■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50  

【12AX7】管球プリ・フォノEQ自作 その2【300B】

1 名前::03/05/28 07:27 ID:???
管球プリ、フォノEQ・・・難しいところも多いけど、みんなで
情報提供しあって頑張りましょう。


忙しくてみてなかったら鯖ごと逝かれてしまったらしいので建て
直しときます。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:30 ID:p3h2Qfkp
2ゲト!

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:07 ID:???
完全自作ではないが、管球王国28号の上杉さんのフォノイコライザーの
S/Nは110dBだって!しかもシールド線なしで。す、凄すぎ!
今、異様に心が動いています。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:10 ID:???
S/N110dBつてどうして測るんだろ?
とおもた

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:23 ID:???
>>4
正確な測定をするときには、電波暗室でノイズ発生器をノイズジェネレータ、
測定器を、スペクトルアナライザをPCにつないだり、測定アダプタ(ATAPI等で用いてソフトスペアナ、もしくは測定ソフト)で測定
で、入力に対して、出力を診る。
ノイズジェネレータについてはこちらhttp://www.nfcorp.co.jp/products/a/a01/a01-7.html
測定法についてもJIS、EIAJ等様々あり

6 名前::03/05/28 20:02 ID:???
管球レベルなら、96kHz(48kじゃ駄目)のサウンドカードとWaveGenと
WaveSpectraと自作小物でなんとかなると思うんだけどなぁ・・・。
聞いてわかんなきゃどうでもいいと思うのは俺だけ?w

電波暗室はいらないけど、目下、まともな歪率計を物色中の1でしたw


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:04 ID:???
自作の方々からみてEARはいかがなんでしょうか?
パラビッチーニ

8 名前:_:03/05/28 20:04 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku01.html

9 名前::03/05/31 05:44 ID:???
>>7
実はEARのデザインちょっと好きですw
音は・・・どうなんだろう。NAGRAとかなら好きなんですけどね。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 05:56 ID:???
>>4
>S/N110dBつてどうして測るんだろ?
定格出力100Vだったりして、ならノイズレベル0.3mVだけんね。
何とか測れるかな・・・・?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:03 ID:e3EyqoLf
>4
何も判っていないな。
S/Nはかるのにノイズジェネレータをつないでどうするんだ!

S/Nをはかるのには、測定アンプの入力をショートした状態で、出力をバルボルで測る。
このときバルボルが示した値がノイズレベルだ。
(外部にデータを出すときはローデシュワルツのノイズメータを使用するけど原理は同じだ。)
普通はS/Nは0dBvが基準になるから、ノイズレベルの値がS/Nとしてのデータになる。
ノイズレベルが-100dBvならS/Nは100dBだ。
低雑音のアンプを測定するときは、外部からの影響が出やすいよ。
外部からのノイズの飛び込み、電源からのノイズの飛び込みがあると-90dBv以下のノイズははかれないね。
だからシールドルームの中で測定する。
(電波暗室は使わないよ。不要輻射の測定するんじゃないんだから)
電源も商用電源は使用しないで、交流の安定化電源使うよ。

ノイズレベルの測定をする時に、フィルターをどうするかで値は大きく変わる。
LPFの帯域、Aカーブのフィルタかけるかどうかとか。
だからこのへんの測定規格がEIAあるいはEIAJにあるよ。
(EIAJは今はJETAになった。)
JISには無いよ。

上杉さんのフォノイコライザS/N 110dBは何かの間違えじゃないの?
ありえない数値だよ。
もしそう言っているなら、測定方法とか数値の解釈が違うと思うよ。
自分勝手な方法とか解釈で、適当な数値を発表するのはやめてほしいよ。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:28 ID:py2wLJ0q
11だよ。
調べた。
上杉のS/N 110dBというのは多分 入力換算ノイズを表している。
上杉のアンプって製品もそういう表記をしていた。
昔、U BROS-1がS/N 120dB(入力換算)と表示がしてあったよ。
普通のメーカーは入力換算ノイズでの表記はしていないよ。
EIA RS-490に準拠しているはずだ。
だから上杉のデータと、メーカーのスペックを比較しても意味ないよ。

それで入力換算ノイズ -110dBVってのは、どんなものかというと高性能とは言えない数値だよ。
はっきりいうと雑音は多いと思う。
上杉が作るアンプだから高性能ではないよ。

アキュフェーズなんかはカタログスペックに入力換算雑音とEIAに準拠したS/Nを表示してるね。
ちなみにアキュフェーズのC-2800は
MM 利得36dBの時は、入力換算ノイズ-137dBV, EIA S/N 92dBだ。
上杉の入力換算ノイズ-110dBVってのに比較して、ノイズは27dB低い。
上杉のはEIAのS/Nにしたら、たぶんS/N 65dBくらいだと思う。
ノイズは気にする人には気になるレベルだけど、実使用上はあまり問題ないってレベルなんじゃないかな。

>3
すごいアンプだと思って作ると、がっかりすると思うよ。
S/Nに関しては、市販の39800円のプリメイン以下だよ。
そういうのを求めるアンプじゃないんだってば。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:03 ID:???
入力換算で-110dbV (3.2μV)という数値は、真空管アンプとしては、そう悪くはないね。
カートリッジの出力が3.2mVなら、S/Nは60dBでアナログ盤の再生には十分。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:43 ID:???
>>13
>そう悪くはないね。
オイオイ・・・。

15 名前::03/06/01 14:13 ID:???
おぉうハイレベルだ♪

確かにタマにSN求めるとすごいことになりますね。
共振周波数調べて絶対ゆれないようにしてみましょう。
かすかにでも振動あったらだめですよみたいなw

あと、電波暗室以外で鳴らしてはいけなくて、携帯は
もちろん電源も完全にクリーンじゃないとだめですね。

誰か試してみようw

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:28 ID:+HFsjhrV
>13
いつもどんなアンプ使ってるの?
私の認識では、入力換算で-110dbV というのは、真空管アンプとしてもあまり良くないと思うけどね。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:39 ID:rCq31fOF
>1
歪率計だけど自作で簡単に作れるよ。
ウィーンブリッチでBEF組めばいいんだよ。
オペアンプ使えば簡単に作れるよ。
基本波除去後の電圧を測定すれば歪率は出るよ。
オペアンプ使えば、0.01%以下の歪みは測れるから、真空管には十分だよ。
現実には、安い発信器は歪みが多いから、そちらが測定の限界を決めるんだよ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:37 ID:oPB7vwuH
>12
この数字はおっしゃるとおり入力換算値でしょうね。
数値そのものは球アンプならこんなものでしょう。
その昔、マランツは入力換算でー120dBだったという測定記事を
みたことがあります。ここまでやるには球を選別する必要があるかも
知れません。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:55 ID:vSPP9/+R
球アンプだからといって一概に言えないよ。
CR型のイコライザはS/Nがとりにくいけど、NF型だとS/Nはもっといいんじゃないの?
俺の自作アンプは入力換算で-118dBVだよ。
球の選別はしていない。
使用している球のうち12AX7の6本をS/Nがよくなるように差し替えただけだ。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:09 ID:???
表記はちゃんとしないと誤解の元、の典型だな。



21 名前:11:03/06/02 22:35 ID:kTKleyPK
11だよ。
管球王国28号の上杉さんのフォノイコライザーの記事を見てみたよ。
マッキンC22のイコライザだよ。
とくに目新しいことは無かった。
入力換算ノイズ-115〜-120dBとか書いてあった。
記事の回路だと、こんなものだと思うよ。
それにしてもイコライザの偏差のデータ位のせてもよいと思うけどね。
ハムがのってないかも心配だな。
上杉さんのアンプだけどU BROS-1はハムがのってた。
U BROS-1は電源部は別シャーシなんだけどね。
ステレオサウンド 1985 秋号がプリアンプの特集なんだけど、各アンプの特性も測っている。
測定はアキュフェーズが担当しているよ。
イコライザのノイズスペクトラムという項目があるんだけど、U BROS-1は50HZで高い山が出てるよ。
製品であって、電源が別シャーシでこうだから、雑誌の記事はちょっと心配になるよ。

マッキンC22型イコライザのプリアンプの製作例だったら、無線と実験1980年1月号に森川忠勇さんの記事があるけど、こちらの方が面白いよ。
3段目から2段目のPFBの効果、イコライザ素子と偏差の考察とかがあって面白い。
森川さんはイコライザ素子の定数を少し変更して、偏差を0.2dB以内に追い込んでいたね。
こちらのアンプはイコライザの残留ノイズ0.1mV、イコライザのゲイン 42.3dB(at 1KHz)と書いてある。
入力換算ノイズは-123.3dBということになる。
森川さんのアンプはシャーシ内部を分離して、電源部とアンプ部をシールドしているのと、電源部に500マイクロのコンデンサを5本も投入していて、しかもデカップリングコンデンサと回路を近距離(2cm)ではいせんしているからだろな。

22 名前:11:03/06/02 22:45 ID:kTKleyPK
11だ。
打ち間違えた。上記の残留ノイズは-122.3dBだよ。

それからステレオサウンドも昔は少しはましなことしてたんだね。
今なんかは、アンプを測定するとかいう発想は出てこないんだろね。
物理特性と音は関係ないという人もいるけど、全然相関がないというものでもないと思うけどね。



23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:20 ID:???
当時は、マッキンのP-KNFかマランツのK-KNFかで侃々諤々が有った。
K-KNFを真似たヤツは良くラジオになって泣いてたな(w

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:01 ID:ate24nKo
11だ。
たしかにマランツ7のイコライザは、素人が適当に組んだら発振しやすいだろうね。
2段目のPから初段のKへ、位相補償のCが入っているんだけど、この辺がキモになるね。
オシロが無いと、このあたりの検討が出来ないから測定器が無いとマランツ7のイコライザは難しいかもしれないね。

それにしてもチューブのプリの製作記事というと今だに、マッキンC22、マランツ7、それからQUADタイプばかりだよな。
さもなくばSRPP CRイコライザか。
もう少し、他の記事はないの?
もっと新時代のチューブプリの回路の解析はないの?
オーディオリサーチ、コンラッドジョンソンの回路の解析とか興味あるんだけどな。
ラックス CLシリーズの回路の変遷なんかも面白いよな。
無くなってしまったけど、カウンターポイントの回路の解析なんかも面白いと思う。
もう少し別の切り口の記事があっても良いと思うぞ。
雑誌のライターは勉強不足なんじゃないかなぁ。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:17 ID:???
>>24
あれはKフォロアーもNFループ内に入れちまおうって発想なんだが
入門用にはチト荷が重かろうな。
初めはヤッパ2段のP-KNF+Kフォロアーが無難だろう。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:50 ID:???
>>24
>さもなくばSRPP CRイコライザか。
ワシのプリ、コレ↑、しかも全段無NFB。
S/Nの悪さを懸念したが充分実用範囲。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:58 ID:+C0SM8Ab
>26
初段を5極管で次段をSRPP,あいだにハイインピーダンスのCRをいれたやつを
使ってます。MCを直結できてしかも好S/N. 球4本だけで高性能。
なんでみんなやらないのかな。

28 名前:11:03/06/04 20:15 ID:IxDYBPHO
11だよ。
>27
初段は6267/EF86かな。
QUAD型プリを作っている人を別にしたら、やはり三極管の人気が高いんだよ。
12AX7,12AT7,12AU7といった球の使用が多いよね。
マランツ、マッキンの影響じゃないのかな。

>24
SRPP CRイコライザだけど、俺も昔使っていた。
けっこう良いと思うよ。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:02 ID:???
>>28
>初段は6267
LUX SQ-38Dが使ってる。
>初段を5極管(6267)で次段をSRPP
誠文堂新光社「3極管アンプの制作」P144のコピーじゃないかね。

30 名前:28:03/06/05 01:06 ID:???
>>28
>誠文堂新光社「3極管アンプの制作」P144のコピーじゃないかね。
スツレー、あれはNF型だった。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:12 ID:???
CR型は前段出力に充分マージンを取る必要がある。
1KHzで40dBのゲインだと20kHzでは約60dBのゲインが必要、
ここの所を抑えておかないと高域でサチらせてしまう。

32 名前:27:03/06/05 14:06 ID:TUcigeSs
>31
5極管を使い、ロ−ドを1M以上にします。
これで簡単にマージンの問題は逃げられます。
どうも民生機に例がないようですがヨ−ロッパ製の業務機には
良くある使い方です。オルトフォンは3極5極の複合管を多用
しましたがイコライザーにもつかってます。
LC型とは全く逆の発想ですがお試しになっては
いかがでしょう。音が全体にいきいきしますよ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:51 ID:???
>>27 >>32
プレート電流を極端に小さくするか、B電圧を高くする必要がありそうですね。
どのくらいに設計してるんですか?

34 名前:27/32:03/06/06 15:59 ID:w7ndPWcZ
>33
そうですね。B電圧は350〜です。球に因るバラつきがおおきくなるので
カソ−ドはニッカド電池で1.2Vに固定してしまいます。
ノイマンの真似ですが。パラにタンタルコンをいれてます。
球は804Sをつかってますが6267でも他のヨ−ロッパ系のものなら
なんでも使えます。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:30 ID:SjeGH90o
つーかさ〜 今はマジでデジタル時代なわけ!
YES OR NO, ONE OR ZERO , TRUE OR FALSE , Pro Or Amaみたいな世界。
最近の若い奴って、良く「びみょ〜」とか言うジャン!
何でもかんでも「びみょ〜」とか言って正直ウザイじゃん!
アナログ派のあんたらは所謂「びみょ〜」なわけ。わかる?
1か0かどっちか良く分からない、ちゃらんぽらんな存在=アナログ。



36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:41 ID:???
>>35
シッシッ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:57 ID:e43Z56G2
1と0の間には無限の可能性があるんだよ。
生きているのか死んでるのか、起きているのか寝てるのか、
そのどちらかしかない人間なんてロボットとおなじじゃないか?
なんでも『びみよう〜』でかたずけるのは単に表現手段を持っていないだけの
アホだからでしょ?

38 名前:11:03/06/07 16:41 ID:LOOcXEjx
11だよ。
>35
実は俺は本業はデジタルのICを設計してる。
ASICだよ。
ASICの設計も最後には、クロックのスキューがどうたらとか、セットアップやらホールドのタイミングエラーが出て、ディレイセルを入れて合わせこむんだよ。
基板の設計もバスが高速だと、アナログのセンスが必要だしね。
まともな技術が判る人だったら35みたいな発言は出ないはずなんだけどね。
あんた何も知らないね。
球=アナログ派というのも短絡じゃないか?
俺は球の自作もするけど、DACも作るよ。
デジフィルを自分で設計して、FPGAにフィッティングして作ってるよ。
35は1か0しか判らないんじゃないの?
Z変換って知ってるか?
私が真空管に興味があるのは、トランジスタに無いメリットもあるからと考えているんだよ。
もう少し次元の高い話をしようよ。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:59 ID:???
>>38
35はデジタル機器がどういう仕組みで
信号のやり取りをしているかも知らないような
ただの学生さんです

現場に出ても使い物になるとは思えませんが
とりあえずそれまでは夢見てりゃいいんじゃないでしょうか

40 名前:アグネスデジタルwithC:03/06/07 17:34 ID:s38lEN+3
>35
とても痛い奴なので同情してやりたいが...
>今はマジでデジタル時代なわけ!
あまりに、キモイ台詞なので失神するとこだった...
>何でもかんでも「びみょ〜」とか言って正直ウザイじゃん!
最新のデジタル理論をカジッタ程度でイキガッテル、テメエが一番ウザイ!


