■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


★クロックの重要性を今こそ語ろう★

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 17:43 ID:Y7PQmb/l
CDプレイヤーのクロックをチューンしたり、外部マスタークロックで
本当に音は激変するのか?
一部ではアナログを超えた!次世代オーディオ(SACD、DVD-A)の必要性なし!
とまで言われているがそこらへん経験者の本音をぜひ聞かせて!

参考までに河口無線から
http://www.kawaguchimusen.co.jp/furmu-3.htm

エソからも
http://www.teac.co.jp/av/index.html


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 18:02 ID:/91UfWHu
この前、河口で視聴したよ。
音を聴けばクロックの重要性は誰でもわかると思う。
エソのは高すぎて無理だけどクロックチューンかインフラノイズの
外部クロックはそのうち導入予定。今まで馬鹿高いトランポを
買い換えたりしてたことがいかに無駄使いだったかを思い知らされた・・・

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 19:25 ID:B8Iz2rTE
SCD-1、DP-77クラスでもクロックがしょぼいのはどういう事ですか?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 20:56 ID:uayrlQ09
私も聞いた。機器やアクセサリーの変更で何度か激変とゆうものを
体験したが本当の激変とゆう言葉はクロックを変えた時に使うものかもしれない。
今後のオーディオ観を変える必要があるかも。

聞いたことがない人はすぐにでも聞くべき。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 21:08 ID:K1ROiLJr
うーむ。確かに変化するのだが
クロックの精度の向上によるものなのだろうか。
理由がわからない、、、。


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 22:06 ID:pcRwi//S
たとえば昔のCDプレーヤーの低音のガッツとかぬくもりのある音色が
気に入っているのだが分解能とか繊細さがちょっとねえ、という場合
マスタークロックの積み換えで欠点をおぎなうことができたりするん
でしょうか?

7 名前:LEVEL FIVE ◆pXrbr64OtU :03/09/09 23:31 ID:TIp2oQaw
日野のHPを見ると、
インフラノイズのやつを通してCD-Rを焼くと元のCDより音が良くなると書いてあるね(w

8 名前: :03/09/09 23:46 ID:H/fW96CJ
>>5
外部クロックのある無しで比較してみれば差は歴然としてる。誰が聞いてもわかる。
理由はクロックの精度以外考えられない。

>>6
好みの音になるかどうかはともかく別物のCDPになる。>>2も言ってたけど
買い替えするよりクロックを見直す方が好結果になると思われ。
インフラはともかくエソのG-0なんかはこれから各雑誌で頻繁に取り上げられて
評論家連中から褒めちぎられることは間違いないだろう。

今までメーカーの開発者はどこを見ていたんだろうとつくづく思う。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:14 ID:OLJYBRtG
興味あるんだけどマンセーばっかで信(ry
CDPメーカーはなんで高精度クロックを搭載しないの?
コストの問題?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:16 ID:2WU+FWgt
クロックならぷらくと。
ttp://www.practsoundsystem.com/

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:32 ID:L6Ku6/FH
再生時のクロック精度ばっかり上げても
制作段階でのクロック管理がなされてなかったら
意味無いじゃんと思うのはあさはかですか?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/09/10 00:42 ID:ogG/FrHZ
>>11
浅はかです。

13 名前: :03/09/10 00:45 ID:Fxtf6qqS
>>9
コストの問題もさることながら開発者の怠慢。
もう水晶クロックの時代は終わったと断言したい。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:48 ID:OLJYBRtG
>>13
へぇ。
じゃ、エソやその他のクロック交換のって何でできてるの?

15 名前: :03/09/10 00:49 ID:Fxtf6qqS
>>11
すでに製作現場でも良質なクロックは(ルビジュームやセシューム)
認められて採用されているらしい。
水晶発振のクロックとはまさしく桁違いの精度。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:51 ID:OLJYBRtG
>>15
なるほどー!
勉強になりますた。ありがとー!
交換したくなりますた。

17 名前: :03/09/10 01:03 ID:Fxtf6qqS
>>16
トラポ、DACを持ってる人なら絶対に欲しくなるでしょう。
まずは機会があれば試聴を薦めます。私の言ってることが大げさでは
ないと感じてもらえるはず。なんか書いてて自分でも宣伝くさく思えてきたが
いいものはいいんだから仕方がない。オーディオやってあれほどの激変は
初めてだったから。
インフラノイズだけしか開発していなかったらまたしてもオカルト呼ばわりで
終わってたかも知れないがティアックが発表したことできっとブレイクするだろう。
さすがはデジタルの精鋭技術者集団が揃ってるだけのことはある。
オーディオファンの1人として素直に拍手を贈りたい。


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 01:06 ID:OLJYBRtG
>>17
え〜、現在、ソニー光学固定CDPをCDTとしてDAC繋いでまつ。
これってCDPのクロック交換だけでOKなのでつか?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 01:11 ID:L6Ku6/FH
>>15
ごく一部の音質重視盤以外でも採用がはじまってるんですかね?

なんとなく俺の頭の中にあるイメージは回転数めちゃくちゃの
カッティングマシーンで作ったLPをワウフラゼロの
ADプレーヤーで再生してるような感じなんですけど

20 名前: :03/09/10 01:19 ID:Fxtf6qqS
>>18
OKです。要はデジタル機器とDACの間に入れるものだから。

>>19
音質重視盤ってSACDなんかのこと?
私も人から聞いた話なんで確証はないけど海外のレコーディング現場では
既にセシューム発振のクロックが採用されてるらしいです。
日本の現場はどうなんだろ?

音の印象はまさしくそんな感じ。全く歪みのないアナログレコードの音が
あるとしたらこんな音なんだろうなって感じ。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 01:21 ID:OLJYBRtG
>>20
さんきゅー!
今のCDPに対応してるか調べてみます。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 01:26 ID:bJlboTi1
確かにクオーツ時計はよく狂います

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 02:13 ID:JthI6C7/
バカバカしい。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 02:30 ID:xHE7OJOk
いくら元発の精度上げても、
DACに突っ込んだ時点でジッター乗るよな。
クロックラインのS/Nが∞でない限り。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 11:04 ID:hoZb+kG0
>>24
クロックの精度とジッターは別問題だろ?

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 11:08 ID:Aps5i1qY
>>25
実質問題に鳴るのはジッタ-の多少なのでは?
ジッタ-の少ないクロックを得るために高精度発振器を使うと思ったんだけど。

>>19
漏れもそんな感じがする。
ワウフラ出まくりの安物ラジカセで録音したテープをまともなデッキで再生しても
結局ワウフラがとれないのと同じような気がする。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 11:52 ID:HNByugnY
クロックの精度とジッターは別問題。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 11:54 ID:Aps5i1qY
>>27
じゃあ、何の為に高精度発振器を使う?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 12:04 ID:HNByugnY
お布施料金を高くするためだよ。

君らはクロックラインのS/Nとかデジタルアナログ変換器のレベル数を気にすることだね。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 12:20 ID:46hN06V+
Jitterとは
http://www.jva-net.or.jp/jva/videowords/words/jitter.html
パルスの軸の時間軸上のずれとありますね。
それは、何によって起こるか・・・。
もちろん、デバイスの周波数特性もありますが、プリント配線上のL、C成分によって電流に対する電圧早まり、遅れがおこるのでしょう。
これが激しいとデジタルではグリッチなどの悪影響がでて、正常動作しなくなりそうです。

高精度発振は、単体のみが何千、何万と発振して、絶対周波数に比べてどれだけずれるかということではないですか。(回路上ではなく単体として)
だから、時計などには高精度発振が必要とされるのでしょう。

あまり、眉唾であったり、ピントがはずれていると、>>23のような感じを受け、人が離れていってしまいそうです。
あまり、語れるほどでもないのでこの辺で。

31 名前:11=19 :03/09/10 12:21 ID:ZhMzk/nb
音が変わることはよ〜く分かった
それも改善である場合がほとんどであることも認める
でも、もうちょっと理論的説明が欲しいというのが
偽らざる感想なんだよな

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:06 ID:dOZLtDa7
ミューテクのスマートクロックって、トランス激しくうなるって本当ですか?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:07 ID:Aps5i1qY
文系だから大雑把かつ定性的にしかかたれんけど。

最初にAD変換したとき以上の精度のクロックを使うことにメリットってある?
変換時にすでに標本間隔が一定じゃないんだから幾ら高精度のクロックを
使って再生しても正確な時間軸の再現は出来ないんじゃない?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:12 ID:26yIgTcM
インフラノイズ ABS-9999
使ってる人いませんか。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:23 ID:3BI1H/4D
業務用機器のクロック精度は民生用と一緒かなぁ
載せてるクロック自体の精度じゃなくて実効精度。
業務用の方が正確なら意味は出てくるよね。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:27 ID:3BI1H/4D
メカのサーボ電流や振動、電磁波等の影響・・・何から何まで編集現場と一般家庭では
レベルが違うのでは?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:28 ID:DScttc8X
>>33
二回ずれるよりは一回だけずれるほうが劣化は少なそう。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:34 ID:3BI1H/4D
http://www.interu.co.jp/CEC/upgrad.html の下の方。
マスタークロック発信器を基盤から離すと、とある。

普通のプレーヤーの精度がどれくらいか知らないけど、上記のように
基盤から離せば(起こせば)、1ppmのマスタークロック並にはなる?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:42 ID:46hN06V+
>>38
それは、おそらく、デジタルクロック→アナログ回路 とクロックがアナログ回路にクロストークし、雑音がのるのを防ぐために
デジタル基盤とアナログ基盤を離していると思われ。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:47 ID:vioCr9Wm
インフラのはSPDIF信号を自分自身のクロックで整列し直してるだけ。
そのクロック精度で音が決まる。その後に入れるDACはその信号を受け取って
またDAC自身のクロックでD/A変換するからDACのクロックに影響される点は同じ。
音は変わるだろうが、良くなっているかどうかとは違う。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:51 ID:3BI1H/4D
>>39
そうですか、残念、、
ありがと!

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 14:15 ID:Aps5i1qY
>>37
大雑把に考えてみたんだけど。

AD、DAの両変換に使われるクロックのジッタが正規分布に従うと仮定すると
精度は二つのジッタの和になる。だから最終的な精度は精度の悪い方のクロ
ックに引っ張られるということになり、高精度のクロックを使うことの意味は無くな
るんだよね。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 14:20 ID:Aps5i1qY
って、確率分布を持ち出すまでも無く出てくる結論か。

吊ってくる…

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 16:25 ID:hoZb+kG0
>>33
プロ用のセシウム発振クロックはそれだけで何百万もする代物。
ルビジウムと比較しても比べ物にならない程の精度。
民生用のクロックが業務用を越えるなんて心配はほとんどない。
したがって精度の高いクロックを使うメリットはあると思います。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 16:31 ID:3BI1H/4D
>>44
それらがプロ用に採用されたのは最近じゃないのですか?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 16:33 ID:MicK15UA
インフラやMUTECはBNC入力付きのDACしか意味なしですか?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 16:35 ID:Aps5i1qY
>>45
採用例だってどれくらいあるか分からないしね。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 16:43 ID:FeO0DSvA
自分的には DVD-A や SACD に高精度マスタークロックを搭載して
音楽を聴いてみたいのですが、そんな製品出てませんか?




49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:13 ID:DAzfxguA
>>48
サンプリング周波数が高いとサンプリング誤差は少ないと思うから、
無理してクロック入れなくてもいいんじゃない?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:47 ID:hoZb+kG0
なんか勘違いしてる人がいるけど民生用と同じ程度のクロックを使用して
リマスターやってるような現場は有り得でしょう。
あったら教えてほしい。
さすがにセシウムクロックまで採用してるところは多いとは言えないと思うが
タイムロードのルビジウムクロックなんかはレコーディング現場では一般的に普及してます。

>>48
いまはまだないけどいずれ出てくるでしょうね。

>>49
そうかな?
サンプリング周波数が高くなるほど高精度なクロックの必要性があるのでは?
信号の数が細かく増える訳だから。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:57 ID:DAzfxguA
>>50
>信号の数が細かく増える訳だから。

信号数が細かく増えたら、サンプリングの間隔が短くなるのだから、誤差範囲も狭まるでしょ。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 19:36 ID:hoZb+kG0
>>50
間隔は狭くても信号の数が圧倒的に増えるから誤差のない高精度な
クロックが必要ではないかと思うのだが。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 19:37 ID:ZhMzk/nb
>>52
一応河口無線のページの結果では>>52が当たってるっぽい

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 19:54 ID:vioCr9Wm
数だけ増えてもだめ。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 20:43 ID:PWrAHlcG
マスタークロックは正確であるに越したことはありません。
ただし、このクロックはLSI内部で分周され周辺のLSIにP板上のパターンを介して配分されます。
結局は純度の高いクロックは、幻想でしかないでしょう。
また、LSI内部の回路の動作特性はもっと精度が悪いのではないでしょうか。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 20:43 ID:C0+65z64
ジッターと周波数誤差は別に考えよう。

A/DもD/Aも、クロックがゆらぐと変換後の信号の周波数もゆらぐ。
スペクトルでみると横に広がることになる。
ノイズシェーピング使用時にクロックにジッターがあると
高域に持ち上げたはずのノイズが逆に拡散しノイズフロアが上昇、
S/Nの劣化を招くが、
所望のスペックが得られれば仕様上は問題ない。

周波数の精度が何処まで必要か?というのは
標本化周波数は何kHz必要か、量子化は何bit必要か
というのと同じ議論かもしれない。
少なくとも楽器の調律は原子時計精度ではない。


57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 21:48 ID:K5k4Ip/6
>>55
文系君のためにもわかり易い説明キボン

58 名前:51 :03/09/10 22:29 ID:5kEVyxNd
>>52
どちらにしろ精度の高いクロックは有効でしょ。
そういうことじゃなくて、サンプリング周波数が高くなるほど高精度なクロックの必要性があるのかどうかを問題にしている。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:06 ID:j5MI3X8S
前の方のレス胡散臭いよ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:30 ID:ewpaZyda
>>1
いまさら語るなよ

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:35 ID:ewpaZyda
新製品がでたもんで・・・

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:38 ID:IQ+Lz98M
そういう時間帯か

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:40 ID:PGv7eCTl
カセットに例えると、

クロック周波数誤差→テープスピード誤差
ジッター→ワウ・フラッター

見ないな感じかな。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:41 ID:PGv7eCTl
×見ないな → ○みたいな

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:46 ID:mgqddfcr
精度が高くなると無茶苦茶生っぽくなってく。
逆に精度が悪いと嘘っぽくなってく。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:47 ID:HIZlrouT
>>65
どうやって試したんだよ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:48 ID:Fw0vxjAL
>>63
カセットやレコードは狂うときには左右一緒だけど、
デジタル(AES)は左右で伝送タイミングが違うからね。
タイミングのズレ方が左右で違うと、聴感上、セパレーションが悪くなる
ことがあるよ。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:50 ID:mgqddfcr
>>66
え?
精度の異なるクリスタルを比較しただけ!
精度が高いってだけで、三次元的な表現と細微な表現が容易に出来るね

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:54 ID:Rl4WtUn+
外部クロックの置き台置き方で音が変わり接続ケーブルで音が変わり
クロックの電源コードで音が変わります。で少ししか変化無しです。
ピントがピシットする感じがクロック周辺で50万円?高杉。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:59 ID:mgqddfcr
>>69
いやーそういうレベルの変化とは全く違う。
正確無比に近づくのよ。全く滲まない揺るがない立体空間。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 01:03 ID:wiN2Ws80
まずはメーカーが、せめてクロックの電源を独立させるぐらいのところから始めて欲しい。
片面基板でデジフィルに水晶直結なんてお粗末な回路ヤメレ。


72 名前:●のテストカキコ中 :03/09/11 01:04 ID:RMNziUNZ
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 09:50 ID:HIZlrouT
>>68
クリスタルのジッタは長時間ジッタのことだから参考にならないよ。
温度変化のない恒音曹に入れれば普通のクリスタルでも長時間ジッタは
かなり良くなる。音に影響するジッタは短時間のゆらぎが正確かどうかだよ。
水晶を変えて音が変わった理由はたぶん別の原因だろう。
水晶のカットのしかたが違うだけで変わるし。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 22:08 ID:7ZiUPDAy
キンセキage

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 00:50 ID:kvfFB35F
三田電波のVCXOはいいぞ。(W

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 00:39 ID:RCWgfEDC
100いかずに終わったか・・・

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 00:57 ID:wuhv9tDn
かなり評判なのはわかったけど、
結局理論的にはどうなの?

78 名前: :03/09/13 15:17 ID:mvKi31KQ
体験者です。理論的根拠は分かりません。
細かい音が聞こえる様になり、音のピントが合う感じです。
当初ハイ上がりになったのかと思いましたが、低域の分離も
良くなっていました。比較は安いCDPですが、切り替えて
比べると音の前後感 回りこみの違いがすぐに分かります。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 16:37 ID:JqdDEKaG
しつこいぐらいに理論を知りたがるやつってなんなんだろうね・・・
しょせんオーディオの世界なんて理論どおりにいかないことも多いのに。
逆に音が悪くても優秀な理論があれば買っちゃうのかな?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 16:44 ID:kb5Q0MAt
理論通りにいくか否かはともかく、理論を知っているのと知らないのと
では色々な面で差が出てくると思うぞ

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 17:48 ID:JqdDEKaG
世の中にはは理論で説明できないことは多々ある。
オーディオの場合そうゆうケースが極めて多い。だから皆、視聴を繰り返したり
試行錯誤して自分の好きな音を追及していく。中途半端な理論しか確立していない
現状の中、理論上最高と思われるものばかり導入してもそれが最高かどうかはまた別の話。



82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 17:49 ID:/xd+Q3/S
アホ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 17:55 ID:Z+nFGSf3
>>79
一番効果的で安上がりな方法を知りたいから。理論はそのためにある。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 18:39 ID:BRWisw7L
>>81
オマエの様な香具師が霊感商法にひっかかるんだな。
今わかったよ。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 18:51 ID:nJ/Ddz5S
もし理論通りにいかないことがあるなら、それは
その理論に不備があるからでしょう?

世の中は因果的なのだから、現象(音に客観的な違い)が
あれば、それに対する原因(すなわち理論、理屈)は必ずある。

例え、それが錯覚やプラシーボ効果であったとしても。
『世の中には理論で説明できないことは多々ある』ではなくて
『世の中にはまだ理論で説明できていないことが多々ある』でしょ。

そうやって霊感商法にひっかかるような奴の存在もまた、
理論的に心理学などで因果関係を説明できる。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 19:08 ID:I9UiDfN+
はい皆さん、香ばしい人がきましたよ。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 19:51 ID:bWNP30YE
>>83
勘違いも甚だしい。

>>84
自分がいいと思ったものを購入するのはごく普通のこと。
霊感商法などと一緒にされるのは心外もいいとこ。

>>85
あんたが一番勘違いが甚だしい。
物事の結果に対して原因があるのは私だけでなく誰でも知ってること。
それこそ子供でもわかる理屈。こんなことを力説するあんたの頭の中は
理論で説明できない。

>『世の中には理論で説明できないことは多々ある』ではなくて
>『世の中にはまだ理論で説明できていないことが多々ある』でしょ。

同じ意味です。少なくても私はそうゆうつもりで書き込んだ。




88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 19:53 ID:/xd+Q3/S
86=香ばしい人(w


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 19:54 ID:/xd+Q3/S
87=烏賊くさいぞ。

90 名前:83 :03/09/13 19:58 ID:Z+nFGSf3
>>87

何が勘違い?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:18 ID:fny6Tp5G
87はチンカス

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:23 ID:uSNLRKit
まあ、デジタル物におけるいつもの展開やね。
このまま製品のインプレもないままずるずる行くんだろうね。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:59 ID:bRIHT/Xb
>>85
>『世の中には理論で説明できないことは多々ある』ではなくて
>『世の中にはまだ理論で説明できていないことが多々ある』でしょ。

君の言うとおりだよ、よく言った。今の日本人はこのことがわかんない奴が多い。
何でもかんでも理論的に説明できないことはオカルトだっていうがオーディオなんて
説明出来ない経験しなければわからないことばかりだぞ。
よく測定できないから信じられないなんていう奴がいるが人間はどんな機能が
備わってるかいまだによくわからない複合センサーみたいな物だから人間が探知しても
測定器では観測できないことの例なんてごまんとある。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 22:02 ID:tBCIJHQZ
素粒子のレベルになると因果律は成立しないのでつが、、。

95 名前:85 :03/09/13 22:36 ID:nJ/Ddz5S
>>93
学生時代に脳科学の分野の研究をしていたけど、生物の感覚器官というのは
想像を絶する能力を持っていると感じた。五感のどれをとってもそうだが、
聴覚に関してもそうで、特にオーディオショップの人間やオーオタの様に
訓練された人間だと既存の測定器の能力をはるかに越える分解能力を持つ
ように思う。オーディオの世界には、理系の専門知識をもつ者からすると
非常にオカルトちっくなことが真しやかに語られていたりするが、
もし信頼できる客観的な検証を行って本当に有意差が出るのであれば
なにかしらの物理的原因があるかもしれない。その物理的原因を追求するのも
オーディオの楽しみの大きなひとつであると思う。
(自分がどちらかというと理系人間だからそう思うだけかもしれないが)

>>94
ハイゼンベルグの不完全性定理のことですか?あなたに質問ですが、
『確率』とは何だと思いますか? 僕にとっての確率とは、@ヒトとって、
対象が複雑すぎてその全てを理解できない場合に、統計学で処理する
という逃げ道。A上記の定理の場合のように、観測できないもの
(すると対象に影響を与えてしまう場合)に対して仕方なく導入するもの。
であって、世の中は因果律が成立していると考えています。
メンデルサックスの『相対論 VS 量子論』というブルーバックスの本は
面白いです。ちなみに僕は相対論的(筆者と同じ)立場です。

96 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR :03/09/13 22:44 ID:KkzQNBob
確立とは猫の運命または音頭

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 22:55 ID:78iXYsPL
>>93
音楽は鳴らす側と聴く側があって、聴く側についても考えたいんだけど、
俺は医者じゃないからね。でもできる範囲で勉強すべきかもな。
>>94
そこ以外で語れるところがまだまだあるでしょ。
>>87
なにあつくなってるの?
会話が成立するレスをしようね(^^)

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:00 ID:4x6pTuKY
>>93
ヲタクの欠点は科学で説明のつくことも信用しないことだ


99 名前:85 :03/09/13 23:00 ID:nJ/Ddz5S
>>81=87?
85の自分の書き込みは少し人の気分を悪くさせるような書き方でした。
お詫びします。
オーディオの世界がまだまだ理論で十分に説明できていない部分には
同意します。その状態で、理論ばかり優先してオーディオを選んでもそれが
最高であるなどとは限らないと確かに思います。


100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:01 ID:e+/25hmI
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:05 ID:Z+nFGSf3
>理論ばかり優先してオーディオを選んでも

誰も「理論優先で選ぶ」なんて書いてませんが?
「理論的に説明はつかないんだろうか、つけば良いなぁ」って言ってるだけで。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:22 ID:YWDhiWip
かなり評判なのはわかったけど、
結局理論的にはどうなの?


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:24 ID:8WTaOnDL
群遅延で位相ぐにゃぐにゃに変化しても音が滑らかになったんだ、と感じたり
倍音成分が埋もれているソースで機器の分解能を評価できるのがオーディオマニア。
まともに測定評価できないのに測定器の限界を云うのがオーディオマニア。
高いお布施を払うために、せっせと仕事をするのが哀れなオーディオマニア。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:26 ID:VpbWh4q5
にぎやかだと思ったら、荒れただけかよ。


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:34 ID:78iXYsPL
で、ABS-9999ってもうあるの?
だれかつかってるの?
インプレきぼんぬ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:41 ID:YWDhiWip
cdちゅうのはレコードみたいに時間軸に沿ってデータを読んでるのではないのだよ。
デジタルデータを逆フーリエ変換することで時間軸がはいった音のデータになるんだよ。
そこでクロックの役割だが・・・(以下省略)

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:56 ID:OTuvEOri
実験して比較試聴した方が早いでしょ。
高い機械買わなくても、数万円もだせばクロック改造できる。
市販の機材は、試聴機借りるという手もあるし。


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:57 ID:m9msOmWH
>>106
そこで省略すんのかよ!w

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:07 ID:1rkCVI4Z
>>倍音成分が埋もれているソースで機器の分解能を評価できるのがオーディオマニア。

あんた、パーティで周囲の雑音があると、会話できないタイプだろ?


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:16 ID:wC1cZudz
ネルトンパーティってサクラが混じってるんだよ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:16 ID:DDCZ3YRj
>>107
それでは商売にならん!

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:21 ID:DDCZ3YRj
さすがに1000ZXL子も無理だったようだな・・フ(-_-)

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:43 ID:1rkCVI4Z
>>109

補足説明すると音は決して「埋もれ」たりしないのさ。
どんなに周囲に雑音があっても、人間は選択的に特定の音を聴くことができる。
これを「カクテルパーティ効果」って言うんだよ。
常識だから覚えときなさい。


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:45 ID:1rkCVI4Z
>>113

耳が逝かれるような過大な音量の音があったときは別だがな。


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:49 ID:OpvWgil9
>>106
PCMの文献をもう一回読み直せ。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:53 ID:+vlOfcJr
河口無線のサイトに説明のあった、
安物のCDプレーヤー「CEC/CD2100」
(現在ディスコンで定価は39,800円)の音を聴いてしまいました。
聴いた印象を素直に書くと、宣伝と思われそうなので、
本当は皆に直接聞いてもらったほうがいいのですが、
直接聴くことのできる機会を持った人は少ないと思われますので、
少しだけ印象を書きます。

はっきり行って、これほどいい音とは思いませんでした。

低域
しまっているのに豊かな低域で、各楽器がはっきり聞こえてきます。

高域
ピアノの音がとてもきれいに明確に聞こえます。

ボーカル
別のCDプレーヤーと比較すると別人が歌っているように聞こえます。
ほんと、大げさではなくて。

全体
音が明確になっているのに、聴き疲れがしません。

やはり、ぜひ一度聴いてみるのがいいですね。
クロックのバージョンアップの有効性が良く分かります。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 01:04 ID:1rkCVI4Z
>>116
ふーん。
うちのCDトランスポートと印象が似てるな。
まったりした感じにならない?


118 名前:117 :03/09/14 01:05 ID:1rkCVI4Z
うちのトランスポートはTL-2。


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 01:50 ID:wJhB6OTr
私も聴きました。
本当に目からうろこですね。
これ以上のCDプレーヤーは、二度とでておないでしょう。
ディスコンらしいので、同じCECの新しい機種を探してみようと思います。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 02:29 ID:MPxUSGU3
耳にもうろこが入ってるんじゃねえかい?
イラネ


121 名前:78 :03/09/14 08:56 ID:L7XEYXdq
レコード製作の現場で使い始めたころですから2年ちょっと前です。
ルビジウムクロックを外部から入れる、入れないを聴いた時は驚きました。
「10cmのモニタースピーカーでも違いが分かる」と言うのも同意でき
ました。でも数百万では買えないし、外部入力もないから無関係だと思って
いました。今は、CDPの内蔵クロックを交換してもらって同傾向の変化を
感じています。他の人の感想を聞きたいです。メーカーによってはクロック
に関心が少ないところもあるそうです。



122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 08:58 ID:tY7QxGdq
このスレ読んで、大いに興味惹かれています。膨大な既存CDソフトを活かすため、
マスタークロックの改良は、私のCDに対する不満を禿しく解消してくれそうな
ヨカーンがするので・・。クロックといえば、従来、広島のDで扱っている、
デンマーク製のクロックが有名でしたが、河口の後付器は、クロック精度が
それこそ桁違い。最安価でも、Dより低い。こっちは首都圏在住なので、代理店
もある、Dがいいかと思っていたけど、送料かかっても、河口にすべき?
どなたか、比較された方います? 

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 09:32 ID:H0q3TfGD
もぐもぐ、123番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 10:05 ID:uu4Zx+8n
>>122
インfラノイズのは怪しい。一秒間に1回しか発振されない電波から
正確なクロックを作ることは無理。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 11:23 ID:RGyolBbz
>124
河口のはインフラじゃなくてゲート電子やぞ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 14:25 ID:xffDLzib
おらはデジタルアンプのクロック載せ変えたぞ

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 14:38 ID:EkWc7LOB
ゲートは高いだけのボッタ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 16:05 ID:QNmTp6uW
>>124
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro6.pdf
せめて、下調べはしましょう。


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:35 ID:p7o9Z1py
>>128
結局ルビジウム発信機を使ってるんでないの。
その長期安定度を電波で制御してるんでないの。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:50 ID:B5dT5oXu
>>128
長いアンテナ立ててまで使いたくない。
それに長期安定性を上げても音には関係ない。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:59 ID:tY7QxGdq
クロックの改造、茨城のPが、調べた限りでは、一番安価のようですね。精度
も1ppmで、広島のDより上だし。改造にはある種のリスクが伴うので、
18万もする改造をいきなりやる気にはならない。これならいいかも・・。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 18:10 ID:9tyb5umM
>>129-130
漏れが突っ込みたかったのは「一秒間に1回しか発振されない電波 」
なんで。

長期安定度が音質の足しになるのかは漏れも疑問。

133 名前:132 :03/09/14 18:16 ID:9tyb5umM
ただ、短期の安定度もかなりのものだと思うけど。
http://jjy.crl.go.jp/Pub/JJY40/Data/0.txt

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 18:50 ID:+gv+AawE
おれのcdp、 24bit 192khzなんだけど、
クロック変えて、これ以上解像度向上したり、
立体感が増しても困る気がする。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 10:57 ID:oZpXM97v
漏れもそんな心配してみたいよ。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:07 ID:jbgjgeWB
デジタルデータの処理を行うにはマスタークロックの精度向上が
最も重要でつ。
cdpでは読取部は何でも同じ,マスタークロック精度とdacが決め手でつ。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:20 ID:GhuuliKC
>>136
それではトラポを換えると音が変わるのはなぜなの?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:22 ID:3rKEzy8V
気のせいでしょう(w

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:40 ID:jbgjgeWB
>>137
トラボにもコンデンサとか電子部品が使われているからでつ。


140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:52 ID:qntkXTD4
ゼンマイ時計を組み込めば(最終的には電気に変換してね)よりアナログらしくなるのでは?

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 21:17 ID:18ylSLMV
>>140
時計にあるよねセイコーキネティックとか。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 21:37 ID:BzbmigK8
なぜそこでGSでもロレでもETAムーブでもなく
セイコーキネティックが出るのかと

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 22:08 ID:18ylSLMV
>>142
だってキネティックはローターで発電して蓄電して水晶発振させるからでつ。
140の流れ上のメカ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 01:03 ID:nep+4eTX
河口の宣伝は終わったかね?
そろそろ本題にもどそうか。

145 名前:素人論議もほどほどに! :03/09/16 01:23 ID:JFIfGp8r
チミたーち!

