■戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50


安くて音のいいDACスレッド Part7

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 19:52 ID:vMcIudR7
引き続き安くて音のいいDACについて話しましょう。

過去スレ >>2-5

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 19:53 ID:vMcIudR7
過去スレ
いいDACをおしえてPLZ!
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1004/10044/1004440387.html
Thread 2 DAC with Good Sound but law price
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1002/10022/1002272009.html
安くて音のいいDACすれっど。Part3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005738935/
安くて音のイイDACすれっど。Part4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019901789/
安くて音のイイDACすれっど。Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028214755/
安くて音のイイDACすれっど。6fs
http://www.h-navi.net/a/kako/1045581815.html

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 19:53 ID:???
ニダ。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 19:53 ID:vMcIudR7
関連スレ

▼△▼今噂のDAC Perpetual 友の会▼△▼
http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994519401.html
M-AUDIO SUPER DAC 2496!!
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1003/10037/1003767917.html
★☆−DAC2.7−スレッド−★☆
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10000/1000095275.html
ノーススターデザインのDACはどうでしょう?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1013261635/
●●Musical Fidlelityの新DAC知ってる?●●
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019923358/
192KHzアップサンプリングDAC! Alchemist TSD2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019829947/
ARTの機器について語りませう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045364478/


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 20:15 ID:8vx/VrvW
uop

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 21:37 ID:z9YO4wfF
未だに出ないベリンガSRC2496は
このまま幻のデバイスとなってしまうのでしょうか

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 22:04 ID:LBTUFmbS
JOB DA48注文しますた!!!
いつぐらいにとどくかなぁ。楽しみ〜

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 01:11 ID:???
MY−D2000ってどうなんですか?

9 名前:  :03/05/25 01:20 ID:???
>>7
すいません、jobスレの前スレが無くなってそのスレに書いてあった注文の仕方
が分からなくなってしまったんですがもしよろしければ注文の仕方教えてくれ
ませんか?自分もDA48購入予定です。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 01:22 ID:???
ゼファンに電話。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 02:11 ID:???
DA48いつまで売ってんだって話だよな。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:13 ID:???
>>9
7です。
返事は2日ぐらいで来たのでウワサと違いなかなか早い対応でした。

> >I'd like to order one copy of "The JOB DA48 Converter".
> >Voltage is 100V.
> >Please e-mail me confirm the expected delivery date.
> >Thank you.

大体こんな感じで通用したようです。よかった(^^;
使用環境の電圧や支払い方法、送り先なども添えてメールで送りました


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:18 ID:???
copy of って入れない方が良いぞ。
は?copy?って感じになるから。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:58 ID:???
むむ、そうなのか。
とりあえずDA48をオマエのためにひとつストックしといたぞ。
というメールが来たので通じたみたい。
他にどんな言い回しがあるのかな?

15 名前:英文法講座 :03/05/25 18:00 ID:???
>>12
copy of は雑誌とか本の場合の表現。 >13 の言うように不要
confirm は to confirm にするか削除する

でも文法はどうあれ、通じればいいと思う。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:30 ID:???
なるほど〜勉強になりますた。
覚えとこ。

17 名前:9 :03/05/25 21:44 ID:5SJbrNja
>>12 >>15
ありがとうございます!細かい所も指摘してくれてすいません。
早速注文しようと思います。



18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 23:10 ID:???
あのう、JObのDA96買ったんですけど
このスレにいていいんですかねえ?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 01:03 ID:???
>>6
> 未だに出ないベリンガSRC2496は
> このまま幻のデバイスとなってしまうのでしょうか

ULTRAMATCH PRO SRC2496日本語ページ
(http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=src2496&lang=jap&formval=0)の
「AVAILABILITY TO BE ANNOUNCED」って記述が、最近「発売開始」に変更されましたね。

先日、Behringer Japanへメールしたら、sales担当の方から、「お問い合わせありがとうござ
います。発売は6月の初旬を予定いたしております。」という返信が来ました。

とりあえず、私は予約しとくつもりです。

てか、法的問題はクリアできたんでしょうかね?一応、業務用って位置づけだからOKなんで
しょうかね?てっきり「コピー・フラッグの操作が可能」ってあたり(つまり、実質的にはSCMS
キャンセラーとして機能するってこと)が、日本国内で発売できない理由なのかな、って勘ぐっ
てましたけど。

DTM板の
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043110446/
このスレッドを見ると、ベリンガーの製品って、散々な評価ですね。製品の個体差が激しいら
しい。多機能なわりには、えらく安いので、不安はつのるばかりですが、定価でも3万ちょっと
程度だし、人柱になっても、いいかな、って気はします(w

まぁ、DACとしての性能は、ハナから期待してませんけど(w

20 名前:  :03/05/26 05:05 ID:???
>法的問題はクリアできたんでしょうかね?
>一応、業務用って位置づけだからOKなんでしょうかね?

