt
- 2ちゃんなんかやってていいのか?受験は?
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:33 ID:rGpVUva9
- 初めての真空管アンプキットとしてTU-879を注文したのですが、
ここ読んでて、ちょっとがっくり。
音像が甘いとか、CP低いとか。
872にしておくべきでしたか…。
- 808 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/01/29 23:44 ID:deF4VsrW
- >>792
TU-879 + 6GB8、スピーカーしだいですよ。
オルトフォンのコンコルド105では、
オモチャみたいな組み合わせからは信じられないくらい
パワフルな低音で躍動感もありますが、
B&WのN805ではボワボワの低音に引きずられ全域が濁って
使いものになりませんでした。
なおアムトランスでは今月中は20,000円。
売り切れてなければね。
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:47 ID:3HLAj6k8
- >>807 んなこたーない。879だって球は交換できるし
メインでなければ充分すぎる音質である。
球によって性格が違うため値段が多少違っても音が悪い
と決め付けるのはイクナイ。
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:56 ID:+keeY3cV
- >>806
高卒で即オーディオ評論家としてデビューするらしい。
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:57 ID:1uppFWhV
- メインでなければ・・・・というのが痛いね
- 812 名前:794:04/01/30 00:05 ID:NTHXjhjq
- >>805
チェックしてみて半田付けが甘いところは直してみました。
それて電源入れてみたところ、出力トランスあたりから音が鳴っているっぽいことがわかりました。
コンデンサは膨れていたり、焦げていたりしたものはなく極性もあっていました。
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:08 ID:QYGJ95Ev
- >>794さん
イモはんだの場合はテスターでも識別が難しいから、
一度蓋はずしてから半田ごてを一箇所ずつあてていって、
溶融しなおすのをオススメします。
抵抗は一度に両足やると外れちゃうのでダメです。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:11 ID:FppGA7Yg
- 家のシステムを参考までに・・・
TU878CD(東芝12AU7A)
TU879(東芝12AX7A・SvetlanaKT88)
コンコルド139(SPスタンド自作)
ケーブル類はカナレ電気(Y字ラグ使用)
ミニコンポを除いたピュアオーディオ歴たった1ヶ月ちょっとなので
きちんとした事はとても言えませんが
上記組み合わせだと高音よりのシステムになりました。
解像度は高くてクラシックピアノやジャズピアノソロなんか良く
キラキラしたそれでいて丁寧で柔らかい音が聞けます
結構あっさりで上品な風味です。
ただぐいぐいと押してくる感じは殆どありません
また少しだけ低音がもやつくような感じがしないでもないです。
ロックを聞く場合には解像度と高低音再生能が落ちますが
ぐいぐいと押してくるPhilipsECC83に変えています。
オススメの球等ありましたら皆さん教えてください。
- 815 名前:807:04/01/30 00:13 ID:0/V5N5vC
- >>809
今まで1bitコンポをメインに使っていたので
それの代わりに879をメインにと考えていたのですが…。
SPはSX-L33、CDPはSCD-XB9なのですが、気になることがあります。
879の定格入力は430mVとなっているのですが、CDPの出力レベルは2Vrms
と記されていました。Vrmsという単位がよく分からないのですが、このまま繋ぐと
アンプに過電圧がかかってしまうのでしょうか?
バカな質問してすいません。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:31 ID:QVkd2mL2
- >>812
ねじが甘いだけでは?
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:33 ID:QVkd2mL2
- >>815
電圧レベルの問題は気にする必要ない
音の良し悪しはほとんど主観の世界だから,
自分で判断するしかない.どっかで試聴すれ
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:49 ID:G90aatx6
- >>815
Vrmsってのは、交流電圧をあらわすときの電圧の単位の一つ。
他にVp-p、Vp-o、dBm、dBv等いろいろある。
定格入力ってのは、フルボリュームにしたときフルパワーを出す
のに必要な入力電圧。一般的には0.5〜0.7Vrms前後に設定される。
もしソース機器の出力電圧がこの定格入力電圧を下回っていると、
ボリューム最大にしてもフルパワーは出ないことになり、このときだけ
問題になるが、出力電圧のほうが大きい場合は基本的には問題ない。
(ボリュームを少しまわしただけで音が大きすぎるってことはあるが)
エレキットの430mVってのがVrmsなのかVp-pなのかわからんが
仮にVrmsとすれば、ボリュームで入力電圧を0.43/2に絞った状態で
信号のピークのときフルパワーになるってことだな。
ただ、
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:49 ID:3KpxS0oj
- >807 エレキットをメインにはしない方がいいね。
人によりけりだろうが、トランジスタの音に戻りたくなる。
ロックを聴くのであれば尚更だ。
- 820 名前:807:04/01/30 01:24 ID:0/V5N5vC
- >>817-818
大変詳しい解説をありがとうございました。
「ただ、」の後が気になりますがw
つまり、0.43/2以上ボリュームを上げるとクリップするのですね。
>>819
エレキット以外ならOKということでしょうか?
VP-Mini88なんか安くてよさそうですが。
- 821 名前:792:04/01/30 01:31 ID:y3tfoG3E
- >>800
う、意外とするんですね>6GB8
他に同等品があまりないからでしょうか
ところで今日、酸化金属皮膜抵抗買いに行った時に店の人に聞いてみたら、この抵抗は基板から出来るだけ離して実装した方がいいそうです。(取説には2〜3mmって書いてあるけど、もっと離した方が足が放熱器になって良いらしいです)
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:59 ID:SjtHBDWM
- TU-870の電源SWと入力切り替えSWは、
ミヤマのDS−038,039にするとスペース的にピッタリで
半田付けもしやすくなって良いとおもった。
大きくなるから穴を広げる作業が増えますが。
付属のちっこいSWは半田付けしづらいので・・・。
- 823 名前:818:04/01/30 04:48 ID:HjMD5AcJ
- >>820
悪い、最後の”ただ”は編集ミスだ(汗)。
特に続きは無いから安心してくれ。
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:38 ID:/WcWhRpB
- >>821
ヤフオクではこんな値段で出てるよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47935836
- 825 名前:818:04/01/30 16:37 ID:VrkU+YbX
- >>820
ちょっと補足しとくと、CDプレーヤーの出力の2Vrmsっていうのは
最大振幅の信号が記録されていたときの話。
ポップスなんかだとつねにピークに近い信号が入ってるから、
アンプがクリップすると目立つけど、クラシックなんかで全体の
録音レベルが低く、ピークはほんの一瞬という場合、ピークでは
定格入力以上の信号が入っててアンプがクリップしてても、瞬間
だけならわからないかもしれない、っていうか多分分からない
まぁ、要はあまり気にするなってことだ。アンプを設計するときは
気にするべきだけどね
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:16 ID:mC4XR5cy
- TU-879のカップリングコンデンサの容量を増減する事でどのような変化が現れますか?
