■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50  

金田式DCアンプPart5

1 名前:なお:03/08/30 01:05 ID:P4IBs4vZ
自作半導体アンプの中でも、根強い人気を誇る金田式DCアンプを
マターリと語るスレッドです。

基本的にファンのための隔離スレッドなので、sage進行でおながいします。
技術的な論争もOKですが、荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。
荒らしは放置でおながいします。

金田式DCアンプ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/952/952179333.html

金田式DCアンプPart2 (サーバー不調のためLOG消失)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009073553/

金田式DCアンプPart3 (サーバー不調のためLOG消失)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040219592/
(以下にて一部を閲覧できます)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1040219592

金田式DCアンプPart4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053502078/



2 名前:やぐやぐ:03/08/30 01:05 ID:???
2

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:41 ID:???
なおさん 乙です

4 名前:955:03/08/30 09:15 ID:???
>>955
で書いておいたんだけど、>>958さんの言うとおり、抵抗負荷を理解した上で書いた
つもりなんだな。ダンピングファクタが大変優位なデータとは必ずしもいえないが
ある程度の尺度にはなる。

>>956
はどうみても私の言った内容にどっかで調べてきて色をつけてるな。
結局同じようなことを言ってる小学生のような奴じゃないの?

またねぇ
>ただ、実際のSP鳴らしの場面では、そもそも低出力インピーダンスアンプがなかった昔に開発されたビンテージもの
>など、当時の球アソプに合わせて音作りしてるようなものがあるから、逆にどろどろアンプが相性ピッタシなんてことも
>あるってこった。

こんなこと誰でも知ってるんだけどなぁ
例えば、シングルコーンなんて、中域以上からインピーダンスカーブがあがるようなSP
があるが、出力インピーダンスが低くない真空管アンプ使った場合、その帯域になって
くると抑制できず強調された音(大き目にきこえる)になるが、ボーカルが良く聞こえるい
いというのもそのあたりに原因の1つがあるんだよ






5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:06 ID:???
世界で最も音の良いアンプで音楽を聞いていらっしゃる皆さんに質問です。
電解コンデンサーを筆頭に、コンデンサーは音に色づけとか生じるので、
使いたくないのですが、アンプの中からコンデンサーを全くなくすには、
どうすれば良いのでしょうか?
真面目な質問です。答えて下さい。

6 名前:3:03/08/30 12:23 ID:???
金田式DCアンプPart2
http://music.2ch.net/pav/kako/1009/10090/1009073553.html



7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:07 ID:???
>>5
外付けにする。




ざけレススマソ。
ただ、
「能動素子による音質劣化は、CやRの受動素子によるそれとは比較にならない」(byB府氏)
という説もありますね。
電池電源で、カップリングコンもパスコンも位相補正も不要、
というアンプができればCレスは達成できるでしょうが、
無理にCをなくすことのみに拘って設計しても、
それで音がよいとは限らないと思いますよ。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:16 ID:???
>>5
電源にバッテリーを使う。回路をそれなりのモノにする。
金田式No. 118(ハイブリッドパワーアンプ)を作ったことがある。
コンデンサーは真空管のヒーター用定電圧電源の入出力コンデンサーのみ。
あとはまったくコンデンサーなし。バイパスCもなし。信号経路にはもちろんなし。
あ、位相補正用に39pF(SE)が一つあったか。
その後電圧増幅段用REGを追加したけど(これにも小さい入出力Cがついてる)。
で、その後賢しらにバイパスCを追加してみたが、音の出方がバラバラになってしまった。
これで金田さんは耳が良いんだなあと感心した。変にいじらないほうがいいのね。
上で云ってるCは電解コンじゃなくてすべてフィルムコン。
音はそこそこ良いアンプだったけど安定性がもひとつで今は部屋に転がしている。
その後、他のアンプを使うようになってからコンデンサーを目に敵にするのは
大して意味ないのかもと思うようになりますた。でも飽きずにまた構想中です(W

9 名前:なお:03/08/30 13:27 ID:???
>6
あ、MUSIC鯖に過去LOG落ちてましたか。ありがとうございます。

>5
マルチポストはあんまり関心しませんね。
コンデンサーもアンプを構成する重要な要素ですよ。嫌いだから
といって、簡単に無くせる物ではありません。
それに、見える所のコンデンサーを廃しても、今度はトランジスタ
や、真空管等の増幅素子に固有に存在する(もっと特性の悪い)
コンデンサー成分にぶちあたりますので、実質コンデンサーを無くすのは
不可能に近いでしょう。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:31 ID:???
>9
ネタにマジレ…

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:36 ID:???
>>5
ひとつだけ方法があります。
アンプの入力端子を残して回路を全て取っ払い、入力端子にイヤホンをつけるのです。
それでCDとか接続すれば・・・あら不思議
さぁーこれで電源も回路もいらず音がでるぞでるぞでるぞぉ〜

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:41 ID:???
>>11
(笑)おもろい・・・・
入力端子じゃなくて内部でスピーカ端子とコードで接続しておいてスピーカ端子に
イヤホンくっつけるのまちがいだよね?

そうするとこんどそのコードのC分が出てくるよね?

コンデンサレスはぜたーい無理なんだろうな。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:02 ID:???
>>12

もとをたどれば録音だって入り口はコンデンサーマイク。
ハナっからコンデンサーレスができていない

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:31 ID:???
なるほど。勉強になりますた。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:12 ID:???
コンデンサを無くすために余計なトランジスタ使うほうが音は悪い。
ほとんどサーボ回路の音を聞いているようもの。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:13 ID:???
>15
> ほとんどサーボ回路の音を聞いているようなもの。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:28 ID:???
>>4
厨房はもうちょっとオベンキョしてから出直してこいや。(プ

前スレ935で先に結論を言って、956で親切にもオマエみたいなアホ相手に説明してやった
通りが議論の本筋なんだよ。すなわち...

>要するに、「負荷スピーカのインピーダンス特性の暴れに伴うアンプ出力F特の暴れ」を「押さえ込む
>能力」を目安の数字として表現したものだよ。オマエラの足りない脳みそにあわせて言えば。
>そういう暴れをダンプ出来る能力がどれほど高いか、ってことだ。個々のSPのインピーダンス周波数
>特性にあわせて、何HzのときはDFいくつで何Hzのときはいくつ、なんぞの馬鹿丸出しの無意味な
>数字じゃないんだよ。
>で、負荷インピーダンスの暴れに伴う出力F特の暴れは、出力インピーダンスを0に近づければ近づける
>ほど抑制できる。
>だから、DF=負荷RL/出力インピーダンスだが、負荷は公称インピーダンスで代表的な値の8オーム
>で表現するってこと。その測定というのも、「抵抗負荷」で出力インピーダンス周波数特性を測定して「計算」
>してグラフ化してるわけだが。
>ま、キンタは賢いからDFなどといわず出力インピーダンスで記事を書いてるって意味もそこにあるんだがね。
>だけど、キンタ信者がこんな馬鹿ぞろいじゃ...プププ


ま、スカスカ糞音のキンタのパクリ完対なんぞをいいアソプなんて逝ってる「耳が節穴かつお脳がカタワ」のキンタ
信者じゃ、何言っても無駄か、やっぱ。(プ





18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:37 ID:???
>>17
やっぱこいつ頭ワリーよ。
顔みてーなぁ

あのなーそんなことわかってんの。
このバカDFの言葉尻だけとらえてモソモソ逝ってるだけじゃんか
おまえ自分の書いた内容よーくみてみろ
ばかじゃなければそんなこと既出だということがわかるだろ。


ところでおまえは何使ってンの?

>ま、スカスカ糞音のキンタのパクリ完対なんぞをいいアソプなんて逝ってる「耳が節穴かつお脳がカタワ」のキンタ
>信者じゃ、何言っても無駄か、やっぱ。(プ

なんていってるくらいだからよっぽどえーもんつことるんやろな?

まーケチつけるだけしか脳がない厨房短小包茎ティムポくん

19 名前:しばざき:03/08/30 23:41 ID:???
>>17
ばかがうつる
あっちいけ・・シッシッ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:52 ID:???
くだらないからほっとこうよ

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:59 ID:???
>>18-19
ハハハ。キモイヒッキィのキンタ信者が必死。
臭いんだよオマエラ。

有名なパクリ屋キンタの糞音アソプのどこがいいんだよ、オマエラ。


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:07 ID:???
>>21
俺も使ってるけど音良いよ。素直になっていっぺん使ってみなよ。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:07 ID:???
>>18
厨房のなお氏は「可変インピーダンスであるSP負荷によるDFの変化...」とか
なんにも分かって無いアホを晒してたよな。w

こんなイロハみたいな初歩的な話なのに。


24 名前:厨房より:03/08/31 00:20 ID:???
>>23
先生教えてください。
スピーカの共振系のQからアンプの出力インピーダンスとの関係、NFBの効果を
具体的且つ定量的(一例で結構)に初歩的なレベルから教えてください。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:21 ID:???
>>21
それにしても情けないな。ガキ丸出しじゃんか。おまえいくつだ?50前後か?ちなみにヲレは29のコゾーだ。仕事がら自作という趣味も持つが、サーファーでもある。茶髪のあんちゃん風にしている
関係で悪いが、キモイだの臭いだの言われることはまずない。会社や青日仲間の女にも趣味の話も堂々としてるし、嫁さんも一応は良い目で見ているようだ。

おまえ部屋にコモってコソコソやってるんだろ?チクショーって言いながらカキコしてんだろ?
だから君の言う
>ハハハ。キモイヒッキィのキンタ信者が必死。
>臭いんだよオマエラ。
は君にピッタリなんだよ。こんなくだらないレスしか返さない君をまともに相手にした俺がバカだったし、時間の無駄でもあった。
>>24
の方の質問にきちんと答えてやれよ。
共振系のQとはいい質問だな。

あなた初歩的な・・・と逝ってるくらいだから分かるだろ?
考えられる要素を個別に書いて、どう抑制されるか具体的に書けよ。
NFBの効果は多分出力インピーダンスを下げることによって云々と
言いたいのだろうが、

俺も聞いておこう。
DF=0.2 と 1.0のアンプに20dBの負帰還をかけたときのDFの改善度は?
@同じ
A異なる(この場合は各々DFはいくつになるか)

是非教えてくださいな。







26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 02:01 ID:???
キンタヲタ派もアンチキンタ派も両方アホだよな。
DF?そんなことどうでもイイじゃん。8Ωの純抵抗つないで悦に浸ってな。
NFB?そんなこと言う前に制御をちゃんと勉強してきな。

>>25 の質問内容にしても意味不明だな。オープンループゲインがわから
なかったらどれだけ改善するかなんてわからないじゃん。藁
フィードバック理論自体をわかってない証拠。



27 名前:なお:03/08/31 02:05 ID:mvZiwb9Y
>23
別に私は抵抗で測ったDFが一定、というのを否定してませんでつよ。

あなたが、>886
> DFコントロールなし直NFBの場合...f0でNFB量がインピーダンスカーブの通り上がり、DFが可聴帯域一定になる。
と、一見前後とも正しいが、片方はSPを繋げた話、片方は抵抗を繋げた話、を無理やりつなげて他の参加者を惑わせて
るのを、文章に矛盾がある、と私は>939で指摘してる訳ですよ。

>23氏は私が>920の最後に上げた式で、負荷抵抗をSPではなくて抵抗にすれば、DFは一定になる
というのは判っているのでしょう? 単純に負荷抵抗の特性の違いによる結果の
違いの話を、ここまでこじらせる意図は何なんですか?
DFを測るのは他のアンプと比較するのが目的だから、純抵抗ぢゃなきゃ駄目なんだ、というなら、
素直にそう説明すればいいじゃないですか。

別に私を厨房呼ばわりするのは構いませんが、その前に、一度冷静になって過去LOGの
経過を読んでいただけないでしょうか。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 06:19 ID:???
DFの議論は、完対の低音が良くない!から端を発しているように思う
のですが、金田式の音がいいのか、悪いのかを客観的に考える必要が
あるでしょう。
以下の結果を見ると、多くの人は肯定的であり、そういう事実は重要
視すべきです。音が悪い、もしくは嫌いという場合、何に比較して、
どういう状態で、など、具体的に議論すればおもしろいと思うのですが。
私自身は完対の音は嫌いですが、低音は押し出しもよく、なかなかの
ものだと思っています。

●金田式(完対)アンプの音をどう思う?(真空管、ハイブリッドを除く)
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030821062839
●金田式(真空管、ハイブリッド)アンプの音をどう思う?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030821064230

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:00 ID:???
>金田式の音がいいのか、悪いのかを客観的に考える必要が
>あるでしょう。

音の善し悪しは主観論、客観的考察はむり。
それより何故、「完全」対称アンプと呼称されたか考えるべき
つまり金田氏が対称モドキと蔑称した「上下対称アンプ」に対してオーディオ的に
完全に対称なアンプという意図があるのは明らか。
完対の対称性にケチをつけるなら、そのまえに上下対称アンプが、より対称かも
同時に追求すべきである

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:21 ID:???
 だから寒帯アンプのどこに対称軸が引けるのかと。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:29 ID:???
>>25
質問の中に一部抜けがありました。


DF=0.2 と 1.0のアンプに20dBの負帰還をかけたときのDFの改善度は?
   ^無帰還状態で

@同じ
A異なる(この場合は各々DFはいくつになるか)

オープンゲインは分からなくても構わない。
逆相アンプ(でなくても良いが)にβ回路を介して負帰還をかけた場合で考えて
出力端子にe0という起電力を与え、アンプに流れ込む電流をi0とすれば
出力インピーダンスRonfはe0/i0となる一番基本的な考え方で
等価回路を書いてみればよくわかるし、単純な式が出来上がる。




32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:10 ID:???
>音の善し悪しは主観論、客観的考察はむり。
これは、経験が少ないということを意味しています。いろいろな
音を聴くことにより、明らかに悪い音は存在するし、良い音、言い
換えるならば、なるほど、とか、そうきましたか、といったように
納得できることはあります。音の良し悪しの次に来るのが、音の
好き嫌いだと思いますが、このボーダラインが個々の人で、相当
差があるように思っているのですが。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:10 ID:???
>>24の質問も>>25の質問も、質問そのものが何にも分かっちゃないこと見え見え。
君らは厨房と言うより知障だよ。
こういう香具師らが金田ファンの面汚し。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:21 ID:???
>>29
オマエラ、キンタがあのパクリ回路を「完対」と呼んだ理由も分かってないのかよ!
キンタ信者ってのはアホばかりが証明されてるね。プ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:27 ID:???
>>31
            ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!ヲラは分かりました!
      /     /    \ >>23はバカだから答えれない
     / /|    /       \___________
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


36 名前:35:03/08/31 09:55 ID:???
>>33
(゚Д゚)ハァ?

ヲレは計算できたけど・・・
もしかして理解できないの?

37 名前:31:03/08/31 10:04 ID:???
>>33
何で?
こんな抽象的にしか物をいえない君が最も知障だな。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:15 ID:???
>>
>だから寒帯アンプのどこに対称軸が引けるのかと

君は安井ジジイみたいな突っ込みをするね(w

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:56 ID:???
>>38
で、どこが完対なのか分かりもしない単なるパクリ屋キンタ信者なんだろ?オマエ。
完対の意味も言えないって事は。



40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:28 ID:???
>>17=>>21=>>23=>>34=>>39

そういう物言いしかできないやつは、
世間一般からもヴァカとしか思ってもらえんぞ。
それくらい気付け。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:26 ID:???
寒帯が寒帯でないのはおそらく作った本人が
一番よく解っていると思うノダ。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:01 ID:???
対称軸? 飽くまでアース基準だろ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:02 ID:???
アフォの金田信者は教祖さまの完全対称お告げの理論的な根拠も分かってないらしい。
あれ?この項は消えてアーラ不思議リニア なんてこと言っても全然チンプンカンプンなんだろ、アホどもには。
とは言っても、DFコントロールなんて小手先の厚化粧改悪回路を付加していじってあげないと音はスカスカの糞。
なにせオリジナルのシーメンスが商品化を見送った糞アイデア回路だもんな。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:19 ID:???
GOAの頃までが真に楽しかった。
真空管の採用で音質的には柔で安易な方向の感じがする。
真空管の時代を過ごした者としては方向性がつまらない。
製作意欲はまったく沸かない。


45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:53 ID:???
>>43
おまえ糞ガキだな。


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:55 ID:???
>>40どの

>>43も付け加えておきましょう
>>17=>>21=>>23=>>34=>>39 =>>43



47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:56 ID:???
>オリジナルのシーメンス(プ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:00 ID:???
>>43
ところでおまえ
>>31のシツモンの答えどうなった?
分からんのか?

それからおまえ自分のカキコみてみろバーカ
どんどん小学生のガキが反論できずバーカバーカって内容に
化けていることに気がつかんのか?

哀れだねぇ

だんだんみんなレスしなくなってるだろ?

何でもいいからシツモンの答えを書けノータリン坊やさんヨ。






49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:11 ID:???
>>43
シーメンスが見送ったというのは本当ですか?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:53 ID:???
シーメンスの回路、どこで見れますか?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:41 ID:???
>>49-50


910 :見つけた :03/08/25 00:20 ID:???
たまたま自宅にあった本をパラパラめくっていたらハケーン

完全対称アンプとほぼ同様の思想のものがシーメンス社が既に1983年に実用化
していることを発見した。
(SIPMOS Transistors Application Notes 1983 p.63)
山崎 浩(著) パワーMOSFETの応用技術 日刊工業新聞社 p.176
に回路と動作説明が掲載されている。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 08:24 ID:???
>>910
会社の書庫逝って見たら確かに一緒だな
139だったかあの超シンプル2N3055のものと



52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:47 ID:???
つーか同様の思想のものならYAMAHAのB-1が更に10年近く早いのだが・・・

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:37 ID:???
>52

シー!! アンチが見てるでしょっ!!

54 名前:前スレ991:03/09/02 20:46 ID:???
なおさん、ありがとうございます。
アイドリングは当分250mAでいくことにしました。
入力にボリウム付けてみましたが、7k/10kでも絞るとダメですね(藁
レベル配分も確定したので、そのうち外します。


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:54 ID:???
パクリ屋金田ということがよくわかりますた。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:00 ID:???
まあ、世界は広いからな、たいていの思いつきはすでに誰かが
どこかでやってるんだろうな。

しかしパクリでもそれを思いついたキンタはエライ。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:41 ID:???
「パクリ」と「思いついた」はムジュンしてない!?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 03:16 ID:???
大昔の話。まだまともなコンプリが無い時代、トランジスタの
OTLはインプットトランスを使い、完対のような構成で使って
いました。インプットトランスの代わりに、電流駆動になった
のは時代の流れでしょう。まあ、完対的なもののルーツは30年
以上もさかのぼるので、だれがパクったといっても無意味な気が
しますけど。
評価できる点は、名前をつけ、素人にも分かりやすくし、爆発
的に世の中に広めたことでしょう。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:48 ID:???
パクリ屋金田ということが良くわかりますた。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:58 ID:???
知っててパクったのか、知らずに作ったがすでに存在していたのか。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:00 ID:???
どっちにしてもレベルの低い話だ。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:01 ID:???
車輪を再発明してそれに自分の名前を冠する阿呆

63 名前:なお:03/09/03 12:37 ID:???
>55-56
>59-62

約1名荒らし目的の方が紛れ込んでいるようですが、>1にもあります
通り、荒らしは放置でおながいします>ALL

64 名前:56:03/09/03 14:12 ID:???
なんで荒らし目的やねん..狂信者か?>なお氏

65 名前:なお:03/09/03 14:31 ID:???
>64
あ、まちがって>56を混ぜてしまった・・・。スマソ。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:06 ID:???
笑い

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:22 ID:???
へ〜約1名か。そんな所の妄想まで禿しいようで。w

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 16:51 ID:xzSru2ka
>>車輪を再発明してそれに自分の名前を冠する阿呆

そしてその阿呆を真似して自慢してる阿呆達。    ハァ

69 名前:なお:03/09/03 17:28 ID:NPysj/bc
>67
や、あの時間に決まって連続カキコが多いんでね。悪質なのが1名と・・・。

ちょっと今のスレ人口比気になってきたんで、点呼取りたいと思いますので、
ファンもアンチもちょっとご協力下さいませ。

点呼番号のあとに、立場(ファン、中立、アンチ)を書き添えていただければ
幸いです。

まずは 1 (ファン) から・・・。

70 名前:Nong-Khai:03/09/03 20:12 ID:MUmwQ7Jq
GOAバッテリー駆動迄のファンですが、単純明快な回路が好きですね。
定数値の設定や改造もやり易いし。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:26 ID:YGYlvkp/
>>69
君はいったい何をして生活してるの?
日がな一日スレにへばりついてて、よく食いついてくる香具師だねぇ。
ヒッキィ専売の通り魔とか、変態殺人とか、妙な犯罪にだけは走るなよ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:35 ID:xKgTzUH5
私も仕事の最中もしょっちゅうアクセスしてまさぁ。
基本的に24時間戦えますかっちゅうお仕事なので、気晴らしを織り込んでいかんともたん。

あ・・・2(ふぁん)

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:08 ID:b7Le1BMG
3だす。
作るのが好きなだけだが、でもNo.144以来何年も作ってないでつ。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:24 ID:pW2D5P5i
一口に金田式と言っても色々な音のアンプがある。
オリジナルのままでは危険なアンプもある。
だからアンチな方がいてもおかしくはないとは思う。

それでも金田式アンプの音には満足しているヨン(ファン)


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:32 ID:4DopXj6B
“いい音の為なら何でもやる”というのならピーター・マーレスの
AIR DIELECTRIC CONSTRUCTION ぐらいやってもいいのではと思う。
ベーク基板のメリットは作り易いと言うだけ。3中立 。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:37 ID:4DopXj6B
↑マチガイ4ですスマソ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:46 ID:8lJhWlbS
そういえばダンピングファクタのバカ出てこないなぁ
ひょっとして荒らしの1名がソレか?

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:08 ID:gKpocRXB
>76
>74の方が「ヨン」としているので、「5」では?

79 名前:なお:03/09/03 23:24 ID:NPysj/bc
>71はアンチか荒らしの立場でいいのかな?
うちはネット相手の自営業なんで、アクセスは24時間不定でしょっちゅうです。

ご協力ありがとうございます>ALL 引き続きカウントしていただければ嬉しいです。


80 名前:2SK2554:03/09/04 00:58 ID:/kJnokTW
いつも見てリュウ。(FAN)

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 01:03 ID:ATMt1WPh
いちおーファンだす 7

82 名前:K851:03/09/04 02:22 ID:YAubK+Zr
最近ちょっと飽きてきたかな〜
球アンプ(普通の)ばっか作ってる

メインで鳴らしてるのは金田アンプでつが、何か?
No.8(ファン)

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:57 ID:TPTmIYTi
掲載誌が腐れてるので 9(安置)

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:11 ID:GjgGlc4V
 なおさん、荒らしに負けずつづけてください。FAVやめてるので
ここが貴重な場所となっています。一応ファンだけど、コピーでと
いうか、まともに作ったのはロッキード事件のころだわな。
 あ、例のNo139(に近い物)は作ったな。そういや、某氏推薦
のGOAのFETアンプも作ったな。なおさんに分けてもらったJ72
使ってるよ。ということで、No10宣言。



85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:26 ID:Yg7ybn6Z
>83
点呼に加わるとは口は悪いが礼儀正しいアンチ。(パチパチ

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:26 ID:FCfYHLpw
荒らしと言われたが No.11 一応ファン

キンタさんってたぶん非常に音楽演奏側としての感性、能力が優れているん
ではないかな? 書いている文章はデムパ丸出しに感じるけど(デジタル音を
聴いただけで難聴回復に3ヶ月かかるとか、AT666以外逝ってよしとか)、
これをそういう音楽感動への感性で語っているというなら、ある意味、わからんでもない。

ほんのちょっとしたことで、再生音は同じでも、音楽表現は天と地ほど違うもんね。




87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:49 ID:9stL+bXp
>難聴回復に3ヶ月

3日だろ!? 86はヤパーリアンチやね。w

88 名前:なお:03/09/04 23:23 ID:Hi9s9nmN
>84

ををっ、あの時の(^^;; ご無沙汰してます。
FAVはwebに移っちゃったんですが、使い勝手がいまいちでなかなか
逝き辛いんですよね。
ここ暫くはここは荒れすぎできつかったですが、強制ID後はもう少し収まるかな。
前々スレくらいまでは、ファンとアンチが内容のあるカキコをかわして、私にとっては
スリリングで楽しい会議室でした。最近の内容の無い荒らしで、住人が散逸した
のでは、と心配したのですが、健在で安心しました。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:00 ID:7wX5vHZw
GOAプリの音が自然でやっぱり好き。
今はナショナル電池ではなく、スイッチング電源に3端子レギュレータを
追加した電源で聴いている。とってもお気に入り。
10V200mAの太陽電池4枚使って+−20Vで駆動してみたい。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 07:20 ID:E+6uDvIg
No.12
メーカー製・自作球・金田式158 168を使っています。
金田式はオリジナルのままではないので中立かな。
このスレがなかったら金田式は作らなかったと思います。
次に作るなら、球orハイブリッドプリ。


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:42 ID:TXaWsJL2
最近もろもろの事情にして、ヘッドフォンの重要性が一気に増してしまいました..
(鳴らせない)

教祖がいぜんに、その布教誌にてオススメのヘッドフォンに関するお告げを
されていたと思うのですが、思い出せないのです、なんでしたっけ?

たしかドイツのベイヤーDT48? ちがう型番だったかも
だったか、ゼンハイザーだったかを取り上げておられたと思うのですが教えてください。





92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:17 ID:tIEDv3A7
>>91
メーカ
http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
代理店
http://www.mtc-japan.com/
DT48は、まだつくっている



93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:46 ID:TXaWsJL2
>>92
どもです。DT48は載っていないだけと言う事ですね。

ゼンハイザでおすすめはされてなかったでしたっけ?
DT48は写真を見たのですが高そうだし古そうだし、なにより試聴できないのが
ネック。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:26 ID:tIEDv3A7
DT48は、よい音だが、重たくて疲れるね。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:56 ID:SRpBK9fK
旧版の単行本ではベイヤーがおすすめでしたね。



96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:59 ID:SRpBK9fK
訂正 旧版というよりも、最初の単行本(B5サイズのヤシ。確か、1977年くらい発行のヤシ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:23 ID:TXaWsJL2
>>94

ネット上ではベイヤーDT48は音質に特有の癖があり、特別なアンプで
駆動するとソレが消えて素晴らしい音だ、みたいな記事を見ましたが、
普通のプリメインアンプでも音質に問題ないですか?

あ、わたくし、フォノイコライザだけ金田式を作って使っている者です。
なかなか良い音です。

98 名前:なお:03/09/05 18:43 ID:Rr0e2eBC
>92のサイトをみたら、25ΩのDT 48 E_25と、200ΩのDT 48 E_200がありますね。
どちらがお勧めなんだろう・・・
200Ωに癖があって、金田式で鳴らすと良い音で鳴るのかな?

>93
ゼンハは或る金田ファンのHPの方の常用だったかと・・・。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:53 ID:BqxSUFxg
>>91
間違ってもHD*65シリーズは買わないように。
すぐ壊れるヨ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:56 ID:i6kP2Mye
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡         丸見えですなw
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡      ○| ̄|_
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:04 ID:4agUbcbF
>>98
8オームのもあるのでは?と言うか持ってます
買ったのは昭和50年か51年、当時28.5k位だっと思う
慣れないと1時間も立たずに耳が痛くなる
通常使用はコスのダイナミック10だったかなw

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:36 ID:FhIENk1r
おまいら、ギター厨房は金になりまつよ!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6180763

こんな素人工作が毎回高値で落札されてまつ。
おまいらがヤフオク参戦したら十分勝てます。
takkyという人は月35万稼いでるようでつ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:37 ID:mYdQ8tC9
( ´,_ゝ`) プッ
負けてると思われ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:45 ID:FhIENk1r
>>103
勝てるとおもいまつ。
上記の方は工作はじめて1年もたってないのに
ヤフオク参戦してまつ。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:07 ID:JzUzvZmr
わざわざ串刺してのジサクジエン、ご苦労様。


106 名前:なお:03/09/06 00:58 ID:LywbtmMS
>101
上のサイトをみてたら、DT 48 A.00というのもありました。5Ωでしたが。
8Ωのは生産中止なのかな?

ヘッドフォンに関しては、かけ心地とか、音以外でも好みが分かれますから、
試聴出来る場所で納得いく物を選んだ方が、後悔しないような気がしますね。
私の通常使用は昔からオーディオテクニカです。密閉型は何故か昔から
苦手・・・

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:46 ID:3wr7esme
これどうなのよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55322222
ガラエポは駄目と言い切っていますが真実は?
>非常に繊細且つ太い低音。地を這う低域が平気で出ます。
金田式のキーワードのような気がしますが、何か矛盾している
ような。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 14:07 ID:D50b4zcT
>>107
それだと、金田氏はノウハウを全く知らないという意味だな。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:03 ID:3wr7esme
>>108
金田式ベーク>>ノウハウのあるガラエポ>>ノウハウのないガラエポ
と言いたいのでは。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:39 ID:shWODUWc
そうでなければ、ノウハウのある(といいたげな)出品者なら、ガラエポを使うはずだもんね。
でも、聞けたものではないということからすると・・・

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:29 ID:CF5dn6ev
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:16 ID:upPP62oI
昔のGOAと最新168のフラットアンプの音の違いを誰か教えて欲しい。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:37 ID:CjG58HrH
某Si**のガラエポつこぉたことあるけど、癖ありすぎてまるでダメ
音が何だかキャンつくよ。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:57 ID:bW/NNwM2
>>113
>癖ありすぎてキャンつく
透明度は上がるのか下がるのか、単に音が硬いのか、
具体的にはどういう事でつか?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:00 ID:R7NnSM6C
>>113
そりゃおまいがたまたまガラエポに組んだ電圧増幅段とかの部分がDQNだっただけじゃないの?
ガラエポとフェノルと違いが無いとは言わんし、ガラエポのほうが何となくカラリとした雰囲気が
あってしっとりとはせんなぁ、位の「プラシボレベル」の感想は持ってるが...
これはRとかCパーツの違いみたいなもんで、パーツの交換くらいでそんなに音が変わるもんじゃ
ないってのは、浅野勇さんだったかが逝ってた通りなんだが。
厨房に限ってパーツで音がガワリ変わった、などと大ボケを言いたがる。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:18 ID:lLF8T9Hx
厨房って金田さんのこと。ちょっとしたことで、聴くに耐えない
とくるので、音が悪いのは忠実じゃないからかなー、と思って
しまうのですが。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:25 ID:NtUOQibS
あそこまで筐体に拘って中身が蛇の目ベーク版とは、いささかダサイ。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:37 ID:R7NnSM6C
>>117
オイラは別にキンタ厨じゃないけど、キンタお勧めのフェノール基盤とか使って、裏側でパーツの
足を絡めてハンダ付けってのが一番信頼性あるぜ。
妙な薄々銅膜のプリント基板なんかよりよほどいい。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:19 ID:lLF8T9Hx
知りたいのは、ベークは音が良くて、ガラエポだと音が悪い理由
です。此の辺は明らかになっているのでしょうか。
それから、手持ちのガラエポを使ったアンプは聴くに耐えないほど
音が悪いとは思えない。何か工夫すればOKということでしょうか。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:20 ID:Oqot9rA1
>>117
>あそこまで筐体に拘って

どこでこだわってますか?誰か他の人と勘違いしていませんか?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:35 ID:R7NnSM6C
>>119
だれもガラエポとフェノル/ベークの素材の違いによる音の違いなんぞ「解明」出来ちゃいない。
ただなんとなくガラエポは音が薄いとか固いとか言いたがるヤシがいるってことなんじゃぁないの?
キモいヲタクに限ってそういうことをことさらに誇張して言いたがる、って事だけは確かだね。

かく言うオイラもアンプ作りの中で、今回はこんなアンプにしたいからガラエポ使ってみようかな、
とか「確たる根拠もなし」に選んだりすることがあるわけだが。w

122 名前:なお:03/09/08 00:41 ID:FvxB/L0R
>>119

あと、筐体もメーカーアンプな耐震構造に程遠いですし、ケーブルも凝ったもの
ではないのに、メーカーアンプを凌ぐ(とされている)音が出ますよね。
基盤もそうですが、7本練りも剛構造からは遠い存在です。

これはあくまで推測なんで、ファンの方が怒ったら申し訳ないんですが、
回路、使用部品でカリカリの音質にして、基盤、筐体、ケーブルをマターリな
物を使って、トータルでバランスの良い音を出しているんではないか、と
思うんですね。
ですから、指定を外れてガラエポのような硬い物を使うとバランスが崩れてくる
し、素晴らしい筐体とケーブルを組み合わせても一緒で、回路・部品がオリジナ
ルだと一部のファンにしか受けないカラッとした音になってしまうと。

これはバランスの問題なんで、ガラエポやオーディオケーブルに対して、炭素
皮膜の抵抗を使うとか、Trベースに発振対策のRを入れるとかで、回路・部品に
マターリを導入すればトータルでバランスが取れるかもしれないです。(一部やっ
ているファンもいますね)

ただ、これは音質的に不確定要素が多くなって、音の再現性が低くなりますし、
どんなファンでも作れるような筐体と、オーディオに無縁な安価なケーブルを使っても
トータルで高音質が得られる今の設計は、実はなかなか合理的ではないか、と
思うのですね。

まぁ、>121氏の言われるように、電気的・特性的に違いが出るような話ぢゃないんで、
聞き流して下さい。>ALL

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 02:35 ID:LBuEXJbH
ほんとはアナログディスクのスレに書き込む話なんだけどココのスレの住人なら
分かってくれそうで。LPの個体別の音質差の話です。

最近流行の高音質LP、某○TI 社プレスの全く同じ内容の重量盤を2枚、聴き比べる
機会がありました。盤1、盤2とも偏心が大きく、さらに盤2の方は大きく波打ってます。

んで、聴き比べてみたら音が違う、すぐに分かるくらい。ロットの番号を
みたら全く同じなんだけど。どう違うかというと、要するに盤1の方が高域が
伸びていてクリア、奏者の息遣いとかも生々しく聞える。
盤2の方は波打っているせいでもないだろうけど高音が丸くなっていると言うか
全体に盤1に比べてぼんやりした感じ。型の磨耗?

へぇ、個体差って結構あるんだなあ、というので終わるはずだったのですが
終わりませんでした。ボケた感じでオーディオ的にはだめだなと思った盤2、
でもいつまでも針を上げる気になれないのです、奏者の気持ちというか、演奏の
心の揺れが音に入っていてそれが伝わってくる感じで。
そんなはずはない気のせいかと、順番を入れ替えたり、日を改めて
何度か聴き比べてみましたがやっぱり違う。盤2は盤1ほどクリアではないのに、
気迫、感情が伝わってきて演奏を途中で断ち切る気になれない。気のせいじゃない。

これが金田氏のいう「音楽情報密度の高い」音なのでしょうか。
クリアである事、奏者の息遣いが分かるくらい生々しい音であることと、音楽の伝達
というのはまたちょっと方角が違うのでしょうか?
音楽の感動というのは全くもって主観的なモノなので定量化はおろか、客観性の
かけらもない評価法ですよね。ただ、もともとが冷めた演奏なのが、途中で歪められて
表情あふるる演奏になった、などというのは考えがたいので、これはやはり
盤2の方が、元の演奏に忠実なのだろうなあ、と考えています。



124 名前:続き:03/09/08 02:37 ID:LBuEXJbH
そして、自分にとってレコードを聴く意味というのは何だろう?と考えたら、
正に、この音に込められた表現、気持ちのゆれを感じ取って、同期(動悸?)して、
というそういうものを求めて聴いているのではないか、
だとしたらいくら音が良くてもその気持ち、表現の伝わってこないLPというのは
何の価値もない、ソレは部品でもアンプでも同じだろうなあ、と。
金田氏の之は最高、他は最低とか極端な決め付け評価も分からないでもない気持ちです。

だって音楽観点から言うと根本的に値打ちが違うので。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 02:38 ID:LBuEXJbH
ちなみに2枚とも新品プレスです、レコードを買うときは運も必要ですね(笑)

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:19 ID:/YNzUl+V
以前から疑問だったのですが、金田氏は、バスレフのみならず、コンクリートホーンにも
416−8Aを使用されていますよね。
同じアルテックのユニットであれば、515の方が、振動系は大差なく、磁気回路は強力
ということで、はるかにホーン向きではないかと思うのですが。
なぜ、金田氏は、ホーンにも416−8Aを使用されているか、ご存じの方がいれば、
お教え下さい。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:48 ID:RK8jp8/W
 そんなんでいいんならレコード盤の穴広げて偏芯させればいくらでも感動のレコードができんじゃん。



128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:39 ID:IhkXuIki
金ちゃんまたもやハイエナ読者向けの絶滅缶タイプトランジスターかよ
ヤフオクでC959やらA606がボリ松も顔負け価格で売りに出される予感。
Lλウハウハだな(w

しかし、色々こじつけて缶タイプに固執するってのは何だかなぁ


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:13 ID:OVnpOIjD
えーと、確か金田氏は
「モールド石は音が悪い」と20年くらい前から言い続けてた様な。

前世紀の遺物をいつまで使って発表続ける気なのかねぇ・・。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:16 ID:BLF83+jN
ま、いちおうモールド石への展開を予告してますからな…


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:58 ID:iV2MYLbe
>>126

30年程前に、MJ誌に小泉氏が載せた原稿に関連とみられる項目がありました。
M0(エムゼロ)を比較すると416Aの方が515より小さい。磁気回路は515の方が強力。振動系の寸法は同一。即ち416Aの振動系を515の磁気回路に取り付ければ強力なウーファーが出来上がる。
小泉氏は紙面では磁気回路を自作したように書いておりましたが、実際は単に515と交換したかもしれない。そのモデルは、Q0=0.13と狙い通り強力なものとなり、ジェンセン型やIP方式のバスレフにベストマッチになったとのこと。
勿論ホーン用には最適な訳で、金田氏にも贈ったと書いてあった。そのモデルが基本となっているのでは?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:27 ID:kdRSj4UA
>>130
市場在庫限りの硝子管や缶詰石ばかり使うのも、少しは気が引けるんでしょうなあ。
技術力を誇示するなら、現行品を力づくで使いこなして、昔みたいに強烈に電波を
撒き散らして貰いたいっすな。(w 
UHC-MOSと管球も少し秋田。(w

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/09/13 22:36 ID:RQer/byB
>>130
同感。
デジタルもやって欲しいな。無理だろうけど。(笑)

134 名前:なお:03/09/13 22:45 ID:8QXgdnxh
やっと地方にもMJ行き渡った予感・・・

>128-130
まぁ、お怒りもごもっともですが、手持ちを余らせているファンも多いわけで、
大目にみてくだせぇ。
入手出来るモールドだと、2N3055のモールド石がありますね。
奇をてらってLAPT石C3519とかも聴いてみたい気もしますが、さてさて・・・。

135 名前:126:03/09/13 22:51 ID:fZcTo+X+
>>131
ご回答有り難うございました。
ところで、私の手元にある古いカタログには両者のM0が載っていません。
もし差し支えなければ、両者のM0について教えて頂けないでしょうか。
なお、手元の資料に載っている範囲では、

          磁束密度      重量       能率
416−8A    12,000gauss    7.9kg       99dB
515B      13,300gauss    11.7kg      103dB
OS−8A     12,000gauss    9.0kg       96dB  M0 60g(オンケン製1985年発売)
ですね。
これを見ると、オンケン製ウーハーは416−8Aを念頭においているような感じですが、
バスレフで使用する場合にはこれ以上オーバーダンピングにするとバスレフでは使用できなく
なるからでしょうね。

136 名前:126:03/09/13 22:59 ID:fZcTo+X+
>>131
それと、小泉氏のその記事が載った号についても教えて頂ければありがたいのですが。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:34 ID:OVnpOIjD
>134
2N3055のモールドを使うくらいならMJ15015を・・
ttp://www.onsemi.com/site/products/summary/0,4450,MJ15015,00.html


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:29 ID:gl2RYX4F
メタルキャンといえばKrellも特注までしてメタルキャンにこだわっているとか
ただしあっちはモトローラ製の最新LAPT素子ですが

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:16 ID:x29hLloc
初代アキュフェーズのプリC200を開けたらメタルキャンばかり使っていて
ビックリした覚えがある。昔は当たり前のように使っていたのかな?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:06 ID:TJ96x63I
そういや古いアキュ、丸V2Aみたいなコンデンサも入ってたな。
M2AかP2Aかもしらんが。


141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:54 ID:0jyfAIqA
>>135
ALTEC LANSING Speaker Units & Enclosure Drawingsによると
515B f0=25Hz
M0=62
Q0=0.18
磁束密度=14,750gauss
出力音圧レベル=104dB(新JIS)
416-8B f0=25Hz
M0=55
Q0=0.24
磁束密度=11,000gauss
出力音圧レベル=102dB(新JIS)
記事名はALTEC416Aの場合 コーン紙の貼替え方法とマグネットを強力にすると特性はどのように変化するか
目ぼしい記事だけファイルして残しているので、いつのものか不明だが、'73.11以降のことは確か。

142 名前:135:03/09/18 01:03 ID:zgsntbIK
>>141
有り難うございました。
でも、私の書いたデータと結構違いますね。
私のデータは、古い「ステレオガイド」(ステレオサウンド社)からとったんですが。
7gの違いをどう評価するかは難しいところですが、サスの柔らかさと総合すると
結構な差になるんでしょうかね。
いずれにしても、振動系は「大差ない」とは言えると思うので、たっぷりロードがかかった
天井ホーンの場合、どちらかというと、磁気回路の違いを重視して515を選択するのが
自然では、という感は拭えませんが。

143 名前:859:03/09/20 01:50 ID:968kq2ML
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7638204
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60263254
ペア取りした後の残り?

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 07:47 ID:mXE3DQE/

下巻まだぁ〜?


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 08:25 ID:YkFrNncx
>>139

ということはアキュフェーズにメタルキャンの補修パーツの在庫がある?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 09:34 ID:8aCIv6pc
>>143
K117ってそんな高い石じゃないじゃんかよ。
ぼったくりもいいとこだ。

147 名前:131,141:03/09/20 23:11 ID:8qnYvQZ7
>>142
件の記事よく読み直してみると、磁束密度は16,000gaussとなっており、小泉氏が特別に作ったものと判明。それに416Aの振動系を取り付けてQ0=0.132になった模様。
515系は416系より設計が古く、ホーンロードをかけて使用するのが前提になっている。
低音ホーンの場合普通の416系よりも好結果が得られた例が多い。
しかしこの改造型の場合はM0が515より小さく、Q0も小さいのでデータ的にはさらにホーン向きと考えられる。
音色の特徴は、515がパルシブな音を非常に得意とする。それに対し、416、特に416-8Aは柔らかな低音と、岩のように固い低音もバランス良く再生できる名器とされる。
おそらくその振動系による音色の良さに、強力な磁気回路をプラスすることで最良の低音ホーン用、またはバス・ウルトラ・フレックスタイプ用のウーファーを作ろうとしたと思われる。
ただし、この推測は実際に金田氏が小泉氏が送ったこのウーファーを、自分のシステムの低音ホーン部に使用していれば当てはまると言う話。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:14 ID:ALxVYBWA
こんなのいつ作ってた?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60304398

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:25 ID:Akc092pa
金田幸之助だよ。金田違い。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:11 ID:l7ynlKHs
>>147
あれは416-8Aが市中から消えたので、やむなく小泉さんが作ったものと思われまつ。
ところで小泉さんはお元気?一時は金田アンプ作って販売もされてますたが。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:18 ID:HY/8lYWa
小泉さんは、金田先生の試聴会でお顔を拝見する限りお元気そうですよ。
ただ、後継者は育っているんですかねぇ。
オンケンのドライバー・ホーン買おうか(っていうよりお金貯めて解体)と思ってるんですが、
現在の値段が分からないのとその辺りが心配で。
せめてHP位作ってくれればいいんですが。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:58 ID:J1izNXYD
先日、ヤフオクでオンケン製金田プリが出品されてました。
シングルEFの極初期型です。中身は、当時の部品はすでにストックが
ないようで、半固定とかは別の種類に変わってました。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 05:36 ID:DGNrepGK
っで単行本いつ発売よ?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:14 ID:lVqvajGz
忘れた頃に。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 06:12 ID:k74LDrb5
単行本、11月だっけ?(前は8月とか言ってた気もする)

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:28 ID:NKoPNXa+
>>154-155 (´∀`)ノ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:02 ID:A6KrsfeE
パーツが手に入らない
代替パーツでは金田式とはいえない
どーせーちゅうんや
素人でも手に入るパーツ使わんかい

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:09 ID:sc5Lo2OR
>>157
楽器でもオーディオでも本当にいいものを作ろうと思ったら、やはり
材料自体良いものを求めねばならず、そういうものは非常に希少で高価です。

そこいらに転がっているもので良い音を出すのも楽しい事ですが、それには
しょせん限界がありごまかしにすぎない、というのを古くからの職人は言っております。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:18 ID:cx0w91eX
レス早っ!!

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:21 ID:tGgSqaim
パーツが手に入らない
作りたくても作れない
なんとゆう不条理

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:46 ID:+I4QvbzL
手に入る機種も結構あるのでは?
文句言うならテクニカルのパーツセットから選択しるっ!!

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:48 ID:t5spsHBC
いい材料、いいネタだけで旨い寿司は作れないのだが・・・


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:45 ID:vJf4WbhK
金田式の部品はごっそり持ってるマニアが今でも多くいるよ。
手に入れたければMJの部品売買欄を利用すれば良いと思う。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:49 ID:lp+vBTzE
作ろうと思って買ったけど、作ってない人は五万は大袈裟だけど、
たくさんいると思うよ。引き出しの中とかに死蔵されている。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:57 ID:tGgSqaim
代替パーツで金田式(モドキ)アンプつっくた人いるかなぁ
本物とモドキの音の差を知りたい

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:15 ID:WD+G2TjR
>164
さあ、そこでLλを初めとするヤフオク常連の登場ですな。

おや、Lλではないが
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38615639
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8221410
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38615839
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6504038
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38131183
ハイエナどもが出てますぞ。(w


167 名前:166:03/09/29 00:21 ID:WD+G2TjR
スマソ、上の4番目はどうやら・・・だったみたいだわ(w

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:55 ID:9ZJSbrhw
4番目の人とお取引したことありまつが、住所が違うような?
(Lλ氏は金田氏と同県にお住まいなのでは?)
名前もLλとつながらないようだし・・・。

1〜3番目がどなたかご存じでやっているとしたら、166氏もひどい人で氏ね。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:58 ID:Ieer6izx
この金田式DC自作アンプは、だいたいどのくらいの値段で作れるものなのでしょうか?
また、最近流行りのトライパス2020と比べて音質などはどんな感じですか?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:21 ID:faBjfHd2
音質遊びがしたけりゃ2002推奨。 
少なくとも手軽さでは比較にならん。


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:37 ID:ZqooSkRW
 もまえら、手に入りにくいから、高価なパーツだから良い音がするなんて勘違いしてないだ
ろうな?
 回路の優秀性を証明するってのなら千石で売ってる2SC1815/2SA1015のYランクで
もそれなりのモンが作れると思うんだがね。どーしてあのセンセは簡単に追試可能な物を作
らず、積み上げる御布施の額でふるいにかけようかするのか、そこは気になる。
 死んじまってホントのカリスマになっちまう前に、センセが信者のことをどう思ってるのか高
弟を自認する人達には是非確認して置いてもらいたいもんだ。
 人のことなんかどうだっていい、って答えの気はするがね。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:26 ID:ZULyaWEz
>>171
寝言は実際に定電流回路等に挿入して試聴してから言え。
そこらのゴミ石で同じ音が出るなら、漏れらは今まで未知の石探しで散々苦労しとらん。


173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:17 ID:j6vnLoz+
とうとうおいらも ハイエナの仲間入りか・・・。
金田式パーツ100万円分 とても回収してるとは思わないが・・・。
一番高かったのが 2SA649/2SD218 30セット買った時。
その当時(15年前)でも 負けて貰って 1セット 1万円。
2SC1400(一番音の良いロット) 200個買ったときは 20万だった。
2SA726金足 100個 7万円。
2SC1161 50個 一個1500円だった。
2SC1478は 200個 これは 一個100円だった。
誰も買わなかったから。
良いと言われる物は 全部買った 最低100個単位で。
買った値段でスタートすれば 良心的だと思うのだが?
ハイエナ呼ばわりされるのなら このまま墓まで持っていこうか?




