■戻る■
元のスレッド
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
【自分で】ハンドメイドオーディオ【作る!】
- 1 名前:1 :03/05/26 21:10 ID:???
- 納得のいくものを自分でつくる!
このスレでは自作オーディオは幅広く扱います。
チャンネルディバイダーもパワーアンプも全部自分でつくれ!
真空管、コンデンサ、抵抗器、配線材等の部品の話題もOK。
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 21:11 ID:???
- ドラえもん制作で2ゲット
- 3 名前:1 :03/05/26 21:14 ID:???
- http://plaza28.mbn.or.jp/~6bm8/
手作り真空管アンプのページ
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 21:39 ID:???
- 数十万クラスのシングルアンプといい勝負、音が良いという触れ込みで、超3とい
うのを指定部品で作ったが、6V6の19マンのアンプと比べるとひどい音だった。
今は廃棄処分検討中。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 21:45 ID:ECDu8OP0
- >>4
6BM8のですか?
作ろうかなと思ってたけどやめようかな・・
きつい感じの音でしょうかね〜
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 21:55 ID:???
- >>5
相応の音。だって1Wもでてないんだもん。
スピーカーを鳴らしきれない。
自作でもスペックを高くしないとダメ。
- 7 名前:4 :03/05/26 21:58 ID:ECDu8OP0
- >>6
SP の能率が90db 位ですが、ダメですかね・・・
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 21:58 ID:???
- 全部自作すると、バランス崩した時泥沼にはまるんだよね。
アンプがハイ落ちなのに気付かずスーパーツイーター足してたよ、漏れ(´・ω・`)
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 22:21 ID:???
- >>7
値段相応の音と考えればいいとおもうよ。
いわゆる高級オーディオと考えないほうがいい。
小さいアナログプレーヤーと小さいスピーカーで
哀愁を感じながらローファイな音を聞く感じ
レンジが狭いし、ボリューム大きく出来ないし(すると当たり前だがクリップする)。
ギターアンプに改造しちゃえ!
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 22:22 ID:???
- >>8
俺も・・・・
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 22:30 ID:???
- 実は漏れも同様なんですが、漏れの場合はプリ3台メイン3台を切り替える
切り替え機を自作して評価するようにしてます。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 22:35 ID:???
- >>8 >>10
ハイ落ちの原因は何だったんですか?
後学の為に解説よろすく。
- 13 名前:8 :03/05/26 22:37 ID:???
- >>12
恥ずかしいなぁ・・・
入力VRのミラー効果です。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 02:44 ID:???
- >>5
6BM8の2万円のアンプ。これなら2万円台のデンオンとかメーカー製の
プリメインアンプ買った方がいいよつ。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 06:43 ID:???
- エレキット、ミニ四駆関係の方、スレ違いだよ。(w
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 08:00 ID:???
- >>エレキット
では無く超3の事、ちゃんとレスの流れ読んでねっ。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 17:40 ID:???
- それでは。
皆さん、球アンプのカップリングコンデンサには何を使ってますか?
私は最近、CDEのBLAC CATもしくはSPRAGUEのVita-Qを使ってます。
MITCAPとか使ってみたいのですが、使われた方お出ですか?
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 20:44 ID:???
- なんとかシュタイン。水色の。前に海神で勧められた。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 21:18 ID:???
- 誰か真空管を作ったという猛者はいないか? と逝ってみる。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 22:11 ID:???
- オーディオのカップリングコンにTOICHI VITAQ 使う香具師は低脳。
あれはエフェクターだよ。
- 21 名前:真空管大好き :03/05/27 22:32 ID:fQi2xUG8
- BLAC CATにVita-Qですか懐かしいな〜オレンジドロップとかは、今も手にはいるのかな〜?
マランツ#7とか#9に入ってるブラックビュ−ティなんかも良い音しますよね〜
40年も前の部品だから逝ってるか
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 22:48 ID:???
- ペーパーコンなら生きてるんでない?
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 22:52 ID:???
- >>21
全部売ってる。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 23:01 ID:BpWbMtRq
- 17>>
スプラグのびたQに変更すると、
音質的にどうかわりますか?
厚くなるの?
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 02:07 ID:???
- http://www9.plala.or.jp/hiraken01/parts/capacitor.html
- 26 名前:山崎渉 :03/05/28 10:55 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 27 名前:17 :03/05/28 21:42 ID:???
- >24
あくまでも私感ですが、、
SPRAGUEのVita-Qは、オレンジドロップと比較した場合、仰せの通り音の厚みが増すように感じます。
しかし、それはある程度(百時間以上)のエージングの後の話で、交換したばかりの時には
本当にペラペラな音で、一瞬、激しい後悔感に打ちのめされます。(W
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 21:53 ID:WOTO1lxQ
- >>27
うわ〜!!
やっぱりたのしそうですね!
東一で我慢しようと思っていたのですが、
パワーだけとりあえず、スプラグにかえようかな〜。ん〜〜〜
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 22:21 ID:???
- 6BM8(シングル)なんて昔の普及ラジオに使われていた
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 22:29 ID:???
- ウチの息子は大出雄という名前で、私の自作です
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 22:32 ID:UV/WpgPe
- http://life.fam.cx/
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 23:01 ID:???
- 昔、英国製の20cmフルレンジに075をCカットのみでいろいろ聴いた。
国産シズキ、中古の巨大スチコン、松下ポリプロピレン、松下ポリス
チレン、中古マイカ、オレンジドロップ、スプラグオイル、双信ポリ
カーボ、松尾タンタル、ASC、すべて0.1uFの容量のものです。
シンバルとヴァイオリンの音を特に比較試聴した結果、音色に音の純
度や潤い感がいいなと思ったものは、スプラグオイル、中古の巨大ス
チコ ン、ASCの順でした。結果、長い間スプラグオイルを愛聴し
ました。 そのスプラグオイルコンは1個1600円位でビニールを
被覆した金属ケース入りの表面が油でべとべとしたものです。
- 33 名前:17 :03/05/29 10:42 ID:???
- >24
東一もそれなりの音はしますので、安価でもあり試されたらいかがでしょうか。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 23:32 ID:???
- http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2534637643&category=41416
sound loftはぼったくり
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 00:23 ID:???
- >>34
???
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 10:52 ID:yE+X5vbl
- お勧めのカーボン抵抗とレポきぼーん
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:08 ID:???
- >>36
カーボンでいいのあるかぁ?
金皮つかえよ。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:22 ID:???
- >>30
すまん。
実は、彼は漏れの.....
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:41 ID:???
- >>37
巻線しかないだろ
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:45 ID:wYpKuvGn
- カーボンは1本1円だろう。
おれは 1Ωから330Kまでストックしてるぜ。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:58 ID:???
- >>36
リケノームかアーレン&ブラッドレーでもかき集めてろ。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:59 ID:Rr4UBOGb
- ここって本当に安いですよ!
http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 12:28 ID:???
- >36
使用用途によって全く異なるので、それだけじゃわからん。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:45 ID:???
- >36
リケノーム2Wをよく使ってます。
作りはしっかりしてると思います。
抵抗は基本的に、リード、キャップ、抵抗体それぞれの接触が、がっちり作られているものがよいと思います。
1円のカーボンは音の通るところには使わないほうがよいと思います。
組み立てたアンプの音があまりにがさつで、回路を調べても原因がわからず、抵抗を変えたらとたんに
すっきりした音になったことがあります。
イコライザアンプなので微小な信号を扱うだけなら安くて小さい1/4Wのカーボンでもいいだろうと
そのころは考えていたのですが、入り口にひどいのを使ってしまうと、どうにもならないことがよくわかりました。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 23:02 ID:L/TiVHYc
- >>44
うぉ〜勉強になります!!
メーカー製のキットを使用していますが、
とりあえず、どこからバージョンアップするのか悩んでいます。
フィルムコンデンサーをオイルに変更するのか、
使用されているカーボン抵抗をRMGなりA&Bなりリケノームなりに変更するのか…
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 23:28 ID:???
- 東京光音とか多摩はどうよ?
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 14:53 ID:???
- >45
あまり銘柄にこだわらずに、研究してみたほうがよいですよ。
コンデンサーもリードとメタリコンの接点強度など、考え方は抵抗と同じです。
オイルコンはPCBを使ったものがありますので、「NO.PCB」と記述のないものは
筒の中を分解することは避けてください。
あと、コンデンサーは容量ぬけの少ないものが優秀です。
一度充電してから時間がたってもチャージした電圧が下がらないものを選んだほうがよいです。
試験する前にあらかじめリップル電流を流してエージングしておくとベターです。
オーディオは真面目にやればいくらでも楽しめるのに、いきなり音が良い、悪いと勝手に判断して
話を進めてしまう輩が多くてうんざりします。
このスレは大事にしたいですね。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 17:02 ID:DAtDu3LP
- >>47
同感!
時間をかけて技術を習得することに意義があるでしょうぉ!
これから、スピーカーのニス塗り1ヶ月ぐらいかけてやるっす!
目標は、グランドピアノを超えることかな〜ははは〜〜苦笑
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 11:05 ID:???
- >47
禿同
CR変えても他の配線処理がダメだったら全てダメ。
「作る技術」全体を習得すれば、おのずと音も良くなると言うもの。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 22:31 ID:???
- >49
配線だと具体的にはどんなところがポイントでしょうか?
- 51 名前:49 :03/06/02 22:58 ID:???
- >50
釣りじゃないよね?(W
1)入力端子〜VR経由〜グリッドまでの取り廻し。
2)アースの取り方。
かと思います。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 18:44 ID:???
- あげ。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 20:15 ID:???
- >>51は全然習得していないことがよくわかった。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 21:35 ID:???
- >53
そうでもないと思うが。
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 21:51 ID:???
- >53
51は基本だよ。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 22:34 ID:???
- 53は具体的な所が他にあるの?
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 22:36 ID:???
- 言いっぱなしクンは放置で逝きましょう。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 03:34 ID:dBLwW8e2
- >>51
具体的に教えてください
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 06:44 ID:???
- ホームページは画像から素材まで全て自作です。
PCのCPUや各種ツールはさすがに自作はできませんが。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 07:25 ID:???
- ??
ネタ?釣り?(w
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 08:25 ID:???
- >58
色々探しましたが、これが近いでしょうか。
「はじめての真空管アンプ」のP.144,170参照
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 16:05 ID:???
- >Musicom
我が国 Stompboxの自尊心 Musicom(金ヒョンウ)様のサイト.
直接 作った自作 Stompboxを見られるしメールを通じて購入する 首都あります.
http://www.musicomlab.com/
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 21:29 ID:???
- だいぶ下がったので。
私は今RCA/811Aシングルアンプを作ってますが、
みなさんが次に予算内で作ってみたい球はどんなものですか?
それはステレオ?モノ2台?
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 23:55 ID:???
- >63
ラインアンプを作る予定。球は未定です。当然ステレオ。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 12:54 ID:???
- 51じゃなけど。
1)入力端子〜VR経由〜グリッドまでの取り廻し。
は小電流/高電圧の信号が流れるHiインピーダンスの典型だから
電流の漏れや、静電気やパルス的なノイズ、ケーブルの静電容量に注意する。
2)アースの取り方。は
逆に大電流で小電圧差の配線だから Loインピーダンス配線の典型、
トランスの誘導を受け思わぬ大電流がながれたり、逆に自身が誘導源に
なって他の装置へ影響あたえたりする。
だから、一口に配線といっても中を流れる信号によって全然ポイントが
違ってくるんだ。
*VRとグリットが直接つなぐことはあまりないけど
する。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 00:52 ID:???
- 入力端子からグリッドまでについてですが、カップリングコンデンサでCR結合に
した場合と、そうでない場合どうでしょうか?
自作機では入力のグリッドにCを入れたものは少ないですが、昔のメーカー製には
いくつかあったと思います。
カップリングコンデンサを省いたほうが余計な部品がなくて一見よさそうに感じますが
グリッド電流の影響を考えると、あったほうが良いようにも思えます。
帯域外の信号が入らないように、入り口でカットしてしまうという効果もあります。
実際の効果のほどは?です。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 03:26 ID:???
- PCM1738みたいなステレオDACをモノラル使用するには
どういうチップ構成にすればよいですか?
DAI->DF->DACみたいにDF内蔵でもDF重ねるとかかな〜?おすえて。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 06:12 ID:???
- 質問です。
ピュアAU板を一月ほどROMってオーディオ、
やってみようかな…って考えてるんですけど
自作ってお金/時間をかけてステップアップできるものなんですか?
あと検索でヒットするサイトは
内容のレベルが高いのかさっぱりわかりません。
お勧めの本なんかあったら教えてください。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 09:58 ID:???
- >>67
パラ、差動、シフトによるオーバーサンプリングいずれもDFとDACの間に自作のロジックが必要。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 10:05 ID:???
- >>68
まず時間と「あたま」。金はスキルを上げるための実践に必要。
まず、ピンケーブルとか簡単なラジオのキットでも作って半田付けの腕たらイイよ。
本はその人のレベルでお勧めは違ってくるよ。高校で物理と数学はやった?
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 10:08 ID:???
- >68
どのあたりが難しいのでしょうか?
回路図が良くわからないとか、部品を買いにいってもどれを選んでよいのかわからないとか。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 10:10 ID:???
- >自作ってお金/時間をかけてステップアップできるものなんですか?
いいですねえ、羨ましい限りです。
しかし、技術力が追い付いていないといくらお金を掛けても良い物は出来ませんね。
技術力をカバーするために手っ取り早いのは、経験豊富な方と仲良くなる事でしょうか。
それから色々な記事を参考にして実際に作ってみる。
最初は初心者向けの簡単な物からはじめられたらいかがでしょう。
お勧め本は球か石によって異なるのですが。。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 19:27 ID:???
- 球のデータシート載せてるところでお勧めはありませんか?
私はここを良く使ってます。
ttp://frank.pocnet.net/index.html
球の種類が多いし、pdfが結構きれいに取れてるので重宝します。
- 74 名前:68 :03/06/08 21:35 ID:???
- >>70
当時は得意でしたが今はすっかり忘れています。。
壊れたアンプから部品とって何か作ってみます。
>>71
理屈の部分がわからないんです。
回路図があるサイトは少なくないですが
どうしてこの回路がいい音がなるのかに関して
説明がなかったりあっても説明の前提になる知識がなかったり?してわからないんです。
>>72
石のおすすめ本を教えてもらえますか?
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 21:43 ID:Lr/CqkVJ
- 20cmか16cmのユニットでジャズがなるお薦めない?
ビンテージ可!!
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 21:50 ID:fTDudcuT
- 改造ネタでスマソ
CDPのアナログ回路は1%精度の抵抗に交換、出力にカップリングコンデンサ
があれば、24時間のエージングが必要だが、スプラグのブラックビューティー
以上でーす。
- 77 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/06/08 21:52 ID:???
- >>75
アルテックのパンケーキ。JBLのLE8*。
- 78 名前:最強スピーカ作る1 :03/06/08 22:01 ID:???
- 絶対におっさんとしか思えない。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 22:02 ID:???
- その点については非常に不本意だか同意や。
- 80 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/06/08 22:02 ID:???
- 家に前からあるんだもん、仕方ないでしょ。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 22:12 ID:Lr/CqkVJ
- >>77
ハセヒロさんのバックロードにいれようとおもってるんだよね〜
両方とも欲しいけど、なかなかないしたかいなぁ〜〜
そこまで出すだけの価値あるかな?
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 22:53 ID:dOjNnBqU
- 自作スレが上がっていていてうれしいです。
>>66
グリッド前のCだけど、本来はいらないはずだから
真空管がショートしたときの保護用じゃないかな、あるいはサービスマンが
メンテするときの感電防止とか。 自作品には省略してあるだから
音質的にはないほうがいいんだろうが、メーカーの判断で追加したかも
短絡保護ならなRでもよくて特性も素直だが、損失きらってCを追加したのだろう
/性能重視で直結/損失少ないCでグリッド保護/特性のすなおなR/ かな。
アマチュアで真空管アンプはぜんぜん詳しくないで↑まちがってたらゴメンね
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 23:20 ID:???
- >>75
JBL D208 / 2110 !
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 23:25 ID:Lr/CqkVJ
- >>83
ん〜〜〜いいとこつくな〜〜
どれくらいの金額でかえるかなぁ〜〜〜?
うってるのみたことありますか?
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 00:10 ID:???
- 中古で売ってるとこ見たことはあるけど、価格は覚えてないm(_"_)m
D130あたりと比べると、中古で出てくるのは少ないねぇ。
現役の頃は割高感が有る製品だったから、買った人少ないんだろうなぁ。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 00:59 ID:???
- >>82
間違ってます。真空管アンプ内のCR結合は各段の真空管の稼動電圧ステージの差を
遮断するためのもの。プレート電圧とグリッドバイアスを定めて所期の動作条件を確保
するために必須です。アレをなくすためには電源が恐ろしく複雑になったり電力損失
が異様に大きなアンプになったりします。すなわちまともで常識的なものにならない。
通常の真空管回路でのCR結合はある意味で必要悪ということになります。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 09:57 ID:???
- >66 82
入力端子からグリッドまでの間にCが無い場合、前段に接続する機器によって
動作が異なる。また前段機器へのグリッド電流が流れる事の影響。
またVRがある場合、グリッド電流がVR接点に流れガリオーム化する。
86さんが書いたように、動作条件を確保するためには入れた方が良い。
と思われます。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 08:58 ID:???
- あげときます。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:14 ID:???
- 久しぶりに真空管アンプ作ろう思って、フラックス材を拭き取る無水エタノールを
買いに薬局屋に逝きました。
4件ぐらいの店を回っても在庫がなく、しばらく入荷してこないとゆう・・・
店員さんがゆうにはTVで脱毛に使用する番組が放映され、
そいで無水エタノールが品切れ状態だそうれす。ホンマか? 脱毛材つかえっつーの
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:54 ID:???
- グリッドと直列に抵抗を入れる回路を時々見ますが
(特にヨーロッパでは多いような気がする)
これの効果はどうでしょうか?
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:45 ID:???
- >>90
発振防止がメイン。MOSのゲートに抵抗を入れるのも同じ。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 00:30 ID:???
- 無水エタノールを買う前に、「ゆう」ってのをやめて欲しい……。
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 00:40 ID:???
- >>90
高gmな石や半導体では、入れないと発振、あるいは発振寸前で
高域キンキンの音になる場合がある。
そこから一歩進めて、音作りのためにあえて大き目の抵抗を入れる
こともある。あんまり大きい値を入れると高域で位相回転を起こすから
帰還アンプの場合大きくしすぎても駄目だが。
個人的には初段に1k、ドライバに100Ω、パワーに10Ωかそれ以下
くらいデフォルトで入れててもいいんじゃないかと思ったりする。
まぁ、入れて違いがでるかきいてみりゃいいんじゃないか。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 09:59 ID:???
- あげます。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 18:43 ID:???
- ハンドメイドが一瞬ハイエンドに見えてびびりました。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 18:46 ID:dTgZV4Vp
- ブラックビューティーって、そんなに良い音がするんですか?
フィルムコンじゃダメなんでしょうか?
あと、BLAC CATってスペルが変ですよね...違いますか?
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 20:39 ID:yEqf3rMi
- スピーカBOXを作るのはハンドメイドになるの?
BOSEを天井に埋め込むはどう?
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 20:42 ID:???
- ボックスはハンド冥土でしょう。
天井埋め込みはDIY?
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 21:01 ID:???
- 部落猫?
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 21:05 ID:???
- 100?
- 101 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR :03/06/14 21:05 ID:???
- ハンドメイドとぃえばメイ
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 21:11 ID:???
- _
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_Λ
_/ | //.V`ω´)ノ <ハンドメイドとぃえば…
(_フ彡 /
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 21:17 ID:???
- ハンドメイドはチミの右手
冥土さんハァハァ
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 21:22 ID:???
- 非常に倒錯的な情景を思い浮かべてしまった…
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 21:57 ID:yEqf3rMi
- 実家のNCマシンで真鍮製スタンドを削りだすのはハンドメイド?
- 106 名前:Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL :03/06/16 01:50 ID:???
- ハンドメイドですね。とてもカッコいいと思います。
私もお願いしたいくらい。
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 21:14 ID:???
- カップリングコンデンサの極性について教えてください。
前段のプレートのほうが低インピーダンスなので前段のプレート側を
カップリングコンデンサのケース側にするという考え方と
次段のグリッドのほうが電位が低いので次段のグリッド側を
ケースカップリングコンデンサのケース側にするという考え方がある
ようですが、正しくはどちらにするべきでしょうか?
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 23:11 ID:???
- >>107
電位でしょ?
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 00:56 ID:???
- >>107
金駄っちに聞け。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 16:03 ID:???
- >>107
自分で聞いて決めろ。わからなかったらどっちでもいいってことだ。
- 111 名前:_ :03/06/17 16:10 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 10:38 ID:???
- みなさん、自作SPなりAMPなり作る際に、外見的デザインから固めていくことは
あるのですか?
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 18:12 ID:???
- >>112
ない。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 19:05 ID:???
- >112
そちらの方が最近では多いですね。
ふらっと立ち寄った店で買ったケースに合わせる。
というような具合。
、、、で、不稼働在庫の山です。(w
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 20:03 ID:d0/IXXUP
- オイルコンデンサーについて話のだと思いますが。
使ったことがないのでわかりません。
ビタミンQなどをみると極性を示すラインが入っていますが、
もともと電力用途でオーディオではあまり使わないのでは?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 21:13 ID:???
- >>107
昔からケース側をグリッドに接続しているものが多いと思うが。
- 117 名前:t-akiyama :03/06/18 21:16 ID:???
- 携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 07:00 ID:???
- >>107さん
金属ケースはインピーダンスの低いプレート側に接続。
ほんの僅かでもノイズの低下を期待できるからです。
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 22:43 ID:???
- >>107です。
グリッド側の接地でやってみます。
皆さんご意見ありがとうございます。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 01:19 ID:???
- >>83
>JBL D208 / 2110
LE8T/2115の廉価版と言った感じか。
因みに、SHUREのVocalMaster(PA用パワードミキサーとゾイレSPのセット)では
大はこれを4発、小は2発使ってた。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 03:35 ID:???
- D208とLE8Tじゃ全然キャラクター違うんじゃないの?
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 07:18 ID:???
- D208はD130直系のコーンが軽くて低音が出にくいタイプ。メリハリ系。
LE8Tはコーンの重いウーハータイプ。どちらかと言えばシットリ系。小音量でも音がよい。
- 123 名前: :03/06/22 16:23 ID:dxF/QIrg
- オレは、これを作ろうと思ってる。片チャンあたりオペアンプ1個とFET2個。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/trsample/2003/tr0304/0304sp6.pdf
記事を図書館で全部コピーしてきたよ。
5W+5Wだけど、マンションに住んでるオレには十分。
能書きだらけの世の中で、自分の手で作ってみたいのさ。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 19:15 ID:???