標準で0.1uFになってますが、これを0.22uFにした場合どうなってしまうのでしょうか?
教えて君ですんません。宜しくお願いします。
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:54 ID:afDHZQFA
- >>826
一般にカップリングコンデンサは大きくするほど低域が良く出るようになるけど、
解像度は落ちることが多い。次段のグリッドリーク抵抗の値によっては
たいして低音に変化は出ないかも。それでもフォーカスの甘いマターリした
音が好みなら容量を大きくしてみてもいいかも。
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:00 ID:xHv+1j4z
- TU−872を注文しますた。すげー楽しみであります。
勝手な妄想なんですけど870よりは音いいですよね?
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:31 ID:TsR2punR
- >>828
ぜんぜんいいです。870に比べれば繊細で透き通った感じです。
ちなみに873はパワフルです。特に低音はドンときます。
私の好みは872です。
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:34 ID:0uUSwUOd
- カップリングあまり大きくすると電源投入時にグリッドが+に振られてヤバいかも
- 831 名前:792:04/01/30 19:00 ID:y3tfoG3E
- >>824
情報サンクス〜(・∀・)!!
アキバで歩き回って探すのも好きなんですけど、未開封でペア12500円ってかなり安いですね
ヤフオクで買ってみようかな
そういえば、スピーカーも買わねば…
バックロードホーンの自作キットあたりでも試そうかな
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:10 ID:VKMxQeTO
- TU-872にもTU-870のような詳しい組立書がついているのでしょうか?
はじめて作るのならTU-870のほうが無難でしょうか?
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:25 ID:xHv+1j4z
- >>832 当然だ。はやく買え、なくなっちまうぞ。
- 834 名前:832:04/01/30 20:28 ID:Wl9K9SA7
- >>833
872を買うべきでしょうか?
- 835 名前:558:04/01/30 22:11 ID:ziUB0OSd
- あれからしつこく半田付けやパーツの間違いがないかどうかチェックしたが、どうやっても左だけ音が出ない。
しかも右までおかしくなり(音量が明らかに小さすぎる)どうしたらいいのか思案中。
ドクターに1万払って泣きつくか、それともいろいろ疑わしいパーツを買ってきて取り替えてみるか・・・
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:30 ID:MY7kohAS
- TU-8730を持ってるんですが
SP出力端子が6個あるじゃないですか。
で、8Ωの所と4〜6.3Ωのところで
合計4個のSPを鳴らしても大丈夫でしょうか?
また、SPの抵抗値の計算はどうすればいいのでしょうか?
諸先輩方よろしくご教授願います。
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:33 ID:bzJoVPA0
- だめ
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:34 ID:MTFncdjJ
- >>558
既にネタの域に達しているよぅ。感電前に出したほうがいい。
>>832
833ではないが、自分が8時間程度の工作に耐えられると思う
なら、872買ったほうがいい。毎日1時間なら約1週間。
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:41 ID:hLMhVt6e
- 558はただの馬鹿か?
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:24 ID:k/L7wmFa
- 558はどうしょうもないアホだね。こんな真性初めてみた。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:25 ID:LhNEzJgq
- 558の蓬莱
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:29 ID:xHv+1j4z
- 558はやはり真性包茎だったな。直すんだったらクリニックが一番。
自分で処理しようとしても痛いだけ。1万をけちるな
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:17 ID:t6nWmN51
- >>756
増幅率が違うのでお勧めできない。純正は12AU7か、相当品。
>>759
状況をメールで知らせては。
>>786
同意。2万円の音とは思えないくらい イイ!
>>835
確認されたかもしれないが、入力の機器、ケーブル、スピーカーケーブル、スピーカーのチェックはした?
自作機器で、ライン入力のケーブルでGND側が接触してなくて音が薄くなったことがあった。
GNDをつなげたらなおった。
真空管をソケットから外してよく観察して。どこか焼けているところはない?
原因がある程度分かっていて、このパーツを換えれば修理できるという自信が
あるなら、パーツを換えれば安くすみます。
(基板にテスターを当ててパーツの良否を判断できる場合)
今の状況なら、エレキットに修理に出されるのがいいかと。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:11 ID:2vHgi82V
- 879なんですが、アンプから「ジーー」って感じのインバータみたいな音する人います?
これって何が原因なんだろう…
ちなみにトランスじゃなくて、真空管の直下あたりから聞こえてくるみたいです。
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:00 ID:/BiyKDvS
- 比較するのも難ですが、TU-872とSV-9Tですと
キャラの違いは勿論ですが個人的なご感想とすれば
両者どのようなご感想をお受けになられましたでしょうか?
後者の場合入荷予定という事もありますので現在限定的に
販売されているTU-872と比べるには要素が薄いですが
宜しくお願いいたします。
現在872購入予定です。
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:12 ID:RtAa86FV
- 遅ればせながらTU-879購入しました。
大方の評価どおり、音もつくりも素晴らしいですね。
値段の割にこんな音が出るのか、真空管を今まで誤解していた、
そしてキットとはいえ、自分で組み上げたアンプが鳴っているところに驚きと感動ですね。
さすがに目をつぶらなければならないような部分もありますが、
かなり気持ちの良い音がなり、かなり気に入ってハマっております。
さて、今回はじめてキットの真空管アンプなるものを作成したのですが、
せっかく自分でいじれるのだから、もっといい音にしたい
という欲求をもとにCRの交換等を行いたいと思っておりますが
(本当はカップリングコンデンサにビタQを入れるのが第一の目的だったりします)
抵抗はDALE、コンデンサはニチコンMUSEあたりに換装しようと思っているのですが
いかんせん回路図を見ながら「替えた方が良いであろう部分」と「別に替える必要はないだろいうという部分」
の切り分けがすすみません。
というより回路図とにらめっこしてこれは替えたらいいだろうという予測は立てられますが
それが正解かどうかというのがわからないんですよね。
簡単な模範解答例等あったら助かるんですが。
また、パーツ交換について何か助言知っておくと良いこと等ありましたら教えてください。
真空管設計の入門書と879の回路図をひっきりなしに見ながら
ずるずると深みにハマっていきそうな勢いです。
大変魅力の高いアンプですね。楽しいです。出てくる音も過程も。
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:44 ID:FV7oxuzf
- うれしくてはしゃいでおられるのはよくわかるけど、
所詮プリント基板のキットなんてそれだけのこと。
早くちゃんとした手配線をやってみてください。
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:59 ID:K+h8kQU+
- >>830さん
やはり0.22uFにすると危険?ぽいですかね??
