■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50  

グライコやトーンコントロールを使いこなそう

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:19 ID:zdK37xDF
音が劣化するといってもほんのわずかだし
それより自分の気に入ったように調整するほうがいいと思うな。

2 名前:30:03/10/07 13:19 ID:TN0XYLNf
2ゲト

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:22 ID:KWXw4R3V
そんな甘い考えでは使いこなすのは無理でしょう。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:42 ID:bwMkCos6
>>3に賛成。でもパライコ好きよ。GML8200つことる。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:47 ID:KWXw4R3V
俺は使ってないがグライコや特にパライコのコンセプトは好き。
使ってないのは、はまりそうで恐いからってだけ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:51 ID:bwMkCos6
>>5
そんなあなたにこそパライコ使ってほしい。
ピュアとはまた違った楽しみがそこにあるよん。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:06 ID:KWXw4R3V
すぐにでもその楽しみの世界に行きたいんですが、
もう少し違いのわかる男になるまで待って下さい。
遅れながらでも行くと思いますんで。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:35 ID:88q2tIG6
ま、安いシステムを使っている若いうちは
トーンコントロールで遊ぶのも一つの手だな。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 16:50 ID:bwMkCos6
だから、ピュアとは違う楽しみがあるって言ってんじゃんかよー。

グライコはPA屋の補正機って感じでつまらんが、パライコ面白いぞ。
でも、安いパライコだと駄目。おれはGML 8200だけど、SUMMITのEQ200
とかAvalon のAD2055 とか、面白い器材イパイあるよー。
下手にCDPやSPいろいろ買うんだったら、こっちのほうが面白い。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:13 ID:mopmhHbl
パライコってなによ?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:22 ID:mopmhHbl
パラメタリック・イコライザーか・・・具体的に教えてください、お願いします。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:25 ID:KWXw4R3V
使ったこと無いんで詳しいことは言えないが、
日本の平均的な部屋に篭もる50Hz辺りの定在波や
耳を圧迫するような音の出る周波数域などを
除去できる装置かな。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:26 ID:bwMkCos6
パライコ=parametric equalizerだよ。ピュアの人はこういうの興味ないだろうけど。

やっぱしストレートワイアー命だと拒否反応が出ちゃうだろうね。
補正に使うんじゃなくて、もっと攻撃的に使うとかなーり使いであります。
安いのもあるけど、50万以上ぐらいのを買っといたほうが音質的に安心。
おすすめは
GML 8200
http://www.massenburg.com/cgi-bin/ml/mod8200.html
avalon AD2055
http://www.avalondesign.com/eq2055.html
SUMMIT EQ200
http://www.summitaudio.com/element78/lit_html/eq200.html


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:28 ID:bwMkCos6
あ、どれもスタジオ器材だから、バランス受けバランス出しの+4db
が基本なので、そこんとこよろしく。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:28 ID:KWXw4R3V
入門編ならベリンガーの8024(3万以内)。
攻撃的に使うには硬度の耳と熟練と根気が必要ですね。
恐い、恐いw

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:30 ID:KWXw4R3V
耳を硬くしてどうする。高度の間違い。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:06 ID:Q9uepsAq
>>14
質問。
なぜ-10dB、+4dBなのか教えてもらえませんか?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:59 ID:bwMkCos6
>>17 すまん、しらん。 +4dBだけだったら、バランスは長いケーブル引き回すから
損失減らすためだと言い張るとこなんだけど、-20dBってのもあるからなぁ。
バランスは +4dB/-20dB、アンバラは -10dB、そういうもんだと思ってくれ(スマソ)


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:19 ID:MA8S9uN4
ソースに合わせて適当にトンコン使ってまつ。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:52 ID:nIeiuI8p
EQ使え

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:09 ID:I9/LXUeG
トンコンだとQやかー部、周波数帯域選べないからね。
グライコは素子多すぎ通る回路多すぎだしね。
3バンドぐらいのパライコが幸せになれるよ。
可変幅だって発振始めるぐらいまで行くしww

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:49 ID:RPuJSIWD
うちはマッキンC42使ってるんだけど
8ポイントのグライコ、本当に重宝している、
オーディオショップで試聴するのと自宅で聴くのとは
かなり音質に違いが出るのは当然、最近のプリアンプは
音質追求とかで、コントロール機能がやたらと省かれ、ともすれば
メーカーの押し付けられた音を無理やり聴かされる
(メーカー試聴室で調整されたそのままの音)
それだったらブリアンプ無しで、直接ダックに接続して
聴いたら良いじゃないか、
やはり千差万別のリスニングルームに対応した音質調整機能は大切。
ちなみに、使っているJBL4344にも各ユニットのアッテーネーター
付いてるし、完璧。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:20 ID:I9/LXUeG
だからぁ、ピュア方向じゃなくって、過激に使おうよー。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:39 ID:sntHS3JF
>>22

>メーカーの押し付けられた音を無理やり聴かされる
私もそうだと思います。

その音(メーカー)が好みと言っても、現実にショップで試聴
した音と、自宅での環境は全然違うわけだし
リスニングルームまで同じにするわけにも行かないし、
有る部分、その押し付けられた音に妥協してるとしか思えません、
また、各CD録音によっても違いますし
ある種の音質調整は必要だと思います。

>>23
どれがピュアで、どれがピュアでないか
これも疑問です、それぞれAP、SP、CDPに個性が有るように
それぞれ、なんらかの色付けはされてると思いますし
リスニングルームでもかなり個性は出ます
これをカバーするのがコントロール機能ではないでしょうか。

ですが、いやなら直ぐにでも買い替えの出来る様な
お金持ちは論外です。(その代わり、泥沼が待ってるけど?)

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:22 ID:gkNOGKKu
そんな甘い考えでは使いこなすのは無理でしょう。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:25 ID:OWL4jlah
そんなあなたにこそ使ってほしい。
ピュアとはまた違った楽しみがあるよん。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:12 ID:Dxsthy79
そんな甘い考えでは使いこなすのは無理でしょう。。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:26 ID:qNSHVWOZ
その時の気分で、音のコントロールが出来ることは
オーディオの楽しみの醍醐味ですよ。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:34 ID:vELMTo47
そんな甘い考えでは使いこなすのは無理でしょう。。。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 10:45 ID:8hE7vWsi
グライコやトーンコントロールは百害あって一利なし。必要ない。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 10:51 ID:JpmGZHh8
>>30
装置が無色ならグライコ・トンコンで味付けするのが有意義になりそうだ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 11:37 ID:DaJNXrBf
そんな甘い考えでは使いこなすのは無理でしょう。。。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:49 ID:tH5UV6sk
>>30
>グライコやトーンコントロールは百害あって一利なし。必要ない

 そんな事思うなら、ダックからパワーアンプに直接、
接続した方がいいじゃないか、ゲインコントロールもダックで
プリアンプなんか要らない、という事か?
プリアンプは何の意味も無い、ただの百害あって一利なし
と言ってる事同じだもんな。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:09 ID:tH5UV6sk
グライコやトーンコントロール不必要と考える香具師は
ここにカキコするな。
わしらは、使いこなしてるんじゃい!
        
     文句あっか!


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:31 ID:DICvLHnJ
>プリアンプは何の意味も無い、ただの百害あって一利なし
という意見はそれなりの根拠があり、実行して正解のケースもある。
しかし、その場合でもグライコ挿入すると面白いのだ!
文句あっか!

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:06 ID:SCXE/PfM
オレもグライコ使っている、
しかし、業務用以外のグライコって作っているメーカーある?
だいぶ前、あっちこっち探したけどミニコンポ用のしか見つからなかった。
で、結果的にアキュのDG28使ってる。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:11 ID:kM3yK+1f
プリ無しでメイン直結の接続は装置と部屋の調整が完璧になるほど
効果を発揮します。
ボリュームBOXやフェーダーで\10万以上の製品やデジタルボリューム
ならじつにピュアな音が楽しめます。
気になる人はバファーアンプを入れると良いでしょう。
低音補強が要るならトーンコンよりも、補強回路を組めば良いでしょう。
オールホーンシステムで有名な高城重躬氏もこの方式を生涯続けました。

そんでもタバコと同様、グライコやめれません!
健康に悪い、音に悪いは漏れの勝手だから、放っといてくらはい。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:34 ID:rFL0cTAC
寝ぼけた朝にはタバコが効く
寝ぼけた音にはグライコが効く
文句あっか!

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:36 ID:tH5UV6sk
>>38
文句ありません。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:41 ID:aioIUdig
寝ぼけた朝にはタバコが効く・・・のは最初に一服した時だけ。
寝ぼけた音にはグライコが効く・・・のは最初に一聴した時だけ。
文句あっか!

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:49 ID:LFRkPASw

興味あるけど、周波数いじるだけでしょ?
でしょ?


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:52 ID:SCXE/PfM
そうだ、同じ女抱くと飽きちゃうでしょ?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:52 ID:s0rLE3JC
>>41
ちゃう!音の純度までいじるんだ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:01 ID:LFRkPASw
>>43
ノイズ除去ってことか?
アナログフィルタなら、逆に純度下がるで。


45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:08 ID:LFRkPASw

いや、細かいこというてスマンかった。


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:31 ID:+C7mD8Li
>音の純度までいじる
一つ余計に機器を挿入及び接点の増加によって
当然、音の純度が損なわれるということ。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:34 ID:55WKWcmO
どんな機器でも無色透明の電線のようにはいかんから。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:38 ID:J2VoiSNt
それでもわしらは、使ってるじゃい!
        
     文句あっか!

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:39 ID:HreJZTsm
>>1
かぁてんやら壺やら玉子けぇすで調節汁!!

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:39 ID:HreJZTsm
ぐらいこいぢってる香具師は負組

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:45 ID:1QM8Eydx
音の純度を問題にするような高級装置には使わないからよいでないの。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:47 ID:tH5UV6sk
>音の純度までいじる
純度、純度って、そこまで音に対して追求する香具師は
マイルームに生バンドでも持ってきて直接、演奏聴かなくっちゃ
気がすまないのだろう?
しょせん、純度なる音は、気分的満足にしかすぎんのだよ。
多分、そんな香具師に限って、いざ聴いてみると
一つ余計に機器を挿入及び接点の増加して有るかどうかも
分からないんだよ。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:50 ID:dBmtrlE4
グライコはDJも使う、カラオケでも使う
ぷろも使ってるからよいでないの

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:54 ID:ITbG2YQF
>音の純度までいじる
純度、純度って、そこまで音に対して追求する香具師は
マイルームに生バンドでも持ってきて直接、演奏聴かなくっちゃ
気がすまないのだろう?
しょせん、うらやましいオーオタだよ。
これからも貴重な意見をタノムヨ。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:00 ID:tH5UV6sk
今の、シンセサイザーなどのエレクトリック楽器なんかは
最たる物で、この演奏CD聴いてる香具師は、純度などと言う
資格無しだ。
音は不純物の塊じゃないか。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:15 ID:tNIG3Uj0
>>49
カーテン、ローラアシュレイで8畳洋間の見積rり\62万
壷、近所の骨董屋で大型の白磁\180万した。
不純物のグライコいくらあるか?どっち得か考えるよろし。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:17 ID:aioIUdig
>>56
そんな香具師には玉子ケースがよろし
とあるようだぞ。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:20 ID:MIqVfErn
>>55
その不純な元の音がどれだけ忠実に再生できるか、
その正確さを音の純度という。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:31 ID:aioIUdig
>>58
それならグライコ使ったほうが正確な音が出せそうだぞ。
特性を測る測定機器と経験豊かな耳も必須事項だがな。
ミニコンなどに付いてるグライコのイメージがあるから拒否反応はあるが
プロの間では常識的に使われてる。
フルレンジに始まりフルレンジに終わると良く言うが
グライコに始まりグライコに終わるってのもアリかなとも思う。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:39 ID:tH5UV6sk
>>58
その不純な元の音をどれだけ聴きやすく
自分の好みの音として再生、音出しするかが
コントロール機能にかかってるのだ。
で無ければ、個々の好みでAP、SPなど
選べないし、メーカー間の個性なんて
関係なくなる、少なからず個性という
色付けあるいじょうは。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:53 ID:n6NwRqIt
>58
仮に不純な帯域の再生が不足していたら、
グライコでその帯域を持ち上げる。
だからグライコが必要だ。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:56 ID:tH5UV6sk
よく、演奏者の求める音を尊重して、とか
敬愛を表して、とか言う香具師に限って
演奏者を無視したかの様な音を出して自己満足してる香具師が
多々いると聞く、知ったかぶりもええとこだ。

63 名前:62:03/10/14 18:03 ID:tH5UV6sk
>>58
>その正確さを音の純度という
それも、俺から言わせりゃ、いい加減なものだ

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:08 ID:JpmGZHh8
グライコ・・・ミニコンを思い出す

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:21 ID:aioIUdig
>その正確さを音の純度という

確かにいい加減だな。
純度というより結局のところ、F特取るかDレンジ取るかだろ。
ピュア的にはDレンジ重視派が多く、F特は組み合わせで出きる範囲。
やってもケーブルやアクセサリーで改善できる範囲での調整だ。
それを「音が激変した」と表現する香具師もいるようだがな。
Dレンジを1ポイントだけ損ねて、F特が10ポイント改善できるなら使ったほうが良い。
Dレンジを1損ねるココが誇張されすぎだな。
フラットな特性のSPなど存在しない訳だしその大前提に目を背けてる香具師多すぎ。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:54 ID:+5Vv9eGz
なぜDレンジを損ねるのさ?


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:03 ID:aioIUdig
接点が増えるからと昔の人は言っていた。
良くは知らない。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:03 ID:BW9/Drs6
ORAMのパライコ。。。素直でいいよ。位相変化も少ないし。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:22 ID:uswC7CyX
CDプレイヤーだけじゃなく、アンプもグライコも鉛の重しを乗せました。
音は一長一短だと思います。
ところで、玉子けぇすはどう使うのでふか?


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:27 ID:5gmbvP7m
玉子けぇすでは荷重がかからんからダメだと思うが・・・

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:30 ID:aioIUdig
けぇすを開いて壁にペタペタ貼るんじゃないか?

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:33 ID:ZiQIWzVs
壷を使え。
素焼きの壷を載せたら、ずっしりと音が締まったぞ。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:38 ID:+5Vv9eGz
るそんの壺じゃなきゃだめだ。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:40 ID:eSEWpifg
玉子よりも、鶏の羽毛を使え。
羽毛布団の素直な吸音は魅力的だ。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:53 ID:tF0mutYv
接点が増えるとか wire with gain とかいう考えから
一歩抜け出す(達観する)と、
オーディオはまた1つ面白くなると思うんだが。


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:05 ID:SSRzM4RD
>>74
夏の間は羽毛布団を部屋の隅に置いたが、これに勝るものはない。
しかし冬になると寝室に移動しないといけない。
その間の部屋調整としてグライコが必要だ。
この季節にグライコスレが始まったのは、そういう理由ではないか。


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:51 ID:NGJbGeou
↑納得です。
グライコって、電気ストーブみたいに季節商品だったんですねw

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:52 ID:+5Vv9eGz
なるほどー

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:59 ID:DJAg5Eyh
digitalならそんなに劣化はなさそうだが。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:02 ID:eA23GkPU
今までのカキコから言える事は、グライコやトーンコントロールを
否定する香具師は、単に、装置に無駄な回路が入って無いと安心とか
簡素化することで純度が上がる様な錯覚、思い込みをしているに他ならない、
自分に、それらを聞き分けられるだけの耳持ってるかも疑われる、
暗示がかかって、ただの自己満足にしかすぎない。

>>76
リスニング環境が変わると便利なのがグライコですよね。
上記、自己満足香具師は、自分に対して、例え嫌な音でも
純粋な音を聴いているかの様な暗示をかけて、無理して
聴いてるんですよ。

81 名前:80:03/10/15 13:33 ID:eA23GkPU
↑ただし、グライコも中級以上のハイエンドに限るが。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:28 ID:OnSY3rPU
>>79
なるほどー digitalなら接点の増加による劣化はなさそうだ。
>>76>>80
なるほどー 冬用に羽毛布団をもう1枚買っても同じことかな。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:43 ID:5sG7UtrG
>>79>>82 digitalなら接点の増加による劣化はなさそう???

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:49 ID:QisbP0ju
まあ認識不足もあろうが、やっぱりグライコはいいのだ

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:58 ID:d9mwrYtu
難しい理論はよくわからないが、
長年の経験則としてグライコの使用をすすめる。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:19 ID:aXqXvyE0
グライコの周波数特性、皆さんどのようにしてますか?
聴くジャンルや好みもあると思いますが・・・。
フラットだと物足りないので低音と高音をなだらかに持ち上げています。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:55 ID:TzvzV0wt
装置とリスニングルームを完璧に追い込んで
グライコは完全フラットに設定して聞くのがベストかと

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:58 ID:VChkU/jb
>>86
それならトーンコントロールで充分じゃん

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:41 ID:aXqXvyE0
>88
言葉が足らんかったかな、
トーンコトロールではカーブの度合い調整や、実測して調整ができん。
グライコそのもののカーブではなく、実測カーブのことだ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:03 ID:bZAeC9Qd
やっぱり装置と部屋の実測カーブをフラットに追い込んで
グライコは完全フラットにするのがベストかと

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:23 ID:lfnJsGNo
だれか、【論より機器】オーディオは金だ!!【音質劣化よりフラット】というスレ立ててくれ。
ホストの関係で立てられん。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:46 ID:sCDI2b4m
それじゃ
>それらを聞き分けられるだけの耳持ってるかも疑われる
と、同じだよ。
装置を、あてにしないで自分の耳で一番良いと思う音を
コントロールしなきゃ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:07 ID:X1vcTOJF
>>1が言うように、>音が劣化するといってもほんのわずか

音の劣化を言うなら、劣化がわずかというグライコはぜひ使いたい。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:25 ID:0n1moUUE
経験的には音場が若干狭まる感じはするが
CD直出しの貧弱なオペアンプよりは音の骨格がしっかりする場合が多い。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:30 ID:7Xajwf1Y
個人的には音場補正のグライコよりは
パライコでアグレッシブに音色の変化を楽しむのが吉
200Hzと2kHzをブーストするときの快感はもはや中毒ですぅ

96 名前:としぼちゃん ◇AYAYA/.TeY :03/10/16 20:42 ID:anOHrjpu
モレも偽者だが何か?名前がクッキリと白いだろ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:49 ID:rvG4GcBl
>>90
ステレオサウンド誌NO147、
アキュフェーズDG38導入記(柳沢功力氏)読むと、
実測フラットにして聴きながら、好みの音にしたところ、結果
400Hz付近を持ち上げ2Kz〜20Kzを下げ、20Kから徐々に上げ
フラットにもっていっている。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:13 ID:Cz1kUPuC
マランツのグライコ 安いんだけど音質的に劣化が大きいのかな?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:14 ID:sQrxdiI+
>>1が言うように、>音が劣化するといってもほんのわずか

100 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/16 21:15 ID:Py4ibTH4
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

101 名前:孤高の戦士:03/10/16 21:16 ID:GCJHsfjw
100ゲト

102 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/16 21:26 ID:0IKn3rTl
>101ココの戦士たん
ぁんたまけっぱなしゃねーショージンスルガヨィ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:31 ID:PKhirmei
>>95
パライコって何?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:21 ID:kamo2R5m
>>103
パラメトリック・イコライザー でググろぅ〜すぐ見つかる。

K'sのGE-1001を中古でひらってきた。寝室で使うのに結構重宝して便利。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:04 ID:PKhirmei
>>104
なるほど、ありがとさん、
楽器の分野にあったのか、
オーディオのほうでイコライザーずいぶん探したけど何機種もなくて
ア○○の買っちゃったよ、パライコ知ってれば選択範囲が広がったのになぁ。

106 名前:しょうちゃん:03/10/17 13:09 ID:jlpmu0Ub
ベーリンガーのDSP8024はグライコの他に3バンドのパライコが同時使用可能です。
ほんとは6バンドぐらいあればなお良いですけど。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:04 ID:w4EC31z3
>>105
楽器屋なんかでパライコ買わなくてよかった!
アキュのグライコとデータ、特に歪率など比較してごらん。
こんな歪み発生器をつなぐ気はとても起きなくなるよ。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:21 ID:6kfuW0nC
>>106
8024はヒビノでは販売終了だが、9024でも機能は同じ?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:27 ID:mq3Y9DKo
>>107
安物グライコ&パライコ族が音の純度と言われると死に物狂いで反論する理由がわかった
使うならア○○程度の製品じゃないとね・・・

110 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/17 14:40 ID:UDMPLjxq
ア○○の製品をはさむと、デノンアンプの音がア○○の音になちまう。

111 名前:105:03/10/17 14:50 ID:PKhirmei
>>107
そうか、パライコ使いもんにならんかぁ、
ミキサーに付属しているイコライザー程度なのかな、
やっぱ、ア○○で正解だったか。

112 名前:しょうちゃん:03/10/17 15:04 ID:bFQJsWQY
>>108
9024と言うのは知りません。
2496なら知ってます。
イコライザー機能はグレードアップしてますが、自動F特調整機能が無くなりました。
この機能はあると非常に役にたちます。
ttp://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DEQ2496&lang=jap

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:10 ID:uPi/Pv7u
>>110
それは言えるかも。だから余計なものをはさむなというアンチグライコ派が多い。
このスレで書くことではないが。


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:17 ID:9xkCAquY
>>112
観念してア○○にしる、マニアなら自動でなく手動でやる、
プアな装置がア○○の音になちまうのも有難いことだw

115 名前:h:03/10/17 16:02 ID:2XURBw94
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:03 ID:6kfuW0nC
>>112
これです。
ベリンガttp://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DSP9024&lang=jap
ヒビノttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=DSP9024&iro=&kikaku=

グライコ機能も書かれて無いし別物?自動調整機能は欲しいです。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:19 ID:6ff0D2Gc
>>17
初ROMと言う事で超々亀RESだが・・・・・
+4dB=0VU
で、-20、-10、0、+4(0VU) はプロ機の送受レベルの基準として良く使われるのだよ。
VU;Volume unitの略、VU計のVU

118 名前:しょうちゃん:03/10/17 16:41 ID:GFV6Js7I
>>116
お示しの9024はダイナミクス調整用のコンプレッサー、リミッターが主で
グライコではないようです。
あまり民生オーディオには利用できない製品のようですね。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:28 ID:arGGypsh
>112
2496のマニュアルにはAUTO EQの説明がありますよ。
8024の自動F特調整機能とはちがうの?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:46 ID:6kfuW0nC
>>118
さんくす
別物だったんですね。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:09 ID:C5Ib23Wl
↑いつまで、おもちゃみたいな安物でピュアスレを汚すんだ

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:14 ID:/c5o4N1Y
マスタリング・レベルのパライコなら無問題。
デジタルよりアナログのほうがノイズフロアーが広い。
http://www.alpha-audio.co.jp/oram.html
http://www.oram.co.uk/hidef35.htm

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:30 ID:08XzRDCA
>>120
8024は特性も音もア○○などをはるかに超えた高品質の製品だから安心しる。
なんせプロが使ってるからな。ア○○でマスタリングするなど聞いたことも
見たこともない。この事実がなによりも雄弁に事実を物語っているよ。


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:30 ID:08XzRDCA
>>121
まったくだ。ア○○みたいなおもちゃでピュアスレを汚されたんじゃかなわんよ。
さっさとア○○は出て行け!!


125 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/17 19:52 ID:UDMPLjxq
でもア○○を使えばミニコンもア○○の音が出るょ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:58 ID:08XzRDCA
癖が悪すぎるからな、ア○○は。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:20 ID:M6zDRz9W
ア○○をつなげば、ア○○の音がする。
ベーリンガーをつなげば、もっとベーリンガーの音がする。
くせがあるのはベーリンガーの方だから。
多少ともグライコメーカーの音に染まるなら、
安価なベーでなく、高級機ア○○のほうがよかろ。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:28 ID:pjfhHIEm
プロが使うから特性が良いと、どうか誤解しないでほしい。
業務用機材は音質よりも堅牢性、安定性を重視する場合が多いのは常識。
それを勘違いして憧れるマニアも多いのだが、家庭での繊細な用途には向かない。
私もスタジオで使う機器を家庭に持ち込もうとは思わない。


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:41 ID:Es6CFvqR
たしかに・・・・

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:47 ID:+lOUiXQh
>>98
周波数測定器付きのモデル?
イコライジングゼロだと殆ど判らないよ。
確かにD55を補正すると角も丸くなるように感じるが気のせいかも。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:26 ID:CyNPCSvp
業務用の錬られたモノは音の安定度も質もまるで違う。
フェーダーをスッと上げたときの音バランスの変化の少ない安定した移行。
周波数を微妙にスイーブしながら甘くも辛くもできる音調の妙。
そういう楽しみを聴き手から奪うのはもったいない話しだ。

132 名前:しょうちゃん:03/10/17 22:48 ID:tnZq5F1z
>>119
PDFを良く見てみたら確かにオートQがありますね。
私の勘違いだったようです。
そうなるとかなり使えると思います。
そのうち私も導入したいと思いました。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:49 ID:zUPvT8vA
>>131
業務用のフェーダーなんて、今やネット通販で千円で手に入るがな。
好きなだけ買って、安ものグライコやアンプにつけたらよい。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:43 ID:XG8w4xmS
>>133
>ネット通販で千円で手に入るがな。
ウッソー!何処で?
確かにフェーダーと言ってもピンキリだが新品千円はシラネーな。
アルプスや松下の廉価版でも3千円はするぞ。
只のスライドVRなら別だが・・・。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:30 ID:6yV0rhq2
いったいどんなスピーカーで聴いてるんでしょうか、、、。
グラフィックイコライザーなんか入れて位相ずれ、定位の悪化、SNの悪化が解らんのだろうか?例え歪みの多いホーンタイプのスピーカーでもわかるっつの。
わかんないなら、最低グライコアウトのリサージュみて調整、確認した方が良いよ、、、。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:35 ID:6yV0rhq2
>>91
> だれか、【論より機器】オーディオは金だ!!【音質劣化よりフラット】というスレ立ててくれ。
フラットにはある程度、同意はするけど、歪みも位相も大事でしょう。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:08 ID:zPknw+0L
【プロ用フェーダ】
プロ用プロ用と騒ぐから何かと思ったら、アルプスや松下程度の話かw
わざわざ入手するなら、せめてP&Gくらいを狙おう。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:15 ID:lSGpWt29
>>135
歪みやSNのデメリットばかり書かれるが、
位相ずれと定位の悪化、従って本物の臨場感の消滅が問題だね。
だから、グライコは完全フラットにしておくこと。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:15 ID:2XgMK1gh
そうそう言い忘れたけど、いくらマイク付きのグライコ(DG38等)で
音場補正して全帯域のグラフがフラットになってもそれは本当の意味では
フラットではない。
それは”機械の耳”が測定してるからで、ジッサイ人間の耳は高音と低音が
聞きづらく中音が聞きやすくできている。
要するに会話(中音)が聞き取りやすくできているワケ。
だからイコライザーのカーブは高音と低音が上がったカーブになる。
ま、部屋や好みにもよるけどフラットにするなら”人間の耳”で聞いてフラットな
上記のようなカーブにするとよいでしょう。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:19 ID:YgVxctjP
>>139
それは違うと思う。
一度人間の耳を通るのは生音でも同じだし。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:22 ID:iH/SHjgB
>>139
んだ、んだ、フラットの背後霊にとりつかれないようにしないとね。
聴く人の耳の特性もある、高音の聴きにくい人、低音の聴きにくい人、
さまざまだ。グライコのいいところは、ここにある。
皆フラットの背後霊に取りつかれてる。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:24 ID:iH/SHjgB
あれ?生音の背後霊もいたか

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:27 ID:oNStwpRQ
> 【論より機器】オーディオは金だ!!
以前、ある演奏家の自叙伝「ヴァイオリンは育つ」という本が人気だったが、
Vn上達の鍵は1)に金、2)に先生、3)に才能 と書いてあったよ。
しかし、金も無く、2Chが先生で、自分に才能が無い というピュアスレではムダだろ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:28 ID:/Q2aeXnC
最初の3行は、まあ、よろしいんですが、

> それは”機械の耳”が測定してるからで、ジッサイ人間の耳は高音と低音が
> 聞きづらく中音が聞きやすくできている。
> 要するに会話(中音)が聞き取りやすくできているワケ。
> だからイコライザーのカーブは高音と低音が上がったカーブになる。

こりゃ間違いですね。論理がおかしい。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:31 ID:/Q2aeXnC
> 聴く人の耳の特性もある、高音の聴きにくい人、低音の聴きにくい人、
> さまざまだ。グライコのいいところは、ここにある。

楽器の音を直接聞くときにも、人それぞれの感音系特性に合わせてそれぞれ
違った音が聞こえているわけですが、聴覚中枢がそれに慣れちゃってるわけ
ですよね。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:36 ID:0vBVsFo1
>>141
それは違うと思う。
生演奏と同様の感動を聴くのもオーディオの楽しみだろう。
高音の聴きにくい人、低音の聴きにくい人はグライコつけてコンサートへ行くのか?
グライコ無しで聞いた感動を蘇らせたければ、再生音も無しでいいではないか。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:39 ID:iH/SHjgB
>>145
いえ、いえ、例えば今まで聞こえていた高音が加齢とともに聞えにくくなったり、
風邪を悪化させて聞えが悪くなり回復しない?、っていうことはありますよね。
自分の記憶ではシンバルの音がもっとあざやかだったのに・・・。
聞えないことに慣れるのは恐ろしいことで・・・。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:44 ID:iH/SHjgB
>>146
>グライコつけてコンサートへ行くのか?
生音でも、最初から聞えていないものは問題にならないが、
つまり人間の耳は体調などで一定ではないということを言いたかった。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:47 ID:ho3tP16u
>>147
そーゆー人は補聴器にグライコつけれ。
部屋ごと老人向きのヘンテコな音響にしたら、同居人が迷惑だ。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:48 ID:2XgMK1gh
139です。
あ、ごめんなさい。
あれは小音量時の話でしたっ。
申し訳ない^^;

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:48 ID:/Q2aeXnC
てか、フラットにするために使えばいいだけなんですよ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:55 ID:iH/SHjgB
>>149
そー言うな、20代、30代、40代、・・・で聞え方ちがうぞ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:04 ID:C/XErv7A
つまりグライコって耳が悪くなった人とか、身障者用の機器だったんでつね

