■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50  

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】

1 名前:もきゅ:03/06/09 22:57 ID:???
              |.       └┐ .┌┘         `‐;
              ,、=|ニニニヽ、.└‐┘           / ,、-‐'"´  ̄ ̄ ̄
           /´  |     \\ ,ヘ            /<´          
          〃   ,.゙ィヽ,、___/ヽ |/  ヽ`ー-、.     / ゙i 
          /   //  /    //ィ||/|       `ヽ /   ゙i        
             /_,.| | ||   //ヾ 彡!   | |     | \    |           
          /-'´__|. |. | | ̄/!/   /'"´/ト|、   | > ゙̄i /‐‐ァ     
         '´ ,、-'´ /ヽ! | |__| !   / / j/ |  /  >   X  く 
         /   / /ヽ|r'´l‐':ヽ   //‐'Tッ‐、 | /|    ̄| ヾ-‐`      ,、  
        /    / / ,/|  l:::::::}     {´:::::::::ヽ/ /  | | |.ヾi     / |   
       /    |/! /!||⊂⊃´,       ┴---'゙/ /  ,// |゙i |!|   /    |
             |!| | ||\  ┌─‐v、  ⊂⊃/ィ  //ヘ| リ||'"´    ./          |
               !   ゙ヽ、 ヽ、語れ ノ   /ニ/_,/彡`l ∠--、____,,、-‐'==ァへ______|
                      > 、__,,.、-'"´  ヽ    / /        / /      |
                   ,.イ|:::`i、      ○ヽ-イ  /     /  /  /       ・
                  |/ |:::::::| ヽ___,、-'゙-くノ  〈     / /   /
                  |  ゙i::::::| ヽ       ○゙i  .!    / /     /

☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆跡地 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/l50
お役立ちサイトNob's page of Audio http://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DAC.html

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:58 ID:???



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:02 ID:???
3C33

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:10 ID:???
4300A

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:10 ID:???
5T4

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:12 ID:???
6F6


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:16 ID:???
とはいえ、個人的には盛り上がって欲しいスレです。
自作DAC記事の載っているサイトってPCM56使用のものばかりだから、
もっと別のチップを使った話を聞きたい。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:17 ID:???
F8F

他は高い。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:22 ID:???
SAA7220P/Bが欲しい

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:26 ID:???
ところで、IマルチビットDACでの/V変換ってローレベルでの精度って問題にならんの?
DACの精度だけ上がって、I/V変換周りの精度は考慮されて無いように見えるけど。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:35 ID:???
高周波を含んだ電流からリニアな電圧取り出すのは確かに大変と思う。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:47 ID:???
12AU7

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:06 ID:???
PCM1792西京なり


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:11 ID:???
ADのDACで自作る人はいないのかにゃ?

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:15 ID:???
  . /;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.        ,i';:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
       リ;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー 、_
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.
      \;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
        ヽ二ニ(:;)`''ー-:、、..,,_:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.リ
         /    /~`゙-、:;:;:;:,:.:.:.:`''''‐- 、_:;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
      ,/ r⌒y′  .`iヽ、;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'''‐-、_:;:;:;:;:;:.:.:/
.    ,..r彡  l{ / |    トッァテト、、;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙,r‐'"´
 -=チ''"/ /^ヾ |./|    i,ヾ゙:ン゙ ヾ`ー、_.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i
    / /  i. `iト=|    トヽ `"     'irッ、_:.:.:.:.゙i
   //    | i′ .l.i    | ゙、        `゙‐/ li゙i‐'
  〃 /  ,ィ i! ト、 ヾl:   |        ソ /  |'リ
   iィ  /i′/ヽ.l;:;:;`゙''ヾ.  l    .......,,_ ´,/   |
  /イ /_i /;:;:;:;ヽ.;:;:;:;:;:;ヽ、ト、.    ‐,. '゙|   l          自作にはマルチビット! 
.  ,r|/;:;:;|,/ー-、..__:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ、:;`:ー、ィ''   | i|  |
  /;:;:!;:;:;:;|!;:;:;:;:;:;:;:;:`''ー-.、._:;:;:丶;:;.:.:.ヽ   リ | /
. /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.:.:`''ー 、_:.:.:.:ヽ    |./
..|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.`''‐、:\  j/

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:32 ID:???
最近は1のスレ説明にAA入れるのが流行りなのかえ?

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:00 ID:???
dcsやDAC64みたいにPLDでDAC作ってる人いません?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:26 ID:???
マルチビットはPCM1704で打ち止め。以降作例もマンネリ化してつまらん。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:35 ID:???
最近ARCAM、ONKYO他で採用例が増えてきたウォルフソン社
のDACです。さあ語れ。

http://www.teksel.com/wolf/audio_prj.htm

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:47 ID:???
>>19
データシートのある本家を貼るべきだね
http://www.wolfsonmicro.com/product_list.asp?cid=51


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:51 ID:???
データシートもあらへんやん?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:00 ID:???
有りますよ
http://www.wolfsonmicro.com/download.asp/did.110/WM8706.pdf

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:03 ID:???
おおきに

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:35 ID:???
>>17
ラダー抵抗外付けでR-2Rの香具師をFPGAで作ろうとCQの本を買ってきたがまだソフトすら入れてない
元は抵抗だけ外付けにしようと思ってたけどポートを見ているとバッファも付けた方がよさそう

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:03 ID:???
>>24
CQの本ってどれ?最近チェックして無いからおすえて。

そういえばMSBのプラチナムも24bitR-2Rディスクリートだったよね。24さんは何ビットで作りますか?


26 名前:24:03/06/11 22:39 ID:???
>>25
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33461.htm
コレ
とりあえずポート数が少ないの(34)でモノラル構成で色々弄んでみようかと
クロックをCDのnfsに取り替えれらればdCSみたいなロービットによるΔΣDAと
オーバサンプリングの香具師も出来るかも
とりあえずオーディオ用の前にもう少し小規模なのを作ってみます

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:52 ID:???
>>26
さんくす。ふむふむ1万ゲートのFPGA付きか。オーディオ系の例題がないのが残念。

>クロックをCDのnfsに取り替えれらればdCSみたいなロービットによるΔΣDAと
>オーバサンプリングの香具師も出来るかも
ぜひチャレンジしてくらはい。
DAC64は10万ゲートのFPGA3個使ってるから強力ですね。
dcsはラダー抵抗網をくるくる切り替えてるからリングDACって呼んでるんだっけ?

28 名前:24:03/06/12 00:17 ID:???
>>27
FPGAの経験はまだないのでコレでどれぐらいの物が出来るか正直判りませんが
今までの少ないオーディオ経験からロービットΔΣ方式の方が個人的に好みの音が
していたのでロービット路線で逝こうと思います。
ロービットならバランス出力にするために出力ラインを一杯出してもポートがふさがりにくいし
オーバーサンプリングはどうなるか判りませんが(とりあえず線形補完で1fs16bitを8fs24bitぐらい?)
dCSのリングDAC・・・名前は激しくかっこいいですけど実態が判らない


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:38 ID:???
ORPHEUS ONEや
http://www.orpheuslab.com/orange/home_orange.htm
NAGRA DAC/DAPで
http://www.nagra.com/nagraaudio/pages/dac_dap.php?etat=2
採用されてる
ANAGRAM TechnologiesのDACってAD1853使ってるんですね。アキュフェーズと同じだ。
http://www.anagramtech.com/

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:55 ID:???
>>28
直線補間? さすがにそれは止めたほうが良いよ。なお俺はテチャーソではありません。

31 名前:24:03/06/12 23:13 ID:???
>>30
オーバーサンプリングアルゴリズムはFPGAで実装すると結構ロジックを
喰いそうなので下手するとNPCの香具師を付けるとか根性のない結果になるかもしれません
>>27
今日図書館でMJ借りてきてdCSのRING-DACの基板をまじまじと眺めました。
5-bitDACなんだけど普通のR-2Rじゃなくて同じ値の抵抗が32本あって(2^5)
それを切り替える方式のDACのようです。
私もこの方式でやってみようと思います(どうせ4bitぐらいでやるつもりだったし)

さてまずはFPGAになれて他の周辺部品も手に入れないと・・・

32 名前:27:03/06/12 23:51 ID:???
>>31
ご苦労様です。技術力がないのでぐぐりました。ご参考にドゾ。
http://www.xilinx.com/xapp/xapp154.pdf
http://www.nova-eng.com/Inside.asp?n=Products&p=Freeip&noframe=yes
http://www.eecg.toronto.edu/~kphang/ece1371/pwrdac.pdf
http://www.digitalfilter.com/jpsofts.html
3番目はパワーDACです。wadiaが果たせなかった夢ですね。(w

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:25 ID:???
>>26
一瞬、天下のCQシュパーンもネタに走ったかと思った>来栖川電工

34 名前:24:03/06/14 00:02 ID:???
>>33
最近のCQシュパーンはトラ技の特集で2ch語が氾濫するなどネタに走りまくっている気がするのですが

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 07:52 ID:???
めんて

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:38 ID:???
>>31
オーバーサンプリングはこのばやいゼロ詰め+LPF。44.1 k/16 bit -> 8 fs/24
bitならば、stopband attenuationを稼ぐこと考えなけりゃ大してタップ数いらん。
50-70dB程度で妥協するならfir数10tapでいける。どのくらいlogic
食いつぶすかだけでも見積もってみれば? 係数はNPCあたりから抜こうと思えば
抜ける。マルチStageだから抜くのにちょち工夫がいるのと、売ったらまずいと
思うが自作もの一発なら別段問題ない。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:43 ID:???
>>36
特に信号補間無しでディジタルフィルターONLYで計算してみます。
まだVHDLに慣れていないので時間がかかるかもしれません
まずいと言えばLow-bitΔΣ部にNTTのMASHアルゴリズムを使って
いるのもまずいですよね・・・
水晶がnfsではなくて33.333MHzになっていますがとりあえずこのままで
どうにか辻褄を合わせて作ってみようと思います

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:46 ID:???
>>37
ここで公言するのがなおまずいな。
ネットにライセンスフリーの有るんじゃない?


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:22 ID:???
なぜ? 売らなきゃいいだけ。作るのは自由。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:34 ID:???
>39 なぜ? 売らなきゃいいだけ。作るのは自由。

 ふん。

 何逝ってんだか。

 おまらのカキコをみれば、出来やしないのは明白だよ。




41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:36 ID:???
まあそうおっしゃらずに。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:38 ID:???
はいはい(笑) チミはもー帰っていいからさっさとふてねしなさいね。いまどき
ΣΔモジュレータをシミュるなんて、学生実習の水準なんだけどね。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:38 ID:???
40=てちゃーぬ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:39 ID:???
てっちゃん荒らすなよ。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:41 ID:???
てちゃーぬは学生実習程度すら出来ないのか。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:42 ID:???
てちゃーぬってデジタル系のスレに必ず乱入してくるなあ。マジウゼーよ。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:44 ID:???
スルーしましょうよ。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:21 ID:???
WM8740使いやすくてよさげARCAMもこれだろう。
http://www.chipcenter.com/analog/product_reviews_400-499/prod488.htm
本家のwebが落ちてるのが残念。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:37 ID:???
>>42-47
一応こっちにも、テチャーヌよけの御札貼っとくか。1 bit PCMでもええけど、
多段量子化雑音抑圧方式のΣΔDACをハードウェア記述言語でデザインして
作るって話だから1 bitは止めよう。



       ア ク テ ィ ブ タ ー ミ ネ ー シ ョ ン ( 大 爆 笑 )


参照スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053600766/l50


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:08 ID:???
>>49
他スレの汚物を引っ張ってくるなよ。どあほ。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:21 ID:???



     ア ク テ ィ ブ タ ー ミ ネ ー シ ョ ン ( 大 爆 笑 )





52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:06 ID:???
荒らすな!あくてぶ呼んじゃうぞ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:11 ID:???




     ボクはア ク テ ィ ブ タ ー ミ ネ ー ター ( 大 爆 笑 )





54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:29 ID:???
とんだ基地外スレだな。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:41 ID:???
マジな話、てちゃーぬというのは本物の阿呆だな。2chを見るようになって知ったが、
こいつ本当にオーディオメーカーにいたの?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:17 ID:???
>>50
他スレの汚物じゃない
ピュア板の汚物だ

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 09:01 ID:???
http://www.wolfsonmicro.com/
まだ落ちてるよ。何日も落ちてるとこの業界じゃダメージ大きいはず。
ラインナップ拡充しすぎなのも気になる。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 09:23 ID:???
BB PCM1716 8level(3bit?)ΣΔ
dcs ring DAC 5bitΣΔ
AD AD1853/AD1955 6bitΣΔ
他に情報ある人います?


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:19 ID:???
wolfson WM8740も6bitΣΔだすj

60 名前::03/06/19 20:58 ID:???
なお、もっと滑稽な例として、「デルタシグマ変調帰還ループ内に存在する比較器の諧調数」は、2値の回路しか存在しないと勘違いして、
「デルタシグマ変調回路」を「1bit」と称している輩も多い。
ぜひ、「PCMとDSDの違いは何か?」と悩んでいる諸君は、標本化速度と量子化数だけではなく、その「量子化雑音の分布」や、
「オーバーサンプリング・デルタシグマ変調ループフィルタ内の比較器の諧調数」についても
考えてみて欲しいものである。


61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:00 ID:???
またきたのかよ長江。会社に電話するぞ。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:01 ID:???
オマエのように技術をなめている奴は、俺は大嫌いだよ。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:05 ID:???
>>58
というか、今時のハイビットハイサンプリング対応DACでマルチレベルΣΔ
じゃないのを探すのが難しいような。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:14 ID:???
>>63
ごめんごめん。マルチレベルΣΔのマルチレベルてのが
何レベルで処理されてるか知りたかったんです。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:22 ID:???
>>63
旭化成の安い石もね。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:24 ID:???
>>64
領海。んじゃ、
NPC SM5865CM 31レベルΣΔ

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:25 ID:???
>>64
IC, LSI業界には關係者はいない?もし伝手をたどることができればそっちの
ほうが内部構造も含めて正確な資料を見ることができる。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:26 ID:???
>>58
AKM, CSをチェック。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:31 ID:???
バーブラウンの上位10bitラダー型で下位8bitが1bitΣΔってのがあったけど
あれは面白かったね。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:47 ID:???
>>69
それを高級化したのがPCM1792/PCM1738のAdvanced Segment方式
ではないの?よく分かってないんだけどさ。


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:02 ID:???
>>70
そうなんだ。じゃあ一度データシート読んで見ます。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:06 ID:???
テチャーソハマダデノソデツカ?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:26 ID:???
>>71
下の55ページ目になにやら書いてあるね
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1792.pdf
上位6bitをICOBに変換して、下位18bitを5レベル3次デルタシグマ変調で処理し、
両者をを64レベルコードに加算、素子の誤差を減らす為に重み付け平均化処理をして、
64レベル差動電流DACでアナログ信号に変換するとか何とか。

よく理解できてませんが、、


74 名前::03/06/20 00:06 ID:???
32 :27 :03/06/12 23:51 ID:???
>>31
ご苦労様です。技術力がないのでぐぐりました。ご参考にドゾ。
http://www.xilinx.com/xapp/xapp154.pdf
http://www.nova-eng.com/Inside.asp?n=Products&p=Freeip&noframe=yes
http://www.eecg.toronto.edu/~kphang/ece1371/pwrdac.pdf
http://www.digitalfilter.com/jpsofts.html
3番目はパワーDACです。wadiaが果たせなかった夢ですね。(w
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:34 ID:???
>39 なぜ? 売らなきゃいいだけ。作るのは自由。

 ふん。

 何逝ってんだか。

 おまらのカキコをみれば、出来やしないのは明白だよ。
-----------------------------------------------------------------

 だってぇ・・・・・・・

 WADIAのPowerDACと、そこらへんに転がっている「いわゆるデジタルアンプ」の区別も付いてないでしょ〜

               わーい! 素人さんだぁ!
                 そんな認識で、どんなDACを作るのさ?
                   ぷっ(笑)


       あ! それからね、ぼくたちぃ・・・

              デグリッチャ付けないと、チミたちが妄想してるDACは動的な歪みが出まくりますよぉ(笑)

 24bitのR−2R抵抗を制御する24個のスイッチってさぁ、352.8kHzの速度でも、ちゃんとON/OFFするのかね?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:10 ID:???
みなさんスルーと言うことでお願いします。

76 名前::03/06/20 00:12 ID:???
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 21:31 ID:???
バーブラウンの上位10bitラダー型で下位8bitが1bitΣΔってのがあったけど
あれは面白かったね。


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 21:47 ID:???
>>69
それを高級化したのがPCM1792/PCM1738のAdvanced Segment方式
ではないの?よく分かってないんだけどさ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:34 ID:???
>39 なぜ? 売らなきゃいいだけ。作るのは自由。

 ふん。

 何逝ってんだか。

 おまらのカキコをみれば、出来やしないのは明白だよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 素人のチミが言っていたのはPCM−67 68 69 

 +5V単一電源のポータブル機器用途の2回路入りDACだぽ。

  PCM1738・・・・ どこが一緒なの? バカだねぇ・・・・





77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:32 ID:???
うんうん。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:33 ID:???
これが五十面さげた男の書き込みか?完全に狂ってる。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:33 ID:???
そーいうことだったのですか。

80 名前:24:03/06/20 00:40 ID:???
うわ、荒れてますね
今日Excelを使って信号処理の基礎を学ぶという本を借りてきて読んでいます。
原理的には判るのですが、実際どう定数を決めればいいのかがまだ判りません。
とりあえずデジタルフィルターレスでつくって見ようと思います。
ΔΣ部はシミュレーションしてみたところ入力に一定の値を入れておいて
出力に出てくるパルスの平均値を出すと実際にその値になっていてちょっと
感動しました。
最終的な構成はとりあえず
入力シフトレジスタ→ラッチ→ΔΣ変調回路→1bitDAC(74AC)→パッシブLPF
という構成にして見ようと思います。
水晶も変えるのが難しいのでとりあえず33.333MHzを使いfsの整数倍になっていない
事はラッチ部で整合を取ることにします。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:43 ID:???
>>24さんご無沙汰。

CQの本なら買ってきましたよ。レジストが黒になってて格好いいです。
例題読むくらいで音出しなんていつになるか分かりませんが、、

>>74
http://www.eecg.toronto.edu/~kphang/ece1371/pwrdac.pdf
は本物のPowerDACでしょ。最初の方の過去の技術背景しか見なかったですか?
いいリンク揃ってるのに。



82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:25 ID:???
>>81
てちゃーぬの能力では、まともにぐぐることもできないんでつよ。

83 名前:_:03/06/20 11:27 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:34 ID:???
>>24=80
N木さんが書いた技評の本かい? 原理的なことの把握はこれでもいいけど、
最終的に係数をfixed-pointにするとかマルチステージにするとかいう場合の
optimizationは、なーんも書いてない。まあいそぐことはないやな。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:42 ID:???
>>80
シミュレータは何を使ってますか?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:04 ID:???
テチャーヌって凄いよな
よく2chでこんな事やるよな
他の板だったら今ごろソーシャルハック喰らって個人情報流出しまくりになっているだろうに
ピュア板が温いから救われているよな
まあそれもいつまで持つやら

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:47 ID:???
>>86
まあね(笑)


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:57 ID:???
>>86
名前と勤務先が出ている時点で既に流出しているとも言えるが…
そろそろ家の画像うpキボーンという頃合か

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:53 ID:???
    、))
   , --"- 、
  / 〃.,、  ヾ
  l ノ ノハヽ、 ヽ
  i | l'┃ ┃〈リ  藻前ら管球ディスクリートDACやってみっ
  从|l、 _ヮ /っ
   ( つ  /
   ( |  (⌒)`)
 (´ ´し'⌒^ミ `)`)

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:23 ID:4Si0mqGq
☆☆
http://pocket.muvc.net/


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:35 ID:???
>>88
名前も勤務先も、にふやネットニューズの時代に自分からすすんで公表したんで、
流出とは違うと思うが。


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:38 ID:???
へー、そうなん? 俺は2chのぞくようになってこの人のことははじめて知った。
最初は会社員だと思わなかったよ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:40 ID:FF17RWAB
漏れ、2年ほど前からピュア板見てるけど、いまだにテチャーヌという人がいつ登場したのか
(というか、デジタル関係で荒らす人=テチャーヌとなぜわかるのか)、そのきっかけを知らない。
誰か教えてくれ〜。別にデジタル関係のウンチクを書き散らす人の総称としてテチャーヌという
言葉があるわけではないんだよね? 特定の個人(確かMJに書いてた人だったかな)だよね?
なんでその人ってわかんの?


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:17 ID:???
>>93
今ではスタイルに関する記号みたいなもので、
きっとスレ荒らしの自演も多いのでしょう。
業界全体が暇なんでしょうね。
似たようなものに「Q」という記号もありました。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:00 ID:???
>>94
10年前から、同じ話題に脊髄反射でいちゃもんつけて荒らし回る癖が直らない。
知識は素人はだしでぼろだしまくりなんだが、めげないんだな。にふてやネット
ニューズを見ていた人ならすぐにわかるよ。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:06 ID:???
>>知識は素人はだしでぼろだしまくりなんだが
変な日本語だが雰囲気は出てるな(w
専門用語だけはちりばめられているので本当のシロウトさんが
だまされたりするわけだ。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:40 ID:???
つーかシロウトのオレでもネタ元が分かるレベル。
メーカーから落としたデータシートやちょっとググれば出てくるホームページや
MJの記事で見かけたようなことばかり。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:38 ID:???
FPGAでATAPI DRIVEのCDプレーヤー製作って記事もあるんですね。
ayre cx-7もこれか?

99 名前:200k gate:03/06/24 23:47 ID:???
       ,.-''"           . :\
      /             . .:::\
     /     ..::     : : .   :::::::::\
    /     .::::/  ::/ ::..::.::|  :... ::::::::::::\
  /     .:::::/  ::/ .:::::::::::|  :::::.:::::::::::::::\
  / /    :::::::| :i l::! l ::i::::::::i::|  :::::::::::::::::::::::::`、ー-'
 ノイ    .::::::/! l:| l| | ::l::l::l::|/!  :::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l  : :. :::;イニ|」!ト、! l/l」L!ノ-!  :::::i::l::::::::::::::;_lヽ〉
  |,j| .: :::::::::';-]:itュ、  ´ ,、zッイ´ .:::::リノ:::::;:-r'´
   `ゝi|::::::::ヽ!|        /イ .:::::/,-'"´
     ^ヘ|,__:`、  、   ノ /..:::::/´
      r|「` ̄`ー--ニ;_____/::〃ハ)
      ヽ ....     ...::〃/:://ーゥ、 . . 誰か来ないかな?
       \ :::::::::::::::::::::::::,;'';,. /レハ
       __,,,〉  :::::  ........:'';, ,;'' ヽ、´
   _,.-''"´     :::......    ,;;''';,,   `゙''ー-、_

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:51 ID:???
お呼びで?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:57 ID:???
. .  . 良く来たな、まあ座れ。
            ∧_∧
           ( ´∀`)        ∧_∧
           / ⊃( ̄ ̄'""’ヾ__(・∀・ )
           ̄ ̄ ̄ ̄~':;:, ミ ,.'';:ヾ ∪ ̄∪ ̄ ̄
                  ,.'';:ヾヾ ,.'';:ヾ
                  .,ヽ :," ヽ ,.'';:ヾ 
                 ヽ :,"゚;;-゚) ,.':ヾ
                 ヽ |;;⊃|
                 || (ヽ;);) ( ̄◎
                   )UU  |~~~|
                  ⊆=⊇   ̄゛


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 06:01 ID:???
>>98
Design Wave No.45のことかな?

実は,ATAPIドライブ,FPGA,大容量メモリを使った
CDプレーヤ(メモリプレーヤ)でも作ろうかと思っていたところだった.

まぁ,時間がなくてお蔵入りになってしまうだろうけど,
あとでバックナンバーを取り寄せてみよう.


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:32 ID:???
>>102
2001年8月号 No.45 [特集]仕事に趣味にFPGAボードを使いたおす
に載ってます。別冊のFPGA/PLD設計スタートアップにも再録されてます。
CDROMにVHDLソースファイル、MAX+PLUS II 関連ファイル入りだそうです。


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:03 ID:???
>>103
ターゲットデバイスがXilinxでもいけまつか?

と書いてみたものの、
「FPGAボードで学ぶ論理回路設計」
についているALTERAのボード使ったほうが早いでつね。
これから買いに行きますです。


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:42 ID:???
PCM1732(HDCDデコーダ付きのやつ)売っているところ知りません?
どこにもないや。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:04 ID:???
PCM1792/94も入荷しねーな。
91と93は出始めたみたいだけどDFの阻止帯域減衰量考えるともう少し待ってみるかな。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:07 ID:???
PCM1732はデコーダのライセンス関係で部品屋さんには流れないのかな?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:20 ID:???
PCM1732はPCM1716のHDCD対応版?
データシートにも使用契約の言及があるし、契約しないと買えないと思う。

トライオード TRV-CD2 CDプレーヤーに使われてるみたいだね。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:43 ID:???
http://www.ebrain-j.com/dlearn/L1_2.htm
ヨサゲナ講義内容だな

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:17 ID:???
スイッチドキャパシタ萌へ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:17 ID:???
  , ――'
 γ∞γ~  \
 人w/ 从从) )   / ̄ ̄ ̄
  ヽ | |┬ イ |〃 < もぐもぐ111番ゲットだもん !
  `wハ~┏┓ノ)   \___
   / \`「/

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:26 ID:???
>>109
受講量高いし、しかもアナログ集積回路作る話やないですかw

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:05 ID:???
>>112
そうね。高いがガレージメーカーには受講していただきたい。
ilungoその他の方々に。きっとレベルアップできるよ。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:10 ID:???
微妙にピュア用途ではない気がするが・・


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:42 ID:???
イルンゴは今必死です
受講している余裕などありません(藁

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:43 ID:???
ピュア向け設計技術講座なんかあったらローテクでヴォッタくりで
オカルトなものに成りそうな悪寒。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:49 ID:???
スイッチトキャパシタって何だ?つーことでぐぐり中。
http://grove.ee.iastate.edu/docs/Papers/20020800.pdf
http://eecs.oregonstate.edu/~moon/research/iscas00_scdac.pdf
名は体を現すつーことらすぃのだが?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:26 ID:???
基本はこれか
http://www.denki.numazu-ct.ac.jp/~motizuki/jugyo/experi/e591-SC/

にしても
スイッチト・キャパシタ・フィルタ AK4394 AK4552
スイッチトキャパシターDAC TDA1547(DAC7) CS4397
採用メーカーに偏りがあるな。


119 名前:24:03/06/28 03:35 ID:???
今日、情報系の人にVHDLについて教えて貰って今ソースを書いています
>>85
遅レスですがこの時使ったのはExcelです
入力を一定にしてΔΣ変調を掛けたとき平均値がどうなるかと言うことをテストしました
入力のDIRなどの石はやっぱり共立で手に入れるのが一番でしょうか

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:42 ID:???
>>119
CS8414 $15等DIRはここが安そうだが、安心できるかは知りません。
http://www.audiochips.net/

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:27 ID:???
TIのDIRが安い SSOPだけどね

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:44 ID:???
DIR1703 Jitter 75ps
http://focus.ti.com/docs/prod/productfolder.jhtml?genericPartNumber=DIR1703
結構なロージッター特性ですな。どこで安いの?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:03 ID:???
             ,、 '":..:..:..:..:.:,,.:.`''"´:..:..:..:..:..:..`゙'‐'.:.`゙'‐ 、
             ,r'"    ,、‐'" , -'" ,  ,. ' ,. ' ....  ,   `' 、
            /:..:..:..:..:, '":..:., '":..:./:..:/:,: /゙:..:..:..:..,i:..l:.:.. ,.....ヽ',
         /:..:..:..:../:..:.゙、:'/,、/゙::;: '/; '"./:..:.,:..:..:./l:/',::..:l:..:..:..:゙i
          , ':..:..:..:../:..:.,.、-'/,r"/;、イ゙,,/'、、.ィ',/::;、-',/'' !::./::.:..:.:i:.l
      , ',、.':..:..:, ':,.:..:..:.゙´:.:":゙、:'"ツ'" '  ,r' ‐''"   ´`゙ン;、".l::.i:..:.!::!
     /'"/:..:.., './,:..:..:..c:.../::/_,,,rz===、     ,',,"_`゙'!:/::.ノ:j 。 .    ウワーンまた>>24にスルーされたよ〜
      /;:..:..'/r,":..:..:.:::/:;イ  '"           '"~゙ヾッi':!;ソj/
   。   ' l.:::/:'":,':.:::..:::/;、'、:l      ,.r─‐‐-、、,_    。!"r'!
         }::;;ィ;:::l;.!::::,./,r'_,,ヾ      / : : : : : : : ヾ;゙i     l// 。
       ''" ' {;!;:l:/'"j、! 、,i.     !: : : : : : : : : : : :゙l   ,、:';/
         ,、-‐ ''ー-<,  `ヽ    ヽ --‐‐-  、 -' ,,、'ッ,''"
      ,r'::::::::::;;:::::::::::::`゙'''‐ッ'.';-、           ,,、‐ン'
   __,,,.r,‐''''' 、r'"::::::::::::::::::::::!   l、.`ヽ、,. 、、,、、,、 r-.';"ァ '"     ,r‐- 、
‐'"´   ゙'、:::::::ヽr=-:::::::::::::::;!,_ ' ゙、  ,、゙,ヽ/.__ ゙、'"'´/゙'':‐-.、    ,i、,r''"_ ヽ,
       ゙i:::::::::i:::::::::::::::::::::;;;;;;゙ソ、 ヽ、'-ッ.ァ'i'、'ツ l__,,,.'ン'゙、:::::::゙、.  i´、 ヽ'´,.、 ',

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:15 ID:???
>123 泣くな!ガンガレ!

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:24 ID:???
>>123
その才能、他で活かしたら銭になるんちゃうか


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:27 ID:???
>>125
多分、コピペですよ。顔文字板に行けば職人さんが色々作ってます。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:33 ID:???
>>126
教えてくれて、あんがと。
どおりで上手すぎると思ったんだ。


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:35 ID:???
      .|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.||  ||  || 
     . | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
    . . .|. i|  ゚ o     ゜   。  ||_||_||_
  . .:.:.::|;. | 。   ゜ ゚ o       || ̄|| ̄|| ̄
 . . .:.:::::|l i| 。  ゜   ゚ 。   o  . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::       ,/:::::.:. . ヽ    .:.:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::      (;;;;;;;;;;;;,;,;,,,,)    .:.::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::      .:.:::::::::::::::::. .    .:.:::::::::::::::::::::::::::

        あの頃は良かった・・・

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:45 ID:???
>>122
http://japan.digikey.com/digihome.html
で500エソ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:48 ID:???
>>128
どうしたのじゃ?
明日は明日の風が吹くっていうぞ。
お前をそんなふうに育てた覚えはないぞ。


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:01 ID:???
     ∧∧
    (*゚ー゚) ドゾー
     |つ旦0     みんなで>>1を元気づけるスレになりますた
   〜|  |
   . (/"U

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:09 ID:???
>>129
ありがと。CS8414出番が無くなりそう

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:01 ID:???
DACにはDALEなんかよりよりこういう抵抗使うのが良いんだろうなと思うこのごろ。
いかがお過ごしでしょうか?

