■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50  

PCオーディオについて議論するスレ

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:23 ID:NSyrLeBf
PCオーディオについての議論はとりあえずここで。 PCとピュアの両立の道を模索しましょう!

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:25 ID:N3LvG84q
>>1

乙。

3 名前::03/09/07 18:25 ID:4A5PCdQj


4 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/07 18:29 ID:N7ATn3gr
ぉぉ、>1乙でふー
マルポだけどこっちにも貼っちゃお

この板レベルの音質を目指すとなると、勢ぃ自作しかなくなると思うのですが
(制振ネジや防振マット、ドライブ、サウンドカードの外部電源化等)

また、パーツ自体も音質を考慮に入れた(ょぅな気がする)製品が
わずかながら増えてぃると思ぃます

真空管搭載マザーの記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/etc_axtube.html
OPアンプ交換サウンドカード
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/parao51.htm
デノンの高級PCケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_pcms1.html
ノイズ低減カード・・・・が、回収になった記事(ω
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/kurouto.htm


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:29 ID:N3LvG84q
誰も来ないじゃないかw

6 名前: ◆Spirit1fgQ :03/09/07 18:30 ID:pbunWzxm
>>1
お疲れ様です。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:31 ID:4A5PCdQj
 ★パソコンで高音質を目指すスレ★ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037064461/
【緊急】パソコンでピュアオーディオを!【提言】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058799296/

関連スレ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:32 ID:VywOutkw
元言いだしっぺです、>>1 さん、どうもありがとうございました、
厚くお礼申し上げます。
嵐がおさまった頃合を見計らってちょっとずつ参加させていただきます。

9 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/07 18:34 ID:N7ATn3gr
HDレコーダーなども内部はほとんどパソコンみたい、とゅー意見もぁり。
サウンドカードのコンデンサを載せ替えるロタ・モサもググれば見つかるょぅす。
気合入れて作れば個人的にはそこそこのものにはなりそうな気はします。ょぅ。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:36 ID:N3LvG84q
自作PC板から静音PC関連リンク

静音PC総合スレ ver.41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061566552/

《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/

ファンレス/静音グラフィックカード 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/

【冷却重視?】ファン総合スレ Part2【静音重視?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059158573/

HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058753499/

身近にある安くて便利な静音パーツ 【節約】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040702347/


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:46 ID:N3LvG84q
DTM板からオーディオインターフェイス関連リンク

オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/

USBオーディオインターフェース Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054631644/

12 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/07 18:52 ID:N7ATn3gr
MP3用にスカパーからエアチェックしてますが、確かに安いサウンドカードの
アナログライン入力ではMP3レベルでも話になりませんですた。
でもそれは当然だょね?
思うにメーカーPCって、このレベルだと思ぅんだが・・・

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:10 ID:VywOutkw
自治スレでの派生議論

> >個人利用でもソース、データの加工は通常認められていないと思いましたけどいかがでしょう?
> は誤解であり、暗号化解除禁止以外に適用される法律はないと思います。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/240
>著作物同一性保持権 という権利についてきちんと調べなさい。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/243
>これって著作物を改変し頒布することによって著作権者の権利を損なうことを防ぐための
>条文ですよね?

同一性保持権は個人的利用や非公開物には適用されないという定めはないようですが、
非公開物が同一性保持権を侵害していると証明することの難しさを考えると
適用可能なのはかなり特殊な状況下に限られるのではないでしょうか。
公開物の場合はコラージュや他の楽曲とのリミックスはともかくとして、
メディアの変換やイコライジングには適用されないようです。
http://ensis.jura.niigata-u.ac.jp/~w-semi/resume1999/gomanism3.html

はっきりと黒白つけるには権利者の訴えによる裁判の判決しかないですが、
家庭内での私的なメディア変換行為が
同一性保持権の侵害に繋がるとは考えにくいように思います。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:24 ID:yF1F6Eko
> 同一性保持権は個人的利用や非公開物には適用されないという定めはない
ない。

> 適用可能なのはかなり特殊な状況下に限られるのではないでしょうか。
事実上個人でひっそりやっているのを摘発することが不可能というだけ。


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:26 ID:N3LvG84q
>>14
条文の趣旨からして個人が改変し私的に楽しむことまで禁止できないと思うのですが?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:43 ID:yF1F6Eko
>>15

同一性保持権は個人的利用や非公開物には適用されないという定めはない。
それでも個人的にやりたければどうぞというだけ。



17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:44 ID:Bwlu9FDc
ざっと著作権同一性保持権の関連をぐぐってみましたが、
ttp://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/copy_r/iden_han.html
に判例・解説が載っていたのですが、
頒布、販売しない限り、特に問題ないと思うのですが。

仮に厳密に、この法が適用されたとしても、
アップサンプリング程度であれば、著作権の同一性が侵害されたとは言えないでしょう。





18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:52 ID:Bwlu9FDc
>12
SPDI/Fの出力の場合どうでしょうか。
C-MediaのサウンドカードのSPDI/F出力は、バイナリがCDと一致するので、
十分トラポとして使えるというのが、今まで他板のスレで聞かれる話でした。
メーカーPCにCMediaのチップを搭載した製品があるかわかりませんが、
もしあれば、SPDI/Fからの出力は、トラポ代わりに使えるレベルではないかと。
CMediaチップは、アナログ出力は、じぇんじぇん駄目ですが。

入力については、わからんです。
私の持ってるCMediaチップのサウンドカードですとSPDI/F入力がないので。
アナログライン入力が駄目駄目なのは、>12さんの言うとおり。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:59 ID:N3LvG84q
>>18

>C-MediaのサウンドカードのSPDI/F出力は、バイナリがCDと一致するので、
>十分トラポとして使える

これはあまりにもナイーブでは?
CDPのデジタル出力データがCDのそれと異なってくるなんてよほどの安物CDPでも
起こらないでしょう。故障してるとか、メディアの劣化が激しくてエラー補正が効かない
とかならともかく。

20 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/07 20:07 ID:N7ATn3gr
>18さま
逆にボクは出力についてはゎからなぃです。(スマソ
入力は、SPIDFや光で入力すると、少なくともノイズはサッパリなくなります。
プチノイズは環境次第で発生することがありました。
(ベースクロックが100MHzだとダメで,66.6に落とすと消ぇるとか)
A/D,D/A部を外出しにすると(USBサウンドカード)さらにプチノイズも無くなりますた。
なにぶんソース(スカパー)がもともと低音質なので、ノイズ以上の対策は考ぇてなぃでした。

PC自体の騒音>静音化PCで対策
D/A変換>外部D/Aコンバータでデジタルノイズからの隔離
ジッタ低減>ドライブ部の振動対策(つまり外付けに!)

程度なら、何とか出来そぅ・・・

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:32 ID:I8Mwdght
>>20
ドライブの振動対策ってHDDの方?DVDドライブの方?

22 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/07 21:45 ID:N7ATn3gr
CDとかトラポ系のつもりで書いたけど,・・SCSI外付けHDDもょさげ
内臓HDDも制震すれば音質向上につながりそうだょぅ。

でもね・・・ただその手のマウンター結構高ぃの。5000エンぐらいカラ
(=TωT)ノ軽ぃ気持ちで試せるほどリッチじゃなぃの。


23 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/07 21:52 ID:YQ6Rrzfy
内臓HDDはメモリディスクに交換品したいですね。ついでにネットワークのクライアントと
すればノイズから開放されます。データはLANでサーバーへ転送。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:56 ID:I8Mwdght
>>22
アルミ箱に閉じ込めちゃう椰子?
あれは確かに効果高いけど高いしやり方がエレガントじゃないw

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:02 ID:pks6ko20
いろいろ意見出ているようだが。
大事なことが議論されていない。

い っ た い P C で 何 す る ん だ ?

26 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/07 22:03 ID:YQ6Rrzfy
供給電源(コンセント)はオーディオとは当然別電源。デスクトップ使うなら
アルミ完全密閉ケース。PC用パワーサプライも自作になりますね。

あらら、家のスタジオのシステムになっちゃった。(^_^;

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:04 ID:I8Mwdght
「とりあえずいい音で鳴らす」あたりでいいんじゃない?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:04 ID:U+DvVjlo
>>23
シークヘッドから直接データが送り込まれてるとでも思ってるのか?w

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:05 ID:0D4COwVh
もぐもぐは放置でおながいします

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:07 ID:I8Mwdght
>>28
そんなことはないだろうけどシーケンシャルシードの場合もバッファメモリ通ってるの?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:11 ID:pks6ko20
>>27
自治スレの流れで来たのだが、
オーディオの中でPCをどういう位置付けで使用するのか各自の考えていることが違うような気がする。

漏れは今のところ使う気は無いが、興味はある。

32 名前:30:03/09/07 22:13 ID:I8Mwdght
シーケンシャルシード→シーケンシャルリード

33 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/07 22:13 ID:YQ6Rrzfy
メモリディスクは物理動作部がありませんから電気の消費量が少なく、高速で発熱量も
少ないです。おまけに物理HDDでの読み書き時に発生させるとんでもないノイズも
出ません。PCでピュアを語るのなら最低限度必要なものと思います。また、
メモリディスクだけでは十分な容量が得られない場合があるので、LANでサーバー
転送とすれば機器へのノイズ対策として有効と思います。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:16 ID:nSSwuLDw
バッファメモリもそうだがCPUが扱うデータは必ず何らかのメモリを経由してるハズ。
ノイズの輻射はHDDに限ったことではなくTDPのやたら高い最近のCPUもそうだが、
ママン、グラボおよびディスプレイ出力、サウンドカード自体と何でもノイズ源になりうると思われ。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:17 ID:I8Mwdght
>>31
漏れはテスト信号の作成とか音響測定とかあと将来的には
音響シミュレーションとかしてみたい。

だから、静かで音が良くてプロセッサパワーのあるマシンがホスイ。

36 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/09/07 22:19 ID:YQ6Rrzfy
PCとオーディオの電源を完全に分ける意味合いは、オーディオ機器もPCも
きれいな電源を必要としていますけど、機能するに当り、PC自体がとんでもない
ノイズを発生させる事に問題があるからです。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:22 ID:7twAXu5p
自治スレに貼ってあったが、かなり参考になりそう。
ヴィジュアル含みだけど。
ttp://www.hifi-pc.com/

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:28 ID:ZRiPgwLt
ノイズ対策についてはこのあたりが参考になるかも
ttp://www.miyazaki-gijutsu.jp/series2/index.html

39 名前:最強スピーカ作る1:03/09/07 22:33 ID:5ejs2guU
長いUSBケーブルによってPCは無限遠に存在しているのと同じです。
PCのようなゴミに金かけたらいかん。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:35 ID:ZRiPgwLt
何故にUSBなのか理解に苦しむ

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:37 ID:pks6ko20
>>35
レスサンクス。
皆さんはPCをオーディオ内で動作させるための環境について議論しているようですね。
PCをどう使うかは各自の使用目的によるってことか。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:30 ID:pks6ko20
スレ止まっちまったな。漏れの所為か?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:52 ID:I8Mwdght
皆それほど詳しくないから長期戦の構えと思われ。


漏れモナーw

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:55 ID:wf1n/Unp
(実質)無音で音が良くてプロセッサパワーのあるマシンの例
http://haya.to/


45 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/08 00:55 ID:BiBRkGCU
ところでpcの電気的ノイズってドコが出してるんだろ・・・
回転系(モーター)か、それともクロック関係か・・・

ところでメモリディスクってななんだ?ボクは知らなぃのだが
メーカーリンクとかぁったらキボン

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 02:10 ID:ti8OEAOi
電気的ノイズというのが何のことかはよくわからないのですが、
PCIの安物サウンドボードやオンボードチップだと、
AGPやPCIバスに転送がかかるとノイズが聴こえますね。

メモリディスクとは不揮発性のコンパクトフラッシュやUSBメモリで
512KB〜1GBの容量があって起動可能なもののことでしょうか。
工業用PCボードやネットワーク機器向け製品に
IDEインタフェースを持つものもあります。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 05:33 ID:gIpf1SN2
>19
18です。

ところがねぇ、他のサウンドカードだと、
CD出力→Windowsミキサー(ここでバイナリ変化)→サウンドカード
となって、CDのバイナリと、サウンドカードのバイナリが一致しないんです。

あと、高価なオーディオカードにいって、ASIOドライバ使えるカードはミキサーバイパス可能なんで
バイナリ一致します。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:11 ID:lH23OKWy
>CDPのデジタル出力データがCDのそれと異なってくるなんて
>よほどの安物CDPでも起こらないでしょう。

実は殆どのCDPがバイナリ一致しません

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:25 ID:SpestVqJ

( ・∀・)つ〃∩ エェー? エェー? エェー?

3エェ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 09:09 ID:TPCYDgO3
>>47
なうほど。そう言うことがあるんですか。

ただ、漏れが言いたかったのは「バイナリが一致している」程度ではピュアオーディオ
用トランスポートとしては不充分だということです。

>>48
初耳です。良かったらソースか具体例を。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 11:02 ID:zGWgiYv1
>>48
そういううそはやめてね。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 12:32 ID:TGxrwVwS
PC等グループのハードウェア板
おすすめのスピーカーは? No.14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062761672/l50
おすすめのサウンドカードは?4ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051712139/l50

PCサウンドに関して詳しい方が多そうです。
どうやら、マザーボードに頼った音声ではなく、
サウンドカードを用いることにより、トランスポートを向上しようというアプローチをしている模様。
さらに、サウンドカードとPC用スピーカの相性などなど・・・。
このような点から見てみるのもいかがでしょう。
ところで、どんなサウンドカードとPC用スピーカ使ってますか?それはどんな感じの音ですか?


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:18 ID:6dFDzAbi
結局の所ピュア板にPCスレあることにあんまり意味ないのよ。
外部DACに繋いでるからDACスレに行くだろうし、そこから先は機器的に違いはないから。
アクティブスピーカースレならAV板にもあるしね。

最後にはジッタやノイズの話になって、いかにPCでの音質を上げるかじゃなくてPCがいかにダメか罵りあって終了の予感。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:36 ID:pm6+vjc9
>>53
そう思うなら書かない方がいいと思うんだけどなあ。
そういう発想が全てを停止させてしまうと思う。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:20 ID:lH23OKWy
>>51
嘘・・・?
まあ、そう思いたいなら思えば結構だけど

実験してみれば?簡単に出来るから。
意外と出来ないCDP(T)多いから。定評のあるやつでも。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:34 ID:zGWgiYv1
>>55
当然確認した上で言っている。K's, DENONの数機種など、ごくそのへんにころがって
いる中級品について確認済み。盤面が恐ろしくひどい状態ででもない限り、問題なく
バイナリは一致するし、S/PDIFのエラーフラグも立たない。

> 実は殆どのCDPがバイナリ一致しません

などというのは完全なウソ。あんたのいうほとんどのCDPを列挙してみろよ。
できないだろ?


57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:41 ID:qlcu/TQY
>>48
初めて聞いた
ハァ?ってかんじ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:54 ID:jeoNlmmO
よっぽどボロイか単なる釣りだな

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:05 ID:uTPgTgu7
>>53
PCの音質追求の話題で無くても良いんじゃないかと・・・
MP3の活用方やアナログ音源のデジタル化など
オーディオ生活を満喫・充実させる為のパソコン使用法や
ネタ話でもしてくれたら嬉しいかと・・・

受身でスマソ・・・


60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:07 ID:DXAU9kmZ
パソコンに付属の電源ケーブルを使っているヤツはいるのか?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:28 ID:XVCXB8Jx
そーゆー話で盛り上げんのか?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:34 ID:zGWgiYv1
つまらん

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:31 ID:TGxrwVwS
>>52の2つのリンクは良スレですよ。
みなさん、おジャマしてみては。。。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:42 ID:TPCYDgO3
>>53
なんと言うか、この板にPCオーディオの話があってるかも含めて
話せばいいんじゃないかと。

65 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/08 22:15 ID:BiBRkGCU
かなり昔のシリコンディスクっとょばれてたもの見たぃなのか・・
意味ぁるのか?へたするとHDDより遅ぃのでは??

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:19 ID:TPCYDgO3
カードのフラッシュメモリをIDEにつなぐアダプタがあるけど、
そう言う椰子を使ってるんじゃないかと・

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:45 ID:f5KxQD7b
「隣室PCから長尺のUSB/IEEE1394を引いて、DACの手前でデジタル化」ってのは
どなたか実際に試みてらっしゃいますか。
隣室PCから同軸や光で引き回すよりはいいんでしょうね。

私は出すのは後回しにして、入れる方、ADのいい方法がないか悩んでます。
1枚PCIボード製品を持ってるんですが(AP2496)音はかなりなまります。
アナログ盤スレのメラミンボンドパックさんはこのスレもごらんになってるかな?
ADCには何をお使いなんでしょうか。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 05:55 ID:w6Ifd1a9
>>67
> 「隣室PCから長尺のUSB/IEEE1394を引いて、DACの手前でデジタル化」ってのは
> どなたか実際に試みてらっしゃいますか。
> 隣室PCから同軸や光で引き回すよりはいいんでしょうね。

>>44だな





69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:48 ID:6qrzMLVQ
48のはAVEXのだとおもう。

いまだにどのバイナリが正しいバイナリなのかわからん。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 07:39 ID:P8SOiPae
>>69
WaveSpectra使ったことないの?

どんな方法でやってるの?

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 07:52 ID:yiqYq7Tm
そのうちソフトもPCの中、イコライザー、チャンデバ、全てPCの中、
あとはデジタルパワーアンプとSPだけ、という時代が来るんだろうなぁ


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 08:03 ID:P8SOiPae
>>71
そうだね。くるかもね。
ビンテージアナログシンセもソフトになっちまって、PCの中で復活している。
厳密に言うと、出音は本物に追いついていないけど、そこそこ良い。
フォノイコライザーのデジタル化も、もうすぐだろう

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 11:19 ID:Ts+95DnS
>>70
WaveSpectraでバイナリの一致不一致を確認しようとするのは無謀というもの。WaveCompareならわかるがね。

そいから、69は、CCCDだからエラーを起こして、再生のたびにバイナリが変わって
しまうみたいだからどれが正しいバイナリかわからん、といってるんだよ。わかっ
てる?


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:28 ID:6qrzMLVQ
いや、対応(?)ので取り込んでるから、バイナリは一致する。

ただ、73の言うとうりCCCDだから、そのバイナリ自体が製作者が意図したバイナリなのか
わからない。
なんたってCDではない、CDに良く似た物体なだけだから、、、

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:41 ID:L68RYWkY
>>73
いつからCCCDに摩り替わったんだ???

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:59 ID:Ts+95DnS
>>75

> 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 06:48 ID:6qrzMLVQ
> 48のはAVEXのだとおもう。
>
> いまだにどのバイナリが正しいバイナリなのかわからん。

ちょっとだけ読解力と想像力が必要なので、キミにはわからなかったのだね。w



77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:41 ID:Rdq5/HQP
>>67
1394は長距離伝送弱いので厳しいかもね。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:57 ID:uQA/q35H
>>76
VestaxのCDPと勘違いしてた(w
すまんね、頭悪くて

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:30 ID:qXkLACCl
age

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:14 ID:fiWKE/3I
CD→WAVにして、波形編集ソフトでアップサンプリング、って
効果有りますか?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:02 ID:q0pycZha
>>80
音が変わるのは間違いないだろうけど・・・

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:08 ID:ACAW6F97
>>80
DACのうpコンと一緒じゃない?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:02 ID:nR+SCMSz
>>80
無いものは出てこない

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 16:25 ID:a9AN+MpC
>>80
AC97のカードだと48kにするとハードウェアでSRCをしなくて良いから
良くなる場合が多い。でもそんなカードはここじゃ話にならないね。
オーディオカードは44.1k系と48k系のクリスタルを持っているので
96kなんかにアップサンプリングするとその差が出る可能性も
なきにしもあらずか?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:40 ID:fiWKE/3I
そう、DACのアップサンプリングとどう違うのか知りたいの

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:05 ID:LoFKZXB2
>80
効果はあると思う。

DACも編集ソフトも、どちらもCDでは切り捨てられている20Khz以上の領域を補完するので、
補完の仕方(補完するロジック)によって、差が出るものと思われる。

これ以上は、漏れだと説明できないので、もっと詳しい人、説明おながいします。

87 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/13 21:45 ID:KkzQNBob
ぁー、昔の名機のシミュレーターとかも出たりしなぃものかねー。PCソフトでサー

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:26 ID:HyvqUbEX
>>87
シンセの世界では、もうやっているよ

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:31 ID:dT9TYQm0
楽器用のアンプのシュミレータならあるな

90 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/13 22:55 ID:KkzQNBob
ぅん。そんなかんじの。ボクもPODとかなら持ってるょん
オーディオでさー、GOODMANSのAXOM80とかあるじゃん。現物見ょぅにもドコにも無いょーな。
再生するアンプの傾向まで計算して本物そっくりの音を再現するとか。


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:58 ID:AUbcX1J3
ビンテージのエフェクターは結構出てるサー
新しいものはソフトとハードと同時に発売されてたりするサー
ピュアの銘機は。。。。。
(=゚ω゚)ノぃょぅR以外に売れそうもないからダメなのサ

92 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/13 23:01 ID:KkzQNBob
ぇっと、その変換かけるPCはトラボとDACの間に繋くっちゅぅのはどー?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:12 ID:AUbcX1J3
アンプ類は本物を通るので無理あるサー
dcsのddやdac変換ロジックアップコンバートソフトなんてどうサー
cdをそれで192/24にageてdvd-aに焼くのサー
ユニバーサルプレイヤーでなんちゃってdcsをするのサ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:33 ID:HyvqUbEX
>>89
シュミ?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 09:08 ID:tyzf0dJm
>>94
オーディオだけに(爆

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:10 ID:dpsYiELe
とりあえず、ひたすら大きなサンプリング周波数にすると、
より高周波に1/2fsの折り返しひずみ地点が持っていかれるので、

より緩やかなLPFで良く、緩やかなLPFは作りやすいので同価格なら
特性が上がりやすい。

あと、デルタシグマタイプなんかで、fs * 倍率 で変換をおこなうタイプだと
原理的に量子化ノイズが全周波数にわたって均一に分布する。

量子化ノイズはサンプリング周波数を上げても下げてもほぼ同じ値(48k
と96kを比べても、量子化ノイズが2倍になったりしない)なので、
分布する周波数帯域が広がれば広がるほど可聴域に分布する量子化ノイズは
減少する。

1MHzまで帯域の時に均一に-60dBの量子化ノイズが載ってたとする。
10MHzの帯域で均一に分散したとすると-80dBになる。

けど、どうせDACの性能で頭打ちになるからどうでもいいんじゃねえの?
そもそも192k以上のやつって民生品だとないだろうし。

現行技術だと、96kと192kとで同じデジタルノイズの量にできないだろうし
途中の配線の周波数がむやみに上がるので対処できなくなるだろうし。
(256fsで、44.1kで22MHzくらい。96kで45MHzくらい。192kだったら多分90Mhz
くらい?)

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:59 ID:1uL2I87e
これってどうなんですか?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/VC64T.htm

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:49 ID:CJpdIviZ
スカ。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:23 ID:raO8Y/vR
せめてこの辺のソフトは使いたい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020826/dal68.htm

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:26 ID:aSMBB5WC
1000故阻止

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:27 ID:B+6Wo0En
藤本の記事かよ(w

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:31 ID:aSMBB5WC
>それぞれの結果については、ぜひMP3ファイルを聴いていただきたいのだが、
>必ずしも最高の音質とは言いがたい。どうしても音の震えのようなものが出てしまうのだ。
>たとえば、Sample3の音を1オクターブ上にシフトさせた場合、Sound Forgeではそうした振動を感じるが、
>WaveLabではその影響で音がかなり曇ってしまっている。
2代目テチャーヌと命名したいがいかがか?

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:45 ID:CJpdIviZ
DTM板でもドキュソケテーイのライターだしまともにとりあっちゃいかんよ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:47 ID:B+6Wo0En
取り上げた品のメーカーから突っ込み&露出プレイ喰らった伝説の方。
資格は十分かと

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:47 ID:PlKcyg6z
ここでお聞きするのがいいのかわるいのかわかりませんが
AppleのiPodのラインアウトの音質ってどんなもんか実験された方いませんか?
デスクトップパソコンのヘッドフォン出力程度のものでしょうか?
あるいはバッテリー駆動で比較的ローノイズだったり。ポータブルCDプレーヤが意外といけるなんて話題も聞いたことがあるので。
AAC192KHzで圧縮してからCDRへ焼いたものとオリジナルCDを聞き比べるかぎりでは充分許容範囲だったので圧縮・非圧縮の差は無視するとしてですが。
うちのプレーヤ(STUDER A-727)古くてあまり細かいとこが聞こえないせいかもしれませんが。そこそこで鳴るんなら考えようかと。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:51 ID:raO8Y/vR
ASIOのリアルタイム・リサンプルは?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:08 ID:eJv45mqo
192 K H z

108 名前:774:03/09/15 00:21 ID:8TObkBq2
iPODの音質ね、意外にいけるんではないかと
でもひとつ難点が自分は初期型だけど、WAVファイルだと音が飛ぶ
どうして飛ぶのかよくわからないが 振動与えなくても飛ぶ
MP3なら飛ばない。新型は知らんけど自分のは初期型だから

ASIOのリアルタイムりサンプリングは結構いい
でも結局DACが命みたいな感じだから2CHステレオならSRC2496でも
付ければ十分かと HDにCD何百枚分も移せるし
もちろん音とびするようなUSB音源、DACは問題外

アナログのいいのはCARDDELUXEかな、ADC、DACどちらもいいが
ドライバが糞だからXPでハイバネーとできん

109 名前: :03/09/15 10:36 ID:Ec30c3Qt
お前ら
pcにつなげてるコンセントにつけてる屋内ケーブルをコンセントまでの20cmぐらいでいいからツイストみてください。
かなり音よくなりました。不思議。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:00 ID:j8asYRBb
壁の中の話しですか?そりゃまずいんじゃぁなかったっけ?

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:03 ID:6J3N9LFk
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:38 ID:JswMZr5K
>>109
ノイズ対策アフォみたいに効くよね・・・
PC内部の線という線捻っても高域のヌケetcが別物になる

113 名前:109:03/09/16 18:41 ID:RTxVbktp
>>110
はい、ほんとはまずいです。ブレーカー落してゴム手袋して必ず作業必要っす。
でも笑っちゃうぐらい変わりました。
>>112
ねー。透明感増すというか・・。
あとPCケースや取り付けるねじなど非磁体性にすると変わるって言うけど
最初は信じられなかったんですけどやっぱ変わりますた。
オーディオ機器よりもPCのノイズ対策の方が効果高いなーと思いました。



114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:11 ID:ZrWfc8ZW
単純にオーディオ用の電源タップ買ったほうがよい

115 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/17 07:13 ID:xmt4ZdAF
ぁのVVFを捻るのは至難のワザゃー

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:04 ID:o9CvHqhT
>>115
電動ドリルのチャックにはさんで回転。
当然、もう一方の端は万力などで固定

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:39 ID:A5eNIqVG
デジタル出力にして外部でD-A変換するなら
PC内部のノイズ対策はいらないと思うんだけど間違ってる?

118 名前:109:03/09/17 16:38 ID:ojPjC1Om
>>115
俺もドリルお奨めです。普通にやるとまめできまくりです。
>>117
これがまた変わるんですよ。ほんと不思議です。
俺も捻る前は変わるはずないと思ったんですけどこれがまた・・。



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:20 ID:WrJ9KRIn
>>115
VVF(平)でなくVVP(丸)を使ってください。中でツイストされてます。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:32 ID:K+us+Cpz
>>117
デジタル波形が歪まないの前提なら関係ないけど、実際は歪むからねぇ・・
ノイズに強いというだけで、ノイズに無敵ってわけじゃないから。

121 名前:120:03/09/19 15:33 ID:K+us+Cpz
http://216.239.57.104/search?q=cache:-1eQGn8QFL8J:www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/d_out.htm+%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80SPDIF+%E6%B3%A2%E5%BD%A2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

こんな感じらしい。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:31 ID:65VmsI3M
Prodigy192+ASIOプラグイン(おたちゃん)でリサンプルやってみた
CD→192KHz、DAC無いから取り敢えずアナログで
重たいけどイイ感じかも

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:02 ID:m4HMU/vx
>>117

ジッター(ry

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:03 ID:kf7ErEiX
で、電源は何ワット使ってるの?200W位じゃ性能出ないだろ。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:23 ID:GbevgR8d
>>123
どうやって確認したの?

126 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/09/22 23:38 ID:dBHrCsAc
ドーリルがルンルンくるるんるん〜♪

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 09:44 ID:3R077G6I
>>126
やーめーてー。
アレがまた脳内でエンドレス再生されてしまふ。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 02:30 ID:/0kaarQN
寂れとる。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 14:02 ID:j5QW+Jbj
つかPCは取込や編集に限って再生はCDRでやりゃいいじゃん。
再生でもピュア機とつなぐから電源やら雑音やらで話がややこしくなるんじゃん。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 12:12 ID:/IK336AB
ここはネットラジオとかそういう音質の話もあり?


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 03:01 ID:RJCnbGu3
>>129
そのかわりCDの諸問題をそのまま引きずることになりますね。
たとえばデジタル映画上映システムはフィルムの排除も利点だと思うのですが、
その利便性は家庭内のオーディオシステムでも同じではないでしょうか。

>>130
不可逆圧縮をかけてあるとか44.1KHz/16bit以下の水準じゃないのなら
いいんじゃないでしょうか。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:35 ID:lCEHIdrP
>>131
そんなネットラジオがあるなら教えておくれ。
煽りじゃなくて純粋に。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 11:38 ID:WC+wt3tY
ネットラジオはwinampのページのやつを利用してるけど、
他に音がいいラジオってない?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:51 ID:QKyCgWuB
>>132
http://www.kexp.org/
1.4Mbps非圧縮

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:31 ID:KXPk4XxC
>>134
うちの糞catvだとブチブチ途切れました。
光の人はちゃんときれいに聴けてるんでしょうか。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:32 ID:NNpkR7bd
さんざん既出だとは思うけど

 http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/nc-500x?OpenDocument

こんなのもあるね。


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:49 ID:cN48Rt1D
agaa

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:54 ID:Eid0sCY/
時代はここまできたか。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:56 ID:Ot4MlMrS
音質はどの程度のもんかね、面白そうだから人柱やってみようかなぁ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 03:52 ID:t1/53p8N
>>136
せめてワードクロック入力ついてれば。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:09 ID:UQQ+SKLu
皆はプレーヤー何使ってる?
俺はfoobar2kにin_mpg123ota out_ksが最近のお気に入り

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:01 ID:1dI2Fy9y
↑MP3で聴いているんですか?
非劣化くらいは前提と思ってましたが

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:39 ID:kIKxLJ0u
>>141
iTunes で聴いてる。I/FはFirewire使ってO2/R
に入れて、そっからGENELEC 1031A。


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:02 ID:LUvLm+AD
>>142
いやね、過去にエンコしたやつがいっぱいあってさ。
今見たくHDも多くなかったし・・・。
非劣化って何使ってる?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:01 ID:mUx2qFxZ
>>144
EACで完璧にリップしてMACで圧縮するのが良さげ。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:56 ID:H2+zlW/x
圧縮したらそりゃ非劣化じゃないですが。
というか、ノンリニアPCMなんて駄目に決まってるでしょうに。

おれはSD2で保存してるよ。一番信用できる。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:33 ID:JFxSkwsr
可逆圧縮…

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:01 ID:H2+zlW/x
オーディオの可逆圧縮ってなんかあった?勉強不足ですまぬ。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:46 ID:8Vf05kMk
数年前からある。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:42 ID:H2+zlW/x
んだから、何があるってきいてんのに。
不勉強でノンリニアPCMについては非可逆のものしか知らないのよ。

ATRAC3、WindowsMediaAudio、RealAudio,MP3、Ogg Vorbis、QDX
あたりはみんな非可逆でしょ?


