■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


ヴィンテージ嫌いとヴィンテージ好き

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 01:52 ID:FlYM04Mu
ヴィンテージ嫌いは、本当に毛嫌いしているけど、ヴィンテージをろくに聴いていない。
ヴィンテージ好きは、現代のオーディオもよく聴いていて、結果としてヴィンテージを選択した。
だから、ヴィンテージ嫌いのほうが、だめだめな、人間が多い。
顔を見ただけでもわかるよ。ヴィンテージ嫌いは貧相で、心が狭いの、ありあり。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 01:53 ID:2x/jt+Xd
ヴィンテージとオールドマシンとの境界線は?
カテゴライズしないと混乱するぞ?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 01:59 ID:FlYM04Mu
細かいことを言う人がいるなあ
どうしても境界線引くなら、有名なオールドマシンでいいよ
無名でもいいんだけどね。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:03 ID:mLp3eyRc
>ヴィンテージ好きは、現代のオーディオもよく聴いていて、結果としてヴィンテージを選択した。
それが聴いてないんだなぁ。
初めから偏見の耳で聴くから絶対に良い評価を与えない。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:07 ID:FlYM04Mu
最初から、いきなりヴィンテージという人は、まずいない。
1000万円クラスの石アンプと現代のスピーカをそろえて、
いい音がしなくて、ヴィンテージという例は多いよ


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:19 ID:slKfIN2q
ビンテージは当時のソフトだけ聴くなら良いよ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:25 ID:FlYM04Mu
究極は蓄音機だな、ぜんまいのやつ。
電気はつかはない。
声とかバイオリンは、すごい音を出している。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:31 ID:mLp3eyRc
>7
クレデンザね。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:33 ID:FlYM04Mu
そう
で、SP盤はラッパの前で吹込んだ、元祖ダイレクトカッティング
すごいよん

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:35 ID:mLp3eyRc
おれ、思わず裏にまわってACコードがコンセントにささって
ないか見たよ。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:37 ID:N8xLsx57
これなんかどう
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38796500

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:38 ID:5tvGlxAf
>>9
SPって、そのマスターからだいたい何回コピーされてるか知ってますか?(純粋に質問)

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:39 ID:mLp3eyRc
悪くは無いけどオーディオ趣味からは外ずれるかなぁ。
ヴィンテージじゃなくてアンティークになっちゃう。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:49 ID:FlYM04Mu
SPとぜんまい蓄音機
まじにいい落としてるよ
帯域は狭いけどね

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:50 ID:N8xLsx57
やっぱ、このあたりから
http://www6.ocn.ne.jp/~kuniharu/555messhu.htm

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:53 ID:FlYM04Mu
>>15
俺はこれ嫌い。
でもね、ウェスタンのスピーカー聞いて、子供の頃の映画館の音を思い出したよ
そういうので、ヴィンテージ好きっていひともいるだろな。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 02:58 ID:mLp3eyRc
昔は、取り壊し中の映画館に逝くとウェスタンの装置が
只でもらえたらしい。
解体屋の人がホーンで焚き木してたとか。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 03:01 ID:N8xLsx57
>16
俺も今一でもBGMには最高、全然疲れません、けど594Aはいいよ

19 名前:515 :03/10/04 10:44 ID:lTrXNKN0
>>4
そうなんだよね。
ヴィンテージファンは偏見を持って店頭やらショーやらで聴いた気に
なっているアフォばかり。
それもヴィンテージという独特な音で耳まで偏っているから、現代の癖
の少ない音は全然物足りなくなっている。

オレもヴィンテージを聴いてはいるが、音は結構気に入ったものの、ダ
イナミックレンジは狭い、低域は伸びていない、で限界が・・・
現代の管弦楽のソースなどまともに聴けないよ。
何より音楽が大切な私にはヴィンテージは到底我慢出来るものではな
い。
なんぼなんでも物理特性が悪すぎるのは問題外。

またメンテナンスも面倒。

結局はこんなに苦労して鳴らしているから良い音なんだ、と刷り込まれ
ている人が多いと思う。


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 10:46 ID:9msczyDI
と、似非ハイエンダーの代表である石井は書きますた。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:10 ID:pQUhkghg
ティールとチェロのアンプレビンソンのCDと
パラゴンとマランツ#7と#5で鳴らしているが
メインはパラゴン
理由はいい音するから

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:10 ID:FlYM04Mu
現代のスピーカーのほうがひどいのよ
能率悪くて、音が重くて、リズムに乗れないよ
で、帯域せまくても、リアルで、音楽が楽しいヴィンテージたどり着く人は多い。
蓄音機はその典型。
こういう人たちは偏見なんか持っていない。
ヴィンテージを毛嫌いする人たちのほうが、偏見を持っているね
ろくに聞きもしないでヴィンテージをけなす人はたくさんいる

23 名前:やっぱり :03/10/04 11:22 ID:s/j56jE6
パラゴンは鳴らすのが難しいですね。それにウーハが150でなくてLE15
とかが入っていると音になりにくいでしょうね。それでももっと後の物よりは
ましですかね。ブロントロードホーンでホールトーンを作ってしまうSPです
よね。なかなか朗々とユニットの繋がりよく鳴りませんよね。特に近くで、狭い
部屋で聞くと。今までに2回ほどしか感心するようなパラゴンを聞いたことは
ありませんね。日野のちょっと低音をかぶらせたネットワークは好きでしたけれど。
結構有名なビンテージ屋さんでもいい加減な物も売っています。多額の授業料を
払ってやっと本物にたどり着く事になるわけですけれどもね。なにしろ、
ビンテージに関する正確な情報が少ないので簡単に騙されてしまいますよね。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:31 ID:FlYM04Mu
>>23
オーディオは、あるとき、音の悪さに突然気づいたりしますが
それまでは、満足しているので、よいではないですか
ぱらごんも、まったくだめなものはないですね
けっこう聞けるし、視覚的にはA5なんかよりずっといいし。
ボーカルは、スピーカーの真ん中に立っているように、聞こえるし
好きだな

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:42 ID:aif+6IeR
禄に聴きもしないという点ではどっちもどっち。
あと現代の装置を評価する大切なポイントにRPTがある。
今の装置でリズムが悪いと感じるのは余程ひどい装置を聴いたか、リズムに関する感覚が世の人と大きくズレているかのどちらかだ。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:47 ID:FlYM04Mu
>>25
あそう?
低能率スピーカーを500KWのアンプで無理やりならしてもなあ
だめなのよ、音の立ち上がりが遅れてさ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:54 ID:8UkJuiin
>>26
そんなアンプあるかよ(w

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:55 ID:FlYM04Mu
ごめん K がおおかっただ
でも 1000Wのあんぷとか、すごいよな


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 11:59 ID:U06EyqsW
今はバカエンダーの端くれですが、学生時代は頻繁にジャズ喫茶に通っていました。
ジャズ喫茶のオヤジさん、中には取っ付き難いガンコオヤジもいますが、自分の子供の
ような私に対し丁寧な接客とオーディオや音楽のことレコードのことを教えてくれるある店の
マスターがいました。
コーヒーを注文すると「かしこまりました。」と丁寧に礼をして注文を受ける。コーヒーも
おいしかった。今でもこれ以上の味のコーヒーには不幸にして廻り合ったことがありません。
JBLパラゴン、4343、タンノイGRF、マッキン・・これらの機器の音がマスターの人柄や
教えて下さった事柄と共に渾然一体となって、忘れられない思い出として記憶の中に深く
刻み込まれています。説得力のある音と共に、、、

ハイエンドとビンテージは違うものと捕らえています。どっちが上とか○×式で単純に比較
するのは如何なものかと思います。
私にとってビンテージをバカにすることはお世話になったジャズ喫茶のマスターをバカにする
ことと等しいのです。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 12:01 ID:8UkJuiin
音楽が好きで、自分の好きな音のためにビンテージに走るのは
後悔しないけれど、ただの飾りで選ぶのはちょっと....

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 12:01 ID:FlYM04Mu
いいジャズ喫茶だなあ
今でも営業しているの?


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 12:02 ID:eHRuxQ9n
>25
そのとーり。
どんな装置でもそれを作った奴のコンセプトがある。
それをよく理解して使わないと碌な結果にならない。


33 名前:29 :03/10/04 12:05 ID:U06EyqsW
>>31
残念ながら15年ほど前にお店は閉められました。お止めになっていなかったら
今でも通いたいです。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 12:06 ID:FlYM04Mu
>>25
コンセプトなんていわれてもなあ
音楽そのものが変わって聞こえるようだと、欠陥商品だな

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 12:13 ID:eHRuxQ9n
>34
そういう意味ではヴィンテージははっきりしてるよね。
今の装置はどんぐりの背比べで差がはっきりしない。
何故なら中身がみんな同じだから。

まぁ、そういう裏を読めば理解できるよ。
それを受け入れるかどうかは別だよ。
でも比べる以上は一度受け入れなきゃ。
オレはヴィンテージと今のと両方やってるけど
双方ともいい結果は出てるよ。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 12:14 ID:FlYM04Mu
いけね、まちがった
>>32
コンセプトなんていわれてもなあ
音楽そのものが変わって聞こえるようだと、欠陥商品だな


37 名前:どひゅーん :03/10/04 12:55 ID:AaRLFdf7
JAZZはどうか知らないけど、
クラシックに関して言えば、演奏と違う音を出して喜んでいるのは、
何千万もする楽器を作った楽器職人とか演奏家に対して失礼じゃないか?
歪みの少ない音に対して「つまらない音だ」 ・・・あほか

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 15:25 ID:8UkJuiin
その楽器本来の音を出していない演奏者も楽器職人に対して失礼になるのか....

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 15:27 ID:ZaV1bbmI
どんな音を出そうが自由だろう。
ただし、変な音を出しておいて、〜〜は変な音だ、と言うのは失礼だろうが。

40 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/04 15:47 ID:P2Qw326Y
パラゴンはビンテージですかぁ・・。私の家ではまだまだ現役で、とても気に入って
います。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 16:57 ID:uKj5l3eM
良いか悪いかと
好きか嫌いかは違う。
良さは分かるが好きではないという人が多いのでは。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 19:48 ID:DM5Y8Epe
ジャズを聴くなら歌舞伎と時代劇の違いくらい役者が。。。というのは。

43 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/04 20:52 ID:P2Qw326Y
Winer・Hornの柔らかい反響音をうまく表現できるSPがパラゴンです。

ホールでのWiner・HornのF管独特の音を上手く表現できるので、自分の
演奏の生録音を再生する時によく使います。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:30 ID:a4h43B8v
もぐもぐは演奏もするのか?コリャ驚いた。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:32 ID:EJuLziYb
もぐもぐ愛用のパラゴンはユニットは何なんだろ?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:33 ID:BS2f89W5
初期設定によるとホルン吹きだから、
「掘る」と「モグラ」とをかけて「もぐもぐ」。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:36 ID:BS2f89W5
で、そのパラゴンを評価するもぐの耳には、
タンノイのオートグラフとかウエストミンスターはどう感じるの?

48 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/04 21:40 ID:P2Qw326Y
>>44
あのぉ、もぐもぐという名前もホルンから来ています。私はホルン吹き。掘るんなら
もぐら。だからもぐもぐ。なんちゃって☆(^_^;

>>45
LE15Aです。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:44 ID:mNoCyna6
もぐもぐ・・・もっと深い意味があるのかと思ってたのにぃ〜

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:47 ID:EJuLziYb
>>48
レスありがとう。ドライバーは375かな?

51 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/04 21:52 ID:P2Qw326Y
>>47
追い込みをしていてわかった事ですけど、部屋や環境ととても厳しく選ぶSPです。
部屋のミスマッチ、追い込み不足ですととても癖のあるものになり、評価が大きく
分かれます。最期は好みでとなりますけど、決まればそれは素晴らしいです。
聴くジャンルもそれなりに選びます。ジャンル、ソースという意味ではナローレンジ
ですね。

私は家のオートグラフ、ウエストミンスターも気に入っています。
(別々の部屋にセットしてあります。気分転換に聴く部屋を変えたりします。

52 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/04 21:54 ID:P2Qw326Y
>>50
初期オリジナルです。それとは別に自作も1台あります。HL90ホーンは
オリジナルを型にして鋳物で作りました。

53 名前:47 :03/10/04 21:59 ID:BS2f89W5
>>51
レスありがとうね! まったくおっしゃる通り。
どれも一筋縄ではいかないし、個性も強いSPだけど、
いい状態に持って行ければ、かけがえの無い音で歌ってくれるよね。
万能ではないけどオンリーワンのSPだと思う。

54 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/04 22:08 ID:P2Qw326Y
タンノイに限った事ではありませんけど、単純にSPの良し悪しを語れない、一筋縄で
は答えが出ないという事をタンノイには特に強く感じます。

オートグラフやウエストミンスターは専用部屋を設計するくらいでないと完全に
鳴らしきれないのではと思わせるくらい奥が深いです。
決まったタンノイはJBL同様に違った顔を見せてくれます。タンノイの魅力は
こういったところにあると私は感じています。(^_^)

55 名前:44 :03/10/04 23:46 ID:a4h43B8v
>>もぐもぐ
確か4344ももってたよな。
システムとしては一体何セット持ってんの?
まあ、激しくウラヤマシイけど、それぞれを追い込むのは非常に大変だと思うが。
ジブンはL6PPを薦めるもぐもぐを見直したモンだけど。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 23:51 ID:Elmyjc0S
もぐもぐさんは医者でしか?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 23:53 ID:ZaV1bbmI
パパが建築会社の社長。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 11:13 ID:7uVMowic
LE15というウーファはどうにも好きになれないのだが。
ジャズには音が重すぎ。だいたいアコースティック・ジャズに重低音はないしね。
長所はどこにあるんだ。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 12:30 ID:KARO2KUK
自分はオートグラフ、マッキンの球アンプ、ガラード301、SPUで
レコードを楽しんでいる、ビンテージと言われている時代が
いつ頃なのかはっきりしないが1950〜60年代くらいのクラシック
レコードを楽しむのであればまずまずの装置だと思っている。
ヴィンテージ嫌いと言う方はこの時代のレコードを
あまり熱心に聴かれない方なのかもしれない。



60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 12:38 ID:7uVMowic
>>40
ヴィンテージショップで売っていればヴィンテージだな
ヴィンテージショップとは、

ウェスタン○○  ウェスタンがつくのは何軒あるのかなあ
エル○○
エイ○○
ジュピ○○

え〜い面倒だ、ステレオサウンドとMJを読むべし

61 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/05 12:38 ID:6eflwwax
医者はむーぱぱさん(^_^)/~だっしゅ

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 13:50 ID:KARO2KUK
>60

ヴィンテージショップの親父って物凄く個性的だから
それでその親父が嫌いになってヴィンテージ嫌いに
なってしまうパターンが多いのではと思う。
まっ逆の可能性もあるわけだが・・・・

ウェスタン○○って所沢のウェスタンラボの事だろうけど
ここでは例えばタンノイのモニターゴールドを貴重品て
感じで売っているけど、新宿のウェスタン・サウンド・インク
に行けばシルバークラスにならないと鼻も引っ掛けられないです。
てかウェスタンじゃないと駄目っていうか(^^;

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:04 ID:7uVMowic
一部の人たちはウェスタンサウンドという音質を追い求めているのだが、
ウェスタンサウンドってどういう音なんだ

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:17 ID:CFu40zPL
>ウェスタン○○って所沢の・・・・・
昔騙された事がある。中身はオリジナルですよと、とあるアンプを購入
1年後友人が天板を開けたとたん!コンデンサーは換わっているわ
抵抗は取り替えてあるわ、一番ひどいのはゲルマニューム・トランジスタ
が訳の分からないシリコントランジスタに  開いた口が塞がりません
ばかやろー

風の噂で聞いたのだがあの店は客との喧嘩が絶えないらしい

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:34 ID:KARO2KUK
>63

歴史的に言うとアルテックをもっと辛口にしたような・・・
と言ってもアルテック自体がヴィンテージだからな〜
とにかくエネルギー感が強く音が耳元まで飛んで来るような。
じゃないと映画の音声には使えないよね。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:44 ID:sEMH5h2d
>>64
確かに 球ひとつ買って不良だったのを こちらのアンプの
せいにした わーわー文句言って替えさせたが、あの調子じゃ
泣き寝入りもいるのだろう
別のウェス○○・・・はとにかくWEの製品を1つ買わせるまでが
勝負だとか。後はSPからレコードプレーヤーまですべてWEで
揃えないと気が済まなくなって、最低でも1000万円は店につぎ
込んでくれる と辞めた店員が・・・・
WEは大変ですなあ

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:54 ID:sEMH5h2d
>>58
150−4Cか2220にしときなさいな

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:57 ID:KARO2KUK
>66

う〜みゅ
そんなだからWE(ヴィンテージ)は嫌われちゃうんでしょうね。
しかし映画館の音を家庭に持ち込んでもなー。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 14:58 ID:buQIRRsE
555ドライバの音を聴いてからイチャモンつけな。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 15:03 ID:sEMH5h2d
>>68
とにかく財布が大変 店はほくほくなんだろう
おまけに骨董屋は売って終わりだけど、よく調子悪くなるから
高額メンテのおまけ稼ぎ付き
騙されたということは、骨董屋的に言えば、それ以上金をつぎ込む
能力がないことを見透かされたからかな。
骨董屋も後が続く優良顧客には贋作は売らないだろうから。


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 15:11 ID:VxpM07B/
>68

アルテック使っている人多いんじゃない
JBL,アルテックの親会社じゃないw

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 15:15 ID:KARO2KUK
>70

自分も秋葉のジュピターオーディオで見透かされたのか
支払いはカードは駄目、現金のみと言われた
差別するな!


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 15:16 ID:sEMH5h2d
>>71
そのとおり。有り余るお金を好きに捨てるならともかく。
アルテックかJBLオールドにしときなはれ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 16:47 ID:38rJBpxf
>>59
素晴らしい装置で聴かれていらっしゃいますね。
1950〜60年代くらいのクラシック、私もアナログで楽しんでいますがこの時代は
録音がよいので現代の高解像度な装置で聴くのもなかなかのものだと思います。
ロクサン・ザクシーズ、ライラ・クラヴィスDCを使っています。
自分で所有していないだけでヴィンテージ嫌いではありませんけれど。

75 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/05 16:50 ID:64Z1UD3U
>>55
>システムとしては一体何セット持ってんの?

ふみゅっ!(・〜・)(ごめんなさい。また自慢してるとか書かれてしまいますので・・・

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 17:11 ID:KARO2KUK
>74
59です
たしかに現代の装置でも良く鳴りますね。
装置よりもレコードの方が大事ってことがこれでわかります。

77 名前:74 :03/10/05 17:53 ID:38rJBpxf
>>76
>装置よりもレコードの方が大事ってことがこれでわかります。
全く同感です。装置は異なれどお互いにこの時代の音楽を楽しみましょう。
私は装置は新らしめの路線でもプログラムソースはヴィンテージ派です。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 23:58 ID:D6QDoNPM
AUTOGURAPH MODEL ONEはどうですか?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 00:37 ID:bGqPVe65
>>59
Living presenceやLiving stereoを聴いて、ヴィンテージは聴けたもの
ではないと感じている訳ですけどね。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 00:49 ID:VgEWBhym
本日のAIのIDは ID:bGqPVe65なので、以後はスルーでお願いします。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 09:06 ID:NCMxsWix
>77

59です、最近は独奏曲を聴くことが多いので
モノラルLPに興味が移っています。
独奏ならステレオの必要性もあまり感じません
なにより音楽が濃密緻密に再現され
生演奏に近いエネルギーと存在感を感じます。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 11:24 ID:of2yROTV
ヴィンテージ好きな人に聞きたいんですが、
いまの機器と比べて、どのようなところがいいと感じているんですか?
(私はあまりヴィンテージを聞いたことがないので・・・)

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 11:29 ID:QMCJmucb
一言で言うと乾いた音のがする所だな。
高い楽器は枯れた音がする。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 11:42 ID:6bYC2LMC
>>83
勘違いにも程がある(ーー;)

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 11:51 ID:QMCJmucb
>>84
誤爆じゃないよw

86 名前:74 :03/10/06 12:06 ID:V9/fMP/0
>>81
若気の至りで以前はクラシックのモノラルは聴かず嫌いだった時期があるのですが、
少しずつカラスやシュワルツコップ、好きなレーベルでもあるデッカやアルヒーフなど
でモノラルLPを聴くようになりました。
ジャズでは当たり前のように聴いてはいたのですが。
モノLPは想像以上に奥行き感があり、何よりも59さんの仰るように濃密で緻密なところ
が良いですね。
演奏自体も良いものが多いので今はモノステレオを分け隔てなく楽しんでいます。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 12:07 ID:6bYC2LMC
>>85
ありがと(w

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 14:05 ID:XDeD9yzy
Living presenceやLiving stereo って何?

食べたら美味しいですか?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 14:10 ID:XDeD9yzy
真空管アンプを使い出すと、古い球がほしくなるのです。
やはり、真空管全盛のころのオーディオ球はいい音がするので。
これがヴィンテージの第1歩かもしれません。
しかし、かたくなにヴィンテージを拒む真空管アンプマニアも
います。お金がないんだろうね

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:03 ID:NCMxsWix
>89

59です、私も若い頃はモノラルレコードなんてほとんど
聴きませんでした。モノラル全盛の1950年代に活躍した
演奏家をほとんど知らずにいたからなのですが、
少しずつその存在を知っていくにつれてユニークかつ
磨かれた個性の面白さを理解できるようになりました。
オーディオ装置も淘汰されて残ったヴィンテージは個性派
揃いなので何だか似ているなーと思います。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:07 ID:NCMxsWix
>90

失礼しました。
>89>86


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:10 ID:jUAuzzZ9
ジーンズはヴィンテージのほうが味があるよ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:40 ID:/wVPWS8N
まぁ、よく聴く音楽のソースがいつ頃の録音のものなのかということも
あるんでしょうね。
自分は結構1960年代とか、その辺の録音が好きなので・・・結果として
ビンテージな機材になってしまいます。

やはり聴き比べてみると当時の録音は当時の機器で聞くのが一番自然な音に
感じますから。ソースが7割はレコードということもあるのでしょうけど。

最近の音楽やCDの方ををよく聞く人は最近の機器のほうがいいのかも
しれませんね・・。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:43 ID:haP/6Ro4
>>93さん
その通りですよ


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:46 ID:WquBG1wm
古いソースには古い機械というのも一つの信仰の様な。
古い録音も良く聴くが最新の機械を使っている。

96 名前:74 :03/10/06 21:13 ID:V9/fMP/0
>>90
同感です。ヴィンテージ機器を所有していない私が言うのもはばかられますが、
淘汰されて残ったヴィンテージには現代の装置が失った何かがあると思います。
音楽の感動は物理特性だけでは得られないのではないかと感じています。
ヴィンテージ機器の良いところを認めつつも私は>>95さんと同じ考えを持っています。
当時の演奏家と録音エンジニアの執念が込められたレコードを今の装置で聴くと
「こんな音も入っていたのか!」的な感動があります。
音楽に感動して「イイな〜」と感じるポイントは人それぞれでしょう。私は濃密緻密で
多彩な音色と音場感や解像度を自分なりに両立させたいと思っています。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 00:35 ID:zYwzCeTo
ジャズを聴くんでJBL4344とアルテックA5を使ってるが、自分では
ヴィンテージではないと思ってるのに周りはお前のは古臭いだとかもう
すでにヴィンテージなキカイだというヤツもいる。
上で「74」がロクサン・ザクシーズ、ライラ・クラヴィスDCを使ってて
ヴィンテージ機器を所有していないと言う主張をしているが、これが
トーレンスになったりSPUになったりするとヴィンテージになってし
まうのだろうか。トーレンスでも124だとヴィンテージで520だと微妙
だとか、この辺の境界線てどこなんだろう。

自分のなかではヴィンテージ機器というのはただ単に過去の名機というんでは
なく、ジャズのスタンダードナンバーみたいにモノそのものが良かったり今で
も充分個性的であるから現在まで心酔者がいて残っているんだと判断している。
今の最新機種で人気があるものでも10年後20年後にヴィンテージとして残
れるものは結構少ないのではと思う。


98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 11:53 ID:p/tHhEZn
古くからヴィンテージの音に親んできた人には
ヴィンテージの音が懐かしく心地よく聞こえるような
刷り込みがある
・・・そんな傾向ってあるんじゃないですかね?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 11:55 ID:Zh023Rk8
>>98
ありますね。でも、その時代時代で、最高の音を求めていたので、
よくできた機器は、いつの時代でもいい音を出しています。
ヴィンテージはレンジが狭いだけなんだよね。

100 名前:彰篠宮 :03/10/07 12:01 ID:bcfVi35R
自分の好みを選択していったら、そこに行き着いたというだけなのですけどね。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 12:05 ID:p/tHhEZn
ヴィンテージは音に包まれるような良さがある
最近のは音が見えるようなリアルさがある

・・・と、誤解を承知で言ってみる(笑)

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 12:10 ID:otieU50a
タンノイのR.H.Rはヴィンテージでつか?

103 名前:74 :03/10/07 12:36 ID:WP2kSyVp
>>97
ヴィンテージの境界線を引くことって難しいですね。皆さんそれぞれ判断基準が違う
でしょうし。
個人的には97さんと同意見なんですが、作られた年代だけではなく音を含めて境界線
を自分なりに引いているような気がします。
4344も鳴らし方ひとつでヴィンテージにもなれば先鋭的にもなると思っていますので。
話の都合上「ヴィンテージ」という言葉を使っていますが>>102さんの質問などには
私個人の価値観ではヴィンテージに分類したくなりますが「どちらでもかまわないのでは
ないでしょうか。」と言いたい気持ちが強いです。

申し遅れましたが現用スピーカーはウィルソンベネッシュACT1エボリューションです。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 12:39 ID:DvVsIDYL
好みも大切だが、客観性も大切。
でオレは現代の装置を使っている。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 14:14 ID:n2n8hH2b
その客観性を評価するのが主観なので結局好みでしかない。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 18:37 ID:FV8f6YHy
JBLでビンテージというのは43シリーズなどのモニターは
入らないのでは?
個人的にはパラゴン、オリンパスあたりがJBLのビンテージ
の最新版かと
エレボイではパトリシアンシリーズとか
具体的には中古で定価以下で売られているようなものはビンテージ
でなく、ただの中古品のイメージなんだけど

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 20:09 ID:sQxSjxGM
ビンテージとは アメリカの個人ガレージセールでバイヤーが買ってきた品を呼ぶ。
アメリカ人宅の物置の隅で眠っていた逸品

108 名前:59 :03/10/07 20:20 ID:O8b9NUMT
>96
クラシックカーやクラシックカメラに通じるところが
ヴィンテージオーディオにもあることは確かです。
やはり自己満足の世界なんでしょうかねー。


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 20:22 ID:FV8f6YHy
>>106
自己補足。中古で定価以下・・は、当時の価格を物価スライドして
その価格以下という意味です
43シリーズはいずれの意味でも定価以下なのでは?これをビンテージ
ショップでビンテージとしては売っていないはずです タダの中古品

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 20:28 ID:wvZ3dClN
ビンテージスピーカーってやっぱり慣れなのかな?
20代後半ぐらいの男が定価でペア100万ぐらいのタンノイを中古で
買っているのを見て、「こういう音が好きなんですか?」って
訊いて見たら、「親父が持ってたから。」みたいなことを言ってた。


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 20:30 ID:cWzaBVP5
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 21:04 ID:sQxSjxGM
>>110音は関係無い その姿形のみ価値がある。音のことは言ってはいけない
ビンテージ  音は出ればそれで良い

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 21:16 ID:uBK16U+Y
古くなったなりに昔の音を再現してくれないものをヴィンテージと
呼ぶのは如何なものか。
単なるオブジェじゃつまらんのじゃないかいな。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 21:21 ID:FV8f6YHy
趣味のクルマでもそうだが、クラッシックカーを走ればそれでヨイとして
いる収集家はおらんのでは
世界の名クラシックカーは現代クルマにない良さがあるからあれだけ
マニアもいて、イベントもある
現代カーはモデルチェンジがあれば世代前は陳腐化政策のもとにさらされる

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 22:18 ID:Ee5486CS
ウエスタンでその当時のソフトを聴くのも
現在のハイエンドで今のソフトを聴くのも
私には同じ位の感動があるのだが、、、。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 23:14 ID:1sP6/Rq1
学生時代、何年間か必死にアルバイトして、そしてようやく念願の
アルテック、604バレンシアを入手した。

それから早25年、聞く時間は短くなったが今でも狭い部屋の中で
抜群のアルテックサウンドを聴かせてくれる。
新しい曲も少しは聴くが、25年前、音楽に夢中だった頃の
曲ばかり聴いている。それは今でも俺にとって至福の時間。

今は家族もいて、とてもそんな金額をスピーカーに出せない。
だから買い換えなど考えの圏外にある。

別にヴィンテージだと言うつもりも肩入れするつもりもないが、
そう言う青春時代の思い出が詰まったオーディオには音が
良いとか悪いとかは関係無い。人生の一部なんだよね。

117 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/07 23:16 ID:dU7g6xb0
ハーツ・フィールドもビンテージでしょうか?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 23:37 ID:2mooTDQp
ビンテージ、何年前の発売だ

119 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/07 23:44 ID:dU7g6xb0
発売は1953年頃なのでしょか??

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/07 23:47 ID:sYwfN2TP
>>116
良いスピーカーの出会えましたね。こういう方は幸せです。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 23:58 ID:2mooTDQp
>199

1953年??、375グレーの初期型だコンチクショウよこせ

122 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/08 00:01 ID:r6g0oCPR
嫌よ。だってパパのだもん。(^_^)

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 00:05 ID:vjYLK/W9
ミツバチ持って行って、ホーンに蜂の巣作らしたる

124 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/08 00:10 ID:r6g0oCPR
本当は初期型より075を追加して3ウェイになった後期型の方がいいんですよね。
後期型はパパが自作しちゃいましたけど。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 00:29 ID:vjYLK/W9
ダチが後期型持ってるが、俺は075があまりにもJBLでXです。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 04:53 ID:vdYZXPhY
しかしさあ。
ヴィンテージ派って独身が多いよねえ。
孤高の自分の音を目指すという事が結局、孤高の女性の好みにもなって
いるのかな?

ハイエンド派は大抵は結婚しているのとは大きな違いだよね。
この辺は本気で差が大きい。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 05:06 ID:W7eafPkF
>>83
アフォか・・・・。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 05:47 ID:PWOfyyO8
>>126
おまいにテーゼをぶち上げてもらいたくないな!
わかったふり君、うざいよ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/08 09:25 ID:TYz6T7qt
>>126
ヴィンテージ派はスピーカーを通して音楽を楽しんでいる。
ハイエンド派はスピーカーを通して音を聞いている。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 13:05 ID:GPQjt5SH
ヴィンテージ派¥に独身が多い?
初めて聞いたな

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 16:13 ID:vdYZXPhY
>>128
独身童貞君アゲ


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 16:14 ID:vdYZXPhY
>>129
そりゃ、逆だろ。
ヴィンテージ派はスピーカの音を楽しんでいる。
ハイエンド派は音楽を楽しんでいる。


133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 17:07 ID:PWOfyyO8
さらに・・・
ヴィンテージ派はいにしえスピーカの個性を楽しんでいる。
ハイエンド派は美しい音楽を楽しんでいる。


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 17:14 ID:PWOfyyO8
>>131
やはり腹にたまったものを吐き出さないとスキーリせんな

「お・ま・いはハゲでぶテーゼ君」


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 17:15 ID:dVeSnbSC
言ってみればオーディオにはまる連中は一種の依存症だからね。
頭おかしいよ。
出てくる音なんてそんなに違いがあるわけがない。
細かい違いを追及してるマニアはまさに鴨。
どんどんその調子で無駄金使ってくださいねw

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 17:58 ID:7LVt6R3v
オーディオに限らず、マニアなんてみんなそんなもんでしょ。
本人達が満足してるなら、それで結構じゃないの。

興味のない人が、いちいち外から石を投げ込む必要はないでしょう。
そっとしておいてあげれば?大人げないよ。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/08 18:03 ID:TYz6T7qt
>>135
どんどん無駄金貯めてね。(笑)

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:41 ID:Gc3pCVUD
持つ喜び収集する喜びコレクションだよビンテージ
音質音楽関係無い音出ればマンセー

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:45 ID:Gc3pCVUD
遠い昔のオーディオ雑誌で絶賛されていればビンテージ発見。
みつけたら昔の記事を50回は読みなおし記憶し思い込む,すばらしい。
それを買ってこそビンテージマニアだ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:48 ID:Gc3pCVUD
修理した形跡が有れば注意,ビンテージ、当時のままでなければゴミ
オリジナルにコダワル。音が出なくてもオリジナルを持て。修理履歴
に注意汁ビンテージ

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:53 ID:aW18U64H
必死にビンテージをくさす、>>1の言うとおり貧相で心が狭い
ID:Gc3pCVUDがいるスレはここでつか?(w

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 20:01 ID:uEoL+mIg
>>136
その感じだと クルマで言えば カローラやビッツで足りるわけだから
ドイツ車だイタリア車だと言って乗っているのはアタマおかしい人とい
うことなの?
アルファの集まりで言ってみな、きっと家に帰れないよ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 20:31 ID:PWOfyyO8
↑もしかしてガクブルの事態が発生するのかい

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:47 ID:+/daK6C8
>>133
でも知り合いが上手い事を言うなあ、と思ったのが、ヴィンテージスピ
ーカはソースというより、音楽がそこで作られている(演出としても)良
さがあるという表現。
一方、ソースに忠実になろうとしているハイエンドスピーカは一枚向こ
う側で演奏されている様な感じがするとの事。

なる程。言い得て妙だよね。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:51 ID:To7kVgZT
↑アフォ!か・・・・

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:58 ID:+/daK6C8
>>145
あの表現がアフォとしか受け取れないなら、ま、それまでだろうね。


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 01:06 ID:fVwl6yKN
>>1
お前のそう思いたい気持ちは分からんでもない
ただ現実をみろ(聴け)、そして一言

『過去を美化することは未来への決断を誤らせる』

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/09 01:23 ID:TfxO+nef
>>144
同感。ハイエンドにより躍動感があれば。

149 名前:93 :03/10/09 01:36 ID:7z/Ur6q5
>>95さん

まぁ、最新の機器を使うことももちろん、より良い音として聴くためには
そのほうがいいという事はわかります。ただ、なんというか、当時その音楽を
作っていた人は、自分達の演奏のプレイバックを、昔の(当時の)最先端の
機器での再生音をイメージして録音なり演奏なりをしていたと私は思うのです。

仮に当時、今の最新機器のような優れた特性をもつ機器が普及してたなら
それらに合わせて音作りしていたでしょう・・。ミュージシャンや
レコーディングエンジニアってきっとそういうものだと思います。

なので、当時の「基準」とされたもので当時の音楽を聴く・・という行為は、
ある意味、当時そのミュージシャンの狙ったであろう再生音をそのまま聴ける
という意味で、自然だと思います。

ま、このヘンはあくまで趣味の世界ですからね。こういう聴き方が、私は
当時を体験できて面白いと思っているという・・ただそれだけのことです。
最新の機材が嫌いなわけではないんですよ。


なんというか、

150 名前:あんちょこ :03/10/09 01:45 ID:fksU5N9p
温故知新

151 名前:霧雨 :03/10/09 02:41 ID:JIrozKO5
はじめまして・・・
「新しいものが良くて古いものは良くない」には二つの考え方が
あると思います。一般には、時間の経過と共に価値が失われていくものは
その通りだと思います。
 しかし、時間の経過してもほとんど価値が変わらないものや、その価値が
増していくものもあります。
 たとえば、同じ建築物でも一般住宅のように老朽化と共に価値が薄くなって
いくものもあれば、千年を超えてなおそのたたずまいを残している国宝建築物
もあります。現在の技術の粋を尽くしても千年を超える耐久建築を建てられるか?
となれば・・そのいにしえの価値は増していきます。
これをオーディオ製品に当てはめるのは乱暴ですが・・・
その時々の職人(技術者)が魂を吹き込んだモノには、時を越えても
そのモノのよさは失われないように思うのです。
勘違いされては困るのですが、これは新しいものにも言える事だと思います。
今の素材をやはり情熱を込めて作られたものには愛され続けるものも
少なからずあると思うのです。手法は違えど新旧製品に込められた(技術者の)
想いがリスナーの心をくすぐるのは、普遍なものと信じたいですね。


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 02:49 ID:p8MQ050u
>>146
↑やっぱアフォだ!
>>151
プロジャクトXの見過ぎか・・・・(苦藁

153 名前:59 :03/10/09 08:43 ID:ZVmk9uLF
>151
全く同感です。
価値あるモノは優秀な人と物が作ります。
それに感動できる人は幸いだと思います。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 09:17 ID:Uo/pvXzd
現代オーディオでもヴィンテージでも好きにすればいいんだが…
おまいら良し悪し(主観タプーリ)で言い争ってて(鬱)になりませんか?
>>1みたいなつまらんこと言う貧相で心が狭いだめだめな人間のシステムが最悪
ということでよろしいでつか?