水晶発振子の周波数ズレが大きい・小さいという話と、ジッターの大きさ・小ささは無関係だ。
しばしば語られている勘違い話として、CDプレーヤーに搭載しているHC49S「水晶発振子」を、
三田電波の2ppm「水晶発振器」に載せ代えたらば音が良くなった!という理由はね、
周波数偏差が少なくなったから良くなったのではなくて、基板上を這いずり回っている発振波形が
綺麗になったからだよ。綺麗になった理由は・・・・・
1)バッファの2段重ねになっているのを気づかない。
2)別電源にしたので、GNDノイズが減っている事に気づかない。
3)載せ代えた水晶発振器の方が位相雑音が小さい事に気づかない。

つまり、キミたちがバカだってコトだね。


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 01:26 ID:ZSBCEA3W
これからはIDアボーンが利用できるので多い日も安心です

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 01:30 ID:whEBNfKO
>>145
んなことぁ、みんな知ってるぞ。いまごろ言うかよ。


148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 02:40 ID:B1u4aKVF
>>145
それなら、同じHC−49Uの20ppmにするとどうして良くなるの? バカ呼ばわりする前に
ご自分でやってみれば? CDプレーヤー持ってるの? 

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 10:30 ID:euA7ndxC
ナガエが出たの?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 12:51 ID:tQgLPp2d
>>145
これは、トラポだけにでも言えるの? デジタル海路って論理値に関係ないノイズでも
音に関係するのかい?

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 14:13 ID:euA7ndxC
でじたるで音が変わるわけないだろ(w

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 15:59 ID:QO9xUVfh
>>151 こういう奴って、\9,800- のCDプレーヤーを聞きながら、
デジタルなんてみんな同じ音って、納得してるんだろうな。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 16:01 ID:VX9Iqr3p
デジタルで音は「不変」と言い切れる。
音の変わる原因は他にあるからだ。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 16:02 ID:x/v1NOOh
それはなに?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 16:03 ID:euA7ndxC
気のせいでしょう(w

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 17:04 ID:RWb+MMS5
>>155
荒らしとしても面白くないなぁ


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 17:15 ID:euA7ndxC
真実ですから。w

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 17:19 ID:RWb+MMS5
真実ねぇ、それはいいんだけど他のスレでも荒らしてるね。
キミは荒らしである、ということは真実だとわかったよ。

今日なにかイヤなことでもあったのかな?まあがんばれよ。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 18:06 ID:euA7ndxC
ごしんぱいなく(藁

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 18:07 ID:gkEgrlO3
デジタルはただの記号情報だし、補正されるので音質変化に無関係。
音が変わる原因は、デジタル回路周辺のアナログ回路が影響を受ける
からだ。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 18:10 ID:JswMZr5K
ジャアナンデ
”オトガイイ”ロクオンスタジオデハ
ハンパナクセイドノタカイ
セシウムガツカワレテルノデスカ?

ロボコップの真似してみてください。
それがあなたのCDPの音です。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 18:10 ID:euA7ndxC
そそ、よーやく理解できたのね。

でじたるで音が変わるわけないだろ(w

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 18:26 ID:KaFCh270
振幅精度は16ビットだがクロック精度も16ビット以上無いと
正常なデジタル情報とは言えない。
クロック精度がよければデジタルデータが同じなら出てくる音は同じ。


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 19:56 ID:agv0Z2OE
>>153
jitter

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 20:50 ID:2RY9KVbR
>>163
クロック精度が16bit以上ってどういうこと、、と子一時間ほど。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 21:18 ID:LAzlqFMj
一般に、速度を少し早めるとキレが良くなったように感じ
遅くするとこもったように感じることが多い。
例えばカセットの場合、
テープスピードをドンピシャで設計するとバラツキにより
製品の半分は標準より遅くなってしまうので。
実際は平均値が標準よりちょっと速くなるように調整しておく。
特に再生専用機の場合は常套手段だ。


167 名前:to:sage :03/09/16 21:42 ID:tQgLPp2d
>>163
いつから「振幅精度<時間軸精度」でないと・・・・は提唱されたの? クロック精度が
16ビット以上とは?いつからビットで現すの?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:06 ID:euA7ndxC
碁盤の目(w

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:25 ID:bsPNsCdP
>>163
クロック精度はppmオーダーでしょ

ついでに、16Bitでも20Bitでも24Bitでもありません。

当然、時間軸ですよね。


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:28 ID:Qm9UiCbX
よくインプレで「高域がどうだ」「低音がどうの」と出てくるが
クロック精度を上げても、音自体はそんなに変わらない。

変わるのは、音場感と存在感。これホント。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:33 ID:euA7ndxC
でじたるで音が変わるわけないだろ(w

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:39 ID:HS5588Ko
>>170
そういう感じは体験した。体験した以上真実であって
そういった観点から話をできるヒトはいないのかな?
プラクトの店長さんぐらいになればちゃんと説明できるんだろうな〜


173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:44 ID:InEkfukn
真実だと思うならそれで良いのでは?

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:47 ID:euA7ndxC
チミたーち!

水晶発振子の周波数ズレが大きい・小さいという話と、ジッターの大きさ・小ささは無関係だ。
しばしば語られている勘違い話として、CDプレーヤーに搭載しているHC49S「水晶発振子」を、
三田電波の2ppm「水晶発振器」に載せ代えたらば音が良くなった!という理由はね、
周波数偏差が少なくなったから良くなったのではなくて、基板上を這いずり回っている発振波形が
綺麗になったからだよ。綺麗になった理由は・・・・・
1)バッファの2段重ねになっているのを気づかない。
2)別電源にしたので、GNDノイズが減っている事に気づかない。
3)載せ代えた水晶発振器の方が位相雑音が小さい事に気づかない。

つまり、キミたちがバカだってコトだね。(笑)



175 名前:170 :03/09/16 22:57 ID:Qm9UiCbX
>>174
で、理由はともあれ音は良くなったわけね。


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 23:08 ID:euA7ndxC
でじたるで音が変わるわけないだろ(w

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 23:10 ID:euA7ndxC
と書いてみるてすつ 正直並みの発振器で電源分離すりゃ十分。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 23:12 ID:NBAAErTC
デジタル部分での音質変化は不変。絶対に。
変わる可能性が残るのはデジタル部分以外。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 23:43 ID:pMS61Kva
>>176
タイトルの意味わかってる? ま、それで済む人は幸せかな。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 23:44 ID:pMS61Kva
ん?
クロック精度って、デジタルの話?アナログの話?(スマン

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 00:37 ID:S4iXtaxA
で、クロックを乗せかえて精度が1ppmくらい以下の安いCDPって今あるんですか?
あるならすぐ買おうと思います。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 00:49 ID:cUIK794E
>181
安いCDPだろうが高いCDPだろうが、クロックの精度はあんま変わらん
で、精度の高いクロックに載せ換えるわけ
すると、音が良くなるというか正しくなると言われている
(ホントかどうかやったことないからしらん)

つまり安いCDP買って、精度の高いクロックに載せ換えれば良い
ただこのクロック及び工賃はけっこう高いと

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 00:57 ID:4JzoQgvv
20ppmのクロック精度で効果は解りますか?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 02:00 ID:C7feGEw7
元の水晶振動子(HC49U/Sなど)を載せかえるのに20ppmが限界のようですが、
これでも音がかなり変わるのが分かる。クロックの効果はケーブルやバナナプラグの
音の違いが分かる人なら絶対わかる。
これで音が変わるのはなぜか説明求む!!  >>174

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 02:12 ID:iPvD55HB
アナログ部分の定数かえれば音質なんかどうにでもなるんだぜ!
騙されてるよオメーら。
大金持ちでもよちった考えろよ鴨になるなよ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 02:22 ID:iPvD55HB
機器の内部温度変化に精度なんかでない。
**ppmなんかイミネ

187 名前:to: :03/09/17 02:33 ID:PuqgXR4z
>>185,186
水晶のはなしなんだけど。それに定数で変わるのは、音質じゃなくF特と位相特性のことでしょ。
トランポのクロック積み替えで音が変わるのは、アナログかえ?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 02:57 ID:T13m1pM0
>>65
何?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 03:07 ID:eOaH24Yu
>>186
水晶って温度のえいきょうで発振周波数くるっちゃうよな。
再生中にドライヤで冷風と温風交互に当てて聴いてみようかなw

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 10:42 ID:H3oOCL6U
ごちゃごちゃ言う前に、いっぺんでも聞いてみろ!!!!!!!!

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 16:35 ID:4a2sz2ef
>>187
定数同じでもケミコンをフィルム系に変えても…。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 18:16 ID:S4iXtaxA
>>182
ええ、それで自分で乗せ換えるのはまだ自信ないので既製品をどこかで入手できないかなと。
せっかくなら1ppmくらいは行きたいなと。ABS-9999も考えてますが。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 18:56 ID:qFtyv3n5
>>192
プラクトに頼めば?

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 19:08 ID:LCR/f819
SAECのクロックユニットの情報キボン

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 23:21 ID:pRsP9e0w
実際に聴いてみました。
>>185 の言っている事が嘘である事が分かりました。


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 23:37 ID:1FJBCIGN
>>195
もとからネタでしょうよ。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 02:22 ID:DsukEcQQ
>>193
プラOトはなんか怪しい。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 08:20 ID:tng06qmf
そもそも聴いたことがないやつが変わらないと言ってる事自体どうかしてる。
セックル経験がないのにセックルは気持ちよくない!!と言い切ってるのと同じ。
>>197の意見のほうがはるかに怪しい、ということがわかってないのは>>197だけ。
ほんとこんなやつ多いな。同意を求めてるのか?

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 10:29 ID:Q1Rlz1qj
漏れも最初はデジタル部分のトランポで音が変わるとは思わんかった。聞いた今は
理由は解らんが変わる物としてる。ところで、同じ精度だったら音は同じなんかのう。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 10:31 ID:hJ2GVAHw
デジタルでは音は変わらん、何度言わせるんだね


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 10:31 ID:o0btFeVq
もぐ、せんこ 打倒 200

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 10:56 ID:0vwoDpTY
>>200
狭義ではたしかにそうだ。
でもそれじゃあ話にならんからすこしは場を嫁。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 11:03 ID:DtWXOnKQ
アナログでは音が変わる。DAC以降のアナログ回路に限定される話じゃあない。
クロックの伝送系もそれこそDAC自身も実際にはアナログで動作しているからだよ。
ジッタ問題はつまるところアナログ問題なのさ。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 11:36 ID:Q1Rlz1qj
>>200
じゃあ、トランポで変わるのはなぜか教えてください。出力はデジタルなんだから
音は変わらないはずよね。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 12:00 ID:DtWXOnKQ
デジタルとして取り扱えてないんだよー

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/18 12:23 ID:Q1Rlz1qj
>>205
意味わかんな〜い。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 13:27 ID:sDHbUewA
デジタル信号と言われているものでもオシロでみればアナログ信号に過ぎないってことさ。
矩形波がそのまま伝送できると思うほうがどうかしてる。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/18 14:19 ID:Q1Rlz1qj
>>207
???デジタルとして出力してデジタルとして入力するのに、アナログとしての意識を
持たないといけないの?プリントパターンなどの設計はデジタルでもアナログの高周波
なみの神経を使うのは解るが、入出力はデジタルのICを使用しているんだから、波形の
形をそのまま送るひつようより、データーとして問題なければいいんじゃないの?
それがデジタルでしょ。
結局短形波がそのまま伝送できないと音が変わると言う事ですか?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 14:23 ID:LDVUcLzb
高精度水晶発振ユニットの精度温度補償範囲どれぐらいなの?>>186



210 名前:197 :03/09/18 21:11 ID:AGKRWnM+
>>198
具体的なことがなんにも書いてないから怪しいといってるんだけどね。何をどうするとどうなるとか、これは数値がこうですよとか・・・。
値段もまちまちなのか?具体的に書いてないし、これが怪しくないのか?まぁ、当人だから仕方ないか?まぁ、ヘンな液体(松脂でしたっけ?)
でも、耳に塗ったら?なんでも、いい音に聴こえるよ。しかし、セックルってなんだ?セックスだろ?かなりキモイぞ。まぁ、君は童貞だから
セックスって言えないんだろうけど。赤ちゃん言葉の君は、こんないけないところにカキコしてないで、ママのお乳でも吸ってなさい(藁。

211 名前:197 :03/09/18 21:15 ID:AGKRWnM+
>>1
ほとんどの人が、違いを聴き取れるんだから仕方ないよ。話の骨を折るようで申し訳ないが、脳内でウダウダとカキコするより実際に聴いてみれば?それから意見を述べよ。


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 21:43 ID:KsqJY8Ml
一番安いもので、違いがわかるクロック機器を教えてケロ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 21:44 ID:HMwIDo4m
内部クロック取り換え型が一番安い
工賃込みで5万くらい

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 22:11 ID:ibWNNOnD
デソボリ杉

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 22:19 ID:OAUCn3+z
>>210
妄想で主張するのはおまいの勝手だけど店主個人のサイトくらいみてやれよ。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 22:22 ID:wfO4p+9P
エソD-70、P-70でもやっと買ったのに
また、ルビジュウムまで手が出んわ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 22:34 ID:BSwCPGC0
おまいらまだデジタルで音は変わらないとか言ってるのか?
(´く_,` )プッ

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061245371/132-

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 23:02 ID:y4PWlAYR
>>210
お前の言ってることが一番意味不明。
おそらく見てるもの全員が思ってるはず…

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 00:23 ID:N1U2W1Hs
>>212
試聴機を借りてすませる。(w

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 00:35 ID:NGPB3Ho/
私も確かにデジタルで音が変わるのはおかしいと思っていた。
PCのソフトもデジタルでCDに記録しているので、メディア毎に
内容が違っていたら、そもそも動作しない。

でも音が違うのはなぜか?
そもそも音楽CDの規格がデータ用CDの規格の前にできたので、
データ補正が不十分なのか?

またトランスポートでも音が変わるのは、デジタルの時間軸に対する
ズレが、DAコンバータまで影響を及ばすのかが不明。

このへん、専門家なら分かるかもしれないが、私は専門家ではないから
詳細な理屈は分からない。

でも、実際に音が変わるのは事実だから、このさい理屈は後回しにして、
いい音を楽しんだ方が利口だと思う。


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 00:54 ID:Jbk0EeBf
220が利口でないのは事実だと思う。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 00:58 ID:N1U2W1Hs
阻止

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 01:05 ID:UEFxujG8
メーカー品殆どが採用しないのは、そんなに違いがないからでは?
正直、高精度マスタークロックユニットのコストなんかたいしたこと無いよ。


224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 01:08 ID:1OaZtJDH
>>223
そういう推測じゃなくて、実際に音を聴いたらかわるんだってばさ。
改造でも外部クロックでも、試しに自分でやってみなよ。


225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 01:25 ID:wxgciBfV
音が変わる原因は、全てアナログ回路にある。


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 01:49 ID:HlUm/V4j
アナログ以前のデジタルデータ部分が精度が上がることによって、
ズレが減って音が正しくなる????

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 08:23 ID:NGPB3Ho/
>>225 アナログおじさんは、もういいです。
あきた。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/19 12:14 ID:6V4hqDyI
>>223
HC−49タイプ(2本足の振動子)に比べ高精度のものは1ppmで100倍くらい
コスト高になる。メーカーはその価格差があれば外観をりっぱにした方が売りやすいと
いうこと。メーカーは音より売ることに力をいれる。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 12:53 ID:acFHD4JT
>>228
生産時の部品価格のアップはわれわれが手にするころにはさらに3倍上乗せに
なるからメーカーは良いことはわかっていても販売価格のアップに直結する上、
今だとなんともいえないが高精度クロックを積んでいること自体が売りに
ならないからやりたがらない。


230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 12:57 ID:XWmY1c9/
>>229
反対に考えると、高クロックが売りになると分かれば
一気にそっちへ流れるかもしれないという罠

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 13:01 ID:2dmVAL1i
>>223
せめて大人になってから書き込もうね。
もうすこし社会の勉強しなきゃw

232 名前:223 :03/09/19 14:39 ID:/AoqGxWY
部品屋で買ってきた12.8MHzのユニット(200円)を分解して
元のCDPに付いてる水晶といれかえると安上がり。

サーミスターで温度特性も良好…(w
交換水晶の特性でコンデンサの交換が必要だけど
良い音で最高!と自己満足してます。

233 名前:223 :03/09/19 14:54 ID:/AoqGxWY
もうこないので許してください。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 15:08 ID:0H55qXSl
確かに優秀なクロック搭載してるからって売り文句にはなりにくいわな。
メーカーの怠慢としか言いようがない。そう考えるとエソの勇気には感心させられる。
G-0がブレイクしたら他メーカーもあわてて開発に取り組むことだろう。

>>232
それが君の言うところの高精度マスタークロックユニットなのか?


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 15:19 ID:Z8MRmWtE
>>232
すげー!確かに出来た(w
組み込んでみるよ>>232



236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 15:37 ID:OxqDTEm8
ちゃんと測定してるんだろうな。
クロックラインを下手にいじるとジッターが増えるだけだぞ。
音が変わったってことに舞い上がっていつのまにか
音が良くなった!にすり変わることは昔からよくあるからね〜。
CDに傷入れたりウェイト張ってた馬鹿もいたっけな。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 19:02 ID:MvRx9CiI
クロック精度が効きそうってのはわりと最近になってわかってきたのでは?
>>229
そうなのかなぁ?
コストパフォーマンスさえ良ければ高級機には当然投入すると思うんだけど。
あと2年くらいして高精度クロック搭載機があまり出なかったら、
ちょっと効果があやしいという話になってくると思う。
僕はまだ聴いてないので早く聴きたいです。

238 名前:229 :03/09/19 19:25 ID:acFHD4JT
>>237
マスタークロック、マスタークロックって騒いでいない時期にしかも
デンテックがクロック交換していない時代にTEACの方に高精度な
クロックに音質よくなりませんか?したほうがいいのでわ?と尋ねた
ことがあるのだが、そのときは確かに出来ることならしたいのだが
コストの問題、一般の人に理解されない等の答えが返ってきた。
プロ機のメーカーであるのでわかっていたが今までその部分に
手を入れてなかったことだな。




クロック精度が効きそうってのはわりと最近になってわかってきたのでは?


239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 19:27 ID:XWmY1c9/
そうでもないぞ、クロック積み換えで音が変わるみたいなのを
はじめてみたのは5年は前だったと思う

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 19:38 ID:NY5bZ7/s
クロックで変わる音の変化って、オーディオやってる人じゃないと分かりにくいんじゃない?
再生音に慣れてないと分からないというか・・・。
オーディオやってる上で常に感じる違和感が減るみたいな感じで、
再生音から生音に近づく変化って感じだよね。
むしろ変な再生音が普通になるような変化。

ミニコンくらいしか聞いたこと無いあんま興味ない素人にとっては、単に
綺麗な高音、迫力ある低音、厚い中音みたいなのが出たほうが嬉しいんじゃないの?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 19:39 ID:OxqDTEm8
±2ppm程度のTCXOなら携帯用に大量生産されたおかげで
最近はかなり安くなってるが。

242 名前:229 :03/09/19 19:40 ID:acFHD4JT
>>239
少なくても6年以上前のことなのであしからず。
この手の話はプロ機の分野ではもっと前から指摘されていてと思う。
私も当時そこからの聞いていた話だったのでTEACに聞いたのが真相。

243 名前:237 :03/09/19 19:51 ID:MvRx9CiI
>>238
なるほど、尋ねたことがあるんですね。話はずっとあったわけだ。
コスト的に効果少という判断なんでしょうかね?
ちなみについ最近勝ったCD「JAZZ THE BEST」シリーズには、
「ルビジウムクロックカッティングによるハイクオリティサウンド」って
力強く書かれてた。「水晶発振の1万倍の精度・・・」と説明までしている。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:09 ID:9aIZyahg
>>243
で、1万倍いい音が出たのか?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:10 ID:TCz+27Up
TCXOの1ppm200円でつよ。


246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:16 ID:TCz+27Up
周波数カウンターで、測定してみろって!
どんなに温度変化に弱いか分かるだろーよ。

247 名前:229 :03/09/19 20:24 ID:acFHD4JT
>>243
>コスト的に効果少という判断なんでしょうかね?
効果はそれなりに大きいが、何かの問題で当時はやりたくなさそうだった。
確か部材調達に問題があるって言っていたと思う。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:40 ID:OxqDTEm8
>>246
温度変化に弱かったら何のための"TC"XOだよ。

249 名前:243 :03/09/19 20:42 ID:MvRx9CiI
>>244 買ったCDはASTRUD GILBERTOの「The shadow of your smile」っていう
アルバムなんですけど、音は65年の録音にしてはずいぶん良かったです。
24BitMasteringも効いてるんでしょうが。
>>247 今も問題あるんでしょうかね?


250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:46 ID:TCz+27Up
だからイミネ

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:48 ID:69A0WLam
必死に反論してるやつって一万倍良くなったか?とか
なんか必死・・・・・

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:48 ID:TCz+27Up
だから、ぼったくりと言うこと。


253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/19 20:55 ID:6V4hqDyI
>>245
それって何個購入したときの話なの? あなたはその価格で買えるの? そうだったら
商売してみたら?

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:12 ID:1fksmDMF
dcsはカタログにクロック周波数精度のせてるよ。ルビジウムの外部クロックもだしてたし。
ビクターのも外部クロックいれられるようになってるよね。
AH!のCDPも精度高いクロックに交換してることを謳い文句にしてるよ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:14 ID:XWmY1c9/
アキュかデノンあたりが参入すればちょっとした
クロック祭になりそうな予感

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:21 ID:69A0WLam
TCz+27Upが一番必死でワロタ

257 名前:243 :03/09/19 21:24 ID:MvRx9CiI
そう、クロック祭をやってほしいよ。
自分で改造とか機器追加はあまりしたくない。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 22:37 ID:WVS8JWpv
マニアじゃなくてよかった。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/19 23:06 ID:6V4hqDyI
>>246
あんたの使ってる測定器がおかしいんじゃないの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 23:12 ID:wxgciBfV
クロック問題も含めて、相互干渉を排するような設計にしてほしい。


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 23:29 ID:poNT6O5Q
>>259
もういいです。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 06:51 ID:i1CoBJ19
>>255
既にあちこち出してるし・・・今更って感じじゃ。
もし普及価格帯で出すのを期待してるなら無理でしょう。
しょぼくれた民生用CDPやDACってワードクロック入力はおろか、
プロ用では絶対ついてるデジタルインプットさえついてなかったりするから・・・。

メーカーも、安価で高性能なクロックジェネレーター出したところで
ユーザーは手持ちの機器には使えないから買わない=売れないって思ってるよ。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 07:21 ID:FHJ1Zjep
なぁ、digINの無いDACなんてどうやって使うんだ?

264 名前:243 :03/09/20 08:44 ID:UyGrRTjR
>>262
流れ的には高精度クロックを搭載したCDPの話もしてるんですけど、
どこに既にあちこちでてるんですか?
現行製品は高級機も含めクロック精度はあまり変わらないとのことでは?


265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 08:57 ID:HTL6gmtE
>>204
>200
> じゃあ、トランポで変わるのはなぜか教えてください。出力はデジタルなんだから
> 音は変わらないはずよね。

マスタークロックが変わるからです。普通にかんがえてわからんか?


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 09:45 ID:eDpbqzO+
>40
ということは、インフラのはクロック載せ替えやエソなんかとは別物ということやな。
名前にクロックって入っとるから間違えとった。勉強になった。
で、整列し直した信号をDACへ入れて、DAC自身のクロックで処理することになっても
入れないよりはましって事かいな?
わしは機械にはめっぽう弱いんやが、クロック載せ替えがCDPだけやとDACのクロックを
使うからインフラと同じようなことになってしまうんやろか?
一体型ならクロック交換でかまへんやろけど。
誰か詳しい人教えたってくれへんかな。
クロック交換て、CDPとDACと両方やらんとあかんのなら金掛かるし、そこまでいっぺんに
やる度胸はあらへんしな。

それと、インフラノのは「音は変わるが良くなっているかどうかとは違う」ってことやけど、
メカ音痴のわしとしては、音がよくならんでも好みに変わればかまわんのよ。
それが19万も出したほど変わるかどうかなんやけど、信号の整列でケーブル交換なんか
では得られん類の効果なら考えてみてもええなーと思うが、どんなやろ。
自分で使うてみた人おらんかな?クラしか鳴らさんのやけど、ええんやろか?

長文すんまへん。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 09:51 ID:ejKP2oNu
このあとインフラよりの使者登場

268 名前:266 :03/09/20 10:00 ID:eDpbqzO+
オレはインフラの廻しもんやないけどね。
クロックの載せ替えもインフラもええことづくめの話だけやから、
そんなに効くんやったらやってみてもええなーと思てるけど、
ちょっと話がうますぎるような気もせえへんでもない。
なんでも悪い話が一つもないというのは眉唾なこと多いさかい。
こんだけ話題になってるんやから、他のメーカーからも似たような
商品がでるんやろか?
それならもうちょっと待ったほうがええかもしれへん。


269 名前:やっぱり :03/09/20 10:13 ID:JEK01+fe
それは皆さん、今回発売になりましたティアックのマスタークロックで
とどめですよね。ルビジウム付きで120万ですか。そうですか。
ところでCD作っているところのA/Dコンバータはどんなクロックを
使っているのでしょうね。ここの精度が一番ですよね。知りたい物ですね。
それに、CDにドットを書き込むときの間隔誤差はそんな0.005ppb
以下なのでしょうかね。そもそもCDの時間的制度はどの位なのでしょうかね。
教えて下さいね。


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 10:22 ID:pZldIt9c
たかがクロック変えるのになにをオンナのくさったようないいわけ
書いてんだが。こんなやつが一番イライラする。
機械に詳しくないなら試すしかないだろうが。
無知で貧乏で度胸もなくてクロックすら載せ返れない・・・
生きてても意味ないんじゃない?

271 名前:243 :03/09/20 11:01 ID:UyGrRTjR
>>269
そう、気になってるんですけど録音時のクロックと、CD作成時のドット間隔も
効くことになりますよね。
録音でルビジウムを使ってるものがあるというのは前に書いたとおり。
CD作成時のドット間隔だけど、CDはプレスでしたっけ?
等間隔になるように特別な工夫はしてるんでしょうか?どちらにしろ誤差0と
言うことはないでしょうが、どのくらい誤差があるか知りたいです。
でもどちらにしろ再生時のクロック精度が総合的な精度を向上させるというのは
あたりまえですね。

272 名前:266 :03/09/20 11:01 ID:eDpbqzO+
>270
すんまへんなー。
試せる度胸があれば書き込んでまへんがな。
生きてる意味無いってことで、電線で首くくって逝ってますさかい、堪忍しとくなはれ。


273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 11:06 ID:gwJ7ILf3
何故、一般民生用に精度の高いクロックが出てこないかというと、
今まで作る技術がなかった事が原因です。
製造ラインで作られる一般CD用のクロックは良くて200PPM程度で、
定価が50円くらいです。
もし、200円ぐらいで、1ppmのものができたら、メーカーとしても
それを使用したいのですが、ラインの精度を高めても、
数千個に1個の割合でしか 1ppmのものが作れません。
(ラインの精度を高めるのは、たいへんコストがかかるので
メーカーはやりたがりません)

1ppmのクロックを製造できるメーカーは大変少なく、それも
製造できる個数も少ないので、必然的にもコストが高くなります。

ルビジウムも高いのは、1個製造するのにたいへんな労力が
かかるから、あの値段になります。

メーカーもクロックの精度を高めれば音が良くなるのを知っていますが
現状では精度の高いクロックを安定して入荷するのが難しく
また原価も高いので、当分は大手メーカーは採用しません。

274 名前:やっぱり :03/09/20 11:06 ID:JEK01+fe
はいはい私の言いたいのは、1ppmとか0.005ppbでの再生音の違いが
本当にクロックに起因しているのかどうかと言うことと、肝心のソースの
精度が本当はどの位かを知らないで闇雲にクロック、クロックと言っても
困った物ですねと言う事です。大体、またまたクロックジェネレータの
BNSケーブルで音が変わるとか言い出していますしここは一つ、熱くならずに
冷静に正確なところを追求してみましょうね、と言うことでした。
一寸でも違う物を使えば結果が違うのは当たり前で、全く同じと言うほうが
信じるのが難しいのですが、良い悪いではなく、この場合、正しい正しくないで
たまには判断してはいかがな物かと感じる次第でございますよね。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/20 11:14 ID:2oUq/Huj
>>266
DAC側のクロックはトランスポートからきたデーターからクロック抽出して同期する
ので、トランスポート側の精度が上がればDAC側もあがるのでそれでいいのです。
ワードクロック入力を持ったCDP以外、現状ではトランスポートに積むしかない。
トランスポートとDACの両方を交換すると同期がとれないためノイズの発生となる。
一番いいのはDAC側に積んで、そのクロックをトランスポートに専用に送る方法。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 11:16 ID:TlfJbtEu
>>273
職業なに?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/20 11:32 ID:2oUq/Huj
この先ほんの一部のメーカーを除き新たにCDプレーヤーの開発は望めないです。
ほとんどのメーカーはDVDプレーヤーでCDもかかるようにした製品しか作りません。
ましてや、高精度のクロック搭載のCDプレーヤーなんて出ないでしょう。ESOが
出す可能性が唯一あるのみ。アキュフェーズも今持ってるドライブメカがなくなれば
DVDメカになります。どこか決定的なCDプレーヤーを出してくれ〜。

278 名前:266 :03/09/20 11:34 ID:eDpbqzO+
>275
おおきに。
ようわかりました。
ということは、CDPのクロック積み替えるのもインフラの機械つなぐのも精度はちがっても
効果的には似たような効果がありますのやな。
詳しゅうて親切な方がいてはって、えらいうれしいです。

首くくってましたけど、お礼が言いとうて出張ってまいました。
すんまへんなー。>270 堪忍な。


279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 11:59 ID:FLgRMQie

単純に、CDPの発振子を精度の良いものに付けかえるだけではダメなんですか?

280 名前:243 :03/09/20 12:06 ID:UyGrRTjR
>>273
ソースは?
要するにCP的に見合わないってことですか。
効果はまだ聴いてないからわからないけど、コストはそんなに高いんだ。
それにしてもG0は高すぎ。20万くらいで良いのが出ないかのぅ。
>270堪忍な(^^)

281 名前:273 :03/09/20 12:09 ID:gwJ7ILf3
>>276
すみません。ちょっと言えない。

>>277
大丈夫ですよ。
最近のDVDプレーヤーは、単体CDプレーヤー
に負けない音質を持ったものも多く出ています。

またクロックアップはCDプレーヤーだけではなく、
DVDプレーヤーに積んでも音が良くなりますよ。
さらに画質も色ののりが良くなるので、
DVDプレーヤーこそクロックアップが有効です。


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/20 13:35 ID:2oUq/Huj
>>279
せいぜい20ppm物が精一杯でしょうが、それでもかなり良くなりますよ。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 17:59 ID:msZ+KwGQ
ルビジュウムマスタークロック接続しても
温度変化による精度不安定が生じるらしいので
リスニングルームの、温度管理まで必要になるとの事
特に、これから冬は、常時エアコンで温調してやる必要があるらしい
良い音で音楽聴くのも大変?

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 19:44 ID:pZldIt9c
>>283
短絡的な発想だな。温度管理といえば「エアコン」かよw

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 20:10 ID:msZ+KwGQ
>>248
一般家庭で、エアコンの他に手軽に清潔な温度管理する方法
有りますか?
有ったら教えてくらはい。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 20:13 ID:msZ+KwGQ

間違った>>284でした。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 20:40 ID:eQPuSL+8
>>285
屋外排気型のファンヒーターw

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 20:49 ID:msZ+KwGQ
>>287
FFファンヒーターは火を使うし、留守の時は火災の心配が有る
24時間温度管理するのだったらエアコンしか無いと思う。


289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 20:49 ID:eQPuSL+8
>>288
寒くなったら窓を閉めて
暑くなったら窓を開けるw

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 21:02 ID:msZ+KwGQ
>>289
んー それが一番かも?

