■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 最新50  

【おちゃめ】懐かしのテレビまんが【根性】

1 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/09 14:06 ID:HW4Cn7UQ
日本の活力「懐かしのテレビまんが」の再生テクをぴゅあ〜に語ろう

ところで「懐かしのテレビまんが」とは。。。
・昭和期(〜1988)に放映されたテレビ・アニメーション
・アニメが社会的ブームとなる宇宙戦艦ヤマト(〜1975)以前という意見もあり
・実写モノ、人形劇も可
・英米作品の吹き替えモノについては話しの流れのままに。。。

1970年代の情況はどうだったかというと。。。
・テレビは居間だけにございました(内容は全て親に筒抜け)
・ビデオはまだ無くカセットテープさえマイクで録音(おしゃべり厳禁)
・絵本付きのビニールレコードが唯一の形見(擦り切れ以前に折れ曲がる)


今なぜ懐かしのテレビまんがなのか。。。
・今や世界に誇れる文化として育った日本製アニメの原点に返れる
・DVDでようやく好きな時間に好きなだけ観られるようになった
・子供の頃と違い良質な機器でリベンジできる

さて、どういう風に料理しよか。。。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:15 ID:???
2

dbxでDレンジを広げたくなる。

3 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/08/09 14:26 ID:???
リマスター版に期待する

4 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/09 15:31 ID:???
まずはBTS放送規格のスピーカー(P-610、PE-16M)で聴くと
ハンナリとした印象が変わりますえ。
アンプはEL84か6L6Gなど癖のない球が好えどすな。

放送用ビデオ・エディターの歴史については以下のサイトが便利どす。
http://www.fsinet.or.jp/~funtime/editmuseum/

5 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/09 19:31 ID:???
アニメ音声は最初期の光学録音テープはともかく磁気テープのMEやビデオでも
高域の丸まった感じに聞こえますな。
かといって高域を膨らませば蘇生できるというわけでもないようで。

規格では15kHzまで再生可能なのですが実際にはモノラルで10kHzがせいぜい。
ホームオーディオに比べると性能が20年程遅れて考えると丁度良いようです。
1960〜1980年代のアニメに対し1940〜1960年代の機器で対応するわけですが
中域をしっかり再生できる機器だとセリフと効果音が立体的に浮き出てきます。

子供の頃は感受性も高いのでちゃちな機器でも真剣に見てたのですが
中年に差し掛かって改めて厚めの音で聴くのも結構オツなものです。

6 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/10 01:01 ID:???
とりあえずリベンジを果たしてご満悦の作品をひとつ。

●おそ松くん(1966-67)
 赤塚不二雄さんの最初のアニメであり、既に味の濃いキャラが勢揃いしてる。
 PTAから「あなたの漫画は日本語をダメにする」と苦情のきたいわく付きの作品。
 私は天才バカボン世代なのでおそ松くんは漫画本で観た程度である。
 これは聴いて驚いたのが光学録音帯を使用していて戦前のSP録音なみの帯域。
 音源マニアの私の心に火を付ける。。。

▼傾向と対策
 まず再生のニーズはクセのあるキャラクターの個性が隈取りよく出ることと
 木琴やフルートの小気味よい劇伴が霞んでしまわないことである。
 帯域は5kHzでカットというのが精々でパチパチとしたノイズも多い。
 まずマグネチックSPで鳴らす。古風なラジオ風で味はあるが音がボケ気味。
 パイオニアPE-16Mではかなり帯域が伸びてセリフは明確だが高域寄り。
 さらにJBL D130ではキャラの対比が明確になり劇伴との絡みが立体的になる。
 仕上げにSP録音でよく使う手で古いラジオ用トランスをDVDに噛ませると
 再生帯域がぎゅっと引き締まってドラマの展開がよく判るようになる。
 もともとSP録音以下のションボリした音ながら収録マイクは新しいものなので
 音響機器の組合せの折衷の仕方がポイントになっていると思います。