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 12:49 ID:zsCDFx1k
ヴィンテージ否定はしないがだれそれかまわず推奨するな。
良し悪しをヨーク説明してからに汁

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 20:49 ID:RaY9++uI
結局、本人がその製品の良さを理解しているかどうか.....

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 20:50 ID:+/daK6C8
ヴィンテージの音が好みかどうか、という事だろうね。
現代の装置の様に広いダイナミックレンジ、繊細な高域、良く伸びた低
域、目に見える様な音場。正確なRPT等はヴィンテージには残念ながら
求められない。
性能を現代の装置と較べる事自体、もう無粋な訳だ。


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 21:42 ID:3LqBGxVO
何でも、偏見なく聴いた上で、選択していればよいのだが、
聴きもしないで、いろいろとケチつけている輩がたくさんいる。
そういうヲーオタは、貧相で、心が狭いの、ありありだな

159 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/09 22:06 ID:1hxCPf1A
両方使えばいいのにぃ・・

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/09 22:33 ID:TfxO+nef
>>157
笑えるネ。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 22:43 ID:2omh4w3X
ただ開発された時間的な側面が古いというだけで性能的には
今日の最新型と遜色ないヴィンテージもあるのだが・・・
シッタカ君は怖いもの知らず、無知につける薬はない。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 22:44 ID:poJIQzxr
>>157
プププ
まともなヴィンテージ聴いたことないな
たしかにヴィンテージはコンディションによって音がまるで違うからな
ハイエンドオーディオ界でもヴィンテージをおまいみたいに
馬鹿にしてる香具師はいないぞ
あっ、ハイエンドってゆってもStereophileとかThe Absolute Soundみたいな
海外誌のことだからね
英語読めるんならバックナンバー取り寄せて読んでごらん

163 名前:霧雨 :03/10/09 22:59 ID:JIrozKO5
>>152
ハハッ そうかもしれないですねー(笑)
あの番組は、好きでしたねー
>>153
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。

オーディオを趣味として楽しんでおられる方々には、リスナーの数だけ
物差しがあって、満足の度合いや色合いがそれぞれ違うのは論を待たない
ことですよね。
問題は、「違う」ということを認め合えるかどうか?
これがマニア同士の厄介な難題でして・・・ともすると
嫁と姑のような陰険なムードになったり・・(よくありますよねー・・笑)
他人を満足させるものじゃないので、議論を尽くして勝ち負けしても
あまり意味のないことなのですが、無意識に相手に認めさせたい
(認められたい)・・と子供のようになってしまうこともありますよね。
 (もちろん私もあります・・笑)
これも、オーディオの呪縛のなせる業なのでしょうね・・・
長くオーディオをやってると「聴き職人」みたいになりますよね^^

164 名前:あんちょこ :03/10/09 23:09 ID:fksU5N9p
>>霧雨さん
そうですね。
この趣味には先生がふえすぎた(苦笑

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 23:33 ID:+/daK6C8
>>162
日本で人気のヴィンテージの特集が為された事は、何十冊かTASも
StereoPhileも持っているが、お目に掛かった事はない。

読者のコーナーでパラゴンが売りに出されたり、Stereophileの大昔の
記事紹介でアルテックのA-7が載った事はあるが、日本のステレオサウ
ンドの様に特集を組まれる事は無い。

あの古臭い音はコンディションとかの問題以前だぜ。仕様が既に・・・


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 23:39 ID:D/spUIrP
使い捨ての消費王国の国ですからね

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 23:39 ID:poJIQzxr
>>165
おいおい、誰が「ヴィンテージの特集」だなんて言った?
古くからの読者(TASなら、少なくとも30年の歴史の半分以上の購読歴がある読者)なら
単品の通常レビューや記事の中に、マッキンなどのチューブビンテージや
多くのスピーカーがマンセーされてたのを知らないはずはない。

突っ込まれる前に最初に言っておくが、最近その手の記述が少ない(ない)のは
入手できない機器についての記事を減らそうという編集方針が原因で、評価が下がったわけではない。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 23:47 ID:IL6Gbu6u
ヴィンテージって買えるだけのお金がないと
つい批判しちゃうのよ。オレもそうだった。
それが買える様になった時まだオーディオやって
いたら選択すればいいのよ。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 23:54 ID:OicExlJq
http://webnews.fc2web.com/

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:01 ID:C3DnoYKj
>>167
当時の最新・高級機器をああいう雑誌で取り上げるのは、当たり前
ジャン。反論にもならない事を書き込むなよ。

あとライターの中に古いオーディオリサーチのアンプを使っているヤツ
がいるのを見ても、最後の2行は嘘だな。

大体、Sound Stageというものを重視し始めた頃から、それ以前の装置
をマンセーしていた事を自己批判する文章をHPは書いている訳だが。
読んでいないのかね?


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:07 ID:d0wXjup5
ヴィンテージは粗大ゴミ、ヴィンテージマニアはゴミ収集家ということに
             
              決 定 し ま す た 

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:09 ID:5ppsl21b
今の最新機器も5,6年後にはヴィンテージってね
こんなクダランことを語ってるやつってアホとしか思えん
そんな暇があったら・・・

173 名前:昔ハイエンド :03/10/10 00:10 ID:zE5aoSaa
何を聴くかでしょう。1930〜40年代の音源をハイエンドで聴いても
駄目だし、逆のスエーデンなどの高音質盤をヴィンテージで聴くのも駄目。
結局その人がどんなソフトを聞くかによって決まるんだろうから。
内容を読んでるとそれぞれの聴かれているソフトのレベルが垣間見られるんですが・・。

技術の進歩はコストダウンから全てははじまっています。
前の製品と同等の性能をより安く、より大量にどうしたらできるかがスタート。
たまたま私が好きなものが50年代以前のものなんでヴインテージが好きですけど、
今のスピーカーなんて300万出してもネットワークに100円のセメント抵抗や
フイルムコンだから何か馬鹿らしくない?
アイコニックなんかを今の時代に作ろうとしたらものすごいお金かかるよ。
軍事、宇宙開発、医療などの特殊な分野以外は全てコストダウン。
球からトランジスター、モノからステレオ、レコードからCD、確かにメンテナンス、
便利さ、においては技術の進歩と捉えられるがこれは音が良いからそうなった訳
ではなくコストダウンという技術の進歩が齎した産物といえるかも。
邪道だけど両方持てばいいのにね。ありえないか・・・。
必ず片方がゴミ扱いになるよね。本物のソフトを聴きノイズも美味しく聴ける
ようになればハイエンドは卒業するはず。卒業できないのはその人が過去の
音源を美味しく聴いたことがないか、幼稚な1960年代〜現代の音楽、
高音質盤を主に聴いているからだろう。。。
過っての私のように。



174 名前:最強スピーカ作る1 :03/10/10 00:13 ID:cgI1f4FZ
ビンテージが最高である。

入手できない機器について書いてもらえば、リプロされ、
より良い製品として生まれ変わるわけでいいことだ。

全く最近の自転車ときたら、ぷんぷん。

175 名前:あんちょこ :03/10/10 00:16 ID:e1gcsLuS
>>173さん 正に同意
皆さん173さんに拍手


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:17 ID:d0wXjup5
173を要約すると…私は懐古虫です。現代の高忠実度再生には私の老化した耳がついていけません。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:17 ID:gHM/UQAN
下らん、sage

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:18 ID:U6OTy6x0
チネリのスーパーコルサなんかイーねー

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:20 ID:C3DnoYKj
>>173
素材だけで音が決まる訳でもあるまい。

ヴィンテージとなりつつあるJBLの4343のネットワークの酷さ(勿論、
愛好家用として使うなら、という話だが)は有名な話。

ヴィンテージだってそんなに良い部品ばかり使っている訳ではない。


180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:21 ID:44NekS+i
>171
買えない奴が何言っても説得力がない。

今の機器がヴィンテージになり得ないのは個性が無さ過ぎたり、
有っても一部の狂信的なマニア向けのものしか作られない。
10年後、20年後思い出して欲しくなる機器がいくつ
あるかだ。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:26 ID:U6OTy6x0
ビンテージって電気部品が劣化して腐ったッテコト だと以前ききましたが
どうなんでしょうか?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:28 ID:bLb1qi76
170は白痴
1990年代に、マッキンのアンプが取り上げられていたが、それがどうして
「当時の最新・高級機器」になるのか?
ビンテージってのは五年前の機器なのか?
HPは、すべての過去の機器の批判などしていない
だいたいSound Stageなどと書いてるのを見ても170が英語ができないのは明らか
Sound Stageってのは撮影所の用語。オーディオはSoundstageだ。
日本語も英語もできず、時間の感覚もない170は反省汁

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:30 ID:7xPrHmse
4343はビンテージではない 前カキコ参照 ただの中古機種

184 名前:あんちょこ :03/10/10 00:30 ID:e1gcsLuS
EMTは機器の製造過程の70%は何人かによる試聴だったという
今、レコーディングマイクでよく使われてるノイマンも同じく。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:31 ID:d0wXjup5
>>180
買えない奴が何言っても説得力がない
>んなこたーない買う価値がないだけ
今の機器がヴィンテージになり得ないのは個性が無さ過ぎたり、
有っても一部の狂信的なマニア向けのものしか作られない
>ソースの音を忠実に引き出すのに個性がある方がおかしい


186 名前:最強スピーカ作る1 :03/10/10 00:37 ID:cgI1f4FZ
現行品じゃない製品は全てビンテージ。

100年前も5年前も先月の製品も現行品でなければ
等しくビンテージ。

修理できるかどうかもわからんからな。

187 名前:あんちょこ :03/10/10 00:43 ID:e1gcsLuS
みんな俺のスピーカーを馬鹿にすると火傷スルゼ

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:44 ID:EtGw3vFM
>>163
アドレス書かないほうがいいよ。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:49 ID:44NekS+i
>185
>んなこたーない買う価値がないだけ
価値観は人によって違うし、市場価格は欲しがる人によって決まる。
人が美味いと思って食ってる物に口出ししても意味がない。

只、持っているからといって俺がオーディオマニアの代表者ぶって
でかい口叩いているのは気に入らん。

>186
さすがに100年前じゃアンティークだよ。


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 00:59 ID:U6OTy6x0
アンティークとビンテージは同じと思ってました

191 名前:昔ハイエンド :03/10/10 01:12 ID:1uus0urb
>>179

私の中では4343なんてモニター系の日本人にしか受けないゴミはヴィンテージ
とは認識してないし、後20年経っても同じ。
ヴィンテージのモノをどれだけ手にしたことある?
分解してみると驚くよ。昔の人は今でこそ線材で音が変わる事が認識されつつあるが、
その当時の研究者は理解できていて、要所に線材のピッチ、回転方向、振動までも
鑑みて作り込まれています。
1915年のWEのオイルコンもリークなしで現役で使えます。日本だと大正時代だよ。
WEには1000人を越える博士号クラスの人がいて、日本の全国家予算を上回るお金が
一企業にアメリカ国家予算から毎年おりていたんだよ。
アメリカは政治的背景、(国民の目を娯楽に向けさせて政治をやり易くする為)
から莫大なお金を使ってきた。ナチスが崩壊した時もユダヤの優秀な頭脳をソ連と
奪い合って片方でアポロ、もう片方でソユーズをうちあげてる。
ジムランだってランシングに在籍する前は事実上WEの開発者の一人。
クレデンザーの蓄音機の中の木製ホーンはWE14Aタイプ・・それは開発がWEだから
当然のこと。確かにヴィンテージだから全て良いわけではありませんが。
そして良いものは使い手を選ぶのも確かです。
お金で買えてもただ物があるだけで、ひとつもいい音を出してない人がいるのも事実。
別にWEを崇拝しませんが、WEでもゴミはある。D品番の製品はゴミ。
WEは基本的に外注で製造させていたからね。
マランツの7なんかでもあの時代に球でトランジスターのような性能が出せたから
価値がある訳で今の時代ではあまり意味を持たない音質の物もある。
少なくても今の製品よりコストはかけている。
今の製品は質を上げないと高く売れないから高級パーツや回路にお金をかけるしか
メーカーが生き残れない時代になつた。
だとしても、WEで本当に良い物は製品ではない。装置なんです。
意味わかりますか?それぞれの電気事情に合わせて設計した全て一品物なんです。
それを日本でしかも電源からなにまで調整して初めて真価がとわれるのです。


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 01:15 ID:7xPrHmse
そういえばビンテージの定義もはっきりしないまま190まで
進んでいた
人によって認識が違っていたような。これでは議論になるまい
>>1さんに再定義いただかないと
私は何度も書いたように、物価スライドで当時の定価以上の金額
で取引されているような製品がビンテージと評価している
理由は>>189さんも書かれているとおり、需要供給で多くの人が
その製品に価値を認めた結果、市場価値が当時の定価以上となって
いるから

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 01:30 ID:44NekS+i
>191
長いし言い方がきつい。
WEのパーツは新品のままスペアで何十年も眠っていたので
大半は劣化していて部品として役に立たないものがある。
無い物を良いとしてしまうのもどうかと思う。
装置として無い物を良いから買えと言ってもなぁ。
(俺もWEのSP使ってるんだけどね。)

いくら美味い料理でも材料がマンモスの肉だったら
手に入らんでしょう?

なけなしの金でオーディオ誌買ったら結論が「WEだからです」
では納得いかんでしょう。しかも雑誌代金がそのWEを買ってる
奴に原稿料として吸い取られるんだから。

194 名前:昔ハイエンド :03/10/10 01:48 ID:QCgg4PiU
>>193さん
すみません。長くてきつくて、以後気をつけます。
良い部品使ってない ってカキコあったもんで極論を言ったまでです。
本音はジェンセンだろうがRCA、デュケインのフルレンジでも十分に楽しめます。
球だって無帰還なら2Wあれば十分です。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 01:51 ID:bNMw059W
昔ハイエンド氏=ウエスタ〜ン絶賛派だということは理解できる。
でもウエスタ〜ンの程度のいい物は確かに素晴らしい!

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 01:55 ID:7xPrHmse
私もWE(JENSEN)の励磁型ウーハーを使っている
しかし、それ以外のアンプ(特に4シリーズ)とカールホ
ーンは音以前の問題で部屋に置けない。
昔渋谷ロフトにウエスタン○○が店を出していた頃、思わず
どこのゴミ捨て場から拾ってきた機械か店員に尋ねたことが
ある それくらい容姿は醜い

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 01:55 ID:9vnFIPQo
自分のいいと思わない物を簡単にゴミなどど言い捨てる人間は、
けっきょくはその程度だと思われちゃうんで、気を付けた方がいいのでは…。
そういう人の発言をまともに取り上げる人は少ないだろうね。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 02:01 ID:5ppsl21b
コストダウンと言ってるのは世間知らずもええとこ
庶民機とブルジョア機を一緒にしとるわなップ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 02:02 ID:7xPrHmse
興味ない人から見れば 言い方は悪いがゴミか何かと間違えるのでは

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 02:04 ID:44NekS+i
買うのは良いけど信仰は禁物。

一番、解りやすい例がWE-300Bだよ。
年代物の300Bと復刻版の300Bがあるんだけど、
雑誌の評価は必ずヴィンテージに軍配があがる。
復刻版は生産管理が進んだ状態で作られているし
真空度も上がってるのにね。
 
 もし、これが事実ならワインと同じ様に中国製の
300Bを50年くらい置いておくと音が良くなるはず。

みなさんどう思う?

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 02:07 ID:7xPrHmse
電極が違う

202 名前:197 :03/10/10 02:09 ID:9vnFIPQo
>>199
ははは、偶然196の後になったから誤解されたかもしれないけど、
197で言ってるのは外見でなく質的なことです。
外見キチャナイのは、またそれと別の問題(w

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 02:10 ID:7xPrHmse
>>200
店主に2,30マソ渡して、必ず買うからといって聴き比べされたし

204 名前:昔ハイエンド :03/10/10 02:22 ID:/S9kZUMh
真空度があがっているし、製造工程が品質重視されてくると或る意味失う
ものがあるんでないの?
水が良い例でミネナルウオーターのように精製された水は水で美味しいけど
山から湧き出す井戸水は松や草木の根っこを通り過ぎてく間に不純物と混じり
あって味が決まるんだからかえって不純物が入ると美味しい音がするような
気がしますが・・。6N、8Nの線材に例えが違うけど似ている気がしませんか?


205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 02:54 ID:tVVmZi2S
結局このスレは好き勝手にソース本来の音を加工する脳内虫ばかりか(鬱

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 03:10 ID:MjAJ1ufH
ウエスタン野郎の見下ろしか
シンセも再生できない 勘違い装置
イ      ラ       ネ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 03:14 ID:MjAJ1ufH
口が1mもある うそくさい うえすたん





208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 04:21 ID:tVVmZi2S
感情論ばかりの耳の劣化した昔ハイエンド爺

       イ ラ ネ

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 04:28 ID:tVVmZi2S
耳の遠くなった爺が値段吊り上げてるヴィンテージなんか

        イ    ラ    ネ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 04:38 ID:bNMw059W

weの偉大さを愚弄するとは神をも恐れぬアフォだわい。

イラネ小僧、おまいの存在こそ胃  羅  根


211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 04:49 ID:bNMw059W
イラネ小僧共、もしも仮におまいらがaltec,jbl,tad等の愛用者だと
すれば、天を仰ぎてツバキす、と同義ぞ。
weは現代ホーン型の祖先だからな。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 08:16 ID:C3DnoYKj
ホーンなんて

イ    ラ    ネ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 08:25 ID:C3DnoYKj
しかし、当時のハイテク・ハイエンドだった高級テレビなんて今や誰も
見向きもしない訳だが、音だけは幻想があるんだね。

オレから見ると当時の高級テレビもヴィンテージオーディオも同じにし
か感じない訳だが(爆)


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 13:46 ID:U6OTy6x0
オレの知り合いで初代日立キドカラーテレビを数年前まで大切に持っていた。
、、当時20万で部品も良いしすばらしい、、写してみたらわかるよって
言ってやったらしばらくして捨てた。こんなフウにならなければ良いが。。。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 13:52 ID:U6OTy6x0
彼はデノンのS1という高額なセパレートアンプを持っているが
最近までトリオのサプリームという古いアンプも大切にしていた。
当時高かったらしい。つないでみればわかるよって言ってやったら
しばらくして彼の家から消えた。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:39 ID:bwpNPkea
WE300B、これは人気商品だからいろいろ噂があってねえ。
真空度なんか、最低限の値をクリアしてれば、よさそうだな。
基本的に刻印あたりでないと、だめだろう。
それより、WE300A を買うべきだな。
この違いがわからなければ、オーディオはやめなさい。
耳悪過ぎ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:43 ID:bwpNPkea
1です
ヴィンテージの定義とかは、些末なことでして。
ろくに聞いてもいないのに、毛嫌いする人たちが
嫌いなのです。バカがうつるので、つきあわないのが
一番いいですね。

ヴィンテージもいろいろ聴いて、嫌いならそれでいいです。
しかし、ハイエンドもとんでもなく高価ですね
あんまり高いと、本当に聴く機会がすくなくて、評価なんか
できません。思いきって買って、当たりと思うかはずれと思うか。



218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:46 ID:1Z6U7Sw6
やはり、使い分けでしょうね
うちでは、アナログはALTEC A7
デジタルのCDはJBL 4344
と使い分けしてます。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:02 ID:U6OTy6x0
>>思いきって買って、当たりと思うかはずれと思うか。

でも引いたが最後 ババ抜きのババ 負けーってことにならないでしょうか?






220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:33 ID:7xPrHmse
冷やかしじゃあ ビンテージショップでは聴かせてくれんだろうなあ
ましてや WE300Aなんか 各種年代を試聴したことあり だいぶ
違うよ 値段が物語っているとおり

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:39 ID:U6OTy6x0
難しいんだな。博打打でないと買えない。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:41 ID:7xPrHmse
ビンテージオーディオ機器=骨董品レベルのもの
だから目利きできんとなあ
こけおろしている人々は 目利きできんじゃろうなあ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:48 ID:U6OTy6x0
鑑定団の爺に頼めば大丈夫?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:49 ID:1Z6U7Sw6
ビンテージオーディオショップ発見
こんなに品揃え豊富です。

http://www.antique-audio.com/

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 20:50 ID:7xPrHmse
鑑定団では・・・・
ビンテージ 例えばWEであればWEマニアの人の一緒に行くしか
ないでしょう。マランツでもいいけど、アンプをひっくり返して、
シリアルナンバーから どれがオリジナルパーツで、どれが交換した
ものか見分けられないと・・・・

226 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/10 21:00 ID:vVqX5GPM
あのぉ、みなさんはビンテージにコンプレックスでもあるのですか?(^_^;

227 名前:200 :03/10/11 00:13 ID:jM3HlcfT
では、300Aの音が300Bより良いのは何故よ?

ワインみたいに寝かせば良くなるのか?
それなら今作られたWE-300Bも何十年かすれば
今の300A並みの音になるんじゃないのと言いたい。



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:31 ID:9HvXBtmZ
>>182
Sound Stageと書いてるのはIちゃんだろ。
Sterophile誌のことを何時もStero Phileと書くのもIちゃんだよ。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:51 ID:9HvXBtmZ
Sterophile ⇒ Stereophile
Stero Phile ⇒ Stereo Phile

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:54 ID:s34UW2vA
「ステレオ」から「いー」のを取ったら「捨てろ」か。
意味深やのぉ。

231 名前:昔ハイエンド :03/10/11 08:06 ID:EHMAvaER
ジャズが一般的に言われているようにピーク時代は50年代後半という見方
(自分はそうは思っておりません・・)があるようにオーディオにも
メーカーが威信をかけた製品があり、それぞれのメーカーにもピークがあるように
思います。後発メーカーだと今がピークというところもありますが、一番力を入れて
いたのは昔のように見受けられるんですが・・・・。


232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 09:13 ID:/1jYrB/a
>>200
電極みなよ 聴かせてもらいな
そう思うなら ねかしときな

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 10:32 ID:13bdWGEW
『過去を美化することは未来への決断を誤らせる』

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 11:00 ID:FB7paITV
>>227
くちばかりうるさいやつだな
聴けば音の違いは歴然だ。
 300Aと300B でどこがちがうかは、よくいわれていることは。
Aはオーディオ管だが、Bはレギュレータ管ということだ
これで、造りとか部品の処理とかが、異なるようだ
とにかく、自分で買って聴いてみることだ。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 11:13 ID:FB7paITV
オーディオに力を入れていた時代は、とっくに過ぎ去ってしまい、
今のメーカーは小さなものばかりだ。あまりたいしたものは出ていない

スピーカーの原理なんかは、とっくに完成していて。もう進歩はない。
ヴィンテージでもよいスピーカーは音像もいい。

オーディオはウォークマンが発売された時に終わった。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 11:53 ID:tRq4AcX9
>234,235
>くちばかりうるさいやつだな
>聴けば音の違いは歴然だ。
そんな事解っとる。解っとる上で聞いとるんじゃ。

>300Aと300B でどこがちがうかは、よくいわれていることは。
>Aはオーディオ管だが、Bはレギュレータ管ということだ
んなわけないじゃん。
WEの技術者に聴いたのか?

>これで、造りとか部品の処理とかが、異なるようだ。
じゃあ復刻版の造りと部品の処理を同じにすれば
300Aの音が再現出来るわけだな?
「異なるようだ」 「ようだ」とはどういう事だ?
曖昧だぞ。はっきり言い切れ。

言っとくがおれもヴィンテージマニアだ。
球の電極だって飽きるほど見てきてる。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 12:31 ID:2WP7Ayio
おまいらに質問だ。
ヴィンテージだから好きなのか?
好きなのがヴィンテージなのか?

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 12:59 ID:EBTRNKYZ
レアなほど音が良い。

239 名前:昔ハイエンド :03/10/11 12:59 ID:TVOivIxv
あくまで個人的に好きな時代の音源を聴こうとしたら、いまの物よりも
ヴィンテージの方が美味しく聴けるからそうしています。

1958年からのトランジスター録音された音源〜現代の録音なら
ハイエンドの方が楽しめるとおもいますよ。


240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 18:59 ID:qkDl2/y/
随分ヴィンテージにお詳しいようですが
昔ハイエンドさんて昔どんなハイエンドで鳴らしてたの?
で何がきっかけで卒業出来たんですか?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 19:28 ID:r0MQ5/35
ソースと機材との相性は、同時代同士がいいって言われるね。
昔ハイエンドさんクラスの人はウエスタ〜ンでしょ、きっと。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 21:08 ID:vSFFAmaD
ウェスタンはレンタルですから途中から登場です。中古品専門

243 名前:昔ハイエンド :03/10/11 21:26 ID:JpTrwTIg
300Aと300Bですか。
まず構造の違いは電極の向きが45度違います。300Aは初期のST管だから
他メーカーがナス管作っていた時代に作られました。
ナス管をつくるライン用の装置で作っているパイロットプラント(試作製品用ライン)
で作ったものだから真空引きポンプの性能が悪く真空度が低いのです。
不純物、つまり微量のガスが残っているわけです。
音的にはあくまで個人的見解ですが300Bより音が太く、倍音が多く、やわらかい
感じです。逆にいうと解像度が300Bより落ちます。
300は元々ご存知の通りオーディオ管として開発された物ですがNASAがロケット
発射台の電源のレギュレーター管で使いました。
300Bでも色々ありますよね。オールド刻印、軍用刻印CW品番、プリント、ベルマーク、
etc・・・。
現代に近づく程真空度が増します。アポロ計画の前にジェミニ計画があり
ロケット発射に使われています。三極管で使う優秀な球が結果的にレギュレーター管
として300が選択された訳です。並列で電源が60アンペアなら1000本使われた事
になります。
だからこの時期の軍用CW品番の球数が多いわけです。
300Aより前に200Aがあり(1930年)
それより前に00A(1928年)・・・
なにの因果かしれませんが、ルイとアール ハインツのWEST END BLUES
の1928年の名演と重なりますが・・・。
知人がカンノのアンプを手にいれたのですが、なんとそのアンプに
00Aがさされているとのことで今度見せて頂けるようにお願いしております。
あまりウンチクを言うと諸先輩方に生意気と叩かれそうなので、
爺さんですが39歳の若輩者の私ですのでこのへんで勘弁してやってください。


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 22:46 ID:67DphJ2m
>300Aと300Bですか。
>まず構造の違いは電極の向きが45度違います。300Aは初期のST管だから
>他メーカーがナス管作っていた時代に作られました。
>ナス管をつくるライン用の装置で作っているパイロットプラント(試作製品用ライン)
>で作ったものだから真空引きポンプの性能が悪く真空度が低いのです。

300Bを例に挙げたのはたまたまなんだが、
いくら音のためとは言えこんなつまらない理由で
ウン十万もお金を払うのか。

いくらヴィンテージ好きでもどこかで線引かなきゃ。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:06 ID:GBwhURLv
ヴィンテージなんて貧乏人が関係してはダメな領域なのだよ。
悪徳業者がごまんといるから、それに騙されいる内に、それなりに審美
眼も出来る。そこに到達するのに、うん百万円のお金が掛かる。
ま、金持ちの道楽ですな。

だからオレは関係ない。


246 名前:昔ハイエンド :03/10/12 01:08 ID:PTVj/P2w
誤解があるといけないんで・・・・私はあくまで個人的な嗜好で300Bの華やかに感じられる
音色がタイプではございませんので。
トランスをピアレス、トライアッド、ソーダソン、UTC、ダイナコ、etc・・・
のWE以外のOUT使っても或る部分、どうしても300の個性が強く出てしまい
私にとってのベストバランスの組み合わせにならなかった為、辛抱と根気が
ないもので諦めただけなんですがね。
まだまだ修行がたりませ〜ん。ついでに頭も足りませ〜ん。 トホホ・・・

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:48 ID:XOEYokz6
かつて米国が国策として開発した機材だけに侮れないことは確か。
中古テレビの例を持ち出して煽ってるヤシがいたが、ばーかとしか
言いようがない。
「音は聞いてみなければわらかない」のだ。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:48 ID:XOEYokz6
×わらかない
○わからない

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:52 ID:GBwhURLv
>>247
テレビが当時の最先端(レーダーって何に映しているんだよ)って事を知
らない、おまいはバカの骨頂。


250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 02:12 ID:XOEYokz6
>>249

おいおい、カンチガイ君、214を読んでから戯言いってね♪
半世紀前のテレビのこといってんじゃねぇんだよ。

doaho

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 02:24 ID:x044++FS
>>247
わらかすなよ、ヴァカw

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 02:42 ID:t1RMjBjh
>247-251

何の話やねん。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 02:56 ID:hDmqIyLy
>>246
頭が足りませんって言わんでも分かってるさ
レス読めば

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 05:10 ID:XOEYokz6
>>251
日曜早朝から器違いはっけん、おまいのことだよ


255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 13:25 ID:tbtB7HI2
>>254

 日 曜 早 朝 か ら 必 死 だ な w 

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:50 ID:wFuIxSFm
「オナニーしてりゃいんだもんね.ビンテージ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:53 ID:GBwhURLv
>>250
日本語も碌に読めない知障くんは出てこなくて良いよ(藁


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:55 ID:glDtoAxJ
ニヤニヤ(・∀・)



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 20:50 ID:2/SrtSzN
>256
ヴィンテージ嫌いの厨房って知識ないから
議論に参加できない。だから、カキコが無い時間帯に
こっそり書き込んで逃げる。 w

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:09 ID:F6PtLWjL
 ウェスタンはアンプよりスピーカーがすごいと思うが、
594A,595A,4151A,4181Aぜひ使ってみたい、555はBGMに
よさそう

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 23:06 ID:UyNKOkJr
凄いつーか、ウェスたんは電話線で鳴ってたSPだかんね
非力なアンプしかなかったもんで
逆に言えば、今の低脳なアンプでもソコソコなるんで勘違いが出るんだろうな
細かい音が聴き取れない年寄りの耳には丁度よひ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:21 ID:CobpemWT
>>261ソレソレ 骨董崇拝?古道具?古美術?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:38 ID:3MLKLM8h
>261
>凄いつーか、ウェスたんは電話線で鳴ってたSPだかんね
>非力なアンプしかなかったもんで
碌に見てないくせに見てきたような事を書く。

>260,261,262
解ってないね。
ヴィンテージ嫌いもヴィンテージ好きも
物の原理を考えてないからアホな事しか言えん。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:57 ID:xn+W7aiA
ウェスたんといえば電話線じゃん
つーかオマエが一番アポっぽいに20円

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 01:30 ID:3MLKLM8h
>264
>つーかオマエが一番アポっぽいに20円
「アポ」とは何だ?
カタカナも書けんのか? w

266 名前:昔ハイエンド :03/10/13 02:12 ID:W2HHBAnd
NHK放送の技術者はWEに勉強に生かされたんです。帰国後それぞれの担当者が設計して部品メーカーに発注して、業務用アンプ、チューナー、スピーカー等をつくらせました。
定年後彼らは各オーディオメーカーに引っ張られ、その人の担当していた機材のものを作ったメーカーはそれぞれその分野で名を確立しました。
WEで学んだNHK技術者のおかげですね。すぐに電話と結びつけたがるんですが、アルティツク、JBLも元は全てWEのノウハウから学んでいますよね。
まあ、特にこの三者は結びつきが太いですからね。


267 名前:昔ハイエンド :03/10/13 02:26 ID:BkW8WclZ
非力なアンプしかなかった? 困りますね〜。
そこら辺のMJとか、マニア向けのWEの本とか15Aの映画館用とか、せいぜい41.42.43.のシステムぐらいしか置いていないシヨップにしか出入りされていないんでしょうから、いた仕方ないんでしょうけど適当な事おっしやられないで〜。おねがいすまーす。
第2次大戦中にも数キロ先からでも聞き取れる事の出来るアンプありましたよ。戦艦搭載システムで当然真空管でね。これは敵国に対して海の上から降伏を呼びかけて投降させる為に使用されているじゃないですか。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 02:29 ID:3MLKLM8h
>266
昔ハイエンドさん、暇厨相手にマジレスやめといた方がいいよ。
連休で暇厨の煽りカキコがふえてるみたいだよ。
奴ら金無くて暇だから人をおちょくるしか能が無い。




269 名前:昔ハイエンド :03/10/13 02:38 ID:kIAwfFXU
現在日本の潜水艦で廃棄処分されている中身は全てWEのフルシステムです。大きなWEのトレードマークが打ちつけられていますよー。先端部のレーダーセンサー、マイクなんてスゴイ数。RCAの赤球も100本ぐらいならんでますよ。
雑誌や公の目に触れる事の出来るWEの製品は実は以外に少なくてスペックも軍機密なものの方がはるかに多いのです。電話のイメージが少しでも変えていただけたらうれしいな〜。


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 02:49 ID:t1/8etid
>>236
WE300Aを買って聴くことだな。いくら電極をみても音はわからない。
それでいい音と感じられないなら、オーディオは諦めな。
うまくすれば、買った値段より高く売れるぞ。損はしないわな。
WE300Aが気にいったら、WE205D あたりを買おう。さらにいいぞ。


>>243
WE300AはWE300Bより解像度が落ちる?どうも信じられない。
逆だろ。
あるいはWE300Aのコンディションが悪かったのかもしれない

271 名前:236 :03/10/13 03:05 ID:3MLKLM8h
>270
>WE300Aを買って聴くことだな。いくら電極をみても音はわからない。
>それでいい音と感じられないなら、オーディオは諦めな。
>うまくすれば、買った値段より高く売れるぞ。損はしないわな。
>WE300Aが気にいったら、WE205D あたりを買おう。さらにいいぞ。

何言ってんの?
WE-205Dなんか10年前から持ってるし、音も知ってるよ。
100番台もな。
何度も言わせないで。解ってて聞いてるんだって。

俺はその先の議論がしたいだけ。WEだから良いというのは結論では
無いし、古くてレアだからも答えにならん。

転売マニアの香具師と一緒にするな。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 03:13 ID:t1/8etid
>>271
よかったね。それで、君は何が好きなのかな
WEが嫌いなら、それはそれでいいんだけどね

273 名前:236 :03/10/13 03:21 ID:3MLKLM8h
>272
好きだけどお前見たいに何も考えず信仰したりせん。
何も答えていないじゃないか。

WEの音は一つの結論である。
しかし、そこに至るまでの研究過程というものがあるだろ。
球買う事ばっかり考えて何の意味がある?