151 名前:145:03/10/17 19:33 ID:mUx2qFxZ
>>150
だから古いところでMonkey's Audio Codec使うと可逆圧縮出来るよ。
ちなみにWMAもロスレス圧縮出来る。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:19 ID:xFWqPTGR
>>145
音声データに普通の圧縮ツール使っても時間の無駄かと。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:27 ID:z5XMxRQw
>>151
ところでWMAでロスレス圧縮出来るのに
Monkey's Audioを使う奴が居るのか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:39 ID:miO3aMx0
>>153

WMPは重いし、音悪いからな。
WINAMPで再生できるMONKEY'S AUDIOの方がイイという奴もいるだろう。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:27 ID:t2III/0p
flacっていうのもあるね

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 06:37 ID:uUNmxmDV
PCトラポはP0sを越えるってほんとですか
うそですよね

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:08 ID:/eFr33bQ
嘘ですよ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:18 ID:1ASC29Yq
Monkey's Audioが汎用性あっていいと思うけどね(俺が使ってるし
ファイル全体でみると6割程度まで圧縮できてる
winamp2.91にasio出力でDACまで渡してるよ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:05 ID:9gtWuPfD
http://haya.to/
>ちなみに、Winamp3はWinamp2.xよりも解像度が高く、クロック同期した状態で聴き比べると、この差が如実に表れる。

( ゚д゚)ポポポカーン

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:07 ID:7vwF7fja
出音はちがかったはずだよ、確か。
おれも同じ感想思ったし。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:42 ID:9gtWuPfD
>>160
マジカと!?
out_asio.dll使えば(上記HPではそれが前提)Winamp2.xも3も
必ず同じデジタルデータが出力されるよな?
違いが出るはず無いのだが。。。
考えられるとしたら3のCPU使用率が低かったりして(本当に低いかどうかは知らない)
サウンドカードのジッターが減ったことが考えられるが
そんな微々たるCPU負荷の違いで音質が変わるとは考えられないしなぁ。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:32 ID:UP5tvnEL
Winamp3は動作が気に入らないな
Winamp5betaが出たみたいなんで、インスコしたがこれ2.**のプラグインだよ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:23 ID:0HJB1lyo
>>161
実際やってみろよ。
out_asio.dllのスレッドの優先度(DLLのシステム占有度)の設定を変えるだけで音が結構変わる。
デジタルデータは同じはずとかいう奴は実際試してみよう。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:28 ID:07BvEE1V
mp3プレイヤーならLILITHが音いいよ。
winampは音がイク(・A・)ナイ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:34 ID:Z3qiGvm2
>>164
馬鹿

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:24 ID:9gtWuPfD
>>163
いや、試してみたがやっぱ変わらんぞ
システムがRMEにマスタークロック入れた程度のものだからかもしれんけど

167 名前:163:03/10/19 11:05 ID:0HJB1lyo
>>166
おかしいなぁ・・。そう感じられますか。これはPCの環境依存があるかもね。
マスタークロックは外部から?
RMEのドライバのバッファ設定等は?
DACとアンプは当然10万クラス以上だよね?

168 名前:163:03/10/19 11:15 ID:0HJB1lyo
あ、out_asioのバッファ設定もいじってみてね。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:38 ID:m02bjQ2P
>163

つか、そんなに音が変わるんなら、まずはバイナリ一致してるか
疑わしいので確認してください

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:33 ID:SYOX/DI4
ピュアもそうだがPCオデオでも構成変えれば音も変わるのは当然。
各装置の電源も独立にすればもっと変わる。デジタルデータはたぶん同じだ。
それでも音は変わる。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:43 ID:Awk4UiSz
信ずる者は救われます

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:32 ID:eY2u1l0S
>>163
ウチの環境でもわからん

173 名前:K:03/10/19 19:48 ID:DPRaumDS
>>171
足下を

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:56 ID:GQVtqVvV
>>163
漏れも特に変わったという感じはしないな

裏でエンコでもしてれば優先度上げることで
音質UPするだろうけど(といっても音切れが無くなるとか低いレベルの話)
普通オーディオPCではそんなことしない罠。
スレッドがら空きの状態でアプリの優先度上げ下げして何か変わるのか?

175 名前:160:03/10/19 20:59 ID:7vwF7fja
昔どっかで2と3のデフォのデコーダはバイナリ一致してないと見た覚えがある。
で、検証するかとおもて今3とか入れたんだけど、阪神があまりにクソなので腹たってヤメタ。

まぁ違わないと言う人を説得する必要はオイラにはない訳だし、どうでもいいな。
(またエラーかよー。ここんとこメジャーを見てる分余計日本の野球がレベル低く見える・・)

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:05 ID:BETHW/Ff
圧縮フォマトなら
> 昔どっかで2と3のデフォのデコーダはバイナリ一致してないと見た覚えがある。

そりゃある罠。

非圧縮はwavのデータチャンクをそのまま送出するだけだし可逆圧縮でバイナリ
不一致(?)つうならそりゃデコーダーが腐ってるしかないだろ。

177 名前:174:03/10/19 21:12 ID:GQVtqVvV
スレッドがら空きという表現は変だな。
CPUがオーディオ再生以外することがないって感じ

>>175
デフォじゃkmixer通るからそうだろうけどASIOで違かったら問題。
2+ASIOプラグインでは元WAVEファイルとバイナリ一致するデジタル出力が得られた。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:59 ID:7vwF7fja
mp3の話かとおもてた(汗
で、たった今 手持ちの.flacを2のdiskwriteで.wavに戻して2と3のout_asio経由で聞いてみた。

......chigau kiga suru......
(2は微妙にhi上がり(薄く)に感じる)

・・この件は忘れることに↓

179 名前:172:03/10/19 22:55 ID:eY2u1l0S
>>172ではあんな事言ったけど
バッファサイズをageげた時に妙に音が澄んだ感じに聞こえる・・気がした。
でもブラインドテストじゃ絶対わからん。
winamp2+out_asio

180 名前:えま:03/10/19 23:47 ID:egIE1zUK
ちなみにPCにWavファイルで落として再生するとCD以上になめまかしい音が
すると思います。もちろんノイズは多めですが、音の生々しさはHDDに落と
した砲が得です。もちろんMP3なんかの圧縮は論外ですが、どんな高級CDPで
も聞けないよさがあります。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:51 ID:RH9hoqoq
>>180は頭のねじを増締めしといたほうがいいぞ。

182 名前:163:03/10/20 00:35 ID:1qCek0Ys
バッファサイズ思い切り小さくして(最小2か3)、スレッドの優先度変えると音の変化がある。
(特にリサンプル指定した時にはスレッドの優先度の影響は大きい。)

確かに優先度変えるだけでは音質変わらないかも。。誤解を招く書き方だった。スマソ。
要するにバイナリ一致していてもソフトウェア上だけでも音が変わると言う事が言いたかった。

しかし、こんなこと書いたら悪いかもしれないが、ここはピュアAU板なんだから、mp3とかネットラジオとかそういう話題は論外だろう。
ちょっと以前のPCスレに比べてスレのレベルが低い。

183 名前:160:03/10/20 00:55 ID:FIEyc23C
オレは曲によっては好んでmp3化して聞くけどな。mp3化で整理された音は聴きやすて結構好き。

バッファ短くしてリサンプルで負荷掛ければ1G程度のCPUじゃまず瞬断するだろう。(それこそ論外)
asioからのcallbackでデータを用意できていなときのプラグインの挙動が最後のサンプルを返すか
0を返すかでも違うだろうし out_asioなら組み込みのssrcで負荷噛まして処理落ちした時の
音の変化を変わるとか言っていたならガッカリ。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:55 ID:BUi7NaVx
ピュア板なんだからwavをアップサンプリングして聞いてる香具師がいても
いいはずなんだけどな。どの程度変わるか訊きたい
サイズかさばるのが難点だな

>>182
優先度はリアルタイムでいいのかな?
普通はノーマル推奨みたいだけど

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:04 ID:BUi7NaVx
>>182
ん、なんでリサンプルせなあかんの?
余計なフィルタは極力ないようにしないと

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:16 ID:FIEyc23C
忘れてた。
一応書いとくとプラィオリティの設定はout_asioの中の設定もあるけどamp本体の設定も効くよ。

あとウチはwin2kなんだけどログインするユーザーのレベルでampのプリオリティ設定の挙動が変わる。
通常のパワーユーザーならnormalが負荷に強かったかな。admiistratorならrealtimeが強い。
(これは個々の構成にも依存するかも)

187 名前:163:03/10/20 01:30 ID:1qCek0Ys
>>160
処理落ちしたら、音とぎれるよ。
たとえばの話だって。リサンプルは音悪いので使ってない。


188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:04 ID:FIEyc23C
だから、瞬断ですよ。
音途切れた、或いはノイズが入ったと はっきり気づかないレベルでも動作的には全然途切れてる場合がある。
その時はasio_device側のレイテンシ設定とプラグインのバッファ処理に依存して音は変わるでしょう。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 06:08 ID:9tM/B1id
>>182

そんなことしたら確実にバイナリ一致しない罠

190 名前:163:03/10/20 22:28 ID:1qCek0Ys
44.1kHz1サンプルあたり、2chで0.02msこの程度で瞬断?
バッファ1でも、漏れのPCのCPU使用率2%〜3%うろちょろする程度なんだけど。
バイナリ一致を確認しようとしたが、DATが無いと無理みたい。
プライオリティーを上げるとOSのスレッドに対する時間管理が厳密になるんじゃなかった?
いずれにせよ>160さんは音の変化は認めている訳だが。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:49 ID:1jp4eY+T
バイナリ一致とかいってる人は、最初のデータも、当然ドライブから
ダイレクトにデジタルリップしてるんだよね? オーディオボード経由じゃないよね?


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:54 ID:uHpUeHf7
ダイレクトにリップしてるにきまっとるやん

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:30 ID:E0VxD7S+
バイナリ一致とかいってる人=デジタルでは音変わらんと思ってる人
ではないと思われ。

CPU使用率低くっても音が「ブチッ」って途切れることはあるし
ウィソドズは信用ならんからね…

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:11 ID:1DJ8tuzl
ASIOの瞬断はCPU使用率はあまり関係ない。他に負荷が無くてもプライォリティの関係によっては切れる。
例えばMME経由なんかでIEの画面をスムーススクロールすると大まかにブチ切れる事があるが、あれのもっと細かい現象
(レイテンシ設定で数十サンプルとかやってると処理落ちで1ブロック飛ばされて結果ダブって再生されても連続しない限り気づかないかもね)

で、オイラが言ってるのは、amp2と3で音が変わる理由は そんな扱いきれていないヘタレな理由じゃないよな?つーこと。

レベル低いスレの一人として、レベル高いお話が聞きたいです。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:14 ID:39riAJIj
ってゆうか、仮にもピュア板なんだから最低PreoToolsHDとか
Nuendoに アポジーとかdCSとかそういう話じゃないの?



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:18 ID:1DJ8tuzl
あー でも書き込んでから思ったけど、瞬断なんかの耐久力はdriverの作りにも依存するかもね。
仮に製品毎の挙動に大きな差があれば上で言ってることは納得できないかもしれない。

ま、いいか・・

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:19 ID:E0VxD7S+
敷居高いなw

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:05 ID:S005lOlI
気づかない程度の瞬断って本当にあるのだろうか?
例えあったとしてもどのくらいの割合(何%)までなら気づかないのだろうか?
数サンプル0にしても普通気づくけど。
ちなみにout_asioの標準バッファサイズは3だが。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:13 ID:eYoFTnKs
それも含めてバイナリ一致してるのか
今一度確かめてみるのがいいかと。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:47 ID:vspGrs8k


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:19 ID:dRZYPtjg
適当な曲の生waveを波形editerで適当な部分を最小レイテンシ分、例えば
64sampleとかコピペして直後に挿入というケースを想像して(或いは試して)。

オイラは初めレイテンシ無闇に絞ってプライオリティ設定の影響も特に気にしないで
聴いてたけど、後から色々追い込んだら音が滑らかになった体験をしたよ。
(でもバイナリ検証はしてないけど・・)

個人的にはampを使いたいからしょうがなくASIOなんだけど そうでなければ
ASIOに拘る必要ないかも・・(MME経由の方がそういうリスク無くて良い)
ampはWDMドライバ環境だとデバイスをcloseしきれなくて、設定引き継い
じゃうっぽいんだよねぇ・・それがイヤ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:56 ID:HizU5iLF
カーネルストリーミングってのはどうじゃ?
Wiinamp、foobar2000あたりだとプラグインがあるそうだが。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:46 ID:E+xZBEIS
カーネルストリーミング(KS)、ampで使うというのならオイラ的には微妙ですね。結局WDMの上に乗っている訳で・・
ampのKSはウチでは動作したこと無いので、ASIO2KSというのを噛ましてIFをASIOとしてKSを(amp上で)
鳴らしたときの挙動は低レイテンシなMMEと同じだった気がします(freq上がったら下がらない)

foobarなんかだと良いかもしれないですね。directsoundは吸引力(って表現もどうか)は強いんだけど
カードによっては音量半分位にされちゃうし(←使い方にもよるみたい)MMEはレイテンシ多め。
そういう弱点がASIOに頼らずにclr出来るかな。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:28 ID:itasVQqb
アホばっか

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:36 ID:MUMr7cT7
ASIO対応でタイマー録音できるアプリってないでしょうか
フリー/シェアウェア/市販を問わず

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:06 ID:hwspXYLE
>>205
アプリに頼らずに・・・clrしようぜ。

207 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/25 22:27 ID:I0EEqW3/
サイン波形出力のUPSってのはオーデオ的にどーだりょぅ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:51 ID:ejg2HzmM
あーいうのは駄目ッす。
最低でも信濃とかの電流クリーニング装置使ってください。

209 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/26 11:41 ID:fTYQONg+
なんでー?ためしたにょか?

210 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/26 11:54 ID:fTYQONg+
信濃のページを見ても正弦波出力は有効のょぅだにょ。
安ぃUPSだと矩形波なんでアレだが高いやつは常時インバータで波形をととのえーの
バッテリー経由だしょさげでなぃ?

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:40 ID:tEWsbt8v
UPSは電源持続時間、容量のことだけしか考えていないので駄目っす。
オーディオ用途にはいろんな問題をclrする必要があるっす。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 06:28 ID:wrBKskMK
素の環境が酷いなら良くなる可能性はあるかも

213 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/27 20:42 ID:LNAGuxum
とりあえずダメポな点は一つ発見
ファンの音がぅるさぎみ

214 名前:マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/10/28 10:24 ID:buL9h/hi
>>213
静音化は大前提ですが・・・
ああファンレス電源さえあれば無敵なのに!
自作板にだいぶ張り付いてたけど最近やっと出てきましたよ。ファンレス。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:29 ID:G27/cJRn
>>214
これですか?
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/tnn500a.htm


216 名前:マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/10/28 13:06 ID:buL9h/hi
>>215
それ10万以上ですね・・・

ttp://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/prosilence/
いや、こんなん。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:10 ID:r1hVXE1q
antecもファンレス電源だすそうな。
TruePowerシリーズかは知らないけど。
そのうち色々なメーカーから出てきそうだよ。

218 名前:マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM :03/10/31 15:40 ID:Pa1gGuOx
あちこちのスレ飛びまくったけど結局RME96/8pro+WCMしかないのか...4マソ...

>>217
truepowerってすっげ怖いイメージがw

意外に床への振動が問題になってます。PCにもインシュなんてたのしすぎますぅ。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:36 ID:9+Mc065h
保守age

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:49 ID:vCXpZ7Qx
asio.dllのリサンプリングは有効にしていても必要なければ機能しないの?

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:51 ID:mIDGF6xb
>>220
ん?
out_asio.dllっすか?
ちょっと質問のシチュエーションが良く分からない(必要なければ、ってどういうこと?)
んだけど、動作しているかどうかは、あれ結構パワー食いだからタスクマネージャで
判るとおもいまふ

222 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/12 22:51 ID:Jyez07eO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:38 ID:NpIAsurW
>>220
ダウンロードページの説明書にかいてあるだろぉ。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:03 ID:rVDyAzKk
>別の話ですが、私の録音機材はスリム型のデスクトップPCなので、使用電力は500W位でしょう。
PCなら消費電力が500Wということはデスクトップといえども
ないのでは?と思ってうちの裏を見たら115V3A何て書いてあ
りますので、350Wも消費しているんですね モニターが100
W以上食うとして、本当に500W何ですね。
確かにトランス式や正弦波発生式はそれなりの大きな重いものに
なってしまいますね
数十ワットかと勘違いしていまして失礼いたしました


225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:26 ID:HID8Laq1
205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 11:36 ID:MUMr7cT7
ASIO対応でタイマー録音できるアプリってないでしょうか
フリー/シェアウェア/市販を問わず

Samplitude
SOUNDFORGE
お好きなほうをどうぞ
Samplitudeは音の良さではPCベースDAWの中でも屈指です

ところでピュア板の皆さんは、DTM板の住人があきれるほどの金額を
オーディオにつぎ込むことで知られていますが、この手のスレを見ると
オーディオカードへの出資をためらいがちなのはどうしてなんでしょうか?
Lynxとか15万〜20万近いですけど、測定データ見ても他を圧倒していますよ

http://www.photosyndikat.de/RMAAtests/

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:29 ID:HID8Laq1
ちなみにLynxのカードはWDMやMMEでもカーネルをパスするドライバが使われています。
意外と知られていませんが、必ずしもASIOじゃなくても大丈夫なんです

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:38 ID:UCT4Ndy+
>>225
俺はピュア版の住人ではないので想像だが
そのDTM版の人達でもあきれるぐらいに金額出すクラスの人達って
そもそもPCで音楽聴くのか?


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 07:25 ID:F3kQegyt
ProToolsHD使ってますので、心配はご無用に。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:24 ID:ZHW8Dern
>>226
RMEもデジタル出力を調べてみるとバイナリが一致するそうだね。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:09 ID:38b78yVM
>>226
RMEなどもそうです。したがって必ずしもASIOでなくとも勝手にデータをいじられたり
しませんし、MMEを使ってもレイテンシを十分小さくすることが出来ます。あまり詳しく
ない場合はASIOなら安心、と言う事はできますが、MME, WDMが駄目ということには必ず
しもならないということですね。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:26 ID:sTmmvg+v
既出かもしれないが、PCの電源ケーブル変えて使ってる人いるか?

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:44 ID:pUKjKDrz
最強
ttp://www.localmailorder.com/audio2/H/audio2H-1.html#Anchor-24550

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:55 ID:38b78yVM
> ttp://www.localmailorder.com/audio2/H/audio2H-1.html#Anchor-24550

失礼ながら、ほとほとうんざりしますね・・・・・・・


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:02 ID:F3kQegyt
単価15万ぐらいのPCを80万で売ろうってんだからすごいよ、その点だけは。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:07 ID:xLVO70wK
>詳細については、あえて詳しくは書きません。
だって。「あえて」の使い方間違ってるよなあ。
書けない事情はよく分かるけど、「あえて」詳しく書いてほしいところだ(w

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:38 ID:HID8Laq1
232
専用スレに帰れ

237 名前:243:03/11/17 09:33 ID:Gzg8cwbR
>>231
いるよ。
俺は余ってたHH3.5使ってる。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:29 ID:szrRhEj/
ネットで手軽に情報が手に入るのは便利だが、その一方で、どこぞの誰かがBBSに
チョロっと書きこんだ憶測やインプレのようなものを、あたかも定まった評価の
如く捉えて、自分で試そうともせずに自己完結している輩が目に付くようにも
なってきた。個人的にはAudioという趣味は自分で聴いて試してなんぼだと思う
のだが……。


239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:50 ID:8Angtl6U
>>231
漏れも余ったGAIAを
PCはデジタル出力だけど
他の機器にGAIA使ったような傾向になるよ

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:08 ID:v5jdWrlI
【07:12】バタコの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。顔が濡れて力が出ない。歯はみがかない。俺には歯がない。
【07:22】朝食のかわりに顔にアンコを詰める。頭が重い。イヤになる。「パトロールに行っておいで」ジャムの言葉だ。うるさいんだよ。俺は警察じゃないただのパンなんだよ。「気を付けて!」うるせぇんだよこのバタコが。
【08:00】ダルいパトロール出発。庭ではうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。
【09:43】「助けて〜!」カレーが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【09:45】カレー救出。バタコにビーフシチューを入れられたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【11:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く工場へ帰りたい。
【11:46】バタコがニヤニヤしている
【12:03】早朝パトロール終了。帰宅。
【12:15】お腹がすいた。頭にアンコを詰める。また頭が大きくなる。
【13:11】みんなで談笑。バタコの笑い声にみんながいらつく。
【14:27】バイキン男 登場。
【14:28】「よ〜く来たな、アンパンマン!」 相変わらず元気な奴だ。「やめろ〜! カバ子ちゃんを離すんだ!」本当はどうでもいい。カレー早くこい。
【15:40】カビルンルンに襲われる。臭い。顔が湿って力が出ない。
【15:41】「アンパンマーン大丈夫〜!」バタコだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【15:42】「新しい顔よ〜!」さようなら、アンパンマン127号、こんにちはアンパンマン128号。バタコがニヤニヤしている。
【16:00】「いくぞ〜! あ〜んぱ〜んち!!」ただの右ストレートだ。「バァイバァイキ〜ン〜…!」このセリフには飽き飽きしている。
【16:58】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【18:31】カレーが来た。「アンパンマン! 助けに来たよ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【20:30】帰宅。工場前で犬が127号を食べていた。バタコがニヤニヤしてこっちを見ている。いやがらせか?殺すか?
【21:56】バタコの部屋が烏賊臭い。
【21:57】ジャムの部屋も烏賊臭い。
【22:19】犬が野良猫に食い物を分けて貰っていた。バタコがニヤニヤして見ている。
【00:35】あーまた明日も地獄だ。永眠。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:30 ID:hXvrmfc6
あぼーん

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:10 ID:51JbNK09
あげます

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:40 ID:ATf9jIBC
ネタが無いなら上げなくていいよ
sageでも書きこんどきゃスレ保全になります

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:42 ID:Hak7dO4U
sage保全しておきながら沈んだスレは数知れず。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:29 ID:KnNkNEeM
ONKYOのサウンドカードのSE-80PCI使ってる。今月のお小遣い貰ってショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。WMPの再生ボタンを押すと音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもサウンドカードなのに光対応だから接続も簡単で良い。SE80PCIは力が無いと言わ
れてるけど個人的には最高のボードだと思う。本格的なオーディオ環境と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチや音質の結果とか貼られるとちょっと怖いね。SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティなのに蟹オンボード以下だし。
嘘かと思われるかも知れないけどCD再生したらマジで5千円のMDプレーヤーより音質が良かった。
つまりはSONYですらONKYOのSE80には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:11 ID:mVlkuCjT
なんでコピペしてくるのか

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:08 ID:biWy9xO+
ちょっとこれひどくねえ?
http://www.localmailorder.com/audio2/H/audio2H-1.html#Anchor-24550

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:19 ID:KHWxSebV
ただのパソコンにななじゅうさんまんえんはだせんよ。
だす椰子がいたらアフォだ。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:45 ID:XqdlSx+J
RMAAの測定結果

Revo7.1
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo1648.htm (16bit/48kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo2496.htm (24bit/96kHz)

[ONKYO SE-80PCI]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1648.htm (16bit/48kHz)
※24bit/96kHzは未サポート

Audigy
http://www.digit-life.com/articles/audigyplatinumex/audigy-front-44.html

Revo7.1
Noise level, dB (A): -95.6 Excellent
Audigy
Noise level, dB (A): -91.2 Very good
ONKYO
Noise level, dB (A): -76.6 Average
SN比110dBってうそ?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:04 ID:A38m4E85
>>248
うんにゃ別に73万円だって構わないんだが、CPUもメモリも
スペックを一切表示しないで売ろうってのがすごい。
どうやらサウンドはProdigy192らしく、まあ俺の愛用のカード
で有るからそれそのものはいいんだが、同じチップ使って
絶対にこれより良いカードはある訳で、それすら表示しない
ってのは凄いよ、この商売。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:31 ID:O/OlryT8
ローカルメールオーダーでしょ。
健康食品のインチキ商売といっしょだよ。
勘違いしたオッサンが1台買えばウハウハってことさ
ネジ革命とかエネピーとかいってる連中は相手にしないことだね。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:59 ID:kvjcXsEP
測定機能とか仰々しく書いてあるけど
まさか商業利用の許可得ずにフリーソフト仕込むだけ、なんてオチは無いよね。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 10:39 ID:jSic+A6o
>>247
OJI Specialってなんなのさ?
>>250
OJI SpecialはProdigy192なんですか。
デノンの筐体で西和彦氏プロデュースのはWaveterminal 192Xでしたね。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:55 ID:ezQHYeKg
>>247
winampインストールして商品として売ってもいいのでしょうか?

wavespectraなんかも入ってそう。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:58 ID:Vg2LmeA+
SACD対応のドライブ出してほしい。

256 名前:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL:03/12/05 22:10 ID:wvWhrsVY
RMEのデジフェイスはかなりいい感じ。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:30 ID:g6RTamb+
こういうのは、あきれたを通り越して怒りを覚えるね。

258 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :03/12/05 22:53 ID:p4JLosZf
ぁきれたぼぅぃず

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 04:31 ID:BlOzFgFP
>SN比110dBってうそ?
そういうのはチップの理論値書いているだけです
信じてはいけない

オンキョーもAC97だからあんまりお勧めできない

もっといいカードたくさんあるのに70万ふんだくってProdigy192とかWaveterminal 192Xかよ…
いくらなんでも詐欺に近いな
まあ騙される奴も馬鹿なんだろうがな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:31 ID:mpTPeLgh
> もっといいカードたくさんあるのに70万ふんだくってProdigy192とかWaveterminal 192Xかよ…

チョソが荒稼ぎしようとしてんじゃねーの? まあ一人でも引っかかってくれりゃ
ウハウハだしそういう椰子じゃカード何つかったってわかんねーよw

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:15 ID:laN9iiaI
OJI SPECIAL
ttp://www.dualcpu.jp/
全体にすげー低レベルだと思うの俺だけ?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:34 ID:uYQkeu2k
そこのDACのFAQ
ttp://www.multicpu.jp/pc_audio/ddac_faq1.html
商売にしてなけりゃ笑って読み飛ばすけど

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:16 ID:Cjo2v88m
しかし PCのおかげで データの1ビットまでの違いが分かるようになりました。
これを 変更せず 少なくともDACまでは 送れるようになりました。これは 革命的な事だと思います。
真の意味では違うかもしれませんが まあ そこまでは 何億とかかっている レコーディングスタジオとほぼ同じですから・・・・。
あとは DAC以降をいじればいいわけですよね。

すげぇハイレベルだぜ

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:31 ID:laN9iiaI
バイナリ一致、なんてのはPCオーディオではだれでもやってる出発点
だと思ってたよ
それを到達点みたく言われてはどうにも

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:00 ID:sZgv/aat
自分も余ったHH3.5を使ってる。
って余る物なのかw

CRTに使ったら、えらい鮮明になったんでびっくりした



266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:02 ID:sZgv/aat
って遅レスだった。。。_| ̄|○ >>231>>237



267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:09 ID:sZgv/aat
静的なデータを比較して、それで一致したってもなぁ。。
一致するのが当然というか

音を出してるというのは動的な状態なんで、常に状況は変動しているというか
これはロギングでもしないとわからないでしょ。オシロで見れば一発なんでないの。
メーカーならどこでもやってるしょ



268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:35 ID:kldhNNZQ
>>263
なんかNAATGTOのコピペを彷彿させるな

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:43 ID:xTmrhELz
ついに100万円超!
http://www.localmailorder.com/audio2/I/audio2I-1.html#Anchor-35206

どっちがノせられてこの様な暴挙を繰り広げているのか興味有るなあ。
OJI氏とローカル・メール・オーダー=A&Vビレッジ。
結果としてかなりやばい路を歩くことになりそう。

ここの関連記事も全て爆笑モノ
http://www.localmailorder.com/angel/angel.html





270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:08 ID:+8/UXHX5
それ普通に20万あればパーツ新品で組めるべ
なにとち狂って、いや詐欺まがいか

RME96/8とSRC2496てどっちがクロック精度いいんだろう
RMEの方がいいならわざわざ同期させなくていいんだけど

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:14 ID:bx8lTM8I
まあ逆に試金石になるね
この手の物を"バイナリ一致だから"と持ち上げている奴は全員駄耳だと

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:15 ID:bx8lTM8I
試金石じゃなくて試験紙か

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:33 ID:NsfSdJRb
>>270

RME+WCMでSRC2496に出力してるけど。
ワードクロックでリンクさせると良くなる。ただし僅差。
微妙にフォーカスが向上してくっきりとする感じ。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:48 ID:DHPz/L3M
DAコンバーター内臓型ってサウンドカード使ってるって事?

275 名前:sage:03/12/09 02:30 ID:AEy08YfF
近頃HDCDって多いけど、XP+MediaPlayer9で再生して
そのままデジタル出力ってできないの?
RME96/8PSTでは再生すらできなかった。
CD(DVD)プレーヤーなら20(24?)bitで出力できるのかなぁ。
手持ちのDACでHDCD聞きたかったんだけど・・・

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:35 ID:lCGHYBoM
ダック、ダック言われるとなぁ。。それだけで信憑性ないよな

コストを積み上げての販売価格ってより、こういうのって音の価値で値段付けてるって感じだから
これも相当にボッタクリだけど、値付けの比較対象たるハイエンドオーディオも推してはかるべきというか



277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:42 ID:lCGHYBoM
>>275
ダックがHDCD対応なら、ストレートなデジタル出力すればデコードできるんでないの
RMEならできる気がするけど。

xp&wmp9のHDCDって、あれって対応discかどうか表示してるだけで
HDCDデコードできるわけじゃないと思ったけど。
もしかしてxpはソフトウェアデコードできるんですかね



278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:48 ID:4+KF9Ec9
>>277
出来るそうです。表示だけだったのはWMP8

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:52 ID:73dvCtc2
>>269
いやはや、基地外沙汰だな。
> OJIさんは、今後A&Vヴィレッジにライターとして掲載する予定になっています。

とあるが、ホムペみればこいつの知識レベルの低さがよくわかる。
デムパならデムパでもうちっと理論武装してくれんと、おでお系お藁い雑誌
A&Vビレッジの存在価値なくなっちゃうぞw


280 名前:275:03/12/09 13:06 ID:QI4C7A0e
>>277,278
24bitのチェックボックスをチェックすると、RMEではCDの1曲目から
最後の曲まで一気にスキップしてしまうんです。
SB LiveならHDCDのロゴも緑色になって再生できるんですけど、
24bitで出力してないだろうし。
どうにかしてデコード後の24bitをそのまま出力する方法はないですかね。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 13:20 ID:lCGHYBoM
>>278
あ、そうだったんだ。。スツレーしますた。MSが所有してますからね>HDCD
win2k常用でxpはデュアルブートになってるんで試してみよっと



282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:26 ID:xTmrhELz
>>279
正しいかどうかは別にして、今やクロック精度が重要(かもしれない)みたいな事が
常識になりつつある中で(現在PCでオーディオをやる最大の利点はローコストでこ
うした実験がやりやすい事だと思うのだか)、そうしたことに一切触れずにこりゃあ
ねーよなー、冒涜だよなー、と思った。

俺はどっちかと言えば自作板出身だから、更に激しくそう思った。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:36 ID:ZH8+gMzt
まあそのうち情報を仕入れてジッタージッター言い出すかと。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:40 ID:73dvCtc2
ふるい蛍光灯みたいな椰子だなw

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:54 ID:cc0CcY5w
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
これが見えないのだろうか。ONKYOのページに資料あるから読んでみな。
出力特化なのか設計が糞なのかは分からんが、この計測法は普通の使い方とは
掛け離れてるからな。

DACに関してはPCの光出力に依存しない出力をするのであれば、
オーディオ用トラポであれ、PCであれ変わらないはずだが。電源は問題かもな。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:57 ID:yOpR5Dx1
>>262
Que.
どうして 希少な古いオーディオカードの光出力にこだわるのでしょうか?