- >123
がんばってください。
このスレは別として、能書き言うより自分の手で作ってみろといいたくなることが多いですよね。
pdfがかなり鮮明ですけど、どうやってスキャンしたんですか?
図書館はあまり行かないのですが、紙ではなくてCDで置いてあるんでしょうか?
紙の場合は、ばらさないとここまできれいに写らないですよね。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 19:28 ID:???
- >>124
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRbn/TRbnindx.htm
pdfは見本。全部読みたかったら、バックナンバー買うか図書館でコピー
- 126 名前:123 :03/06/22 20:27 ID:dxF/QIrg
- >>124
どもありがと。
何か作ろうしたオレが、探しに探していちばん簡単な回路がこれ。
作ったらまた報告するよ。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 22:48 ID:???
- >125
スキャンしたのと勘違いしてました。
>126
作ったらぜひおしえてください。できれば画像UPしてみてください。
今は真空管ばかりやっていますが、昔K134とJ49で簡単なアンプ作ったのを思い出しました。
そのうち引っぱりだして音が出せるか見てみます。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 23:49 ID:???
- >>107
巻の外側を電位の低い方だったと思うが。
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 09:30 ID:???
- ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/LM3886.html
これは?>簡単なぱわーあむぷ
ジェフと同じ石と十ぺん唱えればかむぺき(は
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 09:59 ID:???
- >>129
データシート読むと中々良い石ですね。
ウン100万のアンプに使うのはセールストーク的にアレですがw
日本語版のデータシートは自作するにも勉強になることが色々
書いてあるのでリンク貼ります。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 20:20 ID:xxmPaQ7k
- オレの原点は、LM381N+LM380Nだった。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 21:57 ID:???
- LM3886 JEFF 機種?
LM4766 orpheus three
TDA7293? LINN KLIMAX TWIN
補足希望。
- 133 名前: :03/06/23 22:38 ID:03PaydED
- LM3886TFは、若松で片チャンネル1個700円ですね。
http://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/vidaud.htm
エリスネットだと544円。
http://www.elisshop.com/
- 134 名前: :03/06/24 00:16 ID:V443um4w
- Model10はスイッチング電源+LM3886を12個×2使って130万円
http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/model10/index.html
Model112は普通の電源+LM3886を12個使って88万円
http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/model112/index.html
よくぞここまでボレると感動したぞ→大場商事(株)オーディオ事業部
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 00:22 ID:???
- スイッチング電源+Power IC とゆーとカーオデオ?
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 00:35 ID:tdKQfuB6
- >134
恥ずかしくて、赤面しちゃうくらい糞以下なアンプだ罠。
- 137 名前: :03/06/24 00:59 ID:V443um4w
- >>132
http://home.elka.pw.edu.pl/~mgalach/audio.htm
には、TDA7294とTDA7439がLinnSystemsに使ってあると書いてある。
オーディオ商売はラストリゾートだね、こりゃ。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 01:15 ID:???
- オークションの転売ヤーなどほほえましく思えまつね。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 11:26 ID:???
- >>130
漏れの最近の興味はD級で、入手性とヨサゲでTripathのTA2020で作ってみました。
かなりいい音で鳴ってくれて満足してました。が、これよりも、LM3886(AB級)の
ほうがPSRRやCMRRのスペックが、かな〜り優秀なので作ってみたくなりました。
TA2020でのガレージメーカーの作例は下記に。。。
http://www.elex.ne.jp/shopping/orignal/index.html
Tripathの関連スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/l50
>>134
PFCは力率Upですが効率とは直接関係ないでつ。PFC回路部分の損失も結構あります。
Jeffの奴は500KHzのSW、Linnの「ブリリアント電源」に至っては2.5MHz(500万回のOn/Offと記載)
っぽいようですから、Multi Phase(位相をずらした並列SW)なのでしょう。普通のSW電源が200KHz程度。
Multi Phaseは回路としては複雑で部品点数も多くなりますが沢山のメリットが有ります。
Linnの奴ではKlimaxのマニュアルにLK85/140や旧機種のMAJIKがモノシリックICとの記載が
ありますから、このいずれかがTDA7294とTDA7439を採用しているのかもしれません。
それとJeffの上位機種で採用されてるICE PowerのD級モノシリック化が提携先の三洋電機
で行われるようです。
- 140 名前:139 :03/06/24 12:06 ID:???
- >>137
TDA7294がパワーアンプ、TDA7439はデジタルボリュームのようです。
http://www.st-japan.co.jp/99_03_allprod/04_audio.html
スペック上では出力W以外はLM3886のほうがヨサゲです。入手性も・・・。
- 141 名前:134 :03/06/25 21:27 ID:w7RRi+sU
- >>139
やたらパワーだけある、カラオケアンプの類(たぐい)かと思ったよ。
Model10は、1.3万円ぐらいのものを130万円で売っている、
トンデモネーぼったくりではなかったのね。
13万円ぐらいのものを130万円で売っている、単なるぼったくりか。
大場商事(株)オーディオ事業部よ、すまなかった。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 00:14 ID:???
- >>131
>LM381N+LM380N
定番やね(w
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 01:05 ID:Yho2zbqB
- 美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 01:56 ID:???
- >>141
ほとんどアルミブロックと削りだしのコストだろ?
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 07:51 ID:???
- ICの開発はナショセミなんだから下手なガレージメーカーが
回路いじくって色づけされちゃうより、素ままが良いカモ。
デザインにこだわった灰円度ICアンプってことで、、
- 146 名前:DCアンプ :03/06/28 08:19 ID:6eklwcEy
- 10年ほど前にFET・モノーラルDCアンプ*2を造りました。
回路はSEPPで自分で設計しました。
ケースはアクリル製で、これもじぶんで造りました。
コードもDINコネクターで自分で造りました。
音はイイと思ってます。
オームの法則しか知らない自分ですが、なんとかなりました。
駄文で失礼しました。
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 16:59 ID:???
- LM381はイイとして380はチョットなー、も少しマシなのがあるだろう。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 17:51 ID:???
- TDA7294はMOS出力と言う魅力があるな。
売ってないかな?
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 21:21 ID:Ugo2LIAX
- >147
も少しマシって何?
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 21:30 ID:???
- 2.5 WぐらいのパワーICで、そこそこ特性が良くってっていうと、意外と
ないんだよねー。PC用のスピーカーにつかってるけど380はさすがに雑音が聞こえるんでもうすこしましなの
欲しいんだけど。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 21:32 ID:???
- カーステ用ICでいいんじゃない? 12 Vで動かせるし。音はさすがに380に
くらべればダンチ。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 21:58 ID:???
- TDA1552がえらい評判いいね。
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 22:03 ID:???
- もう作ってない石の事いってもしょうがないんだが、
東芝のTA-7232Pは外付け部品も少なく音もマアマアで良く使ってた。
デュアルで2.2+2.2W、BTLにすれば5W弱出る。
この石の使い易い所はVcc3.5Vから使える事、この手の石は大抵6Vからだけんね。
380も良く使ったが音は7232の方が遙かにイガッタ。
- 154 名前:DCアンプ :03/06/29 08:54 ID:3/9hMA5s
- ICやオペアンプのことは難しくてわからないが、ヂィスクリートでの音は
格別です。
ちょっとウザイですか?
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 09:49 ID:???
- 両方使って見ての結論ならそれはそれで一つの見識ではないでしょうか。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 18:30 ID:???
- 従来電源のトランス形式とメーカーによる音質差って語れる人いるかしら?
EI、トロイダル、Rコア、とEIの中でも安いのと高いのの差あたり。
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 18:43 ID:???
- 尋ね人です。「液体ヒートシンク」ってご存知の人いませんか?
プラスティックシートの袋の中に液体(多分フルオロカーボン)が
入っていて放熱板とパワー素子の間に挟むとパワー素子の熱を
対流で放熱板に伝えると言うものです。
随分昔に日本橋の共立で見かけたんですが入手せずじまいで
メーカーも分かりません。どなたかメーカーなど分かりましたら
ご教示お願いします。
- 158 名前:DCアンプ :03/06/29 19:41 ID:3/9hMA5s
- みなさん、こんにちは。
特にこのスレをたててくださった御仁には、ここでご挨拶いたします。
トランスのことを語るとなが〜くなるので手短に言いますと、結局うならなければ
よしとする。
それよりも安定化電源の設計が音質にかなりウエイトがあります。
具体的には安定化回路のNFBを出来るだけ少量にする、とか
ツエナーダイオードを使用しないなどの工夫がいります。
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 19:45 ID:???
- >>158
基準電圧源としては何がお勧めですか?
LEDは余り良くない?
- 160 名前:DCアンプ :03/06/29 20:23 ID:3/9hMA5s
- ブルーLEDの3.5VとTrの0.6Vを使用してます。
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 21:31 ID:6jh37FXF
- >>157
ヒートスプレッダと違うの?
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 21:34 ID:???
- >>157
それただの放熱用ゲルシートじゃん。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 21:41 ID:???
- >>161
CPUとかメモリに貼りつける金属板ですよね>ヒートスプレッダ
>>162
ゲルじゃなくて本当の液体が封入されてるんですよ。カップメン
とか袋入りインスタントラーメンについてくる液体スープの袋み
たいな感じのものです。(大きさは2回りほどでかくて透明)
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 00:16 ID:23H9ckam
- >158
DCアンプ信者?には、信じ難い事だろうが
電源の精度なんかに、拘って安定化電源なんて入れてる時点でダメ!
いくらローノイズ素子を使っても、いくら高速、高レギュレーションに
設計しても、NFアンプ経由で電源供給してる事に変わりはない。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 00:26 ID:???
- どういう電源が良いですか?
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 00:48 ID:23H9ckam
- スペック最優先な香具師には、超高速ローノイズ定電圧電源かな(w
音に拘るなら、チョークインプットとか、古典的でシンプルなNon-NFB電源とか..
バッテリーとかは、病的な人向けだけど...
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 00:51 ID:???
- スイッチング電源に決まってるだろ。
効率の悪い電源は存在価値なし。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 01:32 ID:???
- >>159
昔アナデバから出てたな、高精度のが、エライ効果だった様な・・・・。
- 169 名前:DCアンプ :03/06/30 06:52 ID:r7RVT8Ga
- 自分は電気のことはほとんどわからないんだけど、オーディオにはまって
アンプなんかも海外製のを買ったりしてたんだけど、無限欲求?ってのか
また違うの欲しくなっちゃう自分が怖くなり、自作をおもいつき勉強を
はじめました。
自分なりに拘れるので面白いですね。専門からみればバカみたいなことが、
自分としてはこれが効くんです。
DCアンプの本当のすごさってヤッパあるんです。
ためしに100万のアンプと聞き比べてみそ・・
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 07:10 ID:???
- >>169
シビレるなよ、音だけじゃなく感電して
- 171 名前:168 :03/06/30 10:48 ID:???
- >>168
×エライ効果だった
○エライ高価だった
- 172 名前:DCアンプ :03/06/30 20:55 ID:3OW2k4gX
- 電源はなるべくシンプルに設計するのがコツです。
自分のは半波整流です・・
コンデンサーは4,700もあれば十分ですが、
トランスはどんなに長時間負荷をかけつずけても、熱をもつようではダメ
なので巨大なのが4発ついてます。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:00 ID:???
- 過ぎたるは及ばざるが如し
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:00 ID:???
- 半波整流のメリットってあるんでしょうか?
- 175 名前:DCアンプ :03/06/30 21:11 ID:3OW2k4gX
- >>174
デメリットがないだけです。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:16 ID:???
- コンデンサーの充電周期が両波整流の半分になるので、
1.リップルを抑えるためには両波整流よりも大きなコンデンサーが必要。
2.コンデンサーへの突入電流が大きくなるのでコンデンサーに厳しい。
3.その電流を流すトランスは両波整流よりも大きな物がいる。
と、デメリットは漏れのような素人でも幾つかすぐ思いつくんですが。
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:16 ID:???
- >>175
じゃあ両波整流には半波整流に無いどんなデメリットが有るの?
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:17 ID:2NEUe5Q9
- 半波整流にブルーLEDでつか?
音じゃなくて、ビジュアル的に綺麗でつね(w
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:19 ID:???
- >自作をおもいつき勉強をはじめました。
にも関わらず
>自分は電気のことはほとんどわからない
って如何云うこと?鳥頭?
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 22:06 ID:???
- 烏頭でつ
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 22:43 ID:44nFsAvG
- >>175
半波整流はコアが直流磁化されロクなことないと思うが。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 22:51 ID:???
- 半波は古い技術でつね。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:02 ID:44nFsAvG
- 半波整流は同じ直流出力を出すのに両波の倍のピーク電流を必要としロクなことない。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:04 ID:???
- 適当なタップが無い時にゃ重宝しますが。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:12 ID:2NEUe5Q9
- DCアンプ信者っていうのは、頭が直流磁化されてしまうのでつね(w
低脳信者ばっかりで、明彦ちゃんも辛い罠。
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:16 ID:???
- つまらない煽りをいれるだけならお引き取りください
- 187 名前:175ではないが :03/06/30 23:18 ID:???
- 半波信仰はラ技誌の一部執筆者と取り巻きが震源地のようだが、
>176のデメリットが大してデメリットにならない程度に、回路側の消費電流や
負荷変動が少ない、という条件下なら、ダイオードのスイッチングノイズが半分
になるメリットが生きると思う。
実用上は、大きめのCにチョークなり、定電圧電源なり、定電流回路をシリーズ
にかませた擬似バッテリーオペレート回路なりで、リップルを実用レベル
まで減らせば宜し。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:19 ID:???
- >>187
なるほど領海です。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:34 ID:???
- 力のない音になりまる。
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:37 ID:???
- んでダイオードのスイッチングノイズが半分になるメリットって
実際問題としてどれくらい優位になるのよ?
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:49 ID:???
- 使うダイオードによってメリットデメリットのバランスも変わるんじゃない?
- 192 名前:187 :03/06/30 23:50 ID:???
- >190
漏れも、好みの範疇だと思ってるよ。
使う整流ダイオードによっても違うし、今はSBDもあるしね。
ただ、半波にする事で変わる音の傾向が気に入った香具師が
一定数いる、という事は、それなりの効果があるのかもしれんね。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:55 ID:???
- 要は、半波整流に必要な物量両波整流に投入すれば良いような?
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 00:12 ID:j5PkROzv
- >>187
>ダイオードのスイッチングノイズが半分になる
?
回数は半分だが(同じ直流出力を得る条件なら)ピーク値は倍にならないの?
- 195 名前:187 :03/07/01 00:20 ID:???
- >194
大きくはなると思う。倍までいくかな?
大きさのピークが問題なのか、ノイズの周波数? が低くなるのが良いのか
音との因果関係はいまいち不明。
良いと思った香具師が実験してみてくだせぇ。
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 00:47 ID:???
- 半端整流はさすがにな。
センタタップ両波整流でいいんじゃない?
ちなみに、2巻線のトランスを使って、センタタップ両波整流と、
巻線をパラにしたブリッジ整流とを比べると、音は違う。
ショットキーバリアダイオードを使って、トランス2次側にスナバも
入れても、なんだこりゃってくらい音が違う。
どっちがいいのかっていわれると困る。
ただ俺は、より低音よりの音が出るような気がする両波整流が
好みな気がする。巻線の利用効率が低くてあんまり嬉しくない
使い方なんだけどな…
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 00:53 ID:???
- >>164
最近のDCアンプの電源は安定化しないまま使ってるよ。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 04:17 ID:???
- >>174
ダイオードが1本で済む。
ブリッジ両波の場合はD2本分の電圧降下があるが半波なら1本分で済む。
つまりー、今更半波整流するのはアフォってー事。
- 199 名前:DCアンプ :03/07/01 05:06 ID:Vw2rQRuu
- いわゆるプリント基板を使ったら、音は鳴るけど息をしません。
板厚のあるアクリルに細いビスを打ち込み、しっかりした銅線を張り巡らす
方法で基盤を作ってるので、あまり複雑な回路はできないのです。
オシロで見る限り全波と半波の違いはみられませんでした。
専門には笑われそうですが、マイナス側とプラス側をクロスするのに抵抗感
があります。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 05:24 ID:???
- >>199
>アクリルに細いビスを打ち込み・・・・
ハンダ付けの熱で溶けるだろう。
>オシロで見る限り全波と半波の違いはみられませんでした。
流れる電流に比べて平滑Cが充分デカけりゃそう言う事もあるだろう。
使ってて問題なけりゃ構わんよ。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 07:35 ID:???
- >199 板厚のあるアクリルに細いビスを打ち込み、しっかりした銅線を張り巡
ベーク板かガラエポ板でしょ?
昔のマランツやマッキンの配線はみな同様ですね。
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 10:32 ID:YxEtSSnX
- もりあがってますな、
自分のアンプですが、電源トランスを90°変えてみました。
漏磁とか考慮したわけじゃなくて、発熱がすごいので風に当てるため
これが意外と音にも変化でて、なんというかベールがはがれたとか
ボーカルに艶がでてきました。←UAさんだよ。こんな面白さが自作ならではです
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 10:45 ID:???
- 自分でハイエンドオーディオを作ろう!
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 12:55 ID:???
- >201
ベーク+スタンドオフ端子はいいね。ラグ端子より好き。
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 13:47 ID:???
- だれか、スイッチング電源を自分で作った香具師はいないのか?
マルチフェイズで高速化した奴きぼんぬ。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 14:28 ID:???
- 電源トランスを90°変えられるような設計したことない。
まさか球じゃないよな?
ちょっとお兄さん、角度変えて音変わったなんて。。。そこまでにしてね。(w
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 18:49 ID:???
- >>205
こういうの使うと出来るんでしょうか?
ttp://www.linear-tech.co.jp/datasheet/html/jp_pdf/j6902f.pdf
マルチフェーズの完成品は見つかりませんでしたよ
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 19:57 ID:It2+0aag
- >199
>音は鳴るけど息をしません。
息って何なんだか説明してくれませんか?
>マイナス側とプラス側をクロスするのに抵抗感
があります。
どこでクロスしているのか説明してくれませんか?
- 209 名前:神であり指導者である僕 :03/07/01 20:03 ID:???
- 最近の若い人の言動を聞くにつれ、私は日本の将来が心配でならない。
というのは、最近、特にオーディオ技術を研究する諸君や、オーディオを愛好する諸君は、
「検証」という行為を軽んじているように思えてならない。その一方、遊びとしてオーディオでは
「体験」が盛んである。そして最も問題なのは、「検証」を伴わない「結論誘導」が盛んになっていることだろう。
「体験」→「原因把握」という一連の研究行為の中で、研究者であれば必ず行う「検証・確認・調査」という行為が
抜け落ちているように思えてならない。これは単にオーディオを遊びとして捉えている「オーディオマニア」だけでなく、
大学や大学院で音響技術を学んで研究している諸君にも、この傾向が顕著になっている。
特にひどい例になると、「他人から伝え聞いた話」を、2ちゃんねるという匿名投稿板に「あたかも自分が検証したともり」
になって、得意げに喋っている輩も目立つ。
このような傾向は特に大学理系の諸君に目立つので、猛省を促したいものである。
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:05 ID:???
- てちゃ〜ぬ光臨?
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:22 ID:???
- エンターテナーとして力量を磨けよ
もっと楽しませてくれなきゃイヤ
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:38 ID:???
- テチャーソの体験もごくわづかだろ。妄想は山ほどあるんだろうな(w
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:40 ID:+Sj/0e30
- (;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 214 名前: :03/07/01 20:48 ID:9kGm+etG
- よく、「電源のダイオードを変えたら音が良くなった」ってヤツいるけど、
これは何で?
順方向の抵抗値が下がった場合なら音は良くなるとは思うんだけど。
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 21:10 ID:???
- >>214
スイッチングノイズが減少したから、とか。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 21:24 ID:???
- >>214
スイッチング時のスパイクノイズの減少でしょうね。
例えばファストリカバリダイオードとか。
- 217 名前: :03/07/01 21:36 ID:9kGm+etG
- >>215
>>216
ありがと。「ファストリカバリ」で検索してみたよ。
http://www.geocities.jp/kanaimaru/vz555es/v63.htm
ちょっと興味が出てきた。秋月や千石や若松で売ってる?
サンスイ607や907クラスの半導体アンプに使えそうなやつ。
- 218 名前: :03/07/01 21:54 ID:9kGm+etG
- という間に、サトー電気で扱っているのを発見した。
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/ld.html
自分のアンプのダイオードを調べる
↓
それより定格の大きな高性能ダイオードをつけてみる
でやってみるよ。
- 219 名前:タイムドメイン自作しようかな? :03/07/01 22:46 ID:???
- http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1397.jpg
ユニットの取り付け口は、小さいほうが92mm
真ん中の水はけの穴が5mmくらいしかないので
ヤスリで広げる必要があります。
タイムドメインのデスクトップモデルに
するには、フォスターのFF70EGか、
フォステクスのFE83EかFF85Kにする必要があります。
厚さ15mmのゴムでユニットの周りを囲み、取り付ける予定。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 22:54 ID:???
- マルチポストはダメダメさん☆
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 00:32 ID:???
- >>214
電流突入時のリンキングでしょうなー。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 00:52 ID:???
- しかし、漏れの経験上、トランス2次側スナバの効果は、一般整流
用ダイオードの時よりも、ショットキーバリヤーのときのほうが大き
かったりする。
でも、ショットキーバリヤーは寄生容量が一般性流用に比べれば
一桁くらい大きいんだよな。スイッチング対策のため、ダイオードに
並列に小容量のCを入れるという方法があるが、ショットキーは単体
ですでにある程度のCをパラにしたのと同じだったりするのかも?
もちろん、純粋に、蓄積効果が無いことによる高速スイッチングって
のもあるにはあるけど、それが電源で意味あるとは思えないしな。
一般整流用にパラCと、ショットキーにパラCとを、2次側スナバ入れて
比べておく必要があるか?
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 01:05 ID:???
- 206
?トランスの向きや位置で音が変わることがよくあることとおもうが、
ちなみに石です。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 01:56 ID:???
- >>223
それ、初耳だ。よくあるのか。
では、バラックで転がしてるときにも、向き変えたりしたら音変わるの?
つかその程度ならよくやってるけど俺には違いがわかんねぇ。
それとも、ケース(シャーシ)に対する振動の加え方が違ってくるから?
あるいはリーケージフラックスの違いってこと?
- 225 名前:DCアンプ :03/07/02 06:07 ID:hwBNJIJG
- >>208
科学的に説明しろとでも?できません・・
+−でクロスしてませんか?
アンプ作りは感性が大切、音楽の機微がわからなくては判断の基準が・・
小難しいことは必要ないことは、オームの法則一ッ本でやってる自分が
証拠です。
ベークライトは美しくないです・・証明できませんが。
アクリルはガラスと同じ性質なので、熱には強いです。
半田でもそんなに溶けるほど熱は加えたら部品が逝っちゃうので、すばやく
適切に行うワザを磨くことも必要でしょう。
ところで、DCアンプの正しい定義をご存知でしょうか?失礼かもしれないが・・
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 06:34 ID:???
