■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レコードファンのピュアーオーディオ

1 名前:レコ芸 :03/09/02 08:41 ID:???
CDを1000枚以上お持ちのレコードファンは、どのような装置を
お持ちですか?
案外、ミニコンポだ!・・・なんちゃって

拙者2100枚所蔵のレコードファンであるが、WADIA7+27
、MUND2+、29.4、KRELL LAT−1でありんす。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 08:42 ID:???


夏休みは終わった筈だが・・・

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 12:41 ID:???
私はレコ芸の「私のコレクション」のコーナーを読むのが好きです。
CD・レコードコレクションの写真にオーディオ装置がチラッと写っ
ているのを楽しみにしております。
この前は、ハーベスのHLコンパクトを真空管AMPで鳴らしてました。
オルガン曲が好きな方でした。
案外、オーディオにもお金をかけてるのだなぁ〜と感じました。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 19:57 ID:nzR/uhTh
GENKIとSignature SystemU

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 20:01 ID:???
1よ、おまいの装置は癖だらけじゃねえか。
レコードの音をへんな音で鳴らしたら承知せえへんで。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 20:16 ID:Vcm7z/qn
12年前までは、LPも使用したけど、最近はオーディオから
はなれて久しい。デジタル化するために、そこそこの機材を
買いたいけど、プレーヤーは定番のテクニクスにするとして、
アンプが全然わからない。10万くらいのクラスのオーディオ
アンプを使うのか、7万くらいレコード用のトランスを買って
DAに直付けすればいいのか?
だれかアドバイスを!

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 20:33 ID:???
>>6
ここで聞くべし。
気軽にアナログレコードのスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062303707/l50

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 09:34 ID:???
>>6
>プレーヤーは定番のテクニクスにするとして、
と言う事はADを聴きたいと言う事だな、でもって
>レコード用のトランスを買ってDAに直付けすればいいのか?
ワ・カ・ラ・ン


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 09:39 ID:???
>>6
単体フォノイコ+ADCでPCに取り込めばいいじゃん。
タンテは1200MK4なんだろ?
カートリッジは103かな?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 09:39 ID:???
A/D変換出来るトランスなんてあんのか?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 09:42 ID:???
>>6
>DAに直付け
DAって何やねん?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 10:15 ID:???
>>10
あるよ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 10:20 ID:???
ないだろ

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 10:24 ID:???
>>13
探すこともしないで・・・。(w
ピュア用じゃなくてDJ用だが、なんとターンテーブルにデジタルアウトが付いていいるのだよ。
http://www.ishibashi.co.jp/shibuya/dj/dj.htm
第2位
NUMARK TTX1
\ 69,800


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 10:50 ID:???
あったな

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 10:54 ID:???
>>14
用途に意味がなさそうだったんであるはずないと思ったが、
なるほどDJ用か。すまんかった。おまいが正しかったようだ。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 13:38 ID:???
>>12>>14>>15
お前等、日本語不自由だろう。
もう一回>>10を読み直して来い、ボケが!

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 13:43 ID:???
ここの人達はトランスとADプレーヤーの区別が付かないようで・・・・(大藁

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 13:49 ID:???
あげあしとりばかりだな(w

でもデジタルアウトがあるターンテーブルを知っただけでも儲けだろ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 13:52 ID:???
>>17
「トランス」
あぁ、フォノイコと間違えてるのかと思ってわざわざ指摘せずに、リンク先を教えた俺の立場は?

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 13:54 ID:???
>>19
オメーなー、事の始まりは
「レコード用のトランスを買ってDAに直付けすればいいのか?」なんだよ、
テメーのアフォ棚に上げて揚げ足取りかよ・・・。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 13:57 ID:???
>>20
>リンク先を教えた俺の立場は?
穴探して入りな。



23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:02 ID:???
>穴探して入りな。
出来ればそのママ・・・・・・・

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:03 ID:???
>>21
>>22
( ´,_ゝ`)フーン
かまってほしいの?
おまいは>>6なのか?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:04 ID:???
>>21
この場合DAって「デジタル・オーディオ」のことを指しているんじゃ?

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:06 ID:???
>>24
どう煽った所でオマエの恥は消えない。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:08 ID:???
>>26
どこらへんが恥なのか、とことん教えてもらおうか。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:08 ID:???
>>25
「レコード用のトランスを買ってデジタルオーディオに直付けすればいいのか?」
益々分からん。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:10 ID:???
>>27
>>18に戻る

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:11 ID:???
そもそもスレ主が変じゃないの?レコードって、普通、LPのことでしょ?
それがCD2100枚と言ってるんだから、明らかに、この人、CDをレコード
と呼んでるんでしょ?だって、レコード芸術っていうCD雑誌があるんですから。
よって、アナログの話はおしまい。スレタイを「CDファンの〜」に変更しましょ。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:14 ID:???
俺の解釈は、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12年前までは、LPも使用したけど、最近はオーディオからはなれて久しい。
デジタル化するために、そこそこの機材を買いたいけど、プレーヤーは定番のテクニクス
1200シリーズにするとして、アンプが全然わからない。
10万くらいのクラスのオーディオアンプの内蔵フォノイコを使うのか、
7万くらいの単体フォノイコを買ってDA(デジタルオーディオ)に直付けすればいいのか?
だれかアドバイスを!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こうなった。


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:17 ID:???
>>30
いいかげにあげあしとりやめれ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:22 ID:???
>>18
「昇圧トランスか」、「電圧トランスか」、「トランスをフォノイコと勘違いしている」は>>6の文章を見ればわかるだろ。
別に笑うことじゃねーだろ?
誰だって最初はわからねーよ。
初心者イジメしてナニが楽しいんだ?
>>6が何をしようとしている事ぐらいつかめるだろ。

34 名前:30 :03/09/03 14:30 ID:???
>>32
別に揚げ足とってないよ。そもそも1は、CDの話題でスレ立てたのに、
6はLPの話と勘違いしたんでしょ?それはそれでいいけど、結局は、
明らかにスレ違いじゃないの。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:30 ID:???
>>21
>>22
>>23
>>26
>>28
文章を正しく直して読み取ることすら出来ないのか。ったく。
ガキは糞して寝な。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 14:33 ID:???
>>34
スレ違いかもしれないけど、タイトルがなぁ・・・。
勘違いしても仕方ないだろ。
>>6にはさっさと答えてやって、アンタの言う1の通り進めればいいんだろ?

で、ネタ持ってきたのか?

37 名前: :03/09/03 15:59 ID:???
世間的にはCDファンとして名前が通っていないので、あえてレコードファンとした。
勘違いされた34さん申し訳ない。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:07 ID:???
>>35
フフフ、あんた今更場違いなリンク貼った恥を煽りで誤魔化そうたって無理よ、
早く穴探して入りなさい(ククク

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:10 ID:???
>>38
空気の流れを読みなさい

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:10 ID:???
久々の面白ネタだ、もっと遊ぼうゼ。
>>31
「デジタル化するために、そこそこの機材を買いたいけど、
プレーヤーは定番のテクニクス・・・・・」
デジタル化とADPとはどー繋がるんだ?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:12 ID:???
>>39
フフフ、あんた今更場違いなリンク貼った恥を煽りで誤魔化そうたって無理よ、
早く穴探して入りなさい(ククク

オマエも往生際悪いな(藁


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:13 ID:???
だからプレーヤーの定番のテクニクスを
デジタルで繋げたかったんじゃないか?
読めば解かると思うんだが。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:15 ID:???
>>40
ADプレイヤー買って糞のレコードをとっととCDRにして、
とっとと不要なADプレイヤーと糞のレコードは処分する。

つまりこういう事では?

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:16 ID:???
「オレの勘違い、スマソ」の一行で終わるモノを、
下手な言い訳と話のすり替えに必死こいてるコトなんざ
どっかの国の官僚と同じだわさ(藁

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:17 ID:???
>>44
6よんでごらん

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:18 ID:???
>>42
>プレーヤーの定番のテクニクスをデジタルで繋げたかったんじゃないか?
で、トランスか?わかんねー

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:19 ID:???
わかってねーのは>>46だけかと。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:20 ID:???
>>45
次々と突っ込みネタ提供してくれるねー、あんがとヨ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:20 ID:???
>>46
おまいもしつこいヤツだな(笑)

本来なら「フォノイコライザー」と書くところを、何を勘違いしたのかしらんが「トランス」って書いただけじゃん。
6の文章読めば簡単に間違いであると理解できるだろうに。


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:22 ID:???
>>47
面白いネー、
プレーヤーの定番のテクニクスをデジタルで繋ぐ為のトランスって何だ?
教えてくれや。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:23 ID:???
普通に「フォノイコライザー」は「昇圧トランス」ともいうぞ?
やっぱり>>46わかってねー(W

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:23 ID:???
>>50
あんたも暇ね(ワラ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:24 ID:???
>>50
デジタルで繋ぐ為の???
読解力が無いのか?

>>31ちゃんと読んだ?


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:27 ID:???
>>49
ホー、それでD出力付きADPのリンク貼ったのか?
だんだん辻褄合わなくなってくぞ・・・(w

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:28 ID:???
>>50
お前を除いて他の人は>>31のような解釈をしているよ。

俺も暇人だが、お前はあげ足が趣味なのか?
どうみてもお前の書き込みは小学生並みなんだがのぅ。
もっと大人になりなさい。いいね?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:29 ID:???
>>54
どこが辻褄が合わないのか、ちゃんと説明してごらん。
とことん付き合ってあげるから。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:29 ID:???
>>51
>「フォノイコライザー」は「昇圧トランス」ともいうぞ?
だんだん深みに填ってく・・・、恥の上塗り(激w

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:30 ID:???
じゃあとにかくこのスレの目的は、CD(もしくはLP)を沢山もってる
音楽ファンで、かつオーディオにも興味がある、つまりは、
音楽ファン+オーディオマニアが、オーディオについて語るスレってことでいいっすか?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:30 ID:???
>>57
小出しにしないで、長文でもいいか説明してごらんよ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:31 ID:???
「オレの勘違い、スマソ」の一行で終わるモノを、
下手な言い訳と話のすり替えに必死こいてるコトなんざ
どっかの国の官僚と同じだわさ(藁


61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:32 ID:???
やれやれ(;´Д`)

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:33 ID:???
>>57
あらら、単体の「昇圧トランス」見たことないんだ(プププ。
398のプリメイン野郎丸出しでつね。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:33 ID:???
>>59
オマエは「フォノイコライザー」=「昇圧トランス」だと思ってんのか?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:35 ID:???
大暴れしてる厨はぐぐって来い

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:36 ID:???
スルーしれ

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:39 ID:???
きっと質問君の仕業だろ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:41 ID:???
>>51はこっち↓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061995740/l50

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:43 ID:???
そーか、>>51はphono EQアンプの代わりに昇圧トランス使ってんのか・・・、
さぞやイイ音してんだろうな(w

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 16:55 ID:kCuGNcsj
昇圧トランスとphono EQの違いも分からんとは・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄



70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 17:00 ID:V0JqiGd3

そういう時代なのさw

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 17:01 ID:h2DQjvY+
これで静になるな

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 17:02 ID:V0JqiGd3
ですな。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/03 17:28 ID:mAFE1/x1
>>68
>>69
もうおしまいか?(笑)

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 01:11 ID:nmfCqiVv
↑捨てぜりふにもなってない、厨房ってやつは、全く・・・・(苦w

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 08:59 ID:vBiytyP9
ID晒されるようになったので、6の誤解に発する罵り合いはもうやめて、
スレ本来の話しようよ。
 クラファンで有名な政治評論家の俵孝太郎氏は、オーディオにはまったく
といっていいほど、お金を掛けないヒトだ。一方、ジャンルは違うけど、ステサン
でおなじみの和田博巳氏は、熱いジャズ・ロックファンで、かつ熱心なオーディオ
ファイルだ。ここでは、和田氏の様な香具師に集まってもらって、
<音楽のためのオーディオを熱く語る>ってことでいいかい?
えっ、それも1に対する、おまえの誤解だって?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 11:19 ID:MfM2thx+
>>75
>6の誤解
「レコード用のトランスを買ってDAに直付けすればいいのか?」
↑これを誤解と解するとは、オマエはホントにイイやつだな・・・・、
イヤ、只お目出度いだけか・・・・。


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 11:59 ID:SNC7L4YP
>>76
きえろ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:30 ID:YxDoCxMe
必死になって恥隠そうとしてるトコは痛々しいな(w

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:33 ID:FYEJ54o/

昇圧トランスとphono EQの違いも分からんとは・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


80 名前: :03/09/04 12:37 ID:NsJVaqTj
>じゃあとにかくこのスレの目的は、CD(もしくはLP)を沢山もってる
>音楽ファンで、かつオーディオにも興味がある、つまりは、
>音楽ファン+オーディオマニアが、オーディオについて語るスレってことでいいっすか?

そのようで結構かと・・・

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:38 ID:rdHJJ3e2
CDとLPの区別のつかない人が集まるピュア板すれはここですか?


はいそうです。

82 名前: :03/09/04 12:45 ID:NsJVaqTj
>6
昇圧トランス:MCカートのような低出力カート(2〜5mV程度)をフォノEQが
       感知する程度(100〜150mV程度)に増幅するトランスじゃんす。

フォノEQ:RIAAカーブ(低域が圧縮、高域が拡張)で録音されたレコード出力
      を、平坦な周波カーブに戻すAMPじゃ。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:48 ID:SNC7L4YP
>>82
2〜5mV程度ならMMじゃんか
M44Gはだけどな。
AT10は5mV

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:51 ID:tLkF7Eqz
>>82
>低域が圧縮、高域が拡張
あーぁ、又やっちゃった(苦w

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:54 ID:5r2a7lGd
>>82
>MCカートのような低出力カート(2〜5mV程度)
桁が違う(w

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 12:58 ID:9dEzE7B6
>>82
>(2〜5mV程度)を(100〜150mV程度)に増幅するトランスじゃんす。
駄目だ、こりゃ(藁
100〜150mVは既にラインレベルじゃ。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:04 ID:JuWyqpFZ

   この無知さでAudioやろうとは・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:04 ID:SNC7L4YP
フォノEQ:
レコードにカッティングするときに、フラットのままだと溝に記録できない。

低音の場合は、振幅が大きいのでそのままで溝に記録すると、溝と溝の間隔を広くしなければならないし、
深さも考えなくてはならない。そして針が追従できない。

高音の場合は、振幅が低音と比べて細かくてレベルが小さいので、低音と混合で溝に記録するのは難しい。

このような理由からRIAAカーブという規格があり、EQを使って低域を下げてレベルを低くし、高域を上げてレベルを高くしカッティングする。

フォノEQの役割は、低域を持ち上げ、高域を下げることによってフラットにする。

フォノEQを通さずにカートリッジの出力を鳴らすと、低音スカスカで高音シャカシャカになってしまう。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:07 ID:SNC7L4YP
>>84
>>85
>>86
>>87
俺も釣られたけど、きっとこれは釣りだよ(w
わざと間違えて書き込んでいるだけだろう。

つまり、ネタ。

90 名前:83 :03/09/04 13:09 ID:SNC7L4YP
抜けてた

× M44Gはだけどな。
○ M44Gは9mVだけどな。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:12 ID:MRQcg89V
>>88
ADは周波数に関係無く録音レベルが同じなら振幅が同じ
等振幅カッティングなのだが・・・。
因みに、出力電圧が振幅比例のクリスタルカートリッジにはEQ不要だわさ。



92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:15 ID:SNC7L4YP
>>91
じゃ88を書きなおしてくれ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:18 ID:4rZn4796
>>89>>82
「覆水盆に返らず」見苦しいのー。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:20 ID:SNC7L4YP
>>93
?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:23 ID:NydJP/np
>>92
君にヒントを上げるから書き直してごらん。
ヒント<MM、MC型などの出力電圧は速度比例>

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:26 ID:l6060kvf
>>94
フフフ、お惚け。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:34 ID:FCfYHLpw
もう揚げ足取りはええんちゃう?見ててつまらんよそでやってくれや。


ところでクリスタルカートリッジって意外と音がいいと思うんだがどない?
レンジとか歪とかオーディオ性能でいうと??かもしれんがなにか、
独特の表現力がおます。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 13:58 ID:c/f8GK2B
あの〜すみません。フォノEQとヘッドアンプはどのように違うのでしょう?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 14:22 ID:FCfYHLpw
>>98
ヘッドアンプはRIAAイコライザの前段階でMCカートリッジの微細出力を
ウプするもの。 昇圧トランスと原理は違うがやる機能、立場は同じ。

ところがフォノイコライザもいろいろあって、MCには前段にヘッドアンプなり昇圧トランス
をつないで対応するやつから、アンプ内部に切り替えスイッチがあって、増幅度を
変えてイコライザだけでそのままMCに対応してしまうの(主流)からいろいろあって、
ややこしい。

MMは出力が大きいのでイコライザに直接ぶち込みます。

MCーヘッドアンプ(昇圧トランス)−イコライザMM入力
もしくは
MC−イコライザMC入力(内部切り替えスイッチでアンプをMC用に)

MMーイコライザMM入力


100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 14:42 ID:tWlmlls/
アマゾン2、47研信楽、アキュ2800、MM28、コンタ1.3SE。ジャズとシンフォ系ロック

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 14:59 ID:SNC7L4YP
MCとMMってナニ?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 15:31 ID:FCfYHLpw
>>101
MC = moving coil 型     出力小さい
MM = moving magnet 型   出力大きい
 
磁石とコイルで発電するときに、どちらを可動部に設定するかの違い。

MC = デノンDL103、3百系、テクニカAT33 ,2000、オルトフォン、その他もろもろ現代カート

MM = シュアー、テクニカVM型

アンプの能力が低かった真空管時代は、出力の小さいMCは何かと不利で使い
にくかったが、今はアンプの性能も良いので、純粋に好みで選べばよい。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 17:54 ID:ouoiiVo7
>>97
>もう揚げ足取りはええんちゃう?
あれが揚げ足取りか?明らかな間違いじゃん。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 17:55 ID:QBp1L6aG
好みもあるだろうが、音質的特徴でも選択可能だ。
コイル動作型→繊細且つ切れ込みの深い音質
磁石動作型→派手系、もわもわ系等があるが、切れ込みは浅い


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 19:09 ID:sQJ2i2B3
LPは音が振動波形で記録されているから、カートリッジやらイコライザーやらで
正しい電気信号に変えないと鳴らない厄介なしくみだ。
CDはデジタル式電気で記録されているから、そのままでシンプルに鳴るしくみだ。
純粋に音楽を聴くには、シンプルイズベスト。だから1も、CDを語ろうと言っておる。
以上、快刀練磨の表現であるから、文句もあろうが、アゲアシは取るな!


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 19:10 ID:ZBO5LqIM
>>103
デジ房か?
アナログ的にものを考えろ!!!

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 19:13 ID:ZBO5LqIM
>>105
操作はCDのほうがシンプルイズベストだな。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 19:20 ID:D9ytcEcN
>>105
デジタル式電気(w というのが快刀乱麻な表現化どうか知らんが、
CDはバカチョンでかかるから、リスナーの再生の苦労は少ない。
その苦労を鑑賞や音楽的オーディオ作りに回せという主張だと受け取ろう。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 19:36 ID:FCfYHLpw
CDプレーヤーは時代が違って、ピックアップやイコライザが筐体内部に
すべて格納されて自動になっている、ってだけの話じゃん。

アナログ時代にはそれがなかったが、現代ではレーザーターンテーブルみたいに
自動なのはおんなじだ。

それから「正しい」信号に変換してやら無いとならないのはどっちかね..w

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 20:02 ID:knqbDRPw
音楽を聞くにはデジタルより、やっぱりアナログでないという人や、
管球式でないと、大口径でないと言う人がまだまだ多い。
この方が人間の感覚に馴染みやすいという意見も一理ある。
(主に歪の性質の問題?)

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 20:03 ID:9yZRDQFT
サウンド110

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 20:09 ID:8R5DC2od
>>109
アナログターンテーブルのトーンアームにレーザーピックアップつけてCD再生してみたいのぅ(w

スウィングアーム化

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 20:10 ID:se9U7GkB
馴染みや好みではない

原音再生に適しているからである

これが完全回答


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 20:44 ID:pBq4RI9T
>>113
ハァ?アナログに洗脳されてるだけだろ。このAD厨のボケ老人が!

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 20:51 ID:8R5DC2od
>>113
オマイが言う原音再生ってナニ?(w
しかもADなのかCDなのか書いてないし。

CDは音色的になら原音(マスターテープ)に近い。だが、自然の音から見ると限界がある。
ADはリアルさがあるように感じるが、実際はフォノEQやカートリッジで出音がコロコロ変わる。自然の音から見ると限界があるが、CDよりマシ。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 21:21 ID:FCfYHLpw
>>115
音色という微妙な要素ではCDは必ずしも忠実で無いね。むしろアナログの方が
近い場合も多々あり。

ただ、CDの方がマスターテープに対し変な色づけが少ない、というのは同意。ADは
あまりにも不安定要素が多すぎる。
音は忠実なれど、やっぱり元の音楽の熱気、音色の中に感じられる気持ちみたいなのは
抜けてしまってると思う>デジタルレコーディング

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 22:57 ID:HI2GOF4h
そもそもデジタルという方式自体が人間の感性からかけ離れている

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 23:27 ID:Qm5O1f/d
わけのわからない1の書き出しに始まって、気がついたらこのスレも結局
アナデジ論争か。どっかのスレで盛大にやってたな

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 23:58 ID:/rb/5ydP
だから、スレ立てた人の遺志を尊重してCDでいこう

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 00:00 ID:YYYGTaVe
スレ立てた人は亡くなったってか?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 00:16 ID:qcAcgVpt
>>105
>LPは音が振動波形で記録されているから、カートリッジやらイコライザーやらで
>正しい電気信号に変えないと鳴らない厄介なしくみだ。
ブー。
音が振動波形で記録されているからダイレクトに音への変換が可能なのじゃよ。
君は(電気増幅器を使わない)蓄音機を知らんのかね。
言っとくが、オレはAD房ではないよ、寧ろCDに理が有ると思ってる
しかし、間違いは正さねばならんからな。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:10 ID:KeVn5ckl
蓄音機はRIAAカーブをどうやって変換してたのかな?
蓄音機にクリスタルが埋め込んであったとか?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:13 ID:ds6VSKeW
↑ちこん機にそのまま合うように定めたのがRIAAカーブだから

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:16 ID:GyS0BIbY
>>122
>蓄音機はRIAAカーブをどうやって変換してたのかな?
だからー、当時から等振幅カッティングなんだから、
電磁誘導ピックアップを使わなけりゃイコライザーは不要なんだと言っとるだろが。


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:42 ID:Ly28BtxP
↑なろほど、当時等振幅カチングでは、RIAAもイコライザも不要なんだ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 01:53 ID:p56TsIzn
>>125
>RIAAもイコライザも
RIAA特性ってーのが今ADで使われてるイコライザー特性なんだよ。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 02:10 ID:AhZQg+AW
あーあ、おカタいこと言うから誰も来なくなっちゃった。
まじめに討論する人もいいが、気軽にやる人まで叱ることないのに。
私も今夜は、残業疲れの息抜きだといったら叱られそう?
しかし楽しい住人たち、気軽に戻ってきてよ。(w

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 02:29 ID:hMOX/yG0
↑ゴメソ これ誤爆、他のスレ用。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 03:29 ID:qcAcgVpt
>>112
>トーンアームにレーザーピックアップつけてCD再生してみたいのぅ(w
むかーし、磁気円盤再生機ってーのは有ったけどな。
写真で見ただけだが、アームの先にヘッド付いてる。
モチ、信号はアナログ。
デジタルだったらHDレコーダーになっちまうからな。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 07:11 ID:HabzzT3z
レーザーピックアップ

ばーーーーか

アナログのアナログたる由縁をないがしろにしてしまうわ


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 08:13 ID:DKxUuosW
>>130
ばーーーーか

レーザーピックアッフだからってデジタルとはかぎらないだろ。

レーザーディスクしってるだろ?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 08:23 ID:Tp10/Va7
>>131
ばーーーーか

デジ・アナの種別ではなく、機械的振動として記録されたものは
機械的振動としてピックアップして欲しいという意味だ





133 名前:1 :03/09/05 10:01 ID:PNZCZ6P4
有名レコードコレクターである高城重彌氏は、オーディオにおいても
名だたるマニアであった。
1〜2階を通したコンクリートホーンを中心にゴトーの4wayオールホーン
システムは、氏が亡くなられてからは誰も扱えなかったとの逸話がある。

その高城氏のお友達である岡鹿之助画伯も2千枚を超えるレコードマニアであった
が、高城氏が作ったシステムで相当ハイレベルな音を楽しんでおられた。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 11:50 ID:wguGoesK
高城氏の4wayシステムも、デジタルのチャンネル分割機器がない時代だったので、
位相面での不満も残り、定位や音場感の不備は氏の録音評を読んでも明らかです。
岡氏の装置も、確かワ−フェデルの砂入りショートホーンという古い形式でした。

どちらも当時では高音質でしょうが、現在なら、さらに高度な音が実現したでしょう。
今の音楽ファンは恵まれていると同時に、現代の水準を生かした鑑賞をしたいものです。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 12:24 ID:wguGoesK
CDの大きなメリットは位相の点だと思われます。
デジタルの正確な位相による恩恵は
アナログ・マトリックス4chと現在のデジタル5.1chを聴き比べても明らかです。
音楽鑑賞には、音質だけでなく、定位や音場の魅力が聴えねばなりません。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 15:37 ID:PNZCZ6P4
膨大なレコードコレクターであったアラエビス氏は、どんな装置で聴いていたのだろう?

137 名前:前スレ1 :03/09/05 17:48 ID:F73IRyRo
>>136
今、手元に「名曲決定盤」がないので、はっきりとはいえませんが、同書巻末に
装置についての蘊蓄が書いてありました。もちろん蓄音機の話ですが、蓄音機の
時代にオーヲタやってたわけで、いやあ、アッパレ。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 19:37 ID:BbRSYN8N
NAXOSのレコード批評で有名なジャーナリストでもある俵氏は、DENON
のシスコンで聴いておられるが型名が解からん。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 22:03 ID:j0k8FD9Q

ほとんどの人はシスコンやラジカセで音楽を楽しんでいるわけで・・・
俵某氏の行き方は正しいと思われ。

おかしいのは、俺を含めたおまいらのほうだということに早く気付こうぜ。(w

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 12:37 ID:82oH88zd
「普通」を追い求めることが正しいことだなんていう価値観
恥ずかしすぎる


141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 12:14 ID:efCf00PE
>139

ほとんどの人はカローラやサニーでドライブを楽しんでいるわけで・・・
俵某氏の行き方は正しいと思われ。

と、置き換えると1000万円のポルシェ載りはどうよ?

