■戻る■
元のスレッド
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
●♪ アナログディスクを熱く語るスレッド2
- 1 名前:1 :03/09/12 14:44 ID:WIvsGDy4
- エターナル洗浄直後のディスクの上に針を落とす瞬間。
洗顔後のような清潔な盤に針を落とす、その至高の喜びの瞬間もつかの間、なんと、、、針の先にはネバネバが。。。
さあ〜て困った。どうしよう。
オーディオをこよなく愛するみなさんの、思いいれたっぷりのある〜い語りをキボンヌ!
さーあ!いってみよう!(´・∀・`)
(前スレ)●♪ アナログディスクを熱く語るスレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059680223/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 15:13 ID:BwQ3+X/Q
- 熱く洗濯するスレになったネ
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 16:41 ID:BSL4aaZP
- VPIって、昔のキースモンク(だったっけ?)と同じようなモノですか?
- 4 名前:丁六 :03/09/12 17:24 ID:peoKIhOE
- >1は↓こうゆう文章を書きたかったのでは?校正しますた
エターナル洗浄直後の→エタノール洗浄直後の
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 17:33 ID:/C2ey9Be
- >針の先にはネバネバが。。。
ここも校正おながいします。
- 6 名前:丁六 :03/09/12 17:52 ID:peoKIhOE
- >5
針の先がヤバヤバ
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 18:05 ID:iIeNPZIw
- 新しいスレになっても、やっぱエタノールと靴下の話題以外はダメなのでつか?
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 18:11 ID:T7AT0UGb
- 盤の洗濯だけで1000レス使い切りましょうね。かけるのはマダマ゙ボ
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 18:21 ID:vFAlPYvY
- 前スレの985さんが、
キースジャレット&セロニアスモンクを語り始めていましたが、どうですか?
この輸入版はどちらも盤質が良くて、クリーニングの悩みなどなかったですね。
- 10 名前:1 :03/09/12 18:50 ID:WIvsGDy4
- >>4
つっこみ早かったですね〜♪
早くも仕掛けが発覚しまるた。
それではあるい語りをよろすくキボンヌ!!!(≡・∀・≡)♪
- 11 名前:丁六 :03/09/12 23:37 ID:5S60NTgQ
- >>9
キースジャレットって久米宏に似てませんか?
- 12 名前:丁七 :03/09/12 23:44 ID:+4I6p/vh
- 早くもコケまつた!
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 00:18 ID:RsLEl970
- >>12
言われてみれば似てるなぁ〜。
こないだケルンコンサートのアナログ盤ゲットしたんですけど、CDと比べて、演奏中にキースがもらす官能の声がより生々しく聞こえます。
- 14 名前:丁六 :03/09/13 01:03 ID:CFuWRv9Q
- >>13
キースもグレングールドのように演奏中に変な声を出しますよね。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 01:11 ID:RsLEl970
- そうそう。
セクシーな声であえぐ。
アナログだと妙に生生しい。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 10:52 ID:Ym1YWGqf
- 半年前に友人からもらった(ニッセンで安価に購入)
を使っているのですがそろそろ買い換えたいと思ってます。皆さんは
どういう価格帯のプレーヤー、スピーカーを使っていますか?
メーカーなど教えてください。自分は学生なので出せるお金には
限界がありますが参考にしたいのでお願いします。
- 17 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/13 11:11 ID:QWq7F2gx
- il i. i i .l !_lレ l, 「「!゙ヾヾニ゙「 ! i i |
゙l | l l r'「,⊥,l゙、. | l. 7ヾ,lト`ヾ´ l l ,'| .|
',l ゙、 l、lr' l|. lドヽ.l li、,,ノ| ヽト、 |l lレ' ;l .| ローラブラニガンのLPは、
゙、 ヽ! ゙ l'ii゙| ` l;゙''゙:リ `゙、 l! ,リ /,' | 私の愛聴板&音決めの大切な1枚です。
ヽ、.゙、 ヽノ ゞ-゙‐ ,>‐ヽ´/ |
`7 "´ ′ //r〉 /' | CDも勿論あるのだけれど、ローラの3オクターブの
. '{ ,,,,_ ‐ !_,/ li | 天使の歌声は、LPの方が、艶やかかつ、伸びやかで
/´ ,.-ヽr'i ,rヅ ll l| とても、気持ちいい♪
,'/ ヾ-r一 |`ヽ l.!. l|
{, ; j-| |_,.-— 、 l l l| 今は新品では手に入らないので、昔もっとスペアに
ゝ、 ヽf゙' ,. -'::::::::::_;二'ヽ '! 買っておけばよかっター!
/´ヾハ /i, ,/::::;: -‐'":::::::::_;-ヽ l
/:::/弋::`'ー-!::l,,r';. ‐'"::::::__;: ‐''"::::::::::゙、 l
- 18 名前:16 :03/09/13 11:30 ID:Ym1YWGqf
- スレ違いでした。スマソ
- 19 名前:丁六 :03/09/13 11:37 ID:CFuWRv9Q
- >>9
セロニアスモンクってのはどのジャンルの人?CDと比べてどうですか。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 11:40 ID:ztPIuhaF
- >>19
ジャズ
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 12:00 ID:fdihza/o
- じゃー、キースモンクってのはどのジャンル?
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 12:06 ID:ztPIuhaF
- >>21
レコード洗浄機
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 12:27 ID:/b6zbUYV
- >>21
セロニアスモンクと同時代の伝説的なクリーニング名人
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 12:30 ID:evBcrOoJ
- なるほど、こういう風に誘導するものか?
この新スレは高レベルだな
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 12:47 ID:XWPW6YyP
- KEITH MONKS
洗浄液(アルコール類も入っている?)につけて、電動ブラシで洗って
バキュームで汚れごと吸引しる大型自動クリーニング機デスタ
VIPと同じで、プチプチだけでなく盤全体のノイズレベルが下がりマスタ
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 13:01 ID:nR+SCMSz
- >>25
「しる」の使い方が間違っています。
「しる」というのは、「何々しろ!!!」という命令語です。
「吸引しる」 → 「吸引しろよ、コノヤロー!!!」という意味になってしまいます。
あなたは、「吸引する」と言いたかったのでしょうか?
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 13:21 ID:YuAJMt3w
- このスレも、世紀の名セリフ「封を開けたディスクの針を落とす瞬間。」で
なぜ始めなかったの
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 13:45 ID:oeNyDMSI
- >>26
単なるミスタッチ、書こまちがいではないかと思はれます
こんな方は、老眼境のクリーニングも大切です
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 13:53 ID:eEPjXryL
- 「VIP」というのも間違っています。
「VIP」というのは、あなたのような立派なお金持ち!!!という特権用語です。
あなたは、われわれ庶民も使える「VPI」と言いたかったのでしょうか?
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 14:04 ID:zk8bICwP
- >>28 では超音波洗浄機の話題になるのでしょうか?
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 14:06 ID:ztPIuhaF
- そうしる?
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 14:22 ID:tpIGLnvX
- >>31
「しる」の使い方が間違っています。
「しる」というのは、「何々しろ!!!」という命令語です。
「そうしる?」 → 「そうしろよ、コノヤロー!!!」という意味になってしまいます。
あなたは、「そうする?」と言いたかったのでしょうか?
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 15:15 ID:2Fogf4Ut
- ボンド代もバカにならないと感じる庶民である。
ボンドを溝に残さず剥がすには、厚く塗るとか、外周を盛り上げるとかが薦められているが、
資源の無駄使いになる。
ガーゼを併用するといい。
カットしてない巻物のガーゼが薬局で数百円。
これを切って、ボンドを塗ったレコード面にピッタリと貼り付けて、一緒に乾かす。
丸く切らないでも、四角いまま四隅をピラピラと残しておく方がいい。
乾いたら、この隅のガーゼを持って剥がせば、汚れをガーゼに貼り付けて取るカンジである。
接着剤という性質上も、ガーゼに貼り付ける方がボンド糟が残らないのである。。。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 15:37 ID:96wyCWBd
- 洗うのが安くて早いって。月間奉仕品シルコット二箱158円で何枚洗えるやら。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 15:50 ID:lX9L9w4d
- ボンドを使うなら、まず舌で舐めてみる。メーカーによっては、酸っぱい味がするだろ。
酸が混ざってるのだろう。こーゆーメーカーのボンドを使ってはいかない。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 15:57 ID:HAMVDavy
- >>35
腹をこわさないか?
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 16:00 ID:DoOb0blD
- 腹もこわすし溝もこわす。だから使ってはいかない。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 16:26 ID:Pt3y7sbT
- 腹をこわすほど舐めない(笑)。
あれは酢酸ビニル系だから、酢酸が含まれていても不思議はない。
レコードに歯磨きを塗布しておくと針が片面で使用不能になるくらい磨耗す
ると聞いたが、本当か?
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 16:58 ID:RsLEl970
- リステリンは盤を殺菌してくれます。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 17:01 ID:4wYthc2F
- ん?溝にはバイ菌もおるんかいな
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 17:08 ID:FfmO0erP
- >>33は久々に説得力あるな。
漏れもガーゼしる、いやガーゼする!
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 19:12 ID:CVuyAmxJ
- >>35
酸味のあるボンドのメーカー名を教えて欲しい。
自分で舐めるのはいやだ。
>>41
実行したら結果報告をぜひキボン
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 19:20 ID:beO+lh1f
- ↑セメダイン酸業(株)
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:14 ID:tpIGLnvX
- >>33
業務用の3kgで600円ぐらいだぞ。
180gのは約200円で割高。
考えて買えばいいじゃん。
180gのでLP8枚はイケル。
3kgなら150枚はイケル。
600悪150米で一枚あたり4円。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:25 ID:lX9L9w4d
- 魚務用は舐めて選んでるか?
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:44 ID:tpIGLnvX
- コニシタンだから安心
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:49 ID:RsLEl970
- ちょっと話を戻しちゃうみたいなんだけどひとつ質問させて。
アナログビニールからでてくる成分が出てくるってことは染み出る孔が表面に無数にあるってことかなぁ?
もし孔が開くとしたら、その孔ってトレースノイズの下人になるのでしょうか?
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:02 ID:rxQTRKWK
- >47
その通り 下記参照
ttp://calorieta.gamiras.com/has-ibo-gro/img20030601232032.jpg
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:05 ID:T7x+YCAF
- うわーきもちよさげな画像だなぁ。
顔スリスリしたいかも。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:36 ID:Y6MLd1nx
- 皮膚には無数の皮脂腺の穴があって、適度の皮脂が滲み出してすべすべ。
アルコールで洗浄したら、直後は油分がとれてかさかさ、というカンジ。
穴自体はトレースの害になるほど大きなものじゃない。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:59 ID:7w+MQv2H
- 毛穴の詰まりや汚れを取り除く美顔パックにたいな
レコード用パックも、以前は発売されていた。
ボンドパックも、理屈は同じだから悪くないと思うが、
酸とかレコードに悪影響のある成分だけが心配だ。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 09:02 ID:tY7QxGdq
- >>46
ヤマニシタンもいい!
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 09:59 ID:d9QmGmqa
- http://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/ta-washer.htm
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 13:24 ID:ua5c+VSC
- ↑超音波洗浄器は洗ったあとの盤に残った水はどうやって取るの?
バキュームで吸い取るような働きはないみたいだけど・・・
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 13:34 ID:WL1IuHNH
- 超音波レコード度洗浄器
汚れを水に溶かす→盤に残った水は自然乾燥→水だけ蒸発→汚れは残る→も一度洗う
→汚れを水に溶かす→残った水は自然乾燥→以下、同じ繰り返し、キリがない
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 15:03 ID:Ez55uFQD
- >>53のHPでも
洗浄機のマニアな使い方・・・とにかく何度も洗浄する事と書いてあるよ
洗濯機同様の1度すすぎ、2度すすぎ、しっかりすすぎを手動でやれと・・・
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 15:30 ID:e6zcEjGU
- ボンド使う方が完璧だし、簡単じゃないの?一度で済むし。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 15:47 ID:T7x+YCAF
- 水道水で洗い流せばチリなんかのこらんだろ?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 15:55 ID:I20zhopw
- チリは取れると思うけど、ちゃんと拭かずに自然乾燥だと
水の混ざり物らしきものが残りますね。
超音波レコード洗浄機でも拭き上げで問題はなくなるのでは。
- 60 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 15:57 ID:0UvQxRJ3
- ボンドが一番簡単確実と思います。水では落ちきらなかったし、乾燥する時に
ホコリが付いてしまうし・・。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 15:57 ID:jAye33Bn
- 新発見!
ボンドの酢酸の残留物とかがビニールを痛めるのでしょ。
カルシュームを少し混ぜて中和して使うと良かったよ。
ルーペで見ると、今までギクギク、クッキリになっていたミゾが
中和したらシットリ、ツヤツヤに仕上がった。
いかにもLPっぽい、ツヤっぽい音がする。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:06 ID:YNTwLIwK
- ワダカルの錠剤砕いてぶち込むか?
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:11 ID:7NfDBCa2
- 液カルと言うのがあります。スポーツ選手も飲むアルカリ食品だよ。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:16 ID:Nc93cwXc
- >>58
地域によっても異なるだろうが、たとえ水道水で濡らしたタオルを乾かすと
バリバリになってしまうことがある。
これは水道水中のミネラル分による現象で、こんなので盤を洗って吸収せず
に乾かせば溝が粉だらけになることになる。
また、ところによっては活性炭などの異物が混入していることもあるかもし
れない(かってはあった。現在は未確認)。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:20 ID:3kolyBRK
- >>61
ギクギクの溝というのは、逆相成分がカッティングされた部分の可能性もある。
勿論、酸を中和したのが良かった可能性も否定しない。
更に多くの検証があれば良いのだが。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:23 ID:WJIUS45q
- やはりマエレスにもあったが、舐めて酸っぱいボンドは避けろと(w
- 67 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 16:32 ID:0UvQxRJ3
- ボンドパックの酸の影響でダメになったという事例はありますか?また、本当にそう
なら全てに同じ現象が起きると思いますけど、ボンドパックでレコードがダメになった
という話しは今のところありません。
ボンドの酸でダメになるならもっと大騒ぎになっていると思うのですけど、どうなんで
しょうか?
- 68 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 16:34 ID:0UvQxRJ3
- それと、樹脂が一番ダメージを受けるのはUVです。一時的に表面に接触する酸が
レコードをダメにするほど素材に影響するとも考えられないのですけど。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:39 ID:ZMRK7Yu+
- ↑レイカなんぞの説明書では、皆が気づかないうちに除々に犯されているんだそうで!?
- 70 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 16:40 ID:0UvQxRJ3
- もう一つ・・
材料はスミペックスにしてもデンカにしても使用されるグレードは耐薬品性、
耐人口汗、耐皮脂、耐化粧品性に対して最も耐性のあるものが使用されていると
思います。これらに対しては50℃(もっと低いかも)、90%湿度下でそれらを
塗布しての耐環境試験(加速耐久試験)がされていると思いますので、一時的な
ボンドの酸程度は全く影響しないと思いますけど・・・
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:41 ID:FwTy0GMQ
- 中古レコード店の店主なんぞも、そんなことを言いますね.。(w
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:43 ID:KE0bfgGK
- あ、だからボンド使ったらレア盤でも買い叩かれる。(w
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:47 ID:SFn6fyzG
- カルシューム入りのボンドでし、と言えばいいじゃん
- 74 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 16:53 ID:0UvQxRJ3
- ボンドは使っていません。って言ったらどうなるでしょう?
使ったか使わなかったか判別できるのでしょうか?
- 75 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 16:57 ID:0UvQxRJ3
- 基本的な疑問ですけど、もしボンド程度に侵されるほど耐薬品性が無かったら、
皮脂等でレコードにクラックが入って自然に割れると思いますけど・・
レコードは内部応力を抱えていますけど、それらを緩和する為にアニール
されていません。レコードが自然に反るものがあるのもそのためです。
レコードが侵されれば、溝の応力集中の為に割れると思いますけど・・・?
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:01 ID:P4WMhH5s
- >>61
ボンドよりカルシュウムが効いたのかも知れんぞ。
アナログディスクはカルシュウムで洗え。
これなら新説、大発見だ。
- 77 名前:61 :03/09/14 19:41 ID:YNTwLIwK
- まずい表現訂正します
>ボンドの酢酸の残留物とかがビニールを痛めるのでしょ
→ビニールに含まれている油分等の有効な成分を痛めるのでしょ
LPのビニールは多くの人が言うように、未重合で進化途上ということです。
安定剤の油分等の成分やミゾが虹色に光るのも有効成分だそうです。
こんな成分が酸に犯されないか心配で、カルシュームで中和して使用してます。
まだ枚数も少なく、メーカーのように同一盤での比較もしてませんが、感覚的には好結果です。
化学反応についての専門的知識はありませんが、液カルを混ぜるだけで手間はかからないし、
万一不純物でもボンドと一緒に取り除かれますので、試しても一切トラブルはないです。
- 78 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 19:49 ID:0UvQxRJ3
- >>77
溝が虹色に見えるのは通称”レインボー”と呼ばれる残留応力ひずみです。また、樹脂
には安定剤を呼ばれるような添加物は使われていません。これは、熱可塑性樹脂の
単なる析出物で、耐薬品、UV性を持たたための副産物です。
また、樹脂の表面は、成形時の樹脂温や金型温度で大きく変化し、金型の磨きが写ったり、
条件によってはまるで塗装したかのような光沢を持たせる事もできます。
また、同じ金型でも成形条件は異なります。これは、金型加工技術が未だ未熟なため、
金型による固体差があるためです。
- 79 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 19:59 ID:0UvQxRJ3
- >同じ金型でも
金型は複数作られる場合があります。1〜4番金型といったような。
金型は全く同じ工程と精度で作られますけど、全く同じ成形条件で成形できる
金型は極まれです。
- 80 名前:61 :03/09/14 20:06 ID:xw2h3NRd
- 液カルとは液体カルシウムのことか?
健康食品売り場では見当たらないのだが・・・・
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 20:15 ID:Y/n9Fvqf
- レス番記入ミス失礼。61のいう
液カルとは液体カルシウムのことか?
健康食品売り場では見当たらないのだが・・・・
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 20:42 ID:aTC9zWTh
- >>78
>樹脂には安定剤を呼ばれるような添加物は使われていません。
LPレコードの主原料は塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体。レコードはこれに帯電防止剤など
の添加物を混合して原材料としています。
>>77=61さんはこの添加物のことを言いたかったのでは?
帯電防止剤として1時期使用されていたカチオン活性剤(陽イオン系)が曲者で経年変化も有り
(帯電防止剤としての効果が長期間持続しない)樹脂を分解する作用もある為に安定剤を添加
する必要もあるとか。
前スレで話題になった東芝盤はこの帯電防止剤(カチオンかどうかは知りませんが)の使用に
特徴があるという話を聞いたことがあります。
- 83 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 21:06 ID:0UvQxRJ3
- 樹脂に関しては添加剤という言葉を使うと誤解が生まれそうですね。
樹脂は、通常ペレットと呼ばれるもので、通常○材を数ミリ程度にカットした
粒状のものです。このペレット自体も成形機にて溶かした樹脂を数ミリの○に連続
成形したものを成形直後に細かく砕いたものです。
つまり、成形材料は、射出成形機で製品として成形されるまでに最低2回は
溶ける、固まるを繰り返しています。樹脂はこれを繰り返すと劣化しますので、
通常リサイクル樹脂は3割以下と定められています。
これらを理解した上で添加剤という話しをしなければ料理の調味料的なイメージで
誤解をしてしまうのではと思いました。
樹脂の経年変化は避けられません。UV、薬品、強化等を添加物で行えば行うほど
経年変化による劣化は加速されます。レコードはそのバランスを考慮したグレード
の材料が選定されていると思います。また、材料のグレードが多少異なっても
単価はあまり変わりません。NGで市場回収になるリスクを犯すほどのメリットも
ありません。
通常のレコードの材料について心配しすぎなのではないでしょうか?(^_^;
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 21:24 ID:rOuByVx5
- レコードのビニール材については、化学の専門際と以外にも
コンポーネント・レコーズのHP
レイカのHP
レコードマニアにおなじみの下記のヴァイナルページがありますね。
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_vinyl.htm
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 21:25 ID:rOuByVx5
- レコード盤の潤滑成分は2種類があります。プレス工程でスタンパーとレコード盤の間に
剥離材が使われていますが、それは潤滑成分です(これについては、レイカ社は不要で
取り除くべきだといっていますが、必ずしもそうではないのではないかと考えています)
レコード盤そのものからも、ビニールが新しい間は潤滑成分が表面ににじみ出てきます。
この二つは、ずっとレコードの溝のなかに残り、溝の表面の基材である、柔らかい塩ビを
ダイアモンド針から守ってくれています。
この本来の潤滑成分も落とし去ってしまいます。ビニール素材が新しい間は、内部から
潤滑成分がにじみ出てくるので、全部落としてもまだ何とかなるのですが、
経年変化すると、潤滑成分がにじみ出ることがなくなってきます。
30年も経って、内部の潤滑成分も枯渇したものに、それに追い討ちをかけるように溝表面
の潤滑成分を取り去ったら、もう中から出てきません。
表面が基材の塩ビ剥き出しになり、塩ビが直接ダイアモンドに接する形で、溝をとおるよう
になると、溝の表面がダイアモンドによって削られるようになります。
(コンポーネントレコーズよりの抜粋)
- 86 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 21:34 ID:0UvQxRJ3
- >>85
15年以上空拭きすらしなければ析出によるこびりつきは起きます。
これは、閉じられた透明の袋を開封したため、空気に触れることによって助長されます。
これが出てしまうと復元は非常に困難となるでしょう。
10年に一度はクリーニングを、買ったらすぐに空拭きを。聴くたびに空拭きを。
保存は立てて密着させますけど、必要以上に強く押し付けない。
これに注意すれば析出による問題は避けられるでしょう。
- 87 名前:82 :03/09/14 21:58 ID:aTC9zWTh
- >>83
>これらを理解した上で添加剤という話しをしなければ料理の調味料的なイメージで
>誤解をしてしまうのではと思いました。
ウム。了解。
>通常リサイクル樹脂は3割以下と定められています。
第2次大戦直後は原材料の入手難から廃品レコードを原材料として再利用していたそうですよ。
>>86には同意。
>>85
この考えに同意する立場をとります。
もぐもぐさんの言う
>通常のレコードの材料について心配しすぎなのではないでしょうか?(^_^;
というよりもレコードって長持ちするものだからクリーニング法ひとつとってもどれが良いのか
結果が出せるまでに年月がかかるでしょう?(ノイズやホコリに関しては別)
だからみんな熱心に議論しているのではないかな。
モノラルのオリ盤などはレコードが100歳の百寿を迎えるよりも自分が先にあの世からお迎え
が来そうだし。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 22:36 ID:T7x+YCAF
- もぐもぐってホントに女子高生なのかぁ・・・・?
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 23:00 ID:nnbGF3/C
- >>77-88まで延々と語って、
表面ににじみ出る潤滑成分が大切だということはわかった。
結局は過去ログどおりだが、
これに対して酸とかエタノールは有害なのか、無害なのか?
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 23:03 ID:nnbGF3/C
- もぐもぐさんは無害説、61さんは有害説ということか?
- 91 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 23:04 ID:0UvQxRJ3
- エタノールは有害です。ボンドの酸はある程度は無害です。
完全な液体の酸は濃度がボンドと同じでも有害です。これは、樹脂にも孔がありますし、
カッティング溝にも浸透します。ボンドの場合はそこまでは入りきりません。
もし、そこまでボンドが到達していればクサビ効果でボンドを剥離することが
できなくなります。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 23:22 ID:T7x+YCAF
- サンポールは?
- 93 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 23:22 ID:0UvQxRJ3
- サンポール?
- 94 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/14 23:31 ID:0UvQxRJ3
- 探してみましたけど、サンポールではアルミポールとかが出てきました。
洗剤か何かですか?
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 00:27 ID:zfEpn3hZ
- トイレの洗剤でしょう。放置が吉。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 01:02 ID:eCNSxCWK
- いっちも、にもなく、サンポール
って、坂東栄二がやってたやし
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 01:49 ID:yEl56tGt
- サンポールを知らない高校生・・・。
今の学校は便所掃除やらせないのかな。。。
まぁそれもありか。。
- 98 名前:としぼちゃん :03/09/15 02:12 ID:Iv1jxR68
-
ひとふき にこすり サンポール
ではなかった?
- 99 名前:丁七 :03/09/15 02:24 ID:eCNSxCWK
- それはVER.2
- 100 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/15 02:27 ID:NITTZZi6
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ネ、ネムイ‥ゴシゴシ(-_\)ゴシゴシ(/_-)
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 101 名前:丁七 :03/09/15 02:36 ID:eCNSxCWK
- またもやコケまつた!
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 02:38 ID:qntkXTD4
- レコードのよごれの主成分は人間の皮脂脂つまり垢だ、手垢、あぶらはもちろん、
経験あるだろフケがぽとりなんて、よってレコード掃除は風呂浴槽洗剤が一番、
同時にプラスチック浴槽に対してもこれは保護考えられてるだろ?
だからさますますよさげ、これの5%水を作ってめでたしめでたし。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 03:29 ID:YTjrrAwb
- ひでえなあ、なにもかも
レコードが大粒の涙流して悲しんでるのが分からんかね・・・
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 08:16 ID:NjTTL3hK
- >>97 あんたアフォですか?もぐもぐはネカマの40代の独身オジサンですよ?
- 105 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/15 11:06 ID:kRRHKKQ6
- >>104
違いますよ?(なんかおかしな?の使い方ですね。(^_^;
ご自分のレスに自信が無いために周りの人に同意を求めるのと、自己責任を放棄
していますね。もっとしっかりされた方がいいと思います。私が言うのも何です
けど。(^_^)
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 11:10 ID:vUvRQftz
- >>105
へんなおっさんw
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 14:43 ID:JB1AF0Fx
- エタノールでは、ネバネバがついて困ります
ボンドにしたら、もぐもぐがついて困ります
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 15:02 ID:zfEpn3hZ
- ω107
漏前は盤の前にまず自分の粘着質から改善しる!
漏れは金盥大好きドリフの洗い厨だが
家伝の数千枚をボンドしたというもぐもぐには敬意を表す。
漏れもこの20年でかれこれ千枚は洗ったろうが
これだけやっちまったら何がどうあっても今さら反省などしてられんよ。
もしも将来何か起こったら、今度は次の対策を練るだけだ。
お前等も超音波洗浄機買ったのに玄関が狭くて通らなかった時のために
ボンドと水洗いの基本技術は身につけておけよ。
- 109 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR :03/09/15 15:02 ID:Hj/7+np5
- ょ?ってのははやってますょ?
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 15:29 ID:XcmxvvtS
- PART2では、
レイカ、ナガオカ、テクニカ、木工ボンド、エタノール、有機溶剤系オイル、ディスクプロテック、
水道水、蒸留水、混合水、純水、電解水、界面活性水、超音波洗浄機、キースモンクス、
VPI、掃除機、ロリクラフト、ピクソール、サンポール、ブラシ、クロス、布巾、雑巾、手拭い、
以外の方法をおながいします。
- 111 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/15 15:36 ID:kRRHKKQ6
- 天然液体ゴム流し込み・・・取れなくなっちゃうかなぁ。(^_^;
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:11 ID:3zmQs9M2
- 2分類的考察
溝の潤滑成分こそ重要、虹色の輝きはこの金属分の還元だというレイカ説明を信じる人は
これを大切に残して汚れだけ洗う レイカやVPIの洗浄液をどうぞ。
潤滑成分は不要、もぐもぐさんのように析出によるこびりつきまで心配する人は
ビニールむき出しになるまで全部とり去る 超音波洗浄器やボンドをどうぞ。
となりますか。
- 113 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/15 16:15 ID:kRRHKKQ6
- >>112
析出によるこびりつきってどんなものか知っていますか?
透明に硬化した接着剤そのものです。乾燥した析出物はもう取れません。
カビの生えたレコードはボンドパックして、10年に一度は空拭き、聴く度に
空拭きが必要といっているのです。
誤解を招く曲解は止めて下さい。(わざとでしょ。(^_^;
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:16 ID:R0XeYKiM
- >>111ポリグリップならいい。
特に、過去ログの盤面に歯磨き粉をこぼした人には最適。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:25 ID:J956BCrX
- もぐもぐしね
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:29 ID:yJrGIRxh
- >>113
曲解ではありません。どうか誤解しないようお願い・・・
盤の成分について詳しくないので、
前に、溝の潤滑成分が重要だと書かれたすぐ後に、
もぐもぐさんのこの趣旨レスがついたので、抽出物をとり去る考えかと思いました。
そうでもなかったのですか?
ボンドは抽出された成分もとり去りませんか?
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 17:46 ID:EjUPHaLd
- もぐもぐヘンジしたらんかえ
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 18:13 ID:cHkN8l3c
- もぐもぐの意見はいつも中途半端でいかん。
口は挟むが、その先がわからん。
カルシウムで中和する件もビニール質には無用と読めたが、
抽出潤滑物も含めると、結局はどうなんだろ?
物知りの漏前を信用してるのだから、キチンとたのむ。
- 119 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/15 18:33 ID:kRRHKKQ6
- ボンドパックを繰り返す事はあまり良くないと思います。析出物を放置すると、
透明の接着剤をレコードにたらしたようになって固まり、取れなくなります。
ボンドパックは、カビの生えたレコード等に1回行えば、あとは再生する度に
空拭き(必要に応じて静電防止)、最低10年に一度は空拭きを行えば現状の
コンディションを確保できると思います。
レコード盤は新しいほど析出物が多く、長年空拭きをしないほど染み出しが多く
なり、有害です。この析出物が固まると、厚さは多い場合はミリを越え、溝を
完全に塞ぐ場合もあります。
析出物の量は変化します。ボンドパック一回程度では問題ありません。5年に一度と
いったように定期的に問題の無い盤をパックするような事をしなければ潤いを失う
事も無いでしょう。聴かない盤も時々空拭き。聴く度に空拭き。これが大切と
思います。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 18:41 ID:q4T+KwnU
- >>118
カルシウム買って、自分でテストしる
- 121 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/15 18:44 ID:kRRHKKQ6
- ボンドパックの目的は,カビと空拭きでどうしても取れないゴミ(プチプチ)を取る
事が目的です。潤いは一時的に減るかも知れませんけど、また染み出しますから
問題無いでしょう。それ以前にカビやゴミが取れない方が問題です。
粘着性ロール等で何度も繰り返し盤を通す方がボンドパックを一回行うより潤いに
関しては有害と思いますし、ゴミを完全に取る事はできません。また、粘着ローラー
を何度もかける事は潤いを奪い去るのではないかと思います。
また、カビを放置すると盤が侵され、再生できなくなります。
ボンドパックに中和したボンドを使う事は酸の影響を押えるので盤にはより良いと
思います。(現状でもあまり有害ではないと思いますけど、念には念をと思う人には・・
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 19:10 ID:X68ViRAZ
- ↑丁寧なレスアリガト。
液体カルシウムは薬局で1瓶何千円もする。
それだけのご利益があるかどうかだな。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 19:42 ID:xkyhU9U1
- レイカを説明書どおり忠実に守って常用する人いますか?
液はたっぷり使え、ビスコは何枚か重ねて使え、少しでも汚れたら捨てろ、
これを守ったら、数枚拭くのに何千円もかかる。(w
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 20:42 ID:pQS5V17t
- >>123
説明書どおりには使っていないな。
液もビスコもかなりケチッてる。ビスコの代わりに類似品やトレーシーもお試し中。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 22:45 ID:eCNSxCWK
- グリコのビスコとか?
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 01:41 ID:BvJFeSSK
- もぐたんもジャンクレコード買ってきてエタノール洗浄してみて。もぐたんが実践したレポートに興味ある。もぐたんの視点からみた感想を待つ。
- 127 名前:モグたん :03/09/16 13:20 ID:xGp+SC8J
- エタノール(無水アルコール)やシンナー(うすめ液)でレコードを溶かした時代が懐かしいです。
若気のいたりで、何も知らずにメチャをやったものでした。
ザラザラになったその頃のLPを聞くと、よき青春時代がよみがえります!!!
- 128 名前:メラミン濡れボンド :03/09/16 14:23 ID:l5aycrCc
- でも取れない単発極大ノイズにだけ、場所を絞ってアルコールとメガネ拭きで拭いてます。
確かに取れます。
- 129 名前:もぐたん :03/09/16 15:03 ID:x8gG1M6x
- もぐたんをご指名だろ?
モレは極大ごみでもVIP液で洗い取るよ。
LP盤はすべすべ虹色仕上げこそ生命だ。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 15:52 ID:ROYgY2u0
- >>128の洗いは、おとなしすぎるよ。
やる以上は、エタノールで全面こすって、潤滑成分をネタネタにして、
ボンドを塗って吸いつけるとか、鍋用のメラミンたわしでゴシゴシ磨くとか、
ハイレベルの議論が戦わされたころが懐かしいよ。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 02:10 ID:/yLfhcku
- 連休中の書き込みをまとめ読みしましたが、なかなかハイレベル?でした。
私もボンドパックをしていますが、何もかも強力に取ってしまうので心配もありました。
表面の潤滑油が酸で犯されない為にカルシウムで中和する理屈はわかりますが、
実証例は少ないようです。
自分でもテスト。今週は残業が多いので、週末に実施してみて報告します。
液カルはそれほど高くないはずですが、錠剤を水(湯?)に溶いてアルカリ水にしても良いかも。
はたして、盤のうるおいを残して汚れだけが取れるものかどうか?