41 名前:11:03/06/07 18:26 ID:U/UcALlQ
11だよ。
知り合いから6DJ8を10本もらつた。
カウンターポイント型プリを作るのがいいかなぁ。
6DJ8を使った面白い製作例って何か無いかしら。

>40
35は最新のデジタル理論は知らないと思う。
多分、大学のデジタル回路程度だと思う。(それも怪しいか?)
組み合わせ回路の基礎、フリップフロップ、それからブール代数の初級知識程度だと思う。
それで本人はエキスパートのつもりでいる。
こういうのが一番困るんだな。現場としては。
35は頭の中の処理の語長が足りないんじゃないか?
Z80でももう少しは処理能力があると思う。
とうことは35の頭の中は4bit処理か?
レジスタ数も無いんじゃないか?

42 名前:挑戦人:03/06/07 19:04 ID:SjeGH90o
>1と0の間には無限の可能性があるんだよ。

ねーよ。1と0の間には1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9しかないだろ。
おまえら電子工作の勉強ばっかりで数学の勉強が疎かになってるな。

>>35 ネタにマジレスカコワルイ。と言いたいんだが、こっちもマジレスすると。
あんたの自慢話はもういいよ。ってこと。大学の研究室や企業には、あんた位の
レベルの人間は腐るほどいるだろ。俺はE=RIしか分からないバリバリの理系。
そんな俺相手にムキになってもしかたない。


ここにいる人々は短気な方が多いですね。すぐムキになっちゃって。
あんたらを挑発するのはベリベリーイージーですね。
これからもスレの雰囲気をスポイルしにチョクチョク来ますわ。よろしく(藁

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:10 ID:???
>>42
阿呆。

1と0の間には、二分の一と三分の一しかねーんだよ。オマエ理系ってウソだろ?

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:11 ID:???
>1と0の間には1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9しかないだろ。

1から始まって、1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 で、つぎが0か。
勉強になるなあ。

45 名前:11:03/06/07 22:17 ID:UXHqYThu
11だよ。
論理の話だけど、冗談抜きで1と0だけじゃないよ。
X(不定)というのもある。
Z(ハイインピーダンス)というのもトライステートの場合はある。
電圧値を考えない純粋な論理設計でも、1,0,X,Zの4値なんだよ。
こういうのを35,42は理解してるのかなぁ。
ちょっとシミュレーションしたらXって出るんだけどなぁ。

それから1,0だけだと思って回路をつなぐと上手くいかないことがあるよ。
ファンイン、ファンアウトって知ってるのかなぁ。


46 名前:非水晶制御:03/06/07 22:29 ID:+BaIDczl
議論の最中失礼いたします。

11さんへ
私無謀にも真空管EQに挑戦した者なのですが、

>たしかにマランツ7のイコライザは、素人が適当に組んだら発振しやすいだろうね。
>2段目のPから初段のKへ、位相補償のCが入っているんだけど、この辺がキモになるね。
>オシロが無いと、このあたりの検討が出来ないから測定器が無いと
>マランツ7のイコライザは難しいかもしれないね。

との事を24で書かれていましたが、この部分のコンデンサの容量を、
手違いで参考にした回路の100pを10pにしてしまったようです。
やはり容量が少ないと発振などのトラブルがおこりやすいのでしょうか?
又これに関しての対処をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

47 名前:アグネスデジタルwithC:03/06/08 00:46 ID:TMO2PUH6
>46
マランツ#7は、発振スレスレの緊張状態で最高のパフォーマンスを
発揮する特異?な回路構成の上で成り立っているアンプだから、単純に
回路定数だけコピーしてもダメでしょうね!構成パーツ類のコンストラクション
ワイヤリング等をシビアに煮詰めないとマトモに動作しない恥ずなんだが...

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:01 ID:???
管球アンプなんて設計したことも、作ったこともないど素人だけど・・・

http://hjem.get2net.dk/aaholm_audio/schems/marantz7.htm

を見ると、帰還Cは22μFとある。これはいくら何でもおかしい。
それで他のサイトで同じ回路図を探してみると、22pFとなっている。

http://www.bonavolta.ch/hobby/en/audio/marantz.htm

22pFの'p'の文字だけ細いから、これは原回路図でμFとあるのを
掲載した人がpFに訂正したんだろうね。

2段目の出力インピーダンスは、12AX7のrpを62kΩとすると、
RL=270kΩだから、約50kΩ。22pFと62kΩが作る時定数は1.1μs。
これが1stポールを決定し、その周波数は145kHz。

22pFを100pFに変えると、1stポールは32kHzとなる。
この方が安定になるし、可聴周波数範囲でオープンループゲインの
低下もないから、イコライザ素子の変更は不要と思う。

初段でKからGへ100pFで帰還を掛けてるのは、ミラー効果の打ち消しか。
Hi-μの3極管を使うより、いっそ5極管を使った方が良くはないだろうか。

ど素人のたわ言ですた。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:21 ID:???
>>47
発振スレスレのアンプが良い訳ないだろ。

50 名前:47:03/06/08 22:39 ID:XwV6OXOs
>49
名前や銘球乗っけてるだけの糞みたいな安定志向のアンプには
エグイ音出せね〜んだよ!測定器みて〜なスペック命系アンプもダメ。
暴走寸前の美味しい部分で勝負出来るのが極上のアンプなんだよ〜ん。
走る馬とおんなじ理屈なんだよなぁ〜
それに気が付かない可愛そうな香具師さんたちの数(藁

51 名前:非水晶制御:03/06/08 23:34 ID:984R3/lC
アグネスデジタルwithCさん
解説ありがとうございます。
どうやらかなりむずかしい対象を選んでしまったみたいですね。
早いところ解決の糸口を見出せればいいのですが。
発振ギリギリとは極限までチューニングされているということでしょうか。

48さん
調査、解析ありがとうございます。
となると100pFが安定性の面でよいようですね。
今の間違えで入れた10pは役不足なんでしょうね。

>初段でKからGへ100pFで帰還を掛けてるのは、ミラー効果の打ち消しか。
>Hi-μの3極管を使うより、いっそ5極管を使った方が良くはないだろうか。

もはや買ってしまった上、実は半委託のものなので大幅な設計変更は無理なんです。



52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:15 ID:???
ひょっとしてムンド信者(w→>>50

53 名前:アグネスデジタルwithC:03/06/09 00:45 ID:42DQ6ikN
>52
ムンドって何者?シドニー・スミスとロス・ウォーカーなら好きだけど...
オレは、敢えて言うなら柏木信者かな?バカ丹下も好きだけど...
>51
問題の微分補正のCは、22PFが正解だよ!
安定性を求めて?100PF入れようが、何しよーが別に構わないが(藁
そこの定数やら材質なんかで音がコロコロ変わるのがMarantz#7ざんす。
私は、安田記念でボロ儲けしたお金で美味しい球とトランスを購入しま〜す!

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:50 ID:???
>>53
>シドニー・スミスとロス・ウォーカーなら好きだけど...
(゚д゚)ハァ?ネタか?
ならツマンネー

55 名前:朝鮮人(チャレンジャー):03/06/09 02:28 ID:GAXaK1KM
>>51
非水晶制御さん

あんたは教えて君ですか?
そういう態度はアメリカでは通用しませんし、
欧米の知識人はそういうスタンスで2ちゃんねるに投稿しません。

アメリカで通用するか否かが重要視されている現代社会において、
あなたのようなスタンスの人間は時代錯誤も甚だしいですね。

もし宜しければ私が貴方を指導しましょうか?
私には貴方への指導の必要性を感じてなりません。
このままでは欧米では通用しない人間になってしまいますよ。
それでも良いんですか?

もし指導を希望されるのであればメールください。

以上。



56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:54 ID:???
>欧米の知識人はそういうスタンスで2ちゃんねるに投稿しません。
   。
  δ°ha?

>メールください.
アドレスないじゃん。

57 名前:訂正:03/06/09 08:01 ID:???
>>51

>22pFと62kΩが作る時定数は1.1μs。

>22pFと50kΩが作る時定数は1.1μs。



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:47 ID:???
本来は、逆RIAA特性を持つネットワークを通して方形波を入力し、オシロで出力
波形を確認しながらカット&トライで位相補償Cの容量を決定すべきなんでしょうね。

最近はオシロも安くなりました。100MHzオシロでもアマチュアに十分手が届く範囲ですね。
オーディオ用途限定なら20MHz/2現象で十分でしょう。

http://www.ici2000.co.jp/header/oshiro/

59 名前:アグネスデジタルwithC :03/06/09 19:03 ID:GJKwu3ms
だから、ムンドって誰なん?
焦らさないで、教〜えてちょーだい!

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:46 ID:3phnz4Ht
おそらく、ゴールドムンド(GOLDMUND)のことではないかと。
http://www.musubime.com/audio/swiss.html

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:21 ID:???
>>59
>>52の意味分からんなんて、アンタ、鯖変わってから来た2chビギナーでしょう。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:33 ID:???
GOLDMUND(通称ムンド):繋ぎケーブルに依っては発振すると言う極めて危険な
             超高額アンプ、信者は少なくない様だ。

63 名前:非水晶制御:03/06/10 00:33 ID:pK58PWOX
なるほど22pが実際のようですね。幸いにもオシレータ、オシロスコープはあるので
(装置は・・・ですが)逆RIAA特性のネットワークがあれば>59さんの方法で出来そうですね。
とはいえ高耐圧のコンデンサはそれなりにするのが問題です。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:47 ID:???
>>63
>高耐圧のコンデンサはそれなりにするのが問題です。
そんな事ねーべ、pFオーダーなら精々ン百円程度。

65 名前:64:03/06/10 00:49 ID:???
>>64
×精々ン百円程度。
○高くてもン百円程度。


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 06:51 ID:29wsFSR4
>61
59だよ。
無駄に、スイスなだけで寒かったよw
ぜんぜん球じゃないし...こんなのだったらベトナムコーヒーの方が
100倍美味しいじゃん!


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:00 ID:???
> 香具師さん
敬称つけてどうする。かぐしじゃないぞw

それは、さておき、真空管フォノイコ欲しいんだけど、、、
5万以下でありませんか?キットでもいいです。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:19 ID:???
>>67
5万以下の真空管フォノイコというと、まず nOrh の Tube Phono Preamp が 送料込み $250。
サンバレーの SV-6 が税金送料込みで38000円。
両方試したけど、俺は nOrh の方がはっきりした音で好みだったよ。
あと三栄無線のフォノイコ付きプリアンプが5万以下だったと思う。これをフォノイコとして
使う手もある。音は知らない。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:51 ID:???
http://ebi.2ch.net/pav/kako/964/964012306.html

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:29 ID:???
>>67
雑誌記事を参考にして、自分で設計して部品集めて作るのだ。
最初はマランツ7のコピーでもいいじゃないか。キット買うより面白いよ。
ベテラン氏による記事は、回路はマンネリでも、実装テクニックの参考にはなる。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:20 ID:gVtZWIz1
電源部を別シャーシーで作っておくとあとで回路の改造が楽にできます。
同じく、プリント基盤をつかわずに端子板をうまく使って配線すると
簡単に回路の変更ができます。キットだと、つくってしまったらお終い
になります。実際のはなし、いちばんおもしろいのが配線や配置を考え
る段階ですけどね。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:15 ID:???
よーし、EL34 三極管接続シングル作るぞー。

http://www.tubebuilder.com/images/schematics/singleended/el34_se1.gif

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:25 ID:???
昔、同じような構成のアンプ作ったなぁ。
EL34の替わりにKT77挿した時が一番よかった。
今は入手難だけどね。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:03 ID:???
>>70
>回路はマンネリ
一番安定した回路であるとも言える。
>KT77・・・・今は入手難だけどね。
88より入手が難しい。

75 名前:t-akiyama:03/06/12 17:12 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:59 ID:IXlp7l5l
>75
誤爆にも程があるだろうが...

77 名前:72:03/06/12 21:46 ID:???
KT77(ビーム四極管)ってEL34(五極管)の改良品種なんですね。音良さそう。
でも、EL34も、知り合いの作ったシングルアンプを聴いた時は、いい音だなあと感動した。

Gold LionのKT77は一本$270。欲しい〜
http://www.audiotubes.com/audtube.htm

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:59 ID:IXlp7l5l
>77
EL34もKT77も外観は瓜二つ
EL34は製造年代の違いで何種類かのバージョンがあるが
ビーム管も後期開発モノは、5極管と同じ様な造りに変化してるので
KT77は、GEC版のEL34の可能性が高いと思われますが?


79 名前:73:03/06/12 23:37 ID:???
だから、差し替え可能。
マランツ#2や#8にKT77挿した人もいたようです。
EL34/6CA7もビーム管構造のものがあったようですね。


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:58 ID:???
>>79
>EL34/6CA7もビーム管構造のものがあったようですね。
知らなんだー、使ってみたい。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:25 ID:???
PW管でEQアンプ作るってどうなんだべ、偶〜に見るが・・・。
全体にLoZアンプ作れそうな気がするが・・・・。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:43 ID:6f4Jc+3r
KT77はムラードのEL34をまねして、ムラードの特許に触れないようにして
同じような特性にしたもの。
俺の印象では、KT77は暗くて抜けの悪い音だった。Eiから出てる
トップ排気のにせもののほうがよっぽどいい音だと思う。
まあ俺のアンプはUL接続なんで、3結だとまた違うかも知れんが。


83 名前:73:03/06/13 23:09 ID:???
>>82
私は3結シングルで、GLのものしか使ったことがありません。
中音がふくらんだ暖かい音でしたが、抜けは悪くなかったです。
KT77はGECからも出てましたよね(茶色袴のやつ)
TESLAの青ガラスEL34は引き締まった音でした。

>>81
S/N確保するのが難しそうですね。
でも太い音がしそう(^O^)


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:38 ID:???
6RA2(6RA3)辺りで作ってみっかな・・・・。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:43 ID:???
スヴェトラーナのEL34ってどうですか?
それから、内部シールド付きのSV83という球は、EL84と同等だそうですが、
比較された方おられますか?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:03 ID:dTgZV4Vp
>85
>スヴェトラーナのEL34ってどうですか?
悪くないんじゃない?ロシア球って、しっかり出来てるし...
個人的には、古〜いTESLA(平頭で茶ベース)が好きだよ〜ん。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:35 ID:???
85です。

>ロシア球って、しっかり出来てるし...