オーディオだって同じ。まあ、趣味人でいきましょうやw

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 15:50 ID:WuuXLKwr
age

143 名前:丁六 :03/09/25 21:31 ID:0leQcB5l
MC/MMでゲインを切り替えて対応するフォノイコを使っています。
このゲインの切り替えはどのように行なわれているのでしょうか。
MMモード時はMCモードのゲインをアッテネ−ターで下げているのでしょうか。
もしそうならMMモードは音質が劣化することになりませんか。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 21:40 ID:pZ3xt5Vq
アッテネーターで下げていたらゲインを切り替えてとは言わん。
NFB量を変えているんじゃないか?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 21:44 ID:T/kvr+Ag
>>139
いーや、あえて奴らがおかしいと主張する!
音楽聴くのに音を無視していいわけあるまい?

146 名前:丁六 :03/09/25 22:24 ID:0leQcB5l
>>143
長鉄は、MM時はMC時より10dbゲインを落とすと説明していたのでアッテネ−ターで落と
すのかと思っていた。
アッテネ−ターを使っていないとしたらMM時もMC時も音の鮮度には影響なし?
MCトランスを使ってみたいのだけど、接点の増加による劣化はしょうがないとして、
その上アッテネ−ターで劣化するのでは堪らんと思ってた。

147 名前:名無し :03/09/25 23:15 ID:KBsTBVg9
レコードの時代は完全に終わったような気がするけど、ハードオフのジャンク
レコードコーナーが存在するので、プレーヤーは良いのを買おう。今月発売の
通販生活で、アナログレコードプレーヤーの紹介があったけど、あれいいんかい?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 23:34 ID:NL1D/WqQ
>>147
> レコードの時代は完全に終わったような気がするけど、
まだ新譜も出てるし、再販のも(アメリカ中心に)いっぱいあるよー

149 名前:丁六 :03/09/26 00:18 ID:cnRnftcd
>>148
音盤組合の御茶ノ水クラ館へ行ったらDeccaの輸入再発の重量盤結構置いてありまし
た。
1枚3990円税別

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 01:50 ID:LyU/V86V
>>146
アッテネーターは聞いたこと無いな、NFBを変えてゲインを変えていたような・・。

アナログ末期のプリメインは、たいがいMM,MC入力両方備えて音質評価されて
いたが、MMは言う事なし、MCにするとちょっと低域がぼやける・・とかどこか
ケチをつけられる様な評価だった。これは安物のオペアンプで、MCはおまけみたいな
感じだったのでしょう。

フォノイコ単品の場合はそれに加え、内蔵トランスを使っている場合もあるが
どちらも十分検討されたものでしょう。

151 名前:丁六 :03/09/26 12:22 ID:latUdR/u
>>150
レス有難う御座います
15年位前のオーディオ関係の本を読むとある程度出力のあるMCはMMに入力せよとある
のは、MC入力がプアな代物だったからとも理解できますね。
私のは単品のフォノイコですが、それをやってみました。
音量の方はボリュームで対応でき、ノイズも私には問題のないレベルなのですが、
音の方はMC入力時に比べ、スケールが小さく、又鮮度も落ちた感じでした。
まぁ、普通にMC入力を使えということでしょうか。


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 13:53 ID:pQuVXbnw
>>143
>ゲインの切り替えはどのように行なわれているのでしょうか。
(゚д゚)ハァ?、自分で答え言ってるじゃん。
ゲイン(利得=増幅度)切り換えてんだろ。
と言ってしまっては身も蓋もないか・・・・。


153 名前:丁六 :03/09/26 17:45 ID:gzUA5wrg
>>152
そうゆうのは「問いを持って問いに答える」というのではないかと。
最後の一行はご自身の発言の無意味さを自認されている様子ですが、
だったらわざわざ書かなくても・・

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 15:12 ID:QZxQUuPy
↑マスマス ワロタ!
ゲイン(利得)の切り替えはやっぱり、利得(ゲイン)を切り替えて行うもんです!!
お宅まさか、ゲインがアッテネ−ターで下がる新回路でも考案したとか??

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 15:23 ID:M74k9tTO
>>154
そうじゃなくて、ゲインとは何か、ゲインを落す回路とは何か
が教えて欲しいんじゃゃないかな、この人は。
回路の初歩的な事だから、アンプ製作スレでやらないと・・・

156 名前:丁六 :03/09/27 22:57 ID:OfuM3vMz
>>155
あなたの指摘が正しいです。154は根本的に日本語が分かってない。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 01:57 ID:g21FXufL
>>154-155は、両方とも皮肉、冷やかしですがな(w

158 名前:丁六 :03/09/28 09:21 ID:2GZEKZop
>>157
皮肉かもしれないが的は得ていますよ。
私は初心者ので、初歩的な質問という指摘が皮肉になればですが。
いつもすこしズレてますがな(w

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 15:27 ID:vvjgoFdD
厨房がカッコ付けて意味を知ってか知らずか英語なんぞ使うから
からかわれる、ってー事ですな(グハハ

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 16:52 ID:OHo9GbqW
はだしのゲイン

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 19:25 ID:rXQF8yHQ
>>155
単体フォノイコライザーにはMM、MCで各々独立した回路を搭載したモデルも多くありますが、
MM、MC独立回路を持たないフォノイコは例えば初段FETのNFB量を変えてゲインの変更を
している機種が多いです。
MCトランスはローインピーダンスのカートリッジをお使いになっておられるならば検討して
みるべきです。トランスは個性ある機種が多く、それぞれ固有のトランスの音がありますが
ローインピーダンスMC+トランスの組み合わせは色濃く濃密な傾向。
こういった傾向がお好みならば接点の増加による劣化は聴感上まったく気になりません。
アナログ関連のスレならいろいろな意見が聞けると思いますよ。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 19:27 ID:rXQF8yHQ
161は>>156さんへのレスです。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 19:36 ID:h2VRCAhb
MC+トランス→ヘッドアンプによるよりも整理された響きになるよ。
超低域も適当にカットされて却って好都合なこともあるし。

164 名前:初心者 :03/09/30 13:28 ID:f2n6e0Dn
>>161
ゲインを変える解説をどうも有難う。要するにNFBというのを変えるんですね。
そこで、NFB量というのはどうやって変えるのでしょう?アッテネータで?
私は段位でいうと5,6級の初心者マニア、初段用のFETなんぞ、とてもとても・・・

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 00:32 ID:lnoC/Ung
>>164
>要するにNFBというのを変えるんですね。
ちゃう。
負帰還量を変えるのも一つの方法と言うだけじゃ。
大体、負帰還かけてないアンプだって有るけにのー。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 15:09 ID:tb6I7st8
HOSYU

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 22:02 ID:qnrQZTSW


168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 01:32 ID:E+A9ovzB
っS

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 02:48 ID:rHeslzEy
っざ

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 19:35 ID:PCbxHZtq
ほへ

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 11:02 ID:Wp5TiN3w
age

172 名前:OPアンプでもそれなり :03/11/04 00:52 ID:4GUv5ihK
俺のアナログシステムは
LP12(光悦+LV-II) → スペクトラルDMC-6 → メリディアンM60
という自分で見ても変態なものである。

(理由は 信者(英) → 信者(米) → アクティブSP(英) だから)

でも、これから案外マトモな音が出るから不思議だ。
トータル入手価格はカートリッジを除き42マンの中堅システムである。

実はDMC-6のフォノイコ部はOPアンプを中心に組まれたものなのです。
NSCのNPD5566という石を使っているようですが、電気のことはとんと
うといんで、よー判りません。

でも悪くないんですよ。これが。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 14:57 ID:dTdolPMt
う〜む・・・・見事な変態ぶりですな。
でも楽しそう。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 23:03 ID:8vHKsNzs
ほしゅ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 21:13 ID:9GQA5ec2
 

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 23:01 ID:aTvd/Q4D
age

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 13:44 ID:94/k0nae
アナログプレーヤーのスレッドが見当たらないので、ここにカキコします。
オラクルの Delphy W(SME3010-R)っておいくらだったか知っている方、
いらっしゃいましたら、お教えください。それと、今のMarkXはユキムが
代理店ですが、Wは違う代理店だそうで、その当時の代理店も分かればお
教えください。よろしくです。

178 名前: :03/11/25 23:14 ID:CaSLdGVq
http://216.239.37.104/search?q=cache:Wgn9l1H3E50J:www.geocities.co.jp/MusicHall/4037/diary2003-3.html+Delphy+%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:24 ID:yVOLnI2f
そんな糞ぼったくり舶来品など買わんでも、国産に超優秀なダイレクト型
プレヤーがあるのに・・・やれやれ

180 名前:177 :03/11/27 00:10 ID:liB4pUVn
>178

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 10:43 ID:AOK+SET+
>>177
Oracle Delphi IVは標準小売価格\550,000(アームレス)だったんじゃないかな。
上級モデルでゴールドだかプレミアムっていうのもあった。
当時の輸入元はエクセルサウンド。
昔のステサン探してもう一度正確なところをカキコします。

182 名前:177 :03/11/27 18:01 ID:liB4pUVn
>181
ありがとうございます。よろしくお願いします。

183 名前:181 :03/11/28 09:23 ID:4jS3K1qp
>>177
ステレオサウンド1993冬号No105より
Oracle Delphi IV Silver Type \550,000
Oracle Delphi IV Gold Type \790,000
共にアームレスでの価格。
当時の代理店はエクセルサウンド(株)。
Oracleの他にMagnepanやConrad-johnson
の代理店でもありました。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 09:37 ID:SlX3d7Sv
教えて下さい。お願いします。MCカートリッジのことなんですが。
ハイエンドが筆でなぞったように繊細にでる良いのが欲しいんですが
いくらぐらい出せばいいんでしょうか?今、使っているのがDENON
DL−103Rです。お薦め製品名と額、教えて下さい。舶来品でも
構いません。宜しくお願いします。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 10:47 ID:JiN9bxzs
ライラのクラービスDCが良いのじゃ?

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 15:19 ID:PUYKgYV8
もう一寸はり込んだら、こんな銘器も買える
ベンツマイクロ RUBY 28.5万
ウィルソンベネッシュ CARBON 46万
ピタースティ SIGNATURE 39.8万
オルトフォン JUBILEE 20万

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 21:22 ID:Stqd+/SB
>>184

プレーヤはなんですか?

うん十万のカートは相当いいアーム+ターンテーブルでないと
勿体無いYO。.
コントラプンクトの一番安いヤツ(といっても安くはないけど)
も良いと思う。切れ込みのある高域がお望みなら。

188 名前:177 :03/11/28 22:34 ID:KpSBS7G5
>181

お手数かけました。ありがとうございました。もしよろしければ、当時の
評価もお聞かせください。よろしくお願いします。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 20:08 ID:z4zvDrUZ
いやあ、長生きはしてみるもんだよなあ。
こんな面白いもんが見られるとは…。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 20:17 ID:FHHJAB+K
雷羅は零細企業のぼったくり
便器真黒は糞音

本当に価値があるのは伝統ある老舗オルトフォンのみ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 23:26 ID:zSpYM3vd
( ´,_ゝ`)

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 21:30 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 22:02 ID:ifsjnwRT
age

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 22:08 ID:+KkTy9Mp
保守

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 18:56 ID:Vd0C15WU
レコード聴くときにボリューム上げるとジーって鳴るんですが
あれどうにかする方法なんてないでしょうか?
ヘッドフォンで聴くとハッキリ分かります。
テープに録音したいんですがそのノイズでできないです

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 08:53 ID:D2VHdiRL
>195
プレーヤのアースはちゃんとつないでます?
あとカートリッジはMM型?MMだとインピーダンスが高いので
ハムを拾いやすいです。ケーブルをシールドのしっかりしたものに
換えるか、トライガードを巻くなどしてシールドを強化すれば
改善できるかもしれません。



197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 22:53 ID:bJiL9E1f
なんでCDなんて出てきちゃったんだろうね・・

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 09:26 ID:0swMhCid
>>197
いいじゃないですか、それでレコードが安く買えるんだから。

199 名前:(=゚ω゚)ノ…2GET8989 ◆YaGu.www2A :04/01/03 23:00 ID:Gyfeowme

     ∋oノハヽo∈ キャハハハ
ガタン   (〜^◇^)<物事プラス思考で考えたほうがいいよ〜
ゴトン __◇( U__つ_◇__
  =| □ し'□□□□
  =-◎◎− −◎◎┘199

200 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/01/04 01:42 ID:rWgC72lR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   FRー7シリーズを集めてるノダ!
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   金かかルー!

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/05 23:19 ID:UA3pUppv
↑そろそろ、自宅を出て、あるいは兄者との同居を止めて、
一人暮らしをはじめないと、永遠に春はこないぞ!
楽チンなのは、分かっているけどさあ…。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 21:59 ID:wWIowUgf
そうだ。楽チンばっかしてると、良チンに出会えないぞ!

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 10:17 ID:++U7ztIs
そうそう、独パラに未来はないぞ。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 11:14 ID:NoWWrdnp
兄者に寄生したような生活じゃあ おこととも深くはならんだろう

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 11:16 ID:NoWWrdnp
ついでにage

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 20:53 ID:++U7ztIs
やっっぱ、自宅じゃなくて、兄者に寄生かあ。
なーんだ、いい歳こいて、子供じゃん。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 23:54 ID:Ir0n23wi
ところで、レコードファンは何処さ行ったの?
あとアナログプレーヤーのデジタルアウト君は?

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 14:56 ID:BWnnZEew
漏れは,未だにシュアのV4とかV5使ってる
ジャズ聞くんで
ただ,もったいないので,普段は,ATで我慢してるがw

プレーヤーは,ビクターのQL77だったかな?
それに,フォノイコ(名前忘れた,6万か7万くらいの現行品だったはず)→
MLの34→サンスイ(まだ会社は存続してるの?)パワー(デジタルのレベ
ルメーターが上下するやつ)→プラティナムのデュオって流れ
完全に,時代に取り残されてまつ
でも,CDの方が楽チンなんで,ほとんどCD聞いてるな

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい :04/02/06 19:28 ID:dSDqFq3F
>208
漏れも半分土に還ったような朽ち掛けたシステムできいてまふ

プレーヤー  DENONのDDのやつ (DP-3000使ったやつ)カートは103
フォノイコ  アキュ C-220
アンプ    チョーシこいて自分で作った球アンプ
スピーカー  これまたチョーシこいてJBLの古臭いユニットで作ったやつ(でかくて邪魔)

最新の機材にすれば目から鱗のようなシステムに出会えるかなw

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 04:27 ID:QqbBWMfl
>>197
イヤなら買うな。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 00:12 ID:/Tf75JtR
マイソニックって凄いな
音が厚くて躍動感抜群
音楽のノリが違って聴こえる

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 09:03 ID:cHwDmyOd
age

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 14:19 ID:1nqfw0FD
sage

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 09:18 ID:/VuVZhaY
これからターンテーブル買うのですが、
テクニクス、NUMARK、VESTAX、どれがおすすめですか?
とりあえず1台しか買えないので、当面、DJはしません。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 12:52 ID:JTqQBVWw
長く使いたいのであれば、デザインで選ぶべし


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 20:08 ID:/VuVZhaY
>>215
じゃテクニクスだと思って、お店に行ったら、もっといいのを見つけ
ました。
DENONの型番忘れたけど、75000円くらいのウッディなやつ。
とにかくかっこいい、カートリッジもついてる。
すごい迷うな。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 20:26 ID:iy15/H/2
デノン、テクニクスはアナログプレヤーの双璧、どっちを購入しても
ガカーリすることはないだろう


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 20:40 ID:j2KFk7ro
DENONのDP500だっけ。希望価格75000円のやつ。店頭で
少し触っただけで試聴とかしてないんだけど、個人的には?
です。アームが何だかなぁって思いました。でも、今その
価格帯で新品を買うなら、それしかないかとも思います。
私なら、中古でYAMAHAのGT750か1000の方がいいかなって思い
ますが、程度のいいのを店頭で買うとDP500に近い金額だし。
カートリッジ買わなきゃいけないし。


219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 14:58 ID:I3bapbZz
デノンの安い方のはアーム高の調整ができないよ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 21:23 ID:JcrvO88v
はははは、俺なんか、LP聴くときは、書斎から
GT2000をよっこらしょと居間まで運んで聴いているぞ。
あーあ、真鍮ターンテーブルにしなくて良かった。
本当は、「なんでしなかったんだろ」だけど。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 22:29 ID:KCJtEaXn
>>219
できないと、なにかよくないことってあるんですか?
高い方はおれにとってはあまりにも高すぎます・・・。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 23:19 ID:+oEmde8S
ZXLバカ阻止

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 00:04 ID:yQqpCGOI
>>221 カートリッジが純正のしか使えないじゃん。厚みが違うものに
取りかえるとアームの水平度が狂うのに、セッティングを追い込めないよ。
まあ、シートの厚さで調整できなくもないし、VTAがどうのアームの感度が
どうの等、うるさいこと言わなければ実際は多少水平がでてなくても
音に大して影響はないのかな?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 09:06 ID:zkguO83X
LINN LP12(バルハラ)の中古を手に入れたのだけれども、いくら注意深くセッティングしてみても回転ムラが収まらず。
ここがイカレ易いとか癖があるのでしょうか?経験者いないですか?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 09:33 ID:RDF8jB1B
>>222

…まぁ…

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 20:03 ID:UBuWpS03
>>221
ターンテーブルシートを取り替えても盤面の高さは変わるから、
高さ調整は出来るに越した事無いよ。
オレはゴム、ステンレス、砲金、クリスタル(ガラス?)のシートを
取っ替え引っ替え遊んでるので必須です。



227 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/03 20:11 ID:tMGeOYTv
超音波戦場機の仕組みってどーなんんゃー。
振動させればぃぃだけならばバイブレーターでもぃぃ?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 20:58 ID:++xhjgsT
振動の周波数が違うべさ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 21:34 ID:xZkqQD1W
超音波バイブレーターの方に興味が湧いてきました(w

230 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/04 01:37 ID:IH3x5aVM
むー、マイクロの吸着システムは、なんかしっくり来ないな、、、

あたひはどうも、思いスタビをドーンと載せるのが好みみたいだ。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 22:51 ID:sXcJzyzN
先日都内某店で購入した、Spears CorerによるDeccaの復刻版LP、
Liszt: Piano Sonata in B minor(SXL 6076)がなんと
一音近く高くプレスされていて驚いたよ。
私は絶対音感があるので、針を下ろした途端にその異常に気がついたけど、
最初の「G」の音がほとんど「A」の音にまで高くなってるんだ。
当然スピードもかなり速いわけで、B minorがほぼC Sharp minorにまで
上がっている。ただでさえ超絶技巧のこの曲が、さらに超絶度が増している。
というわけでこのLPは買わないように。

しかしなんでもこんなことになったのかなあ。
まあ、マスターテープの再生速度を間違えたんだろうけど、
かなりおそまつだね。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 23:03 ID:ykMRA0/b
Liszt: Piano Sonata in B minorを糞尿サナダムシ駆動タンテで再生すると
さらに音程は激しく動揺する。
sXcJzyzN氏がゲーゲー吐きまくるであろう。


233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 01:55 ID:fNM1fR3Z
Speakers Cornerへメールしたらすぐに返事がきた。
「今まで10年間に渡って世界で数千枚のこのタイトルを販売したが、
このような指摘はあなたが始めてです。調べて対処します。」だって。
音楽家は通常このようなレコードは買わないわけで、
オーヲタの耳なんていうのも世界的に頼りにならし、
>>232なんかがのこのこ出てくるレベルの話じゃない。

ところで、気になるのでこのタイトルのオリジナルを持っている人がいたら、
最初の数秒でいいのでMP3にでもしてアップしてくれないかな。
まさかオリジナルから狂っているなんてことはないと思うけど念のため。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 09:48 ID:x27hhyxe
>>233
えむえーく(ry

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 12:08 ID:w+jil/I7
クラシックのレコードに目覚め始めたのでプレーヤーとアンプとスピーカーを買ってみようと
思います。でプレーヤーなのですが、メーカーで選んで(テクニクスorDENON)いいですか。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 22:32 ID:PArthoCi
>>235
見え見えだね。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 19:33 ID:U2bntpyU
レコードの手入れにねりけしが使えそうな気がするのですがどうかしら。
微細なホコリもバッチリとれそう。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 19:51 ID:0MeBzla/
ねりけしって柔らかいケシゴムでつか?
以前、入歯用のポリグリップでホコリを取るレスがありましたがw

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 20:03 ID:khhDm69+
練り消しでは逆にカスが残ってしまう

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 21:05 ID:kavNSddx
>>235
中古のケンウッド KP-9010 or KP-1100の
方が、後々まで使えていいとおもうよ。

241 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/08 21:21 ID:TGAd1wrc
http://www.rakuten.co.jp/bearmax/512403/
コレつかぇぬかのぅ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 22:38 ID:17eE31PP
練り消しって、デッサンとかで使う奴のこと?
だったら、油分がけっこうあるので、止めといた方がいいよ。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 23:30 ID:bBkaXI7n
>241
ハンディのところはいいですが、ズバリ高いです。

>242
ダイソーにある子供用のやつが手軽でいいな。。。と思っていましたが、
油分は問題ですね。でも油で針摩擦が減ってベターかも?

244 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/10 23:40 ID:a+iwY6Bg
パンツの恥ずかしいシミとかも落とせそぅなんで注文してみますた。
上手くいったら報告しちゃぅ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/14 23:32 ID:4qpispDo
最近、壊れて3か月くらいそのままだったレコードプレーヤを買い直し
たけど、やっぱりレコードっていいなあ。
あらためていい!
なごむな。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 01:20 ID:nN8KFJDQ
またーりとなごむ癒やしの再生もアナログ
デジタルよりも生々しいクリア再生もアナログ
厳密な事は言いませんから、お好きな方向でどうぞ(w

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 01:25 ID:l3AzPMQB
オーディオマニアを自称する方は、やはり↓コレくらいの事は当たり前なんでしょうか?

1980年代初め、『ニューヨーク・タイムズ』紙の音楽評論家バーナード・ホランド氏は
フィラデルフィアまで出向き、LPレコードの音溝のパターンを見るだけで収録されている
クラシック音楽の曲名を言い当てるという、地元の医師の驚異的な能力を検証した。
ホランド氏はアーサー・リントジェン医師にラベルのついていないLPを手渡し、医師が
レコードの表面を1分も見ないうちに曲名を正しく特定するのを目撃して驚喜した。
「とくに素晴らしかったのは、リントジェン医師がリヒャルト・シュトラウスの『アル
プス交響曲』を言い当てた後、誇らしげに――かつ驚くべき正確さで――シュトラウス
本人が指揮している、と付け加えたことだ」とホランド氏は書いた。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030227304.html

それとスクラッチプレイを楽しんでる方は、このスレにいらっしゃいますか?


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 03:46 ID:2+2SY7hs
>>247
SP時代には試聴しないで溝だけ見て演奏の雰囲気を
判断できる人がいたという話は昔聴いたことがある。
「これはメリハリの利いた演奏」「地味な演奏」とかね。

俺は溝を見て音質をある程度予想することはできるけど、
曲目とか演奏者とかはわからねえな。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 05:46 ID:/SUaX47B
>>248 おお!やはりマニアはある程度わかったりするんですね。(煽りではないです)
溝を見てロックとクラシックの判別ができる人とかいますか?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 09:47 ID:NY1Hd3Gs
テラークレーベルのレコードならわかるかも、1812の大砲の音の部分
で、針脱線→近道 しとるわな。


251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 11:03 ID:XB+Xduk0
>>249
ロックは片面が数曲分のバンドに分かれていることが多い。
いっぽうクラシックはせいぜいバンドは3本だ。

でもロックでもプログレとかサイケだと片面1曲という
こともあるし、クラシックでも歌曲集とかウエーベルン作品集
とかだとバンドが何本もある場合があるなあ。


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 12:14 ID:JEFXGDw9
test

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 13:59 ID:JEFXGDw9
>>247
絶対音感みたいなモンかな? 波動の視覚的なイメージが脳内で
聴覚に変換されるような才能があっても不思議ではない気がする。
いや…不思議だけど(w
曲名のみなら溝の濃淡のパターンから推理できそうだけど
演奏内容まで当ててるというところに信憑性ありますね。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 21:33 ID:Lf1TYyCt
cdの音質は平均点は高いが最高点は低い。
lpの音質は平均点は低めだが最高点は高い。
cdは元々あった情報を四捨五入してまびいてしまい旨みが少ない。
lpは元々あった情報がそのまま残っているがノイズに埋もれやすいけれども美味い。
cdは一枚聴き終わるとビシバシした音に疲労感を覚え、布団を敷いて寝たくなる。
lpは一枚聴き終わるとマターリとした心地よさが漂い、「もう一枚」となる。

cd vs lp→結局、lpの勝ち。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 21:34 ID:Lf1TYyCt
糞sacdがいくらふんばったところで、アナログのようなまろやかさは
全然ムリ。


256 名前:犬福 :04/03/15 22:31 ID:XdCro2KF
>254
うまいこといいますね。特に、一枚聴き終わるとの2行は激しく同意でございます。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 10:58 ID:2+HNgRUi
まあCDプレーヤーにもいろいろあるぞ。漏れは個人的には
アナログマンセーだが、高級CDプレーヤーの音はそれはそれで
アナログとは違う楽しみのある音だし、そういうので聞けば
「一枚聞き終わると寝たくなる」ようなことはないよ。

まあ騙されたと思って25-30万程度のCDプレーヤーも聞いてみな。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 02:25 ID:NyDkUGqN
>>257
SL1200と30万のCDプレーヤを比べるのは酷と言うもの

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 04:48 ID:xkmGcXmF
>>258
たしかに、SL1200なら9800円のCDにも負けるしね。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 19:13 ID:WY9WMUVp
>>257
X-50wとガラ−ド301を所有しているがやっぱり>>254のような感想だぞ。
そもそも25-30万程度のCDプレイヤーなんて高級と言えるか?

