■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50  

【夢】理想のリスニングルーム【男の隠れ家】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:36 ID:???
オーヲタなら誰でも夢想する、理想のリスニングルーム。
自宅でなくても近所に造る人もいる。別荘でそれを実現する人も。
四畳半から、お客を呼べる小ホールまで、みんなの夢を語ってくれ。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:37 ID:???
OK、>>2ゲット
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな、俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:41 ID:???
基準になるのは、やはり、今聴いてる自宅の一室。となると六畳くらいが
標準的ですか?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:48 ID:???
>>3
確かに6畳くらいが標準ですな。
まず理想への一歩は専用の部屋の大きさの確保だな。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:50 ID:???
うちのスピーカーは「12畳は寄越せゴルァ!」と言っております…

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:53 ID:???
部屋にはSP以外の大きな家具があるのに
SPだけ邪魔者扱いっすよ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:40 ID:???
6畳のスペースでも専用部屋にできればそれなり?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:41 ID:???
6畳でもルームチューニングの効果ってありますか?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:44 ID:???
部屋の大きさ云々よりも、まず隣近所に迷惑をかけないことが大切だな。
話はそれからだ。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:52 ID:???
防音の効果は、隣近所に迷惑かけないと言うこともあるが、
それ以上に下界からの音を遮断する効果も大きい。
実際、耳を澄ませば、結構外からのノイズが多いのが解かるはず。
深夜に音楽を聴いた時みたいな音と言えば解かるかな?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:53 ID:???
一般的に、コンクリート二重壁、浮構造、二重サッシ、二重防音扉は必須になります。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:55 ID:???
>>10
おまいの発生するオーディオの音が、一番のノイズだよ。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:11 ID:???
学生時代に家を増築する際にセミ防音の部屋をつくってもらった。
隣の部屋との仕切りを改造すればホームスタジオになる造りだ。
ミュージシャンになれたらそうするつもりだったのだが、
今は安物のオーディオシステムを鳴らすだけの部屋に・・・(沈黙)

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:16 ID:???

男の隠れ家だったら女も設置したいなw

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:19 ID:???
囲うのに月いくらくらいかかるのかな?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:17 ID:???
>>8
うちは6畳専用。CD、LP,本で壁の二面は埋まっている。フラッッター
エコーは発生してない。余計な音が付かず、されど、デッドでもなく、いい
感じ。コーナーには、ぬいぐるみをいくつか試行錯誤で置いています。
別に、高価な専用グッズを利用しなくても大丈夫です。あと二面に窓があり
後付の二重サッシ(窓が二重ということ)で防音してます。真夜中でも心置きなくマーラーの六番鳴らせます
(家族の迷惑は別)。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:19 ID:???
俺はその家族が最大・最強のご近所さんですよ、とほほ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:44 ID:???
そうだよなあ。やはりオーヲタって、孤独なもんだよな・・。

19 名前:とも:03/06/30 21:44 ID:bPIS2cV3
みてね〜♪
http://s-rf9.free-city.net/page008.html

20 名前:DJ狼:03/06/30 21:57 ID:???
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/company/look_it/look/mukyou.html
これがいい

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:59 ID:???
俺は、田舎在住ですから一軒家で40畳は欲しいですね。
現在19畳の居間でV、10.5畳地下室でAをやっていますが、AとVを一部屋
で済ませたい。マンションなので、デカイ音は禁止だし。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:44 ID:s+QE8/9s
現在、田舎に1軒家を建設中。
オーディオルームは約60畳になる予定。
楽しみです。


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:55 ID:???
ここは妄想スレですか?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:10 ID:???
>22
民宿の建設話など聞きたくありません。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:53 ID:???
広いのは、一般的に良いことだというイメージがありますが、広すぎると、反
対にコントロールが難しくなります。
だだっ広いと、フラッターエコーや残響処理が大変なんですね。適当な家具や、
本なんかが入ることで、自然に吸音される訳で、演奏会用ホールは別ですが、
ピュアオーディオ用には、適度にデッドなのが余計な音が付かないのでいい。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:31 ID:???
故人になってしまった朝沼予史宏さんが、自宅から徒歩5分のマンションで
防音した専用リスニングルームを作っていたそうですが、似たような事して
いる人いますか?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:39 ID:???
私がそうです。自宅から徒歩5秒です。
SpのセッティングもSPの種類も好きなジャンルも近いものがあります。


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:51 ID:???
>広いのは、一般的に良いことだというイメージがありますが、広すぎると、反
>対にコントロールが難しくなります。
これはないなぁ。
広すぎてコントロールが難しいと言うのはないですよ。

>だだっ広いと、フラッターエコーや残響処理が大変なんですね。
これも違うなぁ
広いほどそういった事は気にならなくなりますよ。
むしろ広い部屋でデッドなんつったら最悪のパターンです。

もっとも中途半端な広さで家具等がいっさい置いてない場合なんかは響きすぎますが、
これもビルの場合なんかで家庭ではこういったことはほとんど起こりません。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:21 ID:???
まぁ、60畳とかそういう雄大な話はさておき、12畳くらい欲しいですわ・・・。
6畳オーディオ専用ですが、我が家の20センチダブルウーハーの某SPだと低音の処理厳しいです。
このサイズだと快適なのはロクハンあたりが限度かなぁ?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:23 ID:???
今は実家に戻ってるんだけど、また一人暮しするなら
次はコンクリ打ちっぱなしの部屋で思う存分ルームア
コースティック対策して見たいw

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:49 ID:???
>>29
伝送特性から見ると6畳が最高で12畳が最低だそうですよ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:23 ID:???
海外のオーディオマニアだと平気で200畳のオーディオルームとかあるからねぇ。
日本人であることをつくづく呪うよ、俺はw

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:30 ID:???
ハイテクマニアには嬉しい国なんだろうケドね。
アメリカじゃ日本より程ノートPCやデジカメの新製品が出るの
遅いから向こうの輸入屋はそれ仕入れて商売にしてる。
どっちがいいかは人それぞれだけど。

34 名前:29:03/07/02 18:55 ID:???
>伝送特性から見ると6畳が最高で12畳が最低だそうですよ。
_| ̄|○ なんてこった・・・俺の腕がヘボいって事でファイナルアンサー?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:58 ID:???
森博嗣の『月は幽咽のデバイス』に出てくるみたいな部屋がイイ。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 05:00 ID:???
>>29
うちと同じですね。
低音はイコライザーで125Hzあたりを中心に下げる程度でそんなに気にならなくなりました。

ただ6畳じゃ音場が狭いというかスケールが小さいです。
そういう意味で広い部屋が欲しいです。
せめて8畳なら横幅が…と思うこともしばしば(w

6畳に高さ1m20cm程のスピーカーが「ドン、ドン」と立っているのも、ある意味爽快ですけどね(w

37 名前:25:03/07/03 08:10 ID:???
>>28
私の場合、30畳の専用。書いた通り、コントロール大変なんです。
6畳の部屋もあるけど、こっちは、うまくいってます。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:21 ID:???
3畳間で25cm2way鳴らしてたよ、むかし

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:19 ID:???
>>37
ううむ・・
でもデッド過ぎる部屋をライブに持っていくのは大変ですが、その逆は比較的簡単
なので、適当に家具を持ち込めばその広さがプラスになるんじゃないですか?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:39 ID:???
広過ぎる部屋って、どうしても面積に比べて高さが低くなってしまう。
そうなるとそこそこの部屋でそこそこの天井という方が音響的にはマシだったりする。
ホールで考えれば分かるだろ。
面積に比例して天井も高くしないとだだっ広い部屋にしても意味ない。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:18 ID:???
知り合いがロフト付きの部屋に住んでたけど、たしかに狭い割りにその狭さを
感じさせない音でした。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:26 ID:???
ログハウスはいい音する。
壁の乱反射と天井の高さが良いみたいです。

43 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:23 ID:8QkjIAA7
ソニーの出井さんの新しいオーディオルーム、
是非、ステレオサウンドで紹介して欲しい。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:19 ID:???
おねいさんが24時間体制で居てホスイ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:00 ID:???
男の隠れ家っていいよね。少年時代の郷愁を感じます。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:34 ID:???
ヘルスのねーちゃんもいて欲しい

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:20 ID:???
>>43
もちろん、ステサン取材時にはクオリアに入れ替えしますがw

48 名前:最強スピーカ作る1:03/07/12 00:51 ID:???
普段はEMTにマランツとパラゴンで聴いてたりして

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:38 ID:???
マンションを一室を防音工事にして、グランドピアノとオーディオを入れるのが
漏れの夢。 叶えたい。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:39 ID:J9wIze1K
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:59 ID:u0NNrk3/
常にフェラしてくれる

52 名前:山崎 渉:03/07/15 11:01 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:00 ID:???
>>49
オーディオ装置はいいけど、グランドピアノって、マンションに物理的に入ら
ないこともあるでしょう?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:12 ID:???
グランドピアノ分解すればいいんじゃないの?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:42 ID:???
>>54
あっふぉぉなことを!
高層マンションだとどうするのか知らんけど、道路側に面していれば
クレーンを使って窓から搬入できるじゃん

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:29 ID:???
8畳くらいでいいから防音室!

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:50 ID:???
音悪そー

58 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 10:49 ID:???
流行のリフォームで隣接する6畳をつなげて押入れをなくせば14畳
の部屋はできんじゃない?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:33 ID:???
>>58
耳悪そー

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:36 ID:???
安物木造一戸建てだから、20畳の部屋を確保しました。
薄型TV投資額100万近くを諦めたら、8畳分の建築費くらいにはなりました。
郊外だから、姑息な防音対策するより、屋外の鳥の声、今日なら蝉の声が
聞こえるスカスカの方が音響的にもよろしいようで・・・
しかし、近所に新築家屋が増えつつあるので、騒音公害が心配。
空港の保障同様、あとから来る新築さんに二重サッシ代を請求できんものかと)w

61 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 19:40 ID:???
そうそう、薄型TVなんぞ必要ないっす。

そんなものよりQRDや家庭用の防音設備に投資した方が1000倍
宜しいです。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:03 ID:???
>>60
広さはともかく床の強度が心配

63 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 20:06 ID:???
マジで家建てたときどうする?

っちゅーテーマで、皆をしばし妄想の世界へ誘うか。

以下はQRDのホムペじゃ。
ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/qrd.html

64 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 20:22 ID:???
想定する要素

・家の建築費用+100〜300マソ以内で、極めて安価に抑えること。
・家自体はRC造は高価で無理、木造軸組か?2×4か?ログハウスか?
・部屋は12畳〜20畳
・壁の内部で吸音、遮音の方法。
・床の内部で吸音、遮音の方法。
・基礎はどうするか?
・床の表面はカーペットか?フローリングか?
・地下は高価だから無し、1階か2階か?
・分電盤など給電をどうするか?
・防音ドアはどこの製品がベストか?
・天井高はどこまで高くとれるか?
・天井は平らでスカイラインを置くか、又は3角波状とするか?
・天井は埋め込みシーリングライトか?レール方式か?
・ライティング機器はどうするか?
・隣室として吸音部屋や作業部屋を設けられるか?

具体的な決定事項

・壁の表面はQRDでチューニングする。
・正面壁に80cmクラスの巨大ウーファーを埋め込みたい。
・低音ホーンは不要。

置くオーデオの条件
・オーデオ・調度品は全部で重さ 2t程度とする。
・最低でも15インチダブルクラスをメインとする。
・大型スピーカを前に3組、後ろに2組、無理やりでも5組置く。
・最低でも5.1ch以上に対応する。
・映像はフロントスクリーン+プロジェクター方式とする。

65 名前:60:03/07/19 20:26 ID:6hose1cv
今の建築審査はどんな安普請でも、地面に鉄筋コンクリート敷いて、
やたらと床のつっかえ棒を入れるから、強度は大丈夫みたい。
床バッブルのウーファーでいくか・・・というのは乗りすぎ。
それよりも、ご案内のQRDの価格表見たら、高いー!

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:31 ID:???
>>65
湿気があがりにくそうだからコンポが長持ちしそうだ
どうせならその鉄筋コンクリートの上に直置きしたいな


67 名前:ソゴル:03/07/19 20:44 ID:???
>>65
ちょっとマジレスすると、基礎は鉄筋布基礎が普通だが地面は防湿フィルムを敷いた上にコンクリートを流すだけ。
鉄筋が入るとベタ基礎。



68 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 20:50 ID:???
簡単な防音ドアから10〜30マソ程度です。

積水ハウスのページで松下電工の防音ドアの紹介
ttp://www.sekisuihouse.com/sig/sig2001/kabe/01153/01153.html
これとか。
ttp://www3.ic-net.or.jp/~thx2412/soundproof-door.htm
音響工房だってさ。
ttp://www.rips.co.jp/
これとか。
ttp://www.toho-zinc.co.jp/products/softcalm/softcalm_product3.htm
安部工業って所の防音関連
ttp://www.abekogyo.co.jp/product/function/bouon/bouon_top.html
河合の防音ルーム関連
ttp://www.kawai.co.jp/nsal/spec.html
ヤマハの防音ルーム関連
ttp://www.yamaha.co.jp/news/index_s012.html
これとか。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cea54820/house/house15.htm
これ。
ttp://www.ads-network.co.jp/kiso/ki-a-042.htm#top
防音室:24畳で500マソ程度ですな。
ttp://www.hyoudo.co.jp/bouon/
各種防音ドアメーカ
ttp://www.mokken.com/shop/member/bodoa.htm
日本板硝子
ttp://www.nea-ltd.com/kenon/products/

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:52 ID:7nMXpeV/
>>66
よっしゃ!やったる)w
なんかしらんが、うちは地面全体に鉄筋組んどった。
地面から鉄筋コンクリートの台 立ち上げて、
ぜーんぶ その上に置く。それくらいなら安いもんだ。
そんで、QRDはおあずけということにする。

70 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 20:56 ID:???
さきほどあげた松下電工でまずは防音建材を見て行こう。

今は高断熱、高気密といった2×4を睨んだ
ハイテクパネルということになるが・・・

ttp://www.sekisuihouse.com/sig/sig2001/kabe/01153/01153.html

・防音床下地パネル
・防音床マット(フロアーパネルの下に)
・防音用換気扇+防音カバー
・天井用遮音下地パネル
・防湿遮音シート(壁用)
・防音ドア
・防湿気密シート

こういった防音処理をした上で、部屋全体の音響性能や
QRDによる音響チューニングを考える必要が出てくるだろう。

71 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 20:58 ID:???
>>69
えー、それ安いの?
鉄筋ってすごく高そうだよ?

72 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 21:03 ID:???
実際に2×4を建てた友人の家に行くと、
今の2×4は何もせんでもすごい防音性能があるな。

半年前にそいつの家で夜12時に12インチの3wayのスピーカを
がんがん鳴らして、隣の部屋の窓からその部屋の窓に耳を
傾けても静けさがただよっていた。

じゃあ、何もせんでいいのか?防音についてはそうかもしれん。

73 名前:ソゴル:03/07/19 21:27 ID:???
>>69
もう家は出来てるんだよね。
既存の床を壊してコンクリートの台立ち上げるつもりか?

>>72
輸入住宅だと、2×4で、木製2重ガラス窓、無垢の床材が常識。
防音+綺麗な響きが得られます。

74 名前:最強スピーカ作る1:03/07/19 21:30 ID:???
でも俺は将来のリフォームを見越すと、2×4より、
木造軸組の方が柔軟に対応できるような気がする。

将来の技術なら2×4にも対応できるのだろうか?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:48 ID:???
>>69
お立ち台方式かw
おれもアナログプレーヤーだけでもそうしたい

ただし場合によっては音が死んでしまうことも
あるみたいだからほどほどにな
それと基礎が傾いてしまうような無茶はしないように

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:59 ID:???
近所迷惑は論外だけど
あまり防音対策にこだわると、つまらない部屋になるからご注意。
遮音と吸音のバランスは、結局、実際に工事しないとわからないし。
以前住んでいた家はすごくデッドな部屋になり、大失敗しました。
普通の住環境の中で、節度ある音量で楽しめるシステムをめざすのが賢明かも。

77 名前:ソゴル:03/07/20 00:00 ID:???
>>74
2×4は、意外と増築に対応している。

木造軸組みの外側に2×4構造用合板を貼って耐震構造にしているところが有る。
これなら、2×4に近い防音性が期待できるかも。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:46 ID:???
>>76
つまらない音になるのは吸音処理
防音性とデッド、ライブとは無関係
つまり、防音性に優れていても、デッドもあればライブもある。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:03 ID:???
防音をすればするほど音は部屋に残るからちゃんとした
音響設計が必要だそうだ。

http://homepage2.nifty.com/hotei/room/room.htm

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:47 ID:???
>>79
また、このHPか・・
あんまりいい事聞かないけど・・

>>音は部屋に残るから・・
ライブということね、ライブな部屋はつまらなくないよ。やろうと思えば家具とかで調整できるしね。

つまらないのはデッド過ぎる部屋。これをライブにはもってこれない。


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:18 ID:???
しかし最スピの話はいいかげんデタラメでつまらん

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:48 ID:bGGoVT8H
えっと、一応建築士の立場から発言させてもらいますが、理想のリスニングルームを
作るにあたって家の建築構造を2×4にするか、在来工法にするか等と論じること自体
ちょっとピント外れです。

リスニングルームのみを施主の理想又は希望どうりの工法、材料、仕上げでやれば
済むことです。私も何度かオーディオルームやホームシアターの建築に関わりましたが
一番大事なのは床の構造と天井高です。
防音ドアに関しても各メーカーからたくさん販売されてますが、どれもこれも値段が高い
だけで満足できる性能の建具はありません。よって私の場合は建具屋か特注家具屋に依頼して
製作してもらってます。既製品と変わらない値段でより性能のいい建具が手に入ります。


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:59 ID:???
>>80
当たり障りの無い事書いているだけで、べつに良いも悪いも無いと思うんですが。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:59 ID:bGGoVT8H
あと>70であげられてるような防音建材は専門の人間から見ると子供だましみたいな
もんです。まともなのは防音換気扇ぐらいです。
こうゆう嗜好性の高い建材は見た目重視で実物を見ればなんともお粗末な建材。
ブームに便乗したメーカーのあこぎな手に引っかからないようにご注意を。

既存の部屋を防音するならともかく新築であれば防音建材なんて必要ありません。


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:06 ID:bGGoVT8H
あっと、誤解を招きそうな書き込みをしてしまった。

建具とサッシに関しては別です。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:24 ID:???
>>83
その特注の防音ドアは一般人でも入手可能ですか?
ドアの構造はどうなってます?

87 名前:最強スピーカ作る1:03/07/20 18:30 ID:???
新興勢力の詐欺的な商品をつかまされる可能性
があるということか。良い意見をありがとう。

防音にも至上の名器まで行かなくとも歴史のある製品は
あるのかなと思ってた所だよ。

私が想定するのは、10年後に気が変わって低音ホーンやるときに
改造しやすい方法とか、
リスニングルーム全体を全く作りかえるときにどうするのってこと。
実際に25年前のオーデオ部屋を定年を迎えた今、作り変える
っていうオーオタの記事あったりするでしょ。

無線と実験やラ技を読むと自分で部屋の施工する人が
多いからなあ。

88 名前:窓際技術者:03/07/20 18:31 ID:JHwbM6Ej
>79、81
まったくその通り で追加するとすれば 新築の場合
もし同居人にたいして遮音を配慮する必要があるのならば(普通ありますよね)
床・壁の材料とかよりもまずプラン上で配慮したほうが効果的。
部屋の間に廊下や階段室があるだけでだいぶ違う。
 
防音仕様とかの話はプラン上の配慮(そのときに天井高さとか床とかも想定しながら)
が終わってから、残った予算で考える。

89 名前:83:03/07/20 18:41 ID:bGGoVT8H
>>86
構造はコンパネと厚さ5mmの鉄板を二枚サンドイッチ。表面の框は建具屋より
家具屋の方がいろんな仕上げで対応してくれる。
個人で入手はどうだろ?知り合いにそうゆう業者さんがいれば頼み込めばやって
くれるかも。うちが取引してる建具屋も最初は断られたんですが鉄板を建具屋の
指示する寸法で加工して用意してくれればって条件でなんとかお願いしてもらってる。
めちゃくちゃ重いので兆番も特注。

>>87
防音の歴史は製品には無く大工さんにあります。
低音ホーンとか言われてもどんなものなのかよくわかりませんが
将来の改造と言ってもどうゆう改造をする可能性があるのか具体的に
言ってもらえるといくらでも対策はできます。

90 名前:82:03/07/20 18:46 ID:bGGoVT8H
捨てハン83じゃなく82でしたね。ハズカシ

91 名前:86:03/07/20 18:50 ID:???
なるほど、さんくすこ。
個人での入手は大変そうですね。

92 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:40 ID:???
テスト

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:40 ID:???
最スピが来るとどこもクソスレになるな

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:48 ID:???
昨晩のレス全部消えたね
2×4か在来で論争されてたが
2×4に分があった
在来だとそこから防音性とか出すのにえらい出費が掛かると
2×4だと、それだけで全部屋の防音性が確保されて部屋もライブに仕上がると
2×4と在来の最大の差は、在来だと広い部屋は、平屋でも無い限り強度が取れなくて作れないと
在来をベースにそこまでするとえらい出費になると

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:09 ID:???
そのスレは消えて正解だたよ。
漏れ的には、遮音は壁の質量に比例しているから
RC造>S造>木造
という事になる。RC造の二重壁しか無いと思っていたよ。

96 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 11:15 ID:???
RC造りは硬貨だから却下。


97 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 11:15 ID:???
2×4だとルームインルーム構造や平行平面無しが
全く作れんのじゃないか?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:25 ID:???
>>96
>RC造りは硬貨だから却下。
だから中途半端だった言われるの、あんたは

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:28 ID:???
>>98
最スピはスルーでおながいしまつ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:29 ID:???
100

101 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 11:29 ID:???
一部自作RC造りならいいぞ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:33 ID:???
>>101
お前日本語読めるのか?
RC造で二重壁って書いてあるだろうよ。
二重でなければ結露するし、何よりも音がスケスケ。壁厚20cmあっても何を聴いているかわかっちまう。


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:36 ID:???
>>102
ギシギシアンアンを聴いているのですか?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:39 ID:???
>>103
アフォかおめー

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:51 ID:???
>>104
アフォ言うつがアフォにゅら

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:55 ID:???
>>104
何を聴いてるか解かるとまずいのって
雷の音とか花火の音とかが入っている
あっちのほうですか?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:59 ID:???
>>106
どこに
>何を聴いてるか解かるとまずいのって
書いてあるんだよ。
日本語大丈夫か?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:00 ID:???
>>97
2×4ではルームインルームにしなくてもほぼ完全な防音性がでます。
ルームインルームも問題なく出来ますよ。
平行平面無しも、作りたければ全然問題ありません。
壁組工法ですから、多角形の部屋も全く問題ありません。
天井高も、在来と違って高く取れるし。


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:02 ID:???
行間を読むのが日本語の素晴らしいところなんだよ。
読むだけなら国語の授業は要らないだろ?
なぁ厨房くん。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:05 ID:???
>>109
オマエモナー
妄想が過ぎると将来犯罪を起こす事になるぞ
長崎の厨みたいにな

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:06 ID:???
111

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:09 ID:???
>>110
おまいも渋谷厨になるなよ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:12 ID:???
日本の夏、2ちゃんの夏

妄想厨
長崎厨
渋谷厨
最スピ

よくまー集まった揉んだ罠

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:13 ID:???
>>113
キンチョー厨が何を言う

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:16 ID:???
みんなボロ小屋住人のくせにののしりあってるよ
ばっかみたい

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:16 ID:???
           ※※ ※※
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※         * * *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※       *  *    *  *
    ※ ☆ ※ ※☆   .☆※ ※.☆ ※     *  *   +  *  *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※     * *  +  +  *  *
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※.     *  *  +  *  *
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※.       *  *    *  *
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※             * * *
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
           ※※ ※※

        __  _     __   _     __     __  _
   .  __ |ロロ|/  \ __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。   生きてる間だけが祭りだよね ゚   .      。
 , .         ,    .     .
     。           ∧∧    ∧∧    。
                ( :;;;;;:::)   ( :;;;;: )
.   .             /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
                (::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:21 ID:???
>>116
たまやぁ〜

お見事でんな

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:25 ID:???
>>102
木造でも、映画館みたいにリスニングルームの回りを廊下で囲めば良いではないか。
空気層を挟むから、音は減衰するのではないか?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:47 ID:???
RCだと、夏ド暑いのが問題
以前4階建てRCマンションの4階にいたが、部屋に帰ってくると異常な高温に参りまくった。
外壁(特に屋上)が物凄い熱を持っていて、夜中になっても全然冷えなかった。
あと、風呂・洗面場・トイレがカビまくり。
窓は結露しまくりで、もういやだと思った。
>>118
空気層ってのは、廊下の事か?
廊下をはさむという事は、壁が2枚という事だから漏れにくくはなるだろうが。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:51 ID:???
>>119
だからRCのバヤイ壁を二重にするんでしょ。

廊下=空気層だね。しかも廊下だったら幅900mm以上はあるからハンパぢゃないね。


121 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 13:11 ID:???
>>108
ほう多角形の家でも何でもできますか。

あと100年建築という概念ではどうですか?
普通の家は30年持てば十分ですが。

どうも安っちーパネルを工場で組み合わせるよりも、
高い木材の柱をどーんと使った方が長持ちするような気がする
もんだから。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:13 ID:???
>>119
マンションの最上階は避けた方が吉よん


123 名前:82:03/07/21 13:51 ID:BHt/NW5W
また不毛な論争ですね。
ツーバイも在来もどっちにも良さがあってどっちがリスニングルームに
最適かなんてピント外れだって言ってるでしょ。

>>94
>在来だとそこから防音性とか出すのにえらい出費が掛かると
>2×4だと、それだけで全部屋の防音性が確保されて部屋もライブに仕上がると
>2×4と在来の最大の差は、在来だと広い部屋は、平屋でも無い限り強度が取れなくて作れないと
>在来をベースにそこまでするとえらい出費になると

そんな単純な問題ではありませんので勘違いはなさらぬように。

>>95
いくらでもコストをかけてもらえるならRCなりSRCなりALC構造にするのは当然です。
現実的には1階RCの2階又は3階木造で1階部分に専用部屋ってのが一番多い。

それからルームインルームにするならそれこそツーバイも在来もRCもあまり
気にする必要がなくなる。



124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:52 ID:???
白昼夢大会開催中
奇獣の大集結中

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:33 ID:???
>>121
鉛筆のような形にも出来ますよ。
こういった形は輸入住宅に多いですね。
本屋さんで輸入住宅の本をご覧になれば、載ってると思います。

2×4は、北米、北欧では極めて一般的な構造様式です。
当然海外のSPは、2×4等の壁組構造の家での使用を前提に設計されています。

アメリカでは、築100年以上の2×4で建てられた家が幾らでもあります。
壁組方式は非常に頑強な為、経年で
・床がきしむ
・戸が閉まりにくくなる
・戸を閉めても隙間が残る
等が、殆ど起こりません。
古くなった家でもリフォームで、簡単に美しく出来ますので、日本の様に30年程度で建て替えるという事はまずありません。
在来工法でも、もちろん長く持たせる事は出来ますが、神社仏閣並みの太い材を使わない限り難しいことは、御承知の事と思います。

2×4のパネルは工場でなく普通、現場で組み立てます。


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:37 ID:???
一部に真理を語るものがいる。まやかししか書けないヤシもいる。最スピの場合は…

127 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 14:48 ID:???
>>125
>>・床がきしむ
>>・戸が閉まりにくくなる
>>・戸を閉めても隙間が残る

うちの実家はまさにこれです。うちの親父は無能なので
安い建売を買った結果ですわ。
それが許せんので維持でも太い柱による準和風建築なりログハウスなりが良い。

という発想がある一方で、

>>アメリカでは、築100年以上の2×4で建てられた家が幾らでもあります。

マジ?じゃあ2×4で、全然いいじゃん。
できればホムペで紹介して。

128 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 14:49 ID:???
ただ、昔同様にスジカイの部品を省いたりするインチキな
業者が2×4には横行しているとも聞きますからな。

アキュフェーズやタンノイ同様の高信頼、高耐久性
商品を望むわけです。
場合によっては総ヒノキもありうる。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:50 ID:???
↑年寄り趣味



130 名前:82:03/07/21 15:02 ID:BHt/NW5W
>>125
2×4の日本での歴史はまだ浅いのでアメリカで築年数100年の実績が
あってもそれを日本に置き換えるのは強引と言えます。

2×4の最大の弱点は通気性の無さ。それが高気密につながって冷暖房効率は
とてもいいのですが構造上どうしても強度が弱くなる為、窓を多く取れない。
梅雨があって高湿度な日本の風土でも100年持つと考えるのは早計です。

131 名前:82:03/07/21 15:08 ID:BHt/NW5W
リスニングルームに特化した話をするスレなのに、なんかスレ違い板違いに
なってきましたね。

>最強スピーカーさん
リスニングルームではなく丈夫で長持ちする家が作りたいなら
建築板でいくらでも相談もできますしHPも山盛りありますからそちらに
行かれてはいかがでしょう?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:11 ID:???
>>128
2×4なのになんで筋交いがいるんだよ。
馬鹿か、お前は?

もうちょっと勉強してから書き込め!

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:16 ID:???
最強って信じられないほどのおろかもの

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:22 ID:???
旭化成のヘーベルボードに代表されるように高断熱、高気密の建材は
防音効果も折り紙付きです。

理想のリスニングルームの建築の際にはぜひご検討を。

135 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 15:27 ID:???
>>131
いやいや、むしろ建築板の内容を十分に語ってもらいたい。

既に持ち家やマンションがある方ならば、改造に100〜500マソ
も費やす話になるでしょうが、基本からしっかりやりたい。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:27 ID:???
>>127
お住まいの場所によって、施行できる出来ないが有りますので、協会のHPを貼っておきます。
右上の地区を選択すればお近くの会社が出てきます。
協会に加盟されている会社なら、ほぼ安心できると思います。
http://www.2x4assoc.or.jp/intro/index.html

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:42 ID:???
最スピはスルーでおながいしまつ

138 名前:82:03/07/21 15:42 ID:BHt/NW5W
>134が建築板でもよく見かけるプレハブの回し者ってやつです。

ただのALCをちょっとばかし加工した程度の建材でボッタくられないように
忠告しておきます。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:57 ID:???
>>135
なんでスレ立てた本人でもないお前ごときのわがままで
このスレの主旨を変えなきゃいけないんだよ!

お前は何様のつもりだ。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:16 ID:???
>>130
>>2×4の最大の弱点は通気性の無さ。
全部屋を繋ぐ換気システム(床下⇒各部屋⇒屋根裏)を標準にしている所が多いので、解決済みです。

窓を2重、3重ガラスでアルミと木の複合構造の物が、2×4輸入部材として一般的です。
2×4の自体が結露しにくいのですが、この窓にしますと、室内の結露をほぼ完璧に阻止できます。
2×4は、室内と屋外を完全に分断しますので構造体の結露もまず起きません。
この為、構造体の腐り等も、起こりにくい構造といえます。
高温多湿の日本でも長期に渡る耐久性があるのは間違い有りません。

>>梅雨があって高湿度な日本の風土でも100年持つと考えるのは早計です。
フィンランド、カナダ等雪に埋もれる地帯は、日本以上に高湿度で、日本以上に結露しやすい場所なんですよ。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:35 ID:SODuEsQ3
前レスに建築士の方の意見がありましたが、全般論とは言えず気になって追伸。
全般的に建築士、大工で、本当の音響を理解している職人が少ない。
(レスされた建築士は数少ない例外で、一般的にはなかなか巡り合えません)
音響工事と材料が専門な者から見ると、観点のずれたムダをいくつも発見します。
物量投下とポイント以外の工事で、結局、専門パーツよりも高くつく結果にもなります。
需要はオーディオマニアよりも、楽器演奏家の方が多く、使用経験も豊富です。
楽器店、ピアノ代理店で相談されると、実際経験に基ずく製品と業者紹介が得られます。
私どもは、ベーゼンドルファーの代理店から以来されて施行することも多いです。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:46 ID:VvMxezGP
なお、新築マンション購入時に、ゼネコンに頼まれた音響工事は最悪で、
頼まれてやり直した例が数多くあります。
楽器店は売りっぱなしでなく、使用者の防音(だけでなく音響全般)の
アフターサービスにも熱心ですので、ご相談になればいいと思います。
高価なものだけでなく、小さなピアノ防音室にも優れたものがあります。
建築工務店の工事で満足できずに、簡易な専門ルームで解決された多くの実例。
やはり、餅は餅屋の格言ではありませんが、ムダな物量投下でムダ使いされませんように。

143 名前:82:03/07/21 17:05 ID:BHt/NW5W
>>140
私と同じ同業者の方でしょうか?
昨日から私の意見にことごとく反論してますが何もわかってませんね。

>全部屋を繋ぐ換気システム(床下⇒各部屋⇒屋根裏)を標準にしている所が多いので、解決済みです。
全然解決してません。換気扇より開口の大きい窓の方が通気性がいいのはあきらかです。それが出来ない
2×4工法が苦肉の策として取り入れたのがあなたの言ってる換気システムですが
その効果がどれほどのものなのかはっきりしている物件は今現在日本には存在しません。
素人の方にもわかりやすく説明すると窓のある風呂場と換気扇だけの風呂場の
どちらが換気能力に秀でているか想像してみるといいでしょう。

それから結露と湿度をごっちゃにするのも合点がいきません。
結露対策に関しては在来工法より2×4工法の方がはるかに優秀なのは当然です。
カナダやフィンランドが日本より高湿度って本気で言ってるんでしょうか?
雪が多いと高湿度って解釈なら大間違いです。

梅雨がなく雪の多い北海道と例えば四国、九州といった降雨量が多く雪の少ない
地方とでは北海道の湿度のほうが高いとでも?
気温の変化や定期的に雨が降る日本は北米の気候とは別物です。
仮にジャングルに家を建てるなら機密性より通気性です。こうゆうことです。


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:06 ID:???
ピアノの小さな防音室か…音悪そう。 
そんな物をいけしゃあしゃあとピュア板にカキコするヤシは全く信用ならねーな。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:12 ID:ztFeXziB
SS誌によると六畳が理想的で、それより広いと相対的に天井が低いために低音の伝送特製が悪くなる(打ち消し合って音圧が下がる周波数がある)って書いてあった。スピーカーを部屋の隅っこに置いて測定してたりしてなんか実体に合ってない気がするんだけどどうよ?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:15 ID:BolNiaxF
>145
オレも疑問に思っていた。スピーカーをコーナーに置いて測定してたよね。
広い部屋ほど、スピーカー後方の空間を広くとるもんだが・・。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:16 ID:V1Oh5DIN
自分で調べる気はないのか?

148 名前:窓際技術者:03/07/21 17:17 ID:w/YzWhSZ
>94
本当だ消えてる
あれ、概ね賛成だったけれども
乱暴なところもあったよね

外部への遮音はRC>S>W だけれども
音の問題にかんしては Sと在来木造は同じような問題(屋内他室への配慮)
という問題を抱えていますから、2×4のほうが構造的に対処しやすい
ので、自分的には個人がオーディオルームを自宅に作るための構造としては
Sより枠組壁工法だと思う、無論建物の構造形式を決めるのは他にも理由があるから
ケースバイケースだけれども。
>130
それは問題ない
今の2×4は米からの導入が元になっている例が多いが
米は日本同様多種多様な気候のある国で同様の検討はなされている。
ただ、国内で戦前建てられて今も存在するものを除けば
法規上オープン工法になってからは最長30年ぐらいかな?