高精度金属皮膜チップ抵抗器
http://www.susumu.co.jp/pdf/j05.pdf
http://www.susumu.co.jp/pdf/j06.pdf

  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|`;   `     ∧ ∧      ∧_∧ ♪   `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| `    `    (,,゚Д゚)      (゚ー゚*) ノンビリイキマショウ    ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|     `     /つ目    ~旦⊂|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,.. ,...... ,....〜(,,,.,..ノ,,,.,.. ,.. ,.. ,,((.,..つ,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,..

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:06 ID:???
>>133
どうやってはんだ付けするんですw

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:12 ID:???
別に普通にハンダ付けできますよ、細いこてさきで。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:14 ID:???
>>133
プリント基板作らなきゃ逝けないから却下。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:14 ID:???
半田の表面張力でこてにくっついて困った記憶が・・・・

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:16 ID:???
カッターの刃先でおさえれ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:18 ID:???
>>133
そもそもソレ個人向けに売ってるのかよ。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:24 ID:???
>>135
器用ですね。尊敬しちゃいます。
食品保温用のハロゲンランプをレンズで集光して半田付けするとか、ヒートガンで
半田付けするとか、そう言う裏技を期待したんですがw

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:31 ID:???
>>139
http://www.clevertech.co.jp/price2.html
進のもここで買えそうです。メーカー問わなきゃもっとあちこちあるでそ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:53 ID:???
>>137
生基板とリューターかPカッターがあればエッチングせんでも基板は作れる。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:02 ID:???
ttp://www.glasstone.co.jp/gs10.htm
(゚∀゚)イイ?

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:17 ID:???
>>136
わざわざ起こさなくても、100milピッチの万能基板で問題ないですよ。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:47 ID:???
>>143
完成基板セットにしては高いな。
FIFOメモリ式ジッターキャンセル機能も、自作向けには情報公開が足らないし。
グラストーンってDACではたまに聞くけどどうなん?

146 名前:24:03/06/29 22:22 ID:???
>>145
DACの評価は結構高いらしい
ttp://www4.ocn.ne.jp/~ccv68970/A3_1.htm
コレで公開不可でも良いからVHDLソースが付いてたらいいのに

最終的にはDIRとDF、DAC部まで全て高集積FPGAで出来ると変更も楽で良いと思います
DAC64は確かその方式だったと

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:55 ID:???
>>146
そんなことするとバグ取りで大忙しになりそうですよ。
それもハイエンドの薫りと割り切れれば良いですがverdiもunidiskもバグ多いらしいですからね

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:49 ID:???
SM5847売ってるところご存知ありませんか?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:06 ID:???
>>148
http://www.asahi-net.or.jp/~xx9s-tkuc/lab/dac2.html
こちらの人がSM5847注文したと書かれていますね。
納期3ヶ月だとか。
共立あたりで見積もってみてはいかがですか?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:24 ID:???
>>148
elisshopで買った.
納期については覚えていないが,三ヶ月も掛からなかったと思う.

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:26 ID:???
☆ゅ

152 名前:&rlo;(´・ω・`):03/07/10 05:42 ID:???
              δ
               ∧∧ δ
               (,,゚Д゚)  < たまには出席しないといかんかなぁ
..\             /∪∪ 
  \          〜(/ フノ/フ
    \          / ///
     \          ̄  ̄
\     \
 .\     .\   
   .\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        . |       .|

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 09:39 ID:???
これは何?

http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/07/09/01.html
これは、音響機器メーカー「デノン」が9月に発売予定の「PCM-S1」というPC。

だそうです。

イケオンのPCM-S1の電源をdeltatronicのファンレスに変えただけに見える。
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm

デノンの長江哲也氏が関係している代物。
http://www.ikeon.co.jp/impression.htm

ホントにデノン製品として発売されるのか? 長江氏って誰?


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 09:40 ID:???
まあ勝手にデノンの名前を使ったわけじゃないだろうから、デノンに
問い合わせてみよう。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 09:42 ID:???
液晶モニターのTEDDIGITALってなんだこれ?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 09:45 ID:???
シャーシはともかく、あとの部分はどこでも買えるPC用パーツだけ
だよなあ。これをそのままオーディオ機器として売ることはしないだろうね。


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:08 ID:???
それをしてるのがイケオンで売ってるヤシだろ。


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:26 ID:???
イケオンさいてーだな

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:27 ID:???

さすがてっちゃんさんは偉大だ。彼には先見の明がありますね。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:34 ID:???
HTPCムーブメントの二番煎じじゃん。連中のほうがはるかにレベルが上だよ。
落ちぶれたとはいえデノンが会社で売るとは思えないのだが、まさか勝手に
デノンの名前を使ってるわけじゃああるまいな?

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:35 ID:???
イケオンのは売れ残りのシャーシを流用してHTPCで評判のいいパーツを
詰め込んだだけだからな。あんなもんで金とんなよって思う。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:43 ID:???
ナガシエが関係したものってどれも落ちぶれてくな(w

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:50 ID:???
オーディオ貧乏噛み(藁

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:54 ID:???
まさか勝手にデノンの名前を使ってるわけじゃああるまいな?




165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:36 ID:???
他でやってくれませんか?>>153-164

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:53 ID:???
いやだ

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:55 ID:???
自作PCと呼ばれるものの実態が単に出来合いのパーツを組み合わせるだけの
ねじ回し一本ですんでしまう作業のことであることを考えると、この変な製品
に関してもデジタルオーディオ自作には違いあるまい。すれ違いってことはない
と思う。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:59 ID:???
自作の話じゃなくてテチャーソのゴシップじゃないですか。

あの人が出てくるとスレが荒れるからホント勘弁してください。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:46 ID:2/43BK3s
ここのサイト、モロ見え画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごくエッチで(・∀・)イイ!

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:42 ID:???
ttp://www.tezukuri.no-ip.com/bunkakai/dac/cgi-bin/bbs.cgi
PCオデオキモイヨー(; ´Д`)

171 名前:親切な人、すれ立てお願い。:03/07/12 22:53 ID:ENpeQZSL
|±> オペレーションアンプ回路の設計 |±>
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
オペアンプを音響装置に利用する人のためのスレッドです。

このスレッドに関連する過去スレッド

_____オペアンプ______
http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10280/1028093723.html

I/V変換器のコンデンサー値を求めよ!
http://choco.2ch.net/pav/kako/1012/10121/1012139232.html

OPアンプ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1011/10112/1011244674.html

オペアンプ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/971/971596951.html

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:57 ID:???
>>170
ちょっと低水準すぎだね。

173 名前:最強スピーカ作る1:03/07/12 23:24 ID:???
自作は暇がねーよ。
絶対無理無理。転職でもしねーと無理。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:19 ID:???
>>171
てちゃーんネタで荒れるから、却下だ。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:54 ID:UKh6zNQE
I/V変換器のコンデンサー値が求められない人たちも沢山いるんだからね、必要なの。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:06 ID:???
>>173
てめーは隔離スレから出てくるな。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:52 ID:???
デジタルアンプって理屈が明快で判りやすいよな。
スピーカーの自作に通じるものがある。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:25 ID:???
まだ初期段階だからまだまだ奥が深いよ。

179 名前:山崎 渉:03/07/15 11:01 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:08 ID:???
        低 脳 の 証 明 オマエ達

181 名前:なまえをいれてください:03/07/22 13:15 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:00 ID:???
        /      ヽ
     ____ /        ヽ _
 ィ^8   /8ヘ       .ィ^8 ヽ   `8ヘ
 从i   , /、 iリ       从i   ヽ  iリ  
  '^<´i⌒ヽ'        '^<´i⌒ヽ'    
    U L_l_|〉  ミ   彡   U,く/_|j
     ヽ_),)            し' l_ノ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:50 ID:???
遅レスでスマソ。

>140
>ヒートガンで半田付け

↓こういうのは使ったりする。
http://www.hozan.co.jp/page_j/soldering/spot_heater.html

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:42 ID:???
>>183
取っ払いには使うんですね>熱風
勉強になりマスタ。

185 名前:183:03/07/30 01:08 ID:???
付ける方にも使うんだけど・・・。

186 名前:山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:???
(^^)

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 04:32 ID:???
DAC作るために勉強したいんですが、結局はデジタル部分はレシーバやDACの然るべきところ
を接続してやって、大事なのは電源だとかDACチップから先のアナログ回路部分なんですか?
製作記を見るとI/V変換回路とかでうまく作らないと発振するだとか、そういうトラブルが多いなぁ、と思ったのですが。
なにかよい本のようなものがあったら教えてください。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:19 ID:???
>>187
本は知らないけど、初心者で(自分も初心者ですが)
取り敢えず1作目で失敗したくなかったら、
まずはデータシートの推奨回路や評価ボードの回路の
コピーから始めたらいかがでしょうか。


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:51 ID:???
PCM1792デジキーに入荷したね。
高性能なデジフィル内蔵だから、まともなアナログLPFの設計を諦めていた人には朗報だね。

190 名前:_:03/08/03 00:52 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html

191 名前:_:03/08/03 00:58 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:20 ID:???
>>189
PCM1704みたいなグレードの違いもないようなので、
おそらくわかりもしないだろう違いにお金をつぎこむこともなくなってありがたい。

買ったまま眠らせていたSM5847は結局使われることがなくなりそうだ。
ディジタルフィルタを選択できるようにして、無理矢理使おうかなぁ。


193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:19 ID:Sx0f5YEM
ダイヤルチューンのカーラジオを自作したいと思っています。
古い車にぴったりな感じの。
秋葉原とかの部品屋さんに行けば、必要なパーツを手に入れることができるのでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:53 ID:???
よく、ある回路と並列にグランドに枝分かれする回路で、メインの回路〜グランド間にコンデンサが
入ってるものがありますよね。あれってノイズになる高周波だけをグランドに流すためのものなんですか?
そうだとしたらその容量ってのはどうやって計算するもんなんでしょう?


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:56 ID:???
>>194
漏れも入門者なんで似たようなことが疑問なだけど、加えてコンデンサにもセラミック
だとか、マイカ、積層セラミック、タンタル、OSコン、いろいろあるけど、どれがどういう
用途に向くのかとか、誰か聞かせてホスィ・・・

196 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:24 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

197 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:29 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

198 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:31 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 05:08 ID:???
>>194
 ノイズ対策の場合もあるが、基本的には電源ラインのインピーダンスを
下げるためのもので、バイパスコンデンサ(パスコン)と呼ばれる。
 ノイズ対策なら、RCフィルタ、LCフィルタの構成になっているだろう。
RCの場合は、電圧降下が問題にならない抵抗値とノイズ減衰量から
Cの値が決まる。 LCの場合はLの特性とCの特性次第だな。
 パスコンとしては、数十uFの電解と0.1uのフィルムまたはセラミック
というのが一般的。ただいつでもこれがいいというわけではない。

>>195
ディップマイカ…特性のほとんどは最高級、値段とサイズも最高級
スチロール…ポリスチロール。日本では生産中止で流通在庫のみ。
 精度が高いものが作りやすく、電気的特性もおおむね良好なので、
昔イコライザアンプ等によく使われた。音はやわらかめだが結構良い。
L成分が特に小さいわけではないので、ディジタル回路向きとは言い
にくい。

セラミック一般…インピーダンス特性は良いが歪が多く、音にも独特の
 癖がつく場合がほとんどで、マニアにはあまり好まれない。
 大容量(数百pF以上)の大容量型では、温度や電圧印加により容量が
大きく現象するタイプが普通なので要注意。温度特性が良好なCH特性
(頭に黒いペイントがある)を選ぶのが吉。CH特性なら電圧歪も極小。
ただし、Chでもセラミックの癖が消えるわけではない。

積層セラミック…L成分がもっとも少ない(はず)のコンデンサ。ただし、
 チップでなくリード付きの場合は、リード線の影響で、積層フィルムや
 ディスクセラミック等と大差無いか、むしろ悪い。
ディスクセラミック…R成分が小さいコンデンサ。サイズが大きいので、
 今はほとんど積層フィルムに置き換わってしまった。 高耐圧なもの
 ではいまでもこのタイプが主流。


200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 05:20 ID:???
フィルム一般…絶縁フィルムを用いたコンデンサ。セラミックに比べると
 L成分が大きいがその他の特性のほとんどは良い。特にR成分は最良。

ポリエステルフィルム…一番一般的なフィルム。巻き構造のものが
 普通だが、今の製品のほとんどはメタリコン(金属溶射)接続なので
 巻きによるインダクタンスの増加はそれほど無く、L成分のほとんど
 はリード線による。大容量になるとサイズが大きいのが難。
マイラフィルム…ポリエステルフィルム。マイラはデュポン社の商品名。
 ひずみは小さいのでアナログ回路に向いているが、メタリコンを採用
 してないものが多いので、積層フィルムやセラミックに比べるとL成分
 R成分ともに大きいものが多く、ディジタル回路には向いていない。

積層フィルム…ポリエステルフィルムコンの一種だが、積層構造により
 L成分が普通のフィルムより小さい。セラミックの代わりに使える。

ポリプロピレン…ポリエステルより各種特性が上、値段とサイズも上。
 メタリコンを採用しているものが多いが、サイズが大きい分、L成分も
 大きくなりがちなので採用は慎重に。音質的にはフィルムでは一番
 好まれている。有名なASCのX363やEROのMKPなどがこのポリプロ。


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 05:25 ID:???
電解一般…小型で大容量が得られるのがメリット。OSコン以前は、容量が
 大きい代わりに特性は悪いとしか言いようが無かったが、OSコンなど
 フィルム並以上の特性のものも出てきた。

アルミ電解…普通の電解。大容量が得られるので、電源には必須。大容量
 ではL成分が大きめ、小容量ではR成分が大きめで、これ単体では満足な
 特性は得られないため、セラミックやフィルムと組み合わせて使われる。
 一般品だと10uで1ΩくらいのR成分がある。逆電圧をかけると電流が流れ
 発熱し、電解液が蒸発して破裂する。電解液の蒸発により容量が減る。

タンタル…タンタル化合物を用いた個体電解。電解液の蒸発が無いので
 寿命は壊れるまで。ただし、逆電圧、過電流、パルスに弱く、床に落とす
 等の衝撃でも壊れる、弱いコンデンサ。しかも壊れる時はショートモード
 なので注意が必要。その代わり、一般的なアルミ電解よりだいぶL成分、
 R成分ともに小さく、ディジタル回路や高周波回路で電解といえば普通は
タンタル。
 ただしL成分、R成分が小さいとはいえ、OSコンほどではないので、アルミ
 電解同様、フィルムやセラミックと組み合わせるのが一般的。音はアルミ
電解よりすっきりくっきり。

OSコン…佐賀三洋が開発した有機半導体を電解質に使った個体電解。
 電解の容量で、フィルムコン並の低R、低Lを実現。ただし低Lは実装に
 よるので過信は禁物。過電圧には弱く、壊れるとショートになるので
 注意が必要。漏れ電流が多く電圧がかかってないと回復しないので、
 電源のパスコン以外には使わないのが原則。
 昔から、ノイズ対策の最後の手段で、ディジタル回路には向いているが
 音質的にはセラミック並の癖あり。ひずみも普通の電解より多いよう。


202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 07:50 ID:???
>>199-201
(・∀・)タメニナッタ!!

203 名前:K:03/08/08 15:50 ID:6mMXKeH9
コンデンサの足についてる紙を一気に綺麗に剥がすのにいい方法は無いですか?
100個入りとか買っちゃって困ってます。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 09:24 ID:???
紙の上で切る

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 11:22 ID:???
sage

206 名前:山崎 渉:03/08/15 13:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:27 ID:???
データシートとか読んでるんでつが、SCKとかFSYNCってどういう信号でつか?
回路図とあわせて読むときっとタイミングを合わせるための信号なんだろうな
とは思うんですが、そういう信号が二つあったら変ですよね。


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:14 ID:???
ワードとビットでは周波数が違うマス。だから2つあるんす。


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:15 ID:???
ちょうど良いタイミング。
トランジスタ技術の9月号買いましょ。



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:31 ID:???
SCK SDATAの同期信号
FSYNC フレーム同期信号
であってるかな?つーか、おれもトラ技買いにいこ

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 15:43 ID:???
新潟精密のDACについて,このスレに書かれていないけど。
あれの音質はどうですか?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:20 ID:???
>>211
あんまり評判良くない

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:58 ID:???
>>212
具体的にどのような評判なのでしょうか?


214 名前:211:03/08/17 08:36 ID:???
フルーエンシー理論で16bit→24bitにデータ補間するのが気持ち悪いから
でしょうか?下手にデータを補完しないほうが安心できるとか。

20KHzまでしか録音されていないCDに,何らかの計算で20KHz以上の情
報を付加するのは。。。


215 名前:age:03/08/19 05:46 ID:???
      ,r '´.,. ‐:'´ ̄::::``ヽミ\         __
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y⌒ヽr::''" ̄:了:::::::::::``:::..、
     /::::::::::::;::-ッ‐''::::::;二::;r‐l、  ノ:;r:'´ ̄:`ヾ::::::::::::::::::::::::ヽ、,.r;:=;==- 、
    ./:::::;r:''´/;r'ヅ '´   l、__,ノ`ソ:/;::'´::;::::::;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ‐-ミ;ヽ、`ヽ,ヽ
    l::::/  .// /       /::::У//:::/:;r'//::;':::::::::::::::::::::::::::::゙:;::::::::::::\':ミ:、
   .|::;′ l:;'  .|     .,'::::/;:':/:/:::::;:':イ/ .!l::::;|::::|;::::::;:::::::':;::::::::::';ヽ、::::::::ヽ ヾ;
    l:|   {        ,':::/;':/::/:::::/:/.|'ー |:|:::|!::::li;::::::l::;::::::';:::::::!:l;lヽヽ;:::::::l. }
    ヽ           |::::::l:;':::l:::::::!/_,、==ミ;l::!l;::::!l;:::::';:l::::::';::::::l::||:!ヾ:,ヽ:::::',
                    l;::::|:l::;イ::::::l:ト'/:::::::l,_,jヾ;、゙、:l,゙、、::l;';::::::!:::::|:|.|l. |! ';::::!
                l;:::| |l |::::::!|ヾ;l;、;::ィ/   ` \.ヽ;、l;:::::|:::::;リl.,' .j.  |::;′
                ゙、:ヽ;:|:::::|:l  ``´''      /:Yjトl:::j:::;イ j′   ノ'
                 ヽ;:::l;:::::l.l、        、'=' ソ:ノ/;:シ .ノ
                  ,r;ソ.゙、:::い、,     σ  ./
                _,.r‐┴‐-=、゙、__ニ、  __,,.. .r::'´|
             ,.,r/´,      ̄'//⌒ヽ、  |:::::l:l,
          ,. ‐////     // /  ,. ‐'⌒ヽ ヽ::::゙ト、
       ,-,/| /ノ '´      l ,' / /     ト、. ヽ::',. \

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:45 ID:???
歪みを付け加えるDACは困る。おかしな宣伝文句も嫌いだ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:47 ID:???
何らかの計算というより、単純にタップ数のものすごく少ないFIRローパス
フィルターしか使っていないからイメージノイズが出ているに過ぎない。


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:36 ID:???
>>1のリンクの先にあるオーバーサンプリングしないDACってのは音は
どーなんですか?
進化したから今はオーバーサンプリングしたり1bitDACなんてもんが
あるわけですよね。
やはり音の程度は、自作したという満足感だけなんでしょか。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:08 ID:???
>>210
あってまふ。

>>218
ノンオーバーだと、その後のアナログフィルタの次数を上げないといかんから、
CR素子数が増えてるので音的にどうかと・・。
かといって耳に聞こえにくいからとCRハショルとツィーターが飛んだり・・・

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:20 ID:???
DA変換後の(AD変換前もだが)アナログフィルタを完全に取っ払う方法ってないかね?
あくまで現行のサンプリング周波数(既存のソフトを再生できる)という前提での話だが。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:20 ID:???
>>218
 漏れ自身は聞いたことが無いから何ともいえないが、一般的な
ディジタルフィルタアリのDACでは得られない音があるらしい。
 確かにトゥイーターには優しくないし、アンプにも負担がかかる
可能性があるが、アンプでもスピーカーでも耳でもハイカットされる
から、思ったよりはまともな音がするのかもしれない。

 単にデータが悪いから駄目、っていうのだったら真空管アンプや
LPは駄目ってことになってしまうから、そういう論理は必ずしも趣味と
してのオーディオでは必要ないと思う。
 でも、フルエンシーは…どうなんだろうね。ノンオーバーサンプリング
DACは、むしろディジタルフィルタレスに意味があるみたいだから、
そのメリットはフルエンシーには無い。
 少タップフィルタやスローロールオフは(アンプにもよるが)あまり良い
という話を個人的には聞かないし。
 なにより、知名度が低いのがどうしようもないよな…まぁ、あまり音が
良くないから知名度が上がらないっていう可能性もある。

222 名前:1000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/08/22 00:21 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !' 
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:22 ID:???
>>220
 ありえない。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:23 ID:???
>>221
データウンヌンじゃなくて、スピーカー破壊の問題かと・・

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:26 ID:???
>>220
オーバーサンプリングをとてつもなく高くすれば、配線の浮動容量で消えてくれるとか。(w


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:40 ID:???
>>224
 ノンオーバーサンプリングDACを作ってみて良かった、って
話は結構聞くが、それでトゥイーターが焼けたっていう話は
漏れは聞いたことが無いんだが、どうなんだろう?
 理論的にかなりヤバイってのは判るが。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:50 ID:IhKQv8Jy
>>226
CRをきっちり入れておけばOKだから、さすがに市販品ではあまり無いと思うのですが。
(例外は、某研のDAC。出力をFFT解析してら高周波ノイズ出まくりだったという
 報告は聞いたことがある。)
問題はCRまで手を抜いてしまった自作品でしょうね。
10年ぐらいまえは、試聴会で借り物のSPを飛ばしたという事故を
数件か聞いてます。ちゃんと弁償したのでしょうかね。(^^;)


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:45 ID:???
でもいまどきノンオーバーサンプリングでマルチビットのDACってなかなかない
となるとちょっと聞いてみたいきもするな。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/08/22 14:33 ID:LSa6XJLZ
ノンオーバーサンプリングはアナログフィルターが大変。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:45 ID:???
そういうdac自作する椰子らは貧乏だから安物フルレンジを慣らして満足している。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:19 ID:???

そうなると、ソースがレコードだとかなりツィーターに悪いような。。。


232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:35 ID:???
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1008/10083/1008397696.html
>>65に書いてあるのは、どういう事でつか?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:17 ID:???
 原理的に言えば、同軸または光で接続した外付けDACより、
CDプレーヤ内部のDACのほうが低ジッタで動作できるという話。

 しかし、電源から回りこんでくるノイズとか、筐体内で飛び交う
電磁ノイズとかあるだろうから、必ずしも外付けDACが悪いとは
言い切れないと漏れは思うがな。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 05:14 ID:???

強制IDスレ、自治スレより告知です。協力をお願いします。
ピュアAU板に強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項を下記スレに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。

投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 06:33 ID:qLduJlku
>>233
ありがとうございます。
この384fsが256fsになってしまうというのが理解できないのですが、
これは何に起因するのでしょうか?


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:25 ID:???
>>220
OnkyoのVLCはフィルターレスって言ってるような
アナログ演算でサンプリングポイント間をベクトルで結ぶとか
どう見ても一次の線形近似にしか見えないけどOnkyo的には自然らしい

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:53 ID:???
>>234の投票HPは不正が簡単にできるので投票場所が変わった模様。

(以下強制IDスレからコピペ)

強制ID導入の投票所が変更になりますた。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1061616780/
清き一票をお願い致します。



238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:58 ID:4NDzbf/D
>>235
こういう中途半端なカキコを相手にしても勉強にはならんよ。

256FSと384FSの違いは、使用するデバイス(AD、DAや、
インターフェイス用のLSI)がどっちのクロックを必要としているかによる。
昔は384FSのデバイスがあったけど、最近は多くが256FS。
192KHzサンプリングでは、128FSを使える(切り替えられる)
ものあるよ。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:19 ID:???
>>238
そのクロックは音に関係あります?


240 名前:235:03/08/24 17:38 ID:koF7GciY
>>238
ありがとです。
急に興味が出てきたんですが、どこから勉強していいもんか
さっぱりです。アナログアンプなら作った事あるんですが、、、
CDの原理から勉強しなおしてみます。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:40 ID:???
すいません。またアゲてしまいました。
気持ちだけサゲときます。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:41 ID:???
大日本帝國万歳!!
http://members.tripod.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:58 ID:rTOJSSF3
>>239
質問の意味がいまいち・・・スマンす

1)256fsか384fsかはデバイスで決まるものなので、
  音質ウンヌンで選ぶ自由はないす。

2)クロック精度により音は変わるので、
  PLL/VCXO周りの回路/電源は重要です。
  ただ実際に比較体験しないと理解はむずかしいかも。
  まずは簡単な回路で音出しをしてから、あれこれ改良を重ねていくと
  音質の変化がわかりやすいかと。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:09 ID:ImE0brf5
勉強した。
DIR1703とPCM1792で作ってみようという気になってきた。
デジキーって個人でも買えますか?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:40 ID:w7ZBRj+O
問題無し。

246 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/08/29 22:00 ID:???
中国語でぃぅと?

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:24 ID:a8ngljZT
半導体メーカーのサイトを見たら、いつのまにか192KHz対応のデバイスが揃ってるね。
ソースがないから創ってもしょうがないだろうけど・・・。
AD創って、192Kで自宅録音するかな。(w


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:19 ID:???
24bit/96khzで機器としてのDAC作りたいんですが
このスレには過去ログ無いんでしょうか?

>>1
のリンク先、2ch会員じゃないから読めなくて、1には前スレらしきものしか載ってないので昔の過去スレ
読めないんですが・・・

・DegitalIFにはCS8414使い

・デジフィル通さないで24/96対応のDACに吐く

・DACの吐く電流(勝手に内蔵OP-AMPとか使っての電圧出力のタイプなら関係ないけど)値によるけど
 入力バイアスの低いOP-AMP(OPA604あたりが50pAくらい)でIV変換して

・アナログフィルタも故意に入れず生だし(SPは付けない。ヘッドフォンのみ)


って事がやりたいんだけど、秋葉の店頭でなに売ってるかとか知りたいんだけど・・・

若松の店頭ではPCM1716と1700とPCM56は見ました。
Tiでちょろって見た感じだと、1702とかPCM69がSNとBitの底上げっぽくていい感じっぽいんだけど、
こういうの秋葉のどっかの店頭で売っていますか?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:24 ID:???
>・デジフィル通さないで24/96対応のDACに吐く
そんなことしてなんか意味あんの?

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:33 ID:???
1Fsのやつを作りたいってことだろ。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:43 ID:???
DACの選定以前にanalog回路はちゃんとできんのかな?

> 入力バイアスの低いOP-AMP(OPA604あたりが50pAくらい)

多少入力bias電流が多くたって単にDCゲタなら問題ないっしょ。
つうか計測に使うとか? まあどーしてもってんなら、OPA604はFET入力ゆえ
温度があがるとどんどん上がるけどそのへんは考えてあるの? DCレベルが
重要な計測ではとっても大事なポイントだから。


252 名前:248:03/08/30 21:07 ID:???
>>251
ちゃんととか、きっちりって言われると正直良くわかんないです。
ピュア板は初めて来ましたし・・

とりあえず気軽に動きゃいいと思ってたんですが、どの板にも何故か工作関係のスレが殆ど無いんで・・
自作板と無線板にそれぞれあるんですが、自作板のほうはちょっとアレな状況で無線板は方向性違うっ
ぽいので。

用途はヘッドフォンで音聞くだけなんで、計測用途ではないです。
あんまり高い値段のも嫌なんで、手持ちがある604にしようかと思いました。

5534とか2134も手持ちあるんですが、5534は入力バイアス電流が500-1500nAなんでどうかと思いました。
まぁ手持ちがあるので問題ないなら604使いたいです。

というか、
>>171
のリンク先のIV変換のコンデンサ値が云々ってのも知らなかったので、171のリンク先読んでみたんですが
やっぱりわかりません。スレ自体が荒れちゃってました・・
入力電流値 * 帰還抵抗値 =出力電圧値
だけのつもりだったんですがコンデンサって何?って感じです。

ヘッドフォンは32オーム、最大320mWの物なので、
OP-AMPの出力インピーダンスと流せる電流量と、帰還抵抗での出力電圧の関係で、最大300mW以下になる
ようにして、可変抵抗で分圧させて音量調節するつもりでした。

アナログ回路ってIV変換の後になんかいろいろ付けないとちゃんとならないですか?


253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:11 ID:???
アフォをアフォと見抜けないと(イソターネットは)難しい。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:14 ID:???
>>248
i/v回路が判らないなら
> (勝手に内蔵OP-AMPとか使っての電圧出力のタイプなら関係ないけど)
を使っておくことを勧める

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:21 ID:x5Sou86X
2ちゃんでDACの回路を勉強するのはかなり難しいかと。
へんなかぶりカキコを本気で相手にしてもしょうがないよ。
かといって、DAC製作の本もないしなぁ。
MJがラ技のバックナンバーを取り寄せるしかないかも。


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:21 ID:???
256ゲット

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:26 ID:???
昔はアキバで簡単なキットが売っていたが。
まずは動く回路を組み立てて、それから勉強を始めるのも手なんだが、
キットがないとそれも難しいか。
うちのサイトにdac製作講座でも開いてもいいんだが、
変なヤツからしつこいメールくるのもいやだしな。
>>255のバックナンバーは一つの方法かと思う。


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:26 ID:???
DACはその物の作り方探すよかマイコン関係や高周波回路の使い方の勉強したほうがイイとおもわれ。

259 名前:255:03/08/30 23:30 ID:x5Sou86X
>>252
MJを買うと最後のページに編集部への連絡先が書いてあるから、
「DAC製作記事に関するコピーを売ってくれ」って電話で頼んでみたら?


260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:45 ID:VrJU/wVJ
>252
D/Aコンバーダの評価用キットを買って、後に弄り倒す
それからでも遅くないと思うが

261 名前:新潟精密:03/08/30 23:48 ID:???
当社のEVB1241よろしこ(^^)エヘヘ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:05 ID:???
252は池沼!!!!
お前みたいな糞ヴァカが来ていいところじゃないんだよピュア板は。
屑はくんな。臭い!!!!

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:31 ID:???
俺らみたいに知識があるやつ以外書き込むな。スレが汚れる。
ゴミはゴミ箱にもどれ。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:01 ID:???
>252
ttp://www.niigata-s.co.jp/products/semicon/fn1244/fn1244.html
この辺でいいんじゃね?