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 21:15 ID:NyDkUGqN
>>260
ガラードならそうだろう。
>>254
はSL1200でJ−POP聴いての感想だから説得力がないのだ。

262 名前:犬福 :04/03/19 18:50 ID:EWOFjIEc
DENONのDP-1200というプレーヤーを手に入れたのですが、質問があります。

アームの針と反対側の端におもりのようなものが付いていて、
ねじって数値を0〜2.5くらいまで調節できるようにしてあるのですが
これは何に使うのでしょうか。
もうひとつ、そのアームとレコード台の中間に、回して0〜3まで調節できるツマミが
あるのですがこちらも用途がわかりません。

たぶんどちらかは針圧の調節だと思うのですが、さらにこの針圧というのは何を見て
合わせればいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 19:15 ID:XdZNcESA
ピュアAUスレだから、そんな変った製品のことは誰も知らないんじゃないかな

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 19:41 ID:U4dLh0U8
>>262
>アームの針と反対側の端におもりのようなものが付いていて、
>ねじって数値を0〜2.5くらいまで調節
針圧の調節>カートリッジの適正針圧の範囲内で好みで微調整

>そのアームとレコード台の中間に、回して0〜3まで調節できるツマミ
インサイドフォースキャンセラー>普通は針圧と同じ値にする
構造上カートリッジの針先が内周側へ引っ張られる力が加わるので
これを相殺するためのもの


265 名前:犬福 :04/03/19 19:44 ID:EWOFjIEc
>263
これらの2つのつまみはよくほかのプレーヤーにも付いているのを見ますので
ユーザーには一般的なものではと思うのですが。

266 名前:犬福 :04/03/19 19:45 ID:EWOFjIEc
>264
おっと、ありがとうございます。大変助かりました。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 19:52 ID:U4dLh0U8
>>266
マジレスしたのにスルーされたかと思ったよ。
意味はわかったかな?使ってるカートリッジの説明書を
持ってたら、適正針圧も書いてあるはず。
適正針圧はカートリッジごとに異なるからね。

わからなかったらまた質問してね。
でもこっちのスレの方がいいかも。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079532456/l50

268 名前:犬福 :04/03/20 00:07 ID:LIdxLAya
>267
ではお言葉に甘えてもうひとつ。
カートリッジの説明書がなく、適正針圧というのがわからないのですが、
0〜3の中間の針圧1.5くらいにしておけばいいですかね。
音質が多少変わる程度でさほど致命的な問題ではないかと予想しています。

あと、カートリッジというのはアームのつまみのついている先の方の下側にネジでつける
もののことですよね。
また交換針といったら針と1cmくらいの針とりつけ具からなるもののようですが、
昔針の交換といったら長さ1cm、幅3mmくらいの小さい金具(ごく小さいスポンジ
みたいなのもついている)でしたが、昔と仕様が変わったのでしょうか。

教えて君になってきてすみませんです。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:09 ID:Ojxwd98i
カートの名前もわからないか?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:13 ID:fYmftoGj
>>268
昔のってこんなのか?
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1966&no2=5487&up=1

271 名前:犬福 :04/03/20 00:15 ID:LIdxLAya
針はこんなのです。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43437060

中古品を購入したので現状渡しで。。。みたところカート自体には何も書いてないです。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:24 ID:fYmftoGj
>>271
ネタでしたかw

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:24 ID:Ojxwd98i
写真をUPせよ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:33 ID:Ojxwd98i
何だ、寝たかw

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:43 ID:EgZydV2X
訳の分からないカートリッジの適正針圧を探る方法

針圧と言うものはカンチレバーの根元のコイルorマグネットが
振動系の中央に位置するためにかけるものである。
(大雑把な言い方だがほぼ正解)
従って、カンチレバーの方向をよく見て、周囲の角型のガード穴の
中心線上に来るように針圧をかける、という方法が理屈に合っている。


276 名前:犬福 :04/03/20 01:36 ID:KBa7L2ne
>272
ごめんなさい、>271は「昔針交換といったらこういうものでした」のつもりで挙げたものです。
写真うpしても解決しないと思いますが気が向いたらやってみます。

277 名前:犬福 :04/03/20 02:03 ID:3NlIuiH9
針圧調整の意味がわからなくなってきました。

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1976&no2=5507&up=1

この部分に、単2乾電池に穴の開いたような調節つまみをとりつけるわけですが、
見てわかるようにつまみの可動範囲が5cmくらいあって、つまみをねじ込んでいる
間にめもりは何周もしています。
結局今日1日電源も入れられませんでした。助けてください。

>275
言葉がよくわかりません。
カンチレバー、振動系、周囲の角型のガード穴

ちなみにカートリッジはこんな感じです。

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1976&no2=5507&up=1

今まで使ってたコンポ付属のバカチョンプレーヤーは触るところなくって楽だったのに。。。グッスン

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 02:07 ID:8T1aLDPf
いまさら写真ウプしないでも>>275の解説で針圧はかけられるだろ。
カートの構造図を見たことがあるなら、自分のカンチレバーの傾きを見て
この辺まで沈んだら振動系の中心だな、というのが分かるだろ?

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 02:17 ID:Vzk7gXHg
>>277
ウプした写真はカートじゃないだろ。これアームの根元だ。ネタじゃないだろな。

カンチレバー=針の付いている細い棒
振動系=意味が分からなかったらこの際無視
角型の穴=カンチレバーが生えている穴、奥につながってる穴だ

*この穴の周りの壁に触らず、中心になるように針圧かけろ
もう、これ以上は説明しないぞ(w

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 02:29 ID:r9v7vOa8
>>277
もう初心者板へ行きなさい。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 02:30 ID:OFEj+YcT
もうひとつ初歩があったな
単2乾電池に穴の開いたような調節つまみをとりつける方法。

何でもいいからねじ込め。そしてアームを台から左へ持ち上げて浮かし
前後の重さがつりあって水平に浮く位置まで乾電池重りを前後させろ。
それで針圧ゼロの状態。構造が良く分からんが目盛板をそこでゼロに合わせる。
それから乾電池重りの方を回して目盛を見ながら針圧かける。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 02:39 ID:r9v7vOa8
なんだかスレタイが泣いているね

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 02:50 ID:Yf8N1Kh4
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/index.html
「カートリッジの取り付け」と「アームの調整」を読みなはれ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 02:54 ID:HYc2Ie90
「アームの調整」を読みました。
何か間違い探しのパズルみたいな複雑怪奇な絵と
Fig2とかFsinφとかcosφという判じ物のような暗号
が羅列してあって、現実の調節には役立ちそうにないですね。
こんなデタラメな解説で本当に調節する人がいるとは思えない。


285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 08:43 ID:piDLJNQs
>>284
あの程度の事を理解する気が無いならアナログに手を出すのは止めた方がよい

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 18:12 ID:fDpt201D
>>284
へー、たかがSL-1200調整するのにFsinφとかcosφを要求するのか?
プロのDJたちでも、そんな事おかまいなしで素晴らしいスクラッチプレーやってる。
それほど大袈裟に考える必要ないんじゃないかな?どうせ鈍重で有名なアームだw

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 18:34 ID:GB6VwmQH
デデの名機はSL-1200をおいては存在しない。
猿股パンツ、ショツゴム、ゲロゲロ船酔いの糞尿サナダムシ方式こそいい加減にしろ。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 18:38 ID:EOk91XB8
SL1200>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>> 海外ボッタクリ安物BD

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 18:39 ID:ThPkPuu3
おーい,こっちに来たぞー。

290 名前:  :04/03/25 19:06 ID:m3cR4Sxp
SL1200の悪口を言っているようだが使ったことがあるのか?
自分で買えないクセにDJ用という間違った先入観で貶す椰子は
最低だ。
ロクなテストもせず、外人の言う事ばかり間に受けるバカ相手は疲れる。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 19:09 ID:01b26ql0
↑ あのー、誰も悪口なんか言ってましぇんけど・・・

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 19:36 ID:VpKRWhOJ
えぇ?! くそみその状態じゃん(w

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 23:23 ID:S4HyHu8g
DD党とSL1200厨の新スレはまだ経たないのか?
早く彼らを隔離して、安住させてやりたいのだが・・・

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:12 ID:QGdvJPq4
おいっ!!
どいつもコイツも糞尿タンテスレに必死でカキコしやがって。
気がついたらもう書けん状態になっとる。
どうなっとるんだ、あーん?
玩具タンテなど、一刻も早く処分して部屋の空間を有効に使いたまえ。
わしの居場所がないのでココに書いておく。
タンテは1200でまず足る。
これを超越するにはゼロが六個付くことを覚悟せねばならぬ。
他は玩具もどきである。
わしは認めない。



295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 01:13 ID:3meNI9zS
1200党の方は当分の間
【DD・プアオーディオスレ】でお楽しみください

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053957688/

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 11:02 ID:u166/gJG
でも、本当に分かっている人はDDを遣ってるっていう話はよく聞くよね。
100マン近くするBD持っていても、やっぱりDDの方が良いという人の話とかも。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 11:14 ID:VEEXBx5k
>>296
そんな話聞いたことないよ。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 21:33 ID:Ax4uF6eb
>>297
都市伝説ってヤツじゃないかなw

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 22:00 ID:MLbZH10y
>>296
間違い気違い勘違いってやつでしょう。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 22:06 ID:R8dawVsi
ぼけども、
ベルトがいちばんええんじゃ

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 23:27 ID:o4e0s/gZ
>>296
わしも、それはよく聞く。
でも、悪徳業者がうようよいるここでは禁句だよ。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 23:33 ID:kvOtIkqS
テクニクソもボッタクリ、コスモテクノが一番良心的で
安いのに性能は設計の古い1200を上回ると評判だが。

303 名前: :04/03/26 23:50 ID:R25ocSuq
>>302

もうコスモテクのはいいよ。
物は良いのかも知れないが、パクリ中国人にムカつく。
意地でも買うかって感じ。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 00:01 ID:iY5RFPCF
コスモテクノのレスは初めてだと思いますが、興味あるので教えてください

305 名前:ちょっと :04/03/27 00:07 ID:hpsweeBG
あぁ・・・

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 00:09 ID:BWrj3jyG
コスモテクノは>>303がいう通り中国生産。
しかし、今やDENONのプレイヤーも欧米ブランドにも優秀な中国製は多い。
松下が意欲的に中国進出して、日本規格で日本製の工場を作ったのだから
製品にも信用は置けると思う。
SL1200と同等品のDJ3599が約半額で買えるし、新しく設計し直しているので
アーム部分を初め随所に兄機1200を超える良さもある。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 00:51 ID:158/hd33
SL1200のファンにはコスモを嫌う人が居るようだが(安くて同等なのが癪だから?)
レコードファンのピュアオーディオには重宝なプレイヤーだよ。
モレもサブとして愛用してるから、嫌がられても紹介すっかw

http://www.fifty-fifty.co.jp/shop/osusume/dj-3000.shtml

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 01:33 ID:MUxpycye
エイベックの事だが、波多野睦美のほかにも中村紘子のピアノや
有田正広のフルート、室内楽など良いエンジニアがいるようだ。
これがDVD-Aで市販されて良い音質で聞ける。
エイベックのエンジニアがHDCDの腕前だけは下手という指摘は
変な言い訳だと思うが。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 01:37 ID:Jb2w4FFF
AVEXはあゆ、アミ、ミニモニだけで十分だ

310 名前:304 :04/03/27 02:01 ID:HoYdnD+1
>>306-307
情報サンクス。コスモはテクニクスそっくり、てか形も性能も同等品ですね。
これではテクニクス買った人が怒るはずですw

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 04:56 ID:Bs5aGpTF
たーった、たった
ちんぽがたった

テクニークスー

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 05:27 ID:gtfB1iv5
贋作を重宝がるようでは人間失格


313 名前: :04/03/27 06:27 ID:W0i340hA
>>306-307

だからコスモがテクニクスの子会社で資本提供している事を証明しろと何度言えば(略

日本がこういう製品を作る場合は、日本市場では絶対に売らない。

いい加減にしろよクソ業者

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 06:31 ID:gtfB1iv5
W0i340hAさん、ブラボー!

禿げ上がるほどに同意ですだ
クスチテチノが天下の松下とどんな関係があるずら?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 06:34 ID:gtfB1iv5
見様見真似のパクリ製品とオリジナル製品とでは月とすっぽんなのである。
目に見えないノウハウまではパクレないものなのだよ。
そこが分かっていない、安物マンセー派は。


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 07:26 ID:amn6rucd
おまえら、安物はここ↓へ行け。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053957688/l50

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 14:31 ID:RRXJuE91
テクノクソとコスモクソの言い争いオモロイw
親が子を貶してどうする? 兄貴が弟を苛めてどうする?
まぁ世の中、親より立派な子が産まれ、兄より優れた弟が育つ
ってことはあるさ

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 19:55 ID:A1aswRiO
わいは業者でっせ
みんな買うたってや
ブヒブヒ




319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 21:29 ID:PAr+HAwd
DENON DL-301-Uというカートリッジって、どう?

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 22:09 ID:UIrjsAwg
レコードがだめなのは途中で針を上げるときさ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 22:21 ID:VNE44Vgw
レコードかける時は期待感があるから嬉しいもんだが、かけている途中が特にだめだ。
帯域が狭いのはもう周知の事実の筈だが、この辺にいるヲーオタは何で知らんふりを
するんだろうか。
ヲーオタを装ったただの変態オタクさん達なのか?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 22:23 ID:VNE44Vgw

> 帯域が狭い
は、勿論、CDと比べてのことです。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 22:35 ID:8gFk0y+X
>帯域が狭いのはもう周知の事実の筈だが

初耳だね。
今時のリアは、帯域が狭いらしいが。


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 05:24 ID:RTtJ2lP2
レコードとCDどっちが音質がいいかというのは
いろいろ議論が分かれる問題だが少なくとも
帯域については原理的にはレコードの方が広いのは
常識中の常識だと思うけどね。

レコードの方が帯域が狭く聴こえるならまずは
「そのレコード」を疑い、まずは自分の使ってる
カートリッジやプレーヤーやイコライザを疑い、
次に自分の耳を疑おう。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 13:39 ID:DQvwDU52
ここには、今だにレコードの帯域が広いと思ってる人がいるのね。
昔、アナログレコードと、CDで比較試聴したとき、アナログの方に軍配があがったと
いうレポートもあったが、それはマスターが同じではあったが、CDではグラフィック
イコライザーで変に加工していたためだ。
今、レコードもCDも両方ある盤では、レコードは昔ながらの入れ方に対して、CDでは
今風に低音と高音を強調しているのが多いため、昔風の音に慣れて昔風の再生カーブの
器械ではドンシャリに聴こえてしまうため、レコードの方が良いという人が多い。
しかし、CDでも、昔ながらの録音そのままに入れてるのは、CDの方が音が良いことは
普通のオデオ(2chのこの辺のスレ以外の)世界では常識。
でかい低音がドーンとでっかく来て針がとんだり、飛ばんでもその寸前で、あるいは
細かい高音の波形を針がきちんとトレースできるか、普通の頭があれば分るはずだが。
CDではどんな大きさ、どんな周波数でも間違いなく記録、再生することができる。
これは理屈だけの話ではなく、現実の話。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 13:50 ID:iMbGFtKo
>325
ネタですか????

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 14:56 ID:+B7ysQPJ
>>325
「帯域」って言葉の意味について基本的に
誤解していると思われ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 15:30 ID:iMbGFtKo
>>325
>CDではどんな大きさ、どんな周波数でも間違いなく記録、再生することができる。
325氏所有のCDはソフト、ハード共にスペックは
DC〜120MHzプラスマイナス0db
ダイナミックレンジ130db
だそうです。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 17:00 ID:dW7vW2Sm
>>325
聞いている音楽の種類が可笑しいんではないか?
例え名器でなくてもクラならヴァイオリンの美味しい2〜3万Hzの倍音など
アナログ(かデジタルならSACD、DVD-A)しか聞こえてこない。

俺以上に家の猫が敏感で、この音が聞こえるとそわそわと顔を撫でまわる。
CDでは絶対にこの動作をしないからアナログだけが超高域まで出ている
ことは確認できる。
(猫がその超高域を快適がっているのかどうかは関知しない)

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 17:30 ID:e8LNE+SX
アナログマンセーの人しかいないところで言っても聞く耳持たんかもしれんが、
中には理解できる人もいるかもしれないので、言っておく。
帯域をカットせずそのままレコードに入ようとする行為と、CDでは低域・高域をカット
する行為から、レコードの方が帯域が広いと思うのは勝手だが、前者の行為がその通りに
なされ、再現し得るかは別の話。
聞いてみればわかるだろうが、理屈でも分る理解力がなければ話にならない。
いくら、信号として、10Hzから3万Hzが刻まれ得るとしても、それが音としてそのまま
再現などできない。針で3万HZの信号をそのまま歪みなくトレースなどできないのである。
質量には慣性というものがある。ピクっと動いたら、信号がなくなっても、あるいは逆
向きに動かそうとする信号が来ても、ピクッの運動の慣性でそのまま動き続けようとする。
そんな質量体で細かい信号の再現など物理的に不可能。
低音の場合でも、レコードの反りでスピーカーのバッフルが壊れるんじゃないかと心配
するほどパフパフするのを見たことがあるだろう。そんなバッフルが最大限動いている
ような時でも可聴域の音を再現できるかね。それどころか、ちょっと大きな低音が来た
だけでも針の動きは動揺してその他の音など忠実に再現はできないのだ。


331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 17:33 ID:+B7ysQPJ
>>330
こんなに笑える文章は珍しいのでもっと続けてください。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 17:38 ID:ruIZ/qxQ

こういうことしか癒えないお爺さん、必死でつね。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 18:25 ID:+B7ysQPJ
その通り。腹の皮よじれて死にそうです。必死です。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 19:01 ID:Tr14epU7
それより猫がアナログの超高域を聞き分ける話は有益であった>>329
飼い主であるマニアも頑張らなきゃー

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 19:02 ID:fB5BVi81
スピーカーの振動板やマイクのダイヤフラムにも質量はある罠
330の理屈だとマイクは原音を拾えないしスピーカーは原音再生も出来ない
ということになる.と書いてみる


336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 19:14 ID:yWKN2cFc
>>335
マイクは原音を拾えるしスピーカーは原音を再生できるのか?
おまえはまだそんなことを言っとるのか?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 19:49 ID:iMbGFtKo
今日はエイプリル・フールなんだな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 19:52 ID:+B7ysQPJ
エイプリルフールに嘘ついていいのは午前中だけ!

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:26 ID:ruIZ/qxQ
>>335
> スピーカーの振動板やマイクのダイヤフラムにも質量はある罠
> 330の理屈だとマイクは原音を拾えないしスピーカーは原音再生も出来ない
> ということになる.と書いてみる
まったくその通り。
それで、レコードが原音からますます離れていく。
自明の理。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:29 ID:ruIZ/qxQ
では、
>>330
の指摘があるにかかわらず、いまだにレコードの方が良いと言いたい香具師は
その理由を述べて頂きたい。
聞いて良く聴こえるから、なんて宗教はお断りだが。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:40 ID:+B7ysQPJ
聴いて分からない人には説明のしようがない。
っていうかそういう人がなぜオーディオをやってるのかがわからない。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:45 ID:iMbGFtKo
>>339
マイク、スピーカーはCDでも条件は同じ。
>>340
アナログ・レコードの低域は位相の乱れはある。高域も30kHzまでフラットで無歪みとは
誰も言っていない。CDのように20Hz以下と20kHz以上がスパッと切れているのとは違い
ダラ下がりの特性だろうが周波数レンジは伸びている。20〜20kHzの間の特性は当然
ながらCDの方が立派。この場合の特性=数字で表せるスペックね。
LYRAのカートリッジはカタログスペックで50kHzまで。何db落ちなのかは知らんが。
レコードへのカッティングも60kHzまで可能。何処かのレーベルで実験した結果だ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:48 ID:ZeMplJow
>>341
要するに宗教だね。
聞いてわからん爺さんこそが、アナログまんせーするわけだな。
ただ、「良い」、「良い」言うしか術を持たず、罵りのみが説得力を持つと信じてか。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:51 ID:ZeMplJow
>>342
少しはまともなレスが来てほっとしている。
>ダラ下がりの特性だろうが周波数レンジは伸びている
はワシも否定しようとは思わない。
で、再現性を言っているのだが。
果たして、針がレコードに忠実に信号を刻み、またそれを針が忠実に拾えるか?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:53 ID:ZeMplJow
レンジは、どんなに歪みがあろうとも刻み、信号を拾えればデータ上では
広くはなる。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 20:59 ID:ZeMplJow
歪みばっかりの帯域と楽音としてのフラットな帯域は別の話。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:09 ID:iMbGFtKo
>>330の指摘と言ったって
>それどころか、ちょっと大きな低音が来た
>だけでも針の動きは動揺してその他の音など忠実に再現はできないのだ。

ハウリング起こしてるだけじゃん。まともに再生した状態で比較してほしいぞ。
アナログ・プレーヤーの設置とリスニングルームの見直しをお薦めする。

で、>>344へのレス
100%忠実とは言わない。しかし20kHz以上が全く無いよりあったほうがいい。
スペック上忠実ならばそれで良いのか?CDなら忠実なのか?と逆に問いたい。
どちらも現時点では100%忠実には遠い。可聴帯域内のスペックではCD>レコード
だが音色や実演に近い色彩感ではアナログ>CDではないかな。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:12 ID:GIwhreFB
聴いて判断せず、数値で判断する。
アホと言わず、何という。
オーディオなど、聴感が全てだ。
数値など、目安にしかならない。
その最たる物が、CDだな。
普通のカートなら、20kzぐらいは、ほぼフラット。
ダイナベクターのカートなどは、カタログ上100kz。
だからどうしたと言えば、それまでだが。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:20 ID:JhXS5uOE
>>347
今の所、あんただけは、少しは理屈がわかっていそうだな。
しかし、
> ハウリング起こしてるだけじゃん。まともに再生した状態で比較してほしいぞ。
> アナログ・プレーヤーの設置とリスニングルームの見直しをお薦めする。
そういう問題ではなく、どんなに理想的な状況でもなのだが。
> どちらも現時点では100%忠実には遠い。可聴帯域内のスペックではCD>レコード
> だが音色や実演に近い色彩感ではアナログ>CDではないかな。
音色は好きずきだからとやかく言わんが、「実演に近い色彩感」これは甚だ疑問だな。
もし、そうなら、カートによって全くといって良いほど音が違うってのはあってはならん
ことにならんか?



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:30 ID:JhXS5uOE
>>347
> スペック上忠実ならばそれで良いのか?CDなら忠実なのか?と逆に問いたい。
少なくとも、ADC→CS→DACまでは忠実に再現できる。
問題になるのはコンバーターのみ。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:30 ID:iMbGFtKo
>>349
>そういう問題ではなく、どんなに理想的な状況でもなのだが。
聴感上のことではなく理論上のこと?

>カートによって全くといって良いほど音が違うってのはあってはならんことにならんか?
カートリッジもCDプレーヤーも機種によって音が異なる。完璧に原音を再生する装置などない。
音色や色彩感のダイナミックレンジと言ったらいいのかな。「暗い音と明るい音」「重い音と軽い音」
など相対する音色の表現の幅がレコードの方が広い。数字で表せる部分じゃないよ。



352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:31 ID:JhXS5uOE
失礼、↑のCSはCDの間違い。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:36 ID:JhXS5uOE
>>351
> 聴感上のことではなく理論上のこと?
勿論、両方だが。
> カートリッジもCDプレーヤーも機種によって音が異なる。完璧に原音を再生する装置などない。
「完璧に原音を再生する装置などない」のは勿論だが、まともなCDPなら器械による差はわずか。
これとカートによる違いを同列にはおけない。
> 音色や色彩感のダイナミックレンジと言ったらいいのかな。「暗い音と明るい音」「重い音と軽い音」
> など相対する音色の表現の幅がレコードの方が広い。数字で表せる部分じゃないよ。
これが即ち、音溝→針の運動→電気信号におけるカートリッジの特性の差が大きいことを示す。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:46 ID:iMbGFtKo
>>350
その問題となるAD、DAコンバーターを含めて最終的にデジタルの音を聴いている訳で。
現時点でレコード>CDである音の聴きどころもあるということ。将来的に全ての面に於いて
デジタルがアナログを凌駕する可能性は充分にあると感じている。

>>353
カートリッジによる音色の違いではなくてCDの音と比べて色彩感のダイナミックレンジが
広いと言っている。
>音溝→針の運動→電気信号におけるカートリッジの特性の差が大きいことを示す。
確かに差は大きいよ。てんとう虫プレーヤーで聴くレコードならCDの方がいいな(w
でも優秀なカートリッジで聴けばどうだい?


355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:00 ID:JhXS5uOE
>>354
> >>350
> その問題となるAD、DAコンバーターを含めて最終的にデジタルの音を聴いている訳で。
レコードでも最近のはデジタルマスターなんだが。
ところで、デジタルの音をスピーカーがどうやって出すの?
> 現時点でレコード>CDである音の聴きどころもあるということ。将来的に全ての面に於いて
> デジタルがアナログを凌駕する可能性は充分にあると感じている。
確かに今は、デジタル部分で変にいじってレコードと違った音づくりをしている
CDがあって、若者には受けているが往年のレコードマニアにはひんしゅくを買って
いるようだ。しかし、元々のカーブそのままにCDに録れたものなら現時点でも
レコードよりは良い筈だ(これはワシ自身試したことはないが、レコードショップの
親父が言っていた・・ 少なくとも、マスターテープに近い再生する意味において)。
> >音溝→針の運動→電気信号におけるカートリッジの特性の差が大きいことを示す。
> 確かに差は大きいよ。てんとう虫プレーヤーで聴くレコードならCDの方がいいな(w
> でも優秀なカートリッジで聴けばどうだい?
優秀なカートリッジって何? もし、音溝から忠実にトレースするという意味なら、
音が違ってしまうカートが多い世の中で、ただ一種類ってことになってしまうんじゃ
ないかい?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:06 ID:jROffc2h
自然界の連続量をだ、有限桁数の符号にぶった斬る方式では隙間だらけの
音しか出ない。
音と音との間の情報は割愛されてしまい、素っ気イない味気ないつまらない
音になってしまうのである。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:09 ID:JhXS5uOE
>>356
> 自然界の連続量をだ、有限桁数の符号にぶった斬る方式では隙間だらけの
> 音しか出ない。
必ずこのようなことを言う香具師がいるな。
隙間をあの慣性重量たっぷりのスピーカーが出せると思ってるの?
今だにいかにももっともらしいこんな迷信を信じているのがいるとは。
(さすがに2ch)

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:11 ID:jROffc2h
コンデンサというのもあるで

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:14 ID:JhXS5uOE
もまけに、そのぶつぶつと非難するデジタルレートの何倍ものレートを
飛び越しがたがた針がふるえながら歪みたっぷりレコード再生している
のを棚にあげて。
デジタルの隙間を聞くことができる人はいないのだが、レコードの波形無視、
飛び越し再生は、マスターテープと較べるとわかるそうだ。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:16 ID:jROffc2h
おまィはわかってぃなぃ。
レコドはアナログマスターと聞き分けガ付かないように音作りされていることを。
プレヤーの駆動方式がおかしいのじゃないのかぃ?