いやいや、それじゃせっかく大枚叩いて買った装置
台無しでんがな・・・

291 名前:235 :03/09/20 21:30 ID:32XEnWwB
>232
なんか言葉で音質表現出来ねえけど、怖いぐらい生々しい
こういうやり方もあるんだ・・ありがとね。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 21:34 ID:eQPuSL+8
>>290
暑くなったらうちわでパタパタあおいで
寒くなったらライターの火を近づけるw

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 00:14 ID:dQjwgH/a
カーオーディオじゃだめ?夏と冬の車内凄いよね温度差。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/21 00:43 ID:KoM9AuFB
だから〜、高精度なものは温度や電圧その他の変動に対し優れているのです。少しは
データーシートなどでお勉強しようね。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 00:53 ID:8dVd5+Yf
>>294
だったら別に高精度じゃなくて良いや。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 01:34 ID:n4QS8aL1
自分は、何を勘違いしたか高精度と言う言葉に引かれていただけみたい。
勉強しなくちゃだだ音が良くなると言う理由だけで手を出すものじゃないんでしょうね。
すみません。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 02:41 ID:z/uwi0VU
このスレで散々でてくる録音時のクロック精度の話だが
dCSの外部クロックを使っていること知らんのか?

298 名前:296 :03/09/21 02:50 ID:n4QS8aL1
自分で組み込む場合ICのXin/Xoutにコンデンサが付いていた場合とるべきですか?(水晶にシリーズに接続されてると言うのかな?)
ユニットの出力から配線出して接続する場合コンデンサがあると周波数ずれると思のですが、
少しぐらいのずれは、かまわないが変動が少なければよいと言うことでしょうか?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 02:59 ID:n4QS8aL1
このずれの影響で、音質が変化して良くなると言うことですか?

300 名前:296 :03/09/21 03:34 ID:n4QS8aL1
コンデンサや抵抗を取り外しても付いたままでも標準の水晶外してしまう以上は、
クロック出力のレベルや周波数その他が変化してしまいますよね。だから音質が良くなる?
温度や電圧その他の変動で周波数の変動が少なければ音が良くなると言うことでしょうか?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 04:32 ID:XVXls1xT
カラーサブキャリアからクロック取り出して使う。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 10:41 ID:FNeKK1AF
録音スタジオ用マスタークロックは(・∀・)イイ!!

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/21 11:26 ID:KoM9AuFB
>>301
たまたま漏れも考えたけど(ルビジウム並精度)放送が終了したら悪い音で聞かないと・・。
夜中に静かに聞こうとしても残念ながら難しい。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 11:32 ID:ljxlIqjN
>>303
最近は停波しない局も多いし。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 13:04 ID:5eVsZ0OL
>>285
まあそれぐらいしかわからんやつはやるなってことだ。
モノを設計したことのない輩は発想がとぼしいねw

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 15:35 ID:j2yJMqtP
>>305
クロック云云と言う前に、その高性能装置で
音を聴く環境(リスニングの防音、音響対策、空調)等、が不可欠
最低限、ルーム環境を整えた上で論議する必要ある。
幸い、うちのリスニング環境は完璧だけど。
(音が、生きるか死ぬか聴く環境一つだからな)


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 22:15 ID:FNeKK1AF
完璧ねえ、幻聞いてるんじゃないの?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 09:37 ID:K88G6oM2
>>306
そんな話をしてるわけじゃあないってことが分からんのかな・・・・
仮にキミがDACを設計するとして、ルーム環境の整った状態でしか
安定動作しない機器を作るのか?ってことだ。
オーディオにとって部屋が大切なのは良く分かるが、クロックにとって
部屋が大切なDACなぞはつくるもんじゃあない。
これらの意味がわからんのだったら無闇にはクビつっこまんほうがいい。
会話がなりたたんよ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:31 ID:Gv17qyEg
昨日、大阪でエソのマスタークロックのデモに行ってきました
接続する、しないでこれだけ違う、カルチャーショックでした。
早々予約して入荷待ってます。
これからのCD再生楽しみ。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:34 ID:TqRwRPKa
やっぱ良いですか!

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 17:00 ID:GOlZ/RLR
>309
どっちを予約した?

インフラと比べてどうでしたか?

312 名前:309 :03/09/22 17:01 ID:Gv17qyEg
>>310
一度、是非聴いてください。
店のと、うちの使ってるシステム同じなんですけど
音出ししたとたん、鳥肌が立つ様な新鮮さ、鮮明な音
DACその物を変えた様な音に変わったのは驚きです。

313 名前:309 :03/09/22 17:14 ID:Gv17qyEg
>>311
今のところ、予算もあってG−0(クオ)にしましたが
これから(ルビ)も視野に入れてます。

入荷設置したらインプレいれます。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 17:17 ID:pRoS+Py5
>>309
自分はP-70&D-70(D-70はアップグレード予定)を使用中ですが、試聴した
具体的な装置およびセッティング(クロック入力はCDTのみ、CDT&DACなど)
を教えていただけませんか?
また、G-0とG-0sで2倍の価格差は感じられました?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 17:44 ID:ff6OOE/e
このレベルの製品買う奴が2ちゃんねる書き込みするか?
ROMるだけなら分かるけど・・・

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 21:23 ID:KFi8/sZD
DAC(XP-DA999)のクロック交換しました
で、感想ですが・・・・「いらんわSACDなんて」
で、SACD売っぱらうことにしました
サイナラ

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 21:58 ID:7DjaAwP6
CDPは安いやつを買ってデンテックの基盤に換装すれば十分だと思うよ。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 22:25 ID:7KfcA5+x
>>317
ある意味そういう流れなんだけど、トラポのクロック以外の性能とDACの性能は
そんなに影響小さいのか?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:15 ID:JAMZSHRc
音は全部の総合で決まる。クロック「だけ」で決まるなんてことはありえない。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:42 ID:7KfcA5+x
>>319 あたりまえすぎていってる意味がわかりませんが?

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 01:40 ID:v7nHyvpV
>>320
>トラポのクロック以外の性能とDACの性能はそんなに影響小さいのか?
音は全部の総合で決まる。クロック「だけ」で決まるなんてことはありえない。
だから、トラポのクロック以外の性能とDACの性能の影響がそんなに
(何がそんなになのかわからないけど)小さいということはあり得ない。
意味わかったかい?


322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 04:05 ID:OyDzxJTg
音は飽きるときが来る。
音質を変えるには、ほかにもいろいろある。
そんな思いしてもこれっぽっちも楽しくない落ち着いて楽しめないじゃないか。
自作したり自分で改造したりする人は、その限りでは無い。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 04:20 ID:OyDzxJTg
そのうち何もかもどうでも良くなるそして大金注ぎ込んだことを後悔する。
で、音楽を本当に楽しめるようになる。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 12:07 ID:9OP1otGR
>>321
誰かそんなこと言ってたか?
たとえ文章でそう書いてたとしてもキミ以外はみんな脳内で理解してるよ?
過剰反応しすぎ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 17:18 ID:D3uPxQ+/
>>324
誰かって、318に書いてあるじゃないかw
319で答えてる。それだけ。過剰かどうかは人それぞれだから別に気にしないよ。
こんなことにいちいち反応するのも過剰反応と言えなくもないしね。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 00:26 ID:1xrSVFvX
ふーむ、なるほど。やはり過剰反応するひとだったか。
これから荒れなきゃいいが・・・

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 01:44 ID:XLqZW72c
上の方で温度変化でクロックの精度が変わるとあったけど、
↓をみるとゲート電子のは温度補償されてるみたいだ

ttp://www.kawaguchimusen.co.jp/furmu-3.htm

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 14:46 ID:TvYV0QNg
でも音はそれほどでもない。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/24 20:54 ID:gwz0PvWT
>>328
どこで、何ppmのものを聞かれたんですか?

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 20:56 ID:Xs1XnSag
下手に温度補償とか組み入れるとQが下がって位相雑音は逆に増えてしまうので
ジッターは増える。 こともある。

いいかげんに、長期安定性でのppmを気にするのやめようや、業者に一時的に
荒稼ぎさせてるだけ。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 21:03 ID:TvYV0QNg
>>330
禿胴

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/24 21:13 ID:gwz0PvWT
>>330
しったかするな!! 誰が長期安定性の話をしてるんかね。
クロック交換した人、あるいはこれからしようとする人だけ書こうね!!

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 21:14 ID:3UR8QOj5
ゲト

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 21:24 ID:Xs1XnSag
>>332
いやー、商売の邪魔する気はないんだよね、せいぜい稼いでくれや(w


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 21:46 ID:SgJePJvs
ジッタでもなく長期安定性でもないクロックの話?
さぞかしありがたいものなんだろうね〜

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 21:53 ID:Xs1XnSag
やっぱありがたみのあるものってことで売らなくっちゃ商売にならんでっしょ(w

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 21:59 ID:zrx2cSCo
クロック交換って電源ケーブルみたく
これから当たり前になるだろうな
俺も高精度クロックに交換したが、そうとう音が自然で気持ちいい

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 01:12 ID:rCemUp0b
当たり前にはならないよ。機種ごとにいちいち解析なんてしてられないし
動かなくなっても保証もない。高い機種ほど危ないよ。
音は変わるけど精度というよりその水晶がそういう音だっていうだけ。
電源ケーブルと同じでどれも違う音がするはずだよ。


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 01:14 ID:crdAzgZZ
商売している方へ
質問とかクレームとか対応するの大変ですか?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 01:59 ID:haHZ+B9U
こちら、交換してもらった客だけど、
質問には丁寧に答えてもらった。クレームはつけてない。
CDP買い換えようかな、って思っている人は試してみても
いいんじゃないかな。\30000くらいだったかな。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 02:34 ID:Y/dMONKy
これの0.1ppmってどの安定性を言っているんですか?
分かる方お教えください。それと他のクロック精度とどう
違うかもお願いします。
http://www.timelord.co.jp/consumer-audio/apdcs992.html

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 05:34 ID:rqks7tXi

カラーサブキャリアの他にもGPSがある

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/09/25 14:59 ID:7drs4TOb
ここ値段良心的でした。http://www8.plala.or.jp/soundgate/
CEC TL-5100やってもらいました。
メーカーは値段の2,3割の原価で作るので,内部パーツよりも
側にお金をかけて高級感を出そうとするような話を聞いたことが
あります。そんなもんなのでしょうか。。。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 15:15 ID:rXJin/zi
高すぎるねえ。荒稼ぎできるのはいまのうちだからってことかな。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:11 ID:/ZySlbJS
自作できる人は、三端子レギュレターとクロックユニットとかで5千円位で作ってしまうんでしょうね。
羨ましい。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:16 ID:grF7hQ/T
何か、悲しいスレだね。業者がアホなフォーマットを作ってしまった
ために、みなさんくだらない所に投資しなければならないわけで。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:18 ID:tbrwOm0A
そういや数年前インフラ遊びが流行ってた頃に
某サイトやプラクトの客でMASAって343の店主と同名のハンドルが居たな。同一か?
COXC使ってるみたいだけど幾らくらいする物なんだろ。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:38 ID:rXJin/zi
数$から高くても10数$。阿呆を相手に短期間で荒稼ぎするにはもってこい。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 00:07 ID:ugVY0apJ
いくら自作が安上がりだからって簡単に綺麗なクロックが作れるとでも?
目暗打ちで何ができるのやら。
高速オシロとハイインピープローブ買って元がとれるかな。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 00:52 ID:hQZ6rh/g
そんな必死にならなくて大丈夫です。自作の過程(製作や計画立てたり)が楽しいのと音質に変化感じられて
自己満足出来れば良いだけです。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 01:12 ID:hQZ6rh/g
>>349
ショップ経営してる方ですか?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 16:48 ID:upNXoY7y
個々の趣味いろいろありますよ。
オーディオは究極の自己満足の世界ですから。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 00:15 ID:mt0OLWgk
自由ですね。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。 :03/09/27 11:43 ID:MjuTVWMi
そう自由です。自作できる方が安くあげるため手間かけるのも、ショップに依頼して
お金をかけるのもです。音質向上?変化?それがオーディオしてるってことです。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 19:57 ID:YaWH99XQ
『試聴屋』掲示板マスタークロック実験

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 23:57 ID:tvCEi4Sm
>>352
>>354

なんとゆうか…
ごく当たり前のことを悟ったかのように言われても…

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 11:56 ID:oO/vusY/
人間の聴覚は、連続的な変化に対してよりも不連続な変化に対して違和感を強く感じると仮定すると
1.位相回転
   フルレンジスピーカーとマルチウェイスピーカーとで
   位相回転が前者は連続的に変化するが、後者はネットワークの設計次第で不連続変化となることがあり
   そのポイントでの違和感が大きく感じられる点が納得される。
2.時間軸
   アナログの場合、回転系にはある程度のイナーシャを持っているため
   時間軸上の変化は隣接しているところではあまり大きくない。
   もちろん高精度にした製品では、さらに時間軸上の変化は小さくなっており、音の評価も高くなっている。
   ここで、強力なモーターを使用して、サーボにより細かくトルク変化が生じていた製品よりも
   モーターのトルク変化を極力少なくしてイナーシャに頼った製品の方が
   自然な音に聞こえていたことを思い出させる。

   ディジタルの場合はクロックの幅の変化は不連続であり(長時間で見れば正規分布していても)、
   隣接した部分同士で急激な時間幅の変化を生ずることがありうる。
   これがいわゆるディジタル臭さと嫌われた独特の違和感になっていたのではなかろうか。
   高精度クロックに換えることにより、
   隣接部分同士の時間軸幅の変化の最大値をある一定のレベル以下に抑えられる結果
   聴覚上、自然な音に近づいてきたという風にも考えられる。
   以上のことが正しければ、高精度クロック使用の音は良質のアナログの音に近くなってくるはずである。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 12:21 ID:t5spsHBC
DDモーターの悪口を言いたかっただけのように思える内容だ。

デジタルの場合、クロック精度が上昇すれば記録・再生でのズレが小さく
なる効果ではないのか。


359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 18:32 ID:r+QN+D7H
>>357
そういえば音の変化はそんな印象ですね。
交流電源の質による音質変化に似ているとも思えます。

>>358
そういう効果ではないと・・・


360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 19:23 ID:L2+JXsSc
44.1khzのデータだから扱うには精度の高いクロック必要なんでねえの。
より周波数の高いsacd、dvdはもっと影響大きいんでねえの。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:24 ID:L3cLxK4i
44.1kHzとはいっても8倍オーバーサンプリングや
16倍オーバーサンプリングがほとんどなので、実際にはもっと

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 01:25 ID:WMV5aDyx
とりあえずCDP内部のクリスタルを精度の高い物に交換してみたいがどこで買えるの?
なるべくなら通販がいい。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 06:22 ID:wcWVv1zk
>>194
ttp://www.saec-com.co.jp/topics_3.html


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 18:54 ID:Jw+dAt0O
>>363
20ppm程度じゃなあ・・・

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 16:05 ID:zYvRcmGJ
クロック交換すると、CDPのアナログ出力にノイズが乗るようになる。
とか、どこかで見た気がするんですが、それは回避できないのでしょうか?
ヘッドホンでも聴くので、それはちょっと困るのです。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 18:12 ID:6s+AZ8CU
実装がへたなだけ。

367 名前:365 :03/10/01 21:42 ID:hp/a68qf
>>366
素人は手出し無用。プロに一任しろということでしょうか?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:52 ID:XDTlkdMi
X-01、UX-1

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 11:09 ID:Oo3ZH9pQ
>>367
いきなり良い音を期待するなということ

370 名前:365 :03/10/03 17:48 ID:Eq24dv+U
>>369
もうちょっと勉強してみます。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 19:06 ID:Oo3ZH9pQ
>>370
自作ならカットアンドトライも大切

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 00:37 ID:NYQlJO1A
LcAudioとゲート電子のがあるけど、どっちが良いの?
店によってオススメが違うみたいなんだけど

373 名前: :03/10/07 02:27 ID:/6dJTR9U
>>372
ゲートは知らんけど、デンは電気トーシロ。電源をアナログから取ってた。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 15:25 ID:L1GM8axj
X-01のクロックよさげだね。
なるべくシンプルにいきたいからこれ買おうかな。
あ、でも買えるころには次のバージョンでてるかな

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 16:14 ID:73z10Sa0
G-0sのルビジウムクロックをP-0sやP-70だけに供給したら良くなるん?
ダイナ店頭もTEACのデモも、トランポとdCSのDACないしはD-70に同時
供給するパターンばかり。

P-0sだけに供給して120万円なりの効能があるのなら買ってもいいんだけど。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 17:11 ID:t1PD5TgP
http://audiofan.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mroom2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=20154;id=#20154
MASAたん宣伝に必死でつね。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 17:31 ID:3XamWn6K
ノーマル状態の機械が壊れていたのでは?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 17:40 ID:5DIcabNB
クロックビジネスももうあとわずかな期間だろう。先はそれほど長くない。
だから必死なんだろうな。


379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 18:07 ID:uBK16U+Y
駅周辺でキラキラ輝いて高級げなクロック、腕にはめるヤツを
千円ぽっきりで売っていて欲望が湧き出た。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 19:28 ID:LTBrfodC
↑ウォッチですよ。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 19:31 ID:5DIcabNB
デムパクロック

http://www.seiko-clock.co.jp/catalogue/sub_contents/wave.html

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 19:32 ID:o4T14hLf
駅周辺でキラキラ輝いて高級げなクロック、壁掛け型でチクタクするヤツを
千円ぽっきりで売っていて欲望が湧き出た。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 21:22 ID:fdM1xsel
今は、もう、動かない、お爺さん…。

384 名前: :03/10/08 04:15 ID:pn9lxDYX
>>355
いまさらなことして喜んでるのは代表だけ。だいたい自分の画像を出すのに六なのは
おらんわ。この店の音相当ひどいの、耳疑うのは漏れだけかな?


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 12:12 ID:wqFZfJCp
>>384
まったく、今ごろあの程度のことを大仰に自分のとこの掲示板で書いて、なにを
考えてるんだか。レベルとアンテナの低さを宣伝してるようなもんだ罠(藁


386 名前: :03/10/08 18:33 ID:VFZNqyQZ
>>385
漏れの、ツレがあそこの板に間違いを指摘を書いたらすぐに消されたって。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 18:34 ID:ushfj+ua
で、同じことしてダメだったと確認した椰子はいるのか?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:20 ID:wqFZfJCp
>>386
そりゃあ、ひどいね。イデーヨと同じコトやってんのかよ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:24 ID:7Gq/U02d
ちょっと聞かせてくれ、君たちの言うクロックってのは
いわゆるフリーランなのかい?
それともデジタルオーディオ信号から同期して作られているの?
おいらは後者だとおもうのだが。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 19:32 ID:wqFZfJCp
>>386
でどういう指摘だったの?

そこの掲示板で間違いを指摘したらずくに消されたってカキコの内容は。


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 20:55 ID:mddoH2+v
>>389
そのデジタルオーディオ信号は何に同期して出てくるの?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 21:24 ID:PaRUE02C
>>391
知らんです。おいらオーディオ屋じゃないし。どういうクロック系になっているのか知りたいと思って。

いや、ルビだと確度が良い=音が良いとかいっているからホンマかいなって思ったわけ。
10^-6のTCXOと10^-11のルビで周波数確度が違うから何が変わるんだ?って。

おいらが思うにジッタが少ない=位相雑音性能がよろしいということで、
追求されるべきは確度じゃないくて純度のほうじゃないの?思うのよ。

質問したのはクロックの生成がフリーランで発振の場合とどっかからの制御で
動いている場合で位相雑音もかわるから。

水晶をルビの位相雑音を比べた場合、制御を受けていないフリーランの状態では
水晶の方が位相雑音が少ない。

ルビの関連は業者が騒ぎ立てているのかな?
最近はルビも手に入りやすくなって25万もあれば新品が買えるね。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 21:26 ID:PaRUE02C
10^-11はセシウムか。
10^-9くらいかな。
うろおぼえ・・

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 21:31 ID:xpcUu/9l
DVDPでもクロック載せ換えは有効?

395 名前:392 :03/10/08 21:37 ID:PaRUE02C
ああ、ちょっと補足。
えと、本質はルビの方が位相雑音は良いです。でも通常よく使う10MHzという
周波数にする場合は10MHzのVCXOをPLL制御しているだけなので
水晶とさして変わらないよというとこです。

ルビの発振を直接分周するなら話は別ですが・・・

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:09 ID:ZiftKY2C
ルビもたいしたことないか・・・

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:11 ID:URZqOZ8e
あいかわらず音を聴こうともせず理屈をこねまわすだけで
わかったようなことを言ってる人達が多いね。

このスレ最初から見てきたけど実際に音を聴いて批判してる人はまだ
いないんじゃないかな。とりあえず関西在住の方は河口に行ってクロックの
違いから生じる音の変化の確認を一度はしてみるべし。
あれを聴いたらなんにも言えなくなるはずだから。

ただ外部マスタークロックにしろクロックの乗せ変えにしろ成熟していくのは
まだまだこれからだと思うからあせって購入する必要はない。
音を聴けば一気に物欲が刺激されるとは思うがグっと我慢。河口のおっさんの
誘惑なんか右から左に聞き流せ。
本当にいいものが出てくるのはこれからだ。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:17 ID:aZWsByS6
あいかわらず主観だけで客観的に何が違うかを考えようともしない。
わかったようなことを言ってる人達が多いね。


399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:24 ID:Cl6PREyt
正直、聴き比べても違いがわかりませんでした。
こっそり兄にノーマルに戻されているのに気が付きませんでした・・・。


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:26 ID:Cl6PREyt
追記
スピーカーケーブルも・・・

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 00:40 ID:f/LYM/VW
>>399
そういう椰子は、左右の位相が違ったりしても分からない人なのだろうね、シアワセ!

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 01:03 ID:S3BwzyNn
オーディオ暦が長ければ長いほど、その差が重大な事だと分かるね。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 04:23 ID:Z6nzigsc
まぁAFと2chに出張宣伝パピコ
河口無線とMASAたん+取巻き皆々様ご苦労様でつ、と。

404 名前: :03/10/09 10:15 ID:ene/EZU2
共有体験のない方とはしょせん会話にはなりませんのよ。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 11:35 ID:GgiEOmgM
世の中には超高精度なクロックを手軽に入手する手段がある。電波だ。
GPS、電波時計、TVの基準周波数……

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 11:40 ID:45ba/Y3y
で、インフラ使ってるヤシいないの?

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 11:40 ID:x4VYiwqo
↑電波だ。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 20:52 ID:h66S14el
たしかに、電波時計は超高精度なクロックだ。


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 21:41 ID:GoO9JFNH
1秒以内のジッターは全然わからんけどな。

410 名前:386 :03/10/09 22:46 ID:ene/EZU2
>>390
No.1243  マスタークロック実験 (2)の最後、高精度クロックを搭載しているトランスポートならさらに大きな効果が出ると思います。
というところを、BIGBENの精度より高いものをトランスポートに使用してた場合、通さないほうがいいです。せっかくの高精度が
BIGBENの精度に落ちてしまうと、おおかたそういう内容を書いたのよ。


411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 01:26 ID:UFEDTSlI
BIGBENってどこが出してるどんな機械なの?
「通す」という事はデジタルレンズやアルケミーみたいなリクロッカー?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 09:42 ID:YXUDNkj3
ぐぐれよ…

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 11:52 ID:8ZVqIknD
それって、BIGBENをマスタークロックとして使わないで、
ただのジッターフィルターとしてつかうってことを試聴屋では
言ってるんじゃないのか?よく読めよ。

414 名前:386 :03/10/10 14:15 ID:RCHFaMW9
>>413
おつむ軽いのかな? 解ってないのよね〜。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 14:22 ID:U6OTy6x0
ワカル方が世間じゃイカレボンチなんじゃ?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 15:32 ID:x8Q9loS1
>>410
そんな当たり前のこと書いたのかよ。アフォだね。
クロック精度なんて上には上があるんだから、そんな問題はいつでもある。
BIGBENより精度の高いクロックがトラポに付けられるなら、そのクロックを
BIGBENの代わりに使えばいいだけのこと。もしかしてルビおたくか?
なら全部にルビ使えばいいんだよ。そりゃそんなこと書いたら無視される罠w

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 16:30 ID:YXUDNkj3
>>416
削除ってのはどうかと思うが、他にも余計なこと書いたんだろうな。

418 名前:386 :03/10/10 16:53 ID:RCHFaMW9
>>416
あなたこそ、よく読むべきです。「BIG BENはジッターフィルターとして使っても・・
・・高精度クロックを搭載しているトランスポートならさらに大きな効果が出ると思い
ます。」と書いてあるからです。
あ〜、疲れる〜〜。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 17:05 ID:x8Q9loS1
>>418
頭悪いのか? ルビとかもっといいクロックが使えるっていう条件なら
ジッターフィルター入れるときもトラポだけじゃなく、そのいいクロックとやらも
ジッターフィルターのクロックとして使えばいいだろってことだよ。
ほんとに疲れる〜〜w

420 名前:386 :03/10/10 17:17 ID:RCHFaMW9
>>419
あなたは、意味を理解せずに書き込んでますね。ジッターフィルターって?よく考えてね。

421 名前:DAI :03/10/10 18:44 ID:7IVpxhMh
いちどクロック交換したのを聞かせてもらえば? それで違いわからなかったら
オーディオ止めることおすすめしますね。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 18:57 ID:iF4aVdaa
>>420
ほんとにわかってないね、きみ。BIGBENをジッターフィルターに
使うと入ってきた信号をもう一度BIGBENのクロックで直して
出してるんだよ。BIGBENよりいいクロック乗せたらどうとか
言ってる香具師は、元のトラポのほうが精度高かったら
ジッターフィルターのところで精度が落ちると言ってる。
そんなことは言うまでもなくあたりまえだよな。
もし精度いいクロックが手に入ったらトラポだけでなく
BIGBEN自体もそのいいクロックに換えてしまえばいいんだよ。
そのいいクロックを使ったジッターフィルターを入れればいいだろ
と言っただけ。クロックなんて毎年いいのが出てくるんだから、
いいのがあったらどんどん交換していけばいいのさ。
頭固い香具師だけが騒いでるんだろ。

423 名前:386 :03/10/10 22:37 ID:RCHFaMW9
>>422
話の内容が変わっているんだけど・・。試聴屋さんとその信者の方。。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 22:50 ID:WeETmRKp
http://bbs1.parks.jp/20/SONORITE/bbs.cgi?Action=kiji&Base=358&Fx=12
ここらへん、読んでみ

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 23:08 ID:TUkWU6jZ
無駄な金使わないで済んだよ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 23:17 ID:E3176I/U
D-70にルビジウム積んでもらったほうがいいな…

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 23:20 ID:rmtmvtn8
精度の高いクロックを有効に機能させれば音質は向上するとも読めるね。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 23:48 ID:K/pOQITf
その通り。そんなことがわからない椰子はどうしようもない。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 09:53 ID:H64IJ1bt
>>423
オレは試聴屋じゃねーよ、厨房。はなしも変わってねえ。
勘違いしてるのはお・ま・え・だ・け

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 10:00 ID:fGZoR6Vp
そもそもルビジウム使ったら音がよくなるとか言っているほうがどうかしている。


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:09 ID:zYHg+3Nw
そもそもディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当する位相差情報は失われており、再生時にいくらクロックの精度を上げても原音の持っていた位置情報は失われたままだと思いますが。



432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:17 ID:Y8vWdTbZ
ようは、道楽ってことですな。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/11 13:31 ID:pnFXylvh
>>431
元々口径の大きいコンデンサーマイクでは10KHz以上の位相差は感知出来ないし、沢山マイクを使うともっと無理。
ダイナミックマイクは共振を使用して周波数特性を伸ばしているから位相特性は無茶苦茶。
入り口の事を考えずに論議する人が多いネ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:39 ID:zYHg+3Nw
↑AFネタだってのを気が付かないでマジに受け取った椰子

> ディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当する位相差情報は失われており

これの大嘘を正しく訂正してくれる椰子はいないのかなー

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:45 ID:fGZoR6Vp
>>431
まぁ、此処で言ってるのは25μsecの刻みが揺らいでいるので、
それがDAしたときに音声に載って聞こえるということなんですけどね。
一般的に時間軸で見る職業ではジッタというけど、周波数軸で見ることの
多い職業のかたでは位相雑音といったほうがしっくり来るかもしれない。

実際にクロックにノイズやキャリアを重畳させればDACにその成分は載ってくる。
それが実際に耳に聞こえるれえるかどうかはちゃんと計算すれば良いのだろうけど。
少なくとも昔のDAIのクロック再生はたとえばPD0052なんていうパイオニアの
石はRC発振だったから位相雑音はXtalに比べて非常に悪いだろう。古い石でごめんね。
じゃあ、これが耳に聞こえるかどうかはわからん。おいらの勉強不足だ。

ところで↑にもあったが、ルビジウムでいうところの高確度と位相雑音でいうところの
高純度は全然ちがう。ここんところを履き違えてはいけない。
10MHzのルビジウム発振器の位相雑音はVCXOとかわらない。
よっぽど電圧や温度制御のうけていない水晶発振器の方が良いだろう。

436 名前:435 :03/10/11 13:59 ID:fGZoR6Vp
下から4行目なんだか文章おかしいな。
>ルビジウムでいうところの高確度と高純度は全然ちがう。

ね。

437 名前:2ch :03/10/11 14:13 ID:ta7dR+BB
クロック積み替えてない椰子の意見は、SEXしたことがないのに想像でしたつもりで
書いてるとおんなじだよ〜。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 14:58 ID:pUEmHx3B
>>437
結構合ってたりするんだよね。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 15:12 ID:Y8vWdTbZ
特に感動ありませんでした。

440 名前:2ch :03/10/11 15:43 ID:ta7dR+BB
>>438
早速童貞君だ(^^)

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 16:09 ID:zYHg+3Nw
生身のおんなって、汚い

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 17:53 ID:cWP6KCGy
いいかげんアニメは卒業しろよ、厨房くん。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 18:32 ID:fGZoR6Vp
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1001/10014/1001421066.html

ちゃんと過去ログにあるわな。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 22:01 ID:mOLtl+Hi
ヒマです

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 19:09 ID:IIB/xtOC
namahage

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:56 ID:csQlKAjd
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(^  ⌒   |  /
□-□──6 /  <ヒマなヤロ
⊂      ソ  
(__,,_   /     
  ヽ、` /


447 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 10:46 ID:/n01AdMv
>>431
>そもそもディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当
 標本化周波数が44.1kHzだから、サンプル点間は約25マイクロ秒だ、と言うコトですな。

>25マイクロ秒以下に相当する位相差情報
 ここでチミが言っている「位相差」というのは、ドコとドコの信号間の位相なの?

>位相差情報は失われており、
 「位相差情報」って、標本点と標本点の25マイクロ秒間の信号成分のコトを逝っているのでつね。

>再生時にいくらクロックの精度を上げても
 この場合の「精度」というのは、周波数のズレを逝っているんだね。44.095kHzにズレてるとか。

>原音の持っていた位置情報
 原音の位置情報というのは、A/D変換したときの標本点と標本点が、ドコにあったのか?ってコトか?