174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:39 ID:lNKPa77L
>>173

3セットでええから、TT駆動アンプ用に放出してくらはい。

買った値段からスタートは物価の違い、保管料を考えれば
古い分の値下がりを補って余りある妥当な線ではなかろか。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:23 ID:53peyShQ
>>173
金田式のために生き、金田式とともにある人生か、、、涙誘う話だ
墓まで持って逝け

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:29 ID:lz9kza0/
>>173
押し売りじゃないんだから、なんでもいいじゃない

どうせ、ハイエナとかいってる奴って
最近、金田式をしった若造とかが嫉妬とで
ほざいてるだけでしょ。笑っちゃうよ。


177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:15 ID:EPi7+K6w
>>173
 選別漏れのクズ石はしっかり墓まで持ってってくれ。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:36 ID:QlG8rfj2
でもさぁ・・・
一番基本的な部分でディスコンでしょ、進のRE55とか。
センセの記事を忠実に作ろうと思ったって、今じゃ抵抗からして
手に入らない。漏れもストックは500ケ以上有るが、最近のは
設計思想の変更で昔よく使われた値のは全然使われなくなって
いるでしょ。
半導体は真剣にホスイと思って努力すればなんとかなるが、CRは
無理よね。なんとか考えてほしい>>先生。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:05 ID:DizSh8P1
金田先生はヘッドホンアンプを発表してられますか?

180 名前:なお:03/09/30 02:01 ID:vsa/lLXM
>178
新単行本(上巻)を見る限り、CはSE AUDYN KMH、Rは進が無ければニッコーム
に確定っぽいですね。
部品の消滅を回路技術で補ってきたのが金田式の歴史ですから、回路の進化で
トータルの音質向上を期待しましょ。

>179
以前ヘッドフォンも鳴らせるプリというのがMJで発表されてましたが、詳細を見る
限り、100Ω程度の負荷で測定されてましたから、一般的な16Ω〜32Ωは難しい
ような気がしてます。専用ヘッドフォンアンプはここ15年は記憶が無いです。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:48 ID:wNy63fjh
なおさんにマジでお尋ねしたいのですが
金田式の音が良いのはわかってますが、金田式アンプより良い音の
アンプは無いと考えておられますか?
わたしはパーツ収集と自作の楽しみ(と、金田さんのアジ演説ぽい文体)が
音の良さ(これは認めます)に加わって、実際以上の評価をする愛好家
(アンチな人にいわせれば「信者」)が多いような気もするのです。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 03:42 ID:DizSh8P1
>>180
近くの図書館には7年分ぐらいのストックしか無いから見つからなかったんですね
どうもですた

183 名前:なお:03/09/30 03:56 ID:vsa/lLXM
>181
ご指名で緊張します(^^;; 私の立場は金田式ファンの中では異端かもしれませ
んが、ご参考になれば・・・。
残念ながらオーディオファンはなかなか他流試合の機会がないので、金田式に
限らず簡単に信者化してしまうかもしれませんね。
かくいう私は、ある方のお宅で、ビンテージ系のシステムの高度な使いこなしで
到底うちでは味わえる事が叶わない、と、思わせられるような音楽を聴かされた
経験があります。
それ以来、再生芸術の分野は単純にストレート再生だけの単純な世界ではない
ぞ、と認識しました。
恐らく、DCマイクで録音した物は、金田式でないと真価を発揮しないでしょう。
又、オケの大音量再生は石系の金田式フルシステムで聴くのが一番だと信じて
います。
しかしながら、それ以外の世の中の多様な音楽には、ストレートに素組みされた
金田式システムよりも、再生する音楽を深く理解したユーザーが、その音楽のた
めに選択し、セッティングを調整したメーカー機器の方が聴感上良い音で聴こえる
場合が、多々あるのではないでしょうか。(これらの再生芸術に関しては、私よりも
雄弁に語れる先達があちこちのスレにおられますね)

思えば、最近の球金田(特にWE系)システムも、そういった既存の音源でも良い
音で鳴らそうとする金田先生の挑戦に思えます。球に走るきっかけになった
のが、佐久間氏とのジョイント試聴会で佐久間氏の音を聴いたから、という、非公式
なエピソードがあるそうですが、今までDC録音を再生する事を目標にされてきた
金田式がいずれ、既存の音源に対応して機種を選択する事で、それぞれベストの
音が出るようになるとすると、金田式が真に一番、と言えるようになるかもしれません。
(既にプリは、多用な機種が単行本に発表されてますよね。)

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:33 ID:x+dx5Ahu
GOAプリを自作し長年愛用している。製作後ずいぶん年月が経って
いるが、他のプリに替えようと思う気にはなれないほど、レンジの広
さ、空気感、透明感、静けさ、そして滑らかな音色、いずれの表現も
たいへん気に入っている。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:37 ID:tlJoIuGC
>>184
他のどんな機器と比較したことがありますか?

186 名前:184:03/09/30 23:38 ID:x+dx5Ahu
>>185
他のプリに替えようと思う気にはなれないほど...
と云うのは、メーカー製のプリに替えると云う意味
ではありません。あくまで自作と云う範疇のことです。
クレルやゴールドムンドなどの高価なプリの音色も
たいへん魅力的ですが、私にとってはこのGOAプリ
が今のところたいへん気に入っているのです。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:09 ID:SQYP/Wka
181です。なおさん、率直なご意見ありがとうございます。
整理してジャンル別に並べ変えると
----------------------------------------
【A】金田式が一番・・・
・DCマイクで(金田式)録音した物は、金田式でないと真価を発揮しない。
・又、オケの大音量再生は石系の金田式フルシステムで聴くのが一番。

【B】金田式が一番とは断定できない・・・
・それ以外の世の中の多様な音楽には、金田式よりも、再生する音楽を深く理解した
 ユーザーが、その音楽のために選択し、セッティングを調整したメーカー機器の方が
 良い音で聴こえる場合が、多々ある。
・ビンテージ系のシステムの高度な使いこなしで到底金田式では味わえる事
 が叶わないと思わせられるような音楽を聴かされた経験がある。
・再生芸術の分野は単純にストレート再生だけの単純な世界ではないぞと認識した。

【C】一番とは言えない分野に対する対応
・最近の球金田(特にWE系)システムも、そういった既存の音源でも良い音で鳴らそう
 とする金田氏の挑戦に思える。
・球に走るきっかけになったのが、佐久間氏とのジョイント試聴会で佐久間氏の音
 を聴いたから、という、非公式なエピソードがある。

【D】金田式がオールマイティーになるには
・今までDC録音を再生する事を目標にされてきた金田式がいずれ、既存の音源に
 対応して機種を選択する事で、それぞれベストの音が出るようになるとすると
 金田式が真に一番

という感じですか。なかなか興味深いご感想です。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:10 ID:SQYP/Wka
【A】については私はDC録音はいたしませんので何も判りませんが
DC録音をやってると思われる人ほど熱狂(アンチによれば「信者」)度が
高いことがこれで理解できました。DC録音のLPは15年ほど前に外国女性歌手の
ジャズボーカル盤(国内レーベルの国内録音:題名失念)を買いましたが、
歌手の音程の不確かさが耳について楽しめませんでした。

【B】ですが、これはもうそのとおりだと思います。2chのスレにも
あったと思うのですが、良い音=正しい音ではありませんから、好きな音楽の
魅力が引き出せる方向にチューニングされたシステムには、方式、新旧、投資額の
に関わらず素晴らしいものがあります。

JBLの最新のタワー型SP、ジェフローランドの巨大アンプでのマルチ、
CDPはTEACの化け物&巨額の発振器&外国のアップサンプラー、
ケーブルは@100万円が沢山。部屋は完璧というシステムを聞いたことが
ありますが、良くはなかった。
そのオーナーはすごく良い人なんですが【再生する音楽を深く理解】して
いないと思われました。

【C】についてですが、人はDC録音や大音量オケばかり聴く訳ではなく、
ジャズやフォークロアやポップミュージックや果ては演歌まで様々なジャンルの
音楽、そしてテープやLPではなくCDも聴きます。
私は金田式がそれらのジャンルを不得手にしているとは思わないのですが、
金田球プリの評判が非常に良いみたい(K氏のWEBなどに詳細に書かれていますね)
ですから、逆に言えばそれ以前の金田式ではその分野(多分CDの再生)において
欠けていた部分があったのでしょうか。
海外のHifi愛好家のサイトを覗くと、真空管を使ったプリアンプやCDPが全盛
という雰囲気です。デジタルはNO!と断言されてた金田氏は、そのように
言ってしまったがゆえに、対応に遅れたという感想を持ちます。
トラック1周遅れているかも(^^;

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:15 ID:pcpJQMDo
【D】ですけど、うーん困りました。音楽ジャンルや記録媒体方式ごとに
システムを使い分けるというのは非常に不便で、音を聴いている人は苦にならないかも
ですが、音楽を聴いている人には迷惑な話です。

尚、なおさんのご意見が二者択一式、すなわちYesかNoかで無かったことは意外では
ありませんでした。

なおさん以外にも有名な愛好家の方々がここを覗いておられると思いますが
>>181 についてご意見はありませんか?

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 02:56 ID:Rr862Ct0
完全にすれ違いですが、金田式ユーザーで、エールとかゴトーとか使っている人って、
少なくともMJの記事では殆ど見ないですよね。

金田先生の影響が強いのだろうけど、どなたか、オンケンとエールやゴトーをじっくりと
比較してどれかを現在使っている人っていますか?


191 名前:なお:03/10/01 03:18 ID:gRmqwpYG
>逆に言えばそれ以前の金田式ではその分野(多分CDの再生)において
>欠けていた部分があったのでしょうか。

うーん、resが難しいですねぇ・・
CDについては、金田先生は今もメインのソースとしては考えてないのでは、
という気もしますね。とはいえ、以前は多入力プリメインの製作記事で、CD派
の人にアナログの魅力を伝える目的、のような主旨でしたが、今は単独のフラット
アンプを発表されておられるので、少しは昇格した感じでしょうか。
金田式に多様性を感じるようになったのは、FET系システムを発表されるよう
になってからですが、最近やっと結果が出つつある、と感じますので、そのうち
トラックが追いつくのではないかなぁ・・・(^^。
CD再生でジャズやボーカルを聴くのに球フラットアンプは非常に相性が良く、
お勧めです。

>【D】ですけど、うーん困りました。音楽ジャンルや記録媒体方式ごとに
>システムを使い分けるというのは非常に不便で、音を聴いている人は苦にならないかも
>ですが、音楽を聴いている人には迷惑な話です。

再生芸術で音楽を加工する、という事は、その音楽にシステムを特化すると
いう訳で、他のジャンルの音楽が不得手になるのは仕方ないかな、と思っています。
金田式プリにも、ST管を使ったSP用モノラルプリが発表されていますが、
これをステレオにして最新録音の大編成オケを聴くよりは、Trプリにチェンジした方が
良い音に聴こえそうな気がします。
とはいえ、余程試聴ジャンルの広い方でなければ、一番メインの分野をメインの
システムで聴いて、他のジャンルの音楽はサブのシステムで十分、という
感じで対応出来そうですから、不自由する方は少ないかも・・・。

>なおさん以外にも有名な愛好家の方々がここを覗いておられると思いますが
>>>181 についてご意見はありませんか?

私からも多様なご意見期待してます(^^)


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:10 ID:Bd8/0a0Z
皆さん、いつスピーカーがとぶか、煙がでるか とかの心配は無いんですか?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:41 ID:hY8aIAkW
金田式DCアンプは音質最優先で安全性は二の次、三の次ですので
ランニングテストは特に念入りにする必要がありますね
放熱さえしっかりすればさほど神経質にならなくとも大丈夫かと。



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:20 ID:83UHfZgt
金田アンプが危険だ危険だといくらいっても、ちゃんと作られたアンプを放熱条件を満たして
セッティングする限り、天ぷらを揚げるよりは安全。

だから、通電したら火もとを離れず、消化器を身近においておけばいいだけ。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:36 ID:67SPtKzQ
>通電したら火もとを離れず、消化器を身近においておけばいいだけ。


危ないっ。どんなアンプやねん

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:45 ID:P2f3d7/V
消化器ってと、ガツですか? シロですか? 身近においておけばホルモン焼き
になりまつか?

197 名前:194:03/10/01 19:22 ID:lJx+GOGR
漏れがいいたいのは、あの程度で危険危険といっているようでは、家庭で天ぷらも揚げられない
っていうこと。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 19:37 ID:EGR4TxNn
>>194 >>195
は単なるジョーク、シャレ、言い回し、箸やすめ
本気にとったらあかんよ。





199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:14 ID:YFdUXhjE
金田式プリ タイシタコト無かったぞ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:42 ID:64JWtm5i
>>199
何番のプリをお聴きになったのかな?
デッドコピーでは単にストレートな音がするだけ。
魅力ある音質とはちょっと違う。回路パターンや
線材、筐体構造でころころ音質が変わる。いろい
ろ試行錯誤するのも、自作の楽しみでもある。


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:42 ID:1Mp9V7CT
No168 CDプリ VRをスペクトロールにした物を 何人かに貸したが 絶賛の嵐だった。
「言葉を失うぐらい すばらしい」「ライブCDで録音時の音と同じ音」との評価を頂いた。
エッチング基板なのにね。

作る人によって 音が違うのが 自作の楽しみ。
良い音を出している人に出会うのも能力の一つ。


202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:57 ID:67SPtKzQ
>>199

たいした事無いどころか、「オーディオ的」には全く詰まらん音だった俺も。
前後の機器の性能とかもあけすけに出してしまうというか色や味が無いんだ。
普通はもっと協調して適当に魅力的な音色にまとめてくれるんだがね。

でも、音の入り口、出口も改善しつつ、
元の音楽を聴きたいならこんな素晴らしい機器は無いと思う今日この頃。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:42 ID:138qA4ni
どんなCDでも通常レコーディング時に色や味がつけてあるのに
色や味がなくなるとは金田式DCアンプは引き算をするアンプ?

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:21 ID:L6EbhigT
パナシのアンプなんだな、自己録音再生なら向くかも

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:37 ID:eA8loSOe
>>203
>通常レコーディング時に色や味がつけてあるのに

そういうのを色や艶として感じさせるより、逆に加工作業自体を克明に浮かび上がらせて
しまう感じ、と言えばいいか?





206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 07:20 ID:4IXSmyZM
>>169
>この金田式DC自作アンプは、だいたいどのくらいの値段で作れるものなのでしょうか?
CD用プリならケース込みで\2〜30,000くらい。


207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:40 ID:V9RX8cb3
>>205
CD用に限定ですが、だったら、ボリュームだけで十分という気がするが。


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:47 ID:L6EbhigT
>>205シャーシの振動対策有無も浮かび上がらせてしまう感じ。
出る出ないはシステムの感度しだい。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:47 ID:PPsM5RMY
>>207
試してみて十分満足なら、作らんでもええ。
鮮度はともかく、バランス的には音やせした感じになりやすいが>パッシブVR
かの長岡氏も一時期パッシブVR自作してたが、結局プリつきに戻ったし。

ちなみに、>>203>>202の意味はソースの色や味を消すんではなくて、金田式の
機器に固有の色・味が無くてつまらん、という意味ぢゃないのか?

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:05 ID:wkE7fLTE
209さんの
>ちなみに、>>203>>202の意味はソースの色や味を消すんではなくて、金田式の
>機器に固有の色・味が無くてつまらん、という意味ぢゃないのか?
に若干付け加えると、既存のソースは、多かれ少なかれ、大幅に生の演奏の情報が欠落し、
味わいも後退しているので、多少再生側で味付けしてやらないと味気なくなってしまう
ことがおおい、ということだと思う。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:03 ID:V9RX8cb3
>>209
>鮮度はともかく、バランス的には音やせした感じになりやすいが>パッシブVR
>かの長岡氏も一時期パッシブVR自作してたが、結局プリつきに戻ったし。
それは単に他が力がないので、音やせしているだけでしょ。
長岡氏を出す時点で音のレベルが低いことは明白になってしまうことに
気づいてくれないことが悲しい。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:15 ID:UqLDMgk0
>>211
長岡氏の音を聴いた事が無いね?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:18 ID:PPsM5RMY
>>211
だから君はプリ作らんでええって。とっとと他のスレ逝ってくれ。



214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:34 ID:V9RX8cb3
>>213
そうだね。
最終的に自己満足の世界だから、ケチをつけるな、で終わるんだよね。
自作の世界の限界をつくずく感じるよ。
本当の意味での音の実力で勝負できるようになってから自慢して欲しい
のだが、これ以上言っても意味ないか。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:47 ID:L6EbhigT
mamaそう立腹しないで。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:51 ID:9nwlhMkG
> 本当の意味での音の実力で勝負できるようになってから自慢して欲しい
> のだが、これ以上言っても意味ないか。

ほんとほんと。その域に至らないでやたら自己陶酔しているだけの金田氏と信者の
阿呆さ加減をあなたは鋭く指摘してますね。


217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:53 ID:PPsM5RMY
>>214
金田式や自作以前に、正直スレ違いなんよ、その手の話は。↓こっちでやって欲しい。
今丁度その話やってるところだから。

プ リ ア ン プ総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063645039/



218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:03 ID:UqLDMgk0
金田氏って、大学ではずいぶん冷や飯食わされているらしいね。
論文も全然評価されていないみたいじゃない?

しかしアマチュア自作の世界ではある一定の支持を得ている。それは
やっぱり類稀なる音楽再現アンプとしての性能だろう(学会では評価しにくいね)。

あれだけ新回路や新機軸を打ち出しているのだから電子学界的視点で見ても
評価を得られてもよさそうなもんなのにね。単なる回路遊びの域をでていない、
ってことになるのかなぁ。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:13 ID:9nwlhMkG
論文なんて書いてないじゃない。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:30 ID:d7Z6MePW
>>216さん

「金田式愛好家=市販の高級アンプを聞いたことが無い」という誤解があると思います。
逆に金田式使ってる人はメーカー製の高級機をよく聴いてると思いますよ。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、既製製品とっかえひっかえ派の多くは
金田式を聴いたことが無い人が多い。
金田式アンプで一番効果があるのはプリアンプです。
もっとも製作は簡単です。
あなたは金田プリを一度作ってみてはいかがでしょうか?

>>212さん

わたしは長岡SPを持ってはいませんが昔々友人のD-7(D-77?)というバックロード
に私の金田A級30Wをつないだ事があります。
212さんのおっしゃるように、長岡SPは本当に素晴らしいものでした。

それと、ここスレは1さんが書いてるように金田ファンのためのスレです。
中華料理屋で中華好きがわいわいやっているところに、中華嫌いの
フランス料理好きがやってきて、中華は嫌いだ、シャブリーを出せだのというのは
やめたらどうですか。趣味はいろいろですからアンチ金田式がいるのは当然ですが
ほかにもたくさんスレがあるのだから、好みの話題のスレにいったらよろしい。

ところで>>201さん、
スペクトロールのVRって贅沢ですな。
まだ入手できるんですか?



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:43 ID:V9RX8cb3
>あれだけ新回路や新機軸を打ち出しているのだから電子学界的視点で見ても
>評価を得られてもよさそうなもんなのにね。単なる回路遊びの域をでていない、
>ってことになるのかなぁ。
一番最初でもなく、過去の回路の焼き直しが評価されないのが学問の世界
なんですよ。いくら田舎大学でもその辺の良識はあるということか。
金田先生ほどの実力があれば、音の秘密、例えば、ベークとガラエポ
の違いだけでもよいから、理論的に整然と説明できれば、論文にでき、
アクセプトされるかもしれないけれど。

>中華料理屋で中華好きがわいわいやっているところに、中華嫌いの
>フランス料理好きがやってきて、中華は嫌いだ、シャブリーを出せだのというのは
中華は好きなんだけれど、まずいといっているんだけれど。それも言って
はいけないスレということなんだね。

222 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/10/02 21:46 ID:Wd7kMlIS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:49 ID:UqLDMgk0
>>219
http://kiyo.nii.ac.jp/articles/ncid/AN00010282/19970500_52.html

http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/EA/1998/Sep.html

正直、場違いって言うか浮いているよなあw
しかしそれでも出せるのは、やはり素晴らしい音質の賜物だろうね。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:49 ID:V9RX8cb3
付け加えるけれど、最近は大学も厳しい時代になったので、民間と一緒
になって、莫大な利益を生むようなことをすれば、評価は上がるよ。
実は、そのことを一番期待しているんだけれど。ぜひ、市販化して
欲しい。そうすれば、冷静に音だけで判断できるからね。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:49 ID:UqLDMgk0
直リンしてもうた、スマソ

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:51 ID:9nwlhMkG
>>223
そーゆーのは論文じゃないんだって(ww


227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:53 ID:d7Z6MePW
金田式は好きなんだけど、金田式はまずいって?
普通まずけりゃ嫌いでしょう。

金田式の○○は金田式の××よりまずいっていう話題なら
スレの趣旨にあうと思いますが、アンチな(それも書き込みから見て
作ったことの無い人が多いと思われる)だけの人は、書き込まなけりゃ
いいってことですよ。

多様な趣味を認め合いましょう。
金田式を目の敵にするひとは多いが、金田式ファンが
特定の別の方式や特定のメーカーを同様に徹底的に
貶してからむってことは見たことがないと思います(w


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:54 ID:UqLDMgk0
>>224

彼のやっている事からすると、市販化=その特徴を失う
ことになりませんか?

非常に貴重な部品は大メーカーの協力で再生産するとしても、裏板の
手配線、絶縁体の排除、データ上差のでない部品に莫大なコストを掛ける、
などは、音楽やオーディオを分からない人々になかなか賛同を得られるものでは
ないと思います。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:57 ID:V9RX8cb3
>>223
おいおいおい、これって論文なの。
最初のは明らかに、大学におけるノルマであって、審査を通っていないような。
二番目は勉強不足で申し訳けないけれど、応用(電気)音響研究会(EA)は
論文扱いになるの。
英語で書き、レフェリーに審査され、アクセプトされたのが論文と思っていた
のだが、間違いなのかなー。日本語もそれなりの分野で権威がある雑誌で
掲載されれば論文扱いになるとは思うが。

230 名前:227:03/10/02 22:00 ID:d7Z6MePW
>>228

市販化するには、おばちゃんこどもの使用も前提にする必要があります。
金田アンプは音はよいが、市販製品のような安定性と安全性は欠けていると
いわざるを得ません。

参考までに私は金田アンプ好きですが、その点から金田パワーアンプ
を常用とはしていません。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:02 ID:9nwlhMkG
>>229
要するに仕事してないのよ彼って。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:02 ID:L6EbhigT
オレもそう思う

233 名前:223:03/10/02 22:07 ID:UqLDMgk0
>>229

そういう意味で書かなかった・・自分の研究の内容を紙にして発表すれば
(たとえ学部生レベルでも)全部論文ってのはだめか?w

厳しいなぁ>その分野の権威の雑誌の審査を通ったのを論文と呼ぶ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:10 ID:9nwlhMkG
大学改革の激動の折りこういうDQN教員はまっさきにリストラすべき。つうか
もう定年じゃないの? リストラするのが20年遅かった。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:19 ID:UqLDMgk0
役に立つ研究は学会に通らなくとも、もっときっちり評価して支援してあげられる
システムであって欲しい。
いったい金田式を超える音質の録音機やアンプを日本のどこの理論屋が作ったかねえ。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:48 ID:9nwlhMkG
音悪いよ。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:00 ID:PPsM5RMY
>>9nwlhMkG

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 07:21 ID:IPeRilrS
半導体アンプだけで云うと
GOAプリ(ラインのみ)の音色は良かった。
パワーアンプは好みの音ではなかったけど。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:24 ID:dsM8CkDZ
>233
厳しいって・・・もしかしてどっかの大学のDQN教員?(w
大学の紀要が論文に勘定されるのは2流以下の私立の医学部くらいだと思いまふ。

>>223の2つ目は学会発表だし・・・ちなみにトンデモな清家ちぇんちぇいも
日本物理学会の年会かなんかで発表しておったぞ。(w

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:18 ID:WnlBonac
まあねえ、世間的な評価や出世のために駄論文の生産に汲々としているより
そんなことに目もくれないで己の興味のあることのみをひたすら追求しているわけだから、
これはこれで粋な生き方じゃないかという気もするけどね。


241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:46 ID:dkUHUGeI
大学教員でないならそれでも許されますがねえ。
>>239
文系のセンセの業績みると紀要だの研究会資料だのばっか並んでて別世界(w DQN工学系
にもいるけどな。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:09 ID:irwVimEL
そうね。学問の世界なんだから、こうしたらいい音になったんじゃね。
なぜ、いい音になったかを知りたいわけで。
それか、誰からも文句を言われないようないい音のアンプを設計、製作
すれば、すごいけれど。結果的に市販品に負けているようじゃ、税金
の無駄使いということになるけれど。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:27 ID:pwghnygf
芸術学部のセンセイだったらOKでつかw

244 名前:神田須田町:03/10/05 07:34 ID:OSbUX/DC
金田式のプリは音がよかった〜ネオハイトップのスイッチングレギュレーター。
私のはDCマイクのアンプと同様の40Vを使う形に変えておりましたが・・・。
金田式の音の良さは、よく出来たDCアンプだからでしょう。
マーク・レヴィンソンもDCアンプがベースですよ。
DCアンプは(DCから)超広域まで特性が伸びているから、発振し易い。
金田式は敢えて位相補正のCを出来るだけ減らし、安定なポイントを探す。
音楽性プラス特性を重視するので、発振し易いからと言ってメーカー製の
ように位相補正のCをやたら大きくしたりしない。
部品集めにも苦労させられましたが、その甲斐はありました。
ハイスピードで聴感上のダイナミックレンジが非常に広く、音場感に優れる等々。
とは言え、その後、購入したSPとのバランスが取れなかったため、
今はメーカー製アンプを使用しています。


245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:25 ID:b1UPXIVa
>>220

遅resごめん。
素ペクトロール Google してみ。
ちなみに 私はYAHOOだよん。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:09 ID:rIXtD8uV
 15年前にプリアンプ、A級30W、AB級80Wを制作した。部品が
手に入りにくいものばかりで指定の部品を集めるのに四苦八苦した。
しばらくはマルチで鳴らしていた。これを機に音楽が面白くなりLPを
どんどん購入したのを覚えている。しかし発信のためか音量を上げると
キンキンとうるさい音が耳につき、また引越しのため部屋が狭くなり
田舎の倉庫に眠っている。
 今考えると我が自作の力量を超えたものであるため無理があった
ように思う。キットが販売されればなんとかなるかな。
から

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:06 ID:TMQXV6kX
金田先生は趣味でDCアンプを作っていると思っていました。
しかし、秋田大学、確か国立ですよね、でDCアンプを作っていた
のでしょうか。そうすると、これは犯罪に近いですね。それとも
反面教師を狙っていたのでしょうか。税金を使って、純な学生
に真実を教えないで、困ったものです。
許せる範囲は趣味でやっていて、同人誌に製作を発表した時だけ
なのに、税金を使って、、、。
それを支持する信者は根本的に分かっていない愚弄どもですね。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:20 ID:gkoL2gPB
>>247
「愚弄」の使い方が違う。


おまいこそ愚民。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:25 ID:TMQXV6kX
信者は常識が無いと思って、わざと間違えたのだけど、まともな
信者もいたか。失礼。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:56 ID:FMIUD/k4
国の税金を使って、今までに無い回路や音質のアンプ、マイク、テレコ、制御アンプ、
をどんどん開発してきたんだからいいじゃないか。んで、そのかなりの知的労働の
成果を、それを求める人なら誰でも作れるように実体配線図つきで、無料で公開
しつづけているじゃないか。

完全に未曾有の新方式回路を出すとか、誰にでも分かる客観データを持って
語らないと評価されない学会で、無視されていたとしてもそれは当然のことだし、
それだけが仕事ぶりを測る尺度じゃあないだろう?

おれは自分の税金の一部を彼が使っていても喜んで払うね。凡百の教授連より、
よっぽど世の中の役に立ってるよ。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:58 ID:4dnDVAjr
>> 247

 大学の教官というのには、いくつかの顔があります。
一つは、教育者。金田氏が学生にとって良い教官かど
うかは、大学の紀要や、論文からは伺いしれません。

 もう一つは研究者。これは主に論文の質で評価され
ます。良い論文は世界中の多くの研究者に引用されま
すので、どれだけ引用されたかを元に、インパクトファクター
なるものが計算されます。

 恐らく、金田氏のインパクトファクターは限りなく低いと
思われますが、それだけが評価でないことは確かです。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:07 ID:TMQXV6kX
アンプを例にしましょう。
アンプにとって一番大事なのは何でしょう。
趣味でやるなら音といってもいいかもしれません。
しかし、教育の一環としてやるならば、安定性が一番重要だし、
万が一にもSPを保護するという考え方が重要なのではないのでしょうか。
メーカの技術者の中には、保護回路もいらない、生産性もどうでも
よい。発振したって構わないというなら、もっと音がよいアンプ
を設計できる人もいるかもしれません。
また、金田研の卒業生が性能さえよければ、それがいかに世の中に
とって害であってもよいと思っているとしたら、それは非常に
危険な考え方だと思いませんか?賢ければ反面教師として、そういう
ことは良くないと悟ってくれるかもしれませんが。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:21 ID:gkoL2gPB
>>252
我々がそんなことを気にしてもしょうがなかろう。
安定性を取るか性能を取るかなんてことは個人のポリシーの問題。
いくらなんでも、特定の先生の考え方が全てだなんていう学生が存在するとも思えん。


それに、少なくともメーカーに逝こうという人間なら、入社した後でそこの社員から安定性の重要さを嫌になるほどみっちりと叩きこまれるよ。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:41 ID:TMQXV6kX
>安定性を取るか性能を取るかなんてことは個人のポリシーの問題。
趣味ならね。
教育で、税金を使っていうところに問題があると思うけれど。
冷静に考えれば大学でやってはいけないことのように思うけれど。
大学の先生が職場を離れ趣味でやっているのなら、理解はできますが。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:56 ID:gkoL2gPB
学校レベルだからこそ、まだ安定性軽視の性能追求型なんて物が作れる。
少なくとも、それがはっきりしていればね。安定性は後から考えても良い。


もちろんメーカーでは、不特定多数(しかも電気回路の知識ゼロという人間もいる)が使用する以上、そんなことやったら大問題になるから絶対無理。
さらに、性能は劣化するものという前提で作らなければならない。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:53 ID:F2//eXdO
なに!!税金を使ってアナログの研究てか
時代錯誤じゃ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:15 ID:R8Tl4oFp
ID:TMQXV6kX

また元某誌関係者の私怨カキコぉ? (´д`) いいかげんにしたらぁ?

258 名前:sage:03/10/06 02:53 ID:Uk/0p+UM
税金から給料貰って 反日教育をしていますが それが何か?
**市教員組合
税金から給料貰って 反日プロパガンダしていますが それが何か?
**党 
税金から給料貰って 個人をお守りしていますが それが何か?
**党
税金で おらが町に橋作って銅像建てて貰いましたが それが何か?
**代議士
以下略

ま 世の中色々あるのよ 子猫ちゃん。




259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 03:11 ID:Uk/0p+UM
>>254
日本の大学では 安全のために 発振寸前のアンプの研究は行いません。
よって いかにしたら良い音のアンプが出来るか 金田氏しか知りません。

日本では 安全のために 戦争の研究は行いません。
(戦争の研究をすると 戦争が起こると思っている馬鹿がいる)
よって いかにしたら戦争を防げるか 誰も知りません。

不安定な状態を知っていなければ 安定した状態を保てないと思うのだが。

ところで sageって どこに書くの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 03:15 ID:/zvYefax
メールの欄。しかも半角。

261 名前:神田須田町:03/10/06 21:46 ID:vH64zKiz
金田式のプリ(電池SR型)は、素晴らしい音だった。
パワーアンプも、そしてSPも、聴いている間に加速度的にエージングが進んだ。
未だ嘗てない経験。
同氏のパワーアンプ(電池SR型)も製作したが、この音はプリアンプ程の
インパクトはなかった。
私の製作技術の問題か・・・・・

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:58 ID:wAVQyhbq
税金どろぽー

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:28 ID:Ve3tqRZE
夏に158をアイドル240mAにセットして、今日「涼しくなったから使ってみるか」と
スイッチ入れてしばらくしたら突然トランスが唸りました。
アイドル測ってみたら電源投入時400mAオーバーで、その後も増加していくようです。
アイドル下げたら安定しましたし、DCバランスは取り直さなくても良いようです。

しばらく使ってない場合は気を付けましょう。


264 名前:よどがわくつかもと:03/10/07 04:10 ID:rxgOPReV
GOAプリ(FLAT AMP)を聴き続けて13年目の秋を迎えます。
一台だけの作品ですが本当に製作して良かったと感じています。

265 名前:初心者:03/10/08 01:26 ID:er6Ml53r
最近、プリなどを作るのに必要な2SC959が手に入りにくくなって来ましたが、

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39037480
に出ているのに誰も入札しないのはなぜでしょう?

ペアが2組欲しいのですが・・もしかして買ってはいけない?



266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:05 ID:2olZXiGs
買ってもいいんじゃないの。
今まで何回か出てるが 悪い評価はないみたいですし。
持っていなければ 私だったら買います。
ただhfeが高いので フラットアンプではアイドリング電流を7、6mAにする為に 2SJ103の共通ソース抵抗を大きくしないといけないかもしれませんね。
EQは エミッタ抵抗が大きいので 変えなくても大丈夫だと思う。

ただ 選別漏れだと? 全くペアがとれない可能性があります。
尤も 店のだってペアがとれているかどうかは判りません。
昔 西の店でペアを買って 計り直したら全然合っていなくて おばちゃんに問い合わせたら
5V 200mAで 測っていると言われた。
それって 定格電力の1Wじゃん。
誰も使わない 壊れる寸前の動作恥で測ったって 測っていないと告白しているのと同じ事だと思った。
それ以来 秋葉の普通の店で 100個単位で買うことにした。
安いし Tr列べて眺めるだけで楽しい。



267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:13 ID:2olZXiGs
>>264
GOAプリは 残念ながら作ったことがありません。
遅まきながら 作ってみたいと思うこの頃です。
あなたのは どのタイプ?
最後の頃出た メタルCAN多用タイプは どうかしら?
今となっては 超贅沢だけど。
おすすめが有れば 教えてください。
記事は全部有ります。
どう思いますか 

268 名前:初心者:03/10/08 09:27 ID:er6Ml53r
>>266

アドバイスありがとうございます。
ここに書いたとたん入札が入ってしまいました・・(泣)別に争わなくっても
適当に揃ったペア2つがあればいいのであの中で適当に組み合わせて
分けあったらいいとおもうんですけどね。

269 名前:初心者:03/10/08 09:38 ID:er6Ml53r
>>266
>5V 200mAで 測っていると言われた。

良く分からないんですが、それ、酷いですねえ。実際はもっと小信号な
ところでの使用ですよね?
100個単位で買って餞別というものを体験してみたいところですが、最近、
見当たらなくなって来ました。

>ただ 選別漏れだと? 全くペアがとれない可能性があります。

選別した残りであった場合に、それを明記せずに出す人がいるんでしょうか・・
170前後と書いてありますが。

ちなみに半導体でもレーザーモジュールの製造ラインにバイトで居た事がありますが、
出力に応じて選別、規格のアルファベットを印字します。同じレーザー発振素子で
出力が違う場合、それは単にランクが違うだけではありません。
総じて、低い目らへんのランクはバラつきも大きかったり問題が多く、規格の真中
からちょっと高い目位のが特性もビシッとそろって温度特性等も良質だったように感じました。

また、ロットによって、製造時の条件によって正直、全然違いますよ。かなりバラつきが
でっかいです。もしかすると、トランジスタも本当にいいモノは規格アウトでゴミ箱行きに
なった中にあったのかもしれない・・ゴミの処理で環境汚染するくらいならマニアに放出してくれ
ないかなぁ?>日立、NECさん










270 名前:264:03/10/08 21:22 ID:qj0bAeBC
>>267さん
どの回路のものだったのか調べたのですが判明できないでいます。
そこで実機のプリの内部を開けてみました。使用の半導体を記載します。
初段はFD1840と2SC1775カスケード,定電流に2SC1775、O5Z5.6X
2段目は2SA798に2SA872カスケード,カレントミラーに2SC1775,2SC1583、
終段は2SC1775,2SA872コンプリ。電源は左右個別に2SC1161と2SA566を
使用した17.5Vプッシュプルレギュレータ。そしてプリアンプの外部に
共通電源としてスイッチングレギュレータ2組に3端子を追加したもの。


271 名前:264:03/10/08 21:32 ID:qj0bAeBC
メタルキャンだくのプリもいつか製作しようと思っていたのですが、
製作していませんので、どのような音質なのかは不明のままです。
興味は今でもあるのですが...。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:44 ID:Q14O+bbs
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/735

273 名前:266:03/10/09 00:37 ID:aaDBtw1p
初心者様
入札が一人はいられましたね。
このオークションは いつも一人で終わっていたと思います。
みんな 競争したくないので争わないみたいですね。
もう一回見直したら 感じとしては選別していないようです。
数を持っておられるようですから 選別したらペアで出品した方が価値が上がりますから。
次回を待つか 今回挑戦するか悩むところですね。

レーザー製造ラインですか。
良い経験をされましたね。
半導体の丸い円盤(名前をど忘れした)真ん中の方がピントが合っていて性能が高いという話を聞いたことがありますが 今頃は機械も改善されてそう言う事も無くなってきているのでしょうか?

本当にいいのは 電電や国鉄・NHKに金メッキをして 納めていました。
国鉄の(JRになっていたが)破棄品の基板や補修部品を内緒で分けて貰ったことがあるが 全部金メッキしてあった。
抵抗の金メッキや300Bの金メッキとは その意味が違うようです。

以前 ガセネタかもしれないが 「P社が2SC1400を7000個破棄した」という話も聞いたことがあるな〜。
真相はわからぬが 真空管を全部?壊した国だからあり得るかも。 


274 名前:266 & 267:03/10/09 00:55 ID:aaDBtw1p
264様
ご丁寧に有難う御座います。
FBCM(フィードバック・可憐とミラー)のタイプですね。
GOAの回路としては ほぼ完成した頃で メタルCANタイプの寸前くらいですね。
テープ再生回路やDCマイクの時は それにP−Pエミッタフォロワーが付いていて ケーブルを延ばせるようになっていました。
だんだん作りたくなってきました。
完対では 普通の構成(多入力)の プリアンプが組めないので そう言う意味ではGOAの方が完成度は高いともいえます。
年を食ってくると 使いやすい物が良くなります。

完対の高電圧タイプも A606/C959で組むのが本当かもしれません。
しかし高くなりましたね〜。
今度 606/959の代わりのモールドを使うらしいが 何でしょうか?
楽しみです。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 07:25 ID:A/Itt9fy
>>267さん
判明しました。MJ誌ではなく単行本「オーディオDCアンプシステム上巻」
のテープ再生プリアンプのフラットアンプ部です。NFBの定数は変更して
おり、ATTはP65CS100kΩを使用しています。

276 名前:266 & 267:03/10/09 21:35 ID:aaDBtw1p
264様
その本が出た頃は 腰痛で入院していて 妻に買ってきて貰い 一日中呼んでいました。
私も 入力で絞っています。
記事通りでは フラットアンプのGAINが1以下にならず 音が大きすぎて困ります。
その点 GOAは EQの後にATTがつけられますから 便利です。

早速 紙の上ですが エッチング用パターンを作ってみました。
(私は 7本よりをしないので。)
とりあえず フラットアンプとレギュレーターの作画が出来ました。
これを元に パソコンでしこしこします。
60V以外の電源には 保護用の1S1588が付いていませんが 私は必ず入れるようにしています。
乾電池ならいいのかもしれませんが AC電源だとどうしても B−B間電圧が5Vを越えてしまい TRがぼけてくるような気がして落ち着きません。
電圧も 35V位掛ける予定です。

良く パーツが入手できないとの書き込みがあるが 今は何かが必ず入手できる記事になっています。
昔は 2SA566なんかどこにもないのに記事になっていました。
今は ススムが無くても ニッコームが有りますので ある部品で作ってみることが肝心でしょう。
手に入ったら交換すればいいのですから。
それに 手に入らなければ ニッコームをスケルトンにするという手も有ります。
手間は掛かりますが。
取り敢えず 作ってみなくては始まりません。
ご馳走でないからといって 食べないでいたら 死んでしまいます。
取り敢えず 作ってみてください。

277 名前:275:03/10/11 14:39 ID:tFTJeeGB
>>276
進、A606,C959,A566,双信V2A等部品は全て所持して
いますが、電池式GOAパワーアンプの音が今ひとつ好きになれ
なかったことがトラウマになっています。困ったものです。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:09 ID:riCNot8F
GOA式、可変ゲインアンプをオリジナルにカンペキに忠実(2段目のみFD1841)に作りましたが、
音は悪くは無いけど、使っているプリメインのイコライザーに比べてそんなに
優れているとはいえません。
半田付けも特訓して金田氏の作例ほどじゃないかもしれないけど、半球状に光るように作ったし、
なるべく7本よりとかも向きを揃えて最短距離になるように丁寧に作ったんだけどなあ。

やっぱりアレですか、読者が悲しい思いをしないように一応代替部品を指定してくれては
いるけれど、566じゃなくって2N3741だったり、ネオハイトップが水銀入りじゃなかった
りするのがいかんのでしょうか?両方持って聴いてみられた方、教えてください。


AC電源完対に改造しようかと思うが、調べたら改造というより一から作り直し、しかも
部品はもう手に入らないみたいなのであきらめ気分の今日この頃・・

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:32 ID:66suEq83
電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。

1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。

これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。

280 名前:266 & 267:03/10/11 18:51 ID:4/Kt6NP6
>>278
GOA そんなには良くないとのこと。
半田鏝は何をお使いですか?



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:11 ID:eu6+DIf7
278様
どんなシステムで組んでみられたのでしょうか?
SP、パワーアンプ、ケーブル、ターンテーブル、アーム等、差し支えなければ、ご教示願えれば助かります。
他の方のご助言等が得られやすくなると思います。
わりと他の要因で実力を発揮していない場合があります。
以前、私も市販のチャンネルデバイダでマルチにしたら、
元のネットワークの方が良い音で悩みましたが、
金田氏のパッシブ型のチャンデバに替えて、やっと結果を出すことができたという経験があった為です。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:46 ID:IuSNWTNJ
>279
そういう話は超初心者スレでやってくれ。
K式は元から(ry


283 名前:275 & 277:03/10/11 22:09 ID:tFTJeeGB
>>280
278さんは私ではありません。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:00 ID:6yE7VT5Y
また転売やーマンセーなアホが居る。それとも自作自演か?

285 名前:278:03/10/12 09:04 ID:xt27BfiI
礼賛スレに愚痴だったけど相談に乗ってくれる人が沢山居て書き込んでよかったです。

>>280さん
半田ごてはもちろんオリジナル指定通りのANTEX25W、千住金属60%です。
しかし半田ごての種類とかでも決定的に音が変わってしまうのですか?

GOAは良くないとは言っていません。悪くないですが、どうも金田氏絶賛ほど、電池を20本も
直配線してつなぐほどの差は無いと感じたのです。なんというか、音に信頼感はやっぱり
ありますよ。

>>281さん
13万クラスのプリメイン、ペアで12万のSPシステムに組み込んでの評価です。
87年物が多く、古い機種ばかりのようですが、実はこの時の機械はどれも今のよりも
数段出来がすごいですよ。アナログはKP9010とDL103、ケーブル類はすべて金田氏
指定に忠実(これは納得、確かに他の高いコードよりも音楽が楽しい)、といった
構成でプリメインのイコライザ代わりに入れました。

吸音材だらけの密閉型とか、ネットワークとか、ACアンプとか、いろいろ音の良さを殺す
要因はあるのでしょうけど、それにしてもある程度はAB比較で音の違いが出るはず
です。103の取り付けを変えただけでもがらりと解像度が上がったりするんですから。
部品をその、本来の金田氏指定のにしたら実力が出るのかどうか、というところが
悩みどころなのです。(入手難でお金もかかるし)









286 名前:278:03/10/12 09:07 ID:xt27BfiI
補足ですが、作ったプリメインはもちろん、抵抗一本に至るまで記事中で指定された
ものにしてあります。2SA566とか、1161とか、2SC1400とか、○○旧ロット?
とかに替える?という話です。

287 名前:281:03/10/12 10:23 ID:u5admzVM
278様、なるほど、金田式をある程度お勉強された上でのご発言ですね。
それと、私も古い市販機種は幾つかもっていまして、同じ様に感じています。
70年代から80年代ぐらいはできの良いものが多いですね。
私はメインは金田式ですが、各部屋に当時の名機と呼ばれるものを組み合わせて遊んでおります。
前にも書き込みがあったと思いますが、自分で録音して再生する為の機器として発展してきたようなところもありますから、、
レコードも人工加工音だらけと金田氏自身もいわれていましたからね、、、
部品の入手難は本当に私も困っています、お金だけでなく運も必要かも、、、
他の皆さんの発展的なご意見もお聞きしたいところです。
なんか、とりとめもない話になってすみません。

288 名前:278:03/10/12 10:52 ID:xt27BfiI
私はへたくそながら自分でも音楽をやりますので(アコースティック系)、
金田氏のおっしゃるレコード=人工加工音だらけ、とか生の音は〜の話はよく
わかります。

ただ、人口加工だらけだからこそ、安いのから超高級品まで、さまざまな
装置で聴くのに対応して、誰が聴いても安定に音楽を楽しめるように出来てるんだ
とおもいますが。(この点で私は肯定派です)
生の音をそのまま、マトモに再生したら普通の装置はぶっ飛んでしまいますよ。

もし生の音楽の音をもっともっと部屋一杯にというなら、私は自分が楽器を練習する方に
時間を使ってしまいますw(そのほうが音がいいし)。
部品の入手難は分かります。楽器でも本当に良いものを作ろうと思えば、それは
長い年月と、多くの自然の恵みを受けて育まれた材が絶対条件です。部品も同じで
ありきたりの材料でイージーに作られた物ではなかなか本当の波動はでないのかも。



289 名前:278:03/10/12 11:01 ID:xt27BfiI
今までの過去スレを読んで思ったのですが耐圧に関して。
金田式はギリギリで作動させていて・・という批判が良くありますが、
楽器で言うと、良い楽器というのは一本一本、それの壊れるギリギリのところまで
テンションが掛かるように調整されて奏されています。量産品や廉価品ではそういうことは
出来ないので当然、ある程度余裕を持たせた設計になります。
そうすると扱いは楽だし壊れにくく安定していますが、決して音は良くならないのです。

金田式の使い方を見て、ああ、そういう良い音を鳴らす真理のようなものを
心得ておられるのだな、と感じました。ま、私もいちおう理系ですから、部品の
定格を無視してギリギリな設計をするのは・・、という工学的見地からのけしからん
という意見も良く分かりますが。



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:25 ID:ivfruzAj
>>289
>部品の定格を無視してギリギリな設計をするのは・・

えっ?そのように感じたことはまったくないけれど...。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:31 ID:glDtoAxJ
確かに金田君は、Trには高い電圧をかけたほうが明るい音がしてよいとか逝ってたね。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:38 ID:glDtoAxJ
そういう意味では、2段目が寸止めギリギリのGOAは、あまりいい音しないんじゃないか?
聴いたことも作ったこともないからわかんないけど。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:42 ID:glDtoAxJ
ま、そういう意味では、暗い音が好みならGOA、
明るくて屈託のないのが好きなら完全対称ってとこか。
ま、どっちも聴いたことも作ったこともないからわかんないけど。

294 名前:なお:03/10/12 17:50 ID:Y1rPgOV4
>>293
暗い、というか、良く言うと艶のある落ち着いた音、という感じでしょうかね。
水銀無しの現行黒電池では確かにそういうバランスになりました。

初期の完対は確かに明快で音場が広い感じの特徴を感じましたが、現行
回路は微細なニューアンスの表現も得意で、総合的に良いプリに練りあがっ
ていると思います。

295 名前:281:03/10/12 18:04 ID:u5admzVM
278様、なるほどご自分でも演奏されるのですね、私自身は演奏はしませんが、色々な音楽をナマで聴く機会が多いのでおっしゃられることは良く解ります。
>生の音をそのまま、マトモに再生したら普通の装置はぶっ飛んでしまいますよ。
アコースティック系だとその可能性は高いですね。演奏する部屋と聴く部屋が違うこともありますし、、、
能率の高いSPですと多少は楽ですが、、、
でも、今は亡き演奏者の表現も聴いてみたいし、そうなるとレコードしかなかったり、、
私自身の好みでは、クラシック系の単独での楽器演奏はかなりいい線だと思いますよ。ピアノとかフリュート、は特に良いように感じています。
293様、まずは製作してみることをお勧めします。完全対称の方がまだ作りやすいかな?
お好みでしたらGOAその他、お作りになられてみると楽しいかもしれません。
少数派と思いますが、私はDOAアンプの音がわりと好きでした。組み立てに手間がかかりましたが、、、
またもやとりとめのない話になってしまいました、、すみません。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:33 ID:gACwxkw5
>290
ギリギリどころか定格オーバーもたまにやってる。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:25 ID:GMsZFurh
UHCの終段は全部耐圧オーバーだ罠。
だからわしゃよう作らん。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 05:11 ID:+wcQKsbC
確かにUHCはオーバーするな(w
でも±25Vの時とK851使った時のはOKだろ。


299 名前:297:03/10/13 15:27 ID:GMsZFurh
>>298
だから、その2つは作ったあるよ。
G1もG2も、K2554も入手してあるが、ハイブリッドを
作ろうか躊躇してる・・・

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:00 ID:cme9qePX
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:21 ID:oFQUqPvH
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:15 ID:kKVMwUn6
金田先生ーーー!このスレ見てらっしゃいますか?
誌面を通していつもお世話になっております。

ここで一つ要望をしたいのですが、すっかり発表がストップしているアナログ録音機
関連、入手難のオープンでなく、ひとつ数の出回っているカセットで
テクニクスの薄膜ヘッドを使用した記事を出してもらえませんか?
DCCから生まれた画期的なヘッドですよ。材料がアモルファスなので、また
「音楽録音には使えない」なんて言われたらアレですけど。

それからもうヘッド在庫の無いWM−D6でなく、SFヘッドが今でも入手できる
TC−D5Mの記事なんかはどうでしょう? ウォークマンプロより大きいですけど、
どうせ録再アンプや制御アンプやらで結構かさばるので、実用上その程度の
違いは問題じゃないですよ。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:12 ID:ExmK3b8D
20世紀のレトロ趣味もよいが、ここはひとつ新世紀の大事業、
回転走行系ゼロの新DC録再システムをガムバッテ開発してもらおう。
キンタセンセーもこれを冥土の閻魔様へのみやげにすればヨロシ。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 06:48 ID:Tmhd2K/H
>>302
>材料がアモルファスなので、また
>「音楽録音には使えない」なんて言われたらアレですけど。
わかってるじゃんか。あり得ないことです。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:34 ID:Z69OOueJ
別にアモルファスだからだめなんじゃなくって、
たまたまD6Cのアモルファスヘッドが、磁気特性的に改悪になっていたからだけでは?