274 名前:昔ハイエンド :03/10/13 03:23 ID:XBBUalER
>>270さん
Aのほうが空気感が良く出るので解像度が上がったように思われるでしょうね。
私も最初そうでしたよ。でもいろんなソフトをかけていくとやはりAに比べて遊びがないというか、Bのほうが情報量あります。
Aに比べ華やかさがありますがホールの柔らかい感じの広がりが縮小されました。Aは20数本の中から6本知人にきかせてもらいましたが、あくまで個人的見解なのでお手やわらかに。
少ないから値段が高いわけでほとんどの人は50年代以降のものをきかれているのでしょうから、逆にBの後期のものをみなさんにお勧めいたします。わたくしは。
個人的なら、聞くものが古いんでわたしはAを選びますが、300が好みでない為どちらもパスしちゃいますがね。丸球だとモロSP専用にしたいですね〜。

275 名前:236 :03/10/13 03:23 ID:3MLKLM8h
>935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 03:18 ID:t1/8etid
>VT-52の音質を教えて下さい。
>メーカーでも、音はかわるでしょうか

300Aの次はVT-52ですか? 香具師さん。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 03:29 ID:t1/8etid
>>273
君は暇なんだね。研究過程に時間をついやしてれば。
それで、どれだけ自分の音がよくなるんだか。
君に答える義理はなし。ヒントをやろう。
マグネシウムゲッターとバリウムゲッターの違い。
これがヒント。

それからね。球よりはトランスの違いのほうが
音にはうんと影響するのね。

これまた、どのメーカーがいいのか、暇なら研究しな。
コア材と時代、コア材とメーカー、とか。意味あるのかな。
自作するのもいい。トランスはけっこう簡単に作れる

いろいろやってくれ。



277 名前:昔ハイエンド :03/10/13 03:31 ID:zWJNxzWn
45スペシャルか〜。わたしは好きな球です。

278 名前:昔ハイエンド :03/10/13 03:35 ID:zWJNxzWn
純鉄 打ち抜きこわ〜。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 03:36 ID:t1/8etid
>>277
スレ違いだけど、ここにも書こう
人によっては、300より評価が高いようです。
だとすると、コストパフォーマンスはいいですね

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 03:43 ID:6zND4yzu
疲れたら・・・リフレッシュしましょう。
http://www.nukix.net/index2.html

281 名前:昔ハイエンド :03/10/13 03:44 ID:yzpNdGyQ
疲れるからもう球はヤダよ〜。

282 名前:昔ハイエンド :03/10/13 04:03 ID:IwG/95y4
そういえばトランスを鍋の中に水いれて煮込んで松脂取ってた知人がいるなー。中の松脂が大事なんだな〜。
今時のタールピッチじゃね。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 09:19 ID:CobpemWT
ゼロ戦もWEもスバラシイ。自衛隊もゼロ戦にすれば良い

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 09:57 ID:wH9KYker
>>283
戦争末期でもF-6Fヘルキャット相手とは勝負にならなったのだから、
今、零戦なんて悪い冗談だな(笑)
大体、主要国で戦争末期まで1000馬力エンジンで闘ったのは日本の海
軍位のもの。
陸軍は飛燕、疾風と新鋭機を出してきていたのと較べてもその後進性
は・・・

1000馬力エンジンを使って高性能(航続距離と最高速度)を得る為に防
弾はゼロ、骨組みはぎりぎりまで削り込んでいる、更にはビスまで平ら
にするという、本当に当時考えられる全てを盛り込んだ戦闘機。
逆に余裕が無く、エンジンの換装が出来ず、また防弾が無い為、優れた
パイロットをどんどん失い、戦争末期では悲惨な状況を生み出した。

WEにあてはめると、高性能なパワーアンプが無かった為、効率を上げ
る為に音質は二の次になっている。

ま、今の時代から考えればWEも零戦と同程度って事だ。

ただ趣味で零戦を飛ばすという方向もあるので、今の時代WEを鳴らす
という事は、それと同じ。
現代の装置と音質的に較べるべきものでは無いという事。


285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 11:13 ID:oRfKkMz/
ID:wH9KYker=名無しAI

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:03/10/13 10:51 wH9KYker
>>599
自分の都合の良い様にAI像を造る妄想君発見。
病院に帰れよ(W

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 11:29 ID:vJBOjPLC
ID:wH9KYkerはタンノイが嫌い?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 20:33 ID:GBwhURLv
インターナショナルオーディオショーのティアックブースは凄かった
な。
サンドリンガムとケンジントンとあと小型なスピーカのみ。
特にサンドリンガムとケンジントンは片チャンネルのみ(苦笑)
メイン会場ではアヴァンギャルドのデモしかやっていなかった。

海外に良く行く証券マンの友人も日本以外でタンノイの高級機を見掛け
る事はまずないそうで、タンノイの命運も風前の灯火だね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:50 ID:GBwhURLv
>>608
だから、何処で売っているのかね?
その人はトム・コランジェロとクリスマスカードのやりとりをしている
程のオーディオマニアで、海外の大抵の有名なショップは回っている
が未だに日本以外で見た事は無いそうだ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 10:53 ID:wH9KYker
>>612
何処にも売っていない製品で、日本でしか売っていないのに、ショーで
は碌に展示していなかったという事は既にティアックも見限っていると
いう事。
それでビジネス的には風前の灯火という事を言いたかった。
タンノイファンがどうのこうのという話ではない。
話をねじ曲げるな。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 11:36 ID:vJBOjPLC
wH9KYker=GBwhURLv

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:50 ID:GBwhURLv
>>608(←>>609の間違い)
だから、何処で売っているのかね?

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 11:37 ID:S5AZQj2G
>>284
現代スピーカーはハイパワーアンプが前提
これはいいとして、ワイドレンジだの低インピーダンス化など
いろいろ取り組んではみたものの、音質がよくなっているとは思えない

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 12:18 ID:vJBOjPLC
本質的な低音を得るためには軽く磁石が強力な大口径ウーハーを使うのが本道だと思う。
しかし、現代的なスピーカーは振動板を重く磁石を弱めにする事で低音域を伸ばす事が多い。
その方が箱が小さくなるしコスト的にも安くあがるから。
センチネルだろうがグランドスラムだろうが全体のサイズが大きくなっただけで重いウーハーだ。
現代的スピーカーが全てにおいて優れているわけではない。

290 名前:236 :03/10/13 12:23 ID:e7GVlvtg
>276
>君は暇なんだね。研究過程に時間をついやしてれば。
>それで、どれだけ自分の音がよくなるんだか。
煽ってきたのはそちらの方。

>君に答える義理はなし。ヒントをやろう。
>マグネシウムゲッターとバリウムゲッターの違い。
>これがヒント。
馬鹿じゃないの?
ゲッター違いの理由で音変わるわけ無いじゃん。
ヒント以前問題だな。w
お前の程度が判ったよ。
こんな事言ってるからWEヲタは馬鹿にされんだよ。


291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:36 ID:vJBOjPLC
測定値的にはどうなの?>AとB

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:13 ID:uzna/BHc
で、結局はウェスタンは低脳アンプ専用SPってことで解決したね
つーことは現代ではミニコンポ用SPとして使うのがいいんだね

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:15 ID:S5AZQj2G
>>290
ヒントをあげたのに、わからないのかい。
マグネシウムゲッターとバリウムゲッターのことを調べたら
そうすると、真空管全体の作り方まで変わらなければならないことが
わかるはずなんだがな

研究過程が好きなんだろ。
お笑いだね

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:16 ID:S5AZQj2G
>>291
多分同じだろうなあ
でも、真空管は個体差があるからね

もっとも、石も個体差が大きい。どちらも、選別は欠かせない

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:18 ID:S5AZQj2G
>>292
自分で
よおく聴いてから判断しなよ



296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:19 ID:S5AZQj2G
80年代の WE300Bは音が明るい
これをどう判断するかだな



297 名前:昔ハイエンド :03/10/13 14:43 ID:IRlkuxc6
日本でもWEからの要請でWE仕様の線、オイルコンなどを沢山作っていました。これらはベトナム戦争時に使われたんです。日立のPCBたっぷり入ったオイルコンなどは性能が良すぎてヘタなフィルムコンより性能がよかったです。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:48 ID:CobpemWT
ゼロ戦もWEもスバラシイ。自衛隊もゼロ戦にすれば良い

ゼロ戦が日本製なのでグラマンでよいですか?

米軍はイラクで使わないんでしょうか?グラマン

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:57 ID:vf7y5LYW




みたいなオーディオを語る資格のない人間がこのスレッドには多い。
「豚に真珠」とはよく言ったものだ。


300 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/13 15:57 ID:f9kJ9/E/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 17:04 ID:uzna/BHc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    299はアホですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        ほぉ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 18:57 ID:CerADMFn
>293
>ヒントをあげたのに、わからないのかい。
>マグネシウムゲッターとバリウムゲッターのことを調べたら
>そうすると、真空管全体の作り方まで変わらなければならないことが
>わかるはずなんだがな
ショップの受け売りか?
真空管の作り方が変わったからといって音との因果関係ないだろ。
WEの技術者がその必要性を見とめなかったからBに変えたんだろうが。

何度も言わせるな。
仕掛けてきたのはお前の方だろ?ヴォケ。


303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 19:44 ID:t1/8etid
>>302
こいつ阿呆だから、もう少しからかおう

真空管の作り方が変れば、材質も部材の処理も変る。
だから音は当然変る
よく研究してほしいなあ
なぜ、バリウムゲッターが使われるようになったのか
調べてみな



304 名前:昔ハイエンド :03/10/13 20:40 ID:Ix0yeEu+
WEは線材のピッチ、何処と何処は太さ何ミリで長くても切らないこと、こっちは右回転、そっちは左回転、ロールの線材は何処から何処までは無駄になっても使わない、
WEの線材には古くから色々なタイプの柄や文字タイプがありますが、これらは実は線材の使ってよい場所や駄目な場所を表しているのです。
古くから(今でこそ線材の方向性など論議されますが・・)恐ろしいことにWEは研究しつくされていたんです。一定の法則が見受けられます。
おおやけの目にふれることは有りませんから。電話線を使ったのは確かですが、それは娯楽に向けて急を要する時代に時間がなくてWEからみれば
わざわさオーディオごときの為に新しい線材を開発せずに調べたらそれが使えただけです。
WEからすればオーディオ部門も御多分にもれずコストダウン・・・技術の進歩。本当に一から設計されている古い装置のコンソールからは
電話線でないもので〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っす。




305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 21:03 ID:CobpemWT
頑張れ50年前

306 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/13 21:20 ID:V7l8mOQy
質問です。
共産圏の新型球を除いて音質を追及して開発、改良された球ってあるのでしょうか?
(復刻も除きます

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 22:15 ID:iPVzMnDC
ウェスタンつーSPは電話線で音決めされてたんだな、フムフム
通りで電話のようなこもった音がするとおもたわ、なっとく

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 23:25 ID:rOYpQuRZ
>303

>君は暇なんだね。研究過程に時間をついやしてれば。
>それで、どれだけ自分の音がよくなるんだか。

>こいつ阿呆だから、もう少しからかおう

暇なのは303の方。w

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 00:31 ID:m/j99NZj
>306
845などオーディオ用の球の事ですか?
まさか聞かずに作ったんじゃないでしょうけど、グリッドのピッチ等
はオーディオ用に作ったんでしょう、音質まで追求したか疑問ですが


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 12:16 ID:wu1UIt+t
過去の遺物も大切にしないとダメよ

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:32 ID:EuElBOx0
オーディオ球といわれる、オーディオ専用の真空管はたくさんあります
古い真空管アンプは、オーディオ球を採用しています

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:36 ID:EuElBOx0
>>308
この2、3日暇だから、馬鹿をからかっているのだ

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:38 ID:EuElBOx0
>>307
WE594 というコンプレッションドライバーを聴いてみな
あまりに強烈な音

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:43 ID:aioIUdig
JBL2450の方が強烈だよ。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:45 ID:EuElBOx0
>>314
へっ?
何かの間違いでは


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:50 ID:aioIUdig
漏れも馬鹿をからかっただけだ。
気にするな。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:52 ID:EuElBOx0
>>316

それで、ゲッターの謎は解けたかい?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:53 ID:aioIUdig
おまいこそガッシュがまだ解からないのかい?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:59 ID:EuElBOx0
なあに?

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 19:01 ID:aioIUdig
ガッシュとはコロコロコミックに連載されてる漫画だ。
気にするな。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 19:12 ID:EuElBOx0
それなあに?

322 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/14 19:35 ID:QT5jDIEj
チチをもぐゃつだな?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 00:01 ID:fFYZGNQ7
糸吉  言侖

 300Aと300Bの違いは電極の取り付け角の違い、ゲッターの違い
による音の違いが指摘されているが、いずれも被験者はブラインド
テストをしておらず先入観を持ったまま試聴している。
 また、製造工程の違いによって音質が変わるとあるが、そういった
情報はWEから出ておらず、ショップが後付けした噂に過ぎない。

 但し、300Aの音は復刻版300B(刻印300Bと違うところがw)と明らか
に違うという情報を良く耳にする事を考えるとほぼ事実であると推定
できる。
 しかし、それは昔ハイエンド氏の指摘どおり、音が異なるという事
であって、どちらが優位とは言えず好みの問題となる。
 好みの問題だけで5倍以上の値が付けられている300Aを買うかどうか
は個人の勝手であり、それはオーディオではなく球のコレクションとい
う趣味でしかない。

 また、一部の300Bコピー品や復刻版300Bは音の硬さやキツさが指摘
されているが経年変化によりそれは無くなるので将来ヴィンテージと
なる可能性がある。ヴィンテージとは育てる物。希少になってから
騒いでも遅い。

 最後に、真空管の音質を決定づけるのはゲッターや電極構造では無く、
カソードのエミッション能力である。

                 以上

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 10:30 ID:CvBgJOYz
ビンテージは育てるもの。全く同感です。

最新の球(ロシアの有名ブランド)が音が荒い、というので試してみた
ことがありますがそれは新しいからそう感じるのであって、
音が荒い球なんてあるとは思えなかった。



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 15:48 ID:PJzSw1wz
ほー?真空管って音が出るんですか?電球みたいなヤツでしょ?

326 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/15 21:06 ID:8zT1DZXH
>>323
同感です☆

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 00:46 ID:3+H+Bw4A
>200〜326
一般オーディオファンは球を取替え簡単な調整しかしないので
これ自分の好みに合う、合わないの方が素直で言いと思うが
(アンプ自分で製作できる方は除く)

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 02:22 ID:N0sN0LxJ
戦前のGE-211とムラードを使った真空管アンプもMP3の再生には
向いているようで、PCにつなげて聴いているよ。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 02:37 ID:3+H+Bw4A
音も狭とこ脱出して気持ちよさそうね

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 13:12 ID:MJr21Xin
>>323
直熱管である300は、振動の影響をもろに受けるので、
電極構造に起因するフィラメントの振動は、音の変化となって
現れる。つくりが違えば音は変わるのである。
WE300AとWE300Bでは、フィラメントのつり方が異なるので
当然、音も違う。そのた、ゲッターの種類の違いでは、
古い時代のマグネシウムゲッターは、フラッシュの時だけガスを吸収し、
フラッシュ後は働かない。バリウムゲッターは、フラッシュ後もガスを吸収する。これによる違いは、電極などの還元処理に影響する。
いい加減な還元処理のマグネシウムゲッターでは、寿命が短くなる。
部材が異なれば、当然音は変わる。電子の放射具合プラス部材の振動、
ガラスも、WE300Aのほうが、見ただけでもきれいとわかる。
当然、振動も異なる
いろいろな要因が重なり、WE300Aが断然優れた音を出す。
真空管の製造工程を調べてみれば、いろいろとわかる。

ただし、ブラインドテストで、間違えるようなら、買う必要はない。
その程度の耳なのだ。

331 名前:昔ハイエンド :03/10/16 20:49 ID:9yhtmAHH
>>327
そうですよね。ほとんどの人がただ単に球の差し替えだけで評価していますね。
どんな球でも電圧、コンデンサー、人がやらない回路、トランス、線材、などの
追い込みで不思議と同じはんちゅうの中におさまりますもんね。
それから、ああだ、こうだ、となるんですがね。
送信管を使われる人のレベルだとこのくらい追い込みされていますよね。
誰も見向きをしない、ひとしれず工夫次第でよい球・・ありますよね。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 21:09 ID:Cz1kUPuC
先日のハイエンドショーでも新種の300B変種管が売られていた
プレートに大量のフィンが。
あとメッシュプレートのものとかもあるようだし。
WE300B.Aのみならず差しかえの楽しみはすごいね

333 名前:孤高の戦士 :03/10/16 21:11 ID:GCJHsfjw
333

334 名前:昔ハイエンド :03/10/16 21:51 ID:LsqmD/fa
アースの配線、取り方、太さ、取る取らない、又トランスでも正規の使い方だけでなく、球の素性にあわせて
あえて逆使いをしたりすれば球が化けます経験御座いませんか? 正規の電圧からちょつとずらすとか。
帯域が広すぎたら、あえてネバリのあるトランス使ったり、球の音が細いとアースラインをあらかじめ
3本よりなどにして、結局自分が納得できる音になるまで調整しますよねえ?
作って はい! 終わりの人いるんだろうか? 作ってからが時間かかるのに・・・。
わりとブランドものにこだわる方に見受けられそうなんですが。気のせいか?




335 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/16 22:46 ID:Nof1mJ6n
アンプは組み立てるまでが3割。その後の調整が7割。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 23:23 ID:4/w8myJ4
>334
球の素性を理解しているが作ったアンプはそうでない人と比べて
音が全然違う。某ショップのWE300Bは音がとてもキンキンしてたんだ
けど、浅○勇さんのはとても繊細で心地良い音だった。
 後、3極管はシングルばかりじゃなくプッシュプルにすべきだと
思う。シングルで球挿し換えてるだけじゃ本当のところは見えないよ。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 23:33 ID:3+H+Bw4A
300Bではないが俺はヴィンテージの#7以上の設計出来ないよ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 23:41 ID:BTbHbyMw
>330
そんなにWE300Aが欲しいのならだだこねてねぇで買えよ。
 世の中、電極や構造の異なる球はごまんとあるんだから
僅かな違いで大騒ぎされてもよー。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 02:07 ID:Es6CFvqR
WE300A(ギザギザマイカの最初期もの)あるが、何か

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 09:23 ID:9vcfaR2R
ゼロ戦談義

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 09:29 ID:DQqX8J+J
オーディオは何でもありだ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 13:06 ID:9vcfaR2R
陸軍の隼とどっちがいいでしょうか?航空自衛隊採用戦闘機。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 13:22 ID:gD6x21MH
ビンテージオーディオの定義を教えてけろ。
このスレ頭から読んだけど、イマイチ分からなかったので質問。
アンティーク家具の定義は、100年以上前のものだったと思うが。
クラッシクカーも同じ様に定義されていたと思う。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 14:19 ID:6kfuW0nC
ジェームス・バロー・ランシングの享年までがヴィンテージだな。

345 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono :03/10/17 14:46 ID:UDMPLjxq
過ぎ去りし日に名声をを博した機材とカッコつけて言ってみる。
ただカタログ落ちした古いヤツはガラクタと言ってみる。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 17:16 ID:EBIroeZG
さてさてウェスタンエレクトリック社なんだけど
みんなが大騒ぎしている、映画のトーキー分野(オーディオ分野)からは、さっさと撤退して、無線やレーダー方面に向かった。
軍事技術として、無線のほうがずっと重要だったからだ。
ウェスタンのオーディオ製品は、初期以外は力を入れていないのだよ。
そもそも、オーディ製品は50年前から進歩しているとは思えない。
スピーカーの基本的構造は変わっていないしね。
真空管はコストダウンを繰り返している。
本当のマニアは、初期も初期のタングステンフィラメントの球を狙っている。とてもいい音だそうだ。
明るさも電球と同じ、ただし、寿命はとても短い。ここまでくると、大変だ。球をいくら集めてもたりない。
寿命が短いからその後の真空管は改良されていく。といっても音質を考えてではなく、
製造コストと寿命を考えた改良だ。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 17:28 ID:BJdCMYk0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31780076
これ騙されたと思って買ってみたけど、
なんてゆうか現代的な音でっせ。
ものすごい音の解像度、透明感、スピード感がある。
このケーブルで聞いちゃうと他のケーブルが全部こもって聞こえちゃう。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 17:38 ID:EBIroeZG
このケーブルは、ウェスタンが製造したわけではありません。
ウェスタンの仕様で、どこかのメーカーが製造したのですが、
これは、けっこう新しいものなのでATTのケーブルとするのが正しいですね
商品の説明文は、伝説のとかいってて、恥ずかしい。

わたしはこのケーブルを、ロールで持っているけど、1990年の日付が入ってます。
古いケーブルだと、信号系のケーブルでは中がエナメル線だったり、絹巻きだったり。
B電圧がかかるこのぐらいの太さだと、ろう引きやニス引きの単線もあります。


349 名前:347 :03/10/17 17:40 ID:BJdCMYk0
>>348
結論としては良いケーブルといっていいんですか?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 17:46 ID:EBIroeZG
>>349
これこそ、好みです
このケーブルは、穏やかな音がします。システム全体でのバランスでしょう。
しかし、ケーブルに100万円なんて話がありますが、なんでそんなに高いの

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 17:50 ID:EBIroeZG
WE300Aで思い出したことがある。
交流点火の時のハム(ブゥウウウンというノイズ)がWE300Bに比べて小さい。
これは、2本あるフィラメントを選別して、同じ抵抗値のものを組み合わせたようである。
誰が聞いてもすぐわかるぞ。
300Bになると、手抜きしたのだ。でも、レギュレータとして利用される300Bには
ハムが出ようと関係ないので、手を抜いてもよかったのである。
今の時代に、オーディオアンプに使われるとは、当時は誰も思わなかった。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 20:54 ID:GgACjL48
ヴィンテージのスレなのにいつのまにか300Bやウェスタンの話に
なってるが、どうしたことか。

個人的な考えだがウェスタンはいわゆるヴィンテージとは違うような気がする。
良くも悪くもヴィンテージを超越しているというか、一般にはほとんど目にか
かることもないし、聴く機会もほとんど無いだろうし。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 21:04 ID:Es6CFvqR
いけない!いけない!これを聴いてビンテージショップに行けば
1000マソの出費が・・・・

354 名前:あんちょこ :03/10/17 21:04 ID:xcK65Wrs
>>352さん
仕方無いんじゃないですか?
WEは確かにそのころの録音されたモノを聴くと
右に出るものがない。

355 名前:あんちょこ :03/10/17 21:07 ID:xcK65Wrs
というより、競合するメーカーも凄かった
(RCA、クラングフィルムetc)


356 名前:あんちょこ :03/10/17 21:16 ID:xcK65Wrs
でも、いま20歳代の方から見ると
蓄音機程度にしか捉えられないのだろう
これも仕方ないこと。
柴崎コウが好きな20歳代男性に若尾文子を
押し付けてもわかりもしないし、、、。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 21:38 ID:EBIroeZG
オーディはすでに、市場として魅力のないものになってますから

358 名前:352 :03/10/17 21:39 ID:GgACjL48
ま、結局、経済的制約が一切無い状態で最後に行き着くところが
ウェスタンやクラングフィルムてのは確かにワカルような気がす
る。最新ハイエンドモデルを揃えた成金よりウェスタンやクラン
グフィルムで揃えた成金のほうが10倍位センスの良さを感じる
もんな。
あれ、355 名前:あんちょこ って、JBL43スレのあんちょこ氏かな?
自分はJBL43スレの48だが。


359 名前:あんちょこ :03/10/17 21:41 ID:xcK65Wrs
崎?
咲?
どっち?

360 名前:あんちょこ :03/10/17 21:43 ID:xcK65Wrs
>>352さん
そうですよ

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 22:11 ID:EBIroeZG
>>352
ウェスタンで起きた手抜きは、他のメーカーでやってて
RCAは真空管製造をGEに下請けさせた。
それが、次は東欧に作らせという具合
なぜ、古いものが一部のマニアに好まれるかは、こういう背景も知らないと


362 名前:15 :03/10/17 22:44 ID:5OhOxiu0
>352
すまん

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 23:16 ID:h+NkToMf
ウェスタンよりクラングフィルムの方が音が良い。
マイスターの国だから真空管の製造技術も上だしね。


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 23:23 ID:Es6CFvqR
いや これはWE派はクラングフィルムのカチカチした音は
受け付けないだろうし、逆もまたそうであろうし。
絶対的にクラングフィルムが上とはとても言えないのでは・・・
ヨーロッパでもWEはだいぶ普及していたし・・・

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 23:29 ID:h+NkToMf
クラングフィルムのカチカチした音っていうのは
先入観でしょう。
少なくとも真空管の製造技術は数段上をいっている。
同年代の球を比較してみるとわかるよ。
例えばWE-101Dの丸球のステムはぐにゃぐにゃ曲がってるけど
キューピー球(型番忘れた)のステムは真っ直ぐだし溶接も
とても丁寧。
大塚 久さんの本:クラシックヴァルブにも写真が出ているよ。

366 名前:昔ハイエンド :03/10/17 23:46 ID:TokLHTlN
客観的にみてヨーロッパの球は同年代のアメリカの球に比べて性能的には
上のようにかんじられます。 わたしとしましては。 国民性、風土、からくる物づくりは
音の違いを奏でますよね。
ただ、ジャズというカテゴリーにおいては粘り、厚み、温度差といった抽象的ではありますが
アメリカの方が合いますし、クラッシックならばヨーロッパ系統がはまりますよね。
でも、WEもクラングも同じように一品もので装置としてそこに納品されているものは
やはり共通点がありいいものですね。
ドイツでも西と東では電力が違いその土地、施設の電源事情に合わせて設計され
納品されている力の入れようですから。  何度も言うようですが基本は技術の進歩はコストダウン。
理解されている346さんのようなレベルの高い方がいらっしゃってよかった。  ほっ!


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:00 ID:4HaD21i5
>346さんのようなレベルの高い方がいらっしゃってよかった。  ほっ!

レベル高いか?
ショップや管球○国が言ってる事まるまる信じて受け売りしてるだけじゃん。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:26 ID:6/1Md6ga
管球王国100回以上熟読しました。今では受け売りの達人です。

369 名前:昔ハイエンド :03/10/18 01:18 ID:WgySWVm/
ふぅ〜む。 みんな本やショップで情報得ていらっしゃるのか。わたしは本読まないんで良く分かりませんが。
幸い私は周りにスゴイ方がいて、潜水艦や戦車を買って解体してはパーツを皆の所に持ってこられます。
本に出たことも無いトランスもあり大変面白いです。
潜水艦のパーツなどはある特定の周波数しか通さない為アンプのパーツとしては
使えなかったり、見てくれは悪いのですが音質的に満足が得られるものがあり楽しいもんです。




370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 01:27 ID:4HaD21i5
>369
勘違いしたらあきまへん。
WEゆうてもオーディオ用でないものは買う価値ありまへん。
フェアに逝くと妙に安いWEのトランスがあるんで見てみたら
帯域が100〜5000Hz位しかあらへん。
こんなん使えまへんがな。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 01:40 ID:FfpTN7R4
>>369
WEアンプにも212を使った通称「潜望鏡」というアンプも
ありましたね いいな212E

372 名前:昔ハイエンド :03/10/18 02:25 ID:JXZ1I1lQ


帯域はあくまで保障している数値ですから、リピーティングを例にとられても
お解りのようにミキサー用の性能が良すぎるものでは、たまたま私が好きな
音源にマッチしない事も多くあります。(一般的にはこのほうが重宝でいいのですが)
しかも軍規格とかの規格の基準によってはある条件の下での保障(高度10000メートルとか)
ですので、潜水艦とかのよほどの特殊なものでない限り音源を何を主に置くかで
このソフトの時はコレ、アレ、といった使い道のバリエーションのアイテムが
ふえるのが楽しいと思うのでやってるだけで〜っす。有名な111Cの保障の帯域はどうですか?
女性ボーカル用、ピアノソロ用、SP音源用、50年代用 etc・・・
初めから数値だけで使えないと思われている方が多いようですが実は用途とは違った
ところに使ったり、素直に使っても十分使えるものがあるとおもいますが。 
ただし、あくまで個人的な意見ですがD品番の物はどのパーツを実験しても
なぜかスケール感がないと感じています。






373 名前:WEヲタ@755A :03/10/18 03:38 ID:zY9sZZ92
ここはヴィンテージスレ。
WEヲタ用スレ立ててやったんであっちに逝け。

374 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/18 03:47 ID:dBMYOXm6
ヴィンテージだハイエンドだと姦しいですが、私は幸いというか馬鹿の
見本というか、両方楽しんでいます。
つまらん一言。

ヴィンテージという名称が正しいのかどうかも疑問ですが、オーディオ
黄金期に心血込めて作られたものは本当に汲めども尽きせず、の感が
ありまして、周辺の機器を改良すればするほど現代の機器では表現で
きない能力を秘めているのです。アンプ系はさすがに当初の性能を回
復するのが本道でしょうが、そうするとSPが限定されてしまいある一定
の世界を創らざるを得ないことになります。これはこれで現代では得難
い完結した魅力を持った世界なのです。
スピーカー、特に完成度の高いユニット群はその限りではありません。
現代においても十分以上、否それ以上の魅力を、現代のアンプ技術の
輔弼を得て、現在では望み得ない贅沢な素材と作り込みとも相まって
素晴らしい性能を発揮します。従って、ヴィンテージだハイエンドだと
色分けすることは出来難いと思っています。偏見を捨てて現代のオー
ディオ環境を冷静に眺めたとき、このような論争は成り立たない事を
身にしみて感じています。
また、ハイエンドと称するものも、優れて時代の産物であるという事に
思い致せば、自ずとその限界も見えてくるのではないでしょうか。
たとえそれが高価な機器であっても、後世に現れたデジタル機器に
代表される電子機器以外、機械的物理変換を伴うものは、基本原理
に於いて、なんら進歩の恩恵には与っていないのです。むしろ工作
技術の簡易化と合理化によって、製品そのものは後退していると言
ってよいでしょう。これはオーディオ機器のような非実用の機器に於い
ては致命的な”つまらなさ”を生む危険を孕んでいいると思います。





375 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/18 03:53 ID:dBMYOXm6
ゴメン。↑
「つまらん一言」というのを出だしに持ってきてください。

つまらん一言。

ヴィンテージだハイエンドだと姦しいですが、私は幸いというか馬鹿の
見本というか、両方楽しんでいます。
(以下同文)

というふうに読んでください。







376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 05:00 ID:Pb6zTMpp
ところで、いつも疑問なのは
WEに限らず50年以上経た機器って
初期性能をどの程度維持しているんでしょうかね?
もちろん極上品といわれるもので。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 09:31 ID:G0YtOQYb
測定方法、測定機器の向上を進歩の恩恵とは思えないとは、変わった考
えをお持ちだ・・・
測定方法については、特にデジタルの応用で格段に進歩しているのに。

どんな凄い素材を使って凝った作りをしても、それが真の音質の向上に
繋がらないのなら、それは意味がない。
日本で持て囃されるヴィンテージの多くは元は、愛好家用の真に音質優
先が目的で作られている訳ではない。
映画用だったり、拡声器用だったり。
そんなのを音楽を鑑賞する為の道具として認める事はオレは出来ない。


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 09:53 ID:FfpTN7R4
昔どなたかが書いていたが、技術の向上が安い価格のオーディオ
でも、それなりの表現をしてくれるようになったことがうれしい
WEはクラングフィルムなんて一般家庭には一切入っていないレベル
のものであったのだから

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 10:02 ID:FfpTN7R4
そいえば 自動車ホイールの有名ブランドのBBSの社長さん
は91や86アンプやオールWEシステム愛好者のようですが
聞かれた方います?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 10:28 ID:G0YtOQYb
>>379
ステレオサウンドに載った事があったね。


381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 10:30 ID:G0YtOQYb
>>378
以前はState of the Artの方法でしか製品を開発出来なかった。
今はもっと方法論が確立しているので、闇雲に物量や高価な材料を投入
しなくとも、良い音が出来る様になった。

確かに以前に較べ高級オーディオ自体が衰退しているので、専用の部品
などを揃える事は難しくなっているのも事実ですが、それをもって以前
より退歩しているとは思いたくない。


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 10:33 ID:G0YtOQYb
更に言わせて貰えれば、当時では考えられなかった程スループットの早
い素子が、最近手にはいる様になってきている。
これは昔では無理。

あと以前は使い物にならなかったベンディングウェーブユニットも、最
近は解析技術、工作技術の向上からやっとものになりつつある。
この辺も往時の技術レベルでは無理。

デジタル技術とベンディングウェーブユニットが、次の時代のオーディ
オを切り開いていくのではないだろうか。


383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 10:40 ID:6/1Md6ga
>以前
より退歩しているとは思いたくない。


コレクター、崇拝者、は思いたいわけよ。わかってやれ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 10:49 ID:QCiPzlPY
ヴィンテージって言うから分からなくなるんだよ。
骨董品って言えよ。


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 11:04 ID:8shzU3Ez
>384
骨董品はアンティーク。
骨董品は用を成さなくても存在だけの価値
を認められている。
だからWEは元ゴミなので骨董品。

ヴィンテージはワイン用語で銘柄って意味。
オーディオで言えば銘器。
もちろん現役で使えないとダメ。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 11:08 ID:Kuirk94G
最初は、ゴミの中から、お宝を見つけるという感覚でしたね
ろくに聴きもしないで、ごちゃごちゃいうくそマニアが多くていけねえや。

真空管は50年経っても、初期性能を維持しているものは多い。
コンデンサーと抵抗は、物によってまちまち。

けっこう、ヴィンテージは使える。
スピーカーは、コーンをやぶらなければ、君たちの人生より長く使える。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 11:10 ID:Kuirk94G
管球王国は良心的な本だ。100回ぐらいは読め。
そして、ライターの本当にいいたいことを
うまく読取ることだ。

同じことの繰替えし記事がおおいMJやラジオ技術より
新鮮だ。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 11:29 ID:Kuirk94G
>>372
軍の放出品とか、知識があれば使えますね。
オーディオは所詮 20から20Kヘルツをきちんと再現すればいいので
電波にくらべれば簡単です。
しかも16K以上が聞こえる人間はすくないしね。20kが聞こえるやつなんか
ほとんどいない
それなら、ヴィンテージで十分再現できてしまう

>>383
ウォークマンが発売されてからは、大メーカーはオーディオはおしまい
ああいう、お手軽品が売れるとわかったからさ

>>381
測定でわからないことは、たくさんある。測定精度はデジタル用に
上がったけれど、それで?


