■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50  

マルチアンプ専用スレッド【1】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:39 ID:JlPTiAP6
マルチチャンネルじゃなくてチャンデバ使うマルチです。

2 名前:A:03/09/15 09:58 ID:I/ck1GnB
ご馳走様。

3 名前:29:03/09/15 16:58 ID:39WeoCxj
ノイローゼになる覚悟でソニーのチャンデバに3000点。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:36 ID:LuvFL2DU
センスの無いヤシの組むマルチは精神病の元


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:50 ID:xon1wvc5
ビンボーですがマルチやっています。次は6ですね。

6 名前:Linkwitz-Riley:03/09/19 17:33 ID:7HbyivZH

http://www.clarityeq.com/
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DCX2496&lang=jap
いいのがでまわってる じゃん

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:40 ID:ANMMYgFk
↑あ、6とっちゃった。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:39 ID:d9GNU2jA
fcやらレベルやらで決まるまでに一年はかかるぞー。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 11:20 ID:AWPiYQ8m
>>8
んで、パワーアンプひとつ変えると、またがらがらと変わってしまう。

飽きない、というか、終わりがない。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 14:54 ID:nbPI+BDo
DODの安物チャンデバでfcをいろいろ実験。
ついでにOP-AMPをソケット化して差し替え実験。
決定したOP-AMP使ってfc固定で自作。
まぁ、お気楽チャンデバだけど、今のところ満足。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:52 ID:I029sx1C
>>9
曲を変えると又弄りたくなる(苦w

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:25 ID:FjmGnD0S
アキュのチャンデバの蓋あけてびつくり 音汚し 音削る部品の集積

13 名前:素人:03/09/20 21:17 ID:7dRlT/TD
素人は思う、SPのネットワークをプリの後に繋いで、そして各チャンネルを各パワーアンプを通して
もとの各SPユニットに繋げる。
これで簡易マルチと思うのですが、SPネットワークは4Ωとか8Ωとかのインピーダンスを考えて
あるわけで、相手がパワーアンプだと負荷が全然違うわけで、そう簡単に
いかないということになるのでしょうか。
実に単純な発想ではあるが誰もやっていないということは、素人は何も知らないからそういう事が
言えるということなのでしょうか。
素人に分かる説明、よろしく。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:26 ID:nbPI+BDo
>>13
スピーカの代わりに8Ω等の抵抗メインアンプの入力と平行につければ良い。
TADユニット開発で有名な木下さんは、ライブのSRでその手法を使ったそうな。
ただし、通常プリアンプはそんな低いインピーダンスはドライブ不可。
木下さんもミキサーの出力にパワーアンプを接続してネットワークをドライブしたとのこと。


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:00 ID:C3Eq+U+P
アンプの前にフィルターをもってくると、コイルや大容量のコンデンサーを
使わなくてすむのは大きな利点だと思うけど。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:31 ID:ZSyzepky
>>15
そのフィルター群を箱に入れればチャンデバだ、パッシブだけどな。
で、各々のフィルターの前にはVRを付ける必要があるな。
又、入力Zが同じPWアンプでしか使えんので売り物にはならんだろう。
自分専用に自作するのであれば、それでもイイけどな。


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 08:01 ID:6STEqH82
2ウェイだとコンデンサー2個、ボリューム1個、抵抗1個でできる。
自分専用でいいんじゃない。

18 名前: :03/09/21 09:30 ID:Zf185pFg
マルチアンプの意味わかってないのが多い
無線と実験 究極のオーディオマルチアンプシステム研究
を読め


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 10:16 ID:Zwo4dwRo
>>17
おれの知人はコンデンサー1個で2ウェイをやっているよ
アキュのチャンデバでの2ウェイと比べたが鮮度が全然違う

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:21 ID:uPwr401G
ツイーターだけなら、コンデンサー一発が一番だね。
どんなチャンデバも勝てない。
マルチアンプの最大の問題は、チャンデバにある。
下手なチャンデバなら、良くできたネットワークの方がましだね。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:33 ID:7QobGxGH
クロスのF特の凹凸、位相回転、歪は大きいと思うが、それが好きならかまわないだろう。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:51 ID:L/9GUe/3
ネットワークは、クロス付近でインピーダンスが上昇。
そのため、パワーアンプからの制動がかかりにくい。
特にウーハーのクロス直前が抜けきらないように感じる。
マルチにしたら解消した。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:03 ID:wQfqI2ws
ネットワークのローパスフィルターで高域側はアンプとスピーカーは
つながってないと同等。
だから、分割振動域やウーハーの中高域のピークが暴れやすい。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:46 ID:L/9GUe/3
ハイパスネットワークのクロスオーバ付近はもたってるようには聞こえない<俺の耳ではね
ってことは分割振動の影響なのかねぇ。
そうすると、JBL 4311/4312シリーズはハイパスしか使ってないのでマルチいらずだな。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:54 ID:F+WhsmDN
stereo誌8月号96Pより

ビクターと石田SP以外は5kHz以上の特性が芳しくないが、ウーファーをスルーで使うと
どんなに質の良いウーファーでも高域共振は存在するので、このような特性になってしまう。
ネットワークの調整過程で、ウーファースルーの方が聴感上良いと感じられるとしたならば、
そのほとんどの場合は、ウーファーとトゥイーターのクロスをきちんと追い込めていないことが原因だ。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:24 ID:CMNLKB9t
いつのまにかネットワークスレになっているな。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:55 ID:Zwo4dwRo
電気的に周波数バランスとるより部屋などでアコースティックにとった方が遙
かに音がいきいきする 抵抗をいれるなどは最後の手段とみたほうがいい

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:07 ID:F+WhsmDN
ちゃんと調整しろよ。

29 名前:Linkwitz-Riley:03/09/22 10:35 ID:xpbegLGu
パッシブは使い物にはならん
周波数対インピーダンスが変っちまって 基本原理的に忠実再生はむり
変化を楽しむにはいいが
1次のパッシブでスーパーツイータなんかつけたら目も当てられない
低い周波数がいっぱいもれてきて かぶっちまうぞ
測ってみれ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:14 ID:D4ofafAi
>>29
1次ならパッシブでもアクティブでも同じようにブロードだぞ。
もう少し餅ついて説明汁。

高次のフィルタは位相変化が激しい。
スロープを取るか、位相変化を取るか。
デジタルだとまた別の問題があるしな〜。
結局どっかで妥協が必要やね。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:26 ID:KfDcGCtc
>>30
>1次ならパッシブでもアクティブでも同じようにブロードだぞ。
御意。
次段のZが高いか低いかだけの違い。

32 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/09/23 20:22 ID:+QsX+FJj
>>1さん
やっと待望の純粋マルチチャンスレの誕生ですね。
「最強..........」以来から、この手のスレのファンですのでよろしくお願いいいたします。

33 名前:あげパン:03/09/23 21:32 ID:UxFq+Tm7
私の経験ではマルチ(チャンデバ)をつかった装置では
何十万、何百万するパワーアンプは何の役にたたず。
アムクロンのCE-1000三台でじゅうぶんだ、マルチ
じゃない奴が何百万もするゴールド・ムンド
ジェフ・ローランドできくんだろう。
たしかにFMアコースティックを美音というんだろうな。

34 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/09/23 21:48 ID:+QsX+FJj
>>33 : あげパンさん
翻訳すると、ネットワーク式の、それも補正回路だらけの低インピーの現代SP?
だからバカデカアンプをありがたがる、と仰りたいわけですね。


35 名前:30:03/09/23 21:50 ID:8yym2hoQ
私もマルチでAMCRON(DC300A2)使いだが、上級機が不要とは思わない。
マルチだろうがネットワークだろうが、良いアンプは良い。
たしかに、コンシュマー系メーカより、コストパフォーマンス良いけどね<AMCRON
現行品ならCEシリーズよりKシリーズの方が良いと思うし。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:14 ID:Qbgg+X/n
現代ハイエンドのSPは、殆どネットワーク込みの音作りであり、
基本的に、ユーザーが手を出せないようになっている。
さらに、能率が低い。
当然、現代ハイエンドアンプもこれに合う様に作ってある。
マルチアンプで鳴らすSPは、基本的に能率が高いし、
ネットワークが無いので、相性も変わるだろうね。
当然、マルチに向かないアンプも出てくるだろう。













37 名前:最強スピーカ作る1:03/09/23 23:20 ID:N52EuH4g
おおっ、6ch氏がひさしぶりに登場。

楽しみだ。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:54 ID:5CfWr4hP
>>32
オヤ、久しぶり。
頼むからRESは簡潔に、短く、的を外さん様に頼むな。
それと、アンタの思いで話も勘弁な。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:58 ID:5CfWr4hP
>>36
>マルチアンプで鳴らすSPは、基本的に能率が高いし、
んなこたー無い、全く無関係じゃ。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:11 ID:uwhRAS/R
38cm4発フロントホーンとかは能率がいいよ。
中音ホーンも普通に高能率だが。
110dBだと10Wもあれば十分じゃないか。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:13 ID:FTh9/YRc
>>39
ネットワークだとウーハーの能率に合わせて、ミッド、ツイーターに抵抗を入れることが多いけど、
マルチアンプだとその必要がない。というのはあるかも。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:13 ID:FTh9/YRc
>>40
それはマルチかどうかとは無関係だよね。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:19 ID:uwhRAS/R
ウーハーの方が高能率だとネットワーク方式は採用しにくいんじゃないかな。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:19 ID:kIfS5QBh
>>41
全く別の話。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:26 ID:5aJAlUAp
周波数帯域を2つに分ければアンプの出力は1/4ですむ。
3ウェイだと1/9だな。
マルチアンプだとアンプの数は必要だが出力は小さくてすむ。
質の悪いアンプでいいと言う意味じゃないよ。

ネットワーク方式だとアンプは少なくていいが出力の大きなものが必要。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:26 ID:scn1zJOl
>>44
全く別の話というわけでもない。要するに能率を合わせるためのアッテネーターが
アンプの前に来るかアンプとドライバーの間にくるかの違いであって、
ディバイダーとパッシプネットワークの関係と同じ。

あ、ちなみにインピーダンス潰しのパラレル抵抗の話だったらすまんかった。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:48 ID:FTh9/YRc
>>45
なぜ半分に分けると1/4なのよ?

48 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/09/24 03:10 ID:DzcD322j
>>38
以前は2ちゃんに不慣れで御心配お掛けしました。許されよ。
少しは慣れてきたから以前のような事はないと思うよ。
でも相変わらずマルチアンプシステムに対して誤解が多いですね。
特にチャンデバの重要性を、アナログ、デジタルに限らず認識して欲しいです。
現在当方は両方使っていますが、一長一短ですよ。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 09:45 ID:sQ/hw2uH
>47
電圧が半分ですめば、電力は1/4ですむ。電圧の2乗に比例するからね。
音のスペクトルがフラット、能率も同じ場合。
実際には配分が違う。能率やスペクトルの点で低域側にパワーがいる。

50 名前:5=7=9:03/09/24 11:19 ID:p2e2suMu
6ちゃんねるさん、お久しぶりです。また宜しくお願いします。
(ビクターJS-8のウーファーをMID-LOWに使用しているビンボユーザーです)

51 名前:30:03/09/24 23:02 ID:SNA5PFfY
そういえば、マルチのレベル合わせをSP前のATTでやるって言う人が前スレにいたね。
妙に記憶に残ってる(私はやろうと思わないが)
メインアンプの動作レベル揃えるためなんだとか。
S/N比の悪いメインアンプには良いかもなぁ。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:15 ID:FTh9/YRc
>>49
なぜ周波数帯域を2つに分けると電圧が半分になるのよ?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:43 ID:X4R2ME75
300Hzの2Vピークの信号と3kHzで2Vピークの信号を重ねた信号を
フルレンジで再生すれば4Vピークだが、800Hzあたりで上下に分けると
それぞれは2Vピークの信号だね。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:26 ID:9r5wwISI
>>45>>49
>周波数帯域を2つに分ければアンプの出力は1/4ですむ。
>電圧が半分ですめば、電力は1/4ですむ。電圧の2乗に比例するからね。
恥ずかしいぞ!根本的に間違えとるな。
ネットワークでもチャンデバでもイイが、もう一度マルチwayの仕組みを
良ーく考えてみな。


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:31 ID:QOsHrC1N
>>48
>御心配お掛けしました
別に心配なんぞしとらんよ、鬱陶しかっただけ。

56 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/25 00:35 ID:1RQWtwM1
またまたすなぉぢゃなぃんだからテレチャッテモー!

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:39 ID:rXJin/zi
普通パッシブネットワークの場合インピーダンス特性がフラットでないと所定の遮断特性になりませんが、
なぜマルチアンプ方式なのにスピーカーユニットのインピーダンス特性をフラットにするのかという批判があるようです。

それはスピーカーを定電圧駆動にした場合に任意の周波数特性となりますが、
ピストンモーションしている範囲ではインピーダンス特性の2次微分特性に位相は比例します。
つまり各周波数でのインピーダンスのリアクタンス・キャパシタンスにより位相は決定します。
ですからパワーアンプ直結のマルチアンプでも位相特性は周波数により大幅に変化します。

この位相特性を少しでも改善するためにインピーダンス補正を行い、位相変化を大幅に少なくします。

この補正により各スピーカーユニットの低域特性はQcによる位相特性と周波数特性・トランジェント特性になります。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:39 ID:rXJin/zi
低域共振のインピーダンス上昇は各スピーカーの起電力なので大変エネルギーが大きく、
このエネルギーはインピーダンスの低いパワーアンプは結局電源回路に戻ります。
(但し、いくら出力インピーダンスの低いパワーアンプでも周波数により出力インピーダンスは異なります。
これは電源回路のインピーダンスも含めての話です。等価回路を書くと良く判ります)

スピーカーにエネルギーを供給した後にスピーカーの起電力がアンプに戻されるので次の信号とダブり混変調が起こります。
この起電力を逆共振回路に吸収させてパワーアンプに戻さないようにして混変調を減らします。

この考え方に異論を唱える方が沢山いらっしゃると思います。
当方程度の頭脳では残念ながらここまでしか考えられません。
他により良い方法があるなら参考にしたいですが、より高度な頭脳をお持ちの方々が異論を唱えられてもこうしたらよいという理論と実践資料が見当たらず、
中々参考になる方法は見つかりませんでした。(笑)
とにかく実践しなければ只のカラ理論(笑)ですので、自身の処以外複数の方にも実践して頂き、効果はあるようです。



勿論インピーダンス補正を行った音質が嫌いという方もいらっしゃいます。
それはそれでよいと思います。
只、色々な制約の無い方ならそれで良いでしょうが、制約のなかでより良い音質を求める手段の一つであると思います。
スピーカーの音の出方を楽しむという事より、より実際の楽器の音の出方に近い音を出す手段の一つと思っています。


尚、最近上記のコメントを無断で引用される方がいるようですね。


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:56 ID:dQoytRkP
>尚、最近上記のコメントを無断で引用される方がいるようですね。

ここにいます。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:59 ID:rXJin/zi
引用したりしてませんがなにか?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:10 ID:dQoytRkP
引用じゃなくてコピペか?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:29 ID:g4YybOVi
コピペでしょ。マジレスする必要はなし。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 02:23 ID:APgRINSK
>>58
>この起電力を逆共振回路に吸収させてパワーアンプに戻さないようにして
>混変調を減らします。

逆共振回路とは何ぞネ??



64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:32 ID:sOeDHfur
逆共振回路、検索したけど出てきまシェーン(藁

考えるに、LC合成Zがゼロになった時が共振状態だから
逆共振回路とはLC合成Zが∞になる回路か?
分かんねーなー(苦藁

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 08:29 ID:UX9p6Uxd
逆なんとかって素人が考えそうなことだな。


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 10:31 ID:cz+k6Cn0
>>64
確かにそうなるな(w
おそらく>>57-58が言わんとしていることはFs潰しの並列回路のことだろう。
普通に共振回路なんであって「逆」なんてつけると意味不明になる。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 12:11 ID:XDzuYPXW
反共振という用語があってそれを何かで聞きかじったか読み囓っていいかげんな用語を
捏造したんだろうな。アンプから見た負荷を定抵抗にしたいということのようだけど、

> それはスピーカーを定電圧駆動にした場合に任意の周波数特性となりますが、

て意味わからん。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:48 ID:Mf7Y+o3t
>この考え方に異論を唱える方が沢山いらっしゃると思います。
>他により良い方法があるなら参考にしたいですが、
>より高度な頭脳をお持ちの方々が異論を唱えられても
>こうしたらよいという理論と実践資料が見当たらず、
>中々参考になる方法は見つかりませんでした。(笑)
>とにかく実践しなければ只のカラ理論(笑)ですので

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:14 ID:XDzuYPXW
それって、精一杯の反論のつもりかね、デムパ垂れ流し(w

まあ音が変わるってゆーんだから変わってんだろうな、改善かどうか知らんけど。

ま、ろくでもない自作の不安定なアンプ使ってないでちゃんと設計されたまともな
アンプ使えばそれで解決(w

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:43 ID:APgRINSK
「逆共振回路」なるものを組んだことがあるご本人からお答え願いましょう。
お願いいたします。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:57 ID:ROYr0IVL
>スピーカーにエネルギーを供給した後にスピーカーの起電力がアンプに戻されるので次の信号とダブり混変調が起こります。
>この起電力を逆共振回路に吸収させてパワーアンプに戻さないようにして混変調を減らします。

この発想からして脳みそが腐っているとしか思えん。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 17:09 ID:cz+k6Cn0
>>70
コピペだから。酒の肴だと思って。

73 名前:Linkwitz-Riley:03/09/26 19:48 ID:MSN2tTW9
>>48
もはや デジタルデバイダ-のコストが落ちてきて
アナログアクティブはまったくメリットを感じられん
アナログパッシブは論外
ましてSP内臓のネットワーク(コイル付き)なんか論外もいいとこだ
色ずけして楽しむにはおもろいけど




74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:06 ID:Mf7Y+o3t
>>73
SACDやDVD-Aを聴くときは、いったんA/D変換するの?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:08 ID:Mf7Y+o3t
あとLPも。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:41 ID:7Gkk6fMR
>>71
>この起電力を逆共振回路に吸収させて
同じ線路の中を通ってる入力信号と逆起電力信号をどーやって選別するんだろう?
共振とは一つの周波数にのみ成り立つのだが・・・・。


77 名前:76:03/09/26 22:44 ID:7Gkk6fMR
△共振とは一つの周波数にのみ成り立つのだが・・・・。
○それに共振とは一つの周波数にのみ成り立つのだが・・・・。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:05 ID:cz+k6Cn0
逆起電圧云々をいうのであればむしろ定電圧出力型アンプ vs. 定電流出力型アンプの
対立軸を持ってくるべきだろう。

逆起電圧を検出して適宜出力を抑える方式 − 定電圧出力型アンプ
逆起電圧を無視して一定の電流を流そうとする方式 − 定電流出力型アンプ

今のアンプというのはすべからく定電圧出力型アンプであって、定電圧出力を
実現するためにわざわざ逆起電圧を検出してフィードバックしているのに、
「逆起電力を吸収させる」ってのはいかにも何をしたいのかよくわからないことを
言ってることになる。逆起電圧を無視したいなら素直に定電流出力型アンプを
使いなされ。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:13 ID:ozymORB9
そうするとイコライザー必須となり、複雑化するので手が出せない、と。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:23 ID:sO3DuBe0
>>73 名前: Linkwitz-Riley
あんたも脳天気だね。あたしゃ両方使っているけど、エライ違いが在るよ。
現状ではデジタルだからよし、とはとても言えない。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 09:58 ID:0RHkjfbY
アナログのチャンデバとデジタルのチャンデバの
長所と短所、どちらが音がいいか教えてください。

82 名前:あげパン:03/09/27 10:08 ID:L8vgbMdQ
>>81藻前ディジタルのチャンデバ買うカネあったら
親孝行しろ。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:22 ID:gSLcfxvF
>>81アナログチャンデバは郵便
  デジタルチャンデバはEメール

  どんな条件でどんなスピーカーに何を求めるかのべよ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:43 ID:hqhmiRCd
漏れは手書きの手紙がいいな。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 16:57 ID:IPO+KPUK
コンデンサー1個の2ウェイは手渡し

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:33 ID:rC9V5mz3
すまんチャンデバってなんでつか?。

馬鹿な漏れに教えてくらはい。

おながいしまつ。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:35 ID:LNscFi1x
チャンネルデバイダー

88 名前: :03/09/27 18:41 ID:7Ul9FHFT
どのあたりがお薦めでつか

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:50 ID:LNscFi1x
昔からやっていて、手堅いのはアキュ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:54 ID:MtHPQz9V
MJとか見るとマニアは自作が多いね。

91 名前:86:03/09/27 21:02 ID:rC9V5mz3
回答ありが豚。

スマソ、チャンネルデバイダーとやらを何に使用するのか
尻たかったんだが・・・・・・・。

親切な使徒おちぇてクリン

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:37 ID:asVejlB6
>>91
マルチウェイスピーカーってあるよな?ウーファーとツイーターとかで組むスピーカー。
普通はアンプの後でそれぞれ低音・高音にわけるためのネットワークをかませてドライバー
につなぐ。

入力 − アンプ −  ネットワーク − 高音 − ツイーター
                └ − − −低音 − ウーファー

チャンネルディバイダーってのはその振り分けをアンプの前でやるもの。

入力 − チャンデバ − 高音 − アンプ − ツイーター
         └ − − 低音 − アンプ − ウーファー

わかったか?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:50 ID:LNscFi1x
ググれよ。

94 名前:86:03/09/27 22:14 ID:cOLYtZHy
>>92

 ありが豚、よくわかったYO。

 なんか凄いシステムだね。

 漏れみたいな2Way小型スピーカーで
 満足している奴には、縁遠い世界だね。

 解説ありがとねーー

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:26 ID:77znQdGR
マルチに手を出すなら音像定位はあきらめんといかんわな。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:32 ID:EdPZBgpZ
>マルチに手を出すなら音像定位はあきらめんといかんわな。

誤認識も甚だしい。


97 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/28 10:35 ID:QcilKwb1
× 音像定位はあきらめんといかんわな。
○ 楽して音像定位を狙うのははあきらめんといかんわな。

で、どぅですか?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:36 ID:PFAMSL/V
>>95
ネットワークなら音像定位大丈夫な理由を希望。


99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:38 ID:gnIm46Gc
>マルチに手を出すなら音像定位はあきらめんといかんわな。

誤認識をばら撒く 放射能ばら撒くゴジラと同じ


100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:41 ID:gnIm46Gc
ゴジラ登場か?

101 名前:神田須田町:03/09/28 10:43 ID:quhWDAkD
マルチアンプ=バイアンプ駆動。
拙宅はマルチです。調整が凄く大変だったが、報われた。
音の余裕度が全然違う。特に低域方向の厚み・深みは秀逸。
音像定位も調整次第ですよ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:46 ID:gnIm46Gc
>>95 出番ですョ− 反論をどうぞ.  放射能ブチマケテ下さい

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:48 ID:t5spsHBC
101宅では、調整に使ったソースだけよく鳴ると思われ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:52 ID:gnIm46Gc
>>103 貴殿宅ではどうなんでしょうか?
   デキレバ参考にフルシステムを教えてもらえると勉強になりますが


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:53 ID:EdPZBgpZ
>>103
ネットワークなら、調整が要らないとでも。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:54 ID:i2oevq0t
ソースによって調整が必要なのは、根本的な調整がなっていない。
それがマルチアンプだと思っているのは、
誤認識も甚だしい。


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:54 ID:TTfhhWIP
マルチで音像定位は大丈夫です。
その証拠に、我が家ではちゃんと定位し、十分いい音で鳴っておりますゆえ。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:56 ID:i2oevq0t
ネットワークの方がいじれる幅が狭いから、素人がいじってもむちゃくちゃ
ひどいことにはならない。(マルチアンプと比べてね)

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:57 ID:gnIm46Gc
マルチは挫折者もたくさん生み出しているのも事実ですから
近所に良きアドバイザーが欲しいモノですね

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:59 ID:yA1at5YS
はわわわ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:03 ID:t5spsHBC
マルチアンプシステムが正常なバランスで鳴っているか否かを
簡単に判別する手段としては、例えばフルレンジスピーカーで
構成するシンプルなシステムと比較するとか、メーカー製の
ハイコンポ等と比較することだろう。
メインシステムのみ調整していると、妥当性を欠くバランスに
なっている可能性が否定できない。
結果、一人だけいいと信じてるおかしな音になる恐れがある。


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:19 ID:TTfhhWIP
>>111
測定くらいするだろ?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:08 ID:JVloh8sE
マルチを調整するには測定必須。これはチャンデバだろうがパッシブネットワークだろうが
変わらない。測定もしないでやみくもにやるから投げ出す羽目になる。

調整という面でいうならむしろチャンデバの方が楽だろう。コイルだのコンデンサーだのを
取っ替えひっかえして煮詰めるなんて考えるだけでもしんどい。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:40 ID:QuFBIlPF
>>95
アフォー!!マルチチャンネルもネットワークも条件は同じじゃ。
>>113
>調整という面でいうならむしろチャンデバの方が楽だろう。
楽だから弄りまくってグシャグシャにしちまうんだよ。
厨房にGEQ持たせたのと同じ。


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:24 ID:Ikb7lof0
>>114グシャグシャなのは藻前の脳みそだろうww

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:38 ID:5DdtwiTV
>>115
あっ!オマエ、グシャグシャにした口ね(大藁

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:02 ID:Ikb7lof0
>>116グシャグシャなのは藻前の脳みそだろうww




118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:51 ID:ihWeDjzX
なんでも楽器やってる奴ってすぐバランスのとれた音に
調整できる。

119 名前: :03/09/28 18:44 ID:qtQOrI1s
>>80
おもろいこというな
どうせCD再生してるんだろ
デジタルフィルタ+DAの上にアナログチャンデバつけてるんだろ??
アナログチャンデバのが色づけ多くなるだろ
色ずけ楽しんでるだな

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:51 ID:on/x17Tz
>>119
>デジタルフィルタ+DAの上にアナログチャンデバつけてるんだろ??

残念でした。それぞれ楽しんでるよ。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:56 ID:gnIm46Gc
>>120どこのデジタルチャンデバですか?参考しよっと

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:58 ID:on/x17Tz
>>121
アキュだよ。DF-35x2.

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:03 ID:Kq2+cUU2
そっか。いつか俺もカオっと。でも少しアキュの香りが強いから次のモデル
にしよっと。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:07 ID:3pI5zbe5
アキュ以外には無いのでしょうか?


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:14 ID:h2VRCAhb
チャンデバを介入させた時点で音は鮮度低下。
LCネットワークの方がまし。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:18 ID:clFL83aP
>>125
劣化の仕方が違うだけ。
どっちを取るかは人それぞれ。
人間、嫌いなものには敏感だからねぇ。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:21 ID:Kq2+cUU2
>>125やってから言え

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:34 ID:565AdZqf
>>124
プロ用?(要するにPA用)なら腐るほどありますよ。
高いの安いのよりどりみどりです。
しかし純粋にオーディオ用となると今のところアキュしか知りません。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 07:22 ID:QdV28l37
なんでも楽器やってる奴ってすぐバランスのとれた音に
調整できる。




130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 08:12 ID:fq0kvbBH
楽器うんぬんより、生の楽器の音をどのくらい聴いているかじゃないか。
コンサート通いの人でもOKでしょ。PAのないコンサートね。

131 名前:Linkwitz-Riley:03/09/29 12:38 ID:JkVJWxbN
>>124
>>128
PA用とはかぎらないスタジオ用でもある
いっぱいあるし アキュより安く フィルタもFIR
IIR いろいろある
近似特性がLinkwitz-Rileyもある
DSP分部のソフトは十分量子化雑音も少ない
もちろんバラメトリックイコライザー付きもある
民生機器はぼったくり金額だな
ただしパソコンでコントロールと測定が必修だな
あとは使う人のうでしだいだ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:11 ID:/MT5ry5A
>>131
きちんとした製品としてあるなら教えてほしい。特にADAT出力できるタイプ。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 09:32 ID:nSU+mlmq
音はともかく、物はここに色々あるが。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/main.asp

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 10:52 ID:/MT5ry5A
>>133
そこは知ってるけどその中にFIRフィルターを採用しているものはない。

135 名前:Linkwitz-Riley:03/09/30 17:03 ID:1sqzrdBD
ttp://www.clarityeq.com/
ttp://www.bssaudio.co.uk/
ttp://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DCX2496&lang=jap
ttp://www.tactaudio.com/RCS22X/Specifications.html
ttp://www.mcaudi.co.jp/md1100/md1100.html
ttp://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/d-au_pro_top.html
まだある・・・・・けどきりないやめた

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:11 ID:FwNNzGNK
その中ではベリンガが2ちゃん的お薦めですね。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:21 ID:5sQBAF0v
>>134
音さえ良ければFIRである必要はない。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:25 ID:BSWvab9W
はげ銅

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:26 ID:BSWvab9W
音さえ良ければでじたるである必要はない。


140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:27 ID:BSWvab9W
音さえ良ければ穴ろくである必要はない。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:09 ID:Gw7L49Fo
音さえ良ければオーディオ必要なし!