149 名前:82:03/07/21 17:36 ID:BHt/NW5W
>>148
そのとおり、建物の建築工法を決定する理由は部屋の間取りの構成や
予算などで決まるのが普通であって防音性に優れてるからって理由は
二次的なものだと思われます。リスニングルームに対しての防音をしっかり
行えば戸外や屋内に対しての騒音も問題が無くなる訳で家全体の工法を云々
言うのはおかしいと言ってるのです。

日本人は理論より実績を重んじる傾向が強いらしいので築50年ぐらいの
ツーバイ建築の家がごろごろ出てきて丈夫で長持ちってなれば一気に需要が
拡大するでしょうね。


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:45 ID:???
>>141>>142
音楽家達にも使用経験例の豊富な専門部材は安心感もある。
独自の工法は当たり外れもあって不安感もある。ということですか。
その実際体験例は楽器屋で聞ける。
オーディオマニアよ、秋葉原だけでなく、楽器屋も訪問しようw

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:57 ID:???
>全般的に建築士、大工で、本当の音響を理解している人が少ない。
そのとおり。ここ数件のレスを読むとわかる。
同業者さんたち、頼むから、ピュアスレから去ってくれ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:59 ID:???
家の敷地が余っているのでいずれ増築してオーディオ専用ルームを
作りたいと考えていますがこうゆう場合、防音並びに音響特性に関して
注意すべき点を教えていただけますか?
あと、確認申請は必要ですか?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:09 ID:???
>>152
確認申請をすると固定資産税も増額する。
内緒でやることお奨め。
飛行機で空から無届増築を探し出す所もある。
見つかった場合は、規則知らなかったととぼけて対応する。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:14 ID:???
>>151
建築業者のうるさい勧誘電話で迷惑している。
暇だから、こんな迷惑行為に走るのだろう。
ここで遊ばせてやれ。

155 名前:82:03/07/21 18:17 ID:BHt/NW5W
>>152
そうゆうケースはデベソと言って一番楽なケースと言えます。
母屋と増築部分との境界をできるだけ縁切りして施工することで特に低音による
屋内に対しての騒音対策が効果的です。
予算が十分であればRC造ですが周辺環境次第ではそこまでしなくても壁厚を十分
取れれば木造でも問題は無いと思います。分厚いコンパネと壁内部に相当量の
グラスウールをほりこめばかなりの防音効果が期待できます。どうせ費用をかけるならば
SPの設置部分だけでもコンクリートを打設するのが音響的には満足感が得られます。
余裕があれば天井高も目一杯欲張りましょう。平行面を無くすよりも天井高を高く
取るほうが効果的です。
あとできれば開口部を無くして防音換気扇を導入することをお奨めします。

増築の場合、防火もしくは準防火地域でないなら6畳程度なら建築確認申請は
必要ありません。10u以上の増築時の場合確認申請が必要です。

156 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 18:22 ID:???
天井は3.6〜4mが高いほうってきくね。
天井はぎざぎざにした上で傾斜をつけるわけでしょ。
さらに吸音、拡散、反射のコントロールか。

157 名前:82:03/07/21 18:23 ID:BHt/NW5W
>>153
確認申請をせずに10u以上の増築をやるならば仲の良い工務店やこれまた
仲の良い周辺住民の協力が必要です。

以前工事中に近所の住民にチクられて役所の人間がやってきて工事中止に
なったことがあります。

158 名前:82:03/07/21 18:36 ID:BHt/NW5W
>>156
一度やったことあるのが壁と天井の全てのコンパネに細いホゾをたくさん
切って塗装のみの仕上げ。まさしくギザギザ。

施主はすごく音の響きがいいと喜んでくれたが奥さんには見た目が悪いと
不評でした。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:44 ID:???
>>157
身にしみるお話ですね。
隣にチクられてアウトになりかけた事があります。
工事前に隣には十分説明をしたんだけれど、実際に始まってみると
騒音や土埃などで腹が立ったんでしょうね。
ある日工事用の杭に市役所建築課への出頭要請の葉書が貼り付けてあって
真っ青になりました。

160 名前:窓際技術者:03/07/21 18:47 ID:w/YzWhSZ
>155
都市部では指定区域があって
増築の場合でも確認は必要な場合が多いんじゃないかな?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:48 ID:???
>>152
どうしても確認申請するんなら、役所の検査官が来るまでは
おくびにも豪華なオーディオルームらしい工事は差し控える。
検査官に茶菓子でも出しながら、雨露防ぐだけのボロ屋ですと悲しそうに訴える。
検査が済んだら、思う存分贅沢な内装にかかる。
これで、評価額と固定資産税が倹約でき、オーディオ機器の費用に回せる。
なーに、存分に税金払っても、天下り役人の退職金になるのがオチだから、
オーディオマニアもこうして良い社会づくりに協力したい。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:54 ID:???
うちの市役所は完成後に、もう一度見回りに来るらしい。
こんなしつこいのには、どうする???

163 名前:82:03/07/21 18:55 ID:BHt/NW5W
>>160
それがいわゆる防火区域です。

>>161
???

164 名前:窓際技術者:03/07/21 19:06 ID:w/YzWhSZ
>163
変更申請と混同してたか、酒が入るとだめだめでした。
今は12条3項だけでは処理できなくなったから
その申請と混同してましたな。

身内話で失礼>皆様

>162 違反はしない それだけ

165 名前:152:03/07/21 19:42 ID:???
おぉ!レスがいっぱい。ありがとうございます。
私の住んでるところは田舎なので防火地域ではないと思いますが
増築するとなれば12畳以上にはなりそうなので
やっぱり確認申請は必要ですね。

今からちょっと忙しいのでまた後で書き込みします。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:52 ID:???
>>161>>162
当市では、建築中に伺う検査官は建築科の係員で、工事内容をチェックします。
完成後に伺うのは税務科の係員で、固定資産価値と額を算定します。
これを省いて、登記の土地家屋検査士の評価額で算定する場合もあります。
いずれにしても、建築主には法規どおりの手続きをお願いします。
なお、税金の無駄使いについてのご批判は関係者として重々反省し、
内部告発も数多くありますので、改善に励む所存でございます。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:08 ID:Tqy+T33f
オーディオマニアは法規に従って、正直に納税しますから、
どうか、天下りやわたりで掠め取らないでくださいね。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:13 ID:???
>>143
>>素人の方にもわかりやすく説明すると窓のある風呂場と換気扇だけの風呂場の
どちらが換気能力に秀でているか想像してみるといいでしょう。

ちょと説明するのもいやになりますが、風呂場の換気扇が本来の能力をはっきしない原因は、空気を出そうにも風呂場の戸が閉まっていては、空気の調達が出来ないからです。
換気扇をつけながら風呂場の戸を空けて下さい。
いきなり、換気扇に吸われる空気を実感できますよ。
こんな事も、説明しなければならないとは・・・

換気システムでは、クローズしている部分がありませんからこんな問題は起こりません。
これからの、時期だと涼しい床下の空気を屋根裏に廻しますので、屋根裏の温度上昇を抑えるという、2次的な効果も体験できます。
お近くのショールーム等で、効果をお験しください。

>>155
>>予算が十分であればRC造ですが周辺環境次第ではそこまでしなくても壁厚を十分
取れれば木造でも問題は無いと思います。分厚いコンパネと壁内部に相当量の
グラスウールをほりこめばかなりの防音効果が期待できます。

ほら結局、2×4に近いものになったじゃないですか・・・

また書きますが、欧米のSPは、2×4などの壁組工法の家を前提に作られています。
欧米のSPを御使いの方は、良い音を得る近道であるのは間違いありません。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:23 ID:???
業者さん、宣伝やめれったら。
こりゃ、勧誘の迷惑電話のほうがマシだて。

170 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 20:33 ID:???
24時間換気+冷暖房といっても
部屋は普通に窓開けていいんでしょ?


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:36 ID:???
完全に業者に乗っ取られた。
書きに来たのに、白けてしもーた。
漏れ、帰る。

172 名前:82:03/07/21 21:02 ID:BHt/NW5W
>>168
まだ言いますか?何がそんなに悔しいのか知りませんが、もう必死ですね…
ちょっと反論するのもいやになりますのでこれ以上は言いません。
板違いってみんなからも言われてるんでいい加減察してください。
建築板は私もしょっちゅう覗いてるので新しくスレでも立てればどうですか?
そうすれば私も思う存分議論を交わせますので。

このスレで議論したいならせめてこの板の方々にとって為になる意見をどうぞ。


173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:04 ID:???
>>170
アフォかおめー
頼むからカキコすんなよ

174 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 21:09 ID:???
我々安サラリーマンには、
RC造りやログハウスはなかなかねー。
ガレージレベルならログハウスは簡単だけど。

分かってはいたが、やはり2×4しかねーか。

2×4の枠組みの中で出来る限りのこと。

つまり壁パネル取り外し式の80cmウーファーバッフルと
音響ルーム構築、これができればいいや。

スガーノみたいに貴族のサロン風リビングにオーデオ置くのも
いいけど。

175 名前:窓際技術者:03/07/21 21:20 ID:???
>174
工法には色々ありますから幅広く検討したほうがいいですよ
それぞれ工法で特徴はありますし
条件にもよりますけれども
逆にこの工法で建てるからといえば、設計・施工者は
それなりに対処すると思います。
ただ、前にかなり極端な言い方されていた方がいましたが
音響ほ本当に良く分かっている技術者はかなり少ないので
あまりそういったことにあれこれ注文をつけて
最初からいろんな音響材とかつけずに
譲れない範囲、たとえば周囲からの遮音や屋内他室への影響の考慮
電源周りとかにしっかり注文つけて
アコースティックな面はあとからゆっくり考えてもいいのではないでしょうか?


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:30 ID:???
>>168
>欧米のSPは、2×4などの壁組工法の家を前提に作られています。

これってほんとかぁ?聞いたことないけど。本当だとしたらソースを
教えてほしいもんだ。逆に国産SPには2×4は合わないってことになるじゃん。


177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:36 ID:???
>>170
もちろん普通に窓を開けられます。
〜しちゃいけないといった特別な事はありません。

特に換気が必要な場合は、オーニングという窓がお勧めです。
ガラスが外に向かってひさし状に開きます。
家の外からは開かない構造ですので、安全に常時少しだけ開けておくといった技が可能です。

あと、ジャングルに家を建てる云々の話が有りましたが、もしジャングルに木の家を建てるとしたら、木を水に濡らさない事が第一です。
後は、
・基礎を高くとって地面から十分に距離をとる。
・湿った空気に木を晒さない。
・木に結露させない。といったところでしょうか。
在来工法で、もし建てたなら、隙間だらけですから構造材があっという間に水分率20%以上になって腐ってしまうと思います。

日本でも、築20年くらいで、腐ってしまった在来工法の家をいくつも見てきました。
10年以上輸入住宅に住まわれている方のお宅訪問みたいな本が時々出ますので、ぜひお読みください。
いかに、新築時の状態を保っているかが良くわかります。

関係ないことですが、大震災を経験された阪神地方での2×4の伸びは非常に大きいです。

178 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 21:39 ID:???
電源周りといえば、
・オーデオ用とそれ以外で分電盤を分けるとか、
・デジタルとアナログで分けるとか
・契約アンペアとか
・200ボルトか100ボルトか
・大地アース
・照明(サイリスタ制御にしない?)や空調からのノイズ伝播
この辺でしょうか?
どの辺に注意してだいたい幾ら位かかるもんですかねえ。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:41 ID:???
>>177
的外れな意見はもうお腹いっぱい。
俺達はそんなことはどうでもいいのよ。
あんたの立場から考える理想のリスニングルームを教えれ。


180 名前:最強スピーカ作る1:03/07/21 21:46 ID:???
>>177
オーニングというのはよく耳にしますが、
セキュリティが考慮されているのですね。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:48 ID:???
>>176
欧米のSPは、一般家庭用に音作りされています。
欧米の一般家庭は、(とくにアメリカ等は殆どが2×4)壁組工法の家が普通です。
無響室むけには作られていません。
もちろん日本の軸組工法向けに作られていません。
日本のSPが、どこで音決めをしているかですね。
畳の部屋で音決めしているとも思えませんが・・

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:00 ID:???
もー最スピ黙っていて欲すぃ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:07 ID:???
>>180
そうです。
欧米が日本よりずっと物騒だからだとも言えますが・・
その点からもアメリカ製等の窓をお勧めします。
お近くの2×4並びに輸入住宅ショールームで実際にお確かめくだされば、いかに遮音性に優れ響きがいいか実感できますよ。

輸入住宅は、音楽家の方にも評判がいいようです。



184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:17 ID:???
住宅販売に必死ですね。
冗長な文章読み辛い。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:05 ID:???
>>181
あんただいぶ前から業者臭いなぁって思ってたけど>>168ぐらいから
確信犯になってるよ。2×4がいいってのはもうわかったからいい加減にしろ。
業者の宣伝レスは超ウザい!!!
そしてその宣伝レスに見事に釣られてるのがサイスピ!
こいつも方々のスレで業者らしきヤシを見かけたら散々叩いてるくせして
自分に都合のいい相手に対しては手のひらを返したようにおとなしく
なってやがる。あきれてものが言えん・・

とにかくエセ建築士は宣伝ヤメレ!
>>181で言ってることにも全く信憑性がない。ソースを教えろって言ってる。
はっきり言ってあんたのタワ言にしか聞こえない。欧米のSP製作現場は
2×4工法で建てた建物の中にあるのか?音響特性を計るのもその中なのか?


そんな訳ね〜だろ・・・

186 名前:152:03/07/21 23:16 ID:???
この業者さん2×4のことしか語りませんね。
私が言った増築にあたっての注意点をあなたからも聞きたいのですが。
特に電源周りの環境に関しての注意点をぜひ。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:23 ID:yJZKVasX
あとケーブルの引き回しに関することの注意点も
教えてほすぃ

188 名前:82:03/07/21 23:42 ID:BHt/NW5W
電源やケーブル周りに関しての提案は私にもいくつかあります。
月並みですが。特に皆さんにとって一番興味があるであろう価格的な
ことに関してもある程度相談に乗れます。

その前にまずはもう1人の建築士さんの提案を聞いてからにしましょう。


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:50 ID:???
低音って一番むずかしい。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:13 ID:???
>>185
以前読んだ事なんですが、今調べても出てきません。
私が言いたい事は、欧米では壁式工法が普通、工場がRCで作られていたとしても決して在来工法の部屋で音決めはされていないという事です。

>>185
土地の広さも形も情報が有りませんが・・
・お金が掛からないようにするなら2×4
・お金があるなら地下室 ただし、湿気の問題を解決するにはお金が掛かりますよ。
・82さんが言ってる、在来ベース?に構造用合板を貼って2×4みたいにしても、お金は掛かりますが2×4より少し下位の遮音性は得られるでしょう。
 82さんの言ってる分厚いコンパネと相当量のグラスウールは、2×4の専売特許です。
・PCもいいですよ。お金は掛かりますが この場合地盤が悪い場合は、土地の改質工事も必要です。
・天井高は、使用スピーカーによります。一般的には高い方がいい。
・82さんの言ってる開口部を無くす事は、オーディオルーム以外の使い道が無くなるので避けた方がいいでしょう。
・開口部を無くすと、通気性が最悪になりますのでカビの発生も問題でしょう。
 82さんは、この問題の解決に防音換気扇で対処しようとしていますが、換気扇は駄目だと言ってたのも82さんですので、なにが何だか・・
電源周りはどこまでやりたいのでしょう。
普通の方ならオーディオ専用電源で十分だと思いますが。
母屋と別に引くんでしょうか。
母屋から引くのでしたら現在の容量も判りませんので判りかねます。
照明は白熱灯がいいでしょう。
埋め込み型は、火災の原因になりかねませんのでやめた方がいいでしょう。

ここだけの話、確認申請の検査官は、決して捲ったり触ったりしません。
なんの事か判った方だけ試されたらいかがでしょう。


191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:27 ID:???
あのう、お願いですから欧米って欧と米を一緒にしないで下さい。
ヨーロッパでさえ国によって建材から工法まで大変な違いがあるんですよ。

ちなみに私が住むここドイツでは、2×4の住宅はほとんどありません。
堅牢なレンガ造りが多いです。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:30 ID:???
>>145
コーナーにスピーカーを置く理由はここで解説されていまつ。
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/faq/index.htm

193 名前:窓際技術者:03/07/22 01:59 ID:7ujUMUGh
>190
まあ、近年豪州はおろか欧州でも枠組壁工法はひろまっているけれども
(無理を承知でいえば先祖返りか)
北米以外は一般的ではないでしょ。

それになにやっても費用はかかります

あと誤解をまねくから
>ここだけの話、確認申請の検査官は、決して捲ったり触ったりしません。
ていうことを万が一あなたが専門家なら 言ってはいけません
たまたまそうゆうケースがあったとしても一般的な話ではありませんよ。



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:12 ID:???
>>190
語るに落ちたね、こいつ。
散々欧米メーカーのSPは2×4の一般家屋に合わせた音作りを
してるんだから2×4の方が音がいいって断言しておきながら
いまさら何を言ってんだか・・・

>>191も言ってるけどそもそもアメリカはともかくヨーロッパの全域
を見ても2×4建築の家は極少数だよ。そんでアメリカよりもヨーロッパの
方に優れたSPメーカーは数多く存在するんだけど?
それでも2×4に合わせた音作りをしてるってか?w

お前はもう少しオーディオを勉強してから書き込みしろって。
こんなスレで必死に2×4の宣伝したってあんまり意味ねぇぞw


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:14 ID:axZegmBj
☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html


196 名前:152:03/07/22 02:40 ID:???
>>190
そこまで詳しく説明してくれるとは思てませんでしたので情報を
補足させてもらいます。
現在私の庭の敷地面積には相当余裕はあります。
あくまでも予定ですが仕上がり面積で12畳程度の広さを確保したいと
考えております。この中にオーディオだけではなくPJも導入して
映画も楽しむつもりです。
SPは現在も使用しているソナスのクレモナをフロントに使用予定。
同シリーズでリアとSWは揃えるつもりですがセンターは無しの
ファントム再生で映画を見ると思います。この場合天井高はどれぐらい
必要だと思われますか?私の家は田舎なもんですからそれほど周辺に対しての
防音には神経質にはならなくて済みそうですが家族に対しての防音はしっかりと
対応してもらいたいと考えてます。

電源ですがさっきちょっと調べてみました。75A契約で16回線なっておりますが
この場合母屋から分岐させてくるだけでいいのかオーディオ専用のブレーカーを増設
する方がいいのかそれとも母屋とは別に直接部屋に電気を引き込んだ方がいいのか
教えていただけたらありがたいです。またそのそれぞれの電気工事に関する費用は
どれぐらいかかるものなんでしょうか?

埋め込み型の照明ってダウンライトのことですよね?火災の原因になるんですか?
私の家には既に何ヶ所にも付いてるんですがそんなことを言われると怖くなります。
そもそもそんな火災の可能性がある商品を販売してるってのは問題はないんですか?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 07:53 ID:???
>>194
82さんかな。

私のスタンスは、大多数の方は、オーディオ専用に何百万も掛けられないから、だったら建てるだけで遮音性・響きにオーディオ的に優れる2×4にされたら、リーズナブルでいいですよ。
ということです。
お金が、有り余っている方は、190で私が書いた高価な方法でいくらでも使ってください。

>>191
ドイツのレンガつくりも壁組工法の一種です。
2×4等の壁組工法とずっと言ってきたはずですが・・
在来工法では連続した遮音壁が、@外壁材 A石膏ボード の2つしかなく、室内に到っては、石膏ボードしかありません。
いかなる壁組工法も、在来工法とは遮音性・響きが圧倒的に違います。

>>193
北米以外も、北欧フィンランド・スエーデン等で2×4様式一般的ですよ。
>>190
クレモナですか。
あまり大きなSPでは、ありませんので4m近くあればいいと思います。
余り高く取りすぎると、今後音決めをしていく段階で、必ず必要になる定在波・ライブを抑えることが大変になります。
家具を置くのは、いやでしょうからタペストリー等を壁に掛けられたらいかがでしょう。素材はウールが効果があります。



198 名前:152:03/07/22 08:12 ID:???
おはようございます。起きて真っ先に見たらレスが付いてた。

>>197
あのう、何も情報がないと言われたから色々と調べて書き込んだつもり
なんですが、それでお終いなんですか?
もっと色々教えていただけると思って期待してたんですが。

4mってのはどうゆう根拠があっての回答なんでしょう?大体でしょうか?
私の場合おそらく4mも取れそうにありません。3mから3.5mがせいぜい
だと思いますがこの場合4mの高さの部屋と比べて音に対する影響はどれほど
違うのか具体的に教えてもらえればありがたいです。

あと、部屋の形はどうゆう形が理想的ですか?
電気工事に関しての質問には答えてもらえないんでしょうか?


199 名前:152:03/07/22 08:16 ID:???
それから床の構造に関しても教えてもらえますか?
音に対して理想の構造と適切な床材は何がお奨めなのかといったところです。
当然フローリングにするつもりですがフローリングにも色々と階級が
あると聞いたものですから。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:36 ID:???
200

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:52 ID:???
おっ!またしても激しいバトルが繰り広げられてますな。
宣伝はうざいが議論は存分に戦い交わすべきだ!

一つ燃料投下の意味で質問。
オーオタなら誰しもが悩むであろう低域の低在派対策とゆうか
低域の吸音に関して82さんと2×4マンセーの御人から効果的な
意見をぜひ聞きたい。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:21 ID:???
>>198
先程は、いろいろ書き込んだ所、改行エラーになりまして、殆ど削除しました。
部屋の高さは広さと関係があります。
つまり響きは容積と関係あります。
天井を例え4m取れても、3畳間では、十分な響きが得られないという事です。
かなり凝る方だと思いましたので、4m程度としましたが一般的な天井高に比べれば
3mでも構いません。

・天井裏の高さは十分とった方がいいでしょう。
・天井裏床は、グラスウールの上に捨て張りをされた方がいいでしょう。
いつか、天井裏を物置にも出来ますし、遮音的にも、熱を遮る為にも有効です。

75A16回線は、通常の家から考えるとかなり豪華です。
大家族なんでしょうか。
生活用には、その内どの位お使いなんでしょうか?
余力は余りない(時々落ちる)んでしょうか?
十分余力が有るようでしたら、別回線にするまでもない気がします。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:44 ID:???
改行エラーが出ますので、分けて書きます。
こだわる方でしたら別回線にしましょう。
・コンセント位置は、各機器から最短距離につけましょう。
・各コンセントはそれぞれ専用にしましょう。
・コンセントと機器を直結するのは地震の際が怖いので避けた方が無難です。
・使用機器にもよりますがオーディオとエアコンだけでしたら30Aで十分だと思います。
・コンセント数は、将来の事を考えて多めにしましょう。
・コンセント1つ増やして1500円くらいです。
電気配線は、住宅本体から考えると非常に安いですから、こだわった方が得策です。

部屋の形は、個人的には、扇型が理想だと思います。
ただし、いろんな方がいろんな事を言っていると思います。

フローリングは、無垢材がいいです。
アメリカ製だとオーク無垢のブルース製が有名です。
あとは、カリン・パイン等が一般的です。
パインはちょっと柔らかくて傷もつき易いんで、オークかカリンがいいでしょう。
最近、他にも色んな床材が入ってきています。

防音床材は、防振ゴムを挟んで響かないようにしてあります。
止められた方が無難でしょう。

埋め込み式ライトの件
近年、これを原因とする火災が多く発生しています。
原因は、経年ライト使用による天井内部ライト周辺の木の炭化です。
メーカーも対策をしていますが、避けられた方が無難です。




204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:50 ID:???
>宣伝はうざいが議論は存分に戦い交わすべきだ
とは言っても、議論を偽装した結局は宣伝です!
ご両人馴れ合いの出来レースみたいにもなるし・・・
結局は前スレにもあったように、建築家は音響があまりわかっていない、
ご両人はスレのオーディオファン精神がわかっていないということで終結。


205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:57 ID:???
ご両人さん、お疲れ様。これで幕。
次回は、大根役者ぶりを鍛え直して出演して下さい。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:10 ID:???
>>166
このカキコミは涙なしでは読めないw
ネタか?本物なら秀逸ものだ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:19 ID:???
だらだら長くて読む気にもならんけど・・・

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:22 ID:???
オーデオマニアが家建てるなら2×が絶対お得だよ。
最近は随分安くなってるし。
203が逝ってることはほとんど正解だよ。
漏れは軸組+ツーバイみたいな家建てたよ。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:56 ID:5WGUnCvH
>>206
どう見てもネタじゃねぇな。
建築業界の景気の悪さに苦しんでるのがレスの合間から
見て取れる。特に2×4マンセーの業者。こんなスレで必死になられてもなぁW

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:04 ID:???
>208も2×4マンセー業者の必死の自演っぽくて
涙を誘う。オヨヨ・・・

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:07 ID:???
オレは床の具体的な構造とか電磁波、ノイズ対策の具体的手法が知りたい。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:39 ID:???
208だけど漏れは業者じゃないよ。
2×っても業者は数多。203はどう見ても善意のカキコだ罠。
住宅業界はオーデオ業界より訳わかんねーから
藻前ら騙されんように気を付けた方が良いよ。
どんな工法でも金持ちならどうとでもなるけどね。

213 名前:152:03/07/22 11:45 ID:???
皆さんなにもそんなに言わなくてもいいのでは?
私みたいに将来増築を検討している人間にはこのような専門分野の方の
意見は大変参考になります。

>>202
私の家は二世帯住宅ではないのですが親と同居していますので
大家族と言えます。16回線のブレーカーに空きはありませんが
ブレーカーが落ちるようなことは今までに一度もなかったので
電力的には問題はないとは思うのですが。

専用にブレーカーを増設するのと専用に電柱から新たに引き込むのとでは
費用はどれぐらい差がありますか?

214 名前:152:03/07/22 11:48 ID:???
あと、床の構造に関しての回答もお待ちしています。
>>211さんの問掛けに対しても大変興味があります。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:56 ID:???
>>212
そうやって必死に取り繕うところにまた哀愁を感じる。
大変なんだねぇ。建築業界も。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:11 ID:???
ヲーオタってのは猜疑心の塊のくせに抜けてる香具師が多杉。
203熱が入り杉だがイイ香具師だと思うよ。
個人攻撃などせずに不審に思う所は紳士的に聞いたらよろし。
203ならマジレスしてくれるだろうよ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:17 ID:???
>>216
同意。きちんと業者と名乗っているところが好感が持てる。
他スレで名無しで紛れ込んでいる業者のことを考えれば。
203の話を鵜呑みにして信じる信じないは別の話。


218 名前:なまえをいれてください:03/07/22 12:21 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

219 名前:なまえをいれてください:03/07/22 12:42 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:05 ID:???
誤爆の二重カキコか?

2×4の業者さんハンドル付けなよ。
呼びにくくてしょうがない。
あんたも2×4マンセー業者なんて呼ばれるのは気分か良くないだろ?

221 名前:窓際技術者:03/07/22 13:41 ID:udBWgmDt
非常に業界関係だと書き込みにくだめならだめといってね>皆様)
>197
それでは、欧米では枠組壁工法の建物が一般的でSPはそれで音決めされているというのは
勘違い≠ニいうことでOKだね?
北欧でも近年その合理性(パネル化しやすく工期が短い)ことから普及が進んでいるけれども
豊富な森林資源に裏打ちされた欧州の伝統的な木造のほうがまだ一般的だと思うよ。
↑この件は問題なければここまでで、異論あれば専門板へ。
>203
床材に関してはオーディオ用途であるのなら あばれ の可能性のある無垢材はその質量などの+の面を考慮しても
個人的にはお勧めできない、響きが良くなる可能性は否定しないけれども
床の平滑さや設置のしやすさはここの住人の方も関心の高いことでしょう。
ブルース製であれば対策品ではあるけれども皆無ではないし
それなら厚手の合板と国産に多い集成材や積層材の
突板仕上のフローリングのほうが良いのでは?(防音床材はたしかにお勧めできない)
あえてデットをねらってスパイクが利くくらいの厚さのカーペットという手もある。
埋め込み式ライトは一時期 吸音・断熱材とのからみから火災の危険性が取り上げられたけれども
現在は対策品や対処法があるから使用そのものには問題はない。
むしろ天井に穴を空けることになるから上階や隣室への遮音性を損なう危険性が
高いからそういった意味ではここではお勧めできないでしょうね。




222 名前:194:03/07/22 13:51 ID:???
>>197
>>194のカキコは俺だよ。ついでに言うと>>185も俺。

なんかあんた言ってることに主体性がないね。
欧米のSPは2×4の家に合わせた音作りをしてるってのは口から出まかせか?
そうならそうと認めりゃそれ以上は追求しねえっての!
変な逃げ口上で煙にまくんじゃない。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:56 ID:nXXokIpk
222

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 14:27 ID:???
>>221
>>197
>>それでは、欧米では枠組壁工法の建物が一般的でSPはそれで音決めされているというのは
>>勘違い≠ニいうことでOKだね?
197のどこをどう読むとそうなるんだ。
2×マンセーは、枠組ともいってないじゃないか。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 14:35 ID:???
>>222
>>欧米のSPは2×4の家に合わせた音作りをしてるってのは口から出まかせか?
あんたも同じ,2×マンセーは、2×等の壁組工法っていってるだろ
ちったあ、日本語わかれや

226 名前:窓際技術者:03/07/22 14:37 ID:udBWgmDt
>224
2×4工法(通称)=枠組壁工法(法規などで使われる公称)
相手が業者なので定義付けを厳密にしました。
あと北欧では≠出したところで欧米云々の話ははっきりしたので
そのように書いたのですが?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:08 ID:???
>>213>>152さん
貴方はいいように騙されています。
建築される意向を嗅ぎ取って、業者の猛烈な宣伝合戦に利用されてしまいました。
カキコミの半分程度は一概に間違いとは言えませんが、残り半分はたちの悪い出鱈目です。
建築主に正否の判断ができないのをよい事に、これほど虚言が罷り通るのは珍しい事例です。
ここで聞いたことは全て忘れて、別の方法で一から調べ直されることをお勧めします。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:22 ID:???
>>226
だからマンセーは、2×に限定してないだろ
>>197を良く読めや
あんたの言う>>豊富な森林資源に裏打ちされた欧州の伝統的な木造のほうがまだ一般的
その伝統的な木造の壁とやらの構造を小1時間問い詰めたい
木の壁だったら、ぶっとばすぞ、ゴラァ!

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:38 ID:???
>>224
>>225
>>228
全て2×4マンセー業者の自演であることに疑いの余地を
持つ方はいないだろうw
それにしてもどうしてそこまで必死になる?

230 名前:窓際技術者:03/07/22 15:47 ID:udBWgmDt
>228 様

>125
>2×4は、北米、北欧では極めて一般的な構造様式です。
>当然海外のSPは、2×4等の壁組構造の家での使用を前提に設計されています。
でこうきて

>168では

>ほら結局、2×4に近いものになったじゃないですか・・・

>また書きますが、欧米のSPは、2×4などの壁組工法の家を前提に作られています。
>欧米のSPを御使いの方は、良い音を得る近道であるのは間違いありません。

ときているところですね?

石造やレンガ・ブロック等を一般的にも専門的にも壁組構造とはいいません
構造解析的に壁式と称することはありますが
壁組工法は枠組壁工法やプレハブ工法で木質パネルを使用する場合に用います。
今回の上記の件は一般の方が欧米でも2×4が優位だと勘違いされる表現なのと
本当に業者の方で技術系の方ならこういった初歩的な間違いはしませんから
意図的に誘導しているかに見えましたので
あえて(自分でも非常にしつこいとは思いますが)はっきりさせるべきなのでレスしました。
欧州で伝統的な木造は軸組+トラスの組み合わせで外壁には石造やレンガ造の伝統がありますから
それを用いることも多いでしょう、無論木製の仕上もありますよ。
ちなみに日本では軸組+梁・束立て・垂木の組み合わせになりますね、長文失礼しました。


231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:52 ID:???
>>228
お前こそ>>168のレスを良く読めや

>また書きますが、欧米のSPは、2×4などの壁組工法の家を前提に作られています。
>欧米のSPを御使いの方は、良い音を得る近道であるのは間違いありません。

こんなこと聞いたことねえって言ってんだよ。結局2×4を必死で営業したい人間の
タワ言にしか聞こえない。そんでこのことに関して追求したら>>190

>以前読んだ事なんですが、今調べても出てきません。

とまぁこうだよ。なんの説得力もありゃしねぇ!
聞いたこともない理論を断言したいんだったらそれなりの証明をしてみろって。
壁組工法に合わせた音作りってどんな音作りで日本を含めた壁組ではない
住宅の多い国のSPとはどこがどう違うのか言えないヤシがオーディオを語るな!


232 名前:通りすがり:03/07/22 15:57 ID:???
ずい分極端な理屈で翻弄されている様子なので、エンジニアの立場で一言。
録音スタジオの工事にかかわって、音響工事(遮音工事だけならいざしらず)と言う点で、
建築業者が実力不足なのをいやというほど経験しました。
また、建築業者が連れてくる電気屋もいいかげんで、コンセントの極性はでたらめ、
ケーブルはぐるぐる巻きのままという素人にも劣る工事でした。
知識よりも誠意の問題と思いますので、近郊できちんとした実例がある業者を調べて選ぶことです。

もちろん、理論と実績だけで100%完成でないことは、ホールづくりでもわかります。
ウィーンのムジークフェラインが完成後に天井裏に何トンもの砂袋を入れたこと、
近代ホールでも、音響版や浮雲という音響材の増減を繰り返すことなど、
むしろ完成後の調整を重視したいものです。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:58 ID:I/lFGtFi
サンプルムービーだ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・

234 名前:152:03/07/22 16:10 ID:???
>>227
う〜ん、これでも少しは建築に関しての知識はありますので
騙されることはないと思います。
まさか実際にレスしてくれてる業者の方に依頼するとは考えられないので
(地域の問題含めて)実際に施工に当たる前に予備知識を蓄える為に
色々と聞いているんです。ここはそうゆうスレじゃないんですか?

真意を全く見抜けないほどド素人ではないつもりです。

235 名前:152:03/07/22 16:21 ID:???
>>232
少なくてもこの板に出入りするぐらいの業者さんなら
音響に関してもそれなりに造詣が深いだろうと思われます。
だからこそ価値のある意見が聞けるのであってあなたに関わった
業者のような程度の低い業者さんならまずこうゆうスレでは
見ることはあっても書き込みはしないと思います。実際に施工の際には
私もそれなりに造詣の深いなるべく近所の業者さんに依頼するつもりですが
そうゆう業者さんを探す為にも、またまかせっきりではなく私からも色々な
提案をする為にもこのスレは約に立ちます。

236 名前:通りすがり:03/07/22 16:22 ID:???
スタジオとリスニングルームは目的が異なりますのでスタジオの施工実績などではなく、
演奏家家、音楽鑑賞家から部屋の使用心地を調べてください。
以前書かれた様に、楽器店が使用実例を紹介してくれるケースもあると思います。
誠意を確認するために、マニアがご存知の単純な問いかけをしてみましょう。
穴あきボードの穴と吸音周波数の関係などを、さりげなく話題にして、穴さえあればみな同じ
というような返事でもあれば(スタジオ工事中に実際あった話)なら、もうだめです。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:26 ID:0uCSxa/+
どこの業者でもいいから早く低域の低在派対策を教えてくだされ。
できればありきたりの対策ではなく建築屋さんだからこそ出来るような
低域対策。

238 名前:228:03/07/22 16:38 ID:???
俺はマンセーじゃないよ、通りすがり
>>石造やレンガ・ブロック等を一般的にも専門的にも壁組構造とはいいません
構造解析的に壁式と称することはありますが
だからマンセーは壁がぺらぺらな在来式と比べてそれ以外っていう意味で壁組構造って言ってるんじゃないか
あんたの言う事は揚げ足採りにしか思えない
逆にあんたに聞くが海外のスピーカーは、じゃあどういう部屋で音決めしてるんだ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:39 ID:???
>>237
大工には無理。
パライコしかねぇよ。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:39 ID:???
どうも2×4マンセーは答えに窮して逃げ出したようだw
あの程度の浅はかな知識でこの板の常連のオーオタを納得させられる
とでも思っていたのだろうか?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:43 ID:???
飲み屋で聞いた某工務店社員の話
今の仕事は勧誘電話、不動産販売社への日参、
そして、ネット板へのカキコミだそうな
社長が見張っているから、やらざるを得ない
ご用心、ご用心

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:52 ID:???
ここにいる奴らは、鬼のように真赤な顔になりながら
必死でキーボードをカチャカチャやっているんだろな。
ばっかみたい。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:02 ID:???
>>238
あんたは2ちゃん初心者か?