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:16 ID:iMbGFtKo
>>355
>ところで、デジタルの音をスピーカーがどうやって出すの?
揚げ足取るな!デジタル・メディア、この場合はCDに刻まれた情報をを
DAコンバーターを通してアナログに変換・・・以下省略・・・でスピーカー
>レコードでも最近のはデジタルマスターなんだが。
最近っていつの話?20年以上前からデジタル録音だが。
>デジタル部分で変にいじってレコードと違った音づくりをしているCD
J-POPのことか?元々J-POPのCDは眼中にない。人間の声さえも弄り
まくった録音など元々除外している。聴くのはクラシックとジャズがメイン。
>レコードよりは良い筈だ(これはワシ自身試したことはないが、レコードショップの
>親父が言っていた・・ 少なくとも、マスターテープに近い再生する意味において)。
「良い筈」「レコードショップの親父が言っていた」って何よ?筈とか人伝に聞いた話
が当てになるか!あなた自身の意見はどうなんだ。



362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:21 ID:JhXS5uOE
>>361
そんな馬鹿なことを聞いているのではないのだが。
その、デジタルの隙間をどうやって隙間にできるかを聞いている。
前後の文脈から判断せよ。
> が当てになるか!あなた自身の意見はどうなんだ。
聞き比べたことがないから実感としては言えないと言ったまでだが、勿論、
ワシの意見としては、CDの方が良い筈だぐらい文脈からわかるだろ、普通は。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:29 ID:iMbGFtKo
>>362
デジタルの隙間と言っているのは>>356:ID:jROffc2hだ。おれじゃない。

だから「CDの方が良い筈」じゃ話にならないのだよ。これではCD登場時の
メーカーエンジニアと変わらないじゃないか!
CDではプレーヤーによる音の差もない筈
CDはレコードより音が良い筈
理論上20kHzまで再生できれば音の違いを感じることは無い筈
16bit 44,1kHzで充分な筈・・・etc


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:37 ID:JhXS5uOE
>>363
> だから「CDの方が良い筈」じゃ話にならないのだよ。これではCD登場時の
> メーカーエンジニアと変わらないじゃないか!
実際、聞き比べたことがないから、筈としか言えないのだが、理屈ではだめなのか?
で、あなたは同じマスターからできた、しかもソースと同じカーブで録れたCDとレコード
を聞き比べて、レコードの方がマスターに近かったといっているのか?
良く聴こえたじゃダメなんだよ。マスターにどっちがより近かったかが問題になるんだが。
この問題で、理論上も、針と音溝で忠実に再現など不可能といって言るのだ。


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:39 ID:JhXS5uOE
>>363
> >>362
> デジタルの隙間と言っているのは>>356:ID:jROffc2hだ。おれじゃない。
失礼した。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:41 ID:jROffc2h
忠実の意味をまちがえているのだな
耳で聞いてマスターにくりそつであることがポイントなんだな
おわかり?


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:43 ID:jROffc2h
多少のデフォルメがあっても原音に似ているほうがいいのだよ


368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:48 ID:JhXS5uOE
>>367
> 多少のデフォルメがあっても原音に似ているほうがいいのだよ
原音に似ているかどうかは別として、「 多少のデフォルメがあっても」そっちの
方が良く聴こえるから好きだというならワシもその意見は尊重する。
わし自体、カートはデフォルメするためのものと思っていながら、自分の好きな音出し
にとっかえひっかえするクチだから。
別にアナログがダメだと言っているわけではない。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:50 ID:JhXS5uOE
好きと、原音に近いとは別と分かっているならよいのだが。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:53 ID:jROffc2h
そもそもがだ、しかるべきタンテとカート、イコライザ等を上手く使えば
サンパチツートラの再生音とそっくりな再生が可能と言われている、
アナログレコドってやつは。


371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:57 ID:A0oRaPz0
>>370
せいぜいその程度なのか?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 23:01 ID:jROffc2h
タカピーだな、エムデークラスの音を聞いてるんだろ?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 23:08 ID:iMbGFtKo
>>364
おいおい、素人なんだからマスターテープなぞ聴いたことなんかないぞ。
よく聴こえた、で良いじゃないか。当然CDの方が良く聴こえたと自分の耳
で判断した意見ならオレは尊重する。
音は理屈通りにはいかないことも多い。理屈だけでは割り切れない。
そもそもマスターテープに完璧に原音が録音されている訳ではない。
オーディオはここから始まるのではないかな。
マスターテープに録音される際に欠落する情報もある。
50年代のデッカやブルーノートのオリジナル盤かそれに順ずるものを
ID:JhXS5uOEはCDとレコードで聴き比べたことがあるかい?


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 23:25 ID:DKjUnUW4
>>373
> よく聴こえた、で良いじゃないか。当然CDの方が良く聴こえたと自分の耳
> で判断した意見ならオレは尊重する。
わしも良く聴こえたならその人にとってはそれでよい。
しかし、それと原音に近いとは別の話だといっているのだ。
そして、好き嫌いは別として、CDの方が、マスターに近い音が出せると言っているのだ。
> 音は理屈通りにはいかないことも多い。理屈だけでは割り切れない。
> そもそもマスターテープに完璧に原音が録音されている訳ではない。
当たり前だ。しかし、原音に近くできないからこそせめてマスターに近くすべきではないか。


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 23:47 ID:iMbGFtKo
>>374
これはもうCD対レコードっつーよりオーディオ観の違いだと思う。
>原音に近くできないからこそせめてマスターに近くすべきではないか。
聴いたこともないマスターに近かろうが遠かろうが、極論すればどうでもいい。
スペック上のDレンジ、位相特性は言うまでもなくCDの方が優秀。
でも特に倍音が20kHz以上まで伸びる楽器の音色や>>353で書いたところは
レコードの方が元の音に近いと感じている。

カラスやシュワルツコップをCDで聴く。レコードよりもナローレンジで目立つ
ヒスノイズ、、、声も硬く潤いのカケラもない、、、EMIのCDを恨みこそすれ
誰が聴いてもレコードに軍配を上げるであろう。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 23:59 ID:iMbGFtKo
もうすぐ仕事が終わるので落ちるよ。
>実際、聞き比べたことがないから、筈としか言えないのだが、理屈ではだめなのか?
実際に聴き比べて感想を書いてくれ。そうすれば日を改めてまたレスするよ。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 08:24 ID:VpLF1h4K
CDは20kHzはおろか中音の倍音すら痩せて聴こえる。
レコードだとふっくら肉厚感があって良い。
CDに潤い感が無いのは微小な音が欠落している
からかもしれない。


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 09:16 ID:l2S6Htby
同じマスターテープといっても50年以上も経っているマスターを使っても
劣化が激しくそれなりに処理をしなければCDに出来ないそうだ
とくにマイナーなレコード会社が多いジャズではたとえブルーノートでも
保管が悪くひどい状態のものが多いらしい
バンゲルダーのカッティングはマスターテープとほど遠い音質で調整されていて
「バンゲルダーマジック」と言われている所以であってマスターそのものの音質が
ブルーノートの音とは違いブルーノートサウンドはレコード(バンゲルダーカッティング)
で完成されている作品である

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 11:42 ID:bCr02KUL
CDの高域での問題点は再生帯域が2万ヘルツに限られるだけでなく
サンプリングにより波形がギザギザになること正弦波なら適当に補間すれば
何とかなるだろうが非定常波形の音楽信号では余分なノイズを付け足し更なる歪み
を増やすことになる

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 12:02 ID:Em6EMYVZ
以前題名は忘れたがこんな本を読んだことがあります。
CDの構造上欠陥として、「あんな細いトラックをどんなに精巧な
サーボを掛けたとしても、高速回転でトレース出来る訳がない」
とかいってました。そして幾度もの補正の結果として、音程不定に
なると。なんでもCDの楽音は音程に幅があって例えばピアノのハ音が
ロ音でも二音でもチューニング出来るらしい。
すこし電波入ってましたが、なるほどと思わせる指摘もありました。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 12:07 ID:HPpECfTk
ビバルディ/調和の幻想/イ・ムジチ/フィリップス
デジタルマスターでドイツ盤CDとニュージーランドプレスのLPとの比較。
CD有利な条件だけど、レコードが芯のある音で>>377さん言うところの
ふっくら肉厚感がある。情報量も反応の速さもCDに見劣りはしない。
音の色数がレコードの方が多いとも言えると思う。

>>380
あるピアニストが和音の正確性はレコードの方が上と言っていた。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 13:10 ID:iEjhIaYx
>>379
あのさ、時間と周波数の関係がどうなっているか、特に帯域が制限
されたときの時間領域の変化をすこしきちんとした本で学んでみるといいよ。

>>380
その話はデムパとして決着がつき、関与した会社はとっくに潰れてしまったよ。


383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 13:53 ID:MSVAsa3D
>>382
それが基本的に20年前のCD登場時とまるで同じ議論だっていうの。
でもCDも結局はそのとき迷信扱いしたアナログ回路の経験的な
音質改善でやっとまともな音になったことを忘れちゃダメだよ。

そもそも聴感的な問題について電子工学的な知識や音響工学的な
知識は人間の現実の知覚にまったく追いついてないわけよ。

どうしてケーブルで音が変わるのか程度のことでも理論屋は
まったく説明できないでしょ? それを「理論的に差がないから
音は変わらないはず」って言ってもオーディオには説得力ないんだよ。
むしろ変わらないはずなのにみんながケーブルで音が変わると
感じてること,CDの方が良いはずなのにみんながCDよりアナログの
方が音が良いと感じてるという事実を理論があとからハアハアいいながら
やっとこさ追いかけてるのが現実の姿だよ。

そもそも人は良い音と悪い音をどうやって聴き分けるのかといった
音響心理学的な研究も,今のところほとんどなにもわかってないのが
現実。そんなレベルで理詰めでいい音なんか作れるわけないでしょ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 15:06 ID:iEjhIaYx
> サンプリングにより波形がギザギザになること正弦波なら適当に
> 補間すれば何とかなるだろうが非定常波形の音楽信号では余分な
> ノイズを付け足し更なる歪みを増やすことになる

これが激しい思い違いであることだけは確かだがな。


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 15:08 ID:iEjhIaYx
ま、こういうことを言ってる椰子は、PCM録音されたマスターテープから
作ったLPをありがたがって聞いているわけだw


386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 15:10 ID:HXQpO8ye
非定常波形の音楽信号 っていうところに誤解の根が潜んでいるんだろうね。


387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 15:24 ID:MSVAsa3D
>>385
マスターテープがデジタルでもそれをLPにしたものの方が
CDよりも良い音として聴こえる,ということはある程度
レコード聴いてれば一度は経験することでしょう。

マスターテープと同じ音,というのが必ずしも「聴感上良い音」
ではない,っていうこともレコード作成,CD作成の常識。

オーディオはあくまでも「人が聴いてよい音に聴こえる音」を
目指すもので,理論上正しい音が良い音に聞こえないなら
耳ではなくて理論の方が間違っている。日本製のオーディオが
こんなに衰退しちゃった原因はそこにもあると思います。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 15:48 ID:jChYUHz9
LPの場合デジタル収録の音源の方がいい音だね。
逆にCDはアナログ音源の方がいいような気がする。
お互いに欠点を相殺するのかね。
LPでナロウレンジのものは懐かしさ古さを感じさせて微笑ましいけど。
最新録音のCDでナロウレンジでしかもダイナミックレンジの狭い音だと
腹立たしくなる。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 15:56 ID:HXQpO8ye
> CDの構造上欠陥として、「あんな細いトラックをどんなに精巧な
> サーボを掛けたとしても、高速回転でトレース出来る訳がない」
> とかいってました。そして幾度もの補正の結果として、音程不定に
> なると。なんでもCDの楽音は音程に幅があって例えばピアノのハ音が
> ロ音でも二音でもチューニング出来るらしい。

こういうことを聞いて納得しているような椰子が日本製のオーディオ衰退
を憂いてもなあ。


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:00 ID:HXQpO8ye
>>388
連続系のアナログデータを離散系のディジタルデータに離散化する
ことの本質的な欠陥ではないのだ、ということですな。当たり前の話だが。


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:02 ID:HXQpO8ye
> みんながCDよりアナログの方が音が良いと感じてるという事実

あとね、勝手にこういう一般化をしちゃいけない。「みんなが」
そう感じていたりはしないんだから。


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:05 ID:u92+oYx2
一般化できる範囲なら、「LPは面倒だ」となる。
盤も針も減るし。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:11 ID:MSVAsa3D
趣味ってのは面倒を楽しむものです。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:15 ID:u92+oYx2
>>393
まさか、それも一般化?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:20 ID:VVjI+QHc
レコードは左右45度の溝をレコード針でトレースするのですが
CDに比べて、クロストークが多くなりませんか?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:22 ID:HXQpO8ye
まー、無意味な一般化だな。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:23 ID:v4LsrKP+
ID:MSVAsa3D
あのさ、漏れ、アナログをA/Dコンバータ→デジタルEQ→デジタルチャンデバ→
で聞いてるんだけど、そういうのももしかして君的には許されない?(w

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:25 ID:u92+oYx2
やはりMSVは人気が出たな

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:34 ID:VpLF1h4K
> CDの構造上欠陥として、「あんな細いトラックをどんなに精巧な
> サーボを掛けたとしても、高速回転でトレース出来る訳がない」
> とかいってました。そして幾度もの補正の結果として、音程不定に
> なると。なんでもCDの楽音は音程に幅があって例えばピアノのハ音が
> ロ音でも二音でもチューニング出来るらしい。

音程に幅があると言うほど酷くはないが
CDは独特の付帯音がついてまわるような気がする
結果、声と楽器の分離が悪くなったり
音楽が平面的に聴こえる。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:46 ID:VVjI+QHc
>>399
いくらのCDプレーヤーですか?

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:00 ID:Ry2CWHxi
音と音の輪郭がぼやけやすいというか、音のキレコミが弱いというか。
そう感じることは時々あるな。

でも最近の録音のCDはだいぶまともになってきたよ。
つまり、これは各々の機器の問題というよりは録音技術の問題ではないかと思う。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:01 ID:iRkf5Ysf
CD派からは同一音源のこの曲を比較試聴したが
CDが音場も深く定位もはっきりして音が良かった、
とか具体的な意見は出てこないのか。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:12 ID:HXQpO8ye
俺の場合は、CDが音場も深く定位もはっきりして音が良かった。


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:12 ID:HXQpO8ye
と言えば盛り上がる?


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:17 ID:VpLF1h4K
>400
デンオンDCD-1650

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:28 ID:Em6EMYVZ
プラシーボ効果からか、弦などの擦り&引掻き系の音は
実際に物理的に擦って音をだすADの方がリアルに聞える(w

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:37 ID:HXQpO8ye
なんか思ったよりも荒れずにマターリ進行だね。みんな煽り耐性がついたせいか
CD派といっても厨房煽りじゃないせいか。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:16 ID:VpLF1h4K
>402
残念ながらBUCK−TICKや斉藤由貴でさえLPの方が良い
でもCDだっていいんだ大塚愛はCDでしか聴けない イェィ

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:20 ID:HXQpO8ye
いや、ぷちぷちノイズが入るLPはピュアとは呼べない。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:27 ID:v4LsrKP+
LPに「Digital Master」って書いてあると、みんなは萎える?萌える?

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:29 ID:iRkf5Ysf
厨房煽りはスルーでよろしく

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:30 ID:iRkf5Ysf
>>410
音次第

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 20:21 ID:oge9/3l4
>407
今時、中高生の方が爺っつあんより賢いのだが。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 20:26 ID:VVjI+QHc
>>399>>405
1650はそんな音です。CDもアナログと同じで高い物の方が良い物が多いです。
CDもセパレートにしますと奥行き感が出てきます。
私はCD派ですが、PE-6000を使ったアナログの音を聴いてみたいと思います。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 21:03 ID:eI0Wd+i4
レコードは実際に音を発生している、その時点でリアル「音」なんですよ。
自分の部屋で実際の振動としての「音」が鳴っている、それを自分の部屋で聴いているんです。
録音が悪いレコードは、悪い音が「リアル」に鳴る訳です。
スタイラスの振動という現象が起きている以上、それは紛れもなく物理的にも本物の「音」なんです。

ピュアオーディオと言う言葉は嫌いですがSPがピュアじゃない、と言えるでしょうか?
エジソンの蝋管が最もピュアなオーディオなのでは?と言う考え方も忘れないようにして
私はレコードに取り組んでいます。

「ピュア」と言う言葉は機械にあるのではなく「自分」にあるものだと思っています。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 21:23 ID:eI0Wd+i4
レコードとCDの音質比較をする場合、まずソフトの選択で議論があるのではないでしょうか。
比較は簡単ですが価値を判断するのは難しいですね。

このスレはレコードファンのスレなので、デジタルやテープの話が主題になっては本末転倒です。
本当にレコードが好きな人や興味がある人の意見が聞きたいと思うのです。

過去レス見ますと本当に音楽が好きな人が集っているようでマターリしてますね。
引き続きROMに転じます。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 21:48 ID:adjG9vE7
LPが良いか、CDが良いかは、
再生装置や、ソフトで変わる。
今時の装置なら、CDの方が良いだろう。
いかにLPの情報量が多くとも、引き出せなくては意味がない。
この時点で、CDの方が良いと言うことになる。
ソフトも悪くては意味がない。
LPの方が、ハードルが高い。
ハードルを越えたら、LPの良さが分かるだろう。
しかし、ソフトは過去の資産しかないし、ハードも少ない。
大きな弱点だ。






418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 22:58 ID:qEQ75La8
8年前に買ったマランツのフォノイコが調子悪いです。
買い替えようと思ったら、国産はラックスしかないですね。

アキュのプリは好きじゃないし、どうしようかな。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 23:08 ID:w3YDVCMa
>>418
ライラ アンフィオンは、国産じゃない?


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 23:21 ID:+V2xY8hq
耳鼻科の神経耳科学専門の先生によると、老化すると鼓膜等の動きが
悪くなって高い周波数に反応しにくくなり、高い周波数で振動させると、
その振動数で動かないだけではなく、他の反応している周波数に歪みを
与えることがあるそうです。それで、高い周波数は減衰させるか、間引
いた方が聴感上きれいに聞こえることがあるとのこと。
お年を召された方が、レコードの方が良く聞こえるというのは、確かに
このような理由があるので、ウソではないようです。
でも、CDの方が良く聞こえる人もいつかはそうなるかも知れないので、
レコードが良く聞こえるというおじさん達をあんまり馬鹿にできません。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 01:11 ID:Krydh/6u
未だにCDは音が悪いと思う。
CDの出始めからセンセーショナルな広告があったけど、
「どうしたんだろうこれ?粗悪品か」と愕然としたのが忘れられない。
でも、今、LPは棚の飾りになった。
今後は、押入に入る運命かもしれない。
音がいいから捨てられないのだけど、いい音でなくても満足できる音で楽しむ。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 01:30 ID:BzO3lr2d
漏れの場合は、れコードって、
円盤が回って、溝で針がぶるぶるして、それが音になるなって、
とてもよくわかる。きもち、いい。
でも、CDって、どうやっておとが出るのか、よく、わからない。
きもち、わるくなる。ききたくない。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 05:57 ID:XpR8ijaC
cdの音は、微視的に眺めると音と音との間に「隙間」があり、ビミョーな
ニュアンスの再現に限界があるのだ。
こんなもの、レコードと比較できる水準ではないのである。


424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 06:53 ID:H2+wWPRe
デジタルは見かけはきれいだが、おいしい部分が抜けている気がする。



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 07:23 ID:tc5oVX76
レコードまんせーの人はいつもこの程度のことしか言えないのか。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 07:31 ID:/xBFOjDp
>>425
それが重要なことだと思うが?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 08:09 ID:91/+zzUW
CDヲタの荒らしと煽りが来てくれたお陰で、このスレも繁盛している

( ̄ー ̄)ニヤリッ


428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 08:17 ID:DXoXXzyV
老人と話をする機会がよくある。
A≠Bと分り易く説明したつもりでいると、向かうもはい、はい、分りましたと言ったそのすぐ
後で、ところでA=Bなんでしょと言われて、今までの「はい、はい」は一体何だったのかと
がっかりすることもあるが、ここもそんな感じ。
よほどのご老人ばかりなのだろうか。
そうなら、怒らず、いたわらなくてはと思うのだが。

429 名前:生録音ファン :04/04/03 08:22 ID:R3RS+erb
 業務用オープンリールデッキ(OTARI製2トラ38)と業務用HDD
レコーダー(FOSTEX製24bit、96kHz)でJAZZとクラシック
音楽を生録音し、そのマスターで楽しんでいます。
 生録音との比較でLPとCDを見るとDECCA等のLPは聴かせどころ
のこつをつかんだ音楽を聴くことができ、良くできていますね。CDは、
24bit、96kHzと比較すると情報落ちが聴きとれますね。特に、CD
にすると音楽会場のキメ細やかな雰囲気感がしなくなり生演奏の雰囲気
が失われます。
 CDは、ソニーがウオークマン等のポータブル聴く為に開発したもので、
その用途では、最適な媒体であるが、ピュアーオーディオ媒体としては
最適でないね。メーカがピュアーオーディオ用として不満を持っていたので
DVD−AとSACDが出てきたのですよ。
 生録音媒体として業務用レコーダでアナログとデジタルを比較すると
一長一短で、音楽ジャンルで使い訳けをしています。
 JAZZでは、デジタルのほうが、低域の再現性、シンバルの高音域の
再現性が良いので向いていますね。(デジタルは、低音域と高音域の再現
性にすぐれている。)
 クラシックでは、アナログのほうが、弦楽器の再現性に優れているので
一般に良いね。吹奏楽では、アナログでもデジタルでもそれぞれの良さが
発揮されるので、一長一短ですね。
 尚、CDが20kHzまで再生できるのは、正弦波だけですべての楽器
等の波形が10kHz以上で正弦波に変換されるよ。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:05 ID:DXoXXzyV
また、理解力ゼロの爺っつあんか、わかってないフリをするヲーオタが出てきた。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:19 ID:R3RS+erb
 
 ここのスレは、理解力ゼロの暴言者の集まりですか。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:50 ID:SpAtQ7gu
久しぶりに覗きに来たらやたらスレが伸びてると思ったらここでもCD厨が
暴れてるよ。どっちにも良さがあるんだから決着つけようなんてせずに
両方使えばいいのにね。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:54 ID:XpR8ijaC
ズバリ、cdは玩具もどきの再生めであ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 11:46 ID:f2tc43FT
CDの登場と同時にオーディオは衰退していった。
当時のオーディオファンはポータブルを必要としていなかった
そして趣味はゴルフや車や海外旅行に変わっていった。
もうこの世代の大部分はオーディオに帰ることはないだろう。
僅かに生き残ったオーディオファンは新しいものより
ウェスタンなどのアンティークにむらがっている。
今の若いやつはCDの音で十分満足してるし、
音楽は直接ライブで聴くのが当たり前になっている。
そんなことにも気がつかず、音質重視のSACDやDVD-Aを
作っても売れるわけが無い。
音楽の良さは音の良し悪しではない、音が良いからアナログ
もしくはデジタルを聴くなんて本末転倒もいいとこだ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 11:52 ID:qLus1tG1
>>434
そうゆう考え方をするのは自由だか一般化はよせ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 11:59 ID:BVTb0rEO
確かににCDの登場と衰退の時期が同じだ。
しかし、それだけじゃない。バブル景気がある。
あのころ、個人で部屋で楽しむなんて宮崎某くらいのもの。
ちまちまレコードに針を落とす趣味など論外だった。
海外旅行やブランド品に群がり、上手くもない高級店で飯を食う。
文化や芸術は投資の対象だけになり、味気ない刹那的な時代だった。
今これから、芸術性が見直されてくると、
saxd、dvd−aがいけるかもしれないと思う。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 12:04 ID:qAYGV+Fv
もっとSONYがSACDを大々的にPRして
SACDが普通、CDなんてもう時代遅れなイメージをがっつり
植え付ければ世の中そうなるんちゃう?
もう国策にしろよって感じ。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 12:21 ID:lkfeKTj4
まぁ、CDPとかDVDAPの最大の欠点は「LPの愛聴盤コレクションを再生できない」ってところにあるわけだが。
それ以外の欠点はそんなに見つからない。最近はデジタル録音もこなれてきて相当に良くなってきてるし。

SACDとDVDのどちらがメジャーになるのか、どっちもならないのか、あたりが悩ましいところではあるな。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 12:39 ID:91/+zzUW
>>438
>SACDとDVDのどちらがメジャーになるのか、どっちもならないのか、
>あたりが悩ましいところではあるな。

悩むまでもない。ブルーレイCDが出たら、どっちも忽ち陳腐化するから
買わない方が無難(w


440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 13:04 ID:+RWVY0fC
結局残るのはLPか。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 13:05 ID:lkfeKTj4
>>439
ソニィの社員か?w
で、ブルーレイcdの後は紫外線cdでも出てくるかか?忙しいこった。ww

ところでソニーのブルーレイ陣営はにわかに形勢が悪くなったてな話を聞いたが、どうよ実際のところは?

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 13:12 ID:MAr8VWrF
>>439
>ブルーレイCD出たら、
何時出てソフトがどのくらい揃うのか。
これがわからないと、あっても無い話と同じでしょう。
sacdがcdと共存しているのは、主流にならないからだと読んでいるけど、
今後の本命がなんであれ、何が廃れても、
今ソフトの入手ができるもので楽しむしか選択肢はないんだよ。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 13:54 ID:RRCT6Pt0
デジタルVSアナログのスレになっているようだが
アナログ派の自分にとってデジタル派を否定するつもりはない。
デジタルが良いと思ってる人達にアナログの良さを説明する必要もない。
おかげで中古レコードは安く手にはいるし、50円で無傷のレコードも多数
手に入る市場に感謝したい。
最近購入したSACDプレーヤーとDVD−Aプレーヤー(2台で30万円)
どちらもCDより音はよくなってる。
デジタル派にはお勧めだ。
この2台のプレーヤーはヤフオクに格安出品する事にした。
誰か買ってくれ。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 14:00 ID:lkfeKTj4
>>443
デジタルのホントの良さが分かってるヤシは、たいていLPの良さも十二分に分かってるんだけどね。
だから愛聴盤や大層なアナログプレーヤがなかなか手放せない。メンドクセェと思いつつもね。

キミはデジタルの良さが分からない機械(特にSPあたりか)を使ってるだけだと思われ。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 14:33 ID:RRCT6Pt0
>>キミはデジタルの良さが分からない機械(特にSPあたりか)を使ってるだけだと思われ。
 デジタル派を否定するつもりはない。
 ちなみに仕事で数万円〜数億円のデジタル機材を触っている。


446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 23:24 ID:mKlM6kXq
ところで、HDCDランプって何か意味があるのでしょうか?
此処のスレタイだから、これを語らないわけには逝かないでしょうが・・・

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 00:07 ID:rmeRHZPb
>>ちなみに仕事で数万円〜数億円のデジタル機材を触っている。

それがどーしたの?
おまいは水戸黄門かょ
最後に決め台詞出せばみんながひれ伏すとでも錯覚してるの?
あぁ恥ずかしや、カンチがい君


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 00:09 ID:rmeRHZPb
これは基礎として知っておくべき内容である。
だが、アナログに対してちょっと否定的なのが残念。

http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/anadigi.htm


449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 22:44 ID:rX1AAGDF
CDのない時代のアンプを買ったんですが、CDプレイヤーは今はAUXにつないでいます。
phonoにつないでも問題ないでしょうか?
片方はレコードプレイヤーで、もう片方が空いているので。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 22:47 ID:rmeRHZPb
極太の真っ黒い釣糸が見えてるんだけど・・・

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 22:51 ID:TX5VNIuP
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<祭のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:01 ID:EMqyHMPq
>450
私は釣りは趣味ではありません。
つないでも大丈夫ならつなぎたいのですが、わからずにやって
壊れたらいやだなぁと思う次第です。

>片方はレコードプレイヤーで、もう片方が空いているので。
これは、phono入力が2つあるということです。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:58 ID:w2t4wosp
>>452
壊れはしません

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 01:32 ID:AAtZtzUi
マジ、どんな音になるんだか、自分も一回やってみたいけど、
怖くて出来ない。>CDプレーヤをPhonoに繋ぐ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 08:30 ID:DfcWOfUl
CDP出力をPhonoに繋いで聴くリアーCDというのがある。


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 14:24 ID:FAFXj4R8
ねね、皆さん「RIAA」ってなんて読んでます?
オレは素直に「アール・アイ・エー・エー」派なんですけど
ここでは「リアー」派が多いのかな?