142 名前:最強スピーカ作る1:03/09/30 23:22 ID:c+KhY8Tq
>>113

そんなにぐしゃぐしゃにならないよ。アナログならレベルと周波数だけ
だもの。ディレイついてるのもあるけど。
周波数は1khzと7khzに最初から固定してるし、
レベルも能率差にあわせて+6dBと-2dBにしてあるだけだし。
ベリンガーの安いデジタル試してー。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:11 ID:g2KemkKm
>>130
>PAのないコンサートね。
クラシック以外は殆ど不可能に近いな。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:26 ID:6ig8hduX
マルチは大昔からPA(本当はシアター用)で発達してきた。
WE時代にもアルテックになっても既にチャンデバは用意されていた。
だからPA用と言って決して程度の低いものではない。
むしろマルチを必要としている分野なのだ。



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:37 ID:tVdJb+zq
もともとスピーカーの位相があってないので
合わせる必要あり
アナログじゃ合わないよ
最低 遅延とIIRフィルタが必要
FIRで位相も合わせればいうことなし
しかしアキュなんかで調整出来てるアマチュアは見たことない


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:19 ID:oQZgktcL
LCネットワーク式で互角な音質が実現可能なのに、わざわざ年中調整虫に
なるマルチアンプにする意義が感じられん。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:28 ID:YFdUXhjE
互角な音質? ただの負け犬か

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:31 ID:RPC9jpe4
どんなによく調整されたマルチアンプ方式でも フルレンジ一発で聴いた後で
は ギクシャクして不自然に感じる ちょうど化粧した顔を拡大鏡で見る感じ

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 02:12 ID:oQZgktcL
147は、整形ブスが好みらしい

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 06:26 ID:luHeN6xs
このスレは(やらない)言い訳野郎が多いみたいだね。挫折者なのか?

151 名前:Linkwitz-Riley:03/10/02 11:07 ID:3KyIEQsn
>>146
LCネットワーク式で互角な音質が実現可能×
原理的にも出来ません
技術力のないメーカやユーザー&コストを考える人は
LCネットワーク式でがまんする 妥協するしかない
音響測定器あれば合わせるのはすぐ出来る

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 11:21 ID:zCvBV+Bq
マルチの経験が無く、今15インチ+2インチを
800HzのLCネットワークでつないでいます。
マルチの利点を原理的な側面と音質的な側面との二つの視点から教えて頂けないでしょうか?
あとマルチの人はよくコイルを噛ませたくないってって
聞くけどどうしてなんですか?
教えてくんですいませんが、マルチに興味あります。
よろしくお願いします。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 12:22 ID:L6EbhigT
>>152マルチはオモシロイよ。チャンデバ選ぶ時はタイムアライメント
調整機能が欲しいですね。ユニット自体が動かせれば無くてもよいけれど。
音質向上間違いなし。小音量も鮮明に,大音量もうるさくない。
昔は敗者もたくさん生んだらしいけれど今はお気軽に出来るよ。
否定的な人の中には昔の敗者が多いので注意汁


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:52 ID:fNqo+SYH
レビンソン26L → アキュ25 → パワーアンプ
(下から27L 、アキュ550 、マランツ02 、01) → 4344
といった構成です。それなりに良い音が出てはいるがまさしく年中調整厨。
あちら立てればこちら立たず、なかなか難しい。
でも4344内蔵ネットワークで鳴らしてた時に比べれば夢のように良い音だ。


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:43 ID:HRDbFyGJ
マルチやりたいけど調整の仕方がわからん。

156 名前:大家:03/10/02 17:35 ID:fGTv1smh
>>152くん
オーディオ大家である私が完全回答を呈示しよう。
マルチにすると結果的にトータルバランスを崩す可能性甚大なり。
よって、LCネットワーク方式に軍配をあげる。

それでもマルチがいいと言い張る族の主張を一口で表現してみる。
一、各ユニットに最適なレンジを受け持たせられ、しかもアンプ
直結となる。特に低域ユニットにc、つまりコイルを介在させると
ダンピングが著しく悪くなるのだが、その改善効果は確かにある。
ハイカット目的で長い長い銅線をかますのだから良いはずがない。
ニ、その結果、歯切れ良い音質となる。
三、長所あれば短所あり、本人は歯切れよさに酔いしれるものの、
エネルギーバランスの面で客観的妥当性を欠く懸念甚大なのだ。
ヘッドフォンやフルレンジシステムとの一対比較を行うとか、精密な
測定を行えばいいのだが、勘に頼る族が殆どなのである。
ミニコンの方が立派な音がするような結果になっていることに
目が覚めない族が多いのである。

低域ユニットがアンプ直結となるメリットは、例えばJBL4312を
使用すれば味わうことが可能である。
スカッと抜けのいい音が感じられるはずである。

結論を言い渡す。
音楽的才能のない素人はLCネットワーク方式にすべきである。
うぬぼれは哀れであることを申し伝えておく。
以上


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:41 ID:WVilM215
まぁ、ユニットの素性(T-Sパラメーター、分割共振、その他)を調べることができて、
ボックスの再設計までできる人間でない限りはマルチに手を出さないほうがいいだろうね。
特にウーファーは動作状況がかなり変わるので。

158 名前:157:03/10/02 17:54 ID:WVilM215
>>156
> エネルギーバランスの面で客観的妥当性を欠く懸念甚大なのだ。

というわけで、LCネットワークを前提に組まれているSPシステムのLCを取り除いて
アンプ直結にしただけではそりゃバランスも崩れるわな。

音圧周波数特性からして大幅に変化してしまうので、ウーファーのT-Sパラメーターを
測定してボックス再設計は絶対条件に近い。

さらにアッテネーションもアンプの手前でやるんだから当然やり直し。
客観性確保のための測定環境も必須。

要するに全面的に再設計となるので、自作経験がない限りは手を出しても
ろくな結果が出せない、ということになる。音楽的才能ではないね。スピーカーシステムに
対する理解が必要とはいえる。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:34 ID:zCvBV+Bq
152です。みなさんレスありがと。
>>153
箱も高域のホーンも自作なので動かせます。
敗者とはバランス取りが出来なかった人なんですね。
またの機会にお手軽なマルチってのをお教え下さい。
>>154
これはお手軽でないシステムですね。バランス取りがやはり
難しいんですね。文面から4344の明らかな音質向上がうかがえます。
>>156
ありがとうございます。私の質問に対するまさに完全解答です。
文章も解かりやすいです。たいへん勉強になりますた。
しかし、玉砕覚悟でもマルチの経験をしてみたいです。
>>157
SPを自作設計する時にいろいろ勉強したつもりです。
しかし、マルチでとなると一層の研鑚に努めなければ
ならないようですね。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:48 ID:L6EbhigT
>>153 http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
コンナお手軽はどう?敗者はバランス取るの下手なのよ。
CD時代になって,ディスクマンや小型SPでソフトの中身が簡単にわかるし


161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:57 ID:L6EbhigT
スマヌ間違えた>>159でした。http://www.audio-romanesque.com/simada.htm
コレもお手軽かな。


162 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/02 19:04 ID:CZ4up68H
>>156 名前: 大家殿

へぇ〜〜!!指数95点。(藁藁の藁

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:05 ID:L6EbhigT
ワタシはマルチやりマシタがヤメマシタ >何か不幸がアッタノネ。
マルチは理論的に良くない    >頭でばかり考えないで。
ワタシはやったこと無いがヨクナイ  >やってもみないでワカルかな?
ヤッテルトコロデ聴いたがヨクナイ >その瞬間の調整過程かもよ。

金が許せば挑戦してみるのもオモシロイよ。趣味なんだからさ。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:19 ID:zCvBV+Bq
>>160
ご紹介ありがとうございます。
しかし紹介されたリンク先はお手軽かどうかは別として
試行錯誤の末に行きついたそのシステムで納得している感じのない
まだ発展途上の青さがあるように感じました。
一つ一つはお手軽価格ではないんですが、おっしゃるように
お手軽に良いものを寄せ集めたという感じです。
マルチには、もっとこうストレートなイメージがあります。
すいません。
>>160
またまたお手軽かどうかは別として、こちらは良さげ。
まさにマルチの世界ですね。
>>162
こんにちは、マルチの神様ですね。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:27 ID:L6EbhigT
>>164 160,161,この方たちは純正ネットワークには戻れないって
いつも言ってますが。所有してますよ。。発展途上かもしれませんが。。。

ミミガワルイ?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:29 ID:9nwlhMkG
いい年して青いのも悪くはないが、死ぬまでやってるとただの阿呆

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:33 ID:L6EbhigT
>>166 ゲームだからいいのよ。真剣勝負のゲーム。オモシロイよ。

 音楽聴きたいならディスクマンで。。。ソフトいっぱい買って。

 貯金しちゃおう。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:51 ID:L6EbhigT
皆様就寝デスカ?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:50 ID:dRXcybaK
>>152
15インチのハイカットをスルーして鳴らしてみたら?
バイアンプにできるなら、バイアンプで。

音を聴きこんで良くなる方向と感じたとして、
ハイカットが必要と考えたときに
考えたときにパッシブなNWに戻るか、チャンデバに行くか判断すれば?

自分は15インチ+1インチから始めたけど、もうパッシブNWには戻れません。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:57 ID:/lDw8aIo
>>167
>音楽聴きたいならディスクマンで。。。ソフトいっぱい買って。
適量のソフトをジックリ聞き込むと言う音楽ファンも少なくないのだが・・・、
数だけ多けりゃイイってもんでねーべ。


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:10 ID:iEzyO1Bp
ヘンな音を指摘されてムカついてやけくそになってる167の
キモチはきもい。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:13 ID:OCw/z197
脳内できこえたかも。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 05:01 ID:LIf0GqP8
>>167
リストラされたら中古CD屋でも始めるつもりかな・・・(w

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:21 ID:slKfIN2q
oyasumi

175 名前:神田須田町:03/10/04 07:58 ID:tvKf/Se7
ジェフローランドCOHERENCE、クレルMBX(チャンデバ)、カウンターポイントSA220
(中高音域用・BTL接続2台)、マッキントッシュMC2600(低音域用)、JBL S9500で運用中です。
当初調整に苦労しましたが、何とかクリアしました。ネットワーク使用時との違いは、
音の余裕度、歪感の低減として現れ、SPドライブ力の向上も顕著です。
これを知ってしまうと、もう決して元には戻れません。苦しんでも、マルチアンプをやるべきです。
調整は第一に聴感です。スペアナ等での測定もしましたが、厭くまで参考程度です。
部屋の定在派の影響も更めて気づき、その対策にも追われました。
しかし、マルチアンプはオーディオの醍醐味です。

176 名前:神田須田町:03/10/04 09:08 ID:ibw8CPba
クレルMBX(チャンデバ)はKBXの誤りです。
訂正致します。

177 名前:お節介ですが:03/10/04 11:14 ID:l0vrwTUf
神田須田町 さんかとやら フルレンジの音 聴いたことありますか?
せめて2ウェイでやっておられるならウーファのハイカットをスルー
して鳴らしてみても面白いと思いますが よりチャンデバの長所 短所が分かるかも 
オーディオは理屈通りではなかなかいかないものをいつも痛感している
ものです

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 11:35 ID:dkUHUGeI
理屈通りになかなかいかないのは、理屈がまともでないか、あんたの
理解が不完全かのどちらか。まともな理屈に沿ってまともに実装しなさい。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:34 ID:vcTYiOnl
クロスの遮断特性が上と下で個別に設定できないと無理(その他もろもろ)。
ほとんどの市販チャンデバは失格。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:41 ID:dkUHUGeI
ほとんどの市販チャンデバはまともな理屈に沿ってまともに実装されて
ない。そんなもんをいくらいじくりまわしてたって無駄。

181 名前:神田須田町:03/10/04 13:42 ID:R7aX8uG2
クレルのKBXはJBLのS9500用クロス遮断特性を持つ専用ヴァージョンです。
何かマルチアンプ駆動にとても否定的な方がいらっしゃいますが、
きちんと調整さえすれば、あたかもフルレンジのような定位感と平坦な周波数特性が
得られます。因みにS9500は仮想同軸SPで元々定位が優れております。
過去、フルレンジSPはJBLのLE8Tはじめ色々と聴きました。
帯域の上下こそ欲張れませんが、複数ユニットの弊害・位相ズレがなく定位は抜群、
NWもチャンデバも不要で音楽を減殺する要因が少ない、これはこれで完成された
世界だと思います。
その頃は金田式のDCアンプを繋いでいましたが、フルレンジの良さも相俟って
新鮮で原音場を彷彿とさせる表現力に驚かされました。
マルチアンプなら、それを越えなければやる意味がありません。
マルチアンプに取組んだ当初は、それこそシステムコンポにも劣るような音しか出ず、
随分と悩みましたが・・・。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:49 ID:dkUHUGeI
耳が慣れればシステムコンポにも劣るような音でも満足できるように
なるってわけか。


183 名前:神田須田町:03/10/04 14:05 ID:R7aX8uG2
マルチアンプの調整にしろオーディオで一番大事なのは、生の音楽を聴くことです。
生演奏の音を基準として、調整していくのが正しいと思います。
アナログレコード、CD等は千差万別の録音で、それを一つの装置で聴こうと
いうのですから自ずと無理はあるでしょうが、生きた音楽を再現したいと願って
止みません。


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:11 ID:8UkJuiin
>>182
極端な話、音楽を聴いていればラジカセやラジオでも
感動の涙は流せる(^。^)


185 名前:神田須田町:03/10/04 14:13 ID:R7aX8uG2
いくら耳が慣れても、駄目な音は駄目ですよ。
だから、生の音楽・・・クラシックでもジャズでも行って聴くこと。
オーディオで、その感動を再現したいのです。
生を聴いたら、歴然たるものです。自己満足は通用しない。

186 名前:神田須田町:03/10/04 14:20 ID:R7aX8uG2
昔のモノラル録音でも、いい演奏は感動的。
別にたいそうなシステムを使わなくても、その通り涙は出ます。
オーディオ上の追求は、それとは異なるものです。
物理面の追求により、生きた音楽の再現=原音場へのワープ現象を
体験したいということなのです。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:42 ID:dkUHUGeI
マルチにしたらばシステムコンポにも劣るような音でも満足できるように
なるってわけか。


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:53 ID:8UkJuiin
>>185
>>186
そういうことです(^。^)

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:56 ID:8UkJuiin
>>187
極端なやつ....自己満足かよ

190 名前:大家:03/10/04 15:09 ID:mfztBFXZ
>>185
>だから、生の音楽・・・クラシックでもジャズでも行って聴くこと。
>オーディオで、その感動を再現したいのです。

おかしな主張をされる御仁である。
プログラム・ソースに記録されていない音をマルチ・チャンネル・アンプ・
システムから出そうというのですね。
特定のソースで調整した場合、他のソースを再生するととんでもはっぷんな
醜い音になります。
入っていない音を求めて、その結果がシスコン以下の音なんですね。
納得しました。


191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:18 ID:8UkJuiin
>>190
神田須田町さんの言っていることはたぶん違うと思いますよ。
音楽を聴きなさいと、それを再現する為にオーディオがある。
オーディオを感じさせない、生に近い音を追求しているのでは?
そのためには音楽を聴いて心を豊かにしなさいと。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:24 ID:ZaV1bbmI
「生音をよく聴いていると、自分の中に基準ができるので、調整もうまくいく。」
程度のことだろうさ。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:59 ID:slKfIN2q
生を聴いている人がオーディオで満足できる?少しでも近寄るためのマルチ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:07 ID:8UkJuiin
演奏家にもオーディオマニアは沢山いますよ。

195 名前:神田須田町:03/10/04 18:04 ID:r9JEKe4l
私の場合、音楽好きが高じてマルチアンプになってしまったのです。
オーディオは手段であって、目的ではありません。
結果として、それなりの機器を揃えてしまいましたが、取っ替え引っ替え
やっている間にこんなになった訳です。
自作アンプをやっていた時期もありましたが、今のSPとのバランスが取れず、
諦めざるを得ませんでした。
生の音楽はオーディオ・・・マルチアンプ調整の基準になりますが、その生演奏も然り、
LP等の古いモノラル録音も然りで、音楽を聴いて心を豊かにしないと、
そのオーディオからまともな音楽は出てこないに違いありません。
音楽再生=オーディオの醍醐味=魂の高揚ではないでしょうか〜大袈裟ですけれど。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:14 ID:ZaV1bbmI
> チャンデバを用いると、ネットワークLの持つストレーやDCRが無視できるようになる、というメリットが無いわけではありませんが、

> これまた(それがまっとうなブランドであれば)DCRも折り込み済で設計するのなど、もはや常識なので

> チャンデバにしたら、むしろ「痩せて聴こえる」==低域が締まり過ぎてしまった というような事故だって考えられるわけです。

> つまり、まともなマルチをやりたいなら>フィルタ設計も自分でやらざるを得ない>しかも、それはフィルタ計算式で単純に求まる簡単なフィルタではない  という高いハードルが待っています

> よくよくその辺の事情が分かっている人なら、下記は言わずもがなですので、自分で適切なフィルタ設計ツールをつかってアクティブに移行するなど容易いわけですが。あとはコストの問題だけになります。

> 多少厳しい言い方をすればつまり、マルチアンプというのは、そのへんのチャンデバ買ってきてそれで済むような、そんな簡単なものではないです。まともでなくても良いのなら簡単ですが。

> つまりですね、(それがまっとうなブランドであるならば)市販スピーカーの中に入っている「ネットワーク」というやつは、「汎用アナログチャンデバ」などより、遥かにましな設計が施されているという事です。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:42 ID:Lb5dC3HP
でもオマエの作るモノよりマシだろ

198 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/05 01:18 ID:L+mK/gm1
>>196
貴殿の言う「まとも」な音とはどのようなものを指すのかね。
何が基準になって「まとも」と言い得るのかな。
ネットワークだと何故それに応えられるのかね。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:28 ID:RzQNKpOZ
>>198
ネットワークだから応えられると言っているのではなく、
まともなメーカー製ならば、その辺のチャンデバを買ってきて
適当に音圧レベルを合わせた程度よりは、ましな設計がされています。
と当たり前のことを言ってるのでしょう。
別にマルチ、Pネットワークの優劣を語っているわけではなく、
過剰反応する必要はないですよ。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:38 ID:WxKfunNM
>>199
たしかに、あんたよりメーカーの方がまだマシかもしれないね。

で、あんたの考える「ましな設計」してるメーカーってどこ?

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:42 ID:jTGlTIc9
ネットワークのクロスポイント決めるのにチャンデバ使ってるのかも?

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:45 ID:RzQNKpOZ
>>200
ディナはましだと思う。

しかし俺≠>>196だが

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:52 ID:OynbNKP5
>195
177の言うウーファのハイカットをスルーし 上はコンデンサーをかましたものを試したことはまだ
ないのですね 


204 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/05 02:03 ID:L+mK/gm1
>>199
私もそのように読みましたよ。
唯、「まとも」と言うのがメーカーの提示した音を抜け出ないものだとしたら
オーディオ趣味もつまらんものだ、と思っているものですから。
私は、基本的の箱入りのSPはそのまま聴くものだと思っています。
しかし、自分の音を創りたいと思ってユニットを組み合わせるとマルチの方
がまとめやすいのです。特に能率の違うユニットを組み合わせるときは
マルチでないと不可能に近いでしょう。位相特性についても同様です。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:06 ID:RzQNKpOZ
>>204
適当にマルチにしただけでは抜け出ないということでしょう。
詰まる詰まらないは別として。

ちなみに>>196の元ネタは、市販スピーカーを流用する話のようですが。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:08 ID:RzQNKpOZ
それと、たぶんに戒めの意味合いが入っているので。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:11 ID:RzQNKpOZ
>>179という意味合いも入っているかと。

>そのへんのチャンデバ買ってきて

208 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/05 02:43 ID:L+mK/gm1
「その辺のチャンデバを買ってきて」と言っても今日オーディオ用(家庭用という意味)
のチャンデバなんて特殊(クレルはその一例)なものを除いてアキュしかありませんよ。
プロ用も含めてアナログフィルターは多分アキュだけではないかな(個人的には大変
完成度の高いものだと思いますが)。
かつては色々な方式のチャンデバが各社から作られていたのですが全滅状態です。
数少ないガレージメーカーのものを見ると、これなら自分で作った方がましという有様
です。ですから此処で議論されているようなマルチ派、アンチマルチ派が角付き合わ
せることになると思うのです。
もっと手軽に良質のチャンデバやコンパクトなパワーアンプがあると、マニア諸氏の
認識も変わるのですが。
結局、マルチをやっていますと言うと即自作派ということになってしまうのが不幸ですね。


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 03:01 ID:RzQNKpOZ
>プロ用も含めてアナログフィルターは多分アキュだけではないかな

スタジオ用ならたくさんありますけどね。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 05:29 ID:cICh2NgK
昔はトリオが1台で3chマルチ出来るインテグレーテッドアンプなんてーのを
出していたけどな。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 08:32 ID:Wla/JdWo
DCX2496のマニュアルを見てるんだけど、これ面白いなー。
大方の調整はこれ一台ですむね。実際にどういう設定ができるかは
PCコントロールソフトをダウンロードしていじってみるとすぐわかる。
左下のほうに表示されるプロセッサ負荷の許す限りいじれるみたい。

ttp://www.behringer.com/DCX2496/DCX2496_v1-15.zip

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 03:23 ID:mJ7Eztb9
LUXのチャンデバはどうなんでしょうか?

213 名前:人間は地球のダニ:03/10/07 04:40 ID:TBtQjjQm
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 06:36 ID:j8Uf18hc
↑先ず、生きてる事自体無駄なオマエが死ね。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:17 ID:5DIcabNB
↑オマエモナー

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:18 ID:5DIcabNB
↓オマエモナー

217 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/07 11:56 ID:+GgaILgD
>>212 さん
はて、ラックスはチャンデバ出していたかな。
少なくとも80初頭(第3期マルチブーム時代)にはありませんでした。
もっともラックスキットと言う半完成品を出していた時期がありまして、
そのことでしょうか。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 12:03 ID:o7OvaPgm
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 12:59 ID:REWDomCa
>>212
FL-202とかいうのがひっかかったんだけど、これ?
2ウエイのアナログチャンデバに10万以上も出せないなぁ。
CRで1次のなんちゃってチャンデバ〜とかやったほうがいい結果が出るような。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:13 ID:1B6CjkGA
>213
大分県の面積ぐらいの氷山が分離し溶解へ向かっているよな カナリアのお前の
焦る気持ちは痛いほど分かる 要は俺ら一人一人小さくても何が出来るか考え実行する
時期が待ったなしに来たと言うことだ
さて 欲張らずナチュラルな音を目指すなら ウーフア スルーしたコンデンサー
一発の2ウエイがほんとにいいよ シンプル イズ ベストは伊達ではない

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:40 ID:Q9uepsAq
歪が耳につくので俺は駄目だわ。>ウーハースルー

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:58 ID:mW7g6Q/V
もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:02 ID:sQxSjxGM
>>221同感。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:06 ID:1B6CjkGA
>221 223
実際試聴したのかな もしそうならどんなウーフア使用したのか状況
を教えてほしい 

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:12 ID:uBK16U+Y
反論があるとすぐに
「具体的機種、具体的使用状況」などと問い詰めてくるよな。


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:51 ID:/097tjua
そりゃ大切ですからね

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:53 ID:KH1ASR9W
>>224
18W8545

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:28 ID:REWDomCa
スルーで使って歪みが耳につかないウーファーってあるのか?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:23 ID:qeoSH7R2
楽器の音は「共鳴・共振」と「分割振動」で成り立っているよね
つまり分割振動にもいい奴と悪い奴があるってこと いいのはその楽器
特有のゆらぎをつくりだす グルービさや艶めかしく感じさせるものさ 
分割振動はどんなにマルチで小さく切ったところでそれから逃れられない
ばい菌から逃れられないように でもばい菌潔癖性にかかったみたいに歪みを嫌悪する日本の技術者が造った
スピーカーのなんと味気ないことか 
ただこういって反論する者もいよう CDとかに楽器の分割振動を含めた情報がはいっているのに
なぜわざわざスピーカーでそれを付け足すんだと
しかしよく考えてみろよ その情報が何も付け足さずそして引かずにスピーカーまで届いているのか 
よしんば届いていても 今度はおれらの耳までには様々な周波数特性を持った部屋という
大きな壁があるんだぜ だからウーファスルーでうまくいっている人はそれが
音響のパズルとしてぴたっと当てはまったのだろう
俺の知人でTADの40センチウーファをスルーして使い ナチュナルな音の
つながりと生々しい音づくりに成功している人がいるが その人が言うには 分割振動
が歪みや暴れとして表に出ないのは一つには重いウーファの高域に対する感度
の鈍さから来ているのかと

 

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:25 ID:PWOfyyO8
>>228
三菱のモニターのやつ
ジェービーエルの4312のやつとか

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:31 ID:9VQquwwQ
耳で聴いてどうかは別として、スルーのウーハーを測ったら確実に歪はあるよ。
特にスルーで使われることを前提に設計されてるのを除いて。
それが気になる人と、気にならない人がいるわけだが。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 04:44 ID:idp4/ktL
>>229
>楽器の音は「共鳴・共振」と「分割振動」で成り立っている
楽器とSP一緒にすなや、目的が全くチャウべ。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 05:57 ID:PWOfyyO8
オデオ装置=楽器・・・こんな思い込みの空前絶後馬鹿が
日本のヲタクには存在するのだ。
なんという恥だろう。

私が正解を呈示してあげよう。
オデオ装置=おたふくソースに高忠実度な味

234 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/08 15:38 ID:gcqH7IxK
>>229
>楽器の音は「共鳴・共振」と「分割振動」で成り立っているよね

共鳴・共振はともかく、楽器や声(ファルセットなんかは明らかに分割振動)
の場合は分割振動とは言わないだろう。
分割振動とは、明らかにそれを意図したかしないかは別としてSP等の音響
変換機器で、振動モードが変わる点を持っている振動の事を言う。
従って、SPの場合には分割振動域では音の良し悪しは別として、位相の転
回が起こりその悪影響が懸念されているのだよ。

>TADの40センチウーファをスルーして使い
意味不明だが、多分ウーハーユニットにパワーアンプを直結して、と言う意味か。
ローパスフィルター無しと言う意味なら論外。
感度が鈍い(ホントかどうか別として)から聞こえないと言う事は無い。
むしろ、強力な磁気回路を持ったウーハーは高域になるに従って音圧は上がり
気味になるものだ。40cmWのピストンモーション域は高々200hz〜300hz程度。
TADは500hz前後で切る事を前提としているので、一番耳に敏感な1000hzあた
りの音を、正に分割振動の音で聴いているわけだ。


235 名前:229:03/10/09 03:42 ID:vITaHKlG
>232 233
良く読んでほしい 音というもの中に分割振動など含めた歪み成分が入っており
スピーカーで歪みを潔癖性のごとく排除するなら いい歪み成分まで排除して
つまらない音になってしまうと言っただけだぜ 俺はスピーカーを楽器と思って
ない 音響変換機器ととらえている もちろん楽器の面もあるとしてその方向の
スピーカーを選ぶ人もいるが お前らのようには頭から否定はしないよ それぞれ考え
があってのことだろうからな
232は楽器とSP一緒にすなやと言ってるが 確かに一緒じゃない でも楽器の音を
できるかぎりそのまま再現しようとする音響変換機器であると 232がSPを電気楽器と
みなすなら その通りだが 
233 >オデオ装置=おたふくソースに高忠実度な味
面白い言い方だね オデオ装置=高忠実度な音響変換機器と言っているのかい
>234
ファルセットなんかは明らかに分割振動と 一部分割振動を認めているわけだ
けど 楽器の音は弦や管の分割振動によって分数比の倍音を含む事は知っては
いると思うがどうか >位相の転回が起こりその悪影響が懸念されているのだよ。
その通りだと思うが 悪影響の悪にこだわりすぎると言っているんだが
知人はウーハーユニットにパワーアンプを直結して ドライバーはー6dbのローパス
フィルターでウーファとつないでいるね
>耳に敏感な1000hzあたりの音を、正に分割振動の音で聴いているわけだ。
こればかりは 234が音楽を頭にある理論の耳でしか聴かないというな
らともかく 実際無理だけど知人のところで試聴してくださいと言うしかないね 








236 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/09 13:45 ID:uP6BIhUS
>>235
>知人はウーハーユニットにパワーアンプを直結して ドライバーはー6dbのローパス
>フィルターでウーファとつないでいるね

上の文章だとウーハーはPA直結でフィルター類は何も入っていない。
ドライバー(これは高域のドライバーの事か?)にはローパスフィルター
が入っている、はて?
そうではなくて、ウーハーのユニット(ドライバーと言うのかどうかは別として)
には-6dbカーブのローパスフィルターが入っていると解釈するのが妥当だ
ろうね。うろ覚えだが1601(a、b)は特性上は1500hzくらいまで伸びてい
るが1000hz付近はガタガタだったように思う。最初の分割振動域が270kz
くらいにあり、その次が500hz〜600hzくらいにある。-6dbのフィルターだと
-3db/1000hz落ちのカーブは、5,600hz位から始まるからそんなに耳につか
なかったんじゃないかな。
どちらにしてもクロス点が何hzくらいは掴んでおかないと想像しようもないよ。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:53 ID:ZFr9RIxw
>>235
>スピーカーで歪みを潔癖性のごとく排除するなら いい歪み成分まで排除して
>つまらない音になってしまうと言っただけだぜ 
アフォ!、バカ!!、マヌケ!!!
SPの理想は全ての帯域をピストン領域だけで発生させる事じゃ。
オマエの言ってることは本末転倒と言うのじゃ。
それが不可能だからSP製造屋は苦労しとるんじゃ。

238 名前:237:03/10/09 16:08 ID:K8YWeTBs
>>237
SPの理想は全ての帯域をピストン領域だけで発生させる事じゃ。
それが不可能だからSP製造屋は苦労しとるんじゃ。
オマエの言ってることは本末転倒と言うのじゃ。




239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:09 ID:zsCDFx1k
ウワー怒ってる 

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:07 ID:2Cxa3Cu7
>>236
>ドライバー(これは高域のドライバーの事か?)にはローパスフィルター
>が入っている、はて?