- 132 名前:ミゾフェチ :03/09/17 13:44 ID:CKZAol9N
- バイオリニストは弓で弦をこすり、お何ストは指で○○○をこする。
我々レコード演奏家は針でミゾをこすり、そして感動するのだ。
嗚呼、オレはいま、猛烈にコスッている!!(星 飛雄馬のマネで)
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 15:11 ID:ck6otESU
- ところでさ、音を聴いただけで針が磨耗しているかわかる人いるかなー。
使用時間だと、汚れた盤で聴いている人とマメにクリーニングされた盤で聞いている人では
ぜんぜん違ってきちゃうと思はれ。わかる人いたら教えてちょ。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 15:29 ID:yODMFYe/
- ミゾやトレースに異常が出るくらい減らないと、常用装置での聞き分けはムリ。
徐々に減って来るから、耳が慣らされてしまう傾向も加わるので困難。
やはり、ルーペで見て判断しましょう。
両脇がこれだけ減って光ればアウトという目安は、ナガオカなどのHPの写真で。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 18:45 ID:gYBFl5m6
- あのー教えてください、私、チャーミーグリーンで洗ってるんですけど、
やっぱ、その潤滑成分ってのが取れちゃいますかね?
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 19:33 ID:tPeeyP1m
- チャーミーは
プラスチックについた、しつこい油汚れも一度洗いでスッキリ落とします
そうだから、レコードの潤滑油なんぞ朝飯前で落としますです。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 19:45 ID:gYBFl5m6
- げげー、そうなんだ、ショボーン。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 21:02 ID:Iu4E9CDM
- ジフであらってしもた・・・・・・・
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 21:05 ID:O9mRaZSb
- >>136
本当に落とすか、疑問なんだが
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 01:13 ID:b5+ZxWYC
- ライオン商品情報に136の原文どおりの説明があった。
昔から、油を落すにゃ石鹸かアルコールと決まってるな。
http://www.lion.co.jp/new/mg008.htm
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 01:19 ID:ZNq+WrPE
- >>136
>>140
ところでレコ盤からにじみ出てくるのは、「潤滑油」なのか???あぶら?
- 142 名前:137 :03/09/18 01:33 ID:T1Z0SawV
- ttp://www.lion.co.jp/new/mg008.htm
手肌のうるおいを守る・・・
の一文にかすかな望みを託す私は女々しいですか?
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 02:04 ID:F+ScUban
- >>141
レィカの説明書や前スレによると、油脂などの潤滑成分が染み出してビニール面を守る。
60年代の貴重盤は油脂として天然原料が使用されていたから一層注意とされている。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 02:44 ID:X7hinSIQ
- SPアナログディスクはアルコールでとけますか?セラック100%ですかね?
溶かしてニスとして使いたいもので。
- 145 名前:丁六 :03/09/19 02:11 ID:VdtACrZv
- 前レスからそろそろ24時間。
このスレもとうとうそんなところへ来てしまいましたか。
靴下さんとそのアンチの方達のバトルが盛り上がっていたころが懐かしいですね。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 04:57 ID:r5J3wXBM
- 内周の歪みは、添加剤のにじみ出たものが、かなり影響している。
- 147 名前:koo :03/09/19 07:12 ID:4jHejUkX
-
先輩!! 一生 お金と女に困らない!って凄いのを発見しちゃいましたー!!
http://roomkaoru.gooside.com/
これを見れば 必ず先輩も 大金持ちになれるそーです!!☆
- 148 名前:メラミン濡れボンド :03/09/19 07:48 ID:V39X41cB
- レコードの虹は添加剤じゃなくて、光の回折現象だと思うのである。
無音溝部分では虹がみられないのが証拠。
薄い油のような液体がビニール表面に付着している場合も確かに虹が見える場合があるが、
(水面の油やシャボン玉、レンズのコーティングと同じ原理)
その場合は無音溝部分でも見えるはずである。
すなわち、レコードの虹はCDと同じく光の回折現象なのである。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 13:31 ID:Ve0CgW87
- >>146>>148
にじみ出た油分は有害、無用だから、取り除くという意見かと。
それならネバネバ同様、完全に取り除きたい訳ですが、
にじみ出たものを取る方法は、何がよいのでしょう?
ボンダとエタノールでしょうか?
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 15:02 ID:/fP3b7Hx
- >>146
添加物の内周歪とは具体的にどんな影響になりますか?
常識どおりエラー角を内周でゼロに調節して、トラッキングエラー歪を防いでいますが、
線速度の遅い箇所だから、音質劣化は仕方ないとは思っている。
これ以外に、歪として音がどうなるのか、どんな対策を採れば良いのかが知りたい。
- 151 名前:ど素人 :03/09/19 16:09 ID:vM7EYUjr
- >レコードはは無音溝部分では虹がみられないから、CDと同じく光の回折現象なのである。
と教えられて納得しかけましたが・・・
ちょいと待っとくなはれ。CDは無音の外周部分も虹色に光ってまっせ。
無音部分が光らないから、レコードはCDとは違う現象ということになりまへんか?
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 18:24 ID:m/pKirfw
- >>149
にじみ出た油分は有害、無用ということでもないだろ。
出すぎたものがマズイとおもう。音のビリツキの原因になるとおもう。
つまり、本来の溝の上にカバーをかけた様な状態かな・・・。
もっと具体的に言うと、ボディコンのオネーチャンを想像してみてくれ。
体のラインはハッキリわかる。服の上から体にタッチしてもやわらかさや感触がなんとなく伝わってくる。
だけど、服が邪魔して本来の感触は伝わらない。
そう!!!これこそが、添加剤なのだ。
古くなってゴミも固着してしまった添加剤をエタノールで除去すると、クッキリハッキリの素晴らしい音に出会える。
まぁ、ネバネバが発生してしまうが、ぺっぴんさんで軽く刺激した後に、ボンドパックをすればなんかと取れることが分ってきた。
俺的手順
1. コットンにエタノールをヒタヒタに染み込ませ、ターンテーブルで回転するレコを外周から内周へむけて拭く。
2. コットンに精製水をヒタヒタに染み込ませ、ターンテーブルで回転するレコを外周から内周へむけて拭く。
3. べっぴんさんに精製水をヒタヒタに染み込ませ、ターンテーブルで回転するレコを外周から内周へむけて軽くタッチしながら拭く。
4. ボンドパック
- 153 名前:メラミン濡れボンド :03/09/19 22:29 ID:fhJSscrK
- >>151
>ちょいと待っとくなはれ。CDは無音の外周部分も虹色に光ってまっせ。
CDにも外周部までびっちりとビットが刻まれているモノと、わずかに外周部に鏡状の帯が見える
モノとがあります。
このガラス状の帯の部分には虹は見られません。
この部分にはビットは刻まれておらず、平滑なアルミメッキの鏡になっています。
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 16:54 ID:6dJgjNZw
- >>152さんのLPボディコン・ギャル説は楽しい例えだな。
偏ってはいけないので、潤滑材が足りないケースも同じ例を借りてやっとこう。
ボディコン娘のピチピチ、スベスベの肌は、健康的に分泌した自分の皮脂のお陰。
若いのにこれが不足したり、歳をとり過ぎて無くなると、
お気の毒だが、脂ぎれのカサカサ肌になって、とたんに魅力が失せてしまう。
だから、スキンケアの方法には、くれぐれも気をつけなくては・・・
お肌もLP面も、手や針で触って快い滑らかさを保つってことは大変だな!
- 155 名前:131 :03/09/21 13:48 ID:tAFvdJFn
- 盤面の潤滑成分を守る為にカルシウムで中和したボンドパックのテスト結果です。
液カル500ccの瓶が薬局で約1k円。(錠剤カルシウムは水にうまく溶けませんでした)
無味無臭の透明な液ですが、濃縮されているようなので少量でよさそうです。
これをカップ1杯のボンドに、スプーン2杯ほど加えて従来どおりパックしました。
盤は埃に弱いグラモフォン盤とDL103のおまけについていたDENONの最終期盤、
いずれも乾式クリーナーではノイズが取れなくなった3枚です。
ボンドが薄まったせいか、雨天のせいか乾燥に一晩かかって、今朝、はがしました。
結果は、ルーペでは潤滑材は確認できませんが、乾式クリーナーを当てると違いは歴然です。
従来の処理後は、手にゴシゴシと抵抗感があったのに、今回はスルリと滑る感触です。
実際にかけてみると、無音溝や弱音部でも擦られるようなカンジの針音がありません。
同一盤、同一条件のの比較ではなく、今回の盤だけの感覚的な印象ですが、
ノイズレスのクリアさになめらかさがプラスされたような新鮮な音に蘇ってくれました。
今後のボンドパックは全てこの方法でやりたいと思います。
- 156 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/09/21 17:07 ID:79htg6Zj
- >>155
ボンド単独のpHと液カルを添加した時のpHとを
もし測定しておられれば教えてください。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 18:04 ID:GbevgR8d
- >>155
おおぉ、検証結果楽しみにしてたよ。
>手にゴシゴシと抵抗感があったのに、今回はスルリと滑る感触です。
そうかー、良さそうだな。
ボンドを剥がす時の静電気は、どんな感じだった?
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 18:07 ID:GbevgR8d
- >>155
あ、「カップ1杯のボンド」って、どれくらいの量なの?
- 159 名前:131 :03/09/21 19:12 ID:xrbBoRFS
- >>156-158
アナログ思考の人間がやる適当な方法ですので不正確で申し訳ないです。
LP3面に塗れる量のボンドをコップに移して、普通スプーンで液カルを混ぜました。
そのままではツンと酸の匂いがするが、その刺激臭がなくなる程度に混ぜたということです。
念のため舐めてみて酸味もなくなったので、酸性がなくなったという程度の量です。
PH計もリトマス試験紙も計量カップ、スプンも使わないのでレシピにはなりませんが・・・
剥がすカンジも従来と同じ、剥がれやすい訳でもなく、従って効果も同じでなのでしょう。
しかも同一条件の比較は出来ないので、確固たる説得力にはかけますが、
手間もいらず、害になりそうもない点だけは確か。
今日は、残る裏面3面をこれでパックしました。
- 160 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/09/21 19:14 ID:79htg6Zj
- >>159
レスどうもありがとうございました。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 19:59 ID:GbevgR8d
- 俺は、靴下さんに「針にネバネバが付くからルーペで確認して」と言った者です。
そろそろエタノール処理の説明は止めてくれないかな?結果の悪さにみんなうんざりしているよ。
スピーカーでしか聴いてないらしいが、もっとモニター的にヘッドホンで聴いたほうが良いのでは?
レコードスプレーの噴射と、盤にヒタヒタに塗ったエタノールとを同一に考えるには、
スプレーを盤の目の前で吹き付けてヒタヒタにしないと、同じことにならないよ。
スプレー使用方法は、盤から30センチくらい離して噴射するように指示されており、
盤の添加剤の表面を一瞬溶かし、結合溶着させるわけだからね。
溝に膜を作るので波形が鈍ってくる。音の鮮度が落ちることはみんな知っている。
前にも書いたが、エタノールで溶けたネバネバな添加剤は、気温が高ければ1日くらいで乾燥する。
確かに針先にはネバネバが着かなくなるように見える。
ここで勘違いしている靴下さんだけど、今度は、乾燥したネバネバ・・・つまり粉が針やカンチレバーに付着する。
まるでタガネでハツリをしているようだ。
この粉を削り取る行為が音になって現れてしまうことが問題なのである。「ザワザワ」とした音。
ヘッドホンでこの音を知れば、スピーカーで聴いても分るはずだ。
なぜ、このことを明らかにしないのでしょうか?
2〜3回レコードを再生しただけでは、「ザワザワ」は取れない。10回、20回再生しても取れない。
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 20:00 ID:GbevgR8d
- こんなことするくらいなら、素直にボンドで処理したほうが一発解決だ。
ボンドの乾燥時間を気にしているようだけど、何度もレコードを再生してハツリをするくらいならボンドの方が時間がかからないぞ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
慣れてくると片面塗布するのに2〜3分だな。片面乾燥するのに約2時間。
2時間連続で塗布作業すれば片面40枚ぐらい可能だな。そうしているうちに最初の一枚目が乾燥しているので裏面を塗布。
約4時間で40枚両面塗布可能。8時間労働で80枚いけそうだな。(かなり辛いが)
水洗いも楽だよな。サッと洗ってサッと拭く。
すすぎには精製水を使って、水分を拭くときは便所に入ってから拭く。
水分によってくる空気中のホコリからある程度逃げることが出来る。
多少プチプチは残るものの、洗わないよりかマシ。
誰かも書いていたが、ボンドや水洗いと比べると、エタノール処理方法はかなり劣る。
エタノールで拭いた直後の再生は、確かに素晴らしい音がする。これは俺も認めるよ。
だけど、3分ぐらいしか持たないし、乾燥後のことを知ってしまうと、萎える。
靴下さん、ボンドや水洗いを体験したほうがいいよ。それから評価したほうがいいよ。
今の段階じゃまるで・・・
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 20:00 ID:GbevgR8d
- >>159
了解しました。
俺も試してみるよ。さんくす。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 21:52 ID:O6OjzUJu
- >>161-162
お前もボンドボンドうざい。お前も靴下と同じキチガイだよ。
- 165 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR :03/09/21 22:12 ID:VdtXzc4Y
- じゃぁこぅしょぅ。ぁぃだを取って靴下にボンドをタップリと染み込ませて・・・
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 22:37 ID:VuzzENui
- >>164
うざいと言ってないで、何か検証結果を出しなよ。
そのほうが楽しいだろ。
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 23:02 ID:IpfrffIA
- 私はmothのクリーニングマシーンを使っているものですが、
mothではエタノールと蒸留水を1:5で混ぜたものをクリーニング液に
推奨しています。
私自身、この5年ほどそのマシンで中古レコード新品レコードを
クリーニングしてきましたが、みなさんがおっしゃるようなエタノールの
害は一切確認していません。
洗浄後のネバネバも皆無なら針先になにか汚れが付くということもありません。
むしろ、プチプチノイズもきれいになくなるし、SN比的には極めて上々です。
ただ、このマシンは洗浄後の液をバキュームで吸い取っているというところが、
純のエタノールで拭くというところと違うところですが...
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 23:56 ID:J3ZZfZD/
- >>167
その混合比率が肝要なのではないでしょうか。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 03:19 ID:HgPE0JPS
- >>167
へー、エタノールも使い方を正せばOKなんだな。
バキューム効果があるからかもな。
溶けた添加剤共々吸い込むのか。
なるほどねー。
- 170 名前:167 :03/09/22 04:09 ID:s3WoS1LK
- >>169
> エタノールも使い方を正せばOKなんだな。
失礼、エタノールではなく、イソプロピルアルコールです。
> バキューム効果があるからかもな。
洗浄液をかなり強く吸い込んでますから、
やっぱりそれが理由でしょうか。
そのバキュームの強さですが、最初は驚きました。
盤面にバキュームのチューブが触れる部分はベルベットが
貼ってあるのですが、しかしそこへ密着したまま
バキュームをかけて盤を回転させるわけですから。
でも、今まで1000枚近く繰り返し洗浄してきましたが、
傷がついたり音質が悪化したりといったことは皆無ですし、
新品の盤でもこれで洗浄することによって帯電を防げますし、
また余分な添加剤も取れるからでしょうか音質向上も確かです。
http://www.britishaudio.co.uk/mothrcm1.htm
http://www.britishaudio.co.uk/rcm.htm
↑ここにはイソプロピルは頻繁に使っても盤にダメージを与えることはない
と明記されています。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 08:15 ID:SLiA6Sdh
- >>170
アホ、エタとイソプロを書き間違えたじゃしゃれにもならん。
167でエタノールって書いてしまった事により
泣きを見たのが何人かいるな。
訂正まで4時間くらいあったし。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 08:47 ID:5Rk3w1Mu
- レコードにエタノール塗ったああああxaxaxaxaxa
OOOO<,,,おまえらあああああっっkl.、。、だましたんなああああ!!!!!「
ずーーーーと、見ていたろう!!!!!!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぅぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉx
レコード代はらじぇじぇへへへえええ!!!
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 09:21 ID:1n2MVT3F
- イソプロピルはすぐに蒸発してしまい、ちょっと使いにくい。
じゃぶじゃぶと大量に使うなら別ですが。
- 174 名前:靴下 :03/09/22 09:22 ID:PtW5Zdvm
- ふと見たらルーペの人が書いてるので返事します。
>>161
ザワザワですけど、私は音楽を聴きたいのであって雑音を聴きたいのではありません。
音楽を聴くのに耳について邪魔なプチプチが除去できれば良いのです。
そして、スピーカーがあるのに、わざわざヘッドホンで聴く必要もありません。
仮にザワザワがあったとしても、カセットテープのテープヒスみたいなもので
音楽再生中は楽器やボーカルに遮られて聞き取れないですし、
また聞こうと努力するものでもありません。 そして曲間もプチプチが出なければ合格です。
プレーヤースレでも書きましたが、私は自分が良しする音を再生できればそれで満足なのです。
そして、私と同じような聴き方をしてる人も少なからずいると思います。
ネバネバの存在についての指摘には感謝しています。
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 14:26 ID:58ewGgsm
- ↑
↑仮にザワザワがあったとしても、楽器やボーカルに遮られて聞き取れない
というレベルで満足したら、ピュアスレも苦労や工夫は要らないが・・・
歪みの混ざった音とは、例え聞き取れなくても楽音を変調しているわけだし、
生の正しい楽器の音色と違和感があって、決して好ましいことではない。
確かに個人差はあるし、個人の聴覚能力にもかかわることなのだが・・・
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 15:07 ID:m0JSPc9q
- >私は音楽を聴きたいのであって雑音を聴きたいのではありません
という事は全レコードファンの希望でしょう。
雑音についてはプチプチを嫌う人も、>>161のようにザワザワを嫌う人もいる。
プチプチを取る洗浄法とザワザワを避ける洗浄法が違うのは当然だし、
滑らかさまで欲しいと望むなら>>155の方法もあるという事です。
- 177 名前:靴下 :03/09/22 15:36 ID:PtW5Zdvm
- >>175
私の聴く音楽ジャンルは70年代80年代のフォーク/ロックだと何度も言ってます。
カセットテープ全盛の時代はテープヒスを除去するノイズリダクション全盛とも言えますが、
このジャンルの音楽にノイズリダクションは「あった方がいい」程度のものでした。
理由は楽器やボーカルに遮られてテープヒスなんか聞こえなかったからです。 曲間を除きますが。
また、私が音楽をかける時はたいていパソコンの電源も入っており、
当然、パソコンが発するノイズ(ファン音)も出ており、音楽と一緒に耳に入ってきます。
従って、ヘッドホンレベルのザワザワとかがプチプチほど耳につくことは無いのです。
音楽は専用のリスニングルームで聴くクラシックやジャズだけではないのです。
そして、私のような聴き方をしていてもCDとLPの音質の違いは分かります。
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 15:39 ID:vOPMNLLH
- >>155
ボンド後クリーナーのすべる感じは、中古レコードの場合はいろいろです。
多分以前の所有者が使っていたスプレーの様な物の関係かと思います。
したがって、ボンド後クリーナーがするっと滑る物と滑りが悪い物と、両方あります。
もしボンド前より滑りが良くなったとすれば、どう考えれば良いでしょう?
何らかの潤滑成分がレコードに付加された?
あるいはレコードから新しい潤滑成分がしみ出した?
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 15:43 ID:vOPMNLLH
- >>177
>また、私が音楽をかける時はたいていパソコンの電源も入っており、
ここの住人には私も含めほとんどそういう人はいないと思いますよ。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:03 ID:g1kjQft1
- >>178
従来の処理後はゴシゴシ感、今回はスルリ感によみがえったそうだから、
新品時よりも滑りが良くなった訳でなく、新品同様に戻ったということだろ。
同一盤、同一条件の比較ではなく確固たる説得ではないと書いているとおり、
実感を得るには自分の盤で試すしかないな。
- 181 名前:靴下 :03/09/22 16:04 ID:PtW5Zdvm
- >>179
私の場合、パソコンで仕事しながらLPをかけています。
パソコンノイズが常にある環境ですが、
仮になくてもロック系の音楽ならザワザワはプチプチほど耳につくことはないと思います。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:12 ID:AN6XdMQL
- >>177
>私の聴く音楽ジャンルは70年代80年代のフォーク/ロック
ピュアAU板に来なくていいよ。乞食だろお前。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:21 ID:/MIbM3Vq
- プチプチいうノイズは、再生装置で大きく変るものです。
カートリッジはもちろん、スピーカ−の過渡特性の差が大きいと実感しています。
私は古いJBLの大型スピーカーですが、数年前にホ−ンをネオジウム磁石の2450J
というトランジェントの良いドライバーに取り替えたところ、
プチプチ、パチパチがフッフッという軽い音に変って、ほとんど気にならなくなりました。
レコードを快適に聴くには、慎重なクリーニング法とともに、
やはり過渡特性をはじめ地道な再生装置の改善が重要だと痛感します。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:27 ID:AN6XdMQL
- >>183
ただ単に音が鈍くなっただけ。w
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 18:17 ID:3bmGHBzp
- >>183
全く同感です。
>>184
(゚д゚)ハァ?
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 19:00 ID:0mArKz1/
- >>183がいう通り、プチプチの音溝は、じつはそんなに大ごとでない場合が多い。
反応の鈍い機器では、小さなプチまでが、プチーン!!!と大袈裟に鳴って、
まるで早口言葉を鈍い椰子に喋らたごとく聞き辛いのだが、
プチを、プチと軽く忠実に鳴らしてくれたら目くじら立てるほどのことではない。w
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 19:18 ID:AN6XdMQL
- 靴下はバカだから回線変えて必死に持論展開中。アフォだこいつ。
- 188 名前:185 :03/09/22 19:23 ID:3bmGHBzp
- アフォはAN6XdMQL
折れが靴下だと?笑わせるな。レイカ愛用者だぞ折れは。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 22:49 ID:0cjSlL8f
- っていうかクリーニングネタばっかりじゃん。
再生の難しいアナログソフトとかの話題もきぼん。(針飛びとかそういう話でなく)
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:09 ID:gEP6scox
- 再生の難しいのは、エタノールで拭いたレコードw
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:33 ID:BBuahZ3o
- >>189
針飛びじゃなきゃ、針のこびり付きの話かな?
エタノールでは、針先のネタネタこびり付きも大問題だな。
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:40 ID:hbW0U3Y4
- っていうかクリーニングもロクの終わってないのに、かけられないしなあ。
- 193 名前:monsta- :03/09/22 23:44 ID:o3sx3t2j
- 針の正しいクリーニングの仕方を教えて下さい。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:50 ID:PmGGbdN9
- レコードのクリーニングはこれで決まり。湿式のバキューム方式だが
一見アナログプレヤーのようで、極細のナイロン糸を使った大変凝ったものだ。
ただし、使う液体の成分は書いてない。
http://www.plattenwaschen.de/PRC%203.pdf
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:53 ID:1f5j4a/i
- バキュームは汲み取り式共同便所に任せておけば十分
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 03:03 ID:ClweXUef
- >>193
針のクリーニング方法は針専用のクリーニング液で丁寧に行えばよい。
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 06:21 ID:Q/bVjWii
- >>181
http://uploader.spcar.info/
09/23 06:17 → ザワザワ(4MB) [削除]
この不快感なザワザワした音聴いてごらん
この違いがワカラナイなら、アナログ再生辞めてしまえ!!!
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 10:01 ID:OXTCaJ3B
- >>197
靴下呼ぶのはやめろ。
ファイルはパスワード入れないと見れないぞ。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 10:36 ID:Q/bVjWii
- >>198
パス探せないのか?
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 10:50 ID:lKeSvs0P
- ゲト
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 11:58 ID:fFBwH1E/
- バキューム式、3種類ほどこの板で出てきたが、どれが一番いいんだ?
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 12:09 ID:OXTCaJ3B
- >>199
てめえがここに書けばいいだけの話じゃねえのか?
わざわざ付けなくてもいいパスワード付けて不特定多数に公開するというブザマな真似やらかしたんだろ?
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 13:15 ID:d9j9PlWg
- >>202
ばかだなぁ・・・。
アップロードした人がパスワードをつけてるわけじゃないんだよ。
下のほうまでスクロールしてちゃんと見たの???
あそこのアップローダは個人でやっているんだよ。
DLするのにIDとパスワードを入れるシテスムになっているだけだ。
それとも理解できないの?
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 13:19 ID:d9j9PlWg
- 間違えた。
IDじゃなくてユーザー名な。
ここにユーザー名とパスワードを書き込まないのは、変更される可能性があるからだ。
だから直接見て打ち込んでくれよ。
わかった?
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 14:02 ID:gcjYQw+A
- >>193 針の正しいクリーニング方
○針専用のクリーニング液で・・・迅速に正解が出て良かった。今後とも次のような誘惑にはご注意!
×エタノール・・・ルーペで見ると汚れは落ちていない
×シンナー類・・・針の接着剤まで溶かす危険がある
おまけに、ダンパーにまで染み込んで、ゴムを犯す危険もある。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 14:56 ID:IaC/Z/au
- >>201
キースモンクス、ロリクラフトはどちらかと言うと業務用で高価。
家庭用なら比較的安価なVPIで十分かと思われ。
洗って汚れた液体を盤面に残さずに、バキューム吸収すれば良いだけだから。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:17 ID:fFBwH1E/
- http://www.britishaudio.co.uk/mothrcm1.htm
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:17 ID:fFBwH1E/
- >>206
サンクス、>>207
はどうなのかな?
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:37 ID:DPJKh1iE
- 針の正しいクリーニング法
極細繊維のめがね拭きを板状に長めに折って(万一針に当たってもすぐしなるように)
奥から手前へ一方通行で針圧分くらい掛けてガリ、ガリ、とする。
最初だけは布を湿らせておくとなおグッド。
その後はほとんどゴミがつかなくなる。
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:54 ID:33qH0Mfs
- >>197と同じサイトに、CDかLPか、という面白い音源があったが削除された?
聞かせるなら、こんなのを当てさせたかったね。
限られた情報量からでも、ADDとAADの音の差は感性が良い人ならすぐに分かる。
果たして、感性や聴覚能力がある人かどうか…
これも分からんヤシほど、ゴタクが多いから確認しときたかったのだが、
モレはISDNで上り速度がのろくてupできんから。
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 16:03 ID:TG2lkydC
- >>209
こりゃまた乱暴な。w
江川先生直伝には、極細繊維をタンテに貼り付けて針でトレースしる、
というのもあった。
物理的方法として正しいが、くれぐれも針を折らんように、自己責任で。
- 212 名前:209 :03/09/23 16:44 ID:DPJKh1iE
- >>211
その直伝方法はやってみたが、確かに効果はあるものの使用する布地、
セッティングなどを気をつけないとカートリッジを壊してしまう可能性が高い。
布を長めに織って端をもってやれば、酔っ払ってやって万一逆方向に
当ててしまっても布の方が折れてくれるので今まで一度も壊した事がない。
- 213 名前:209 :03/09/23 16:46 ID:DPJKh1iE
- それからトレシー系でやるとヤバイです。布目が荒いので。
ソニーとかが出しているCD拭きの細かい布地(クラレ製?)限定で。
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 17:42 ID:wkP9vXeX
- >>210
http://uploader.spcar.info/
09/23 17:40 → CD?LP?(9MB)
どっちがCDかLPか当ててくれ
これだろ?
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:07 ID:kgqH/hqf
- >>214サンクス!
例の人以外でも、アナログにこだわる人、理屈抜きで聞いてみよう!
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:26 ID:DPJKh1iE
- >>214
聴いてみた。bbの方が明らかにワイドレンジで情報量も多いから、bbがCD,
aaがLPではないか?
これだったらアナログよりCDの方がマシだろとか言ってみる・・
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:43 ID:G+7BpmYK
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6348591
↑これほしい
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 20:40 ID:T98BSzSf
- >>216
わわ、そんな言い方するかww
確かにbbがシャッキリ、クッキリだけれど、aaのモッコリ、柔らかもいいな。
編集ソフトで波形をカンニングすると、bbがクリアで、ダイナミックレンジも大きい波形だが、
これは使用カートリッジのせいもあるだろう?
好みの環境に変えたら、aaが魅力的だとかいってみる・・・
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 22:09 ID:9CjssNvN
- >>214
さんくす
>>216
>>218
答え言っていいか?
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 23:33 ID:oy1qXw1h
- ↑ん?aaがLPじゃないのか?普通はそう思うが何か引っかけでもある?
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 23:34 ID:5aVRLBmm
- つぎはもぐもぐ
- 222 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/23 23:35 ID:iToDVMhu
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 01:06 ID:fokNGlid
- 新品LPはやっぱりいい!
クラではないからジャズで500円のピアノトリオを買って来たら、
知らないアーティストだけど、当然ノイズは皆無で非常にいい!
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 03:06 ID:DJrDK8Bt
- >>223
俺も、今日近所に古本屋がOPENしたんで、覗きに行ったら、
な、なんとクラの新品LPが20枚程紛れ込んでて、
思わず全部買っちゃったよw
いつもより丁寧に針を磨いて、降ろした時のあの夕方の感動、
今も、ドキドキするよw
抜けるような爽快感、新品ってステキ!
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 08:27 ID:R0g6CXRP
- 助けて下さい!!
ここでイソプロピルアルコールは盤を痛めないという書き込みを見つけ、
ちょうど手元にテクニカの「接点クリニカ」があったので、一枚だけそれで拭いてみました。
成分はイソプロピルアルコール80〜90%と書いてあります。
ノイズも取れ、滑りも良くなりこれはいいな!と思ったのもつかの間、
その後恐ろしい事になってしまいました。
クリーナーで拭くごとに滑りが良くなり、これはおかしい?と思ったらすぐに鬼の様な静電気、
今まで経験したことのないもの凄い静電気が起きます。
しかも滑ることと言ったらクリーナーと一緒にゴムのシートの上をレコードが回転します!
ははーん、これはシリコンオイルか何かが入っていたんだな、などと考えた時、はっ!と
気が付きました。
そうです、クリーナー(ベルベット)を介して他のレコードにもオイルが伝染してしまったのです!!
同じクリーナーで10枚ほどのレコードを拭いていたのです。
このオイル?の伝染力はすさまじく、全てのレコードにオイルがくっついてしまいました。
その後焦ってボンド、メラミンスポンジ、エチル、はてはマジックリンで水洗いと考えつく作業は
やってみましたが、全てダメでした。オイルは付着したまま、ノイズは増える一方で
手の施しようがありません。
一応そのレコードたちは他とは隔離していますが、なんとか救う方法はないものでしょうか?
全て自分の知識不足、不注意が招いた結果ですが、あまりにみじめな仕打ち・・・
なんとか皆様の知恵で救っていただけないでしょうか?
おねがいします!!(愛聴盤ばかりなのです)
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 12:20 ID:f0FIUTAq
- だからアルコールはだめっちゅうのに・・なんでやるかなあ。
中性洗剤でしっかり洗うしかないだろう。
それでダメなら、濡らしたトレシーなどの極細細繊維布でなんどもごしごしする。
クリーニング中も布自体を何度も洗いなおすことを忘れずに。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 12:33 ID:CE+2l3db
- >>225
なんで愛聴盤からテストしたの?
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 12:34 ID:CE+2l3db
- >>225
あ、伝染でか・・・。
ご愁傷様です。Ω\(ζ゜)チーン
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 12:36 ID:ce1KjLSs
- >>225
ナイス!あなたの勇気に乾杯!☆
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 13:09 ID:YPsD8Y4A
- カキコミを飛ばし読みしてはダメ!!!
アルコールも酸もLP表面の潤滑材を痛める・・・痛めないのは、
イソプロ.アルコールと蒸留水を1:5で混ぜたもの、その混合比率が肝要と書いてある。
ボンドだって、安全を期してカルシウムで中和するカキコミまである。
なってしまったものはしょうがないので、ネバネバの排除同様、以前のカキコミ通りやってみましょう。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 13:25 ID:6qDGtdxt
- 新スレの趣旨は>>1の
針の先にはネバネバが。。。さあ〜て困った。どうしよう。
というものでしゅ。
久々に趣旨に添ったレスを読めて、うれしいでしゅ。
- 232 名前:225 :03/09/24 14:20 ID:XnN4dZNH
- 皆様、アドバイスありがとうございます。
洗剤で洗っても完全には落ちなかったのですが、その後レコードスプレー(これもテクニカ)
で拭いたところなんとか滑りぐあいがもどり、静電気も起きなくなりました。
ガラスに吹き付けてみるとワックスのような物が残留しますが、この成分がオイル?の上から
コーティングしたのでしょう。
とりあえず聴けるので、クリーナーとレコードは隔離したまま聴くことにしました。
時間をかけて一枚ずつ復活させようと思います。
ちょっとパニクッていたのでお騒がせしてしまいました。
どうもすみませんでした。
- 233 名前:熟年マニア :03/09/24 15:19 ID:yLED9RVn
- お若い衆、ポリグリップを使った汚れ取りの秘伝を紹介しよう。
ポリグリップは粘着性があるが、口内でも溶けない安全無害な物質じゃ。
これをおにぎり状に丸めて、盤面に強く押し付けると、
グニュッと深く食い込んで埃をくっつけ、溝掃除ができるわけじゃ。
何面かでおにぎり表面は埃だらけになるから、表面を内に丸め直すんだぞ。
ボンド式を手動でやるようなもんだが、至って簡単、安全、完璧。
これで膨大なわしのコレクションはピカピカ、スベスベ、ノイズレスじゃよ。
見かねて秘伝を伝授するが、買い間違えちゃいかんぞ、
アース製薬の入れ歯安定剤、ポリグリップだぞ。
- 234 名前:熟年マニア :03/09/24 15:20 ID:yLED9RVn
- 物理的解説も書いておこう。
レコードの汚れはビニールに直接くっ付いた物はめったにない。
ビニールの表面に安定油性分の膜があり、その上に乗っかっているだけじゃ。
でなければボンド式でも剥がせんからな。
そんな汚れだから、ポリグリップの吸着力で十分すぎるほどの効果があるのじゃ。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 16:18 ID:IUlf6Xhn
- それなら粘着ローラーと一緒では?
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 18:22 ID:si+6NpBq
- ↑粘着ローラーよりも深くまで食い込みそうだ
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 18:27 ID:ivMry0iS
- 入れ歯臭くならないかな?
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 18:27 ID:C8vlM2r8
- >>234
レコードスプレーでホコリごとコーティングしてしまったものは、ポリグリップで取れないのでは?