CD発売当初、アンプのセレクタに「DAD」って表記されて
いたのを「ダッド」と読んだ厨房がいたのを連想させるもので・・・

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 14:27 ID:p/6p7v3T
>>456
当時の評論家もダッドって言ってましたよ。

458 名前:456 :04/04/05 14:48 ID:Kymi3cVS
マジっすか!?

・・・そう言えばDATも「ダット」って言うしなぁ。
ショボ〜ン。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 17:57 ID:CFK9eXWK
因みに「音場感」は正しくは「おんばかん」と読む
これを「おんじょうかん」とする奴が多い

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 18:06 ID:vJhC2W0V
じゃあ、AUX は?
心のなかではアウクスだけど(w

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 19:47 ID:w2t4wosp
>>459
勝手に決めるな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 19:53 ID:p/6p7v3T
>>459
ああ,それで変換できなかったのか!
おんばかん,っと...........

おんばかん ← なぜか変換できない。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 19:57 ID:p/6p7v3T
>>460
auxiliary 「オーグジリアリイ」の略なんだが....オーグ?

漏れは「オークス」と呼んでますが。 

464 名前:456 :04/04/05 20:21 ID:zHTK8SIk
>>462
オレも変換してみよう。
いやんばかん,っと...........

>>463
笑うなよ。オレは「オックス」って読んでる。


465 名前:463 :04/04/05 20:35 ID:p/6p7v3T
>>464
漏れの厨房のときの同級生の飯坂君もオックスっていってました。
25年前の話です。

466 名前:463 :04/04/05 20:37 ID:p/6p7v3T
そういえばEMIを「エミ」って言ってる人もいましたね。
漏れはザ・ピーナッツを連想してしまうのですが
ピーナッツはキングレコードでしたね。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 20:55 ID:p+1Cq88+
長岡氏は「おんじょう」といっていたね。
セミナーでそういってる。

468 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/05 21:42 ID:2BluTUWZ
彼は温情派だからな

469 名前:456 :04/04/05 22:39 ID:zHTK8SIk
>>465
飯坂君によろしく言っといて。

470 名前:463 :04/04/06 06:11 ID:wxltU7HL
飯坂君は中学卒業する前に心臓病で
逝っちゃいました。オックスという人に
出会ったのはそれ以来でつ。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 19:35 ID:0M6hzggp
電場.磁場と同じく「物体間に力の作用する範囲」という物理的な「場−ば」が
音にもあり、従って「音場」は「おんば」とするのが合理的
「音場−おんじょう」も「場感−じょうかん」という言葉も日本語には無い

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 20:04 ID:qKGjRtAh
ふつー、「おんぞう」と「おんじょう」と言うだろ?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 22:38 ID:rbtMhe4T
>>472
おまえのふつーは普通じゃないからな

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 08:09 ID:gvOU2BVq
>>473
まあそうはいっても「おんば」が普通ということもないでしょう。
正しいのかもしれないにしても。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 12:42 ID:re5aqaA4
おんば日傘なんて言葉もあるから、おんばが正解かと

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 13:12 ID:9NlcSg53
正解なんてないさ。
変換してみりゃわかる。

「音場」という言葉は、使用する現場の世界で読み方が違ってくるだけ。

音楽製作サイドでは「おんじょう」と読むほうが圧倒的に多く、聴く側では「おんば」と読むほうが圧倒的に多いだけなのである。

もう一度言う。
「音場」という言葉は、使用する現場の世界で読み方が違ってくるだけ。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 13:18 ID:JCa+aK3c
Windousはもともと日本語変換能力がとろすぎる。
「おんば」でも「おんじょう」でも「音場」に変換できない。
「おとば」と入力してください。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 13:36 ID:JCa+aK3c
Windows社会、国際社会では「おとば」が正解ってことだな

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 14:14 ID:4XRqTMXx
「現場」という言葉も、使用する現場の世界で読み方が違ってくるってことか


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 14:18 ID:JCa+aK3c
あらわれば

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 14:25 ID:JCa+aK3c
あらわるじょー

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 14:34 ID:DfHeCkp5
あらわばない あらわばる あらわばれば あらわばれ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 14:36 ID:pytpVw74
あらわるじょない あらわるじょー あらわるじょれば あらわるじょれ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 14:41 ID:4N/wEzBx
じょー じょー じょる じょる じょれ じぇよ
うーん、オーデオって用語ひとつでも本当に難しいもんだ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 16:35 ID:WgtCsXz0
>>479
警察はゲンジョウだね。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 08:12 ID:phXUmqi8
>>476

>「音場」という言葉は、使用する現場の世界で読み方が違ってくるだけ。

この判断は適切だね
音を物理的な「場−ば」と科学的に解釈する人は「おんばかん」と読めばよく
感覚的な空間的な再現、つまり一種の臨場感としてとらえるなら「おんじょうかん」
とよめばよい

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 08:17 ID:/moTx8Ib
しかし「人によって違う」事柄に優劣をつけようと
荒れまくるのが2ちゃんの通常の姿だからね。

488 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/11 21:13 ID:um76FEBj
>485
三蔵法師もゲンジョウだね

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 06:15 ID:NFuDLOcC
加藤茶はカトーだけどね。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 09:43 ID:tie1/Hh2
これがホントの場外乱闘(w

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 11:21 ID:aJIjYaf0
今、レコードで買える新譜(もしくは比較的最近のリリース)で
ピュア的におすすめってどんなのがあるんでしょう?
個人的には畠山美由紀の10インチ盤なんか音楽的にもピュア的にも好きなんですが。

みなさんのおすすめは?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 12:25 ID:O4Ce1W0R
音場感

おとヴカん・・・・そう読む香具師の脳は水餃子でできているのだろう


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 15:18 ID:hy3e180g
>>492
そんな香具師おらん

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 20:58 ID:qfu6Es6N
俺はプチ音楽を作るので、「おんじょうかん」がしっくりくるなぁ

495 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/16 01:27 ID:peahI164
水 餃子(みず ちゃおこ)さん
昭和47年8月生まれ
父親の影響で幼少時よりジャズピアノをはじめる
二十歳の時家で同然で上京
コンビニでバイトをしながら夜はライブハウスでピアノを弾いていた
28歳のときに単身渡米。現地で知り合ったフランス人男性と結婚。
ボランティアで全米を回って演奏旅行をしている。

496 名前:犬福 :04/04/18 23:12 ID:NCUAkiqW
古いアンプだと、phono入力が2系統あるものがありますけど、
あれってやっぱりレコードプレーヤーを2つつなぐ人のためにあるんでしょうか。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/18 23:17 ID:Pro+hsTT
>>491
新譜ではブルーノート、ビートルズなどが有ります。

輸入盤ならヒップホップ、ソウル系など、アシャンティ、ビヨンセ
などもアナログLPが発売されています。


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/19 02:24 ID:Q9F1T5BH
let it be naked のLPって高いな。4000円位だったっけ?
それだけ出せばちょっとした貴重盤が買えちゃうんだよな…(w

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 00:03 ID:1oYyXkou

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  つぎはもぐもぐ  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ           

センコたんも歓迎だょぅ。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 00:09 ID:EJ4ffQlA
500下ッと

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 00:12 ID:8i9XdVsR
>>496
ダブルアームやトリプルアームのタンテもあるしね。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 23:41 ID:Fzv7Rnma
>>501
折れはタンテがあってもアームがない。

今買える(中古でも、新品でも)良いアームどなたかお勧め有ったら教えて下さい。
10マソ位。

現:EPA-100

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 03:39 ID:qWMysqfC
実家で発掘してきた親父のレコード
音とんじゃうんですよ
で、よくみたら傷が。

ちょいと指でなでて、もっかいかけたら
今度は、一度とんで、2回目に突破。

レコードの傷って、もう治んないですよね?
自分でもできる音とび解消法まめ知識!
みたいの、あったら、教えてください。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 07:50 ID:Hek47Qg8
カートリッジの針圧やトレース能力によって
同じ傷でも、飛んだり、突破できたり・・・
その盤がかかるカートと針圧などの条件を覚えておくこと。

同じ傷でも、パチパチ、プチプチのノイズの煩さが違う・・・
トラッキング能力の高い、大概は高級機種の方が耳辺りが良い。

パチパチ、プチプチ逝っていたノイズが消えて、
フッフッというような軽い音に変わって、全く気にならなくなることもある。
これはイコライザーをはじめAMPが高性能になった時や
高級ホーン型などトランジェントの優秀なSPに変えたときに多い。

505 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/05/07 20:31 ID:J67I4Pdy
>503
爪楊枝で飛ぶところをトレースして修復
ぁまりムチャせぬょぅ加減しつつ傷をならす感じで

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 22:27 ID:qWMysqfC
>>505
れすサンクス。
音トンで、同じところを繰り返し再生しちゃうって「音とび」
でいいのだろうか?
素朴な疑問。

507 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/05/08 02:34 ID:m3lO5IhZ
ぃぃんでなぃ?前に飛ぶか後ろにトブかの違いなんだから
そーそー>505はマト39さんに教ぇてもらったのょ

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 12:53 ID:2VgwpA7v
同じところを繰り返し再生しちゃうのは「音もどり」
一周くらい先へ逝って再生しちゃうのが「音とび」
爪楊枝、針などで溝の改修、樹脂パテなどで溝の造成をやっても
大切なのは、それで果してどんな音が出るのかということ。
>>504の言うように、良い音を出すには予算がかかりますぞ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 14:24 ID:vtfp/00R
音飛び修復作戦。

1、いらないダメダメなカートリッジを用意。
2、カートの腹が盤に接触する寸前まで針圧を加える
3、針を盤に乗せ、手でターンテーブルを回し飛ぶ箇所を探す。(ゆっくり回すと飛ばないことが多い)
4、手でターンテーブルを正回転と逆回転する。
5、弾性変形が戻らないうちに、お気に入りのカートで再生。
6、PCに録音し、波形編集で音飛びの箇所を修復。

これ。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 12:21 ID:wrqMBqDX
>>509
(6)の方法が本格的で音質的にも優れていますが
このままでは未完成作業ですねw
WAVをアナログプレイヤーにかかる円盤ソフトにするには
VESTAXのVRX-2000というアナログ盤カッティングマシンがお薦めです。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 19:38 ID:PllggOX6
>弾性変形が戻らないうちに、お気に入りのカートで再生。
どういう原理ですか?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 12:14 ID:IVBL234E
>>510
>VESTAXのVRX-2000というアナログ盤カッティングマシンがお薦めです。

下の周波数は知らないが、上の周波数は16kHzまでだぞ。

一番良いのは、同じレコードを探して買うことです。

>>511
煽りですか?
傷によってできたバリとでも言うのかな?
針によってV溝なりに整えてもバリの方が勝るなら、じわじわと元に戻るということだろうと思います。
ビニル素材の強度の限界を超えたダメージを食らった場合、キズができると思います。
針圧をあげて再生してもビニル素材の強度の限界を超えることは無いです。

針を上空から落下させれば、針圧以上の打撃で、盤はダメージを食らいます。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 14:55 ID:t406He8i
しかし、痛んだ音溝をツマ楊枝でほじくったりではレコードファンでない、
少なくともピュア板として恥ずかしいと思っていたら、
波形編集ソフトで修復して、全く新品の盤にカッティングし直すという
マニアックで完璧なレスが出て、さすが!と大いに感動している。

ベスタックスのカッティングマシンの話は雑誌でも見た記憶があるが、
ブランクディスクは現在も市販されているのだろうか?
個人でも入手できる程度の価格だろうか?


514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 05:38 ID:9oSBXcgW
>>513
ベスタックスのカッティングマシンの値段は50万円ほど。
ブランクディスクはハーモディスクと言うもので真っ白い盤だ。
従来の黒レコードより硬度があるため、再生寿命は100倍になったらしい。
カッティングヘッドのコストダウンから周波数特性が30Hz〜16kHzとレンジが狭いのが悔やまれる。

つまり、この製品はコスリのためのDJ用製品なのである。
リズムマシーンやシンセを使ってループ素材を作り、ハーモディスクにカッティングし、ラップを作るわけである。

ということで、ピュア向きという製品ではないことが分る。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 05:39 ID:9oSBXcgW
× リズムマシーンやシンセを使ってループ素材を作り、ハーモディスクにカッティングし、ラップを作るわけである。
○ リズムマシーンやシンセを使ってループ素材を作り、ハーモディスクにカッティングし、1200系のタンテでコスリ、ラップを作るわけである。


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 15:40 ID:cR+ZZtgC
↑それでも、爪楊枝でほじくりながら、音とびを冷や冷や案じながら
レコードかけるよりは、ずっとピュアに、集中して音楽が聴けますね

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 16:13 ID:RDFHWLud
例えばノイマンノカッターの音質をベスタックスで再現できるのだろうか
それ以前に波形編集ソフトごときにアナログのなめらかさを扱えるだけの
分解能があるのだろうか
否である

レコードは傷も含めて思い出を蘇らせるものなのだ

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 17:28 ID:Zz/skYgn
続き
もう一つ、ノイマンのカッターの音質を爪楊枝で再現できるのだろうか
それ以前に真のレコードの音とは何か?ラッカー盤をただ一度だけ
あの精巧なノイマンの検聴用カートDSTでかけた音こそが本物であり
その音溝を爪楊枝で変形させて出す音は既にそのレコードの音ではあり得ない。
そのままでは音とびで絶対に聴けないという現実も含めて
その慙愧の念こそがそのレコードの思い出を蘇らせるものなのだ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 18:53 ID:PmJI99tw
ずいぶん熱心だな(w
ぃょぅRがマトリクス39の名を出した途端にこれだw

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:22 ID:Ivfc12ma
>>517
>それ以前に波形編集ソフトごときに

おゃ?デジタル録音全般を否定するんですかぃ?
そんなこと言っちゃって、いいんですかー?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 00:44 ID:/pkM7qc/
>>518
>あの精巧なノイマンの検聴用カートDSTでかけた音こそが本物であり

正気で言ってるのなら、かなり引く。なにが本物だっつうの。
原音と再生音は別だろ。

>その音溝を爪楊枝で変形させて出す音は既にそのレコードの音ではあり得ない。

いいんだよ、大体で。あんまり神経質だと長生きできないぞ。



522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 11:41 ID:yiOgGshq
マルチカキコになってるが、どうしても気になるので質問。

6〜7年前に、某オーディオ雑誌にて「針無しレコードプレーヤー」が紹介されていた。
メーカーは忘れたが、溝の部分を光信号で読み取る方式で、当時の定価は135万(!)だった。

今でも生産されてるのかな?
されてるとしたら、どれくらい安くなってるのか激しく気になる…


523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 11:47 ID:PA86KQ8u
>>521
お堅いこたぁー言いたくないが、反論にしては論点が狂ってないか?
原音と再生音が別なのは当たり前。だからこそ、デッカでも、グラムフォンでも、
EMIでも、RCAでもが、ラッカー盤を慎重に検聴して、これがわがレーベルの再生音ですと。
それを再生の本物として聴きたいというご意見は真っ当だ。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 11:54 ID:PA86KQ8u
>>522
レーザーディスクターンテーブルLT-1LA、今も健在だが・・・
音溝を爪楊枝でほじくると正反対の意味で抵抗あるな。w
寿司職人が、箸じゃないよ、さぁ壊れねぇように手で摘まんで、シャリが冷えねぇうちに、頬張ってくんねぇ、
と勧めてくれたものを、爪楊枝でつついたり、レーザースプンですくったりして食らうか?w
粋じゃないねえ。


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 12:23 ID:LfZEw0mF
>>520
>おゃ?デジタル録音全般を否定するんですかぃ?
た、ただの一言も、どこにも、どう探しても「全般」とは書いてないはずなのだが・・・
おまいの脳内妄想でextendしているだけなのである

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 12:51 ID:/pkM7qc/
>>523
>その音溝を爪楊枝で変形させて出す音は既にそのレコードの音ではあり得ない。

その前に傷ついちまった以上、既にあなたのいう「これがわがレーベルの再生音」
でもないのだよ。爪楊枝でほじくるのは感心せんが、それで大体治ると言うなら、
それが元の状態に一番近い状態じゃないか。
それからな、「ラッカー盤をただ一度だけ」が本物の音なんていうのは
了見が狭いね。世の中にある数多のカートリッジやターンテーブルも
プレス・コピーされた LP も全て偽物だと言いたいのだろうが、
偽物だという大前提があってそれにどう取り組むかというのが
オーディオの醍醐味なんだよ。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 13:00 ID:vitwqbps
>>522
http://www.laserturntable.co.jp/campaign/campaign02.htm

70マン弱からあるね。

>>524
・・・(^^♪

528 名前:527 :04/05/12 13:15 ID:vitwqbps
おっとこっちが頭。
http://www.laserturntable.co.jp/top.vs
この視聴質オモロイ。1200台も売れたのか・・・


529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 13:17 ID:k7SsXFrx
そこ読んだら「LPの針サイズでは高域再生は出来ない!」って書いて
あるね。そういえばそうだよな‥

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 13:46 ID:LfZEw0mF
かつてのCD−4は高周波を扱っていた

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 13:48 ID:PA86KQ8u
>LPの針サイズでは高域再生は出来ない!
>CD-4用のシバタ針でないとダメだった

だから、英DECCAのエンジニアは自分達が意図した音はこんなじゃない、
LP針で意図したとおり伝えるにはイコライザーカーブをしゃくり上げるしかない、
なんてことでDECCAイコライザーなんてのが出来てしまった。w

まぁ、金出した消費者は王様だから、>>526じゃないが どんな聴き方しようが、
エンジニアの意図した音に反対しようが、
その意図が崩れるような もっと最先端の装置で聴こうが勝手なのだが、
少なくとも、意図された音がどんなだったかを知って聞くと、もっと楽しくなる。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 14:22 ID:LfZEw0mF
マスターテープに忠実でない音は再生ではなく、創造的レコド演奏だ、いらね

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 14:36 ID:2/q8Qbsj
>>525
「波形編集アプリごときに」とは、どのような意味を含めて書き込みしたんですか?
サンプリング周波数やbit数を任意で選択できることをご存知でしょうか?

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 15:25 ID:xt6wRhRT
>>532
またまた手間のかかりそうな厄介な話題を・・・(w
マスターテープに「入っている音」ではなく、「入れようと意図した音」を
忠実に再生(その前に忠実にカッティング)したいですね。

かの「カンターテドミノ」はマーザーテープの民生用ルボックスの特性不備を
補うために中高域を僅かなレベルだが創造的にUPしてカッティングした。
録音セッションの責任者、マクルーハンの手になるワルターのリマスタリングも
エンジニア夫人が行ったマーキュリーのリマスタリングも、すべて同じ趣旨だった。
マザーテープに入っていないが、エンジニアの入れようと意図した音、
彼の耳で鳴っていたはずの音を忠実な音と見做してカッティングした。

だからカッティングは無調整でなく、エンジニアが勝手な意図で操作する「勝手ィング」だそうです。
割り切ってと言うか、本物を聴きたいからこそ、勝手ィングの音を楽しもう。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 15:39 ID:xt6wRhRT
↑あ、ジョン・マクルーア(;汗

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 00:03 ID:Nmq96UtC
>>534
マスターテープにそっくりに聴こえるように調整してカットしたと言うべきである。
マスターを尊重せず、勝手に弄ってカットした訳ではない


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 00:14 ID:sXtCLMs+
7777

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 01:22 ID:CHiW0CXm
どうしても一部のオーオタにはマスターテープ神話が染み付いているな(w
マスターテープにそっくりに聴こえるようにだけ調整してカットしたらダメなんだって。
マスターテープに「入っている音」は完璧じゃないんだから・・・

菅野沖彦のオーディオラボの名録音を江崎友淑がEXTONでリマスタリングしてハイブリッド盤で発売した。
このリマスタリングについて菅野氏の感想がレコ芸に2ヶ月に渉って連載された。
曰く「私のマスターテープの音に捕らわれず、江崎君の信じる音でリマスタリングしてあるのが良い。
マスターテープは決して忠実で、完璧な音質が入っているわけではないからである。
当時の機材の制約もあって、私が入れようと意図した音の全ては入っていないし、また、
LPのためのマスターテープだったのでLPのハンデをカバーする意味で忠実に徹し切れない制約もあった。
それを新しい器に合わせてエネルギーバランスや物理特性を明らかに変えたリマスタリングをしてくれた。
その音が自分が本当にマスターテープに入れたかった音になっている事に気付いて嬉しい限りだ」

往年の名エンジニアだからいえるセリフであり、当代の名エンジニアだからこそなし得た良い仕事だと思うが
マニアがよく拘るマスターの音と言うことについて考えさせられる内容だと思った。

539 名前:522 :04/05/13 01:40 ID:2rI8vKhF
>>524、527
丁寧な回答、ありがとうございます。
レーザーターンテーブルって名前なんですね。

しかし、安くなったとはいえまだ65マソは手がでません…


540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 02:31 ID:Nmq96UtC
カッティングへ持ち込まれたマスターテープが、アナログでどこまで再現できるか、
これがポイントである。
ラッカー盤の音質がマスターに似るように調整するのが腕の見せ所である。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 02:36 ID:jK563WHo
>>531
木を見て森を見ずとはお前のことだ。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 02:48 ID:Nmq96UtC
貴重なマスターの音質を勝手に弄ったものなんかオラいらね
例えば、この復刻盤、マスターの味わいを損ねるような捏造があると思うかい
http://music.yahoo.co.jp/jazz/music_news/cdjournal/20040324/cdjent001.html

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 08:28 ID:E9MLVez3
でもさ、マスターテープの音ってのは、それが録音された機材を使い、
そしてその録音されたスタジオのモニターで決定された音なわけだろ?
だとしたら、そんなのを再生するなんて不可能じゃん。
そんな機材もスタジオも実在すらしていないだろうし、そもそも
再生する部屋が変われば音もコロコロかわるし。
つまり、マスターマスターなんて幻を追いかけているにすぎんのでは?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 10:44 ID:h3FoAQLf
>>543
ちょっと視点が違うんじゃね?
俺が思うに、1つの環境で曲を作り、ミックスダウンし、マスターテープを作って完成。
レコードにカッティングしたものを、曲を作った環境で再生。
この音の違いを最小限にとどめる事で、「マスターテープに近い音」となるのではなかろうか?


設計士が家を設計する→大工が設計を元に造る→設計士が完成したものをチェック→意図しないものであるなら直させる

うまく説明できんが、こんなところだろ。


あんたが考えているのは、第三者でしかも設計士と大工の間に入ってうんぬんとは無関係のことだろ?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 10:45 ID:2DJbVDUq
だな。
幻だから追いかけ続けられる。
手に入ってしまってはすることがなくなる。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:43 ID:CHiW0CXm
マスターテープ幻想が止まりませんねw
あまり厳密に反論したら反撃を喰いそうですから、こんな見解もあるという事で…

>>524さんのブルーノト復刻盤も幻のマスターに「現実に入っていた音」ではなく、
「入れようと意図した音」を名職人・小鉄徹氏の感性が見事に復刻させたと言うべきでしょう。

キングが10年も復刻を続けて放火の高かったスーパー・アナログ・シリーズも
従来の国内盤や英輸入版とは違う、というか聴こえなかった音までが新しく入っていて、
マスター以上に意図された音を復刻(復刻スタッフの創造?)したと思える出来栄えでした。
マスターテープは完璧な音ではない、しかしこんな音であって欲しいという事は伝えている。
プロヂューサー、高和元彦氏の説明を読むと、マスターとは何か?の意味がよく分かります。


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:46 ID:CHiW0CXm
放火の高かった→評価の高かった(;汗

例えば、アンセルメの一連のマスターテープは当時の最適と思える環境で再生しても
低音の録らえ方に制約が感じられた。
デッカの音フィデリティとは当時から、演奏会の雰囲気と生楽器のフィデリィティと共に
作曲家の書いたスコアのフィデリィティを重視という事だったし、だからワンポイントは
決して採用しなかったという基本姿勢から考えても、これは物理的な不備と言えた。

これは当時のデッカ録音エンジニアのミスかと言うと、決してそうではなく、
何十回もテイクを繰り返したら、もっと完璧なバランスのマスターを残せたはずだ。
しかし、それで演奏の生気が失われる事を嫌って、このマスターに止めた事は正解である。
まして言わず語らずのうちに、本当はもう少し低音をクリアにしたい箇所があるという意図を
復刻スタッフに明確に意思表示しているごときマスターテープは実に傑作だとさえ言えた


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:47 ID:CHiW0CXm
続き:
そこでジェムス・ロックはじめデッカ録音陣の音感覚を知り尽くしている高和元彦氏と
カッティングの牧野晃氏は、彼らが意図したであろう本来の音の復刻作業を開始する。
まずケーブルの組み合わせ変更だけで、隠れている音、消えかかっている音の復元に挑戦。

テレコのOUTからATTの間、ATTからカッティングAMPの間を3種類のケーブルで
シリーズに繋ぐだけでも、順列組み合わせで27種類の音に変化する。
あれこれ1日中やって結局、思うように改善しないで、本日は止めという連続だったそうな。
マスターは従来と同じ英からのプリントテープなのに、これだけ違う音になったのは
良くも悪くも、やはり二人の創造性・・・まるで演奏家が作曲家はこう弾いて欲しかった
はずだと信じて、自信満々で己の解釈を聞かせる創造性に似ている。

創造性を発揮する以上、高和元彦氏は詩文の音のスタンスを明言もしています。
ブルーノートでは、ゲルダーよりもロイ・デュナンが好き、ジャズの録音技術らしい。
ECMのアイヒャが大好き、彼に似た音作りをすると言われるのがとても嬉しい。そうです。


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 15:57 ID:CHiW0CXm
詩文の音のスタンス→自分の音のスタンス(;マタマタ汗

同じマスターから、いつかまた全く違う聴こえ方をする復刻盤が生まれるかもしれません。
違うとは、どちらも間違っている、マスターの音こそが正しいのだ!
違えば皆、デタラメなんだと潔癖症に怒れないケースが多いと申し上げたかったw

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 16:09 ID:Nmq96UtC
↑オリジナルの良さを失わせることなくより魅力的に仕上げる技、まさに名人芸ですね

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 17:14 ID:+TjgTW5a
>>546
BN復刻のアナログ何枚か買って聴いたけど音が薄いよ。
とてもじゃないけど見事な復刻とは思えない。当然オリジナルと比較しての話。

そもそも小鉄徹って何者?バンゲルダーのマスターって言ってもこれは本物の
マスターじゃないよね。これをアナログでどんなリマスターを施したってんだろ?
訳のわからないことをせずになぜ最初からバンゲルダーにカッティングを依頼
しなかったのかとつくづく思った。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/13 18:12 ID:xVXZLjW2
キングのスーパーアナログディスクは、10年間リアルタイムで購入し、発売されたうちの8割ぐらい
のアイテムが自宅にある。

86年から始まったこのシリーズは、初期の80年代にはは日本ビクターの180gプレスのもの、次
いでスイスプレスの150gのもの、後期米国RTI社の180gプレスのものがあって、みんな音が違う。
とても評価の高いRTI社のHQ180gプレスノウハウは、キングレコードからのノウハウが大きい。

ラッカー盤のカッティングだけでなく、プレスまでの全工程が、すべて音質に直結するので、成功し
ているもの、そうでないと思われるものもあって、レコード製作というのは本当に難しいのだなと感
じる。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 09:42 ID:LWeOK5Yk
まぁなんだな
ド素人が波形編集ソフトごときをこねくりまわした音が
糞だってことは良くわかるなw

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 17:06 ID:Oe25Rc3n
>>553
またお前か
シッシッ

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 22:01 ID:odVL6zN+
>>551
この道の有名人を知らないとはとんだトーシロだな

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 22:11 ID:TLvnmFye
>>555
トーシロで悪かったなw
でもあのカッティングがたいしたことないことぐらいはすぐわかった。
せっかくの重量盤もまるで意味なし。あんな程度で有名人と呼ばれてるなんて
日本の録音エンジニアの技術はまるで進歩してないんだねw


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 02:59 ID:MwA2+jcC
>>556
再生に使用したカートリッジ、トーンアーム、ターンテーブル、モーターボード、フォノイコについて尋ねるが、
それらの具体的な銘柄ないしメーカー名は何なのだ?
少なくともカートリッジは標準的なDL-103でも試聴したんだろうな?