正直もう少し低音を増やしてみようかと思っていまして、
微妙なんですね。
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:45 ID:s8jT7QI8
- プリント基板だから駄目ってどういう理由があるんだ?
PC内部の数百Mhzクラスの部品だってプリント基板なのにな。
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:12 ID:+2CZfwQv
- エレキットはその値段内でのバランスが取れているから良い。
一部パーツを高級なやつに変えたからって「劇的に音が良くなる」
ことは無い。あと必ずしも音が変わる=良くなることでも無いし。
ネットでやれビタQだのMUSEだの聞きかじって「これに
すれば音が良くなるって聞きました」と猿みたいに言うのは情けない。
自分で目指してる音の傾向があるわけでもなくただ盲目的に
「良くなると聞きました」だもんな。
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:12 ID:FADyJqkq
- 「自分は手配線できるんだ」という「プライド」を捨てたくないから。
>849
LSIなんかの試作現場では動作検証のために、
数十GHz単位でも安定動作するPWBを発注してるよ。
手配線で数十GHzの信号をインピーダンスコントロールできるのか?
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:20 ID:AaYl9s+J
- >850
変えるとしたら骨格から変えるべきかね。
電源部からLRの分離(チョーク以後を2系統化してクロストークの完全排除)
前後段のフィルタを厳重にする(デカップリングの容量増加)
出力トランスの変更、強化
など
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:48 ID:nKwezv2D
- TU-870で質問があります。
C3,C4(0.022uF)の容量を大きくしたら理屈上は、
低域が伸びますか?
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:51 ID:2RsTepl7
- 改造とかしなくても、工作の巧拙で音は変わる。特にSNは。
あと瞬間風速的な音質の良し悪しよりも、数年間の安定稼動を考
えた場合には基板の上で切った貼ったするよりも、コネクタを頑丈
にするとか真空管ソケットの固定方法を工夫するとか考える方が
良いと思う。
特にTU-870はコストを限界まで切り詰めているので、あの入出
力端子は、なんか危なっかしくて、そのまま愛用するのはどうか
と思う。
作って気に入っている人が多いようなので、まずは長持ちさせる
工夫をお勧め。やっぱり安物はすぐだめになっちゃうよね、的な
別れ方は不幸な感じがするので。
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:05 ID:2RsTepl7
- >>853
ここの部分のカットオフ周波数は確かに下がるけど、トランスの飽和
を防ぐために、C1、C2を入れているくらいなので、C3、C4を大きく
することはあまり得策ではないと思う。
高能率のSPを使っていて、しかも大音量は必要ない(トランスの負荷
を心配しないでよい条件)ならばR3、R4の値を少し大きくするとか、
C1、C2の値を少し小さくするとかしてみれば、バランスは変わると思
うけど。
- 856 名前:818:04/01/31 12:02 ID:KT0ONNhn
- >>844
電源トランスからそういう音がすることがある(電源波形の
歪が原因で、トランスのコアが鳴く)が。
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:09 ID:cxJKD+EC
- TU-872,TU-879の音の違いはありますか?
また、SP端子が6端子ありますが、組み合わせでインピーダンスをあわせるのでしょうか?
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:22 ID:KT0ONNhn
- >>826,>>848
そんなに危険ってほど危険でもないが、エレキットの場合、
低域は主にトランスで決まってるだろうから、カップリングCを
大きくして低域が出るようになるかは疑問だな。
まぁやってみるだけならやってみてもいいとは思う。
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:35 ID:AaYl9s+J
- >854
真空管ソケットはネジ止め式のものを使えばいいのだが、
そうするとプリント基板とは高さが合わなくなると思う。
基板の足を高くすると平滑用コンデンサの高さが苦しくなる。
あれを直しこれを直しとやっていくと、
最終的にはパーツだけ生かしてケースを丸ごと取り替えることになるだろう。
ほとんど完全自作に近い形にはなるが。
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:28 ID:Ts3k1tgb
- エレキットを基板を使わずに作る(w
http://yjo.dnsalias.net/~yjo/diy/TU873/
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:37 ID:2vHgi82V
- >>854
激しく同意
アキバとかで金メッキ端子とか買ってみたりした方が効果がありそうだし、耐久性も上がりそう
真空管の取り付けるとき、基板がパキッっと逝っちゃいそうで怖かった…
やっぱりネジ止めのにしたいな〜
こういうキットって自分で手直ししたり、修理出来るのが良いよね
長い間使って行きたいな
- 862 名前:845:04/01/31 15:01 ID:/BiyKDvS
- >>846氏の長文でかき消されたか・・
後者の件はキット屋なのでなんとも言えませんが
どなたか経験者、アドバイスなど頂けませんか?
- 863 名前:845:04/01/31 15:45 ID:/BiyKDvS
- 質問の仕方が漠然としすぎていて返答しようがありませんね(失敬)
現在私が持っているアンプといえば球管アンプでは無く石アンプが
多く。力強いのですが硬質な低音と中音ギラツいた高音に最近
「飽き」がきまして、狙っている音質というのが
「潤いの有る音」「暖かい音」「ギラつかない高域」「やさしく自然な低域」
でして自作として手始めにこれらの何個かをクリアしやすい物で
\50000程度(以内)の物を探しておりましたところ
TU-870/872/8730/879、SV-9T、が目に留まった訳なんです。
それぞれ長短耳にしますが、私が望んでいる事柄を多く満たす様な
物だと872、9T、879 辺りになるでしょうか? 又、この3つの内なら
「私ならコレを勧める」というのが御座いましたらアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:02 ID:uRd6UM8g
- エレキットのTUシリーズはVR付きパワーアンプだと思うのですが、
信号がVRを通らないパッシブな接続は、改造しなくとも出来ますか?
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:29 ID:hGwt1quK
- >>863
予算超過だが8730がお勧め。
小音量で聞くあるいは高能率SPなら872。でもピアノとかオケのような
ものは不満がでるかも。コンプレッションがかかっているPOPSなどだと
不満はでないと思う。
予算重視で出力がほしいなら879.あるいはSV-9T。ただ879は入手困難かも。
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:31 ID:hGwt1quK
- >>864
改造必要。
879ではVRなし接続での組み立て方がマニュアルに記載あり。
- 867 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/31 16:51 ID:O6bjjQ87
- >>863さん
私も8730をお奨めします。(お望みに一番近いのではと思います。
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:58 ID:uRd6UM8g
- >>866
そうですか。回答ありがとう御座います。
パワーアンプとして使いたいので、買ってみます。
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:08 ID:TwQ6146/
- 872が届きました。出力トランスは8730と全く同じものなんですね。
定数変更で300Bにも行けますね。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:31 ID:2RsTepl7
- 870番ゲットォォォォ!