389 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/18 12:51 ID:dBMYOXm6
>>377
>測定方法、測定機器の向上を進歩の恩恵とは思えないとは、変わった考
>えをお持ちだ・・・
>測定方法については、特にデジタルの応用で格段に進歩しているのに。

私の意見に対するものではないと思うが、昔のSPを今日の目で見ても
という意味で言ったつもりだが。

>>382
>更に言わせて貰えれば、当時では考えられなかった程スループットの早
>い素子が、最近手にはいる様になってきている。
>これは昔では無理。

結果がその通りに音として表れればね。

誤解のなきように言って於くが、私はヴィンテージマンせーではないよ。
現代のものと全く同じ視点で見ている。その中で最良のものを使いたいだけ
です。唯、プレーヤーから増幅系を含めて一つの完結した世界があることも
現実として認めているんですよ。
反対に現代の新しいアプローチにも興味を持っていますよ(実際十分に楽し
んでいる)。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 13:15 ID:8shzU3Ez
>389
そうそう。
選択肢は多い方が良いのよ。
両方を混ぜ合わせる事もできるしね。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 13:22 ID:YgVxctjP
>>374
ヴィンテージとして、クォードやJBLのコンプレッションホーンドライバーを言っているのですか?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 13:34 ID:FfpTN7R4
ESLあたりはビンテージなのでは?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 13:52 ID:w+y/1KJc
最新の装置をきちんと使い込んでいたら、ところどころビンテージ部品なんて入れられないよ。
和食のコースに激辛カレーが突然入ってくる様なもの。

394 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/18 14:10 ID:dBMYOXm6
>>391 さん
それ等は私にとって現用機なのでヴィンテージとは言えません。
手元にあるのは(一部は所有権があるといったほうがいいかな)
は、トーレンス124、ガラード301、EMT930、マランツ#7+#8B、
クォード22+パワー、アルテック604-E及び8G、リーク2075、タノイ
・ロックウッド、イソフォン(独ポリドールのモニター)などです。

395 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/18 14:27 ID:dBMYOXm6
続けてすまぬ。↑
こうやって列挙してみると、これらはヴィンテージものとは言い難いですね。
どうも本当に一世代を築いたものは、モノーラル末期からステレオに移行
する時期に完成されたもので、TKさんのようなクラングフィルムやWEの
ようなものが本筋ではないかと思います。ヴァイタボックスやハーツフィールド
なんかが最右翼でしょう。残念ながら、私は手元に置いてその魅力を未だ
味わってはいません。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 15:34 ID:Kuirk94G
>>393

それがね、質のいい古いペーパーコンデンサなんかを入れると
あらあ、音がよくなるんだわ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 20:16 ID:qqOYRcyy
コンデンサで言うと絶縁性能はPCB入りが一番性能いいが
さすがに現在では使えないし。10年位前だったかMJ誌で
WE等の中古ショップでのオイルコンの売買が問題になってた。
まぁ、真空管とオイルコンに関しては60年代以前が格段に
性能がいいのは間違いなし。トランスに関しても昔の方が圧倒的
に物量を投じているし特にオーディオ用は職人が作ることが多い
ローテクであることを考えれば多分・・。総じて機械的なもの、
電気的なものの一部は確実に昔の方がいいと思う。
ただまぁ現在オーディオの最先端は電子、デジタルの世界であり
その潜在的可能性が高いのも事実。


398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 20:33 ID:LgQE5UlW
>コンデンサで言うと絶縁性能はPCB入りが一番性能いいが
>さすがに現在では使えないし。

でもベリリウム振動板はいいんだ。
なんでだろ?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:24 ID:PwEVh8yB
次は1000子ちゃん

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:33 ID:u49xdenE
get

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:33 ID:4U7uGntW
>>398
なんでかね。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 22:03 ID:J9tUuirh
誰かカートリッジの話してくれませんか。

SPUに興味ありあり、だが古いものは物によって
朽ちているとか。でも修理も効くとか、もろもろ情報キボン。

○○BOXではSPU直してくれるそうだが。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 23:15 ID:G0YtOQYb
SPUは85アニバーサリーを聴いたら、他のSPUは聴けませぬ。


404 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/19 00:48 ID:PDNYtHuk
>>402さん
これはずっと以前にどっかのスレに書いたもののコピーですが
自分の書いたものだからいいでしょう。よろしかったらご参照ください。

525 名前: 6ちゃんねる [sage] 投稿日: 02/11/10 16:20 ID:???
一寸一言。
SPUについては10〜20年前はある意味では最悪な状況でした。
オルト社は近代化のためにMCシリーズの改良を粘り強くやってきていましたが、
新素材の登場もあって必ずしも世界の第一線に立っていたとは言い難い状況
だったと思います。確か日本人のエンジニアが助っ人に行っていたのもこのころ
だと記憶しています。
SPUはカッティングマシンの検聴用に開発されたものでその歴史は1959から
始まります。そのころ4.5g(本当は4.2gだが)と言う針圧は決して重いものでは
ありませんでした。私が持っている旧型と言うのはこの当時のものを言ってい
るのです。
この間1980年初等にコイルとスタイラスの一部が改良?されるまで、内部構造、
特に素材はめまぐるしく変わっております。この時期(1960〜1980年代)のSPUは、
はっきり言って当たるも八卦当たらぬも...、と言った状態で、全く安定しており
ませんでした(その間にダンパーの一部変更が行われている)。
1981年にコイル、その他の全面見直しの結果、一応近代カートの体裁は整える
のですが、往年の魅力は薄れたようでした(ダンパーはそのまま。旧型とも違う)。
これが私の中期ものです。


405 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/19 00:49 ID:PDNYtHuk
続き ↑

1987年に旧型に忠実な復刻版が登場してやっとまともなSPUに戻ったと言うの
が私の見解です。(これが後期型です)
旧型の振動系の重要な点は、可動コイル巻き枠が運動支点の中心に位置している
(見かけ上)と言うことです。このため正確な回転運動が期待できると言うわけです。
途中から(何年頃からかは判らぬ)この複雑な構造は放棄され(コイル端末の引き
出しが難しかった)、コイル巻き枠は前に若干前にずれたため首振り運動を伴うに
なりました。当然音には反映します。
今日のマイスターに至る迄に数点のゲテモノが出ていますが技術的にはちぐはぐと
言うか必然性を感じません。
今日最高峰のSPUマイスターはまぁ長生き老人の赤いちゃんちゃんこみたいな
もので、余り技術的には興味はありませんが、往年の良いところを残しつつ近代化
を果たした逸品ではあるでしょう。

406 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/19 01:04 ID:PDNYtHuk
続きの続き ↑

SPUの裸の音を聴いてみたいというのは誰しも思うことで、結局あのシェル
のデザインが良いのだなと言うのが結論でした(私の周りでは)。
シェルも初期のベークライトのものが何となく(こうしか云いようがないのが
いかにもSPU)ゆったりとして相応しく、中期のつやつやプラスチックが最悪で、
腹がけ無しのアルミダイキャストのものが比較的裸に近い印象です。
SPU-GTになるとシェル込みでないとあのトランスを収納する事が出来ず、
おそらくこの形がSPUの原点であろうと思われます。
オルト社としてはトランス込みの音をSPUのスタンダードとしていたと思います。
オルトは新しいカートを出すに際し、必ずそれにマッチしたトランスを出してい
ましたので、その設計思想は推し図れます。
ですから私のやったことはかなり実験的というか、好奇心の結果とお受け取り
下さい。
私は現在SPUを語るときは、良きに付け悪しきに付けGTを基準に考えており
ます。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 07:27 ID:K6YjMnD1
久しぶりに覗いたが相変わらず粗大ゴミ収集家のジジイどもが喚いておるわ(鬱

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 07:54 ID:K6YjMnD1
やれやれホーンに管球、ゴミばかり集めて挙句の果てに機器は進歩してないとかぬかしやがる
耳の劣化したゴミがゴミを集めて完結した世界があるとか言うんだから救いようが無い罠w
時代の変化を受け入れようとしない老ゴミは進歩にとっての最大の敵でつね

409 名前:昔ハイエンド :03/10/19 08:31 ID:+IzNEBwJ
いいの、いいの。 こっちが大人だから我慢、我慢、何言われても。
そしたら、ば〜か そっちが子供だろ ってカキコされるのも予想される。
そんなのどうでもいいじゃん。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 08:38 ID:bui3dBSz
ぉいぉい耳の劣化した老ゴミが最大の敵って
ちょっと大袈裟過ぎないか(藁
無視できるほどの弱小勢力だと思うぞ。
って漏れもその仲間だが・・・





411 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono :03/10/19 09:08 ID:k7CBZqt6
価値観の多様性を認めないゴミもいるようでちゅ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 09:49 ID:CdZr9zvZ
真空管。悪くも無いし否定もしませんが、使い方、メンテ方法、」などを
よく説明したうえで人に勧めてください。ただ漠然と唱えるだけでは迷惑。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 10:35 ID:CqdabRqp
まあ俺としては
HiFiオーオタ>ヴィンテージオーオタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニオタ>萌ゲーオタ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 10:49 ID:mYIPx0SY
>>408
新品同様のハーツフィールド余ってんだけど、要る?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 11:41 ID:wh9WbJs/
>411
そうなの、一人頭の逝かれたのがこのスレにいるです。
昔ハイエンドさんの事じゃないよ。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 11:45 ID:anvfj4Bm
デジタルには期待しているんだけど、
どういうわけか、ハイエンドのCDプレーヤはめちゃ高い

なんであんなに高いんだ。ボディがプラチナなのか

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 11:49 ID:anvfj4Bm
>>397
古いコンデンサはPCBを使っているからというより
コンデンサ内部の膜の材質が音に影響しているようだ
紙を使っているものはいい。
ポリエステルのような膜はだめだ。
耐圧に注意して使ってくれ

418 名前:402 :03/10/19 14:34 ID:cyLNbo1B
>>404
どうも有難うございます。知らなかった情報を得ることができました、
参考にさせていただきます。最新のSPU群は悪くはないのですね。
そうであればわざわざ商品化するはずもないですよね。

ただ、仰られるとおり最近のSPUに何を求めるかが問題だと
思いました。



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 17:35 ID:krFo+S+S
>>418
くれぐれもいうがSPUに合うアームは純正のオルトの309か212だからね。
SME3012なんぞじゃ低音出なくてSPUの性能を発揮できないからね。

420 名前:あんちょこ :03/10/19 18:26 ID:qORzWimK
一応書いときますが、、、。
SPUの音のバランスをまねてSTUDER A730は
発表されたのですよ。 

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 22:46 ID:anvfj4Bm
いまいち納得していないのだが
ヴィンテージケーブルは、いい音してるのか?
絹巻き、綿巻き、エナメル線、このあたりどうなんだろな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 22:48 ID:3mV9gSrR
電話線が一番

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 23:08 ID:1HIJ/jd0
>いまいち納得していないのだが
>ヴィンテージケーブルは、いい音してるのか?
>絹巻き、綿巻き、エナメル線、このあたりどうなんだろな
ケーブルにいい音も悪い音も無いよ。
綿巻き線は丈夫で長持ちするからアンプを作るのに最適。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 01:11 ID:R9jUPKog
ケーブルで音が変ることは変るんだけど
被覆の素材が影響するのかな

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 01:13 ID:B3K5XXfy
ハハハ

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 01:18 ID:R9jUPKog
ギターのエフェクタを自作してるやつらは
内部配線のケーブルにもうるさいぞ
太さ変えたり、単線より線かえたり
メーカー変えたり
音はすごく変る

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 11:23 ID:+MUopdbZ
ヴィンテージ、一日一回ヴィンテージ
ヴィタミンC、一日一錠ヴィタミンC

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 21:52 ID:kZjM2h9s
最新のオーディオがだめなんでね
いいやつはとんでもなく高いし
マークレビン損なんか、初期のものがいいっていうんで
初期物は、はやくもヴィンテージの仲間入りだ

429 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 22:23 ID:bIs9+qxB
>>419
そんな事ありませんよ。
309or212はどちらかというと初期のものはつくりがラフで現在では殆ど
ジャンクでしょう。特に前後のアームをつないでいるプラスチックの部分
の劣化が進んでいるものが多く、よく折れます。復刻ものは良いと思い
ますがテンションスプリングが鳴きますよ。
どうしても当時のダイナミックバランスタイプというならばEMTでしょうが、
取り付けには相当の覚悟を強いられます。
SMEはSPUが開発されたときを同じくして、というかアイクマン氏はSPU
をちゃんと鳴らしたくてこのアームを作ったようなものですから、3012は
ベストとは言わないまでも良いマッチングだと思います。
但し後期のカーボンエッジのではなく、鋼のナイフエッジのものが良い
でしょう。GTはヘッドが重く、昔のタイプの3012でないと上手くバランス
しないかもしれません。
どちらにしてもカート自身自重もあり、それをスタティックにバランスさせて
いるわけですから、ナイフエッジの支点での問題は軽減化されています。
低音が出ないとすれば、それは後期の3012Rか(そんなことはないと思うが)
別のファクターが絡んでいるのではないかと思いますが。
私の個人的好みを言えば、アームはFR-66sがベストマッチだと思います。



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 13:38 ID:oakKCRJd
低音が出ないのは、ほかにも理由がありそうだな
重量のあるカートリッジは、ロングアームが基本で、SME3012でも
けっこうな低音は出ている。
ケーブルがおかしいのかもしれないな

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 11:39 ID:3vvVyOZ+
SPUマニアはおおいが、どこがいいのだ
いまいちよくわからん
他のカートリッジのほうがよさそうだが

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 12:37 ID:HOKp0mES
重厚な低音の魅力が分からないとは・・・
重針圧型カートに適合するアームを選定しなければその魅力は
十分発揮されないことを知るべきである。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 12:50 ID:YVOME7CC
使ってるけど
それより、オルトフォンならCG25 モノラルがええよ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 14:51 ID:SpWZvGfq
あんな嘘臭い低音が良いなんて。
少しオーディオを止めて、もっと生演奏を聴くべき。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 14:58 ID:HOKp0mES
>あんな嘘臭い低音
原音からは遠くても美しい響きとして評価されるのだ。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 15:39 ID:3vvVyOZ+
生演奏ねえ
生楽器だと凄い低音てあんまりないよ
大ホールでのパイプオルガンか大太鼓のドンってぐらいかな

SPUのほうが感心しないけど

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/24 18:07 ID:qb/9mN88
432は生演奏よりSPUの音が気に入っている。
迫力ある音が好きなんだよ。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 18:29 ID:HOKp0mES
まず・・・
生演奏≠オーディオ・・・こんな初歩的なことも理解できないのだろうか。
歴史的名作の価値を否定して何になるというのだ。
ソースに対する高忠実度だけがオーディオではないのである。
趣味の音を解することができないのだろうか。


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 18:38 ID:3vvVyOZ+
そんで 何がいいたいの

オーディオなんか趣味の音にきまってるじゃん

440 名前:419 :03/10/24 20:56 ID:lgoQXzPh
>>429
まぁオールドタイプの3012だといいのかも知れないが、さすがに試し
てないよ。程度のいいのはそう易々と手に入らないし。家にあるのはおっ
しゃるとおりの3012Rです。もちろん低音が全く出ないというんでは
なくて、あくまで309と較べた場合、バスドラ等の低音のドッスーンの
ドが今一薄いと思う。それを求めない人は3012でもいいかとも思う。
まぁフローティングのプレーヤーだったからその辺が顕著なのかも知れない。
マイクロ等の重量級プレーヤだと違う結果になりそうだとも思う。
オイルダンプのアーム(クラフト)もあるがまぁまぁというところ。
あ、3012Rは思った低音が出なかったので内部コードを銀線に変えてみた
が情報量は増えたが低音は今一だった。FRがいいのは噂に聞くがついど縁が
なかった。今でも手に入るならば欲しいよ。
結論的にいうと、SPUは重量級ゆえにダイナミックバランス型との相性が宜し
いということです。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:15 ID:HOKp0mES
>>439くん
趣味人にしては粗野な輩が多いという嘆き節なのだ。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:34 ID:x0RvQ1VK
テレビでゴミ屋敷を片付けよう・・・を見ていると
ゴミ集めこそ生き甲斐の椰子が多いようで・・・


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:43 ID:3vvVyOZ+
>>442 のようなのが増えてくれると
ヴィンテージマニアにとっては、値段が下がるから
嬉しいだろうな

444 名前:孤高の戦士 :03/10/24 22:14 ID:lkv5UsO6
444ゲト

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:45 ID:Y0XN3771
やっぱり生演奏とは相当に乖離した低音という事は認める訳だ。
ヴィンテージ趣味って下らねえな。


446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:58 ID:HOKp0mES
生演奏に肉薄した低音が聞けるというなら機材を挙げてみなさい。
できっこないんだから。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:11 ID:VD9qbhQh
最新機器でも無理だな

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:14 ID:VD9qbhQh
そうだ
かつてのウェスタンの映画館システム
片チャン18インチ4発の低音
あれはよかったな

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 02:43 ID:ds04odCh
機材にうるさい奴ほど大した音楽を聴いてないもんだ。

能書き垂れる奴ほど物を知らない。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 09:50 ID:qr6yGioK
>>449
能書き垂れの多いヴィンテージマニアは皆ものを知らないって訳だ(爆)


451 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/25 10:07 ID:M3Li6MjB
>>447
同感。ただ新しいだけだからね。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:09 ID:VD9qbhQh
新製品でいいのあったら
おすえてくれ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:17 ID:qr6yGioK
話が変わってきているが(2ちゃんねるでは仕方がないが)、元々、おま
いらヴィンテージ厨が、生の音と違っても良いと書いたんだぞ。


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:31 ID:VD9qbhQh
何をいっているのかわからない
新製品教えれ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:45 ID:IgzPl9X4
ヴィンテージをけなすならば、それよりも良いという今の製品を教えろと?

それなら有名なI氏がすでに言ってるじゃん。
「昔はアンプの出力が少なかったので、それを補う為にスピーカーは
歪が増えることを承知で高能率にしていた。
ユニットの前に余計なもの(ホーン)を付けたりしていたが、
現在はアンプの出力が取れるので、ユニットの振幅を直接聴いた方がHiFiだ。
エグルストン・アンドラやアヴァロン・ダイアモンドなど優れたスピーカーがある。
アンプもエアーやサザーランドなどの方が出力が取れるしハイスルーレイトである。」
などなど。
あっちなみに、これは俺の意見じゃないからね。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:49 ID:VD9qbhQh
>>俺の意見じゃないからね
ということは、納得してないのか

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:56 ID:VD9qbhQh
ハイパワーワンプと低能率スピーカ
これで、いい音を聴いたことがない
音が重くてねえ。ハイパワーアンプは歪みが多いし
いい組み合わせあれば教えれ
どこか、無理しているし、一般家庭だと
電源から考えなければならない。


458 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/25 10:59 ID:I0EEqW3/
ヴィンラディン嫌ぃと

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:04 ID:IgzPl9X4
>>456
全部納得しているわけではない、と。
例えば、今はアルニコがほとんど手に入らないしね。

>>457
エアーやサザーランドはそんなにハイパワーというわけではなく、
むしろ多少出力を犠牲にしても、ハイスルーレイトを取るという手法。
と彼は反論すると思うけど、いかが?

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:07 ID:qr6yGioK
ロウパワーアンプと高能率スピーカで良い音も聴いた事は無いな。
エンクロージャーが鳴りまくってステレオイメージ台無しで、ロウパワ
ーアンプはすぐクリップして、本気で歪むし。
ロウパワーアンプと高能率スピーカの組み合わせは一昔前の考えだよ。


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:08 ID:VD9qbhQh
エアーやサザーランド
どこかで聴く機会を見つけてみよう
ところで、どんな傾向の音になるのだ

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:11 ID:VD9qbhQh
高能率スピーカーだと
1ワットでも大音量だよ

エンクロージャ、鳴りまくり
難聴でボリューム上げ過ぎだな



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:15 ID:qr6yGioK
>>462
おまいさんは、管弦楽曲を聴かない様だな。
どの位のダイナミックレンジがあるのか知らない様なバカとは話しても
仕方がない。


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:16 ID:VD9qbhQh
エンクロージャーがへたれなのさ
昔から、ダンプしている、エンクロージャーや
ホーンはたくさんあるよ

それから、1ワットで映画館を鳴らしていたんだぜ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:23 ID:qr6yGioK
おまえさんの言い方だと、タンノイ オートグラフ、JBL ハーツフィ
ールド、エレクトロボイス パトリシアン、と当時の家庭用の、今は
ヴィンテージと言われているスピーカはへたれなんだな(笑)

ダンプなんぞしている家庭用ビンテージは知らないな。
またダンプしていたとしても、未だ未だ鳴っているからステレオイメー
ジは台無しだ。

一部の例を全部の様に言うなよ。


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:36 ID:VD9qbhQh
家庭用なんていってない
まず、家庭用でそんな大音量を想定していない
そういうことだ
箱鳴りが嫌いなら、ガチガチ箱できけば
生演奏でも、目の前で聴かない限り
大音量はないし
大ホールならmステレオイメージなんかもない
ステレオイメージは、音源制作者の意図だ
どうしても、それにこだわるなら
部屋から、対策も必要だ
頑張ってね

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:39 ID:VD9qbhQh
低能率の重いウーファーは動きにくい、止まりにくい。
それを、ハイパワーアンプで制動するけど
1000ワットでも足りない
大変だわ。不自然だよね


468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:57 ID:qr6yGioK
>>466
一般的に言って部屋も大切(というか部屋の方が大切)と思う人には、
ヴィンテージ嫌いが多いね。
ヴィンテージ好きで部屋の音響まで拘る、真っ当なハイファイ派は少な
い様に思う。
あと勝手な色づけを極力少なくして、音源制作者の意図する音を聴きた
いんだよ。

ヴィンテージ好きは結局は機械の音が好きなんだろうな。
次元低すぎ。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 12:00 ID:qr6yGioK
>>467
碌に低域まで伸びていない多くのヴィンテージスピーカがあるのを無視
して、都合の良い方向に話を進めるのだな。
そういう論を持つ香具師は軽蔑するね。


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/25 13:05 ID:M3Li6MjB
>>469
アルテック416や515BのFoは低いよ。箱を適切なサイズに作り直すと20Hzは出せる。


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:29 ID:HDBYPr7a
>>470
そのあたりはヴィンテージにはちょと新しい気もしまつね。

そいえば、ラ技誌にLC-1Aのコニカルドーム取っちゃった記事載ってたけど、
このスレ的にはOKなん?

472 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 13:30 ID:STTA1OzN
総体的に一言。

現代のSPは測定値としては優れているでしょう。しかし、進歩したとはいえ
その測定技術で把握できる範囲は依然限られています。
昔のSPと最も顕著な違いは、その能率ですが、これは単に能率が高いと
言うだけでなく、センシティビティ(反応のよさ、敏感さ)につながる特徴です。
軽い振動板に巨大なマグネットを搭載すれば、当然f0が上がり低音は出な
くなります。精々50fzが限度でしょう。しかし、その音質は現代の重い振動板
を持ち、f0を強引に下げたSPとは根本的に表現を異にするものです。
しかも、はたして50hz以下の基音を必要とする楽音がどれほどあるのでしょうか。
どうしてもオルガンの基音や音場の雰囲気を感じたいという方はBBを導入すれ
ば済む話です。
また、オーディオの楽しみには、機械の持つ美しさを愛でる側面もある事です。
○○エンドと言われるSPのユニットを覗いた事のある人がどれほど居られる
のでしょうか。そこには、音さえ出りゃいいと言わんばかりの、ユニットメーカー
からの供給品(当然コストを抑えた大量生産品)を無造作に突っ込んである
だけです。例えそれが自社生産品と称するものであっても、一寸した小手先
の工夫や共通部品の使いまわしに終始し、到底、かつての工業製品に見ら
れる「凄み」を感じさせるものとは雲泥の差です。
このような現代SPを「振り回さざるを得ない」宿命を負っているのがアンプの方で、
ディバイスや回路技術の進歩もあって、何とか「音らしい」音を出している、という
のが現状ではないかと理解しているのですが。
この、「お手軽」「見栄え優先」「コスト重視」「思いつき」「個性と称する変わりもの」
はたまた、「職人技と称する、音には何の意味も無い飾り物」まで登場するに至っ
ては、一部の良識の士がヴィンテージに想いを託すのは止むを得ない事でしょう。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:47 ID:qr6yGioK
>>472
個人的意見を恰も論の様に書くのは止めろ。このクズが。


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:50 ID:RkjULmHF
>>465
たとえば、ハーツフィールド。これが開発された時代にステレオ録音はなかった。
ウーファーのホーンは、途中で左右に分かれるので、音像はまとまらない。
モノラルを聴くものです。できないことを要求している

パラゴン。ステレオ録音が出始めの頃のスピーカー。この頃のステレオ録音は
左右にきっちり分けすぎで、聞くに堪えない。だから、真ん中に定位するスピーカーを
作った。
しかし、パラゴンに近づいて聴くと、ちゃんとステレオに聞こえる。

スピーカーの特性を理解することが最初に必要だ。

>>468
マンションのようなコンクリートの箱では、何をやってもだめだ。
天井が高く、うんと広ければ別だが。
周りの迷惑を無視して、木造の音漏れスカスカの和室のほうが断然いい音で聞ける



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:53 ID:RkjULmHF
>>473
君は知らなすぎ
退場すべき

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:56 ID:qr6yGioK
>>474
ハーツフィールドとパラゴンについては、今の時代使う必要は無いスピ
ーカという事が良く分かりました。
それなのに何故、未だにガス燈などではハーツフィールドを褒め称える
のかねえ。

あとステレオ初期のレコードや復刻を聴いた事があるが、左右にきっち
り分かれ過ぎ、という録音は自分は聴いた事がない。

確かにステレオサウンドなどにはその様に書かれた事はあったが、どん
なジャンルの音楽の録音を差しているのだろう。

ただ、本当のステレオ録音の初期にラテン音楽で、右にA楽団、左にB
楽団、というアホらしい録音がされていたのをNHK FMで聴いた事はあ
るが、こんな録音は少数に思われるが如何?


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:58 ID:RkjULmHF
モノラル録音があるでしょ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:00 ID:RkjULmHF
ステレオ感なんか、ないほうがすっきりいい音できける。
ステレオでだまされているのだよ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:01 ID:qr6yGioK
>>475
どんなに立派な作りをしようと、職人が作ろうと、素材が高価であろう
と明らかにヴィンテージは歪みっぽくて音が悪いじゃない?
また位相特性、周波数特性など、明らかに聴力に関係するファクターで
ヴィンテージの方が良い事は知らないしね。
能率が低いと音離れが悪い、というのもおかしな低能率スピーカを使っ
ているか、或いは音的に合わないアンプを繋いでいるか。
確かティールは低インピーダンスになるので、初期ゴールドムンドのア
ンプ(ミメイシス9は3パラ)とは相性が悪い。
そんな程度の理解で現代スピーカを非難しても、「個人的意見を論の様
に書くな」と指摘されても仕方がないだろう。


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:07 ID:RkjULmHF
>>479
>ヴィンテージは歪みっぽくて音が悪いじゃない
なんだろう、不良品だな
今も昔も同じ人間が聞いているので、歪があれば気づく

慣性の問題は、どうにもならない。重いコーンはやっかいだ
それで、アンプにも無理がくる。大電流を瞬間的に要求されるわ
熱は出るしわでね
これをきちんとクリアするアンプとなると、何があるのかしらない
教えてくれ。
しかも、しょっちゅうクリップしていてるから、ひずみも発生しているわけでね
ハイエンドも大変だわな

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:09 ID:7tJ96WE7
「高能率スピーカに小出力アンプ」って馬鹿のひとつ覚え。
アンプがへたれなのをスピーカでカバーしてるだけ。
逆に「低能率スピーカに大出力アンプ」も馬鹿のひとつ覚え。
能率80dBクラスのスピーカでも10Wで足りる。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:14 ID:qr6yGioK
>>480
不良品ではないですよ。
新品復刻のタンノイ・オートグラフを聴いて、管弦楽が濁りっぱなしで
それを歪みっぽいと表現している訳です。

あと重いコーンは確かに現代のスピーカの弱点で、メーカによっては、
多パラで小口径ユニットを使ったり、或いはポートを色々と試してみた
り、と色々対策は練られていています。

個人的な感想ですが、低域の自然さは私はヴィンテージより現代のスピ
ーカの軽やかな質感が好きですね。


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:17 ID:RkjULmHF
今の時代なら、質のよい小出力アンプを簡単に作れる
高能率スピーカーの利点の一つだな

今のスピーカーを10Wで聞くのなら小音量だな
がんばりな

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:17 ID:RDnn0fGi
ビンテージ嫌い。 だってデザインが洗練されてない。
漏れはアンティークよりモダンのほうが好きだからかな。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:18 ID:qr6yGioK
あと、ヴィンテージアンプの代表といわれるマッキントッシュのC-
22、MC-275もろくな部品を使っていないという話。
あのグラスパネルもデザインだけ贅沢にしている、と指摘出来るが、
如何?



486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:18 ID:RkjULmHF
オートグラフは聞いたことないな
でも、大好きな人もいるので、なにか違う可能性はあるな
ネットワークかもね

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:21 ID:qr6yGioK
管弦楽をまとも鳴らせるヴィンテージスピーカというと、俺の経験では
エレクトロボイスのパトリシアンだけだったな。
確かにあの色彩感は現代のスピーカでもなかなか出せないものがある。
アヴァロン・ダイアモンドだけじゃなかろうか。

しかし情報量や透明感は、現代のスピーカに較べると厳しいものがあ
る。


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:22 ID:RkjULmHF
マッキンは出力トランスが優れもの
あれを超える出力トランスは今のところない
マッキンあたりは、ヴィンテージ入門にはよさそうだな
MC275はワイドで特性もフラット
C-22は、難ありだ。

ここまでくると、自分アンプを作ってみればいい。
部品も選び放題だ。楽しいぞ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:24 ID:EMwH8cT8
現代のワイドレンジで小型化を良しとしている時代。
低能率にもなるでしょうね。
スピーカーに関してはある時期を境に
ピュア的には後退してるのでは?

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:25 ID:qr6yGioK
>>488
聴き方に寄るが、オーディオリサーチの出力トランス(だけでは無いと
は思うが)を含めた音の方が良いぞ。
或いはクィックシルバーも良い。
確かにマッキンのトランス設計は後の出力トランス設計の規範となった
ので、この功績は無視は出来ないものがある。

しかしC-22の方に問題があるのか。なる程。


491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:27 ID:qr6yGioK
>>489
俺はスピーカの分野が一番進んでいるかも、と思う程だぞ。

今注目すべきはベンディングウェーブユニットだ。
この自然な音は、今までのスピーカと一線を画す。


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:29 ID:RkjULmHF
石のプリにMC275をつないでみてくれ。
けっこう面白いよ

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:30 ID:7tJ96WE7
>483
計算が出来ない猿君だね君は。

1Wで100dB/Wのスピーカを鳴らした時と
10Wで90dB/Wのスピーカを鳴らした時は同じ音圧。

これぐらい計算しろ。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:30 ID:EMwH8cT8
確かに情報量や透明感では現代ハイエンド。
音の密度やエネルギー感ではヴィンテージかな。

>ベンディングウェーブユニット
メモメモ〆


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:36 ID:qr6yGioK
>>492
ヲ、本当に面白そうだね。
ところで492さんは試した事がありますか?


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:38 ID:RkjULmHF
>>493
がははははは
現実は計算どおりにならない
しかも今のスピーカーは、90dB/W以下だ。
かつての高能率スピーカーは100dB/W超えてる


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:40 ID:RkjULmHF
>>495
やっている。今は、CDプレーヤからアッティネータとおして、直にMC275。
コンデンサーがいかれてなければ、ワイドな音だよ

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:42 ID:qr6yGioK
>>497
アッテネータは音が痩せないかい?
チェロのエチュードを聴いてうんざりしてしまった経験がある。


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/25 14:49 ID:M3Li6MjB
>>498
音が痩せるようでは機器のグレードが低いネ。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:52 ID:EMwH8cT8
電源周りを綺麗にしていけば
音が痩せる傾向があるよな。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:56 ID:RkjULmHF
>>498
アッティネータは自作した、T型という定インピーダンスのもの。
MC275は、入力のボリュームがついている端子があるから、アッティネータは
なくてもいいよ。

アッティネータで音がやせるのは、前後の機器とのインピーダンスが
あっていない可能性がある

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 15:03 ID:7tJ96WE7
>496
>現実は計算どおりにならない
違うね。

しょうがないんで代わりに説明してやる。
劇場用の高能率スピーカの能率テストは
今のとは違い、耐入力ぎりぎりまで音を出して、
9ft離れた位置で測定し能率を割り出している。
音質の確認も含めてだ。
だから、max入力までの能率は保証されている。

今のスピーカは規格どおりに1W入れて1m離れたところでマイクで
拾っている。max入力時の能率は測っていないからパワーを入れた時の
能率はもっと低い可能性がある。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/25 15:05 ID:M3Li6MjB
普通CDプレーヤーの出力インピーダンスは100−120オーム。特殊な機器は別として。
600オームのT型アッテネーターだと音量が減少する。10キロオームなら音量は減少しない。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 15:09 ID:RkjULmHF
>>502
だから何を言いたいのだ。
B&Wなんか100ワット以上のアンプを使えといってるようだが

>>503
減少したら、その分つまみを上げたら
いやだったら、質のいいトランスをつけたら
アッティネータの後のインイーダンスも込みで考えなければいけないしな
ようは、電圧が伝わればいいので、このあたりは
ハイ受けになってるけどね
気になるなら、トランスであわせてくれ。
バッファアンプまで入れるのもおおげさだしな


505 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 15:13 ID:STTA1OzN
ID:qr6yGioK君
君が誰だかおおよそ見当は付くが、チンピラのようにすねてみたり、
愚にも付かない絡みを入れたりは相変わらずだね。
レスによって人格を急変するような口調は止めた方がいいんじゃないの
かな。君の人間性を疑われるだけだと思うが。それに、もう少し、人の話
を虚心に聞く心境にはなれないものかね。
もっとも、君のような偏狭な感性が創り上げた、または選択したシステムは
どんな音がするのか想像がつくがね。機械も不幸だね。(これは余計な事
でした。取り消し。)

私は全ての現代のスピーカーを否定しているわけではないよ。実際ティール
には、それなりに満足しているからね。唯、古いスピーカーにはこういう魅力
が依然としてあるんだよ、と言っているだけ。
ついでに言っておくと、ミメイシスの9.2x2は十分7.2を鳴らしていますよ。
気に入らなければ使い方が下手なのか、君の感性と相性が悪かったのでは
ないのかな。それとも、単なる受け売りか?
それでもダメなら、お得意のケーブルでもいじってみたら。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 15:24 ID:EMwH8cT8
qr6yGioK君

誰 な ん だ ?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 15:30 ID:EMwH8cT8
qr6yG    i   oK
       君
       か
       ?