エタノールで溶けてネバネバになった添加剤を、ポリグリップで取れたらいいね。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 18:41 ID:EJ4+BneR
- >>237、入歯の使い古しではなく、新品を使うんだろ
- 240 名前:熟年マニア :03/09/24 19:07 ID:RvGHTSLm
- >>235-239
これこれ、秘伝を馬鹿にしてはいかん。ポリグリップは無味無臭じゃ。
それでいて汚れ取り効果はボンド並みだと思う(ボンドも昔、何度もやった)
ナガオカやピクソールのローラーは上っ面しか触れない、比較にならん(これも昔使った)
その実体験からのお気に入り改善策なのじゃ。
しかし、油性分が溶けて直接ビニールにくっ付いたネバネバまではおそらく取れないだろう。
- 241 名前:熟年マニア :03/09/24 19:16 ID:RvGHTSLm
- ポリグリップの成分を読んでみたら、酢酸ビニールであるらしい。
レコード盤と同じだから、相性もぴったりじゃな。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:22 ID:C8vlM2r8
- >>241
ほー、モッコウボンドと成分が同じなのか。
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:25 ID:DJrDK8Bt
- >>241
ちょっと今から買いに逝ってきまつ。
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:29 ID:nKVdEzeg
- 形状こそ違うが、木工ボンドの不純物を取って精製したみたいなもの。
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:38 ID:W9/wxxYO
- レコード盤と同じではなく、ボンドと同じなのでは?
酢酸ビニールは本物のガムが手に入らない時代
ガムの代用品に使っていたそうで、比較的安全なんだねー驚いた。
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:57 ID:fokNGlid
- レコードのノイズで埃の影響は小さいと思う。
今回、新品LPを買って強く感じた。
静電気で埃つきまくりだが、ノイズは酷くないし、気にならない。
500円の新譜を追加で買ってきて、一枚は何もせず静電気で埃が付いているもの、
一枚はPermacleanで静電処理したもの、一枚はエタノール処理したものと比べてみたけれど、
何もしていないLPが誰にでも分かるほど明らかに一番ノイズが少ない。
処理した二枚は針先になにやらベットリついていて、それがノイズの原因になっている。
これを落としてもう一度掛けるが、最初は良いが、終盤でやはりノイズと言うより、
音が歪んでくる。落とすと歪みが無くなる。
時間が経った物では、最初から音にひずみ感があり、パチパチとノイズが多くなる。
未開封の新譜でこの状態だから、静電処理剤やエタノールが悪い影響を与えているのは明らかだと思う。
安い新譜、なるべく同じ物で試してみて下さい。
私の500円レコードは、三枚とも同じ物を使用してやりました。
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 20:01 ID:f0FIUTAq
- >>219
答え言ってくらはい
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 20:53 ID:ijNDyXPQ
- ポリグリップ方式は感動した!!
結果でたら手軽さでは最強?
- 249 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/24 21:37 ID:5maJWbpg
- >>233
そんなのやんやん!(^_^;
- 250 名前:エロジジー ◆IuJiIQCtrs :03/09/24 21:54 ID:cRzSaRM5
- ポリグリップはカチカチに固まるとプラスチックの塊になるので。注意。
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 22:02 ID:rVqgK8Yh
- え?
チューインガムの代わりに噛んだら歯磨きしないで済むかと思ったけど、
固まっちゃうのならやめた方がいいかな(w
固まるなら、プラパテの代用にはならんかしらん?
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 22:24 ID:XSyLXfyl
- >>251
それだ!
- 253 名前:246 :03/09/24 22:40 ID:fokNGlid
- ちなみにですが、500円と言うのは、定価ではありませんよ。セールで500円です。
- 254 名前:丁六 :03/09/25 00:04 ID:9FLh1pqe
- ポ、ポリグリップ・・・
暫く見ないうちに他のアナログ関連スレの追従を許さない孤高のスレになってきま
したね。
このまま行き着くところまで・・・
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 00:10 ID:0vq3xQXM
- あのですね、鼻の毛穴のヨゴレを取るための鼻パック、あれのレコード版があれば
良いなと。
白くてまあるいシートのセロファンをはがしてレコードに乗せる。
あとは霧吹きで水をかけるだけ。
1時間ほど経って乾いたら、台紙ごとはがして終わり。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 00:29 ID:iW7iczKR
- ポリグリップ――面白そうだなぁ。
でも、買物するときのこと考えるとなぁ。。。
あれは、不燃ゴミにだすべきものですか?
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 13:12 ID:UN2GzkDd
- 本体(=老人)は燃えるゴミです。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 14:28 ID:s5jmtLAF
- おそ昼のついでに薬局を覗いたら、あるわあるわ
新ポリグリップ、ポリグリップS、ポリデント無添加、タフグリップ、ライオデント、クッション何々、
チューブやパウダーや・・・入れ歯剤は、レコードスプレーよりも種類が多いな。
おにぎり大にするには何箱も要りそうだし・・・どれが良いのかな?
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 15:15 ID:pLgzGVW+
- 粉末はだめだろう。とにかく薬剤師に聞くことだ。
だんごに丸めるので、安くて、量が多くて、吸着力が良いものはどれですか?w
熟年さんのアドバイスをキボン
- 260 名前:本体=老人 :03/09/25 15:38 ID:VM+DX+Z/
- ↑↑↑そんなこたぁ知るか!!!
そもそも、貴重な入歯安定剤を溝掃除なんぞに使わんでくれ!
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 20:54 ID:8f27iq8J
- イ・ムジチの四季、59年録音 フェリックス・アーヨのソロVn
これなら誰もが持っている率の高いソフトではないかと思う。
で。これのLPが初出の頃は日本ビクターがフィリップスレーベルをプレスして
出しており、後に日本フォノグラムが出すようになったが、これらの間で音質が
かなり違う。
ビクターの出していた原盤は結構目で見て分かるくらい溝が豪快に刻まれており、
フォノグラムの方は例の非常に繊細、微細な溝でカッティング。
音はビクターの方がオンマイクで荒々しく豪快に聞える。フォノグラムの方は
非常にきめが細かく繊細で、少しオフマイク気味に聞える。
音が違うのはいいとしても、演奏自体まで豪快にゆったりと弾いている前者と、
繊細に、緊張感を持ってアンサンブルしているように聴こえる後者と、違って
聴こえるのだがどちらが本当なんだろう?
他に聴き比べた人の意見求む。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 00:42 ID:SRLD95LD
- >>261
96kHz、24bitでリマスタリングされたADDのフィリップスのCDは
日本フォノグラム調の音色でした。
当たり前で、何の答にもなってないか?
イ・ムジチの他の盤でも、日本フォノグラムのプレスが輸入盤に近かった。
但し、超低域だけは日本プレスはカットされて、臨場感に差が出る盤はあった。
ヴィヴァルディ Ob協奏曲 ホリガー/イ・ムジチ 等
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 02:48 ID:E30YMV4y
- 1978年リリースの盤のデッドストックが5枚ほど出てきました。
当時レコード屋の上得意だったので見本盤を貰ったけど
興味がなくてそのまま聞きもせず長らく箱に入れたまま何度も転居してて
持ってることすら忘れてたので保存状態は決してよくないはず。
盤掃除もせぬまま5枚連続で両面かけたけど、
針先には黒っぽいものは何も付着しませんでした。
ザワワノイズもチリチリノイズもありませんでした。
25年ぐらいでは「盤から自然に滲出して溝にたまる」ということはないみたいですね。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 03:06 ID:LyU/V86V
- >>262
なるほど、参考になります。色付けの少なさに関してはCDの方が信頼性が
高いと思うので、おそらく元の録音もフォノグラム調が正しいという事でしょうか。
ビクターのその初出盤はステレオ最初期で、カッティングマシンもまだまだ
発達途上だったのでしょう。まあ鮮烈、豪快な音はある種聴いていて気持ちいいですけど。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 11:07 ID:4gH5q7+g
- >25年ぐらいでは「盤から自然に滲出して溝にたまる」ということはないみたい
さすがに、その頃の新品はないが、私の1,2度針を通しただけの盤も同様ですね。
浸出成分に汚れがこびり付くのではないか的な話もあったが、これも感じません。
それよりも、そろそろ枯渇して、もう浸出しないのではないかという事の方が心配。
全盛期の愛蔵盤はクリーニング法に気をつけねば・・・
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 11:17 ID:9vjUJjG+
- >>263
>ザワワノイズ
これはエタノールで処理して添加剤がV溝に溜まったときに起る現象だよ。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:20 ID:HaFBTcps
- >>210
せっかく古いネタを出してくれたのでちょっと違う話題で盛り上げようかな。
正解は、aaがアナログレコードで、bbがCDです。
このCDは復刻モノで「当時の音を忠実に再現した」と謳っている。これが疑問なんですよ。
RIAAカーブにする前のマスターテープは「高域を持ち上げた状態で保存している」みたいな書き込みをどこかのスレで読んだ。
もしこれが本当ならば、高域を下げないでCD化・・・つまり元の音に戻さないで復刻CDを作るとbb.wavのように高音がキツイ状態
になるのではないかと思う。
aa.wavの再生に使用したカートリッジはAT33PTGです。
以前、DL-103との聴き比べをして、相対比較で「AT33PTGの高音はキツイよ」と言われた。
俺も正直、高音がキツイなぁと思ったよ。
復刻CDというのは、間違った方法で製作されているのかもしれない。
最近のCDとLPの同時リリースを聴き比べると、やはりAT33PTGで再生したほうが高音がキツイ。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:22 ID:HaFBTcps
- >>216
正解ですね。
高音を持ち上げると「ワイドレンジで情報量も多く」聴こえてしまう耳の錯覚だと思う。
俺のアナログ再生装置がショボイので情報量の欠落もあって仕方ないけど。
bb.wavの高音をaa.wavと同じになるように調整し下げてみたので、aa.wavとbbb.wavを聴き比べてみてほしい。
http://uploader.spcar.info/
下げ(bbb.zip)
高音の量をほぼ同じにすると、そんなに違いはないと思うんだよな。
どのように感じる?
>>218
相対比較では、aa.wavのほうが、「モッコリ、柔らか」と錯覚してしまうんですよw
実際はAT33PTGで再生しているので、aa.wavのほうが「シャッキリ、クッキリ」というか、高音がキツイと感じなければならないと思う。
まー、相対比較だから無理だよな。
>aaが魅力的だとかいってみる・・・
同意。
仮に、「復刻CDの間違いな制作」が事実だとして、CD房は「アナログレコードは音がこもっている」と勘違いしている
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:24 ID:HaFBTcps
- 訂正
×仮に、「復刻CDの間違いな制作」が事実だとして、CD房は「アナログレコードは音がこもっている」と勘違いしている
○仮に、「復刻CDの間違いな制作」が事実だとして、CD房は「アナログレコードは音がこもっている」と勘違いしているのではなかろうか?
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:44 ID:tSgqvmuj
- CD房ってやつあ、アナログ童貞ちゃんだから・・・
別世界の存在を知らないんだもん・・・
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 16:55 ID:GAeYrPYY
- >>261
日本ビクターがフィリップスレーベルをプレスしていたってのは知りません
でした。
何年ごろの話でしょう?
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 18:17 ID:wTEzHISI
- >>223-224>>246>>263のような、ある人の主張を根本から覆す情報が書き込まれると、
それを消し去るかのごとく違う話題を意図的に書き込むアフォがいるよね。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 23:19 ID:wQ0GnyNO
- 日本フォノグラム盤がCDに近いなんて・・・
やはりCDって音がショボイのかな
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 23:24 ID:7Cuj+wbX
- 音がいいのはやはり、西ドイツグラモフォンですね。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 07:39 ID:puEyWgLd
- >>271
ステレオ最初期(1958年)から1960年代途中くらいまで、発売元がビクターで
出ていました。プレス自体は今も昔も同じ、かも知れませんが(笑)
>>273
確かにビクター原盤の方が音がオンマイク、豪快に聴こえるのですが、
フォノグラム盤の少しオフマイク気味の繊細音の方が実演で聴く音に近いように
思います。なのでがっかりせずともよいかと。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 09:20 ID:30R6RPD+
- >>261
イ・ムジチの四季 アーヨ 日本フォノグラム盤は国内カッティング。
ミケルッチ盤は輸入メタルマスターでカッティングは蘭フィリップス。
国内カッティングと輸入メタルマスターで国内ではプレスのみの場合の音の差もある。
ビクター盤は持っていないので比較できないが、輸入メタルマスター盤が261さん仰る
ところのビクター盤のような音になる。
- 277 名前:丁六 :03/09/27 12:24 ID:OfuM3vMz
- >>276
イ・ムジチは合奏団だからオンマイク収録ならマルチモノ録音ということですか。
フォノグラム盤は、たぶん残響等の間接音が多く含まれるのだろうと推察します。
でもそれは、国内でのマスタリングの過程で、電気的にディレイを付け加えられた、
そういうことでしょうか。
オンマイクなら間接音の収録を排除するはずですから。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 18:15 ID:puEyWgLd
- >>276
ミケルッチ盤ですか・・さすがに録音が違うと比較はしがたいですね。
カッティングの場所についてですが、
内周溝のマークなどを見るに、ステレオ初期のビクター盤は国内のカッティング
ではないでしょうか。フォノグラム盤は分かりませんが、たしかこの時期の帯付き
には輸入メタルマスター使用とか書いてあったと思います。
>>277
マルチ録音だと思いますが、マイクの数はそんなに多くないように感じます。
盤によって残響などを付け加えるとか言う事は無く、同じマスタリングでしょう。
それでも、プレスの時期、国によってずいぶん音質が変わるということです。
ビクター盤については、同時期の他のレーベルのカッティングも多分に同じ傾向
で聴こえる(少しオン、豪快目)ので、当時のカッティングの癖ではないかと。
元に忠実なのは輸入メタルの方でしょう。
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 20:14 ID:tlgz/LBm
- クラシック愛好家であり、レコーディングやマスタリングにも関心がある>>218>>262です。
イ・ムジチ盤を単に音質の良否でなく、マイクのオン オフか、豪快 繊細かの素性で比べると、
日本フォノグラム盤、輸入盤、フィリップスの復刻CDが同傾向にあると思われます。
もちろん、日本フォノグラム盤がメタルマスターでなく、プリントマザーテープから起こされ、
音質の劣化とか、リミターの操作の害?が出るのは確かですが、フィリップス録音らしく
臨場感が豊富に聴こえるのは魅力的です。
アーヨとミケルッチの録音は、時期的にも離れていて、録音状態の差が出ていました。
両方の復刻CDを買いましたが、CDの音質にもご指摘どおりの差があります。
CDは近接効果がありますが、テープの経年変化を考慮したイコライジングの可能性もありますので、
比較試聴の例のように、AT33系の現代的な音でも、まったり、ソフトに聴こえるという事もあります。
しかし、その点は度外視して、
ラ・ショードフォンの演奏場の美しい響きやアンサンブルの繊細感こそ、この録音の生命です。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 22:05 ID:puEyWgLd
- >>279
ビクター盤のジャケット裏見て驚いた。今更だけどイムジチってたった12人やん。
とすると、人数と音量のイメージ的にフォノグラム盤が正確な気がしてきた。
ビクター盤は豪快だけど、音量を上げて聴くと大オーケストラがザクザク弾いている
ように聴こえる。まあ、小編成なのに大オーケストラ音量にして、ボロが出ず
しょぼくもならない、
これだけ鳴らしているイムジチが凄いわけだが。
それから、オンマイク、って言ったけど取り消します。ビクター盤は音の傾向は
別にしても非常に鮮度の高い音なので近接して録っているように聴こえたけど、
よくよく聴いたら低音弦でもほかの内声でも空気鳴りの良く入った、離れて録った音だ。
ソロはもしかしたら補助マイク入れてるかも?これのCDを持っていないので、もっと
高分解能で聴いている人のレスもお願い。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 23:18 ID:3VSnJMFh
- CDが高分解能? あんた耳悪いで!
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 01:43 ID:fogncnAd
- ↑CDの方が高分解能と書いたレスはどこにありましたっけ?(文句つけたいw)
少なくともイ・ムジチでは、そんな比較試聴の人は居なかったみたいだけど・・・
- 283 名前:276 :03/09/28 09:27 ID:swos4XTb
- >>277
>>278-280で皆様が書いているようにオンマイクではありません。ミケルッチ盤のライナー
最後のページの写真ではステージ上方に4〜5本のマイクが確認できます。その内の1本
はチェンバロの真上。写真があまり鮮明ではなく照明と同じ位置なので確認しにくいですが。
国内カッティングと輸入メタルマスターの音の違い。
「オンマイクのような」という表現が語弊を招いたかも。輸入メタルマスター盤が密度感があり
温度感の高いコクのある音がする。それに比較して国内カッティングはあっさり風味の薄味
でベールを1枚かけたような感じ。輸入メタルマスターはベールを剥いだような鮮明さがある。
楽器の音色や質感の違いはあるが、どちらも基本的にはフィリップスらしい音場感の感じ
られる音です。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 10:59 ID:uM/J3chs
- 輸入メタルマスターは軽針圧のカートリッジが合う
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 13:50 ID:ZArmM1FM
- ↑
輸入メタルマザーは一部国内盤のようにリミターをかけた ひ弱な溝ではないから、
カートリッジのトレース能力が問われますね。
また、アームの厳密な調整を迫るケースもあります。
英デッカ、テラーク、往年のダイレクトカッティング盤などは、この代表例でしょう。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 14:09 ID:Mryi8XKX
- ↑
しかし、これこそがアナログ盤の本来の魅力だと言えます。
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 14:16 ID:t5spsHBC
- 輸入メタルマスターは重針圧のカートリッジが合う
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 14:22 ID:t2+JP4gP
- ライラ、いい盤にはライラ。
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 14:34 ID:LwZKSZHl
- 輸入メタルマスターは完璧な調整可能なアームが合う
アイクマンが こんな盤をオルトフォンSPUでかけたくて開発したのがSME3012である。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 20:41 ID:sc5Lo2OR
- >>268
遅レススマソ、upありがとう、聴いてみた。おんなじようなちょっとボケた音になったね(笑)
感想を正直に申し上げると、やはりbbbの方がレンジが素直に伸びて、情報量も
多いように感じます。ただでおまけについてきたパソコンSPでの試聴ですまんが。
具体的に言うと、ヴォーカル、それから右チャンネルで細かく鳴っているシムバル、
前奏の中で入っている掛け声等、すべてbbbの方がきちっと芯のある正確な音です。
aaはちょっと位相がゆるいような、独特のゆったり感が付いて回る。
で、aaの方は低音がちょっとふくらんで強調、それから高音というより中高音辺りかな、
ピークが有って、なかなかメリハリが有って聴いていて楽しい音ですね。33ML/OCC
なら使った事があり、そういう傾向はあったなと思います。
メリハリ有るけれども、bbbに対して、マッタリとして音楽の聞きやすい音でもありますね。
bbbの欠点だけれども、高域をドロップして聴きやすくはなったけれども、やっぱり
高域がやかましいというか、騒がしい、荒れているように聴こえます。高域が強調
されて聴こえるのはそのせいでしょう。それから高域の質ですね、これもあんまり
良くない。aaの方がずっと聞きやすいというのは中高音以上がドロップしているのも
あるけれども、この質の違いによるところも大きいのでは。
ということで>>218のおっしゃるとおり、aaの音が魅力的と僕も思いますよ。
ただ、それはそれで置いといて正確なオーディオ再現の点で現時点では厳然と
差があることも認めないとアナログの進歩はないと思います。
もしCD並みの各楽器の正確さ、周波数レンジを求めるなら、最近安いDL103オリジナルを
一度ぜひ本気で使ってみてください。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 21:07 ID:lHWb88nR
- >>290
スペアナ見た?
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 21:59 ID:sc5Lo2OR
- >>291
スペアナ見てない、パソコンで簡単に見られる?
ただ、スペアナどうこうより、聴感優先(生のドラムや声とくらべてどうか)だけど。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 22:12 ID:lHWb88nR
- http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
これで見れる
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 22:16 ID:LFIfSdUk
- 音が見えるというのは非常に面白い経験だから
聴感優先派も一度はスペアナ測定やってみたほうがいい
絶対何か得るものがあるぞ!
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 22:37 ID:lHWb88nR
- bbをaaに近いように高音を下げたbbbがあるわけだが、
aaは、スペアナで見るとbbやbbbのように高域が下がってない。
にもかかわらず、aaに対しbbは高音がキンキンし、bbbはまだまだ高音が強い。
bbbの10k〜16kHz付近の調整がイマイチなのかもしれない。
bbをaaに完璧に近い状態にイコライジング可能なヤツは、いるか?
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 22:47 ID:8bdl2BMZ
- >>290
ブツブツ訳のわかんない事いう前に
パソコンSPで何か判るんですか?
オメデタイ方ですね。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 22:58 ID:K74O5Qwc
- >>296
ま、余程酷くない限り耳がまともならどんなSPでもわかるもんだがな。
逆に耳のない場合は何で聞いても一緒だがな(w
- 298 名前:292 :03/09/28 23:03 ID:sc5Lo2OR
- >>293
サンクス!見てみた。
CDの方が凄く急激に高域ドロップしてるやん。これはちょっとトーンコントロールの
やりすぎでは・・w
それでもCDの方がまだ高音がクリアかつ、やかましいよねえ。やかましいっていうか
歪っぽい。
- 299 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/28 23:09 ID:vUqgR/+0
- 最期は聴感で決めますから、参考として知っていると特ですね。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:11 ID:HD/OD1KV
- もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:11 ID:8bdl2BMZ
- >>297
あなたなら、パソコンのケースSPでも判りそうですね(w
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:15 ID:sc5Lo2OR
- >>291ありがとう、スペアナなんて評論家とかが仕事に使うもんで、大枚をはたかないと
ダメと思っていた。こんなに手軽に見られる時代になって驚き。
ただ、俺はパソコンとアナログオーディヲを離しているので、この素晴らしい機能を
どう生かすかはこれから考えないといけんけど。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:17 ID:lHWb88nR
- >>298
>これはちょっとトーンコントロールのやりすぎでは・・w
bbbはともかく、bbが元なのに最初から減衰してるだろ?
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:18 ID:L3IhyYHJ
- >>301
ああ、120Hz以下を除けば大体わかるよ。
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:32 ID:D7mZSOh6
- ドキ! ドキ!
って妙な曲だな、ボリューム絞ってしまうよ
どっちにしろ128Kbpsのmp3は歪みっぽくてかなわんな
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:03 ID:/R8unvPM
- >>302
290じゃないが、例えばアナログ盤の取り込みなら
モノラル盤を使ってカートリッジLRバランスのバラツキをPCで厳密に補正。
サブソニック成分をPEQで急峻にカット。
最大レベルでのノーマライズ。
これ位は簡単にできるよ。
- 307 名前:218・279 :03/09/29 00:10 ID:HUK+aVm3
- アナログvsCDの比較、スペアナの紹介などオーディオゲームみたいで楽しいですね。
ハイ上がりのCDの高域を落としても、決してアナログ風にならないのが もっと面白い。(w
そもそも音域分布よりも、波形の形が違うのが音色の違いでしょう。
CDの鋸の歯またいなギザギザが、LPでは はんなりと角が丸まっていたり・・・
もっとも、グライコで音域を揃えて同じ音になるなら、苦労してアナログやる必要ないですから。(w
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:20 ID:XeP9xX85
- というか、
・マスターテープの高域ブースト状態で保存
・高音をちょっとブーストしておけばワイドレンジに聴こえ、音が良くなったと感じてしまう錯覚
このようなことを浮き彫りにしたかった。
SACDでもDVD-Aでもこのようなことが続くなら、皆さんはどう判断しますか?
「SACDだから高域がかなり伸びています」と言われ、ちょっと高域をブーストしたものを聴かせると信じてしまうでしょう。
俺らは騙されているのではないか?
「当時の音を忠実に再現しました」の復刻盤なんて、信じられるか。ドアホウ。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:23 ID:XeP9xX85
- >>305
釣られてみる
あー、ちみちみ、山下久美子を知らないのかな?
1982年にヒットした「赤道小町ドキッ」だからな。
それから、拡張子は表示するようにしような。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:26 ID:lNKPa77L
- >>308
そうじゃないことが浮き彫りにされたんじゃないの?
スペアナではCDの方が高域おっこちてるよ。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:26 ID:/R8unvPM
- >>305
こういうのもmp3のそれも128kだが、
ttp://artists.mp3s.com/artist_song/491/491109.html
パソコンやちゃちなmp3プレイヤーで直ぐ聞かずに
ちゃんとLAMEでデコードしてwavにしCD-DAにして
まともなCDP(DAC)とスピーカーで聞いてみ。
歪みっぽいか?
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:32 ID:/R8unvPM
- >>307
アナログはセパレーションが悪いのでそれが音の太さに影響してる。
要はそれをシミュレーションすれば良い。
LRとも40dB程落としてLR逆の信号を作りに元ソースにマージする。
CDも結構LPぽい太い音に変身するよ。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 12:45 ID:rXQF8yHQ
- ブルーノート国内盤も東芝とキングでは音の傾向が異なりますね。
東芝>ワイドレンジ感はあるがキングと比較すると音色は淡白。
キング>中域の密度感があり東芝より色彩感が濃い。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 14:57 ID:w3C35Rjc
- 堀ちえみの真っ白なレコードを見つけました。
今となってはボンド盤をかけているようで落ち着きません。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 15:20 ID:gWKIBNaS
- 高域ブーストのマスターで復刻したCDはup例のように結構多いのでしょう。
しかし、クラシックには、オリジナル4chマスターからのリマスタリングも多いので、
これをじっくり聴くのも、一層アナログvsCDの音色差が興味深いものです。
例えば、録音時のプロデューサー、マクルーアによるワルター/コロンビア響のシリーズや
ビクターのXRCDなど・・・同一マスターによるLPとCDが同時発売されていますから。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 15:27 ID:3aRoKqTr
- LPとCDはじっくりと聴きこむとやはり最後には音色感の違いに行き着きます。
音(音楽)の3要素ではないですが、音高、強弱、音色を比較したら、
前レスのイ・ムジチのLPプレスの差は主に強弱、upされたwebは主に音高、
しかし根底には常に音色の問題が聴こえます。
スペアナと同時に波形の時間経過を眺めてみるのも面白いです。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 16:07 ID:lNKPa77L
- >>315
高域ブーストのマスターになってるんじゃないと思うよ。単に普通のLP再生が
高域おっこちているだけ。
なんでかいうと、アナログもドンドン追求していったらCDにも負けずもっともっと
高域が伸びるし、しかも衝撃音、ダイナミックレンジはもっと上回るような、
激しくて力強い音になる。そんな音でもやっぱりCDよりずっと聴き易くって
落ち着ける音なんだ
いわゆる、アナログらしいまろやかさ、というのは
劣化してボケたのを勘違いしているだけの事も多い。
- 318 名前:315 :03/09/29 16:24 ID:4+pKkdP7
- ↑訂正::オリジナルの3chマスターからのリマスタリング
当時は、3M製などの3chテレコでの録音でしたね。(謝
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 23:48 ID:W7Diitib
- >>317
あのね、現在の同時リリース(CDとLP)では、高音の量が同じという事実を忘れてるんじゃないか?
>いわゆる、アナログらしいまろやかさ、というのは劣化してボケたのを勘違いしているだけの事も多い。
実験してごらんよ。
お前が勘違いしている。
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 23:49 ID:W7Diitib
- 追記
復刻CDは信用しにくいね。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/30 01:20 ID:qHEPdpuR
- シェフィールド高音質盤でボンドしたら効果が無かった。
塗りこみが足りなかったのだろうか?
レイカ布も深いミゾの底まで届かないらしく、同じく効果なし。
結局一番効果があったのがタオルでした。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/30 10:55 ID:nOzT1UtH
- 液カル買ってくれるのは嬉しいんですけどね。
ホントに液カル入れちゃっていいんですかあ?
反応しそこなったCaがイオン化されたままで安定しているなら問題ないだろうけど、
ボンドの酢酸・空気中の水分や酸素、針との摩擦熱と反応すると
CaO(乾燥剤)やCa(OH)2=消石灰=運動場の白線 ができちゃって、
また年月かけて水分と化合したり飛ばしたりしてできるのは
CaCO3=炭酸カルシウムだよ。これって石灰石のことだ。
これを「結晶がコンパウンドとして働くから都合がよい」と見るか
「盤面に石があるなぞ、何ておぞましい」と見るか。
これだけ化合させなくても、液カル放置しておくだけで
CaCO3析出するんじゃないかな。
実際には酸素と化合させるには高熱が必要だったりするけど、
針先では何が起こっているかわからんからね。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/30 13:46 ID:FFDYMCIQ
- >>322
ボンドとカルシウムは指摘されたような反応も起こすでしょうが、
そういう化合物はボンド膜内にあって、汚れと一緒にはがします。
まさか、ボンドを乾かしたままでレコードかけないですから・・・
はがしたボンド膜の方には消石灰もあるでしょうが、これは捨てますから(w
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 12:40 ID:9qtTZm4Y
- >>322に質問
酸性を弱めたボンドをやり始めたのだが、本当にそんな化学反応が起こるのか?
ルーペでボンド粕が残っていない事を確認しているが、それでも問題があるのか?
酸性のままのボンドなら、不都合な化学変化は起こらないのか?
ボンドで駄目なら、入れ歯安定剤でこそげ取るしかないのか?
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 13:15 ID:MFc+Kpbc
- 年金でオーディオやってるような乞食、社会の寄生虫のような奴らが
入れ歯安定剤だのくだらない事書いてやがるな。 ワラ
- 326 名前:098 :03/10/01 17:54 ID:T4mG17h0
- ちょっと、いいですか?
ディスクのクリーニングの話題って
そんなに面白いかな。
よく分かんないけど。
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 12:59 ID:Pvlc2lgN
- >>280
アーヨ盤イ・ムジチの四季、日本フォノグラム盤でアイネ・クライネ・ナハトムジークとの2枚組
で所有しています。
ジャケットの表紙の写真ではマイクが1本しか写っていません。チェンバロの音量も生演奏並
に小さいのでワンポイント録音かもしれません。
録音データが不明なので推測ですが。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 14:53 ID:Qn0/5oty
- >>325
究極の入れ歯安定剤が出たお蔭で後が続かなくなった。
クリーニング話を見事に打ち切る大功績だよ。(w
ところで、豊かな年金層が日本のオーディオ人口を支えているのも事実だね。
ワシはまだ顧問で働かされているから、年金額も大幅にカットされる。
コツコツと払い込んだ年金額が一生かかっても取り戻せそうにないわ!
本当に豊かなのは、年金に寄生する年金官僚たちかもしれんなーーー
「オーディオに情熱を注ぐ公務員のスレ」というのがあるが惚れ惚れするぞ。
庶民の年金喰って、やれベンザMICRO、レーザーTT、AVALONと贅沢三昧。
年金には功罪があるが、見事にハイエンドオーディオを支えとるわい。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 18:24 ID:jK3/CGd7
- 狩猟や釣りやゴルフなんかと同じで
ほとんど反社会的と言ってもいい趣味だってことだな。
ある種の文化大革命みたいなことがもう起こり始めてるしね。
せいぜい命ある間に楽しめや。
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 18:52 ID:UqLDMgk0
- >>327
おおっ情報サンクスです。
マイクが1本だからワンポイントってわけでは無いと思いますが、
あの小編成ではマルチマイクもやりにくいでしょうから。
マイプレーヤーも進化して、最近はピアニッシモではよく聞えるよう
虫眼鏡のように拡大されていたり、強奏部分では適度にピークが押さえられて
あふれないように、みたいな録音のアヤ?、工夫が聴こえ出しました。
イヤだなあ。
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:14 ID:E65huRAq
- なぜだか突然、年金の話題が始まったのですか?
今週の週刊誌では「年金の消える日」なんて特集が。
すると、ハイエンドオーディオも超える日が来ますね。ワラ
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:23 ID:1/qLYvJT
- 安心しろよ、年金の利権で肥る年金官僚だけは消えんから。
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:29 ID:Y1mbKeDO
- 年金官僚だけ消えろw
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:30 ID:1/qLYvJT
- ↑↑年金に恨みでもある>>325さんかえ?
スレ違いしてないで、レコード聞けよ!
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:35 ID:Y1mbKeDO
- もちろん、金を返してからなw
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:44 ID:CrNK65sw
- 日本の厚生年金は現役時代の賃金の40%台の支給しかない。
フランスやドイツでは70%は支給されている。
これが民間の文化の差、オーディオの差になってしまったw
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 13:53 ID:4Hxn5n/q
- 高級オーディオやりたければ公務員になれ。
うちの娘はリンのカートリッジ付プレーヤーをヤフオクでゲットして、親父より高級だ。
某官庁でアルバイトしただけで、ボーナスは貰えるわ、退職金は出るわだったそうな。
民間でセコセコ働いていては、ろくな装置も持てないよ。ワラ
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 15:15 ID:iEzyO1Bp
- クイズ並みの試験が出来て公務員になったヤツはいい思いをしてるのか。
もっと公僕として尽くせよ。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 17:05 ID:HKZUxlRX
- 他スレで見たが、某市文化教室のアナログ装置は
オラクルDELPHIX+SME SV+カ−トリッジが
ベンザMICRO、LYRA、オルトフォンSPU(光悦も買う予定)
それにレーザーターンテーブルとVPIバキューム式洗浄器。
これをCELLOのアンプとB&W801Vで鳴らすそうだ。
所蔵のLP盤はまだ50〜60枚しかない。
お役所、お役人は金があるというのか、ムダ遣いというか。
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 19:48 ID:7sPnSHIg
- × ベンザMICRO
● ベンツマイクロ
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 23:19 ID:qRjeBdDz
- オーディオ音痴のお役人だから、便座MICROを間違って買ったのだろう。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 23:39 ID:uCcuJe5s
- >>339
アナログは初心者で詳しくないのですが、これは高級プレーヤーということですか?
テクニクスしか使ったことがありませんが、再生音に差は出るのでしょうか?