薄膜ヘッドは凄く出力が高い(=変換効率が高い)ので金田氏理論には
一致していると思われ。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:44 ID:3z7aocDU
薄膜ヘッドの現行商品ってある?寿命が気になるんだが。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:26 ID:Z5s+8Sy8
金ちゃんの単行本を読んでみた。ものすごい事が書いてある・・

従来の常識をくつがえし、テープレコーダーのヒスノイズの原因を解明したと。
なんでも高周波バイアス発振器による大量の歪成分と、テープを走らせているヘッドからの
反作用?による不安定な動作が原因である。
金田式で録音再生する限り、何度ダビングを重ねてもヒスノイズは増えないのだと。

これが本当だとしたら世間は大騒ぎ、ドルビーノイズリダクションなんてもういらない、って
ことになるはずだけど、一向に話題になってないのはなぜ?
それともまたまた金ちゃんのビッグマウスかしら?



308 名前:307:03/10/18 15:27 ID:Z5s+8Sy8
単行本はどっちかいうと録音関係の記事の方が面白いんだけど、
このスレに作られた方はいますか?ノイズ消えるの件はホント?

ヒスノイズの無いテレコが本当に出来るのなら作ってみたいのですが。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:45 ID:ulbt4QSf
>>307
>金ちゃんの単行本を読んでみた。
15年前の単行本でつね。今、新しい単行本の上巻が出ていて、下巻はまだなのかと
いう状態なので、その点誤解なく(時々ここで話題に上るので)。

>これが本当だとしたら世間は大騒ぎ、ドルビーノイズリダクションなんてもういらない、って
>ことになるはずだけど、一向に話題になってないのはなぜ?

時代の問題じゃないでしょうか。
20年早く発表されていれば大騒ぎになったかも知れませんが、もはや時代はアナログには
見切りをつけていた段階で何を発表しても反響がないのはやむを得ないでしょう。
純アナログ派も世間にいないわけではないのだが。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:24 ID:vm4SVe9H
Lλは、ナマ外出し派らしい。(藁

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:20 ID:HFSOh870
情報キャッチするの早いね 藁
Lλオタなのかにゃ?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:31 ID:rAzz0RJp
>306
RS-AZ7

313 名前:307:03/10/19 03:35 ID:PpMzAzOY
>>309さん

紛らわしくてすいません、そうです1980年代終わりに出た単行本です。

>時代の問題じゃないでしょうか。
>20年早く発表されていれば大騒ぎになったかも知れませんが、もはや時代はアナログには
>見切りをつけていた段階で何を発表しても反響がないのはやむを得ないでしょう。

1980年代末ならばまだアナログが絶滅していたわけではなく、まだまだ出回っていた
時代なので、ホントウにノイズ低減効果があるのならばドルビーSとかを新開発して
つけるよりも、まずその発振器の改善とかを実際の製品でやったはずと思うのですが・・
別にそういう形跡も無いようです。実はある種の高域ヒスノイズは減少するが、他の
一般テープ雑音はそのまんまとか?作ってみないとわからないですね。

それにしてもテープ録音規格の見直しの辺はだいぶ感銘を受けました。たしかに
ただでさえ容量の小さい低域と高域とでなぜ録音特性を上昇させるのか、おかしい
ですよね。SNの悪化を恐れてのことだったたんでしょうか。




314 名前:なお:03/10/19 03:53 ID:YiLGp3vc
>313
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053494711/986

金田先生がADやSAを推奨されていたのを考えると、興味深い記述です。
ノイズはテープとも関係あるのかな? 私はテープは門外漢なので判りませんが・・・。

315 名前:なお:03/10/19 03:54 ID:YiLGp3vc
ageてしまった(汗)すまそ

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:48 ID:/2NyLwJn
>>307
バージンテープを再生したときのヒスノイズとそれを入力ゼロで録音した後のを聞き比べれば
金田氏の言っていることの確かさがわかる。
カセットデッキ全盛期の中道やTeacの高級機でも、業務用のオープン機でも確認できるよ。

結局原理的にどうしても取りきれないヒスノイズを退治できるドルビーなどのNRシステムを使えば
付加価値も出て商品としての売りになるけど、根元的な欠点ではあるけど安上がりにできる
発信器やアンプを改良するのはコストアップにはなっても売りにはならないと算盤を弾いた
と言うところでしょう。
で、最終的には究極的なNRであるデジタルへ突き進んでゆくという・・・・

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:23 ID:BXIG9i/o
age

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:26 ID:A2bOOBWX
金田式ってシャシーアースどうなってんの?
記事読んでも何も指定されてないけど。グラウンディングも
音に影響する重要な要素だが。
この点安井式の方がケアがきちんとしてて良いと思う。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:35 ID:WVkZHIzj
シャシーアースについては、大体、入力ジャクのところで片ch落とすとか書いてあるが。
本機ではアースは不要と明示してある物(たしかNo.165)もあるし。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:41 ID:91qu0rbV
入力の場合もあるし、シャーシの場合もある。作例の写真見ればわかる場合も
ある。載ってる写真は製作の参考用に撮ってるわけじゃないから・・・。


321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:52 ID:qnlNrVW4
>>320
>入力の場合もあるし、シャーシの場合もある。

入力の所でシャーシに落とすのだが何か?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:02 ID:xIJjfbRA
別電源部アースラインの引き回しが初心者には難しい。
下巻では詳しい写真キボンヌ


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:22 ID:3wizDn9S
No.139なんかでは入力で落としていないが? >> 321


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:24 ID:n1HNsnfr
>>323
私がいいたかったのはですねぇ、全部入力で落としているということではなく、
「入力」と「シャーシ」を選択肢として並列的にあげている320のカキコがおかしい、ということです。

325 名前:源さん:03/10/25 18:35 ID:Bz2UWHLZ
皆さん、はじめまして。僕は自作アンプの初心者です。
現在、No169を作っているのですが上手くいきません。
先輩方のお知恵を拝借したくて書き込んでいます。
一応の配線を終え、MJ2002.8号のP47調整に入っていますが
Rgの端子電圧がT1+170V、T2が0,2mV位です。
各所の電圧はTr1、3、6、8に電圧がほとんどかかっていません。
保護回路の制御基板での−Voからは175V
+Voからは2V位しか出ていません。
どうぞ、皆様お力をお貸しください。よろしくおねがいします。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:50 ID:iy+clGFQ
貸しようがねぇ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:03 ID:1ucWj5Wv
>>325
そんなことを自力で解決できないようなら、金田式を作っても
何の意味はない。このことを一般的に自殺行為という。
もう少し、修行してから作りなさい。
また、君程度のレベルなら、仮に完成しても、音がいいだの、
悪いだのは決して言わないように。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:43 ID:rURID00R
>>327
なんだか文体がLλっぽいと感じるのは漏れだけ?
Lλさん、お元気でっか!? (w

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:56 ID:UfZ2Aaeq
Lλかどうか知らないが、327は嫌なやつだな
こんなやつに金田式を語ってほしくないな

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:04 ID:s4z4CvLa
>>325
配線を見直せ。
回路図と見比べながら。

331 名前:源さん:03/10/25 22:06 ID:Bz2UWHLZ
>>327
現在修行の身で、教えてもらえる方もおらず、
書き込みしたしだいです。
どなたか教えていただける人がいましたら
よろしくお願いします。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:02 ID:jiqOZoic
私が以前どうしても動作しない原因が分からなかったときには、スケルトン抵抗のキャップが
メタルキャンTrのケース(コレクタ)と接触していました。
ご参考までに。

333 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/10/25 23:36 ID:rGJmYhh3
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

334 名前:源さん:03/10/25 23:39 ID:Bz2UWHLZ
332様、お返事ありがとうございます。
原因を探している時、Tr6とTr7のBとCが逆、VR1、VR2の配線違いに
気づきなおしましたが結果変わらず。
また、AC100がショートしてコンセントからの
延長コードについているブレーカーが落ちました。
その時素子が壊れてしまったのかとも思います。
現調整ではタイマーリレーを入れずの作業なので325のカキコにあります
制御部の状態で良いのかなとおもっています。




335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:26 ID:5dnelh+V
  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ | スレに書き込む時は
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
 YOU!(⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:32 ID:EwB7i5bD
>>335 ワラタ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:30 ID:D9PdjgHY
>>329
いやなやつという意味では金田が最右翼だな。
これでなければ!比較しようもない!大地を揺るがす!
結果ボイスコイル揺るがり、断線。
何の罪も無い人が、何人お金を散在し、不幸になったか。
単に良識的な書き方をすればいい訳なのだが。
修行の身では、何のことか分からないと思うが。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:39 ID:0s4ZruD6
( ゚д゚)ポカーン

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:08 ID:4bZ7tcKr
>>334
俺もさ、回路の事はあんまり良く分からないからアドバイスして上げられないんだけど、
(ゴメン)

回路が全然分からないなら分からないで、まず配線は一箇所たりとも絶対に間違えない
のが原則でしょ?だって壊れちゃった場合にどこの部品が壊れたのか分析のしようが
ないもの。なのに、
>原因を探している時、Tr6とTr7のBとCが逆、VR1、VR2の配線違いに
>気づきなおしましたが結果変わらず。

なんて、か〜るく言い放つような感覚では、そりゃ部品一個の向きにもうるさい
このスレのヲタ共が教えてくれるわけ無いじゃん。それだけ間違えてりゃ問題外だし、
それで人に聞こうという感覚がおかしいよ。

まず徹底的に基盤の表から、裏から、実体配線図と違いが無いかチェックして(1回や
2回じゃダメだ、気がつかないから間違えるんだろう?)、それで違いが無ければ次は
部品同士の配線状況と、大本の回路図との食い違いが無いかどうかさらに徹底的に
調べる。なぜかと言えば回路図と実体図の違う事があるから。

それを10回くらい繰り返して、電源をようやく入れてやっぱりダメなら、邪魔臭いけど
おかしいと思われる基盤から分解していって、部品を一個一個、生きているかどうか
調べるしかないよ。半田付けと配線のトレーニングと思えば楽しいかもよ。がんばれ!!
ちなみに君の今やっている事は火事を出しかねないくらい危ないと思う(ACショートとか)
こんなのでうっかり事故を出さないで欲しい気をつけてね。


340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:56 ID:jTV+NyPn
>>334
テクニカルサンヨーのパーツセット買ったら? より線も配線済みだし、
回路図や実体配線図の間違いも修正されてたりするし、一番面倒な
シャーシ加工も済んでるからキット感覚で作れると思う。

ただ、いくらキット感覚でも実体図の見方も知らなくてトランジスタの
向きを逆につけたりしたらどうにもならない。せめて回路図と実体図の
見方くらいはわからないと何も出来ないのだが。


341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:01 ID:M53405c0
誰しも初心者の時代はあるはずなのだが、334は初心者にしてもちょっとひどいよね。
基本的にはアンプの自作なんぞには向いていないと思われなくも(ry

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:54 ID:ZDxTIHee
MJ別冊最新オーディオDCアンプより抜粋
調整の方法
電源部とアンプ部は未接続の状態で電源を入れる。
まさか平滑回路でミスる読者はいないと思うけど
平滑コンデンサーの電圧を測り規定電圧が来ていないようならアンプ製作
以前の問題である。(笑

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:12 ID:zASqUmQ0
まあまあ皆さん、書き込んでいる内容から見て、源さんはアンプ製作の超初心者のようですから、寛大にいきましょう。
誰しも初心者の時代はあったはず、金田先生も『最初に作るアンプは音が良くなければならない』と書かれたこともあるし、
もっとも比較的間違えて組み立てても割りと被害の少ない電池式GOAの時代だったと思うが、
実際339さんや340さんの指摘は正しいと思う、源さん、下手すると火事になるよ、気をつけて組み立てましょう、
私など自作歴25年超えるけど、チェックは製作完成時に中の掃除をしながらチェックして、一息コーヒーを飲んで再度チェック、
一日置いて、次の日に落ち着いて3度以上見直してからやっと通電しますよ。
もちろん、電源部、基盤、パワーTrなどの配線は配線のたびにチェックすること。
最初は、半田付けの時間より、チェックする時間の方が長いくらいに考えて丁度いいかも。
実際、今も私は、壊したら手に入りにくいデバイスを使う時はミスがあるものだと思って、しつこく何度も調べたり代替部品で動作確認してから取り替えたりしますよ。
ミスして動作しなければ、新たに作り直した方が速い場合が多いから。
元々の回路図や実体図に間違いがある記事もあるから慎重に製作しましょう。



344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:29 ID:hpi5/vMn
「初歩のラジオ」復刊希望。初心者がMJなんか読むんじゃない!

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:36 ID:ZDxTIHee
昔は良い本があったよな。
初歩のラジオ
模型とラジオ
ラジオの製作
今では「ラジオ」は死語ですか?

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:42 ID:ZDxTIHee
MJ誌も昔は無線と実験でした。JA7SSB局が毎号ショボイ記事を
遠慮しながら書いていました。(2ページ程度

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:45 ID:bB+5t0Fy
源さんみたいな超初心者は、まずNo168あたりのプリから作ればよかったね。
はるか昔、最初のプリから出た音の素晴らしさと感激が忘れられない。。。


348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:20 ID:HpY4TnSx
>>344
激しく救命胴衣。
昔は初ラを卒業した厨房が恐る恐るMJに入ってきたんだよなー

あのころ、MJってオトナの香りがしてかっこよかったなー

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:25 ID:uxQSyoqO
老人が繰り言を書くスレはここですか?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:29 ID:vFDv8yEK
金田氏のフラットアンププリは安価に作れるし、
ハイエンドにも十分使用できると思う。
たとえ同一部品が入手できなくても、一度自作
して音を体験してみては如何でしょうか。



351 名前:おどかすな!!:03/10/27 22:51 ID:SiLSucun
>>349
確かに・・・。老人の繰言かもしれない。世の中お金さえ出せばなんでも手に入る。
しかし、金田式を始め自作についてはお金を出しても部品しか集まらない。自分で
部品を配置し、ハンダ付けをし、ケースに穴を開け等々手を入れなければならい。
すべて自分の責任で行う必要がある。もっともこれが醍醐味となるが。
 けど15年前の「最新DCアンプの製作」(だったかな?)結線図が間違っていた。
原因を探すのに苦労した。本にするならきちんと確認したものにして欲しかった。(涙

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:53 ID:ChDKW8Vs
>>349
そーですよ
余生の邪魔しないでね。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:34 ID:xsoOZrih
>>325 >>334
取り敢えず、回路図と、実体配線図と基板をよ〜く見比べるしかないかも。

まあ、初めて作ったのなら、そんなもんだと思うよ。
最後まで諦めなければ、ゼッタイ、完成するよ。

ACショートさせてブレーカ落したことない人、いる?
恥ずかしながら、オレも2〜3回は経験あるよ。あれは
かなり焦るよね。

簡単には書いてあるけれど、行間からは落胆が伝わってくる。
夏休みにセミが鳴いてる中、汗をダラダラかきながら
ハンダ付けした中学・高校のころを思い出すよ。

投げ出さずに頑張れば、電気屋で買えない音を
手に入れられるよ。

必要なのは、失敗してもやめない根性。しっかり!


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 06:30 ID:GxGXkT8Y
>源さん
あらためてNo.169の記事見てみたけど、こりゃ初心者にはつらそ。。
配線間違えたTr6,7はピン配列に逆らったツイスターゲーム状態で
熱結合しなきゃならなくて、おまけに足の間をジャンパが走ってる。
半固定はスペーサに接着してから空中配線ですか。。。
基板引っくり返して取り付けてあるので部品面の基板写真もなし。。
初心者でなくても間違える奴いそう。

T1,2のVgがマイナスにならないってことは、二段目下半分の定電流が
動いてなさそうだけど、Tr8,9はちゃんと配線してある?
2本のベースはまとめて1つの穴に、残りのC,Eは4つの穴に別々に。
これはピン配列通りなのでツイスターゲームというより社交ダンス風。
初段カスコードのTr3,4も同じだけど、間違えてたりしてない?
あと、ベースの電圧は回路図の通りかかってる?ツェナーの向き大丈夫?

どっちにしても、感電にはくれぐれも気をつけてね!

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 05:11 ID:jW6uFskF
>源さん
落ち着いて一つずつチェックしてがんばってください。
偉そうなこといってる人たちも最初はみんな 初・心・者

オレっちなんか感電、デバイス破裂、焼損、全部やらかしたことあるぜ。





356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 05:51 ID:leOs/8y1
>>346
なつかし〜い
斉藤醇爾さんだったっけ?

357 名前:源さん:03/11/02 01:35 ID:CWDQcvF9
皆さん、本当に親切なご意見ありがとうございます。
皆さんの言われるとおり、僕には知識はもちろんのこと
いくつも足りないところがあるようです。
343さん、353さんはじめ、励ましのお言葉にも感謝いたします。
部品をはずして調べてみるとTr8(2SC4578)がおかしかったです。
D1〜3も念のため交換しました。
念には念を肝に進めて生きたいと思います。
354さんに質問ですが、Tr6,7のツイスター状態ですが?
はじめ僕もツイスターにしていたのですが、回路図を見ると
実態配線図ではBとCが逆と思い、素直に足まっすぐで配線しました。
どちらが正しいのでしょうか?


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:02 ID:wYCauTgL
169の号がないので詳細はわからんが
回路が読めない場合、一番頼りになるのは 写 真 (笑)
あとは さんよーの実体配線図。
カラーのページもよく見ること。
時々、写真撮影後の回路変更もあるけどw



359 名前:131:03/11/02 14:36 ID:z8UTFXDu
世の中にはいろいろな輩がいる。
まずはやってみようと考える人。なにもできずに一生を終える人。
なにもできないくせに人の批判ばかりする人。
源さんとやら、やってみることはすばらしいこと。
まずは童貞はやぶっている段階ですな。
あとは知識とテクニックですな。まずは知識ですぞ。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:56 ID:Dlg+rkPd
金田さんとか、訳のわからない人が、何を今頃提案しているのか知りませんが、
負性インピーダンスによるMFB効果の話は、すでに50年も前に提案されて
いるもので、要は
1.ダイナミックスピーカーの負性抵抗ドライブは、ユニットのQを下げるもの。
2.従って速度フィードバックに属する。
3.速度を微分すれば、加速度になるので、加速度は音圧に比例するので音の
周波数特性がわかる、SPICEなどでシュミレーションすればすぐF特が解る。
4.負性抵抗でQだけを下げても歪みは変わらない、むしろ増えるだろう。
5.変位、速度、加速度を検出してフィードバックをかけるMFBとは、同じ
ようにQは下がるが、広義のMFBではない。
6.MFBは密閉箱でないとダメだ!とか言っている人がいるけど、要は
ユニットのQが下がるだけだから、下がったQのユニットでバスレフ構造
計算して、最適化すれば良いのであって、密閉だのバスレフなど関係無い。

*このチャットは、ちょっとレベルが低すぎるな?


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:20 ID:8YPx40sE
>>360
ふぅ〜ん

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:33 ID:6PeLqGMz
>負性インピーダンスによるMFB効果
そんな上等なモノではない、只のDF調整回路。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:50 ID:Dlg+rkPd
金田さんとか、訳のわからない人が、只のDF調整回路をmFbと詐称しておる。

ちょっとレベルが低すぎるな?


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:36 ID:a0Sdsrko
>>MFB効果の話は、すでに50年も前に提案

>>只のDF調整回路をmFbと詐称しておる

ID:Dlg+rkPd 支 離 滅 裂 で す

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:48 ID:Dlg+rkPd
金田さんとか、訳のわからない人が、支離滅裂なことをわめいておる。

ちょっとレベルが低すぎるな?


366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:01 ID:PY8s3blP
ま、来歴はともかく実際に出てくる音の良い方が価値であるからして

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:08 ID:Dlg+rkPd
金田さんとか、訳のわからない人が、音の最悪なあむぷをでつちあげておる。

ちょっとレベルが低すぎるな?


368 名前:名無し@お腹いっぱい。:03/11/02 18:43 ID:UdXppZ+N
だからキンタヲタってキモイんだって
さっさと消えてくれ

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:42 ID:a0Sdsrko
136 名前:UZAIKE 投稿日:03/11/02 19:13 ID:Dlg+rkPd
釣りは一生!!

では! 又!!!


Dlg+rkPd = UZAIKE 長岡スレに球スレに金田スレに大活躍だな(w

370 名前:UZAIKE:03/11/02 19:44 ID:Dlg+rkPd
ご注目、感謝!!

では! 又!!!


371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:22 ID:S+1/r5gF
ちなみに、360は、某BBSからのコピペだよ。

誰かDlg+rkPdアク禁依頼してくれ。
3カ所で荒らしやってりゃ、資格十分だろう。
他(バックロードホーンスレ)でアク禁の話しをされて書き込み辞めて他のスレに行くくらいだから、
本当に一度アク禁にしてやったほうがいいでしょ。


608 :UZAIKE :03/10/31 22:34 ID:PCbxHZtq
うわーーーーーーん、もーこねーようー

では!



372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:49 ID:Dlg+rkPd
ごめんなさいごめんなさいもうしませんからアク筋はかんべんしてくらさい

うわーーーーーーん、もーこねーようー

では!


373 名前:源さん:03/11/03 14:24 ID:7D1ve2Ta
皆さんの励ましに後押しされがんばってます。
念の為2SK117も交換しました。
配線図と何度もみなおし。。。ですが怖くて電源入れられません^^;)
再度、チェックチェックです。
なおさん、>>335
sageの件すみません。

374 名前:なお@謹慎中?:03/11/03 16:26 ID:tu0t81bZ
源さん、頑張ってチェックしてください。
>>357の件ですが、気になって見てみましたが、図11のTr6 Tr7は
BとCの位置がミスプリで、逆ですね。
図3の回路には特に問題点は無いと思うので、これと図8の足配置を参考に
基盤図は疑う形でチェックを繰り返してみてください。

又、P44の電源のチェックは大丈夫だったでしょうか? 保護回路の片方だけ
動作するというのも気になるので、そちらの回路も再チェック宜しくです。

375 名前:源さん:03/11/03 20:01 ID:7D1ve2Ta
なおさん、みなさんこんばんは。
タイマーをはずしての通電では保護回路の制御基板へ
+188Vには+194Vがかきており、±Vo、Viのは
電圧がかかっておりません。(ごくわずかでテスターの数値が定まらず)
タイマーがONすると±Vo、Viには±156Vかでております。
先の報告は間違っていたようです。乾電池の動作チェックもできました。
ご心配をおかけしました。
電圧増幅段基盤のR、SEコンデンサー、Vol以外の
素子をとりかえています。
また、チャージ用抵抗5W1kΩが電源の入り切りで、かなり熱を
持っていますが、これで正常でしょうか?
まだまだ時間をかけて、じっくりいってみます。


376 名前:源さん:03/11/04 23:24 ID:GwgVosgb
なおさん、回路図をよくよく見ると、D1,2はHZ6−C2、
D3はHZ12−B2とありますが、D1がHZ12−B2
D2,3はHZ6−C2ではないのでしょうか?
回路図のZD端に書き込まれています電圧をみると
そのように思うのですが、どうでしょうか?
懲りずに質問ですみません。よろしくおねがいします。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:09 ID:/GpSr8QW
>376
Yes. 回路図が誤植。

378 名前:なお:03/11/05 00:20 ID:AWRhIXod
>>376
うわぁぁぁぁぁ(AA略

チェックしてみましたら、ZDは全てミスプリで、D1が12V D2 D3は6Vですね。
電圧・電流もチェックしてあらためて確認しました。

うーん、ここまでミスプリが多いのも珍しい(滝汗
D1を間違うと、大入力で歪む可能性があり、D3を間違うと、アイドリングが
流れません。

379 名前:源さん:03/11/05 01:09 ID:oQNSA1OW
やはりそうですか〜(◎_◎;)
若葉な僕には、何を信用してよいのか。。。
Tr6,7につづき、ZDまで、
あと3っつさがせば何かもらえるとか。。。ありませんよね。
疑ってかかれ、なおさんのおことばのおかげです。
ありがとうございました。




380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 08:03 ID:ko2/x920
>源さん
ツェナー電圧のミスで2段目定電流の電流値が2倍になって、しかも
> Rgの端子電圧がT1+170V
となると、Tr9の損失が思いっきりオーバーしてそうですが(表1参照)、
Tr9(小型放熱器をつけろと指定されている方)は無事ですか?
> Tr8(2SC4578)がおかしかったです。
のほうは
> T2が0,2mV位
で電流2倍だと損失ギリギリのようですが。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 08:08 ID:ko2/x920
>> T2が0,2mV位
>で電流2倍だと損失ギリギリのようですが。
失礼。こちらも楽勝でオーバーしちゃいますね。しかも放熱器なし。


382 名前:源さん:03/11/05 19:11 ID:oQNSA1OW
>>380>>381
Tr8はCとEが導通していたので
こりゃおかしいと分かりましたがTr9は念のためにと
交換しました。各素子の不良チェックの仕方が分かりませんでしたので
片方の基盤のみK117やC1775も交換しました。
ここで、一息おいてサイドチェックですね。
ちなみに部品代で昼食はおにぎりのみ状態です ^^;)



383 名前:339:03/11/05 22:45 ID:K4UEqNbj
ごめんよぉ..源さん・・回路図自体が間違ってたんだね。

的外れなこと言ってスマソ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:54 ID:lr81aLHE
ミスプリが多いのはいつもの事だが、どこで間違えたのかは気になるな(w

385 名前:源さん:03/11/06 01:52 ID:Y2pShCF7
>>383
とんでもありません、以前頂いたコメントからは励まされました。
あたたかいご指導、ありがとうございました。
皆さんに慎重に進めろと言われなければ、未だ 地獄 だと思います。
おかげで助かりました。(といってもまだ完成しておりません(・_・;)
>>384
ミスプリが多いとは聞いていたのですが、
はやくも先例をうけた気持ちです ^^;)

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:59 ID:ala3EQ3y
ミスプリって...
回路見て動作を考慮すればすぐ解るじゃん。

そんなことも出来ないようなドキュソはキンタアソプに近づいちゃイカンよ。
ただでさえアブナイ回路が多いんだから。


387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:04 ID:YZSgZZW3
例えば無線と実験2003年1月号64頁の回路には間違いがある。
モマエラわかるか?

388 名前:オモロイからコピペ:03/11/07 10:27 ID:XpLJUOv0
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:22 ID:ala3EQ3y
森忠もドキュソやね。自作のOTLの原理がちゃんとわかってない記事があった。
佐久間はただのデムパだしね、電界強度ではキンタ以上だな。
クボタはアインシュタインにたてつく著名なトンデモさん。華道は因業ジジイ、中澤はバカ澤でただのトーシロさん。

キモイのは自作ヲタの共通項だね。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:34 ID:fAA14946
つーか、キモくないオーヲタっています?


42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:55 ID:G25PgQEf
アンプなんて誰でも作れるから
いろんな人たちが出てくるのだよ
それで、おれの音は一番だとえばれる
雑誌から音は出てこないんだからね


43 :名無し@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:22 ID:2qKeh0B2
そだね
アンプなんて誰でも作れるからね
しかも雑誌からは音が出て来ないから言いたい
放題だよ
HPも同じだしね
今までで一番ワラタのはキンタの「電源にヒュー
ズを入れるとヒューズの音がする」っていう記載
だったな
こういうときは便利だよね
音が出ない雑誌ってさ(w


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:32 ID:63Lplvyf
どこが可笑しいの?
そうか ヒューズの音が聞こえない人が 馬鹿なことを書き込んでるのが可笑しいのか。
納得 納得。



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 09:45 ID:YHcxA4xa
ヒューズで音が変わるということは、単に信号経路としての配線に問題
があるのか、電源に問題があって、電流の変化が何らかの形で、信号に
影響を与えているということでしょ。
単に私の回路には技術不足な点があって、ほんの少しの変化でも、音声
信号に影響を与えますって、正直に言っているにすぎない。それを
ヒューズの音という形で普遍的にいってしまうことが問題。
単に、回路設計、実装が悪いと、何をしても音が変わってしまう
といえばすっきりします。
重要なのは音が変わる、のではなく、音が変わる理由とその対策
だと思うのですけれど。まあ、難しいから誰もやらないか。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:22 ID:jNkdVNSV
今、世間では電源コードが音に大きな影響を与えることが常識となっていて、各種の
高価な製品が非常に良く売れている。

ヒューズで音が変わるということもこれと同レベルの事柄であり、取り立てて変わったことを
言っているわけではない。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:10 ID:56SoXNPm
オーディオは何かを変えれば必ず音は変わる。電線でもヒューズでもそう。
技術に詳しい香具師に限ってそんなこたーないと言い張る。
ほんとはそんなことあるのは分かっているんだけど、自称技術に詳しい
と云う矜持がそうさせるのか、ならば可愛いしひとかどの人物かもと云う
気がしないでもないが、本気で変わるわけないと思ってる香具師はもう
手に負えない。そんなのがなんでオーディオやってるの。楽しい?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:24 ID:YHcxA4xa
電源ケーブルとSPケーブルの本質的な違いすら分からずに
単に音が変わるといって喜んでいるのは、愚の骨頂ではあるが、
それで市場が形成されているので、景気のためにはよいか。
ヒューズでも半田でも半田付けでも音が変わるのは疑いよう
がない事実ではあるが、何故かを君はいえるかね?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:34 ID:JgdBouR5
本質的な違いって?

395 名前:電源にヒューズを入れるとヒューズの音がする!?!?:03/11/08 19:41 ID:XcZTAAqN
やっぱ相当にキモイわ、キンタ。
キンタヲタはキモイヤシのヲタだからキモイの2乗か。

柱上トランスから電力線引き込み、電力メータ、配電盤、ブレーカ、各家それぞれの屋内配線といった千変万化の経路からすると
不確定要素ボロボロで音はそれぞれガラガラ変わるってか?何もSP飛ばし常習のアブナイキンタアンプにこだわってもたいした意味もないってことか?

アホかオマエラ。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:48 ID:FxW7J4mx
>>395
だから柱上トランスから付け替えさせるヤシが出てくるんだろう。

397 名前:395:03/11/08 20:03 ID:XcZTAAqN
>>396
そういう変人がほんとにいるのなら、そういうヤシのことを称してキモイっていうんだよ。まぁどれだけ音が変わることやら。
まぁ漏れも新築に合わせて200V引いて3KVAのトランス経由オデーオ専用の電源
を入れてるが、理由はノイズ対策なんであって、間違ってもそんな「ヒューズの音」だの
気にしてるわけじゃない。

で、オマエの話は捏造じゃないと「とりあえず仮定」して、その柱上トランス変えさせたってヤシは分電盤
やらブレーカやら屋内配線の線種やらの製品指定までしてるのかい?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:08 ID:FxW7J4mx
>>397
そこまで柱ん。

399 名前:名無し@お腹いっぱい。:03/11/08 21:52 ID:eMHIZkd5
>>391

ヴァカか?おめーわ
元の発言を良く読めよ
「ヒューズをつけるとヒューズの音がする」と言ってることに
対する発言がいつの間にか「音が変わる」にすり変わって
るじゃん
どーしよーもねーなー
音がどーのという前に日本語の勉強してこいや


400 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/08 21:55 ID:reLmmBc1
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

401 名前:名無し@お腹いっぱい。:03/11/08 21:59 ID:eMHIZkd5
>>392
百歩譲って変わると言い切ってもいいゼ
だけどよ、そんなものは配線技量が水準以上で、部品の
レイアウトも十分に吟味されたアンプだったらμ/ナノ以
下の微小変化だゼ
キンタみたいな奴に踊らされて、「この部品じゃなきゃヤダ
ー」つってパーツショップの前でごねてるヴァカはみっとも
ない塵以下

微小レベル以下での話なら、抵抗・コンデンサだけでなく
配線材の向きで音が変わるって知ってたか?(ゲラ


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:02 ID:FxW7J4mx
>>401
キンタは変わるって言い切っているんだが。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:03 ID:eMHIZkd5
半田付けだろうが圧着だろうが異種金属が接触する
んだから 当然 電位差が生じるわな
それを音が変わったといって喜んでるアフォ
救いようがない


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:04 ID:mAzlS0Fn
>>キンタみたいな奴に踊らされて、「この部品じゃなきゃヤダ
  ー」つってパーツショップの前でごねてるヴァカはみっとも
  ない


この部分ワラタ

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:05 ID:eMHIZkd5
>>402
微小レベル以下だって言ってるだろーが このヴォケ!!
そういうのに踊らされて タコ踊りしてろ アフォ!!

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:11 ID:FxW7J4mx
>>405
何と言うか…
甚だしく頭悪そうな文章やな。

407 名前:392:03/11/08 22:21 ID:8hRvW3Gh
>>399
390に「ヒューズで音が変わるということは」と書いてあるから、それにレスしたんだが。
そんなこともわからなかったか。どーしよーもねーなー。
それに、「ヒューズの音」は、ヒューズでの「音の変わり方」の意味に決まっているぢゃねーか。。
そんなこともわからなかったか。どーしよーもねーなー。

>>401
> 配線材の向きで音が変わるって知ってたか?(ゲラ
金田さんのアンプは、全部配線材の方向を指定してあるんだが、知ってたか?(ゲラ


408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:26 ID:YZdF324j
あれ?配線材の方向で音が変わるって、金田さんが言い出したんだけど。
で、必ずしも納得できなくても、とにかく指定通りに作ってみて、
「確かに変わるな」「よくわからないな…」とかやってたんだけど。

>>401 って、自分だけ幸せな人なんだと思った。これも人生だな。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:44 ID:0Nk0lp+B
2年前に新築した際、50A契約にしたせいかも知れませんが、柱上トランスが家の前につきました、(ラッキー!?)
ブレーカー、配電盤、リスニングルームへの配線は自分で買ってきました、施工業者さんは施主なんとかとかといってました。
工事は、してもらいました(資格が要るらしいです、配線材も制限があります、何度か業者さんと話し合いしました)
金田式アンプだけのファンではない人が自宅の地下に医療用自家発電機を備え付ける人もいることだし、、それが趣味の世界、キモイで片付けては遊び心が小さくないかな?
電力会社に言って柱上トランス替えさせるのも有りと個人的には思いますよ。安定した電力を供給して欲しいという要求もありでしょう。
かつて、随分前に、某雑誌に三相交流によるアンプが発表された時、三相を家に引き込む申請の仕方とか書いてあったりしましたよ。
アンプの電源だけでなく、ターンテーブルの置き台の為にわざわざ地面にパイル打ったりするのが趣味の世界ですからね、
私のリスニングルームへの配線は数系統ありますが、やはり音の違いは歴然としてありますよ。
不確定要素が多すぎるのでナンセンスだとの意見もありますが、明らかに良い音がする方がありますよ。
200V2系統、100V3系統配線材を変えています。
コンセント工事だけで普通の3倍以上工事費がかかりましたが、その価値はありました。自家発電機などを設置することを考えれば安いものです。
私も、自家発電機は取り付けようか迷いました。予算が厳しかったのでやめましたが、どこか中古の機械があったら、設置できるようにはしてます。
配線材を変えただけでもこれだけ違うのだから、、と期待しているのですが、なにかとりとめのない話になりましたすみません。
皆さんのご参考になれば、幸いです。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:53 ID:GiuxMcq9
>>408
揚げ足とりー
キンタも揚足取りが得意で他のセンセイ立ちに喧嘩を売ってた

類は友を呼ぶ


411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:34 ID:LSdfgmzS
>>410
408を揚げ足取りと言った時点で 401の負けだな。
エクスクルーシムも M5の頃だったか 音響対策ヒューズ使ってたな。
今は知らん。

「類は友を呼ぶ」 
同じアホなら 金太ファンの方が素直で好きだな。
馬鹿と呼ばれようがなんと呼ばれようが 素直な人と友になりたい。
共産主義者とその一派は 素直でも嫌だが。




412 名前:age足取り:03/11/08 23:38 ID:4KYRLX81
エクスクルーシム>エクスクルーシヴ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:02 ID:e7b15qA5
揚げ足取り返し
X苦ーシム

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:05 ID:CN34BGHh
>>409
アンタ、それは相当にキモイよ。
遊び心が大きい小さい云々は通り越してどう見たってフツーじゃないと思うね。で、そういうのをまさに「キモイ」というんだが。
それにしては50Aの契約って小さくないか?俺のとこは60Aなんだが...ま、家の大きさもあるからなんとも胃炎か。



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:12 ID:mUH9Dz1b
>>414
藻前、自分以外は全員キモイんじゃねぇか?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:53 ID:SEhG+3Ay
もういいよ。独り荒れ狂ってキモイを連発してるのがいるけど
これはもう無視ということで。

417 名前:409:03/11/09 01:00 ID:KZF4wiQS
そうかな?
でも自家発電機の中古はくず鉄ぐらいの値段で手に入れている人もいるしね。
残念ながら私はそんな幸運に恵まれていないけど、
自家発電機を使おうと思うこと事態がキモイのかな?
それともコンセントその他の工事に3倍ぐらい使ったことがキモイのか?
趣味の世界はフツ−でないのが常識、だと個人的には思うがな、まあ言葉遊びみたいになるので、あえて言及しませんが、
だって個人でクルーザーが趣味で、『船に3千万円かけています、住んでいる所は安い賃貸マンションです。』
ていうのが趣味の世界でしょ、、
身近な例では車に何百万円使っているのに、住んでいるのが安アパートとかいるでしょう。
興味の対象が違うだけで、そんなにキモイのかなー、
それと50A契約はリスニングルームだけの契約です、(正確には二世帯住宅用の二階の設備だけの分です、書き足らなくてすいません、電力計別なんです)
アンプの自作も、傍から見ればフツーじゃないんじゃ、、
でも、気に入った(気に入りそうな?)金田式アンプを自作する、自分の時間的コストを度外視して、それが遊びで趣味だと思うのは間違いなのか、キモイのか?単なる程度問題なのか?何がフツーの基準なのだ?
少々挑発的に言えば、趣味は興味ないものから見れば多少はキモイものだとは誤りかな?あーあ言葉遊びになっちゃった、皆さんごめんなさい。
大人の遊びてそんなもんじゃないのかな?414さん学生さんでしたら申し訳ない。
それとも私は、キモイの意味がわかっていない単なる中年のオジサンかよ、、涙、、、
少しでも満足する音を求めて金田アンプを自作したり、疲れて帰って音楽を聴く、その時間を貴重に思い、色々考え実行していくのは、おかしなことなのかな?
あーあ、煽られちゃった、皆さん申し訳ない。
さすがに2階なので、ターンテーブル置き台のパイル打ちはやりませんでしたが、


418 名前:409:03/11/09 01:01 ID:KZF4wiQS
皆さん、失礼しました、荒らしは無視します。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:30 ID:SEhG+3Ay
  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ | スレに書き込む時は
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
 YOU!(⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:10 ID:blWwqL7h
409氏のは、「さげ」になっていますからね。(笑

421 名前:名無し@お腹いっぱい。:03/11/09 09:53 ID:/kl51Kp5
>>417

> それともコンセントその他の工事に3倍ぐらい使ったことがキモイのか?

キモイよ

> 趣味の世界はフツ−でないのが常識、だと個人的には思うがな、まあ言葉遊びみたいになるので、あえて言及しませんが、

そう言い切るのをおかしいと思わない奴は相当いっちゃってるね

> でも、気に入った(気に入りそうな?)金田式アンプを自作する、自分の時間的コストを度外視して、それが遊びで趣味だと思うのは間違いなのか、キモイのか?単なる程度問題なのか?何がフツーの基準なのだ?
> 少々挑発的に言えば、趣味は興味ないものから見れば多少はキモイものだとは誤りかな?あーあ言葉遊びになっちゃった、皆さんごめんなさい。

はっきり言っちゃうよ
キンタのアンプがナンボのものかは知らんが、音がいいと大学勤めの片手間狂祖が
言うと翌日から10数年前にディスコンになった部品が数倍以上に値上がりする
それを正当な価格だと言って平気な顔をして買う奴も買う奴だよ
それがないと 代替品なんざいくらでもあるのに馬鹿のひとつ覚えて店の前で踏ん張

まるでガキが駄々こねてるみたいだよ
そういうところが異常だと思うしキモイ
技術者として見たって 整流管のプレート側にメーカ指定の数倍以上ものCをぶら下
げたり エミ減のものまで正しく塵までさらっていく
まるでハイエナだな
仕舞いには 容量も耐圧も規定されていない電線を電源コードにして音が変わった 
プロテクト回路を外してSPを吹っ飛ばして悦に入り たまたま昔のプロテクト回路
を組み立てたら動作不良
経済の活性化には一役を担ってるわな(檄藁
そういうのひとつひとつを見て キモイ キショイって言ってるんだよ
常識外れ=趣味?
ヴァーカ


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:05 ID:qt11TEw3
いずれにしても改行たのむわ 409 長い改行なし文見ただけで読む気せず


423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:26 ID:/kl51Kp5
>>422

そういうところを見ても独りよがりな常識がないキンタヲタの
特徴が出てるってことで勘弁してやってくらはい(w

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/11/09 12:13 ID:aR6S5yma
>>421
全く同感。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:38 ID:1Vi9xArx
>>421
傍目にはここまで金田式に粘着してるあんたの方が数倍キモイなぁ。
大方球価格を釣り上げられて泣いてた球オタのようにみえるが、
これが市販の数万円のケーブル買って悦に入ってる香具師だったらもっとキモイ。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:59 ID:hvhA4Igi
>>227
> 作ったことの無い人が多いと思われる)だけの人は、書き込まなけりゃ

作ってやるから その前にスピーカ 用意しろや
漏れの大事なオイロダインから火を噴くなんて光景みたくねーからよー
はーやーくー よーいしろよー


427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:00 ID:dgrPDkIS
オロナインナンコー?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:09 ID:hvhA4Igi
>>425
> 傍目にはここまで金田式に粘着してるあんたの方が数倍キモイなぁ。
> 大方球価格を釣り上げられて泣いてた球オタのようにみえるが、
> これが市販の数万円のケーブル買って悦に入ってる香具師だったらもっとキモイ。

キンタヲタに言われたくねーんだよー
だいたい 漏れはなー 球も電球以外にはつかわねーよー
数万円のケーブールなんてーのは とっくに卒業しちまったよー
10年前になー

それより はーやーくー
オイロダインよーいしろよー
キンタアンプつくってやるからーよー


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:21 ID:KZF4wiQS
建設的意見を発表しない人なら、他のスレでやってくれ。
新たに金田式アンプを批判するスレでもたててそこでやってくれ。
このスレは『自作半導体アンプの中でも、根強い人気を誇る金田式DCアンプをマターリと語るスレッドです。』
皆さんも荒らしは無視しましょう。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:22 ID:ECZWtQXs
>421
キモイと文句言う割にはやけに詳しいなオマエ。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:24 ID:ECZWtQXs
>>429 いや、新たにスレ建てなくても既に有る。

金田ヲタと真空管ヲタってキモイぞ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067650228/


432 名前:409:03/11/09 15:24 ID:KZF4wiQS
430さん激しく同意。

433 名前:409=429:03/11/09 15:30 ID:KZF4wiQS
スレあるんだ、431さんありがとう、反対意見も見てみるかな?面白い意見でてればいいな。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:40 ID:5zQO/JT1
421はかつて大枚はたいて金田アンプを組んだけど
技量が稚拙なために失敗して、悔しくて八つ当たりしている香具師
に見えるw


435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:54 ID:2rFdPH1i
>>430

まーな
実はなー 1970年代からキンタの記事は見てるんだよ
(漏れがまだ小学生くらいの頃だよ)
プリを作ったときには高周波用の同軸ケーブルも使ったさ
結果は 「かわんねーじゃん」
そのうちキンタのヤロー、音楽を聞くときには煙草は止めろ
とか、2トラ38に勝るソースはないなんてぬかしてよ
一番酷いなと思ったのは、プリの出力のコールド側に電圧
垂れ流しで後段と接続して、「びりつく程度だ」とぬかしやが
った
それで死者が出たらどうするよ?
はあ?だよ
2トラ38で生録したものが最高なんだってさ(w
生録って、じゃぁ、トーシロがロンカータのベースを録らせ
てって頼んでOKでるかよ?
無茶苦茶じゃん
だからダメだって言ってるんだよ
下司以下じゃん
キンタ「大センセイ」って持ち上げるのはいいけどよ、漏れは
こういう正しく「香具師」に相応しい奴は消えてほしいと思っ
てるだよ


436 名前:435:03/11/09 16:02 ID:2rFdPH1i
ま、そういうワケだからよ
後は盲信でも迷信でもなんでも勝手にやってくれ
暗い部屋で7本縒り線作ってくれてもかまわんぜ(w
そのうちトランジスタに唾つけると音が良くなるって
言ったら皆でぺっぺっっぺっぺと唾をつけてるとこ
ろを想像しながら寝るわ


437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:17 ID:qt11TEw3
まあ いいんだったらメーカー品がでるわなな どちらか採用した
アンプあるの?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:26 ID:ra8Tqeay
なーんだ、転び信者だったのか。で、未だにそこから抜けられずに、
「ロン・カーター… あうあうあう」って、暗い部屋の片隅で泣いてるんだね。
アマチュアの音さえ録らせてくれるような友達のいない、寂しい人生だったんだね(w

なんかさあ、こういう負け組見てると、「音楽は人の心を豊かにする」なんて
オーヲタの嘘っぱちが、心から虚しく思えてくるよ(w

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:32 ID:CN34BGHh
>>435
漏れも高電位コールド出力の玉プリ製作記事にはビックリこいたクチでんねん。
あれでキンタ=ドキュソ基地外を認定しましてん。
ついでにあれを載せた雑誌の編集者もバカ認定。
ま、こんなことゆーてもお脳が弱いキンタヲタにはチンプンカンプンかも。



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:37 ID:Mq8b42Wu
>>439

はいはい、チミも批判スレに移動よろ〜

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:50 ID:CN34BGHh
キンタヲタは論争惨敗になると逃げ腰になってあっちいけシッシですか。ガキまるだしやんけ。
ま、たんなるバカ信者ども...回路も電気のイロハもわかっちゃないヤシがほとんどだから生姜ないな。

それとも基地外丸出しの高電位コールド出力プリの弁護でもしてみるかい?