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:11 ID:P/U3sNSG
>>153
漏まいにかかれば世の録音スタジオに居る香具師は全員…(ry

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:14 ID:PcajZo1O
ようするに使いこなせた香具師=ウマー→使いこなせない香具師=アクセサリーの奴隷

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:19 ID:iH/SHjgB
>>150
>139です。
>あ、ごめんなさい。
>あれは小音量時の話でしたっ。
>申し訳ない^^;

あのな〜、話もちだして途中で引っ込めるな、オレの立場は・・・。
普通、大音量で聴ける恵まれた人は少ないだろう。


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:29 ID:i2/j9zvD
あ、ごめんなさい。
フレッチャーマン ソン曲線は耳の悪い人にも適用します。
申し訳ない^^;

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:12 ID:3YyMciRP
>>156-157
大音量でも耳の悪い人ならグライコが必要ということでつか

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:21 ID:KpM4C0um

そうだ。漏まい幼稚な質問ばかりするな。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:36 ID:/Q2aeXnC
>>157

あのな〜、他人の横槍にいちいち右往左往するな、オマーには主体性つうもんがないんかい。

まあ、等ラウドネス曲線に基づいたダイナミックな周波数特性の補正というのも
昔から考えられていてレベルにより動的に周波数特性を変える仕掛けなんかも
提案されていますし、固定定数ではあるけれどトーンコントロールやグライコ・
パライコ用途・目的のひとつとはいえますけどね。等ラウドネス曲線になるべく
近い高品質のラウドネスコントロールがあると助かる人は多いと思いますが
これ、個人差はあるし、そもそも信号レベルに応じて動的に変化させねば真の
意味での補正にはならないので、現在のところはテケトーーーなとこで妥協してる
わけですね。

余談ですが、フレッチャーマンソンよりもロビンソンダドソンのほうが現在は
主流ですよ。じつはロビンソンダドソンも真の等ラウドネス曲線からはずれている
ことが指摘されて、現在もまだ改定等ラウドネス曲線の検討が行われていますが、
個人差や、前述のように本来動的な周波数特性の変化であることを考えあわせれば
静的な周波数特性のコントロールにあまり厳密性を求めてもしかたがないようにも、
個人的には思っています。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:39 ID:ilZsYzDj
人それぞれ個人差がある、好きな音嫌いな音、そしていやな音
それを自分の最も良い音と、思われる音に近づける為の
装置ですよ。
そのためには、機械的にフラットにして、基準の音をよく聴く事は
大切だと思います。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:03 ID:GDUFgS9S
そのとおり。グライコ賛成派も反対派がいてもいいから、すれ違いなしで語りたい。
136の【音質劣化よりフラット・歪みも位相も大事】という別スレなんか要らない。
どれもピュアスレとしては当然のことだから、ここで一緒に語りたいね。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:11 ID:c+8LXcsy
グライコ賛成。使ってないヤシには音を演出する良さは分からないだろう。
歪みや位相が悪くなっても、それも演出のひとつと思えば良い。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:15 ID:Yrnz9x+M
わずか数万の投資で、これほど音が変化する機器は他にないよ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:30 ID:vp213F16
ベーリンガーのPRO DSP8024 は¥28900もする

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:33 ID:2JyAgUj4
ブハハ…ゼロが1つ抜けてるかとオモタ
これならア○○1台の予算で何十台も買えるな

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:43 ID:ilZsYzDj
俺が思うに、反対の人は
ただの使わづ嫌いと思うけど、どうです?
一度、あの味を知ったら、やめられませんよ。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:46 ID:pfYFMWDB
>>166貴方は高い製品さえ買えばよいと思っているのですか。
ベーリンガーでもアキュ以上の音を出せると信じます。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:50 ID:wTZgD7jl
オーディオ、グライコ、みんな信仰だからな(ワラ

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:01 ID:rFPJ+wEq
賛否両論のレスは興味深いのですが、
賛成派のレスは感情論というか次元が低いのが気になりますw

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:05 ID:Mni4P/sN
もともと¥28900の次元の低い世界だ、責めてやるな。
いや、値段の話などしてスマンカッタ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:46 ID:AfKjEMwP
というかデジタル方式の場合
基本チップ以外のオペアンプにそれほど金をそそいでも
大きな差は出ないと思うのだが。。。ア○○は金獲り杉。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:59 ID:e1L9a1iN
グライコをマルチAMP・システムの周波数分割として重宝している。
エレクトリック・クロスオーバー・ネットワークとして使用すると減衰角度も自在で抜群だ。
ウーファーと中音ホーンの間に使用すると違和感のないクロスが実現できた。

少し古いテクニクスのグライコだが、マニュアルでも推奨していたし、
HPで各種のパラメーターも紹介していた。
こんな用途とか、もっと幅広い用途で成功している人の話も聞きたいものだ。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:06 ID:iu2tNtEm
ほとんどが20万円以上のマスタリング用パライコを使ったことがないのが残念。
ノイズレベルも低いし強音の立ち上がりも素直。
本当のアナログデバイスは繊細さと強健さを兼ね備えてる。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:13 ID:bvbhpJ9u
>>174
それを言ったら同じフィリップスのチップ使ったCDプレイヤーはどれも同じ音になるw
同じチップにもクラウンマーク付きとか等級もあったし・・・
>>175
私もチャンデバ利用を考えているが、実践者のレスをキボン

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:14 ID:bvbhpJ9u
↑あ、>>172>>173さんへ

177 名前:しょうちゃん:03/10/18 21:47 ID:MMAJQGQa
>>170
>賛成派のレスは感情論というか次元が低いのが気になりますw
私の素直な気持ちは分かるヒトだけ使ってもらいたいなぁと言うことです。
結局使わないでいい音が出ればそれで良いわけですから。

良い響きの部屋と必要十分な音出し機械を持っている人には必要ないとも思います。
ここが不満とか、これは何とかしたいな〜とか思っている人には強力なツールになる可能性がある
と言うことではないでしょうか。

と言うわけで私は賛成派ですが、不信感を持っている人に勧める気持ちは全くありません。


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:42 ID:7m2iV753
確かに賛否両論ありますが、否定派のピュアな意見、
歪率とか位相の指摘は使用する者にも参考になって有難いです

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:48 ID:9wwGoHBA
>>173
グライコを周波数分割ネットワイクに使用とはどういうことですか?
2台使って、1台はハイカットしてウーファーに、
もう1台はローカットしてスコーカーということでしょうか?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:57 ID:OwQYDApv
>>173
オレもどうやるのだろうかと思た。
分割しても端子が出てない???バイアンプにするということか?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:43 ID:PceZ3wJB
>>137
>アルプスや松下程度・・・・せめてP&Gくらい・・・・
モロ厨房だねアンタ(藁
P&Gの他はどんなのが有るか言ってごらん・・・・。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:40 ID:oRKfgvFO
↑何か舶来品にコンプレックスでもあるのか、それとも憧れか?
プロユース・プラスティック・フェーダーとか検索すると特に英文サイトで各種見つかるよ。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:11 ID:tTZAOkeB
>>182
>舶来品にコンプレックスでもあるのか、
(゚д゚)ハァ?
どう読めばそうなる?!
>英文サイトで各種見つかるよ。
英文サイトに逝かなきゃ分からんとは・・・此奴も厨房か・・・

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:36 ID:k9NVWZCw
グライコやトーンコンだけでなくコンプも使いこなそ。
マルチバンドのコンプなんかとても面白いよ。
漏れはクルマで聴く用のCDなんかそうやって焼いている。
最近はコンプかかりまくったのが増えたけどね。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:52 ID:/snqwAYQ
根婦はいい!知らない厨房は虫して、しばらくこれを語ろうか。

根性わるの厨房が早朝から乱入して、何やらからんでるようだが…

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:18 ID:VvZ6SdfS
舶来品のフェーダーは欲しい、英文は読めん、であせってるんだろ(藁

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:14 ID:luATQHhk
>>185
マルチチャンネル・コンプは効果バツグンでも、使い方が難しい。
ここの住人には使いこなせそうにないから、イライラするだけだからヤメヨ

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:38 ID:XOO0BXF2
チェロのパレットあたりはピュアの人もそんなに抵抗なく使えるのでは。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:21 ID:3IArYxvu
それはグライコですか、コンプですか?

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:24 ID:lgrwsUtU
友人に誘われてマルチアンプしようかと考えたことがある。
ネットワークの特性を調整する楽しみを見ていると
トーンコン使用よりもはるかに楽しめそうだと思った。

実際調整が上手くいったマルチアンプシステムは音
が「良い」。それ以来トーンコン使用の躊躇がなくなった。


191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:25 ID:FORTZqJ/
3バンドくらいのパライコです。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:32 ID:5ockZIju
マルチバンドのコンプというのは何ですか?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:36 ID:jv01qYmH
とにかく、グライコとパライコとトーンコンとコンプという調整機器がある

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:40 ID:caLtu1KT
ARのパライコほしい。安く転がってないか?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:45 ID:RTeXMU2u
>>192
f帯域を分けてコンプ量変えられるんでねーか。
しかし、使い方面倒くさそうだな・・・・。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:49 ID:OHRSkyDV
パライソさいくだ
なら解説できるんだが。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:11 ID:b94nD76G
コンプというのは最新技術の設計だから最強の音響機器なのだ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:32 ID:gFCIY+ZL
>>481のように、
ノー天気というか、バカになって楽しめるのも幸せなことだ。
ただし、自分がノー天気でバカという自覚は持たないと、
本物の馬鹿者になってしまうけれど。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:39 ID:zAqNkFLV
でたらめな偽レスばかり垂れ流すでない(w
昔から、ビートルズ愛用の管球式コンプというのもあった。
それを使うとあーゆーサウンドが出来上がる。
マルチチャンネル・コンプ・ビートルズとかでぐぐって勉強シル。
カタカナだよ、漢字で書いたら北海道えりも産なんてのが出てくるよ(w

200 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/20 01:45 ID:J3BiIzji
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 06:42 ID:EhmLk6Wn
>>197
ン十年前から既にあったのだが・・・・

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:03 ID:o+AnAsbr
>>しょうちゃん
>良い響きの部屋と必要十分な音出し機械を持っている人には必要ないとも思います。

一般家庭でそういう環境の人がいると思いますか?
貴殿自身が、そう思ってる人の所へ出向いて行って8024を使って
もっと良くできる自信があるのでは?
ノウハウや経験豊かな耳も持ってそうだし。
グライコやパライコはそういう機器だと思うんですが。

203 名前:しょうちゃん:03/10/20 08:07 ID:8K4dtEzp
>>202
>一般家庭でそういう環境の人がいると思いますか?
十分広い部屋(24畳以上)でお聴きの人(これは羨ましい)、あるいは一般的な広さの部屋で
小型SPを使いニアフィールドリスニングしている人の場合はイコライザーを
使わなくても良い場合が多いと思います。

実際私も小型SPにはイコライザーを使わずに聴いていますが、さほど問題はありません。
もっとも使えばもっと良くなる場合もあるでしょう。

>貴殿自身が、そう思ってる人の所へ出向いて行って8024を使ってもっと良くできる自信があるのでは?
これはムリですね。
フラッターエコーや初期反射音がきつい場合などはイコライザーではどうしようもないので
お手上げです。これは他の方法で解決するしかありません。
基本的な問題が無ければ30分もあればそこそこの音には持っていけると思います。
(私はコンサートホールでのSR業務でも8024を使用しています)

ただ、低域がすっきりしない、どうも特定の音程でブーミングが起きる、
といった場合には効果絶大です。
この効果を部屋の改造や家具でやろうと思ったら大変な苦労と出費がいります。

私の部屋ではこれですっきりと深く伸びきる低音が聴けたので
もうイコライザーは絶対にはずせません。



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 08:28 ID:o+AnAsbr
>>203 れすさんくす
なるほど、小型でのニアフィールドであれば
反射音とか定在波の影響は少なそうですね。
ちょっと質問があります。
アーツというバンドの野外ライブを聴く機会があったのですが、
まさに圧倒されるような音でした。
で、質問なんですが、プロのライブの現場ではどういう機器を使ってるんですか?
一般家庭の入力→増幅→出力以外にどう言う機器を使って
ああいう音を出してるのか非常に気になります。
増幅系の装置も定番などあったらお願いします
よろしくお願いします。

205 名前:しょうちゃん:03/10/20 10:50 ID:ADqGtkaQ
>>204
若干スレタイからはずれそうなので簡単にお答えします。
基本的にはマイクからマルチケーブルを使ってミキサーに入力、ミキサーで様々なイコライジングをしてから
パワーアンプにもっていきます。その際使用するSP専用のイコライザーがある場合はそれを使う場合もあります。

コンプレッサーはミキサーの「インサート端子」に必要台数を、リバーブ類は「エフェクター端子」につなぎます。
グライコはVo等各チャンネルに使う場合もありますが、普通はミキサー内蔵のイコライザーで済ませます。
私の場合はパワーアンプ手前にグライコを入れて全体のF特を調整します。

ライブ演奏の迫力はコンプレッサーの効果によるものが大きく、聴感上の音圧を上げ、音を太くする働きが
あります。
ボーカル、ベース、ドラムのキック(バスドラ)にコンプを使う場合が多いようです。

家庭で夜中に音量をしぼって聴かざるを得ない場合にはラウドネスの他にコンプを使用してダイナミクスを
圧縮してやると聴きやすくなるジャンルの音楽もあると思いますが、コンプレッサーの性能と効果には
機械によって大きな差があるようです。

206 名前:しょうちゃん:03/10/20 10:54 ID:ADqGtkaQ
あら〜!
改行が変になってすいません。
書き込みの窓が大きすぎたようです・・(汗

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:08 ID:o+AnAsbr
CDやADによるソースをミックスされた後(イコライジング、コンプ済み)のものとすると
>私の場合はパワーアンプ手前にグライコを入れて全体のF特を調整します。
ここだけがプロとの違いとなるわけですね。

う〜ん、あの音は15インチ3wayらしきフロントロードSPを
片チャンネルに3台使った為の音なのか・・・
そもそも一般家庭とは違いすぎる音圧の違いなのか・・・
疑問のままですが、確かにレスタイから微妙にずれてますね。
レスありがとうございます。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 13:10 ID:1OxcEsiM
>カタカナだよ、漢字で書いたら北海道えりも産なんてのが出てくるよ

藻前もでたらめ偽レスだ。
コンブの名産は北海道えりもじゃなく、利尻だよ。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 13:26 ID:bw0izJp5
>>188 チェロのパレット
私にとっては夢のオーディオ製品の一つです。
デザイン的にも素晴らしいものですが、普通タイプのボリューム付きで、
ここの人たちが憧れるプロ用フェーダーじゃないですね。
チェロやマークレビンソンが分からない人たちには値打ちが分かっても貰えない(w

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 13:52 ID:1BwwYgNg
>>209 甘い。
サンスイ
Consolette AX−7
が最高。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 14:15 ID:9FDKt1j1
>>209
ようするにグライコとパライコの違いも知らずに価格に釣られてると白状しなさい。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:19 ID:3NdiSbTX
サンスイはプロ用のフェーダーを使っていますか?
ベーリンガーPRO DSP8024は¥28,900ですがプロ用フェーダーです。
これを使わないとバランス変化の少ない安定した移行や
周波数をスイーブしながら甘くも辛くもできる音調の妙がでないと思います。
プロに錬られたモノは音の安定度も質もまるで違うからです。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:28 ID:RDuP4CS2
>>212
ようするに業務用と民生用ハイエンドの違いも知らずに安さに釣られてると白状しなさい。


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:03 ID:r0iJQF0Y
そう言うのなら、民生用ハイエンドは業務用とどこがどう違うのか具体的に挙げなさい。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:26 ID:fAinRW02
ほとんどのピュア厨はバランス・エンジニアの味付けを崇めてるだけだし
機器に合わせた録音ソースとの関わり合いを考えたこともなく自分の好みをいうだけ
特に使い道の判らない香具師に刃物は危険なので使わせないほうがいい
低音や高音を増強して機器を壊すか耳を壊すかどっちかだ


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:34 ID:tC9Q7vEk
>バランス・エンジニアの味付けを崇めてるだけだし

CDの録音も、各社さまざま、アーティストによっても違う、
やっぱ、グライコ、パライコで補正する他ないな。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:45 ID:5NKh67Uj
何となく精神衛生上、余計な回路を通るというのが
好ましくないなぁ。僕の駄耳じゃ聴いても分からない
かも知れないが、それでも「劣化してる」事実がイヤ。

218 名前:(・о・=)ぃょぅL&R□Special:03/10/20 16:51 ID:vTq4smYO
不順オーディオと呼ぶべきだ、糞グライコかましなんて。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:59 ID:4mdmmulc

ソースとの相性だけで捨てるほど機材を購入し湯水のごとく金を注ぎ込む香具師の典型

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:59 ID:WyXH9E0n
グライコの調節のことですが、結論としては
ダイヤル式のボリュームはだめでプロ的なフェーダーが良いということですか?


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:01 ID:4mdmmulc
パライコはダイヤル式、グライコはフェーダー式。さして大きな違いなし。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:01 ID:gFCIY+ZL

そのとおりだ。高音質にはフェーダーでなきゃだめだ。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:04 ID:BllxVMGJ
だからダイヤルのパライコではだめだ

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:16 ID:3NdiSbTX
ベリンガのパライコはダイヤル式なんかではありません。
それだから、このスレの多くの人が推薦しています。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:18 ID:4mdmmulc
>>223
マスタリング・レベルでアナログ方式のグライコは存在しないし
業務用のハイエンド機も押し並べて「ダイヤル式」の仕様なのだが。
デジタル編集でのミキシングならグライコもパライコも違いは少ないしな。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:26 ID:sPxdGZej
>>216
CD各社のサウンドポリシーの興味、エンジニアの個性を殺して聞きたいのか

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:29 ID:4mdmmulc
>>226
高音質と称した着色の強い民生機でサウンドポリシーはガクガクブルブル。。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:29 ID:fff8+Wnw
>>226
そういう特徴と個性も含めての録音芸術だね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:32 ID:DKJIWgF8
>>227 それはピュアスレ以前の問題だな(ワラ

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:38 ID:K+EzUQFB
>>229
ピュア・オーディオほど音響的演出の多い機材も少なくないような悪寒

231 名前:(゚⊆゚)ふむふむ◇Meister:03/10/20 17:44 ID:vTq4smYO
定評ある機材を選び、アクセサリーに依存しないのがピュアですよ。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:48 ID:K+EzUQFB
そしてスタジオでの談合は闇のなかへ。。。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:54 ID:tC9Q7vEk
>>226
アハハ、おしきせが好きなのか?
CDそのままの録音で聴きたければ、スイッチ一つで切り替えられる、
アトは自分の好みで聴く、それに、生音からはずれた録音してるのが結構ある。


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:58 ID:K+EzUQFB
>>233
生音からはずれた音の区別が付かない香具師が多いのでは。。。とツッコンデみる。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:59 ID:BEl3aeMf
質問です.
アナログのグライコは位相がずれるのがあるのは分かりますが、
上で挙げているようなデジタルのグライコでも位相はずれちゃう
んですかね?

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:01 ID:/9TylOdd
DG28, DG38, Behringerなんかは全部ずれる。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:06 ID:7XGfsedd
位相はずれます、エンジニアにはずらした音作りというのもあるんです。
これを再生時に更にずらして聞かれるのが、グライコ使用の悪い点です。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:14 ID:6z6kSRbA
ネットワークそのものが位相のずれを誘う罠。。。
それに比べればプラマイ3dB以下の補正などかわいいモノ
6dB以上補正するのは腕と耳が悪いと。。。(ry

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:20 ID:1nYxc4uV
位相はネットワークでもずれるから、グライコや他の機器での
プラマイ3dB程度の補正のずれは影響ないということでしょうか。

アナログ党なので、プレイヤー、MCトランス、フォノイコ、グライコ、
プリ、メイン、スピーカーの接続で鳴らしますが、
各3dBずつとして合計で21dBまでの位相のずれならかまわない
ということでしょうか。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:09 ID:L//5TAk4
>民生用ハイエンドは業務用とどこがどう違うのか具体的に挙げなさい。

レコード各社の台所は今や火の車です。民生機のような高級機種は買えません。

さりとて、安定性と堅牢性は必要なので、他の性能は犠牲になりがちです。
これが現場からの切実な声・・・ワラ

241 名前:しつもん:03/10/21 16:01 ID:P7REDGUy
グライコやパライコは何十万もするものと思っていましたが、
BEHRINGERのカタログでは1〜2万円台の製品がいろいろあります。
こんな製品でもオーディオ用に使えるでしょうか?
もしか使用者がいたら返事キボン

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:04 ID:uUHvZ/z1
十二分に使えるがプロ用なので
接続ケーブルは一般とは異なる。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:10 ID:xks+Ys6I
>>241
君のブラウザには検索機能が無いのか?


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:38 ID:vhHKCr2Z
>>241
安物PA屋か厨房が使う糞イコだろ。ヤメトケ。どぶに金捨てるようなもんだ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:41 ID:6Tc8GVDt
>>240はプリプロとマスタリングの違いも判らないようで。。。(ry
価格の高いのにヨダレが止まらないのであればAvalonかManleyがあるよん。
この手のものはエンジニアが一生手放さない機種ですな。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:43 ID:gZTIO2bY
最近の選挙宣伝カーでは、こんなものを使って聴こえ易くしてるそうだ。
選挙演説クラスの音質でよいなら十分に使える(藁

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:48 ID:4+ww8LHc
なる程、AvalonかManleyならエンジニアが一生手放さない機種。
BEHRINGERなら、すぐにどぶに捨ててしまうw

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:20 ID:6Tc8GVDt
>>247
安いのは率先してコントロール部分をチップ化することで品質管理を容易にしている点。
伝統的に意匠でまかなってきた部分への初期投資をしているので安くできる。
これをディスクリートにすると組立ノウハウや選別に時間を追われるだけだし
AvalonにしてもManleyにしても専門のメンテ抜きではコンディションは保てないだろうな。
そういう心配をモデュール化して保証しているのがBehringerやdbxのようなメーカーなので
コスト低下=手抜きと考えるのはいかにも古いビジネスの考え方だ。
中途半端な10万代のディスクリートを買うくらいなら2万のBehringerのほうが性能がいい。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:31 ID:uUHvZ/z1
俺は、2万は2万の価値なのだろうと思うけど、
使い手によっては100万以上の武器になると思うよ。


250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:40 ID:uUHvZ/z1
例えると、日本の社会で(ピュアオーディオ)で
トカレフ(Behringer)持ってるみたいなものかな。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:46 ID:g8gQKL0B
>>284 説明されればされるほど、空しくなってきた。
自然農法の本物野菜vs遺伝子組み換えの量産野菜
行列のできる手作りラーメンvsコンビニのカップラーメン
という違いだな(藁

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:55 ID:SKqPUmuk
>>251
じゃあ、回路にディスクリートではなくICを使ったジェフやスペクトラル、ゴールドムンドは
コンビニのカップラーメンか。

253 名前:リバイバル:03/10/21 17:56 ID:s7a9en+d
【論より機器・オーディオは金だ】
以前、ある演奏家の自叙伝「ヴァイオリンは育つ」という本が人気だったが、
Vn上達の鍵は 1)に金、2)に先生、3)に才能 と書いてあったよ。
しかし、金も無く、2chが先生で、自分に才能が無い というこのスレではムリだろ。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:59 ID:uUHvZ/z1

そう、グライコの威力は認めるが、はっきり言って
俺の価値観からすれば、卑怯な行為に感じるのだ。
サブウーファーも同様だ。
ピュアオーディオとはストレートな音を目指す
趣味じゃないかと。

プロレスラーが、他の格闘技者に言った言葉がある
「おまいらは技を避けていられていいなぁ、
 俺らは技を全て受けきらなきゃダメなのよ。」

同様にグライコ無しでピュアを目指すのが
暗黙の了解ではないかという古い考えだ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:01 ID:oak2MTOb
>>251
ピュアにラーメンの器を磨いてればいいんじゃない?
使ってる調味料を知らないで美味い不味いというのも勝手だが。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:03 ID:eZY4NJRp
ICを使っても、他の部分で贅を尽くした数十万のゴールドムンドはピュアAUの価値。
しかし2万の製品はどこまで逝ってもカップラーメン以下。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:11 ID:uUHvZ/z1
グライコ使って他のマニアに
後ろめたい感じは無いかい?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:13 ID:NyPUhYSa
漏れは安物のカップラーメンは、人に隠れてこっそり食べるよ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:18 ID:uUHvZ/z1
こっそり食べてるのを見ると
美味しそうに見えるよ。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:18 ID:pCdaNe8F
>>254
プロレスほど嘘臭いスポーツもないがな。。。
マイクも本当にフラットな物は現場では好まれない。
そもそも変化球投げてくる相手に直球勝負しろといくら叫んでも空しいだけだ。
イチローのようにどんな投手でもヒットを打つほうが試合としても楽しいぞ。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:20 ID:uUHvZ/z1
久しぶりに見る松井のホームランがいいのよ。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:24 ID:pCdaNe8F
>>261
そしてホームラン打たない松×をギトギトに言うのがピュア厨。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:26 ID:uUHvZ/z1
ホームランに幻影を抱くのがピュアの世界と思うのよ。
古い考えだな。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:39 ID:LydPMk0h
自宅で作るカレーに隠し味としてはちみつ入れるとか、
ココアに何かプラスするとか、そんな感覚だろ、グライコ。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:44 ID:cgiz9vQQ
>>264
いい例えですね。
実際、もう少し味が足らない時の隠し味的な
表現ぴったりです。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:52 ID:uUHvZ/z1
カレーに隠し味としてはちみつ入れると
秀樹のバーモンドカレーになる。
俺は誇張して言えば、B&Wのスピーカーを
JBLのスピーカーにもできる機器だと思う。
そんなポテンシャルも秘めてるから戒めたい。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:59 ID:t7L8lDY0
分かりやすい例え話だから乗っかると、
蜜柑とか癖のある柑橘系蜂蜜では可笑しな味付けになる。
蜂蜜の種類が大切、グライコの機種選びこそ大切。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:05 ID:rhow+7DA
2万円のカップラーメンごときを混ぜたら、鉄矢の金ちゃんラーメンになるぞ


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:16 ID:uUHvZ/z1
機種選びと言うが、値段で選り分けしてるだけだな。
一時ベリンガーの導入を考えたことがあったが、
機能と性能は何ら他の機種に引けを取らない。
それよりも使いこなしに自らの未熟さを感じて導入を思いとどまったが、
世界でも一握りの名エンジニアと言うのが居る様に
プロでも難しい機器だと思うよ。
4wayのマルチでも簡単には行かないのに、31分割の調整。おそろしや。

270 名前:240:03/10/21 19:46 ID:T154zeOh
>>245さんの言われるような機材を自家用として持ち歩けるのは
一流のトーンマイスター・クラスでしょう。
彼らと日本の現状の差は歴然で、先般も名技師フォークナーが来日した時の
シンポジウムで、レベルも意識も違うので質疑応答が噛み合いませんでした。
これを肯定している訳ではなく、嘆いたつもりなんですが・・・ワラ

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:10 ID:B0woYc22
日本のレコード会社のレベルが低下したのはグライコのせいかも…
ひところ、普及型シスコンすべてにグライコが付いて、メタメタの音で聞かれた。
メタメタの再生で評価されないと売れないから、ソフトの音もメタメタに合わせた。

たまに音キチが高音質と叫ぶから、わざと演奏雑音などをミックスしてやると、
これが生々しい録音だと好評になる始末… 
まあ、この国はメーカーもオーオタもこの程度のもんだw


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:01 ID:xUZ2Yaxk
今時のソフトなんて、メタメタのグライコに合わせて作るんだろ?
だから、メタメタのグライコが必需品だ、と突っ込んでみる

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:07 ID:ztN9NzMC
今どきのソフトって。。。最近買わずにいつ買ったのかとツッコンデみる。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:11 ID:DGwjiAjk
大体、昔の録音ほど最近のSPで聴くと高音が出過ぎるので補正が必要。
ヒスノイズやテープイコライザーの位相歪みを聴いて喜ぶ香具師はダメダメでしょ。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:42 ID:yGZf+UpM
f 特測れるグライコで実売3万くらいの無い?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:35 ID:yGjQwcNQ
話がごちゃごちゃして分かりにくいが、
uUHvZ/z1は扱い辛そうだ。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:38 ID:NyPUhYSa
>2万のグライコでも、使い手によっては100万以上の武器になると思う

実践的なグライコ派にもピュア派のような精神論が出てきた(w
価格イコール品質とは言わないが、好みの機能とか音色とは違って、
どれだけの情報量が得られるかと言う点はやはり価格に影響される。

古い民話に、一杯のかけ蕎麦を親子でご馳走のように喜んで食べた話があったが、
この精神は分かるのだが、やはり良き趣味としては、本物のご馳走を味わいたいね(w
グライコはないと飢えるような絶対の必需品ではないのだから。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:52 ID:PVebF70U
>>275安いシスコンの中古でも探そう

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:10 ID:TtQLiELP
f 特測ったら失神するのがオチ。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:30 ID:0M84m1Ur
>>275
ほれ、マイク付きじゃ。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/accessory/eq580.html

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:46 ID:OkldEMi3
↑標準価格¥28,000でマイクつき!マランツまでこんな製品を作るか。
そりゃー作れるだろうが、ピュアオーディオもここまで来ると言葉なしwww

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:57 ID:Siewxb1n
カップラーメン・クラスも食い物のうち。
腹が減ったら、歪みとか添加物とか言わずに食べてみる。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:01 ID:TtQLiELP
セミ・ピュア・オーディオだな・・・カップラーメンの音味とは・・・

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:17 ID:orPtXr6v
サンスイのプリセット式のグライコSE-88
10年以上使っているが、これ便利。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:15 ID:Z/jtTc7U
>>281
フフフ、イイ客だねー、by業者

286 名前:しょうちゃん:03/10/22 07:42 ID:cCUXfv0K
8024使っている人でアナログも聴く人はぜひやって欲しい遊びがあります!
8024には最大2.5秒までのディレイ機能がありますが、これを最大にして
レコードを聴いてみてください。
針を降ろしてから席に着くとやがて針が溝にはまる音とともに
演奏が始まる・・面白いですよ。