558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 08:14 ID:s6T+6Mxq
>>552
スーパーアナログでオリジナル盤に出ていない音が出て
いるとは思えないな。少なくともスーパーアナログは
ハイ落ちだよ。スタジオの写真を見るとキングのモニター
はGRFメモリーだったからあれでモニターしてたら(ry

3本のケーブルだけであと直結というのは、結局は
リマスターも何もしない方がマシということだね。

559 名前:556 :04/05/15 09:48 ID:ChveTC2U
>>557
ターンテーブル GARRAD301
アーム  ORTOFON RMG-309(初期型)
カートリッジ ORTOFON SPU-A SPU-G SPU-A(モノ)
昇圧トランス PARTRIDGA TH9708

フォノイコはアンプ内蔵だ。DL-103は一時使用してたが今では全く使わなく
なったのでもうない。もう一度言うがあのカッティングは駄目駄目だな。
あんなカッティングなら重量盤でなくても同じこと。あれ聞いて「いいじゃん」
なんて言いだす人がいるならオリジナルを聴いたことがないとしか思えん。
比較すりゃとんでもなく違う。 


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 10:56 ID:0vVdR4UE
>>558
オリジナル盤とスーパーアナログ、かなりダブって持っていますが、装置によって評価はかなり
異なります。だいたい、ラージデッカの時代のはレンジは狭いですが、新しいFレンジのよく伸びた
装置できくと、高域がしゃくりあがっているようなものもあります。古い装置や古いタイプのカート
リッジだと鮮度も素晴らしく聴こえるのが60年代以前のオリジナル盤。特に63年頃までのものは
特にそういった傾向だと思う。

新しいカートリッジやアナログプレーヤーで入念に調整して聴けば、スーパーアナログのいい復刻
ものだと、低域は明らかにオリジナル盤より様々な音が入っているし高域もしなやか。指揮者の足
音や譜面をめくる音までリアルに入っているのがわかるほど。アンセルメの「シェヘラザード」や「ボ
レロ」、クナッパーツブッシュの「ワルキューレ第一幕」などはそういう印象。

昔のデッカのカートリッジやオルトフォンSPUなどでかけたリジナル盤の良さは、その鮮度と楽器
の良さであって、レンジの広さじゃない。


561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 11:08 ID:0vVdR4UE
鮮度と楽器 の良さ  →  鮮度と音色の良さ

 の打ち間違いです。スマソ。


562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 21:35 ID:MwA2+jcC
>>559
これを再読した上で、まずはタンテ交換から初めてはどうだぃ

59 :ここらで一つ :04/05/10 22:24 ID:+AAECutW
先日ある有名オーディオ店でSPの試聴をしまして、ソースがLPだったので
ガラードの301にSMEにオルトフォンSPUと言うやつにFMのイコライザ
でやっていたのですが、どうにもこうにもおかしいのです。音がバシッと決まらない
のです。結局2時間してCDに変えたらやっぱりおかしいのはプレーヤだと解り
ました。301はアイドラーですけど余程整備がきっちりしていませんと
とんと話にはなりませんね。6ヶ月前に中古のマイクロ777を試聴しましたが
大変すばらしくとてもCDでは駄目ではないかと言うような音が出ていましたよ。
ターンテーブルの共振の音だけではなく回転の安定度がすごいと感じさせる
再生でした。古い機械はかなりの調整、整備が必要で、それが嫌なら
ダイレクトドライブにした方が無難だと言うことですね。はい。


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/15 23:02 ID:s6T+6Mxq
>>560
私はそんな高価なオリジナル盤は持っていないので、
それらの盤については何とも言えませんが、高域が
しゃくりあがっているように聞こえる盤もローエンドが充分
に伸びた装置(グランドユートピアとかX1とか)で聞くと結局
バランスが取れていたという事があります。それで
スーパーアナログを聞いてみると、高域がしなやかというより
伸びていないという印象になるのだな。。。
TASなどでもデッカオリジナル盤が絶賛されるのも
むべなるかなという感じです。

デッカやオルトフォンは使ったことがないので(ry


564 名前:556 :04/05/16 01:05 ID:hTIhBpzy
>>562
あのね…
そんな馬鹿げたレスを引っ張り出してきてまで何が言いたいんだ?
ガラードの問題点ぐらい十二分に理解してるし今のうちのガラードは401も含めて
三台目だ。ここまできてやっと満足できる固体を手に入れて音の追求ができるようになった訳だ。

だいたい整備やら調整って書いてるけどその意味するところを理解してるか?
それからSMEにSPUって組み合わせで試聴する人間も試聴させる人間も
ちょっと見識を疑う。MCトランスも何かわからんし。

そんで君はこんなレスを見て馬鹿正直に真に受けてるのかいw
そもそもこの内容とBNの復刻アナログ盤の出来の悪さがどう結びつくと言うのだろう?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 02:30 ID:mLQJ1TB3
>>564
じゃはっきり言おう
おまいの装置の「ラベル」ではレコードの正しい評価はできないとみた
古臭いビンテージでは正しい評価はムリだな
もっと標準的な装置で聴け

566 名前:556 :04/05/16 02:44 ID:hTIhBpzy
>>565
おまいもとことん馬鹿だね。
古い音源ソースの復刻盤だからわざわざこの装置で聴いてるのだよ。
何を指して標準的と言ってるのか知らないが現代的なアナログ装置も
所有してるが何か?おまいの言う標準的な装置とは何か言ってみてくれ。

古い音源はその当時に作られた装置で新しい音源ならまた別。
こんなあたりまえのことも理解できないお前の頭の「ラベル」は相当低いなw

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 03:03 ID:mLQJ1TB3
>>566
相当にバカだな、ビンテージはラッパだけで十分だろ
入力部は標準品にしな
クソ耳を笑われたいならここにイチャモンつけてみな
http://www.jvc-victor.co.jp/media/mastering/kotetsu.html


568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 03:06 ID:k9OEiI3T
>>566さん
 そやつ、1200厨。いわゆるヴカなので放置よろすく

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 03:10 ID:mLQJ1TB3
お勉強してこいよ
http://reco-play.com/rlink.html


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 03:11 ID:mLQJ1TB3
オオボロクソガラードなんか粗大ゴミにだせーはよはよー
最初から最後までゴロンゴロン騒音でっぱなし、話にならんわ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 03:14 ID:mLQJ1TB3
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | >>k9OEiI3T ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        /


572 名前:556 :04/05/16 03:26 ID:hTIhBpzy
>>568
放置了解。見てて哀れになってきた。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 04:17 ID:mLQJ1TB3
少なくとも電音DP-80あたりとDL-103あたりを使え。
ステップアップトランスまたはプリプリアンプを経由してアキュとかラクースあたりのフォノイコへ入れろ。
ラッパはJBL4331とかALTEC604あたりに汁。
オンポロアイドラなんてダメだ、アイドラならEMT927を持って来い。



574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 01:45 ID:7u4nQxj0
ガラクタード301か・・・ゴロとランプルのオンパレードだな

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 03:04 ID:N9ywc/Uh
出た!プリプリ厨。DP-80も103も古クサーw

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 15:54 ID:7u4nQxj0
>>575
表現が間違っている
オーソドックスと言うのだ
いいモノは古くならないと言っておく

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 20:06 ID:rK6Ayyl9
たてますた

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 01:11 ID:LUrvAOm9
ストレートアームでレコードを逆回転させて再生すると、
レコードに付着しているゴミが取れる。
もちろんアーム取り付け位置は逆である。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 02:08 ID:lYkjK3ir
ほんまかいな(w

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 02:13 ID:66mcDj6E
現代の新鋭機を聴き比べた上で三十年前のデノンを選んだヤシというのは
寡聞にして洩れは聴いたことがない。

ガラード選んだヤシなら珍しくもないがな。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 02:15 ID:GEn2OVrd
CDの音ばかり聞いていると頭がキンキンしてきます。アナログレコード
ですとピラミッド型の定位でハイエンドがのびてます。その意味では
CDよりアナログのほうが高音がよく出ているように思えます。
CDの高音の波長は、ヤマギリカット、のこぎり型ですね。これを
長時間聞いていると、頭が変になりそうです。聞くところによると
CDは、高域帯域をカットしていると店員さんから教えられました
本当でしょうか?もう、ミドルハイが張り出してきてカリカリの
音に悩んでいます。どうやったらCDがアナログに負けず劣らずに
聞けるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願い
します。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 02:33 ID:STa7Sck9
>>581
禿げしくスレ違い!こっち↓で聞け!!

CDプレーヤーの初級機 10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080580676/

CDプレーヤーの中級機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068045636/

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 02:33 ID:lYkjK3ir
ネタでしょうが(w)それはムズ。 ハイエンドのプレーヤーはアナログに負けず劣らず、
と言いたいが、失われているものもある。アコースティックギターをとってみても弦を弾
いた直後のエッジはハイエンドのCDPでも不自然なのです。SACDはまだマシ、って
stereo誌に書いてあったが、これには納得です。 で、アナログでいいんじゃない。
ペンタングル(っても知らないだろうなあ)はアナログがイイ。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:27 ID:oycd1HRl
でも、コンサートに行った後聞かされて吐き気がするのはアナログディスク、
生音と違っても、聞くに堪えるのはCDと4TR19cm以上のアナログテレコ
(ドルビーもDBXも使用しない)、DAT、PCMプロセッサ+VTR

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:34 ID:RZ8fYo8g
>>584
おまいの意見に吐き気がしてきた

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:36 ID:RZ8fYo8g
↑ぁ、わかったターンテーブルが揺れながら回ってる機種でしょ?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:37 ID:si1EN2R+
ワウフラッターと偏芯面振れ酔いのアナログディスクファン?

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:40 ID:oycd1HRl
ガラスの表面を爪で引っかいたような歯の浮くような音の好きなアナログディスクファン?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:55 ID:m9tKSpc0
ガラスの表面を爪で引っかいたような、というのは、あいつってケイコート、とかいうのと同じように
変なおじさんが使っている言葉だな。 ガラスを爪でひっかいてもつるつる滑るだけ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:15 ID:oycd1HRl
そうかこれがCD出現前と今の差か? 
CD出現前は板ガラスの表面を爪で引っかけば歯の浮くような音がしたのに、
確かに今の板ガラスの表面を引っかいてもつるつる滑るだけ。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:20 ID:m9tKSpc0
そうでしょう(w 感性が鈍いんだから

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:28 ID:oycd1HRl
でもワウフラッターには敏感

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:29 ID:RZ8fYo8g
カラヤンが生きてた頃の古臭いボロ16bitパソコンでやっと処理したCDの
隙間風ピューピューサウンドで満足とは貧しい耳と脳糞だな

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:35 ID:m9tKSpc0
感性が鈍いのは確かなのですね
アナルグ関係は持ってないのですが、おじさんはアナルグは聞かないの?


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:36 ID:oycd1HRl
CDは何も処理していませんが? アナログこそドルビーやDBXでいじりまわしていましたが? アナログの好きな方に、ノイズリダクションのしゃっくりした音がお好きな方が多いようですね。生音にはありえません。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:36 ID:m9tKSpc0
>>594 は >>592のおじさんへ です

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:38 ID:m9tKSpc0
CDもしっかり処理しているんですが、おじさん。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:40 ID:RZ8fYo8g
生音はアナログ量→マイクで拾ったアナログ音→A/D→CD→D/A→パワーアンプはアナログ→スピカからアナログ音
なんと無駄が多いな

生音はアナログ量→マイクで拾ったアナログ音→レコド→パワーアンプはアナログ→スピカからアナログ音
見よ、このシンプルさ

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:42 ID:m9tKSpc0
おじさんこそ単純すぎ。 ま、信仰みたいなものですからね。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:45 ID:Hm0ZB0nI
は?だからアナログレコードのワウフラッターをビブラートと錯覚して
あるファー波が出てしまうのですね!

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:52 ID:m9tKSpc0
なんだか良くわからないけど(w
は?だからデジタルレコードのデータ欠如をあるものと錯覚して
スカキン波がでてしまうのですね!
とも言える(w

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 01:53 ID:oycd1HRl
>>599
598さんが一番単純ですね。598産の理屈に従えば、FM放送よりAM放送の方が
シンプルで音が良いことになりますから。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 02:19 ID:RZ8fYo8g
>>602
振幅変調は伝送周波数帯域幅が狭くノイズ等に耐性が弱い
周波数変調は伝送できる周波数帯域が広く、S/N比が高い
ラジオ放送の話されてもなあ・・・関係ねえしな

連続的変化のアナログ量→時分割に依り有限桁数の二進数化し記録→二進数からアナログ量を創造し演奏
連続的変化のアナログ量→そのままアナログ量として記録→そのまま再生


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 03:36 ID:YAAcvwF8
>>602

598産の理屈に従いかつ、ラジオを引き合いに出すならば、
ラジオはスーパーよりもストレートのほうがシンプルで音が良いという話になると思うです。


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 04:39 ID:v2NG3qKQ
>連続的変化のアナログ量→そのままアナログ量として記録→そのまま再生
連続的変化のアナログ量→電気信号から、機械信号に変換→
機械信号として記録→振幅、時間レベルでの変調を受ける→
振幅時間レベルでの変調を受けたまま、電気信号に変換→そのまま再生

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 05:11 ID:Q1aUcSXy
>振幅時間レベルでの変調を受けたまま、電気信号に変換→そのまま再生
デジタル記録、伝送は、誤り検出・訂正符号で、原信号を復元できる。
アナログでもFM変調なら振幅軸の変調は除去できるが、時間軸の変調は除去できない。
ベースバンドのアナログディスクは全く無力である。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 05:29 ID:2Cmv1E8L
よくもまあそんだけどうでもいい事をえんえんと続けられるね。
暇人ですね。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 21:57 ID:LMc8YheU
30年前にPCM録音が採用された時点で有名な事実を知らないなんて致傷ですか?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 01:00 ID:OVcacrIS
どうよ

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 22:06 ID:PaVZ0py9
45回転のEP盤は、時間あたりの針走行距離が33回転より長いはずですから、
LPより音質がいいという話がありそうなものですが、ないですか。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 22:13 ID:d98dc6U/
>610
EPは作りが雑なので音は悪い。
45回転LPは高音質を狙ったものが多い(成功してるかどうかは?)

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 22:16 ID:a7An9md+
>>611
45回転高音質LPは、偏心によるワウの周期が速いから、
へたな盤にあたったら聴いていられないよ。
たしかにダイナミックレンジ等に余裕を感じられはするけど、
あまり興味は無いなあ。だって高価だしね。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 00:23 ID:fpPNW7Ex
>>612
>偏心によるワウの周期が速いから、
>へたな盤にあたったら聴いていられないよ。

まさか偏芯させたまま我慢して聴いているのか?
まさかな・・・ハハハ。ここはピュアAU板だしな。ハハハ。
'`,、'`,、 (;∀;) '`,、'`,、

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 00:27 ID:FXksujXp
>45回転LP
12inchEP盤と表記すべきである

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 00:28 ID:FXksujXp
12inchEP盤の音質はハイスピードである

616 名前:    :04/06/08 04:14 ID:GXXwXJAm
>45回転LP
80年代に登場したときは、「12インチ・シングル」と呼ばれた。
「マキシ・シングル」という呼び名も一部にあった。

617 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/06/08 08:01 ID:Ad8+vf5y
シンジ君!?

・・牧シンジ君!?


618 名前:611 :04/06/08 15:38 ID:uooYQwWs
>614
>616
高音質を狙って(あくまでも狙って)45回転で作られた「LP]と単に30cmサイズで作られた
シングル盤は全然別物と思うが
>613
穴を広げろとかスピンドルを削れとかの話はいらんよ

619 名前:佐藤尚 :04/06/08 15:41 ID:t+BxtyfQ
呼んだ?サトタカって。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 00:03 ID:EQj7223T
>>618
スピンドルを削れとは言わないが、せめて偏芯した盤は半丸ヤスリで削ってセンター出しぐらいはしよう。
削るのが嫌ならもう一枚レコードを買ってきな。
両方とも偏芯してたら、1つだけ削れ

621 名前:611 :04/06/09 00:40 ID:AmjqqbqI
>620
そこまでする値打ちのあるレコードでもないだろう?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 07:34 ID:rLXk/LoW
>>621
「そこまで」ってなんだか大げさだけど、そんなに手間を惜しむことはなかろう。
簡単にできることだろ。
というか、レコード再生するのに必要な作業だとおもう。

めんどくさいと言わずに、頑張れ。
嫌ならお手軽CDにしますか?w

623 名前:611 :04/06/09 15:20 ID:AmjqqbqI
>620
>622
やったことないので想像するにレコードの穴を広げるだけなら簡単だろうが、それを聴く度にセンター合わせるのが面倒だと思うのだ。
そんな不良品を無理して聴かなくても「まともな」レコードはいくらでもある。

参考までに「そこまで」して聴く値打ちのあるレコードのタイトルと型番を教えていただきたい。


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 16:56 ID:TCn/PzKa
レコード聴いてるので、このスレはじめてのぞいてみましたが、けっこう荒れ
気味ですな。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 18:44 ID:Ae/Tguoe
年とると我がままで頑固になる人がいるね。
マナーのない老人とか。
ましてやそれがオーオタなら・・・

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 22:29 ID:W4mfSynF
「そこまで」して聴く値打ちのあるレコードというのは、個人個人違いますね。
青春の頃聴いた曲、思い出の曲、好きな曲、人それぞれだと思いませんか?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 22:34 ID:E0Rbm7KG
ワウフラッターで、原音に無いビブラートを感じてα波が出るのも、
動揺病を発症して吐き気がするのも、人それぞれだと思います。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 22:34 ID:W4mfSynF
>>623
>それを聴く度にセンター合わせるのが面倒だと思うのだ

レコードの偏芯を嫌わない珍しい人ですね。
アームが左右にフラフラし、音もフラフラし、我慢できるのは素晴らしいですね。
お作法の手間を面倒と言われるのでしたら、CDに移行してください。
あなたは、レコードを扱うのことに向いてません。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 22:38 ID:E0Rbm7KG
>>628
>レコードの偏芯を嫌わない珍しい人ですね。
いや、オーディオマニアとは、20kHz以上を急峻にカットした音源を嫌うくせに、偏芯、面ぶれの音揺れで脳波にα波が出る人のことだと聞いています。

630 名前:611 :04/06/09 23:32 ID:AmjqqbqI
>626
>628
だから、偏芯してるようなレコードは聴かないっていってんだろ。
といっても家にあるレコードで偏芯でアームがふらつくようなのは1000枚のうち2,3枚ぐらいのもんだが。
反りで上下動するものは結構あるが。

で、貴殿が実際に穴を広げたレコードを教えてくださいな。
作法という程だから相当たくさん広げて居られるようだからなるべくポピュラーな奏者のものでお願いします。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:39 ID:XSX6/B6E
実際に穴を広げたレコードの写真をうぷしてもらった方が早いぞ!!

うぷろーだーはココ↓参照

自分のオーディオの写真を照れずにUP汁 4杯目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076288055/

まあ画像もうぷ出来ぬようなら単なる釣りかホラ吹きということでFA?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:47 ID:hdl46ssw
>>630
本当に1000枚のうち3枚ぐらいしか偏芯してないの?
お宅さんの目(耳も)が鈍いだけじゃないの?
曲の最後で「じゃーーーーーーん」の白玉が偏芯によって「じゃあ〜あ〜あ〜あ〜ん」になってるの気が付かないとか?
CDに同じ曲があるなら、まず聞き比べしてみて。
俺の基準とお宅さんの基準を合わせないと、話が進まないし。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:50 ID:XSX6/B6E
>>632
ぐだぐだ言わずに早く画像うぷしろよ(w

634 名前:611 :04/06/09 23:53 ID:AmjqqbqI
>632
どうせデジカメもってないとか言うだろから画像はさておき、とりあえず「じゃあ〜あ〜あ〜あ〜ん」なレコードの型番を教えれ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:55 ID:hdl46ssw
>>631
スキャンして分るレベルじゃないぞ。
削るのはコンマ1ミリ〜5ミリ程度のものばかりだ。
1ミリも削ればスキャンして分るだろうがな。そんな盤はもってない。

ハッキリ言うが、釣りでもホラ吹きでもないw
実際にレコード穴を削ってアームの左右の揺れを無くしている。

仕事は機械加工なので、案外簡単にセンター出しは出来てしまう。


636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/09 23:56 ID:hdl46ssw
そっかぁ、俺のレベルが高すぎたのかw
ごめんよぉーw

637 名前:611 :04/06/09 23:59 ID:AmjqqbqI
>636
ハイレベルすぎて付いていけないのでこれで終わりとさせていただきます。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 00:01 ID:uA4iSCI9
>>635-636
2度と来るな!!他のスレにもな!!

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 00:03 ID:USXwKong
レベル低い人とは話にならん

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 00:03 ID:2KSUr4m8
見せ掛けの偏芯をなくしても、バリアブルピッチで溝がくねくね揺れているのだから何の意味も無い。当然面ぶれ(反り)にも鈍感

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 14:14 ID:41AZH/NY
レコードをよくかける人は針交換もよくやるでしょうけど、先日、こんな経験をしました。
もう寿命かな、と思ったMCカートリッジ(絶版モデル)をヤフオクにその旨書いて出品したところ、
けっこうな値段で落札されました。

動作確認した落札者に理由を聞いたところ、
寿命ではないことが商品説明から分かった、針を研磨したところちゃんと鳴った、とのことでした。
その人によると、殆どのカートリッジが研磨すれば使える状態でメーカーに戻ってくるそうです。
つまり、こびり付いた埃に埋もれてしまい、その再生音で寿命と判断するユーザーばかりなのだそうです。

私もその一人だったわけですが、針の掃除はハイクリンを使ってやってましたし、
それで見た目は綺麗になっているのですが、現実は違ってしたようです。
とは言うものの、針先の掃除なんてハイクリンくらしか思いつかないし、何か良い方法は無いものかと思うのです。

落札者は顕微鏡と耐水ペーパー(だったかな?)で研磨したそうです。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 14:39 ID:t5WfltsZ
針先の掃除って、たしかに色々ありそうで気になりますね。
私は、MBのクリーナーでこするだけですが
なんか効果的なやりかたがあったら教えてほしい。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 15:07 ID:41AZH/NY
注目すべきは、MCを買うユーザーですらその事実に気が付いていないと言うことです。
MMの針だと使い捨てになるので、メーカーに戻ってくることはありません。
カートリッジメーカーにしても交換針メーカーにしても
ほんとに綺麗に掃除するアイテムとか商品化すると売り上げは激減するでしょうから、絶対に出さないでしょう。
全く、我々は良い客だったわけです。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 15:43 ID:C2TjyGSU
良い客?ぜってーちげーよ
トーシロに「研磨」は簡単な作業ではない

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 15:48 ID:hwYFF54z
>>644
昔はセーム革でシコシコ磨いたよ。
針なんて普通に使ってればそう減るもんではない。
しかし針交換の需要がなければレコード針製造は
採算が取れない。もちつもたれつだよ。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 16:02 ID:41AZH/NY
セーム革ってメガネ拭きのあれですか。
あれで磨く?、、、、磨けるの?。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 16:07 ID:C2TjyGSU
カンチレバーがいごかないように固定しなくちゃなんねえ、簡単じゃねえ

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 16:23 ID:FGDMCjtH
>>646
昔、E川が極細化学繊維の布をタンテに敷いて、そこに針を置いて
そのまま再生!それでクリーニングしてたことがある。漏れも試して
みたことあるし、確かに綺麗にはなったけど、やっぱ針がモゲちゃい
そうで怖いから一回で止めた。


あとMCカートリッジ(磁性体コア入り)には帯磁の問題があるからなぁ。
あれで音がかなり曇る。それで針が磨耗したと思う香具師も多いと
オモワレ。

ちなみにワシは昔のオープンリールのヘッド消磁器で消磁してまつ。
実際音はクリアになる。でも、かなり乱暴鴨試練(w

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 17:36 ID:41AZH/NY
>648
へー、MCカートリッジって消磁が必要だったとは知りませんでした。
ちなみに私の場合、音がビビリまくるんで、こりゃダメだと判断しました。
もちろん、ハイクリンで掃除してもでした。
MCの場合、針が小さい事も影響してますね。 すぐに埃で埋まってしまう。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 18:02 ID:ekQd9aRN
>648
>オープンリールのヘッド消磁器で消磁してまつ

カート内のマグネットの磁力落ちますよ・・・
カートの消磁は赤・緑/白・青のピンをそれぞれショートした状態で
再生すれば出来ますよ。

651 名前:    :04/06/10 19:56 ID:nTvQUyU9
フェライトは減磁するのでヤバい。他はそんなにヤバくはないだろう。
でも、見た目でわからないな。フェライトなのかコバルトなのかネオジウム
なのか(w

652 名前:648 :04/06/10 21:00 ID:FGDMCjtH
>>650-651
やぱーりヤバイか(w
いや、ここ数年はやってません。ので御心配なく。

>カートの消磁は赤・緑/白・青のピンをそれぞれショートした状態で
>再生すれば出来ますよ。

アームケーブルのピンプラグをショートすれば同じことになるよね?
今度ショートピンジャック作ってやってみるかな?