ありがとうございます。安心しました。

88 名前:73:03/06/14 20:18 ID:???
私がEL34話に乗ったせいで、スレ違いの話題が多くなったなぁ。
ごめんね〜m(_"_)m

>>84
どんな回路を予定してますか?
パワー管使ったEQで回路が印象に残ってるのは上杉さんのやつ。
2段目6BQ5に使ってPK-NFのEQだった。


89 名前:72:03/06/14 21:57 ID:???
プリ・フォノイコのスレだったんですね。ごめんなさ〜い。

6267+6BM8でこんなフォノEQ作ってみたいんですが、アドバイスお願いします。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1289.gif

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:40 ID:???
12AU7でなく6BM8を使うわけは?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:00 ID:???
12AU7は三極管の中でも、rpが小さい方ですよね。
rpが小さい球は、カソホロに向かないと、なんとなく思いました。
それじゃいっそ五極管にしようということで、6BM8になりました。

92 名前:84:03/06/15 00:02 ID:???
>>88
S/Nを考えたらやっぱNF型だろうな。
2段P-K NFで負荷低く出来るからKフォロアーなんぞ付けずにPから直出し。
問題はゲインがどの位稼げるか・・・だな。
チート、図面だけでも引いて見るかね・・・・。

93 名前:73:03/06/16 07:45 ID:???
初段は5極管?それとも双3極管のカスコード?
FET+3極管のカスコードなんてのもおもしろそう。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:25 ID:???
初段も6RA2(6RA3)だよ、でなきゃ面白くない。


95 名前:73:03/06/16 23:11 ID:???
う〜ん、μ=3位じゃ2段増幅しても、たいしたゲインじゃない。
非反転のPK-NF EQは成り立たないのでは.....


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:56 ID:???
やっぱり適材適所。出力管は大きなプレート電流を流さなきゃならない。
漏れ磁束を考えると、電源トランスも定格ぎりぎりでなく、大きなものが必要になる。
初段はローノイズ増幅用の5極管かHi-μの3極管にしたい。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:28 ID:???
プリに最適な球ってなんですかね?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:54 ID:???
その人が求める音によってそれぞれ、でしょうね。
300BでEQアンプを作ってしまう人
オール直熱管プリを愛でる人
はたまた、球だけに音が支配されるわけでもないし。

つまんないレスでスマソ。


99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:17 ID:???
亀レスでスマソ。
>28 誠文堂新光社「3極管アンプの制作」P144のコピー
お〜、私の教科書だ!!
ところで、時枝利一って上杉さんのペンネームなんですね。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:00 ID:???
もぐもぐくる前に100。(w


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:16 ID:???
定電圧放電管(スタビロ)使用の管球プリの製作例をご存知の方、おられませんか?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:06 ID:???
わざわざプリでなくても、単に電源に入れればいいんじゃないの?
なんでプリ?

103 名前:S(またの名を・・・):03/06/20 14:00 ID:Qa0BCbO8
もぐもぐチャットにもこないなそういや(^^;

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:39 ID:???
今は半導体で球用定電圧作れるしね、基板キットも売ってるよ(若松)

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:07 ID:???
>>102
パワーアンプだとB電圧はチョークコイルによるリップルフィルターの方が効率が良く、
性能的にも十分だと思われますが、プリアンプはS/Nに対する要求がシビアなので
リップル除去、チョークからの漏洩磁束の問題を回避する上で、B電圧やスクリーン
グリッド電圧を安定化する意義が大きいと思うのです。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:45 ID:???
別スレで質問したのですが、スレ違いだったようで
ここであらためてお願いをします

アッテネータ機能しかないようなシンプルな球ラインプリ
の制作記事・制作例がありましたら、お教え願えませんでしょうか

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 13:01 ID:???
>106
私も色々作ったのですが、WEは音は良いのですがフリッカーやマイクロフォニック雑音が多いように感じます。
今では12AU7のSRPPに落ち着いて、トランス出力と単にC結合のもので使い分けてます。
具体的には、MJ2001/3月号p.156渡邊直樹氏の記事を参考にしました。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 13:51 ID:???
アッテネーターをKフォロアーで挟むだけとか。

109 名前:106:03/06/22 17:27 ID:???
皆様、ありがとうございます。
記事、探してみます。
実は、自作したことありません・・・。
ハンダゴテはここ10年以上握っていませんが、
その頃はラジオ少年みたいな感じで、コテ握っての工作は得意でした。
ちなみに、メインは300Bシングルで、完成品を手に入れました。
左右独立アッテネータがメンドいのと、
やっぱり前段があった方が良いのかなーとなんとなく思ったのです。
簡単な自作から、この道に入ろうかと・・・。
いずれはメインのヤツもチューニングを自分で、とか・・・。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:03 ID:???

アンバラ用のATTって作ることは出来ますか?


111 名前:もぐ阻止:03/06/23 13:33 ID:???
て、

112 名前:110:03/06/23 14:29 ID:???
失礼しました。バランスの間違いです。
入出力がXLRバランス。
バランス→アンバラ→ATT→バランス
っていう回路になってしまうのかなぁ。おせーてくれ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 15:02 ID:???
>>112
平衡ライン用ATT売ってる→H型。
作る事も出来る。

114 名前:112:03/06/23 15:05 ID:???
>平衡ライン用ATT売ってる→H型orブリッジH型→光音


115 名前:110:03/06/23 15:38 ID:???
>>113
ありがとうございます!
回路図探して調べてみます。


116 名前:114:03/06/23 19:03 ID:???
>>115
ホレ、T型とあるが正確にはあれはブリッジT型。
http://audioworks.jp/soft/att_ver08.html
H(ブリッジH)はT型を上下対象にしたモノ。

117 名前:110:03/06/23 21:10 ID:???
>>116
ググって見ましたが、見つかりませんでした。
ありがとうございます。
上下対称ということになると、ステレオですから、H型では6段6回路のロータリー
スイッチになるっていうことですよね。長いなぁ。
(hot+cold+1)×2
ちょっと心配事なんですが、同じ値の抵抗器を使っても抵抗値に誤差があり
厳密にはhotとcoldが同じ減衰量にはならないと思うのですが、問題はないと
いうことですか。


118 名前:110:03/06/23 21:45 ID:???
ageときます。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:32 ID:???
>>117
>6段6回路
段数は関係ないが、ステレオで6回路は必要。
>抵抗値に誤差があり
それを言ったら切りがない、
金に糸目を付けなけりゃ↓の辺から選んでみるかね。
http://www.vishay.com/resistors-discrete/res-tol-less-pt05/res10-10K/


120 名前:119:03/06/24 01:43 ID:???
ブリッジT型の計算式(図は>>116を参照)
R=Z
R1=R(k-1)
R2=R/(k-1)
kは減衰量、H型の場合、R1は1/2にしてHOT側COLD側に分ける、R2は同じ。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:21 ID:Gd06Khx/
>>120
それあってる?
減衰量=1だと、R1がショートでR2はオープンになるよ。


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:40 ID:???
真空管のプリメインを作ってみようと思い、
真空管オーディオハンドブックという本を読んでいます。
が、内容がどうも高度でサパーリわかりません。
こんな漏れにΩの法則の次ぐらいから教えてくれる本紹介してください(゚ー゚*)

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:41 ID:???
>>121
>R1がショートでR2はオープンになるよ。
何か拙い事があるのか?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:45 ID:???
>>122
高校物理が理解出来ているのであれば、
オーム社<初歩の電子読本>

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:47 ID:???
>>121
ひょとして、k=1を1dBだと思っておらんか?

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:54 ID:???
>>124
サンクス。
探してみまつ

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:01 ID:teKUG6Y4
>>125
L = 20logk
L:減衰量[dB]

か?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:45 ID:???
>>127
ンだ。
k=1→1倍(0dB)つまりスルー。
公式に単位の異なる数字を直に入れる事は無いと習わなかったか・・・。



129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:47 ID:???
↑数学の基礎ゾ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:59 ID:teKUG6Y4
>>128
じゃぁ、
1dBにすると、R1,R2がマイナスの値になるのはどういうこと?


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:03 ID:teKUG6Y4
すまん。誤爆。
計算間違いした。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:24 ID:???
>>131
オマエさんねー、計算間違いに気付いた事は結構だが、
その前に気付かなけりゃならん事があるだろう。
減衰率(k)は1(倍)より小さい値にはならんのよ。
1より小さいと減衰しないのよ。


133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:56 ID:???
>>122
オームの法則と共に重要なのはキルヒホッフの法則。
キルヒホッフの法則には第一法則(電流法則)と第二法則(電圧法則)があるが、
実用上重要なのは、第一法則の方だ。

どんな電気回路・電子回路も、それに使われる回路素子の特性が与えられれば、
オームの法則とキルヒホッフの第一法則から、節点(ノード)方程式と呼ばれる
連立方程式を建てて回路動作を解析することができる。

実際、回路シミュレータはこの方法で回路のシミュレーションをやっている。

回路の解析や設計をする際に便利な定理や理論はたくさんあるが、極論すれば、
オームの法則とキルヒホッフの(第一)法則さえを知っていれば、どんな回路も
理解できるということになる。

それでは、キルヒホッフの第一法則とはどんな法則なのか。

「回路網内の任意の接続点に流入(または流出)する電流の総和は常にゼロである」

これだけである。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 03:40 ID:???
>>133
今日習ったの(藁

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:23 ID:???
>>133
キリヒホッフの演説する前に日本語勉強せーよ。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:25 ID:EAjwSyYF
>>89
もう見てないかもしれないけど、何でもいいからCADを使ったらいいと思うよ。
俺はフリーのBSCHってのを使っている。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:20 ID:???
電子回路CADなら<OrCAD lite>がトラギ6月号に付録で付いてるよー。


138 名前:_:03/06/30 07:21 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:22 ID:???
Mac版で回路図書くソフトないですかね?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:32 ID:???
聞いた事ねーな。
大体技術系はマック使わんから・・・・。
マックが多いのは医者と出版系。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:31 ID:???
あとOL。


142 名前: :03/06/30 23:21 ID:???
139さん
答えになってないけど、Windows機買っちゃうのがはやいと思うよ。
電気CADに使うのなら五年前の中古でも十分。


143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 04:04 ID:???
ははは、言えてるかも知んないね。
専用CADって結構高価だからねー、3万位で中古のWin機買って
付録や評価版の無料アプリ使った方が安上がりかもね。
アマチュアが使うには充分だからね。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 05:00 ID:???
>中古のWin機買って・・・・
禿同。
TR技の付録にはPSpiceなんかのシミュレーターもあるぞー。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 05:28 ID:???
わし、球用シミュレーター(電圧増幅)使ってるもんね。
輸入モンだけど1万以下で入手出きるぞ。
わしは持ってないが電力増幅用もあるぞ。

146 名前:139:03/07/01 07:10 ID:???
>145
それってMac版ですか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 07:36 ID:???
>>146
残念ながらWin版。

148 名前:147:03/07/01 07:41 ID:???
メディアはFD1枚で軽い、ペンの100Mでも使えるぞ。
OSは95、98、Meで使える、Xpは分からん。

149 名前: :03/07/01 21:44 ID:???
>>148
入手方法を教えて下さい。
(AESで売ってる"SINGLE ENDED AMP CAD BY GLASSWARE"というやつでしょうか? そうだとしたら使用感キボンヌ)

>>144
さっき本屋でバックナンバーを注文しました。


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:09 ID:???
>>149
ワシが使ってるのは<Tube CAD>(電圧増幅)、
基本回路だけだが手軽だし、12A**などの基本球はライブラリー化されてるから
デーダブックの代わりにもなる。
只回路名称がSRPP→Totem Pole等日本で一般的に使われている呼び方と異なるので
初めは若干戸惑うが直ぐ馴れる。
良く見るとNTでも使えるとあるからXpでも使えるかも・・・。
http://www.glass-ware.com/Audio_Software_Descriptions.html

151 名前:150:03/07/02 00:13 ID:???
注文はmailで出して支払いはカードを使った。
カード番号はFAXで、用心の為。
10日位で届いたと思う。

152 名前:149:03/07/02 23:25 ID:JbNx11JO
>>150
ありがとうございます。

153 名前:保守上げ:03/07/14 06:29 ID:???
失礼します。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:17 ID:???
古代オーディオのブランド崇拝オーオタは、左右のSPの中央空間に浮かぶ
音場を認識できないらしく スピーカー振動盤に近寄って音を確かめている。
ナゼだかわからないが認識 識別 不能らしい。
どなたか理由を教えてください。

あなたです。意味不明でしょ。



155 名前:山崎 渉:03/07/15 11:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:29 ID:Q9vR0gCd
156ゲット

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:09 ID:???
アルフィスタ?


158 名前:なまえをいれてください:03/07/22 13:08 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:47 ID:25Y1nRwu
CREQに使用している12AX7Aのノイズが多くて球をとっかえひっかえして苦しんでいました。
もちろんフルヴォリュームでしか分からない程度だったのですが、気にしだすとものすごく気になります。
でもソケットを新調したらガサゴソという電流ノイズはほぼ完治。
十年以上使っていると、電解コンデンサや球やヴォリュームの劣化しか頭にないのですが、意外なところに伏兵が。
皆さんもお試しあれ。



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:47 ID:???
キルヒホフか…工業高校電気科1年で入学してすぐに習った気が。


161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:52 ID:???
>>159
>でもソケットを新調したらガサゴソという電流ノイズはほぼ完治。
気が付くの遅すぎ。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:36 ID:???
一般的に、球よりも先にソケットでしょうね。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:48 ID:???
修理に出して球と言われたらソケットを疑え。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:01 ID:???
>>159
折れもそれで随分苦労しました。
真空管やコンデンサ、又は配線レイアウトが原因でノイズ拾ってるのではかと
随分時間を費やした結局、MT9Pのソケット交換だけで完璧に治りましたわ。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:46 ID:???
現象・雨が降るとボソボソいうノイズが混入。暖まるとしなくなる。
原因・カプリング・コンの被覆が、飛び散ったハンダのヤニで汚染、
湿気を吸って絶縁抵抗が低下してくると電流リークが発生。
対策・アルコールで周囲の部品を全部拭いて完治。
なんてのもあるYO。ハンダの煙には注意。

最初からソケットを疑うようなヤシが、なぜ修理に出すんだYO。



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:22 ID:???
ソケット不良は発見しにくい。
音もちゃんと出るし、波形を見ても異常なし。
叩くと、マイクロフォニック・ノイズ以外にもDCバイアスが不規則に動いたりして、それで始めて「あれ?」と疑う。
ピンとのかん合部分のバネがへたって弱くなると接触不良になりやすいんだな。
だから、球を抜き差しするごとに劣化が進むと考えていたほうがいい。
ただ、接触面にできた酸化膜がセルフクリーニングされる効果があるので、時々は抜き差しも必要かな。
タイトソケットの選定も、バネが強くて硬いほどいいという人もいる。

ところで接触不良にコンタクトZ使った人はいる?
真空管アンプのようなばあい、高温部分の導通復活剤としていいと思うんだが。
それともカーボン粒子のせいでノイズの元になるのかな。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:48 ID:???
>>165
>最初からソケットを疑うようなヤシが、なぜ修理に出すんだYO。
オマエも単細胞だな。
知り合いが球プリ調子悪くなって製造元に問い合わせたら球全とっかえと言われ
びびってオレに相談したんだよ。
もち、ソケット交換で全快よ。
因みに、その製造元ってーのはLUXだけどな。


168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:19 ID:???
なんでわざわざ交換するんだろ。つまようじで磨けばよくなるよ。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:22 ID:???
>>167
知り合いかよ(藁
本人じゃなくていつも知り合いなんだよな、なぜか。
それって知り合いの知り合いの尻合いってか。
LUXが球全とっかえなんていうわけないじゃん、夏休み厨房。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:57 ID:???
>>169
しかして、その訳は・・・・。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:00 ID:???
>>169
>LUXが球全とっかえなんていうわけないじゃん
しかして、その訳は・・・・。


172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:34 ID:???
>>169
何を訳分からん事言っとる、おまえアフォだろう。