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 23:42 ID:Y1mbKeDO
- >>342
当然じゃんw
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 23:42 ID:iEzyO1Bp
- トータルでみたらテクニクスの方が優れている可能性がある。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 23:57 ID:BhF6PaB7
- >>342
軽四輪とベンツSクラスくらいの差。だから大した事ではない。
- 346 名前:342 :03/10/04 01:32 ID:TuOghuIY
- 役人→年金官僚→ベンツマイクロ→ベンツSクラスよりも
民間→テクニクス→軽四の方がトータルで優れている可能性がある
・・・有難う、納得しました。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 13:31 ID:Uq0yfwUZ
- >>346 哀しい納得だな.。w
年金官僚VS年金貰えん民間、なんでこの話になったかわからんが・・・
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 16:37 ID:Q0lzHBxh
- >>342
なんというか、腰を抜かすような、公の予算で買うにはとてもふさわしくないというか、
そういう使い方ではとても使いこなせないような超!
高級機である。でも本音は、公の予算でそれ位オーディオに熱を入れてくれる
とはうれしいな。その某市に行ってみたい。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 18:20 ID:lAleikj7
- >>348
きっと職員にオーオタがいるんだぜ
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 19:45 ID:x8uyvzeE
- >>349
実情は上司が部屋も造ると勘違いして間違った予算を取ってしまった。
返す訳にもいかず、部下のオーオタが好き放題で買い込んで何とか使い切った。
上司は面目が立ったと喜んだそうな。・・・「オーディオに情熱を注ぐ公務員のスレ」より
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 19:46 ID:lAleikj7
- >>350
そんなところだろうね
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 20:34 ID:fJiis8Xj
- いや、ただ単に、高嶺の花のオーディオを税金で買わせただけ。
定時以降は、その担当職員が毎日オーディオ三昧で楽しんでいるのだろうよ。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 20:39 ID:lAleikj7
- >352
でもそうでもしないと良い音出ないし
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 21:00 ID:Ssar6Cnv
- いやいや、勤務時間中からサボって聞いてると思うよ。公務員だから、きっと。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 22:09 ID:YJ3VD76e
- そんな仕事・・・いいなw
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/04 23:12 ID:vXNs1BYb
- >>355
それは「仕事」ではありませんってば(^_^;)
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 20:59 ID:FMIUD/k4
- で、公費なんだからなんとか俺達も聴かせて貰えないかな?
その某市ってどこよ?
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 21:10 ID:/wksJx0M
- >>356
いや、維持管理のために聴きまくるという仕事がw
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 21:16 ID:MrqnOyO4
- エタノールage
- 360 名前:エロジジー ◆IuJiIQCtrs :03/10/07 00:37 ID:4HOQeGNj
- エターナルアヘ
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 01:51 ID:qyvUyTnG
- また、エタノール党や靴下さん、靴ひもさんが出てきて
それでLPダメにした人が出ての繰り返しだなw
- 362 名前:靴ひも :03/10/07 16:15 ID:Y4bJVh8W
- ワシに何か用か?年金もらってエターナル買っとるが・・・
- 363 名前:靴下 :03/10/08 08:07 ID:QkJM6T9x
- 皆さん、何を騒いでいるのですか。
昨今は涼しくなって、ネバネバも殆ど付かなくなりました。
温度湿度に大きく関係しているようです。
私はエタノールのおかげでプチプチの無いレコードライフを送っていますよ。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 08:50 ID:uEoL+mIg
- 前に出ていたレイカ?だからの自動レコードクリーニングマシンは
どちらで購入できますか?
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 09:31 ID:Axjsd/Q9
- みなさん、見え透いた釣りはスルーでおながいしますね。
>>364
これで探してみて下さい
http://www.google.co.jp/search?q=%6E%69%74%74%79%20%67%72%69%74%74%79%20%64%69%73%63%20%63%6C%65%61%6E%65%72&hl=ja&lr=&num=100
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 09:41 ID:Axjsd/Q9
- VPIもありました
http://www.vpiindustries.com/hw165.htm
http://www.vpiindustries.com/hw17.htm
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 09:44 ID:Axjsd/Q9
- 何度も済みません、まとまったリンクがありました
http://www.anycities.com/andyhifi/audio.htm の
Vinyl Record Cleaner のところ
- 368 名前:メラミン濡れボンド :03/10/08 10:15 ID:j7oZRKip
- >>363
最近ボンドも面倒になり、中古で安い盤は私もエタノールしてます。ただし靴下じゃなくてレイカ布。
中古盤に乾式ベルベットをかけても全く静電気が起きないものがありますが、これはほぼ
レコードスプレー処理してあり、カビやノイズがひどいモノが多いようです。
これに対してはエタノールは効果バッチリで、余計なスプレー剤の除去効果もあり、
全く問題無しと言えます。ただし完全に乾燥させてからしまわないとノイズが残ります。
スプレー処理していない物は普通にボンド、さらにスプレー処理無しで汚れがひどいモノは
メラミン濡れボンドと、分けてクリーニングするようになりました。
ボンド処理後のレコードをエタノールすると、外周部にわずかに残っていたボンドをエタノールが
溶かし、悲惨な事になる事がありますので、その場合はボンドの残りカスに注意です。
これでハードオフのジャンクコーナーがお宝コーナーに変身です。
100枚〜200枚に一枚ぐらいお宝がありました。
- 369 名前:靴下 :03/10/08 12:25 ID:QkJM6T9x
- やっとエタノールの良さに気が付く人が現れましたか。
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 17:26 ID:RYQ8qPlx
- これ、凄そう、日本に入ってるのかな?
http://www.clearaudio.de/res1/produkte/zubehoer/phonozubehoer/phonozubehoer.html
- 371 名前:靴ひも :03/10/08 18:21 ID:y7Wlv+vQ
- エターナルはええぞ。しかし、条件もある。
○大ノイズだけ取りたい軽音楽、POPS盤 ×うるおいを残したいクラシック盤
○えさ箱等で新規購入した盤 ×大切に保存したいレア盤
○プチノイズが目立つリズナブル装置 ×過渡特性等の改善で目立たないハイエンド装置
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:18 ID:LykM9yt/
- >>363>>368>>371
消えろチンカス!
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:57 ID:zBY7/COP
- なんでイソプロピルアルコールを使わないでエタノールなの?
- 374 名前:364 :03/10/09 01:32 ID:D/spUIrP
- HP紹介ありがとうございました
国内の自動クリーニングマシンの入手先はどちらでしょう?
不精者でスマソ
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 01:34 ID:MzEm9vKA
- そんなめんどくさいことするより、Pro Toolsのスクラッチノイズ除去
フィルターを使えば、聞くに耐えないノイズまみれのディスクでも
良い音で聞けると、山下達郎さんが言ってましたが、どうなんでしょ?
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 02:50 ID:p94Au5rh
- Pro Toolsというのは、ネバネバは起こりませんか?
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 10:36 ID:jIcAl9AC
- むしろサラサラ
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 11:46 ID:K+SeacRo
- ジャンク盤を箱買いしたときは、まず目視分別で傷盤を除外、
イソプロ50でこすってざっと流し聞きしながら分別して、
とりおき分はさらに水洗いかボンドして保管。
残りはまたジャンクで箱売り。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 13:31 ID:RndiPdde
- >>378
あとの人のこともちょっとは考えて欲すぃ
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 12:17 ID:vHD4nqKp
- 落したり、引っ掻いたりで傷だらけになったLP
クリーニングに失敗してかけられなくなったLP
猫が踏んだり、子供がお菓子を塗りつけたLP
迷わず売り飛ばしますが、これがえさ箱で売られているようです
なんと無責任な商売なんでしょう
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 12:28 ID:Yofzg2ha
- レコードは聞くのでなく飾り物として買う人が多いから、それで良いのではないか。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 12:37 ID:tmVR/nfE
- そういうのはエタノールで吹け
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 14:13 ID:iAWis/xh
- >>379
実際に中古レコード屋以外で箱買いしてみて、
カビだらけ砂混じりで脂ぎって反り返った盤を手にとって途方にくれてみれば、
イソプロ50での前処理だってどれほど文化遺産保全志向の親切丁寧な処理かってのを
実感すると思いますよ。靴下さんもたぶんこういう盤を聴いてらっしゃるんでしょう。
吐き気がするほど臭いジャケットもあるけど、陰干しすればましになる。
紙の中袋が酸化してボロボロになって
シミみたいな虫と一緒にばらばらとこぼれ落ちるものもある、
これはジャケットごとビニール袋に入れて密封してイソプロで燻蒸する。
こういうのを私がどこかの餌箱に戻すときには
虫や臭いやカビや脂は取れてて中袋も変えてあるし、
聞くに堪えない傷盤はうちで間引いてあるわけで、
少なくとも、次の人はターンテーブルに乗せる前に雑巾掛けをしなくてもいい。
しかも儲けはゼロ!
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 14:41 ID:qeQk6R+p
- >>383
ええ話や〜(涙
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 17:47 ID:FrNh7udo
- ソニー盤がエタノールに弱い。
というか、やっちゃだめ
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 19:06 ID:VLckQUXU
- >>385
そう言われるとやってみたくなるのであった。<ソニー
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 19:52 ID:wvOVUQmY
- >>363虫や臭いやカビや脂は取れてて中袋も変えてある
ああ、長い風雪を経た歴史の香りが失われていく
- 388 名前:靴下 :03/10/10 19:57 ID:gM3PsYRF
- >>383
私の場合、欲しい盤だけ買います。
しかも、買う前に盤自体を確認します。
今のところ、それほど酷いものはありませんでした。
一枚だけ、表面ズタズタのものがありましたが、
傷として再生される箇所は2箇所だけだったので、なんとか聴けます。
ただ、エタノール処理しても最外周の無音部分だけは何故か綺麗になりません。
1曲目が始るまでプチプチいってます。 不思議です。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 08:13 ID:r6lq3kF8
- >>385
一口にソニー盤と申しましても。
そういえば、'70年前後のcolumbia/sonyの国内盤には
見た目はきれいなのに内周歪みやチリチリノイズが取れないのが多い気がします。
当時の若者がサファイア針の安物プレーヤーで
繰り返し聞いたせいかと思ってた。
サンプル少ないから偏ってるけど、同じ年代でもCapitol/Toshibaや
Atlantic/Pioneer盤とかにはあまりそういうのがないように感じます。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 10:42 ID:tyekVD7V
- >>389
おれも中古のソニー盤はなんとなく音が悪いのが多いと思ってた
年代とかはあまり詳しくないので分かりませんけど
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 12:29 ID:9ClwRNYP
- >>388 靴下さん
エタノールの性質をもっと知らないといけません!
音溝の凸凹した部分は汚れを落とすが、
無音溝のようなツルツルした場所では汚れを付ける働きがあります。
これはガラスやTVの画面を拭いてみれば、よく分かります。
ですから達人たちは、レコードの初と終、曲間の無音溝を避けて拭きます。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:20 ID:qKcC+fO9
- そんなもうメンドクサイのはヤメテさ、ポリグリップ最強つーことで終了。
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 17:16 ID:vLPDO2Fx
- >>391
でなんでイソプロピルアルコールじゃなくてエタノールなの?
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 17:19 ID:UapJHzSD
- アンモニアはダメ?
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 18:32 ID:r0MQ5/35
- 彼女の生おしっこはダメ?
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 18:39 ID:HVx6Rczj
- 18以下ならおけ
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 23:32 ID:xK3ULvP6
- 何の液体かけようが繊維が剥げ落ちる薄汚れた布で触った時点で
意味がない。吸着できねえと雑音用のゴミばら撒いてるだげだろ。
拭いてる時点で無意味ってことよ。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 23:59 ID:Bt1Xy05R
- オレが使ってるのは
エタノール5%
メタノール95%
の燃料用アルコール。
それだと、静電気もなくなっていい。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 05:54 ID:OnM0esGN
- >>398
あなた、それはネタノール。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 05:54 ID:OnM0esGN
- ついでに阻止。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 07:52 ID:Rtko/vky
- ネタノール!?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 07:56 ID:8S+F7bVj
- だから、どうしてイソプロピルじゃなくてエタノールなんだよ。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 08:48 ID:XOEYokz6
- あなた、それはネカマノール。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 10:05 ID:CVLW/b4h
- >399
あなた、それはボラギノール。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 12:20 ID:uHarrtUe
- >>396
梅毒・淋病持ちでもおっけー?
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 16:53 ID:cZvuGtJ0
- そういう時は、消毒用アルコール(エタノール)で処理する
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 16:59 ID:P2Dju7CD
- >>406
消毒用アルコールとして薬局で売られているのは
イソプロだよ〜ん。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:04 ID:glDtoAxJ
- >>407
いいなあ・・・
漏れんちの近所の薬局で売ってるのはエタノールだ。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 17:11 ID:P2Dju7CD
- >>408
でも100%のじゃないんだよう〜。50%なんだよ〜。
消毒用としては充分なんだけどねえ。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 18:42 ID:0R2b8odI
- Q1 エタノールのメリットを箇条書きで3点挙げよ。
Q2 エタノールのデメリットを箇条書きで3点挙げよ。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 18:58 ID:dvYpAIkw
- Q1 エタノールのメリットを箇条書きで3点挙げよ
ない
Q2 エタノールのデメリットを箇条書きで3点挙げよ
ポリグリップよりヨゴレが取れない
ポリグリップより面倒臭い
ポリグリップより危険
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 19:04 ID:BrTV697S
- Q1 エタノールのメリットを箇条書きで3点挙げよ
いざというときは飲める
いざというときは燃料にできる
いざというときは消毒液にできる
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:04 ID:rCXXpyKl
- アナログディスクと云っておきながら
アルコールのことしか話題にならない糞スレはここですか。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:29 ID:OnM0esGN
- まったく、これだけ毎晩浴びるように飲んでおいてよくも悪口を言えたものだよね。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 23:10 ID:TJvAUbab
- いや〜感動した。
「酒と女と音楽と」って曲があるが、ここでは3つとも揃ってるね。
オーオタらしい好スレにつきage
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:47 ID:U4lAqyHx
- しかしアナログレコードの話ははどうしていつもゴミ取りの話になっちまうのかね。
俺なんざクリーニングなどめったにしないよ、たまーにレイカ使うぐらいで。それで十分。
みんなよっぽどひでえ盤を買ってるとみえる。それにしても昔のキングロンドンは
いい音だすねぇ。へたな輸入盤よかよっぽどいい。いや、へたをすると元のSXLより
いいかと思われるものもあるぞ。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:56 ID:g4IS/dko
- >>415
はっ!?
「酒と薔薇の日々」の間違いではっ!?
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 01:49 ID:TLbCyd7j
- >>417
ヨハン・シュトラウスのワルツの名曲。
「酒・女・歌」とも訳す、ニューイヤーコンサートくらい聞いてみよう!
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 02:13 ID:l2sOmZY8
- >>416
New Years Concert の話に乗っかって、
英デッカ=ロンドンが録音していた頃の盤がやはり最高だったね。
最近は、各社持ち回りになったが、ソニーやEMIの年はがっかりした。
小澤のフィリップス録音はまあまあだったが、VPOの音色はやはりデッカだ。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 05:16 ID:xzzrU3AP
- そうデッカー!
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 12:15 ID:C6rvGTm+
- 下手なシャレだな、あービックッタ!
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 13:45 ID:XkQsM72o
- どちらも面白ろうないワーナー!
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 18:00 ID:gm8lYVP0
- 音の悪いソニー盤買った人はかわいソーニー。
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 20:57 ID:G89C56TB
- >>423
おまえ、自分のIDわかってるの
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 23:25 ID:Ml29kpID
- 粘着系でクリーニングしたあとの静電気はどーしてる?
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 01:19 ID:wNFLwo0U
- 除電にはピストル。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 07:31 ID:VREEjP2P
- ピストルどこも売ってない
- 428 名前:322 :03/10/15 09:52 ID:Qdc7fwCT
- >>407
>消毒用アルコールとして薬局で売られているのは
>イソプロだよ〜ん。
ウソ書いちゃだめだ。
消毒用アルコールの正体は、エチルアルコールに2割方蒸留水を混ぜたもの。
水が2割混じっているのは皮膚細胞への影響を考えてのものだから、
レコを拭くのなら「消毒用」でなければならない意味は全く無い。
イソプロピルアルコール99%(=無水イソプロパノール)
を使うのが吉。安いし端子の汚れ落としにも使えるし。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 11:07 ID:IDR9FFFB
- >>428
>水が2割混じっているのは皮膚細胞への影響を考えてのものだから、
これも違うな。
水を少し混ぜたほうが100パーセントエタノールよりも殺菌力が強いからです。
市販の消毒用アルコールはこの最も殺菌力が高い比率に混合されている。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 14:23 ID:HtjQgK9D
- >>428
誤解した答はダメだよ。>>395>>405のような盤の場合は
レコを拭くのなら「消毒用」でなければならない
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 14:35 ID:KlzFFISz
- なるほどー
>>405の彼女が>>395でレコード汚したときは絶対に「消毒用」がいるね。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 15:06 ID:p/qEhaTK
- カルシウムの害を語った>>322だが、以前の質問が未回答のままダヨン
・レコードから剥がすまでの短期間でも、害になる化学反応が起こるのか?
・もし害のある化合物が出来ても、汚れと一緒に剥がれないのか?
・ボンド粕が残らないように気をつけているが、それでも問題があるのか?
・酸性のボンドの方が、害のある変化が起こらないということか?
ボンドで駄目なら、入れ歯安定剤でこそげ取るしかないのか
- 433 名前:322 :03/10/16 11:30 ID:UfsR9S0m
- >>429
>水を少し混ぜたほうが100パーセントエタノールよりも殺菌力が強いからです。
確かに。加水の理由を書くなら、そちらのほうが上位に来るべきでした。
濃度については言いたいことあるけど、スレ違いなので。
ついでに、エタノールが高価な理由を・・
消毒用エタノールは飲用できます。
つまり、酒税(に似たようなもの)が卸価格に上乗せされているから高価なんです。
重ね重ねスレ違い失礼。
>>432
化学反応式で見ると、一部(針先で発生する摩擦熱の温度を知りません)を除き、
全ての反応は証明できます。
また確認が目視である以上、完全除去は不可能です。
当然、微量のCaは残留していると見るべきです。
析出あるいは化合される(かも知れない)石灰質も然り。
アナログ歴の長い方なら、目に見えるゴミよりも
溝中の目に見えない付着性ゴミのほうが怖いことはご存知のはず。
どうです?怖くなったでしょう?
でも、どなたか時間のある現役の方、計算してみてください。
例えば広い盤面全体で液カル1ml残留するとして、
そこから析出・化合される石灰質の量を。
多分プッというくらいの量だと思うよw
- 434 名前:ボンド濡れ :03/10/16 12:40 ID:OtwTRMO+
- >>433
>確認が目視である以上、完全除去は不可能です。
なるほどー、どんなクリーニング剤もミゾに微量に残留するんですね。
それで酸性のボンドなら残留しても無害である。
カルシウムの場合は有害である。
ポリグリップのような物質も残留したら有害なんでしょうね。
- 435 名前:322 :03/10/16 19:00 ID:UfsR9S0m
- >>434
えーっとね、最後の文で真意を読み取ってくれよ(w
- 436 名前:靴下 :03/10/16 21:10 ID:oqQQvKjq
- 今日は昔からの愛聴盤であるクイーンの「オペラ座の夜」と「華麗なるレース」をかけましたところ
何故か、クリーニングに失敗しており、プチプチチリチリ状態でした。
意を決意して、再度エタノールクリーニングをしました。
今回は、靴下を使ってエタノールで拭くと言うより、エタノールで洗うと言うくらい盤に付けまして、
最外周から内周に至るまでこれでもかと言うくらい擦り、レコードクリーナーで拭き取ってピカピカにしました。
今、ヘッドホンで効果をモニターしてますが、全く完璧にプチプチが取れてます。
やはり、エタノールと靴下はレコードクリーニングの最強のアイテムであることを確認しました。
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 21:11 ID:Cz1kUPuC
- なるほど。これを自動でやってくれる機械を入手したい
- 438 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/16 21:33 ID:0IKn3rTl
- いまなら靴下たんが2980円で購入できます。さらに!今回だけの特典!
トイレの置物ぃょRもっけてぉ値段同じ!
ただし二人とも大飯ぐらぃです食費はご負担くださぃ
- 439 名前:靴下 :03/10/16 21:43 ID:oqQQvKjq
- 全く、完璧ですよエタノールで洗うようにクリーニングするのは。
「華麗なるレース」でのテイク・マイ・ブレス・アウェイはフレディのボーカルとピアノだけの静かな曲なんですが、
プチはおろかチリもなりません。
- 440 名前:靴下 :03/10/16 21:55 ID:oqQQvKjq
- 今は「オペラ座の夜」のラブ・オブ・マイ・ライフを聴いてるけど、全く素晴らしい効果だ。
- 441 名前:靴下 :03/10/16 22:00 ID:oqQQvKjq
- ボヘミアンラプソディが素晴らしい滑らかさで流れている、全くプチチリ無しで。
このレコードは新品に戻ったのではなろうか。
神よ、エタノールと靴下に栄光あれ。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 23:06 ID:gmUOIbXE
- 華麗、完璧、しかも素晴らしい滑らかさ・・・
アナログマニアを虜にするような表現だなー
やっぱり靴下とエタノールは最強のアイテムだったのか
- 443 名前: :03/10/16 23:07 ID:4ibtzwks
- またしばらくするとプチが出るよ。前よりも盛大に。
- 444 名前:孤高の戦士 :03/10/16 23:09 ID:ezTD4LlY
- 444
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 23:39 ID:2Z9cqgJ1
- >>436-439
まるで興奮している様が目に浮かぶようだ。
真のアナログマニアらしい魂を伝えてくれて有難う。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 02:08 ID:Es6CFvqR
- やはり靴下でレコード磨いている姿を家人に見られたくないので
自動クリーナーが欲しいです
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 07:44 ID:wS48oOOJ
- >>441
靴下は綿であればなんでも良いのかな?
やっぱり白じゃないとだめかな?
- 448 名前:靴下 :03/10/17 11:34 ID:jPhVgUvO
- 白の方がレコードの汚れが確認できていいよ。
埃で白い靴下が茶色になるレコードもあるしね。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 12:22 ID:O/2v/Qn1
- 靴下さんとは面白い名前ですね。
盤のクリーニング話を飄々と語られる気さくな人柄が偲ばれます。
こんな方が他人もうらやむ装置を何気ない顔でかけて居られたり…
まことアナログとは奥が深い趣味です。
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 12:31 ID:s2ry9VSW
- ところで、愛聴盤ををじつに大切に扱っておられる様子ですが、
レコードってそんなに汚れているものなんですか?
私も、ぜひ総点検しましょう。
時たまレイカで拭くだけだから、靴下が真っ黒になるかもしれないw
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 13:05 ID:jlpmu0Ub
- ビスコ+エタノールでほとんどの盤は大丈夫なのだが、たまにカッティングレベルの異常に大きなものがあって、
繊維が溝の奥まで届かない事があります。
そんなときには靴下のほうが繊維が長そうなのでいいかもしれない。
ただ、エタノールを大量に吸いそうだ。結構高いですもんね、無水エタノールは。
あ、小さく切って使えばいいのか・・
- 452 名前:靴下 :03/10/17 13:12 ID:jPhVgUvO
- 私の機器は大したこと無いですよ。
10万円/個以内のものばかりです。
聴くジャンルも70年代80年代のフォーク/ロックですから、このくらいが妥当な線です。
部屋も6畳ほどなので大音量で聴けないですし。
昔は洋楽をよく聴いてましたが、最近は歳を取ったのか人の心を唄う邦楽(中島みゆき/甲斐バンド)がお気に入りだったりします。
クラシックやジャズを聴くことはありません。 楽器の演奏はあっても人の心が無いからです。
レコードは意外に汚れていますね。
よくかけるものはそうでもないですが、しまいっぱなしのものだと表面埃だらけだったりします。
それをエタノールでクリーニングすると白い靴下が茶色になります。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 13:26 ID:wJnQ826p
- >>436-452
自作自演すんじゃねえよ。
お前のやり方ではエタノールで洗った直後は綺麗になるが、
化学反応起こして次に聴いた時には、たくさんの埃のような物が針先にこびりついて
音が歪みだす。
意味ねえんだよ。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 13:39 ID:2vReaIbx
- www
ベテランのアナログアナログマニアvsやっかむ厨房たち
貴重な体験談vs理屈だけの煽り
- 455 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/17 13:39 ID:MIrMMwqe
- >>453
私も以前からよく無水エタノールで中古のLP、EPを掃除していますが、
あなたが仰るような経験をしたことがありません。
もし宜しければあなたが不具合を経験されたレコードメーカーや番号などを
お教えいただければ追試も可能かと思いますが。
- 456 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/17 13:44 ID:MIrMMwqe
- >>455
ちょっと追加ですが、最初期のスプラフォンLPで無水アルコールで盤面を
白く痛めた経験はあります。これは当時含まれていたシェラックを
変質させたのでしょうね。これはまた別の話です。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 14:20 ID:diAXfc+x
- >クラシックやジャズを聴くことはありません。 楽器の演奏はあっても人の心が無いから・・・
私の言いたいことを書いてくれた
私がアナログにこだわるのも、奏者の心を聞きたいからだ
- 458 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono :03/10/17 14:33 ID:UDMPLjxq
- >クラシックやジャズを聴くことはありません。 楽器の演奏はあっても人の心が無いから・・・
要するに、J-POP万歳さんてことでいいでつか?
なら、ミニコンで十分じゃん
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 15:09 ID:EuG1UEBG
- >>458
Jポップじゃなくても、メタリカでもアナログ盤が出してますよ。w
無水エタノールでも良いんだ〜。
そのメタリカの最新盤にやってもらった超音波洗浄機は実際に凄い良かったですよ。曲間でサラサラとしか言わない、、、無音(だな)盤は初めて聴きました。
ただ、石けんを溶かして超音波洗浄機で洗ったって言ってたんですが、、、石けんのアルカリ性の何とかが盤の基材を痛めるとか読んだ事あるんですが、、、どうなんでしょうか?
あと、プレス時に必要とされる剥離剤ってどんなモノなんでしょう?油?
- 460 名前:靴下 :03/10/17 15:22 ID:jPhVgUvO
- >>453
私は今まで一度も自作自演をしたことがありません。
人に何と言われようと靴下のハンドルで書いてるではりませんか。
また、あなたの言われる状態は、私の盤にもあります。
その盤はクリーニングに失敗している盤です。
つまり、エタノールで中途半端に拭いてしまったのであり洗うくらいつけていなかったのです。
クリーニングのポイントは、速乾性の無水エタノールが速乾せず盤上に残るくらい付けることです。
その状態でゴシゴシ靴下でまんべんなく擦り、
エタノールが乾き出す直前くらいにレコードクリーナーで擦って拭き取ってしまうわけです。
最後に、両手でレコードを挟んで上下に強く何度も振って完全に乾かします。
>>458
J-POP?、新しい音楽ジャンルですか?。
私の聴く邦楽はシンガーソングライターによるものです。
作り手が歌い手であり、その時々の心情をメロディーに乗せて聴き手に語りかけるメッセージソングです。
それは痛いくらいに伝わってきます。
自分の心を捕まれたような、触れられたような、包み込まれたような詩です。
吉田拓郎、井上陽水、かぐや姫、甲斐バンド、中島みゆき、浜田省吾、彼らは人の心を歌う本物のシンガーです。
残念ながら、あなたには本物と偽者を聞き分ける心が、感性がありません。
あなたがどのような装置を部屋に持ち込んでもそれは虚しく音を再生するだけで、心をつかむ音楽を聴かせる事はないでしょう。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 15:33 ID:wJnQ826p
- 靴下なんて気持ちの悪いコテハン使う奴に人の心がわかるわけはねえんだがな。
自分の心だけだろ?分かってるのは。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 15:40 ID:WvUI3S48
- >>458さん、本物と偽者を聞き分ける心が、感性がほすい。
毎週、プロジェクトXの中島みゆき「地上の星」「ヘッドライト…」を聞いて涙する人は多い。
これがアナログで聞けたら、もっと痛いくらいに心が伝わってくるだろうに。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 16:19 ID:EuG1UEBG
- あれじゃだめなの? デンタルガムって歯ブラシでこするの。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 16:43 ID:txDk1RhF
- ずっと読んだら、みんな靴下さんのことをけなしすぎだと思います。だから
ベテランのアナログアナログマニアvsやっかむ厨房たちと書かれるのです。
ボクはまだ少ししか持っていませんが、アルコールと綿の布のクリーニングで
綺麗にふけます。
けなすのなら自分でやってからけなさないと信用できません。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 18:08 ID:wJnQ826p
- >>464
ん?
みな「靴下」の真似して痛い目を見てるんだがな。
過去ログ読んでから出直してこいや。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 18:25 ID:cIGKYA1q
- アルコール100%はよくないと海外サイトや過去ログにあったハズ。
イソピルアルコールは発癌性ありとかも。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 19:05 ID:FbkWRMhL
- ビスコクロスが溝の底まで届かないのを気にしていたが、
靴下を使うとは考えたものだ。
上質のベルベットが買えない人は毛羽立った靴下がベストだろう。
靴下の良さを発見した靴下は大した人だ。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 20:04 ID:Es6CFvqR
- >>459
超音波洗浄式のクリーナーは買い?
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 20:41 ID:qB6rQshK
- VPIでは洗浄して汚れた液をバキュームで完全に取り去るが、
超音波洗浄式はそのまま自然乾燥だから液中の汚れは乾いて残る。
これなら手洗いと同じことになると思われる。
メーカーの説明では、その汚れをまた取るように何度も洗うように指示しているが。
その意味では洗浄液で手洗い、靴下でも何でもよいから、液を完全にふき取る方法がよさそう。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 20:56 ID:1tZx2BS9
- おいおい、どうなっているんだ?
今日は一日中、靴下さんをほめ殺しかw
みんな役者だなー。ミエミエのくさい演技だな。
そろそろ茶番劇は閉幕。アナログの熱い話題に移ろう。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 21:05 ID:Es6CFvqR
- >>469
超音波洗浄機で洗って、靴下で拭けばいいんでつね
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 21:10 ID:G+0sXEKA
- 一日中、靴下さんをほめ殺ししたヤシ、集合!
反省して、誤りなさい。
靴下さんが本気にして喜んだら罪なことだ。
- 473 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/17 23:40 ID:MIrMMwqe
- >>459
>曲間でサラサラとしか言わない、、、無音(だな)盤は初めて聴きました。
本当にきれいな無音溝はサラサラとも言いません。
サラサラ言うのはまだ極僅か汚れが残っているのでしょうね。
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:14 ID:5L6rdXd9
- >>473
新品でもごろごろ言う盤があるのはなぜでしょうね?
ちなみに非常に静かな盤もあるのでプレーヤーが悪い訳ではないのですが。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:34 ID:FfpTN7R4
- スタンプの終わりの方の盤かも
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 01:52 ID:izYFF6WQ
- >>474
レコードメーカーでエタノールやボンドしたかも・・・
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 03:11 ID:6yV0rhq2
- >>474
> 新品でもごろごろ言う盤があるのはなぜでしょうね?
古く状態の悪いカッティングマシンだとブーンとランブルノイズが乗っている場合もありますが、それのこと?
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 03:20 ID:6yV0rhq2
- >>473
「サラサラ、、、(いやこりゃ)無音だな」と言いたかったんですが、、、。
ヒスノイズの様な聞こえやすいノイズはありませんよ。ヘッドホンで確認すりゃぁ、完全無音
は溝無し盤でも、さすがに無理、、、完全無音に近いと。「半永久」なんかと同じような微妙
な意味の単語かと。
いままで体験した事無い、SN比の向上があった事は「間違い無い!」(私には)w
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 03:28 ID:6yV0rhq2
- なんどもすんません。超音波洗浄機じゃなくても、剥離材なんかは洗えますか?
ほんと、レンジが広くなって、立ち上がりがよくなって。音に開放感と締まり両方がでました
よ。
他の専用洗浄機の結果は聴いた事無いですけど、汎用性が全く無いっすよね。
超音波洗浄機なら、CDも洗えるし。眼鏡も指輪も洗えますネ。傷付きガラスコップなんかも洗
うと、かなりきれい光るようになると思います。
超音波洗浄掛けながら溝をソフトにトレースするデンタルハブラシガムの威力もあると思う
な。w
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 07:39 ID:QwLD/ztt
- >>475
それはあるかもしれないですが、そこまで行く前に交換しないのでしょうかね?
>>477
ブーンという一定のノイズではなくて、不定期なゴロゴロ音です。
- 481 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/18 09:08 ID:CTinz3j8
- >>478
了解。
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 11:33 ID:0sgbwbi3
- あきらめてレコード買いなおしたらどうだ?
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 16:38 ID:IhT5C7A5
- 今日は靴下さん来ないのかな?
からかえないからツマンナイ
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 16:42 ID:j3eArLAO
- >>483
IDがカコ(・∀・)イイ!3つもオーディオ機器の型番が!
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 03:23 ID:h1haDlYJ
- >>482
剥離剤べたべたの盤はどうすんの?
- 486 名前:助けて君 :03/10/19 13:04 ID:k5++5agn
- レコードをふいたついでに、エタノールでパソコンのディスプレィもふきました。
画面全面に汚れが広がって、まだらのすりガラスのようになってしまいました。
デスクトップの画面はガラスですから、水でふいたら取れましたが、
ノートの画面は樹脂製なので、何度ふいても曇りがとれません。
何でふいたら取れるでしょうか?
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 14:41 ID:GI7wUkAh
- >486
ノートの場合はそのまま使っても問題なし。どうしても取りたかったら
レコードの汚れと同じ方法でよし。このスレのレスを読み直すべし。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 15:33 ID:RlmMDGKi
- >レコードの汚れと同じ方法でよし
ボンドでっか?レイカでか?それとももう一度エタノールでか?
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 15:46 ID:RJzV35b8
- 近所のリサイクルショップでテクニクスのSL-7(ほぼ新品同様・1980年)がおいてあったんです。
リニアトラッキングの銘記SL-10の弟分のようなんですけど、これは買いでしょうか?