電源電圧が違いますよ>>869
- 871 名前:845:04/01/31 18:46 ID:/BiyKDvS
- 皆様、ありがとう御座います。
8730を強く推して頂いているのですがやはり多少予算Overの様です(伏値見ました)
ので879/872で考えようと思います。値段が近いだけに繊細さをとるかパワーを
取るか悩んでしまいます。
今回使用するSPユニットは内容量約20Lの物を左右に1台づつのバスレフエンクロージャ
(自作)にする予定です。SP自体はFE127を利用しますので初期時にはエージング必須
でしょうがこの程度でしたら出力w数は片方数W有れば十分かも知れませんね。
折角アドバイス頂いておきながら申し訳ありません。
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:06 ID:OZ+fNk5I
- > 879/872で考えようと思います。値段が近いだけに繊細さをとるかパワーを
> 取るか悩んでしまいます。
悪いことはいわんから、872にしとけ。
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:07 ID:OZ+fNk5I
- 873番ゲットォォォォ!
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:45 ID:/BiyKDvS
- 874ゲット?(´゚д゚`)えっ?
872は限定で皆さん賑わってますが中々良品の様でもありますよね・
うーーーん872とレス番を掛けてるのか本気なのか・・あぁぁぁぁぁぁぁ
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:45 ID:qnremrd/
- >>872 なんで872の方が良いんですか?
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:51 ID:hGwt1quK
- >>872
> > 879/872で考えようと思います。値段が近いだけに繊細さをとるかパワーを
> > 取るか悩んでしまいます。
> 悪いことはいわんから、872にしとけ。
同意!
FE127Eだったら91dB/Wあるから872でもいけるんじゃないかな?
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:58 ID:OZ+fNk5I
- 873番ゲットォォォォ!
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:59 ID:OZ+fNk5I
- ゲッ!! 877にするつもりが・・・
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:01 ID:OZ+fNk5I
- ということで、879番ゲットォォォォ!
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:05 ID:FADyJqkq
- 880?
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:23 ID:TwQ6146/
- 872は8730と同じ出力トランス。おそらく20W級のものが使われているから
3.5Wの2A3には余裕度が高い。フルスイングさせても低域等が飽和しない。
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:34 ID:cxJKD+EC
- 872>879?
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:41 ID:2vHgi82V
- 8730ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━予告!!
87X番台はすごい集中してますな(w
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:49 ID:UBwhBpQB
- >>883
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:15 ID:2RsTepl7
- 872はもともと中国球を付属させるつもりで価格設定したのだろうから、
付属球をゾブテックに切り替えて、しかもあの価格で売ったら、かなり
利幅が薄いだろうなあ。
今買うと、もうゾブテックが付いてくるのかな?
中国球のあの穏やかな感じも捨て難いのだが。
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:39 ID:TwQ6146/
- 今日来たものにはソブテックが付いてきたよ。電源基盤は8730と書いてあるし
殆どできるだけ8730のものを流用しているようだね。お買い得には間違いないね
ただロックとかJAZZをガンガン聞けるものではないよ 2A3シングル アルテック
A5などの100db位の能率ものにつなげるならともかくね
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:43 ID:TwQ6146/
- ソブテック2A3は1/2 300Bのプレート構造の球だからホントのRCA2A3
あたりとはだいぶ音が違うよ。だからソブテックとRCAあたりを所有すればミニ300B
と2A3の両方の雰囲気が楽しめて、ある意味8730よりもよいかも。
- 888 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/31 21:56 ID:O6bjjQ87
- 球のこまかい買い替えや改造を繰り返すなら8730を買って球がダメになったら
交換する方が長い目で見て結果的に得ではないかなって思います。余裕があるのでしたら
8730と872両方買う方が楽しいですね。
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:18 ID:LL9Uhjv5
- 872と873/8730は回路定数以外はまったく同じ回路だから
基板とかは完全に共用
そこがみそなわけやな
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:18 ID:2RsTepl7
- 確かに2A3に比べると300Bは中国球でも、あんまり不良の話を聞か
ない。値段なりにチェックしている?のかな。
両方持ってると、6SN7は兼用で差し替えられるので楽しい。ただ、
GT管はソケット硬めなので、基板が傷まないか、ハンダが剥がれな
いか、つまんない用心が必要だけど。
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:42 ID:TwQ6146/
- まあ879ならVP−MINI88の方が前段がしっかりしているからきっと
力感溢れるKT88等の音が出るだろう
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:21 ID:/BiyKDvS
- 球管換装時の基板の剥がれ対策として
ホットボンド等を利用する・・と言うのは得策では無いのでしょうか??
それとも球管の熱で「溶けちゃう」なんて事で「無理」?ですかね、、
皆さんのアドバイスも組み入れ結局予算内で購入できる現在の最良の手として
872を購入検討いたします。 又ご質問させて頂くかも知れませんが宜しくお願い
致します。 (´∀`)つ旦~~抹茶工房
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:27 ID:/BiyKDvS
- 20歳の若輩に色々アドバイスを下さった皆様 ありがとう御座いました。
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:49 ID:0aMtzDU3
- >>892
ホットボンドでは熱でどろどろになっちゃって話にならないだろうな。
845さんは真空管は触ったことがない?かなり熱くなるもんだよ。
触ったらやけどは当然くらい(温度は球によって違うけど)。
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:52 ID:5uG7Sdmc
- 真空管換装時の一番の対策は、ソケットをしっかり持って基盤に負担をかけずに
換装するということでしょうね。
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:12 ID:2+8jbHTD
- >>892,>>894
補足。
ちなみに真空管の熱は、6C33C-Bみたいな発熱がすごい球だと
ソケットのはんだすら溶ける程という話(ひぇ〜)。
2A3はあまり熱くならない球だと思うからそういうのは大丈夫だけど
熱に弱い樹脂は真空管まわりには使えないね。
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:54 ID:QQikOdja
- >>848
カソードにつながってる(C9,C10)の容量を大きくしる
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:15 ID:RniclIP8
- >858
>低域は主にトランスで決まってるだろうから
どうしてですか?