それからリアルタイムでのフィードバックが無い音が聴けるので、ディレイ無しと
比較してみるのも面白いでしょう。
それからプレーヤーの回りで声を出してみると2.5秒後にプレーヤーに伝わった声の
振動が聞こえますので、いろんな対策のヒントになるかもしれません。



287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:51 ID:vwCED6VY
>>286
アンプのディレイONにしてレコードをかけて、席に戻って、いや、
アンプの所へ走って、ディレイOFFに戻してから急いで席に戻る、ですか(w
ディレイ無しで本当の音盤の演奏を聴くにはこういう行動になりますか?
お遊びなのでしょうが、こりゃ忙しい(w

アナログの調整も、反論じゃないですが、私はリアルタイム調整がやり易い。
各種の振動を与えたら、リアルタイムでコーンの動きを見ると正確です。
盤のソリによる上下動なども連続だから、後追いではどこの反応か不明になります。
リアルタイムでコーンの揺れを見ながら、アーム・ウェイトの上下重心位置の調整など
繰り返しマターリとやるのもアナログの楽しさでしょう(w

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:13 ID:XxXix7Ch
>>286
2.5秒というのは微妙な数字ですね。本来はSRでの到達距離補正のためでしょうが
キャンセリングを考えてるなら曲によっては微調整するほうが良いのでしょうか?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:15 ID:1xFthrHO
ゆっくりめのオートリフターを使う方が簡単そうだw

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:52 ID:pFH/qMCO
プレヤーを手元におきゃもっと便利そうだw

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:56 ID:x739mNEb
安物呼ばわりのベリンガの利用法を考えついた努力を分かってあげないと・・・

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:02 ID:C08tbt87
しかし、あの価格でグライコ、パライコ、オートイコライジング、
ついでにディレイ機能まで付いているのか。
恐るべし、ベリンガ。

293 名前:しょうちゃん:03/10/22 16:08 ID:q2cnd4SS
>>287
>アンプの所へ走って、ディレイOFFに戻してから急いで席に戻る、ですか
ディレイ無しの場合は普通に聴くだけです。
グライコ本体でもボタンを一つ押すだけなのでワンタッチでの切り替えがOKです。

>>288
アナログプレーヤの場合のディレイは、SPとプレーヤーの距離を長くするのと
同じ事になります。ただし伝わる振動の大きさは変わらないという、
現実にはあり得ない状況を作り出すのといっしょです。
もっとも実際にSPとプレーヤーの距離を変えた場合は空気中の伝搬速度と
床のそれを比べると床のほうが早いでしょうから、イコライザーでのシミュレーション
と実際とは違うとは思いますけれど。

2.5秒のディレイタイムですと、曲が「ジャン!!」と終わってもフィードバックが
2.5秒後にまた「ジャン!!」と来ますから実用にはなりませんが、
音的にはいくぶんすっきりするようです。
ごく短いタイムでなら、常用できる良いポイントが見つかる可能性はあると思います。
私もいろいろ試しているところです。


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:19 ID:zle6iJTO
全てはMade in Chinaの威力です。
日本で造れば。。。のように20倍の価格に化けるわけで。
それを買うのはもはや宗教ですな。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:20 ID:sncF14Hy

こんなにオマケ機能を付けるよりも、歪率?とか音質を向上させて欲しかったね。
ピュア派、潔癖派ではないつもりだが、挿入するとしないで音質変化は大きいよ。
これは配線だらけの業務用では無視されるレベルかもしれないが、
シンプルに家庭で使ってみるとかなり気になる。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:29 ID:OLHb9ZtQ
>>294>>295
。。。のように20倍の価格の製品は、挿入による音質変化がやはり少ないです。
これが気になるか聞き分けられるかは個人差でしょうが、信仰とは関係なさそう(ワラ

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:32 ID:dGJwd5ni
↑音質変化というよりも音質劣化でしょうか

298 名前:しょうちゃん:03/10/22 16:32 ID:q2cnd4SS
>>295
私はCDの場合8024をデジタル入力、アナログ出力で使ってますが、これをデジタル
出力にして愛用のDACを使えば劣化も最小限で済みます。
しかし8024はAES/EBU出力なのでそこがネックになりますが。

その点新型の2496は24ビット、96KHz動作でSP/DIFもOKになりましたから、
これから買うのならやっぱりこっちでしょうねぇ。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:41 ID:VcX8TUbQ
>>294
中国製のせいか、業務用のせいか、あの価格のせいか、
多人数のブラインドホールで試しても、情報量が失われる度合いが大きそうです。

300 名前:しょうちゃん:03/10/22 16:43 ID:q2cnd4SS
お金がある人ならばDG38のほうが音質は良いのでしょうが
(私は使ったことがないのでわかりません)
たしかDG38はパライコが使えないので、その点使いにくそうです。
最小帯域1/60オクターブのパライコは使ってみると非常に重宝します。



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:45 ID:pFH/qMCO
DG38なんて無料でもイラン

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:49 ID:rPDdQEO/
>>299 ブラインドホールドのテストが最良ではありませんが、
オーディオショップの試聴会で私も経験済です。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:58 ID:oPLIrNuQ
グライコ・スレでは、どうして商品は値段なりの満足度という
当たり前の理屈を認めないのだろう。
高級品、廉価品、各々の事情でそれなりの満足度を得ればよい。
されに、生活費必需品ではないのだから、
予算が無ければ特に買わなくたってオーディオは楽しめる。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:04 ID:/aXMzi57
↑ここは予算が無い人もチンケな機種を買って楽しむスレでしょう

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:15 ID:pFH/qMCO
チンゲの方に興味がわく

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:16 ID:smWFuj+A
この人かなり恥ずかしい
>>242
>>249
>>250
>>254
>>257
>>259
>>261
>>263
>>266
>>269

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:23 ID:d1AOGcp1
↑貴女は相当ひまな人でつね

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:19 ID:9CVnf9bA
未だに 古い33+33の使ってる漏れって.......

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:31 ID:gqnTaYo0
>>280
それ持ってるよ。
以前それを勧めたら誰ぞがデジタルで同じ値段の出してきて驚いた。
もう一台導入するかも知れんので出来たら違うヤシが欲しくて。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:24 ID:0XkD6qMd
ドイツ(実体はシンガポール?)のプロ用ブランドと称する廉価な機器が
最近のレスでもよく出ますが、性能はどうでしょうか?
言われているように、中国の安い製作コストとチップによる合理化だけで、
宣伝どおり、倍以上の性能が半額以下で実現できれば大徳用品です。

全機種を使ったことはありませんが、例えばD/Aコンバーター付きのもので
CD中級プレイヤーからD入力してみると、再生音はじつに荒いものになり、
内蔵コンバーターよりも劣る、普及型AVアンプなみと感じてしまいます。
この部分だけが劣る訳はなく、他の性能も順ずると考えるのがよさそうです。

もちろん、価格相当の価値を否定しませんが、音質面での過大な期待は禁物。
プロ用という呼び名に期待しがちですが、DJ向けでもプロ用ですから…


311 名前:しょうちゃん:03/10/23 06:21 ID:cvg6dwFt
>>310
ベーリンガーについての話ですね?
8024についてはそんなに荒い音だとは感じませんけどねぇ・・
もしそう感じたら別のDACを使えば良いのではないですか?

8024のDACの場合、私にはダイナミックで色付けの少ない業務用らしい音色に
感じますが、実際にお使いの他の人の意見も聞きたいものです。


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:27 ID:HiMNGtgj
ベリンガーが最初にデジタル式イコライザーを出したときは10マソを超えてたと思う。
その頃は内部演算も16bitだったし皆が色眼鏡で見てた。
それが24bit化されて価格は1/3に、その後さらに1/2に落として売り出している。
こういう企業努力をする会社だったら応援したくもなるというもの。
単なる安物ではなく、他社のチップを寄せ集めて作った初期の状況から
自社で機能統合したチップを開発して生産する姿勢は活力のある企業からしか出てこない。

そうしたスタジオ機器のメーカーで活力のある企業のうちでも
早くも価格競争に便乗したdbxと価格を落とさないYAMAHAとの間にある空気の違いは
スタジオ機器のブランドとして生き残るための課題の重さの違いのように思う。

313 名前:312:03/10/23 09:35 ID:HiMNGtgj
そういう自分は英ORAMの機材を応援したりする。
高騰するNEVE系列の機器を尻目に本来のスペックを出してくれるから。
アナログで良く練られた伝送系は音量の増減に遊びや揺らぎがなくなって安心する。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 10:25 ID:JqVqafcE
べ。。。。のD/Aコンバータは24bit/96kHzです。
中級CDプレイヤーより高性能のはずですが。


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 10:31 ID:faoghHeL
ORAMって最近の業務用機材メーカーでつか。
代表的な機種は何?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:02 ID:r/iawXv1
>>311
ベーリンガーに内蔵のDAC(どの機種も同じと思いますが)を使うと、
常用プレイヤーDENONのS10Vに比べると、確かに音が荒くなりますね。
以前、同程度のTEAC VRDS-50を借りて試したことがありますが、
VHDSの優秀なメカなのに情報量が出し切れないようでした。
指摘のように色づけない音ですが、中級プレイヤーは生かせないようです。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:11 ID:vFgqfu5H
>>310はベリンガーのA/D変換が良くないから他のDACを薦めるのでなく、
他の機能もこのグレードに準じるのではないかという点を指摘していると思われ。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:32 ID:2kYt7Flp
>>314
スペックから音は出ない、数字で良い音質にならない(藁
昔と違って、その程度のDACは厨房のAVアンプでも入っている。
ダイエーで売ってるDVDプレーヤーでも24bit/192kHzのDACが使ってある。
でないとDVD-Aがかけられない、そいう時代だよ!


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:49 ID:LX2tKxUd
24bit/96kHzのD/Aコンバータは、24bit/96kHzの信号がつっこめるというだけで、
CDの16bit/44.1kHz信号に対するの音の良し悪しには関係ない、
というか16bit/44.1kHz専用コンバーターの方が有利だと思う。

320 名前:しょうちゃん:03/10/23 12:00 ID:yjq2mdzD
>>316
了解しました。
8024の場合電源コードでの変化が大きく、ちゃんとしたオーディオ用電源ケーブルを
使うとS/N感と音場の奥行き、静けさがずいぶんと向上します。
(この変化の割合は民生用よりもかなり大きいと感じます。電源回路に
金がかかっていないせいか?)

それからアナログ出力の場合はフォーン端子になりますが、これの接触がいい加減
の場合があり、要注意ポイントです。
ここの接触が悪くガリが出るとのカキコが以前ありました。

実際私の個体もプラグの抜き差しで接触不良気味でしたので全ての端子に
カーボンダイヤトニックを使っていますが、フォーン端子には効果が大きいようです。

ラインケーブルはラックスのJPX−10000ですが、これら全部の相乗効果もあり、
荒さは感じられませんが、使い初めのデフォルト状態では確かに少し荒い音
だったかもしれません。(あまりおぼえてませんが)
やはり付属の電源ケーブルは交換したほうがいいみたいです。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:38 ID:CJfV9cKs
最近、なんかベリンガ党が必死だなw
批評のレスも、価格相応、過大な期待厳禁と言ってるだけだからいいではないの?
まさか数万円の機械に数十万の性能を期待したら、それこそインチキ宗教だ。
価格相応の組み合わせで、それなりに使う。
ア。。嫌いといって、ラックスやチェロと組み合わせるパライコではなさそう。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:19 ID:/3H+sV2H
ベリンガベリンガってうるさいけど アマチュア演奏家の世界
の話だよ。それもヤマハ低価格品と比べるとノイズも多いし、
音も癖がでるというのが一般なんだけど・・・・
比べてるの?

323 名前:しょうちゃん:03/10/23 20:32 ID:wUzX+er4
特定メーカーの話題ばかりではつまらないでしょうし、
実際の使い方の話題もあまりないようですので私はこれで引っ込みます。

最後に一言、皆様にお伝えしたいことがあります。
安いんだから使ってみろよ〜〜
使ってみて始めて分かる事もいっぱいあるぞ〜〜
3万ぐらいケチケチすんなよ〜〜

以上。



324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:17 ID:w6QKYzuM
>実際の使い方の話題もあまりないようですので
って皮肉っぽいから、高級な装置につなぐ時の使い方を提案しておこうか?

DACで力不足を感じたら別のDACをつなげ(こればベー使いも提案していた)
グライコの性能に力不足を感じたら別のグライコユニットをつなげ
パライコの性能に力不足を感じたら別のパライコユニットをつなげ
異常。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:42 ID:csxHIQi3
やれ、ここの住人はノイズがどうのとか音の癖がどうのとか、いちいち細かいねぇ・・・
低価格だから高級品と繋げちゃいかんという話もないだろうに。
頭カタイでつね(w。
もっとクリエイティブに遊びましょう。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:05 ID:9ZOkVzdv
↑低価格グライコで性能不足を感じたら別の高級グライコを繋ぐ、
 不足を感じない人、聞き分けられない人はそのまま繋げ、だろw

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:45 ID:HqbxEFWd
音場再生にはグライコが活躍する。
4ch時代から、音場感や奥行き定位感を整えるために、各スピーカーの設置場所も含めた
周波数特性を揃えるため、スペアナと1/3バンドのアキュG-18を対比させて調整してきた。
しかし5.1chの導入で、不精な年齢になったせいもあり、もうお手上げ(ワラ

ピュアマニアに冷やかされるのを承知で、P社のAX-10というマルチchプリメインを買った。
機種違いのスピーカーを使うので、このMCACCというグライコもどきの機能は便利だ。
9バンドだけで現実的にf特のエンベローブ特性を合わせる方法で十分に5.1ch効果が生きる。
データだけでなく、聴感でこだわりの微調整を行って仕上げる、というとカッコいいが、
こんな自動調整的な経験はまだまだ浅い…同種製品ご使用の人の意見も聞きたい。



328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:54 ID:930L68cd
アキュでもチェロでもQの調整出来ないイコライザーなどスタジオでは絶対に使えない。
プリアンプやDACの質だけ上げても微妙な音調整のできない半端な機種と言える。
といっても>>326のようなシロウトには判ららんだろうな。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:01 ID:+QVOpsn0
>>327
基本はそれで試聴位置での特性を整えて、仕上げを微調整するというのはどうでしょう。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:29 ID:5A53/UGx
>>328
どうでもいい事だが、チェロのAudio Paletteが録音スタジオで使用されているのは見た。
しかし、なんでスタジオで使用される事にこだわるのかなー?

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:42 ID:C3M5V7tq
>>330
というか。。。いくらハイエンドでも十分な機能もなしにお飾りにしかならんちうこと。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:44 ID:2exO1fG5
>>327
MCACC機能には全CH補正モードという自動的なモードと
フロントCHに揃えて補正するモードがあるが、
マニュアルでも、この使い分け方が明確でない。
結局は自分の装置や好みで使い分けろということだろうが、
具体例などを明記してほしかったね。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 03:57 ID:NnkmijGt
333
取れたかな?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 04:03 ID:SRaLwonC
PCでフリーソフトを使ってホワイトノイズとかサイン波作って、周波数ごとに取り出して
サウンドチェックのCDつくろうと思ってるんですけど、やったことある人いますか
とりあえず4,8,16,32,63,125,250,500,1K,2K,4K,8K,16K,20Kで作ってみようと
思ってます

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 11:52 ID:7hMVvX9D
http://www.wilsonaudio.com/applications/images/installations/instal14.jpg
写ってるのベリの8024?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:01 ID:O4nbjyrm
↑米のウィルソンのSPとベリのようだ。
他でも、ウェストレークとかアルティックとかアメリカ的なSPなら合うというのはよく聞く。
スタジオでいうと、繊細な音色より、ルーカス・スタジオ的に大迫力の効果ということか。
業務用でも、ヨーロッパ的なSPには英ORAMとかヤマハが合いそうだが・・・

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:29 ID:rbvC4jHS
凄い!!
上のクレルのCDPとの価格差100倍だ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:46 ID:MASKciIj
もっと凄い!
部屋の音響対策はゼロ、価格差は無限大だ
普通ならQRDくらいは入れるのだが・・・
ほんとに鳴らしているのか?陳列しているだけなのか?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:30 ID:5pAJHBxy
面白い写真だが、何だろう?
この斜め天井、漆喰壁むき出しの土蔵のような部屋なら
パライコでどう音響調整するかという意地悪クイズ?w


340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:44 ID:wOfAFbsL

回答・・・出来っこない(ワラ

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:34 ID:9qhFDb9+
スペアナ付きグライコのオススメは?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:22 ID:mjR6fZqI
↑ろくな製品がないから、レスが止まってしまったw
家庭用ならスペアナは安い製品でいいし、グライコは高級品が欲しいし
別々に買うのが得策だと思う。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:54 ID:FpQLhN3X
最初っから高級品志向に走っても火傷するだけだね。
どれだけ高級な調味料使っても舌の悪い香具師が作る料理はまずい。
トーンキャラクターの味の素になっている裏を読まないと
イコライザーは本当の妙味を発揮できない。
録音ごとにいじくるなんて想像もつかないだろうな。。。
そういうレシピをソフト毎にちゃんと心得てから高級品を買うのが得策。
ルーム・アコースティックだけを問題にするならbehringer以上の機種はないな。

KLARK TEKNIK DN360 \386,000

AMEK 9098EQ \230,000
ORAM HD-EQ \744,000
AVALON DESIGN AD2077 \1,399,800

MANLEY MASSIVE PASSIVE EQ \494,000
FOCUSRITE RED2 \580,000
TUBETECH EQ-1AM \620,000

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:07 ID:qDDXQzxk

スペアナ付きグライコのオススメは? の答ではなさそうだが
何のための機種のリストアップだろう?
スペアナ付きでないが、試して音が良いグライコだったということ?


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:59 ID:jrAZDy0i
というか定番品。そんなことも氏らねぇのか。ヴォケ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:08 ID:m/X2819O
↑単にそんなことなら、いまさら改めて書くこともないのにねw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:28 ID:TaPU/zpY
dqn niha neko ni koban

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:55 ID:nFgGOf4v
>>343は定番品リストという訳ではなかろう?
定番のアキュもSAEもチェロも抜いてあるし、何かを伝えたかったのだろう。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:36 ID:EAvEdjdA
盤ごとにグライコをいじると収拾がつかなくなりそうだが
アナログを聴く時だけは実行している。
昔の英デッカ盤はRIAAカーブから外れていると先人から聞いたが
聞き込むうちに確かにそう感じてきて、高域を微妙なカーブで下げると
後年のデッカ同等の納得できる音になる。

SP盤はもっと各社に差があるようだが、回転数までが僅かに異なるらしい。
絶対音感を持ち合わせていないから、何かピッチがおかしいと感じても
正しい回転数にするのが一苦労で、遂にはお気に入りPコンのアルバム用に
手書きのストロボを作った。
グライコと共に大切なアクセサリーになっている(w

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:58 ID:N0xDij5O
RIAA変更後もデッカ・トーンというのは健在で
他とのあまりの格差にクラファンなら誰もが一度は悩む問題。
デコラというリファレンス的な機種があるが日本では滅多に聴けない。
もともとトーンコントロールはそうした各社のキャラクターの違いを調整するために
昔のものはターンオーバー&ロールオフの位置に合わせてある。

それがいつのまにかラウドネスと一緒にスピーカーの聴感補正するものに変貌。
CDになってそういう補正は必要ないと言い出したオーヲタは真綿の苦行。
実際は極端なフィルタリングとサンプリング音がノイズレスで増えただけで
過去の録音にすがればサウンド・キャラクターの歴史との格闘。
フラットな特性など過去にも未来にも必要ないのだよ。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:12 ID:8B6LjJYX
GE-1001ってどうですか?(^^;

352 名前:104:03/10/26 12:33 ID:WDeotsEk
>>351
中古? 1マソ位までなら良い買い物だと思う。
造りも良いし、大きさも適当なので邪魔にならない。
音の変化を楽しむには手頃だと思うけどな。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:11 ID:WEZiHNEX
>>351
GE-1001って、もしかしてケンウッドの製品を言ってるのか?
2chでもAV機器スレでは見たことがあるが、まさかピュアAUでは使えんだろ。
ここで使える製品の一覧表が>>343にあるから参考にするといい。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:45 ID:9G/TKDxX
↑なぜかアキュ、SAE、チェロが抜けているが、これも優秀な定番機種だ。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:02 ID:vqA+XpDP
GE-1001が安物低仕様すぎてダメなのかな?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:04 ID:Op3dWVYE
だからQの調整できない香具師はお飾りだってんだろ。ヴォケ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:21 ID:CMAoEqnr
使えないことは無い。
ヨンキュッパ、ゴキュッパのシステムコンポにはこの程度のものが付いていた。
それクラスの装置を使っているなら十分に役立つはずだ。
要は自分の装置とのバランスを考えて選ぶ。


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:25 ID:f7+tHY5a
ヨンキュッパ、ゴキュッパをピュアスレで語るな。ヴォケ


359 名前:356:03/10/26 16:40 ID:p/DjTumW
>>357
354への誤爆。音が良いイコライザー付きプリアンプなら沢山ある。
>>354の言うのは価格は高くても微妙な調整ができない初心者向けの製品。

360 名前:104:03/10/26 17:37 ID:u674Zcg8
なんだかなぁ・・・。
別にパライコ/グライコったって、トーンコントロールとそんなに違いが
有るわけでも無し。共振点弄ってるだけの話で(デジタルだとちょと違うが)
狂信的に否定するのも盲目的に肯定するのもおかしいと思うんだが。
金額で良い音が出るわけでもないし。
数値は確かに嘘はつかんが、数値だけに惑わされるのもどうなんかね。
ちなみにGE-1001はパライコだよ・・・これシンプルで、意外に造りが良いので
変なものに手を出すよりお薦めだけどなぁ。
あぁそれと、俺の持ってるケンウッド製品はこれだけなんで工作員とか言うのは
やめてね。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:01 ID:/GUqyMl9
>共振点弄ってるだけの話で 盲目的に肯定するのもおかしいと思うんだが。

微妙な調整ができない初心者か。ヴォケ

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:07 ID:2LLvjSB6
グライコ、パライコ厨房め、自分こそヴォケなのがわからんか?ヴォケ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:15 ID:m6fllKvS
イコなんぞに頼らんでもバランスの取れるようにするのがまず先決。
その後でイコで遊ぶ、こうでなくては。
ところがヴぉけ共は基本的なバランスぐちゃぐちゃでイコに依存する。
本末転倒である。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:29 ID:+XvpBKfs
てか最初からパライコ前提で考えるってのもありじゃないの? 姑息な手より
電気的にやるほうがいい場合もあるっしょ。


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:29 ID:L+1ildMN
単純にいえば。。。
・Qコントロール:ブースト、カットの帯域調整をして他の帯域への干渉具合を整える。
・トータル・ゲイン・コントロール:アンプへの過入力を防ぎつつ全体のレベルを揃える
・ピーク・レベル・メーター:アンプへの過入力の監視(低音のブーストなど)
・ローカット&ハイカット・フィルター:スピーカーに悪さする超低音と超高域など不要帯域のカット

プロ用のものは大体こういう機能は揃っている。
機能がちゃんと付いた上で音質のグレードを次に語ればいい。
調整のやり方もろくに知らないのにいきなり高価な物を買うのは猫に小判だ。
(あるいはメーカーの招き猫?)

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:43 ID:ClUjHR2y
知らないなんてどうしてわかるんだ? 超能力者でつか?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:48 ID:FLoi4l7m
>>344
スペアナって何だか知らないだけだろ(w → >>343

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:56 ID:+XvpBKfs
特別な穴

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:12 ID:m6fllKvS
スペシャル アナル

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:20 ID:TkV5NOkt
ツマラン

371 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/26 19:39 ID:fTYQONg+
ツユマン

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:55 ID:EIM6sOa5
EQで遊んでもいいが常にレファレンスを確保しとかないと
とんでもない音になってるのに気づかないことになる。




373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:02 ID:cSdP/kTB
>単純にいえば。。。
B&Kのような特性の良いマイクを使用してスペアナと対比させながら
グライコ、パライコを調整するのがいいようだ。
スペアナの音質も高音質の製品がいいようだ。

374 名前:351:03/10/26 23:10 ID:LRERjUoZ
GE-1001...賛否両論あるみたいですが、ありがとうございます!
どうやら一般人には十分なようですね!(^^;
中古で12000円ぐらいなんで、自分のK'sに追加しようと思いまして。
私には何十万何百万もオーディオにかける余裕と覚悟はありません(T-T)


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:33 ID:16oZXj9T
音の良いスペアナはどこの製品でつか

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:41 ID:pmETZb3H
>>374
それも現実的な選択ですね。>>357のレスにもありましたが、
ヨンキュッパ、ゴキュッパのシスコンなら十分すぎる機種でしょう。
余った予算はソフトを充実させて楽しみましょう。


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:48 ID:bXODcNzk
>>373
高級ブランド志向の香具師が釣れるといいですなぁ。
ついでにナグラのポータブル・レコーダーでも飼ってくれれば
イコライザーが数倍楽しく使えるというもの。
全てはスペシャル・アナログのための方便でござんす。

>>374
とりあえずおめでとう。最初はみんなそんなもの。
そのうち車と同じ必需品と思えば買う機が訪れよう。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:04 ID:9fxW8Il1
これは便利かな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=579&product_cd=PAA2&iro=&kikaku=

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:59 ID:B6ONYAWR
>>375
>音の良いスペアナ
(゚д゚)ハァ?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:15 ID:PYTeH5x+
音を良くするスペアナではなく、スペアナの中では音のいいもの。か

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:12 ID:IYxXfKxD
カタログ厨へのリトマス試験紙。。。スペアナ(w

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:55 ID:vwyco53x
>>378
次々と、マイク付き中古で1〜2万製品を持ち出すでない!!!
サンキュッパ厨と高級カブレ達のもめ事になるではないか

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:03 ID:nNVzsvJh
>スペアナの音質も高音質の製品がいいようだ。?? >>373
>これは便利かな?!!>>378

この餌でどんな香具師が釣れるかがおもしろそー

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:33 ID:cmhHhgPi
>>382-383
>>378のスペアナはSRの現場では便利なものとして使い倒されておるじゃ。
もすかすてグライコなんて思ったんじゃ。。。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:38 ID:bifahwf6
↑そら一匹釣れたw
378というのは音の良いスペアナなのでつか

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:46 ID:NBT2KNFb
このスペアナはSRの現場では使い倒されておるじゃ。
プロ級の良い音が出るスペアナじゃ。

387 名前:384:03/10/27 15:12 ID:cmhHhgPi
>>385
ひとり喜んで頂けて幸いです。
じつは私は音の良い耳を持ってますので
周波数特性を瞬時に測定→補正いたします。かしこ。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:40 ID:bvity3qw
うちのソテレオも聴いて欲しい387

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:26 ID:vuVIZ3Wr
>>388
残念ながら漏まいのはオーナーがソテレオの小間使いと化しているので
小間使いの人と柄がソテレオの健康度をかな〜り損なっております。
まずソテレオに溜まった世間の垢をキレイキレイにしましょう。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:30 ID:vuVIZ3Wr
>>388
それからアクリル製のピラミッドタワーを作ってスピカーをその中に入れること。
そうすればあなたのスピカーは浄化されて精神の安らぎが得られます。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:20 ID:mvzEX3XA
オーディオ・オカルトグッズとして有名な3種の神器
1)ピラミッドパワー 2)おかげ石 3)1〜2万円グライコ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 08:14 ID:rbi7Jr1F
まぁヘンテコなオーディオ・グッズを買い漁ってピュア気分に浸るよりは
まずBehrigerで調整して目指す音響の方向性を持ったほうがまとも。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:46 ID:R8jJcwIi
そのベーリンガーというのが
3)のオカルトの安物グッズのことではないか?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:19 ID:+cczCq2R
レコーディング現場でも活躍する本物の3種の神器は
1) 関口の超低周波発生器「アコースティック・リバーブ」
2)CSEのマイナスイオン発生器「Musica Ion」
3)アキュのグライコ「G-18」
特に2)のシューマン周波数による音場の改善は凄い効果だ。

http://www.acoustic-revive.com/rr.html


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:05 ID:/kps3kvu
>>393
漏まいの耳に万札つっこんだほうが音よくなるかもね

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:05 ID:YDM5lcdU
>>394
リスナーに対するリラクゼーション効果のほうが大きそうだな>シュウマイ波
五感を刺激するなら料理とかにも効くと思う。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:33 ID:EP8HAvNX
>>394
アコースティックリバイブRR-77は効果があるね。
行きつけショップのリファレンスルームの音響が良くなったのだが、
RR-77を使用したからだと教えられて、漏れも早速買った。
ベリンガーと大して変らない価格だが、じつに優れものだと思う。

安価なグライコは音を表面的に小細工する感じだが、
これは再生音を根本的にグレイドアップしているようだ。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:56 ID:fo3jl8IG
>>396
マイナスイオンというのは人体へのリラクゼーション効果も大きそうだ。
シューマン波というのは無機物のCDやCDRのブランクディスクに当てても
音質改善すると以前のオーディオアクセサリー誌で読んだことがあるが。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:15 ID:3OLETeBK
ここでいうピュアとは電子音を自然環境でコントロールするナチュラリストのことか?
根本的なものがズレてるような。。。あえていえば電球の色を自然光で調整するとか。。。
スピーカーのなかには坊主やティールのようにネットワークでガチガチに固めた物もある。
そういう機種にイコライザーをあえて使うと副作用が多そうだ。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:20 ID:n9mAtgbb
400

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:16 ID:gNHPNpw7
シューマン波で炊いたゴハンが美味しいとか。
さしずめ遠赤外線は炎のイコライゼーションだな。
200Hzを膨らますとボーカルがふっくら。。。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:42 ID:3RUMsPnW
RR−77の説明は低音の溜まりやザワつきをコントロールする
室内音響機器ということか?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:51 ID:sM8X4aLn
高調波に属する電磁波の緩和にもなるというのだから
どこまでが科学的なのか判らん。人体への影響なら判る。
特にプロジェクターのピントが合ってくるというあたり。
眼球は水モノなのでそういう効果は大きい。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:04 ID:7wi6YliR
Acoustic Rivive R-77を入れると、
きつかった音がスピーカーのランクが上がったように滑らかになったり、
部屋の空間が一回り大きくなったような快適な臨場感の効果が出ます。
グライコ、パライコのような派手な変化ではありませんが、
音質自体がグレイドアップされます。