>248
>こういうの秋葉のどっかの店頭で売っていますか?
若松に無ければない。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:37 ID:???
おいおいカスは死ねよ。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:17 ID:OkyGzvdP
まてまて、はじめはみんなもカスだったんだ。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:11 ID:???
店頭で買うことにこだわらないなら、
通販で買ったほうが安いし、選択肢も豊富だよ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 06:58 ID:???
>>252
動きゃいいってだけなら簡単ではあるが。
CS8414とPCM1716なんかパラレル・モードで動かせるからMCUいらないし。
とりあえず、バラックで作って実験してみては?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:16 ID:???
おいおい。だから頭の悪いやつにレスつけんなよ。糞はこれだから。

270 名前:MSR1992Z:03/08/31 08:01 ID:???
 入手容易な部品で、アナログLPFデジタルフィルターレス24/96対応D/A変換ユニットを製作する場合のチェックポイント
■製作の準備 
 購入品 1)リストバンド 2)リーク電圧が低くコテ先が細い半田コテ 3)高密度集積基板用ハンダ
 ソフト 1)基板製作用2次元CAD(インターネット基板屋で無償配布しているCADソフト)
>・DegitalIFにはCS8414
■CS8414はCS8414-CS。DIP品はありません。端子間隔が1.02mmのSOIC表面実装型IC。ハンダ技術は大丈夫?
>・デジフィル通さないで24/96対応のDACに吐く
■アナログLPFのfcは何Hzで、どんなフィルタで、どんな部品ですか? 
>・DACの吐く電流(勝手に内蔵OP-AMPとか使っての電圧出力のタイプなら関係ないけど)値によるけど
■PCM1704はいかがでしょうか?
>入力バイアスの低いOP-AMP(OPA604あたりが50pAくらい)でIV変換して
■DCオフセットは補償回路を使えば問題ありません。
>・アナログフィルタも故意に入れず生だし
■ノーLPFだとイメージ雑音が漏れます。fs=44.1kHzの信号ソースだけで論じている阿呆は耳が悪いだけです。
 このDACでfs=32kHzの衛星放送を聴いた場合の音質をチェックしてみてください。
>(SPは付けない。ヘッドフォンのみ)
■バッファアンプがヘッドフォンアンプとして機能するように、大電流バッファアンプにしてください。
 作りやすさを考えると、アナログ回路の印画電圧は±18Vにしましょう。

>若松の店頭ではPCM1716
 PCM1716内蔵のデジタルフィルタは、どうするんですか?しかもノイズシェーパーはどう考えるんですか?
 CS8414-CSなので256fs動作になりますが、ノイズシェーパー回路の雑音によって、ノイズフロアが持ち上がってしまいます。どうしてもこのICを使いたい時は、384fsで使ってください。
>1700とPCM56は見ました。Tiでちょろって見た感じだと、1702とかPCM69がSN
 比較的高額なICで製作するDACですから、SNR=120dB以上のICで作りましょう。回路を改善しないなら1702でOK
>Bitの底上げっぽくていい感じっぽいんだけど、
 ?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:06 ID:???
270は読みにくいなあ。

渦動大先生様様をまねて読みやすく書いてください。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:08 ID:???
>>271

270=ナガシエ 彼は彼なりに努力してるんだから努力だけは認めてやんなよ(w

273 名前:248=252:03/08/31 18:31 ID:???
>>254   I/V
I/V回路がよくわからないのは確かなんですが、PCM56の電圧出力の内部等価回路モデルはOP-AMPそのもの
だったので、コンデンサとか関係なければ外部でも一緒かと。
内部的に等価的な容量とかを考慮されているならわからないですが。

ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/iv.html

基本的な理屈はこういうことだと思うのですが、コンデンサの話が上で出ていて、話が出てただけで
どういう意味でどこに付けるとかそのへんからわからなかったので・・・

>>255、257
本、無いですよね・・・リファレンス回路のコピーでも動くことは動くんですが・・・
ちなみに、
CS8412 - PCM56 - OPA604(IV) での他人のコピー回路は作ってみてあります。
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DAC.html
に近い形態ですが、かなり昔に作ったので参考にしたところは別のところです。

>>262>>263>>265>>266>>269
気分を悪くされたらすいません・・

1/3?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:15 ID:???
>>264
とりあえずpdf落としてみました。
なんだか良くわからないのですが、変わったメーカーさんですね。C-MOSで全部1チップとは・・・
変なことという点ではSATARIを思い浮かべました。

ただ、店頭売りしてないですよね・・

>>267
DegKeyとか外国のなんとか85ってところで通販してる人多いみたいなんですが、通販は苦手なので
通販しなきゃならないなら諦めます・・助言くれたのにすいません。

>>268
1716見てみました。デジフィル内蔵で、外部からシリアルでデータ叩き込めば音量調節とかもできるみたい
ですね。面白そうかも・・
ボリューム回路が高い値段になりがちなんですが、デジタルボリュームだと適当なので良さそうだし。
AD変換つきのPICとかが必要な気もするけど・・

2/3


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:18 ID:???
>>270
・CS8414
はい。千石の一回奥でたしかピッチ変換が売ってたと思うのでそれで変換後普通のDIPソケットにぶっさす
つもりでした。

・フィルタ
ヘッドフォンは適当な値の周波数ぶち込んでもたいがい壊れないので無しにするつもりでした。
付けなきゃならないのであれば、デジフィル使います。パイ型とかT型とかの多段しか判らないので。
パイTだとRLCの素子になると思います。

・PCM1704
PCM1700>1702>1704 みたいですね。
ただ1704売ってたかな・・・

・DCオフセット
抵抗とか使って差動増幅の基準を0にする回路ですね。やったこと無いけどPDF見た感じだと多分大丈夫です。
ICごとにピン互換が無いみたいなので不便ですけど。

・イメージ雑音
そもそもこの単語知りませんでした。グーグル先生と相談します。

・大電流流せるIC
600オーム負荷で12V、12V時に35mA流せる(平均)
なので、壊れる電力値320mWには12Vでも大丈夫な気がするんですがどうなんでしょうか?
実用的には100mWとかそんなもん以下な気もしますし。

#とりあえずPCBEというFreeCADソフトで電源回路だけ作りました。
 サンハヤトのガラエポ感光基板です。
 両面は過去の苦い失敗上、表面と裏面が一致しなかったりスルーホールがうまく打てなかったりするので
 片面でがんばります。

3/3

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:22 ID:???
・大電流流せるIC
600オーム負荷で12V、12V時に35mA流せる(平均)、

Output Registance,Open-Loop 25オーム

なので、壊れる電力値320mWには12Vでも大丈夫な気がするんですがどうなんでしょうか?
実用的には100mWとかそんなもん以下な気もしますし。


277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:25 ID:???
I/V変換回路のOPアンプのコンデンサは位相補償じゃないの?

俺はDACの電流をベース接地→カレントミラーで折り返して抵抗でI/Vとやってる
ラジオ技術で別府氏がやってた方法だっけ?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:27 ID:???


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 01:05 ID:???
252は池沼!!!!
お前みたいな糞ヴァカが来ていいところじゃないんだよピュア板は。
屑はくんな。臭い!!!!


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 01:31 ID:???
俺らみたいに知識があるやつ以外書き込むな。スレが汚れる。
ゴミはゴミ箱にもどれ。


279 名前:248=252:03/08/31 19:32 ID:???
>>277
あぁ、位相補償ですか・・・抵抗とパラでコンデンサ入れて発振しないようにするやつですね・・・

だったら漏れには無理ですね。オシロ無いから位相のズレはわかんないです。発振までしちゃうと
判りますけど。
いつもはとりあえずスチコン放り込んで放置ですね・・

いいのかな?

277の方式興味がありますけどベース接地とかって事はトランジスタで高度なことやってそうだから
多分OP-AMPのままいくと思います。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:34 ID:???
>ヘッドフォンは適当な値の周波数ぶち込んでもたいがい壊れないので無しにするつもりでした。
>付けなきゃならないのであれば、デジフィル使います。
脳味噌腐ってんな。

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:36 ID:???


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 19:27 ID:???


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 01:05 ID:???
252は池沼!!!!
お前みたいな糞ヴァカが来ていいところじゃないんだよピュア板は。
屑はくんな。臭い!!!!


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 01:31 ID:???
俺らみたいに知識があるやつ以外書き込むな。スレが汚れる。
ゴミはゴミ箱にもどれ。

脳味噌腐ってんな。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:37 ID:???
スピーカーは適当な値の周波数ぶち込んでもたいがい壊れないので無しにするつもりでした。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:43 ID:???
スピーカーに定格の半分くらいの値の直流電圧入れたら壊れると思う。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:47 ID:???
ROMのみにまわります。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:49 ID:???
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログ
LPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは
屑mailto:ノーアナロ
グLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑

mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑
mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログ
LPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1f
DACは屑mailto:ノ
ーアナログLPF式1fsDACは屑mailto:ノーアナログLPF式1fsDACは屑


286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:49 ID:???
>定格の半分くらいの値の直流電圧
スピーカーに定格電圧なんてあったか?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:50 ID:???
>ノーアナログLPF式
誰か解説キボーヌ

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:51 ID:???
とりあえずお前日本語読めない馬鹿だと思う。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:54 ID:???
ノーアナログLPF式1fsDAC
アナログがないLPFになっている1fsのDAC。
DACと書いてしまったが、実はDDCの間違い。

よってデジタルデジタル変換時にローパスフィルタがかかる機能のこと。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:54 ID:???
脳味噌腐ってんな。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:59 ID:???
ここ、いつもこんなにSNわるいん?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:01 ID:???
お子様が最後の悪あがきをしてるんでしょう。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:15 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:20 ID:???
ありゃ? またナガシエが暴れてんのかぁ?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:22 ID:???
テチャーソうざいよ

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:11 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。

297 名前:295:03/08/31 21:15 ID:???
やっぱり「氏ねナガシエ」も自分で書いていたわけだ。
疑問氷解。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:40 ID:???
>通販は苦手なので
sine.

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:48 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:06 ID:???
ピュアヲタってみんなこんなにキモイの?
コミュニケーションとか日常生活で取れてるの?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:24 ID:???
取れない。はい次の人。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:28 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:33 ID:???
↓脳味噌腐ってんな。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:34 ID:???
や、無い物は腐らないし

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:37 ID:???
→脳味噌煮込んでるかも

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:06 ID:???
>>291
機械・工学板もスレによっては似たような状態のものもあるし、気にするな。

307 名前:MSR1992Z:03/08/31 23:20 ID:???
>275 ピッチ変換基板で変換後普通のDIPソケットにぶっさすつもり。
■ 20pinのCS8414-CSはサンハヤトICB-010ですが、275さんの場合、変換基板なんか使わないで下さい。

>とりあえずPCBEというFreeCADソフトで作りました。
■ 基板を製作するのならば、変換基板を使わずにSOIPのパターンを書きましょう。

>サンハヤトのガラエポ感光基板です。
■ 箔が薄く剥がれ易いので、お勧めできません。

>両面は過去の苦い失敗上、表面と裏面が一致しなかったりスルーホールがうまく打てなかったりするので片面でがんばります。
■ 自作基板はヤメて、下記で作ればいかがですか?
http://www.olimex.com/pcb/index.html

>・フィルタ  壊れないので無しにするつもりでした。
■ 正しい補間でマトモな音質を得るためにフィルタを用いるのです。



308 名前:MSR1992Z:03/08/31 23:21 ID:???
>付けなきゃならないのであれば、デジフィル使います。
■ 使用するDAC-ICのf-MAXは何kHzですか?
   44.1kHz信号を8fs補間しても352.8kHz以上のゴミは残ります。
と、言うことは、fs=44.1kHzの20kHzの信号を8fs補間で再生した時のイメージノイズを-80dB程度に抑えたい場合、
   fc=40kHzのカットオフ周波数ならば、3次以上のアナログLPFを使わないとダメなのが理解できますか?

>パイ型とかT型とかの多段しか判らないので。パイTだとRLCの素子になると思います。
■ 減衰量が問題なの。1fs動作のDACは、?dB/octのフィルタにすると、20kHz以下の周波数を再生した時にイメージノイズが-80dB程度にできるのか?考えてみて下さい。

>・PCM1704    PCM1700>1702>1704 みたいですね。
■ 1702と1704は類似構造です。

>・DCオフセット  抵抗使ってバーチャルGNDを0にする回路。
その通りです。NE5534とかAD797などを使う場合は、補償回路を使いましょう。
尚、OPA-627等のFET入力OPアンプならば、特に必要ありません。

>ICごとにピン互換が無いみたいなので不便ですけど。
■? 1回路入のOPアンプならば、-入力/+入力/出力/+電源/-電源pinに互換性あります。

>・イメージ雑音 そもそもこの単語知りませんでした。
■ fs/2を中心周波数の鏡で映し出されるようなミラー成分のことです。
   本来、A/D変換時にフィルタされて存在しなかった筈のfs/2以上の音響成分が、D/A変換時に正しい補間が行われていないために漏れてしまう訳です。

1992年に所沢の音響メーカーが、イメージ雑音が漏れることを「CDで失われた高域が復元する」という詐欺発言をしていました。
最近、新潟の中小音響IC屋が、同じ詐欺発言をしています。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:23 ID:???
ながえ、うざいよ。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:27 ID:???
>>309
そうは言うけど誰も初心者向けのアドバイスできてないじゃない。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:35 ID:???
質問しないとわからない事があるような人が作ってもね。
自分の力で考えてやらないと身に付かないし、永遠に良い物も出来やしない。

312 名前:MSR1992Z:03/08/31 23:43 ID:???
>>309 そうは言うけど誰も初心者向けのアドバイスできてないじゃない。

そりゃそうです。

 ウジ虫の脳味噌では、アドバイスなんか無理ですから(笑) はっははー 氏ね。309




313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:44 ID:???
ということは、定石はすべて無視して0からオリジナルの回路を作らないやつはカスであるということだね。

314 名前:MSR1992Z:03/08/31 23:45 ID:???
311の阿呆へ。

 まともな物を作れない奴が偉そうなコトを言うなよ。


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:48 ID:???
経験上、配線幅が0.5mm程度、ピッチ幅が1mm下回るあたりからは感光基板だとつらい。
完璧じゃないと露光で配線が死んだり、完璧じゃないとエッチングミスで配線が溶けたりする。

業者に頼むのはよほどのマニアだけ。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:50 ID:???
MSR1992Z は脳味噌腐ってんな

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:52 ID:???
MSR1992Zの脳味噌では、アドバイスなんか無理(笑)
あんな的外れの事書いて恥ずかしくないの?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:58 ID:???
あーなんだ、ケナスやつはさ、どこがどうよくないのかわかりやすく言ったほうがいいと思うんだよな。

一切どの辺についておかしいと思ったかと、理由くらい書かないで揚げ足だけとってケナスのは
あんまりかっこよくないと思うんだよな。
MSR1992Zも改行を加えることを覚えてちょっと読みやすくなったと思うんだよな。



319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:58 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:10 ID:???
廃墟?

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:14 ID:???
ここは中学校ですか?
親切に教えている人には悪いのですが、やはりそのような所のようですね。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:37 ID:???
denonの製品はカスだから長江君は死んでいいよ。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:53 ID:???
んーとね。
PCM1702のP19の回路がわかりやすいと思うよ。

サレンキーの3次バタワースらしい。


数値入り(で周波数特性つき)の回路ってデータシートにあんまりないんだけど需要ないんだろうか・・
CRタイプのパッシブ一段か、アクティブの3段が多いです。とかの説明って役に立たないと思うんだけど。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:00 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。


325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:06 ID:???
>>323
サンプリング周波数やオーバーサンプリングの倍数(?)でいろいろ変わるからいちいち書かないのでは?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:24 ID:???
うーん・・・そうなのかな?
大体は20kでのポストフィルタだからどれも変わらんと思うんだけど・・・


変な仕組みのってどんなのあります?>>325

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:31 ID:???
>大体は20kでのポストフィルタだから
1fsDACで思考停止してるわけか。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:32 ID:???
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |    ぼくムーミン
     | (●) (●)   |   
     /          |    馬鹿だけど
    /        ^   |    文句だけは言えるよ   
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |    ここは中学校ですか?
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:34 ID:???
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |    ぼくムーミン
     | (●) (●)   |   
     /          |    馬鹿だけど
    /        ^   |    文句だけは言えるよ   
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |    1fsDACで思考停止してるわけか。
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:41 ID:???
8倍とか16倍のに1fs用の値つきが書かれていたらおかしいね。

1fs用のDACに素子値はおろか回路図が入っていないのはなんだかなぁと思う。

8倍16倍などのDACにフィルタの回路図が入っていてもいいとは思う。

んでムーミンムカつくな

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:44 ID:???
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |    ぼくムーミン
     | (●) (●)   |   
     /          |    馬鹿だけど
    /        ^   |    文句だけは言えるよ   
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |    ↑脳味噌腐ってんな。
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 ω    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三


332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:32 ID:???
やはり荒れたか。質問者はとうに消えてるんだろうな。
どうしてデノの社員は荒らさないと気が済まんのだ?



333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:49 ID:???
質問できる空気ではないよ。
何書いてもたたかれてるし。


334 名前:MSR1992Z :03/09/01 11:32 ID:???
>330の発展途上人のチミへの助言

>8倍とか16倍のDAC-IC
■ 44.1kHz信号を再生する場合、PCM-1704は16倍では動作しないよ。

>1fs用の値つきが書かれていたらおかしいね。
■ イメージ雑音除去用フィルタの必要次数やカットオフ周波数が解らないクセに、抽象的な中傷を繰り返している、317のようなウジ虫が居る。

>1fs用のDAC
■ 何ですか?それ? PCM-1702はもちろんPCM-56だって1fs動作専用のDACデハないんだよ。

>素子値はおろか回路図が入っていないのはなんだかなぁと思う。
■ チミはICのデータシートというものと、アプリケーションノートというものの違いは知ってまっか?

>8倍16倍などのDAC
■ PCM-1704は、44.1kHz信号の16倍動作が可能だよ。
  データシートの2ページ目の入力オーディオデータレート(f-max)の数字を見てね。
  768kHzまでOKということは、44.1k×16倍=705.6kHzは大丈夫というコト。

>フィルタの回路図が入っていてもいいとは思う。
■ BBJの紹介するフィルタ回路は、殆どがサレンキーだけども、フィルター回路とバッファアンプは別回路で組んだほうが良いヨ。

335 名前:MSR1992Z:03/09/01 11:33 ID:???
>8倍とか16倍のDAC-IC
誤■ 44.1kHz信号を再生する場合、PCM-1704は16倍では動作しないよ。
正■ 44.1kHz信号を再生する場合、PCM-1702は16倍では動作しないよ。




336 名前:MSR1992Z:03/09/01 11:42 ID:???

>8倍16倍などのDAC
■ PCM-1704は、44.1kHz信号の16倍動作が可能だよ。
  データシートの2ページ目の入力オーディオデータレート(f-max)の数字を見てね。
  768kHzまでOKということは、 44.1k×16倍=705.6kHzは大丈夫というコト。
  768kHzまでOKということは、 96kHz× 8倍=768 kHzは大丈夫というコト。
  768kHzまでOKということは、192kHz× 4倍=768 kHzは大丈夫というコト。
  768kHzまでOKということは、384kHz× 2倍=768 kHzは大丈夫というコト。
  768kHzまでOKということは、768kHz× 1倍=768 kHzは大丈夫というコト。

オーディオフォーマットとかA/D変換機には、384kHzとか768kHzの規格が無いので解りづらいと思うが、解るか?




337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:45 ID:???
てっちゃんのばか。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:46 ID:???

おいどーしたナガシエ、さあ早く暴れて壊れて狂ってみせろよ!!

さあ、てちゃーぬ、思い切りをどりをどってくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:55 ID:???
まー16倍だなんだって言う前に16倍のDFなんて無いわけだが。

340 名前:MSR1992Z:03/09/01 11:57 ID:???
>315 配線幅が0.5mm程度、ピッチ幅が1mm下回るあたりからは感光基板だとつらい。
完璧じゃないと露光で配線が死んだり、完璧じゃないとエッチングミスで配線が溶けたりする。

■ あー チミの問題は、パターンを透明フィルムにコピーする方法に改善の余地があるのではないかな?
  透明フィルムの厚さは何ミクロンのフィルムを使っているのか知らないが、
  パソコンのプリンターで出力したパターン図を反転させて印刷していますか?
  知っているとは思うけど、反転印刷させると透明フィルムと感光基板の隙間が無くなるので
  配線幅が0.5mm程度、ピッチ幅が1mm程度ならば綺麗に仕上がりますよ。

>業者に頼むのはよほどのマニアだけ
■ そーかなー? だとしたらば、早く「よほどのマニア」になりましょうよ。

 下記に、ブルガリアのOLIMEXに基板を頼んでいる人のHPがあるので、値段とか段取りだとかを参考にしてください。

http://www.paken.org:8080/aaf/eda/olimex.html



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:58 ID:???
読みにくいので、渦動大先生様様をまねて読みやすく書いてください。


342 名前:MSR1992Z:03/09/01 12:02 ID:???
>339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 11:55 ID:???
>まー16倍だなんだって言う前に16倍のDFなんて無いわけだが。

    大笑っ!! お腹が痛ぁーいっ!

    低脳が喋る度に、自分の脳内構造の未熟さを暴露する・・・というのも哀れだなぁ。


  おーい! 339のウジ虫! シフトレジスター使うってのを知らないのがバレちゃったぞ。
  ということは、ウジ虫はWADIAやKENWOODの手法も知らないことが証明されたぞ。

 やーーーーい! ばーーーーーーーか! 氏ね339     (笑)

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:03 ID:???
 あいての文章の頭に「>」をつけるのは読みにくいものです。○、△、□、☆
などを使うと読みやすくなります。




344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:04 ID:???
てっちゃん自作自演はよせよ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:13 ID:???
てちゃーんが16fsのデジタルフィルタを作ってくれるスレはここですか?

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:16 ID:???
VHDLで作る知識はないので、汎用ロジックICで作るらしいよ。

347 名前:MSR1992Z:03/09/01 12:52 ID:???
>339 まー16倍だなんだって言う前に16倍のDFなんて無いわけだが。

ウジ虫が喋る度に哀れさが漂う今日この頃。
シフトレジスタを知らないのにVHDLとか逝っている・・・


348 名前:MSR1992Z:03/09/01 12:53 ID:???
やーーーーい! ばーーーーーーーか! 氏ね346

349 名前:MSR1992Z:03/09/01 12:54 ID:???
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 11:55 ID:???
まー16倍だなんだって言う前に16倍のDFなんて無いわけだが。







                失笑・・・・

350 名前:MSR1992Z:03/09/01 12:55 ID:???
346の阿呆うじ虫へ。

 まともな物を作れない奴が偉そうなコトを言うなよ。



351 名前:MSR1992Z:03/09/01 13:28 ID:???
やーーーーい! ばーーーーーーーか! 氏ね長シエ


352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:56 ID:???
てっちゃんくやしーくやしー  にちゃんらおもろいおもろいw

353 名前:MSR1992Z:03/09/01 14:26 ID:???
 低脳が喋る度に、自分の脳内構造の未熟さを暴露する・・・というのも哀れだなぁ。


  おーい! 351のウジ虫! そんなにクヤシイのか?


  だったらば、もうウンコの中から出てくるなよ。判った?351のウジ虫クソ?

354 名前:MSR1992Z:03/09/01 14:28 ID:???
やーーーーい! ばーーーーーーーか! 氏ね351





355 名前:MSR1992Z:03/09/01 14:29 ID:???
VHDLで作る・・・・・


     失笑

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:56 ID:???
デノンもよくこんな社員雇ってるなあ。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:08 ID:???
ことあるごとに言いつけてやってんだがいっこうに首にならないのはなぜだろう。


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:30 ID:???
つーか、DACなんか作ってる人って馬鹿でしょ?
メーカー製でいいのがいくらでも買えるのに。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:35 ID:???
つーか、自作なんかしてる人って馬鹿でしょ?
メーカー製でいいのがいくらでも買えるのに。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:36 ID:???
つーか、メーカー製なんか買ってる人って馬鹿でしょ?
自作でいいのがいくらでも作れるのに。


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:07 ID:???
1716E + マイコンについて聞こうと思ったんだが聞ける雰囲気じゃねえな

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:14 ID:???
      /                    ヽ
     /                      ヽ\
    / /  /.:.:  .     i:    i :.   :. . ', ', ヽ
    ,' ,'  /.:.:.:: .:.:.: :i  :  .l:.:    l i.:. l:. :.. i:.: ', ヽ
   ,,'  i:.:i.:.:.: .:.l:.:.:.:l .:.:| :.|l:.: :. |:.|:.:.:.|:.::.|:.:. l:.:. iヽ.!
   | l  :|.:.|:.:.:.:i.:|.:.:.:.| :.:.|l .:.||:.:.: i:.  |:.:||:.:.:| l:.:|.:.:.}.: }| !
    | | :.i :.:l.:.|:.:.:.|:.| |l !:.:.:| |.:.| l:.:.:|::.|:.:!/ レ'ニ|7j.:./:.:/ |
   l l :.i :.:.:l.:'、.:.:|ィ1「!ス ト!、| | ヽ、|/l_ムィ1|i::ハ ヽ/.:.:/ |
    !| :.|.:.:.:.:ヽヽ| 〃 l|´__/:バ`¨    ト-イ:::ノ |!//:.:  |
    | :.|:.:.:.:.:.|  !| ヽ|r::::::ノ      ゝー''´/ , |:.:.: i|
     l.:.|:.:.:.:.:.h   ヽ、__二-      ` ̄  ,'ノ:.:.: , |!
     !:.:!.:.:.:.:.レ、          `    /_l:.:.:/ !
      '、'、:.:.:.:トーヘ      , -‐‐ーァ   / |//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ\:.:lヽ / `l 、 (_    / , '´   // .<  うるせーバカ
         \ |  i|  ` ‐-二,_ イヽ         \_______
      _ -― ' |  ヽ、       ト、   ヽー‐┬- 、
   , '´     |   ヽ__      ,|   ヽー┤  ヽ
  / ̄ ̄\-‐ー'´l     ヽ`   '´ レヘ  `,  l  

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:21 ID:???
>>361
とりあえず書くだけ書いてみれば?
粘着荒らしがつくかもしれないけど(w

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:22 ID:???
お札を貼ってみますた

http://www.hahatoko.co.jp/n-columbia/origami/origami.html


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:38 ID:???
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |    ぼくムーミン
     | (●) (●)   |   
     /          |    馬鹿だけど
    /        ^   |    文句だけは言えるよ   
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |    ↑脳味噌腐ってんな。
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 ω    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:50 ID:???
↑うわさどーり、てちゃーぬってでぶだね。バカのくせに文句ばっか
ゆってるから太るんだよてちゃーぬは。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:38 ID:???
荒れてる所すいません。

ずっとDIR1703のデータシートを読んでたんですが、
分からないところが2点あって、ご存知の方教えて下さい。
1.SpActっていうのはリクロックするよりも低ジッタ-というのが
  ウリなんでしょうか。
2.で、そのPLLモードで使うときもXtalの周波数はシステムクロックと
  fsに依存するのでしょうか。
  ブロック図では、そうは見えないんですが説明がありません。
あと、本当に基本的な事なんですが、
DIR1703は512fsまで選択できるようですが、早ければ早いほど
いいんでしょうか?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:43 ID:???
↑脳味噌腐ってんな。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:58 ID:???
      |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |    ぼくムーミン
     | (●) (●)   |   
     /          |    馬鹿だけど
    /        ^   |    文句だけは言えるよ   
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |    ↑脳味噌腐ってんな。
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 ω    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三


370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:59 ID:???

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 01:05 ID:???
367 は池沼!!!!
お前みたいな糞ヴァカが来ていいところじゃないんだよピュア板は。
屑はくんな。臭い!!!!


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/31(日) 01:31 ID:???
俺らみたいに知識があるやつ以外書き込むな。スレが汚れる。
ゴミはゴミ箱にもどれ。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:01 ID:???
>>368
おちょくってるとぶっ穀すぞてめぇ!
きもい電子回路ヲタが偉そうな口叩いてんじゃねぇ!

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:19 ID:???
廃墟?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:20 ID:???
↑↑脳味噌腐ってんな。

374 名前:MSR1992Z:03/09/02 00:38 ID:???
367のキミは、入力データfsと、システム動作のための基準クロックfsを混同している。


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:11 ID:???
      |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |    ぼくムーミン
     | (●) (●)   |   
     /          |    馬鹿だけど
    /        ^   |    文句だけは言えるよ   
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |    ↑脳味噌腐ってんな。
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 ω    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:15 ID:???

メーカー製160万のDACでも、自作でよく使っているBB社のIC
で組んでいるから、萎える。
メーカー製は音のCP悪すぎだ。


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:27 ID:IZh3O5Qb
荒れると盛況になるというのが悲しいな・・

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:46 ID:ViehxjVx
>>367
SpActって、TI独自の回路でしょ?
DIR1703自体がマイナーだから(w 詳細を知ってる人は少ないかと・・。

PLLモードと水晶モードは切り替えじゃないのかな?
とりあえずPLLモードで動かしてみたら?
水晶は後で試してもいいんじゃない?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:55 ID:???
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%C4%82%C1%82%BF%82%E1%82%F1%81@DAC&lr=lang_ja

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:57 ID:ViehxjVx
>>367
データシートの「TABLE.3」を見る限りでは、
水晶使う場合は、サンプリング周波数に応じて水晶も変えないといけないみたいだね。
44.1系と48系は倍率が違うから、当然といえば当然?
もし1個の水晶だけで両方をサポートできるなら、SpActって凄い回路だなー
と感心してあげたんだろうけど。(w

ちなみに水晶振動子は、周波数が高いほど精度が上がるという話があった気がする。
そういう意味では512fsを選択するといいかもしれないけど、
その微妙な違いがわかるには、周辺回路もよほどきちんとできていないといけない
だろうから、今の時点では考えなくていいとおも。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:10 ID:???
ここは中学校ですか?
親切に教えている人には悪いのですが、やはりそのような所のようですね。


382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:18 ID:???
>>381
ついていけないと素直にいえよ。


383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:39 ID:???
      /                    ヽ
     /                      ヽ\
    / /  /.:.:  .     i:    i :.   :. . ', ', ヽ
    ,' ,'  /.:.:.:: .:.:.: :i  :  .l:.:    l i.:. l:. :.. i:.: ', ヽ
   ,,'  i:.:i.:.:.: .:.l:.:.:.:l .:.:| :.|l:.: :. |:.|:.:.:.|:.::.|:.:. l:.:. iヽ.!
   | l  :|.:.|:.:.:.:i.:|.:.:.:.| :.:.|l .:.||:.:.: i:.  |:.:||:.:.:| l:.:|.:.:.}.: }| !
    | | :.i :.:l.:.|:.:.:.|:.| |l !:.:.:| |.:.| l:.:.:|::.|:.:!/ レ'ニ|7j.:./:.:/ |
   l l :.i :.:.:l.:'、.:.:|ィ1「!ス ト!、| | ヽ、|/l_ムィ1|i::ハ ヽ/.:.:/ |
    !| :.|.:.:.:.:ヽヽ| 〃 l|´__/:バ`¨    ト-イ:::ノ |!//:.:  |
    | :.|:.:.:.:.:.|  !| ヽ|r::::::ノ      ゝー''´/ , |:.:.: i|
     l.:.|:.:.:.:.:.h   ヽ、__二-      ` ̄  ,'ノ:.:.: , |!
     !:.:!.:.:.:.:.レ、          `    /_l:.:.:/ !
      '、'、:.:.:.:トーヘ      , -‐‐ーァ   / |//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ\:.:lヽ / `l 、 (_    / , '´   // .<  うるせーバカ
         \ |  i|  ` ‐-二,_ イヽ         \_______
      _ -― ' |  ヽ、       ト、   ヽー‐┬- 、
   , '´     |   ヽ__      ,|   ヽー┤  ヽ
  / ̄ ̄\-‐ー'´l     ヽ`   '´ レヘ  `,  l  

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 04:55 ID:???
より高周波(より帯域外)にノイズを押し出せるんじゃないの?