ここの箇所の回答で、出てくるCMI8738チップの話だけど、
CMI8738搭載のサウンドカードは3千円以下で買えるんだけどな・・・w

商品名は「X WAVE-7000PRO」だったかなぁw

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:57 ID:LRF4xMhx
A6V Villageの1月号にこのOJI=西出晃という人が見開き記事を3本も
書いてるが、ちょっとなあ。全て余りにレベルが…

このCDトラポに関しては、結局ジッタという言葉を、それが当初日本
で一般に知られることになったころの、CDのリッピングが正確に出来
るか、という意味でしか使っていないんだな。
わざとなのか無知なのか…
HDDから再生したらジッタが発生しない、って、そんな馬鹿な。
静的なファイルのバイナリ一致と、ストリーミングのジッタの有無を
一緒にされても…

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:14 ID:UgmUR8Vo
ここの人なら分かると思うけど
PCでいい音出すの本当に難しいよね・・・
RME使っても外部DACにしても、クロックジェネレーター使っても
低速CPUにしてもケーブル捻ってもファン撤去しても
4mm厚のアルミケースにしても、非磁性体ネジにしても
ブレーカー別にしてもNO-PCI一杯刺しても、電源にコンデンサ追加しても
JVゲルシート貼っても備長炭置いても、P-0sの足元にも及ばないわけで
そこへ来てバイナリ一致で最強扱い・・・違う意味で音に興味ある・・・

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:50 ID:ZxgZSxxF
PCトランスポートに160万掛ける余地がないだろ!
全部特注のパーツで組めばいくかもな

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:27 ID:oMDB6X6H
>>289そんなことはない。実際おれは300万ぐらいかかってる。
ProToolsHDにアポジーだったら楽勝で300万ぐらいは行く。
AD/DAはAD8000、マスタークロックはBIG BENつかってる。




291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 05:24 ID:K7vwJPxp
ご馳走様。


ゲップ。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:00 ID:AwgWKdaM
>>287
まだ見ていないつうかはや一年ほど見かけても手に取る気もしないわけなんだが、
今度こそこーゆー雑誌にはとどめを刺されて欲しいので、糞記事大歓迎w


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:38 ID:2q6sF9b4
AV Villageはオーディオ界のムーだから大目に見てあげて。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:31 ID:gzV6m8mj
>>290
あんたの勝ち。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:43 ID:TAKp9091
>>292-293
叩けば叩くほど、信者の結束は固くなるんだろうな(w
AV Villageの読者層って想像がつかなかったんだけど、
昔、ムーを読んでた青少年が中年になって移行するのかもと思った。

>>294
300万かけられるのは事実らしいけど、
自分のシステムの話は脳内の可能性が高いね。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:19 ID:vUDTwkY9
>>290のは、ソフトや周辺(DAC、クロックジェネレータ)含めてだからね。
そりゃなんぼでもかけられまっさ。
ここは基本的に聴き専の為のスレだろうから、ProToolsなんてったって
普通通じないよ。

で、A&V Villagey読んでもう一つ感じたこと。
ここの編集部や中軸メンバー(?)って、オーディオと健康食品には一応の
見識(トンデモなものが殆どだけど、一応筋が通ってなくもない)がある様
なんだけど、AV系やPC系はなーんにも知らないんだな、きっと。
んで、無視しときゃいいのにその辺の記事を作ろうとして外部ライター(?)
を起用しているんだけど、それがみなとてつもなくレベルが低い(AVの麻倉
も、他紙では普通の原稿書けるのにここではソニー/自著ネタばっかだし)。
でそれに編集側がだれも気づかない、判らない。
その極端な例がOJI=西出、という訳の様だ。WAVデータを二つ比べて一致し
ているかを確かめるのをなんで「計測」なんて呼べるのか。
村井の記事によれば、「西出さんは、日本のとある地方都市で、電子機器の
設計・製作、IT関連全般のお仕事をされているエンジニア」とのことだが、
ちょっとまともじゃない。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:22 ID:QqHPzT0S
>288
PCじゃなきゃ絶対駄目!、っていう利点みたいのってあるの?
普通のオーディオ機器で十分間に合わないかねぇ。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:21 ID:wSn6KMDS
CDトランスポートじゃなきゃ絶対駄目!、っていう利点みたいなのってあるの?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:31 ID:lEtPCnWf
CD取替えっ子するのめんどくさい。

300 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/22 02:04 ID:O+haInHN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { マックG4で一時やってたがダメだわ
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',今のレベルの機械では。。。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:00 ID:uwZr5PLt
>>300 んじゃ、さいきんのCDは全滅ですね。
ピュア関係ならマスタリングにSonic Solution(Sonic Studio)つかってるし
HDRだったらProToolsが標準。DVD関係もSonicSolutionのシェアが一番だし。

ま、1000ZXL子さんは10年以上前の録音しか聴かないってことで。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 12:08 ID:qxv9Lgnv
>>296
> 村井の記事によれば、「西出さんは、日本のとある地方都市で、電子機器の
> 設計・製作、IT関連全般のお仕事をされているエンジニア」とのことだが、

そんなこと書いてるの? 雑誌の記事は読んでないけど、あのウェブの水準から
判断すると、あれでエンジニアを名乗るとはずいぶんとエンジニアを馬鹿にした話だなあ。


303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 12:36 ID:f0LajdJf
http://www.avvillage.com/ad/No65/oji.jpg
AV VillageのOJI Specialの広告

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 12:46 ID:qxv9Lgnv
うひゃー!

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:25 ID:qvS7SaIz
>>301
そりゃプロ用のソフトだ罠。
単機能ソフト1本の値段だけでハイエンド機器に匹敵するようなモノ
持ち出されても、民生用にはとても使えん罠。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:40 ID:dfifXrgW
給電ケーブルを捻ると効果あるってはあまりに有名だけどさ、
マザ−給電ケーブルを一まとめにして捻っちゃってる人
をよく見る。
あれを二本一組で、GNDとホット(例:黒、赤)
で選別して捻ってやると全然違います。
大体、一まとめにするとピッチがものすごく長くなっちゃうでしょう。
ループ面積をより減らすのが目的の対策らしいので、
出来る限りピッチを短く捻るようにする。
やりすぎると腺が破損したりするので、もちろん注意。

すごいピッチが長いとか、
ホットとホットで捻ったら意味ないと思うし(その逆もしかり)
以外に効果的に捻れてない場合があると思う。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:52 ID:kOedai+0
つか100マソも出さなくともSGI Octaneの中古買ってこりゃ十分事足りる罠。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:30 ID:1enCN/Cq
>>301も西出なみの知識だな
PCはファイルとして扱って編集する事に関しては、切り貼りしても1バイトの狂いも出ないから理想的
トラポとして要求される出力の質の問題じゃないだろ
アホな絵を貼り付けてキリ番ゲットしまくっている300もうざいが

ピュア板は権威に弱いと言うかプロツールスがすぐ引き合いに出されるが
音質だけ言えばもっと安くていいソフトなんて他にもあるしね
TDMプラグインの良さを言う人はいても、プロツールス自体の音が数ある
DAWの中で一番なんて思っている人なんてほとんどいないと思いますが
最近ヌエに入れ替えるところ多いしね

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:33 ID:rpc/uP1K
クロックジェネレータを使う理由がよくわかりません。
DACがスレーブ動作になってしまうから、
DAC内で生じるジッタだけでなく、ケーブルによるジッタが加わってしまうし、
クロックジェネレータから送られるクロックはWCLKなので、
DACが動作するために使用するMCLKやBCLKはPLL抽出となってしまい、精度が落ちるのでは?


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:49 ID:6mDis5AI
まだキリバンしてんのか。
かなり頭悪いね。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:58 ID:qxv9Lgnv
>>309
S/PDIFからクロックを抽出するよりもまし。またwckを使うのは、10 Mを超える
ようなMCKを伝送するよりもましだから。

> DACが動作するために使用するMCLKやBCLKはPLL抽出となってしまい、精度が落ちるのでは?
まず、変換のタイミングがwckで決まっているDACの場合はなんも問題ない。変換のタイミングが
bckの場合も、10 Mを超えるようなクロックを伝送して訛らせたりノイズ振りまき/拾いするよりも
ましだから。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:37 ID:uwZr5PLt
>>308
ProToolsがすごいのは、ソフトウエアじゃ無くてハードの方なんすが。
TDMがすごいのは、DSP farmと総称されるDSPシステムが凄いからで。
PCはあくまでプラットホーム、画面描画とDisk I/Oぐらいしか利用してないし。
本体で計算なんかしてないですよ。
ProToolsIIIのころはDisk I/Oも自前のSCSIをボード直出しで、本体のIO
使ってなかったし。それに、いくらPCソフトの音質を言ってみた所で、
ASIOやDirectSound使ってるようじゃダメダメ。DigidesignのDAE/TDMが一番。



313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:41 ID:uwZr5PLt
>>307前にこのスレでOCTANE紹介したの僕なんですが、
OCTANEのAES3の音質は素晴らしいですよ。マジお薦め。
中古で一〜二万なんで、試してみてください。
新品のときは700万ぐらいしたものなので、オーディオ回りも
はんぱじゃないっすよ。デジタル出力なら、ウチのProToolsHD
よりも音イイです。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:50 ID:4K+lw3f2
>>308も西d(ry

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:51 ID:1enCN/Cq
では、規格的に何がどうだめなのか説明してください。是非。
ASIOやカーネル非通過なWDM使った場合にPCオーディオとして何が致命的なんでしょうか
ソフトの差は歴然として分かるけどドライバモデルの差ってそこまで感じたこと無いんで
レーテンシとかは別だけど。

もちろんハード含めた信頼性でデファクトになっているし、
そりゃまだ総合的にはプロツールスだろうけど、単純に音が良いとは思えないけどね
まあ周囲も含めた個人的な感想でしかないんだけどさ

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:55 ID:4K+lw3f2
>>307 >>313
ググって見たけどOCTANEってPCベースと違うやんかw

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:59 ID:PiJ+7j2V
>>315

何のどんな意見に対してなのかもう少し詳しく。

318 名前:名無しさん@Emacs:03/12/22 21:20 ID:aKmHM/dY
まぁ、1enCN/CqもUwZr5PLtも、またーりしる。
おまえらとOJI=じゃ、らべるちがいすぎ。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:23 ID:1enCN/Cq
> ASIOやDirectSound使ってるようじゃダメダメ。DigidesignのDAE/TDMが一番。
ここ。ドライバモデルの差ってそこまで感じたこと無いんで何か具体的な問題があるなら知りたい。
ドライバモデルでの音質差を言う人もいるけど、ドライバモデルごとに特有の
音質的特徴があるというけど、
何種類か聴いた印象では各デバイスごとによいドライバは違うと思う。
つまりAというカードではASIOの方がよくても、BというカードではASIOドライバより
WDMの方がいい場合がある。もちろん欠陥があるドライバは論外だけど。
だから一律でASIOやDirectSoundと言い切るから詳しく聞きたいと思って。
まあDirectSound使う人はいないだろうけど

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:25 ID:1enCN/Cq
# ドライバモデルでの音質差を言う人もいるけど、
これ削除し忘れた
>>318、うい。まったりと議論します。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:28 ID:4K+lw3f2
>>315
「実時間性の保証が出来ない」と言うことじゃないかと勘で言ってみるテスト。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:13 ID:rpc/uP1K
>>311
S/PDIFからの抽出や、MCKの直接伝送に問題があることは分かるのですが、
DACをマスターとするDAC〜トラポの2機器構成との比較ではどうでしょうか。

DACは自らのクロックでマスター動作し、
トラポはDACから出力されるWordClockないしS/PDIFを復調してスレーブ動作する場合です。
この場合、DACが使用するのがWCKであれBCKであれ、
伝送はDAC内で完結するのでケーブルや接点の影響を受けないと思うのです。


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:52 ID:qxv9Lgnv
DAC内部のクロックジェネレータだけで用が足りてしまうと、ワードクロック
ジェネレータを売りつけてメーカーが儲けられないから。


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:31 ID:KRxEUwQW
DACマスターでS/PDIF同期とWordClockを聞き比べると、WordClockのほうがいい音してるよ。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:45 ID:ejhrdY+I
S/PDIF出力はパルストランスでアイソレートされてるけれど、
ワード出力はそうでないから、音に違いがでてくると思います。
DACのGNDを安定させるためには、S/PDIFのほうが良いような気がするんですが…
DACは何をお使いですか?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:53 ID:TmGH9Srg
>>325
それでも線間容量で飛びついたりとかするから難しいわな…

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:50 ID:KRxEUwQW
>>325
DACはSRC2496改(水晶発信器を三田のTCXOに交換)と、オーディオカードはRME96/8 PST pro + WCMUで確認しました。
WordClockだと背景ノイズ?っていうか余分な音が聞こえない。

DACマスターで同期側の光とRCA・XLRでも音が変わります。
光は解像度が高いが音に広がりが無い。
RCAとXLRの違いは分からない。

水晶の精度は三田が1ppm、RMEが50ppmなんでDACマスターがよさそうなのだが。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:16 ID:ejhrdY+I
SRC2496のSRCモードは、マスターモードではないんじゃないかな。
スレーブ動作のDACに、SRCチップを利用したリクロック回路を積んだような状態でしょう。
同じく非同期SRCを使ったものとしては、TEACのジッタ低減回路や、
LinkDAC3のアップサンプリング基盤などがあると思います。

ケーブルの違いよりも、出力クロック(叩き直し)に使うクロックが
内蔵クロック(三田)かワードクロック(RME)かの違いが
音に与える影響の方が大きいのではないかと。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:20 ID:ejhrdY+I
以下は推測ですけど。

入力クロックと出力クロックの誤差の大小にかかわらず、
毎回一致したデータを出力できるならば、完璧なリクロックで
ケーブルによる影響は無く、1ppmの三田のほうが音がいいはず。

誤差の大小の影響でSRC後のデータが毎回変わってしまうならば、
誤差が少ないほうがデータの変更が抑えられる(?)

内蔵クロックを利用した場合、入力されたS/PDIFの復調クロック(RME)と、
出力クロック(三田)の誤差が大きい

ワード入力を利用した場合、入力されたS/PDIFの復調クロック(RME)と、
出力クロック(RME)の誤差は小さい→音がよい


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:24 ID:KRxEUwQW
>>328-329
>SRC2496のSRCモードは、マスターモードではないんじゃないかな。
SRCモードだと常にマスター。その出力をRMEに入れてます。

>スレーブ動作のDACに、SRCチップを利用したリクロック回路を積んだような状態でしょう。
リクロックするならマスターなのでは?

>入力クロックと出力クロックの誤差の大小にかかわらず、
>毎回一致したデータを出力できるならば、完璧なリクロックで
>ケーブルによる影響は無く、1ppmの三田のほうが音がいいはず。
リクロックするタイミング(同期)が問題になるのでは?

>誤差の大小の影響でSRC後のデータが毎回変わってしまうならば、
>誤差が少ないほうがデータの変更が抑えられる(?)
これも同期の問題で、クロック精度ではないのでは?

>ワード入力を利用した場合、入力されたS/PDIFの復調クロック(RME)と、
>出力クロック(RME)の誤差は小さい→音がよい
S/PDIFの復調クロックではなく、WCMUのWordClock。

自分も三田のほうが音がいいと予想してたけど、実際は逆でした。



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:09 ID:eD0Ylcxe
三田よりWCMUの方が音がいいわけですか?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:43 ID:MUk6OIIH
PCの騒音がすでに邪魔になる…
あと、蛍光灯消すと音がよくなるって話じゃないが、やっぱCRTを切ると違う。
ってわけで、まず部屋からPCを出すことを考えなきゃいかんなぁ…

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:59 ID:1nZnMUrP
>>330
…なにか気に障る書き方だったとしたら失礼しました。

>SRCモードだと常にマスター。その出力をRMEに入れてます。

SRCモードにおいて、CS8420はアナログ電源を用いてS/PDIFのクロック復調しています。
それを内部クロックのタイミングで出力しているので、
追従機構を備えたスレーブ機器というべきではないでしょうか。

SRC2496のS/PDIF出力をRMEに入力して、
RMEをスレーブ動作の設定にしているんだと思いますが、
このとき、RMEの設定をマスターモードにしてみてください。
ロックがはずれるでしょうか? はずれないと思うんですけど。

RMEの設定をマスターモードにすれば、RMEは追従しません。
それでもロックがはずれないのは、SRC2496がSRCモードにおいても
追従動作をしているからではないでしょうか。
この状態でなお、SRC2496がマスターであるというならば、
マスター機器がふたつ存在することになっています。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:06 ID:1nZnMUrP
>>330
>リクロックするならマスターなのでは?
DACチップはCS8420の出力クロックで動作しているようなので、
回路に注目すればマスターだと思います。

>リクロックするタイミング(同期)が問題になるのでは?

誤差の大小にかかわらず一致データが出せると前置きしました。

>これも同期の問題で、クロック精度ではないのでは?

CS8420は入力との非同期SRCですが、
入力クロックと出力クロックの誤差は少ない方が、
再サンプリングの違和感が少なかろうという推測です。

RME本体をマスターで用いているなら、
RMEから出力されるS/PDIFの源クロックは、RME本体カード上のクリスタルで、
WCMのWordClockの源クロックも、RMEの本体カード上のクリスタルですよね?

WCMをテストモードで用いているなら、
RMEから出力されるS/PDIFの源クロックは、WCM上のクリスタルで、
WCMのWordClockの源クロックも、WCM上のクリスタル。

CS8420は、入力S/PDIF(源はRMEないしWCM)を復調して、
WordClock(源はRMEないしWCM)で出力することになり、
入力クロックと出力クロックの源クリスタルが同一で誤差が少ない。
出力が三田だと源が異なるから誤差が大きい。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:37 ID:RdO87dFk
ASRCが内蔵されてるんだろ? だったらクロック分散させないで共通化する
ほうがいいに決まっているし、ASRCバイパスできるもんだったらバイパス
させたほうがクロックの観点からはいいだろう。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:02 ID:RNnQjOTS
>>333-334
気に障る所か疑問に答えて頂いて感謝してました。
こちらこそ書き方がおかしくて失礼しました。

CS8420について調べて、ある程度理解出来てきました。
話がかみ合わなかったのは、CS8420がSRCモードにおいても追従動作をしていることを私が理解していなかった事によるものです。

もう少し疑問があります。
SRC2496(三田)で作ったクロックをRMEに送って、それをSRC2496に戻してるんでこの場合誤差がゼロになって音が良くなるのでは?
でもループが出来ているようなので・・・?


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:49 ID:+zSoCjCU
CMI8738+SRC2496とRME96/8+SRC2496
両方ともクロックマスターをSRC2496にした場合
音の差ってどれくらいでしょう?次元が違いますか?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:51 ID:F9ktK9Qf
OJI Special D DAC これにそっくりの自作品をどこかのホームページで見ました。色はシルバーでした。


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 13:25 ID:kJJopzxv
なんかあれだね、いくつかDAC作ってみていけそーって思った素人が小遣い稼ぎ
たくらんだって感じ。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:54 ID:cyjBJB36
うん。骨董でも中途半端な知識しかないやつが、骨董屋のもったいぶった能書きに
コロッとやられちゃうのに似てる。ハイテクローテクの違いはあるが。

こういうわかりやすいイカサマはまぁいいが、巧妙なやつも一杯あるからなぁ。
まぁ、知を高め、場数を踏んでだまされないようにしなきゃだめだな。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/12/28 13:31 ID:Oh1NE+SU
CMI8738とRME96/8のいかんともしがたい差が顕著に出まつん

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 07:25 ID:Q6Yky2C7
>>341
どっちやねん、と(w

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 06:48 ID:4jH1Mbla
>>313

遅レスだが、あの超絶爆音仕様なOCTANEがある部屋でオーディオなんて
考えられないんだが、、、静音に改造しようにも、あの発熱量じゃ不可能。

本当にOCTANEを使ったことあるのか?


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 07:36 ID:AG6M5A0r
もちろん。なんだったらhinvとgfx_info乗せようか?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:32 ID:Xod+RLhc
んや、それよりもまずあの騒音をどうしたのか知りたいね。
煩すぎて音が良い悪いって以前の問題だから。

職場ならともかく、家であれは動かしたくない



346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:40 ID:AG6M5A0r
うちはオーディオルームと言うよりも、自宅スタジオだから
マシン用のアイソレートブースがあるの。うるさい器材は
みんなそこ。FANついた器材が多いんだよ。AES/EBUや
AES3、AdatOpt関連の引き回しが長くなるのはしょうがないやね。



347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:28 ID:xzIcUP6s
そりゃ自宅じゃなくて職場ではw

そういう環境の人ならあのOCTANEの音の良さ悪さも解るのかなぁ
とも思うが、普通はオーディオ用途には使えないよ。。


348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:45 ID:AWZOBCX1
332 名前:Socket774 投稿日:04/01/04 04:37 kONqCY6p
【レポート】PCが最高級オーディオと肩を並べて高音質再生を行った!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/09.html

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:25 ID:meqAyxGp
foobar2000にASIOダイレクトドライバ入れて再生してます。
とっても快適。カードは、M-audio audio file 2496  アンプは、マランツPM-17SA SPは、B&W 705です。


350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:56 ID:hyIP5zrW
PCオーディオ万世!!
JOE BECKのガールトークとか聴くと最高よ。ハードディスクに記録したものを聴くとやっぱ違う。
CDは、頻繁に聴くとどうしても傷とか付くから、愛聴版は、大事にしまっておくべきでしょ。


351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:05 ID:eU0m9eyo
M-audioならデジタル出力とアナログ出力を同時にだせるから、
デジタルは、JOB dig preあたりのヴォリューム付DACかまして、パワーアンプに直結。
アナログ出力は、デジタル出力とは別のプリメインアンプで、再生。
4つのスピーカーで、聴くっていうのは、どう?
デジタル経路のパワーアンプは、JOB150あたり。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:25 ID:GyKSAnpK
その行為になんの意味が?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:09 ID:U8tTuoiF
DACは、高音に艶が出て、広がり感が強い。
M-audioのカードは、密度がしっかりしているが、高音の艶がいまいち。


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:44 ID:icn/qz2X
【最強サウンド】ONKYO SE80-PCI【音の艶】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073478830/

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:25 ID:JymTY9gH
>>348
>デノン ACプロジェクト室の長江哲也さん

テッチャソ…


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:51 ID:D2NS7bwE
SE80-PCI、マルチビットと1ビット両方のハイブリッドなのね。


357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:59 ID:igxGGh4v
APEで音楽聴いているんですけど
高音の裏でたまにジリジリというノイズが入ります。
同じような症状に見舞われている人はいないでしょうか・・・

アースとかきちんとすべきなのかな?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:29 ID:uBrSwpS9
SE80-PCIが最強ってのはネタだからな
SE80-PCIはAC97に縛られた糞オーディオ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:46 ID:f7DpmMfp
サウンドカードって市販のオーディオシステムだとどれくらいのレベルの物
なんだろうか。例えば、DMX6Fireならば、CD再生において、どれほどの
レベルの音を出せるのかなあ。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:05 ID:e5Kjy4RL
>>358
安くて高音質というコンセプトだから限界はアル。
M-AudioとかってDTMやってるようなPCで音楽編集する人が使うんじゃね?
2chで普通に再生するだけならSE-80PCIで十分だと思うが。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:15 ID:N6HWzICN
ノーパソで使うため高音質なUSB外付けのサウンドボードが欲しいです、何かないですか?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:46 ID:AvQ0HlTp
>>361
ローランドのHPみてごらん

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:47 ID:B42q5jiv
オーバースペックだろ。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:50 ID:rzMwlN3J
>>361
M-Audi Transit or Audiophile USB

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:53 ID:rzMwlN3J
>>364
M-Audioね
ttp://www.m-audio.co.jp/products/Transit/TransitUSB.html
ttp://www.m-audio.co.jp/products/index.html

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:34 ID:vs98hxFa
>>360
ONKYOの工作員ごくろう。
M-AUDIOは、ASIO入れられるから、全然違うのよ。音の張り・艶がすごいんだ、まじで。
ONKYOも、さっさと、ASIOに対応しろ!

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:16 ID:rzMwlN3J
SE-80PCIとAudiophile2496使ってます。(違うマシンだけど)
SE-80PCはあくまでもよくできた「サウンドカード」
決してメーカーの主張するような「オーディオカード」では無いと思う。
(まあCreativeの製品をオーディオカードと呼ぶなら
これも十二分にオーディオカードだろうけど。)

ピュア機器に繋いでみてもノイズ混入とか帯域バランスで同価格帯
のかーどより破綻が少ない。
解像度もそこそこ。中庸のよさはあると思う。
1万円程度のほかのカードだとゲームとか映画鑑賞ならともかく
CD聞くと?となる。まあ、価格相応とは思うし、他のサウンドカードが
EAXとかSRCとかで音の加工に突っ走っている中では貴重。

まあ真面目にオーディオに使うならM-Audio、RME、Lynxなどの
オーディオカードだろうけど。

Audiophile2496だと結構いい。デジタル出力だとかなりいい。
家ではAP2496 ->SRC 2496でアナログ出力
自宅での仕事中はiTuneでBGMを流しています。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:07 ID:XiWhKzjh
>>361
コレでそ
USBじゃないけどな
http://www.cameo.co.jp/products/rme/hammerfall_dsp.html



369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:17 ID:Yz6WKq5d
>>367
うそ、ばればれ。
M-AUDIO AP2496 ->SRC 2496 こんな組み合わせで使う奴はいない。
たぶん、こうだろうなみたいな想像で書き込むのはよそうね。

おれもむかし、まったく同じこと試したが、
M-AUDIO 2496だけの方が100倍音良かった。
SRC2496は、すぐ売った。安っぽいサラウンドマシーンていう噂そのものだった。
しゃりしゃりしゃりしゃり・・。24bit96kHzにすると、音キツーイ。44.1kHzでも、低音なーい。
DACって50〜200万くらいまで、いろいろな製品あるけど、SRC2496は、2万円だからね。
価格は、正直だよ。
M-AUDIO AP2496だけでD/A変換した方が、ずっとマシ。


370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:27 ID:Yz6WKq5d
PCオーディオの場合、再生ソフトで、音は全然違う。
WMAとかは、まったく、使えん。
WINAMPも素のままでは、じゃりんこ。
foobar2000も同じで、素のままじゃ使えんが、ASIO出力プラグインを入れると、ものすごい良い音になる。
http://www3.cypress.ne.jp/otachan/foo_output_asio(exe).html
foobar2000specialじゃなきゃプラグイン入らないから注意。
WAVLABとかの波形編集ソフトで、再生するのが1番良い音になるが、1曲取り込むのにすごい時間かかるし、
使い勝手が悪すぎるが。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:53 ID:dKzT8nyn
>>348
このレビューでも、再生には、オーディオ波形編集ソフト「Cool Edit Pro 2.1」が使用されています。
うちでも、Cool Edit Pro 2.1使ってみたら、すばらしく音よかったです。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:00 ID:dKzT8nyn
>>370
WINAMPもASIO出力プラグインあるんですよ。
いつもは、WINAMP+ASIOで、使ってます。
foobar2000+ASIOとかわりません。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:06 ID:2ikbpcYR
メール覧にageと入れるのはなんかこだわりがあるのか?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:16 ID:sexPb4hx
RMEのカードって、すごくいいんですか?
低音でますか?


375 名前:367:04/01/08 22:24 ID:rzMwlN3J
>>369
AP2496直だとアンプまで2m強のRCAケーブルが必要になるのよ。
これがアナログ出力を使わない理由。

SRC2496ならケーブル程度の値段だし。改造ごっこの素材として面白い。

しゃりしゃり感は筐体を制振して、インシュレータかませば収まってくる。
低音は電源ケーブルをまともなののに換えれば出てくる。
ケーブル類とかインシュレータも新規調達するというならCP悪いと思うけど、
手持ちのものを使用してるんで気になってない。
解像度はSRC2496のほうが高いんじゃない?

ぽんと買ったままとおいて使うだけならAP2496の方がいいと思う。


376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:25 ID:XiWhKzjh
>>374
IDが(w

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:26 ID:sexPb4hx
リクロックって何?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:27 ID:sexPb4hx
このID、何かいいことあるってことかな?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:32 ID:sexPb4hx
アップサンプリングって何?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:34 ID:ilUyYsO3
カスタードプディングって何?

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:22 ID:DAjBEJn1
>>380
俺の大好物だよ。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:25 ID:ilUyYsO3
ハーゲンダッツのカスタードプディング味がうまいぞ。
ちょっとだけチンしてかきまわして食べると・・・あぁ買ってこよ。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:10 ID:YYN5ATVW
>>378
俺の大好物だよ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 05:52 ID:cCioz5wW
>365>368
ありがとうございました。
当方IEEEも持っています。IEEEに対応した機種も見てみるといくつかでているみたいなんですが
値段がUSBに比べて高めです。やはり音の違いとかあるのでしょうか?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:15 ID:wx/sETzm
DAWでプアマンズPRO TOOLSのmotu社のインターフェイスはいいよ。
クロックも受けられる。おれは初代の2408持ってて重宝してる。
MacでいうところのFire Wire(IEEE)対応製品も充実。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:00 ID:phBpM+ac
M.O.T.Uは雑誌でもwebでも悪い話をまったく聞かない
たしかMIDIインタ-フェイスでは最も信頼されてるメーカーだったよね

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:52 ID:aeRHqzGr
パソコンオーディオにはもったいないが192/24
http://www.motu.com/english/motuaudio/896/body.html

こっちは購入射程距離?
http://www.motu.com/japanese/motuaudio/828/body.html


388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:00 ID:7zXjUkCJ
828mkIIいいなぁ$95?10万位で買えるかな?
20イン/22アウトって
ステレオで10インプット/10アウトプット+1ヘッドフォンってことでしょ?
10系統もいらない。4イン/4アウト+1ヘッドフォンでいいな。
DTM用途にはいいね。MIDI付きだし。
音の感じが、どうかは、わからないよ。
もっとも、信頼できるなんていわれても。。


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:46 ID:fChbC4mG
MOTUのインタフェースは ProToolsの888/24 IOより
音が良いって言うエンジニアも多いよね。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:21 ID:ZFjl6U/5
> ASIO使ってるようじゃダメダメ。DigidesignのDAE/TDMが一番。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 07:41 ID:9NhbV4D7
かなりDTM的な話になってきたな

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 15:06 ID:zAdMdoqf
DTM = パソコンに音源をつないで、作曲や演奏を行なうこと。
漏れはそんなことはしない。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:23 ID:1n4gUi7E
聴き専ォーヲタはヲカルト板へ カエレ!!!!!


394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 16:42 ID:gTTCiI21
ここどこだと思ってるんだ?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:40 ID:1n4gUi7E
このスレはDTM板義勇軍が制圧した。聴き専ォーヲタは以後ヲカルト板へ
隔離することになる。

なお、これは決定事項である。

以上


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:49 ID:0X3j6Svl
なに、プロツールスってまだプリプロの業界定番だったのか?
昔はMacOSとWinNTベースしかなかったけど、今はXPでもできるのか?
当時はサンレコ眺めて垂涎の的だったからな。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:50 ID:wX+0uK6t
SE80でもかってから大口叩け屑

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:57 ID:EPTc7IPp
ProTools LEはWindowsではもはやXPのみ対応

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:08 ID:W470lZbN
PCオデオなんて最悪じゃん、音わるーー

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:14 ID:CdNItcPl
ミニコンポが全然売れなくなるほど、世間一般はPCで音楽聞いてるんだが

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:27 ID:hc8ELF1z
俺も…最近はシステム一式PCに繋いでMP3なんかで聞いてる。
そりぁー音わりぃけど、使い勝手がめっちゃイイ。
手軽に聴きたい音楽を一瞬で鳴らせるし。
個人的には音質に犠牲にしてもメリットは十分にあると思うよ。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:20 ID:dF67lkNF
音質犠牲にしたら、ピュアには何も残らなくなるのだが・・・

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:23 ID:cbs+NDf/
リッピングして非圧縮で外部クロック受けてDACへデジタルアウトした音を聴けば
もう「音が悪い」とは言えまい。ここまでやってもそんなに金かからんしね。
メーカーもCDプレイヤーの開発なんてあほらしくなるだろう。
MP3でもレートを上げればよいし。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:25 ID:cbs+NDf/
まあ否定するやつらは、お金も時間(手間)も投資してないのかな。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:06 ID:WHgxz/1q
使い勝手は否定しないが、自分の好きな音を詰めてくのに
金がかからんってことはないだろう。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:30 ID:cbs+NDf/
金のかかるかからんは、”そんなには”の意だよ。無論タダではないし、オーディオカード
への外部クロック入力までやると、それなりにかかる。でも、投資額に対する満足感は
相当に高い。外部クロックが手軽にいれられるようになるのがウリだと思って勧めてる。
というか、クロック入れないと、単にリッピングの手間が増えてるだけで、PCでやる
醍醐味の半分も味わってないのだよ。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:38 ID:JV6BXqWL
CDもレコードもDigitalMephistoってソフトで、32ビット192kHzにアップサンプリングできる。
高級DACなくても、PCさえあれば同じようなことできるよ。
192までUPすると少しキツくなる。
おれは、16ビット96kHzにして、外付けHDDに記録してるよ。
再生のときは、Windowsサウンドレコーダーで再生すると最高にいい音する。
使い勝手は、foobar2000とかWinampとかの方がいい。
これらのソフトは、ASIOプラグインを入れて、ASIO対応デバイスでアナログ化しないとミニコンポレベルの音質。
高級DAC持ってる人も再生ソフトをうまく使えなければPCでは、いい音は出せない。
ハードディスクは、案外簡単に壊れるので、元ネタのCD&レコードは、貴重なバックアップなので売っちゃダメ。


408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:51 ID:JV6BXqWL
デバイスの能力に合わせた、ビットレートにすればハイサンプリングもキツさ無いのかな?
たとえば、PCに24bit192kHz対応のDACをつないでいるなら、
CDから吸い出したWAVを24-192にしてもいいかも。
24bit96kHzのサウンドカードなら、ファイルも24-96にして聴く。
そういうもんなのかな?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:39 ID:00gyLa+P
32ビットにしてどうすんだ?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:41 ID:JV6BXqWL
>>409
DigitalMephistoで32ビット再生できるよ。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:23 ID:5ldS1HD+
ピュアオーディオ板のおじさん(わたし)には、再生ソフトがうまく使えんのよ。
プラグインとか、ドライバとか。
素のまま簡単に使えて高音質の再生ソフトないかな?
みんなWMAとか使ってるから、PCの音質はまだまだと思ってる。人も多いような。
波形編集系のソフトは音いいのね。でも、使い方難しそうだよ。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:27 ID:syxLQrqq
ソフトウェアの32ビット再生はわかるのだが、肝心のD/Aに32ビット対応DACが無いだろう。
結局ハードもしくはソフト側でディザかけて24bit化されるか、ビットの丸め処理がされるだけだろうと思う。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:38 ID:0SxGow3E
>波形編集系のソフト音いいのね
操作性とかからいって、プレーヤとして使えるのは皆無、だと
思いますが。
具体的に、ここで話題に出たプラグインとかの使い方が知りた
ければ、教えて上げられると思うけど。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:43 ID:JSczNpqg
単にすべてをオンメモリ上に読み込んで処理するソフトが多いから
音が良く感じるだけじゃないの?