- ↑朝っぱらから、すげえオッサーン発見!
>アクリルはガラスと同じ性質なので、熱には強いです。
ってなに?
仮名・アクリル爺、としておくが俺が帰るまでに命名しといて。
DCアンプ?そりゃ各方面に失礼だろ
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 08:32 ID:???
- 煽りしか入れないのならもういらっしゃらなくて結構です。
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 08:41 ID:???
- でも煽りの人が来なくなったら寂しくなるよん
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 09:04 ID:6FGHcrIm
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) < http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 11:40 ID:???
- 我が国のオーディオ大家である加銅鉄平先生が負帰還についてわかりやすく説明してくださってます。
> こうして、増幅度の減少という代償を払うことによって、周波数特性のフラット化、
> 雑音、歪みの減少、出力インピーダンスの低下という、オーディオ用アンプとして
> まことに都合の良い効果を得ることができるのです。ただし、この効果があるのは、
> フイードバックする電圧の位相が、逆極性(位相差180度)から±90度の間に
> 納まっている範囲という条件が付いています。
ツッコミ入れようもない簡潔な文章ですね。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 11:52 ID:???
- >>230
誤爆?
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 12:14 ID:???
- スマソ
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 12:16 ID:???
- > フイードバックする電圧の位相が、逆極性(位相差180度)から±90度の間
プ(藁
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 17:44 ID:???
- >>227
みなさん>>225の解説で大満足と言うことで宜しいか?
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 17:46 ID:???
- > ±90度の間に納まっている範囲という条件が付いています。
これ、何ですか? いくら渦動大先生様様が位相は大切じゃないと思ってても、
こんな根拠のないいい加減なことは書かないでもらいたいですが。
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 17:49 ID:???
- >>225
>ところで、DCアンプの正しい定義をご存知でしょうか?失礼かもしれないが・・
教えてけろ。
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 18:36 ID:???
- DC=デザイナーズ&キャラクターズ アンプの略。
つまり金田アンプに代表される設計者をブランド名にしているアンプ。
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 19:17 ID:???
- デムパ擁護派が多い中恐縮ですが
火事が怖い人は基盤にはガラスエホキシ゚、ベークライト、テフロン等を使うことをお勧めします。
- 239 名前:DCアンプ :03/07/02 19:57 ID:AreRvxOM
- DCアンプって直流も増幅してしまうアンプです。
具体的にはNFB回路にコンデンサーを一切いれないこと。
そのため出力の中点を安定させることが、きわめて困難なのです。
NFB回路のグランド側にコンデンサーをかませうだけで、簡単に中点が安定
しますが、音にコンドームがかかります。
もちろん、SEPP差動2段増幅回路の場合ですが。
ここまでが常識の範囲です。さらにその他ありますが・・・
>>238
アンプは電熱器ではありません。
よっぽど雑な回路では熱に気をつけましょう。
位相は差動回路の問題で、直接NFBとは関係しないのでは?間接的にはあるけど・・
しかも、アンプ製作には位相は必要ありません!
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:04 ID:???
- >具体的にはNFB回路にコンデンサーを一切いれないこと。
吹きそう
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:09 ID:???
- ぷっ(笑)
吹いちまった
- 242 名前:DCアンプ :03/07/02 20:15 ID:AreRvxOM
- あれ?どのへんがおかしいでつか?
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:17 ID:???
- 気づいてないところがこのうえなく可笑しい、天性のピエロだな(大藁
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:22 ID:ClyZhfgp
- >239
コンデンサーの代わりに、オマエの脳みそでグランドに落とせば、
DCオフセット・ゼロの、素晴らしいACアンプが出来上がると思うぞ(w
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:26 ID:???
- 人殺しー
ひゃくとおばんに電話しなきゃ
- 246 名前:化学屋 :03/07/02 20:29 ID:???
- >アクリルはガラスと同じ性質なので、熱には強いです。
ふーん。
- 247 名前:DCアンプ :03/07/02 20:30 ID:AreRvxOM
- ウーム、回路がわかって笑うならそれも良いが・・
ためしに>>243さん、TrのCOBって何?
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:47 ID:???
- いっちょまえに他人を試すつもり? 出力容量がどうしたって?
> DCアンプって直流も増幅してしまうアンプです。
> 具体的にはNFB回路にコンデンサーを一切いれないこと。
オマエが作るDCアンプは、NFB回路で位相補償というのはやらんのか?
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:47 ID:???
- >> 247
煽りの相手しなさんな。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:48 ID:???
- ていうか
> 具体的にはNFB回路にコンデンサーを一切いれないこと。
> そのため出力の中点を安定させることが、きわめて困難なのです。
はあ・・・・・
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:53 ID:ClyZhfgp
- アクリルの効果でDCオフセットが狂ってきたか?
>音にコンドームがかかります。×誤り
>音にコンドームが被ります。○正解
- 252 名前:DCアンプ :03/07/02 20:54 ID:AreRvxOM
- >>249
大丈夫ですよ・・
>>248さんは、厨房さんか?もう寝なさい。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:56 ID:???
- 悪いことはいわん、DCアソプはもーちっとまともな解説書読んだほうがいい。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:05 ID:???
- 私もそう思います。
> 具体的にはNFB回路にコンデンサーを一切いれないこと。
こういうことを逝ってるようじゃね。
- 255 名前:DCアンプ :03/07/02 21:06 ID:AreRvxOM
- 解説書は参考程度にはなりまつ・・木塚茂・奥沢清吉先生など。
それよりも実験を信用してまつ・・
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:09 ID:???
- やっぱりなあ。もーちっとまともな解説書をすすめる。
- 257 名前:DCアンプ :03/07/02 21:12 ID:AreRvxOM
- >>254
NFBにコンデンサーかましちゃダメだよ。
音がいっぺんで逝っちゃいます・・
NFBに位相保障しちゃったらDCアンプじゃないじゃんかよ。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:22 ID:???
- ぼっきゃー素人もいいとこなんで検討違いかもしれんが、
帰還回路の位相補償って高域であむぷがハシーンしないよう
高域の利率落として安定させる為に入れるんじゃなかったっけ?
- 259 名前:DCアンプ :03/07/02 21:29 ID:AreRvxOM
- 電波ムンムンといわれそうですが・・・
とにかく増幅回路に1ピコたりとコンデンサーをかますことは、まかりならん!!!
自分の回路あそれで10年鳴ってまつ。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:33 ID:???
- >>254
> NFBにコンデンサーかましちゃダメだよ。
> 音がいっぺんで逝っちゃいます・・
だめだ、こりゃあ・・・・・・・・・・・・・・・
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:37 ID:ClyZhfgp
- >>とにかく増幅回路に1ピコたりとコンデンサーをかますことは、まかりならん!
はあ・・・・・
>>ためしに>>243さん、TrのCOBって何?
オイ!COBって立派な容量じゃなかったのかよ...ベイベ?
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:38 ID:???
- >>259
>自分の回路あそれで10年鳴ってまつ。
あのねー、鳴る、鳴らないの話してんじゃないのよ。
オマエさん、選択性NFBって言葉知らないでしょう。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:39 ID:???
- >>257
>NFBに位相保障しちゃったらDCアンプじゃないじゃんかよ。
(゚д゚)ハァ?
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:40 ID:???
- なあ、このデムパ=DCアンプ って、どーにかなんないか? 頭おかしいよこいつ。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:40 ID:???
- アクリルは樹脂製品だかんな。
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:40 ID:???
- 皆の衆、どうせなら、ハンドメイドで銭を造らないか?
- 267 名前:DCアンプ :03/07/02 21:43 ID:AreRvxOM
- 半田ゴテひとつ握れない香具師が理屈ばっかこねやがるって、俺が煽ってどうするの・・W
- 268 名前:某スレ住人 :03/07/02 21:44 ID:???
- たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
俺達はお前とは関係無いからな。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:44 ID:???
- 通貨偽造で捕まりたくないからヤダ
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:44 ID:???
- >>267
もう一度言う。まともな解説書を読んで来い。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:44 ID:ClyZhfgp
- 自慢のDCアンプとやらのNF分圧抵抗に、秋葉の球屋さんとかで売ってる
干物みたいに干からびたビンテージ物ケミコンをブッ込んでみろよ!
脳みそが蕩けるような音が出るぞ...ベイベ!!
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:45 ID:???
- コテ先握りますた。
肉の臭いがたれこめました。
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:45 ID:???
- >>267
よし、そこまでいうのならおまいのご自慢のDCあむぷの写真と回路図をうpしる。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:46 ID:???
- >>268
お気の毒です(合掌
- 275 名前:DCアンプ :03/07/02 21:46 ID:AreRvxOM
- さようなら・・
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:50 ID:???
- やっと消えたか>DCアソプ
二度と自作なんかすんなよ?
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:52 ID:???
- 結局DCアンプって奴は何一つわかってない素人だったな。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:54 ID:???
- >>267
>半田ゴテひとつ握れない香具師
コテダコの直し方教えてくれるか・・・
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:57 ID:ClyZhfgp
- 久しぶりに超おお物に出逢えたのに...寂しいぜベイベ。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:57 ID:???
- >NFBに位相保障しちゃったらDCアンプじゃないじゃんかよ。
ワラタ、ワラタ、ワラタ
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 21:58 ID:???
- >>279
もう少し遊びたかったな(藁
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:02 ID:???
- ああ、もっと面白いネタ引き出せたかもなー、ちょっとくらい同意してやったり
してしばらく泳がせれば(W
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:05 ID:ClyZhfgp
- >282
スマソ、泳がしソビレタでつ。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:07 ID:???
- DCアンプさんの言っていることは正しいと思います。
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:10 ID:???
- あっ!俺も遊びたかった。。。(泣)
DCアンプちゃんほどの天才はめったに居ねーのに。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:13 ID:???
- 284、DCアンプちゃん? 戻ってきたやんか、次にIITの設計の事教えてや
- 287 名前:←◎ ◆NajUp.WAVE :03/07/02 22:16 ID:a0hkL83J
- なんかこのスレ見てると
マジでヲーヲタってキモイな。
よってたかって一人を攻撃かよw。
しかも議論でなく罵倒とは・・・。
オマエラリアルでタイマン張った事ねぇよなw。
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:22 ID:???
- いや、だって間違ってるじゃん
いたいけな入門者がデムパに洗脳されるのは見るに忍びない
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:23 ID:???
- 金持ち喧嘩せずでしゅ
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:25 ID:???
- コンデンサは美しくない
いっそアクリルで増幅できたなら
- 291 名前:←◎ ◆NajUp.WAVE :03/07/02 22:26 ID:???
- >>287
はいはい。
相手が間違ってたら
罵倒するのがこの板の礼儀か。
まぁ、ヲーヲタは所詮その程度かって言われたいのか?
自分で情けネェとか思わないのかね。
- 292 名前:←◎ ◆NajUp.WAVE :03/07/02 22:28 ID:???
- >>291
自己レスしちまったじゃねぇかw。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:32 ID:???
- >>291
この板ってか2chの礼儀だろ。
にちゃん初心者か?
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:33 ID:ClyZhfgp
- >287
つまんねぇ...
- 295 名前:1 :03/07/02 22:37 ID:???
- このスレを立てた>>1です。
実は自作初心者で、真空管オーディオアンプ2台
真空管ギターアンプ一台しか作ったことがありません。
スレを読んで勉強しようと思いましたが何がなんだか
さっぱりです
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:37 ID:???
- NFBに位相補償するとDCアンプではなくなるのでつか?
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:40 ID:???
- まあ、2chでもこれだけ煽り叩きのレベルが低い板はそうそう無いですよ。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:42 ID:???
- \|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ
| ∵ つ \__________
| ∵ |
\_/
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:51 ID:???
- 位相補償の意味がわかってないDCアンプという阿呆が悪い。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:51 ID:???
- まじで頼むから、"DCアンプ"というハンドルはやめてくれ。
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:52 ID:???
- なに言い訳してるねん。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:58 ID:???
- NFBにコンデンサーいれるとDCアンプじゃないよ
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 22:58 ID:???
- きちがい!
- 304 名前:( ´,_ゝ`)プッ :03/07/02 23:23 ID:???
- >268
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
>たのむからDCアンプというハンドルはやめてくれ。
i-zyanbetuni dennpanaguaiwaonnazikuraidasiyokakkowara
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 23:36 ID:???
- >>304
テチャーソですか?
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 23:42 ID:???
- >>302
しかして、その訳は?
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 23:46 ID:???
- >>302
バカだなあ。電解コンデンサを入れると・・・だろ?
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 00:40 ID:???
- DCアンプのまえにACアンプを知らねばならんな。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 00:58 ID:???
- >NFB回路のグランド側にコンデンサーをかませうだけで、簡単に中点が安定
>しますが、音にコンドームがかかります。
いつも生ですか?
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 01:29 ID:???
- DCアンプちゃんは近所にスパーフリーしに逝ってまつ。
- 311 名前:金田 :03/07/03 01:35 ID:???
- ACアンプは入力信号を増幅して負荷に供給する。
DCアンプは入力信号を増幅すると同時に、入力信号の命ずるとおりに、
負荷を強制的にドライブする。
スピーカに固有のくせがあっても、エンクロージャに共鳴があっても、
室に定在波があっても。信号がそっくり音になるようにアンプが頑張る。
ここがDCとACの違いだ。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 01:45 ID:???
- なるほど。勉強になりますた。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 02:11 ID:ujm7xi8B
-
45命 のハンドル名は駄目?
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 02:39 ID:tqcKFXVZ
- >>311
オーディオがオカルトだと言うことがよくわかりますた。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 03:22 ID:HsWYYLiL
- で、DCアンプって何なんですか?
以前から気になってるんですが、
実用例や制作記事ばかりで、基本的な記述に出会えません。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 03:29 ID:???
- >>315
基本的にはDCをも増幅出来る増幅器と言う事だ。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 05:29 ID:???
- CDを見事に鳴らしきる増幅器のことを、通はDCアンプと呼ぶ
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 06:59 ID:0biLJ8Rm
- バカだなあ。増幅回路に1ピコたりとコンデンサーをかましてないアンプが、
DCアンプだって、DCアンプ大先生が逝ってただろ。
- 319 名前:_ :03/07/03 07:01 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 07:26 ID:???
- DCてなに
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 07:33 ID:???
- Dameda Corya
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 07:57 ID:???
- >>320
http://www.hatsunejima.com/
- 323 名前:_ :03/07/03 08:07 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 324 名前:_ :03/07/03 09:39 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 10:50 ID:???
- >>318
ストレーキャパシタンスも?
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 11:24 ID:???
- >>325
なにそれ?
- 327 名前:_ :03/07/03 11:29 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 328 名前:桝谷 :03/07/03 11:30 ID:???
- ストレー:コンサイスでひくと「迷う」などとでてくる。
こんな風に読むから英語に苦手な人が出てくる。
ストレーは「あってはいけないところにあるもの」と考えるとわかりやすい。
あってはいけないところに容量があるとよろしくないことが起こる。
アルコールに、あってはいけないメチルアルコールなどが入っていると、
体によろしくないことが起こる。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 11:34 ID:???
- なるほど。勉強になりますたに。
- 330 名前:_ :03/07/03 12:31 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 12:45 ID:???
- いままで興味なかったから知らなかったけど、キンタマンはまじでこーいうこと逝ってんの?
311 :金田 :03/07/03 01:35 ID:???
ACアンプは入力信号を増幅して負荷に供給する。
DCアンプは入力信号を増幅すると同時に、入力信号の命ずるとおりに、
負荷を強制的にドライブする。
スピーカに固有のくせがあっても、エンクロージャに共鳴があっても、
室に定在波があっても。信号がそっくり音になるようにアンプが頑張る。
ここがDCとACの違いだ。
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 13:23 ID:???
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053502078/l50
ここの住人なら知ってるんじゃないか?
- 333 名前:333 :03/07/03 13:34 ID:???
- >>331
どうでもええやん。
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 14:00 ID:???
- つうかあんましデムパなんでな、ちょとおろろいた。こんなこと言う椰子が精神病院に
入ってないのはまったく不思議だ。
>>333
オマエもデムパッポイね。333とるのにわざわざ333とハンドルつけんでえーのに。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 14:16 ID:???
- >スピーカに固有のくせがあっても、エンクロージャに共鳴があっても、
>室に定在波があっても。信号がそっくり音になるようにアンプが頑張る。
これに似たようなことは自著に書いていたと思います。
- 336 名前:_ :03/07/03 14:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 337 名前:_ :03/07/03 15:45 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 338 名前:_ :03/07/03 16:47 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 339 名前:_ :03/07/03 18:17 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 20:19 ID:???
- >>317
ツマラン、ツマラン、オマエの話はつまらん
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 20:23 ID:???
- 先ず、ACとDCの意味を調べた方がいんでねーか→>>311
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 21:29 ID:ZgmFSPwV
- 貫通コンデンサって、使ってる方いますか?
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 21:30 ID:???
- 何となく知ってる
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 21:31 ID:???
- ムードンコに似てるな、働きが
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 21:33 ID:???
- どこがやねんw
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 21:33 ID:???
- 貫通しちゃいかんだろう。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:18 ID:IqOX7BXa
- >>335
そんな趣旨の文章を、「無線と実験」で目にした覚えがあるよ。
その瞬間から金田アンプの記事は読まないことにした。
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:25 ID:???
- >>341
311は有名なDCアンプの教祖ですぞ。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:26 ID:???
- うん、物理の先生なんだからもうちょっとまともな事書いてよって思いマスタ。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:38 ID:???
- >>349
目から鱗って感じだったけど。
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:39 ID:???
- 引力も電位差もさして変らんというにキンタたそは何故こうもデムパ飛ばせるのか。
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:41 ID:???
- >>350
そう?スピーカーの置く位置を指定して変なフィードバックとか使えばそう言うのも
ありかもしれないけど、普通のNFBアンプでスピーカー適当に置いて定在波
が消えると言うのはどうかと。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:43 ID:???
- >>352
定在波が「消える」とは言ってないと思われ。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:44 ID:???
- というか、帰還かけようがアンプ変えようが
定在波自体は消えないと思うのだが。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:45 ID:???
- 定在波を制御すると言う趣旨のことは書いていたと思うんですが。
まあ、消すとは言ってなかったですね。スマソ。
- 356 名前:金田 :03/07/03 23:48 ID:???
- DCパワーアンプはスピーカの振動板を介して、アンプと室の空気が
直結しているのだ。事実、DCアンプも電源を入れるだけで、
室の空気が引き締まった感じを受ける。どこでやっても同じ感覚を
覚えるから錯覚ではない。定在波や共鳴音が吸収されている証拠だ。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:58 ID:???
- まったく・・・
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 00:01 ID:???
- まあ、デムパな部分をスルーして役に立つところだけ取り入れれば良いかと。
何もかもまともな事言ってる椰子なんて、どんな分野につけてもそうそういない訳で。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 00:19 ID:???
- 似たような話(定在波消す)は大昔、検出コイル使ったMFBが出た時にもあった
みたいね。
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 00:29 ID:???
- >>356
どういう理論でそう考えるのかわからん。
詳しく解りやすい解説希望。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:01 ID:???
- >>356
電磁波出過ぎ。シールドしろ。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:04 ID:???
- 電波暗室に隔離した方がイイな此奴は・・・・→>>356
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:08 ID:???
- 隔離しますた。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:10 ID:???
- ここが隔離病棟でつ。
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:20 ID:???
- >>342
あんなモン何処に使うんだ?
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:21 ID:???
- DCアンプ
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:23 ID:???
- >>365
電波暗室に隔離された356に餌を与えるときに使う。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:27 ID:???
- >>367
排泄物もここから出しまつ。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:31 ID:???
- コンデンサ嫌いな356にとっては地獄だな(藁)
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/09 19:44 ID:???
- いつのまにかログが消えてしまっているようだが?
自作の場合、コンデンサーはとにかく.でかくする。
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/10 00:07 ID:???
- 音質には、容量より物理サイズのほうが重要な気がするなぁ。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/12 16:27 ID:QZxkViix
- >>370
>>自作の場合、コンデンサーはとにかくでかくする。
どこのキャパシターを、どれだけデカくするばいいんでつか?
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/12 19:17 ID:???
- ブレーカー飛ばさないように気をつけてね。
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/12 21:08 ID:???
- トラ技、スイッチングアンプ特集ですね。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/12 21:37 ID:???
- >370
その前に電源トランスをでかくしなければ無意味。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/12 23:48 ID:???
- >370
電源トランスが唸らない程度にしないと逆効果あり。
整流器も同様。
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 00:05 ID:???
- >>371-376
えらくいわれ様だが、電源に物量をかけるのは当然だろう
小音量では気がつかないが、ヴォリュームをあげると電源の差が
でてくる。音は大きいが声が細くなのさ、
キャパシターじゃなくてコンデンサー。日本人なら
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 01:47 ID:???
- >377
物量と質の両立が必要。
コンデンサーだけ、でかくしてもダメ
漏れ電流や突入電流は音に影響大。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 14:04 ID:???
- レーダーシュタイン(ROE)の電解コンはどこかで入手できない?
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 15:00 ID:Cl/4n7vz
- レーダーシュタイン(ERO)だろヴァーカ!!
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 16:10 ID:???
- ROE(あーるおーいー) = 株主資本利益率と出ますた。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 22:56 ID:???
- >>379
海神に聞いてみれば?
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 22:58 ID:???
- >380
なんでか知らないがEROはフイルムコンのほうだろ。
電解はROEだぞ。Roedersteinの略だと思うが。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 23:06 ID:???
- >382
海神のはフイルムもイマイチだからあまり期待してない。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 06:26 ID:Vr1jbpMz
- 海神のはフイルムもイマイチって、どーゆーこと?
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 22:31 ID:???
- >385
ACじゃなくてDCのほうしか置いてないから。
- 387 名前:山崎 渉 :03/07/15 11:00 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 388 名前:age :03/07/18 01:38 ID:???
- age
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 22:46 ID:???
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28870496
この1スプルーって巻いてあるもの全体ってことでしょうか?
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 22:50 ID:cyimIEWX
- そうだよ
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 23:21 ID:???
- ありがとうございます。
- 392 名前: :03/07/19 00:06 ID:???
- http://homepage2.nifty.com/kakimozy/kousaku/3dchair.html
これ、すごいね。
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 00:22 ID:???
- >>385
型番もメーカーもわかってないやつのことなんかほっとけ。
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 10:11 ID:???
- >393
おまえがほっとけ。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 11:58 ID:???
- >389
Q&Aに出せば。
それとも出品者でつか?
- 396 名前:なまえをいれてください :03/07/22 13:10 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/27 21:42 ID:???
- いつものパーツ屋巡りをしていたら、アルミベースのTO3を見つけた、
型番はぜんぜん知らない無名の石だが相当古そう、錆もかなり出てる。
あれを買い占めてヤフオクにだせば200→1000円ぐらいまではいけそう。
とりあえず4個ゲトー。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/28 03:03 ID:???