173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:25 ID:???
プリ管で特定帯域を持ち上げるバンドパスフィルタを作りたいんですけど
そういった設計に関するサイトって知りませんか?色々探したんですがみんな
ソリッドステートなんですよね。12AX7のプリが完成したんですがフルチューブの
ままなんとか一部の帯域だけ持ち上げたいんで最後のカップリングの代わりに
フィルター仕込むので対応できないかなと思ってるんですが。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:48 ID:???
>173
藻前も訳解ってないな。(w
知ったかギター厨か?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:33 ID:???
>>173
>最後のカップリングの代わりにフィルター仕込むので対応できないかなと思ってるんですが。
(゚д゚)ハァ?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:49 ID:???
173はちゃんとお勉強してから作らないと感電するよ。(w

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:41 ID:???
頼むからこんな技術系のスレでまで煽りあいしないでくれよ。。。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:41 ID:???
愛の鞭じゃよ。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:02 ID:???
てかギターアンプだとオーディオアンプのカップリングの位置に
フィルター入れてるの多いけどね。まぁ無知が無知を見下しあってるのに
あんま関わるのもアレだが一応一言。。。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 07:41 ID:???
真空管アンプなんか作った事ないけどさ、
フォノイコもフィルタ、バンドパスもフィルタ。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 07:51 ID:???
>>180
それで?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 07:57 ID:???
>>181
初心者だと思って食いついてくんなよ。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:53 ID:???
>>173
プリの構成はどうなっているのかな。
もし、最終段にBufferを持っていて、
かつBufferが2段増幅でNFがかかっていたりすれば、
NFのRの代わりに、欲しい特性と逆特性のBPFをCRで作って入れてやればよし。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:41 ID:???
>>182
面白そうじゃねーか、続けさせろや。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:04 ID:???
>>184夏房
>>173
>最後のカップリングの代わりにフィルター仕込むので対応できないかなと思ってるんですが。
対応可能。

in----C1--.---R2---.---out
| |
R1 C2
| |
G G
C1をカプリング・コンデンサとして。
C1+R1:Hi-Pass Filter
R2+C2:Low-Pass Filter
で所定の帯域だけ通すバンドパス・フィルタを構成する。

ただし>>183の方法よりS/Nはよくないし、時定数の選び方によっては音量もかなり減衰する。
またこの後に付くアンプの入力抵抗を考えてR2を決めること。
がんばってね。


186 名前:山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:???
(^^)

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:47 ID:???
>>173
出来る事は出来る。
但し、プリの出力ZとPWの入力Zから計算出来るかね。
>>185のRESを真に受けるとLo pass がHi passになってしまう可能性もあるぞ。

188 名前:187:03/08/02 16:50 ID:???
×Lo pass がHi passになってしまう可能性もあるぞ。
○ある帯域でLo pass がHi passになってしまう可能性もあるぞ、
  つまり、山を付くってしまうと言う事だな。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:12 ID:???
また、ワケのわからんことを・・・・・・・・

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:04 ID:tSYNMhef
鯖が飛んでカキコが消えたんでもう一度書きます。

みなさん自作にどんな測定器を使っていますか。
テスターは当然として、オシロも持ってると思いますが、他になにかいりますか?

191 名前:_:03/08/02 18:09 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:23 ID:???
自作屋はトンカチとノコだけだろう。
あとは全て勘

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:20 ID:???
テスターというかDMMは2台あれば便利。
ミリバルもあったほうがいい。できれば2chのやつ。
オシロは発振見るなら100Mhzのは欲しい。
発振器もいるだろ。歪み率測るなら低歪の発振器と歪率計。
自作もできるが中古でも買ってその精力をアンプに注ぎ込んだ方がいい。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:43 ID:???
>>192
正直俺もテスターくらいしかもってねーな。
一時オシロが熱病のように欲しかったのだが耳で聴いてカット&トライで
色々試してるうちにあんま欲しくなくなっちゃってそのままだわ。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:46 ID:???
自前はテスターのみだね。
測定は会社でこっそり・・・

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:40 ID:???
>>189
訳分からんか、困ったな、もっと勉強しろよ。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:11 ID:???
>>188
>山を作ってしまうと言う事だな。
谷じゃないか?

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:32 ID:???
>>195
それあるね。上司には「測定器のテストしてます」って言い訳してるよ。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:34 ID:???
小物はイイが大物は・・・、オレ車持ってねーし。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:39 ID:???
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな。。。。。。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーー

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:47 ID:???
最近、かなり必死のようで・・・

202 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:27 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

203 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:33 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

204 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:35 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:07 ID:AUYwIYvR
age

206 名前:山崎 渉:03/08/15 13:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

207 名前: :03/08/16 11:26 ID:???
夏休みが済むまでほっとくsage

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:14 ID:???
 それが良かろう・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      /// ∩ /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


209 名前: :03/08/23 09:45 ID:???
m(_ _)m
強制IDスレ、自治スレより告知です。協力をお願いします。
ピュアAU板に強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項を下記スレに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。

投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603




210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:10 ID:???
  そろそろ上げとくか・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      /// ∩ /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 05:39 ID:???
保守揚げ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 10:36 ID:pbx+uvZr
ワロタ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38256784

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 17:46 ID:Ew3Q5jtr
あげついでに。
どなたか6SJ7もしくは5693でプリ作った方居ますか?
WEの球で作りましたがマイクロフォニック・ノイズが多くて困ってます。
やはりプリはMT管が定石なのでしょうか?

214 名前::03/09/21 23:31 ID:gYhUiK17
仕事が殺人的に忙しくて死んでおりました1でございます・・・

> 6SJ7もしくは5693でプリ
ありますよ〜。6SJ7や6SN7はGT管だけあって、振動やノイズの
影響受けやすいですね。

音が気に入ってらっしゃるなら、値段覚悟しても高信頼管使うか、
徹底的に振動&ノイズ対策してやるしかない気もします。とりあ
えず、アムトランスで扱ってるニッケルフェルト&放熱器でも巻
いて見てはいかがでしょうか。多少は高いですが、案外機能美あ
りますし寿命も伸びると思いますしお奨めです。

あと、WEだからって高信頼で低雑音だとは限らないですよ(^^;

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:19 ID:PJs/ICWO
>214
どうも!レスサンクスでつ。
既にJ7で実験してみましたがやはりMT管とは比較にならないですね。
WE436の音は満足してるんですが。。。
松下の6201-SQを入手しましたので次はこれで試してみますだす。
(因みに私は前スレでタカチのケースを使用してノイズが止まらなかったときお世話になった者でつ。)

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:29 ID:Iym6F9GY
最近、高級ケーブルで流行りのアクティブ電磁シールドの仕組みってどうなってるかわかりますか?
24V程度の直流をシールドに流しているとの事なんですが、どういう仕組みでバイアスとしてシールド機能を持たせてるのか良く解らんくて。

217 名前::03/09/28 02:05 ID:yL6UckU8
>215
はいな、お久しぶりです(笑
ん〜・・・そうやってコレクション増えちゃうんですよね(笑
WEの球だとせっかく買ったのもあるだろうし、気に入ってい
らっしゃるようですし、やはりノイズ対策もしてみると良いと
思います。とりあえずシールドとかですかね。

>216
前にヤフーの「ステレオオーディオ@2ch」チャットでもさんざん話題に
なってたし、実際に持ってらっしゃる方も何人もいらっしゃるんですけど、
未だによく分からないんですよね。ただ、LEDの足の片方はシールドに
つながっているということです。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 02:28 ID:t5spsHBC
普通、余計な電流は音質阻害要因だけど・・・変なシールドして
音が良くなるのかな

219 名前::03/09/28 05:01 ID:yL6UckU8
解像度上がったと口を揃えて言ってるんで効果はあるんでしょうね。
ただ・・・どんな効果なのか誰も分からないと言う(^^;
シナジケーブルのオフィシャルHPに簡単な解説はありますよ。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 05:19 ID:U77NSFLg
Iym6F9GY
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/613
マルチウゼエ

221 名前::03/09/28 05:52 ID:yL6UckU8
とりあえず、言い出しっぺは買って分解して写真うpしてくださいなw
みなさん、よってたかってフィードバックかけてくれることでしょう。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:12 ID:IBSkmWpZ
く〜っっ222ゲト

223 名前::03/10/05 19:20 ID:o4mh2+xf
あげ〜

224 名前: :03/10/05 19:20 ID:A9hJZOAO
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1034652865/145

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:05 ID:djn3oaUV
こんばんは はじめまして
ちょっと教えていただきたいのですが
真空管EQアンプを作ろうと考えている最中なんです
初めてEQを作るのですが回路をどうするか迷っています
とりあえず調べてみたんですが Marantz#7 マッキンC-22 カウンターポイントSA-5 クォード22
 などです
#7は発振しやすいと聞いたので ちょっとビビってしまいます
うーん。。。
良い製作記事の載っているHPとかありませんか?
よろしくお願いします

226 名前:マルチなんでこれで最後。:03/10/07 12:42 ID:x2qGG3BG
>>219
> 解像度上がったと口を揃えて言ってるんで効果はあるんでしょうね。
持ってるんで、真似しようと思ったんですよね。本物は、SNが向上します。アースを落としたような感じがでます。20万だした甲斐があるってもん。
別の電池でやってるところは自然放電のみという事は発表していたので、しなじとは違うのかなと。
昨日、実際ベルデンのアルミラップシールドケーブルで18V掛けてみたけどもともとのレンジが狭くて効果は解りませんでした。


227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:18 ID:POQGWGx3
>>225
骨董アンプの回路はわけ分からないから、やめたほうがいいよ。
検索すれば、いくらでもあるだろう。
フィルターの計算も出来ずに、ただコピーしてもつまらないと思うよ。

228 名前::03/10/08 18:56 ID:o6Eed5yV
>225
前スレでそのあたりの初心者向けノウハウ書いてくれた
人いたと思ったんだけど・・・。飛んじゃってるのが痛い
ねぇ。

俺もマランツ#7の回路は模倣してもなかなかマランツ#7の音に
はならないみたいだし、敢えて真似する必要も無いんじゃないかと
思います。

んで、それでも古典回路を調べるなら、解析してるHPは↓です。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tubes.htm

あと、ちょっと高い本ですが、ちゃんと作りたかったら↓がバイブルに
なると思います。思い切って買っちゃうのもいいかも。

森川忠勇他編著 『真空管オーディオハンドブック』誠文堂新光社

229 名前: :03/10/08 19:04 ID:JvG6PnKc
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1017221184/150

230 名前::03/10/08 19:05 ID:o6Eed5yV
いや・・あるか・・・
http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10280/1028049130.html

26ぐらいまでさらさらと見てくださいな。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:49 ID:Q14O+bbs
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/735



232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:19 ID:LEli6jwj
色々と調べてみたんですが
わからない点が出てきました
本家#7の方では245Vと280Vの2電源使ってるみたいなんですが
教えてもらったページを見ると一電源で結構低くなってるんですが
これは これでいいんですか?
それと 作る場合お勧めの抵抗 コンデンサとあってあります
抵抗は理研で逝こうと考えているんですが

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 08:08 ID:fnXwrnJI
>一電源で結構低くなってるんですがこれは これでいいんですか?
ロードラインの引き方くらい勉強しましょう。

>お勧めの抵抗 コンデンサとあってあります
あなたはラーメンはしょうゆ、塩、みそ どれが好きですか。
どれも食べたことがないなら、とりあえず全部食べてみるしかありません。
あなたがどのラーメンが好きかは、人に決めてもらうことではありません。
クリップやソケットで簡単に部品が交換できるようにして、気の済むまで試してください。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 08:35 ID:+UXxoBjw
233が良いことを言った。
座布団5枚進呈。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:49 ID:k4C6Vu4/
自作自演でつか?

236 名前::03/10/10 19:27 ID:+8xo8Sas
232>部品選別
理研の金足足は解像度落ちるかもねー。かといってDALE使うと
磁性体な鉄足です。でも、かつて最高と言われたスフェルニースは
まだ売っていたら教えて欲しいくらい(笑
コンデンサはブラックゲートやOSコンが最高です。でもBGは
とんでもなくアクが強いです。忌み嫌われるほどのアクの強さです。
でも、電源系で使うBGはNPならいいかもしれない。OSコンは
音は良いけど、耐電圧が低くてなかなか使えません。
・・・なんていう風に他人が良いと言ってても、大抵は自分で使って
みないと一長一短ありますからねぇ。あと、使う場所や数値にもより
ますね。抵抗なら抵抗値と使う場所のインピーダンスで全然話が違っ
てきてしまうと思います。結局自分であれやこれや変えてみるのが、
音造りの基本なんじゃないかと思いますが如何でしょうか。


あ、あとプリやフォノは下手に作ると(たとえ回路図通りにちゃんと
部品が繋がっていたとしても)最悪後続機器を壊すから注意して下さい。
個人的には計測用のオシロ、オシレータ、ミリバルあたりは必須だと
思っているんですがどうでしょうね?

結論としては勉強しながらゆっくり作って、分からない事があったら
自分でやってみてからまた聞いて下さいってところでしょうか。
みなさんあれやこれやとノウハウ持っていると思いますから、そういう
のも勉強になると思いますよ。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:49 ID:iBnxdTzp
フォノイコならコンデンサの容量計は使うべし。
フィルタのコンデンサが1%違っても相当影響が出る。

238 名前::03/10/10 23:01 ID:+8xo8Sas
まともな容量計の誤差ってどれくらいでしたっけね?
手元のフルークDMMだと1%超えてるみたいです(^^;
まぁないより格段に良いと思いますが、そこまでこだわるのでしたら、
ちゃんとしたのを使った方がいいですよ。

あと、フィルムとかセラあたりのコンデンサはそのまま使わない方が
無難だと思います。ちょっと前のMJに安井さんの改造法乗ってまし
たけど、おなじみのジーメンスを銅板やアルミ板ではさんで紐で縛っ
て、接着剤つけてましたね。

239 名前::03/10/10 23:04 ID:+8xo8Sas
あ、ついでにRIAAカーブからの計算値も全面には信頼しな
いこと・・・公表値通りでも実際作ってみると、部品選別した
はずなのに聴覚上でも逆RIAA使った実測でも微妙に違って
ます(^^;

聴覚上ですと、盤というかメーカによっても違いますし、あれ
はカッティング段階で違っちゃってるんでしょうかね。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:13 ID:F7/tJk1L
>>237
>フィルタのコンデンサが1%違っても相当影響が出る。
そんじゃ市販のアンプは全部特性バラバラだね。
誤差<1%のCなんか使ってないしC一個々選別なんかしないし、
一台々々定数変えてなんかいないからね。
EQ回路に半固定R使ってんのも見た事ないな。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:27 ID:UOZCnPWa
>>240
そこが自作のいい所。

242 名前::03/10/11 15:24 ID:wx4/BWQH
てか、ぶっちゃけ自分が納得する音なら規格から外れて
ようが関係ないし、たとえミスって他の機械壊したとこ
ろで自分で直せばいいし・・・(笑

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:33 ID:66suEq83
電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。