持ってみたらずしりと重かったです。
ほかにも、シャープのメチャぶあついとかTRIOの高級チックなターンテーブルがあって、
当時のメーカーのオーディオ開発にかける情熱にしびれそうです。
どうしようかな・・・。
- 490 名前:靴下 :03/10/19 18:17 ID:1JF4tvDW
- アナログディスクとは全く関係ない話なのですが、
昔、スーパーで買い物をしてまして、BGMが流れていたのですが、突然、甲斐バンドの「安奈」がかかりました。
別に昔っから知ってる曲だったのですがすっかり忘れており、電撃にを受けたようにハッとして聞き入ってしまいました。
スーパーのBGMですから音がどうこう言うものではないのですが、あの時ほど心に染み入った曲は未だかつてありません。
ダイナミックレンジとか周囲の雑音とか一切関係なく、曲のエッセンスだけを聴いたような、
本当にピュアに心に入ってきたような、そんな思いをしました。
たぶん、どんな装置を使っても再現はできないでしょう。 詩ってのは不思議です。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 18:35 ID:5hur/0KF
- http://www.compord.com/HighFidelity.htm
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 01:33 ID:gFCIY+ZL
- >>481のように、
ノー天気というか、バカになって楽しめるのも幸せなことだ。
ただし、自分がノー天気でバカという自覚は持たないと、
本物の馬鹿者になってしまうけれど。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 01:36 ID:gFCIY+ZL
- ↑すれちがいゴメン
- 494 名前:ヽ(゚ω゚)ノぃょぅL+R◇Bakamono :03/10/20 02:08 ID:vTq4smYO
- ビニル円盤に有害な液体を使うとはけしからん!
水洗いで十分だ。
- 495 名前:ω異様L+R菱型 :03/10/20 03:36 ID:WpqNa05c
- LPはエタノール等で丁寧にクリーニングしてかけたい
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 08:35 ID:BeHpoo9S
- > 487
> ノートの場合はそのまま使っても問題なし。どうしても取りたかったら
> レコードの汚れと同じ方法でよし。このスレのレスを読み直すべし。
靴下デつネ!
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 12:33 ID:TlLfaXgu
- あっ、靴下さん日曜に来てたんだ!
みんな、どうして褒めてあげなかったの?
まだ、褒めごろし足りなかったようだけど・・・
- 498 名前:489 :03/10/20 13:08 ID:v08J5WPk
- 買っちゃいました(^^;
針が新品だと思うんですけど、音は繊細です。
ハムノイズとかボソボソノイズもなく、良好です。
それにしても、これ、アルバムジャケットサイズなんだけど、コンパクトのクセして、ずしりと重いんですよね。
中に何が入ってるんだろう。。。
ターンテーブルも結構しっかりした作りですね。
誰か詳細知ってる人いたら教えてキボンヌ
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 13:34 ID:7KoP5FtC
- >>498
折れはSL-7の知識はないけれど
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/SL-15.htm
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 13:48 ID:gZwwerth
- ↑SL-10しか使ったことがないですが、大同小異と思うので・・・
中にはMC用ヘッドアンプまで入っていたが、重さは筐体のダイキャストのせいでしょう。
このリニアトラッキングアームはT4P規格のカートリッジしか使えないですが、
ダイナミックバランス型として、立てても傾けてもかけられるので気軽で重宝でした。
- 501 名前:489 :03/10/20 14:01 ID:v08J5WPk
- >>499
とても貴重な情報です!!!
ありがとーございますー!!!
なるほどー。軽合金の重量でしたか。
SL-10とはモーターとカートリッジと交換針が違うようですねえ。
・・ふむふむ。
今使ってるんですけど、清潔感があって、でそこそこ繊細な音で、おおむね満足な音です。
定価70000円ですか。そんなにしたんですねー。今回の購入価格は3500円でした。
さて、これからペッパー聞こうと思います!!ほんとうにありがとー!
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 14:45 ID:TaSKEuM9
- ところでレコードの摩耗はごく僅かですが、スクラッチプレイのように
手で何度か同じ箇所を往復させるとわずか10往復ぐらいで音溝が削られて
ノイズが出ますねぇ。
これはどうしてなのか?
逆回転で削れるとも思えないし、そうなると摩擦熱でビニールが柔らかくなるとしか
考えられません。
アームの上げ忘れでも真っ白に削れると言うことはレコード音溝が痛む原因は
針先の摩擦熱と見た!!
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 17:38 ID:X+93mTgZ
- >>502
ビニール音溝の弾性変形と塑性変形の違い。
一度の摩擦くらいでの変形は時間が経てば復元する。
短時間内の繰り返し摩擦は破壊になって復元しない。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 17:54 ID:kdHX6VU2
- 熱による破壊もあるが、弾性変形した上を更に変形させるダメ押し的な害が大きい。
- 505 名前:489 :03/10/21 00:31 ID:S86wQMAb
- みなさんこんばんわ。
今日一日たくさんのディスクを演奏しました。
ソニースティット「アットラスト」
⇒スティットの生々しいサックスにどきっとする。管楽器特有の倍音の魅力に魅せられる。
キースジャレット「ヨーロピアンコンサート」
⇒キースの生々しいアヘ声にどきっとする。
アートペッパー「山形ライブ」
⇒死の直前に行われた山形ライブ。貴重な録音なのだが、モノラル録音。当時はTRIOレコード。個人的にはかなり貴重盤。
TOTO「IV」
⇒ごぞんじTOTOの代表傑作。音よし、メロディーよしの傑作。代表曲アフリカでオーディオチェックした人は多いはず。
セルジオメンデス&ブラジル66「ましゅけなだ」
⇒親父がおばさんからもらった年代ものレコード。今聴いてもけっして古ぼけていない音楽センスはさすがハーブアルバート。さすが。
イエス「危機」
⇒イエスの代表傑作。川のせせらぎ鳥のぴよぴよから始まる
マイケルジャクソン「オフザウォール」
⇒シーズアウトオブマイマインドのマイケルの歌は絶品だと思うのは僕だけかな?個人的にはこのころのマイケルは最高。
リーリトナー&デーブグルージン「ハーレクイン」
⇒GRPレーベルはとにかく音がよい。イヴァンリンスのボーカルも聴きもの。
ゲリーカー「アルビノーニのアダージョ」
⇒超重量盤の高音質ディスク(180g)キングレコードの企画物CDダイレクトカッティング。音はとにかくぶっとい。低音の厚みに惚れる。
- 506 名前:SL-7の489 :03/10/21 04:16 ID:S86wQMAb
- SL-7をネットで調べたんですが、けっこう実力機っぽいですね。。
鳴らしてるうちにみるみる音がよくなってきました。。。実にいい音です。これ。。(おそるべし、テクニクス。。
バスドラムのアタック感とかも非常にスピード感があって、鮮度が高く、タイトな演奏も鮮やかに奏でます。
SL-10が発売から24年も立つ今でも、オークションでも高い値をつける理由が納得できました。
外見は、一見ミニコン専用のプレーヤーのようでチープなんですけど、それにしても、見た目と音の差が激しいですね。
まさか、こんなに表情豊かで鮮明な音を奏でるプレイヤーだとは思いませんでした。
どちらかのサイトにSL-10について”抜群のハウリング耐性”といってましたが、SL-7でも確実に”ハウリング防止効果”は音で確認できますね。
SL-7はカバーの前方部分は円の形をしたアクリルなんですが、このアクリルは6mm厚の頑丈なカバーです。
頑丈なベース相互に作用して、少し小突いたくらいでは音をひろいません。
鉄アレイと同じような重さ(8.0kg)ですからなるほど、振動にもつよいのだと推測できます。
この機械を使っているうちに、今のデジタルオーディオ全盛時代には嗅ぎ取れない、アナログ時代の古き良き趣味性の高さを感じました。
とにかく、当時のものは一つ一つの作りが丁寧ですよね。
今ほどコストとの戦いをしいられていない時代だったのではないでしょうか?
願わくば、今のオーディオ産業にも当時のような熱意を”形”=”すぐれた製品”で表現してもらいたいなぁ。。
などと生意気なことを思ったりしました(^。^;
http://www006.upp.so-net.ne.jp/freakbeatfreak/AD-P.htm
http://www.maugoten.com/~kumayas/poor_audio/SL10/SL_10.html
- 507 名前:500 :03/10/21 13:41 ID:eLGWmtW8
- SL-7はテクニクスDD発売10周年記念の特別サービスモデルSL-10
のジュニア機です。
兄機で作ったダイキャスト代もかかっていないし、一層コストパフォーマンス
が良いでしょう。
テクニクス、次はDD30周年謝恩モデルなんて出してくれませんかねー(w
- 508 名前:SL-7の489 :03/10/21 14:05 ID:S86wQMAb
- >>507
まさか、リサイクルショップのポンコツ機械の中に埋もれてたプレイヤーが、こんなに解像度が高くて、音場感を再現できるなんて思いもしませんでした。
SL-10のことは以前から知っていたんですが、弟分ということもあり、廉価版=音が悪いっていう先入観だったんです。
電源入れて最初のころは、少々寝ぼけた感じだったもんで、「おおむね満足」だったんですが、半日も鳴らしたら、ところどころで、
ダイナミックな音と繊細な音、おいしい音が両方出てくるようになって、そのたびに「はっ!?」としました(^_^*
いろいろ調べたら、ヤマハのGTを使ってるマニアがSL-7をサブに使ってるとか知って、びっくりしました。
謝恩モデルですかぁ(笑
でたらそっこーで予約することにします!(笑
しかし、ほんと、20年以上前のものでもバカにできませんねー。まさにアナログの世界の温故知新を実感しました。
なんだか、とっても運命的な出会いを感じるプレイヤーなので、おいしいディスクをたくさん食べさせてあげて、これからも大切に使って行きたいと思います(^ー^
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 14:11 ID:ZMaZoy1D
- とても残念なレコードのキズ。
しかし針はそのキズのずっと下をトレースしているはずだ。
曲率半径の大きな縫い針かなにかで音溝上部のキズによるバリをならして
チップにバリが接触しないようにすればよみがえるのではないか?
具体的にはシェルに縫い針を固定、おもりを乗せて針圧20グラムぐらいで一度
トレースしてやる。
あら不思議!キズは見えるのにノイズが消えた!!てな事にならないものだろうか?
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 14:19 ID:ZMaZoy1D
- >>503
>>504
試しに昔の色つき(赤)透明レコードでやってみるとノイズが出ない。
ビニールの材質、添加物でもそうとう違うようです。
新しい盤はノイズを減らすために柔らかめに仕上げてあるのではないだろうか?
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 14:45 ID:bkKmLiyC
- 靴下の戯言に騙されないよう心からお祈りしまつ>>まともな方
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 19:42 ID:Eo/uthPA
- SL−6もいいですか
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 06:47 ID:IQITlt2m
- 曲番号ボタンがあって曲間センサーで選曲できる方式のは、
その機構がトラブルの原因になりがちではないでしょうか。
ジャケットサイズより横幅の広いシリーズ(SL-QL1・SL-DL5等)は
上級機種並みにしっかりしていた記憶がありますが、どれにしても、
近年1万円前後で売られているイコライザアンプ内蔵型よりはいいと思います。
(SLシリーズは新品で購入したものはないのでいいかげんな評価ですが)
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 12:08 ID:BAe5HDu2
- >>486
表面にコーティングされているものだと何度もやっているとコーティングが
剥がれていくので気をつける。
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 12:36 ID:i5OU27hG
- 俺は SL-QL1 を持っている(現行当時新品を買った)。
あまり売れなかったモデルらしいが、俺は結構いいと思っている。
他のリニアトラッキングモデルのことはあまり知らないが、多少の推測はで
きる。
このタイプのものはやはりアームベースの駆動機構がアキレス腱になるよう
で、アームベース駆動用のベルトが伸びたりグリスが硬化したりしてアーム
が動かなくなる例が多いと思う。
また、 SL-7 の標準付属カートリッジはしょぼいはずなので、 T4P 規格の
何か良いカートリッジが手に入れば良いのだが…。
いずれにせよ、当時のアナログプレーヤー(特にテクニクス、デンオン、ビ
クターなどの有名どころのもの)は今考えればコストパフォーマンススーパ
ー滅茶苦茶いい。
- 516 名前:SL-7の489 :03/10/22 15:28 ID:LpDob6XN
- SL-7のカートリッジはP-202Cという型番のものです。
どーやらこのカートリッジはニュートラル基調のカートリッジのようですので、チャンスがあったらP-310MCに交換してみたいです(^^
以下、とあるサイトからP-202Cのインプレの引用です。
--------------------------------------------------------------------------------
それにしても、このカートリッジ 振りかえって見てとにかく小気味よさが印象的だった。妙な癖はもちろん無く、スカッと抜けてくる。
コテコテ、とかギトギトというのとは対極の世界。脂肪分とか贅肉とかは洗い落とした感じ。とことんニュートラル基調とお見受けした。
実はこの時軽いショックを受けて思わず手持ちのMMカートリッジを片っ端から聴き直してしまった。
その後追い討ちをかけるように(?)X−1U、X−1EU、P−205MK4と来襲を受けてMMショックを受けっぱなし。
我ながら、今までMMを真剣に聴いて来なかったな、と思い知った次第であった。
何故MMを真剣に聴かなかったのか?。
僕がオーディオに染まり始めた時、世の中の風潮は既に、MCにあらざればカートリッジにあらず(オーバー?)と言った調子だった。(’77年くらいからの事だろうか?)
それが何より証拠には、当時の雑誌を繰ってみても、MMの話題はほとんど見当たらない。(ゼロとは言わないが)
これではMMに耳が行くわけが無い。よっしーはミーハーなのである。(笑)
と、人のせいにした所で今更仕方ない。これからでも遅くは無い、MMを聴こう。
交換針も、まだ供給されているのも素晴らしい事だ。
また、この針に互換性があり、同じボディで針だけ換える事による音の変化を楽しめるのも良い。
例えばお借りしたP−202Cにしてもボロンカンチレバー(P202純正針)、アルミカンチレバー(P23純正針)、
そしてレクターニ(?)のP24互換針と三本も針を付けて頂いて、全て音が違うのだ、と言う事を体験させて頂いた。
--------------------------------------------------------------------------------
- 517 名前:SL-7の489 :03/10/22 16:44 ID:LpDob6XN
- >>512
SL-6は1982年11月発売の315×315mmのジャケットサイズのプレイヤーですね(^^
SL-6にはEPC-P24という丸針用のカートリッジが付属されているようです。
アナログカートリッジをいろいろ紹介されておられるボロンさんのHPよると、このカートリッジは普及クラスとのことで、当時のラジカセやミニコンポに使われていたそうです。
また、付属の針、EPS-24CSというものもそれほど高性能のものではなく、期待できるモノではないようです。
もし、購入されるのあれば、私のように上位クラスで評判のよいT4Pカートリッジも一緒に狙うのがよろしいのではないでしょうか?
構造的には、SL-6はSL-15,10,7では行われていたディスクスタビライザー(丈夫パネルに格納されていて、ふたを閉めてディスクを圧着)が省かれているようですね。
重量は4.7kgと、上位機種に比べると若干軽いものの、上部・下部キャビネット及び底ベースに、テクニクスの制振重量ベース(TNRC:テクニクス・レゾナンス・コンパウンド)が
使われているそうなので、SL-10譲りの耐震効果を期待できるのではないでしょうか?
- 518 名前:SL-7の489 :03/10/22 16:48 ID:LpDob6XN
- ちなみに、このシリーズの強みはなんといっても、リニアトラッキングによるチャンネル左右正確なトレーシングであることはもちろんなのですが、
このシリーズは上部から機械的に常に一定の適切な針圧を与えています。
その機構が振動が針に伝わる前を音に悪影響を与える振動を排除しているのではないかな?などとも思っています。
普通のプレイヤー場合、アームの重りと針方向を天秤にかける形なのですが、振動をアースする構造にはなっていません。
ですから、共振しにくい素材で作る必要があるのですが、SLシリーズの場合、アームの一点を指で押さえているような感じの構造になるので
針に伝わる不要な振動を効率的に除去できているのではないでしょうか?
また、アームが短くて済む。という利点のも共振に強いひとつの理由と考えられはしないでしょうか?
また、この構造、プチプチノイズなんかにも強いのではないでしょうか?
例えば、溝の上のプチプチを石っころととらえることとしますと、その上を通るときに、通常だと、石にぶつかったとき、針は上にジャンプするはずです。
ぶつかった瞬間にアームが跳ね上がるので、針圧もわずかに上下するのではないでしょうか?
しかし、SLシリーズは軽量アームを一定の圧で上から押さえつけているので、石にぶつかっても、アームは飛び跳ねず、次の瞬間に正確な読み取りに行くのだと思います。
ちなみに、うちのSL-7なんですが、無音部分でアンプボリュームをあげてもハウリングしません。ハウリング0です。
今までいろいろなプレイヤーでハウリングテストしましたが、こんな結果は始めてで、この結果には驚愕してます。
見た目もそうですが、CDプレイヤーを意識した設計となっているのだと思いました(^^
- 519 名前:515 :03/10/22 16:50 ID:LPn0LH0S
- 今自宅でないので確認できないが、 P202C というのは SL-QL1 付属のカー
トリッジと同じものらしいではないか。
だとすれば俺は音を聴いたので、コメントできる。
記憶によれば、 QL1 付属のカートリッジ(つまり P-202C? )は単売もされ
ている品に近いものだったが、末尾に妙なアルファベットが付いていたと思
う。
たぶんカンチレバーの材質とか針先が異なっていて、針交換すれば単売品と
同じになるというパターンだと思う。
ただ、俺は針交換後の音は聴いていない。
俺はそのカートリッジを使う気は初めからなく、狙いの P205C-III を買っ
て付け替えたのだが、これはもう付属カートリッジとは全然グレードの異な
る音だった。
この 205C-III/IV は MM 型ながら大変素晴らしい音のカートリッジなので、
310MC にこだわらず(これもいいカートリッジではあるが)入手されること
をお薦めする。
当時テクニクスは MM 型に燃えていて、滅茶苦茶高い値段の MM 型カートリ
ッジを出したりもしていた。
205C-III 以降はその直系の普及品という感じで、 MM 型としては最高レベ
ルの、というか、無差別級でいい音のカートリッジだった。
個人的な意見だが、テクニクスの 205C シリーズとデンオンの MM 型(型番
は忘れた)は MM 型の白眉で、他のあらゆる MM 型を圧倒する音だったと思
う。
ただ、デンオンのは T4P 規格ではないので、 SL-7 には付かない。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 18:00 ID:pFH/qMCO
- 一つ聞いてみたいことがある。
何故そんなに
必 死 な ん だ ?
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 18:47 ID:exzSUvlV
- いいじゃないですか、スレタイどおり!
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:06 ID:OdgzSGAM
- チャチなADプレーヤーだってダストカバー取るだけで
まずハウリングなどしないのになw
そんなことよりアームが移動する音のが・・・以下省略
- 523 名前:515 :03/10/22 23:13 ID:foGSwiOE
- >>522
少なくとも俺の SL-QL1 は(他のリニアトラッキングプレーヤーは聴いたこ
とがないので)ヘッドホンで聴くとアームの移動する音が聴こえるな。
もちろん、今現在ではなく、購入当時の話だ。
低域の出ないヘッドホンだとわからないかもしれないが。
ま、気にしないことだ。
ついでにいうと、静かな部屋で SL-QL1 をスタートさせると微かなコココ…
というトルクむらによるものらしい音が聴こえるぞ。
- 524 名前:515 :03/10/22 23:27 ID:x9sV5n/E
- >>518
アームはいわゆるダイナミックバランス型という奴だな。
ハウリングについては、起きなくても影響 0 ではないのがアナログという
奴で、影響が少ないというだけだが、まあたぶん強い方なのだろう。
ダストカバーは閉めるのと開けるのと外すのとでは振動の受け方が変わり、
どれかに最適化すると他の状態で悪くなったりするのだが、このシリーズは
演奏中は必ずカバーが閉まっているわけで、その状態で最適化してあるのだ
ろう。
また、コンパクトなことも幸いしているのだと思う。
テクニクスのプレーヤーはハウリング対処用に凝った構造のものがたくさん
あったのだが、そのノウハウが生かされているのだろう。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 23:39 ID:vfJBgwCZ
- | アーム ____
|〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 シェル
|  ̄ ̄ ̄ ̄
| ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))
|
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 00:54 ID:vrt9PFty
- 一定間隔でアームの移動音が聴こえるのはおそらくSL-10も同じでしょう。
- 527 名前:SL-7の489 :03/10/23 03:47 ID:r2GCp1hZ
- >>526
移動の際のノイズなんですが、うちのSL-7では特に聞き取れません。
一定感覚でアームの音が聞こえるっていうのは一定感覚でアームが移動するってことなんでしょうか?
うちのSL-7は常にじわ〜っっとアームが横に移動します。
んー耳を当ててしばらく聞いていたんですが、アームをマニュアル操作した時のような、ギューっていうモーター音も聞こえてきません。
まだ、動作観察が足りないので、いろいろいじくってみたいと思います。
いずれにせよ、このシリーズアームがトラブルになるケースが多いようですね。(ゴム・固まったグリースによる。)
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 07:33 ID:jx74bh2c
- アームの移動音が演奏中に聞こえるはずがないだろ
レコードの溝幅だけ動くのに、そんなもんわかるか。
大きく動かすときは、もちろん動作音が大きい。
- 529 名前:515 :03/10/23 09:53 ID:cH2kRJr8
- >>527
一番わかりやすいのは内周リードアウトのピッチの粗い無音溝で、ドドドド
という音がする。
また、レコードが偏心していると(大抵の場合偏心しているのだが)常にじ
わーっとともいかない。
ずるっ、ずるっという感じで移動することになる。
>>528
上記のように、偏心していると録音レベルの低いところでは聴こえることが
ある。
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 10:18 ID:x2RLj33p
- 最近考えてるんだけど、僕は写真も好きで、某旧いレンジファインダー機
使ってます。で、フィルムは断然ネガが好き。忠実度ではポジなんだろうけど、
何だかネガが好き。で、オーディオもアナログが好き。で、この両者には共通点が
ある事に気が付いた。ネガって色を反転させるんだよね。レコードもRIAAカーブ
に従って、音を圧縮するんだよね。本来、高忠実度という意味では邪道な事を
やってる訳だけど、反転、圧縮から元に戻す作業の間に何か面白い事が起きてる
んじゃないかと。それが何かはわからないんだけど。最近そんな事を考えてます。
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 11:58 ID:4yvHWwdL
- 耳を当てただけで聞こえちゃったら、スタイラスが拾う音考えただけで・・・
ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))
- 532 名前:SL-7の489 :03/10/23 13:43 ID:r2GCp1hZ
- >>528
演奏の最中に堂々とモーターが動くのかとおもってしまいました^^;
>>515
貴重な情報をたくさんありがとうございます!ノイズの混入は注意して確認してみますね!
- 533 名前:SL-7の489 :03/10/23 14:49 ID:r2GCp1hZ
- >>529
ノイズ確認しますた。
リードインとリードアウト、曲間のアーム移動時にモーターの回転と移動によって発生する振動が直接音に現れるということですね。
この機械は、センサーを使って、アームの角度を常に90度に保つようになっているんですね。
演奏が進んで、針のトレースによって、アームの角度が内周側によると、それを検知してアーム位置も内周側にスライド補正
されるというしくみで、なかなか巧妙な作りです。
通常の演奏時は”じわーー”。っと移動するので、再生音にはあまり影響はないようですが、無音部分(曲間)、リードイン、リードアウト部分の場合、結構盛大にノイズが聞こえますね。
他社のリニアトラッキングプレイヤーも同様なのでしょうか?
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 15:15 ID:GSqYM6J7
- 音ではなく、機構構造がSL-10の名器と呼ばれる所以というのは
悲しいほど有名ですね。
- 535 名前:SL-7の489 :03/10/23 16:19 ID:r2GCp1hZ
- え。SL-10の音は聞いたことないんですけど、SL-7の音も悪くないです。
うちの50万以上するCDPよりいいです・・・(涙
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 18:08 ID:/3H+sV2H
- SL10とSL7物置にあり 今なら高くヤフオクで売れますかねえ
使う予定ないので
現用の寺垣Pはもちろん、ヤマハ2000GTとも比較になりませんよ
- 537 名前:SL-7の489 :03/10/23 18:20 ID:r2GCp1hZ
- 310MCを譲ってください(笑
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 18:52 ID:gqIqthFc
- >>536
>ヤマハ2000GT
トヨタで出したやつかw
- 539 名前:SL-7の489 :03/10/23 19:39 ID:r2GCp1hZ
- SL-7買った側からなんなんですが、次はケンウッドのKP-9010を見つけちゃいました。
ただしカートリッジが付いてません。これって確か、ダイキャスト構造の重量品ですよね。
たしか、KP-1100から仕様が一緒のはず・・・。(生唾
なんか、視界に入る製品すべて欲しくなってしまうのですが、病気でしょうか?
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:40 ID:3+KwOcro
- >>538
クラウンのエンジンをヤマハがチューンしてんだよねw
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:50 ID:Yt+HGEfi
- >>539
536みたいな煽りにココロ乱されるでないぞ。だいたいヤマハ2000GTって一体・・・。
今使用中のプレーヤーをじっくり聴き込んでからでも遅くは無い。
KP-9010ならばカートリッジ交換の楽しみはあるが(アナログの深みにはまる悪魔の囁き
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:53 ID:eS04d+5f
- YAMAHA 2000GTR
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:56 ID:3+KwOcro
- Rをつけるな莫迦者!
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 20:00 ID:GSqYM6J7
- >>541
>536みたいな煽りにココロ乱されるでないぞ
煽りは当の>SL-7の489 だといい加減気付けよw
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 20:01 ID:O0fq+W/t
- YAMAHA2000GTといってもおかしくない、のだそうです
ttp://tamagoya.ne.jp/supercar/2000gt.htm
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 20:09 ID:wUzX+er4
- そろそろディスクの話題にしませんか
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 21:21 ID:rKBWpOeH
- メタノールage
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 22:05 ID:OKy/Pvrb
- でもなんだな、アルコール系使わなあかん程に盤を汚す奴って
はなから、アナログに浸る価値無いだろ、ほんとそ〜思うわ
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 23:09 ID:FFtM/0CO
- >>539
世間では2000、9010、と値段順の順当な評価になっているが事実は違うぞ。
それ、めちゃくちゃお買い得。
アルミのダイキャストフレームでトーンアームとタンテを結合した9010の基本性能は
圧倒的、かなり上のプレーヤーでも問題にしない。ただ、ターンテーブル精度、その駆動回路、
トーンアーム、どれもこれもコストの制約を受けて、2000よりもなんというか全体に安手なんだよね。
物量で全然かなわない。トーンアームなどはそれでも安っぽい中にかなりポイントを押さえた
設計で優秀だ。
ということで、基本性能が優秀なので、フレームそのものの接地に気を使いつつ、これらのコスト制約部分を
一つずつ開放していってやると、1100系はとてつもない性能を発揮する。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 00:47 ID:sqRJO5ni
- >>548
だから大阪弁はやめなって。
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 06:49 ID:mED9A8Fv
- >>533
>通常の演奏時は”じわーー”。っと移動するので、再生音にはあまり影響はないようですが、
溝が密な部分でも完全にリニアにすべるように移動はしていないようです。
光を当ててじっくりと観察すると、必ずコキコキと移動していませんか?
ジョン・ケージの「4分33秒」をCDR化するために波形編集でもしない限り
ノイズは気にならないレベルではあります。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 09:51 ID:pCRaI1vB
- おまいら、これ聴け
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32025869
- 553 名前:515 :03/10/24 14:01 ID:s5XY6FgY
- >>551
完全にリニアにというのはむずかしそうですが、運が良いと(笑)それっぽ
い動きをすることはあるようです。
いずれにせよ、あれは片方向にしか制御されていないので、ある程度以上の
偏心があれば必ずコキコキと移動します。
- 554 名前:SL-7の489 :03/10/24 14:32 ID:o/3wip+d
- >>553、551さん
おっしゃるとおりでした。
ルーペでアーム送りを確認してみました。コキ・・・・コキ・・・・コキ・・・・と動いてますね。
約2秒に1回くらいの動作のようです。
ぱっとみジワーっと動いているように見えたんですが、これは訂正ですね。
SPから出るノイズは確認できませんでしたが、モーター部のキャビネットに耳を当てると、モーターがアームを送る音が聞こえます。
- 555 名前:孤高の戦士 :03/10/24 14:52 ID:lkv5UsO6
- 555
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 16:13 ID:8xCVbDy6
- 質問なんですが。
中古レコードを買ったのですが、可聴領域のある部分が小さく山のように盛り上がっ
ている盤があります。
これは、プレスミスなのでしょうか?
それとも、プレス後のプラスチックの変質によるものでしょうか?
- 557 名前:500 :03/10/24 18:07 ID:F/f/G5xl
- ↑メーカーの検盤ミス
- 558 名前:556 :03/10/24 18:09 ID:8xCVbDy6
- てことは、それで音に影響があるならはじめから駄盤てことですか・・・
有難うございます。
悲しいなあ。
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:22 ID:Un0fKUkR
- アルコール系で布を使ってクリーニングしても、保護剤が根こそぎなくなるって事はないだろ?
- 560 名前:551 :03/10/24 21:23 ID:GLbyEo90
- >>554
約2秒に1回というか、1回転に1回ということです。
当然 45 回転盤ではもっと速いピッチになります。
レコードの載せ方を調整して偏心がなくなるように置くとある程度リニアに
動くようになったと思いますが、これは大変な手間で(笑)、実用上は必ず
尺取虫運動するといえそうです。
この尺取虫運動に伴う音(直接音)は、静かなところならキャビネットに耳
を当てなくても聴こえると思いますが、再生音からもそっくりな音が、ヘッ
ドホンでボリウムを上げると聴こえることがあります。
もっとも、これは聴こえるというだけで邪魔になるほどのことはないと思い
ますが、霊の音が聴こえるなどと早合点する人はいるかもしれません。 (^_^;
>>558
割とよくあることですよ。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:47 ID:HOKp0mES
- ガクブル・・・霊の声が聞こえるプレヤイラネ
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:49 ID:xkCZV7B0
- クラシックなぞ無音部分 相当ありますからねぇ〜
でもポップスな方には無関係かもしれませんね(^_^;
- 563 名前:SL-7の489 :03/10/24 22:29 ID:o/3wip+d
- 今SL-7で聴いてるのは、主にJazzと古いポピュラーミュージックです。
クラシックはCDオンリーです。アナログ盤はほとんど持ってないです。
まぁ音に出ない範囲ではOKではないでしょうか?
しかし、リニアトラッキングってのはどこのメーカーのものも、似たような造りなんでしょうね。
だから、今は主流からはずれたっていうことで考えてるんですが。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:35 ID:x0RvQ1VK
- 昨日ゴミ捨て場でレコードプレーヤーらしきものがあったので
よく見たら東芝の何とか言うリニアトラッキングだった。よっぽど持ち帰ろう
と思ったが、やめた。1日たっていってみたらなくなっていた。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:38 ID:j0hUwZ2r
- アナログ全盛期のリニアトラッキング・アームには、
サウザー(米)のように電気的な駆動を全く使わず、
可能なかぎり摩擦を抑えたベアリングだけで移動する
機械工芸の粋のような製品もありました。
使い手の調整も技術が必要でしたが、指摘されるような
欠点はなく、」じつにピュアな音でした。
現在では、製造も使用者の知識、使いこなし共に無理でしょう。
- 566 名前:SL-7の489 :03/10/25 00:10 ID:roRzrTxM
- おそらく現在もっとも高価なプライスタグを誇るリニアトラッキング機 ROCKPORT社の
Full CapellaUについて、StereoSound誌より三浦考仁氏の解説を抜粋します。
アームだけで170万円もするプレイヤーです。合計5、250、000円のシステムです(驚)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わが国ではリニアトラッキング・アームが市民権を得るにいたっていない。
だが、私はこの種のトーンアームが大好きで、引越しの不手際で失うまでの数年間、
私は米国エミネント・テクノロジー者のET2をマイクロ精機のSZ1Tに搭載して愛用していた。
ET2は比較的安価なエアーベアリング方式のリニアトラッキング・アームで(最新機種はET2.5)
、インサイドフォースに対して極度に敏感はイケダ9やサテンM21、そしてビクターのL1000などに
絶好のトーンアームだったのだ。
リニアトラッキング・アームの長所は、位相特性が優秀で、しかもカートリッジに不要な力学的
ストレスをあたえないこと。カッターヘッドの奇跡はリニアトラッキング(直線移動)であることを
思い出して欲しい。
一般的なトーンアームは軌跡が弧を描く関係で、盤面の音溝に対して常に針先を平行に置くことができ
ない。つまり、音溝の信号を抽出する家庭で微妙ながら左右の位相差(時間差)を内在しているのだ。
同時に、その角度さ(トラッキング・エラー)が、アームをない周に引き寄せる力(インサイド・フォース)
を与える。場合によってはカンチレバーが変形するほどの力である。
- 567 名前:SL-7の489 :03/10/25 00:10 ID:roRzrTxM
- だが、理想を具現化するのは容易ではない。
多くのリニアトラッキング・アームは、その直線的メカニズムにウィークポイントを抱えていて、
特にソリッドな低域表現が苦手だった。
リニアトラッキング・アームが敬遠される主原因はそこにあるのだろう。
エアーベアリング方式で先駆的だったマカラ(日本)のような例外もあるが、大半は機械的にアームを起動
する方式で、その振る舞いは音にも少なからず不安定さを与えていたようだ。
名声を博したゴールドムントのT3ですら、アームの傾きをセンサーで検出してから追従するのだから。
音溝の幅が微妙に変化するヴァリアブル・ピッチ記録のLPレコードに完璧に追従するためには、機会方式の
移動機構をもたない、無抵抗かつ非接触のエアーベアリング方式こそがリニアトラッキング・アームの理想
である。
カートリッジ(振動系)のロンプライアンス力だけで稼動部が円滑に推移する本気のトーンアームは、
その意味できわめて理想的な動きを得たと断言できる。
本気のエアーベアリング機構は、エアータンジェント(スウェーデン)のように市中から空気を排出するので
はなく、可動部に接続された補足柔らかなパイプかあ圧搾空気を送り込むというもの。
米国ヴァーサ・ダイナミック社と同様の方式である。可動部分を支える支柱の合成が高められる反面、
圧搾空気を供給するパイプのしなやかさを確保することが貴工場の大きな課題になるが、本気はスマートに
それを解決している。
- 568 名前:SL-7の489 :03/10/25 00:13 ID:roRzrTxM
- 誤変換いっぱい。。。スマソ
- 569 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/10/25 00:48 ID:6VSqeZfr
- ヴァーサダイナミクスのようなエアーベアリング方式のリニアトラッキング・アームは、
ナカミチの1000のような偏芯修正機構を持ったターンテーブルと組み合わせて使う必要がある。
さもなくば、レコードの偏芯につれてアームも左右に揺れ、カートリッジを含めた
アームの慣性質量がレコードの溝にダメージを与える可能性が高いのである。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:57 ID:XT6wib6v
- PL10でもサウザーでもROCKPORTでもヴァーサダイナミクスでもいいから
そろそろアナログディスクかけないですか?