トランスの善し悪しで低域の再生能力変わるの!?(マジで質問)
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:28 ID:CZp/hRzu
- ↑1次側と2次側は直接つながってるわけじゃないでしょ。
どうしたらトランスの性能に関係ないと思えるのかわからん。
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:31 ID:dl2Ba5hn
- もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:03 ID:9BQyDqqB
- >>898
低域のレンジや歪は、出力管の内部抵抗と出力トランスに
大きく影響を受ける。特にシングルアンプで顕著。
出力トランスは、たとえば5kohm:8ohmのものだと、2次側に
8ohmを繋げば2次側は5kohmに見えるはずだが、低域では
電磁結合が足りなくなってインピーダンスがインダクタンスの
ように下がっていってしまう。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5687/MyExp/Kasuga_Meas.html
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5687/MyExp/Noguchi_Meas.html
この低域のインピーダンス低下は、出力管の内部抵抗とで
ローパスフィルタをつくり低域の周波数特性を落としてしまう。
内部抵抗の高い球だと低音が出にくくなるのはこのせい。
五結は出力インピーダンスが非常に高いから、無帰還では
低域レンジがすごく狭くなってしまうから、やめたほうが良いと
言われるわけだな。負帰還をかければマシになる。
- 902 名前:898:04/02/01 11:19 ID:RniclIP8
- >901
説明ありがとうございます。
低域のレンジ不足はそんな理由があるのですね。
すごく勉強になりました。
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:45 ID:PL11XuyG
- そろそろ合戦の準備に入らねば・・
エロキットの1000はわしが頂く。てめーらageんなよ。
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:55 ID:lbsVKv7v
- いや、おいドンが…
。.:*・゜(n・e・)η゚・*:.。.ミ ☆
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:06 ID:89jbA3RH
- 8730と872では、シャシの仕様が微妙に違うのね。
天板の仕上げが、872の方がシボシボしていて感じが良い。
ただ、スピーカー・ターミナルの上下間隔が、872の方が狭いのだ。
でかいバナナプラグ使うときには、RLでショートしないように注意しる!
あと879みたいなレイアウトで、KT88みたいな発熱の大きい真空管を
常用するのは、ちょっと怖いなあ、とか思った。
- 906 名前:初心者です:04/02/02 01:07 ID:7EOG007m
- 8730買いました。
これにはアンプの保護回路は付いているのでしょうか?
と、言いますのも友人からもらったスピーカーが2Ω
(6Ω×3)なので不安なんです
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:11 ID:fPTsocWy
- >>906
2Ω?!
そのスピーカーは使うのやめたほうがいいと思う。
- 908 名前:初心者です:04/02/02 01:35 ID:7EOG007m
- >907
6Ωが3個並列なんです。
私計算間違ってないですよね?
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:57 ID:fPTsocWy
- 全部並列なら間違ってないですよ。
それにしても、すごいスピーカーだなぁ・・・。
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:02 ID:jQNLl3IV
- 俺も2Ωなんてスピーカー、初めて聞きますた
今だと8Ωがほとんどですからね
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:17 ID:05Q36wDX
- TU−872の真空管の台座を半田してたら半田が無くなりました。
調子こいてもっこり盛ったらあっという間でした。
明日銀入り半田買ってきます。
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:31 ID:jQNLl3IV
- >>911
真空管のキットって、半田の消費の仕方が一般の電子工作の比じゃないですよね
俺は一巻き100メートルのヤツ使いましたが、二回りは減った気がする…
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:43 ID:fPTsocWy
- >>908
もしかして、コンデンサやコイルをユニットに繋げてます?
コンデンサやコイルをユニットにつなげているなら、2Ωにはならないです。
具体的なインピーダンスはその繋ぎ方によって違うので、その辺の詳しいことは設計したお友達に聞いてみてください。
コンデンサもコイルもなにもつけていなかったら、2Ωとなります。
>>911
天ぷらハンダにならないように注意してください。
人のことは言えないけれど。(^_^;)
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:48 ID:05Q36wDX
- 半田のにおいが大好きで常に胸いっぱい吸ってます。
目の前が真っ白になるようでとても気持ちが良いです。
松ヤニのにおいがデリシャス
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:56 ID:jQNLl3IV
- >>914
ちゅ、中毒?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
そんな俺も、トランスの臭いに(*´д`*)ハァハァハァ
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:02 ID:jIWCTHGQ
- >914
同意。
やっぱ煙草のヤニより半田のヤニだよなあ…(私見
ちなみに夕べうちにも879がきました。
製作が開始できるのは…2週間後ぐらいかな。
ときに、うちにROCK SOLID SOUNDS INC LTD と社名の入った
スピーカーが転がりこんできたのですが、素性はどうやって調べればいいでしょう。
諸元が全くわからん…メーカHPもないみたいだし。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:58 ID:DYGf/Arw
- >>911 >>912
使いすぎでしょう(笑
去年からアルミットの無鉛半田(銀、銅、錫)0.5mmを態々撚って使ってますが
LFM-14は私の愛用ハンダ(・∀・)つ旦500g也
(こうすると液相までの時間と半田量を非常に捕らえやすくなった、、タマタマだけど)
本当に少しで十分に結合させれますよ。 付けすぎると過熱でテンプラ、剣先なんて
事になる場合があるので練習必須ですよ(*´д`*)つ旦~~←ハンダ
アルミットのKR-19/RMA辺りなら安くて芳しくて長持ちでビンビンですから楽ですけどね
ハンダ付け。銀入りなんて所詮銀食われ対策ですしたかが2、3%の銀で音云々は悲しいし
素早く綺麗にエレガントにハンダ付けして残りの時間をハンダ臭吸引に費やした方が・・
(*´д`*)ハァハァハァ
ハンダ急冷も・・やりましょ
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 05:29 ID:J7Ub/mc/
- おれもアルミット派
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 07:29 ID:KS1i5VSj
- 銀入りハンダは、フェノール基盤には、何チャラ反応を起こすのでNGということを
以前アンプ自作関連スレで見たことがある。
シロウトが気安く手を出さない方がいいとか。
ハンダを多く盛りすぎるとテンプラになるとはかなり乱暴な意見だと思う。
それは、ハンダの量の問題ではなく、鏝先やハンダの温度の問題。
少量のハンダでくっつくかということと、それで十分かということは別の問題。
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 07:35 ID:jQNLl3IV
- エレキット用にコテ先も新調したんだけど、やっぱり尖ったコテ先は(・∀・)イイネ!!