- >>356
>DCパワーアンプはスピーカの振動板を介して、アンプと室の空気が
>直結しているのだ。事実、DCアンプも電源を入れるだけで、
>室の空気が引き締まった感じを受ける。
--->発振していると思われ。
定在波や共鳴音が吸収されている証拠だ。
--->位相がめちゃくちゃと思われ。
金田式はソースによって定位がめちゃくちゃになる
ことがあるので、そういう利点を持っているのかも。
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/28 21:31 ID:???
- >398
思い込みの夏厨どっか逝け
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/28 23:03 ID:???
- 思いこみじゃなくて、支離滅裂。(w
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/28 23:27 ID:???
- まあキンタもキンタで相当なデムパだけど。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 03:42 ID:???
- >>399
金田信者こそどっか逝け。
いかにだめなアンプかが分かることにより
幸せは訪れる。
もっとも、自己満足の世界だから、いいと
思えば幸せということだね。
音音痴と言われても、気が付かなければ
それが幸せということだね。
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 09:01 ID:???
- 私怨うぜぇ
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 10:04 ID:???
- なんか、自分の嗜好を他人に押しつけるラーメン板みたいになってきたな。(w
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 10:47 ID:???
- 最たる人が金田氏。
部品代が10万円くらい、出る音が15万円程度なら、
「こうでなければ、ならない。」と言ってもいいか。
100万円の定価で15万円の音と比較すれば、良心的。
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 22:43 ID:???
- でもまぁ、電源入れただけで殺気がする、ってのは、ホントに
発振してるかもよ…
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 05:07 ID:???
- >事実、DCアンプも電源を入れるだけで、室の空気が
>引き締まった感じを受ける。
ノイズが異常に大きい装置で、ピンクノイズなのかも
しれないですね。
あと、トランスが唸っているのかもしれない。
ケーブルから電磁波が出ているかもしれないし。
まあ、こんな経験をしない装置でもいい音はするよ。
自慢げに書くことが異常だね。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 08:18 ID:???
- 自作でハイエンドって、言うけれど
@金田式、上杉、安井、、、
A自分で設計
のどっち?@に解はないと思うが。
それとも、自分でハイエンドって思えればいいとういうこと?
レベルを設定しなければ、意味ないテーマと思うが。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 08:34 ID:???
- おぃ、金田のオヤジ!
味噌ラーメン一丁!!早くね。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/31 06:24 ID:???
- ハイエンドって気軽に言いすぎ。
悔しいけれど、自作では無理な領域。
自己満足で、「いい音」って感じるアンプは
自作でも容易だが。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/31 08:34 ID:???
- >>408 410
つーか1ヵ月前に>>203で言ったきり
誰もハイエンドなんて言ってないけど。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/31 09:18 ID:???
- ハイエンドとハンドメイドの勘違いでしょ、多分。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/01 19:15 ID:is9MLLD4
- >>407 多分電源入れたらSPがダンプされるせい。
どんなにDFを上げても定在波が消える事は無いと思われ。
- 414 名前:山崎 渉 :03/08/02 01:09 ID:???
- (^^)
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 02:56 ID:ohDcBsll
- 最近自作に目覚めた駆け出しヤローです。
1つのステレオ入力を2つのパワーアンプICで(つまり4ch)鳴らしたい
のですが、こういう場合って単純にライン入力を二またに分けるだけで
大丈夫でしょうか?それとも何かバッファー等を挟む必要はありますでし
ょうか。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 13:03 ID:???
- >>413
単にリスニングルームがうるさいということをいいたいわけ?
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 16:15 ID:???
- バスレフなんかは50や60Hzで共振しやすいから、電源ラインの
ハムをひろって定在波を出している可能性はある。SWオフでも
ボイスコイルとネットワークの間で経路つくてるかも。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 17:02 ID:???
- >>415
もう少し分かりやすく書いてくれるか。
入力と出力がメチャクチャ。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 17:09 ID:???
- >>417
文系バカのオデオ論らしい無茶苦茶なカキコだ。
あきれたよ。
- 420 名前:長ツエ哲セ :03/08/02 17:10 ID:???
- これは、BCK、LRCK、L-DATA、R-DATAの送信波形を、Dラッチである
74AC74で波形整形することから始まりました。その後、CDトランスポート
のSPDIFデジタル出力の波形整形を行う方々も出現してきました。
「リクロック」という名前を使っている理由は、74AC74のCK端子に、水晶
発振子をバッファしたクロックを入力しているところから命名された訳です。
しかし、これはあくまでも波形整形が主たる目的であって、基準クロックに
よる信号の同期を目的としたものでは無い事を把握しておくと良いと思います。
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 18:30 ID:???
- >>416
そうじゃなくて、箱の中。SPも、それがついた箱も本質的に共振器だから。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/02 19:00 ID:???
- 単純に分岐させて鳴らしてみそ
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 04:44 ID:???
- >>421
共振器があったら、音が出てくるという訳ではないよ。
必ず、エネルギー供給源がいる訳で、今回の場合は
@部屋の騒音
Aケーブルによる誘導ノイズ
くらいしか供給源は思い浮かばないのですが。
供給源があり、コーン紙が共振している状態で、アンプ
のSWを入れたら、共振がダンプされ聴こえなくなった
というのなら、理解できます。しかし、DCアンプ特有
の現象というわけではないと思います。DFの問題だと
思いますが。
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 13:10 ID:???
- >>423
言いたかった事は同じです。
あと、部屋に比して箱寸法が小さいぶん暗騒音が耳につき易い定在波に変換されるという経路も考えられます。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 13:18 ID:???
- >>423
機種依存文字を平気で使うDQNの書き込みは説得力がない
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 13:35 ID:???
- ハンカクカナモ ドキュンカネ
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 13:43 ID:???
- >>426
ttp://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/halfwidthkatakana
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 13:51 ID:???
- ねぇねぇMFB掛かってるわけでもなしあむぷの電源オンでスピーカがダンプって意味わかんないんだけど・・・
DCオフセットが掛かっただけちゃうん?
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 13:54 ID:???
- >>428
出力インピーダンスが銀行金利並みのアンプで電源入れりゃ、スピーカーの
両端ショートと等価でしょ。
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 20:29 ID:???
- >>428
とりあえず、ウーファーのコーンを弾いたときの音を、アンプの電源が
入ってるときとそうでないときとで比べてみると良い。
その違いがダンピングされてるってこと。出力インピーダンスが低い
アンプだと、電源OFFで弾いたときのボオンって音が付きまとってる
わけだな。
しかし、それが無音時の違いになるってのは、ちょっと考えにくいがな。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 20:35 ID:???
- 補足。低域共振の音を聴く時は、デコピンみたいに弾くんじゃなくて、
指を鉤状に曲げて、指の裏(爪)を振動板に当て、その状態から指を
伸ばすようにして弾くと、分かりやすい。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/03 20:43 ID:???
- >430
んー・・・でも、部屋の定在波の特定の周波数を吸音するホルムヘルツ共鳴器を
使った吸音手法もある訳で・・・
もっと広い帯域をカバーする共鳴器(ホーン形状とか)に穴を受けてSPを取り付けて、
DFの高いアンプを繋げてONすると、部屋の定在波を少しは吸音出来そうですよね。
そういう状態の部屋の定在波の変化を、「DCアンプも電源を入れるだけで、室の空気
が引き締まった感じを受ける。」と言ってるのではないかと思うんですが。
SPから音が出てないといっても、無響室ぢゃないから、部屋の暗騒音+定在波に
よって若干の音は常に出ているんだし、それがSPを繋げた時に、暗騒音の響きが
変化したのを感じたのかもしれないし。
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 01:40 ID:???
- >>432
DFの高いアンプを接続した状態だとボイスコイルをショートした状態とほぼ同じだから、
振動系の共振は強力にダンプされますよね。そうすると逆に電源を入れないときよりレ
ゾネータ−としての能力は低くなると思うんですが。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 10:30 ID:???
- >433
どうでしょう。
密閉型だとまさにそうですよね。
バスレフだと電源入れないと穴が2つある感じになるからレゾネーターにならないの
では、という気も。
バックロードだとちょっと効きが大きいのかな?。低音コンクリートホーンだとバック
キャパティが閉まってるから、ONでもOFFでも変わらないとか。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 11:30 ID:???
- キャパティってなに?
- 436 名前:434 :03/08/04 11:32 ID:???
- キャパシティだっけ・・・ 鬱だSNOW
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 20:34 ID:???
- いや、ホルムヘルツも流れたんだから気にせんでも。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/05 07:48 ID:???
- いずれにせよ、そういう環境にあること自体が問題の
ような気がしますが。
逆に、極めるとそうなるのかな?確かに部屋の暗雑音を
減らすと、耳の感度が上がり、常にジーンがつきまとい
ます。無響室は経験ないが、耳が痛くなると聞きます。
そこまで行くと、パワーアンプのオンオフで場の雰囲気
が変化するやもしれない。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/06 12:31 ID:???
- まあ、部屋の空気うんぬんというのはオマケ効果だからね。
- 440 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:???
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 441 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15 ID:???
- ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/07 23:16 ID:???
-
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/07 23:17 ID:???
- つぎはもぐもぐといってほしいのかい?
- 444 名前:1000ZXL子 :03/08/07 23:18 ID:???
- ,、.'" `ヽ、
/ \. ,
,.' , ゙'''ン、
. / ! ./ , , ' , ' / ., , ゙、
,,、-‐'''',' l ,' / / .::/,,,'!;,// : .: . . ゙、',
"´:::::::::::::ll ! ! .,' ., .:,l::'''';','/ .!:/゙゙l!'!-. :. . .::: ::.::. '!
::::::::::::::::::!.', {. l .:l::/l::::/ l/,,,l:,',,,.l! lll: l::. .:! .::::::/:;!:::. :. ', l
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;:::::::::::/ ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
:゙,、‐',' l:l ゙'''ヽ、ヾ、、- 、, `゙''‐-、_
"::::::l l::! ヾ::、 ゙ヾ、:::.. ゙'、
::::::::l ,. l::l ゙、:、 ,ヾ::::.. }
::::::::l ,' l:::! ゙、:、.! ゙、::: }
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 16:45 ID:???
- トラ技8月号はデジタル(D級)アンプの特集、
少し勉強してみっか。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 16:52 ID:???
- 奇術のおべんきょうでつか?
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 18:25 ID:???
- >>446
まともなやつを茶化すアホばっかかヨ。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 18:35 ID:???
- まあ、夏ですから。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 20:59 ID:???
- D級でもしB級並みの音が出せるなら、技術的に無視出来ない。何てったって省エネだからね。
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 23:41 ID:???
- >>447
文系ステサン房(>>446)にはチンプンカンプンな雑誌だからね(w
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 14:43 ID:87uAEg+t
- MJ2月号、安井氏のワンポイントアドバイス詳細きぼんぬ。
バックナンバー買えなかった。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 20:45 ID:???
- >>451
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z04
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 01:32 ID:???
- >440<こんな形のサブウーファーをつくってみたら・・・。
鼻の穴がちょうどダクトになるぞ。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 20:47 ID:???
- sage
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 02:21 ID:???
- >>445
ワタイもトラ技8月号買ってきたです。
おべんきょ・おべんきょ・。
- 456 名前:教えて君 :03/08/15 09:27 ID:aiUsaeE0
- 47研究所のGainCardのクローン
Gaincloneを作っているというひとはいませんか?
- 457 名前:山崎 渉 :03/08/15 12:21 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 09:11 ID:???
- >>451
長年作ってみたけど、やっぱし市販品の方が音がイイとさ(w
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 10:06 ID:???
- ちょいと質問です。
密閉のよいマンションでドアにバスレフポートつけたら
部屋ごとSPになるりまつか。
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 12:55 ID:???
- バスレフポートだけじゃ泥棒に入られる罠。(w
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 15:21 ID:???
- >>459
それよりマンションの階段や吹き抜けが長いホーンになるとおもわれ
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 15:27 ID:???
- 重低音出るぞ。やってみれ。
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 17:02 ID:???
- ちょっと計算してました。
部屋を300x300x300として
ポートを30x30奥行き30
とすると 4.2hzでそうとう低そうです。 近所迷惑にならない範囲で試してみます。
計算 やまのせサイクルさんありがとう
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/basref.html
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 20:26 ID:mvOoeHgH
- 某デジタルアンプキットの成功に気を良くして、東芝のTA7280というICを
使って始めてイチからアンプを作ってみました。データシートの作例+素
人なりの小細工(入力のCにシルミック、随所に積層セラコン追加程度)
という感じです。
サーノイズが結構気になる・・・。アースの取り方が悪いのかも。
なんかレンジがすごく狭いです。明らかに不快に感じるほど高音がありま
せん。スピーカー出力にかますコンデンサーに、データシート指定の1000uF
ではなく手元にあったエルナの2200uFを使ったのですが、このせいでしょう
か。
低音もなんか安っぽいかつ下が伸びていないです。電源のコンデンサを
12000uFにしても変わらなかったので、元々こういう音なのかもしれま
せん。
音のほうは労力の割には不満が残りますが、かなりベンキョーにはな
りました。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 21:19 ID:???
- >>463
本当にやるんですか
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 21:36 ID:???
- >>464
ひとまず片ch殺して2200μを2本シリーズにすれば、1100μの音は確認出来ます。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 22:04 ID:mvOoeHgH
- >>466
アドバイス有難うございます。とりあえず、アドバイス頂く前に
安物ケミコン直列で700uF程度を作って試してみました。やや高
域は改善されたもののまだ上も下も寸詰まり感が取れないので、
元々ナローレンジなのでしょうか。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 22:06 ID:???
- >>467
回路と定数をうpしる
- 469 名前:>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 22:07 ID:???
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 22:09 ID:???
- >>467
低い方は、カップリングコンデンサーの容量が小さくなると伸びないと思います。
容量の大きいケミコンと小容量のフィルムコンデンサーをパラにしてみてはどう
でしょう。
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 22:42 ID:mvOoeHgH
- うpしました。
元ネタはデータシートの回路図です。一部変更しています。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1028&no2=1651&up=1
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 00:22 ID:???
- >>464
オマエさんねー、この辺のPWICに何を期待してんのかね。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 09:16 ID:???
- >>464
出来あいのICで組んでもハムノイズやシャシーアースなど
勉強できるよね。
例えばAC電源で組めばヒューズはどれくらいにするか
なんでその大きさなのか理屈っぽい友人を想定して
説明できるかなんて自問したりして
UPされた回路図を見たけどNFをかけてみたらノイズは減るかも
Cheer up new comer!
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 09:48 ID:???
- >>471
このままじゃゲインが約400倍(52dB)もあって大き杉。ノイズも多い。
せめて100倍(40dB)ぐらいになるようにRfを入れるべき。
やり方はデータシートに載ってます。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 12:19 ID:???
- ブートストラップ用の入力があるから、ローコストのカーステ用かな。
単電源で使うなら、片ch.に1個使ってBTL接続にした方が良さそう。
BTLなら出力の電解コンを省略できるし、最大出力も稼げる。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 23:09 ID:iMT92Run
- てゆ〜か、なんで入力を0.1μFで落としてんの?
ギター・ピックアップのトーンコンじゃないんだからさw
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 23:43 ID:???
- Lo pass filterのつもりかな?
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 00:19 ID:6oVAdzND
- >477
>>明らかに不快に感じるほど高音がありません。
入力に0.1μFなんて噛ましてちゃ当り前だよねw
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 00:32 ID:YKtGs6Zi
- また現れないかなDCアンプ
アンプコンストラクションの根幹に係るハイブロウな議論をしたい
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 01:12 ID:???
- >>476
>ギター・ピックアップのトーンコンじゃないんだからさw
ギターアンプならHi pass入れんじゃないのか?
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 01:18 ID:sPikZpj1
- んなこたーない
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 01:37 ID:???
- なんで高い方切るんだ?
- 483 名前:464 :03/08/18 03:15 ID:ZZDzeI9Y
- アドバイスのとおりゲイン調整したら、ノイズは殆ど気に
ならなくなりました。
入力のGND落としは、最初データシート通り作ったらバリバ
リッ、ブツッ、シャーという強烈なノイズが出たのでつけて
みたんですが、取りあえずはこれで安定したので、大丈夫だ
と思ってました。0.1uFは直結はまずいかと思い挟んだので
すが、なるほどこういう繋ぎ方をするとLPFになってしまう
んですね・・勉強になりました。ゲイン調整後は撤去しても
問題無く動作するようになり、音もフツーになりました。
みなさんのおかげです・・。
今はバラック組み状態で取りあえずGNDは全部電源に落と
しているんですが、変更すべきところはありますでしょうか。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 03:17 ID:???
- >>483
実体配線図を書いてうpすれば実装面でのアドバイスが出るかも。
- 485 名前:半田コテ切り忘れ :03/08/18 07:04 ID:???
- じゅうたんが、こげて穴あいてる。
臭くて目が覚めたw
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 10:01 ID:???
- DACを自作したいのですが、お勧めの本はありますか。
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 19:59 ID:ApOyF0QP
- >483
応援してあげたいけど
「0.1uFは直結はまずいかと..」とか「GNDは全部電源に落として..」
なんて?なこと逝ってようでは危険杉るのでパス!
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 20:01 ID:???
- シロウトがdac???
音わるそー
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 23:57 ID:???
- >486
テチャーソに弟子入り汁!
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 00:39 ID:???
- >>483
回路の定数は基本通り計算してからだすべし
アレンジは基本をマスターしてから。
行き当たりばったりでやっていては、いつまでも素人だよ。
まずは入門書を買って熟読するのが早道
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 00:50 ID:???
- >>483
先ず手を動かす事に反対はせんが頭も動かしてくれ、怪我しない為にも・・・・。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 00:53 ID:???
- >>481
Gアンプにはローパス入れるのか?
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 00:59 ID:???
- >>486
むかーーしのMJのコンテストを参考にする程度かな。
あまり詳しくは無いけど。
MJ編集部に「DACの製作」という本の出版を依頼する。
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 15:14 ID:???
- カップリングコンデンサってなんですか?
スピーカケーブルとツィータの間に直列にいれるコンデンサみたいなもんですか?
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 18:43 ID:???
- >>494
増幅段の間に入れる直流阻止用のコンデンサのことです。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 20:01 ID:Z5EjZrrH
- >494
直訳すると結合コンデンサでつ。
>479
禿同。香具師とリターンマッチしたいよ〜ん!!
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 20:07 ID:GxQSVNIw
- かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
- 498 名前:age :03/08/23 18:07 ID:2tA4kcAo
- 配線の引き回しを書いた本、ないですか?
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 18:10 ID:???
- 自作派の皆さんいつもご苦労様です。
で、ミニコンよりいい音は出ましたか?
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 18:15 ID:???
- もぐ阻止コンデンサー
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 18:23 ID:???
- >>499
スレタイ読んだか?
自分で作るのが目的であって、いい音は目的じゃないんだよ。
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 21:10 ID:???
- ミニコンまでなら比較的行きやすいのでは?
そこから先がむずかしそうだけど。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 23:03 ID:???
- >>502
今はミニコンのレベルも高いから、
よほど基地街じみた椰子でもない限り、その先に行くことはないと思われ。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 00:34 ID:Z15HbKyG
- ミニコン自作してみろ
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 00:39 ID:???
- >>504
それは無理だよ。
ここの住人は真空管かトランジスタしか知らないから。
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 00:41 ID:???
- >>504
じゃあ、まず金型の設計からw
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 00:42 ID:???
- >>506
無理無理(w
タカチのケースで我慢してくれ。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 00:47 ID:???
- 操作系の設計でつまずきそう>自作ミニコン
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 01:12 ID:Z15HbKyG
- ケース繰作系はメーカジャンク使う
全部自作は金いくらあってもたりないな
外見わるいし
- 510 名前:マルチポスト失礼 :03/08/24 01:45 ID:???
- 強制ID導入の投票所が変更になりますた。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1061616780/
清き一票をお願い致します。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 02:35 ID:???
- >>504
そりゃ無理だわさ、特注部品大杉。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 11:03 ID:7JyFQMAA
- ミニコンに限らず 自己責任でメーカー製品を改造する
部品かえて回路変更して
きがついたらトランスだらけ巨大電解コンだらけ
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 11:07 ID:???
- おまけに出てくる音はラジカセレベルに悪化↑
にも関わらず音が変化したので良くなったと信じてる
ハタから見るとキティ。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 11:09 ID:???
- 自作品
出てくる音は本人が何て言っても
ガ・ラ・ク・タ
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 17:21 ID:???
- せっかくつくった作品でも、なかなか人に聴かせられないですね
品評会などもありますが、時間短いし、実際
誉められるほどのものでなかったりします。
なんかいい方法ないのかしら
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:27 ID:???
- 何とか作る事は出来ても恐ろしく高価なモンになるだろな。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:29 ID:TrgM9QxW
- 自作派は熱意のあるヤシは、いっぱい居るけど
センスのあるヤシは、ほんの一握りでつねw
大多数のヤシは、糞ライターに洗脳されてデムパ出汁まくり
ブザマでブサイクなガラクタ造りに命を掛けてる。。。ぷぷぷ
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:30 ID:???
- ムカーシは作った方が安く上がる場合もあったが(外観は別だよ)今は駄目だね。
同クオリティーなら9分9厘既製品の方が安い。
- 519 名前:自作房 :03/08/24 18:34 ID:2ohrayVM
- >>518
そのとーり。
作るのが面白いからやってんだよー。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:35 ID:???
- >>517
禿同。因みに>>517みたいのが典型的ガラクタ野郎な。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:42 ID:???
- おっとぉ、がらくたどもが自己のアイデンティティをまもるために必死だな。。。ぷぷぷ
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:48 ID:???
- オマエモナ。。。ぷぷぷ
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:51 ID:???
- 必
死
だ
な
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:53 ID:???
- 必
死
だ
な
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:00 ID:???
- ま、吊し買うしか能の無いヤシには分かるまいて・・・・。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:01 ID:???
- ま
、
吊
し
買
う
し
か
能
の
無
い
ヤ
シ
に
は
分
か
る
ま
い
て
。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:02 ID:???
- >>525
ぷ。。。
ぷ。。。。
ぷ。。。。。。
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:02 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:44 ID:???
- アれておりつる。プッ・・
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 23:30 ID:???
- 昨日 スナックの女の子に折鶴をおしえてもらった。
けっこうみんな知らないだね
やーほのぼのとしていいでちゅ
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 00:31 ID:???
- 若松のSRPPプリキット(出来合のキットでスマソ)ですが、
どんなもんでしょうか?値段相応?いまいち?
リンク先の物並に気合い入れてとはいかないですけど、
強度のあるケースを補強して、コンデンサもりもり入れて
固定抵抗式のアッテネーターを入れて...と妄想しながら
買おうかどうしようか迷ってるのですが...。
http://www2.ocn.ne.jp/~applen/V-FET.1.html
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 00:09 ID:???
- これもアゲ
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 03:04 ID:???