 そういうコトです。

>「コピー・フラッグの操作が可能」ってあたり(つまり、実質的にはSCMS
>キャンセラーとして機能するってこと

 SCMSキャンセラー機能だけが欲しい人にとっては、ずいぶん高価ではないか?


 また、元DATAが化けないで、正真正銘のコピーができるSCMSキャンセラーが欲しい人にとっては、
「SRC」という名前から想像する部分が気になるのではないか?

 ・・・・・・価格もDATA変化も気にならない人は、厨房であることを自ら証明したことになると。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/26 09:05 ID:???
>>19
そのスレ、ベーリンガー愛に満ちてるような気がする。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 00:36 ID:???
DAC2.7が欲しい。。でももうなかなか手に入らない。。
DAC2.8はまだなのかな?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 08:36 ID:mwRa4TiK
フルエンシー補間理論って何ぞや?
理解してる人いる??


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 14:56 ID:???
>>18
インプレ希望。トラポは何?


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 23:17 ID:???
DAC2.7、DA48、LINK DACV、P-3Aあたりはそれぞれどんなもんなんでしょ?
過去スレでガイシュツだと思いますが、もう一度語って下さい。

26 名前:23 :03/05/28 07:05 ID:F3c8bZIh
誰1人理解していないということなのか・・・


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 08:58 ID:???
Odeon-liteの無用の糞ボリュームを抜いて(実際は配線パターン削っただけ)、Vishay VSR 4.7kぶち込んだら信じられない
くらい音がクリアになったYo! おすすめ。ていうか元々基板に固定抵抗用の穴開いてるし。


28 名前:山崎渉 :03/05/28 10:49 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 18:46 ID:???
あげ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 01:29 ID:IQD2R7Rk
オーディオアルケミーのDac In The Box + 強化電源て
いくらで売れますか?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 15:50 ID:???
300円ぐらい

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 19:14 ID:d6X2cEiT
えっ、やっぱりそう?
じゃあ売るのやめて古いCDPに繋いでおきます。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 20:10 ID:zZMOe7W6
5,6万以下で買えるDAC使うならちょっといい(20万以下の)
一体型のCDP買った方が(音が)良いという噂はホントですか?

マジレス希望。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 20:57 ID:???
マジレス
値段では判断できない。まずはCDPの特徴を知るべきかと。
TEACとCECのCDPの音がまったく異なるようにメカでも
好みが変わる。DACも同様。
漏れの好みはVRDSだけど万人受けするとは限らない。
とりあえず視聴するか買い替えまくるしかないでしょう。

35 名前:33 :03/05/30 12:05 ID:DagFsJQr
>>34
ありがトン。
上の予算でTOS接続のお勧めはありますか?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 14:01 ID:???
同軸つかえよ

37 名前:33 :03/06/01 00:05 ID:wdpHdrzi
CDPがTOS出力だし、PCのSPDIF出力も
MDもあるんで、、、。

TOSより同軸の方がいいんですか?
こう言ってはなんですが、オカルト宗教は信じないので、、、

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:07 ID:???
TOSケーブルって安物しかないじゃん

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:16 ID:???
高いのでも1マソか2マソくらいまでだな>TOS

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:18 ID:???
>>37
つうかみっつもよっつもTOS入力がついたDACなんて売ってないし。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:19 ID:???
オカルト宗教の話題なんて出てたっけ?

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:21 ID:???
>>41
>>33は、自分が理解出来ない事は全部オカルト扱いなんだろ。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:21 ID:???
>>41
33がデジタルの音は変らないとか盲信してるオカルト信者なだけ。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:23 ID:???
光の方がトラポとアースが切れてよさげなきがするが。。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:24 ID:???
TOS-Linkはコストダウンに重きを置いた規格みたいです。
確かに伝送中の歪み・ノイズはありませんが、入・出力点で光<->電気信号の変換があり、
ここで劣化することが多いとか。
TOSしかデジタル出力が無いCDPって高級機にありますか…?
単体DACは基本的に高級指向ですから、わざわざ光接続するのもアレかと。
ソース側の機器が安物の場合、例え高級なDACを使ってもパフォーマンスが悪くなりますよ。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:26 ID:???
>>44
まっとうな機械なら同軸出力にはパルストランス入ってるだろうが。
光でもSTならS/PDIFやAES/EBUとタメはれるらしいな。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:30 ID:???
>>46
TX/RXが売ってないから予め付いてる機械じゃないと試せないけどな。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:36 ID:???
>>44
光か電気かが問題じゃなくて、「TOS」が問題なの!