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 01:07 ID:VD9qbhQh
- そうだね
幻の 1988年ワルシャワでのマイルスのライブをかけよっと
- 572 名前:SL-7の489 :03/10/25 01:10 ID:roRzrTxM
- じゃあ僕はハービーハンコック・カルテットで就寝します。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 01:33 ID:yUY23sxd
- 諦めがついたら、早いとこ買ったところで500円で処分するが吉
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 03:48 ID:1GQWHgOj
- >>565
サウザーのリニアトラッキングアームは、現在独クリアオーディオ社が製造
販売しています。
http://www.clearaudio.de/res1/index.html
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 07:38 ID:sX8NgVhd
- >>574
リニアトラッキングアーム日本では人気が無く
このタイプは現在輸入されていません。
クリアーオーディオ、日本にも輸入代理店有るのに
あまり見かけないね。
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 07:59 ID:HdgX7Uel
- リニアトラッキングアームは理論通りにトレースできない。
よって普通のアームの勝利。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 08:08 ID:1GQWHgOj
- >>576
どちらにも一長一短があるよ。
自分にその長が合うかどうかの問題だよ。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 08:12 ID:l20HmsQ2
- リニアトラッキングアームは機械マニアが使う。
オーディオマニア、音楽ファンは使わない。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 08:19 ID:HdgX7Uel
- アームの根元がギスギス移動するなんて、考えただけでガクガクブルブル
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 09:15 ID:AkGML9rB
- ((((゚Д゚;))))
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:37 ID:blP8CBYi
- エタノール・クリーニングを試してみた。
恐る恐るアポーンしてもかまわないようなLPでやってみたが
今のところ問題もないし、なかなかよさそうだ。
- 582 名前:SL-7の489 :03/10/25 12:40 ID:roRzrTxM
- >>581
エタノールクリーニングは大切な盤には控えた方がいいかもしれません。
最後の手段。もしくは、ジャンクレコードオンリーにするべきでしょう。
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 12:52 ID:UO2kvxKp
- VPIでクリーニングしたのはどうなの?
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 14:15 ID:2ujykA11
- >アームの根元がギスギス移動するなんて、考えただけでガクガクブルブル
リニア式だけでなく普通のスイング式アームでも、レコードの変心あれば
軸受けはガクガクブルブル ですねw
クリーニングの話のする前に、まずこれを解決しないと・・・
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 16:47 ID:WnTrLrJr
- >>584
>レコードの変心あれば
だからさ、勝手に「変心」なんて反論に都合の良い条件持ち出すなよ。
リニアトラッキングは支点が常に移動する。
普通のアームは固定されている。
それだけ、リニアトラッキングには精度が求められるというものだろ。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 17:09 ID:0NRoHi4H
- >>585
そう、だから高額になるんだよね。
サウザーのものなんかは機械的にものすごくシンプルで、
しかも精度が高いので、おれは欲しいなあ。
- 587 名前:SL-7の489 :03/10/25 19:06 ID:roRzrTxM
- 私のはハイエンドと比較しようもない国産のコンシューマモデルに過ぎませんが、例のコキコキノイズも今のところは聴感的に問題ないように思います。
(グリースが固まったり、モーターゴムの劣化等が原因で、スムーズにアームを遅れない場合、異常が出ると目立ってくるかもしれませんが、
無録音の部分で聞いてみましたが、リードアウト時のような盛大なノイズは確認できませんでした。今のところ、まだ正常な範囲内だと思います。
それにしても、この音には大満足です。
盤に刻まれた微細な音の部分が、まるで、宝石があふれるように、きらびやかなんですよね。
今、先日入手したブルーノート盤を聞いているんですが、火花のように散るシンバルの音に魅了され続けています。
当時はヤマハなどからも高級リニアー機が発売されていたようなので、こちらもチェックしてみたいななど、とも思ったりしています^^
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:25 ID:AkGML9rB
- なんと弁明されようが
アームの根元がカクカク移動するなんて、想像しただけでガクガクブルブル
- 589 名前:SL-7の489 :03/10/25 19:30 ID:roRzrTxM
- あと、エタノール洗浄について一言なんですが、この洗浄方法は、溶解した成分を完全に取り除く手段がない以上、敬遠した方がいいと思います。
プチプチがひどすぎてどうしようもない。って言う場合は、メラミンスポンジに水を含ませて赤ちゃんの肌を撫でるように、やさしく撫でてあげるのがよいかと思います。
私も35年ほど前のプチプチのひどいアルバムでエタノール洗浄を試してみました。
たしかに、プチプチは取れるのですが、洗浄後の再生音は高音の角が取れてしまい、もやついた、なまった音です。
おそらく、溶解膜が盤面全部をコーティングしてしまい、ネバネバが針の振動を妨げているのだと思います。
この膜を取ることが本来のクリーニングなのだと思うのですが、いかがでしょうか?
エタノール洗浄はプチプチを溶かして、なだらかにするだけであって、V字の溝の奥に粘々を追いやっているだけなのだと思うのです。
このネバネバは容易に取り除くことはできないと思いますし、再度固まってしまったときのことが恐いです。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:34 ID:cLDAdMei
- 話をループさせるのがお好きなようですな・・ほっほっほ〜
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:36 ID:yUY23sxd
- 痴呆症のはじまりか、予防の為ですかねw
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:37 ID:WnTrLrJr
- >>589
再生後の針先で判断すればよい。
再生後に針先にたくさんカスがこびりついているような洗浄方法は駄目。
エタノール洗浄後は必ずカスがこびりつく。
新品レコードで、静電気があろうが、埃が付いていようが、
エタノール処理など余計な事をしていない盤はいつまでもノイズ無しで聴く事ができる。
盤面上に埃が見えない状態でノイズが出る盤は異常です。
エタノールでノイズが無くなったかのように思える盤でも、
盤の終わりに行くにしたがって針先には埃よりも粘着性のあるものがこびりついて、
音が歪みます。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:42 ID:AkGML9rB
- 素朴な疑問
何をしたらそんなに盤が汚れるんだ?おまいら
- 594 名前:SL-7の489 :03/10/25 19:57 ID:roRzrTxM
- >>592
そうですね。私も音がビリツクほどひどいネバネバを経験して、エタノール洗浄方法が危険だと感じた口です。
これが再度固まったときはもっとやっかいなことになりそうです。
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 20:06 ID:WnTrLrJr
- >>593
>何をしたらそんなに盤が汚れるんだ?
というより、良かれと余計な事をしたが為に盤がおかしくなる。
静電スプレーの使用や、エタノール洗浄。
普通に埃を拭いて聴くだけなら、おかしな事にはならない。
静電気があるからと過剰に対処をするからおかしくなる。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 20:06 ID:P467iIm1
- じゃあ 靴下さん ダメJAN
- 597 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/10/25 20:07 ID:Ua7VGBuJ
- しかし、飽きないね。オタクらってば。
- 598 名前:SL-7の489 :03/10/25 20:35 ID:roRzrTxM
- >>595
おっしゃるとおりだと思います。
私が今聴いているのは、20年くらい前の盤ですが、プチのひとつもなく、良好そのものです。
中古等で入手し、ノイズがひどくて聴けないという場合は以下のような手順がよろしいのではないでしょうか?
1.メラミンスポンジで物理的にプチプチを除去&水洗浄する。
やさしく擦らないと、盤にダメージを与える恐れがあるので溝にそって、赤ちゃんの肌を撫でるタッチ程度で。万遍なく。
この時点で、満足できない場合の最後のステップとして、エタノール洗浄をすべきでしょう。
2.エタノール洗浄。
メラミンで除去しきれなかった枯渇物を溶かして除去します。
2ndステップとしてのエタノール洗浄は、一度メラミンで枯渇物を取り除いてからの作業なので、溶解物もすくなくて済むはずです。
また、できるかぎりエタノールは多めに使い、アルコールが蒸発する前に盤面をすばやく、ふき取ることが必要でしょう。
3.ネバネバ除去
エタノール洗浄後のネバネバを除去します。
針によりトレースでも取れると思いますが、この方法では完全に除去できないと思います。
ネバネバの除去もメラミンスポンジが有効だと思います。まるごと水洗いでしっかりととるべきでしょう。
ただし、傷をつけないように慎重に。
4.保護皮膜の生成。
完全にネバネバが取れたと確信できる場合においてのみ試すべきでしょう。
また、保護皮膜を生成せずに再生すると、ヴィニールと針が潤滑油なしに直接擦れるので、お互いの寿命が早まります。
市販のスプレーでフィニッシュしないうちはターンテーブルに乗せるのは控えるべきでしょう。
どうしてもクリーニングしなければならないという場合でってことですが、こんな感じでいかがでしょうか。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 21:01 ID:WnTrLrJr
- >>598
そうですね。
中古入手で、前所有者が静電スプレー等の使用で既におかしくなっている盤に限り、
色んな対処は有効なわけで。
その場合は、エタノール洗浄後、乾く前に、
水・メラミンスポンジで洗浄するのが最も良いのではないでしょうか。
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 21:31 ID:AkGML9rB
- >>598
素朴な疑問
自分の盤が管理良く良好な状態なのに
どこでそんな余計なことばかり覚えたんだ?
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 21:40 ID:cLDAdMei
- ま、粗悪なジャンクレコード買い漁ったんだろうと容易に察しはつくけどねw
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 21:43 ID:yUY23sxd
- SL−7拾ってこれほど喜んでるくらいですから
- 603 名前:SL-7の489 :03/10/25 21:49 ID:roRzrTxM
- >>600
親父のレコードで試した話です。ペギー・リーの古いアルバムです。
保存状態が悪く、プチプチがかなりひどくて、エタノールでこすりましたが、何しろ年代物で、てこずりました。
中古盤を購入するときは、当然ですが、きちんと検盤しています。塵や埃をかぶったもの。傷のあるものはいっさい購入しません。
程度のいいものを探すのはそう大変でもありません。
前オーナーが、よほど変な盤面処理をしていなければ、たいていの場合はオーケーではないかと思います。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 21:59 ID:BtZ7CWeH
- で、結論
アルコールのウンチクたれる前に己の未熟さを知れ
という事でつな・・ほっほっほ〜
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:02 ID:WnTrLrJr
- >>600-602>>604
何が気に入らないのかしらんが、煽るだけなら他へ行け。
お前らの存在自体が邪魔だからな。
まあ、接続繋ぎ変えてID変えてる自作自演野郎だろうがな。(w
- 606 名前:SL-7の489 :03/10/25 22:04 ID:roRzrTxM
- アルコールのうんちくといえば、私はボウモアの17年あたりの強いピートの香りが好きです。
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:58 ID:0WrvYSNh
- メラミンは確かにキク、これは認める。ほとんどのプチプチはこれでOKだった。
しかし問題はそれでもだめなやつをエタノールで溶かすって奴だが、かえって
溶けた付着物がさらに盤上に伸びることにならないか?
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:06 ID:WnTrLrJr
- >>607
そうです。それについては、>>592>>595に書きました。
で、>>598に書かれている事の足りない部分を>>599で補ったつもりです。
エタノール処理をしない事が一番良い。
どうしてもしなければならないような、既におかしくなっている盤に限っては、
>>599に書いたようにエタノール洗浄後、溶けた成分が乾く前に、
水・メラミンスポンジで洗浄するのが最も良いのではないでしょうか。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 01:02 ID:9a4qU41p
- いろいろなクリーニング剤を見つけるのも良いだろうが
なぜ単純に専用品のレイカとかをを使わないのだろうか?
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 01:54 ID:lPXqmh4j
- >609
禿同。
妙なものをわざと使ってみたいのかな?
- 611 名前:SL-7の489 :03/10/26 02:03 ID:KuyB40PA
- 持ってないからだと思うよ。
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 06:26 ID:tqD4dNdF
- SL−7拾ってこんなに喜んでるくらいですから
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 06:27 ID:qOy+b5L4
- >>612
ほんとほんと。なんだかむなしいやな。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 08:51 ID:+9Og1l8/
- うちもレイカ 前のオンナも れいかちゃんだったな
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 14:27 ID:xNzw+cTN
- 実際、なんでまた(この期に及んでというか)エタノールなんだよ。
アルコール使いたいにしてもイソプロピルとかにすればいいじゃん。
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 14:38 ID:z+ZjLszr
- SL-7さんは気軽にアナログスレでも、
音楽はアナログ波形だから、アナログ方式こそこアナログ波形を完全に再現する
と熱く語っていた。
音自体と変換方式とを混同しているきらいはあるが、この思い入れは見事だ。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 14:43 ID:AtLJT41G
- 人間の聴覚もアナログだからアナログ方式がいい、てのはどう?
- 618 名前:515 :03/10/26 15:05 ID:LE9S+suD
- >>577
いいことをいいますね。
ま、 SL-QL1 購入当時の俺は DQN でアーム移動音に結構落胆したし、実際
アーム周りの作りは“どうしてそんなに必死なんだ?”のテクニクスとして
はいまいちのもので、俺は今でも T4P シリーズを歴史上の名機として推す
気にはなれないのだが、そう悪いものでもないと思うようになった。
T4P リニアトラッキングシステムの利点として、
・打ち消し損ねたインサイドフォース(あるいは過大なアウトサイドフォー
ス)によるカートリッジ振動系への横方向バイアス力がない
・ヘッドシェルがないためアームの等価質量が超軽量、共振周波数を高く設
定できる
・アームパイプが短く直線形状なため剛性を高くできる(というにはアーム
ベースが頼りないかも)
といったところか。
カクカク音がしたり長期使用で信頼性に欠けるのは明らかに欠点だが、これ
ら長所を生かせればそれなりにいいんじゃないかと。
それから、アームベースの移動力をレコードの溝に求めるのは、俺は恐ろし
くてやだな。
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 15:56 ID:eMJY6w1J
- >アームベースの移動力をレコードの溝に求めるのは、俺は恐ろしくてやだな。
ったって、一般的なスイング式アームは皆そうだから。
パイプごとの質量を移動させる一般的なメカよりも、
軽い質量を移動させるだけの力だから、そんなに恐ろしい事件にはならないw
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:14 ID:/TlWKS3D
- >>617
人間の聴覚はデジタルかもしれないワラ
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:19 ID:+9Og1l8/
- 脳神経が0.1処理だからデジタルといえばデジタルなんじゃ?
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 16:47 ID:jPOYkCg0
- 人間の聴覚はデジタル的かもしれないなw
聴覚神経がパイプ状で中をアナログ音波が通る、なんて訳はない
ずらりと繋がった聴覚細胞が音のあるなし、0か1かを隣の細胞に伝える
それを受けた細胞がまた隣の細胞に伝えるという連続で脳に伝わる。
これぞデジタル、人間はデジタル的に音を聞いている。
アナログは大好きだが、情緒的な理屈で語ってはいけないねw
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 19:42 ID:SpXXHy4G
- お話を戻すようで恐縮ですが、ボンドパックの方法を教えて下さい。
1)ボンドって木工用ボンドですよね?白くて乾くと透明になる。
2)レコード面に塗るとき薄めて塗るのでしょうか。どうもそのままだと粘性が
高すぎる気がするのですが。
3)もし薄めて塗るのだとすると何倍くらいに薄めるのでしょうか。
4)乾いた後はがせます?はがせるのでしょうが、大丈夫なのかなぁ。
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 19:49 ID:aka7uJXd
- だいたい正解、ネットで検索してみ、いろいろあるから。
- 625 名前:SL-7の489 :03/10/26 20:38 ID:KuyB40PA
- え!?人間ってデジタルなんですか?
すると、鼓膜の振動を伝えているのはデジタル信号だってことなのでしょうか?
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 20:49 ID:m6fllKvS
- 人間はデジアナ。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:13 ID:+9Og1l8/
- 質問君してないで生理学、脳神経学の勉強したれ
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:22 ID:tqD4dNdF
- オマエの振った話題だろ・・・
逃げんてんじゃねーぞ カス野郎
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 21:41 ID:cYupz9eh
- いやーね、ここはディスクに関するスレッドなんですけど。
- 630 名前:SL-7の489 :03/10/26 22:09 ID:KuyB40PA
- 今日当たり、ジャンクレコードと一緒に風呂に入ろうかな?(笑)
- 631 名前:622 :03/10/26 23:22 ID:nVSzq7+W
- 大脳生理学をザックバランに言うと、
音楽のアナログ波形を、ソフトの板に変換して、
アナログスピーカーで鳴らして、鼓膜でアナログ振動を受けて、
神経内をデジタル的に伝達されて、大脳が0と1とをデジタル的に認識して、
最後は感情がアナログ的に盛り上がる・・・
経路中のソフト板への変換だけをアナログかデジタルかと拘らない。
大雪なのは、どっちも情報量、精度を高くしないといけないという点だけかw
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 23:46 ID:tqD4dNdF
- せっかくそこまで解説したなら何ビット相当かも教えてくれよw
- 633 名前:SL-7の489 :03/10/26 23:50 ID:KuyB40PA
- 今日、同じタイトルのLPとCDを同時視聴し、内周と外周の音質差を聞き比べてみました。
今回もテクニクスのSL-7での視聴すが、実に10倍もの価格差があるCDPとの比較は、中低域の安定感では全般的にCDPに分があるように思いましたので、
CDPの再生音はあくまでも高域の基準音として、主に内周側の再生における、高域の減衰について、比較検証してみました。
視聴に用いたディスクはボズスキャッグスのヒッツ!のB面 (http://www.sound.jp/winter/music/s/boz_hits.html)です。
使用した標準のカートリッジP202Cの最大周波数50kHzでの視聴です。
さて、結果なのですが、針が内周に向かうにつれ、高域よりの成分が大幅に減衰することが確認できました。
盤の頭に刻まれた1曲目のキビキビとしたリズム感と音の輪郭と比較すると、ビデオデッキの3倍モードを鑑賞しているような気分になってしまいました。ちょっと鬱でした。
高域をカバーする楽器はもちろんですが、特にピアノの音の劣化が目立つように思いました。
小気味より歯切れのよさと、音の抜けが悪くなって、それにともなってバンドグルーブとアンサンブル、ともに意気消沈ししまった感じです。
まぁこういった円盤の特性があるからこそ、当時のミュージシャンはアルバムに捨て曲をまぜて、ヒット曲を盤のトップに配置することが多かったと思うわけですが、
アナログ全盛期は、盤の最後の曲には、ストリングスなどのなだらか音で高音域を多用しない曲でリスナーをごまかすような苦労も多かったのではないか?
などと、レコード職人達の仕事について、余計なことまで妄想してしまいました。
・・・さて、他のジャンルの盤でも意識的に聴いてみたいと思います。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:00 ID:1vVJYKT0
- 例のガタガタノイズの周波数はいくつだったの?
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:03 ID:VGTWkEbw
- >>632
DVD-Aの24bit、144dBというのは可聴範囲以上というから、
聴覚神経のビット数もこの程度かな?
というのは、全くの素人考え、当てずっぽの数字だが(ワラ
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:06 ID:fNaxryMk
- デジタル言う割には蓄音機並みにアバウトだなw
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:09 ID:vrvo5Vwd
- ↑いや、きっとDSDなみの1bit方式だw
- 638 名前:SL-7の489 :03/10/27 00:11 ID:oY2iMS1l
- アーム送りのモーター音はおそらく15Hz-20Hzくらいではないでしょうか?
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:15 ID:FFYG2AIu
- へー そんなバフバフした音なんだ
- 640 名前:SL-7の489 :03/10/27 00:34 ID:oY2iMS1l
- >>639
いいえ、バフバフなんてしませんよ。スクラッチノイズが少し余計に聞こえるくらいのノイズです。
ただ、なんども申し上げますが、通常のレコード演奏時に聞こえるような音ではなく、曲が全て終わった最後のリードアウトの時にしか気になりません。
リニア特有で例外的なこのノイズはさほど議論するほどのネタでもないと思います。
むしろ、針を落とす瞬間や離れたときにでる、「ぼとっ」ていう音。こちらの方が問題だと思います。
私の精神衛生的に悪いですし、突発的なパルスはSPにもいい影響を与えないと思います。
その点、SL-7はこれを完全にミュートしてくれるのですが、みなさんのはいかがですか?
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:40 ID:1vVJYKT0
- コンサートホールの余韻の奥からバフバフ聞こえるなんて・・・
バフバフブルブル
- 642 名前:SL-7の489 :03/10/27 00:41 ID:oY2iMS1l
- >>641
だから聞こえてきませんよ!(苦笑
- 643 名前:SL-7の489 :03/10/27 00:44 ID:oY2iMS1l
- ふと思ったけど、カッティングマシンもバフバフいっていたら面白いのにね(笑
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 00:52 ID:1vVJYKT0
- SL-7とカッティングマシンが同じ方式だと言いたげですが・・・
メーカーのうたい文句にそんな簡単に踊らされるとは幸せですなw
- 645 名前:SL-7の489 :03/10/27 00:58 ID:oY2iMS1l
- >>644
いいえ。そんなことを申しているつもりはないですが。
リニア機構のネタは尽きたと思っていたところ、1vVJYKT0さんが繰り返しその話をしたがっておられるようですから、
一人で語らせるのは忍びないと思い、ネタ話を提供してみました。他意はございません。
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:04 ID:1vVJYKT0
- それなら結構
- 647 名前:SL-7の489 :03/10/27 01:05 ID:oY2iMS1l
- はい(^、^*)
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:10 ID:PIceBGiJ
- >>640
針の上げ下げがうまくできた時は、体調、集中力、運動神経よし!
今日もがんばれるぞって感じ。逆にうまくいかない時は
今日はほどほどにしとこうかな、って感じに便利なバロメーターになる。
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:18 ID:8a+CFQtz
- そんなに年老いてるのかい?
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:19 ID:8a+CFQtz
- じじはアームリフタ愛用を命じる
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:39 ID:AnwG8YMQ
- なつかしい・・・SAECの407/23が押入れに眠ってるなぁ。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 01:43 ID:PIceBGiJ
- >>649-650
いけずぅ! まだ30代だよぅ! それにばばだしぃ……
- 653 名前:SL-7の489 :03/10/27 12:30 ID:oY2iMS1l
- アームリフターで検索したらこんなステキなアームが見つかりました。
電磁粘性・質量分離型ダイナミックバランス・トーンアーム
http://www.dynavector.co.jp/dvcart/frame_cart/j_507mk2.html
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 14:18 ID:/yux645t
- ↑ダイナベクターは昔から有名だが、あのグロテスクな格好はどうもなー。
SMEやメルクの美しさと比べて、メカ・ロボットでかける雰囲気だ。
SL-7とかDV-507とか、傾けてもかけられるプレイヤーがお好きな人だw
- 655 名前:SL-7の489 :03/10/27 14:43 ID:oY2iMS1l
- それにしても、すごいマッチョな格好してますよね!(笑
製図用の機械みたいですw
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 19:51 ID:p0b5T4kR
- ガイシュツかもしれませんが、どのレベルのキズなら所蔵のコレクションにしておく
という境界について語ってもらえませんか?
個人的には、音楽のジャンルや性質にもよるけど、周期的なパチパチは許せない
気がするんですが。
元気のあるモダンジャズとかラテン風の音楽だと、不定期にパチパチいう分には、
許せる気もするし。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 23:56 ID:aE7956EO
- >>656
以下あくまで個人的ガイドライン
音楽を聴く上で自分必要と感じるSNが確保できているのが
条件。
あと、どうしてもダメなのが音が歪むケース、これは盤の溝が
全体的に痛んでいる場合で、どんなにパチパチが少なくても却下。
安目のオリジナル盤に多いね。
- 658 名前:515 :03/10/28 17:32 ID:BSwLIZkN
- >>366
個人的には P202C を何とかしてほしいところ。
あれはやはりおまけの域を出ないカートリッジだ。
>>641
実際に聴いてみればわかるが、リードアウト部分以外はほとんど気にならな
いレベルだ。
大雑把な香具師だと一生気付かないかもしれない。
リードアウト部分にしても神経にさわるような音質ではなく、慣れればご愛
嬌で済んでしまうレベルではあると思う。
ついでながら、ブルブルというならもっとガクガクブルブルものなプレーヤ
ー達が一時かなりの数出回っていた。
ゼロバランスを合わせて針圧(やアウトサイドフォース)は電磁力で加える
プレーヤーの一群で、わざわざそんなことをしたのは低域共振を電子的にコ
ントロールすることを目論んだからだが、電源が落ちるとゼロバランス状態
になってしまい、しかもアームリフターも上がらないまま、針が盤上をさま
ようという恐ろしい状態になるものがほとんどだった。
はっきりいってガキのやることだといわざるを得ない。
テクニクスの T4P シリーズは電源が落ちるとアームが上がる。
このあたりはさすがである。
>>654
まあでも、ある種のリニアトラッキングプレーヤーなどと違って、小ぢんま
りしたアーム部分だけの話なので、グロテスクというほどではないと思う。
それと俺は SME ってそんなかっこいいとは思えないのだ。
それにしても“アームリフター”で見つかったとは…。
- 659 名前:515 :03/10/28 17:59 ID:BSwLIZkN
- スマソ、 >>366 ではなく >>633 だ。
- 660 名前:515 :03/10/28 18:04 ID:BSwLIZkN
- >>633
一応、内周のトレーシング歪を打ち消すようなカッティング技術もあり、そ
のようなカットがなされた盤も存在した。
東芝の PTS などだが、どの程度使われたのか俺は知らない。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 19:49 ID:iA9NF5vR
- >633
ピュアストレート使っているけど、外周と内周の差がほとんど気にならない
レベルだよん。
基本的には線速度と共振との関係の問題だと思う>内周の劣化
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 22:38 ID:6op25BGd
- ど〜でもええけど、
日本盤のカッティングって全然信用出来ないけど。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 01:18 ID:XWZ3IzD4
- アナログ末期の韓国盤、南米盤よりはましかと
アナログ時代後のキング・スーパーアナログ、ビクター・xxrdはバツグンかと
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 01:41 ID:PvJUDGnk
- age
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 01:45 ID:NerF2h8Y
- ぢや
- 666 名前:孤高の戦士 :03/10/29 01:46 ID:LgZgjxuq
- 666ちゃんねる
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 06:57 ID:q053Y7zT
- >>662は厨房か、ぜんぜん分かってないかのどちらかだな。
日本盤カッティングがダメ・・w どうぞ外盤でもあさっといてくださいな。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 09:19 ID:Rw8X7fWP
- >667
親会社(家電メイカーね)が販売している機器に合わせて、
カッティング・レベルを調整している日本のレコード会社の
カッティングをどうぞ、楽しんでね、ぼく。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 09:45 ID:q053Y7zT
-
>親会社(家電メイカーね)が販売している機器に合わせて、
>カッティング・レベルを調整している
トレース能力などの物理性能では日本製は安物でもバツグン・・
ってことは世界一かw
- 670 名前:SL-7の489 :03/10/29 10:06 ID:PvJUDGnk
- レコードプレスについて、こんなページを発見したよ。
http://homepage2.nifty.com/esperanto/press.html
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 11:00 ID:i1xASWcM
- 何処の馬の骨か分からん香具師の感想などアテにならんよ↑
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 14:26 ID:pJFVd0W2
- ジャズの場合はバンゲルダーが出てきて
カッティングでいろいろ操作してるから
オリジナル盤がもてはやされてますね
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 15:26 ID:Rw8X7fWP
- >669
ちょっと補足してあげるね。
親会社のつくっているプレイヤーでトレース出来ないと
問題になるので、最低価格のプレイヤー(ほとんどオモチャ)で、
テストするわけ。
トレース能力うんぬんのレベルの製品じゃないのさ。
価格で言えば、
数千円の卓上プレイヤーでテストするわけ。
これが現状。
日本盤からいい音が出るわけないのね。
日本盤で優秀なのは、盤質。
これだけは誇れるね。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 16:32 ID:+cmBPZH6
- >673
タクトの卓上ステレオが有名ですね。これでかからないのはボツになります。
- 675 名前:SL-7の489 :03/10/29 16:51 ID:PvJUDGnk
- えと、カッティングの話なんですが、これは、マスターテープからカッティングマシンに音声を送って、プレス用の盤を製作するわけですよね。
もちろん、カッティング機材の質と技術も重要だと思うのですが、カッティング前の段階のプレイバック機材や音声信号の伝送ルートの問題も少なからずあると思うんです。
古い時代のレコードはケーブルもOFCクラスの線材だったと思いますし、今日のようなグレードの高いケーブルやDATのような機材もありませんでしたから。
プレスマスターはほとんどが、プレス工場で作られるものだと思うのですが、なかなかスタジオの録音者の管理が届きにくかったのではないでしょうか?
また、機材の入れ替えなどにしても、機材が原価償却されるまでは、だましだまし使わなくてはならないと思うのです。
これらの機械の法定耐用年数の問題もあるのではないかな?と思っていたりします。
もちろん業務用途の機材ですから、そんなには長くはないと思うのですが、いかがでしょうか?
CDを製作する段階でも、この段階のプレイバック機材が貧弱だと、できあがる機材の音質にも影響するといわれているようです。
※備考
減価償却
減価償却資産(企業が使用する建物、機械装置、器具備品などの固定資産)について、その取得金額を使用可能期間内に費用(減価償却費)
として一定の方法によって各年分の必要経費として配分する手続きをいう。使用可能期間に当たるものとして「法定耐用年数」が財務省令の別表に定められている。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 18:47 ID:q053Y7zT
- >>675
OFCクラスの線材だと音がイマイチで、もっとハイグレードなケーブルだと
音がよくなるのか?んなわけないでしょw ケーブルなんかよりアンプの内部の
配線や銅箔や部品の足ルートの方が何十倍も長い。
タフピッチ銅で十分。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 18:49 ID:q053Y7zT
- >>673
卓上プレーヤーで掛からない日本盤がいくらでもあるので言い切れないだろう。
まあそういうテストがあることによる弊害はずいぶんなのだろうけど。
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 19:08 ID:uoHD/7jB
- >>675
昔、オルソンが開発したモニターSPは後年やたらとアンプを選んだ。
古すぎ、動特性が悪すぎて、高級アンプでしか鳴らなかった。
それを見たオルソンは「どうだ、俺の古いSPは最新鋭のアンプまで鳴らし分けるぞ」
と威張ったそうなw
モニター機器というのはそういうもの。新旧に関わらず慣れもあるし。
現に、社内モニター基準でわざわざベルデンのOFC電線を指定しているレーベルもあるw
- 679 名前:SL-7の489 :03/10/29 19:27 ID:PvJUDGnk
- >>676
ちょっと語弊があったようです。
あなたのおっしゃってる通りです。良し悪しは別としての話です。
今みたくメーターウン十万っていうような位相管理が施された、高級オーディオケーブルは開発されていなかったと思いますし。
もちろん当時だって、いいケーブルを選択して使用していたには違いないんですけど、そのケーブルと再生機器が
マスターレベルの音の伝送にどれだけ忠実だったか、っていう程度の話です。
カッティングマシンへの送り出しで、音が忠実に伝送されていれば問題ないんですけどね。
・・・と申しますのも、私の持っているある輸入版がひどい音質のものがあるからです。
テープヒスはまだいいとして、出てくる音がゆがんでいて、およそステレオのHi−Fiサウンドとは思えないものなのです。
CDも持っているのですが、このレコードははプレス過程までの間の瑕疵だな。と思わせる音です。
>>678
僕もBeldenのOFC線好きです。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 21:52 ID:YvpBPhMx
- ところで、レコードに生えるカビってどんなカビか知ってる方いるかな?
どうも体によくなさそうで気になるんだけどさ
- 681 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/10/29 22:50 ID:4rhv9gt3
- >>670
バランスウォッシャー液が大好きな人のページのようですね。
このページの製作者はアンバランスのようなのでバランスウォッシャー液の
お風呂に入れてあげたくなります。なんちゃって☆(^_^;
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 02:48 ID:6MJLyec9
- >>681
言いたい事はわかりますよ。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 06:30 ID:xfLUgfDL
- >>675
固定資産の法定耐用年数=その機械の寿命と勘違いしているんじゃねーの?
法定耐用年数は費用計上する際の指標にすぎんだろ。償却限度額まですんでも除脚されるまでは
事業に用する限り資産として残りつづけるぜ。
知ったかぶりは大ヤケドするヨ。
- 684 名前:SL-7の489 :03/10/30 07:07 ID:tnvSqoZH
- ですから・・・それまでは古い機械をだましだまし使うんじゃないか?っていう話なんですが・・・。
ま、どうでもいい話なんですけどね。
知ったかですみませんね。もう書き込みませんよ。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 07:53 ID:llrBqLD9
- >>684
だましだましでなく、法廷耐用年数を超える辺りまで信頼感あふれる状態、ってのが
業務用機器では?
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 09:20 ID:HmfNmDov
- 償却の話より音質が優れているや否やが問題じゃ
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 09:57 ID:dRVxOljn
- 反りはどーやって直したらいいの?
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 10:04 ID:LbddsHSP
- 償却の年数より、寿命のほうが長い
業務用機器は、修理もできるので、そんなにすぐに壊れない。
カッティングは、カッティングエンジニアのセンスが大事なのである
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 20:11 ID:bqmPIHMw
- >>670
ようするに
全て、超音波&バランスウォッシャーで素晴らしい音になる。
と、そのHPは言いたいのか?