Waveのプレイヤーで音が変わるなんてわけわかんないんだけど。
Mp3とかだと内部演算を64bitで行うかどうかとかで演算誤差とか変わるけど
Waveって演算無いじゃん。SPDIFに垂れ流してるだけだし。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:45 ID:syxLQrqq
>>411
おっさんこれ使いなよ。

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

ASIO対応機種なら自動でASIOになるし、非対応でも結構いける。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:49 ID:6BqnNtkY
>>412
同意
デバイスにあわせた設定が良かな。
CDをリッピングして24bit192kHzにソフトサンプルコンバートするのがいい。
ん?
24bit192kHzのデバイス持ってるなら、CDPをDigitalでPCにつないで録音ツールでWAV保存しても同じだね。
ソフトサンプルコンバーターとどっちがいいんだろ?
ノイズ軽減には、リッピング→ソフトサンプルコンバートの方が良いが。
ジッターエラーも結構あるからね。リッピングのとき。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:54 ID:6BqnNtkY
>>414
>Waveのプレイヤーで音が変わるなんてわけわかんないんだけど。

それは、ちがうよ。
WMAで.wavを再生するのと、Windowsサウンドレコーダーとではまったく違う。
Winampでも違ってくるし。WAVEMASTERとか波形編集ソフトだともっと違う。



418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:56 ID:0SxGow3E
Lilithのベータも標準状態でASIO使えたな、確か

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:02 ID:JSczNpqg
>>417
マジですか?

なんで音が変わるんですか?
Asioでカーネルミキサは通さない/もしくはカーネルミキサの生だしモードのドライバ

ならばどのそふとであろうと同じ音が出るんじゃないんですか?
自動SRCの問題以外はなんでも一緒だと思ってましたよ。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:09 ID:NjTF+BZM
>>416
「24bit192kHzのデバイス」てのはD/Dコンバータと解釈して良いのかな?
なら興味あるね。誰か比較してくれないかな、理論だけじゃなくて音の面でも。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:31 ID:JFyFYT25
何を勘違いしているか知りませんが、大抵のオーディオカードは32bitでやり取りできますよ
それから44.1なら192にするより176.4にした方が良いですよ
いくら次数上げても44.1から48に変換しているのと大差ないから単なる悪化の要因です

アップサンプリングソフト一応貼っておく
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/VC64Ts.htm
効果のほどは知らんけど

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:43 ID:JFyFYT25
32bitって言っても大抵は固定ではなくfloat=浮動小数点って書いてあるはず
http://bbs1.kze.ne.jp/recmix/cgi/contents.cgi?fi=2331&id=5
が参考になるけど、同じbit数の浮動と固定を比べると
浮動は微小領域の信号に対しては固定より強いけど信号がでかくなる程量子化雑音は増えるし
有効数字の桁数が落ちてしまう。

細かい計算は漏れも苦手だから分からんけど、多分実質固定24bitを無理なく実現するためには
浮動では32bit必要になるんだと思う
大抵のソフトでは固定24bit浮動32bitになっているし、それらと組み合わせて扱うことが前提条件な
オーディオカードは浮動32bitのまま受け渡せる
何が利点なのかと言えば、カードのドライバソフトからヴォリュームをいじる場合、
浮動で受け渡しておけば有利だから
もちろんソフトウェア的なヴォリューム操作をする機種の場合だけど

浮動のメリットは音量とかいじったりする場合に限られるから、聴き専の場合は
固定24bitと比べて何ら代わらないと思う
数字が上だから音質が上がったと思い込んでいたら(ry

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:42 ID:zfX+CGC+
M-AUDIO Audiofile2496に、ASIOドライバ入れてるけど、
ASIO CAPSっていうデバイス能力測定ソフトで測ると32bit固定だった。
メーカーHPは、24bitって書いてあるのに・・。
どういうことだろ?
話題の「ソフトでアップサンプリング」っていうのは、
言ってみれば 「ソフトDAC」 ってことですね。

DigitalMephisto使ってみました。なぜか16bit以上にならないです。
16bit96kHzにしてみたり、192kHzにしてみたりしてます。試用版だからかな?
うちの環境では、16bit96kHzがいいみたい。
少し広がりが出る。艶もでる。低音も大きくなる。
エレキベースが暖かく聴こえます。
SRC2496と比べると低音衰弱や硬貨傾向がなくて、よいです。



424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:01 ID:fBb3gFPE
送り出し側の都合で32はキリガいいから対応しているだけ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:46 ID:LrGRGEet
ASIO CAPSは、デバイスの限界値を測るツール。
32bit fixが限界ってことでしょ。
24bit floating or fixで使った方が良いのかもよ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:12 ID:OeqI/NjH
みなさん
このスレおかしくないですか?

>>407
かなり意味不明な書き込みなのに
誰も突っ込みを入れないのは何故?

ついでにいうと
>>417
も意味不明です

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:20 ID:RrXqwHTS
>>419
ASIOとは“Steinberg Audio Stream In/Out Interface”の略で、パソコンに
よるオーディオ編集ソフトで定評のある独Steinberg社が定めた音声データの
入出力APIのことだ。Windows標準の音声入出力APIとしてはMMEやDirectSound
があり、内部でほかの音声データとのミキシングやボリューム調整、サンプ
リングレート変換などを行っている。そのため、Winampが出力した音声デー
タとサウンドカードなどに出力される最終的な音声データが必ずしも一致し
ないという欠点がある。一方、ASIOは業務用のオーディオ録音・編集システ
ムで用いられ、入出力された音声データに手を加えずそのまま受け渡すのが
特長だ。「out_asio.dll」では、ASIOを用いてWinampの再生データを出力す
ることで、余計な加工がされていない音声を得ることができる。また、ほか
の音声データとミキシングされることもないので、再生中にほかのソフトで
の警告音などの音声再生に邪魔されることもない。なお、動作にはASIO 2.0
に対応したドライバーの付属するオーディオカードが必要だ。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:35 ID:AcmjJrh2

PCとピュアの両立の道

そんなもの無いよヲタ共。

PC使う事自体ありえない。

どうせアニソン再生してハアハアするんだろ?

その金で髪切って服でも買ってきたらどうだ?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:53 ID:JFyFYT25
> PC使う事自体ありえない。
まあ時代錯誤は放っておいて
>>427
419はドライバが一緒ならソフトによって違わないのではないかと
いうことを書いているのになんでASIOドライバの説明をしているんですか?
>>426
突っ込みは自分で入れましょう

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:14 ID:OeqI/NjH
サンプリングレート変換がかかる場合に
どんな経路で音が出ているかは実はややこしい

@MME
カーネルミキサーがソフトウェアSRCを行う
例えデバイスがハードウェアSRCを持っていたとしても
この出力形態を選ぶとカーネルミキサーで処理される
変換品質はOSの設定における最高品質レベルで常に処理される

ADirectSound(ハードウェアSRC)
ハードウェアアクセラレーターが有効な場合に内部SRCが動作する
SB、YMFはかなりマズい変換品質
例えオーディカードといえどもあまり良い品質とは言えない

BDirectSound(ソフトウェアSRC)
カーネルミキサーが変換を行う
流行のEnvy24の下位verやCMI8738はハードウェアSRCを持たないので
全てこれになる
変換品質はOSの設定レベルが反映される
最低品質はかなり音が悪い
最高品質(=MME)ならばハードウェアSRCよりも良い音が出る

Cアプリケーション固有のソフトウェアSRC
SSRC等、カーネルミキサーに渡る前にSRC変換をかける
@〜B中最も変換品質が良い

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:21 ID:OeqI/NjH
WDMの標準APIを使って
オーディオ・データーが
kmixerを通過すると
ビット深度が改変される

だから音に拘る人がASIO!、ASIO!と言い始めた
でもOSによるbit深度改変の音の違いは多くの人にはわからないだろう
SRC変換の影響と違い、聴覚上の影響は極めて小さい

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:54 ID:syxLQrqq
DigitalMephisto使ってみました。192kHz24bitに変換。DVD-R AUDIOで再生。
ちょっと音がきついですね。でも音が明瞭なので、明瞭な音を好む人、ぼんやりした音のシステムには良く聴こえるかも。ヴォーカルがはっきり聴こえるが、ややゆとりに欠ける感触。
数種類のテスト信号を変換してスペクトルを見てみたら、>>421のソフトのHPの特性表示と大体同じ特性。インパルス応答は大分違う。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:06 ID:fBb3gFPE
24bitなfloatってPCだと大体が仮数部24指数部8で32bitだよな、確か・・
ASIOだと多分24+8の32bit_floatって表現なんだろうけど。

MMEはどうだったか良くわかんないけどDirectXはドライバの実装と
使用するアプリ側の使い方で挙動が変わるからやっかいなんだよね。
そういう、常に付き纏う〜かもしれない、という負の要因を排除
出来る事にASIOやらKSの価値を見出すのかも。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:02 ID:JSczNpqg
>>431

もうちょっと教えてもらえないか?

Waveを無加工の場合関係ないよね?
カーネルミキサでもSRC通さなければバイナリ一致するのとの関係がわか
んなくなった。

Waveを切り貼りしたりするときに効いて来るだけ?
ゲームとかでBGMに効果音を重ねる処理とかの。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:16 ID:YgwfRGzL
DigitalMephistoとやらを使ってみた。
24bit96kHzにして、ASIOプラグイン入れたWinampで再生と
Windowsサウンドレコーダーを聞き比べてみた。
確かに違うが、Windowsサウンドレコーダーの方がいい。
ってことは、ASIOより、MMEの方が上ってことだな。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:30 ID:KCf6+abK
それは44.1KHzを96KHzにしたってことですか?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:38 ID:YgwfRGzL
>>436
そうだよ。
24じゃないに16bitだった。


438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:42 ID:/RnNChdU
>>427
それ某サイトの記事まんまパクってるじゃん。ちゃんとソースだしとけよ。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:48 ID:KCf6+abK
>>437
整数倍の88.2KHzは試せますか?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:55 ID:zk6z1Q5x
フジモトのトンでも記事じゃないよな?
この胡散臭さからするとそんな気がするんだけど。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:24 ID:YgwfRGzL
>>439
88.2もできます。
いいですね。でも、96kHzの方が広がりがでます。
差は少ないけど、なんとなく88.2の方が落ち着いて聴こえる気もするし。
んー迷うな。どっちで保存するか。
ソフトDACいいです。
ソフトなだけに仕上がりもソフトです。
ハードDACは、前にMSBプラチナ・コードDAC64
この2つしか試聴したことないですが、やはりハードDACの方が音質は上ですね。

CDをDigitalMephistoでアップサンプリングして記録し、
再生時は、外部DACで、D/A変換のみなんて意味ないですかね?
ODEON-LITEとか、安目のDACなんかで、、

442 名前:ソフトDAC:04/01/13 02:01 ID:WaU8rFHQ


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:13 ID:fIOm2XEG
>>431
> WDMの標準APIを使って
> オーディオ・データーが
> kmixerを通過すると
> ビット深度が改変される


ここのところ、もうちょっと教えてください。

DirectX経由だと、24bitの信号も16bit以下すべて
無視されるという人もいれば、
24bit付近で勝手にディザが付加されるという人も
いますが、実際はどうなんでしょうか。

いずれにしても24bitの信号はバイナリ一致はしないようですが。

よろしくお願いします。



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:16 ID:GB7TuVu6
>>441
検証ありがとうございます。良さげですね。
安いDACしか持ってないけど、自分もそのうち試してみようかな。
ソフトの方はDACじゃなくてDDCだと思いますけど。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:11 ID:WaU8rFHQ
実装依存

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:44 ID:qNFASLmJ
>>435
いい加減に意味不明な書き込みは止めたほうが・・・

>>434
簡単に。

k-mixerは名前の通りミキサー
サンプリング周波数とビット深度を
管理していると思えば良い。
(同時に鳴っている音源のフォーマットを統一してデバイスに渡す)

サンプリング周波数変換は
単一の音源を再生している時のように
必用の無い時は動作しない
必用な場合は
>>430で上げたどれかの処理をして音を出す事になる。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:46 ID:qNFASLmJ
量子化ビット深度は常にkmanglingという処理をされ
結果、最下位ビットが不安定になってしまう
だからSPDIFでデータの受け渡しをするとバイナリが一致しない
要は、k-mixer経由(MME、DirectSound)で
CD(無圧縮PCM)を再生した場合には
問答無用でDACに届くデータは改変されているという事。
CDプレイヤーで再生した場合は当然そんな事は起きない。
これがオーディオマニアには毛嫌いされており、ASIOドライバがもてはやされていたりする。
でも、何度も言うようだが普通の人間には聴覚上の違いを認識するのは極めて困難だ。

Dio2448のWDMドライバーや
一部のオーディオカードのWDMドライバーは
特殊な方法でkmanglingを回避しているらしい。(受けられるフォーマットを限定させる?)
参考までに、AP2496やDio2496もWDMじゃバイナリ一致できません。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:51 ID:CvlviQab
>423
>M-AUDIO Audiofile2496に、ASIOドライバ入れてるけど、
>ASIO CAPSっていうデバイス能力測定ソフトで測ると32bit固定だった。

24BitのPCIバスなんてないんだから、PCIバスでのデータの受け渡しは32Bit固定にならざるをえないのでそ。

カード内部のデータ演算は渡された32Bit中の上位か下位かしらんけど、
24Bitを取り出して使ってるんじゃないの?

449 名前:envyスレコピペ:04/01/13 03:56 ID:qNFASLmJ
256 :Socket774 :03/10/08 12:41 ID:6q13QEAr
>254
> kmanglingってなんですか?

kmixerを通ることでmangling(mangle=だいなしにされる+ing)
されちゃうことをまとめた造語。最下位ビットが壊れることを
指します。

あと、kmixerでのSRCとサウンドカードでのSRCは
別物だったりするので区別して考えた方がいいよ。

具体的には48kHzの無音wavを再生して、そこで音楽を再生すれば、
kmixerでSRCされます。んで、kmixerでSRCする時にはWinの音質
設定を最高にしときましょう。デフォは最低の設定。最高に設定すると
結構いい音らしい。

折角聞き比べるんだったら、そういう辺りをきちんと設定してから
やったほうが勿体無く無くていいんじゃないかと。


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:58 ID:zk6z1Q5x
>>447
ググって見たんだけど世界言語からでも1件しかひっかからない。
これ造語?

全言語のページからkmanglingを検索しました。
1件中1 - 1件目・ ・検索にかかった時間0.11

もしくは最低でもMSDNの中の人のみが知らされる情報?
kmixerとかはMSに説明があるんだけど。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:02 ID:qNFASLmJ
>>443
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308883
を読んでください
win2000_SP3以降はこの問題は解決されていると考えて良いと思います。

ディザが付加されるというのは
上で書いているkmanglingと同じ意味です

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:02 ID:zk6z1Q5x
あ、
449の内容がひっかるだけ。

寝た元それだと造語だな。

kmixerのSRCについては詳しい人がMSの公式説明ページをはっつけたので
あっちは確定。
これ、微妙すぎ。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:08 ID:qNFASLmJ
それから
192kHzとかの周波数にアップサンプリングしても
WinXP_SP1以降のOSを使用していないと無意味なんで、
気をつけてください。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:18 ID:qNFASLmJ
>>452
「kmixer Dithering」でググればわかる

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:26 ID:+/bqM4d6
>>451


どうもありがとうございました。


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:29 ID:+Qf2dHmM
>>446
おまえだ意味不明なのは。
24bit96kHzのカードでD/A変換、ASIOドライバ入れてても、再生ソフトよりwav編集ソフトの方が音がいい。
だから、どこでも波形編集ソフトが音がいいのは、常識になってる
WindowsサウンドレコーダーならMacでも使えるんだから、自分で検証してから書き込めや。

デジタル出しして、DACでD/A変換なら、やってないからわからんが、
再生ソフトで音質の差は、出ないかもしれん。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:44 ID:/P2oG6vZ
446の内容で意味不明って。
自分が理解できないだけじゃん。
MSDNに載ってる内容だぜ。
後半急に弱気になってるし面白い人だなぁ。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:20 ID:vwVlJa3I
皆様まったりしようぜ。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:21 ID:E/aVCp8X
>>446
おいおい、い〜加減にしなよ。
MacにWindowsサウンドレコーダーやWMP入れても、いい音では鳴らんぞ。

WAV鳴らすのにWAV加工ソフトが音がいいっていう定説(サウンドカードの場合)の理由がわかって言ってるのかい?



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:10 ID:SZ5DbWtc
PCで再生うんぬんを超えてキモイすれでつね

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:46 ID:YTsQZVDX
彼らはバカには聞こえない音を聞いてるんだよ

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:34 ID:Ee5VUrrj
>>453
これはカーネルミキサ通る時だけね
ASIOや数は少ないけどカーネル通らないMMEの場合はそれ以外のOSでも192kHZ行けます

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:49 ID:vh9tqmUX
おじさんには、まったくわからないよ。このスレ読んでも。
30年以上前から所有してるレコードを、これ以上すり減らさないようにするために、
PCに取り込んで聴きたいところだけど。
DACは持ってる(ODEON-LITE)
取り込むためのA/Dコンバーターは持ってない。
24ビット96KHZのカードで十分かな?
24ビット96KHZレコーディングには、録音ソフトは何を使えばいいのか?
再生ソフトもわからない。Winampでいいの?foobar?
デジタルで出すのに、ASIOとやらは要るの?
初心者質問で申し訳ない。


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:01 ID:930Prbj0
ttp://www.laserturntable.co.jp/campaign/campaign01.htm
レーザーターンテーブル買うとか。磨り減らないですよ。
聞いたことないんで音は知りませんがー。
今なら半額だってー。



465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:40 ID:iChBIUjS
>>464
意外やこれ、PCオーディオとの親和性が皆無

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:53 ID:iChBIUjS
>>463
俺もおじさんだけど・・・
ここは当然基本的には聴き専のスレだから、ここの情報はそのニーズとは
基本的に関係ないっす。
CD-R,DVD板にむしろ情報は有るかと。
判らない方にはハードディスクレコーダかCD-Rレコーダをおすすめします。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:09 ID:ba7ukEwc
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032530556/

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:19 ID:2ZBEX96m
おじさんでも、自分で検索して知識つけるぐらいの能力が無いとこれからの時代、会社でやっていくのつらいでしょ?
おじさんエクセル使える?ロータス123は1980円で売ってるしそっちの方が慣れてるかな?
open officeなんて見たこともないんだろうなぁ。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:22 ID:5z1HrmB9
おれは、おじさんと若者の中間だけどSE80が宇宙最強だと思う。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:19 ID:YUljScIq
25歳。
去年まで金無し君だったけどSE80マジお勧め。宇宙ヤバイ

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:28 ID:8kBGOK6G
>>464
スレ違いだが、まだ売ってるんだね。久々に見た。キャンペーンは去年で終了??

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:12 ID:2QnrE8GU
おれは、おじさんだけど、8歳ぐらいの女の子が好きだ。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:38 ID:AXkfks+o
おーこわ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:11 ID:BQunpNUC
おこわ
 ->もち米
 ->もち肌
 ->473も同類

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:31 ID:PRUMBp/G
再生ソフトをiTunesとかにしちゃ音悪くなっちゃうんでしょうか?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:07 ID:cVDF3kcp
このあいだはじめてCCCDを買ってしまった。1曲目以外はすんなりリッピング完了。
総じてこんなもんなの?みなさんCCCDだとリッピングの成功率ってどれくらいでしょか?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:12 ID:EPK0oUg8
そもそもCCCDなんか買わん

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:32 ID:JJU40VND
>>476
コピーコントロールCDなぞ、100%制限ハズせるよ。


>1曲目以外はすんなりリッピング完了。

あほ、全曲リッピングできるぞ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:24 ID:U6hbvFlc
制限はずすってどーすればいいの?
リッピングだけならドライブ選ぶだけで簡単だけど……。
おねがいっ。やりかた教えて〜。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:10 ID:/A1d06m0
エンゼルポケット談話室が荒れてるけど君達?
http://www.avvillage.com/cgi-bin/bbs3/bbs3.cgi


481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:24 ID:299ApYiz
>>479
制限はずせるリッピングソフト使うだけ。
こういう話は、コピー関連の掲示板で聞こうね。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:38 ID:40Hiq62a
>>480
4倍値高のパソコンとナットウキナーゼと並列で扱われてもナ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:04 ID:J0OmWG1r
>>480
こっち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:01 ID:rjBwfcLH
PCのサウンドボードからアンプに出力する場合ってパワー
アンプだけでも十分ですか? それともプリメインなどを
使ったほうがいい音が出ますか?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:21 ID:OINtiq1B
誹謗中傷じゃなくて事実を書いているだけだから荒れているとは言いませんね

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:27 ID:nWAhZmsz
ぷっ(笑) 井の中の蛙がなにほざいてんだか。

バイナリー一致ってのはな、いままでできなかったんだよ。OJIっていう
スーパーエンジニアが世界で初めてバイナリー一致を完成させたんだよ。

まあ、こっちのホームページでじっくり勉強するんだな。すげーレベルが高いから
オマエ等しょんべんもらしたりするんじゃねーぞ(藁
http://www.multicpu.jp/pc_audio/pc_audio_0.html

自分でできない屁垂れには、スーパーエンジニアOJIが世界ではじめて
完成させたパソコンCDトランスポーターが、なんとたったのななじゅうさんまん
ななせんえん。 数に限りがあるから希望者は早めにな(w
http://www.localmailorder.com/audio2/H/audio2H-1.html


487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:47 ID:rjBwfcLH

最低な音質のソフトwinampで再生されてるな 激しくネタだな

488 名前:喪神実太:04/01/19 17:54 ID:T59QsjYq
486のエンジニアの方へ質問です。

1)質問その1(何故、光端子を好むのですか?)
 486さんがお勧めのサウンドカードは、光出力のモデルが多いようですが、
外部DACに接続する場合に、RCA同軸デジタル端子では音が悪くなるのですか?

2)質問その2(データ改変が無いPCからデジタルOUTする場合)
 PCからのデータが化けないでバイナリーレベルで一致するサウンドカードと
再生ソフトを使って実験をする場合、光端子でも同軸でもデータは化けないですよね?

3)質問その3(送り出しデータは同じなのに、何故、音は違うのですか?)
 私が光と同軸で取り出したwaveファイルのデータをコンペアしてみたところ、見事に一致します。
 でも、光接続の場合と、同軸接続の場合で音質を比較すると、全然、違うんです。

 データは一緒なのに、なぜ音が異なるのか、その理由に気付いたらば、私にも教えてください。お願いします。






489 名前:喪神実太:04/01/19 17:59 ID:T59QsjYq
こっちのホームページは、すげーレベルが高いですねっ!! 

スーパーエンジニアのOJIさんって、すごい人なんですね。

http://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_4.html




490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:10 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

スーパーエンジニアOJIにして、バイナリー一致を完成させるまでに
何年もかかったんだぞ?

オマエみたいな井の中の蛙にそうそう簡単に秘密が解けてたまるかよ(藁 

まー、死ぬまで無理だろうが、せいぜいヴァカはヴァカなりにあがいてみなっての(禿げ藁

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:19 ID:nWAhZmsz
まあしかし、そのページのレベルの高さがわかるぐらいだったら、ちったあ
見所があるかもな。

そのページのまんなかへんに、不思議な数字が並んでるだろ? それが機械語!!
アセンブラーっつーんだよ!!! アセンブラーって、聞いたことあるか?

ま、オマエみたいな井の中の蛙じゃ聞いたことねーだろーなあ(ため息


とにかくOJIはな、スーパーエンジニアなんだよ、PCのすみからすみまで
知り尽くしてるんだよ!!! なにせ世界にさきがけてオーバークロッキングっていうもの
すごい新技術を開発したぐらいだからな。

オーバークロッキングってのはな、1.7ギガヘルツぐらいでしか動かない
CPUを2.7ギガヘルツぐらいでうごかすとか、とにかく、普通じゃできっこ
ないものすごい技術なんだよ!

まー、オマエじゃ死ぬまで無理だろーが、新技術てんこもりのOJIのホームページ
じっくり読んで勉強するんだな。もしかしたら、スーパーエンジニアOJI
の凄さの片鱗ぐらいはおぼろげながら理解できるよーになるかもな(禿げ藁


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:27 ID:M0s7/YR/
アセンブラかよ(w

>>491のファンになりそうだ。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:35 ID:rjBwfcLH
既知害がいるとスレが盛り上がりますね

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:42 ID:PsyTycoS
OJI先生の理論を纏めると、
PC用CD-ROMドライブにATAPIコントローラ付けてDIG-OUTをDACに繋いだのが最高。
ってことか。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:58 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

オマエみたいな井の中の蛙にそうそう簡単にスーパーエンジニアOJIの
理論を纏められるはずがあるかよ(藁 身の程を知れ!!

技術を冒瀆する椰子はとーふに頭ぶつけてとっとと氏ねよ、ばーか(禿げ藁


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:09 ID:myWkEavr
ビット一致なんて録音スタジオじゃあたりまえですが、何か?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:13 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

スタジオなんて商売人しかいねーじゃねーか騙されてるのに気づかない
おめでたい椰子=496(ウププ

ともかくバイナリー一致ってのはな、これからオーディオじゃいっちゃん大事な
ことになるんだよ!!! オマエらの持ってる装置なんか、もー明日っから、
ゴミだよ、ゴミ!!! まー、スーパーエンジニアが精魂こめたPCトランスポーター、
なにせ数に限りがあるからな、遅れてきて欲しいってわめいたってもー
手にはいんねーよ、ばーか(禿げ藁



498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:17 ID:myWkEavr
そのスタジオで作ったCDをコピーしてバイナリ一致とか逝ってる人はどこの誰でつか? w

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:19 ID:0UQdFRu+
ヴァカが語るに落ちたみたいだな。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:23 ID:UUjdH7e6
いわゆる褒め殺しってやつでしょうか?

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:24 ID:RJaqfVv4
むしろ芸人という気もしてきた。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:26 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

スタジオで化けまくりなのに一致するってことはだな、スーパーエンジニアOJIの
開発したエラー訂正技術でエラー訂正してるにきまってんじゃねーかよ!!
まったく脳みそねーのかオマエ等!!!

つわれても、まーオマエ等じゃちんぷんかんぷんかもな(ため息

とにかくこれ以上の技術的な話は、アセンブラーの領域で説明しないと
無理! オマエ等みたいにアセンブラー読めない椰子には無理!!!

まー、バイナリー一致の時代に取り残されてくやしなみだでも流してるがいーさ(禿げ藁

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:41 ID:myWkEavr
それでもCDコピーして比較してれば同じなんだが・・・
やはりヴァカでしたね。ビット一致よアセンブラは何の関係もないし。
アセンブラだろうとCだろうと同じように書けば結果も同じだし。
プログラム知ってれば誰でもわかること。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:44 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

スーパーエンジニアOJIにして、アセンブラーでわぶ読めるようになるまでに
何年も何年もかかってんだぞ? オマエみたいな井の中の蛙にできるわきゃないだろーっての(藁

だいたい何よCってよ、アセンブラーはアセンブラー、機械語のことだよ!!!
知らなかったのか今まで?

まー、オマエじゃ当然知らない罠(禿げ藁


505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:25 ID:ZEtPH4Fj
どーでもいいけど、新松・一太郎戦争を思い出して
しまった。
ちなみに俺は新松派。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:57 ID:myWkEavr
>>504
ぷぷ、Cも知らないとわ。もうガキですね、ガキ。勉強して出直してきな。
俺はアセンブラからやってきたんだからわかってるよ。
大事なのは処理の中身だろが、ボケ!

>>505
おお、俺も新松だたよ。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:01 ID:0UQdFRu+
廚はどこまで行っても廚なんでつね。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:38 ID:QZkYAscM
なかなかおもろい

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:44 ID:6VzG6WwD
PCとアンプをつなぐケーブルでいいのありませんか?
BIC CAMERAのミニプラグーピンプラグ×2のケーブルでつないでるんですが音悪杉で困ってまつ。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:46 ID:VUVLEmrB
ケーブルだけの問題じゃないような…

511 名前:みなさん、もっと基礎の勉強をしましょうよ:04/01/19 21:57 ID:XjQ0y5j7
スーパーエンジニアのOJIさんって、すごい人なんですね。
データは一緒なのに、なぜ音が異なるのか、その理由に気付いたらば、私にも教えてください。お願いします。
私が光と同軸で取り出したwaveファイルのデータをコンペアしてみたところ、見事に一致します。

でも、光接続の場合と、同軸接続の場合で音質を比較すると、全然、違うんです。




512 名前:みなさん、もっと基礎の勉強をしましょうよ:04/01/19 22:02 ID:XjQ0y5j7
データは一緒なのに、なぜ音が異なるのか気付いたらば、

音の違いはデータ改変が理由だと思って書いていたスーパーエンジニアのOJIさんって、
恥ずかしくて街を歩けなくなってしまうんでしょうね(笑)


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:03 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

光と電気比べてどーしよーってんだよ、光は光、電気は電気だろ? 一致する
はずがねーじゃねーかよ(藁

まー、オマエみたいな井の中の蛙じゃあ、光も電気もミソも運古もいっしょなんだろーなあ(ため息

ともかく、バイナリー一致はスーパーエンジニアOJIが数年越しで世界に先駆け
完成した技術なんだよ! 光と電気の区別もつかないよーな椰子は引っ込んでろっての(禿げ藁


514 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/01/19 22:07 ID:XQMMWyp+
>光も電気もミソも運古もいっしょなんだろ
それ、正解。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:12 ID:vffN/oS8
>>504
>だいたい何よCってよ、アセンブラーはアセンブラー、機械語のことだよ!!!
アセンブラーと機械語は違う。
いや、それだけだけど。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:13 ID:5Arl5vxL
なんにしても、こんなこと言ってた野郎の開発したものなど俺は絶対に
認めん。
>>489のリンク先より。

>ただ 気になるのは 一般オーディオ機器でバイナリ一致するものが有るのだろうか? という疑問です。
>ですが 10万円〜数十万円もかけて、今更買う気にもなれません。
>だれか 実験できる人いないかなあ・・・・・・


517 名前:みなさん、もっと基礎の勉強をしましょうよ:04/01/19 22:13 ID:XjQ0y5j7
私が光と同軸で取り出したwaveファイルのデータをコンペアしてみたところ、見事に一致します。
 でも、光接続の場合と、同軸接続の場合で音質を比較すると、全然、違うんです。



518 名前:みなさん、もっと基礎の勉強をしましょうよ:04/01/19 22:17 ID:XjQ0y5j7
>光は光、電気は電気だろ? 一致するはずがねーじゃねーかよ(藁

 光は光のまま回路内を伝送し、メディアに記録される訳ぢゃないんですよぉー。
 すーぱーえんじにあたんは、「TTLレベル」とか「C-MOS」とか聞いたコトありますかぁ?




519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:17 ID:nWAhZmsz
ヴァカか? オマエ。

とにかくこれ以上の技術的なことはアセンブラーの領域。どーせオマエらには
百年かかっても無理だから、パソコン教室でベーシックっつうのを習ってから
カキコしなっての(藁

まー、スーパーエンジニアOJIですら、ベーシックをマスターすんのに
十年以上かかったってーから、もしかするとオマエらじゃ一生無理かもな(禿げ藁

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:18 ID:5Arl5vxL
>>517
そんなのみんな経験してるって。
否定しなきゃいかんのはOJIとローカルメールオーダーだけだろ。
もういいよ。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:35 ID:VUVLEmrB
>私が光と同軸で取り出したwaveファイルのデータをコンペアしてみたところ、見事に一致します。
>でも、光接続の場合と、同軸接続の場合で音質を比較すると、全然、違うんです。

同軸の場合、アースが共通になるので、例えデジタル領域でデータが一致しても、
アナログ回路の動作が変わるから、音は変わるに決まっている。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:25 ID:NHOHz7tB
バイナリ不一致も
Fsと量子化ビット数のどちらを弄っているかで音質は大きく変わる

カーネルミキサーも
馬鹿じゃないから
単一の44.1kHzのデータを意味も無く48kHzに変換したりしない
素人はこの辺りさえも勘違いしている

量子化ビット数の改変は
ボーリュームコントロールの為のディザリングの影響によるものだが
音質には殆ど影響しない
最下位ビットがズレたとしても
1/65536、振幅がずれるだけだ
そんなもの常人には感知できない

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:27 ID:OINtiq1B
デムパがまた一人

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:29 ID:iuyiKslV
>>523
OJIとやらに比べれば>>522もマシに見えるというもの

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:57 ID:+mAD31RT
1bitのディザが入るとノイズフロアもハイ上がりか

526 名前:松村義男:04/01/20 10:46 ID:/flkvVkz
東京営業部の君! こんな所で油を売っている暇があるのか?
前月のノルマは未達だったが、まさか「今月も未達でした」などと言わんだろうな!


527 名前:松村義男:04/01/20 10:47 ID:/flkvVkz
東京営業部の君! こんな所で油を売っている暇があるのか?
前月のノルマは未達だったが、まさか「今月も未達でした」などと言わんだろうな!