1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。

これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。


244 名前::03/10/11 21:46 ID:wx4/BWQH
ん〜・・・そんなことより、AsYourOwnRisk. 自己責任の啓蒙が
先じゃないでしょうかね。知識あったってミスるときはミスる
んですし、中途半端な知識ならないほうが良いわけですよね。
でも、それより先に、「怖さを知る事」「自分で全て責任を取
らなければならないという事実を認識する事」こっちの方が
必要でしょう。怖いからダメだ危険だからだめだっていったっ
てわかんない人はわかんないですし、うまくいったから大丈夫
だと思って危険を覚悟できないやつはやるなとか偉そうに言っ
てる人もいますしねぇ。聞いてる人はそのうち失敗するなと内
心思ってたりね。

俺も人の命に関わる仕事してますけど、怖いのは自分が扱って
るものの「怖さ」を知らない事だってよく思いますね。

245 名前::03/10/11 21:56 ID:wx4/BWQH
追加で具体例。
アンプを発振させてSPから煙が上がるところを見せたり、
耐電圧を無視した仕様で電解コンデンサすっとばしたり、
実験動物を使って高電圧で感電させてみたり・・・そうい
うムービーでも流して啓蒙すればいいのかもしれません。

いくつもアンプ作ってる方ならSPすっ飛ばした経験なん
て案外あるんじゃないかな(笑

246 名前::03/10/11 22:00 ID:wx4/BWQH
て・・・俺に言われてるのかな(^^;
誤解させて申し訳ありませんが一応言い訳なぞ・・・
規格についてはRIAAを念頭に置いて言ったんですよ。
ヒューズや安全関係の規格を無視するのは論外です。
あと機械壊すにしても発振を念頭に置いた話ですから。
でも、壊して自分で経験してみないと覚えないのは事実
だと思ってるんであぁいう発言になったわけですよ。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:32 ID:C22SEy0+
1さん、243はマルチ。

248 名前::03/10/13 01:39 ID:lc9gkxfx
や、マルチかなとも思ったけど、結構重要な話題かなーとも思って(笑
実際、ネット見てるとそういうの指摘されてる方も多いですよね。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:35 ID:oFQUqPvH
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:51 ID:fbx54lY9
あげさせていただきヤス。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:32 ID:OQswGKl6
sage

252 名前::03/10/25 16:39 ID:Pc+cw8X+
んで、RIAAとかの話はどうなったんでしょ?(^^;

あと、自作派でヤフーID持ってる方、ヤフープロクシはさめば
匿名性も確保できますし、私はいつもチャットに居るので、来て
みてくださいな(笑

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:15 ID:iy+clGFQ
パワーアンプは勢いで作ることができるが、プリはセンスと知識がいる。

254 名前::03/10/25 21:46 ID:Pc+cw8X+
や、パワーもモノによりますけどね(^^;
ただ、ガチンコじゃプリは作れないかもです(笑

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:00 ID:7dTM6MiI
あげ さげ

256 名前::03/10/28 20:26 ID:f1N8Qxg0
あさげ(違

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:28 ID:3aHmm3l4
ノイマンのカッティングマシンは50kHzのフィルタが入ってて、
10kHzでだいたい 0.15dB、20kHzでだいたい 0.65dBも影響する。
これは無視できないよな。
50kを考えてない普通の設計では10kHz以上は下げすぎになってるはずだ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:01 ID:I0bAIRy8
age

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:02 ID:I0bAIRy8
age

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:25 ID:F35lTS8z
あげまん さげまん


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:54 ID:Ep8SXZBE
50kHzバージョンの設計終了。
シミュレータによると20kHzで0.3dBくらい違ってくる。
すこしCDっぽい音になるのかなぁ。それはヤダな。
考えてみると、レコードは普通のRIAAで再生されることを前提に
音作りされてるわけだから、小細工は意味が無い気がしてきた。
抵抗1本足すだけだけど、既製品の値の組み合わせだと
75uSに関係するCRはすべて交換となる。

262 名前::03/11/02 14:17 ID:KSnlvhJB
>257&261
SACDPじゃないですけど、いっそ切り替え式にしてしまっては
いかがでしょう(笑

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 18:42 ID:Ep8SXZBE
試聴してどちらかに決まったら、もう切り替えないだろうし。
後から付けた抵抗をON OFF できるようにして、ほかの抵抗1つを
多回転トリマにして微調整でいけるんだけど。
多回転トリマ使い出すと、もう何でもアリ。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:43 ID:9qTMXkeI
ノンインダクティブグライコの回路図拾ったんですが
これの各バンドの周波数って計算方法わかる方いますか?
ttp://www.geocities.com/mattijs1970/other/b9b.gif
面白そうですがコンデンサ容量の単位もアレだし謎な回路です。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:51 ID:ghIibBLQ
電源の電解コンデンサはμF、ほかはMMFだからpFと思われ。
例えば、5kと書いてあるのは、5kpF=5000pFだな。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:45 ID:9qTMXkeI
レスどもです。確かに数値的にはpFが一番しっくり来ますね。
しっかし不思議な回路ですねー。2次アクティブフィルタの応用っぽく
見えるけど色々と一筋縄には行かずどうも動作原理が飲み込めません。
また何か解る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 19:03 ID:IUOUf3+n
Band-pass filters で検索して出てきませんか。
一番下のは Tone control ですよね。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:43 ID:dCuOexTa
同じようなタイプは出てきませんね。HPFとLPFの二段組みとか
インダクターを使ったものならいくらでも出てくるんですけど。
大きい本屋の棚にも1時間くらい張り付いて探しましたがありませんでした。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:53 ID:PANDnmvC
RIAAイコライザの原理・設計・実装を初心者向けに解説した参考書
ってありますでしょうか?トランジスタ関係の本でもいいです。
「基礎トランジスタアンプ設計法」(黒田徹著)ってのがヨサゲなん
ですが絶版で。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:13 ID:O7YszHDz
わたしはネットで探しまくって集めました。
オペアンプのDATA SHEETやApplication Notesはすごく役に立ちます。
とりあえず 318 75 RIAA で検索してみたら。

271 名前:269:03/11/11 09:53 ID:HpyDlk7V
なるほど時定数で検索か。やってみます。ありがとう

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:16 ID:znqDRGpH
12AX7や12AU7以外でEQに適した球
(マイクロフォニック少なく音のいい球)て何が有るでしょうか
個人的にはサブミニ管にも注目してますが

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:58 ID:714Y4HUH
12R-LL2は?
マイクロフォニック少ないとは断言できんが。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 05:31 ID:1A1sJ+RR
あさげ


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:23 ID:tz4X3h8p
ひるげ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:36 ID:WK6yzLRM
計算値とシミュレーションの結果がそうとう違う。
何を信じればいいのだ。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:39 ID:szhmWafM
久しぶりに本棚眺めていたら 宍戸さんの本を発見して読んでみました
送信管のやつ
その中に載ってたEMTのフォノイコ ECC88だったかな CR型
これってどうなの?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:49 ID:xtnKe3Sy
12BZ7は皆さんご存知ですか?
12AX7と同じ増幅率で2倍の電流が流せる球です
私はカスケード方式EQアンプに搭載しています

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:47 ID:VuvkL0Ef
>>278
漏れも使ったことあるが、仕様はともかくノイズ球が多い印象>12BZ7

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:16 ID:Dz1AGp9b
6DJ8はマイクロフォニック多いってホント?
規格表見たら高Gmなのは確かだが...高Gmだと理論上は低ノイズ
なんだけど

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 02:24 ID:KdsQ/hj6
あんげ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:22 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 12:47 ID:xh5+DCCY
>>280
凄ーい理論を知ってるんだねwww

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:08 ID:0AV7rkCi
>283
280の言っていること、本当だよ。

さらに付け加えると、バイポーラトランジスタやFETの場合も同じく高Gmの方が低雑音。
例えば東芝2SK146。
フォノイコの初段にパワーTrを使用したのはケンウッドだったかな?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:59 ID:xh5+DCCY
>>284
能書きは本当だとしても
球自身が出すノイズとマイクロフォニックの違いが解かってないのが痛いw

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:32 ID:lzHZ0EAS
6DJ8は だめはち っていわれてるよ

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:14 ID:vVD87mzf
言ってるやつの腕がだめはち
真に受けてシッタカなやつは もっと w

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:41 ID:AKY+V2GO
マイクロフォニックとかGmうんぬん以前に、
ノイズが多くて使えないよ。ガサゴソ・ボソボソ・ジリジリいってね。
俺が買ったのは全部不良品だったのか?
良質の6922か本物のCCaならアンプができるんじゃないの。
6N1Pなら上記のノイズは無かったけど、Gmが低いみたい。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/12/14 09:54 ID:LZ43VCw1
6922はオーディオテクニカ等がコンデンサーマイクに使用している位だから選別すれば使えるのでは?

>>

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:54 ID:XlOQhNus
12AD7は12AX7と諸特性が同じでノイズは少ないと聞いたが、ドウヨ。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 06:58 ID:5gIKBOqH
6922自体はどうかと・・・あのプリ追試(トーンコントロール入れたりトランス出力にしたりしたから、
厳密には違うが)したけど、概ね書いてある通りの印象だったよ。
288氏の言うとおり、意外なのは6N1Pね。
野太い癖のある音だったけど(EQ無修正だったからかも)ノイズ感はぜんぜん無かったよ。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 11:53 ID:cCSZNw0n
オーディオ管を使いなさい
変な球はおやめなさい

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 15:17 ID:yeCOE00h
>>292
ショップの人?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:50 ID:946a1kQy
オーディオ用の球なら、変なノイズなんか出ないよ
高周波用の球は、耳に聞こえる範囲のノイズなんか
対策してないからね

295 名前:280:03/12/23 00:04 ID:QGDys/7I
>>285
違いは判ってますよ。ただ、高Gm化するとカソードグリッド間の
距離が狭まり、今度は振動に対してシビアになってくる
その辺のトレードオフがどうなってんのかなって話なんだけど。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:29 ID:L6m6teQ0
6DJ8なんて元々オーディオ用途の球じゃないから
マイクロフォニックがどーたらこーたら言うのが可笑しくない?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:48 ID:+S5/3olD
いま使ってるD/Aコンバーター
ソフトンMODEL2に6DJ8入ってます。
低音がモワッとしてるので、他の球に変えたい。
>>296
6DJ8がオーディオ用途でないなら、
何に差し替えるべきだと思います?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:56 ID:Kov8xmwA
やっぱオーディオ用途の球にだろ

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:33 ID:0waSjt8E
>297
6DJ8にそのまま差し替えるオーディオ用の球は存じ上げませんが
取り合えず6DJ8/ECC88系の球を色々と差し替えてみてはいかがですか?
>298
オーディオ用途の球は意外と少なくないですか?
MT管だとEF86,12AX7A/7025,12AD7,12AY7ぐらいしか思い浮かばない。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい:03/12/26 20:39 ID:I/DKb92i
>>297
低音のモワッは球が悪いのではなくコンバーターの回路が悪いのでは?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:54 ID:lOQHGCZO
>>300
PCM1716は楽器用低価格品種だったよね。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:34 ID:Kov8xmwA
要するに安物DACだと。

303 名前:1:03/12/26 22:47 ID:kco+KuWM
>6DJ8代替球
てーか、ふつーに考えて6922か6N1あたりじゃないんで
しょうかね。

PCM1716はCD-19aやLinkDACなんかでも使われてますし、ある程度
定評のある石だと思うんですけどねぇ。

ま、煽りは無視の方向でお願いします(((たまに出てきて済みませんが

304 名前:1:03/12/26 22:48 ID:kco+KuWM
ん、細かいトコ間違えた(^^;

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:37 ID:5jfAzSMx
>6DJ8代替球
ナショナル松下のNHK印7308/E188CCが良かった。

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:38 ID:+MX6gjuy
>>297
出力のカップリングコンをASCとか、良い物に変えろ

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:15 ID:n4IHi/M9
ASCにすんなら詩好きで充分だろw

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:37 ID:D3a881rJ
>>299

それだけオーディオ球があればいいではないか
回路で工夫したら

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:34 ID:3cVPdpt2
>>307
同じ黄色い奴だと、SHIZUKIより日立MTBの方が低域もわっとしなくて音のキレがいい。
同容量で比較しますた。MODEL2でなくてMODEL1でだけど。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:18 ID:zGFag0W9
漏れも309のMTB説に胴囲しますだす。
しかしMTBも高電圧、高容量品の製造は特注品になるそう。。
国産品は何もかも球オーディオの世界から遠ざかる一方のようで困ったモノです。

311 名前:1:04/01/01 17:14 ID:4/GsxRvr
あけましておめでとうございます。今年もよろしく。

>307
ASCってシズキの子会社なのでは(笑
>309-310
でと、MTBの方がいいですね。最初シズキと間違えて買ったん
ですが、使ってみて音が違ったのでそのまんまになってます。
どちらにせよ安いですし、癖が少ないですし、音造り前は黄色い
コンデンサばっかりになりますね。そして交換後のストック部品
がいっぱい(^^;

312 名前:307:04/01/01 19:22 ID:FjlnrfWt
>311
アメリカン・詩好き・カンパニーだろw
>309−310
日立のコンデンサーは、超ジミ線だが侮れませんねw
灰色の超カコワールイ電解なんかでも、ブランド厨が喜んで使ってる某オデオ用
ケミコンなんかより音も性能も上だったりして...


313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:46 ID:c/AoknjE
>>299

変な球使うより、オーディオ球がいい。
回路とその他の部品で音作り

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:45 ID:3vw8w3nz
サンバレーのSV-275で快適に聴いています。
スピーカー出力をもう1チャンネル増やして、4つのスピーカーで鳴らしたいです。
どうすれば良いでしょうか?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:50 ID:xWQXi4v/
>>314
ここはプリ、フォノEQのスレなんですが......

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:17 ID:zdVJ+8AU
>>314
ドジョウでも釣る気ですか?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:32 ID:91Jp65je
自作機の音がおかしくなったので調べたら、動作点が大きく狂ってました。
原因は出力トランスだったのですが、規格内の使い方で劣化するものなのですか?


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 04:56 ID:v3w4l5sK
なんで原因が出力トランスなんでしょ。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:27 ID:C8zhMkUw
トランスの劣化って、具体的には何?

それとも知ってる単語の羅列か。。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:21 ID:fQxFG/CM
内部でショートしたんだろ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 06:50 ID:Tto55zVl
動作点が狂ったからトランスが故障した可能性は?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 08:21 ID:fVA0GdKr
バイアスが浅くなって電流が増えても、OPTが劣化する程ではないだろう。
OPTの前にほかが壊れるのでは。
ビンテージのゴミでなければ、そうそう劣化しないと思うけど。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:11 ID:Y9dd6TwP
たまにある事。
出力管の内部ショート、カップリングCの不良>過電流>トランスの不良

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:04 ID:8xnmyGiy
アンプにスピーカの変わりにダミーロードを接続して実験しました。
すると、終段の真空管から直接音楽が聞こえてきました。
通過している電流に応じて、中の部品が振動しているのですね。
こういう事が起きているとは知りませんでした。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:44 ID:Xr4PjX9l
温度上昇・下降を繰り返すことで生じる膨張・収縮による金属疲労
が断線を引き起こす。LUXのように細い線をきりきりに巻いてある
トランスで起きやすい。

常温時と長時間動作直後の巻き線抵抗値を測定して計算すれば、巻
き線が何℃になっているかわかる。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:59 ID:vf2pMnur
>>324
訂正。

これ、真空管ではなく、出力トランスから聞こえてるものでした。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:48 ID:01KCK/vG
5極管を初段にしてEQを作ってみたいと思ってるんですが、
やはり6267あたりのローノイズ球でないとだめなんですかね。
6AU6とか6EJ7なんかの安い球ではだめなんでしょうか。

328 名前:AC点火派:04/02/19 14:24 ID:eppkelPt
325さんの言うトラブルもあるけれど・・・ LUXのトランスはコアが浮いていることが多く(接地されていない)これがまた絶縁不良を生じやすい原因ともなっております。(これもあってLUX嫌い)

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:18 ID:0PEzOud+
コアが浮いていることが
巻線の絶縁不良と何の関係があるんでしょうか?
コアの非接地は実際に確認を取ったんでしょうか?