49 名前:33 :03/06/01 03:11 ID:wdpHdrzi
私は情報工学を学んだ人間ですよ。

>確かに伝送中の歪み・ノイズはありませんが、入・出力点で光<->電気信号の変換があり、
>ここで劣化することが多いとか。

悪いけど、こんなのはお笑いです。
電気信号の劣化? はぁ?? って感じです。

このスレがオカルト宗教の信者の巣だということは良く分かりました。

TOSかcoaxかという事についてはこれ以上カキコしません。
オカルト信者に訊いた私が間違ってました。ごめんなさい。


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:13 ID:???
>>46
高周波ノイズは素通りするヨ

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:16 ID:???
>>42-43の推測は正解だったようです。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:20 ID:???
>>49
情報工学だろうがなんだろうが
実際、多くの人間の”耳”が違いを聞き分けてるのだから
オカルトでもなんでもないだろうが。

まあおまえのように、違いが解らない耳の持ち主もいるってこった

53 名前:33 :03/06/01 03:34 ID:wdpHdrzi
オカルトって恐ろしいな。
デジタルがどういうものか知らないのか?

そんなものを買うくらいなんだから金に余裕ある人なんだろうけどさ
まあ、いいや。
金をばら撒いて日本経済のために貢献してください。
私はそんなに裕福ではないんで、景気が良くならないと困るんです。

お礼を言う所でした。
どうも、ありがとうございます。
ウン万円のデジタルケーブル、いくらでも買ってください。
あなたは幸せになれます。プラシーボ効果によって
普通の買い物をするより大きな満足感が得られるでしょう。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:40 ID:???
情報工学を学んで、デジタルを極めた>>33たんも、
数日前は

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/29 20:10 ID:zZMOe7W6
5,6万以下で買えるDAC使うならちょっといい(20万以下の)
一体型のCDP買った方が(音が)良いという噂はホントですか?

なんて質問をしてました。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:40 ID:???
なんか>>33ってえらく必死だなw
なに焦ってんだ?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:42 ID:???
>>54
DACはアナログ回路があるからうんぬんとか云い始めるだけだからやめとき。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:46 ID:???
>>53
じゃぁなんでTOSより同軸の方がいいんですか?
なんて聞いたの?釣りか。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 03:53 ID:???
>>53
いやーほんと、安物ケーブルで満足できるあなたがうらやましいです。
あなたのような耳を持ってればどんなシステムで聞こうと
音楽を楽しめたんでしょうね。
うらやましすぎて笑えます。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:00 ID:???
>>45
こまかいこと突っ込むと相手が電気じゃないってだけであって
いちおう光だって歪んだりノイズの影響うけたりするよ。


60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:06 ID:???
>>33はプログラムのみで情報工学が完結するとおもってるDQNってことでFA?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:07 ID:???
>49
>私は情報工学を学んだ人間ですよ。
いや、私も同じく情報工学を修める身ですが。
情報工学じゃジッタの話なんか殆ど出て来ませんよ…。
劣化って書き方がマズかったのかもしれませんが、デジタル信号も『デジタル信号として』
扱う分には劣化しませんが、D/Aの変換を考慮に入れると信号自体の『時間方向の精度』が
問題になってきます。この時間方向のサンプリング周期のゆらぎがが『ジッタ』と呼ばれる物です。
デジタル信号を入力とするときには、その信号自体のサンプリング周期をそのままクロック信号として
利用する事が多いので、ある程度正確な信号の入力を前提として作られたDACでアナログ信号に
変換すると…音質に問題が発生するのは当然。

オカルト呼ばわりするには知識が浅すぎますよ…。
DACだけにお金をかけて後は安物、『デジタルだから無問題!ウマー』なんて事には成り得ません。

…っていうかこの人、本当に33と同じ人なんだろうか。トリップ変わってるしなぁ。

62 名前:33 :03/06/01 04:10 ID:wdpHdrzi
すごいな、、、ポカーン

信じる力ってのはすごい、、、

そして面白いです。
Mac信者ってのもいますがアレもなかなか面白い生き物です。
よろしければどうぞ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054376451/
2ちゃんねるではいろんな信者とお話し出来ます。
暇なことしてるなって自分でも分かってるんですが、
やっぱり面白くってやめられません。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:12 ID:???
やはり33には「ハードウェア」といふ概念が抜け落ちているようでつね。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:15 ID:???
もう煽り屋ってことで・・・
>>61
ってことはトラポに気を遣うのはトラポ側のクロックの精度だったり
メカは・・・なんだろバッファを用意すればクロックの精度が高ければ
メカ部分の問題は解決しそうな気がしてしまった
間違ってるかな
閑話休題
トラポに気を遣うのはちゃんと正規化されたような信号がDACに
入っていくように、というはなしでつか?