7 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/10 09:07 ID:???
そして「おそ松くん」より1年後に製作された「妖怪人間ベム」だが。。。

●妖怪人間ベム(1968-69)
 第一動画が「黄金バット」に続き製作した意欲作。視聴率20%の大ヒット作である。
 映画なみの35mmテクノカラーを採用し音もジャズと電子音を加えた本格的なもの。
 ベム、ベラ、ベロという親子連れ風だが他人行儀な感覚は当時の核家族像か。
 今思えばベロとベラは中途半端に江戸っ子なのが笑える。

▼傾向と対策
 この作品はジャズ・テイストの劇伴と古い電子音の音効がダイナミックに鳴ること。
 これに尽きる。それと相反してセリフの音が甲高いことがハードルである。
 ジャズ劇伴を中心にすると恐怖シーンの電子音がションボリになるし
 電子音中心に考えるとベロの声がやかましくなる。このバランスが大切だ。
 パイオニアPE-16Mでまず聴くとソツのないバランスで昔テレビで観た感じが甦ってくる。
 セリフ先行で紙芝居のように落ち着いた雰囲気で物語りが進行する。
 ここでも古いラジオ用トランスを使うと中域が厚くなりサックスが妖しく響く。
 さらにJBL D130で聴くと。。。ウッドベースまでしっかり弾んで劇伴は最高。
 セリフも奇怪な雰囲気のなかでしっかり収まりドラマが展開する。
 意外に多くの情報が詰まっていてラジオドラマとしても十分な密度である。
 記憶のなかではこんな感じなんだが。。。子供の頃の想像力はたくましいと実感。

8 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/11 00:12 ID:???
もうひとつのアイテムはマスタリング用のパラメトリックEQです。
上下2バンドと中高域スイーブ2バンドの4バンド構成で十分。
私のは上下と中高域スイーブ4バンドの合計6バンド構成です。
グラフィックEQよりは位相変化が少なく、音を造り込めるので。。。
どうも単なる音響補正で全て解決できるほどアニメの音は甘くないようで。

で声に膨らみを持たせたいときは200Hzをブースト。
 逆に声の通りをよくするなら500Hzをブースト。
効果音にツヤが欲しいときは2kHzをブースト。
 逆にウルサイときは4kHzを絞る。
電子系打込み音のキラキラ感は6kHzで調整。。。
 いずれも±3dB程度で調整するのがよいようで。

実際は、これだけだとダイナミクスの調整まで手が届かないので
最終的にはスピーカーの特性が決め手になると思う。
どうも70年代までのテレビアニメはビデオの一般販売を考えてなかったので
ドルビーA規格未満(100Hz〜12kHz)でシネテープに残すのが一般的。
それがBTS放送規格のモニターSP(P-610、PE-16M)や
古いシアター規格(100〜8kHz)に近いD130などが功を奏するようです。
Hi-Fiではない。。。それでもリベンジしたい「テレビまんが」の世界です。

9 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/12 10:45 ID:???
●ルパン三世(1971-72)
 ご存じルパン三世とその仲間の引き起こす大娯楽活劇のアニメ化第一弾。
 青ジャケのルパンの少し汗くさい60年代テイストがなんとも言えない魅力です。
 登場人物が全員大人というのも当時のアニメでは画期的なもの。
 子供の時分は暗い雰囲気のfirstよりはコケティッシュなSecoundが好みだったが
 今観ると一話々々のエピソードが良くできているのでじっくり楽しめます。