528 名前:松村義男:04/01/20 10:49 ID:/flkvVkz
プライム神田

529 名前:松村義男:04/01/20 10:49 ID:/flkvVkz
プライム神田

530 名前:LL23:04/01/20 15:28 ID:IqRtGEen
しろーとだねぇ(笑)

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:40 ID:MW34+Map
てっちゃんはしろーと

532 名前:LL23:04/01/20 15:50 ID:IqRtGEen
522の意見
>ディザの設定を変えても音質には殆ど影響ない
>最下位ビットがズレたとしても1/65536、振幅がずれるだけ
>そんなもの常人には感知できない

ディザに対する私の意見
1)物凄く音質は変わる
2)常人にも感知できるほど大きな音質(ひずみ)変化がある
3)これほど大きな音質差が判らないのは常人ではなく変人。
4)しかし、常人であっても音質差が感知できない場合もある。

 音質差が感知できない理由は、再生装置がダメなためです。


533 名前:LL23:04/01/20 15:53 ID:IqRtGEen
松村義男さんて誰ですか?

http://www.multicpu.jp/pc_audio/ddac_hizumi0.html


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:51 ID:MW34+Map
ヴァカか? オマエ等。

スーパーエンジニアOJIはな、去年のAVフェスタで講演したんだぞ!
講演だぞ、講演!! 遊園地の親戚じゃねーんだぞ、スーパーエンジニアOJI
はな、先生なんだよ!!! 名士なんだよ!!!! オマエ等みたいな井の中の蛙とは
格が違うんだよ、格が(藁

まー、井の中の蛙のオマエ等じゃあ、これがどれだけ凄いことかわかるはずはねーよなあ(ため息

なにしろスーパーエンジニアOJIはな、いま水素メーザーの研究してるんだよ。
メーザーだよ、メーザー! ドイツのネオナチスがすげー研究所にノーベル賞の天才科学者集めて、
ひそかに研究してる殺人光線なんだよ!!!

そんなとんでもない悪魔の技術も、スーパーエンジニアOJIの手にかかれば、
平和利用の道が開けるんだよ!!! スーパーエンジニアOJIの研究は着々と進んでいるから、じきに水素メーザー
を使ったPCトランスポーターが発表されるんだよ!!! ものすげー音なんだよ!!!!

まー、オマエ等じゃ欲しくても買えないで口惜しがるぐらいが関の山だがな(禿げ藁


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:59 ID:ULbRKQ3+
>>534 以前音楽サロン板にいた方ですよね?
私はそこの>>11だった奴ですがお元気? 以前ロザリン・テューレックで盛り上がりましたよね?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:10 ID:MW34+Map
ヴァカか? オマエ。

音楽サロン? ばーか、スーパーエンジニアOJIはな、音楽なんかに
興味はねーんだよ(藁

まー、井の中の蛙のオマエじゃあ、せーぜー音楽聴いてほけーと暇つぶすしか
ねーだろーけどなあ(ため息

とにかく世界に先駆けてバイナリー一致を実現したすげー技術なんだ、スーパー
エンジニアOJIの技術の粋がつまったPCトランスポーターを、
音楽聴くことなんかに使えるかっての(禿げ藁


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:25 ID:l2NcXgTy
はづかすぃ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:26 ID:G8bUZWvk
ID:MW34+Mapよ
だんだんネタとしての新鮮味がかけてきたな
しばらく充電してもっと面白いパターンを考えてくれ

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:41 ID:MW34+Map
ヴァカか? オマエ。

漏れは凡人なんだよそんなに一個のネタで延々ひっぱれねーよウワァァァァァン

まともかく、スーパーエンジニアOJIってのはな、すげーぱーな
園児にあなんだよ(禿げ藁


540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:48 ID:l2NcXgTy
>ID:MW34+Map

「バイナリ一致を打ち出したのは、私が初めてだ」と彼は言っているの?
音質がいいという事を主張するための一つとして、言ってるだけでしょ。
視点がずれてるよ。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:59 ID:MW34+Map
ヴァカか? オマエ。

井の中の蛙の一匹が、8738がどーの阿呆なことほざいていたが、んなもん
ただのカードじゃねーか。

バイナリー完全一致ってゆーことを前面に前面に押し出したPC
トランスポーターで商売しよーとしたのはスーパーエンジニアOJIが
はじめてなんだよ(禿げ藁



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:59 ID:mjrKThAL
ID:MW34+Map はサルですた。


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:06 ID:MW34+Map
ID:l2NcXgTy
ID:mjrKThAL

はいお疲れさん(禿げ藁


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:10 ID:mjrKThAL
同じことしか言えないと思っていたが、
サルも少しは日本語がわかるらしい(w

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:19 ID:MW34+Map
ID:mjrKThAL

オマエ、突っ込み方がダサすぎるな。

もしかしたら、こいつ俺よりヴァカ? 突っ込んでみていいかな?
てな感じで、こわごわ漏れに突っ込んでんだもなー、ばーか(笑)


546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:20 ID:MW34+Map
ID:l2NcXgTy

↑こいつもそーとーな阿呆。

↓なに? これ。もちっとまともな突っ込みいれろや、ばーか(笑)

「バイナリ一致を打ち出したのは、私が初めてだ」と彼は言っているの?
音質がいいという事を主張するための一つとして、言ってるだけでしょ。
視点がずれてるよ。


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:53 ID:mjrKThAL
ずれてるのはおまえだ、ボケ

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:54 ID:MW34+Map
いやー、ピュア板にいって釣りやるとおもしれーって言われてきたけど、
ほんとおもろいわ、阿呆が入れ食いジャン(激藁


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:55 ID:MW34+Map
あ、元ネタは自作板な。まあもーあきたよ、そろそろ飯でもくってこよ、
ピュアヲタってほんと変な香具師らだなあ(プププ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:00 ID:mjrKThAL
やはりサル厨か。そろそろ逃げたら? ここは恐いぞ(w

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:06 ID:YcU91mpB
出張ごくろうさまでした

552 名前:LL23:04/01/20 20:43 ID:IqRtGEen
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.31.408&el=139.46.15.430&fi=1&la=1



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:09 ID:XmEhuppQ
一応>>540にマジレス。
OJI及びローカルメールオーダー=AV村の問題点は、誰でも出来ることを
世界初、とか、この機械のみが出来る、と言い放っているところ。
更に言えば、全てのCDP及びCDトラポが正しいデータを出力できないか
の様な虚言妄言を弄しているところ。
オーオタであると同時にPCオタでもある立場から言えば、何故PCの方で
ピュア出力とかバイナリ一致を言い出したかといえば、Windowsの仕様上
それが多くの場合出来ない、ということが明らかになってきたために、これ
を如何に回避するか、という消極的なもので、バイナリ一致はこれでやっ
ときちんと良い音に挑戦できる、という出発点でしかない。
ローカルメールオーダーの掲示板で、店長と思しき人も認めている通り、
ほとんどのCDPでは正しいデータが出力できるんだよ。
PCだってもちろん、CDを直接再生したってバイナリ一致なんて難しいこと
じゃない。

パーツ代合計で推定13万円から16万円のものを73万円で売ることについ
ては、それを否定するとオーディオ界が成り立たなくなるかも知れないんで
余りとやかく言わないことにするけど、イケオンのが60万円という値段をつけ
て来たんでまもなく審判は下るだろ。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:14 ID:mjrKThAL
サルはおとなしく巣に帰んな。ここじゃ通用しない。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:33 ID:9K4r7HI2
まだ春じゃあないぞ〜>ID:MW34+Map
結局君は買ってしまったのかね?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:39 ID:kczzW3xV
オレは絶対買うぞ!!

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:51 ID:aWdfSmYh
>>553
>パーツ代合計で推定13万円から16万円のもの

パーツなに使ってるか分かるんですか?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:56 ID:RKcqfkr9
専用基板や専用部品を作れば70万程度で売れるわけないから、
汎用品を使っているに違いない。

パソコン用の汎用部品だとすると、20万もあれば相当なものが
出来ることは、パソの自作派なら誰でも知っている。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:30 ID:XmEhuppQ
>>557
はっきりしているのは、ケースがKANAMで3.5万円。
CPUがセレロン2.3Gで0.8万円。
メモリは512Mとのことなので、ベンダー品を買っても2万円。
マザボはどんなに高くても2万円。
HDDは120Gでこれもベンダー品買っても2万円。
ドライブはプレクのCD-R/Wだろうから1.2万円。
サウンドカードはスペックから推定してDio2496で2.5万円。
電源がどんなに高くても2万円。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:54 ID:n0K54AVa
HDD代だけで10万超えてますがなにか?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:01 ID:XmEhuppQ
おっと、遂に本人が来たか?
具体的に説明しておくれ。
俺の書いているのは推定だよ。
10万かかった120GのHDDっていったいなにもん?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:02 ID:aWdfSmYh
>>559
CDドライブは「プレクスタープロフェッショナル」というやつだそうですが、
これはどこでいくらで買えるんですか?

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:12 ID:XmEhuppQ
>>562
プロフェッショナル、というのは、おまけでついてるツールの名前。
ここで15800円で売ってるのにも、8800円で売ってるのにもおまけでついてる。
秋葉原価格はもっと安いよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=12341070&moid=542476&oid=12341070&sr=nm
しかしそういうおまけソフトで再生させようという根性もすごいな。

>>560よ、HDD代以外はほぼ正解、でいいんだな??

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:22 ID:aWdfSmYh
>>563
ドライブに「プレクスタープロフェッショナル」と書いてあって、
普通のお店では買えないと聞いたのですが、それはヨドバシカメラで買えるのですか?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:24 ID:XmEhuppQ
>>564
そんなのないよ。
プレミアム、だろ。
淀橋で売ってるよ。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:32 ID:aWdfSmYh
>>565
たしか書いてあったように記憶しています。
それで、これは普通のお店で買えないものです。
秋葉原回ってみればわかりますよ。と言われました。
記憶違いだったかなぁ?

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:36 ID:XmEhuppQ
>>566
ほんとにそうなら、製造中止になったふるーいふるいモデルかもしれない。
大昔の輸出仕様の在庫品だな。
これに関しては、古いもののほうが良い、ということが有り得る事は認める。
だけど保証はつかないだろな。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:44 ID:9K4r7HI2
やばいな、PC板サウンドカードスレのSE-80に似たネタアイテムと化して来ている
えげつない粘着マンセー厨によってスレが荒れ放題に・・・






別スレでも立てたら?w

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:46 ID:aWdfSmYh
そうですか。
音のためなんですかね?
それとも、入手困難なパーツを使い、独自性をアピールしているとか?
なんだか金田式アンプを思い浮かべますね。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:52 ID:XmEhuppQ
いずれにしても、スペックや使用パーツは明記しない、
トータル製品としての(性能・品質)保証はしない、
発注後のキャンセル禁止、
仕様は予告無く変更する、
っていうんだから、どんな扱いを受けてもしらねーぞ。
店頭や自宅試聴の時とぜーんぜん違うのが来ても
文句を言えないオソロシイ仕組み。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:07 ID:R6Jwm3YF
>>560は10万円のHDDの秘密を述べるように(w

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:20 ID:11zz8IeA
>>570
とは言え、今後も売っていきたいのだろうということを考えたら、
あまりメチャクチャなことはしないだろうとは思います。
故障したら、出張修理(一年程度は無償)だと言っていました。
部品ごとにメーカー保障期間が違うので、それでトータルの補償が
できないと、掲示板に書いてありました。

まあ、それはいいとして、私が知りたいのは、あの音が>>553>>559にあるように
13-16万円で実現できるのかどうか、ということです。
もしできるのなら、ぜひ組み上げたいと思いますし、もしその倍程度で
あの音のPCを作り上げてくれたのなら、私は購入してもいいと考えているからです。
私には70万円を出さなければ手に入らないというのが問題なのです。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:30 ID:R6Jwm3YF
>>572
OJIさんとやらが夜逃げでもしたら、エンポケの一たちにサポートは無理
でしょ。
>>570はあそこのページに書いてあることそのもので、最悪こういう風に
開き直られちゃうリスクを踏んでも買いますか、ということだと思う。

もし今最近買ったデスクトップPCお持ちなら、数万円の追加投資でかれ
らの言ってることは殆ど出来ると思う。
但し、音が同じレベルか、というのは保証出来ないな。
俺は、売り方を問題にしているので有って、万が一何かの冗談で本当に
すごい音が出てるかもしれない事は否定出来ないし。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:39 ID:11zz8IeA
あのお店の音は、最高、究極とそこまで言うほどではない、と言う人がいます。
当然ですね、あのスピーカーですから。
すごいのは、あのスピーカーから、あれだけの音がしている、という事実です。
それを無視したら、こんなものか、と言うのも間違いではないですよ。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:42 ID:11zz8IeA
夜逃げですか、どうでしょうかね?

ただ、OJIさん以外に、PCの記事を書いている人が何人かいるみたいです。
レベルはわかりませんが。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:11 ID:vG1ZXXZ8
>>572
PCIスロットにRMEのオーディオカード96/8PST&オプションワードクロック、
で外部DACと同期させりゃ簡単に張り合えるよ。
叔父の使ってるカード、サウンドカードだろw


577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:14 ID:tXKwaLFo
一応Plextorの特別なドライブと言うものは存在する
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/plextor.htm

一般向けの販売は行われておらず、組み込みされたものが
http://www.hoei.co.jp/japan/product/true_master/
http://www.mcaudi.co.jp/
などで販売されている。
OJIのも一応システムとしての販売なので組み込みといえなくは無いが
PlexMaster使ってんのかなあ?

PlexToolProfessionalはPlexMasterより後に出てきたわけだし
PLEXWRITER Premiunか5224TA使っていると見た方が妥当だろうね
しかしひでぇあこぎな商売だな

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:20 ID:tXKwaLFo
PlexMasterはSCSI
HDDが120GということからOJIのシステムはSCSIで組まれていないんじゃないかと思う
120GのSCSIHDDドライブなんて聞いたこと無いし
だからやっぱりPlexMaster使われていないんじゃないかと
本当に音を重視したければ577のリンク先のを買ったほうが良いと思う
強靭な筐体に組み込まれているしね
加えて自分のPCにSCSI HAとまともなオーディオカードを追加すればOJIのシステムを簡単に上回るだろうよ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:42 ID:tXKwaLFo
ID:aWdfSmYhはなんか効能書きに凄く弱そうな人だな

今度はOJIシステムがPlexMasterを使用していたと仮定して話を進めて行きたい
PlexMasterは確かに業務用としても稼動しているし(ググれば出てくる)優れたライターだし
実際音も良いけど5インチベイサイズという制限は不利なんだよな
577のインプレスのリンク先読めば分かると思うけどフライホイールによる精度向上、
あれってぶっちゃけた話TEACのVRDSだと思えばいい。
でも5インチベイサイズに入れなきゃいけないし高速回転にも対応させなきゃいけないから
慣性モーメント増やすにも限度があるんだよね
だからどう考えてもVRDS>>PlexMaster
素直にVRDS機でも買った方が断然良いはず。
オーディオのCDPとかと比べてもトレイ周りとかも貧弱だしね。
内蔵で使っているならスイッチング電源だろうけど、それも最悪。
スイッチング電源たってコードとかジェフとかのそれとは違って糞な方だから間違えないように。

PlexMasterはライターとしては最強だろうけど再生時にそこまでポテンシャルの差が出るかと言うと疑問。
ドライブのバッファ、PCメモリのバッファ、カードのバッファと3回バッファを通過するんだろうし
そうなってくるとその個々のバッファでの読み出しコマンド云々だって音に関わってくるかもしれない
でもWindows使っている以上そこら辺は変更できないからね。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:50 ID:tXKwaLFo
つーわけでPlexMaster使っていようがつかっていまいが
70万の価値は無いと思います。
その70万でCDトランスポートをお求めになったほうが幸せになれると思いますよ
PCを使用するスタイルを求めるのであれば現用PCに高いオーディオカード、
例えばLynxなんぞでも追加投資15万円以内でかなり満足いくものが出来上がります。
RMEのHDSP9632なんかお勧めですね。
http://www.cameo.co.jp/RME/product/9632/index.html
6万円で192kHzまで対応しているしジッターを抑えるSteady Clock機能付き
アナログ出力も96/8pstなんかより全然良いしオプションでの拡張も出来る
http://www.cameo.co.jp/RME/product/wcm9632/index.html

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:55 ID:tXKwaLFo
ああ、あと一言付け加えて置くなら
プレク本社へお邪魔したとき、PlexMasterはサンプルCDを焼くときに送り出し+焼き共に使われていたけど、
試聴システムは結構な高級オーディオでしたがオーディオCDトランスポートが使われていましたね。
PlexMasterを使うことで高級オーディオを上回ることが出来るのなら、開発元がやっていないはずは無いと思うのですがいかがでしょうか。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:27 ID:11zz8IeA
RMEのオーディオカード96/8PST&オプションワードクロック
これを使えば、P-0Sを超えられますか?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:33 ID:KRMr+ppj
ぜんぜんだめ。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:49 ID:Aq8pk0qh
OJIのバイナリー一致PCトランスポーターは、このすれよりも独立
すれにしてくれ。そっちで建設的批判なりなんなり思う存分やるのがよかろ。

はっきりいって、混乱期に乗じ荒稼ぎを企画したヲタとデムパ系雑誌通販業者
のキモイ組み合わせにしか見えない。正常なPCオーディオの発展を願う人間には
許容しがたい主張と製品だからな。


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:34 ID:vG1ZXXZ8
デジタル出力の場合でも96/8PSTよりHDSP9632の方が音いいのかね?
ずっとデジタルに限っては96/8PSTがいいと思ってたんだけど

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:33 ID:FmC1YyeL
>>576
>叔父の使ってるカード、サウンドカードだろw

なぜサウンドカードだと駄目なんですか?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:41 ID:mhfN+SRz
あげ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:42 ID:FmC1YyeL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/vt.htm
ttp://www.v-t.jp/news/press/031015/1.html

これは、イケオンのやつとは別ですか?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:34 ID:8eGz2QIF
>>588
イケオンのPCは、CDドライブがプレクスターでした。俺も使ってる。
我が家のPCも電源は、ファンレス。CPUファン1個で動いてる。
夏だけ2個にするけど、どちらも、静穏ファンをファンコントローラーで、さらに、回転数落としてるから、超静穏。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:47 ID:tXKwaLFo
>>585
その根拠は?

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:56 ID:8eGz2QIF
同じでしょ?
96/8PST HDSP9632
MIDIなしか有りかの違いだけでは?
データシート比べるとまったく同じ。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:10 ID:tXKwaLFo
>>591
HDSP9632はS/PDIFコアキシャル入出力x1系統192kHz対応だから
明らかに違うと思われ


593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:42 ID:mgS2DFql
イケオンや>>588のリンク先ので使用されてるケースについては、↓
の返信39を参照。デノンの人が説明してる。
ttp://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20030704130653.html
>>588のリンク先のは、アスキーを追い出された西某が噛んでるので、
PC寄りの人は誰も信用しないし買わないことを付記しとく。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:54 ID:EshBq/IP
デノンの人 テチャーソキター!

株式会社デノンACプロジェクト室
長江哲也

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:24 ID:rUQFar5a
このスレみてたらだんだんOJI SPECIAL欲しくなってきた。
金余ってるし、シャレでかってみようかな。あきたらヤフオクに売ればいいし。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:36 ID:mgS2DFql
>>595
おお買って買って!!
そして全ての過程を詳細にレポしてくれたら神と呼ぼう!!

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:29 ID:KW01opn4
ねぇ、リッパー何使ってる?
i.tunesで44.1KHZ 吸出ししたらノイズ載っちゃって。
でもCDをプレーヤーで再生するとノイズのらないから、ディスクが壊れてるって事はないんだよね。
なんかいい方法ナイ?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:46 ID:PGETkNsC
>>597
EAC

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:48 ID:KW01opn4
やっぱEACかな。
9秒ノイズ対策はドライブごと対応しないと不味いか。。

600 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/22 01:49 ID:NxuYDxzg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:50 ID:YMkERwjh
OJI SPECIALがボッタクリに見える人は、イケオンや>>558もそう見えますか?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:46 ID:cIshGDXP
>601
イケオンのはHPで内部写真やら、オーディオカードの仕様を公開してるだけぜんぜんまともだと思うぞ?

ちなみにPlexMasterって絶対に個人には単体で売ってくれないんだけど・・・
シナノケンシの代理店経由で、組み込まれた機器としてじゃないと。
スーパーエンジニアOJIはどうやって入手したのだろうか。

まじでPlexMasterを使っているなら、4〜50万なら出してもいいかも。

・・・焼き用としてな。
ケースはダサいから捨てて、中身は再利用。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:08 ID:YMkERwjh
確認したら、残念ながらPlexMasterではなく、プレミアムのようです。

>イケオンのはHPで内部写真やら、オーディオカードの仕様を公開してるだけぜんぜんまともだと思うぞ?

それは、売り方の話しですね。
それとは別に、材料費や手間から考えて、OJI SPECIALがボッタクリに見える人は、
イケオンや>>558もそう見えますか?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:12 ID:gNF2+Xa+
f最近このスレをロムった知識をもとに
foobar2000+ASIOプラグイン
SSRCリサンプル機能でCDからリップした音源を88.2にして聴いてます。
かなりいいですよ。少し違いが出ます。
44.1のときより、高音低音とも張りがあります。


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:50 ID:uxdB2VmI
プレミアムでしたか。じゃあボッタクリ決定ですね。
>>566
> それで、これは普通のお店で買えないものです。
> 秋葉原回ってみればわかりますよ。と言われました。
これも売り手の大嘘か。この一事だけでも信用に足るところではないことが分かるな。

イケオンはDenon風の筐体に組み込み労力と手間を考えると少しは納得いくけど。
でも払う価値があるとは思わない。
見栄っ張りなら買えばと言うこと。
HDD制振パーツだって結構売っているし、ファンレス電源も信頼性高いのが安く出たしね。

それから謎なのは何故Pentium4など使っているのかと言うこと。
エフェクト無しの2ch再生負荷なんて192kHz32bitfloatでも1G以下のCPUで十分。
より高周波のノイズを撒き散らす高発熱なCPUを使う意味が不明。
結局、無知な客にPentium4売りつけてマージンとって儲けたいという姿勢が見え見え。

今でもBXマザー企業用に売っているところあるんだから、PentiumIIIで安く上げて
低価格でより良い音提供するってことも出来んのにね。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:54 ID:uxdB2VmI
しかしジッター値の比較は受けたな
ジッター値悪いトランスポート必死になって探したんだろうな

以前日経のサイトでRME HammmerfallとTEACのVRDS機のジッター値の比較で
VRDS機の方が上という結果が出ていたが、それより格下な96/8PSTで勝てるものと比較して
知られざる高音質とはね
売るためなら何でもありかよ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:59 ID:uxdB2VmI
ちゅうわけで自分のPCにパーツ買ってきて組み込んだ方が安くて上狙えますよ。
パソコンだから躊躇するかもしれないけど、これってアナログプレーヤー
自作していたのと似たような感じじゃないですかね?
自分はアナログ全然体験して無いけど。
カートリッジとかアーム選ぶ気分でオーディオデバイス選んで再生ソフト選んで
いろいろやって楽しめばいいんでないかと。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:14 ID:YMkERwjh
>>605
>イケオンはDenon風の筐体に組み込み労力と手間を考えると少しは納得いくけど。
>でも払う価値があるとは思わない。

OJI SPECIALとイケオン、>>558の違いは、筐体くらいで、その他に大きな違いはない、ということでしょうか?

>以前日経のサイトでRME HammmerfallとTEACのVRDS機のジッター値の比較で
>VRDS機の方が上という結果が出ていたが、

そのRME HammmerfallはいったんHDDに書き込んで、そこから再生した時のジッターでしょうか?
それとも、CDリアルタイム読み出しでのジッターでしょうか?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:46 ID:QitR0m0U
SSRC使って音が良くなったって言ってる奴は信用できない

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:15 ID:WetU+hU8
.>>605
>それから謎なのは何故Pentium4など使っているのかと言うこと。
>エフェクト無しの2ch再生負荷なんて192kHz32bitfloatでも1G以下のCPUで十分。
>より高周波のノイズを撒き散らす高発熱なCPUを使う意味が不明

あの重厚なアルミケースなら多少の高周波ノイズは問題ないはず。
シルバーグリスも使ってるだろうし。
Pentium4のほうがDVD再生や高精度ソフトウェアアップサンプリングなどで便利だし。

>>606
ジッター値はカードの性能だけで決まるわけではない。

>>607
>カートリッジとかアーム選ぶ気分でオーディオデバイス選んで再生ソフト選んで
>いろいろやって楽しめばいいんでないかと。

胴衣

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:32 ID:uxdB2VmI
>>608
だろうなと。
MBから設計して作り直さない限り出来る事なんて限られている。
MBのコンデンサの交換、追加ぐらいが関の山でしょう。
所詮どこのPCも汎用品の集合体に過ぎないわけだし。
日経のサイトの詳細は忘れた。2chで見たと思うんだけど…
CDプレイヤの比較だからCDなんじゃないかな。
でもはっきり言ってHDDもCDドライブでも変わらないと思うよ。
設定しないとCDドライブだって数〜十数倍速で読み込む分けでバッファメモリに
溜め込まれるわけだから。ジッタが決まるのは要は送り出し時の精度でしょ。
>>609
俺は使ってねーよー
何でべリンガーに飛びつくか謎
>>610
アップサンプリングなんかやることを想定したものなのあれ?
DVDはPIIIで850MHzもあれば十分だと思うけど。
重厚なアルミケースは結構だけどPCIに供給される電気まで激しくノイズまみれになりますが。
NO-PCIみたいなコンデンサー対策でもしているんだろうか。
>>ジッター値
クォーツにかかる電圧の安定度とか?
日経の記事はHammerfall DSP MultiかDigiだったと思うけど電源外付けな分、
かなり有利だと思いますが。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:21 ID:PhtMNC2A
>>609
> SSRC使って音が良くなったって言ってる奴は信用できない

まあな。しかしSSRCのサンプルレート変換は優秀。必要十分なタップ長の
係数を使っているからな。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:52 ID:rbouyGjg
>>OJI SPECIALとイケオン、>>558の違いは、筐体くらいで、その他に大きな違いはない、ということでしょうか?
>だろうなと。
>MBから設計して作り直さない限り出来る事なんて限られている。

>ちゅうわけで自分のPCにパーツ買ってきて組み込んだ方が安くて上狙えますよ。

では、OJI SPECIALとイケオン(70〜80万円)、>>558と同じ内容のものをどなたか作って40万円くらいで売りませんか?
一台につき20万円は儲かる計算になりますよ。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:59 ID:EQ5XtunG
Pentium4のCPUから直接、高周波ノイズがでるんでしょうか?
発熱が高いために、ファンが必要不可欠だから→ノイズ出るってこと?
ノースウッドコアのCPUなら、そんなに高発熱でもないです。
ウィラメットコアのPentium4で、ペン4=高発熱みたいなのが定説になってしまいましたが、ノースウッドになって改善されてますし、
ペン4には、極限の高発熱たしか69℃以上で、熱暴走しそうになったら自動的に作業速度を落とす機能がありますが、
ペンVには、ありません。ファンの風力不足などで高発熱した場合、出火まで行きますので、極端な低回転ファンやファンレスは危険です。
必ずしも、ペンVにして、発熱やノイズに対してメリットがあるとは言えないと思います。
我が家では、
http://www.jjv.co.jp/PG-EPA2/
http://www.jjv.co.jp/PG-EPB/
こういうので、サウンドカードをがっちりガードしてます、ノイズは皆無です。

DEONのPCでもファンを1個使ってました。CPUに。
なので、自作でも電源ファンレス化やCPUファン回転数調整で、かなり、いいものができます。10万くらいで。
プレクスターの業務用CD-Rドライブは手に入りませんが、焼くときの性能に特化してるだけではないではしょうか?
読み込み性能も違いがあるのでしょうか?非常に疑問です。

>>610
シルバーグリスってCPU裏に塗る熱伝導剤でしょ?ノイズとどう関係あんすか?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:05 ID:PhtMNC2A
しかし、イケオンのもデムパ村のも、結局家電とPCが融合していく過程の
混乱期に乗じた荒稼ぎ企画だな、どうみても。


616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:05 ID:ojaP5Tjq
>>613
中身知ってたら40万でも普通は買わんだろ
逆に言えば40万で買おうと思うようなバカは80万でも買うだろうって計算だろ。あの価格設定は

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:06 ID:PhtMNC2A
おい、ジャパンバリューの社員が混じってるぞ。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:06 ID:rbouyGjg
>>605
>プレミアムでしたか。じゃあボッタクリ決定ですね。

まあ、これについては、ここで欠席裁判的に決めるより、
販売側に直接質問した方がいいかもしれませんね。
「普通は買う事が出来ないものだと言っていたが、買えるのではないか?」と
他の人の目にも触れるように、そこの掲示板で聞いたほうがいいかも。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:07 ID:PhtMNC2A
>>616
そーゆーことだろうな。価格をさげるべく企業努力したって売れる台数は
増えない。

ヴァカが何匹かひっかかりゃ万々歳ていう商品企画だよ、誰がみたって。


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:09 ID:rbouyGjg
>>616
パソコンに詳しくない人、完成品が欲しい人は買うと思いますよ。
ともかく、ここには値段が高い事を問題視している人が多いわけですから、
誰かが良心的金額で出してくれれば、好ましいと思います。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:12 ID:rbouyGjg
同じ内容で半額ならば、それを買おうかと迷っている人は買うのでは?
欲しいけど値段に手が出ない、と言っていた人がいたではないですか。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:18 ID:PhtMNC2A
こうなると、勝ち組はどこになるか興味しんしんだな。売れそーと
なれば、しょぷが飛びついてくるのは目に見えている。本格的に
家電と融合してしまうまえの混乱期は今しかないわけだから、ガレージ
でやれるのはいまだけ。

イケオン、OJIは素直に考えれば負け組決定だと思うが、意外にヴァカが
多くてそこそこのあがりで撤退すれば経営的には勝ち組だしなあ。




623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:29 ID:RibpNiC9
サウンドカードの買い替え検討中です。
M-AUDIO Delta audiofile 2496使ってますが、低音がダメです。
EACでリッピングしたWAVと、ソニーのCDP-333ESJでCDを鳴らしたときの比較をして、
333ESJの方が低音がわずかに勝ってます。
モトローラDSP 56301が乗っているECHO AUDIO MIAとか
MAYAなどのICE1724コントロールチップ(ENVY24HT)搭載のカードも気になります。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:45 ID:RibpNiC9
M-AUDIO Delta audiofile 2496は、AKMのA/D/Aコンバーターが乗ってます。
アナログ回路にローカットな細工がしてあると聞いたことあります。
MIAに変えようか、それとも、RME HDSP9632の方が上でしょうか?


625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:29 ID:uxdB2VmI
>>614
CPUからのノイズ放出に対してシルバーグリスはそれを妨げるってことではないかな?
> ペンVにして、発熱やノイズに対してメリットがあるとは言えないと思います。
そんなことはない。PenIII850MHzとかでもヒートシンク+ケースファン低速回転で
十分運用可能。ケースファン無しで完全ファンレスやっていた猛者もいる。
カトマイは熱かったけどカッパーマインはCPUファンレスは十分狙えるよ。
Pen4では無理でしょう。
> CPUファン回転数調整
調光機と同じ方式の奴はノイズ出しまくるから怖いよ
5Vで対処するのが理想的。ただし電源にもよるけど。
飛びつきノイズのガードは最終的に音をつめるには必要だろうけど
それより先にすべきは電源系統のノイズ。
安いからNO-PCI試してみると良いかも。
映像系でもノイズの提言が確認されているから音に効かないはずが無い。
ttp://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm#no_pci2
>>618
賛成。誰か特攻よろ
>>632
デジタルで出してDACにぶち込まない限り、オーディオCDプレーヤー越えるのは難しい。
候補の機種では不可能かと。
アナログ部はPCに任せない方がコストパフォーマンス高いと思うんだけどね。
デバイスの音って製作向けに作られているから低音タイトなの多いし。
>>620
音楽製作系の店で用途を言えば分野違いの客でもそれなりに対処してもらえるんじゃない?
PCも組んでくれるて音聴けるところもあるし。
D-recとかそういう感じらしいけど自分は行った事無い。
もちろん制振パーツとかは無理だけど。
>>616
1人引っかかれば2ヶ月飯が食える値段設定かもね。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:00 ID:KW01opn4
発熱だ高周波だ言ってる連中は完全にPC素人だろうから、自作板いって勉強しろ。
最近のマザーボードのは電圧下げ設定できるのがあるから、Pentium4の2.4GHzだって1.2Vで動かせる。
30W前後の消費電力で、熱も30度前後だぜ。
クロック下げ目にしてやれば、完全ファンレスも不可能じゃない。俺はやらないけどw

今、メッシュのケースにファンレス電源突っ込んで、CPUは水冷。
PC内のファンはラジエーター兼排気用のファン1発、それも1450回転の12db。
かなりいいよ。ケースと冷却、電源込みで8万程度。パーツ組んで音源にカードデラックスとか刺しても
20万程度で組みあがるよ。


627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:12 ID:vdUT6TTX
>>611
>MBのコンデンサの交換、追加ぐらいが関の山でしょう。
んなことしたらメーカー保証無くなるぞ。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:34 ID:uxdB2VmI
オーバークロックをはじめ定格以外の使用は少なくとも音楽製作の方では
あまり進められない行為となっていますがね。だから定格前提で発言していた。
MIDIのタイミングとかの関連とかで言われていたのかも知れんけど。
知識ある人はやっているみたいだけどPCIのクロックも関連するのか
クロックいじるの止めたらカードが安定した例もあるしね。

ところで俺が言いたかったのはオーバースペックなPen4を売りつける姿勢のことなんだが。

>>627
やったほうがいいと言っているのではなくて、奴らがやっていたとしても・・・、ということなんだが
その一つ前の文から続けて読んでね。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:47 ID:KW01opn4
>>628
OCするにしてもPCI/.AGPは定格動作が当たり前だと思うけど。
CPUに関して言えば、仕組みそのものは低電圧チップも高クロックチップもコアが同じなら中身全く同じだから、
CPUの許容範囲ならば問題ない。マークがどうあれ個体差があるので当たり外れはあるしね。
少なくともFSBや倍率を下の方に下げる分には全く問題がない。

うちのPen4は1.1625V以下では動作しないが、他のヒトのは1.1Vで動いてたりするし。
俺はあんまりマージンなく動かすのは嫌なので、1.25Vで動かしてるけどね。
低電圧に関しては、「OCより壊れやすい」というヒトもいるので、自己責任の方向で。


630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:32 ID:9iamdExe
製作現場はOCしまくりだよ。
DTM系は中途半端な3DよりCPUパワー必要。
>>629の言うとおり今時FSBとPCIやAGP非同期設定できないマザーのが珍しいでしょ。
OCで音質に問題出るような事は無いでしょ。
むしろメモリなんか通常より高品位の使う事になるから
いい環境になってる音思う。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:36 ID:Av+E4QUY
>>626
>ファン1発、それも1450回転の12db

十分それでうるさいです。
背面ファンだと外に音がモロ出てくるし。水冷用のポンプ音もするでしょ。
うちは、水冷試したけど、外した。ポンプのグググって音が夜中は気になる。
現在、2ファンに戻して、スーパーファンコントローラーで、CPU1000回転と、
排気ファンは、システム監視ツールLM78でも測定不能状態。たぶん300回転くらいだと思う。
CPUファンは、内部で回っているので、うるさくは無いし、外に音を撒き散らす背面ファンが300回転だから、PC全体の音は、無音に近いよ。
ステレオのアンプの音と同じくらい。

電源は、ボナコンプピューターのACアダプタキット150W。これが、電源不安定になるんじゃないかと心配してますが。
CPUは、発熱抑えるつもりで、シルバーグリス塗ってます。HDDはスマートドライブに入れてます。
夏は、PCケースの外に出して、ヒートシンクを乗せてますが、50℃行きます。DTempで測って。
ヒートシンク乗せないのと、5℃は違います。

ファンコントローラーからも、ノイズは出るのですか?困ったなぁ。


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:53 ID:Av+E4QUY
>>625
>デジタルで出してDACにぶち込まない限り、オーディオCDプレーヤー越えるのは難しい。

やはり・・。
LYNXのオーディオカードなら良いんじゃないでしょうか?11万円も出せませんが。

PCに合うDACと言えば何でしょうか?
買えるのは、MSB LINK DAC3とか、DAC2.7(中古であれば)とか、ODEON-LITE中古とか、ソフトンMODEL2のキットとかです。



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:21 ID:Av+E4QUY
すいません、>>361訂正。

>現在、2ファンに戻して、スーパーファンコントローラーで、CPU1000回転

これ夏の設定です。現在は、CPUファンは、700回転。PALのヒートシンク付です。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:22 ID:Av+E4QUY
あ〜間違えた。
>>361じゃなくて>>631


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:19 ID:C/NgdceD
>>628
OJI SPECIALにパーツ単位のメーカー保証が有ると奴ら自ら逝ってる以上、
勝手にMBにコンデンサを交換したり追加するようなメーカー保証の無くなるような事を
やってる可能性は無い、ってこと言いたかったの。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:01 ID:PuZ3vLfi
しかしピュア売る店として、これまでに最上の音を聴いてきた
だろうに、OJIが一番と言い切るあたり、ユーザーは…。
OJIのことはどうでもいいが、果たして本当に凄い音なのだろうか?