65 名前:45=61 :03/06/01 04:22 ID:???
>64
バッファを用意すれば一見解決するように見えますが、結局読み取り時にピックアップ等の機械系へ
負荷がかかり、電源経由で出力信号に影響するので同じ事だと思います。

>トラポに気を遣うのはちゃんと正規化されたような信号がDACに
>入っていくように、というはなしでつか?
私の知識の内では、それで正解だと思います。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:23 ID:???
まあ>>33は1度バッファ回路とかDACとかを
自分で作って遊んでみなさいってこった。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:26 ID:???
正規化つってもDAIはドライバレシーバにRS422使ってるのにS/PDIFで
なんでかわざわざ0.5VP-Pに規定されててよーわからん。

68 名前:45=61 :03/06/01 04:32 ID:???
>67
…あれ?電圧の話ですか?ひょっとして私が『正規化』って言葉を取り違えたかな?
結構アバウトに「正確なクロックに整形された」ってイメージで捉えてたんですが。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 04:59 ID:???
ttp://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/DAC/discrete_dac/
DACって抵抗のかたまりなんだな。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 06:00 ID:???
情報工学やった奴よりも
電気やった奴の方の言うことを俺は信じるがね

つーか、ハード的にはデジタル信号の方が
正しく伝送するのは難しいんだがね
アナログならある程度あいまいでもいいんだが
デジタルはそうはいかないんでね

実は同軸でも光でも
デジタル信号をきちんと伝送すんのは難しいのよ
ケーブルレベルだけのファクターじゃすまないし

情報工学の人はさ、ハード的にどうやって
信号をやり取りしてるのか調べた方がいいね
0と1だけの符号をきちんと伝えるのにドンだけの苦労があるのか
それがわかんなきゃどうしようもないね

71 名前:61 :03/06/01 06:10 ID:???
>>70
仰るとおり、オーディオは電気屋の領域だと思います。
ただ、とりあえずここでは『デジタル信号としては』正確に伝送されているのが大前提なので…。
情報科でも一応、ハードいじったりしますよ。重きを置いている場所は違いますが、電気・電子工学の
辺りとはお隣さんみたいなものだと思います。>33(なのか?)は、勉強不足なだけかと。

72 名前:33 :03/06/01 06:35 ID:wdpHdrzi
ケケッ、デジタルケーブルで音が変わるわけねーだろw

73 名前:33 :03/06/01 06:37 ID:wdpHdrzi
その電気やったヤツをつれて来い。
メーカーの人間連れてくるんじゃねーぞ。


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 06:49 ID:???
>>71
情報工学を学んでいらっしゃるなら
誤り符号訂正という考え方はご存知ですよね?

あまりにも誤った信号からは正しい情報が伝わりません
実用上大体不都合のないレベルまでは復号されるのですが
その場合、できるかぎり信頼の置けるデータ伝送手段は?といったときに
TOSリンクというのはちょっと…ということなのです
つまり、TOSははっきりいって民生レベルの素子なので
もとの電気信号を光に変える時に多少のエラーが起こり
光で伝わったデータを電気信号に変える時にまた多少のエラーが起こる
変換しただけで2重にエラーが起こってしまいます

こうなるといくら強力な誤り符号訂正をかけても
もとのアナログデータの再現はなかなか難しいのです

どうして電気信号を光に変換するだけで
データにエラーが混じるのかは電気の話になってしまうので省略しますが
いずれにせよ、誤り符号訂正がいくらあるからと言って
あまりにも化けたデータを復号できるほど現在の技術はすすんでいません
(っていうかその誤り訂正アルゴリズムは現在も進化しています)

やっぱ、いい音を得るには誤りのないデータを送ってやるに越したことはないんです
STはその辺、NTTや東電やらのデータ伝送にも使われるほど信頼性の高いものですから
オーディオデータ送るのにも安心できるクラスの精度があると考えてください

#しかし、今、TOSが使われてる現場って、オーディオ以外だとどこなんだろう…

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 07:00 ID:???
まあでじたるでじたるとなんど念仏をとなえてみたところで
やってることはただの高周波回路なわけでして・・・・

76 名前:61 :03/06/01 07:12 ID:???
>74
符号理論は取ってます。
CD-DAはリードソロモン符号でしたっけ。
音楽CDはある程度エラーを読み飛ばす、という話も以前講義で聞きました。
しかし、TOSの変換・伝送でそこまでエラーが出るとは知りませんでした (^^;)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 07:22 ID:???
この wdpHdrzi って奴の顔が見てみたい。
本気で言ってるなら無知を棚に上げて態度でかすぎだし、確信犯なら性格悪すぎで手に負えない。
どっちにしても周りから見ればいい迷惑…まともに解説してる人が馬鹿みたい。
人を煽って『釣り』だとか抜かす奴は人の屑だと思う。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 07:28 ID:???
今日6月1日はデムパの日です

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 08:57 ID:???
情けない情報工学を学んだ頭でっかちの妄想や楼が居るスレはここ
………らしいな(藁

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 09:52 ID:???
別に高級ケーブルマンセー厨が涌いてるスレじゃねーし
落ち着けよ>>33

mailto:sage入れ食いw<こういうのいらないから。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 10:23 ID:???
>>33
どちらの専門学校卒でしょうか?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 10:36 ID:???
定性的な議論なんかしてたって、お互いの理解ふかまらねぇだろ。
定量的な話はないの?具体的な測定値とか、代数による表現もあればいいが。
とかいって見るテスト。