442 名前:源さん:03/11/09 17:04 ID:kYIFRyqw
おじゃまいたします。若葉の源です。
以前No169でお世話になり、ありがとうございました。
あれからT1側(Tr7のC)は−95V(VR1で上下)
していますが、T2側のEcは0Vのままです。
Tr6のC(B、Eも)は175Vが出ております。
その他の各ポイントは回路図にある電圧が出ております(少々高いですが)
Rr6もTr8も新しい物に交換したのですがこのような状態です。
この段階ではタイマーは入れず(±151は出ていない)、
また、球も指していない状態です。
皆様、ご指導おねがいいたします。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:32 ID:ECZWtQXs
>442
T1、T2のグリッドに繋がってる68kΩの両端電圧は
記事に近い値(-50V近辺)が出てるかい? だったら問題ない様な。

444 名前:源さん:03/11/09 19:55 ID:kYIFRyqw
T2側はTr6C〜グリッド〜カソード、アース間175Vでておりますので
グリッド〜カソード間は0Vです。
ある方のご指導にて測定したところ
各TrのB〜E間電圧はTr6は0,67V Tr8は測定でず、
T2のカソードがオープン状態なのでこのような結果なのかな
と思っております。T2カソードをアースに繋いでT2のEcを
測定してみようと思っています。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:56 ID:k4v+1Nqi
ずいぶん、オーディオにはご無沙汰でした。
久しぶりに、DCアンプ本みたら、電池から商用に変わってるし。
あんなに、商用よくないって云ってたのに・・・。

ちなみに、乾電池アンプは10Wのやつを3ch分、
H&Wというコーラルにいた人が作ったメーカーのホーンツイターに、
パイオニア(TAD)のドライバー&マクソニックのホーン、
ウーハーは、416−8Aでした。
ウーハーの箱以外は、まだ押入に入ってます。
音源は、ほとんどCDばっかりで・・・・。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:12 ID:nzXR57wZ
ついに見つけましたゾ
超ウルトラヴァカ
アルテックの755E2発を吹っ飛ばしたんだってサ
しかもスピーカケーブル4本が焼け焦げて落ちてたんだって
チミ達、こんな危険なアンプを作ってることを認識しておきなさいね


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:27 ID:4wHqijxF
なんだか、他人を貶めることでしか自己を確認できないヴァカがいるね。

あぁそうか、井上某か。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:33 ID:flXHYGSu
で、以前チャンネルフィルターはSEコンデンサーを使用していた
と思いましたが、今これってないんですね。
みなさん、なにで代替えしてるんでしょ。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:48 ID:4wHqijxF
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/silvermica/
↑SEコンの歴史。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:59 ID:4wHqijxF
http://info.tactnet.co.jp/soshin/j/product/pdf/SE.pdf
↑製品仕様

まだディスコンじゃねーだろ。
無くなったのは進の抵抗では?

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:07 ID:cK+SOTWQ
>しかもスピーカケーブル4本が焼け焦げて落ちてたんだって
信じられない。ボイスが切れればそれ以上電流は流れないんだから
焼け焦げるのはありえない。SPケーブルにエナメル線を使って
いたの?

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:19 ID:nzXR57wZ
>>451

信じる信じないの話じゃないよ
HPで本人が書いてることジャン
キンタアンプ自身も飛んでいたらしいから、アンプの
異常動作が原因である可能性が高いんだけど
HPの主催者に聞いてみれば?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:21 ID:cK+SOTWQ
HP教えて。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:32 ID:nzXR57wZ
>>453
> HP教えて。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067650228/
に書いてあると思うけど

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:58 ID:zpTDSvhG
他人の作ったシステムが暴走したのを見て喜ぶとは、>>446 は人間のクズだね。
オーヲタって、こんなのばっかりなの?
ttp://member.nifty.ne.jp/hatadon/listning/ampcrash.htm
の話らしいけど、作り方にも使い方にも問題が有って暴走したんじゃないの?
だから、どうすればいいのか、と考えるのが普通だろうに「危険なアンプ、云々」
とか偉そうに言うだけの >>446 って、対策するほどの技術もないんじゃないの?
いくら井上某でも、ここまで酷くはないよ。

456 名前:なお:03/11/10 01:32 ID:xqjN1llN
>>444
出力段球を外しての測定ですね。
T2カソードをアースだと、Tr8に電圧がかかりすぎるので、とりあえず
±151Vを稼動させて、-151Vにつないだ状態で、T2G-K間抵抗68KΩの
両端電圧を測ってみて下さい。

とりあえず、上下の68KΩが記事の-51Vより高めに出るのを確認したら、
次のステップへどうぞ〜


>>441
煽りにマジレスカコワルイですが・・・
あのプリは、電源が電池でパワー系からフローティングされている動作、
というのと、感電対策は電池の内部抵抗に拠っている、という点を考慮
しないと、ネガティブな意見しか出ないと思う。

そうやって過去の記事を馬鹿にするのは簡単だが、あの記事が契機
になって球金田アンプの世界が広がった事を考えると、金田ファンは
あの記事の掲載をしたMJ誌にむしろ感謝してもいいくらいでしょう。

私にはあなたが、地動説を唱えたガリレオを嘲った異端審問官のように
思えますね。


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:01 ID:ozvZTpXW
>>455

ハア?
お前 アフォか?
自己責任で勝手に信者になってスピーカ焼こうが笑われるだけって
いう見本だYO!
火事になって家を焼こうが漏れの責任じゃねーじゃん
なんで漏れが教えてやんなきゃいけねーんだよ!
甘えてるんじゃねーよ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:18 ID:ozvZTpXW
>>456
ハア?
ビリビリ感電するたびに痺れる音楽だって喜ぶのか?(w
いくらプリ側でフローティングされててもパワーでアース
電位基準で受けてりゃ世話ねーわ
ワラター

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:25 ID:RMDOCnao
> それで死者が出たらどうするよ?(435)

少なくとも、死者が出るかも知れないと思っている段階でドキュソ確定やね。




460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:45 ID:JQEL6Eh5
>>456
トンデモ満載のキンタアンプが「地動説」で、アース電位の整合を言う説が「天動説」ですか?(腹痛し
バカもここまで来るとオメデタイ。

461 名前: :03/11/10 10:49 ID:Yak/qGll
自分だけでなく身内、さらには隣家の人をさえ火事に
巻き込んでしまうかも・・・とか考えない時点で独善的テロリストでゲス

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:08 ID:eT3kD0id
実際、火事になったファンはいないのかな
知りたいぞ

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:06 ID:1xTFuHJq
なおさん、源さん
> T2カソードをアースだと、Tr8に電圧がかかりすぎるので、とりあえず
> ±151Vを稼動させて、-151Vにつないだ状態で、T2G-K間抵抗68KΩの
> 両端電圧を測ってみて下さい。
Tr8に電圧かかりすぎますか?対称なんでTr9と同じ条件になるだけなんじゃないですか?
というか、>>442によると、Tr8のコレクタに175Vかかってるみたいで、ということは、
エミッタコレクタ間に450Vくらいかかってそうで、なんか悪い予感なんですが。。。
そもそも、製作記事通りにタイマリレー抜いたままで(-151Vがかからない状態で)
電圧増幅段動かすとどうなるんでしょ?Tr8が引っ張る電流で、マイナス側の
電源ケミコンが徐々に充電されていったりしないのでしょうか?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:54 ID:vLUnrysp
なお氏って、金田信者の中では、まともだと思っていたが。
>私にはあなたが、地動説を唱えたガリレオを嘲った異端審問官のように
>思えますね。
金田氏は天動説じゃないの。過去の製作物をそのまま、もしくは
若干変更して、継承している。自分が世界の中心だと思っている。
独断的で客観性はなし。人のいうことに耳を傾けない。理論的に
物事を追求していかない。などなど書き続けていくと手が疲れる。
まあ、他の人も似たりよったりではあるが。

465 名前:なお:03/11/10 14:58 ID:oV0f6UWa
>>463

>Tr8に電圧かかりすぎますか?対称なんでTr9と同じ条件になるだけなんじゃないですか?

そでした。すまそm(_ _)m。

>というか、>>442によると、Tr8のコレクタに175Vかかってるみたいで、ということは、
>エミッタコレクタ間に450Vくらいかかってそうで、なんか悪い予感なんですが。。。

何かTr6が逝ってTr8を道ずれにする構図が怖いですね。
Tr6はちゃんと放熱器をつけているでしょうか?
Tr6は放熱器が無いと、損失オーバーで一瞬に昇天ですが・・・


>そもそも、製作記事通りにタイマリレー抜いたままで(-151Vがかからない状態で)
>電圧増幅段動かすとどうなるんでしょ?Tr8が引っ張る電流で、マイナス側の
>電源ケミコンが徐々に充電されていったりしないのでしょうか?

充電電流が1mA程度なので、短時間は大丈夫かと。
もっとも、調整中に何時間も通電放置されたらちょっと不安・・・

466 名前:なお:03/11/10 15:16 ID:oV0f6UWa
>>464

私は、新しい回路にチャレンジする精神を買ってます。
問題も抱えていると思われた初代真空管プリを、あの当時>>441のような
人たちが寄ってたかって叩いていたら、今の金田式真空管システムへの発展
は無かった、という事を>>456で言いたかっただけです。

実際のオペレーション上は、確かにトランスレスOTL並の注意点があります。
それは記事上でもよく読めば判る事ですし、>>458氏以下、使用すれば必ず
感電する、火を噴くと煽るものはいかがなものか。

>>429氏も語ってますが、このスレでは建設的な意見を語りたいものです。
ozvZTpXW氏以下数名の煽り目的の書込みは、別スレでお願いしたいですね。


467 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 15:48 ID:b3yiXCUZ
>>466 なお さん
興味深く読ませていただいております。
煽りはともかく、正当な批判も建設的意見に属するのではないでしょうか。

468 名前:なお:03/11/10 16:02 ID:oV0f6UWa
>>467
他スレではいつも注目してますです。

言葉尻や、見た目の動作をとらえた脊髄反射な煽りでない、真っ当な批判は
大歓迎です。

といっても、その場合、以下の意見にすぐに収束してしまいそうですが・・・。

今回の球プリや、トランスレスOTLアンプのような、接続を間違うと火を吹く
ような自作記事に対して
 →こんなアンプは言語道断
 →自己責任で使う分にはいいんじゃねー?

私は後者の立場であり、煽っている方々は前者の立場なんでしょう。
恐らく、この問題は平行線ではないかと・・・(^^;;

469 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 16:44 ID:b3yiXCUZ
>>468 なお さん
うぁー、見張られていたんですか。言動には心せねば。(冷汗藁

私も自作派の端くれとしまして、ご意見には賛成です。
でも、金田氏の「これでなくちゃダメ!」「これが一番!」式の論考方法には
付いていけないところがあります。どうしてそうなるのかの説明も余りありません。
対極に居られるのが「ラジ技」の木塚氏で、大変丁寧な説明で、ご自分がその
方法を採用するに至った経緯を先ず説明し、それから実験、組み立て、結果の
報告という方法を常に堅持しておられます。試聴条件も明記されており、その
態度は信頼に価するものと思っています。
回路の良し悪し以前に、一つの仮説を論証していく者として、第三者に解って
もらう為の努力、謙虚さは、研究者、エンジニアの必須条件ではないでしょうか。
個人的な疑問の発端は、以前のDC電源アンプの時、何故バッテリーではなくて
乾電池でなければならないのか、納得のいく科学的説明はなされませんでした。
汚れた商用ACで充電したバッテリーではろくな音がしない、では科学的説明に
なっておりません。(これは極めて個人的な感想ですのでお気になさらず。)

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:27 ID:JQEL6Eh5
単なる煽りか、キンタ天動説に対する正当な批判を含んでいるカキコかは内容で判断しろや。
シニカルな言葉遣いや表現があるだけでいちいち反応するのはいかにも小人に見えてミトモナイがな。

さらにいうならシニカルな表現がなんとなく自然に収まっちゃう事の背景にも慮ってくれや、普通の脳みそ持ってるんなら。




471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:46 ID:8kz4eqr5
趣味に類するお遊びに俸給を払っている国が何処にありますか。
良くそんな暇があったものだ。公務員としてのモラルを問いたいところです。
工学とは理学とは違って人類の福祉の為により良い応用を技術を開発する
学問です。アナログ回路の研究は概ね解明されている現在、唯音の良い
アンプを開発するという、極めて個人的野心の為に公の時間と金銭を消費
している事は、果たして公立大学に奉職している工学者の姿でしょうか。
そのようなエセ学者の世迷言はオーディオの世界でも通用しません。
これは、アンプの出来不出来とは別の問題です。



472 名前:なお:03/11/10 20:00 ID:ur3qFQ6I
>469
ご丁寧なresありがとうございます。
恐らく、アンチの方々も、ほぼ同じ思いであろう事は容易に想像つきます。
氏のアジテートな文章も、以前から読者がファンとアンチとに判れるポイント
でしたし、過去の記事の中で、アンチの方々が指摘する事例の中には、ファン
としても反論出来ないものがある事も事実です

氏の文章が説明不足の件に関しては、恐らく氏の目的が、読者にご自身の
設計したアンプを作ってもらい、少しでも良い音で聴いてもらうのが目的で
あって、読者が回路動作を深く理解するのは、2の次だからではないか、と
想像してます。もちろん、回路動作に関しては、単行本で補完されるほか、
記事中に出来るだけ記述が書かれていますが、ファンであっても体系的に
理解するには複数の記事をまとめて通読しないと理解出来ない事もしばしば
です。このあたりはMJ誌の掲載スペースの限界もあると思いますが、以前
載っていたサーキット講座等を復活させる等、善処を期待したいですね。
ミスプリの件も・・(ry

バッテリー等部品選択に関しては、論理的な説明は難しいのでは、と
思います。
以前私もGOAを仕様して、黒電池と鉛バッテリーの比較試聴で、段違いで
黒電池が良かった経験がありますが、測定では何も出てきませんでした。
ただ、商用ACで充電した・・・云々のくだりは、氏の得意なアジテーションで
しょう。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:10 ID:Ox4fv5pr
>>471
ホントなの?部品代とか公費で買っているの?

474 名前:1976年三月号:03/11/10 20:16 ID:GoAF7N80
金田、僕が今日聞いた安井さんのアンプはね、みんなかなりカラーを持っていると
感じたんですがね、例えばロストロービッチのアルペジオーネ・ソナタですとね
あの場合チェロが主役でピアノが伴奏なんですがね、安井さんのアンプで聞くと
ピアノが主役になってしまうのですね。アンプによっては華やかに鳴ってしまうのも
ありましたね、ピアノの弦にフェルトの当るソフトな感じが出なかったですよね
矢張り音楽というのは普遍性が大事ですからね、あのピアノの場合はあくまで
伴奏に聞こえるアンプでなければいけないと思いますよ。
編集部、その差というのは具体的に何が原因なんですか?
金田、僕は多分カップリングコンデンサーの違いだと思います。
矢張り伴奏のピアノは出しゃばり過ぎてはいけませんね音楽はあくまでも
バランスが問題ですからね。それともしかすると
こうゆうふうに聞こえるというのがCR型の特長かも知れませんね、カラーが
強かったですね、矢張りウィーンフィルの音はウィーンフィルに聞こえなくてはだめですよね。
これがロスアンジェルスに変わって聞こえるようではいけませんね。
安井、そんなに変っては聞こえはしないよ!!
金田、音楽は普遍性の問題だからね
安井、だからね僕はね、アンプによって音が変っても一向に構わないと思いますよ
金田、そういう考えならそれでもいいですよ、僕に場合はあくまでも音楽に
普遍性を求めているからね、だからアプローチの仕方が安井さんとは全然
違うわけですからね。
安井、だからアンプというのはね全部が全部CR型になっては面白くないし、また
全部がNF型になっても面白くないですからね。色々な方式のアンプが
あっていいんじゃないかと思いますよ。
金田、しつこいようだけどね、音楽に普遍性を求めるとね、本当に良いアンプと
いうのは一つしかないよね、そう二種類も三種類もありえないね。
安井、ようするにその人、個人にとっては一つしかないということですよね。
金田、いや、それとも違うんだな、ようするに根本的に考え方が違うんですよ。
編集部、次号に続く。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:44 ID:8kz4eqr5
>>473
ごくたまーに大学紀要に雑文書いたり、
↓こーゆーとこで場違いな漫談やったりしてるわけだが、そのネタは
 やっぱ研究費から出てたりするのではないのかなあ。まどーでもいーけど。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/EA/1998/June.html

476 名前:若葉の源さん:03/11/10 21:16 ID:PnaM/1Hf
>>456>>463
こんばんは。レスありがとうございます。

> ±151Vを稼動させて、-151Vにつないだ状態で、T2G-K間抵抗68KΩの
> 両端電圧を測ってみて下さい。

調整方法にはこの後の段階でタイマーを入れるとありますが
タイマーを入れてもよいのでしょうか?
3っつ目のミスプリでしょうか?^^;)
その場合球を挿していないのが
条件ですね?



477 名前:若葉の源さん:03/11/10 21:17 ID:PnaM/1Hf
>>456>>463

>そもそも、製作記事通りにタイマリレー抜いたままで(-151Vがかからない状態で)
>電圧増幅段動かすとどうなるんでしょ?Tr8が引っ張る電流で、マイナス側の
>電源ケミコンが徐々に充電されていったりしないのでしょうか?

T2のK側が浮いているので、何故Rgの両端で電圧が出るのかが
理解できないところです。

>何かTr6が逝ってTr8を道ずれにする構図が怖いですね。
>Tr6はちゃんと放熱器をつけているでしょうか?
>Tr6は放熱器が無いと、損失オーバーで一瞬に昇天ですが・・・

放熱器をつけて熱結合の状態です。
Tr6のB〜Eは0.7V、Tr8のB〜Eが測定できない状態なので
これが、おかしいのでしょうか?
新しいものに換えたのに、ということは他の何かの影響で
壊れたのでしょうかね? うぅ〜根負けしそう〜。

でも、こんな時こそ冷静にですね^^;)
重ねてのフォローに感謝しております。




478 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 21:21 ID:b3yiXCUZ
>>471 ID:8kz4eqr5君
2ちゃんの場でなんだけど、貴君はあちらこちらにこのコピーを貼り付け
ていますね。自分で書いたものでも無いものを、さも自分の意見の様に
書き込んで恥ずかしいとは思いませんか。
こんなカキコがあったよ、くらい言うのが礼儀ではないですか。
第一、ここは個人を誹謗、中傷する場ではない筈です。
私はオーディオを愛する者として、このようなモラルの低さが、実用品で
はない機械であるオーディオ機器の品位を貶めていると考えるものです。

479 名前:463:03/11/10 21:49 ID:1xTFuHJq
源さん

> T2のK側が浮いているので、何故Rgの両端で電圧が出るのかが
> 理解できないところです。
電源のケミコン(1000uF)を充電するように電流が流れるので、
抵抗の両端に電位差が生じるのです。

> 放熱器をつけて熱結合の状態です。
放熱器がどこかと接触したりはしてませんか?
トランジスタの放熱フィンはコレクタとつながってますので
うっかり接触させないように注意して下さい。(念のため)



480 名前:463:03/11/10 21:58 ID:1xTFuHJq
しまった、ageちゃた。。すいません。おまけにケミコンの容量0が1つ足りない。。

481 名前:若葉の源さん:03/11/10 22:22 ID:PnaM/1Hf
>>463

463様、レスありがとうございます。10000μFということは
保護回路の制御基板を経て ということでよいでしょうか?
ということは、T2のKには−151Vがでていて
はじめて、規定内のEcがでるということでしょうか?
ならば、タイマーを入れての測定となりますね。

放熱器のほうは点検いたしましたが大丈夫でした。

482 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 22:39 ID:b3yiXCUZ
>>472 なお さん
スレの目的を外してすみませんが、自作オーディオを愛する者として
どうしても見過ごせない問題なので。

>恐らく氏の目的が、読者にご自身の設計したアンプを作ってもらい、
>少しでも良い音で聴いてもらうのが目的であって、読者が回路動作
>を深く理解するのは、2の次だからではないか、と想像してます。

..........とのご理解ですが、それでは、ご自分個人の世界の「押し付け」であり
研究者の態度ではないのではないですか。良い音かどうかは、第三者の
裁定にゆだねるべきで、自分が良い音と思ったから、この方法を黙って受け
入れろ、では、科学と感性の狭間で揺れ動いているオーディオ人には到底
受け入れ難い論理です。この場合、氏が研究の場に身を置く立場を離れて
一趣味人としての発言と考えても、おかしな論証です。
タイミングよく、>>474 ID:GoAF7N80さんのコピーが書き込まれていますが
この通りだとすると、あたかも音楽の普遍性が、ご自分のアンプを代弁して
いるかの如き御発言ですね。この謙虚さを欠いた発想が氏の設計スタイル
にまで反映しているのではないか、と疑うのは当然の帰結です。
これで果たしてよいのだろうか?という疑問を常に持っていないと科学技術
の進歩はあり得ません。氏の設計するアンプ形式の唐突な変更も、ご本人は
納得しているのでしょうが、第三者には「変節の漢」としか映らないでしょう。
まぁ、趣味の世界なんだから、というのであれば、仲間内で密やかにやるべ
きで、公的に発表する限り、善意の第三者が検証可能なものとして発表すべ
きです。再現性の無い論考は宗教みたいなものの典型です。
そう言えば、オウム真理教も科学の衣を被っていましたね。
(余計な発言でした。許されよ、)

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:51 ID:7JFo2XJs
>>470
こんな口調が「シニカル」だと思い込んでる時点でDQN丸出し。


まぁ、「試行錯誤」による過程を理解せず、いきなり完璧さを要求するヤシがいるん
ですよね。
75Vアースというトンデモ回路にしても(私も直接金田氏に「いくらなんでもあれは怖
い」と言いましたが、
「『そこまでやればできるんだ』という見方をしてほしい」旨の言い方をされまし
た)、あれが完成形だと
思ってたヴァカはさすがに金田式信者にすらいなかったと考えます(そのうち通常の
回路構成で出てくる
ものと考えていたはず)。むしろ、何も知らん外部の人間の方が完成形だと思ってた
かも。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:52 ID:7JFo2XJs
そもそも金田式は、感電の危険性があるとか(上記75Vアース回路やトランスレス6C33CBOTL等)、
完全DCアンプであるが故に一歩間違うとスピーカー(上のレスによるとSPコードまで)を吹っ飛ばす
危険性がある等、回路を見ただけでそういう危険性があることを理解できないのならもともと手を出す
べきではない、「諸刃の剣」回路であるということを真っ先に理解するべきでしょう。つまりは、火事を
起こしても完全自己責任、電気に関する初歩の知識すら理解できない「素人にはお薦め出来ない」
上に「それが理解できないド素人は、メーカー品でも買ってなさいってこった」ということです。
もっとも、金田氏も一言くらいそう書いておくべきとは思いますが(そんな素人は自作なんてしないか?)。
とはいえ、タマアンプもA級アンプも「やけどする可能性がある」「放熱が悪いと火事になる可能性が
ある」という意味では、メーカー品であっても危険なわけなんですが。


485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:52 ID:bLvdBPXp
あーあ。。。6ちゃん節が始まっちゃった。。。

これで、悪意がないから尚更始末悪い。
こうやって、6ちゃんは、2chピュア板の存在をも超えた存在になり、ネオ(なお)との
最後の決戦を迎えるのであった・・・。(チャンチャン

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:53 ID:7JFo2XJs
>>469
大学生の頃(90年頃でしたか)、大学職員の方で金田氏の前作の上巻を読んでる方を見かけたのですが、
その方いわく「神掛かってる」の一言でした。
私自身、「A級アンプは『エネルギー保存の法則』で音が薄くなる云々」もちょっとな…でした。正直、いくら
なんでも科学者の発言とは思えませんでしたね。
まぁ、エンジニアであれば「理論がわからなくても役に立つのならそれで良い」(あの島津製作所の田中
さんがそうおっしゃってました)という考え方でも良いのですが。


487 名前:2554:03/11/10 22:59 ID:dswmgP9Q
>>469
木塚氏の記事に一言二言
まず氏の回路図は見にくい。
たとえば NFBの線が 回路の中をウネウネと通っていて 美しくない。

次に パワーアンプの終段アイドリング電流設定反固定VRの位置が悪い。
熱結合トランジスターの ベース〜コレクター間に入っている。
もし 接触不良になると 熱結合トランジスターがカットオフして アイドリング電流が増えて 最後のは出力Trが壊れてしまう。
滅多に無い故障だと思うが 私が作るときは改善する。
他の作者の中にも 反固定VRを過信しすぎの回路が見受けられる。
かつての金田氏のように 全て固定抵抗に置き換えるのも極端だとは思うが 調整できなくしてしまう分 安定性に自信があったのでしょう。

個人的な意見では 対極的に面白くない記事です。
あの記事を目的にラ技を買おうとは思わない。

煽りではありません 氏の奮起を期待いたします。

488 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 23:04 ID:b3yiXCUZ
>>475さん
おもしろいですねー。
公演題目はそれぞれ何らかの研究課題として承認出来得るものですが、
金田氏の演目だけは何が課題なのか分かりません。
「作ってみました。」「だからどーした?」の典型です。
(13)「UHC MOS-FETパワーアンプの動作理論の解明」とでも言ったら
それなりの研究発表になったのだろうに。
私が審査委員でしたら「発表に及ばず。」の判定です。
それとも、これは研究発表会の余興に呼ばれた芸人の役だったのかしら?
(またまた余計な事を言ってしまった。平にお許しを。)


489 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 23:16 ID:b3yiXCUZ
>>487 2554 さん
木塚氏の肩を持つ気は全然ありませんが、氏ご自身は半固定で長時間
様子見をしてから適宜固定式に変更しているようです。
これは想像ですが、氏はプリント基板もご自分で作ってしまわれる為、後で
変更が利き難いことも、ご指摘の原因ではないのかな。
その点金田氏はユニバーサル基盤の信奉者ですね。

490 名前:なお:03/11/10 23:27 ID:ur3qFQ6I
>>485
むしろ配役にガーゴイルキボンヌ(違
アンチ・カネダ・フィールドを装備したネオノーチラスとの最終決戦に(ry

>>482
や、6ちゃんねるさんのように思われる方も多いので、昔からアンチ派が
多い訳で・・・

ただ、
>公的に発表する限り、善意の第三者が検証可能なものとして発表すべ
>きです。再現性の無い論考は宗教みたいなものの典型です。

発表されたものは、(部品がある限り)第三者が検証可能ですし、私の知る
限り、再現性に(むらはあれど)疑問点がつくような製作記事は出ておりま
せん。我々は大いに追試して、試聴結果を議論すれば良いわけです。
この点は誤解なきように。

>>481
源さん、タイマーを外していても、保護回路自体は、GREEN(正常稼動)して
ますから、10000uFとT2のKが素で繋がっている事になります。
ですから、タイマー無しでRgの両端に電圧が出るのはOKです。


491 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 23:42 ID:b3yiXCUZ
>>486さん

>エンジニアであれば「理論がわからなくても役に立つのならそれで良い」
>(あの島津製作所の田中さんがそうおっしゃってました)という考え方でも
>良いのですが。

これはこれで正しい論考です。「役に立つ」という事実は、同じ事を同じように
やると間違いなく同じ結果が得られる、という事を実証しているからです。
田中さんは、どちらかというと研究者というよりエンジニアの立場に立ってお
られる方ですから、この「役に立つ」という観点が何よりも重要なのでしょう。
その事実を発見したのが氏であり、実証したのが一緒に受賞された研究者
だったと記憶しています。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:49 ID:JQEL6Eh5
>>483
あんな高電位コールド出力なんてキンタらしいトンデモ回路を完成形なんて思うわけ無いでしょ。
ノータリンのキンタ信者じゃあるまいし。だからこそ「トンデモ」認定しているわけで、キンタのキモサを
笑ってあげてる訳でもある。

...という私の得意な「シニカル」な表現だけど、別に煽ってるわけじゃないよ。(禿藁

493 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/10 23:53 ID:b3yiXCUZ
>>490 なおさん
わかりました。
「公的に発表する限り云々」以下は撤回いたします。
平に御容赦。
しかし、幸運、否、凄腕の人だなぁ、あのアンプを同じように再現できるとは。


494 名前:2554:03/11/11 00:08 ID:bzsJM85M
>>489
6チャンネル様 お返事有り難うございます。
固定抵抗の件は どうでもいいのです。
「半固定抵抗の位置が 木塚氏の回路では 設計不良ですよ。」
と 言いたいのです。
たまたま 机の上に「MJ1987−10」木塚氏のパワーアンプの記事がありました。
回路は違いますが 半固定抵抗が接触不良になると 暴走する回路です。
16年間無事だったのでしょうね。

安井氏の記事は 流石にそのレベルでの間違いは無いようです。
「そのレベル」とは 「素人の私に指摘される程度の」と いう意味です。 

まあ 一流企業(アメリカに叩かれるほど)の 石油燃焼機器でも 灯油吐出量調整半固定VRが接触不良で 灯油が出過ぎて煤だらけになっていましたから。
しかも接点の間に ペイントロックが入り込んでの 新品不良。
ついでに言えば 固定バイアス真空管アンプのほぼ100%は 接触不良すると パワー管が昇天する。

「危ないアンプは金田氏のだけでは無い」事が言いたいのです。
ただ 金田氏のアンプが危ない(発振しやすい)とすれば ぎりぎりの性能(音質)を出すためのチャレンジだと思います。
レーシングマシンが操りにくいのと 最初から設計不良なのは 次元が違います。


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:12 ID:dcNqAckB
6ちゃんねるは改造屋だから、言ってることは何かも信用できん

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:25 ID:RVMCqBiG
>>494
キヅカのあの終段バイアスの半固定VRの位置はもっとも「基本的」な設計部分でヌケてる証拠
てのは全く常識的な話でその通り。キヅカ以外のライターではまず見たことないね、漏れは。

ただし...

>金田氏のアンプが危ない(発振しやすい)とすれば、ぎりぎりの性能(音質)を出すためのチャレンジ

てのは全くの嘘八百か妄想か言葉の空虚な遊びとしか思えないんだが...ちがうかね?


497 名前:2554:03/11/11 00:34 ID:bzsJM85M
たいしたことを書き込んでいない私が言うのもなんだが。
FANもシニカル君も 「金田氏が唸る」ようなことは無いのかね?
FANは追従で仕方がないとしても
シニカル一派は 理論的に実験的に解析的に 金田氏の間違いを発見して欲しい。
たとえば  「あの部品の使い方は 実は間違っている。」 とか

金田氏のそしてFANの 「目から鱗が落ちる話」を待ってるよ。
それがなければ 多分 経験も実力も金田氏の方が上で いつまで経っても シニカル君のまま。

シニカル君に金田式の研究は無理かな。
相手を打ちのめすためには 相手の土俵に上がるのも一つの方法ですよ。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と 申しますから。
部品の研究なら あなたの作られたアンプでも出来ますし。
それとも 金田氏と同じ土俵では敵わないかしら?
まさか 金田氏に間違いがないから土俵に上がらないなんておっしゃらないでしょうね。
「研究報告」待ってます。

498 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/11 00:39 ID:L7Rdcx2J
>>494 2554さん
どーもです。
仰ることは良く分かりました。
いままで氏のSPが飛んだということは聞きませんので、接触不良は
起こしていないのでしょう。それに、ラジ技の記事によると、MJ時代
のアンプは全部改造されて、というより欧州から帰国されたのを機に
全部作り直されたはずですよ。氏の設計はとてもオーソドックスで、
新しいことは何も無いのですが、SPユニットも含めて総合的に音創り
をなさるタイプなので、それなりに理にかなっているのではないのかな。
回路方式は私のと全く違いますが、SPの構成は良く似ています。
危ないアンプは私のものもその部類で(藁、バイアス電流が原因不明
の上昇を繰り返します。ヒートシンクをでっかくすると今度は寝起きが
悪く、音に生き生き感がありません。丁度良い大きさを見つけるのに
苦労しました。いまは何とか落ち着いています。

>>495 ID:dcNqAckB君
>6ちゃんねるは改造屋だから、言ってることは何かも信用できん。
言っている事が意味不明だが、何の事を指しているのかな。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:09 ID:RVMCqBiG
>>497
ほほ〜。なんかしたり顔で偉そうに説教垂れてるオマエはどうなんだい。
所詮我々アマチュアと同じレベルだろ?それともオマエだけはキンタと同列のアンプ記事業者かい?

500 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/11 01:14 ID:CesR5fwp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:16 ID:ONa9PkrU
>>500
たまには雰囲気察してやめっ!!

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:18 ID:0Wy1Jfq0
例えばNo.157の真空管DCプリアンプ
本編ではなく電源回路
規格表のコンデンサ入力時の代表例でも4μFに指定されている
にも関わらず2200μFをぶら下げている
指定値の550倍もの容量をぶら下げて タダで済むはずがない
インラッシュカレントでヒータが焼ける(溶解)するはず
2200μFという容量はどこから決められたのか根拠を示されたい


503 名前:若葉の源さん:03/11/11 01:28 ID:a4iV9sf6
>>490
なおさん、なるほど分かりました。
ここは−151Vがかかっている、いないにかかわらず
繋がってるということですね。
ですが、Tr6のCに175V出ている状態でタイマーを入れて
通電した場合、保護回路の制御部に悪影響はないものなのでしょうか?
他の内容で討論されているのに、度々申し訳ありません。



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:35 ID:REH56yyO
> 指定値の550倍もの容量をぶら下げて タダで済むはずがない
> インラッシュカレントでヒータが焼ける(溶解)するはず

この程度だったのか。チョピーリ期待してただけにガカーリ。
その点については、すでに測定を含め検証済。
過去ログ1から見てミソ。


505 名前:2554:03/11/11 01:42 ID:bzsJM85M
>>496
本読んでるの?
窪田AMPはいつも?だよ。
熱暴走しない素子だから 抵抗だけでバイアス回路を組んでる。
1996−6
1998−11
メーカー製でも
1998−11  49ページ  メーカー名は自分で見てね。 回路載ってるよ。

90年頃あっという間に消えた オーディオデバイス?だったか MJの表紙を飾ったコーリアンのケースのAMP。
特製パーツばかりだったが 半固定VRは B−C間だった。
本読んでるとまだあるけどこれぐらいで。

>金田氏のアンプが危ない(発振しやすい)とすれば、ぎりぎりの性能(音質)を出すためのチャレンジ
てのは全くの嘘八百か妄想か言葉の空虚な遊びとしか思えないんだが...ちがうかね?
「チャレンジ」と言う言葉に間違いはないと思うが。
誰でもチャレンジしているのではないか?
あなたも子供の頃は毎日チャレンジしていたでしょ。
どんなレベルでも チャレンジはチャレンジ。
そう言う意味なの
「最高の音が出てるが 発振しやすい」て書いたら煽ってね。

窪田氏と某メーカーに陳謝。
もうしません お許しを。

金田氏の NF回路の音量VRは確かに怖い。
言われる前に言っとこ。

506 名前:なお:03/11/11 01:48 ID:wytSvMmF
>503
>ですが、Tr6のCに175V出ている状態でタイマーを入れて
>通電した場合、保護回路の制御部に悪影響はないものなのでしょうか?

正直やばいです。
やはりTr6が飛んでるとしか思えないですね。
正常なら、球とタイマーを外した状態で、-50V〜-70Vくらいと思われますので・・・
測定は、B-E間より、エミッタにつながっている抵抗(620Ω、910Ω)の両端
電圧が規定通り出てるかで判断してみて下さい。電圧0かでかい電圧が
出てるところのすぐのTrが犯人です。

>484
resし忘れてました(^^;;
世の中だんだん変わってまいりましたので、MJ誌も目次欄に、免責事項の
表示等をする必要があるかもしれませんね。




507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:54 ID:0Wy1Jfq0
>>504
ふーん
2200μじゃアウトなわけね
まともな設計じゃないじゃん(w
大きな容量をぶら下げた場合に問題になるのは
溶断だけではないのだよ
ある整流管では7μ越えたらそれが起こった
なんだか当ててみ


508 名前:なお:03/11/11 02:10 ID:wytSvMmF
>>507
直熱管ぢゃないし、ホットスタート避ければ、問題ないんでね?
気になる香具師は、抵抗をシリーズで入れればいいし。
あんまり球には詳しくないんで、焦らさんで教えてちょんまげ

509 名前:若葉の源さん:03/11/11 02:19 ID:a4iV9sf6
>>506
なおさん、こんな時間にもかかわらずお返事ありがとうございます。
620Ω(Tr6)1.15V、(Tr7)4.53V
910Ω(Tr8)5.68V、(Tr9)5.53Vという値がでました。
明日、Tr6の早速交換をしてみます。

他の方の討論を拝見しますと、やはり どんな 自作アンプでも
危険がつき物、知識のなさが即、危険につながる場合もあると感じました。
一旦、電源を入れることを考えず、時間をかけて完成を目指したいと思います

なおさん、皆さん、ご親切な指導ありがとうございます。


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:48 ID:9IqmTutp
>世の中だんだん変わってまいりましたので、MJ誌も目次欄に、免責事項の
>表示等をする必要があるかもしれませんね。
なおさん。もう少しまともになって。免責事項でことわれば何をしても
いいというものではない。それ以上は言いませんが。

また、アンプの普遍性に関しては常に平行線になりますが、私が聴いた
範囲では、金田式に普遍性の微塵さも感じません。また、普遍性
というなら、ころころ考えを変えて欲しくない。行き当たりばったり
と普遍性は違うと思うのだけれど。

511 名前:なお:03/11/11 03:07 ID:wytSvMmF
>免責事項でことわれば何をしても
>いいというものではない。それ以上は言いませんが。

これからの時代控訴対策は必要ですよ。かの長岡氏が訴えられた話もありますが、
アンプ自作中に感電死した、と遺族が訴える可能性は高いですし。

その上で、雑誌に載せるべき記事かどうかを判断するのは、MJの編集者の
判断で行うべき事でしょう。免責を載せれば、誰が見てもやばい記事を載せ
られる、なんて私も思ってやしません。

ですから、編集者には回路を理解する高い技術力が求められる訳ですが、
残念ながら(ry


金田式の普遍性に関しては、多分意見が判れると思うので、resしないでおき
ます。他の方ご意見宜しゅう・・・

今日はこれにて落ちますぅぅ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:21 ID:9IqmTutp
>金田式の普遍性に関しては、多分意見が判れると思うので、resしないでおき
>ます。他の方ご意見宜しゅう・・・
おやおや、金田式にけちをつける人は、このレスに来るなというのが
ポリシーではなかったのでしたっけ。他の方の意見というのは、普遍性
を持っているという書込みを宜しゅうという意味?

513 名前:なお:03/11/11 03:30 ID:wytSvMmF
あら、即resですか
>>512
煽り目的でない反対意見は歓迎ですよ。
行き当たりばったりの事例を聞かせてください。
免責事項の件に関しては、>>511の答えでOKですか?

あと>>507さんもお答え宜しゅう




・・・・あうっ、連投規制に引っかかった・・

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 04:13 ID:9IqmTutp
>行き当たりばったりの事例を聞かせてください。
金田氏の記事をあまり読んだことがないというのが、ばればれ
になるし、過去のレスに書いてあるかもしれませんが、いい機会
なので、教えてくれると嬉しい。
常に、普遍的で最高のものを求めているとしたら、電池駆動より
商用電源の方が音がよいということ?昔は違ったような気が。
それは、電源回路がよくなったから?商用電源、トランスが
よくなったから?パワーが必要になったから?でもパワーが
必要なら電池を1万個くらい使えば何とかなりそうだし。音に
比べれば環境問題などどうでもよい人だから、電池駆動を
やめた理由がイマイチ分からない。
 真空管は確か駄目だったはずなんだけれど、最近多い。やっと
金田氏も音について分かってきたか、と嬉しい反面、何かよく
分からない。ACからDCにしたというのは理由にならないような
気が。何か金田氏のせいかDC>>ACという人が多いが、ACでも
十分いい音は出てくる。金田氏曰くの普遍的かどうかは知り
ませんが、自分のシステムを見ると、全てACアンプである
ことに愕然。いろいろなアンプが淘汰されての現時点での結果。
他にもいろいろあるけれど、で、普遍的な音のアンプはどれ?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:56 ID:DgLnSLfA
音楽に普遍性を求めるなら指揮者もこの地球上に一人だけ
勿論オーケストラも一団体だけ
楽器も一つだけ(練習用は別として)
ホールも1つだけ
そしてアンプを含めカートリッジからスピーカーも1システム
だけって考えは(?変

516 名前:507:03/11/11 09:40 ID:uMWbIcSu
>>513

> あと>>507さんもお答え宜しゅう

そんなもん自分で調べろ
データシートに書いてあることを軽視するから そういう
ことを平気でやるんだよ
このことは浅野御大や伊藤氏もちゃんと知っていて指
摘してるんだからよ


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:14 ID:uMWbIcSu
>>505

その怖いNFの可変抵抗だが
スライダが浮いた時の処置はどうするのかね?
ガリが出たらそれこそスピーカを吹っ飛ばすくらい
造作のないことだぞ

それと電源の接続にDINコネクタを使用してるみた
いだが メタルキャンだって100V以上の耐圧は
自衛隊規格品でないとないだろ
このDINコネクタの耐圧って特別なのか?
いっとくけど 実験の結果良かったからなんてのは
理由にならんぜ
メーカの補償する値を越えて使用するってのがど
ういうことか分かるよな?
自己責任でじゃなく 問題はそういうことを平気で
載せる輩の姿勢だし 家庭の躾の問題でもあるが
な(w


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:02 ID:LH+ICayy
No 151 真空管「DC」マイク
DCマイク回路にはグリッドにCが入ってまつ
「DCアンプ」なのにCが入ったら これってA
Cアンプではないでつか?
ウソツキ(*゚Д゚)

519 名前:なお:03/11/11 13:28 ID:YqbDPO3l
>>514
おはようございます。
このあたりの話は、確かに記事では明確な説明が無かったですね。
本当のところは、金田先生にでも聞かないと判らないと思うので、あくまでも
記事&製作・使用しての推測になりますが・・・

電池駆動が廃れた問題は、ネオハイトップが水銀無しに切り替わった時、
一気に音質劣化して鉛バッテリーやAC電源と大差ない音質に落ちて
しまったのが大きいと思ってます。
当時私の周りでも、ちょっとしたパニックになって、水銀入り電池を探して
地方を駆け回ったものです。
手持ちには当時の電池がまだちょっと残ってますが、現行プリに使うとAC
よりもずっと鮮やで鮮烈な音が出ますよ。
ネオハイトップの音の純度に依存して、回路の高度化を突き進んだGOAは
電池の終焉とともに、一気に単純な差動二段に先祖がえりした、という感じ
でしょうか。

パワーに関しては、電池の音の他に、完全対称アンプのパワー出力段が
相応のアイドリングを流さないと、動作が不安定になる、という事情があると
思っています。
当時の記事では、初期の完対パワーは、(未発表の新冠版の)電池パワー
から、鉛バッテリー、そしてACと試行錯誤する様が感じ取れます。
まして、音質が劣化した電池では、駆動するメリットが無いですし。
完対パワーの適正アイドリングは、SPICE等のシミュレーターがあれば、確か
める事が可能です。

(続く)

520 名前:なお:03/11/11 13:30 ID:YqbDPO3l
>ACからDCにしたというのは理由にならないような
>気が。何か金田氏のせいかDC>>ACという人が多いが、ACでも
>十分いい音は出てくる。

よく、>>518さんのように勘違いする人がいるのですが、金田式のDCは、
回路内部がDC構成になったアンプ、という事ですね。
球を使ってもDC構成というのは、金田式の売り、というか、ポリシーの
ようなものですから、ファンとしてはそれくらいは認めて欲しい気も・・・

>>516 あ、逃げた・・・・ ただの知ったか君だったのかな?
>>517 DINぢゃないですよ。 キ ャ ノ ン

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:15 ID:t2rhNGXk
何とかの法則

何々方式以外は駄目を連呼する → その後、平気で別のことを言い出し、フォローもしない。

何々方式を連呼する割には、他の方式については、何も知らない。

自分の名前を自作品につける。自分が、オルソン博士や、ウィリアムソン博士と並んだつもりにでもなっているのだろうか。

その上、すでに過去の技術の下手な焼き直しだったり。

知識も経験も無い割りに断定的な事を言ってみたり。



522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:27 ID:9IqmTutp
>手持ちには当時の電池がまだちょっと残ってますが、現行プリに使うとAC
>よりもずっと鮮やで鮮烈な音が出ますよ。
ということは、電池>AC電源ということで、この時点で普遍性は失われて
いると思うのですが。
電池がそんなにいいのなら、なぜ電池がいいのか、AC電源で電池を
凌駕するための研究とかいうのなら、普遍性を求めてということに
なりますが。
金田信者を見ていると、単に作ったのが嬉しくて、音は二の次の
ような気がしてしかたないのですが。普遍的な音のアンプの番号
を知りたいです。金田氏も何種類もあってはならないといって
いますし。

523 名前:なお:03/11/11 16:49 ID:YqbDPO3l
>>522

どうでしょうねぇ。
入手できない電池を使った記事を発表しても、ファンの怒りを買うだけかと思いますが。
入手不可のTrに関して過去Logであれだけパッシングされてますよね。

常にファンが作れる環境で最善を尽くす設計をするために、多少の普遍性
は犠牲にする、という今の設計姿勢は評価されるべき、と思っています。
氏が当時の電池を今も固執されていたとしたら、きっとファンが離れていって
金田式は過去のアンプとして埋没していったのではないでしょうか。

>金田氏も何種類もあってはならないといって
>いますし。

難しいですね。金田式が既に完璧なものになっていたら、1種類で済んでいた
のでしょうが、まだまだ改善の余地があり、これから進化していく訳ですから。
>>183の私の発言もご参考に・・・。

>金田信者を見ていると、単に作ったのが嬉しくて、音は二の次の
>ような気がしてしかたないのですが

私の場合は作るのが楽しい、というのはありますねぇ(^^;;
ただ、せっかく作った物は、しゃぶり尽くすようにでも聴かないと勿体無いですよね。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:57 ID:jPqDIhEn
金田式に限らず、オーディオfanの間でのコミュニケーションを困難にしているのが、ソースのばらつき。
特に、オケのマルチマイク録音(程度の差はあるが)において、それは特に大きな問題となっている。

金田氏がマイクの制作記事か何かで書いていたが、マルチマイク録音では、一つの音源の音を
多数のマイクが拾い、そのミックスダウンの際の相互干渉でどうしても音が濁る。
そして、装置の忠実度が上がれば上がるほど、その濁りがはっきり聞こえることが多い。
マターリ系のシステムだと、同じソースがウソのように綺麗に鳴ったりもする。

金田氏の試聴会でも、特に石のシステムで、一部のソースについて、濁りがはっきり聞こえる。
私も、自分で金田式を使用していなければ、これはアンプの完成度が低いせいだ、と
考えていただろう。
ところが、金田アンプ試聴会でも、球アンプの時には、石のアンプの時ほど気にならなかった。
同じ曲目ではないので、ソースの違いのせいではないか、という疑問もないではないが、
これが、なおさんのいう、既存のソースへの対応への表れなのかも知れない、と思ったりもする。


525 名前:6ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :03/11/11 18:11 ID:L7Rdcx2J
こんな事くだくだ言っていてもしょうがないのだが、一寸した手遊びだと思っ
て付き合ってください。いま丁度仕事が終わったので。(藁
音楽に普遍性があるように思っておられるようだが、それはあまりにも音楽史
に無知なだけですよ。大体芸術そのものに普遍性はありません。
人間の業(技)に普遍性があると思っているところが、そもそも間違いの始ま
りで、それが傲慢不遜な態度を生み、人をして謙虚さを奪うのです。
同じ事が科学技術にも言え、科学的思考とは普遍性を求めるものでは無いので
す。科学的思考の根底にある「約束事」のみが普遍性を持ち、それゆえに純粋
数学の世界は美しいのです。それさえも日々新しい発見がなされているではな
いですか。全ての科学技術は、この「約束事」の範囲内で思考され、それ故、
遍性などという言葉が、卑しくも科学を講ずる御仁から発せられる事自体、人
間の営みや、あえて狭く言っても、工業技術史そのものにに無知だと言わざる
を得ません。氏の研究がその素子の持っている性能・性質をギリギリ一杯引き
出すものだとしても、それは技術として「約束事」の範囲内に在らねばならず、
趣味の世界(実用に供しないという意味)であっても、人によって作られたも
のは同じです。危うさを秘めた魅力は認めるとしても、どうしてそうなるのか
が説明できなければ技術とは呼べません。これは芸術の世界でも同じです。賤
くも、音楽においては自然調整、平均率、はたまた様々な民俗音楽を持ってし
ても、そこに普遍性を標榜するバカは居りますまい。
技術に於ける「ひねり」とか「あそび」、はたまた「一なめ」何ていうのは、
原理原則が十二分に分かっている、練達のエンジニアが使って初めて生きてく
る技術です。氏一流のアジテーションというのにも引っ掛かりますが、賤しく
も科学者、技術者、教育者の自覚が寸分たりとも御ありなら、アジる必要が何
処にありますか。これはご自分の無知を隠蔽する目的なのかと疑ってしまいま
す。冗談とすれば、科学・技術を語りながら随分と下卑た感性の持ち主と言わ
ざるを得ません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。反感をもたれた方は
忘れてください。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:58 ID:dcNqAckB
薀蓄がウンチ並みに長過ぎて読むがしないのだが・・・

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:02 ID:t2rhNGXk
6ちゃんねる氏の正論を理解できないわけではないのだが、今まで彼の成した業績を
見るととても科学者としての責務を果たしているとは言えない、すなわち科学者とは
到底呼べない人物に対して
> 賤しくも科学者、技術者、教育者の自覚が寸分たりとも御ありなら、

と述べ立てたところで、虚しい限りではないかな? 技術者としての評価は
小生の任に非ず、また教育者として如何かは、実際教育の現場に立ち会った
ことがないため小生にはわからんがな。


528 名前:なお:03/11/11 19:14 ID:YqbDPO3l
>>525
何かアルコール入ってるような・・・ ( ´∀`)つ旦 お茶ドゾー

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:33 ID:xrnX60YR
fanサイドからの疑問でつが、金田氏の、EQはNF型に限るという主張と、
チャンデバがパッシブ型というのは、考え方としては矛盾しないのでしょうか。

パッシブ型チャンネルフィルターは、NFからはずれたCR素子がスロープを作っているという点で、
むしろCR型イコライザと共通するような気がするのでつが。

530 名前:474:03/11/11 19:40 ID:DgLnSLfA
だから俺が>>515で言ってるだろーが
音楽に普遍性を求めるのならマーラーの交響曲復活で神を感じるさせてくれる
指揮者はショルティー以外は邪教を感じさせる糞ですか?
アンプも車も普遍性を求めるなら1種類?