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:49 ID:Oo/tSJiP
オレがトランスで断線を経験したのはLUXだけ、
偶々かも知んないけどな・・・・。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:52 ID:Oo/tSJiP
6AU6は6267が出る前の定番球、悪かないよ。
6267は内部シールド付いてるから使い易いけどな。

332 名前:327:04/02/23 15:23 ID:0xaMpPN/
>>331
ありがとうございます。

規格表を見なおしたら、6AU6は内部シールドが3番グリッドと共通(2番ピン)、
6EJ7は6番ピンが独立でシールド。
6267はシールドに2番と7番ピンのふたつを使ってグリッドとほかを
隔離するような配置になってますね。
こんなところが使いやすさなのでしょうか。
6EJ7はgmが高いので、ばらつきが多そう...。
安くていい球はないもんでしょうか。

333 名前:1000ZXL子 ◇ZXL.z./j9Q:04/02/23 17:36 ID:0/LWtnKZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:02 ID:MPXSMgZh
>>330
!!
漏れも切れた経験はLuxのOYだけだな。それも手持ち4台全滅だな・・・。
サンスイ、タンゴ、田村、SELとか20年〜30数年経ってるのでも皆健在。

335 名前:331:04/02/24 00:11 ID:qcwFDEZw
>>332
>6AU6は内部シールドが・・・・
U6にも内部シールドついていたか・・・・、勘違いスマンカッタ。

336 名前:330:04/02/24 00:30 ID:qcwFDEZw
>>334
オレのサンスイ(SW-15-4)も30ン年使ってるが元気。
断線経験したのはOY-15-5。


337 名前:330:04/02/24 00:34 ID:qcwFDEZw
他人のアンプも色々見てきているが、SEL、TANGO、TAMURA、何れも
トランスの断線トラブルは知らない。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:32 ID:rpQ2hbW2
Luxの断線は良く聞く話だが、漏れがレストアした10台弱で断線してたのはA3500片チャン1台だけだった。
たまたまなのか、そんなに確率高いのか、未だよくわからない。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:09 ID:bYoQd/GO
ケース入りトランスの、断線、ショート、原因はなんだろね。
充填する時に何か問題が・・・・?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:05 ID:98vcJEYO
フォノイコ、これどうよ?
自作ほど安価ではないがいじって遊べそう。

ttp://www.hinoetp.com/kpe-2.htm

341 名前:AC点火派:04/03/08 12:28 ID:D51JDGym
LUXはそれほど大きくないオリエントコアに、細い線をたくさん巻いてインダクタンスを稼いでいた。(PRI側)
おまけにコアが浮いていたので、経年的な絶縁不良の発生は多い。といわれております。

342 名前:AC点火派:04/03/08 12:48 ID:D51JDGym
ゆえに巻き線のDCRは大きめで、挿入損失もタムラ、タンゴに比べ大きかったはず。
それでもあの音が好きだといわれれば、好き好きですが。
「LUXの低音は丸い」と思いませんか?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:49 ID:bXNWZeEP
ここは濃いスレッドですね

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:41 ID:S42uVf0W
また始まったよキモーイ屁理屈が...

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:22 ID:KJLAbZBZ
外国のトランスでは、直流抵抗を低くして
すっきりくっきりな音にする傾向のが増えてますね。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:04 ID:O9XFg1+h
浮上します

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:12 ID:PSZLtQUr
あさげーー

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:13 ID:PSZLtQUr
もとい ひるげ いや やぱーり あさげ

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:59 ID:zFC6hQ+u
よ・よるげ!  昼だけど

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:58 ID:7bHLEplD
>>345
直流抵抗を低くするにはブットイ線使えばイイ。
ブットイ線使っても巻数増やせばインダクタンスは増える。
直流抵抗とインダクタンスは別の話。

351 名前::04/04/14 18:24 ID:S1JTgi1R
おひさしぶりっす。知らなかったんですがネタなプリアンプを
見つけたのでご報告。

ttp://www.tubebuilder.com/images/schematics/preamps/6c33cB-line_amp.gif

ちゃんと調べたワケではないのですが、MS−250を使っている
ので日本人ではないかと思って、グーグっていましたら、どうもMJ
95年5月号に佐藤進氏が執筆したアンプのようですね。該当MJを
もっていらっしゃる方いらっしゃいましたらフォローお願いします。

価格的にはそれほど高くもならないでしょうし、こんなプリ冬場しか
使えないだろうけど、どんな音がするのか一度は聞いてみたい気もす
るかなと。

352 名前::04/04/14 18:25 ID:S1JTgi1R
おひさしぶりっす。知らなかったんですがネタなプリアンプを
見つけたのでご報告。

ttp://www.tubebuilder.com/images/schematics/preamps/6c33cB-line_amp.gif

ちゃんと調べたワケではないのですが、MS−250を使っている
ので日本人ではないかと思って、グーグっていましたら、どうもMJ
95年5月号に佐藤進氏が執筆したアンプのようですね。該当MJを
もっていらっしゃる方いらっしゃいましたらフォローお願いします。

価格的にはそれほど高くもならないでしょうし、こんなプリ冬場しか
使えないだろうけど、どんな音がするのか一度は聞いてみたい気もす
るかなと。

353 名前::04/04/14 18:26 ID:S1JTgi1R
っと、失礼

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:31 ID:l6ivxqNj
おひさしぶりっす。
タカチケース使用、雑音ガサゴソノイズの者です。
引っくり返してMJを見てみました。その通り佐藤氏作でした。
大きなケース(無線機のような)の背面側に4本寝かせて収まっています。
それぞれがチムニー(放熱ダクト)に納められ後部パネルに排気孔があってそれぞれを
ファンで吸い出しています。まるでリニアアンプのよう。(w
、、で、結果ですが雑音歪みがあるよう。原因はファンの振動が球に伝わって発するようで、
ファンを止めると問題ない模様?!(w
最後に、電気を喰っても音が良ければ納得出来るそう。。

よほど暇だったんでしょうね。


355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:32 ID:mzNVXMJp
相変わらず濃いスレッドですね

356 名前::04/04/15 21:52 ID:YHt/plTL
>354
あ、おひさしぶりです。フォローどうもでした。

>原因はファンの振動が球に伝わって発するようで、
>ファンを止めると問題ない模様?!(w
それはそれは・・・チムニーは良いアイデアのような気もしますが、
やはり熱設計が最大の焦点になりそうですな(笑

ていうか、ここまでインピ下げられる球使うんだから、別にSRPP
じゃなくても良い気もしますし、プリでそれほどの利得が必要だとも
思えませんし、6C33C-B使うにしても2本でもやり方次第で十分いけ
るんじゃないかという気もしましたね。
2本ならまだ今くらいの季節でも普通に暮らせます(w

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:24 ID:dagohKUB
>350
>直流抵抗を低くするにはブットイ線使えばイイ。
>ブットイ線使っても巻数増やせばインダクタンスは増える。
>直流抵抗とインダクタンスは別の話。

巻枠の大きさに制限があるから、太い線を使うと巻数は減んです。
達成したいインダクタンスや周波数対磁束密度は巻数に依存する。
多く巻たいが、太い線使うと巻枠に入らない(コアに入らない)、
でしかたなく線を細くする、細くしすぎると・・・・・・・
結構、難しいんだよ〜〜〜〜〜〜〜。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:40 ID:OevyEyrk
>>32->>35
そういうの『飢餓回路』って言われてた?
私、6SJ7でやってたもので。言いえて妙と思いながら聴いてました。30年くらい前・・

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:44 ID:OevyEyrk
>>32
であった・・。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:50 ID:NFPJVpa/
極端に電流を減らして動作させるんだな・・

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:34 ID:zH+CpSAu
電流を減らすとgmも低下するから
RLを高くしてもさほどゲインは増えないと思われ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:28 ID:Ct2jUSsw
サンヨーの電解コンデンサーってどこで買えますか?

363 名前::04/04/20 01:00 ID:IAT3vkro
OSコンなら普通のパーツ屋なら結構置いてあると思いますが(^^;
どうしてもというならベタベタに海神無線とか若松ですかね。
型番によってオーディオ用とかロープロファイルものとか分かれ
ているので注意。

364 名前:1:04/05/05 16:44 ID:MtncXcxb
GWage

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:01 ID:eGdozy6n
扱いには注意がいるが、
ウェット銀タンタルコンデンサーも音が良く
採用する価値あり

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:37 ID:gYzjadqU
>>357
>巻枠の大きさに制限があるから
そりゃ別の話じゃ。


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:23 ID:27Z11Kpg
age age age
3age trio

368 名前:354:04/05/31 18:58 ID:q1rnBmNy
皆さん、カソフォロ出力のカップリングコンって何使ってますか??
今ビタQにフィルムをパラに抱かせてますが、今一つパッとしません。
マイカなんかも同時に抱かせましたがあっちを立てればこっちが立たずと言ったところ。
やはり何処かに的を絞らなきゃダメなんですかね?
お勧めがあったら教えてくらさい。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:23 ID:Qqnp+utf
>>368
私は東一の銅箔フィルムコンを使ってます。やや固めのがっしりした音で
中低域の厚みもあって気に入ってます。ちと高いですけどね。

あんまりいろいろパラにするとまとまりのない音になってしまいますよ。
カップリングは1個かせいぜい2個くらいにしぼったほうがいいです。

あとブラックキャットとかのオイル含侵してないペーパーコンの音も
乾いた感じで良いと思うけど、劣化すると燃える可能性があるから
怖いので私は使いません。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:07 ID:p9rSGcxb
age

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:59 ID:/hFW0mWP
オイルコンと言えば、1960〜1970代まで絶縁油はPCB入
有害なPCBだが、音は今でも一番、劣化もない。
理想的な特性で、高絶縁油としての地位は今でも変わらず
だが、一般的に使用はできず、取り扱いは厳重必須。
パリっと弾けるいい音のパーツなのだが..

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:38 ID:EVNurbYR
>>369
>オイル含侵してないペーパーコンの音→乾いた感じ
プッ、余りにもマンマなんで思わずワラてしまたよ。
ブットいケーブルはブットい音するそうだから、マ、イイカ・・・・。


373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:26 ID:C0Ud70EH
真空管の表面に静電気が帯電していると思いアースを接触してみた

結果 音がよく出るというか滑らかになったような感じなんですけど

これは真空管内の電子が流れやすくなったからでしょうか?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:46 ID:DNWaoNfa
スレ違い&気のせい。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:55 ID:z1fMz593
気のせいだったのでしょうか?

一度 真空管の周囲で金属の棒を動かしてみたら解かると
思いますが磁界が発生している感じです

これが良いのかはわかりませんが音は変わります



376 名前::04/06/17 00:24 ID:mhHIcjl9
>>371
ポリ塩化ビフェニルですか・・・微妙に専門がらみです(^^;
PCBは安定性、耐熱性、絶縁性ともに良い物質なのですが・・・
さすがにまずいですよね。
ちなみに一般にというかPCBなんかの第一種特定化学物質は使おう
と思えば使えるけど、許可が必要で、しかも現状許可が下りた例
は1度もありません。電車の絶縁材なんかでは今でも使われている
のですが、これは化審法制定以前の昔のパーツをそのまま使って
いるということで、新規の製造、輸入は許可が下りないとできま
せんね。

・・・というわけで、昔のを探すしかないかな(笑
パッキングされたものならまず問題ないと思いますしね。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:50 ID:THXviv8w
PCBコンはとてもいいコンデンサですが
凄まじい発癌性物質だからなぁ
家の近所の倉庫にも馬鹿でかいPCBコンほったらかしにしてある
ダイオキシンと並んで日本だけでなく世界の環境問題(ry

378 名前:1工数2万円:04/07/11 18:00 ID:FIBjUrD/
アンプ製作オーソリテイの皆様、プリアンプ製作で下記の質問にアドバイス願います。
専門雑誌に記載されたイコライザー付きアンプを計画中です。
1)電源部分を分離独立させる予定です。(製作記事は一体型です。)
  友人に相談した結果、電源フイルターコンデンサーは増幅部に内蔵した方が良い
  と聞きました。本当でしょうか?。コンデンサー迄電源部に内蔵されているのが
  普通と思いますが。
2)phonoの負荷抵抗(47Kオーム)の取付場所は初段真空管のソケットより
  RCAジャックの方が良いと聞きました。マランツ#7もそのように取付けて
  いるらしいのです。(これも友人から聞いた話です。)本当でしょうか?。
3)250Kオームのバランスコントロールと同じ値のボリュームコントロールが
  直列にセレクタースイッチの後に付きます。ボリュームの抵抗が2つ直列に入るより
  500Kオームのボリュームを左右に各1ヶ取付けてバランス兼ボリューム
  コントロールにした方が音質的に有利だと思いますがどうでしょう?。

379 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:nQectOWL
1)電源部を分ける目的がトランスからの電磁誘導を減らすだけなら、
どちらでも同じでしょうけど、フォノEQはいじりやすさが重要なので、
気分的には電源側にケミコンを入れて、アンプ側をコンパクトに作り、
VCCにフィルムを一発入れとけば良いんじゃないですか。

2)ソケット周りがごちゃごちゃしない方が後からいじりやすいので、
RCAジャック側の方が良いと思います。

3)音量調整が面倒なので2連VRにして、バランスは素子を選別して
調整すべきではないでしょうか。

380 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:48 ID:nQectOWL
失礼
Vccじゃなくて+Bでした

381 名前:1工数2万円:04/07/11 23:24 ID:8hB/6bzK
<379・380さん
アドバイス有り難うございます。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:38 ID:+xiq+d+1
基本的な質問なのですが、RIAAカーブからのf特のずれは皆さんどうやって
確認しているのでしょうか。
CRの定数だけ合わせても、球の出力インピーダンスがばらつくと、なかなか
設計道理にならないと思うのですが。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:06 ID:ZBjGjNWp
地道にf特取ってますけど。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:54 ID:yFQEQ3yn
地道というのを具体的には?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:11 ID:8I8cemMf
20Hzから20kHzまで20スポットくらいでレスポンスを測定して、1kHzに
対する偏差を求めて、それを標準RIAA特性データと比較するっていうやつ。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:57 ID:XHoLk5eV
ミリバル自作しようかな

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:20 ID:2C4K/kvy
>386
自作するのが目的なら止めないが
程度の良い物が結構安く売ってたりするし

388 名前:386:04/08/31 20:17 ID:/tpkVUL8
そうですね。大きな見やすいメーターは、けっこうするし。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:11:16 ID:uI5mCUgE
12AX7ばかりだから、五極三極の複合管で設計して遊んでみたんだけど、
何かメリットがあるのか分からなかったよ。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:20:47 ID:fEzkXNj7
age


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:58:38 ID:XrlIbB9G
>>386
そのミリバル調整する為にミリバル買うはめになる。
間違いない!