>位置情報は失われたままだと思いますが。
 コノ話は、さっきまでチミがしていた、25マイクロsec間の信号情報が失われてしまうという話とは別で、
 A/D変換時の標本点の「位置」は、D/A変換時の「位置」であるべきだ・・・と逝っているのか?
 それとも、位置ではなくて位相と書き間違えたのか?


  どっちにしても、CDの標本化間隔の25マイクロsec間の情報は失われている・・・・と思い込んでいるらしいチミは、
 『補間』っていうしくみは知っているなら説明してみなさいね。笑
 



448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 11:22 ID:hwd1G3Vx
>>447
失われているから「補間」するんだろうが!お前は先ず、日本語を勉強しなおせ(w

449 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 12:15 ID:/n01AdMv
>>448 『補間』っていうしくみは知っているなら説明してみなさい。


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 12:24 ID:hwd1G3Vx
言葉を正しく解せない者に、説明できるほど器用ではないんでなw

451 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 12:33 ID:/n01AdMv
「*」と「*」の間隔は25μsecだとする。 *は、いわゆる標本点。



*
| *
* | |
| | |
* | | |
| * | | | *
* | | | | | | *
| | | | | | | * |
| | | | | | | * | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | *
| | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | *
| | | | | | | | | | | |
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
   n-4  n-3  n-2  n-1   n   n+1  n+2  n+3  n+4  n+5 n+6 n+7



★ n-4〜n+7を補間すると、どんな風になるのか?説明してみてチョ 笑

  n-4とn-3を直線で結ぶんデスか?(以後、n-3とn-2・・・n-2とn-1・・・)


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 12:41 ID:hwd1G3Vx
アホ先生よ〜、補間は補間でしかないんだよ、元とまったく同じに出来ると思うんだったら
一度、専門医に見てもらったほうがいいぞ、その事の方が心配だw

453 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 12:48 ID:/n01AdMv
「*」と「*」の間隔は25μsecだとする。 *は、いわゆる標本点。


等幅で見てないヒトは、こっちで考えてチョ


.........................................*
..................................*......|
...........................*......|......|
...........................|......|......|
.............*.............|......|......|
.............|......*......|......|......|......*
......*......|......|......|......|......|......|....................*
......|......|......|......|......|......|......|.............*......|
......|......|......|......|......|......|......|......*......|......|
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......*
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|..... *
......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|......|
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
   n-4  n-3  n-2  n-1   n   n+1  n+2  n+3  n+4  n+5 n+6 n+7



★ n-4〜n+7を補間すると、どんな風になるのか?説明してみてチョ 笑

  n-4とn-3を直線で結ぶんデスか?(以後、n-3とn-2・・・n-2とn-1・・・)


454 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 12:49 ID:/n01AdMv
いやぁーん。


455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 12:54 ID:mZrxt4t/
アホ先生と呼んでもらって張り切っちゃうテチャーソでつた(わら

456 名前:文系 :03/10/13 12:55 ID:mECogbyD
理系くんはすぐにムキになるからあかん。所詮、オーディオなんて実験。
とにかく、クロック替えてみたら?世間でかわるって言ってんだから?
固定観念と理論だけでは生きてゆけないよ。

457 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 12:55 ID:/n01AdMv
 チミのPCで、上図は、うまく描画されているかい?

>元とまったく同じに出来ると思うんだったら一度、専門医に見てもらったほうがいいぞ

「元とまったく同じに出来る」 というのは・・・・、

  原音→A/D→記録→D/A→再生

 ってコトか?




458 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 12:56 ID:/n01AdMv
★ n-4〜n+7を補間すると、どんな風になるのか?説明してみてチョ 笑

  n-4とn-3を直線で結ぶんデスか?(以後、n-3とn-2・・・n-2とn-1・・・)



459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 12:57 ID:mZrxt4t/
しかしナガーエってほんとのアホ。

25μsecだってさ、ぷっ(笑) CDのサンプリング周波数は44.1 kHzなのに
どこをどー計算したら25μsecになるんでしょね(笑)

あぁ〜〜〜っっ、わっかっっったぁぁぁぁ、テチャーヌは小数の計算できないんじゃん
それに数字が二つ以上並ぶとわかんなくなっちゃうんだぁぁぁ

むりもないよね、それじゃーねえ、ぷっ(笑)


460 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:01 ID:/n01AdMv
>とにかく、クロック替えてみたら?世間でかわるって言ってんだから?

 1992年の秋、HC-49U水晶発振器を4端子の水晶発振器に交換したよ。

>固定観念と理論だけでは生きてゆけないよ。

 ダブルバッファとか、電源別駆動にするコトがポイントだったから、それ以後は
HC49Uは交換しないで、発振回路の電源を独立にして波形を整形する、ってコトをしてますけど。


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:02 ID:YXWdv1zR
久しぶりにテチャーヌ来たんだね

462 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:04 ID:/n01AdMv
>>431
>そもそもディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当
 標本化周波数が44.1kHzだから、サンプル点間は約25マイクロ秒だ、と言うコトですな。

 約 って書いたんだけどダメ?


463 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:04 ID:/n01AdMv
テチャーヌって誰?


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:05 ID:UgSZNgOA
>>459
あわれだな

465 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:07 ID:/n01AdMv

★ n-4〜n+7を補間すると、どんな風になるのか?説明してみてチョ 笑

  n-4とn-3を直線で結ぶんデスか?(以後、n-3とn-2・・・n-2とn-1・・・)




466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:11 ID:mZrxt4t/
ちゅう〜ぼぉーのみなさーん!!

 ジッターというのは水晶発振子の中心周波数とは関係ないから、TCXOを発注
するときの「ppm値」っちゅうモンはジッターとは全く関係ないんだよー!って
せんせーが教えてくれたよね〜? (まだ判ってない馬鹿が居るようだけどね)

 でー。 今回は、ジッターというのはクロックの「揺れ」なんだから、いわば
交流成分としての「数字」があるんだよっ!っちゅうコトを教えてあげるねっ!
 ステレオファイル誌なんかを読みかじっている、海外かぶれのちゅーぼークソも
居るけどね、ジッター値というのは確かに「○○psec」なんかで表現される
んだけどぉ、僕なんかはね、そーいう「数字」よりも、「ジッターのスペクトラム」
っちゅうモンを吟味してるんだヨ。


467 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:15 ID:/n01AdMv
>>392 のヒトは。こんなコトを逝ってます。
>水晶をルビの位相雑音を比べた場合、制御を受けていないフリーランの状態では
>水晶の方が位相雑音が少ない。

 て  い   の   う   の   し   ょ   う   め   い

「電源別駆動するコトがポイントだったから、それ以後はHC49Uは交換しないで、発振回路の電源を独立にして波形を整形する、ってコトをしてますけど」

 位相雑音と電源GNDに流れる雑音の関係を復習してください。
 チミが比較した位相雑音は、駆動回路は同じだったんでしゅかぁ?

 ※ なお、下記の質問に答えられない場合、チミは厨房にけってー 笑

    チミは、どのメーカーの何というモデルで位相雑音を観測したの?
    メーカーとモデル名を書いてみてね。




468 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:19 ID:/n01AdMv
試聴ヤのやまざきくーん!!

 ジッターというのは水晶発振子の中心周波数とは関係ないから、TCXOを発注
するときの「ppm値」っちゅうモンはジッターとは全く関係ないんだよー!って
せんせーが教えてくれたよね〜? (まだ判ってない馬鹿が居るようだけどね)

 でー。 今回は、ジッターというのはクロックの「揺れ」なんだから、いわば
交流成分としての「数字」があるんだよっ!っちゅうコトを教えてあげるねっ!
 ステレオファイル誌なんかを読みかじっている、海外かぶれのちゅーぼークソも
居るけどね、ジッター値というのは確かに「○○psec」なんかで表現される
んだけどぉ、僕なんかはね、そーいう「数字」よりも、「ジッターのスペクトラム」
っちゅうモンを吟味してるんだヨ。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:20 ID:mZrxt4t/
てっちゃんは天才
てっちゃんは長身でスリム
てっちゃんは大金持ち
てっちゃんは高級外車に乗っている
てっちゃんは女にモテモテ


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:26 ID:BFypJxRf
てっちゃんは心の病気

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:27 ID:mZrxt4t/
馬鹿でぇー!

>同期型通信でなかった

 同期型だってヨ!

 同軸1本でデータを送るのは同期型ぢゃないんですかぁー?

 (DI−SYNCっていうんだけど??? 同軸1本でヤル奴。)

 ぷぷぷー(笑)



472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:38 ID:IWeYRVVK
>>448,450,452か また頭弱いやつ出現か?
きかれたことに答えられんのか?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 13:42 ID:BFypJxRf
何故アホに答える必要が有るんだ

474 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:51 ID:/n01AdMv
ちゅう〜ぼぉーのみなさーん!!

 ジッターというのは水晶発振子の中心周波数とは関係ないから、TCXOを発注
するときの「ppm値」っちゅうモンはジッターとは全く関係ないんだよー!って
せんせーが教えてくれたから、最近は三田電波の2PPMの水晶発振器に載せ変えたから
低ジッター・・なんてアホなコトを言う厨房は少なくなったようだね。


 でー。 今回は、標本点間の「揺れ」を考えたところまでは良かったんだけど、
 相変わらず基礎知識不足によってトンチンカンな話をしてますね。
 マイクロフォンの振動板の位相を話題にしてますけど、その話はA/D変換前の話デショ?
 それから、もっとアホなのは、標本間隔(約25μsec)間の「位相情報」という部分。
 
 n-4で出力されるパルスとn-3で出力されるパルスは、どんな波形なのかを知らないんだね。
 パルスは、16bit諧調数である1/65535の電圧(電流)値が、25μsecの間、サンプルホールドされた
 バーグラフメーターのような長方形の波形が出ていると思い込んでいます。
 補間という仕組みが解っていないので、チミは

 て  い   の   う   の   し   ょ   う   め   い





交流成分としての「数字」があるんだよっ!っちゅうコトを教えてあげるねっ!
 ステレオファイル誌なんかを読みかじっている、海外かぶれのちゅーぼークソも
居るけどね、ジッター値というのは確かに「○○psec」なんかで表現される
んだけどぉ、僕なんかはね、そーいう「数字」よりも、「ジッターのスペクトラム」
っちゅうモンを吟味してるんだヨ。


475 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:53 ID:/n01AdMv
>>474
>何故アホに答える必要が有るんだ

  チミがアホであることを理解させてあげるから答えてヨ


476 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 13:56 ID:/n01AdMv
n-4で出力されるパルスとn-3で出力されるパルスは、どんな波形なのかを知らないんだね。
 パルスは、16bit諧調数である1/65535の電圧(電流)値が、25μsecの間、サンプルホールドされた
 バーグラフメーターのような長方形の波形が出ていると思い込んでいます。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:16 ID:BFypJxRf
>パルスは、16bit諧調数である1/65535の電圧(電流)値が、25μsecの間、サンプルホールドされた
 バーグラフメーターのような長方形の波形が出ていると思い込んでいます。

何処の誰がそんな事言ったんだ?やっぱアホだなw

478 名前:392 :03/10/13 14:19 ID:UgSZNgOA
>>467 なにか勘違いしていませんか?
一般論を話しているのになぜに電源の話がでてくるの?

最近のルビジュームデバイス
ttp://www.thinksrs.com/products/PRS10.htm
おいら知らないメーカーのルビ
ttp://www.vadgmbh.de/english/rb_normale_e.htm

OCXO
ttp://www.ndk-j.co.jp/jp/pr/sg/sh/jco0048.pdf
ttp://www.vectron.com/products/ocxo/co714718s.htm
ttp://www.wenzel.com/catalog/4to24.html

まあOCXOもそんなに違わないというわけ。

ただしTCXOは一般的にもうちょっと悪い。
温度変化に対して自分自身をコントロールするから。
コントロールという意味ではOCXOもルビも制御系が入るけどね。

普通のX'tal OSCはしらん。何処のメーカーでもあまりphase noiseデータないから。
ただ、low phase noiseが売りに作られたならOCXO並(もしくはそれ以上)じゃないかな。
制御系が無い分だけね。そのかわり電源系とか温度とかもろもろ気を使う必要はありそうだけど。

ちなみに位相雑音の測定は一般的に
HPの位相雑音測定システム
AEROFLEX社辺りのが
知られているでしょうか。
X'talを測るにはよっぽどのものが必要だよねぇ。
HP(アジレント)のシステムは外部に被測定物以上の位相雑音の信号源が必要だから・・・


479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:43 ID:mZrxt4t/
>>477
びょーきをにくんで手茶〜そにくまずw

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:44 ID:mZrxt4t/
つうかてちゃーそ肉不味

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:47 ID:BFypJxRf
>>476
ちゃんとコテハン付けろよ!















迷惑だから(w

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 14:51 ID:l+jCJeF+
>>476
人のレスに茶々入れてないで、まず自分のスタンスを教えてよ。
クロックの交換や精度を上げることの意義についてどう考えているのか?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:26 ID:fuqsUISo
アポジはね、中心周波数はもちろん安定してるけど
それだけじゃなくて立ち上がりと立ち下がり部分の揺れも
安定させてるよ。
アホで貧乏なテチャーソにはわからなくてもしょうがないけど。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:27 ID:mZrxt4t/
CDプレーヤーはピックアップ信号を増幅するプリアンプ、ピックアップから
の信号からスピンドルモーターの制御、ピックアップの位置制御、取り出した
信号の誤り制御を行うLSI,スピンドルモーターやピックアップを動か
パワーアンプ、マイコンと沢山のD/Aコンバーター以前の処理する事が沢山
あります。
この各部分の電源が殆どの機器が好い加減な電源で動いているので、各部分の
電源回路を整備するだけでも相当音が良くなりますし、肝心な制御LSIの
マスタークロックを良くするだけでも違います。


485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:29 ID:mZrxt4t/

尚、最近上記のコメントを無断で引用される方がいるようですね。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:45 ID:njAgu16j
人生やり直すことは出来ません。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 16:00 ID:vf7y5LYW
>>482
「おーぃ、わしにお茶を一杯くれ」

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/10/13 17:21 ID:gH0UtYae
>>485
笑。

489 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/13 18:05 ID:Hluv54ud
>485
引用したぃ時はドコに届け出ればぃぃでしょぅか?

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 18:32 ID:mZrxt4t/
わが国は放置酷家でありまつから、飲尿したぃ時は、保健所に届け出るのが決まりでつ。


491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 19:00 ID:C6Bra7Ii
ttp://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamen.cgi
なんかもう必死杉でわろた。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 19:35 ID:mZrxt4t/
イタイねーそこ(w

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 22:00 ID:NDLn3Qds
6時間ほど前にABS-9999を視聴してきました。
予約しないでも○口無線さんで視聴可能でした。展示してあり、自分でパチパチ切り替えながら聴いてみました。
音の変化は、ボーカルや音像、低域がハッキリとするようですが、その変位量は僅かと感じました。
ハイエンドオーディオ機器の場合、もともとある程度の性能があるので変化が少ないのだと思いました。
初めて見た店員さん(新人さん?)も「みんな激変を期待してこられるので・・・」と正直に言っておられました。
スーパースワンなどで音場がバッチリな場合は、更に変化が判りにくくなると思います。
機器自体は雑誌に載っているアルミヘアライン加工(のようにみえる)では無く、フロントは1p位のアクリルパネルで上品なもので欲しくなってしまうデザインでした。
御近所の○×無線さんでは、展示しておらず店員さんも視聴した人が一人もいないですが、展示をしない分値段は安く設定してありました。



494 名前:こんにちは(^o^)丿 :03/10/13 22:01 ID:NDLn3Qds
6時間ほど前にABS-9999を視聴してきました。
予約しないでも○口無線さんで視聴可能でした。展示してあり、自分でパチパチ切り替えながら聴いてみました。
音の変化は、ボーカルや音像、低域がハッキリとするようですが、その変位量は僅かと感じました。
ハイエンドオーディオ機器の場合、もともとある程度の性能があるので変化が少ないのだと思いました。
初めて見た店員さん(新人さん?)も「みんな激変を期待してこられるので・・・」と正直に言っておられました。
スーパースワンなどで音場がバッチリな場合は、更に変化が判りにくくなると思います。
機器自体は雑誌に載っているアルミヘアライン加工(のようにみえる)では無く、フロントは1p位のアクリルパネルで上品なもので欲しくなってしまうデザインでした。
御近所の○×無線さんでは、展示しておらず店員さんも視聴した人が一人もいないですが、展示をしない分値段は安く設定してありました。

495 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 22:26 ID:/n01AdMv
409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 21:41 ID:GoO9JFNH
1秒以内のジッターは全然わからんけどな。

 「1秒以内のジッター」って何ですか?

 「1秒以内のジッター」って何psecに相当するんですか?


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 22:30 ID:NijYmNoY
>>495
>>482


497 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 22:46 ID:/n01AdMv
------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


498 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 22:54 ID:/n01AdMv
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------*-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


       nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか?

           解っているヒトが居れば、書いてみて。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 22:56 ID:NijYmNoY
>みなさん研究熱心ですね。

>>482
言葉でお願いします。

500 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 22:57 ID:/n01AdMv
>>432のアホへ

 nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか?





431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:09 ID:zYHg+3Nw
そもそもディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当する位相差情報は失われており、再生時にいくらクロックの精度を上げても原音の持っていた位置情報は失われたままだと思いますが。



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 22:58 ID:NijYmNoY
>>500

>>482
言葉でお願いします。

502 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/13 23:00 ID:/n01AdMv
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

          こんな風な波形だと思ってる?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 23:01 ID:NijYmNoY
>>482
言葉でお願いします。

504 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:07 ID:vBJIRpNm
>>499
>>501
>>503

 眼クラのキミには聞いてないヨ。


505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 00:11 ID:PPPWlzsG
あいかわらずバカだな、ナガシエ(藁

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 00:12 ID:GnfgUpmX
結局自分の立場の表明も、会話も出来ないただの電波野郎でした。
脳からジッターでてますよ。

507 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:16 ID:vBJIRpNm
 下記は、ジッターを「変動量」としか見ていない厨房の考えです。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:07 ID:Aps5i1qY
最初にAD変換したとき以上の精度のクロックを使うことにメリットってある?
変換時にすでに標本間隔が一定じゃないんだから幾ら高精度のクロックを
使って再生しても正確な時間軸の再現は出来ないんじゃない?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 13:28 ID:DScttc8X
二回ずれるよりは一回だけずれるほうが劣化は少なそう。


  厨房クンは、ジッターの周波数成分に着目してください。
  自己相関雑音って解るかい?

508 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:18 ID:vBJIRpNm
アホバカ朕糟糞馬鹿野郎の506へ

  自分の立場の表明なんて、どーでも良いんだよ。バーカ



509 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:23 ID:vBJIRpNm
>>505

  もしもオメーがバカぢゃなければ、nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか? 答えられるんだよな?

------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


510 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:24 ID:vBJIRpNm
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------*-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 00:25 ID:q9FIHQrA
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/09.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/10.html
ナガシエサン カタル

512 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:25 ID:vBJIRpNm
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

          こんな風な波形だと思ってる?


513 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:27 ID:vBJIRpNm
パルスは、16bit諧調数である1/65535の電圧(電流)値が、25μsecの間、サンプルホールドされた
 バーグラフメーターのような長方形の波形が出ていると思い込んでいます。
 

514 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/14 00:32 ID:vBJIRpNm
>>506は、
結局簡単な質問に答えられないただの馬鹿野郎でした。

それは、下記の言葉で判ります。
>>脳からジッターでてますよ。

 ジッターというのは「揺れ」であって物質や電波では無いんだよ。
 伝助人形がしているように、普段506がしているような頭を振っている状態のコトを指すのだよ。



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 01:13 ID:WZmkskUC
費用に見合わないレベルって事でしょうか?

516 名前:30萬かぁ :03/10/14 11:09 ID:XiROJ8md
ck1615+PA-001-0312
http://www.nfcorp.co.jp/products/a/a01/a01-4.html

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 14:16 ID:lRaSkDZR
http://www.nfcorp.co.jp/keisoku/clock/ck_product.html
貸出ししてくれるらしいぞ。
DQNなをーをたなんぞに貸してくれるかどうかは知らんが。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 15:16 ID:611d6+LI
ジッター逓減機ってのをたまに見ますが、これって効果あるんですか?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 21:59 ID:NYhZl24l
チミたちは
CDのデータはあのグラフのように時間軸に沿って16bitの諧調が記録されていると
考えているわけではないだろうな、、。
チミたちは標本化定理を知らないわけではないだろうな、、、。


520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 22:10 ID:NYhZl24l
1秒間に44100本立った周波数スペクトラムを逆フーリエ変換して波形を計算するのです。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 00:28 ID:4RIMs6FP
うざいよ、ナガシエ

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 01:00 ID:AO4SM7Qf
>>517
> 貸出ししてくれるらしいぞ。
おお!!借りてみよう。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 17:00 ID:9IOkzoc1
結局、SACDはいらない、という結論は出せるのか?
CDのクロックチューンが有効であるとしても、それがSACDより優れた音質を
得ることができないのであれば、オーディオの趣味性からその有効さを評価するこ
とはできても、それ以上の評価をすることはできん。
情報が乏しいけど、SACDにCDのクロックチューンと同じアプローチが同じ程
度に有効なのであれば、そもそもSACD不要論には根拠がない。
すまんね、聞きたがりで。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 17:26 ID:+JzJRrEb
SACD不要だょぅR、と言ってみる。
DVDオーディオが主流として発展してくれればいいような気がする。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 17:57 ID:BRT+Raz9
とにかく、既導入で効果のあった人のインプレきぼん。他人にも勧められるか
どうかが知りたい。聴いたことない人が、あれこれイチャモンつけないでね。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 22:15 ID:ymGiIol2
>>517 >>522
でーた見て味噌。
ジッタはその辺の水晶よりも悪いぞ。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 02:22 ID:Qj19+WTM
>>525
解像度というかこんな微妙な音がCDに入っていたのかとおどろきますた。
正直、すごい効果です。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 04:45 ID:PbGgp+Sk

結論

かえないものだと、かえないひとたちがさわぐだけになってしまう、しょぼいびんぼうにんのたまりば










529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:22 ID:qyrZemg4
だいたいどれくらいジッタがあるとどれくらいAFに載って来るのよ?
誰か計算してくれ。
クロックの精度が云々とかいうのは勘弁な。



ちゅーぼーくんはでてこないのぉ〜?


530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 23:43 ID:RxSqCtsz
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/
にある資料は大変参考になる。

例えば、
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/hda0307.pdf
の考察によれば、最も感度の高い被験者とサンプル曲の組み合わせでも
500ns(RMS)程度のジッタが検知限だったらしい。
(ググっても引用先の論文[8][9]が見つからないので詳細は不明だが)

しかし、実際のAD,DA,DVDP,CDP,サウンドカードなどから出力される
アナログ信号に含まれるジッタ成分はせいぜい2nsしかない。

また、CD-Rメディアの違いによる差はわずか100ps以下であった。
(個人的な経験ではメディアの差は明確に認識されるので意外な結果)

・個人的な見解
デジタルケーブルやクロックを変えたことによる音質の変化は
ジッタの多少が原因ではないらしい。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 02:31 ID:ZpJvNRto
実に興味深い文献をありがとう。


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 06:20 ID:RdO0v/9m
てゆーか、トランスポートクラスになると数十ピコセカンドのジッターを
ほにゃらら言ってるのですが…

参考: http://www.stereophile.com/printarchives.cgi?368

530の引用してる資料の通り、500nsが検知限で、それ以下は意味が
ないなら安上がりで死ぬ程嬉しいのだけど、実際はそうじゃないよね。

ていうことは500nsが検知限ってのが間違いなのか、それとも何か別の
問題があって本当は500nsが検知限なのに、数十ピコセカンドのジッターが
なにかを引き起こして、検知できちゃうほどの違いになるのか……。

個人的には、自分でやってみて違いが認識できるCDRメディアの差が
100ピコセカンド以下だったというのなら、それが認識できている以上、
500nsが検知限だって話を疑うな。

もっとつっこむと、その500nsが出てきたもともとの論文はワウフラッターの
計測論文なんだよね。確かにワウフラッターのようなゆったりした歪を認識
するとなると1msとかが限界かなあとか思ったりするわけだ。まあ、7、8、9
の元論文読まないと結論は出せないけど、なんか違うなあと思うのでした。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 19:34 ID:MP1yLZXH
人間の能力には個人差があるし、何処を水準とするかでは?
どんな世界にも、黄金の〜と称される人はいるし。
もっともそれは極一部の選ばれた人。
オーディオファイルを自称していても、本当に耳が良いのは一握り。
大半は、自分は違いのわかる男だと思い込んでるプラシーボ。

勿論、このスレに居る方々は、黄金の耳の持ち主ばかりですよね。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 21:23 ID:+5K+ShyZ
客観的に自分の耳の能力を評価してみることをすすめるよ。


535 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/20 00:12 ID:z/dJGzuK
>530の引用してる資料の通り、500nsが検知限で、それ以下は意味が
>ないなら安上がりで死ぬ程嬉しいのだけど、実際はそうじゃないよね。

 あのー。  ココでセンセー方が仰っている500nsecというのは、何kHzあたりにどのくらいの信号レベルが含まれている音を再生した場合なのか、ご存知ならば教えてくださいな。


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 19:21 ID:oBZN7Tqf
人間の耳は凄いんだよ。
左右の耳で1nsecの到達時間の差を検地して音源の方向を割り出すんだよ。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 21:30 ID:IY+ZiXTx
>>536
その実験方法と実験結果をキボンヌ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 01:41 ID:hv8uWNzt
おら、ちゅーぼーでてこい

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 01:46 ID:TtQLiELP
アパート二階の絶倫香具師が土日に燃える音が敏感に感じ取れるのも
人間の耳が凄いからなんですね。

540 名前:532 :03/10/22 07:00 ID:fkiGhK1Z
ちょっとググってみた。

基本的に認識しやすいjitterと、認識し難いjitterがある。
http://www.digido.com/index/pmodule_id=11/pmdmode=fullscreen/pageadder_page_id=28
のGood Jitter vs. Bad Jitterあたりを眺めてみて。

あと532でも引用したhttp://www.stereophile.com/showarchives.cgi?368では
The jitter's spectral content affects certain sonic aspects differently.
Jitter can be randomly distributed in frequency (like white noise), or
have most of its energy concentrated at specific frequencies. The
jitter's characteristics probably determine each transport's sound.
とか、またレシーバーのPLLについて
The input receiver essentially acts as a low-pass filter to jitter.

As described by Dr. Fourre in his article last month, the jitter from
a transport and interface is highly correlated with the encoded audio signal
など。

てな話を読んでみるとジッターの絶対値成分の小ささが問題なのではなくて、
例えば、ランダムジッターだと500nsくらいまで本当に気付かないのだけど、
実際の機器の上で特定の周波数として現われるジッターはその値が数十psと
小さくても聞こえるといった問題があるんかなあなどと思った。

ランダムジッターじゃなくて、こういうジッターについての研究みたいなの
どっかにないかな?

あと、jitterの周波数ってなんじゃみたいな話はこれにちらっと。
http://www.jitter.de/english/sound.html
ただ、“jitter's energy concentrated at specific frequencies”ってだけなので、
「jitterの周波数」は正しい技術用語ではない可能性があります。よろしこ。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 10:53 ID:BPBd5kXf
>>540
>例えば、ランダムジッターだと500nsくらいまで本当に気付かないのだけど、
>実際の機器の上で特定の周波数として現われるジッターはその値が数十psと
>小さくても聞こえるといった問題があるんかなあなどと思った。

530で示された論文の9つ目:
音楽信号を用いたサンプリング・ジッターの測定手法
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/hda0204.pdf
によれば、
「6.2 ジッターによる聴感への影響
... (聴取限界である120dBSPLで再生された)16kHzの信号音に対して、
ジッター周波数14kHzの場合、側帯波は人間の聴力の最も敏感な2kHzに現れる。
ここで、信号音に対して-120dBの側帯波が聴取可能だとすると、このときの
ジッター振幅は約20psである。これはかなり極端な例であり、実際の音楽
聴取条件ではありえないであろう。...」

ということらしいので、神の耳の持ち主ならば、聞き分けられるでしょう。

542 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/22 19:36 ID:N77zGCWh
>16kHzの信号音に対してジッター周波数14kHzの場合、側帯波は人間の聴力の
>最も敏感な2kHzに現れる。

 音楽信号を再生(データを補間)しているのだから、実際には信号成分は16kHzの単一スペクトルではないんだよね。

 補間するときに、本来の時間軸精度ではない訳なので、初期振動・後部振動が付帯するインパルスのあるべき時間がズレたときをイメージしてみそ。

 ジッターという成分も14kHzの単一周期で揺れている訳ではないという点を理解するようにしてください。

 多くの場合、何らかの信号成分の揺れがジッターなので、ここは自己相関性を有するひずみとなる点に注意してください。

 つまり、このひずみは、混変調ひずみである、ということがポイントなのです。単なるひずみの悪化やS/Nが悪くなることとは違うのさっ



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:41 ID:+1P3WUsy
初期振動とか後部振動って、なんでつか? 何用語でつか?


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:43 ID:+1P3WUsy
ぐぐってみたけど、にちゃんしかヒットしませんでつねー、

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22%E5%88%9D%E6%9C%9F%E6%8C%AF%E5%8B%95%22%E3%80%80%22%E5%BE%8C%E9%83%A8%E6%8C%AF%E5%8B%95%22&lr=

にちゃん用語なんでつか? てっちゃん用語? (藁


545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:51 ID:GVkVF8gk
音声信号とクロックジッタの相関性が良く分からん。
畳み込んだ後の波形で比べた場合、SN比が劣化するだけに思えるのだが。
もう少し詳しく説明してほしい。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:05 ID:pFH/qMCO
新語・造語のオンパレード

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:24 ID:zX78Rd4N
SACDの伝送系なら、もともとノイズだらけだし、ジッタもS/Nの悪化として
反映される。

PCMの伝送系でジッタが発生すると、テッチャンが言うようになる。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:26 ID:chipMqww
オーオタが世間から汚らしい目で見られる原因がたくさん転がってるスレですな

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 03:54 ID:ADGblAWD
>545
As described by Dr. Fourre in his article last month, the jitter from
a transport and interface is highly correlated with the encoded audio signal

んで、このタイプのjitterがどう聞こえるかというと

3. The variations are related to the digital audio signal

Finally, timing variations related to the digital audio
signal (#3 above) add a kind of intermodulation
distortion that can sound quite ugly.

てな感じじゃないかな。実際AとBを同じDACで比べて分かる違いは、
SN比とかじゃなくて音色っていうのか音の聞こえ方っていうのか、
そういうのが違う。

550 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 05:43 ID:mZ3bUDvM
543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:41 ID:+1P3WUsy
初期振動とか後部振動って、なんでつか? 何用語でつか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:05 ID:pFH/qMCO
新語・造語のオンパレード


 ・・・・・・・・・チミはそんなコトも知らなかったのか・・・・・・・         哀れだ・・・・・・・




http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Impulse.htm


551 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 05:50 ID:mZ3bUDvM
547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:24 ID:zX78Rd4N
SACDの伝送系なら、もともとノイズだらけだし、ジッタもS/Nの悪化として
反映される。

  量子化雑音が平坦な場合と、そうではない場合を考えてみてね。

  あっ! それからね、刧舶マ調器はSACDだけで使われている訳ではないのは知ってる?