385 名前:MSR1992Z:03/09/02 06:09 ID:???
>水晶振動子は、周波数が高いほど精度が上がる

そんなコトはナイヨ。それはデタラメな話。

386 名前:367:03/09/02 06:35 ID:???
レスありがとうございます。
>>374
混同しているつもりは無いんですが。してますかねぇ。
>>378,380,385
なんかPLLモードでSpActによるジッタ-リカバーが
働くらしいです。なのでPLLにしてみようとは思ってます。
どちらのモードにも水晶が必要と書かれてるんですが、
SpActは水晶からPLL1(100MHz)さえできればよさげなので、
どの周波数でも良いのかなとも読み取れます。
もしPLL時の周波数もTABLE.3によるなら、結局モードの違いは
CKSELのH/Lで変るだけなので、回路上の違いが何も無いって
いうのがちょっとケッタイだなと思ったんです。
512fsで動くならとりあえずそれで行って見ます。(いつの事やら)

387 名前:MSR1992Z:03/09/02 08:11 ID:???
DIR1703はツインPLL内蔵のデジタルオーディオインターフェースレシーバーIC(DIR-IC)
このDIRを用いて、S/PDIFもしくはAES/EBUデジタル信号から基準クロック信号を得る場合、
DIR内部のPLLで抽出したクロックと、DIR外部に設けた基準水晶振動子を源発にしたクロックを
選択することができる。DIR内部PLLと外部の源発水晶発振子によるクロックを選択できる、
というのは従来から発売されているDIR-ICと同じなので、特に目新しい部分ではない。
なお、フリーラン時にクロックが途切れなくするための水晶発振子搭載目的とは異なる。
一般的には、PLLよりも水晶発振子を源発とした方が低ジッターのクロックを得ることが
できるが、入力fs周波数に対応するために複数の水晶振動子搭載・切り替えが必要なので
コスト的に難しい部分もあるし、水晶振動子を用いたVCXOの周波数可変幅が狭いので、
LOCKするまでの時間が掛かってしまったりLOCKが外れやすいなど、安定性や使い勝手上の
課題があることもある。
DIR-1703のSpAct(Sampling Period Adaptive Controlled Tracking System:エスパクト)は
入力信号に含まれるクロック抽出用信号をPLL回路で復調した後でDIR内部の分周器に通す事に
よって入力信号fsを復調するので複数のfsに対応することが可能になる。
エスパクトというのは、水晶振動子並のシリアルクロックのジッタ値(公称75ps)、一般的な
PLLよりも高精度な復調クロックの周波数精度(±500ppm)とクロック復調の応答速度が早い
という特徴がある。DIR-1703は、入力fs信号を受けると、わずか1サンプル時間内でロックする。
これをTiは「最短時間PLL」と称しているが、Lock-In-Timeを短くするためにPLLのLOCKレンジを
適応的に可変する仕組みを行っていると思われる。『ロックするまでの時間が早く、なおかつ
外れ難く高精度な復調クロックを得ることの出来るPLL回路』は、従来から発表されていたが、
ワンチップ内に適応的な可変回路を搭載した例は少なかった。なお、エスパクトの詳細はTIが
発表している資料中には記述されていないが、PLLの引き込みレンジの可変システムであるとの
推定は間違いではないと思う。

388 名前:MSR1992Z:03/09/02 08:22 ID:???
>DIR内部PLLと外部の源発水晶発振子によるクロックを選択できる、
>というのは従来から発売されているDIR-ICと同じなので、特に目新しい部分ではない。
>なお、フリーラン時にクロックが途切れなくするための水晶発振子搭載目的とは異なる。

DIR-1703のPLLモードでは、信号が途切れた場合に出力fsクロックが途切れることはなく、
それまで受信していたfsを吐き続けるので安心簡単だ。


389 名前:MSR1992Z:03/09/02 08:30 ID:???
>もし1個の水晶だけで両方をサポートできるなら、SpActって凄い回路だなー
>と感心してあげたんだろうけど。

一個の水晶だけで複数のfsをサポートする云々というのはエスパクトの目的ではないよん。
その話は、PLLが2段搭載されているけれども、外部水晶を使うPLL−1で吐き出されるのが
100MHzの固定周波数ということの方です。


390 名前:MSR1992Z:03/09/02 08:35 ID:???
>なんかPLLモードでSpActによるジッタ-リカバーが働くらしいです。

チミはDIR-1703のデータシート上の「ジッター・リカバー」とか「リクロック」という言葉を見たときに、
DラッチICを固定水晶振動子で動作させる「波形整形回路」を連想したのではないのか?DIR-1703の場合、
Dラッチ波形整形回路は用いられていると思うが、低ジッタなシステムクロックを得ることが出来るのは
ツインPLLによるところが大なのではないか?
エスパクトというのは、あくまでもPLLの応答性を適応的に可変する回路だよ。



391 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:11 ID:???
>もしPLL時の周波数もTABLE.3によるなら、結局モードの違いは
>CKSELのH/Lで変るだけなので、回路上の違いが何も無いって
>いうのがちょっとケッタイだなと思ったんです。

BRSELピンを、どうするか?

>512fsで動くならとりあえずそれで行って見ます。

そもそもDAC-ICは何を使うの?PCM-1704?
そして、作ろうとしているのは、CDの信号処理LSIで復調した3線信号を、直接DAC-ICに入力することも
可能なソニックフロンティアのDACユニットみたいなやつとか、外部入力端子つきCDプレーヤーでは
なくて、単なる普通のDACユニットを作るつもりなの?

392 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:15 ID:???
>エスパクトというのは、水晶振動子並のシリアルクロックのジッタ値(公称75ps)

おっと・・・ データシートに書いてある75psecというのは、どっちのモードを選択した場合なのか?


393 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:17 ID:???
一個の水晶だけで複数のfsをサポートする云々というのは、

PLLでクロック復調するときの説明だね。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:27 ID:???
てっちゃんのばか。

395 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:38 ID:???
>DIR1703は512fsまで選択できるようですが、早ければ早いほどいいんでしょうか?

PCM-1716内部の8Levelノイズシェーピング回路のノイズフロアは平坦ではない。
256fs動作だと、20kHz内の周波数帯域に、このシェーピングノイズが出てきてしまう。
384fs動作で、より早くノイズシェーパーを動かすとシェーピングノイズは20kHz以上の帯域に出る。
では、512fsで動作させると、PCM-1716のノイズシェーピング回路が、より早く動くのか?という事は調べないといけない。
高いシステムクロックを注入したとしても、IC内部に分周器があって512fs→256fsに1/2分周して動作している・・・
なんてこともあり得る。一部のデジタルフィルターICでも同様な分周器が搭載されている例がある。このデジフィルの場合は、
256fsよりも384fsの方がf-MAX値が高くなるが、512fsの場合は1/2分周器で実際の動作は256fsになる・・なんて例もある。

つまり、ここは各IC内部の回路を調査研究実験して動作を確認すべきだ、という結論。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:41 ID:???
うそつくなばか

397 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:43 ID:???
>394

悲しいね。話に付いて来れないウジ虫の脳味噌しか持ってないと。
俺はてっちゃんではないが、ウジ虫は肥溜めから出て来るなよ。


398 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:45 ID:???
396のウジ虫は肥溜めから出て来るなよ。

ところで、どの部分がうそだと思ったんだい? ウジ虫もDIRの話が出来るのかい?   ニコニコ

399 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:47 ID:???
>悲しいね。話に付いて来れないウジ虫の脳味噌しか持ってないと。

396はウジ虫なんだから、ウジ虫の脳味噌しか持ってないのはアタリマエ。
でも、ウジ虫のくせに、パソコンに文字を書き込むことが出来るのは驚異的。

しかーし・・・・ 文字は書けるが、テーマに即した会話が出来ないのは、やはりウジ虫であることの証明だな(笑)

400 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:49 ID:???
俺も脳みそちゃっぷんだけどな(笑)

401 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:50 ID:???
やーーーーい! ばーーーーーーーか! ウンコ臭ぇーぞ!400のウジ虫


402 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:50 ID:???
今後このスレは俺専用に決まった。

ウジ虫どもは書くんじゃないぞ。

特にてっちゃん=ウジ虫の親玉(笑)


403 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:50 ID:???
ウジ虫であることの証明

404 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:51 ID:???
俺はてちゃーぬじゃないが、ウジ虫であることの証明は出來ている。

405 名前:MSR1992Z:03/09/02 09:51 ID:???
おーい!402のウジ虫野郎っ!

 どの部分がうそだと思ったんだい? ウジ虫もDIRの話が出来るのかい?


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:55 ID:???
てっちゃんのうそつき

407 名前: :03/09/02 09:56 ID:???
404のウジ虫はウンコ臭いから、405の人と、すぐに区別できますね。

僕も、うその説明」という部分に興味があります。
404のウジ虫さんは、早く、どこがうそなのか?説明してみてください。
他人のコテハンを語って話を逸らして誤魔化すのは卑怯だと思いますけど。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:59 ID:???


自作自演炸裂(笑)


409 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:01 ID:???
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 11:55 ID:???
まー16倍だなんだって言う前に16倍のDFなんて無いわけだが。







                失笑・・・・


410 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:02 ID:???
どの部分がうそなの? ウジ虫もDIRの話が出来るの?


411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:02 ID:???
てっちゃん荒らすなよ。

412 名前:  :03/09/02 10:03 ID:???
私はてっちゃんじゃありませんよ。

413 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:03 ID:???
脳たりんなのに偉そうな事を書いてしまって収拾が付かなくなって誤魔化すのは恥ずかしいヨ。


414 名前: :03/09/02 10:06 ID:???
412のウジ虫はウンコ臭いから、407の私と区別できます。

412のウジ虫さんは、どこがうそなのか?説明してみてください。
他人のコテハンを語って話を逸らして誤魔化すのは卑怯です。


415 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:12 ID:???
31 :24 :03/06/12 23:13 ID:???
>>30
オーバーサンプリングアルゴリズムはFPGAで実装すると結構ロジックを
喰いそうなので下手するとNPCの香具師を付けるとか根性のない結果になるかもしれません
>>27
今日図書館でMJ借りてきてdCSのRING-DACの基板をまじまじと眺めました。
5-bitDACなんだけど普通のR-2Rじゃなくて同じ値の抵抗が32本あって(2^5)
それを切り替える方式のDACのようです。
私もこの方式でやってみようと思います(どうせ4bitぐらいでやるつもりだったし)

さてまずはFPGAになれて他の周辺部品も手に入れないと・・・


           すみませんが、マルチレベル這剳マ調器のしくみを知らずに、FPGAに、どうやって回路を仕込むのですか?


416 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:15 ID:???
37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 23:43 ID:???
>>36
特に信号補間無しでディジタルフィルターONLYで計算してみます。
まだVHDLに慣れていないので時間がかかるかもしれません
まずいと言えばLow-bitΔΣ部にNTTのMASHアルゴリズムを使って
いるのもまずいですよね・・・
水晶がnfsではなくて33.333MHzになっていますがとりあえずこのままで
どうにか辻褄を合わせて作ってみようと思います

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:34 ID:???
>39 なぜ? 売らなきゃいいだけ。作るのは自由。

 ふん。

 何逝ってんだか。

 おまらのカキコをみれば、出来やしないのは明白だよ。

         この指摘は415と同じ趣旨ですね。

417 名前:長シエ@ACプロジェクト失:03/09/02 10:23 ID:???

おい!オレ様の名を騙って荒らすのはやめろ!!

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:28 ID:???
長シエって昼間っから荒らしているけど
例のハゲタカファンドが趣味でやっている会社のリストラに合って
某元合資会社シャチャーと同じように漫喫から荒らしているのかねえ。

419 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:36 ID:???
>418のウジ虫へ。

俺がそいつじゃない事の証明。
俺は自営業。

420 名前:MSR1992Z:03/09/02 10:46 ID:???
>418のウジ虫へ。

荒らしている?
何を逝ってんだよ?
ある時は糞野郎。ある時はウジ虫。そして普段は寄生虫のお前は、自分で何やっているのか気づかないのか?




421 名前:Kusakabi Youichi:03/09/02 10:48 ID:???
>>419
ということにしたいのですね:)
>>420
ということにしたいのですね:)

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:48 ID:???
>>420
暴れるのやめなさいって。具体的な反論だけ相手にしたらいい。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:49 ID:???
>>421
マ板にカエレ!

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:50 ID:???
>>419-420
自営業でここを荒らす暇があるほど仕事が無いということは
うじ虫以外の何者でもない。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:52 ID:???
>>420
>>415-416はこのスレとどういう関係があるのですか?

426 名前:MSR1992Z:03/09/02 11:00 ID:???
自営業で自分の店を掃除する仕事をしているときに見つけたウジ虫を放っておくと、
羽化してべんじょバエになってしまう。
従って、自営業がウジ虫退治をしていることは仕事であって、自営業≠ウジ虫であるのだ。

低脳の424へ。
言い訳けも苦しくなってきたな。支離滅裂だな。殺虫剤が全身に回る前に、早く肥溜めに帰れよ。
肥溜めの中で染んでくれれば世のためだ。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:01 ID:???
>>419
すみません。長シエじゃなかったんですね。
あの基地害うじ虫と勘違いして失礼しました。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:03 ID:???
>>426
いい加減スルーしなさいって。

429 名前:MSR1992Z:03/09/02 11:06 ID:???
>427
あたり前だ。あんなうじ虫野郎といっしょにするな。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:07 ID:???
>>426
つまり、某ファンドの傘下会社を首になったためとりあえず自営業を始めたものの、
大して仕事が来ないので2chで狭い語彙を駆使して適当な文を荒らし文をコピペして、
近所の子供に土手おじさんと呼ばれる毎日というわけですね?:)


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:14 ID:???
>MSR1992Z
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ--(-)-(-)
 || ;ミ  ω 彡  < 貴方のあらし力は私ほどではありませんね。
 ヽ;ミミミ⌒彡             
    ゙゙゙゙゙""  メンセキ メンセキ メンセキ 

432 名前: :03/09/02 11:18 ID:???
>>412

めあど変えるの忘れたの? ぷっ(笑)

433 名前: :03/09/02 11:19 ID:???
ありゃ? またナガエがあらしてんのか?

434 名前:MSR1992Z:03/09/02 11:23 ID:???
うるさいうるさいうるさい!!!!!!!!!!!
おまえらうじ虫は理解力が足りないから分からないのだろうが、
俺は長江のような最低の糞野郎のうじ虫且つべんじょバエじゃないって言っているだろ!!

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:30 ID:???
>>434
わかったわかった、チミはナガシエと違って、まじめに教えてあげようとしてるん
だね。

それを邪魔してるのがテチャーソってわけだ。そこで>>433へもどる。

436 名前:MSR1992Z:03/09/02 11:45 ID:???
>435のウジ虫へ。

そうだそうだ。

分かればいいんだ。

俺は君たちうじ虫が垂れ流す汚い汚いシッタカの薀蓄を払拭し、自作少年に正しい道を教えなければならない!

ああああああだ不jg不意!!;f。。、r・!!!!!!!!?・
テッチャーソはああ??????!俺はあんな糞野郎のうじ虫ではないと何度言ったら分かるのだうじ虫どもめ!!!!!

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:46 ID:???
ACproject失敗して荒れてるのかな。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:48 ID:???
てっちゃんうざいよ。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:51 ID:???
氏ね>ながえ

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:51 ID:???
MSR1992Zさんは大変だね。
429で長江さんの事をうじ虫野郎呼ばわりして、
名誉毀損で訴訟を起こされたらどうするつもりなんだろうね。
本当に大変だね。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:52 ID:???
本当のことを言うのは勇気が要るものです。MSR1992Zさんは
とても勇気のある方だと、私は思います。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:17 ID:???
ナガシェー、間違ってもMSR1992Zさんの名を騙ったりするんじゃねーぞ、
わかったか!

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:36 ID:???
今日は渦動か・・・・テチャーンズも入れ替わりたち変り大変だな。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:47 ID:???
そーでもなさそーだぜ、テチャーン一匹見つけたら周りには三十匹はいるっていうからな。
こんなの三十匹もうようよしてて、デノソの社員も大変だったろうな。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:58 ID:???
三十匹のてちゃーぬが入れ替わりたち変り(w

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:37 ID:???
廃墟

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:46 ID:v1fiyYsq
なにはともあれ、盛況だね。(w

dacの自作は、途中で諦めてしまう人が多いので
(1台作ってしまえば、あとは楽しめるんだけど)、
とにかく最後まで頑張ってくんなまし。>作る人。


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:39 ID:3kkP/j9l
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/Nagas_HP/kokoro2.htm
(; ´∀`)?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:48 ID:C4ou/MZz
>>415
図書館で、無線と実験やラジオ技術を置いてあるとこはどこですか?
DACを自作してみたいけど、10年ぐらい前のそういう雑誌にしか載って
ないみたいで探してます。
スクーターで関東平野ならどこへでも行けるので、頼むから教えてください。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:54 ID:9JeE1NBG
国立図書館逝きゃあらかた揃ってるだろうが。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:01 ID:19wtw351
>>449
ここから全国図書館の蔵書を検索できます。

452 名前:451:03/09/03 21:05 ID:19wtw351
ここ(汗
http://webcatplus.nii.ac.jp/

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:17 ID:C4ou/MZz
>>452
おお、ありがとう。けっこう大学の図書館が多いなぁ。
そ知らぬ振りして忍び込んでみることにするよ。

今グーグルで、「全国図書館 蔵書 検索」で検索してみたら、
そういうサイトも出てきたよ。うまく発見したら報告するよ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:24 ID:19wtw351
>>453
ゴメソ。そこ、大学図書館ばかり。
大学図書館って大抵学外の人間は紹介状なしでは入れないから…


というわけで別のリンク

http://metro.tokyo.opac.jp/
(東京都内の図書館の横断検索)

455 名前:449:03/09/03 21:41 ID:C4ou/MZz
>>454
教えてくれたサイトで検索してみたよ。
ラジオ技術のあるところ・・・立川
無線と実験のあるところ・・・杉並、台東、江東、墨田、八王子、日野、府中、東京都立
という結果が出たよ。この土日に出動してみる。本当にありがと。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:49 ID:xrNR1AH1
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y   ウジムシ必死だな
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:43 ID:5PNO9yEm
>>449
エレクトロニクス関連のバックナンバーといえば、川崎市民図書館でしょ。
たしかMJもあったかと。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:01 ID:kq/glIYS
PCM1794が欲しいんですが、どこに売ってますか?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:19 ID:FhBVm9u5
>>458
http://www.japan.digikey.jp/

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:30 ID:xbzN08mw
水晶振動子って、年数が立つと劣化するん?
精度が落ちるとか、周波数がズレルとか・・・。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 04:39 ID:6bOdU7UB
>>460

アクティビティが下がって発振出力レヴェルが低下(或いは停止)
というのは何度か経験した。劣化にはかなりの年数(ン10年)を要したが。

周波数ズレ、というのは(劣化といえる程のは)経験無いね。
周波数安定度低下、というのは見かけた様に思う(自分では経験無し)。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 06:49 ID:9ZHouV/B
>>459
在庫が無いにょ
1792ならあるんだけど、俺にはあれのモードコントロールできない(泣

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:22 ID:qct9hkYD
>>462
在庫無くても注文できるよ。
9/26出荷見込みらしい。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/09/05 11:35 ID:AX2TtWVE
>>460
携帯電話にも使用されているけど周波数ズレの経験はある?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:30 ID:9ZHouV/B
>>463
サンクス。
早速試してみたら、ナンと手数料と送料で3000円もするのね。
ちょっと引いてしまったので思案中w
秋葉に無いかなぁ。

466 名前:素人論議もほどほどに!:03/09/05 20:34 ID:UWb/hjwx
 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 23:30 ID:xbzN08mw
 水晶振動子って、年数が立つと劣化するん?
 精度が落ちるとか、周波数がズレルとか・・・。

 ★ 周波数がズレてきます。

 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/05 04:39 ID:6bOdU7UB
 アクティビティが下がって発振出力レヴェルが低下(或いは停止)
 というのは何度か経験した。劣化にはかなりの年数(ン10年)を要したが。

  はぁぁ?君はアホか? 周波数のズレは、水晶発振子のデータシートに書いてあるぞ。
 
  どういう理屈で出力レベルが変わるのか、説明してみなヨ。(笑)


周波数ズレ、というのは(劣化といえる程のは)経験無いね。


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:03 ID:7AW4G6IB
>>466
最後の一行だけで十分。無駄なコピペや煽りはやめろ。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:07 ID:1s0EdDkb
>>467
だってテチャーヌだもん。
しょうがないよ。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:09 ID:7agAhykM
今日のてちゃーぬのIDはこれですかw

> ID:UWb/hjwx


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:12 ID:7agAhykM
強制ID導入されても相変わらずのてちゃーぬですた。クリスタルの経年
変化など経験も知識もないだろうに、どうしても煽りたくなる懲りない
オ・カ・タ(笑)

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:21 ID:sOeZ5rIh
まあてちゃーぬの場合ID無くてもすぐ同一人物だとわかるけどね。
とりあえずUWb/hjwxはNG IDに登録しとこ(w

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:22 ID:9ZHouV/B
多分こんな事聞くとシバカレるんでしょうが、
I/V変換って抵抗1本で済ませられないんですか?
E=IRなんだし。
なんであんなややこしいOPアンプで組むんですか?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:30 ID:q/AloUyc
ここは初心者の漏れに任せてくれw

>>472
出力が理想な定電流特性を保っていられるのは出力端子が一定の電圧に
保たれているときだけです。IV変換の抵抗を出力端子に直接つなぐと自分の
出力電流で端子の電圧を振ってしまうので定電流特性を保てなくなり正確な
電流を出力できなくなります。

OPアンプを使ったIV変換回路は出力端子の電圧を魔法の力で一定に保つ
ことが出来るので正確な電流出力を得ることが出来るのです。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:45 ID:9ZHouV/B
>>472
感動した!!!!!!!!
DACの勉強をはじめてずっと疑問だった謎が解けました。

475 名前:素人論議もほどほどに!:03/09/05 21:56 ID:UWb/hjwx
抵抗1本で済ましたI/V変換に、電流フィルタとか逝っちゃって(笑)
抵抗にコンデンサーをパラっている人は、何故馬鹿にされないんですか?


476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:59 ID:Jd+uyKH1
>>473
OPアンプのかわりに電流を直接受ける回路を入れるとさらにいいですよ。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:27 ID:UApv9yKQ
あのー、IDでてるのにあおりを繰り返すアフォはどうしてなのですか?

漏れにとっては簡単だよ。馬鹿じゃねえの?

と思っても放置して書き込まなきゃいいだけど、わざわざ(笑)とか書かなくて良いとおもうんだ
けど・・

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:32 ID:aVUE7c5r
>>475
テチャーソに忠告しとくけどピュア板はID入ったから
暴れると皆から透明あぼーんされて無視されるだけだよ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 01:29 ID:AltxQnrx
10年前ぐらいのネタやん。
MJでDACの記事が出なくなると、世の中の進歩が止まるのか?



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:31 ID:ygPlOEeZ
もひとつシバカレ覚悟で質問させてください。
CDの16ビット信号をDIRなりDACに入れるとき、
24ビットの右詰めとかに入れると駄目ですか?
こういう時は16ビットに揃えるもんですか?

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:01 ID:Up8Uyh+4
DIRにはそんな入れ方できない。SPDIFはそういう規格じゃない。単なるアナログ波形に
デジタルデータが符号化されて載っているだけのデータ。

DIR -> DACは、生データ16bit+何にも無い8bit+(32bit-生データ16bit+何にも無い8bit =8bit)に
なるので、結局16bitと同じ。

16bitの場合は、16bit生+何にも無い16bitの一塊

つーか、32bit分が予約されていて、16bitなら32bit中16bitを使うだけの規格だから・・

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:22 ID:ygPlOEeZ
>>481
ご丁寧にありがd。ちょっと勘違いしてました。
DIRでは出力フォーマットを指定しますね。
DACでは入力フォーマットを指定しますね。
例えばCD用のDACを作ろうとしたとき、
「後でDVDも聞けるように」と24ビット対応のDACを
持ってきて、DIR、DACの設定を24ビット右詰めにしておけば
大は小を兼ねるのでしょうか。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:30 ID:Up8Uyh+4
>>482
ごめん。そんなことしたことないからどうなるかわからない・・・

CS8412/8414だと、モード切替4本線にジャンパスイッチつけといてHi-Lo切り替えれば
モード選択は簡単にできるからそう問題にはならないはずなんだけど。。。

東芝系とか使ってるのかな?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:42 ID:ygPlOEeZ
>>483
そうかジャンパスイッチね。試してみます。
いや、使ってるなんてレベルの者じゃなくて、
BBのDIR1703で作ってみようかなとデータシートを読んでるだけです。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:58 ID:Cq3zd0vq
>>482
普通は(というは俺が普通と思っているだけかもしれんが)
MSBファーストでやりとりしない?
MSBの位置が揃っていれば、16ビットだろうが24ビットだろうが
問題ないはずだけど。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:35 ID:9XXE2Xsx
>>473

えと、I/V変換抵抗は、DAC出力インピーダンスが数KΩなのに対して、十分に
小さい抵抗(数十Ω)を使う事で、DACの動作をあまり阻害する事無く(DACの定
電流性を維持しつつ)、出力を取り出せるんじゃなかったっけ。

抵抗小さいからIVのあとにバッファー要るけど。



487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:46 ID:q3bDGiZG
すごい素朴な疑問なんですが、フィルタをいっぱいくっつけるとどうなりますか?

例えばfc=10kHzでむちゃくちゃ肩が低い(Qが低くなだらかな-1dB/octとか)のバンドパス
フィルタに、fc=20kHzの急峻に落とすLPF(-40dB/octとかの)を組み合わせたとしたら、単純な
足し算でいいんですか?

BPFは、10kHz->-3dB、 20kHz->-4dB、40kHz->-5dB・・・
LPFは、            20kHz->-3dB、40kHz->-43B・・・

だったとしたら、20kHzでは-7dB、40kHzでは-48dBのフィルタになるんでしょうか?


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:08 ID:AOKEoI2P
>>485
MSBファーストとか右詰とかよく分かってません。
これは作って試してみるしかなさそう。
>>486
そういう事もあるみたいですね。
実際に抵抗1本でやってる人もいるみたいだけど、
「振幅が小さくて」って書いてあったから、もっと
デカイ抵抗にすれば良いのにと思ってました。
これで、あらかたの謎が解けた。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:02 ID:LxoSYaAY
test

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:22 ID:kflqORso
>>487
結論は合っています.

高次のフィルタは一次のフィルタ(-6dB/oct)の重ね合わせと理解してよいです.
逆に言うと,0.5次や3.3次等のフィルタを受動素子のみで作ることはできません.

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:06 ID:cOBboTCr
>>487
LCフィルタや、個別にバッファが付いたCRフィルタならほぼその通り。
ただし、単にCRフィルタ(バッファ無し)を組み合わせた場合は
そうはならないよ。次段のインピーダンスの影響を受けて特性も変わる。

>>488
データシートに書いてあるはずだから探してみてくんさい。
こういう部分をめんどくさがっていい加減に済ませようとすると、
いつまでたってもDACは完成できないよん。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:43 ID:azCrOgVB
>>490
ありがとうございます。たすかりました。

493 名前:487:03/09/08 00:46 ID:azCrOgVB
>>491
CR2次の後にアクティブMFB2次を入れるつもりでした。
OP-AMP入ってるから大丈夫なのかな?