世の中色んな指揮者が居るし色んな楽団、色んな楽器メーカー
色んな音楽ホールがありますが
音楽に普遍性を求めるなら
すべて一つに絞り込めますか?
オーディオは音楽を再生する手段に過ぎません。
車も移動する手段に過ぎません。

金田氏と金田ファンの特長
人の意見を聞かない。





531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:51 ID:04p3XVV2
うーん・・・
普遍性と一口に言っても、用いられる文脈によってニュアンスは全然違う。
金田さんが474で言っているのは、音に好みがあると言っても、ソースに対する忠実性であることを
テーマにした場合には、より普遍的な(あるいは普遍性の高い)判断が可能である、ということでしょう。
そこでは、音楽ソースとしての演奏の普遍性←→多様性は議論していない。
両者を混同するから話しが分からなくなる。

勿論、同じ生演奏を近い席で聴いて、近い位置で録音したテープを再生し、生演奏に
近いものを選ぶ、というテーマで機材(部品・回路)を選択しても、人によって全く
ばらつきがないとはいいきれないが、それでも、好みだけで選ぶよりは、より普遍的な
選択が可能であろう。

金田さんがいっているのは、そのレベルの普遍性だよ。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:58 ID:L7Rdcx2J
>>531
学術論文やレポートを書きなれている人ならそんな曖昧な言葉使いは
しないものだよ。科学論文は基本的には英語を使うが、そのレベルで使
ったらとんでもない事になるがナー。

533 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/11 20:00 ID:L7Rdcx2J
ゴメン。名前を落とした。↑

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:03 ID:vdENHJNr
>>532
対談を編集者が編集し活字にした物と、論文・レポートを同レベルには議論できない。
会話の前後に脈絡・文脈があっても、一部だけ取り出されれば、意味が通じにくくなるのは当然。
それでなくても、話し言葉に、論文と同レベルの明確性を求める方がどうかしている。

535 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/11 20:13 ID:L7Rdcx2J
>>534 さん
その点は同意です。しかし、経験では幾ら駄本でもゲラ校正位はするよ。
その時気にならないというのなら、そういう方なんでしょう。

536 名前:534:03/11/11 20:18 ID:JSxZNOUj
>>535
私は474の元原稿を持っていないので確かなことは言えないのですが、記事自体には、
もう少し脈絡がわかるような前後の文章があるのではないですか?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:30 ID:t2rhNGXk
論文・技術文書・技術報告書などを的確に記述するトレーニングをしないまま
うかうかと人生を過ごして来てしまった人物の駄文に対していくらそのような
ことを述べ立てても虚しいだけではないかな?

538 名前:474:03/11/11 20:32 ID:DgLnSLfA
>>531
金田氏が持っている普遍性を通すなら
金田氏が所持しているアルバム全部が録音時本人が立会い自分の耳で確認した事実が
必要と思いますが如何でしょう?そうしないと普遍性を語れない。
指揮者によってはメロデーと伴奏を逆に近く指揮する場合も有るし
楽器のバランスを自分の好みで演奏化し拍手喝さいを浴びる事も有る。
録音を形ち作るミクサーは必要無しですか?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:41 ID:2V7iwhDZ
金田氏って、MJ以外に専門的な論文等は書かれていないの?
その他教科書とか・・・とすれば税金が何の役に立っているの?

540 名前:516だけどよ:03/11/11 20:46 ID:1XTWHK3H
>>520

> >>516 あ、逃げた・・・・ ただの知ったか君だったのかな?

あ?
誰に言ってるんよ?
おめー ニフでちぃーと有名かしらねーけど チンピラ風情に
言われる筋合いねーだろ
なんでおめー如きに自分の目と耳で稼いだことを丸裸にしな
くちゃいけねーんよ?ああ??
グダグダ言ってねーで 数十秒の溶断テストじゃなくて 数時
間以上のテストやってこい!

> >>517 DINぢゃないですよ。 キ ャ ノ ン

そう言うと思ったゼ
No151見て来い!
「DIN」と回路図に書いてあんだろーが(怒)
で キ ャ ノ ン は耐圧どれだけだって?

541 名前:516:03/11/11 20:47 ID:1XTWHK3H
>>525

やかましいっ!!
おめーの能書きなんざ読む気にならん
うせろ


542 名前:なお:03/11/11 20:49 ID:YqbDPO3l
でも、本心では今も>>515のように考えておられるかも(w
ホールは確実に場所によっての優劣を語ってましたし、
アンプや機材は最終的には1つのアンプを望んでいるでしょう。
現行機種が多様性を受け入れているように見えるのですが、それすら、
氏にとっては、比較競争の過程でしかないのかもしれない。
ソースは? 最終的には、ご自分でウィーンフィルを録音された物を望ん
でおられるはず・・・
>>523で普遍性を犠牲に、と書きましたが、本心は本意ではないかも
しれません。

いつかの記事で、金田先生が、風車に立ち向かうドンキホーテの話を引用
されておられましたが、氏が到底実現不可能な普遍性を求めつづけるのが、
アンプ研究の原動力だとすると、恐らく氏が6ちゃんねるさんの言われる「謙
虚さ」を身に付けられ、一般的な「約束事」に縛られるようなアンプ作りをする
ようになったとき、金田式の魅力は薄れ、他の自作アンプと大差ないものに
堕ちてしまうような気がします。

>540
>グダグダ言ってねーで 数十秒の溶断テストじゃなくて 数時
>間以上のテストやってこい!

もう、うちでは1000時間越えてるって(;´Д`)
ネットで検索しても判らん。早くおせーて(チンチン

543 名前:534:03/11/11 20:51 ID:mV2vQnCd
金田さんは、一時期、人口加工だらけのレコードでは正しい選択はできない、ということを
強調し続けていました。
そして、マイクから一貫して回路を設計し、録音マイクの真下で演奏を聴き、生演奏の
記憶が明確な内に、各種のヒアリングテストをする、さらに、確認でダビングテストをし、
元のテープに近いものを正解とする、テストを繰り返していました。
マイク・モーター制御アンプ・録音アンプからパワーアンプまで一貫した回路で製作
されているシステム(真空管・完全対称では一部回路構成上の例外あり)というのは、
他にあまり例がないのではないでしょうか。

そういう意味で、本当は、レコードを基準として普遍性を語るのには限界があるのでしょうね。
474の記事のソースがレコードであるとすれば(この点についても知りません)、再生機器の固有音と
ナマの音の成分の聞き分けが自分にはできる、という意識(ある意味の奢り)を前提とした
発言かも知れません。
金田さんは、音楽家の家に生まれ、自身も、「プロのピアニストになり損ねた」という音楽的素養を
お持ちなので、他の執筆者の音楽的素養・音感を見下している部分がないとは限りません。

こうして擁護はしていますが、もし474の文章が一切の脚色無しだとすれば、その発言に問題が
ないとは思いませんよ。
ただ、問題があるとは言っても、誤解は説いておきたいと思い、一部擁護しているわけです。


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:55 ID:lzNb2K+Q
> もう、うちでは1000時間越えてるって(;´Д`)

以前は、ダイオードでチャージされていましたが、最近は辞められたのですか?


545 名前:なお:03/11/11 21:00 ID:YqbDPO3l
>>544
最近はもっぱら421Aですよ。
以前は1S2711をソケットアダプターにつけて、差し替えていたんですが、
球整流と電圧差が大きくで不具合も出やすいんで、球ばかりです。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:01 ID:sRMHlaxM
>金田氏の NF回路の音量VRは確かに怖い。

回路のことはよく分からないんですが、何となく不安定になるような感じがして、
CD-パワー間にATT(ボリウム)をいれて使ってます(邪道?)。

いい音だし、好きなんですが、やはり、きわどい感じはします。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:03 ID:S8yEMR26
ところで、完全対称が対称かどうかという議論は、
MJ上で決着ついたの?
なぜか、うやむやに終わった気が。
今バックナンバー掘り返してもワカラン。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:04 ID:QEY5yTkd
>>540
> あ?
> 誰に言ってるんよ?

誰なのか名乗ってから言わんと、ただの頭のおかしい人。


549 名前:なお:03/11/11 21:04 ID:YqbDPO3l
>>545
412Aね。タイプミス

>>546
NF回路にロータリースイッチだったころ、接点不良でえらい目にあった事が・・・
最近のコスモスは安定してるので、今は記事のまま使ってますが。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:05 ID:t2rhNGXk
わしゃ、井上良治じゃが、なにかの?

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:06 ID:QEY5yTkd
私のコスモスは、15年を超えてガリが出てきました。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:37 ID:r1ORGTrM
整流管が切れる前に516タンが切れましたな(w

整流管に大容量のコンデンサを抱かせた場合の問題点は、
スパークですね。
これは固体差もあるかもしれないですけど。
スパークするとどうなるかっていうと、+Bを伝わって出力に
出ちゃいます。
これがけっこう盛大で、しかもパルス性なので、マルチアンプ
構成だとスピーカがヤバイですね。
規格表上で指定してある値は伊達ではないですよ。
412の場合、4μでしたっけ?
この時代だと、電解はなかったはずなのですが、オイルコン
などを並列にすればいくらでも大容量化できたはずなのでそ
れをしなかったということにも注目する必要がありますね。

半導体ダイオードは、1個だけ使った場合には相当なパルス
性のスイッチングノイズを発生させますよ。
やるなら3個以上を直列にしないと、それが音を濁らせる要因
にもなります。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:46 ID:0OLUHqaC
多くの金田式使用者が412Aを2200μFで使用していて、あまりトラブルは聞かない、
という状況の中で、万一のスパークを嫌って、4μFで済ますか、その時はその時(修理しる)
と割り切って、使用するかはその人次第。
漏れは、この程度の確率なら、火事さえ出さなきゃ、修理可能な損失なら気にしない・・・
といいつつ、ゴトーのベリリウムダイヤフラムなんか使ってたら、ダイヤフラムだけで1枚
20マソ近く・・・ガクガクブルブル


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:50 ID:t2rhNGXk
金の問題より、ベリリウム粉塵が撒き散らされたらどうするんじゃい。

殺人アンプ(*゚Д゚)


555 名前:孤高の戦士:03/11/11 21:51 ID:gCYnM9G/
555

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:00 ID:zXY5FXei
>>520
> よく、>>518さんのように勘違いする人がいるのですが、金田式のDCは、
> 回路内部がDC構成になったアンプ、という事ですね。
> 球を使ってもDC構成というのは、金田式の売り、というか、ポリシーの
> ようなものですから、ファンとしてはそれくらいは認めて欲しい気も・・・

これはおかしいなぁ。
DC構成ってナニ?っていうことは敢えて質問しませんケド(w
これを言っちゃうと、マランツの#9なんかはダブルエンドPPで
トランスが入ってるし位相反転後に上下1個ずつ直流カットのコ
ンデンサが入ってるけど、原理的にはDCもOKなんでDCアンプ
でしょって話になっちゃいますよ?
いや、それ以上に、2段直結のTr増幅器だってDCアンプを構成
できちゃうじゃないですかぁ?
「それくらいは認めて欲しい気も・・・」って(苦笑)
技術を語るのに「心情」って必要ですか?


557 名前:なお:03/11/11 22:08 ID:YqbDPO3l
>>552
解説ありがとうございまつ。

ノイズは3極管の無帰還アンプじゃないですから、+B電源のノイズ
は帰還分圧縮されるはずですが、音質上無視出来なさそうですね。
時間があればうちのデジタルストレージオシロで観測してみます。

516タンはノイズパルスの尖頭値で整流管を壊す、と言いたかったんかな?
以前の観測ではそんなにひどいパルスノイズは出てなかったような
気がしたんだがなぁ。


>>556
>いや、それ以上に、2段直結のTr増幅器だってDCアンプを構成
>できちゃうじゃないですかぁ?

金田式球EQが2段直結ですよね。立派な仲間かと。

>「それくらいは認めて欲しい気も・・・」って(苦笑)
>技術を語るのに「心情」って必要ですか?

そのあたりの記述は1ファンの個人的希望なんで、さらっと聞き流して
いただければ幸いです。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:20 ID:zXY5FXei
そういえば金田アンプではMFBゲインコントロールっていう
のがありましたよねぇ。
これってHeathkit W-6M/Fisher 80-AZ/David Bogen DO-30A
パワーアンプのDAMPING CONTROL(アルテックも同じような
回路を使っていたはずですが)と同じ回路ではありませんか?

それから最近ではNFB抵抗をVRに変えてボリュームコント
ロールにしているようですが・・・
NFB系にVRを入れる是非は別として、単純に利得だけを計
算した場合、基本的にはOPアンプと同様に求められると思
いますが・・・ここまではいいですよね?
問題は非反転増幅だと利得は絶対に1以下にならないので
これではボリューム機能としては不可ですよね。
それともアンプの入り口にアッテネータを入れてるのかしら?
だとしたらスマートじゃないです。
やるとしたら反転増幅回路で以前ヤマハなどが採用した演算
ボリュームじゃないでしょうか?

もっとも、それ以前に、トランスを介してインピーダンスを600Ω
に落としてちゃんとターミネートして間にブリッジドTアッテネー
タを入れて600Ωで受けたら、聴感上無音でアッテネータの
位置に影響されない音が出るんですけどねぇ。
勿論、アンプの出力が600Ωをドライブできるなら直でもいいか
もしれないですけど。
それを採用しないのはどうしてなんですか?



559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:26 ID:zXY5FXei
>>556

金田式球EQですか・・・
あれヤバイですよ?
5702を使ったことがないので実際分からないんですが、
2段目ってプレートよりグリッドの方が電圧が高くなってる
でしょ。
球によっては、もちろん動作にもよりますが、場合によっ
てはグリッドが赤熱して寿命を縮めることがあるかもしれ
ないです。
私はこういう使い方はできないです。


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:28 ID:9CpBCkgE
>問題は非反転増幅だと利得は絶対に1以下にならないので
>これではボリューム機能としては不可ですよね。
家がコンサートホールの人向きだと思った。


昔、(NFB抵抗のものを)作ったが、音量が低くならず、
家人に「やかましい」といわれた (w 。

561 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/11 23:08 ID:L7Rdcx2J
>>542 名前: なお さん
まことにしつこくて申し訳ないですが。

>恐らく氏が6ちゃんねるさんの言われる「謙虚さ」を身に付けられ、
>一般的な「約束事」に縛られるようなアンプ作りをするようになったとき、
>金田式の魅力は薄れ、他の自作アンプと大差ないものに堕ちてしまう
>ような気がします。

私はそのように言ったつもりは無いですよ。
「科学的思考の根底にある「約束事」のみが普遍性を持ち、それゆえに
純粋数学の世界は美しいのです。」
と言ったのです。一般的約束事なんか、正に科学研究の敵以外何物で
もありません。科学的思考の根底にあるのは真理と言う約束事です。
ですからこの事象は時空を超えて普遍性を持つのです。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:10 ID:zXY5FXei
XLR-5-11C の耐圧ですが
Dielectric Withstanding Voltage (AC) =  1400 V
になってますね。
取り敢えず端子間はITTキャノンなら大丈夫かな?
でも気を付けた方がいいのは確か。


563 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/11 23:51 ID:L7Rdcx2J
>>543 534さん
仰られる事は良く分かります。
私も生録大好き派で、根底にあるのは自室での等身大の再生です。
ピアノも少々齧りますし、S&Sのフルコン(D274)やチェンバロ(ノイペルト)まで
入れてしまいました。
しかし、再生音の普遍性など在り得ないとの感が強いのです。
物理的要素は色々考えられるのですが、聴く側の感性が最も大きいファクター
だと考えています。自分で弾いて、自分の装置で聴いてさえ、音への焦点を変
えれば全然違った再生音に聴こえます。ですからアンプごときに普遍性を持た
せると言う発言は、がんじ得ない発言です。SPの方がよほど表現の巾が広い
(不確定要素が大きいと言う意味)のですから。
しかし、最近になって、オーディオ機器には音楽のエセンスを捉える何かがある、
あるいは持たせられる、と言うことまでは分かりかけてきました。
それはルボックスのG36と言う古い2t/38機をレストアしたのがきっかけです。
A77、B77と使ってきた経験から、同じ音の捉え方に、ここまで固執する音へ
の感性の一端を見たからです。しかしながらこれでも音(楽音)の普遍性とは
言い切れないでしょう。物理特性では明らかにDATの方が優れているからです。
しかしDATの音からは、私には今ひとつ楽音は聴こえてきません。


564 名前:なお:03/11/11 23:55 ID:YqbDPO3l
>>561

当方ちょっと読み違えていたようです。失礼しました。
金田先生が追い求めておられる音楽の普遍性が、真理に値するものなのか
単に相対的価値でしか無いものなのか、一ファンとして見守っていたいです。

>>562
ホシデンのDINコネクターは、AC100V 1Aだそうです。
(AC250V/1分間耐圧テスト ) (メールありがとでした〜)

>>560
同じく(^^/
その影響か、パワーアンプにいつも入力ATTをつけてしまう癖がついてしまいますた。

>>559
5702で、MAX Screen Watts=0.5W とか、その他いろいろクリアしないといけない
制約はありそうです。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:58 ID:j0Y0mENN
耐電圧とは、実際に使用出来る電圧(定格電圧)の2倍に
1000Vを加えた電圧に60秒間耐えられることを示しています。
1400Vなら(1400-1000)/2=200で200Vまでなら使用可能です。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:03 ID:FwWq13/X
>>565

情報さんきゅです。
あれま。
それはパワーアンプでは使用不可ですね。
+128と-128が乗ってますので。
さて、どうしましょうか?


567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:03 ID:3mpe+n7l
金田氏の音質評価は常に以前のものより素晴らしいと
記載されている記事が多い。同じDCアンプである
ゴールドムンドと音質比較するのだが、どうも金田式
が自分にとって心地良いと感じたことは一度もない。
但し、半導体パワーアンプでの比較。プリアンプの場
合はあまり癖を感じたことはなく良いアンプだと思う。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:03 ID:jfR53vDv
>>562
 テスト耐圧と使用耐圧とちがいまふ。1400Vはテスト耐圧でふ。
 ITTキャノンの使用耐圧は144V(AC)かな?
 でも、実際には隣り合ったピン間での話で
 うまくピンを選ぶと、かなりの耐圧がもちまふ。
 ピン間沿面距離できまりまふ。
 ちなみに、DINでも隣り合ったピン間でAC100Vもちまふ。
 ACで規定され、DCで規格が決まっていないことがおおいでふ。
 どう考えて良いか、詳しい人、情報きぼんぬ。

 耐圧は実はむずかしいでふ。実際、テスト耐圧の1/3以下で
 つかうのがふつうなのでつが、ITTの規格では1/10近いでふね。

569 名前:568:03/11/12 00:05 ID:jfR53vDv
>>565

 べんきょうになりますた。


570 名前:565:03/11/12 00:12 ID:3mpe+n7l
200Vはピークなので200/1.414=141Vが実際に使用できる電圧。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:49 ID:5x3xr7Nu
そうですか、キンタは耐圧不足のコネクタでとんでもない耐圧オーバーの使用事例を
製作記事として堂々と発表している訳ですか。
要するにキンタは電気の基本でボロ抜けのドキュソってことでよろしいか。
真空管プリアンプでも高電圧アースとかなんとかそれもいっちゃってる部類なんですね。

勉強になりますた。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:55 ID:pPR1ywVj
>>571
そろそろ言葉に気をつけた方がいいよ。
たとえ、真実であったとしても、名誉毀損罪は成立するからね。
技術的論争のような場合、判例上、「論評の法理」が認められているが、表現内容だけでなく、
表現態様・方法等総合的に判断して、社会通念上是認できることが要件となっている。

2chも、数々の訴訟を経て、いざ訴訟になったときに記入者を特定するための方法を
整備し始めている。


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:59 ID:8iHbkUe/
ねぇねぇ、皆さん、
2ちゃんねるでしか何も言えないような、
匿名で他人に絡みたいだけの「私怨ちゃん」「構ってちゃん」は、
そろそろ完全に無視してあげるのが親切ではないでしょうか。


アク禁対象になるのを気長に待ちましょうや。
そして社会からも抹殺してあげましょう。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 05:33 ID:iDfemk9O
何となく、分かってきたような気がします。
●金田式アンプ
 普遍性(原音忠実再生)を追求中で、未だに完成しておらず、
中途半端なためか、その音からは音楽を感じない。しかし、
原音に忠実になるようにチューニングされているので、正確
さは持っているのかもしれない。忠実でない音を嫌う人に
好まれる傾向にあり?
 設計はメチャクチャで、製作、使用に関しては覚悟が必要。
スピーカに対する愛情のかけらもなく、鳴らしこんだスピーカ
が飛んでも、音のためなら、金田氏のためなら、喜んで受け入
れる。

●一般のアンプ
 非常に幅広いポリシーで音作りが行われているので、リスナー
は自分の感性だけを頼りに、アンプを選択。比較的満足して
いる人は、音ではなく、音楽として楽しんでいるが、金田氏
曰くの普遍性は満たされていない場合も多い?

575 名前:567,570:03/11/12 07:25 ID:3mpe+n7l
>>574
>設計はメチャクチャで、製作、使用に関しては覚悟が必要。
設計がメチャクチャと思ったことはありません。アンプ動作
に関しては理論的にも素晴らしい執筆者と思っています。
ただ何処でも見られるつまらない回路ではなく、独創性があ
るせいか、パワーアンプに関しては確かに注意して使用しな
ければならないことは確かですけど。



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:48 ID:iDfemk9O
>独創性があるせいか、
 過去にも言われているように、多くの回路を知っている人に
とって、独創性はないよ。しつこく執筆して、回路を知らない
人に目に入りやすいという意味では、その人にとっては、
独創的に感じるのでしょう。
 逆に、明らかに金田氏が一番最初と言う回路があれば、教えて
欲しい。独創的という概念では、過去の回路の若干の焼き直し
は認められない気はしますが。

577 名前:なお:03/11/12 10:34 ID:DDCnxZej
>> 設計はメチャクチャで

回路を知っている人の発言とは到底思えないなぁ・・・
設計がめちゃくちゃでNFBを深く安定にかけられるアンプを作れるって
ありえないからね。

>>中途半端なためか、その音からは音楽を感じない。

●一般のアンプ より音楽を楽しめると思いますが。
一度試聴会等でお聴きになられてはいかがでしょうか?

>独創的という概念では、過去の回路の若干の焼き直し
>は認められない気はしますが。

そういえば、今年のノーベル医学賞は、MRIの基礎を発見した人ではなく、
実用化の基礎を築いた人に授与された訳ですが、それも認められない
訳ですね。


578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:02 ID:iDfemk9O
>設計がめちゃくちゃでNFBを深く安定にかけられるアンプを作れるって
>ありえないからね。
主旨は設計概念で、保護回路は音を悪くするから取るとか、発振ぎりぎり
がいいとか、ボリュームがガリを起こしたらSPが飛ぶとか、、、、。
金田信者は個人の責任で使えば、ということで、別にけちを言っている
わけではありません。私からみれば、そういう点はメチャクチャだなと。
それに、保護回路など、少しずつまともになっているようだし。

>●一般のアンプ より音楽を楽しめると思いますが。
>一度試聴会等でお聴きになられてはいかがでしょうか?
 金田信者はある意味幸せで、オーディオに対する苦しみを感じた
ことは無い方が多いのかもしれない。
 それに、金田式は何台か聴いての現時点での感想だけれど。
とにかく評判がすごいので、作ってみたいなと思うのだけれど
支持どおり作らなければ、音が悪くなってしまうと言われたら
作りようがないし、現実聴いたのは音が悪かったし。ちょっと
誤解を与えてしまうかも、音が悪いという表現は不適切かも
しれない。ちゃんと高音も出るし、低音も出る、ピアノも
私の耳では特に違和感はない。でも音楽は感じさせないし
到底満足できるものではない。

>そういえば、今年のノーベル医学賞は、MRIの基礎を発見した人ではなく、
>実用化の基礎を築いた人に授与された訳ですが、それも認められない
 ノーベル賞は政治的意図もあるし、通常は発見者、実用化した人などの
同時受賞なんだけれど、今年は変でしたね。何か理由があるのでしょう。
 なおさんはDCアンプを実用化し、世の中に広めたのは金田氏、という
ことを言いたいのでしょうか?

579 名前:なお:03/11/12 13:02 ID:DDCnxZej
>保護回路は音を悪くするから取るとか
金田先生の発言ではなくて、ネットでの誰かの書き込みかな?
旧AC電源回路時代は実用性高い保護回路がついていましたし、電池時代は
内部抵抗が保護の役目を果たしてました。

ここしばらくは音質的に満足出来る保護回路が間に合わなくて
ずいぶんと悪評が先行したようですが、今後は正常化されていって
安心した運用される事を期待しています。

>発振ぎりぎり
>がいいとか
これも第三者の発言ですね。
確かにGOA時代は、オープンゲインの周波数特性を可聴帯域で一定にするために
位相余裕がぎりぎりの傾向がありましたが、終段も増幅する回路を導入したため、
現在は十分余裕ある動作になっているはずです。
(続く)

580 名前:なお:03/11/12 13:03 ID:DDCnxZej

> 金田信者はある意味幸せで、オーディオに対する苦しみを感じた
>ことは無い方が多いのかもしれない。

再生芸術と称する、機材の音の味付けに無縁な分、幸せと思いますよ。
アンプの相性や買い替えなどに頭を悩まされること無く、音楽に没頭できます。
(再生芸術を否定しているのではありませんので、念のため。)
金田式がオーディオマニアに意外に不評で、録音関係を通じて知った
音楽家には好評な事例がいくつか知られてますが、何か理由があるのでしょう。


> なおさんはDCアンプを実用化し、世の中に広めたのは金田氏、という
>ことを言いたいのでしょうか?

オーディオの歴史を論じた書物のいくつかは、DCアンプブームの先駆け
になったとして、金田氏の事を紹介していますね。その後は各メーカーで
フィーバーしていったようですが・・・。

DCアンプを実用化したのは金田氏、と断言するには微妙という気もしますが、
例えば、電流出力アンプとEQを組み合わせたプリの研究や、コンプリを使わない
出力段の電流ドライブ法の実用化については、高く評価されて良いと思います。
回転制御系については、特許を取られているようですね。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:07 ID:iDfemk9O
>>発振ぎりぎりがいいとか
>これも第三者の発言ですね。
確かこのレスで一時盛り上がっていて、金田氏はそんなことを
言っていないのでしょう。ただ、試聴会や催しで何かことが
あると、金田氏が「発振だー」という話は、これも単なるデマ
なんでしょうか。私もまだ未熟だったころ、よくアンプを発振
させ、何かあると真っ先に発振を疑いました。最近は作ったもの
は安定しているので、何事もなく、何かあったら、デバイスが飛
んだかな、と真っ先に思うでしょう。
 SPを飛ばす時のキーワードは熱暴走と発振だったかと思うので
すが、これも単なるデマでしょうか。

>音楽家には好評な事例がいくつか知られてますが、何か理由が
>あるのでしょう。
 こういうのがあるので、つい気になってしまう。所謂金田式
は原音忠実、音楽性豊か、したがって、音楽を分かっている人は
金田式を選ぶ。音楽音痴は金田式の真価を理解できない。
 オーディオをしている人の究極はやはり、コンサートの音では
ないのでしょうか。しかし、現実はひどい録音も多く、機器の実力
などで、とても原音とは程遠い。そこで、自分のソースと感性で
音を決定していく。その候補に金田式もあるのだけれど、金田式
は常に、忠実に作られていない、音楽を分かってはいない、という
不確定要素がつきまとう。市販されれば、おそらくこのスレに顔を
出す人は激減すると思うのですが。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:40 ID:tRVR9ans
支離滅裂

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:42 ID:9lZ6/r//
典型的な信者が必死になると支離滅裂になってしまうものでつ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:49 ID:tRVR9ans
581が典型的信者???

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:10 ID:9lZ6/r//
>>584 誰かそんなこといいますた?


586 名前:なお:03/11/12 15:31 ID:DDCnxZej
> SPを飛ばす時のキーワードは熱暴走と発振だったかと思うので
>すが、これも単なるデマでしょうか。

熱暴走に関してと、パワーFETゲート発振どめ抵抗の小ささに由来する
製作追試時再現性の低下に関しては、過去LOGにある通り、いくつも
問題を抱えているのは事実です。

ですから、
>今後は正常化されていって
>安心した運用される事を期待しています。

という表現を使いました。
別に発振事故や暴走事故を隠蔽する意図は全くございませんし、そう
捉えられるのは甚だ遺憾です。


> こういうのがあるので、つい気になってしまう。所謂金田式
>は原音忠実、音楽性豊か、したがって、音楽を分かっている人は
>金田式を選ぶ。音楽音痴は金田式の真価を理解できない。

むしろ原音忠実≠音楽性豊かだからこそ、音楽家が金田式を選ぶ
のだと思いますが。
機器類による原音の補完を善しとする人は、金田式を物足りなく感じ
原音を機器によって補完されるのを嫌う方は、金田式を歓迎するの
だと思ってます。
単に、必要性の問題であって、音痴かどうかは全く関係ないかと。

繰り返しますが、私自身は再生芸術によって補完されて、音楽性が
高まった楽音を否定している訳ではありません。実際、サブシステム
はそういうチョイスをしておりますし。
気に入った方が金田式を使えば、それで良いのではないですか?

587 名前:552:03/11/12 19:34 ID:zmUPU8/8
552=556=559です。

ちょっと話がまた概念的な方向にいってますね。
私は過去における「既出の回路に、自分で勝手にオリジナルな回路として
名前をつけてる」という件について実例も上げました。
それが>>538の発言なんですが、それに対する答えも頂いてませんね。

石でも球でも、最大定格ギリギリの電気的に余裕がない設計、つまり、
電流を一杯流してやれば音なんていくらでも変わりますよ。
発振ギリギリ一歩手前の音が一番きらびやかな音になりますしね。
power FETの寄生発振止めRは音を悪くする要因だってのは、球のグリッド
抵抗と同じですね。
出来ればない方が良いケド、ってのはまともな設計者なら誰でも知ってま
すって。
もっと知ってる人はこれをLにしてます。
原典はマランツ#8〜9です。(少し形態が違うので惑わされないように)

最初にDCアンプが発表されたのは1973年、1975年には安井氏が著書の
中で言及し、1977年には奥沢氏が初心者向けの設計本を出されていると
いう経緯もありますが、実際のDCアンプは既に球の時代に存在してまし
たので。
なんでもかんでも「だからキンタは凄い」っていうのは盲信以外の何もので
もないような気がしますよ。
冷静に判断しましょう。


588 名前:552:03/11/12 19:58 ID:zmUPU8/8
>>580
> 例えば、電流出力アンプとEQを組み合わせたプリの研究や、コンプリを使わない
> 出力段の電流ドライブ法の実用化については、高く評価されて良いと思います。

残念ながら評価に値するものではないと思います。
回路形式自身が、1960年代の国産石アンプの準コンプリそのものだから
です。
また正負電源で差動増幅回路を使用し純コンプリを使ったアンプは1966年
のJBL SA600、更に全段直結はマランツの#15という具合に全て前例があり
ます。
これまでの議論の中で「既出の回路」というのは、これらも含まれます。
こういった類は、ラジオ技術社の基礎トランジスタアンプ設計法(黒田徹著)
の中に記載されていますので勉強してくださいね。

589 名前:なお:03/11/12 20:13 ID:DDCnxZej
>>587
私宛のresでしょうか?
もうLogがごっちゃでわけわかめ(;´д⊂)ネムイヨ パトラッシュ・・・

>既出の回路に、自分で勝手にオリジナルな回路として
>名前をつけてる」という件について実例も上げました。
>それが>>538の発言なんですが、それに対する答えも頂いてませんね。

私が答えないといけないのかしらん? 記事中の件について私が謝罪しても
何にもならんと思うのですが・・・ 正直実例ならいくらでも出てきますよね(w
ファンとしては、あー、またか〜くらいの感じなんですが。
無視できないのでしたら、MJにゴルァ電でもするか、別スレでごっそり語って
いただければ宜しいかと。


>なんでもかんでも「だからキンタは凄い」っていうのは盲信以外の何もので
>もないような気がしますよ。
>冷静に判断しましょう。

これについては私も同意。
概念的話が先行してますが、所詮は実際はアマチュアが追試できる程度の
機械。6ちゃんねるさん流に言うと、技術として「約束事」の範囲内の産物。
もう少し冷静な判断が可能かと・・・

ここ1日の流れはちょっと疲れますた(^^;;

590 名前:なお:03/11/12 20:15 ID:DDCnxZej
>回路形式自身が、1960年代の国産石アンプの準コンプリそのものだから
>です。

SPICEの解析では、大いに違う事が明らかになっています。
某所の解析をご参考に・・・

そこでは黒田氏の基礎〜設計法に見過ごされてきている事項も
明らかになっています。

591 名前:552:03/11/12 20:26 ID:ziwVvUOA
>>589
> >>587
> 私宛のresでしょうか?

はい。

> 私が答えないといけないのかしらん? 記事中の件について私が謝罪しても
> 何にもならんと思うのですが・・・ 正直実例ならいくらでも出てきますよね(w
> ファンとしては、あー、またか〜くらいの感じなんですが。

いや、謝罪なんて必要ないし、望んでないですよ(w
そういうことではなく、前例があるのを御存知ですか?ってことです。
つまり本気で否定しようと思えばいくらでも出来るってことですよ。
MJなんぞに電しても無駄でしょ(爆笑)

> もう少し冷静な判断が可能かと・・・

疲れますわな(笑)
私なんぞは概念などクソ食らえ、6ちゃんねる君など最も始末が悪い
くらいにしか思っていませんが(w
否定派も肯定派も冷静に論議すれば、噛み合ってきますよ。


592 名前:552:03/11/12 20:58 ID:ziwVvUOA
>>590

> SPICEの解析では、大いに違う事が明らかになっています。
> 某所の解析をご参考に・・・
> そこでは黒田氏の基礎〜設計法に見過ごされてきている事項も
> 明らかになっています。

おっと、これは私の勉強不足でした。
スマソ

なおさんが勉強熱心なことは分かりましたです。
これについてはご無礼しましたm(._.)m
早速拝見させて頂いた上で、自分でもSPICEで解析したい
と思います。


593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:28 ID:/Itcy9PT
金田式1号機は、1973年発表って分かってるのかなぁ。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:14 ID:NCr/wABF
552タンは 愛想をつかして出て行きました
メデタシ メデタシ


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:16 ID:3IEMj3iV
解析中、解析中、解析中・・・

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:34 ID:NCr/wABF
いや 実は今 設計してるパワーアンプがキンタを超えられるか
検証中らしいぞ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 06:18 ID:s3CQ2vl/
>>593
最初かどうかはしらないが、1972年にはすでにオーディオ用
DCメインアンプは雑誌に載っているよ。

598 名前:dc:03/11/13 07:29 ID:J8OI8N7O
最初の出版はいつかもう手元に持ってないのでわからんが今は無き
産報出版の「直流増幅器なんたら・・・」って本を私は1970年には
手元に持ってました。差動で始まってコンプリでおわる回路なども
そこに載ってました。理論的な解析やディスクリートで組む沢山の
例、サーボモータ用のDCアンプなども有り有益な本でした

599 名前:474:03/11/13 07:42 ID:52sdc3/p
金田式最初のDCプリは医療機器の心電図か何かの増幅器を参考にした
と金田氏本人も無線と実験誌で書いていましたよ

600 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/13 07:56 ID:yWk5fdNg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:04 ID:Yzt6WjyZ
金田さんの場合、誰かも言っていたようにさも自分の回路が全くのオリジナルでもあるかのように
妙な3文字ネーミング回路ではしゃぐような所がアンチにはウザく思えるんだろうね。それからあの
断定調の文章。教祖にはある意味で必須の要素だし、信者もわんさか湧いてくるのは解る。

ただ、金田さんは、オーディオ用途に直流アンプを適用したり(当時の民生オーディオソースには直流
信号は存在しないからほとんど誰も考えなかった)、コンプリが余りなくて使いにくいUHC−MOSを
活用するためにいわゆる完対を適用したり(この回路は既にだいぶ前に欧州系メーカから発表されて
いたことは全スレで既出だが)と、自作オーディオの世界ではやはり人よりも随分前向きで新しいことに
チャレンジされているところが立派だと思う。
直流アンプの長所は信号系列が帰還回路も含め完全直結でコンデンサが一切介在しないことにあるし、
完対はなるほどFET差動二段にFET出力段という条件下なら完全対称という表現も原理的には嘘
はない(井上さんのような枝葉末節の批判は無視)。時々あれ?と思うようなものもあるにはあるが。
石でも球でも自作オーディオの他のライターの技術的堂堂巡りぶりは目を覆わんばかりの惨状という
のは私ばかりの感想ではないのでは。

ただし、ひとこと付け加えさせてもらうと、ここで一生懸命教祖様弁護の論陣を張ってるどちらかというと
厨な信者の方を拝見すると、どうしても松本チヅオ君を一所懸命弁護する信者とイメージがだぶってしまう
のだが。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:21 ID:3TCbCzR3
それで DCアンプは音がいいのでしょうか

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:59 ID:Yzt6WjyZ
>>602
良質のコンデンサが当時より比較的容易に入手できる現在であっても、私の経験では
信号経路からコンデンサを取り払った方がより自然で滑らかな音が得られることが多い
と感じています。特にNFB回路のコンデンサでは顕著に感じますね。ここにDC100%
帰還用のコンデンサがある場合(LUXのデュオベータのような回路であっても)品種で
結構音が変わりますから。位相も含め「原信号」のより忠実な増幅には比較的問題の大きい素子
コンデンサは信号直列には入れない方がベターというのは一般的に言えることなのでは。

もちろん、段間コンデンサなども含めコンデンサの挿入によって音をいじるというのも
あくまでも趣味の世界ですから当然ありうるわけですが、これは人それぞれの好みの問題。
球アンプの場合は通常段間コンデンサが必須になるが故に、コンデンサでの音作りを
さもアンプつくりの楽しみの一大要素であるかのごとく殊更に誇張するような向きも
いらっしゃいますが、どうなんでしょうかね。




604 名前:なお:03/11/13 14:07 ID:ZQmB3wv3
>>601
せめてチヅオ君の弁護士に格上げして(;´д⊂)


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:41 ID:s3CQ2vl/
弁護士に格上げして欲しかったら、有罪と思うなら有罪にすれば、
無罪だと思うなら無罪に、という態度を改めねば。

606 名前:なお:03/11/13 19:59 ID:jmk2IgD0
>>605
んー、有罪の物証で無罪の弁護をする程は信者度は高くないんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:20 ID:PTv8X6Pd
>>570
 1400Vacなのですから、200Vacまでつかえる、ということは
√2×200=283Vpkまでつかえるのではないですか?
 違ってる?


608 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/13 23:20 ID:a7/rlBB/
>>591 : 552 ID:ziwVvUOA君

>私なんぞは概念などクソ食らえ、6ちゃんねる君など最も始末が悪い
>くらいにしか思っていませんが(w

私の何が「始末が悪い」のかな。
概念なぞクソ食らえでは、科学的思考は零であるとしかいえません。
私は回路云々以前に思考方法そのものを言っているのです。

609 名前:名無しさん@お腹減った。:03/11/13 23:40 ID:8/6GHpEK
>>608

もういいから君は黙って2トラ38をいじってなさい(藁

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:46 ID:8/6GHpEK
なんでもいいけどさ なんでキンタ君の記事には部品の拘りが
あって スピーカの指定がないのかね?
フルレンジ一発であれだけのこと書いてるんだったら笑えるー

そもそも今時 ありもしない・できっこない原音再生って唸りな
がら スピーカの前に2等辺三角形の頂点から身動きしないで
「鑑賞」してる奴っているのかねえ?(藁
私は 自分の音楽を無表情でじーっと身動きしないで聞かれた
らと思うとキモイどころじゃないぞ


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:14 ID:DVsvmK6J
オールホーンでしょ。確かに最近サパーリやね>SPの話題

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:16 ID:RdasfEiE
>>590
ハァ?
むんどはねぇ、おらもモノ2台あるけど、金田のアンプが結局上で、デザインいいから
リビング用になってるよ。はっきり言って喜んで買ったけど、ガックリきたよ。


613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:00 ID:e48EAX92
>>610
> フルレンジ一発であれだけのこと書いてるんだったら笑えるー

そこまで対象のことを知らずに批判・非難する神経は理解できない。
単行本には、15年前のにも今年出たのにもスピーカーのことは載っていますよ。
以前は連載でも触れられていましたよ。
このスレでも少し前に話題にされているし。
常用スピーカーは、オールホーン4ウェイ。オンケン+アルテック416-8A×4の
天井コンクリートホーン。
ツィーター、ミッドハイ、ミッドローは、振動板位置を併せたいわゆるリニアフェイズ配置になっている。
試聴会は、毎回、オンケンの3ウェイ(ネットワークは金田さん製作)だし、金田さんも、
テスト用には、自作ネットワークによるオンケンの3ウェイを使用している。
オンケンの試聴室のアンプは金田式だし、初代金田式の試聴記事は、オンケンの小泉さんが
書いている。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:14 ID:Ys5arGo4
>>610
まったく、そんなことも知らずに金田式を批判していたのか!常識だろ!
全て、指定した機材でなければ、アンプもスピーカーも感じさせない音、
なんて得られる訳はないだろ。私も極力先生と同じ環境にしている。
ただ、100%とは言えないので、そこまでの音は残念ながら得られていない。
金田氏がいう、もはや真空管でも、石でもない、あるのは音楽だけである。
これは、普遍性の問題なのだから、機材の組み合わせ、リスニングルーム
は1種類しかありえない、何種類もあるというのは根本的な考えが間違って
いる。嘘だと思うなら、金田氏と同じ機材、環境にしなさい。そうすれば、
ここには音楽だけがある、という意味が理解できることが100%保証される。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 07:03 ID:bWBGyFE/
>>614
その論でいくと、住む場所も秋田にせねばならんな。
MJ編集部からも指摘されていたわな。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 08:00 ID:Ys5arGo4
>>615
すみません、そこまでは言っていません。
試聴会で、「あるのは音楽だけである」を実感できるので、オンケンの
3ウェイ(ネットワークは金田さん製作)が最低レベルかと。そこまで
が誤差範囲で、そこから外れた機器の組み合わせは普遍性から著しく
外れてしまう、ということを言いたかっただけです。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:03 ID:Uhq4vu6f
>>616

そいつはおかしいだろ。
秋田と東京や大阪では緯度・経度が違うしキンタが海抜0mで
聞いてるなら ヲタもそれに準じないと全く同じ音にはならんは
ずだべ?
それで普遍性とかなんとかって能書き垂れるなよ!