552 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 05:56 ID:mZ3bUDvM
ところで、「SACDの伝送系」ってなーに?

    そのSACDの伝達特性ってコトでつか?

553 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 06:11 ID:mZ3bUDvM
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:51 ID:GVkVF8gk
音声信号とクロックジッタの相関性が良く分からん。
畳み込んだ後の波形で比べた場合、SN比が劣化するだけに思えるのだが。
もう少し詳しく説明してほしい。






http://homepage3.nifty.com/murasakigawa/tech/dsp/index.html


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 07:58 ID:eS04d+5f
インパルス波は知ってても初期振動とか後部振動という用語は存在しない。
ばーーーーーーーーーーーか


555 名前:孤高の戦士 :03/10/23 08:09 ID:pWGCtr46
555

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 08:11 ID:JRaBGO3s



>>1-555
馬鹿の巣窟






557 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 09:38 ID:mZ3bUDvM
プリエコー・ポストエコーと言っているのはキミか?


558 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 09:39 ID:mZ3bUDvM
それともプリリンギング・ポストリンギングと言っているのか?

559 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 09:43 ID:mZ3bUDvM
543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 19:41 ID:+1P3WUsy
初期振動とか後部振動って、なんでつか? 何用語でつか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:05 ID:pFH/qMCO
新語・造語のオンパレード

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 07:58 ID:eS04d+5f
(俺554は)インパルス波は知ってても(サーチエンジンで検索しても)初期振動とか後部振動という用語は(引っかからなかったので)存在しない(と思い込んだ訳だ)。
(俺554は)ばーーーーーーーーーーーか(と思われていることには気付いていない)




・・・・・・・・・チミはそんなコトも知らなかったのか・・・・・・・         哀れだ・・・・・・・



560 名前:コトバを気にする私 :03/10/23 09:50 ID:mZ3bUDvM
>>554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 07:58 ID:eS04d+5f

 誤:インパルス波     正:インパルス

誤例:ラーメンそば    訂正:ラーメン
誤例:アホな馬鹿     訂正:アホ





ばーーーーーーーーーーーか



561 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 09:54 ID:mZ3bUDvM
さて。
コトバに拘ったりサーチエンジンを使うのは良いコトだが、ジッターが生じていると、補間するときに、どんな悪影響があるのか?という本論を考えてみようね。


>>431
>そもそもディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当
 標本化周波数が44.1kHzだから、サンプル点間は約25マイクロ秒だ、と言うコトですな。

>25マイクロ秒以下に相当する位相差情報
 ここでチミが言っている「位相差」というのは、ドコとドコの信号間の位相なの?

>位相差情報は失われており、
 「位相差情報」って、標本点と標本点の25マイクロ秒間の信号成分のコトを逝っているのでつね。

>再生時にいくらクロックの精度を上げても
 この場合の「精度」というのは、周波数のズレを逝っているんだね。44.095kHzにズレてるとか。

>原音の持っていた位置情報
 原音の位置情報というのは、A/D変換したときの標本点と標本点が、ドコにあったのか?ってコトか?

>位置情報は失われたままだと思いますが。
 コノ話は、さっきまでチミがしていた、25マイクロsec間の信号情報が失われてしまうという話とは別で、
 A/D変換時の標本点の「位置」は、D/A変換時の「位置」であるべきだ・・・と逝っているのか?
 それとも、位置ではなくて位相と書き間違えたのか?


  どっちにしても、CDの標本化間隔の25マイクロsec間の情報は失われている・・・・と思い込んでいるらしいチミは、
 『補間』っていうしくみは知っているなら説明してみなさいね。笑


562 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 09:58 ID:mZ3bUDvM
------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

   こーゆーデータが補間されてアナログ信号に戻る訳だが、補間後のアナログ波形の極点は、「*」ではないんだよ。知ってるぅ?


563 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 09:59 ID:mZ3bUDvM
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------*-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


       nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか?

         


564 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 10:02 ID:mZ3bUDvM
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Impulse.htm

 A/D→D/Aの帯域制限(折り返し雑音・イメージ残留雑音防止のためのプリフィルターとポストフィルターでの帯域制限要素によってインパルスにはリンギングが付帯する)


565 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 10:08 ID:mZ3bUDvM
-----------------------------------------------*--------------------------------
--------------------------*--------------------+---*----------------------------
--------------------------+----*---------------+---+------*---------------------
-------------------*------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+------*--------+---+------+------*--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------*-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------*------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------+-----*------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------*
------+-----+------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------+
-----n-4---n-3----n-2----n-1---n-----n+1------n+2-n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

ジッターが生じている場合の、各n~点で出力されるインパルスを重ねた場合を想像してみてくださいな。



566 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 10:16 ID:mZ3bUDvM
-----------------------------------------*------------------------------
-----------------------*-----------------+-----*------------------------
-----------------------+-----*-----------+-----+-----*------------------
-----------------*-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----*-----+-----+-----+-----*------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----*-----------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----+-----*-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*
-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
----n-4---n-3---n-2---n-1----n----n+1---n+2---n+3---n+4---n+5---n+6---n+7

ジッターは生じていないが、水晶発振子の基準周波数が高い方へズレてるばやい

567 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 10:19 ID:mZ3bUDvM
よい子のみなさんは、ジッター発生時の歪と、基準クロック周波数の誤差がある場合の音程のズレという、問題点の違いがわかりましたか?


568 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 10:22 ID:mZ3bUDvM
さて。

下記の人たちが考えている「クロックの重要性」というのは、時間軸の「揺れ」ですか?それとも「ズレ」ですか?



CDプレイヤーのクロックをチューンしたり、外部マスタークロックで
本当に音は激変するのか?
一部ではアナログを超えた!次世代オーディオ(SACD、DVD-A)の必要性なし!
とまで言われているがそこらへん経験者の本音をぜひ聞かせて!

参考までに河口無線から
http://www.kawaguchimusen.co.jp/furmu-3.htm

エソからも
http://www.teac.co.jp/av/index.html



・・・・・・TEACさんの説明を理解できないヒトが、「ズレ」の方が問題だと逝っているようでつね。


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 15:30 ID:zbLCBXuj
テチャーソ バカさ大爆発でつね(w

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 16:39 ID:MrYoWx43
>>550-554 >>557-568

口惜しい?(笑)


571 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 21:28 ID:mZ3bUDvM
「クロックの重要性」というのは、時間軸の「揺れ」ですか?それとも「ズレ」ですか?
ジッター発生時の歪と、基準クロック周波数の誤差がある場合の音程のズレという、問題点の違いがわかりましたか?




572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 21:55 ID:Yx+uwtni
>>568
K口の店チョーって、バカね。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 22:27 ID:Vdtp3ijz
>>462
> 標本化周波数が44.1kHzだから、サンプル点間は約25マイクロ秒だ、と言うコトですな。
>約 って書いたんだけどダメ?

44.1kHzだと22.7マイクロ秒(有効数字3桁)なので、駄目です。
44.1kHzを約40kHzと見なした場合は、有効数字1桁なので、
約25マイクロ秒ではなく、約30マクロ秒となります。
44.1kHzから約25マイクロ秒という解はあり得ません。
1+1=3とまではいきませんが、それに近い誤りです。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 22:28 ID:GGDQu5UI
重箱の隅をつついてますな。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 01:59 ID:P4c1lPpx
結局、理論的には疑問が残るけど音は良くなる
と解釈してよろしいのでしょうか?
電源ケーブル等と同じく

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 02:12 ID:UBf743xV
きけばわかる。わからん椰子は何をやってもダメ

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 20:20 ID:fgnj38fr
「聴けばわかる」は聞き飽きた。
いわゆる思考停止だな。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:07 ID:VYMK0Abk
聞かずに音が判断できるあなたの方法をぜひ教えてください。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:43 ID:HOKp0mES
「聴かずにわかる」と聞いてみたい。
いわゆる思考停止だな。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 22:25 ID:h4SLbsEG
業者が入ると、過疎板でもスレの伸びがいいという典型的な例ですな。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 22:31 ID:0wMF1LWB
俺はオーディオをかれこれ20年以上やってきたけどいまだに聴かずに
判断できた機器はないな。あたりまえだが。

このスレでも試聴したことのある人の意見は良かろうが悪かろうが価値のある
情報だと思うが聴きもせずに理論だけで無理やり判断しようと必死の理系君には
閉口するし無意味に思えてしょうがない。
そもそもオーディオを理屈や理論で説き伏せようとするのが間違いの始まり。
答えなんていつまでも論じた所で出る訳がない。オーディオの基本はあくまでも
音を聴いて自分にとって必要かそうでないか、それだけ。


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 11:51 ID:jtZNDqVH
その言い分には正しいことも入ってるのだが、残念ながら理論での説明を求める者に対しては
意味が無いしそれを言ったら負けでもある。
それに聞いて判断すればいい、と理論説明を求めるのは別の話だし、両者の興味を両立して持つことは出来る。

583 名前:見放された教育者 :03/10/25 12:08 ID:0jkiMH3A
科学の原点である観察や実験を重ね推論し、それを裏付けるのに理論が必要なのである。
ここの中途半端に物理や数学を持ち出しこじ付け理論を展開している人は、おそらく過去に
誰からも相手にして貰えなかったんでしょう。ま、HPで実験もせず机上で計算値を
並べ、数式のお遊びをするくらいのかわいそうな人しかいないのであろう。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 13:16 ID:VJXJcSPc
聴覚の理論も説明希望。ハードウェアの理論と同じ精度で説明できるのか?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 19:24 ID:bshF+Xd1
>>583
> 科学の原点である観察や実験を重ね推論し、それを裏付けるのに理論が必要なのである。

ご説ごもっともですが、誤解を避けるためには、逆方向の科学的手順についても言及
すべきではないかと考えます。また、理論は後付けという言い方がよくなされますが、
そうでは(あるいはそれだけでは)ありませんね。

理論体系抜きに闇雲に観察や実験を行っても、非効率であるばかりではなく単なる素人
の遊びに堕してしまうのがオチです。分野により捉え方には少しずつ違いがあり、また
理論的な考察と実験系に注ぐエフォートの比率も異なりますが、まっとうな科学では
常に実験的実証⇔体系的理論は相補的であり、実験的結果により理論を構築する
手順・理論的裏付けに基づいて観察・実験によりさらに理論を裏付ける証拠を得たり、
既存の理論を拡張したり一般化する手順、これらが積み重ねられてきたし、これからも
積み重ねられていくのです。

念のため補足させていただきました。


586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 21:03 ID:S9sg1tCh
>>582
理論での説明を求める人がいるってのがそもそもおかしいのでは?
オーディオはまず最初に音がありきで理論なんて二の次、三の次。
こんな簡単なことも理解できず執拗に理論での説明を求める人は
オーディオ初心者かオーディオには向いてない人だと思わざるを得ない。

今の時代のオーディオにクロックだけに限らず誰もが納得できる理論と最高の音を兼ね備えた
機器が一体どの程度あると言うのだろうか?
一つ一つ理論を求めながら自分のシステムを決定できるはずもないしそんな人がもし存在
するのならその人にとってのオーディオは趣味ではないと推測する。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:37 ID:JseU7C5u
ウンチクばかりで・・・。かわいそうな香具師ら・・。

588 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/10/25 22:53 ID:YyWHEq95
理屈が理解できると、無意味な部分にお金を払わされないし騙されないし。
何が良くなった要素なのかが理解できると、もっとその要素を突き詰めることで、もっと良くなるヨ。

 発振子を発振器に載せ換えたりするときに位相雑音が減ってC/Nの良い発振波形になっていた。
 水晶発振器を駆動するための電源を、CDメカの電源から取らずに独立化すると、GNDノイズが減りましたん。
 ワードシンクジェネレーターユニットを使って同期してる厨房っちゃんが、ワドシンクジェネレーターユニット基板上の固定発振子を使わずに、外部のルビジュームユニットで10MHzを入力した。

 ・・・・わらちゃおっ〜と 笑 


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:55 ID:HdgX7Uel
クルマの仕組みやエンジンの動作原理に無知でも運転可能だが、
理論を知っていればより上手に乗りこなせる可能性がある。
無知だからバカ値ケーブルに色気を出すんだよ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:04 ID:S9sg1tCh
>>588
>理屈が理解できると、無意味な部分にお金を払わされないし騙されないし。
>何が良くなった要素なのかが理解できると、もっとその要素を突き詰めることで、もっと良くなるヨ。

こうゆうこと言うのがオーディオのなんたるかを理解していない人間の典型。
もしかしたら音の良い、悪いを全て理屈で理解できるとでも思ってるんだろうか?

・・・・わらちゃおっ〜と 笑

>>589
車とオーディオを同じ土俵の上に乗せて論じるんですか?
無理があるにも程がある…

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 23:25 ID:HdgX7Uel
土俵の上に乗せるのはお相撲さんでしょ。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 00:21 ID:3E/omsS6
おいらはもう少し賢く音楽を聴こうよ、という意味で理屈は理解しておきたい。
人間の限界は理解したいし。

客観的に測定できれば良いのだろうけど、その手の測定器はたかそうだねぇ。

メーカーはそれなりのものもっているの?
たとえばこのスレででてきたジッタ測るやつとか。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 18:27 ID:+XvpBKfs
> 583 :見放された教育者 :03/10/25 12:08 ID:0jkiMH3A
> 科学の原点である観察や実験を重ね推論し、それを裏付けるのに理論が必要なのである。

DQN工業高校の物理とか化学とかの狂死がいいそうな科白(プ complexあるんだよね、
こーゆー半端な説教じみたことゆーシトってさ(藁

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 19:14 ID:3NcXxKjo
>>593 のように自分でものを作らず、他人の作ったものを並べて御託を垂れる奴には
理論は必要ないだろうな。

自分の買ったものが、理論を元に設計され、測定を繰り返して調整されたなんて
想像も及ばないのな(w
ま、>>593 のような思う壺クンがせっせと買い物してくれるから、かろうじてオーディオ
産業も生き延びているワケだが、この先いつまで持つことやら…

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 19:58 ID:Pmf+onAQ
>>594
自分の買ったものが、理論を元に設計され、測定を繰り返して調整されたなんて
想像も及ばないのな
593はお店で売ってるものが「製品開発」されたものだと言うことすら
わかってないんだから相手にしても時間の無駄でしょ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 20:26 ID:7pvR/47/
良い音だとか悪い音だとか判断する人間自体が理論では全く説明のつかない存在なのに
オーディオの何を理論で説明するのかちょっとよく判らないのですが…どなたか説明をお願いします。
量子論でもやれば世の中がデジタルなことが判るのでアナログ主義に走ることは無いだろうけど
工学出身者にプランク定数なんて言っても判るわけないよね。

作る側として言っておくけど

>理論を元に設計され、測定を繰り返して調整されたなんて

なんてことはまず無いですよ。あなたは理論を元に良いものが作れます?どうやって?

とにかく何でも色々試してみて、
例えばスピーカーのコーンをウォーブンファブリックにしてみたら
良い結果が出たから採用したと。
後々そのことがどうして良い結果を生んだのか判ることはもちろんある。(B&W)

理論を突き詰めてコーンはウォーブンファブリックに…ありえないね。開発の過程について無知過ぎです。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 20:43 ID:Pmf+onAQ
>>596
悪いけどウォーブンファブリックって私知りませんわ。
理論を突き詰めれば何でありえないかもわかりませんわ。
でもそのウォーブンファブリックだかを試した時にもう既にある程度
興味ある結果を予想していたはずだわ。
まさか気づいたら偶然コーンのかわりにウォーブンファブリックが張り付いていたとか言わないよね。

>作る側として言っておくけど
こんなこと本気で言っているようなら疑わしいね。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 20:45 ID:QcGww8Xv
XO3凄いぞ!!


599 名前:597 :03/10/28 20:49 ID:Pmf+onAQ
ごめぬ
コーンのかわりにじゃなくて「コーンを」だな。

600 名前:599 :03/10/28 20:51 ID:Pmf+onAQ
あかぬ 逝きますは

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 21:00 ID:NpoGVLF7
596のせりふって、趣味でやってるガレージメーカーもどきのおっさんがいいそう
じゃん? へんなしん空間あむぷとかデムパ系のキテレツスピーカー作ってるとかさ(w


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 16:12 ID:B2UOLEUe
トリマで周波数調整すればいいじゃん・・・・?


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 04:55 ID:o/MpVZAM
>>598
どう凄い?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 16:28 ID:COayyMYw
Arcamにクロックつけようか検討中。
過去つけたヒトの話聞いたことある方いらっしゃいますか。
XO3つけちゃおうかとも・・・。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:04 ID:QU7AkSQp
みなさん研究熱心ですね。様は、下記の意見をどう思います?

http://www.dcsltd.co.uk/Newsletters/newsletter6.pdf

With DSD, noise is always present at a very high level (see newsletter # 4)
and here lies a big difference with PCM. Silence never really occurs
in DSD . Since the signal is always predominantly noise-like, the effects
of signal related jitter will also be noise-like and will tend not to
be objectionable.
So, in spite of the fact that DSD should be quite a bit more sensitive
to jitter than PCM, the products are likely to be noise-like and benign,
with none of the harmonic distortion effects that would occur in PCM.
If error products are present, they will show up as a rise in noise
floor, so they are easy to detect.

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:15 ID:Dlg+rkPd
ID:QU7AkSQp


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:27 ID:ojoNHtLq
ほれ、ナガシエ 答えてやれよ。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 17:28 ID:Dlg+rkPd
さあ、みんなでてちゃーぬを予防。


   てちゃぁぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜〜はやくきて〜〜〜〜ぇぇ




609 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 08:29 ID:oowt/Rq1
If you choice Delta-Sigma Modulator, noise is always present at a very high level (see newsletter # 4).
dCS said there is a big difference with PCM and DSD.
Many stupid peaple call 64fs1bit system with Delta-Sigma Modulator, "DSD".
DSD is Direct Stream Digital, it is not High Speed 1bit Stream system.

As you know, Delta-Sigma Modulator can be used "PCM".
The most famouse system of Delta-Sigma Modulator in-band(PCM) use, it is
called "Super bit Mapping".
SBM is "PCM", in this system, noise is always present at over 16kHz.

Plase answer this question.

Super bit Mapping is PCM or so called "DSD"?
I think SBM is PCM, with Delta-Sigma Modulator.
And "DSD" is also PCM.

Bye!



610 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 08:32 ID:oowt/Rq1
Plase answer this question.

Super bit Mapping is PCM or so called "DSD"?


611 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 08:37 ID:oowt/Rq1
stupid?

With Delta-Sigma Modulator, noise is always present at a very high level (see newsletter # 4)




612 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 08:46 ID:oowt/Rq1
Who is ナガシエ てちゃぁぬぅ?



613 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 08:57 ID:oowt/Rq1
http://www.dcsltd.co.uk/Newsletters/newsletter6.pdf

 ここで、最も注目される部分は、PCMは量子化ノイズの分布が平坦だが、DSDは高域寄りに持ち上がっているだの盲言ではないんだよ。

 以前、エセックス大のリップシュッツ教授が、「SACDで採用された1bitシステムは何故ダメなのか?」という部分に対して、dCSが答えている部分だ。

 dCSは、自社のA/Dはアイドルトーンが発生しない、と言っている。
 その理由や仕組みは説明していないが、こういうコトなんだよ。
           ↓
 dCSのフロントエンド部は、64fs5bitで回っていてディザを使っているんだが、いわゆるDSD出力の時には本来の意味でのDSDではない、ということをゲロっているんだね。
 dCSのフロントエンド部が、64fs1bitで回ってたらディザは使えないわけです。いわゆるDSD出力の時には本来の意味でのDSDになるが、アイドルトーンが出ちゃうけどね。
      



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:21 ID:oSgMKF6V
>>609

あのぉ・・・・・・・・・・・・

それって、もしかして、英語のつもり?


615 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 12:35 ID:VsdEkgQu
1bit? What about adding dither ...?

There has been a lot of discussion in past year among many specialists in digital technology.
Some have taken a theoretical approach to this problem and some base their conclusions on practical experience.
DSD modulators under no-signal conditions can produce significant levels of idle tones.
The amplitude of signal one has to apply (dither) is not analytic ,so it cannot be calculated precisely, unlike in PCM.
It can, however, have a high frequency content so that it does not add to the audio band noise.
The amount of dither that can be added is limited, to prevent premature overload of the modulator.
DCS digital modulators add this dither to the signal prior to the 1 bit modulator stage and within a range of 144dB, no idle tones appear at any level.



616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:37 ID:/eoe2UOI
>>605の英語はまとも。たぶん英語の文献からの抜粋だろう。
ところが、>>609の英語はまったく話にならない。こんなデタラメな
英語の文章を晒して読むほうが恥ずかしくなる。

617 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 12:38 ID:VsdEkgQu
>It can, however, have a high frequency content so that it does not add to the audio band noise.

No!

It is not high frequency content, and it is an audio band noise.



618 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 12:41 ID:VsdEkgQu
Hey! Stupid people! ->616, 614

Answer my question!

[ Super bit Mapping is PCM or DSD? ]



619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:46 ID:oSgMKF6V
ほれほれ、うまく誤魔化せよーーーーーーーーーーー、

Plase

ぷ、ぷれーーーーずぅぅ(ぎゃはははははは

つうか単純なスペルミスの問題じゃないやね、>>609 は


620 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 12:47 ID:VsdEkgQu
SBM is always present noise at over 16kHz.
Because also SBM is using Delta-Sigma Modulator.

621 名前:こっちと比べて、どっちが笑える? :03/11/04 12:49 ID:VsdEkgQu
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:57 ID:DAzfxguA
>>50
>信号の数が細かく増える訳だから。

信号数が細かく増えたら、サンプリングの間隔が短くなるのだから、誤差範囲も狭まるでしょ。




622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:49 ID:oSgMKF6V
ΣΔとPCMのもっとも基本的な違いっていうと、今年の初めに長シエ哲せが赤っ恥かいた話題だ罠w


623 名前:こっちと比べて、どっちが笑える? :03/11/04 12:50 ID:VsdEkgQu
15 :4 :03/09/10 00:49 ID:Fxtf6qqS
>>11
すでに製作現場でも良質なクロックは(ルビジュームやセシューム)
認められて採用されているらしい。
水晶発振のクロックとはまさしく桁違いの精度。


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:51 ID:oSgMKF6V
必死で荒らしてる620他=英語のできないでじたる音痴=でも馬鹿だけど



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:52 ID:oSgMKF6V
やれやれ、また病気が出たか。

DENONの關係者さん、あとはよろしくーーー、


626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:53 ID:oSgMKF6V
おっと忘れてた >DENONの関係者さん

Plase, ぷれーずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ(どわははははははは


627 名前:復習ですぅ :03/11/04 12:53 ID:VsdEkgQu
------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7




628 名前:復習ですぅ :03/11/04 12:54 ID:VsdEkgQu
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------*-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


       nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか?


629 名前:復習ですぅ :03/11/04 12:55 ID:VsdEkgQu
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

          こんな風な波形だと思ってる?


630 名前:復習ですぅ :03/11/04 12:56 ID:VsdEkgQu
-----------------------------------------------*--------------------------------
--------------------------*--------------------+---*----------------------------
--------------------------+----*---------------+---+------*---------------------
-------------------*------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+------*--------+---+------+------*--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------*-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------*------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------+-----*------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------*
------+-----+------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------+
-----n-4---n-3----n-2----n-1---n-----n+1------n+2-n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

ジッターが生じている場合の、各n~点で出力されるインパルスを重ねた場合を想像してみてくださいな。


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 12:56 ID:oSgMKF6V

Plase, ぷれーずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ (ぎゃはははは



632 名前:復習ですぅ :03/11/04 12:57 ID:VsdEkgQu
-----------------------------------------*------------------------------
-----------------------*-----------------+-----*------------------------
-----------------------+-----*-----------+-----+-----*------------------
-----------------*-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----*-----+-----+-----+-----*------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----*-----------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----+-----*-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*
-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
----n-4---n-3---n-2---n-1----n----n+1---n+2---n+3---n+4---n+5---n+6---n+7

ジッターは生じていないが、水晶発振子の基準周波数が高い方へズレてるばやい


633 名前:復習ですぅ :03/11/04 12:59 ID:VsdEkgQu
551 :みなさん研究熱心ですね。 :03/10/23 05:50 ID:mZ3bUDvM
547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 20:24 ID:zX78Rd4N
SACDの伝送系なら、もともとノイズだらけだし、ジッタもS/Nの悪化として
反映される。

  量子化雑音が平坦な場合と、そうではない場合を考えてみてね。

  あっ! それからね、刧舶マ調器はSACDだけで使われている訳ではないのは知ってる?



634 名前:復習ですぅ :03/11/04 13:00 ID:VsdEkgQu
Plase answer this question.

Super bit Mapping is PCM or so called "DSD"?
I think SBM is PCM, with Delta-Sigma Modulator.
And "DSD" is also PCM.



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 13:01 ID:oSgMKF6V


609のけったいな文章からぱくってみたよ。

The most famouse idiot in Japan, it is called "ナガシェ", "てちゃーぬ",
and so on;-)

ふぇ、ふぇまうすぅぅぅぅぅぅぅ (大爆笑




636 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/04 13:04 ID:VsdEkgQu
刧舶マ調器はSACDだけで使われている訳ではないのは知ってる?

SBMにも使われているんだけど、SBMはPCMですか? それともDSDなの?

プラセ兄さん!




637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 13:10 ID:oSgMKF6V
ありゃ? 636は脳みそに梅毒まわったの? 白鳥は犬ですか? それとも猫なの?
みたいな質問してらあ。

SBMは雑音整形の一手法ですがな、ったく無知だねチミも >>636

ちゃーんとおべんきょしてよねー、Plase, ぷらーせーーーーー(ぶわははははは


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 19:09 ID:Bn4KMAUw
Plaseはタイプミスかもしれないがpeapleは。。。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 19:14 ID:Cx7xzTZK
それはナガシエ語。言っとくが辞書には載ってないぞ。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 19:16 ID:oSgMKF6V
>>638

うんにゃ、618ではちゃんとpeopleって打ってるから、609のpeapleは好意的に考えて
タイプミスでしょ。

plaseのほうは、609, 610, そいからおちょくられてもまだわかんないで634
でもわざわざ恥の上塗りしてるんだよねぇ。テチャーソもさあ、にちゃん荒らしてないで、

ちゃーんとおべんきょしてよねー、Plase, ぷらーせーーーーー(ぐぎゃははははすはは・・・


641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 19:21 ID:oSgMKF6V
>>639
そだったんか。plaseとかpeapleとかfemouseとかはナガシェ語なんだねw

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 19:26 ID:JFGRhx/E
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。



643 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 01:21 ID:6is/C9QL
SBMは雑音整形の一手法ですがな

 ・・・・・・・・・・・・・・ばか

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 01:22 ID:op9aERCK
ナガシエさん研究熱心ですね。でも馬鹿だけどw

645 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 01:26 ID:6is/C9QL
みなさん研究熱心ですね。でも馬鹿だけど

646 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 01:27 ID:6is/C9QL
SBMは雑音整形の一手法ですがな、って逝っているチミが無知だよ

647 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 01:32 ID:6is/C9QL
チミたーち!

水晶発振子の周波数ズレが大きい・小さいという話と、ジッターの大きさ・小ささは無関係だ。
しばしば語られている勘違い話として、CDプレーヤーに搭載しているHC49S「水晶発振子」を、
三田電波の2ppm「水晶発振器」に載せ代えたらば音が良くなった!という理由はね、
周波数偏差が少なくなったから良くなったのではなくて、基板上を這いずり回っている発振波形が
綺麗になったからだよ。

つまり、キミたちがバカだってコトだね。


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 02:19 ID:op9aERCK
>発振波形が綺麗になったからだよ。
改造した機械を全部みたんでつか?w 想像だけならサルでもできるぞっと。
やぱし馬鹿でつねw

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 03:51 ID:ERmvluXP
>>605の話って、DA変換直前の信号がPCMで供給される場合とDSDで供給される
場合を比較すると、それぞれの信号に同じだけのジッタが含まれていても、
その影響によって発生する歪の性質は、それぞれで違うんだよって言いたい訳でしょ。dCSは。

PCMと呼んでいる信号でも、AD変換はデルタシグマでやってる訳だし、それを
1ビットじゃなくて5ビットなんかのマルチレベルでやると結果が良いのは
誰も反対してないんだし、その信号を16ビットのPCMにして使おうが
1ビットのDSD(R)にしてパッケージしようが、好きにすれば良いんだよ。

PCMの伝送系で発生するジッタはデータと相関する成分があって、こいつは
DA変換をデルタシグマでやってもデータと相関した歪になるけど、1ビット
パルス密度変調信号の伝送系で発生するジッタはデータと相関しにくいから
無相関の雑音が主体になるってことだな。これは大きな違いじゃないのかな?

忙しいから3日後ぐらいにしか見に来れないけど、適当に遊んどいてね。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 07:22 ID:ko2/x920
>>649の明解な解説と比べて
>>613
> PCMは量子化ノイズの分布が平坦だが、DSDは*高域寄りに持ち上がっている*
読み違いもいいところですな。

651 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 08:12 ID:6is/C9QL
1ビットパルス密度変調信号の伝送系で発生するジッタはデータと相関しにくいから無相関の雑音が主体になるってことだな。

・・・・・・・・・・・・・・・その考えは間違いだよ

652 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 08:25 ID:6is/C9QL
PCMと呼んでいる信号でも、AD変換はデルタシグマでやってる

 その通り。(本物のHDCDは刧伯^ではないので別だけど)

それを1ビットじゃなくて5ビットなんかのマルチレベルでやると結果が良い
 
 その考えは誤解だよ。

 ループフィルタの安定性は、系全体の設計に掛かっているんだよ。ループフィルタ内のコンパレーターの分解能で決まるわけではないんだ。
 ループフィルタを安定させるために5bitならばディザを加えられる、従ってマルチレベル刧舶マ調器の方が1bit刧舶マ調器よりも結果が良いということではないんだ。
マルチレベル刧狽ナあろうとも、ダメな例はあるんだよ。


653 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 08:28 ID:6is/C9QL
PCMと呼んでいる信号でも、AD変換はデルタシグマでやってる訳だし、それを
1ビットじゃなくて5ビットなんかのマルチレベルでやると結果が良いのは
誰も反対してないんだし、その信号を16ビットのPCMにして使おうが
1ビットのDSD(R)にしてパッケージしようが、好きにすれば良いんだよ。

・・・・・・・・・・・・DSDの最初の「D」の字は、ダイレクトの意味だろ?

 マルチレベル刧舶マ調器のデータを、デシメートしたり、フィルタリングしたらば、それはDSDにはならないぞ。


654 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 08:32 ID:6is/C9QL
本物のDSDは、A/D変換時に使ったデータをそのまま再生することだろ?

そして、SACDの場合のDSDは、64fs1bit刧舶マ調器で得られた1bitデータを、そのまま再生してこそDSDと言える。

DSD本来の趣旨から言えば、「好きにして良い」訳ではないのは判ったかい?

655 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 08:38 ID:6is/C9QL
さて。

下記の人たちが考えている「クロックの重要性」というのは、時間軸の「揺れ」ですか?それとも「ズレ」ですか?



CDプレイヤーのクロックをチューンしたり、外部マスタークロックで
本当に音は激変するのか?
一部ではアナログを超えた!次世代オーディオ(SACD、DVD-A)の必要性なし!
とまで言われているがそこらへん経験者の本音をぜひ聞かせて!