▼傾向と対策
 このアニメの魅力はバックに流れるボサノヴァとチャーリィ・コーセイの歌声。
 このセンスのいいBGM、オリジナル編集テープがしっかり残っているわけではなく
 即効で劇伴を入れた部分も多いらしいという曰わく付きのシロモノ。
 派手な音効ではなく腕のいいバンドで劇を盛り上げるのがとてもお洒落です。。。
 と言いたいところだが、これが一番難しい。どうも70年代のテープ音は劣化しやすい。
 ほとんどのテープで2kHz付近がへこん音ので色艶が一気に減色してしまうのが常らしい。
 こもった感じがあるので高域不足と思ってブーストしても雑音が増すだけで鬱。
 でレシピはBGMのションボリした音にメリハリをもたせるのに1200Hzをブースト。
 古臭い電子オルガンやエレキ・ギターがグッと引き立ってくるのはともかく
 コンガなどのラテン・パーカッションも生き生きとしてきます。
 高域の伸びはそれほどないらしくD130だけでも十分なようです。
 というか、ギターアンプそのままで生演奏を聴く感じが心地良いようで。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:41 ID:???
このスレは主題歌だけが対象? それとも劇伴も?

11 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/12 14:31 ID:???
>>10さん、ども。
テレビまんがの音響全般がテーマですが、劇伴のいい作品は飽きがきませんね。
と言っても、チャーリィ・コーセイさんのようにろくに著作権のないのも多くあり
なんとも口惜しい気がします。当時はスタジオミュージシャンの一発録りでしょうが
何気ないソロギターにもセリフ以上に味があることが多いです。
音質は悪くても今の打込みBGMにはない世界観があるように思います。

12 名前:10:03/08/12 15:18 ID:???
>>11のテレビっ子さん
劇伴もなら、1stルパンのBGMは正規のテープからの音源はまだ無いんで、
いつかはそれが発掘されるのを期待したいところですよね。
今あるMEテープからのでは音質の本当のところは語れないし、
再録音モノは、音楽が変わっちゃってるから、これも対象外。

TV版サンダーバードのサントラだって、やっと今年、正規のサントラが発売されて
それが結構な高音質だったりしたんで、1stルパンもいつかはと思いますわ〜。



13 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/12 17:51 ID:???
>>12さん
そうそう。テレビ放送50周年で出された「懐かしの昭和テレビ・ラジオ主題歌集」なんて
昭和30年代のものでも再録音かと思うくらい高音質。。。
放送局って意外にイイ機材を使ってるのだと感心した次第です。
ナグラのポータブルレコーダーだってしっかりした音で録れてると思います。
家のテレビでイメージする低音質っていう思い込みと
映画と同質の光学録音の音に耳慣れないというのが重なっているようで
その辺がオ−ディオ的に扱いにくい原因のようです。

14 名前:山崎 渉:03/08/15 13:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

15 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/16 13:40 ID:???
う〜ん。1966、1968、1971と来たら次は何を攻めようかと考えてCATVを捻ると
「あらいぐまラスカル」(1977)のダイジェスト版をやっておりました。
これがとても落ち着いた絵本のような音調で改めて聞き直しました。
(先月までセブン・イレブンで絵皿のプレゼントやってましたね)

スターリングやアリスのほのぼの系の声もいいのですが、大人の喋り口もなかなか。
子供達の声が大人ぶってるのを押し返してしっかり抱き留めている感じを受けます。
劇伴も派手さはないが高域の劣化がなくてマスターテープの保存のよさを伺えます。

5cm径のPC用スピーカーで聴くと子供の頃のテレビの印象と一緒。
パイオニアPE-16Mは声が生々しくてアフレコのアラが出て今回はミスキャスト。
JBL D130では話術だけで組み立てるこのアニメの面白さに感動しました。

D130でレンジの狭さを感じさせないのは音響設計の骨格がしっかりしてる証拠で
ハウス名作劇場のシリーズに大きな期待が感じられます。とても個人的に。。。
「赤毛のアン」が好きだったので今度購入を掛けてみようかと思った次第です。

16 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/16 15:18 ID:???
ラスカルのアリス役に冨永みーなさんの名前があったので「?」と思った。
パトレイバーの泉野明役でも出てるので随分と息の長い声優だと思ったら
ラスカルのときは10歳の小学生。。。大人びた子役に25年の時の流れを感じます。