この状況でマンセーに肩入れして必死に味方しておきながら
別人だって?(笑

ちなみにだぁ〜〜〜れも信用してないよ!(大笑

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:22 ID:???
ほらほら・・・頭から湯気が出てるよ・・・
血圧上昇で死なないようにしないと・・・おっちゃんたち・・・

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:23 ID:mJwov75X
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:55 ID:???
そう言えば82はどこ行った?ヤシも逃げたか?
電源やケーブルの提案があるとか言っときながら無責任なヤシだ。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:13 ID:???
>>236>>236
スタジオ工事での無能工務店の話、極端な例でしょうがある事ですね(w
音響ルームに携わる業者は、強度測定器?ではなく、音響測定器の方を装備してほしいですね。
しかし、このところの書き込みは強度測定器なみのものばかりで悲しい事です。
穴あき天井板の穴と周波数の関係もわからない業者って悪い冗談ですよ。
しかし、それと同列の業者が書き込んでいると思いませんか。


248 名前:最強スピーカ作る1:03/07/22 21:32 ID:???
まあ、我々オーオタは音響測定も施工も自分でやりますからね。

249 名前:82:03/07/22 21:48 ID:CDBsUqqo
なんかすごくレスが進んで荒れまくりですね。

>>246
逃げてませんよ、一応工務店のオヤジなもんで平日の昼間っから
レスするのは無理です。(汗

それにしても、もう1人の建築士さんはよくもまぁあれだけの馬鹿げた
提案ができますね。読んでて背筋が寒くなりました。
もし私があんな提案を施主にしたら工事を請負うのは間違いなく無理です。
それに比べて窓際技術者さんは実に立派な見識を持ってらっしゃる。

とりあえず私も提案したいことはいくつかありますがこうなったら最後まで
もう1人の建築士さんの提案を見物させてもらうことにしましょう。
特に152さんの質問に対して中途半端なとこで終わってますよね?
まとめてみましょう。

・電気工事の費用の差
・床の具体的な構造
・電磁波、ノイズ対策の具体的手法
・低域の低在派対策

こんなもんでしたかね?本当は注意点はまだまだこんなもんじゃありませんが
とりあえずはこの質問に対する回答を待ちましょう。
それから私も欧米諸国のSPメーカーが建物の建築工法に合わせた音作りをしてるってのは
初めて聞いたので横のつながりを通して現在某メーカーに確認してもらってる最中です。
結果がわかり次第また報告します。

250 名前:最強スピーカ作る1:03/07/22 21:56 ID:???
無線と実験より・・・
・隣の部屋を低音吸収部屋とし、間の壁は低音を通すように薄く作る。
・エアコンは上記隣室に設置し、ノイズの影響を避ける。
・側面、天井全て平行平面なし
・分電盤自体を分離した上で正弦波レギュレータを使う。
・床はコンクリート流し込む。
・高音、中音毎に適切な処理を行う。
反射板、拡散板、吸音板、カーペット、2重カーテン、壁クロスなど。

251 名前:最強スピーカ作る1:03/07/22 21:58 ID:???
・200V電源とし、トランスで117Vに降圧して海外機器を使う。


252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:49 ID:???
最スピはスルーでおながいしまつ

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:12 ID:???
先程帰りました。気持ちよく酔ってます。
荒れてますね〜
ちょっと・・かなり・・やな感じです。

まずは、82さん
あなたは、御自分が発案された開口部なしの部屋を換気扇で通気させると言いましたが、密閉された空間に換気扇では空気が対流しません。
この件をどう説明されますか。

254 名前:82:03/07/22 23:19 ID:CDBsUqqo
>>253
もちろんその件に対して説明も提案もあります。
ですが私に対してのレスはまた荒れるもとなので今は控えてください。

とりあえずあなたの提案を待ってらっしゃる方々に対して早くお答えに
なってあげてください。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:03 ID:???
82さん
これから考えるところですか?
あれから考えたかな?
考えがあったら提案した時点で普通いうよね。

それから、あなたは、頭が悪いのかな?
メーカーに聞いたって、『日本でも鳴る様に作ってます』っていうにきまってるでしょ

256 名前:152:03/07/23 00:19 ID:???
やっとお二方の登場ですがなにやら険悪ムードですね。
教えて頂く分際でこんなことを言うのもなんですがもう少し
穏やかにマターリいきたいです、ハイ。

もう少し私の家の環境を説明させていただきますね。
現在の我が家は木造在来の二階建てで築6年です。現在は8畳の洋室で
オーディオを楽しんできましたが子供の成長に伴い近い将来、部屋を
子供に明け渡さなければいけません。そこで増築して専用ルームを作ろうと
考え中でございます。敷地はもう一軒家が建てられるぐらいあります。
近隣に対する防音もある程度はやりたいですが、それより何より家族に
対しての防音が最重要課題です。これなしでは増築を家族を説得させることが
できません。

この条件を踏まえた上で>>249でまとめていただいた質問の回答やお二方の
ノウハウ等をお聞かせ願えれば幸いです。
>>253
余計なお世話かもしれませんがそろそろコテハンを付けてみてはいかがでしょうか?

>>254
私も気になっていたので82さんの提案と説明に大変興味があります。

257 名前:82:03/07/23 00:31 ID:NsLWht1b
>>255
ちゃんと言うので心配しないでください。実際に現場でやったことです。
あなたが全ての提案を出し終えるのを待ってるんですよ、こっちは。

>メーカーに聞いたって、『日本でも鳴る様に作ってます』っていうにきまってるでしょ

は?
頭の中が?マークで一杯です。
私が確認してるのはあなたが言ってた欧米のSPメーカーはツーバイ等の壁組工法の
に対しての音作りの回答ですよ?日本がどうとかそんなことは全く聞いてもいません。
そんな風に答えられるように質問はしていませんよ。

あなたもあれだけはっきりと断言し続けてきたんだからもう少し自信を
持ったらいかがですか?なんかすごくみっともないですよ…


258 名前:マニヤックサヴレakutebu ◇aKEFsQ7mkM:03/07/23 00:35 ID:sn+3V9tO
b&w
を買えばうまくいくよ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:44 ID:???
火花散る同業者の熱き戦い!

もっとやれ!

260 名前:82:03/07/23 00:57 ID:NsLWht1b
後がつかえてるってのに、どうも今日は何も提案しそうにありませんね。
たったあれだけの質問なんだからさっさと答えればいいのに。

152さん、興味を持っていただいてるのに申し訳ないですがそうゆう訳なんで
もう少し待っていてください。コンペみたいであんまり気分のいいものでは
ありませんが、こうなりゃこっちも意地です。
私もちょっとアルコールが入ってる為、過激になってますがスレを荒らす
つもりも、ましてや宣伝なんてするつもりもありませんのでご容赦を。

明日も朝が早いので今日はこの辺でおやすみなさい。
例によって明日もレスは夜になります。


261 名前:強固な壁が一番:03/07/23 01:14 ID:FdozYBiv
仮の名前を付けました。
>>256
まだ築6年ですか。
敷地は十分あるじゃないですか。
家族に対しての防音が第一・・
母屋と離して離れを作るべきです。

それとまた一から言うのがとてもいやなんですが・・
私のスタンスは、大多数の方は、家を建てるだけで勢威いっぱいで、オーディオだけの為に、何百万も、工法によっては何千万も掛けられないので、新築時に建てるだけで有る程度の効果が有る2×4を推奨しています。
有る程度とは、いっても在来工法とは雲泥の差です。
実際、あなたの様な専用ルームを作るという恵まれた方は、私の対象からは外れています。
音にいいからだけの理由で、床にコンクリート打ったりするのは、いやです。
同じく、平行面を作らないとか、ましてや82の言うような開口部(窓)を作らないなんて、絶対にいやです。
82のような、『金かけて専用ルームつくろうぜ』みたいな業者が出てきましたので、対抗の為、貴方にもいろいろアドバイスしましたが。
本来は『金の有る方は、私に係わらず金のかかる業者なりに相談してください。
一応私の手がけている2×4の床構造は、載せておきます。
・基礎はベタ基礎
・根太は4×8
・根太間隔は407mm
・発泡ポリエチレン断熱材
・28mm構造用合板
・19mmオークフローリング
グランドピアノが、全くの無補強で置けます。
余りに静かなんで耳にツーンといった静寂時に聞こえる音がします。

262 名前:強固な壁が一番:03/07/23 01:25 ID:???
続きです。
エアコンの音は殆どエアコンの性能です。
音の小さなエアコンを選んでください。
私の手がけている2×4は、断熱性にも非常に優れている為、温暖な場所でしたら、20畳の部屋でも10畳用エアコンで十分です。
つまり、小型の更に音の小さなエアコンの使用が可能です。

単なる宣伝と思われるのもいやなので、会社等は伏せます。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:31 ID:???
壁の中にヒートパイプ通して
室外で作った温水・冷水を通せば
エアコンのノイズは無いよ。


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:38 ID:???
強固な壁が一番氏は 〜>203の人かえ?

265 名前:マンション住人:03/07/23 02:38 ID:???
マンション20.4畳の部屋を音響室に改造予定の者です。
大型スピーカーの2CH主体、グランドピアノと家内がVnをやる為、
自分の練習&生徒さんのレッスン室も兼ねます。
内装と配置の問題など相談がありましたが、ここ数日は増築の議論だけで大変なご様子です。
また2、3日後に伺いますので、よろしくお願いします。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:11 ID:???
申し訳ないけれども、番号振っているかなにかで見分けのつく人以外で
書き込み多い方は、仮でもいいから名前つけてもらえませんか?
あと過去発言を自己申告してくれると非常に助かる。
>264 の通り 強固な壁が一番氏は >253 で
かつ2×マンセー℃=i>197とか>203のあたりの)と認識してええの?
なんか勘違いしとる?



267 名前:152:03/07/23 08:59 ID:???
おはようございます。
>>261
>>262
えっと、結局私が期待していた質問に対しての回答に関しては
わからないってことで宜しかったんでしょうか?
私はこのスレの主旨からもわかるように理想のリスニングルームを
検討中ですのでただ単に2×4がいいってだけの意見では少し物足りない
のが正直な感想です。私に限らずこの趣味のマニアは妥協を嫌うので。

それから大事なことを言い忘れてました。
離れは絶対に駄目なんです。理由は私が孤立しちゃうから。妻がそれだけは
絶対に認めてくれません。新築ではなくあくまでも増築がこれまた絶対条件です。


268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:13 ID:???
>>267
理想的ということになると、どうしても独立棟にした方が良いとか、
RCでしっかり遮音した方がよい、さらには浮き床構造も、とかという
話になるんじゃないかな。

しかし、現実には増築で対応というような話だから、その辺はきちん
と現場に立たないと言えないという部分がかならずある。
そういった制約の中での理想だからやはり一般論では説明しにくい
部分があると思う。

結局家に限らず物作りは人が大切だから、信頼のおける業者を念入りに
探すことが大事で、そこで充分納得のいくまで話を詰めるのが良いと思う。
ただ、音響設計の経験のあるところは皆無といっていい現状だから、
それは別途でいろいろあたってみるのが良いでしょう。

まあ、いろいろ言われてるけど
http://homepage2.nifty.com/hotei/
ここは、結構まともなことを言っていると思う。漏れもメールで
やりとりしたり実際に完成した部屋を見学したけど、再現性が良く失敗
のない部屋というのはあながち誇張ではないと思う。

269 名前:理想のリスニングルーム:03/07/23 14:24 ID:???
理想のリスニングルームに一般工務店の議論は場違いだと思う。
安くて強固な家作りの話題にすりかわってしまいましたWw
理想に近づけるには、外箱よりもっともっと大切な要素があるでしょう。
外箱などは在来工法でも、2×4でも、鉄筋マンションでも使用者の都合。
私の知人たちも、一般工務店には外箱だけ作らせ、それが居なくなってから、
音響建築設計事務所を呼んで専門工事を託すケースがほとんどです。
完成、家具配置時の残響時間、吸音率、伝送周波数等、多数の実測データもあって
信頼感もあり、実際の使用感も満足できているそうです。
もっと内箱の信頼できる話をしてくれる専門家のご意見が欲しいものです。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:59 ID:???
リスニングルームと聞いて建築屋さんが群がってきたみたい・・・
スピーカーのスレに間違って箱屋さんが群がってるみたい・・・
それもネタだけど、クド過ぎるみたい・・・

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:03 ID:???
>269
時々建築業者批判されてる方かな?
建築音響の業者さんというと素人のは縁遠いから
やはり建築屋さんは駄目駄目で専門の方なら間違いはないんでしょうか?
まあ、外箱からの人もいるから場違いは言い過ぎだと思うけれども
そうゆうことなら、建築業者関連の方はいったんご退場願いましょうか?
申し訳ないですが、82さん・強固な壁が一番さん他(w)あと窓際技術者とかてのも
書き込みご遠慮いただいで
本当の音響の分かる方の書き込みを待ちましょう。
あとスタジオエンジニアの方もいらっしゃいましたが歓迎しますよ。


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:31 ID:???
>飲み屋で聞いた某工務店社員の話
>今の仕事は・・・ネット板へのカキコミだそうな
>社長が見張っているから、やらざるを得ない
そして酔って帰って気になってまた書く。
昨日も、そのパターンだったようだ。
今夜はカンベンしてほしい。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:36 ID:???
>>270
スピーカーの木箱は立派なオーディオです。
ここにいるのは、外箱の段ボール箱屋さんです。

274 名前:152:03/07/23 15:57 ID:???
いろいろいわれてるようですが私は単純にそうとは思いません。
もちろん外箱ができてからの内部音響に関するチューニング等は
とても大切なことだと思いますし。私も軽くは考えていません。

ただ色々調べてるうちにわかってきたことですがオーディオに造詣の深い
建築業者は皆無ではありません。専門誌を見ても現実にいくらでも存在してました。
何も知らない建築業者にたとえ外箱だけでも作らせるのは私は絶対に嫌です!
床、壁、天井の材質から構造や電気工事に関しても大きく差はあるはずで
その辺をおざなりにして内部だけ重要視はできません。

逆に内部を専門にやってらっしゃる専門家の方は当然信頼できる外部をまかせられる
業者を必要とされると思います。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:09 ID:???
>>152
わかりました。しかし、その話ばかりでは。
逆流はやめませんか。
マンション住人さんのように、次の話題を待っている人もおられます。

276 名前:271:03/07/23 16:13 ID:???
>275
んじゃ、建築業者排除でOKね
>269氏や音響の専門家の意見をとりあえずお待ちしましょう。

277 名前:152:03/07/23 16:20 ID:???
結局私が本当に知りたかったことは、ほとんどわからずじまいだったんですが
皆さんがそこまで言うならもう止めにします。

ご迷惑をお掛けしました。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:36 ID:???

       ○ <ヨシヨシ>>277
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:37 ID:???
2チャンに期待したあんたにも問題が・・・

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:37 ID:fq1AKE/k
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:38 ID:???
    ○y-~~ < >>277、ま、がんがれや
    |\    
_| ̄|○ ̄|


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:41 ID:???
     _| ̄|○ ←>>277
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|    .|_
       .|    _|
       .|    ○
       .|
       .|
       .|
       .|      ○|_| ̄
       .|
       .|
       .|           ○
       .|             | ̄
       .|            ̄|
       .|
       .|
       .|
       .|             _| ̄|○
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:42 ID:???
98点

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:44 ID:???

                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _  ○/      | ̄    ←>>277
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:45 ID:???
>>277 を肴に遊ぶスレはここでつか?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:45 ID:???
ワラタ

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:46 ID:???
>>282
霊界からあなたに働きかけます・・・

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:46 ID:???


     )ノ←>>285
     ヽ   .  .      ○ ←>>277
     ノ○)     : .   \) ̄
             ∴ .  <


289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:48 ID:???
オーヨタって、やっぱ人じゃないね。
こんな香具師らマジで相手にしちゃあかんって。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:50 ID:???
ここは人生修行の場である。精進せよ。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:53 ID:???

        _______  
       │         | / ⌒ ヽ
       │         | |     |   ←>>277
       │         | ヽ______丿
       │         |   
_____|         |


292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:58 ID:???
ワラタ

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:00 ID:???
8畳あれば十分ですか?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:09 ID:bOyEaQac
             _,,....---――- 、
           ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
          /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
          // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',  
         ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
        ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
        ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l!
        ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i! >>277
        |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
     _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| !
   ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
   /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
  /   i      ハヽ==-   //  /        \
 ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ



295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:40 ID:???
ん?生き残っちゃったか

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:52 ID:???
書き込めるけれども なんか変だね
>93以降表示されないや

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:02 ID:???
思えば2×4じゃなきゃ駄目みたいな
誘導始まったのは >89 からだったんだね。

ちょうどいいからこれ以降は建築業者出入禁止ね
正しい知識をもった音響屋さんやその関連の方
一般ユーザーを中心にお願いします。
特に建築業者は自己宣伝や誤った知識を披露しないようにして下さい
迷惑です。


少し厳しいですか?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:08 ID:???
>296
別に全然OKじゃん

299 名前:_:03/07/23 19:11 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:16 ID:???


 ○y一~~  300get
 (|,へ
  」 ○| ̄|_


301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:54 ID:???
なんかまたサバがおかしくなってるみたいだね。
専用ブラウザじゃないと見れない。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:09 ID:???
いつのまにか
おかしな書き込みあるし



そうでもないか

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:27 ID:???
>>100
見えたり見えなかったりですね
なんででしょう?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:55 ID:/MZ4/MkZ
あげ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:56 ID:???
もうあげないほうがええんとちゃう?
次は音○○者の嵐だったりして

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:27 ID:???
現在リスニングルーム建築中。
エアコンの壁へのとりつけ場所を検討してます。
長方形の部屋を縦長で使う場合、スピーカーよりか、リスニングポイントよりか、
どっちがいいでしょうか?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:22 ID:???
>>306
スピーカー寄りの方が無難かと。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:56 ID:???
やっぱり…。

部屋の景観のために、聴く位置より後ろ側を計画してました。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 13:51 ID:???
>>107
音の問題もあるけれども
直接体に風があたる可能性もあるから
離したほうが無難 

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:07 ID:???
>>306
あんたが椅子に座った状態でエアコンが一番効果的に性能を発揮する
場所に取り付けるべきじゃないのかな?
人間の快適性を優先させればいいんでないの。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:08 ID:???
>>306
オーディオ機材と電源関係を分離してくれ。
オーディオ機材の側にエアコンを置かないでくれ。

312 名前:_:03/07/24 14:11 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:30 ID:ctvK3Urc
a

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:41 ID:7QnGtOSx
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:44 ID:???
Viewerがないので、まともに見れません。
どなたか立て直してくださいませんか。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:50 ID:???
>315
見えてるじゃん?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:53 ID:Rwn9mhGl
私も脱いでます♪探してみてね♪
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html



318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:15 ID:???
どなたか補完してくれませんか。わたしには無理。

319 名前:315:03/07/24 15:21 ID:???
最近10しか表示されません。
それ以外は、過去ログ倉庫に格納という表示がでます。
スレッド一覧表からも入れません。建て直しお願い。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:23 ID:Br3N4Q8I

期間限定!もうお目にかかれない!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:26 ID:???
age続けてくれないと、二度と来れなくなる(w

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:28 ID:???
>>321
かちゅ使えよ。
転送量の問題もあるんだから

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:30 ID:???
>>321
手伝うぞ。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 17:00 ID:???
筐体の良し悪しについて、もっと関心を深めるべきだと思います。

http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/no1/index.html

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:00 ID:???
>>315
私もそうだ。サーバの負荷軽減のため終日そうなる?
連日の建築士の駄スレ・糞スレの被害がとうとう出た。


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:01 ID:???
>>325
かちゅ使いなよ・・・

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:08 ID:???
皆かちゅとかの 2チャンネル対応ブラウザ
使うといいがな (でもぞぬ2だと欠落あるがな)

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:10 ID:???
かちゅーしゃさんダウンロードするから、もう駄スレするなよ・・・

329 名前:328:03/07/24 18:53 ID:???
かちゅしゃ入れたら皆読めましたが、
変な絵が増えてるだけでしたな。
2chに期待するあんたが悪いなんてレスはご勘弁ね。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:20 ID:???


 _l ̄l○ ←>>329

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:52 ID:???
.

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:53 ID:???
..

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:53 ID:7VyvuhMr
333

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:04 ID:???
あげ!
今は専用プラウザでしか見れなくなって
まともな人も来なくなった。
まともな人間は手間かけてまで来ないな。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:04 ID:???
2×4は、建物としてはぜんぜんダメだが、
安い金でリスニングルーム作るには最適かも

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:17 ID:???
リスニングルームにオススメの音の静かなエアコン知ってる人、
メーカー教えて!

337 名前:森に棲む:03/07/25 01:15 ID:???
>>336
森に住む

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:58 ID:???
>>325
自称建築士のな (W
ま、実際はそれが原因とは思えないけれども
サーバー移行してIEで見えずらいのはここだけなのかな。

ところで、新スレじゃなくここで仕切り直しでいいんでしょうか?

339 名前:_:03/07/25 04:03 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 04:27 ID:5OkTqSI8
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り



341 名前:_:03/07/25 04:35 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:58 ID:???
  ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ___________________
   | 〇 |  | 〇 |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /  
   │         │   <    お早よー何か用ありますか?
   │  __ヽ  │    \  
    ヽ       /      \___________________

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:03 ID:???
>>342
ある。
ここはIEでは見れないので
定期的に上げといてくれ。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:46 ID:???
>>336
カタログに騒音レベル表記ある。
自分で調べる。


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:18 ID:???
>>343
鯖飛んだのはお前のせいか!!!
かちゅ使えよ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:32 ID:???
>>345
ここは、かちゅ使う人しかこれないのか?
かちゅ使う人だけなら、こんなレベルのなるのか?

347 名前:_:03/07/25 20:35 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:39 ID:???
なんかタイミングよく鯖がおかしくなったせいもあるけど(建築)業者
がピタっと来なくなったね。

来なきゃ来ないでなんともつまらないスレになってきたな・・・


349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:42 ID:???
>>346
なんだか言っている意味がいまいち分からないが、かちゅ系を使っていれば自分のHDDにろぐを保存できる。
それにIEより転送負荷が少ない。新規ログだけを呼び込むから。
最近、鯖が不安定なのでこちらも協力したほうが良いのでは?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:59 ID:???
>>147
つか、宣伝まがいの業者もいたのは非常にうざいが
音響屋まんせ〜 みたいのもいたし(あれは誉め殺しか?)
業者(建築屋)はうそつきだから来るなみたいな書き込みされちゃ
まともなのも 来ないだろう。



351 名前:ue:03/07/25 21:01 ID:???
あら?
ぞぬ ていうの入れたらみえたので書き込んでみたけど
レス番号がかなりちがうような?


352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:45 ID:???
>>350
やっぱり業者はうそつきだったのか?
その辺、嘘を嘘と見抜ける人はこの板には少なかろ。

とりあえずなんでもいいから専門分野の人間が一人はいないと
このスレは成り立たん。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:50 ID:???
>>352
まあ、業者関係ていうか
会社関係は基本的にWinでIEだろうから
現状いない(そもそも書き込み少ない)のは
そのせいもあるでしょう
そのうち、懲りずにわらわら出て来るさ。
工務店関係に限らずリフォーム屋(ホームシアター請負ますとか)や
自称信用のおける専門家とか (すぐ他業者の批判やあげ足取りをするタイプ)
たしかに、信じる信じないは本人の勝手だし
書き込みないよりはいいけれども
言い争いみたいなのもごめんだしな〜。



354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:53 ID:???
スレ修復依頼だしてこようか?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:45 ID:vtn/SRw/
あげ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:32 ID:???
>>354
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /
 ヽ     |
  \    \

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:49 ID:???
依頼出てるよ、いつ直るかわからないけどね。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052510878/401


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:55 ID:???
ハハハ・・・
ヘボ大工どもがリビングルーム壊しおった

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:56 ID:???
ハハハ・・・
ぞぬやかちゅーどもがリビングルーム嵐とる

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:04 ID:???
ショップでヴァイタボックスというスピーカーを見てひとめ惚れです。
ショップの親父はこのスピーカーは部屋を選ぶといってました。
スピーカーの後ろの板が無くて、部屋のコーナーに置く設計らしいです。
一応、洋間と和室が使えます。どっちの方がいいでしょうか。
部屋の事なんでこっちで訊きます。
洋間は8畳でフローリングです。
正面は、腰から上が全面窓です。右は下まで全面窓です。 
左は、ドアと薄いベニヤの壁です。後ろは押入れです。
和室は6畳ですが、ふすまを開けると12畳になります。
正面は、押入れです。右は障子です。
左は、全面ガラスの引戸で、後ろはふすまです。このふすまを開ける同じつくりの6畳があります。
遮音性とかは全くなく、外の音もとてもよく聞こえます(笑)が田舎なんでその点はいいです。
どっちがいいですか。
どなたか教えてくださいませ。


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:34 ID:???
ショップのおっさんに相談すれば?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:17 ID:???
ショップの親父の買え買え光線が怖くてもう行けません。(笑)
ヴァイタボックスも親父のとこは高かったので、通販かなんかになると思います。
イギリスの?部屋を想定した設計だとかなんとかいってましたが、本当かな。


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:35 ID:???
>>360
真面目に訊いているんなら答えてあげるけど、いまの部屋じゃ鳴りませんね。
三面の壁(コーナー部分)が硬くて天井が高くないといけません。
日本の標準である2.4mなんかじゃ、実は古い大型スピーカーは絶望的なのです。


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:29 ID:???
ヴァイタボックスなどの欧州のスピーカーは2×4とか
壁組構造の部屋で鳴らすように設計してあります。
そういう部屋を作ってからでないとなりません。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:41 ID:???
>>364
もうその煽りはいいから、あきたよ
次からスルーね。

>>360
どうしてもどちらかというならもし天井高さが十分なら
(田舎は結構そうゆうのあるでしょ)
広い方という考え方もないかな?
実際両方で鳴らしてみるのが一番だけれども。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:20 ID:???
ショップのおっさんのだいたい言うとおり。
コーナーの壁をそのまま利用する設計ですので、
日本家屋のような、壁一面が全面窓とか、全面障子とが、全面引戸とかは、全く想定してません。
あなたの洋間でも、無理無理!
右が全面窓で、
左が薄いベニヤじゃ、問題外
多分床だって、ヘコヘコの柔なフローリングでしょ?
日本家屋の事なんて全くアウトオブ眼中で設計されてる

367 名前:366:03/07/27 09:29 ID:???
おれは、2×4でなきゃ駄目だとは言わないよ。
ただ、2×4の部屋ならコーナーは両サイドが、ぜったいに壁だし置けるのは確か。
全面窓なんて事も、ぜったい無いし。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:06 ID:???
>>364
本人か?
偽者の予感

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:23 ID:???
救済アゲ

370 名前:最強スピーカ作る1:03/07/27 11:08 ID:???
よーし、アク禁も解除されたことだし、助言してやるか。

>>360
ふすまを開けると12畳になるということは隣接
してますね。隣接した2部屋の和室を一間の洋室に
改造するのがベストです。費用は150〜250ほどです。
同時に音響工事も入れると良いですね。

家の増改築、リフォームなら
ttp:/www.re-form.co.jpに詳しいプランが幾らでもある。

あるいは押入れだけをくっつけても良い。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:50 ID:???
いろいろ有難うございました。
ヴァイタボックスは部屋を選ぶことがわかりました。
2×4とかを増築してから買うことにします。
ショップにオートグラフというスピーカーもありましたが、こっちの方はどうでしょうか。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:58 ID:???
ヴァイタは、部屋コーナーの壁をホーンとして使う構造
障子?ガラス?ベニヤ?
そんなもん利用したら、ボホボホのビリビリ
最スピの言うとおり、コーナーを壁(ベニヤじゃだめだよ)に改造しるしかない。
床、天井も改造ね

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:30 ID:???
>>371
その次は、76cmウーファーを背面に付けたエレボイの話になる、か。
早いとこ2×4建てて、篭りなさい。

374 名前:360:03/07/27 15:46 ID:???
371は、私じゃありません。
>>363>>367,>>370
ありがとうございます。
部屋の改造とかしなきゃ駄目というのは、みなさん共通してますが、建てた親も同居してるんで、現状それは難しいです。
それと、和室の方は6畳と6畳を仕切る襖の上に、父自慢の欄間がありまして、これが邪魔ではないかと・・
たとえ改造しても、欄間を取り払う事は無理です。
購入前に試せるといいんですが、無理っぽいし、困った。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:57 ID:???
374とは違う者です。
まじめにオートグラフを置く部屋について知りたいのです。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:59 ID:mn6j9XtK
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:30 ID:???
二間続きのリスニングルームのはずが、じつは欄間があると言い出す人やら
あっさりと機種をオートグラフに鞍替えする人やら・・・

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:32 ID:???
>>375
371の人ですか。
マジレスだが、イギリスの家を建てれば少なくともOKだ。
以上、終了。

イギリスは最近行ってきたんでもちっと詳しく書くと、ド古い家は田舎だと石組み、都会だとレンガに木造もあった。
最近の(といっても築何十年も経ってる。)家は、木造。
新築中というのは、見かけなかった。 新築ビルは見かけたが
めったに新築ってないんじゃないか?と推測
専門家じゃないんでどんな構造かは知らないが、中も頑丈そうだった。
建てちまえ。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:39 ID:???
祖父自慢の金屏風がありまして、これも動かせません。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:55 ID:???
もう結構

>>377
ニ間続きの和室って普通欄間あるだろ

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:07 ID:???
かちゅどもの偽ネタばかりになった。
まともな人は来ない。ハハハ・・・

382 名前:強固な壁作る1:03/07/27 19:24 ID:???
では、今夜はわたしが仕切らせていただきます。

383 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/07/27 19:38 ID:???
妖怪ぬりかべ・・・

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:42 ID:???
>>383
それじゃあSPのうしろに立ってくれる?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:06 ID:???
おばかさん!
2x4はアメリカ大陸で簡単に建てられる壁構造して発達した。
第二次大戦後の不動産ブームで大量に安く建てる方法なんだよ。
ヨーロッパでは一部を除いてスタンダードではない。
西海岸あたりの下層階級用の家としては標準だがね。
バカな住宅メーカーに乗せられないようにね。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:02 ID:???
ステータスとしてどうかじゃなくてオーディオルームとしてどうかを語るスレなんですが。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:35 ID:???
確かに、2X4は遮音としては値段のわりに効果的だと思う。が、
オーディオルームには吸音や拡散なども必要だし、そういうことまでこだわって
作るなら、ほかの工法でもいいのでは?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:10 ID:???
2X4は気密性があってリスニングルームには多少の良さがあるにせよ、普通の部屋は在来工法のほうがいいに決まっている。
間取りの自由度や住心地、耐久性など考えるとやっぱり…。
理想は、在来工法で家を建て、リスニングルームのところだけ防音や音響効果にこだわった
(遮音壁や吸音壁や反射壁や空気層などを巧みに組み合わせた)工事をすること。
これはじつに当たり前のことで、家全体を2X4にするなんて、家としてもリスニングルームとしても実に中途半端。
なぜ負け犬工法の2X4なんかがこんなに話題になってるのか、とっても不思議。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:25 ID:???
それに一般的な壁式工法(2X4など)では、部屋をあまり広くできず天井も高くできず、
「こだわりの部屋」作りにはまるで適さないのだが。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 07:19 ID:???
>>389
しょーがねーなー、わざと釣られてやるよ

2×4だと、広い部屋も高い天井もできないって?

するっていと、アメリカの家よりあんたの家の方が広い部屋なわけだ。
あんたの部屋の方が天井高くて。
すげえな。
初めて訊いたぞ。

ぜひ、発表するべきだ!
その珍説!
失礼、新説

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 08:32 ID:???
これをみて、2X4を気に入った人が、あんたの言うアメリカの大工をつれてきて建てるならよいが、
もしごく「一般的な」日本の2X4のハウスメーカーにいったとしたら、狭い部屋しかできない現実を知るだろうね。
よく読めよ「一般的な」!
最近はアメリカ同様に建てる輸入住宅もあるだろうが、広い部屋にできるようなところはべらぼうに高価で、
このスレで話題になってる一般的な「手軽に防音2X4」の対象にはなり得ない。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:14 ID:???
ツーバイフォーは、安物住宅の代名詞。
壁動かせず(部屋広げられず)吹き抜け作れず(天井高くできず)
自由に増改築できず、長持ちせず…。
昔から有名ですが。
いくら米国でポピュラーでも日本では事情がちと違う。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:07 ID:mc8R/B4P
なんだか家の建築工法にみなさんいろんな誤解があるようですが
>>388の意見が一般的に正解です。

2×4だからだとか在来だからオーディオルームにふさわしいってのは
特にないでしょう。どっちでも同じことが同じ金額でできる。
工法にこだわるならRC造ぐらい語るのがよろしいかと・・・


394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:43 ID:???
ツーバイについて、誤解されてる方が多いので、びっくり!!

広い部屋はできるし、
吹き抜けは、できるし、
もちろん、天井高くはできるし、
増改築も、できるし、

最近、在来が押されまくってるんでこんな事言い出す人が出てきたんでしょうね

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:47 ID:???
>>393
>>388もかなり一方的で一般的でない意見だと思うがどうよ
特に最後
どちらにしても、IEでみれるようになって
業者かそれに乗っかった煽り厨が出てきたみたいだね
業者は2×4業者と在来工務店双方とみた
どちらにしても工法の話は荒れるからここまでにして下さい。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:50 ID:???
在来大好きらしい方々
絶対、在来で建てろよな

俺は、ツーバイ輸入住宅で、至福の時を過ごしてる。
音響抜群、外の音は全く聞こえないし、うちのアマティとよく合うし・・
まあ、君らにゃ無理か

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:48 ID:???
IEではまだ読めませんよ!
ageてくれた時に、最近10だけが何とか読めるだけです。
暫らくは、かちゅさんだけで頑張ってくらさい。

398 名前:395:03/07/28 18:57 ID:???
>>397
たまたま上がってたのか。


399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:47 ID:???
.

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:48 ID:ZeKxzfJc
400

401 名前:_:03/07/28 19:49 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:21 ID:???
>>395
最後って負け犬工法ってとこ?確かにそうだね。あと付け加えると
>普通の部屋は在来工法のほうがいいに決まっている。

よく読めばこれも一方的な意見。要するに家を建てるなら好きな方で
建てろよと。どっちもどっちだから。

オーディオルームやシアタールームに関しても同じこと。どっちもどっち。
なんでこんなことがわからず延々と議論してるのか理解に苦しむ。
理想を求めるならRC造に決まってるわけだし。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:17 ID:???
>>402
いや、RCって一言で言っても、柱と梁でささえるラーメンと、壁と床でささえる壁式工法があるんだよ。

ちょうど、木造の世界で、柱と梁筋交いでささえる在来と、壁と床と天井でささえるツーバイフォーのように。

きみが、いってるのは、どっちだい。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:12 ID:SxQJloTN
>>403
ラーメン工法はRCって訳じゃありません。重量鉄骨建築の構造です。
そもそも一般住宅においてラーメン工法で建てるなんて極めて稀です。
普通はビルやマンション建築において用いるものです。

少々聞きかじった程度の知識をひけらかすのは恥をかくだけなので
つつしみましょう。
一般住宅のRC造は普通で考えたら現場で仮枠流し込みのRCか
プレキャスのパネルかどっちかでしょうね。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:40 ID:???
>>404
まぬけだな〜
ちったあ勉強しろや
ttp://www.aij.or.jp/jpn/seismj/rc/rc1.htm

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:05 ID:SxQJloTN
>>405
なるほど、これを見てあんたは鬼の首でもとったようにわかったような
ことを言ってるのですね。お笑いです。まぬけなのはあんたです。

勉強不足のあんたの為にもう少し詳しく説明してあげましょう。
ラーメン工法の定義は重鉄の柱組の構造を指すのであって必ずしも
RCでなければいけないとゆう訳ではありません。ALCを使用するケースも
かなり多いのです。あんたはラーメン工法の意味がよくわかってないですね。

他にも色々なHPがあるので少しは調べてみましょう。
わかりやすいのがあれば私も後で貼ります。

恥の上塗りはそろそろやめた方がいいでしょう。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:11 ID:???
>>406
ばっかだな〜
恥のうわぬりしてやんの

頭悪そうだから貼っといてあげるね
ttp://www.niji.or.jp/home/ark/design/house/

いっぱん住宅でRCラーメンが無いって??????
恥かきまくりだね

ばっかだな〜

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:14 ID:???
>>406
>>406

ばかさんへ

これでも見て住宅の基礎から勉強してくらはい

ttp://www.sumu2.com/chishiki/structure/03.html

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:16 ID:SxQJloTN
かなりわかりやすいのがあったので貼ります。

http://www.e-kinoie.com/kouhou/kouhou.html

これならまぬけなあんたでも理解できるでしょう。
補足しておくとRC造とは鉄筋コンクリート造のことですよ。
まさかこんなことも知らないとは思いたくもないですが一応念の為。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  **;)| <死ぬぽ
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:29 ID:SxQJloTN
>>407
あんたは日本語も読めないほど、まぬけだったのですね。
一般住宅でラーメンがないなんて一言も言ってません。

極めて稀と言ったのです。

あんたは構造と工法の違いもわからない大まぬけみたいですね。
親切にURLを貼ったつもりなのか私に恥をかかせたかったのか知りませんが
素人丸出しで見てて非常に痛々しい・・・

見る人が見ればあなたがとんでもない大まぬけだとわかるのだが
この板にはそうゆう人が少なくて助かりましたね。

大まぬけ君!