508 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 16:02 ID:STTA1OzN
>>479 ID:qr6yGioK君
一寸読み違えているんではないのかな。
ハ-ツフィールドやパラゴン、オートグラフは必要があってあのような
職人技が求められ、発揮されたんだよ。単なるお飾りではありません。
それは、搭載されたユニットに関しても言える事です。そこにユーザー
たる人々は美しさを見出し、良き機械に寄り添う喜びを感じられたの
です。
美しさの次元を異にするにせよ、A−5やA−7、ヴァイタボックスや
ジーメンスのようなプロ用の無骨なものにも言える事です。
音に関しても同じ事です。歪っぽいと感ずるのは、例は悪いが、現代
の蒸留水のような音を良しとしているからであって(本当にそうである
かどうかは別として)、別の見方をすれば濃厚な、そのスピーカーでな
ければ出せない小宇宙を形作っているとも言えるのです。
その魅力をも「歪」と言ってしまえば、みもふたも無いではないですか。
反対に、ヴィンテージ愛好家から言えば、現代のSPは、ドカドカ、シャリ
シャリ云うだけの歪だらけの存在で、ウォークマンでツンボになったガキ
がラップでも聴くのに最適だ、と言っているようなものだよ。(これは例え
だからね、念のため。)

509 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 17:23 ID:STTA1OzN
>>485 ID:qr6yGioK君

>ヴィンテージアンプの代表といわれるマッキントッシュのC-
>22、MC-275もろくな部品を使っていないという話。

.....という話だろう。君自身が体験、検証したわけでもなかろうに。
当時の技術水準に即して、どの様に劣っているのか答えて欲しいね。
特に、その「ろくな部品」とやらが回路上でどのような悪さをしているのか
是非知りたいね。君がC-22、MC-275の回路をちゃんと分かっている事が
前提だが。
「粘着だー!」と思うのなら答えなくてもよろしい。
但し、軽薄な受け売り話は慎む事だね。

今日でもC-22+MCー275を#7+#8Bと並んで愛用している方を知ってい
るが、音質、音色の差こそあれ、それぞれ球、石を問わず現代アンプに
は無い魅力がありますよ。(但しメンテは大変)


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:04 ID:qr6yGioK
>>505
これだからバカを相手にするのは疲れる。
あれだけ罵詈雑言を言っておいて、ティールには満足しているかよ。
いい加減にしたら?

おれにとってはあんたの下らないティールがどの様に鳴っていようが構
わないが、あんたの愚にもつかないティールを現代スピーカの代表格の
様な言われ方をされるのは、非常に迷惑。

あと現代スピーカがシャリシャリ感じるのであれば、その人のヴィンテ
ージスピーカの使い方自身に大きな問題があり、既に耳が相当に劣化し
ていると断言しても良い。

全く古い価値観と音にとらわれて、新しいものを認めようとしない愚鈍
さには、ほとほと呆れる。


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:36 ID:IYIkAK5Z
>>476
>あとステレオ初期のレコードや復刻を聴いた事があるが、左右にきっち
>り分かれ過ぎ、という録音は自分は聴いた事がない。

ジャズのステレオ初期にはこういった録音が多いですね。

512 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 18:43 ID:STTA1OzN
>>510 ID:qr6yGioK君
ふーん。君がティールといったのでそう答えたまでだよ。
君はティールをべた褒めではなかったのかい?
それとも墓石とでも言い直そうかね。

ところで>>509のお答えは頂けるのかな?



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:46 ID:qr6yGioK
6ちゃんねるよ。
お前さんの様な最低の人格者に、なんで俺が拗ねなければならないの
だ?
自意識過剰もいい加減にしろよ。
あと意見も自重しろ。読んでて極めて不愉快。


514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:50 ID:HdgX7Uel
qr6yGioKはアフォです。
間違いありません。
自称巨匠の私が認定します。
ヴィンテージスピーカを否定することはオーディオの歴史を否定するも同然。


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:52 ID:qr6yGioK
>>514
ヴィンテージ製品の歴史的価値は認めている訳ですけどね。
それと音質的価値は別物。


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:54 ID:HdgX7Uel
先人達のオーディオに賭けた情熱の証がヴィンテージであり、
それらを踏まえて現代オーディオがあるはず。


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 18:57 ID:HdgX7Uel
>それと音質的価値は別物。
騙されたと思って一度、W.E.555レシーバを15Aホーンに搭載した
ラウドスピーカーの音に浸ってみることを推薦する。
但し、レシーバの状態のいいものであることが条件だが。
あーたの目から二枚のウロコがポロリ・・・まるで目に見えるようだ。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/25 19:09 ID:M3Li6MjB
>>517
同感。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:18 ID:P467iIm1
>>517
聴いてみたいのですけど、どちらに行けば聴けますか?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:21 ID:7tJ96WE7
>517
>あーたの目から二枚のウロコがポロリ・・・まるで目に見えるようだ。
人にヴィンテージを聴かせたいのなら
自分ももっと現代物を聴け。一方的に言うな両方聴け。
あーたの耳から二粒の耳糞がポロリ・・・まるで目に見えるようだ。




521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:37 ID:qr6yGioK
>>517
良い状態のオイロダインやらRCA+ウェスターンを聴いてはいるが、現
在のソースへの対応は無理。
517さんの仰っているシステムでも例外では無い筈。


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:39 ID:IYIkAK5Z
qr6yGioK氏は「自分好みのソフトに限っては」という前提条件で意見しているように
見受けられますが。
モノラルソースを聴くのにステレオイメージなんざ関係がない。
チャーリー・パーカーを自分にとって最高に鳴らす為に、フルヴェンを自分にとって
最高に鳴らす為にヴィンテージに行き着いたひともいる。
どんな音楽を聴くかはひとそれぞれ。慣らし方もひとそれぞれ。価値観の違いを
認められない方なんでしょうかねえ。
そんな程度の理解でヴィンテージスピーカを非難しても、「個人的意見を論の様
に書くな」と指摘されても仕方がないだろう。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 20:20 ID:qr6yGioK
>>522
モノーラルは聴かない俺にとっては価値がない、と言っておろうが。
古いソフト(SPなど)を聴くには、確かに当時のシステムは良い。

しかし許せないのは、現代の方が退歩しているかの様な意見だ。
そんなバカな意見は到底承伏出来ない。


524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 20:50 ID:IYIkAK5Z
>>523
ではなぜ
>ハーツフィールドとパラゴンについては、今の時代使う必要は無いスピ
>ーカという事が良く分かりました。
このような書き方をするのでしょう?必要としているひともいるでしょうに。
「ハーツフィールドとパラゴンについては、古いソフト(SPなど)を聴くには
良い。」と訂正して宜しいでしょうか。
>古いソフト(SPなど)を聴くには、確かに当時のシステムは良い。
この「確かに当時のシステムは良い。」ところは今の装置では出せない
音ではないでしょうか。ならば今の装置は何か失ってしまったものが
あるのかもしれませんね。

525 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 22:02 ID:STTA1OzN
>>513 ID:qr6yGiok君

ほー、ついに馬脚を現したね。
言っている事は全て感情論ではないか。
このスレの趣旨を思い出してごらん。
読んでいて不愉快ならば来なくてもいいんだよ。
誰も望んではいないしね。(君にとっては言われなれた台詞だろうが)


526 名前:あんちょこ :03/10/25 22:21 ID:JTroSdeN
私観的で申し訳ありませんが、、、。
ならば今の装置は失ってしまったものがあるのかもしれませんね。
私はヴィンテージにもハイエンドにも興味がありますが、失ったものは
「聴かせる」という事だと思ってます、また逆にハイエンドには「聴きにいく」
という事が生まれてきたとも言えます。
いずれにしろ私は音楽を楽しく奏でられればという共通の目標の手段にしか
過ぎないとも思ってます。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:26 ID:qr6yGioK
>>525
私もあなたの言動に腹を立て、挑発に乗ってきましたが、あなたの言葉
には挑発の意味しかないので、以降、無視します。

あなたの滅茶苦茶な書き込みはこのスレでは誰も求めていませんよ。
言ってしまえば、パーティで普通に雑談しているところに大騒ぎして自
分の論を押しつける馬鹿者が入ってきた位の感じでしょうか。
MC275の話をしていたところに突然、感情論で下らない揚げ足書き込
みを始めたのは6ちゃんねるさん、あなたです。

それなりに歳を食ってきているのですから、その位の分別はして下さ
い。


528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:32 ID:qr6yGioK
>>526
「聴かせる」が過剰なサービスに感じてしまう面もありますよ。

確かに「聴きに行く」という面が最近の装置には多いですね。
しかし一度、アヴァロンのダイアモンドを聴いてみて下さい。
あのスピーカはこちらの姿勢すら要求する求心的な面があります。

ただ・・・・
何時も聴いていると或いは疲れてしまうかもしれませんね。


529 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/25 22:40 ID:I0EEqW3/
疲れたら2ちゃんでリフレ汁!

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:44 ID:pRye8kYF
すでに名無しで勝手なこと書き殴ってるじゃん。
ここではまともな話はできないとかなんとか大口叩いた誰かさんは(w

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:04 ID:7mDUKzug
アバロンダイヤモンドか。
それがどうしたのかな。
大した音などしてないが。


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:04 ID:zH3g/6Oq
客観的に見てID:qr6yGioKの方が間違ってるような気がするが。
理由 ID:qr6yGioKの姿勢 
             ヴィンテージ全否定
             最新ハイエンドのみ肯定

   6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg 他の姿勢
             ヴィンテージ肯定(ただし適材適所)
             最新ハイエンドも一部は肯定
 
どちらがバランスある立場か(互いの罵詈罵倒は別にして)明らかな気が。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:08 ID:pRye8kYF
ID:qr6yGioKの姿勢  自分の好きなものだけ肯定
             それ以外は全否定。

534 名前:あんちょこ :03/10/25 23:10 ID:JTroSdeN
私も友人にショップされてる方が幾人かおられて
比較的色々な機器に囲まれて恵まれた環境に居られて
幸せに思うコトもよくありますが、口論になる事もしばしば
あるのは、音楽=オーディオだからだと思ってます。
同じアーティスト、同じアルバムが好きなのに、サビが好き
だったり、一方では出だしが、というようにその人、その人
で感じられ方が違うのと同じでオーディオの場合も例外に漏れず
だと私は思います。
ダイアモンドやアバタは確かにイイと思いますが、、、。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:13 ID:7tJ96WE7
ヴィンテージ → いずれ消えて無くなる物。
現代物 → 湧いて出る物。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:17 ID:HdgX7Uel
qr6yGioKの味方をするのじゃないけど、ヴィンテージ嫌いを表明して
いる少数派として必死にガンガッテる姿も理解できる。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:19 ID:HdgX7Uel
最新ソースの情報を消化しきれない恐れもあるでしょう、ヴィンテージには。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:21 ID:pRye8kYF
中身の薄い最新ソースなど聴かなくても別に困らない。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:29 ID:HdgX7Uel
>中身の薄い最新ソースなど聴かなくても別に困らない。
お古ばかりだとアタマもお古になりかねませんよ!
時代から取り残されちゃう。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:31 ID:IYIkAK5Z
突然車の話をはじめてしまい申し訳ありませんが、、
私はBMW3シリーズに乗っていますが、現行モデルのE46よりも運転する楽しさや
マン・マシン・インターフェイス(人と車の一体感とでも言おうか)は、私にとっては
旧型のE36の方が良かった。あくまで私自身の主観による判断ですが。
機械としては新型がずっと優れているのにこの物足りなさは何なのだろう?
私の感覚にベストマッチした車がE36でした。更に一世代前のE30に入れ込んで
いる方もいます。E30のどこが六本木カローラなんだか、、完全にイメージだけで
語られている世界ですね。血中BMW濃度が古いモデルの方が濃いのです。
オーディオも同様に各自にベストマッチする音や装置があるのではないでしょうか。
現代の装置であれヴィンテージであれ、その音や装置を手元に置ければ幸せだと
思います。現代の装置でも決して高額なハイエンド機器だけが全てではない。
シンプルで小型高性能な装置がフィットする方もいらっしゃるでしょう。

>>526
同意いたします。「聴かせる」と「聴きにいく」ですか、成る程上手い表現です。
ヴィンテージが持つ説得力とハイエンドが持つ説得力は同じ「説得力」でも全く異質
な音だと考えていましたので言葉に窮していたところです。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 00:08 ID:sevPEfKH
ID:qr6yGioK

>色づけを極力少なくして、音源制作者の意図する音を
>ヴィンテージは歪みっぽくて
>位相特性、周波数特性など
>タンノイ・オートグラフを聴いて、管弦楽が濁りっぱなし
>管弦楽をまとも鳴らせるヴィンテージスピーカ
>エレクトロボイスのパトリシアン
>色彩感
>アヴァロン・ダイアモンド
>情報量や透明感
>今注目すべきはベンディングウェーブユニット

どこかで聞いたことがあるような…

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/26 00:36 ID:EIwYe7BQ
ヴィンテージスピーカーも素材として考えればいいんだよ。
箱やネットワークを今の考え方でつくれば立派なハイエンドになる。
アンプも同じ事。

543 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 01:15 ID:Of21nnsw
>>527 ID:qr6yGioK君
ほら、やっぱり君一流の嘘が露呈したね。

私は挑発どころか、ヴィンテージ機器に対する私見を述べたところに
>>472:総体的に一言。参照 )、すかさず、
>>473 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 03/10/25 13:47 ID:qr6yGioK
>472:個人的意見を恰も論の様に書くのは止めろ。このクズが。」
..................と来たんだよ。
これを礼儀知らずの殴りこみ、という以外何と言うのかい?

また、
>ヴィンテージアンプの代表といわれるマッキントッシュのC-22、
>MC-275もろくな部品を使っていないという話。
.........と言ったのは君自身なんだよ。
それに対して私が「どの辺がろくな部品なんだい?」と訊いたのが、どうして
>MC275の話をしていたところに突然、感情論で下らない揚げ足書き込
>みを始めたのは.................。
ということになるのかね。「感情論で下らない揚げ足書き込みを始めたのは」
君自身じゃないのかね。

...............ということで名無しであっても最低のルールは守って欲しいね。
まぁ、「名無しには応える義務は無い」と、かつて言った御仁が居られたがね。(藁
この話はこれでおしまい。大勢はここに居られる皆様がとくと御承知。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 02:03 ID:m6fllKvS
6ちゃんねるとID:qr6yGioKとの粘着餅つき大会のスレだったんですね。

545 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 02:16 ID:Of21nnsw
>>536さん
ヴィンテージ派が疎まれる(あえて、嫌われるとは言わないが)理由は
確かにあると思います。
一つはその鼻持ちなら無いエリート意識です。ご本人はそんなつもりは
さらさら無いのでしょうが、絶対的に数の少ない(つまり、入手し難い)
名機(と呼ばれている)を持っていることを、それで無ければ出せない
音がある、と言わんばかりに力説する姿勢です。
生産も終わり、それを作った会社さえ消えてしまった機械を、殆ど検証
不可能な(再現性の無い論考に似ている)音を説かれても反証しようが
無いからです。
今一つは、比較的多く残っている機械でも、そのメンテナンス状態によっ
ては、似ても似つかぬ別物の様相を呈している事はよく経験します。
これでは客観的判断は出来ないのが実情でしょう。
ですから○○だから良い、XXはこう言う音だとは言い切れないのです。
唯聴いた事がある程度では、それを見たことがあると同じで、音につ
いては全く不明であると同じでしょう。印象に憧れるのはオーディオ人の
常ですが、驚きが感動につながることが少ないのもオーディオ機器の
宿命です。ましてや、ジャンク同然のヴィンテージ機器の奇異な音に、
一喜一憂している姿は滑稽以外何ものでもありません。


546 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 02:17 ID:Of21nnsw
続き ↑

SPについては、はっきり言ってダイレク(コーンSP)物はダンパーやエッジ、
コーンの張替えが可能なものでない限り、初期性能は出ていないと見る
べきです。これでは批評の対象にはなり得ません。コーン型についてエ
ージング云々などと言うのは噴飯物だと考えています。
コンプレユニットについては評価が大変難しく、一ユーザーに大事に使わ
れてきたものは、恐らく所有者の寿命より長寿でしょう。メンテナンスも
比較的容易で、殆ど初期性能を取り戻せます。現代の製品と互角か、それ
以上の性能が期待できるのもこの世界です。これはヴィンテージ機器が
生産された時期の音響環境と現代の求めるそれとが違い過ぎることから
来る事なのでしょう。
ですから、私の基本的姿勢は、先ず自分自身が新品の状態から手元
に置いて使った事があるもの。そのメンテにも自信があり十全の配慮を
施せる状態であるもの以外、意見を述べないことにしています。



547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 02:53 ID:dUlfr4rL
まあ、そういうふうに決めつけるのも、「技術派のいやみ」として
同じように鼻持ちならなく感じられることには変わりはない罠。
趣味なんだから、自分の選択を他人に押しつけるのは、どっちも止めましょうや。

548 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 03:15 ID:Of21nnsw
>>547 さん
確かに仰られる通りだね。
決め付けたつもりは無いが、オーディオは技術論だけでは如何ともし難い
ところが面白いのは、身を持って体得しているつもりだったのだが。
以後気をつけます。許されよ。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 03:46 ID:c/8EJsh5
コーン型スピーカでも100年使えるぞ
今の、ウレタンエッジは数年でだめになるが
フィックスエッジはいつまでも平気だ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 04:03 ID:c/8EJsh5
最新ソフトをヴィンテージで聴いても
問題ないのだがな。

最新ソフトは最新ハードだけということはないな
情報量についても、最新のスピーカーは
音がトロクて、だめと感じることも多い
レンジは広くなったけど、それでよくなったと
いえないんだな。

オーディオは進歩してない
これが結論だな

551 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 04:11 ID:Of21nnsw
>>549 さん
私もそう思いたいのだが、どうもそうでは無い様なのですよ。
約20年使用の515なのだが、ダンパーがヘタって来たかなと思っていた
ところ、アルテックが潰れちゃって、あわてて振動系パーツを買い占めた?
のです(計6セット、それしか無かった)。取り替えたところ、その音の変わ
りようは誰の耳にも明らかでした。パン!とハリのある音に戻って、
あれまー!!と言う感じでした。合計4発ですから余計そう感じたのかも
知れません。50hz〜140hzですから関係ないようですがコーンの高域特
性が違ってくるのかも知れません。
その変化は、丁度湿度の高い時期と乾いた時期の差に似ています。
尚、アルテックはEVでメンテが効く筈ですよ。(未確認だから間違ってい
たらゴメン)

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 08:38 ID:Q8kq9N5u
>>543
バカには何を言っても分からない様だが、このスレでその様な下らない
揚げ足取りをしているのは、6ちゃんねる、お前さんだけだよ。
周りすら碌に見えない、最低のクズというのはそういう事だ。
皆が崇拝してくれるロマンに戻れよ。



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 08:45 ID:tzizUK6Q
今日の石井のIDはQ8kq9N5uです。
以降みなスルーよろ!

554 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 10:14 ID:Of21nnsw
>>552 ID:Q8kq9N5u君
週が変わってIDが変更になったとしても根性は変わらんようだね。
一体君は何に文句をつけているんだい。
私が指摘した事は、全て君の言動をそのまま順を追って指摘した事なんだよ。
そこに一寸の反論の余地でもあると言うのかね。この事実は公になっていて
皆が見ていることなんだよ。少しは恥を知ったらどうだい。

>>552で君が感情的に言っている事は、そのままご自身の事ではないのかね。
他人に対する「バカ」「下らない揚げ足取り」「周りすら碌に見えない」「最低の
クズ」という罵詈雑言の羅列に、何の理性と説得力があるのかね。
私がそのような言葉を一言でも吐いたかね。それは、私が自分自身の誇りに
かけて、君のような者にさえも一人の人間として、オーディオを愛する士として
最低の敬意を払っているからだよ。しかし君の言動からは、君自身を自ら貶め
る暗黒の墓穴以外見えてこないのは私だけだろうか。
「皆が崇拝してくれるロマンに戻れよ」に至っては、君が嘘と欺瞞の挙句、捨て
台詞さえ無視され、住民から石持て追われた唾棄すべき存在としてロマンスレ
にさえ居場所を失った、と言う事実の告白にしか聞こえないのは、君自身の悲
しい事実だろう。
幸い、私は君と違って何処のスレにもコテハンで堂々と出入り出来る、自由な
ローマ市民であるのだよ。
最後にせめて「オレはあの皆に忌み嫌われているAIではないよ」と言う言葉を
嘘でもいいから言って欲しいね。コテハンを名乗れない境遇は自業自得で同情
を禁じえないが、嘘と欺瞞は君の得意とするところだろ。


555 名前:孤高の戦士 :03/10/26 10:18 ID:aiWvgx3o
555

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 10:40 ID:+9Og1l8/
秋も深まっていますが、何か今日はやけに暑いでつね

557 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 11:02 ID:Of21nnsw
日曜日なのに朝から嫌ですね。
山口組も手入れを受けた事ですし、チンピラもいなくなりますよ。
本題に戻ってマターリと行きましょう。
今年の新酒は美味しかったですよ。一寸早かったけれど土佐の
「脱藩」と言うのを頂きました。凄い名前のわりには文字通り「まったり」
していて、辛めの筋子とミズのみの漬物が合いましたよ。
秋は本当にヌル燗がよろしいですね。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 11:33 ID:B96ECIQT
では、マターリとした秋に良く聴く曲を紹介します。
モーツアルト/バイオリンソナタ集/フィリップスドイツ盤4枚組
バッハ/バイオリン協奏曲第1番、第2番/シェリング・フィリップス
モーツアルト/バイオリン協奏曲全集/グリュミオー・C.デイヴィス・フィリップス
自分はこれでマターリ気分。
>557
お酒は飲めないので、お話にお付き合いできなくてスイマセンです。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 12:30 ID:c/8EJsh5
>>551

湿度でコーンがふやけたのかも
ヨーロッパのピアノを日本に持ってくると
とたんに鳴らなくなるそうで

除湿器を買うべきかもしれない

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 12:32 ID:c/8EJsh5
>>551
湿度でコーンがふやけたのかも
ヨーロッパのピアノを日本に持ってくると
とたんに鳴らなくなるそうで

除湿器を買うべきかもしれない

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 14:53 ID:UKLPKanw
>>554
>幸い、私は君と違って何処のスレにもコテハンで堂々と出入り出来る、自由な
>ローマ市民であるのだよ。

これはちょっと事実と違う。
あなたも石井ほどではないが
かなりヒンシュクを買ってることを忘れないように…。
ウソは止めましょう。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 15:04 ID:sevPEfKH
顰蹙というか、腫れ物に触るような扱いか?
ちょっと扱いを間違うと、コンデンサースレのようなことになってしまいそうな。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 15:09 ID:sevPEfKH
コンデンサーじゃなくてプレナースレか。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:29 ID:aiWvgx3o
どんな良スレも6に駆逐される。これはピュア板のお約束だ罠

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:34 ID:aiWvgx3o
ま、ここはクソスレだしIにも冒されたから6ばっかしが悪いワケぢゃない罠

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:36 ID:aiWvgx3o
どっちもいなくなるのがピュア板のためになる罠

567 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 16:39 ID:Of21nnsw
>>561
ハハハッ、清冽なる護民官はとかくそうしたものだよ。
冗談はさておき、真面目な話、ウザがられてはいるだろうが、私は名無し
でテロまがいの言動を弄したり、勘違いや思い違いで間違った情報を流し
てしまったときは潔く認めるし、そのつど謝るよ。

これは「自治スレ」に書いたものだが、
「基本的には、率直に意見を言い、批判には耳を傾ける。明らかに間違い
であると気づいたら即認める。あるいは間違いを宣言する。というスタンツ
ですが、批判と揶揄との区別がつきにくいのです。ですから、一応の目安
として、批判の理由を述べてあるものを正式の意見と受け止めています。」

私が本当に欲しいのは、批判の理由だよ。感情的にウザイと言われても応
えようが無いではないですか。プレナースレのときも、マターリやっていたの
に突然技術論を持ち込んだ、と言うのでは理由にならんと思うがナー。
それとも、何か私が勘違いをしているのかな?
少なくとも、私は前言を黙って翻したり、ごまかしたり、問題をほう被りしたこ
とは一度も無いよ。知らないことを知らないよ、と言うことはそんなに難しい
事ではないよ。むしろそれがきっかけになって勉強することにさえなるからね。
私が最も嫌うのは、問題を自ら解決せず、だんまりを決め込んで話題が逸れた
頃ぬけぬけと顔を出すと言う「女の腐ったような(一寸古いか?)」存在だよ。
このような唾棄すべき精神構造の者に、オーディオを語って欲しくは無いと
いう気持ちはあるね。
大げさに言えば、オーディオは「男の美学」であると言っておこうか。(藁

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:45 ID:aiWvgx3o
空気を読むっつーのしってる?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 17:15 ID:+9Og1l8/
たぶんそのことかと 6さんは職業は先生職?おそらくは

570 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 17:28 ID:Of21nnsw
>>568さん
その「空気を読む」と言うのが語学的意味としては分かるのですが
私にはよく体感できないのですよ。私の職場でも多分そのような事は
あるのでしょうが、余り問題にはなりませんね。
むしろ会議の席などでは、ネガティブな方向に進みそうで、私としては
避けたい雰囲気です。はっきり言ってその場の空気を読んだ意見など、
問題解決の方向には寄与しないのですよ。
これは家庭や職場環境、交友関係のあり方に深く関与している感覚
じゃないのかな。
誤解の無きように願いたいが、その場の雰囲気をぶち壊すテロ行為の
ような事を肯定しているのではないよ。それは礼儀とか道義の範疇です。
そのテロの典型的事例が
>>473 ID:qr6yGioKの
>>472
個人的意見を恰も論の様に書くのは止めろ。このクズが。
の発言です。
今回はつくづく強制IDの効果を知りましたよ。一人の人間がこうもぬけ
ぬけと論旨をすり替え、欺瞞に満ちた発言を繰り返すのをまざまざと見
ました。本人はしっかり名無しのつもりなんだろうが。
論理的に物議を醸す発言は、私としては大歓迎ですが、テロ、嘘、欺瞞
は願い下げですね。


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 18:08 ID:OhqVOyTO
>>570
AIはスルーするにしかず(ロマンスレに限らず)。

572 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 18:31 ID:Of21nnsw
今、変な事を思い出した。
山本七平氏(故人、評論家)の著作に「空気の研究」と言うのがありましたね。
うろ覚えだが、それによると戦艦大和の最後の出撃(沖縄特攻)に際し、参謀
本部の会議では理論的には無駄だと分かっていても「なんとなくそういう空気
になっていってしまったんですよ。」と当時の参謀の一人が証言しているそうで
す。お互いに空気を読みあった結果、「なんとなく」と言う理由で3000余の学徒
を含めた有為ある若者が死んでいったのを思うと、場の空気とは何なんですか
ね。

573 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 18:47 ID:Of21nnsw
>>571 さん
AI氏かどうか分からないから困るのですよ。分かるのは同一人物が
手を変え品を換え薄汚い発言を繰り返すと言う事実だけが分かるのです。
ですから、そこまで見え見えの嘘、欺瞞を繰り返すのなら、嘘でもいいか
ら俺はAIだよ、と言ったら本人もAI氏も気が軽くなるんじゃないのかな、
と思ったわけ。AI氏も俺は騙られたよー、で済むし、チンピラ君もAIのせいに
出来る訳だ。だーれも傷つかない。
あぶりだされたのは、うそ、欺瞞は口調を変えても分かっちゃうと言う
事実の重大さだけ。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:29 ID:zTv6l7Dp
>6ちゃんねる

御大層なことを言って自分の言動を正当化するのはおやめなさい。
どれだけ言葉を連ねても、あなたが浮いているのは事実なんだから。
あなたとAIとの発言の間にはもはや、
言っている知識の方向性と、それが正しいか間違っているかだけの違いしかないですよ。
場を無視する強引さ、雄弁により細部をごまかそうとする狡猾さは同じようなものだ。
ただAIよりあなたの論理的思考能力が勝ってる分、破綻が少ないだけの話に過ぎない。

2ちゃんのピュアAU板は知識の方向性や正当性を競うための場ではありません。
オーディオをネタに楽しい雑談をすることが主体の場です。
ただ趣味はいろいろあり、技術主体で知識方向性や正当性を重んじるスレもあるので、
そこ以外での発言はなるべく遠慮してほしい。
そうしないとお互い不愉快になるだけだと、もう何度も言っているのだが、
なぜそれが理解できないのかね?

場の雰囲気が読めない=コミュニケーション能力に欠陥があるのなら、
あなたが最近よく技術の勉強を強要するように、
まず場の雰囲気を読む勉強を積んでから出直しなさい。



575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:46 ID:ahx7qCnz
オームの法則も勉強しないでオーディオやって欲しくないという趣旨の彼の意見もわかるけどな。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 22:02 ID:OhqVOyTO
>>574
その「楽しい雑談」の要件に、知識の豊富さ・正確さや論理的に
破綻のないことは含まれないのかな?


577 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 23:18 ID:Of21nnsw
>>574 さん
趣旨は良く分かったよ。
しかし、雑談だけでは面白くないけどなぁー。
一人くらい浮いているおっさんがいてもいいんじゃない。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 23:43 ID:i+sV7Q0a
>>577
6ちゃんねるさん向けのスレ立てたんで、存分に活用して下さい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067179270/


579 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/26 23:54 ID:Of21nnsw
>>578 さん
いやぁー、わざわざありがとうございます。
展開しだいでは参加させていただきましょう。
でも、私は技術派でも理論派でもないんだけどなぁー。
どちらかと言うと情緒過多の方で、コンプレのでっかいお尻や、コーン
のデカパイにうっとりの方なんだけど。

580 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/27 01:05 ID:1cwEiyrR
>>574 ID:zTv6l7Dpさん
もう一回読んでみたが、
あんたはエライ、ディベートの名人だ。(藁
だけど俺たちはそんなコ難しい話は分からんから、御気楽な
仲良しごっこに戻ろうよ。その方がお互いに気分がいいよ。
.........とまぁこんな趣旨かな?
(酒入っていると俺も結構大胆になるな)


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 03:36 ID:gUfsoDFc
許されよ。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 12:37 ID:TeAMJ1Gs
許す。

583 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/28 02:17 ID:+eGTE4Iv
飲んだくれて今帰ってきたが、良い雰囲気ですね。
ID:gUfsoDFc、 ID:TeAMJ1Gsの語両者、このヒューモアがたまらん。
所詮私の薀蓄なんか、”許されよ”の範疇ですよ。
これからも、よろしく。


584 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/28 03:03 ID:+eGTE4Iv

間違えた。
語両者→御両者
スマヌ。
(やっぱり酔っぱらってる。何時もか?)

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 10:33 ID:rVyQA2N9
それで、ヴィンテージはゴミなのかという話題です
オーディオだと、聴きもしないで、いろいろと吹くやからが多いですね。
最新機器にしても同じ。
ゴミなのは情報のほうでしょう

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 16:24 ID:Ragviaez
テスト

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 23:12 ID:VNH7rtve
>ゴミなのは情報のほうでしょう
超禿げ堂

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 00:44 ID:LbddsHSP
ヴィンテージといっても、やたらとウェスタンだけがもてはやされるのはなぜだ?
ウェスタンと名前がつく店も多すぎ。


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 21:04 ID:8bxoyMX2
皆様に質問です。50〜60年代のジャズを
真空管アンプ(WE91Bレプリカ)〜D208バックロード
で鳴らすのに最適なターンテーブルは、なんでしょうか?
ちなみに、下のようなものを考えています。ご意見いただけますか?

ガラード301(BBC)、アーム、オルトフォンRF-297SME3012(共に旧型)付き340,000円

LINNのLP12の方がいいかな?

590 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/30 22:06 ID:IYZ4RaoT
>>589 さん
トーレンス124(旧型:鉄製の方)もご考慮下さい。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 23:13 ID:/rlsHwNd
>6ちゃんねる
>トーレンス124(旧型:鉄製の方)もご考慮下さい。

何で? 別にええやん。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 23:39 ID:Jw4zbFes
>>589
LP12をシステムにしたら、99万円!比べようもない。
まさか一番ベーシックなモデルで考えてるのではなかろうな?
ありゃダメだ。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 00:27 ID:XrHj59gi
最近ドイツものの古いスピーカーユニットが入ってきてますね。
ジーメンスとかテレフンケン、クラングフィルムなんかの、シアター用の。
あれって、どんなもんなんでしょう?
スピード感のある音、という話もあるけど、現代的視点で正直に言うとどうなるのか…


594 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/31 03:17 ID:UB0GU5X+
>>591 ID:/rlsHwNdさん
私はID:8bxoyMX2さんに言ったのであって、貴兄に
>何で? 別にええやん。
と言われる筋合いは無いよ。
理由は色々あるが、その時代の音としては方慮の価値は
あると思います。
喧嘩を売っている訳ではないので、誤解しないでね。

595 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/31 03:45 ID:UB0GU5X+
間違い ↑
方慮→考慮
許されよ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 09:15 ID:MmvfpD6y
>>592
LP12のベーシックはだめのですか
昔のLinnはどうなのでしょうか
どこか違うのですか

597 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/31 10:38 ID:UB0GU5X+
>>589さん
>50〜60年代のジャズを
>真空管アンプ(WE91Bレプリカ)〜D208バックロード
>で鳴らすのに最適なターンテーブルは、なんでしょうか?

これはよき時代のレコードを(一部か大部分はモノラルでしょう)
その時代の雰囲気を大事にして鳴らしたいと言う意味でしょう。
とても現代の技術で古い音を極限まで引き出したい、と言う
構成には見えない。
従って、301や124がよろしいかと思います。
オーディオ機械の性能は数値だけでは得られないマッチングの妙
と言うものもあるのです。
大体、ブルーノートが、リンやオラクルの上でまわっている姿で
よしとする感覚は頂けませんな。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 11:02 ID:MmvfpD6y
>>597
極限まで引き出すとすれば
何がいいのですか
極限を聴きたい

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 11:41 ID:6Kpnt3ar
タンテに求められる性能は唯一つ。
静粛に正確に回転し、慣性モーメントとトルクが大きいこと。
ブランド云々は頂けませんな。


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/31 11:42 ID:sti7EnEw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'  
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 



601 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/31 11:56 ID:UB0GU5X+
>>598さん
それはTTの性能に於いて、と言う意味ですか。
それともシステム全体を含めてと言う意味ですか。
TTのみの性能を上げていっても、あとに続くシステム構成によっては
音としてバランスの崩れたものになりかねません。
厳密に言うと、モノーラルディスクとステレオディスクとではプレーヤー
に求められる要求性能が違うのです。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 12:07 ID:MmvfpD6y
>>601
音を聴きたいので
どうすればいいのか教えてほしいです
まず、プレーヤー周り、カートリッジ
その他という具合に。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 12:17 ID:6Kpnt3ar
極限性能を期待するならハイエンドDDモーター
定評あるカートと適合するアーム
同様に定評あるフォノイコ

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 12:34 ID:MmvfpD6y
定評があんまり信用できないです
DDはいいですか
最近使ってないのでよくしません

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 12:44 ID:fj+GhrOl
あくまでも予想だが。。。
モノ・カートリッジだとコンブライアンスが低いので
必然的に慣性モーメントの高いターンテーブルがいい。
逆にコンブライアンスの高いカートリッジは音に芯が無くなるので
モノラルのガツンとした感じが出にくくなる。
こうなるとゴム系のベルトドライブは避けたほうがいいように思う。

音質はフォノ・イコやトランスでかなり変わるが
ドライブ感の違いはターンテーブルとカートの相性だろな。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 12:48 ID:wWTYl4j7
一関ベイシーのLP12はフルシステムなんでしょうか?