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:40:59 ID:QVkVFNVV
初段に球使ってMC入力やった人いるかー。

393 名前:金田デデ使い:04/10/30 18:53:14 ID:jZci/ElB
>>392
やってます。金田式ですが…

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:23:26 ID:top4d6Oc
ほかにはいなさそうだね。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:28:53 ID:a2O3jRA4
前までやってたよ
AX7とヌービス管 型番忘れた
結局トランスに変えてもさほど変わらなかったから 今はトランス
ヘッドアンプを真空管で組むこと自体ナンセンスかと
良質のトランスを使いなさい
 ↓
MC捨てなさい
 ↓
MMにしなさい
 ↓
シュアーにしなさい

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:58:07 ID:EyoQgbDw
SHUREでDL103的な音は絶対出ませんので。
SHUREはSHUREで割り切って使ってます。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:57:17 ID:x3sUUmow
やっぱV15はMCみたいに上まできれいに聴こえるわけではないのかな

かおうかとおもってたんだけどさ

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:44:02 ID:N5Jif3S1
DL103が二八蕎麦ならV15は饂飩だな

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:46:36 ID:izYB2xfr
専用スレ立てますた。

カートリッジとアームの話題3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100155339/

400 名前:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/11 22:01:39 ID:XuJhSoEH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:31:17 ID:hNzrGiGo
シュアー → 70年代 → トランジスタアンプ
ってイメージがするんだけど。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:47:26 ID:NRopRgqy
シュア− 60年代 管球ハイファイ のイメ−ジかな。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:09:48 ID:eco6N7Wc
SHURE、無難な音。
シャキッとせい、といいたくなる。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:12:56 ID:v2jrdffK
C-22レプリカ使用中。昔の大方の2段P-K帰還(山水はP-E帰還)のEQと比べ、対負荷能力はともかく、音は逆に(特に小出力カート、MMでも)劣る気がするのですが、この点経験者の方如何でしょうか?

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:25:29 ID:WjmcBfNY
C-22やその辺のマッキンのプリのミソは3段目から2段目に掛かってるK-K帰還だよ


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:28:45 ID:gqw0tRWi
>>405
K-K NFはマランツ7(3段目から1段目)ではないかいな?
それに、3段目から2段目にK-K帰還をかけると正帰還になると思うが・・・

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:51:51 ID:1tZHMOli
>>406
405は正しい。このマッキン式局部K-K NFは正帰還で高域の最大出力を上げるため、
ということで30年以上前に上杉氏が調べたらしいね。
安定度と性能でマランツ#7のオーバーオールNFを超えるポイントだとのこと。

408 名前:407:04/11/23 00:56:19 ID:1tZHMOli
おっと、正帰還だからK-K NFじゃなくてK-K PFだな。スマソ
マランツ#7はNFだが・・・

409 名前::04/11/23 00:58:14 ID:6SOjmFXY
成る程・・・・

410 名前:405ではないが:04/11/23 00:58:31 ID:cSQOWEMI
C22は、2段目から1段目にイコライザ回路のP-K帰還
それと3段目から2段目へK-K帰還
3段目はカソードフォロア

411 名前::04/11/23 01:01:10 ID:6SOjmFXY
成る程・・・

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:43:57 ID:f/FCqpdL
12月号のラ技で黒田氏がC22をSPICEでシミュレーションして上杉氏の調べた
通りにはならなかったって書いてあるね。
立ち読みで済ませたんで詳しくは分からんが結局は黒田氏もなぜ一致しないか
分からんので皆さん調べて教えてみたいな事書いてあったようだが・・・
黒田氏は実際に作って調べる気無いのかな。

413 名前:404ですが:04/12/01 01:59:23 ID:Gjs7i3ZE
お尋ねしたいのは電気的な特性はともかく、2段P-K帰還よりも音が良い理由が有るのかと云う事なのですが…。

414 名前::04/12/01 06:24:47 ID:kSaarWrG
>電気的な特性はともかく、・・・・音が良い理由が有るのかと云う事なのです
そりゃ無理ってもんだよ。
歪率が小さい、とか、S/Nが良いとか、は全〜部電気的特性だからな。
じゃ逆に聞くが、電気的にどうなればおまえさんの言う所の良い音になるのかえ?

415 名前:404ですが:04/12/02 09:45:21 ID:v43R4mvu
当時、マック、マラの他にテクニクス20Aのトーテムポール、SRPP-CR型、上杉エロイカ2段NFアンプCR型等Dレンジの大きなEQが高評価を受けていましたが、その後5mv(5cm/sec、1kHz)のPUでは通常の2段P-K帰還EQでDレンジ等問題が無いと判りました。ならば前記プリの音質上の高評価は何に由来するのでしょうか?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:07:35 ID:oKy5SpLs
発売当時ではすばらしかったんだよ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:18:33 ID:kEmBg8Nz
>>404
EQの後に何がつながっても安定性が良い事が設計上求められていた時代だった
のでは? EQから入力セレクター通ってREC OUTは切りはなされずそのままぶら下
がっていたしそれからデッキまで延々引き回すことを想定するとEQにカソフォ
ロが有る事自体で高評価されたことは実際の音ぬきにあっただろう。

カソフォロの後からNFかけるマランツかカソフォロの前からかけるマッキン
か、
それは回路の限界のマランツか安定性のマッキンかという比較となった。
そして自作アマはマランツに挑戦しピーピー言わせ続けて苦労しマランツの技
術に敬意を払うか、そんな危険な製品を嫌う人はマッキンを選ぶという二派に
別れた。
金の無い人はダイナコとか使っていて、音を比較出来ずにただあこがれた結果
伝説となったのでは? 価格帯が違うから純粋に音を比較する前に先入観があっ
ただろう。本当に音だけ比較出来たかなんて今となっては不明。
カソフォロが音が悪いというのもまだその頃は言われてなかったし・・・


418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:05:23 ID:Vi+XRjOs
>自作アマはマランツに挑戦しピーピー言わせ続けて苦労し・・・
初心者が作ると良くラジオになったらしい、
オレは作った事ないが、後輩がやって、やっぱ、ラジオになったと言っていた(w

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:08:16 ID:Vi+XRjOs
kフォロアーって音悪いか?そうは思わんけどな・・・・
kフォロアーにしとけば次段の設計が楽になるし。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:35:33 ID:Xyfkzi8F
ここの無料で見られるドラマの中の人が真空管アンプを愛用している。
物語は01からスタートする。
W.E.かな?
http://www.toshiba.co.jp/webstreet/programs/drm07/index.html


421 名前:404ですが:04/12/03 20:32:52 ID:3K3GjhgN
愚問にも拘わらず種々御教示下さいました方々
どうも有り難う御座いました。

422 名前:417:04/12/04 00:37:31 ID:pKK8Gfk3
>>418
マランツ#7型は実はおれも作った訳ではないけど、凝った回路の割には2段目と
3段目のカソフォロが直結になってないのが不思議だ。直結なら発振しにくくな
るのに、昔やった人いないのかな。
>>419
すまん、実はおれも確信はない。カソフォロだけのあるなしだと当然ある方が
デバイス1段かそれより少ないが悪くなる気がする。しかし純粋の音は分からん。
なぜならカソフォロ無しに前段と次段をつなげたらインピーダンスマッチング
が同じでないのでそれで音も変る。これなら本当に比較は出来ない。
まあカソフォロの音が悪いというかくせがあるという人は昔より増えたか・・・
>>421
これはごていねいに・・・ただマランツ#7はボリュームとその周りの配線・実装
や、実は発振寸前かとか、とにかく独特の音を作っていたらしく、今となって
はそれを音が良いとしていたとか、それと比べてマッキンが、癖はともかく
音質がわるいはずはないという所から評価していたかもしれないね。
最近は2段EQの作例ばかりだし、421の疑問は実は当を得ているのだろうな。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:17:24 ID:1y5ZrTcm
オクに自作品出てるよ。http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11283632

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:23:23 ID:CLPE4h4K
>>422
インピーダンスマッチングと言う用語の使い方間違ってないか?
....と揚げ足を取る。

425 名前:417=422:04/12/05 00:34:28 ID:pWq+rU1V
>>424
あまり良くなかったね。というかもっといろんな変化、例えば前段の浮遊容量
と次段の入力インピーダンスの関係がF特を変化させるとか、どうせカソフォロ
と次段は直結な事が多いから、カソフォロの前をCR結合させていても次段の動
作点が変るとか・・・
言いたい事はカソフォロはバッファなのでそれのあるなしで全体設計が変るか
ら全体として音が変る。その中でカソフォロだけの音について比較する事は難
しいという事。

426 名前:417=422:04/12/05 01:48:08 ID:pWq+rU1V
まずい、また間違えた・・・

×どうせカソフォロと次段は直結な事が多い
○どうせカソフォロと前段は直結な事が多い

×カソフォロの前をCR結合させていても
○前段の前をCR結合させているからと言ってCR結合でカソフォロ無しで次段とつなげるだけでは

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:00:12 ID:6d3WxDPQ
真空管割っちゃた。
ああー鬱だ!

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:31:37 ID:rFg1IKv8
他人の不幸は蜜の味

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:46:42 ID:isuqfK6k
低周波回路で発振させてるようじゃ、高周波はムリだね。
要はアース方法と部品配置。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:49:59 ID:27Tfwd4e
おまえの頭は発振してる。


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:51:05 ID:Q6/hi/kP
おらの亀頭は発振してるだ

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:16:47 ID:mSJ9xzf6
割れた真空管は、ガラスをきれいに取り除いて、中身を取り出して標本を作りましょう。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:48:49 ID:PRi28hPi
割れた真空管はガラス工芸家の所に持っていって修理してもらいましょう。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:30:00 ID:bDvUPs3o
age

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:11:43 ID:0ySCDe4N
腕のある方に自作を

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:14:36 ID:LzUQ7qZi
LCR RIAAフィルターって今どこかで入手できますでしょうか?
↓こんなの。
ttp://www.audio-consulting.ch/16.JPG

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:49:14 ID:BU3fpjmj
知ってるけど教えてあげない

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:13:56 ID:seFugn5F
P&Cに電話して見れ

http://www.pandcamp.com/menu.html

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:12:28 ID:zxNA4rNH
436>
ここで売ってるよ。
普通に使うのなら十分です。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/atrc/page007.html

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:38:51 ID:+ABJkDas
ほら釣れた 笑

>>436 >>437 >>439

高度な質問の仕方のマニュアルのようだ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:53:49 ID:seFugn5F
>>439

高い店ですねえ

442 名前:しるば:05/01/04 02:12:52 ID:4IC/xpc1
ども、ご無沙汰してます。
1ことしるばです。

>>439
> ttp://members.jcom.home.ne.jp/atrc/page007.html
これって前にMJかラジオ技術で紹介してませんでした?

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:07:43 ID:BdnfahI7

>>422
トランス類は興味ありますですなぁ

  

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:47:33 ID:TS8Tp6nx
444

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:46:35 ID:nNOEkccv
ここは充実してる
  ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/links.htm

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:21:46 ID:ulDmzYPQ
勝見洋一のhpおもしろそ
ttp://ammo.jp/daguerreo/9706/fri/0606.html



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:15:03 ID:dY/tXa17
メーカー教えてください m(_ _)m
電源トランス TRANS 357A
OUTPUTトランス OUTPUT TRANS 543A
これしか書かれていないのでさっぱりわかりません。
300B-PP アンプに付いていました。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:59:06 ID:kIffHPAE
Western だろ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:35:15 ID:6ImLodEt
タンゴじゃないか?


450 名前:447:05/01/06 23:48:04 ID:ofW/A6ja
>448>449
外側がごついから Western の様な気がするのですが。
粗大ゴミで捨ててあったのをひろってきたけど Western なら
300B のアンプを作ろうかなと思いまして。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:20:04 ID:sqqevSs0
絵載せたほうが分かるんでないか。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi

452 名前:きくらげ:05/01/21 01:32:33 ID:N38WoM9D
>電源トランス TRANS 357A

これって86B用 50Hz対応
OUTは?
誰か197A(86チョーク)1個譲ってください。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:01:56 ID:/ubnbTG8
66 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/21 00:47:18 ID:9Oiw7wUk

オーディオマニア = デノン12万円の、120W、AB級のシングルプッシュプルより、
(DACmania)      アキュ300万円の、30W、A級の20パラレルプッシュプルの方
           が音の深みが出るんですよ。
           また、スイッチを3日間入れた後じゃないと音質が100%発揮出来ないんですよ。

オーディオリスナー= ほほう! 水深何メートルですか?
           ほほう! 3日間電源入れた後に、ブラインドテストすれば「100%」デノンの
                プリメインや9800円のデジタルアンプに勝てるんですか? 


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:48:43 ID:awnqs/9w
LUXのトランスがちょっと信頼性に欠けるし、巻きなおし費も安く無いので
MQ60のレストアに当たって OY-15-5K の代替を探しています。
何かお勧めの物ってありますか?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:53:55 ID:7ZfJXgyX
資料探しています
昭和36年日本電気音響 東京三鷹 製
放送局用テレコヘッドアンプユニット AP-B64
ユニットのみ2ch入手しましたが正規B電圧等不明です
構成は 6AU6−6AU6−12AU7−12AU7pp−タムラ20Kpp:600Ω出力
テレコヘッドなのでRIAA用への改造は簡単だと思います。12AU7の1段目へ
LINE入力も追加の予定です。
万が一どなたか資料をお持ちでしたらコピー等お願い出来ないでしょうか
未使用12AX7通測品2本程度の薄謝予定しています。

456 名前:447:05/01/27 00:03:54 ID:3IKK0PgQ
>452
86B 用のトランスとのことありがとうございました。
アンプをひっくり返して見たらSV86Bの回路図とよく似ていました。
543A は 300B のドライブに使われていました。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:28:18 ID:A7DZUzjC
>>455
DENONに聞いてみたら、ヒョットすると、資料、残っているかも・・・・。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:03:54 ID:agUTTtWU
>>457
DENONのホムペにメールフォーム有れば問い合わせてみますが
今は会社自体が日本コロムビアで無くなっているし
駄目元で見て来ます。有難う。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:19:28 ID:3YHFeg7U
マランツ、マッキン、CR型等昔自作していました
マランツで発振した事は有りませんが、剃刀マランツの音色は好みで無くて
自家用と知人数人に作って上げたのは全てマッキン回路です
phonoイコライザー
其の後カウンターポイントのコピーを製作しましたが
低電圧動作の6DJ8は見事にVHF帯域まで発振(笑)。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:14:44 ID:x5JNp/0h
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4905&page=0
この真空管用の高電圧安定化リップルフィルタに関してなのですが
12Vなど低圧の物は作った事がありますが高圧物に関しては
ほぼ素人同然です。 上記の安定化電源回路の実配線図、パーツ等
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

プリアンプを製作したいと思っています。又、楽器用にもこの安定化電源回路を
応用してみたいとも思っています。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:29:31 ID:AKzBdP66
ttp://yjo.dnsalias.net/~yjo/diy/EL34/filter.gif
これはパワーアンプの例だけど,この程度で十分だと思うが


462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:24:09 ID:zdC9ARtp
チョークとコンデンサで普通に作ったほうがいいと思うよ
石のフィルタ、石独特のじーーーーーというノイズが出やすい