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:38 ID:???
>>410,411
いやーん、また恥のうわぬりなの〜〜〜

鉄筋コンクリートにRCラーメンがぬけおちてるHPで満足してる〜〜〜

もういっぱん住宅にRC使ってるのttp://www.niji.or.jp/home/ark/design/house/
でどんなまぬけでも、わかったと思ったのに〜〜〜

まぬけたん、またきてね




413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:43 ID:???
なんか、普通はどうとか、いってるけどそんなことはどうでもい

ここは、理想のリスニングルームを語るスレなので、
コスト・常識などに関係なく、理想を語ってください。

普通は・・とかいってる業者はどこかに消えてください

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:52 ID:SxQJloTN
この恥知らずさはなんなんだろう・・・

いわゆる、ごく稀なRCラーメンの建築例を引っ張り出してまで
RCラーメンの一般住宅は普及してるとでも言いたいのだろうか・・・?

http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/tokutoku/tokutoku101Rc.html

ここでも書かれてるけど住宅でラーメン構造なんて【普通は】採用しません。
だから一般住宅のHPでもRCラーメンなんて取り上げません。
抜け落ちてるんじゃなくてあえて取り上げてないの。普通必要ないから。

その辺わかる?大まぬけ君!

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:52 ID:???
>>413
申し訳ない。
普通、普通と連発したのは一般的でない工法を持ち出したり
重箱の隅を突付くようなレスをしてムキになってる痛い人がいたからです。

理想のリスニングルームとなるとやはり一般的なRC造と言いたいところだが
これはあくまで遮音的に理想なのであって音響的に理想とゆう訳ではありません。
理想と一言で言っても人それぞれ理想は違うでしょうし。

音漏れをそれほど気にしない方ならば木造で1階に部屋をとって、部屋だけはコンクリートを
打ち込みましょう。これは後からでは大変な工事になってしまいます。
いくら強固に床下地を組んでもコンクリと木ではSPに対する影響は大違いです。

防音が最優先の方なら壁、床、天井の全てをRC造で。PCは仮枠流し込みのRC造と比べると
コストはかなり安くつきますが防音効果はそれほど期待できません。木造と比べるとはるかに頑丈と
ゆうだけです。同じような理由でRCラーメンも当然薦められません。
窓は最低でも二重サッシを採用してください。ペアガラスの場合は音の共振対策のためガラスの
厚みを変えるのを忘れずに。
RC造の場合、音の反射と低在派が一番の悩みの種です。一番いい対策はあくまでもコスト度外視するなら
広く高い部屋を作ること。縦横高さは黄金比率に則りわずか数pでもいいから壁と天井に傾斜をつけて
不平行面を作ること。これは内部の下地の調整でわけなくできます。


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:54 ID:???
訂正

×  部屋だけはコンクリートを 
○  部屋の床だけはコンクリートを

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:37 ID:???
電気工事は理想のリスニングルームにとってとても重要ですが以前は誰1人として
具体的な意見を述べてなかったので説明しておきます。

まずメインのブレーカーが何アンペアで契約してようが何回路あろうが
せっかく専用のリスニングルームを作るのなら専用のブレーカーを設置して
一次側の幹線引き込み工事まで依頼するのが理想的です。
工事価格の目安ですが

60A契約、8回路専用ブレーカー、幹線引き込み工事、電力会社申請諸費用
屋内専用回線工事合わせて20万〜30万円程の予算になります。
(幹線の距離や使用する線材によって多少上下します)

線材は太けりゃ音がいいってものではありませんが細すぎてはせっかくの専用工事も
意味がありません。幹線はCV22程度、屋内配線は最低でもF2.0を。ステップダウントランスによる
電源供給も考えて200V電源も忘れずに。この電源だけはCV8ケーブルを無理を言ってでも
使用してもらいたいところです。
それから普通の電気屋さんはWGやマリンコ等のオーディオ用のコンセントなどは知りません。
どうせ交換するものなので、コンセントに関しては始めから施主支給でお願いしますと言っておきましょう。
照明に関しては当然ですが白熱灯を。埋め込み型の照明で火災の心配があったのは十年以上前の
埋め込み型の照明が出た当初のことでSG又はSG1型の埋め込み型であれば何の心配もいりません。
好みで選んでもらって問題はありません。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:43 ID:???
それからもし御要望があれば低域の定在派対策となる
部屋の吸音に関してもあくまで私なりですが少しは参考になる意見があります。

こんな私がウザイと感じられるなら退場させていただきますので。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 06:16 ID:???
ききたーーーい

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 07:55 ID:S40W1uq4
しりたいあげ

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:20 ID:SJAT7z+K
低域の定在波対策についてですが真っ先に思い浮かぶのが吸音による
対策です。建築段階でできる吸音処理としてはグラスウールやロックウール等の
断熱材の使用ですがここらへんについてよく勘違いしてる方がおられます。

はっきり言って吸音は極力しない方が音質的にはいいのです。SPの最低域の再生能力を
充分発揮しようとするなら部屋の容積を増やすのが一番とゆうことを理解してください。
最近は20Hzぐらいまでかなりフラットに再生できるウーファーを搭載したSPも数多くありますが
真価を発揮する為には相当の容積をもつ部屋が必要です。容積が充分でない部屋の場合に
「それでは吸音しましょう」となる訳ですがこれではグライコ等で低域を補正するのと同じようなもので
それぐらいなら設置するSPを見直した方が良い結果になることも多いのです。

それにグラスウール等での吸音の場合低域だけではなく中高域までも吸音してしまいます。
結果響きの悪い部屋となってしまいやすいので吸音処理はできればほどほどにとどめておくのが
理想的です。部屋の容積に不釣り合いな大型のウーファーを設置しても結局相当の吸音をするのであれば
本末転倒、悪く言えばマッチポンプです。
そうは言っても部屋の容積に合わせたSPをうまくセレクトできればいいですが現実的に無理な方も
いるでしょうし、音質以外の理由であえて大型の低域過剰なSPを設置したい方も当然いると思います。
このような場合、吸音処理は当然必要ですができるだけ最小限にすることをお薦めします。

グラスウール等による吸音処理を施す場合木造であれば比較的簡単です。外壁と内壁のスペースに
たっぷりと充填可能なので部屋をせまくすることも少ないし、そもそも木造の場合RCと比べて音が逃げやすい
のでRC造ほどの吸音材を必要とはしません。
RC造の場合はこのようなことができません。なおかつ音がほとんど逃げないので相当な量の吸音材が必要となり
それを内壁内に仕込まなければいけないので部屋がかなりせまくなることを頭に入れておくべきでしょう。
コストも大変なもんです。そこまでして吸音するべきかどうかは施主次第ですが悩ましいところですね。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:37 ID:SJAT7z+K
続きです。

吸音する場合の順番です。
1、部屋後方の入隅。
2、部屋前方の入隅。
3、部屋後方の壁面。
4、部屋の側面の壁を部分的に。

ですが実際は3ぐらいまでにしておくべきでしょう。先にも延べましたが
吸音しまくるぐらいなら違う対策を考えるべきです。
あと天井に吸音材は絶対に避けるべきです。音の良い響きがかなり失われます。
SPにマッチしたある程度のマスの大きさを持った部屋が出来れば後は音響パネル等で
音の響きをチューニングしてください。この辺はさすがに建築屋の専門外なので。

少しは参考になりましたでしょうか?実際の現場では様々なケースが考えられるので
あくまで一般論的な意見にとどめておきましたが実際に施工の際には業者にまかせっぱなしではなく
ある程度の青写真を施主側も考えておくべきなのは言うまでもありません。

理想のリスニングルームは建築業者と内部の音響業者と施主が三位一体となって始めて
実現できると思います。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:41 ID:???
床の基礎をコンクリにするのは賛成できるが、フロアをコンクリにする
なら大反対だ。
理由は、音が悪くなるからだ。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:58 ID:???
>>422さんのおっしゃるようにすると、定在波は防げるんですか?


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:03 ID:???
>>424
ムリです。
吸音材で低域定在波を吸音しようとしたら数メートルの厚さが要ります。
可能性があるとすれば板振動で吸収するやり方しかありません。



426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:49 ID:SJAT7z+K
>>423
もちろんそうです。床のコンクリ基礎はフロントSPを設置する
ステージ部分だけでも充分です。予算も削減できますし。

>>425
簡単には断言できません。SPの低域性能によって大きく変動します。
音がいいかどうかはともかくとして部屋をぐるりと取り囲むような吸音材の
仕込み方なら数mの厚さは必要としないケースもあります。
それと当たり前の話ですが音量にも左右されます。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:59 ID:???
a

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:21 ID:???
とりあえず今までの宣伝マンセーの業者よりは参考になった。
具体的な意見を言ってくれるとこっちも質問がしやすいな。

そこでひとつ聞きたいがSPの最低周波数帯域に合わせた部屋の容積の
計算方法は?公式かなんかあるのか?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:06 ID:SJAT7z+K
>>428
申し訳ないですがわかりません。その計算をしてくれるのは
音響の専門家なんで。
ただそうゆうことが詳しく書いてある書籍はあるそうですよ。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:08 ID:???
>>428
部屋の長辺の長さが一波長ぶんあれば良いことになってます。


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:11 ID:l3jhZ2BA
また真正のバカがしったかを

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:25 ID:???
>>430=真性のヴァカ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:30 ID:???
とにかく理想のリスニングルームを作るには
大金がかかるってことはよくわかった。

434 名前:152:03/07/29 17:41 ID:???
ひさしぶりにカキコします。
色々と具体的な意見を読ませていただき参考になりました。
特に>>422
>理想のリスニングルームは建築業者と内部の音響業者と施主が三位一体となって始めて
>実現できると思います

とゆうのは私も全く同じ意見です。前の私のレスに関しても(増築)なにか
注意すべきことなどありましたら教えていただけませんでしょうか?

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:01 ID:???
>>429
その音響の専門書自体が少し古くなって来てるので問題だという話もあると聞
いている。また、建築音響の関心はホール設計や録音スタジオなどに多くの力
をそそぎ、普通の家庭でのオーディオルームにはほとんど関心がないという実
情もあるということだ。

例えば、>>425のいう板共振による低域の吸音はたしかに狙った帯域を吸音で
きるが、そこで吸音されない中高域はその振動で変調を受け、濁った反射音に
なるため、オーディオルームについては避けるのが良いとのこと。さらに、板
のサイズによる共振を利用するので、それに要する面積が限定され設計の自由
度が損なわるというデメリットもある。

定在波をなくすことができるかの問題は、普通の部屋で問題になる低域の定在
波は反射性の壁がある限り無くならない。もちろんそれなら全部吸音すればい
いとなると無響室となるので論外。したがって定在波をうまく制御する方向で
対処するのが現時点で考えられる有効な方法で、石井伸一郎さんの提唱する部
屋の寸法比 1:0.845:0.725 が最も理想的な寸法比で、これはシミュレーショ
ンによる計算と実際に完成した部屋での計測により検証されているそうだ。


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:06 ID:???
>>435
その比率で設計したとしても小さな部屋では意味がないよね。
やっぱりSPとのマッチングが大事ってことか。

437 名前:435:03/07/29 19:10 ID:???
>>436
たしかに。
6畳間は比率が近いからなかなかよいという事だけど、「理想」という言葉
が付くかぎり、やはり広い方がいい。30畳弱の石井式も体験したけど、やっ
ぱり広いのはいいなと思った。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:58 ID:???
>>417
ん?専用の回路ではなくブレーカー?
もう一軒分引き込むってこと?
電気の基本料金が約二倍になるのかな?
専用回路ではダメっすか?
よければもうちょとだけお手軽な方法教えて!

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:00 ID:???
>>421 >>422 :SJAT7z+Kさん

>それにグラスウール等での吸音の場合低域だけではなく中高域までも吸音してしまいます。

本当に低音(何hz以下を言っているのは不明だが)をグラスウールで吸音できると思っている
のですか?
吸音?のメカニスムについてご存知か?説明請う。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:17 ID:???
>>439
バカはだまってろ!
421さんにへんなこと聞くな!
せっかく教えてくださってるのに…。
ひっこんでろ!

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:18 ID:???
低域の吸音に有効な方法として
有孔ボードと背後の空間が効果的らしいんですが
設計にあたっての孔の大きさや位置、外壁との間隔などの計算方法など知りたいです
どなたかお願いします

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:37 ID:???
439の言う「吸音のメカニズム」ってのが、ウールと壁との組み合わせ方が大事って
程度のことだったら大笑いだね。
421さんのとおりに作ればそのへんのことも解決するってのに。
簡単にはできっこない超低音の吸音のことまでいちいち持ち出すなっての。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:41 ID:???
>>434
あらかじめ断っておきますと現調もしないで断言はできませんのである程度
推測で提案させてもらいます。

十分に敷地面積があっての増築で家人に対する防音が最優先となれば他の方も
言っておられたように独立した離れを建てるのが一番ですが孤立しては駄目なんですよね?
要するに母屋と行き来出来れば良いのであれば母屋のすぐ側に隣接して増築して約2m程度の
通路を設ければよいのでは?一般的な三面の増築で母屋との取り合い面積が大きければ
大きいほど防音対策は難しくなりますが、独立棟を作ってやれば母屋との取り合い面積は
通路分だけとなり母屋側とリスニングルーム側の両面に防音ドアを設けることであなたの希望する
防音効果は得られるでしょう。更に完璧を期するなら母屋と通路の取り合い部分にエキスパンションジョイント
を使用して完全に縁切りしてしまえば完璧です。地震の際にも安心できます。

戸外に対する防音はそれほど重要でないのならばRC造なんて予算がもったいないだけなので
止めましょう。木造で十分。固定資産税も安くでおさまります。2×4でも在来でもお好きな工法で
建ててあげてください。でも二重サッシぐらいは採用してあげてください。そんなに値が張るものでは
ありませんので。逆に予算はかかりますが床だけはコンクリートを打ち込んであげて(最低でもステージ分)
リジットな状態にすることをお奨めします。クレモナの様なフロア型SPの場合、特に床の構造で音質は
かなり変わります。ステージ部分には大理石や玄武岩等の石材をだんご貼りとゆう工法で完璧に
フラットに敷き込んでもらうのが見た目にも音質的にも良好です。


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 03:02 ID:???
続きです。

部屋の広さは>>435さんの言っておられる比率が一つの理想です。
できればこの比率で予算のゆるす限り広く部屋を作れれば言うこと無しです。
SWも導入されるのであればなおのこと広ければ広いほど低域の定在派対策で
悩まなくて済むようになります。ホームシアターもやるのであれば一つお奨めの
提案があります。
リスニングポイントラインから少し前から部屋の後方までの床を10pほど床上げ
して中にグラスウールを充填してください。要するに一段だけの階段みたいなものです。
そして蹴上げ面はサランネットや有孔ボードで仕上げるのです。ある程度の吸音にもなるのですが
それよりも映画の重低音の迫力が凄まじくて非常に楽しいです。床下からドドドドッときて町の映画館
もビックリなサラウンドです。

それから音とは関係のない話で恐縮ですが増築する場合、家の中心点が変わりそれに伴って
鬼門も変わることがよくあるのでご注意を。全く気にしない人もいますが気にする人(特に年配者)
の場合、ものすごくもめたりもしますので、前もって対処しておいて損はないです。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 03:12 ID:???
>>438
そうです。リスニングルーム用に新たに引き込むのです。
基本料金は当然二倍になりますがそもそも専用ルームを作ろうって人なら
その辺はあまり気にされませんね。
専用回路とは一次側が一本で専用ルームと一般用の二つのブレーカーを
設置するってことでしょうか?
そうであればメーターからの一つ目のブレーカーに専用ルームのブレーカーが
来るように工事を依頼してください。
でも幹線工事をしても工事費用は10万ぐらいの差ですよ。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 03:21 ID:???
>>439
低域の吸音はとても難しい上に音質的にも良い結果は出にくいです。
低域の吸音を必要とする部屋ならそれはもう既に理想のリスニングルームでは
ありません。最高の低域の定在派対策は吸音ではなく容積率の高い部屋であって
吸音工事はあくまでも不本意な工事と理解して頂ければ幸いです。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 03:52 ID:???
>>445
ありがとうございます。

でも専用ルーム作りに手いっぱいで…。
やはりブレーカーは一軒分だけで、機材をつなげるコンセント関係だけ
他のとちょっと作り方を変えて効果をだしたい、と思ってたんですが…。

専用ブレーカーは本当に夢の話になりそうです。

448 名前:152:03/07/30 09:58 ID:???
>>443
>>444
ありがとうございます。いままでの業者さんとは比較にならないぐらい
参考になりました!
なるほど、確かに通路を作れば全て解決しそうですね。
私も木造で十分だと思ってます。どこまで広い部屋を作れるかは
見積り次第ですね。床の床上げも非常に興味がありますので検討してみます。
鬼門のお話は聞けて大変助かりました。と言うのも同居してる父親が
方角とかに大変うるさいからです。今の家を建てるときもとにかくすごく
気にしていました。私も妻もさほど気にはしないのですが一度前もって
調べてみる必要がありそうですね。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 10:32 ID:???
>>
俺が言ってるメカニスムとは構造の事ではないよ。
吸音の物理学的仕組みを訊いているんだよ。
ゆとり教育が早くも効果を現しつつあるな。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 11:36 ID:???
>>447
新築ではなく既存の部屋の改造ですか?
あくまでもひとり言ですが既存ブレーカー内の配線をちょこちょこと変えるだけでも
効果はありますよ。

>>448
参考になれば幸いです。もし増築の結果、鬼門が変な場所にかかっても
対策はありますので。

>>449
物理学的な仕組みですか。恥ずかしながら知りませんねぇ。
それを勉強しないと理想のリスニングルームなど作れる訳がないと
言いたいのでしょうか?
私も自分が完璧な人間だなんてさらさら思っていません。知ってることや
参考になりそうなことをカキコしてるだけです。あくまで私なりの意見ですが。
物理学的仕組みは知らなくてもなんとか今までやってこれました。

現実的にもっと効率の良い吸音の方法を知ってるのなら教えてください。


451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:19 ID:???
>>449
こいつは昨日から何をからんでるんだろうね。
実生活でよほど嫌なことでもあったのかい?w
このスレの人達はみんな理想のリスニングルームを作る為の
具体的な手法が聞きたいんだよ。吸音物理学だって?プッ

理屈馬鹿とはお前のことだなw
偉そうなことを言いたいんならこのスレの人間に対して何か参考になる
意見でも言ってからにしろよ。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:27 ID:???
>>450 SJAT7z+Kさん (だよね?)
基本的には全ての波動エネルギーは熱変換されて減衰するということです。
貴兄が吸音といったので、オヤッと思ったのです。
低音はその波動エネルギーに見合ったレゾナンス(従ってきわめて重くなるか容積を要する)
を伴わねば吸音(減衰)はしません。大方は室内で反射を繰り返していくうちにエネルギーを
放出するのです。周波数別の反射率と減衰率のわかっている建築材料は標準仕様表に出て
いますのでご参照下さい。しかし、これは設計ではあくまで目安に過ぎず、実際は現場でのカ
ット&トライになるでしょう。FFTなどを利用すると比較的正確に測定できます。
減衰時間(これが曲者)を全帯域に渡って平坦にするために、適度な材料の組み合わせが、
良い音響室を作る鍵といえます。残響特性は殆どその人の好みと言って良く、、無響室のよ
うなモノが良いとするアホもいれば、1Sec以上ほしいという方も居られます。
拙宅では0.8位が最良でした(これ以上でも以下でも平坦性を保つのは難しい)。
定在波の問題はこれとは別の問題です。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:38 ID:???
ついでに ↑
部屋には聴視者(つまり貴兄の事)と備品が入ることをお忘れなく。
これが結構「息する音叉」になるのですよ。柔らかいので共振はしませんが。
堅物だったら知りませんよ【藁

454 名前:152:03/07/30 12:39 ID:???
>>450
すみませんがその鬼門の対策とやらを御指導願えませんでしょうか。

>>452
私も>>451さんと同じ気持ちです。
あなたの意見はさっぱり役に立ちそうにありません。
具体的にどんな材料を使ってどんな施工方法でやるのか言ってもらえないと
現実的な意見を言えない方は目障りです。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:53 ID:g+V8ftWg
こいつってもしかしてちょっと前に>>421さんと
言い合ってたヤシじゃない?重箱の隅をつつくのが得意な。

相変わらず何の役にも立たないくせに能書きだけは一人前だなw
まさしく理屈馬鹿!

このスレは宣伝マンセー業者と理屈馬鹿業者は出入り禁止。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:04 ID:???
>>455
例えそうであっても理屈馬鹿なら「違います」
と反論するだろう。
どっちにしても理屈と能書きはもうお腹一杯。

>421も理屈馬鹿にはもうレスは返さずスルーした方がいい。
業者同士の争いはもう見たくない。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:26 ID:???
リスニングルーム・・・中途半端な業者が作った部屋の音質は最低クラス

一般的なリビングルームで鳴らない機材は鉄屑

これが真実なのである。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:30 ID:???
なんの提案力もないくせに、なまじ知識だけはあると
こうゆう理屈馬鹿になっちゃうんだろうね。

以前に家の改装の時に読んだ建設会社の営業マンもこんな感じだった。
プランは全然たいしたことはないのに知識の豊富さをさんざんひけらかしてた。
自分に酔ってるんだろうな。まさしく客にとって一番感じの悪い営業。
当然契約はしなかったけど。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:33 ID:???
音響的センスの欠如した建築屋に、ヲタクを唸らせるルームは設計不可能。
いい加減目を醒ませ。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 14:05 ID:???
>>458
うわ・・・確かにいるよなそんな痛いやつ。
嫌味の極みだ。
困ったことにそうゆう理屈馬鹿達はそこらを自分で
自覚してないから余計に始末が悪い・・・

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 14:14 ID:???
>>459
目を醒ませって・・・
あんた何を言ってんだよ?
建築屋なしでどうやって部屋を作るんだ?
まさか自分で建てろってか?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 14:53 ID:???
>>460
じゃあ、指摘して気付かせてあげなさい。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:01 ID:???
>>441
>有孔ボードと背後の空間が効果的らしいんですが
>設計にあたっての孔の大きさや位置、外壁との間隔などの計算方法など知りたいです
久々に上がっていたので覗きました。全部を読んだ訳ではないですが、気づいた点のみ。

孔あき板は貫通孔径、板厚、空気層厚、空気層の吸音材等によって、吸音特性が変るのは
周知の事で計算方式もありますが、机上の簡便な算出やここだけでの説明では無理です。
基本的に言えることは
 貫通孔径 大きくなるほど周波数が高くなる
 板圧 厚いほど共鳴周波数が高くなる
 空気層厚 厚くなるほど周波数が低くなる
 空気層内吸音材 挿入により吸音特性の巾が広くなる
 孔の形状 丸でも四角でもスリットでも同じ。一般家庭だからインテリアに相応しい形状で。
 注意事項 吸音材の表面材に使用する薄い孔あきボードと混同しないこと。

詳細は、図書館で建築音響の本をハス読みされると、さらに具体的にプランを整理できます。
古い本が多くて古い理論という指摘もありましたが、穴あき吸音構造の理屈程度の基本なら、
中世の教会建築にも使用されていたものですから、古い本で十分です。

業者さんの一般的なレスもありましたが、こんな話ももっと明快に書かれているはずです。
建築音響も一般建築も、基本的には同じ知識を共有している訳でから。
オーディオマニアには、この種の本を読まれる方が納得できるはずです。


464 名前:463:03/07/30 15:02 ID:???
言葉足らずを承知で、少し具体例を書くと、
6φ-22ピッチの孔あき板は主として中音用に、9φ-150は低音用に使えば良い。
しかし、同じ6φ-22ピッチでも、空気層を45mm程度にとれば500〜600Hz、
300mm程度にとれば100Hz位の吸音特性を測定上示すということに一応はなります。
机上計算と完成後の測定結果には差が出るのは当たり前ですから、
事後の調整までできる技術のある業者を選ぶことが絶対条件でしょう。


465 名前:463:03/07/30 15:02 ID:???
石井伸一郎さんの部屋についての提唱と実例は、1999年のMJ誌に連載されていました。
オーディオマニアが納得できる記事ですので、バックナンバーお持ちの方はご覧ください。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:04 ID:???
結論を言おう。
普通の家で十分だということだ。
建築音響の専門知識の欠如した半端もんが作った専用室は音が悪い。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:13 ID:0NMkohlH
>>466
建築音響の専門知識と技術が豊富な業者に作ってもらえばいいじゃん。

普通の家でいいならこんなスレは必要ない。

普通の家の普通の部屋が理想ってんなら別だけど。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:22 ID:???
>>466
完成、引渡時の音響測定と調整をしていない(出来ない)業者だからでしょう。
悲しいことに、こういう工務店が多すぎます。
ボードをはがして、内部を調整する必要もあるので、施主による調整は不可能でしょう。
いわゆる欠陥工事ということになります。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:37 ID:???
どんな音響専門業者が建てても、測定と調整をしないうちは
ピアノを購入して、調律をしていない状態です。
音程は狂いっぱなし、アクションも正常には動きません。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:50 ID:???
>>469
測定や調整もするから音響専門業者なんじゃないのか?
内部の音響調整としっかりした部屋を作る建築会社とで
ジョイントしてやってるところもあるよ。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:51 ID:???
凝りに凝った部屋は音質的に問題山積。
無為自然という言葉を想起してください。
さかしらの度が過ぎるとろくなことはない。
標準的な部屋の方が響きが美しいのである。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:58 ID:???
>>417
ハイハイ、一生言ってなさい。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:03 ID:???
それならコンサートホールなんかも標準的な普通の部屋にした方がいいね。
まぁ客はこないだろうけどw

474 名前:469:03/07/30 16:05 ID:???
>>470
御意!建てただけなら調律前のピアノ。
それを調律しないのが普通の工務店。
調律までするのが責任ある専門業者、ということです。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:13 ID:???
まぁ大金かけて理想のリスニングルームを作ろうとする人なら
無責任な工務店なんかに依頼なんてする訳ね〜な

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:18 ID:???
責任ある仕事をする工務店でさえ、手を入れ過ぎた部屋は響きが不自然。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:29 ID:???
>>476
こいつがいわゆる粘着ってやつなのね。
おまえなんかの意見より実際に現場に携わってる人の意見の方が
はるかに説得力があるよ。
なんかの本の受け売りか?馬鹿の一つ覚え君。
ちゃんと頭に脳みそ入ってるか?w

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:29 ID:???
>>475
責任ある一流工務店、受賞までしている名工務店に
なぜか音響的にはど素人が多い。ご用心ご用心。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:35 ID:???
要するにオーディオや音響に造詣のある工務店を探せってことだな

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:52 ID:???
ちょっと思うんだけどさ、内部の音響調整は自分でやればいいんじゃない。
音響用の部材なんかは金さえあれば手に入るんだし特に難しい工事は
必要なさそうだし。さすがに部屋を一から作るのは無理だけど。
確かにプロに調整してもらうといい響きの部屋になるんだろうけど…
別に測定や調整をしてもらう費用をケチッて言ってる訳ではないんだけど
この趣味は機器やケーブルやセッティングにしても自分のやり方で自分好みの
音を作っていくのも楽しみの一つだし、そうやって完成させた部屋なら愛着も沸くよね。


481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:07 ID:???
>>480も尤もだが小改造の範疇であり、大枠は業者の仕事になると思う。
そこで業者が来られるのなら、こんな希望をしておきたい。

在来工法、2×4、RCについて、激論のわりに空しいのは、防音のことばかりで、
各々の構造の伝送特性など、最も大切な音響の議論が抜け落ちているから・・・
あとは、ステージを作るとか、照明とか、一般住宅雑誌なみの内容に飛んでしまう。
これで役立ったという方も居られるが、わざわざこのスレに来られるなら、
伝送特性のデータでも比べあって、本来のリスニングの議論をお願いしたい。

あえて言えば、防音は他人のための工事、室内音響こそ自分のための工事。
五味康祐の西方の音に、防音完備の立派な部屋を増築したが、
オートグラフを置いたら、音が回って、どう調整しても直らない話があった(笑
そうならないためにも業者さんには、本筋の話をしてほしいものです。

482 名前:435:03/07/30 20:32 ID:???
>>444
別棟にして通路で繋ぐ案に1票。
ただ、床に段を設ける案はどうかな?

将来どのようなスピーカーを使うか予想はできないこと、部屋の横使い、縦使
いなどセッティングの自由度を残すことを考えれば床はどこにスピーカーを置
いても大丈夫なようにフラットにしておくのがベターだと思う。実際にスピー
カーステージを作ってそれ以外のレイアウトができなくなって困ったという例
もある。

1階別棟でいけるなら、床はコンクリートのベタ基礎から根太を使わずに施工
するのが強度的には有利。もちろん、しっかりとした防水処理に断熱材を入れ
て下地処理をし、さらにコンパネの捨て張りを加えた上でフローリング表面材
を張る方法が推薦できる。これも実際の製作例があり、かなり冷える所でも昨
年の冬まったく困ることは無かったそうだ。ただ、それをちゃんと実現してく
れる施工が重要だから、工務店というか人間を選ぶのは重要なファクターになっ
てくる。

吸音処理については、施工時にちゃんと計算して充分な音響設計を行った方が
結果的にコストセーブになる。推薦できるのはやはり石井式で、設計段階で残
響時間を自由に設定できる点、良い響きが得られる点、さらに反射と吸音だけ
のシンプルな構造だけに再現性が非常に高い。また、平行面での単純な長方形
スタイルを採用するのでコスト的にも安く、スペースの有効利用という点でも
有利といえる。
 あと、基本構造は木造在来、2×4、RCなどさまざまな例があるが、どれも満
足のいく結果が得られているということなので方式は状況に合わせて選べばよ
いという点は>>444さんに同感。


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:25 ID:???
>>481
音の伝送特性は部屋の広さや容積に対するものが重要なのに
建物の各々の構造ごとに伝送特性のデータなんか取って比較する
必要性は全くありません。音響業者もそんなことはしません。
RCはともかく木造建築の場合2×4だろうと在来工法だろうと使用する
木材や内装の仕上げ材、細かいことを言えば使用するビスや釘の本数
によっても伝送特性は変動します。
当然建築業者がこんな数値を知ってるはずもなく知る必要もないでしょう。
五味康祐何某の話は単純に部屋の大きさとSPのマッチングが悪かった
だけの話であり伝送特性と直接結びつけるのは早計です。

このスレでは音響のことばかりが取り上げられてるが理想のリスニングルームと
言うからには居心地の良い内装及びインテリアの話を私は希望したい。
音が良いだけでは理想とは言えない。

484 名前:435:03/07/30 23:14 ID:???
>>483
>>細かいことを言えば使用するビスや釘の本数によっても伝送特性は変動します。

これって、どのように伝送特性に現れるんでしょうか?

485 名前:483:03/07/31 00:02 ID:???
PBを一枚とめるにしてもビスを4本使ってとめるのと16本使って
とめるのでは下地の剛性が変わります。
当然伝送特性も変動します。

486 名前:435:03/07/31 00:12 ID:???
>>485
なるほど、そういう意味ですね。
ただ、伝送特性を実際にとって黙視で違いを発見するのは難しそうですが。

あと、反射壁とするにはPBやコンパネなど強固に止めるように指示するの
が通常だと思いますが、まあ、その辺の理由を知らずに施工者が作業す
ると怖い結果になりますね。

あ、文体変わっちった…


487 名前:481:03/07/31 00:19 ID:???
>>483
伝送特性などのデータが、部屋の広さという点は別として、追記された
内装によって変る点は、もちろん私も同意見です。但し、
表皮(内装)が同じなら、骨格は無関係と言うのなら単純すぎないかと考えます。


私は理想のリスニングルームを目指す一マニアに過ぎず、古い建築音響の本しか
持ちませんが、それにさえ、標準的な内装を行った在来工法と鉄筋コンクリートの
部屋の伝送特性のデータが細かく記載されていて、違いを思い知らされます。
各々、それに十分に留意、対策した内装が施される訳でしょうが、
標準以上の仕様を行うオーディオ用ならば、一層重要なポイントだと思われます。
我が社はこの構造だから、内装でこの点を重視するという議論がないのが不満という意見です。

居心地の良い内装及びインテリア、というご意見にも同感です。
但し、ピュアスレで立てられたのは、オーディオとしての部屋を語れという趣旨だと理解しますし、
単に良き部屋の話題は、建築スレでやった方がより実り多いのではないかと存じます。


488 名前:483:03/07/31 00:20 ID:???
>>486
そうです。だからこそ2×4や在来各々の伝送特性のデータの
比較なんて意味がないとゆうか必要性がないと言ったのです。

まぁ実際は4本のビスで3'×6'のPBやコンパネをとめるような
ことはありえませんけどね。

489 名前:435:03/07/31 00:23 ID:???
続き
居心地の良い部屋という話は、リスニングルームとしてうまくできた部屋は、音
が良いので、会話も良くきこえ居心地がいいですよ。さらにスペースが広いと、
それだけでも気持ちいいですよ。

あと、インテリア的にという部分に踏み込むとここには個人の好みがあり、一概
にいえないと。良い条件を満たしかつ心地よいインテリアを構築することは各人
の好みに合わせてというところではないかと。

490 名前:483:03/07/31 00:25 ID:???
>>487
説明不足で申し訳ないですがRCと木造なら当然伝送特性の比較は
無意味だとは全く思いません。
私が引っかかったのは2×4と在来の比較です。
RCと違い木造建築の場合、見た目は同じでも中身は大違いってのが
頻繁にあるので。

491 名前:441:03/07/31 00:31 ID:???
>>463
レスありがとうございます、
実は防音最優先でRCの箱を作ったんですが、低域の溜まりがすごくて困ってました
知り合いに「物量作戦以外で低域に効くのは有孔ボードのみ」と聞いたので
物量作戦とは内壁と外壁を何メートルも空けるような方法です
それでは空間が無くなってしまうので

図書館行ってみようと思います、ありがとうございました

492 名前:483:03/07/31 00:33 ID:???
確かにインテリア性は個人の嗜好性が強いとは思います。
ただ実際に世の中に数多く存在する内装材を全て知った上で自分の
好みに合わせて業者に要望してる人はほとんどいないのが現実です。

だいたいは業者の薦める物の中からの選択が一般的でしょう。
この辺りのプラン力は建築会社によってもかなり幅があります。
選択肢の幅を広げるためにもこういった提案はどうですかってのを
聞きたかったんですがね。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 00:40 ID:UEfp+UaS
あげ
短いレスでいこう

494 名前:435:03/07/31 00:53 ID:???
>>490
RC、2×4、在来工法の違いは主に遮音をどのようにして行なうかの違いに
なって現れる。低域をかなり高度に遮音するならRCがより好ましいが、みん
ながそれを採用できる訳ではない。

あと、一口に遮音といっても立地条件によってはそこそこの遮音で十分とい
うケースもあるので、理想というのは判っているが、そこは現場で兼ね合い
を図るのが現実的だと思う。

495 名前:435:03/07/31 01:03 ID:???
>>491
残念ながら有孔ボードでは広い帯域をまんべんなく吸音はできませんよ。
有孔ボードは、ヘルムホルツのレゾネーターの原理を使って吸音する訳
ですから、それぞれにターゲットとなる周波数帯域ができます。中音、低
音とそれぞれ吸音帯域を分けると、そこから反射された音は中域無し、
低域無しになり、反射音は決して良くありません。
これは、石井伸一郎氏によってかなり以前から指摘された問題点です。

496 名前:435:03/07/31 01:17 ID:???
>>492
>>483さんがどのようなインテリアあるいはインテリア性を求めているのかは、
なんとも言えませんが、たしかに音響処理を施すにはインテリアデザインに
少なからず制限を与えるのはしかたが無いかも知れない。

ただ、音響処理をおこなっただけだと言うことだが、以下の部屋はそれほど
インテリア的に劣っているようには感じないが、いかがなものか?
ttp://www.sugiura-arch.co.jp/works/hama/main.html


497 名前:都内地主長男:03/07/31 06:21 ID:1FSABHAD
親子で、マンション一棟建てをもくろんでいるのですが、
最上階に家族で住む予定。
店子に迷惑をかけないオーディオルームをつくりたいものですが
いくらぐらい予算がいるものですかね。なによりも防音に気を使わ
ないと。
それなりに予算はありますが、部屋数やビルの高さに優先配分
しますので、オーディオルーム1000万とかはちょっと


聴く音楽はこんな感じ
父母 ビートルズ世代 ジャズ クラシック 現代音楽
私  クラシック YMO近辺のテクノ

あまり映像に今はこだわっていませんが、付随して多少の
システムがあれば程度ですね。

あとオーディオには関係なく建設一般の分野かもしれませんが、
某大手地主だまし東証一部企業とかボロアパート系では建て
ないつもり。デザイナーズマンション風で50室とかでしょうか
店子の部屋も多少はデザインと防音に凝るつもり

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:55 ID:vxD0ESuy
このスレって

全部読む 最新50

をクリックすると過去ログ表示になってしまうのは何故?