あと、ジッタか。以後、体験談。
セラミックのと水晶の発信器を用意して付け替えて見た。
PCのCDROM2台瞬時切り替えでやってみた結果、笑った。
そばにいた音に興味ないやつらでも分かってたぞ。
そんとき使ったアンプは電音の39800のやつで、
SPにいたってはペアで1万のフルレンジ自作だ。
どーだ機器しょぼいだろー。でも、ああ、出るんだ違いが。

っていうか、知りたくも無い結果だった。
以後、よけいに神経質になると思った。
知らないままなら幸せだった。
時の刻みが、ただ、俺を虚しくするだけだった。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 10:52 ID:???
>>82
iNFRA使いの方ですか?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 10:53 ID:???
TOSで伝達するには、送り機側で電気信号を光信号に変換し受け機側で光信号を
電気信号に変換するという、「二つの変換作業」がいる。
同軸はそのままストレート。これは情報工学を学んだうんぬんというより
トーシローでも知ってる常識なこと
で、どっちが音質的に有利か言うのもアホらし


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 10:59 ID:???
>>84
電波ユンユンなあなたのお部屋では、TOSの方が有利

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 11:00 ID:???
しかもTOSは規格上で5m(だったかな?)以上伸ばしたら
ロックする補償はせんよ?とかほざいとる。
逝って良し>TOS

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 11:01 ID:???
つーか、デジタル系スレが伸びてるのって必ずこの手の議論だな。
まったく恰好の釣り餌だ。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 11:02 ID:???
つかあんな玩具みたいな受けで光軸が合うほうが驚異だ。>トスリンク

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 12:27 ID:???
1つ判ったこと。
スレが伸びずとも意外に皆見ていた、ということ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 12:58 ID:???
簡単に整理すると

・デジタルの信号のやり取りというのは
電気なら電圧とタイミング
光なら点滅とタイミング
この二種類を組み合わせて0/1の符号をやり取りします

・電圧の変動や受け送りでのタイミングのずれでデータが化けます
光も同じです。ダイオードを点灯させてるのは電気ですから
・そして、波形にノイズが乗るとまた簡単に化けます

・これらは誤り符号訂正やクロックの精度を上げたり、
クロックをリンクしたりすることで防ぐことができますが
ある程度の限界があります

・大元の送り出しデータをきれいにし、ケーブルで化けないようにし
そして受け側で間違えないようにすれば、現在のアルゴリズムでも
相当高音質なアナログ波形を得ることが可能です

・電圧の変動や受け送りでのタイミングのずれを防ぎ
波形にノイズを乗せないようにするためには
やっぱりアナログライクな手法が必要とされます
強力な電源や、きちんとしたシールドや、徹底した防振対策や
筐体のアースをきちんと取るとか(笑

こんな感じで考えておけば大体の勘違いは防げると思います

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 14:51 ID:???
TOSリンクって、たしかアキュフェーズのディスクリート方式の
DACによるセパレート型CDPで採用されて、その時はアキュの
独自規格ということになってなかったっけ?

オレにはとても買えない値段だったんでよだれを垂らしながら
雑誌を読んでたけど、評論家は口をそろえて光接続の方の
音質、特に高域が良くなるとコメントしてたと記憶してる。

どなたかアキュほどのメーカーが当時の最上位機種にショボい
伝送方式 (?) を採用したこと、そして変換を重ねるにもかかわらず
光の方の音が良くなったことの解説をお願いします。

92 名前:64 :03/06/01 14:59 ID:DDoxPONx
>>65
ありがとうございます
オーディオはどんな要因で音が変わってくるかわからないから
怖いですね

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 15:06 ID:???
>>91
DP-80、DC-81か。
今だって、送り出しがクソだったり、ケーブルがクソだったりすると、
TOSの方がCOAXより良い事はあるぞ。
なんで採用したのかはaccuphaseに聞くべきだろ。

94 名前:91 93 :03/06/01 15:45 ID:???
>なんで採用したのか?
=規格乱立による混乱をEIAJメンバーであるマトモなメーカーが心配する前に、勝手な部品を採用したメーカーが出てきたため。

EIAJが規格制定する前に採用されたTOSリンク
 光送信モジュール パルス幅歪 発光波長m 
 TOTX170A ±55ns 800nm

EIAJで規格制定後、各社で採用されたTOS-Linkモジュール
 光送信モジュール パルス幅歪 発光波長m 適合ファイバ径
 TOTX173  ±20ns 660nm APF970/1000μm
 TOTX176  ±20ns 660nm APF970/1000μm
 TOTX178A ±25ns 660nm APF970/1000μm
 TOTX179  ±25ns 660nm APF970/1000μm