463 名前:むーぱぱ:05/02/21 14:45:27 ID:JWkUNjT0
>>462しゃん、呼びました?(^^)。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:12:30 ID:+kgX/2Rh
高圧電源を石で作る場合は、石を5個や6個飛ばす覚悟がいりやす。
エミッタに入れる抵抗が小さくて、その先のコンデンサがでかいと簡単に飛びます。
ドライバーでちょいと触っただけでも飛びますね。

安定化なんかしなくてもいくらでもいい音は出ます。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:33:23 ID:N0id+EO8
12AX7の最適負荷抵抗、最適プレート電流はどれくらいでしょうか?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:15:11 ID:N0id+EO8
補足、
ロードラインを引いて動作を決めたらいいとは思いますが、次段の
インピーダンスが十分に高くて、自由に動作を決められるとして、
どのあたりの動作がよろしいのかと。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:24:03 ID:pHlwhCmw
電流は0.1ミリアンペアで十分とも言えるしそうでないとも言えるよね。抵抗も100kでも560kでも
いいけど何ミリ流すと決めるのがいいと思うんですが。おれの場合はパラメーターは基本的に動作点は
何倍増やすかが先ずありきで、んで何ミリ流して(乾燥ぎみタイト電流少<音質<暑苦しいふっくら
電流多)んで負荷線は(スピード早い抵抗値大<音感<ゆったり抵抗値小)てな感じで結構いい加減
です。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:52:39 ID:pHlwhCmw

へんな表現ですんません。
何倍増幅するのかにはじまり、電流値電圧値抵抗の設定となりますよね。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:39:41 ID:ZogR8kS7
0.2mAで使ったことあるけど、音、全然悪くならないいだよね、この球。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:45:51 ID:zX8YTpyx
>>460
球プリなんか定電圧にする必要無し。
どうしてもやりたいならツェナーDぶら下げておくだけで充分。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:01:48 ID:sIxdop7F
えっ、それって定電圧じゃないの?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:13:22 ID:ZOepkgOk
そうだよ、だからその程度でイイって事だろ。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:04:01 ID:f02p+Q9r
もぐおさっんのネカマ設定の一部抜粋 ※ほとんど嘘がばれて言い訳でさらに本人も混乱w

実はネカマ
某IT企業の社長令嬢実はネカマ
ロシアンクォーターの音大生実はネカマ
メイドを2人引き連れて秋葉で真空管買う実はネカマ
書き込みを始めたのは女子高生時代から実はネカマ
若いながら異常なまでのピュア知識実はネカマ
ホルンの名手で演奏会などにも出てる実はネカマ
アレルギー体質で、お抱えのコックが作った物以外食べない実はネカマ
とんでもない値段の機器でも聞いたことがある実はネカマ
高級機器を持っている実はネカマ
ロマンティストで、白バイの警察官を白馬の王子様と間違える実はネカマ
ペットの猫の小屋が2DK実はネカマ
住んでる家の部屋数は20個以上
テニスサークルではお蝶婦人と恐れられる実はネカマ
学校にメイドさんを引き連れ長さ20mのリムジンで登校実はネカマ
学校では教授達より権力を持ち、テスト時もメイドさんが変わりに回答を書くが
クビにされるのが怖くて教授や他の生徒も注意できない実はネカマ
学校での昼食は専属のコックが学校に行き、その場でもぐもぐさんのオーダーを聞き調理
料理経験が少ないのでジャガイモの皮むきなど包丁を持った手を切ってしまう実はネカマ

吉田工業勤務46歳のオサーン実はネカマ
名無しでコテハン叩きをしてるのが最悪実はネカマ

(=゚ω゚)ノぃょぅRにホルンを吹いて見せろと追い込まれて このままではマズイと
設定をいきなり練習中で人には聞かせられる演奏では無いと言っていた手のひらを返して
いきなりセミプロ演奏者とバージョンアップし 海外から呼ばれて有料で演奏する事になり
(=゚ω゚)ノぃょぅRから聞かせろと言われれば きっとお金にならない演奏はしませんと
言うに違いない実はネカマ

スレが荒れようがどうしようが自分に対するレスがつけば満足な実はネカマ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:53:15 ID:VjiuRyqM
電源のインピーダンスを下げる事が無意味なんでしょうか?
6DJ8等100V以下のEPで動く球には電源の低抵抗化は十分メリット有るし
下手すれば高インピの電源では発振の危険も有り得ます
高S/N化、高ダイナミックレンジ化、高帯域化
電源の半導体使用、低インピーダンス化はメリットの方が多いと思いますよ。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:36:36 ID:CfSxRFUx
とはかぎりません。

部品の特性を考えると電源インピーダンスは低けりゃいいというものでもなくて、
全帯域を考えると、B電源のコンデンサと直列に数オームの抵抗を入れた方が回路
が安定する。1MHz程度の帯域でも、インピーダンスを安定させるのは案外難しい。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:43:28 ID:QV+rSO94
>>474
>電源のインピーダンスを下げる事が無意味なんでしょうか?
はぁ?いきなり何だ?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:46:25 ID:CfSxRFUx
安定化電源=低電源インピーダンス

という図式がそもそもおかしいのです。
特に素人が作った回路は条件が明示されていないので論外です。
回路の振る舞いはともかく主観的の音が良くなればいい、というのでしたらご自由に。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 03:50:27 ID:4Wodgx0W
>>474
定電圧電源にしても線路インピーダンスは下がらない。
まして電源が原因の発振は定電圧にしたからと言って無くなる訳じゃない。
配線とパスコン位置を考える方が吉。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:35:19 ID:2gOMscwg
そゆこと。

定電圧電源も所詮は強度な負帰還ループを持った増幅回路に過ぎないわけ
で、最後の仕上げではコンデンサの力を借りなければならないのだという
ことです。CなしでMHzまで安定したインピーダンス特性が確保できるだけ
の力量があるなら話は別です。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:22:14 ID:XPOQaxKp
そそ、ディスクリートのシリーズレギュレーターだろうがICだろうが、
レギュレーターはレギュレーターの音がする。
なにかやりたいのなら、自分の好みの抵抗でブリーダーかました方が
納得できるはず。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:41:02 ID:2gOMscwg
確かにネー、CRだけのB電源よりも、いろいろいじくって定電圧化したB電源
の方がなんか有難味あるからね。期待しちゃうよね。雑誌の記事でもさ、「
B電源を安定化したからどうたらこうたら・・・」ってヌケヌケと書いてくれ
る素人先生もいるし。

たとえば、出力段の場合、単なるCRのB電源だったら、信号ループにはB電源
のCが一個割り込むだけで済むのに、低電圧電源だと、信号ループはトラン
ジスタと上流のCまで迂回しているって、わかっているのだろうか。定電圧
電源のトランジスタのエミッタのところで消えてなくなるわけではないので
すよ。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:42:07 ID:2gOMscwg
誤:低電圧電源だと、
正:定電圧電源だと、

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:29:45 ID:mwv4Vp3K
プリアンプならMOS-FETの定電流回路でシャントレギュレータにするといいですよ。
安定だし音が良いし飛びにくい。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 09:50:10 ID:x20D/juy
ラインレベルのプリならCR平滑の電源でもできるだろうが、
フォノEQやフォノEQ内蔵プリだと安定化電源の方がハム雑音に悩まされない。
フォノEQだとヒータも直流安定化電源での点火が必要だよ。
MOS-FETの高圧安定化電源は簡単だし、丈夫で壊れにくい。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:04:55 ID:84ZMVX/3
>>484
>安定化電源の方がハム雑音に悩まされない。
電圧の安定化とリップル除去は別の話。
リップルが気になるならTRでリップルフィルター組めばいいだけ。
しかも、定電圧源でヒーター点火なんかしたら寿命縮むよ。
やるなら定電流源。
雑誌でも時々高価な球を平気で定電圧源でヒーター点火してるアフォいるけど
真似しちゃ駄目だよ。


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:36:45 ID:5aBLmwEg
定電流点火だと、フィラメントが痩せてきたら電圧上がるじゃん。
定電圧+適当な直列抵抗が一番いい。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:46:49 ID:4GU78Zvo
理想をいうと、6.3Vのヒーターは、2倍の12.6Vから抵抗でドロップする。
ヒーターのばらつき経年変化も最小化できる。
金属(ヒーター)のように正の温度特性を持った素子を定電流駆動しちゃいけないよ。
(486のいうとおり)

485さん、ちょっと勘違いかも。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:17:21 ID:iWI1jTpB
>>487
>正の温度特性
と言うのは、温度が上がると抵抗値も上がると言う事だよね。
球のヒーターもタングステンで出来ていて、温度が上がる程抵抗値が増す。
つまり、電流流した瞬間は大電流が流れてヒーターにストレスとなる。
実際、12AUAのヒーターは12.6V/150mAでこの時の抵抗値は84Ω、消費電力は2W弱だけど、
点火前は約14Ωで点火した瞬間の電流は900mAにもなって、この時のヒーターでの消費電力は
11W強にもなる。
定電圧でなければ電源の内部抵抗で電圧が下がるからストレスも少ないけど
定電圧ならモロ12.6Vが掛かって900mAのラッシュ電流が流れてしまう。
定電流電源にしておけば、そのストレスから逃れられる。
違うのかな?
豆電球なんか、定電圧電源で使ってると可成り寿命が縮むし、
照度調整は定電流回路にして電流の増減で調整する。
定電圧+適当な直列抵抗と言う方法には異存ないけどね。




489 名前:488:2005/03/23(水) 01:19:15 ID:iWI1jTpB
×12AUA
○12AU7

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:49:43 ID:GGakUt1H
12AU7とか12AX7なんかのミニチュア管で後期に製造されたものは、スイッチオンしたとき
ヒーターが一瞬ピカっと輝くように光るものがあるよね。これは起動時のラッシュカレントのせい。
でも、寿命には影響がない。

やっぱり、定電流点火より定電圧点火のほうがいいんじゃないか?その上で、ラッシュカレ
ントが流れないように抵抗を入れるのがいいよ。

直熱管の場合はフィラメントが痩せてきたら、電圧が上がるためにますます寿命が短くなる。
ラッシュカレントの問題は、スイッチ投入からフィラメントが温まるまでのわずかな時間だけ
が問題になるが、フィラメントが痩せによる電圧上昇はスイッチオンの間ずっとだぜ。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:33:58 ID:MgBF7hwT
トランジスタを1石使えば、冷間時のラッシュは電流制限し、
通常時はほぼ定電力という制御も簡単にできるけどね・・・そこまでする?(w

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:36:06 ID:4sMCKUW2
>>490
>起動時のラッシュカレントのせい。でも、寿命には影響がない。
そうかな、球と一緒に出来ないのかも知れないが、白熱電球が寿命で切れる時は
殆どがSW入れた瞬間だよ。
100V電球なんて、定電圧掛けてる様なものだからね。
(アンプの)電源入れ放っしなら影響無いかも知れないけどね。





493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:57:31 ID:yXLwjTBA
>>491
1本何万とかの直熱管使ったPWアンプならそこまでする価値あるかもな・・・。


494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:27:50 ID:EsO52M2M
トランジスタリプルフィルタやったらベース〜アース間に入れたCの容量で
電源ON時の立ち上がりのディレイできるやん。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:21:02 ID:fayhObPe
抵抗入れるのがシンプルで、しかもうまい仕掛けになってる。
6.3v 300mA のヒーターは21オームで、
それが冷えてる時は3オームくらい。それに3オームの抵抗を付けたとすると、
冷えてる時は、3対3 でパワーの半分は抵抗が受け持つ。
暖まると21対3で、必要の無くなった抵抗はあまりじゃまにならなくなる。

496 名前::2005/03/25(金) 00:09:56 ID:Dd37QlU+
だからー、その方法は否定しないって、オレもやってるし・・・・。
定電圧源直は拙いでしょって言ってんの。


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:22:41 ID:/MPmP09n
定格500mAの三端子レギュレータを300mAのヒーターに使う。
点火直後は500mAを越える。どうなるか。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:04:43 ID:WErc9n1+
間違いなく500mAは流れる。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:57:26 ID:fTel4/WP
そうすると、これでも電流制限できるかもよ。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:15:19 ID:lOHqfzbb
そうだね。保護回路が入ってるからそれぐらいじゃ壊れない。
放熱さえしっかりしておけば大丈夫。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:00:16 ID:Vss3oJH2
いや、その場合は定格あげなきゃ×だよ。3端子レギュレーターの保護回路は
サーマル・シャットダウンとカレントリミッターだけど、後者の方が
フの字型過電流保護の構成になってる。
これだと点火前に保護回路が働いてしまって、ヒーターが点らん。w
過電流保護回路がしっかりしすぎることの悲劇。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:45:25 ID:QHl23ugm
>>501
>点火前に保護回路が働いてしまって、ヒーターが点らん。w
つまり、>>488を例にすれば、1Aは流せる3端子でなきゃ使えないと。
結局、同じ事だね(w
3端子+電流制限用直列抵抗、と言うのがベストかな・・・。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:54:15 ID:7fqvi/uS
>これだと点火前に保護回路が働いてしまって、ヒーターが点らん。w

このトラブル(というより知識が中途半端なだけ)は多いね。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:28:37 ID:ODNKOsJE
わしは所用電流+70mAくらいの定電流回路と
シャントレギュレーターを組み合わせて点火しておるが、
これだとスロースタートになって非常に具合がよろしいぞよ。
シャントレギュレーターが壊れるとまずいが。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:02:05 ID:UIPV2bLb
どんな目にあうと、そこまでする気になるのでしょうか。
しかし、三端子よりシャントのほうが好みです。
ヒーターに使った事無いけど。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:30:49 ID:0xZ8sFQt
>どんな目にあうと、そこまでする気になるのでしょうか。
思わず笑ってしまった・・・

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:55:12 ID:gxCJ2aJq
test

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:39:35 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:19:38 ID:l1o1Emcm
禿同

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:08:06 ID:2V8xVpi1
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:15:55 ID:sLgXpAoU
<警察不祥事>警部補がミニスカ内を盗撮、依願退職 大阪
大阪府警は13日、書店で女性のスカートの下を盗撮しようとした府警本部
交通部勤務の男性警部補(41)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁
止)容疑で大阪地検に書類送検し、減給100分の10、3カ月の懲戒処分
にした。警部補は同日、依願退職した。
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
調べでは、警部補は先月21日午前10時ごろ、大阪府枚方市内の書店で、
客の女性(18)のミニスカートの下にカメラ付き携帯電話をかざした疑い。
府警が携帯電話を調べた結果、別の場所で撮った下着の写真5枚が保存され
ていた。警部補は「3月15日と18日、ゲームセンターで撮影した。
仕事のストレスでむしゃくしゃしてやった」と認めた。


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:33:31 ID:XxGYQ7XR
ペケナナか。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:21:03 ID:ansIybaL
不要

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:04:44 ID:G0SldAGN
プリに300B?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:00:15 ID:9b0F2qTx
プリは845で決まり
もちろん1KVかけてね

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:38:01 ID:jY5DHezo
そうですか。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:24:50 ID:SQRkW3/z
845プリヲ聴いちゃうと他のものなんて聞けませんよ

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:23:56 ID:xnz/43Af
8045プリヲ聴いちゃうと他のものなんて聞けませんよ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:48:14 ID:Q5D6iO/d
300B

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:23:49 ID:pps8hAlX
ペケナナかよ


戻る ピュアAUに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.34dp Converted.