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:04 ID:7wi6YliR
演奏家のHPにもAcoustic Rivive RR-77レポートという興味ある記事があります。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7353/geodiary.html



406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:12 ID:CzHxsbBm
やっぱりオカルトじゃん。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:18 ID:2xEKQA9D
可愛くてエッチな美少女アイドルたちがいっぱい♪
画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:27 ID:mgkxMwiP
RR−77は消磁器や電源関係で信頼性のある関口機械の製品だから
単なるオカルトではなかろう。
レコード会社メジャーのモニタールームに設置されているし、
大阪では河口無線の試聴室などにも使用されていたが。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:38 ID:S7w1vsJ7
良いか悪いかは自分で使って判断するしかないな。
少なくとも同クラスのグライコよりはマシだと思う。
後者は私のような耳でも音質の劣化がはっきりと分かるが、
これは劣化だけは絶対にないw

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:51 ID:nraKvNea
こんなとこにまでアコリバ厨が…

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:02 ID:AeDdBbg3
カルトも偉くなりますと御カルトになりまする。
どうでもいいからイコライザーの話題にもどせ。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:24 ID:ufzfc64+
ボロイコ、糞イコよりも興味があるんだが・・・

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:32 ID:FNMO4a10
オーディオ誌の評判を読んで漏れも買ったよ、RR−77
褒め上げてるのは斉藤浩嗣や藤岡 剛
半信半疑だったが確かにクソイコよりいい音になる

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:40 ID:346+j47H
パライコではどうしても取れなかった低音の篭りが
なぜだか取れた。低音には効く。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:53 ID:vLI8bQQ3
オラと一緒にパライコさ逝くだ!
はガイシュツでつか?ああそうですか。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:55 ID:wz1skmHN
ウハーがカビてたんじゃ。。。いや独り言だけどね。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:00 ID:D1yR1cLb
RR-77は電源極性や設置位置で相当に音が変るよ。
自分の耳を頼りに決めるのだが、初心者向きでないかも。


418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:03 ID:B/qtIZli
>>414のようにロクにセッティングもしない香具師にはイコライザーは毒。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:28 ID:Jl2+i0F0
これまた「オーディオにはまだまだ判らないことがいっぱいある」と煙に巻いて
機器を使いこなせないオーヲタをカモにする商売は後を絶たない。
先物取引で投資した金額を回収しようと必死にもがく香具師と似ている。
イコライザーだってちゃんとピーク・ディップを抑え込んでおかないと
元の録音のクセさえ判らない。そういう基本を弁えないで安易に使うのはヤメロ。
マスタリング用の高級機種を買ったところで益々音の悪くなるのが目に見えてくる。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:31 ID:jWzJSnZc
>>419
何の機種のことを語っているのか。
イコライザーでピーク・ディップを抑えると言うからRR−77のことでもないだろう?
マスタリング用の高級機種を安易に使うなとはORAMやAVALONにも反対なのか?
数万の廉価版グライコが良いという結論なのか。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:41 ID:vJNLDnXd
>>420
ちゃうちゃう。>>414のように低音のコントロールもできない香具師が使っても無駄
ということを言いたいだけ。第一マスタリング用EQにはノッチフィルターもないので
ルーム・アコースティックの基本的な部分は出来上がっていることを前提にしてる。
そのうえで録音と機器の相性やキャラクターの変化を楽しむことができる。
ルーム・アコースティックの問題をクリアにするだけならBehringerで十分。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:52 ID:Ue9MMJJ5
>>421
>第一マスタリング用EQにはノッチフィルターもないので
8024にも2496にもついてるよ。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:56 ID:Ojlcj92M
ORAMやAVALONには無い。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:57 ID:An1taGWk
>>413
アコースティック・リバイブは7.83Hzの超低域シューマン共鳴波の作用によって、
低域の質も改善されるが、本来はあらよる波形の改善が期待できるはずだ。
極性や場所を変えると、さらに効果が上がるのではないか?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:14 ID:zeJ3y1Cf
またぞろ、ベリンがごにょごにょと・・・
まあ、同価格帯でもRR-77とは正反対で
ベリは音質劣化が大きいが、気にしなければ周波数で色々と遊べる。
RR-77は劣化どころか音質自体を改善するが、ただそれだけの効果。
しかし、室内音響改善には周波数をいじる以上に役立つ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:21 ID:HJV4xDO9
>またぞろ、ベリンがごにょごにょと・・・
アコリバ厨のほうがよっぽどキモイわ
室内音響の改善なら他でスレ立てしておくれ
何なら立てといてやろうか?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:25 ID:JzS7wog8
シューマイ波だけじゃなく、モレの話もしてくれ >>394マイナスイオン

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:26 ID:HJV4xDO9
トルマリンゴとサボテンで十分じゃ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:28 ID:612T1c3D
安物ベリの話はやめよ 白けるから>ピラミッドとおかげ石

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:34 ID:HJV4xDO9
おかげ石ファンの方々おまたせしました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056765504/l50

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:57 ID:tre9cc7C
アコリバ愛用者のHPは上田正樹とか桑名晴子とか
いろんなミュージシャンの演奏だが、
彼らのライブはRRー77を使用しているということかな?

432 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/10/29 01:10 ID:rVeJ7whu
>>194
>>ARのパライコほしい。安く転がってないか?

まだ値段決まってないけど、出るよ。
自分の経験では定価3割の18万ぐらいかそれ以下なら買い得だと思うよ。
たた、この店はもう少し高いと予想するけど・・・・22万ぐらいか?
この商品の中古はあまり玉が無いので、年1回ペースでしか見ないね。

Model6  AR   販売価格 未定    定価\650,000-

Limited Model 6 6分割スペクトラルイコライザー 
入力レベル/インピーダンス:20V(最大)rms/2MΩ(平衡)、10V(最大)rms/1MΩ(不平衡)  
●イコライザー中心周波数:20Hz、120Hz、500Hz、2kHz、5kHz、20kHz 
●イコライザー可変範囲:±6dB(500Hz、2kHz)、±12dB(120Hz、5kHz)、±22dB(20Hz、20kHz)  
●マスターレベルコントロール有、 ●イコライザーデフィート有  ●SN比:130dB(ノンウェイト)
http://www.u-audio.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000001941

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:37 ID:tNQbkPN1
>>428
サボテンよりトルマリン(電気石)がいいよ。
1kgくらいの塊を買ってきて、グライコの上に載せると
重し効果とマイナスイオンの発生でよい感じの音になる。
御カルトじゃないぞ!
空気の粘性が変わって、音の伝達がスムーズになるじゃ。
まず音の基本を改善してからでないと、グライコも無益じゃ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:08 ID:VUVs+dGY
>>421
ルーム・アコースティックてな事になると定存波は
よほど完璧なリスニングルームでないと防止できないなあ。
パライコくらいで取り去るのはムリだろ。

シューマン共鳴波で押さえられそうな解説もあるが信用できなければ
吸音材のかたまりでも、石井式、加銅式の構造でも、とにかく取り除く。
その後でパライコの微調整、予算に応じた機種選びという事かな。
しかし、音質を劣化させたら主客転倒だから、安物はイヤだなあ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 06:31 ID:nwWgBow3
>>432
何処がパラメトリックイコライザーなんだ?
オメー、パライコの意味解ってねーべ。

436 名前:しょうちゃん:03/10/29 07:34 ID:GbMClrM7
>>434
>パライコくらいで取り去るのはムリだろ。
ムリじゃないですよ〜
ほとんど完全に取り除けます。
こうやって調整した音を聴くともうイコライザー無しの音は聴けません。

あ、音質が劣化すると思う人は使わないで下さいね。
私は音質の劣化は全く問題にならないレベルだと思いましたので
使ってるだけですから。




437 名前:しょうちゃん:03/10/29 07:43 ID:GbMClrM7
書き忘れ
気にならないとは言っても、極端な設定値にすると(特にパライコ)
そのぶんS/N比は悪化します。
DSPのオーバードライブを招き、マスターボリュームを下げなくては
ならなくなるからです。
この場合、リミッターを使うとオーバードライブを防ぐ事ができますが、
あまりリミッターを使いすぎると鼻の詰まったような音になるので
使う場合は最小限にとどめるべきでしょうね。



438 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/10/29 08:23 ID:rVeJ7whu

>>435
192さんのいってる「ARのパライコ」とは、ARのどの商品のことを言ってるのか
オセーテ下され。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 08:54 ID:w8vt6gwf
>>438
435は単純に周波数をスイーブできない香具師はパライコの役目をしないと言いたいようだ。

440 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/10/29 09:23 ID:rVeJ7whu

了解。 補足ありがとう。
194さんが気にしていていた商品は、
あれで合ってそうなので安心しました。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:26 ID:cVfWaYLO
>436 名前:しょうちゃん :03/10/29 07:34 ID:GbMClrM7
>>>434
>>パライコくらいで取り去るのはムリだろ。
>ムリじゃないですよ〜
>ほとんど完全に取り除けます。


しょうちゃんを、デムパ野郎と認定しますた

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:28 ID:cVfWaYLO
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%AE%A4%E5%86%85%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%80%80%E5%AE%9A%E5%9C%A8%E6%B3%A2%E3%80%80%E6%9C%80%E5%B0%8F%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E3%80%80%E9%9D%9E%E6%9C%80%E5%B0%8F%E4%BD%8D%E7%9B%B8&lr=

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:58 ID:i1xASWcM
ドォシロートがイジリたおしたグライコ・・・最低の音

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:41 ID:EySKXjt0
まあ、個人差あるから
自分で良いと納得した音なら正解。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:51 ID:H6Sn5UI1
>>436
定存波って何のことか知てるのか?
低音レベルの量の問題ではない、室内音響特性の質の問題だろ。
十分に低域をブースとしたいし定存波も出ないようにしたい
なんて時はパライコでどう調整する??
>>434の音響対策が正解だろ。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:07 ID:SfDJ9fcs
しょうちゃんの部屋でも定在波は在るだろうに、魔法のパライコで消えたと信じこみ
「もうイコライザー無しの音では聴けません」と大喜びでハシャぐ。
これぞオカルトだなワラワラ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:24 ID:Owm+TEDS
反射、回折、定在波は周波数や位相をイジリたおしても消えん
話題のシューマイ共鳴波で押さ込んでしまおう

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:26 ID:/ERG32j5
多分50Hz辺りの定在波の事だと思うが、
この辺の周波数だと質より量が問題だろ。
それに高域と違って最低域辺りは音響対策でやるのは、
部屋の広さや形状と大きく関係するから、素人ではまず無理。

あくまでも低域での話しで、高域は音響対策がベターだと思う。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:32 ID:cVfWaYLO
> この辺の周波数だと質より量が問題だろ。

あんたの装置とあんたのレベルじゃね(w 出てるだけでうれしいんだろ?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:38 ID:/ERG32j5
あと、
>シューマン共鳴波で押さえられそうな解説もあるが信用できなければ
>吸音材のかたまりでも、石井式、加銅式の構造でも、とにかく取り除く。

とあるが、この方法で本当に取り除けるのか?
吸音材の吸音する周波数限界帯域と、その吸音レベルを知って言ってるのか?
石井式、加銅式の構造も現実味がない。
50Hz辺りの音を知らない馬鹿が質とか平気で言う訳だ。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:38 ID:qpy4YcwO
↑定在波を無くすのでなく、量を減らして目立たなくする
という意味ならわかるが。
盛大に50Hz辺りをブースとして遊んでも、
パライコ使えば定在波が無くなったなんてことはありえんから。
>>436はそんな口調だから、思い違いが気になるなw

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:39 ID:qpy4YcwO
>>448へのレス

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:43 ID:/ERG32j5
定在波ならプーストじゃなくて減らす方だろ。
思い違いも甚だしいなw

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:51 ID:cVfWaYLO
453=阿呆

455 名前:434:03/10/29 14:55 ID:NKVUNkJm
>>450
>吸音材の吸音する周波数限界帯域と、その吸音レベルを知って言ってるのか?

知識で分かっていても個人レベルで計算から施行、完成までは難しいね。
私は低音に対しては石井式の応用でスリット、吸音材の空間層を壁後面でかせぐ方法、
12畳なので40cm程度の空間層で何とかなった。
もちろん、専門業者の設計施行、完成後の測定、調整をやったが、
ポイントを押さえるとそんなに難しい工事ではないよ。
この室内音響をパライコだけで整えようという方法は間違い、というか無理と言いたい訳だ。

456 名前:しょうちゃん:03/10/29 14:56 ID:OnXXTU9l
>>445
>なんて時はパライコでどう調整する??
5年ほど前から使用してるのでけっこうコツもつかめました。
初めはこの低域定在波にはパライコだけで対応してましたが、DSPに負担がかかり
ダイナミクスが十分とれないので今ではグライコと併用しています。

パライコ補正値は
31.925Hz、57.800Hz、63.850HzにおいてQが6/60 OCT、−6dB
グライコ補正値は
31.5Hzバンド、63Hzバンドを−8〜−10dBです。

やりかたはサイン波を1/60オクターブ単位でスイープさせ、
滑らかに推移するようにリスニングポイントで音を聴きながら調整します。
なお、定在波によるディップ帯域のブーストは効果が期待できないので
していません。

なお、パライコの調整を先にしてからオートQ機能に進むのがコツです。

それから、漢字間違ってますよ!





457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:58 ID:x9qj97i7
>>453のような阿呆はしばらく話に加わらないで欲すい

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:58 ID:UqSZg+y1
>>439
>パライコの役目をしない→×
○→パライコ(パラメトリックイコライザー)とは呼ばない。

459 名前:しょうちゃん:03/10/29 15:00 ID:OnXXTU9l
>>448
>あくまでも低域での話しで、高域は音響対策がベターだと思う。
その通りだと思います。
ただし、SPユニット固有のピークを緩和するのには有効です。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:01 ID:/ERG32j5
馬鹿とかアホとかどうでもいいから
50Hz辺りの定在波によって起こる周波数の山を
漏まいらがどうやって消してるか、
具体的に教えてほしいもんだな。
434は具体性があって良い。しかしパライコでも可能だ。

461 名前:しょうちゃん:03/10/29 15:02 ID:OnXXTU9l
>>453
>定在波ならプーストじゃなくて減らす方だろ。
これもその通りですね。


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:02 ID:cVfWaYLO
しょうちゃん=デムパ野郎でつた


463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:03 ID:cVfWaYLO
>>461
やっぱあんたも阿呆。

定在波が発生すると、ピークとディップの両方が出来るんだよ。
そんなことも知らなかったのか、あきれた。


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:06 ID:w8vt6gwf
>>456
低域定在波で盛り上がってるからパライコで落としただけじゃん
定在波はなんも消えてないのと違うか?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:07 ID:cVfWaYLO
>>464

デムパをまともに相手にしてると、うつっちゃうぞ〜〜〜


466 名前:しょうちゃん:03/10/29 15:07 ID:OnXXTU9l
>>463

ディップ帯域はもともと打ち消しあって音圧が減少しているので、ブーストしても
効果がさほど得られないばかりかユニットに負担がかかるのでブーストは
しないほうが良いのです。
さらに、ディップはピーク程には耳に付く悪さをしないのです。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:10 ID:/ERG32j5
>50Hz辺りの定在波によって起こる周波数の山を
>漏まいらがどうやって消してるか?

これに対して>463>464の両氏からは
まともな解答は得られそうにないな。

468 名前:しょうちゃん:03/10/29 15:11 ID:OnXXTU9l
>>464
鋭い!!
そうなんです、定在波現象そのものは全く変わらずに起きていますが、
その元になる音程の音圧がパライコで調整されているので
トータルでうまくいくわけです。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:11 ID:XWZ3IzD4
>>461>定在波ならプーストじゃなくて減らす方だろ。

その話とちゃうちゃう
思い切り低音ブーストして、ブンブン聞きたい場合は
どう調整すんじゃ?という話だろ

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:13 ID:/ERG32j5
違うよw

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:17 ID:CqDTS/t3
↑違わーせんw
思い切り低音ブーストして、ブンブン聞きたい場合は
どう調整すんじゃ?
だいたいパライコでは定在波現象そのものは全く消えんのジャ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:19 ID:/ERG32j5
見かけ上は消えてるんだよ。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:23 ID:/ERG32j5
>思い切り低音ブーストして、ブンブン聞きたい場合は
 どう調整すんじゃ?

AV板に逝け。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:23 ID:cVfWaYLO
イコライザで定在波を消すことは見かけ上も無理。ただなんとな〜く、
というだけに過ぎない。肝腎のスピーカーからの音をいっしょに減らしてる
から、ぼんついたり耳に付いたりしてないだけ。確実に腐った音楽しか
聞けない。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:23 ID:xKQdRLEq
↑また定在波て意味が分かってない厨房どもが・・・

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:24 ID:cVfWaYLO
うるせーはげ!!!

477 名前:474:03/10/29 15:25 ID:xKQdRLEq
ゴメソ ↑は>>472-473厨房へ

478 名前:しょうちゃん:03/10/29 15:25 ID:OnXXTU9l
>>471
パライコでピークをつぶした上でグライコ、あるいは低域の広い帯域を
パライコでブーストしてやれば良いと思います。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:29 ID:cVfWaYLO
やれやれ・・・・・・・・・・

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:31 ID:/ERG32j5
定在波の意味は解かってても
それを経験している香具師が
いない様だな。
ま、漏まいらの最低域の出ない音は共振もできないか・・・

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:35 ID:x36XRuMQ
>>473AV板に逝け。
>>487パライコでピークをつぶした上で低域の広い帯域をブースト

ピュア気取りのパライコで調整したら、50Hzブーストなんて技はできん訳か?
低音の定在波を確実に消すなら、シューマイ共鳴波というレスに逆戻りだなw

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:45 ID:fBdaQ60p
パライコは定在波のピークを押さえて隠すしか出来ない。
ちょうどピークにかかったベースとかティンパニーの音域はブースト出来ない。
たかだかベリンガーに、そんな高級な技を求めないでくれw

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:50 ID:ADlntOuq
>>481
だからスタジオやライブ会場でアコリバが使われるのでは。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:55 ID:cVfWaYLO
アコリバも信心から

溺れるものはアコリバをもつかむ

アコリバも山のにぎわい


485 名前:しょうちゃん:03/10/29 16:03 ID:enw/wH1M
>>481
>ピュア気取りのパライコで調整したら、50Hzブーストなんて技はできん訳か?
ですから、50Hzブーストするならパライコでピークカットしてから
グライコで50Hzのフェーダーを上げるだけですよ?

>>482
>ちょうどピークにかかったベースとかティンパニーの音域はブースト出来ない。
なぜ出来ないのか私にはさっぱりわかりませんねぇ?
グライコとパライコは併用できるんですよ。
パライコは独立したフィルターなのでQを変えて同帯域で重ねがけもできます。
さらにパライコのQは最小1/60オクターブ最大120/60オクターブですよ。



486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:05 ID:cVfWaYLO
> さらにパライコのQは最小1/60オクターブ最大120/60オクターブですよ。

ハァァァァァァ????????

Qの単位ってなんなの?


487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:10 ID:sD/kkEP4
>>482
初心者に言っておく。
今どきホールで使うSRはグライコ抜きでは考えられない。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:17 ID:IPx4rdrn

グライコの欠点はアコリバで補うそうなw

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:20 ID:6vO2NQn2
レコーディング時にアコリバを採用しているのは
ビクターとかクラシックではEXTONとか
民生用のRR−77同等品と思うが

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:21 ID:sD/kkEP4
SRの現場にアコリバ。。。どういう出力やねん。ヴォケ

491 名前:しょうちゃん:03/10/29 16:22 ID:enw/wH1M
>>486
Qとは、調整可能な帯域幅のことです。
イコライジングカーブを山に例えると、その山のとんがり具合と言ったところ。
普通は1/2 OCTとか4/60 OCT(オクターブ)とか表してます。
その他の単位は・・わかりません。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:26 ID:MPpQEsks
大ホールは知らないが、大阪のブルーノトでは
アコースティックなグループに使っているね

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:31 ID:sD/kkEP4
あんまり出力高くしてヘタすると内蔵破裂するぞ>超低音

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:32 ID:EnyfphIs
相変わらず、定在波現象そのものがパライコで消えると思ってる人がいるようだ

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:33 ID:/ERG32j5
内蔵破裂しないように使うのは基本中の基本だ。
おまいは基本的に基本が解かってないようだ。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:35 ID:X0lhRjCq
>>494
どこを読んだらそうとれるんだ?
あくまでやむを得ない場合の補正だろう

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:35 ID:/ERG32j5
>>494
定在波によって起こる周波数の山を消すんだよ。
おまいも基本的に基本が解かってないようだ。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:38 ID:cVfWaYLO
> Qとは、調整可能な帯域幅のことです。

もーちっと正確に説明できんものかね。その説明じゃ、

Qが大きい = 調整可能な帯域広い
Qが小さい = 調整可能な帯域狭い

になっちまうぞ。

Qとは、共振周波数f0, f0におけるエネルギーの1/2となる両側の周波数を
f1, f2としたときに

Q=f0/(f1-f2)

で定義されQuality Factorと呼ぶわけだよ。Qはこの用語からきているる
日本語じゃ共振先鋭(尖鋭)度と呼んだりするがな。

半値幅はf1-f2になり、半値幅のことを調整可能な帯域幅であると説明する
ならともかく、分母が半値幅なんだから、あんたの説明では大小の関係が
逆になっちまうだろ?


499 名前:しょうちゃん:03/10/29 16:46 ID:enw/wH1M
>>498
回折ありがとうございました。
いやね、私も適当にQって言ってましたが、勉強になりました。


500 名前:しょうちゃん:03/10/29 16:48 ID:enw/wH1M
>>499
解説でした、スマソ

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:43 ID:l1Gth/zU
グライコで部屋の定在波が消せるという意見と消えないという意見があるようです。
漏れはアマチュアバンドですが、部室の音響があまり良くないから
録音する場合にはアマチュアなりにもグライコを活用します。
それでピークのある帯域を落としても、癖のある音がレベル落ちして録音されるだけ。
生ロクとは違うでしょうが、部屋の音響は基本的に部屋自体の改良をするべきと感じます。


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:45 ID:l1Gth/zU
それと、定在波を消して低音をブーストする方法として
パライコで50Hzを10dBダウンしてから、グライコで50Hzを10dB以上アップ
という調整法がありましたが、このプラスマイナスでなぜ効果が出るの?


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:09 ID:JCwl6Opf
おまえらグライコやパライコいじる前にちゃんと部屋の特性計ってるんだろうな。
耳だけで調整してるなんて逝ったら殴るぞ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:12 ID:eabBL3gL
>>501-503
御意、正論ですたい

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:17 ID:cVfWaYLO

ではここまでの結論は、しょうちゃん=デムパ野郎ということでよろしいか?


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:18 ID:NrMPk0/0
↑御意、正論ですたい

507 名前:しょうちゃん@デムパ野郎:03/10/29 22:39 ID:6b0uBbG3
>>501
>部屋の音響は基本的に部屋自体の改良をするべきと感じます。
その通りです。その上での話なのですが・・・

録音でグライコを使う??
こういった方法は聞いたことがないのでわかりませんね〜
よほど部屋の特性を知り尽くした人ならば可能だとは思いますが。
バンド録音の場合などは特に部屋の人数によっても大きく特性が変わるので
経験が豊富じゃないと出来ない事だと思います。
まあ、バンド練習で何度もやっていれば部屋の特性はなんとなく分かるものですけど。

録音はそのまま録音するのが基本だと思いますよ。
マルチマイクでミキサー経由の場合はまた別ですが、それはこのスレから
はずれるので控えます。



508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:55 ID:OCQkdA1o
つか3万くらいのお勧め、まだぁ?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:59 ID:cVfWaYLO
べりんじゃあにきまっとろーがw


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:00 ID:X0lhRjCq
そっか録音時もグライコ使えば良かったのか
掛けどりはコンプぐらいしか使ってなかったな

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:29 ID:xg1GfCtI
部屋の音響は室内対策で。定在波などはパライコで無くせない。
というのは分かった。当たり前のことだが。
一方 >>447 のシューマン共鳴波で押さ込む
というのは、どういう仕組みなのだろう?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:35 ID:eabBL3gL
>>511
悪さする音波をシューマンの重ーい手でぐにゅーっと押さえつけるじゃ。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:14 ID:zFvCnyhB
>>498
>エネルギーの1/2となる・・・・Q=f0/(f1-f2)
チート待てや。
f1&f2:f0の3dB落ちのfのはずだが・・・・。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:32 ID:P3r2IAP/
j;ajvja;

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:49 ID:u0NgiLeg
>>513

ちょっとツッコミが甘いね。きちんとエネルギーと断っているはずだが。
電圧が1/2となれば-6dBとなるので、そこでカン違いしたかな?

エネルギーで半分ということは、-3dBになるんだよ。Qの定義は、エネルギーで
半分だからね。電気系なら電力、機械系なら運動エネルギーや位置エネルギー、
音響なら音圧なわけだ。

判った?


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:28 ID:TWjH+VLL
トーンコン、グライコ、パライコ、スペアナ、コンプ、アコリバ・・・
このスレも忙しいこった。きょうは何の話する?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:32 ID:zEj+/uBM
しょうちゃん>>485の低域改善の方法で
50Hzブーストするならパライコでピークカットしてから
グライコで50Hzのフェーダーを上げるだけですよ
という意味が分からん。
同じ周波数でもパライコでカットしてグライコで上げると
違う音になるという理由が分からない。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:45 ID:PFvV0sMW
>>517
グライコとパライコの違いが
そもそも解かっていないと思われ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:53 ID:mH7qdsBS
↑Qを変えて何とか調整しる、ということかな
根本的な室内低域改善にはなってないが・・・

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:54 ID:PFvV0sMW
俺の解釈では、しょうちゃんは

↓これを(50Hzのピーク)

__ ̄___________

↓こうしてから
______________

↓こうする

 ̄ ̄──__________

だと思うんだが。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:58 ID:bD+UHB/J
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
523 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/19 16:23 ID:B/gE+ll0
>>520
フジテレビもそうですが、TBSドラマも盗聴ネタが多いです。
被害者によって、より多くネタにされるドラマというのが
あるみたいですね。残念なことです。

今まで盗聴・盗撮ネタを使った番組や出版物を、このスレに具体名で
一覧にするのはどうでしょう・・・
少しは制御できないかな。

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:58 ID:PFvV0sMW
↓こうする はこうだな

_─ ̄─__________

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:04 ID:PFvV0sMW
あと根本的な室内低域改善が出来ないから
こう言うことをやるわけでして。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:05 ID:dbvwWpsY
>>520
(50Hzのピーク)
パライコで

__ ̄___________

↓こうしてから、
______________

↓グライコでこうする

__ ̄ ̄__________

でわ何してることやらw

525 名前:しょうちゃん:03/10/30 14:09 ID:Wo3dUvaS
>>517
説明が足りませんでした、すいません(汗

まず、50Hz付近に定在波が無い場合はそのまま50Hzのフェーダーを上げる
だけです。
ある場合は、まずパライコでその周波数を狭い帯域幅でカットしてやります。
(大体5/60〜8/60オクターブぐらいでしょう)
その上でグライコの50Hzのところのフェーダーを上げるのです。
グライコの50Hzバンドの隣は31バンドモデルの場合、40Hz、63Hzと
20/60オクターブの幅がありますので、こういった重ね掛けが出来るわけです。
ちょうど定在波の部分が凹んだM字型の山のような特性になるわけです。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:09 ID:HH8kAzNP
>あと根本的な室内低域改善が出来ないから
>こう言うことをやるわけでして。

部屋の隅に布団でも積め。ガライコ、パライコは本来そんな用途ではない。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:09 ID:PFvV0sMW
↓グライコでこうする

__ ̄ ̄__________

じゃないんだよ。(↑グライコでこうはできない)

↓こうする はこうだ

_─ ̄─__________

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:11 ID:PFvV0sMW
しょうちゃん登場につき俺はロムに移る。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:12 ID:ADFDTExy
パライコである狭い周波数をストンとカットする!
つまり、悪評高いコピーガードのCDのような音になる!

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:15 ID:F/RH5Zx/
>>527
だから50Hzのレベルは元音に同じ
なぜ部屋の50Hzの悪影響が消えるのかと尋ねておる

531 名前:しょうちゃん:03/10/30 14:17 ID:Wo3dUvaS
ちょっと言い訳じゃないですが、私がイコライザーを使うようになった訳を聞いて下さい。

10年以上前にコンクリートで専用の防音室を作った(12畳)のですが、
完全な防音を求めたあまり低音の逃げ道がなく、グラスウールなどでは
全く歯が立たない強い定在波に悩まされて来たのです。
音楽専用室なので家具を入れるのも気が進まず、どうしたモノかと悩んでいる時に
5年ほど前にこの機械の存在を知り導入、初めは上手くいくかわかりませんでしたが、
やってみたら非常に効果があったというわけです。




532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:19 ID:PFvV0sMW
話しの流れが
1 50Hzに定在波がある
2 50Hzをブンブン聴きたい
となってるからだ。
あと布団で50Hzを取るのは無理

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:21 ID:Le+fXPqZ
>>532
んだら漏前なら50Hzをどうする

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:24 ID:GyzQHCd+
パライコいじっても50Hzがブンブン聞けないってことじゃんワラ

535 名前:しょうちゃん:03/10/30 14:25 ID:Wo3dUvaS
>部屋の隅に布団でも積め。
50Hz以下の帯域で布団で効果を得るには、相当の量の布団が必要な気がしますが
どうなんでしょう?