参考までに河口無線から
http://www.kawaguchimusen.co.jp/furmu-3.htm

エソからも
http://www.teac.co.jp/av/index.html


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 10:29 ID:xh/aOq7d
ABS-9999だっけ。あれが宣伝文句に書かれてるようにじっさいにセシウムと同等の
精度出せるならさ、世界中の録音スタジオに一気に採用されてもおかしくないよね。
あ、日本にあわせた設計だから世界は無理か(w
興味あるな〜〜ホント。実際どうなんだろう。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 10:57 ID:3VAUXeGx
CDトラポへも書いたんでマルチになるけどカキコしておくよ。

ABSはマジで良いよ。
電波がどうのこうのという理屈はわからんが。
これを入れてから、それまでの不満点のかなりの部分が解消した。
オレ的にはオーディオはこれで終わりって事になった。
細かいことを云えばきりはないが、音楽を楽しめる音になったんで、
あれこれ弄りたいと思わなくなったよ。
ちなみに、オレはクラ専門。


658 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 12:42 ID:ErUabFfU
to656--->「クロックの重要性」というのは、時間軸の「揺れ」ですか?それとも「ズレ」ですか?



659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 15:09 ID:K26QoygW
>>656>>657は業者の宣伝同然だから、無視するべきかも。

まあ、クロック周りをいぢくれば何やっても音は変わる、、、、

大抵は悪くなるんだけど、あばたもエクボだしねぇ。。。。。。


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/05 15:44 ID:z5Z82PZA
>>659
笑。

661 名前:657 :03/11/05 16:02 ID:3VAUXeGx
>659
業者の宣伝と思うのはおまえの勝手だがな。
わざわざカキコしたのは、ABSの評価を知りたいって書き込みがたまにあるけど
レスがほとんど付いてないんで書いただけよ。
目新しい機械でおもしろそうだし、値段もそう高いもんじゃないから試しに買ってみたら
想像外に良かったってだけのこと。

それほど気に入らねーなら、おまえがABSの悪いとこ教えてやったらどうなのよ?
機種を特定して評価を聴きたいって要望なんだから一般論出しても意味ねーだろ。

もっとも、おまえが業者なら、未だに生産が追いつかない製品を妬ましく思う気持ちは
わかるがな。



662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 16:27 ID:PDpFNcS/
> おまえがABSの悪いとこ教えてやったらどうなのよ?

第3者だが。

阿呆じゃないの? > 661 なぜ教えてやる義理があんの?

まあオレの目からみても>>656-657はみえみえの業者の宣伝同然。もっとも
評判を落とすために同業他社がその業者の宣伝みたいにみせかけてわざとらしい
ほめことば並べてみたりもするけどな。

663 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 16:29 ID:ErUabFfU
661さん>目新しい機械でおもしろそうだし、値段もそう高いもんじゃないから試しに買ってみたら想像外に良かったってだけのこと。

「クロックの重要性」というのは、時間軸の「揺れ」ではなくて「ズレ」なのですね。

661>おまえがABSの悪いとこ教えてやったらどうなのよ?

「ABSが悪い」のではなくて、試しに買ってみたら想像外に良かったと逝っている「君の頭が悪かった」んですヨ。








664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 16:38 ID:PDpFNcS/
>>663

消えてよ、ぷらーせー(藁

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 17:48 ID:oDNPO6pj
使ってみて良かったって言ってる香具師と使ったことない香具師が言い合っても意味ないわなー。
どこかで試聴でもしてここがダメって話の一つでも書くんなら話も盛り上がるけど。
ま、2ちゃんのお決まりのパターンか。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 18:49 ID:62TlcexM
ナガシエが混ざるとぐちゃぐちゃになるのはいつものお決まりパターンだよ。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 19:41 ID:K26QoygW
混乱はしてないでしょ。

1 電波時計の電波で正確なのは、周波数の確度だけ。
2 肝心の位相雑音は悪化してしまう。

だから、高精度発信器を作る時には

1 電波時計の電波は周波数のズレを補正するだけに使う。
2 発信器それ自体に位相雑音の少ないものを使う必要がある。

というのが常識なんだよ。自信あるならABSの位相雑音特性を晒せよ。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 21:26 ID:EKXQISkP
>>667
今一判らないので教えてください。

>1 電波時計の電波は周波数のズレを補正するだけに使う。
ということは、VCXOを用い電波時計に追従させるのですよね?
これだと、電波時計の移送雑音の影響も受けることになると思うですが。

それとも起動時に周波数の調整を行い、以降周波数固定で使うのでしょうか?
VCXOって、SPXOの構成にバリキャップなどの可変容量素子を追加、
電圧加えて周波数変動できるようにしたものと認識していますが、
余計なものが加わった分、SPXOより位相雑音の面で不利になる様な
気がします。
位相雑音の発生要因が判っていないので、「SPXOより不利」は単なる
勘違いかもしれませんが。


669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 22:08 ID:izgKu8vw
よく分からんが、電波時計で周波数を「補正」した時点で、
時間軸の揺れが発生するんじゃないの?


670 名前:みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 22:22 ID:6is/C9QL
661サンへ

「未だに生産が追いつかない」

 ・・・・・・・・・・・・・・・なんでそんなコト知ってるの?笑



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 22:25 ID:t8NZi2Zo
デムパ時計キタ━━━(゚∀゚)━━━━!! >>669

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 22:39 ID:op9aERCK
デムパ時計なんてゴミ。いくら1秒単位で補正してもその間は内蔵クロック使うしかない。
99.9999%まで内部クロックしか使ってないのになんの効果があるんだ。
プラセボだけだ。もし売れたら世界中の笑いものだぞ。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 22:41 ID:izgKu8vw
>>671
???
何が言いたいの?


674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 22:44 ID:PDpFNcS/


   ぷらぁせぇぇぇ〜〜〜〜(ぎゃはははははははははぁぁぁぁっ



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 23:11 ID:izgKu8vw
>>672
それも疑問だよね。
いったいどうやって、補正しているのか?
補正による影響はないのか?
また、内蔵クロックの精度はどうなのか?
もしかしたら、トランスポートのジッタをキャンセルできるのかもしれないが?



676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 23:36 ID:ERmvluXP
日本標準時の管理などしているのは、独立行政法人通信総合研究所。
そのwebはここだ。 http://jjy.crl.go.jp/
ここの[資料室]をクリックすると、いろいろ資料が読める。

http://jjy.crl.go.jp/Data-room/Lfsymposium1.pdf
このpdfの14/18を見てもらうと、長波標準電波による時間・周波数供給精度の
図表がある。

受信した長波標準電波は、マルチパスやゴーストやで位相誤差が大きくなる。
そこで、長時間の平均値を取ることで精度を上げる手法が取られる。
E-11程度の精度を得るには、およそ10万秒間の平均値を求める必要がある。

[長波JJY利用高安定基準発振器 PDF(180kB)]とかいろいろ読むと良い。
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro6.pdf
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro7.pdf

>>668
基本的には、ジッタの少ないVCXOなどをPLLで電波に同期させるんだが、その
ループフィルターの特性が電波の特性に合っている必要があるんだね。

ルビジウムでもセシウムでも、必要な周波数を直接発振させることはできないから
結局のところ出力はVCXOだ。ルビジウムなどからの信号を目的の周波数に変換するには
やはりVCXOのPLLに依存することになる。

だからかどうか、セシウム発振器でも、水晶の出来の良いのと比べると
位相雑音は多少多いんだよ。
つうことで、タイムロードのアレは何なんでしょうねぇ(w

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 00:04 ID:KAhran0s
651 :みなさん研究熱心ですね。 :03/11/05 08:12 ID:6is/C9QL
1ビットパルス密度変調信号の伝送系で発生するジッタはデータと相関しにくいから無相関の雑音が主体になるってことだな。

・・・・・・・・・・・・・・・その考えは間違いだよ
++++++++++++++++++++++++
間違いならそれでも良いんだけど、間違いの根拠を説明してくれないかなぁ。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 00:18 ID:Mm6iE8W8
LcAudio Lclock-XO3とか高くて買えないので、試しに古くなったCDPに付いている
クリスタルを新しいクリスタルに差し替えただけでも音が良くなったので、クロック
は重要なんじゃないかな?クリスタルって劣化するんですね。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 00:27 ID:KAhran0s
>>678
その2台のCDPに付いていたクリスタルは、<差し替え式>だったんですか??
基板に密着していたはずだけど、どうやって外しました?
かなり加熱しないと外せない機種が多いはずだけどなぁ。

680 名前:668 :03/11/06 00:51 ID:68pXf6Xy
>>676
解説ありがとうございます。
しかし「ジッタの少ない」と「VCXO」という単語が、自分の中で整合が取れず、
この時点で既に躓いています。

繰り返しになるかもしれませんが、VCXOは周波数の可変機能を得る代償として
SPXOにジッタ発生要因を加味したような代物、と認識しています。
言い換えると、仮にジッタの少ないVCXOなるものが在ったとしても、
ベースとなったSPXOよりジッタは増大している、という認識です。

PLLを使ったところで、周波数精度は向上すれども、ジッタの増大は防ぐ事は
できまい、と思っています。
ここら辺は、恐らく>>669さんと同じ考え方だと思いますが。

そんな訳で、
>だからかどうか、セシウム発振器でも、水晶の出来の良いのと比べると
>位相雑音は多少多いんだよ。
>つうことで、タイムロードのアレは何なんでしょうねぇ(w
は、水晶の箇所をSPXOと読み替えた上で、同意だったりします。

教えを請う立場で、生意気なことを言ってすいません。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 01:34 ID:KAhran0s
SPXOというより、固定周波数のTCXOをDACチップの直近に配置して、その
シグナルに同期するPLLでDAC以外の機器を動作させるのが最良だと思うよ。

トランスポートに外部クロック入力が無い場合、固定周波数発振器のDACは
使えない(同期しない)ことになるから、DACの製品として考えると、それは
無理だろう。製品としては、内部VCTCXOをマスターに出来る仕樣のものが
最良と言う事になる。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 01:47 ID:KAhran0s
> PLLを使ったところで、周波数精度は向上すれども、ジッタの増大は防ぐ事は
>できまい、と思っています。

PLLってのは、外部からの信号に高域遮断フィルターを適用して、外部信号の
平均値に近い周波数で内部発振器を動作させる仕掛けだから、高域遮断
フィルタのカットオフ周波数を低く設定する程、外部信号のジッタに
よる位相雑音の増加は少なくなる。この代償は同期しにくくなることだね。

外部信号の質(ジッタの大小)に応じてフィルタの特性を制御などすれば
もっと良いかも。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 01:55 ID:JUs5nPex
グチャグチャ言ってないで、一体型ブレヤ使え。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 02:05 ID:KAhran0s
>>683
ところがねぇ、一体型は雑音発生要因が多すぎてあかんのですわ。丁寧に作ると
馬鹿高くなっちゃうしね。Linnなんか良いんじゃないっすか?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 02:07 ID:JUs5nPex
ほなら、セパレートにしてジッター発生とノイズ発生に苦しんでくれ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 03:36 ID:Mm6iE8W8
私はアキュのDP-70V http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/dp-70v.htm
と言う古い機種使っているのですが、ディジタル基盤とアナログ基盤が別
になっていてフォトカプラーによる光伝送をしているので、擬似的な
セパレートタイプなんですかね?




687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 03:53 ID:FaQTa8yu
おいおいクロックなんぞ最終的に出てくる音と何の関係もないぞ?
エラー率には関係するかもしれんがね・・・
けれどそのためのエラーコレクト機能な訳で・・・
もうアフォかと・・・・




688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 07:22 ID:s446tkLI
>670
自分が注文してみりゃわかるよ。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 07:24 ID:Mm6iE8W8
>>687
理由はわからないけど音が変わるのは事実なのよ

690 名前:  :03/11/06 08:14 ID:ZD8cUSc2
アキュのDP-70V 
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/dp-70v.htm

と言う古い機種使っている人は、このテストCDを再生してみてください。
当時、彼らが自慢していた「ディスクリートDAC」のラダー抵抗アレーは、製造した当時のまま、今でも正確な抵抗値なのでしょうか?
20bitなのですが、MSB〜11SBまでは半固定ボリュームで調整するようになってますね。


耳でわかるシステム診断
無線と実験編集部編
CD 本体3300円+税 

オーディオ技術誌のオリジナル・テストCD
真空管を5種類と著者宅リスニングルーム5か所での生録音.
CDが測定器がわりになる各種チェック信号など計96トラック収録

周波数基準信号/DACチェック信号(エンファシスの効果,ディザ信号の効果,超低域複合微小信号,ゼロクロス調整信号,S/Nチェック信号,絶対無音)
[本CDには危険信号が収められています.使い方を誤ると機器を破損する恐れがあります]

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 11:48 ID:OimvYwFc





       けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろ(大爆笑






692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 12:08 ID:9rTpkUZx
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
       |            \         
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_
 |       
        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し


693 名前:水晶球 :03/11/06 12:15 ID:RkuDdWxw
とにかくワードクロックの入力できる機器で、外部クロックに水晶、ルビジウム、
セシウムを比較してみたらあまりの差に驚き、このスレの意味がなくなるし、
聞いたこともない方々がいかに推論だけで語って知ったかしてるのが良く解る。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 13:19 ID:J/eLzvSu
>>693
またまたそんな大鰡を、、、、

確かに変わるけどね、あまりの差に驚くのは、あばたエクボ効果だよ。

dCS Elgarでマスターモードにした時と、992を外部クロックとしてElgarは
スレーブ動作の場合で、明確な差は有る。歪感が減って滑らかになり
微小レベルでの細部も良く聴こえるようになるけど、その差はそれなりの
もので,驚く程のものではない。この比較の場合、外部クロックが良いと
言う評価で個人差が出た事はない。

ここには未解明な要素があると思うので、dCS(UK)に教えを請うてみたんだが、
企業秘密だそうな。

ルビジウムは人によって評価が変わる。ルビジウムは良くないと言う評価を
する人も、信頼できる評価者の中に少なからず存在するよ。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:30 ID:OWtJ6cHH
693のようなアホがもっとたくさんいてくれればこの業界ももっと元気だったんだがなあ。
みんなあんまり賢くなっちゃだめだよ。

696 名前:水晶球 :03/11/06 17:33 ID:RkuDdWxw
>>695
聴いてみたいのに聴けないからといって、僻みからアホよばわりするとは、悲しい。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:26 ID:nAlivLjV
水晶球見たいな事を言っている奴に限って
実際には音の違いが分からなかったりする

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:36 ID:J/eLzvSu
水晶球さんは目隠しテストに反対? それとも賛成?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:44 ID:OWtJ6cHH
>>695
694を嫁

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:48 ID:WQIiTzu2
700クロック

701 名前:水晶球 :03/11/06 20:06 ID:RkuDdWxw
>>698
比較試聴はブラインドテストに限ると思います。また、プラシーボ効果を考慮しないとね。
このクロックの違いはCDの最初の曲一瞬で違いがわかるほどです。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:12 ID:E2AIKmkb
ほう ブラインドテストで違いが分かるのなら大した物だな
比較試聴はブラインドテストに限るとは珍しくまともな意見を聞いた気がする

実際ほとんどの評論家がブラインドじゃ違いが分からないみたいだからな

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:12 ID:OWtJ6cHH
>>701
違うから精度がいいと思い込むところがイタい。
まずそのプラセボな頭を何とかしたほうがいい。

704 名前:700 :03/11/06 20:14 ID:WQIiTzu2

どう考えてもお前らの精度は狂ってるわけだが・・

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:32 ID:Cz5uVq62
話しはズレるが、昔はケーブルとかの評価みても
また、ええ加減なこと言っとるわいって思ったもんだが
最近では案外まともなこと言っとたんやなって思うようになった
ただ好みに合うか合わないかは別問題
ま、ある程度の機器と完璧なセッティング(振動、電源クリアー、部屋)が
出来てねーといつまでたってもプラシーボやブラインドテストつー
アホの一つオボエしか言えんようになるぜ、マジで
ま、貧乏人かトーシローが使いたがる死語だけどにゃ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/06 20:32 ID:hnantGl3
前に機材雑誌のサンレコの外部クロック特集みたいのやってたけど結構明確に
音質の違いが出るらしいね。良いか悪いか別にして。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:45 ID:E2AIKmkb
>>705がいきがってる貧乏人なのは明白だな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:48 ID:Cz5uVq62
ップ

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:56 ID:kr9OJZpB
>>708
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 22:36 ID:iaV2fU1a
精度の高いクロックをのせて音質の変化を聞くよりも、
精度の低いクロックをのせて聞いたほうがわかりやすいんじゃないかな。

同一のDACを2台用意して、1台は1000ppm、もう1台は0.05ppmに換装。
それらをマスターとして、1台のトラポとワードシンク。
これで、アナログ周りを同一で試聴できれば、
クロック精度による違いを聴けると思うんだけど、どうでしょう?

エソのD-70を試聴用に2台用意するのは厳しいとしても、
型落ちしたD-30あたりでやってもらえないかな〜、どっかの業者さん。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 22:54 ID:WQIiTzu2
これだけは言える。
クロックの差がブラシーボだとか良い悪いを別にして変わるとか言ってる奴のシステムの音は

めっちゃしょぼい。



これほど素晴らしい変化は、オーディオやってきて一度も無かったって言っていいくらいのもの。
・・・というのは、精度の高いものに換装した経験のある人にはわかってもらえるハズ。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 00:17 ID:Marcqugl
精度だって。ププ

713 名前:668 :03/11/07 00:32 ID:A0GDOmgH
>>681-682
どこまで理解したかは定かではありませんが、
少なくとも違和感は拭えた感があります。
解説有難うございました。

PLLのこと、少しはかじってみようかなぁ。

>>710
1000ppmずれている個体と、0.05ppmしかずれていない個体を選別する作業が
大変そうですね。
別に上記の値でなくとも、バラつき具合が極端に違えば良いのでしょうが、
それでも周波数カウンターとかを用い、ある程度の選別作業は必要ですね。
あとどうせなら、水晶を固定にして、他の周波数を重畳する場合と、しない
場合との比較を行ってみては如何でしょうか?

>>710さんは、>>627>>632との違いを試そうとしているのだと解しましたが、
これに上記の比較を加えることにより、>>627>>630との違いも試すことが
できると思います。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 01:29 ID:piZ71gsm
オイみんな、いいかげんに、クロックの精度を語るのにppmを持ち出すのは止め
ようよ。もう恥ずかしいからさ。

ジッタはステレオファイル誌みたいに時間(psec.)で表すか、位相雑音の強さを
dBc/Hz(@xxHz)とかで書こうよ。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 01:30 ID:PD7LzlIT
無知な文系がさわいどるな。。。

クロックってさ物理層の最下層にあるわけよ?
そこに位置するものの影響がアプリケーション層に反映されるとしたら
そのシステムは根本的におかしいわけよ。

意図的にそうすることは可能だよ?
#再生音のフィルタリングバイアスにクロック精度を突っ込めばいいだけだ
だけれどそこでクロックとされているものは本来のクロックとは違うものだな
クロックと言う名前は適切ではない。

怪しさ大爆発の装置の中身ってブラックボックスなんでしょ?w


716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 01:58 ID:qEhYE1qM
クロック交換すると傷があるCDとか、以前は普通に再生できたのに
音飛びするようになったらしい。
精度が上がった弊害?使用者の方報告希望〜

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 02:07 ID:zEeFwFrh
>>715
S/P DIFの仕組みは理解してますかぁ〜?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 02:07 ID:PD7LzlIT
どーも装置の概要が良くワカランのだが
CDピックアップ部〜ADコンバータ部間の
データ伝送のクロックのことを問題にしているのかな?

そうだとするとクロック伝送仕様が根本的にダメで
データエラーを起こしているように思える。

ところで外部クロックはCDピックアップ部と
ADコンバータ部両方に接続しているんだよねえ?

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/07 02:08 ID:4IwnUOAH
>>716
それは取り付け方が悪いのではないの?
他の部分への飛び込み等を帯域の広いオシロで確認すればそういう事は無い。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 02:09 ID:PD7LzlIT

クロック伝送仕様 ×
データ伝送仕様 ○

721 名前:719 :03/11/07 02:11 ID:4IwnUOAH
それとクロックのデューティー比を50%50%に揃えてないと駄目だよ。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 02:14 ID:piZ71gsm
>>720
悪い事言わないから、S/PDIFでググッてから、改めて書き込め。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 02:23 ID:PD7LzlIT
>それとクロックのデューティー比を50%50%に揃えてないと駄目だよ。

うーむ・・・
なんかスゲーシステムですな。
データ伝送においてクロックくくりつけでなくても
入出力間の同期を取る方法などいくらでもあるのだが、
特に音声程度であれば安く簡単にできるのだが・・・
#それには伝送データのフォーマットを決めなきゃいかんのだが
うーむ・・・
結構おくれてるのねこの業界・・・・

まあとにかく外部クロックいってるやつは、メーカのアホな仕様に
カネかけてるアホなヒトに決定ということで。。。
メーカに仕様をちゃんとするように運動したほうがいいよ

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 02:37 ID:wFh0uOlh
ソフトの主流がCDなんだからしゃーねーべ
80年代初期に決められた仕様なんだからしゃーねーべ
そのなかで最大限の性能を追究する立場でしかないのよ
俺らリスナーって

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 03:03 ID:PD7LzlIT
CDの規格うんぬんはアプリケーション層に近い上位層の問題なのよ
こんな物理層の仕様などメーカーのやる気があれば直ぐ改善できる問題。
要は装置間の取り決めの次第。

仕様が腐ってるから直しやがれ(゚Д゚)ゴルァと騒いだ方が(・∀・)イイ!!よ

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 06:59 ID:1I3pWW/n
>715 >718 >720 >723 >725は、アナログの分からない勘違いデジタル屋の典型例。
アンプもスピーカも物理層につながってるのよ。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 09:16 ID:A0GDOmgH
>>715
何を問題視しているのか、よく判りません。

気にしているのはDA後のアナログ波形な訳で、
そのDA変換の際、精度がトーン変調の、ジッタが波形歪の要因になる
という事でCLK談義が盛んに行われていると認識しています。

アナログ波形生成の際、CLKの品位が問題にならない仕様がありえる
というのでしたら、その素案を紹介してもらえませんか?

728 名前:719 :03/11/07 11:12 ID:4IwnUOAH
>>723
その程度の考え方では定位や音の広がりという表現は無理だよ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 12:43 ID:46DTmhxx
>>714
根本的に周波数確度と、信号純度を履き違えている人がおおいんだよね。

精度いわゆる確度でしょ? 精度はppmで良い。
純度であれば位相雑音なりジッタ、C/Nだろうなぁ.


730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 12:44 ID:46DTmhxx
こういうものは客観的に判断しなくてなならないでしょう。
基本的に第三者が見て違いがわからなければだめなので、
測定器で測定できることが前提でなければなりません。

「おめーの耳が糞なんだよ」ってのでは話が進むことはありませんので・・
意味の無いことです。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 13:06 ID:Hdh6g0Jh
>>723
現在のオーディオ、とくにCDプレーヤーにおけるデジタル伝送の
仕様からは、コンパクトディスクというパッケージでの販売がやまない限り
逃れられないのではないかというのが漏れの実感。
おっしゃるような運動を起こしたところで、はたして、業界がCDプレーヤーの
デジタル伝送方式を新たに定めて標準化するような統率を取れるのか
あるいはメーカー側にそれだけの体力があるのかどうか、甚だ疑問だし。
CDやS/PDIFといったフォーマットの限界もすでに見えてしまってきた昨今、
パッケージ、オンデマンド含めた次世代のソフトの供給形式を探りながら、
再生するハードの形態もまだまだ各メーカーも模索中ではないかと思われる。
そういう状況のなかでやはりCDの伝送方式を新たに定めるような動きが
起こるとは考えにくい。
アホだの時代遅れだのといわれようが、現在ある機器、現在あるフォーマットで
音質追求するのは、べつだん間違ったことではないと思うけど。
クロックの精度にこだわるのも悪いことではないと思う。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 13:36 ID:0jcnkyho
>>730
客観的測定、ということでいえば「音色」の差はデータに出るのか?
おまえみたいな奴がメーカーのスペック重視戦略に乗せられてたんだよ。
スペックはなんだっていい。音が良くなれば。
クロックも2ppmだろうが0.00000001ppmだろうた、交換して音がよくなるなら
交換する価値があると言わざるをえない。

733 名前:77 :03/11/07 18:12 ID:GmyELZET
漏れはデジタルあまり分らないアナログ設計屋ですが、
44.1KHZの程度のサンプリングだったら、クロックの精度はやはり重要であると
思います。D/Aの場合は時間軸の位置情報になるからだと、まあ、同期のかけかた
にもよるでしょうが、精度はいいに越した事はないですね。ずれると変換後の
アナログ波形にも影響しますわな。
SACDやDVDオーディオは、高域が延びているうんぬんより、
このX軸情報のデータが細かいのでより正確な為音がいいのではないのですかね?
よくはわかりませんが。


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:22 ID:9f/1AsSe
思い込みと妄想に基く主張はもういいから。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 18:24 ID:UnZYTtEK
ぷっ(笑)


736 名前:77 :03/11/07 19:18 ID:GmyELZET
>734くん
なぜ思い込みとおもうのか?
理論的に説明してごらん

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 19:39 ID:46DTmhxx
ちょっと専門外なので教えて欲しいのですが、外部クロックを使う場合ってのは
DACに来るデータ列もそのクロックに合わせて来るようになっているんですよね?
ちゅうことはCDの回転速度も変化するのかな?

いや、古いデッキのDACなんてのはDAIレシーバーのPLLのCR発振器から
クロックを受けてた記憶があるので・・・マスターはCDプレの中のX'talだったと
思うんだけど、、

外部からクロックをいれるとなるとDACだけでなく、CDのハード側にもクロックを
おくってやんないと同期しないですよね?

こんな認識しているのですけども、教えてください。

それともFIFOかなにかはいっているのかな?


738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 20:09 ID:UnZYTtEK
へっ?

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 23:10 ID:piZ71gsm
外部マスタークロック使うときは、他の全ての機器をPLLでマスタークロックに
同期させるのは当然だよ。
トランスポートにもクロック入力が必要。

740 名前:737 :03/11/07 23:55 ID:Marcqugl
>>739
ども。ありがとさんです。
やっぱ当然ですよね。

で、ちょっと思ったのですが、ではマスタークロックが1ppmずれたらどうなるか?
1ppm程度ならVCXOだってキャプチャレンジ内にはいるだろうし、
結果として何の問題もなく1ppm周波数がずるだけなんじゃないの?って。
CDに記録された1kHzが1.000001kHzになって聞こえるだけじゃないのってはなし。
クロック精度というなら、ずっていたところで何か問題あるのでしょうか?

要はルビほどの精度って意味があるのかって話です。
普通のX'talだっていいんじゃないの?ってなはなしです。
純度でなくて精度にこだわっている人向けの質問です。

俺には1ppmの周波数差がわかるんだ!というならごめんなさい。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 00:18 ID:/wJC9qbt
>>737
既に解決しているみたいだけど、参考までに。

MJの2002年8月号にP-70のブロック図があったので、それについて述べると、
外部CLK入力時にはPLLで同期をかけ、未入力時にはVCXOの制御電圧固定で
それぞれ768fsを作成、これを384fsに分周してCXD2545に渡しています。

CXD2545のDataSheetが見当たらなかったのでよく判らないけど、
CXD2545はスピンドルモーターの制御も行っているようなので、
仰るようにCDの回転速度も変化するのかもしれませんね。

>>740
ここら辺は、>>729さんの最初のコメントに要約されているのかも。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 00:26 ID:/wJC9qbt
あらら、ご本人のコメントを引用してた。
釈迦に説法みたいなものでしたね、失礼しました。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 00:27 ID:mY85k6Lr
質問。。1秒間に44100回パルスをカウントですれば、たとえ前半の0.5秒で
44099回カウントして残りの0.5秒で1回した場合でもゲート時間1秒の周波数
カウンターで計測すれば44100Hzとなるんでしょ?
そこで質問なんですが、44100Hzの各周期が正確に44100カウントしてると
いうのは、何の性能なんですか?ジッター??教えてください。
最初のようなクロックがあればそんなのでCD再生したら当然変な音だとうね。

744 名前:737 :03/11/08 00:30 ID:7psQ1h1u
>>741
どうも丁寧にありがとうございます。
マスタークロックというからにはそういう解釈になりますよね。
もし信号発生の方法として周波数の加算、減算が行われているなら
また別の話ですけど。
ちなみにRF屋なので位相雑音とか言うほうがしっくりきます。

対等に話せるようにもちょっと勉強してきます。

>>742
いえいえ、とんでもないです。
出先から書いていたもので・・・^^


745 名前:737 :03/11/08 00:40 ID:7psQ1h1u
やぱ。ぼろがでた。
>もし信号発生の方法として周波数の加算、減算が行われているなら
>また別の話ですけど。
ちょっと勘違いしているかもしれないです。


746 名前:741 :03/11/08 01:21 ID:/wJC9qbt
>>743
正確なことは判りませんが、単純に考えると周波数は
(88200×44099+2)/44100 で 88.198kHz かな?

>>744
RF屋さんですか。
では、ジッタのことは、純度と表現するのが適当なのですね。
漠然と、品位なのかな、と思っていました。

あと、ジッタの発生要因って何がありえるか、
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?
一般論とか概念とかでも構いません。

>>745
よく判らないのですが、それってFM変調ですか?

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:21 ID:zvuBn7xZ


マスタークロックかえたら音が変わるシステムは基本的におかしい。

これは理系人間の常識です。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 02:41 ID:WoZrlgqs
ばけ学、まなんでねーんか?

749 名前:00110011 :03/11/08 03:04 ID:Xx5huuPd
>>747
ダメな理系人間代表!!

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 09:38 ID:RY99/fS5
>>747

本当に音が変わっているのか実証データはありませんよ。


只の澱粉の粉を薬と言われて飲むとその薬の効果を発揮する人
未確認飛行物体や幽霊をよく見る人

・・・世の中にはいろいろな人がいます

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 10:01 ID:qiqjruyB
>>747 >>750

投資額に見合った音がでるハズ・・・

自分のアクションに見合うだけのモノを対象から受けられるハズ
こう思うように人間の脳味噌はできています。
これは自己保護機能の一種なのですが、
こういう心理に陥らないためにはある程度の訓練が必要です。

オーディオ厨なんて無邪気なもんです。
なま暖かい目で見守ってあげてください。

752 名前:急逝主 :03/11/08 10:12 ID:mY85k6Lr
お布施だよ〜!!


753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 10:15 ID:bL5E/xPJ
逆にトラポにだけ外部からクロック入れるってのは
あまり意味のないことなんでしょうか?