ローカットフィルターの間違いかと。
ウーハースルー、ツイーターコンデンサー1個という組み合わせのことでしょう。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:16 ID:2omh4w3X
スピーカの特性なんてジグザグ・・・それでも実用になってる。
それを無理矢理にフラットにしようした製品の音は死んでいる。
スピーカで一番問題なのが、信号に対する応答性、即ち過渡特性なんだ。
その意味で、6ちゃんねる君はフラット志向に思える。
6ちゃんねるんちの装置は死んだ音が出る感じがする。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:19 ID:2Cxa3Cu7
>>241
6chのマルチだから、アンプのゲインをコントロールするだけで相当フラットになると思う。
だから問題ないでしょ?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:23 ID:2omh4w3X
6ちゃんねる君んちはまさに6ちゃんねるだたのか・・・スゲエよ
あ、その代わり、こんどぁバランス取るのが超難しいはず。
過渡特性は良くなっても、エネルギーバランスがズンドコとか
スカキン、あるいはカマボコ板風になってるんじゃない??

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:27 ID:zsCDFx1k
音死ぬ ってのは本当みたいだな

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:33 ID:dAigAseI
>>241
インパルス応答がきちんと再現されたら過渡特性がよいってことになるの?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:37 ID:co9jYp3b
             ,,,,e*llll''゙゙゙゙""゙゙゙'┻*e,,,,
        .,,,lll゙゙″             ゙゙゙W,,,
      ,,,ll゙°                  ゚゙%,,
     .,,ll゙゜            _,,,,_     .゙゙l,,
    .,ll゙,wll゙゙゚゚゚゙“′         ̄.゙゙゙゙'*l,, 、  '゙l,,
   ,l゙.'°                    ゙゙%.   .゙゙l,
  .,l゙   __、             _,,,,,_          ゙l
  .,l゙ ,,,lll'゙ll|||l|゙,,l!        rlll,゙”゙l|||||゙llli,,_     'll、>>1さん、こんな糞スレ立てちゃダメだよ!
  ,l゜ ゙゙゙''*!!!!!!!ll゙°         '゙ !!!!!!llil゙ll・     ゙l
 .ll          _,,,,,,,,,,_                   ll    アンパンマンと約束だよ♪
 .l゙,,ill**lli,,,、  .,,lll'゙゙~` ゙゙゙゙゙lll,,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'Wi,,_  .ll 
..,,l゙°   .゙゙ll,,.,,l゙゜       .゙゙l,, ,,l゙°       . ゚゙ll,. ll     
,l゙         'lil′        ゙il°             ゙ll
l|     [ ] ll,      [ ]  ll         [ ]  ll
'l,       ,l゙ll,,           ,,l゙l,、             ,l              
..゙l,,、    .,,l゙ .゙゙ll,,,,、   ,,,,ill゙’ .'゙l,,_           ,,ll゙’
  ゙゙Wl,ell*゙゙` ,,,,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”     ゙゙Wi,,,,,,,,,,,,,,,,,illllll°
    ゙゙l,,   ゙l,,. ゙”””゙゚゚゚゚゙''"""''''',lト     ̄` .,,l゙`
     ゙゙ll,,   .゙゙\,,___,,,,ill゙°      .,,ll゙゜
      .゙゙%,,,     ̄ ̄ ̄`       ,,,ll゙°
        |゙゙゙lli,,,_ ゙゚゙゙““″     ,,,,illl゙°      
       |  ゙゙゙─、,,,,,,,,,,,,,,,eil*ll゙ |  


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:40 ID:lnL9eUZm
ドライバー単位のアッテネーションだけで調整して音が死ぬってのはあまり聞いたことがない。
普通のイコライザーを使うと位相も回っちゃって過度特性が悪化しがちだからそれでは。
大体イコライザーを使い始めると10dBとか平気で動かす奴がいて、そういう人間のシステムが
悪評の原因だったりする。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:42 ID:lnL9eUZm
>>245
そのとおり。インパルス信号には全ての周波数成分が均等に含まれているから、
インパルス信号が完璧に再生できるということはすなわち音圧周波数特性フラット、
群遅延特性フラットの完璧スピーカーということになる。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:11 ID:Ys/bvWHh
お金貯めてチャンデバ買おうと思うんですけど、
うちのSPって4ウエィ5SPなんです。
やっぱりパワーアンプ4台必要なんでしょうか?
ミッドハイとミッドローを一緒にしようかと思ったんですが、そうするとSPの
中のネットワークを使うことになっちゃうんですよね?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:25 ID:dAigAseI
>>248

241氏は、周波数特性をフラットにした製品の音は死んでいるって
言ってるよ。

ということは、過渡特性がよいスピーカーの音は死んでいるってことなの?


251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:29 ID:2Cxa3Cu7
周波数特性を(パッシブネットワークで無理やり)フラットにした製品の音は死んでいる、、、か

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:30 ID:zsCDFx1k
ところでフラットで音楽聴いて楽しいんですか?
実は俺 DG−28でフラットにしたが音楽気持ち良くなかったのですが。。
フラットさんどうなのでしょうか?

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:50 ID:dAigAseI
フラット酸じゃないけど、とっても気持ちよいよっ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:57 ID:2omh4w3X
過渡特性がよいスピーカーの音は生きてるってことなの!

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:59 ID:2omh4w3X
周波数特性なんて少々ガタガタでもいいから、信号に即応できる仕組み
が結局、生き生きとした音につながるのだよ。
測定値を良くする為に、複雑な仕組みになったヤツは音が死んでる。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:05 ID:zsCDFx1k
>>255私もそう思います

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:15 ID:dAigAseI
>>254
じゃあやっぱ、周波数特性がフラットなスピーカーの音が生きてるんだ。

>>255
ウソつくなハゲ!!!


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:52 ID:2omh4w3X
>>257
このハゲが言い直そう!
過渡特性を犠牲にしてまで、強制的に周波数特性を平坦化させると
その弊害として音が死ぬ。

259 名前:Nong-Khai:03/10/09 20:53 ID:HQLOvHnr
聴感フラットなのが一番だと思うよ。
家はTri-AMPでチャンデバは自作の6dB/octクロスで400&5kHzと言った所。
これで鳴らすとSPの素姓が良く解るし、音楽も楽しめます。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:07 ID:dAigAseI
>>258
やっぱハゲなんだ?


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:48 ID:lnL9eUZm
>>252
DG-28もいたって普通のイコライザーに過ぎないよ。音圧周波数特性はフラットになっても
位相は回転してるし、群遅延特性も悪化している。周波数特性というと音圧特性のことしか
話に出てこないのは日本のオーディオ業界のものすごく悪いところ。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:34 ID:t8d6rwGl
>>249
>4ウエィ5SPなんです
Wとそれ以上はマルチ、W以上はネットワークと言う手もある。
この手を使えばアンプ2台でイイ、オレも前やってた、3wayだが・・・。
JBL4344などはそうなってるはずだが・・・・。

263 名前:249:03/10/10 00:00 ID:WC1Ff944
ありがとうございます。待っててよかった。
やはりそうなんですね。とりあえず3台でいこうかと思います。

264 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/10 00:04 ID:99VenLEN
まぁ、ここのところ暇だからガキの相手でもするか。
まず、「音が死ぬ」とはどういう状況を言っているのですか?
オーディオは科学ですので抽象的な表現は受け入れられません。



265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:16 ID:MKGPiubu
相手なんかしなくていいですよ。

266 名前:229:03/10/10 00:18 ID:hjo63TEo
>236
知人からの情報が錯綜していた 236が論外と言っていた奴をやっていたよ
(爆) つまりアンプとウーファの間に何も介在しないって奴 高域用のドライ
バーにはハイパスフィルター用のコンデンサーを一個を介してね
彼のところで興味深い比較試聴をしたばかり 簡単に言うとアキュのチャンデバ
を使ったツーウェイ ー18・12・6db/oct クロス500hzと上に書いたトンデモ
(計算するとだいたい高域ー6db/oct クロス580hz)
試聴結果は歴然 前者は後者と比較すると音が見事に死んでた 落ちを12にし
ようが6にしようが変わらす 透明感 繊細さはあるが躍動感 力強さ 厚み滑
らかさに欠け どこか神経質でぎこちない 知人は 一つには前者が不利だっ
たのはトンデモの重なった周波数帯域部分をならすために多量の吸音材を使っ
ているからかとも言っていたが
>237
怒らせてスマソ お前の言いたいことはよく分かるよ 俺もつい前はそうだ
ったからな
上の結果に対するあと解釈になると思うが ウーフア自体が高域に対する
アッテネイターの役をしているのじゃないか 一つはボイスコイル自体で も
う一つはウーファの重いコーン紙と言う機械的なアッテネイター
音楽を理屈の耳で聴くか 頭の横に生えている耳で聴くかだ
 


267 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/10 00:19 ID:99VenLEN
>>265
分かりました。
意見は差し控えます。
勝手にやって。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:23 ID:U6OTy6x0
音が死ぬ って抜けが悪くなって湿った音になることなんじゃ?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:25 ID:MKGPiubu
ちがうな。
中高域ドライバーを低いとこまで使いすぎてるからだ!

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:27 ID:MKGPiubu
266は井の中の蛙。

271 名前:229:03/10/10 00:29 ID:hjo63TEo
付け足し
確かに分割振動は出ていると思うが 俺や知人の感度の悪い耳には届かなかった
なかったかも 笑

272 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/10 00:30 ID:99VenLEN
>>268,>>269
それから?
他のご意見は?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:35 ID:U6OTy6x0
昔のマルチはー6dbでカットと聞きました。今はー36とかでカットだそうですが
どうなんでしょうか?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:35 ID:gHM/UQAN
>>266
>ウーフア自体が高域に対する・・・・・・
支離滅裂やんけ、オマエ、耄碌してんのか?
>>237読み直してこいや。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:35 ID:MKGPiubu
やり方が悪いのに、マルチアンプのせいに
するなってことだ。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:45 ID:VG3oEcly
>>273
>昔のマルチはー6dbでカットと聞きました。
ンなこたー無い。
ワザワザ-6dB/oct使ってたのは少数派、-12dBか-18dBが主流。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:46 ID:U6OTy6x0
>>276そうですか。木塚とかいうラ技のおっさんに説教されたので。。。-6db

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:49 ID:hjo63TEo
>>274
そうかっかするなよ で支離滅裂なところを具体的に説明して

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:52 ID:hjo63TEo
>>275
どこがやり方が悪いのか教えて

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:52 ID:bNMw059W
275は頭でっかち君だろ。
いくらバカ値のアキュを使ったって、スルーに比較すりゃ、くぐもった音に
なるよ。常識。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:56 ID:bNMw059W
好例を挙げてちゃる。
有名な4312シリーズがあるやんけ。
30年間評価が不変なオリジナル系とコイルをかませた系とがあるじゃん。
両者を比較試聴すりゃイヤでも介在物が邪魔して音が死んでることが
わかるはずだよ。
そう、4312SX、こいつはフツーのスピーカーになってしまった悪例。


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:58 ID:U6OTy6x0
>>281それもそうだ,

283 名前:275:03/10/10 01:03 ID:MKGPiubu
俺は頭でっかちじゃないぞ。
昔は長岡式もやってたからな。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:05 ID:VG3oEcly
>>278
>支離滅裂なところを具体的に説明して
やっぱ耄碌してたか・・・(苦藁

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:09 ID:kn8na6Ds
>>277
>木塚とかいうラ技のおっさんに・・・・
困ったオヤジだ・・・

286 名前:275:03/10/10 01:13 ID:MKGPiubu
280よ、いいかげんなことばかり言ってんじゃねー!

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:17 ID:bNMw059W
275よ、いいかげんなことばかり言ってんじゃねー!

288 名前:275:03/10/10 01:20 ID:MKGPiubu
もういい・・・
話にならんから寝る。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:33 ID:hjo63TEo
>>284
おまえが耄碌しているから捨てぜりふばかり吐いて 具体的に説明できない
んだろう
とことんやってやろうか

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:39 ID:U6OTy6x0
プライドデスか?ボコボコ?

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:43 ID:9U7TyF6a
みんな、もう一方も寝てくれたら本題にもどろうか

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:59 ID:vWzNMMLH

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)<スマソ、耄碌してるんで、今すぐ病院につれていきます。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O<<>>289
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 05:29 ID:HqyEs7ww
>>289
>>237に対するRESが>>266「ウーフア自体が高域に対する・・・・・」じゃ
耄碌してると言われてもしかたがあるまい。
しかも、それが分からないとは・・・・・(呆w


294 名前:Linkwitz-Riley:03/10/10 12:54 ID:VltY2Duf
>>252
DG−28でフラットにしても
振幅特性しかフラットにならないYo・・・・・だめだ。

295 名前:Linkwitz-Riley:03/10/10 13:01 ID:VltY2Duf
>>261
測定器を使って伝達関数を測りながら調整が常識
耳ではぜったい合わせられないのは事実だ。
フィルタ イコライザーを含め合成特性が
遅延量を合わせこむとIIRでもかなりな位相特性を有するようになる。
FIRでなくともある程度はいける・・・・アナログはぜんぜんだめ。



296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:04 ID:7IVpxhMh
>>294
だって、実はフラットになってないんだもの。細かく見るとうねうねうねうね・・・・
これが音が悪い原因。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:25 ID:gwaT1G1K
位相特性とか過渡特性とかなんじゃそれ。
比較的に音響の環境が整った録音スタジオでも
補正の為にグライコやパライコどころかDSPも使ってるだろ。
おまいらのような粗悪な部屋の環境で使わないでどうするよ?
使わないんだったら16way位のマルチにしてみろ、なぁ糞ども。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:30 ID:U6OTy6x0
結論は何をやってもダメ。
脳内満足てことで。好きなようにやって好きなように聴くのが一番。
でもマルチアンプは良くはなるぞーーーーーーーーーーーーーー。
それだけしかいえない。マルチのほうがネットワークよりはマシ。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:33 ID:7IVpxhMh
>>297
おまいと一緒にするな。そりゃうちはスタジオにくらべたらたいした部屋じゃないけど粗悪と言われる筋合いは
ないよばか。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:41 ID:U6OTy6x0
それもそうだ。スタジオはナローレンジで信頼性と丈夫なことが優先かも?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:52 ID:gwaT1G1K
>スタジオにくらべたらたいした部屋じゃないけど
ってそのスタジオでさえ使ってるんだよ。

>信頼性と丈夫なことが優先
って音響を考慮しないで設計されてるスタジオがあるのか?

早く気づけよ、毒された片手落ちの特性追求に、なぁ糞ども。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:53 ID:U6OTy6x0
ストレス溜めてるなー。人生悲しいのか??

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:54 ID:U6OTy6x0
カワイソナ野良クン

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:58 ID:gwaT1G1K
反論できずに逃げに入ったって事は気づいてはいるらしいな、なぁ糞ども。

ストレスはソニーのPSXの話題がこの板で全然出ないことであ〜る。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:06 ID:7IVpxhMh
一番の糞は301だろ。

ばかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>滲魔留いち

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:16 ID:U6OTy6x0
>>なぁ糞ども。
ソンナに噛まない

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:16 ID:sgnyI22S
301よ
こんな掲示板で、マジになってる方が恥ずかしいな。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:17 ID:gwaT1G1K
>>307
また説教かい?

マルチアンプまんせー派の4割はJBL43xxです。
あと4割は自作。残り2割はその他くんだな。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:18 ID:U6OTy6x0
そーかー。知らなかったーヨ

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:30 ID:gwaT1G1K
この中でもJBL43xx系マルチアンプまんせー派が一番の厨だな。
だったら最初っからJBL47xx系買えよって感じだよな、なぁ糞ども。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:10 ID:qtWSTBCd
>>310
47xx系はウーハーの性格が全く違うんですが......

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:58 ID:lbkgd2ha
>>308
エッ、本当かい。
出来合いの箱物をなんでわざわざマルチにするんだい。
もっとも4350は初めからWだけはバイアンプ駆動を前提としていたが
これは一寸意味が違う。
結局大昔に瀬川氏が広めた神話じゃないのかな。
マイクロニ重連+マークレビンソンでバイアンプ何ていうのが一時流行
ましたね。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:04 ID:Dm157yXb
もっとつっこんだことを書くか
バイオリンやピアノのソロをアンプ直結のTADウーファだけで試聴したが
幕一枚おろしたような音だったが 歪みも感じず実に自然
はじめからそれと知らずに聴くならトータルになっていると錯覚するくらい 
同時にドライバーをならすとぐっと透明感がまし艶やかな音に
どうしてなのかとその原因をあれこれ考えたことをレスしたが
あらためて箇条書きで書くよ
1 パワーアンプの出力信号がウーファに加えられたとき、ウーファはこの
 信号の変化に対して正確に動作することが望ましいが実際には、その振
 動体であるコーン紙やボイスコイルなどの質量(重さ)によって特に高域信
 号の変化に対して完全には追従できない。この感度の鈍さという欠点が逆
 に分割振動を目立たなくさせているのではないか
2 ボイスコイル自体がハイカットフィルターの役をしているから
3 ドライバーの方が高域のエネルギーが強いから ウーファの高域の歪み
などが比較的目立たなくなる
4 ウーファのランダムな分割振動にドライバーという別種の振動モードの
ランダムな動きがが被さるので 結果として相殺されるところもあるのではないか
 (この4は 従来と逆の発想の分割振動を積極的に利用するNXTの方式からヒント)
 詳細は下記のサイトで 
www.zdnet.co.jp/news/0211/25/nj00_nxt.html
bazar.biglobe.ne.jp/soundvu/interview.html

以上だが これを言っちゃお仕舞いの 試聴結果は嘘 耳が悪いなどい言わず
 どうか このトンデモ野郎のどこがおかしいか教示賜れは゛ 幸いかな
最後に 頭からバカにするのでなくて 同じ方式で実際に試聴されんことを願う

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:14 ID:lbkgd2ha
へ〜っ!!25点

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 04:27 ID:0uUamnuw
ホーンの高域補正ってどうしてます?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 04:56 ID:nAXyWYLQ
文系の妄想は奇怪だな。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 05:00 ID:EBTRNKYZ
>>313
1、2含めて、ウーハーの周波数特性が公表されてるでしょ。
それを見ると、中高域がどういう状態になっているか分かる。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:05 ID:+Hh4aQrE
誰だってウーハ−をフルレンジできいたことぐらいあるだろ。
ドライバーかぶせりゃ済む問題じゃないよ。
もうその話は止めよう。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:10 ID:IRys3of9
ディナウディオだと中高域のピークのないウーハーもあるよ。
だからフィルターなしがいいとは言えないけど。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:00 ID:tynpDFk+
NECが出してた、フィルター付きのパワーアンプで
マルチやってる方(あるいはやってた方)いませんかー

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:50 ID:qtJsUKYY
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:22 ID:+iRyVkgC
500Hzまでちょうど289と同じTADのウーファ (1601b)を使っていたのと某メーカー
のチャンデバを試聴するという事情もあったから そのついでに いわ
ゆるウーファのスルーと それに チャンデバ(適当なコンデンサーがな
いので )で-6dbのスロープで中高域用に使っているドライバーJBL376
をつなぐ変則2ウェイ を聴いてみた 普段はこれにツィーターをつけて3
ウェイのマルチでやっているが
簡単に感想をいうと 予想されたことだが ウーファのスルー一本で聴く
音は膜付きで音が鈍い
が分割振動がもたらす歪みとか暴れは予想に反して不思議だがほとんど感じ
とれなかった なぜだか分からない 変則2ウェイにすると 明らかに高域が
延びて透明感が増すが やはりスルーしたウーファ帯域とドライバーの-6dbと
言う浅いスロープのために 中低域から中高域にかけて張り出し気味になって
音がきつくなる またジャズで言えばシンバルの響きが丸くなり 詰まって
 やはりツィーターがほしくなる


323 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/13 23:49 ID:a6lIlmTs
>>322
>分割振動がもたらす歪みとか暴れは予想に反して不思議だがほとんど感じ
>とれなかった 

それはある意味で当然です。分割振動域の歪とは振動の節に現れるもので
耳に感知できる現象ではありません。節を境にして位相が回転する現象を
歪ととらえているのです。デジチャンデバを使って-96dbスロープなどという
極端なカーブで切ってみると分かるのですが、分割振動域の音は、汚れと
いうより、膨らみや曖昧さにつながる音です。
分割振動がそんなに悪さをするものなら、フルレンジSPなど存在しません。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:24 ID:RbEmlR1P
分割振動に依る音こそが正に振動板の違いに依る音の違い、
言い方を変えれば個性と言う事になる。
ピストン運動だけで音が出ているのであれば、振動板の材質は音質に寄与しない。


325 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/14 13:05 ID:/IqMfamE
>>324
>ピストン運動だけで音が出ているのであれば、振動板の材質は
>音質に寄与しない。

それはどうかな?拙宅では20hz〜20khzまで全てピストンモーション
域(ツイーターはリーフなので分からんが多分大丈夫)だが、ユニットを
換えると明快に分かるよ。


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:10 ID:z2xYEJXN
スーパーオーディオCD/CDやDVDなどの音声入力信号をフルデジタル処理する独自技術を採用した処理回路"S-Master Pro"や9.1chサラウンドシステムの対応等により、
臨場感溢れる高音質の再現を可能にしたホームシアター用マルチチャンネル・インテグレート・アンプ『TA-DA9000ES』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1014/

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:15 ID:aioIUdig
>>326
情報早いが、マルチ違いw

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:18 ID:PrsVJkvm
>>325
>拙宅では20hz〜20khzまで全てピストンモーション域
振動板が全く分割振動起こさないユニットなんてあるんかいな、
聞いたことも見たこともないぞ。

329 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/14 13:21 ID:/IqMfamE
>>328
このスレがマルチアンプ・スレであることをお忘れなく。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:26 ID:V7Buw16D
>>329
たとえマルチでもじゃ。
ドライバーの振動板は分割振動起こさないとでも言うのかね・・・。

331 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/14 13:42 ID:/IqMfamE
>>330
インピーダンスカーブから見る限り、そんな動きはしてないよ。
ユニット当たり2オクターブ以下しか使っていないからね。
2吋ドライバーで2wなんかになると上の方は怪しいが。

332 名前:322:03/10/14 14:01 ID:AXp7kUK/
分割振動の音は これまでいろんな表現を用いて毛嫌いされている
歪み 汚れ 滲み 定位の曖昧さ 過度特性の劣化 膨らみ等々
しかし 6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg さんが認めているように そんなに
悪さをしていないとこの前体験した 
324が言うように善し悪しは別にして逆にバイオリンの分割振動のよ
うに それぞれがもつスピーカーの特有な音色に関与しているのでは
思う 俺のようにその音色を嫌う人は マルチにいくだろうし マルチの
継ぎ接ぎとかチャンデバの存在を嫌い またその音色を逆手にとって濃く
などとして活かす人はフルレンジSPかここでいわれている ウーファスル
ーの2ウェイにいくと思うがどうだろうか
俺も全く分割振動起こさないユニットはないと思うが




333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:09 ID:+5Vv9eGz
> インピーダンスカーブから見る限り

インピーダンスカーブから分割共振の挙動を知ろうというのはごく低次のものを
除いては無理だよ。まったくしろーとさんはこれだから困る。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:15 ID:aioIUdig
高い次元の玄人さんなら、どこで判断するんだろう?

耳かな?

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:23 ID:+5Vv9eGz
我々はレーザーを使っている。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:25 ID:+5Vv9eGz
貧乏会社は超能力を使っているらしいがな。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:56 ID:dM0TAMsq
そりゃあすごいや(w

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:13 ID:hJqdp0v4
単純にあるのとないのでは、ない方がいいよ>分割振動
HiFiを目指すならね。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:17 ID:hJqdp0v4
>>325
マルチで2octで切っても、M0もあるし、Q0の影響もゼロではないかと。

>理想的ピストン運動だけで音が出ているのであれば、振動板の材質は
>音質に寄与しない。

と読み替えてはどうかと思います。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:59 ID:VCKSpmVk
本来全てホーンで組みたいところを、
諸々の都合で仕方なくコーンを使っているのだよねー

341 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/14 23:09 ID:/IqMfamE
>>333
インピーダンス以外で分割振動が予想できる方法を教えて欲しいね。
昔、コーンSPにアルミ箔の粉をまいて実験した事があるが、これでも
おおよその事は分かるよ。しかしホーン型の場合、特に実装状態の
ときはどうすれば分かるんだい。レーザーはいいアイデアだけど、
ダイレクはともかくコンプレの場合はどうするんだ?反射角をどう受け
るのかまで考えたかい?
それから、FFTなんていうなよ。もうやっちゃったから。
玄人らしいからしっかり答えてね。


342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:02 ID:Y6Jv8vZH
>>331
こうなると マンガみたいだ 本当は実際 分割振動の音そのものを聴いた
人間はいるのかな 見たことはあるだろうけど

343 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/15 01:09 ID:dnVC/PyR
もう一丁ついでに ↑
>.......ごく低次のものを除いては無理だよ。
その、極低次なものでも見つかればそれでよし。
コチトラ、二次、三次の振動域なんかお呼びじゃない。

美味しいとこだけつまみ食いしている気分は、ラーメンライス定食
(2w+チャチなツィーター;おしんこの事ネ)しか食べたことない人
にはわからんだろうなぁ。
一寸刺激的でした。陳謝。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:40 ID:Y6Jv8vZH
あるおいしい部分と別のおいしい部分が口の中に混ざって変な味がしなかったかい
ラーメンライスは個々の味はともかく ラーメンとライスのハーモニーが醸し出す
味は格別だよ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:04 ID:5XbSum3l
すいません、マルチアンプとバイアンプの違い教えて下さい。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:25 ID:B3lFNIrj
>>343
ピストン運動だけでも振動板の材質の違いが音の違いになる要因は何か?
想像でイイから語ってくれるか。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:42 ID:B3lFNIrj
物理に詳しい人がいたら教えてほしい。
厚さ2mm位、長さ10cm位の鉄板の両端を毎秒5000回で前後運動させた場合、
その鉄板は分割運動を起こさないのか?



348 名前:347:03/10/15 02:49 ID:B3lFNIrj
厚さ2mm位と言う数字は、この位であれば振動を与えた時に起こるであろう撓みに対して
充分な強度だと思っただけで特別根拠は無い。
長さ10cmはJBL375クラスの振動板の直径。


349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:13 ID:qiRXU09W
>>341
最近の擬似無響室測定ソフトでいわゆるウォーターフォールを表示させると一目瞭然。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:18 ID:bHFqkjwc
>>341
それが人にものを尋ねる態度か? 6ちゃんねるというのは相当な年だと聞いたが
まるで餓鬼ですな。だいたいダイレク・コンプレなどというわけの分からん省略記法
を使うものじゃあない。そんなもん世間では通用しておらんよ、恥ずかしいことに
googleでまで恥を掻いてるじゃないか6ちゃんさんよ(w
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC&lr=

まあいい。コンプレッションドライバのダイヤフラムの振動モード解析は残念
ながら直接実測することは困難だ。無論インピーダンスカーブなどから推定
出来るものではない。

我々は音の悪いコンプレッションドライバなど使わないし作らないが、未だに
ホーンなんぞくっちゃぶってるとあるメーカーでは、間接的に出力音圧の
実測特性とFEA連成解析の結果を突き合わせて判断しているらしいな。つまらん
ペーパーを以前見かけたよ。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:43 ID:+JzJRrEb
屁理屈ぶっこく暇あったら定評あるドライバ+ホーンに依る歯切れ良い
音を聴いてこいってもんだ。

352 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/15 15:45 ID:dnVC/PyR
>>350
おひおひ、それは違うだろ

>我々は音の悪いコンプレッションドライバなど使わないし作らないが、
ではなくて
「我々は音の悪いコンプレッションドライバしか知らないし、第一使えない。
作りたくても作る技術もない」
がほんとだろ。
まぁ、どうでもいいや。マルチというからも一寸まともな事を言うのかと
思ったら、出来合いSPのことかね。


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:29 ID:bHFqkjwc
>>352
おお、悪かった。一部日本語が不適切だったことに気づいたよ。

音の悪いコンプレッションドライバじゃあ、黒い黒馬、阿呆の6ちゃんねると
いうのと同様だな(w 音が悪いのははなから判りきっているのだからな。



354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:34 ID:yG5ukLRk
つまんねーから閑話休題でたのむわ。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:04 ID:k8o58a1I
353=脳散らす信者

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:05 ID:k8o58a1I
ついでに
353=ネットワーク信者

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:08 ID:k8o58a1I
自分の何と対比して批判してるのか言えよ353

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:24 ID:bHFqkjwc
なんかもうね、ID:k8o58a1Iが必死すぎてね(w 

ぷぷぷぷ(笑

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:32 ID:k8o58a1I
プッ

360 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/15 18:50 ID:ioCNtrUg
6ちゃんちゃんもケンカばっかりしてるねぇィカスー

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:10 ID:bHFqkjwc
なんかもうね、6ちゃんころ必死すぎてね(w 

ぷぷぷぷ(笑


362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:36 ID:z9HFkERU
久しぶりに一言。
基本的なバカエンド使いに、マルチは無用の長物。
ネットワーク込みの、お仕着せSPなのだから。
それはそれで結構なのだが、所詮本格的マルチとは世界が違う。
ホーンが糞などと言うのは、ホーンを知らない証拠。
せいぜい、お仕着せで満足してなさい。




363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:50 ID:bHFqkjwc
ワンパターンでつまらんな。6ちゃんちゃんて、ホントに芸無しですなあ。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:38 ID:24p7Ez6Q
今日からPA01×2でマルチ
スーパーウーファーも数に入れるとトリプル

アンプ2台で駆動力に余裕が出たのか
気張らず軽〜く音が出てくるような印象になった

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:49 ID:hRm2PIU+
>>364
おめ〜\(^O^)/
他はどんなラインナップ?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:53 ID:24p7Ez6Q
メインNS-10M
ツィーター T96A-EX
スーパーウーファー YST-SW40

CDP 555ESA

別に自慢できるような機材じゃないな
つーかちょっと恥ずかしい
CPは高いぞ

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:02 ID:E9AcMxD+
>>366
ウン、しょうが焼き定食になった。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:56 ID:E9AcMxD+
因みに、ノーチラス(エスカルゴのことだが)はマルチアンプだよ。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:44 ID:4UzJSu/U
>>366
チャンデバはー?