- >>531
さっき若松のサイト見たけど、もうそのキットの広告なかったよ。
http://www.akina.ne.jp/~co-waka/cowaka.htm
http://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/
- 534 名前:531 :03/08/29 17:47 ID:Okxs0l0+
- ほんとに通販ページには載ってない…
秋葉の店舗ではまだ売ってました
少なくとも生産はもうしてないってことか…。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 18:28 ID:hQoYyoAc
- http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2803&page=0
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 02:53 ID:???
- ↑ ↑
にだけあると言うことは、もう新しく作らないと言う事か?
第一、V-FETがもう無いでしょ!
その希少価値を取るなら、価格相応かも?
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 08:36 ID:???
- >356
つまり、どんなに音が悪くなっても間にコンデンサを入れないことがDCアンプですね。
ところで電源はどうするんですか?
まさかコンデンサと同様に化学反応で電気を湧き出すバッテリーなんぞ使わない
はずですよね。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 08:43 ID:???
- >537
カキコしたらいきなり>370以降が出てきた。(多分サーバーが一度落ちた影響)
この話題はもうとっくに終わってますね。スマソ。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 10:49 ID:56wRkMor
- >537
コンデンサは化学反応の働きじゃねーだろ。
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 11:16 ID:???
- >539
どこに使うコンデンサのこと?
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 11:50 ID:B9fQFJy2
- >539
ケミコン(電解コン)は化学反応の働きそのものだけどw
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 11:54 ID:???
- >>537
そのとおり。コンデンサの音が悪いとか逝ってDCアンプとか逝っても音の源になるエネルギー源は電源のケミコンなんだよ。要するに矛盾だらけってわけだ。
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 11:58 ID:???
- もまいら、毎日聞いている音楽は、音が悪いといわれるケミコンから吐き出されてくるんだよと言ったら、我慢できるか?(w
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 12:08 ID:???
- が ま ん で き な い
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 12:18 ID:???
- >543
ケミコンは音がいいとはいえないけど、バッテリー駆動のDCアンプ屋から言われる筋合いはない。
コンデンサを通すと音が悪いと言っておきながら、コンデンサの中でも音の悪い
ケミコンと同様な動作をする電池を使って、音がいいとぬかす。
一見、理論的に考えているように見えるが、実際、固定観念でしか物事をとらえていない。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 12:40 ID:???
- 金○゜さんて、ひょっとしたらオーディオやり始めた当時に良質なコンデンサが手に入らなくて
漏れ電流で苦労したとか、そういう記憶をずっと引きずっているんじゃないかな?
トランジスタだけにこだわらないで、コンデンサの使い方も研究してほしいね。
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 13:53 ID:B9fQFJy2
- >ケミコンと同様な動作をする電池を使って...
いつのまにか、
アルミ電解コンデンサは発電することが出来るようになったんでつねw
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 14:13 ID:???
- >546
双信SEより良質なコンデンサって有るのか?
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 14:25 ID:???
- >547
ケミコンはDCではなくて電池はDCなんですか?
ケミコンを適当な抵抗で放電してから端子間を開放して電圧の変化を測定してみな。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 14:28 ID:???
- >548
固定観念。
自分で探してみな。
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:49 ID:WcjAIwNn
- ケミコンの音が悪い? はあ…。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 23:12 ID:???
- ケミコンに限らず、パーツは全て必要悪だからな。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 23:30 ID:B9fQFJy2
- 糞DCあんぷの閉NFループを糞ケミコンで落とすとお洒落かもw
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 23:32 ID:???
- >>548
日通工のディッップマイカをなんとか手に入れて試してみ。(今は生産中止)
- 555 名前:1000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/08/30 23:32 ID:???
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 23:46 ID:???
- >>545
>ケミコンと同様な動作をする電池
オマエねー、電池とコンデンサーが同様の働きをするなんざ
メモリーバックアップだけじゃ。
今や、
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 05:09 ID:???
- コンデンサーもドンドン進歩して一部では二次電池の代わりに使われているとか、
その内バッテリー駆動ならぬコンデンサー駆動のアンプが出来るかも。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 09:20 ID:???
- バッテリー駆動とか、ケミコンだけやたら増やしたアンプは馬力が出ない。
低域までレスポンスのよいアンプを作るには電源トランスの容量と質がかなり影響すると思われ。
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:29 ID:g/0q/PPv
- >554
て、言うか日通工自体が今はNECインフロンティアになって
部品生産はどうなったのかな
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:31 ID:g/0q/PPv
- >558
十分に内部インピーダンスの低いバッテリーを使えばよいと思うが・・・
乾電池や自動車用鉛蓄電池ばかりがバッテリーではない。
とはいえ、自分で試していないから外しているとは思うが(^^;
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:31 ID:???
- トランスも意外なところで影響あるますな、小音量では気がつかないけど
電流が増えてくると、漏磁が指数的に影響する。
アマチュア的には距離を離すか容量UPで逃げるのがベター
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:38 ID:???
- >>560
CよりZが低いバッテリーってあるのか?
あるなら教えてくれ。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:40 ID:???
- >>558
Cだけデカクすればイイなんて誰か言ったのか?
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 12:08 ID:???
- 低音がでなかったら、とりあえずCをでかくする。
定数とか、帯域を考えると効果あるはずがないが、長官では
はっきりわかる。
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 12:58 ID:???
- 何このスレ。
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 13:02 ID:???
- ケミコンなしで電池駆動?
配線インピーダンスはどうするのですか?
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 13:11 ID:???
- >>566
ちっちゃい電池をパスコン代わりに使うとかw
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 13:43 ID:???
- >>567
ぎゃははは、そりゃ愉快。
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 13:51 ID:???
- 通は、パスコン代わりに水銀電池を入れるんだと。。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 15:43 ID:???
- コンデンサーやバッテリーに耳を当てると
中からいい音が聞こえる
わけがない。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
3ヘェ
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 15:56 ID:???
- しかし、オーディオマニアは
いい音のするコンデンサーやバッテリーが
存在すると信じている。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 16:17 ID:???
- ESRの低いコンデンサや、内部抵抗の低いバッテリならあるよ。
「音がいい」というよりは「高性能」だといいたいのかな?
低性能、低価格で「いい音」とは虫が良すぎ。
なお、自動車用蓄電池は普通、水素を発生するから、室内で使用してはいけない。
高価につくが、ドライバッテリが安全面からも性能からもお勧め。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 16:33 ID:???
- ドライバッテリ=乾電池、ですか?
パスコンなしで、パスコンの位置に乾電池、ですか?
電池ケースの接触抵抗はどーするんですか?
ケミコンの配線長にくらべると乾電池の配線ってば、すいぶん長くなりそう。
配線の抵抗は問題じゃない?
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 16:50 ID:???
- > ドライバッテリ=乾電池、ですか?
チミはアフォ?単なる無知?
もしかして、ドライバッテリも知らずにバッテリの記事を書いてたの?
まあいいや、漏れはヴァカにも親切だから貼ってやるよ。
http://www.rakuten.co.jp/optima/471549/
http://www.avco.co.jp/battery.htm
内部抵抗を下げたいなら、バッテリのサイズを大きくすることだな。
配線の抵抗?何を言っているんだ。高周波でも流すのか?
いや、高周波ならインダクタンスで、R じゃないしな…
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 17:14 ID:???
- 怪しいなあ。
avcoのリンク先には、
>バッテリー液を用いない乾式バッテリーなので縦置き、横置きなど
と書いてあったので、どんな二次電池なんだろうって思ったら、
rakutenのリンク先に、
>最小限の電解液を微小孔性ファイバーグラス性セパレーターに吸収させている。
なーんだ、鉛蓄電池か。
鉛蓄電池は内部抵抗も大きいしレギュレーションは良くないんじゃないの?
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 18:48 ID:vZH4f1s3
- 電池駆動も電池バイアスもなんだか
糖尿病の人が食べさせられるご飯の味みたいで嫌だ!
やっぱり、ガッチリしたトランスと適量なケミコンの音が好き!
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 21:06 ID:???
- >575
必ずしも電極が鉛とは限らないけど
密閉型蓄電池だね オプティマはカーオーディオだと定評が有るが
近所で売っているのを見る事が少ないね。
結構良さそうなの気にさせる外観だし
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 21:39 ID:???
- >571
そしてカイジンの
口車に乗せられるが
自分で特性を測ったことは
一度もない。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 22:47 ID:???
- >>578
ばか言うな。
耳と測定器のどちらを信用するつもりだ。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 22:50 ID:???
- >>579
えと、風評かな。
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 00:47 ID:???
- 耳が悪ければ
測定しても意味がない。
- 582 名前:548ぢゃないが :03/09/01 01:07 ID:???
- resが亀になったが・・・
>>554
NTKのディップは散々使ったが、SEマイカより根暗で好みぢゃない。ま、現行の双信
ディップは鉄足なんで、低圧はSE、高圧部に仕方なくNTKの香具師を使ってるよ。
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 01:14 ID:???
- >>574
dry battery
《名》
《C》《電気》乾電池
アフォはオマエ。
ドライバッテリーはドライなバッテリーではなく、
ドライバッテリーで一つの単語、つまり、乾電池。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 01:23 ID:???
- >>572
>内部抵抗の低いバッテリならあるよ。
Cより低いのか?
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 07:57 ID:???
- >584
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 08:01 ID:???
- ここって随分レベル高いんですね。(w
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 08:40 ID:???
- >>586
貴方って随分レベル低いんですね。(w
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 12:25 ID:???
- >>584
ESRの周波数特性の比較ぐらい、MJやトラ技で昔特集していたと思うが。
コンデンサーはどれも特性がU型やV型になり、電池、バッテリー類は
特性が平坦になる。コンデンサーがバッテリー類よりESRが低くなる帯域
もあれば、バッテリー類の方が低い帯域もある。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 17:38 ID:???
- >>586
>>587
あわれ
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 17:44 ID:???
- 朝8時からなにやってだ!
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:41 ID:???
- DCアンプは
サーボ回路の音がする。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:42 ID:???
- DCアンプは
入力された音がダイレクトにスピーカーを駆動する
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:44 ID:???
- とイメージしがちだが
実際には
入力と出力の間をぐるぐる回っているだけ
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:44 ID:???
- ちなみに
オーディオ通の間では
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:46 ID:???
- 同じことを繰り返しているだけで進歩のない人を
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 21:50 ID:???
- 「DCアンプなやつ」
という。
かもしれない。
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 23:53 ID:???
- 以上で自己紹介を終わります。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 00:27 ID:???
- >>574
>配線の抵抗?何を言っているんだ。高周波でも流すのか?
こいつ、オモチャアンプ一台すら作った事無いと見た。
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 08:00 ID:???
- パスコンが甘いと、非可聴領域で発振したりすることがあったなあ。
- 600 名前:1000ZXL子 ◆29wmcpTj/M :03/09/02 09:32 ID:???
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 11:36 ID:RHcC8qb5
- DAコンバータ、PCM1704で、
I−V変換後の出力がマイナス側にしか振れない
という故障モードに遭遇したことがある方、
いらっしゃらないでしょうか?
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 11:46 ID:???
- バイアス電流の行き場がなくて負電圧まで逝っちまったんだよ、きっと
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 13:48 ID:???
- >>599
>非可聴領域で発振
これが結構ヤバイ。
モーターボーディングと間違える事がある。
- 604 名前:603 :03/09/02 13:49 ID:???
- △モーターボーディングと間違える事がある。
○ICで作るとモーターボーディングと間違える事がある。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 22:25 ID:kh2Hq7kI
- めでたく600ゲトされましたな。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 08:20 ID:Qf3Q3sII
- Cより内部抵抗の低いのがあるか?
潜水艦とかハイブリット車のバッテリーは平気で500Aぐらい流してる
1mΩていどど思われ
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 10:58 ID:I9LkK0kl
- >606
ていうか、バッテリーの内部抵抗と コンデンサのインピーダンスは測定方法が違うのではないか
- 608 名前:age :03/09/06 13:28 ID:8mTJqZNM
- >>554
双信のDMじゃダメか?
CDプレーヤーのクロックOSCには大抵安物のセラコンだが、
DMに変えてみると、善し悪しは別として
面白い結果が出ると思うヨ。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 13:38 ID:17iRysLd
- >>607
充放電の繰り返しによるZは比較のしようがないだろ。
比較するんなら放電特性だけ。
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 13:42 ID:17iRysLd
- >>588
>コンデンサーはどれも特性がU型やV型になり
それは、交流を流した時のインンピーダンスだろ。
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 14:11 ID:OZHugMeE
- >>610
音に影響あるのは、交流のESRだよ。
つぅか、直流の内部抵抗は22000uFクラスのケミコンでも数百mΩに達して
自動車バッテリーどころか、ニッカドにすら負けるんですが。
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 18:11 ID:EolnN/T3
- >直流の内部抵抗は22000uFクラスのケミコンでも数百mΩに達して
ソースきぼん。メーカーのデータシートあたりがいいかな。
- 613 名前:611 :03/09/06 18:37 ID:mGsCrYng
- >>612
漏れの見たのは、MJ誌95/9月号で、誰か測定してた奴だよ。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 21:39 ID:EolnN/T3
- えー? MJの記事を鵜飲みにするのぉ?
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 23:05 ID:mGsCrYng
- うーん、メーカー発表って、mimと平均だけで、MAX載ってないし、詳細なグラフ特性も
載ってないしなぁ。どっちもどっちかもね。
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 08:01 ID:Wp03jzmD
- >>>611
>22000uFクラスのケミコンでも数百mΩ
初期放電特性ってそんなに悪いのか?!
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 14:11 ID:iwrfk2Av
- 話を整理してくれ。
*必要充分なCを使った整流電源
*バッテリーでC無し電源(バッテリーダイレクト)
どっちに利が有る?
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 14:44 ID:AFkUH/I8
- バッテリーとケミコンを比べるより、電源トランスのいいやつ使ったほうが利がある。
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 14:54 ID:+f651P84
- >>617
ケミコン自体が特性悪くても、容量の大きい整流電源から常時供給されてるから
瞬時電流供給能力自体は劣っていないと思う。
ただ、微細に見れば、整流電源は脈流だから、リップルは残りやすいし
少なめのケミコンから電流を必要以上に取り出そうとするとすぐ粗が出る。
大電流を取り出そうとしても、リップルの無いDCを供給できる点はバッテリーは
分があるが、問題は長期の保守性。自動車用バッテリーを室内で使うのは危険だし。
それに、バッテリーの許容量を超えた使い方をすると、寿命がちぢむ。
あと、以外にバッテリーも使ってみると、メーカー、銘柄で音の当たり外れがある。
ケミコンに比べて、銘柄の音情報が少ないのは、自作ではかなりハンデ。
実際うちでは、音の違いを調べてたら、鉛シールドバッテリーが20個くらいあふれて
きた(w
結局よほどの好き物以外は、AC電源を使うのが無難という結論ですた。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 22:06 ID:NKL+2PY/
- カマデンのTA2020を使ったデジタルアンプってどうですか?
ハイエンド機に負けませんか?
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 16:53 ID:94ORacrI
- カマデンって何?
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 17:16 ID:IctrjyF6
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/l50
こっち逝け
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 01:54 ID:8pF00A7r
- >>612
東京にある、電子パーツやキットを売っている所。
トライパスのデジタルアンプのキットを売っているので、話題になっている。
オカマのデンキ屋では無い。
http://www.kamaden.com/
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 01:55 ID:8pF00A7r
- ↑ ↑
ごめん!>>621だった。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 23:18 ID:Sw2qikkN
- >>562
Cは低域で必ずZが上昇するからバッテリとの単純比較はあまり意味がないのでは?
まぁ、バッテリにCをパラうだけでも大分違うけどね
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 20:47 ID:cXxXCJTC
-
電解コンは少し暖めると出方がよくなるとか、 冷やすとクールな音になるし
って、温度計かい!
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 22:05 ID:8pATk6pB
- ブラックゲートを以てしても冬場は覇気のない音しかでないと思うのは漏れだけだろうか?
I HOPE SOMEDAY YOU WILL JOIN US ...
ウウッ
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 19:46 ID:rnBy7f2Q
- 未だにB.Gなんかで音変えたとか逝って
喜んでるヤシが存在してるとは驚きです...まったくw
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 12:43 ID:SHVSoWi/
- そんなことで驚けるなんて安上がりでいいな。
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 21:24 ID:4NdzF4ml
- 黒門。。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 21:26 ID:xPqSNcaJ
- 市場?
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:26 ID:VloXd6Lk
- BlackGateって何かまずいの?
確かに公式HPは相当に電波を感じるが
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 23:36 ID:Z+nFGSf3
- >>628-629は単に「チミとはレベルが違う」といいたいだけ。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 00:57 ID:PMT0Lknq
- 黒門屋のオッサン、電話での応対、無茶苦茶、態度でかかったぞ。
ホンマは黒門市場の中で作ってたりして・・・。
カップリング用のコンデンサー、(BG-C)一個パチもんやったぞ!
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 01:10 ID:IueEBjVD
- 黒門市場ってのは?
以前、黒門の回路検証サービスに回路図を送ったら18Vの定電圧ダイオードの所に16VのNXが使ってあったから
大丈夫なのか?と電話で聞いたらおばちゃんが出てどっかに聞きに言って「余裕があるので大丈夫です」と
言っていたが多分>>633の態度のでかいオッサンに聞きに逝っていたんだろうな・・・
- 636 名前:627 :03/09/14 17:23 ID:GUVJvISf
- >628
だからBGが最高とは一言も言ってないでしょう。
高レベルを自認するなら、BGの欠点くらい知ってますよね?
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:37 ID:DFlP9ZYz
- >636
だからさぁ・・・。
ケミコン弄りなんかで一喜一憂してんじゃね〜て言いたい訳。
B.Gの欠点なんてどーでもいいじゃん。
長所を逝かすことを考えればいいんでないの?
どっちみち、ケミコンなんざ欠点だらけの化学製品なんだしw
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 17:41 ID:B+6Wo0En
- 小さい事からコツコツとー
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 18:59 ID:IueEBjVD
- >>637
BGの欠点キボンヌ
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 19:02 ID:+U5wN6nm
- 電源まわりとか電解コンデンサーはなぞがおおい
回路設計とも違うし、特に聴感で判断しようとする
説明しつくせぬ。
特にピアノをきれいに再現してくれときコンデンサーの良悪し
は重要だと思うぞ。
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 19:29 ID:aSMBB5WC
- だからさぁ・・・。
ケミコン弄りなんかで一喜一憂してんじゃね〜て言いたい訳。
OS-CONの欠点なんてどーでもいいじゃん。
長所を逝かすことを考えればいいんでないの?
どっちみち、ケミコンなんざ欠点だらけの化学製品なんだしw
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 19:45 ID:chATNoft
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5302479
ノブで音が激変するとははじめて聞きましたw
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 20:12 ID:l0J9jqUE
- >>642
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60000625
同じシュピーンシャのこれはたまごいれるやつ?w
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 20:53 ID:chATNoft
- 基板のレイアウト、早くうpしてください。
もう終ったでしょ?
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 21:02 ID:+U5wN6nm
- サンドペーパーを入れると防振と電波吸収になると聞いたことがある。
出品するかな
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 21:06 ID:chATNoft
- >>645
うわさだけで出品するな。
実証してからにしろ。でないと詐欺だぞ。
こんな詐欺がまかり通るのはオーディオ、楽器界だけ。
どれだけオマイラがキチガイが反省しろ
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 21:21 ID:vOdIT0xh
- サンドペーパーがデムパ吸収するってのは
シリコンカーバイトの砥石使った奴限定の話し。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 21:44 ID:/ZRGxqLK
- >646
いやいや、アマチュア無線も詐欺や勘違いがまかり通ってるぞ
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 03:05 ID:p8mmrSAc
- パネルの色で音が違うちゅうのもあったぞ(???)
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 10:32 ID:a5qzLDvy
- >649
パネルの色の違いは、心理的な影響も有ると思うけど
塗装が変わればパネルの鳴きも違うと思うし
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 11:44 ID:e+rESiad
- >>650
思うだけか?w
さすが宗教
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 12:34 ID:SK9xdJKu
- ブラックパネル→力強い男性的な音
シルバーパネル→すっきり抜けのよい音
ゴールドパネル→高貴さを感じさせる音
内容が同一でもパネルが違うと音質評価が変わる場合がある
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 12:43 ID:kEzkHbF0
- ワラタ。
いくらなんでもネタでしょ?
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 13:12 ID:eROjvKZa
- 完全に見た目の印象つーか色のイメージのまんまじゃん(w
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 22:58 ID:v7Q6a94W
- むかーし、江○とおもったが、
履いている靴下の色で音の響きが違うって言っていた。
赤靴下のときは情熱的でロックを聴くなら黒靴下がいいとか
受けネライとしても下手なジョークと思うが、試した人はいるか
いねえよな(w
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 14:30 ID:83cmSQXU
- 何か、違うスレになってきた様相。
>>639
>BGの欠点キボンヌ
オッサンの態度がでかい事。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 19:55 ID:Ri/u8Ggf
- >>639
>BGの欠点キボンヌ
たかがケミコンのクセして「超電解」などと名乗り
革命的な電解コンデンサーみたいな誇大広告で、BG化ヲタを生んだ事。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:08 ID:QNQc7UhM
- BGのサイトを見ると「周波数特性 10GHz」とか書いてある割には
同じページにあるグラフを見るとインピーダンスは100Kから上昇してるのだが・・・
超電界も特許書類までデムパだし
「寿命 半永久(25~30年)というのも計測条件が書いてないし、そもそも導電性の粉末(カーボン?)
を混ぜたからって電解液のドライアップって無くなるの?
チェックサービスまで出したけど本当にこの通り作って良い物か・・・
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:22 ID:SVR8SrPA
- 金はきんきんとした音がする
銀はぎんぎんとした音がする
銅はどうどうとした音がする
鋼はこーこーとした音がする
鉛はえんえんとした音がする
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:33 ID:Ri/u8Ggf
- >658
某ソフト・メーカーの「驚速シリーズ」みたいなもんだなぁw
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 22:21 ID:Crv5RM/r
- BGはブゲブゲとした音がする
スチコンはスコスコした音がする
セラミックコンはセコセコした音がする
フィルムコンはフィコフィコした音がする
タンタルコンはタコタコした音がする
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 22:34 ID:w6JjOwlY
- >>659
ビクターの太田氏だっけ?
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 23:35 ID:jIUNvO0N
- じゃあ、ケミコンとBGとスチコンとOSコンを全部つないだらどんな音?
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 00:49 ID:adowpiVo
- >663
自分で試してクレ。
●● もぐもぐ阻止にご協力を! ●●
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 00:58 ID:FHJ1Zjep
- ●● 1000子阻止にご協力を! ●●
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 00:58 ID:2mjBT6OK
- はっ! (O_O;)
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 14:29 ID:6noqYbay
- ったくもう、ここはオーディオスレなんだから
BGの欠点ね。透明度と量感はそこそこだが倍音が鈍い
カーボンの音が出てるよ、この点Xproの方がフラットでワイド、
それに高杉
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 22:42 ID:tBJ9CgpW
- OSコンは元々が高速電子機器用だからカタログにはちゃんと耐久性とかが書いてある
BGはカタログが有料と言われたので取り寄せてないが誰か持っている人いる?