>ショボイ伝送方式を採用したのは何故か?
=光軸合わせ作業不要で安価な光ファイバケーブルを使えるから
=そのメーカーの系列パーツメーカーである東芝から教えて貰った
=自己同期伝送方式でのパルス幅歪が大きい場合の問題点を把握していなかった






って、たしかアキュフェーズのディスクリート方式の
DACによるセパレート型CDPで採用されて、その時はアキュの
独自規格

95 名前:91 :03/06/01 16:00 ID:???
>変換を重ねるにもかかわらず光の方の音が良くなったことの解説

 E−O変換 ←−−−−−→ O−E変換 を気にしているが、ここも考慮せよ


× 信号処理LSI搭載のSPDIF端子 → バッファ → TOSモジュール
○                   → CMOS/TTL → TOSモジュール

× TOS光モジュール → バッファ → DAIF−IC 
○           → TTL/CMOS → バッファ → DAIF−IC



96 名前:91 :03/06/01 16:05 ID:???
>光よりも同軸の方が悪かった理由

=GNDアイソレーションをとっていなかった
=GNDアイソレーションをとったパルストランスの巻き方が悪くパルス幅歪が大きかった
=入力セレクター端子回路や基板の引き方が悪く、インピーダンスが乱れている

97 名前:88 :03/06/01 16:08 ID:???
>あんな玩具みたいな受けで光軸が合うほうが驚異だ。>トスリンク
=APFで970μmもある適合ファイバ径で、光軸が太いから光パワーレベルが落ちにくい



98 名前:90 :03/06/01 16:12 ID:???
>・電圧の変動や受け送りでのタイミングのずれでデータが化けます
>光も同じです。ダイオードを点灯させてるのは電気ですから
>・そして、波形にノイズが乗るとまた簡単に化けます

 そういう時は、音楽の音色化けではなくて、ノイズが乗ります。

 自己同期式SPDIFで、音楽の音色が変わるのは、伝送信号に含まれているクロック抽出用信号(プリアンブル部)が時間軸的に揺らぐ為です。
 送信信号のデータ化けではありません。


99 名前:57 :03/06/01 16:16 ID:???
>TOSより同軸の方がいいんですか

 コネクターがTOS-LinkかRCAか?という方式論での比較よりも、送信データに含まれているクロック抽出用信号をPLLで叩いた後のジッターが少ない基板設計がポイントです。



100 名前:57 :03/06/01 16:19 ID:???
太いAPFケーブルを用いてTOS-Linkで伝送する系の設計が難しいから、一般的には同軸伝送が支持されることが多い。


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 16:46 ID:???
どうでもいいけど名前とレス番むちゃくちゃにすんなよ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 17:25 ID:tH/ffmv5
おい、俺は33や荒らしているやつとは違うけど
>>74>>90 は少し間違っているぞ
Tos経由でもジッタはともかくバイナリデータはそんなに簡単に化けない。
誤り訂正はバイナリを見る限り完璧に動作している。
安物のプレイヤーでも訂正できずに補間が生じる事はめったにない。
実際にTosを介してオーディオボードで取り込んだものと、CDからリッピングしたものを
バイナリ比較したが何回やっても一致する。送り出しのプレイヤーは10年前の安物だったそれでもだ。
音がケーブルや方式で変わるのはやはり時間軸のぶれ、ジッタが原因だと思う。

103 名前:91 :03/06/01 17:29 ID:???
>>94-100
どうもありがとうございます。勉強になりました。

>>101
せっかくこれまでの「素人考え」的コメントとは
レベルの違うレスを付けてくれているのに
揚げ足取り的なイチャモンをつけるのは止めましょう。

104 名前:103 :03/06/01 20:03 ID:???
ところで質問された方や、知ったかの素人さんにお尋ねしたいのですが。

 STとかRCAやBNCというのはコネクターの形状名称であることは知っていると思いますが、
 STとかRCAやBNCという形のコネクターそのものが伝送性能を決めているのでは無い事は
 知っていますよね?

 ST端子だから150Mbpsの伝送速度に対応している・・・・とか逝っている自称高級機メーカーがありますね。

http://www.accuphase.co.jp/adb.htm
>A HPCオプティカル入、出力ボード DIO-ST1
>HPCオプティカル入、出力端子で、STタイプの光リンク・コネクタと接続します。
>この端子は、HP社の150M BPS伝送能力を持つ超高速リンクを使用しています。

 と書いてありますが、ST端子だから150Mbpsとか逝っているのは素人騙しにならないでしょうか?

 BNC端子を付けたデジタルインターフェースは1ギガの能力を持つ・・・とか言うと、石を投げられる筈だけど?