370 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 03:48 ID:E9AcMxD+
>>369
確か内臓です。つまりSPメーカー製。

371 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 03:57 ID:E9AcMxD+
>>363
何処がワンパターンだね?
古典的技術なので技術のブラシュアップしか基本的にやることが
無いんですよ。歴史的?に画期的なのは伝達函数1の試みと
デジチャンデバの登場かな。
ワンパターンでない方法をご教授願いたいですな。
今までこういうこちらの要請に、返答に回答を得たことは在りませんね。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:45 ID:P3x5rtex
質問が意味不明ですな。6ちゃんころちゃんは言語も不自由と見える。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:46 ID:P3x5rtex
>>370
内臓とはねぇ。もつ煮でつか(w

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:26 ID:JAhBqc+Q
脳散らすウゼー

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:19 ID:qDCqykxl
皆、喧喧諤諤で良い感じだね。
さて、6wayからくる音源の拡散による音像の拡大についての対策を教えてください。
一般的にボーカルの口元の大きさって言うあれです。
昔のダイヤトーンが追及したような周波数特性だけを追い求めた
システムに見えてしまうのは俺だけ?
ボーカル帯域だけは、オクターブ分割にこだわらず1つのユニットで
カバーした方が理想とは考えなかったのですか?
あとメーカー製の吊るしでも良いものは良いと思うが。
勿論自作ホーンが悪いと言う訳ではない。

376 名前:366:03/10/16 10:25 ID:2bLu1BSp
>>373
SWは内蔵
トィーターはコンデンサ一発切り

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 11:09 ID:oZ/VHSmM
ステレオで左右にスピーカーがあってもボーカルはきちんとそのスピーカーの
間、何もない空間から聴こえてくるしょ。
周波数を分けた上下のユニットでもいっしょ。合成音があたかも一つのユニット
から出ているようになるまで調整すべき。
サイン波でないボーカルや楽器の音はすべてのユニットから出ているからね。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:13 ID:CqIixTj/
>>377同感です。まずはそこからが第一歩。何もない空間から音がキコエテ
その後音質をウンヌン、レンジも広げる。
これが今のオーディオ。昔はユニットから左右鳴っていた。古代オーディオ。
アタリマエすぎるがマダ自作などに古代オーオタもいるからね。
6チャンさんはマサカそんなことないでしょう?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:53 ID:9vCgtR+C
このアンプほすぃ・・・。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1014/

だけど、60万円って普通に手が届かない…。
何処かに捨ててないかなw

380 名前:DCI:03/10/16 13:11 ID:/p8ajrNE
>>371
画期的なのは伝達函数1???
もはや画期的とは思えん
S58年ころから伝達函数1(アナログ)の製作記事はあった


381 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 13:21 ID:E9AcMxD+
>>375
昼休み中なのでとりあえず簡単に。
以前のマルチスレかロマンスレでも見てくださると分かりますが、
基本的には各ユニットの振動板の放射角度と位置を、試聴位置
(左右の耳の位置)に、等角、同一位置に合わせます。
その結果、試聴位置では各ユニットからの放射エネルギーは同
一条件で発せられていると考えられます。
これはレーザートランシットを使うか、簡単には伸びちぢみの少ない
測量用のメジャーをピンとはっても出来ます(単に距離だけではなく
角度が重要)。私の場合、BBを除いて全てホーン型ですので
各ユニットの指向性はある程度制御出来ますので、各帯域が
バラバラになる事はありません。
尚、デジチャンデバを採用する事でBBの距離も合わせることも
可能です。


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:44 ID:qDCqykxl
そうする事で結果的に音像肥大は防げてる?
いわゆる手のひらサイズの口元(優秀ソース限定)になってるわけですか?

383 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 13:51 ID:E9AcMxD+
>>380
理論は分かっていたさ。それまでは合成周波数特性のみが
重視されていたからね(本当は周波数特性を含めて平坦になる
ということが伝達函数1という事だが)。
その事に山中氏が挑戦したということが画期的といった理由。
しかし-6bd以外のチャンデバが市販されたことはあるかね?
ラッフェル(今はもうない)が引き算式で-12dbを試みたことがあるが
その後現れていない。
自作では今でも-12db位まで試みている方はいますよ。
以上はアナログでの話し。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:56 ID:P3x5rtex
>>382

6ちゃんねるは頭部伝達関数を知らないので、381のようなことさえやれば
マイクで受けても人の耳で聞く場合も結果は同じで万万歳だと思ってるかも
知れないね。


385 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 14:05 ID:E9AcMxD+
>>384
「頭部伝達関数」って何だ?
詳細説明求む。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:08 ID:qDCqykxl
万万歳と思うような方なら質問はしませんよ。
探求心の強いから多分何らかで対策済みのはず。
>377->378さんが言っているような定位については
100%クリアされてると思いますが、
お伺いしたいのは、大型のマルチシステムに良く見られる
音像が大きくなり過ぎる対策です。特にボーカル帯域での。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:22 ID:qDCqykxl

前言の対策は>>384への質問に移行します。
電気系以外は以外と無頓着らしい。

388 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 14:29 ID:E9AcMxD+
>>386
>375の方だと思うが、その結果ボーカルでも音像は小さく定位します。
帯域による変化はありません。
鍵は、200hz〜2000hz位までの指向性と放射エネルギー?をどう管理
するかです。勿論位相特性の管理が最も重要です(これが難関)。
マルチではチャンデバ、特にバターワース式のアナログでは-6db等を
試してみるのも良いでしょう。


389 名前:DCI:03/10/16 14:40 ID:/p8ajrNE
>>385
詳細説明とは言えないが

頭部伝達関数とは
人間の耳が二つあり試聴するシステムなので
音響空間を単純化すると
スピーカL⇒L耳
スピーカL⇒R耳
スピーカR⇒R耳
スピーカR⇒L耳
以上の経路の伝達関数で
音響空間が近似的に表現できる
その伝達関数マトリックスのことだ
2ch再生は通常その逆フィルタをかけなければ正確な音響再生は出来ないこと
が知られている。
理論背景は古くS58年ころにはもうあった。



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:40 ID:P3x5rtex
>>385
きみもそろそろ他人にものをたずねるときの礼儀を学んではどうかね?


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:43 ID:qDCqykxl
各ユニットの距離合わせと耳の位置に角度を合わせることで
音像肥大対策になってるとは思えないんですが。
指向角度範囲内での均一な音圧が計算されてるホーンなら尚更そうです。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:07 ID:VUJehj6z
訓練だよ、く ・ ん ・ れ ・ ん。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:14 ID:P3x5rtex
妄想の訓練をして何になるのだろう。6ちゃんころも不可思議なじーさまだ。

394 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 15:38 ID:E9AcMxD+
>>389
その説明で思い出した。

当然織り込み済みです。(....というより、今更その手の話は、腹の中で
はチャンちゃらおかしいと思っている)。
「頭部伝達函数」何ていう変な造語は、タイムドメイン(だったかな?)
なんかが最近騒いでいるが、旧くはボストンアコースティック等が提唱
していた概念で、珍しくも何ともない。
おまけに「逆フィルタ」と貴兄が称するものが曲者で、ここには個人差、
環境差が働く。
頭?の回折を知りたくてダミーヘッドを使った無指向性マイクで測ったこ
ともあるが、余り変化はなかった。縦一線にユニットを並べるというのも
この事を勘案したからです。ボストンアコースティックは各ユニットからの
耳に達する到達時間を問題にしており、それを遅延回路で調整しようと
していた。
とにかく、感情、理屈抜きで一度拙宅の方法を試してください。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:05 ID:P3x5rtex
角度が変わると伝達関数がかわるんだけどね。


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:07 ID:P3x5rtex
> 造語

一般化した専門用語だがなにか?

> 旧くはボストンアコースティック等が提唱

起源は1930年代だがなにか?

> 「逆フィルタ」と貴兄が称するものが曲者で、ここには個人差、 環境差が働く。

あたりまえだがなにか?

> 頭?の回折を知りたくてダミーヘッドを使った無指向性マイクで測ったこ ともあるが、余り変化はなかった。

君にまともな測定ができていないからだがなにか?



397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:16 ID:P3x5rtex
> 当然織り込み済みです。

ぷぷぷ(笑


398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:23 ID:vyESdX3n
耳たぶの後ろに手で覆いを作ったら音はすごく変わるけど、
眼鏡をかけたり、帽子をかぶったくらいじゃ激変しないよね?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:26 ID:qDCqykxl
縮みの無い糸で各ユニットを等距離の位置に置き、
各ユニットは縦一列配置で耳の延長上に角度を合わせる。

上記の方法で良いのですね。
理論的な根拠が理解できないままでは結果が心配ですが
だまされたと思ってやってみます。
これで口元の大きさが改善できれば、感謝の極みなのですが。

400 名前:孤高の戦士:03/10/16 16:28 ID:GCJHsfjw
400

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:12 ID:CqIixTj/
写真見せてくだされ。見ればワカルよ。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:22 ID:P3x5rtex
http://www.rotten.com/library/death/execution/guillotine/

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:27 ID:qDCqykxl


rottenとはまた悪質だな。



404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:29 ID:P3x5rtex
すぐわかるようにわざわざrotten選んだんだけど。写真といえばこれ。

405 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 17:44 ID:E9AcMxD+
>>396
まじめに訊くが、私のやり方で何をどうしろと言いたいのだ?
貴兄の主張の目的がさっぱり分からんのだが。
結局やってることは私のやったことと同じだろう。
頭部伝達函数が専門用語?かどうか知らないが、要するに
そういう概念は念頭に置いて調整してるよ、と言ってるのだ。
ところで、貴兄自身の装置ではどの様にやってるのかね?
出来れば具体的に話して欲しいのだが。

>>399
是非やっていてください。但し糸ではダメだと思います。結構伸び縮みが
ありますよ。それから振動板位置を何処にするかも検討してください。
何しろ中高域だとmm単位で音が変わります。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:54 ID:P3x5rtex
> そういう概念は念頭に置いて調整してるよ、と言ってるのだ。

異なる高さの音源位置に対する頭部伝達関数が変わるわけだが、君の6ちゃんちゃん
とやらでどのようにそれを盛り込んでいるのかね?

> ところで、貴兄自身の装置ではどの様にやってるのかね?

それが見知らぬ他人にものを尋ねるときの態度かね?
何度いっても分からん御仁だな。





407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:12 ID:vyESdX3n
>ところで、貴兄自身の装置ではどの様にやってるのかね?

どうもこうもやりようがないのでは?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:15 ID:qDCqykxl
>ところで、貴兄自身の装置ではどの様にやってるのかね?

むしろボーズのフルレンジなので対策の必要がないのでは?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:31 ID:P3x5rtex
>>408
ばかにするな、ダイトーじゃわい(w

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:32 ID:P3x5rtex
それはともかくだ。6ちゃんちゃんの書いたようなやりかたで頭部伝達関数の
仰角依存性は解消できない。それだけは明言しておこう。


411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:38 ID:vyESdX3n
>6ちゃんちゃんの書いたようなやりかたで頭部伝達関数の仰角依存性は解消できない。

デジタルで処理する以外できない。
そういう市販品はないから、ID:P3x5rtexも含めて誰も出来ないよ。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:53 ID:P3x5rtex
ろくに頭部伝達関数を理解してもないのに、>>394 のようなことを書ける
6ちゃんころの阿呆さ加減には笑わせてもろたよ。

> 当然織り込み済みです。(....というより、今更その手の話は、腹の中で
> はチャンちゃらおかしいと思っている)。

だそうだが(藁

>>411
市販品がないのは事実だが、誰も出来ないかどうかは君には断言できないだろう。


413 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 18:56 ID:E9AcMxD+
>>406
貴兄の口調に合わせているだけだが。
ついでに、”ナニカ”なんてつけようか(これは冗談)。

今気がついた。HRFTのことを言っているんだ。
HRTF(Head Related Transfer Function)の理論によれば、高さというか、
バーチカル方向の要素は当然考えられますが、現実的に点音源でもな
い限りオーディオの世界ではありえない。(この問題をマルチユニットの
SPシステムに持ち込まれるとは思ってもいなかったよ。私の知識では
ロボット工学とか、音源認識の話だと思っていた。その意味ではボストン
アコースティックのSPも違う。)
従って、角度と距離によって(厳密に言うと湾曲した線上に振動位置が
あるべき)調整しているのです(実際には無理。ツィーターのみ湾曲した
ゲージにはめ込んである)。
ついでにRTF(部屋の反射要素)の問題もあるのだが、一般のリスニン
グルームではこの要素を加味して計測は不能である事を先刻ご存知で
しょう。
恐らく既製のソフトではワンポイント録音であってもHRFTは考えていな
いでしょう。実験的にダミーヘッドを使って(わざわざラテックスまで張っ
た)生録をやったことがあったが、ヘッドホンで聴かない限り変なもので
した。(まぁ、素人の思いつきだが)

ところで、貴兄の対策については応えてくれるんですか?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:58 ID:P3x5rtex
もうひとつついでに。

>>394
>「頭部伝達函数」何ていう変な造語は、タイムドメイン(だったかな?)
>なんかが最近騒いでいるが、

タイムドメイン社なら、頭部伝達関数に関する検討もしていないしそのような
商品も出していない。大昔に由井が、自分で検討したわけでもないことをなにかの
与太記事に書いていたかも知れんが、単なる聞きかじりのレベルに過ぎない記事
だと記憶している。



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:00 ID:P3x5rtex
> HRFT

そんなものは知らない。ぜひ教えてくだされ。



416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:01 ID:P3x5rtex
> HRTF(Head Related Transfer Function)の理論によれば、高さというか、
> バーチカル方向の要素は当然考えられますが、現実的に点音源でもな
> い限りオーディオの世界ではありえない。

点音源でないから、マルチウェイ・ことに音源中心間距離が大きくならざるを
得ない大規模ホーンシステムではより重要になるのだが? 君はなにか根本的に
理解していないのではないかね?


417 名前:DCI:03/10/16 19:15 ID:/p8ajrNE
>>410
>>408 ではないが 回答してみよう

通常のステレオ再生における
頭部伝達関数を考慮した前置逆デジタルフィルタは
FIRで数万タップになる。
また頭をちょっと動かしただけで伝達関数は大幅に変り 使用不能である。
数万タップのデジタルフィルタ装置はタイムロードで輸入された。
http://www.timelord.co.jp/
開発はLakeにより行われる。
頭部伝達関数の解決は今のそのへんに売ってる装置では無理。
しかしながらスピーカー⇔耳 までの特性(伝達関数)を合わせるのは重要である。
スピーカー⇔耳までの伝送路が頭部伝達関数の構成要素になるからである。
マルチの場合 各スピーカーCHの 伝達関数を測定して
郡遅延特性を見て合わせる必要がある。
まったく この作業がはじめの一歩である。





418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:21 ID:VUJehj6z
>>417
linuxをベースにし、データ取り込みから出力まで相応の遅延(tap数依存)を許容すれば、
そこらへんにあるDOS/Vで数十ktapのリアルタイム処理は可能。これを可能にする
convolutionエンジンの一番の有名どころは↓

ttp://www.ludd.luth.se/~torger/brutefir.html

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:25 ID:P3x5rtex
まったくだ(w

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:32 ID:vyESdX3n
>>412
少なくともあなたには無理。
どこかの研究所レベルなら知らん。
できたとしても、頭を微動だにできないから現実的ではないと思うが?

421 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 19:33 ID:E9AcMxD+
>>415 >>416
あれ、同じ人だよね。
HRTFの話じゃないの?

>点音源でないから、マルチウェイ・ことに音源中心間距離が大きくならざるを
>得ない大規模ホーンシステムではより重要になるのだが?

だから、音源中心間距離の差を聴取位置で一致させようとしているのだが。
現実的にはこれ以外方法はないですよ。発音源の位置が違うのだから、そ
の方法ではダメだよ、というのは先刻承知。しかし、いったん放射された波
は空間で合成されて(それを期待する)聴取位置に届くわけだから、その条
件を出来るだけ整えてやろうとしているだけだよ。
拙宅での聴取位置は部屋のほぼ中心に近く、振動板からの距離も取れて
いるので、この方法が有効なのかもしれない。
ダイレクの小型2wなどはなるべくユニットを近接させて点音源に近づけよう
としている例もあるが、だから大型マルチシステムを止めてしまえというなら
話は別だ。

422 名前:としぼちゃん:03/10/16 19:34 ID:wBbpqRfI
6ちゃんねる、いい加減にしなさい。
色々なスレで迷惑だと言われてるのも事実として受け止めないとな。
俺が重い腰を上げないとならないか?
貴殿はロマンスレで満足していなさい。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:38 ID:P3x5rtex
>>421
> HRFT
などというものは知らない。ぜひ教えてくだされ(w

まあそれはさておきだ。

>>点音源でないから、マルチウェイ・ことに音源中心間距離が大きくならざるを
>>得ない大規模ホーンシステムではより重要になるのだが?
>
>だから、音源中心間距離の差を聴取位置で一致させようとしているのだが。

ああ・・・ やっぱり君には理解できていないな。距離ではない。角度の差が
問題となるのだ、と言っているのだ。

>>422
まともな技術論ならひまな折には受け止めてやってもよいのだが、6ちゃんちゃん
の擬術論にはへきえきする。




424 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 19:40 ID:E9AcMxD+
>>422 としぼちゃん
遊んでる最中に邪魔しないでよ。(藁

425 名前:DCI:03/10/16 19:42 ID:/p8ajrNE
>>418
十ktapのリアルタイム処理はDSPで可能 汎用PCでやる必要ない。
パソコンはノイズが多く静粛なるオーディオ機器(アナログ回路)によりそわせるのは苦しい。
実際 逆デジタルフィルタマトリックスの数万タップになりこの方法は現実てきでない。
逆デジタルフィルタがマトリックスとなり ステレオの反射音も含めた制御となるともはや無理。
そこで 音響システムとデジタル信号処理(電子通信学会編)の第9章の方法になる。
Lakeは周波数ドメインへ変換し実験機器として 巨大コンボリューションを実現した。




426 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 19:46 ID:E9AcMxD+
>>423
>角度の差が問題となるのだ、と言っているのだ。

角度の差は致し方ないと言っているのだモシ。
だからそんな事先刻承知だ、といったのだモシ。


427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:48 ID:P3x5rtex
LakeDSPは高くてねえ。HURONはWorkstationと呼ばれるだけあって資料を
みた限りではよく出来ているんだが。


428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:49 ID:P3x5rtex

だから、せめて音源中心間距離の差を聴取位置で一致させようとしているのだが。
焼け石に水みたいなもんですんませんでっけどなあ

といいたかったわけか(w

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:52 ID:vfJLJN0x
>角度の差が問題となるのだ、と言っているのだ。

当たり前



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:59 ID:P3x5rtex
うるせー!!(w

ま、
>>点音源でないから、マルチウェイ・ことに音源中心間距離が大きくならざるを
>>得ない大規模ホーンシステムではより重要になるのだが?
>
>だから、音源中心間距離の差を聴取位置で一致させようとしているのだが。
>現実的にはこれ以外方法はないですよ。発音源の位置が違うのだから、そ

を読み間違えたことは陳謝しておこう。許してやるからありがたく思えよ(w


431 名前:DCI:03/10/16 19:59 ID:/p8ajrNE
>>427
ヒューロンを知っている人間が 2ちゃんに 書きこしてくれてるだけでも
ありがたや (クスクス)

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:00 ID:vfJLJN0x
さて、6チャンネル氏に反論されてる方々だが、
貴方方は、どうしてるのかな。
まさか、マルチなどやってないと言わないでね。

433 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 20:04 ID:E9AcMxD+
ところで、バイアンプマルチSPシステムの方はどうなった?
ここはオーディオの話をするスレではないのか?
あたま関数だか、脳内関数だか知らないが、現実のオーディオに
どう活かすのさ。

434 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/10/16 20:05 ID:jrs7/pL3
6ちゃんねる 様

>>422 は本人ではありません、バカ息子です。
無礼な物言い、変わってお詫びします。

数日前からトリップを付け始めたのですが、
逆にセレッションスレでは偽者扱いなり、大笑いです。

ちなみに6ちゃんねるの名前、以前のように6を大文字に戻しても、
もう桁数オーバーにはなりませんよ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:08 ID:P3x5rtex
>>431
いやいやなんの。君こそTimeloadの社員かね? シャチョーはまだ例のDACを使用中かな?


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:10 ID:P3x5rtex
s/Timeload/Timelord/g

会社名のスペリングをよく覚えておらんかったわい(w 業界違いなもんでな。

437 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 20:13 ID:E9AcMxD+
>>434 としぼちゃん
どーもです。誤認失礼。
何しろこのところ煽られっぱなしなもんで。(藁
6→6はやってみます。

438 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/10/16 20:19 ID:jrs7/pL3

うまくいきました

439 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/16 20:27 ID:E9AcMxD+
>>438 としぼちゃん
サンクス。古巣に戻った気持ちだよー。
ところで ◆AYAYA/.TeYなんてカッコいいトリップはどうやってつけるの?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:37 ID:VUJehj6z
>>425
すまん、素朴な疑問なんだが、数万tap=数十”k”tapではないのか?俺何か単位間違えてる?
ちなみにDOS/Vで数万tapのリアルタイムconvolutionができるのは単位の間違いではないぞ。

441 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :03/10/16 21:02 ID:jrs7/pL3

>>439
雑談スレにて
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065598908/191-

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:15 ID:fMaIF/bE
で、ムスコがピュア板で6ちゃんを煽ったと、フーーーーーン

443 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/16 22:17 ID:0IKn3rTl
443っと・・・ムスコは暴れん坊将軍

444 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/16 22:18 ID:pEsXDE4j
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', ちゃんねるでばあいだー!

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:25 ID:HUtNt+UC
俺に6Wayシステムをやっている知人がいてね 試聴の感想をと言うんで
彼に例えばボーカルの口の大きさを指摘したんだ 後日良くなったから来て
と言うので 再度言ってみた 確かに口の大きさだけは手のひらサイズになっていた
ところがだ これがまた高域よりの線の細い針金みたいな音なんだな 透明感
はあるが 骸骨が歌っているようなボーカル 
6ちゃんねるはおいしいところだけのつまみ食いだといったが そうなると
6Way全体がつまみ食いになるよ つまみ食いオーディオに 
ピュアーを追いかけ始めると 俺の知人のように訳の分からないコラージュ
になる 同じピュアーでも表面的で薄ぺらいものに スピーカーの掃除が終
わったと思えば 次に取りかかるのは 様々なイコライザーでの部屋のお掃除 
 ヤァー きれいになったね でもきれいになりすぎて 音が空っぽになっちむ
まった
6ちゃんねるが知人でないことを祈るばかりです



446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:31 ID:Ma6llQ7l
彼は使用ユニットを公開しているから同一人かはすぐ分かるだろう。

447 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/17 02:04 ID:VcWj6Gnl
>>445
アルテックやJBLで骸骨にするには、私メの腕でも無理ですね。

448 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/17 02:22 ID:UDMPLjxq
フルレンジスピーカーの音とかヘッドフォンの音とかをレファレンスに
しないからトンチンカンになっちゃうんだょぉ!
トーシロにマルチウェイはまとめきれないんだょぉ!

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:24 ID:Ma6llQ7l
生の音をリファレンスにしたら?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:22 ID:9vcfaR2R
出た.生音

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:30 ID:08XzRDCA
>>450
そうか、出たか生音、スゴいなオマエのシステム

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:49 ID:5sRDSv6/
>>450


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:40 ID:maO3+s/L
プレーナースレに続いてこのスレもボロボロになりそうだ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:55 ID:6kfuW0nC
6ちゃんさんは最近、夜更しと深酒が過ぎるので
お目覚めになるのは午後1時以降だ。
煽るんなら、もちょっと待て。
くれぐれも返り討ちに合わないように気を付けろよw

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:05 ID:EAYJBeii
とにかくつまらんわ

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:05 ID:9vcfaR2R
>>出た。生音。
オレが出たんじゃなくて、生を参考とする意見のことだ。
こんなにアイマイでいいかげんな意見が出るということがあきれる。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:11 ID:08XzRDCA
なんでー、オマエのは生音も出せねーシステムかよ、だせ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:28 ID:OnxrIomI
生音はあいまいでいいかげんなのか?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:35 ID:Ma6llQ7l
生音出せってことじゃなくて参考にしろってことよ。
ホールによって音が違うから参考にならないという意見は却下。
生音を色々聴くことによって、自分の中の音に対するイメージを確立できる。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:06 ID:9vcfaR2R
イメージとはアイマイな。それでいいのですね。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:10 ID:9vcfaR2R
ギターにスピーカユニット取りつけるとギターにソックリな音でるよ。
ピアノも同じ。ドラムも。生音に近似じゃないか?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:00 ID:eQ3YL9Dn
声帯にスピーカーユニット取り付けるか?

463 名前:最強スピーカ作る1:03/10/17 23:23 ID:NQEJblo6
しかしどの趣味でもそうだが、年寄り(つーか年上)には勝てんな。

同時代を生きている強みってのは。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:37 ID:Dji7hs5r
>>457
オマエ、まさか自分の歌を録再して・・・・・(ゲッ!

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:49 ID:HTISDB5L
>>461
>ギターにスピーカユニット取りつけるとギターにソックリな音でるよ。
想像でモノ言っちゃイカンよ。


466 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/18 07:31 ID:fNBk1zOs
もしかしてやってみたの?

467 名前:きのこちゃん ◆gLo7a3IgfY :03/10/18 15:54 ID:wmvl5Xq3
きのこっこ♪のこげんきなこっ♪
こんにちは!!
エリンギですー。
おいしいきのこくんはいますかぁ?
かっこいいーきのこくん募集でーす。
エリンギは19歳で格好はコンサバ系の
普通よりちょっとかわいいかな・・?
おバカですけどHは大好きかな・・・?
きのっこ♪きのっこ♪
年齢:19歳 身長:153cm 体重:42kg

468 名前:やよい:03/10/18 18:30 ID:DUyKql/f
http://life.fam.cx/a014/

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:08 ID:f2WhqLyL
質問!
ボーカルって手のひらサイズが正しくていいんですか?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:11 ID:g/W3xTZg
もうちょっと小さいほうが良いのでは?