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 21:04 ID:vL+AOxP9
>>642-643
超音波電動式スタイラス・クリーナー
(振動するゴム部分にに針を降ろすもの)
がマクセルやオーテクから昔出てました。
これが素人には決定版と思います。
(マクセルのを愛用中、20倍ルーペで見てピカピカになります)

今でもときどきヤフオクで見かけます。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 08:41 ID:gcbixzPr
>653
メーカーサイトを見ましたが、今は販売されてませんねぇ、、、。
オーディオショップあたりを探すしかないですか。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 14:05 ID:xVmyjXkZ
>>653
オーテクの電動スタイラスクリーナ使ってます。10年くらい前に引っ越しで紛失。
先日偶然ハケーン。しかし20年くらい前のMC針で聴いてもLPは音がいいな。
新しいカート買おうかな。やっばりF3IIや33PTGあたりがいいですか?最近
の情報知らないので。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 00:09 ID:juTYlVyq
その昔 テクニカからアルミのカ−トリッジ出力ケ−ブルがALOCCという商品名で
でてたけど どなたか使った方 当時の感想を聴かせていただければ。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 07:16 ID:jUCvGXuT
>>656
遅レスだけど今も使ってる。LT13とAT15Eaとの組み合わせだけどいい音してるよ。
16年くらい前にPCOCCとコンビででてたね。定価1200円のを石丸で買った。
アルミというのが珍しくて どんな音に変わるのかと思ったけど繊細で品のいい
音だという感じだった。あのころは単結晶とか巨大結晶の無酸素銅線が流行ってたね。
かなり酸化がすすんでると思うけど聞いてるぶんにはそんなに悪くなったと思えん。
今は別のプレ−ヤ−でオルトの8NとAT140で併行してきいてるが奥行き感とか
立体感は落ちる。でもハ−モニ−はとても綺麗だと思う。sage

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 07:18 ID:jUCvGXuT
なんだ。sageになってねえぞ。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 10:31 ID:W/hPVW1E
>>657
656です。貴重なレスありがとうございました。遅くなってすいません。
難しいと思いますがいろいろ探してみたいと思います。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 10:48 ID:eJnVjbwu
ここはデデ好きの糞尿パンツゴム猿股爺がいないからいいでつね。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 15:30 ID:YYV1/ETA
>>660
おいおいそんなこと書いて、ひょいひょいと喜んで出てきたらどうするんだ!

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 21:39 ID:U9Wb9isK
>>660
・デテ
・糞尿パンツゴム猿股爺

イライラする単語を使うな。
ちね

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:46 ID:rRm1SDSe
今のところ出てこないみたいですね。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 03:29 ID:V/NCuLPe
>>663
>今のところ出てこないみたいですね。
楽しみにするなって!

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 03:22 ID:HnWxWJYT
別スレでがんばってるみたいでつね。1200はクラブ ピュア兼用ではないと。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 03:34 ID:u6FhDLR4
香ばしい悪臭プンプンの糞尿猿股ゴム駆動型タンテなんぞを使っとる漁師らの
音感は劣悪だ
揺り篭ゆーらゆらでいい気分なのかも知らんが、正しい時間を再現できないで
レコードを鳴らすとはけしからん香具師らだ
時間芸術を理解していないことは明らかである

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 03:36 ID:5/KHUe82
↑これは放置でお願いします。関わるとろくなことがありません。
ごらんなさい、666がそれを表していますぞ。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 03:50 ID:HnWxWJYT
ついにキタ−。何か船酔いの気分だ。ウ−。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 06:11 ID:5/KHUe82
>>668
よろこぶなって!

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/03 19:35 ID:sdq9H0fz
と言いながら、待っていたくせに。

671 名前:584 :04/08/07 18:06 ID:iMQzgT5Z
久しぶりに覗きに着たら、666頑張れ〜

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 19:54 ID:gn7xYjBF
なんか、盛り上がらないね、ここ。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 21:41 ID:JjMFGNEa
存在理由が無いから

674 名前:もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/07 21:47 ID:aPUFSZWP
アナログ関係だけで5つスレッドがありますからねぇ・・・

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 10:37 ID:M9r5EDFt
クラシックは録音が古いからか、トーンコントロールをかなりいじらないと、こもった音になって聞けない。
良い録音のものって無いのだろうか?。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 10:41 ID:M9r5EDFt
名演奏でなくてもいい、そこそこ聞ける演奏で親しみやすいメロディーラインなら。
カール・ベーム指揮モーツアルトの40番と41番買ってがっかりしたから。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 16:37 ID:oiFpRuCH
>>675
おたくさんの耳がドンシャリになってしまっているような気がする。
耳をフラットに戻せ。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 17:45 ID:M9r5EDFt
邦楽や洋楽を聴くときはフラット近くまで戻すのだが。
やはり、クラシックの国内盤は駄目なのだろうか?。
帯にはグラムフォンとなってる。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 17:51 ID:PNjdWFNw
>>678
お粗末なレコード再生環境だな
粗大ゴミとして出しなさい

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 18:28 ID:oiFpRuCH
>>678
>邦楽や洋楽を聴くときはフラット近くまで戻すのだが。

トーンコントロールのように思えるのだが・・・
耳をフラットにするんだぞ?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 19:36 ID:M9r5EDFt
>679
と言う事は、あのレコードは国内盤でも比較的盤質はいいのか?。
黒いやつでベームが指揮してるジャケットだけど。

>680
だから、洋楽や邦楽だとトーンコントロールをフラット近くまで戻してもクリアに聞こえるの。
同じクラシックでも、緑のジャケットのエンゼルシリーズのやつはわりとクリアに聞こえるよ。
1200円の安物だけど。
何でだろ?。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 19:57 ID:M9r5EDFt
邦楽や洋楽がドンシャリで作ってあるのかな、、、。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 20:02 ID:M9r5EDFt
あるいは録音方法の違いか。
邦楽や洋楽は無反響のスタジオ録音で作ってあるけど、
オーケストラだとコンサートホールでやって反響が出てくるから、それを拾ってこもった音になるのかな?。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 22:28 ID:wzDP1t/y
ああぁ、ここにもドンシャリに犯された患者が

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 23:10 ID:1atM5E1+
>682
> 邦楽や洋楽
まさか鮎や鰤のことじゃなかろうな?


686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 23:15 ID:PNjdWFNw
>>675
>クラシックは録音が古いからか、トーンコントロールをかなりいじらないと、こもった音になって聞けない。
どんなカートリッジ
どんな豚アーム
どんなタンテ
どんなフォノイコライザ
どんなスピーカー
を使った結果なのかを知りたい話だ

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 23:19 ID:M9r5EDFt
どんな機材でも録音の差や違いは出るはずだよ。
洋楽や邦楽でも70年前後のものは70年後半のものと比べるとこもった音だもの。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 23:23 ID:M9r5EDFt
>685
LPレコードでそれは無い。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 23:27 ID:M9r5EDFt
ちなみに、新日本フィルを使った交響詩ガンダムはクリアでヌケが良い。
音質だけなら、カール・ベームのモーツアルトよりこっちの方が良い。
録音年代と録音場所の違いだと思う。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 00:02 ID:OeA0bA51
>686
SL1200だろ

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 00:11 ID:E4N/5rtr
>>686
針の磨り減ったmmカートだろ
中古のsmeあたりだろ
b.d.タンテだろう
中古のプリだろう
箱鳴りのひどいスピーカーだろ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 09:26 ID:u5DEOesM
>690、691
馬鹿だね。
プログラムソースの絶対的な差はどんな機器を使っても出るのに。


693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 21:20 ID:OeA0bA51
そりゃ、ガンダムとモーツァルトの差ぐらいわかるだろーよw

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 21:14 ID:oxzvHapy
ガンダム聞いてみろよ。
あのBGMを新日本フィルがやってる。
音質もクリアでいいよ。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 22:22 ID:YxEeH3WS
>694
ベルリンフィルでもいらね

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 01:26 ID:lLGq7psp
格調高いガンダム、いいんでねえの

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 02:55 ID:D0A01NgK
レコードファンだなんて言って、結局聴いてるのはガンダムかよ。(w

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 08:24 ID:GHxvK7yf
ガンダムだろうが何だろうが、交響曲であることに何の変わりも無い。
レッテルで選ぶなよ。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 10:38 ID:OGvtvSct
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

なんでキサマらが言い出した「レコード最高」をこっちが否定証明しなきゃならんのだ?
意味がわからん。
オレは「適当なこというな、そこまで言うなら理由を言ってくれ」ってるんだ。

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?




あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?




700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 12:16 ID:ShzzGd9R
・・・ガンダム・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 12:32 ID:Kr8/h5qr
>699
ガンダム虫
糞尿デデ・最スピに続く第三の男か

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 20:09 ID:qCJ18dbE
オレも持ってたよ・・・
交響詩ガンダム。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 21:00 ID:qEzBvxAN
けっこういいよなぁ、あれ。
メロディーラインは例のBGMで親しみやすいし、
フォルティシモはドドーンと来るし、ピアニシモは聞こえるか聞こえないかのレベルだし。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 21:12 ID:lU1gmv/I
あんな陳腐な音楽を聴いていいよいいわ最高だわなんて
恥ずかしげもなく言えるんだからレコードファンというのも...(w

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 23:44 ID:sbTwm24d
>>704
単なる音楽ファンをバカにスルデスカ?

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 01:25 ID:Ybh7Uuh0
生音でアレを聞くのはどうか
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1092755115/


707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 04:39 ID:ZX3idNDW
>706
生演奏ならガンダムでもバカボンでもある程度感動はあるだろうな。
わざわざレコードで聴くのは・・・・・

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 07:00 ID:AGgLFKNs
百聞は一見にしかず。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 13:20 ID:HijnbB2K
涼しくなったので一ヶ月ぶりにレコードをかけた。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 15:12 ID:HijnbB2K
アナログ・オーディオってのは何て贅沢な趣味なんだろう。
室温26℃前後でしかまともに鳴らないなんて。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 17:53 ID:o+MxwWu8
>>710
DDなら真夏や真冬でもエアコンなしに一定の音が出ますよ。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 19:02 ID:HijnbB2K
無理っす。
理由は、レコード自体が石油製品で温度によって硬くなったり柔らかくなったりするから。
同じ理由が、カートリッジのゴムダンパーにも言える。
アンプもエンジンといっしょで、暑いと熱ダレ起こしてるような気がする。

何より人間が暑さで、レコードの情報量についていってないような気がする。
要は鬱陶しく感じるだよね。
CDだとデジタルで0、1信号しかないせいか、比較的スッキリ聞ける。

713 名前:711 :04/09/02 20:30 ID:RJxIVr6J
まあ、そりゃそうではあるな。
すまんかった。タンテの回転のことばかり考えていた。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 20:43 ID:7gxU41Gd
>>713
ははは。要するにテメーの安物DDの性能が環境に左右されずに
いつでも極上の音楽を奏でているに違いないと、
特に気温の変化で音が変化しているという事に気付く耳でもなく、
妄想して書いてみたという事だな。
まさに、日頃気になっているのは回転の事ばかりで、
音の事でも音楽の事でもないと自認したも同じだな。
おもしろいのは、回転が正確だとされているDDを使っている奴ほど
ビクビクと回転が気になって仕方がないというこの不思議。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:04 ID:m2gz0SUU
>>714
713は冗談で書いたのだが、
あんたの環境では気温の変化で音が変わっているそうですね。
私の環境では気温による変化かどうかはわかりませんが。
あなたの家とは造り、温度環境が違うだろうということはさておき、
同じ音源、同じ装置で聞いていつも同じに聴こえているかどうかも
分りません。違ったように聞こえることがありますが、私の生体内
あるいは外部環境の違いによるのか定かには決めつけられません。
変わったとしても、体調、気分、その前に聞いた音楽の影響の方が
大きい。その変化の中から、温度による変化を聞き取れるとは、
神憑かり的に高級なお耳またはすんごい温度環境の持ち主さまですね。

それにしても、アナログには典型的な低能オーヲタが多いのが困った
ことだ。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:07 ID:m2gz0SUU
しかしながら、BDでは確かに温度変化による速度変化が大きいのに対して
DDは無いのは紛れも無い事実ではある。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:10 ID:a9KTz1HG
えっと、俺んとこは真空管アンプなので、
夏は非常に辛いのね、音聞くのが。


718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:13 ID:7gxU41Gd
>>715
> 713は冗談で書いたのだが
ってここは2ちゃんだよ。
それはさておき、気温の変化によるアナログの音質の変化より、
あなたのいう体調、気分、その前に聞いた音楽の影響による変化の方が
大きいとは...
まあもっとも、低レベルな装置ではそういった要素の影響の方が
大きいかな。

>>716
はて、その差がどの程度の物なのか、あなたはそれを知った上で書いて
いらっしゃるんでしょうな?

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:21 ID:It1GmSd9
まぁなんですよ、デデの場合は設置さえ決まれば放置しても安心ですからね。
その分ピックアップ系やらアンプ系に注意を集中可能ですからね。
アナログオーディオの質が高いですよ。
BDの場合は精度云々以前に不確実性の高いパーツの寄せ集めなので年がら年中
「今日はどんな機嫌だろう、今回は回るだろうか、ちゃんということをきくかな」
って弄り回して過ごすハメになりますからね。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:31 ID:m2gz0SUU
>>718
> >>716
> はて、その差がどの程度の物なのか、あなたはそれを知った上で書いて
> いらっしゃるんでしょうな?
あんたの大嫌いなストロボ置いて見てみ。
一目瞭然だ。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:34 ID:m2gz0SUU
>>718
> それはさておき、気温の変化によるアナログの音質の変化より、
> あなたのいう体調、気分、その前に聞いた音楽の影響による変化の方が
> 大きいとは...
気温の変化により装置から出る音の違いの方が大きいとは、
> まあもっとも、低レベルな装置ではそういった要素の影響の方が
> 大きいかな。
そっくりお返しですな。w

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:41 ID:7gxU41Gd
>>720
だから、安物のBDでの場合は知らんが、おれのBDでは夏も冬も微動だにせず、
安定して回転している。

>>721
話にならんね。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 22:30 ID:GHyGMKtc
>>722
> >>720
> だから、安物のBDでの場合は知らんが、おれのBDでは夏も冬も微動だにせず、
> 安定して回転している。
気温で音が変わるというオンボロ装置に、音程もわからないご立派なお耳ですこと。
ホームレスの爺さんがボール紙とベニア板の小屋に電灯線引いて、拾って来たBDと
骨董品アンプとスピカで仲間と酒飲みながら美空ひばりを聞いている姿を想像して
しまった。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 22:56 ID:MhLlGaN4
>>723
おまえ、よくそんな低レベルな事が書けるな。
はずかしくないか?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:17 ID:HijnbB2K
>>712だけど、俺が言いたかったことは、プログラムソースが石油製品で、
その溝をトレースして振動を音に変えるアナログ・オーディオは温度変化に弱いってことなんだけど。
bdとかddとかを論じてるわけじゃ無いんだよね。
また、再生された音を聴く人間も、また温度変化に弱くて、
質の良し悪しの判断は絶対的じゃ無いってことなんだけど。
体調で異なる味覚と似ているね。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:44 ID:f2f1lq4x
>>714
>おもしろいのは、回転が正確だとされているDDを使っている奴ほど
>ビクビクと回転が気になって仕方がないというこの不思議。
しかしこれは名言だね。あちこちのスレでもほとんど変質的に回転を
気にしているDD使いがいるからね。ここの>>723もそうだけど。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:44 ID:aIhsinI0
>>724
おまいの姿なのか?
そうか、BD爺さんとはそういう人だったのね。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:49 ID:WAMj+qB6
>>723
> >>722
> > >>720
> > だから、安物のBDでの場合は知らんが、おれのBDでは夏も冬も微動だにせず、
> > 安定して回転している。
> 気温で音が変わるというオンボロ装置に、音程もわからないご立派なお耳ですこと。
BD屋とはそういう人なんですね。
名言だ。
気温で音が変わるのがわかると言いながら、音程の狂いがわからない。
それでいてケーブルで変わると言う。
今どきボッタクリ業者しかそんなバカなことは岩内で砂。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 00:54 ID:3VpKLa3L
>>728
ならお尋ねしますが、あなたはDDプレーヤーでどのような音楽を
聴いていらっしゃるのですか?

私はSL1200を譲り受けて使った事がありますが(今も所有しています)、
このターンテーブルでイムジチのストラヴァガンツァを聴こうという
気には到底なれませんでした。
もちろん、様々なカートリッジを試しましたしフォノイコの設定も
様々に変化させて試してみました。ターンテーブルの置き台にしても
然りです。音に音楽的な表情が乏しく平坦なんですね。
まあ、ある種のエネルギッシュな感じがありますから、ソフトによっては
ぴったりくるのでしょうけど、少なくともこのターンテーブルで
クラシック音楽の繊細な表情を楽しむという気にはなりません。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 08:35 ID:DAWRbAIT
BDとDDについては別スレでやってくんない?。
ここは、あくまでもレコードのスレなんで。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 09:12 ID:fCjiduyi
>730
そう?
1 名前:レコ芸 投稿日:2003/09/02(火) 08:41 ID:???
CDを1000枚以上お持ちのレコードファンは、どのような装置を
お持ちですか?

装置、もしくはCDのスレだと思ったが

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 09:29 ID:DAWRbAIT
別スレがあるじゃん。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 14:54 ID:fCjiduyi
>732
だからと言って、おまいが仕切る事もなかろう

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 00:22 ID:0wmAbcoI
>>729
> まあ、ある種のエネルギッシュな感じがありますから、ソフトによっては
> ぴったりくるのでしょうけど、少なくともこのターンテーブルで
> クラシック音楽の繊細な表情を楽しむという気にはなりません。
では、どのプレーヤーならクラシック音楽の繊細な表情を楽しむという気に
なられたとおっしゃるのでしょうか。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 01:03 ID:vlXbFvVw
>>734
欧米製の物量投入型BD/SDのターンテーブルとだけ言っておきましょう。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 00:28 ID:iNpWa7Zm
あちこちで「1200はクラッシク向きで無い(そこまでの性能が無い)」
と吹聴を続ける人は単一人物でドイツに住んで居る音楽関係の方では?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 00:47 ID:qagCgs94
そりはどこのどいつだ
馬の骨だろ、イラネ

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 02:29 ID:xgHK0DDS
>>723
その場合は、ひばりよりもチャンチキオケサが医院で内科医?

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 22:32 ID:brks7Z/0
以前、1200でクラを再生した音をここで聴いてもらったが、バレてないw

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 01:53:14 ID:6QDw09/l
今日bruno walter指揮 モーツアルト ピアノ協奏曲 DAME MYRA HESSピアノno.201956年5月4日と
no.141954年1月17日 プライベート盤ていうの手に入った、モノだけど音いい
これって希少?

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 02:03:01 ID:6QDw09/l
ここに載ってた
http://www.geocities.com/walteriana76/BWrecordsB.htm

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 03:29:24 ID:XokZoCPE
SL-12OOは今新規に作ったとすると¥300,000位だそうだ。
高級タンテの仲間入りだよ。
クラも勿論オッケ。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 08:34:03 ID:AU0kOuBp
>742
誰が買うか、ボケ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 10:19:13 ID:uWC6sano
>>743
dj用というイメージ゛邪魔してしまい、実際に使用せずに損するタイプですなw
一生そうやってなさいw
ナムー

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 16:30:49 ID:MHKSvsX0
>SL-12OOは今新規に作ったとすると¥300,000位だそうだ。

それなら同等品をもっと安価に作ったコスモテクノって偉いもんだな

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 16:33:31 ID:MHKSvsX0
コスモの新製品、DJ-4500はオーデオ誌のテストでは1200を完全に抜いている
サブとして買うならベストなリーズナブルプレイヤだ!

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 17:53:05 ID:ROtChsdQ
CD、レコード 合計すると3000枚ちょっと持ってるけど
オーディオはたいしたものを使ってない SPはJBL4425 もう16年も使ってる
たぶんソフトで使った金の10分の1以下のシステムだな

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 18:12:50 ID:ArcniAR3
一般的に安いものは壊れやすいものだ。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 20:38:20 ID:QElFY4Mx
ドチロートが安いコスモテクの4500と高級品、例えば
クリアオーデオのエアベアリング・リニアトラッキングアーム機を使ったら
間違いなくクリアオーデオの方が壊れるものだ。

750 名前:最強スピーカ作る1 :04/09/22 20:39:54 ID:g4wsJ0RD
何しろクリアーオーデオは40年の歴史があるらしいからね。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 20:40:07 ID:ArcniAR3
そんなに壊れやすいのならクリアオーディオといわずアボ〜ンオーディオってどうなのさ。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 08:10:51 ID:Wh1inzkP
教えて下さい。御茶ノ水の○ーモニーのレコードが高いのはオリジナル盤
だからですか

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 09:38:13 ID:8sQTMmbb
>>752

入店料コミだ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 12:55:25 ID:xzXbmL7s
>753

ウマイ!

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 23:20:04 ID:2sDcuov7
レコードファンがいい音と感じる音のCDP(セパレート含む)をおせえ下さい。

756 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/09/25 23:21:54 ID:T4VwhDbU
LHH700とかじゃなぃきゃ?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 23:41:37 ID:2sDcuov7
早速ありがとうございます。
CDの音は嫌いで色々と悩んでいます。
レコード好きが押すCDP(D/Aコンバータ、トランスポート含む)とっても
興味があります。(本気)


758 名前:CD-34+DLT-1 :04/09/25 23:58:55 ID:4HZvTAdD
CD-34+DLT-1で聞いておりますが、にくいほど実在性があります。
特に小音量時での歌曲など「ぎょっ」とするほどで、一瞬、体が止まりました。
 この組み合わせで聞いているとレコードがいいなと思う暇がなくなりました。
 やっとCDに目覚めたところです。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 01:10:52 ID:054G3jpD
>753
有名な小池レコードと同じかい

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 23:33:07 ID:Kfr2ThuN
>755
マジレス。
@メトロノーム  た、高い…。けど間違いなく音はいい。ホント。
Aメリディアン  いい味出してる。ガラードっぽい。
Bスチューダー  古いけど…

結論から言うと、ウチのガラードが一番!

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 15:03:51 ID:7Fb1diHr
>>752
○ーモニーは、LP全盛期でさえ余所よりも高かった。近くに医師○本店がある
から、俺は大概、医師○で買って、珍しいマニアックなLPを時折、○ーモニー
で買っていた。今でも時々高くても買ってるよ。上○さん、年取ったけどね・・。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/28 22:34:32 ID:IURMwy7y
小池レコードも昔から高かった、でもピカ一でしたね

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 10:16:15 ID:cGX6O3KA
>>750
STUDER A730、A725。厚みがある濃い音。ただし、メンテに不安。
47研 ピットレーサー。今のCDトラポとしてトップクラスと思う。
組み合わせるDACはメディアあたりはいかが?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 11:05:15 ID:MqhtatA6
細くたなびく高域から軽い順にだんだん重く順序よく中域、低域と音像が
ピラミッド状に配置されていたアナログ時代の音になじんで来たから、
それが心地よいと感じるんだと思う。漏れは…。ところが、デジタルは、
ミドルハイの音像がでかすぎたりする。ボーカルなんかは、それでいいんだ
けどな。

アナログ時代は、「ニュートンの法則」に添ってきたのだが、今は違う。
もうメチャクチャだ。ミドルハイで、急にデカイらっぱ音像が立ち現れ
たり、心地良いどころか、スピーカーへ耳を向けるのに「恐怖感」すら
覚える。こんなもの、ぜ〜んぜん、心地よくないじゃないか。とか漏れ
は、言ってみる。どうせなら、そういう音のヒエラルヒー的配置をした
DACとか、ミュージシャンやエンジニアが録音するときに少し考えて
作って貰いたいと思うのだがね。まあ、高級品は、そうじゃないかも
しれないけどね。


765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 00:58:41 ID:2VOCEgyR
age

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 02:08:35 ID:Q1NQx+gX
CD−34もってたけど所詮は旧製品、NECのCD−10買ったら聞けなくなった。今じゃ、同じNEC
のLavieで十分。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 17:50:11 ID:XJN+uTiS
みんなは針何使ってる?今度光悦かおうかとおもってるんだけど。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 20:37:12 ID:onbmDPxn
オレも光悦買いたい!
でもその前にヘリコンかな。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 21:58:38 ID:M0Ki5dLw
プレーヤーを買いたいのですが、私はよく音楽を聴いている途中で
眠ってしまうことがけっこうありますので、オートリフトアップのものがいいと思います。
中古で3万円くらいまででオートリフトアップ付きのお勧めを教えてください。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 23:47:59 ID:wTnjqTXY
>769
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3284&item=5722757665&rd=1

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 18:26:19 ID:8BONHexJ

『スーパー・アナログ・ディスクで聴くザ・ピーナッツ』
今、これを再発売してくれたら買うけどな・・・
http://homepage.mac.com/infant/omotya/female.html


772 名前:最強スピーカ作る1 :04/10/02 18:34:46 ID:daCpGLmN
>>771

スーパーアナログディスクシリーズが
無くなったのはやはりCDの波に押された訳ですか?

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 12:42:15 ID:J5wbvvG8
>>769
今朝、プレーヤ回しっぱなしで寝てしまった。こういう時オートリフトアップ
は便利と思うが、付いてないものはしょうがないw

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:12:02 ID:gU3bSUZt
そっか、二枚組のアメリカ盤は出ないのか。
前に、誰か発売されるって書いてなかったっけ?