499 名前:_:03/07/31 09:05 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:16 ID:+qnkoKfE
500

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:34 ID:???
石井式てのは、スピーカー作ってた時と同じで、
バラバラのマルチwayみたいになったらいかんという考え方だから、
ルーカスみたいなホームシアターでは絶対に受けるわな。
マルチwayの害を説いた由井式タイムドメインも連想してしまうな。
わたしゃ古いマニアだから、やっぱ従来の方式も併用させて貰うか。
yoshi9の理論を理解しながら、まだマルチで頑張ってるのと同じだな。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:12 ID:iiVqCplQ
>>498
ほんとだ。変だね。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:31 ID:???
>>498
専用使えよ
鯖に負担かけるなよ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:46 ID:???
>>454
亀レスでスマソ。
鬼門対策の件ですがおそらくお父さんもご存知だと思いますが
昔ながらの盛り塩や南天の木が有名です。

でもそれすらも拒む頑固な方もいらっしゃいますので最後の手段は
大阪の堺東にある方違い神社に行って砂とお札をもらってきてください。
悪い鬼門のみを変えてくれるとゆう非常にありがたく由緒正しい神社です。

>>497
もう少し情報をください。リビングなのか専用ルームなのか
部屋の広さの希望と予定される天井高。マンションの構造。
使用予定のSPも決まっていれば。

マンションの一室であればハコは出来ている訳ですから予算は新築や増築より
はるかに安くつきます。1000万とゆう言葉が出るか…


505 名前:152:03/07/31 16:12 ID:Hv8Z9C2C
>>482
言われてみればそうですね。ただ私の場合、今回はホームシアターにも
結構力を入れたいとこなんで>>444の提案はちょっと興味深い。
おそらく三管PJを導入してスクリーンBOXも作ってもらうつもりなので
縦から横へのセッティングの変更はないと思うんですけどね。それはそうと

>床はコンクリートのベタ基礎から根太を使わずに施工
>するのが強度的には有利。もちろん、しっかりとした防水処理に断熱材を入れ
>て下地処理をし、さらにコンパネの捨て張りを加えた上でフローリング表面材
>を張る方法が推薦できる。

これってどうゆう工法か詳しく知りたいです。根太が無しとゆうことは
要するに床の高さまでコンクリを流し込むってことですか?
延床面積で約12畳程の部屋だとしたら通常の布基礎で土台、大引きと
組んでいく工法と比べて予算的にどれぐらい変わりますか?

>>504
なるほど、ありがとうございます。そんな便利な神社があるとは
知りませんでした。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:38 ID:???
>>505
めちゃくちゃピュアなことを言えばベタ基礎より、土間スラブのほうがいいかもね。
土間だと基礎と縁が切ってあるから振動で部屋を揺らさないで直接地面にアースできる。

507 名前:152:03/07/31 17:27 ID:???
>>506
ベタ基礎と土間スラブって同じ意味と思ってたんですけど
違うんですか?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:48 ID:???
>>506
さすがにそれじゃ分からない人も多いのでは?

>>507
ベタ基礎は土間状だけれども建物の基礎そのものなので
建築本体と構造的に一体に造られるが
土間床(と表現された場合)の場合、構造上(力学上)建物全体とは無関係に
造られるので建物本体(壁、屋根など)と縁を切ることが可能。
浮き床て手もあるのだろうけれども。




509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:04 ID:???
>>508
補足ありがとうございます。単に床の強度を問題にするのであれば普通に
布基礎でオーディオルームのみ土間を打てば安上がりかなと思っただけ。
なおかつ振動の流れを考えるとベタ基礎は建物と一体なため極端にいうと
部屋が鳴ることになる。まあ実際は無視できるようなレベルでしょうが。
土間だと建物を鳴らさないで振動を直接地面にアースできるんで考え方としては
ピュアだと思います。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:02 ID:iWtHWOF1
>>508
>>509
要はそれが以前から言ってるスピーカーステージでしょ?

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:31 ID:???
鬼門とかマンション立てる話題は建築スレでやろうね。
あらしも論外。この鯖に負担かけないでな。

「建築の事なら俺に聞け」から「教えてください」まで、ここより正確だぞ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1058929330/

512 名前:508:03/07/31 20:40 ID:???
>>510
ま、そうなんだが
スピーカー置場部分だけか
あるいは床全体を他から切るか(床自体の重量ははるかに多くなる)
どっちが理想的なのかな?
マルチチャンネルだと床全体だろうけれども。


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:44 ID:???
配置が決まってるなら床もいくつかに縁切りした方がいいとおもう

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:44 ID:???
スビーカーの基礎だけ独立させた部屋の音は響きが死んでいる。
スビーカーは響きの良い床に置いてこそ美しく歌うものである。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:46 ID:???
フローリングの床はそれ自体がある種振動板であり、音を整える働きを
有するのである。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:47 ID:???
>>514
だからそれはスラブの上に貼る床材を吟味すればいいでしょ。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:49 ID:???
床はオーディオにおける共通ベースである。
これを分断するなど、無知のなせる技である。


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:55 ID:???
>>517
スピーカーでも箱を鳴らす方向と徹底して押さえ込む方向があるんだから
ケースバイケースだと思うけど。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:58 ID:???
押え込む・・・現実に押え込むことは不可能
理論倒れである

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:03 ID:???
>>517
コンサートホールのステージと客席は床縁切れてるけどあれはいいの?

521 名前:都内地主長男:03/07/31 21:09 ID:IbgwM+TH
やっと土地をマンションにしようかと話が決まったとこですから

オーディオルームも夢の段階

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:11 ID:???
コンサートホールのステージが
スピーカにおけるリスニングルームの床に相当する

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:14 ID:???
age
けれど、あげとかないと良い人こないよ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:20 ID:???
>>522
じゃあ、コンサートホールの客席は、リスニングルームのどこに相当するのでしょうか?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:25 ID:???
>>517
ではオーディオもイスも全て床にボルトで固定して下さい

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:28 ID:???
>>522
なんかよくわかんないなあ。コンサートホールのステージがスピーカーステージに
相当し、客席がリスニングポイントに相当する、ならわかるけど。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:35 ID:???
部屋の付加音が普遍的であるはずはない
ソースによってそれを全く変えるのは不可能
結局きっちり設計すればするほど単機能になる

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:39 ID:???
>>527
つまりスピーカーステージを否定する根拠は特にないということでしょうか?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:42 ID:???
良質な板のフローリングの床に定評あるスタンドを介してスピーカーを
置けばいいだけの話なのである。
屁理屈や凝り過ぎは却って音質を損なうのである。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:48 ID:???
>>529
そりゃそうかもしれないけど、今はフローリングの下の構造やコストとの兼ね合い
を話してるわけなんで。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:50 ID:???
基礎は共通にしてこそ、音響加速度が一致すると思われ。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:53 ID:???
>>491>>495
石井氏が問題にするのは、孔あき板(氏はこう呼ぶ)自体というよりも、
孔あき板の配置による反射音の方向差や時間差の害でしょう。
私も古〜いマニアだから、孔あき板を使用した箇所もありますが、
うまく使えば、それなりの効果はありました。

専門書では書かない経験談としてですが、
有弘ボードの部屋とは落着かないもので、カーテンを吊って隠しました。
それと、また工務店の悪口になりますが、グラスウールはボードの裏側
に貼って後に空気層を空けるものですが、大工は手間がかかるので、
大壁側に貼りたがりますから、見張っておく必要がありました。


533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:54 ID:???
音響加速度というのはなんですか?

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:13 ID:C5d77eLO
>>505
床の床上げはホームシアターではよく採用されますがピュアAUDIOでは
敬遠されがちです。私もバスドラが足元から響くのには違和感を感じました。
室内音響に関しては私もそれほどは精通してませんので断言はできませんが
ピュアAUDIO、ホームシアター、マルチChAUDIOと全てが理想の音響特性を
一つの部屋で実現するのは不可能だと思います。どれを重要視するかで部屋作りも
内部音響のチューニングも変わります。

スピーカーステージで色々と議論が盛んですが基礎の縁切りが音質に与える影響は
現実的にはどうとゆうことはないでしょう。最終的に部屋の中で縁切りなんてできない訳ですから。
コストの問題の方が現実的です。良質な床材はスラブであろうと木軸組であろうと貼れます。
定評あるSPスタンドを置いても床の剛性が高いほうが音質にプラスになるのは明らかです。
コンクリートスラブはある意味最高のSPスタンドです。
別に屁理屈でも懲り過ぎでもありません。普通です。

縁を切ろうが切るまいが室内の床全面をコンクリ層にした場合コストの問題もさることながら
寒気はかなり底冷えします。床暖房を検討するとすごい予算が必要になります。
リアSPに対しての床の剛性はあきらめてフロントのみのSPステージを作るのが
最も現実的な提案だと思います。

535 名前:435:03/07/31 23:28 ID:???
>>505
遅レスすまそ

プロジェクターを入れてホームシアターにするなら、たしかに縦長に使うの
が普通でしょう。ただ、そうなると天井高が低くても逃げの打てる横長が使
えなくなります。そこで標準的な12畳間の長辺が5.4mですから、理想比率
に照らして天井高は3mは欲しいところ。ただ標準の12畳だとやや細長くな
るので横幅も少し伸ばすのが良さそうです。

根太を入れない工法をどのように呼ぶのかは知りませんが、いくつかの例
では通常の床よりレベルを下げる方法や、本当に床レベルまでコンクリート
を打った例もあります。また、例外的には地下室でコンクリートの躯体床部
にそのまま床をしつらえた例もありですね。いずれにしろ、防水、断熱処理
はしっかりとしなくてはなりません。

コストは建築の専門家ではないので、他の方にフォローをお願いします。

あと、他のレスでもあるように、徹底するなら土間スラブは有効な手段だと
思います。さらに縁を切るなら部屋の縦横を十字に縦断するように縁を切
るとリアスピーカー部分まで縁切りが可能。これを徹底するなら表面のフ
ローリング材も縁を切っておくというのはいきすぎかな。

まあ、私の体験した部屋で縁を切っている例に当たっていませんが、どれ
も問題がないほどしっかりした床だったからあえて縁を切るまではしなくて
大丈夫かも。

明日から出張でアクセスできないところにいくから、しばらく消える。


536 名前:508:03/07/31 23:39 ID:???
>>533
現実的な提案の線としてはその通りかな。
ただ、理想というのがお題目のところでもあるし
床暖房自体はそれほど珍しいものではないので(問題はランニングコストか?)
冬季のAC・空調(換気はだけれども)とかの音のことを考えれば
コストパフォーマンスが悪すぎる(効果があるかどうかわからない)としても
床全面コンクリートも選択としてはありでは?
縁切りの難しさ自体はSPステージ部だけであっても同じわけだし。
もっとも、個人的には(コンクリート床の話ふっておいて申し訳ないが)
強度のある木床が造れれば、配線とかに自由度が得られやすい点
極端な話、電源ケーブルとかも変えやすいから
そっちのほうが面白いかもしれないと思っている。



537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:40 ID:???
コンクリートの醜音を知らんとは・・・

538 名前:435:03/07/31 23:41 ID:???
>>534
>>ピュアAUDIO、ホームシアター、マルチChAUDIOと全てが理想の音響特性を
>>一つの部屋で実現するのは不可能だと思います。どれを重要視するかで部屋作りも

可変残響方式を導入すればひとつの部屋でいろいろなチューニングが可能です。
石井式には可変残響の部屋が実際にありますから。

>>縁を切ろうが切るまいが室内の床全面をコンクリ層にした場合コストの問題もさることながら
>>寒気はかなり底冷えします。床暖房を検討するとすごい予算が必要になります。

だから、しっかりした床面の断熱が必要。これもそこそこ冷える地方で昨年で
きた部屋だけど今年の冬はまったく問題にならなかったそうだよ。

539 名前:508:03/07/31 23:42 ID:???
>>537
いや、さすがに素の仕上げでは使いませんよ。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:49 ID:???
コンクリートは非常に良く音を伝えるので
ベースを共通にしたい人にとっては理想なんじゃないかな

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:55 ID:???
段差を気にしないんだったら、地盤面に直接土間打ってもいいんじゃないですか。
その分天井が高くとれるし。盛土のコストがもったいない。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:01 ID:???
>>537
お前はRC建築の経験のない業者か?しつようにコンクリートの
悪口ばかりだがもの凄く音のいい地下室も現実にたくさんあるぞ。

これに関してどう反論する?

543 名前:508:03/08/01 00:07 ID:???
>>536
あ、AC・空調だって・・・・・・・
あとは換気は必要だけれども≠ナした



恥ず

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:09 ID:???
コンクリのザラザラした質感、アレのどこが美しいのだ。
駄耳の戯言かな。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:11 ID:???
>>544
こいつしつこいねー。だれもRCを素のままつかうとは言ってないだろうが。

546 名前:国民的オーディオ評論家akutebu:03/08/01 00:20 ID:ZXrChWja
俺の部屋は困苦利だが

よく響いていいぞ。

547 名前:国民的オーディオ評論家akutebu:03/08/01 00:22 ID:ZXrChWja
もくぞうあぱ―とでは
近所迷惑だし。

さすが常に人様に対する心配りを忘れない

偉大なる心の安らぎ人の意見だね。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:24 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56905072

どや兄ちゃん安いで、こうたれや、オーディオもついとるで。

549 名前:421:03/08/01 00:36 ID:???
コテハンは荒れる元かと思って控えてましたがややこしいし他の方も
コテハンなんで私も。

>>535
床レベルまでのコンクリの打設はけっこうよくあるケースですよ。
以前からも言ってきましたがこの辺は投資する甲斐のある工事です。
コストの件ですが単純に木軸組との比較はできません。一口に木軸組
と言っても使用する材料で予算はかなり変動するからです。

参考までにコンクリート打設工事の料金ですが5立米以上の施工の場合
1立米につき約12万円ぐらい。当然、生コン、鉄筋等の材料と仮枠大工さんの
工賃を含んだ価格ですがこれはうちの取引してる基礎屋さんのあくまでも【原価】です。
通常はこの原価に15%〜25%の利益率を乗せて見積もりを書き上げます。
こんなこと匿名の掲示板でなけりゃ絶対に書けない(汗

なぜ原価で書いたかと言うとこの辺の工事費は【非常にぼったくられやすい】からです。
素人の人に立米計算は難しくまた非常にごまかしが効きやすい工事だから検討してる方は
くれぐれもご注意を。


550 名前:435:03/08/01 00:57 ID:???
>>497
構造が判らないのでなんとも言えませんが、マンションの床をどのくらい遮音処理
したら充分かの判断は難しい。ひとつ提案があるとしたら、リスニングルームの直下
の部屋もあなたの家族の住まいにすればいい。つまりマンションの上下を部屋の中
に階段などを設けて一世帯とするのがいいかな。そうすると部屋の直下に緩衝ス
ペースができるから、ガチガチに振動対策を行わなくて済む。もちろん家族には多
少の迷惑がかかるかも知れないが他人よりはましでしょ。マンションの部屋の中で
2階建て気分となるが。

あと、50室もあるマンションなら鉄骨だろうから、鉄骨の共振により思わぬとこ
ろで音が聞こえる場合がある。実際にピアノを置いた部屋の数軒隣でこれが
発生した例があるらしい。基本的にこれの予測は非常に難しいと聞いてます。

内装は遮音が完了した状態の案件と基本的に同じ考えでいい。


551 名前:421:03/08/01 00:58 ID:???
>>536
床全面のコンクリートはもちろんありです。
ただ理想と現実はどうしても違う訳でC/Pから考えてSPステージのみの
コンクリート打設を理想と勝手に判断してしまいました。

もし床全面をコンクリートで考えてる方がいるならケーブルを取り回す為の
溝を(場所も)前もって作ってもらうように仮枠大工さんに指示しておくべきです。
ウッドフロアも溝の幅に合わせて加工して取り外しが出来るようにするとケーブルの
交換も楽です。よく壁内や床下に配線用のCD管を使う人がいますがあれはケーブルの
交換の際にけっこうやっかいです。材料費も馬鹿になりません。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:01 ID:???
>>549
わざわざ書いたのはリスニングルームならではの費用とか、利益率なのか?
一般建築の話なら、建築スレでやろうって。
「建築の事なら俺に聞け」から「教えてください」まで、ここより正確だぞ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1058929330/


553 名前:435:03/08/01 01:01 ID:???
>>549
フォローアリダト〜〜

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:08 ID:???
>>鉄骨の共振により思わぬところで音が聞こえる場合がある。実際にピアノを置いた部屋の数軒隣でこれが
発生した例があるらしい。

あーあ、これも理想のリスニングルームから遠い話題だな。
あーあ、どんどんマニアの筋道が外される。

555 名前:508:03/08/01 01:15 ID:???
>>551
うん、それも良いですね。

もっとも書いていく内に床下の懐を実際の舞台下ぐらいに
とっておけば機材置き場にもなるしとか、材もステージに使うようなものにしてみたりとか
もう妄想に近いや。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:21 ID:???
>>554
逆に入って来る場合もあるのでスレ違いとは言えない
マニアックな話があれば書けばいい

557 名前:421:03/08/01 01:29 ID:???
>>552
リスニングルームだろうと一般建築だろうと同じ材料で同じ工事をする場合もあります。
その場合でも原価も利益率も変わりません。
変わるような見積りを出す業者がいるならそれはただのぼったくりです。
一般建築の話題が全くできないならリスニングルームに関する建築の
話もできないと思うのですが。


558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:53 ID:???
まあ、建築屋さんも知識あるんだろうけど建築音響屋さんと違って、
音に対する愛情、探究心、執着心、純粋さ、センス、デリケートさ…が不足、
荒っぽすぎて、マニアの理想とかけ離れてしまうんだろうな。
明晩はかっこよく出直してくれや。では、おやすみ。

559 名前:508:03/08/01 03:54 ID:???
>>558
スタジオが理想ならともかく
建築音響屋のほうがもっとマニアの理想とかけ離れているかもしれない
彼らの殆どはオーディオマニアのために技術や知識を使っているわけじゃないし。
といって、町場の建築系の業者といえば
それを専門にしているごく一部の業者以外には手に余るオーダーだし
(オーダー自体理解出来ないことも多いのではないか?)
予算とか不理解からそれは無駄です≠ニかで片付けられちゃうことだってあるだろう。
かといって自分で全てやるわけにもいかないし。

ならば、こちらの気持ちを汲み取れない歯がゆさをはちょっと置いといて
実際に造る側がどう考えているか、なんでそんなことしちゃうのよとかを
知るのも理想的なリスニングルームを造る準備のひとつだと思うがどうよ?
これは建築音響屋さんいたいしても同じ(内装の件とかがそうだね)

概ね理想と現実は遠いものだ

日本国民総オーディオマニア又はホームシアターファンなら話は別だが
実際は音楽好きの一部の極一部位の存在だからなのだし。
(ホームシアター系は伸びてるんか)
でも、電源の話をして回路分けのオーダーだして
足らないからといって、部屋の電灯系と同じにオーディオ用コンセントを
現場で勝手に一緒にしたりしちゃったりするのは勘弁してほしいわな。








560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:51 ID:???
学校の音楽室を作ればいいじゃん

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:47 ID:???
ここは「広さ100畳!」、「完全防音!」、「演奏会さながら!」みたいな
まるで現実離れの夢みたいな「理想」を語るところなんですか?
「予算内で」、「隣人に配慮」、「スピーカーのところだけでも…」、「暖房代など節約したい」
など、可能な範囲でのリスニングルーム作りを「理想」とする人には本当に役立つ話題ばかりに思うが…。
どうしても夢だけを語りたいなら、短冊に書いて七夕飾りにでもしたら?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 07:10 ID:???
たわけどもの井戸端会議の後に結論を言い渡す。
即ち、中途半端に凝ったとんちんかんなヘンテコ小屋作るよりも、
一般的な人間にとって住み心地の良い住宅を建てればいいのである。
快適なリビングが快適なリスニングルームに同義である。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:39 ID:???
分かるけどさ、
人にメーワクかけず大きな音出したいじゃん
イイ音で聴きたいじゃん
スピーカーやケーブルの設置、凝りたいじゃん
やっぱ専用ルーム欲しいよ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:44 ID:???
>>562
よっ!馬鹿の一つ覚え君、おはよう!
相変わらず根拠も理論も全くないレスしかできないみたいだねw

565 名前:508:03/08/01 13:06 ID:???
>>559
うう、あいかわらず変な日本語すまそ

あげとくね。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:29 ID:csKzIRFa
図星に指摘されると、偽のじぇんとるまんはすぐにメッキが剥がれますね。
急にヤーサン風言葉づかいに豹変。
いただけませんなあ・・・

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 16:44 ID:???
>実際に造る側がどう考えているか、なんでそんなことしちゃうのよとかを
>知るのも理想的なリスニングルームを造る準備のひとつだと思うがどうよ?

どれ位の知識を持って考え、何の理由でそんな事しちょるのかがつかめんから、
信用も納得もいかんわけだね。
理屈を言うなら、何専門の何級建築士だと名乗ってから書いて欲しいもんだ。
建築スレなら、一級建築士がいっぱいいて、間違レスいには、即訂正レスがつくから、
本当に知りたければそっちへ行けというお奨めがあるんだろう。
ここでは、知ったかぶりの偽レス垂れ流しのまま、騙されっ放しだからね。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:24 ID:???
>>567
鮨屋で国産ネタの美味しい会話を始めて(これが庶民の理想の・・・)
国産漁業の対策とかセ−フガードの意味が議論されてしまうズレ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:57 ID:???
>>501>>532
古ーいご同輩と拝見。
私も、有弘ボード盛んなりし頃の部屋だが、ホールやスタジオで適材でも、
狭い自室では目がチカついて乱視、老眼が進む。
孔まわりが汚れて黒ずむから、室内禁煙も必要である。
今から使う人は、視野に入る範囲の美観対策と孔の汚れ止め対策を。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:57 ID:???
建築音響屋とか言ってるけど本当にそれだけでメシ食ってる業者っているのか?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:00 ID:???
真に音質の優れたリスニングルームを構築したければ、レコーディング
スタジオをややライブ気味に調整したクラスの設計施工をすることが
条件である。
中途半端な建築屋には無理なオーダーであることを認識しなければならない。

572 名前:無料動画直リン:03/08/01 23:01 ID:UKGNscr0
http://homepage.mac.com/miku24/

573 名前:508:03/08/01 23:15 ID:???
>>570
いますよ、でもかなり専門的な領域だし仕事も沢山あるのかな?
ただ半端な業者はどの世界でもいますし
そういった専門家に頼む費用と時間がなければ
一般的には、音というと防音・遮音の話が第一で音響は二の次以下ですから
普通に期待するのはそこまでで、あとは自分の経験でプラスαの仕様をオーダーするぐらいに
留めた方が間違いはかなり少ないと思います。



574 名前:508:03/08/01 23:23 ID:???
>>571
理想的にはシステム(特にSP)に合わせた設計をして
あとは調整のくりかえしなんでしょうね。
中途半端というより、そもそも建築業者に丸投げすること自体まちがいでしょ
まともな業者ならはっきりと出来ないことは出来ないというはずだし。




575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:40 ID:???
>>567
自分は一級持ってるけど、建築は実務経験に依るところが大きいので
何級もってるかなんてことはほとんど意味ない。単に監理建築士としての
資格があるってだけ。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:45 ID:???
>>575
こーゆー話って実際に難しい資格持ってたり学歴あるやつしかいわんよな
なんだかなー

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:50 ID:???
ジエンか

578 名前:山崎 渉:03/08/02 01:06 ID:???
(^^)

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:32 ID:???
>>561の、広さ100畳的な夢と理想は、七夕の短冊にでも書いとけ
というのを読んで、すれ違いの原因がわかった。
マニアなら、例え10畳で金がなくても、100畳と同じ情熱を注ぐのだが、
こと部屋のことになると、現実一本やりの人が混じってしまう。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:50 ID:???
理想ってのは方向性であって距離の大小は人それぞれ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:05 ID:???
>>575
そうでしょうね。だから、大工一筋に何十年という人も大歓迎。
但し、理屈たれる以上は、アマチュアなのか半プロの意見かは明かさないと。
本プロは本業と別の趣味で忙しくて、たぶん来ませんが・・・

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:10 ID:???
理想ってのは方向性であるが情熱の大小は人みな同じでありたい、 かな?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:53 ID:???
金もないバカが妄想してるスレはここでつか

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:01 ID:???
コンクリでへや作りたいバカはコンクリでスピーカーつくっとれ


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:42 ID:???
ヒマなんで、上のバカの発言にマジメに意見するかな。
コンクリは遮音として理想的。コンクリを使ったら、内側には吸音材とか木材の反射壁とかを
ふんだんに使い、イイ音になるようにする。
つまり、コンクリはもっぱら遮音のため。スピーカーには遮音なんて必要ないから、
建物の壁にコンクリが使われてるからって、わざわざコンクリでできたスピーカーを使わなくてよし。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 05:46 ID:???
建築を知らないバカを騙すスレはここでつか

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 05:56 ID:???
 お は よ う ! 
『 最 も レ ベ ル の 低 い 建 築 ス レ 』
 へ よ う こ そ 


588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:03 ID:???
コンクリの部屋もスピカもコンクリくさい音がする

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:58 ID:???

コンクリ大好きのアホスレはここでつか

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:25 ID:???
まあ、アパート住いじゃ無理だわな

591 名前:421:03/08/03 11:37 ID:???
まあマジレスしとくとRCで建てる場合、寒い季節はできることなら
避けた方がいい。特に関東以北の地域の人。

RC造住宅は業者の施工技術によって完成度がかなり変わるから
信用のおける業者選びをした方がよい。

592 名前:あげ:03/08/04 11:56 ID:???
またコンクリートの石頭どもが出没する

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:10 ID:???
鉄筋コンクリートは安上がりだが、
本来は国産木造が最高で、その地に育った木材を
植わっていたままの方向で使用するのが望ましい。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:56 ID:???
むっちゃ頑丈なコンクリートの基礎作って
その上に国産木造で家建てるというのはどうだ?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:42 ID:???
伊勢神宮とかは>>593の建て方だ
>>594はもっと良いの建て方だ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:34 ID:???
日本家屋は夏涼しくてよいぞ!
冬めっちゃ寒いけど……

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:55 ID:HIP3ZJ7P
またしても馬鹿がまぎれこんきたな。

とりあえず理想のリスニングルーム作りに伊勢神宮から
学ぶものは特にない。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:36 ID:???
>>593
樹齢千年の木を使うと建物も千年もつ!やね。
まあ15年もすれば補修、改築かなあ。

>>596
機器にゃハードな環境ですよ。
温度と湿度は年間一定でないと。
作った後の維持費もバカにならないリスニングルーム。


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:04 ID:???
木の樹齢と建物の耐久年数は一致しません。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:09 ID:S/zfGSxr
600

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:33 ID:???
スタジオを設計した人に依頼したらどうだ。
高いぞ、アレが。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:03 ID:???
>>599
まあまあ、話の流れからして一言挟んだだけだから。
宮大工の心意気でしょ。
誰も吹きっ晒しの神社や寺に作らんて。

あと、ガチガチに補強した床は歩くだけで疲れるね。
床材は30mm位が適正かな。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:12 ID:???

コンクリBHのハセもコンクリホーンもコンクリ臭い音
とても聴けたモンじゃない

コンクリの部屋で聞くとなんでもコンクリ臭くなる

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:30 ID:???
>>602
長岡さんが早死にしたのもコンクリ床のせいかw

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:38 ID:???
>>597
全面障子みたいなスカスカの日本家屋で聴く音好きなんだよね
床の強度とれてて気兼ねなく音量出せるならかなり良いぞ
だから伊勢神宮いいかもw

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:48 ID:???
RC壁式って遅かれ早かれ亀裂できて最悪
配管の取替えも出来ない最悪さ
亀裂大きくなるから超低音なんて鳴らさないように

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:01 ID:???
シャブコン、シャブコンう〜れしいな〜
RC〜RC〜、お〜いし〜な〜
じゃーぶ、じゃーぶ、う〜すめて、お〜いし〜ぞ〜
ば〜かが、ま〜たつ〜れた〜
シャブコンうって〜、あと、し〜らない
あ〜じゃーぶ、じゃーぶ、う〜すめちゃお〜

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:07 ID:???
>>606
ぼくPSって知ってる?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:08 ID:???
しりません

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:09 ID:???
>>609
じゃあ亀裂誘発目地って知ってるかな?


611 名前:421:03/08/04 23:12 ID:???
おそらく釣りなんだろうと無視してきたけど、本当にRCに関しての
知識ってみんなこの程度なのかな?
間違いだらけで指摘する気にもなれない・・・

別に特別な建築の知識がなくてもわかりそうなもんだが。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:17 ID:???
RCの無知さらけだしてるのはいつもの奴でしょう。

613 名前:421:03/08/04 23:46 ID:???
無知と言うよりなんかRCに対して恨みでもあるかのような
カキコが目立つね。なんかコンクリートに嫌な思い出でもあるのかな?



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:10 ID:???
猫に足跡でもつけられたんじゃないかな。
それじゃ猫に恨みをもつか。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:28 ID:???
コンクリートで強く頭を殴られたんじゃないかな。
それじゃ殴った奴に恨みをもつか。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:33 ID:???
お金がなかった頃、コンクリートばっかり食べてたんじゃないかな。
それじゃ貧乏に恨みをもつか。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:24 ID:???
車庫をつぶしてリスニングルームを増築予定です。
別棟離れとして、約15畳のスペースが取れます。
環境的に、遮音は普通工事でよい事は既存部分で確認済みです。
内装工事について先輩諸氏の経験談やアドバイスをお願いします。


618 名前:617:03/08/05 08:59 ID:???
追記
スピーカーは大型ボックスでなく、欧州系のスリム型を使用します。
ホームシアターには、あまり興味はありませんが、
5.1chマルチには発展したいと計画しています。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:32 ID:???
マニアの経験談ということなら書き込みやすいので。
私がいろいろな部屋を渡り歩いて思ったことは、
部屋の内装は石膏ボードにビニール壁紙のリビング仕上げでなく、
例え合板でも、木材仕上が良いという点です。
良い音というと異論がありますが、不快な響きや嫌な癖が少ないということです。

またこの場合は、天井を吸音材仕上げにしない方が自然です。
天井が吸音過ぎると、水平方向の壁の反射ばかりに囲まれて不自然になります。
このような部屋では、天井に部分的に合板を張って改良した経験があります。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:38 ID:???
内装から外れるが、今日の猛暑で痛感したこと。
エアコンのみでなく、リスニングルームの吸換気対策は重要で、
熱交換式換気扇をぜひ取り付けたい。
静かな環境と見受けるが、私は、外部に防音カバーも追加して、
二重サッシと同等の効果を得ているが、室内の空気が快い。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:53 ID:???