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:20 ID:Uhq4vu6f
>>602

良質のコンデンサが当時より比較的容易に入手できる現在では、私の経験では
信号経路からコンデンサを取り払っても一定の手段を講じれば音が変わらないこ
とが多いと感じています。特にNFB回路のコンデンサでは顕著に感じますね。
ここにDC100%帰還用のコンデンサがある場合(LUXのデュオβのような回路
であっても)品種で結構音が変わりますから。
位相も含め「原信号」のより忠実な増幅には比較的問題の大きい素子コンデンサ
は信号直列には入れない方がベターというのは一般的にいえることです。
しかし、β回路に入るのは並列なので位相差に気をつけてカットオフを十分に下
げれば問題ないはずです。

もちろん、結合コンデンサなども含めてコンデンサの挿入によって音をいじると
いうのもあくまでも趣味の世界ですから当然ありうるわけですが、これは人それ
ぞれの好みの問題。
球アンプの場合は、代表的なリーク・マラード位相反転なら結合コンデンサは2
個必須になるが故に、コンデンサでの音作りをさもアンプ作りの楽しみの1大要
素であるかのごとく殊更に誇張する向きもいらっしゃいますが、縒り線7本21本
でないと音が悪いなどと殊更に誇張するよりはマシでしょう。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:28 ID:NEp7hyFK
>>614
>私も極力先生と同じ環境にしている

チミんちもコンクリートホーンなの?
ふーん、がんばったね
もっと頑張ろうね
げらげらげら

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:06 ID:Ys5arGo4
>>617 >>619
秋田の先生のご自宅の環境という意味ではなく、試聴会場で「音楽だけが
ある」というので、オンケンが最低だと。リスニングルームは試聴会場
通りにはできないので、”そこまでの音は残念ながら得られていない。”
と断っています。
普遍性といっても、現実的な問題もあるわけで、金田先生が試聴会場で
「音楽だけがある」とおっしゃっているわけだし、私もそう思うので、
普遍性と言っても、現実的に誤差範囲内ということで。演奏にしても
出来、不出来はあるわけで、あくまでも発展途上なわけで、現時点での
最高峰ということで、ご理解ください。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:16 ID:mD58x+6V
>>618
おやぁ 玉オタのドキュソが約一匹紛れ込んできたな

  >ベータ回路に入るのは並列

ってオマエ、そんな電子回路のイロハも分かってないよなアホは逝ってよし

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:39 ID:e7k1eKUo
「614は信者なりすましアンチの褒め殺し」という気がせんでもない。

私は、試聴会会場では、あるのは音楽だけである、とは感じられませんでしたね。
むしろ、自宅(金田式)の方がまだ・・・。

以前、試聴会のプログラムに、PAシステムではなく、広い会場には適さないため、
その分割り引いて聞いてください、という、(多分、オンケンの小泉さんの)コメントが
載っていたことがあったが、そんな感じ。
ただ、特に、低音について感じるし、試聴会でも、4560に入れたJBLのウーハー
を使ったモノシステムの時には、かなりいい音が聴けたので、オンケンシステムもウーハーを
アルテックの2段使いのフロントロードホーン(817だっけ?)にでもすれば、
試聴会でも相当改善されると思うのだが。
勿論、搬入の関係で無理とは思うけど。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:27 ID:eOGr0iHp
>>617
へぇー、経度・緯度・高度で音が変わるって言ってる人は、2chじゃはじめてみたよ。
なにがどうかわるか説明してくれる?(プゲラ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:27 ID:9b+Ez30g
>>623
ネタにマジレス カコワルイ
つーか、キンタ信者ならそんなことまで言いだしそう、って徹底的にアホ扱いのネタにカナーリ頭に血が上ってるな。
うまい混ぜ返しができたくらいに思てるんやろ。アホのキンタ金魚の糞くん。

ま、ツマラン(プゲラ



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:29 ID:NEp7hyFK
>>623

そんなもの説明できるわけないじゃん
キンタの真似して言っただけだもん
根拠もなーんもないよ
こんなことに踊らされるのは キンタ信者の浅さだな
これをキンタが言ったら まともに信じる奴がいるんだろうな

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:33 ID:NEp7hyFK
>>621

ププッ
これもネタだってわかんないのかよ
つくづくアフォだねー
文章を見れば >>602 をネタに言葉遊びしただけだって
わかんねーのかな
それともその程度の文章理解力だから キンタの記事も
読めるのか(ゲラ プッ


627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:38 ID:Ys5arGo4
>>626
緯度、経度、高度で音が変わるって常識だよ。高度が変われば空気の
密度が変わるので、直感的に理解できるし、経度、緯度が変われば、
気候も変わるから、当然音が変わると思うよ。何せ、湿度で音は
ガラッと変わる。
普遍性の問題からみると、どこまで、感じ、許せるかは人によって
違うと思うけれど、少なくとも秋田は寒そうだし、沖縄の人と比較
すれば、相当な差があると思う。

628 名前:627:03/11/14 17:43 ID:Ys5arGo4
>>626
あれ?間違えている。ごめん。>>625にresしたつもりだったんだけれど。


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:49 ID:NEp7hyFK
>>627

気圧が音に与える影響は体験上からもあるだろうね。
ただ緯度・経度となると データや経験がないので適当に言っただけ。
普遍性があるかどうかは問題だけど 音楽ってのが感情や情景の表
現の1手段だってことを考えると 許せる許せないという問題でもない
と思うぞ
一人の音楽家として言わせてもらえば 音にこめられた心を感じて欲
しいんだよな

しまったマジレスを返してしまった(w

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:51 ID:mD58x+6V
>>618=626
そ〜なのぉ 言葉遊びのネタだから「電子回路のイロハもまるで分かっちゃない」内容を「あえて」カキコしてるわけぇ
そ〜は見えないんだがな プゲラ

ベータ回路のDC帰還用のコンデンサが...
>β回路に入るのは並列なので位相差に気をつけてカットオフを十分に下げれば問題ないはずです。

プゲラ  何も分かってないアホまるだし

そんなにDCアンプが作れないのがくやしいか

玉ヲタってのはこういう聞きかじりのドキュソばかりだからなぁ 多くはドキュソヂヂイ

プゲラ


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:57 ID:UByGpXVo
>>630
そんなにACアンプが作れないのがくやしいか

キンタヲタってのはこういう聞きかじりのドキュソばかりだからなぁ 多くはドキュソヂヂイ

プゲラ



632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:03 ID:Ys5arGo4
>一人の音楽家として言わせてもらえば 音にこめられた心を感じて欲
>しいんだよな
だから金田式アンプ+指定の機材、ということになるのだけれど、
100%実現するのも難しく、どちらかというと、つまらない音を
何とかしたいという気はあります。先生、すみません。
もっともライブで音がつまらない、なんて思ったことは一度も
ないので、スピーカをはじめとする、オーディオ機器はまだまだ
だなー、と思ってはいるのですけれど。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:41 ID:BHz2XGdc
つまらない音というのは、ソースや部屋の影響が非常に大きいと思う。
それを機材だけ(特にアンプ)のせいにするのはどうかな。



634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:52 ID:Ys5arGo4
>>633
違いますよ。どちらかというと、アンプ以外が全てつまらない音の
元凶だと言っているわけで。アンプは原音忠実、普遍性を確立して
いるわけだから、ライブの生き生きとした音を再生、結果として
ライブで味わえると同様、楽しい音だと思っています。それは、
アンプからは感じます。
しかし、スピーカをはじめとした機材は全て市販品だから、仮に
指定機材以外を使っても、つまらなければ、手のうちようがなく、
スピーカメーカさんはがんばって、と思っています。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:00 ID:lZQ7Y7F2
ちなみにスピーカーは何を使用?
金田さんのご指定ということでいうと、中高域はホーン型ということになるのだけれど、
形式以外の問題としては、金田さんは、重量級ダイヤフラムの低能率SPとはお嫌いですよね。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:21 ID:iJ5MWHnE
あの・・・
すっごく初歩的な質問なんですけど。
家には部品がいっぱいあるんですけど、それを使って金田式アンプって作れるんですか?
あるのは
2SA202D
2SA549
A798
B649A
B716E
C1583
D669
D756E
K117
K170
K1058
J162
などで、下から2つ以外はそれぞれ20個くらいずつあります。
それとも僕では無理ですか?


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:36 ID:8VZdwuXH
>>636
燃えてもいいスピーカーで、火災保険をかけてからはじめてね

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:58 ID:iJ5MWHnE
636に書いたんですけど、今、部品が入っている箱を見ていたら他にもありました。
C372、C1775、C1815、C1845、K30A、K389、J109があります。
それと、ビーカーを少し小さくしたような形のガラスに何か入っているのもあります。
ガラスには、12AU7、6BQ5とか書いてありました。
それより大きいので、EL34とか6L6GCとか、6080っていうのもあります。
6080にはガラスにNECって印刷してあるんですけど、NECってパソコンを作ってる会社ですよね?
こういうのも使えるんですか?


639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:08 ID:Yl5c9oED
ネタなのかマジレスなのか・・・

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:17 ID:iJ5MWHnE
>>637さん
燃えてもいいスピーカーですか?
この前100円ショップで小さいのを買ってきましたけど、使えますか?
火災保険は、お母さんに聞いたら、もう入っているって言ってました。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:30 ID:Dh3ZqRMJ
ネタか・・・

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:32 ID:iJ5MWHnE
僕がごそごそと押し入れとか物置を触っていたので、お母さんが沢山出してくれました。
8本足のチップで、TL082っていうのが100個くらい、LF356っていうのが50個くらい、5534DDJRCっていうのが30個くらい、他にもありますが、一番少ないのでPMISSM2131Pっていうのが4個でした。
どうやって使うのかわからないので調べていますけど、よくわかりません。


643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:35 ID:iJ5MWHnE
>>641
ネタって?
お母さんの話では、死んだおじさんが僕に残してくれたそうです。
ドリルとかピンセットとかの工具や、測定器も残してくれたそうです。

644 名前:ネタだね:03/11/14 21:43 ID:KttUhXTu
「8本足のチップ」という表現...
「TL082っていうのが100個くらい」ってやけに具体的。普通素人さんなら目がちらちらして「すごくたくさん」とかになる...

演技がちょっと下手というか、頭隠してシッポ隠さずの類。

逝ってよしw

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:02 ID:iJ5MWHnE
>>644さん
学校で電気工作が好きな同級生がいて、そういう言葉を使っていました。
映画とか見ても出てくるし。
個数は、おじさんがそれぞれの部品に個数を書いたメモを入れておいてくれたからです。

646 名前: :03/11/14 22:09 ID:hZCA/crf
>>645
釣り師は早く死ねよ。

647 名前:なお:03/11/14 22:52 ID:jJGxa0yn
・゚・(つД`)・゚・エエハナシヤー Σ(´д`*)エッ、ツリナノ?

648 名前:ネタにマジレス:03/11/15 02:35 ID:NqgQhdfX
>636
他人に聞いてる時点で無理。

649 名前:615:03/11/15 05:47 ID:8q9e1KU0
あらあら、話が変な所に飛んでる。
秋田の経度・緯度・海抜じゃなくて、電磁波的環境のお話なんだがな。
小学生の何時何分何秒みたいな議論をするなよ。

金田式は、入力にLPFを入れていなかったり、DL-103をハイインピーダンスで受けていたり、
ノイズには強いとは言えないわな。

617は俺じゃねーぞ。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 07:34 ID:/15pC7es
ホーンはディケイタイムの話以降意気消沈状態。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 08:29 ID:XUnGgVPl
安井窪田のヘタレアンプの記事は要らないから昔みたいに毎月金田アンプの
記事を出して欲しいよ
安井ジジイは80だろ、耳も遠くなっているし定年退職しろよ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 09:25 ID:482dBBtW
>>648
どうして無理なんですか?
僕だってモー娘。や浜崎あゆみを綺麗な音で聞きたいのに(ノд−。)クスン
学校では、ちゃんとインターホンとか出来ましたよ。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 09:47 ID:4wS+fAzt
>>651
毎月出してくるのはどうかな。今でもネタ切れで、あれほど馬鹿にしていた
真空管を使っているし、そのため真空管市場が荒らされているし。2CHの
荒らしは実質的な被害はないが、金田信者の荒らしは実質的に被害を及ぼし
ているからね。
それに、すでにデバイスも関係ない音に到達しているわけで、誰もが明らか
に進歩したなー、という音になったら発表してもらった方が、世の中平穏
なんだが。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:03 ID:RoH9eo3s
根田切れなのかなぁ?
ファソとしては、サンパチの新型とか、カセットの新型とか、
そんなのも求めてるんだろうに。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:31 ID:4wS+fAzt
いいこと言うねー。サンパチの新型とか、カセットの新型の記事なら大歓迎
だね。あと、音楽業界の録音はひどいから、それを指導していただくとか、
そういう方向はネタ切れじゃないと思うし、まだまだレベルも低いように
思うからね。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:36 ID:dtyebIdb
いや、むしろ、実質CD解禁状態なんだから、このさい、変節漢といわれようとも、
デジタルの時間軸についにメスを入れた金田式ルビジウムクロックを突如発表、
みたいなあっといわせるような新機軸を打ち出して、いい意味で読者を裏切り続けてほしいね。
信者かなんか知らんけど、オレが長年金田式フォロア続けてんのは、正直いって、
そういう醍醐味を求めてる部分が結構大きいと思う。
この部分をどう評価するかが人それぞれだから、
独創的な挑戦なのか、ただの安全性無視の二番煎じなのか、
金田さんのアンプ作りへの評価が大きく別れちゃってるんじゃないかな。
(アンプ作りだってドラマなのよ。)

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:09 ID:M/0NMHvR
金田さんはべつにそんなに独創的じゃないにしろ、「頭にはあっても普通誰も実際やってみようと思わない」ような事を
実際試してまぁ実用にはなるしメリットもあるってレベルまで持っていく様な所、挑戦的なスタンスはいいと思ってるよ。
最近はちょっとネタ切れかなとも感じないわけじゃないけれどネ。



658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:44 ID:TFi3xqSO
> 実質CD解禁状態なんだから、このさい、変節漢といわれようとも、

そうですよね。今月号でも、「これも時代か」と嘆かれていましたが、では、時代への
対応、ということで、正当化されるのでは?→変説漢


659 名前:なお:03/11/16 01:13 ID:II3RL3CD
正直10年早くCD対応してD/Aへの道を模索して欲しかったでつ。
今はD/A関連で使いやすかったパーツが入手し辛いですね。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 06:29 ID:JpgJEkFJ
>今はD/A関連で使いやすかったパーツが入手し辛いですね。
いよっ、それでこそ金田式!(ごめんなさーい)


661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:01 ID:2hwgnOE9
そうね。製作へのハードルを高くして、常に魅力を残すというやり方は
金田氏の定石だし。
まー、今さらCDでもないわけで、やはり、金田氏を源として、CDを全て
DVD-AUDIOなんかにしてくれると嬉しい。やはりCDには限界を感じて
しまうんだよね。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:03 ID:xSwKwHIb
>>659

> 今はD/A関連で使いやすかったパーツが入手し辛いですね。

キンタヲタはディスコンパーツを漁るの得意だからいいじゃん(w
そうやってゴミまで漁ってくれ

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:39 ID:2QhXp6yQ
金田氏のことだから再生系では無くて
録音するための24bit A/Dをディスクリートで
デバイスは"音の良い"真空管で組んで
実験中なのではないか・・・・。もち電池駆動で。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:44 ID:/4AUUJWa
>>651

安居さんだったら近い内に自然消滅するそうだよ(w

>>659

IDにCDが出ているよ!!

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:33 ID:NTjiBanj
どーちて キンタタンのアンプにはトーンコントロールがついていないんでつか?
どーちて キンタタンのアンプには変な取り巻きがくっついてるんでつか?
どーちて キンタタンのアンプには手に入らない部品が使われているんでつか?
どーちて キンタタンのアンプにはパクリが多いんでつか?
どーちて キンタタンのアンプは自分で考えた回路じゃないのに変な名前をつけるのでつか?
どーちて キンタタンのアンプは・・・・・・・・
どーちて?どーちて?
おちえてぇん

666 名前:孤高の戦士:03/11/16 12:36 ID:qDQGWcA3
666

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:43 ID:2hwgnOE9
>どーちて キンタタンのアンプにはトーンコントロールがついていないんでつか?
 ライブで、その音の高音が少し足りないから、ということはないでしょ。
原音忠実なのだから、そんなもんはいらないのですよ。もし、バランスが
悪いとしたら、金田式アンプの他が悪い、スピーカ、部屋、、、の順で
調べる必要があると思う。

>どーちて キンタタンのアンプには変な取り巻きがくっついてるんでつか?
先生が教祖様だからだよ。

>どーちて キンタタンのアンプには手に入らない部品が使われているんでつか?
金出せば手に入るよ。貧乏人が金田式なんていうのがおかしい。

>どーちて キンタタンのアンプにはパクリが多いんでつか?
特に先生がことわっていない以外は、全て先生のオリジナルだよ。

>どーちて キンタタンのアンプは自分で考えた回路じゃないのに変な名前をつけるのでつか?
オリジナルに名前つけて悪い?

常識だと思うのだけれど。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 13:57 ID:fh552KB5
また、なりすまし信者の褒め殺しカキコが・・・。(鬱

669 名前:ネタにマジレス:03/11/16 15:52 ID:utYpXVKl
>オリジナルに名前つけて悪い?

おいおい正気か?

ま、取り巻きの香具師も編集部も
その辺指摘出来ない所が更に悪いが(w

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:36 ID:NTjiBanj
どーちて キンタタンと信者タンは原音再生にこだわるのでつか?
どーちて キンタタンと信者タンは原音にこだわるのなら コンサートホールを作らないのでつか?
どーちて キンタタンと信者タンは原音にこだわるのに 演奏者を直接呼んで演奏してもらわないのでつか?
どーちて キンタタンと信者タンは発音原理が違うスピーカーで原音を求めるのでつか?
どーちて キンタタンと信者タンはソースに入っていない音まで聞こえるのでつか?

どーちて?どーちて?
おちえてぇ〜ん

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:10 ID:Xeh0QtUA
>>670
どーちて?どーちて?
おちえてぇ〜ん
>>747要するに根本的に考え方がちがうんですよ。(W

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:11 ID:2hwgnOE9
>どーちて キンタタンと信者タンは原音再生にこだわるのでつか?
個人の自由。といっても、普遍性を求めるなら解は一つ。
いくつもあるわけではない。

>どーちて キンタタンと信者タンは原音にこだわるのなら コンサートホールを作らないのでつか?
コンサートホールを作ると、音楽を聴く時、毎回オーケストラ
を呼んでこなければならないので、非現実的。そんなもの呼ばなくても
原音が得られているのだから、それで十分。

>どーちて キンタタンと信者タンは発音原理が違うスピーカーで原音を求めるのでつか?
スピーカも指定通りなら、原音が得られる。

>どーちて キンタタンと信者タンはソースに入っていない音まで聞こえるのでつか?
そんなこと、だれも言っていない。聴こえないなら君のシステムに
問題あり。

673 名前:2554:03/11/16 21:47 ID:e9KhZLUw
>>497
>>499
書き込みが少なくなってるので 再開。
有るから書いてるの。
でも 教えない。
@ 私がここに書きこんでも 私にメリットがない。
A 金田氏が発見するのが 一番いい。
B FANには 発見する楽しみ。
C ANTIには 金田氏を大いに馬鹿にする楽しみ。
  (金田氏の評価だだ下がりの可能性大)
上記楽しみを奪うので 教えない。

674 名前:2554:03/11/16 21:55 ID:e9KhZLUw
>>487
金田氏に関係ないけど 半固定VRの件。
今月のMJとラ技 一件ずつ載ってたね。
ひとつは 資本主義的昔回転機械得意集団。
もうひとつは 共産主義的反米国発言多々筆者。

これだけ例があると こちらが間違っているのではないかと錯覚が起きますね。

675 名前:2554:03/11/16 22:02 ID:e9KhZLUw
金田氏がディジタルの研究をするはずがない。
これから 完対の研究が一段落して始めるのは 高速電源の研究だと思う。
GOA時代のRegが 完対の音質に追いついていないから使っていないが もしこれが完成すれば 全てのAMPの音質が向上する。
FANはワクワクするでしょ。  


676 名前:なお:03/11/17 00:14 ID:BvsUea+6
>>675
シリーズreg、PP-regとも限界に近いっぽいなぁ。打開策あるかな?
有望なのは大電流MOSを生かしたSW-regか。80年代に先行した蓄積あるし。
問題はファンが追試出来る程度の実装で実現出来るか?かと。


677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 07:44 ID:x7qLKOLZ
>シリーズreg、PP-regとも限界に近いっぽいなぁ。打開策あるかな?
金田先生に限界などない。おそらく、へー、、、というような方法で
普遍的で独創的な回路を発表してくれる。

>問題はファンが追試出来る程度の実装で実現出来るか?かと。
そんなことを言ってはいけない。普遍性の問題なのだから、地球の
裏まで行ってまで、作らなければならない。それだけの価値はある。

678 名前:656:03/11/17 09:04 ID:hvOc7OPQ
>>675
>金田氏がディジタルの研究をするはずがない。
これは、まあ、いろいろな意味で、そうなんでしょうけど、
電源で音の変わらない究極のアンプ作ってきたんだけど今度はまた電源の研究に着手
(ついにACで水銀ネオハイトップの音がよみがえった!みたいな感じ?)
っていうのと
ディジタルは音楽を破壊するんだけどついにそうでないスーパーディジタルの研究に着手
と、(一般の)ファンがワクワクするのはどちらかなあ。。。
(今後MJの看板記事の地位を維持拡大できるか、という観点ね。)

今月号で真空管パワーからちょうど10年、いよいよ第4(最終?)ステージの始まり。
いずれにしても、金田さんがどんな手を打ってくるか、興味津々です。
まあ、そんなこと気にもとめず、ってふりしてる方が金田さんらしいですが。。


679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:25 ID:szrRhEj/
このスレもますます電界強度が強まって恐悦至極でございますなあw


680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:17 ID:rbzHryAV
新レギュレーターが、電流制源保護回路とセットで出てきて、万一のトラブルの時にも、
SPは飛ばない、といえるようになればいいですね。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:58 ID:+hgdMby4
キンタサンのアンプってそんなにSP飛ばしてるの?
キンタ式に限らず漏れの回りで完成後の自作アンプでSP飛ばしたってのはいないよ。今のところは。
完成前ならそんな話あったけどね。

なんでキンタサンのアンプだけそんな言われ方するのかなー。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:16 ID:PU8Ylprj
>>681
実際飛ばした香具師が多いのだから仕方がない。特にUHCから多く
なったんじゃないかな? 大電流を流せるのが裏目に。

うちはUHC以前だから、終段飛ばしただけで済んだが。


683 名前:2554:03/11/17 23:18 ID:IaRk52uO
私も故障で飛ばした事は無いな。
普通の真空管プリをつないでいて どうなるかと思ってプリの方を先に切ったら 見事にSPから煙が出てきた。
真空管プリだから出力にコンデンサーが入っているが ON/OFFの時は過度的に 1Hz以下の信号が出てくるようです。

友人が タンノイのスパーツイター(SPの上に乗せるタイプ)が何回も壊れた。
原因は 300Bシングルの出力が足らなくて クリップして方形波が入っていたようです。


684 名前:2554:03/11/17 23:31 ID:IaRk52uO
>>683
煙が出てきた時のパワーアンプは 入力にもNFBにもコンデンサーがある ACパワーアンプです。
SPだけが壊れて パワーアンプは何ともなかった。
Trプリだと 「バァツ」と言って 運が良ければ壊れない。
真空管プリだとON/OFF時の不安定期間が長いので SPにも長時間負荷が掛かる。
片ちゃんは壊れなかったので これも運かな?


685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:54 ID:lVIFwEeU
>>683
そのコテハンからすると、半固定VRの位置にやけにこだわってるヤシだと思うが、
それほどの潔癖漢が真空管プリの出力ディレイリレーもつけてないとはアホちゃうか?
まるでアンバランスというかこだわり方がきしょい。

そもそも半固定抵抗は高信頼性のパーツを使うのは常識。で、そういうパーツなら
10年使っても接点ガリなど出ないんちゃう?もちろんそうであっても位置を変えれば
よりフェ−ルセーフになるって回路ならわざわざ危ない位置につける必要はないがね。→出力段
バイアス回路など
クボタ式の出力端DCゼロ調整なんかは信頼性の高いパーツ使うしかないが、それで実質的に充分に
OKだと思うがな。そんなところで飛ばしてるのはとりあえずは見たことない。

それでも危ないと思うヤシ、高価ツイータ直結で使うとかいうこれもキモいヤシ。。。は保護回路万全のメーカ品
を使えばイイ。自作ならディジタル回路とかで電源ラインカットの保護回路でも追加するんだな。何を自作してるのか
ワケワカメになっちゃわないようにバランスを考えてな、せいぜい。

686 名前:2554:03/11/19 00:06 ID:5BNQ3v1w
>>685
真空管プリは私のではありません。
SPは実験用ですので 実質被害はありません。
「出力ディレイリレー」私が作った物には 当然付いていますヨ。
「真空管プリと 半導体パワーの組み合わせでもSPが飛ぶ」と 言いたかったのです。

>>そんなところで飛ばしてるのはとりあえずは見たことない。
読者はどんな半固定抵抗を使うか判りません。
非密閉タイプのカーボンを使うかもしれませんね。
あなたのようにベテランではない人もいっぱいいますから。
NECのネオポット(違ってたら御免なさい)古いアンプを分解したら キャップが外れてたな〜。
そう言う事例もあるのです。

>>そもそも半固定抵抗は高信頼性のパーツを使うのは常識。
そういえば LUXキットの固定バイアスには10円のカーボンつかってたな〜。
最近もラ技で 固定バイアスにコパルの半固定使ってたけど 何年保つ事やら。

メーカー製を過信してはいけません。
家の電化製品 ひとつぐらいはは欠陥品が有ると思いますよ。
車みたいにリコールを発表しないから知らないだけです。
ちなみに我が家には 乾燥機(火事になるらしい) TV(煙が出た) エアコン2台(対策基板) 冷蔵庫(蛙が住んでてうるさい)。
温風ヒーターは買い換えたからもう無い。
今の車もリコールで部品代えたな〜。
メーカー製て安心ね?

メーカー製オーディオは CDプレイヤーしかないが これはまだ大丈夫。

宇材って言われそうですのでしばらくお休みします。
ご機嫌ヨ〜



687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:03 ID:OF2/xu1r
まぁ、メーカー製球プリ等は出力のカップリングに0.1〜0.47uFが使われている
もんだが、たまに勘違いした香具師がカットオフの下げ&低インピーダンス
ドライブとか称して10uFとか使うと、そういう出来損ないプリになってしまう罠

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:15 ID:uTiiA+27
金田アンプ、AC電源に定電圧電源回路を通して使っていた二段差動アンプの頃は
DC検出と過電流検出の回路が付いていたのでSPを飛ばしたという話は聞かなかった
電池式のGOAパワーには全く保護回路が無く電池の内部抵抗に頼っていたが、
そうした事故は一切と言っていいくらい耳にしなかった。
SP事故の話が出るようになったのはUHCを使用するようになってから。
同じくUHCを使用した窪田アンプにはスピーカー事故は無いのでしょうか?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 15:58 ID:xkEevnnc
安井氏のプリアンプNFBなしは、好きなんだが
どうも、安井氏の評判が悪い

音が悪いのか


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:07 ID:j+JgRufu
そういや以前どっかの試聴会で安井の提唱するスピーカのインピーダンス補正回路だかなんだかを
付けたときと付けないときとで比較試聴したけど、付けたときのが評判悪かったのはワロタな。
それで懲りたのかそれ以降MJでもその手の記事は発表しなくなったね。


691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:41 ID:PROztOti
>>686 2554のボーヤえ
アホか。
>今の車もリコールで部品代えたな〜 メーカー品て安心ね?

などといいながらもメーカ品使わなきゃ生活も出来ないんでメーカ品に命預けてノホホンと暮らしてる
ヤシが、たかがアンプの半固定抵抗の安全性うんぬんでキャンキャン吠えてる図かよ。

こういうのをポンチ絵という。
まぁ、あるライターのバイアス回路の半固定VRの位置が悪いってチイサナ知識をひけらかしたいだけの
ツマランヤシなんだろな。(嘲笑 

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:16 ID:2SU4Ky1b
>>691
>>こういうのをポンチ絵という。

なんだこれは?なんかわけのわからんこといっとるな。
おぼえたての単語使いたかっただけなのかな(ププッ
しかも、奴をヤシとか言って煽ってるだけだしな。
(必死に2chに馴染もうとしてるのか?プゲラ

おまえは、ひけらかすだけの「チイサナ知識」を身に付けて出直してこいや!

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:26 ID:N/yAmTlk
>>692
これこれ。同レベルに落ちては如何。(苦笑

694 名前:なお:03/11/20 01:38 ID:HcSqLdp7
ちょい荒れ・・・ヽ(´ー`)ノマターリね。

>>688
電池時代もSPは大丈夫ダターヨ。石は飛んだけど。
うちの周りでは、放熱器無しVerで4Ωを鳴らして石を飛ばした香具師がいた。
電池GOAは小型のでいいので放熱器をつけた方が安心です。リング放熱器は
残念ながらパワーには容量不足。TT制御用にどうぞ。

UHCに関しては、木塚氏がUHC取り組み始めたころの記事で、事故に言及
してた気がしたんだけど、バックナンバー漁る時間無い・・スマソ
窪田式は・・・UHCになってから作った香具師いるんかなー

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:09 ID:07JXrZyo
デジタル対応について変説漢呼ばわりされるかもみたいなレスがあったが、
金田さんは、以前は、デジタルの規格が悪く、映画でいえばコマ数が少ないので
よくない、といういいかたもされていた。
その線でいうと、SACDやDVDaudioについては事情が変わったので問題ないかも。


696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:54 ID:qTkkjQDC
本誌でおなじみの田丸雅敏氏のリスニングルームがオールDC化された。
金田明彦氏製作のプリアンプ→4チャンネル・ディバイダー→4台のA級DCメイン
アンプと、全部DCアンプになった。
音質の改善は驚くべきもので、コンクリート天井ホーンを含む4ウエイ
オールホーンシステムの音がますますクリアーになり、低域の伸び、ダンピング
全域での歪みのなさに分解能のすばらしさに眼を見張った。

再生音に対する評価にはいろいろな表現がある、その内で、こののアンプは
軟らかい音がすると、このスピーカーは力強い音がするといった評価を受けている
内はその評価がどんなによいものでも、そのアンプやスピーカーは音楽鑑賞用には
落第である。
プロコフィエフの”ロメオとジュリエット”の冒頭の和音の様に頭蓋骨がビリつく程
、鋭い不協和音も出なければならないし、ストラヴィンスキーの”兵士の物語”
のバイオリンの様に頼りないと思える程のかぼそい音も出さなければならない。
要するに音楽の内容や演奏によってプログラム・ソースが命ずるままに
千変万化の音をでせなくてはならないのである。
そのためには装置の持っている固有のくせを可能な限り取り除く必要がある。
この目的に最も確実に早く到達できる方法がマルチ・チャンネル・アンプ方式である


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:01 ID:/6yEVYXp
また信者なりすましアンチの褒め殺しカキコか・・・。(鬱

698 名前:名無しさン@お腹いっぱい。:03/11/21 10:47 ID:XZKNeS+Z
>>696
久々にワラター
キンタタン以外のアンプには不協和音が協和するものもあったのかぁ?


699 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/21 21:25 ID:TfKVVwdM
>>696
>本誌でおなじみの田丸雅敏氏のリスニングルームがオールDC化された。
>金田明彦氏製作のプリアンプ→4チャンネル・ディバイダー→4台のA級DCメイン
>アンプと、全部DCアンプになった。

これはまた懐かしいお名前を聞きますね。
多分MJ誌であろうと思うが、何時の頃の田丸邸ですか?

700 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/11/21 21:39 ID:mhldHSVS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:34 ID:pOasWvi8
>>692
お、図星津つかれてキャンキャンと反応か。ハハハ
えばるほどのことも無い、大抵の人は知ってる、チイサナ知識ひけらかしの厨房クソ

702 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :03/11/21 23:03 ID:+Cb6D3bq
狼は狼を知る

703 名前:2554:03/11/21 23:44 ID:3mhifzbM
>>701 様へ

残念ながら >>692は 私ではありません。
たいていの人が知ってても メーカの人は知らないの?
あなたの方が メーカーを馬鹿にしてるみたいですね。
もっとも こういう小さな知識も大事にしていくことが 良い製品を作っていくひとつの条件です。
それが出来ないメーカーは 知識の蓄積が出来ていないのですから 早晩消えていく運命でしょう。

あなたも 692が私だと思う時点で頭の悪さを露呈しましたね。



704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:10 ID:fS5nUMx4
>>703
傍から見てるとどっちでもいいよ。


705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:59 ID:TC6RPNmu
>>703
オマエ相当にキモイな

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:00 ID:BDKAJMfy
キンタって自信過剰なわりにはラッパスピーカー使ってるし(w

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:15 ID:VjHAmzAD
それにしても安井.窪田アンプは人望がないなぁ(w
スレすらも立たないし煽り荒らしが来るどころか議論の対象にさえならない
粘着がくるのは金田アンプの人気の故

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:30 ID:U89YnoeZ
>>707
まことにそぉですな。
私の周りなんぞ、安井作って、いいだろーって金田と対決したら足元にも及ばず
って感じ。クボタは私も作ったが、聞けたものではなく、アクティブ負荷のハイゲイン
なんで、発振したよ。簡単に止めれるけど、音はヒドイ。クボタの場合、発振対策の
追伸記事がよく出てるだろ?オリジナルに忠実に作るとまず発振するよ。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 13:01 ID:BDKAJMfy
じゃー、なんでキンタってうるさい事いうわりに
癖の大きいラッパを使ってんだろw
耳悪いんとちゃう!?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 13:24 ID:rP6EQ05x
885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/22 01:59 ID:BDKAJMfy
>>879
癖のないスピーカなんて皆無だよ。
特にラッパ型は・・・

ここや球スレでこそここしてないで、一回SP系のスレでしっかり叩かれてこいやー

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:21 ID:BDKAJMfy
>>710
必死だな、キンタ教w

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:31 ID:AhMZnRWC
金田式DCアンプどこかで買えない?
いやまじで。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:26 ID:6SBz9Kyr
昔オンケンで売ってたけどね。
ヤフオクでたまに出るけど結構ぁゃιぃ。
信頼できる人に作ってもらうのがいいんじゃない?自分で作れない場合は。


714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:55 ID:lRxrFjlY
>>708
窪田アンプ、スイッチONでスピーカーがドカーンという話を聞いたことがある
金田アンプばかり事故が取りざたされるが人気故に作る絶対数が多く畢竟、事故も多くなる
金田に楯突いた井上の対称モドキアンプなんか誰も作らんから事故の話すら出てこない(w


715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:54 ID:hWfunBOP
窪田はトンデモ理論でも笑いものだが、耳もかなりおかしい。
MJのテストCDにオマケに入ってたライターのリスニングルームの音、
窪田は音痴かと思うくらいひどい音だった。

耳がおかしいんじゃアンプを作る以前の問題だろ。


716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:11 ID:BDKAJMfy
キンタのアンプも対称モドキのくせして、
自分のだけが完全対象などと言い張るところが愚か。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:15 ID:M171wE2a
窪田部屋 たしかSONYの古い平面コーンのSPだったな

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:26 ID:1G2Iv/hi
>>716
井上の上下非対称と比べればモドキ度は低く完全対称だな(w

>>717
音の悪さでソニーも見放したAPM−77(w

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:59 ID:BDKAJMfy
>>718
モドキ度が低いか高いかでなく「完全対象」などと言い張るほうがキモイw
半導体のPNPとNPNの完全ペアを作れないように
完全な定電流回路も存在しない。要は人格に問題あり・・・
まあ狂信的なキンタ教信者を獲得汁には
麻原なみの馬鹿さがないとムリボなんだろなwww

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:16 ID:Nrq5S54u
>>712
部品セット買って自分で作る。
もしくは特注屋にキット組み立てて!って頼む

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 07:48 ID:eewZPRFG
>>720
それでは、忠実に金田式を組み立てることはできないので、音が悪い。
金田式の場合、それなりに作っても音がわるいだけ。あくまでも
先生の作られたものに忠実に。その結果普遍性のある音のアンプが
できる。
1億円くらい払えば、金田先生に作ってもらうことは可能なのでしょうか?
そのくらいの価値はあると思うのだが。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:39 ID:WL+MwnDS
>>719
このオヤジ、朝から笑わせるぜ。アンプの音の善し悪しは設計者の人格で決まるのかよ(w
少なくとも、俺は音さえ良ければ、そんなことはどうでも良い
匿名掲示板でいじましくコソコソレスする君は人格高潔な御仁かな?
人格で物事の是非が決まるなら大音楽家は人格障害者だらけだぜ
マーラーはノイローゼだしブルックナーはロリコン、ワーグナーに至っては平気で
借金を踏み倒し親友の奥方を寝取る最低男だぞ。アンタは彼らの曲を聴かないのかい(w
そういゃ、完全対称アンプを非難した某上下対称アンプ信奉者は人間モドキ丸出しだったな(W



723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:09 ID:kk5Qm4UB
アンプの音のよしあしは人格で決まるぜ。

少なくとも機械モノの設計や料理はそうだね、自分の経験上。アンプだって
同じではないか? 人格障害者というが、ある特定の時代の道徳観、倫理観
に合うかどうかを「人格」の判定に使っているのがおかしいのではないか?

人やモノの気持ちを感じる力、そして自分のそれを表現する力みたいなもん
だろうな>人間の格

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:05 ID:IaY29KjV
われわれアマチュアは一切の規格に縛られず純粋に良い音が
求められる特権がある。
プロの目からみれば危なっかしいような奇抜な実験も
アマチュアだから許される事も多い。
純粋の音のために、音楽のために考えられるあらゆる挑戦をして見よう
失敗を恐れないアマチュア精神が録音系の音を
どう変えるか楽しみだ。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:32 ID:kCk0eymR
>人やモノの気持ちを感じる力、そして自分のそれを表現する力みたいなもん
>だろうな>人間の格

 では、チヅオ君はキンタ教祖など足元に及ばないほど格上ということでよろしいでつか?


726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:23 ID:qFiAI9To
>このオヤジ
30代でオヤジかよ、オマエ幾つだ?

>少なくとも、俺は音さえ良ければ、そんなことはどうでも良い
完全対象についての話だろ>ID:WL+MwnDS
音がどうのって抽象的な事を逝ってもはじまらんし。

>マーラーはノイローゼだしブルックナーはロリコン、ワーグナーに至っては
ほとんど聞かねーな ( ̄ー ̄) マーラーが1枚CDがあるだけ。
つーかキンタが人格障害だってみとめたようなもんだなw

>では、チヅオ君はキンタ教祖など足元に及ばないほど格上ということでよろしいでつか?
そだよ(・∀・)

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:46 ID:2TcUI8G+
>>マーラーはノイローゼだしブルックナーはロリコン、ワーグナーに至っては
>ほとんど聞かねーな ( ̄ー ̄) マーラーが1枚CDがあるだけ。
>つーかキンタが人格障害だってみとめたようなもんだなw

君、あまりにキモすぎ・・・・







                        うわっキモィィィィィィィィィ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:21 ID:qFiAI9To
>>727
マーラー、ブルックナー、ワーグナーを聞かないとキモイんでつか?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:03 ID:2TcUI8G+
>>728
別に君が何を聴こうが勝手だが、人格障害者の作った音楽を聞く香具師は
人格障害者だ、という思想はかなりキモイわ
元ハンセン病患者を宿泊拒否したホテルの支配人並にキモい

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:17 ID:qFiAI9To
>>729
>人格障害者の作った音楽を聞く香具師は人格障害者だ

は?そんなこと何時いった??
ショウコウの曲は聞かねーがw


731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:19 ID:GPvBDpfk
空中に浮遊したような感覚になるそうでつ

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:34 ID:2TcUI8G+
>は?そんなこと何時いった??

てめぇは自分の書いた事忘れてるんか?

>>マーラーはノイローゼだしブルックナーはロリコン、ワーグナーに至っては
>ほとんど聞かねーな ( ̄ー ̄) マーラーが1枚CDがあるだけ。
>つーかキンタが人格障害だってみとめたようなもんだなw

2chでも書いていいことと、書いて悪い事くらいあるぞ。いいかげんにしるっ。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:01 ID:UWAAf6V4
まぁあれだな、演歌とかポップスとか、シャンソン(フランスの演歌)とかアメ理科の演歌(ジャズボーカルも
これに入れちゃおね)とか、Dレンジ狭小のお手軽ソースしか聴かない音楽ドキュソがオーディオの質の善し悪しを
語るというのも、何となく冗談みたいで笑ってしまう所はあるよね。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:06 ID:qFiAI9To
>>732
聞いてるヤシが人格障害だなんて逝ってねーだろ、ボォケ!

>>733
音楽あっての装置なのか、装置あっての音楽なのか・・・


735 名前:若葉の源:03/11/23 18:09 ID:FRgbdwLS
その後、あれやこれやと見渡したところ
Tr8のE抵抗(910Ω)を基盤からはずして
測定しましてもテスターの針が動きません
早速交換しなくては。。。(鬱)
この冬の間には完成させたいのですが
このペースじゃ桜の花が散るころ。。。みたいな感じです。
いっそのこと基盤丸ごと作り直した方が早いのかな〜
基盤に向かっているのも、少し疲れましたので
今日はお邪魔しました。一息つっこっと。





736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:15 ID:qFiAI9To
クラッシック界でいうと・・・

モーツアルト
--------(∞の壁)--------------------------
バッチン、ベントーベン、ブラハムス、ハイドン
--------------------------------------------
マーラ、ブルックナ、ワーグナ ←こんなもんだろwww
クルトワイル、フォーレ、チョピンetc 

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:52 ID:UWAAf6V4
>>736
漏れはモーツァルトファン兼ワーグナーファンなんだが
もちろん頭でっかち現代前衛音楽以外は好きなものは数え切れないほどあるね




738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:49 ID:Sijx8WCP
>>726

>キンタが人格障害

金田が何をした?安井や窪田のヘタレアンプを音が悪いと本当のことアケスケに指摘しただけじゃん
それのどこが悪い。上下対称アンプの非対称性を指摘してどこが悪い。
おかげで読者は屑アンプに手を出す無駄をせずに済んだんだ。良いことかいてどこが悪い
人格障害なんて言うのはMJのライターでいうとWとかAとかIとかOみたいに事件を起こして
逮捕されるような奴の事を言うんだよ。

>>736
モーッアルトなんかも伝記を読むと奇行と放言ばかりで人格障害丸出しだよ(w
オマエ、本も読まねぇな(藁

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:52 ID:GPvBDpfk
モーツアルト
--------(∞の壁)--------------------------
バッチン、ベントーベン、ブラハムス、ハイドン
--------------------------------------------
マーラ、ブルックナ、ワーグナ ←こんなもんだろwww
クルトワイル、フォーレ、チョピンetc 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        あたし

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:14 ID:UWAAf6V4
>>738
おいおい、なりすまし信者のネタか?それともキンタ狂信者の逝っちゃってる本気のタワゴトか?


741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:24 ID:UWAAf6V4
まぁなんだな、「アマデウス」でも見て「人間」と「音楽」の豊かさを味わおう。
事実は小説よりも奇なり。あの映画のモーツアルトの基地外奇矯な天才ぶりはもしかしたらカナーリ控えめな
ものかも。だけど、あるいはだからこそ人間として実に魅力的だな。モーツアルトの才能に嫉妬の炎を
燃やすサリエリもまた実に魅力的なわけで。



742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:25 ID:uqCz9Bt9
>>738

> モーッアルトなんかも伝記を読むと奇行と放言ばかりで人格障害丸出しだよ(w

サイコー(w
伝記が全て見たように真実をありのままに書いてると思ってるョ こいつ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:27 ID:Vjr2ZMf7
>>741
書簡集なんかみると、映画では許容レベルまで美化してるみたい。
というか映画でのモくんは常識人です。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:30 ID:qFiAI9To
>>738
>上下対称アンプの非対称性を指摘してどこが悪い。
だから、自分のだけを完全対象って豪語するのが愚かだって逝ってるんだが…
理論的に完全対象なのはデジタル処理で位相反転するしかないやろ。

>モーッアルトなんかも伝記を読むと奇行と放言ばかりで人格障害丸出しだよ(w
もちろん、そのくれー知ってるよw
愛しのウンチとシッコの替え歌モナー
でも当時としては革命家ゆえの人格障害だったんだよ。
宮廷に仕える音楽家からはじめて脱したんだからな。
糞マジメなハイドンとの音楽の決定的違いはそこにある。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:32 ID:NDOZybQF
>>742

> 伝記が全て見たように真実をありのままに書いてると思ってるョ こいつ

だってキンタタンはタイムマシーンで過去にいけるって記事に書いてるモン
信者だって時空を超えることは簡単つーか、できないと信者に認定されない(w

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:34 ID:qFiAI9To
>>741
サリエリの名声はモーちゃんと一緒に不滅のものになりますた!
サリエリは一昔前の小室のテッちゃんみたいな存在で
当時としては人気・名声とも一流だった筈。曲もなかなかよ・・・

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:36 ID:qFiAI9To
>>745
キンタタンってそんな相対論を覆すような事を逝ってるんでつか?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:50 ID:UWAAf6V4
>>746
>サリエリは一昔前の小室のテッちゃんみたいな存在で

ワロタ まぁサリエリに比べればかなり小粒かも氏らんが言いえて妙だなぁ 
ティンケな衆愚専科の無能コピー積み木屋さん

ここまで逝ったらサリエリには失礼かな?


749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:54 ID:UWAAf6V4
まぁあれだな、小室はそれでも金田みたいに得意のパクリを妙な3文字ネーミングで
さも自分の独創でもあるかのごとく装うとはしないからまだ良心的か。
自分でも「独創とかそんな能力はない」と正直に言ってるしな、小室の方は。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:57 ID:qFiAI9To
サリエリの代表曲聞いてみたが、まあモーちゃんの13−14歳レベルだな。
シンフォニーでいうとモツの24〜30番の領域には到底及ばない。
でも当時は一流作曲家だったんだよな>サリエーリ

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:02 ID:qFiAI9To
>>749
小室は意外と謙虚。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:07 ID:UWAAf6V4
あの映画の中ではサリエリ役の俳優が特にすばらしいね。冒頭の半狂老人役、壮年期役どちらもね。
あの役者、スタートレックの「叛乱」にも仮面付役で出てるんだって?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:18 ID:qFiAI9To
>>752
サリエリ役が全てだったろうな、あの映画は。
それに原作の本質を曲げてないし。
マリナーの指揮と録音はちとクドいんだけど
映画にはアレくらいで丁度よかったかな・・・

そういえばスタートレックの「叛乱」には
似たような人が居たような気がするなw

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:22 ID:CDBs7UYt
出鱈目と知りながらアインシュタインは間違っていると本を出している某先生と比べると
罪はないよ(w

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:29 ID:BXz7t05d
キューティー・ハニーのネタかと思えばサトエリでは無かった!!
サリエリとは!!。目がかすんでもた。ショックだ。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:29 ID:UWAAf6V4
あの映画、DVDでは5.1CHフォーマット使ってるんだが、元のソースの音がイマイチ
つーかオリジナルは2CHでDVDではディジタルで5CHにしてるのかな?
音をDTSとかで入れなおしてもらいたい所だ。
ところで最近「完全板」とかで再上映されたやつはどうだったんだろう?絵に関しては最初版
ではカットされてたというエロチックな場面とか編入されたってふれこみだったが。それはともかく
音のほうはどないなってたのかな?

話は変わるが、自作派は5.1CHになってもアンプとか何の心配もないんだよな、結構余ってるからw


757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:34 ID:qFiAI9To
>>755
↓これのことでつか?
http://movie.www.infoseek.co.jp/interview/cutiehoney/

サリエリがコスプレしてもキモイと思いまつよ。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:35 ID:DZIZbqRg
ではあなたがどこが出鱈目なのかカキコしる!