私も布団を積んだりベニヤ、コンパネを部屋のカベ一面に並べたりして
やってはみましたが、なかなかうまくいきませんでした。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:27 ID:xBxKx1/h
↑石井式のスリット構造をやったらどう?
12畳なら30cm以下の空気層でも可能でしょう。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:30 ID:lzaa5zPg
>>515
このスレはオーディオ用EQスレでワザワザ電力dBを持ち出すか・・・。
それとも、おまえさんは電力表示のEQ特性図を使っているんかいな。
どうもこの手のシッタカ君が多くて困るワ(苦藁


538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:34 ID:q6I5iaHA
音楽室なら演奏にパライコは効かないから、室内対策でしょうね。
パライコにはもっと別の活用をさせたいなー

539 名前:しょうちゃん:03/10/30 14:44 ID:Wo3dUvaS
もう一つ上手くいった例を。
オンキョーのセプター1001と言うSPを所持、刺激感の全くない音が気に入って
しばらく使ってましたが、だんだんと解像度に不満が出てきました。
中域の少々クセっぽい音も気になります。
そのうち売ろうかと思っていましたが、イコライザーで測定、補正したところ
繊細感、解像度が大きくアップし、今では手放せなくなりました。

測定してみるとスコーカー帯域の600Hzに明らかなピークがあります。
高域は8KHzからダラ下がり。
そこで自動調整機能でまずはフラットにしてみるとこれがビックリ。
ブーストされた高域はきつさもなく、情報量が明らかに上がっています。
中域のクセもなくなり、これは大成功でした。

1001のTW振動板は鉛と同じぐらい柔らかいマグネシウム合金製で、
指で曲げると簡単にグニャっとなります。
その上裏側にブチル?と思われるゴムでダンピングまでしてあります。

高域ブーストで刺激感無く情報量アップできたのは、この振動板のためと
思っています。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:53 ID:PFvV0sMW
>>539
理論的には、情報量はアップしたが
解像度は低下したとみるべきだな。

いつもながら伝え方が下手w

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:09 ID:iOUz00xH
>パライコいじっても50Hzがブンブン聞けないってことじゃん

だからアコリバを使いなさい。(なぜかアコリバの話題は煽られるが)
前レスにもあったが、悪い音波は超低音の重しで元から押さえ込みなさい。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:14 ID:HmfNmDov
単に高域が強くなって中域がへっこんだだけ。
AVスピーカを誤魔化して鳴らしてるだけ。
ツマラン。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:25 ID:u0NgiLeg
> 537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 14:30 ID:lzaa5zPg
> >>515
> このスレはオーディオ用EQスレでワザワザ電力dBを持ち出すか・・・。
> それとも、おまえさんは電力表示のEQ特性図を使っているんかいな。
> どうもこの手のシッタカ君が多くて困るワ(苦藁

口惜しいか?(笑) アナロググライコ・パライコは二次共振フィルタを利用
しており、二次共振のQは説明した通りにエネルギーで1/2となる周波数を
f1, f2として決められているわけだ。共振の本質を考えれば当然だろう。
電圧伝送だから-3dB≒√(1/2)となるのは伝送系のほうの都合だからな。

判った?(笑)


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:31 ID:u0NgiLeg
ついでに、(f1-f2)を半値幅と呼ぶのは、同様に共振の本質を考えて、f0の
1/2となるようにf1, f2を定めるからだよ。

まったく537のようなシッタカ君に限って他人をシッタカ君扱いするもんだな(苦藁


545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:37 ID:HmfNmDov
わだかまりを吐き出してスキーリしたらしいな

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:49 ID:u0NgiLeg
おー、きもちえーもんだなー七誌でいーたいこといい放題ってなあ。普段
やれないしなーw

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:08 ID:pNb11QGp
>>541だからアコリバを使いなさい。
ベリンガとかキューも役立たんが、アコリバとかシューマンも信用できん

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:39 ID:gEyFCMaF
>>547
お前はもう何も使うな。使っちゃいかんぞ、いいな。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:49 ID:FWd/xnDK
>>547
オーディオは電気工学だけじゃないぞ。機械工学、物理学全般・・・
シューマン共鳴波で検索して一から基礎勉強しる

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:11 ID:jAu6KeA3
グライコ、パライコはルーム・アコースティック用品じゃないぞ。
60Hzでトータル16dBも落とすという厨房は音楽語る資格なし。
これでフラットにして聞くとは、
スピーカーの直接音が16dB減って、16dB分もの部屋の間接音を足す訳か?
16dBの間接音とは風呂場なみ、それで満足してる耳を疑うわw

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:57 ID:XWzxpinH
>>549
俺は>>547ぢゃないが一から基礎勉強しようと思って「シューマン共鳴波」で
ググってみた。
そしたら怪しい商品(アコリバ含む)に触れたページばかりヒットしたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

そんな中で唯一商品に関係無くシューマン共鳴波に触れてたページがこれ。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/itimuan/maru/old2/aya167.html
…これ読んだらアコリバの開発陣の中にアニオタがいるんじゃないかと
疑っちゃったよ。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:18 ID:/2aTPhE4
てかRainじゃなくてLainなんだが。。。オーヲタがアニヲタ兼業なのはお約束。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:31 ID:XWzxpinH
AVオタがアニヲタ兼業なのはうすうす感じてたが、オーオタまでそうなん?
いやぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:49 ID:8O/lheaB
ハハハ…漏れは電磁波検知&中和装置とか
エレクトロマグネティックとか難解なページに遭遇した。
まあ、本気で使用する演奏家のページも覗いてやろうかw
ttp://www.acoustic-revive.com/rr01.html

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:13 ID:S0Yjh5l9
というか誉めてるのは斉藤浩嗣や林正義ら「レコ芸」のお馴染みばかりだ
きっともうすぐ常連の江川三郎先生も誉めだすぞ

556 名前:しょうちゃん:03/10/31 11:17 ID:zSXhryID
>>550
>60Hzでトータル16dBも落とすという厨房は音楽語る資格なし。

16dBぐらいでびびる必要なし。
参考までにSS誌の148号、303ページあたりからのの実測特性図をご覧下さい。
立ち読みでいいですから。
ピークとディップの差は時として30dBを超える場合もある事が読みとれると
思いますよ。


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:16 ID:zKuyp9kU
↑なるほど、さすが!
しょうちゃんの説明はいつも論理的で単純t明快だ。
ややピークの音をややディップに再生して悪かろうはずがない。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:32 ID:aShbkGHr
ホワイトノイズとかピンクノイズを
色んなスピーカーで再生すると
それぞれ音が違うのにびっくりするよね。
イコライザー必須だね。

559 名前:UZAIKE:03/10/31 13:06 ID:PCbxHZtq
駄目です! イコライザーでピークをごまかしたりすると音が死にます!!

では! 又!!!


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:16 ID:ixOCx9LM
>色んなスピーカーで再生すると
>それぞれ音が違うのにびっくりする

だから好みの音色というのも生まれる。
どれもフォステクスと同じ特性ならJBLもAVALONもいらないw
それと音の違いには歪率や過渡特性、位相等の仕業もあるのだが
こらはイコライザーで治らないよw

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:23 ID:JpW6J2tz
>>559-560
昼間はそれが分からない厨房が集まるスレだからいいでないの?

では!又!!!

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:34 ID:aShbkGHr
実はイコライザー導入してないんだけど音色の違いを痛感するのさ。
同じホワイトノイズとかピンクノイズなのにね。
JBLが4台、ソナスが1台、B&Wが1台、それぞれ全部違う音。
オートイコライジング等駆使して同じ音にする事は可能かな?
具体的にやってみた人の体験談を求む。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:48 ID:g88lIO8H
↑むり
歪みひとつでも、1kHzのテスト信号で2k、4k…と数次の周波数が鳴る
これも音色だだから、これを本来の2k、4kと調整しわけることはでけん

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:52 ID:aShbkGHr
>>563
具体的にどんなイコライザーと
SP同士で試したんでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。

565 名前:563:03/10/31 14:13 ID:CWF8Beiy
↑アキュG-18とJBLホーン3way、英国製ソフトドーム3way、QUADコンデンサー63Pro…
例えば、歪みの少ない63PRO以外は1kの信号に数次倍音が混じる率が多いのを感じる
(音の良否とは別次元)
数次倍音で歪み成分だけ調整できれば、歪みによる音色差も揃えられるがこの調整はむり
Qを変えられるパライコでも同様
見かけ上の周波数特性は揃えられるが、音色は揃わない
周波数をいじる楽しみもよいが、製品別の個性を楽しむのも重要かと

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:17 ID:PCbxHZtq
揃えたつもりになってんのかなあ。ぜんぜんそろってないってことに気が付いて
ないんだろうね。

うねうねうねうねうねうね、ところどころCSDが尾っぽをながーく引いている。


567 名前:563:03/10/31 14:22 ID:0N75pZk3
その他、過渡特性による楽器のアタック感、余韻の鳴り具合などは全く調整不能。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:27 ID:aShbkGHr
>>565
レスありがとうございます。
ホワイトノイズとかピンクノイズとかで
「サー」だったり「ジャー」だったり「ヂー」だったりするのを
アキュG-18のボイジング機能を使っても同じ音に揃えるのは無理だという事ですね。
>見かけ上の周波数特性は揃えられるが、音色は揃わない
音色は周波数特性が一番の原因だと思っていたんだけど
何が原因なんだろう。謎だ。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:30 ID:PCbxHZtq
だから、そろってないんだよ実際は。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:33 ID:aShbkGHr
>>569
揃える方法をご存知でしょうか?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:40 ID:BYIB9eM5
違うスピーカーでアナログをかけるとプチプチの針音まで変ります。
プチと短いものとか、プチーンと長いものとか。
パライコでプチプチカット(ハイカット?)しても音が揃わないのと同じでしょう。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:43 ID:PCbxHZtq
>>570

むずかしーぞ。クレイっていうスーパーコンピューターを使わなきゃ
出来ないんだぞ。それも十代同時にうごかすんだ。僕みたいなスーパー
ハッカーじゃなきゃぜってー無理だぜこんなこと。


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:49 ID:YLO/H2rn
>>568
>見かけ上の周波数特性は揃えられるが、音色は揃わない
>何が原因なんだろう。謎だ。
理解が遅い人だw
同じ4kHzでも、歪み音が混ざったスピーカーもあれば、
楽音だけのスピーカーのある、これが音色差と書いてあるだろ。
歪み混じりの音と混ざらない音を同レベルに揃えても、音は違うだろw

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:50 ID:BNUqJwmU
コンプで音の立ち上がりと立下りの速度を調整したらどうなる?

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:56 ID:cpQm5fLA
今更crayか、おめでてーな。

576 名前:しょうちゃん:03/10/31 14:56 ID:nZ3D2XxT
>>562
>オートイコライジング等駆使して同じ音にする事は可能かな?
>具体的にやってみた人の体験談を求む。
オートイコライジングしたらソナスがJBLになったり、B&WとJBLが
同じ音色で鳴り始めた・・・
なんて事はありません。

ただし、これはやってみるとわかりますが、ある程度イコライジングで
部屋の総合F特が整えられた結果として、今までの伝送特性の乱れから来る
ピークによってマスキングされていたそのSPの本来の特徴が
よりはっきりと出てくる、と言うことは起こります。

つまり、オートイコライジングのあとでは二つのSPの音色の差がよりはっきりと
感じられる場合もある、と言うことです。

なお、オートイコライジングの効果は大型SPのほうがより感じられるようです。






577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:58 ID:XLn8mhm+
グライコ、パライコでは無理。
お次はコンプ様のお出ましだ。
あ、アコレバとおかげ石さんもどうぞ。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:04 ID:BGJKshpQ
お次は、しょうちゃん=デムパ野郎の説教を聞きなさい
信仰こそ救いです

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:11 ID:z8AsH4NQ
世界はワイヤードで繋がっている。。。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:12 ID:aShbkGHr
同じ音色と言うのに受け取り方の違いがあるかもしれないけど
同じ環境で同じ入力・増幅を使ってホワイトノイズを入力した時
「サー」だったり「ジャー」だったり「ヂー」だったりするのを
同じ「ザーッ」って音に統一できればいいだけなのです。
無理なのかな。

SP固有の周波数特性以外に原因が考えられない。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:16 ID:TN+gyLQD
しかしオンキョーのセプター1001って素直なSPだったよ。
この音があばれるとは、よほどくせのある部屋かセッティングが下手なんだ。
10年もたてばエージングも十分なはずなのに。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:22 ID:psn8fPOq
>>580
サー、ジャーの連続音だけではありません。
サッとなるか、ンサーーーとなるかは過渡特性なのです。
だから、コンプ、おかげ石なのです。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:24 ID:6Kpnt3ar
AVメーカーの1001なんて音いいのかい?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:26 ID:0qU2dVgM
そのうちマルチディレイなんて出るのかな。。。
パルス応答やステップ応答の不揃いは解決してないSPがほとんどだからなぁ。

585 名前:しょうちゃん:03/10/31 15:26 ID:nZ3D2XxT
>>581
そうですね、ものたりないくらい素直なSPですね。
スコーカーの音色にクセが感じられませんでしたか?
>よほどくせのある部屋か・・
その通りなのは前に書いたとおりです。
そもそも部屋に問題がなければ私もグライコは使ってなかったと思います。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:35 ID:aShbkGHr
ホワイトノイズで
38センチフロア2wayがサー
25センチトールボーイ3wayがザー
16センチ小型2wayはジャー
もっと小型2wayはガー
だったりします。
どれが正しいのか?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:42 ID:6Kpnt3ar
テレビの放送終了後に流れる[ザー]という音が基本だろ
或いはFMの離調時のザー
あらゆる周波数の成分をほぼ同量ずつ含む音はザーだろ
サーだと低域が出てない感じだ
ジャーだと濁りがあるみたい


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:49 ID:BNUqJwmU
>>587
ということはテレビのスピーカーがモニターとして最適ということか?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:05 ID:aShbkGHr
ちなみに38センチフロア2wayの「サー」は、
大音量向けに上の2インチを4dBほど落としてて
低音はガンガン出る。
16センチ小型2wayは「ジャー」は、N805だ。
一番濁りなく聴けるが最近あまり聴かない。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:06 ID:6Kpnt3ar
↑フロア型は中高域が凹んでることをホワイトノイズが示してる
N805はセッティングの不味さが低域が凹んでいることをホワイトノイズが
示している。
ホワイトノイズがフラットになるよう調整してくれたまえ

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:25 ID:MIviDszN
追加
シャー、ジャーを同レベルにしても音色は違ったままだぞ。
スピーカーの音は周波数特性は一部で、
過渡特性、歪み特性、位相特性、指向特性などなどの総合。
シャーが歯切れ良く出たり消えたりするのと、もったりと出だすのと
指向性が悪くて直接音だけの場合と、良くて反射音タップリの場合と
時間差もあるし、レベルだけ合わせても音は違うからね。



592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:31 ID:O50BV1JU
↑完璧に調整したモニター用のJBLとB&wでは
シャーの音色が違っている
そんな音だけ頼りに調整するのは良くない

593 名前:しょうちゃん:03/10/31 18:37 ID:vlQprrQg
SPの調整で使うにはホワイトノイズよりもピンクノイズのほうが適していますよ。
ホワイトノイズはRTAで見ても分かるとおり、かなりの右肩あがりなので
うるさくて耳がおかしくなります。


594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:47 ID:WFIWGopF
↑それもスピーカーの素性が良くわかってのはなし。
標準モニターと称して16kHZ位しか出ない、しかし音の良いSPもある。
それと40kHzまで伸びたSPのピンクノイズは明らかに違う。
揃えたら、スーパートィターが何のために付いてることやら・・・

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:57 ID:6K63+QDa
なんでおまえらCSDも見ないでジャージャー逝ってるんだ?
アホか。

596 名前:UZAIKE:03/10/31 19:04 ID:PCbxHZtq
浅草、CSDのラインダンスは、最高です!!

では! 又!!!


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:14 ID:a/qpAOS4
あのーCSDってなんでしゅか。浅草名物?名古屋にはないの?

598 名前:UZAIKE:03/10/31 19:15 ID:PCbxHZtq
名古屋だったら、ういろうです! 味噌に込みは、しょっぱいです!!

では! 又!!!


599 名前:597:03/10/31 19:23 ID:awyPk8n2
マジです。名古屋でCSDがみれるショップとか教えてください。

600 名前:UZAIKE:03/10/31 19:31 ID:PCbxHZtq
駄目です! 情報はただではありませんです!!

では! 又!!!


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:37 ID:qba7WKzn
CSD=ケンブリッジ・システム・データベース
パスポートがいるぞ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:41 ID:FeyKhSkq
ちゃうちゃう、クリスチャン新聞社データ
まず信仰してからです

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:46 ID:LSDP96tA
>>595
スピーカーになぜそんなデータが必要なんだ

604 名前:UZAIKE:03/10/31 19:58 ID:PCbxHZtq
必要です! 信仰は、この世の光です!!

では! 又!!!


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:02 ID:6K63+QDa
>>603
これを見てみな。上から2つめの図がCSDだ。
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?942:4
cumulative spectral-decayと書いてあるだろ。
最初に音が出てから時間がたつごとに、どの周波数でどれくらい残響が
残っているかひとめでわかる。人間の耳はこれ全体の音の印象を聞いてるんだよ。
測ってみればスピーカーによってどういう特性を持っているかがわかる。
少なくともこういうデータが同じならかなり近い音になりそうと言える。
シャーとかジャーとか言ってる椰子がどれくらい低いレベルかわかるだろう。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:29 ID:6Kpnt3ar
白ノイズの聴感上のイメージを語ってるのだが・・・
それに一般人はそんな測定器もってないよーだ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:04 ID:6K63+QDa
持ってないならずっとジャージャー言ってればいいさ。

608 名前:しょうちゃん:03/10/31 22:25 ID:Vx1TKDDH
>>605
ウォーターフォール特性は部屋の残響時間と比べて
特性上無視してもかまわないレベルに思えますが、実際いろんなSPを聴いてみると
明らかに違いますもんね。
このへんの聴感覚が敏感なのはヒトとしての動物的本能に根ざしているように
思えてなりません。

ちなみにピンクノイズかホワイトノイズを聴きながら、耳たぶの下から
順番に後ろから指で押してみて下さい。
耳介の下部は低域、真ん中あたりは中域、上部は高域を反射させて
耳の穴に音を送り込んでいるのが良く解りますよ。

これは誰でも出来る実験なので皆さんやってみて下さいね!


609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:29 ID:JQVbzV9b
>605
>最初に音が出てから時間がたつごとに、どの周波数でどれくらい残響が
>残っているかひとめでわかる。

ブブー間違い(理解の仕方が)。
最初の山が窓の全ての信号を含んでいるんだよ。
残響云々は間違いではないけどな。

覚えたての言葉を使ってみたかったんだね。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:35 ID:NyGAcAVH
へんてこりんなスピーカーの音を合わせる空しい試み
へんてこりんな部屋の音響をごまかす空しい試み
もっとまともなグライコの使い方を語らないのか?

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:46 ID:E37WD6mm
RIAA偏差のあるレーベルのアナログ盤を快適に聴くため、
強い磁気回路でダンピングの良すぎるスピーカーの低域量をUPするため、
というような使用法は本来的な目的にふさわしいのだが。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:04 ID:qRlZSfoq
大口径ウーファーで平面バッフル(壁バッフル)にすると
箱の影響を受けない素直な低音になるが量感が不足する。
アンプに低域補強回路を組み込んでも良いのだが、
グライコG−18できめ細かく補正すると、満足のいく結果になった。

SWを加える時も、バスレフの重い音よりも
素直な平面バッフル+グライコをすすめる。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:09 ID:6Kpnt3ar
>大口径ウーファーで平面バッフル(壁バッフル)

押入れとか隣室をキャビネットに見立てて成功しますた


614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:14 ID:o5B4RLNM
>>611
グライコはそうでも、パライコは録音のクセと格闘する道具だと思うな。
エルヴィスのロカビリー、初期のビートルズ、クィーンのオペラ座。。。
これに合わせたシステムはそれ以外で聴けなくなるような強烈にクセのある録音。
逆にノーマルなシステムで聴いても詰まらないのはお約束のようなもの。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:16 ID:aZ+WHUU2
デジタルグライコでマイク付き、3万くらいのない?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:16 ID:/3xoY8b9
>>613
グライコ、パライコor低音ブースト回路が役立ったでしょう?

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:24 ID:CROGtl1c
>>614
もちろんその格闘こそ本来的な活用でしょうw
へんてこりんな室内音響と格闘していては空しいけれど

618 名前:やっぱり:03/10/31 23:24 ID:A+Kg+LUK
私のお勧めはベリンガーのチャンデバです。ちょっと変だと思うでしょう。
あれは、左右だけでなく各チャンネルの位相と分割、それにイコライズ
ができるのです。位相もいじれるのがメリットです。
あの器械を通すと音が整理されてもやもや感が減るのでそれが本当か
どうかは解りませんが、デジタルイコライザーは音色の変化を気にする
必要が無いので良いです。
グライコの使い方を知っていれば大まかですが好きな様に音質を変えられ
ます。尤も本当はベリンガーのデジタルグライコとマイクのセットを
買った方が良いのかもしれませんがまだ購入していません。
それにしても安いですよ。アキュフェーズの28を使っていましたが
必要なくなってアキュのチャンデバと一緒に売り払ってしまいました。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:46 ID:4s/C6DZd
チャンデバに使用するメリットもわかるし、
以前のレスにもテクニクスでマルチ組む話があった。
具体的にはローカットとハイカットで2台並列に組むのかな?

620 名前:しょうちゃん:03/11/01 01:20 ID:A5wwYJLx
>へんてこりんなスピーカーの音を合わせる空しい試み
>へんてこりんな部屋の音響をごまかす空しい試み
>もっとまともなグライコの使い方を語らないのか?

だんだん空しくなってきたのでこれにて失礼します。
もう書く気がなくなりました。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:52 ID:TGNpr/9u
>>619
そうじゃなくて、618はベ社のチャンデバ機種を使用しているだけと思われ。
スレ違いだから紛らわしいが、要するにチャンデバ使ったマルチ。
以前テクニクスのグライコ(パライコ?)でマルチにしたケースとは別のようだ。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:15 ID:4mhYTpx6
>>609
間違っていない意見に何言ってるやら。ただのアフォですね。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:22 ID:RVlOB5Ac
609は覚えたての言葉を使ってみたかったんでしょうw

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:42 ID:kWitfRFH
しかしCSDを語るならああいう中途半端な説明ではだめだ。
一般的なAU用語でないから、信号のクロススペクトル密度(一般的にはこれをいう)
のことかと思ったし、ラジカセの型番を思い出した人も居そうだ(w

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:38 ID:4mhYTpx6
ならおまえが語ってみたまえ。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:48 ID:E2bJ14Ve
今時、スペアナつきで安い機種を漁るマニアがまだいたのか。
予算が少ない時ほど全予算をグライコ機能にまわすのがベター。
スペアナは好みのソフトをDLしてパソコンで見ればよい。

フリーソフトの高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
"WaveSpectra"等は測定モードの3D表示もできる優れもの。

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html


627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:52 ID:HGcxqY4n
20Hz以下測定できないんだよな

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:59 ID:hC21Dunc
測定なんて大仰な事云うならせめてワークショップくらい使って云おうね?

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:24 ID:Rr2LNDLT
↑だから>>626も言っているが、好きなソフトを入れればよい

手はじめにフリーソフトで試すなら、WaveSpectraも良いと思うが
不都合な箇所とかバグでもあるなら、ここで書くべきだよ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:55 ID:JVfajFRb
>>626
レスサンクス、3万くらいならグライコ専用でスペアナはパソコンでという回答ですね。
前に出たスペアナ付きヤマハを買うより、この方が得策だと。
>>627-628
フリーソフトより、一体型機種のスペアナの方が性能が良いという指摘ですか?

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:08 ID:oG2plHTs
マランツのスペアナ+グライコ(3万位)の使っているけど
ウェヴスペクトラあたりと比べると測定幅は荒いが
反応はすこぶる早い。キックがキチンと出る。

現在測定マイクが付属しないらしい。
折れの使い方ではフラットで良品とオモタよ。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:03 ID:oG2plHTs
これどうよ?
http://esearch.infoseek.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fjingle-shop%2F458962%2F515749%2F%23467090&shop=%A5%B8%A5%F3%A5%B0%A5%EB%A1%C1DTM%A4%C8%C3%E6%B8%C5%A4%CE%B3%DA%B4%EF%C5%B9

正直、なにが出来るのか以下の説明文よんでもサパーリなんだが。


PA およびオーディオマスタリングにおける EQ / RTA /ダイナミックアプリケーション用高解像度プロセッサー
同時使用可能な 4 種の EQ モジュール( 31 バンドグラフィック EQ 、 10 バンドパラメトリック EQ 、フィードバックデストロイヤー、そして各ステレオチャンネルに 3 つのダイナミック EQ )
ディレイライン制作用のステレオ・イメージャーおよびステレオ・ディレイに加え、各ステレオチャンネルにピークリミッターを備えた柔軟なコンプレッサー/エキスパンダー機能
最新の VPQ (バーチャルパラグラフィック EQ )オプションでグラフィック EQ のパラメトリックコントロールが実現
ルーム/スピーカー用オート EQ 機能付高解像度 61 バンド・リアルタイム FFT アナライザー
マルチ機能レベルメーター(ピーク/ RMS 、 VU および dBA/dBC SPL メーター)
すべてのセットアップや個別のモジュール設定を記憶できる 64 人分のメモリー
ファンタム電源付独立 RTA マイク/ライン入力、プロフェッショナルワードクロック入力、およびリモートコントロール、プリセットダンプ、システムアップデート用 MIDI 接続
高性能 AKMR 24-bit/96 kHz A/D-D/A コンバーター( 113 dB ダイナミックレンジ)
MIDI を介したソフトウェアアップデートを容易に可能にするオープン構造
優れた音質を保証する 32/40-bit フローティングポイント SHARCR 式デジタルシグナルプロセッサー
金メッキ加工 XLR タイプバランス型入力コネクターおよびサーボバランス型出力コネクター、ステレオ AUX 出力、 AES/EBU および S/PDIF 入/出力( XLR とオプティカル)
内部スイッチモードパワーサプライ (100 - 240 V~) によってノイズのないオーディオ、優れたトランジェントレスポンス、そして低い消費電力を実現
ドイツで開発。ISO9000 マネジメントシステムに基づく生産工程



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:23 ID:iaTcKQmj
>>627
20Hz以下を測りまくらないと使えん部屋なのか?
7.8Hzのシューマイ波を垂れ流してるのは漏まいか

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:43 ID:wVGgOu0u
>>630
限られた予算で機種を探すなら>>626の言うように
スペアナ付きにこだわらない方が選択巾も拡がるからベター
スペアナはPCに任せた方が高性能で使いやすい
"WaveSpectra""は以前からniftyでも好評だったフリーソフト

>>628-629
シッタカ厨の文句のための文句。無視シル

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:49 ID:Dlg+rkPd
FFTの基本が判ってないんじゃないの? サンプル点数小さすぎ。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:50 ID:Dlg+rkPd
昔あった、www.tomoya.comっていうDQNサイトのWebmasterも、
このことぜーんぜん判ってなくてさ、漏れ大笑いしたさw

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:02 ID:Rr2LNDLT
↑要するに、ニキュウパあたりのグライコに付属してる方が高性能なのか?

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:11 ID:Dlg+rkPd
ちゃうちゃう、627はサンプルデータ数つまり時間長と、周波数分解能の
関係がわかっとらんと言うだけ。サンプルデータ数を増やしてみる知恵が
ないんだな。

性能てか精度は使うPCのサウンドカードの質に依存するけど、機能という
意味じゃWSのほうが上でしょ。いろいろ条件設定できるし。


639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:14 ID:Dlg+rkPd
ああ、↑は、627が20Hz以下がWSで測れんと的外れなけちをつけてるからつい
突っ込んだだけ。

まあなーんとなくフラットでいいんだったら、298あたりのグライコに付いてる
ので十分だし便利だとは思うが、スペアナついてるかどうかで選ぶこたあないよ。
わざわざ選択肢を狭めることはない。



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:15 ID:DnWyCY6v
紛らわしい事をいう人たちだ。
3万くらいのグライコ、スペアナのQ&Aには関係なさそう。
だから、シッタカ厨のオジャマ虫といわれる(w

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:22 ID:N26zt87q
↑だから安物グライコの話題なんぞ出すな、とも言っておる

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:04 ID:QZR7qaeo
ようやくグライコ、パライコの本格的なレス、
オーバーダンプ気味のウーファーの補正とか、
クセのある録音との格闘、マルチアンプシステムでの活用
とか興味深い話が出たが、続かないね。
すぐに3万円の話題に流されてしまう(ワラ

643 名前:さっぱり:03/11/02 14:17 ID:tIP6yXtx
ここは、そーゆー話題を持ち合わせないグラ厨の専用スレでし!

では、又よそでお会いしましょう!!

644 名前::03/11/03 00:42 ID:6ruAP5Fx
>又よそでお会いしましょう!!
会いたくねーな。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:48 ID:zlWo946A
好スレ、為になるスレにつき age

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:41 ID:TswISCxy
クセのある録音についていうと「全ての道はパライコに通じる」と言えるのだが。。。
J-POPはともかく、強烈にジャズ向きのシステムでクラシックを聴くとか
聴くジャンルの頻度によって緩衝材のように対応させることができる。
特に異なるジャンルに関しては「あの1枚」という選択が多いのも事実なので
調整ツマミのレシピは比較的少ないメニューで対応できる。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:58 ID:OFsANlHK
ラウドネスは常時ONですが何か。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:01 ID:eTNtktwW
何でもないですよ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:57 ID:hAVEL7fV
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=T1951&lang=jap

おれの一押しのイコライザーはこれ。中国生産委託でコストを下げたドイツの
Behringer社の1951。安い・美味い・早いの吉野屋方式だが聞いて驚く素晴らしさ。


650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:15 ID:qcIVl+aG
フム、チョット食指が動く。
S/Nはどうかね?

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:21 ID:eTNtktwW
ベリンガー 録音の世界では音が詰まるというか、丸くなるイメージで
安物ではヤマハの方が一般的は評判がいいんだけど大丈夫かいな?

652 名前:649:03/11/08 21:04 ID:hAVEL7fV
>>650
定価\23,900なので勿論完璧な物とは言わないけど、この価格からは価値あり。
SNを優先した音作りじゃないが、真空管の倍音調整ができるから真空管的音の
暖かさを変化させて遊べるしね。651が言うように特に高域で音が丸くなる
というかフォーカスが甘くなる傾向は確かにあるものの、分析的に聞かなければ
素晴らしいと言える。ちなみに、我が家にはアキュフェーズのDG28もあるけど
これもSNについて言えば問題無いとは言えないしね。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:12 ID:ZMHTLKPV
真空管の倍音調整ってなにすんの?

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:44 ID:pQ/VWM4A
>>652
>真空管の倍音調整
意味不明だが・・・・

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:05 ID:zxYBa2NE
バイアス?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:17 ID:m6bo+KBm
つかベリンガって普通にラインイン、アウトで使えるの?