RCRCたのし〜な〜
コンクリ2度打ち、3度打ち〜
そのまま打ってたのし〜な〜
あとは野となれ山となれ〜
割れちゃってもしらないよ〜

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:47 ID:???
>>617
音響を理解する建築家や音響の専門家のレスがない為、
マニアの実体験談しかありません。(藁
その上で、各自、町の図書館で建築音響の本を参照することでしょう。

帯域別の吸音材を分散配置するのが主流になっていますから、
板壁をメインにして、1次反射面とコーナーを重点的に対策します。
音響的に不確定な家具類を配置する為、事後のアレンジがしやすいようです。
床も板ばりで、当初カーペットを敷きましたが、今は無し。融通がききます。
いずれにしても、木材、コルク、布ばり等の有機材は私もお薦めです。

大型家具無し乃至は配置変え無しなら、吸音部分を集中設置する石井式が
初期から特性が保障されて、簡潔で効果的な方法でしょう。

更に本格的にやる場合は、設計だけ建築音響設計事務所に依頼すべきです。
建築音響 設計 で検索すると、個人も依頼できる事務所がいくつもあります。
工務店にやらせても青図代は掛かるので、理想に近づける費用と考えれば納得できます。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:30 ID:???
>>622
音響には動植物質がいいか。
スピーカー・エッジは、ウレタンより鹿皮
吸音材はグラスウールより純毛ウ−ルだな。

624 名前:435:03/08/06 02:46 ID:???
>>622
いや現在の石井式では吸音部は床以外に適度に分散配置する。
オーナーの好みに合わせ、部屋の縦置き、横置きなど自由なレイアウトを
可能にするため。さらに部屋は単純な直方体を推薦しているが、フラッター
などの問題はでない。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:39 ID:???
622さんの設計だけは専門家に依頼するというのは正解だ。
図面、室内コンセント、埋込むケーブル類を全て支給すれば安心感がある。

うちは、現実的に発注工務店が紹介してくれた事務所に依頼したが、
床、壁の浮構造から、インテリアの細部まで専門的配慮があって納得できた。
設計費は建築費のたしか1割程度だったが、屋根、外壁工事の材質を
ちょっと変えるだけで捻出できて実用上なんら問題ない。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:02 ID:???
>>624
>>622は吸音面と反射面をきっちりと計算して配置した石井式では
大型家具の持込や移動に制約を受けるという指摘だと思われ。
わが家も、最近、1間巾の本箱を運び込んだが、石井式なら不可能だったかも。
周囲の従来型の壁にならって、前面扉の自己流吸音対策で何とかなっている。

627 名前:_:03/08/06 16:05 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

628 名前:ge:03/08/06 16:10 ID:???
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1514.jpg

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:36 ID:???
石井式でリスニングルームを造った人の使用体験をぜひ聞きたい。
ショールームがないから体験できない。机上の理屈はいらんから。

630 名前:435:03/08/06 16:58 ID:???
>>626
石井式の場合たしかに部屋にはオーディオ機器以外の物は入れない方が
良いらしい。ソフトなどはできるだけ耳から下の高さになるようなラックを推
奨するか、予備室を部屋に隣接して設置することを勧めている。

631 名前:435:03/08/06 17:09 ID:???
>>629
ここのHOTEI氏に直接連絡をとれば、実際できた部屋を見学させてくれるよ。
実際に体験するのが一番だな。
http://homepage2.nifty.com/hotei/
漏れはそうやって見学させてもらった。サイトにない情報もいろいろ教えてくれ
たし、見学料もとられなかったyo。まあ、金がないからリスニングルームはまだ
夢の段階だけどもしできるなら石井式以外は考えられないね。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:19 ID:???
>>631
HOTEI氏のサイトへ行ったら、
「部屋は石井式に改造しておらず、費やしたのは移動と、
その後のセッティングを行う労力と、時間だけだった」
と書いてあるぞw

633 名前:435:03/08/06 17:24 ID:???
>>632
見学させてくれたのは、HOTEI氏の部屋じゃないよ。もちろん、HOTEI氏もご自
身の部屋にさまざまな問題があるので、資金ができたら改造をするというか
家の建て替えをもくろんでいるとかいってますた。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:20 ID:???
>>626>>630
男の隠れ家なら、本棚やホームバーセットくらい欲しいやな。
石井式とやらでやると、書斎は次の間で、バーは次の次の間でってことになるのか?
理想とは高くつくもんだ。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:34 ID:???
>>625も、すごそうだな
浮き構造の部屋で、プリメイン離して
埋め込みラインケーブルでつなぐ大艦巨砲か
みんな、がんばってる

636 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:09 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

637 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:10 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

638 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:14 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:23 ID:???
漏れの部屋は
何トンものコンクリートホーンがついてるから
重くて浮かせられない

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:42 ID:???
>>639重くても浮くよ。大ホールだって浮かせるんだから。
>>639低音ホーンでメインアンプをスピーカー側にj配置する人がいるが、プリとメインを長いケーブルで伸ばすというのはどうなんだろう?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:54 ID:???
内装は天然素材に限るという意見が多く、反論もないが
そう決め付けてしまって良いのかな。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 02:12 ID:???
ヨーロッパでは木造りのホールは成功するという定説があるが、
日本では新建材のホールが圧倒的に多い。音響的な理由を知りたいね。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 02:20 ID:???
↑音響よりも消防法の問題かと。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 08:36 ID:???
音楽ホールの究極の形は木造シューボックス型である。
リスニングルームはこのミニチュアを作るのがよい。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:20 ID:???
リスニングルームには古い固定観念が多すぎる。
石井式のような新しい考え方が必要だ。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:41 ID:???
石井さんの出勤時間になった

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:49 ID:???
石井さんの事は石井専用スレで語れ

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058631348/


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:03 ID:???
親戚がRC壁式の家だが、10年経った今、ひどいもんである。
外壁はヒビだらけ、内装もヒビだらけ。
内装は特に窓の上がひどい。

コンクリの場合、ヒビはすぐ直していかないともたなくなるとのこと。
マンションでもスグ外壁ヒビ入るでしょ。
どんどん直さないとやばいとテレビでもいっておったよ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:09 ID:???
ゴム塗料を塗れ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:01 ID:???
ゴム塗料ってのが具体的に何を指してるにのか?だが・
根本的にヒビを防ぐのは無理
コンクリは、そんなもの


651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:05 ID:???
>>650
分からなきゃいいよ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:18 ID:???
でもやっぱり、ちゃんと作って手入れをすれば、コンクリが理想じゃないの?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:22 ID:???
部屋の窓の上のヒビなんかは、見やすいんで観察すると
窓両脇上から外側上に向かって斜めに走ってる。
ヒビ幅は、大きいとこで5mmくらい
覗けるくらい奥まで深くヒビが入ってる。

外壁も同じだと思う。
表面ゴムで塗ったからって・・・それが何?
って感じ


654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:22 ID:???
ゴム塗料は、乾燥後に伸び縮みする塗料。
壁にクラックが発生して隙間ができてもゴム塗料の伸縮で水分の浸入を防ぐ。

クラック箇所をコーキングで補修してもいいけど、マスクメロンの網目状態でカコワルイ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:29 ID:???
近くのマンションは、ゴム系塗料で塗ってあるが、やっぱりヒビだらけ・・


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:30 ID:???
650=653
表面ゴムの用途や効果は分かったかい?(w

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:31 ID:???
>>655
それは、薄く塗ったか、材質が悪いかのどちらか、だとおもうぞ。


658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:34 ID:???
>>655
1つの物件を見て判断するとは・・・・だからオマエは何やってもうまくいかないんだよ。
ちょっとは反省しろよ。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:37 ID:???
表面をゴムで覆っても、中が駄目だからな
コンクリ中のヒビ割れも、ゴム塗るつもりなのかな

テレビでもやってた常識なんだが・・・

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:41 ID:???
>>659
ゴム塗料塗って水分の浸入を防ぐだけで、コンクリはかなり寿命のびるぞ。
鉄筋が錆び始めたら大変だし。
まっ、有効な1つの方法と思って頭の片隅にでも置いておけばいいさ。
完璧に防げるってわけでもないし。
10年ごとに塗り替えしなきゃならないしな。

コーキング補修は汚くてみてらんない

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:43 ID:???
ヒビの原因はなんですか

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:55 ID:???
湿気

663 名前:660:03/08/07 13:58 ID:???
安い塗料だと5年しかもたないので、注意。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:05 ID:???
湿気でヒビがはいるようなコンクリか・・
多湿の日本にゃ、向かないな・・

RCマンションあちこち見りゃわかるが、
10年くらい経ったのは、どれもこれもヒビだらけ・・
ヒビから白い粉吹いたりしてるし・・・


665 名前:660:03/08/07 14:09 ID:???
>>664
>湿気でヒビがはいるようなコンクリ

ちょっと勘違いしているようなので・・・。
湿気を吸ってしまうのは木材。こけがヤバイ。どうしようもない。
木が水分を含むと膨張する。すると、部屋全体が膨らむんだな。
これがクラック発生の主な原因。

666 名前:660:03/08/07 14:11 ID:???
マンションなんて塗料代けちってるに決まってんじゃん(w
残念ながら塗膜が薄いというのが現状・・・

つーか、なぜマンションの壁を見て判断するのかがわからん。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:34 ID:???
RCコンクリの中に、木材が入ってるの界
室内の木の事だったら、フローリングくらいしかナイゾ

どうも、デタメメいってるね

木を使ってない立体駐車場もヒビ入ってるしな・・

だから、根本的に、コンクリは、ヒビが入る素材なんだよ

マンションの、屋外施設(水タンクまわり、プールなど)が特にヒビだらけ
木なんか使ってないぞ

668 名前:660:03/08/07 14:39 ID:???
>>667
これがクラック発生の主な原因。 と言っただろ。
他には地盤沈下も原因になる。以前田んぼだったという場合。

デタメメと思うならかまわんよ。好きにしてくれ。
教えたって俺が儲かるわけじゃないし。

669 名前:660:03/08/07 14:43 ID:???
一つだけヒントを・・・。

家の中が「ピシッ」とか「バキッ」って音がするときがあるだろう。
これが湿気による木材の伸び縮み。
この伸び縮みがコンクリを押し出したり圧迫したりする。コンクリは耐え切れずに、クラック発生。

以上!!!

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:47 ID:???
木材の湿気程度でコンクリは、割れるソーです。
で、木材使ってないコンクリも割れます。

※結論
コンクリは、ダメポ

671 名前:660:03/08/07 14:48 ID:???
>>670
(w

672 名前:660:03/08/07 14:54 ID:???
>>670
まっ、気を落とすなよ。
アンタが見てきたものは俺の説明で分かったと思うけど、
「コンクリは必ずクラック発生」という結論を出してしまったのには驚いた。
>>658の書き込みの意味がわかるかな?


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:05 ID:???
まだいってるの???プッ!

っていうかね・・

うちの親戚は、暑いし、湿気るし、ヒビだらけになるし、お風呂のコンクリも割れてきたしで、
もう絶対、 コンクリの家は、 イヤッ!  だってよ  

674 名前:660:03/08/07 15:11 ID:???
>>673
ぷっ
実はそれコンクリじゃないよ(w

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:50 ID:???
お風呂のこと言ってるんだろうけど

残念でした、コンクリです

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:57 ID:???
こんくりは表面にはありません。
表面はもるたる

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:59 ID:???
>>675
家の外壁も内壁も、うちっぱなしなんですか?(藁

678 名前:_:03/08/07 15:59 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:14 ID:80/daaIY
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:16 ID:???
どなたか、防音の部屋に、クーラーを防音しながら取り付ける、いい方法知りませんか?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:18 ID:???
>>680
ダクト方式のエアコンはイカガ?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:18 ID:???
*モルタルとは、セメント:1に対し砂:3の割合で混ぜ合わせ水で練ったもの。

*コンクリートとは砂や砂利(砕石)などの骨材をセメントで結合させたもので、骨材の中で細かい砂などを細骨材といい、もう少し大きな形状をもつ砂利、砕石などを粗骨材といいます。




683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:23 ID:???
打ちっぱなしじゃないよ

外壁は、クリーム色に塗ってる
フランケンみたいになってるが・・

部屋も、普通の家みたいだ
ただ、窓周りとか、所々コンクリのまま

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:26 ID:???
橋の橋梁がヒビだらけだと恐いね

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:31 ID:???
壁を硬いもので軽く叩けば音で判断可能。
重い音がしたらモルタルとコンクリは結合している。
軽い音がしたらモルタルとコンクリはスキマができている。←注意しる!

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:36 ID:???
>>683
コンクリの表面にモルタルを塗っている。
モルタルの表面に塗料。

クラック=ヒビ

コンクリとモルタルの結合力がまだあるなら一緒にヒビが入る可能性が高い。
コンクリとモルタルの結合力が弱まると、モルタルが浮いてボロボロと剥がれ落ちる。
ちなみにモルタルは薄い。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:59 ID:???
モルタルは、薄いんでしょ

じゃ、コンクリだよ

ふかーく、割れてるから



688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:02 ID:???
基礎もコンクリだけど
いやなら基礎無しで作れば?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:06 ID:???
基礎もモルタル化粧と思ってるでしょ

モルタル使ってない基礎・・・イクラでも有るよ

690 名前:421:03/08/07 17:13 ID:???
なんかもうRCの認識がハチャメチャ。

クラックの入った外壁に弾性塗料を塗ったって気休めにしかなりません。
内部に弾性なんか塗る施主はいないし。壁式造で一旦クラックが入るとどんどん成長して
ほっとくと最悪の事態になる。
そもそもクラックが入るようなコンクリで施工するのが悪い。素人が一番騙されやすい
ところだから無理もないとは思うがお気の毒としか言いようが無い・・・

>>591でも書いたけどRCで部屋なり家なり建てるなら時期と業者選びがなにより大切。
あとコンクリートについて施主も勉強する必要がある。
湿気や湿気を吸った木が膨張してクラックが発生するとか言ってる人がいるがクラックの
最大の原因は加水による手抜き工事。あと杭打ちの手抜き。
契約と違う施工をしてるなんてことはしょっちゅうある。素人にはわからない。だから勉強する必要がある。
マンションやビル建築みたいに大量のコンクリを使うんじゃないんだから材料も施工方法も奢れるだけ奢ればいい。
ポンプ屋の嫌な顔なんて気にせずスランプ8ぐらいで施工してもらうように話をして施工当日は現場に張り付いて
ポンプ屋が勝手に加水したりしないように見張ってればいい。加水することを悪いと思ってないポンプ屋は多い。
監督の目を盗んで加水するやつもいるから要注意。

完璧なコンクリートの打設は実は非常に難しい工事。それだけに慎重になるべき。
養生や人夫代をケチッたりせずに工期も十分与えてもらえるとそれだけいい施工ができます。



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:15 ID:???
ちなみに、コンクリに頭にきてる親戚だけど・・・

今度は、地元で有名な和風住宅の会社に頼むのだと・・
全部木曾ヒノキ使用とか・・
坪70万くらいは、するところだ・・

なんか、極端だなと、思うのだが・・・

コンクリの家が出来た頃は、すごい家だ! ってチヤホヤされてたのが、
フランケンに成り果てたのが、かなり悔しいらしい・・

金持ちは、違うな・・

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:22 ID:???
>>684
>>橋の橋梁がヒビだらけだと恐いね

東名とか最近騒がれるね。

30kgのコンクリが、落ちたとか。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:40 ID:???
なんだ、やっぱデタラメだったんだ・・
木の吸湿が原因で、コンクリ割れるとか・・・
んな事、あるわけない・・とは思ったが・・・

690さん
近くのマンション、10年で壁にクラック入ってて、一応クラックに沿って、補修してるんだけど
周りの他のマンションも、似たりよったり・・
外の水道タンクの基礎が、割れてたり・・

信頼して尋ねますが、・・
なぜ、こうなるんですか?
加水って、シャブコンって奴ですよね。
全部がシャブコンとは、思えないんだけど・・

694 名前:421:03/08/07 17:42 ID:???
>>691
おそらくコンクリートなんて、もうまっぴら御免なんだろうけど
そんなにお金持ちの方なら高流動コンクリートを使った家を建てれば
満足性の高い家が出来てただろうにね。ホントお気の毒です。



695 名前:421:03/08/07 17:55 ID:???
>>693
マンション等の高層建築の場合は原因ははっきりしてます。

ゼネコンがピンハネしてるから。

結果として杭打ちなんかにそのしわ寄せがおもいっきりきてクラック発生の
大きな原因になってます。特に地盤のゆるい地域に建てられたマンションなんかの場合
は怖い。元請、下請け、孫請けのしがらみでどうしても手抜きにならざるを得ない。

以前にも書いたけど基礎も含めてコンクリートの工事は非常に手抜きとぼったくりが多い。
これから家を建てようとする人がいるなら一番に勉強してほしいところです。
ちなみに加水はピンハネの為の手抜きではなくポンプ屋の仕事のしやすさからくる手抜きである
ところが大きいです。

スレ違いも甚だしくなってきましたね。スマソ・・

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:59 ID:???
石頭どもと素人業者ども、またコンクリの話かえ。
早よう、音の話に戻さんかえ。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:05 ID:???
>>694
そう、もうまっぴら御免って言ってます。
暑いのと、湿気も、まっぴら御免っていってます。(笑)

だから、もう、コンクリは、ありえないですね。・・まっぴら御免と・・

シャブコン以外のコンクリの割れについて、
僕は、酸性雨と熱膨張が原因になってるんじゃないかと思ってるんですが・・
割れから、カルシウムが白く噴出してるの見るし、
コンクリって、セメント、砂、ジャリでしょ
ジャリっていっても、均一素材じゃないし、素材の膨張率がバラバラな感じで・・

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:07 ID:???
コンクリートはもう、わかた。
昨日は一日中話されてた
音のためには木造りじゃなきゃダメだという議論。
あれはそれで良い訳か?



699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:19 ID:???
日本のホールは消防法により、音響悪いのを承知で、
やむ終えず木材を使わないというのは本当だろうか。
もしそれが事実なら、個人のリスニングルームこそは
堂々と木造したいものだ。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:42 ID:???
>>644
内装はホールのミニチュアがベストと決め付けるのは
ちょっと違う気がするが・・・
ホールとリスニングルームでは求める音響効果が違うのだから。


701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 19:16 ID:???
コンクリート壁は主に防音、遮音のためなんだから
防音が必要無いひとは一般壁で良いんじゃないの?

逆にかなりの防音が必要で、かつコンクリート住宅が嫌なら木造住宅の内部に
コンクリートの箱を作って、内装も自然素材で行なえばいい
これが一番安く上がると思う

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 19:32 ID:???
集成材の音が悪いのは、スピーカー自作派には、常識
合板のフローリングは、普通ラワン合板に薄い突き板貼っただけだ

響きを重視するなら、無垢板に勝るもの無いんじゃないか。
無垢だと暴れが心配な人もいると思うが、幅5cm程度の物を貼っていけば全然問題ないと思うよ。

合板だったら、フィンランドバーチみたいに、単一素材の合板がいいと思う。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:03 ID:???
>>700
ホールの広さや使用材を縮尺すれば、
残響時間等もその比率で短縮される訳だから、
リスニングルーム向きの音響でないとは限らない。
聴く音楽と好みの問題じゃないかな。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:14 ID:???

怖いよ〜
コンクリに殺される〜

ttp://www.3ken.jp/sotodan/topic_02.html


705 名前:421:03/08/07 20:47 ID:???
>>701の意見が正解だと思います。

最終的に内部の仕上げは木造でもRCでも同じことができるんだから
壁に関しては好きなやり方で建てればいい。RCはあくまでも遮音を重要視
する場合に選択するべき。

ただ床に関しては以前から言ってるが木造よりもコンクリートスラブでリジットに
仕上げるべき。伝送特性云々ではなくSPの真価をより高く発揮できるから。
これに関しては異論のある方はいないだろうと思う。

>>704
いつか出てくると思ってたw
まぁこれに関しては全く信憑性がないのはずいぶん前から既出です。
殺されたりしませんよ。


706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:37 ID:???
木造で遮音って、RCを合わせないと無理って事ですか?

704のどこがどうなのか具体的に教えてください。

707 名前:625:03/08/07 21:54 ID:???
>>706
そんなバカな理屈はありませんよ。
うちは、オール木造で実用上何ら遮音の問題もなく楽しんでいます。
信用ある設計、施工さえやらせれば、工法の制約はないはずです。
煽りのようなレスも多いのが気になりますね。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:02 ID:???
木造とRCの器の差による伝送特性など、音響面の違いの方が重要と思われ。

709 名前:421:03/08/07 22:43 ID:???
>>706
木造でも遮音はできます。って言うかどんな家でも遮音性能はあります。
要は普段聴いてる音量と周辺環境を考えた上でどれほどの遮音性能が
必要かってことです。

>704の実験はコンクリの箱に寝床となるわずかなオガクズを敷いただけの
部屋での実験であってマウスが死んだ原因はコンクリのせいではなくコンクリに
熱を奪われた為。とある業者が今度はコンクリの箱内に断熱処理を施して
再度実験をやったところ今度は木の箱と変わらないとゆう結果が出たらしいです。

まあ考えてみれば当たり前の話。コンクリがそんなに体に有害ならとっくの昔に
大問題になってる。子供を学校にも行かせられないし、うちのばぁちゃん30年以上前から
公団住宅に住んでるけど引越しさせなきゃいけない。

710 名前:435:03/08/07 23:06 ID:???
>>708
それなりの遮音を行ったとしたら、音響設計にそれほど大きな差は考えなく
ていい。>>709の言うとおり、構造にあわせて遮音する方法はあるし、実用上
の遮音性能は住んでいる周辺環境によって考えればいい。
実用上ってことを考えないと無駄なコストをかけることにもなりかねないしね。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:07 ID:???

島根大助教授の研究報告のコンクリ製に住んでる人は木造に比べて9歳も平均寿命が短い。

は、その通りですか。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:10 ID:???
工法別の音響特性はマニアなら研究済でしょうが、一例としてこんなデータもあります。
木造の従来工法とRC工法の6畳間に、同じ内装工事を施した場合の残響特性。
木造は、400Hz辺りから残響時間が上昇し始めるが、上昇カーブは緩やか。
RCは、200Hz辺りまでほぼ平坦だが、それ以下から上昇カーブが急になり、
100Hz以下では木造の2倍程度の残響時間を示す。
あくまでも一例であり、これに対応した内装と調整を施していく訳ですが、
元々の素性を把握しておくと対応のポイントが掴みやすいので、あえて紹介。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:15 ID:???
>>710
それなりの遮音ってのは、どの程度の遮音でしょうか?

夕方〜夜中でも、かなりの大音量で聴きたいんですが。
それなりの遮音が、どれくらいを指すかわからないが、お隣りに聞こえるようでは困ります。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:21 ID:???
>>712
工法によって音響特性が違うという事ですか。
それなら、初めから自分に適した音響が得られる工法を選んだ方がいいという事になります。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:44 ID:???
防音すればするほど、換気が必要となり、
換気をすればするほど音が漏れる。
どこかのメーカーに防音タイプのエアコンとかがあったはずだけど、
どこだっけ?
みなさんは、どう対策してる?

716 名前:435:03/08/08 00:19 ID:???
>>713
例えば、在来工法でも内側にグラスファイバーを入れプラスターボード1枚を入れ
るだけでも遮音性能は向上しますし、それで心配な場合は、さらに空気層ととって
もう一枚ということになる。もちろんこれに音響処理を加えることになるが。

あと、楽器演奏を目的にするかオーディオを目的にするかでも目的とする遮音
性能は変るし(楽器の方が圧倒的に音響パワーがでかい)、住宅密集地か野
中の一軒家かでも変ってくる。したがって、遮音性能に関してはケースごとに
必要な処置を考えないと無駄なコストがかかるという話。

717 名前:435:03/08/08 00:23 ID:???
>>714
いや、別段遮音処理を行っていない状態での計測だから、特性が異なるのは
それだけ音が外に逃げていると言うこと。したがって音が逃げるつまり外に漏
れる場合は、その環境に合わせ遮音処理の追加は必要。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:38 ID:???
>>715
>>620に経験談があり、エアコン単体より、別途に熱交換式換気扇を防音カバー追加
で設置すると、二重サッシなみの遮音効果という実例があった。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:56 ID:???
>>714は初めての人か?
>工法によって音響特性が違うという事ですか。
>それなら、初めから自分に適した音響が得られる工法がいい

工法で音響特性も異なる、どれも一緒じゃこんなスレいらんだろ。
それなら、初めから自分に適した、って何の対策もない部屋たてるつもりか。
マニアたちは、構造による対策を工夫しながら部屋作りしてるんだぞ。
>>481>>491の辺で考え方やRCで苦労している人の実例をキチンと読んでごらん。

720 名前:435:03/08/08 01:00 ID:???
>>715
ちなみに新築の場合、強制換気が法律で義務づけされますた。


721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:01 ID:???
>>720
それは2×4の換気システムのことでしょ?

722 名前:435:03/08/08 02:25 ID:???
>>720
いや、居住スペースは方式に関わらずみたいよ。


723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 03:55 ID:???
>>72
基準法上の居室は全てだよ、7/1着工からだね。

ところでそろそろ、本来の話題に戻して上げなさいよ業者の皆さん。
駆体の工法による違いは、同じ内部仕様で比べれば違いがあるのは当然だし
それぞれの工法に合わせて考えれば良いのだから
どの工法がいいとかよりも、この工法にたいしてはどういった配慮が必要とかの話のほうが
ここでは建設的に進むと思うぞ。
とりあえずRCならそ入れ物としてどういった配慮が必要だろう?
電源とかは工法関係ないが、RCだと打ち込まれてしまった場合融通が利かないから
やはり、もう中に一室(定在波対策も有利かな?)造る気合がベストだろうか?
だとすると結構大きな室を考えないといけないな。


724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 06:51 ID:???
なぜか、木造とRCの違いイコール遮音の違いだけ、
みたいな話題に進むね。
業者が誘導しているきらいもあって、誤解の元だね。


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 07:01 ID:???
>>723>>724
建築屋は、それしか知識が無いのです。
工法に合わせた内装の配慮なんて難しい宿題出さないで。

726 名前:617:03/08/08 07:50 ID:???
離れ形式15畳のリスニングルーム計画に沢山のレス有難うございました。
室内音響の体験談や意見は、随分参考になりました。
ゆとりの増築ではなく、既存部分の狭さ解消のための増築ですので、多目的ルーム、
子供のピアノまで同居するので理想的な専用内装や石井式も無理かも。
しかし、お奨めどおり、なるべく木質を多用して快適な部屋を目指したいです。
今後も訪問しますので、引き続き部屋作りのヒントを聞かせてください。


727 名前:421:03/08/08 11:03 ID:???
>>723

>>415 >>421  >>422に私なりの工法に対しての配慮を
少しばかり書いてますので良かったら。

728 名前:625:03/08/08 12:56 ID:???
>>727の内装の配慮を一通り読みましたが、
吸音にはグラスウ−ルという対策しかないようで、反射の事も抜けています。

>グラスウール等での吸音の場合低域だけではなく中高域までも吸音してしまう
とありますが、50mm厚を重ねても、低域(300Hz位より下)は吸音しません。
ロックウールでも大した違いはありません。

低域をを吸収できる代表的なものは、ベニヤで、
木組みに3mm厚ベニアと空気層で、ちょうど300Hz位から下を吸音します。
グラスウールを背後に入れるのは、吸音自体でなく吸音周波数領域を広げるため。
ホールの吸音構造は、中高域反射、低域のみ吸収なので、ほとんどこれだけです。

少し荒っぽい言い方ですが、前レスの補足、修正としては的を得るいるはずです。
うちはこの組み合わせですが、専門家に図面を書かせたのが良かったと思います。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:19 ID:???
部屋の音響データを見た人の傑作レス、ワラタ
>特性が異なるのは それだけ音が外に逃げていると言うこと。
>したがって音が逃げるつまり外に漏れる場合は…遮音処理をする
?????
これが隠れ業者なら、なおさら傑作だ。
お宅の工事って、客の音響上の注文で音の漏れ具合を調整して建てるんか。
室内音響を変えるにゃ遮音をしたりしなかったり。隣近所は迷惑なこっちゃ。



730 名前:435:03/08/08 15:51 ID:???
>>728
たしかにグラスウールで最低域まで吸音しようとすれば最低1mの厚さ
が必要ですね。ただ、それを石井式のように反射壁の裏側へ回すこと
によって10cm程度の厚みでも低域の吸音は十分可能だ。
それは伝送特性や残響特性でしっかり検証されているからね。

>>729
漏れは業者じゃないが、どう読めばそういう解釈になるかわからん。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:42 ID:???
>>729が言うのは、遮音は外に対する必然の対策、
室内音響は室内の吸収と反射で設計すべしということだろ。
>>730が言うのは、それは当然であるが、
このデータ計測は遮音処理なしの可能性ありということだろ。
どっちもわかる、どっちも言葉たらずww

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:44 ID:???
ところで、建築屋に内装材のサンプルで音響的な質問をすると、使用法でいろいろ違いますから
といい加減な答が多いね。一見、合っている様で逃げ口上だろう。

どう組み立てようが、ブラックゲートの音、金皮抵抗の音というのは出るはずだ。
同じB&Wのマトリックス構造を作っても、木と樹脂とセメントとでは音が違うだろうに。
素材の音は実際使用者に聞くか、図書館で勉強するしかないのが現実だ。


733 名前:435:03/08/08 17:05 ID:???
>>731
なるほど、最初に「そのデータ遮音されてないじゃん」ってところから読んだ
から思いこみで書いてた。スマソ

フォロー アリガト

734 名前:421:03/08/08 17:17 ID:???
>>728
グラスウールで低域の吸音はできますよ。一口にグラスウールって言っても
色々種類がある。低域の吸音に関しては厚さよりは密度(質量)が大事。
一般的な断熱材として使用する程度のへなへなのグラスウールは論外。
私はよく36kg/立米のグラスウールを使用してますがこいつを効果的に施工した場合
少なくても100Hzあたりまでは 吸音してくれてるはずだったと思う。後は>>730さんの言ってる
やり方も組み合わせる ことで通常満足できる程度の吸音は可能。コスト的にも残響音特性の
計算のしやすさからも グラスウールによる吸音が一般的だし大きな問題もないと思います。

ホールの吸音とリスニングルームの吸音は一緒にしては駄目でしょう。
ホールと一般の部屋とでは広さと容積が全く違う。人間自体も相当な吸音体です。
人間の数も全く違う。ホールにはホールのリスニングルームにはリスニングルームの
部屋作り、音作りがあるのでホールをそのままミニチュア化した部屋が最高とゆうのは
ちょっと違うでしょうね。



735 名前:421:03/08/08 17:36 ID:???
部屋内部の音響特性に関して床はともかく壁に使用する一般的な内装材の中で
さぁどれがいいって聞かれるとどれも大きな違いはないんではないだろうか?
もちろんクロスよりは新建材を使用した壁の方がいいとは思うが新建材は値が張る。
こだわるとすごい金額になるし音質に対して投資しがいのない工事じゃないかなって思う。

壁に関しては下地の剛性だけをしっかりお願いして新建材を使用する予算があるなら
QRDやRPG社に代表される木製リブをそれこそ自分の好みで設置するなりした方が満足性が高い。
特にQRDは工場が日本に進出してきたらしく以前の半値ぐらいで手に入るらしいし。
将来のSPの変更も頭に入れて作りつけてしまわずにあくまで設置しての使用がいいかも
しれませんね。こうゆう素晴らしい内部音響部材に比べたら一般建材なんて鼻くそです。


736 名前:435:03/08/08 17:45 ID:???
>>734
に都度の高いものを使えばよいという話は、>>734さんの言うとおり。石井式では32kg/立米
を指定している。ただし、密度が高ければ高い方がよいというものではなく、もっと密度が高
くなると今度は高域を反射し始めるので要注意。32kg〜36kgというのは、そのあたりで最も
吸音に適しているといえる。

ホールと家庭でのリスニングルームの差は圧倒的に寸法が違うこと。部屋の一辺が10mを
超えるようになると、定在波の最低モードが20Hzを下回るようになるから、理想寸法から外
れても低域再生の問題はぐっと少なくなる。そのボーダーラインは30畳あたりとかんがえれ
ばよく、普通はそれより小さくなるから理想寸法に近づけることに大きな意味を持ってくるよ
うになる。

737 名前:435:03/08/08 17:48 ID:???
>>736
に都度→密度 ね。
ミスタッチ、すまそ

738 名前:435:03/08/08 18:04 ID:???
>>735
内装材の選定に関して石井式では天然木質系を推薦している。これは反
射部の表面に使用すればよく反射部すべてをこれで行なう必要はないし、
それを無垢材でというと大変なことになる。具体的に反射部はコンパネ
やプラスターボードを使用、表面材としてスプルース、シナなどのツキ
板仕上げで良好な反射音を得ている。要するに反射壁の役目は低域まで
しっかり反射させることと質の良い反射音が得られることだから、今ま
でほぼすべての部屋でこの仕様を採用し、非常に良い結果を得られてい
る。逆の結果を生むのが塩ビ合板や塩ビクロスで、これは不自然に硬質
感のある音になるので使用は避けたい(HOTEI氏の部屋がこれで問題の
多くはここだとのこと)。

表面材はできるだけ未加工とし、仕上げを行なってもごく薄い木目をつ
ぶさない処理とすることと指示されている。もちろん、床だけは未加工
というわけにはいかないから天木質系のフローリング材を推薦している
ようだ。


739 名前:421:03/08/08 18:10 ID:???
>>738
その場合音の反射はするけど音の良好な拡散はしないんじゃないですか?

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:26 ID:???
>>734
マニアにもグラスウールは36kg/立米どころか、48kgや96kgを試す豪の者もいるが、これでも、
普通の状態で計測すれば、低域の吸音率はどんどん落ちる。
空気層を設ければ低域まで伸びるが、これはグラスウールのというより空気層の吸収効果かな。

どんどん圧縮すれば、東京防音のコンディショナーみたいになり、低音に効果抜群と言うことだが、
実際は、このパンフレットを見ても、315Hz以下はダラ下がりのグラフが載っている。
ここでは、貴方のその効果的な施工法というのが知りたいわけだ。

ホールのミニチュアは家庭に不向きという意見と、広さも材質も縮小すると、残響時間も比例して
短縮されるから一概に不向きといえないとする両意見が昨日もあった。聴く音源と好みの問題だろう。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:31 ID:???
>低域の吸音に関しては厚さよりは密度(質量)が大事。

壁付近の空気の動きを考えればむやみに吸音材を厚くするよりも空気層をとる
方が低音域の吸音には効果的だと思うんですが。

742 名前:741:03/08/08 18:32 ID:???
あ、かぶったw

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:47 ID:???
>素晴らしい内部音響部材に比べたら一般建材なんて鼻くそ

ああ、夢がひとつ壊れた。ロールスロイスみたいに無垢のくるみ材使いたい。
ニューイヤーのウィーン学友協会大ホールも素晴らしい木材だったなー。

744 名前:421:03/08/08 18:49 ID:???
>>740

私の場合は吸音するなら>>422>>426で書いてるような方法です。
効果的な吸音方法とは部屋の大きさとSPの最低周波数とのバランスから計算して
やるものであり必要最低限にとどめるものです。

ホールの場合は大勢の客に対して平均していい音を聴かせる為の設計がされてる
ところが大半であり一人のリスナーに対して最高の音を聴かせるよう設計する
リスニングルームとでは考え方が違うとプロの音響屋さんが言っておりました。
映画館も同じ。好みの問題と言ってしまうと基準が曖昧になってしまいますけど。


745 名前:421:03/08/08 18:56 ID:???
>>743
あくまでも音質優先の場合で言った例えですよ。
建材メーカーがQRDのようなコンピューターで計算して割り出したような
音響特性をもつ材料なんて今後も絶対に作りません。
デザイン性に関しては逆です。お金がたくさんたくさんあるならどっちも
奢ってあげてください。

746 名前:740:03/08/08 19:12 ID:???
>>744
なるほど、好みで処理したら曖昧だ。信念(正否は別として)かな。
以前、雑誌でムジクフェラインのミニチュアみたいな(正面は黄金色)部屋を建てた人を見た。
スピーカーもテクニクスSB=10000(ムジクフェラインの指定モニター)だし、仰ることもしっかりしてた。
大阪いずみホールがムジクフェラインの模倣なのはわかるが、リスニングルームでどうかと私も思ったが、
ここまで惚れこんでたら立派な信念だw

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:14 ID:???
>>746
きっとその人にとってはそれが理想のリスニングルームなんだろうね。
理想って人それぞれだから結論なんて出せっこない。

それにしても435はことあるごとに石井式を持ち出して石井式こそ
最高と言ってるが石井式以外も色々と調べたり体験してその上で
石井式最強論を論じてるのだろうか?

748 名前:435:03/08/08 21:02 ID:???
>>739
拡散というのは、QRDのようなデコボコ構造を指しているのかな?
だとしたら、反射部は平面の方がどうもよさそうで、実際に計測してみると
高域が暴れる傾向にあるし、聴感でもどこか表現が散漫になるとか。

部屋の壁を傾ける方法をいっているなら、今度は低域特性で暴れる傾向
があることが判っている。石井氏も最初は鏡像法などで壁の傾斜が必要
と思っていたらしいが、いろいろな検証により今は平行面で構成される四
角い部屋がよいとしている。

749 名前:435:03/08/08 21:10 ID:???
>>747
石井式以外で経験したのは、石井伸一郎さん自身の部屋。これは石井式以
前の3ウェイ吸音方で作られている。たしかに悪くはないが、石井氏も認める
とおり現在の石井式にはかなわないと思う。実は、この部屋の改造を行なう
ために研究が始まったのが今現在の石井式で、天井高を稼ぐrために大幅な
改造が必要でまだ手が付けられない状態だそうだ。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:36 ID:???

グラスウールで低音吸音できるとか、バカな奴ばっかだな
100Hzだって?
おそまつだな

もうちょっとまともな奴希望

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:46 ID:???
>>748
エッ!QRDの音パネの音を聞いて音が悪いって?
信じられん…

ちなみにその時に音を聞いた部屋の環境と使ってた商品を教えてもらえませんか



752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:12 ID:???
435はQRDの拡散理論が世界中から評価されてることを知らないのかな?
室内音響のノウハウに関しては名門中の名門。

ここまで石井マンセーだとちょっと引くものがあるな。

753 名前:435:03/08/08 23:14 ID:???
>>751
…とか、って書いたように漏れは聴いてない。
でも、HOTEI氏が散漫な感じになるって言ってたよ

754 名前:最強スピーカ作る1:03/08/08 23:26 ID:???
いろいろ考えた結果、2×4はやめたよ。

ポスト&ビーム+パネルがベストということが分かった。

やっぱ木のでかい柱がねーとな。男じゃねーよ。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:29 ID:???
>>753
そうゆうのを誘導レスと言うんです。
根拠のない発言は控えてもらわないと荒らしの格好の的。
拡散パネルにも色々あるしHOTEI氏とやらが試聴したのがQRDの
製品だったのかどうかも疑問。

まあピュア的な観念から見ればQRD製品で室内を完璧に調音して
もらえれば理想的だとは思う。


756 名前:435:03/08/09 00:22 ID:???
>>755
たしかにQRDかどうかははっきりしないから、そのうち聞いておきまつ。

ただ
>>まあピュア的な観念から見ればQRD製品で室内を完璧に調音して
>>もらえれば理想的だとは思う。
って、QRD製品で完璧に調聴音された部屋を体験しての意見でつか?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:30 ID:???
>>754
4寸柱=12cm×12cm

4×8材=10.16cm×20.32cm

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:38 ID:???
アメリカ、カナダの木造工法のように思われがちですが、
実際には北欧を含むヨーロッパ各国、オーストラリア、ニュージーランドなど
オセアニアではすでに一般的な工法となっています。
さらにアジアでは中国、韓国で、南米ではチリ、ブラジルなどで普及活動が進
められています。

だってよ
http://www.kenkou100.com/kouhoubetu/wakugumikouhou.htm


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:56 ID:???
>>754
木造ラーメンという手もあるでよ。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:53 ID:???
ポスト&ビームって何?