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:16:37 ID:JRtRrB6g
>770買っとけ、
アームはEMT,モーターはトーレンス,オートスットプだよ


776 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/03 19:33:19 ID:coSF1VGl
>>769
オートリストアップが便利なトーレンスの320U/3009SUimpを愛用しているけど、
下のユニオン新宿店の中古も確かオートリストアップ機構が付いていたと思う(間違ってたらゴメン)。

THORENS TD-190/TP23 \73,290 \39,900 33/45/78回転対応付属カートリッジ針交換済
http://www.audiounion.jp/sale/used2/05.html

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 20:10:42 ID:ubqR+EGg
すりーせぶん

778 名前:769 :04/10/03 22:23:08 ID:SIXAFrJP
国産ひいきの私なのでできれば国産がいいナ。。。というのはわがままですか。

779 名前:としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/04 00:13:10 ID:/VIsnfjr
>>778
わがままだと思う(笑
そうとなればここはぜひトーレンスを買って、
国産に拘っていたことを後悔して頂きたいなぁ〜

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:26:53 ID:+0snIRRH
>770
日本の方に売れました。輸送費入れて4万位ですか
ココ見たの

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 01:44:36 ID:8RjelZkJ
イ−ベイのオ−ディオって魅力的なもの安く手に入るね。
カ−ド決済ならともかくカナダに郵便為替送るとえらい目にあうね。
俺、届くのに一ヶ月以上かかった。為替決済ならアメリカかEUだな。
でもこのト−レンス日本の業者経由で購入するとぼったくられだぞ。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 01:56:13 ID:8RjelZkJ
二年前にマイクロトラックの木製ア−ムをイ−ベイで購入したけど
代金費用総額で13Kくらいだったな。アナログ関係は珍しいモノが
時々出て来るんでイ−ベイには注目してる。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 02:03:41 ID:+0snIRRH
評価0ですから一般の方でしょう、これ124とアイドラー、ベルト共用ですし
周波数切り替えついていますからメンテも心配ないですね、こんなカートリッジ
でも付けてやればゆっくり音楽につかれますよ(高杉ですが)

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5111867

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 02:13:07 ID:8RjelZkJ
イメ−ジ的にはしっくりくるような。w
しかし高いですね。>>783


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 02:23:13 ID:+0snIRRH
このカートリッジ決してHI-FIではないが丁度レコードに入っている音域だけ
再生するのでノイズ等出にくく又音のバランスも良いので、音楽(音じゃない)
にひたれますよ

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 02:45:14 ID:8RjelZkJ
う−んなるほど。そういえばあのト−レンスの雰囲気にも通じるかも
しれませんね。古いモノなんでもマンセ−はしたくないけど音楽に
浸れる装置って古い機種には結構ありますね。デザインもなんとなく
暖かみがあるような。w シュア−のカ−トリッジは昔のM44g
あたりもいいバランスだったようなきがしますね。確かにハイファイ
ではなかったけど。

787 名前:アイワマン :04/10/04 13:31:51 ID:qb+VMhWv
レコード聴きたくて
アイワのPX−880を購入したのですが
この機種どうなんでしょうか?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 08:53:50 ID:NqhXtafI
買ってからでは、もうどうにもならないだろw
シンプル・イズ・ベストで情報量を言わなければ好感の持てる音
電磁誘導のノイズも無く安心して聞ける
以上、思いつく良いところだけ・・・

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 14:24:28 ID:rNT7iHIe
禿堂

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 16:54:47 ID:DSBFmB3J
ぬるぽ


791 名前:アイワマン超初心者 :04/10/05 18:26:41 ID:L7XHPV8q
フルオートでスイッチオンだけで曲がかかるのはいいのですけど
何回かに一回はスイッチオンして針は一応レコードに落ちるだけど
認識されないのかまたアームが元の位置に戻りレコードの回転が
止まります。プレイヤーの故障でしょうか?それともレコード盤
に問題ががるのでしょうか?教えてください。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 18:53:24 ID:iWbtLuTS
アイワに聞いて下さい。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 09:25:17 ID:tghFveI0
>何回かに一回
偶然にその現象が起きるのか、それとも何かした時にそのパターンになるのか、
そのあたりはどうなんだろ?
例えば、前回中断して終了して次にスイッチ入れた場合に同じ現象が起きるとか、
なんかパターンがありそうな気もしないでもないが

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 13:33:03 ID:7K9Dfbby
ピュアーオーディオ人のレコード選び教えて。
例えばブルーノート。最近のクラシックレコードで出している高音質盤と謳っている
もの、80年代頃にだしたキング盤、あるいは東芝盤、どれがいいのですか?
またオリジナル盤の場合、現代カートリッジ(例えばライラ、ベンツマイクロ等)で
その良さは引き出せるのですか?

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 13:58:20 ID:qrRuIA3I
オリジナル盤は高いですから一般のヨーロッパ盤かアメリカがいいんじゃないですか
個人的にはヨーロッパ盤と一部アメリカばんが好きです。カートリッジは好きなの使
えばいいんじゃないですか


796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 15:46:37 ID:GcV0jKnx
人に聞かず、実際にレコード買って聞け。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 15:54:05 ID:M0X2rtUN
http://www.yumeya-net.co.jp/509650/509661/513995.html

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 16:47:48 ID:NqRZz/mQ
小説などを読み始めて次第にのめり込んでいくと、
半分くらいのところにきて
「もう残りが半分しかなーい。この小説はあと半分で終わってしまうんだ」
と、妙に残念なような惜しいような気持ちになります、私。
レコードも針が進むにつれて似たような気持ちになるけど、CDではそうしたことがないなぁ。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 22:36:01 ID:bbU7uN9X
ご愛用いただいたこのスレッドもこのレスをもって終了いたします。
短い間ありがとうございました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群
2ちゃんねる
http://www.2ch.net/


800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 16:32:30 ID:C/q9B9+g
800

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 16:46:08 ID:al9Ts6L0
l



180 KB [ 2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
★ 転送量無制限タイプも新登場。
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 関連ページ 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver7.20p (04/01/07)


802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 23:41:13 ID:251+HAJk
999

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 16:07:56 ID:7leHYbeW
http://moeeki.net/rori.htm
http://www.comic.nu/broker/




804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 17:04:07 ID:pzviq+zP
レコードクリーニング方法

無水エタノールを用意、デンターシステマという歯ブラシを用意、化粧するときに使用するコットンを用意する。

1、ターンテーブルにクリーニングしたいレコードを置く。
2、コットンに無水エタノールをたっぷりと染み込ませる。
3、ターンテーブルを回転させ、コットンでレコード面を拭く。
4、汚れ等は音溝の中に入るので、無水エタノールが乾かないうちにデンターシステマをレコードにあてる。
5、再度コットンに無水エタを染み込ませ、レコード盤を拭く。
6、再度デンターシステマをレコードにあてる。
7、乾いてから再生する。
8、再生しながらまたデンターシステマをレコードにあてる。


デンターシステマをレコードにあてることによって、針でトレースしてごみを取り除く作業が短縮される。


自己責任でどぞ。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 18:29:01 ID:iVC6qU3w
>804

あのー。
電動歯ブラシで盤面を傷つけることはないのでしょうか?


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 18:55:20 ID:KS6OMNPg
>>804
そんな手間かけるんならバキュームクリーナー買った方が
安全で楽だぞ。

まあ手間をかけるか金をかけるかの選択だけど。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 20:05:54 ID:AzT1WUfv
>>805
なんで電動歯ブラシなんだ?
電動なんかつかっちゃいかん!!!
つーか、手磨き用の歯ブラシのことだろ。
今先がホソーイやつ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 23:50:14 ID:Q0mwp1xj
>807

だって、これでしょ。
<a href="http://www.moris-shop.com/try/health-goods/I-02-denter.htm" target = "_blank">デンターシステマ</a>


809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 07:23:01 ID:zGdr2xlT
>>808
http://www.health.kenko.net/product/item/itm_6841317072.html

3年ほど前にここでも話題になった歯ブラシである。
しかし、今はデンターシステマと言うと電動になっちまうのか_| ̄|○ _|\○_ __○_


810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 07:24:06 ID:zGdr2xlT
http://www.health.kenko.net/product/br/br_6840019.html
ほれ、こんなに種類があるぞ

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 05:58:10 ID:/+Wz7t87
やっぱ、オデオはレコードだろ
http://www.phileweb.com/shop/record/fun.html


812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 03:30:09 ID:+Bp/V62f
最近マイブームのレコード洗浄。
方法はエタノール+水洗いだ。
無水エタノールをコットンに染み込ませ汚れをとった後、シャンプーのメリットを眼鏡拭きで泡立てて2度洗い。
仕上げにメリット用のリンス。
ミゾの洗浄にはデンターシステマを用いる。

水洗いしてリンスをする目的は、針とレコードのすべりをよくするため。
無水エタノールだけだと、摩擦抵抗が増えてしまう。

813 名前:Queen :04/11/14 04:01:50 ID:u27i4IE3
超音波洗浄機か普通の皿洗う中性洗剤が良い。変なもの加えると、音が
少々こもる。PCで解析すれば10Khzのレベルで解るぜ。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 04:26:32 ID:+Bp/V62f
ウワァァァン音がこもったー

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 04:40:37 ID:+Bp/V62f
超音波洗浄機かぁ。やってみたい。

中性洗剤で洗って指で擦るとキュキュと鳴る。んでもって乾くとものすごい摩擦抵抗。

いのかこれ?

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 10:01:56 ID:O29ROi+K
リンスをするのは良い。
音の立ち上がりがものすごく良くなる。
まるでカートリッジを代えたように。
騙されたと思って>>812のようにやってみろ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 10:34:09 ID:622rGpIO
>http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/magazine/index.html
昨日これを買って来た。まだ組み立ててないけれど。


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 18:55:16 ID:/BsFA6jK
↑ このソノシートに”まいっちんぐマチコ先生”の主題歌が入ってるって本当か?

ガセネタだよな?

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 19:09:23 ID:fjvV2pya
>>818
主題歌じゃなくてアニメの劇中セリフが入ってる(マジ

820 名前:818 :04/11/20 20:44:09 ID:/BsFA6jK
すげーネタ臭いんだが・・・
(マジ って書いてあるのも嘘臭い。

「うーん まいっちんぐ」ってきめ台詞も当然入ってるんだよな?
学研の付録だろ?
気になるじゃねーか!!!

本屋逝っちゃうぞ

821 名前: :04/11/22 13:20:28 ID:K4muEfBk
先のLPレコード洗浄ネタにリンスをするというのがあるようですが,
家にはシャンプーとかリンスとかケミカルなものは頭皮に良くない
というので置いていません。嫁が言うには,リンスとはつまり毛髪を
酸性化することだから,酢とかクエン酸で代用すればいいなどと
言いますが,これは摩擦抵抗的にはどうなんでしょうか,有効で
しょうか。なんか,時間が経つとカビが生えてきそうな気もするんですが。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 12:36:44 ID:W8HBVBn0
スタンパー・ナンバーがA面とB面とで違う物はどういう理由でおこるのですか?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 17:21:29 ID:S8GiEx+i
>>821
酸性化する必要があるのは石鹸がアルカリだからであって
弱酸性であるシャンプーに対するリンスは弱アルカリだ!
髪がごわつかない為に必要なのは中性化であって酸性化ではない!
リンスや酢の目的は中性化だ!
それにリンスや酢は頭皮につけずに毛先だけだ!
酢やクエン酸を頭にぶっ掛けたりしたら剥げるぞ!
お前の嫁はお前を禿げさせて喜んでいるのか!?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 17:22:06 ID:PJojrcQO
>822
1)スタンパが片面だけ早期に不具合が出たとき
2)再生産時たまたま組み合わさった場合
 スタンパにも寿命がある
どこまで使うかはプレスメーカの判断次第
まれに片面だけ(その面の特定部分だけ)早くノイズが出やすいグルーブの場合もある

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 06:51:36 ID:wdlg0yIG
AGE

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 13:41:27 ID:KDFbfvey
リンスはやめた方が良いと思う

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 08:59:52 ID:bDvUPs3o
age

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 13:16:07 ID:L1Dy3754
>>826
根拠は?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 02:20:05 ID:3SyBH0u2
システマも並ヘッドと大盛ヘッドがあり一列分多いだな。
しかも値段は一緒。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 13:16:35 ID:+f+7mEXi
>>828
ちゃんと「思う」って書いているだろ。
根拠があるなら、「思う」なんていわずに断言するよ。オレのレスくらいはまじめに読めよ。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 17:19:50 ID:8h9n9j2l
逃げたなw
さよなら

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:33:43 ID:8Y00Tm2X
根拠が無いなら書かないほうが良いのでは?>>830

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:51:30 ID:IOzECIav
レコード盤面から可愛い女のコのような香りが漂うと楽しいかも。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 10:52:22 ID:4rsvkkzB
シッカロールをふりまくといい香りする。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 08:27:32 ID:Eh/he6qq
Stanly Turrentineの「Rough'n'Tumble」(BLP4240 MONO Nyw York Label)持ってるんですけど、音がかなり歪みます。こんなもんでしょうか?松下1200にAT-MONO3/LP、マランツのPM17のフォノイコにぶっこんでます。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 23:42:54 ID:S0PwEdv1
アンプ、スピカは?

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 18:45:38 ID:UqK/29PI
アキュフェーズの春日(元)社長は 旧日本軍で731部隊(人体実験していた)で通訳をしていた。


838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 09:52:48 ID:ywmrzMJP
アンプはマランツPM17、スピーカはB&WDM603S3です。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 10:57:07 ID:8AtWilqI
アキュフェーズのおしっこが染み付いたパンツのような「電球色のような(4000ケルビン)
カラーの音質」では731部隊で人体実験した賜か? 我慢できない。


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 14:40:15 ID:IfXrRFGC
実家に置いてあるアナログレコードのホコリがすごくて困ります。
スプレーとクリーナーで取ろうとしてもなかなか取れない。
何か良いホコリ取り製品ないでしょうか?

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 14:46:46 ID:0yjN1CwQ
>>840
洗う

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 17:27:40 ID:4NasK79W
300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?

つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?



843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 19:08:35 ID:4NasK79W
アキュフェーズ、 C-2000(409,500円)とA-60(997,500円)近い将来購入する気でいましたが、
音質が電球色に染まっているとか、云々する以前にキモイ所有者が多いようですね。

そのような「オーディオマニア」と混同されたくないので、検討から外させていただきます。有り難うございました。


844 名前:負 け 犬 ア ン プ! :05/01/14 00:34:39 ID:jfUUsYSW
A アキュフェーズの、AB級100Wアンプより、A級30Wアンプの方が音に深みがあるんですよ。

Q ほほう、アンプの音の深みは 水深何メートルですか?w


845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 08:09:05 ID:gDic/LIA
アナログレコードは音が良いと人は言う。

う〜む、スクラッチノイズとかカートリッジの歪みとかは抜きとて、
デメリットを上回る要因とは?
と、おいら考えたポ。

・アナログレコード→コイルを使用したカートリッジを通る
→ソースが微妙に時間軸ズレる→次にダイナミックSP(コイル)を通る
この時、時間軸がイコライズする方向に作用。

てっ書いたけど、信じちゃぁダメですよ。
この手の話しは尾ひれが付いて、ぐるぐる廻るからね。
次に変異したこの手の話しを聞いて、「そうなんだ」と発信元の自分が
妙になっとくしたりして。(笑

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:15:26 ID:T1A9l7xV
ビルエバンスでデビーのワルツで入ってるレコードでいま売ってるのでないでつか?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 16:11:47 ID:N3AHmuay
時間軸じゃなくて位相ですな


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 22:47:20 ID:bOLKIutd
>>846
ヤフオクに行けばたくさんあるですよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 09:50:51 ID:k6TPmRso
>>846
AD2枚、CD1枚もってる。

Portrait in JAZZもAD2枚ある。
UnderCurrentもなぜかAD2枚ある。


850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 19:52:17 ID:jqAzJGlT
>>849
同志だな。
+Portrait in JAZZのCDもある。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 20:46:15 ID:k6TPmRso
>>850
自分からダブって買ってるんじゃないんだけど、集まってくるんだよなあ。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 10:33:38 ID:0qP/b/i0
うちもダブったのは Bill Evans だ。
You Must Believe in Spring のCDがいつのまにか2枚に…。
で、1枚はジャズ初心者の若い女の子に差し上げて喜ばれた。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 19:51:52 ID:NxZHSYdi
そういやあ、ExploratinsもCD2枚にLP1枚あるなw

しかーし、最高にダブってるのはArt Pepper meets tha rhythm sectionだな。
LP3枚、CD2枚
CDはともに通常版と20ビットリマスターだな。

ちなみに、これも自分で買ったLP1枚以外はもらい物w


そーいえば、自分で間違えて買ってダブったCDはおいら婦女子にプレゼントしてるな(苦笑!


854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 02:25:09 ID:oB2evnqO
>>853 meets...の5枚のうち、どれが一番音いい?

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 12:54:43 ID:C4v/taPD
アホな質問します。1万程度で、機能よくて音もそこそこで、ってか安くておすすめの
プレーヤーってどれですか?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 13:11:06 ID:03zieNlW
>>855
他のスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111228918/l50

の50で見ただけでじぶんでは確認していないが、AIWA PX-E860についての
記事は参考になるか..

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 13:38:01 ID:C4v/taPD
せんきゅり、よみます

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 13:44:56 ID:Bqacc1Un
ウチにもアイワの旧モデルがあるが、気楽に楽しめて、音もびっくりするくらい良い。
一応フルオートだしフォノイコも不要(というか内臓フォノイコ使用のほうがいい音)。
欠点は作りの精度不足。カートリッジが微妙に斜めに取り付けられているし、
ターンテーブルが回転の際に±0.5ミリくらい上下動する。
ピアノ曲などのディスクでは1曲目で音揺れが感じられることもある。
(ただ、最近の製品は知らない。個体差もありそう。)


859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 14:30:12 ID:C4v/taPD
PX-E860はよくて、PX-E880は駄目とかないですよね?もちろん

860 名前:858 :05/03/20 18:08:22 ID:hdiFrBLY
そういう話は聞かない。むしろ改良されているのではないかな。
856のサイトの文章中に出ている別のサイト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html
を見ては?

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 18:19:26 ID:z1L5RWOs
たまに、ベルベットのクリーナーで乾拭きすると音が新鮮になる。
埃をこすり付けているは、先入観でしかない。
拭いた後に手の甲で盤面の静電気の有無をチェックしてみるが、問題なし。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 20:23:01 ID:PUZ7ma0+
まあ乾式はいいんじゃない?湿式はなんであろうと最悪だけど。
許せるのはアルコール拭きと水洗いだけ。
少なくとも紙に落として痕がつくような液体だけはやめて欲しい。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 18:44:52 ID:IKoOTW/Z
お金貯めて、憧れと夢のアキュフェーズのアンプ買おっと。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 12:27:08 ID:BuobQPJ9
保守

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 01:24:50 ID:xEYCWqeQ


866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 20:24:20 ID:+DucDIhQ
レーザー・ターンテーブルって、どうなんでしょう?
音いいんでしょうか?
フォノイコライザ・アンプ次第ですかね?

867 名前:sage :2005/04/04(月) 01:19:38 ID:y6Ew+wWQ
実家から昔使ってたTRiOのKP-32Fとレコードを持ってきた。
しょぼいプレーヤーだけど、ちゃんといい音でなるし、懐かしすぎるしで、
感慨もひとしお。Phono端子のあるアンプ買っといてよかった。
久々に聞いたRosina de Peira e Martinaはやっぱり素晴らしかったよ。


868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 09:52:01 ID:DrpEYHJ2
レーザータンテは溝信号をデジタル処理するから
フォノイコライザ・アンプなんて要らんでしょう?
EPSON寺垣プレイヤーの、音溝の荒さ検査機?と同様に

シビア過ぎる音だから、組み合わせるスピーカーの再生能力次第でしょう。
それと汚れや埃のおとも再生するから、キース&モンクス等の
本格的レコードクリーナーが必需品です。

869 名前:868 :2005/04/04(月) 10:20:17 ID:DrpEYHJ2
↑あ、オプションのRIAAイコライザ付きで聴いたので間違いました。
フォノ端子に入力入力するのが普通でした(;汗

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 08:29:41 ID:P7ogHvwl
寺垣プレイヤーを使っている人がいたら、感想を。
高すぎて手が出ないんだけど。
値段の価値があるのかな?


871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 08:30:28 ID:D2emFSxD
LINNのLP12の方が上

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 15:50:07 ID:7/1dts5n
寺垣&リンは聞き方、重視する点でどっちが上かは違う。
fレンジ、Dレンジのスペックを聞けば寺垣、
音楽再生で必要な帯域だけのバランスではリンか?
第九の何百人の総奏の中で微かになる小さなトライアングルが
クッキリ映えて聴こえるか、マスの音色の唯の味付けに聴こえるか。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 15:55:40 ID:7/1dts5n
原音派の高城氏は、1時間も待っていてただ1箇所叩いたトライアングルを
正確明瞭に聞けないと奏者に失礼だと言った。
ライブ派なら、演奏全体の雰囲気として何気なく響く事こそ重要と言うw

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 01:04:42 ID:ven25fY8
寺垣プレイヤーは原音再生という意味ではベストなのでは?
ただし、再生された音に魅力があるかどうかは別のような気がする。


875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 16:52:17 ID:ze3/Y0S+
>>870
値段の価値なし。
>>874
あんな響きのない音が原音再生とは思えない。音もガチガチ。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 14:37:00 ID:wqGv/6fC
寺垣の値段を出すならレーザータンテを買う。
今、LP対CDスレでレーザーとDENONのCDPの鳴きあわせをやっているが
アナログの弦の艶、滑らかさが鮮鋭といったカンジで綯っている。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112451154/309

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 01:29:49 ID:7Zc+1hM4
>875


聞いたソフトが悪かったということはないですか?


878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 02:13:46 ID:t2qipKtQ
ALTEC

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 06:18:13 ID:qPh/mpbL
>>868aho
>レーザータンテは溝信号をデジタル処理するから
でたらめ書くな

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 08:16:11 ID:poHn5WTb
レーザー=デジタルと思い込んでいる人は多い

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 14:01:20 ID:URrAHxXs
うっかり思い込みw
>>868も、RIAAイコライザ付きLT-1で聞いたので聞いたので勘違いした
と、あっと慌てて訂正を入れていたよ

それより、ウpされた音を聞くと随分いい音に改善されたものだと痛感したが・・・

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 14:09:51 ID:URrAHxXs
アナログの特長である弦のツヤやコクが実に透明に再現されるようになった。

同じレーザーで拾ってもLP溝とCDビットでは、かくも違うものかと感激・・・

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 21:09:24 ID:2V8xVpi1
http://www17.ocn.ne.jp/~himahito/

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 22:59:13 ID:4dkwarNg
で、レーザーターンテーブル(デジタルではなくてアナログです)は、
音良いんでしょうか?
100万円の価値があるんでしょうか?
まじで、金ためて買おうかと思ってます。
http://www.laserturntable.co.jp/

ホコリは、10万円のバキューム式クリーナー機器が推奨されてます。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 23:11:42 ID:A3PoaVU2
>>884
音は・・・う〜〜ん、漏れは気に入らなかった。マターリっつ〜か、
モワ〜〜っとした感じ?超甘口。世間一般的に言われる如何にも
アナログな音。決してカチッキリッとした辛口な音は出てこない。
情報量も今の最新のカートリッジより多いとは言えない。正直、
漏れは欲しいとは思わない。同じ値段でもっと音の良いタンテと
アームとカートリッジが買える。

ただキズや埃には結構強い。割れたりヒビが入ってしまったSP盤
も、状態にもよるが再生可能な場合もあるとのこと。特にSP盤は
蓄音機等で再生すると音溝がドンドン減っていく。LP・EPの比じゃ
ない。その点レーザーは比接触なので貴重な盤を痛めずに済む。
そういった意味ではかなり価値があると思う。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 00:05:14 ID:4dkwarNg
最近ヘッドフォン(HD650)を購入し、ヘッドフォンの音の楽しさを知りました。
レコード聴くのには、主力は、あくまでスピーカーですが、HD650ならスピーカーとは別次元で楽しめます。
ところが、ホコリがダメですね。ヘッドフォンでは。。
こんなにホコリの音をスピーカーで鳴らしていた時は気がつかなかったのかと。。
このホコリノイズもレーザーターンテーブルがほしい理由のひとつです。


887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 00:31:06 ID:WqFaXcmd
>>886
スピーカーで聞こえなかったホコリの音がヘッドフォンで聞こえた
というなら、レーザータンテでもヘッドフォン使えば聞こえるかも
しらんわな。

888 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/21(木) 00:36:05 ID:ETVK8RLy
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 23:40:47 ID:ansIybaL
レーザーターンテーブル不要

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 07:55:29 ID:ce8UEew+
一度、使ってみたい。
どんな音が出るのか興味はある。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 08:57:42 ID:GZTbTlbe
CDを1000枚程度だと、たいした装置も必要ないね

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 12:12:14 ID:pjDUfpY9
>>886
レザーだとむしろ埃を全部拾っちゃうんじゃないの?

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 12:31:48 ID:vzqwJxkQ
>>892
実際聞いた限りでは以外と拾わない。ナゼかと言えばフォーカス
が合わないから。それとカートリッジと違って「ブツッ!」というよう
な物理的なショックノイズではないから、出ても「フッ」ってな感じ。

だからと言って、あんな高価なモノをお奨めしない。だって音的に
全然魅力ないんだもん。博物館とかで大事なレコードを痛めずに
再生する用途なら断然お奨めだけど、一般のヲーオタが買うよう
なモノじゃない。高級タンテと高級カートリッジ、高級フォノイコを
買ったほうが絶対に良い。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 03:13:02 ID:xtEvLejO
>>893
全く同意。
そもそも製作者は高級タンテと高級カートリッジ、高級フォノイコを組み合わせた音を体験していない
と思わせるような音しか出ていない。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 22:00:01 ID:jY5DHezo
そうか

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 21:35:29 ID:Nxldb9Xq
レーザーターンテーブルの音が悪いのはアンプの部分でないの?そこを改造すると
激変なんてね・・・それなら買ってもいいんだが。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 13:40:01 ID:tnnmPDi6
聴いてみたいと思う人は、倉敷の音楽図書館で聴く事が出来ますよ。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 14:08:44 ID:swfg5+Yd
ガイシュツだけど北海道だと新冠のレ・コード館。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 15:17:17 ID:tDwSSzLa
LP2000枚、CD1300枚所有。オーディオに興味はあるが
自分ではレコードファンだと思っている。所有機器はP3、2404に
PT−R9のパイオニア勢、パワーがジェフ201、プリが同じくシナジー。
近々、小さなスピーカーを買おうと思っている(安いの)

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 15:30:28 ID:ooL3ObSl
もげもげ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 03:14:29 ID:oyYW0Bd+
レコードの録音方法

レコードの再生方法

レコードの音域周波数

レコードのメリット

レコードのデメリット

レコードのメカニズムを簡単に説明して下さいお願いします。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 20:15:07 ID:pps8hAlX
レコードいい



戻る