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 13:09 ID:aShbkGHr
LP12+SME3009SIIimp.+SHURE V15TypeIIIとある。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 16:08 ID:mnl3pGNU
LP12って、昔10万しなかったのにね。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 19:05 ID:MrNhXgIH
シュリロがダンピング販売していた、と聞いたが
真実は?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 19:54 ID:TRsKXMH/
TTに求められるものは、極力無意味な機能は付かない(無用な振動を生
む。これを制御するのは大変)、精度の高さ、あとトルクと慣性、TTと
プレーヤ本体の重さのバランス(これは部屋との相性もあり)、辺りか
な。
一般的な部屋で使うと考えるとLP-12はなかなか良い選択になる。
一方マイクロは、あんなに重量のあるTTと本体の重さにアンバランス感
がある。また一般家庭で想定される使われ方が出来るかどうか。
それこそ、床に杭を打った上に厚いコンクリート塊の上にでも置かない
と。
またEMTやガラードは一般的な愛好家には不要な機能が多すぎるし、ト
ルクも強すぎ。もうとうの昔にあのプレーヤを持て囃さなければならな
い時代は過ぎ去っている。


611 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/31 20:18 ID:NVwYqkGk
>>610
ターンテーブルのトルクが強すぎて困る事って思い浮かばないのですが、
具体的にはどういうことがありますか?
またあなたのお奨めのターンテーブルはなんですか?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 20:26 ID:MmvfpD6y
>>610
>EMTやガラードは一般的な愛好家には不要な機能が多すぎるし

何のことだ
ターンテーブルは回るだけだ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 21:51 ID:TRsKXMH/
>>611
ゴロが出やすい。
聴感上でいえば音の透明感や滑らかさに欠ける、という印象がある。
出来れば作動出来る最低範囲でトルクは小さくしたい。

>>612
内蔵のフォノイコライザーとか、クィックスタートのメカニズムの事。
この辺は不要。


614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 22:13 ID:oYOLqqDh
フォノイコもクイックスタートも便利だわ


615 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/31 22:19 ID:NVwYqkGk
>>613
ゴロは軸受けの精度の問題で、トルクの強さとはまた別のファクターだと思いますが。
音の透明感や滑らかさはゴロに関係するのではないでしょうか。
音の透明感や滑らかさとトルクの強さとは両立すると思います。
トルクが小さいと音の力感に欠ける様に思いますが、如何ですか?

616 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/01 00:50 ID:OHcikGID
>>613
>出来れば作動出来る最低範囲でトルクは小さくしたい。

「作動出来る最低範囲」のトルクとは分かっているんでしょうか。
ディスク演奏に必要且つ十分なトルクとはどのくらいなんですか。
大体、貴殿の言うトルクの定義とはどういうものですか。


617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 09:42 ID:H+ELBU4n
本来の質問
   皆様に質問です。50〜60年代のジャズを
   真空管アンプ(WE91Bレプリカ)〜D208バックロード
   で鳴らすのに最適なターンテーブルは、なんでしょうか?
   ちなみに、下のようなものを考えています。ご意見いただけますか?
   ガラード301(BBC)、アーム、オルトフォンRF-297SME3012(共に旧型)付き340,000円
   LINNのLP12の方がいいかな?
に立ち返ると、6ちゃんねるの言うようにトーレンス124(初期)は相当合ってると
思うが。
このトーレンスにSPUのCG25あたりのモノカートをつけて録音の悪いパーカーあたり
を聞くと地下室の汚いクラブの雰囲気でよく鳴りそうな気がする。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 09:47 ID:Y9kk2VFx
ガラードのほうが力のある音がします
ベルトドライブはいまいち

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 09:49 ID:iWVKyevd
>>615
トルクより、慣性モーメントと軸受けの精度で音溝の抵抗の変化を受け
止める方が理に適っていると感じます。
また私にはEMTやガラードには不自然な力感を感じます。
この辺は人それぞれですが、私には不要な機材に感じますね。


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 09:52 ID:iWVKyevd
勿論、ターンテーブルの真円性も必要ですね。

LP-12の問題があるとするとあの金属ターンテーブルにあり、私として
はレコードの材質により近いメタクリートのターンテーブルが望ましい
と感じています。


621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 10:00 ID:Y9kk2VFx
>>619
ベルトドライブは、回転中にベルトが伸びたり縮んだりしているようだ
あればだめだ。
ターンテーブルを重くして対応しているものもあるが、それでもだめのようだ
>EMTやガラードには不自然な力感
実は、これが正しい力感だ。
ジャズのオンマイクでとった楽器の音は、とても激しい音なのである。


622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 10:00 ID:NzGLPKPp
では ID:iWVKyevdさんのお勧めのプレーヤーは何ですか?

623 名前:617 :03/11/01 10:23 ID:H+ELBU4n
どちらにしてもID:iWVKyevd氏はヴィンテージ系のプレーヤには興味が
無いと思われる。
アンプ、スピーカはヴィンテージでいいが入力系だけは最新のものでないと
言う人もたまにいるけど、この辺はそれぞれ考え方なのかなぁとは思う。

聞くソフトの方向性にもよると思うが、自分はジャズを中心に聴くので、芯
のある太い迫力のある音、時に繊細な音、たまにはエグイ汚い音を総合的に
バランスよく表現してくれるプレーヤを求めてきたところ。

>>618
今まで聞いたり、所有した中では(外見、イメージと違った結果だが)
    ガラード=クラ系=滑らか系
    トーレンス124=ジャズ、ボーカル系=迫力系
なんだけど、どう?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 10:36 ID:Y9kk2VFx
トーレンス124の箱を知らないので、なんともいえないが、
その他のトーレンスは、よく鳴る箱に入っている。
あれが影響しているのだろう。
箱も含めて考えないといけない

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 10:39 ID:+QYpVQfH
>621

>実は、これが正しい力感だ。

全く同感です。
私もLINNとか使っていましたが
現在はガラード301を使っています。

自作の砲金製ターンテーブルも持ってますが
無伸縮のハイテク糸で回しています、これが
301に最も近い音がします。



626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 11:51 ID:iWVKyevd
>>625
正しいと感じる事一つとっても、各人色々ありますね。
クラシックにおいては、私はあの不自然な力強さが邪魔に感じられま
す。
勿論、これも各人様々で、あの力強さが無ければダメだ、と感じる人も
いるのでしょう。

いずれ力まず自然な音が私は好みなので、EMTやガラードは私には不要
な様です。



627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 11:59 ID:Y9kk2VFx
>>626
ホールでも力強い音はある。
つまり、ふわふわな音があなたの好みなのだ
それでもいいでしょ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 12:00 ID:iWVKyevd
>>627
力強い音は確かにありますが、EMTやガラードの力強さとは違う、とい
う事です。
そこに「不自然な力感」を私は感じる訳ですね。


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 12:00 ID:Y9kk2VFx
それでもいいでしょ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 12:10 ID:iWVKyevd
私が不自然に感じるのは、結局のところ機械的精度の劣化によるもの
か、不要な機能が付いている為に生まれる雑振動か、そういう原因に
より、聴感上のSNが落ちているのではないか、という事です。

勿論、蒸留水よりわき水の方が旨い、という訳で、なるべくソースに
近い音にすると、逆に詰まらない音になる、と感じる方もいるでし
ょう。
その辺はオーディオの考え方なので、どちらが優れているとかと断定
するのは野暮というものです。


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 12:27 ID:+QYpVQfH
>626

よく出来たベルトの音は私も嫌いではないのですが
力感はアイドラーくらいあって欲しいと感じます。
と言うか、いくら強くてもかまわない
生演奏の力強さってオーディオの比ではない事が多いです。
でも、やさしい演奏なのに力強い演奏に聴こえてしまうほど
アイドラーは極端では無いと感じています。

632 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/01 13:11 ID:OHcikGID
>>618
トーレンス124はベルトドライブではありません。

633 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/11/01 13:22 ID:nDGCsIV/
>>630
以前から何度も申し上げていますが、もっと経験されることをお奨めします。
貧弱な経験しかしないで全てを分かった気になっているのは
傍から見てて少し滑稽ですよ。

>                       なるべくソースに
>近い音にすると、逆に詰まらない音になる、

これは昔からよく言われていることですが、間違っていると思います。
つまらない音になるのは使いこなしの方向が間違っているためです。
装置の純度を上げれば必ず良い音になります。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 13:37 ID:p3bApioZ
>>632
トーレンス124どこかにベルトつかってたと思う
あれはなんだ

635 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/01 15:36 ID:OHcikGID
>>634
トーレンス124の駆動方式は正式にはベルト・アイドラー方式と呼ぶべき
もので、モーターからの駆動力を、いったんきわめて精度の高いプーリー
に伝達し、そのプーリーからアイドラーの駆動力を得ているのです。
これは、コキングを抑える為にトルクの大きくない(高速回転しているゆえ
小さいとはいえない)高精度なモーター(パプスト社製)から、いかに低回
転における強いトルク(TTの回転の事)を得るかと言う工夫です。
同時に高回転のモーターのコキング、ハンティングから、ベルトを介する
ことで逃れているのです。
従って、プラッターを駆動するのはあくまでアイドラーです。
この方式の音を、ベルトドライブの音であるといい難い理由は此処にあります。

636 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/01 15:55 ID:OHcikGID
>>630
ついでに。
>私が不自然に感じるのは、結局のところ機械的精度の劣化によるもの
>か、不要な機能が付いている為に生まれる雑振動か、そういう原因に
>より、聴感上のSNが落ちているのではないか、という事です。

少なくとも、きちんと作られた工業製品(保障期間を想定したようなおもちゃ
製品ではないという意味)が、適切なメンテナンスを受けて使用された場合、
恐らく使用者の寿命より長い事は工業技術誌が立証しております。
従って、機械精度の劣化などと言う現象は、我々の対象製品に於いては
使用者の怠慢か、無知のなせる結果でしょう。
18世紀に作られたクロノメーターが(それも量産品ですぞ)、現在でもその
精度を保っている事実をご存知か?

637 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/01 15:58 ID:OHcikGID
間違い ↑
工業技術誌→工業技術史

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 17:32 ID:Y9kk2VFx
トーレンス124のベルトの伸びなどは、どのように解消しているのでしょうか
ゴムベルトは、ある部分だけ伸びていたりして、あんまり信用できません

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 04:02 ID:v7I1uPQD
>>636
でも、回転メカは磨り減らない?

640 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/02 05:03 ID:gYBDGLQb
>>638
>トーレンス124のベルトの伸びなどは、どのように解消しているのでしょうか
>ゴムベルトは、ある部分だけ伸びていたりして、あんまり信用できません

何処まで真剣な疑問か判断に迷います。
実際、物性工学として、ゴムベルトの「ある部分が伸びる」と言う事は、
どのような現象を惹起しているのか、説明できますか?
これは、物性の違ったものを組み合わせて目的に叶うと言う、工学の
基本目的に、きわめて無知な質問です。

粘弾性の物質が、引っ張り圧縮応力を伴って運動しているのですから、当然
一定の振動周期を伴う事は説明できますが、それによってモーターのコキン
グを吸収しているのですから、ご質問の意味が理解しかねます。

先ず124のベルトはきわめて短い(円周が小さい)と言う事です。
恐らくご覧になったことが無いと想像しますが、普通に見られるベルトドライブ
TTに於いても、なんら問題が無いのですから、その影響はきわめて少ない、
むしろ無視できる範囲でしょう。
また、「ある部分だけ伸びていたりして」と言うのは一般にハンティングの事
を指しているのでしょうが、ベルト自体がきわめて短いと言う事から、むしろ
ベルトの伸びよりもモーターのコキングの吸収が懸念される方が、工学的
には自然に想像できる疑問です。
その為にプーリーの存在と、アイドラーの伸縮性(ゴム製ですので当然考え
られる)があると考えるのが工学的に説明できる回答でしょう。

641 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/02 05:25 ID:gYBDGLQb
>>639
理論的には磨耗します。
一般に、機械の「当りが出る」と言うのは、組み合わせ部品間で都合の
良い磨耗が進んだ状態を指すのであって、そこでいったん安定します。
その安定状態が長期にわたって持続する機械を、良く作り込まれた機械
と言う訳です。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 07:14 ID:E+LffNna
トーレンスの回転起動が遅い機種は問題があると言ってる人もいるわけだが。。。
多分ベルトの干渉部分の摩耗。回転数が多いのが原因。
この手のものは定期的に洗浄、部品交換をしなきゃいけないのは常識。
スイス時計にしても外気から密封でもしない限り日本では長持ちしない。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 10:04 ID:UmgIcUuP
>>633
そちらもですね(笑)
ヴァーサダイナミックスを少々使った位で、先端アナログが分かった気
になっているのは少々滑稽です。

あと、ソースに近い音になると詰まらない、という意見はそちらヴィン
テージ派に良く見受けられる意見で、自分ではソースを近くすれば、そ
の面白さが更に聴き取れる、と感じています。

>>636
では、元からの設計に何処か問題があるのでしょう。
アナログプレーヤも結局は進歩しているので。


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 10:05 ID:UmgIcUuP
更には、オイロッパの様に極めて物理特性の悪い装置を使っていて、純
度が上がるなんて滑稽な話は止めてください(笑)


645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 10:19 ID:7m6pwPgI
Iチャソの本日のIDはUmgIcUuPですた

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 10:26 ID:QMq44rDO
>>643-644
貴殿のおすすめアナログプレーヤーは何かな?
できればカートからフォノイコまでのアナログシステムでおすすめを教えてくれ。
ところでシカゴ響のコンサートはどうだった?

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 10:27 ID:wPVFfem6
>>646
AIはスルーがお約束。突っついても戯言以外何も出て来ないよ。


648 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/02 12:54 ID:gYBDGLQb
>>643 ID:UmgIcUuP

>では、元からの設計に何処か問題があるのでしょう。
劣化した音しか聴いたことが無い人が、どうして設計に問題を帰結
できるのですか?何の問題も無く働いていると言う例がありながら
問題を設計に持っていくのは論理的破綻ではないかな。
そこまで言うなら、当該機械の何処の部分がどう間違っているとまで
言わなければ、単なるゴマメの歯軋りです。

>アナログプレーヤも結局は進歩しているので。
これも論理、意味共不明。
どの部分がどの様に進歩したのですか。
結局進歩するものなど機械にはありません。
時間的経過が進歩?をもたらすのは、イグアナの尻尾の使い方だけです。

649 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/02 15:26 ID:gYBDGLQb
>>466 ID:UmgIcUuP君
ついでのついで。

>オイロッパ(こりゃ何語じゃ?)の様に極めて物理特性の悪い装置

ジーメンス・オイローパの測定結果、君の言う「物理特性の悪さ」
とやらはどうやったら分かるのかね。(聴きゃ分かるなんてバカは言うなよ)
何処かの技術誌なり、公的機関ででも測定した結果が発表されているんで
すか。しかし、ヨーロッパ人、特に大陸では「極めて物理特性の悪い装置」で
長いこと数々の名作を創り、観ていたものだなぁ。(藁藁の藁 

君はしらんだろうが、ジーメンスにはそのほかにテアターという演劇用の
ステージシステム(ボイスオブシアターと呼ばれるA-7,A-5に当たるのか)
とオイロダイン、オイロフォーンと言うスタジオモニターまで作っているんだよ。
これらは皆同じユニットの使い分けです。「極めて物理特性の悪い装置」
だけで、あの膨大なクラングフィルムシステムが動いていたとは思えないがね。


650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 16:05 ID:EFhPItbc
>>649
>ジーメンス・オイローパの測定結果、君の言う「物理特性の悪さ」
>とやらはどうやったら分かるのかね。

「古い。現代のような測定環境がない。ヴィンテージの常で、高域特性は
伸びてないと思われる。歪も多いだろう。これらは、ユーザー宅で聴いた印象と一致する。
私が求める、生の弦楽器の音色、三次元的広がりは表現できていない。
だから物理特性が悪い。測定結果?そんなもん知らん。測るまでもないだろう。」
とUmgIcUuPは言っていると思われ。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:19 ID:Yow5FkWj
>オイロフォーン
オイロフォンの方が馴染みがある

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:21 ID:Yow5FkWj
>オイローパ
ドイツ語でヨーロッパの事をオイロッパというよ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:22 ID:Yow5FkWj
6ちゃんねる氏はちん毛に白髪が混じっていると予想できる。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:46 ID:E0Lj4qbJ
クラングフィルムは戦前から磁気テープやコンデンサー・マイクの使用など
当時の最先端の技術でキノ・システムを開発していましたが
戦後はアメリカの録音フォーマット(3Dからドルビー・サラウンドまで)に押されて
そちらでのシステム開発はあまり進展がなかったかと思います。
一方でマルチフェーダー・コンソールや電子音楽スタジオなど
実用面での機材のほうは意外に身近な恩恵を受けているのではないでしょうか。
http://www.purpleaudio.com/resource/clg.html
http://www.kyushu-id.ac.jp/~sn/comp_m/0418_03d.html
それでもコアのシステム構成をほとんど変えずに来たというのは
出来が良かったのと再生フォーマットが12kHzフラットという規格のお陰だと思う。
最近になって劇場用のスピーカーが大量に日本に入ってきているのは
デジタル・フォーマットに切れ変わったからと考えるのが普通ではないだろうか。

一方でノイマン、テレフンケン、EMTなど錚々たるスタジオ機器のなかで
家庭用では俗にジャーマン・サウンドと言われる高域のきつい音が主流で
これは戦前の大型ラジオ・スピーカーの延長に造られたものと思われる。
MJ誌2003/1月号にあるが500Hzと3kHzにピークをもつ特長ある音調で
ショップでも戦前のフィールド・ユニットを同様に違和感なく扱ってるところをみると
音響設計の概略は戦前のものから変わらずに受け継がれていると考えられる。

これを50年の先進性を見ていた考えるか、50年前の理論と考えるかで立場は異なるものの
このスレでは先進性とみるのが妥当かと思う。
しかし当時の映画をオイロダインで聴く好事家はWE同様あまり居ないのが現実だろう。
批評家でも貝山氏くらいじゃないかな。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:56 ID:vneuGMSr
「物理特性の悪さ」を引き合いに出して、推測で物言う
香具師。理工系のふりするなら数字をあげるべきだな。

だいたい、2ちゃんねるやってる香具師の周辺でオイロッパの
フルシステムを聴ける環境があるはずがない。
オイロダインすら聴いた事がないだろ?


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 20:37 ID:MAg8Y5rH
ジュピター逝けば店主が聴かせてくれるだろ>オイロダイン
オイロッパはさすがに数台しかないので聴けないが
それを鳴らすのに十分なホールを持ってるオーナーも居ないんじゃない。。。
あったら是非とも映画館として解放して欲しいな。正直なところ。
ところで6ちゃんの言うドイツの名作映画とはなんだろうか?
「未完成交響曲」や「会議は踊る」以降はヘルツォーク、ヴェンダース世代しか
思い当たらないのだが。。。

657 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 00:31 ID:KMOTo1QB
>>654 さん
大変理知的なご指摘を賜りまして痛み入ります。
私も仰られる通りであると思います。
特に、
>これを50年の先進性を見ていた考えるか、50年前の理論と考えるかで
>立場は異なるもののこのスレでは先進性とみるのが妥当かと思う。
のお言葉は我が意を得たりの思いです。
今日に至るまでジーメンスの音に心ひかれる方が居られるだけでも技術の
勝利でしょう。

>>652さん
今、ドイツに滞在する友人とメールで話しました。
「das EUROPA は、やはりヨーロッパで、ヨーロッパ人はder EUROPAERで、
のばすのです・普段まったく使わないと、すぐには、出てこないものですね・・」
との答えです。EUでは古いヨーロッパと言う概念が消えつつあるのかもしれま
せん。
電話で話したところ「ウーロープッ」と言うように聞こえました。但し彼女はフライ
ブルグルグの人です。


 



658 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 01:44 ID:KMOTo1QB
>>653
その通りだが大きなお世話だ。(怒、藁藁の藁


659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 01:44 ID:ZS4D3WMz
ヨーロッパ好きのヴィンテージファンこれを逃すな、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3056173501&category=3284&rd=1

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 01:48 ID:qcI5m5LF
反応するなや

661 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 02:07 ID:KMOTo1QB
>>659
別段ヨーロッパマンセーではないが、とにかく9/11以来、とにかくアメリカの
全てが嫌いだ。
オーディオとは全く関係は無いが、当分ヨーロッパマンせーを堅持するぞ!


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 02:27 ID:ZS4D3WMz
>661
ソフトは絶対ヨーロッパ製がいいですね

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 02:38 ID:NhsestDv
絶対やて。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 02:46 ID:ZWPTTnSW
このスレの住人はヤフオクにおける昔の名機と呼ばれるチューナーの
相場の暴騰をどう評価しているのでしょうか。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 03:38 ID:kPE9sNZ8
>>664
これは送り出しに編集便利なMDまで使っている民放放送局の姿勢
と反比例しているの?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 03:41 ID:1IIYRuNQ
FMを聴く香具師は民法は論外。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 12:06 ID:Yur+BjXa
ガラード301に関して質問したものですが、
結局、購入を決めました!
最強の出物でした。すばらしかったです。
スイッチのがっちゃん具合といい、
感触的なものに、感銘を受けた次第です。
アイドラーもほとんど新品ですし。
キャビネットは、ユートピアの積層板で、30cmぐらいあります。
男二人で持ち上げる必要がありました。
音も聴かせてもらいましたが、SPU-Aとの相性もすばらしく、
確かにレコードをふんずけてるような力のある音でした!
これが、アイドラードライブかぁ・・・
とにんまりした次第です。

前のオーナは、おじいちゃんだったらしく、
かなり大切に使用したようです。

さて、肝心の価格ですが、割り引きしてもらって、30万ジャストです!
しかも、現在使用しているテクニクスを買い取っていただけるようで、
私の持ち出しは、27.5万です!!!!!!
どうです、非常にやすいでしょう!!

SMEは、あまり使用されていなかったらしく、
ゴムの部分が、べかべかになっているので、SMEにオーバーホールしてもらうという
ことでした。
ピンケーブルも変更してもらえるそうです。
これで、この金額は安いと思いませんか?
ということで、月末ぐらいの納品です。

今から、楽しみでありません。



668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 12:06 ID:A7QRRN9n
ゴムベルトの張力で考えるとどうなるのだ
ベルトのどの部分でも均一な張力が得られる保証はない
モータの力がベルトにかかった時、ベルトの伸びが場所によって
変るはずだが

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 13:04 ID:93InijUH
>>667
SMEは何ついてんの?
難癖つけるとユートピアってのがどうもなぁとは思う。まぁキャビ
はいつでも替えられるし。
まぁテクニクスから替えたのなら感動するのもわかる気がする。
ここから始まると思って大事に使って下さい。
トーレンス124の方も、もし機会があれば聴いてみてちょ。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 13:48 ID:Yur+BjXa
SME3012です。
トーレンス124は、何度か聴いたことがあります。
ねっちょりしてていいかんじですよね!
何かオススメキャビネットありますか?
積層の方がいいなとおもっていますが…
でも、SME3012とRF297が付いているので、
DL103とSPU-MONOあたりで楽しめそうですよ。

671 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 14:23 ID:KMOTo1QB
>>668
伸び、スリップの無い、あるいは避けたい目的の動力伝達手段としての
ベルト駆動の方法は幾らもあります。エンジンのカムシャフトを駆動する
コングドベルトなどは典型でしょう。また滑らかで且つ正確な伝達を必要
とする工作機械にも幾らでも使われています。
問題は「木を見て森を見ず」の例えではないが、その使われている機構
と目的に合致しているかどうかです。
TTの駆動に於いて、モーターのコキング滑らかな運動にする事が第一
義です。この目的にはトーレンスの方式は叶っているのです。
ベルトの張力の不一致をご心配のようだが、張力の不均一はベルトの工
作精度、厚さ、巾、そして材質の負均一性などが関係し(つまり、引っ張り
圧縮に対する応力分散が均一でなくなる)、この条件を満たして作られた
ベルトであれば、ご懸念の問題は起きません。モーター、プーリー間のス
リップまで考えたら、それが起きないようなトルク配分、円周率で設計され
ているとしか答えようがありません。
摩擦による動力伝達に於いて、理論的にスリップが起きるだろうという議論
は、全ての動力伝達の手段を否定することにつながります。
これでは議論の外です。

こんなに丁寧に応える必要があるのかな。ばかばかしくなってきた。
とにかくトーレンス124はその回転精度、耐久性に於いて今日まで大方の
信頼を勝ち得てきた機械であるし、その他のベルトドライブ方式のTTも、
実用上なんら問題を惹起したことは無いよ。

672 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 14:44 ID:KMOTo1QB
>>670
本格的にトーレンス124の箱を作ろうとするとカナリ大変です。
ご存知のように124はフレームを含めて機械全体がフローティング
機構の上に乗っており、そのためのダボ穴をうがった箱が必要です。
この穴は、ゴムブッシュがピッタリと収まり、尚且つ調整シャフトが下まで
突き抜けている構造に成っていなければなりません。
無知なショップだとこの辺の機構を無視して、単なる水平取り装置だ、
くらいに考えて箱を作っているのです。中古品ではこのゴムブッシュ
がヘタっているか、無い場合さえあります。このゴムブッシュは、丁度
空気バネのような働きをしており、フレームが乗ったとき適度な弾性と
制御力を発揮できる適切な大きさの凹み(ダボ穴)が必要です。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 15:18 ID:ActSbNUz
>>672
ID:Yur+BjXa氏が買ったのはガラード301だよん。
もっと過去ログ読もうね…。


674 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 15:52 ID:KMOTo1QB
>>673 ID:ActSbNUz

>トーレンス124は、何度か聴いたことがあります。
>ねっちょりしてていいかんじですよね!
>何かオススメキャビネットありますか?

この質問に答えたんだよ。この文章の主語は124ではないのかね。
ガラードのほうは、
>キャビネットは、ユートピアの積層板で、30cmぐらいあります。
と既にID:Yur+BjXaさん自身が答えているじゃないか。
おまけに「今から楽しみだ」とまで言っている。
それとも、「これじゃ不安なので何か他のお勧めがありますか」と読むのかね。
そんな事彼は言ってないが。
もう一度現国の勉強を一からやり直しなさい。(藁

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 16:48 ID:ActSbNUz
>>674
あのね、話は667→669→670と続いてるの。だから過去ログを読んでねと言ったのよ。
ガラード買って、669で付属してきたキャビに反対意見が出たから「何かお勧めは?」と尋ねてるわけ。
トーレンスはガラードを買ったID:Yur+BjXa氏に対し、
669氏が「機会があったら聴いてね」って言ってるだけだよ。

人を攻撃する前に、まず自分の不明を恥じなさい。
あなたは方々でこのような読み違いをやってるでしょうが…。
実生活でどれだけエライか知らんが、ここではそんな高飛車な態度は通用しないよ。
そういう態度がにじみ出るから嫌われるということを自覚すべきだよ。


676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 17:38 ID:+8liD2dO
まぁ、ありがちなオーヲタの勘違いだな。

自分の主張ばかり通したがるから、相手の質問に対して
ちゃんとした回答になっていない。
 相手の意図を汲んでいないからまじめに答えていても
結局ありがた迷惑になっている。



677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 18:54 ID:Yur+BjXa
まぁまぁ〜。
もういいさ。
気にしていないから、ビンテージネタ沢山聞かせてよ。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 19:05 ID:kPE9sNZ8
まあ 3流せんせい稼業なんだろよ

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 19:10 ID:ip9ZjUhJ
せんせいと呼ばれるほどのバカだったんだな、やっぱ6ちゃん氏は(藁

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 19:18 ID:qGcWDsWm
揚げ足取ってる馬鹿共より、ずっとまともだ。
6チャンネルさん、気にせずに。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 19:21 ID:CYbOb4GX
おヴァカな猿共はオーディオの話では対抗できないから
揚げ足取りに精を出すんだな(プ

682 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/03 19:46 ID:KMOTo1QB
>>675 ID:ActSbNUz

>あのね、話は667→669→670と続いてるの。だから過去ログを読んでねと言ったのよ。

その順番に読んでも仰る通りには理解できないなぁ。
ユートピアのキャビネットも301や124には昔から定評があるし悪いものとは
思えないですよ。
まぁ、私が誤解していたとしたら誤るよ。
でも主語だけははしょらないでね。誤解の元だよ。
後半の意見は貴方個人の見解と受け取っておきましょう。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 20:19 ID:ZS4D3WMz
>667
ウキウキしてるとこ悪いが一言、言ってやってくれ

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:18 ID:Ov+E2T07
トーレンス124にお熱な意見はあるが、
その後のトーレンスは、なぜ、この方式をやめたのだ。

通常のベルトドライブだと、ベルトの張りが不均一であることから回転ムラは生じる。

じつは、ベルトをクリーニングしているとき、一部分だけ伸びてしまい
回転ムラが生じた。また、ゴムは経年変化が避けられない。

まだ、アイドラーのほうが、問題は少なそうだ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:23 ID:I2l3r/hG
ビンテージとはいえ回転系は最新式の高性能なものを使用すべきじゃない
かね。
ビンテージらしさはトランデューサーに任せればいいのではないかな。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:24 ID:Ov+E2T07
最新式の高性能ターンテーブルってなんだ
DD以降、最新式は出てないとおもうぞ

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:29 ID:I2l3r/hG
お、答えをご存知じゃないですか。
相対的な意味で、ビンテージに対しての最新式という意味です。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:30 ID:Ov+E2T07
DDなあ
あんまり、いい印象がないんだわ
DDせいいの、教えて

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:40 ID:t9SuRV1O
ヴィンテージオーディオってオーディオ趣味の一大鉱脈だと思いますけど、
古けりゃいいってものじゃないと思いますね。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 02:00 ID:ZLTo0H5z
それは新しければいいってもんじゃないと思いますねと
同じで当たり前なんじゃあ

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 02:08 ID:FirxbLXe
古ければいいなんて、誰も言っていないと思うが…。

692 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/04 21:38 ID:tmIe/4km
>>684
別に粘着しているわけではないが、物性の基本的概念に拘わる
事なので許されよ。

>通常のベルトドライブだと、ベルトの張りが不均一であることから回転ムラは生じる。

ベルトの張りが不均一とはどういう現象を言っているのかね。
ベルトは、通常伸び(一定の伸縮性)を勘案して使うものなんだよ。
チェーンドライブのようにテンショナーでも想像しているのかな。
ついでに、かつての2T38機のようなテープレコーダーではテープ
テンショナーを必ず備えていました。それはテープ(アセテート)の
伸びが殆ど無く、テンショナーが無いと均一な走行が望めなかった
からです。
仮に不均一という現象が生ずるのは、ベルトの精度(形状、材質)
が不均一であるという事で、オーディオ機器のような機械には規
格外のものです。

まぁ、「ベルトをクリーニングしているとき、一部分だけ伸びてしまい
回転ムラが生じた。」というような扱いをなさる御仁だから、ベルトの
材質、クリーニング剤についても気になさらないのだと思うが。
尚、どのように精巧に作られた機械でも、消耗部品を定期的に交換
するのは、機械を扱うものの常識です。これはアイドラー(硬質ゴム製)
であっても同じ事です。

693 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/04 22:42 ID:tmIe/4km
ついでに。
トーレンスはリファレンスやプレステージでもベルトドライブですよ。
ベルト・アイドラー方式を止めたのは、クイックスタートを必要としな
くなったからだと思う(当時の124は放送局でも使われたからね)。
因みに、全くのパクリともいえるベルト・アイドラーのTTがトリオでも
作られました。工作精度は段違いだったけど。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 23:14 ID:JA1l0RfE
まぁ、ヴィンテージ物と言うものは欠点を
良く理解した上で使えと言う事ですな。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 15:20 ID:HkA9SUAV
>>692
ゴムでもバネでも、一定の力で引くと伸びるが、材質が不均一、経年変化などで
のびる長さが異なってくる。モータをターンテーブルを回すために、ベルトを
プーリーで引っ張るが、ある場所でゴムが長くのびれば、回転むらが生ずる。
これは最悪だ。
アイドラーは、ゴムの固まりなので、ベルト程に部分的な経年変化が、伸びになって現れない。
わかったかな。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 17:06 ID:U+ZBUMUV
>>695
6ちゃんねる氏は「ベルトが経年変化で伸びるのは当然で、伸びたら交換すべき物だ」と
言っているのだが…。たとえアイドラでも1年程度で交換するのが、プロの現場では当然のこと。
695は、それを使い続けること前提で話をしてるから話が噛み合わないんだよ。
機械の消耗部品はケチってはダメということだね。
メインテナンスフリーという点ではDDが一番だろうよ。



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 01:56 ID:G25PgQEf
>>696
交換したからといって、重いターンテーブルをすぐ伸びる
細いゴムベルトで回してれば、すぐだめになる。
糸のほうがメリットありだ。

加えられた力と伸びの関係を考えると、起動の時に一番
ゴムが伸びる。これを繰り返していると、ゴムの伸びは
不均一になる。

弾性係数が部分的に変化すると考えればいい


698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 02:05 ID:JUs5nPex
「船酔いに似た気持ち悪さ」・・・ベルトのけってん

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/06 09:40 ID:V5Kh45N8
>>698
同感。これを感じたらベルトは聴けない。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 10:17 ID:bFG5zyPP
700

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 11:18 ID:G25PgQEf
>>698 >>699
そうなんよ
気持ち悪いんよ

702 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 14:34 ID:AFODxFRZ
>>697 :G25PgQEf君
はっきり言って、無知蒙昧の輩に何を言っても虚しい気がするが、
基本的にはベルトも糸も、ターンテーブル駆動に於いては、その
物性的振る舞いは同じです。
糸が伸びないなんて、単なる人間の指先だけの感覚で、その伸縮性
は距離(長さ)に対してどの位の率か、という違いに過ぎません。
弾性係数が部分的に変化する、という説は、先に言った規格性能(品質)
内で、全ての機械は設計されているのであって、部分的な伸びを生ずるの
は規格外の状態です。その状態(部分的伸び)が宿命的な物資の性質だと
いうのなら、まともな設計者はベルトドライブ、あるいは糸ドライブという方法
をとらないでしょう。
動力伝達に於いて、全くの伸び(遊び)が無いものは存在せず、DDのような
磁気的エネルギー変換(伝達)に於いてさへ、弾性(タイムラグ)を伴う方法です。
このタイムラグがリニアー(直線性)であるという保障は何処にもありません。
従ってDDといえども貴君の言う伸び縮みに曝されているのです。
因みに、私は、所謂超重量級のプラッターを2重連で使っていますが、ケプラー
製のベルトと糸の併用です。20年近く使っていますが、貴君の言う弊害は
出ていません。ケプラーはその強靭さに於いて鉄に勝るといわれていますが
決して伸びないわけではなく、その単位容積当りの引っ張り強度が高いという
意味です。
結論は、自己の無知と怠惰を機械のせいにするな!ということです。
(余計な発言でした。許されよ。)


703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 14:40 ID:LKbtZW4M
>>702
>糸が伸びないなんて、単なる人間の指先だけの感覚で、その伸縮性
>は距離(長さ)に対してどの位の率か、という違いに過ぎません。

その違いが大きいのだよ
ケブラーは丈夫だね。いいんじゃないの。
普通のベルトは、ただのゴム

ゴムベルトは気持ち悪い。船酔いみたいな音は音楽家でなく素人でも感じる。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 14:46 ID:LKbtZW4M
6チャンネルはやたらと必死だな
なんでだ

705 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 14:58 ID:AFODxFRZ
>>703 さん
しつこくてスマヌが、その唯のゴムというのがわかりません。
ゴム(天然ゴム)は加硫によって様々に性質を変えるし、
合成ゴムに至っては用途に応じて最適な粘弾性を得る事が
出来ます。だから「唯のゴム」など存在しません。
wパードのように、ふにゃふにゃのベルトをわざわざ使っている
例もありますが、このベルトは非常に特殊なもので、想定され
る範囲内で、加えられる応力内で均一な粘弾性を発揮できるよう
に作られたものです。このように、意識的にベルトの伸びを積極的
に利用して設計された機械もあるのです。
wパードはいまや音の良い現代プレーヤーの代表格として、誰しもが
認める名機です。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:00 ID:8GHM8vVC
>>704
煽りに弱いから。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:03 ID:LKbtZW4M
>>705
ケブラーに比べたらふにゃふにゃ
経年変化も早い。20年もつかえない
使っているうちに、ゴムベルトの表面にごみわつくわ、硬くなるわ
掃除して、取り外したりつけたり、ごみをこすってクリーニングすれば
だめになるわな
ケブラーの音は聴いたことがない。丈夫さは認めるよ