かなり楽になりますた。
銀入りハンダは融解温度が高いから使うのが難しいみたいですね。
俺も最初は銀入り使う気でしたが、ハンズで聞いてみたら普通ので十分って言われて普通のにしました。
ちなみに1mm径のものです。
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:16 ID:UEcLiR21
- 普通の銀入り(数%だけ銀が入ってる)は、細い銀単線なんかを
はんだ付けするときに、銀単線からハンダのほうに銀が流れて
線が細くなり(食われ)、切れやすくなってしまうのを防ぐための
もの。同じ理由で、銅入りもある。
この食われ防止のための銀入りはんだなら特に扱いにくいって
ほどではないんだが、意味があるかどうかは…。
無鉛はんだでは、鉛の変わりに銀が入ってるものが多い。
音響用にどうこう言われる銀入りはんだはこっちのことだな。
ただこれは融点が高くて扱いにくいものが多い。
セラミックのコテと、アルミット、ケスター、千住金属あたりの
定評ある普通の60:40のはんだを使うのが良いと思うけどね。
太さは0.8mmが標準的だけど、真空管アンプなら1mmのほうが
扱いやすいかもしれない。0.65mmとかは半導体の細かい回路に
使うもので、アンプを組むのには送り出す良が多くて扱いにくい。
- 922 名前:807:04/02/02 15:54 ID:eTWeF8ts
- >>912
一巻き100メートルか。
よく家に入るな。
- 923 名前:914:04/02/02 15:55 ID:GICmmSYT
- 銀入り半田買ってきまつた。ケースの裏を見ると190℃で溶けると
書いてある。普通の半田よりも融点は低くて扱いやすいようだが・・
つーことで2A3の組立て続行であります。煙を胸いっぱいに吸いつつ、
半田をもりもりもっこり盛りたいと思います。
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:13 ID:DYGf/Arw
- >ハンダを多く盛りすぎるとテンプラになるとはかなり乱暴な意見だと思う。
場合が有るって書いてるでしょ?^^; この点については素人の方にありがちな
「ゆっくりしすぎてテンコ盛り&鏝入れしすぎ&温度で基板捲れて酸化」
なんて事は偶に有る。あなたはそういった経験がない様ですね。
液相/固相を理解してハンダ付け時に温度管理を怠らなければ適量(結合面積に
寄るがこの場合プリント基板と電子部品の足の場合を指す)で済みます。
尚、ハンダの量が多いのは基本的に問題ありです。
銀入り、PbFree製品については前記した通り
銀食われ、銅食われ、に対する対策です。
フェノール基板に関してはC6H5OHのOH基とAgが反応し水酸化銀による
腐食を恐れての見解でしょうがやがて酸化銀になりますので
寧ろPbによる腐食とハロゲン系フラックスによる腐食の方が気になります。
第一エレキットの基板はガラス基板かガラスコンポジット?では無いですか?
無鉛ハンダに銀、銅が入っているのは鉛の代わりでは無く
Snによる食われを最小限に留める為の食われ対策です。
必然的に液相までの温度が引き上げられますので熟練しなければ
電子部品の過熱による劣化/破損を起こします。私は経験を積む為に
千住、アルミット、HOZAN様々なハンダを40種程購入して最適な付け方を
学びました。(中には個人では手に入らないので友人の企業で
扱っている物を分けてもらった物があります)いずれもフラックスに
今までに無い香りがあります磯の香り、鳥の糞の香り、奥歯にしみる香り等
>>921氏がおっしゃる通りPbFreeは素人向けではありません。
無難なアルミットが楽にハンダ付けが出きる上特徴は変わった香りです。
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:21 ID:DYGf/Arw
- 液相の低いSn−Pbなら1mmの太さで十分です。
ただ、0.5mmPbFreeを2本に撚って使うのはイレギュラーでは有りますが
実に効率的且つ適量を流し込めます。
基本的に0.5mm等と言うのはチップや微細部品に利用しますが
私の方法は経験論から出た方法ですので安全に、手軽に、安く、アルミットの
PbFreeを手に入れて使いたいならこの方法が中々良い策だと思います。
私個人の見解ですので「試したい」と思った方は行ってください。
何度も言いいますがPbFreeは環境配慮品ですので
扱いづらい場合は素直にSn-Pb品で扱いやすい物を使いましょう。
フラックスに気をつけて。 更に銀入りを選ぶならCu含有のハンダを
選ぶ方が先決ともいえます。
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:44 ID:j26JE8Qs
- ↑まるでお経のようだ。
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:50 ID:DYGf/Arw
- これぐらい読み流してくださいよ〜 屁でも無い文長なんですから
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:52 ID:DYGf/Arw
- 因みに一般的に銀食われは 銀メッキ端子/パターンに対する食われ対策です。
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:58 ID:ZkFnC3e1
- これって本当ですか?(半田はAg入り使用しない方が良い)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074996841/15
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:58 ID:DYGf/Arw
- PbFreeはPb含有ハンダに比べ信号の歪みが少ないとも言われますが
高周波に関してだったかな音響用に良いとは誰かが後からつけた尾ひれでも
ありそうです(本当か嘘かはご本人で決める事・・かな)
>>928 変な文体_| ̄|○
「一般に銀含有ハンダは、銀メッキ端子/パターンに対する食われ対策を指します」
が適当かな。銅も同じく。
駄文スマソ _| ̄|○ お役に立てれれば幸い
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:19 ID:2Q5hs4oA
- 銀入りは基盤実装には適さないということか。
- 932 名前:912:04/02/02 18:33 ID:jQNLl3IV
- >>922
俺も後で読んでビックリしますた(w
だいたい直径35m位か…
俺の家はさいたまスーパーアリーナか!(*´д`;)…
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:48 ID:DYGf/Arw
- >>931
別に使ってもOKでしょう。単に銀食われ対策として含有してるだけで
フェノールとのOH基との反応は微々たる物です。
寧ろフラックスによる腐食の方が重要視されますから。
銀入りソルダーでの基板実装もTPOです。適材適所でどうぞ。ってことですね
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:50 ID:DYGf/Arw
- ハンダ付け技術を向上させる方が全てにおいて先決ですよ。
そして含有物質の選定も併せて考えれば越した事は無いわけで
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:51 ID:DYGf/Arw
- フェノール基板とAgの反応は「木を見て森を見ず」が適当じゃないですかね
本質は森にありけり
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:28 ID:QYhGGYn4
- そんな20年も30年も使うようなアンプじゃないんだし、ハンダ論争なんて
汁程度のもんでもないだろう。メーカー品、いちいちハンダの成分は何か確認
して買っているのか
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:45 ID:7f4NulAT
- >>921
アルミット、ケスターは漏れも好きだね。
まず、しっかりつくことが肝心かと・・。
ケスターはにおいが好き。ケスターはいいねぇ。
現在はアルミットKR18RMAの0.65mmの糸半田と、
同じくアルミットの幅2mm程度の板状の半田を使っている。
トランジスタ系は、0.65mmが使いやすい。
管球アンプづくりには板状のものの方が使いやすい。
アルミットは安いところではうんと安い。
また、よく付くし流れ具合もよい。
特殊な鏝や技能の持ち合わせのない漏れにはこれが一番。
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:06 ID:DYGf/Arw
- >>936
たかがハンダ、されどハンダなんですよ。
知らないより知っている方が断然いい。それだけ経験も知識も積める。
ハンダの成分は知っていて損は無い。
身に付けれる物は身につけます。少なくとも私はね。
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:08 ID:DYGf/Arw
- だからといって強制は駄目でしょうね。
「ハンダの成分も知らないのか!ばか者!」ってのは要らぬお節介ですからね
知りたい人は参考にしてくださいって事で 速く届かないかな872
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:59 ID:j26JE8Qs
- あまった半田で美しいメタルスライムを作ろうと思います。
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:05 ID:J7Ub/mc/
- >>DYGf/Arw
誉めてもらいたいのは分るけどいい加減ウザイぞオマエ。
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:15 ID:ZHqn3SEt
- リアクタンス分を忌諱して巻線抵抗を使わない、見たいな話。
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:39 ID:DYGf/Arw
- 誰が誉めるのこんな知識
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:28 ID:ovsoIER8
- オススメのハンダごてなんかはありますか?