494 名前:488:03/09/08 06:11 ID:OqFQI73J
>>491
データシートは読んで設定の方法は分かったのですが、
一般的な考え方が分からなくて悩んでいます。
DIRで設定する出力フォーマットとDACで設定する入力フォーマットを
揃えておけばOKなのでしょうか。
MSBファーストとか右詰めとかややこしいので、例えばIISで揃えるということも
可能でしょうか。チップの設定では出来るのですが、はたしてそれで動くのか、
自信がありません。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:39 ID:10H37fg+
>DIRで設定する出力フォーマットとDACで設定する入力フォーマットを
>揃えておけばOKなのでしょうか。

   あ  た  り  ま  え 

それよりちゃんと動いてるかどうかロジアナで確認しとけよ。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:19 ID:jLjxmL1/
初心者がロジアナ持ってるとは思えんが・・。

>>494
MSBとは上位ビットのこと(例えば15ビット目)、対するLSBは下位ビット(例えば0ビット目)。
信号の振幅にもっとも影響が大きいのがMSB、もっとも影響が小さいのがLSB。
よってMSBの位置を合わせておかないと、16ビット時と24ビット時とで
音量が合わなくなってしまう。だからMSBのの位置合わせて設計する場合が多いんよ。


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:32 ID:OqFQI73J
>>495,496
ありがとうございます。
お陰様でちょっと見えました。(僭越ながらMSBは知ってます)
>だからMSBのの位置合わせて設計する
例えば、DIRで受けたCDの16ビットを24ビット右詰フォーマットでDACに
出したりすると、MSBの位置が変るのでダイナミックレンジが
狭くなってしまうと言うことでつか?これがあたりなら理解できますた。
ところで、IISってMSBとかあるんですか?
(追伸 路地穴は会社にあります。)

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:03 ID:4tF8ADE7
>>497
>ところで、IISってMSBとかあるんですか
あるってーかDACメーカのデータシート嫁

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:07 ID:HJXzZmG3
MSBの位置が変わったら音量が変わる。
24ビットに合わせたら16ビットは1/256。事実上聞こえん。

500 名前:1000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/09/09 01:07 ID:XjgO7TAc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {    
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   


501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:07 ID:HJXzZmG3
阻止協力

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:08 ID:HJXzZmG3
げ、やられた

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:31 ID:6qrzMLVQ
恥ずかしながら、前詰め後詰めIISのメリットデメリットがわからん・・・



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 12:31 ID:de7K50mO
エンファシスという仕組みがあることを知りました。

ノイズが気になりやすい高音部にあらかじめゲインが大きな信号を入れることによって
SNを稼ぎ、再生時に元に戻すことによりノイズを減らそうという仕組みらしいです。

BS音声(32k)
一部のCSの音声(32k)
一部のCSの音声(48kだけど、中身は32k)
古いCD
一部ラジオ(AMだとかFMだとかは忘れました)

などがあるそうです。


これに対して、元に戻すためにデエンファシスという機能があるそうです。
デエンファシス機能を動作させる方法は判ったのですが、そもそも、普通の信号なのか
エンファシスの信号なのかの判別ができません。

SPDIF信号の段階で判別できるとうれしいのですが、そのような手段や回路を
ご存じないでしょうか?
グーぐるで調べると、PC関係ばかりがひっかってしまって・・・

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 12:46 ID:46hN06V+
自分が知っているのはFM放送局で
「ノイズが気になりやすい高音部にあらかじめゲインが大きな信号を入れる」
すなはち、プリエンファシスを掛け、
受信機すなはちラジヲでディエンファシスを掛けて元に戻して出力するということのみです。
なぜ、高音部でノイズが気になるのかは分かりません。
FMの変復調の性質と大きく関係しているのかも知れません。
以下、詳しい方、お願いします。


506 名前:504:03/09/10 15:00 ID:de7K50mO
探しまくってたらなんとかなりそうなことがわかりました。

使ってたDAIはCS8412なんですが、これエンファシス信号と、サンプリング周波数が
同時に出せない仕様(モード切替=排他制御)になっていたので他の方式が必要かと
思っていました。


モード切替を、適当な周期で切り替え、値を保持しておいてDF/DAC(DF)に与えるみたいです。
汎用ロジックICでも何とかなりそうです。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 15:36 ID:de7K50mO
・・あれ・・そもそも排他制御じゃない気がしてきた・・・
普通に取り込める気がする・・・・

ゴメソ。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:03 ID:4drl+R2d
前に出てたDIR1703の低ジッタ75psってどれぐらいの性能なの?
水晶よりも低ジッタなのかな。そうじゃなければスパクトの利点ってナンだろう。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:35 ID:8iP5zthV
> なぜ、高音部でノイズが気になるのかは分かりません。
量子化ノイズは周波数に対して一定だが人間の耳の感度はそうじゃなくて
高域のノイズが気になるからだろう

>504
CDの場合はフラグで分かるらしいけどWaveファイルじゃ分からん、という事ぐらいしか知らん
力になれんでスマソ

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:08 ID:MF/MM2pE
>>504
http://www4.org1.com/~kitt/craft/audio/er_count/
とか

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:58 ID:bOZWWXr5
>>507
両方取り出せますよん。データシートをみなおしましょう。
ちなみに、デジタルフィルタを使っているのなら、
デジタルフィルタにディエンファシス機能があるので、エンファシス用の回路は
自分で作る必要はないす。
デジフィル使わないのなら、規定の特性に合わせたフィルタを自分でつくらにゃ
いかんです。


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:06 ID:7O98/4OH
>>508
75psって、PEAK値ですかね。だとするとそれなりに良い値かと。
もっとも、送り出し側が安定した測定器だった場合のカタログ値でしょうけど。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:07 ID:7O98/4OH
あれ?

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:09 ID:7O98/4OH
511 と 512 とで、なんでID変わったんだ?バグ?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:19 ID:ufgZsWSI
IDは0時で変る。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:21 ID:qxDnAlLR
へぇー、へぇー、へぇー。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 04:15 ID:etONSYEq
>>511

CS8412のデータシートを解読してみたんですが、同時取り込みは無理じゃないですか?

CS8412/8414で、ピンの出力<->元々のデータの意味、が変わっているのでマイコン制御
にすることにして配線引いてしまったのですが、理解が間違ってたら教えてください。

8414ベース:
Cd/F1(2)、Cc/F0(3)、Cb/E2(4)、Ca/E1(5)、C0/E0)(6)、Ce/F2(27)、
の計6pin数が、データ内容を示すピン。見てのとおりモードを2種持っている。

・Sel(Pin16)=Hiの時  →(エラー)内容確認モード
  C0(6)=Loの時  →プロモード
                Cc(3)、Cb(4) がエンファシスの有り無し。
                残り4ピン分はなんかのエラー表示とか。
                ○例)Cc=Hi、Cb=Lo→50/15us エンファシス

  C0(6)=Hiの時  →民生モード
                Cc(3)、Cb(4)、Ca(5)、がエンファシスの有り無し。
                残り3ピン分はなんかのエラー表示とか。

・Sel(16)=Loの時
 F1(2)、F0(3)、F2(27) がサンプリングレート表示。
 ○例)F0=Hi、F1=Hi、F2=Hi → 32kHz

はいらねえ・・

518 名前:517:03/09/11 04:16 ID:etONSYEq
続き、駄文

こういう切り替えだと思うんで、Sel(16)を切り替えしないとエンファシスと、周波数は
同時に取り込めないと思うんですが・・・

○例)であげた、PiのLo-Hi情報<->エンファシス/サンプリングの内容  対応表
は、8412と8414とでは互換性がない部分があるので、マイコン制御にすることに
しましたが・・・Pin配置そのものは完全互換で助かりましたが。

マイコンだと配線は変えないで、プログラムだけ変えればいいので・・
あと、Sel(16)ピンを自動で切り替えつつ、周波数と、エンファシスの情報の保持も簡単なの
でそうしますた。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 04:24 ID:etONSYEq
>>510
参考になりました・・・
しかし何で、CS8412 回路 とかそんな単語入れてて引っかからなかったんだろう・・・
数時間も探したのに・・

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:58 ID:NCBm51FA
>>512
水晶の精度ってどれくらいですか。ググったけど見当たりまへん。
あれのウリは送り出し側によらずにって事じゃないすか?

使った人いない?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:08 ID:eiFbfpFR
>>520
>水晶の精度ってどれくらいですか。ググったけど見当たりまへん。

http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro6.pdf


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:43 ID:Cp138IOr
>>519
CS8412 回路でぐぐっても>>510のリンク先、1ページ目にでてくるじゃん

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:43 ID:NCBm51FA
>>521
ヤパーリ、周波数に依存すると思うんだけど、
DIR1703のデータシート見ると75ps(typ)となってて、
SCKOの条件がわからないので良いものか悪いものか...


524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:19 ID:3qbrqry0
>>517
マイコンモードでは使ったことない、スマン。(マイコン必要?)
ハードウェアモード(マイコン使わないモード)にしたら
同時に取り出せるっす。


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:21 ID:3qbrqry0
あれ? ゴメン、勘違いしてたかも。
自分で作った回路図忘れてる。(w)
ちと時間くれ。


526 名前:524:03/09/12 00:29 ID:3qbrqry0
>>517

ゴメン! 外部ロジック使って、Cビットから周波数データ取り出してた。
外部ロジックなしでは同時取り出しは無理だった。陳謝。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:35 ID:WLXa15MK
ジッター量って、単位をUIにしてくれないとピンとこない・・(笑

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:21 ID:AEnPIPRh
デジタル段でのボリュームが欲しいのですが、
自作された方、いらっしゃるでしょうか。
参考にされた文献などありましたら、ご紹介頂けますか?

アンプのボリュームを固定抵抗に置き換えて、
デジタル信号の段階で、ボリュームを調整できれば、
いい音になるかも?と思った次第です。

教えて訓ですみません。よろしくお願いします。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:24 ID:rwbv7og6
デジタルボリュームだと有効ビット数下がるから、
最近は敬遠されている方式かと・・。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:29 ID:rwbv7og6
こういう言い方は悪かったかな・・
デジフィル通して24ビット拡張して、
デジフィル内蔵のボリュームをマイコンで制御すれば、
おおよも16ビット精度は残ったままデジタルボリュームは可能・・かも。





531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 05:18 ID:tnnA7vQl
>>528

ttp://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/

この辺がやってる。
個人的には、DACにデジタルアッテネータの付いてるのをマイコン制御したほうが、デジタルボリュームとしては
スマートだと思う。
純ピュア的ではなくて、AV家電のアプローチに近くなってくるけど・・・

BBの1716PCMあたりが106dBで、外部シリアル制御でデジタルボリューム掛かる。
どうせデルタシグマで通過域にも量子ノイズ載ってるから、デジタルノイズも妥協できるんじゃないかと・・


DF1704+PCM1704とかまでの高SN、低ノイズ欲しいなら、T型の現行アッテネータのほうがいいと思う。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 06:15 ID:ZgAquHkx
教えてチャンですいません。
初めてDACを作ろうと思って色々調べていますが、
部品が入手しにくそうで困っています。
入手が比較的容易でオススメの構成ってありますか?
それと、DF1704+PCM1704x2とPCM1794ではどちらが
いいでしょう。SNでは1794が上のようですが。


533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:44 ID:70QoihlO
test

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:38 ID:RCWgfEDC
>>532
構造的にはDF1704+PCM1704が素直かと。
後でいじるならコッチの方が応用が利くかもね。


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:08 ID:IiLwjFDT
>>532
自分としては是非PCM1794で挑戦してここで晒していただきたい。
1704はあちこちで作例見かけるので。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:29 ID:X7sL2hPw
あの、TosLinkと同軸の変換回路作ってるんですが

ロジックで、論理を反転させている回路と、そのままの回路があります。

Tos->同軸で反転
http://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/coxopt.html
http://www.momose.com/hirofumi/elec/dac/dac-sch-sel.gif

非反転
http://www4.org1.com/~kitt/audio/index.html
あと、PCのサウンドカード改造系も非反転。


やりたいことは、4入力で1出力の切り替えスイッチ使って内蔵DAC鳴らす。
もしくはスルー(その時に、光でも同軸でも出力できるようにしたい)


http://www.momose.com/hirofumi/elec/dac/dac-sch-sel.gif

の所と同じことをやりたいです。
Tosの入出力は東芝のTORX179とTOTX179を使います。
0.8V以下でLo、2V以上でHiの5V用ICです。

反転、非反転のどちらが正しいのか、もしくは何らかの事情で両方とも
正しいのかわかる方教えていただけませんでしょうか?


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 16:55 ID:TUb69mDU
S/PDIFはどちらの極性でも動作するフォーマットです。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:51 ID:X7sL2hPw
>>537
ありがとうございます。
537のキーワードで調べたところ、バイフェイズ変調という方式によって
極性の判断もつくらしく、極性がどちらであっても動作するということが書
かれていました。


ここで、また疑問が出てきて、極性が反対でも動作することは書かれ
ているのですが、なぜ動作するのかがわかりません。動作はするけど
悪影響があったりするのかとかが気になるので、バイフェイズマーク変調と
言うのを検索で調べようと思いました。


検索の仕方が悪いのか、どういう仕組みで変調されているのかを解説した
ページが見つかりませんでした。
どこかご存知だったりしませんか?

しりたいのは、悪影響とかあるかどうかなんですが・・

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:05 ID:Q2LJEKEF
バイフェーズマークでぐぐってみ。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:19 ID:X7sL2hPw
>>539
いちおう調べましたし、いま再確認したんですがやっぱり見つからず・・

ご存知だと直接的に教えていただけませんか?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:25 ID:X7sL2hPw
なんか検索疲れで逆切れっぽくなってた。スマソ。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:31 ID:0mHIL8+W
539じゃないけど、ぐぐったら出てくるよ
http://www.brains-system.co.jp/tec/0206/
とか
1なら信号レベルを変化させ、0なら変化させない
ということ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:55 ID:X7sL2hPw
>>542
そこのページさっぱり理解できず・・・_| ̄|○
判るのはなんだかしらないんだけど、ビデオの場合は先頭に00、最後に01
になってることにより順逆を判断すると言っていることだけ。

それも、漏れには理解できず・・・_| ̄|○
00・・・・01・・・・00・・・・01・・・・00
A    B   C    D   E

と繰り返すんだから、
AB間だったら順方向に見えるけど、BC間だったら逆方向に見えんじゃないかと
か・・・

図3もわからず・・・
1010って書いてあるんだけど、どういうきまりなのかわからん。
1と書いてあることを棒状に変えてるけど、そもそも1ってなんなのか・・
くろっくの一波形でも無いし、上げクロックでも下げクロックでもなさそうだし。
この1ってどこを見て1と言っているのかわからない。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:58 ID:Z+nFGSf3
>>543
だから、信号の立ち上がり、立下りを”1”としてるの。
レベルが変化しなければ”0”

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:05 ID:OVnpOIjD
だ-か-ら-、

> 1なら信号レベルを変化させ、0なら変化させない

> クロック問にタイムコードの値が「1」の場合波形を変化させております。

この説明と図3見ても判らないんだったらさっさとAAで首を吊れ。


546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:06 ID:OVnpOIjD
  ∧||∧
 (  ⌒ ヽ ‥‥‥ スマソ
  ∪  ノ
   ∪∪



547 名前:528:03/09/13 22:48 ID:Raphk66s
>>529-531
ご回答ありがとうございます。

うわ、これは大変そう。
デジタル回路の本買って勉強します。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:35 ID:tu2pta8Y
>>547
発想を変えてみたら?
「両方の極性で正確な受信ができるように回路を設計しろ」
という規定がああるから、みんなそれに従って設計してる
と思えばいい。

FFのクロックには極性があるのが普通だから、
片方の極性しか受け付けない回路だって
作ろうと思えば作れちゃうよ。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:40 ID:tu2pta8Y
おまけ。
どこが信号の区切りか(R−CHとL−CHの区別、どこが15ビットでどこが0ビットか等)
については、プリアンブルと呼ばれる場所があって(実はここだけバイフェース変調のルールから
外れている)、これを検出することでデータの区切りがわかるようになってるよん。






550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:45 ID:tu2pta8Y
訂正
>>543
でした

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:47 ID:dkcSkgLb
バイフェーズ変調は、波形を途中で反転するか否かでデータを表す。そして、データの
境界では必ず反転する。
0を伝送する場合は00か11を送信。1を送信する場合は01か10を送信する。

ここで、データ001を送信する場合を考える。
まず、00か11を送信する。極端な話、どちらでもいい。
データの境界では反転するので、次は反転した論理からスタートせねばならない。
最初に送信したデータが00だったら、11を送信。逆に11だったら00を送信する。
そして次のデータ。また反転した論理からスタートし、00だったら10を送信し
11だったら01を送信する。
よって、001101か110010を送信すれば良い。あれこれパターンを書いていくとわかるが、
バイフェーズ変調では0や1が3個以上連続することは無い。データの先頭を判断できるように
プリアンブルを先頭につけて送信する。11100111などはプリアンブル以外では決して現れない。
極性が反転しても判別できるように、プリアンブルにも0と1が逆になったものを用意しておく。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 08:00 ID:dpsYiELe
551の判りやすいな。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:17 ID:lLTeWZVU
あの、DACを作ってみたくなってDAIのデータシートを読んでみたのですが
わからないところがあるのですが・・

CS8412というICを使いたいのですが、ワードシンクと言う機能についての
記載がありません。
ワードシンクと言う機能を使ってみたいのですが、このICだと無理なんでしょうか?
また、どのようなDAIにならワードシンクと言う機能が載っていますか?

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:55 ID:7SzcgSGz
ワードシンク機能がついたDAIRというのはありません。
ワードシンク機能を付けたければ、サンプリングレートのクロック
(CDなら44.1KHz)を使用して、各デバイスが必要な周波数の
クロック(通常は256FS、CDなら44.1Hz×256倍)を
生成する回路を自前で組む必要があります。
一般的には、PLL+VCO(またはVCXO)という組み合わせで
構成します。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:55 ID:7SzcgSGz
阻止

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:03 ID:dVHj9FI5
ナイス(^^)

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:15 ID:kDnQCtf+
ID入ったからテチャーヌも来なくなって平和だな。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:12 ID:nep+4eTX
>>557
ついてこれなくなっただけでしょ。
屁理屈やに具体的な回路はわからん。
(早く辞表だしてくれ)

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:38 ID:wG761PB4
>>554
ありがとうございます。
http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/pll/pll_2/pll_2.htm

こういうのが判らないと多分手が出せないんですね・・・
すごい勢いで無理そうなのでワードシンクという機能は諦めます。
どうもでした。


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 18:45 ID:kpOvs7DE
うへぇ、おれも諦めるw

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:55 ID:EovvAeMB
>>559
興味を持ったのなら勉強してみるのもいいとおもいまス。
まずはトランジスタ技術を2年間購読してみるとか。(w

ワードシンクは、安定した発振回路を作る技術がないと意味がないかと。
内部クロックも外部同期も音質に差がない・・なんてものを作ってしまう
ことになりかねないっす。

まずは簡単な発振回路でDACを作る。
次は発振回路だけ電源を独立させてみる、
更に発振回路の電源ラインにLCフィルタを入れてみる・・・
などを実験して、その差を耳で経験していくことをすすめます。
何事も経験。(w

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 05:48 ID:YqLB761E
>何事も経験。(w
最後の(wは、全て煽りということでよろしいか?

563 名前::03/09/18 12:17 ID:dWKOrj5y
あたりまえだ。(w

564 名前:素人論議もほどほどに!:03/09/19 03:06 ID:bwgnq+gc
 バカぢゃないの?

>その差を耳で経験していくことをすすめます。何事も経験。(w

 阿呆の経験など、何の役にもたたないどころか、トンチンカンな話をして素人を混乱させるダケだってば。
 たとえばね、こういうコトを書いているということは、チミがワードシンクによるメリットの源泉を理解していないってコト。

>ワードシンクは、安定した発振回路を作る技術がないと意味がないかと。


565 名前:素人論議もほどほどに!:03/09/19 03:13 ID:yA8hVnsP
>まずは簡単な発振回路でDACを作る。
>次は発振回路だけ電源を独立させてみる、
>更に発振回路の電源ラインにLCフィルタを入れてみる・・・

 単に、電源ノイズが影響しているんぢゃないんだよ。シッタカ君へ。


566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 03:37 ID:wxgciBfV
キッタカ君という同級生がいたっけなあ・・・


567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 06:09 ID:FI1dX9Pl
DACに入力するAnalog Power LineがLとRの二つある場合、
電源は別々に用意すべきですか?
MAXIMUM RATINGでDIFFが0.1Vまでと厳しいので
共通で済ませようか迷ってます。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:01 ID:iKwjmsdP
>>567
周囲の回路にもよるかと。L/R分離だけに拘っても・・ね。




569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:03 ID:4TBacnz4
>>567
データシートに「同じ電源につなげ」とか書いてる場合もあるかも。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:08 ID:ne0bhyi4
>>567
定格がどうあれ、チップ内部に電位差ができるのはよくないとおも。
+−電源も、GNDも、がっちり補強しましょ。



571 名前:569:03/09/20 00:11 ID:4TBacnz4
>MAXIMUM RATINGでDIFFが0.1Vまでと厳しいので

これ読み緒としてた、吊ってこよう…

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:23 ID:+W+TV2co
567 MAXIMUM RATINGでDIFFが0.1Vまでと

 書いてあるのならば、ラッチアップ対策として、両側の電源同士をダイオードクランプ回路で結べば良い。
 しかし、その0.1Vの電位差の話は、デジ/アナ電源の話なのでは?

  --------------------------------------------------------

 おーーーい! ところで、デノンのアホ設計はドコに行ったんだよ?
 

 

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:28 ID:IO7SUlCJ
>>567
ちなみにメーカーと型番は?

>>572
565あたりじゃないか?チャチャだけいれて逃げる性格が似てる。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:38 ID:CVn6ulnf
チャチャいれる設計様のメーカーのCDPは電源発振してたっけ・・・
あと空きバッファのホットをそのままグランドに落としてたな・・・
とりあえず実装勉強してこいや

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:42 ID:adowpiVo
>>572
BBの技術シートにも、そういう回路が紹介されてましたね。
これもデジアナの話だけど。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 06:36 ID:1hKXPcFo
>>573
>ちなみにメーカーと型番は?
PCM1794でつ。
Supply voltage differences: VCC1, VCC2L, VCC2R ±0.1Vと
やはりアナログ-アナログ間での制限みたいです。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 09:08 ID:+W+TV2co
http://www.dvdaudio-net.com/column/002.html


578 名前:相馬テッペイ:03/09/20 13:29 ID:y39FRUE7
お邪魔します。
このスレのレベルの高さに甘んじて書き込ませていただきます。

僕は今度SRC2496を買おうと思っているのですが、
アナログ出力がXLRしかないようです。
これをRCAにしようとすると、秋葉原の通販である1000円前後の物で事足りるのでしょうか?

当方、まったくの素人であり、ばかな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:46 ID:2/CTbjzL
糞こて荒らし死ねよ。
わかってたやってんだろうけど自作と関係ねーし。

580 名前:578:03/09/20 14:09 ID:y39FRUE7
>>573さん、気に触ったのなら、謝ります。
> 糞こて荒らし死ねよ。
真剣に考えていたので、誠意を持って本名の読みを書いたのです。
2chも初心者で、これが逆効果であると勉強しました。

>わかってたやってんだろうけど自作と関係ねーし。
ほんとに初心者です。

XLRには2番3番ホットがあるということだけ知っています。
だから汎用?の変換コネクタ(←秋葉原の通販である1000円前後の物)
ではだめで、自作しろ、とつっこまれる覚悟で、
教えを乞おうとしました、浅はかだったかもしれません。

でも実際は、変換コネクタには、数万円するものもあるし。
まったくわからないのです。
これを機に自作にハマるかもしれないという期待を寄せつつの書き込みでした。

一般には無意味な用途なのか、情報が手に入りません。
デジタルオーディオの範疇ではないかもしれませんが、
一番近いスレだと思ったのです。
どうか、糸口だけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします

長文すみません

581 名前:578:03/09/20 14:10 ID:y39FRUE7
あぁっ!
>>579さんでした。しつれいをば

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:50 ID:fj+/Vkfp
鮫島事件って何?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:16 ID:eQPuSL+8
司にたくなかったら忘れろ

584 名前:馬路零州:03/09/20 22:51 ID:777EkazR
>578
>秋葉原の通販である1000円前後の物で事足りるのでしょうか?
音質を問わなければ問題なし。

585 名前:とんてんころりん:03/09/21 01:25 ID:Uj0njQ2k
578 :相馬テッペイ 様へ

 XLR端子を、機器内部シャーシー側から見ると、下記のピンアサインとなっている。

.          A      @



.             B     .

この端子にハンダ付けされているケーブルを外して、A番端子をRCA端子のホットに接続し、
@番端子をRCA端子のGNDにハンダ付けすればOK。

反転信号を出力するRCA端子を装備しておきたいのならば、もう1つRCA端子を
用意して、B番端子をRCA端子のホットに接続し、@番端子には上記のGND信号
ケーブルをパラってハンダ付けする。
すると、B番-@番のRCA端子は、絶対位相がひっくり返った信号が出てくる。

しかーし。ココで注意して欲しい。
チミの持っている「バランス端子つき機器」のXLR出力の基板に載っているICをチェックして欲しい。
差動ラインドライバーや1回路入りOPアンプ3個で構成されるバランス回路の場合は、上記のように
RCA端子を2組使った回路で反転信号出力を出しても良いが、

「2回路入りOPアンプ1個で構成されているインチキバランス出力」の場合には、
RCA端子はA番-@番だけにしておいた方が良い。




586 名前:とんてんころりん:03/09/21 01:28 ID:Uj0njQ2k
なお、上記の端子改造に掛かる経費は、¥300。

RCAピンジャックはいろいろあるが、秋月電子で売っている一個¥150の金メッキRCA端子品をお勧めしまふ。


587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:41 ID:qzZeEbHl
>>578
XLR<>RCA変換では、ピン配置とレベルの2点を考慮した方が良いです。
例えば、業務用機器に民生用パワーアンプをつなぎたいなどの場合、
レベルの違いがあるため、ボリュームを下げても音を消しきれないなどの
使いにくさがでることもあります。
単なる物理変換でよいなら585さんのおっしゃるとおりでOK。
レベルも合わせたいのなら、レベル変換を考える必要があります。
カナレ製のアッテネータ付き変換コネクタなどもありますが、
自作したコネクタに抵抗つけるだけでも良いかと。

588 名前:とんてんころりん:03/09/21 01:43 ID:Uj0njQ2k
なお、秋月電子で売っているRCAピンジャックを、チミのSRC2496に取り付ける場合、シャーシーに穴を開ける必要があるので難しいかもしれない。

加工が出来ない場合には、ラジオ会館3階もしくは、ラジオセンター1階で売っているRCA端子を使うと良い。
このRCA端子は、XLR端子の取り付け穴と同じになっている。単にXLR端子を外して、その大きめの穴に
取り付ければ良い。端子形状は、ここをチェック。


http://www.tomoca.co.jp/hp_1/seihin/index2.html


589 名前:とんてんころりん:03/09/21 02:06 ID:Uj0njQ2k
単なる物理変換でよいなら585さんのおっしゃるとおりでOK。
レベルも合わせたいのなら、レベル変換を考える必要があります。
カナレ製のアッテネータ付き変換コネクタなどもありますが、
自作したコネクタに抵抗つけるだけでも良いかと。

 その場合には、下記のような抵抗3本を取り付けてレベルを下げてちょ。
 本当は−14dB減衰させたいが、抵抗値が無いので、−14.5dB程度の減衰量になる。

  
.    ----110Ω-+-110Ω----A      @
.         |            |
.         +--------------62Ω------+



.             B     .



590 名前:578:03/09/21 11:29 ID:5LBfvFm6
みなさま、大変詳しい説明、感謝します。
やはり、いい音で聴きたいので自作することに決めました。
>>585とんてんころりんさん
588の発言を考慮すると、XLRオスを外して、
じかにRCAメス端子のHOT側に2番線、GND(ってーのことですよね)側に1番線をつけるという事ですね。
しかし、失敗するとこわいので、XLRメス→RCAオス のケーブルを作ってみたいと思います。

    ひとつ問題があります。RCA端子は、内側が+でしょうか?

また、勉強はじめたばかりで http://www.canare.co.jp/hyou14.html
ここを参考にと思ってもさっぱりです。目を凝らしてみると
1、2+3 → 1+3、2 となっているもようです。
 XLR                       RCA

   2       1 ───────────┰─────  外端子 1+3
   │                 ┃
   └─────┰─────────────┸─────  内端子 2のみ
         ┃
      3 ━┛
    質問ばかりですみませんが、上図の解説、おねがします。

591 名前:578:03/09/21 11:30 ID:5LBfvFm6
改行多いエラーのため、2つにわけて……

592 名前:578:03/09/21 11:31 ID:5LBfvFm6
>>587,589さん
なるほど、レベル変換ですね!

 XLR                       RCA
   2       1──110Ω─┬─110Ω─────── マイナス
   │         │
   └──────────62Ω─┴───────────  プラス

ということでしょうか?
ちょっと高級な抵抗など、換えて遊べそうですね。

本物バランス出力、B番-@番のRCA端子では、波形編集ソフトでのインバース変換と同様の信号が取り出せるんですか。
驚きです!

注 当方MACですので、図がうまく表示されるか心配です。
1時間以上かかったです。疲れるものですね。
あらためて、回答のお礼をします。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:30 ID:Re3yPm4q
バランス<->アンバランス変換を本格的にやるならトランスを使うんじゃないの?
決して安くはすまないけれど
ttp://www.sowter.co.uk/specs/3575.htm

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:38 ID:ux6Bhf0H
これは小信号用だからCD出力レベルは扱えまい。


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:58 ID:Re3yPm4q
>>594
> これは小信号用だからCD出力レベルは扱えまい。
Amp or PC card to bal input
Max level at 50 Hz 15V rms
プリアンプ・ラインアンプ用

596 名前:とんてんころりん:03/09/22 00:21 ID:Wgb45uhA
XLRオスを外して、RCAメス端子のHOT側に2番線、GND(-)側に1番線をつける。
RCA端子は内側が+。
 変換ケーブルを製作するハンダ付けができる人ならば、上記の端子の交換は大丈夫だ。
 XLRメス→RCAオス のケーブルを使うよりも、コスト的にも音質的にも勝っている。
 下記の意味が分からない。
1、2+3 → 1+3、2 となっているもようです。
 ??????????????????????????
 2+3って何のコトだ? 1がGNDだぞ。 2は正相 3は逆相。 正相と逆相を出力して、の?どーすんのさ?
     XLR                     RCA
 2        1 ─────────┰─────  外端子 1+3
  │                  ┃
  └────┰────────────┸─────  内端子 2のみ
       ┃
    3 ━┛
---------------------------------------------------------------------
     XLR                     RCA
 2        1 ─────────┰─────  外端子 1
  │                  ┃
  │                  ┃
  │                  6
  │                  2
  │                  0
  │                  Ω
  │                  ┃
  │                  ┃
  └────−─────110Ω───┸──110Ω───  内端子 2  


    3 ━┛



597 名前:とんてんころりん:03/09/22 00:29 ID:Wgb45uhA
低価格D/A変換ユニットの出力回路は、基本的にはアンバランス回路。
そのD/A変換ユニットに、XLR端子を付ける場合、アンバラ→バランス変換回路を付加する。
従って、正相信号−+→バッファ→正相信号|A
.        |          |
.        +−反転回路→逆相信号|B
.                   |
.        +−−−−−−−−−−|@
.        |          |
.        −          |
.       GND         |

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:32 ID:dr/yFlW4
>>589,>>592
アナログアウトの改造でしょ? 抵抗低すぎないっすか?


599 名前:とんてんころりん:03/09/22 00:40 ID:Wgb45uhA
アンバラ→バランス変換回路で問題なのは、下記のような回路を使っている場合もあるからだ。
反転回路は使わずに、2回路入りOPアンプを使っている。
つまり、OPアンプ1の(+)入力端子で正相信号を出す一方で、
同じ信号をOPアンプ2の(-)入力端子に入れて逆相信号を出している訳だ。
ご存知のように、OPアンプの(+)入力時の特性と、(-)入力時の特性は異なっているので、
バランス信号をマージしても、ノイズだけが打ち消されずに、一部の信号も打ち消されてしまう訳。

.        |
.   正相信号→+OP-AMP1   正相信号|A
.        |           |
.        −OP-AMP2   逆相信号|B
.        |          |
.        
.        +−−−−−−−−−−|@
.        |          |
.        −          |
.       GND         |




600 名前:とんてんころりん:03/09/22 00:41 ID:Wgb45uhA
レベル変換回路のインピーダンスは160Ωで計算した。


601 名前:とんてんころりん:03/09/22 00:45 ID:Wgb45uhA
減衰値は14dBにしたかったが、E24系列の抵抗で組むことを考えた。


602 名前:とんてんころりん:03/09/22 00:47 ID:Wgb45uhA
アンバラ→バランス変換回路→トランス

 という回路が最もアホな方法だ。


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:51 ID:vq67pfZQ
ラインの受け側のインピーダンスは、たいてい10k〜20k程度。
同様の値を直列に入れれば、抵抗分圧で半分、hot側を使うことで半分、
トータル−12dbで、実使用上は問題ないかと。


604 名前:とんてんころりん:03/09/22 01:01 ID:Wgb45uhA
http://www.jensen-transformers.com/datashts/123blcf2.pdf

 こういうトランスをひっくり返して使っている場合もあったが、やはりアホ。

605 名前:とんてんころりん:03/09/22 01:03 ID:Wgb45uhA
1)SRC2496の出力インピーダンスはいくつだと思っているの?

2)T型ATTは大袈裟か?