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 05:06 ID:oEsL4aA2
- 電解はイオン電導だが、そこにカーボン混ざるとどうなるんだ?
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 06:18 ID:fGOPz5qH
- 雲古。
- 671 名前:真空管30代 :03/09/21 11:20 ID:TSACKKT1
- ちょっと社内情報を公開。友人がルビコンにいるんで。
実は、BGは商業的には全く!!!!成功していないんです。
高圧のBGなんて、ここ数年生産もしていません。
でも、なんでやめないかというと、社長のきもいりなんで、
やめるにやめられないそうです。
つまり、BGは社長交代までの命かと。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 12:18 ID:oBTFEDeW
- >>669
HPによるとトンネル効果(?)で電子伝導になるとか
イメージとしては何となく判るのですがそれだったら始めから電子伝導のOSコンを使った方がよいような
>>671
昔から気になっていたのですがルビコンとジェルマックスの関係ってなんですか?
ルビコンのサイトにはBlackGateのこと全く書いてないし、ジェルマックスには写真以外ルビコンの情報無し
商業的に成功してないならジェルマックスの言っていることは嘘八百ですね
それなのに電話口であんなに大きい態度をとれるのにはある意味関心
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 12:20 ID:RF40Hu12
- イーター電気工業のスイッチング電源は良い物なのか?
窪田が使ってるが
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 12:25 ID:VqYbOR1x
- それはあぶない。デムパが出ている。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 12:28 ID:oBTFEDeW
- なんで窪田もスイッチングマンセーになったんだろう
やたらコードのアンプを褒めていたけどそれで?
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 12:42 ID:2UL26ZjX
- タンゴ以外のトランスつかってもハッタリが効かんからだな。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 13:55 ID:44FbmDT3
- <トンネル効果>は↓こっち
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/kagaku/j/kag106_tonneru.html
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 14:11 ID:IjPjU4L5
- スイッチング電源@イーター電機>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>窪田式FET電源
を認めた訳だな窪田は
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 14:30 ID:IjPjU4L5
- 嘘ゴメン・・
窪田先生大好き
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 14:31 ID:IjPjU4L5
- MJ連載陣で一番音のいい半導体アンプを発表してるのは誰ですか
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 16:25 ID:fGOPz5qH
- ┌─────────────────┐
| ただ脳内職人様がなんとかこのスレ │
│ を荒れさせようと必死で努力中です。 │
│ しばらくそのままでお待ち下さい。 |
└―――──――――────────┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 17:04 ID:ZZnXxYO6
- >>680
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 18:03 ID:g1mb+9wX
- >671
(コンシューマ向け製品は)タムラも同様みたいですね。
そうなったらタンゴも高くなっちゃう?!(欝
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 22:31 ID:A70KdIky
- わっはっはー 、おれ様のアンプのほうがMjなんかよりすう倍は上じゃ、、、
バクッ。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 23:43 ID:aT0Jfudp
- http://f6.aaacafe.ne.jp/~thinsaku/up/img/012.jpg
ヘッドフォンアンプを自作しました。といっても
オーデオQのAP-001というオペアンプ一個のシンプルなものです。
OPアンプを取り替えて遊んでます。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 00:10 ID:v2P/6H2q
- Forbiddenだぞ
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 01:11 ID:v2P/6H2q
- そういえばヘッドホンアンプといえば窪田だよな
- 688 名前:685 :03/09/22 01:20 ID:HfZrLKJR
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030922012126.jpg
あれ?見れないですね。
これならどうでしょうか?
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 01:30 ID:GFUz5gnp
- >>687
勘弁してくれ(w
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 01:42 ID:ceLqthzV
- >>688
見れてるよ。水色のボディーに赤いツマミって・・・なんというか・・
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 02:52 ID:y+1b5xv/
- インでねーか、黒かシルバーなんて退屈なんは既製品に任せとけ。
自作モンくらい大胆にやろうゼ。
オレも昔作ったプリは空色と白のシマシマに塗ってた、しかも斜縞。
今のプリはマットブルーにライトグレーのツマミが付いてる。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 21:01 ID:22FXq4dE
- MJ10月号の窪田アンプなんですが
スイッチング電源は使いたくないので、±24Vのプリ用電源の作り方を教えてくんろ
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 21:05 ID:dqcyEdYR
- 窪田にFET電源の基板配布キボーヌっていやいいじゃん。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 21:29 ID:22FXq4dE
- 窪田先生のFET電源は±24Vで出力出来るのがあるのですか?
- 695 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/22 22:29 ID:u53JO6To
- >>688
うわ、、、このヘッドホンアンプのデザインいいですねw
俺、こういうデザイン大好きだったりします
水色の部分は何かざらざらっぽいようですが、これは何かしたんですか?
変なデザインといえば、俺が昔遊びで作ったパワーアンプなんかは
電源スイッチが「鍵」だったりしましたが、、、
- 696 名前:685 :03/09/22 22:32 ID:HfZrLKJR
- どうも!
赤ノブをやめて黒にしたほうが落ち着いた感じになりました。
塗装はゴム塗膜にして絶縁、振動を軽減したつもりでつ(効果はわかりませんがw
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 22:40 ID:dRn96x1O
- >>694
もまいのような厨には作れん。やめとけ。
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:06 ID:ye7m6XNO
- そんな・・酷い
- 699 名前:697 :03/09/22 23:11 ID:dRn96x1O
- てゆーか、窪田式FET電源なんて、ふつーの誤差増幅型シリーズレギュレータの
TrをFETに換えただけだろ。だったら、負帰還の分圧比で、出力電圧が可変だと
いうこともわかるんじゃないのか。ちょっとは勉強しろや。
てゆーか、そういうことも分からん厨が猿まねで作っても失敗するだけっちゅーこっちゃ。
- 700 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/22 23:26 ID:dkGkSYdC
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:31 ID:ye7m6XNO
- >697
ここで製作記事を連載してください
お願いします
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:45 ID:ye7m6XNO
- 厨房と実験 10月号
オリジナル・サウンドシステムの製作
-厨でも作れる自作オーディオ-
±24VFET電源回路 >697
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 23:57 ID:fv2r8aSt
- >>694
24Vの三端子使え。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 00:00 ID:5aVRLBmm
- 三端子レギュレタでも発振させる厨は自作やめとけ。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 00:46 ID:grVsOLXX
- ±24Vはバッテリー電源でも可能でしょうか
秋月で買える鉛蓄電池を候補にしてます
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 00:52 ID:TgbRXs/o
- >>705
勿論可能。
しかし、どのみち電源は作らなきゃなんねーぞ、充電用に。
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 00:54 ID:grVsOLXX
- うお、そうなんですか
今から回路の勉強しても間に合わないだろうなぁ
何年かかるんだろう(泣
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 00:57 ID:grVsOLXX
- 窪田センセのいぢわる・・
どうしてFET電源にしてくれなかったんだよぉ
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 00:59 ID:TgbRXs/o
- >>707
充電の度にバッテリー外して充電器で充電するか?面倒くさいぞ。
普通はトリクル充電(充電しながら使う)か松下がやってる様に
電圧監視しながら(AC電源と)切り換える。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 01:00 ID:grVsOLXX
- >三端子レギュレタ
調べてみたけど、FET電源よりかは楽に24Vが取り出せそう・・ですね
たぶん
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 01:01 ID:TgbRXs/o
- >>710
当然!
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 01:01 ID:+Ru7Nm5A
- >>710
楽っつう意味ではこれ以上ないくらいに楽よ。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 01:38 ID:PbsAD4/V
- 窪田おぢさん、
以前、3端子レギュレーター使った電源で、
ヘッドホンアンプ作ってましたです。
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 01:50 ID:grVsOLXX
- >トリクル充電
こんな良さそうなのがあったなんて・・・
どこかにキット販売してないんだろうか
MJ 1997年 10月号に掲載されてた、
パワーアンプ用FET電源は今回のプリに使えないでしょうか
電圧が15〜30Vまで変えられるようなので電圧がちょうど合いそうなのです
それ以外に・・何か要素があるのでしょうか?
電流容量ていうのですか?
パワーアンプ用のをプリに使ったら半導体が壊れちゃうとか・・
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:04 ID:CqkcM1fR
- >714
秋月のキットは? 通販してるよ。
>パワーアンプ用のをプリに使ったら半導体が壊れちゃうとか・・
んなこたーないが、あれはパワー出力段用だから、そのままはちょっと・・・。
プリ用の回路で丁度良い電圧のがあったんじゃなかったかなぁ・・・。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:30 ID:grVsOLXX
- 秋月で探し中!だけど数が多くて眠いからまた明日
>プリ用の回路で丁度良い電圧のがあったんじゃなかったかなぁ・・・。
うおおおお図書館で探してみます
上手く見つかるかなぁ
でも、近くにMJ置いてある図書館ないんだよなぁ
大きなところに出向くかー
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:32 ID:grVsOLXX
- しかしボクみたいな厨溢れるヤツの質問にきちんと答えてくださって言葉もないです
ありがとう!
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 02:33 ID:grVsOLXX
- >>ALL
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 06:26 ID:jZClP34S
- >>714
>>トリクル充電
>こんな良さそうなのがあったなんて・・・
>どこかにキット販売してないんだろうか
そう言う事じゃなくて、充電しながら使う方法を<トリクル充電>と言うのだよ。
PCとか電気剃刀とか、交、直両用の機器は大抵この方法を使ってるのだよ。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 06:28 ID:jZClP34S
- >>714
電流は、大は小を兼ねる。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 07:39 ID:BLlD50IT
- >695
1970年代、一部のヤマハステレオは電源スイッチが鍵式になっていた
それが当時のヤマハバイクと同じ鍵 少しうれしかったな
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 09:50 ID:5j9qWfLj
- つーか定数変更ぐらい自分でやれ。
いつまでも記事丸ごとコピーじゃ進歩がないよ。
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 10:16 ID:qhg2Rb1g
- ていうか、プリだからって安定化電源を使わなければならない
ってこともないと思うんだが。
安定化電源使ったからといって音が良くなるわけでもないし。
大き目のRCでリプルフィルタ作ったほうが、発振の危険も無いし
製作も楽だと思うんだがどうだろう?
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 11:11 ID:jr1GLyD0
- バッテリでもFETでも三端子でも好きなので組めばいいと思うが
音で決めるとなれば、結局全ての方式を試す事になり出費の覚悟がいるよ。
まずは簡単な方式で納得のいく線までまとめあげるのが良いと思われ。
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 11:14 ID:uDSDzhm+
- >>702
ワラタ
誰かやってみたら面白いかもね>製作記事
安く作れるDAC講座なんか喜ばれそう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/
昨今はPCトラポってことで求められてるからね
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 13:51 ID:goy6wNqe
- > ていうか、プリだからって安定化電源を使わなければならない
>ってこともないと思うんだが。
裸電源は、フラットアンプならともかく、EQつきはハムるよ。Regいらずと
いわれるK式も実際つくるとハムりやすいし。
RCフィルタやチョークは簡単だけど、音のくせはある方だと思う。
好みが合えばいいが、こればかりは試してみないとのぉ・・・。
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:08 ID:uDSDzhm+
- MJ 1997 4月号の安井先生の記事のアンプに使われている電源部の電圧が26Vなんですが、
これは使えるでしょうか
やっぱりきっちり24Vに合わせないといけないのでしょうか
また、別の号に、電源整流回路にコイルと抵抗を挿入することにより音質がアップするとありますが、
この時に生じる・・かもしれない電圧降下を利用して24Vにすることは可能でしょうか
よろしくお願いします
- 728 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/23 15:12 ID:QoXQlnEN
- >>727
抵抗で2V分落としたらだめなんですか?
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:38 ID:9+O6vB+l
- 725
727
お前最高w
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 15:39 ID:9+O6vB+l
- まぁがんばれ
色々とw
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 16:28 ID:oLZXXHtA
- >>727
妖精を2人リストラすると24Vになるよ♪
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 16:38 ID:dgCumSd5
- 良かったな727w
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 17:30 ID:m8x6u3ni
- 25Vじゃ駄目でつか?
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:11 ID:vY6TLXpR
- プラマイ5Vぐらいは余裕あるでしょ
26でも25Vでもだいじょうぶ
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:12 ID:vY6TLXpR
- 今月号の窪田アンプだよね?
>>734
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:14 ID:678BOAYJ
- >>726
>裸電源は、・・・・・・
安定化とリップル除去ゴッチャにすんなや。
リップルだけならTRでリップルフィルター作ればいいじゃん。
三端子が手軽なのはリップルフィルター兼ねてるから。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 20:29 ID:50tTAIgI
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6201561
こういうのが毎回3万円で落札されてます。
自作っていいですね。
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 22:35 ID:m8x6u3ni
- >>737
なんか、とんでもねぇ〜勘違い野郎。
OPアン使っといてビンテージワイヤー使用だとw
DALE,ERO,MUSEなんかが泣いてるぞ!!
工作技術は、良い線逝ってるけど2本ビス頭が見えるのが残念だなw
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 23:57 ID:5aVRLBmm
- 下手にディスクリートで組むよりオペアンプの方が性能は良いと思われ。
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 00:06 ID:ckDesmA2
- >>738
「2本ビス頭」は「インジケーターLEDに高輝度青色&白色LED使用。」では
ないかと思われます。
この手のイフェクター、通常はデッドストックのゲルマなんか使ってますが
個人的には、ど〜でも良いやの世界。OPアンプは駄目っすか?
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 00:53 ID:2RRAOglM
- オペアンプに艶があると
音がいいそうです(ギターの世界では)
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 00:54 ID:2RRAOglM
- http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063379712/
あとここのスレでは工作技術がないってことで
叩かれています。
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 00:56 ID:F5xuRWg5
- >>739
エフェクターにオーディオ的性能を求めてどーすんの?
>>740
別にダメなんて言ってないけど...
過大なNF掛かるから詰まった感じの音がオーディオ的に嫌だけど
ギター屋さん的には、お手軽だし、着せ替えもできるしお勧めだねw
自分は、ゲルマとか使ったレトロな回路にしか興味ないけど...
流石にWEのワイヤー使うほど頭逝かれてないけどねw
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 06:48 ID:N1zfR8n7
- でも秋葉原にはそんなギター厨が溢れていて、店のおじさんに「これにしたら音良くなりますか」なんて
聞いているのを横で耳にすると、クビ締めたくなる。
馬鹿な事聞かないでくれ、だから部品がどんどん高くなるんだよ。
- 745 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/24 07:01 ID:i+sJ4BRF
- 最近自作と言えば、ケーブルとか小物類ばっかりだなあ
そろそろ真空管アンプを改造する予定だけど
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 12:15 ID:Xs1XnSag
- 何とかの法則
何々方式以外は駄目を連呼する → その後、平気で別のことを言い出し、フォローもしない。
何々方式を連呼する割には、他の方式については、何も知らない。
自分の名前を自作品につける。自分が、オルソン博士や、ウィリアムソン博士と並んだつもりにでもなっているのだろうか。
その上、すでに過去の技術の下手な焼き直しだったり。
知識も経験も無い割りに断定的な事を言ってみたり。
やだやだ…
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 12:19 ID:cA7cgavj
- それはマーフィーの法則だな。
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 13:05 ID:DGNrepGK
-
746 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 03/09/24 12:15 ID:Xs1XnSag
何とかの法則
何々方式以外は駄目を連呼する → その後、平気で別のことを言い出し、フォローもしない。
何々方式を連呼する割には、他の方式については、何も知らない。
自分の名前を自作品につける。自分が、オルソン博士や、ウィリアムソン博士と並んだつもりにでもなっているのだろうか。
その上、すでに過去の技術の下手な焼き直しだったり。
知識も経験も無い割りに断定的な事を言ってみたり。
やだやだ…
747 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 03/09/24 12:19 ID:cA7cgavj
それはマーフィーの法則だな。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 19:08 ID:N1zfR8n7
- http://hp3.popkmart.ne.jp/pro_audio/
唖然。
開いた口がふさがりません。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/24 22:16 ID:2RRAOglM
- >>749
なんで?ヴィンテージパーツとかって嫌い?
値段も高くはないと思うが
- 751 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/25 08:15 ID:alinDzqj
- >>749
エラーで見れない、、、(汗
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 09:30 ID:pmQjQSda
- 値段高杉、配線滅茶苦茶。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 11:21 ID:pmQjQSda
- ↑これ。
http://hp3.popkmart.ne.jp/tmd/volcano-tube-inside-spot.jpg
- 754 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/25 11:51 ID:5mDl4g46
- >>753
やっぱりそれもエラーになる、、、(汗
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 12:00 ID:pmQjQSda
- そう?変だね。
うん、ちゃんと見えるな。。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:35 ID:0aaV1MiL
- TMDは安いと思うけどな。
本当の一点品だし、部品もこだわってるし。
レコーディングに使ってますよ。
- 757 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/25 16:36 ID:5mDl4g46
- いや、、、やっぱりダメだ、見れない、、、
404とかになるんじゃなくてただ単にエラーと表示されるんですよね
なぜだろう、、、(汗
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 16:44 ID:grF7hQ/T
- http://hp3.popkmart.ne.jp/pro_audio/
直接アドレスに設定してやれば、見えるよ
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 17:15 ID:pmQjQSda
- 757タンはアドレスコピペでやってみ。
756タンは753を見てどうよ??
これを見て何も感じなければ議論にならない。
因みに753は定価298,000円の中身ね。
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 17:28 ID:0aaV1MiL
- 配線はわざときっちりさせないでバラバラにしてるって
製作者が言ってた。
音が違うんだって。特にビンテージワイヤーは折り曲げたり
束ねるのは良くないみたい。
ちゃんと理由があるんだよ
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 17:47 ID:pmQjQSda
- そうか、760タンはギター屋さんだね。
良いと思ってるから否定はしないけど、少なくとも電気関係を嗜んでいる人なら一目瞭然。
こういうのは通称「バラック」って言うよ。とてもプロが作ってプロが使う物とは思えない。
この人って本書いてる人だよね?
間違った理論や技術を何も知らない人に言い伝えることは良くない事と思います。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 17:53 ID:grF7hQ/T
- 理論的に言えば、写真も一つの解なんだけれど。
最短にすることにより、インダクタンスを小さくし、誘導ノイズにも
強くなる。配線が平行にならないことにより、キャパシタンスが
小さく、変なインピーダンスを持たない。
- 763 名前:760 :03/09/25 17:55 ID:0aaV1MiL
- 製作者は芸大卒の元プロミュージシャンだから
細かい理論はわかってないはず。
やっぱあの配線法はだめなんですか?
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 18:18 ID:gnDoFqLr
- ギターのエフェクターは歪み方も音のうちだからなぁ。
オーディオのアンプ屋のノウハウで、良いエフェクターになるとは限らんのよね。
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 18:29 ID:RBYHQuzv
- SATRIアンプって自作出来ないんですかね
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 19:20 ID:3JW1srZT
- >>765
IC買えば出来るしnet上にはディスクリートで製作している人もいる
漏れは昔興味を持ってIC買うのがばからしかったので2SC1815/2SA1015のストックを使って作ったことはある
DCサーボ入れておけばそんなに極端な不安定さもなしに普通に動いた
- 767 名前:真空管30代 :03/09/25 20:50 ID:NZ1UAnrP
- >>763
海外のアンプだとこういう配線もある。クイックシルバー等。
配線に関してはともかく、パーツがすごいと言うか、なんというか。
古いパーツをなんでも詰め込んだ感じ。
松下のMPコンとか蝋づけのペーパーコンがなかせますなぁ。
白黒の真空管TVの中身を彷彿と・・・・。そうそう、TVもこういう配線。
是非抵抗もP型やL型を使ってください。抵抗だけはこだわりが余り
なくて、面白くありませんね。
- 768 名前:760 :03/09/25 21:05 ID:0aaV1MiL
- 抵抗は普通にDALEかEROみたいですね
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 21:16 ID:Taaub9A6
- 相対性理論は間違っていたを見てビックリしました
窪田氏の本職は何なのでしょう?
それと、安井氏、窪田氏共に結構なご年配の様子ですが、MJ各執筆者はおいくつですか?
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 21:26 ID:rXJin/zi
- http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/ein-kubota.html
http://www.big.or.jp/%7Eisaacrc/superscience/kubota/
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 21:44 ID:Taaub9A6
- フリーの科学技術/エレクトロニクス技術ライターだったんですね
ところで窪田氏の主張は正しいのですか?
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 21:49 ID:rXJin/zi
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page010.htm
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 22:03 ID:Taaub9A6
- 窪田氏の理論そのものは正しかったのですね
良かったです
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 22:25 ID:7hLknCQ+
- 相対性理論は間違っていたのか?!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1044879475/
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 23:41 ID:S/kyKiBd
- へんな納得しないでください。窪田氏の考えは間違っています。
というより、相対性理論を理解せず、氏が「これが相対性理論である」と
思い込んだ理論(?)を攻撃しているだけです。
ttp://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/
ttp://www.tenchi.ne.jp/~rszk/FAQ/Sci/Axion1.txt
窪田氏の主張は「マイケルソン・モーリーの実験は光速度不変を示していない」ですが、
そもそも特殊相対性理論(運動する物体の電磁気学)には、マイケルソン・モーリーの
実験は出てきません。
まぁ何と申しますか、思い込みの激しい人だと思います。
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 23:41 ID:DXvH+fV7
- つぎはもぐもぐ
- 777 名前:1000ZXL子 ◆XTZpKO68mI :03/09/25 23:42 ID:b4oU+bvO
- とりあえず様子見777ゲト(w
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 09:32 ID:drkKDQWl
- このすれもうだめぽ
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 10:16 ID:XDzuYPXW
- >>775
こういうのって困るよね。
ていうかもともと自作オーディオでは多いんじゃないの? 最近MJやラ技みてると
あむぷにしてもすぴかにしても、珍妙な理屈こねて変なもの作ってる筆者多すぎ。
いままでの理論は間違っていた、なーんてね(w
- 780 名前:マンデルブロゥ ◆Q5YLQRs.UA :03/09/26 10:33 ID:UYNg7Ynn
- >>779
そういう珍妙な理論の基に作られたオーディオって
音はどうなんでしょうね
まだ音が良ければ救いようがあるけど、
これで音悪かったら目も当てられないですよね
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 10:36 ID:ExBAAXYy
- 読者はそういうの喜ぶね。自作しない人は。
実際に作ろうとする人はオーソドックスを求める。
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 12:59 ID:OdYSfeLh
- >>766
>IC買えば出来るしnet上にはディスクリートで製作している人もいる
>漏れは昔興味を持ってIC買うのがばからしかったので2SC1815/2SA1015のストックを使って作ったことはある
>DCサーボ入れておけばそんなに極端な不安定さもなしに普通に動いた
多いに興味あり、具体的に教えて。
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:23 ID:418teKn1
- ACアダプターから、±5Vの直流電源を作り出すことはできますか
もしよろしければやり方を教えてください
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 14:26 ID:MR44hSFC
- わざわざACアダプターを使う意味がわからん。
それ以外にお金かかるし。パソコンの電源の中古の方が安上がり。
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 15:28 ID:418teKn1
- オーディオ用にそんな電源を使って大丈夫なんですか?