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:10 ID:???
柱と梁?

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:23 ID:???
柱と梁に丸太を使って建てる北米生まれの軸組み工法のことです。

なんでこれがベストなのか相変わらず最スピの考えてることはよくわからん。


763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:27 ID:???
>>762

>>754の最後の行が全てでしょう。
椰子は音のことなんて考えてませんってw

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:08 ID:???
>>758
2×4業者必死だな(w
大元の2×4協会でもヨーロッパ各国で普及としか書いてない。
普及なんて、せいぜい特別な手続きや特殊ルートでの材の手配が必要のない工法のひとつ
ぐらいのニュアンスだからな。
普及している工法→一般的な工法→殆んどは2×4の脳内変換の一例だ。
(皆さんそうしてますよとの印象をあたえるための営業トークの一例でもあるな)

2×4が悪い工法とは全然思わないが
とりあえずもう建築工法そのものに優劣はない旨結論は出てるから
ちょっかいはやめてくんろ。

>>763
それならそれでええ
音の件はそのあとじゃろ。



765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:46 ID:???

いや、中国でツーバイが凄い勢いで普及しているってのはおでも聞いたこと有る。
今度は、中国から安いツーバイの建材を日本が輸入する大々的な計画があることもどこかで読んだよ。


766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:54 ID:???
>>764

おまいは業者か

工法の優劣が無いいて、業者に踊らされてるマヌケか

建物自体の屋台骨だぞ

工法が違うと全く別の建物になるんだぞ

おまいはケーブルで差が出ないとか思ってる厨房とおんなじ発想だ


767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:00 ID:slN+ptvE
>>766
744ではないけどこのスレの主旨をわかってんの?
いい家を語るスレじゃないよ。いい音のリスニングルームを語る
スレだ。744が言ってるのは工法によって音質の差はないってことだろ。



768 名前:最強スピーカ作る1:03/08/09 13:28 ID:???
>>763
その通り。

工法で音に違いなんか出ないっしょ。問題は値段と見栄えだけ。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:29 ID:???
>>767

おまい、工法が違うと壁中も床下も全然違う部屋になるんだぞ

それで、音質に差が出ないと言うおまいは、AVに行ってろ

業者に踊らされた厨房か

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:30 ID:???
普通に快適に暮らせる部屋で必要十分。
しったか君のキモイ部屋は音が悪い。

771 名前:最強スピーカ作る1:03/08/09 13:32 ID:???
部屋まで拘りましたって言えればいいんだよ。

M&J読んでも、全員アプローチが違うし、
どれがベストなんて言えないんだから。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:35 ID:???
天狗の鼻のへり折りあいか・・・
実は鼻ぺしゃで折るにも値しないかもね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:10 ID:???
コンクリ使うとコンクリ臭い音
コンクリBHもコンクリホーンもコンクリくさい変な音
コンクリの部屋?
なんでもコンクリ臭くなっちまう

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:14 ID:???

天井構造も、工法ごとで全然違うのもしらんのか
音に差が無い?
厨房けってい

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:29 ID:???

工法ごとに問題点が違うんだから、その対策を最低限論議しないと始まらない。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:37 ID:???
シロウトが集まってもいい答えはデナイヨ

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:42 ID:???
じゃあ糞スレってことで決定

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:19 ID:???
マニアが聞きかじりの糞知識なんぞをひけらかさないで、
自分の耳で聴いた実際の部屋の体験談を語ればいいだろう。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 18:30 ID:???
>>421はどこえ逃げた?
低域吸収については、>>728がいうとおりベニア板や空気層だと思うのだが、
グラスウールで100Hzまで可能な効果的方法があるといっておきながら無責任な奴だ。

質問すると、ホールとリスニングは違います、とかはぐらかしたり、
データも出して真剣に問い詰めると、
じつは、吸音すると響きがなくなるので、必要最低限にとどめるものです。とか
吸音する場所はこの順番でやりましょう。とか話をそらせるな。

そうやって素人衆を騙してきたのだろうが、マニア騙すなら納得できる説明がいる。
手ぶらでの冷やかしなら、もう来るな。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 18:37 ID:???
>>779
なんというか、はぐらかしてると言うよりは音響処理の流儀の違いって
感じが漏れはしました。

積極的に遮音し音響処理を施すのが主流派とすれば、そう言うことに金
を使うよりはその分エアボリュームのある部屋を造る方が良いと言う少し
方向の違う考え方のようで、主流派の人とは話がかみ合ってないようです。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:07 ID:???
421の業者さんは>>734>>744とホールの話題に振って逃げているなは事実ですが、
目的は違っても、ホールの良い音響処理は可能な限りリスニングに取り入れてもよいでしょう。
おっと、ホールの話題になると、また作戦にはまりそうw
本筋の話題であるグラスウールで低音吸収する効果的な施工法とやらについて伺いましょう。



782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:12 ID:???
>>781
グラスウールなど多孔質素材で吸音しようと思えば吸音したい音の波長の
4〜8分の1の厚みの吸音材が必要のようです。100ヘルツなら約40〜80cm
と言うところです。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:29 ID:???
↑は従来からの一般的な方法。
>>734は厚さよりは密度(質量)が大事で、36kg/立米だかで(48kg、64kgなんてのもあるが)
100Hzを吸収する効果的施工法(従来法とは違う?)というから、眉唾でも興味が沸くわけだ。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:41 ID:???
>>782
分厚くすれば良いくらい誰でも知ってるが、効果的な方法とは言えんだろ

785 名前:421:03/08/09 22:46 ID:???
なんかえらい言われてますな。

よっしゃ!荒れるの覚悟でちょっときついレスを返そう。
まず断っとくが私は建築屋であって音響屋ではない。ただ過去に何件も
AUDIOルームやホームシアターの建築には携わってきた。音響屋との相判工事に
なる以上それなりに勉強はしてきたつもり。その上で知ってることや私なりの考えを
書いてきたつもりだ。少なくとも嘘は書いたつもりはない。参考にならない人はスルーして
もらって結構。

前置きはこれぐらいにして、まず低域の吸音の件だが私の考えは>>421に書いてるとおり
理想のリスニングルームと言う以上、吸音する必要のない部屋の広さと容積が一番ってのが大前提。
吸音はしないにこしたことはない、言い換えれば吸音は音質向上の妨げ。この辺を勘違いしてる人とは
いつまでたっても話は平行線のまま。
低域の定在派で苦しむようなせまい部屋、もしくは部屋の大きさに不釣合いなSPを導入しといて
いい音の部屋にしたいから効果的な吸音は?なんて質問をすること自体矛盾してる。
素人もマニアもない。マニアだって言うぐらいなら吸音の必要のない広い部屋をまず作れって話。
それができずに吸音に関してあれこれ能書きを語るのがマニアだって言うなら片腹痛い。


786 名前:421:03/08/09 23:08 ID:???
それから100Hzの吸音ができるって言ったのはちょっと控えめな数字。
実際はもっと低いところまで吸音できるが正確な数字は把握していない。
>>426でちらっと書いたが部屋の壁をグラスウールで取り囲み内壁を作り
必要とするところまで開口すればいい。開口の順番は>>422に書いた。
開口部の仕上げはサランネットや不織布。
空気層が低域の吸音に効果的なことぐらい誰でも知ってるが部屋をせまく
してまでそんなやり方に固執する必要はないでしょう。そうゆうのは私から見れば
まさしくマッチポンプ。
具体的に外壁と内壁の間隔の寸法や開口部の寸法や開口数は部屋の広さ、容積と
設置するSPによってまちまち。その辺の計算は音響屋さんの仕事


787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:11 ID:???
>>785
吸音の必要のない広い部屋の最低ラインってどのくらい?

788 名前:421:03/08/09 23:13 ID:???
>>787
いや、だからSPによります。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:26 ID:???
大は小を兼ねないのか?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:47 ID:???
>コスト的にも残響音特性の計算のしやすさからも グラスウール

421はどこまでもグラスウールと言い張って譲らないが、理解のある建築屋には、
低域吸収は、適当な木組みにベニア板が効果的だという意見が多いのだが・・・

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:01 ID:???
大切なのは音域を高、中、低の三段階にわけて吸音や反射を変えることらしいので、
私は木造モルタルにボード重ね張りと遮音シートで作った遮音壁で囲み、
内装は、中高音は反射させ低音は吸収するような壁にしました。
コンクリだともっと大がかりな吸音が必要だったでしょうが、木造なので安上がりで、コンクリほどではありませんが防音も充分です。
定在波のことは特に考えませんでした。あまりこだわりすぎ大金を使って部屋を不自然な形にするくらいなら、
話題のアキュのイコライザでも買って音場補正したほうが早い、と考えてます。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:01 ID:???
>部屋の壁をグラスウールで取り囲み内壁を作り
>必要とするところまで開口すればいい

まあ、>>786は石井式の流用だが、本来の石井式リスニングルームは
反射面と吸収面をきっちりと計算して、最新例では8畳間程度でも
吸音用開口部を16〜17箇所も開けて設計されている。
真似ごとで、ほんの数箇所開けて、本当に良い音響になったのだろうか?

793 名前:435:03/08/10 00:49 ID:???
>>786
孤軍奮闘ご苦労様。
421氏の意見にはいくつかの相違はあるけど、おおむね賛成。

グラスウールと421さんの示した構造、つまり石井式吸音方式を利用すれば、計測可能
な20Hzまではきちんと吸音できることは、石井さん自身の計測結果で判明してまつ。
ただ、吸音に要する吸音層の厚みは部屋の容量によって決定すればよく、スピーカーに
よっては変えない。というかスピーカーは買い換えがあり得るので、特別な処置はしない
方がいいというのがその理由だとか。

ベニヤによる薄板吸音というのは加銅鉄平氏の著書をはじめ旧来の方式だから、多くの
建築家がこれを学んだんだろうな。そういう意味では石井式はまだ新しいから知らない建
築家も多いと思う。ただ、実績というところからいえば、ルーカスフィルムの音楽録音スタジ
オ、THXシアターの基礎理論は石井式が応用されている。したがって、ルーカスフィルム
のスタジオも完全反射、完全吸音方式。吸音材はグラスウールでつ。これは招待された
石井さんが直接確認している。これは誘導でなく確認済みww


794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:00 ID:???
>吸音は音質向上の妨げ。
>いい音の部屋にしたいから効果的な吸音は?なんて質問をすること自体矛盾してる
?????
ざっくばらんなレスは歓迎、逆に荒れもしないが、これは目茶苦茶な意見だと思うよ。
部屋に出た音というのは、反射するか吸収されるかだから、吸収だけ無くしたらどうなる?
建ててうまく行ったのなら、その内装が知らず知らずに吸音してたお蔭じゃないかな。

大きければ吸音は要らないというのは、建築家としてとんでもない思い違い。
大ホールには吸音設計いらんのかな?
カテドラルは吸音いらんかも。だから、もの凄い残響と鳴き竜みたいな響きがするわな。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:08 ID:???
>>786>>793
石井式の理屈はわかっている。だから、石井式契約工務店ならそれも良い。
>>792がいうように、まねごとで数箇所その構造を使って効果は?ということ。

796 名前:435:03/08/10 01:33 ID:???
>>795
石井氏やHOTEI氏に直接聞いて手順に従ってやったならかなり再現性は
高いと思うけど、そうでなかったら難しいかも。漏れが教えてもらった事だ
けでもHOTEI氏のページに載っていない部分はあるからね。
というかノウハウの確信部分はオープンな所には書かないだろうから、当
然だろうけど。

あと、石井式契約工務店というのは現在存在しませんでつ。

797 名前:421:03/08/10 02:05 ID:???
>>789
SPに対してあまりにも大きな部屋だと低域の定在派問題はなくなるけど
今度はその部屋に対して理想的な音響エネルギーが足りなくなる。
音響パネル等を使用しての効果が薄くなります。
あと>>787の質問に対しての補足だけどRCや木造といった部屋の工法にも
よります。遮音特性の高い部屋になればなるほど同じSPなら大きい部屋が必要。

>>792
石井式の真似事って言われると確かにそのとおり。でもグラスウールとゆう
安価な材料と部屋の広さを犠牲にせずに済む吸音のやり方は非常に合理的だし
学ぶところは大きい。
とりあえずグラスウールで低域の吸音はできないと言ってる人達への反論として
書いたけど実際そこまで徹底してやったことは数えるほどしかないのが現実。

>>794
あなたは吸音する意味を理解してません。吸音の一番の目的は定在派対策です。
特に低域。定在派が発生しない大きさの部屋があれば吸音の必要はありません。
この状態の部屋でQRD社やRPG社の音響部材を使用して音をチューニングしていくのが
一番の理想形だと私は思う。実際にこの耳で聴いてそう感じた。

>>795
吸音に関しては石井式の理屈を真似する時もあるし、しない時もある。
何回も言うが吸音=いい音ではないってのが前提なので。
この辺は435さんと考え方の相違があるけど別にどっちが正解とも思いません。
色んな考え方があって当然。



798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:33 ID:???
>>797
>定在派が発生しない大きさの部屋があれば吸音の必要はありません。
>この状態の部屋でQRD社やRPG社の音響部材を使用して音をチューニングしていくのが
>一番の理想形だと私は思う

おいおいww良い音響のリスニングルーム造りを棄権してませんか?
建築屋はそこまで考えて造らないから、あとはお客さんがQRDやRPGで
いいように調節してくださいw
それじゃー、石井式に惚れてた人もいたが、そんなもの無用なわけだ。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:44 ID:???
やっと解かったことだが、>>421
リスニングルームには音響パネルを使うという前提なのだ。
だから、理想的な部屋を目指すと音響パネルの意味がなくなるという論法。
これでは話がかみ合わないのが当然だ。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:59 ID:???
>>798
ほんとだね。加銅式でも石井式でも、
みんな真剣に吸音や反射に取り組んできたのに、
もう白けた気分になった。もう寝る。

801 名前:435:03/08/10 03:52 ID:???
>>797
ちょっと勘違いがあるみたいだから、フォロー。

>SPに対してあまりにも大きな部屋だと低域の定在派問題はなくなるけど
>今度はその部屋に対して理想的な音響エネルギーが足りなくなる。

 たしかに小型スピーカーで低域までしっかり再生させようとすると能
率が下がる傾向にあることは認めるけど、ある程度以上のスピーカーな
らそれなりのパワーで再生できるのが普通だから、部屋がとてつもなく
大きいならともかく、個人のリスニングルームという範疇ならパワー不
足になることは少ないと考えられまつ。しかも、リスニングルームをわ
ざわざ作るという人たちが対象だし、絶対に買い換えないということも
考えられないから、基本はどのようなスピーカーでも大丈夫なようにと
いった考え方で作る方がいい。当然サイズは現場にあわせ現実的な範囲
内で大きく取れる方法を推薦。

>遮音特性の高い部屋になればなるほど同じSPなら大きい部屋が必要。

 う〜ん、オーディオは必要に応じてボリュウムがコントロールできま
すし、部屋のサイズにあわせて考えるのは残響時間。


802 名前:435:03/08/10 03:52 ID:???
続き

>あなたは吸音する意味を理解してません。吸音の一番の目的は定在派対策です。
>特に低域。定在派が発生しない大きさの部屋があれば吸音の必要はありません。

吸音の意味は残響の調整。定在波は部屋が大きくても無くなることはあ
りません。ただ、基準モードの最低周波数がその寸法の大きさのため充
分に低くなるから小さい部屋で起きる定在波の問題は無視できるレベル
になるというだけ。小さな部屋の定在波対策は前にも書いたとおり理想
寸法に近づけるのが今のところ考えられる一番の方法。

ちなみにホールなら、大阪のイシハラホールなど吸音らしい吸音はして
いないという実例があることは確か。キャパ200人ほどだから空の残響時
間は長いが、客が入るとほどほどになるってかんじかな。

>何回も言うが吸音=いい音ではないってのが前提なので。
>この辺は435さんと考え方の相違があるけど別にどっちが正解とも思いません。
>色んな考え方があって当然。

 いろんな考え方ってのはありだと思いますが、吸音で音が悪くなると
したら方法がマズイか吸音しすぎ、あるいは反射部の表面材質が良くな
いかのいずれか。

803 名前:421:03/08/10 10:46 ID:???
>>798-799-800
否定するのはかまわんがせめて私が書いたレスを全部読んでからに
してくれんか。建築屋が放棄してしまってどうやってリスニングルームを作るの?
音響屋がリジットな床や剛性の高い壁は作れない。良質な電源工事もできん。

リスニングルーム造りに限らずどんな工事でも大抵の場合、相判工事って言って
色んな分野の専門分野の人達がお互いに指示を出し合ったりしながら施工を進めていくもの。
リスニングルームの建築の場合、建築屋と音響屋がこの関係にあたる。餅は餅屋ってこと。
内部の音の響きのチューニングに関しては私みたいな建築屋の出る幕はないよ。それは以前から言ってる。
建築屋には建築屋のやるべきことがある。施主が音響パネルの調整と設置を自分でやるにしろ
音響屋が調整するにしろこの辺は私にとっては専門外。逃げてるようにとられるかも
知れないけど事実だからしょうがない。

>>801
うっ・・・突込みが大変鋭い。
言葉の使い方を間違えましたがおっしゃってることは同意します。
定在派は完全になくすことは確かに無理ですね。無視できる広さの部屋と
言うべきでした。

ただ木製リブを使用して音響屋が理想的な音の反射、拡散、調音をやった部屋は
私が体験した部屋の中ではダントツに素晴らしかった。吸音=音に良くないと
考え始めたのもこの時からです。とはいえ私もまだ石井式のリスニングルームの
音は聴いたことがない。機会があれば一度聴いてみたいです。



804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:03 ID:???
421の業者さんは少しはましマシかと思ったのに、具体論になるとメタメタになるw
定在派が発生しない大きさの部屋なら吸音不要、だそうだが、まず、
定在波ゼロの部屋って考えられん。どんな計算で設計したか、計算し直してごらん。

定在波対策だけ済んだら、他は無関心のようだが、
使用者としては、中高音の吸音に至るまで細かい配慮の工事が欲しいな。
内装を板ばりか、布ばりか、壁紙かと吟味するのは何のため? 30畳でも、
吸音を忘れて大浴場の響きになっても、逆に和室大広間の響きになっても、あとは、
QRD社やRPG社の音響部材で調整する、ではリスニング工事じゃない。暴論は止めよう。

イシハラホールを素人業者が見ると、一見なんの吸音対策もないように勘違いするが、
内装は、まさかコンクリでなく、音の吸収、反射まで細かい配慮の木質だからこそ快い。
吸音=いい音ではない、のは工事ミスじゃないかな?使用者から言わせてもらうと、
>あなたは吸音する意味を理解してません。


805 名前:804:03/08/10 11:06 ID:???
あ、定在波の部分はかぶったか。ゴメン。
訂正が入っていたな。他の部分も考えてごらん。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:13 ID:???
>>803
内部の音の響きのチューニングに関しては私みたいな建築屋の出る幕はないよ。
と言うことなら、今まで、くどくどと何を読まされてきたのだろう?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:34 ID:???
>>803
木製リブというのは、音の吸収がない素材と乱暴に考えるか。
それなら、がちがちの金属リブでも、コンクリートリブでも同じじゃないか。

808 名前:421:03/08/10 11:46 ID:???
>>804
>使用者としては、中高音の吸音に至るまで細かい配慮の工事が欲しいな。
>内装を板ばりか、布ばりか、壁紙かと吟味するのは何のため?

低域ならともかく中高音の吸音なんてそれこそ必要ない。なんか根本的にあなたとは
考え方が違うみたいですね。音響パネルのチューニングによって生み出される音の良い響きを
体験してから言ってもらいたいもんだ。大浴場の響き?あきれて開いた口が塞がらない。
>>735にも書いたけど一般的な内装材を吟味するのは優秀な音響部材を使えない理由があるか
その効果を知らない為でしょう。音響部材を内装材として使用するのがリスニング工事ではない??
理解に苦しむ、何が暴論なんだろう・・・

でもまぁ私の言ってることはあくまでも理想論であって予算や物理的な問題からも
万人にお奨めできるやり方ではないことは承知の上です。
吸音せざるを得ない状況においては石井式の計算しつくされたやり方には及ばないと
認めざるを得ません。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:59 ID:O4IsYWJ/
要は石井式の吸音と反響の計算に基づいて良い残響音を
作り出す方法に対して421は定在派に悩まされない部屋を確保した
上で木製リブによる残響音の調整を重視する考え方なんだろう。

これはこれでありだと思う。実際数多くのスタジオで採用されてる
やり方だしQRDの拡散理論に基づいた音の良さは俺も知ってる。
大場商事のリスニングルームはQRD本社がコンピューターで完全な
調整の計算をして設計した立派な部屋だ。
まあ凡人には真似できないけど。

810 名前:421:03/08/10 12:01 ID:???
>>806
やっぱりそう言われちゃいますね。
ある程度は勉強してきたつもりなんだけど正確な数字やデータで説明したり
反論したりはできないんですよ、さすがに。


811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:02 ID:???
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がガタガタ騒いでもいい音のする部屋はできないのに・・・

812 名前:421:03/08/10 12:07 ID:???
>>809
そうです。やっと435さん以外に話が通じる人が現れてくれてホッとしました。
部屋の内装材としてQRD社の音響部材を使用する場合、QRD社に図面を提出して
設計を依頼することで理想の残響音を計算してもらいます。
やっぱり餅は餅屋だから。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:11 ID:???
石井式プラス優秀な音響部材を使用した部屋ってできないの?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:14 ID:???
>>804
中高音の吸音なんて厚手のカーテンで十分じゃないの?

815 名前:421:03/08/10 12:15 ID:???
>>813
どうなんでしょう?私の場合は石井式に精通してませんから無理です。
435さんの意見を待ちましょう。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:21 ID:O4IsYWJ/
>>811>>804の気がしてしょうがない。
今度は自分がメタメタになったか?w

>>812
いずれにしても半端な予算では出来ないね。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:24 ID:???
建築屋が放棄してしまってどうやってリスニングルームを作るの、と開き直られるが、
少なくとも
>>798さんのいう「良い音響の」リスニングルーム作りを放棄してる感じがします。
内部の音は音響屋がやること、と言われると、建築屋に頼む普通人ではどうしようもなくなります。

確かに、一般的な内装材を吟味するのは優秀な音響部材を使えない、からでしょうが、
木板張りなのか、グラスウール布張りなのか、中音の吸収も考えるなでは施主にとって暴言でしょう。
音響部材の予算ができても、響きすぎる部屋と響かない部屋を作ってくれるのとでは相違が出ませんか?


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:30 ID:???
>>814
カーテンはりめぐらして、水平方向だけ吸音したら不自然になるよー

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:34 ID:???
リスニングルームの音響を悪化させる話し合いの場なんですね、ここ。

820 名前:421:03/08/10 12:35 ID:???
>>817
確かにムキになってました。スマソ・・・
私が言いたかったのは建築屋には建築屋、音響屋には音響屋にしか出来ない仕事が
あるってことです。どっちも絶対に必要。そんでお互いがお互いの仕事に対して
理解がないと仕事がチグハグになるのでその辺を踏まえて業者さん選びをするのが
理想だと思います。

>音響部材の予算ができても、響きすぎる部屋と響かない部屋を作ってくれるのとでは相違が出ませんか?
そのとおりです。その辺の計算を音響屋さんが行って指示どうりの施工をしていくのが
私達、建築屋の仕事です。



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:36 ID:K1rlVaLy
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた即日発送!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より


822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:37 ID:???
>>817よ。
421は木製リブの理想的な音は吸収しないとか誤解して
信奉している業者だ。頼むな!もっとマシな業者もいる。


823 名前:421:03/08/10 12:42 ID:???
なんかチャット状態ですがしばらく落ちます。

そんで内部音響は音響屋まかせの業者の意見はいらんと言われるのであればもう来ません。
少しは参考になる意見をと思っていましたが自意識過剰でしたか?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:45 ID:???
うわっ・・・・

ついにキレた・・・

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:50 ID:???
2ちゃんなら煽られて普通なのに、マジ切れとは・・・

それでもプロかい?
シロウトを説得してこそプロだろ

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:07 ID:???
>>802>>804がいう
イシハラホールは音楽マニアにとっても素晴らしい音響だ。
リーフレットでも、全音域の吸反射(安易に低音だけじゃないよ)
に細やかに配慮した素材で、響きの質を追求したことを誇っている。
荒っぽい煽りはやめて、リビングルームも同じことだと思う。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:17 ID:???
>>825
だから、音響ではプロじゃないつーの

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:38 ID:O4IsYWJ/
別にキレたようには見えんが。
とりあえず良くも悪くも421がいなくなるとスレが盛り上がらん。
435の石井式理論ばっかりだとお腹一杯になる。
421の数々の意見には納得できないところもあったけど参考になる
意見も確かにあった。いまんとこ宣伝マンセーじゃない建築業者は
あんただけだからもうちょいガンガレ。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 13:57 ID:???
↑そうだな。421さんにキボンは、建材を糞とバカにせず、
やる以上は、理解と愛着を持って使い込むこと。
低在波しか吸音せんと極論はかずに、やれるだけ全力投球だ。


830 名前:435:03/08/10 15:14 ID:???
まず、QRDについてHOTEI氏から返事のメールが来たので、先に報告。
漏れの早とちりがあったみたいすまそ。

要約すると、HOTEI氏が聴いたのはQRDもどきだそうで、木製の単純なデコボコ
構造は計測すると高域が暴れ音が散漫になる傾向があるとのこと。したがって
石井式では問題がすくなく再現性の高い平面の反射壁を採用している。拡散に
関しては鏡面理論および実物による試聴で四角い部屋および平面反射壁で充分
に音質のよい反射音が得られることが判っているため、逆に伝送特性が暴れる
壁の傾斜、デコボコ構造は推薦していない。QRD製品については興味はあるが、
データが公開されていないので実物を計測するしか評価する方法がなく、それ
が実現していない現在コメントはできない、とのことでつ。


831 名前:435:03/08/10 15:21 ID:???
>>815
優秀な音響部材ってのがなになのか?によって返事が変ると思うけど。
グラスウール、しっかりした反射壁だって使い方によって優秀な音響部
材になるよ。


832 名前:813:03/08/10 15:33 ID:???
>>831
この場合はQRD製品のことを指したつもりなんですけど。

833 名前:435:03/08/10 15:53 ID:???
>>832
QRD製品を使ってということなら可能性はないとはいえないが、おそらく検証
時間がかかるというと思う。QRD製品を使った部屋の伝送特性などのデータっ
て本国サイトをざっと見た限りでは見つからなかったけど、あるのかな?計測
ツールまで売ってるのに、なぜデータを見せないんだろう?

834 名前:435:03/08/10 15:57 ID:???
追加
ただ、QRD製品を使ったらすごくコストが上がるんじゃないかな?石井式で使う
部材は贅沢を言わない限り、安い素材が使えるからね。


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:06 ID:???
>>830
やはり予想どおりの答でした。
QRDの特性を計測しても、石井式では積極的な使用を奨めないでしょう。
使う意図なら とっくに計測してるし、音響補助なら ぬいぐるみでも使えという記事もありました。
テクニクスの従来式の試聴室でも、音響パネルなど置いていませんでした。

これらのリスニングルームは、反射と吸音を計算した完成品で、原則として、付属品に頼らない。
一方は、421の、普通的な部屋で、音響処理材を入れて初めて音響的に完成するという方法。
後者は、部屋という器だけではリスニングルームとは言えないから、どうも誤解を生みます。

それと、グラスウールで100Hzを吸収する方法とは、じつは石井式の吸音壁のこととわかりました。
これも、グラスウールの低域吸収というより、吸音構造(全域)による吸収というべきものでしょう。
石井式はグラスウール吸音という表現はどこにもなく、吸音壁とか吸音構造による吸収とあります。
どうも、まぎらわしいw

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:08 ID:???
レスの流れから変りますが、リスニングルームにピアノを置く最適位置
(スピーカーとの位置関係など)について経験者の話がききたい。
響版が裏面に露出しているアップライトだから、壁から30cm空けるのは実施します。
他に、距離や向きなどで注意事項は?

837 名前:435:03/08/10 17:36 ID:???
>>836
石井式でピアノ(グランド・C3クラス)を置いている例があるけど、低音弦の位置が
伝送特性上よい部分に来るように置くのがベスト。壁から何センチは部屋のサイ
ズによって異なるからレスにある情報だけではなんとも言えない。
スピーカーとの共存も部屋の状況をみて判断しないとね。

838 名前:836:03/08/10 18:14 ID:???
マンションの5m弱×6m強(15.3畳と表記)に、オーディオとアップライトを置きます。
わが家で一番大きな部屋なので、有効にレイアウトして広々と使いたいのですが、
スピーカーの間に置くのが悪いのはわかっています。
ピアノでカラオケCDと共演する趣味はなく、別個に鳴らしますが、オーディオ再生時に
大きな共鳴体なので、悪影響がありそうな場所だけは避けたいと思います。
防音工事もやり直さないとダメだと思います。

839 名前:836:03/08/10 18:25 ID:???
スピーカーはト−ルボーイ型という縦長、スペースファクターのよい物です。

840 名前:435:03/08/10 19:04 ID:???
>>838
マンションだったら階下への影響が一番心配されるね。この辺は現場をしっかり
見ないとなんとも言えないところ。特別に遮音を行なうなら室内音響設計も考え
た方がいい。これだとすべてしっかりした壁が作れるから、反対サイドという置き
方も考えられる。
オーディオとの共存はピアノとリスニングポイントが可能な限り離れた位置になる
ようにしたいところだけど、これも使い勝手、生活があるから現場判断を重視した
方がいいでしょうね。

もしそのまま使うなら、ピアノもスピーカーも間仕切り壁でなく、硬くて低音までしっ
かり反射する構造壁側に置くのが良い結果を期待できる。ただ、そうすると共存
が難しくなるから、う〜んってところかぁ。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:48 ID:???
ピアノや楽器演奏は大音量のケースが多いから、QRDの使用が一層効果的と思う

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:26 ID:???
石井式だかなんだか知らないが、全吸音とか全反射とかいう壁にかぶれて交互に張った
リスニングルームで聴いたことあるけど、おばけ屋敷みたいな音でした。
高音は吸収しすぎでツヤがなくドロドロ、低音はモコモコモヤモヤこもってた。
あの時の不気味さを思い出すと、中高音はあまり吸音せず、低音は出来るだけ吸音するって意見に賛成です。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:33 ID:???
>>842
加銅氏らの従来式の部屋での工事ミスなのだろう。
素人がカーテンやカーペットで中高音だけ吸収した部屋に良くある手だ。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:42 ID:???
でも加銅氏こそ「中高音は響かせて低音は吸音」を推奨してたと思うけど。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:44 ID:???
>>842
交互に張ったというなら従来式か?全吸収全反射というなら石井式か?
こんな表現ではわからないが、どの方式でも下手な設計、施工はあるものだ。
これで一概に、何式がだめとか、低音だけ吸収がいいとかは決めない方がいい。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:09 ID:???
ぶっちゃけ石井式で工事を依頼した場合
施工業者はどんなのが来るの?

指定建築業者とかあるのかな?

847 名前:435:03/08/10 21:46 ID:???
>>846
前にも行ったとおり指定業者はないですよ。依頼人(設主)が選んだ業者利用するのが
普通なようです。設計そのものにノウハウがあるので、その通りに施工すれば問題なし
ということで、施工技術そのものに難しい部分はありません。部材も通常の施工業者な
ら苦労なく手に入るものです。もちろん、設計相談、施工指示には充分時間をかけるよ
うで、そのときに成功者が大丈夫か人を見て、ヤバイと感じたら依頼者に相談するとか
いう話をHOTEI氏が漏らしていたのを聞いた事がありますけど。

848 名前:435:03/08/10 21:48 ID:???
追加
完成後、石井氏自ら計測が行なわれる。


849 名前:435:03/08/10 21:49 ID:???
>>847
成功者→施工者
すまそ

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:30 ID:???
842の中高音」まで吸収するから気味悪い音になるというのは施工者のせいか?

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:52 ID:???
設計が糞だろ


852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:17 ID:???
全ての音域を吸収して、一方の壁では全て反射させる、という考え方なのであれば、
設計施工がよかったとしても、そんなカンジの音になるのでは?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:08 ID:???
>>852全ての音域を・・・
中高低音をまとめて吸収する吸音構造で設計するのが石井式
中高低音を3帯域別に分散した吸音壁で設計するのが従来式
としたら
どちらの方式、どちらの施工業者もだめなのか?
低在波以外は吸収しないという少数派業者が正しいのか?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:23 ID:???
>>853
ここに書かれていることだけではなんとも判断のしようが無いのでは?

855 名前:854:03/08/11 14:24 ID:???
ただ、個人的には後からは対策のしにくい低域の処理だけ業者にやってもらって
あとは自前で色々試して見るってのがオーディオ趣味的には面白いかと思いますが。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:45 ID:???
>>854
業者には半分だけやらせて、残り半分は自分でやるというのは
マニア的で、漏れも賛成だ。
ただし、これは作る過程の問題で、完成させた部屋は
>>853のいうどちらかの方法に近いものになる。
それが悪いカンジなのかどうかだ。

857 名前:854:03/08/11 14:59 ID:???
>>856
ケースバイケースとしか言いようが無いんじゃないかと。
ただ漏れが妄想するには狭い部屋では石井式は良くないんじゃないかと思います。
部屋が狭いと初期反射音が悪さをするのでそれを集中的に対処しないといけない
ですが、その辺の考慮が石井式には無いようだし。狭い部屋では中高域の伝播経
路を考えて従来式で適宜吸音材を配置するのが良いと思います。(適宜、ってのが
難しいのでしょうがw)同じ理由で421氏の中高域はQRDで拡散と言うやり方も狭い
部屋ではどうかと思います(もっとも氏は部屋はまず広くないとダメと仰っているの
で非難にはあたりませんが)

858 名前:856:03/08/11 15:22 ID:???
>>857
ますます言うとおりだと思う。漏れも同感なわけだが・・・
部屋作り(完成品)に、低在波吸収しか不要とか、全域の
適度の吸音さえ不要にみえる極レスが気になったから。

859 名前:854:03/08/11 15:42 ID:???
>>858
ごく広い部屋ならそういう方法もありかもしれませんね。
壁が十分遠ければ反射音は広がり感やサラウンド感を演出してくれる
好ましい存在になるのだろうし。そう言う広い部屋では定在波の処理と、
拡散体による反射音の拡散で十分聞ける音になるのかもしれません。

どれだけ広い部屋が要るのか想像できませんが…

860 名前:435:03/08/11 18:19 ID:???
>>857
初期反射が悪さをするという感覚は、反射音の質が問題となってくるからで、
石井式の場合にそれを問題にしているからこそ、反射部の表面材に天然木質系
と指定しています。実際に10畳クラスの石井式もあり、比較的小さな部屋でも
問題なく機能していると言ってます。

もちろん、どんな方式でもスピーカーの位置などシステムチューニングはしっ
かりやるというのが前提なわけだが、部屋そのものにそれ以上手を加える必要
はないほど完成度は高いといえまつ。またまたHOTEI氏の弁ですが、オーナー
のシステムチューニングの土台を提供するのが石井式リスニングルームの役目
で、その土台をとにかく良くすること、オーナーなりのサウンドづくりが楽に
できる環境の提供こそ目的だと、言ってました。

まあ、石井氏もHOTEI氏も自らがオーディオ好きですから、その立場からのア
プローチに他の手法との違いが出てると思う。


861 名前:435:03/08/11 18:40 ID:???
>>859
ホールのように広い空間を考えれば、狭い部屋と違って残響時間は比較的長め
でも大丈夫だからいかによい残響を得るかの方が問題視されている。また、大
きい分音源からの距離も長くなりオーケストラなどの生楽器で最大音量に限界
があるとすれば、音量の距離減衰など小さな部屋で問題にならない別の要素が
絡んでくる。ホールの場所によって反射音の方が直接音より大きく聞こえたと
したらやはりマズイ訳で、そのために反射音の方向、距離などを綿密に計算し、
明瞭度、到達音圧など子細に検討する手法が現代的なホール設計では重要とさ
れている。どうも拡散手法はこの影響を受けているように感じるんだな。

普通のリスニングルームクラスのサイズでは、当然直接音のレベルを心配する
必要は無いわけだから、壁の反射音や吸音による残響時間の調整の方が重要な
だと思いまつ。

>>842のレスをそのままに受け取ったら、モコモコモヤモヤの低音は明らかに
低音の吸音不足。ツヤのない中高域は吸音のやりすぎで、吸音構造が目的通り
に働いていないから起きる現象だと想像できる。そう考えると自然な反射音が
必要な反射部も推して知るべしかな?