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:36 ID:UWAAf6V4
>>754
某トンデモ先生の場合はどうもマジらしいぜ。マジだからこそトンデモでもあり、ある面可愛いわけだが。w
キンタの方ももしかしたらマジかもしらんが。
オデーオライターには変な人が多いから。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:48 ID:CDBs7UYt
758は御降臨か?(w

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:52 ID:EFAln7lA
ではぼきがどこが出鱈目になのかカキコしる!

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:53 ID:UWAAf6V4
>>760
結構いろんな人が2CH見てるみたいよ。御降臨も従って大いにありうるかも。w
華道の掲示板での有名な華道・ブァカ澤つるんでのジサクジエン事件があったとき、ジサクジエン
が2CHで即座に暴露されたらとたんに華道およびの彼の掲示板がシーンとなったもんな。w

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:16 ID:6VWMHo2k
キンタマケルナ!

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:15 ID:98kaQqUX
>>721
金田式アンプって、そんなに再現性悪いのか?
本人の家で聴かないと音が悪いとか?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:40 ID:6VWMHo2k
プ
お布施に1億か・・・w

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:53 ID:Z6OAjIxv
なんか最近「あぽーん」行きの発言が多くないか。
掃除屋さんはどうした。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:20 ID:ZssALM9N
掃除屋さんは、現実社会の執筆者よりも、2chに存在するコテハン(6ちゃんねる)の擁護の方が
大事と思っているようでござりまする。(嘆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065535906/l50
1時間以内の対応も結構あります。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:22 ID:6VWMHo2k
ここのレスまともなほうだぜw

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:33 ID:d5JNL2ZU
>>764
浅野勇さんだったか伊藤の喜多さんだたかも逝ってるんだが、パーツを変えたくらい
でアンプの音がそんなに変わるもんじゃない。「そんなに」はナ。
漏れは今は石しかやらんが、これは球でも石でも基本的にホントのことだ。
そういう意味ではキンタアンプだけが再現性が悪いってことはない。実装の問題に関しても
キンタの石アンプなら回路からして配線のドキュソ引き回しの悪影響も球アンプに比べれば
たかが知れてる、他のいろんな石アンプもなべてそう言えるんだが。

ただ、キンタの場合はあの独特の断言調に幻惑されたアホ信者が多いから、そういった手合いが
回路理論も何もわきまえずにとんでもない実装をやっちゃう。。。そんな例があっちこっち
で湧いてしまって、キンタアンプは再現性が悪いなどという風評が出やすいのかも。
また、キンタのあの断言調での誇張したパーツのこだわりとかに洗脳されてプラシボ耳保有のヤシも少なくないだろうし。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:08 ID:m6DJ7Ezr
>パーツを変えたくらい
>でアンプの音がそんなに変わるもんじゃない。
パーツで音はかなり変わる。要は、その違いを聞き分けられないか、
オーディオをやっていないかのどちらか。満足できるかどうかは、
たった一つの部品の違いだったりすることもある。
問題は組み立ててみたものの、文章とかけ離れた音しか出てこない
場合。単に腕が悪いと言われるのがオチ。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:41 ID:d5JNL2ZU
>>770
そりゃ回路方式それぞれの「ごく少数のツボ部分」のパーツは音変えるわな。ブラインドでも分かる程度に。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:15 ID:6VWMHo2k
>>70
>文章とかけ離れた音しか出てこない場合。
単に腕が悪いと言われるのがオチ。

元が悪きゃーどーしょうも無いがな・・・

パーツよりもまず配線が重要だろな。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:27 ID:m6DJ7Ezr
パーツで一番不思議なのがベーク基板。同じ構造の紙エポキシ、ガラエポ
もあるわけだから、純粋に材料だけでベークがいいみたい。しかし、仮に
1MHz程度まで議論するとして、他の材料と電気的に本質的な差があるのだ
ろうか。それならば、ガラエポが良いというケースもあるような気がする。
思うに、基板に音響振動が伝わり、それによる付随音の差でベークが一番
という結論になったのでは。ということは、音響振動の回り込みさえ、制御
できていません、ということを声高に言っているようなもの。
詳しい人に聞きたい。なぜ、ベークがもっともよいのか、その理由を教えて。

774 名前:なお:03/11/24 14:07 ID:cbTlN7CC
>>773
>>122をご参照を。但しあくまで私見ですが・・・。
振動対策は剛性で抑える方を選択すると、収拾つかなくなって、アマチュアの
手におえない代物になってしまう気がします。
鉛インゴットがずらっと並んだ金田式、というのもねぇ・・・

ちなみに、テフロン基板は柔らかい素材が良いのか、好結果を得ました。
友人と一緒にテフロン仕様のAT-1Wを作ってもらいました。
難点はあまりに高価な事・・・


>>735
源さん、乙カレーです。じっくりいきましょう。
ヤフに製作断念されたハイブリッド6C33Cの残滓が出てて、源さん諦めた
のかな?と一瞬勘違いしてました(^^;;。



775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:24 ID:m6DJ7Ezr
何と言いいますか。言いたかったのは、>>122の考え方では普遍的では
ないということを言いたかったのです。これでは一般人のように音を
作っているわけで。要はバランスの問題ではなく、ベークが最高といえる
のは、これを使えば付随音はゼロという場合だけではないのでしょうか。
思うに、金田式は音を作っているので、金田邸と同じ条件で聴けばいいの
かもしれない。しかし、条件が違うユーザの所では音を作っているために
良し悪しがはっきりでてしまう。結果として、幸運にも音が良ければ信者
となり、音が悪ければ幻を追い続けてしまう結果に。

776 名前:なお:03/11/24 15:07 ID:cbTlN7CC
>>775
すまん、論旨がいまいち判らん( ;´D`)ノ また普遍的なる単語出てるしぃ

再現性を高い設計を考えるのは、製作記事としては大事だし、それを上手く
まとめるのも設計者の力量だと思うし、その過程での「音づくり」も重要な
ノウハウでしよ。それに、その程度の「音作り」は秋田の某所でないと
再現されない、なんてオカルトなもんでもないし(w。

>>775さんは金田先生の「普遍的」な単語に何か究極なモノを期待してるん
でしょうか?


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:35 ID:m6DJ7Ezr
おいおいおい、いい加減なこと言わないでよ。
金田式の執筆からは究極ということしか言っていないと思うが。謙虚に、
もっといい音のアンプもあるよ、と言ったことがあるかい?あったら
教えて欲しい。最後には普遍的で締めくくるし、考え方が違うから、と
他人をバカにしているのはどこの誰だい。
ここは音楽だけがある、嘘だと思うなら作ってみろ、と挑発しているのは
誰だい。それを読んで、すごくいい音がしているらしい、と思わない人は
少ないと思うが。
まあ、金田信者みたいに、実際に作って音が分かっている人からみれば、
所詮こんなものさ、で済まされるのかもしれないが、実際金かけて、大した
音でないことを知った時は、詐欺にかかった気分にさえなってしまうよ。

778 名前:なお:03/11/24 16:08 ID:cbTlN7CC
>>777
文面読むと、「記事であれだけ煽ってるんだから、実機でも誠意みせろやゴルァ」
「作って少しでもイメージと違ったら承知せんぞゴルァ」としか読めないんですが(苦笑)

究極・普遍、と書いていても、もう行き着いた訳でないですよ。まだまだ音質向上の
余地があり、これから進化していく、とも書かれているじゃないですか。そのまだ未
知の部分はどうしても試行錯誤になるし、>>776で書いたような模索もファンから
見ると感じられるので、そう書いただけです。

もうちょっと冷静にresしてくださいよ。


PS 剛性の問題に関しては、高めるのが究極、と思っている限り、金田式を理解
出来ないと思います。発想の転換をどうぞ〜

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:42 ID:m6DJ7Ezr
いたって冷静だけれど。冷静じゃないのは、記事を読んで必死に作って、
金田信者になれなかったやつさ。プラスSPを飛ばしたら、何と言って
あげてよいのやら。
 金田氏も信者も、アンプの音も中途半端なんだよね。原音どおり
かというとそうでもないし、これはゴトーのユニットなどを使っていない
せいかもしれないが、人に感動を与えるような音でもない。一言で言うと
つまらない、が一番正しい評価かもしれない。
 確認したいのだけれど、金田氏が言っているアンプの音の評価はどっち?
 @一般のアンプ<金田式アンプ<究極のアンプ
 A音の悪い一般のアンプ<金田式アンプ<音のよい一般のアンプ<究極のアンプ

>剛性の問題に関しては、高めるのが究極、
 音作りという観点ではそうでしょう。しかし、音響振動で音を作るのは
どうかと。それが大して影響を受けないのなら、それだけの耳ということに
なるし。例えばコンクリートで隔てられた隣室にアンプを置くようなことは
やったことがあるのでしょうか(金田氏が)?

780 名前:若葉の源:03/11/24 16:50 ID:parUTM2y
>>774
なおさん
例のヤフオクのブツは僕も見ていたんですが、
(-。−;;) てな感じで、背筋がゾォ〜っとしました。
ぼちぼちと進めていきますm(_ _)m


781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:08 ID:DcoyT2F4
振動云々言い出したら、真空管アンプなんて絶対作れないじゃん。
構造上絶対に鳴くんだから。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:21 ID:D0+tgicM
ヤフオクにC984出てる。今更買っても使わないかな?
でも、ひょろ長い足の石って郷愁をそそるよね。
 小坊のころいじったゲルマ石、みんな足長だったな。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:49 ID:bnrLARt1
>>778
> もうちょっと冷静にresしてくださいよ。

なら聞くけど、アンプの役目って何よ?
スピーカの構造と役目って何よ?


784 名前:なお:03/11/24 18:51 ID:SbVV2qcO
>>779

音の評価に1次元な線状の物差しを持ってくるのが間違いかと。
私が思うに、究極のアンプがあるものと仮定すると、それは球の中心に存在
していて全てのアンプが(金田式を含めて)球の何処かに散在している。
金田式の進化の過程は球の表面のある1点から中心に向かって進む訳だが、
その軸がユーザーの望む1点から中心に向かうベクトルと一致するかというと、
必ずしもそうではない。
最新金田式が音の良い一般のアンプより中心点に近いとしても、或るユーザーが
望んでいる軸から大きく外れているので、そのユーザーにとっては、音の良い一般
のアンプの方がベターなケースになる、という事態は、大いにありえる訳です。

ましてや、ソースを一般の既存の物に限定して、それを完璧に再生する、という枷を
与えると、アンプの存在点は動かずに、中心点の位置だけがずれていってしまう。

>>781さんも語ってますが、振動を考えると球アンプは究極再生にはご法度。
それでも実際に良い音が出てくるのは、その球込みでベストを目指す設計を
するからです。物量に任せず、ある条件を与えてその中でのベストを目指す手法が
良い、との趣旨の文が、金田式の昔の記事で載っています。

実際に、779さんは金田式を作られて、自分には合わない、と感じられたのですから、
早々に撤退されれば良いのです。あまり難しく考えない方が宜しいかと。



785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:53 ID:m6DJ7Ezr
>物量に任せず、ある条件を与えてその中でのベストを目指す手法がい、
一般的には、金田式のほうが物量を投じているような気が。といかく
希少価値の部品を使う。信者の買い漁りで部品が高騰。物量を投じれる
者だけのアンプ。

>実際に良い音が出てくるのは、その球込みでベストを目指す設計を
別に音響振動を利用するのが悪いと言っている訳ではないよ。私の
アンプなんか、しっかりエコーがかかっているし。ただ、大学で教わった
範囲では、実験では前提条件というものが必要で、その条件があやふや
だと結果も変わってしまう。金田氏もその辺をしっかり抑えているのかなと。
振動の回り込みがなくなったら、より究極のアンプかもしれないでしょ。
これだけ大きなことを言っているわけで、その辺も調べてなら、分かるんだ
けれど。

>金田式を作られて、自分には合わない、
作ってないよ。ここで情報を仕入れて、本物だと思ったら作ろうと思って
いたんだけれど、作って音が悪かったら無限地獄に陥ってしまうからね。
それに何台か聴いた結果は金田氏はおおぼら吹きだなと感じているしね。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:56 ID:m6DJ7Ezr
>金田氏はおおぼら吹きだなと感じているしね。
あ、ごめん。ベクトルが違うんだっけね。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:05 ID:bnrLARt1
>>785
同意
普遍性なんて言葉も必要ないっしょ
実験をするなら 列挙できる条件は列挙してもらわないと判断できない
わな
こんなことは大学の講義じゃなくて中学の理科の実験レベル

音響振動云々と言ってる香具師のシステムを見てみれ
SPからの振動をまともに受ける場所にアンプやらプレイヤーやら置い
てるヤシが殆どだぜ
漏れは振動を利用出来るならしてしまえと思ってるんだけどね


788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:21 ID:xFmPdTj+
キンタは自信過剰杉!

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:00 ID:pX4Hswy4
「希少価値」のある部品ばかり使ってるって…
そんなの「物量を投じて」とは言わんだろう。
金額は掛かっているかもしれんが。


って、アマチュア製作アンプとしてはそれほど
高価な方でもないと思うがなぁ。
十万円代前半で出来るんだし。
211とか845とか使ってるアンプだと、もっと
高価なんでないかい?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:10 ID:SzIdLhLQ
確かに自信過剰かもしれないが、キンタが選んだパーツが優れているのは確か。
C960なんか、やっぱり他のTrにはない鳴り方をするもね。
そして、キンタアンプは使い方に合わせての最終調整が必要だと思う。
エッセンスは作りっぱなしでも十分伝わってくるが、
ツメるかツメないの差は、鉛ダンプの比じゃないほど大きいんじゃないか?
結局鳴らしきれるかどうかは、作り手のスキル次第。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:11 ID:pX4Hswy4
>>789
追加
「希少価値」のある部品ばかり使ってれば物量を投じて
ってことになるなら、300Bアンプなんて物量を投じた
アンプばかりだ。

792 名前:なお:03/11/24 22:25 ID:SbVV2qcO
どうも安置の活発な活動で、金満アンプなイメージが先行してますが、
金額的には、現行機種でWE球アンプを避けていれば、実際たいした事は無いですね。
強いてあげれば、プリのカップリングのSE0.1uFがちよっとつらいくらい。
まぁ、これがVISHAYの箔抵抗てんこもりだったり、高価な削り出しのピンジャックを
装備してたりしたら、金満アンプ、と陰で言われても仕方無いですが。

振動関連で実験結果出せ、という話もありますが、そもそも音質との明確な
因果関係を数値で表すことが可能なのかという疑問もありますね。
ノウハウと選択と比較試聴の結果出てきたモノについて、明確な説明を求めよ、
と言われても、難しい事が多いですし。大学の先生だから、特別に記事のすべて
に関して理論付けが必要なのかしらん?

まぁ、実際に試聴されて、おおぶら吹き、もとい、ベクトルが違うと感じられてるん
ですから、無駄なお金を費やさないで済んだのでは?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:42 ID:bnrLARt1
>>792
> 金額的には、現行機種でWE球アンプを避けていれば、実際たいした事は無いですね。

そもそもWEって球を作っていたのかね?
珍重して「やっぱりWEは・・・」って言ってるその球の生産工場がGEだったらどうするのかね?(w

> 強いてあげれば、プリのカップリングのSE0.1uFがちよっとつらいくらい。

1個3万円以上ね(w
まぁ、不倫して慰謝料を請求されてるわけでもないから道義的にも許される範囲だね(ww

> 振動関連で実験結果出せ、という話もありますが、そもそも音質との明確な
> 因果関係を数値で表すことが可能なのかという疑問もありますね。
> ノウハウと選択と比較試聴の結果出てきたモノについて、明確な説明を求めよ、
> と言われても、難しい事が多いですし。大学の先生だから、特別に記事のすべて
> に関して理論付けが必要なのかしらん?

そういうことは言ってないでしょ
大学という研究機関にいて、やろうと思えば物理的な歪(音響の歪ではない)やら振動分布やらを計測できるんだから、しかもアンプという物理の理論に従ったモノを作ってるんだからそれくらいのことはできるでしょってことよ。
同じ出版社だったけど、そういうあたりはMJよりも電子展望の方が良心的だったな(w


794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:54 ID:qUSGw4wo
>>793
RCAの球は、GEが作ってました
WEは自分の工場があったが、57年に工場移転したんだったかな
マニアは57年以前の球でないといけないと言ってます


795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:56 ID:jAPcxOCG
>>774
基板材質は
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/t_el_j.htm
にちょっと載っている。
ガラエポは紙フェノール(ベーク)より若干比誘電率が大きいが
大差がない。
むしろ紙エポキシが比誘電率は小さい。よって、比誘電率が
小さければ音がよい、という理屈は成り立たない。

テフロンガラスはよいみたい。最近のサトリアンプでも使っている
材質のようで、期待できる。
そのむかし、NIFの×att氏がテフロンガラスを企画して、
好結果だったようだ。

基板材質の何が一番音質に影響しているかはよくわからないが
なおさんの憶測はいいせんかもしれない。

ちなみに、サンハヤトAT−1は古くから色が変わっている。色が薄くなってきている。
おそらく昔はXPCだったが、最近は入手できずにXXPCとかXXXPC(ツーエックスピーシー、スリーエックスピーシー)
になっているものと思われる。
金田氏はベーク、ベーク言っておられるが、正確には(狭い範囲で言えば)これは紙フェノールである。
新旧材質の変化による音質の違いを確かめたことある人いますか?


796 名前:795 :03/11/24 23:02 ID:jAPcxOCG
追加
最近はセラミック基板というものもある。異常に高価と聞くが、
音質はどんなもんか。


797 名前:2554:03/11/25 00:28 ID:Ul56jC4/
>>795 
サンハヤトの見解によると 
「AT1は紙フェノール。 ベークライト銅箔りの製品は 作ったことがない。」
とのことでした。
紙フェノール と ベークライトを 明確に峻別されておられるようです。
ちなみに私は両者の違いについての知識は持ち合わせておりません。

ただ メーカによって断面の緻密度に違いがあるようには感じます。
又 AT1とエッチング用基板では エッチング基板の方が若干高級感を感じます。
AT1は実験用基板なので?質を落としているのかもしれません。
実際材質は違うらしいです。
音は 緻密で堅い物の方が良い用に感じます。
振動に関しては 部品の取り付けによって大幅に変わってしまうのですから あまり関係ないと思うのです。
私が材料を選ぶときは どちらが自然に近いのか を判断基準します。
全てを聞き比べればいいのでしょうが そうも行きませんので 迷ったときはそうしております。
同じ材質で コストが許される範囲で 念入りに作ってある物の方がよいようです。

伊藤・浅野氏のような方は 言ってることと思ってること が一緒だと思ったら大きな間違いです。
部品によって大幅に音が変わると思っていても それを正直にはおっしゃりません。
なぜなら 「動作も配線もめちゃくちゃなAMPしか作れない奴に限って 部品の音の違いの講釈をたれる。」
その風潮を苦々しく思ってらっしゃったと 想像するからです。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:09 ID:CHubVKdE
ベークかどうかは割ってみれば判る。
ベークライトのプリント基板は見たことがない。

ところで、金田式次の展開で期待するのは
アイドリングの安定化です。
すでにDCバランスはAOCや保護回路がありますが
アイドリングは未だ不安定だと思います。
それをクリアすればメーカー製と対決できるかと。

現況では、自作マニア?のアンプですね。


799 名前:なお:03/11/25 01:29 ID:vJHQShYc
>>795
Nifのテフロン企画とは、お懐かしや
もう10年以上経ってますねぇ・・・
おいそれとは追試出来ないのが残念なところ。

>>798
過電流検出はそのうち搭載されるでしょうから、
アイドリングの安定が課題かと。
サーミスタでは限界があるんで、次の展開に期待
したいです。


800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:37 ID:BvZGRhhB
>>797
>「動作も配線もめちゃくちゃなAMPしか作れない奴に限って 部品の音の違いの講釈をたれる。」

言えてるね。大家の言のその解釈、ageるよ。このスレで講釈垂れてる連中のことかな。。。(嘲笑

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:52 ID:mQd32BsZ
>> 強いてあげれば、プリのカップリングのSE0.1uFがちよっとつらいくらい。
>1個3万円以上ね(w

誰もつっこまないので一言。
SE0.1μFは1個消費税入れても1万円以下。
多分、以前使用していた0.4μFと勘違いしているのか。
現在では製造中止で若干高騰してしまった部品も元はといえば500円程度の物が多い。
どこまで知っていっているのか知らないが、これで金満というなら、金満でないオーディオ
なんかないでしょ。
現在セパレートで20マソで入手できるメーカー製アンプなんか殆どないだろうから。


802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:57 ID:kxue4E+u
>>774
テフロンは金田氏は確か吸血鬼のように音楽を吸うとか言うニュアンスの文章で毛嫌いしていた素材だった気が・・

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:52 ID:mQd32BsZ
それはガラエポのような気が・・・。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 08:14 ID:pHtMVT6B
>テフロンガラスはよいみたい。最近のサトリアンプでも使っている
>材質のようで、期待できる。
サトリは聴いたことがあるけれど、トップランクの音だったね。まあ、細かい
ことを言えば、問題がないわけではないんだけれど。
 サトリのICも簡単に入手できるということで、金田信者のかたで作った人が
いれば、リポートが欲しい。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:35 ID:JxHTczgm
ここを見てるであろう桂川さんにおながい。
くどいようだが、MJテクニカルディスクのような企画でオールDC録音・DCカッティングの
アナログディスクを出してホスィ。
そうすれば、録音再生のフィードバックループがディスクをも包摂するようになる。
その結果、ひょっとしたら、標準カートリッジがオルトフォンの最新機種に変わったりするかも
(しないかも)。
いずれにしてもワクワクドキドキ。


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:37 ID:W+Epd7e1
>>802
金田先生が悪いと言っていたのは、ピンジャックの絶縁材にテフロンを
使ったもの、と思う。
ガラステフロンはテフロンとはちがう。現に、NIFTYのFAVでは、
テフロン基板はふにゃふにゃな音だが、ガラステフロンはよかった、
という発言があったことを記憶している。

>>804
サトリアンプは、繊細だが、ダイナミック感がない。
電流増幅アンプの多用と集積化に原因があるのではないか?
といっても、漏れもちょっとだけ聞いただけで、あまり
でかいことはいえない。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:18 ID:wNSneqfJ
サトリアンプの問題点。
支持者からさえ、設計者の聴感による選択を否定され、違う部品を使用した亜種が
販売されている。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:49 ID:BvZGRhhB
>>806
>サトリアンプは、繊細だが、ダイナミック感がない。

どこで、どのモデルを、どんな形で試聴をして、どんなアンプと比べた結果?

別に漏れは悟り信者でもキンタ信者でもないんだが、狂祖譲り?のすごい独断調がカナーリ気になるんでね。w

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:00 ID:BvZGRhhB
>>807
>サトリアンプの問題点。
>支持者からさえ、設計者の聴感による選択を否定され、違う部品を使用した亜種が
>販売されている。

GLA教の問題点。
支持者のなかから、教祖の霊感による教えを否定され、違う後継リーダーを中心にした亜種分派が
乱立している。   

そこいくと、さすがキンタ教の馬鹿信者は松本チヅヲクソの基地外信者に近いというか良く似てる。(大笑



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:25 ID:D0RfC3B8
OSコンを信奉しすぎなのが、多数ある問題点のうちのひとつかな。

811 名前:2554:03/11/26 01:07 ID:cXOVPG4l
>>799
安定度も問題だが サーミスターが作動2段目の負荷抵抗を構成していること自体が問題かと思われる。

>>798
割ってみます。


812 名前:なお:03/11/26 02:11 ID:xqmWnEDE
>>811
2段目の負荷変動でポールが動いて悪影響を起こす可能性もあるけど、
今は安定度のマージンは大きい筈だし・・・シミュで何か判るかな。
やはりサーミスタの温度伝達→抵抗変化にタイムラグがあるのが一番可能性
ありそう。
Trを使った一般的なバイアス回路を上手く組み込んで温度補償
出来ればいいんですけどね。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 07:00 ID:2XjwXUiL
金田式の試聴記を見つけたら、一つ疑問が出てきました。
ttp://www.af.wakwak.com/~goda/k/kaneta518.htm
ここで、クラシック以外はが出てきます。これはクラシックがよくない
ということでしょうか。それとも、クラシックがいいのは当然でしょ
ということなのでしょうか。
このスレを読んでいると、よく、録音に布教和音が入っている場合、それを
そのまま再生しなければならない、とありますが、そのせいでJ-POPが悪い
のかなと思っていました。J-POPのようにくだらない音楽で、録音にも気を
使わないから、こんなに録音が悪かったのか、とショックを受けてしまう
ほどの音になってしまう。ロック、JAZZも同じようなもの。
しかし、クラシックは違う。したがって、金田式はクラシックに特化された
アンプと思っていたのですが。
金田式がまともに再生してくれる音楽って何なのでしょうか?もしくは
固有のソースでもあれば教えて欲しいッス。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:11 ID:hfygi+ZT
> これはクラシックがよくないということでしょうか。
> それとも、クラシックがいいのは当然でしょということなのでしょうか。

漏れはHPの人ぢゃないが、筆者の主旨は読めば分かるでしょ。クラシックが良くなかったということでしょ。

漏れは、当該試聴会に出席していたのでいいたいことはよく分かる。
特に、低音のブーミーさは漏れがさんざん試聴会の後ここで書いたこと。
これは、ステージの共振のせい。多分、生演奏などをするためのステージと思うけど、
ステージに上がると足音がステージに非常に良く響く。スピーカー再生には向かない。
金田先生もそれは先刻ご承知で、MFBつまみをもっとも制動を効かす方向に調節
していたが、ユニットのところでどんなに制動してもステージのなりは制御しきれない。

クラシックも、選りすぐりの優秀録音を掛けているはずなのだが、金田先生は、名曲・名演奏
にこだわるので、マルチ録音もまじり、そのあらはどうしても出る。いわゆる不況和音。
弦が不満だというのは、多分そのせいではないか。
私も、自分で金田式を使用していなければ、会場の音を聴いて金田式ってこの程度かと
思ったと思う。

この人、金田式使用者のサトリアンプ礼賛者ですね。
私も多少興味湧いてきました。
そのうち、試聴屋さんにでも行って聴いてみようかしらん。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:53 ID:2XjwXUiL
>漏れは、当該試聴会に出席していたのでいいたいことはよく分かる。
ひょっとして、MJ2001/12のWE421Aの試聴会場と同じ所?

本では、
7Wのパワーアンプから120人のホールを充満する音の洪水、、、
音の美しさは感動と喜びを引き起こさずには、、、
シンプル化の勝利と、、、
もはや真空管でも、石でもない。あるのは音楽だけである。

とあるのだが、、、。
読んで感じたのは、おそらく残響が多く、まともな音では鳴っていなかった
のだろう、でした。まあ、それに近い感じで鳴っていたということでしょうか?

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:22 ID:Www5Rnvv
同じ所ですね。

残響は決して多くありませんよ。
かなりニュートラルなホール(確か多目的ホールという表示があったような気がする)
で、演奏会用途には残響が少なすぎると思います。

従って、815氏が想像されるのとはだいぶ違う音でしたが、私は最後列で聴いていた
せいもあって、量感には、若干の物足りなさを感じました。
「奇跡の音と言ってもいい」と書いてありましたが、「奇跡」が起こっているとはちょっと
気が付かなかった。(^^;
ただ、7wとは信じられない音という点には同意。
モノラルの試聴会の時にJBL4560の箱でマルチでならしたときには、421A
アンプでも最後尾まで十分なエネルギー感が届き、ホーンスピーカーの威力を感じました。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:23 ID:2XjwXUiL
>かなりニュートラルなホール(確か多目的ホールという表示があったような気がする)
>で、演奏会用途には残響が少なすぎると思います。
聴いたことがないので、何ともいえませんが、多目的ホールにせよ、一般的に
音響に相当気を使わないと、まともな音では鳴らない。というか、それで満足
できるかどうかなんですが。ただ、部屋は広そうなので、ぎりぎりセーフの
ホールなのかもしれない。それに次の感想があったので。

>できれば生演奏を聴きたいと言う頭から、

生演奏のためのホールとリスニングルームとしてのホールは相容れない。とい
っても吸音材なり、反射材を可動式にすればいいだけのことだけれど。

>ステージの共振のせい。
かなりお金をかけて作っていると思うけれど、ホールのほとんどでおきて
いますね。まあ、わざと共振させているのかもしれないが。それが、独特の
低域の雰囲気を作り出しているわけで。金田式はその雰囲気を再生することが
できますか?私が聴いたのはだめでした。

>最後列で聴いていたせいもあって、量感には、若干の物足りなさを
最後列で最前列なみの量感があったらかなり危うい。

>ただ、7wとは信じられない音という点には同意。
此の辺の表現は微妙ですね。ホーンであればかなり効率よさそうだし。
真空管の場合、むしろひずみが発生している領域のほうがよいと感じる
こともあるし。
少なくとも1Wで0.4%のひずみなので、0.1%程度のひずみは、人に感動を
おこさせるには、関係ないファクターなのかもしれない。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:17 ID:0JlurH2G
最新の窪田式の反転パワーアンプ作ってみました。
ここでは糞アンプ扱いされているようですが、そんなことありませんでしたよ。
以前の窪田式は確かに良くはなかったのですが、最新を実際に作ってみたらかなりいいです。

金田式には及ばないが相当いい線まで来ていると思います。金田式よりも音が自然に聞こえます。

騙されたと思って、簡単なので皆さん是非追試してみてください。

No.144あたりなら、比較視聴しましたが互角に張り合えると思います。
少しだけ金田式のほうがよい感じはしますが。



819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:25 ID:1fSbRsaN
対称もどき?

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:42 ID:tLnCYFRa
スピーカーの能率の良い場合や再生音が小音量の時はパワーアンプの
最大出力は小さくても良いと言う事も良く言われるが、音楽的に意味の無い
音なら、この考え方も正しい。しかし
スピーカーから音楽を鳴らす目的には、この考え方は根本的に
間違っている。
A級ローパワーアンプとAB級ハイパワーアンプには、歴然とした差があり
どんなに小音量に絞っても、全ての音が余裕たっぷりに
朗々と鳴り響くのはAB級ハイパワーアンプである。
この時のアンプ出力は、1W以下にも関わらず
ローパワーアンプは努力してスピーカーを動かしているという感じがする。
もっともこれは本シリーズのアンプ同士の比較の話しで本シリーズの
A級15Wアンプでさえその制動力は一般のアンプの追従を許さない。
その理由ははっきりとしている。
一般のアンプはこの電源部が極めて貧弱でありDCアンプとしての機能を
果たす事が出来ないからだ。
今月はDCアンプシリーズ中で最も種類の多いパワーアンプ郡の内でも、飛び切り
音楽表現力とスピーカー駆動力の大きなAB級180WDCパワーアンプを
紹介しよう。
その凄まじいエネルギー感と、リスニングルームの空気全部を強制駆動する力には
よくもこんな音が出るものだと驚かされてきた
このアンプを作り、音を聞いた人とそうでない人ではオーディオに対する価値観が
違うと言っても決してオーバーではない。
アンプとスピーカーの相互作用を音で証明する絶好のアンプだからである。
           ↑
思い起こせば、この頃の金田アンプが一番音が良かったと思うのは我1人か?

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:47 ID:X38oCxd+
「この手のひらに載るようなコンパクトなアンプからうっかり持つとぎっくり腰になりかねない
程重いAB級180Wが足元にも及ばないほど繊細で豪快な音が出る」

記憶で書いているので、細かいところは不正確。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:48 ID:X38oCxd+
ちなみに高城氏は、アンプの出力は5wもあればいいといって、最後は5wの自作アンプを
使用していましたね。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:38 ID:AlTV79PT
>>820
ナルシズム満ち溢れる文章ですね
こんなこと、書いている人がいるのですか

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:43 ID:pllTbXji
気持ち悪いよね、むさいおっさんが女装して鏡の前でうっとりしながら
化粧しつつしなつくってるみたいな気持ち悪さがある。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:55 ID:fot7z5hK
>>823
毎回詩を書くトランス野郎や、ラ技のアメリカ帝国主義を罵る左翼デムパ野郎よりまし。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:57 ID:LYSaBsoM
キンタ凶信者キモイ!

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:58 ID:LYSaBsoM
WE凶信者もキモイ!

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:58 ID:AlTV79PT
>>825
どいつも嫌いだ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:10 ID:TPlGj1vG
フランスは?

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:24 ID:IzQfkqow
キンタがキモければこのスレに来なければいいだけのことじゃないかと。
キンタ信者がキモければこのスレに来なければいいだけのことじゃないかと。
こういう香具師らの頭の中って想像不能だわな。あんまりスレ汚すなよ。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:51 ID:AlTV79PT
>>820 に書いてあることがあんまりなもんだから
で、実際に音の評価、そのとおりにすばらしいのか

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:51 ID:4Ty4V1Fy
こんなところでどんなに聞いても真相はわからない。
自分の好みとの相性も分からない。
作ってみて、気に入らなきゃポイ。
気に入れば大事にする。
それだけ。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:28 ID:IzQfkqow
金田アンプの音の特徴の一つは音の躍動感だろう。
きれいで弱々しいだけの音とはひと味違う。
音のきれいさをなにより重視する香具師の評価は低いだろう。
そういうニーズに答えるアンプは市販品でたくさんあるじゃない。
金田アンプにそういうの求めるのが間違ってるような気がする。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:35 ID:VLQ2BQS5
>>833
要するにキンタアンプは荒れたがさつな音のアンプてことですか?

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:51 ID:U70ve6Ow
>>834
安置の脳味噌って、そういう「ありえない」解釈しか
できないものだということがよくわかるよ。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:53 ID:VLQ2BQS5
>>822
高城サンの場合は4ウェイだかのマルチアンプシステムだから5wで十分てこと。オールホーンだし。
ちなみに、28.28Vrmsの100Hz信号に28.28Vrmsの10KHz信号が重ねられた信号を8オーム
インピーダンスのネットワーク型SPを歪なくドライブするためには何Wのアンプが必要だと思う?

400Wだね。400Wアンプ1台。

じゃあ、1KHzクロスのマルチアンプシステムならLOW用、ハイ用それぞれのパワーアンプの必要
出力はいくらでしょうか?

100Wだね。100Wアンプを2台。

これ単純化したモデルだが、このようにマルチアンプにすると、各帯域用のパワーアンプの負荷は
軽くなる。まして高城サンの場合は4ウェイとかだろ。オマケに高能率のオールゴトーホーンと来ている。

ネットワーク型の例えば90dB/W/mのスピーカ換算したら、異様に大出力のアンプを使ってるのと
等価になるんだが。



837 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/11/27 00:53 ID:Sc/NLGmZ
>>833
緻密な音はするけど躍動感はないよ。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:54 ID:sVq1YRq/
そう思うのは勝手だが、一度機会を作って聴いてみれば?
荒れたがさつな音ではないがうまく表現できない。スマソ
要するに躍動感というか上質のエネルギー感というか。
きれいな音じゃないといえば荒れたがさつな音としか
考えられない香具師に判らせるには実際聞かせるしかない罠。
なんか空しくなったからもう寝るわ。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:05 ID:VLQ2BQS5
>>838
一度ならずともキンタアンプは球フェア、自作アンプコンテストとかでカナーリ聞いてるんだが。一度もイイと思ったことはない。
まぁ試聴会場の問題もあるしね。自作アンプはドキュソ乾電池アンプだったし。

キンタサンが作ったアンプは自宅でじっくり聴いてみないことにはあんまり「断言」は出来ないけどね。
「断言」しちゃったら、キンタまがいの基地外といわれても反論出来ない罠。(ワラ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:26 ID:8/fDHQcK
>>836
おっしゃっていることはもっともなんですが、全部金田さんの本に書いてあるんですが。
それに、金田さんのシステムも、4ウェイだかのゴトー起源のオンケンのオールホーンなんですが。
もっとも、磁気回路の物量投入(値段も)が桁違いなので、同列には論じられませんが。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:39 ID:VLQ2BQS5
>>840
はぁ?漏れは別にキンタの事など知らんし、そんな関連で高城さんの5wアンプのことを書いたわけじゃないよ。

単に、高城さんのSPシステム用の自作5Wアンプというのは、通常の一般的なSPに与える
アンプでの「たとえ」でいえば実態は異様な大出力のアンプでドライブしていることに当たる、と
言いたいだけ。
故長岡さんとか故高嶋さんとかが言ってた、「CDには相当にピーキーな音楽信号がはいっているので
アンプも(SPの能率とのからみもあるが)実は相当な出力能力が必要」というのも、もしかしたらホント
かもしらん、なんて思うこともないわけじゃないね。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:51 ID:8/fDHQcK
金田スレで“キンタの事など知らんし”といわれても。(困っ

長岡さんは、能率が95dBのレアにピーク500w入るといっていた。
でも、高城さんのシステムは、当時は市販すらされない実験段階の超高能率ユニットで、
116dB相当(現在の最高級機種)はあっただろうから、単純計算で、5wのアンプでも
レアに10kwをぶち込んだのと同じ計算になりますね。

そういえば、金田式も電池アンプ時代は、4wまで出力を下げてました。
もっとも途中で、Trに掛ける電圧が低すぎると音質にとってマイナスということから、
8wが標準でした。

“キンタの事など知らんし”という方には関係ありませんが、話しのついでに。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 02:05 ID:VLQ2BQS5
>>842
キンタの「その自宅のSP」のことや、それに関してキンタがどう逝ってるかについては
知らん、ということだわな。ちょいと言葉が足りなかったか。w
キンタの野郎自大な断言調の文章や、パクリ大王ぶりはよく知ってるよ。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 03:29 ID:5IpeBs6K
「自大な断言調の文章や、パクリ」と、こうやってしつこく匿名掲示板で粘着レスを
繰り返すのとどちらの人間性により問題があるのかね。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 04:18 ID:2H35Wm3c
ここでキンタアンプが音イイか?って聞くのは
オーム信者にオーム食は上手いか?って聞くようなもんで意味がない。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 06:00 ID:dC2e5/ln
>思い起こせば、この頃の金田アンプが一番音が良かったと思うのは我1人か?
そのようなことを言っている人を何人か知っているよ。しかし、それって
金田氏が追い求めている音と、あなたが感じている音のベクトルが違って
きてしまっている、ということでしょ。これでは信者になれないよ。この
スレで知ったことの一つは、金田氏は常に究極の音を目指して進化し続けて
おり、その球は段々小さくなっている。したがって、金田信者は最新式の
アンプを作らなければならないのですよ。普遍性の問題なのだから、そう
何種類もあってはいけないのですよ。
がんばってください。

>CDには相当にピーキーな音楽信号がはいっているので
>アンプも(SPの能率とのからみもあるが)実は相当な出力能力が必要」

これって、

>スピーカーの能率の良い場合や再生音が小音量の時はパワーアンプの
>最大出力は小さくても良いと言う事も良く言われるが、音楽的に意味の無い
>音なら、この考え方も正しい。しかし
>スピーカーから音楽を鳴らす目的には、この考え方は根本的に
>間違っている。
こういう言い方と同じだね。
厳密にはCDの最大出力レベルは決まっているのだから、変な補完法で
最大出力レベルをいじらない限り、平均レベルを決めるとピーク時の
レベルは自動的に決まってしまう。そしてこれが、CDにおける平均録音
レベルが相当異なっているという弊害を生んでしまっている。悪い
録音だと、平均と最大が3dB程度なんていうものもあるよ。
いっぽう、LPは隣の溝とつながらない限り、ピークをあげることができる。
カートリッジも少なくとも20dB、40dB程度のピーク電圧は平気で出してしま
う。
要は聴いた感じでそういっているわけでしょ。断定してしまう著者と、断定
を好む読者が生み出す弊害の一つだね。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 06:01 ID:dC2e5/ln
>キンタがキモければこのスレに来なければいいだけのことじゃないかと。
違うんだよね。オームが世の中に害をなしたように、キンタ信者も危ない。
部品の高騰という社会現象も生みつつあるし。それに何も知らない人が
あの、断定調の文章に惚れ、無駄な投資、回り道をしてしまうかもしれない
でしょ。楽園を手に入れるかもしれないが。
 一般のアンプ<金田式アンプ<究極のアンプ
ということも、怪しいという考えも必要でしょ。
そこで、真実のいくつかを書くと、このスレの場合荒らしになってしまう
わけだけれど、その荒らしがいやなら、どこか隠れスレで、厳密なID管理
のもとで運営すれば?荒らし、反対意見を言ったら即排除できるよ。
少なくても著者が極めて断定的、信者もそれに追随、ではバランスが
悪いでしょ。少しは真実、反対意見もあっていいじゃない。
常に論点はぐるぐる回っているようだけれど、楽しくいきましょう。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:59 ID:zafEl2ak
キンタアンプは社会の迷惑

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:25 ID:yrvzUDwn
> 楽しくいきましょう

ぢゃぁ、まずは貴様が氏んでくれ。
貴様がいっているのは自ら泥棒をしておいて盗まれるのが嫌なら鍵を変えろというようなもの。
たかだかアンプの制作記事について、オームを持ち出し、社会を害悪から守るべく「真実」
である自分の意見を隔離スレにまで来て押しつけるという貴様の頭の中身の方が危ない。
高騰する部品は、そもそも、製造中止のため、早晩、入手困難・不能になる運命のもの。
オーディオは基本的に金のかかる趣味であり、また、数あるオーディオ誌に大量の情報が
掲載されている以上、無駄な投資の危険を避けるべく情報の取捨選択を行うという負担は
金田式に限らず各自に当然に伴う。
無駄な出費の危険は、金田式(部品代10万強)よりも評論家先生がオーディオ誌で絶賛する
高額の市販品の方が当然大きいし、露出の度合いも評論家諸子の絶賛記事に比べれば金田
記事なんて微々たるもの。
「何も知らない人」(普通、「何も知らない人」はアンプ自作なんてしないが)を無駄な投資から
救済するというなら、全国津々浦々のSS誌リーダーを巡回して回ってくれ。



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:26 ID:dC2e5/ln
>ぢゃぁ、まずは貴様が氏んでくれ。
物騒ですね。

>貴様がいっているのは自ら泥棒をしておいて盗まれるのが嫌なら鍵を変えろというようなもの。
これって、このスレに書き込むというのが泥棒の行為で、書き込まれたくなかったら、
パスワードかなんかで防御せよと言っている、という意味?一般常識とは
かけ離れた考え方ですね。さすが金田信者さん。

>自分の意見を隔離スレにまで来て押しつけるという
別に押し付けていないけれど、意見の一つ。気に入らなければ無視、無視。

>高騰する部品は、そもそも、製造中止のため、早晩、入手困難・不能になる運命のもの。
それが分かっていて使うというのが問題なんだけれど。まあ、MJという雑誌の
品位の問題もあるからね。

>無駄な投資の危険を避けるべく情報の取捨選択を行うという負担は
>金田式に限らず各自に当然に伴う。
だから、真実や反対意見もあっていいじゃない、といっているわけで、、、

>無駄な出費の危険は、金田式(部品代10万強)よりも評論家先生がオーディオ誌で絶賛する
>高額の市販品の方が当然大きいし、露出の度合いも評論家諸子の絶賛記事に比べれば金田
>記事なんて微々たるもの。
何かメチャクチャだけれど。他のものは実体があるでしょ。その気になれば
判断するための情報もあるし、その信憑性も判断できる情報もある。金もらって
の絶賛かどうかも、貸し出し試聴なり、比較試聴すれば想像はつく。気に入って
買ったものを、結果として不満が出たとしても、プロセス的には問題ない。
 しかし、金田式のように
 MJ誌、信者による絶賛しかないわけで、、、。
いろいろな情報の一つが書き込まれたにすぎない、と気楽に考えていただければ、と思う。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:04 ID:f5pyIst4
 なにはともあれ、849は典型的な金田信者ということでよろしいか?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:52 ID:2H35Wm3c
>>851
お布施にカネをつぎ込んでるのは間違い無いと恩われ…

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:09 ID:zafEl2ak
貧乏人に限ってころっとダマされてはお布施をふんだくられるもんだ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:37 ID:4iNXlZiP
本人は御布施してしわわせ・・・

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:36 ID:T236nt3m
>850
つか貴方は誰よ? 850=833 なのか?
もし=833で合ってたら

>そういうニーズに答えるアンプは市販品でたくさんあるじゃない。

 ↑について具体的に何の製品が該当するか教えてホスィ。

所謂金田信者は
「こんな音の出るアンプ市販で有り得ねぇよ自作するしかねぇ!」
と本気で思いこんでるからさ。



856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:41 ID:GytHjDsJ
>>855
全然違うだろう。833は礼賛論者の言だよ。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:06 ID:T236nt3m
すまん読みが足りなかった。 
833も市販のアンプでは相手にならんと言いたい訳やね。

>847
>そこで、真実のいくつかを書くと、このスレの場合荒らしになってしまう
>わけだけれど、
んな事はない。 各人で追試出来る内容ならむしろ歓迎。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:47 ID:4Q9PsFSC
>>857
846、847を読んでから、香具師のいう「真実」とやらが何を意味するか考えてみた方がいい。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 08:51 ID:Dx9/Osa4
なおさん。気になる文がありました。よろしかったら教えてください。

>金田式がオーディオマニアに意外に不評で、録音関係を通じて知った
>音楽家には好評な事例がいくつか知られてますが、何か理由があるのでしょう。
金田式を使っている音楽家がいるということでしょうか。
そうであればNo.はいくつですか。
音楽家が作ったものなのでしょうか。ひょっとして金田さんからもらった
ものだったりして。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 10:23 ID:5ucgPL1i
>金田式がオーディオマニアに意外に不評で、録音関係を通じて知った
>音楽家には好評な事例がいくつか知られてますが、何か理由があるのでしょう。

この文章は、

オーヲタは音楽を聴いていない、本当は不自然なオーディオ的快楽を求めて変な
音を好むから金田式は好まれない、そこへいくとふだん生の音楽を聴いている
音楽家は、音楽そのものを再生してくれる金田式を好む

という誤解を読み手に与えることを狙って書かれたものですね。

> ひょっとして金田さんからもらったものだったりして。

信者さんが押し付けたかも知れませんよ。再生音響なんて所詮そこそこの音が
出てればそれでいいんだ、と考える音楽家が多いし、常識のある人ならわざわざ
くれたものを、いくらそれがひどかったからといって正直におせっかいな信者
さんには言わないですから、お世辞のひとつもいうでしょう。

このようにして、彼らの頭の中では、音楽家には好評な事例とやらが出来上がって
るのですよ。



861 名前:なお:03/11/28 13:08 ID:jRISmv57
>>860
何とも自虐的な方ですなぁ・・・
>>586
に詳細を書いてますが、もう少し、オーディオ的な再生芸術に自信を持ったら
いかがですか?
>>183
にも書きましたが、再生芸術が貧弱な生演奏を上回る事も多いと思いますよ。