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 15:56 ID:n2zPaZvr
- オーディオ用にACアダプターを使うというのもどうかと思うがな。
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 16:13 ID:LE2waVG+
- 大体、783は何がしたいの??
- 788 名前:783 :03/09/26 16:41 ID:HOA2+F/S
- LM386のミニアンプっていうのです
電源で躓きました
電池のことしか載ってないんです
電池の方がよいのですか
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 17:15 ID:CQA1/yTT
- 4〜12Vの片電源でよい。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 17:50 ID:HOA2+F/S
- そうでしたか、まだ構造を理解していなかったもので・・
ありがとうございました
- 791 名前:766 :03/09/26 21:23 ID:hhgIqCvX
- >>782
とりあえずバイアス回路作るのがめんどくさかったので始めはFETの抵抗入り0バイアスソースフォロアのゲートをGNDに落としてソース側から信号を入れ、ワイドラー型のカレントミラーで折り返してRLに流した
当然ゲート接地回路と等価だから入力インピーダンスが低いので電流出力か電圧出力に変換抵抗入れて電流にした信号をを使わないといけない
RLの後をにシングルソースフォロア(定電流負荷)を入れてメンドイのでDCはコンデンサで切ってやってみた。
なかなか良かったので次はバイポーラで作ってみた
SATRI回路のブロック図からの推定や別府アンプのトランスインピーダンスアンプはダイオード接続のトランジスタでバイアスを作り出しているけどより高精度を狙ってダイヤモンドバッファを採用
FETの場合と同様に電流をカレントミラーで折り返してここに従属側のトランジスタをパラ接続したモノを使用してIを大きくしてRLを小さくし、出力のバッファを追放してみた
どうせなのでDCサーボもかけてみた
SATRI回路(マニュアル)ではOPアンプの出力をRで電流に変換して入力に流し込んでいたがOPアンプの負荷を軽くする為入力のダイヤモンドバッファのベースに電圧の形でかけた
イマイチ分かりにくくてスマソ
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 22:53 ID:X16e7qWJ
- ショットキーバリアダイオードって効果あるん??
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 22:54 ID:nqdN1HII
- あるでしょう。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 01:10 ID:ibmU+WAs
- B6A06を3端子に使ってみようかと思うんだけど。
3端子ならSBD使ってもしょうがない??
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 12:36 ID:XI2xm25X
- 何か話題は無いのか
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 18:56 ID:QSEfmcAq
- 話題なさ過ぎ。
Gaincloneはどうだ?
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 21:34 ID:AXjx4WSc
- ボリュームが音質を悪化させている。とされるが
みんなはどうしてるのかな。
多接点のロータリSW使ってる?
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 21:40 ID:lp+vBTzE
- アンプのゲインを変える。まあ、ボリュームは使うんだけどね。
怨霊ゼロにできないけどね。
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 21:50 ID:KJkOAYf6
- >797
信号がボリュームの中を通らないような結線にしている 消極的だけど
- 800 名前:766 :03/09/28 22:02 ID:2H2AudPJ
- R-2Rラダーとロジックでアッテネーターを作った
どっちにしてもリレーの接点は通るが
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 22:03 ID:AXjx4WSc
- 信号がボリュームを通らない とはどういう配線?
ちょっと思いつかない。
800ゲト。
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 23:54 ID:REW/JScA
- >>801
799ではない通りすがりだが、
多分、ボリュームの接点がシリーズに入らないような結線をしているということではないカニ?
漏れも自作アンプでやってるけど、シリーズに入る抵抗分は固定抵抗にして、パラに入る
抵抗を可変抵抗にすると、シリーズには接点を通らない。
このようにシリーズにはいる抵抗を固定抵抗にすると、最高級のものをつかっても値段は知れている。
パワーアンプの基盤の入力に近いところに固定抵抗を配置し、ボリュームとの結線を
低容量タイプにすれば、デメリットはほとんどない。
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:17 ID:oS/6Yav1
- みなさん凄いですね・・
私はコスモスデテント
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:27 ID:qm6CN4eh
- >>802
煽りじゃないよと、まず断っておいて。
それ、入力インピがVR位置で変わる気がするんですが、問題ありませんか?
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:33 ID:zZfVOUDD
- 入力インピは当然変わりますよ。
だから、入力インピの変化範囲が問題ない範囲になるように抵抗値とかを選ぶんです。
例えば、漏れは、CDプレーヤーの負担にならないように、シリーズの抵抗値を40kΩ
にして、10kΩのボリュームをパラに接続してまつ。
これだと、入力インピは、40kΩ〜50kΩの範囲で変化するだけですので、ノープロブレムです。
40kΩの固定抵抗はパワーアンプの基盤に直接刺さる形にして、基盤の入力とGNDに
最小限の長さの低容量コードでボリュームをつないでいますので、容量によるハイ落ちも、
MHzオーダーになり、実用上全く問題ありません。
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:39 ID:qm6CN4eh
- 了解です。その位の変化なら気にならないでしょうね。
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 00:56 ID:oS/6Yav1
- ほんとに凄いなぁ
MJの先生方はそんなやり方紹介してくれないぞ
回路図とかもっと詳しく聞きたいなぁ
- 808 名前:805 :03/09/29 00:58 ID:9ZJSbrhw
- つか、このやり方は、金田さんのやり方のマネでつ。
15年以上前にスーパーストレートプリアンプというのを発表していまして、それ以来、
何度も使用された方式でつ。
今は、可変ゲインアンプとなってしまい、使われてませんが。
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/29 02:01 ID:oS/6Yav1
- そうでありましたか
とりあえず40kΩの固定抵抗と10KΩのボリュームを購入して試してみます
間違ってても・・壊れはしないだろうin安井アンプw
- 810 名前:808 :03/09/29 02:16 ID:jV3zZ/8z
- >>809
ををっ!! 安井アンプをご使用の方、初めてお会いしました。(2chでも)
安井氏は、9年前の出来事以来、金田式の目の敵となっておりますが。(w
井上某を擁護された安井氏・・・なにもいいますまい。
(技術論はさておいて、法律論的には井上氏のご発言は非常にまずい物だったので・・・)
- 811 名前:799 :03/09/29 22:19 ID:i0V0zTXw
- >805
代理応答すまんです。
私は入力端子側の固定抵抗と、そこからアース側へ可変抵抗の1番と3番を結線
2番(スライダ)をアースへ落として使っています
まあボリュームもそれほど変化させるわけではないので問題ないです
当然トータル利得も減るわけですが真空管アンプにCDプレーヤーですから
減衰してちょうど良いくらいかと
- 812 名前:805 :03/09/30 00:54 ID:TBtdnZVa
- 私も同じ結線ですよ。
ただ、(アマリ人のことは言えませんが)もうちょっと表現方法に気を使った方がいいと思います。
その表現では、予め同じ事を考えている人しか分からないと思います。
(だから私が代理で説明する必要が生じたわけで)
- 813 名前:↑ :03/09/30 14:29 ID:6b03EY6i
- その結線方、Lパッド型とか言う名前でMJに載ってなかったか?
因みに、井上某氏のAMP作ったが、エエ音で鳴ってるぞ。
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 19:55 ID:V7s9QHmI
- ↑
別名レオスタットモード?!
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 20:26 ID:s/GF6GKf
- なるほどシャントレギュレータみたいな接続かな、
田舎だからロータリSWが手に入らなくて、トグルSWを10個ほど
ならべたことがあるが原理は同じようなものだった。固定は10kで
1K〜10Ωを選べるようにしてた。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 21:45 ID:64JWtm5i
- もともと国産のプリメインで使用されていた回路。
──5KΩ─ ┐─ ┐──
│ │
5 │
IN K ←┘ OUT
Ω
│
─────┘── ──
- 817 名前:816 :03/10/01 21:48 ID:64JWtm5i
- 真ん中がちょっと左にずれてもうた。
- 818 名前:816 :03/10/01 21:51 ID:64JWtm5i
- ──5KΩ─ ┐─ ┐──
│ │
5 │
IN K ←┘ OUT
Ω
│
──────┘── ──
- 819 名前:816 :03/10/01 21:53 ID:64JWtm5i
- あかんわ。
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 22:28 ID:zgo+I9hy
- アスキーアートテスター 使えよ・・・。
http://www.kiss.ac/~yfx/gb/aatest.cgi
─5KΩ─ ●─ ●──
│ │
5 │
IN K ←┘ OUT
Ω
│
-────●── ──
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 22:43 ID:atAm0xBc
- それ、2番がホットにつながってるけど、コールドに落とさないと、ボリュームあげるほど音量下がる
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 22:46 ID:atAm0xBc
- ちなみに5kΩの部分を片方しかつながないと、ガリがでたときにオープンになってしまうので、
ちゃんと両方つないだ方がいい。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 23:03 ID:64JWtm5i
- >>821
合ってるよ。
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 23:47 ID:bhSGyELG
- >821
摂動子がコールドは賛成だが、VRの件は1番と3番をひっくり返すだけでOK
ちなみにNECのA-10シリーズで使われてる>この回路
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 01:03 ID:MZF7YLet
- >>804
当然変わる。
変わるのがイヤなら定Z型ATT使うしかない。
>>805が言ってる方法はレオスタットモードと言う方法。
受けZの変化がリニアなので影響が少ないらしー
http://denon.jp/products/PRAS1_2.html
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 02:07 ID:mw8NAnFC
- >VRの件は1番と3番をひっくり返すだけでOK
でつね。書いた後気付きました。(^^;
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 06:51 ID:+MDORauI
- カーボンのVRしかないのはやだやだやだっ!
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/02 18:36 ID:BI5XLUI8
- シャーシの作り方が書いてあるサイトはないですか?
こういうかんじの
http://homepage3.nifty.com/q-chan/alumicase.html
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:02 ID:SyiU12V+
- >>827
(゚д゚)ハァ?
CPってーのも有るが・・・・。
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:45 ID:aW0vbG73
- カーボンに対抗して、金属皮膜抵抗VRってあるんですか?
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 00:55 ID:BIJmHxQX
- >>830
純粋な金皮VRは、半固定VRくらいかな。
一般的にはセラミックと金属の複合材サーメットを使ったVRと
>>829のコンダクティブプラスチック(CP)が一般的
あ、巻線VRもあるな(w
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 09:06 ID:dqp71/uF
- コンダクティブ プラスティックはカーボンと樹脂を混ぜたの物じゃないか
それならカーボン抵抗そのままだぞ
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 05:54 ID:sMyfbvZ3
- だから・・・・・
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/05 09:49 ID:tS4k1gi3
- できるだけ低めのVRを使う 1Kほど、バッファもつけていいかも
高抵抗はちょっと不安。
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 06:19 ID:2BbIWNEz
- 2003年十月号窪田ヘドホンアンプにスピーカー繋いだら駄目なのけ?
アイドリング電流を少し上げて、出力FETに放熱板付けたらいける?
もしくは2SK1297とかをもう1段足せば大丈夫?
これはリファインシリーズ15の出力段です
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 09:29 ID:arUZj7dC
- >>835
十月号は見てないので、一般論として・・
ゲインを10倍くらいにして、出力段を追加して、
1℃/Wくらいの放熱板付けて、さらに電源トランスを
電流容量3Aくらいのにして、もし定電圧電源なら
それも作り直して・・・
新しくパワーアンプ作った方が早いか(w
- 837 名前:835 :03/10/06 11:04 ID:2BbIWNEz
- ヘッドホンアンプとパワーアンプを合わせたものが出来ないかなぁと思ったのよ
難しいもんだねぇ
>新しくパワーアンプ作った方が早いか(w
w
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 11:26 ID:63paZoWl
- 7〜8cmぐらいのフルレンジを使ってスピーカーとヘッドホンの中間ぐらいの
ものを作ればいいんじゃない。超ニアフィールドリスニング。
アンプのパワーはいらないけど、残留ノイズは少ない方がいいね。
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 11:40 ID:2BbIWNEz
- 7〜8cmぐらいのフルレンジならヘッドホンアンプでも再生できるの?
試してみて電気的に危険じゃないならやってみまふ
さすがに放熱機は付けたほーがいいのかな
- 840 名前:838 :03/10/06 11:44 ID:tqjknomD
- ヘッドホンアンプでも余裕のある設計のモノだとSPを小音量でならせるよ。
以前、アキュのプリ内蔵のヘッドホンアンプでFE83を鳴らしたことがある。
初期のディスクマンやナカミチのカセットデッキでもそこそこ鳴る。
8Ωに対応しててピークで0.5〜1Wぐらい出せればヘッドホンアンプで、
小さいスピーカーを小音量で鳴らすのは問題ない。小さいモノの中では
比較的能率の高いFE83E、FE87Eがおすすめ。
- 841 名前:838 :03/10/06 11:48 ID:tqjknomD
- 追加で、
小さいスピーカーを薦めるのはニアフィールドリスニングに向いているからで、
音そのものは大口径高能率の方がちゃんと出ると思うが、やったことはない。
というか、そういうスピーカーを持ってない。重いコーンのものはきびしい
と思うけど。
- 842 名前:835 :03/10/06 12:24 ID:2BbIWNEz
- わーユニットの型番までありがとー
やってみます〜
デスクトップ用に考えてたのでニアフィールドリスニングはピッタシ
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 18:36 ID:xb3wNdG5
- あの回路のまんまで十分音は出るんじゃないの?
4344とかのクソ重いウーファーとか、小型密閉式をフルに鳴らすとかは
厳しいかもしれないけど、入力インピーダンス6Ω程度で効率が平均的なら
少なくとも音量に不満はないはず。 少なくともメーカー製PCについてくるス
ピーカーのアンプ部程度の出力はありそうだし。パワーアンプ向けの改造ポ
イントは終段の抵抗を3.3Ωから0.47Ω未満に換えることと、放熱を工夫
して終段素子の限界ギリギリまでアイドリング電流を流してやることだろう。
放熱器は専用品はなくてもケース直付け(もちろん電気的な絶縁はする)で
も代用可能だから工夫してみれ。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 18:44 ID:xb3wNdG5
- あともう一つ。
記事に使ってるからってスイッチング電源にする必要は全くなし。
あの回路なら多分+−12Vから+−35V程度まで問題なく動くはずなんで
電源部も好きなのでやってみれ。
- 845 名前:836 :03/10/06 19:48 ID:arUZj7dC
- ちょっとクソまじめに言い過ぎたかも?
確かに小口径高能率のSPなら、そこまで慎重に考えなくてもOKのこと
もあるね。
回路を見ていないので、8Ωをドライブできるかどうか不明だけど・・
- 846 名前:836 :03/10/07 01:26 ID:QT8B/syM
- ついでに
836では、まあ20〜30Wくらいで考えていたけど、小口径SPでニア
フィールドってことなら数W(つまり十分の一)でいいでしょ。
その場合、電流容量等は、まあ3分の1位。つまり1Aクラスの
トランスでもいけそう。ゲインも3倍位かな。
これなら小改造程度で済むでしょ。
電源電圧は±10Vもあればいいので、電圧UPの必要はないでしょ。
一方電流は、イザというときは0.5Aくらい必要。つまり2Chで
1Aってこと。これはアイドリング電流のことじゃなくて、B級の
最大電流のことだから、念のため。
- 847 名前:835 :03/10/07 09:19 ID:yA4DtjoD
- わお!数々のご指導ありがとうございます!
放熱を工夫します!
スイッチング電源は買っちゃいました!w
1A・・SVS24SA,は一つ0.42Aだったから4つで1.7A??
なんとかなりそうです!
- 848 名前:836 :03/10/08 22:22 ID:9ht2xhCC
- 0.5Aくらいって書いたけど、もち0.42Aで問題なし。
放熱に関しては、何か適当なヒートシンク(あるいはシャーシでも)
にして、アイドリング0から徐々に増やしていって、チンチンに
熱くならず、手でさわれるくらいなら取りあえずはOKでしょ。
エミッタ抵抗(ソース抵抗?)は、やっぱり1W級くらいにはしたい
よねェ?
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 23:42 ID:Q14O+bbs
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/735
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 01:47 ID:ScXRnk7J
- ん、心配してくれてるのかい
小型スピーカーを鳴らすぐらいなら、あの回路では大丈夫だろう
10月号窪田アンプ@スピーカーの発火の危険性は自作に共通の、その他の部分に起因するね
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 10:45 ID:8vcrnkFx
- 窪田センセは住所公開しちゃって大丈夫なんですかね・・。
音ならねーぞゴルァとか来ないのかな。
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 09:38 ID:PbyPDmJW
- 漏同、正しい知識があっても燃えるときは燃えるし
部品規格が同じだから保障されているわけではないぞ。
国内法規ではNGでも 海外で無問題もあるし
なにが正しくてどこがいけないかは自分のできる範囲で
改造すべきだね。
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 09:55 ID:RXrX5crn
- >>851
大昔から製作上のトラブルの問い合わせは来てるし、答えているそうだ。
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 09:57 ID:tFTJeeGB
- >>847さん
普通のスイッチング電源は並列接続の使用はしてはいけません。
電源干渉をおこします。
- 855 名前:854 :03/10/11 10:13 ID:tFTJeeGB
- 並列使用の可否はメーカーに問い合わせてから使用してね。
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 10:59 ID:VutA8seG
- >>854
ハンチングて奴か?
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 12:44 ID:k8+bBSdR
- >大昔から製作上のトラブルの問い合わせは来てるし、答えているそうだ。
へえ〜良い人じゃん
例の相対性理論のページのメールでもいいんだったら出してみようかな
葉書で出すときは当然往復葉書ですよね
封書なら切手同封
デジタルボリュームを使った、DAC内蔵プリアンプの製作記事のリクエストを送ったら失礼かな?
どうでしょう
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:05 ID:zYHg+3Nw
- そんなもんクボター氏につくれんの?
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 13:35 ID:RyS/i7Jk
- 多数リクエストが来れば、今からお勉強してくれるかもね。
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 15:34 ID:66suEq83
- 電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。
1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。
これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 19:58 ID:urK0g0U1
- >860
> 家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。
新しいリスニングルーム作るきっかけにはなるわな(W
- 862 名前:816 :03/10/11 21:53 ID:tFTJeeGB
- >>824
>摂動子がコールドは賛成だが、VRの件は1番と3番をひっくり返すだけでOK。
1番と3番をひっくり返すと抵抗の変化がCカーブ近似になって音量の調整が
不自然な変化になる。小さな音量に絞れなくなる。
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 22:09 ID:8a303TqJ
- >>862
Bカーブ使え
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 05:47 ID:ivfruzAj
- Bカーブは小音量時の音量調整にはもひとつ無冠。
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 08:43 ID:whO1WHvr
- 初心者向けの工作本は少なくなってきているから、案内はほしいね
特に2CHは過激なベテランが多いから発言をそのまま鵜呑みにすると危険かも
ただ オーディヲスレでも改造までしようとする人は少数だから
常に表示するのは難しいかも。
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 20:10 ID:uXPXuHHz
- 窪田氏の電波科学1978年4月号の記事(古いけど・・)は、
なかなか初心者にはgoodだと思う。
これをベースにして単行本を出せばいいのに。
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 21:35 ID:0pSoGrut
- 窪田氏の自作系アンプ記事初投稿はどんなのでしょうか
MJリファインシリーズ1・・になるのかな?
東京のでかい図書館なら電波科学1978年4月号にしても置いてあるんだろうけど
地方じゃだめぽ
あの抵抗一本で上下のFETにバイアスをかける回路が初お目見えしたのはいつの頃なのでしょう
当時は画期的な回路と騒がれたそうですね
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:27 ID:nmmAlbjv
- 初投稿は知らないけど、MJに書くようになったのは80年代に
なってからで、70年代後半はもっぱら電波科学だったと思うヨ。
ちなみに「半導体アンプ制作技法」(誠文堂新光社)は、「アンプ
製作のノウハウ」(NHK出版)のリファイン版で、初歩的なノウハウ
が多いので、教科書にはならなくても参考書にはなるでしょう。
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 00:29 ID:nmmAlbjv
- 半導体アンプ制作技法 > 半導体アンプ製作技法
でした。スマソ
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 17:53 ID:PX0u6QJN
- 誠文堂の書籍はよく読まさせていただきました。
月刊本をたくさん出していましたね。
どうゆう訳か電源製作の記事が初心者向けになっていて、
今思えば危険じゃないのかなーとも思えてきますが、
製作の基本を学ぶならあれで正しい順序なのかもしれません。
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 02:18 ID:oFQUqPvH
- 【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
- 872 名前:867 :03/10/14 03:17 ID:YxxhaaIH
- >>868
ありがとー
とても参考になったよ
窪田先生の来月のオペアンププリも楽しみですー
- 873 名前:868 :03/10/14 14:23 ID:1SXlU27s
- おお!OPアンププリですか。
それは楽しみ。OPアンプは何を使うんだろ。
4458とか5532だったらガッカリやね。
- 874 名前:766 :03/10/14 16:34 ID:ef3wyGze
- >>873
どっかが作ったディスクリートOPアンプらしいが
そのメーカーのURL失念してしまった
- 875 名前:873 :03/10/14 18:30 ID:AlG0SyCX
- >>766
まさか日本オーディオじゃないでしょうね?
そんなの高価すぎて手が届かんぞいぞい。
もっとも内部回路公開してくれれば、そっくりにディスクリート
で組め・・・・・・ないな。やっぱり。
- 876 名前:766 :03/10/14 21:27 ID:ef3wyGze
- ttp://homepage2.nifty.com/old-papa/
これだ
marantzのHDAMみたいな感じかな
マランツのHDAMノーマルはともかくSAってモジュール化する意味がわからん
- 877 名前:873 :03/10/14 22:44 ID:AlG0SyCX
- >>766
URLありがとさん。
うーむ。1段増幅か2段増幅か、わからんが、アウトプット
トランスはインピーダンス変換なんでしょうな。
いいかどうか、確かめたければ7000円*2かあ。
来月のMJ見ても、悪いことは書いてないだろうな。やっぱり。
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 22:48 ID:eG94wZqL
- 871の注意書きはあまり正確とはいえないよな
1)オーディオ製品の内部には<ー真空アンプかブラウン管のことだと思うが
すべての製品が高電圧というわけではないぞ。たとえばSPやパッシブプリなどは
電源がないの普通。また低電圧が安全というわでもなく誤解をまねきやすい。
2)メーカー製を改造する。
メーカー品は多くはフタをあけたで保障が切れるし改造でなく”修理”もよくない
ただし これも無償修理がNGといくだけで有償ならOKになることがある。
注意書き結構だがは正しい知識、家庭向け電化製品の常識、電気法 PL法とその対処など
完全なくてもよいからある程度の知識をもってからがよいのでは。
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 22:57 ID:qg1XU9GE
- お、これかぁ
自身過去最高音質と言っていた位相反転プリとの比較があるかな?