862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:55 ID:???
従来法、石井式、実際の部屋での賛否両論は本筋の話題らしくて結構なことです。
私は専用部屋にできないので、従来式工事で音響パネルを補助的使用していますが。

863 名前:804:03/08/11 21:03 ID:???
現実的な広さの部屋で、定在波対策しか要らんみたいな極論が出たので
つい強く抗議したら荒れそうになって退席してました。書き方まずかったら、皆さんゴメン。
421さんの成功例も、無意識で全音域コントーロールがうまくできたのだろうが嬉しいことです。

重ねて、広い帯域で拡散・吸音・反射という基本的要素のバランスよい組合わせが大切だと思う。
石井流の吸音壁での成功例も、ロックウールをぎゅうぎゅう詰めなら低音しか吸収しないだろうが、
36kg/立米を使ったので、石井氏のいう全音域の適度な吸音が、知らず知らずにできたのだと思う。

QRDでの成功例も、拡散「吸音」反射という三つの設計要素のバランスが良い製品だからだろう。
どの製品かは不明だが、パンフでもアブフューザーやディフューザーが単に拡散だけでなく、
中高音の吸収も理想的、4000Hzあたり迄の吸収率もじつに平坦で、さぞや良い音と想像する。

いずれにしろ、こうした音響材が一般でも使えることになって、
快い音響、定位、音場が得られるなら嬉しい。ぜひ使用経験者の詳しい感想が聞きたいものだ。


864 名前:854:03/08/12 02:08 ID:???
>>860
>初期反射が悪さをするという感覚は、反射音の質が問題となってくるからで、
漏れはちょっと考えが違います。初期反射音はそれ自体が直接音の音色に影
響を与え本来のそれとは違う印象を作り出してしまうわけですから、問題は質
の良し悪しではなくて、その有る無しだと思っています。

865 名前:854:03/08/12 08:59 ID:???
あと、人間が初期反射音と直接音の到達時間差で部屋の広さを認識している
と言う事実もあります。狭い部屋で部屋の狭さを感じさせない広がり感を得る
には初期反射音を減らす対策が必要です。

866 名前:421:03/08/12 11:18 ID:???
とりあえずもう来るなってレスはないようなので、また来ました。

>>822
QRDの木製リブを扱ったことのあう業者なら誰でも知ってることですが吸音は
しますよ。ただ私が散々言ってる低域の定在派対策の為の吸音とは意味合いが違う。
良い響きを作り出す為の吸音。吸収、反射、拡散の三つをトータルで計算して
最高の響きを作り出してるそうです。
私がこれを信奉している業者か?と言われればハイそうですと答えます。
QRD製品を効果的に設置した部屋以上に素晴らしい音の部屋を体験したことがありませんもので。


867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 11:45 ID:???
>>863
中高音の吸音は音響パネルやカーテンでやるから不要と書いたが、
QRD等を張ろうが置こうが、それも含めてリスニングルームだと
言われたら、そういうことになる。


868 名前:421:03/08/12 11:46 ID:???
それから色々誤解されてますが私は定在派しか吸音しないと言われてますが
これは正確ではありません。
部屋の大きさとSPのバランスを考えて低域の定在派が無視できる最低限の
吸音しかしないと言うのが私の考えです。同じ意味ですが正確に言っておかないと
また突っ込まれますので・・・

>>833
データは見せないんじゃなくて見せようがない、見せても意味がないって言ってました。

>>857->>858
部屋が広くなければってのはあくまでも理想論です。実際はなかなか・・・
矛盾して聞こえるかもしれませんがQRDの木製リブを使用した拡散音場は
せまい部屋を広く感じさせてくれます。中高粋の適度な吸音、反射、拡散は
QRDでQRDでは対応できない低域定在派対策の為の吸音のみ部屋の設計で
対応します。


869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 11:50 ID:???
>QRDの木製リブを扱ったことのあう業者なら誰でも知ってることですが吸音は
>しますよ。

ってことなら、
421の言う定在派対策の吸音以外にも、トータルの吸音が必要ということでしょう。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:16 ID:???
>>866>>868
論調が変ってきたのではないかな?最初は低域以外は吸音の必要なしの主張だったような・・・

>あなたは吸音する意味を理解してません。
>定在派が発生しない大きさの部屋があれば吸音の必要はありません。

>低域ならともかく中高音の吸音なんてそれこそ必要ない。なんか根本的にあなたとは
>考え方が違うみたいですね

こんなレスがあったから、もめたと思うんだが・・・結局は多くのマニアの常識?どおり、
リスニングルームには全域のバランスよい吸音が必要だと歩み寄ってくれるんだね?

871 名前:421:03/08/12 12:48 ID:???
>>869->>870
なんと言ったらいいか・・・
説明するのがすごく難しい。吸音だけに特化して話をすると誤解が生じるみたいですね。
全体域での吸音は必要に応じて必要です。これは認めます。でも正確には全体域の
吸音、反射、拡散が良い音の響きに必要であってこの全てを高水準で満足性の高いものに
する為にQRD製品を使うのです。その効果を最大限発揮する為には部屋の設計において
低域の定在派対策の為の吸音しか必要としないのが私の考えです。
部屋の設計だけで吸音、反射、拡散の全てを高水準にはできません。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:55 ID:???
何ていうか、
石井式こそ最高という話か、QRDこそ最高という話か、だけみたい。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:08 ID:VNrim1o1
そういやー421業者の、石井式吸音壁でやったのに、
グラスウールだけで100Hzを吸音した的な表現も強引だったな。
普通なら、"吸音壁"で吸音したというよな。
ピュアスレなら、不正確な表現は慎しみたい。いや漏れも含めて。


874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:22 ID:???
どっちも優秀なやり方だと思う。
幸い両方とも実際に視聴が可能らしいし好みと予算に応じて
選択すればいいのでは?

石井式って指定業者はなく業者は客まかせらしいが要するに
建築音響のコンサルタント会社ってことなのかな?
コンサルタント料金っていかほど?>435

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:27 ID:F4QubCkd
業者の身になれば、部屋の設計だけで高水準というのは難しいのだろうが、
435が度々いうように、石井伸一郎さんとかその為に工夫してるんじゃないの?
難しいの承知で、一般的に理想の部屋作りといえば>>863が正論だろうな。


876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:33 ID:???
石井式とQRDしか無いのではつまらんw 他の考えもガンバレ!

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:35 ID:???
>>872
421は石井式の音を知らない。石井式関係者はQRDの音を知らない。
多分このスレの住人も両方の音を体験した人はいない。
だからどっちが最高かは誰にもわからない。

878 名前:.定在波:03/08/12 14:37 ID:Ob/p47+d
このスレって「低在派」「定在派」って書いてるけど、ドシテ?

@2ch特有の符丁でつか?

A単にバカ揃い?


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:39 ID:???
A単にバカ揃い

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:48 ID:???
低脳が在宅でキーボードを叩きまくる派閥=低在派

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:51 ID:???
なるほど。勉強になりますた。   

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:50 ID:qIX1LtqR
>>876
スレ的にはいくつもの考えがある方が楽しいかもしれんが
実際、客の立場からは二つで十分。たくさんあると頭がこんがらがる。

それはそうと理想のリスニングルームにふさわしい椅子の話もしてほしい。
長時間、音楽を聴いていても疲れない椅子が理想だな。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:51 ID:???
在宅でキーボード必死にカタカタやるには疲れない椅子が必要だ


884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:52 ID:???
低在派にお奨めのイスを教えて下さい。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:56 ID:???
すけべイスなんかどうですか?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:57 ID:???
>>878
【低在派】
忙しくて家のオーディオで音楽が聴けない状態の意

用例
「最近忙しくって、ずっと低在派なんだよねー」

【定在派】
リストラで暇になったオーディオマニアが仕事が無く
一日中オーディオルームにこもっている状態を
自虐的に揶揄する時に使う

用例
「いやもう仕事なくって、ずっと定在派なんだよ」

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:58 ID:???
座高の超高いオサーンが下半身スッポンポンで座るらしい

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:59 ID:???
>>885
なるほど。勉強になりますた。
>>886
ツマラン

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:01 ID:???
>>888
じゃあもっと面白いネタ考えてみやがれ
余裕で888ゲットとかやってんじゃねーよ、ボケエ!!

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:01 ID:???
>>889
くやしいか?

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:02 ID:???
>>890
くやしくねーよ!

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:02 ID:???
狙ってたんでしょ。(藁)

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:03 ID:???
狙ってねーよ!

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:04 ID:???
この順番だと、君901だよ。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:09 ID:???
皆さま、弊社の取扱商品のご愛用ありがとんございます。
アンプはCELLO、スピーカーはAVALON,、部屋はQRDが最高のオーディオです。
なお、弊社のレストラン、喫茶店、ゴルフ場、会員権売買もぜひご利用下さいませ。
大場商事社員一同

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:11 ID:???
>>895
和を乱すんじゃねー!

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:17 ID:???
878低罪派、以降すべて削除依頼を出した。421の後はなぜか荒れていかん。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:31 ID:???
>>882設計施行だけで高水準の椅子を作ることは不可能です

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:36 ID:???
低財派のみんなにも出来る話キボン

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:43 ID:???
421の言い方なら、椅子の設計だけでは高水準にはできません。だろ

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:50 ID:???
>>900
作る側がヌケヌケとそれを言うから荒れる。本音かしれんが、それをいっちゃーお仕舞いよ。

902 名前:421:03/08/12 17:44 ID:???
>>873
ム・・・
言われて見れば確かにそうですね。ただ私の場合は石井式もどきです。
>>444で書いた階段床の吸音方法も石井式の応用です。
このスレはどうもレベルが高いので書き込むにも冷や汗もの・・・
以後注意してなるべく思い込みでは書かないようにします。

>>874
さすがにそれは書けないんじゃないですかね?色んな意味で。

>>878
定在派って書いてきたのは私ですね。ハズカシ。

>>883
椅子に関しては全くわかりませんねぇ。詳しい人の意見を待ちましょう。

>>901
本音を言わなきゃ意味がなかろ?部屋の設計だけでは出来ることと出来ない
ことがあるのは事実だしね。内部の音響に関しては音響のプロに設計してもらうのが
一番って言うのがそんなに荒れる原因なんだろうか?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:07 ID:???
ヘッドレストを点で支えるやつがいいね椅子は。こーゆーのとか。
http://www.vitra.com/products/wtu/office_chairs/ypsilon/default.asp?lang=il_en

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:12 ID:???

こりゃ事務用じゃないのか?
俺の知り合いは1人用の椅子だけで30マンしたとか
言ってる人がいたがどんな椅子だっつ〜の!

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:49 ID:???
普通の部屋にQRD派>421、対抗は石井式部屋派>435、チャンスなのに来ないね。
いまに従来派>804や天然素材礼賛派あたりが巻き返しそうな予感。

906 名前:435:03/08/12 20:02 ID:???
>>868
>>データは見せないんじゃなくて見せようがない、見せても意味がないって
>>言ってました。

え?、じゃあ、どうやって性能検証するんでしょう?見せても意味が
ないって「素人にはわからんだろう」って意味かな?
元データがなく検証データもないとしたら、どうやって整合性を検証
しているのか不思議ですね。しかも、基礎データがないと設計上計算
に乗らないと思うんですが。


907 名前:435:03/08/12 20:08 ID:???
>>874
私は門前の小僧で石井式をいろいろ教えてもらっているだけだし、自分お部屋を作った訳
じゃないから値段関係は判りません。詳しくはHOTEIのサイトから問いあわせてね。

ただ、メールによる相談や簡単な指導だけならHOTEIは氏費用を取らないことは、漏れ自
身が相談しての事実。


908 名前:435:03/08/12 20:09 ID:???
>>907
ゴメン、文章がボロボロでつね。
まあ、意味は通じるでしょうから、よろしく

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:10 ID:???
>>906
そこは不動産屋、大場商事のエエ加減さだろう

910 名前:435:03/08/12 20:36 ID:???
>>864
1次反射だけを考えても四角い部屋なら単純に考えて6個の反射鏡像ができる。
2つのスピーカーなら合計12個の鏡像ができることになる。それが2次、3次と初
期反射の次数を増やせばそれだけ鏡像の数が増える。オーナーの好みにあわせ
てスピーカーの位置調整が行なわれることを考えるとこのすべてに対応するの
は事実上不可能、というか結果的に吸音過多の部屋ができかねない。

初期反射がスピーカーの音質に与える影響は大きいというのはご指摘通りで、
それだからこそ反射音の質が問われるわけ。まあ、これは実際に体験しないと
わかりにくいかも知れないが、再生音そのもの、音場感など通常の部屋にくら
べ格段の差を感じることができるのはたしか。一度体験すると反射音の重要さ
がよく分かるよ。


911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:05 ID:???
ソースは部屋の初期反射などの付加音をどれだけ想定して制作されてるんだろう?
出来るだけ余計な音を入れずに聴きたい人もいるんじゃないかな
そういう人にはフラットな吸音も重要だとおもう

912 名前:435:03/08/12 21:28 ID:???
>>911
これは石井氏の言葉だが、録音時のモニタールームの状況がまちまちなのが悩
ましいところだとか。まあ、モニタールームの標準化は事実上不可能だからね。し
たがって市販ソフトの多くで問題が起きないことも検討課題に入れて研究を進め
たとのこと。


913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:00 ID:???
>>904
そう。普通のリラクゼーションチェアだとヘッドレストが大きいので音楽をきくには
あまりよくない。オフィスチェアだとヘッドレストが小さいものもあるのでSHが合えば
すごく向いているのだ。



914 名前:.定在波:03/08/12 22:20 ID:Ob/p47+d
40年ぐらい前のラジオ技術誌「私のリスニングルーム」に、八畳間の和室に置いた平面バッフルの音を障子全開にして庭で聞いてる人の記事が出てたけど(雨の日は聞きません(笑)、これなんかどう?

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:45 ID:???
>>914
そーゆーのおれは悪くないと思う。開放感があって良さげ。
ただオーディオとしては掟破りすぎの感もいなめない。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:09 ID:???
>>914
釣られて話を大きくすると、広い庭一面に雪が積もったら更によい。
雪が深いほど周波数伝送特性も自由空間に似てくる。
ソースに間接音まで完全に収録されておれば、再生時の反射は無くてよい。
ルームアコースティックというものは、真実の再生音ではない。
だから、リスニングル−ムとは害あって益なし、不要ものである。かな?


917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:59 ID:???
自由音場では臨場感が無くならないかと。

918 名前:.定在波:03/08/13 00:45 ID:Fr5+o8Q/
914続き

ちなみにステレオでなく、モノラルでした(ラジオ技術選別縮刷版シリーズより)

同書には、木製天井ホーンにAXIOM22使ってた頃の高城氏や、マッシュルームベルの加藤秀夫氏なんかも出てるけど、一番音が良さそうなのは、六畳一間の安アパートでAXIOM80使ってる瀬川冬樹氏でしたな。




919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:46 ID:???
ツマンネ。
頼むからsageてやってくれ・・・

920 名前:.定在波:03/08/13 00:47 ID:Fr5+o8Q/
瀬川氏がラ技の編集者の頃ですよ

921 名前:804:03/08/13 01:06 ID:???
>>917
5.1chで再生しましょうw
スキー場で聴く花火は、反射の多い都市空間と比べようもない澄んだ綺麗な音だった。
吸音に煩いことをいうのは音屋だから、自分の音に余計な音を付加されたくないという職業意識
かもしれません。もちろん、若林大先輩やフォークナー氏とは比べるべくもなき三流技師だが。
名乗り忘れたが、>>916も私…守旧派呼ばわりされたので、ふざけた話にも参加…失礼。


922 名前:854:03/08/13 11:19 ID:???
>>910
まだ、この方法で完全に一つの部屋を作ってみたわけじゃないのであくま
で妄想ですが…

確かに初期反射音対策はスピーカー位置やリスニングポイントによって
吸音材の位置が変わってきます。ただ、そういったものはころころ変わる
物じゃないし、変わるにしても吸音は定位や音色に関係してくる中音域以
上についてですから吸音材位置の変更は難しくないと思います。(これは
造り付けの吸音構造ではなく後付けの吸音パネルの類いを想定していま
す。)また、吸音過多になりがちとの事ですが反射音の伝播経路にピンポ
イントに吸音材を配置するわけですからそれほど吸音面積は大きくならな
いと思います。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:43 ID:???
部屋の問題は難しい
やはり部屋など作らずに庭で聞こう

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:02 ID:???
リスニングルームで初期反射だけ抑える、それでダメなら、
二次反射も抑えるというやり方では限界があるのではないか。
副調整室ではないのだから、難しくてもホールの考え方が望ましいと思う。
一人で王様の座に座って聞いた五味康祐の時代ではなく、
家族や仲間たちとも視聴位置をずれて楽しむ機会も多い昨今だから、
ワンポイント地点の反射、吸収だけにこだわると不都合が起きるようだ。

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:23 ID:6/t3Xmmr
前から思ってたのだが大金かけてリスニングルームを作ろうとする
人間がこんな掲示板に出入りするのだろうか?

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:49 ID:???
庭で聞く??

真正馬鹿ハケーン
アコースティック無しでオーデオは成立せんよ

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:58 ID:???
>>925
まあ、ほとんど釣りだ罠(藁)

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:26 ID:???
理想の広さってどれくらい?
広いほうがいいけど基本的には一人で楽しむ目的だから、
体育館みたいにあんまり広すぎてガラーンとしてるのもつまんないよね。
今の部屋は約3×5mなんだけど、
個人的には5×7mぐらいが理想かな。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:28 ID:???
広ければ広いほどいいです。
理想値はありません。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:31 ID:???
広さもさることながら、適度に吸音されていることが必要です。
タンスやソファなど、吸音するものをバランスよく配置しましょう。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:32 ID:???
庭くらい広ければ理想的なのかな

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:35 ID:???
部屋の形にも留意しましょう。
平行対向面が反射性になっていると音質上好ましくありませんので、
適当に凹凸面をつけることも重要です。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:51 ID:???
>>929
そうは言っても体育館みたいに広いと困るだろ。
実際。
広すぎてもオーディオはできんよ。
300平米ぐらいが限界では?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:04 ID:???
5.1chはアッという問に7.1chまで。高さまで再現するマルチchももうすぐ。
無響室を使えば正確な臨場感が再現するし、自由音場になれば部屋があろうが、
庭しかなかろうが無関係。部屋とは暑さ寒さをしのぐものだけの役目。そんな時代はすぐだ。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:14 ID:???
930,932続き
2)リスニングルームでは定在波対策をしましょう
3)全音域の反射、吸収、拡散に留意しましょう
4)QRDを使用しましょう
5)工法としてはRC,2×4等を選択しましょう
とくれば、ふりだしに戻るじゃないか。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:27 ID:???
>>925
高級アンプやスピーカーを買う人も各々のスレに来ている。
よく読むと、高級な部屋を作る人、作った人も来ていると思われ。
荒らしがイヤだから、自分の話はしないが、
高級木材の内装を奨める人、名ホールの再現を目指す人たちは
相当の部屋で聴いてる経験者のカンジがするのだが・・・

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:30 ID:???
なんか知ったか君が訳のわからんことをほざいてるね。

特に>>934なんかいい味出してる。
生半可な知識をさらけだして。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:40 ID:???
昼間にくる椰子は程度が低くていかん。
あんた、理想のリスニングルームに箪笥を置く?
平行面の意味がわからん人も、石井式435さんに教えてもらいなさい。

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:43 ID:???
>>937
だから部屋にタンスを置くか、庭で聴くかが正論じゃろう

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:26 ID:???
庭でオーディオやりたい人は勝手にやってくれてかまわんが
このスレではそうゆう人間は必要なし。

自分がどれほど馬鹿なこと言ってるのか理解しようねw

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:36 ID:???
古いラジオ技術誌でも、あんたより馬鹿だったはずがない

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:43 ID:???
古い無線と実験の縮刷版では、プールで聞く奨めが載っていた。


943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:30 ID:???
庭やプールに大事なオーディオ機器を設置するような
馬鹿が本当に存在するのだろうか・・・

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:47 ID:???
古くはテームズ川でのヘンデル、水上の音楽、
恒例のアメリカ、ハリウッドボールでの演奏会の他にもいろいろあるな。
室内で聞けない開放感(雰囲気だけでなく音響的にも)があり、それなりに良い。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:54 ID:???
私のところに、古い土蔵があって、改装でもしようかと考えてます。
厚い土壁、漆喰仕上げで広さもそこそこ、柱は露出、床は板。母屋から少し離れて建ってます。
ここでオーディオを楽しむのはオススメでしょうか?

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:13 ID:???
>>945
ずばり、お勧めです。

現代の、名ばかりの日本家屋とはぜんぜん違ったものです。
欧米の家屋にも匹敵するつくりだと思います。

ただ広さ・快適性は?です。

しっかり手を掛けたら、すんごいオーディオルームに変身するでしょう。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:21 ID:???
倉敷に有名な「オーパス蔵」というメーカーがあるが、
その試聴室は名前どおりの土蔵で音の評判もいい。
勿論、適切な対策が必要でしょうが。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:35 ID:???
土蔵の壁は漆くい壁といって、年代とともに馴染む素晴らしい造りです。
鉄筋コンクリ族や新建材族にに非難されないうちに、予防線を張っておきますw
適当な広さ土蔵が活用できるのは羨ましい環境です。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:15 ID:???
広大な庭園と旧家の土蔵、どちらも小市民には縁遠いよ。
しかし新建材とQRDばかりには飽きた。楽しい話題だから、どんどん続けてください。

950 名前:945:03/08/13 21:44 ID:???
レスありがとうございます。
和室はオーディオに向かないという知識から、音を吸収しすぎてしまいそうな
土蔵の土壁も不向きかと思ってましたが、このスレを見て、低在波などには
有利かも、と思えてきてたところです。
ひんやりと静寂感ただようキリッとクールな(ムンドやアキュみたいな)音の表現が得意そうですね。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:12 ID:???
>>936
言われてみれば豪華な部屋の主のレスも多かったような・・・
漏れの部屋では、銘木壁の響きが快適とか、目を開くと、
名ホールの雰囲気を彷彿なんて経験談は絶対に出ないね。
広い庭園や土蔵だってないし。
ここで語った新築話は、高級に見えて結局は庶民的普請なんだ。

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:18 ID:???
>>950
土壁は音を吸収しないような気がするんですが。
全面土壁ならむしろライブになるんじゃないでしょうか。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 08:47 ID:???
私の知人の部屋がかなり良かったんで御参考に
1Fの約35畳の変則長方形でフローリング、窓は狭い2面のみ、天井高は4m近かった。工法はツーバイ。
壁はスペイン調?模様の有る白い塗り壁。
ドアは前後サイドに防音ドア。窓は防音窓が2重になってる。サッシ自体が2重ってことね。
元はかなりライブだったのが、LP,CDが壁一面に並んでるので適度なライブに落ち着いている。
なんかどこかのホールにいるような感じで、非常に居心地が良かった。

ここで語られた部屋と比べたら庶民派になるんだろうが、実際にこのくらい出来たら凄く幸せだと思う。


954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:30 ID:???
35条って…
ちょっと感覚が離れすぎ

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:51 ID:???
ホールの音響が素晴らしいなどとゆう幻想を持ってる方はそろそろ
目を醒ますべきだ。悪いとは言わないが個人宅に大金をつぎこんで
作った専用のリスニングルームとでは比較にならない。

ホールの大きさと生演奏の素晴らしさからくるプラシーボにすぎないのだよ。
君達w

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:54 ID:???
>>954
>ここで語られた部屋と比べたら庶民派
という謙虚なレスなんだが、もっともっと豪華な部屋を語れってか?

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:57 ID:???
>>955
ホールの音響が素晴らしいなどとゆう幻想、か。
また、広大な庭園派が来た!

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:04 ID:???
>955
しかし、ウィーンフィルの音は学友協会のアコースティックに合わせた演奏だよ。
チミのおかしな部屋へ連れてきたら、ロクな音がしないと思われるのだが・・・

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:46 ID:???
>>957
>>958
まとめて勘違いしとりますな。
生演奏を聞くためのホールとオーディオを楽しむ為のリスニングルームを
同じ秤に乗せて論じるのは無駄だと言っている。


960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:50 ID:G9hDvd4P
つまり名ホールの再現などを真剣に考えてる人はオーディオの
なんたるかを理解していないおろかな人だとゆう結論。

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 13:12 ID:???
>>960
つーか、人それぞれってだろ。
俺自身も名ホール再現とは指向性が違うが、
名ホール再現を目指すオーディオマニアがいても
おろかだとは思わんし、何たるかを理解してないとも思わん。
自分の好きなように楽しめばいいし、お前に迷惑がかかるわけでもないだろ。
そもそも、何たるかって何だ?おまえ、>>959を曲解しすぎ。
お前のような他人の価値観を認めない馬鹿多すぎだよな。
オーディオの世界に限らず世の中には。




962 名前:960:03/08/14 14:58 ID:???
>>961
お前みたいな反論が出るだろうと思ってたよ。
断っとくが>>959も俺だよ。その上でもう一回断言してやるが
リスニングルームを作るにあたってホールを再現しようなんて
愚か者としか言いようがない。これはあくまで音響面での話だが。
このスレの主旨もいかに音のいい部屋を作るかって話が主体である
以上ホールの再現なんて意味がない。
好みの問題でかたづけられるならこんなスレも必要ない。

まあホールの美的センスやたたずまいを再現したいってことなら話は別だが。

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:07 ID:???
リスニングルームとホール(生演奏の場)の話題だが、
>>958は、貴方のリスニングルームで生演奏したらどう聴こえるか、ということだろ。
再生音なら良いが、生演奏(規模にもよるが)はダメって部屋はありか?

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:21 ID:???
>>963
残響成分がもとから入っているオーディオソースとそう言うものが無い生楽器
では条件が違いませんか?

楽器を演奏する部屋は響きが良く造る必要があるとでしょうがリスニングルーム
はソースの残響成分を活かすためにある程度デッドである必要があると思います。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:28 ID:???
ウィーンの話ついでに国立歌劇場ホールでは、
モニタースピーカーがテクニクスSB-10000相当品。
これで伴奏を再生してリハをやるが実に良い音だそうだ。
この場合、ホールがリスニングルームということになる。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:47 ID:???
>>954
ソースや好みによっても考え方が違うでしょうね。
原音再生派の高城氏のリスニングルームは、部屋でのピアノ演奏を近接マイクで録って、
それを再生して元の音と等しく聴こえることを良しとされた。
再生音が生演奏の音響を持つように、ガラス玉をたくさん吊って反射や拡散も図られた。
小ホールやサロン的な音響とも感じました。

967 名前:960:03/08/14 18:54 ID:???
>>965
あんたも何もわかってない。
そもそも良い音だそうだって他人の話を鵜呑みにして書いたところで
何の根拠もない。その音がいいと言った人も最高に音のいい
リスニングルームの音を聴いてそれより音がいいと言った訳ではない
と思われる。重ねて言うがホールの音が悪いと言ってるのではなく
ホールの音の再現は理想のリスニングルームの建築には当てはまらない。


968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 19:02 ID:???
>>964
>残響成分がもとから入っているオーディオソース
という指摘は、QS方式の時代でも現在の5.1ch化でもよくいわれる事です。
すでに残響の入っている音を材料にして、リアの残響音を作っていいのか。
残響音の比率など小さいから、直接音とみなしてもいいではないか。とか



969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 19:20 ID:???
>>968
これを言い出すとボーズ博士の理論、
ホールの音は直接音と間接音の比率が1対9(だっけ?)
従って、スピーカーユニットの配置をその比率にして作る
という理論もなり立たなくなるからね。

970 名前:960:03/08/14 19:36 ID:???
残響成分がどうとかは関係ない。オーディオが生演奏に近付くこと
はあっても並んだり、越えたりすることは有り得ない。
より生演奏に近付ける為に理想のルームアコースティックをあれこれ
考えたり実践する訳だが最初から生演奏を聴かせる為に作られている
ホール音響とは別物だといい加減気付こう。


971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:10 ID:???
リスニングルームはホールと用途が違うから、ホールほどの工夫は必要ないのか、それ以上の工夫が必要だというのか?
オーディオに最適なリスニングルームとやらで鳴らすのと、ウィーンのホールで同じ機器で鳴らすのでは、
どう考えても後者のほうがイイ音だと思うが。
ゆえに理想のリスニングルームも、コンサート会場を目指して作ってなんら問題なし。

972 名前:960:03/08/14 20:31 ID:???
>>971
アラアラ、この人意地になってきちゃってるよw
何を言ってんだか文章が私利滅烈だね。

後者の方が音がいいと思うがって・・・
それはお前のただの思い込みじゃねぇか?

なのにコンサート会場目指して作っても問題無しだって?
断言までしちゃう訳?人にそれを薦めるのか?
妄想もいい加減にしときなさいよw

あっ!違うな。
自分が妄想してる分にはかまわんよ。
他人に馬鹿なことを吹き込むのだけは止めてねw

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:38 ID:???
>>970
全く同一でないくらいは、ここへ来る人はわかっていると思いますが。
最近レスを読み返しても、ホールをぶっ建てるという人など居ないですから。
(ムキになるのでからかい的なレスは出たが、貴方が書く前はなかった)

>ホールの雰囲気を彷彿するリスニングルーム、とか
>名ホールの再現を目指す再生、とか
>ホールの響きに細やかに配慮した素材も使用する、というのは
皆さん再生室としての理想を例えて語っていると読めます。
同一視に思えて神経質なのは貴方の方かもしれません。


974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:50 ID:???
>>972
ホールの音は必ずしも良いとは限らないとホール音響の
専門家が言ってるのを何かの雑誌で見たことがある。

しかしあんたの物言いは問題あり。
まるで全てがわかっているかのような偉そうな態度は
このスレに必要なし。

975 名前:960:03/08/14 20:53 ID:???
>>973
それを>>971に言ってやってください

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:53 ID:???
私は生演奏用とスピーカー再生用では、それぞれに理想の設計があるという
意見に当初は賛成だったが、なるほどウィーンの名ホールを目指して作ったところで、
それがスピーカー再生には向かないワケがない、いやそれこそが理想だと思えてきた。
それ以上の音を聴けるスピーカー用の部屋とは、ホールとどこがどう違ってるというのだろう?。
上のほうで出てきた石井式?、市販の拡散反射パネル?、ツーバイ?。
あくまでもこれは「手軽にリスニングルーム」の手段だと思うが、972はこれ以外のなにか具体的な意見がきちんと言えるのだろうか?

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:10 ID:???
そりゃたとえスピーカー再生の場合でも、生演奏同様ホール仕様が理想的に決まってる。
それが簡単にできないから、次の手としてみんなリスニングルーム向けに小細工するのだが、
972の言うような、次の手の小細工の積み重ねで、フェラインザールの以上の音がするわけねェだろ、
スピーカーがそんなに特別なのか!バカかコイツ、そんなこと常識じゃねえか

978 名前:435:03/08/14 22:15 ID:???
しばらく、アクセスできなかったら、いろいろな意見がでてますな。
ホールとリスニングルームの違いは、単純にサイズの違いと考えた方がいい
のじゃないかな。大きい場合は大きいなりの問題点、小さい場合は小さいな
りの問題点があるから、それにあわせた設計法があると解釈するのがよいの
じゃないだろうか?
だから、名ホールをそのまま縮小してもいいリスニングルームになるとは限
らない。もちろん逆もまた無理が生じる。


979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:20 ID:???
CDのソース自体にホールの響きが録音されている訳だから、ホールの
ような音のする部屋でCDを聴きたいなら、ホールの音が含まれていな
いCDを聴かなきゃいけないと思うけど、そんなCDはあるの?

980 名前:435:03/08/14 22:29 ID:???
>>922
遅レスすまそ

>>確かに初期反射音対策はスピーカー位置やリスニングポイントによって
>>吸音材の位置が変わってきます。ただ、そういったものはころころ変わる
>>物じゃないし、変わるにしても吸音は定位や音色に関係してくる中音域以
>>上についてですから吸音材位置の変更は難しくないと思います。(これは

 だとしたら、完成後オーナーが自身の状況にあわせて対策をすれば充分とい
うことになる。必要と感じればということになるわけです。ただ、石井式の部
屋を見学した限りでは、その必要はないと思う。もちろん、スピーカーセッティ
ングの差はきちんと現れるから、しっかり追い込まれた状態までいくと、非常
に素晴らしい再生を聴くことができる。そこにはスピーカーの振り角度とかも
あるから、結果的に初期反射もコントロールしていることになるね。

>>また、吸音過多になりがちとの事ですが反射音の伝播経路にピンポ
>>イントに吸音材を配置するわけですからそれほど吸音面積は大きくならな
>>いと思います。

心配なのは、こうやって対策していくと、それが目的にすり替わって往々にし
て行きすぎる可能性があるということですね。部屋そのものですでに完成度
の高い状態にあり、そこにお好みで手を加える訳ですから。まあ、そこは
オーナーの判断というか腕次第でしょう。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:43 ID:???
どちらの見解でも、マニアらしい具体的な理由と意見があれば興味と参考になる
プロどおしでも結論が出そうにない問題だから


982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:47 ID:???
>>979
そういう人はヘッドフォンで聴いてましょう。
吸収しすぎの部屋で聴いた音は耳を疑うような貧弱な音。特にハイエンドスピーカーは、
部屋で自然に響かせてソースに入ってるものが楽しめるようになっている。
名ホールなら、その自然に響かせる、というところが得意。
生演奏は響かせ、それを録音したものをスピーカー再生する部屋はデッドにして直接音だけを聴く、
なんて誤解が生まれてしまうとは、何ともおそろしい。

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:48 ID:???
>>979
無響室録音というのはあるが、それ以前の疑問を
>>968>>969が書いているから、重ねて言うまい。

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:04 ID:???
リスニングルームがある目標を目指せとか、目指すなという議論がおかしい。
過去の名盤を聴く場合も、
フィリップスは会場に木製パネルで社内基準による囲いを作ってモニターすると発表していた。
英デッカのソフィエンザール録音は館内常設のモニター室でやった。(現在、レコ芸で連載中)
ペリオドで松脂の粉が飛ぶ様なチェロの名録音を残したピーター・バルトークのモニター室は?
小ホールなら同様の音に設計されたリハーサル室(これならホールの音だ)でのモニターもある。

どの製作者(演奏者も含めて)でも、モニター室で聴いて最も良い音に収録したのだから、
この部屋と同じ環境で再生する音が理想的だと主張するに違いない。
リスニングルームの目標が安易に決め付けられないのは、この例一つでもわかる。



985 名前:960:03/08/14 23:41 ID:???
>>977
まだ生演奏とオーディオとの違いが理解できてないようだね。

そうゆうことはフェラインザールでオーディオの音を聴いてから言ってねw

プラシーボにも程があるw

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:56 ID:???
.

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:56 ID:???
.

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:56 ID:???
.

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:58 ID:???
..

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:58 ID:???
..

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:58 ID:???
..

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:00 ID:???
...

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:00 ID:???
...

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:01 ID:???
.....

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:02 ID:???
.....

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:03 ID:???
......

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:03 ID:???
......

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:03 ID:???
......

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:04 ID:???
>>985
もういいからオマエは自分のスピーカーの後ろにQRDでも立てて
角度でも調節してなよ、ウザイなァほんと。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:04 ID:JbvnMps8
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.