>>859
具体的Noについては聞きませんでした。アマチュアやセミプロの録音家が金
田式で録ったソースを通じて、演奏家が金田式に興味を持ったという事例の
ようですが、伝聞なので詳細はご勘弁を。
金田式マイクで録ったソースが音楽家に好評なのは、あらためてここに書く
必要も無いでしょう。残念ながら録音音源が著作権の関係で公の場に出る事
は殆ど無いそうですが、録音された演奏は、大抵演奏家にコピーが手渡されて
います。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 14:11 ID:0bsjbKqr
>>818
そうね、かなり良くなったね、窪田アンプ。
追試してみたけど、対称もどきとしては上出来だね。
NO.148と比較したんだけど、このあたりのアンプなら引けを取らないからね。
でも窪田アンプももう少し工夫してほしいね。今のままではメーカー製の20〜30マソアンプぐらいの音がする。
金田式はさすがにメーカー製では同じ音がするものがないね。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 14:17 ID:Y1axObNt
>>862
アンチにつっこまれる前に代わりにつっこんでおくけど、貴方のいい方だと、金田式も
No.148あたりのアンプまでは今のメーカー製の20〜30マソアンプぐらいの音だったことに
なるんですが。
そこから今までに
「20〜30マソアンプぐらいの音」→「メーカー製では同じ音がするものがない」
という進化をした、ということでよろしいのでしょうか。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 14:42 ID:5ucgPL1i
なおって、完璧に洗脳されてるんだな。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 15:51 ID:Dx9/Osa4
>金田式マイクで録ったソースが音楽家に好評なのは、あらためてここに書く
>必要も無いでしょう。残念ながら録音音源が著作権の関係で公の場に出る事
>は殆ど無いそうですが、録音された演奏は、大抵演奏家にコピーが手渡されて
>います。
またしても、秘密のベールですか。
録音という分野はまだまだ未成熟で、金田式云々ということを言うまでもなく、
録音さえよければ、最初の数シリーズはオーディオファンに売れると思うんですよ。
うまくいけば、本来の売上枚数+1万枚くらいは可能性がある、と思う。
真実は知りませんが、アマチュアのレベルでは高く評価できるが、プロとして
みた場合は売り物にはならない、ということですかね。

866 名前:なお:03/11/28 17:41 ID:sf7fJ0ti
>>865
著作権や許諾権のハードルがかなり高いようで、特にプロの演奏をCD化するのは
個人で出来る範疇を大きく超えるようです。正直、録音した人も残念に思ってるかも
ですね。
プロから見た場合音は2の次で、信頼性が第一。自作したマイクで本番を録る、とい
うのは難しいのかな? サブで併録してよい方を採用するとか、いろいろ手はあると
思うのですが。
DC録音を売り物にしたインディーズレーベルなんて面白そうなんですが、DCアンプ
の商業化につながるんで、金田先生機嫌悪くしそう・・・

>>864
意外なresが返ってきますたね。でもオーディオに洗脳の要素は、意外に重要だと
思うんだけど。
シスコンと高級オーディオくらいの違いだと一気に惚れ込む、という事もあるけど、
大抵の人は、ある程度の音の好みが確立されてる訳で、新規に全然違うシステム
導入すると、メリットの他にデメリットが聴こえてきますよね。
エージングでも解決しない場合、デメリットを洗脳によって耳になじませられなけれ
ば、いつかは機械を放り出すしかない。長くシステムを使うには、ある程度自分を
に魔法をかける、というか洗脳しないとね。金田式に限らず自作はVer-upで魔法を
かけつづけられるし。

魔法がとけたときは・・・素直にちゃぶ台返しちゃいましょう(w

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:30 ID:1VXIiVyA
なおさん、オトナだねェ〜(^^)/。

868 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/28 18:52 ID:Gbydsypd
>>866 なおさん
非常に素朴な質問で申し訳ないが、先日来登場しているDC録音とは
どのような録音システムを言っているんですか。
マイクアンプとかミキサーアンプがDC化されているとか、録音媒体(テープ、
DAT、その他)の駆動機構なのかよくわかりません。ご説明乞う。


869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:09 ID:Dx9/Osa4
>正直、録音した人も残念に思ってるかもですね。
別に録音したものを市販して欲しい、という意味ではないです。

>サブで併録してよい方を採用するとか、いろいろ手はあると
>思うのですが。
本気になり、かつ良ければ、解はあると思いますよ。手間いらずで、余計に
枚数が売れ、実績ができれば、検討されていくような気はします。

>DCアンプ
>の商業化につながるんで、金田先生機嫌悪くしそう・・・
何を言っているのかさっぱり分かりませんが、商業化がいやなら、即刻
執筆を止めよと言いたい。本当の意味で害ある記事になってしまう。オーディオ
はお金もかかるし、単なるお遊びとはちょっと違う。商業化になるための
実力がないのならまだしも、実力があるけれど、商業化がいや、なんていう
のは狂っている。サンヨーテクニカもまがい物のキットを止めよといいたい。

870 名前:なお:03/11/28 20:28 ID:TGitWBQe
>>868
マイクと、録音機材(ルボックスのオープンリールとカセットデンスケを改造したもの)
が発表されています。
シンプルなワンポイント録音を目指すため、ミキサー類の編集機器は出ていません。
素では、マニアの自家録りに近いシステムですが、DCマイクを活用した隠れDC録音の
市販ソフトというのがいくつかあるそうです。過去LOGの何処かに書かれていたような。
他のネットだったかな・・・
録音系に関しては、MJ誌では永らく新作の発表が無いので、昔からの録音ユーザー
は、ADC廻りは自作で、デジタル系の録音機材を使う、というパターンに移行しつつ
あるとの事です。

>>869
機嫌云々の話は、過去のいろいろな件から、私が感じた推測ですので誤解なき
ように・・・。ただ、MJ誌でさえ、CDをいくつか出しているくらいですから、ちょっと
頑張ればMJオフィシャルのDC録音演奏CDなんて割合簡単に実現しそうですよね。
そういう企画が未だ出てこないのは何故かと思ううちに・・・(ry


871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:50 ID:914wbOI4
>>870
> ミキサー類の編集機器は出ていません。

No.8(1974年4月7月)とNo.34(1979年1月)がありますね。
もっとも、金田先生ご自身、その後の試行錯誤により、クラシックについてはミキシングは
行わないお考えになったということですが。
ジャズについては、演奏者が音量を調整して演奏してくれないとワンポイント録音
は難しい、ということでしたね。


> 隠れDC録音の市販ソフト

「某所」ですね。(^^;
それ以外に、昨年のMJのリスニングルームで紹介されていた方は、DCマイクによる録音の
LP、CDをいくつも出されていたようでしたね。
オールDCかどうかは知りませんが。


> そういう企画が未だ出てこないのは何故かと

それは勿論担当の○川さんの怠慢かと・・・。

872 名前:なお:03/11/28 21:50 ID:TGitWBQe
>>871
>No.8(1974年4月7月)とNo.34(1979年1月)がありますね。

あったんですね。知りませんですた(^^;;


>それ以外に、昨年のMJのリスニングルームで紹介されていた方は、DCマイクによる録音の
>LP、CDをいくつも出されていたようでしたね。

>オールDCかどうかは知りませんが。

これの中で紹介されてた物で、昔何処かで話を聞いたものがあるんですよ。
Nifの過去LOGの中だったかも・・・


>> そういう企画が未だ出てこないのは何故かと
>
>それは勿論担当の○川さんの怠慢かと・・・。

正直出て欲しいですよね、こういうCD。ラ技みたく出版の維持のため? に通販本化
するのはアレですが、金田式で音に影響しない保護回路部のプリント基板化しての
実費配布とか、金田式以外でも、窪田式や安井式等のプリント基板の実費配布とか
してファン層を拡大して購読者層を増やすとか、いろいろ考えればいいのに・・・。

873 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/29 00:08 ID:GchtWd6G
>>870 なお さん
ありがとうございました。
ルボックスは長年私も愛用している機械で、大変信頼しております。
カセットの方はウーヘルです。
改造というのはマイクアンプとか送り出しアンプの事でしょうか。
それとも回転系のアンプ?(Aー77、B-77系はサーボがかかっていない)
を何とかしたのでしょうか。
今ひとつわからないのが「DCマイク」と言うやつで、マイクロフォンのDC化
とは何を指すのですか。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:09 ID:gHEQXylN
文系には無理。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:23 ID:siODE24a
なおさんが洗脳されているのなら、テフロン基板になんか
手を出さないよ(w。

洗脳信者なら、ひたすらAT−1(しかもフェノールじゃなくてベークの(^^;)。
金田さんは読者を洗脳するつもりで書いているともおもえんが。


ところでなおさん、テフロン基板はおいくらぐらいなものなの
でしょうか?
興味があります。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:32 ID:6q54+Hhu
特に>871さんだけが、ってわけではないので少々恐縮ですが・・・。

> 「某所」ですね。(^^;
こういう書き込みを見ると、なぜ「某」とぼかさねばならぬのか理解に苦しみます。

はっきりと書けないことなのでしょうか?
ならば、そもそもここに書き込むべきではないでしょう。

それとも話の通じる人だけに通じてほしい内輪話?
ならば、自分は他の人の知らないことを知っているんだぞと
主張したいがための書き込みのようで、あまりいい感じは受けません。


877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:45 ID:NzDQRByS
>>866
> プロから見た場合音は2の次で、信頼性が第一。自作したマイクで本番を録る、とい
> うのは難しいのかな? サブで併録してよい方を採用するとか、いろいろ手はあると
> 思うのですが。

現場を知らなさ過ぎ。
現場では何をおいても信頼性であるから、SPを飛ばす「恐れがある」
だけで失格。
せいぜいプライベート録音かくだらねー雑誌の企画モノで一発取り
大体、矛盾してないか?
新規でのテープの入手すら難しい2トラ38なんぞを使って録音する
ってことがよ
そこで情報は失われるじゃん
自己矛盾してることにいい加減気付よ
私がプロデューサ/エンジニアなら絶対に採用しない。

ところで電子楽器奏者はどうやって「DCマイク録音」するんだい?(w

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:55 ID:dn1pJVIh
>現場を知らなさ過ぎ。
> 現場では何をおいても信頼性であるから、SPを飛ばす「恐れがある」

DC-MICやDC録音機がSPをとばす原理を説明しなさい(w。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:12 ID:+QOGLt10
>>877
ちみは現場に詳しいらしいが、セッション録音ならマイクを二系統
立てて両方録音して良いものをCDにする、なんてよくやっているけど。
二系統の片方をDCマイクにすれば、信頼性についてはどうにかなる。
三系統にしても良いし。
DCマイクではないが、自作のマイクアンプをつかっている
エンジニアなど、沢山知っている。
なかにはDCマイクをときどきつかっているエンジニアも知っている。
たしかに、オープンのDC録音機をつかった、というエンジニアは聞いたことが
ないが。
過去スレや過去録音スレに少し載っていたよ。

>>878
たしかに、DCマイクがスピーカを壊した、などというはなしは
聞いたことがないよね。



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:14 ID:NzDQRByS
>>878
> DC-MICやDC録音機がSPをとばす原理を説明しなさい(w。
スマソ
パワーの話だわ(w

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:18 ID:AtNG7iQX
>>873
> 改造というのはマイクアンプとか送り出しアンプの事でしょうか。
> それとも回転系のアンプ?(Aー77、B-77系はサーボがかかっていない)
> を何とかしたのでしょうか。

なおさんに全部説明させるのは申し訳ないので簡単に。
録音アンプも再生アンプもモーター制御も全部です。
はっきり言って元から使っているのは、キャビとヘッドくらい。
録音アンプの白眉はバイアス回路。
これについては少し前に関連レスがありますので、ご覧下さい。
3モーターテレコのモーター制御は、(金田式)プレーヤーのモーター制御と類似の
機構の他、新機軸としては、テープテンションを検出・制御があります。
(6ちゃんねるさんがかつてお読みになったという)単行本には、モーター制御は、
キャプスタン制御だけ載っています。
DCマイクは、コンデンサー型のダイヤフラム(指定はショップス・AKG)の出力を
マイク内蔵のアンプで一気にラインレベルに増幅して出力するので、いわゆるマイクアンプ
というものはテレコにはありません。

882 名前:6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg :03/11/29 01:34 ID:GchtWd6G
>>881さん
大変ありがとうございました。
これで一気に今までの話が分かりました。
そういえば、何かの拾い読みで、A-77がメカだけになったなんて記憶が
あります。
DCマイクについてもよく分かりました。
私は電池式のマイクアンプを自作して使っていますが、これをDC化する
なんて事は考えていませんでした。結果としてはDCアンプのはずですが
オペアンプなので中身までは考えてはいませんでした。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 03:14 ID:6pId8In2
ところで、ここに
金田先生はレスしていないのか

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 04:01 ID:fFbX5nsz
>洗脳信者なら、ひたすらAT−1(しかもフェノールじゃなくてベークの(^^;)。
>金田さんは読者を洗脳するつもりで書いているともおもえんが。
おかしいじゃないの?洗脳の問題ではなく、音がいいのか、悪いのかという
問題でしょ。金田氏は紙ベーク以外はまともな音ではないから、紙ベーク
でなければならない、といっているわけでしょ。それを洗脳とは。だから
紙ベーク以外のアンプは悪い。当然、ここで音がよいと言っている人は
紙ベーク。指定されたもの以外を使ったら、そのアンプの音は地に落ちる。
せめて、その辺をはっきりしてもらわなければ、おかしいよなー。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:44 ID:cNoya2Ec
お前らブラインドテストで違いがそんな判るのか?
どーせ16ビットと20ビットサンプリングの区別もつかんよ…
カネやんも一緒。だから評論家はブラインドを拒否する。

俺はスタックスのショールーム(池袋のマンソンだった頃)に
コンデンサ型SPを買いに行った時もそうだった。
偶々某誌の評論価達が数人SPの視聴に来てケーブルの違いがどうのと
言い始めたので、ブラインドテストを提案したらアサーリ拒否されたよ。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:04 ID:g0XhDE+J
DCマイクって、気圧計のことでつか?

887 名前:なお:03/11/29 13:39 ID:ugzsTH0x
落ちてる間res伸びてる・・・

>>875
AT-1W仕様1枚で確か1万〜2万、1ロット10枚だったかと。
たまたま知人の会社がサ○○○トと取引があったので実現しました。

ちーと高いので、テフロンガラスのベタ基板を買って自分でエッチング
する手もありますね。

>>884
地に落ちるかどうか実際に両方作って試されたら面白いと思いますよ。
昔から黒金田・白金田、といって、前者は記事遵守派、後者は勝手に改造派と
いろんなファンが昔からいますが、オリジナルの機種を1つリファレンスに
作っておくとか、音質比較は1個所づつ行うとか、金田先生が以前記事上で、
ファンが自分で音質比較試す場合のやり方を載せた記事に従って行えば問題
ないかと。
そうやって新たに見つけた良いパーツをMJ通して金田先生にお送りすれば、
もしかしたら新たなパーツとして採用されるかも。そうやって記事に採用された
パーツが実際にあるのは過去LOGに既出ですが。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:52 ID:NzDQRByS
さて、2SA607/2SC960/2SC1400が手元にあるので
これらと他の手持ち品を使って安井式アンプでも作
るか(大笑)

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:22 ID:fFbX5nsz
>昔から黒金田・白金田、といって、前者は記事遵守派、後者は勝手に改造派と
>いろんなファンが昔からいますが、オリジナルの機種を1つリファレンスに
>作っておくとか、音質比較は1個所づつ行うとか、金田先生が以前記事上で、
それには本家の音を知らなければならないわけで。MJ誌の編集者も時々見ておら
れるようなので、ぜひ検討していただけたら。
@メーカー製アンプとの比較試聴会をして欲しい。
A一般のアンプというのが出てきますが、そのアンプを限定して欲しい。自作
なら自作人、メーカなら型式。
@は金田氏が拒否されるなら、金田式の試聴会終了後に、同じ環境でメーカ
製のアンプの音を聴いてみたい。オンケンさえ協力してくれれば、それほど
ハードルは高くないような気がしますが。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:51 ID:apRW0UnJ
>889
それはメーカー側が拒否しますマジで(w 
これ以上広告減る可能性も考えられるし。


>887
http://www.shoyodenko.co.jp/home/topics/hf_print/hf_print.asp
↑はテフロン基板の製造やってるみたいですね。

http://www.shoyodenko.co.jp/home/topics/hf_print/B_toktyo.htm
ここのR4737ってのがいわゆるテフロン基板(ガラス基材)

個人の注文受けるかどうかは知りませんが参考まで。

891 名前:若葉の源:03/11/29 20:46 ID:GCc5LZJs
なおさん、みなさん、こんばんは。
教えてくださいm(_ _)m

No169のTr6につける 小型の放熱器 のつけ方ですが
僕は Tr シリコングリス マイカ絶縁板 シリコングリス 放熱器 と
つけているのですが間違っていますでしょうか? 
そのまま Tr 放熱器 と直でつけるべきでしょうか?
また、Tr8のコレクタの抵抗をテスターで測っても導通して
いませんでした。以前、通電時に両端電圧を測った時には約5Vと
正常値でしたが、これは、その後抵抗が壊れたと考えるべきでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m



892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:47 ID:omGnjj1i
> それには本家の音を知らなければならないわけで。

ぐだぐだいってねぇで、作ってみろよ、自分で。
腕に自信があって作って満足できなければ「大したことねぇ」と思えばいいし、
腕に自信がなければメーカー製使ってりゃいいぢゃねぇか。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:04 ID:TCyu5bWn
>>892
腕に自信があって作ってみて「たいしたことねェや」と判断しましたが→キンタの完対。
腕に自信がありますので自作(球5割、石4割、残りハイブリッド)で楽しんでます。


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:11 ID:PGSnY5y6
>>893

> 腕に自信があって作ってみて「たいしたことねェや」と判断しましたが→キンタの完対。

作らなければわかんねぇ程度なのかよ、おめぇわ。
あんなもん記事を読んでりゃぁ良識がある人間かどうか
分かるだろ。
何しろタイムマシンに乗ってる人間サマだからな(w

895 名前:892:03/11/29 22:14 ID:omGnjj1i
>>893
それはそれでぢぇんぢぇんかまいません。
名誉毀損や侮辱(それぞれ刑事罰と民事上の不法行為責任の問題があります)
に至らない範囲でなら、お好きにどふぞ。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:54 ID:TCyu5bWn
そういえばこのスレは信者も安置も名誉毀損や侮辱スレスレのカキコが多いでつね。
信者は安井、窪田をメタクタだし安置は金田をメタクタ(藁
自分じゃ設計も出来ずに製作記事のバカ丸写ししか出来ないDQNなお方が多いんで
せうか。信者では回路が解かってる方が一人としていらっしゃらないようですね。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:14 ID:CtN2PUYc
>>891

> No169のTr6につける 小型の放熱器 のつけ方ですが
> 僕は Tr シリコングリス マイカ絶縁板 シリコングリス 放熱器 と
> つけているのですが間違っていますでしょうか?
> そのまま Tr 放熱器 と直でつけるべきでしょうか?

「先生」は何と書いておられますか?
その通りにされればよろしいのではないですか?
一般論は通用しないようなのでこの程度しか申し上げられません。
一般論では、モールド型は直でヒートシンクに取り付けても良い場合もあるかもしれません。
Trの取付穴を良く見て金属部が露出していなければ大丈夫かも。
TO−3やTO−22などでは金属が露出しているので、直付けは忌諱です。

> また、Tr8のコレクタの抵抗をテスターで測っても導通して
> いませんでした。以前、通電時に両端電圧を測った時には約5Vと
> 正常値でしたが、これは、その後抵抗が壊れたと考えるべきでしょうか?

一般にはその部位を見ないと申し上げることは出来ません。
半田付け不良は考えられませんか?
良く基板裏(半田面)をチェックしてみてください。
いも半田と呼ばれるものは、最初は銅通があっても後に断線ということもあるようです。

> よろしくお願いいたしますm(_ _)m

音の善し悪しは別として金田アンプはピンポイント的な要素が多い(色々な意味で)ので、それを了知して取り組んでおられると思いま
す。
それを「よろしくお願いします」というのが分かりません。
自分で考え自分で行動してください。
それがスキルというものでしょう。


898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:31 ID:+K/UAT1y
>>897
あなたは聞かれてません。

899 名前:若葉の源:03/11/29 23:50 ID:GCc5LZJs
>>897
レス頂いてありがとうございす。
毎度、質問君ばかりですみません。
またまた、皆さんの討論のお邪魔になってしまいました。
逝って来ます。。。m(_ _)m



900 名前:なお:03/11/30 00:14 ID:U5eKi2Mn
>>899
まぁ、今ちょうど荒れ模様なんで(^^;; 気にせずに・・・

Tr6と放熱器のつけ方は、マイカ絶縁版を介すやり方でOKです。
直でつけると万が一放熱器が他のラインやシャーシーに触れたときに
えらい事になりますから。
基板上でTr6とTr7を瞬間接着剤でつける事も忘れずに。

電源OFFでの基盤チェックでTr8 エミッタの910Ωに導通が無いとすると、切れた
可能性がありますね。外見で焦げた場所が出来てませんか? Tr8がいかれたら、
道連れになる可能性があります。取り外してチェックしてください。


901 名前:若葉の源:03/11/30 01:23 ID:JiRuZESP
なおさん、レスありがとうございます。
見た感じでは焦げはないようです、ですが両Chとも駄目みたいです。
こんなこともあるんですね。
あれからTr6,8を交換して、再度通電しましたら、規定どうり-70V
ほど出ていたT1側が+140Vと最初の症状となってしまいました。
またなにか、やらかしたようです。。。鬱)
振り出しに戻る。。。スゴロクゲームには ちと早いかなと。。。
T2は相変わらずで0Vのまま、調べてみてこの抵抗がわるかったです。
いままでいくつのTrを取り替えたことか。。。
まだまだ、先はながそうです。トホホ。。。
また 場の雰囲気チェンジが必要だ と
感じた時に登場させていただきます m(_ _)m ありがとうございました。


902 名前:なお:03/11/30 04:02 ID:U5eKi2Mn
>>901
うーん、絵に描いたような泥沼ですねぇ・・・
T1ゲートが大きく+になるという事は、定電流部のTr9が飛んだ可能性が
非常に高いですね。
Tr9が飛んで電流を吸い込まなくなったので、Tr7の電流が68KΩ 3.9KΩ 330Ω
のルートで流れていってしまうと想像します。

Tr9の放熱器はどんな感じでしょう? もう少し大きなものにした方がいいかもしれ
ません。また、Tr8とTr9も、Tr6・Tr7のように接着すると、より定電流として安定すると
思います。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:35 ID:d5OuB8RN
>>889
>それはメーカー側が拒否しますマジで(w 
>これ以上広告減る可能性も考えられるし。
何なら提供してもいいよ。世界最高峰の音と比較できるなら、嬉しいし。メーカ
に義理はないし。金田式と比較したら営業妨害ということもないでしょ。
金田式が圧倒的によければ、それを作れば良いわけだし。現実にゴールが分かった
ことになるわけだから、腕の方は精進すればいいわけだし。

提供を呼びかければ、協力してくれる人も多いのじゃないかな。
常に秘密のベールに隠されている、世界最高のおとを体感できるわけで。

それに、どうせめくら試聴じゃなければ、全く意味ないわけだし、ダントツに
音がよいアンプがあれば、あとは50歩100歩なんだから、メーカ製はみんな
悪い音、ということがはっきりするわけだし。逆に言えば金田式と同等の音が
開発できれば、一歩抜け出ることができるわけで、メーカにもメリットは
大きいはず。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:01 ID:FNiG4y0S
903は底なしのバカだな。
1ユーザーが勝手に提供すると言ったって、メーカーの意向に反して、オーディオ誌が
勝手に企画に使用できるわけねぇじゃねぇか。
金田式が今ほど名前が広まる前には、メーカー製のアンプとの比較試聴がMJや単行本にも
載っていたようだが。


905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:18 ID:5WFy5wc1
そういやあDENONとの比較試聴をどっかでやったとか
前に見た気がするけど、結果は黒歴史モノ?

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:19 ID:FNiG4y0S
あそこには、○。ちゃんがいたからね・・・。(鬱

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:30 ID:5WFy5wc1
確かにそれ系の話だけどさ。 
何れにしても非公式っぽいから止めとくか。

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:36 ID:iMdT1gBw
過去ログで、惨敗してショックを受けたからうHCの供与を申し出たとか、○○。の
会長が新製品と比較試聴して開発をやり直させたとかあったけど、後者はネタっぽいね。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:03 ID:d5OuB8RN
では、しがらみのない外国製品が、金田式を打ち負かす、という企画は?

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:37 ID:2EQOUHL3
皆さん本当に無意味なひそひそ話が好きなんですね。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:44 ID:cUd3ytMX
おーい、何か勘違いしてねぇか!
金田アンプ試聴会ってのは、○江さんとその仲間が主催しているんぜ。
コール田無の会場使用料も彼らが個人で負担してんだよ。
アンプ類とCLASSICのLPは金田さん、JAZZのLPは○江さん、プレーヤーのSP10も○江さんかな?
スピーカーはオンケン小泉さんの協賛、JBLの4311(4312?)は○江さんのもの。
金田さんのアゴアシ代は???

MJ誌は試聴会の運営・費用負担には一切関与せず、編集長が挨拶して担当者が取材に来るだけ。
取材といっても機器や試聴会の様子を撮影し終えたら、大抵、会の途中で引き揚げる。

てめぇんとこの看板執筆者の試聴会ですら、自分でやろうとしないMJ誌がハイエンドアンプと
自作アンプの比較試聴会を催すなんてあり得ねぇ。
アンプメーカー(国産品)や代理店(海外品)にとっても何のメリットもねぇジャン。

個人所有品を掻き集める云うたって、ハイエンドを称すなら最低でもアキュ、レビンソン、ム
ンドクラスは用意しなくちゃならんし。できればFMアコかな。
それにインコネや電源にゃ太かあヘビみたいんケーブルだって用意しないとハイエンドおたく
が承知しないだろ。
金田アンプだって本人作かそれに準じたもんじゃないと信者が納得しねぇだろう。

フォノイコライザーはどうすんじゃ。
スピーカーだってオンケン用意できるん??? ティールやウィルソンはマルチが難しいゾ!

会場使用料だって要るんだぜ。

一体誰がそんなことやるの???



912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:01 ID:d5OuB8RN
>個人所有品を掻き集める云うたって、ハイエンドを称すなら最低でもアキュ、レビンソン、ム
>ンドクラスは用意しなくちゃならんし。できればFMアコかな。
まあ、その程度のものを揃えるには大した苦労はいらないが。

>金田アンプだって本人作かそれに準じたもんじゃないと信者が納得しねぇだろう。
本人作以外は無意味だろ。自作でいい音の金田式アンプは聴いたことがない。

>会場使用料だって要るんだぜ。
金かけてまでやることでもないか。個人のリスニングルームなら提供
できるが、オリジナルを借りるのは不可能だろうから。

>一体誰がそんなことやるの???
誰もやらんかもね。客観的なデータの明示って最低限必要なことだけれど、
金田式に限っては不可能ということか。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:09 ID:clhbqVz/
>>906
てっちゃん?

てっちゃんうざいよ(笑)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22%E3%81%A6%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%86%E3%81%96%E3%81%84%E3%82%88%22


914 名前:おまけ(笑):03/11/30 12:11 ID:clhbqVz/
氏ね>ながえ(笑)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22%E6%B0%8F%E3%81%AD%3E%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%88%22&lr=


915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:49 ID:b/s6/z/E
>>908
ちとちがう。
うHCは○○のひとが戦略的にMJのライターさんたちに供与したもの。
たしかに○○のひとは、アポジーをドライブする比較試聴会で
金田式にデノンが惨敗して以来、金田氏を尊敬するようになってしまったのは事実。
それと、後者は、某試聴会でのご本尊自らの発言。
もしネタなら、ご本尊によるネタ(笑)。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:51 ID:b/s6/z/E
>>910
ひそひぞ話にしないと、○○の人が乱入してきて、ここがまたむちゃくちゃになるからだよ(笑)

917 名前:875:03/11/30 16:58 ID:6z2fYyCg
>887
なおさん、どうもです。
結構お高いものですが・・・
サ○○○トでも出しているのですか?
伊東に行くなら・・・サ○○○ヤと似たところですよね。
いろいろなところで出していると思うが。
最近、フリーのプリント基板CADがあるようで、
そのデータで基板を作ってくれるところもあるようなので、
シルク/レジスト抜きなら、かなり安上がりに出来ない
ものか?
スルーホールでつくれば、何回か作り替えに耐えられるかも。

自分でのエッチングが最も楽かな?むかし、秋月にテフロン生基板の
あまりが売っていたが、いまもあるかな?

なおさんのは、ガラス繊維入り(ガラステフロン?)でしたか?
カッターで、切れますか?



918 名前:なお:03/11/30 18:37 ID:o+LjsgWH
>>917
詳しいことは仕切っていた知人任せだったので、概略しか判りませんが(^^;;

>>890さんのご紹介のR4737を基材に指定して、パターンを起こし直した特注
だったのでえらくかかったようです。
AT-1のパターンを流用してもらうとか、こちらでデータを作って提出するとか
サン○○○でない、少量見積もりが得意なところに頼むとか出来れば安くあが
るかもですね。

秋月で売っていたのは、昔私も入手した時は、R4737でした。(特注したのより
1つ薄めでAT-1と同じ1.6mm厚)AT-1パターンのレタリングシールを買って自分で
エッチングしようと画策中。曲げるとAT-1より僅かに柔らかい感触なのに、カット
はえらく大変ですが、カッターで何度も切れ目を入れれば切ることは可能です。

919 名前:912:03/11/30 19:40 ID:d5OuB8RN
変な提案をしてすみませんでした。
記事では客観的な事実がほとんど書かれておらず、このスレでムンドやレビンソン
以上の音と書かれていたので、すっかり誤解してしまいました。一般のアンプも
私のアンプも含まれていると、勘違いし、金田式よりいい音なのに、聴き方が
悪いのかと、悩んでいました。
勝ったのがデノンで、一般のアンプはデノンを示していることが分かり、今までの
疑問は一気に解消できました。
 これからは妄想をいだくこともないと思います。
 このスレも時々見ますので、ムンドなどよりいい音の金田式が出現したら、また
レポートしてください。
本当にすみませんでした。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:44 ID:FUaG32Nd
デンオンにはいいアンプは有ったけど
デノンにいいアンプて有る?

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:02 ID:N1Dt95Lr
阿呆爺(1Ω)の試聴会では呉流のアンプも金田式に惨敗した。
その時の金田式は、UHCではないふつーのMOSの完全対称の機種だった。
金田先生はその話を聞いて、普段2Ωまではテストしていますが、1Ωが鳴るとは
面白いですね、といっていた。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:03 ID:up9w/tQe
>>919
漏れんとこではアキュ(中級のセパでプリ・パワー計100万ちょっと)を
自作アンプのリファレンスにしてんだけど、明らかに金田式の方が上だよ。
まぁアキュ自体何だし(^^;、金田式が最高・・とは思ってない。市販品に
もっとよさげなアンプも有ると思う。しかし、金田アンプのポテンシャル
が相当に高いのは事実だよ。環境うんぬん言い出したら、やはり自分で作っ
て自分のシステムに組み込んで評価するしかないよ。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:05 ID:N1Dt95Lr
○○ュも負けたということなので、「一般のアンプ」がデンオンを指しているかどうかは
わからない。

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:46 ID:XXLSsTyt
>919
オマエ読解力ねぇな(藁

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:48 ID:2EQOUHL3
>916
詭弁ですね。
むちゃくちゃになるのがいやなら、そもそもそんな話をしなけりゃいいと思いますが。
はたから見ると馬鹿げてますよ。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:06 ID:pxvLa24C
自作アンプコンテストってのはある程度自信のあるヤツが出て来るんだろうけど、
漏れは金田式ってヤツでいい音のアンプ見たことない。また、フェアとかで金田さんの
実演でもいい音聞かせてもらったことない。会場の制約もあるんだろうが。
オマエラ、そんなに金田式がいいんならMJのコンテストに出してみろや。それで
評価されたらオマエラの言うこと頭から否定するようなことはしないよ。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:14 ID:UrJiuYm2
記事の丸々コピーだと書類審査で却下でしょ?
それに審査員の面々がなぁ・・。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:20 ID:pxvLa24C
>>927
そーか、それはオマエラにはドキュソ晒しせずに済むいい理由になるね。
こんどMJにそういう条件は是非外してもらわんといかんなあ。
MJのお得意さんにはドキュソキンタヲタが多いんでしょ?ってでも逝って。(ワラ

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:21 ID:pxvLa24C
そーか、今度は一度「記事の通り作った特集コンテスト」でもやってもらえばいいな。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:34 ID:poySc9ri
「記事の通り作った特集コンテスト」
Trから煙もくもく
コンデンサはパンク

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:20 ID:UrJiuYm2
・・・・ああ、記事の通りの配線で組むとそうなるな>930

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:57 ID:VBWVyi/H
マジで、誤植は何とかしてもらいたい。
最後の確認は読者がせざるを得ないとしても多すぎる。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:19 ID:rDL7aFXJ
MJ今年の2月号に、テクニクスSL1200の駆動アンプ記事があります
作った人いますか


934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:09 ID:vnPwLEfR
アポジー使いの人が金田アンプに乗り換えたって話は、92年の暮れのこと。
アポジーカリパーSGをクレルの純A級2台でマルチアンプ駆動し、さらに電源を200V化して
いたものが、金田式バッテリーDCアンプに大敗したって内容。
但し、黒金田ではなく、特注のテフロン基盤+鉛蓄電池の白金田。動作方式は完全対称では
なくGOAの末期型(でなかったっけ?)。

アポジーってのはアルミリボン式の平板スピーカーで90年代初頭の米国ハイエンドを代表
するスピーカーだったが、インピーダンスが2Ω以下になるんで使いづらいことでも有名だった。
クレルはアポジーを駆動できる数少ないアンプで、アポジーとクレルの純A級アンプとの組
み合わせを推奨していた。

アポジー使いの人の言葉を借りると、「これさえあれば、レビンソンもチェロも怖くありません。
FMアコースティックはおもちゃに見えます。ゴールドムントは...あれはやっぱりカッコいい
けど...。1KW以上消費したKRELLが問題になりません。」

比較試聴会には5・6人が同席しており、MJ誌の某テクニカルライターも「何でこんなちっぽけな
アンプにこの化け物アンプが負けるの?」って云っていた。
立会人にデンオン関係者が居り、メーカー(デンオン)も頑張らなきゃと叫んだらしいが、これが
あの有名な(?)の○○ちゃん。

つうことで、金田GOA>>>KURELL純A級(>>>デンオン?)がホントです。
もし完全対称だったらゴメン。

出典は某巨大パソ通の昔のLOGから。


935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:41 ID:vnPwLEfR
書き忘れたけど。
アポジー使いの人はまずプリで金田バッテリーDCアンプ(これは乾電池だったかな)と
とkrellを比較試聴し、金田アンプの圧勝に終わったので、金田式パワーアンプの導入に
踏み切ったが、乾電池だとあまりに消耗が激しいので、蓄電池を採用したと言っていた。



936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:13 ID:QaDfG47p
>>933
「作った人」じゃなくて「作りたい人」でスマソ。
制御部がプリント基板化されるとうれしいんだけれど。。。
できれば将来SP10へのグレードアップも可能なもの。
結構需要あると思うんだけど、どこかで作ってくれないかなー。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:38 ID:yZaXadQ4
> もし完全対称だったらゴメン。

92年というのが間違いなければ、半導体完全対称は94年だから、GOAだろうね。


938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:30 ID:QaDfG47p
>>937
92年、電池の消耗が激しい(アイドリングがTrの10倍)、あたりから、
GOAはGOAでもNo.135オールFETパワーアンプかと思われ。


939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:39 ID:pxvLa24C
GOA?プ 要するにごくごく一般的・典型的な差動二段+コンプリエミフォロ回路ね。
2段目負荷を能動負荷のほかパラでアースにも抵抗で落としてオープンゲインを下げた
ヤツじゃなかったっけ?まぁオープンゲインをわざわざ下げる=NFB量を減らすなんて
のはスペックバカ消費者向けの激烈な競争下にあるメーカでは不可能なことだ罠。

それはともかくアポジイうんぬんの話は漏れも小耳にはさんだことはあるけど、ホントの
話かどうか、耳が腐ったヤシのヨタ話か、尾ひれについちゃった話なのか、漏れにはワカラン。(w
特に信者の話は眉にツバして聞かないとな。

何しろ漏れはキンタ自身が作ったアンプも何度か聞いてるが、別に普通の自作アンプじゃん、それ以上
のものなんて何もないじゃん、としか見えなかったからね。もちアマチュアのキンタコピーアンプでも。


940 名前:939:03/12/01 22:44 ID:pxvLa24C
とはいえ、正負電源下の差動2段+コンプリエミフォロ・ソースフォロ、特にFETを多用したアンプは
Trアンプの回路技術上一つの頂上(他にもあるが)とは思うがネ。これを考え出したJBLの研究者は
エライ。

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:44 ID:XKS6qCG0
よかったね!
知識を引け散らかす場所があって。

942 名前:939:03/12/01 22:54 ID:pxvLa24C
おいおい、キンタヲタはこの程度の話が「ひけらかす知識」になっちゃうのかヨ。
それじゃぁコピーアンプがすぐ火を噴くってのもあながち誇張でもないなぁとも思われ。
ソー言えば教えてボーヤの若葉マークのナントカさんはどうしておられるかな?(禿ワラ


943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:11 ID:QaDfG47p
>>939
おしい!カレントミラーのもうひとひねりが欲しかったね!

944 名前:若葉の源:03/12/01 23:11 ID:u3bAVE6+
元気にやってます。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:22 ID:IWHvt7kU
音楽をやらない人にはたしかに、金田アンプなんて本当になんでもない
フツーの音に聞こえるんだろうなぁ・・

946 名前:939:03/12/01 23:33 ID:pxvLa24C
>>945
漏れはある楽器のプロになろうかとも一時思ったくらいのめりこんだことがあったけどね。
クラシック畑だけど。結局はリーマンを選んだが、経済的にはOKだったね。
で、漏れはキンタアンプでイイ音でなってるのは見たことないんだが。キンタ自身の作で
もね。
でもキンタ信者ってのはほんとにキモイね。おまいのカキコなんざその典型だよ。


947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:36 ID:IWHvt7kU
>>946
耳的に、たぶんプロにならなくて正解だったようで

948 名前:939:03/12/01 23:48 ID:pxvLa24C
>>947
いかにも盲信のアホ信者さんらしい言い草ですな。まぁ信仰に励んでくらはい。(嘲笑



949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:30 ID:B/Bh8wBK
>>945

漏れも音楽やってるし、アメリカ某所からオファーがあったりしたけど
キンタのアンプは勘弁してほしいっす。


950 名前:2554:03/12/02 00:32 ID:sBxSi7tN
私の友達にも 大学院にまで行ったがプロになれなかった人がいる。  
相当自信が有ったようだが 所詮地方大学では無理のようでした。
もっとも中央の有名大学でも プロになりさらに経済的に自立するのは相当難しいらしい。
彼は プロになれなかったとは言え 他の人にはない特技として自信を持って生きていけばいいのに 何故かひねくれた性格になってしまっている。
特に 年長者に対する言葉使いが全く出来ていない。
「敬え」とは言わないが それなりのしゃべり方があると思うのだが 職場でも嫌われているようだ。
大学院に行ってからおかしくなったので 余程友人が悪かったのだろうか?




951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:05 ID:XG6hKBab
>>939

何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘



952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:20 ID:yG27xbKq
阿呆爺の話しは、長シエさんが金田先生に話していたのを横で聞いてた。
多分、その試聴会の直後の話し。
長シエさんは、先生にも是非お聴かせしたかったなぁ、というてましたね。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:31 ID:yG27xbKq
金田先生が長岡チックな、「音さえよければ」というソースを試聴会で鳴らすと
だいぶ評価が上がると思うんだけどなぁ。
響きが付くようなキャラクターで聞かせるタイプのアンプはそれ程ソースに神経質に
ならないで済むが、金田アンプは、本当にソースのあらもさらけ出すからね。
金田先生は、聞き方がとてもポジティブで、たとえ、マルチ録音の濁りの中からでも、
原音の痕跡を聞き取り、その再現性を追求できるのだが、一般の人は、その濁りの
方が耳に付いてしまう。
一度でいいから、「古代ギリシャの音楽」(但し、初期のフランスプレスに限る)
なんか掛けてみて欲しいなぁ。

954 名前:なお:03/12/02 16:45 ID:bDMtA2hm
>>953
以前、こちらでひらかれた試聴会で87年フランスプレスものを持っていったん
ですが、SPがプアなのもあってか、反応はいまいちですた。
基本的に古楽・民族音楽や非音楽は、(例え音が良くても)お好みじゃないみたい・・・。
ERATOのヴァイオリン(外盤A級1に収録)には、非常に興味を持たれてました。

では、今から次スレたてますぅ。

955 名前:なお:03/12/02 16:48 ID:bDMtA2hm
スレたて制限に引っかかってしまいますた(泣) だれかおながいしますぅ〜
テンプレは以下です
--------------------------------------------------------
自作半導体アンプの中でも、根強い人気を誇る金田式DCアンプを
マターリと語るスレッドです。

基本的にファンのための隔離スレッドなので、sage進行でおながいします。
技術的な論争もOKですが、荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。
荒らしは放置か別の場所でおながいします。

金田式DCアンプ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/952/952179333.html

金田式DCアンプPart2
http://music.2ch.net/pav/kako/1009/10090/1009073553.html

金田式DCアンプPart3 (サーバー不調のためLOG消失)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040219592/
(以下にて一部を閲覧できます)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1040219592

金田式DCアンプPart4 (HTML待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053502078/

金田式DCアンプPart5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062173123/

いにしえのスレ 金田式真空管OTL(DCアンプ)計画中
(サーバー不調のためLOG消失、Googleのみ閲覧可能)
http://216.239.53.104/search?q=cache:o8j-an2tQ-MJ:piza.2ch.net/log2/av/kako/946/946543419.html+%E9%87%91%E7%94%B0%E5%BC%8F%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1OTL&hl=ja&start=1&lr=lang_ja&ie=UTF-8

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:17 ID:yNmJAYR8
>>934
某ライターって柴崎のことだな。この頃は長江とつるんでることが多かったが
後に仲違いすることになったんだよな(コーリアンパウダーの一件が原因か?)


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:34 ID:XyoJRnvv
Part6、立ててみます田

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1070357623/

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:51 ID:dLnoe/dX
>>956
てっちゃソはそれ以後頭のネジが数本ふっとんでしまいますた・・・。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:08 ID:54t/0/jZ
もともとネジは馬鹿になってたけどねw

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:19 ID:B6gj6P5V
以前は、試聴会でも、オールDC録音を再生していたのですが、いつからか、全然
掛けなくなりましたね。
どうしてなのでしょうか。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:35 ID:iuZ23R8v
不都合があるからだろう。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:10 ID:C0kSitgE
乾電池録音の披露はドロップ氏とジョイントした練馬が最後でしたか、私敵には良かったのですが、結構後でボロクソ言われてましたね、カリスマ性を保つためにも出さないのかも、著作権のこともあるし

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:21 ID:2aMkM6Sf
DC録音は、練馬よりだいぶ後の川崎市糀ホールの試聴会でも鳴らされていました。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:21 ID:+gO7NTF4
>962
誰の事か10秒程考えてしまった(w

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:50 ID:bjB1Wf7Z
>>953
試聴会でよく使用されるメーターのマーラー第3交響曲は長岡が推薦していたはず
5月の田無ではダイレクト・カッティングの「フラメンコ・フィーバー」で音出しした
これも長岡の超!推薦レコード

966 名前:953:03/12/03 14:24 ID:OMiRqr8M
フラメンコ・フィーバーは試聴会でもとてもよかったと思いますよ。
この盤は、長岡さんでも、もったいなくて滅多に掛けないという貴重なレコード。
ヤフオクでもとんでもない値段がつきます。
どちらかというと、クラシックのオケもののばらつきが大きいような気がします。
マーラー3番の印象は忘れてしまいましたが、421Aアンプで鳴らしたハチャトゥリアン
・剣の舞いなんかは絶品でした。


967 名前:953:03/12/03 14:53 ID:sImsgxZk
前に、クラシック以外がよかった、というHPのリンクがありましたが、その中には、
フラメンコ・・・やトラックなど、○江さんが掛けたシェフィールドやR&Tの優秀録音盤
が含まれているかも知れませんね。
トラックを掛けたときなど、参加者が一斉にレコードのジャケットを確認していたのが
印象的でした。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:15 ID:sEG2K6ih
入江がきてたのか?

969 名前:953:03/12/03 15:16 ID:OV6/SOQu
あの世からですか?それはありませんが。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:28 ID:bjB1Wf7Z
>>966

試聴会で使われたデッカのハチャトゥリアン自作自演盤は長岡鉄男が
「続々レコード漫談」という本でケナシていたよ




971 名前:953:03/12/03 16:17 ID:D3JcyPLB
>>970
貴方もよくないと思いましたか?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:52 ID:Vx2JN/9I
先日、DCアンプの振動について若干議論になっていましたが、DCアンプの方が、
ACアンプよりも振動の影響を受けにくく、それがDCアンプのACアンプの優位性の一つ
になっている、とは考えられないでしょうか。

いうまでもなく、ACアンプは、コンデンサー(多くは電解コンデンサー)に電荷が
蓄積され、そのランダムに変動する電荷により動作点が揺さぶられていますが、
このコンデンサーに蓄積された電荷が振動の影響を受けやすい、とは考えられないでしょうか。

思いつきスマソ。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:59 ID:f7WHvJEu
訂正
DCアンプのACアンプの優位性>DCアンプのACアンプに対する優位性

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:09 ID:c7xT38gB
>>955
通りすがりなんだが、立ててみた。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1070460518/l50

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:38 ID:KPssoc6c
>>974

957が見えなかったのでしょうか。
混乱防止のため、削除依頼された方がよろしいかと。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:54 ID:AIVolvZ+
>>971

て優香
長岡推薦録音なんてアテにはならないと言うことだと思うけど

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 13:07 ID:Z5H/gosc
でも意外に長岡さんと金田さんの推薦LPのタイトルは重なっている。
ついでに、三井さんとか高城さんとも重なっていることが多い。

いいものはいい、ということか。

剣の舞いについては、当該文章を読んでいないので分からないが。

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:58 ID:mYeg8k1E
長岡さん、金田さん、三井さん、高城さんの共通点。
高能率SPを使っていること。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:47 ID:WdAQfNCx
>>978
長岡さんと金田さんの大きな相違
長岡さんは中卒でオーディオは全くの独学、金田さんは御存知の通り国立大の教授
それに想像でありますが長岡さんは貧しい育ちのよう。常にオーディオは倹約する
方向に向いていてCPとアンプの重さを異常にチェックする。悪く云うとシミッタレ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:10 ID:r3Dr7k1T
長岡さんのお父上は小学校の校長先生だった。
とりわけ裕福だったわけではないが、経済的には比較的不自由ない環境にいたらしい。


981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:47 ID:g6RTamb+
>>979
キンタがいつ教授になったのだ?

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:38 ID:yBOU/wFs
> 長岡さんは中卒

旧制中学って分かって書いてますか?
誤解を招きますので、気を付けてくださいね。
なお、長岡さんは、その後、あやしげな実験校(?)に入ったという。

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:04 ID:KCnamP4x
病で進学できなかったせいか長岡鉄男には学歴コンプレックスのようなものがあり
権威とメジャーを嫌いマイナー指向に奔った
「レコード漫談」や「ディスク漫談」のエッセイを読むと広く浅い独学まるだしなのに
断定調で笑わせる

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:42 ID:CZVufuu0
スレ違いスマソが・・・
長岡さんは、病で進学できなかった訳ではなかった。
小学校の時には病弱で出席日数は全然足りず、お情けで卒業させてもらったらしいが、
旧制高校の入学試験は、単に受験勉強が嫌いで釣りばっかりしていて落ちた・・・という。


985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:43 ID:8zNEJxNF
>>983
「漫談」なんだもの。笑わせるために書いているんじゃなかったの?

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:49 ID:p68iIh8u
そこで笑わせるつもりはない・・・と思う。

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:00 ID:aoq/WGpO
最近ph7氏のHPが全然更新されてないんですけど。
何かあったのではと心配。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:51 ID:K9eIIV9A
私も長岡鉄男の「レコード漫談」のコラム、笑わせるために書いているようには思えない
あのコラムがなくレコードとCDなどのソフト紹介だけの本になっていたら名著なのにと


989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:14 ID:uhrYdVO4
>>987
今、仕事が大変なのではないかと。
今年の地震と台風の後始末がまだ尾を引いてるんじゃないかな。


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:52 ID:XwrHBTfj
下巻は越年だね


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.