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 21:22 ID:seKozuBV
- 反りは直りません。不可逆。
軽くはなるかもしれないけど、
それは一度反ったものがまた別方向に反ったと考えた方が合ってそう。
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 21:25 ID:0wN37ISF
- ひなたぼっこさせたら治ったことはある。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 23:10 ID:IH0T75rm
- >>687
昔よく聞いたのは、ガラス板に挟んで日なたに置いておくというもの。
やったことはないですが、よれよれになりそうな気もする。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 00:09 ID:c3Zwy72W
- 厚紙に丸く10cmくらいの円を開けたのを2枚用意してトレーシングペーパーをはさんで貼り付け、
中心に画鋲或いは針を貼り付け、回転中のレコードの溝に当てる・・・。
簡易蓄音機の出来上がり(・∀・)
ただしレコード痛めるから不要レコードで無いとだめだよ〜。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 06:39 ID:Uu9xfxDI
- >>687
きっちり詰めたレコード棚に入れて置けば1年ぐらいで直るよ。
急ぐ場合はガラス板にはさんでビニールにくるみ、お湯に入れそのまま
自然にさます。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 14:16 ID:TGNpr/9u
- 反りは直りません。不可逆。
と諦めないで、
不可逆だからこそ一度反ったものをまた別方向に反らせると平らになって戻らない。
反る大きな原因は未重合のビニールの経年変化が両面(A面B面)で異なるため。
保存は両面を同じ状態で・・・
一昔前にあった片面ビニールで片面紙製の中袋は両面同質の袋に入れ替える。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 21:23 ID:6ZYHN66g
- >>695
ありましたね、一面がビニールで、もう一面が紙製の中袋。
出し入れは楽だったけど、レコードにとってはあまり…だったのかぁ。
最近の中袋は薄手のものが多くて、かつてのような二重になってる
ものって、あまり見かけません。どこかで入手できるものなら欲しいな。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 21:34 ID:xEBTVc3Q
- 良スレage
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:58 ID:dcNCUbPe
- 紙台紙付の中袋ってディスクユニオンになかったっけ。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 23:34 ID:mw8g8YMG
- オジサンは、CDでは体が悪くなる。レコード聴くと安心する。
ぼくそのオジサンです。
- 700 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/03 00:37 ID:Pdr4lZRn
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 20代のアタシでもレコード好き
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', ですよー!
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 01:34 ID:M0vbtasU
- >>698
ディスクユニオンで売ってたんですか?
あそこでレコード買う時は、外面の保護袋(ビニール)の代わりに
中袋のほうをつけてもらっていました。薄手のやつ。
あれって、LPしまう時にうまく入れないとしわ寄っちゃったりする。。。
中袋にレコード滑り込ませる際の摩擦を考えると、何となく紙よりも
ビニールのほうがやさしいかなぁとも思っていたんですが、
レコードの保護を考えたら、紙とビニール、どっちがいいんだろう。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 05:53 ID:JxoMSG1z
- >>701
今は扱ってないみたいですね。
これだったと思うんだけど
http://web.archive.org/web/20011221114550/www.diskunion.co.jp/news/goods/index.html
ACS-24
※写真内のレコードは
商品に含まれません。
デラックス内袋
(LP用3面四角内袋)10枚セット(復刻品)
LPレコード、こだわり派のあなたに最適です。
※手作業により1枚1枚ていねいに製作しております。
※100枚以上ご希望の場合、納品まで2週間位かかります。
※500枚以上ご希望の場合、納品まで1ヶ月位かかります。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 11:12 ID:M0vbtasU
- ↑どうもありがとう。
まだどこかで入手できるかもね。探してみる。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 02:40 ID:jWulvCOh
- トレーシング歪補正カッティングされた盤ってどのくらい出回ったのでしょ
うか?
RCA のダイナグルーブや東芝の PTS などあったようですけど。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 01:16 ID:G8DPGSlJ
- 683がこのスレッドを盛り下げた
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 08:46 ID:+8Gut//A
- >>701
紙とビニールでは、
湿気が多い日本の場合、紙の方がいいと思います。
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 16:12 ID:hhlxy1cn
- 日本の高温多湿の環境下では、
米国盤の中〜低質紙の中袋なんかは30年ぐらいでボロボロの粉になってしまいます。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 16:20 ID:vnknmZZr
- >>705さんは、自分には縁のない固定資産の話に僻んでいるのだろうか?
まあ乏しきアナログマニアも、キレれず、アオらず、マターリといこうよ!
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 16:28 ID:G8DPGSlJ
- ツマンナイネ
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 16:45 ID:7EWsdAtm
- 試しにメラミンにエタノールを含ませてゴシゴシやったら
これはもう完全に潤滑剤が取れて光沢がなくなった。
指でこするとキュッと音がする。
エタノール後のネバネバは余分なスプレー剤や汚れなので
むしろ喜ぶべき事だと思う。
光沢はなくならないしね。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 17:04 ID:G8DPGSlJ
- ゴシゴシ?
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 17:06 ID:iShsDifo
- おばあさんが川へ洗濯へ・・・ゴシゴシってか
そんなことしたら溝に刻まれた原音が死ぬ
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 21:02 ID:6+FAzCYQ
- またその話かよぅ いいかげんにしろよデブ
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 00:06 ID:EheE8qE4
- ひょっとしてこのスレッドおしまいかな?
俺としてはディスクの偏芯とヴァリアブルピッチについて話を聞きたいのだが。
クリーニングの話は次元が低いのでもうイラネ
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 07:22 ID:SnN/Ejvh
- >>714
>俺としてはディスクの偏芯
これはどうしようもないのでは?
諦めるしかないよ。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 12:53 ID:OMw2TzFK
- センター出しぐらい覚えろよ・・・。
旋盤工に習ってみろ
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 13:09 ID:/k3LAMbV
- >>716
意味不明です。
そもそも表とウラで違うのでそんなこと無意味。
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 04:51 ID:2upo27es
- >>717
意味不明かどうかよーく考えてみな(w
そりゃ表と裏の偏芯度は違うだろう。
個別に考えることができないアンタには無意味だな。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 16:52 ID:6SIw2OcB
- 穴を広げてA、B面それぞれPLAYする前に、センター出しですか?
あんたキモヲタだよw
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 17:05 ID:lOPf3FjG
- そんなときのナカミチ。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:10 ID:fn7EzrrK
- >>719
ぶわはは(w
センター軸に接触する箇所をマーキングしておげは、一発でセンター出し可能なんだよ。
生きているうちに頭使え
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:13 ID:fn7EzrrK
- 精度を言っておこうか・・・。
プラマイ0.03ミリの精度でセンター出しを実現してますが、何か?
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 19:48 ID:6ssggpji
- シュゲー
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 20:30 ID:IvcWuTI7
- 既出と思うんですが、古いレコードの高音の汚いのは、カビとかゴミですか?
つまり、クリーニングで直るでしょうか?
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 20:38 ID:f6kGg5y4
- >>724
あくまで漏れの経験範囲だが、ナガオカレコパック(ボンドパックみたいなもの
ボンドが酢酸ビニルのエマルジョンに対し、おそらくポリビニルアルコール−
FRPの型制作などの離型剤や換気扇の汚れ防止パックのような感じ)で処理
するときれいになる場合と効果が無い場合があるようだ。
答えになっていなくてスマソ
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 20:44 ID:/mEZDnTt
- >>724
既に溝が致命的に痛んでいる場合もあるよ。それなら諦めるしかない。
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 21:06 ID:IvcWuTI7
- クリーニングで持ち直す可能性はあるわけですか。
とにかくやってみるしかない、と。
ご教示ありがとうございます。
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 00:17 ID:lKfKfqZu
- >721
AB共に同方向に.05、.03偏心してたらどうすんだ?
キモヲタ君w
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 00:45 ID:Cnc7D5of
- 因みに皆さんはどんなシステムでアナログ聴いてんの?
プレイヤーやカートリッジは何?
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 13:50 ID:RB1JKlYN
- >>728
同方向にって・・・
お前、意味を理解してるのか?w
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 13:56 ID:lJpJc0I0
- 意味を理解していない人だから、ムシでヨロシク
受け答えしてると、話がコウウグラガッテしまう
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 14:03 ID:ZVc8VxNL
- >730=731
おいおい、答えられないからって、誤魔化すなよ
キモヲタ君w
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 14:20 ID:lKfKfqZu
- 偏心の仕方によっては必ずしも軸がセンターホールの内縁に接しないと
言っているだけなのになぁ〜、あふぉには理解でけんのかねぇ〜
まあ穴を埋め戻したりすれば可能だけどねぇ〜
って、そんな事やってる時点でまたキモヲタって言われちゃうしねぇ〜
所詮キモヲタはキモヲタなんだねぇ〜w
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 14:36 ID:sn+GKC/w
- だから、そんなに偏心にこだわるのなら、ナカミチ使えよw
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 15:43 ID:nhhnfohM
- ヂスクではないのですが、針はどこでどうやって買えばいいのですか?
当方18でアナログれこーどの仕組みに惚れました…
聞きたいけど…針が飛んでます(/д`);
カトリッヂにはテクニクスて書いてあります。
アナログにはまりたいのでよろしくお願いします(/д`);
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 17:41 ID:u7L21Vgo
- どこで買うか?
替針は針専門店で、テクニクスはテクニクス専門店で・・・
どうやって買うか?
テクニクスの○○の針をくださいって・・・y
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 19:57 ID:sn+GKC/w
- カトリッジって何?
ヂスクって?
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 02:06 ID:dgrPDkIS
-
アナログプレーヤーはベルト?ダイレクト?
59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/03 13:14
ベルトとダイレクトの得失についてはみなさんが書いているとおりだと思いま
す。でも厳密に両者を比較したのは金田アンプで有名な金田明彦氏で80年代に
すでに結論が出ています。モーター制御システムをほぼ同一にして(つまり金
田流に改造して)重量級の糸ドライブ(多分マイクロ)とテクニクスのSP10を
比較試聴した結果、ダイレクトドライブの方が勝ったのです。
糸ドライブは聴いたことがないけど金田流ドライブのSP10-MK2の音は自宅で聴
いたことがあります。私のターンテーブルはLINN SONDEKだけど音が出た瞬間に
「こりゃ、負けた」と心底思いましたよ。全然相手にならなかった。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 02:28 ID:MTZSK+5w
- >>738
ふーん、その程度でDDが良いって言ってるの。
kさんって東北のどっかの大学の先生らしいが、AC電源で充電した
バッテリーはACの悪い音がする、と言っていた人だよ。だから乾電池を
数珠繋ぎにしていた。この段階で科学的センスを疑ったがね。
いまだに信仰者が居るとは信じられん。
いまは真空管を御神体にしているらしいが、そのうち電池管のアンプを
作り出すよ、きっと。
とにかく、オーディオは自分で試してご覧よ。他人の作ったものはその人の音。
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 02:29 ID:dgrPDkIS
- 糞ベルト信者よ、目を醒ませ↑
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 02:34 ID:aRKl3TWr
- DDなんて80年代に終末を迎えてるよ。つまらん。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 03:36 ID:dgrPDkIS
- >>741
ゼネラルオーディオが主流になって趣味のレコードが隅に追いやられた。
従ってメーカーはCDに全力投球した、それだけの話。
もしもアナログが復権するならば、再度開発されるだろうが・・・
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 03:57 ID:pAowE2UC
- キチガイの今日のIDはID:dgrPDkISでつ。
以降みんなスルーよろ(w
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 03:59 ID:RWlyr5HN
- >>739
k氏は高校の教師じゃなかったっけ?
まーどっちにしても、オーディオはオカルトになっちゃったね。
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 05:10 ID:MTZSK+5w
- >>744
秋田大学工学部電気工学科。
文部科学省が大学統合、独立法人化を進める意味が半分ほど分かる気が
します。要するに工業先進国が税金を使う研究に価しないエセ研究に、
国民のなけなしの税金を使う余裕が許されなくなってきたのです。
趣味に類するお遊びに俸給を払っている国が何処にありますか。
良くそんな暇があったものだ。公務員としてのモラルを問いたいところです。
工学とは理学とは違って人類の福祉の為により良い応用を技術を開発する
学問です。アナログ回路の研究は概ね解明されている現在、唯音の良い
アンプを開発するという、極めて個人的野心の為に公の時間と金銭を消費
している事は、果たして公立大学に奉職している工学者の姿でしょうか。
そのようなエセ学者の世迷言はオーディオの世界でも通用しません。
これは、アンプの出来不出来とは別の問題です。
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 09:34 ID:qt11TEw3
- ひどいな 要は税金ドロボーの典型だったわけ?
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 09:34 ID:qt11TEw3
- もし税金で部品買って、自分の家のものにしていたら窃盗じゃん?調べたいね
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:14 ID:7z0R/rog
- デジタルノイズは、聴感上では分からないが、相当の悪さをしている。
インバーター付き蛍光灯の部屋にはいると、なんか気分悪いでしょ?
ま、なんともない人もいるんで、人によりけりかも知れませんが。
同じ音聴いていても、お互い全然別のものを感じているのかな。
アナログのプツプツノイズが気になる人がいてもおかしくないし、
デジタルのイライラヒリヒリした音で音楽聴ける人もいる、
ということですかな。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 17:51 ID:tO9HC9SO
- ベルトベルトって騒ぐ人たちって結局マニア心理なんだと思うよ。
重量級ターンテーブルを糸で回して悦にはいってる。
気持ちはわかるよ、趣味だから。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 20:08 ID:Mj4LBBK8
- >>735
こっちのスレで聞いては?
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067871747/l50
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 21:32 ID:pjBJDAgn
- 高音のノイズや線キズなどのクラック・ノイズを、リアルタイムで効果的に除去する
モジュールってないのでしょうか?
まとめ買いしても、少々のキズ盤とかたくさんあって、すんごいもったいないんですが。
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 21:51 ID:pjBJDAgn
- アンプとプレーヤーの間に挟む、電気的なモジュール(装置)という意味で。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 04:43 ID:odWMzQZa
- ノイズとそうでないものとを聞き分けるのは人の官能ですから、
一般のノイズ除去ソフトウェアは多かれ少なかれ音楽をも変質させます。
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 05:03 ID:oK4L9mc6
- >>745
大学の金を使って研究したかどうかは知らないが、一連の記事を見て秋田大学
工学部へ進みたくなくなった人は多数いると思われ。
ま、逆に進みたくなった人もいるんだとは思うが。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 08:43 ID:RrzFAbha
- >>733
やはり一つの方向からしか考え付かないようだね。
軸を細工することも視野に入れてますか?
センター軸は、分解して旋盤で切削して径を小さくする。
細くなった軸に、真円のキャップと偏芯キャップを製作して、組み合わせて使用する。
偏芯キャップをゆっくり回せば、レコード盤のセンター出しが可能。
真円キャップは通常使用で。又は、フローティング効果を生かすため再生時に外す。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 11:14 ID:wdtvh4RF
- >>755
これだとレコードの偏芯の大きさごとに幾つもの偏芯キャップを制作しなくては
ならないですね。
また、どちらも偏芯させた二つのインナーキャップとアウターキャップを組み合わせれば
偏芯ゼロから無段階に偏芯度を調整する事が出来ます。
しかし、センタースピンドルを削るリスク、さらに偏芯キャップの加工となると、
相当の覚悟と技術が必要になります。
どうしても偏芯が気になる(実は私もその一人)場合は素直にロクサンなどの
スピンドルの細いタンテで、手動でレコードを動かして調整するしかないのでは?
- 757 名前:ネバネバの正体とは! :03/11/10 11:18 ID:ALEQGl3E
- もともとは「アルバムの語源」を佐賀市に出た旅だったのですが。
こんなものを見つけました。
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_vinyl.htm
ネバネバー。エバーグリーン→ネバネバ。
ブリーディングを起こした盤の洗浄法と、単なるほこり取り、静電気防止処理は、わけて考えないと行けないようです。保存環境も大事な要素と言うわけです。
やっぱり、ここって若い子しかいないのかな?いってて40すぎ?CD誕生から20年。アナログの良さは分かっていても盤の劣化は止まらない、、、
将来の為に、せんぱーい!処理方法おせーてぇ!
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 12:14 ID:8kz4eqr5
- 趣味に類するお遊びに俸給を払っている国が何処にありますか。
良くそんな暇があったものだ。公務員としてのモラルを問いたいところです。
工学とは理学とは違って人類の福祉の為により良い応用を技術を開発する
学問です。アナログ回路の研究は概ね解明されている現在、唯音の良い
アンプを開発するという、極めて個人的野心の為に公の時間と金銭を消費
している事は、果たして公立大学に奉職している工学者の姿でしょうか。
そのようなエセ学者の世迷言はオーディオの世界でも通用しません。
これは、アンプの出来不出来とは別の問題です。
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 13:33 ID:oJ9zHvUU
- ttp://www.niikappu.jp/record/index.html
わずか2600世帯の村が村おこしのために26億円浪費して作ったレコード館
なんと一世帯あたり100万円の地方税国税の浪費である
きっかけは、村民のとあるレコード好き数名の趣味を税金で だった
こんなことしてる日本って終わりですね
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 14:10 ID:8kz4eqr5
- まったくです。
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 14:11 ID:8kz4eqr5
- あきれたものだ。税金泥棒だらけではないか。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 21:24 ID:DRGf5kOz
- >>759
死蔵されていたレコードが、全国各地から寄贈されたらしいね。
オレにもくれ!
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 21:30 ID:swHOlVbi
- また死蔵されるのか?役にたっているの?
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 21:42 ID:Ox4fv5pr
- >>759
行ったよ!レーザープレーヤーとJBL4344でやってたね
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 21:46 ID:Ox4fv5pr
- あれ ゴトーになっている 4344はタダで配られタンかな?
減価償却終了とかの理由で・・・・・
紹介レコードがたった1枚、ラモーンズというのが笑っちゃうね
- 766 名前:ネバネバの正体とは! :03/11/12 11:00 ID:0+kbIA2m
- >>759
> わずか2600世帯の村が村おこしのために26億円浪費して作ったレコード館
ニーカップか、今度サッポロ帰ったら行ってこようかな。2時間、、、遠いけど。
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 11:27 ID:4ONodT2O
- >>756
偏芯キャップは1つでいいんだよ。
難しく考えているようだが、もっとラフに考えてくれ。
>しかし、センタースピンドルを削るリスク、さらに偏芯キャップの加工となると、
>相当の覚悟と技術が必要になります。
んなもん補修部品でスピンドルだけ取り寄せればいいと思うんだがなぁ?
偏芯キャップの加工なんて、簡単だろ。
俺は職人で自分で作ってしまったが、町工場の職人に頼んだとしてもすぐに完成させるだろう。
半日もあれば可能だ。
>手動でレコードを動かして調整するしかないのでは?
スピンドルに接触しているレコードの穴の一部分を慎重に削るか、スピンドルに偏芯微調整機能を追加するか、
どちらかしかない。
後者は、レコード盤の穴を削る必要がないとだけ言っておこう。
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 13:16 ID:c8RJ3mRa
-
キモヲタ くどい
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 15:06 ID:9lZ6/r//
- 先日もクラッシク愛好家の面々と話題になったのであるが、全ての人が購入枚数が減っていると
言うのである。はっきり言ってCDでは感動しないと言う、私も一枚のCDを5分から10分
聴いているとイライラしてくる、ピアノも弦も多彩な音色が聴こえない、ただ音階が聴こえる、
と言う感じである。
こんな時LPレコードを聴くと求めていた音色というものが聴こえるのである、アンプも
スピーカーも同じなのにである。
CDは20KHZ以上の音が入っていないからとよく言われるが、実はそれだけではない。
低音から高音まで要は倍音が少ない、
あるいはサンプリングにより途切れているので楽器本来の音色やハーモニクスが再生され難いのである。
CDが何故特に高域できつい音がするのか、急激なフィルターが入るので20KHZ以上の
倍音がなくなるからである。
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 18:46 ID:7dlHKeyX
- 単純に理屈で割り切れる話にはならないと思うけどね。
倍音だの周波数カットだの言っても、聴く曲によってはあまり気にならないものもある。
例えば、ピアノ・ソロなど。
同じ音源を比べて聴いても、俺んちのボロ機材じゃ音のふくらみとかまるでわからん。
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 19:26 ID:8kFu4Zcg
- ボロ機材じゃねぇ
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 20:57 ID:0kmfr7h9
- >>765
アッコのゴトーの音は糞!
あんなもんに巨額のお金が費やされたかと思うと涙がでる....... 。・゚・(ノД`;⊂
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:03 ID:sKc1H78U
- >>772
仏作って魂入れず の 典型だね レコードが泣いているね
村のレコードマニア ニタニタだね ただでレコードが聴けて
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 21:12 ID:DzxRRPHE
- 4344はどうなったのかな、リスニングルームにあるのかな?
ゴトーってもともとそんなにいいとは思えないな。
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 22:48 ID:7dlHKeyX
- >>771
ボロ機材じゃなくても大差ねーんだよ。ヴォケ。
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/13 08:28 ID:HY0PhOkv
- おっ、ちゃんす
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/13 08:30 ID:HY0PhOkv
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 15:53 ID:P9qwV32V
- てst
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:01 ID:Yzt6WjyZ
- >>769
それはちょっと違うと思うんだが。CDは3Khz以上の高域でもマスタに入ってるエネルギー
がそのまま忠実に入っている。一方ADは原理的には20Khz以上伸びているとはいっても
実際は高域のエネルギーが薄いものが多い。例外は後述するようにもちろんあるんだが。
で、CDがダメという人のシステムを聴くと大抵スピーカに問題があることが多いように感じる。
すなわち高域、特に3Khzから12Khzあたりにネットワークなのか分割振動なのか暴れとか
癖があるように見える。ADではそもそもそういう領域があまり高レベルではソースに入っていな
い事が多いのでアラがでにくい。場合によっては独特の味になっちゃうこともある。
一方CDは20Khzまでマスターのエネルギーが遠慮会釈なし、忠実に高レベルではいっている
のでとたんにシステムのアラが目立ってくるんじゃないかな。
だからCDはダメという人のシステムで、ADでも高音質で有名なデッカ・テレフンケンのオーケ
ストラものなどをかけると、CDみたいなひどい音だな、とかいう感想が出てくる場合がある。
ほとんど笑い話だね。
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:10 ID:VNLpGk0n
- ADの本当の音を再生させられない腕前で大きなツラして薀蓄語られてもね。
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:19 ID:Tw3rGJdI
- ADの本当の音
って何???
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:24 ID:VNLpGk0n
- CD厨の想像を絶する美音さ
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:29 ID:cuODaQj7
- >>789
>だからCDはダメという人のシステムで、ADでも高音質で有名なデッカ・テレフンケンのオーケ
>ストラものなどをかけると、CDみたいなひどい音だな、とかいう感想が出てくる場合がある。
そうそう。英デッカよりキング日本盤が音がいいって言う人もいますよ。
私なんかはキング日本盤は音がなまって丸くなっていると感じますけど。
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:30 ID:Yzt6WjyZ
- >>780,782
キミはターンテーブルスレでもやり込められてるアホDD厨だね。ちょっとキモ過ぎるんちゃう?
>ID:VNLpGk0n
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:34 ID:Tw3rGJdI
- ハウリングと反りの重低音と、チェック盤で落ち込むの物凄いクロストークと、
ノイズに埋もれた微小音と、内側じゃますます酷い高域と、いつ来るか分からん
ゴミの衝撃音ね。なるほどよく判りますた。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:41 ID:VNLpGk0n
- >>784
omai koso ちょっとキモ過ぎるんちゃう?
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:42 ID:VNLpGk0n
- 四捨五入サウンドの限界は常識でしょう
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 21:58 ID:Iqoa8wDr
- >>785
偏心で倍化されるワウフラまみれのゆらゆら音も入れておいてくれ。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 23:42 ID:O5d7tJ6C
- ま、なんだ、ある程度クラシックのコンサート聞いているうちに・・・
どーあがいても生にはかなわん・・・となったわけだ。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 17:20 ID:8VZdwuXH
- そだね
ナマ最高
気持ちいいんだわ
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 17:55 ID:CybayZ2N
- そ、ナマに限るよ、快感はナマ
間接的なものは何か大切なものが失われる
デジタルも変換という間接的な行為の中で音の魂を失いがち
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 18:16 ID:4nTpqkWs
- いい演奏が少ないw
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 09:09 ID:J2Q0OV2m
- 勿論、生の演奏の音はいいけれど、
オーディオならではの音も捨てがたいな。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 11:32 ID:6HftChek
- 生演奏の音は素晴らしいと思う。(演奏料がかかる)
オーディオは、好きな時に聞けていいと思うよ。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 11:43 ID:NAU8BKLD
- ということは、あんたのオーディオはタダ(製作費がかからない)
なのか?どんな装置で聞いてるんだろ。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 11:54 ID:GDCmJDuI
- ナマでは演奏者が、ここは こう弾いた方が良かったと瞬時に気づいても、
譜面を戻して やり直すことができない。
演奏者は結局、観客に不本意なものを聞かせたままになってしまう。
グレン・グールドが生演奏活動を止め、録音活動だけにしたのは
これが理由だったな。
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 11:57 ID:wMzacw0/
- 生には生の、レコードにはレコードの良さがある。
レコードでしか聞けない演奏もいっぱい。
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 12:21 ID:GD7C/b18
- もっと言うと、生演奏では聞けない演奏がある。
繊細なバロック楽器のソロを何千人のホールで聴くのは貧乏人のやること
と言った評論家もいたね。
王侯貴族のように、演奏者を自宅に呼んで身近に聴ける身分ではないから、
せめて自室でレコードで聴くw
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 16:53 ID:M/0NMHvR
- 生なんて、決められた日の決められた時間にわざわざ出かけて、狭苦しい椅子に押し込められて、臭いジジババの
咳を聞かされて...てな感じだね。あげく演奏者が調子悪くてミスタッチだらけなんてことになったら惨惨。
随分昔になるがカラヤンが最後に来日した時のベートーベン5番はひどかったなぁ。
最近のサラウンドソースは「臨場感」すなわちホントの意味でのハイファイ再生がようやく可能になってきてるんで、
今の時代に生きててラッキーと思ってるよ。
音楽は酒タバコ付きリクライニングシートで勝手気ままに...というのに限る。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 17:40 ID:l8EMw/Gz
- しかしまあ、如何ともしがたい引きこもり野郎ばかりだな。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 22:00 ID:NV/4mqWq
- まあ、オーオタは元祖・引きこもりみたいなものだから。
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 09:00 ID:bWHTiaHD
- >799
今年のエッシェンバッハ/ハンブルク北ドイツのマラ5も
ぼろぼろですたぁ〜(ノД`;
生は名演のほうが少ないでつぅ〜。
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 02:44 ID:6BxmSGPs
- >>799
からやんじゃ(w・・
当たり外れは有るけど、アマチュアでもいい演奏するのは居るしね。
音大の卒業記念コンサートなんかもめっけもんがあるかもよ。
ただし・・・
評論家みたいに、ゴタク並べだしたとたんに音楽は味気なくつまらなくなるがな(w
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 19:36 ID:pNHMSuHU
- シールがずれてて音楽が録音されている部分にまでシールがかかっているので
その部分がノイズになっているのでそのシールを剥がしたいのですが
どうしたらいいんでしょうか?
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 19:48 ID:VWdlMd1G
- >>804
なんじゃその盤は・・・
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 20:06 ID:p920c2WZ
- レコードは所詮缶詰の味
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 20:13 ID:X9SVCstA
- シールって何ですか、レコードにシールが貼ってあるのですか?
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 21:08 ID:nFTziSKm
- レーベルのことじゃないの?
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 22:30 ID:GNWHItAx
- プロモでよくあるホワイトレーベルにタイトル表記のステッカーとか?
でも、音溝まで貼られてるのはさすがに見たことないけど。
- 810 名前:804 :03/11/18 23:43 ID:pNHMSuHU
- シールではなくレーベルでした。
お願いします。
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 00:16 ID:hvf563JN
- >>810
不良品ですね、それ。
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 00:27 ID:zVNOx+Ip
- ↑シンナー(家庭塗料用)で溶ける、だめならサンドペーパー、ガンバレ
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 00:51 ID:fzqJsfLc
- フロかなんかに浸しとけば、ふやけて取れるんじゃん?
溶剤はマズイっしょ。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 15:11 ID:PhGUfKS8
- だからだいこんおろし汁がいいんだよ!消化酵素ジアスターゼが糊の成分、、、、、、
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 20:52 ID:PROztOti
- フロはいかんフロは。盤が歪む危険性あり。おまいの垢が付着したらカビの原因にもなるで。
もっともきれいな水の水風呂なら問題ないか。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 23:07 ID:REwBHL2T
- >>812
シンナーってキシレンでしょ。
塩ビは少しくらいなら溶けてしまいそう。
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 20:47 ID:hXvrmfc6
- あぼーん
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 21:36 ID:51JbNK09
- あげ
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 21:48 ID:m2QjuUeu
- アナログディスク・・・”LPレコード”じゃだめなのか?
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 22:03 ID:hgghyW3v
- EP盤もあるのだが・・・
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 02:16 ID:oaJ/he/Q
- EPなんて厨房音楽しかないだろ。
そんなものは論外だ。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:07 ID:6pId8In2
- EPはLPよりいい音がするのよ
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:09 ID:LN7SInpW
- 単位時間あたりの情報量が多いのだ
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:12 ID:LN7SInpW
- 12inch盤のextended playing record…45回転の存在を知らんのか?
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:13 ID:LN7SInpW
- >>821
おまいはCD世代だね、ビンゴ?
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:14 ID:6pId8In2
- 45回転、いい音です
78 回転、もっといいよ
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:18 ID:oaJ/he/Q
- >>824
12インチの45回転が一番厨房音楽率が高いって他のスレが言ってた。
- 828 名前:おっと間違えた :03/11/29 03:19 ID:oaJ/he/Q
- >>824
12インチの45回転が一番厨房音楽率が高いって他のスレの人が言ってた。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:21 ID:oaJ/he/Q
- うわっクソ。クソスレ上げてしまった。
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:28 ID:6pId8In2
- その音楽厨房度が音楽産業を支えているし
なんだかんだいっても、売れ線だから、マジに音楽作ってるよ
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:45 ID:LN7SInpW
- 76cm/s,2トラックマスターを使って 45回転12インチディスク作ると
切れ味最高だぜ
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 03:51 ID:6pId8In2
- 作ってくれ
聴きたいぞ
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 07:24 ID:nYiaQsWe
- 持っているLPで一番贅沢なのは、
マイルスの「スケッチ・オブ・スペイン」を
45回転でカッティング(しかも片面だけ)した4枚組です。
いい音しています。
もちろんアメリカ盤です。
- 834 名前:追悼 :03/11/29 08:29 ID:IdJilKi1
- >>827様は先程亡くなられました。
短い人生でした。
ご愁傷さまです。
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 08:55 ID:LN7SInpW
- >>833
45回転タイプにLPは非存在なのだが・・・
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 11:10 ID:5GnqZ+XS
- >>835
あるよ。
アメリカでは、新盤ででてる。
日本でも末期にDENONで出していた。
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 11:55 ID:6pId8In2
- Art Pepper の45回転持ってます
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 12:22 ID:LN7SInpW
- 直径30cmの45回転タイプと言うべきだろう。
薀蓄コーナー
そもそもSPってのが標準
その拡張盤がEP・・・45回転・・・17cm,30cm
さらにさらに拡張したのがLP・・・33 1/3回転・・・17cm,25cm,30cm
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 12:33 ID:6pId8In2
- どうでもいい薀蓄だな
回転が遅いほど、音は悪い
- 840 名前:ありま :03/11/29 12:35 ID:YUu1v0WE
- ようはロングプレイではないよと言いたいんでしょ。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 12:43 ID:otOlFeF/
- ようはLPはMDLPと一緒で情報量が少ないので
シングルにしとけと。こういう事だな。
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 12:49 ID:LN7SInpW
- ようはCDはMDと一緒で情報量が少ないので
アナログにしとけと。こういう事だな。
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 13:38 ID:CXDkpVBS
- ようは33回転程度の情報量で満足してるような人は
MDにでもしとけと。こういう事だな。
- 844 名前:ありま :03/11/29 14:54 ID:YUu1v0WE
- 音はいいかもしれないけど、45回転は直ぐ終わっちゃうから余りにせわしないよね。
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 16:19 ID:GchtWd6G
- 45回転LP?(30cm盤のこと)はアナログ全盛期には沢山作られました。
特にマーキュリー、エラート、コロンビア(デンオン)、JVC、キングなどから
これぞHifiと言った録音を特別に選んで切っていたようです。
中にはダイレクトカットのまでありましたよ。
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 01:27 ID:WlSirAaa
- なんじゃこれ、オリジナルレコードにあきたらクラブ3に行こう
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=lbe8e20a4nbeaecsa5la53a1bca5ie9a4ka4da4a4a4fa1d&sid=1834581&mid=1&type=date&first=1
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 01:30 ID:8Drn50SH
- 30cmEP
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 03:21 ID:NSizCbMq
- インチで呼べ
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 09:07 ID:SbJ95tnS
- 30cm45回転盤 何枚かもってる。日本のではウタダヒカルのもの。
Automaticは33回転盤も持ってるが、格段に45回転盤の音が良い。
良いというよりすごい。33回転盤でもCDとは別世界の音だが、
45回転30cm盤は聴いていてフルエる。至福、ジャンキーの世界だ!
特殊なケースは別にして、普遍的には
MDLP<MD<CDV<mpeg2=CD<DVD<LP<45回転盤
これが実際に家でじっくり聴いた経験上での結論だ!
蛇足ながら、音だけではなく音楽のニュアンスのことね。
なお、SACDとDVDオーディオはDVDとLPの間くらいかと。
このスレの住人なら既知だったか。
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 11:05 ID:8Drn50SH
- ダイレクトカッティング12インチEPを発売してほしいくらいだ。
上記音質の序列にカセットとFMを付け加えてほしいが、どの位置にくるかな。
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 12:14 ID:SbJ95tnS
- >>850
FMは、コンポの高級チューナーで受信すればCDのちょい下くらいか?
でしょう?