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 10:29 ID:BWoEy3Ih
ジッター発生しないのかな

755 名前:741 :03/11/08 11:10 ID:/wJC9qbt
>>753
トラポに外部からCLKいれたら、精度やジッタの振る舞いが変わるよね。
で、従来型のDACなら、トラポからの信号に同期をかけて動いているから、
間接的に影響を受け、DACの出力波形は変わるでしょうね。

その波形の違いを、人が認識できるか否かについてはノーコメント。
実は、最近自分の感覚に自信が持てないのです(^^;
昔聴き比べたことについては、よく覚えていないし。
なので、試聴上での相違については他の方にお任せします。

D-70のように、トラポと非同期で動けるDACについては、判りません。
この手のDACについても、他の方にお任せします。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 11:38 ID:bL5E/xPJ
>>741=755さん 丁寧な回答ありがとうございます。
何となくでボヤけていた部分がクリアになりました。
(P-70ユーザなのでMJの記事も参考にさせていただきます)

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 12:23 ID:KMzDxuoZ
>>747

「電源ケーブルで音が変わるはずがない」
と、交換試聴したこともないのに頑として譲らない理論馬鹿と同等


758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 12:26 ID:OhwYgaa+
トラポに敷くインシュレータやデジケーの向きによる音質変化も、単にデジタル信号の伝送という捉え方
してるだけじゃ、とても説明つかないし。やっぱ、めぐりめぐってアナログ系に影響を与えているってこと
なんでしょうね。私も、そうだけど理系出身者にとっては夜眠れない問題の多いこと、多いこと!(笑)


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 12:33 ID:5hi0mMlu
クソバカ発見!!w
>>747  >>750  >>751



おーーーぃ! テチャーソ!

出番ですよぉ〜〜

760 名前:みなさん研究熱心でつね :03/11/08 13:23 ID:GrT+cghp
>>431
>そもそもディジタル化した時点で、25マイクロ秒以下に相当
 標本化周波数が44.1kHzだから、サンプル点間は約25マイクロ秒だ、と言うコトですな。

>25マイクロ秒以下に相当する位相差情報
 ここでチミが言っている「位相差」というのは、ドコとドコの信号間の位相なの?

>位相差情報は失われており、
 「位相差情報」って、標本点と標本点の25マイクロ秒間の信号成分のコトを逝っているのでつね。

>再生時にいくらクロックの精度を上げても
 この場合の「精度」というのは、周波数のズレを逝っているんだね。44.095kHzにズレてるとか。

>原音の持っていた位置情報
 原音の位置情報というのは、A/D変換したときの標本点と標本点が、ドコにあったのか?ってコトか?

>位置情報は失われたままだと思いますが。
 コノ話は、さっきまでチミがしていた、25マイクロsec間の信号情報が失われてしまうという話とは別で、
 A/D変換時の標本点の「位置」は、D/A変換時の「位置」であるべきだ・・・と逝っているのか?
 それとも、位置ではなくて位相と書き間違えたのか?


  どっちにしても、CDの標本化間隔の25マイクロsec間の情報は失われている・・・・と思い込んでいるらしいチミは、
 『補間』っていうしくみは知っているなら説明してみなさいね。笑
 


761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 18:21 ID:QZ6L112H
クロックの精度、揺れと補間は全然別のはなし。
そうやってどんどんはなしをずらしていくのがナガシエの得意技だw

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 19:51 ID:/wJC9qbt
>>760
何故こうくるのだろう....。
精度:>>627>>632、純度(ジッタ):>>627>>630、では駄目なの?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 21:30 ID:zvTihfYS
テチャーん出現age

764 名前:みなさん研究熱心でつね :03/11/08 21:33 ID:GrT+cghp
>761>762>763 の厨房サンバかトリオへ


『補間』っていうしくみは知っているなら説明してみなさいね。笑
 


765 名前:762 :03/11/08 21:51 ID:/wJC9qbt
>>764
何時どこで、私が「補間」について問題にしましたか?
まずそこを明確にしてください。

CLKの精度や純度が音に影響ある/無いとの流れがあり、
その上>>759の呼びかけに対し>>760ときたので失望したのです。

それとも、上の命題に対し、>>760がその解なのですか?
私には、その繋がりが判りません。
解説があると助かるのですが。

或いは、上記の命題には興味ないと言うことで、
改めて「補間」の話題を持ち上げたのであれば、
それは、こちらが勝手に期待し、勝手に失望しただけなので、
>>762の冒頭の一文については陳謝します。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 23:06 ID:zvTihfYS
>>764
そんなトーシローでも知ってんこと、わざわざ書かすなボケ
つーかオメーほんとはなんも知らねーんだろ?
「ボクは無知です。教えて下さい」って言えば教えてやらんでもねーがなップ
それと補間補間ってサワぎながら自分の股間サワるのはやめてくれ!

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 00:21 ID:cU9nyCf6
ナガシエ、また叩かれてるなあw ほんとにバカなんだから。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 00:25 ID:raH+1FMx
早く辞表だせってば

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 00:25 ID:dgrPDkIS
バカとバカとは互角でしょ

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 00:44 ID:PoDpWd+i
只の澱粉の粉を薬と言われて飲むとその薬の効果を発揮する人
未確認飛行物体や幽霊をよく見る人

・・・世の中にはいろいろな人がいます


投資額に見合った音がでるハズ・・・

自分のアクションに見合うだけのモノを対象から得られるハズ
こう思いこむように人間の脳味噌はできています。
これは自己保存本能の一種なのですが、
こういう心理から解放されるためにはある程度の訓練が必要です。
オーディオ厨なんて無邪気なもんです。
なま暖かい目で見守ってあげてください。


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 01:00 ID:dgrPDkIS
>なま暖かい目で見守ってあげてください

わしらは何時からオバケになったのかいな?


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 01:41 ID:zdIsAe/H
仕組みを知らない奴から見ればお化けみたいに見えるワケだwww

「ひとだま」がなぜ発生するか知らない奴が「あれはお化け」というのと一緒

773 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 01:53 ID:2z+z90ml
替えたらわかるものを・・・。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 01:57 ID:0YYaPSvq
>>773

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/11/08 12:23 ID:KMzDxuoZ
>>747

「電源ケーブルで音が変わるはずがない」
と、交換試聴したこともないのに頑として譲らない理論馬鹿と同等


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 02:13 ID:WRUv5FdX
クロックによりなえ音が変わる?

@思いこみによる聴覚の錯覚
A本当に音が変わる。

A−1 トランポ〜DAC間の同期エラーによるデータ欠落。
A−2 クロックの品位によりDA変換時の音が変わる。

@の可能性   :人間の感覚ほどいい加減なものなし 可能性高し
Aー1の可能性 :データが欠落する音の品位優劣は聴覚上その差がわかりやすい?
            可能性 不明
Aー2の可能性 :DA変換がクロックに影響を受けるにせよ聴感上聞き取れるとは
            とうてい思えず 可能性 低い

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 02:51 ID:mKsOORQC
↑こういう書き込みを見ると
コイツはピュア板新参者だな
とすぐ判る

機種依存文字を平気で使ってるあたり
ネット歴も浅いことがすぐ判る

デジタルネタは過去にさんざんやりつくしてきたので
知りたかったら、誰かさんに丁寧に解説をお願いするか
それが嫌なら過去ログ倉庫を片っ端から掘り起こすことだな

せいぜい頑張れやw

777 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 02:55 ID:2z+z90ml
>>774
レスはありがたいが、何がいいたいの??

778 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 02:58 ID:2z+z90ml
あっ、777ゲトしてた・・・。

779 名前:00110011 :03/11/09 03:44 ID:Jp/l4wBZ
>>775
ブラインドテストで100%わかるぞ。データ欠落時は音質以前のノイズとして聞こえるの。
クロックの品位って何???「DA変換がクロックに影響を受けるにせよ・・」??
クロックに、とクロックのとでは全然違うぞ。

クロックはある程度までの安定度とそれ以上は位相雑音で決まってくるのだ。
だから、俗に言う精度の高いクロックで且つ位相雑音の低い物がいい音になる。



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 05:58 ID:WRUv5FdX
>ブラインドテストで100%わかるぞ。データ欠落時は音質以前のノイズとして聞こえるの。

重度のエラーがエラーコレクト仕切れなくなって初めてノイズとなる。
それ以前の軽度のエラーは訂正、補完が行われる訳だな。OK?
あくまでも補完されるわけだ


>クロックの品位って何??

クロック品位=自己ジッター、中心周波数変動率とかまあいろいろだな・・・
めんどくさいことをいちいち書かせるなよ。鈍いヤツだな


どうでもいいが
ppmレベルのクロック偏差や位相雑音がDA変換後の音の品位に乗るとして
その違いを聴感上認識できると本気で思っている方がどうかしているぞ
PPM単位ってどれくらいか判っているのか?

この問題は技術的には説明つかないが大脳生理学的には説明のつく
現象だと思わないかい?




781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 06:03 ID:WRUv5FdX

音の品位に乗るとして    ×
音の品位に影響するとして ○

としよう

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 06:05 ID:WRUv5FdX
>>776

>↑こういう書き込みを見ると
>コイツはピュア板新参者だな
>とすぐ判る

あたりまえだ!
こんなところ長くいたら
アタマがおかしくなるわw


783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 06:20 ID:WRUv5FdX
>>757

>「電源ケーブルで音が変わるはずがない」
>と、交換試聴したこともないのに頑として譲らない理論馬鹿と同等

全く理解できん世界だよ。。。
電源ケーブル変えたた音がかわるんだったら、
発電所から自分の家の電柱までの条件によってもすごく変わるんだろうなぁ
東京電力と関西電力の電気はどっちのほうが音が良いの?
当然そこらへんはおさえてるんだよなぁ?

まあ電源の品位で音が変わるのことが判る連中なら、
当然クロックの違いも判る連中なんだろう・・・


やはりこの問題は大脳生理学の問題だな。

784 名前:ロマン・グラッチェ :03/11/09 08:34 ID:qAqSplpG
クロックの質が悪いと、まるで付帯音が纏わりつく硬い芯の様なものが出来たみたいに聞こえます。

一概に、精度の良いクロックや位相雑音の少ない物の方が質が良いとは限らず、聴いてみないと
分かりません。それと、再生側だけでなく録音でも差がでる様です。理由は全くわかりません。

録音時にクロックに気を遣ったXRCDとかは、水晶クロックだけどルビジュームよりよっぽど音が良い。
さすがにセシウム録音では、明らかに通常のCDより余分な付帯音が減っている様に聞こえますね。

「本当は変わらないハズ」という仮説を証明しようと試みる議論自体、私には意味がないと思いますけど....

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 08:37 ID:xlzzf5K9
>>780
> ppmレベルのクロック偏差や位相雑音がDA変換後の音の品位に乗るとして
> その違いを聴感上認識できると本気で思っている方がどうかしているぞ
クロックの位相雑音でDA変換後の波形のスペクトルがどう変化するかは考えてみた?
その変化は音の知覚にどのような影響を及ぼすのかな?だいいち位相雑音はppmじゃないぞ。
おまけに『補完』だと?辞書をよく読め。
「しくみ知っているなら説明してみなさいね。笑」だよ、まったく。
こんな大雑把な議論を平気で振り回して悦に入ってるあんたはさてや文系君だな。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 09:01 ID:xlzzf5K9
大雑把といえば
>>775
> トランポ〜DAC間の同期エラーによるデータ欠落。
とか自分で言い出しておきながら
>>780では
> 重度のエラーがエラーコレクト仕切れなくなって初めてノイズとなる。
> それ以前の軽度のエラーは訂正、補完が行われる訳だな。OK?
とか別の話にすりかえて平気なのも、みっともねー。
(SPDIFがCIRCしてんのかよ。)


787 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 09:54 ID:3Yz7kOtx
>>783
実験したことがあるのかな? 漏れは金を出して替えてみた。
たしかに電源ケーブルも、自作VVF+ホスピタルプラグや高い物に替えてみたけど
効果はあるね。ただ、音の好みという問題はべつとして。
同じCDPを2台用意して1台にクロックを1ppmに換装した。
音の違いを実感した。1ppmの物の方が高域の抜けや低域の伸びや細かさに違う。
特にパーカッションのリアルさや音離れに驚いた。聴こえにくい音を聴くのが、
オーディオ的趣味と考えてるなら、大いに受け入られるべきことだと思うが・・・。
エソやタイムロードがルビジウム出してるんだし、そろそろ認知したらというより、
もっと良いものを研究してくれ、理系君たち。
キミらみたいな頭のいい奴らが、カタイことや、ツマランことを言い合いしてるのを
見てると、今後の日本はいったいどうなるのやら・・・・・。


788 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/09 10:31 ID:aR6S5yma
>>787
同感。
実験もしないで論理ばかり論議している。

789 名前:785 :03/11/09 11:22 ID:xlzzf5K9
やれやれ。本来理系というのは実験もするし議論もするものなのだが。
(そうでない自称理系君もいるのかもしれないが。)
すくなくともうちのSACDPはとっくにSuperclockIIに交換済み。
音は当然かわります。(配線をよーく考えないと駄目よ。)

まぜかえして申し訳ないが
> 音の違いを実感した。1ppmの物の方が高域の抜けや低域の伸びや細かさに違う。
音の違いの*直接*の原因は「1ppm」にあるのではない、というのがこのスレの議論の根本のはず。
(あなたが超人的な「絶対音感」の持ち主でない限りはね。)
これはカタイことでもツマランことでもないのよ。
そのへんすっ飛ばして実験だ、とかいわれても話は平行線のままだと思うよ。


790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 11:33 ID:NwhFSoKd
ここで問題なのは素人にわかりやすく説明できるレベルの香具師が
居ない事だ。

791 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 11:45 ID:3Yz7kOtx
>>789
漏れは文系だから、難しい話はわからなくて申し訳ないが、直接原因は何? 
水晶の精度ではないのか??まぁ、音が悪い水晶もあるとは聞いているが・・・。

792 名前:789 :03/11/09 12:11 ID:xlzzf5K9
だ〜か〜ら〜。
周波数そのものは多少ずれていてもいいから(程度問題だけど)、
一回一回のクロックのタイミングがぴたっと「等間隔」であることが重要なの。
DA変換のタイミングが等間隔でないと波形が凸凹にゆがむでしょ?
極端な例が>>743みたいな場合だ。>>714>>729がいってるのも同じこと。
一番安直な理解としてはクロック回路がワウフラおこしてるでもいいかな。


793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:12 ID:kTIfJB9j
>>790
それは奴らが専門用語の上っ面だけ呑み込んで、実際に咀嚼していないからだ。
      その代表→みなさん研究熱心でつね[ぼくはもっと阿呆だけど(笑)]

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:15 ID:dgrPDkIS
時間に歪みが生じると「船酔い」に似た悪影響発生、波形捏造になる

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:22 ID:UmPph4EP
ようするに例えるならばCD-Rにコピーする時に置き換えれば、
C1エラーが直接音質を悪くしているわけではないがC1エラーが増えると
音が悪くなるのと一緒って事ですかね?
つまり、クロック精度が直接音を良くしているわけではないが、ピックアップ
等の安定化などの影響で音が良くなるって事ですよね。



796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:30 ID:wDealaqq
まったく、いつまで変わる変わらないと騒いでいるのか。。。
テチャーソも来ねぇし、しょうがねぇからコピペ。
ぽまいらよく嫁


ところが私はSPDIFデータ送信と共に、クロック同期用信号が送信されていることを指摘した。
TransmitJitterとIntrinsicJitterの話はこれからだ。
使用された同軸ケーブルのインピーダンスの乱れ、その帯域での減衰・・・クロック同期用信号破波形は使用ケーブルによる特色がアリアリとしている。
しかし、ちょっと待ってくれ。ここの投稿板で勘違いされているように、この波形が矩形波に近く、限りなく立ち上がりが急峻でカッキリクッキリしているほどジッターが低い訳ではないのだ。
反射ということを知っているか?無闇に帯域を延ばしても、郡遅延特性がメチャクチャな伝送系だとすると、そのクッキリ波形はどうなると思う?
それから、そもそも時間軸の揺れの「量」が問題ではないのだ。揺れの「質」が問題なのだ。

最初に、SPDIFはデータと共にクロック同期用信号を送信している・・・と言った。
送信するデータが、このクロック同期用信号を揺さぶったら、どうなるか判るか?データの信号成分でクロック同期用信号が揺さぶられて、PLLで叩かれた256fsの信号の裾野に、送信データの信号が見えたりする。つまり変調だ。IMDだ。



797 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 12:35 ID:3Yz7kOtx
>>792
ワウフラを起こさない(起こしにくい)クロックがあればいいのか〜。
で、そんなのあるの? 
あと、精度が上がれば上がるほど空気感や細かい音がでるのは、何故??

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:40 ID:dgrPDkIS
原音に忠実↑

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:50 ID:k1UdBvof
そろそろだな

800 名前:孤高の戦士 :03/11/09 12:50 ID:gYnigT2n
800

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 13:07 ID:xlzzf5K9
>>799
> そろそろだな
まだですかね


802 名前:みなさん研究熱心でつね :03/11/09 13:08 ID:2O+hQEEa
(笑)

803 名前:みなさん研究熱心でつね :03/11/09 13:10 ID:2O+hQEEa
------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7



804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 13:22 ID:iViyHOs4
>>791
>>792の説明に補足しておくと、
元波形>>627に対し、精度の影響が>>632、ジッタが>>630といった感じに現れます。
CLKのずれはppmのオーダー、例えば1kHzと1.000001kHzの差なので、知覚できず
実害ないだろうとなっています。
ジッタがどの程度の値なのかは知りませんが、多分>>780さんはご存知でしょうから
教えて欲しいものです。

ついでに言っておくと、ppmと記されている値は、普通周波数のずれの許容値です。
100ppmという値は、±100ppmの範囲内にあることを保証するものであって、
個々の水晶が100ppmずれている事を保証するものではありません。
また生産数が十分ある場合は、公称の周波数近辺をセンターにした正規分布になります。
100ppm品でも、数ppm程度のずれに収まっているものは結構あり、
また個々の水晶を見ると、10ppm品より100ppm品の方がずれが小さい、というケースも在り得ます。


805 名前:793 :03/11/09 13:24 ID:kTIfJB9j
このようにちょっと、自尊心をくすぐったり傷つけたりすることで
理系の皆さんはたやすく踊らされると言うことです。
これが理系労働者の使役の仕方です。

806 名前: みなさん研究熱心ですね :03/11/09 14:07 ID:bD3teCIM
 あのぉ・・・・  この説明は伝送時の話で、ココで話題になっている機器内部のクロック交換とは無関係なんですけどぉ・・・・?


>796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 12:30 ID:wDealaqq
>ぽまいらよく嫁
>
>ところが私はSPDIFデータ送信と共に、クロック同期用信号が送信されていることを指摘した。
>TransmitJitterとIntrinsicJitterの話はこれからだ。


807 名前:みなさん研究熱心でつね :03/11/09 14:13 ID:2O+hQEEa
あのぉ・・・・・


808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 14:14 ID:/vbxAeI9
G0sが気になっていますが、箱が一つ増えて信号経路が複雑になるデメリットに
クロックを高精度にするメリットは勝るものなんですか?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 14:33 ID:T18mI7v3
≫808
勝くんです。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 15:27 ID:m5pfaCb+
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
.   /     / ┃キ ┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃ タ ┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃┃ ┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /キタ━━━━┃┃ ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
./ /      ヽ┃┃ ┃  ⌒\
./         ┃┃ ┃/ /
          /┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
         /  / ̄ \     テチャーソキタ━━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
            \_つ

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 17:29 ID:42FVeI8W
勝君です。

812 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 18:10 ID:PJh6YvCq
>>811
花田?

813 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 18:11 ID:PJh6YvCq
あっ、ゴメンゴメン。土井だ! 美味く調理してくれるよ。。。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 18:46 ID:0mcJ5cX7
>>808
なんか、いろいろ迂回させて商品数増やすのが主目的なんじゃないかと思うよね。

俺もちょっと疑問。


815 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/09 21:36 ID:l7Ul6HAF
>>808
何とはいわんが、音は悪いらしい・・・。もう少し待ったほうが良いと思われ。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 21:49 ID:WOEhP7vY
■へたに外部からワードクロックを入れると、逆に精度が悪化する可能性さえあるのだ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~masasan/ye060002.htm

■デジタルの中のアナログ回路 〜 PLL 〜
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/pcm-501es/


817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 22:18 ID:squScLUr
>>816
せっかく外部PLLにしているのに
使っているのは2932の発振回路なのね。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 22:54 ID:BjSvctzH
http://www.bekkoame.ne.jp/~masasan/ye060002.htm
↑の会社、先がしれてるぜ〜。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 23:31 ID:x3569lhI


電源ケーブルの交換で音質が変化するわけがない
PPMレベルの揺れによる音質の変化を聴覚が認識できるわけがない


これは理系人間の常識です。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 23:40 ID:x3569lhI
ところで。。。

トランポ側の仕事ってフレーム単位の信号の抜き出し程度だと思っていたんだが
もっと上位レベルの処理までやってるのかね?
システム的に考えれば装置間伝送の後でエラーコレクトするものだと単純に
考えていたんだけど。。。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 23:43 ID:UKprWUMf
オチコボレ理系君

もう来なくていいよ

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 23:45 ID:squScLUr
>>819-820
デジタル屋さんだね。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 23:55 ID:BjSvctzH
>>819,820
自分で技術者だと勘違いしている椰子。きっとサラリーマンで図面のトレースのみ
してるんだろう。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 23:58 ID:x3569lhI
能書きはいいから
>>820に答えろよ。
職人理系君

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:01 ID:xBGO0GsC
知ってるがお前の態度が気に入らない

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:02 ID:DeocTK9L

おれの知的好奇心のためだと思って
そこをなんとか。。。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:03 ID:G9dMJH1i
>>820-824
じゃね、装置間伝送の後で、どうやってエラーコレクトするのか言ってごらん。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:08 ID:DeocTK9L

いっとくが俺はオーディオ装置の中身に興味は全くないのだ
いかにきてれつなシステム構成なのか聴けば判るから聴いているだけなんだな。

ほれ?もったいぶらずに言えよ。後ろなのか前なのか?

829 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 00:24 ID:n66lscKL
>816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 21:49 ID:WOEhP7vY
 当時バカだった雅彦君は、今では進歩したのかな?

>■へたに外部からワードクロックを入れると、逆に精度が悪化する可能性さえあるのだ。
 今でもバカな君は、2003年11月の今日この頃でさえも「クロックの重要性というのは周波数偏差=PPM」と誤解しているんだね。

>http://www.bekkoame.ne.jp/~masasan/ye060002.htm
 当時の雅彦君は、ワードクロック使用の目的を複数機器の同期という機能面しか知らなかった訳です。
 
SPDIFの同期用信号を雅彦君が考えたPLL回路で受信する場合の問題点の指摘は、下記のような解説です。


SPDIFデータ送信と共に、クロック同期用信号が送信されていることを指摘した。
TransmitJitterとIntrinsicJitterの話はこれからだ。
使用された同軸ケーブルのインピーダンスの乱れ、その帯域での減衰・・・クロック同期用信号破波形は使用ケーブルによる特色がアリアリとしている。
しかし、ちょっと待ってくれ。ここの投稿板で勘違いされているように、この波形が矩形波に近く、限りなく立ち上がりが急峻でカッキリクッキリしているほどジッターが低い訳ではないのだ。
反射ということを知っているか?無闇に帯域を延ばしても、郡遅延特性がメチャクチャな伝送系だとすると、そのクッキリ波形はどうなると思う?
それから、そもそも時間軸の揺れの「量」が問題ではないのだ。揺れの「質」が問題なのだ。

最初に、SPDIFはデータと共にクロック同期用信号を送信している・・・と言った。
送信するデータが、このクロック同期用信号を揺さぶったら、どうなるか判るか?データの信号成分でクロック同期用信号が揺さぶられて、PLLで叩かれた256fsの信号の裾野に、送信データの信号が見えたりする。つまり変調だ。IMDだ。



830 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 00:31 ID:n66lscKL
復習ですぅ :03/11/04 12:53 ID:VsdEkgQu
------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:33 ID:DeocTK9L

前か後ろかこんな簡単な問いにも答えられないとは
・・・やれやれだぜ。



832 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 00:45 ID:n66lscKL
:復習ですぅ :03/11/04 12:57 ID:VsdEkgQu
-----------------------------------------*------------------------------
-----------------------*-----------------+-----*------------------------
-----------------------+-----*-----------+-----+-----*------------------
-----------------*-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----*-----+-----+-----+-----*------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----*-----------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----+-----*-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*
-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
----n-4---n-3---n-2---n-1----n----n+1---n+2---n+3---n+4---n+5---n+6---n+7

ジッターは生じていないが、水晶発振子の基準周波数が高い方へズレてるばやい


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:45 ID:hQnSPjOZ
別に理系でなくても常識的に考えて>819の言うことが正しいと思うのだが…



834 名前:77 :03/11/10 00:49 ID:3UB3FuRA
>電源ケーブルの交換で音質が変化するわけがない
ばかだねーあんた、仕事ちゃんとやってるの?
それとも営業かな?
雑音端子電圧計ってみろよ。電源ケーブルによってノイズのスペクトル大きく
変わるから。
それは、インダクター成分とかキャパシター成分が影響してるんだよ。
これは理系人間の常識だよ。

835 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 00:50 ID:n66lscKL
復習ですぅ :03/11/04 12:56 ID:VsdEkgQu
-----------------------------------------------*--------------------------------
--------------------------*--------------------+---*----------------------------
--------------------------+----*---------------+---+------*---------------------
-------------------*------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+------*--------+---+------+------*--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------*-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------*------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------+-----*------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------*
------+-----+------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------+
-----n-4---n-3----n-2----n-1---n-----n+1------n+2-n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

これがジッターが生じている場合です。

周波数偏差が生じている訳ではないのは判りますか?−>厨房の人達へ


836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:58 ID:DKqDdY+5
ちょっと質問だけど、

マスタークロックをCDとDACにそれぞれ供給する場合って、ケーブル長の規定ってあるの?
いや、クロックがデータを叩く位置ってケーブル長で変わんないのかなって思って。
ケーブル長だけでなくてコネクタ入力端から先だって遅延があるでしょ。
それともそれを補正する仕組みがあるのかしら。

10MHzの1波長とかで全然低い周波数だから問題ないのかな。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:59 ID:WgzvnCzD
>>833

あなたピュア初心者ですね?
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。


838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 01:19 ID:I84ObwgS
>>835
>>830>>835の「n-4→n+7」を見ると、下記のように間隔が違っています。
830> n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7
835> n-4---n-3----n-2----n-1---n-----n+1------n+2-n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

これでは「n-4→n+7」の周波数の平均値をとった場合、値が違ってくると思います。
即ち>>835は周波数偏差も生じている例になると思うのですが、違いますか?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 01:19 ID:0/Vp5/Tt
>>847
敷地に原発でもたてろ。
クロックはセシウムを晒して使え。

840 名前:名無しさん@(・∀・)イイ音イパーイ。 :03/11/10 02:01 ID:wFbk8eje
>>839
ミニコンの為に・・・。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 08:24 ID:1xTFuHJq
>>820
ブラックボックスの中はなにも知らないオチコボレデジタル屋君。
エラーって伝送によってだけ起きるものだと思ってるわけ???(笑)
本当に重要なのは何なのか、よーく考えてごらん。(システム的思考でね(笑))

842 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 09:12 ID:n66lscKL
標本化周波数がズレていることと、標本化周波数がユレていることの違いが解ってないね。チミ
下記はCDの場合だとする。

830> n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7
832> n-4---n-3---n-2---n-1----n----n+1---n+2---n+3---n+4---n+5---n+6---n+7
835> n-4---n-3----n-2----n-1---n-----n+1------n+2-n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

830の標本点は、22.675μsecの等間隔で並んでいる。
832の標本点は、22.675μsecよりも早い(狭い)「一定の間隔」で並んでいる。→周波数のズレ
835の標本点は、22.675μsecよりも早い(狭い)間隔もあれば、遅い(広い)間隔の所もある。→周波数のユレ

★ 838>「n-4→n+7」の周波数の平均値をとった場合・・・・

■ Q1:平均をとる目的って何なのさ? PLLのループフィルタの動作をシミュレーションでもするつもりなの?アホか?
  Q2:832の場合は、直流的な「偏差=ズレ」なのは解るか?
  Q3:835の場合は、交流成分「jitter=ユレ」なのは解るかい?

843 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 09:15 ID:n66lscKL
そもそも時間軸の揺れの「量」が問題ではないのだ。揺れの「質」が問題なのだ。

最初に、SPDIFはデータと共にクロック同期用信号を送信している・・・と言った。
送信するデータが、このクロック同期用信号を揺さぶったら、どうなるか判るか?データの信号成分でクロック同期用信号が揺さぶられて、PLLで叩かれた256fsの信号の裾野に、送信データの信号が見えたりする。つまり変調だ。IMDだ。


844 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 09:16 ID:n66lscKL
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------*-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


       nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか?


845 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 09:17 ID:n66lscKL
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
----------------------------------|-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

          こんな風な波形だと思ってる?


846 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 09:27 ID:n66lscKL
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Impulse.htm

 ここに駒村さんが書いたインパルスの説明がある。

 オシロの波形にはリンギングが付帯している部分に注目して考えてクレ


847 名前:みなさん研究熱心ですね :03/11/10 09:27 ID:n66lscKL
542 :みなさん研究熱心ですね。 :03/10/22 19:36 ID:N77zGCWh
>16kHzの信号音に対してジッター周波数14kHzの場合、側帯波は人間の聴力の
>最も敏感な2kHzに現れる。

 音楽信号を再生(データを補間)しているのだから、実際には信号成分は16kHzの単一スペクトルではないんだよね。

 補間するときに、本来の時間軸精度ではない訳なので、初期振動・後部振動が付帯するインパルスのあるべき時間がズレたときをイメージしてみそ。

 ジッターという成分も14kHzの単一周期で揺れている訳ではないという点を理解するようにしてください。

 多くの場合、何らかの信号成分の揺れがジッターなので、ここは自己相関性を有するひずみとなる点に注意してください。

 つまり、このひずみは、混変調ひずみである、ということがポイントなのです。単なるひずみの悪化やS/Nが悪くなることとは違うのさっ


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 15:09 ID:qLOGlrSR
テチャーソ、ヴァカ大爆発だねっw

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 17:06 ID:ZW732bOF
テチャーソマンセー

850 名前:838 :03/11/10 23:14 ID:I84ObwgS
>>842
>★ 838>「n-4→n+7」の周波数の平均値をとった場合・・・・
>■ Q1:平均をとる目的って何なのさ? PLLのループフィルタの動作をシミュレーションでもするつもりなの?アホか?

いえ、違います。
>>835が本当に偏差0でジッタのみなのか確認してみたかったのです。
その正確な確認仕方がわからなかったので、取りあえず平均値での比較を行ってみました。
平均を取れば、ある程度ジッタの分は相殺してくれるだろうと思ったからです。

ついでなので>>838の問いを改めます。
>>835は本当に偏差は0なのですか?
それは何処で確認できるのでしょうか。

851 名前:  :03/11/11 01:37 ID:oBE8NlG5
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

あ、それと上は日中の音が基準です。夜は電源電圧が多少高くなりますが、
音の特徴も元気になります。

以上の事柄をアタマに入れれば鉱石ラジオでも
ハイエンドなど目じゃない音がでますよ。
試してみてね♪


852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 10:54 ID:cXN83Hr2
ツマンネ

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 13:52 ID:c8a9o3RI
オーディオでは、未だにPLLと言えばアナログPLLなの???