708 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 15:06 ID:AFODxFRZ
>>704
別に必死ではないよ。
無知蒙昧のバカな概念が一人歩きするのが許せないのさ。
オーディオの楽しみは、電気や機械の振る舞いを、どうしてだろう?
と考えるのも大きな要素だと考えているのでね。
2ちゃんねらーの言ってる事なんかほっとけ、という意見もあるが、
馬鹿がのさばるのはどんな場面でも不愉快だね。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:08 ID:f7pRT8Uq
結局、伸縮率が一定なら何でも良いんじゃって事?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 15:11 ID:LKbtZW4M
6チャンはやはり必死だな。

>>709
伸縮率一定というより、音で感知されないぐらい小さいほうがいいだろうね
人間の感覚は鋭いから、とても小さな値だな

711 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 15:16 ID:AFODxFRZ
>>707
そのような実用面での現象ならば、全く同意です。
概して細めのベルトはガーゼやペーパーで擦っていると
すぐに伸縮限界を超えてしまい、ワカメになります。
丁寧にナゼナゼしてやりましょう。きっといい声で啼きますよ。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:08 ID:JUs5nPex
6ちゃんねるなんて、船酔いドライブタンテと複雑マルチアンプですっとこどっこいサウンドに
一人酔ってりゃいいさ

713 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 16:32 ID:AFODxFRZ
>>712
無知蒙昧の輩は何時もそうやって逃げるのさ。(藁

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:53 ID:G25PgQEf
昔、新垣ターンテーブルっていったっけ
エプソンから販売していたやつ
あれは、徹底的にゴムを排除していたな
ゴムは音を悪くするという設計しそうだった
きいたやつはいるか
ゴムがだめという考えには賛成する

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:51 ID:hBXUtdku
ビンテージ機器を聴いていて思うのは、商品の対象となっていた
人たちが今とは完全に違うこと。

現代オーディオはともすれば神経質で、高域うるさく、低域うるさく
聴いていて疲れる。測定器を家に持ち込んでいるみたいだ。
激からカレーを食べてるみたいだ。

長く聴いていて疲れたり、疲れたときに長く聴くことが出来ないのでは
Xでしょ。もう十分技術が進んだんだから、これからは気分が豊かに
なる音を研究して製品に実現して欲しいね。そしたらビンテージ卒業
しても良い。







716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 19:04 ID:Me9YDjr9
>>714
うちにあるよ トーレンスプレスティッジやマイクロ8000なんか
よりずっと情報量が多いよ。というかCDのように音場までよく感じ
られる

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 19:29 ID:a5zzhV7t
CDのように音場までよく感じられる?
CDって微小音意外と出てないよ
ひょっとしたらCDレベルの音しか出てないのじゃ・・・




718 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 23:14 ID:AFODxFRZ
>>714
寺垣プレーヤーは磁力式アイドラーにゴムを使っております。
氏の考えは、ゴムがダメというより曖昧な機械的接点を極力
排除しようと言うところにあります。
結果は各人の御感想に任せますが、私自身、それがアナログ再生機
として成功しているとは考えていません(当然聴いております)。

719 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/06 23:48 ID:AFODxFRZ
>>716
>トーレンスプレスティッジやマイクロ8000なんか
>よりずっと情報量が多いよ。

プレステージと8000は比較する方がおかしいです。
共に超重量級ですが、その指向するものが違いすぎます。
それらと比べて寺垣Pを云々すること自体、基準を何処に置いている
のかわかりません。
CDと比べてと言う事のようですが、一部のアナログDはCDと表現が
似て来ますが、それは録音がデジタル以降の事で、アナログDの主流
を占める多くのアナログ録音の場合、CDでは表現できない響きをアナ
ログPに求めているのです。
その意味でCDの持つ情報量は決してアナログDより優れているとは
言い難いのです。
他のプレーヤーと比べて、寺垣Pは音の表現が違うだけで、情報量が
多い音とは聴こえません。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 03:01 ID:8BPo4aML
イギリスのアンプとして、球で有名なマラードや、GECなどがいろいろな
アンプを作っていたようですが、ほとんど日本には知られていません。不思議
に感じています。

クオードや、リークで鳴らす当時の欧州のスピーカーは魅力的と感じています。

でも、少し知っているだけでもパイ、グッドセル、ビームエコー、パルメコ、
英RCA、アームストロング、、、それに球を作っていた大手の管球メーカーが、
5,60年代、家庭用、業務用にたくさんの機材を各社出していたようです。

イギリスアンプ、ほんの一部しか、日本に知られていないのが不思議に思います。
欧州のスピーカー、特にイギリス系、昔のタンノイなどには、ぴったりの物があ
るのではと思うのですが。






721 名前:あんちょこ :03/11/07 12:09 ID:D4s3Xn6c
>>719
6ちゃんねる氏に同意します。
あのクラスのターンテーブルはそれぞれのメーカーの目指す音があり、
一概に比較できるモノではありません。
それと私個人の私感ですがCDとは単に比較するのはかなり難しいと思い
ます。例えばSTUDER A730あたりはオルトフォンのカートリッジの音を
まねて作られてますので、比較はしようと思えばできますが、、、。
エルガーや、dB等はターンテーブルには無い世界で比較のしようが、
ありません。また、その逆でEMT-FRANZ927や前述のプレスティッジ
あたりを比較できるCDプレイヤーもこの世に存在しません。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 14:01 ID:JpqH0+b9
>>721 >>719
おかしな話だな。プレーヤの指向が違うから比較できない。
それに、目指す音が違うというのも変だな。
そんなに違うのであれば、どれもが、くせだらけの欠陥品ではないか


723 名前:あんちょこ :03/11/07 14:12 ID:D4s3Xn6c
なくて七癖。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 14:55 ID:MWDh26YM
で、比較できないほどとは思えない

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 17:27 ID:rsY5/VRm
違う方法論をとことん突き詰めれば、再生音は違ってくるのは当たり前で、
それも理解できないような奴に何言っても無駄だよ。
そのレベルまで行けば比較は無意味。できるとしても自分の好みに合っているかどうかだけで、
それは比較する人が変われば変わるもの。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 17:32 ID:MWDh26YM
違う方法論で同じ結果を得ることもあるのだが

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 17:45 ID:NaZKLQdh
同じ方向ならあるかも知れないが、同じ結果、それはないな。
だからオーディオは面白いとも言える。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:02 ID:cLvLwu+W
ベルト好きならCECに汁

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:06 ID:WbIynYh7
同じ結果=原音再生

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:26 ID:rsY5/VRm
原音再生はあり得ない。
究極の目標として抱くのは勝手だが、実現は不可能。


731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:29 ID:NaZKLQdh
ですね。

内角が90°の正三角形。

これは、南極を頂点にして赤道上を下辺とした正三角形を作なんですが、
内角は60°ではなくて90°になるんですね。
原音は理想。
オーディオも内角が60°の正三角形には出来ないんですね。
色んな結果があります。
言いたいことの訳がわかんないでしょうが、
今ビール飲んでます。旨いです。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:12 ID:YO00ooJM
結局 オーディオ機器にこれはというものがないことをあらわしている
高級機といってもたいしたことがない証明だな

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/08 02:20 ID:Ud7neZnU
>>732
おまえもな(w

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:23 ID:YO00ooJM

ワンパターンなレス

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:25 ID:luRSK9eL
732の様なことを書くヤツが、こんな深夜にピュア板で何してるんだか…。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:25 ID:YO00ooJM
仕事なんだよ

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:27 ID:luRSK9eL
はぁ? 何が仕事?
ピュア板で煽ることか?(w

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:28 ID:YO00ooJM
いいから、早く寝なさい

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:33 ID:luRSK9eL
仕事がはかどらないから、誰もいない深夜のピュア板で
煽りの一つも書き逃げしてウサ晴らしかよ。
ヘタレの極み(w

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 10:57 ID:Oj9zPeTT
使用している素材、技術はその時代で「最高」と思われるものを使うのが
流儀だろうから、あとからゴムがどうの、ベルトが、といっても意味なし。

それよりも、その時代で手に入った最高の素材を使ってどのような
製品を作ったのかが問題である。DDがいいとか、BDがいいとか
そんなのはやり方の違いであって、目的ではない。関係ない。

物理特性が一桁良くなると、音は感動的になるのだろうか。
ミニコンポの方がスペック上の特性はビンテージ機器より
おそらくずっといいだろう。でもヲレはビンテージ機器を選ぶね。

以上超ガイシュツな意見だが。



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 11:09 ID:YO00ooJM
ゴムはほっとけばへたるから。
メンテ大変だ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 11:34 ID:BWoEy3Ih
>メンテ大変だ

それでもベルトを大絶賛してるよ、アナログの年寄りファンどもが。



743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 11:41 ID:YO00ooJM
年寄りのほうが、ゴムベルトの寿命より先に逝くぞ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 11:50 ID:BWoEy3Ih
不安定な回転数では困るので頻繁に取り替えなければならない。
使いづらいよ、ゴムってやつは。
全然ダメだな、こりゃ。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 11:59 ID:GpsQnlnH
くだらない議論だ。
大体ゴムベルトなんか今時使っていないぞ。
お前等100円ショップで売っている輪ゴムでも想像してるのか?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 16:39 ID:Y0CYeKoc
トーレンス はゴムです
ゴムはちゃんと着けてね

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 19:12 ID:GpsQnlnH
ゆるゆるですのでスリップしています。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:42 ID:mZROvWw2
>>747
はは 中身が細すぎるのですね


749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:46 ID:dgrPDkIS
太平洋のようなマ○コと鉛筆のようなチ○コを思い出す。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:53 ID:mZROvWw2
濡れてくるとベルトはまずいのよ
滑りすぎてしまうわ

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 13:50 ID:dgrPDkIS
本番行為は生に限る。
ゴムつけると鈍い…やぱーりゴムドライブはいくない

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 14:22 ID:MTZSK+5w
いいえ、一般にゴム掛け棒は2段になっていて太いのと細いので出来ています。
その点、アイドラー棒は段々になっていてそれぞれ相手によっては感じ方が違うのでしょう。
相手さんのお好みによって使い分けるべきです。それが親切というもの。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 07:10 ID:OAFecHgM
ゴムにもいろいろあるのね
ケブラー入りは固くていいのかしら
うふ 期待するわ


754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 13:39 ID:b3yiXCUZ
>>753
ケプラーベルトのバインダーはゴムでは無いよ。
その程度の知識で機器の性能を語るから、くだらない議論になるんだよ。


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 16:07 ID:eT3kD0id
なんなの?
教えて
ケブラーベルト使ってないの
よかったら、入れてみたいのあたしの箱に

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 16:16 ID:b3yiXCUZ
>>755
高分子系の何かでしょう。
一本ダメにするつもりで色々な溶剤で試してみましたが、ゴム系が弱い
溶剤でも溶けませんでした。
多分ケプラーの伸縮率に合わせる為、同じように伸縮率の低いアセテート
系高分子だと思います。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 16:18 ID:eT3kD0id
どのプレーやが使っているのでしょうか
ベルトだけ購入はできますか

音の感想はどうでしょう
耐久性はありそうですが、肝心の音は

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 21:31 ID:b3yiXCUZ
>>757
ケプラーのベルトを使った既製品は知りません。
自分のは自作品だしベルトは機械部品として幾らでもあります。
同じような性質を持ったアラミド繊維を使ったものもありますよ。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 01:27 ID:L7Rdcx2J
>>757
あっ、音の話をするのを忘れていましたね。
ベルトの伸縮性については随分関心があって、今まで試したものは
・人造ゴム系(ふにゃふにゃ系)
・唯の天然ゴム系(一寸硬め)
・アラミド繊維入り人造ゴム系バインダー使用のベルト
・ケプラー繊維入り高分子バインダー使用のベルト
・焼入れした鋼製ベルト
・焼入れ無しの鋼製ベルト
・ステンレス製のベルト
・高分子(ものは良く分からん、伸びが殆ど無い)系ベルト
ということになります。
全部について感想を述べるのは面倒くさいので結果だけを言うと
使っているのはアラミド繊維のとケプラー繊維のです。
アラミドのものの方がケプラーより音が若干柔らかい、という感じです。
ケプラーのものが一番気に入っているのですが、音が立つと言うか
きりっとしています。どちらも一長一短で、掛けるレコードにより評価が
変わるでしょう。オイラ(ライラではないよ)は擦る音より引っ叩く音が好き
なのでケプラーを愛用しています。


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 19:48 ID:sKc1H78U
南極5号もケプラーにかぎるでつね

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 10:00 ID:3TCbCzR3
ごすごすすこすここ
きもちい、いいいいいい

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 12:13 ID:Vy0uljM+
それで、どうしても気になるのは
ウェスタンの音が、世間で騒ぐほどに、よいとは思えないことだ

スピーカーの755Aなんか、2個40万もするけど
あれが、いい音で鳴っているのを聴いたことがない


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 18:53 ID:5+xj/Ccl
30年代、40年代の音源を聴くといいの

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 18:59 ID:8VZdwuXH
それって、中域だけのかまぼこじゃん

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:08 ID:CybayZ2N
ワイドレンジ≠いい音
カマボコであってもバランスがとれていて魅力的な音がするものが
あることを知らないのかい

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:09 ID:8VZdwuXH
それで、755Aいいおとしてないぞ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:16 ID:5+xj/Ccl
箱が悪い

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:19 ID:0vIBIywX
2個40万程度の音って事でよろしいかと

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:20 ID:CybayZ2N
766の顔が悪い

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:22 ID:8VZdwuXH
アルテックの755より少しいいぐらいの音だ
メンテすればよくなるといわれているが
よい音のものを聴いたことがない

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:25 ID:CybayZ2N
その疑念のリストにおまいの耳も入れてくり

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:27 ID:8VZdwuXH
>>771
お前の755Aはメンテしたか
そもそも、館内放送用のスピーカーだ
声を聴くにはよさそうだな

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:40 ID:5+xj/Ccl
>>762
そうそう そいう使い方 中音だけの質で聞き込んでみた

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:42 ID:8VZdwuXH
いらないな

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 19:46 ID:5+xj/Ccl
いずれにしても高すぎなのは間違いないね まあ 骨董品として
高く下取りもあるから 結局気に入らなくなっても安心 中途半端
はダメよ 買うなら高く売れるウェスタン

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 20:01 ID:5+xj/Ccl
594   555     755    アルテック    JBL   その他
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 20:02 ID:8VZdwuXH
>>776
ふううううん?
そういうもんかね

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 00:12 ID:aMO0Kdlv
 まぁ、755を見て凄いなと思うところは
その形態がコーンスピーカと言うよりもホーン
ドライバーに似ているとこかな。ボスコイルが
でかくって、コーンの中央のドームの部分に直結
されてる。
 
 WE-755AとALTEC755の両方持ってるけど、
音の差って好みの差ぐらいしかないよ。
アルニコでも50年経ってるからヘタってるしね。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 02:08 ID:4nKf8E6P
ドライバーのダイヤフラムを交換しなくても大丈夫なのかと・・・

780 名前:昔ハイエンド :03/11/15 22:54 ID:q0oE0CiU
755はWEの指定箱では鳴りにくいですよね。だって館内放送用で人の声
が良く聞こえるため用に開発されているもんだから、音楽を聞こうとしても
かなり無理があるように感じれれます。ランドセルタイプもキツイかな?
女性ボーカル限定でジャズ専用とか使う用途を絞り込んで追い込みをすれば
EVホーン・バロネットなんかがよくなりそうです。しかも古い良く乾燥
した米松単板の9ミリ厚ぐらいの箱!
自分もサブのサブでWE755使っていますが・・・やっぱフィールドタイプ
にはかないません。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 12:03 ID:Rzos9OwN
フィールドタイプ
これがまたよくわからん
そんなにいいものかあ
フィールド電源で音は変るし
ようは欠陥商品ではないか


782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 03:08 ID:OF2/xu1r
>フィールド電源で音は変るし
>ようは欠陥商品ではないか

欠陥とみるか、チューンで音質向上の余地ありと考えるか・・・
あまりネガティブに考えてると、オーディオはつまらんよ。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 16:05 ID:xkEevnnc
フィールドだからよいとはいえないんだな


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 16:14 ID:xkEevnnc
あまり、脳天気に考えていると
オーディオはブランド信仰になるよ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 16:21 ID:xkEevnnc
JBL375 や2440 と Western 594 をくらべてみると
音にあまり差はないと思うのだが
人によっては、絶対 594という意見もあるけれど
594はJBLの10倍の価格。ホーンも見た目のわるいWesternホーンが
これまた10倍の価格。594とホーンをあわせると400マンぐらいあたりまえ。
電源はたんがーバルブでないといけない、あちこちにチョークコイルを入れる
などなど、まああ大変
594ってそんなにいいのか


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 23:23 ID:DzOqv5YO
we101のプリが欲しい今日この頃

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 23:33 ID:DB8tQ9AI
>783

 某管○王国にフィールド型の試聴記事が載ったが、
ラジオ用が多数混じっていてかなり胡散臭い。


788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 23:37 ID:YJMVjkEk
安いんだからいいんじゃない ラジオ用 目くじら立てなくても

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 23:49 ID:DB8tQ9AI
>788

ぜんぜん安くないよー(T_T)
一個6万とかしてるじゃん。。おいおいって感じ。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 02:10 ID:n26Sz/za
フィールドだから高いという値付けだな
骨董品集めは、授業料も店に払わされる


791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 03:28 ID:wbNSn16q
#'7とC-8使い分けてるけどC-8の方が図太くていい音の気がするけど
#7信者の人って何処に魅力感じてるんだろ?高かったのに・・・

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 16:39 ID:MoG2q0Wq
>>791
だまされているのさ


793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 19:15 ID:x3oiiPJY
図太いのが好みなら#7でなくてC8,C22でないの?
完全にレストアして維持するのが大変なんだよね。綱渡りの微妙なバランスが
仔細な独特の音を奏でるからね #7 購入して15年間で5回レストアして
るよ。車検みたいなもんだね 購入価格より維持費の方がずっとかかっている。
後ロータリースイッチ類はむき出しだから年に1,2回の洗浄が必要であったり。
ベストコンディションで鳴らすには神経がいるよね#7。それと100Vでなくて
元の117Vの電源電圧に上げて使わないとあのシャープさが出なかったり。
ベストコンディションで鳴っている#7は少ないと聞いているよ。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 20:11 ID:MoG2q0Wq
#7のレストアといっても、コンデンサはBBを入れ替えているのか
BBも、もうまともなのはないし、日本の気候だとリークしやすい
#7は、コンディションが悪くなると音が細くなるような気がする



795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 20:21 ID:dZekTs/i
ビンテージな機器(とくにスピーカー)って
変な臭いがしませんか?なんかカビ臭いというか、
古いタンスの臭い。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 20:28 ID:x3oiiPJY
BBあるよ ただお宅のいうとおりだから2.3年毎にレストア必要になる
確かに100V+コンディション悪い#7 細いわ ボケてるわでヒドイ
ものがあるな

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:35 ID:MoG2q0Wq
>>796
117Vは常識、音がおかしくなる
BBはけっして、音のよいコンデンサではない

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:37 ID:P5k4q9mw
マッキン、マランツともBumble Bee はなかなか良品は手にはいませんね、
数がないし、ほとんど湿気でやられている。俺も使えるのは少ししか持って
ない


799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:45 ID:x3oiiPJY
Bumble Bee ????

800 名前:孤高の戦士 :03/11/20 21:46 ID:Ei8VcX8A
800

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:46 ID:JOcUGLSx
ブラックビューティだと思っていますた

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:47 ID:MoG2q0Wq
Bumble Bee  = Black Beauty


803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:02 ID:x3oiiPJY
それはともかく ガス塔なんか #7は1マソ番台(100××)でなければ」
と言っているけど、ホント?オリジンパーツがそもそも生きているのか

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:03 ID:P5k4q9mw
155P,160P,XTM-XXでしたら結構もちますよ、良くやられるのはBumble Bee
(シマシマ)です。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:07 ID:MoG2q0Wq
>>803

12000番台を持っています。BBのカラーコードのやつ。
フォノイコの音がおかしくなってきたので、オーバーホールするつもり
オリジンパーツは、もうだめでしょう

トーンコントロールのコンデンサはまずだめ
スイッチ動かすと、ばちばち いってる

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:12 ID:x3oiiPJY
ばちばちはコンデンサーというより、むしろロータリースイッチがいかれていると思われ

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:16 ID:P5k4q9mw
>805 
交換する時は、だめなやつだけ交換してやって下さい。シマシマはもう手にはいりません
結構音質に影響しています。ついでにこいつもはやめてR、L同時交換ぐらいにして下さい。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:17 ID:MoG2q0Wq
>>806
コンデンサのリークによるのいずである

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:19 ID:x3oiiPJY
ショップで売っているものは トーンコンまで未チェックものが多い
と聞いています。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:21 ID:MoG2q0Wq
>>809

ショップなんか知らない
自分でメンテできないと、いくら金があってもたりない

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:24 ID:x3oiiPJY
うちは時間がもったいないから ご贔屓の職人にお任せ
全てライン、フォノ、トーンコン、その他イコライザー
左右特性測定結果グラフとともに送り返される

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 22:26 ID:x3oiiPJY
そいえば 最近使っていない #3+#4があるけど、ノイズがちょっと


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 00:02 ID:6IfyS9ct
セブンを車検にだして、交換してあるのは、きまっていくつかのBB。
維持費がたまらんと2マンほど出してメグオームテスター「絶縁計」
を買って、チェックしている。1000メグあればokと考えている。
それから何となく、安心してしばらく、と言っても3年使っている。

100ボルトで使い、ヒーターが一本5ボルト強、のうちは調子が良いが、
セレンが疲れ5ボルトを切ると、電子が急激に不足するようで、とたんに
うるさく細くなる。

何とか、自分で世話をして、体調を維持させている。でも、手に負えなくなると
職人さん、にお願い。でも、電気的な部分でok でも、昔のセブンの音ではない
ので、またサブシャーシーのゴムを変えたり、セレンを容量の小さいオリジナル
に近いモノに変えたり、マロリー電解をスプラグにかえたり、、、自分でやって
いる。

今手に入るマロリーは25グラム、同じサイズの元のスプラグが35グラム、
持つとずいぶん重く感じる。音も、、、好みはあるが、ずいぶん違う。
もう手に入らない部品ばかり、、、。でも、何とかBBと、セレンは、、、
オリジナルの魅力を感じるには使いたい。
ダイオード、ウェストキャップなどのレストァが好みの人もいるのが、
自分はかなりセブンの本来の魅力とは違った音がする、ととらえている。

2ちゃんネルでは、3行以上書くと嫌われる、と知り合いに言われた。
偉そうに19行も書いてしまった。どうしよう、、、。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 01:16 ID:PHHrJvd0
別に書いても構わないんだが、ちゃんと日本語書いてね。
意味不明で、要点を得ない文だから嫌われる。


815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 01:22 ID:mjFunZg8
>>814
×要点を得ない
○要領を得ない



816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 01:24 ID:6+54hno4
オリジナルもレストアも大切に使って下さい。現存する数の内にあなたの1台
も入っていますよ。これでゆったりレコードを楽しんで下さい。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 02:57 ID:pCQB41F1
791だけど
C-8の方はもっと壊れるよ!
半年に一回は調子わるくなる。プラグのとこもすぐゆるくなるし、維持大変
#7は代用機になてる。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 03:16 ID:wK6H9hnm
みんな、リーク気味のコンデンサーをパラフィンで煮たり、スクアランで煮たりして
補修して再使用しないん?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 06:06 ID:UIHdHKvq
Lo-D HS-500はヴィンテージに入れてもらえますか?

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 09:48 ID:KdQdUnyW
>>818
スクアランで煮る話は初めて聞いた。
ところで煮ると効果あるのかい。



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 10:16 ID:UIHdHKvq
>>820
入れ歯の老人でも食える様になる。

822 名前:818 :03/11/21 12:42 ID:iXcqdO0V
>>820
味がまろやかに・・・(ry

リークは改善されると聞きますた。うちの測定でもOK
但し、マイカ系でシールが厳重なメーカーはケースが割れて逆効果の場合も。
温度は上げすぎないように。有効だと煮沸中にリードのところから空気が漏れ
てきます。欠点は時々プリント消えまつ。


823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 01:31 ID:CuMOkTch
>>818
>スクアランで煮たりして
おひおひ、スクアランは油だぞナモシ。
油で煮たらてんぷらだぞナモシ。
やはりコンガリ狐色がよろしいのかモシ。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 01:43 ID:Ex91c8YD
>>823
水で煮たらリークMAXだがや。オイルコンとかでPCBとかの絶縁油が
使われてるの知らない?
破壊しないような温度で染み込ませれば宜し。
ペーパー系やマイカ系の古いリーク気味のコンデンサーはいいけど、
最近のコンデンサーとか、性能の良いものをパワーUPする訳ではないぞ。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 01:53 ID:CuMOkTch
>>824
そうだべさモシ。
>破壊しないような温度で染み込ませれば宜し。
ということは含浸するようにひたひたとろーリとやってクロ、という訳だなモシ。
ところでスクアランはさらさらだが、いいんだべかモシ。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 02:36 ID:Ex91c8YD
>>825
さらさらだから逆に染み込みがええみたいよ。
パラフィンも試したけど、処理後のロウが厄介でね・・・。


827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 07:07 ID:M171wE2a
それで生き返ったコン その後どれくらいもつの?

828 名前:818 :03/11/22 13:49 ID:rP6EQ05x
>>827
とりあえず4年はもってるけど、長期のデーターは不明なんで、
生き返ればラッキー程度に思っていただければと。
元ネタは古いMJの投稿欄なんで、気になる香具師はバックナンバー
漁ってちょんまげ。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 14:07 ID:NhbFUwrK
皆さん考えますね、私もダメもとで転がっているので挑戦してみます。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 14:15 ID:M171wE2a
4年ももつとはスゴイな 容量抜けしたスプラグBB捨てて損したな

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 14:16 ID:JSupCPpD
C-8またこわれたよ!
修理長いからなぁ・・・・
自分で治す技術ある人うらやましいよ

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 19:57 ID:WNirwvHy
半田ごてと部品さえあれば
あなたにもできます

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:21 ID:tTjyURg2
今度出たSPU85アニバ聴いたら、昔のSPUらしいのあの音が出てるってんで
即、購入決めてしもうた。限定だし、うるしだし。スレと関係ないか。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:22 ID:yVOLnI2f
いいものは時がたってもいいという好例だな、うらやまし↑

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:32 ID:WNirwvHy
>>833
あの漆、塗りが汚いと思うけど
そんなことないか?

836 名前:833 :03/11/26 20:14 ID:l9ic1I5E
>>835
音がよけりゃいいじゃん。
SPUは全部で5個持ってるが正直驚いたもん。
とにかく1回聴いてみてちょ。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 21:42 ID:6oW/bMkM
SPU現行品で購入しようと思っていますが、
オルトフォン全体の商品で、気に入ったものは他にありませんか?
一応、SPU初心者ということで、SPU-Aにしようとおもっています。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:16 ID:6pId8In2

CG25というモノラルカートリッジは気にいっている
ステレオカートリッジであるSPUなあ
いい音なの?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 09:24 ID:reEJVC8m
>>836
最新オーディオにしか興味を持てなかった俺もあのSPUには驚いた。

しかし昔のSPUらしいという事はないぞ。昔のSPUは全然音は良くない
からな(ry


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 14:22 ID:eHga++sw
さて、#7の話しが出てたんで、ちょっとお話を。#7ってのはまあいろいろな
ことが言われるプリアンプでして、オーディオ店、某有名オーディオ雑誌等が
今までに数知れないデマと嘘を垂れ流して、ユーザーを混乱させていますね。
で、ちょっとここで整理を!まず、#7には7と7cというのが存在するというように
言われていますが、実際には無いと言って良いでしょう。じゃあ、何番から何番までが
7で7Cは何番から?と言われて答えられる人がいるかどうか?いないでしょうねえ。
某雑誌の37号に7はバランスボリュームとセレクターのツマミが、トーンコントロールと
同じ大きさで…云々と書いてありましたが、アホか?と思ってしまいます。その#7は
プロトタイプ只一台のみで、アメリカかどこかのコレクターの家で眠っていますよ。
また、初期のマランツ7が最近高騰しているという話。これはね、最初某兵庫県のオーディオ
ショップが自ら価格を釣り上げたと豪語していたぐらいですから、オーディオ屋の
作戦の一つだったのです。ただ、実際のところ諸外国のマランツコレクターはソウルマランツの
が小さな町工場でやっていた頃の物に、いわゆる本人が手を下していた頃の物に非常に高い値段が
付きます。また気持ちですが10000番台は他の7に比べて音が柔らかいといわれます。
実際自分の所有していますが、どんなにカップリングや抵抗等をオーバーホールしても
この傾向は変わりません。使っている部品が同じなのに自分でも解らない謎ですが…。
現在はアメリカ本土にも10000番台は殆ど残っていなくて、(初期7から最終生産7まで
約7年ぐらいの開きがあるので、初期物で程度のいい物は本当に少ない)一部のコレクター
もしくは音楽愛好家からしか手に入れられない状況です。ですので数が少なくなれば
当然価格が高騰しますし、手放さない人が多いです。この状況から価格が高騰している
ようです。あーつかれた。話は途中ですがまた、続きは今度。7に関しては殆ど答えられるので
疑問があれば聞いてください。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 16:03 ID:GchtWd6G
こちらをどうぞ。
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/k_MARANTU7_Amp.PDF

842 名前:あんちょこ :03/11/29 16:05 ID:E7uoXznj
レコードを鳴らすという意味では#7かLNP-2Lがその時代時代の雄だったからね、、、。
けど、まともなモノってまだあるのかな? 私の過去使用してた2Lはオーバーホールして
性格が変わってしまった。だから特に#7なんかはオリジナルがどんな音だったのか
非常に興味があるよ、、、。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 02:09 ID:qWMl7SmA
モデル7には、パネルの幅が少し大きいラックマウント型のものがありますが、
あれあたりをCをつけて呼ぶのかなと思っていました。違うんですね。

10000代は、線材などトランスが違うようだ、と兵庫のうるさい方が言って
いました。自分のはもう少し後期です。音は、よく言われる細身の、少し高域よ
りの、と言う印象はほとんど感じません。でも、どこか不調が出ると細くうるさく
なります。840さん、いくつかの点について教えていただければ、、

サブシャーシーを浮かすゴムですが、固いととてもうるさい音に感じます。球の
振動を吸収していた、とも聞きました。80年頃自分が買った当時、ふわふわのス
ポンジに近い感じのもので、シャーシーもふわふわ柔らかく動く感じがしました。
それが球をいろいろ抜き差ししているうちに、このゴムを壊してしまいました。そ
れで、いろいろ感じたのですが、、、今補修で使われるゴム結構固いけれど、オリ
ジナルはふにゃふにゃするものだったのでは、、、これでないと、、、と思ってい
るのですが、、、。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 20:48 ID:oOOzt0I5
840です。うーん。7と7cですね。実際サービスマニュアルは2種類あるんですけど
あまり真剣に読み比べた事ないので、わかりませんが…。7cのサービスマニュアルの
モデルになっているものは、既にカップリングにグッドオールのコンデンサー、ボリューム
等に東京コスモス製が使われている挿絵が載っていますので、最後期のものです。7の
サービスマニュアルはプロトタイプの写真が載っていたような…気がします。厳密には7と7cが
有るのかもしれませんがまあ無いといって良いでしょう。大きなラックマウントの
フェイスパネルのもの、いわゆる7Rと呼ばれる物ですが、これに関しては7の場合
フェイスパネルのみ代わっているだけと考えて良いです。9の場合は中の配線、パーツが
若干変わりますので別物になります。業務用ラックモデルにはその他10BRも有ったようです。
それから、サブシャーシーのゴムですね。近年非常に良く出来たレプリカが補修部品として
出ていますね。私は当時に7を実際見ていないので解りませんが、最後期の7のゴムを
見た限りでは、サブシャーシーの動きはさほど変わらなかったような気がします。
ふわふわ感じられたのは多分ゴムの劣化ではないでしょうか?私も実のところ10000番台の7を
補修する時この良く出来たレプリカを使用しましたが、直接音には影響しませんでした。耳が悪いのかな?
それより、7オーナーが良くやるミスですが、ボディー裏側にある輸送用のサブシャーシを
振動から守るボルトを付けたまま鳴らしている人が結構居るみたいで…(笑)これ付けてたら
何のためにサブシャーシをゴムで浮かしているんだか解らないので、付けている人がいたらすぐ外してください。
あとそれとトランスですね。実は843さんの言うようにに私もそう思っています。だってこれ以外に決定的に違うパーツって無いんですよね。
トランスナンバーも同じなんですがね。でもトランスナンバーの下にある番号が違うんです。
これ製造番号かな?とも思ったんですがどうも違うようで。うーんよくわかりません。でも最近のレプリカや
キットも同じトランス番号なんで(形は若干違う)やっぱり中身が違うのかもしれませんね。
今日も疲れました。(文字を打つのに)また番号によっての細かな違いは次回と言う事で
失礼します。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 21:19 ID:qWMl7SmA
マランツ7さん
ロータリースイッチなどのスイッチ類がむき出しだったりしますが、この
あたりのメンテはどうされていますか? 洗浄方法とか接点復活材の類とかです

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 23:55 ID:qWMl7SmA
844さん、詳しく説明いただきありがとうございます。ゴム、当時の弾性を持った良
くできたレプリカがあることを知り、自分も手に入れようと思っていましたが、、、
きちんとそうしたものを使われておられ、、たかがゴムですが、そこまで留意されて
おられるのは、使われているセブンのコンデションは最高では、と生意気ですが拝
察しました。

自分もパソコンになれておらず、打ち込むのに苦労していますが、セブンについては
いろいろな思いもありますので、また少しずつ教えていただければ、と思います。



847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 02:57 ID:+PhQiPKa
まともな#7は少ないとおもう
ブラックビューティは、ほとんどがリークしてる
セレンもだめで、当時の物なんかないよ


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 20:06 ID:661XqZpb
>>847
1000×はBBでなくてたしかグッドオールなんだけど、まだ生きてる?