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:10 ID:WYndNRsJ
>>632
PCに合うDACならずばりBenchamrk DAC1
直販なら\100,000切りそう…? ユーロで表示してみたら666ユーロだよ…


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:18 ID:WYndNRsJ
スペル間違えた (正)Benchmark…_| ̄|○

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:22 ID:u/e+FaBx
OJIがこんなけ話題になること自体ピュア板のレベルの低さが出てるなぁ。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:43 ID:b5ht+OiR
>>631
ポンプもファンコンで操作しろよ。水の音が泡立つのは空気入ってるからだろ。
1450rpm12dbはMAX値だよ。完全ファンレスにしても動くと思うけど、この辺はもう安全マージンどこまで取るかて世界。
CPUなんか全然平気だけど、チップセットとかHDDは放置しておくととんでもない温度になるよ。


641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:45 ID:b5ht+OiR
あ、それと300回転で回る8cmや12cmのファンがあったら教えて欲しい。まず無理。
5Vで動かしたって600回転前後が精一杯だよ。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:49 ID:ad7ltLJV
CPUファンとか、CPU本体からも、ノイズは出てるわけですよね?
じゃPC内のノイズ源を無くすことは、不可能に近いってことじゃないでしょうか?
なら、
やはり、デジタル出しして、外部DACしかないですね。
これなら、サウンドカードだけでアナログ化するのに比べて、ノイズは極端に少なくなりますよね?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:51 ID:ad7ltLJV
Benchmark DAC1
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136088.jpg

DAC部は AK4114-AD1896-AD1853
ボリューム近くの部品は BUF634とNE5532

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:01 ID:8q4i1vyt
>>641
低回転ファンなら600回転以下で回せるよ。LM78で確認できるのは、700回転までなんだけど。
静穏タイプの低回転ファンを、スーパーファンコントローラーで、いっぱいまで絞ると、700回転以下よりさらに、
低回転させられる。回転音から言って700回転のところから、半分くらいだと思える。


645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:08 ID:8q4i1vyt
いまはYATE Looneの1400回転かな、いろいろ試したけど。全部700回転以下で回してます。
今使ってるのが、一番静か。オウル山洋に羽の形が似てる。風量は、かなり弱弱しいが。


646 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/01/23 00:11 ID:NbSjo+TL
OJIのPCトラポについていろいろ言っているが、
OJIはサウンドカードやマザーの改造をありとあらゆるところから
追及して実際に行っている。当然あの内部の部品も改造されていると考えて
不思議ではないのでは?

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:18 ID:w/okrGZi
>>646
だから?
OJI」が手がけたと称しているサウンドカードの最高価格はお幾ら?


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:24 ID:3esP1uOJ
635によると改造はしていないそうなので646はおかしい

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい:04/01/23 00:30 ID:NbSjo+TL
OJIにProdigy 192を改造してもらった事があるが、信じられないくらい
音が良くなった。あいつとは友達になっていた方が得と思うが?しかし今は
もうそういったことはやってないようだが。


650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:36 ID:bXTobOgu
>>644
低回転で定評のある長尾のXFANでさえ、RDL-8025Sでも5Vで600回転前後なんだが。。。
山洋やNidecのファンは5Vだと自重に耐え切れず回らない。

それにほとんどのファンは低回転で回すと軸音が残る。
GlobeFanやVerax、CoolerMaster等の海外製はまず軸音が気になって低速に向かない。

んで、300回転で回せるファンってのを教えてくれ。
静音ファンなら、とかじゃなくてメーカーと型番で。
音から言って、とか訳のわからん理屈で言われても困る。


651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:19 ID:GdJZRqz7
>>649
ねえねえ、Prodigy192に固執する意義は、何?
改造って、どこを?

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:36 ID:NBTcd+wm
      ∧_∧
     ( ・Д・ )
    /     \ 
   /ノl 宇 宙 ,ヘ \
 ⊂/ |     \\⊃
     / /⌒> _)
    | .|  く_っ.
    | | 
   .⊂ノ 

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 06:45 ID:eU5nS3N6
OJI必死だな

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:52 ID:E4KH2BFF
CPUファンレスにして、XINRUILIANの12センチファン(1200回転)を
5Vで回している。かなり静かだが軸音がするのでいまいち。

風量が少なすぎて夏は無理ですな。

655 名前:610:04/01/23 10:00 ID:4GwW+hNX
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/09.html
トラポ性能は振動対策も重要。ということはPCM-S1は十分理にかなっている。

つまりジッターフリー?のDAC1買うのが正解。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:49 ID:bXTobOgu
>>654
12cmは賛否両論だからな。
重いから電圧下げると動かないもの多いし、あなたのいうように長尾のでさえ結構軸音ウルサイ。

特に雑誌関係は電源ファンも12cmイチオシしまくってるが、ひとたび負荷が掛かってしまうと、
一気に爆音ファンとなってしまうから。前に350FBで酷い目にあったよ。

オーディオ用なら、電源はOECの音無が現状ではベストチョイス。
ただこいつは発熱凄いからケース選ぶけどね。
ファンは長尾でいいと思うんだけど、これも300回転はとても無理。
>>644が早く300rpmで回る神ファンを教えてくれればいいんだけど、300じゃ風量足りないと思うのは俺だけか?
>>644の神ファンは風量も凄いんだろうか。。。。

ところで、この辺出入りしてるやつはNO-PCI使ってるか?
ノイズ対策でマザボ改造するなら、NO-PCI刺してこっちでコンデンサ交換やった方が楽だと思うけど。


657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:08 ID:AJvLOb5L
システム監視ツールLM78では、超低回転は、エラーして読めないが、
700回転以下でがまったく読めないわけではなく、670くらいまで出るときもある。
そこで、我が家のYATE LOONEは、スーパーファンコンで真ん中の位置から少し低回転にしただけ。
11時の位置。
そこからいっぱまで絞るわけだから、回転数は、確実に600回転を下回ってると思う。
無論300回転かどうかはわからんが。超低回転を読めるツールが存在しないのでので測りようがない。
耳で回転音を聞いて判断するしかない。
軸音はしない。パナフローやミネベア軸のファンを試したときは、カーという軸音がしたけど。
このファンは皆無。

http://www.kuroutoshikou.com/no-pci.html
「NO-PCI」が設計ミスにより、不具合があることが判明いたしました。
 電解コンデンサが故障する可能性が高いため、直ちに使用を中止してください。

メーカーで修理してくれるらしい、使えんの?

658 名前:654:04/01/23 12:24 ID:E4KH2BFF
今売ってるのは問題ないとか。

NO-PCIってビデオキャプチャには効果があるそうですが、
オーディオにはどうなんでしょうか?

今度買って試してみようかな。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:43 ID:bXTobOgu
>>657
パナフローは最悪だな。星野のケースが標準でバカみたいに静音うたってるが。
ミネビアはものにもよる。XFANでミネビアのベアリング採用ファンも出てきてるし。
YATE LOONEって知らない。詳細求む。

けどファンコンってリニアに電圧が下がる訳じゃないよ。
SPEEDFANで設定いじれば1000回転以下も計れる場合があるよ。

でもやっぱり300回転はちょっと無理だと思うよ。
羽の自重考えると、そんな非力じゃ回らないって。

クーラーやFANだけで10万位使った記憶があるんだが(苦笑)
ポンプの音は物によってはファンコンで調整できるし、熱帯魚用のものでポンプと
リザーブタンク自作する、って手もある。

一番簡単なのは星野のAquaGizmoこれは標準でファンコンに繋がる3ピン仕様。
ファンをラジエーターファンの交換さえしてやれば、ポンプもファンもいくらでもいじれる。
高いけど。

>>658
自作板にNO-PCIのスレがある。
コンデンサを増やしたり、完全に交換したりする例もあるし、交換済みのものがヤフオクに出てる、高いけど。
OSコンとか並べるとすんげー効果あるらしい。
俺はノーマル使ってるけどね。


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:08 ID:AJvLOb5L
YATE LOONEは、1400回転じゃなくて1300回転だった。
単体売りはしてない。羽の形が普通とちょと違う。
昔のオウルテックの静穏ケースにケースファンとして2個付属していたもの。
同じものは、いまはもう手に入らない。
親和産業・山洋・ニデック、どれよりも格段に静か。
風量は、600回転以下では、かなり弱い。が、ファンコンなら、PCが熱くなってきたら1300回転まで上げれる訳だから。
絞ったときの風量は弱くてもしかたないと思ってる。
うちで確認できる限度が670回転で、そのときの回転音と、1番絞ったときの回転音は、かなり、違う。
670回転の半分くらいで回ってるように思えるが・・。


661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:22 ID:bXTobOgu
>>660
ファンノイズは正比例じゃなくて二次曲線的なものだからなんともいえない。
まぁ700回転以下、500回転台くらいで回すと軸音しないファンならほとんど音しないのは確か。
でも俺が知る限りでは長尾のXFAN以上のものはないなぁ。

でもオウルテックのケースか、じゃ知るわけないや。
見た目的にオウルは耐えられない・・・

SilentMasterをオーディオ用に使わずに、メインマシンで使ってるんだけど、
やっぱSilentMasterってオーディオ向けなのかなぁ?これ。8万もするので馬鹿馬鹿しいにも程があるが。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:16 ID:7fwURaxa
あ〜そーさ俺は貧乏さ、でも、オウルのかっこ悪さが気に入ってんだなーこれがまた。
サイレントマスターかっこよすぎ!んでもって値段高すぎ!
でもケースの肉厚薄いでしょ?
かっこ付けの人工大理石みたいの付けても、金属の部分が肉薄。
あれじゃ、静穏性は、オウルのケースの方が上だよ。超安いし。


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:12 ID:1Ebbznu0
silentMasterは、壁が2重構造。
間に防音シート挟んでる。
でも確かに肉薄。振動には弱そう。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:50 ID:XZYrxoT1
あほな設計だね。
分厚い鉄板が1番じゃん。その内側に防音シート貼ればいいんだから。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:51 ID:bXTobOgu
肉薄?お前ら何考えてるんだ。
側板はノーマルでも1.5mm+防音シート+2mmで合計3.5mm以上、重さもかるーく3Kgありますが何か。
振動にヨワイ?アフォか。使ってから言え。片方だけでも星野やクラマスのケースと同等以上だ。

オプションで更に銅板やらつけられるそうだが、俺はノーマルで十分だ。
石なんか付けたらタダでさえ重くてヤバ目なメンテ性が壊滅的になる。
このマシンは一度くみ上げたら手放すまで触りたくない感じなので、組むなら豪勢な構成でやっとけ。
次から次へとマシンにパーツ足すヒトには薦められない。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:26 ID:3esP1uOJ
○○○なんて飾ですよ
偉い人にはそれが分からんのです

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:01 ID:6gKzhZkW
1.5mmの板使ってんのか?
やばっ


668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:09 ID:I/G31D9h
3mm厚の鉄板言うたら相当厚いけどな。とてもやないけど人の手では曲がらんで?
それに間に制振材挟んでたら鳴きはかなり押さえられるし。(拘束制振と言う)ぶ厚い
鉄板そのまま使うより頭のエエやり方やな。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:43 ID:bXTobOgu
二枚の素材も違うんだよな。
硬いアルミ合金と、純アルミの組み合わせで、逆に合成でるんだとかのたまってたよ、インタビューで。


670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:19 ID:TgCoj+4h
1枚の板の内側に防振材貼れば十分。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:20 ID:wf8pfM4t
>>670
「制振 拘束 非拘束」でググってみ?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:29 ID:TgCoj+4h
ググッたよ。
何?
2枚の中にサンドイッチになってると、静穏にならんのよ。
内側の一枚目の内側に、ケース内の音が当たるのが気に入らん。

板の質感も気に入らん。
オウルは、どっしりした鉄の板使ってる。
価格も気に入らん。
なにより、お前が気に入らん。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:45 ID:wf8pfM4t
>>672
分からんのやったらエエわ。分厚い鉄が好きやったら別に構わんし。
ただ、幾ら厚くしても防音にも防振にもならんし筐体自体の鳴き止めに
苦労するだけやけどな。

まあ、頭の悪いオーヲタにはお似合いや。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:51 ID:8POs26E6
どうでもいいけd大阪弁キモスギ。
ヘッドフォンスレとかDACスレで無知をさらしてた池沼だろ?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:55 ID:wf8pfM4t
>どうでもいいけd大阪弁キモスギ

つまりその「どうでもいい」事にでも突っ込まんとやりきれん訳やな?

いじめてスマンかったなぁ。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:56 ID:TgCoj+4h
見た目で分かるだろ、ビリビリ振動する板。質感がチープなだよ。高い値段とってよ。l
見た目の質感もどっしりした板使え!それだけの金とるなら。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:58 ID:8POs26E6
この食いつき具合はやはり本物か。
くさいよーきもいよー

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:03 ID:wf8pfM4t
>>677
まあ眠うなるまでは相手したるw

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:06 ID:8POs26E6
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  俺はちょっとイケてる奴だよ
  |::( 6  ー─◎─◎ )  人とは少し違うファッションかな
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\

>>675よ。お前のことだぞ。

がいしゅつ(なぜか変換できない)だが、お前がモニタの先でプルプル
しながら泣きそうになりながら強がりを書いているのはわかってるし。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:07 ID:wf8pfM4t
>>679
そう言う事書くと読んでるほかの椰子は「オマエガナー」って思うねんで?

ネタやらコピペやらメール欄で悪あがきすればするほどなw

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:14 ID:wf8pfM4t
>>679
もう寝てエエか?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:26 ID:wf8pfM4t
もう寝るで。

ところで池沼って誰やねん?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:29 ID:96PgO5aB
吉外のことだよ。

684 名前:665:04/01/24 01:34 ID:uatWiLeS
お前らまだやってたのか。
いいか?片側だけで3Kgだよ、二重とか関係なく、重くて共振しねーって。
実物みてこいよ、すぐにわかる。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:37 ID:TgCoj+4h
もしかして、ID変えて関西弁やめた?まあ確証は無いが。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:01 ID:uatWiLeS
あの、オレ所有者。
関西弁のは別人。bXTobOguはオレだけど、関西弁のはシラネ。

こんな糞重いアルミケース、他には3Rのしかないぞ。
あれもヒートシンク構造で二重だ。いいんだが、フロントがプラなのとHDDの取り付けが糞なので。


687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:12 ID:hVJbmH0k
この世に神がいるならば。

ちしょう=池沼等という隠語モドキを使い人をバカにする連中にも
先天性の障害者を抱える苦しみを分け与えて欲しい。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:36 ID:wf8pfM4t
おはようさん。

>>687
なんや、人の名前やないのやな。
おおきに。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:20 ID:FRoHBwL6
あの、最近PCで音楽聴くようになった者なんですが、
Wave音源をパソコン-(USB)→オンキョーのSE-U55X-(デジタル出力)→アンプ
というように出力した場合、ASIOなるものを導入する意義はあるのでしょうか?

それとログ読ませて頂きましたが、再生ソフトによってはWaveでも音が変わるというのが
どうもよくわかりません。どうかご教授お願いします。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:15 ID:zjRu1IH9
>>689
まずPC板いけば?まあ最近はどっちも低レベルな話ばっかだけど
ASIOは出力デバイスが対応してないと使えない

俺は関西人の学生だが現実でもあんなくさい関西弁使ってるんなら相当なおっさんだな
掲示板で口語表現まるだしって教養を疑うぞ

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:33 ID:9+pyHrak
>>689
ASIOを使う効果はOSのミキサをバイパスして音が汚されなくなる。
U55XでASIO使うにはUSB-ASIOを買う必要あり。

foobar2000のkernel streaming使えば同じくミキサをバイパスできる。
ボリュームコントロールなどのDSP類も全部バイパスする設定にする。
再生ソフトによって音が違うのはoutput pluginの違いがあるから。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:45 ID:aS9xOiKG
>>690
所得税も払ってない学生が生意気ゆうなや。お?


693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:01 ID:FRoHBwL6
>>691
ご丁寧な解説ありがとうございます。
foober2000、試してみます。
USB-ASIOのほうはちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。<(_ _)>


694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:31 ID:/w3k1nM2
>>690
教養よりは趣味の問題やな。
悪い趣味やとは思っとるw

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:30 ID:xhwdle1O
>>694
じゃあ氏ね

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:51 ID:/w3k1nM2
おーコワ…
悪趣味で殺されたらたまらんわw

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:04 ID:xhwdle1O
>>696
そうだね。ここは怖いところだから二度とこないほうがいいよ。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:13 ID:pCqmbIgD
foobar2000にASIOプラグインを入れて、ASIOCAPSでデバイスの能力を測定したら、
32fixedだったので、Playback設定の出力データフォーマットを同じ32fixedにして、
Output設定をASIO(exe version)にして、
ASIO(exe version)の設定をASIO kernel-streaming driverにして、
ダイレクトモニターを使用するにチェック。
で、いいでしょうか?

standard inputのところのトーンジェネレーターってなんすか?
44.1kHz 32倍オーバーサンプリングチェック入れてますけど。


699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:17 ID:pCqmbIgD
余談
M-AUDIO Delta Audiofile2496使ってますが、
ASIOCAPSで測定すると、デバイス能力32bit fixed-pointなんです。
32bit floatingだと思い込んでた。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:24 ID:8XtN6jve
そうか・・・

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:30 ID:peHuy/tZ
結局CCCDの9秒ノイズはPX-708買って解決。
全然違うのね、ドライブで。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:08 ID:0DCi+POF
9秒ノイズって何?
コピーコントロールCDリッピングすると1曲目の9秒目にノイズは入るの?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:56 ID:peHuy/tZ
>>702
CCCDってのは方式にもよるけど、CDS200とかなCCCDは意図的にゴミデータを混入させてあって、
エラー訂正できないドライブで読むと、曲の頭から9秒後にかならず「ブツッ」てノイズが入る。
うちでは東芝ドライブ、松下ドライブ、PlextprのCD-RWでノイズが入った。
それで、色々調べた結果、CCCDでも種類があって、読み取り性能はドライブによって色々。
かなりの種類を検討したけど、結局Plextorの最新型DVD±RWを買った。

それでも最新ポニーキャニオンのCCCDは読み出しはできるけど書き出すとエラーが入るという罠がある。
これ回避できるドライブもあるにはあるんだけどね。

俺はコピーではなく、PCをトランスポートにしたいだけなので、吸い出せれば問題ないから、
総合的な性能とブランドイメージを考慮してPX-708Aにしたけれど、データディスクも含めてあらゆるCDの
吸出し性能でベストなのは、日立LGのGSA-4040 or 4081らしい。
でもベゼルのど真ん中にLG、と書かれているのは余りにみっともなくて、俺には手が出なかった。

プレクもLGも白、黒ベゼルがあるよ。


704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:24 ID:fJep+/aP
foobar2000のSSRC(ソフトサンプリングレートコンバーター)使えますね。
Pentium4の2.2GHz使ってたときは、インターネットやりながらとか、外付けHDD回してるだけで、ぶちぶち音したけど。
2.6CGHzハイパースレッディング・1GBDDRデュアルメモリにしたら、ぶちぶちはまったく無くなってた。
SSRCはダメと決め付けてたから、気が付かなかった。
CPU負荷が極めて高いけど、HTで解決。MP使ってる人も、foobarで再生してるなら、試してみて。
2.2GHzでも、インターネットや、他のアプリケーションと同時使用しなければ、88.2までなら使える。
ASIOで出力の場合、グンと低音出て、広がりも出るよ。


705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:49 ID:xdGen+Wo
だからSSRCなんか使ったって音はよくならねぇよ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:04 ID:6dGP/AVB
>>699
32bit floatのはあんまりないんじゃないかな。

RMEはそうなん?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:05 ID:y3zzPY3j
>>705
試してから言えよ

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:40 ID:k7OPbOgR
>>707
検証したけど、うちの1.6Aギガのペン4では、96kHzは、使えない。ノイズが入りまくり。
88.2kHzだと僅かに、音に迫力が出る。
しかし、1曲中2、3箇所に、プツッと音飛びみたいなのが入る。
48kHzだと、元の44.1kHzとは、まったく違いが判らない。
したがって、foobar2000のSSRCは、使えない。CPU負荷が高いのでしょう。
88.2kHzで、音に迫力が出ると言っても、ほんの僅か。
タンノイのブックシェルフスピーカーMercury mX2-Mでは、まったく判らなかった。
JBLの4302で鳴らすと、少し違いがでる。
SRCして、低音に良い方向性が少し出るのは、感心しましたが、
PCオーディオで、MPや、ペンティアムHTなどの、ハイスペックマシンを使うのは、
発熱→騒音面で、良くないと思われます。


709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:41 ID:5xVTHvyx
これって使っていないんだけどリアルタイムに変換して出すの?
せっかくのPCなんだから変換してからやればいいじゃん

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:56 ID:3zonDj1U
foobarの場合、リアルタイムです。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:40 ID:BWc4QS3u
オーヲタってPCの知識ないのが多いなー、ちょこっとチューンすれば
foobar2kのSSRCで44.1 k/->88.2 kも->96 kも、700 Mの
セレロンで楽勝なのに。IFはおぷとぷれ、multiface、indigoの
どれでもおっけ。さすがにCPUロードは40-50%あたりうろうろしてるが。


712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:22 ID:3YD3nm3g
>>711
すいません、あなたは神ですね?
教えてください。1.6AGHzでも、96kHzSSRC可能にする技を。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:23 ID:BWc4QS3u
>>712
OSはwin2k? winxp?


714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:23 ID:eoJLZoex
いくらパソをいじったところで、出てくる音はノイス゜の塊じゃ


715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:25 ID:3YD3nm3g
OSは、Windows XP SP1です。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:25 ID:BWc4QS3u
パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
 パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
 パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
  _, ,_  パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン゜
( ゜д゜)つ☆パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
  ⊂彡☆))Д´)←<<ID:eoJLZoex


717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:28 ID:BWc4QS3u
>>715
うーん、じゃあ、まーxpのチューンやる前に、たすくまねじゃ立ち上げて
foobar2000の優先度を高にしてみてよ。


718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:45 ID:eoJLZoex
>>716パソヲタクめ
何発くらわせりゃ気が済むんでぇ!
お返しじゃっ

    パンパンパンパンパン
    _, ,_ ∩☆))Д´)☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)☆))Д´)
     ☆))Д´)☆))Д´)


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:56 ID:BWc4QS3u
やられたらなんどでもやりかえしたるわいゴルァ!!

パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
 パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
 パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
  _, ,_  パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン゜
( ゜д゜)つ☆パーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーンパーン
  ⊂彡☆))Д´)←<<ID:eoJLZoex


720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:02 ID:4H1GSJpi
foobar2000動かしてるんですが、タスクマネージャーでCPU占有率2%〜4%くらいですね。
優先率は、変えられません。XPです。(T0T)


721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:04 ID:/mfMf+D9
>>720
変えられるが。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:10 ID:BWc4QS3u
優先度の設定方法は調べてよ。あとオーディオIFの名称と、
foobar2kのPreferenceでoutputをASIO or Direct Sound or
Kernel Streaming or waveOutのどれ使ってるかも教えてよ。
ASIOならバッファサイズを設定可能最大の63、それ以外なら、
たしかデフォルトは1000 msだったから、それをとりあえず
4000 msあたりにしてみてよ。ぴったり4000じゃなくてもよいけどね。


723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:19 ID:4H1GSJpi
ASIO.exe使ってます。M-AUDIO A/P2496です。



724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:31 ID:o5ieEWsx
バッファサイズ63にしました。
タスクマネージャーで優先度が上げられません。
SSRCで88.2にしてもやはり、プツッと音が入ります。


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:33 ID:5xVTHvyx
カミガンガレ

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:34 ID:BWc4QS3u
foobar2kのPreference->outputでASIOを選んでるよね?
じゃあその画面からgo to settingボタン押してASIOの設定
画面に入ったら、スレッドの優先度でTime critical選んで
バッファサイズを63にセット。

そいで、タスクマネージャを使ってfoobar2000.exeの優先度を高に設定。
リアルタイムでも正常に動作するぶんにはいいけど、何かの間違いで
カーネルが要求したとき制御をすぐに返さなくなって凍りつく恐れも
あるから高にしといたほうが無難。

とりあえずここまでで、1 Gのセレロンでも余裕でSSRC音とびなしで
動かせるはずだよ。上めざすならXPをきちんとチューンしないとつらい
かもだけど。



727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:36 ID:BWc4QS3u
> タスクマネージャーで優先度が上げられません。

うそー。優先度上げるためにどんな手順の操作やってんのさ?


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:37 ID:BWc4QS3u
わりーけど、もうすぐ落ちなきゃだから、優先度を変える手順調べて
正しい操作やってみてね。じゃー、明日ね。


729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:55 ID:o5ieEWsx
OSのタスクマネージャーで優先度を上げられぬままですが、
foobarは安定しました。
ASIOの設定で、
プロセスの優先度をReal timeに、スレッドの優先度をCriticalにして、バッファサイズを63にして、
一旦、設定を保存してから、再度再生したら、SSRC88.1でも安定しました。
ありがとう神さま。貴重なお教えに感謝します。

改めて、音質報告。SSRCするのと、44.1のままと比べて、
SSRC88.1kHzは、ホンの僅かですが、低音と広がり感において、少し良いものがあります。
神楽坂などで、試聴できるような、
CDP+高級DACのような劇的な変化は、ありません。
そこが、自然な感じがして、いいですね。気に入りました。
96kHzも試してますが、88.1kHzと違いがわからないです。
また、音飛びみたいなことが起きてもイヤなので、88.1kHzで聴いていきたいと思います。
でも、
ベースが歪んでるような気もするなぁ。ジョージ・ベンソンのブリージンのラスト「LADY」聴いてます。
スタンリー・バンクスのベースですから、これが実際なのか。




730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:58 ID:J1rSNOjr
相変わらずこのスレはハイレベルだな。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:19 ID:o5ieEWsx
ベースの歪みは、元々ですね。
SSRCかけない場合とじっくり比べてみました。

88.1kHzSSRCで、しばらく聴いていきます。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:52 ID:5xVTHvyx
タスクマネージャ、プロセスタブ
表示、列の選択 基本優先度
該当するイメージ名で右クリック 優先度の設定

あとショートカットからやる方法もあるはず
ガンガレ

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:04 ID:YB0zAh08
アントニオ猪木に依頼してビンタしてもろた
  _, ,_  
( ゜д゜)つ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
  ⊂彡☆))Д´)←>>719糞パソヲタク


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:13 ID:7pzWMOJH
最初からSRCしたファイル生成しておけば?
リアルタイムは精度に限界があるよ

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 05:38 ID:yHGvfMTy
精度を確保してるから糞重いんじゃないのかな

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:00 ID:kPjv6Gs7
>>729 たすくまねじゃの件はともかく、とりあえずよかったね。つうか
SSRCは必要十分な変換精度を持ってるけどそう重いわけじゃないのでSSRC
だけなら数100 Mのぺん3で十分なんだよ。だからぷちぷちは当然プレイヤー
とデバドラのプライオリティ設定の問題。きちんとセッティングすれば、
裏でコンパイルかけまくろーがHDDデフラグかまそうが、確実に再生は
してくれるよ。CPUの使用率は常時100%に跳ね上がるけどね。

> 神楽坂
神楽坂?