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:52 ID:+/x202hB
>>653-654
漏れは652じゃないが、多分偶数時歪の付加&連続可変機能みたいな
ものかな? 真空管的な「味」を意図的に加えたい人には良いかもしれない。

ただも少しピュア志向の人にはやっぱDEQ2496でないの?
余計な機能も多いがDG28にできることは一通りできるみたいだし。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:21 ID:RExtl+RZ
同じ低価格製品で比べても、
ベリンガよりヤマハの音質、歪みの質に魅力を感じるのだが・・・
私の周りには、やたら操作箇所が多いのを楽しむ人は別にして、
音楽マニアにはヤマハ愛好家の方が多い。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:32 ID:29YkR0ja
2〜3万の製品なら、好みで買うだけで良く、論じる程のものでもない。
というと、実の蓋もない感じだが、ようやく語り始められたような
クセのある録音との格闘、オーバーダンプ気味ウーファーの完全補正
いうようなグライコ本来の本格的使用には、どうせ使えないから。



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:39 ID:m5pfaCb+
なんだよ、歯切れ悪いなぁ
リンク貼れよ。これっちゅうヤシ。

それとピンケーブルで入出力出来ないのは減点。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 11:23 ID:wdtvh4RF
>>659
>クセのある録音との格闘
これはアナログイコライザーでは事実上不可能ですね。
理由は経験者ならわかる事です。
>オーバーダンプ気味ウーファーの完全補正
これもイコライザーでは補正できません。せいぜい量感アップぐらいでしょう。
ですからどちらも
>グライコ本来の本格的使用
とは言えないですね。


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:16 ID:4LHYMWcv
>>661
>>クセのある録音との格闘
>これはアナログイコライザーでは事実上不可能ですね。
>理由は経験者ならわかる事です。

デジタルだろうとアナログだろうと
録音のクセを緩和する程度しかどう考えてもできないのだが
デジタルだと補正できるというのか?
単純にQの自由度の問題ならトータルなノイズフロアも問題にすべき。
デジタルのフェーダーはアナログと違って波形が潰れるので
かえって歪みっぽくなることもある。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:27 ID:wdtvh4RF
>>662
単純にアナログイコライザーはメモリーがなく、ソースごとに調整しても調整値を
元に戻す事ができません。
一度フェーダーを動かすと元には戻せないのがアナログイコライザーの
最大の欠点です。
デジタルであればメモリーの数だけソースに合わせた設定が可能です。

しかし録音のクセと言っても楽器ごとのミキシングの具合やアンビエンス成分の
割合、コーラス、コンプ等のエフェクターによるクセのある音作りがされている場合は
どうすることもできません。

このようなノウハウは実際に使ってみておぼえていくしかないのです。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:35 ID:wdtvh4RF
>デジタルのフェーダーはアナログと違って波形が潰れるので
>かえって歪みっぽくなることもある。
アナログの場合はソフトディストーションとして現れるというだけで、
極端なイコライジングの場合に歪むのはどちらも同じです。
ごく限られた場合ですが、このソフトディストーションをわざと音作りに使用する、
と言ったこともアナログの場合は可能ですが、本来の使用方法とはかけ離れた
もので、オーディオには必要のないものです。


665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:33 ID:x3z1/JTv
>>661
>グライコ本来の本格的使用  とは言えないですね。

ここの住人で本格的使用に使いこなしている人たちは
どんな用途に活用しているのか知りたい。マジで。
ちんけなスピーカーやクセだらけの部屋を誤魔化すのが
本来の活用でない事は誰でもわかるのだが・・・

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:33 ID:ta4VAZWj
>>664
持ち上げる側はディストーションという表現でいいと思うが
下げる側ではアナログはS/Nが若干悪くなるものの波形は潰れない。
デジタルは波形のピークを潰すので音のキレがなまっていく。
古いロックでシンバルがうるさい。。。というケースではかえってうるさくなるときがある。
もっともアナログには位相ひずみがあるので単純に好みの問題だが。。。
あまりきつく掛けないのが基本だな。
漏れはコストが掛かってもアナログEQの音のクリーンさが好き。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:42 ID:2NPX6Qi3
>>665
以前のレスに書かれた、RIAA偏差のあるレコードの音を補正する
などでは、マニア必須の機器だと思う

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:55 ID:aY5CB+lj
>もっともアナログには位相ひずみがあるので単純に好みの問題だが。。。
いえ、デジタルにも位相の回転があります。(IIR型フィルターの場合)
位相回転のないFIR型を使ったイコライザーはごく少なかったと記憶しています。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:58 ID:aY5CB+lj
>ちんけなスピーカーやクセだらけの部屋を誤魔化すのが
>本来の活用でない事は誰でもわかるのだが・・・
素晴らしい特性のSPと平坦な伝送特性の部屋をお持ちの方には、
もともとイコライザーは必要のないものです。
もっともそんな人がいるとは思えないですが。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:04 ID:z3krPQfU
>>661のオーバーダンプのウーファー補正はせいぜい量感アップぐらいしかできない
というのは、何をい言いたいのかな?

強力なマグネット使用のオーバーダンピングは、
この高音質を生かしたつつ音量を上昇させるのが普通だが、
何かもっと本格的な方法があるなら教えてほしい。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:05 ID:xzlXfMg+
グライコより
ttp://www.deqx.com/

ttp://www.ascendo.de/english/frameDask.htm
がこれほしい・・・。フィルタもFIRだし。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:08 ID:8HpBP83F
>>669
だから>>667のような活用法もあるって…
こんな活用法をどんどん挙げれ

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:22 ID:pUIsqm68
>素晴らしい特性のSPと平坦な伝送特性の部屋をお持ちの方には、
>もともとイコライザーは必要のないものです。

素晴らしい特性のSPと平坦な伝送特性のスタジオ部屋での
レコード製作時にもイコライザーは使われてるがなw
音楽再生時でも、欠点の補正だけではなかろう

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:36 ID:8kz4eqr5
オーヲタのイコライザー遊びにはうんざりする。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:42 ID:9ijC5Mqo
プロじゃないから本来の使用は予測でしか言えないんだけど、
グライコやパライコは、本来、各トラックで録音された音を
ミックスさせる前に使うのが本来の使い方だと思うんだが。
ボーカルや楽器などと、かぶった帯域を削ぎ落とすとか
楽器を思うような音色に創っていく為の機器。
使う、使わないは、本人次第と思うけど。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:42 ID:ta4VAZWj
オーディオそのものが遊びなのだが。。。EQはその急先鋒。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:46 ID:VL5HdXtm
>>670
エンクのダクト調整や吸音材、セッティングで追い込むのが先じゃないですか。
イコライザーは最後の手段として。
あと、密閉式の場合はイコライザーでローが凄く伸びるようになる気がする。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:51 ID:ta4VAZWj
>>675
ミックスダウン以外にもマスタリングでトータル・バランスを整えることあり。
ただその際は微妙な調整に長けた機種を使う。
モノによってはブーストした際にトータルな出力レベルを変えないため
コンプなどを抱き合わせた機種もある。


679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:52 ID:8kz4eqr5
オーヲタのイコライザー遊びにはうんざりする。




680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:02 ID:9ijC5Mqo
>>678
マスタリングされた物にも使われたりするんですね。
誤認識してました。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:09 ID:VL5HdXtm
>オーヲタのイコライザー遊びにはうんざりする
こういう人はイコライザーの使われていないソースだけを聴いてるんでしょうねぇ
あっ使われている事も知らなかったりして。


682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:27 ID:kdkrrLH8
食べ物と同じでいくら豪華な食事でも同じ物毎日食えない、
いろいろ楽しめるのがイコライザー。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:37 ID:MKcwmOr/
>>681
プロのイコライザー調整は受け入れるということでは?

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:47 ID:8kz4eqr5
>>683
おおあたり


685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:47 ID:8kz4eqr5
オーヲタのイコライザー遊び=酔っ払いのカラヲケ


686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:52 ID:2U07R6fW
>>677
強力マグネットによるオーバーダンピングの経験がどの程度ある人なのか
知りませんが、低音域の量が減衰するということです。
モレはユニットの素性を素直に出すために平面バッフル取り付けですが、
もっと本格的に低音ホーンを作るマニアでも、この量感調整に苦労します。
安易に吸音材やセッティングで追い込むなんて調整では解決しませんよ(ワラ
イコライザーの出番じゃないですか?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:06 ID:SpBKke9j
現在はオーバーダンピングの大型強力磁石はまれだが、
以前は特注とか、ワーフェデルの磁石と取り替えたりする人も多かった。
その場合、アンプに低音補強回路を組み込んだものだ。
今は、性能の良いグライコがあるから非常に助かるのが実情だが。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:20 ID:P6MTXZzz
指マンに例えれば、
中指の第一間接をくっとまげてそのときのGスポットを直撃できるようにするのが、
グライコの役割なわけだな。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:25 ID:9ijC5Mqo
第二間接も曲げて引っ掻くようにしないと直撃は無理ぽ。
やはり使い手の上手下手でグライコの評価の差が出そうだ。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:19 ID:2lSG+hg3
>>679>>685
あんた、EQ使ってグシャグシャにした口でしょ、その時のトラウマが今でも・・・、


691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:29 ID:0sjwte+D
>>686
ああ、そう言うことでしたらイコライザーでの調整は上手くいくでしょうね。
箱のクセが強調されたりしませんから。
先ほどの話は一般的な箱入りSPの場合でした。
オリジナルノーチラスも箱の共振を利用しない設計なので低音が不足しますが、
これもイコライザー使用がデフォルトですね。

そうなると最低域のノビも期待してしまいますが、どうなんでしょうね?
ぜひ結果をお聞きしたいものです。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:38 ID:VgUD43RW
小音量時のラウドネス・コントロールについて面白いトピックをみつけたので摘み食い。
http://www.zainea.com/loudness%20related%20to%20mics.htm

早い話が110dBのロック・コンサートと家で聴く80dBの特性ではフラットなわけないだろ
ということで差分を補正すると http://www.zainea.com/tempo5.gif のようになる。
昔の高能率SPには遠方でバランスを取るためにこういう特性のものも少なくない。
http://www.jukebox-revival.nl/JC12N16.html
ところがボーカルマイクにはShureのSM58のように既に特性を補正してるモノもある。
http://www.shure.com/images/response/fbeta58a_large.gif
これだと普通にフラットなスピーカーでバランスが取れるという塩梅。

逆にコンデンサー・マイクの近接効果(近寄ると低音が膨れる)を加味すると
http://www.zainea.com/tempo21.gif のような特性で通常のバランスで聴ける。
特性をさかさまにすると、一般に小型SPで小音量だと中高域がうるさく感じる
という傾向に似てなくもない。これで補正してみると結構ウマ〜だったり汁。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:32 ID:pVNgcwqa
>>692
そのへんのことはもちろん織り込んで調整していますよ。
もう一つ、近接効果があるマイクはコンデンサー型じゃなくて
単一指向性の場合です。無指向性では近接効果はありません。
測定に無指向性マイクが使われるのはこのためです。
お間違えなきように。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 16:50 ID:fvcD2I5o
>>692
58の特性がうねってるのは、補正してあるんじゃなくて、ダイナミック型だから。
そのうねりが上手く合っているので、評価がいいのではないか、という話でしょ。
あと、ライブでも使われてるでしょ>SM58

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:04 ID:viaz1BR7
>>694
>補正してあるんじゃなくて、ダイナミック型だから。
これも間違い。
57は楽器、58はボーカル専用マイクで、卓でのイコライジングが最小で済むように
それぞれに特化した特性に作ってあるのです。



696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:12 ID:c7VfkmVp
>>693
録音=単一指向性、測定=無指向性は常識ですな。。。ナンデソンナコトイマサラ
無指向性マイクをメインに常設するはデノン、フィリップスのクラシック録音くらいじゃないだろか。

通常の生音→近接効果→小音量再生(80dB程度)という過程を経ているのを
どの時点から補正するかという疑問だと思う。
少なくともスタジオでの試聴音圧より低い音量で部屋で鳴らす人は多いはずだし
このスレでよくやってるルーム・コンディションをキャンセルしてフラットに整えて聴く
という方法が、実際の聴感補正に即しているかというネタでもある。

個人的には50年代までのポップスはフラット再生よりはデフォルメされた特性
http://www.zainea.com/tempo5.gif が合ってるように思うし
60年代後半以降の録音で小音量再生するなら
http://www.zainea.com/tempo21.gif のほうが合ってる感じがする。

今までのトーンコントロールはラウドネス特性の補完ということで1kHzを中心に可変してたが
むしろ中高域の調整がキーポイントのような感じがするがどうだろうか?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:25 ID:oJziLace
>>695
それと最近の声量の少ない歌手には中高域に空間系エフェクターをたっぷりかける
というのは常套手段だが、小さい音量で聴くなら代えって中高域を下げて
最高域を上げるべきだというのも面白い。
ミニコンに合わせて録音してるという噂が大多数だがむしろ反対なのだろうか?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:32 ID:fvcD2I5o
>>695
http://www.shure.com/images/response/fbeta58a_large.gif
http://www.shure.com/images/response/fbeta57a_large.gif

どっちもダイナミック型だからうねってるように見えるけど?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:40 ID:oJziLace
>>698
ゼンハやAKGはほとんどおねってないでし。
ゼンハの高域の山はノイマンにもあるお約束。

700 名前:孤高の戦士:03/11/12 17:48 ID:ZlN076wI
600

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:06 ID:fvcD2I5o
>>699
F特見せてちょ。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:36 ID:dAvB1evj
ゼンハのダイナミック型
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm.nsf/root/produkte_mikrofone_sprache_00762
もうひとつはベイヤーと間違えた。プリンテッド・リボンだけどいちよダイナミック型
http://www.beyerdynamic.com/com/product/pdf-Datasheet/m160.pdf

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:06 ID:PlhsNpw+
>ゼンハの高域の山はノイマンにもあるお約束。

そうかなぁ、確かにピークはあるけど、そんなに大きな山に見えないけど。
ttp://www.audio-romanesque.com/mic.htm
あと、ゼンハの2kHz以下のまっ平らなF特は何?

ベイヤーは一応ダイナミックとは言え、プリントリボンだけあってフラットだね。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:06 ID:OWoQem6d
>>698
ダイナミック型だからうねっていると言うのは間違いです。
57や58はどちらも長い年月の中で特定の目的に(詳しくは長くなるので割愛)
育ってきた、いわば「お約束」マイクなのです。
グラフを見てどうのこうの、と言った話ではなく、現場で叩き上げられてきた
マイクと言えます。
もちろん、現場で使う人たちは耐久性、ノイズ、楽器ごとのマイク乗り、
その他熟知しています。

コンデンサーマイクの長所の一つとして「超小型化」できる、というのがありますが、
業務で用いられる小型コンデンサーマイクにこの57や58を
シミュレーションした特性のモノが多くあります。
(最近ではアカゲが多く使われています)

この近接効果を見越した特徴的なF特を持った代表的なマイクが
57,58,ゼンハイのクジラなのです。

なお、
>>696
さんが本格的な提言をされていますので、踏み込んだ論議を期待しています。

オマケですがリボンマイクはコンディション、価格、使い方その他で
我々オーディオ人が使うにはハードルが高いのではないでしょうか。
安価で高性能の大口径コンデンサーマイクが手に入りますので、まずはそちらを
使うのが良いと思います。

グライコやトンコンを使う上でもこれらのマイク特性を知っておくのは
決してムダにはなりません。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:44 ID:us5ypcVh
どなたかこれを買っていただけませんか
http://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakushu_au/srp-e300.html
アナログはXLR端子ですが変換プラグでRCA端子として使えます。
デジタルはAES/EBUですがこれも変換プラグで同軸で使えます。
アナログ入力用変換プラグとデジタル入出力用変換プラグをつけます。
いらっしゃるなら↓に掲示しますが、値段は2○円です(送料別),格安です。
http://www.hifi24.com/c-audio/hard/fast.cgi


706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:47 ID:KgRCsnuG
age
ここで商売しなさんな。スレが落ちますがな・・・
つなぐとソニー臭さが付く、DACが旧式でアナログでもCDの音になる、
それで嫌気がさしたグライコでしょ?



707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:04 ID:9XXbwnRv
BBEのSONIC MAXIMIZER導入してる人いますか?どんな感じでしょう。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:32 ID:mZpltlBe
>706
うんにゃ、2CHからマルチになってしまったのですよ。
今はAX10iに内蔵イコライザーで調整していますよ。
色々書いてる所を見ると、使っていらっしゃる方がいると思ってね。
私はデジタルインのデジタルアウトで使っていましたよ、DACの音質等は
全く関係なし。
2CHの大半がそうであるように此処も能書きばっかしの人が多いですね。
こういうので色々やってみないとF特と音色の本当の関係は判りません。
DACの音質なぞはこれの変化に比べればないに等しいですけどね。
706さんの推察は全く見当はずれですね、本気で使ってみたことあります?
商売するなと言われればそれまでですが、本当に捨値ですけどね〜、
○は万ですよ、それでは本当に失礼しました。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:11 ID:9XXbwnRv
BBEの家庭用エンハンサー「ARS」ってどこかで売ってるの見たことある人います
か?これじゃないけどBBEのエンハンサーですごく音が生々しくなると聞いたんで。
逸品館でも紹介してた。

ttp://www.bbesound.com/products/ars/ars.asp

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:42 ID:baetNjlO
>>708
その通り、わかりますよ。
でも一人だけでしょうね、ここでは。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:34 ID:Mgzh4HXl
BBE、業務用でも高くないよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=179&product_cd=882I&iro=&kikaku

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:40 ID:PnRbABJA
普通にピンコード使えんやつは却下

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:22 ID:Mgzh4HXl
>>712
http://www.canare.co.jp/hyou14.html
http://www.canare.co.jp/hyou15.html
じゃ駄目?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:31 ID:LJEFNlYo
いいのがあるじゃないかとオモタら
計7000円近くするじゃないか。
入力端子以外には不都合ないのかな。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:43 ID:5C160rSP
ふつうにアンバラのもあるよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=179&product_cd=482I&iro=&kikaku=

716 名前:713:03/11/16 13:00 ID:Mgzh4HXl
>>714
じゃあ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=394&product_cd=XRF105&iro=&kikaku=
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=394&product_cd=XRM105&iro=&kikaku=
http://www.hosatech.com/audio_cables_index.html

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=394&product_cd=GXF132&iro=&kikaku=
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=394&product_cd=GXM133&iro=&kikaku=
http://www.hosatech.com/adaptors_index.html

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 13:06 ID:LJEFNlYo
安いなぁ
ところでBBEってどんな効果があるの?

デジタルグライコでスペアナ付きで安いのキボン

718 名前:713:03/11/16 13:16 ID:Mgzh4HXl
>>717
http://www.bbesound.com/technologies/BBE%5FHDS/

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:06 ID:uyIL+mlq
おいおい、グライコスレで「エンハンサー」薦めてどうするw

グライコは、曲がりなりにもソースの音を帯域ごとに上げ下げするのだが、
エンハンサーなら、高域や低域に全く別の付加信号を加えるわけだろ。

下手な演奏もうまくなるから楽器屋に売ってるし、
音色も変るだろうからAUショップにも売ってる。、
しかし、これはオーディとは別物だよw

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:10 ID:4dwPQEsO

演奏に入っていない幽霊音を付加するオカルト音響機器

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:14 ID:tEnCw33+
↑オカルト音を足すと幸せになる。
CDに20kHz以上の付加信号を足すハーモネイタのように・・・

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:20 ID:toAFTdPu
79800円でつ 最近ハモネタの売れ行き悪いから買ってよ

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:07 ID:exhH0t1U
BBEのエンハンサ買うくらいなら、前スレのSONYの投げ売り買う方がまだマシ?
しかしオーオタなら、ソニーじゃなぁー。
A入力すんなら、あのA/D,D/Aコンバータじゃなぁー。
デジタル機器は進歩早いから製品サイトぐぐって、まともな製品漁れw

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:00 ID:Mgzh4HXl
ttp://www3.tok2.com/home/kay/music/enhance.htm

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:26 ID:pupXP+2k
そろそろスレタイを「エフェクターを使いこなそう」に変えたら?

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:09 ID:SesCDNsc
たしかにマルチエフェクターはあると便利。Lexiconの安いやつとか。
60年代のクセのあるロックの録音とかにチョチョイとフランジャーかけると
70年代風に聴きやすくなる。テープ劣化による高域の鼻つまみを考慮すると
CDはオリジナル音源で、その亜流のマスタリングを家でカスタマイズするのが
妥当なのかもしれない。JBのベスト盤聴いてウツになったヘタレでした。。。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:40 ID:CDVZd13a
演奏にはいってない音なんか録音の時点でてんこもりだよ。楽器やってる人間なら
わかる。どうやったって生のままではCDやレコードと同じ音にはならないからね。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:46 ID:CDVZd13a
音は録音の時点で変わるし、ミックスの時点でも変わって、さらにプレスで
も変わるので、元のままの音を聴いてるつもりは幻想。

要は自分のしたい音にするってことだから、グライコだろうがエフェクターだ
ろうが何使っても同じ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:06 ID:pI5HlPmj
↑なるほど、久々に理論明快な理屈で感動した。
何い荷を付加しても同じという理論で、ハーモネイターと
アコリバのシューマン共鳴波付加装置についての解説も頼む。

730 名前:米山:03/11/17 15:08 ID:fP/spDpk
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115080243324.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115081202341.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115084408371.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115080323325.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115081229342.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083702363.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083441360.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083146354.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115081258343.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115081326344.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115081407345.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115080659331.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115080354326.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083227355.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083249356.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083323358.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115083411359.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115192210403.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115192439412.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031115080853334.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031116131108476.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031116130754468.jpg

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:33 ID:qGAVNvNy
なるほど、有益な資料だ、感動した

732 名前:234:03/11/17 18:02 ID:gLhgiDin
STWによる低音感の貴重な体験レスですが、空気の励起というのも1つの仮説でしょう。

シューマン共鳴波やマイナスイオンにより空気の粘性を変えると低音が出るとか、
CDでカットされた超高域も再生時に可聴帯域の情報から再生成され、STWは
その超高域を鳴らしている、とかいうのと同様の仮説でしょうw

一般的に解明されている倍音の改善による低音の改善効果という事実を
とりあえずの理解として、次の話題に移りませんかw


733 名前:234:03/11/17 18:03 ID:gLhgiDin
↑誤爆ゴメソ

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:28 ID:CDVZd13a
これはやはりスレ違いかな。BBE264導入。遊び感覚で。山野で一万。
一応、インプレ。

で、
結果は、言われているように一枚ベールが取れてクリアーになった感じ。
ソースにもよる。アナログでは顕著だった。CDではなくてもいいかな(こ
んなこと言ってるようじゃ使ってる機器のレベルバレバレだね。ン万もする
ようなMCは使ってないよ)。でも連続可変でレベルコントロールできるので
好きなように音作ればいい。買い換えた機器に幻滅してるひとは使ってみる
のも手かもね。BBEもこのレベルじゃ本領発揮しないんだろうけど。

オーディオ的には変なもの間に挟むの精神衛生上良くないんだろうけど、
やってみるのにそんなに冒険しなくてもいいから試してみたら。ピュアで
一万じゃなんにもできないしね。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:46 ID:xb9Tth8m
CDの音がどれもこれもうるさいので、CDだけイコライザーを通すかと検討して
いるのじゃが、イコライザー入れたら、無音時の静けさが無くなるのじゃないかい?

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:07 ID:p920c2WZ
少し汚れのあるガラス越しに見る風景のようなイメージ↑

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:15 ID:xb9Tth8m
イコライザー入れたら、エアコンのモーター低音が付帯するような不快さが生
じないかい?

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:16 ID:p920c2WZ
真空管プリの中でトロッとした味わいの製品を使えば不満一発解消さ↑

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:27 ID:xb9Tth8m
既に、プリアンプもメインアンプも球であり、試したCDプレーヤーもバッファー
が球なのよ。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:28 ID:P2dFAxw5
数万で探そうとするから、酷い音になる
アキュとか歪み率の少ないのを当ろう

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:17 ID:p920c2WZ
じゃあさ、スピーカーのツィターがソフトドームのヤツにすれぱいい!

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:18 ID:p920c2WZ
あっそうか、プレヤー自体を柔らか味のある音の製品に買い換えるのが
近道だよね

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:35 ID:OEVT0ftQ
↑掛け合い漫才みたいなことやってないで
早く前れすにあるHPで勉強しよう

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:42 ID:C8T3xlj4
キエン堂は消えたが、まだまだ沢山ある。
高級品指向か、輸入品指向か、通好み指向か、大衆品指向か、値引率指向か
によって店選びは変るが・・・

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:30 ID:nVxQKEkI
そうだ、CDで聴けているという人は、ホーンを中高音域に使っていない場合
が多いのじゃないか。CDはホーンを駆逐すると。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:47 ID:0NeaVEQv
http://www.audio-romanesque.com/romanesque.html
そうでもない

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:53 ID:PROztOti
>>739
そりゃ今使ってるスピーカがドキュソなんでは?下のコピペみたいな話も出てるよ。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:01 ID:Yzt6WjyZ
>>769
それはちょっと違うと思うんだが。CDは3Khz以上の高域でもマスタに入ってるエネルギー
がそのまま忠実に入っている。一方ADは原理的には20Khz以上伸びているとはいっても
実際は高域のエネルギーが薄いものが多い。例外は後述するようにもちろんあるんだが。

で、CDがダメという人のシステムを聴くと大抵スピーカに問題があることが多いように感じる。
すなわち高域、特に3Khzから12Khzあたりにネットワークなのか分割振動なのか暴れとか
癖があるように見える。ADではそもそもそういう領域があまり高レベルではソースに入っていな
い事が多いのでアラがでにくい。場合によっては独特の味になっちゃうこともある。
一方CDは20Khzまでマスターのエネルギーが遠慮会釈なし、忠実に高レベルではいっている
のでとたんにシステムのアラが目立ってくるんじゃないかな。

だからCDはダメという人のシステムで、ADでも高音質で有名なデッカ・テレフンケンのオーケ
ストラものなどをかけると、CDみたいなひどい音だな、とかいう感想が出てくる場合がある。
ほとんど笑い話だね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:29 ID:cuODaQj7
>>789
>だからCDはダメという人のシステムで、ADでも高音質で有名なデッカ・テレフンケンのオーケAD厨には気に食わないコピペでしょうがまぁこの通りでしょう。
ただしこれはここ10年・5年の話で、それ以前はDAC技術が未熟で微妙なクロック同期ずれやジッター
が原因の問題、スパイクノイズなどの垂れ流し等の現象があって、それが原因の耳障りな音があったことは
事実ですが。
>ストラものなどをかけると、CDみたいなひどい音だな、とかいう感想が出てくる場合がある。

そうそう。英デッカよりキング日本盤が音がいいって言う人もいますよ。
私なんかはキング日本盤は音がなまって丸くなっていると感じますけど。


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:28 ID:aAlPE92x

なるほど、グチャグチャの文脈になったコピペで読みづらいなー
グライコ、パライコの調整も巧くやらんと、グチャグチャの音楽になる

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:48 ID:yYz2Hv8f
そうとう急いでコピペしたか、そもそも内容を理解して。。。(ry

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:53 ID:+Z89SF5h
皆さん、グライコは何を使ってますか。もしくは使ってましたか。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:57 ID:hnM5LDz3
DG−28 

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:21 ID:196F2fN0
http://www.audio-romanesque.com/romanesque.html
は、それにしても、行きたくない、悪趣味な部屋ばかりだな。MJ系。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:39 ID:YPsUG61W
たしかに。キモすぎ。

754 名前:はーい:03/11/20 21:08 ID:KRTsYP9G
ベリンガーのデジタルチャンデバは良いですよ。
あれをグライコに使うと左右のSPの位相が調整できますからね。
音は整理されてすっきりしますけれども、劣化したイメージでは無いですね。
アキュフェーズの旧型も使っていましたがどうも今一でしたね。


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:40 ID:YPsUG61W
> あれをグライコに使うと左右のSPの位相が調整できますからね

ハァ?

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:56 ID:iEV2ZtIP
>>755
あれはパライコ機能が付いてるから、持ってない椰子にはハァ? だろうなw

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:59 ID:JqV+m67q
アキュフェーズの新型のは、どこがいけないんですか?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:08 ID:SFEDI/ua
>>756
サイトでマニュアル落せるからそう得意げになる事でもないよ。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:19 ID:YPsUG61W
もしかして、1サンプル単位のディレイで、左右のイ立木目
合わせられるつもり? はははっ、

あ、ただのネタだったんだなw


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:23 ID:3qdUrn1N
なんでもかんでも煽るのはやめなって、>>756は覚えたての単語に一生懸命反応して
幸せな気分に浸ってるだけなんだから

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:35 ID:7X3NMnTb
ん? 教えてもらった755が恥ずかしさを隠すためにレスしてるのかな?



762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:46 ID:n/DhRGKT
>>761
違うよ。755=759=762


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:47 ID:n/DhRGKT
> 左右のSPの位相が調整

こういうネタはヤメたほうがよいよねっ

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:42 ID:Xgp55Org
昔はトーンコントロールなんかいらねー プリ? いらねー って思ってたけど
最近、必要性に気づいた・・・

昼間、音量上げると低音がだぶついて、しょーがないんで、壁からの距離
とか、スパイクなんかで抑えにかかったら、今度は、夜間のマターリと鳴らす
時に、低音がたりねえ・・ いちいちスピーカを動かすのも非現実的・・

今まで、小型2WAYブックシェルフで、常に低音ダメダメだったから気づかなかった
のね〜

765 名前:692:03/11/22 01:50 ID:TQzRuNQv
>>764
小音量時のラウドネス・コントロールについて面白いトピックをみつけたので摘み食い。
http://www.zainea.com/loudness%20related%20to%20mics.htm
ということをサカナに、聴感補正のティップスを錬ってみないか?

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:27 ID:MxGdFG21
他スレと被るかもしれんが、PCトラポか、PCにDigital inしてソフトウェア
イコライジングとか、オーディオボードのハードウェアDSPを活用するとか、
そういうのはピュア版では語るに及ばず?