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:21 ID:znpHdafQ
口の大きさが基本。
バリトンはお腹から、ソプラノは脳天から出るというけどね。
口笛は小さくなる。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:53 ID:LgQE5UlW
でもさ、マイクロフォンを通さないボーカルなら手のひらサイズが生音なんだろうけど、
マイクロフォンを通した場合はたして手のひらサイズがHiFiなのだろうか?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:20 ID:k7CBZqt6
ヘッドフォンで確認してみな

474 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/19 00:20 ID:PDNYtHuk
>>471
それはSPと聴取位置の距離、及び空間の容量で変わります。
ホールで目を閉じて聴いてみると分かりますが、ソロであっても
歌手の口のサイズではない事に気づくでしょう。
音像を小さくすることは、位相、定位が正しい事とは関係ないと思います。
要はSPの周りにどれだけ不自然でない音の形が展開するかが問題です。
無響室で聴いたとしても、生音と相似形になるとは思えません。
それが、たとえ無響室で録音し、無響室で再生したとしてもマイクの
捉えた音の範囲での大きさにしかならないはずです。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:39 ID:sUx3Mubx
6ちゃんねるよ 悪い事はいわん 6ウエイなど複雑なことはやめて
シンプルに2ウエイ せいぜい3ウエイまでにまとめた方がずっと
音楽を楽しめるよ 表面的なハイファイなどいずれ飽きてしまい また
また1ウエイの追加をというハメに陥ってしまうよ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:53 ID:usN267Qw
きちんと調整されたマルチを聴くと、それ以下には戻れない。
5wayから、3wayとかには戻れない。
失敗したか、あきらめたか、好みに合わなかったなら別だが。
音を割り切って、音楽を聴くのも良いが、
それが出来る人と、出来ない人がいる。


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:51 ID:MN/8/YHt
>>472
聞いてて不自然に聞こえなきゃイイんでねーか。
たまーにベース位でかいバイオリンもあるが・・・・。

478 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/20 00:54 ID:vTq4smYO
ソースがでかい口に録音されてるのに小さく調整したら逆効果だぞぃ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:04 ID:B3K5XXfy
ホーントだね。笑えるー

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:31 ID:fAnUL8Iy
>> 476
仮にきちんと調整されていても数字が多いほどいいとはかぎらんよ
ハードはいいものを使い 部屋のチューニング 機器のセッティング
はシビアに追い込んだ2ウエイや チャンデバを使わない条件では 上で誰か
が書いていたようなウーハースルーのコンデンサー一発で追い込んだ
2ウエイもまた違った世界をみせるぜ



481 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono:03/10/20 02:09 ID:vTq4smYO
トーシロのマルチアンプシステムは美容整形の失敗と似たようなものだ。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:51 ID:Q8BryQFM
マルチは理論的に云々の問題じゃないと思う。感覚の世界でしょ、きっと。
現実的にはAMPごとに位相が違うわけで、人によって感じ方も違うでしょ?
部屋やソースによっても位相なんて変わるし、難しいよね、位相云々は。
泥沼に陥りやすい気がする。まあ、その泥沼が楽しいんだけど・・
スピーカーコードと同じでしょ。
結局パッシブのネットワークで2WAYぐらいが一番コスト的にも
よいと俺は思ってる。自作パッシブ3WAYは絶対にお勧めしない。
金と労力の無駄。
しかし、金と時間がありゃ思う存分マルチやってみたいのが本音だが。


483 名前:DCI:03/10/20 13:01 ID:ck2ZLMzO
AMPごとに位相??
アンプの可聴帯域内の位相はかったことあるのかしら?
音響系や スピーカーにくらべると 偏差なし 0度
どうも話が技術音痴なようですよ



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 14:32 ID:/9TylOdd
482の言っている位相って、技術用語の位相とは違うものなんでしょう。


485 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/20 22:43 ID:jy8EXCju
人ンちにぃすわる事?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:54 ID:IU2bGF4Q
質問!その2
マルチをして アンプの音の差が気になるってことないですか?
石アンプと球アンプのマルチとか シングルとPPとかダメ
だと感じた方はいませんでしょうか?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:47 ID:uUHvZ/z1
>>485
それは居候でやんすよ。
で、おまいは候でやんすか?w

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:22 ID:3mnmcX5+
>>486とても気になり同じにしました。普通わかるよね

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:04 ID:dqs9bb2f
http://www.hpmix.com/home/yam911/AI7.htm
6ちゃんねるさんはどれ?

490 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/22 00:08 ID:Xd19VnzR
>487
遅漏。

うそですチコーハナキニシモアラズ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:46 ID:CsNpCVoB
>>486
>アンプの音の差が気になるってことないですか?
それを利用出来るのもマルチの利点だよ(バイアンプでも出来るが・・・)

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:28 ID:P2Xb6/BA
>>491 上手く使えれば良さそうですね。

493 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 15:17 ID:bIs9+qxB
>>489
私は出来合い品のJBLは使っていませんよ。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:01 ID:IsdwgrPf
オーディオ歴29年、マルチアンプ歴、25年
オーディオにのめりこんで、ほとんどをマルチアンプです。
現在、「6ちゃんねる」さんと同じ、6チャンネルマルチアンプです。
初めて買った、4343が間違いでした。興味より2ウェイのマルチアンプに始まり
改造を続け、現在JBLのユニットを中心とした、6ウェイマルチアンプ、
毎日が、楽しいです・苦しみです、でも私はいじくるのが好きだから
毎日楽しんでいます。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:04 ID:C08tbt87
差し支えなければユニット構成をお教え下さい。

496 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 16:06 ID:bIs9+qxB
>>475
大きなお世話、と言ってしまったらみもふたもないが、
2w、3wで満足できないから6wまでいったんですよ。
今では○○エンドなんかよりずっと安定していて音楽を十分楽しんでいます。
唯、立ち上げるのに手数はかかるが(電源swの数の事だけどね)。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:07 ID:C08tbt87
>>496
>494にお仲間がいるようですよ。


498 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 16:13 ID:bIs9+qxB
>>494さん
同好の士がいらして嬉しい限りです。
もしよろしかったら、今後紛らわしいので、仮コテでも良いので名前を
付けていただけませんか。情報交換をお願いいたします。

499 名前:ガッちゃん:03/10/22 16:56 ID:P83nYfk3
494です。
6ちゃんねる様へ
名前はガッちゃんで
495さんより
ユニット構成を聞いてますが
それは、少しずつゲロしましょう
正直な話ですが、ここ3年ほど
ハードは全く買っていません、ほとんどソフトに支出しています。
私が、オーディオを買うときは、神様が頭を、ひっぱたくのです。
ただマルチアンブをやっていると、毎日が新鮮だし、毎日音が違う




500 名前:ガッちゃん:03/10/22 16:57 ID:P83nYfk3
その2
一年に数回、チキンシップ(鳥肌)を経験するために、楽しんでいます。
あとCDより、アナログレコード中心です。
先日も錦糸町のデパートで、大量の中古レコードを購入ました。

マルチアンブの成功の秘訣は
「たゆまぬ努力とさらに時間と金の浪費」でしょ   では  つづく



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:11 ID:pFH/qMCO
日々是新・・・マルチアンプの魅力だったとは。

502 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 17:14 ID:bIs9+qxB
>>494さん
私の音だし機械について一応他スレで御披露したコピーですが。

BB(〜50hz):EV30w+バッフル板:11mm高張力鋼x2+300wBTL無帰還PA
        +2畳ほどx3.8mの鉄筋コンクりート製密閉箱(室)
W(50hz〜140hz):アルテック515x2+11mm高張力鋼バッフル+150w無帰還
        PAx2+自作砂入りショートホーン
MB(140hz〜500hz):オーディオノート特注20cmドライバ.ー+90mm高張力鋼
        バッフルx2+300wBTL無帰還PA+自作砂入りホーン(カットオフ90hz)
M(500hz〜2000hz):JBL2441改+150W無帰還PA+自作ディフラクションホーン
        (アフリカンパドック製削りだし)
MH(2000hz〜8000hz):JBL2421改+150W無帰還PA+自作ディフラクション
        ホーン(アフリカンパドック製削りだし)
T(8000hz〜):テクニクス10HT1000x6+150W無帰還PA+角度調可能な
        音響支柱(スタンド)付き
以上全て片チャンネル当たり。アンプは全て同一回路、同一増幅段の自作。
........と言う具合に以前と変わりません。その後、SONYのドライバー、JBL376、
ガウスのドライバーを入手、各種試験をしております。
尚、リスニングルームは約36畳、ややシュウボックス型、天井高3.8m(芯芯4m)、
フロント壁側はライブ(音響拡散用、高域エネルギー減衰用のレゾネーター付き)。
リア壁側はデッド、後部壁面部には音響調整用の約8畳の空間(書庫)と側面部
にはサンルームあり。
特性は、遮音特性90db以上、残響特性は全周波数に対して0.8sec(高域のみ
天井からの全面緞帳で+-0.3sec程度調整可能)。
......と言う事になっています。
内装はスウェーデンパインの甲板突合せ張りです。内部に低域減衰用のラスク板、
及び鉛板を重鎮してあります。
CDP、コンバーター、アナログP(エアーフロートニ重連+イナーシャ)、プリA、アナログ
チャンデバ(ベッセル方-24db)等及びPAの前段までは全てDC(バッテリー)ドライブです。
只今、アキュのDF-35x2のデジチャンデバをテスト中です。


503 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 17:16 ID:bIs9+qxB
499 名前: ガッちゃん さん
かぶってしまった。失礼しました。
これからもよろしくお願いします。


504 名前:ガッちゃん:03/10/22 17:37 ID:ev1cTkM/
DF-35×2台ですか、
私も現在のチャンデバが、ダメになったら購入を考えています。
私も、構成をゲロしますか
http://www.hpmix.com/home/yam911/A7_8.htm#19

です。多少写真とレイアウトは変更してありますが

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:41 ID:pFH/qMCO
6ちゃんねるさん、貴女のオーディオルームを具体的に拝見したい。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:47 ID:C08tbt87
>>504
ガッちゃんとかゲルググとか
40代の方ではないですか?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:34 ID:C7wBsVT6
ステレオに出てたひと?

508 名前:ガッちゃん:03/10/22 18:37 ID:D7jNg2AX
はーい立派な花の40代です。
ドクタースランプを見ながらJAZZを聞く
冗談・・・・

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:51 ID:C08tbt87
やはり40代でしたか。
大したもんです。俺もあと数年で40代になるわけですが、
ここまでは持って行けそうにないなぁ。
6ちゃんさんとガッちゃんさん、
似ているようで、求める音はまるで違うような
ユニット構成と分割帯域なのが興味深いですね。

510 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/22 19:09 ID:Xd19VnzR
>509
40代なんかになるのはゃめときなさぃ。30代でふんばれ。
根性で歳トルナ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:27 ID:C08tbt87
>510
夜の街ではまだ20代ですw

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:07 ID:g1gjrtTi
>>2w、3wで満足できないから6wまでいったんですよ
ここが肝心 すーっと読めば 2w<3w<4w<5w<6w
だが2w、3wのシステム構築 チューニング等でつまずいている
可能性があるのでは スタート時点で狂うと数を重ねることになる
そうはいっても 趣味の世界だから 彼の好みなんだろうね

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:16 ID:xmaLyKha
>2w、3wのシステム構築 チューニング等でつまずいている可能性があるのでは

ここでつまずく様なら、先には進めない。
満足できないから、先に進む。
その理屈なら、フルレンジが一番だよ。 

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:16 ID:pFH/qMCO
ミニコンの方が美しい音が出ていると断言できそうな予感。

515 名前:512:03/10/22 20:20 ID:g1gjrtTi
つまずくと書いたのは表現がまずかった そのまずいことをやったのではという
意味でありんす

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:36 ID:xmaLyKha
基本的に、広帯域で質の良いユニットは無い。
フルレンジで、広帯域で質の良い音が出るなら、
誰もマルチなどやらないよ。
音質を追求するからマルチになり、ユニットが増える。
確かに、下手なマルチならやらない方が良いかもしれないが。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:55 ID:r3sgrnEo
歪では多ウェイが有利。
統一感(繋がり)では少ウェイが有利。

個人的には3ウェイくらいがちょうど良いのではないかと思う。
4ウェイあれば十分ではないか。
(超低域+ミッドバス+ミッドハイ+スーパーツイーター)
ただホーンの場合は、理想的動作帯域が狭いから、より多ウェイ化するのだろうけど。

518 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 21:04 ID:bIs9+qxB
>>504 ガッちゃん さん
4350を基調にというか、出発点として組まれておられるようですね。
MH(7000hz〜12000hz)に2440を使われているのは何か意味があるの
ですか。2440で8000hz以上は一寸苦しいと思いますが。
また2450jはチタンダイアフラムですが、音色的に2440とのつながりはどう
なんでしょう。山本のホーンをお使いのようですがスロートが絞られてい
ないせいか、とても直截な音ですね。構成から想像しますと、モダン系
のジャズがお好きなのかな、と思います。
老婆心ですが、D900を2台お使いでしたら、内部を一寸いじるだけで縦構
成のチャンデバ(6チャンネル用)に成りますよ。つまり完全に左右独立した
チャンデバです。
アンプが横構成なので完全左右分離とはいきませんが、かなり効果は
期待できます。
後、M-1000というのはモノラルアンプなんでしょうか。ステレオでしたら同じ
アンプが4台あるわけですから、DWをそれぞれ専用で駆動した方が歪は
少なくなるはずです。力感も増します。
既におやりでしたら許されよ。


519 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 21:29 ID:bIs9+qxB
>>517
私の構成をもう一度良く考察してみてください(大げさな?ゴメン)。
基本的には4w+BB+スーパーツィーターなのです。
50hz以下のBBは音ではありません。同じくSTにリーフを6発も使って
いるのは、音圧だけではなく音響空間の雰囲気づくりに一役かってい
るのです。
15吋ウーハーはダブルとはいえ最低域まで持たせると、その軽い低
音の持ち味が死んでしまいます。MBとの受け渡し(140hz〜200hz)
も上手くいかないでしょう。
6wは、20hzから20khzにわたって、各ユニットが最良の動作が出来
る最低限のチャンネル数だとお考え下さい。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:48 ID:YPks5yIu
>>519

全て承知の上だよ。

>6wは、20hzから20khzにわたって、各ユニットが最良の動作が出来
>る最低限のチャンネル数だとお考え下さい。

ユニット毎の動作だけ見れば(ユニットのピストンモーション領域だけを使って、
周波数をバトンリレーしていけば)そうなるだろうね。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:01 ID:YPks5yIu
まあ3ウェイ+超低域+超高域という考えも分からなくもない。
で、ホーンは最適動作帯域が狭めなことも考えると、
+1ウェイも分からないでもないけど。
ただ周波数の分割はなるべく少ない方がいいわけで、
それをユニットの最適動作帯域と照らして、3〜4ウェイくらいが
ちょうど良いのではないかと思う、と。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:37 ID:pFH/qMCO
いくら文面で素晴らしさを語られても「脳内妄想」の疑いがある。
証拠の写真まだあ。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:40 ID:dqs9bb2f
ユニットばらばらアンプばらばらではダメだという意見を聞いた事が
有るのですがどうなんでしょうか?ステレオ誌の金子さんの発言なのですが。

524 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 22:42 ID:bIs9+qxB
>>522
そういう方は当分ご自分の「脳内妄想」を存分にお楽しみ下さい。(藁藁の藁

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:50 ID:pFH/qMCO
よしわかったっ!
6ちゃんねるのニックネームは「狼少年」にケテーイ

526 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/22 23:11 ID:bIs9+qxB
>>523
ユニットばらばらという意味は分からんが、メーカーのポリシーという
意味かな。それとも同じ材質の振動板という意味か?(エールなら尚
マンせーとでも言うのかい。)
大体ばらばらのユニットを上手く使うのがマルチの醍醐味なので、金子某
の言う事はチトおかしいね。
アンプを統一するというのは意味があって、回路構成や増幅段数が同じだと
位相特性や音質が統一される意味で正しいと思う。
しかし、くねくねホーンを面位置で合わせているような御仁に位相云々を
言われてもナー。
まぁ、「ブチルでも貼って肩の凝りでも解しなさい」と悪態でもついておくか。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:15 ID:dqs9bb2f
>>くねくねホーンを面位置で合わせているような御仁に位相云々
それもそうですね。ユニットばらばらというのはエールならエールで
という意味だと思いますが。。金子氏発言なので。。。どうも。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:47 ID:8lQ129yc
音色から考えると、ドライバーは同系列のユニットで揃えるのが理想。
アンプもしかり。
ウーハーやツイターはまだしも、
ミッドやミッドハイは揃えるべき。
いくら達人といえど、全てバラバラでは組めないだろう。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:09 ID:2uGJxZDi
6ちゃんねるよ 君はピュアー強迫神経症か周波数の波形図を見ながら
ユニットを組み立てていると違うか そして節の多い音を聴きながら
これはなかなかいい節回しだ なんてね
ユニット毎の動作だけ見ればではなくユニット毎の動作を実際聴いて判断するだよね
だいたい多ウエイにいくまえに2ウエイなりの少ウェイシステムの可能性
をどれくらい探った(機器の吟味 そのセッティング  部屋のチューニング等々)
かきわめて疑問だな 


530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:18 ID:eS04d+5f
シンプルに組んでいい音出せるのが達人。
狼少年は複雑にしてホラ吹くだけ。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:23 ID:f5ZeAJDK
>2ウエイなりの少ウェイシステムの可能性をどれくらい探った

6チャンネル氏ではないが、
どの様な2wayを想定してるのかな。
音質面での可能性で言うなら、考えるまでもないのだが。
確かに2wayメリットもあるが、総合的に見れば太刀打ち出来ないよ。
人により判断は変わるだろうが。
何か、2wayにこだわりでも有るのかな。


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:27 ID:eS04d+5f
例えばコレに勝てる自信でもあるのかい、531
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/exclusive.htm


533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:36 ID:f5ZeAJDK
>>532

ホーン型の2wayでは、ホーンの帯域が広すぎ、音質面で不利。
その当たりで満足できれば、2wayで十分かな。


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:38 ID:eS04d+5f
うわぉ、狼少年2現る!
おまいのことだよ、531

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:43 ID:f5ZeAJDK
>>534

オオカミ少年と思ってもらっても結構だが、
貴方は、それを使ってるのかな。


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:46 ID:eS04d+5f
急用ができたので失礼する。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:02 ID:2uGJxZDi
531さん >>総合的に見れば太刀打ち出来ないよ。
例えばジャズライブ だいたい下は50hzから上はせいぜい15khzまで
だろう アルティックA5 木下モニターの2wayなどで聴くジャズは 良く調整されたという条件は付くが シンプルな一筆描き
きの良さが出て 感動するよ
あの一関ベイシーだって3ウエイだろう
この言葉は誤解を生むよ
>>何か、2wayにこだわりでも有るのかな。
上にも書いたシンプルな一筆描きかな
>>どの様な2wayを想定してるのかな
今チャンデバを介して2ウエイをやっているが それなしのウーハー
スルー ハイパスフィルター用のコンデンサー一発方式・・・略して
スルーコン(w ヲやってみたいと思っている



538 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 03:24 ID:EsDfZNiw
>>529
あのね、私の現用機はマルチアンプ6wだけじゃないの。
アコースタット1+1、ティール7.2、クォード63 同じくESL。
この他、めったに鳴らさないけど、真空管アンプの評価用としてアルテック
604-E及び8G、リーク2075、タノイ・ロックウッド、イソフォン(独ポリドール
のモニター)など、常に音だし可能な状態です(この辺は所謂ヴィンテージ
に属するのかな)。
小型2wはBBS系は殆ど経験しています。ティールとリークは多マルチw
だけど後はフルレンジか2wなんだけどね。
2404ははっきり言ってウーハーとホーン(曲げ合板の代物)がボロ。
ユニットもネットワークでピークを補正しなければならない代物は欠陥品
であると断言せざるを得ません。
ウーハー は作りは良いけど振動板が重い。私にとってロックやラップの
専用機種と位置づけています(設計者の個性なのかね)。ホーンは剛性
と材質の響きが貧弱(私の好みに会わないというべきか)。
......と言う訳で理論やメカニスム一辺倒、何が何でもマルチアンプマンセー
ではないつもりです。
確かに真空管時代からマルチアンプはやって来ましたが、シンプルな2w
は自作アンプの評価用、音楽そのものを楽しむ道具として、常に生活の
一部として常用しておりますよ。
一部過激な発言は水に流してください。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 03:37 ID:BlldZaRb
>>538なんだ。たいしたことねーな。2404をけなすとは。。
アンプもユニットも位相もガタガタの古代マルチオタクだったとはな。
うザイやしだ。ガックリしたぜー。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 03:42 ID:3a2kLfQy
>たいしたことねーな。2404をけなすとは。。

なぜ?

541 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 03:55 ID:EsDfZNiw
ついでに。

アルテックの7A、5Aは家庭で使うには致命的な欠陥を持っています。
聴取距離が近い為、(と言っても拙宅では6、7mあるが、それでも劇
場用につくられた機械は空間合成が足りません。従って位相の転回が
顕著に現れます。これは経験した方は良く分かると思われますが、
大変不自然な音像定位をつくります。しかし、適切なアンプ(大抵良質
な真空管アンプだが)とマッチすると、他では得難い音色、音の押し出し
(音の飛び方)を表出する事は確かです。これが最大の魅力でしょう。
タンノイの大型機種の表現も似たところがありますが、箱(エンクロー
ジャー)の響きと相まって、ユニットそのものの位相を曖昧にし、システム
全体で音楽を演出する技を楽しむ機械なのでしょう。
これが2wを初めとするシンプルシステムに対する私の見解です。


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 04:00 ID:3a2kLfQy
6氏はLS3/5Aは鈍い音だから好きではないんだっけ?

543 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 04:31 ID:EsDfZNiw
>>539
どうでも良いけど、言っている事は論理性が零だね。
要するに2404は大企業が作り、最新の素材?を駆使して(これも怪しいが)
老舗のJBLから偉いといわれているエンジニアの指導を仰いでつくったから
きっと優れたSPなんだろう、位の認識ではないかね。
大体、雇われエンジニアがそのノウハウを全部明かすかね。特許の問題も
あるし(JBLの特許であるダイアモンドエッジが使えなかったのは良い例)。
搭載しているネットワークにおける位相の管理にも何も手を打っていない
(貴兄はちゃんと回路を調べたかね?)。
おまけに、ベリリュームなんて素材は、現在の工業会ではその生産管理に
おける毒性の、公害の問題から大変特殊な用途(他に代替品のない放射線
関係の機械位しか使い道がない代物なんだよ。特に流通した後の廃棄などの
環境上の理由でね。)
バカの一つ覚えでこれに固執している企業の姿勢もどうかと思うがね。
要するに、性能はともかく、工業製品として3流以下の代物だと言っているのです。


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 07:46 ID:eS04d+5f
6ちゃんねる氏は人間性が3流以下の曲者ですね。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 07:50 ID:28rQU6St
>6ちゃんねるさん
以前は別スレで色々アドバイス有難うございました。
JENSEN+JBLで自作2ウェイ(w)の修行中若造です。
ところで、がっちゃんさんのユニット構成で2450から2440に渡している部分に
「その心は?」と問いかけたいのは私だけでしょうか?
色々と試行錯誤された結果からの構成でしょうから、
直接がっちゃんさんから教えて頂ければいいのですが、
6ちゃんねるさんならどう解釈しますか?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:28 ID:BlldZaRb
ガラクタ6チャンネル先生は遺物にマニア

547 名前:ガッちゃん:03/10/23 11:38 ID:hbGXt0bV
6ちゃんねる様へ 518について
ご指摘の通り4350をベースにしてシステムを構築しております。
2440ドライバーの帯域ですが、2500Hz〜7000Hzを持たせています。
試行錯誤をして、基本的には、2オクターブ再生を考えています。
山本のホーンですが、金属ホーンより木製ホーンの音と風格に
ほれまして、特にご指摘の通り、直截な音が好きです、リスニングポイントは限られます


548 名前:ガッちゃん:03/10/23 11:41 ID:hbGXt0bV
2450と2440の相性ですが、当然4350を使用していると、2440が内蔵ですし、
後日2450を購入したことになります。当初は、2440+2425で使用していました。
2450を購入し、2450+2440 2450+2425と試して最終的には現行の組み合わせです。
最終的に2440をチョイスしたのは、JAZZボーカルのしっかりした声で聞こえま
したので。
私は、材質がどうだとかは、結果的に出てきた音が自分のこのみなら、OKです。
D-900ですが、当然モノ仕様で使用しています。まったくステレオとモノでは音が違います。


549 名前:ガッちゃん:03/10/23 11:43 ID:hbGXt0bV
その影響で、パワーアンプはその後、モノアンプを購入しています。
ただ以前問題がありまして、D-900の一台は、生産開始の機械 2台目は生産終了近い機械
音が、ばらついたのです。時間の経過と共に、音のばらつきも安定し現在に至ってます。
M-1000の件ですが、マランツのSM-1000ですよね、当然BTLのモノ仕様です。
以前のマランツの支店長が、当時のオーディオショーで、高出力のアンプが必要になり
改造し、使用したものを、私のシステムで聞いたのが、始まりです。


550 名前:ガッちゃん:03/10/23 11:46 ID:hbGXt0bV
当時、4350は標準な、マルチでSM-1000をローに、ハイは忘れましたが
ステレオのSM-1000をハイに、モノSM-1000をローに使用し、聞いた音で
即購入しました、全国で3人購入したそうですが。1200Wの出力は保証しました。
あとDWを、単独のアンプ駆動ですが、以前試しました。
1200Wのパワーには、太刀打ちできませんでしたね。
あと2405ですが、あのホーンはステンレスで、出来てますね。アルミ製のショートホーンに変更したら
ボーカルがしっかりしました。安い買い物をしたと思いました。
全体の構成的に、ローのアンプはB級 ハイはA級アンプの構成になっております


551 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 12:46 ID:EsDfZNiw
>>547>>550 ガッちゃん さん
チャンデバの使い方、アンプの構成などほぼ私の考え方と同じで敬服
いたしました。私の場合、wウーハーは大出力アンプを一台(BTL)で鳴
らすか、一台づつ専用にするか迷ったところなのですが、音出しの結果
専用使用にしました。全チャンネルにわたって全く同じアンプを使っており
ますので、音色の点では統一されておりますが、貴兄の様に大出力をドン
と投入する訳には参りません。給電能力にも自ずと限界があります。
2450と2440の件ですが、山本のF-350は確か1インチ用だったと思います
のでアダプターをお使いなのでしょうか。
私案とすれば2440を500hz〜2000hz、2420(1インチ)を2000hz〜8000hz
といきたいところです。F-310を500hzから使うのに不安がありますが、
カット&トライでやってみたら如何でしょう。
こうすると、力強さと共に、ボーカルなんかの繊細さも、より増すのではない
かと思いますが。2440を800hzから使うと2420は2500hz〜10000hzという
ことになり、現行の800hzと大差ないと思います。
2450は悪いユニットではないのですが、4350時代のBやMBの音色に合わ
ないのではないでしょうか(これは私見ですが)。
勝手な事を申しましたが、総体として大変バランスの取れた良いシステムで
はないか想像します。

552 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 13:30 ID:EsDfZNiw
>>548 名前: ガッちゃん さん
 ならびに>>545さん

一寸細かい事。
2450+2425をお試しになったとのこと。これらのユニットは振動板が同じ
チタンでマグネットだけがネオジとフェライトの違いです。
多分MBや2405と音色がしっくり来なかったのだろうと想像します。
チタンの振動板は特にJBLでは音が軽く粘りません。
2440は低域に厚みがあり、音に一種の「タメ」があるのです。
これが2440or2441の最大の魅力で、これは同じジュラ系の振動板と
アルニコを使った375、376でも出せない音です。
2440をMHにお使いなのはボーカルやサックス等、肉声帯域の高音の
暖かさや粘りが魅力だったのだろうと想像します。

553 名前:ガッちゃん:03/10/23 13:32 ID:wTEPz4+x
山本のF-350は2インチですよ
このホーンには思い出があり
発注後6ケ月待たされ、ロット番号が 1と2の連番できました。
2450の対しての意見ですが、確かに当初は音色の違いを感じました。
しかし全てとは言いませんが、ユニットは自分の色に染める事が出来ると思います。
音色が多少違うくらいなら、自分の好きな音色に染めることは出来ると思います。


554 名前:ガッちゃん:03/10/23 13:33 ID:wTEPz4+x
よくこのシステムなら。○○系のジャンルと色を世間はつけたがりますが
極端で無い限り、使用者の問題だと考えています。
私にとって2450も2440もJBLファミリーと考えています。

555 名前:孤高の戦士:03/10/23 13:35 ID:pWGCtr46
555

556 名前:ガッちゃん:03/10/23 13:40 ID:wTEPz4+x
F-310を500hzから使うのに不安がありますが、
カット&トライでやってみたら如何でしょう。

一度480Hzで試しましたが、下とのつながりが、
時間をかければ、何とかなったかと思いますが
即退散しました。

557 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 13:40 ID:EsDfZNiw
>>553 ガッちゃん さん

>山本のF-350は2インチですよ
そうですか。勘違いしていました。確か堅木で出来たスロートが
付いていましたね。(これも勘違いかも?)