17 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/16 21:40 ID:???
子役ついでに人声の周波数領域について小言を。
声には音程(トーン)がありますが、トーン以外に発音(フォルマウント)があります。
男性のトーンは200Hz前後、女性は400Hz前後となります。
しかし発音は広い領域にあって母音が400〜800Hz、子音が3k〜5kHz辺りに分布します。
そして発音はトーンと関係なくほぼ一定しています。

大概のスピーカーでは100Hz以下の低域と5kHz以上の高域の特性を伸ばす一方で
逆に400〜800Hzの中域に解像度がないためにセリフが引っ込んで聞こえます。
ホーンが女性ボーカルに良いというのは発音とトーンが乱れずに鳴るからだと思います。

子役は当然、女性と同じようなトーンを持つわけですが
もともと言葉に力がないうえに微かなニュアンスが芝居の決め手になります。
ワイドレンジである必要はないのですが、BGMや音効とのバランスが難しいです。


18 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/17 17:29 ID:???
あまりにも閑散としとるので。。。age

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:29 ID:???
>>1
死ね。

20 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/17 19:39 ID:???
テレビまんがの音響について時期的な転換の簡単なプレビューをすると。。。

1960年代
 光学録音からシネテープへの録音形式の変換過度期
1970年代
 生バンド&アナログシンセの全盛期
1980年代
 音響にPC音源のシンセサイザーを多用

シネテープは映画の世界では連続上映で磁気テープに剥がれが出やすいとのことで
早い時期からドルビーAで高域補正した光学録音帯に戻っていますが
ビデオレコーダーが使用できる放送局ではシネテープでの保管がしばらく続きます。

ただ放送用のシネテープは普通のマルチトラックに比べテープ速度が遅いのか
80年代でさえPC音源のキラキラ音(6〜8kHz)の劣化が顕著で音が曇って聞こえます。
70年代はアナログシンセそのものがナローレンジなので独特の再現が必要です。
この辺を補って中域の解像度を確保できるスピーカーがひとつの決め手になるようです。
ロックの名盤と謳われる多くのものも同じことがいえるので応用できるかもしれません。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:49 ID:???
PC音源ってなんだ?

22 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/17 20:25 ID:???
たぶんPCM音源のまちがいかと。。。ごめんちゃい。
電子オルガンがアナログフィルターでサイン波の合成&変調をするのに対し
PCM音源はサンプリング音をRAMから発生させるものです。
本格的なデジタル式サンプラーはFairlight社が1980年に出したのが初めで
8bit変換でしたが画面のタッチペンで波形編集ができるスグレモノでした。
ttp://member.nifty.ne.jp/Labyrinth/synth/synth03.htm
日本のアニメでは「うる星やつら」に使われたのが最初でしょうか。。。
デジタルの性質上アナログ変換のような高域の劣化が発生しない代わりに
当時のビット数の問題上ダイナミックレンジに乏しい一面もあります。
今ではMIDIも含めて広い範囲でコンピューターで造る音を。。。(烏賊商略

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:33 ID:???
パルスコードモジュレーター

24 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/17 20:50 ID:???
。。。とは言いつつも
テレビまんがの基本は声優&生バンド&音効さんの熱い語らいなのれす。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:34 ID:???
アニヲタウザイ。

26 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/17 22:22 ID:???
アニヲタの誕生は。。。
宇宙戦艦ヤマト以降ともOVA製作開始の1983年以降ともされまする。。。かな?
アニメがブーム化して社会現象になったか、もしくはパーソナルな商品になったか。
それ以前は子どものための娯楽で、どうみても親の監視下で観るものでしたなぁ。

それでも今改めて観ると大人のエッセンスも多いわけで。。。
あしたのジョー、ルパン三世、カムイ外伝、等々はシビアな現実社会を描写する点で
ディズニー以来の子ども枠から一歩抜け出した日本製アニメの初穂だった。。。
そう考えると文化的な意義も大きいように思うのですが。