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 20:10 ID:???
(゚д゚)ハァ?
ST規格のフォトカプラは150Mbpsまで使えるってだけだろ。

106 名前:105 :03/06/01 20:27 ID:???
ちがうんだよ。


107 名前:105 :03/06/01 20:34 ID:???
これは、「OE変換過程があるから光接続は同軸よりも劣る」という素人の解説が変なのを気付かせる話。


コネクターが伝送速度を決めている訳ではなくて、駆動回路が決めているという話。
BNC端子で1Gbpsで伝送するには、そういう回路が必要。
ST端子でも同じ話。

 150メガbps伝送が可能な筈のアキュフェーズ社の基板には、新日本無線製の高速コンパレーターICやTTL−ICで構成されている。

 TTLでも150メガで送信できるんでしたっけ?


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 20:40 ID:???
自作自演?

109 名前:105 :03/06/01 20:44 ID:???
>ST規格のフォトカプラは150Mbpsまで使えるってだけだろ。

 アキュフェーズが使っているST端子はhp社のHFBRシリーズ。
 これはWADIAやTEACが使っている駆動回路内蔵ST端子ではない。
 hpのHFBRシリーズは、駆動回路を外付けで組まなければいけない。
 
 hpのデータシートを見ると、TTLで組んだ駆動回路は20Mbpsと書いてある。
 150Mbps対応回路も掲載されているけれども、C−MOSやTTLではない。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 20:46 ID:???
105だけど「105」とは別人。
まぎらわしいことしてんなヴォケ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 20:48 ID:???
>>109
じゃあTTL-CMOSの駆動回路とBNCで1Gなげれんの?

112 名前:91 :03/06/01 20:49 ID:???
>どなたかアキュほどのメーカーが当時の最上位機種にショボい
>伝送方式 (?) を採用したこと、そして変換を重ねるにもかかわらず
>光の方の音が良くなったことの解説をお願いします。

 ア キ ュ フ ェ ー ズ ほ ど の メ ー カ ー が 

 あんな駆動回路で組んだSTコネクター基板を150Mbpsとか逝っている。


 笑




113 名前:111 :03/06/01 20:51 ID:???
>じゃあTTL-CMOSの駆動回路とBNCで1G投げれんの?

 無理に決まってるでしょ。

114 名前:111 :03/06/01 20:51 ID:???
コネクターが伝送速度を決めている訳ではなくて、駆動回路が決めているという話。
BNC端子で1Gbpsで伝送するには、そういう回路が必要。
ST端子でも同じ話。



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 20:52 ID:???
やっぱり奴だったか。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 20:53 ID:???
>>91=必死におべんきょうしてきた>>33

117 名前:111 :03/06/01 21:05 ID:???
 hp社のST端子のデータシートに、150Mbpsで送信する場合の回路例が掲載されているが、
この基板は150Mbpsなんか送れない。

でも、一番たいせつな話は・・・・

 fs×64倍のSPDIFを送っているんだから、たいせつなのは伝送速度なんかじゃないんだよ、という話。


118 名前:111 :03/06/01 21:12 ID:???
hp社のST端子のデータシートには、20Mbpsで送信する場合の回路例も掲載されている。


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 21:13 ID:???
てっちゃんうざいよ。

120 名前:111 :03/06/01 21:13 ID:???
ア キ ュ フ ェ ー ズ ほ ど の メ ー カ ー 



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 21:13 ID:???
氏ね>ながえ

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 21:14 ID:???
10年間おーんなじこと書き散らしてて・・・・・・・・・・・・・・・・

あ・き・な・い・の・?


123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 21:14 ID:???
そろそろ病院にカエレ

124 名前:_ :03/06/01 21:14 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 21:15 ID:???
チャプーンチャプーンおとがしてまつよ?>テチャーン

126 名前:67 :03/06/01 21:18 ID:???
>DAIはドライバレシーバにRS422使ってる
>のにS/PDIFでなんでかわざわざ0.5VP-Pに規定されててよーわからん。

 普通、RCA端子で送るSPDIFはアンバランスだよ?
 DAIはRS422使ってるんですか?

 XLRはRS422使っているけどね。


127 名前:122 :03/06/01 21:19 ID:???
どこか間違っているトコロがあれば、添削してください。

 でも、キミには無理だよね。

128 名前:122 :03/06/01 21:20 ID:???



129 名前: ◆04WNBag8nY :03/06/01 21:20 ID:MTDZ2JwW
 

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 21:34 ID:???
どうでもいいけどhpではなくAgilent Technologiesではないのかい?

131 名前: :03/06/01 21:45 ID:???
すんません・・結局お手ごろなDACって何なんでしょうか・・

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 22:02 ID:???
>>130
テチャーヌにそういう指摘をしてやっても無駄。まるっきり針飛びしてるLP状態なんだから。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 22:30 ID:???
外出して帰ってきたら誰が誰の発言なのかわかんなくなってるよ!
もうちょっと整理して!

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 23:41 ID:???
>>133
わかりました。整理します。
>>94以降名前が全角数字の方がテチャーヌ です。(w

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 23:44 ID:???
>>134
テチャーヌって規格ヲタらしいけど
どうも、実務経験はないみたいだね

なんか、回路があればそれは常に
理想的に動作すると盲信するタイプみたいだ

学生さん?