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:40 ID:OG/WaRZi
- 漏れは>>202に書いた通り
HAKKO PRESTO No.980
がいいんじゃないかと思う。いろいろこれ1本でいけるから。
- 946 名前:912:04/02/03 01:07 ID:eVo6M0xE
- >>940
小学校の頃よくやりますた(w
>>943
タモリが猛烈に…
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:17 ID:GnLWV0KY
- >>946のやさしさに感動しますた
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:04 ID:uuV83VQQ
- >>945
漏れもメインで使ってる。いいよ。
gootにも同種のターボスイッチ付きが有るが、ビット自体は明らかに
ハッコーの方がいい。
あと、もう少し予算が取れるなら、温調型で調整ボリウムの付いた
やつの安価なのが出てるから、それもいいよ。>goot PX-201
(本当は、ハッコーでPX-201相当品が有れば尚良いが・・・)
- 949 名前:946:04/02/03 07:53 ID:eVo6M0xE
- >>947
俺の半分は優しさで出来ています
|´д`)ノ
ところで、エレキットの電源ケーブル交換している人いますか?
879を買って作ったのですが、電源ケーブルがかなり貧弱な気がして…
出来ればインレットの端子付けたいけど、ケース側の加工が難しそう
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:35 ID:GnLWV0KY
- 改造馬鹿と遭遇しますた。 ちょっと本気でビビリますたよ? ただのおっさんですやん
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:22 ID:L2ADtniG
- >>951
秋葉で?
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:43 ID:GnLWV0KY
- 道端で ← マジ
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:39 ID:wc7OL7jA
- 872完成しますた。真空管がなかなか刺さらないので苦労しました。
手始めにクリムゾンのREDを聞きました。ギターの弦が唸る様子が
とてもよく表現されていました。声も厚く生っぽくまるで目の前で歌ってるよう。
真空管は低音がゆるいとか言われますが、全然そんなことはありません。
引き締まって聞こえるぐらいです。
正直、枕元にでも置いて使おうと思ってたのですがメインで使う事にします。
英国物がもてはやされる中、こういうキット物もなかなかバカにできないですね。
次は何作ろうかな
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:44 ID:xa0trDIx
- >>953
スピーカーと比較したアンプ報告キボン。
- 955 名前:初心者です:04/02/03 22:20 ID:ctEu7u7u
- トランスからの電線でどれとどれをツイストすると
いいでしょうか?もしくはこの配線とこの配線は
離した方が良いとかのアドバイスがあれば下さい
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:21 ID:AV87k0kA
- ああ、このアンプにレッドはいいかもね。>>953
スターレスのイントロ。
レスポールカスタムの虚ろな響きには、確かにTU-872が
マッチすると思う。8730では透明すぎる。
ベースを3本重ねたフォールンエンジェルのファンファーレ
の部分には、879が良いかもしれないけど。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:39 ID:Qe6p0sSH
- >>750
コードストッパはね
ラジオペンチのようなものを股を開いて床の上に寝かせて
本体ケースのアナにコードをはさんだストッパを少し差し込んでおいて
それを裏返して
コードは股の間にいれて傷がつかないようにして
箱の内側から下に向かって、っぐっと 押し込むの
ようするに < ←こういう形の台を作ってストッパの部分だけ
があたるようにしてケースの「鉄板の方」を下にぎゅっと押すの
わかりにくい言い方で御免
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:57 ID:AV87k0kA
-
1.股を開いて床に寝かせる。
2.アナに少し差し込んでおく。
3.傷がつかないようにグッと押し込む。
こ、これだ。。。
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:05 ID:GnLWV0KY
- IDがいろんな意味でうらやもすい
グィッっと一発!
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:14 ID:XqdlCCAY
- TU-870付属のコードストッパと同形状の物を売っている
お店を教えてください。
- 961 名前:953:04/02/03 23:16 ID:j43Uflu4
- >>954 モニオのstudio2とLINNのセパレート。
奥行き感とか引き締まった低音はさすがにこっちの方が
良いです。特にクラシックとかは抜群に良い。全然聞かないけど。
872はよく聞く音楽(クリムゾンとかジェフベック)とよく合います。
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:45 ID:GnLWV0KY
- 意外にB'z聴いてもいけます872
Bognerの特徴がよく出てる。
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:13 ID:Rh+53m+G
- アドバンスHC-2SEとPE-16M一発のスピーカーで聞いてますが、ロックを聴くにはちょっと音が丸いですね。
音が前に出てくるので迫力はありますが。アンプのキャラクターというよりはスピーカーのキャラクターかもしれませんが。
2A3シングルといっても、いろいろあるんですね・・・。
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:32 ID:giZlrPDV
- >>963
おお!俺もTU-870のステップアップとして
HC-2SEを作ろうとおもっていたところでっす。
なんでも、出力トランスが弱いとか、低音が出ないとか
いろいろ言われているけど、
中高域はキレイに出るようですね。どうでしょう?
価格のわりに、なかなかまとまったデザインと
お手ごろな2A3アンプということで、気になってました。
つくりとか、音のこととかもっと訊きたい!!!