>>733
☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
 ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
  ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
   ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
    ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
     ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
( ゜д゜)つ☆ばっしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
  ⊂彡☆))Д´)←>>733 ID:YB0zAh08

>>734
元データはそのまんま、非破壊処理がトレンドなんだよw 別の処理に変えたい
ときすぐ対応できるっしょ? HDDがいくら安くなってるからったってCD1000枚分
未処理と、SRCかけたのと、ためこんでたら切りがない。SSRCも改善点はあるけど
そー悪いもんじゃない。サンプルレート変換つーと、一曲変換するのに何時間も
かかるよーなもん作ってる人がいるみたいだけど、漏れはちょー意味ねーと思うね。
バッチ処理なら定評のある製品選んで使ったほうが安心。


737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:01 ID:kPjv6Gs7
ああ、ちょー遅いSRCのアプリ作ってる人が気を悪くするかもしんないから
フォローしとくな。まー、趣味だから、いーんじゃないの? 仕事用には使えん
けどさ。


738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:21 ID:9IpiMYQo
だから音出し専用PCでやれってことでええんか>736

〜1G CPU FSB100以下
サウンドカードはデジタル出力のみのカード
マザボ適宜改造
頑丈ケース必須か。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:47 ID:pkNoHERo
FIRの話だけど

タップ数(アナログLPFの1次、2次、・・次に相当)
を増やすと、演算がそれだけ増えるから重くなる。

通過域でもリップル成分が乗るので、除去するための数学の関数が必要。
カイザーとかハミング窓関数とかいろいろある。

これも窓関数の種類によっては重くなる。
また、パラメーターでフィルタ概形もかなり変わる。

一般には連立チェビチェフ(最近の名前は忘れた)型から、ベッセル型に変化させる
ことが多い。当然傾きが緩くなってしまう。


結論的には
通過域でリプル成分が載らずに、阻止域で急峻になるようなLPFを作るには
タップ数を死ぬほど増やさなければならない。これ原理。

SRCにはLPF必須なので、上記結論がそのまま適応される。
つまりリアルタイムSRCでは、処理を重くすることは許されない=タップ数を少なくしている

ってことで傾きが甘いLPFか、通過域でも暴れているLPFかが
かかっている。気にならなければ可。


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:14 ID:kPjv6Gs7
>>739
悪いけど、どっかの超おそいサンプルレートコンバーター作ってる椰子と
おなじで知識が半端すぎ。ディジタル信号処理とプログラミングを
勉強しなおしてからまたおいでね。

> 傾きが甘いLPFか、通過域でも暴れているLPFかがかかっている

確認してから書いたほうがよいよw


741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:28 ID:pkNoHERo
相手を馬鹿にしつつそれだけで完結する奴ってのはテチャーンの仲間か?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:37 ID:kPjv6Gs7
テチャーン? 知らないよ。漏れは祖父と板系、最近ピュア板のぞきはじめたんだけどね。

キミの書いてる内容、頭から尻尾まで全く間違ってるわけでもないんだけどね、
読みかじりの典型でDSPもプログラミングもろくろく知らないことがよくわかるんで失笑しちゃった
だけだから、あんましくよくよすんなよw

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:19 ID:Rt7mOVtq
批判するだけじゃなく、自分の意見、または正しい解も書かないと。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:29 ID:w8WbagUB
742さんは詳しそうなので聴くけど、例えばこの前スレの中で挙がったDIGITAL MEPHISTOは非常に高速で高精度なのだが、インパルスを変換すると22.05kHz以上の帯域が-80dB付近で微妙に暴れているんだ。
これは無問題なの?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:45 ID:kPjv6Gs7
>>744
変換後の量子化語長は?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:56 ID:kPjv6Gs7
>>743
最初に書いてるんだけど。ssrcによる変換は必要十分な品質。またsamplitude
などのものも高速で高品質。高速なのにはわけがある。タップ長をけちっている
わけじゃないんだよ。まー、漏れの飯の種でもあるから、これ以上は自分で
勉強してくれ。

ああそうそう、efu氏のところで見られるssrcの変換精度のデータだけどね、
これはコマンドライン版のssrcでshibataさんが配布したオリジナルのもの。
変換後24 bitもサポートしているけどefu氏はCD-Rに焼くことを前提としたから
16 bitで再量子化した。したがってノイズフロアも16 bit語長になっているんだよ。
ノイズフロアの形はもちろんノイズ整形で変わりssrcでは整形ディザも
サポートしているが、efuさんはディザをかけずにやっている。意図はわからん。


747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:56 ID:w8WbagUB
24BITですが・・

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:07 ID:kPjv6Gs7
あ、そう。微妙に暴れているっていうのは、櫛形フィルタみたいな形?
DIGITAL MEPHISTOの作者さんもディジタル信号処理はかなりきちんと
入った人だと思うけど、阻止域減衰率をあまり稼いでないんだね。

無問題とは言い切れないが、聞こえないからいいという考え方もあるし
だいたいだだ漏れのほうが音がいいという人もいたりするしねえw

あとね、並みのDAC使ってりゃそんくらいは軽く漏れてるからww

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:14 ID:XUzb4iG+
foobar2000のSSRC昨日から、ずっと、試してますが、
少し、歪み傾向になります。
音に迫力出るのは、確かですし、低音が少し前に出てくる。
でも、うるさい感じの音になりますね。
シンバルも少し歪む。ジョワって感じ。
タスクマネージャーや、foobarの設定は完璧です。
Pentium4 2.2GHz

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:16 ID:XUzb4iG+
きれいな録音でとってあるCDは、まだいいのですが、フリーソウルのコンピレーションCDを聴くとダメ。
元々の録音が汚いのが、強調されちゃう。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:27 ID:j3wM1Aam
PCでのSRCCや、ハードでもそういう機能を持ったもの愛用してますが、
ソフトを選ぶ、というのは同感。
但し>>750の感想とはむしろ逆で、古くてちょっとヤバイ録音のCDの方に
俺はむしろ効果を感じる。
最近の、高音質録音とされているような盤がなんだかいやったらしい
音に聴こえる、と思ってます。

752 名前:744:04/01/27 21:28 ID:w8WbagUB
良く分からないけど、時間軸方向にも暴れてる。カラーのスペクトル見ると、マッチ棒のような感じ。
他の高速なソフトではこうならないのでしょうか?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:29 ID:kPjv6Gs7
>>749
演算はリニアなので、よっぽど静寂な部分で再量子化誤差が聞こえるなんて以外は、
歪むことはないはずだけど聞いた感じそーゆーふうに聞こえるってのはあるかもね。

ただ、念のために、foobarのボリュームコントロール(これはディジタル)、それから
APのミキサーでそれぞれ-6dBとかレベル下げてサチっているわけではないことを
確認してみたら? APのASIOは32 bit floatで受けてる? それとも24 bit PCM?
前者の場合は、デバドラでfloatからDACへ入力する24 bit幅の整数に変換される
に変換されるわけだけど、元データによっちゃ変換後の結果が24 bitで表現
できる以上の数値になっている可能性がないではないので、ディジタル領域で
ちょっとしぼってみて確認する目的。


754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:31 ID:kPjv6Gs7
>>752
時間方向ってどーゆー意味? スペクトルの絵どこかにうプしてよ。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:32 ID:kPjv6Gs7
>>750
> フリーソウルのコンピレーションCD

目いっぱいコンプかけてて平均レベルが高くない? 外れてるかもしんない
けど、サチる可能性はないではないよ。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:46 ID:XUzb4iG+
コンプレッサーかかってますね。
イコライザで、ハイ上げてるし。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:49 ID:kPjv6Gs7
まー、いっちゃん汚く歪んで聞こえるトラックをディスクに書き出して
見てみればいいんじゃない? まずは原因をはっきりさせないと。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:45 ID:SG5zoX8u
>>736屎尿パソヲタク君

青グローブがおまいじゃ
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2003/10/12/20031012015021.jpg


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:47 ID:H0PLQL3i
歪んでいるのは変換して0dB超えているんじゃない
SSRC本体には2pass処理あるけどリアルタイムじゃできんだろう

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:04 ID:6oKFzZH5
1:事実に対して仮定を持ち出す
     「俺はノンケだって構わないで食っちまう人間なんだぜ」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「僕…阿部さんみたいな人好きですから」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「それじゃあとことんよろこばせてやるからな」
 4:主観で決め付ける
     「ウホッ!いい男…」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「きっといい気持ちだぜ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで俺のキンタマを見てくれ」
 7:陰謀であると力説する
     「このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな」
 8:知能障害を起こす
     「いいこと思いついた。お前俺のケツの中でションベンしろ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「自分の肛門の中に小便をさせるなんてなんて人なんだろう」
 10:ありえない解決策を図る
     「いいよ、いいよ。俺が詮しといてやるからこのまま出しちまえ」
 11:レッテル貼りをする
     「すごく…大きいです…」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「やらないか」
 13:勝利宣言をする
     「出…出る…」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「実はさっきから小便がしたかったんです」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「うれしいこと言ってくれるじゃないの

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 04:05 ID:6oKFzZH5
1:さいたまに対してさいたまを持ち出す
     「さいたまはさいたまを産むが、もしさいたまを生むさいたまがいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれなさいたまをとりあげる
     「だが、時としてさいたまが2さいたまあるさいたまが生まれることもある」
 3:さいたまに有利なさいたまを予想する
     「何さいたまか後、さいたまにさいたまが生えないというさいたまはさいたまにもできない」
 4:さいたまで決め付ける
     「さいたま自身がさいたまであることを望むわけがない」
 5:さいたまを示さずさいたまが支持されていると思わせる
     「さいたまでは、さいたまはさいたまではないという見方がさいたまだ」
 6:一見さいたまありそうでさいたまない話を始める
     「ところで、さいたまがさいたまを産むのは知っているか?」
 7:さいたまであると力説する
     「それは、さいたまをさいたまと認めると都合の良いさいたまが画策したさいたまだ」
 8:さいたまさいたまを起こす
     「何、さいたまごときにさいたまになってやんの、さいたまさいたま」
 9:さいたまの見解を述べずにさいたまをする
     「さいたまがさいたまなんて言うさいたまは、さいたまに出てない証拠。さいたまをみてみろよ」
 10:ありえないさいたま策を図る
     「結局、さいたまがさいたまをさいたまるようになれば良いって事だよね」
 11:さいたま貼りをする
     「さいたまがさいたまだなんて過去のさいたまにしがみつくさいたまはイタイね」   
 12:さいたました話をさいたまを無視して蒸し返す
  「ところで、さいたまがどうやったらさいたまのさいたまをみたすんだ?」
 13:さいたま〜をする
     「さいたまがさいたまだという論はすでに何さいたまも前にさいたまされてる事なのだが」
 14:細かい部分のさいたまをさいたましさいたまをさいたまと認識させる
     「さいたまって言っても大型さいたまから小型さいたままでいる。もっとさいたましろよ」
 15:新しいさいたまが全てさいたまのだとミスさいたまする
      「さいたまがさいたまではないと認めない限りさいたまに進歩はない」

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:42 ID:4MaslQRs
>>759
だからそういう可能性を指摘してるんだよw 解決は簡単だからまず確認ね。

>>760-761
なにを言いたいこぴぺなんだかww




763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:39 ID:H0PLQL3i
いや、俺はSSRC単独で普通にファイル変換に使っているだけだから
全然興味ないんだが
どこら辺がwなのかいまいち分からんな

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:08 ID:4MaslQRs
ああごめんな、別に皮肉ったわけじゃないよ。サチってる可能性はすでに指摘
してあるといいたかっただけ

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:13 ID:4MaslQRs
まあバッチ処理なら2-passで、中間データをfloating pointかlong long
で持っといて、2-pass目であわせられるから、それがものすごく意味が大きい
と思う人はバッチでやってしこたまSRC後のデータをHDDに溜め込めばよい。

まー、実際問題として24bit出しなら、元データが16bitなんだから、
あらかじめ-6dBとか-12dB下げといて、絶対にサチらないけど通常は
ピーク値が22とか23bit分しかないような状態だったとしても、ダイナミックレンジのロスは
心配しなくてよいと思うぜ。オーヲタに徹するならHDDじゃんじゃん買って
バッチ処理だろーけどw

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:08 ID:6oKFzZH5
4MaslQRs


767 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/01/29 00:09 ID:/68DffoH
6oKFzZH5

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:47 ID:TMb+r9Ez
xLZKaDOq

769 名前:744:04/01/29 01:21 ID:c9L7xbmA
汚い画像ですがアップしました。-80dBの件は勘違いでした。
下のカラースペクトルは意味が分かりにくいかもしれないけど、なんとか解読してください(´Д`;)
マッチ棒って意味分かってもらえました?22.05kHz付近で周波数カラースペクトルが時間軸方向に暴れている(?)んですよ。

http://uploader.org/normal/data/up838.jpg

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:24 ID:ILCea8Ax
どんなテク使ってもたかがパソ音、ノイズまみれ糞まみれ

耳が腐るょ


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:50 ID:Y6fkJ3hK
ILCea8Ax


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:40 ID:ZdxjUbi9
>>769
あー、マッチ棒って意味わかったよ。スペクトログラム表示で
元のfsの1/2=22050Hzのところが拡がってしまうってわけね。
これはLPFのインパルスレスポンスがそのまんま見えてるってこと
になるけど、分析条件をいくつかききたい。

まず、f特表示のためにインパルスレスポンスを切り出してfftをかけた
わけだけど、そのサンプル点数は? 孤立インパルスだから窓関数はいらない
つうか矩形で切り出せばいいことになるけど、そうしてる? 実測データ
の場合は装置雑音を含むから雑音レベルが大きいときはやはり窓関数を
使うほうがよいこともあり得るけどこの場合は純粋に計算だよね?

あとスペクトログラム表示に使った時間窓関数は? それからサンプル点数は?
この表示のしかたは、比較的少ないサンプル点数(32とか64とか128とか)
を窓関数で切り出して離散フーリエ変換し、その切り出す時間的位置を
少しずつずらしていって次々にスペクトラムの時間的変化を擬似カラー
表示でみようというSTFT短時間フーリエ変換の応用のひとつ。条件で見え
方かわるから注意。時間軸のスケールがみえないんだけど64-256の範囲の
どれかかな?


773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:21 ID:ZdxjUbi9
でね、とりあえず>>769にとっては大事かも知れない結論をひとつ書いとこう。

SSRCのマッチ棒の頭が大きいのは、フィルターの肩の部分がすぱっと切れている
から。スロープの点ではより理想に近いLPFってことになるね。阻止域は-110dB
稼げてれば十分すぎ。

超遅いソフトの作者さんは、通過域と阻止域をそれぞれ何ヘルツにしたんだろう?
やったら長いタップ使っていたような気がするんだけど。それから倍精度実数で
内部演算している割に阻止域減衰率が稼げてないなー、まー、こっちも十分てば
十分だけど。

でじたるめふぃすとは772の回答があるまでちょち保留。多分フィルター設計
のときに等リップル法をつかったんだろう。まー、聞こえることは絶対にない
と言い切っていいだろうけどw

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:00 ID:SDKh7M4l
マッチ棒の頭って位相歪でしょ。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:07 ID:ZdxjUbi9
違う。インパルスレスポンスのプリエコー、ポストエコー。通過域での
位相ひずみはない。


776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:12 ID:ZdxjUbi9
フィルターのスロープが急なほどプリエコー、ポストエコーが大きく
なるってことだよ。

元データには、44.1 kHz/2未満の周波数成分しか含まれていないので、
サンプルレート変換のときにはゼロ詰めしたあとプリエコー、ポスト
エコーの大きなフィルターで補間してやって始めて正しい補間値が
得られるってこと。


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:48 ID:QdbdHfWB
しかし騒音まき散らしのPCで聞いてる人、まともな聴感覚とは思えない。
それとも此処の人が使ってるPCはファンレスなのか?
良い音さえ出ればPCだろうが何だろうが関係ないとは思うが。

もし騒音の出ないPCがあるのならば使ってみたいとは思うが、そんな製品は見たことがない。

みなさんいろいろめんどくさい事を考えているようだが、何のためにやってるの?
どこにそんな必要があるの?
PC自体が目的なんじゃないの?


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:58 ID:ZdxjUbi9
これだもなー、オーヲタってw

世界はキミの知っている範囲だけじゃないんだよ。騒音が出ないPCなんて
いっぱいあるよw

> めんどくさい事

そう? 300GのHDDに44.1 k/16 bitで抜いて可逆圧縮かけたデータ入れといて、
好きにインデックス参照して聴くとか完全にジュークボックス化してるけどね
漏れのとこは。漏れはオーヲタじゃないからIFはmultiface程度のもんだけどさ。


779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:58 ID:qumupOew
> もし騒音の出ないPCがあるのならば使ってみたいとは思うが、そんな製品は見たことがない。
ノートPCでファンレス機あるよ
デスクトップは自作か市販品改造でOK

> 何のためにやってるの?
> どこにそんな必要があるの?
スレ最初から読め
嫌なら来るな

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:02 ID:ZdxjUbi9
>>779
キミもオーヲタ? ごめん778の最初の言葉取り消すよ。オーヲタだろうが
なかろうが、>>777みたいな馬鹿は馬鹿w


781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:36 ID:QdbdHfWB
>スレ最初から読め
そんなもん、読んでもさっぱりわからんですよ。特に用語が。
実際のところCD作ってる現場でPC使ってるんだからPCで聴くのは理屈からは正しい。
でもね、私のようなPCオンチにはハードルが高いのですよ。

騒音無しのPCもあるそうなので、一つ勉強してみるかな。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:59 ID:2enEC2TH
ピュアとして通用するPCオーディオって何ですかね。
トラポぐらいしか思い付かんのですが。
漏れはDACやプリアンプは自作したけど、残念ながらPCオーディオやろう
とは思い立たないな。
やるからには、Digitalデータいじって遊ぶだけじゃなくて、ピュアとして通用
するものにしたいじゃないですか。
ORACLE CDDRIVE並だ。とかいう体験談があるのなら、
「おっしゃ。やったろうか。」って気になるんだけど。
誰か背中を押してくれる体験談が聞きたいんだけど、無理な話かな。
777さんじゃないが、PCオーディオユーザーって、学術的な興味の対象
として向き合っているんじゃないの?

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:12 ID:ZdxjUbi9
>>782
> 学術的な興味の対象

えー? そんなおおげさなもんじゃないよてか他人が作ったハードに
他人が作ったソフトのっけてサンプルレート変換すると音がいいの悪いのって
たんなるヲタだよねw 自分で納得のいくもん書ける椰子は、まあ、プログラミング
が飯の種に関係してる場合が多いと思うんだけど、それにしたって、けっきょく
たんなる仕事の延長でちょこっとやれる趣味ってか遊びで学術的もなんもないよー
DSPの基礎だとか、フィルターの精度を落とさず桁違いの高速化が可能な
アルゴリズムやなんかももう確立しちゃってるしね、いまさら研究も糞も
ないw

まあHDDにためこんでジュークボックスっても、家電メーカーが生き残り
かけて必死でやってるしなあ、いま出ている製品でオーヲタに満足いくような
ものは、これっていうのは思いつかないけど内製外注ふくめてずいぶん動きは
あるんでさ、いま二の足踏んでるんだったらPCになんか手出さないで
その手の製品で満足いくの出るまで待ってたほうがいいかもよw


784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:30 ID:pnSsuciI
うちは、キューベースVSTで再生すると音質的には満足できるが、CDアルバムごと連続再生はできない。
結局、fooabr2000+ASIOドライバーで聴いてる。ASIOで使うようになって、かなり、VSTの音質に近づいてるけどね。
お金がある人でも、デジタル出し→高級DACで再生しても、再生ソフトが1曲ずついちいち、読み込みさせなきゃピュアでは、鳴らないと思う。
SSRCは、何十回も試したけど、聴き疲れする音だと思うので、使ってません。
マイルド傾向のDACほしいなぁ

あ、PCは、ほぼ無音にできます。自作PCなら簡単。
真夏は、熱がすごいので、パーツ構成変える、少し音が出るようになるけど。冬は、無音に近い。



785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:47 ID:pnSsuciI
>>778
可逆圧縮って、FLAC?
FLACならfoobarで、解凍なしで再生できるから、いいんだけど、可逆ってほんとに大丈夫?
絶対、絶対、変化ない?
5台の120GBが、WAVで満杯になってきたから、困ってるんだけど。
48LBAのやり方がわからんので、137GB以上が使えん。
市販の大容量ドライブは、音がうるさいから使いたくないし。

外付けハードディスクなら、キット買ってきて、MAXTORの5400回転流体HDD入れるのが1番だよ。データ向けに。
低回転で流体軸受けは、このモデルだけ。型番 4R120L0
流体は、7200回転物ばっかだからね。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:52 ID:pnSsuciI
使いたくないのは、市販の大容量外付けハードディスクね。
ちっこいファンが付いてて、すげーうるさいし、中のハードディスクも、うるさいのが入ってる。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:20 ID:ZdxjUbi9
>>784
あー、使わないほうがいい音だと感じて、ほんとに特性もよいとするなら、
それはDACがまともできちんとしたポストフィルターも入ってる証拠だと思うよ。
つーか漏れもあれこれ口出したけど、SRCなんか使ってないよw ほ・ん・ら・い・は
音よくなるはずないもん。

>>785
FLACでもよいしmonekyでもよい。すくなくともバッチで圧縮復元して狂ったことは
一度もないけど、foobar2000のデコーダーが絶対にばぐってないとは言い切れないので
何曲かディスクに書き出してみて安心したほうがよいよw

>>786
5400回転で、ファン無しのケースを使えば? 再生だけだったら、ディスクが
速い必要なんてなーんもないし。まー、ファンレスって、ちょち心配は心配
だからぁ、firewireで伸ばせるだけ伸ばして離れたところに置く、漏れは
机の下のおくのほーに隠してるよ。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:21 ID:ZdxjUbi9
↑は、ファンつきのケースのことね。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:08 ID:qumupOew
> 781
> そんなもん、読んでもさっぱりわからんですよ。特に用語が。
> 私のようなPCオンチにはハードルが高いのですよ。
さっぱり分からんなら地道に調べればいいだけのこと
分からん奴が無理にする必要も無い

自分が知識不足で分からんだけなのに
> まともな聴感覚とは思えない。
馬鹿丸出し

> 780
製作とピュアと演奏の三つに首突っ込んでいる
お宅かどうかは自分では分かりません

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:48 ID:AulvA1AK
>>789
>製作とピュアと演奏の三つに首突っ込んでいる

どんな環境でいらっしゃいますか?


791 名前:744:04/01/29 21:51 ID:c9L7xbmA
ID:ZdxjUbi9さん。ありがとうございました。

なるほど。マッチ棒の先は、プリエコー、ポストエコーの局所的な演算結果を表示していただけなんですね。
ということはssrcはフィルターの幅は非常に大きいということですね。
オーディオ界では、
http://www.onkyo.co.jp/technical/%82%86%82%90%82%83s.htm
のように
プリエコー、ポストエコーを、「余分な残響成分」「余分なリンギング」→「これを無くして自然な音に」
てな傾向があるわけですが。これに関してはどう思われますか?
もちろん、リンギングフリー → イメージノイズだだ漏れ なんてまぬけな処理はしていないと思いますがどうなんでしょうね。
そのあたりの相関も研究され尽くされているのでしょうか?

あと、ID:ZdxjUbi9さんは昼間からずっと書き込みされていますけど、職業は?
職場からネットやってんのかな?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:31 ID:BGbB+9yE
理想は
・完全ファンレス
・HDD外付けのみ(ファンレス)
・高精度クロック使用
だな。


793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:17 ID:AGT6+24E
外部HDD必要か?
ATXのケース使っときながら電源安定&ノイズ振動対策で空洞化はいやなんだよね
ただでさえケーブルうっとうしいのに
ノイズ気にするなら低クロックCPUでファンレスだしね

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:30 ID:1M0EibUg
一気に良スレ化してるなあ。

HTPC系の論壇(wでも議論が分かれるんだけど、俺は矢張り
PCでやる利点は、高スペックでやれるとこまでやっといて、然
る後にノイズ対策云々を考えれば〜、と思う。
でなきゃ進歩が無い。

民生機で出来ることは、民生機の方がたいてい優れてるんで
有ってな。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:02 ID:SV1gBcKf
PC(光出力)→DAC→...ってシステムだけど、
WAVE再生で、メディアプレーヤーとfoobarってなにが違うの?
cubaseとかで再生した方が精度が高いの?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:38 ID:hxEo33oe
>>795
foobar2000にASIOドライバ入れて再生してみ。
出力フォーマットをASIOにして、デバイスにあわせて32bit等に設定して。
ASIO入れる前が、メディアプレーヤーと同等の音だから、違いがすごく実感できると思うよ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:00 ID:hXSOTLdn
えっと、ちといいっすか?質問なんっすケド
オンボードの光出力と、そこそこのサウンドボードorオーディオボード入れてアナログ出力するのと
どっちがいいっすかね?あと、オンボードの光出力とサウン(ryからの光出力って激しく違いあります?
サウンド関係始めたばっかなんでいまひとつ…現状はオンボードのアナログ出力なんで良くなるとは
思うんだけど、コストかける価値があるのか判らん…

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 04:17 ID:lvM8+jb+
アクティブスピーカーのDAC程度ならカードのアナログの方がましだろ。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:34 ID:39za8ZS7
>>795
WMPは44.1の音源だと48Khzになるでしょ?
もちろん、妙なカードだとWMPでも変わらず44.1だけど。

>>797
オーディオボードはいいよ。
デジタルのみのカードとかも探せばあるから。

800 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/30 09:53 ID:T7j88tu0
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { マカーはいないの?(W
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:05 ID:QXgcmevr
>>791=744
> プリエコー、ポストエコーを、「余分な残響成分」「余分なリンギング」→「これを無くして自然な音に」
> てな傾向があるわけですが。これに関してはどう思われますか?
> もちろん、リンギングフリー → イメージノイズだだ漏れ なんてまぬけな処理はしていないと思いますがどうなんでしょうね。
> そのあたりの相関も研究され尽くされているのでしょうか?

なーにを逝ってんだかって感じだけどねえ。実際にA/D変換されてCDに記録されて
いる信号ってのは、元々の帯域制限されてない信号を・1/2 fs未満の周波数だけが
含まれるように帯域制限・離散化して・1/2 fsまでの容量しか持ってない入れ物に
入れてある ってイメージ。たとえば、保存されているデータの元データ・つまり
帯域制限後のアナログ信号のピークが、サンプル点とサンプル点の間にあるような
場合、D/A変換したり、あるいはサンプルレートを上げるときに、きっちり1/2 fsの
LPFを通して補間しないと、このピークが正しく再現できない。

緩いスロープのポストフィルターを使うと音が変わる理由は、10 k-20 kHzが
減衰していることと、イメージノイズが漏れてて、本来の音と調波関係には
ないけど高域の雰囲気づくりに役立っているてことでしょ。

画像処理での高速直接補間法ってのはね、いくつか流儀があるけど、通常のFIR
での畳み込みでは乗算を使うから、特に動画をハードウェアでリアルタイム処理
しようとしたりするとDFのハードウェア的規模が大きくなってしまうので、
これをシフト演算みたいな単純な処理の組み合わせでできるようにしただけの話。
数ポイントからせいぜい10数ポイントのデータの並びをシフト演算か足し算だけで
処理して、ごく短いタップのFIRと同じような効果を得られるわりに演算量が少ない。
それだけの話。

ONKYOって、昔スローロールオフのDFをわざわざNPCに外注したんだよね。
これとーぜんイメージノイズ漏れてるし、周波数特性も20 kHzで何dBか
落ちてたんだけどさw

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:06 ID:QXgcmevr
ついでだけど、ながーいタップのFIRを使ってすぱっと切り落として、なおかつリンギング
を目立たなくしたいのだったら、たとえば44.1 kサンプリングの場合だったら、
10 k - 20 kにかけて数dB落として、20 k- 22.05 kで思いっきり減衰させることさ。
これで目でみてリンギングは目立たなくなる。しかも、イメージノイズも漏れないw 
でも、f特公表したら買う椰子いないんじゃないの?

> あと、ID:ZdxjUbi9さんは昼間からずっと書き込みされていますけど、職業は?
> 職場からネットやってんのかな?

名無し掲示板なんだからいーじゃん、つうかまー、漏れのオフィスからだけどさw

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:24 ID:4Elj4eLK
>リンギングを目立たなくしたいのだったら、
>たとえば44.1 kサンプリングの場合だったら、
>10 k - 20 kにかけて数dB落として、20 k- 22.05 kで思いっきり減衰させることさ。

 それぢゃ〜ダメだよ(笑)

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:25 ID:4Elj4eLK
リンギングは見えるよ。


805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:26 ID:QXgcmevr
やってみたことないでしょ? >>803


806 名前::04/01/30 20:27 ID:4Elj4eLK
これで目でみてリンギングは目立たなくなる。しかも、イメージノイズも漏れないw 


807 名前::04/01/30 20:27 ID:4Elj4eLK
やってみたことないでしょ? >>805


808 名前::04/01/30 20:28 ID:4Elj4eLK
>ながーいタップのFIRを使ってすぱっと切り落として、

 TAP数はいくつ?


809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:34 ID:QXgcmevr
10万でも100万でもお好み次第だよw

Sinc関数どうしを何度畳み込みしてもSinc関数のまま。ついでに、10 k-20 k
まで-3とか-5dB落とすには、せいぜい15-17 tapあればOKw

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:36 ID:QXgcmevr
ときどきカン違いしてる人いるんだよねー。すっぱり落としたところの
Gibbs現象は、1/2 fs以上の成分がないからだってw 多分、伝送帯域が
十分伸びていないと、方形波にリンギングがでるっていうのと混同してるん
だろうね。


811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:24 ID:QXgcmevr
ID:4Elj4eLKの変な人、これで納得したのかなー、やれやれ、月曜が納期
だっつうに、てかこんなとこ来てる漏れが悪いかw

あっ、もっちろん10-22.05kにかけてなだらかーに落としてやって20 kの
減衰率-3dBとか-5dBになるような短いフィルターと、21k-22.05kすっぱーっ、
と落とした長いフィルターの係数どうしを畳み込みしたら、長さは
(長いタップの長さ+短いタップの長さ)-1になるよ、そりゃ当たり前。

でもね、目でみたときのインパルスレスポンスの形は、ほとんど短い
タップのほうに支配されて、ながながーと伸びてたリンギングは、ごく
短い部分だけ残り、ながながーの部分は目立たなくなるんだよ。

だけど、そんなもん特性公表したら、買う人いないでしょw 20 kHzで
3dBとか6dBとか落ちてるんだよ? だから石屋もつくんないんだよ、そんな
ヴァカみたいなもんw


812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:30 ID:VaR9o90J
メーカーは都合悪いデータなんかどーせ出さないからわからないよ。
それに20kで数dB落ちてたってわからない椰子はたくさんいる。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:38 ID:QXgcmevr
ふーん、じゃFPGA焼いてこんなデジフィル作ったら、イメージノイズは漏れて
ません、しかもインパルスレスポンスはこんなに短くて、時間軸特性を乱しま
せんって、高く売りつけることできんのかな?

あっ、時間軸特性を乱しませんってのは大嘘ね。こんなフィルターじゃ、
正しい時間軸波形は再現できないよ。マイクに入ったほんとの元信号じゃ
なくて、帯域制限されて記録された波形って意味だけど。

でもインパルスレスポンスが短いほうがいいとおもってる人、多いのかなあ、オーヲタって変w

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:56 ID:1VpxtrMY
しかし、特性は良いかもしれないが、マジで音悪いな。SSRC。
ヴォーカル帯域はかなり忠実なのだが、音の質感が全然ダメ。使い物にならん。
うちのDV-30のアップサンプリングの方が全然良い。
これについてはどうよ?
>>813

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:03 ID:QXgcmevr
てかコマンドラインの1.29使ってんの? foobar? でー、どんなDAC?



816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:04 ID:1VpxtrMY
コマンドラインでDVD-R

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:11 ID:QXgcmevr
んーと、じゃあ変換結果がオーバーフローして歪んでることはないよね。
2-pass使ってるよね? んで、変換結果は96kか192k24bitでDVD-Rに書き込んで
るのね? DACは?


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:22 ID:1VpxtrMY
2-passでディザ無し。
オーバーフロー無しのトラックも有り。

DACはDV-30そのまま。DVD-A192k24bit。
CDと比較試聴。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:34 ID:QXgcmevr
で音が悪いってのね? CDもDV-30でかけられるの? でその音がCDより
悪いと。でDV-30でアップサンプリングしたほうが良いってわけね。

じゃーしかたないよ、まずは正しい変換をしてるのは確かだしw DV-30
のアップサンプリングで味付けされてる可能性は・・・・あるかもねえ


820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:47 ID:1VpxtrMY
>>819
予想通りの答えだが、結局答えはそれかい。
ってゆーかDV-30も知らないのにピュア板に来るなよ。
esotericの技術力よりもssrcの技術力の方が上回ってるって言いたいんだよね?

でもマジで音悪いよ。これ本当。
なんていうか、「音が整理される」感が強い。
ヴォーカルは軽い質感で割とリアルっぽいが、なんだか薄膜張ったような声になる。
濡れるような質感が皆無。乾くねー。艶が無い。
低音部はゴムまりみたいにボヨンボヨン鳴るなー。これは全然いただけない。これはPCで鳴らした時も思った。
全体が整理されて多少ナローなイメージ。FM放送みたいな音になる。
音場が消え失せて、整理されて平面的になるな。

まぁ。こんな事言うとまた煽られると思うけど、一度まともな装置揃えて聴いてみ。
音屋やってるんならそういうのも大事だよ。自称スーパーエンジニアさん。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:14 ID:cdnaXk9w
なんで急に横から出てきて必死やねん。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:22 ID:pSGdCAgM
>>821
30万円の機械がフリーソフトに負けちゃタマラン、と思ってる
奴の気持ちを察してあげましょう。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:29 ID:1VpxtrMY
あれ?納期間近のスーパーエンジニアは?
まー。ミニコンポしか持ってないからってがっかりすんなってw
チンケなプログラムをしっかりデバッグしろよw

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:32 ID:wUHRHcYd
そもそもSRCって、アナログのポストLPFの設計が容易になる(のとDFの量子化雑音が
高周波数で引き伸ばされて帯域内ノイズが見かけ上減少する)以外に、なんか意味あん
のカ?

そういう漏れはCS8420でなんでもかんでも108kHzにリサンプリングしてるが。

#対エンファシスの(デジタル)フィルタが32kとか44.1kHz以外対応して無いから
 エンファシス物は聞けないが。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:14 ID:dy7qsepU
>>824
エンファシスフィルタが載ってるDIRを使うとかでいいんでない?
(CS8416あたりに載ってなかった?)

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:43 ID:OVqkZxnj
今度初めてオーディオボード?(USBのやつ)というのを買うのですが
色々探しました。この2つの内なら
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.html
http://www.m-audio.co.jp/products/Transit/TransitUSB.html
どちらがいいですか?
上のが16800円下のが14800円で下のがちょっと安いです
録音は出来なくていいです。イイ音で聞ければ満足です

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:27 ID:Sg5/7Knc
UA-3Dから、M-AUDIOのサウンドカードに買い換えたけど、UA-3Dの方が音良かった。
UA-3FXなら、もっとよいでしょ。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:13 ID:KdnlieCi
>>825
一般の(15us/50us,3-10kHz)DeEmphasisは48kまで。

そもそもCS8416なんてどこで買える?
&SRCついて無いじゃん。
&192kHz以上にアップサンプリングできて、アップサンプリング後にDeemphasis
 かけられるSRCもどこで買える?