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 21:09 ID:Uxz+zxIA
そうかあ
BBのほうがグッドオールより古い
はずだよ

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 21:10 ID:Uxz+zxIA
>>836
外観きたなけえば、中もだめそうに思えるんだ

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 21:14 ID:8N8vOfuC
馬子にも衣裳で得するってことか、詐欺師の得意技だわな

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 21:33 ID:661XqZpb
マランツ7
うちのセレンは元気だなあ。5年ぶりでレストアに出したら交換部品は
電界コンのみ。ボリュームなどはコンデションがよいので触らなかったとのこと
RIAA偏差のみならず、ショップでは売品ではほとんど手つかずのトーンコンも
標準偏差のとおりだった
ただSNは現代真空管プリとは比べられないレベルの悪さ。
資料が見つからないが、初期はグッドオールだよ

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 01:19 ID:ofzJGqXT
840です。ああそうですねえ。初期の7って確かの白のグッドオールでしたっけ?話は聞いたことがあります。
あれマッキンのMC30やMC60の初期物に付いてますねえ。他いろんなビンテージに…あ、Model#1もあれだったな。
自分の所有している工業用のマッキンMI60なんかにも付いていましたが、古いとドロドロになるんですね
蝋みたいな奴が。あれは殆ど駄目じゃないですか?私もMI60に付いてた物は全て駄目で皆交換になりました。
私が実際にこの目で見たことのある#7の初期物で完全な物は1010xでした。それは全てカラーコードでしたが…。
中身が結構触ってあるのは100XXまで見たことがありますが…。あの埼玉のWESTERNなんとかという店には10004番というすごい
シリアルの物があるようで、フルオリジナルのものであれば是非見てみたいものです。
でもいいかげんなもので、MARANTZ7にしろ5にしろあれですよねえ。最初期のものは
色がバラバラで、シャーシーが2パーツから出来ているので、色違いの物が
適当に組み合わせてあるんですからねえ。まあ揃っている物もちゃんとあるんですけど。
アメリカらしいと言うか何と言うか…
一説には塗料の調合を間違えたと言う話もあり…(1958〜59年の生産分の数百台のみに
使われた。#7に限っては10000〜10400の後半辺りまでかな)あれにも載ってますねえ?ステサンの別冊マランツの#5の写真。
あれトランスカバーとシャーシ色違ってますもんね。あれは珍しいですねえ。というかちょっとみっともないかな(笑)
さて、今日はこれくらいで失礼します。あ、7をお使いの方でメインアンプ出力ボリュームを
掃除されてない方、ガリガリいっている物は早いとこメンテしましょう!あれが原因で結構変なノイズ発生する奴が
非常に多い。それからブロック電解の足の接触不良によるショックノイズが結構発生します。
原因不明でブツッブツッという物ここが怪しいです。ではまた。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 01:46 ID:eSp6sX7b
そいえばうちにマランツ3+4がありまつ

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 02:17 ID:eSp6sX7b
847さん、BBのカラーコードのものは、確かに絶縁がまともなものは、今ほんのわずかと
思います。でも、その後のいくつかの型番のBBは、けっこう持ちは良いようです。絶縁テス
ターで測ると、250ボルトで、1000メグオーム以上はだいたいあります。カラーコー
ド、昔補修で交換されたものですが、30メグとかそんなものです。これでは、抵抗がカッ
プリングコンデンサーにに使われているようなものですね。カラーコードは、甘い魅力ある
音がすると感じますが、絶縁劣化でつらい音に変わりやすい、、ようです。

初期にグッドオールが使われていたとは、知りませんでした。セブンと言えばBBと思ってい
ましたが、、、。ペーパーコンデンサーは、アメリカヨーロッパ共にこの時代まで、アンプ
のカップリング等のキーパーツだったようですね。

セレンは、再生産されているのか、、、当時のものが結構性能を保っているものもあるのか、
探せば手にはいると感じます。ただ、使っていて寿命は、、、5年、10年?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 16:30 ID:6+Praeg2
セレン面倒だから
シリコンダイオードに変えちまえ


857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 21:18 ID:YeWZb0kC
840です。B.Bのカラーコード(余談ですが、皆バンブルビーと呼ぶけれど、
実際は0.047mfのカラーリングの事を言うらしいですねえ。まあどっちでもいいか)
あれ、劣化した奴割ってみたら面白いですよ。中身が良くわかるんで。
カラーコードの奴はアルミみたいのに紙が一緒に巻いてあるでしょ?チョコット分解しようとすると
ボロボロになる。そりゃ今まともな物は無いですわ。障子紙が古くなるとボロボロになる
あんな感じですね。160Pになると(実際155Pとかも有るんですが)フィルムになるんですねえ。
だから、絶縁不良起こしにくいんです。よく赤線の160Pまでもう駄目だとかいって
全部変えちゃう方居るみたいですけど、もったいないから止めたほうがいいんじゃないですかねえ。
出来れば測定して使える分は全部残したほうがいいですよ。もう手に入れにくいですからね。
セレン整流器ですがこれもね、色々な説がありまして。古くても一応整流はするんですが
電圧が…出なくなる。音が痩せる。まだ、高いけど新品は手に入りますんでそれを付けておくか、セレンの
良い部分を残しつつ正電圧を得るダイオードパラっていう方法もよくやりますね。
私は、ダイオードをパラって使っています。長い事使ってもいちいち測定しなくても済みますからね。
ではまた。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 21:35 ID:eSp6sX7b
ダイオードなら純正品以外のセレンもあるからそれに汁 ダイオードは
やめたれが通説のようです

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 23:22 ID:eSp6sX7b
不思議に、セレンにダイオードパラは、両方の特徴を足した感じの音になりますね。

音については好みと思いますが、カメラの好きな人が、ニコンはすばらしい性能で
クリアーで、、、それに比べライカはそのクリアーさはないが、来ているセーター
がウールか化繊か、そうした質感の違いが実によくわかる、と説明してくれたのを
聞いて、、、自分の感じたセレンとダイオードの違いをうまく表現している、、、
と思ったことがあります。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 23:45 ID:eSp6sX7b
セレンにダイオードパラは並列接続ですか?直列ですか?

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 00:06 ID:mu6q7VT6
直列は考えたこともありませんでしたが、セレン少しずつ電圧が落ちてくるので
並列に入れるのが普通です。しっかりした電圧出てきます。

球の一本あたりのヒーター電圧が5ボルトを切ると、エミッション?が急に落ちるのか、
とたんに痩せたうるさい音になると、感じています。100ボルト電源で使い、セレン
が良好の時は5,3ボルト前後と思いますが、セレンが少し劣化すると5ボルトを切って
しまい、、、。

840さん、160pは、フィルムだったとお聞きし、なるほどそういうことか
と思いました。


862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 00:07 ID:zgxGZje5
>860
並列です。俺は少し位の電圧ですと第一コンにケミコンをパラっています。



863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 22:25 ID:mu6q7VT6
40万円前後で売っている#7はほとんどセレン+ダイオードではないの。
60万位だと丁寧にセレンでレストアしているよう

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 22:41 ID:OiGv84xU
840です。7のセレンは並列にダイオードをパラリますよ。(笑)で、今日は、7の話しばっかりで申し訳ないですが、
裏話として一つ。知っている人少ないと思いますが、ボリュームの話です。7は初期から17000番台位までは
純正でクラロスタットの500kΩ2連Bカーブが使われていました。その後18000番台はボリュームがクラロスタットで
バランスボリュームが東京コスモスになりますね。これは皆さんご存知。要はマランツが7の生産を、もう次の
モデルの開発に取り掛かって、もうこのモデルもおしまいだねーって言っているときに
部品が無くなって来て、さあじゃあ他のメーカーにとりあえず別注品を作らせておこうって作らせたのが
東京コスモスだったわけですね。ですが、これがクラロスタットに比べるとあまり良くなくて
そのせいで現在でも敬遠される事があるという。まあこれも結構有名な話。それで19000番台から以降
ボリュ―ム、バランスボリュームともにコスモスになる訳ですが、極わずかにCTS社に別注をかけて
ボリュームを作らせています。実際19000の後半から20000番台の前半。極僅かに純正として
付いています。実際私も手元に持っていますが、やっぱり貧弱ですね。でも珍しいです。
やっぱり、ボリュームはクラロスタットの奴がいいですね。見た目もでかいし。
ではまた。



865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 23:39 ID:hPzFIq6K
#7について、ここまでROMっての疑問
あくまでオリジナルに拘る、それも初期に近いシリアルを珍重する輩が多いが、
確かにヴィンテージコレクターとしての#7使いはそれでいいのかもしれんが、
それとは違う、いわゆる現役バリバリとして#7を捉えているオーデオマニア
、音楽愛好家は、必ずしもオリジナルパーツに拘らないと思うが。というのも
音がより良くなるんだったらボリュームなんか簡単に最新の高性能なものに変え
る(自分は実際に変えている)し、また弱点であるリアの端子も全部WBTに替え
たいと思ってる。オリジナルパーツで旨くバランスして#7の音創りをしたという
ことは認めた上で、当時より高性能な最新のパーツで再武装させてやりたいと考え
ている。この考えは邪道なのかな。


866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 23:52 ID:mu6q7VT6
>>864
同感です
>>865
私ならそんな面倒なことはせずに、フォノイコはマランツ型で
評判の悪い?ライン部分は別回路で作ります。
#7使いといしてそこまで部品を変更されるのであれば、何もぺ
らぺら薄く弱いアルミ筐体を生かしてオリジナル回路、筐体、ハ
ーネスに拘るほどの価値はないのでは。
レンジ感を現代石アンプ並に広げ、S/Nを上げたいのであれば
他の現代球プリにも高品位なものがあり、古くて高いマランツなん
ぞに拘る必要はあまりないと思料します

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 01:43 ID:Zn7Yy3fb
840さん、のおっしゃるようにセブンの話ばかりでは、、と思いますので、、、。ゴムと
かBBとか、セレンとか書き込み、皆さんにいろいろ教えていただきありがとうございま
した。

865さんのおっしゃる行き方もありと思います。自分の気に入った音で、自分がいろいろなソ
フトを楽しめれば最高と思います。ただ、自分の場合は、オリジナルに近い状態の音がとて
もすきだったので、その部品にこだわって来たと、いま思います。セレンなど、正常なもので
も反対方向へも電流は結構流れます。ダイオードのように、きっちりと半波だけ流すという高性能
部品ではなく、いい加減な部品と思います。最後のカソードフョロァの前には、音声がしっか
り流れる部分にひとつだけセラミックコンが入っていたり、BB使えばと思うのに、、、
セブンは当時の部品で、ひとつの音の世界を作り上げている、、、それがなかなか聞かせるので、、、
オリジナルにこだわりやすいのだと思います。回路については、すみません、全くわかりませんが。

製造時期については、ひとつのセブンを持って世話?をして満足しているので、そういうこともある
んだ、位に考えるようにしています。違いをあまり聞くと、そのトランスを何とか探し、、、などと
考えそうですから。でも、実際は今の音を、何とか維持しようということで、精一杯です。

裸の接点、掃除についてお話がありましたが、ホームセンターで買った接点復活剤シューシュー
吹きかけて、ホコリが付いてべとべとさせてしまったことがあります。



868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 01:50 ID:Zn7Yy3fb
>>867
賢明です。それをはじめると最初期のグッドオールものを必死でメンテ
がベストとなってしまいますから。ほどほどでいいですよ #7程度なら

869 名前:865 :03/12/06 20:17 ID:n6Scitj6
>>866
レンジ感を現代石アンプ並に広げ、S/Nを上げたいのであれば
他の現代球プリにも高品位なものがあり、古くて高いマランツなん
ぞに拘る必要はあまりないと思料します

レンジ感を現代石アンプ並に広げるのは#7の持ち味が失われ意味無いし、
他の現代球プリにも高品位なものがあるなら具体的に教えて欲しい。
というのも#7位の値段相場で良いプリを探したが見つからんかった。
強いて言うならカウンタポイントの5000位しかなかったように思う。
で、#7はあのボディあの回路、あのパーツであの音質だと理解して
いるが、一方で部分的にパーツを替えて違いを確認しながらより良いほうを
選択しているが。


870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 20:52 ID:FHHJAB+K
#7、フォノイコ除けば、ただのスイチBOX

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 23:16 ID:eMEG+REp
>>870
age

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 23:27 ID:FHHJAB+K
>>871
アゲとてんぷらとどっちがお好きですか

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 00:21 ID:mNbS2FmG
マッコウ鯨の脳油から精製したスクワランで、SPUを揚げといてくれ。
二硫化セレンの振りかけで。ツユは要らん。
フケに効く。


874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 23:34 ID:zSpYM3vd
( ´,_ゝ`)

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 22:40 ID:56y4+UZi
フォノイコよければ
それでよし

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 19:22 ID:+QtjjR/A
最近手に入れたROGERSの大衆アンプ、
6GW8のppでパーツ類の劣化もあるみたいです。
少々ガサツな音ですが、やたら元気の良い音でJAZZ系が最高。
SN比とか歪率ってなんだろう?

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 14:15 ID:exyOWCRI
JAZZならがさつでよいというのは
まだまだ初心者だな

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 14:23 ID:epnczbxY
ガサツなら粗大ゴミ行き

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 14:25 ID:exyOWCRI
そうですな
どんどんすてて
新製品を買うべし
そうしないと、メーカーがつぶれる

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 14:35 ID:CC1kv31g
ヴィンテージ好きはどんな音楽聴いてるんだろうか?

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 14:57 ID:exyOWCRI
美空ひばりは、やはり天才ですね


882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ◇5rpH5qVwDE :03/12/14 02:18 ID:c3CL9VrN
>880

おいらはテクノ。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 10:23 ID:Kd1NVThQ
ガラード301使ってる人いますか??
ターンテーブルを載せた状態で、
オイルダンプがきいてふわふわしてるのが、いいのかなぁ??

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 10:59 ID:64WNIg3M
あんちょこさんが持ってそう

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 11:43 ID:cCSZNw0n
>>883
オイルダンプって、どこをダンプしているのだ?
そんなものないぞ

301はいいよ

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 11:49 ID:k2ck4vZR
>>883
オイルダンプって普通アームの話でそ、ウェルテンパードなら別かもしれんけそ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 12:59 ID:JIrA1yDe
883です。失礼しました。
真中のセンターピンのことなんですが、、、

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 13:19 ID:SVpXmzF8
>>883
ガラードにそんなフワフワした部分はないでしょ!
強いて挙げればモーターは6本のスプリングで宙づりになってるけど…
スピンドルのオイルやグリスはあくまで潤滑のためでダンプしてるわけではないと思われ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 19:03 ID:uV+8XPQE
ガラード301は初期では、センターピンにグリスキャップがあって、グリスを潤滑に使っていた
それが、オイルに変わり、上の穴からオイルを入れる方式となった
グリスのほうがいい音だなどという、フカシもあるが、音はかわらない。
グリスだと摩擦が大きいので、モーターに負担がかかり、うなったりするよ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 22:19 ID:5WcwuuFB
>864&865
薀蓄ならべるわりには、まるバカだね(笑
♯7なんて今じゃ論外。'80年以降の聴いたことないのかな。
歳は60代なの?大事にしてね。

NFBって判ってる?
AX7、AT7、AX7、6AQ8、6DJ8。すべて双3極管。
違いが判ってたらまたレス下さい。
6267は5極管。これはクォードが使ってます。
判りますか?

パーツあれこれじゃありません。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 22:23 ID:5WcwuuFB
上、AU7や。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ◇5rpH5qVwDE :03/12/15 22:28 ID:aejJpIo3
>薀蓄ならべるわりには、まるバカだね(笑

薀蓄並べてるのはお前の方。今頃レスか?w
語りたくてしょうがないんだろ? 語ってみぃ。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 11:36 ID:946a1kQy
>>890

おおおおい
続編はまだか?

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 19:48 ID:e4VbePHG
#7とかってビンテージか?
漏れは電気仕掛けの無いやつがビンテージだと思っておった。


895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 02:20 ID:BCjRfpbg
現用のプレーヤーが壊れたので、思い切ってガラード301の購入を
考えています。
そこで唯一気になるのが、「ゴロ」なんです。家庭事情でヘッドホンで
聞くことが多いものですから・・・。
どの程度のものなんでしょうか?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 03:20 ID:IxNtYEKq
↑針を下ろした瞬間から針を上げるまでずっと付き纏う轟音です。
早い話が、電車内でヘッドフォン聞いてるイメージです。


897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 12:38 ID:I2MNJrGN
ごろごろは、まったくスピーカからは鳴っていません。
むしろ、回っていることすらわかりません。
それは、SMEのせいかもしれませんし、
一概にはいえないのですが、896は、嘘です。
ヘッドアンプの特性にもよると思います。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 13:58 ID:kx7Ri7Nn
ガラードはメンテナンス次第です。
きっちり手入れされていればゴロは皆無なはず。
オーバーホールされた物か確認してから買うべし!
買ってからも定期的にメンテしないとダメだよ!

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 14:53 ID:v8PMdqbu
ごろはモーターシャフトががたついていると出る
モーター交換しかない

900 名前:マンデルブロゥ :03/12/18 18:16 ID:DDf514pR
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1466&no2=3000&up=1
900の記念に進呈

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 18:25 ID:IxNtYEKq
>>897
よかったですね、それは
お宅のスピーカー6.5inchフルレンジでしょう
それだったら少々ボリューム上げても轟音は聞こえませんよね
プアオーディオ万歳ですね

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 18:26 ID:IxNtYEKq
ローエンドが充実してると耐えられませんよ、ゴーゴーガーガーですもん

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 19:18 ID:pFME97Ka
ガラードも、ピンキリだからね。
程度の良い物なら、実用的に問題はないよ。
酷い物に当たった方は、ご愁傷様としか言いようがない。
ヴィンテージには、良くあることだ。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 00:48 ID:9ue8tIhN
埼玉の某WE系ショップがメンテしていないゴロツキガラードを
売っていると晒し広告が出たのを見た事がある。
ピンきりみたい。

905 名前:あんちょこ ◆44iVG5nexo :03/12/19 17:43 ID:9bZCy8nQ
ガラードか、、、。(懐
ヴァン・ゲルダーものを聴くには最高のターンテーブルだったなぁ、、、。
今は私はCDオンリーなので持ってないよ、ただ音の方はトーレンスに比べ同じ
カートでも若干、腰高な音だったよね。 まぁヴァン・ゲルダーのあの低音をクリアに鳴らす
という点ではガラードに分があった、、、。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 12:49 ID:zFJKVWks
905>>
同感。
最近、購入したがラード301BBCは、非常に調子がいいよ。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 12:56 ID:702CT6Cw
幸せは永くは続かないものだ

908 名前:895 :03/12/22 22:40 ID:kWArGglI
ガラード301を購入してしまいました。グリスタイプです。
相場より高価でしたが、メンテをしっかりやった物のようで、
ゴロは皆無です。アドバイスありがとうございます。
肝心の音は世評通りのもので満足しております。


909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 17:14 ID:+Nl6JL8k
895さんへ〜
アームは何を使ってるんですか?
グリスタイプとは・・・?

910 名前:895 :03/12/23 23:46 ID:7mkf4g5A
アームは、SME3009Rを乗せています。
私もよく知らないのですが、グリスタイプとは
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5705551
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63217338
のように、軸受け側面にグリス注入口があって、メンテ時にはそこからオイル
ではなくてグリスを入れるそうです。
こちらが通常のオイルタイプだそうです。↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59926824



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 12:57 ID:gtrqOwSz
909です。
構造的なものは、わかりました。
が、、、、音質的な違いは、いかほどなんでしょうか、、、
わかりませんねーーー。
SMEはチューニングのしがいがあって、いいですよね??


912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 14:22 ID:PdqrwanV
グリスタイプは、粘度の固いグリスを入れると、冬の寒い日には
抵抗が大き過ぎて、回転が上がりません
オイルの方が問題ないでしょう

913 名前:895 :03/12/24 19:24 ID:BsM3TVuu
確かに今の時期だと回転が落ち着くまで30分ぐらいかかります。
今まで使ってきた国産DDやベルトDにはない現象なので面食らっています。
 
いろいろ言われるSMEですが、ショートタイプでありながらSPU-Gも使えるし
各種カートリッジを無難にこなすようなので、個人的には万能型なのかなと
思っています。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 22:06 ID:dGlN/MGu
ヴィンテージ嫌い、好きという分け方ならば僕は好きだなあ。
昔の格言に、「一から十を読みとれ、十を一のように感じろ」
というのがありますが一から十を読みとるのがヴィンテージ
十を一つに感じるのが今のオーディオなのだと思います。
本質は変わらないと思いますよ。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:38 ID:jXn7hS1g
>914
いや、1から10を読み取っているんではなくて
1を10に勝手に拡大解釈してるだけだと思う。
今のオーディオは1を1として解釈してるだけだよ。

自分はヴィンテージ好きではあるけど。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:58 ID:Ypb2hdnT
ビンテージ、人が持っているのを聞かせてもらうのは好き。自分で買うのは嫌い。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 00:02 ID:BSUV/ONE
>916
妙な説得力があるなぁ。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 12:14 ID:tX3bQLjh
人に自慢できるのがヴィンテージ
えっ!!!、大金出してそんなの買ったのとバカにされるのが
現行ハイエンド

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 00:42 ID:lOQHGCZO
>>918
えっ!!!、大金出してそんな鉄くずの買ったのとバカにされる
でしょ。
どっちでも大差ないよ

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 22:55 ID:mn1fT/4W
鉄くずと言われても今後何年経とうが資産価値がそんなに下がらないどころか
逆に上がるのがヴィンテージ。
現行ハイエンドは全て資産価値からすると下がるものばかり。
音や好みを別に資産で考えると大差があるよ。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 14:58 ID:5Dkte9Y/
資産なんていっても、オーディオは安い。
せいぜい1000万円だろ

なんといっても土地だ

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 16:11 ID:f6i9EwgQ
>920
上がっているのはおかしい。
著しく性能が劣化している物に高額な値段をつけられてもなぁ。
また、それを買う奴がいるからね。
買うのはいいけど限度をわきまえなきゃ。


923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 16:14 ID:5Iq9s8G0
神話が生まれるのがヴィンテージなのだ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 16:15 ID:o0c05NTv
最近オールドレビンソンが高騰している
玉数が絶対的に足りないそうだ
LM-1LとLNP2,2Lは昨年の20%以上の値が付いても即売れらしい
人気のない時に購入すべきだったが今は欲しくても手が出ない

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 16:29 ID:3dpUtHn1
生産中止になると生まれるのがヴィンテージ
早く買っておけばよかったね

煽られて買っているマニアも多いけどね

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 17:08 ID:f6i9EwgQ
>925
そうだね、ビンテージって人が作るもんだからね。

煽られて買う前に自分の耳でもって探しださなきゃ
意味無いよ。
人が使いこんだ物を買うのではなくて自分が
使い込んでビンテージにするんだよ。


927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 18:00 ID:TUnBCF4w
>>926
良いこと言うね。
座布団一枚!

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 21:55 ID:5Dkte9Y/
ブランドがすきなんだよね
皆が買うから買うんだよね

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 06:53 ID:QXbM7pea
ある中古専門店

人気ビンティージ商品→マランツ#7完動であれば40〜50で売れますよ
レビンソンLNPですね。60〜80で売れますよ

名の通ってないビンティージ商品→ジャンクでは買いますが出来れば
委託で出してくれません


930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 08:43 ID:D3a881rJ
>人気ビンティージ商品→マランツ#7完動であれば40〜50で売れますよ

完動なんかないんだけどね

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 12:32 ID:SEXQpIYu
>930 ID:D3a881rJ

君、暇なんだね。
煽りのレスばっかりあちこちに書き込んで。

夜中の2時にレスと朝8時のレスのIDが同じと言う事は
一晩中起きてたのか?

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 17:20 ID:e4KCbC5n
あおりではないよ
トーンコントロールには BB のコンデンサがたくさん使われている
これを取り替えただけで、相当なコストだから
トーンコントロールは修理されない
他も推して知るべし。フォノイコも怪しい
ブランドに惑わされずに、しっかり聴けば、変なものにはひっかからないだろ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 21:43 ID:0JdFa3sB
>>932
7は2台持ってるが、ちゃんとした職人にしっかりメンテしてもらえば
遜色なく使えるよ。まぁちゃんと診れる職人は少ないが。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 22:28 ID:Sv4JJYpS
うちはトーンコンも全てチェックしてもらって初期性能を保っているよ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 17:22 ID:md5sZiOI
トーンコンまわすとバチバチ音がするだろ
それ、コンデンサのリークだよ


936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 17:43 ID:d9Lh3Us2
しないな うちのは 完璧にチェックされている

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 17:11 ID:zt1dvZ+0
>>936

ノイズがでないなら、コンデンサはBBのカラーコードではない。
コンデンサを変えたので、もうオリジナルではない。
しかしmBBのカラーコードは、まともなものがないので、
完全オリジナルはないと考えよ



938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 23:26 ID:aaxGZSQh
残念 BBだよ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 23:24 ID:LmpKSS2G
>>937
この馬鹿なにもんだ?
残念だな BBのカラーコードだ 完全オリジナルとかアホか7程度で

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 03:19 ID:m9n6ipYK
オリジナルにやたらとこだわっても
もう無理だということですね

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 08:22 ID:m/Mlxxvl
CS−100っていうパイオニアのフロワー型スピーカーはいい音するぞ。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 13:33 ID:gIthy4Br
あのさ、7程度でって、7もねいいプリアンプですよ。最高ではないが、最高部類に値するね。
現代の乱発されているハイエンドの中に入れても完調のものは、絶対遜色ありません。確かにねカップりング
の絶縁不良、抵抗の値が変わる、整流器の劣化でだいぶやられているのが多いけど、
で、現在では、簡単にこれくらいのデータ―値を持つプリを手に入れようと思えば、まあそこそこ金出せば
誰にでも買える。でもこの45年前の鉄くずをより完璧な状態で探し出し、コンデションを保って
音楽を楽しむ。これ、結構いいですよ。お金?掛かります当然ね。そこいらの新品買っている人種には
わからない世界です。だから、やっかみ言われても気にしない。その人たちは
ビンテージコレクターの世界は理解できないのですから。狭いんですよ要は。オーディオには
いろんな楽しみ方がありますからね。あとね、7もそうですけど、古いものはやはり
手を入れてやるか、本当に当時からのワンオーナー物で乾燥地域にあった物、きちんとしたデータ―が取れる
測定器等がある(店でもいいけど)はやはりはずせません。湿気が多かった場所で使われた物は
どうしても鉄くずになってしまう。(部品がありませんから)ですので、こんなもん高い
と思っても、自分の目を養ってそういうものを手に入れて、面倒みる。かなり手間な道ですが
面白いですよ。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 01:02 ID:c/AoknjE
ゴミのお守りは大変だ
火事にならないように気をつけな

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 22:33 ID:43EiFHDk
ウエスタンはどうなの?
やっぱり最高部類?
今後、好きな人が減っていく中&物が無くなっていく中、値段上がるかな?下がるかな?

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 23:39 ID:hWMjIoHB
ウェスタンサークルに入りたければ買えば
戦前のものは、寿命きている部品も多い。
コンデンサも古いものはリークが多い
球ではトリタン系の211、242あたり、不良品が多いので
気をつけな

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 23:42 ID:81W0gosF
W.E.には神が宿っているのである

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 23:49 ID:hWMjIoHB
ウェスタンは世紀末に復活して世界を救うのである

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 01:14 ID:5l8yXmby
WEのアンプはトランスが命だと思う。
他の部品は代替品で注意深くメンテできるのでは?


949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 03:11 ID:fh3O1lbk
出力トランスで古いものは、リーク気味の物が多い

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 01:01 ID:oM5a5IT+
>>948
age

トランスで“リーク気味”ってのは、新しかろうと古かろうと、無い。
リークしたか、していないかのどっちかだ。
トランスがリークしたらどうなるのだ。
ボケ。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 08:14 ID:XAKE7pXK
極論してしまえば、トランスさえ生きていれば末永く使えるはず。
トランスは低角容量を超える使い方(例えば規格外の出力管使用)
さえ気をつければ大丈夫と思う。

マッキンのビンテージアンプも同じよね、というか他のも同じか。


当時の技術者は恐らく部品をスペックで選んでいると思うので、
現代部品だと音が悪くなるとは簡単にはいえない。
ただ、昔の部品は時代相応で設計マージンが大目に取ってあるのは
たしかでしょう。

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 13:51 ID:ys6Fhg8K
>>950
トランスがリークしたら、ショートして火事になる
リークぎみと言うのは、耐圧が落ちていて、すこし電流がショートしている。
いずれ、完全にショートして、火事になる

なんでも、リークしたらだめ

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 23:49 ID:ciwZy8Xt
>952

ちゃいまんがな。
リークとショートは全く意味が違いまっせ。
厳密に言えば新品の部品も微少なリークはある。
要はどこで線を引くかが問題。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 13:25 ID:KPEiSZvD
高周波が1次から2次にもれることはあるが
これはショートではない
あんまりもれるとだめなトランス
ショートもリークのうちかな

言葉の定義はどうなってんだ


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 14:39 ID:YzgmMF1z
1次2次間の静電結合はリークともショートとも言わんだろう。
1次2次間のキャパシタンスは、古かろうが新かろうが関係無い。
サンドイッチ巻きの層数が多いほど、層間の絶縁体が薄いほど誘電率が大きいほど、
キャパは大きくなる。

古いトランスは絶縁が云々で漏れているかも知れない、って思う気分は分る。
が、OPTが焼けていない限り、リークもショートも無いと考えて良い。
直流的にリークやショートしていたら、即焼ける。
ラックスは何故か焼ける(2回経験有り)けど、40年前のピアレスは未だ大丈夫。



956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 15:00 ID:j426gU/h
漏れも40年前のピアレスを50シングルで使っています。
元気そのものだよ。


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 22:02 ID:YzgmMF1z
聞いたことも無いメーカーの新しいトランスよりも、
ビンテージの方が安心だな。
2000円位のガラ巻きOPTは特に怖いぞ。
超3の連中は随分燃やしている筈。

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 01:07 ID:WSSJs5o1
>955

リークしていると即焼けると言う認識は間違い。
リークによる加熱によって絶縁がどんどん劣化し、
更にリークが増え、最終的に事故が起こる。
瞬間的にショートの様な状態でヒューズが飛べば問題
ないだろうが、じわじわリークした状態はとても危険な事。
それから、リークでトランスが焼けるのと過電流で巻線が
溶断するは意味が違う。前者は経年変化による劣化で、
後者は使用方法の誤り。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 01:26 ID:Q1og1mWb
>>957

超三結つくったやつらは、やたらいいと言いまくる
聴いてみたらそんなにいいと思わないのだが
どうなんだ

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 01:40 ID:rfAvoMgR
>>958
出力トランスが以前に増して熱を持ってきたら要注意ということだね

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 06:01 ID:Q1og1mWb
>>960

どかんと来そうだけど
煙がもわあとか

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 22:27 ID:/tlvbzsj
即焼けるって言うのは秒単位の事では無いが、
じわじわ焼ける事でもない。
まあOPTの2次巻線が切断した位でヒューズは飛ばない。
あれ何時切れたの、が多い。
電源トランスはそうは逝かないけど。



963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 14:13 ID:1VnXIguG
1次から2次へ抜けると困るんだわ


964 名前:862 :04/01/23 00:18 ID:dz/xGVvW
>>963
常識の範囲内だ。
普通、ラックストランスでもそれは無い。

>>まあOPTの2次巻線が切断した位でヒューズは飛ばない。
1次と2次をまちがいた。スマソ。

切れたOPTを分解すると、1次2次がショートして切れたのは無かった
(10個位の実績)。
不思議に、アルテック(トライアドだったか?)とかの、
US物での断線は見たことが無い。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 12:15 ID:pr6cz9/v
トランスの断線、コアへのレアショートの原因の一つに、
固定用につめてあるピッチから生じる硫酸による銅線の腐食がある。
ピッチを融かしてみれば判ると思うが、つよい硫黄のにおいがする。
この亜硫酸ガスが水分と化合して硫酸を生じる。
だから一般的にいえばピッチづめしていないもののほうが故障は少ない。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 21:06 ID:wBjXCe2i
誰かQUAD2のOPTを見たこと無い?
ppのくせにバットジョイントって話らしい。
トランス巻きの参考にしたいのです。

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 12:05 ID:10r2tVTK
ウェスタンの古いPPもギャップ入れてるよ

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 16:51 ID:10r2tVTK
ウェスタンの古い出力トランスは
2次側をアースするとショートして焼けることがある
耐圧が落ちてるんだよ


969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 17:53 ID:NKXS7pj3
コアが生きていれば巻き線もあるからまき直せばいい

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 20:55 ID:iMzIZPHC
>>967
1回カットコアで、0.1mm位ギャップをとって様子を聞いてみる。
カットコアならアンプ組んだままギャップを調整できそう。


971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 12:18 ID:JzsSYI7v
ウェスタンのコアを利用して巻きなおしたトランスはいろいろ売られている
自分で巻くのは大変だ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 21:23 ID:aYBf6AqH
EIコアのトランスを捲き換えるのはニスが染みているので、
異常に困難だけれど、カットコアやムク系のコアは以外に簡単。
ウエスタンのコアはどっちだ?

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 23:18 ID:1uppFWhV
ウェスタンのコアはアメリカ的合理性でコアが定型化されているから案外
まき直しでいろいろなパターンが作れる

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 15:35 ID:h5kqVbG/
新しい管球王国読んだ?555にアルテックの箱でウーハー道楽してみたいもんだ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 15:38 ID:Q7rmPHPr
もっとホーンとの組み合わせを試すべきだったな

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 18:25 ID:c7sAA4fX
そこまでしてウェスタンのコアを使いたいかねぇ。
 俺もP&Cのツボを突いた戦略に釣られて思わず財布の紐
緩めそうになったけど、冷静に考えりゃ買う程のもんじゃない
と思うが。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 21:33 ID:A5hrDyb2
>>976
まあそんなもんだろ。
車で言えば英国OHVエンジンを崇拝する奴らかな。
たまたま漏れも所有しているが。エンジンだけホンダに換えたい。
確かに修理する快楽はある。

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 22:32 ID:A5hrDyb2
忘れてた
>>976
age

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 22:40 ID:A5hrDyb2
>>973
定型化されているのは世界中変わり無い。
所謂ロスレスってEIだ。
窓と足とIのサイズが絶妙で、鉄屑が出ない。
(ラックスとかの、窓だけ大きくて鉄屑の出るやつもある)
以前USヂャンクのドライバー用?で、ムクを見たが。
あれは何だ?

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 01:10 ID:lZ7xhU0q
ウェスタンのコアでカットコアは見たことがない

P&CのWEコアトランスはオリジナルより音がクリアだ
線の太さ、回数あたりにノウハウがあるようだ
ウェスタンのオリジナルは、今の音と比べると遅い音


981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 02:09 ID:V9FHkTzy
>980
> P&CのWEコアトランスはオリジナルより音がクリアだ
> 線の太さ、回数あたりにノウハウがあるようだ

ノウハウなんてあるわけないでしょ。
オリジナルの腐った巻線を普通に戻したんだから
クリアに感じるのは当たり前。

まっとうなトランスが腐るほど売られているのに
怪しげな物にしか目が行かないのはどうかと思うがな。

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 04:40 ID:lZ7xhU0q
>>981

測定してみると値がスコーシ違うのだよ
巻き線が腐っているとレアショートするよ


983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 15:02 ID:zy4DM7sY
P&Cのトランスはガラ巻きでとても特性が悪い。

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 16:17 ID:s33F84Lg
ウェスタンもガラ巻きの物は多い


985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 17:11 ID:ZHkUXco9
>984
つまり、何のノウハウも無いって事だね。


986 名前:979 :04/01/31 23:18 ID:NJTGZD6h

漏れぢゃねえぞ。
少し、その、指摘って事だけど、まあ、どって、事では無い。
のだけれど。
ムクとカットコアは全く違うぞ。
前者はカモノハシで、後者はR2D2だぞ(^^ゞ。


987 名前:979 :04/01/31 23:22 ID:NJTGZD6h
又忘れた。
>>980
だ。
WEのムクは有ったぞ。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 23:30 ID:NJTGZD6h
>>984
age



戻る