楽しみになってきた
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/14 23:03 ID:VyDS7o4d
- ていうか5532引っこ抜いて変なオペアンプ入れたりしないでね。
- 881 名前:873 :03/10/15 01:08 ID:iZKgHACM
- しつこく877のつづき
ところでNFBはOPTの前後どっちから引いてるのかな?
前だとimpが高くて不安定になりそうだし、後だとf特
が落ちるから高域まで十分NFBが掛からないんじゃ?
まさか無帰還・・・まさかね
えっ、そんな心配してないで、さっさと寝ろって。ハイハイ
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 03:01 ID:0WWG5df0
- >>873
OPT?意味不明
て優香、URLの文面よーく読め。
大昔信越(秋月)で売ってたDMCのハイブリッドとか、
NSのLH00xxとかと同じ様なモジュールだわな
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 05:20 ID:yhFjGdz3
- ライントランスの事だろう。
普通は一次側、と言うよりアンプ出力。
- 884 名前:873 :03/10/15 11:05 ID:aTA9cqy6
- >>882
説明不足でスマソ
OPT=アウトプットトランス
ついでに
imp=インピーダンス
あとはいいかな?
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 12:51 ID:gm/5Eq8x
- お話にならん。
873タンは、ミニ四駆の方がいいよ。(w
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 16:07 ID:c8QgNjAm
- 誰か、正十二面体スピーカーつくる奴いないの?
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 22:24 ID:UPPyeVui
- 873=(;´Д`)ハァハァ
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 22:25 ID:EBd46RlJ
- ハァハァハァ
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 22:27 ID:EBd46RlJ
- ハァハァクゥ
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 00:50 ID:s9XcVlBw
- >>881
>まさか無帰還
OPアンプを無帰還で使う?!
コンパレーター作る気かな・・・・(w
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 04:09 ID:0r3Vd/W7
- スピーカーのレス少ないね
ここはやはりメーカー製強しなのだろうか・・
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 10:18 ID:P6NUD5Ta
- >>891
どうぞ。
スピーカー自作・設計・計測などなど 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061887951/
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 14:22 ID:TZ4FTBxs
- アッテネータというか、ボリュームというか、リモコンにしたいよね
うん、したいしたい。
むかーし、アルプスのディテントに滑車(@田宮模型)つけて
輪ゴムでベルト駆動したりしてみたけど、いまひとつなんだな。
どうしてる?
リモコン部分は秋月とかでなんか拾ってくるからOK。
問題は、メカ部分ね。
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 15:42 ID:VUJehj6z
- >>893
ここら辺で手を打ってみないか。
ttp://focus.ti.com/docs/prod/productfolder.jhtml?genericPartNumber=PGA2310
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 16:49 ID:z/vSseZ4
- >>893
ギヤ駆動にする。
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 00:11 ID:9O6ThFeh
- バトルバトル
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 00:39 ID:ojYrCH/s
- アルプスデデントのモーター付は?
実は漏れもPGA2310狙ってるんだがどこで買えるか分からない
デジキーは送料が結構するし
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 00:58 ID:gbu0G9UO
- >>893
ほれ
http://focus.ti.com/docs/prod/productfolder.jhtml?genericPartNumber=PGA2310
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 01:01 ID:9O6ThFeh
- つゆはらい
- 900 名前:孤高の戦士 :03/10/17 01:01 ID:K9pMUGQI
- 900
- 901 名前:898 :03/10/17 01:04 ID:gbu0G9UO
- スマソ、間違えた↓こっち
http://www3.alps.co.jp/pdf/2003pdf/pdf/Potentiometer/Metal/rotary_motor.pdf
- 902 名前:901 :03/10/17 01:07 ID:gbu0G9UO
- >>901
直飛び出来んようだからコピペで飛んでちょ。
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 01:27 ID:2RNObkv4
- これ使う。
ttp://www.bentaudio.com/parts/dact.html
- 904 名前:893 :03/10/17 11:27 ID:1/F3FDsu
- うーん、すばらしい。みなさん、感謝します。
アルプスのが無難でよさげですね。
bentaudioも変でおもしろい。
電子ボリュームは昔使って懲りました。
買えるとこ探して買います。
ロットまとまらないと買えないようなら、買った上でヤフオクにでも
出します。そのときにはよろしく。
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 13:56 ID:EwPji69M
- 質問でーす USBから電源取りたいのですが
ノイズフィルターはどうすればいいですか
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 14:54 ID:xXOQatVp
- アルプスは、ドコゾで単品での
注文ができるような文書を見たけど?
バランス用の4連を取り寄せたって話をどこかで見たが...
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 18:09 ID:RtusS9SI
- 古い高級ラジカセだとリモコン操作でモータードボリューム回せるのある。
あれ利用出来ないかな。
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 22:56 ID:bSo/pwPM
- >>904
電子VRでも、CS3310、PGA2310は音質的に悪くなさそうだが。
問題はシリアル制御だな。マイコン無しでは無理だろうし。
>>906
アルプスの電即納だな。個人でも受け付けてもらえたらしい。
ただ、モーター付きVRを扱ってくれるかどうかは知らん…
>>907
マイコンを生かさないといけないから結構大変だろう…
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 00:50 ID:fAr3Se5b
- >>906
前秋月で@500円(2連)で売ってたよ。
プリ作ろうと何個か買って持ってたけど売っちまった。
今でも有るかもな・・・・
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 01:44 ID:rZ7xMZJa
- >>904
>電子ボリュームは昔使って懲りました。
昔のはVCA(voltage control amplifier)IC使ってたのが多かったが
歪率が悪いのが多くて使い物にならなかったね(いいのは極高)
その後、ラダー抵抗式(IC)に変わっていった。
今はモーター式が主流じゃないかな?
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 13:06 ID:k9NVWZCw
- ラクスの電子ボリュームはどうよ。
2SK30ATMをFETスイッチに使った香具師だけど、MJでは絶賛されていたよーな。
あれだたーら、自作でもできるね。
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 23:16 ID:Jn8GGRoE
- >>911
アレはL-pad式の接点をFETスイッチで置き換えた物だっけ?
制御にマイコンも使わずに良くやるなと思った
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 12:53 ID:lX7er+xg
- FETアナログSWねー。
これ使ってコントローラー作っても
やっぱパッシブコントローラーって言うんかね?!
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 13:03 ID:fsY60rSP
- アナログSWすげー。
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 01:15 ID:C5xfLaHq
- >>914
別に凄くねーよ。
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 05:53 ID:o7xE8BW8
- FETアナログSW
リニアリティーとON抵抗が気になる・・・・・。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 08:49 ID:NcaXjdof
- 2SK30のON抵抗はランクによって違うだろうが大体数百Ωかな。
直線性は抵抗として考えたら使えない。
高インピーダンスで受けるところのスイッチに使って、できるだけ
電流を流さないようにすれば、ON抵抗も直線性も問題なくなる。
ただし今度はOFFアイソレーションが問題になってくる場合もある罠。
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 14:09 ID:Blc5b9xL
- >>917
プリアンプ用として回路込みで使うモンだね。
電子VR(ATT)とは言ってもパッシブコントローラーで使える様な代物じゃないな。
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 15:25 ID:Vz1OZFvp
- FETじゃなくて、リレー使えばHIFIになるかしら。
マイコン使えないとしんどいですか。
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 15:55 ID:psCQS3Nw
- リレー+FETスイッチ。
これ最強。
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:13 ID:cFHrmJ4O
- >>919
>>911で使ってるFETを全部リレーに置き換えると幾らかかると思うかね・・・。
>>920
リレーとFETの使い分けは・・・・?
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:19 ID:csxHIQi3
- >>920>>921
さしずめ、リレーをシリーズ側に、FETをシャント側にといったところか。
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:24 ID:csxHIQi3
- 違った。ON抵抗が無視できない抵抗値の時だけリレーを使うんだろな。
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:26 ID:csxHIQi3
- それはそうと、導電性プラスチックのボリュームってどうYO〜?
RSコンポーネンツとかで入手できそうだけど。
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:32 ID:iFVCLLnK
- L型(別にTでも同じだが)でも、抵抗を直列に何本も繋いだタイプの
アッテネータ―なら、受けインピーダンスを大きくしとけば、FETで楽に
作れるな。OFFアイソレーションは、3個使うことで改善できる。
――OFF-+-OFF---
|
ON
|
GND
そうじゃなくて抵抗2本(Tなら3本)のを順次切り替えるタイプの場合、
アッテネータ―の後ろはハイインピーダンス受けすればいいけど、
アッテネータ―に直列に入るほうは2SK30ではちょっと辛いな。
GNDはわざわざ切らなくても問題ないだろう、たぶん。
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:50 ID:iFVCLLnK
- >>924
見てみたけど、2連の対数が無いよ〜。
アルプスのRK27112の電動モータ付き、Aカーブ50kならあるんじゃん。
ちょっと高い(約5k)けど。
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 12:04 ID:8UCfNjUM
- やっぱ、何処のFETがイイとか出てくんだろな・・・(w
抵抗以上に変わるのかね?!
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 22:46 ID:m53JHgYF
- 電動といっても50Kでは。。 3K以下ギボン
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 00:04 ID:uJx0woEI
- >>926
カーボンより耐久性がいいとおもーたんだが・・・
ビクターのGmボリュームみたいな回路だたーら直線でもOKかな。
でも、2連だとch間の飛びつきがありそーだから、
サンスイの2103みたくギヤで連動させるのがよいのではないかとおもーたり・・・
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 00:28 ID:TKXku1IV
- >>928
そもそも、アルプスは10k以下作ってないような…
>>929
耐久性はいいんだろうね、多分。
ギヤかぁ・・・。二連でなくていいなら、個人的にはサーメットの
ほうが気になるけどどうなんだろ。
- 931 名前:930 :03/10/24 00:39 ID:TKXku1IV
- すまん、10k以下じゃなくて、10k未満ね。
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 02:08 ID:KvQwUvEi
- サーメットは抵抗で言えばソリッド抵抗。
ソリッド抵抗はノイズを一番だすはずだが・・・
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 21:02 ID:HkebydV8
- 緊急事態です
ステレオ8月号に紹介されてたカマデンのDアンプのことです
記事の通りボリウム10kΩ2連、買ったのはいいけど、ラインから直ぐの所に入れても、駄目でした
何処にボリウムはつくのでしょうか
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 22:48 ID:ER/f+/3x
- どうだめなの?
どう配線したの?
ほんとにあってる?
- 935 名前:930 :03/10/24 23:01 ID:7Esg4bCg
- >サーメットは抵抗で言えばソリッド抵抗。
>ソリッド抵抗はノイズを一番だすはずだが・・・
ちょっと調べてみたが、どこからサーメット=ソリッドなんて話が
出てきたんだ?
サーメット≒メタルグレーズ
セラミックやガラスのバインダと、貴金属の導電成分との混合物を
アルミナやステアタイトなどの耐熱性基板の上に塗布・焼結させる。
高い温度安定性、耐候性が特徴。
ポテンショメータ(いわゆるボリューム)としては、
回転耐久性
導電性プラスチック>>巻線>炭素皮膜>サーメット
(導電性プラスチックは表面が滑らかなため)
温度係数
巻線>サーメット>導電性プラスチック≒炭素皮膜
(巻線は50ppm/℃楽勝。サーメットも100ppm/℃がある)
ノイズ
導電性プラスチック>巻線>サーメット>炭素皮膜
(巻線は抵抗体自体はほぼノイズを出さないが動かすときにノイズが出る)
接触抵抗
巻線>サーメット>炭素皮膜>導電性プラスチック
(導電性プラスチックは滑らか過ぎて接触抵抗は大きい)
って感じらしい。
- 936 名前:930 :03/10/24 23:08 ID:7Esg4bCg
- こうやって特徴を並べると、オーディオの音量調節用VRとしては、
巻線がベストな気もしないでもないな。あくまで特徴としてはだが。
サーメットは耐久性の点で不安があるので止めたほうが良さそう。
導電性プラスチックの場合、必ず分圧型で用いて高インピーダンスで
受けないと、歪が出てくる可能性が高い。
炭素皮膜は直流を流さないように気を使う必要がある。
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:37 ID:uJx0woEI
- >>935
大変勉強になりますた。マジ感謝でつ。
>>936
導電プラスチックは必ず分圧型でハイインピで受ける必要があるとゆーことは、
レオスタットモードの電流型(?)ボリュームに使わないほうがよいとゆーことですね。
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:40 ID:VADM3kTt
- 巻線はL成分が多いので、オーディオ用としてはちょっと・・
- 939 名前:930 :03/10/24 23:53 ID:7Esg4bCg
- 音質的な話はどうか知らないが、少なくとも物理的に、巻線抵抗の
L成分がオーディオ帯域で問題になるとは到底思えないが。半導体
アンプだったら、入力にLPF入れるだろうし。
アンプの帰還抵抗にVRを入れるっていうなら話は違ってくるかも
しれないが、そんな一般的じゃない使い方の話してるつもりは無いし。
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:02 ID:Q56LTfLw
- ttp://www.ipdl.jpo.go.jp/F-TERM/5E/5E032/BA/Index001.html
薄膜はサーメット、塗布・焼成はグレーズ、極端に厚みが大きければソリッド、という
感じかな?
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 02:35 ID:PljFSRLn
- >>935
サーメット抵抗体:酸化ルテニウム系の金属粒子を導電成分,
ガラスをバインダーとして作られています。
ソリッド抵抗:炭素と樹脂材料を練り, 細い棒状にして電極をつけて焼き固め,
樹脂モールドしたもの
何れも不電導物質に導電物質を練り込み形成した抵抗体。
ソリッド抵抗の場合、電子が不電導物質を経由して流れる時にノイズを出す、
つまり、サーメット抵抗体もソリッド抵抗体も条件は同じ。
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 02:57 ID:M/l+3E3h
- サーメット抵抗体など、不電導物質に導電物質を練り込み形成した抵抗体の利点は
機械的、電気的強度が有る事と高抵抗が作りやすい事。
故に、ラッシュ電流が流れる電源などにはソリッド抵抗が適している。
ノイズに付いては、PCVRも同様の抵抗体(プラスチックにカーボンを練り込んである)
である事を考えると、さして気にする必要も無いと思われる。
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 03:01 ID:Q56LTfLw
- >>941
ソリッドタイプのサーメットはVRに使わん。
全て蒸着タイプ。
ちなみにサーメットの語源は金属と絶縁物の複合材の事で、混ぜ合わせた
ソリッドタイプも薄膜蒸着タイプも全てサーメットと呼ばれる事に注意。
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 03:13 ID:M/l+3E3h
- >>943
ソリッド抵抗体をVRに使っているなどと書いてないし
抵抗体の構造が同じと書いてあるはずだが・・・。
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 03:30 ID:Q56LTfLw
- >>944
コンダクティブ・プラスティック、意味だけ取れば導電性プラだが、VRに実際に使われて
るのは蒸着。混ぜ物ではない。
結局抵抗器で使われてる「サーメット」は全て蒸着系であって、混ぜ物で作る「ソリッド」
とはわけて考える方が良い。
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 03:46 ID:tsJ9v8JJ
- >>945
おまえさんもしつこいね。
そんじゃ聞くが、蒸着の場合の抵抗体はどういう構造になってんだ?
不導体物質に導体物質が分子レベルで混ざり合ってるんじゃないのか?
それとも、単に導体を蒸着してあるだけなのか?
- 947 名前:946 :03/10/25 03:48 ID:tsJ9v8JJ
- オレ、もう寝るから明日教えてくれや。
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 06:18 ID:UddIHywF
- まぁ落ち着け。
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:02 ID:DkLCniv9
- よんでみると抵抗は低いほう<3KΩがよいとおもっていたが
CPに限っては高目がいいんだ。 へぇー
巻線の場合はLじゃなくてニクロム線のヒスが問題のはす。
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:14 ID:VD9qbhQh
- ヒステリシスが巻き線抵抗で問題になる?
そうか、どのぐらい影響するのだ。
巻き線抵抗は気に入っているけど
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 22:58 ID:YgSwXPBa
- 049 です
わたしの思い違いかもしてないが 巻き線の可変抵抗はニクロム線を
使ってるとおもたが。電力用可変抵抗を信号経路に入れないほうがいいとおもう
使ったことがないので影響はわりません
固定の巻線抵抗の無誘導巻きとロータリSWの組み合わせは
済んてよい音とされてますね。
- 952 名前:K :03/10/26 09:09 ID:bQgL1GVL
- http://www.kuee.kyoto-u.ac.jp/~eel/parts/node25.html
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 11:06 ID:BISw/A+X
- ttp://www.iwakimusen.co.jp/buhin/chu01.html
巻線抵抗の抵抗体は、低温度係数のなら、マンガニン線とかだろう。
逆に温度係数に気を使ってないものなら、ニクロム線の可能性もある。
東京コスモスの巻線VRはどうなんだろうな。やっぱりニクロム線?
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 21:09 ID:25Y10GMk
- EAGLE4.11のlicense.keyが何処にも落ちていない。_| ̄|○
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 23:27 ID:VGZThJ13
- ボリュームノブのないアンプは作った気がしない
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 07:15 ID:co8sFzOs
- 巻き線抵抗は高くて一度も買ったことは無いが、数オーム程度ならエナメル線を巻いて作ったことがある。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/01 23:56 ID:7LGYvApM
- エナメル線で数Ω、ご苦労なこった・・・・
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 00:50 ID:e4LYx6KI
- 無誘導巻きにはしたのか?
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 01:06 ID:ZAmgh5wj
- >>957
こんにちは。
エナメル線でも0.1ミリだと1メートル当たり2.243Ω有るからそんなに大変じゃ無い。
割り箸などにランダムに巻いて(下手に規則正しく巻かない方が良い)瞬着で固定すればオーケー。
ダミー抵抗なんかもこうやって作っている。
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 01:11 ID:+PyDrf20
- >>959
そういえば、パワーTr用の0.1Ωクラスのエミッタ抵抗は、マンガニン線を巻いて
作ると良い、と誰かが昔雑誌で書いてたね。
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 06:01 ID:AfdZl0ll
- 巻き線じゃないけど、昔の鉱石ラジオ時代には紙に濃い鉛筆で線を引いて数メガオームの抵抗に使ったらしいね。昔、高城先生の本で読んでへえと思った記憶が有る。
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/02 14:00 ID:3nqSke1f
- 映画で同じようなー場面があったよ
北極?で無線が壊れてしまったときに、↑の方法で直した。
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 00:07 ID:e4F/Lf+L
- 高城先生の本て、「音の遍歴」でつね。
私の愛読書でつ。(^^)
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 00:35 ID:6ruAP5Fx
- >>959
>0.1ミリだと1メートル当たり2.243Ω
銅の抵抗率は常温で約1.7x10-8[Ωm]、
φ0.1mmの銅線でもそんなに(抵抗値が)高くはならんと思うが・・・・。
>>961
昔は(抵抗の)塗装を剥がしてヤスリで削ったりエンピツで塗ったりして
半端な抵抗を自作したモンだ。
L型抵抗の時代だわさ。
- 965 名前:964 :03/11/03 00:37 ID:6ruAP5Fx
- 1.7x10-8[Ωm]→1.7×10の-8乗
- 966 名前:959 :03/11/03 05:51 ID:4P24aWRB
- >>964
そう?
本に載っていたグラフの数字をそのまま信じて作っていただけだけど、実測したらその通りだったよ→2.24オーム
あと961も俺ね。
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 09:32 ID:S4ZVsVzd
- >>965
それの断面積は?
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 10:19 ID:jQyFN0m6
- はい。そりでは計算してみましょ。
1.7*10-8*1m/(3.14*0.05*0.05*10-6)
=217*10-2
=2.17オーム
も少し正確にやると
1.72*10-8*1m/(3.14*0.05*0.05*10-6)
=219*10-2
=2.19オーム
うむ、だいたい合ってるんじゃないかな。
- 969 名前:964 :03/11/03 16:24 ID:Pn83Cn+w
- >>966
マジで計算してみるとその辺の値になったわ、スマンかった。
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 22:51 ID:Qcd5OP3b
- 1で2.2Ωですか、
SPが大体8Ωだし。HPなら32Ωが多いね。
- 971 名前:968@計算マニア :03/11/03 23:38 ID:R1VPO2TJ
- ダミーロードにするには4m弱でいいことになるが・・・
許容電力の面ではどうなんでしょう?
誰か計算のやり方教えて。
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 23:50 ID:Hb9ohEDL
- >>971
銅線で作るのは止めときな、温度係数が高すぎる。
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/misc/Metal_R.html
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 00:11 ID:ND911SAc
- 絹巻マンガニン線なら海神無線とかで手に入るんじゃないか?
んで、やっぱり問題は許容電力なんだが。・・・どうなんだろ?
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 00:29 ID:I/tS/rpi
- >>973
ニクロム線にしとけ。
これなら電気コンロ用が手に入るし、温度係数もダントツでイイ。
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 00:51 ID:ND911SAc
- >>974
ttp://www.iwakimusen.co.jp/buhin/chu01.html
ニクロム線がダントツって・・・ニクロム線じゃ数十ppm/℃の抵抗は
作れないぞ。低抵抗値なら普通マンガニン線だろう。
ニクロム線のほうが入手が楽なのは間違いないが。
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 00:53 ID:I5sCdguC
- 強磁性体のニッケルが沢山入ったニクロム線より、銅・マンガン主体のマンガニン線の
方がいいなぁ・・・。温度係数はアレだけど。検索してみたら、オヤイデに絹巻きマンガ
ニン線あるみたいね。
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:36 ID:CFlvvVCI
- どうでもいいが、SPダミー作ろうってんだろ(>>971)
マンガニン線なんか使うか?!ニクロムで充分だべさ。
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 01:48 ID:2DSX3c/3
- これ、管球式のグライコの回路図だそうなんですが
各バンドの周波数の計算法わかる方居ませんか?
ttp://www.geocities.com/mattijs1970/other/b9b.gif
プリ自作とのマルチですいません。一晩空けてるんでご容赦。
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 10:14 ID:Ff6N45iK
- よくわからんが単純なCRフィルタのような気がする。
アナログ本みれな必ず乗ってると思われます。
聞くほどのものでないのでは、自分で調べて見ればいいのでは
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 04:50 ID:TFNMSL9p
- こんな変なの載ってないよ。俺も一見して単なる2次フィルタかと
思ったけど良く見ると全然違う。微妙に珍しい構成だ。
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 20:49 ID:iifkcpLl
- 今月のMJはプリアンプ特集だね
安井のボリュームに関する考察や
窪田の例のモジュールOPの製作記事が載ってた
窪田は次回、究極音質の50Wパワーアンプを発表するらしい
究極の割には相変わらずイーター電機のスイッチング電源だ
そんなにあの電源良いんかね
戻る