558 名前:ガッちゃん:03/10/23 13:44 ID:wTEPz4+x
追伸
2425のドライバーを、高域にショートのウッドホーンの
自作を考えております。

559 名前:ガッちゃん:03/10/23 13:47 ID:wTEPz4+x
そうですか。勘違いしていました。確か堅木で出来たスロートが
                         ↑
                      私も覚えていません

ホーンの見た目の失敗談
F310は正目に向かって、縦に目か寄木
F350は正目に向かって、横に目が寄木
                    見た目がカッコ悪い

560 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 13:52 ID:EsDfZNiw
>>558 ガッちゃんさん
それは大賛成です。
私はカットオフ800hzくらいのウッドホーンに2421を付けて使っていますが、
大変相性が良いですよ。ジャズボーカルだったらツィーター無しでも良い
くらいです。

561 名前:ガッちゃん:03/10/23 14:11 ID:cJAKkX+/
2421を800Hzですか
7月に秋葉原に遊びに行った時に
何処の店か忘れましたが、1200Hzオフのホーンが展示品処分を
やっていまして、JBLも取り付け可となっていました。
買っておけば・・・・・・・・

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 16:20 ID:Y8kAqhXw
初心者の質問男です。ネットワークで2way+Sツイーターです。
見ての感想。
6ちゃんねるさんは ユニットから詳細に自分のを表明し
対するお方は ご自身のを披露されていません。
説得力が違います。
私も6ちゃんねるさんの芳しくない評価のユニットを使ったり
現用しています。おっしゃることは全て同意できるから仕方ありません。
乏しい経験では同じアンプでマルチをしたいと思っています。

563 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 16:33 ID:EsDfZNiw
>>562 さん
よろしかったらシステムの詳細をお教え下さい。何かお役に立てるかも
知れません。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:06 ID:Y8kAqhXw
以前に数回お相手してもらいました。折角のお話なんですが、
システムについてはここでは、はばかってしまいます。
スペースが6畳に毛が生えた程度で、アンプの置き場所も困る
くらいですので現在ネットワーク仕様でやっています。
箱の大きさもあり、低域のユニットは反応よりレンジを選んだ
と言うところでしょうか。SPまでの距離が近いのも厳しいです。



565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:55 ID:h9tOi1JY
6チャンネルへ
2404のユニットについていろいろ腐しているが 君の断定
口調はどうかと思うが まあ 相手の挑発に乗せられたと思う
で あのユニットの誕生の経緯は一部だが下記サイトを参照に
http://www.reyaudio.com/history.htm
Bart Locanthiとの共同作業とだけ言っておこう
>>ユニットもネットワークでピークを補正しなければならない代物は欠陥品
であると断言せざるを得ません。ホーン(曲げ合板の代物)がボロ。
>>2440は低域に厚みがあり、音に一種の「タメ」があるのです。
これが2440or2441の最大の魅力で、これは同じジュラ系の振動板と
アルニコを使った375、376でも出せない音です
こんな戯れ言に反応するだけアホらしいが ひとつだけ言っておくよ
君は自分の限定された条件のもとでの結果を一般化しているにすぎない
そしてその限定された条件を省みなければ機器を次々に買い換えるしかない
要はハードに頼って使いこなしと言うソフトが君には欠落しているのでは

パイオニアは自己責任のもとベリリウムを回収しているみたいだぜ



566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:56 ID:eS04d+5f
ユニットを晒せば説得力が生じるとは・・・・世も末じゃ

567 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/23 23:40 ID:EsDfZNiw
>>565
それでは私も一言だけ言っておこう。
4001、2001は私も持っているよ。2000hz付近のピークはエッジの反射で
どうやってもとりきれない。このために補正回路を入れるのでは何の為に
マルチアンプにするのか本末転倒だ。しかし、知ってか知らずか、このピーク
がユニットの魅力だと思っている人には良いものなんでしょう。また2001の
方は高域に独特の響きがあります。恐らくこれはベリリウム独特の響きで
同じ傾向が4001にもリボンツィーターにもあります。これが好きな人には
たまらないのでしょう。
しかし、私は嫌いだ。

私の発言が気に入らないようだが、
>君は自分の限定された条件のもとでの結果を一般化しているにすぎない
>そしてその限定された条件を省みなければ機器を次々に買い換えるしかない
限定された条件で話すのは当然で、「私の経験では」と言うのは言わずもがなの
前提条件だろう。その為に私は自分のシステムを提示しているのだよ。

>要はハードに頼って使いこなしと言うソフトが君には欠落しているのでは
使いこなしようがないからボロだと言っているのだが。それとも一介のアマ
チュアがボロだといっては礼を失するとでも言うのかね?私はパイにもレイ
オーディオにも何の義理もないがね。
現在お使いの方はご自分なりの意見をお持ちでしょうから、それでも気に入
っている方は聞き流してください。
所詮好みの問題なのだから。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:24 ID:j1BZvQpz
少しでも間違えると世も末になるほど オーディオって厳しいんですね。
思い入れがあって一生懸命なのは分かりますが
もう少し表現を穏やかにしてみては如何でしょうか?
端から見れば衰退してゆくマイナー趣味人どおしにに見えると思うのですが。
ベテランの方々に差し出がましく失礼しました。


569 名前:565:03/10/24 00:44 ID:AoY4tU4R
ベリリウムだけでなくすべてのユニットに程度の差こそあれその素材特有な響
きがある 君の指摘するとおりだよ ベリリウム独特の響きはね でも俺や
俺の知人達の2ウエイ 3ウエイの4001 2001の音はどれも違う
それは部屋や機器やそのセッティングが違うので当然と言えば当然の話だが
しかも君の言うベリリウム独特の響きは料理と同じでいろんな味つけを施され
て多彩 その響きを逆手にとってスパイスとして利用する人もいる もちろん
調理に失敗すれば いやな癖として響くが
調理で大事な事の一つは地味だが 部屋のチューニング これをぎりぎりとやらないと
TADは本当に使いこなせないね 確かに難物 涙仏(W
お節介かも知れぬが 是非一つ一つの機器の可能性を探ってほしいね
君は壮大に機器を抱え込み そのメンテでなかなか大変だろうけど
>>2000hz付近のピークはエッジの反射でどうやってもとりきれない。
相当な努力はいるが 部屋のチューニングなどでなくすことは出来ないが 気に
ならない程度に緩和することはできる これを補正回路で電気的にとるのは 
音が死んでまずいよね
>>所詮好みの問題なのだから
これを言っちゃお仕舞いだよ それを言う前にまだ各人が共有
できるものがたくさんあると思うけどね




570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:28 ID:HOKp0mES
私はインフィニティは大嫌いだ。
全く可能性の感じられないスピーカーだと思う。
あの繊細さだけが取り柄のような中高域、ふやけた低音、クラシックにも
ジャズにもJ-POPにも適さない。

571 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/24 01:29 ID:nlbka0MI
2404について

そもそもマルチチャンネルスレに2404という2wの「出来合い品」(完成
品という意味)が出てきたから、つい反応してしまったんですよ。
マルチアンプで使うとすればそのユニットの素性が当然問題になる。
2404は一個の完成されたシステムとして設計され、それも2wという
大変難しい問題に挑戦し成功した、日本のオーディオ界としては記念
碑的存在です。当時はスタジオユース、PAとプロ用のシステムに各社
が挑戦を始めた時期で、ヤマハや松下(ラムサ)なども本格的に参入して
いました。
公平に見たところオーディオの分野で成功したと呼べるのはTADだけ
で、木下氏の情熱のなせる業でしょう。実際2吋ドライバーで20k近くま
で持っていけるユニットは当時はTADだけでした。独立後のレイオーデ
ィオの活躍はこのユニットによる事は確かですが、それは2wという限ら
れた条件下で、しかもPA、スタジオユース(ロック、ポピュラー系が多い)
という分野でのものだと認識しています。私が最初に4001を使った当時は
適合するホーンが無く、提携していたNWS(ノースウエストサウンド)という米国製
のものでした(純正のウッドホーンが出たのはその後だったと思う)。
家庭用のユニットとなると話は別で、特に2wに拘る必要のないマルチ
アンプシステムではその自由度は広がります。その点でTADのユニット
は制約が多いと感じているのです。
尚、パイのプロ用ユニットは非常に多彩で、15吋から12、10吋のコーン型
ダイレクから4001、2001、703のコンプレ群が揃っています(いました?)。
パイのコンプレユニットを原型としたユニットを製作するリニアーテクノロジー
なる変な会社まで現れて(今でもあるのかな?)、このドライバー群は日本
のオーディオ界に一寸したショックを与えた事は確かです。



572 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/24 01:42 ID:nlbka0MI
>>569 565さん
一寸被ったかな。
良い意見だと思う。
小生もTADの良いところを知らないわけではないよ。
なにしろ買い込んで格闘したのだから。
しかし部屋のチューニング位ではいかんともし難いものがあったのですよ。
要するに、私の好む音楽ジャンルには合わないと言う所が本当じゃない
のかな。
ユニットそのものがボロだというのは一応取り消します。許されよ。
「私にとってはボロでした」と言い換えます。


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:50 ID:HOKp0mES
「私にとってはボロでしたのは名器TADを鳴らせない己の腕でした」
「名器TADは私ごときには手に負えませんでした」
このくらいが妥当だな。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:54 ID:5IrfVOFj
6チャンさん。最近感動出来るシステム聴いた事無いので是非聴かせて
いただけませんか。

575 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/24 02:02 ID:nlbka0MI
>>574
他人の創った音に驚いたって(感動と良く間違える)長続きしませんよ。
ご自分の音が一寸でも狙ったイメージに近づけば、それに勝る感動は
ありません。

576 名前:ガッちゃん:03/10/24 09:19 ID:pesOj2z7
>>574
おたくは、オーディオ知識は、結構あるみたいだけど
考え方違うんじゃないかな、オーディオはどんな機械を使っても
スピーカーより、出てきた音が、自分のイメージにどれだけ近づけるかだよ


577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:36 ID:yzlbiQQj
>ガッちゃんさん、6ちゃんさん
修行中の若輩者です。
2450から2440への両氏からの解説、有難うございます。
「その心は?」の真意は、単に帯域のかぶってるユニットを
上下に分ける理由でした。
2450は気になるユニットでもあるし、扱い難いじゃじゃ馬娘とも
聞いていましたしので、実際に使ってらっしゃる方のインプレは
大変参考になります。
今、ヤフオクでシリアル001と002の連番の2441が出てますが、
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8839813
ガッちゃんさんも山本音響の1と2のようででかっこいいですねw
私も、ほのかに余ってる2235×2発をサブウーハーとして80Hz位から下で
作ってみようかなとか、そうなると高域に2405辺りを追加したいなとか
色々楽しく妄想し出してきました。
既製品でもいい音は聴けるんでしょうが、自作だとそれ以外に
自分オリジナルの構想を練り上げ、それを具現化して創っていく楽しみもありますね。

578 名前:ガッちゃん:03/10/24 10:32 ID:Ge+K7hGA
>>577さんへ
2450は別に、ユニットとして、扱い難いじゃじゃ馬娘では
ありませんでした。4343の方が大変でした。(ならし運転は時間を要しますが)
まあ4343は完成品のスピーカーですが


579 名前:ガッちゃん:03/10/24 10:33 ID:Ge+K7hGA
前項にも書き込みしましたが、2450と2440は確かに帯域はかぶっていますね
2オクターブで、ユニットの帯域を、限定しユニットの負担を小さくと考えましたので
マルチアンプをやるなら、自分の音の考えを持たないととんでもない方向にいってしまいますよ。
私は、ダイヤトーンのP-610(フルレンジ)のメーカー箱に入れてあるものを、時々聞いて
自分を探します。


580 名前:565:03/10/24 23:20 ID:AoY4tU4R
6ちゃんねる
>>部屋のチューニング位ではいかんともし難いものが
あったの ですよ。
>>要するに、私の好む音楽ジャンルには合わないと
言う所が本 当じゃないのかな。

俺は部屋のチューニングは生半可なものではないと
思っているが  どんなチューニングをしたのかい 
ハードでいくら追い込んでも 100の内の半分くらい
だと思っている ハードだけではどうしても越えられない
一線があるんだな 
同じユニットで構成されたSPが別物のように鳴り
出す瞬間がある 追い込んでいなければダメだが 
周波数のツボみたいな所(様々な周波数が 交差
している場所なのか 振動の節に関係してるところなのか)
を押さえた(まぁ 反射系なり吸音系なりの物をそこ
に置くと言うことだが)時だ
偶然の産物だがこれを体験すると 機器の交換がアホらし
くなる 俺は機器の実力の10%も発揮させていな
いのではないかとね
TADの同じ所有者だから聞いてみたが
よければ6ちゃんねる の好む音楽ジャンルを教えてくれ
ないかい



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:01 ID:ODrvW4P6
部屋等の使いこなしは、勿論大事な事だが、
ユニットの差という物は、使いこなしでどうこう出来る物ではない。
TADとJBLで同じ音が出る筈がないのだから。
それと、2wayの広帯域で使うドライバーの音だが、
高音を比べれば、専用の帯域で使う場合に比べ、明らかに劣るよ。


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:04 ID:HdgX7Uel
ガッツ石松ちゃんはばーかだな。
>スピーカーより、出てきた音が、自分のイメージにどれだけ近づけるかだよ

出てきた音をソースにどれだけ近づけるかだよ


583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:24 ID:HKT2B3rj
>>581
おれはJBLの3ウエイ 2205A 2440 075 をやっているが
同じユニットを使用した仲間の誰一人として同じ音をだしていないよ
TADを使用した友人(2W)もいるがJBLと似たような音を出す人も 全く違う人もいる
>>高音を比べれば、専用の帯域で使う場合に比べ、明らかに劣るよ。
これは581の体験からだと思うけど おれの体験からでは劣るというより音
の出方の違いだな 好みの違いと言っていい 誰かが言ってたようにオーディオ
は総合力だよ 機器の組み合わせ セッティング ルームチューンのね



584 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 03:12 ID:STTA1OzN
>>580 565 さん
一杯きこし召してきた後などで、少々ヨレっているかもしれないが。
部屋の状況は既述の通りです。おもに高域のピークを抑制するのは
緞帳の調整と、バックチャンバー内の吸音材の効果に頼っています。
残響平坦特性の確保はこれによることが大です。

音楽ジャンルについては、まずピアノ独奏曲。これは自分でも少々嗜む
S&Sフルコンを基準に考えています。後は小編成の室内楽、ピアノトリオ、
クアルテットなどは大好きです。声楽も好みで、リートや室内オペラなども
よく聴きます。現代音楽に属するものもおもにオーディオ的興味から外せ
ません。
総じて、楽器、声の持つ、純粋で素朴な音色が好みで、フルオーケストラ
ものや、電気楽器のドンチャン騒ぎものはまず聴きません。
オペラは大好きで、これだけはオーケストラ系に入るのですが、聴いて
いるのは殆どの場合歌手の魅力に託けてです。
平均音圧は70db〜80dbで部屋の容積にしては比較的小さいです。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 03:21 ID:FAkgAj/q
>誰かが言ってたようにオーディオは総合力だよ 
>機器の組み合わせ セッティング ルームチューンのね

総合力を持ってしても、ユニットの差は超えられないんだよ。
ユニットの物理的限界はね。
出ない音は、出せないんだからね。
中音から高音まで、一つのホーンで再生するのと、
中音、中高音、高音の3つホーンで再生する場合、
どちらが音質的に有利と思うかな。
これを音の出方の違いと認識するなら、確かに2wayで十分だろうね。
音質の差と見れば、ユニットが増えるのが分かるだろう。





586 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 03:25 ID:STTA1OzN
ついでに ↑
貴兄のチューニングなるノウハウを、是非ご伝授いただきたいですな。

587 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/10/25 03:30 ID:STTA1OzN
ゴメン。
>>586>>580 565さんへの質問でした。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:34 ID:HdgX7Uel
特定のジャンルの特定ソースだけで複雑なマルチを調整か・・・・
物凄く偏った不細工な音が想像される。
model 2404が断然イイ。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:02 ID:Ndr8nHLS
>>588

2404が気に入っている様だね。
何をもって、断然良いと思うか知らないが、
その当たりで満足する方が、幸せだよ。
音楽を楽しんでね。



590 名前:ガッちゃん:03/10/25 10:23 ID:Df8Xl9kj
ガッツ石松ちゃんはばーかだな。
>スピーカーより、出てきた音が、自分のイメージにどれだけ近づけるかだよ

出てきた音をソースにどれだけ近づけるかだよ

そりゃ基本であって、自分の世界の音があっても良いと思うのだが
ただ原音再生に近づきたいのなら、オーディオなんかやりませんよ
常にライブに足を運ぶべし



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:29 ID:EMwH8cT8
6ちゃんは、
>平均音圧は70db〜80db(小さい音なのは意外やね)
のようだけどが、ガッちゃんはどれくらいの音量で
聴いているん?


592 名前:ガッちゃん:03/10/25 11:24 ID:+VQhCvth
音量ですか
計測したことが、ありませんね
参考にはなりませんが
プリアンプで、つまみが11時ぐらいかな

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:58 ID:36Btot8w
このスレの方々のシステムって
「無線と実験」誌で写真入で掲載されている方の
システムのイメージでよろしか?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:25 ID:HKT2B3rj
>>585
ユニットの物理的限界?
これは再生周波数の上限のことだろうと思うが おれの075はせいぜい
15000HZ おれが以前使っていたムラタのES103Aの再生周波数帯域は
100KHz さすがに585の言うように空気感 音場感はムラタのほうがあった
これは明らかに再生周波数の限界の差だと思った (なぜ過去形で言ったかは
後で) 密度感 エネルギー感 音の厚みは075の方が ついでに通称
再生周波数帯域20000HzのTAD4001も店から借りて試聴したが 両者の中間
と言った感じであった この場合は2ウエイでの試聴
さておれのユニットの組み合わせの導入のきっかけは雑誌で知ったんだけど
あの一関ベイシーのスピーカーシステム 隣県にすんでいるので いつでも
行けるという感じでのびのびになっていた ようやく今年 友人の誘いで
行って聴いたのだが 心底驚いたよ 噂に違わずの音が展開されていた
ほぼおれと同じスピーカーシステムなのに このリアルな空気感 音場感
はなんなんだと 数字なんてオーディオ再生の一つの要素にすぎないと そのとき
つくづく思った次第 おれのつたない調整でもでたムラタの空気感 音場感
とはニュアンスが違うのだけど チューニングがまずくてバランスがくずれる
と ムラタでも空気感などが希薄になるし 075でもエネルギー感が後退
し 独特の味だったピーキーも耳につくしね 
だから一関ベイシーから教えられたのは結局オーディオは総合力だと
良かったら585も行ってみるといいよ オーディオってのは本当に
不思議で底が知れないと分かるから



 

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:53 ID:7mDUKzug
>>594

貴方の言うことは分かるよ。
同じ総合力で、違うユニットを使えば、
ユニットの差は必ず出るし、その差は埋められない。
それと、ベイシーの音は知らないが、ジャズ向きの音だろう。
それはそれで、一つの方向性であって全てではないよ。
はっきり言って、5way等に行く人は求める方向性が違うからね。


596 名前:594:03/10/25 23:14 ID:HKT2B3rj
>>595
なるほど
>>ユニットの差は必ず出るし、その差は埋められない
ユニットの個性は必ず出るし、その違いはは埋められないともいえるのでは


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:33 ID:7mDUKzug
>>596
そうだよ。
だから、気に入ったユニットがあれば、
その人にとってそれが一番だ。
もう一つ言うと、5way等に行く人は、
個性を少しでも少なくする方向なんだね。
どちらが正しい分けでも無いが、好みの問題だね。
要は、自分にとって楽しく音楽が聴ければ良いだけだね。



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:53 ID:19vbCzBS
>>595
ベイシーで聞くクラシックもいいよ
よく、クラシックかけてるんだな

あそこは、まず建物がいい。2階建ての大きな石の蔵
あのぐらい大きくなければだめだ。

一般家庭ではとうていあの音はでない

599 名前:594:03/10/26 14:31 ID:JPn2onfW
>>598
クラシックは聴けなかったが あの空気感 音場感ではクラシックでも
相当行けると思っていたが やはりそうか
ベイシーは数字とかハードの特性にこだわる人にはぜひ行ってもらいたいところ
の一つだね
たしかに大きな石の蔵がそうとうあの音質に貢献していると思うな



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:22 ID:R1DlNIH9
600げと^^

601 名前:ガッちゃん:03/10/26 18:20 ID:haHlOFrR
ベンシーには行った事無いが
店主の本「ベンシーの選択」には
結構な枚数の、リラシックレコードかあると書いてあった

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:29 ID:m6fllKvS
ベイシーに行くと洗脳されるみたいだな。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:41 ID:ClUjHR2y
そんなに弱いオツムなのか? ならやめとけ。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:39 ID:ipNl5dHt
やめといたほうがいいね

605 名前:ガッちゃん:03/10/27 10:59 ID:zbEehyCz
>>603
おつむのほどほどに弱いのは洗脳されないよ
ほんとうに弱いか、
純粋で頭が良いかが
洗脳される
オウム真理教の幹部を、見れば解かるでしょ
結構有名大学出身だよ


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:58 ID:yff72hBA
学歴とおつむの弱さは無関係

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:07 ID:TeAMJ1Gs
幹部は洗脳する側の人

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:36 ID:rVyQA2N9
オーディオは狭いところで聞いてもだめということです

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:45 ID:2plE9okE
じゃ、ヘッドホンは最悪?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:02 ID:rVyQA2N9
ヘッドホン、聴いてると
頭の芯がいたくなりませんか

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:40 ID:lToU+oVo
変な機材使ってるんじゃないの

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:07 ID:rcRgPm/t
age

613 名前:ガッちゃん:03/11/03 17:09 ID:FtD6rS06
めずらしく、仕事が3連休で
オーディオ漬けでした。
右のチャンネルより、少しノイズが出るので
端子等のクリーニングを行いました。
マルチアンプはクリーニングの場所が多く
半日にて行い、後は主としてアナログレコードを楽しみました。


614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:03 ID:kPE9sNZ8
よかったな

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:13 ID:1IIYRuNQ
シンプルなシステムならメンテも楽、音もいいのに・・・

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:10 ID:NhsestDv
シンプルなシステムってどんなん?

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:19 ID:glg8FgPZ
ラジカセ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:20 ID:kPE9sNZ8
B&O 

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:49 ID:1IIYRuNQ
シンプルなシステム=nonマルチ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 02:09 ID:HTE/UdIb
親分&子分

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 11:15 ID:JQEL6Eh5
気に入ったユニットを使ってマトモなスピーカを作ろうとおもたら、数百ヘルツのクロス
では、アマチュアならCHデバイダでつなぐのが安全・王道だわな。数百Hzのネットワークでの
クロスなんてちゃんとした測定環境を使えないアマチュアにはほとんど無理。

高質でマトモな完成品スピーカシステムと一台で十ニ分にNWシステムをドライブできる
能力のアンプをまとめて買える金持ちならまぁそこまで頑張る必要もないけどね。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:04 ID:MKcwmOr/
>>621
>ちゃんとした測定環境を使えないアマチュア

クリオ、プラクシスがあるじゃん。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:12 ID:8kz4eqr5
買えても使えない椰子がほとんど。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:28 ID:r377t1Xl
マルチアンプの概念はデジタル機器が普及しだした20年前を境に
変わってきましたので昔の知識は捨てなさい

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:32 ID:sO4Cy5K6
>>624
是非、新しい知識とやらを披露して下さい。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:50 ID:r377t1Xl
チャンデバのレベル調整は0,1デシベル単位必須
やると劇変なんだなコレ タイムアライメント0,01sec調整必須
湿度と気温で変化する

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:55 ID:r377t1Xl
ホーン型は能率が良いのでアンプはSN良ければ何でも良い。
ウルトラバカ代表だな。この発言。
洞窟サウンドが好きならデジタルリバーブつなげ。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:59 ID:r377t1Xl
マルチアンプをやっていればケーブル類は何でも良い。
コレスーパーウルトラ大馬鹿者の発言。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:59 ID:feWKYuN6
>>626
0.1dBで激変?それはちょっと言い過ぎでは?それともネタかな?
漏れは0.4dB刻みのアッテネータ作って使ってるが特に不便は感じてないが。


630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:05 ID:r377t1Xl
>>629 0,4なら不便は感じないかもしれませんが1DBだと
ゼンゼンだめです。最後の微調整が出来ません。0,5DBは
荒合わせの段階です。他人の部屋でチョチョット調整くらいなら
そのへんです

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:07 ID:r377t1Xl
-96DBカットのクロスにかなりの可能性あります。現在実験中。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:31 ID:feWKYuN6
>>630
確かにネ。1dB刻みじゃちょっと荒いというのは胴衣だね。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:30 ID:0gSdEqMc
>>632
部屋の特性が全域でプラマイ10デシ以上ブレてるのにか?w

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:50 ID:Ll9tnCq1
>>633
たとえばその部屋の特性の測り方がただのFFTやサインスイープだとしたら、
それは残響込みの特性になる。
人の耳は一定以上遅延した音は直接音とは区別して認識するから、
直接音の特性を整えるという意味で微調整できる必要はある。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:18 ID:DJqKmGCk
と、いまむータンが言っていたのを聞きかじりましたが何か?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:35 ID:QQ1B+AaO
あぼーん

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:41 ID:3e6+N3RW
おぼーん 

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:13 ID:LjkvyTog
age

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:20 ID:iySfvikA
age

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:09 ID:oiMBDUF6
随分静かになったからage

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:47 ID:39XvsyaQ
静かに沈めてやれよ


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:26 ID:HcAJAM3/
強制浮上

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 04:29 ID:QwkAkhlK
あげ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:44 ID:sWeSdSTZ
( ´,_ゝ`)

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:45 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:20 ID:ifsjnwRT
age

647 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/17 03:07 ID:DPx2gPHH
この砂漠状態はいつまで続くんだい。
マルチをやってる人がそれだけ少ないと言うわけでもあるまい。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:21 ID:4a0IQcP+
今はただじっと耐えるのだ、同志達よ。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:20 ID:+Y8k0BEr
>>647
オマエさんが出てくるからだよ。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:39 ID:fU7GiPHj
それは禁句・・・

651 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/19 19:40 ID:JwkOBqXn
>>649
当分黙っててやるから何か話してみ。

652 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :03/12/21 14:24 ID:oa8JMtjq
だまってへんやん(ω

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:07 ID:nurKYiLf
このスレが冬眠に入ったのは 一関ベイシーがジャズもクラも最高のパフォーマンス
で鳴らしている(らしい)と言うレスの当たりからのようだが
何せ高域のツィーターが15キロヘルツも出ていない075を使ってのことだからね
音はハードだけでは語ることは出来ないということかな

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:17 ID:y0z7QRhs
こういうのが出てくるから冬眠したくなるんだろうな・・・・。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:07 ID:R9dxYKPC
>653
俺、おまえみたいなやつ好きだよ。
でも、物事の本質を見失ってなーイ?
スマソ。ちょっと酔ってる。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:55 ID:5ypAJsf7
酔っぱらいは来なくてイイヨ

657 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/24 04:15 ID:JNhm5CNP
私が一番皆様に解って欲しいのは、マルチチャンが最もシンプル、且つ
効率的方法なのだからですよ。ベイシーはどのようなチャンデバを使って
いるのですか。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 05:49 ID:1vy2yK2w
又出てきた、春まで寝るか・・・・(苦w

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:46 ID:lk8TQJsr

   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


   春までおやすみ〜
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:13 ID:vXdHlq5B
>>657

「チャンデバも吟味しなければいけないし、チャンネル分のパワーアンプが必要になり
大掛かりになる。どこがシンプルなのか?」
と言われたら、どう反論する?

661 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/24 14:49 ID:JNhm5CNP
>>660
チャンデバの吟味って、たとえば?
何て訊いてみよう。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:43 ID:/jiuCbWI
つまり、少なくとも上下の遮断特性(次数、クロスF特、Q)をそれぞれに設定できないとつらいだろうと。
大雑把に切り貼りするだけで上手くいくほどスピーカー設計はあまくないでしょと。
例えば、上下が-18dB/octで-3dBクロス固定、400Hz、600Hz、1000Hzから選ぶ、というようなチャンデバでは難しいと。

で、パワーアンプがズラリと並ぶ、大掛かりなシステムでどこがシンプル?という意見に対しては?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:45 ID:/jiuCbWI
パッシブネットワークの設計だったらあり得ないわけで。

664 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/25 00:25 ID:sUoLgmcF
>>662
>少なくとも上下の遮断特性(次数、クロスF特、Q)をそれぞれに設定
>できないとつらいだろうと。

意味不明だがなモシ。

あんさんの言うのはアナログの話しかね、それともデジタル?
それはともかく、
400Hz、600Hz、1000Hzと言うクロス点はどういう意味が在るのかね?

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:57 ID:IAZu92KI
上下の(ユニットの)遮断特性をそれぞれ

>400Hz、600Hz、1000Hzと言うクロス点はどういう意味が在るのかね?

というような(細かな設定の出来ない)チャンデバでは難しい

666 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/25 12:23 ID:sUoLgmcF
>>665
こんなレベルを「細かい」と仰るか?
クロス点は、どんなユニットを使うかで決まるものなんですよ。
そこから、更にシステム全体を見通しながら微調整していく。
そもそもどんなユニットを使い、何チャンネルにするかも提示しないで
こんな議論は成り立たないがね。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 14:00 ID:DZaqOvmp
けっきょく荒れる、と。

668 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/25 15:09 ID:sUoLgmcF
>>667
荒れるか荒れないかは真摯に応えるかどうかにかかっているんだよ。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:59 ID:DZaqOvmp
6ちゃんねるとの議論は成り立たないがね。

670 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :03/12/26 00:37 ID:iWlqazs7
真摯な揚げ足鳥

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:15 ID:heTvd5ys
>>666
>こんなレベルを「細かい」と仰るか?