606 名前:とんてんころりん:03/09/22 01:05 ID:Wgb45uhA
L−PADでゆくか?

607 名前:とんてんころりん:03/09/22 01:07 ID:Wgb45uhA
俺ならば、SRC2496の出力回路のOPアンプを取っ払って、強力なバッファアンプを組んで、
そのアンバランスバッファアンプのゲインを−10dBに設定する。


608 名前:とんてんころりん:03/09/22 01:14 ID:Wgb45uhA
アンバランスバッファアンプのゲインを−10dBに設定するのではなくて、出力レベルを民生用に設定するという意味。


609 名前:とんてんころりん:03/09/22 07:04 ID:Wgb45uhA
 本当はこうだった。スマソ。
  
.    ------68Ω-+-68Ω----A      @
.         |            |
.         +-------------150Ω------+



.             B     .


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:47 ID:aG9f3vYJ
テチャーソ大活躍でつねw

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:18 ID:AnlQdMtj
最近ここを見始めたのでテチャーソってなんのことかわかりませんが、↑↑のとんてんころりんって香具師は真性の阿呆ですね。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:24 ID:GFUz5gnp
てちゃーんだろうがなかろうが、放置でお願いします。あおらないで下さい。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:38 ID:Iym6F9GY
最近、高級ケーブルで流行りのアクティブ電磁シールドの仕組みってどうなってるかわかりますか?
24V程度の直流をシールドに流しているとの事なんですが、どういう仕組みでバイアスとしてシールド機能を持たせてるのか良く解らんくて。

そう、真似したいんです。ニコ

614 名前:578:03/09/23 00:47 ID:CZDqozhm
か、かなり高度な話で……

SRC2496あけてみたけれど、基盤ちっちゃいですね。
端子交換できそうにないです。

で、ケーブルを作りました。
マニュアル見てみたらご丁寧に1+3→シールド、2→内端子
と説明がありました。でも、音が大きいので、
とんてんころりんさんの
.    ------68Ω-+-68Ω----A      @
.         |            |
.         +-------------150Ω------+



.             B     .
で作ってみたいと思います。

……一応、店の人に相談してみて


ちなみにSRC2496は常時ブルブル震えています。
オペアンプがすごく熱くなるし、大変な代物ですね。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:07 ID:5OPrB7wr
>>613
直流というのはわからんけど、計測器などで使われる
シールドの容量分をキャンセルする方法なら、
シールドをドライブして信号と同電位にし、事実上容量分を交流的にキャンセル
するてのがありまス。
詳細は、CQ出版社のOPアンプウンヌンという本にでてるから
探してちょ。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:51 ID:Iym6F9GY
その、ウンヌンって、、、重要じゃ無いっすか?笑
教えてくんですみません、、、

回路の方、もしよろしければ、詳しくおしえていただけませんでしょうか?
容量キャンセルには、交流ですか、、、。
実際には、どう接続するんでしょう?

bdだっけかな、ってケーブルには、電池らしき円筒状のユニットからシールドに繋がってる?線がケーブルにくっついてただけだったんです。直流じゃないのか。
シナジーのアクティブエックスは、ACアダプタは小さく、整流回路は内蔵して無いと思うので交流のままなのかな?


617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 05:00 ID:zzXhqbu4
シールドドライブって2重シールド線使って
内側のシールドに0dBバッファアンプ出力を繋げるだけだろ。

つかこの位自力で探せマジで。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:41 ID:ySnnLpVu
>>613
効能書きは別として、やってるのはこう言う事やろ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030806/marantz.htm

普通のケーブルでは直流印加用の電極が無いから試すのは無理。

やってみたかったら、二重同軸構造のケーブル使えば可。
ホットと外側のシールドの間に電池つないで電圧かけたらエエ。

オーディオ用ならモニタPCのラインケーブルがそういう構造。

619 名前:618:03/09/23 11:50 ID:ySnnLpVu
あ、一番安いのは普通の同軸なんで注意。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 12:21 ID:CN8sIQTo
 なんかもはやスレ違いの話題だが、つまりアレか。

 電界による誘電率変化から発生する歪を少なくするために、
あらかじめ電界に強いバイアスをかける…とかそういうのが
謳い文句になってるのかな?

 実際は、電池がLとして働いてるだけだったりしてなー。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:07 ID:2zG3tgFa
・・・・ループアンテナぶら下げてるだけ?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:31 ID:VWX3IeYD
JBLがスピーカーのネットワークコンデンサに直流バイアスかけているような物?
私としてはドリブンシールドの方が良いと思うが信号レベルの高いオーディオにそこまでする必要があるのかは疑問

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:38 ID:N849ZKOK
>>618
それとは全然違うよ、アクティブシールドとかシールドドリブンとか呼ばれる技術は
電磁雑音の多い環境で微弱信号を扱う際に有効性を発揮する手法で、615が簡単に説明
しているとおり。CQ出版の"OPアンプ回路の設計"でもいいし、参考書はいろいろある
けどきちんと教育を受けた電子回路技術者なら当然習ったはず。まとにかく、そういった
感じのまっとうな技術。極力出力インピーダンスの小さなバッファアンプでシールド
をドライブすることで、交流領域で寄生容量成分の影響から逃げることができるのと、
シールド側のインピーダンスがごく低く保てるため外来雑音に強い。

↓誘電体としての絶縁体にDCバイアスをかけるなんていう手法は、はじめて聞く技術者が多いんじゃないの?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030806/marantz.htm


624 名前:618:03/09/23 20:38 ID:ySnnLpVu
>>623
ドリブンシールドは知ってるんやけど。

>>613が言うてるのは>>618のリンク先のような話と違うんか?って事。
シナジの本国サイトを読んだ限りではそういう風な話やったから。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:48 ID:N849ZKOK
>>624=618
あ納得、つうか>>613がどえりゃーDQNだったつうこったなわりかった(w 

626 名前:615:03/09/23 23:51 ID:Kdm01QNX
>>623
バラしちゃダメでしょ。
そこまでヒント言って自分で探せないようなら
どうせ自作もできんだろ、もっと努力しろという親心だったのに。(笑


627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:49 ID:ktXrg/Nz
なんでこの板性格悪い奴多いの?

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 02:36 ID:wH4e775m
教える側になれば判ります。

629 名前:618:03/09/24 07:27 ID:UvQfJTT1
別に教えるなんて言うほどのネタと違うやん。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:38 ID:LZ6NMvwH
>>629
 そういうことじゃなくて、多少調べれば見つかるようなことを
教えて〜って言ってくる奴は、どこまで説明してもきりがない
くらいに何も知らない厨房が多いから、そんなの相手にする
のは勘弁、ってこと。
 ドリブンシールドだったら、次はその本はどこにありますかとか
使うOPアンプはどれがいいですかとか電源はどうすればいいのか
延々と質問が続くことがあるのよ。んで答えないと不親切ですね、
とか逆ギレされたりな。
 そういう奴が近寄ってこないように予防線ってことだ。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 13:46 ID:ktXrg/Nz
つーか、自分だけは頭良くて、他は皆馬鹿って雰囲気が
漂ってくるんだけどその辺どうなの?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:35 ID:3DkQT8nz
2chに限らず、ネットは昔から「教えてくん」お断りな世界だったからなぁ。


633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:27 ID:fjfxdJAy
秋月DAC再販きぼん

634 名前::03/09/24 20:18 ID:yTcG2PeT
売ってるじゃん

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:09 ID:jfJYhoin
DIR1703、デジキーの在庫が底をついた。
TIのWebに個人がサンプルキボンって出したらどうなりまつか?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:29 ID:WA/xKQEY
デジキー、PCM1794入荷シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:26 ID:gecS521Z
>>635
底って・・売れ切れたら再入荷しないの?
(アルテラぐらい扱ってくれ〜と言ってみるテスト)


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:28 ID:gecS521Z
>>631
こういうのはアホ!とかい言い方されると、ちょっとね。
でも、知ったかぶりしないできちんと説明してる人もいるでしょ。
役に立つカキコだけ読んで、気にいらんのは無視すればいいんとちゃう?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:52 ID:crdAzgZZ
>>635
代理店紹介されるだけじゃないかな?

640 名前:635:03/09/25 06:08 ID:Tlvd+Uqe
>>636
俺、実はDIR1703+PCM1794を狙ってて
PCM1794の在庫が無かったので回路図書きながら待ってた。
で、完成!と思って発注したら、今度はDIR1703が在庫切れ(泣
とりあえず繰越注文で発注した。DIRは11/2入荷見込み。
で、あそこ繰り越したら送料二回分かかるのな。もうね、(ry
ところで>>572のクランプ回路でVdiff 0.1V以下って保てますか?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:11 ID:3JW1srZT
ダイオードの順方向電圧だから
シリコンで0.6~0.7V
ショットキーで0.3V
ゲルマなら0.1になるかもしれないけどこういう用途には使わないと思う

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:39 ID:xo5+PjK0
>>640
お疲れ。(w
頑張ってとしか言えんが、頑張ってne

0.1Vって、事実上、共通にするしかないと思うよ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:08 ID:hhgIqCvX
昔、無帰還式定電圧電源(よーするにただのエミッタフォロア)でツェナーを共通にして
それぞれのLRの出力トランジスタを分けているのはあった
トランジスタの選別をすればvdiff=0.1Vは出来そうだけど元々のツェナーの基準が怪しいから
ディジタルには不向きな罠
基準電圧を同じのから取ってデュアルOPアンプで作った定電圧電源ならどうにかなるかも

俺も買ったCDプレイヤーキットのCDモジュールに標準でI2Sと16.9344MHz出力が付いているから
(標準では未使用)引き出してPCM1794を使ってみようかな
標準でSPDIF出力も付いてるけどどうせなら結構害といわれるSPDIF変調→復調を無くしてみるのも
面白いかもしれない

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 06:31 ID:PKF8gcF8
>>641-643
サンクス。やっぱし簡単には逝かないみたいでつね。
左右のクロストークが気になるとこではあるが、とりあえず、共通でやってみまする。
そう考えると電源もエライ楽になって、本当に出来そうな気がしてきたw

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 08:42 ID:JMk7Gpt4
SPDIF変調ぉ?

 何ソレ?


646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:53 ID:PKF8gcF8
それよりTORX173ってどうやって基盤につけるんだ?
前の2本の足が中途半端な位置にある。穴あけるのかな。
どこかに、あれグランドだから落とさないとノイズ乗るってあったし。


647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:30 ID:hhgIqCvX
>>645
正式名称はバイフェーズ変調でしたっけ?
じゃあ”SPDIFを通らないようにする”なら問題ないですか?

>>646
変換基板を作るか
共立で売ってる
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/SIKIT/sk10.html
とかはどうでしょう

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:06 ID:hnuKdXnf
>>644
どうしてもってなら、DACチップごと左右独立させたらどう?
デジタルはパラ配線、電源は2個のDACで独立、
一方のDACは右chのアナログ出力のみ使用、もう一方は左chのみ使用するとか。
ただし、周辺回路もしっかり作らないと意味ないかもしれんよ。

>>647
理由もわからず気にしてもしかたない気もするけど。
AESならいいの???

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:13 ID:hnuKdXnf
>>646
173って、まだ在庫あるんだ。(笑
東芝のTOSモジュールは、黒いプラスティックボディーにも
少しだけ導電性があって、シールドになっているらしい。(カーボンでも混ぜてるんかな?)
これをきちんとGNDに落とさないとエラーが起こりやすいのは事実。
穴開けめんどうなら、モジュール全体に銅テープを巻いてGNDに落とす手もあるかと。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:31 ID:xYHBGH/8
>>647
どこかのアホが騒いでいた10年前の発想なんて気にするな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:37 ID:t9TVNIxg
>>648
別にAESだからとかTOSだからとかではなく高いDIRを使わなくて良いのと(その代わり専用になってしまいますが後から足せるようにはしておくつもりです)
最近各メーカーがやってる“マスタークロックまで送る専用バス”による音質改善は果たしてあるのかと言うことを試してみようかと
しかしこのテストやろうと思うと結局DIR積まなきゃならないんですよね・・・CD側には送り出しバッファが要るし

DACチップ独立といえばPCM1794はモードを選択すれば(LorR Mono)内部で勝手にそっちだけを選択してくれるのでバランス出力が出来ますね
私はまず2ch用の基板を作っておき余裕が出来たらもう一枚同じのを使ってMono化するつもりです

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:41 ID:t9TVNIxg
連続スマソ
>>650
SPDIFの話は妄言ですか?
昔は色々独自形式がありましたけど(今でこそ叩かれている光を初めて使ったのはアキュでしたっけ?)
やっぱりDIRもデジキーで一緒に買っておこうかなぁ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:00 ID:GzclZBdj
DIR1703は要リセット信号じゃなかったっけ
マイコンか専用IC使うだけだけど

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:20 ID:fT7wnCjR
>>653
ガーン!と思ったけど大丈夫でそ。
RSTの立ちあがりエッジでリセットがかかるので、
キャパシタチャージ+シュミットトリガで代用可能。


655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:45 ID:SRXzbxqM
リセットICも一緒に買ったら?
ヘタするとコンデンサより安いかも・・(デジキはしらんが)

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:46 ID:nInBQMJ1
>>655
へぇ、リセットICっちゅうのが、あるですか?
ちょっと調べてみます。

デジキー、DIR1703以外が到着しますた。
水晶発信機が思ってたよりチコーイのですが、
あんな米粒みたいので大丈夫でつか?

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:29 ID:KJkOAYf6
>656
> 水晶発信機が思ってたよりチコーイのですが、
> あんな米粒みたいので大丈夫でつか?

だからJJYだルビジウムだと騒ぐわけですね
気になるようであれば高安定水晶発信ユニットとかに替えてみれば
当分楽しめると思うぞ

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:44 ID:Mhjbj3ov
↑混乱に乗じて営業活動か?

どこがどう高安定で、どう音質と関係しているか説明してくれ。


659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:47 ID:Mhjbj3ov
精神状態が安定し、プラセボ効果を最大限引き出せる。

と、自作自演。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:08 ID:CKQQUJBU
温度補償/恒温槽入り のやつと間違えただけじゃねえの?

恒温槽タイプは、使えるまで30分とか一時間とかかかるから計測機器以外
には使われないと思うけど。


つーか、米粒って言ってる時点で、発信”子”と、発信”機”がごっちゃになって
る気もするけど。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:32 ID:2H2AudPJ
>>660
恒温槽タイプはdCSのマスタークロックで使われているとか
電源つけっぱなし?なら問題ないだろうし

ネットで見る改造例のように細い線で元付いていたところまで引き回すのは嫌いだから使わないけど自作DACでコンセントが刺さっている限り電源ON/OFFにかかわらず発振機に給電されるようにすれば結構良いかも

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:08 ID:KJkOAYf6
>658
なんで営業活動や

誰も音が良くなるとも悪くなるとも書いていない
楽しめる(苦しめる?)としか書いていないぞ

GPSを使った周波数標準を持っているが
測定器にしか供給していない
無線機やCDプレーヤーにも分配すれば良いのかもしれないが
そこまでやる気にならんし

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:32 ID:dgAhn+d5
>>656
うむむ・・・ちと心配になってきたが・・・頑張ってね。


664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:37 ID:QRfTrMkD
また出てきたなー。(-_-;)
オーディオ用クロックの話をしているときに、温度補償ウンヌンと言い出す時点でアンタは理解できてないよ。



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:49 ID:6HWB2b+t
そんなことはおーでお用クロックに温度補償ガチガチにやってたDCSに逝ってくだしい。

666 名前:656:03/09/29 21:59 ID:PBhasBzf
遂に着手しますた。今、PCBEで実態配線図を書いてますが、
ひとつ迷いが出てきました。
データシートではそれぞれの電源に0.1uFのパスコンと10uFの
電解コンデンサが、書かれていますが、
依然書いたように、複数のアナログ電源を共通にした場合、
パスコンはともかく、この10uFも依然として別々に設けたほうが
いいのでしょうか?
そうすると一つの電源に30〜40uFぶら下がる事になるので、
どうすべきか迷ってます。



667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:34 ID:bF+shuGL
減るならともかく多くなるのになんか気に入らないの?
10uF単位なら金額的にもたいしたこと無いし。

10uFなら、OSコンでも50個1500円とかで売ってることあるし。

668 名前: :03/09/29 23:49 ID:VBMl/XiF
>660
>発信”子”と、発信”機”がごっちゃになってる気もするけど

 チミは、発振子と発振器がごっちゃになっている。

 また、発振器と発信機もごちゃごちゃになっている。

 それから、ひとつ指摘しておくが、「発信子」。そんなモノはナーイ!


669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:58 ID:i0V0zTXw
>668
発 信子さんは隣に住んでいますが何か?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:05 ID:vgnzEScP
>>666
おお、頑張ってね!
ちなみに・・・DACを自作する人はそこそこいるが、完成率はかなり低いらし・・あ、いや、頑張って。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:12 ID:1tdUdX12
>>666
電源回路がどうなっているかわからんが、数十uFで問題になることはない。
10000uFぐらいなら突入電流を気にするかもしれんが。
俺も一応、応援しとく。

672 名前:666:03/09/30 06:22 ID:+ztL3xoa
ありがとうございます。コンデンサ全部入れて見ますね。
PCBEで配置を検討している限りでは、完成の香りがしますw


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 06:35 ID:QD9T8vIQ
PCBEさ、漏れ使いこなせないんだよね。

ベタアースちゃんと印刷できる?
漏れ、塗りつぶしでベタアース作ると微妙に線が入るんだけど・・・


674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:02 ID:/Z9lWYEj
アマチュアな質問失礼します。

実は手持ちのMDとCDデッキのヘッドフォンアンプ部に乗っていたオペアンプを

OPA2604AP [CD]
OPA2134PA [MD]

に変えました。もともとはJRCの4556Dでした。
色んなHPに感化されて交換したのですが、
交換してみたら低音がやけに強く、高音がやけに弱い感じになりました。
これはこのICの特性なのでしょうか?
それとも私は全く的外れなことをしているのでしょうか?



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:57 ID:4tIG3uFY
>>673
もしBJプリンタ使ってるなら、二重印刷するとうまくいくよ。

>>674
JRCブランドの4556は音良いと思う。
2604については好きという人も結構いるけど、高域重視の自分は嫌いな方かな。
気に入らなければ元に戻すのが妥当かと。



676 名前:674:03/10/01 01:07 ID:ZZ9B6eqw
>>675
JRCの4556D(D)をネットで調べてみたのですが、
あんまりヒットしなくて殆どが鉄道の列車番号でヒットしてしまい参りました。
実はさっきまでは2604,2134共に低域が激しく非常に疲れる音だったんですが、
先ほどソケットからICを抜いて差し戻したら「?」、急に良い感じになってきました。
低域が柔らかく、程よく、ボーカルも綺麗です。
高域は4556に比べれば大人しめに感じましたが、OPAの方も良いと思います。
全体的にシッカリしてて聞き疲れしない感じの音になってくれたのでホッとしてます。

両デッキともSONYのデッキで高音キラキラ系だったのですが、落ち着いてくれました。

ところで2604は全段FETのようですが2134はどういう構成なのでしょうか?

677 名前:674:03/10/01 01:15 ID:ZZ9B6eqw
補足

やはり2134に比べて2604の方が明らかに大人しめですね。


678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 02:00 ID:gbkLdRsV
ヘッドホンアンプ用オペアンプのとっかえとっかえか。
それよりロー・アウトプットインピーのバッファ作って入れたら?


※一般機器の改造はすれ違いだよ

679 名前:674:03/10/01 02:14 ID:ZZ9B6eqw
スレ違いでしたか(^^;

出直します。すんませんでした。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 03:04 ID:gu+zsFXq
>>676
全段かどうかにこだわるのってなんか意味あるの?

入力部がFETかバイポーラかとかなら判るけど。
ICとしての特性はデータシート通りだし、音質に関しては耳で聞く
しかないし。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:20 ID:t05bv2Wz
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DAC/DAC03.html
これとおなじやつを作ろうと思います。
さしあたり電源は電池で代用しようと思うのですが、+5Vはいいとして、-5Vがある
時点で電池使用というのはできないのでしょうか?
それとも+電源の方とは方向を逆にしてやれば負電圧源として使える物なんでしょうか?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:14 ID:24GS1w0r
http://speed.sii.co.jp/pub/compo/ic/jp/product1.jsp?catID=23&recordID=696
>出力電圧±1.0% 精度
(・∀・)!!

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:46 ID:urPTG+a4
>>681
いってる意味がよくわからんのだが・・
電池で+5Vでつくるなら(正確には4直で6V?)、
もう一組用意して逆接続で−5Vつくるのはダメなん??

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 09:54 ID:gzTQIDf6
>>683
普通に0V(Gnd)に電池の+側、-5Vに電池の-側をつなげればいいということが
わかってないだけと思われ。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:35 ID:oUBXwh+8
前途多難だな・・。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 19:29 ID:lK+2YGts
電池の直列並列や負の足し算は中学校で習うことなのにね

687 名前:DQN613です。:03/10/07 00:59 ID:x2qGG3BG
>>630,他 皆様ご迷惑をお掛けしました。笑

OPアンプのウンヌンカンウン秋葉の高架下の本屋で買ってきました。
その内容さえも理解出来ないDQNだいう事を身にしみて感じております。
ドリブンシールド拝見しましたが、実装がさっぱりです。

2芯シールド電源ケーブルに、18V直流印可実験やってみました。
ドレインと、コールドに両極を接続しただけなんですが、、かなり微妙です。
シナジは、同条件で実験したとき、結構敏感に反応したのを体験済みなので、
かなり期待したのですが、、、、

アース端子には、両端未配線だったのですが、シャーシかタップどちらかに配線していいのでしょうか?

630の予想どおりの展開に100uF!

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 03:26 ID:ctX9FYiM
まずは高校物理か工業高校の教科書からやった方が良いと思うのだが…

689 名前:ダメ連:03/10/07 12:28 ID:x2qGG3BG
>>688
その本はどこで買えますか?(冗談)暇が出来たら、適当に実験続けます、、、。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 15:30 ID:o2etlx+a
689じゃないが、工業高・高専向けの教科書の内容は凄く良いよ。
私も電子工作を始めた頃に読んだ。
ちなみに、高田馬場辺りの本屋で買える所があります。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 16:05 ID:uBK16U+Y
その前に、まず小学校のりか、さんすうからやった方が良いと思うのだが…

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 16:08 ID:uBK16U+Y
いや、子宮から出るところからやった方が良いと思うのだが…

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:24 ID:/097tjua
セクースからやり直してもらえ!

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:26 ID:6iRBM+3z
ワラタ、 と。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:56 ID:VNwAOxrL
親を選別する段階までさかのぼると、結構マジに悩んだりして・・・


696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:50 ID:Vjc01nmC
そんなこと悩む暇あったら、子供を作るかどうか考えるほうが建設的だ。
すでにいるなら、もう何も言わん。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:18 ID:/cWN3kC+
>>690
高専向けの本ってのは基本的に存在しないYO。
教授が好きな本選べるから。

普通の公立国立高校だと、教科書は学習指導要領に基づいて数社から
選ばなければならないけど・・・

工業高校は知らん。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:47 ID:/ETMuMhC
>>697
工業高校も一緒。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:43 ID:YXwCTFz2
たしかに教科書って学校出て何年も経った今から読み直すと
ものすごく分かりやすくて、こんなに親切なのに分からなかった
あの頃のオレってバカだったんだと気づいて鬱になる‥
今学校行ってるやつは頑張るようにw

いろいろ調べてみたんですけど、下のページの「要点学習 電子回路」
なんかがいいのでしょうか?
ttp://www.nissinpb.co.jp/

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:29 ID:xt1Vj2m2
習うより慣れろ。1年間、トラ技を購読しる

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:46 ID:Q14O+bbs
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/735


702 名前:630:03/10/09 04:12 ID:eghSkB0T
>687
>ドレインと、コールドに両極を接続しただけ
なら、
>アース端子には、両端未配線
でないとマズイな。

 もし直流印加を試すなら、アース端子とドレインの間に電源を
いれてやってみるのはどうか。アース端子は、多分シャーシ側。

 いずれにせよ、シナジスティックリサーチのケーブルに限らず
あの辺のハイエンドケーブルはノウハウの塊だから、やっている
ことのひとつやふたつを取り出して真似てみても無駄だろう。

 ドリブンシールドは、実際にオーディオ機器で試したことはないが、
個人的な推測を言わせてもらえば、オーディオには向いてない。
それと、ディジタル信号のような高い周波数の信号で動作させようと
するのはいろんな意味でヤバイ。

 それよりは電源ケーブルならノイズフィルタをかましてみたり、
インコネならホット側に直列に100Ωとかコールド側にフェライト
ビーズとか入れてみたりしたほうが効くと思うな。効きすぎるかも
しれないが。

703 名前:630:03/10/09 04:36 ID:eghSkB0T
 あ、ディジタルには駄目ね>フィルタ、100Ω、フェライトビーズ

704 名前:ドキュンの613です。ご迷惑をおかけしました。:03/10/10 17:04 ID:IpO1Wcfu
>>699,630様他、心暖かく見守っていただいた皆様ありがとうございます。
ドメインアクセス規制で書き込めずにお礼を言い忘れてました。ありがとうございます。
> 今学校行ってるやつは頑張るようにw
ホントに一日勉強してられるんだからうらやましい限り。

> ttp://www.nissinpb.co.jp/
参考にさせていただきます。

アクティブシールドやってみました。効果ありです。なかなかおもしろい結果がでたとおもいます。
ぜひ、電気の知識ある方なら試験してみていただきたいです。

銀線的なヒステリックで、センシティブな感じのケーブルに合うでしょうね。まさに、シナジ発。必要は発明の母とな。

HiLowのバランスが変わる訳でないダンピングの向上は好印象でした。
電気が流れやすくなるようなイメージで、音の立ち上がりが良くなりますが、やはりなんでもそうですが、ケーブルを余計にシールドすると「鳴りが悪くなったり・押さえつけられる感じがする」変化は、この件でも該当するようです。

続けて検証していきたいと思います。

705 名前:666:03/10/12 17:04 ID:VQgomlwU
すっかり御無沙汰してますが、電源部を除く回路部の配線が完了しました。
結局ユニバーサル基板にしましたが、PCBEであそこまでやったのだから
基板を作れば良かったです。
入荷待ちになってたDIR1703も発送の連絡が来ました。
後は、電源の配線ですが、次の給料日を待ってw買い出しに行くので、
出来たら、お知らせします。
でも、ウンともスンとも言わなかったらと思うと緊張の毎日です。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:48 ID:Y55IhxS4
>>705
たぶん、最初はいろいろあると思うけど(笑
頑張ってね。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:15 ID:oFQUqPvH
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

708 名前:ダメ連:03/10/14 07:32 ID:XiROJ8md
>>707
いいねおれも使おうっと。でも、自作スレだからなぁ。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:13 ID:SJnpLfud
なんだかオモシロそうだから、
漏れはPCM1793とDIR1703で作ってみようかの・・・

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:38 ID:SJnpLfud
って1793と1794ってデジタルフィルタの性能も違うのか・・・

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:37 ID:rG7zg4UT
PCM1792や1794のデータシートに載ってる
PCM用のI/Vローパスフィルタ→差動ローパスフィルタの回路って
すげえ変だと思うんだが。どうよ
もしかして、漏れの頭が変なのだろうか

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:31 ID:eQtJicAP
>>711
 どのヘンがヘンなんだ?
 1次ローパスが2個直列になるからQ=0.5の2次ローパスになるだけだし


713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:39 ID:rG7zg4UT
The circuit of Figure 25 can realize the highest performance.
らしいのでPCM1794のFigure 25 の場合だが・・

まず±の差動電流出力端子のI/V変換器が1次のローパスフィルタで、
fc=88.22kHz
そして差動増幅回路の非反転入力が同じく1次ローパスフィルタで
fc=327.48kHz
そんで差動増幅回路の反転入力端子が同じく(略
fc=163.74kHz

だから変だと思う。何か難しい式変形でもあるんだろか。
フィルタのことはヨーワカランので、あまり自信ないんだよね。
漏れの烈しい勘違いだったら指摘してくれ。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:20 ID:6Mo4nkMY
>そして差動増幅回路の非反転入力が同じく1次ローパスフィルタで
>fc=327.48kHz
>そんで差動増幅回路の反転入力端子が同じく(略
>fc=163.74kHz

 この考え方そのものがおかしい。
 OPアンプ1個で作る差動増幅回路をちゃんとわかっていれば、
+側と-側で独立にカットオフ周波数を計算したりしないはずだ。
ttp://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/diffop.html
 ここでR1、R2が抵抗でなくても同じように計算できる。
 fc=164kHzのLPFかつ差動増幅だとわかるはずだが。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:38 ID:vsug8xq5
>>713
言ってる回路図は、21ページ目のFIG.25でいい?
非反転入力側も、反転入力側も、F特は同じだけど・・・
(見てるページが違ってる?)

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:41 ID:6Mo4nkMY
 補足しとく。
 -入力が無くて+入力だけのとき、+入力の327kHzローパスフィルタは
一体どういう風に働いているのか、と思うかもしれんが…

 もし+入力側のCが無い場合、+入力からの出力信号は、164kHzに
ポールがあってローパスっぽくなるが、ゲインは1倍以下に下がらない
から327kHzにゼロが出来て以後1倍のまま。単純なローパスじゃなくて
階段状のf特になるわけだな。
 しかし実際はCがあり、+入力には327kHzのローパスがある。すると
327kHzのゼロとちょうど打ち消しあい、トータルでは164kHzのローパス
になるわけだ。
 非反転回路で帰還Cを使ったローパスは完全なローパスになることは
なく、必ずステップ状のf特になるということは覚えておいて損は無い。

717 名前:713:03/10/16 12:40 ID:dc+lMB5q
(TдT) ナルホドォォォォォォ!
よくわかった。
漏れの頭の中は>>716の言うとおりの勘違いをしてたよ
アリガト!

718 名前:666:03/10/17 06:29 ID:r+EBs/Et
何も考えてませんでしたが、完全にアレのコピーなので
安心しました。意味は後で考えますw

719 名前:713:03/10/17 16:23 ID:pK1IElI1
あのー もうひとつ教えていただきたいのですが
PCM1794のFigure 25 のI/Vフィルタの電流検出抵抗に
並列に入ってるC(C1,C2)は何のために付いてるんでしょうか。
漏れには88.27kHzのローパスにするために入ってるという解釈しかできないのですが・・・・
もしやまた計算間違ってるとか(´Д`;)

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:40 ID:5g3mwlfd
 実際に作って測ってみないとわからないが、LPFなのかもしれないし、
NE5534でのI/Vコンバータの特性を整えるのに必要なのかもしれない。
NE5534の特性を考えると後者かも?