現実的な解は、高速FPGA系でハードロジック組むことだと思うけどマイコンまでしか
わからない。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:06 ID:Gfav/RI2
デエンファシスできるソフトはないんかな?
DACに送る前にデエンファシスしちゃえば良い。

830 名前:827:04/01/31 10:55 ID:gSQmXrKm
>>827訂正
UA-3Dから、UA-3FXに買い換えたけど、UA-3FXの方が音良かった。
M-AUDIOのサウンドカードなら、もっとよいでしょ。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:27 ID:dy7qsepU
>>828
8416でディエンファシスしてシリアルオーディオで8420につっこむ。
これで無問題だと思うけど違うのか?
別にアップサンプリングしてからディエンファシスする必要も無いだろ。

個人が買える場所は知らん。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:35 ID:uZ2xqh8W
なに? ゆーべのID:1VpxtrMYの人。この人も頭おかしいのかな? やっぱ聞いたとおり、
ピュア板って、おかしな人が何人かいるんだねw

>>820
> 音屋やってるんならそういうのも
キミ、馬鹿でしょ? 音屋やってるなんて一言も言ってないし、実際音屋の仕事
なんか受けないよ、つまんねーしまともな仕様書来たことないからこっちで
仕様まで決めてやるのはかんべんしてよって感じw 特にオーディオ専業
メーカーはひどいねー、カーステメインでやってるところは結構まとも。
画像はそれほどでもないけど仕事の規模小さくて実入りは悪いよw でも、
ピュア板いったら変な椰子がとんちんかんなことやってるぞって聞いてのぞきに
来たけど、ほんと馬鹿みたいw まともな人もいるけどさ
>>822
> 30万円の機械がフリーソフトに負けちゃタマラン、と思ってる奴の気持ちを察してあげましょう。
なんで必死になるんだろー、ここ何日かで見たいっちゃん不思議なオーヲタさんだ、この人w

>>824
> そもそもSRCって、アナログのポストLPFの設計が容易になる(のとDFの量子化雑音が
> 高周波数で引き伸ばされて帯域内ノイズが見かけ上減少する)以外に、なんか意味あん
> のカ?
ないんじゃないの? w まー、聞こえない帯域のノイズ増やして、アンプやスピーカーの
ひずみ増やすと、質感が出たように感じるとかってのはあるかもねw


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:44 ID:uJsAOnpv
>>830
ローランドのUSBなんかより、M-AUDIOの方が上だって思うでしょ。違うんだな、それが。
実際やってみて、ローランドの方が良かった。CPU負荷は高いだろうけど、べつに音切れとかも無いし。
M-AUDIOは、ローがしょぼい。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:58 ID:uRd6UM8g
どうやら、軽率な馬鹿が1匹迷い込んでるようだな。
それとも、理解が及ばないことは、全て否定しなくちゃ
安心出来ないタイプか。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:09 ID:uZ2xqh8W
おっ、ゆーべのID:1VpxtrMY=きょうのID:uRd6UM8g の人ですかw

エソ手リックて、TEACだよねー、ここさあ、フルエンシーと称している
くせに固定係数の、短いタップのFIRをポストフィルターに使った機械
出したでしょ? あれが評判よかったんだったら、やっぱぁ、イメージ
ノイズが出ていたほうがオーヲタさんにとっては良い音なんだよねえw
DF部分のコストかかんなくていーよねw


836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:10 ID:uZ2xqh8W
さってと、仕事しよっと、じゃーねー >>ゆーべのID:1VpxtrMY=きょうのID:uRd6UM8g の人

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:27 ID:uRd6UM8g
>>835
俺は1VpxtrMYとは違うが、飛んだハッタリ野郎だな。
そんな単純なロジックで音の良し悪しが解ったら、誰も苦労はしない。
レジスタ1本でも音の良し悪しがあることも、知らないのかな?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:32 ID:mP0hMn1t
>>uZ2xqh8W
笑。昨日のがよっぽど悔しかったんだなーw
今日は一人で脳内被害妄想ですかw
ってゆーか。平日の昼真っからずっと書き込んでるこいつ絶対ヒッキーだろw

俺が本物の1VpxtrMYだよ。ば〜かw
ソフト板って変なやつがいるねー。

>>834
一人で有頂天になってる自称スーパーエンジニア(ひきこもり)だよw
ソフト板でもうとまれてる存在だそうだ(一部で有名)

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:15 ID:MiLKJiY2
oji?

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:23 ID:q+cq8ARj
いやいや、みんなええこと言ってるよ。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:02 ID:pAHevTzb
>>832
>>822がTEAC親父をコケにした物言いなのも理解できないのか・・・

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:24 ID:uZ2xqh8W
>>841
あはは、瞬時に把握したからかさにかかってエソ爺にとどめさしてあげたんだよ、
案の定逆ギレしてやんのww

でもさ、キミって、けっこう純真なんだねぇ、にちゃん歴は何週間ぐらい? 
初々しくってなかなかよいよwww

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:02 ID:obnRS/W+
だんだん言ってる事が支離滅裂になってきたな。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:55 ID:vyiN40GT
で、どうなの?
ピュアレベルで鳴ってるの?みんなのPCは。
foobar2000にASIOドライバとか?
DACは、何使ってる?
アンプとスピーカーも教えて。


845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:09 ID:swQaz/ve
>>842
どうでもいいけどキモイよ
2ch暦云々言ってるし・・

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:53 ID:1n6nFUyK
|д゚).。oO(刺激しない方が良いんじゃないかな・・・マジデ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:22 ID:d04qlTVM
>>842もキモイが>>838が一番キモイと思われ

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:56 ID:elYZhtKh
勘違いしてるのが何人か居る様だが少なくともこいつはOJIじゃないだろ。
OJIの文章はもっと滅茶苦茶。

849 名前:826:04/02/01 01:15 ID:vjEIz2OO
レスいただいた方どうもありがとうございました。
今日価格comでM-AUDIOのやつ買いました
楽しみです〜

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:07 ID:Rt8aiZLP
いや、だからM-AUDIOはダメだって言ってるだろ。低音が出ないし、定位も崩れてる。
デジタル出しして、DACでD/A変換するならいいが、ODEON-LITEあたりで。
カードだけで使うなら、RMEか、LYNXでなければピュアには、ならん。


851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:38 ID:KxAvH3IG
odeonかよw

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:05 ID:6RDZDdfV
ttp://www.hifi-pc.com/

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:48 ID:H23h0nDy
なして数ある趣味でも音マニアってこんなに糞みてーなヤツばっかなんだ?
相容れない自論での不毛な言い争い…同じ趣味を持つ者として泣けてくるわ。
そんなに自分が絶対って事を他人に認めてもらいたいのか…?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:50 ID:olS8aLLm
↑そういう自分だけは違うと思っている奴ほど(ry

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:55 ID:H23h0nDy
そーいぅ受け答えが糞だって言ってんだよ…もう呆れるわホント。
煽りにしても安い煽りだ…。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:34 ID:1JHSB1LI
>>853
禿げしく同意。
オーディオなんてそもそも主観的な評価しかできないものなのにも関わ
らず、きちんとその評価基準も示さず、ただひたすら自分とは違うこと
を言う奴を叩きまくるなんて、実にくだらん。
どうせ趣味の世界なんだから、まったり逝こうぜ。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:41 ID:GQ3iG/ND
2ch全体を見ろよ。ネット全体でも良いや。
しょうもない優越感を得ようとする文章が
溢れているじゃないか。オーディオなんかに
カテゴリーを分けて考えても意味がない。
ネット全体の特性だ。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:09 ID:8psIgO1a
>>850
>デジタル出しして、DACでD/A変換する

それ以外で使うならピュアとはいえないような…
伝送ジッタを考えれば、SPDIFじゃなくて、IEEE1394(iLINK)あたりで接続できる、
DACが欲しいんだが。


859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:33 ID:iHdrqnMA
自分が神、他人は下僕、これがオデオマニアの心理状態

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:03 ID:8psIgO1a
>>859
人の意見に左右されるようでは、一人前とはいえないな。



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:34 ID:xQsZs0/4
>>858
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040116/
IEEE1394外付けDAADコンバーター

あと、ODEON-AGもIEEE1394接続できるよ。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:51 ID:YoiDpFob
ODEON-LITE買うくらいならDAC1逝った方がいいと思うが…

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:47 ID:oF6hDlBA
DAC1は、192kHz対応だし、ADDAコンバーターっていうのも魅力。ヘッドフォンアンプ付きだし、PCには、もってこい。
でも、音質は、まだ海のものとも山のものとも判らない。
正規に販売してる店もない。
秋葉原のユーザーズサイドに頼めば、代行して並行輸入してくれると思う。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:11 ID:Rj5ZGSQe
>>863
それADC1じゃない?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:30 ID:oF6hDlBA
いや、Benchmark DAC1

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:49 ID:Rj5ZGSQe
>>865
失礼ADC1はA/Dでしたな。
でもDAC1て192対応してたっけ??

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:50 ID:oF6hDlBA
そうです。買った人がいたら、音質・使い勝手等をレビューしてください、お願いします。。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:58 ID:oF6hDlBA
Benchmark DAC1 24bit192kHz対応
DAC部は AK4114-AD1896-AD1853 ボリューム近くの部品は BUF634とNE5532
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136088.jpg
中央やや下の銀色の四角い小さな物体は、三田の高精度発振器か?

869 名前:リップル ◆C0twx86VIA :04/02/02 00:11 ID:f8NVutlN
>>868
三田じゃないけど、交換が簡単そうですな。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:40 ID:0UrTmTJ7
三田の発振器は、5V駆動でしょ?DAC1のは、何V駆動かは判らないので、交換が簡単かどうかは??
安定化電源ユニット組んで取り付けるのは、面倒。
DAC1に、33.8688MHzが付いてれば、乗せ変える必要はないよ。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:25 ID:TcxbS7NG
DAC-1は音屋に頼めば輸入してくれる模様

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:09 ID:cTqB4qpl
DAC1ジッターフリーってどこかで書き込みあったような・・
個人的にボリュームがまともならプリに使いたい

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 06:37 ID:mCCxABs0
ウルトラロック技術によりデジタル入力のジッター完全排除が売りのDAコンバーターです。
ってあるな。
完全にッターフリーかどうかは知らんが。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:23 ID:/Awo3vgT
ヴォリュームは、普通の抵抗の方がいい。
絞るとハイ落ちするけど、DACのキツさがとれてちょうどいい。ODEON-LITEみたいにね。
ODEON-AGのデジタルヴォリュームだと、それができないから、音がキツイわけよ。

BENCHMARK DAC1 ほしいな。

夜中、PCで音楽聴くときヘッドフォンアンプほしかったから、DACに付いてれば最高なんだよねー。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:41 ID:kPsxyB7w
ODEONのVRはウンコだと散々言われてるからな。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:32 ID:sGBuO6Qv
実は違うんだ。
ODEON-LITEのナチュラルソフトなトーンは、低品位なヴォリューム抵抗器が作り出してるのよ。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:29 ID:YtKrwVZ/
上の数学的なこともいいけど、箱について考えないか?



878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:09 ID:pZOCVxKq
箱か。やっぱ漏れは密閉だな。バスレフはどんなにうまくチューンできてる
ようでも、なんかぼわぁーっていうかんじがなんかの拍子に顔を出していやになっちゃう。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:26 ID:td/DdOWf
AVアンプにもi.linkが付いてきたんだし、そろそろPCからもi.linkで音を
出せるようにならんもんかね。
今はまだCPUパワーが足りないけど、DVDとかの音にもSRCをかけられたりすれ
ばなかなか面白気。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:35 ID:5QGoEi8w
EDIROL FA-101 FireWireインターフェイス
24bit192khz

881 名前:879:04/02/02 19:32 ID:td/DdOWf
858氏と言わんとしていること同じような気がしてきた。
VSA-AX10Ai-N、TA-DA9000ESやTA-DR1にi.linkで音を出せないかいうことが
言いたかった次第です。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:37 ID:7G/9fDC3
どうなんだろうね。現状のAVアンプはDTCP対応のIEEE1394しか
接続できないのかな?それともドライバやソフトがあればPCの
IEEE1394からでも外部音源として使えるのかな?(再生するのは
著作権保護が付いてないのね)クリエイティブがDTCP対応の
IEEE1394付きサウンドカードとかやってくれそうな気がしないこともないけど
多分出なさそう。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:01 ID:pZOCVxKq
著作権保護団体が既得権益を失うので死に物狂いで邪魔するから、無理

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:18 ID:td/DdOWf
別にDTCPを解こうっていうんじゃないんだから、既得権益は失わないだろ。
てか、i.linkがジッターフリーっていうならSACDトランスポーターの差って
でるもんなの?
アンプ内にバッファが取れるみたいだから、伝送経路で多少ジッターが増えよ
うが関係ないような気がするんですが。。。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:25 ID:pZOCVxKq
それが出るから不思議ってもんで、やっぱぁ、高いとらぽが売れるんだろーなあ

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:26 ID:E7pFSNKD
ハードディスク自体にも著作権料が含まれてないとおかしいよね?
DVD-RとかCD-RとかMDとかDATとか、デジタルコピー可能なメディアには、
500円の商品で、1円くらい著作権協会に支払われてるでしょ。
著作権協会が、どう分配してるか、すごく怪しいけど。
一応、映画やビデオ、音楽関係の売り上げに乗じて、著作権者に分配してるでしょ??
たとえば、
マクセルのCD-R買えば、商品代金の中に著作権料が含まれていて、
マクセルを通して消費者が、ちゃんと、著作権者にお金を納めてる訳ね。
各消費者が、どんなものを、デジタルコピーしてるか分からないのに、
一律式に払わせてるのは、かなり、強引な徴収方法&ちゃんと分配されてるかも疑問。
自分の歌をCD-Rに録ってるひとは、著作権料不当徴収されてる訳。
でも、現代社会で著作権の保護は、非常に難しい問題で、この方法が、ベストだとも思う。
ハードディスクも同じようにしないといけないよね?
それで、ハードディスクに何コピーしても合法。コピー禁止ビット廃止。多世代間コピー制限廃止。
人に売って、商売したりしない限り。
ハードディスクに著作権料が含まれてて、あらゆる著作権者に売り上げに乗じて、きめ細かく、
分配されれば、著作権者も相当な利益が得られていいと思う。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:51 ID:cu1oe9X/
だから普通はPC用メディアを使う。

888 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/02 23:02 ID:mjA5zl8u
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:42 ID:cu1oe9X/
今見かけたんだけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0202/ibs.htm
これで>>67が実現しやすくなったんじゃないかな。既出だったらスマソ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:44 ID:SNN+anBr
あんた、自動書き込みソフトでも作って書き込んでんじゃないのか?

手動じゃゼッテー無理だろ。

891 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/02/03 00:02 ID:ce4vC4OS
ボクの聞ぃたところだとバイトを5人雇ってるそーだ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:03 ID:XAaMjBWF
>>890
どっかのスレで数字間違えてわかったんだが手動らしい
画面とにらめっこして切り番探しているらしい

すげー暇人っぽい

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:03 ID:Z6EIdt7m
ん?

894 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/03 00:06 ID:j5kDoxzs

  ,r '゙.!l l'、 ヽ l.  j リ  l /.!l l//
.,r' j ,'.!/. ___、',.l /.‐ャ;ッ‐リj /,' ・・・・アタシの事か??
.l. ,' ./ィァ'illツ  ゙レ゙      /イ,
,'/ ./ '゙  ,              'r'・・・そうだよ暇人だよ!100%手動だヨ!
,'/    ' ゙          /
ヽ_               ,イ  否定しないサー。
、,,,,r 、  ,,.、、、、、--‐¬.r:'゙ l
.   ll ゙>ー‐‐--‐i'''"´ i.   l お邪魔さま<(_ _)>
‐‐┬''l゙  \   l, ヾ'''i‐‐r-.、'、

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:16 ID:jgzms83r
邪魔だって分かってんだったらすっこんでろ

896 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/02/03 00:21 ID:ce4vC4OS
ボクの聞いたところだとPC4台を両手両足で操ってぃるらすぃ

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:45 ID:mT7AAaT9
おお、千子のID変わるねぇ。

PC4台も、あながち・・・

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:18 ID:2QjtIyZF
888 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q 投稿日:2004/02/02(月) 23:02 ID:mjA5zl8u
894 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q 投稿日:2004/02/03(火) 00:06 ID:j5kDoxzs

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/03(火) 00:45 ID:mT7AAaT9
おお、千子のID変わるねぇ。

PC4台も、あながち・・・


899 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/02/03 07:57 ID:ce4vC4OS
穴がどーとかゅーな(#゚ω゚)ノオゲヒンヨ!

900 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/02/03 08:00 ID:ce4vC4OS
ボクが聞いたところに拠るとサイコミュで複数端末を操作してるそーだ

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:27 ID:p1SE3IVB
どうでもいいよ

902 名前:827:04/02/04 08:06 ID:MdFzbTSW
>>(=゚ω゚)ノぃょぅR

最近至る所でスレッドストッパーになってるような気が・・・
いや、キライじゃないんだけどね。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:19 ID:erutE3Kd
だってよ、実際つまんねぇじゃんかコイツさ
はっきり言って邪魔(=゚ω゚)ノぃょぅr
死んでくれ

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:27 ID:+a3PnobF
MP3を廃サンプリングDACで聞いてるけど、摩訶不思議だがいい音だ・・・
いい音っつーか、元々情報量の少ないソース(J-POP等)聞く分には
ほとんど変わらないことにびっくり!
おいおい、国内音楽の録音スタジオは情報量削りすぎじゃないのか??
MP3のファイル容量はCDの1/10だぞ・・・

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:45 ID:5Fy/n7gV
JPOPはありあわせの音(サンプリングライブラリー)鳴らして、切った貼ったしてるだけだからな。
生録とかはほとんどなしだから、情報量的にはかなり少ないだろう。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:06 ID:GfM5k2YJ
JPOPはコンプかけまくりの高レベル低Dレンジだから
MP3エンコードで一番破綻が目立ちやすいジャンルの一つだと思うんだけど。
逆に一番効率よく圧縮できるのは生録つーか生楽器系の方。まあ一般論だけど。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:10 ID:GfM5k2YJ
まあもともと酷い音なものがさらに悪くなってもあまり気にならないと言うのはあるかも。

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:33 ID:gzltcljs
JPOPの場合、MP3にするとサンプラー独特の雑音が聞き取れなくなる
という利点もあると思うんだが、、

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:32 ID:bsYgtHvW
なるほどねぇ。

BGM用にJPOPをMP3で焼いてUNIDISKでかけたら、音が澄んだような気がしたのは
そのせい鴨。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:41 ID:tngoznaM
UNIDISKってMP3も再生できるのか?

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:57 ID:bsYgtHvW
できた。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:17 ID:UVXXaDdv
しかしあの超遅いSRCソフトの作者にもあきれたよ。

この板の安DACスレだっけか、そこでとんちんかんなこと最初は言ってたが、
親切な名無しの有識者にさんざん正しいサンプルレート変換のこと教えてもらって、
最初の超どきゅんな状態から、超遅いけどちょっとはまともなSRCにさせてもらっ
といて、そんなことはおくびにも出さない。

普通なら何々スレの名無しさんたちに、っていう謝辞ぐらい入れとくもんだ。
にちゃんねると言えども、他の板ならそうしてる例が多いし当然のことなんだがなあ。

おまけにソフト板の厨房にちょっと煽られたからってこの板の悪口ばっかり言ってやんの。
なんか勘違いしてねーかっての、こういう椰子って。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:00 ID:qiEgMgk/
頼まれもしないのにおせっかい焼くほうも悪いんじゃないのか。ほっときゃいいのに。
まるでテチャーソみたいだ。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:09 ID:PLUfZNut
>>912
それ何?

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:10 ID:UVXXaDdv
頼まれもしないのにおせっかい焼いてた? そりゃちょっと違うぜ。

安いDACスレの前スレだったかな?DAT落ちしてるかしんないけど、誰かが
こいつのほむぺ晒したことから、こいつが「どこが間違ってるんだ?」てな
感じで根掘り葉掘り聞きまくっていったんだよ。まー、ここではとても
勉強になりましたとか、しおらしいこと言ってたし、実際に教えてやつたり
いろんな資料のURL貼ってやってた人は気にもしてないと思うけどね。


916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:19 ID:xTSab6my
>実際に教えてやつたりいろんな資料のURL貼ってやってた人は
>気にもしてないと思うけどね。

えーとあなたは第三者なの?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:20 ID:UVXXaDdv
あったあった。

ここの>>950から
http://www.h-navi.net/a/kako/1053600766.html

と、ここの最初のほう。
http://www.h-navi.net/a/kako/1061643272.html


918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:23 ID:UVXXaDdv
>>916
俺? >>917のスレには970あたりから混ざってたから完全に第三者とは言えん鴨(藁


919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:24 ID:UVXXaDdv
>>916
でオマエは? 作者か?(プ

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:26 ID:UVXXaDdv
http://www.h-navi.net/a/kako/1061643272.html

こっちは現行のスレか。意外とスレ埋まるの遅いんだな。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:36 ID:PQyJWHsR
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/03/648058-000.html
これ使ったらいいんでない?

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:49 ID:UVXXaDdv
わざわざステンレスを使っているが、ステンだとなにが良いのだ? 熱伝導
アルミにはとても勝てないと思うが。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:49 ID:PQyJWHsR
重さ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:51 ID:PQyJWHsR
PCにおいてアルミケースの熱伝導の良さはほとんど何の役にも立っていないことは
確定した事実だと思っていますが

ヒートシンクとして使う機構があれば別だけど
そういやヒートパイプ使ってケース本体に熱逃すのが一機種だけあったっけなぁ

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:55 ID:LUt2VvCW
>>921
なんか業務用冷蔵庫みたいなルックスだな。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:57 ID:UVXXaDdv
鉛なら重くて鳴かないので鉛でケースつくるのがいっちゃんよいのでは?


927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:05 ID:PQyJWHsR
まあ本当に重さによる制振性をいかそうと思ったらHDDとかを集中的に
処理しなきゃいけないだろうし。
いくら外装がごつくてもベイ周りは貧弱なことが多いから、そのあたりをチェックしなきゃ
良い悪いは言えないと思うけどね

鉛は柔らかいからタワー型ケース作れないでしょう
部分的な押さえ込みに使うが吉

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:36 ID:UVXXaDdv
なんでそんなに人の言うことにいちいちけちつけるんだよ、

ばかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>927

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:03 ID:PQyJWHsR
なんだ上の書き込み見て、
君は人の訂正意見を素直にきいて感謝までしてくれるそういう人だとと思ったから
こまめに訂正したのに
がっかりだな

まあ別にいいけど

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:04 ID:PQyJWHsR
×人だとと
○人だと

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:37 ID:UVXXaDdv
にちゃんの書き込み本気にしてんのか。おめでたいな(プ

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:16 ID:sPDwb8ie
PCではヘッドホンを使ってるんですけど
DVDソフトなどでドルビーヘッドホンを掛けた物を
デジタル出力することって可能でしょうか?
可能ならサウンドカードをデジタル出力付き
のに買い換えようかと思ってるんですが。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:05 ID:Xl+lcLss
分裂症患者を見学しにきたんですけど、このスレで合ってます?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:23 ID:UVXXaDdv
はいはい、ちょうど933に患者さんがお見えでつよ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:22 ID:SrRMwBsd
洗濯機あたりの制振鋼板を使ったPCケースってどうだろう?

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 07:51 ID:u64UPNIc
PCケースなら>>852のHPを参考にするといいよ。
ぶっちゃけ銅ケースに鉛を貼るのが理想なんだけど、値段がすごいことになりそうだな。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:43 ID:i056re22
>感謝までしてくれるそういう人だとと思ったから

このあたりの言い回しが人間として最低
リクツだけはいっちょまえ。でも何もできないひとだろうな

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:16 ID:B/wXy1D6
皮肉と言うものが理解できないんだね

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:38 ID:Tcrq5AOo
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと


なんか狼狽しきってる(プ

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:53 ID:B/wXy1D6
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/05/648089-000.html
> ケース自体の作りがしっかりとしているために、このPCケースさえあれば、いわゆる静音化パーツは新たに取り付ける必要はない
たいした自信だな


941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:30 ID:u64UPNIc
>中でもスチールが一番電磁波を遮蔽するのに適しているためだという。
ノイズシールドは、

鉄<アルミ<銅<鉛

じゃないのか?

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:35 ID:u64UPNIc
ちなみに熱伝導は、

鉄<アルミ<銅<銀<ダイヤモンド

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:42 ID:B/wXy1D6
アルミと銅では遮断する帯域が違ったとか聞いたことがある
うろ覚えだが

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:53 ID:u64UPNIc
まあそうだね
アルミは主に高周波に強く、銅は低周波に強いらしい。鉛はよくわからないが原子力発電所などで使われているらしい。
オーオタは、銅や鉛を好んで使うようだな。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:16 ID:Owu/64/Q
ちなみにダイヤモンドは、

トンカチで叩くと割れる。

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:05 ID:U0AyDEJL
>>941
その中では鉄以外は磁場を遮蔽できない。
逆に電場を遮蔽するためには電気伝導率が重要なので、鉄より銅とかアルミのほうがよい。
電場と磁場のどちらを重視するべきかは、環境によるのでケースバイケース。
>>944
鉛は放射線(X線、γ線)の遮蔽では最強。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:25 ID:sxmulSB8
幾ら高邁な理論を並べても、所詮、ノイズまみれのパソコン
いい音は無理ぽ
諦めるこった


948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:37 ID:P1ZkZ4zU
確かにパソコン内はノイズだらけ。

だが、デジタルでパソコンの外に出して外でD/Aコンバートを
行えば全く問題はない。

これでもノイズがのると言う電波さんは、普通のCDPのハム音が「聞こえる」
ようだから、こんなところにいるより病院へ言ったほうがいい。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:15 ID:+QGzJFgm
>>940
>小柳出電気商会の電源ケーブル「L/i150 OFC Power cable」との併用が推奨さ
>れているところ。(中略)その効果は抜群だという。
と、言う割にはそれが差さっている先がというDQN鰤。。。

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:19 ID:DvU+63Ji
2p変換の上に普通の安物タップではなんの意味もないよなw

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:24 ID:MjwYcv38
>>947
> 幾ら高邁な理論を並べても、

このスレで高邁な理論をみかけたことはないんだが、どこかで高邁な
理論が述べられているのかい? ウェブのBBSもどこにも高邁な理論を
提唱している人物はいないように思うんだが。


952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:45 ID:lgQJJRaQ
トラポの電源環境、ノイズはどうでもいいって言うのか?

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:27 ID:tz7B/NMR
ウチのPCのサウンド環境。
X-WAVE5000(YMF-724) > 同軸デジタル出力 > Boston BA735Digital

合計4k円のシステム。こだわってるんだかこだわってないんだか
サウンドカードが良くないのはわかるんだけど、スピーカも微妙な気が
めんどいからこのままでいいや。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:35 ID:Y+ih6TeF
というかプリアンプとかも電気が流れることによるノイズとか普通にあるだろう・・・

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:03 ID:HnaPNsrF
>>948
デジタルケーブルを伝ってきたノイズはアナログ回路にも飛びます。
ジッターの問題も無視できません。

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:16 ID:hyg5VN7k
光にすればいいじゃん
ジッターはPCのノイズと関係あるの?

957 名前:941:04/02/08 06:19 ID:+pVPic5j
>>946
アリガト


958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:05 ID:hoqsZmVS
>>956
直接信号ラインに載るノイズよりは影響少ないけど
壁コンの壁内配線を経由して両機器はつながってるから安物電源の
ノイズの影響は避けられない

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:18 ID:Ide3HWBH
>>958
そのノイズは、雑音になるの?
それとも波形に影響するの?

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:47 ID:UF2yDPe3
光なら、最低でもSTリンクだよね。当然。SPDIFは音最悪だから。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:49 ID:hoqsZmVS
>>958
波型に影響する
CDPや、プリアンプの中にもバッファーアンプというのが入ってて
カソードに電源電圧を当てて増幅してるからノイズが入るとゲインが揺れる

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:50 ID:hoqsZmVS
ん・・・
カソードじゃなかったかも
しばらく電気回路さわってないから忘れた

963 名前:950:04/02/08 10:55 ID:6o07/ZyQ
>>961
ありがとう。
その、ノイズでゲインが揺れるのと、エアコンとか冷蔵庫、
その他による電圧変動によるゲインの揺れとどっちが大きい
の?

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:02 ID:hoqsZmVS
>>963
出力によるけどエアコンのほうが大きいと思う
漏れはマジで聴き込むときは冷蔵庫もエアコンも蛍光灯も切る

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:22 ID:adA2F1gl
>>964
じゃ、家族と暮らしていて、電気機器ふつうに使っている家では
パソコンのノイズなんか無視していいんじゃないの?

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:49 ID:D0lwInBr
>>960
イタタタタ

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:31 ID:UF2yDPe3
ま。STリンクは言い過ぎだとしても、ピュア用トラポとなれば、最低でも同軸デジタル。AES/EBUぐらいは必要だろう。
SPDIF光でトラポというのはどう頑張っても10万円程度の初級コンポレベルだろう。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:52 ID:oyR9jqGh
TOSは音良いよ。
信号系のアースラインが遮断されるからね。

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:56 ID:6aBqnQPE
同軸でも受け側にパルストランスが入っていれば問題ないと思うのだが

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:50 ID:UF2yDPe3
>>968
いや。理屈だけじゃなくて、それなりの機器でまともにTOSを聴いたことがありますか?
確かにTOSの高級ケーブルを用いればそれなりに聴けるが、やはり音に独特の癖が無いとは言えない。

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:05 ID:xaq5UJNh
>>970
俺はPCとオーディオとは電気的に切り離したいのでTOSしか使わない。
懐具合であまり高いのは使えないのでOPT-1000だけど。

で、よく知らんのだけどSTリンクって中走ってる信号そのものは
IEC60958でTOSやCOAXと変わらないんじゃ?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:16 ID:tMYv70qL
専用トラポならともかく、PCなら光のほうが良いかも。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:44 ID:UF2yDPe3
中身の信号の点はよくわからないが、
STリンクだとコネクタ部が精密につくってある。
TOSは接点での損失が比較的大きいらしい。

25万円程度のトラポで試してみたが、TOSはやっぱイマイチ。2万円程度のケーブルだが。
うちのPCでもTOSよりもAES/EBUの方が圧倒的に良かった。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:49 ID:tMYv70qL
(1) CDT→DDC→DAC
(2) PC→DDC→DAC
    :
(3) CDT→DAC
(4) PC→DAC

上の接続を試しましたが、漏れの好みは上のとおりでした。
PC→はTOSですが、(2)でも十分聴けますので(2)で聴くことが多いです。

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:00 ID:xaq5UJNh
>>973
TOSの接点部損失についてはまぁ見た目にもズレ無しで繋がるとは
考えられないので同意だけど、STで繋がるようなPC用のカードって
あるのかな?

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:27 ID:hyg5VN7k
なんで光という精密さが必要っぽそうな技術なのにあんなへちょい端子なんだろう

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:50 ID:UF2yDPe3
>>975
正直。無いよ。
だからPCではワードシンク接続までが限界だな。

>>976
もともとポータブルDATやMDで録音するための端子だからでしょう。

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:38 ID:hoqsZmVS
>>965
PCでTOS使ったこと無いから、ましてや電源まで交換して聴き
比べたこと無いから、実際のところどっちが有利かはわからない。
でも、俺の経験から言ってピュアオーディオ専用機の音はPCより
ずっといい。
それだけならわかりやすいんだけど、PCにUSBオーディオ出力つけて
外部アンプに出した音は、それなりに満足して音楽を楽しめる
クオリティを持っている。
違いを気にするのは、聞き分けられるようになってからじゃないかな。
あなたが俺の目の前にいれば、説明できるんだけど、2ちゃんじゃ無理だ

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:48 ID:oyR9jqGh
TOSが音悪いという人がいました。
理由を聞くと、雑誌やネット上では悪いと言う人が多いし、自分が聴いても
悪いと思ったからだと言います。
では、ということでブラインドで聴き比べさせたら、彼はTOSを良いと言いました。
おわり

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:31 ID:YS1lM4pO
そりゃーねぇだろ。市販のデジタルケーブルでTOSのまともなケーブル(三万円以上)ってほとんど無いだろ?
いくらコストをかけても音質的に限界のある規格なんだよ。煽るにしてももうちょっとまともな煽り方をしろよ。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:41 ID:nXdC7lJz
ほんとのはなし

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:55 ID:pd2EClkR
TOSの音のクセって??
音が丸くなる感じ?やわらかくなる?
この辺りの噂しか知らんな。

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:12 ID:ubDvFXDT
そいえば伝聞ばかりだな せいぜいいいものといっても石英で足りるから
そんなに高価にならなくて済むんでは?ジッターその他の測定結果も
添えてもらわんとわからないな

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:02 ID:3Nc3HfjC
コアキシャルの方が音がしっかりしてるみたいな噂は聞いたことある。
TOSは、音が柔らかくなると言って気にする人もいれば、ノイズがなくて良いという人もいる。

実際は、どっちかな??

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:26 ID:AuFgKS38
俺にはコアキシャルとTOSの違いはわからん…。
あんたらマジでわかるの?
TOSはダメって言う先入観ばかり念頭にあって
音が脳内変換されてるだけじゃねーのか?

でもこういう事ってあるらしいよ?周りがそう言ってるから自分もそう感じる。
耳だけじゃなくて、得た知識と視覚している情報を照らし合わせて、音が脳内で変化する、とか。

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:47 ID:9JUuHoRG
CDで聞くよりHDDのほうが音がいいような気がするけど気のせいかな・・・

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:09 ID:PQmpvEtu
ノイズ面では、コアキシャルの場合、ノイズ乗る
TOSの方が安心できるのか?電気通電してないわけだから光は。
でも、光は、プツッていう音切れあるって聞いたが・・。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.