意味がわかりませんな。

つまるところ、まともなチャンデバがほとんどないと言っているんだ。
大雑把な設定しか出来ないものがほとんどだと。

672 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/26 02:30 ID:lIFrDSrf
>>671
自作をお勧めします。


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:15 ID:i66ISiMf
そうすると、ちょっと敷居が高くなるね。

>この砂漠状態はいつまで続くんだい。
>マルチをやってる人がそれだけ少ないと言うわけでもあるまい。

少ないのだろう。

674 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/27 01:48 ID:TUnBCF4w
>>671
しつこく、
まともなチャンデバの定義は?
大体、「まとも」とは何よ?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 05:18 ID:amG47+r9
>まともなチャンデバの定義は?

少なくとも上下の遮断特性(次数、周波数、Q)をそれぞれに設定できること。
ほとんどの市販品は大雑把。

676 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/27 13:20 ID:TUnBCF4w
>>675
>上下の遮断特性(次数、周波数、Q)をそれぞれに設定できること。

これは「言うは易く、行うは難い」の典型で、特にアナログフィルターでは
大変難しいのです。
次定数とQは採用したフィルター回路で概ね決定しますが、遮断周波数
は想定するspユニットについて使用者自身が熟知していなければなりま
せん。
本来、使用したいユニットが決定されているからチャンネルアンプ方式に
踏み切れるのであって、チャンデバありきではないのです。
既述の前提条件を受けて現状を考えてみると、実際現行入手出来るチャ
ンデバはガレージメーカーを除いてアキュの2種類しか在りません。
プロ用のものは数多ありますが、殆どはデジチャンになっていますし、入
出力端子や諸々の点で使いにくいことは否めません。
翻って、実際の使用例から感想を言いますと、市販品は現在入手可能な
ディスコン品も含めて考えますと、D900、F15、F25V(現)、F35(現)、D70、
EC1、それにクレルくらいなものです。これらは大半がバターワース型で、
一部がベッセルとガウシャン(ベッセルの変形)です。
従って次定数は90度から360度(ガウシャンの場合270度?)、クロス周波
数も50hzから20〜24刻みに指定できます。レベル調整は0.5dbステップ
です。実際使用してみて(D900、F25、F35)、これ以上の機能は必要としま
せん。むしろこれだけの機能満載のために無駄な部分が増え、高価にな
ってしまっていることは否めません。従って、市販品で必要な機能を想定
できたら、自分に合ったフィルターを自作してしまう方が高品質で機能的な
フィルターが使えます。反対にこれだけの事をLCネットワークでやろうとす
ると、気の遠くなる回路になることは想像できましょう(それも動的状態で
は規定値は保証されません)。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:52 ID:582IrFrJ
自作しか選択肢なくなってしまったのが、マルチに人が少ない原因。
自作派自体、数が少ないのに、その少ない中の一派だもの。

678 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/12/27 17:21 ID:TUnBCF4w
>>677
私が考えますに、高性能なユニットが極端に無くなってきたことが理由の
一つでしょう。バカ高いスピーカーシステムは目白押しですが、マルチアン
プで駆動してやるに値しないユニットしか使われておりません。
見かけ上の物理特性では、アンプ直結のマルチ方式ですと即馬脚が現れ
てしまいます。
高能率ユニットだから全て良しとは言わないまでも、今日の極端な能率を
犠牲にした重い振動板や、能率の稼げないドーム型では、PPのディティール
まで再現しようとするとアンプや周辺機器のノイズに埋もれてしまうのです。
特にデジタル器機の普及や大出力アンプでは、還って能率の低い、鈍い
spの方が好都合なのかも知れません。
あれやこれやで、今日マルチチャンネルアンプ方式に移行する環境には
ないのでしょう。
しかしF-35のような純粋に家庭用オーディオ機器として設計されたデジチ
ャンの登場は、新しい展望を開いてくれる可能性を持っています。また、本
格的に設計されたアナログチャンデバがいかに高性能であったかと言うことも
再認識されられます。
要は、マルチをやってみたいと言う方は、こつこつと自分の理想とする音に
向かって、それにふさわしいユニットに巡り会うまで気長に蒐集するしかな
いようですね。
その替わり、目指す音の片鱗でも見えたときには、「やったぁー!!」って
なものですよ。


679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:04 ID:gWhnE4jf
>私が考えますに、高性能なユニットが極端に無くなってきたことが理由の
>一つでしょう。バカ高いスピーカーシステムは目白押しですが、マルチアン
>プで駆動してやるに値しないユニットしか使われておりません。
>見かけ上の物理特性では、アンプ直結のマルチ方式ですと即馬脚が現れ
>てしまいます。

そういう面が無きにしも非ず、という点は反対しないけど、
全てが全てそうだとは思わないよ。
レーブンのような物量投下ユニットもあるわけだし。
使い方かな。
設計者の気迫が伝わってくるような、魅力のあるものは少なくなったのかも。
でも、出てきた音が全てでしょう。
ロマンは感じにくいけどね。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:57 ID:kbj2xqf5
>>679
レーブンとはどんなん?
寡聞にして知りませぬ。
教えて下され。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:21 ID:rkOBKKHV
ttp://www.zalytron.com/raven.htm

こういうやつ。
R3.1は確か、500〜23000Hzという特性のリボンツイーター。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:06 ID:kbj2xqf5
>>681
ありがとう。大変興味深い。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:30 ID:kbj2xqf5
>>681
レーブンってGEMにそっくりですね。磁石はネオジを使っているようだけど
説明通りだと大変高能率。
しかし、これ、特にR-3はどう使うんだろう。
軽い振動子を持った16〜20cm位のコーン型と2wで使うと良いかも知れ
ない。スペックにある500hzからというのはインピーダンスカーブから視て無理
でしょう。1000hz位が穏当なところだと思います。
$1650とは高いのか安いのか?国産品と比べるとバカ安とは言えますが。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:39 ID:nfB3HV3h
>>683
確か-24dB/octで500Hzから使えたと思ったんだけど。
あのスペック表はR3.0って書いてあるから、もしかしてR3.1とは違うのかも??

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:47 ID:RMpCY/Lo
デジタルチャンデバを使っている人たちって
全体の音量調整をどうやってますか。

デジタルボリュームだとビット落ちするし、

チャンデバの前のプリアンプで音量調整すると

CDプレーヤーのDA>プリアンプ>AD>チャンデバ>DAとなり
無駄な処理が入り、かつ、小音量時にはAD変換時に
大幅なビット落ちが生じますよね。

デジタルチャンデバで分離しDA変換した後
多連アナログボリュームで調整するのが理想なんでしょうけど

ボリュームだと小音量時にギャングエラーとかを
起こし高低のバランスが崩れそうだし。

自分でアッテネーターを作るのもめんどくさそうだし
自作だとリモコンで音量調整が出来ないし。

あれやこれやで、結構難しいと思うんですが。


686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:22 ID:tIopYcmi
ドチロートのチャンデバしすてむの音はミニコンよりばらんす悪い

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:28 ID:ZyMvJNue
LINN のスピーカーは、素人でも簡単にマルチアンプ方式(LINNは、アクティブと言っているが)
できるようですが、マルチのことをよくご存知な方からみて、あれはマルチと呼べないでしょうか?
実際ネットワーク通すより、マルチにした方が、明らかに音が、みずみずしいのですが・・・
どなたか教えて下さい。(場違いの質問でしたら、ごめんなさい)

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:40 ID:EpI8kHjH
↑そのとおり、あんたの耳は確かだ。
理屈の上からも、実際出る音もマルチアンプが一桁上だ。
>>686のように、ドチロートの音しか聞いたことが無い人は論外だが
ドチロートの装置はどんな方式でもダメだから、ピュア板では無視!

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:07 ID:CQZWJWQO
LINN のスピーカー でオーディオゴッコを学ぶべし

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:45 ID:uMcUlj6c
>LINN のスピーカー でオーディオゴッコを学ぶべし
これは、ばかにされているのでしょうか?
それとも良い意味でおっしゃっているのでしょうか?
私のような素人は、自分で調整ができないため、マルチをしたければ、
LINNくらいしかないのですが・・・

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:49 ID:ZJez4iFD
ドチロートが脳内原音を基準に調整した結果などタカが知れてるさ
LCネットワーク内蔵型のほうがいい音質になりそうな予感

692 名前:いい:04/01/07 17:50 ID:45DvWZNq
今年初の自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすが無職・ダメ板ww
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1073400390/544-545

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:15 ID:CQZWJWQO
ドチロートばかりですか。。。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:04 ID:9hN4W8gT
>>691
だからドチロートのシステムなんか聴くなって!
チミの周りにはドチロートしか居ないのか?

695 名前:石井 康幸:04/01/12 21:22 ID:Fc52+blU
ジェフロウランドデザインのモデル9DC?を4ウェイで対応させてみれば?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:50 ID:Xj3U6+cw
ドチロートですが、音楽ファンというよりはオーディオファンなので、
いろいろと苦労しそうなマルチアンプに興味があります。
取り敢えず、手元にあるテクニクスの4Wayのスピーカーを使用して、
チャンデバでいろいろと設定を変えて経験値を稼ぎたいと思うのですが、
お勧めのチャンデバはありませんでしょうか?

設定の仕方と音の出方の傾向を知るのが目的なので、音質的に突詰めて
どうこうというものでなくて結構です。

細かい設定が可能で、価格が安いものが良いです。(売価20万以下希望です)

ピュアオーディオでは商品が限られているチャンデバですが、
プロオーディオやカーオーディオの世界では沢山の製品があると聞きます。
ですが、具体的な機器のレビューなどは見つけることが出来ず、何を購入
して良いか悩んでいます。どうか、ご助言をお願いします。

ちなみに、いまのところの第1候補はこれです。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/SRP-F300.pdf
ttp://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakushu_au/srp-f300.html
どうでしょうか?

697 名前:takjun ◆1SluY64TBk :04/01/13 00:11 ID:8g302lf+
>>696
松下の SH-D1000 をヤフオクで2個落とす。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:21 ID:eWzkkrIG
>>697
SH-D1000よりは>>696のやつがいいのでは?
SH-D1000は古いよ。
それに4ウェイできたっけ?
>>696のやつなら24bit96kHz入力があるし。
ただ、
「内蔵サンプリングレートコンバーターによりすべての入力を96 kHzサンプリングに変換して信号処理を行なう。」
というのは気になる。
個人的にはサンプリングレートコンバーターは通したくないのだが・・・

699 名前:takjun ◆1SluY64TBk :04/01/13 01:19 ID:8g302lf+
> それに4ウェイできたっけ?
なので2個っす(モノラル4チャンネルは可)

 ttp://www.ari-web.com/shop/audio/dsp/sh-d1000_06.htm

とりあえず安く上げて、本腰入れる準備なら十二分だと思うんだけど。
多分10万以内で納まると思う
むしろ問題はWin95か98のOSが使えるかどうかかもしれないけど
それは叩き売りの中古PCを使うということで。

700 名前:696:04/01/13 04:09 ID:HFvCUDOL
>>699
有難う御座います。
SH-D1000は内容的には良いと思うのですが、入手可能でしょうか…。
以下で検索したのですが、見つからないです。
ttp://www.aucfan.com/
2台で10万以下なら非常に魅力的です。
ちなみに、SRP-F300の売価は14万程度だそうです。

補足ですが、スピーカーの型番はSB-E500です。
下から38cm,25cmで、上2つがホーン型です。

1番上のツィーターはコンデンサー1発でも良いかと思っているので、
チャンデバは3Wayでも結構です。
(SRP-F300はステレオ3Wayまでです。)

あと、設定用のPCにはLibretto100を使用する予定です。

きっと、私の知らないチャンデバが沢山存在すると思うので、
皆さん、宜しくお願いします。


701 名前:696:04/01/13 04:17 ID:HFvCUDOL
もう1つ補足です。
SRP-F300やSH-D1000は折角デジタル接続が可能なので、
チャンデバの後で6chプリアンプでボリュームコントロールするか、
同じ種類のプリメインを揃えてリモコンでボリュームコントロールする
つもりです。
変則的な繋ぎ方ですが、問題ないですよね?


702 名前:takjun ◆1SluY64TBk :04/01/13 04:27 ID:8g302lf+
>>700
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14807818

もう一個でてるけど¥60kは高いと思う
ユニオン中古保証付きで¥55Kぐらいだし。
ヤフオクなら40k台が相場だと思います。

考えてみれば中古でしか手に入らないから
同時入手むりっぽで第一にお勧めするべきではなかったかも・・・・

保証や入手の確実性なら当然SRP-F300でしょうね。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 06:24 ID:7fME4Zkq
>>696

behringerのDCX2496はどうでしょうか。

メーカーのサイトにある取扱説明書やソフトの説明書をみると
いろいろと遊べそうです。

何となく、機能的にはSH−D1000の新型のようにも思えないことはないし。

バランス出力だったりして使いづらいかもしれませんが。


704 名前:森 秀樹:04/01/13 12:35 ID:gsGy1LO9
DCX2496 持っているけどデバイダーとして使っていません。
パソコンに接続できるとかは知っていると思うので・・・

まず、普通にデバイダーとして使うとすると、結構使いにくいです。
ただし、次のような事を前提にするならば、いいかもしれない。
1.デジタル入力で直接CDなどをつなぐ
2.出力のバランスをINA137などで非バランスに直す。INA137はdig-keyで買えるチップです。
3.DCX2496にはボリュームが無いので(アッテネートはできるが、デジタルレベルでやるので音質が悪くなる)チャンネル毎にボリュームコントロールする
音としてはまあまあ、という感じです。
中身は、http://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-15943.html こんな感じです。

INA134 はICですから、+15V, -15Vが必要です。これはそんなに難しくないでしょう。
それよりも、この後ろにどうやってアッテネータを付けるかが問題に見える.
5.1CH のアンプに繋ぐてのもありかもしれないけど。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:16 ID:4v3d2r/H
べつにバランスレシーバー使わなくても、受け側のところでコールド側を
アースに落とすだけでいいんだが。バランスラインドライバーはそういう
仕様に作られている。電圧スイングが二倍になるので民生用には大きくなりすぎるという問題はある。


706 名前:森 秀樹:04/01/13 15:47 ID:gsGy1LO9
>>705
INA137はフィードバックの抵抗が違うので、-6dBになって丁度いいぐらいになります。
あと、DCX2496 は AK4394 の出力のバランス出力をバッファーしているだけなので、アースに落とすと1bit分程度無駄になってしまいます。
ただ、音の違いは1ビット分ぐらいじゃなかった気がする。
なんでだろう。


707 名前:森 秀樹:04/01/13 16:20 ID:gsGy1LO9
やっぱり、ここはマニアックな人が多いから、私の評価とかはあんまり見ない方がいいかもしれない。
なんにしても、たかが、4万5千円のデジタルチャンネルデバイダーで、そんなに音が良いはずが無いと私は思いますよ。
私は、冗談でパソコンで使ってるオーディオ環境で、どこまで音が良くなるか実験しているだけですから。
装備は、M-AUDIO 2496 -> DCX2496 -> TDA1552 IC 使ったアンプ -> SC-A33 という状態で使っているんですから。
このSC-A33なんて1個1万のスピーカ。一度、これを改造してマルチアンプで使ったら面白いかな.
なんて馬鹿な事を考えていじっているんですから。
ちなみに、当初は、DCX2496の出力をバランスのままでアンプ近くまで引きだして、アンプの直前でPGA2310というデジタルボリュームを使ってボリュームコントロールしようと考えていました。
デジタルボリュームは、ゲインをデジタルでコントロールするので音質にはさほど影響しないと思ったので。
ただ、最近、PCM1737などを使えば、デジタルボリュームが内蔵されているらしく、ちょっとDCX2496のDAC直前から信号を取り出して、そいつをアンプ直前でDAC+デジタルボリュームという構成にしようかと考えています。
とはいう物の、何しろ、なんちゃってマルチアンプですから。。

708 名前:696:04/01/13 16:50 ID:NuYE6Ig1
>>702
見落としていたようです。わざわざ探して頂いて申し訳ありません。
アラートに登録して、更なる出物が無いか様子を見ようと思います。

>>703>>707
有難う御座います。DCX2496かなり良いですね。
こんなに高機能なものが、こんなに安価に入手可能とは驚きです。

気になったのは、マニュアルの以下の記述。
「より急な側帯のもとでは、フィルター使用可能総数が減少します。
傾斜が12dB増加する毎に、1個か2個のEQを失います。」
48dB/オクターブとか選択すると、ステレオ2Wayとかになってしまうの
でしょうか?

以下、参考URL
ttp://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=dcx2496&lang=JAP
ttp://www.behringer-download.de/DCX2496/DCX2496_JPN_Rev_B.pdf
ttp://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200302/news200302103.shtml

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:59 ID:4v3d2r/H
>>706
あっ、そーゆー仕様なん? 一度差動バッファで受けてシングルエンド
->ボリュームとかなんとか->ラインドライバー だとばっかおもてたよ。


710 名前:696:04/01/13 17:09 ID:sS+9NJBp
>>704
1.1台だけ繋ぐなら、デジタル接続にします。但し、2台使用する
  場合には、AES/EBUが1系統しかないのでアナログ接続になると
  思います。
2.取り敢えず変換プラグでしょうか。
  将来的には、バランス入力付きのアンプ(黒モグラ等)にするとか
  するかも?
3.同じプリメインを複数用意するとか…。
  CECにすれば、Aのバランスの問題も解決?

とにかく、いろいろと遊んでみるのには良い素材のようですね。


711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:16 ID:I4qoBQIg
>>708
48dB/オクターブ3Wayでも若干余裕があるよ。うちでは7パーセントfreeと表示されてる。

712 名前:森 秀樹:04/01/13 23:36 ID:o12k1BpS
>>711
そうですね。2ch * 3WAY の設定で、7% 残りですね。
DCX2496 のコントロールソフトは、実機が無くても動く上に,FreeEQ Processing という表示が機能しているようなので、これで試してみてはどうでしょう。

713 名前:森 秀樹:04/01/14 01:12 ID:rl9KezAC
そうそう、DCX2496 には遅延以外の自動補正機能はないので、ホワイトノイズによるイコライザー調整や、位相調整は必要です。
ちょっと良いパソコン用オーディオカードを買って (MAYA 7.1 バルクなんかがいいのでは?)
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/ にある
WaveGene 信号発生ソフトと、WaveSpectraスペクトラムアナライザー
使う時は、かならずWindowsのオーディオの設定の録音・再生の中にある、アンプルレート変換の質というのを最高にしてください。
それか、MAYA 7.1ならASIOを使えばかなりましになると思います。
マイクは、behringerのECM8000安くていいんじゃないかな。ファントム電源が要るので,ファントム供給できるマイクアンプが必要です。

714 名前:森 秀樹:04/01/14 01:30 ID:rl9KezAC
>>713 アンプルレート -> サンプルレートの間違い


715 名前:森 秀樹:04/01/14 10:41 ID:rl9KezAC
あと、もう1点修正 AK4394 じゃなくて AK4393 でした。
なんか、サウンドハウスの在庫が在庫希少になっている。
こんなんで、宣伝になっとるのかなあ。AK4395どっかで入手できないかな。
どうせ、私の耳じゃ違いがわからんとは思うけど。

716 名前:696:04/01/15 10:11 ID:oq49BeW5
>>711,712
レスポンスが遅くて申し訳ありません。
出張中の為に、なかなかインターネットに接続する時間が取れなくて・・・。

イコライザーの数が減るというのは、パラメトリックイコライザーなどを
含めてのことなのでしょうね。使用の仕方によっては足りなくなるかも
しれませんね。

まぁ、価格が安いので、もう1つ買えば済む話ですが・・・。


717 名前:696:04/01/15 10:24 ID:oq49BeW5
私の用途では、SH-D1000とDCX2496のどちらでも十分のようですね。
どちらも2台購入することを前提とすると、以下の感じでしょうか。

SH-D1000
・9万程度(DCX2496よりは、少しだけ安い)
・発表後に時間が経っていて古い製品である
・DCX2496と比較してスペック的には劣る
・中古でしか入手できない。
・民生品なので、アンバランスやTOSなど、接続が簡単

DCX2496
・10万程度(SH-D1000よりは、少しだけ高い)
・去年発表された新しい製品である
・SH-D1000と比較してスペック的に優れる
・新品で入手可能。(サポート的に有利?)
・プロ機器なので、バランス接続が前提で難しい

当方、ドチロートの為に、バランス接続に対するハードルの高さが
機器決定の要因になりそうです。


718 名前:696:04/01/15 10:41 ID:oq49BeW5
>>713
そうなんですよね。チャンデバを入手したら、次は測定をどうにか
しなければならないんですよね。

チャンデバを入手してから改めて質問をするつもりですが、
単純にノートPC+ソフト+マイクでは不十分でしょうか。

デスクトップ+サウンドカード+ソフト+マイクプリ+マイク
となってくると、いきなりは大変です。


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:14 ID:REeoOnSg
>>718
音楽の録音とは違うんだから、マイクプリは不用でしょ。
ファンタム電源は別として。

720 名前:696:04/01/15 11:25 ID:f0DPEU4U
>>719
ファンタム電源、こんな感じでいいですか?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5087/phantom.html


721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:34 ID:REeoOnSg
いいけど、これじゃ手間じゃない?
2chファンタムはヤフオクで5000円だよ。
ポータブルミキサーは6800円で売ってる。

722 名前:696:04/01/15 11:34 ID:f0DPEU4U
>>706
良く解らないのですが、DACの出力てバランス出力なのですか?
それをバッファー?
アースに繋ぐと1bit無駄?
(ダイナミックレンジが失われるということですか?)

バランスって逆相の信号を作り出すんですよね?

バランス接続できるアンプでも、内部的にバランスアンプと
そうでない場合があるようですが良くわかっていません。


723 名前:696:04/01/15 11:38 ID:f0DPEU4U
>>715
DACをのせかえるということですか?
デジタル機器の改造は調整とかって大変そうですね。

>>721
有難う御座います。いろいろ調べてみます。


724 名前:森 秀樹:04/01/15 14:13 ID:d4XydmVl
>>722
DAC の出力が1chにつき2つあって、それをそのままOP-AMPでバッファー(LPF)して出しています.
詳しく回路をおっかけていませんが、
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4393/ak4393.html
のリファレンスの回路と同じようになっていると思います。根拠は、音的にメリットが無いのと、それだけ出来るOP-AMPの数が基板に無いからです。
このリファレンス回路の後ろ側についているような回路をDCX2496に付ければ非バランスに変換できます。
片側だけつなぐと何ビット分落ちるかわかりませんが、少なくとも差を取らないとまずいと思います。
>>717
DCX2496 はサウンドハウスで4.5万で買いましたけど。定価も6万ぐらいじゃなかったけ。
ただ、SH-D1000 より良いかどうかはわかりません。
>>719
サウンドカードのマイクアンプは信用できないから、マイクアンプ単体があった方がいいような気がします.ベリンガーの真空管入りのアンプ6千円ぐらいらしいから。ああいうのでいいんじゃないかな。
TUBE ULTRAGAIN MIC100 なんか 5000円だし。
>>723
DACとかOPAMPとか改造しても、そんなに音が変わるように思えないけどなんか手に入るといじりたくなる性分でして。
ただ、この程度の改造だと調整は必要なさそうです。


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:37 ID:w2KTaoFJ
>>724
外部LPF回路例2か? 平衡出力のどっちかグランドに落としても1ビットロスっ
たりせーへんて(w アナログスペックが落ちるだけ。ΣΔの仕組みちょっと
考えてみー?



726 名前:森 秀樹:04/01/15 17:16 ID:d4XydmVl
>>725
なるほど、ノイズシェーピングが効かないから、ノイズが出ちゃうわけか。
その割には音が悪かった気がするなあ.なんでだろう。


727 名前:森 秀樹:04/01/15 18:17 ID:d4XydmVl
>>726
といいつつ、原理わかってません。勉強してきます。
http://www6.eie.eng.osaka-u.ac.jp/reference/OSK_030820_04.pdf
しばらく帰ってこないかも。。


728 名前:696:04/01/17 02:16 ID:SWqcdDGC
DCX2496を2台購入することに気持ちが傾いています。
ただ、CDとDCX2496の間をどのように接続するかが悩みです。

アナログ・バランス出力を2系等持ったプリか、
デジタル・バランス出力を2系等持ったD/Dコンバーターか、
デジタル・バランス出力を2系等持ったCDプレーヤーか・・・。

なるべく出費は押さえたいのですが、何か良い案は無いでしょうか?


729 名前:ハイエンドキラーマン:04/01/22 23:48 ID:GE04YiYM
デジタルミキサー(デジタルフェーダー)→デジタルデバイダー→バランスアッテネータでアンプゲイン調整で十分
ビット落ち気にするほどではない


730 名前:最強スピーカ作る1:04/01/22 23:55 ID:234aOZFa
とは言ってもデジタルミキサーにクロック入出力が
あって、ミューテックのスマートクロックを使わないと
俺には勝てんぞ。

731 名前:ハイエンドキラーマン:04/01/23 00:09 ID:zlQ0l5GD
デジタルミキサーにクロック入出力が付いてるけど
なんでミューテックなのだ?クロックジェネレータほかにもいっぱいあるけど?



732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:14 ID:kYzNUPYx
昨晩の地震で、ホーンの位置がずれました。
今晩調整します。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:35 ID:/dUTOMAV
おまえら子供に文句いわれませんか?

734 名前:最強スピーカ作る1:04/01/24 15:38 ID:J/io5MF7
一番安いから。

つーか、冷静に考えてみると、あれすら高価過ぎた。

735 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/01/31 00:56 ID:iI1HLHQM
ウハーの逆起電流から逃れるにはマルチるしかにゃぃのだろぅなぁ

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:49 ID:W4pmEHIl
「逆起電力から逃れる」なんてのは日本オーディオ的電波言語の最右翼だな。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:30 ID:OAv0HL2f
では、理論的かつハイレベルなレスをお願いします。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:21 ID:W4pmEHIl
このスレの>>57あたりからのやりとりでも読んどいてくれよ。俺はもうよういわん

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:26 ID:y5KxK+Yr
チャンデバ買った。
BEHRINGER CX3400。
3wayに挑戦する。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:22 ID:Tcrq5AOo
>>736
速度型という電波もあるね最近

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:22 ID:w5+gKcku
>>739つづき

とりあえず、ソニーSS−A3を2チャンネルのモノラルで
(パワーアンプが1台なのでやむなし)鳴らしてみた。
少し音が硬くなった(よく言えば解像度が上がった感じ)。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:22 ID:lePDU6WM
>>741
スピーカーの中身のネットワーク素子は当然パスしてるよな?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:41 ID:EMZtk+Su
>>741のつづき

ネットワークもアッテネーターもパスした。
今日は中古のアンプを動員してステレオで鳴らしてみた。
やはりオリジナルより音が硬い印象があるが、
友人は「良くなった」と言う。
数日はこのまま聞いてみよう。



744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:50 ID:lePDU6WM
>>743
アッテネーターも外しちまったのか?
周波数バランス崩れてること間違いなしだから測定環境そろえろ。
ないならアッテネーターだけは残しとけ。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:34 ID:yoZRtIFm
アッテネーターも外して
何が悪いのか、マルチ案アンプに、アッテネーターは
不要だ

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:42 ID:lePDU6WM
なんでオーヲタってのは日本語不自由なやつが多いんだ…?

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:05 ID:F5xMUiXQ
マルチアンブのメリットはユニットとアンプが直結することだろ
ねっとわーくをかますんじゃ、元のシングル駆動でええよ


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:14 ID:lePDU6WM
>>744読んで文意が取れないようだから説明せにゃならんと、そういうわけだ。

メーカー製スピーカーは当然ネットワーク内のアッテネーターで
各ユニットごとの能率差を補正している。

このアッテネーターまではずしてアンプ直結にすればアッテネーターで補正されていた
ユニット間の能率差があらわになってしまう。

音が硬いというのはツイーターの能率が高いことによる音域バランスの崩れ(高域強調)
が原因と思われる。

したがって測定環境があるなら測定して能率差をアンプ手前で補正する。

測定環境がないならメーカーがネットワークに仕込んだアッテネーターを用いて
簡易的にでも能率差を埋めないと音域バランスが取れない。



・・・わかった?(ため息)

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:42 ID:YdpiOTLG
ふつーチャンデバには帯域ごとにレベルあわせのための
アッテネータがついていると思うんだが。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:51 ID:oONR42h5
貴様らの発想は全部 安易で狂っている
音域バランスの崩れを何故即電気回路で補正しようとするのか
>>マルチアンブのメリットはユニットとアンプが直結することだろ
直結のまえに音を汚し位相を狂わせておいて 直結とはこれいかに
アキュの最上級のチャンデバでも 音を汚し位相を狂わせているね
蓋開けてみてその複雑な回路に複雑になるよ


751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:54 ID:oyR9jqGh
じゃあプリアンプは使えないね。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:10 ID:lePDU6WM
>>749
したがって測定環境があるなら測定して能率差を「アンプ手前で」補正する。
したがって測定環境があるなら測定して能率差を「アンプ手前で」補正する。
したがって測定環境があるなら測定して能率差を「アンプ手前で」補正する。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:59 ID:PQyL9qol
>>748 ID:lePDU6WM
縦読みしても意味が通じないけど、これ以上恥晒す前に逝けば


754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:10 ID:lePDU6WM
>>753
あれが意味通じないってまじで言ってますか…?
まぁいいや、>>743ガンガレ。マルチに測定環境は必須だ。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:54 ID:Isaf90kN
何を測定すんの?