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:58 ID:ojYrCH/s
発振止めとLPFの兼用じゃないかなぁ?
OPアンプのI/V変換回路は発振しやすいから

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:11 ID:qzZGY+q5
上に同じ


723 名前:713:03/10/18 10:25 ID:JckSLTZ4
(´д`)そうですか・・・
ありがとうございました
とりあえずよくわからない回路なので、
違ったやりかたでやってみようと思います

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:47 ID:MZG/jv30
 素直にコピーしといたほうがいいと思うけどな。
 最高ではないけど、失敗はしないと思う。


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:07 ID:QJkoo7wO
上に同じ

726 名前:みなさん研究熱心ですね。:03/10/20 00:18 ID:z/dJGzuK
>PCM1794のFigure 25 のI/Vフィルタの電流検出抵抗に
>並列に入ってるC(C1,C2)は何のために付いてるんでしょうか。

 位相余裕・・・って知ってる?チミたち(笑)

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:23 ID:QJkoo7wO
>>726
始めてdacを作るってヤツのために話をしてんだよ。
流れを読めない社会性ゼロの嫌われ野郎は遠慮してくれ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:33 ID:sMKdrpah
C1 C2って、2200pFだろ。単純な1次LPFだよ
位相補正は5番-8番ピンの22pF


729 名前:みなさん研究熱心ですね。:03/10/20 00:44 ID:z/dJGzuK
何回かDACを作っているヒトは、単純にCをパラうんぢゃなくてさ、ラグリードでやってみてね。

位相余裕・・・って知ってる?チミたち(笑)

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:01 ID:sMKdrpah
帰還ルートに入ったCは、例えLPF並のカットオフになっても、あくまで位相補正と。
テチャーンらしい短絡思考で結構だね(w



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:33 ID:sMKdrpah
ついでに、言葉足らずなテチャーンのために張っとくか

ttp://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/pcm-501es/plldesigne.htm

個人的には、I/Vにラグリードなんか持ち出さなくとも位相余裕は余裕だと思うがなー
PLLぢゃないんだから

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 04:02 ID:UWZO8v3C
IDでてからヴぁかな煽りは無残な結果に終わるようになったなぁ・・・

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:34 ID:eG1W4uea
ちょっと失礼します

PC用外部DACとしてDA-Linkを買ったんだけど
満足できる音じゃなかったんです

オペアンプの反転増幅x2(NJM5532)
出力のLPF(47uF+100kΩ)
が劣化原因だと思い

PCM1728のデータシートを見て
Vout端子RLから(2.5VのDCオフセット)
リードを飛ばしてカップリング(ASC1uF+OSコン22uF)を経由させて
RCAプラグに強引に取り付けた

これを1bitアンプSG40に入力してみたら
驚くべき音が出た
CD3300のアナログ出力よりも音が良い・・・・


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:39 ID:eG1W4uea
で、私のやっている事は電気の常識から考えて大丈夫なのでしょうか?

一応、
・PCM1728は電圧出力なのでIV変換いらない
・デジタルアンプの出力段にはLPFが入っているので
ツィーターが燃えるような危険はない

と考えております

過去に同じような事を考えていた
>>248さんに対するレスも参考にさせて貰っています


735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:07 ID:UWZO8v3C
616 名前:Socket774 投稿日:2003/10/20(月) 01:01 ID:8FzgJgSy
ピュア板で反応が全くないので・・・
ちょっと失礼します

PC用外部DACとしてDA-Linkを買ったんだけど
満足できる音じゃなかった

オペアンプの反転増幅x2
出力のLPF(47uFのカップリング)
が劣化原因だと思い

PCM1728のデータシートを見て
Vout端子RLから(2.5Vの直流成分有り)
リードを飛ばしてカップリング(ASC1uF+OSコン22uF)を経由させて
RCAプラグに強引に取り付けた

これを1bitアンプSG40に入力してみたら
驚くべき音が出た
CD3300のアナログ出力よりも音が良い・・・・

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:45 ID:1N6cq99a
それ、何処のスレ?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:32 ID:UWZO8v3C
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061136556/l50

こっち。
もう完結しつつあるみたいだけど。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:22 ID:iVbIGCgm
 まぁ、一応レスしておくかな…

>出力のLPF(47uF+100kΩ)

 後者は、LPFじゃなくてHPF、直流カットだぞ。LPFとHPFの違いって
わかってるんだろうか…単なる書き間違いならいいが、もし分かって
ないんだとしたら機器の改造などするなと言いたい。

>オペアンプの反転増幅x2(NJM5532)
>出力の直流カット用コンデンサ(47uF)

 この2つが音質劣化原因となる可能性は、あるといえばある。前者は
作り方次第、後者は好みだけどな。
 プリメインアンプ直結は最低負荷5kΩだから負荷としては問題なし。
 ポストLPFレスで大丈夫かどうかは、CDの44.1kHzの場合、180kHz
以上に折り返しノイズが出てくる(内臓LPFではとり切れない)から微妙。
アンプの出来次第。
 少なくともTA2020の場合は、歪率が劇的に悪化してる可能性が否定
できないが、トライパスのICはスペクトラム拡散で変調していて、単一
周波数のビートは出ないだろうから、音楽を聞く限りあまり問題になら
ないかも。アマチュア的には、聞いて問題ないなら構わないとしていい
かも。SG40は不明。

 結論としては、理論的にはいろいろ問題があるのでお奨めはしないが、
致命的なダメージの可能性は低いので禁止とまでは言えない。

 ただし、音質の改善については、ASCとOSコンに酔ってるのに1票。
それはそれで幸せかもしれない。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:13 ID:eG1W4uea
>>738
ありがとうございます。
また、誘導されてきた関係で多重投稿になってしまって申し訳ありません。

LPFとHPFは回路図を眺めて素で勘違いしてました(恥。
http://audiolab.hp.infoseek.co.jp/ts/audio/dac02/dac02.pdf
↑を見て最終段がLPFだとばかり
でも、オペアンプ部分にLPFって記述がありますね。
(*DA-Linkの出力も同じ構成なので)

音質は確かに改善している事が感じられるレベルです。

試しに元からついている反転増幅x2(LPF)の後の直流カットを
同じようにOSコンに換装してみましたが、
オペアンプをバイパスしている時のような木目細かな音にはなりませんでした。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:28 ID:UWLEHKpE
最後に常識外れにチャレンジ

SG40に
DACからのVout出力を(DCオフセットがあるけどカップリング無しで)
直接繋いでみた(アンプが飛ぶのを覚悟して)

結果、凄い音が出ています。
なんなんだこの音は・・・

霧が晴れたような世界が広がってます
これが本来の音なのですね

もうアンプが壊れてもいいや
このまま使うぞーー

ちなみにTA2020で同じ事をしても音は出ませんでした。
カップリングを通過した後のオペアンプ入力端子側へDCオフセットがあるからかな?。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:52 ID:tHWNRncT
 いいけどさ、危険なことはあまり書かないほうがいいんじゃないかな。
 真似してアンプ壊す人が出てきたらどうする気?

 あきれてレスつける気力がなくなってる人多数と思われ


742 名前::03/10/21 20:11 ID:on81KM5m
ネタにマジレス痛いよ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:20 ID:lQqdhjQW
 ネタじゃない奴がたまにマジでいるから怖いんだよ。
 ネタじゃないなら僥倖だね。


744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:58 ID:msfcGOvo
>740
NECのCD−10はカップリングコンデンサ無しが売りだったが
DACか出力アンプのトラブルでアンプを道連れにしやがった
氏ぬなら一人で氏ねよ(−−メ凸

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:16 ID:TyCfDIoF
>>744
CD-10はそろそろ出力オフセットずれの個体が多いらしいね。
何処かの過去LOGに、調整の仕方が書かれてたよ。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:20 ID:qudl1L3W
DA-Linkに刺してる光デジタルケーブルを
SG40に入力したらどうなのよ?

747 名前:740:03/10/22 01:08 ID:GNPAjKLq
>>741
そんな事言わずになんでも書いてください
マネして壊す人がいても、それは私には関係ないんじゃ・・・・

>>742
ネタじゃありません
少しでも音質を向上させる為にマジでやってます
通常、DCをアンプに入れたら過電流保護が働くか
スピーカーが燃えるかだとは思いますが
覚悟の上です

>>743
難しい漢字ですね

>>744
今の所生きてます
死んでも自己責任です

>>746
DA-Link[Vout端子]直結>DA-Link[LPF無し]カップリング経由>CD3300アナログ>SG40内部DAC>DALinkオリジナル

748 名前:740:03/10/22 01:13 ID:GNPAjKLq
流石に不安になってきたので
来週辺りに、LPF兼、DCサーボを
OPA2604で作ってみようと思います。

確かオペアンプの基準側へ出力オフセットと同じ電圧をかければ
DC成分が相殺できるんでしたよね

カップリング有りオペアンプ無し
カップリング無しオペアンプ有り

でどちらの音が良いか判断したいと思います。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:31 ID:tyGlcrsP
>マネして壊す人がいても、それは私には関係ないんじゃ・・・

 真似して機械を壊したり火事を起こしたりした人がでてきて文句を
言ってきたとき、「そいつの自己責任だろ!」ってことでホントに何も
感じないでいられるならOK。

#社会的に有名な人の発言とかだと、その上に話を聞いた人から
#嫌われたり場合によってはいたずらされたりすることもあるけど
#その辺は今回は関係ないだろう


750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:12 ID:ahJW4o3y
普通の人間は関係ないって言うだろ。
真似しなくても日常生活になんら不自由ないわけだし。
一人が延々と言ってると思うけど、複数いたんならきちがい警報。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:33 ID:zlv5L3rO
>>750
>真似しなくても日常生活になんら不自由ないわけだし。

 俺もそう思う。わざわざ危ないことする奴はドキュンだよな。

>>748
>確かオペアンプの基準側へ出力オフセットと同じ電圧をかければ
>DC成分が相殺できるんでしたよね

 残念ながらだいぶ違う。
 DCカットで一番楽なのは、カップリングCで直流カット&ボルテージ
フォロワ。Cがいるのは同じだが、OPA2604のようなFET入力タイプなら
バイアス抵抗を1MΩみたいな高抵抗にできるから0.1uや0.22uFで済む。
 カップリングCを使いたくないならDCサーボだが、非反転では面倒。
 いずれにせよ、OPアンプ使うと、音が鈍ることが多いのは事実だが。


752 名前:740:03/10/23 00:18 ID:PQsRx2MT
>751
DCサーボでググってみたんですが
言葉ばかりで肝心の基本回路がみつからない・・・

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:49 ID:VDC1gQGA
>>752
本よめ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:20 ID:VZY08pyk
 こんな感じか。間違ってても知らん。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1228&no2=2106&disppage=1
 LPFは多重帰還型2次で、ほぼバターワース(Q=0.711)。
 下側がDCサーボ。本アンプ(U1)の非反転ゲインが2倍なので
U1の入力の前で1/2倍してある。0.47uFはノイズを減らすため。
 ただし、電源ON/OFF時には結構でかい電圧が出るので注意。
本来はミューティング回路も加えるべき。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:32 ID:KnHjlO/B
カップリングコン無しだと、もし出力アンプの飛んだ場合
DCが出てしまってアンプやSPに悪さする可能性がある・・・
てのはわかるんだけど、DCサーボ回路が飛んでも結果は同じ
(信頼性は変わらない)と思ってしまうんだが・・。
誰か解説キボンヌ。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 07:15 ID:KEMOE4yP
>>755
 C出力の信頼性は、Cそのもの。DCサーボの場合は、ICとC1個R数本。
 C出力の場合電解のことが多い。仮に電解とすると部品単体でいけば
多少信頼性は落ちるが、壊れるとしたらオープンの方向だし、はんだが
外れても音が出ないだけ。
 DCサーボは部品それぞれの信頼性は上だけど部品点数の差がそれを
台無しにしてる。さらにはんだ個所が多いからその分信頼性が落ちる。
しかも、部品やはんだに不良が発生した場合、サーボが効かないだけ
ならまだしも、サーボが無いときより悪い結果をもたらす場合のほうが
多い。
 トータルではC出力のほうが圧倒的に信頼性が高いだろう。
 さらに言えば、電解を使うならコストの点でもC出力のほうが有利。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:49 ID:HDBYPr7a
>>756

何か半導体を嫌って、自己バイアスの球回路を愛するマニアの主張みたいやなー。
でもまぁ、話の流れから読んでいくと、漏れもCでカップリングを薦めたくなったよ。
知識不足での自作は恐ろすぃ〜

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:10 ID:0SLndO97
カップリングなんぞ無くしてしまえ

危険があればOCPが動作する

音質劣化の要因は徹底排除

壊れたら買い換えろ

これピュアの真髄

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:56 ID:qGs1q4ki



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:01 ID:5qNLM3Qz
>>758
>>壊れたら買い換えろ

一般の人には勧められないが、個人的には同意。


761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 04:19 ID:vMzSmcyP
>>757
 そんなつもりは無いがナー。
 ただメーカー製のほとんどがC出力なのはそういうわけ。

 しかし信頼性など気にする必要が無いのが自作モノなわけだから、
DCサーボだろうが複雑な回路だろうが好きにすれば良いと思う。


762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:09 ID:KRgVWfZt
音質の良いカップリングコンとなると・・・・悩むな。容量も必要だし・・・。
無極性のいいカプコンないすかね。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:20 ID:QbOHumw0
フィルムコンを死ぬほどパラル
シルバーマイカあたりを死ぬほどパラル
チップセラコンあたりを死ぬほどパラル

あたりでもやってみれば?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:58 ID:b0KqLJsf
>>763
なんだかなー。OSコンを死ぬほどパラるのと大差ない発想・・・ボソ
ルビコンのフィルムとASCのフィルムはどっちが音良いの?(どっちも高いが)

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:16 ID:RP0gL7eK
いくつか種類を混ぜてパラるのは?
電解、各種フィルムぐらいで

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:12 ID:pFrLVNld
カップリングにOSコンをパラルのは単なる池沼だろ。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:08 ID:0LICgt88
特注で作るという手もあるぞ
日通工は、以前マニアからの特注を受けてたらしい

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:48 ID:tt5upq8q
通販で買えるDACでおすすめのものをおしえてください。
コストパフォーマンス重視でお願いします。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:57 ID:3GIPorLw
だいたい通販でかえるはずですけど‥‥

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:05 ID:tt5upq8q
どこで買えんの?パーツショップって千石とAkizukiしかしらないのでw

次スレはテンプレに
DACを売ってるショップや、回路、製作レポートなど入れてちょんまげ。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:54 ID:JCwl6Opf
>>770
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/cont_frame.html
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bpkit/dac2000k/product/dac2000k.html
http://www.icl.co.jp/audio/index.htm
http://www.cec-web.co.jp/products/dx51.html
http://www.timelord.co.jp/pro-audio/prodcs.html


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:51 ID:O8sv+WqU
>>771
俺も一番下の製品は欲しい。ピアノの共鳴がきれいにでるんだよなー

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:32 ID:tBzhBPJD
768がいってるのは、DACじゃなくてDACチップのことか?


774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:03 ID:26pvLgmj
>>772
いまさらdcsでもあるまい

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:30 ID:9tzTfJz1
>コストパフォーマンス重視で

http://www.apple.co.jp/ipod/

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 06:53 ID:fRPo24ZE
あのぅー。>>681と同じような質問なんですが、±15Vが必要な場合、
+15Vの独立した電源を二つ作って、片方の+15Vをもう一方のGNDに
繋いで-15Vにするのと、片方に-15Vの三端子レギュレータ使うのと
何が違うのでしょうか。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:04 ID:RTLiJReB
 +15Vと-15Vの両方を使う場合、センタタップ付きトランス1個で済む。
+15V2個の場合、トランスが2個必要になる。
 どのみちトランスを2個使うなら、特性の良い+15Vのレギュレータを
2個使うほうが良いだろう。


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:35 ID:O9oA/DbJ
>>773
そうよ。DACとDACチップの違いがわかってない初心者でスマソw

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:37 ID:O9oA/DbJ
とりあえず1は読んだので、日本国内で通販できるところを教えてください。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 09:00 ID:ceBXu027
>+15Vの独立した電源を二つ作って、片方の+15Vをもう一方のGNDに
>繋いで-15Vにするのと
三端子レギュレータってそういう使い方できるんだっけ?
電流流す側にレギュレータ入れとかないとまずい気がするけど。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 09:56 ID:ko7Fubwf
>>780
駄目であってるよ。

立ち上がり時間がぴったり同じで無い場合、先に立ち上がった電圧出力が
遅れて立ち上がろうとした出力端子と同電位になることによって
遅れて立ち上がろうとした三端子レギュは、動作して無い状況なのに変な電
圧が存在してると認識して、以上動作ってことで自己停止する(停止できなきゃ
死ぬ可能性がある)


ことばでうまく説明できないけど、NECのFAQ見て。
ダイオードで工夫する方法が載ってるはず。
個人的にはダイオード損失が気に入らないからそういう方式はとらないけど。

素直に、正、負、の2個使うのがいいと思う。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:32 ID:ZpAGc7nZ
>>779
過去ログよもうね。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:33 ID:NMNChmdW
ホッシュホッシュ

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 03:55 ID:fIBUz3Wl
794 名前:Socket774 投稿日:03/11/01 18:06 ID:XapVDsye
パルストランス巻きました

「参考例」
>>296-299
http://yasu-audio.com/dsix105_02.html

サウンドカード
CMI8738-6CHPCI2
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
の2系統同軸デジタル出力基板を作ってみました
「MINI DIN 9PIN」端子部分を外してPC外部へモジュラーケーブルを飛ばして使っています。

「作成方法」
紹介されているコアに
0.4mmの1UEW線で9t:9t
出力側は2系統です

TTLレベルの信号を390Ωと100Ωで分圧して1Vp-p程度へ
その後、トランスへ繋いでいます
参考にしたHPのように0.1uのフィルムと10uのOSコンを挟んでみた。
トランスは家にあった謎のボンドで固めました。

2系統出力がメインの目的なのですが
少しは音質も考慮したいです
何かアドバイスください。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1258&no2=2176&up=1
*メイン基板はアナログ出力は無くしてパワーラインを中心にノイズ対策してます。


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:03 ID:36NJcSss
 バッファ無しでは、ちゃんと振幅が出せるか微妙。
 それと、パルストランスの後で2系統に分けるのはおかしい。
 2系統に分けるなら、本来はバッファを2個置いてそれぞれの
出力にパルストランスを置くべき。
 ついでに言えば、振幅を小さくするのはパルストランスの後ろが
ベターだろう。

 パルストランスは、これはもともとMJの記事で紹介されていた
ものだが、正直言って特性はかなり悪い。音質のためには良い
のかもしれないが、普通高周波までのびたトランスを巻くには、
バイファイラ巻(2本の線をまとめて1本のように扱って巻く)で、
コアも#77じゃなくて#43を使い、そのかわり巻数を1.5倍〜2倍
巻くのが良い・・・が、どうなんだろうな。


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:43 ID:fUddG1dm
ノンオーバーサンプリングDAC試した人いますか?

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:30 ID:fBSoEz/+
>>786
漏れも作ろうか迷ってるんだけど、キットのアンプくらいしか作ったことない
から躊躇。
ぶっちゃけ音いいんですかね?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:30 ID:mnpKuD7N
CS8412>
Logicで左右分離>(微妙に左右が、数十ns遅延してるはずだけど気づかない。
録音で言うと、数cmマイクの位置がずれたのと同意)
DAC56直>
IV変換に604 x2個(非LPF。単なるバッファ)

でやってるの現存してるが、普通

ヘッドフォンアンプとして生きてる。別にヘッドフォンが目に見えて壊れる
ようすは無い。変な折り返しひずみとか垂れ流しなはずだけど、いたって
普通。44.1kHz専用になってるけど。


漏れピュア厨じゃないから文学的表現できないけど・・・

別に取り立てて良くない。

CS8414>PCM1716(E)>
RCのLPF2段(1段ごとfcを別にして、材質も別@高周波用)>
OPA134(1/2fsから先を切るLPF)>
OPA604(バッファ)

って奴のほうが何ぼかまし。

材質は、どっちもおんなじようなもん使ってる。デジタルにOSコン、
アナログにBG
フィルタとオペアンプの発振防止はフィルムとマイカ。
抵抗は海神の一番安い奴。

789 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/11/04 21:42 ID:5/sr0kyk
まぁ内容は理解できんがこーゅーカキコできる人を見ると尊敬せざるを得なぃワタシハブンケイ

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:02 ID:W6qBTRc/
RS−422って、どこに売ってますか?
DACにデジタルバランス入力をつけたいのですが・・・。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:45 ID:Fl3r1ifX
釣り来た?

SPDIFってどこに売ってますか?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 10:09 ID:ESapswR5
AES/EBUもついでに

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 10:57 ID:8Ndk+gH2
 そういじめてやるなよw RS-422のレシーバーだろ。

RS-422 差動 レシーバ

でぐぐってみればいくらでも出てくると思うが。
 SN75157とか有名な奴なら、どこの半導体屋でも売ってるだろう。
 ちなみに、CS8412、CS8414はRS-422レシーバ内蔵だぞ。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:41 ID:vrd3KThZ
ドライバだけ買って、端子にコネクタ直結して終わり・・にしてしまいそうな予感。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:56 ID:Qp7TO1M1
 逆に、シングルエンドであるS/PDIFを、RS-422トランスミッタで
差動変換してからCS8412に入力するなんてことをやってる記事も
あったっけ?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 04:21 ID:a6ok8K5j
32bit最強。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:40 ID:Ql+SP20E
64ビット処理の方が上だろ。アゲ!

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:55 ID:ITEz1dyG
おまいら多寡が二桁でばかじゃねーの?
時代は128ビットだぞ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:58 ID:Wbxsbd2q
1,2,3...イッパイな俺は

       3ビットでじうぶん。

800 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 :03/11/11 23:59 ID:fZvmdDEp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:27 ID:USWS5KV/
急にレベルが下がった気がする・・・

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:55 ID:I0G5S3DQ
元々低いだろうに・・

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:47 ID:ySUUBmuN
>>781-784
実際、24bit以上にしない理由はほぼアナログと変わりないサンプリング周波数が得られる為だと思われ。
普通は16bitでも十分なんじゃないの?

耳の肥えてる人が何bit必要としてるのか知りたい。


804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:50 ID:7kIBpDH8
文系の方ですか?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:51 ID:VNLpGk0n
糞耳だな

806 名前:神の聴覚をもつ神である僕:03/11/13 20:56 ID:hwkdT+zS
>>803

僕にとっては、256ビットがぎりぎり妥協できる最低限度。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:59 ID:glt+IrVB
てか、
>24bit以上にしない理由はほぼアナログと変わりないサンプリング周波数が得られる為
逝ってる意味わかんねーよ。
だれか解説してくれ。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:31 ID:KBzvZBV0
哲学的に考えると、アナログも離散的に扱えるんじゃないの?
よく知らんが。
24bitとかはどうにも解釈が無理だが。せめてナユタbitとかなら納得できるんだが。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:17 ID:W7EU/iY8
ええええぇぇぇ〜〜

 俺の目は1000人と1001人は峻別できない。
 俺の耳がそれ以上の処理能をもっているとは思えない。
 したがって、俺の耳は4Bit以下。

 でも8BitD/Aと16BitD/Aの音の違いはわかる。

 となると、俺の耳は4x4の並列A/Dなのか??

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 04:11 ID:BI11l9gf
OJIのDDACのキットはどうなの?
音聴いた人いる?

ttp://www.multicpu.jp/pc_audio/pc_audio_1.html

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:16 ID:tINNUKFO
>>810
秋葉原の某店で音が聴けるようですよ。

ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/622

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:17 ID:d35J2qnP
今の技術レベルで実現出来る真のビット精度は精々18〜20ビット
モノトニシティで言うと16ビット精度すら出てない物もあると
BBの河合さんが逝ってたよな
だから20ビット以上は単なるスペックだと漏れは思う

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:33 ID:CybayZ2N
アナログは∞ビットだな、有限ビット、それも安物パソコンみたいな
ビット数で自然な音は無理無理

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:02 ID:d35J2qnP
↑間違い。電子の量子効果や磁性体の磁区の存在を考慮すれば
アナログでも分解能は有限。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:04 ID:CybayZ2N
アナログは∞ビットに近い、これでどうだ。
何れにしてもデジタルはあまりにも稚拙。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:15 ID:Rcm96Q39
なにを如何もって「近い」と表現してるの?

817 名前:あん:03/11/14 21:44 ID:QSgrBx82
シャープの1ビットアンプのホームシアターってどうなんですかねぇ??

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:27 ID:awTYF+Ij
>>812
bit精度というのはS/N比だけでは語れないと思うよ。
なぜなら音圧情報は幾何級数的に見ないといけないから。

オケなんかでは強奏部と弱奏部はdBにして60dBほども差がつく。
これをそのままCDに落としたとすると弱奏部はbit精度にして6bitほどで
記録されることになってしまう。

この説明は大雑把だけど、上の例をたとえば24bitに置き換えればbit精度に
どれほど余裕ができるのかすぐにわかるとおもう。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:45 ID:d35J2qnP
>>818
理論上はそうだが俺が言いたいのは直線性と分解能の話。
つまり無理矢理ビット数を増やしても分解能は期待したほどに
上がらず、その限界が20ビットくらいだという事。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 04:26 ID:NOxPCdLe
d35J2qnP
はアフォ

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 08:53 ID:EacyoNDs
>>792
24bitだと、デジタルの周波数とアナログの周波数の音は、ほぼ変わりないという事かと。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:11 ID:jJfW7GG6
音は変わりあるよ。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 07:10 ID:D50j4DU+
>デジタルの周波数とアナログの周波数

そんな周波数は無いっ!

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:32 ID:gSl3KS+O
爆笑!!

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 07:22 ID:UIHdHKvq
今更pcm1702使うのは骨董趣味だろうか?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:36 ID:sYj7N3/u
初めてこのスレを読みました。
大変有益なスレだと思うのですが、part1のログが読めません。
どこかにほぞんされていないでしょうか。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:17 ID:c+eY12Js
>>825
いいんでない?
周辺回路をあれこれ工夫して、並の回路で最新デバイス使うより、いい音を出して見せるってのもありかと。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:25 ID:0PLEZtqZ
>>826
ココに保存されてるみたいだけど今は2ちゃんねる Viewerが必要
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:45 ID:bX56G7v5
>>825
1702を4パラにした自作DAC、まだ現役で使ってます。(w

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:55 ID:K1zgLVz7
オペアンプっていうものをAHがオプションとして売っているのものに、
どのCDPでも変えて音を変えられられるのだろうか?サイズはみな同じなの?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:56 ID:zpgSSqma
そうそう。全部8DIPっていう規格物だからおんなじサイズ。
変えると激変するよ。当然高ければ高いほどイイ音がする。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:04 ID:1dJrwdBz
たかが2000円や3000円のに入れ替えたって駄目にきまってんだろ

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:47 ID:yXwQoCuI
>>831
悪人めw

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:54 ID:yw/STBLq
>>831
初心者が信じたらどうするんだよ

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:18 ID:LV27Q7AQ
>全部8DIPっていう規格物だからおんなじサイズ。
この言葉のどこにも誤りはないと思うが。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:10 ID:y8QZz/sA
>>835
ヤラレタ。確かにサイズは同じだね。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:12 ID:qccbh8GD
8ピンとは限らんだろ

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:07 ID:UQkMFRyA
SOPも多くなったしね

839 名前:831:03/11/23 22:01 ID:jdnvDfXV
>>833-838
書きこんだ時に頭の中にあった考えが、
気持ち悪いほど整然と並んでいる。
まるで自作自演をしているかのようでワロタ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:00 ID:iv6MBMUy
そもそもオペアンプでI/V変換しなければならないという
考えがよく解らない。マルチビットですらRFノイズ垂れ流し...

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:05 ID:/5TZU15J
>>472-473を読むんだジョー

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:06 ID:maXZpozy
抵抗一本のほうが安くつくべや

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:08 ID:maXZpozy
スルーレートの低いオペアンプに高周波を流し込んだら気絶しつまうぜょー

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:21 ID:Yvpiwus0
>>840
>>842
他のスレだとそれで済むかもしれんいけど(w、一応ここのスレでは
DACチップの電流出力端子を0Vに保っておかないと変換誤差が発生する
ことを考慮することにしましょ。



845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:09 ID:LNSUdUnm
アキュのDP67のDIRは低ジッターPLL搭載な旭化成の模様
DACもAVアンプ等での採用例が多いしAKどんどん評価高くなってますね。
使った人いません?

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:17 ID:r/Jiriei
録音用のADCを作ってみたくなったのですが、参考HPが
Googleで検索しても余り見つかりません。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~uu4t-mur/MYAMP/ADCPIC.htm

ここはかろうじて見つけました。
ADCは仕組みもよくわかっていないのですが、参考になるような
HP等をご存じないでしょうか?
ADC-ICの中身じゃなくてl、機器としてのADCのブロック図が欲し
いんですが・・・

DACだと
DAI -> DF -> DAC -> LPF -> バッファ
みたいな流れがありますが、ADCは判らなくて・・・

原理もよくわかって無いので、

ADC 原理
ADC 仕組み
ADC 自作
等で検索掛けてるんですがぜんぜん見つからないです。

#2003/09のトラ儀にADCの特設があったようなことを見つけたのですが
 機器としてのADCに役立ちますか?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:46 ID:LNSUdUnm
>>846
バッファ -> LPF -> DAC -> DAIT

構成としてはこんな感じでしょうか?作例は少ないですね。
http://www.kcc.go.kr/~jhlee/ad3.html
がやっと見つかりました。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:56 ID:mUY4odzq
>>846
旭化成のサイトから、ADチップのデータシートをダウンロードすれば、
おおよその構成がわかる。
ついでに、評価ボードの資料をダウンロードすれば、回路図も手に入る。

>>845
旭化成が低ジッターという根拠はなにかある?
PLL性能に関するデータがあったらURLキボンヌ



849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:07 ID:4lVIVb+9
>>845
値段安いからね。(笑
技術的にも悪くはないと思うけど、個人的にはDACはマルチが好きだな。
ADはジグマしか選択の余地ないけど。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:30 ID:LYEA/yvO
誰か旭化成の192k対応DAIR評価したやつおらん?
CSのはボロボロで使えん。(鬱

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:43 ID:XQWZBeFw
ここで聞いてもなぁ。民生用は192k無いし

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:55 ID:XNUiszYk
DVD改造して192Kデータとりだすとか。


853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:20 ID:5yONDfl3
電子楽器やオーディオボードで旭化成DACってよく見るけど。安くてそこそこなのかな。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:28 ID:5ucgPL1i
このDACはどーでしょうか?
http://www.audio-romanesque.com/mydaconv.html

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:35 ID:LbObuNvn
>>843
それを嫌ってDACとIV変換の間にLCのLPFを入れる構成もあるジョ。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:53 ID:kP6g3n9e
>>850
このDIRも192kHz対応のようだがどうよ?
http://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_pdf_j/LC89057W-VF4.pdf

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:28 ID:ONfcGOHT
>>854
自作品はあいかわらずノイズなどの測定をしない人が多いね。
まぁ、趣味で作るんだからそれはそれで自由なんだろうけど・・・。
あれこれ工夫して、残留ノイズや歪みが減るのが見えるともっと楽しくなるヨ。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:31 ID:ONfcGOHT
>>850
CSのは、またリビジョンあがったらしいよ。PLLフィルタも変更らしい。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:16 ID:/C7akpeX
ガーーーーーーーーーーーーン!! うちの代理店は何も言ってこない

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 06:50 ID:v9SVB3TF
>>857
普通の人機材持ってねえよ。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:19 ID:isSidO9x
普通の人は自作もしないジョ

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:31 ID:4YFLC2PD
普通の人っはおでおにウン十万も使わないにゅ

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:38 ID:v9SVB3TF
簡易オシロ(テスタもどき)しか無いけど所詮趣味だからやりくりしてまずが
なにか?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:49 ID:isSidO9x
金持ちだ、金持ちがいるジョ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:20 ID:x12NXLjX
10Mhzくらいのオシロではどうにも成らないですかね?
やっぱり100Mhz位のが要るのか。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:57 ID:VylY7u+i
100Mは最低必要だろ

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:42 ID:CZOXb4UZ
>>864
ここはピュア板のはずだが・・・

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:25 ID:M3salgt0
>>867
ピュアユーザーだけでなく、ピュアにあこがれている人もOKということで・・・

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:42 ID:ux8ZUgEe
>>868
それでこんなに大勢いるんだな

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:01 ID:iTDKvMsd
おまいら100MHzのアナログオシロなんて上手く探せば3万円でおつりが来るぞ


871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:03 ID:WQYYOj5z
校正で3万じゃすまなそうだからイラネ

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:25 ID:dLnoe/dX
>>871
別に周波数や電圧(振幅)を厳密に測定するわけでないし、
元々の確度も知れたもんだから、校正しなくたって用途的に
十分使える。
いじり回されて表示メチャクチャ、なんての掴まされたら
鬱であるが・・・。
リース(レンタル)上がりのチェック済みが(ちと高いが)
オススメ。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:19 ID:WQYYOj5z
リース(レンタル)上がりのチェック済み100MHzのアナログオシロ
キボンヌ

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:20 ID:WQYYOj5z
3万円でおつりが来るやつ

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:41 ID:hqVDMQTk
3万は無理だとおも。
校正しても精度出せないとか、極端にブラウン管が焼けてるものでもないと・・
単にDACを作るだけなら、100MHzなくても信号の確認はできるんじゃない?