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:38 ID:l9njbiqc
微妙

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:28 ID:JYDdYa9T
>>766
http://www.waves.com/jp/masters_J.htm
Linear Phase Equalizer使ってみたい。
けどソフトで12万は悩むよ。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 08:51 ID:CUD23aAz
>>768
スピーカーを動的に制御するものでないからな。。。
それと既に位相の狂ってる録音を直すことも不可。
ソフト内のイコライザーいじった後で位相の変化を整える効果だな。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:37 ID:sWw2X49j
グライコ、パライコに興味がある初心者ですが質問です。

結局これらの機材を使用することで低域の定在波を解消させたり
部屋の残響時間のコントロールをすることはできるのでしょうか?
出来るのならすぐにでも導入しようと思うのでマジレスをよろしくです。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:41 ID:5ucgPL1i
>>769
> スピーカーを動的に制御するものでないからな。。。
> それと既に位相の狂ってる録音を直すことも不可。

それはそうだが、

>ソフト内のイコライザーいじった後で位相の変化を整える効果だな。
これは意味不明。

位相は変化させずにブーストしたいとこだけブーストするもんだよ。メリットは
ある。低音思い切りピーク作ってもぼんつく感じが出ないでブーストかかってくれる。


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:48 ID:bEQjg6tD
>>770
>低域の定在波を解消
解消とまではいかないが、試聴上の軽減はできるだろう。
>部屋の残響時間のコントロール
グライコ、パライコだけではできないだろう。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:55 ID:hgghyW3v
基本的にアコースティックで解決すべき問題だろ↑

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:01 ID:bEQjg6tD
アコースティックで解決することが
初心者と断ってる香具師にとって
どういうことか解かって言ってるのか?
解かってれば、そのアコースティックで解決ってのを
>770に披露してやれ。

775 名前:770:03/11/28 18:23 ID:sWw2X49j
みなさんレスどうもです。

>>772
残響時間のコントロールはグライコ、パライコ以外に必要な機械があるのでしょうか?

>>773
ルームアコースティックのことですよね?
グライコ、パライコよりは知識があります。ってゆうか正にそれをやろうと検討中です。
ただこのスレを見てちょっと考えが変わってきたんですよね。ルームアコースティックの
カット&トライで自分好みの音に持っていくのは正直言って先の見えない迷路に迷い込む
ような怖さがあります。専門家に頼むにしても先々の機器の入れ替えや嗜好性の変化にまで
考えると万能なのはこういった音質調整機材なのかなと思った次第です。


776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:29 ID:67ZwolvK
>>770
グライコ、パライコはちんけな部屋を改善する魔法の箱ではありません。
貴女はこの機器の活用法を何か誤解してますよ。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:33 ID:5ucgPL1i
>>776

770っておんななの? どーしてわかるの?


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:35 ID:Ej5Igen7
776はネットストーカー

779 名前:770:03/11/28 18:36 ID:sWw2X49j
>>776
部屋の改造or音響チューニングと同じ効果を期待しても無駄と言うことですね?
それならきっぱり割り切って行動できます。

ちなみに私は♂ですけど…

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:40 ID:hgghyW3v
>>770
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/room.htm
http://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/audio/room.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio00.htm
とりあえずここらあたりが基本だと思う

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:40 ID:bEQjg6tD
>>779
>残響時間のコントロールはグライコ、パライコ以外に必要な機械があるのでしょうか?
あるがこれは敢えて教えない。

言っておくがグライコ、パライコも迷路だよ。
魔法の箱にするのもゴミ箱にするのも腕と経験次第だ。
まずはパライコだけで使いこなしていくことを薦めるよ。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:43 ID:Q0BHhPfF
>>776 そのとおりです。
録音特性のクセを再生時に補正する、または補填する
スピーカー固有のクセを改善する、または補強する
マルチウェイの装置のバランス調整に活用する ...etc.

定在波、残響、反射はどんな機器をつないでも、
音さえ出れば必ず起こるものですから。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:45 ID:bEQjg6tD
>>780
三つとも良いページを紹介してるな。
解かって言ってたようだ。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:52 ID:5ucgPL1i
これは間違い多いからやめとけ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio00.htm


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:09 ID:U06eBCwH
↑室内音響で、加銅式と石井式を一緒に読むと正反対で、こんぐらがって分からなくなるw

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:16 ID:IDesFcVu
そろそろ、不備のある部屋やSPをグライコで直そうというのは止めよう。
投資するにしても、数万の中国製ベリンガで音が悪化する事は、ここでも多数決だし、
それなりの高級品を買うなら、
その予算を部屋の改善か、SPのグレードに、まず回すべし。
グライコハそれを済ませてから買おう。

787 名前:770:03/11/28 19:38 ID:sWw2X49j
なにやら意見が分かれてきましたね。

>>780
そのサイトは全部知ってました。本気でルームアコースティックをやろうと検討して
勉強させてもらいました。ただ石井氏や加銅氏がグライコやパライコを否定しても
素直に納得はできないですよね…

>>781
私の求めるものが得られる魔法の箱になる可能性があるのなら苦労は厭いません。
趣味性の高いものでもありそうですし必死で取り組めると思います。
あくまで>>770で書いたことが完璧とは言えないまでも高水準で実現可能であればの話ですが。

>>782
>定在波、残響、反射はどんな機器をつないでも、
>音さえ出れば必ず起こるものですから

それはそうなんですがそれらを自分好みに調整する手段としてルームアコースティック
ではなくここで書かれている各種機材を活用することは無理なのかなと考えていたんです。
結局どうなんでしょうね?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:46 ID:3jQoioq/
魔法の箱になれるのは、数万の中国製やシンガポール製では無理だろ。
目的が室内音響なら、結局は高い買い物になる、
ルーム音響機材や改造の方が安く付いて、効果的だという私の経験談。

789 名前:770:03/11/28 19:48 ID:sWw2X49j
>>786
とりあえずSPに関しては音色が大変気にいってて買い換えるつもりはありません。
部屋の大改造をした結果、私の理想とする音になるとは言い切れませんよね。
なんで躊躇してるんです。
私の求める音になるのなら少々高額な予算でも捻出するつもりなんですけどね…

>その予算を部屋の改善か、SPのグレードに、まず回すべし。
>グライコハそれを済ませてから買おう。

ルームアコースティックをした上でなおかつグライコ、パライコを導入ってことですか?
それって矛盾してません?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:49 ID:hgghyW3v
自らが当事者にならない限りホントのことは理解できない。
770が散財して初めて悟ることになると確信する。
770よ、がんがってください。


791 名前:770:03/11/28 19:50 ID:sWw2X49j
>>790
げ…

やっぱりそれが結論っすか?トホホ…

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:52 ID:5ucgPL1i
こんなとこでどうよ?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%AE%A4%E5%86%85%E9%9F%B3%E9%9F%BF+%E5%AE%9A%E5%9C%A8%E6%B3%A2+%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6+%E8%A3%9C%E6%AD%A3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

すこしはなんとかなるみたいだが。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:53 ID:5ucgPL1i
結論としてべーりんがーじゃ無理ってことだと思うけどね。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:53 ID:ANJxWaHu
まず最初に、>>1が書いた
>音が劣化するといってもほんのわずかだし・・・
の症状をどれだけ認められるかだ。

遊び感覚でやるなら、嫌になれば、ソースによって切ればよい。
この利用法をするなら、場合によっては面白い製品だ。
しかし、室内音響に利用する限り、入れっぱなしになる。
やはり音質悪化を避けたければ、導入しないことだ。


795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:55 ID:hgghyW3v
まずルームアコースティックに磨きをかける。
仕上げに電気的補正をちょっと味付けするというなら有意義だ。
けれども、ぐちゃぐちゃなアコースティックを放置しながら
何もかも電気的に補正できると信じているとしたら散財が待つ。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:56 ID:EjUSIEQj
>その予算を部屋の改善か、SPのグレードに、まず回すべし。
>グライコハそれを済ませてから買おう。
ルームアコースティックをした上でなおかつグライコ、パライコを導入ってことですか?
それって矛盾してません?

矛盾してません。グライコはルームアコースティックに使うのが本来の用途じゃないからです。

797 名前:しょうちゃん:03/11/28 20:28 ID:H6w8G7Sj
すいません、そろそろ参加させてもらっても良いでしょうか?

798 名前:770:03/11/28 20:44 ID:sWw2X49j
>>795
>>796

むぅ…
そうなのか。やっぱりまず始めにルームアコースティックありきみたいですね。
味付け程度のものであるなら特に食指は動きません。その分部屋の環境整備に
投資したい。

結論はこれで良い?評論家の菅野さんや柳沢さんなんかは違う意見を
言ってるだけにちょっと引っかかるものはあるんですけどねぇ。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:55 ID:DGkUO7mA
2chに書いてる香具師らは半可通が多いので、あまりマジに取ることないよ。
結局は自分でやるしかない。

800 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:00 ID:H6w8G7Sj
ここんとこ読んでなかったんですが、ルームアコースティックと言う
言葉があったもので。

以前は実践しておられる人がいないように見受けられましたので
まあ、どうでもいいやと思っていました。

今日は酔っぱらっているので、明日過去レスを読もうと思います。
スマソ

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:04 ID:7Z0zBOV9
>評論家の菅野さんや柳沢さんなんかは違う意見

彼らの部屋(の写真)と装置を見てください。
どちらも相当に手を入れた部屋でホーン型マルチを愛用してから語っているのです。

802 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:11 ID:H6w8G7Sj
本当はこんなに良いことは黙っていたいんですけどね。
私の機械はローコスト品がほとんどで、唯一高いのはSPだけです。
これはどうしようもないのでムリして買いました。

最近ようやくメーカーがパライコ内蔵のSWを発表しているようで、
私としては余計なお世話のような、複雑な気分です。



803 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:22 ID:H6w8G7Sj
以前はだれにも相手にされなかったですが、一応人様からお金を取って
演奏したりPAをしたりしてますもので。
その中での経験からカキコしてましたが、なんだかバカにされっぱなしで・・

家庭でオーディオするのには(広い部屋は除く)
ものすご役にたつ機械だと思うんですが、だれもそうは思わないんですよね・・

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:28 ID:5ucgPL1i
ベロだったらかなり前から技術報告は色々発表していたぞ。会社として考えた
場合の商品として成立し利潤も上げられる見込みがついたから発売したという
だけだな。

素人がグライコパライコであてずっぽに適当な調整やるんじゃないから、でじたるどらいぶ
シリーズを使えば、サブウーファ領域の音響はかなり高度な完成度に到達することが一般
ユーザーでも可能だと思うよ。万能じゃないがな。

805 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:32 ID:H6w8G7Sj
>>770さん
今読みましたが、大丈夫ですよ。
たぶんアドバイス出来ると思います。

ただし、部屋の家具やSPのセッティングで解決できる問題ならば
そちらを優先するのはもちろんのことです。
そうはいかないからここに来てるんですよね?


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:35 ID:5ucgPL1i
>>805

部屋の残響時間のコントロールをグライコ・パライコでなどできない。

807 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:36 ID:H6w8G7Sj
>>804
ベロだけじゃなく、インフィニティにもありました。
ただしある程度面倒くさい操作が必要だったようで、そこがネックだったようですね。


808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:37 ID:5ucgPL1i
低域の定在波も、単にブーストされている周波数付近だけを落としてぶーすか
いわなくするだけで、解消などできない。スピーカーからの直接音もいっしょに落ちる。


809 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:38 ID:H6w8G7Sj
>>808
だから、あなたはやってみてそう言ってるんですか?

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:39 ID:5ucgPL1i
もちろん。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:40 ID:5ucgPL1i
>>441-




812 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:41 ID:H6w8G7Sj
>>806
残響時間のコントロールなど出来るわけがないじゃないですか。
晩酌済みなので多少割り引いて聞いて下さいよ。ぷんぷん。

813 名前:770:03/11/28 21:43 ID:UqMJH9LO
>>805
ホントですか!?
それは待ちに待った朗報です。

〉ただし、部屋の家具やSPのセッティングで解決できる問題ならば
〉そちらを優先するのはもちろんのことです。
〉そうはいかないからここに来てるんですよね?

もう全くそのとおりでございます。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:45 ID:5ucgPL1i
ほお。酔っ払って掲示板荒らしをしていると。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:49 ID:DGkUO7mA
>>809
理論的にそうなるという話。
やってみたかって?
部屋の影響で盛り上がってる周波数を下げてみた。
そしたら、スピーカーからの直接音が減った。
それは音が悪い、だから使えない。いじょ

816 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:52 ID:H6w8G7Sj
>>770
晴れて調整が済んだ暁には「おお!!」という世界がありますよ。
まあ、私のことを信用して下さって、さらに5万ぐらいの予算を割いて下さるならば、
アドバイスさせていただきます。



817 名前:しょうちゃん:03/11/28 21:54 ID:H6w8G7Sj
あらしと言われれば引っ込むしかありませんね。
やっぱり来るべきではなかったようです。
失礼しました。

818 名前:770:03/11/28 21:58 ID:UqMJH9LO
残響時間とゆうか音の響きですね。
これはさすがにどうしようもなさそうだと理解できてきました。
しかし私にとって切実な問題は低域の定在波の方なんです。
なんとかする方法を求めて上記の様なルームアコースティックのHP等で勉強したりも
したのですが、その際に残響時間のコントロールも大事だとなんとなく感じて
グライコやパライコでも同じようにできるのかな?と思って質問した訳です。

部屋の改造でしか対応できないと思っていた定在波が解消できるとしたら
これはもう早速導入ですね。何年かかってでも使いこなすべく努力しますよ。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:12 ID:MSAgGqCC
とりあえず770が提示した問題は非常に意味深い問題だと思うので
もう少し議論していきたい。
ルームアコースティックはスレ違いなのかもしれないがグライコ等でその
問題点を解決できるとゆうのは半分正解、半分間違いのように俺は感じる。
残響時間のコントロールが出来ないとゆうのは当然だとして定材波の対策は
十分に可能。ルームアコースティックこそ最高の音響調整の手段だと盲目的に
信じて実践する姿勢には疑問を感じる。

>>795
そもそもオーディオは録音現場から再生装置まで全てが電気的回路によって
構成されている訳でこれを電気的に補正できないと言うのは理解不能。
室内環境の調整等によるアナログ的な対策よりよっぽど信頼できる。
散財するとしたらルームアコースティックの方。

>>801
>彼らの部屋(の写真)と装置を見てください。
>どちらも相当に手を入れた部屋でホーン型マルチを愛用してから語っているのです

柳沢はしらないがスガーノは部屋にほとんど手を加えないことで有名。
嘘を教えないように。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:14 ID:hgghyW3v
電気的にイジリ過ぎた音はハイスピードじゃなくなってしまう

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:18 ID:5ucgPL1i
>>818
まあ、そこまでいうんなら、Tact RCS 2.0についてちょっと調べてみたら?


822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:20 ID:oz3gX0nN
しょう坊の場合はSRの現場でピークやハウリングを抑え込むのが常なので
部屋でのコントロールも可能だとのたまっておると思われる。
グライコというよりノッチ・フィルターの出番だな。
>>770よ。勇気をもて。

823 名前:770:03/11/28 22:24 ID:UqMJH9LO
>>817
>しょうちゃんさん

ちょっと待ってくださいよ!
これからやっと本題に入ってもらえると思ったのに。

ここにこうやって話を聞きたいと思ってる人間がいる以上あらしではないです。
議論を邪魔して中断させたり終了させようとしてる人があらしです。
予算が五万とゆうのはそれで必要十分とゆう意味でしょうか?
正直たったそんなもんでいいの?って感じますが
初心者には高級な機材の使いこなしは難しいからと考えてよろしかったでしょうか?

アキュのDG38程度の購入は最低限覚悟してたんですけど…

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:32 ID:5ucgPL1i
時間遅れのある現象はアナログのイコライザーやDG38程度のデジタルイコライザーでは
補正することはできない。


825 名前:770:03/11/28 22:39 ID:UqMJH9LO
>>824
すみません。ちょっと意味がわかりにくいです。
要するにDG38程度では定在波対策なんてできっこないとゆう意味でしょうか?

それなら逆にどんな機材なら対策可能ですかね?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:40 ID:5ucgPL1i
>>825

>>821

827 名前:770:03/11/28 22:47 ID:UqMJH9LO
>>826
すみません。今ちょっと携帯からなんで気にはなってるんですが
まだ調べてないんですよ>Tact
帰ったら早速調べてみますがそんなにすごいものなんですかね?
ちょっと期待

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:08 ID:qrLDUG5S
私はしょうちゃんの意見を参考にパライコで定在波対策をしています。
効果は大ですよ。
機種は、ここでは叩かれるベリのDSP8024ですが、個人的にはピュアAでも
問題なく使えるレベルだと思います。(後付けDACはイマイチだったが)
元々は自動補正に興味があり買ってみたんですが、結局グライコ部分より
パライコの方が活躍しています。

グライコでの定在波対策は無理がありました。誰かが発言してるとおり
音楽が痩せてしまいます。
パライコで周波数と帯域幅をチマチマと変えながら探っていくと効果的
に耳につく低域を退治できます。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:25 ID:T4vYEiY/
>スガーノは部屋にほとんど手を加えないことで有名。嘘を教えないように。
???
まず部屋の作りが大切なんだ。
菅野氏の部屋は頑丈なフローリング、塗り壁(石膏ボードにびにーる壁紙と大違い)
要所には適度の木質を使用。写真見たら、これくらいは理解しる。
ごちゃごちゃしたカーテン、カーペットだけが部屋の改良と違うと知ろう。


830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:29 ID:3r9k98J7
>オーディオは録音現場から再生装置まで全てが電気的回路によって
>構成されている訳でこれを電気的に補正できないと言うのは理解不能

録音スタッフは何の為に、よい録音会場やホール探しに苦労するのか?
プアなホールでも、イコライザーやコンプ使えば何とかなると誤解してるのか?

831 名前:828:03/11/28 23:35 ID:qrLDUG5S
>>770
パライコ機能の無いDG38だと定在波対策は出来ないと思います。
かといってDG38を検討しているレベルの方にベリンガもないですよね。
なんせ1/10の値段ですからね。
私のレベルでは十分な性能なんだけど。

832 名前:しょうちゃん:03/11/28 23:39 ID:gtwima6P
>>822
しょう坊なんて、子供の頃の呼び名ですよ。懐かしいなぁ

>グライコというよりノッチ・フィルターの出番だな。
ベリではフィードバックデストロイヤーと呼んでます。
1/60 OCTの精度でハウリングを押さえ込むのはおっしゃる通りです。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:45 ID:vu+Ej3hp
定材波や低音のボンツキ対策は十分に可能。みたいなレスは困る、誤解の塊だな。

キチンとSPの音を聴きたいのだろ?
SPのその帯域を、部屋に有り余る俗悪なその帯域の響きとプラスして、
ちょうどの音量になるよう下げるのだろうが、
それではSPの忠実な再生音とは違うではないか。
SPの再生音と俗悪な部屋の響きの足し算で満足してどうする(藁



834 名前:しょうちゃん:03/11/28 23:47 ID:gtwima6P
>>828
う、うれしいです(涙

>グライコでの定在波対策は無理がありました。誰かが発言してるとおり
>音楽が痩せてしまいます。
その通りですね。
パライコの帯域幅が肝心ですが、ここで一つ重要なポイントがあります。
パライコで急峻なQを選んで調整すると効果は大きいのですが、
DSPのオーバードライブを招きやすいのです。
結果としてS/Nが悪化しますので、グライコとの兼ね合いで調整するのが
良いようです。


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:49 ID:+6b8sUVp
>録音スタッフは何の為に、よい録音会場やホール探しに苦労するのか?
>>830は、まったくの正論だなw やはりデンキ的にはどうにもならない。

836 名前:しょうちゃん:03/11/28 23:55 ID:gtwima6P
>>833
その様にお考えになるのはもっともだと思います。
が、実際イコライザーで調整した後のSPは、部屋のクセでマスキングされた部分が
取り除かれて、以前にも増してSPの本来の音色が楽しめるようになりますよ。
これは大型SPほどその傾向があります。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:57 ID:kmJypEM/
>>834
↑ そのような論点では無いようです。
パライコで下げたはずの帯域が自然なレベルで聞こえるのは、
本来は消したかった部屋の癖が加算されたためということですが、
部屋の癖がよい音質なら納得できますが、
悪い音質の場合(このケースが多い?)、どう考えていますか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:02 ID:by6193ow
>>829
知ったかぶりもほどほどにしようね。
内装に金かけるのと音響の為に部屋に金かけるのは別次元の話。
ここであんたが必死に力説したところでスガーノ本人が部屋に関しては
「特になんにもしてない。必要に応じてイコライザーを使う」と言ってる訳だが
それでもあんたは写真を見ただけで全て理解しているとでも言うのか?w

>>830
話の趣旨とゆうか俺の言いたいことが伝わってないみたいなんでコメントに苦しむ・・


839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:06 ID:LN7SInpW
デムパ虫はデンキに走る

840 名前:しょうちゃん:03/11/29 00:12 ID:i88XcLQb
>>823 770さん
>予算が五万とゆうのはそれで必要十分とゆう意味でしょうか?
いえ、基本的な事は充分わかるし、効果があると言うことです。
音質的な不満が出たときにDG38に進まれればいいのではないでしょうか。
ただし、DG38はパライコが無いと言うのが欠点です。
770さんの部屋の調整ポイントにピッタリはまれば良いのですが、そうでなければ
いくら調整しようと思っても上手くいかない可能性があります。(低域定在波の場合)

今日は眠くなったので、また今度来ますね。




841 名前:しょうちゃん:03/11/29 00:14 ID:i88XcLQb
>>837
すいません、明日レスさせて下さい、眠い〜


842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:15 ID:by6193ow
>>833
それ言われると永遠に結論はでないね。

>キチンとSPの音を聴きたいのだろ?
キチンと音楽を聴きたい。価値観が違う。音を聴きたい人ならあなたの
言うことはもっとも。音楽を聴きたい人間とは合いまみえないギャップかな。

同じSPを使ってる人が大勢いてそのほとんどが違う音色で鳴ってる。
もちろんSP以外のシステムや部屋の環境が違うせいもあるが使用する人間の
求める音に対しての使いこなしが一番大きく左右されると理解することは出来ないだろうか?
その使いこなしでグライコやパライコが役に立つ人間もいる。
SPの忠実な再生音=必ずしも満足出来る音とゆう訳ではないよ。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:16 ID:gJcGcCSC
>>838 しゃくな話だが、内装材にカネをかけると良い音になるw
合板より天然木材、石膏ボードより塗壁、漆喰、柱は合材、輸入材より無垢の国産、
カーペットも化繊より純毛、カーテンもテトロンより綿、麻、絹を適材適所。
部屋はSPボックス,PLキャビネットと同類だな。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:21 ID:by6193ow
>>830
>録音スタッフは何の為に、よい録音会場やホール探しに苦労するのか?
>プアなホールでも、イコライザーやコンプ使えば何とかなると誤解してるのか?

より良い響きの音を録音したいからに決まってる。
音の響きだけは電気的に補正するものでもするべきでもない。要するに
残響時間のコントロール。

845 名前:833:03/11/29 00:26 ID:PNvia9Ce
>>842
ちゃうちゃう、話そらしたらあかん。
キチンと音楽聴きたいから、部屋の悪い癖は取り除きたい。
ムジックフェラインホールがマンホールになってはいけないからな。
それと様々な鳴らし方を楽しむとは、次元が違う。
グライコ、パライコは部屋の悪い癖も消さずに(SP音に+して)聴いているから、
正しい音楽の響きが聴けないという嘆きではないか。
まあ、音楽だけ聴くにはトランジスタラジオでも十分という意見はこのさい論外(w




846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:26 ID:FfK+ylbB
やっぱ和室が畳の適度な吸音、土壁、ふすまの適度な低域透過でいいでつ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:31 ID:Qdsdmp02
>>841すいません、明日レスさせて下さい、眠い〜
うんうん、もう戻ってこなくていいよ、チミの言うことはわかってるから、でわ、おやすみ

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:38 ID:Q3XWK0ZF
>>842
>求める音に対しての使いこなしが一番大きく左右されると理解することは出来ないだろうか?
 そのとおり!!
 室内の工夫もしないでグライコで誤魔化すのは使いこなしとは言えない。
 もっと本気で使いこなしたい!



849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:50 ID:by6193ow
>>845
いや、だから個人の主観が違えばどこまでいっても平行線なんだって。
あくまで個人で出来る最低限の部屋の環境作りとセッティングを煮詰めた上で
出てくる部屋の悪い癖はパライコ等で取り去る。これによって出てくる音が正しいか
どうかは問題ではない。要は自分にとって心地いい音楽かどうか。
実際にパライコ等の使用を実践して効果を体感して手放せないと言ってる人間は
俺の周りにもかなりいる訳だが嘆いてる人間は1人もいない。
正しい音楽の響き=自分が気持ちよく聴ける音楽の響き

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:20 ID:qB2tuJVw
↑えっ?パライコで部屋から出る悪い癖を取り去る、ってか?
初めて聞く主張だが、そんなことが本当に可能なのか?
どんな操作をする?


851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:21 ID:1XZHDuqV

パライコで部屋の悪い音を消す事などできません
パライコは吸音グッズではありません

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:25 ID:x5WUcUbw
パライコで部屋の悪い音を消すことはできません
パライコは吸音グッズではありません

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:42 ID:LN7SInpW
音のズブシロチンカスがアコステク問題を電気で補正できるとデムパ発言に必死

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 05:05 ID:KeoAIFYh
>>850>>853
此奴等ゼーンブ、ど素人ですね(苦w


855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 05:10 ID:1XRRUsLe
TACTを使えば定在波(低音)をどうにかできると言ってるやつ。嘘教えんな。

856 名前:しょうちゃん:03/11/29 07:12 ID:zjf6bfVt
>>837
おはようございます。
>悪い音質の場合(このケースが多い?)、どう考えていますか?
なんとなくわかります。
例えば床の共振などで明らかにSP意外の音が加味されている場合は
イコライザーだけではムリだと思います。
床、カベ、家具の変な共振が無い場合にはうまくいきます。

なお、繰り返しになりますが、この方法が有効なのは特に低域においてです。
中高域の部屋のクセはカーテンや家具その他で調整するのが基本だと思います。

857 名前:しょうちゃん:03/11/29 07:30 ID:zjf6bfVt
>>770さん
おはようございます。
やはり私は嫌われているようなので去ります。
最後に私の意見を聞いて下さい。
まず、機械はベーリンガーのDEQ2496と測定マイクのECM8000を購入して下さい。
そして測定と調整の練習をして下さい。
機械をつながなくて測定するだけでも価値のある機械です。
熱意があれば半年もすれば次の道筋がきっと見えて来ると思います。
より上位機種、専門的な機械に進むのはそれからで充分だと思います。

決して簡単なものではありませんが、やっただけの見返りは必ずあります。
それでは失礼します。
いい音が出ますように。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:01 ID:rr9eiHHk
>>857
ココで去ったら本当の荒らしになっちゃいますよ。
書き捨てでもいいから解決策を教えてやったら?

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:39 ID:rr9eiHHk
追記
ここは「グライコやトーンコントロールを使いこなそう」ってスレ。
>>857は脳内で言ってるんじゃなくて、本人が実践して効果があったから
薦めてるようだから、周りはチャチャを入れるんじゃなくて
俺なら別の方法で、こうやって低在波対策をするってのを書けば良い。
>>770に対する
「DEQ2496とECM8000を買いなさい、さようなら」だけではなくて
使いこなし、ノウハウも教えてあげれば?
経験談は説得力があるものと思うけど。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 10:33 ID:lgV1Ftq3
しょう坊は過去に自分のリスニング・ルームを語ってるが
ドアもホール用のものを奢った完全防音のRC造。それが定在波でやられた。
そういう悩みは専用部屋をオーディオのために造った人しか判らない。
MJ誌で部屋の測定とアドバイスをしているが解決策はケースバイケース。
外部の暗騒音を拾う一般の部屋ではほぼアドバイスにならない。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 10:57 ID:kiyP0UoJ
パライコの使いこなし実例といえば >>849さんも、
「部屋の悪い音をパライコ等で取り去って、自分にとって心地いい音楽の響き」
にしたということだ。
部屋の悪い癖とは、定在波や反射、共鳴、共振などを取り去ったのだろうが、
具体的な方法が欲しい。
「パライコ等」というのは、他に補助機材も使用したのだろうか?