カセットの位置づけはむつかしい。
普通ならMDの下だと思うんだけど、高級なデッキとメタルテープ
ならば相当いい。2トラ38なら、LPに限りなく近いような遠い記憶が
ありますなあ。
高級カセットテープは手の込んだ精密感があった。それに引き換え、
CDはお手軽に作れるからなあ。初めてCDを見たときはキラキラしていて
カセットと別次元の未来的感覚がしたが、30円で買える見慣れた今とな
っては、貴重感は逆転しちまったぜ。
- 852 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/11/30 14:59 ID:koUmXAaH
- おい。針買ったんだが。
同じダイアモンドの互換針なのに、メーカーによって寿命に100時間とか
差があるのはなんでだ?
- 853 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/11/30 17:43 ID:koUmXAaH
- 早く答えろよ。
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 20:42 ID:HUtVUNTj
- >>852
ダイアモンドやサファイアには方向によって硬いところと軟らかいところが
ある。
硬いところが音溝に接するように研磨してある高級品は寿命が長い。
そんなこと考えていない安物は寿命が短い。
また、針先形状によっても寿命は変わる。
実際問題としては、レコードの清掃状態によっても寿命は変わる。
さらに寿命の判定基準自体が明確でない。
以上のことから、針によって公称寿命はまちまち。
- 855 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/11/30 20:49 ID:koUmXAaH
- はあ、形状は大体想像ついたけど、硬軟あるとは。
いやー勉強になりました。
おそれいりやした。
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 17:14 ID:Hwnkwxxu
- ↑騙されてるとも知らないでw
チミの買うような接合針の人造ダイヤは組織均一でどの方向でも同じだよ
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 17:20 ID:TwmfAUnO
- 人造だろうが接合だろうが結晶なんだから方向性はあるなず。
安物はそれを考慮しないで研磨してあるだけなのでは?
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 17:36 ID:tjLsAjVT
- それを指摘ちゃいかん。騙されて納得してるうちが華というだろ(藁
しつもん君がむくれて来なくなったら面白くなくなるぞ。
今はなき靴下さんとか、からかわれる坊やがいないと寂しいだろ。
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 17:43 ID:WloF7H1q
- マジの話は、安物だからこそ1本ずつ丁寧に研磨しない。
匙でごそっとすくって、ごりごりと磨くと、
自然に柔らかくて削りやすい方向に向くw
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 18:30 ID:YIzjI7c/
- 靴下クンはただいま新しい靴下を買いに行っております。
しばらくお待ち下さい。
- 861 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/12/01 19:53 ID:LlwkEGn2
-
こ の ス カ ポ ン タ ン ど も が
- 862 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/12/01 19:53 ID:LlwkEGn2
-
お れ さ ま は 負 け な い ぞ
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 21:54 ID:9ItW99Ye
- 赤影ながら応援します。
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 22:13 ID:OviRlx34
- がってんがってん、しょーちっ!
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 22:15 ID:OviRlx34
- ウエスタン村にまだいるのかな〜
白影
- 866 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/12/01 22:29 ID:LlwkEGn2
- なんだその白影ってのは。
どうせまた歳くってねえとわかんねーことを言ってんだろ。
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 00:12 ID:rl6LcCa0
- 赤影、白影は忍者映画に出てくるだろ。
赤レンジャー、白レンジャーみたいなもんだ。
ところでアナログマニアはカートのあだ名としても使用する。
昔あった真っ赤なADCのカート…赤影
DENONから出た真っ白なカート…白影
ショップでこんなマニア用語を使うとなかなかの通だと思ってくれるぞ。
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 00:28 ID:RvzIVJBE
- >>867
デノンの白影もだけど、ピカリングの白影もいいね。
DJ用だから、まさか質問君も知ってるよね。
- 869 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/12/02 09:51 ID:qm3cPBtV
- ウソばっかいいやがる香具師は無視ね、無視。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 14:14 ID:0YNJd+jh
- ↑今度は、親切な本当の答まで信じられなくなったみたい…
狼少年、じゃなくて狼少年の被害にあったおおかみ少年だな(w。
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 16:04 ID:o8TSgyVF
-
大阪の河口無線という老舗のショップで、
DENONの白影の音がが好きですと話したら、店長がコレクションを見せてくれました。
ベテラン達は103D、S、FL、SL、Mの5本を白影5人組と呼ぶのだそうです。
よかったら聴いてくださいといって、3Fの特別試聴室へ入れてもらいました。
ちょっとしたマニア用語を知っていると、VIP扱いされるものです。
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 17:19 ID:HgdUyyM2
- フーン、モレも言ってみよう
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 18:02 ID:OORRP5V9
- >>865
ウエスタン村にいたのは赤影さんですが、赤影さんも白影さんも、もう亡くなりました。
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 18:22 ID:1Y3TNxTo
- そういやーADCの赤影はヤフオクにも出ないな。
DENONの白影はまだまだ健在だぞ。
- 875 名前:しつもん君 ◆e.mcNyaK/Q :03/12/02 18:58 ID:qm3cPBtV
- おまえらもとっとと亡くなればいいのになあ。
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 19:36 ID:sA1YUdrQ
- >>25
QUADでモニターするので有名な録音技師のトニー・フォークナーも
ESL−989を高く評価しているという記事があった(レコード芸術)
ロケでは63PROを使用するが、スタジオは989に入れ替えたそうだ。
いすれにしても、往年のフィリップス同様の臨場感豊かで位相感の
綺麗なな録音はQUADモニターの産物だろう。
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 19:38 ID:sA1YUdrQ
- ↑誤爆スマソ
- 878 名前:無声音化するな、CD音楽 :03/12/02 23:51 ID:PiFdlriv
- デンオンでは、DL60のカートリッジが素晴らしいぜ。
安いので、皆さん聞いたことがないだろうけれど。
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 10:32 ID:xZKTRBho
- 朝っぱらから、必死の>>282がなぜかオモロイ(ワラ
- 880 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/05 18:18 ID:nollUas2
- まいったー。
かちゅーしゃぶっ飛んじゃったよ。
- 881 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/05 18:20 ID:nollUas2
- つーことでトリップかわったから。4649。
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 21:23 ID:GS0l0Y4U
- シンナーage
- 883 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/10 20:07 ID:Zj3yS4Ti
- シンナー?・・・とは?
ところで思ってんだけどさぁ。
おたくらアナログ盤をまんま普段聴きにはしてないっしょ。
つまり何らかの再生用メディアにコピーして聴くわけで。
てことはその時点で音変わるよね、明らかに。
じゃあ、音のよしあしに極端にこだわっても意味ないんじゃないか?って気が
すんだけどぉ。
そこんとこどうよ?
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 21:12 ID:14TELGuz
- >>863
えっ!?おれは再生用メディアにコピーなんて一切やらんぞ。
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 21:23 ID:FARp20pM
- CDRやカセットテープよりアナログディスクの方が長持ちしそうだよね。
- 886 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/10 22:08 ID:Zj3yS4Ti
- >>884
だけど。コピーして聴け、盤は大切にしろ、とかアドバイスしてくれた人いたけど。
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:39 ID:14TELGuz
- >>886
コピーして聴きたきゃそれでも良いとは思うが、
せっかくのアナログ、おれは直接レコードを聴きたいね。
ジャケットから盤を取り出し、それをそっとプラッターの上に置き、
わくわくしながら針を静かに下ろす、アナログの魅力ここに極まれりだよ。
ま、たしかにLPの中の一曲だけを繰り返し繰り返し聴くような
聴き方にはマッチしないと思うけど、おれはそういうこともしないし。
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:41 ID:ZC/1KwQp
- それならCD、SACDを買えばいい
- 889 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/10 22:43 ID:2OaUwTSi
- >>883
普通にオリジナルレコードで聴いています。所有数が少ない場合はコピーに賛成。
所有数が多く、あまり偏りなく聴く場合はオリジナルでいいと思います。
- 890 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/10 22:55 ID:Zj3yS4Ti
- 何回も聴いてると盤磨り減るっしょ。
- 891 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/10 23:00 ID:Zj3yS4Ti
- オリジナルを聴きたいのはそりゃそうなんだけど。
コピーして音が良くなるわけないし。
しかし傷つけるとか心配だしね。
あと取り扱い面倒くさいし。
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 23:06 ID:etHLhuax
- >>883 891 891
煽りかと思ったよ。
本気なら、ピュア板で語る資格なし。
アナログの魅力がわかってないね。
- 893 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :03/12/10 23:06 ID:2OaUwTSi
- >>891
あのぉ、アナログディスクについての認識が根本的に間違っていると思います。
アナログディスクはほんのわずかなミスで一生を終えてしまいます。
取り扱い等についてめんどくさいと思う人には一切お奨めできないものです。
- 894 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/10 23:16 ID:Zj3yS4Ti
- >>892
この板には、CD-R,MD,カセットのスレがあるんだが。
>>893
俺がレコード買おうがなにしようが、俺の勝手だろ?
つーか、大事にしようと思うからコピーを聴こうとするわけだろ・・・アホですか?
- 895 名前:892 :03/12/10 23:34 ID:etHLhuax
- >>894
そういえばそうか・・。その点は言いすぎた。
だけどピュア板でアナログを語るスレの意味と言ったら、
アナログでしかできない再生の魅力について(盤のメンテも含めて)話すことに決まっているだろ。
何かに落とすってことは、アナログを代用可能な単なるいち音源として
扱ってることになって、ここの趣旨と反するってこと。
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 01:17 ID:mxj2eqBR
- CD-Rに焼くくらいなら、CD買って聞こうよw
多くのアナログ盤が、クラシックならST録音以降のほぼ全てが
AADまたはADDでリマスタリングされ、CD復刻されてる。
しつもん君とやらが持っている、ADコンバーターよりずっとずと高品質だ。
ハイビット、ハイサンプリング、SBM、DSDの高音質リマスタリングもある。
カキコの意味わかるか?
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 01:22 ID:mxj2eqBR
- そうは言っても、アナログ盤をきっちりとした装置で再生するほうが音が良い。
きっちりかければ、針は減っても、レコードは減らないものだよw
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 01:30 ID:qlERKWFY
- レコード盤が減らない解説もやっとくかw
針は剛体であり摩擦で確実に磨耗するが、
レコードは塩化&酢酸ビニール重合体で原則的には弾性変形するだけ。
弾性変形とは時間が経過すれば、また復元する凹みのことだ。
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 01:43 ID:yeYCXahH
- しつもん君よ、それでも君のかけ方が下手で盤が割れたり、減ったりしたら、
木工ボンド使ってくっつけたり、穴埋めするんだよ。前スレをよく参照してな(w
- 900 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/11 01:50 ID:yX8lIuFc
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 900ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { レコードは減る事よりも反りの方が
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', 難儀です・・・
- 901 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/11 09:10 ID:/Y0bAf4N
- 再生するたびに盤は削られてるって話ですが、何か?
ttp://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/ta-jiron.htm
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 09:29 ID:qjZ8eTrv
- 一見科学的に説明しているようだが、憶測でしかないね。
軽針圧を肯定するための詭弁だね。
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 09:46 ID:ABkKhZlw
- >>901
典型的なバカの見本のような文章ですね。
- 904 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/11 09:46 ID:/Y0bAf4N
- おまえらの発言はどこに科学的根拠があるんだ?
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 10:59 ID:LwTR1tld
- レコードが全く磨耗しないとは言わない。感度の悪いアームや出来の悪い
カートでの再生を続けていれば聴いてわかる位に磨耗するかもしれない。
レコードのクリーニングを怠ればホコリやチリによる影響もあるかもしれない。
しかし相応の機器とレコードの取り扱いを心がけていれば経験上レコードの
磨耗は無視できるレベルであると断言できる。
40〜50年前のオリジナル盤は今でもイイ音だ。
CD普及以前はマニア以外の誰もが普及機でレコードを聴いていた。
「レコードは減る」はこの頃の言われていたことの名残りだ。
気に入ったアイドルポップスのレコードを繰り返しレコードが擦り減るまで
聴いたとかね。
同じレコードを1日に何度も繰り返し聴いたらそりゃ擦り減るわな。
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 12:00 ID:/zOj9FqO
- 学生時代、麻雀やりながらBGMのつもりでシングル盤をフルオートプレーヤーで徹夜で繰り返し
かけたら、盤がなま暖かくなって音はズリズリになってた。針もイカレた罠。
こんな聴き方は、このスレ見る香具師はしないでしょ。何日かに一度の頻度でかけるような聴き方
なら、事実上、LPレコードの摩耗はあっても無視できる程度。漏れも別のメディアに落としてから
聴くなんて事はしない。
- 907 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/11 12:28 ID:/Y0bAf4N
- おまえら一家言あるんなら、ここでグダグダいってないで。
>>901の政田さんって人にメール送って訊いてみて。
で、結果ここで報告してよ。
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 12:50 ID:xMMjT40X
- ↑おいおい、自分の質問に答えてくれた人達に対してそれはないだろ。
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 13:31 ID:47rUFEgu
- タフ・コーポレーションのセルストークを鵜呑みかい
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 13:39 ID:47rUFEgu
- 「シバタ針が一番溝が減らないようです」という意見あり
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 13:42 ID:47rUFEgu
- ナガオカ
http://www.seria-s.net/nagaoka/stylus-q-a.html
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 14:04 ID:zVWXXBot
- >>901
硬い針でも減るから柔らかいレコードはもっと減る→だから超音波洗浄機を買え(www
こんな詭弁で儲けたい悪徳商人は前スレのクリーニングの話題で論破されているよ。
この逆のHPの説明が多数で、紹介もされていたから過去ログも読め。
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 14:05 ID:zVWXXBot
- もう一つ、レコード盤を短時間に何度も聞いて減るのは、
弾性変形が戻らない間にかけて、今度は復元しないそ性変形を起こすのが主原因。
中古レコードマニアも、こんなかけ方が多い放送局やスタジオ放出品は嫌われるのだ。
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 16:53 ID:0aVSlDnN
- とにかく、靴下さんやしつもん君が来ると面白くなるね。
まるで、漫才のやりとりみたいな可笑しさがタマラン(藁
みんな初心者の時代はあったんだから、昔を思い出しながら笑おうよw
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 22:48 ID:DGh9cz8y
- しつもん君は確信犯じゃないのか?
- 916 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/11 23:09 ID:/Y0bAf4N
- 何の確信犯よ?気になる言い方だな。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 00:53 ID:yabikeRT
- 親切に教えても、反抗期の厨房みたいに絡んだり、暴れたり・・・
それで皆が教える気がなくなるんだがw
煽りの為にわざとトッポイしつもんしてるなら、大人をからかう確信犯だ
- 918 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/12 08:28 ID:PPZSrn5s
- とっぽい返答するおまえらにこそ全ての問題があるんだよ。
まあ、マリワナ海溝よりも深く反省しろってこった。
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 10:39 ID:aoxNQQwQ
- まあ普通の人なら、答のレスがあったら礼くらいは言うよなw
答が気に入らないと荒れまくるのは、本物の基地外でないの?
- 920 名前:アナログ板自治会 :03/12/12 10:53 ID:09SynTuQ
-
今後は、しつもん君にエサをやらないでくらはい!!!
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 11:04 ID:PuEqkgzJ
- しつもん君は世界を変革しようとしてるのか?
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 11:18 ID:dOflnZ7v
- まだしつもん君っていたのか・・・
なんやかんや言っても結局アナログが好きなんだろ?
もっと素直になればみんな親切に教えてくれるぞ。
15歳くらいの反抗期みたいだよなw
何を考えてるか知らんが、質問して返答してくれたらお礼ぐらい言えよ。
ま、先輩方の知恵を引き出すようにしてくれ。
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 12:34 ID:tDiYFbsT
- 以前は、それなりの勉強してからアナログ買った。
今は、アナログ買ってからウロウロ勉強はじめる。
まあ、物あまり、飽食ニッポンのガキはこの程度のもんだ(藁
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 12:53 ID:YT6VPJ9f
- かちゅーでしつもん君ほか数名の悪辣コテハンを
カットする設定にして読んでる。快適だからオススメ
- 925 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/12 16:06 ID:PPZSrn5s
- おまえらもコテハンにしてよ。カットして読むから。
まあそんな勇気は持ち合わせないようだが。
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 17:00 ID:uAUlmbWd
- 虫!
残レスも少ない事だから、マニア同士の楽しい語りしよう。
前スレの超音波洗浄機は面白かった。
汚れを水に溶かして落として、そのまま乾かすという説明だが、
汚れは乾いて消えないから盤面に残ったままじゃないかと、質問メールを送った。
Reメ−ルは「その通りです。ですから何回も、何回も洗ってください」だって。
これじゃー洗浄機になってないような…w
- 927 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/12/12 17:20 ID:WwvEbSd+
- >>926
何度も洗浄機に掛ける必要はないのでは。
一度洗浄機に掛けて溝に僅かに残った汚れは
カートリッジのトレースで次第に取り除かれるとおもう。
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 17:21 ID:pHkcHozm
- ↑液剤で洗ったら、液ごと吸い取る。VPIを薦めるのはそのため。
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 17:31 ID:gENVA5h/
- 超音波洗浄機サイトの説明の中にも、
完全を期すマニの方は、繰り返し何度か洗って下さいと書いてあるw
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 18:27 ID:UdZ0H6S4
- >>928
VPIって売ってる、日本で?
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 18:45 ID:LAjU2RO0
- ↑有名な製品だから扱い店多数。東京ならディスクユニオンとか。
ttp://www.diskunion.co.jp/s_sale/goods/cleaner.html
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 19:23 ID:UdZ0H6S4
- >>931
サンクス。
でも、これは私の知っているのとはちょっと違うような・・・
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 09:04 ID:uBfmhZP+
- VPIやキースモンクは高すぎて、おいそれと買えないが、
レイカやイソプロアルコールでも、濡らしたらクロスで完全に拭き取る、
で十分に効果がある。
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 10:09 ID:UU7/qE7t
- マニアなら、レコードをダビングして聴きたくはないですが、
SP盤くらいは許してもらえるそう?w
クレデンザのような立派な再生機も持っていないことだし・・・
以前はオープンリールにダビングしていましたが、
最近、CD-RにしたらSP盤でも音質が落ちてがっかりします。
AD変換にソニーSBM−1を使って、何とか滑らかさを残す努力をしています。
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 10:31 ID:c3j3lYEP
- 編集ソフトで思い切り気になるスクラッチノイズを切り取るのも許されるでしょう。
ただし、SOUND FORGEのような切れの良いソフトを使用しましょう(w。
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 12:32 ID:CjLuvnMH
- ↑針音のカットは自動ノイズ除去でなく、面倒でも一つずつ手動で切り取りたい。
カットする箇所以外は、なるべく加工しないで元音のままを保存したいから。
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 02:12 ID:RjCTBRSr
- >>936
はげどう
>面倒でも一つずつ手動で切り取りたい
カット箇所を少しでも減らすためにボンドパックを利用すると、
数箇所で済む。
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 06:44 ID:PEIteF5t
- 水でじゃぶじゃぶ洗い流せば早いよ。
>>937
究極ボンドのおっちゃん、今年もお世話になりました。
エタノール中毒者がざわわざわわと登場した時のあなたの活躍は忘れませんよ。
来年もまた至高の水洗い共々よろしくお願いしますわ。
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 08:45 ID:0S5kFZKq
- ソニーの盤にエタノールを塗布してはダメなのだ。
ざわわざわわが出るぞ。
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 10:38 ID:yZ5JgMXF
- >>939
あーっ!!やっぱり!?
普段は必然的にUK, GERMANYプレスのものばかり聴いてるんだけど、症状はなし。
でも、最近BIRDのヤツでクリーニングやってみたんだけど、その症状が出た。
アレのプレス、USでやってるんだけど、他のUS盤にはその症状はなかった。
一体なんなんだ!?
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 13:52 ID:0S5kFZKq
- 松田聖子レコードにエタノール塗ったああああxaxaxaxaxa
OOOO<,,,おまえらあああああっっkl.、。、だましたんなああああ!!!!!「
ずーーーーと、見ていたろう!!!!!!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぅぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉx
レコード代はらじぇじぇへへへえええ!!!
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 23:56 ID:U/A9lrvB
- なーんだ 末駄性交かよ 捨てろよそんなもの
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 14:33 ID:9oNLrJka
- >>933
と思っているのは、VPIやキースモンクを使った事がない房の
戯言だな。はっきり言います、クロスで拭くくらいでは効果が
ないどころかノイズを付加する場合すらあります。
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 15:54 ID:a78zh87z
- レコードを新品のまま保存する場合にもこまめにクリーニングしたほうがいいですか?
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 16:53 ID:oRMuExqB
- >>944
擦る方法のクリーニングなら、コマメにしないほうが良い。
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 17:52 ID:VxcN7DPf
- いい状態のレコードは、いじらない方がいいよ。
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 11:37 ID:tM47/fj9
- 先日古いJAZZレコードを10枚ほど手に入れましたが、同じ人の持ち物だったらしく、
全部同じように反っていました。
何とか直す方法はないものでしょうか?
素人考えで、平らな台の上にジャケットごと積み重ねて、
家にある家庭用サウナ(60〜90℃調節可)に一晩入れておく、なんてのはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
- 948 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :03/12/19 19:32 ID:Rm7lP3HS
- サウナ。すげーな。既成概念にとらわれない感性は貴重だよ。
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 22:46 ID:2odTQbHH
- >>948
ところで、シェルはちゃんと覚えたかな?w
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 02:56 ID:zKOkh0sI
- >>947
ドライサウナならいいけど、スチームだと紙ジャケ湿気てカビるよ。
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 15:00 ID:k2yU9ksy
- オレも反ってるのがあるがサウナねえ
じゃあオレは
ダメモトで陶芸の窯にぶち込んで見るか
温度は90度でイイかな?紙ジャケ
と一緒にビニール入れないように
してと
間違ってうまいこといったら報告します。
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 16:40 ID:rGPI3yN+
- 厚いガラスに挟んでコタツの中敷の下で、正月明けまで。
夏は直射日光の当たらないように車のトランクとか。
- 953 名前:951 :03/12/20 17:30 ID:k2yU9ksy
- スマン、一般的方法とは言い難い
窯に入れるのは七面鳥に変更シル
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 14:32 ID:GnNOyosb
- 反ったレコードを平らに戻す方法は、お湯が一番よろしい。
洗面所で両手に盤を持ち、温水混合栓からお湯を出してかけるの
ぢゃ。温度はぬるめの風呂の湯からちょっと熱めまでくらいぢゃ。
手で盤を保持できる程度ぢゃぞ。
盤質によって、適当な温度のお湯でくにゃっとやわらかくなる。
それをすかさず人工セーム皮でさっと拭いて、
両面をやわらかな清潔な薄い布で保護して平らなテーブルの
上へ。上に新聞紙などを5ミリくらい重ね、百科事典などでプレス
放置プレイする。
この作業のついでに、完璧にプチプチノイズをとるワザもあるが、
それはまたの機会に。ふぉっふぉっふぉっ。
- 955 名前:名無しちん@お腹いっぱい。 :03/12/21 14:59 ID:fm3MMzJG
- >>954
股の奇怪と言わずに教えて君なまし。
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 23:13 ID:hjcODVf9
- 10年以上ぶりにHOT HOUSE FLOWERS聴いたら針飛びしてる〜。ぐやじぃ〜
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 07:48 ID:fzDga07Q
- 15年以上ぶりにナムコのゲームトラック集聴いたらすげー音いい〜。う゛れじぃ〜
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 23:52 ID:i5MDEJ8z
- 新年、初聴きは何にしようかな。
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 00:33 ID:uPYvG6Wk
- デレク&ドミノスを聞いた、やはりいいなレイラ。
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 10:04 ID:LqXxleL+
- >>954 貴君も新年をすがすがしく迎えたもうたこと慶賀の
至り。
盤のゆがみ補正では湯を使うが、プチプチノイズの一掃には
水をば使用する。
ここから先は、喧々囂々の異論もあろうが、敢えて書くと、
盤に強い水の流れを当てゴミを洗い流す。
濡れた盤の音溝を濡らしたメラミンスポンジで優しく洗う。
(メラミンスポンジは嘗て散々論議された。私見では音質に
悪影響はない。汚れがとれてむしろ静寂さが増す)
次に、歯磨き用のブラウンのウォータージェット水流を、
「拡散」にして音溝をなぞる。これで顕微鏡的ゴミも排出
される。
水気をきれいに拭きあげて、レコードスプレーで潤滑成分を
一吹きして、御終い。
ひつこいノイズはスポンジの力加減を少し加えるなど試行錯誤。
まあ、こんなもんぢゃ。レーベルが剥げることはないが、
貴重盤にはレーベル保護のプラスチック製品があるので使用
すると安心ぢゃ。
ことしも老若男女、すばらしいアナログレコードの世界を
楽しもうではないか。
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 11:38 ID:0j00E1Za
- レコードスプレーはうちでは小レベルの雑音増える症状が出た
んで使ってないな。静電気はしばらくはおきなくなるけど。
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 12:14 ID:Tp6kr2ej
- アナログレコードがCDよりも確実に良い音である判断できるには・・・
それなりのオーディオで再生しなければならないのでしょうか?
それとも普及価格帯のオーディオで再生比較しても
一聴してわかる性質を持つ「違い」なのでしょうか?
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 12:29 ID:xP/Eapma
- >>962
どこを聴いてるかで違いは大きくでるしあまり出なくもなるけど、
今売りのミニコンで違いが出るか出ないかでいうと出る場合が
多いでしょうね。
CDとほぼ同規格のマスターテープの音源からのLPだと
殆ど差は出無いと思います。
- 964 名前:名無しちん@お腹いっぱい。 :04/01/02 12:30 ID:Zu3zOC2r
- レコードがCDより音がいいなんて思ったこと一度もない。
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 13:23 ID:8d8iW8se
- >>964
おまいさん、不幸だね。
- 966 名前:名無しちん@お腹いっぱい。 :04/01/02 14:12 ID:Zu3zOC2r
- いいえ。ただの正直者ですよ。w
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 14:42 ID:Tp6kr2ej
- >>963
ありがとうございます。中級クラスでなくとも聞き分けられる違いだとすると
問題の根は深いという事になりますね。
私はどちらにも知識が浅いので私観は持っていませんが、CDとレコードとの違いは
再生装置&セコハンレコードがないと説得できない所がレコード派にはじれったい
でしょうね
便利さのために一番大事なものが犠牲にされている例はよくみかけます。
薄型テレビ(プラズマも液晶も画質は明らかにブラウン管の方がが上と専門誌に必ず
書かれています)
DVDレコーダー(安いD−VHSにも到底かなわない画質・・)
SACDの登場はCDの便利さのために当時切り捨てた部分を少しでも取り戻す意味も
含んでいるかも知れないと想像したりもします。
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 14:44 ID:/HwvUkfN
-
音の良さというの一言では言えないのよね。
964のいうことも965の言うことも、誤りではない。
では、音の良さとは何か。その答えは、人の脳なのだ。
想像力という能力によって、音は脳内で洗練されるのだ。
SP盤のすごさは、想像力を書き立てる音の生々しさだ。
よしんば、プチプチノイズやスクラッチが聞こえても、
その奥にある音楽の真髄が見えると、すばらしい音に聞こえる。
昔日のモノラルSP時代のオーオタも、LP時代のオーオタも、脳内で
ライブを現出できていたからこそ感動していたのだよ。
964もそのうちわかるようになるかもしれない。それを理解せずに
CDより音が・・の発言は、青い。未熟だ。未熟すぎる、と
小一時間・・・
- 969 名前:名無しちん@お腹いっぱい。 :04/01/02 15:01 ID:Zu3zOC2r
- そんなにすんごい脳をお持ちならCDでも想像できるっしょと小一時間・・・
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 15:08 ID:Tp6kr2ej
- >>968 <<969
説教好きが多いなぁw
- 971 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :04/01/02 15:43 ID:3LcBn5AI
- お?もめごとか?w
- 972 名前:雲衣文 :04/01/02 17:55 ID:+cIho4pm
- 962さん>
私の今の装置のPHONO系は「DL60新品1万円→SL−D2中古3000円→AU
111中古45000円のイコライザー部」ですが、これでもうCDの音のほうがよくなっただろうと
思うたびに直後にレコードをかけると、やっぱりレコードがいいな、という思いの繰り返しです。C
DPは30万円のものまでは自宅の装置で試しました。聴く位置はSPから3−7メートルですが、
15メートルを超えたらレコードよりもCDのほうが良く聞こえるのではないかとは思います。つまり、
レコードの長所のなめらかさというものが、そのときはもう、かすんでしまうでしょうから。
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 18:01 ID:jcIygkvk
- シーデにはソースの一部分しか入っていないが、レコドには膨大な音が
入っているのである
- 974 名前:ザンデンを無視できる? :04/01/02 18:05 ID:+cIho4pm
- 下記を見ますと、たとえばキング系セヴンシーズレコードのダリダのアルバムはデッカ型で
レコードに刻まれていて、RIAAフォノイコライザーで再生している限り、
本来の音からずれたままで聴いていることになるのではないかとおもうのですが、非RIAAカーブ
レコードを愛聴している皆さんはどういうふうにこの問題を処理しているのでしょうか?
http://www.zandenaudio.com/products/japanese/1000-list.html
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 08:18 ID:2Z7uqjm5
- そこで、デジタルフォノEQの出番ですよ
- 976 名前:ザンデンを無視できる? :04/01/03 08:54 ID:V1uYW/rn
- 初耳でした。どういうメーカーで、どういう機種があるのでしょうか?
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 12:37 ID:Fpvu0KW5
- >>974
FM買うしかないっしょ。
- 978 名前:ザンデンを無視できる? :04/01/03 13:29 ID:vXHr7Rq6
- もしかしたら、アルテックの1566aとか、マッキントッシュのC−8Pといったプリアンプなら、
同じように各種のイコライザーが選べるようになっているのかしら?
- 979 名前:TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/01/03 14:22 ID:Iv4js1e/
- >>978
アルテックは知らないのですが、マッキントッシュのC-8やマランツの#1ならば
各種イコライザーカーブが選択できるようになっています。
- 980 名前:ザンデンを無視できる? :04/01/03 16:36 ID:inhK42ZG
- 情報をありがとうございます。その後に、マッキントッシュやマランツがRIAAカ
ーブだけに移行して今にあるということは、それらの会社では、今後はRIAAだけで
いいと思ったということなのでしょうが、それは、ザンデンから見たら、早まった行為
だったという意味づけになるのでしょうね? どなたか、非RIAAカーブイコライザー
つきのプリアンプをご使用の方が試聴結果を書き込んでくださるとうれしいです。
- 981 名前:ザンデンを無視できる? :04/01/03 16:44 ID:inhK42ZG
- NHK−FM放送は今はきっとほとんどCDかCDのMDダビング音源を使って音楽を流して
いるのでしょうが、レコードの時代に、どの程度このイコライザーカーブを考慮して音楽再生して
いたのでしょうね? 記憶では、変な音で流れているな、と思ったことがない
ように思うのですが。
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 18:26 ID:wH//0Q+Z
- >>981
まあしょせんラジヲですからね。
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 18:32 ID:oZkM+rg0
- FMは元々すべてのソースがイコライジングされて放送されている罠。
そういう規格。
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 08:07 ID:tyPUV/nr
- 生まれて初めて木工ボンドによるレコード掃除?に挑んでます。
ボンド塗りながら思ったのですが、それなりに粘度が高いので
溝のすみずみまでボンドが行き渡るのだろうか?という不安が
あります。
大丈夫でしょうか?水性だから水に溶いて粘りを減らした方が
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 12:52 ID:fopQ078z
- 漏れは若干水で薄めてやってみるつもり。
その上から薄めてないのを塗ればいーんじゃないかと思ってる。
- 986 名前:+-0 :04/01/04 15:16 ID:UoEISUsp
- 先ほど念願のLP500枚VPI洗浄が完了した。
半年に及ぶ大事業であったがついにやった。
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 15:31 ID:XlIjaKCB
- 500枚も・・・
クリーニング液や消耗品はどれくらい?
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 16:07 ID:pD/bqGt8
- >>984
大丈夫。
剥がしたものを再生して音がでるくらいにしっかりと溝の奥までボンドは行き渡る。
- 989 名前:+-0 :04/01/04 18:48 ID:UoEISUsp
- >>987
クリーニング液 2マソ
ノズルは痛まない。
でも、借り物なので新品ノズル 4千
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 21:10 ID:XlIjaKCB
-
バキュームのズルは400枚程度と聞いたけど・・・>>989
サンクス、凄い量がいるんだね・・・
- 991 名前:+-0 ◆RkmcbL2C8Q :04/01/04 21:40 ID:UoEISUsp
- ノズルは思いのほか痛まない。
現状でも新品と比較して痛んでいるのは、最外周部分くらい。
クリーニング液は盤によりはじくものがあり、そのような盤には多くいる。
元々ノイズの多い(オーディオ用ぢやない)アメリカ製の盤はかなりノイズが減る。
- 992 名前:984 :04/01/05 15:56 ID:XoP3N+ie
- >>985>>988
レスありがとうございます。
とりあえず剥がしてみたら本当にレコードをコピーしたみたいに
溝の型がついてます。
このままで行こうと思います。もし再生してみて問題があったら
988さんの方法で行きます。
お二方ありがとうございました。
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 17:09 ID:AGSYCpUm
- レコード再生は楽しい。
瑞々しい音が凝縮されている。
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 18:17 ID:f/fFUeb1
- 国内のどこかのホームページで
アナログレコードのソリを直すプレス機が
7万円ぐらいで出てたよ。
ズボンプレッサーみたいなヤツで専用に開発された
ようで、ちょっとほしいと思ったけど
ブックマークしなかったので、リンク貼れないけど。
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 18:38 ID:xUR6jIc0
- もうすぐ1000子くるのかな?
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 18:38 ID:xUR6jIc0
- 伸びないね
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 18:41 ID:xUR6jIc0
- 997
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 18:43 ID:xUR6jIc0
- 998
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 18:44 ID:xUR6jIc0
- 銀河鉄道999
- 1000 名前:しつもん君 ◆lYcefSk7pI :04/01/05 18:45 ID:fgn0U8P4
- 1000げっとうぅ!w
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る