876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 09:38 ID:5C1K9jgG
無謀にもPCM1792を注文してしまった。さてどうしよう。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:03 ID:8mE12Rj9
>>876
頑張ってね(w

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 09:44 ID:IzXI3Zm2
876です。

ご声援感謝!
ところで、前の方で、PCM1792とDIR1703で設計して、ICも購入されたとのカキコがありましたが、その後はどうなったんでしょうか?????
やはり討ち死になされたのでしょうか?????
やっぱ無謀ですよね〜〜〜〜〜。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:04 ID:4Y4CR1eh
TDA1541のデカップリングってありますよね。28個使うやつ。
あれ、Cの銘柄による音の違い試した人います?
やってみたいのですが、さすがに個数が多くて、ためらっています。
ASCが良いだろうというのは、想像つくのですが、もっと安いポリプロだと
どうなのとか、思い切って容量の多い、たとえばOSコンだとどうなのうだろう
とか、考えるのですけど、踏み切れません。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:22 ID:UqWUxTNl
pcm1794使おうとしてたのに・・・
デジキーの在庫なくなっちゃったYO!
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:26 ID:Kd9aU2um
>>879
TDA1541では試したこと無いけど(世間が騒ぐほど音よくなかったので即廃棄(w)
PCM1704で試したときは、結構音が変わったよ。
安いのでいいから、ポロプロがベストかと。
ただし容量が稼げないので、MUSEあたりとパラにすることになるかと。
容量の大きなフィルムなら、EROのポリエステルもオススメ。
自分で試して、好みのコンデンサを探してみてくんさい。

>>880
よくある話。(爆

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:25 ID:NxQ93jv4
ん、?879が言ってるのは、あれだ、チップの横に14個ずらずらと並ぶやつ。
電源のdecouplingとは別だろう。
海外ではBG-nxとか使ってる例があった、と思う。
俺は素直だから、ASC。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:50 ID:jyC/qLqu
ASCは、耐圧に対して極端に低い電圧で使用すると
歪みが増えると思うんだが・・。(昔測定したことがある)

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 02:18 ID:vHDrafc4
>>879
現役で1541A使用中。
1541Aのウイークポイントの高域を左右するキーパーツなので、是非ASCの0.22uF
をどうぞ。
OSコンは、バイアスが常にかかってない場所はちょと不安。nonpolaのBG-NXの
方が無難かも。

>>883
ASCに限らず、バイアスをかけないで使うと歪が増えるCは結構あるね。
巻きも密だし、他のCよりはましなのでは?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 10:40 ID:VqMnNo+e
あれれ、あそこには常にバイアスかかってなかったっけ?
昔、そう思いこんで、OSコンで作った思い出が・・・・
スマン、人にあげてしまった。
本当にスマン>あげた人

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:37 ID:R9uUiyFC
一度、本格的にコンデンサの比較試聴をしてみたいな。
それなりの人数を集めて、できればメクラテストで。


887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:43 ID:CHPDqWp2

>>888
1000子うざいよ!


888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:48 ID:6DTwTZR9
もぐもぐ、888番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

889 名前:666:03/12/06 00:22 ID:Ef1H06ay
>>876さん
着々と作ってますよぉ。
ただ、今月末に引越しなので仕上げを見送ってます。
自分にとって1792はモードコントロールが難しそうだったので1794にしましたが、、、
SSOPのハンダ付けは限界でしたw 年明けにも完成を御報告しまする。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:46 ID:SKl7De0v
666さん、はじめまして、876です。

着々と進んでおられるとの事、年明けの完成ご報告を楽しみにしております。
1792のモードコントロールは面倒そうです、PICマイコンかなんかで制御するしかなさそうですね。
とりあえず、私に手元にも1792が到着しましたので1年計画位のつもりでやってみます。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:38 ID:ArjBl5nV
いいなあ・・・1794・・・
漏れはDACとトーン回路とクロスフィード回路と
バッテリと充電回路を内臓したヘッドフォンアンプ(長くてスマソ
を作ろうとしてるんだが、1794売り切れらしいから1793で
作るYO・・・

ところで皆さんは、DAC作るときにユニバーサル基板+変換基板使う?
それとも感光基板でつか? もしかしたら、勤め先で発注する基板のあまった
面積に便乗する人とかもいそう・・・・(いいなあ
漏れは今のところユニバーサルだけど、どうよ?

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:52 ID:dw9DxbjC
感光使う。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:33 ID:eDVGrEHR
>>891
できればGNDの安定した多層基板が。(w
片面が全面アースパターンになっている万能基板もおもしろいかと。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:51 ID:pWmLi08i
すいません、質問なんですが
電流出力のDACを変換基板に実装したものを
メインの基板にソケットをつけて差し込んだ場合
電流出力のラインが接点を経由して延長されるわけですが
これはノイズなどの点で大丈夫なのでしょうか。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:01 ID:yk/DdCO1
できるだけ配線を短く・・としか言いようがないかと。


896 名前:666:03/12/07 07:59 ID:nM+t0uST
自分はユニバーサル使ってますが、感光でSSOPも可能でつか?
EAGLEで試しに並べてみたら、変換基盤なしでかなり小さくできそうです。
>>894さんの言う通り配線もより短く出来るし。

>>876さん
ちょっと、熱が冷めかけてましたがwお互い頑張りましょう。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 08:30 ID:D9j9O0UE
0.5mmピッチまでなら何とかいける。
慣れてないとエッチング時に配線が食われるが。
つーか感光が全面均一にきっちりできればウマくいく。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:34 ID:AHcG7Xq7
DACと少し話は違うが、いやかなり違いますが、下記リンクの「DAC内の
高精度レジスターアレーをオペアンプのR1として使ってアッテネ−ト
させる」ということを、そこいらのDACを使って自作で実現すること
は可能でしょうか?

ttp://www.be.wakwak.com/~bebe1998/nakamichi/spec/tech.html#1

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:55 ID:uOvCB2hk
 レジスタアレイが露出してるようなDACを探してくるのが第一だな。
マークレビンソンはPMIのDAC使ってるらしいが…

 内部トリミングされた抵抗アレイの切り替えで音量調節というなら
CS3310、PGA2310っていうディジタルボリュームがそれ。CS3310は
ジェフローランドのコヒーレンスに使われてる。
 ただしマイコンのコントロールが必須。PGA2310ならラジオ技術で
基板売ってるはず。
 スペックとしては、信号源抵抗が低くないと特性が出せないけど、
負荷は600Ωでも大丈夫なことになってる。


900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:03 ID:AI1AqqW4
なんだか胡散臭い説明文でつね・・・

901 名前:900:03/12/07 20:19 ID:AI1AqqW4
899ぢゃなくて、898のリンク先のことでした。スマソ。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:32 ID:hMmsuvjT
>>898-899
「電子ボリューム」でググるといろいろ出てくるよ。

ヤマハがこんなの作ったらしい.。データシートはまだっぽい。
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03100901.html

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:53 ID:u/u+ZTbo
電子ボリュームならこれも貼っとこう
http://www.wolfsonmicro.com/products/digital_audio/volumecontrol/WM8816/
これとPGA2310がスペック的に優秀でしょうか。

904 名前:898:03/12/07 23:47 ID:AHcG7Xq7
ラジ技のキット\19800は痛いですね・・。同じ値段でそこそこの機械式
アッテネータ−が自作できる。マイコン勉強してみるかな・・。PCM1716
などのデジタルアテニュエーションと比べて、音質的にどちらが有利なの
でしょうか。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:59 ID:D9j9O0UE
1716いまいち(PICで適当なボリュームをAD変換してデジタルアッテネータつかった。)
が、1716がDAC機能としていまいちなのか、デジタルアッテネータがいまいちなのかは
判らん。

つーか1/2Vcc[V]がセンター/0.62Vcc[Vp-p]の内蔵OP-AMP出力だから
そっからしていまいち。

カップリングコンデンサ使ってDC分離するのがいやだったから、別個にOP-AMPで
GNDを1/2Vccとなるようにしてセンターの電圧をキャンセルしてカップリングも使わ
ないようにしたけど。


906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:22 ID:yNXUV/B0
DAC回路のそばにマイコンなんて置きたくないなー。
ボリュームは素直にアッテネータが良い気がするけど。


907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:27 ID:0zj1V8bC
R-2Rのネットワーク抵抗とリードリレーを使って組むって手もあるか…

>>904
デジタルアッテネーターはDACのビット数をa、フォーマットのビット数をbとして理屈の上では
-20*log(2^(a-b)) [dB]までは誤差無く絞れるんじゃなかったっけ?

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:28 ID:0zj1V8bC
>>906
石によっちゃクロックまで完全に停められるものもあるからそれは問題無い。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:28 ID:QUFvJf7Y
>>906
漏れは配置の関係で近場においたけど、信号自体は低速のシリアルだから
スンゲー引き伸ばせるよ。



910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:32 ID:zAtQUXYN
>>904
デジタルアッテネーションよりは苦労なく良いモノできますよ。
ラ技のキットはオーディオ専門外の会社のボード
なのでデジタル・アナログ干渉防止等のPCB設計が
うまくできてるか心配ですね。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:40 ID:0zj1V8bC
誤差無く絞れるところまではデジタルフィルのアッテネーション機能使って、
そこから下はディスクリートのアッテネータで絞るってのは?接点も少なくて
すむしその文豪華な抵抗やリレー使えるし。

マイコン使うんやったらシームレスにコントロールできるやろ?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:58 ID:Xr0q7NX1
CS4334は安くてアフォでも組めて音質そこそこで初心者にウマー。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:09 ID:QUFvJf7Y
オームの法則わからないんですが何とかなりますか?

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:21 ID:0zj1V8bC
>>912
半田付けの初心者には無理じゃねぇかw

>>913
キット組むくらいやなら半田付けの腕さえしっかりしてたらエエけど、
それでもトラブルあったときは困る事になる。まして自分で設計す
るとなればどうかは推して知るべし。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:23 ID:dVUB3Ip7
この人DAIまで自作してる・・すごひ。
ttp://www1.plala.or.jp/mtech/front/hews.html

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:45 ID:QUFvJf7Y
つーかFPGAまで使える人は大学院卒か元本職か現本職かがほとんど。
マイコンが限界だYO_| ̄|○

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:52 ID:jsml3YAQ
つーか、マイコン使う方がよっぽど難易度高いぞ。
FPGAなんて中学生でも扱える。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:06 ID:IL/GEVyu
>>911
誤差なく絞れ・・無いと思うが。

>>916
雑誌のオマケで付く時代。(w



919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:43 ID:pxzbBhBZ
>>916
CQ出版社のCD−ROM付き本を買ってきて
ほんの通り作業を進めればできてしまうよ。
HDLわからなくても、まずはロジック回路入力から始めればいいかと。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:58 ID:73dvCtc2
早稲田はレベル低いな。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:30 ID:VvTUZYlM
そろそろやってみるか

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:09 ID:kA6/8F3f
ガイシュツだったらすみません。PCM1702とか1704みたいな高性能
DAC使ってノンオーバーサンプリング(のDAC)ってできますか?
楠DACって音はともかく、プリ、ポストエコーが無いパルス波形が魅力
的なもので、これで96k24のDACって作れないかなって思って。
思いっきり素人の質問ですみません。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:33 ID:gYWmDhwU
若松2階にオーディオ用として山ほど売っているアズキ色の40円抵抗の素性は何なの?金皮?

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:18 ID:/vK/RtTK
>>922
ノンオーバーサンプリングなのに24bit96KHzってなんじゃそりゃ。

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:50 ID:cayMWOj8
 なあ、プリエコーとかポストエコーとかさ、いい加減頭悪いから
やめねぇ?誰が言い出したんだよ、これ。

 A/Dの前に20kHzで帯域制限したときに、パルス波形はすでに
sinc関数であらわされる前後に波のある波形になってる。それを
A/DしたものをD/Aすれば、sinc関数の波形が出るのが正確。
それ以外の波形が出たら波形は再現されてない。

 もちろん、ハーモニクスとかで失われた20kHz以上を擬似的に
再現してみるのもありかもしれないけど、そういうのはフィルタが
それ専用の特殊処理してないとありえない。

 逆に言えば、ノンオーバーサンプリングで、一見パルスっぽい
波形がでてくるというのは、本来あるべき波形に対して正弦波
っぽい汚いノイズが載っかっているということ。

 作るのをやめろとは言わないが、あるべき姿だと考えるのは
かなりどうかと思う。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:56 ID:GaiRP4xc
>>923
現品を見られないので何とも云えないが...。
進工業のプレートオームかな?外観がペタンコの薄板状?
もしそうなら金属皮膜抵抗です。基本的な特性は経年変化
が極めて少なくオーディオ用には最適です。進工業ならS
をデザインした稲光のようなロゴと3桁の数値が印刷され
ています。オーディオ用としては一世を風靡したSONY
のTA1120アンプに全面採用されたのが最初で、金田
式アンプにも使用されています。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 03:38 ID:gfLrGvZs
>>925
ADした記録じゃなくてデジタルデータをつかったパルスや矩形波なんですけど。
それならプリエコーは出ないでしょ?
専門家としてはお怒りになるでしょうが、市ロートとしては時間軸上で主信号
の(たとえば有限振幅パルス)前に波(俗にプリエコーと言うやつ)が見える
のが気になるんですよ。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:49 ID:VDTWwZ3S
>>927
>デジタルデータをつかったパルスや矩形波なんですけど。

完全に再生したとして、その倍音成分のどこまでを人間が検知できるんかな?
専門と違うし良く分からんけど耳の周波数帯域制限のせいで結局はフィルタ
通したのと同じことになるような気がするのやけど。

それやったらきっちりオーバーサンプリングやデジタルフィルタを使って後のアナログ
段の負担を軽くしてやる方が歪なんかも減って良い様に思う。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:06 ID:Xv3b04A1
>ADした記録じゃなくてデジタルデータをつかったパルスや矩形波なんですけど。
>それならプリエコーは出ないでしょ?

 出るよ。
 20kHz以上の周波数は記録できてないんだから。パルスや矩形
(っぽい)波が再現できるのは、20kHz以上の汚いノイズが載って
いること以外の何者でもない。

 仮にそのディジタルデータがそんな理想パルスや矩形波だとして
どんな意味があるんだ。それは音楽に含まれるのか?
 記録される音楽には20kHz以上の成分は無い。あったとしたら
それはすべてノイズ。

 それがCDっていう規格なんだからしょうがない。それが嫌なら
ハーモナイザーでもレガートリンクでも使ってなさいってことだ

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:11 ID:VDTWwZ3S
>>929
直接デジタルデータを焼いたら…&h0000,&hFFFF,&h0000…見たいなデータも作れるのと違う?

まあ、そんなのきっちり再生したって意味無いとは思うけど。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:26 ID:6s/YZnFT
 別に直接データでなくても、単発パルスを録音すればありえるよ。
 その時は、単発パルス波形が帯域制限されsinc関数波形になり、
それをA/Dするってことになる。このときのデータはちゃんと単発
パルス(ぽくデータ上では見える)
…&h0000, &hFFFF, &h0000…
ってことになる。
 sinc関数をA/Dしたのがこのデータで、逆に言えばこのデータを
ちゃんと再生するならsinc関数以外のものにはならない。


932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:42 ID:R/q2yi09
結局DACのポストフィルターだとか、デジタル領域でのオーバーサンプリング
が悪者ではなくて、44.1 kHzサンプリングという規格が十分なのかどうかと
いう話をするべきだな、本来は。んでこうなるとつぎに超高域でアルファー波
が出るだのという怪しげな話になっちゃう。オーディオ界の病根の深さには絶望的な
気持ちになる。

まあともかく、オーヲタの頭の悪さが出ている一例 > ノンオーバーサンプリング


933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:07 ID:VvTUZYlM
え、LPFが悪者だろ?

ノンオーバーサンプリングできっちりLPFがウマいこと(速攻で-96dBとか
のbitに合わせたフィルタ)がかかるなら問題ない。

現実にはそんな傾きを持たせた回路でうまく動作できるIC(多くはOP-AMP)が
存在しない。


934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:18 ID:R/q2yi09
ああ。ポストフィルターはもともとD/A後のLPFのことだからディジタルLPFと
アナログLPF両方を指したんだが、わかりにくかったかつうか確かに頭の部分は変だな。

ディジタル領域でオーバーサンプリングしたとき、もとのfs/2のLPFをかけることに
なるわけだが、このためにsinc関数のようなうねうねがつくわけだ。これを悪者
扱いした椰子がいてノンオーバーサンプリングDACとやらを作ったわけだよな。
退化したわけだ。

イメージノイズ垂れ流し状態をfs/2以上の高域が再生できてると勘違いした阿呆も
いるがな。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 18:29 ID:1hOJJAcb
>>933
そんな都合の良いアナログフィルタが無いからオーバーサンプリング&デジタルフィルタ
って構成が主流になったんと違う?

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:52 ID:R/q2yi09
>>935

933はあんたのいう意味のことをきちんと書いていると思うが。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:59 ID:1hOJJAcb
>>933はOP-ampを使ったアクティブフィルタ限定の話と思ったんやけど。

>現実にはそんな傾きを持たせた回路でうまく動作できる「IC」(多くはOP-AMP)が 存在しない。

って書いてるし。(「」は漏れ追加)
LCのパッシブとか水晶使ったのとかもあったけど全部あぼーんしたやん?

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:40 ID:VvTUZYlM
あのなぁ、πとかTとかって-6dBとかだぞ。挿入損失が-3dBとか。
16段(-96dB/Oct)とか重ねてみろよ。

元信号が-48dBされてもともとの1/100以下になるんだぞ?
あと、多段だと、後段のインピーダンスを考慮しないと設計できないからいろいろ
めんどいし。

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:42 ID:VvTUZYlM
う、40dBで1/100だから、1/200以下だ。まぁこのあたりになるともうどうでもいいけど。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:43 ID:1hOJJAcb
>>938
そう言われても実際にあった物は仕方ないやんw

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:56 ID:VvTUZYlM
だーかーら、理屈的にも不利だから消えたんだろ?

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:04 ID:1hOJJAcb
まあ、そやろね。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:28 ID:YQIb+4nB
>>933,935
CDプレーヤーが初期型は、むしろ多段LCフィルタでアナログ的にカットする
製品の方が多かったとおも。
デジタルフィルターで4倍オーバーサンプリングして、「信号ラインからコイルを
取り除いた」って宣伝は、数年あとだったかと・・

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:42 ID:iSThCKrK
えぇと、まとめると新潟精密のフルーエンシー理論が最高って事?

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:31 ID:/1NaR5LH


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:43 ID:k+t9CgZs
>>944
釣りですか? エサが不味過ぎて喰いつく魚は漏れぐらいしかおらんよw

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:05 ID:2FPOMvBp
>>946
テチャーソを忘れては行けないw

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:22 ID:k+t9CgZs
おお、そうだったw ところで最近テチャーヌは現れんみたいだな。
ついに野垂れ芯だか? だとしたらお祝いしなくちゃならんが。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:08 ID:iSThCKrK
しかしだれかあのIC使ってくれないかな。
自分で試す気は無いんだけど興味はある。

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:39 ID:TZbeJnAf
>>944
ネタにしても、もう誰もつれないとおもうぞ・・・と書こうとしたのに先をこされた
ちなみに、音がひどいことは某スタジオで実証済み(w
もっともまともなデモ基板つくれよな。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:40 ID:1pPsUREH
アゲてカキコしてくれ〜〜、アゲ!

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:47 ID:QsDNWQpU
とんちんかんトーシロの作ったノイズ垂れ流しデジタル機器なんぞ
ゴミじゃ

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:18 ID:WOQx3VUJ
>>926

昨日若松で確認してネットで調べたら、ニッコーム製であるようです。
N印がついてた。某所の抵抗比較実験では評価がよろしくないようですが・。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:56 ID:A1H9Xtp7
フルーエンシってぱっとみアフォだけど
結構いろんなメーカーのDACに使われてるのな
単に安いからかもしれんけど

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:29 ID:We5L8I4+
>>954
まともなメーカーはどこも使ってないだろ

#いつのまにか950越え


956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:36 ID:HPJZH1Rm
がいしゅつのCS4334とピンコンパチのCS4331で一発作りますた。
好みの問題かもしれないけどそれほど高価なわけでもないオーデ
ィオボードのアナログアウトの方が音が良いというのが情けない
。低域の下への伸びと締まりがイマイチです。今はOSコンでDCカッ
ト、RとフィルムCでLPFしているんですが、Cを変えたりLPFをオペ
アンプにしたら改善されますでしょうか?

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:13 ID:J/4qLvrd
基本的に、なにを変えても音は変わるかと。
これからが本番、改造しまくって楽しんで下さい。(w

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:48 ID:8OA1Hb1P
ちと早めですが立てときました。
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/l50



PCM1794はPCM1792よりモードセレクトが簡単なんですね。
DSD非対応の恩恵かにゃ?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:13 ID:BQ9cfHSe
てっちゃんってどこの誰なんですか?

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:40 ID:W7nry45M
氏ね>ながえ

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:55 ID:uy6NsciB
テチャーソうざいよ

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:51 ID:6WsnaTqc

野郎ども、カウントダウンだぞぉーーー!!


963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:04 ID:aq8zJHFF
まだ38か。遠いな・・・(w

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:07 ID:CAqKsGYC
双儿木℃

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:55 ID:nGGwohSq
かぁーうーんーとぉーーーーー、だうん!! とぉーーーーつ!!

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:58 ID:go5LUu4u
バ−ブラウン、キ−−−−−−ック!

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:00 ID:yg30z2M5
クリスタルセミコンパーンチ!!!!

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:03 ID:aiWVmfXC
出たなぁ、テキサス軍団! 旭化成チョーーーーーープ!

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:03 ID:MuR3eTpL
アルテラチョーップ!!

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:05 ID:h5Mcf9QM
雪崩式JRC!

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:06 ID:/CvJcvbz
>>965-970
まあがんばって。


次スレに書いたトラポってAKのDACも入ってるけど
記事中で完璧スルーされてて......なんででしょ?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:11 ID:Q7s3pKPn
合体!シーラスロジックふぉーめいしょん!!

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:12 ID:h5Mcf9QM
>>971
けっこう前からガイシュツ。
少し前にプラクトの板で話しが出てたし店主も取り寄せて見たような事書いてあったっけ。

ウルトラアナログミサーイル!

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:12 ID:E2Lx45bg
こちらにも足跡残しておくか(*^o^*)

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:13 ID:CEpBu3XR
NPCビーーーーム

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:16 ID:aMpYwj77
謎の怪人、固定クロック式ヤマハレシーバーーーーー!

#なかなか進まないね(w

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:20 ID:h5Mcf9QM
そういやとらぽのメカは頼めば分けてくれるらしい>そふトン

Philipsそーど、スイングアーム斬りぃぃいぃぃぃ!

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:20 ID:oQt+Vw8R
三田電波ファイヤー!!(ちと違うか

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:21 ID:CAqKsGYC
食らえ32パラ攻撃!

PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56
PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56
PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56
PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56 PCM56

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:23 ID:oQt+Vw8R
>>977
こっちはどう?dvdやsacdのモジュールもある。
http://www.daisy-laser.com/products.htm

vrds円盤カッタァァァァ

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:26 ID:5iQGLBaO
フィルターレス高周波ツィーター破壊攻撃!!!


982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:29 ID:h5Mcf9QM
>>980
どぉ?と言われても、洩れ自身トラポの自作は数年前のインフラで止ってる人間なんでなんとも。
いーんじゃない?としか言えない罠(汗

ターンテーブルメカ返し!!

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:30 ID:BCmLSzGC
>>973
そうなんですか。しょげ。
7月に話が出てますね。プラクトは乗り気でないのが不思議。

>>977
考えたことはあるがずずしいかと思って聞かなかったよ。

ザイリンクス・ブレース!!

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:34 ID:o9GFORKn
>>980
これって、リビジョンコードはUSAになるんか?

#192kデータ勝手に取り出し攻撃ーー

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:39 ID:YzpN7anE
アルテラのFIRメガファンクションはいまいちだぞブラスターーー!

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:52 ID:K6Eaa6zF
スイフトカレントォー式・バーックドローップ!!
   ∩  ∧_∧
   \ヽ_(  ||)
    \_  ノ
.∩_  _/  /
.L_`ー/ /  /
__ヽ||__/|
| _  ̄\   ノ
|| 「| ̄( 。Д。 )
|| ||  ∨ ̄∨
∪ ∪

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:54 ID:OWKcB/4m
アクテルって、あんまり使ってるやつ見ないよなボンバー

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:56 ID:GL6xUQy3
DSPって、TIとアナデバとどっちがお勧め?ファイヤァァァ

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:02 ID:LMRgYSCd
>>988
最近はアナデバが頑張ってるらし。シャークだっけ?

3.3V用の422ドライバレシーバが欲しいキーーークツ!

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:04 ID:Nk087srB
MDS++ワルツ♪
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l⊂    つ/l
  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」  ∧_∧+l.」
 ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖( ゚∀゚  )‖ ( ゚∀゚  )‖
⊂    つ||⊂    つ‖⊂    つ‖⊂    つ||⊂    つ‖⊂    つ||⊂    つ‖⊂    つ||
  Y  人    Y  人    Y  人    Y  人     Y  人    Y  人    Y  人    Y  人
  (_) J   (_) J    (_) J   (_) J     (_) J    (_) J    (_) J   (_) J  __

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:05 ID:MkJVnAb0
もう寝ろよ。2時過ぎたぞー

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:12 ID:KGGTCW3a
>>989
3.3vならLVDS使えらりあーっと!

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:19 ID:SUQd+VBT
   ,'.::  .:.  .::.:.:.:.:::::::::::::ヽヽ:::::::::::::..\     ::::.. ::::...,ィ }/ し'! x
   l:. .:.:.:..:. .:.:.:::.:.::|\ヽ、::::::::l 〃、ヽ:::::::..\  .:::.. ::::..../ィ'" `)  l O
   |:::::::::::::::::::::::L!l_-=ゝ_,>、ヾ' /,ィ {、::::::::::::ヽ....:::::..:.:::.,r'    -'-、 r'.
   |:::::::::::::::::::::::l'"レ'',.ニ   { /   lヽ、::::ヽトヽ:::::::::::i      r‐'{ O
   |::::::::r‐l::::::::ハ { {トイ}   '、    } V!ヽl::::::::::::::::|     / r-ヽ。x
   |::::::::{ (ヽ::::::`ヾ、 ー'    〉  リ:::::リ::::::::::::::::::::::,'   __/                  i i
   |i::::::::` ーヽ::::::::::-ヽ ,. -─ '' } /l.;;;::::;;:::::::::;;::::::::l    |:::::::ヽ 。             ┌∧l
    |::li::::li::::::::lヽ、::、ヽ {      ツ  !;;;::::;;;;:::::::::;;;::::l    l:::::::::::lヽ_o_,..           ヽ'  ,.!-──- 、   //_
.   li::l:::lヽlヾl   `  、ヽ-‐‐,.ィ′  ヽ,. - 、.:::::::::;;;;l    |;;;;:::::::|  r'´            >'´  , ,、   ヽ/-' ̄ く
    ヽ`/ヽ、       ̄ ハ      {  l`ー ┤   |;;;;;;::::::| { ゙ヽ、          // メ/// ヽ l i l i ',__く
.    /    `ヽ、_  _ __ ノノ   ___`ヽ、しl ,'     {ー─┘ ヽo  ゙ ヽ、,,_     /.,ィ/ `ヽ  _,.>='! }、l }
    ,'       、.`_ー--‐ '"   /,._ ヽ  ヽ /     |  /         ゙ヽ  ,...__ { l! ヽ_ノ   {   } ソ` !
    {         `ー- .... __l__i_ / \}/     | /             |◎| `ヽ  ,......  ._ ー ' 〃ノ    1000はわたさないぞ!
.    !                  | | ̄ ̄ ̄       ,'L___,....... _, .-== _,.. - └r f‐- l、 {    ヽ  ,.- '-、    フルエンシービーム!
    \                ! !         /--─ '''"    =''"     l.lア'' ヽヽ、__,,.!ィヽ  r‐ヽ

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:21 ID:BVVYXgFc
アナログデバイセズプレーェッス!!!

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:24 ID:t2GFO47R
アキュはHS link諦めろカイザー!

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:26 ID:t2GFO47R
WTAフィルター固めー!

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:28 ID:sAVJQkz4
チェェエェェェーンジ!20kオーバー捏造モード!!

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:38 ID:7vh2S+7l
デジタル臭発射! ○| ̄|_=3

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 02:51 ID:/CvJcvbz
              ∧_∧
              (∀`   )      マルチビット階段歩行中。残り1bit
             と     つ
         __ <  <ヽ i_______
       ̄|  _(_)_γヽ______|_
         ̄|  ___(__ノ______|_
          ̄| ___________|_

1000 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :03/12/17 02:51 ID:5LQ/MyA8
. ,'   .:!   .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::.  ::.   ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .}
..!   .:::l  :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. !  j
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'  
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r' このスレの1000は 
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"  1000ZXL子が頂きなのサー。
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"      
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.