ケータイでもオールデジタルPLLがふつうじゃなかったっけ。
今はソフトウエアPLLの時代になりつつあるんだと思うが。

そーいえば、イギリスのデジタル何とかいう会社のPLLは、どれよ?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 01:22 ID:gg/CVNNQ
なんか、ADPLLの話が出た途端に静かになりましたね。

時代は < デルタシグマPLL > のようなんだけど、こいつはノイズシェーピングで
位相雑音を高周波側に掃き寄せるから、実使用状態での位相雑音がうんと
低いのに、ロックしやすいし外れにくいんだと。

研究熱心ですねさんの評価が聞きたいなぁ

>>853 dCSのPLLは、どれですか?。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 03:18 ID:vN+fTgEm
>836
基本的には長さはどうでもいいよ。
ただ波長の半分くらいずれた長さだと、
ちょっと問題かも。

DACへのマスタークロックの精度や品位が重要。
CDへのクロックはDACとちゃんと同期させるのが目的なので、
同期さえしてれば後はどうでもいい。理論的には。

>831
前だよ。てゆーか後ろじゃそんなエラー訂正できねーって。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 07:09 ID:qTRD1fmh
>>855

レスさんきゅー。
CDの読みとりエラー処理と伝送エラー処理の両方を一気にやった方が楽ジャン
などと単純に思ってカキコしていたんだが
#装置間のデータフォーマットなんて銅にでもなるわけだからね。
アノあと確かに決めごとが多くなるし別々にエラー処理した方が
らくなのかななどと思っていたよ。
市販のチップが利用できるわけ出しね。



857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 07:21 ID:qTRD1fmh
DACへのクロック品位についてはPLLで装置内クロックに置き換えるじゃない?
装置内クロックの周波数変動は外部クロックに依存する訳だけれど
周波数変動が音質に影響するのかね?
DACの性能としてそれってまずいんじゃないの?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 07:26 ID:qTRD1fmh

>周波数変動が音質に影響するのかね?
>DACの性能としてそれってまずいんじゃないの?

その周波数変動が聴覚的に認識できるほど音質に影響するのかね?
DACの性能としてそれってまずいんじゃないの?

に変更しよう


859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 07:34 ID:qTRD1fmh
↑補足
デジタル→アナログ変換の時定数なんぞ、
音声ていどなら余裕でクリアしているはず
とかんがえている


860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 08:19 ID:JpgJEkFJ
テチャーソのカモがまた一人。。。。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 09:27 ID:5YpyQXlE
テチャーソってだれよw?

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 09:40 ID:k70OTeFl
クロックで音がかわります!!!
ふ〜んって感じ。
だってソース変えてトーンコントロール
つまみいじった時点で意味なくなるじゃん(藁


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 11:32 ID:z9wxx6rG
じゃあ、ここでジッタの発生要因を考えてみよう。
いろいろ列挙してください。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 14:27 ID:yel/WsEI
カルシウム不足

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 14:47 ID:0gSdEqMc
根性のない水晶を使っている。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 14:55 ID:Olbz0cUN
 俺のDACの水晶に根性注入キボン

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 15:14 ID:wbelOwUp
思い切り叩いてみろ。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 19:50 ID:z9wxx6rG
                                      ミ ⊂ ⌒ ○
        ポカッ          ポカッ         バキッ      \∧∧ ミ
       \从/         \从/        \从/   ミ ⊂( ゚Д゚) ))
   (    Λ_Λ      ○   Λ_Λ     (    Λ_Λ         ∪彡
  ⊂ ´⌒つ*xーx)つ   ⊂ ´⌒つ*∀*)つ  ⊂ ´⌒つ~Д~)つ       とつ 彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>864 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>865 ̄ ̄ ̄ ̄>>866-867 ̄ ̄


869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 00:11 ID:bm+Asln0
デムパゆんゆん

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 01:15 ID:4PSVBQRg
おなじみステレオファイルのジッタ測定。
今回はLinn,Krell,Sony,Burmester
Stereophile Vol.26 NO.12 (December 2003)

Krell SACD Standard 197 picoseconds peak-peak
$4000
Linn Unidisk 1.1 169 picoseconds peak-peak
$10995
Sony SCD-XA9000ES 176 picoseconds peak-peak
$2999
Burmester 001 104.1 picoseconds peak-peak (the lowest ever measured)
$14000

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 01:51 ID:4PSVBQRg
最近のデータから追加
Apple iPod 225 picoseconds peak-peak
$499
Esoteric DV-50 495 picoseconds peak-peak
$5500
Musical Fidelity Tri-Vista 177.4 picoseconds peak-peak
$6495
dCS Verdi & Elgar Plus 147.8 picoseconds
$10,995 + $14,995
47 Laboratory 4715 4716 1470 picoseconds peak-peak(1.47nanoseconds)
$1250 + $1750
Classé CDP-10 177 picoseconds peak-peak
$2000

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 05:35 ID:Z+QxvZ5e
>47 Laboratory 4715 4716 1470 picoseconds peak-peak(1.47nanoseconds)
ずげぇな47研、楕円推奨品は格が違うぜ。LPFレスは伊達じゃない

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 13:32 ID:szrRhEj/
そーか、しなけんのDACが音が良いのは、ジッタ〜が多いからだったんだw


874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 13:32 ID:szrRhEj/
iPodはやっぱすくないねー、音が悪いわけだww


875 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/18 13:31 ID:ST9Rj51w
DV50は高精度クロック搭載(どの程度かしらんが)
ってパンフに書いてあったと思ったけど?
こんなもんなの?クロック以外の要素の方が大きいのかな

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 20:30 ID:op7XPUHG
せめてipodよりも優秀であってほしかった、、、>DV-50

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 10:31 ID:wvoh+JC/
どうでも良いけど、クロックを乗せ変えて音が変わるのは、精度もあるだろうが
振動子の種類でも音はかなり激変するよ。どれが、良い音かわわからないが、
俺はお金がないから、取り合えず16.9344Mhzの色々なメーカーの水晶と変えて音の
変化を楽しんでます。精度はドングリの背比べだが、音は面白いほど変わるからいらない
CDPで遊ぶのもオーディオの一つの楽しみだよ。たまたま自分にとって良い音が出るかも
しれないしね。種類によって高音が強調されたり中低音だったりと結構楽しいです。
スレ違いですいません。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 12:41 ID:GyTqYoqG
周波数特性測ってみた?


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 13:02 ID:wFmaz+ZM
測定のみで音の全体が捉らえられたなら
こんなに楽なことはない

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 13:07 ID:YPsUG61W
うるせーはげ!!


881 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/11/20 14:40 ID:tjIFv3ZP
>>878
どこの周波数特性?いろいろあるよ。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 00:26 ID:ctNcChAu
>>877
同じロットの水晶を複数用意して、同じ結果が出るかどうか試してみましたか?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 09:16 ID:2Dz8uj3g
まずは抽象的な音の表現を何とかしてほしいよ。

料理味わっているんじゃないんだから。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 12:43 ID:ePtRuqmf
測定できるのは三次元の疎密波(しかもこれはかなり複雑)である
音の全体のうちのほんの断片でしかないのだよ。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 12:46 ID:ePtRuqmf
糖度がいくつとか、ph値がいくつとか、そういう表記で料理の味が分かるかい?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 13:39 ID:9gxaR7cy
でも、糖度計使う事は重要。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 16:14 ID:dY54eu/Q
デブには重要だなw

888 名前:877 :03/11/21 17:04 ID:EdJUUjpv
>>882同じロットの物を集めていないので分かりません。もしかしたら精度が違って
音が変化していたのかもしれません。精度を測定する機器を持っていませんのでわか
りません。

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 00:15 ID:JA9Ro9si
>>883

きっちり、数値で表現すると商売あがったりですから、
あれでいいのです。

音の好みなんて人それぞれ。
聞こえ方の個人差って実はかなり大きいと思っています。
トーンコントロールなんてモノがあるのがその証拠。

あの文学的表現で一体何を評論しているのやら。。。
まあ、受け取り側もアノ文学的表現を勝手に脳内解釈して
判ったような気になっているんだから、良いんじゃないでしょうか?

デムパで会話しているようなものですよ


890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 21:26 ID:B9/Jm97q
>>493
おそレスですが。
それって、P-0sとdcsのあいだにABS-9999いれてんでしょ?
さすがにその組み合わせではいらないような。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 12:11 ID:sOFYVXxg
Arcam FMJ-CD23改造してしまいました。
Lclock-XO3+専用電源で6万ちょっとでした。
かなりかわりました。この機種は若干音像に
シャープさがないような印象を持ってたのですが
かなり改善され、音の立ち上がりもかなりよくなりました。
アーカムの音に飽きた方はぜひ。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 18:01 ID:Ry2RsBEf
>>891
Finally, the spectrum of jitter products in the Arcam's analog output
(fig.8), produced with the Miller Audio Research Jitter Analyzer, revealed
low jitter, at 214 picoseconds p-p. The sidebands marked with purple numeric
markers in this graph are due to a modulating tone at 18.6Hz and its
harmonics. The pair of sidebands marked with a brown "3" lie at ±60Hz,
and are due to the power supply. These are very low in level, however,
as are the data-related sidebands, marked with red numerals.

http://www.stereophile.com/images/archivesart/A23fig8.jpg

きっと悪くなってるはず。測れるといいんだがなぁ。
>音の立ち上がりもかなりよくなりました。
これは悪くなった証拠の事が多いからね。
>シャープさがないような印象
これは良い場合が多いね。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 20:10 ID:xQynPdoy
音の立ち上がりが良くなってフォーカスも良くなったら
ジッター増えてるんでつか?
マッタリした音でピンぼけの音はジッター少ないんでつか?
そしたらジッターは多い方がいいって事?

894 名前:891 :03/11/23 23:15 ID:sOFYVXxg
>>892

しまった。そんなにジッター少ないんですか・・・。
英文のアドレス教えていただけませんか?
まーいいです。今中古でうってもそんなにお金にならないし

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:19 ID:jcFGiTQP
クロック変えるついでにオペも交換しとけよ

896 名前:891 :03/11/23 23:25 ID:sOFYVXxg
聴感上はよくなってると思うんですけどね・・・。
プラセボ効果かな・・・。
ジッターの数値見ちゃうとな・・・。
奥行き感も増えたと思うんで
「まぁいいか!」と自分を納得させます。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:35 ID:xQynPdoy
測定値がどうであれ、音が自分にとって良い方向になったのなら
それでいいのでは?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:37 ID:E670cE68
http://www.stereophile.com/digitalsourcereviews/800/index6.html
ジッタが多いほうが音はいいらしい。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:44 ID:xQynPdoy
音が良いと感じる揺らぎ方があったりするんだろうか?

900 名前:891 :03/11/24 00:57 ID:ObBtu+nK
1ppmの精度があったとすると
214ピコセカンド以下になりませんかね。

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 01:30 ID:ObBtu+nK
仮にFMJ-CD23に16.9344MHzの水晶振動子を
使用したとすると、1秒に約1693万回振動。
波1つ5.905e-8秒周期
1ppm(百万分の1)あたり、5.905e-14秒
これをpsec(=1/1000000000000)に換算すると、0.059psec
ってなりました。




902 名前:ルート69 :03/11/24 01:32 ID:VNZn9n7K
>>900
1ppm?? カワイソウに・・・。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 01:56 ID:PvK93Q9H
>>894
http://www.stereophile.com/digitalsourcereviews/251

jpgファイルの在処を示してるんだから、そいつの上流をたどればよいだけ。
具体的には、URL切り詰めてみたらいいんだよ。

>>900は、精度とジッタの違いを30文字で述べよ。

904 名前:900 :03/11/24 02:24 ID:ObBtu+nK
水晶振動子の精度の違いで生じる時間的揺らぎ(波形生成の遅延・ゆらぎ)
がジッターと思ってました。専門じゃないので消えます。
ごめんなさい。さようなら。


905 名前:900 :03/11/24 02:29 ID:ObBtu+nK
↑補足
水晶振動子の問題だけでなく、
トランスポーターの読み取り精度等も影響ですか。さようなら。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 02:50 ID:xJ7VV66N
>>900
 専門じゃないから間違ってていいって話でもあるまい。

 精度ってのは、長いスパンで見たときの話。
 たとえば1kHzで1ppmってのは、クロックを1千回数えたとき、
理想的には1秒になるはずが、1.000001秒だったり0.999999秒
だったりするような話だな。

 ジッタってのは、波形の一つ一つの間隔が正確かどうか、
ってことで、例えば1kHzなら波形1つの幅は常に1msである
はずだが、今は1.001ms、次は0.98ms、その次は1.01msとか
少しずつずれてて・・・って話だな。

 ジッタがあって波形一つ一つの幅は微妙に揺らいでても、
1000個数えるとちゃんと1sだったりすれば、精度の点では
高い値を出せる。
 高精度と低ジッタとは、基本的には別の概念だ。ちなみに
ジッタは水晶みたいな発振器では位相雑音として評価される。
位相雑音が少ないなら低ジッタと考えていいだろう。


907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 07:53 ID:f4Xuayi4
デジタルオーディオではビットデータはほぼ変わりようが無い。
だからトランスポート部に起因するノイズは全てジッターとなる。
まあ(・∀・)イイ! クロックを使えばそれだけ「ノイズ」が減るだろう
からジッターも減ることになるが、「ノイズ」源はそれだけじゃない
から、クロックの交換だけで決定的に良くなるわけではない。

おまいら、どこか間違ってるか?

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 13:40 ID:EOGCxBa6
クロック交換するよりも、その金でアース工事したほうがよさそうな気がしてきたなぁ。
どうしよう…

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 14:14 ID:uADDOl/f
確かにクロック精度を上げると見違えるように音ははっきりすっきり出てくる。
しかしその機器の元々の音色を変えるものではないことも確か。
クロック交換の前にその機器を充分気に入っていれば効果に後悔しないかも。
そうじゃなけりゃその機器そのものの下取りに出して気に入ったものを買うほうが
優先だとおもうが...

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 20:49 ID:OAz8YvDA
ABS-9999のインプレですが、なかなか良かったです。

・音の分離(分解能)がよくなった。定位もはっきりした。
・弦や打楽器のアタック音が自然になった。
 特に、撥ねるような音がきれいに聞こえるようになった。
・音の減衰が自然な感じになった。

結果、なかなかの美音になりました。
ただし、聴く音楽によってはたいして変わらないと感じるときもあり、
買う前には試聴した方がいいと思いました。
私の場合はクラシックの器楽曲、協奏曲が好きだったので自分にあって
いたと思います。




911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 21:57 ID:OAz8YvDA
とはいうものも、DACの音が気にくわなかったら、
DAC買い替えた方がいいかもね。


912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 10:27 ID:8U0IJYTT
DACの音はクロックだけで決まるわけじゃないからね。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 11:40 ID:zrSCtE1V
DACはクロックを基準にして働いている。
音は、全ての回路や筐体も含めた部品の影響を受けている。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 11:53 ID:8Drn50SH
二進数符号からアナログ信号を復元するカラクリなので、この部分の
出来が悪ければつかいもんにならんわな

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 12:58 ID:6xSWY4tv
フツーに作ればジッタは低くできる。47研とかEsoとか、どーやればあんなに
悪く作れるのか、ノウハウが知りたい。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 13:10 ID:clhbqVz/
パターンと配線引き回しを見ればだいたい納得できるんじゃないかな。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 16:56 ID:P5bEH3cG
ほんまかなぁぁぁ、ほんまによくなるんかなぁぁぁあ、、、、、w

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 19:35 ID:m4lQKNwd
>>917

やってみたら?
クロック交換で音が変わるのは事実だし。
気に入らなきゃ元に戻せばいいんだし。


919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 23:12 ID:m4lQKNwd
ところで、OJIスペシャルってどうなん?

P-0sよりいいなんて書いてあるけど。
http://www.localmailorder.com/angel/angel.html


920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 14:09 ID:TsN7XY5n
いまさらバイナリ一致が売りものになると思ってるレベルの低い椰子を信用できるかw


921 名前:??? :03/12/04 04:08 ID:6auahCO3
ABS-9999は電波受信してもしなくても音に違いがないんだって。そらそうだな。
CDTとDACの間に入れる限り0ppmのクロック使ってもPLLが必要だからな。
そこそこの精度があったらあとは位相雑音(ジッターも含む)が問題だからな。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 08:16 ID:N7aLDCLz
>>921
>電波受信してもしなくても

電波受信させないのは難しいですよ。
アンテナ取っても、受信しちゃうし。(都内では)

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 10:18 ID:1xdPGTff
ABS-9999通すとエッジの立った感じになりますか?
それともおとなしくなった感じですか?

924 名前:910 :03/12/04 23:41 ID:N7aLDCLz
>>923
「エッジの立った感じ」ってどういう音?
よくわからん。
「きつい音」という意味なら、どちらかというと、後者かな?


925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 23:45 ID:Io/tG/uz
輪郭のはっきりした音
くまどりのはっきりした音
ヲタクなら常識だがな

926 名前:910 :03/12/04 23:55 ID:N7aLDCLz
つまり、
>・音の分離(分解能)がよくなった。定位もはっきりした。
こういう音のことか?
ならば、そうだが。


927 名前:違いの解りそうな男 :03/12/05 20:01 ID:dQxAVkLR
アンテナをクッキーの缶に入れてみたが確実に音が悪くなった。
違いの解る男も解らぬ音どちらもいるわな。
http://www12.ocn.ne.jp/~dojo/nishinorev.htm

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 23:29 ID:UDC5FR8B
ABS-9999みたいな機能をあらかじめ内蔵したプレーヤ作ってほしいね!!
2004年のトレンドはDVD-AでもSACDでもなくて、電波CD!!!

929 名前:??? :03/12/06 02:29 ID:DRr8dicT
めでたいね・・・。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 07:20 ID:00FUozUl
で、XO3って結局どうなんですか?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 10:19 ID:VYbqYNVe
ABS-9999の原理が気になる。単なるリクロック回路なら最近のプレイヤには
はいってたりするし、電波時計と同じ電波でそこまで精度上がるものか?

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 02:07 ID:crPJzW9w
電源ケーブルの交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない
クロック交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない


これは理系人間の常識です。


933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 02:09 ID:crPJzW9w
只の澱粉の粉を薬と言われて飲むとその薬の効果を発揮する人
未確認飛行物体や幽霊をよく見る人

・・・世の中にはいろいろな人がいます


投資額に見合った音がでるハズ・・・

自分のアクションに見合うだけのモノを対象から得られるハズ
こう思いこむように人間の脳味噌はできています。
これは自己保存本能の一種なのですが、
こういう心理から解放されるためにはある程度の訓練が必要です。
オーディオ厨なんて無邪気なもんです。
なま暖かい目で見守ってあげてください。


934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 00:07 ID:RibNQ5f8
そう考えた方が楽なんだよね。
何もしなくて済むからね。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 03:05 ID:HRvKwsQU
自称理系人間クンってずいぶんと怠け者なんだな。。。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 18:40 ID:aOKedLaV
文系でも怠け者はたくさんいると思うが・・・

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 20:48 ID:YV40Wtwf
聴覚のあいまいな人は幼児期の音楽体験が少ないんだろう。
三つ子の魂百までよ。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 23:03 ID:AJ13DDsX
http://www.agilent.co.jp/newsjp/fy2004/ep0386100cdcaj.shtml

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 00:43 ID:BpWL9/vZ
ほしゅ

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 00:53 ID:nEpHWDhL
>>932-933はミニコン厨

そりゃ認識できないわな(ゲラゲラ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 19:06 ID:Kf89hxj8
>>940
プラシーボってのは、
全く何の根拠も無く自分の耳が良いと信じているあなたの事ですよ。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 19:53 ID:S4PbA8Zs
自分を信じないで誰を信じるのかな。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 20:42 ID:Hr5pMyCp
3ヶ月待ちだったABS-9999がようやく届いたが、ケーブルとラックの用意を忘れていた。
おまけにDR-3000が故障で欝・・・。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 23:05 ID:dM1l1LaS
>>942
他人から称えられるほどの耳をお持ちの方ですか?
今の世の中、勘違いに気が付かない人が増えてるのも事実です。
氾濫する情報の中で実体験と疑似体験の区別がつかない人、
冷静に自分と他人を見つめることが出来ない人間の信じる事が
真実である保証は無いのです。


945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 23:12 ID:LDaXSLRD
>>944
逆に真実である保証ができたら凄い。
そんなことは誰にもできません。
万人が認める真実なんてものは無い。
それぞれの脳が認識する世界が違うのだから。


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 01:39 ID:5L+lbAyH
>>944
自分を信じられない椰子はどんな実験結果も体験も信じられないんだから
終わってるよ。それくらいわかれや、ぼうや。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 19:35 ID:ovQUwBfP
>>870
Benchmark DAC1のジッタ測定値はわかりますでしょうか?



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 19:42 ID:TG+mH57Q
そんなに速く出るわけねーだろ。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 12:23 ID:+hwzOhyg
>>944はまだまだお子様ってことでみなさん生あたたかく見守ってやってくださいね。

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい :03/12/19 18:21 ID:lJEaIA9b
>>932
電源ケーブルの交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない
クロック交換による音質の変化を聴覚が認識できるわけがない

これはなぜそうなるのかという等価回路や原因が探せない理系人間の常識です。


951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 23:19 ID:+b2RWg63
中学高校レベルの理解だと>>932の結論で思考停止

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 00:52 ID:6K1lTTQV
一般人から奇異の目で見られていながら
何らまともな官能試験を行わないのは
良し悪しと好き嫌いの混濁した無責任な批評がバレてしまうから。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 01:09 ID:5LjLiH3c
>>952
趣味の世界のディープな部分って
その趣味を持ってない人から見ると奇異に映るのは当たり前
オシロの波形を出してるページや
ジッタ量を測定してるページもあるというのに
己の無知と怠惰を棚に上げたまま
思い込みで結論づけたいのなら
お好きにどーぞ

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 01:29 ID:IEBZQxlk
電源ケーブルで音が変わったり、クロックのノーマル品と交換した物を聴いて明らかに違いがあったり。。。聴いた事のある人なら否定しがたいと思います。
勿論ブラインドテストをしても、純正品のケーブルとそうでない物、クロックを交換した物とそうでない物の違いは経験した人だったら明らかに分かるとおもいます。
それでも科学的には証明できないようなことなんでしょうか?文系なもんで良く知らないんですが、こんなに明らかに違うものがなぜ科学で証明されないのか不思議です。


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 02:21 ID:Zw4bt0+R
いや、波形を観察して違いを確認したとかそういう報告は多々あるよ。
ほとんどそういうのは物好きな人が個人レベルでやってるってのが現状で、
そういう研究したってカネにならないってのが、証明されてない一番の理由でしょう。
電源ケーブルでの変化やクロックでの変化みたいなものが
結構クリティカルに作用するシステムっていうと、現状では
オーディオ&ビジュアル機器っていうわりとヲタク趣味方面のものしか
存在してませんから。
しかし、いずれは電気通信技術や高周波技術の方面から
研究がなされていくんじゃないでしょうか。
高速通信技術を突き詰めていくと、オーディオの世界で出ていた疑問や問題は
避けて通れなくなると思います。
なにせ聴けば判る、観れば判るだけの変化が出ちゃってるんですから。

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 02:28 ID:79Gym1d7
じっさい高周波やってる人たちって、
ケーブルごときで音が変わるワケない、とか
電源なんて容量取れればどれも一緒、とかって絶対言わないし。

957 名前: :03/12/20 03:13 ID:5s+ccibL
>>953
おっしゃる通りだと思います。
その趣味を持っていない人からみれば奇異ですよね!

違いをわざわざ分かる必要なんて無いと思います。
どうせくだらない事なんだから。
一般の方から見れば アンプに何十万もかけるなんて
理解されませんよね。譲れないことだとしても。

譲れないくらいやった人の言葉を聞きたい



958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 03:27 ID:eGRTqYNv
http://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/audio/audio002.htm#mark007

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 05:58 ID:6K1lTTQV
>>953
官能試験には、ブレンダーのような訓練を積んだ人によるものや、
多数の人間を集めて統計的有意差を確認する等があります。
いずれにせよ客観的な再現性がないと評価に値しません。
揚げ足をとるようですが官能試験というのは人間の感覚で評価するものです。
オシロやジッタ・メータを持ち出す必要はないと思いますが、
己の無知と怠惰を棚に上げたまま
思い込みで結論づけたいのなら
お好きにどーぞ

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 09:09 ID:onGqAKdB
>>959
 溺れる子は藁をも掴む
その見本のようなレスですね
測定で変化が観察できるなら
官能試験を持ち出すまでもないことなんですが
どうやらこのひとは
官能試験がよほどお好きなようだ (ワァラ

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 15:38 ID:6K1lTTQV
>>960
高精度な発振器による効果は測定できますよ。
耳で聴くことも無く金を出すのは自由ですが。
もっとも、官能試験を知らなかったようにしか読み取れませんがね。
聞かれしないオシロを持ち出したのは、よほどお好きなのでしょうか。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 20:16 ID:k2yU9ksy
>960

溺れる子? 

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 20:28 ID:jp8grK2J
>>961
読解力のなさを衝かれて動揺したんでしょうか
言い訳じみてきてますね (ワァラ
官能試験を持ち出す人物は
ハナクソスレあたりからこの板に現れましたが
どうやらあなたがその御仁かもしれない
だとすると貧(ry

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 09:57 ID:InC9ABm7
>>963
今度は読解力ですか?
間違いを認めたくないから論点をすり替えるのに必死ですね。
無意味な言葉を並べる時間があるのに
官能試験にオシロを持ち出した理由は書けないんでしょう。

で、次は何ですかね?

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 21:48 ID:xRiNbN30
言葉じりではなく、クロックの重要性を語ろうよ!


966 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :03/12/24 21:50 ID:Aa1uDM/Z
牛乳かけクロックの朝食は重要

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 21:56 ID:ZZY1OzIs
>>966 漏れは朝食時はテクニクスのSL-P990で早見優の「夏色のナンシー」
を鳴らします

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 22:22 ID:yqz/XVUN
冬なので森しんいちの「冬のリベイラ」に切り替えてみてください

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 11:21 ID:fGotlKlY
クロックか、機械式ではエルプリメロが一番高精度かな?

970 名前:qq :03/12/25 11:36 ID:LlabPH42
>>969
969=クロックてか?  エルプリメロはウォッチ用で一番高精度ではないぞ!

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 11:40 ID:O8B7HcFx
そりはケロッグ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 12:55 ID:IP302Cky
どなたかlclock XO3つけた人いますか?
簡単なインプレきぼんぬ

973 名前:999 :03/12/27 09:11 ID:gwBJGJTR
http://www.afu.jp/off/off.html
これでも信じられぬ漏は自宅視聴しか道が無いか。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 09:18 ID:nBTvTZqM
>>972
1bitスレにXO3積んだ人いたよ。 質問してみれば?


975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 00:17 ID:uU5O/ftB
Xo3つけました。
音が空間から出るようになります。

976 名前:1000取りすたと :04/01/01 00:22 ID:vXzUUVF/
    r‐=ニニニー-、_,,.. -───‐-.、._
    {     `ゝ'"          ``'‐.、_,,.. -‐- .、._
r‐--、_」    /   /  /               `'‐、
{   ``'‐.、//  /  /i ,  ,          r-、-‐'''""}
}      / /  /  / { {  i    i   ,  /  ヽ   ノ
!     / /  /  / l |  /l    }   } /   }_,.ノ_____,,,.
ヽ.    i /i  /i  /i | l / }   }   } /    }      }
 }    | i {,,=ト!{  l { l  }/  l   /|   /ヽ   〉、     }
 ヽ  / }〃0 ヾゝ      ノ _,,_/ }  /  〉  V ,ゝ   ノ
  しノ  i }''{ ... o}''      ,,ィ;;'''=y;,, イ   {  人   /
   /  / { ゝ::::()ノ       〃0  ヾゝ |  人/  \/     誰もいない?
.  /  /  { "゙''''" ,      { ...   o } |i! }  ト、    {
 /  i  ヽ ' ' '        ゝ::::() ノ 〃 l  レi    |
 i   l   iゝ   ワ    , , ,"''ー'" '' /  Lく    |
 l   |_,.'" ̄ ̄ヽr-、        _,. '/ ̄ ̄\ヽ   l
 |  /{      ! ノ` ‐-----‐,'"´( ̄,      ) ゝ  {
------ゝ_!__!__!___r‐'-------------ゝ_!__!__!__!_/------------

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 00:26 ID:cPdkAeLK
あと23

978 名前:通りすがりの!! :04/01/01 00:32 ID:Q2QSPM/1
>974

それはワシの事かいの??

>972

XO3のインプレですが、傾向としてはXO2や他のクロックと同じく、
音が3次元的になる等、以前から語られているものと同じです。
より精度が増した分、それ以前のものよりその傾向が強くなっていると
考えて良いと思います。

27日に河○無線のイベントで精度の違うクロックを聞き比べるチャンスが
ありましたが、「音の輪郭が更にハッキリする」と言うのがワシの印象です。



979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 10:06 ID:LgIx5ujw
>>978
精度の高いクロックって、25万円以上する0.1PPmとかいうやつですか。
かなり価格があがるのですが、その価格に見合うだけの価値は感じますか?
気にはなっているのですが、あまりに高くて踏み出せない状況ですので、アドバイス頂けると
嬉しいです。


980 名前:!! :04/01/01 13:59 ID:Q2QSPM/1
>979

>25万円以上する0.1PPmとかいうやつですか。

そうです、1ppmと0.1ppmをノーマルと比べると言う内容でした。
最後に目玉として、ルビジュームとそれに匹敵する
モノというのも出てきました。

確かに精度を上げればよりピントがハッキリする様な印象は受けました。
しかし、ワシはコレに25万も掛けるのは今は勿体無いと思います。

コンピューター関連の進歩はご承知の通り日進月歩。
今25万のものでも、来年、再来年にはど〜なってるか・・・
それならその予算をアナログ関連(ワシならスピーカー)
に回した方が良いと思います。

それと、0.1ppmといった表記がどうもXO3とは違う測定方法で
算出されているようで、実際1ppmのX03とゲー○電子の0.1ppmのクロック
のどちらがオーディオ的に優れているのか、ワシには解らない部分もあるからです。

ちゅ〜事で、ワシならもう一度載せるにしてもXO3にします。
(注)ワシ、何処の回しモンでもないッス。
関係者さん、恨まんといて下さい(汗)

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 14:28 ID:/e1m2YfR
>>980
クロックジェネレータ部分を恒温槽にいれて温度係数に対する揺らぎをへらせば、ルビジウムに近い性能が出せますけどね。
あとは高いクロックで発振させて分周率を上げて、ジッタをへらして、電源をしっかりする。
4-5万かかりませんね。

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 15:02 ID:Rqlmx+gj
>>981
分厚い金属にエポキシで埋め込んでも、だいぶ改善されますよね。

983 名前:979 :04/01/01 16:30 ID:KcIIkEjP
>>980

情報&ご意見、サンクスです。

たかがひとつの部品(ユニット)で工賃を含んでいるといっても、高杉ですよね。
木を見て森を見ずになりそう。
クロックはほどほどに改善しておいて、残りの金を他のところにかけるというのが
トータルではよい手かもしれませんね。
もっと価格が下がってくれば気楽に実験できそうですが、現在の所。

私の場合、しばらくは三田のクロックで遊んでみます。
0.1ppmを聴く機会がないというのが逆に幸いしているかもしれない。

>>982
面白そう。やってみようかな。



984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 00:07 ID:m2toJ4cw
>>981
それって1/2や1/4分周でも効果ありますか?
例えば11.2896MHzが欲しい時に、45.1584MHzを74AC74で1/4分周してから使うとか。



戻る