(ちょっとスレちがい気味で申し訳ないが・・・)
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:01 ID:phTDFaNh
- 球アンプの中でもとりわけ柔らかい音 値段の割にはトーンコンもあるし
いいんじゃない?
- 966 名前:963:04/02/04 02:02 ID:Rh+53m+G
- >>964
> なんでも、出力トランスが弱いとか、低音が出ないとか
> いろいろ言われているけど、
> 中高域はキレイに出るようですね。どうでしょう?
音はこの通りです。丸い感じで、でもすっきり。
パーツに東一のビタQやら理研RMG抵抗を使ったからかもしれない。
エージングが進んだのか、低音の量感はありますよ。
音量を欲張らなければ充分いけると思います。ボーカル物がすばらしいです。
トーンコントロールもついてますし、これが結構便利ですね。
ロフチンホワイトなんで、前段の6N1Pが球切れしたときが心配ですが、
2A3のグリッドとカソードが抵抗で結ばれているので、あまり問題ないかもです。
あと、2A3をAC点火してるんで、HC-1よりは残留ノイズが大きいと思います。
自分も、ハムを取るのにちょっと苦労しました。(笑)
プリント基板とラグ端子の配線が半々なんで、TU-870からなら無理なくステップアップ
できると思いますよ。
- 967 名前:963:04/02/04 02:23 ID:Rh+53m+G
- 自己レスです・・・。
> パーツに東一のビタQやら理研RMG抵抗を使ったからかもしれない。
これは最初からついてたパーツじゃないです。後から自分で買ったパーツです。
とりあえずは、オリジナルのまま組んでみたほうがいいと思いますよ。
- 968 名前:964:04/02/04 03:04 ID:q+2ldOhV
- >>965-966
ありがとうございました。
音色的には自分の好みに合いそうです。
もし購入したら、コンデンサ、抵抗、配線材等の
グレードアップは徐々にしていくことになると思いますが、
とりあえず、オリジナルで組んだほうが
あとあと楽しめそうなんで、そうします。
ただ、TU-870もいろいろといじくってみたはいいけど
あんまり違いがわからなっかった・・・・。
まあ、このあたりは自己満足の世界かもしれない。
- 969 名前:(´・ω・`):04/02/04 14:15 ID:O1tQml9h
- 872〜 あぁ?左右の音量が違う! どんどん音が小・・さ・・・く
- 970 名前:(・ω・) ブバッ:04/02/04 18:22 ID:LNro21fY
- 真空管の寿命はどのくらいなんでしょうか?
10年持ちます?1日6時間くらいの使用です。
- 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:55 ID:5GeKREcK
- 持ちません
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:16 ID:vD4pJLdV
- 石のアンプでも10年もてばいいほうなのに・・・
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:37 ID:NtJzbEYQ
- 石も球もアキレス腱は電解。
球は消耗品。
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:42 ID:phTDFaNh
- せこいな
- 975 名前:奈々詩さん:04/02/04 20:49 ID:QzQfEsHj
- >>970
20000時間くらいか・・・
アンプにもよるが、球などの熱で先に抵抗やコンデンサーが劣化するかも・・・
ブラウン管テレビでも大事に使えば10年以上使えますから、飽きずに大事に使ってあげてください。
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:04 ID:4ftG+mw4
- >>969
中国製の2A3ですか?
でしたらエミ減。真空管変えましょう。
発売もとのサイトを参照のこと。
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:19 ID:2M8LtUZS
- 2A3は、本家のRCAは値段的に不適当として、そこそこの値段での一押しは何?
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:26 ID:yksM13Fv
- ゴールデンドラゴン。
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:27 ID:avwOMfAj
- Sovtekの1枚プレートも音なかなかです。
でもハムが大きめなのは私だけかな?
- 980 名前:750:04/02/04 23:04 ID:5sySdQq9
- 以前「コードストッパ」の話題を振った者です。
結局はドーナツ型ゴムブッシュ&ACコードの結び目で落ち着きました。
引っ張りには結び目で、押し込まれにはケーブルタイで対策、
にしました。
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:39 ID:VP/V/oti
- ↑
超長期でみれば、それがいいかも、ですね。
コードストッパはかなり強く被覆に食い込みますから・・・・
ビニールが割れて、電源がショートしたら洒落にならない。
多分30年以上後の話だと思いますけれども。
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:00 ID:1WGiirr3
- 誰かJJのでっかい2A3もどきを使った人ありますか?
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:21 ID:fLcolaLy
- >>982
過去ログにありましたけど、どのスレかは覚えてない。すまぬ。
オーディオ専科の2A3シングルの整流管を差し替えて電圧を上げて
使っていたように思った。音は可でもなく不可でもない、という感じだったような。
最適な条件をみつければ、また評価は変わるかもしれないね。
- 984 名前:983:04/02/05 01:29 ID:fLcolaLy
- あ、JJじゃなくてAVVTだったかも。間違えてたらすまぬ。
- 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 03:30 ID:Xg5rKuWy
- そろそろ新スレを
俺には無理だ
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:04 ID:gAFEiYi9
- >>985 君が立てればいいじゃないか。ちんこ立てるのと同じぐらい
簡単だよ。僕はここの1000を捕るのに忙しいから立てといて。
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:42 ID:Y6KDPFcQ
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075981155/l50
エレキット統合スレ3 【870-875-878CD-その他】
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:42 ID:g1iAt6ys
- 以前、870の購入を検討していた者ですが、結局872買っちゃいました。
初めての真空管キットでしたが、評判通りとても組立易かったです。
音出しも無事終了し、4万円のアンプとは思えない音で大満足です。
気温が低いのでまだFE107Eのエンクロージャーの塗装ができていないので、
全て完成してからまた出没します。
- 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:57 ID:FvvsttEN
- JJ挿してるのはどっかのサイトで見たな。でかいよねーあれ。
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:22 ID:D6vZtBKL
- KRはカコイイけど、いかんせんRCAより高い
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:01 ID:a/XbS63D
- 1000げっとしていい?
- 992 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/02/06 00:12 ID:n0JjEKJK
- >>991
ダミ。
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:30 ID:a/XbS63D
- >>992
ちぇー
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:44 ID:nevdZmQy
- いくよいくよーっ
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:51 ID:FcPLx8an
- どうぞ
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:54 ID:JPrvbWkw
- まだ逝ってはだめよ。
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:57 ID:pYBNjmhc
- 997?
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:01 ID:FcPLx8an
- icchau
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:02 ID:zCeRBztT
- 1000ゲットしたら558が真人間になる
- 1000 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :04/02/06 01:03 ID:n0JjEKJK
- 558がんがれ
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
ピュアAUに戻る
全部
最新50