862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:15 ID:nqWUGizv
↑それはパライコでは絶対ムリだって・・・
また>>854の様な厨房が茶々を入れそうだが、事実は言わねばならん(藁

863 名前:しょうちゃん:03/11/29 11:19 ID:sivXtCuS
では、お言葉に甘えて・・
具体的な調整方法を書いていくと非常に長くなるので、今は控えます。

基本的な部屋の響きぐあい、フラッターエコーや強すぎるカベの一次反射、
床やカベの強度不足による共振、等はグライコでは役にたちませんから、
家具やアンダーボード、カーテン、その他いろいろな物で工夫し出来るところまでは
やるべきでしょう。

しかし低域の(特に20〜60Hzあたり)定在波を吸収してくれる物はあまりなく、
この部分はイコライザーで行うほうがスマートですし、効果も十分にあります。
石井氏の唱える方式で、完全吸音と完全反射を交互に行う為に壁に
隙間を空けて板を貼る方法があります。
板の両側から回り込んだ低音が板の裏に置かれた吸音材を長い距離通ることになり、
その結果低域の吸音ができる、というものです。

私もコンパネを十数枚買い込んで実験しましたが、うまくいきませんでした。
吸音材のグラスウールが薄すぎたのかもしれません。(5センチ)
このへんをちゃんと書いてあるとおりに行えば、あるいはその通りになるのかも
しれませんが私にはなんともいえません。
しかしこの方法をするには部屋が狭くなりますし、相当の覚悟がいります。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:30 ID:Qtjl/nSs
>>862←ここにもど素人が・・・・
オマエ、GEQとオーディオ用スペアナが同じ周波数で分けられている理由解らんだろう。


865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:35 ID:rr9eiHHk
>>863
その後どうしたかが本題ですな。
解かりやすく説明するためなら
このスレの核心でもある事ですし
長くなっても良いですよ。
荒らしはスルーでアドバイスよろしく

866 名前:しょうちゃん:03/11/29 11:37 ID:sivXtCuS
低域定在波の軽減(定在波現象そのものが無くなるわけではありません)には
グライコではなくて、パライコが役にたちます。
グライコは調整したい周波数とバンドが一致する必要があり、これでは運まかせに
なってしまいます。

この調整にはオートQ(自動調整機能)は役にたたず、(かなり大雑把な調整には
使えますが・・)内蔵のジェネレーターでサイン波を再生し、
リスニングポジションで耳を使って聴きながらの調整になります。
ですから、サイン波ジェネレーターと普通のパライコがあれば出来る作業ではあります。

もう一つ言っておきたいのは、アナログイコライザーの最大の欠点が
「調整前の設定値」を完全に再現する事が出来ない、ということです。
これは微妙な追い込みをする上で致命的な欠点です。
メモリー機能があり、ボタン一つで比較試聴できるデジタルはその点非常に便利です。

もう一つポイントがありますが、定在波によるピークの補正はできますが、
ディップのブーストは出来ない、と言うことです。
0×5=0 とでもいいますか、もともと打ち消しあっている周波数をブーストしても
SPやアンプに負担がかかるだけで効果は望めません。
しかし、このディップは聴感上ピークほどは耳につかないものです。

867 名前:しょうちゃん:03/11/29 11:51 ID:sivXtCuS
このような調整を根気よく続けると、やがてサイン波をスイープさせても
特定の周波数で盛り上がることなく、かなり滑らかに上昇、下降するようになります。
ここで疑問がおこります。
連続音じゃなくて、アタック成分にも効果があるのだろうか?
と言う疑問ですが、これも大丈夫でした。
いわゆるコンプをかけすぎた時のようなおかしな挙動はありません。

このへんは私がドラマーでもあり、信用していただいても良いと思います。

今現在はメインSPとSWの両方にイコライザーを用いて調整を行っていますが、
ブーミングの少ない伸びきった低音は快感です。

これでうまく行かなかった場合は、床、壁を疑うべきでしょう。

以上簡単に説明させていただきました。

>>770さん
以上のような効果を持った機械が安く購入できますので、ぜひともご検討ください。
高級品を買うのはそのあとで充分だと思いますよ。
(ただし私の機械は古いDSP8024なので、具体的な操作方法は
2496のマニュアルを見て下さい)

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:23 ID:iO87AElx
↑説明ご苦労様です(w
実例が詳しくというか、正確な用語なので興味深く読めますね。

前レスのように、部屋の定在波が消えると言う主張に対して、
消えるはずが無いという抗議、またそれに対して、アホだ素人だという煽り
をやっていたのでは信用も納得もありませんw

定在波現象そのものが無くなるわけではないが、
鑑賞上で違和感のないレベルには軽減できたという実例なら貴重です。
ディップは補正できないという報告も実感として納得できますし、
何よりもパライコでも反射、共振、響きには効果がないので、
基本的な部屋の調整を重視し、補助的機器?として使用すべし
という現実論を語ってもらえたのも、誤解をぬぐえたと思います。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:27 ID:rr9eiHHk
マニュアル落としてちょっと見てみたけど
これやばいですね。
複雑な機能の割にはシンプルな操作パネルだけど
基本的には普通の機器みたいに直感で
使えるような代物ではないようだw
いずれにせよ770じゃないけどサンクス。
興味深い書き込みです。

870 名前:828:03/11/29 12:35 ID:lJ57JJMz
>>867
しょうちゃん、こんにちは。以前に何処かのスレで上記の説明を受けたものです。
DSP8024を買ったときは、自動補正があるからお手軽にフラットなf特が得られると
思ってたんですが、いやー、パライコ・グライコは奥が深いです。
使い物になるのに半年は掛かりました。


鉄筋コンクリート造の部屋だとルームチューンのみでは低音の処理は困難です。
定在波で困ってる皆さん、866〜867を参考に是非トライしてみてください。

当たり前ですがパライコではルームアコースティックは変わりません。
こんな指摘は「揚げ足とり」といいます。
それと脳内厨房は無視をするのが、此処の作法かと。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:39 ID:LN7SInpW
電気に頼らず、室内にタンスを運び込むなりして改善汁

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:44 ID:Q7LGHTcQ
菅野氏が部屋の調整もせずにグライコに頼っている的なレスもあったね。

私も同様の記事を読んだ記憶があるが、
年末になると、1年間の反省をまとめて、スピーカーの角度の再調整や
家具の移動、絨毯類の位置変更などを行うとも書いておられた。
部屋の寸法から、ある周波数のブーストが起こる点だけはどうにもならないとも。

こんな小まめな手入れをしながらも、氏一流の謙遜で
「何もしないでグライコに頼っている」という表現をされたのだろう。
真に受けて、何もしないでパライコ頼りというおさぼりは厳禁だなw


873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:49 ID:iYwfbGKG
>>871
低域の吸収は重量物の振動で熱エネルギーに変えにゃ無理じゃ。
ひっこんでろスットコドッコイが。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:51 ID:MdXgMJQA
>>870
当たり前ですがパライコではルームアコースティックは変わりません。
こんな指摘は「揚げ足とり」といいます。

逆に、パライコでルームアコースティックが変わるみたいなレスの方が多いよ。w
これは無視しないで、注意するのが此処の作法かなw

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:52 ID:LN7SInpW
>>873
低域の吸収は容積のあるタンスで実験してから文句つけろや。
ひっこんでろトンチキ野郎が。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:54 ID:g0XhDE+J
>>870

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 17:37 ID:sWw2X49j
グライコ、パライコに興味がある初心者ですが質問です。

結局これらの機材を使用することで低域の定在波を解消させたり
部屋の残響時間のコントロールをすることはできるのでしょうか?
出来るのならすぐにでも導入しようと思うのでマジレスをよろしくです。

マジレス。

グライコ・パライコで低域の定在波を解消させたり部屋の残響時間のコントロール
をすることはできない。



877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:59 ID:o+iTBmu2
>>870
>パライコではルームアコースティックは変わりません。

えらく極論だな。じつはアンチ・パライコ党か?
反射、共振は無くならないが、ルームアコースティックの大きな要素である
ある帯域の音圧の盛り上がりを無くすのがパライコの一つの役目だろ。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:00 ID:g0XhDE+J
しょうちゃんがデムパ野郎と認定されたのは

>>434 に対する >>436のレス
434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 02:08 ID:VUVs+dGY
>>421
ルーム・アコースティックてな事になると定存波は
よほど完璧なリスニングルームでないと防止できないなあ。
パライコくらいで取り去るのはムリだろ。

436 :しょうちゃん :03/10/29 07:34 ID:GbMClrM7
>>434
>パライコくらいで取り去るのはムリだろ。
ムリじゃないですよ〜
ほとんど完全に取り除けます。


物理的に不可能なことをほとんど完全に取り除けると言い切ってる。これを
デムパといわずしてなんといおうかw


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:01 ID:g0XhDE+J
>>877
そのとおり。正しい日本語で正しい事実を表現すればいいだけの話。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:03 ID:g0XhDE+J
>>877

>>870が書いたような
> 当たり前ですがパライコではルームアコースティックは変わりません。

というような指摘は「揚げ足とり」といいます。

>>870のような脳内厨房は無視しないで、注意するのが此処の作法かとw


881 名前:870:03/11/29 13:04 ID:lJ57JJMz
>>876
グライコ・パライコでは部屋の定在波自体は解消できません。
しかし定在波による特定帯域の「こもり感」については聴感上
効果的に解消することができます。

残響時間のコントロールは、ルームアコースティックにより
解決するべきです。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:06 ID:g0XhDE+J
>>881

良く出来ました(花丸)w


883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:12 ID:rr9eiHHk
「こもり感」じゃなくて、もっと低い帯域の「圧迫感」でしょ。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:16 ID:kiyP0UoJ
>>870
結局これらの機材を使用することで低域の定在波を解消させたり
部屋の残響時間のコントロールをすることはできるのでしょうか?

の質問に対して、定在波は消えないが軽減できる はまだ良いとして、
低音のぼんつきが軽減できる、盛り上がりが補正できる、個人の嗜好の問題
とすれ違いの回答が多いね。
そんなこと聞いてないちゅうに(w

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:20 ID:g0XhDE+J
だからもっとも的確な回答は、

       で・き・な・い

でいいんだよ。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:26 ID:JyUo0wtX
↑定在波は消えないが聴覚上軽減できる、が「定在波の解消」といえるかどうか?
おざなりな軽減だけでなく、もっと高度の解消を問われている気がするよね・・・

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:29 ID:g0XhDE+J
とすると、哲学と形而上学をきちんと理解してないと答えられんなあ。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:33 ID:g0XhDE+J
まあ、マジレスすると、測定用のマイクをリスニングポイントに置いて、
そのただ一点で定在波がないときと同じ波形を記録できるような補正は
できる。室内音響の完全な逆特性を実現すればよいのだ。しかしアナログ
フィルタでは不可能だし、ディジタルフィルタでも、ベリやDG38のような
IIRフィルタでは不可能。長いタップのFIRフィルタを実行可能なハード
を使い、かつ適切なフィルタ係数の設計ができれば、定在波がないのと
同等の音圧をマイク位置で得ることはできるが、位置が変われば元のもくあみ
というかもっと悪化することもあり得る。

こんなとこかな?


889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:39 ID:IwutbVZa
実際やった上でどうこう言ってるのは少ないね。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:41 ID:YWim+foT
定在波だろうが、不快な反射音であろうが消そうと思えば、
宇宙パイロットの防御ヘッドホンや外部騒音カットのヘッドホンのように
消したい音を逆相で出力すれば、キャンセルされて消せる。
パライコなら、必要帯域だけを選んで消すことも可能になる。

それで音楽再生がどうなるかは知らん。
いろいろと工夫と実験を重ねてくれ。
但し、ここのパライコ党がそこまで真剣に取り組んでるようには見えない。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:42 ID:rr9eiHHk
脳内位相反転ばっかだね。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:44 ID:g0XhDE+J
並みのパライコ・グライコはもちろんやったさ。で結論は、せいぜいチョトマシ
がいいとこ。肝腎の直接音がダメダメになるっぽい。

本物の逆特性はやってみたいんだけどね。シロートにはまだちょっと手が届かない。

TACT RCSはちょと聴きの経験はあるが持ってないので使ったことがあるとはいえない。
でもRCSは逆特性といってもかなり誤魔化してあるっぽくて定在波が消えるということ
までは望めないらしい。という説明を聞いた。


893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:48 ID:LN7SInpW
みんな、ヘッドフォンに汁

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:49 ID:rr9eiHHk

結局だ、定在波で困ってる人は
やってみる価値はありそうだ。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:56 ID:g0XhDE+J
ベリとかアキュみたいなメーカーや、販売店にとってもそれが一番うれしいだろうしな
ピュア活性化のためにもグライコパライコをみんなで導入しる

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:02 ID:rr9eiHHk
導入したくなければ何度でも改築しる だな。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:04 ID:Co/6AJGH
そうじゃないだろ?
ベリの通常使用ではムリだから、逆相の活用、実験をやってみるという事だろ。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:08 ID:g0XhDE+J
どうやってやるんだ?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:09 ID:hi9FELJ0
識者たちよ、消したい音を逆相で出力して、キャンセルで消す方法を語ってくれ!
ベリ厨房どもの賛成反対の繰り返しには、もう飽きた。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:11 ID:g0XhDE+J
打ち消し用のスピーカーをもひとつ使って、逆相信号入れてみるとか言い出しそう
だなw デジタル処理を自分で組めないと相当につらい話だと思うんだけど。


901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:11 ID:hi9FELJ0
まず、TACT RCSの読んでからだ

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:12 ID:g0XhDE+J
http://www.cepstrum.co.jp/1anckit/1anckit.htm

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:16 ID:rr9eiHHk
>逆相の活用、実験
定在波、解かってるのかなぁ?
疑問を感じてきたぞ。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:21 ID:g0XhDE+J
たしかに897の理解度には疑問を感じるけど、基本的な原理としては、
定在波を打ち消すために逆相信号を使うという話はまちがってないだろう。
単純に逆相信号を流せば消えるとはいかないが。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:28 ID:rr9eiHHk
位相で管理するってなら時間軸での話しだよ。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:31 ID:g0XhDE+J
ああ、そういう意味ね。

もちろん時間遅延を考えなきゃならんが、打ち消し用のスピーカー位置では
結果として逆相になっているわけだ。そういう意味だよ、↑の逆相ってのは。


907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:32 ID:g0XhDE+J
まあ基礎知識がないとこれ以上ぐだぐだやっても無駄かな。だれか詳しいひとがいたら、
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

のなかからいいリンク教えてくれ。


908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:33 ID:IwutbVZa
TACTを使えば定在波(低音)をどうにかできると言ってるやつ。嘘教えんな。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:35 ID:rr9eiHHk
反射する音まで管理下におけるかなぁ?
周波数によっても遅延時間違うし。
ま、いいや。そういう発想は大事だしね。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:35 ID:g0XhDE+J
>>908
だれ?

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:35 ID:g0XhDE+J
> 周波数によっても遅延時間違うし。

周波数によって音速変わるのか?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:37 ID:rr9eiHHk
位相ずれの時間が変わるっしょ。
おぃおぃだぞw

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:37 ID:g0XhDE+J
>>908

漏れは>>892でRCSのこと書いてるが、RCSでは定在波が消えることまでは望めないらしいと
書いてるからな。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:38 ID:+DVzYtiI
TACT RCS内部処理について。漏れも今から読むから煽るなよ

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/tuji/sub1-1.htm

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:39 ID:IwutbVZa
>825 名前:770 投稿日:03/11/28 22:39 ID:UqMJH9LO
>要するにDG38程度では定在波対策なんてできっこないとゆう意味でしょうか?
>それなら逆にどんな機材なら対策可能ですかね?

>826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/28 22:40 ID:5ucgPL1i
>>825

>>821

>821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/28 22:18 ID:5ucgPL1i
>まあ、そこまでいうんなら、Tact RCS 2.0についてちょっと調べてみたら?

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:39 ID:g0XhDE+J
>>912
わかってるよ、ネタだw

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:40 ID:rr9eiHHk
ネタは混ぜたほうが面白いなw

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:58 ID:ZPrft4x+
>>914
定在波や反射、あるいはエッジ回折によるピーク・ディップは、
明らかに最小位相ではありません。
だからBehringer DSP8024などではムリです。
TACTのFIRフィルタでは、こうした非最小位相の影響についても、
近似的に補正することが可能です。

までは斜読みでも分かった。だから、具体的にどうなってるのか?
別のサイトを検索中なり。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:41 ID:g0XhDE+J
なんかわかった?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:46 ID:zyGlb+XW
わからん!難しい英文が読めん!漏前さんも助けろ

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:48 ID:rr9eiHHk
助け舟だ(翻訳)
ttp://www.excite.co.jp/world/url/

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:48 ID:g0XhDE+J
Tactのホームページいきゃいいのかな?

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:51 ID:g0XhDE+J
室内音響の逆特性とかでぐぐったらこんなんでますた
日本語だけど内容が難しすぎてわからん

http://www.lab.kochi-tech.ac.jp/fukulab/research/Paper2/DSP2002-167.pdf


924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:57 ID:Lmsv+c2t
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
        http://chance.gaiax.com/home/a128856
     ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  mic@asobinojikan.jp

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:45 ID:1PWtN+tC
こら位相が合っとらんぞ、、位ね、氏ね、逝け

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:48 ID:nqWUGizv
Tact一台くらい、まず漏れが買って試してやる

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:50 ID:g0XhDE+J
よし、じゃあ買って俺のとこへ送ってくれ、住所教えるからめあどさらせ

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:55 ID:g4lI0/YD
リスニングルーム造った方が安上がりだぞ。

929 名前:しょうちゃん:03/11/29 17:16 ID:ZF2J6U/f
>>870
どうもです。実践されているようで私も嬉しいですね。
電源ケーブルの交換も効きましたよ。
音色そのものはさほど変わりませんでしたが、背景の静けさ、音場の奥行きが
向上しました。
なにせ元のケーブルがショボイですからね(笑

>>868
そう言っていただけるとカキコした甲斐があります。
とにかく安いですから試してみてもらいたいですね。
本当はパライコのバンド数も6バンドぐらいあればなお良いのですが、
今の3バンドでも満足のいく結果が出ましたので、結果オーライでした。
新型2496では確か6バンドになっていたはずです。



930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:38 ID:g0XhDE+J
しょうちゃんがデムパ野郎と認定されたのは

>>434 に対する >>436のレス
434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 02:08 ID:VUVs+dGY
>>421
ルーム・アコースティックてな事になると定存波は
よほど完璧なリスニングルームでないと防止できないなあ。
パライコくらいで取り去るのはムリだろ。

436 :しょうちゃん :03/10/29 07:34 ID:GbMClrM7
>>434
>パライコくらいで取り去るのはムリだろ。
ムリじゃないですよ〜
ほとんど完全に取り除けます。


物理的に不可能なことをほとんど完全に取り除けると言い切ってる。これを
デムパといわずしてなんといおうかw

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:41 ID:LN7SInpW
そもそもがだ、正六面体みたいなコンクリートの部屋でいい音出そうと
する香具師はスカッとあきらめるのが美しい選択だ。


932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:59 ID:g0XhDE+J
コンクリートのウサギ小屋にはヘッドフォンが一番

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:02 ID:KeZzPoCz
しょうちゃん、従来どおりの話は分かた。そろそろ終わろ。
あんたが寝てから位相反転技術での定在波対策に取り組んでる真っ最中だ。
デムパ野郎かとうかの真価は、これで問われるぞw、


934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:07 ID:lJ57JJMz
定在波は部屋の状態で決定されるので機器で消える訳が無い。
でもパライコ使いは、アコースティック対策で対処しきれない部分を目立たなく
させることが可能と言ってるわけ。

ピュアオタはイコライザやトンコンに拒絶反応を示すが、既存の方法で対処しきれ
ない部分は機械に頼っても良いのだよ。
まあ脳内で拒絶ばかりせず実践してみることだ。


935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:22 ID:jbzYbdgS
>まあ脳内で拒絶ばかりせず実践してみることだ

だから、どれを実践する?
定在波や反射、あるいはエッジ回折によるピーク・ディップは、
最小位相ではないので、BehringerのIIRフィルタでは消えない。
Tact等のFIRフィルタなら、こうした非最小位相の影響についても、
近似的に補正することが可能らしい。
という点までが外出なのだが・・・

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:26 ID:g0XhDE+J
作ろう。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:28 ID:g0XhDE+J
xmlで書けるか?

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:34 ID:g0XhDE+J
>>935
あとさー、定在波の周波数だけを狙ってノッチで取ってしまえば定在波による
圧迫感とかぼんつきもわつきが軽減されるってことは誰も否定してないと思うんだわ、
漏れもそれだけならよかったんだが、直接音も損なわれるのが漏れには耳でもわかったし
理屈でもそうなると思う。

だから漏れはパライコ使うのはやめた。ああベリのDSP8024な。で、TACTのRCSなら
定在波補正できるってがいしゅつのURLに書いてあたか?


939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:40 ID:g0XhDE+J
>>923の最初の部分

あらまし スピーカを用いた音場再生では,室内伝達特性の影響を除去するために
逆フィルタを構成することが重要となる.1 つのスピーカでは1 つの補正フィルタ
に対する処理しか行うことができないため,1 つのスピーカはマルチパスに対する
制御を単一の制御系で行わなければならない.

最初の部分はわかったけどあとの部分いみふめー


940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:13 ID:x5WUcUbw
外出の>>914の方が、もう少し分かりやすい。

Accuphase DG-28やBehringer DSP8024と違って、
FIRフィルタでは、定在波や反射の非最小位相の影響についても、
近似的に補正することが可能。
完全自由空間あるいは吸音率100%の媒体内部で発生した音波でない限り、
本来発生した音波の影響は無限時間にわたって続くはずだが、
事実上無音とみなせるまでに減衰するだけの時間がカバーできれば、
それで差し支えない。
ただし、スピーカとあまり位置的に離れていない場所での反射に限られる。
耳への入射角度があまり大きく違いすぎる反射については、
直接音に対する頭部伝達関数と反射音に対する頭部伝達関数が大きく異なるため、
キャンセルすることが困難になるわけです。

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:20 ID:g0XhDE+J
こんな感じか?

スピーカー−−−−−−−−−耳
  |          /
  |         /
  |        /
  |       /
  |      /
  |     /
  |    /
  |   /
  |  /
   反射ピカーッ


942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:21 ID:IwutbVZa
TACTを使えば定在波(低音)をどうにかできると言ってるやつ。嘘教えんな。

FIRで処理できるのは、せいぜい一次反射の中高音まで。
それ以上は反射が複雑化するので出来ない。
さらに低音もタップ数が多くなってしまうので無理。
むろん定在波も駄目。
FIRは魔法ではない。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:21 ID:g0XhDE+J
ずれた・・・・・

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:22 ID:g0XhDE+J
>>942
なるほど。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:23 ID:g0XhDE+J
タップ数が多くても計算できるなら定在波は処理できるってことか?

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:24 ID:g0XhDE+J
ちがった。低音も処理できるってことか?

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:27 ID:IwutbVZa
理論的にはそうだが、>>888のような問題もあるし、
あまり多量のフィードバックをかけることは好ましくないだろう。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:28 ID:g0XhDE+J
>>947
それ漏れが書いたんだけどさ。どっかの掲示板でこういう話しが出てたんだよ。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:30 ID:WT5dibtS
数100 ktaps X 4のFIRフィルタリングでは足らんてか?

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:31 ID:g0XhDE+J
RCSは2000いくつだってかいてあるじゃねーか。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:32 ID:g0XhDE+J
数100ktapsX4がどのぐらい長いかしらんが、それなら低音も処理できるのか?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:38 ID:IwutbVZa
多分足りないと思うが、持ってないのでこれ以上は分からない。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:20 ID:YRiGSP11
最近レスで問題の定在波や反射等の複雑な位相の補正も可能らしい
FIRフィルタの機種が語られ始めたのは嬉しいことです。
ベリンガーなどで盛上がった帯域のSP音をグイと下げて誤魔化す?
のとは大違い、大進歩で、興味深いです。
RCS2.0DAは高級品ですが、プリ付きと考えたら仕方ないか?


954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:33 ID:i0ibkKcO
↑プリアンプ付き・・・デジタルボリューム付きだ、かっこいいw

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:51 ID:kAjaTMVy
すっかりルーム・アコースティックの問題に呑まれてしまったようだが
録音の時代毎のクセについて次スレで期待しまふ。
60年代が寸詰まりに聞こえたり70年代がドンシャリに聞こえたり
時代毎にシステム構築してたらラチが明かないものね。

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:20 ID:b63F2VHN
↑前レスにもあったが、それこそグライコ、パライコの真価発揮だな。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:36 ID:58W43vOn
ベリに代表される安物パライコが良いか悪いか?
ルームアコースティックの補正に効くかどうか?
については多数決ではNOの答が多かったが、
逆位相とかFIRで近似的に補正できそうな報告も始まったね。
残レスも少なくなったが、ぜひこの応答キボン
モレはまだ経験もなし、予算も乏しの状況だからw


958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:55 ID:8Drn50SH
200%うまくいかないと言っておく。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:58 ID:7Rcu/Mrw
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:02 ID:clhbqVz/
定在波は難しくても、スピーカーそのものの欠点を補正することはできるんだよな?


961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:12 ID:hR1xoCpN
>>959
べりんがか何か知らんが7254の最新画像なんか晒すな

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:18 ID:p7UsIi90
>>957
部屋での逆位も外部騒音カットヘッドホンと同じ要領でやっれって。

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:48 ID:clhbqVz/
それでうまくゆくならとっくの昔に出来てるはずだと思うが。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:07 ID:kj+hYGDB
分ったのはFIRではなくIIRなので、アキュもベリも一緒ってことだよね。


965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:41 ID:b4uH+ImY
アキュはアマチュアが気軽に使えるようにIIRを採用した
ベリはプロ用と言いながらコストがかかるのでIIRにした
これが製品開発のコンセプトの違いだ

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:47 ID:clhbqVz/
プロ用といえば聞こえはいいが、要するに業務用。業務用のスープ使ってる
ラーメン屋なんてダメダメじゃん、そーゆーもんさ

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:54 ID:b63F2VHN
もともとチンケな部屋にアキュ使って室内音響改良する人なんて人いないだろ。
だからフィルタ以外の性能が良ければそれでよい訳だ。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:00 ID:7DnEznGk
>>739の室内伝達特性の影響を除去するには逆フィルタを構成する…
という論文は難しいねw

ところでTACTは、振幅群遅延f特平坦となるような逆フィルタを演算して、
ターゲットになる特性のフィルタをかける手法だそうで、FIRフィルタだ。
論文と同様の手法をコストに縛られずに開発したものかな。


969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:08 ID:clhbqVz/
コストには大幅に縛られてんじゃないの? たかだか数1000$で何台売れたか知らんけど。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:37 ID:g1mhOsSE
↑TACTは素晴らしいぞ。フィルタに満足出来んなら、
デジタルアンプとして使うだけでも高性能だ。

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:13 ID:NkiBgV7s
>>770〜の応答をまとめて読んだが、今まで?だった点がようやく分かった。
特にBehringer信奉者が得々と説明する具体策の次元の低さと出鱈目さかげん。

プロ用というから、せめてQや位相が細かく調整できるかと誤解させられていたが、
実際は、単にスピーカーの直接音を上げ下げするだけのものだったのか。

プロ用とかレスするから、DSPを使用した本格的な機種もどきかと騙されていた。
これなら、泣く泣くアキュを捨てた大昔から何も進んでいない。
効果があったというレスは所詮その次元だったと疑問解明、しかし空しい気分だ。

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:34 ID:KP70DP1H
DSPだから本格的って訳じゃないし、
アキュはパライコ機能ない訳だし、
パルス波でもなけりゃ定在波を位相で管理できるとは思えないし、
結局、音圧レベルでしか解決できないんじゃないの?

あと、定在波を低減させる方法として可能性があるとすると
ルームアコースティックレベルでのホルムヘルツジェネレーターかな。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:56 ID:TsN7XY5n
ヘルムホルツだよw

まあ、そーゆー手を使うのが先決だ罠、DSP使うにしても測定は必須だし魔法の
ように勝手に調整してくれるわけでもなかろう。測定データをもとにした共鳴箱設計
できるアプリもあるから遊ぶには面白いんじゃないの?

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:36 ID:YHgHNyf5
直接音の上げ下げで定在波による音を解消させるのとルームアコースティックで
音を吸収して解消させるのと聴感上で違いはそうない。
どっちがクオリティが上だとか考えること自体ナンセンス。

君たちはなにか勘違いしてるんだねw

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:54 ID:TsN7XY5n
ふふっ、チミは所詮その程度の耳しか持ってないことを誇らしげに騙ってどーするつもり?

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:01 ID:Nc+IHD7n
>>974
はきりと低音の響かない和室だと逝ったらどだ

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:05 ID:KP70DP1H
>>974
俺は多少は同意するぞ。
室内では間接音が8割程度だって聞いたことあるし。
定在波という「病気」を「漢方薬」で治すか「手術」で治すかの違いだろ。
ホルムヘルツと間違えるようじゃ漏れもその程度だがなw

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:08 ID:TsN7XY5n
ちょっと違うな。根本から美顔になるか化粧するかの違いではないか?

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:10 ID:KP70DP1H
化粧じゃなくて整形だと思うよ。

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:15 ID:gXJBemFL
>>971
パライコ初心者ですが、まったく銅管です。
使用者の説明を読むと、悪い部屋ではスピーカーから○○○○の音が出ると
ある帯域では、××××の悪い反射音が出るから
トータルで○○○○××××の音量に盛り上がってしまう。
それをパライコでスピーカーの音量を下げて、トータル○○××の音にするって
調整のようですが、ある帯域だけ○○○○が○○××に聞えたら不自然でしょう。
やはり全帯域を揃えて、トータル○○○×位にする室内音響の改善が必要と感じました。
それと完全でなくても、多少とも位相管理できる機種(ベリンガー以外)を選びたいと思います。



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:24 ID:v9I4fg7P
>>977
>室内では間接音が8割程度
というのが全帯域でなら良い響きかもしれんが、>>980の言うように、
ある帯域だけそうなれば(帯域ごとの間接音比率が大幅に異なれば)問題だ。

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:30 ID:KP70DP1H
問題だから
>>980式でいけば他の問題のない帯域は○○××で
定在波のある帯域が○○××××××を
パライコで○×××にする。
あくまでも化粧程度では美人になれない環境下での話しだ。

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:37 ID:raHyw/5x
↑その○×××って不味いでないか?駄耳だけが喰える味か

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:42 ID:GWNKT2Je
脳内秋田

985 名前:&rlo;:03/12/01 14:42 ID:nenunmYI
>>972
>あと、定在波を低減させる方法として可能性があるとすると
>ルームアコースティックレベルでのホルムヘルツジェネレーターかな。

ヘルムホルツレゾネーターじゃないんですか?

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:43 ID:KP70DP1H
○○××××××よりはマシだろ。
全ての帯域で○○××だったらこう言う話はしてない。
手を尽くしてもダメだから○×××だ。
根本的に低域の定在波は手を尽くしてもダメって場合が多い。
○○××××××のままと、○×××の比較をしてくれ。

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:46 ID:KP70DP1H
>>985
973が既に突っ込んでくれたよw

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:48 ID:KP70DP1H
あっ、レゾネーターの方か。
やっぱ俺もまだまだだなw

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:55 ID:eTytX6mN
>>984 脳内じゃないつもりだが・・・
だから大昔にアキュを捨てなきゃなっらん羽目に陥ったw

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:00 ID:KP70DP1H
パライコの話しだ。アキュは関係ないw

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:06 ID:NIp6VaOT
パライコ信者のよだが、音の基本的変化に大差なかろ

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:08 ID:Nc+IHD7n
ノッチ・フィルターの存在も知らないとは>>991

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:10 ID:KP70DP1H
>>991
飽きれた。俺以下だw

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:10 ID:rhWVxt0w
同じいうなら、FIRとは違うくらいの論点張れや。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:14 ID:CADjV96f
漏れに言わせりゃ、アキュもベリも同じ穴の狢だが…

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:19 ID:y/sVMaxr
部屋の逆伝達特性カーブで補正する機械だから一緒くたの存在だな

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:22 ID:rgnCe0G2
そこのあなた。新スレ立てお願いします。

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:23 ID:rFVpMJhC
ほんじゃー、一緒くたの存在が有益か無益かはまた明日ね

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:24 ID:KP70DP1H
そう言うのは言い出しっぺと相場が決まってる。

ID:rgnCe0G2、おながいします。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:26 ID:KP70DP1H
それか、しょうちゃんだな。

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.