27 名前:荒らしを呼ぶ男:03/08/18 00:49 ID:0kpduzbD
すべて子供だまし。目を覚ませ。

28 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/18 07:08 ID:???
あら〜ん。ルパン三世の劇伴の絶妙なギターリフなんて聴くとシビレますわよ。
60年代初期のモノラル録音と同等に扱えば表情が豊かになりまする。

しかしルパン三世の最初の3話のダーティさと15話目以降のドタバタ活劇への変貌は
ガスが抜けたアドバルーンのような70年代の象徴的な写し絵のように感じますな。
経済大国として現実的な学歴&金勘定に走る人々を背に
子供騙しの世界で自分たちのメッセージを送り続けた人たち。
当時の大人向けのテレビドラマに比べると全く色あせていないのが不思議です。
大人になって観ると当時の作り手の心情と二重映しになって今の時代とシンクロする。
そういう感性の隔たりと曖昧な未来との間を漂う気分は独特な感じです。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:38 ID:???
なんだ?このスレ??

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:59 ID:???
>>29
最近アニヲタが増えてきたな。
こまったもんだ

31 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/19 19:18 ID:???
自分でもスレの体裁になってないのでHPの下書きなのでは。。。と思い始めております。

32 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/19 19:22 ID:???
テレビまんがはどのくらいの画面サイズで観るといいのか。。。?
画面サイズ自体はマスターフィルムが16mmという場合もあるので
あまり大きくてもアラが見えすぎてやぶ蛇みたいなところがある。
私は15インチ液晶テレビ(ブラウン管17インチ相当)で観ているのだが
音像の大きさは本当にどの位が好いのかが判らない。

SP径を5cm→16cm→38cmという具合に増やしていくと
それなりに音像は大きくなっていくのだが、
恐ろしくビックマウスになるということはないみたい。
テレビまんがにモノラル音源が多いのもひとつの原因だが
音像そのものよりも音質や表現力という点のほうが
影響が大きいように思う。

ただJBL D130を入れてる箱も200リットルながら横置きなので
SP箱の上にテレビを置けばほとんど問題にならないようです。
画面サイズとのバランスでいうと16cm径がよさそうなのですが
もともとダイナミックレンジの薄いシネテープの音だと
ランシング系の強引な音運びに掛かった途端に
大迫力というよりも息を殺したような表情に厚みが出てきて
ふとしたセリフの間の持たせ方が良く判ります。
もちろんBGMや音効とのコントラストも浮き出てきます。

ということで、アニメの音は悪いのではなく
中域の解像度がないと美味く聞こえないということかと思うのですが。
多分、映画一般についても言えるのではないかと思いまする。うぐうぐ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:07 ID:???
ひょっとしてシネテ−プの音と、光学録音サントラの音をいっしょにして語ってないですか?
市販ソフトでも全ての品がちゃんとシネテープから音取ってるかどうかは怪しいですよ…。
モノ音源の古い作品の場合は特に…。

34 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/21 19:41 ID:???
>>33
テレビまんがの場合は極初期の作品を除いてほとんどがシネテープと理解してるのですが。。。
逆に光学録音帯の音が修復されずにDVD化された「おそ松くん」には驚いたんです。
他に光学録音帯でDVD化された作品があれば教えてください。
モノクロ16mmフィルムのおそ松くんの音と比較したいです。

35 名前:テレビっ子@おやつ頂戴:03/08/23 07:49 ID:???
テレビシリーズの購入は結構お金がかかる。。。
精々月に1シリーズが限界なのだが、BOX物のなかには限定に近いものもあり
いつの間にか無くなってた。。。ということも悔しい。かなりのジレンマだ。
ということで来月分を何にするかは思案ちう。
「赤毛のアン」半期分
「あしたのジョー」BOX1
「ヤッターマン」BOX1
。。。悩ましい。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.