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:23 ID:/fCQXCNm
>>755
そんなこともわからずにマルチやる椰子いるのかよ。すごいね。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:34 ID:v5TY4dld
マルチに測定は必修だとは思わないが
ある程度は、必要だと思う、
私も、測定器は多少購入しましたが
最終的には、耳です。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:35 ID:up0J3vZV
>>756
じゃー何と何を測定するのか答えなさい
聴取位置での周波数特性だとか位相特性とかしか言えなければ
今度こそ本気で笑ってやる

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:33 ID:F5xMUiXQ
測定されすれば音が良くなるとでも


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:03 ID:nbjABKSk
測定の意味が分かってからやるやらないは個人の自由。
何を測定したらいいのかも分からんようでは、何を聞いて調整するかも分からんだろ。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:54 ID:EjYd/INx
>>743のつづき

確かに周波数特性を測定しないといけないな〜。
今日は3ヶ目のアンプを買いに秋葉原に行ったが、
ターゲットのパイオニアM10X(定価45000円)はどこにも置いてなかった。
疲れただけ。
アンプが手に入ったら測定して周波数特性を
オリジナルと同じにする予定である。
測定器は以前ダウンロードしたソフト。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:16 ID:utvPmtSU
MySpeakerはごみソフト

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:39 ID:CAF2Fmr5
<760
まぁ、そんなにカッカしないで教えてくれませんか?
昔からの憧れだけでマルチを始めっちゃって、アルェ〜てな人
も少なからずいるのでは?俺がそうだす。基本的なこと、教え
てもらえませんか。おながいします。所有機器とか晒した方が
イイのですか?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:35 ID:nXdC7lJz
何はともかく、とりあえずF特測って、能率差を補正しなさいってことでは。


765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:56 ID:2MjRbTuF
大事なのは、位相だと思います。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:00 ID:nXdC7lJz
F特の方が大事だと思います。
位相はその後。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:05 ID:nXdC7lJz
もちろん、最終的には位相も大事です。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:12 ID:Rb92VFA7
それ以前に、人間性が一番大事だと思います。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:23 ID:D+/TTmgl
位相なんて2πrad.ズレても、どうってことないぞ!

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:25 ID:Rb92VFA7
いい加減な測定ソフトをわけもわからず使うと、高域で位相がぐるぐる
回ったようなデータが取れます。これは単にスピーカーとマイクの距離
によるディレイを考慮していないからです。そんな測定ソフトはさっさと
捨てましょう。


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:33 ID:CSK/ZKPl
レベル調整も大切
位相合わせも大切
             と言う事で

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:54 ID:Rb92VFA7
いや、やはり人間性が大切だと思います。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:56 ID:kXrGmWnk
いや、やはりお金は大切だと思います。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:07 ID:9XmqrNg4
いや、燃える心と努力

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:13 ID:kXrGmWnk
おっと、位相とF特だったか。
順番から行くと位相だな。
F特合わせてから位相だと、位相狂ってたら合わせたF特の意味が無い。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:16 ID:kXrGmWnk
でだ、優先順位から行くとF特だ。
何の為にマルチやるのか根本を考えれば分かることだ。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:54 ID:QeBji4M+
まずは位相だと思います。
位相が合えばF特も変わりますから

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:03 ID:0ECHDkGr
両方いっぺんに測れるCLIOを使えば解決だーね。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:08 ID:lpLnmDLG
そんなの、個人で誰が持っている

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:14 ID:Rb92VFA7
すでに数万パック売れているそうですよ。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:50 ID:nXdC7lJz
F特が変われば位相も変わります。
つうか、まずは能率を合わせましょうや。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:37 ID:9nYTK5EK
何の為にマルチやるのか根本を考えれば
やはりお金は大切だと思います
安物の寄せ集めよりもF特も位相もきれいに合います

音色の統一も大切です
これも予算に影響されます
音色が異質なら位相もF特もあわせる意味が無い

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:08 ID:Uvox8I5c
>>761のつづき

昨日パイオニアに電話し、M10Xの仕様を聞いたところ
問題なかったので、ヨドバシ通販に申し込んだ。

ダウンロードした測定ソフトは周波数測定しかできない。
BEHRINGER CX3400には各帯域の位相を反転するスイッチがあるので
やってみたがオレ耳では違いが分からなかった。
なのでとりあえず位相は気にしないことにした。


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:23 ID:a6cADGFZ
位相はかれない糞ソフトって、MySpeakerだろ?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:38 ID:pDRibgBp
何かいいチャンデバはありませんか?

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:14 ID:GoOT72NU
パスのXVR-1かな。ただね、目盛がないからちょっと不便かも。
全体的な作りはダサイの一言。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:12 ID:z5WwBmLo
a

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:22 ID:GcGH3IPW
>>783のつづき

パイオニアM10Xが来たので、とにかく3WAYを組んだ。

アンプ
低音:ヤマハの中古
中音:テクニクスSE−A1000MK2
高音:M10X

スピーカー
低音:ビクターSX−7
中音:セアスP14RCY+ヤマハN−10のエンクロージャー
高音:ソニーSS−3A

クロスオーバー
220Hz、2500Hz

とりあえずいつものジャズを聴いてみると、
ドラムの歯切れ良さが元のSS−A3、SX−7、N−10とは
比べものにならない。
いろいろ聴いてみないとはっきりしたことは言えないが
今日のところはOK。


789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:09 ID:rtjASXlu
おーい頑張れ
これから君もマルチアンプの泥沼へ仲間入りだ

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:21 ID:AuypFnaN
もっと良いパワーアンプがあるかも、SPケーブルがあるかも
キャビネットの位置を変えたほうがいいかも。
追い込むと良くなるからプリも変えたいかも、CDPも変えた方がいいかも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分で苦労すると良く聞こえるんだよなー。おもしろいぞー。イヤマジデ

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:29 ID:tk6JZ2EF
皆さんにご指導いただきたく書き込みしております。
どうぞ、よろしくお願いします。
最近、ALTEC A7を手に入れました。
>>177さんのおっしゃってます、ウーファースルーのコンデンサー1発
で一皮剥けた音を体験してみたいのですが、
例えば500Hzでのクロスの場合、
アンプ→416→40μFコンデンサー→802Dと
繋げばよいのでしょうか?ご指導お願いします。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 11:52 ID:IpBTNbdo
age

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:17 ID:bEKMqT7j
>>788のつづき

BEHRINGER CX3400の調子が悪い。
時々左のミドルの音が出ない。
やっぱり国産でないとダメかな?



794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:01 ID:oXTNK/Vi
>>763
うちのDCX2496は、たまにひどいノイズがでる。どうも内部配線に
使ってるフラットケーブルのコネクタとの圧着が怪しいみたい。
一度、ケーブルとコネクタを分離して付け直したら、ノイズはでなく
なった…と思う(でも再発しそうな気がする)
パワーアンプ直前の機器で、こんな不具合はまずいだろと思った。
いじらないで返品か交換をしたほうがいいかと。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:05 ID:oXTNK/Vi
>>794
>>793
の間違いです。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:00 ID:xY6erTBA
>>793のつづき

>>794
チャンデバの不具合に悩んでるのはオレだけではなかったようで。
時々鳴らないところがミソで、店に持って行った時に限って
ちゃんと鳴りそうな予感がするのでもうすこしこのまま使ってみようと思う。
実はオレの場合もノイズが多かったので、パワーアンプのゲイン可変端子
につないで、プリのボリュームを絞らずメインのボリュームを絞って
しのいだ。そんなことをしたらボリューム抵抗が2カ所に入るから
音質が悪くなるに決まってるんだが。
ネットワーク方式ではパワーアンプ直結の前段には何も無いが
(プリアンプの回路の大半もボリュームの前だと思われる)
マルチアンプではチャンデバが入るのでその分の音質劣化もあるしな〜。
ネットワーク方式>マルチアンプのような気がしてきた。
>>789>>790
てなわけで、マルチアンプには深入りしそうにないよ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:07 ID:hYdB/IHq
マルチアンプには、先頭にボリュームが入らずゲイン可変できるサトリアンプがいいですよ。

798 名前:794:04/02/26 22:15 ID:L6KfpYaa
>>796
分かってると思うけど、うちの場合残留ノイズとは別に
コーンが前後に動くのが見えるほどの(最悪の時)ノイズが
突然発生したのよ。かなりブルーになる不具合。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:30 ID:34tn8j12
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎはもぐもぐ  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


800 名前:(=゚ω゚=)ノ…1000ZXL ◆ZXL..gSSS2 :04/02/26 23:50 ID:ZukMjMZA
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:50 ID:aeRva5lP
>>796のつづき

>>797
こういう経過でサトリアンプが出てくる訳な。
頭の片隅に入れとくよ。資金が少ないもんで。

>>798
下手すりゃスピーカーが壊れるな。
オレのより重傷だわ。

次の作戦はミッドレンジを現行の小型ウーファーから
ミッドレンジユニットに替えてみること。
マルチアンプはこれが出来るから面白い。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:13 ID:yWjpffXe
>>790
残念でした。マルチアンプにするとパワーアンプの負担が激減するのでアンプの違いが
出にくくなる。ケーブルはそもそもプラシボ効果がほとんど。
てなことで、プリとCHデバイダの質は問題になるが、チューニングで手間取るのはクロスオーバー
ポイントとレベル調整くらい。最近安いものが出てる室内音響測定器でもあればそう悩むこともない。
まぁユニットをとっかえひっかえはじめたりでもしたら大変だけどね。
そこまでする香具師は音楽の道具としてよりモロ弄くり遊びの道具としてやってるてぇことだろう。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:42 ID:NGRMH0Fs
オーデオやってる以上、それくらいして当たり前と思うんですが。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:05 ID:68RvnJJT
まず、問題になるようなプリとチャンデバは使わないように

ボソ(明らかにレベル下がったね)ボソ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:00 ID:V7szC7nm
まずおまえがあげろ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:40 ID:fEmRepo+
>>805
オレがあげてやるよ、ホレ

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:40 ID:rdTaOfH5
>>801のづづき

チャンデバからついに「ワーン、ワーン」と変な音が鳴り出したので
修理に出すことにして元のスピーカーシステムに戻したら、
中音・低音が「ボコボコ」。
マルチアンプの良さを再認識した。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:04 ID:XnRSpZbH
>元のスピーカーシステムに戻したら、中音・低音が「ボコボコ」。
>マルチアンプの良さを再認識した。

マルチAMPが良いのでなく、ボコボコのSPシステムが悪いのだとおもう

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:11 ID:dISyjHuS
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
思うのは勝手  

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:01 ID:s/UXwWyT
思うのは、ってより思い込みは、というべきだろうな。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:51 ID:5TVgNb7n
>>809-810
だってSPはボコボコにしか鳴らないビクターSX−7なんだろ?
素性の悪いユニットをいくらマルチAMPで調整しても限度があるよw

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:22 ID:o3A3LjBX
この人はSX-7の音がボコボコで悪いから
セアスP14RCY+ヤマハN−10のエンクロージャー や
ソニーSS−3Aを付けてマルチ駆動で改善した人のようだ。
この改善はマルチ駆動のメリットというよりもユニット変更のせいが大きいだろう。
マルチ駆動と言う点だけを過大評価しているなら方針を誤るだろう。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:59 ID:W6xyxTEI
やぱしエールで決まりでしょう

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:10 ID:b+4yI0xO
必ずどっかにエールエールと騒ぐ香具師が居るな。
エールはゴトーやYLに憧れて果たせなかった田舎のおじさんがリベンジ
気分で使うモノ。そんなことくらいエールの親父自身知ってるよ。
エールが出てくると次は必ず京都の「今は作ってません」屋が出て来るぞ。
その次はコーリアンのホーンが一番です、と言う事になる。
このパターンは3,4回繰り返されたからな。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:20 ID:1rkQcIwh
俺はすげーの持ってるぜ。
ちなみに羨ましくなって手に入れようとしてももう売ってないよ。残念だったね。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:30 ID:V4WAmeaq
>>814
鋭い予想ですな。
ゴトー、YLは終わってる様ですが。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:12 ID:W6xyxTEI
やぱしエールで決まりでしょう


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:32 ID:V4WAmeaq
>>817
現在では、エールが一番ですな。
残念ながら、ホーンには力が入ってないようだが。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:37 ID:b+4yI0xO
おひおひ、ホーンに力はいってないエールってどうやって音だすんだ。
そーか、眺めて悦に入り、ビロードにくるんで桐の箱に入れるんだ。
いつかこいつが鳴るときを夢見て...................。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:50 ID:V4WAmeaq
エールの鉄板角形ホーン。
良くないね。
ドライバーだけ力入れても、真価でないよ。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:53 ID:1rkQcIwh
エールごときで喜んでるところに悪いけど、もっと凄いものがあったんだがね。
残念ながら今はもう作ってないけどね。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:07 ID:b+4yI0xO

ほら来た。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:08 ID:V4WAmeaq
>>821
貴方は、もしや京都の某ショップのユーザーですか。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:10 ID:b+4yI0xO
次はステサン100号記念版を見ろと来るぞ。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:19 ID:V4WAmeaq
>>821
出来れば、UPして欲しいですね。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:04 ID:dISyjHuS
そうですね。アンプが超プアーなんだなー。でホーンは能率が良いので。。。。。
なーんて抜かす。ゼンゼンわかってない。洞窟サウンド

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:34 ID:W6xyxTEI
鳴らせない椰子ほどそう言うw

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:50 ID:3qnsC0YM
エールは全種類のホーンがある
バスホーンまで用意してるのはエールだけだろう
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya2/ale/horns.html


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:07 ID:V4WAmeaq
>>828
そのBASSホーンは、良くないぞ。
省スペースのためだからね。
金持ちは、そのホーンは使わない。
建屋ごとで、ストレートホーンだろ。
音がよいかどうか知らないが。
鉄板ホーンは、デットニングも大変だ。
俺には、鉄板ホーンすら無理だが。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:17 ID:b+4yI0xO
>>828
お主はしらんだろーがね、そんなのはYLが50年も前からやってるよ。
ベニアの折り曲げホーンなんか珍しくもない。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:38 ID:29kNc3mk
>>829
はは、悔しまぎれか。ならゴトーでも京都のオヤジでもいいから製品だせよ。

>>830
アフォですか? ベニヤなんかどこに使ってるんだよ。妄想もいい加減にしてくれ。

こいつら全然実物見てないし聞いてもいないのがまるわかりだ。
脳内ホーンじゃ音出ないぞw

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:59 ID:wl1CYJlQ
>>831
おいらもYLの低音ホーンを見たこと在るけどベニアだったよ。
エールのは材質は知らないが形はそっくりだね。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:23 ID:QYP5v+7M
>>832
YLじゃねえよ。今のエールはベニヤのホーンなんか出してないって
言ってるんだよ。知らないなら見てこい。見れないならエールに聞け。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:13 ID:TfrCNBLO
>>831
何が苦し紛れ。
鉄板ホーンの音の悪さは、十分体験したよ。
遠藤氏設計の低音ホーンと、中低音ホーン。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:50 ID:29kNc3mk
>>834
だから、もっといいのが作れるなら発売しろと言ってるんだよ。
口で言うだけならサルでもできるんだよ。
早く出しなよ、待ってるぜ。出たらボロくそに叩いてやるよ。
まあ永遠に出ないと思うけどな。おまえはしょせん口だけ。
アマならへたなホーン作って自己満足に浸ってなよ。
とにかく全種類のホーン作ってるのはエールだけだ。
事実に文句付けるんじゃない。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:17 ID:TfrCNBLO
>>835
事実に文句?。
何を分からん事、言ってるのかな。
音の悪さも事実だろ。
製品があったところで、音が悪いなら意味がない。
鉄板ホーンなど、ただでもいらん。


837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:26 ID:69b9zyDi
二人とも、落ち着いたのだろう?ケンカなんてしてないで、参考に
なるようなハナシ頼みますよ。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:33 ID:wl1CYJlQ
だからこれだろ
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya2/ale/users/02.jpg

せっかくロココ調の部屋なのにもったいない。趣味悪すぎだ。


839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:56 ID:wl1CYJlQ
>>835
分かったよ。落ち着いて。
所でこのホーン、デッドニングはどうするの。
デッドニングしたときの重量はどの位になるの。
MBとの遅れはどの位。手持ちのデジチャンデバで補正できる範囲かなぁ。
肝心なこと。カットオフは何Hz位なんだろう。


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:30 ID:2bjfDbhg
ホーンの話はどうでもいいから、DCX2496のノイズはその後どうなった?
漏れもOut6の接触不良な感じのノイズに悩まされています。
苛苛するよ。開けちゃったから返品も出来ないし。
もう一個買って同じ目に会ったら死にたくなると思うし。
安いCDとらぽ、SRC2496、DEQ2496、DCX2496、某安いプリメイン×3、自作3Way
という構成なので「アキュのDF35買え」とか言わないように。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:49 ID:6dwwb42b
単純な質問でゴメンナサイ。皆様方のホーンは非力なアンプでモァ〜ンと鳴らして
心地よいのでしょうか?昔聴かせて頂いたホーンシステムがそうだったので
今でもそうかと疑問に思いました。止まるべき音もすべてモッァ〜ンでしたので。
ホーン内の空気を動かして止めるのは大変だと思いますがどうなんでしょうか?
モワーンも心地よいですがそれならエフェクターでもよさそうですね。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:31 ID:I/Ifs6EK
このスレ頭から読んでみたけど、句読点無い人とかコテハンのある人の
文体って、「あたまの よわい おーおたの すれ」な感じですね。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:02 ID:433jxh+W
>>836
音の良い悪いはただの主観だ。事実じゃない。そんなこともわからんとはね。
自分の腐ったホーンしかよく聞こえない耳なんか捨てろよw

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:10 ID:oocD8Ypb
試聴屋できいてみたら? >841

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:04 ID:6dwwb42b
訊くにか聴くのか?

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:22 ID:aKO0AKdj
>>843
ご苦労さん。
今時、鉄板ホーンなど見向きもされん。
自分の周りではね。
ただの主観?。
鉄板ホーンしかしらないなら仕方ないか。
コーリアンとは、比較にならないんだよ。


847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:09 ID:2bjfDbhg
なんかもう、めんどくせぇ。
パイオニア様、VSA-Ax10iに
「チャネルディバイダ・マルチアンプモード」
付けてください。


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:08 ID:rri49Ga5
コーリアンつってもスロートでしょ?
コーリアンでエクスポネンシャル・ホーン作ったら、一体いくらかかるんだ?
カクカクホーンならできるかもしれないが。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:40 ID:8vSirKYZ
ぷぷ コーリアンだと。あんなに音が死ぬ材料もないな。
まだ使ってる椰子がいるとはなあ。
どうせ使うなら本物の大理石でも使ったらどうだい。
ほんとに耳悪いんだな。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:03 ID:qTT79vJi
>847
AVアンプ‥
確かにDSP、DAC、マルチアンプ、既に入っている訳だし、自動音場補正
とか出来るわけだから、楽で良さそうですね。
ヤマハ等でスピーカーとセットで出してくれないかどうか。

って良く見るとこの人、840でベーリンガーのノイズに嫌に
なってるわけね(w



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:30 ID:dIcpU7Bv
べリンガー+PanasonicのフルデジタルAVアンプでバイアンプ、ってのが今北米でやたら
盛り上がってるよ。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:40 ID:BcQKIUXW
>>849
聴いたことも無いくせに。


853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:07 ID:T3a+DzMg
嫌になってた人です。半分ヤケでDCX2496を何度目か開けて
(毎回、裏豚のネジ数に凹む)
・フラットケーブルを外してみっちりと付け直し
・XLRコネクタ部の半田付け全部やり直し
ましたらノイズ消えました。小一時間問い詰めつつ。捨てるぞ、と脅しつつ。

>851
 XR-25Sというやつですかな。$399なら安いな‥
 でもベリンガーに嫌になってたので、ベリンガー+ じゃ嫌だ(W
 配線の数もなんとかしてほすぃし。
 ユニバーサルプレーヤからiLink一本でAVアンプ、でケーブル6本は
まぁしょうがないとしてスピーカー、でマルチアンプ終わり、という
世界はまだ来ませんか?どうですか?


854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:19 ID:BKUq84+l
>>853
チャンデバ無しの、パッシブなバイアンプならAVアンプ利用でSP繋ぐだけ、というのは
出来ますな。上位機種にはそういう機能を売りにしているのが有るし、SA-XR25
(日本での実売は35,000円くらい。アメリカで流行ってるのは日本未発売の上位
機種XR45)でも、PartyというDSPがあって、これだとフロントL/RとサラウンドL/R
から同じ音が出るので、これでバイアンプ、つってる人も居ますな。


でもそれじゃあんま面白くないでしょ?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:06 ID:T3a+DzMg
>854
そもそもネットワークを無くしたいわけだから、それじゃ面白くない
っつうか意味無いだすよ。やっぱ安いデジタルチャンデバっつうと
ベリンガーなのか‥。「マルチアンプ」の市場が超狭いのが悪いよ。
カーオーディオでもいいから、チャンデバ内蔵一体型、どっか出して
くれないもんかな。
再々のラック潜り、分解、再配線でほとほと情けない漏れなのよ。
漏れのように楽に安く(でもマルチアンプでなきゃ嫌)というユーザ
は資格無しですか(w

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:07 ID:T3a+DzMg
↑2wayじゃ嫌よ。3Way以上で。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:06 ID:PNTsCM7m
これからはベリのチャンデバがマルチの標準になる

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:22 ID:T3a+DzMg
XR25/45か、デジタルアンプ×6と考えると非常にコストパフォーマンス
良いよね‥
デジタルチャンデバだとボリューム6つとか必要だけど、自作面倒だし。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:42 ID:+n73XFB2
SX−7ユーザー

ベーリンガーのチャンデバはオレを含めて2人調子が悪い、
と言ってるわけだが、
調子が良い、て言う人いる?


860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:07 ID:T3a+DzMg
嫌になってた人です。だいぶ機嫌は良くなってきますた。
体積削減のためにとりあえずXR25買ってみようか?とか思い始め。
でもケーブルが面倒だな。今はアンプがバランス入力だから。
>859
森秀樹さんは調子いいみたいじゃん。
調子良い:1人 森秀樹様
調子悪い:2人 SX-7ユーザ様 嫌になってた人

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:21 ID:mC6pW0XV
>>859
こないだ入れたばかりだからまだわからないけど特に問題なく動いてる。DEQ2496

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:22 ID:mC6pW0XV
ちがった。DCX2496

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:29 ID:BKUq84+l
XR25はアンプは6台積まれているけど、アナログ入力は5.1分、つまりアンプは5台
しか使えないので注意が必要です。
アチラではDCX2496とXR45を共に改造してデジタルで直結しちゃってるツワモノ
もいるようですが。

俺はベリンガ最下位のCX2310とXR25で遊んでます。
2way×2chと、パッシブサブウーファで計5ch使用。
数ヶ月ですがCX2310には特にトラブル無し。

864 名前:森 秀樹:04/03/19 03:22 ID:G0TkdthR
>>860 もしやDCX2496の話かな。
私の場合、中いじくり回しているから調子悪くなるチャンスが無いのかもし
れない。

どうしても、ダメとなったら、オーディオ的には最悪かもしれないけど、
ふたあけてフラットケーブルのコネクターに付いているホットボンドはずして、
一度コネクターをはずして、接点復活材をかけて、戻してみてはどうだろう。
中身シンプルだから、あのコネクター以外故障しそうにないんですが。
ただ、保証がきかなくなるんで、修理出すのが一番だと思います。



865 名前:860:04/03/19 10:24 ID:l1HFA/BH
>>864
森様
あのフラットケーブルは怪しいですよね。
見てると何か、チャネル毎のシールド線とかでつなぎ直したくなってくる。

866 名前:森 秀樹:04/03/19 15:29 ID:LcGPf59K
>>863
その改造しているサイト教えて・・・
私もDCX2496を改造して、旭化成のDACの直前から信号を取り出して、DIT4096
でSPIFに変換して光ケーブルで出そうかと考えています。
回路はともかく、どんな感じで改造しているのか興味あります。


867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:04 ID:mbdtwX8D
XR25は5.1ですか。では6.1でなければならないから、ヤマハのRX-SL100?
(プレスリリースとか見たけど裏面が分からない)

べリンガーの後に繋ぐボリュームコントロール+アンプを自作で検討してみましたが、
・タキオニクスのCS3310コントローラ @2500
・PGA2310 @2500×3
・トライパスの @5800×3
これに回路、電源、筐体、コネクタ、加えると6万円超えるのは確実なので、やぱし
6.1ch入力のあるAVアンプ、を買う、というほうに。
デジタルアンプのコストパフォーマンスは高い、という仮説は正しそうなので、
できればデジタルアンプ型AVアンプがよさそう。

※「ベリンガーに見合ったマルチアンプ環境を考える」という前提であります。
そりゃ私もカネ余ってたら、DF35→豪勢なマルチチャネルプリ+パワー、とか
欲しいであります(w

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:01 ID:dXxztRlX
SX−7ユーザー拝

AVアンプの適合インピーダンスは確か6Ω以上だったと思う。
それがネックだ。

CX−3400は修理に出した。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:02 ID:M0C0jv1t
要らんわそんなもん

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:04 ID:M0C0jv1t
AVアンプはメーカーに任せたほうが得策だと思うぜ。必死だもんよ連中、
六万超したらメーカー製のほうがええとおもうわ

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:11 ID:M0C0jv1t
まあわるいことはいわん、これを買え、買ってくれぇぇ
http://www.audio-ise.com/catalog/product_info.php/products_id/147

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:12 ID:M0C0jv1t
これなんかもどぅがぃのぅぅ
http://www.audio-ise.com/catalog/product_info.php/products_id/126


873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:50 ID:AYrU/ZK0
一体何キロあんだよ。たぶん俺一人じゃ持てねえな。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:12 ID:M0C0jv1t
見かけより軽いぞ。28.5岐路。あ、ソニーのほうね。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:11 ID:AGI1n+az
>>866
DIY AUDIOやAUDIO ASYLUMのフォーラムに報告が有りますが、俺自身がまったく
そうした知識やスキルに欠けるため、お求めの情報なのかは判断できません。
XRシリーズで使われているEquibitチップはi2sをそのまま受けられるので、DCX2496
のDAC前からi2sをそのまま引っ張って繋いで、っていうような事に読めました。
XRシリーズとのマッチングに限らず、DIY AUDIOの方には以前からCDPなんかのDAC
前からi2sを引く、というネタは多いようです。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:15 ID:AGI1n+az
>>867
今度出るAudiotrakのDr.AMPというの、価格未定だけど、これが安ければ(本国では6千円
位の予定らしい)3台使って、ってのがアリかもしれません。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:22 ID:l1HFA/BH
>> 871 872
ぜんぜん「ベリンガーに見合って」ねぇだよ!

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:31 ID:M0C0jv1t
ハァ? 誰がべリンガーに見合ってとか言ったよ? 漏れが欲しいだけなんだよ買ってくれよウワァァァン

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:41 ID:l1HFA/BH
>>876
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=42
これですか。
良いかもしれん‥
PGA2310大量使いのマルチボリューム、は作っておいて損は
無いかもしれんし‥

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:24 ID:l1HFA/BH
>>878
まぁ泣くなよ。漏れらにはせいぜい\49800のアンプで必要十分だ、と
思うんだがどうだ?
漏れの場合「納得行く音質で音楽聴きたい」欲>>>所有欲>自慢欲、
であり、「金失うがっくり感」>>>「金使った満足感」なので、
「ベリンガー、良いじゃん!これに見合うシステムで十分」という
ことになるのですが、おまぇもそういう方向でどうですか。


881 名前:森 秀樹:04/03/20 01:51 ID:tRyRy2T3
では、安価な所で・・・
はいホーン
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=525&product_cd=KSN1196A&iro=&kikaku=
KSN1196A \1,300円

はいホーンドライバー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=525&product_cd=KSN1197A&iro=&kikaku=
KSN1197A \1,000円

http://www.ctscorp.com/components/piezoelectric/piezoelectric_speakers.htm
なんか、値段が一桁間違っている気がする


882 名前:森 秀樹:04/03/20 01:59 ID:tRyRy2T3
>>881
アメリカでは$11程度らしい。ピエソ素子(圧電素子)を使ったドライバー
らしい。なんだか悲惨な音になりそうな気がするけど。

探していたら、こういう楽しいデータが手に入った
http://www.partsexpress.com/pdf/piezo.pdf

あんまりマルチアンプと関連性がなくてすんまへん。


883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:48 ID:2v//v529
ピエゾもカーオーディオやSR用に広く使われるようになっていて、決して安かろう悪かろう
ではない、という評価の様ですよ。
実は試そうと思って今取り寄せ中だったりします。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:22 ID:DhP0N3+t
Dr.AMPマンセー、あげ。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:33 ID:RNkT4nWf
>>881
それに限っては、安かろう悪かろうと断言するよw ピーエーのスピーカー
に使うと、なんかエキサイターかけたみたくなっていいんだとよww

ハイファイじゃ使い物にならないという定評だね。



戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.