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 23:57 ID:???
>>135
(゚Д゚)ハァ?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 12:29 ID:???
10年くらい前の50万クラスのDACは今の20万クラスと比べてどうなんでしょ?
厚みのある音が好きなんですが‥
セータやムンドが同じくらいの値段で買えるんです。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 18:46 ID:???
SRC2496のインプレ期待してます。アニキ!

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 22:57 ID:???
>>137
ある部分は勝ってるけど、他の部分では負けたりって感じじゃないのかな?
あとは好みの問題。ただしここ最近の20万以内のDACは一昔前なら一桁
違ってたなぁ。。って思う事もある。


140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 00:37 ID:8gq6PJRd
サウンドハウスで扱い始めたら買ってみよーと思うんだが‥<SRC2496

マダカナ‥ワクワク。

音が糞でもCCCD録音用に使えるし。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 00:40 ID:???
>>137
アナログ部の物量では昔も今も
高いものの方がそれなりにいいということで変わらない

ただ、それ以外がここ10年で劇的に変わったからね…
実は難しいところです

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 01:14 ID:???
>>137
厚みなら昔のWadiaかなぁ。。
ただし最近でもMSB Link DAC3+P1000電源など、
電源部がしっかりしてるやつは厚みあるよ。

143 名前:137 :03/06/03 09:00 ID:???
みなさん、レスサンクスです。
やっぱり判断は難しい所ですよね…

そうなるとメンテのことを考えても
新しい機器のほうがいいかも。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 21:53 ID:???
>>143
そうだね、今なら限定生産のProject-D1(\500,000)が\180,000ぐらいで
買えるぞ。買っとけ。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/03 23:55 ID:???
最近Odeonの中古が大量に出てるのは気のせい?
やっぱり安いなりの音なのか?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 00:46 ID:???
>>145
Odeonは見た目よりずっと良い音が出るよ。回路の出来はいいと思うんだけど、作りで損してるね。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 19:21 ID:???
SRC2496今届きました。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 20:22 ID:???
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=SRC2496&iro=&kikaku=
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 21:49 ID:???
新潟精密のDAC(FN1241)評価用ボードを使って自作した方はいませんか?
LuxmanのDACに使われていると言うことで気になっているのですが

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 22:59 ID:???
SRC2496期待age

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:21 ID:???
>>147
インプレ激しくキボン。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:24 ID:???
SRC2496でとりあえず鳴らしてみました。DAC2.7と比べるとやはり
今ひとつな感じでした。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:30 ID:???
>>152
もっと詳しくキボン

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:31 ID:???
MSBのGoldとLink3のFull nelson + P1000どっちがよいの?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:35 ID:???
>149
>新潟精密のDAC(FN1241)評価用ボードを使って自作した方はいませんか?

 これですよね?
http://www.niigata-s.co.jp/products/semicon/evb1241/evb1241.html

 CD再生時には20kHzでスパッと切れているが、フルエンシーだと20kHz以上の周波数が伸びている、というグラフが掲載されてますね。

 ところで、この基板には2種類のデジタルインターフェースICが載っているんですね。
 一個は16bit入力の東芝製TC9245N。
 2個めは24bit入力のアナログデバイセズ製AD1892。

 基板出荷時にはAD1892になっているんですってね。20kHz以上は、どうなるのかなぁ?????笑



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:37 ID:???
AD-1892のデータシートはココ。

http://www.staudio.com/download/down/ad1892.pdf
 

 笑



157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:39 ID:???
M-AUDIOの安いのとSRC2496、どっちが良いのだろう?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 23:41 ID:???
>>155
http://beggingdogrecords.tripod.com/DAC.html
こっちの方が面白そう

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 00:21 ID:???
これを見ると、AD1892のfsCONVはバイパスしているようでつ。

http://www.niigata-s.co.jp/products/semicon/evb1241/evb1241bspec.pdf

なんで判るか?

THD+N vs Frequency のグラフを見ると、5kHz以上のひずみがめちゃくちゃ。
周波数レスポンスを見ると、20kHzで−3dB以上レベルダウンしちゃってる!ダメだこりゃ。

フルエンシーによって、20kHz以上の信号を創りだしたということが音に出るのならば、なーんで5kHz〜20kHzのひずみがめちゃくちゃなのは聞こえなかったの?


 不思議だ・・・

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 00:22 ID:???
なーんで自社のデメリットを、わざわざ公開するんだろ?新潟精密。



不思議だ・・・

161 名前:_ :03/06/06 00:23 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 00:56 ID:???
>>149
知人のスタジオで聴いた。みんなで「感想ってどうすんだよぉ。」「おれ知らないよぉ。」(w


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 02:21 ID:???
M-AUDIOの安いの所有デス。アンバラ/バラの二系統outがそれぞれ繋がってるから
バランス一系統outのSRC2496は購入意欲が低い…。どっちもAKMだしな。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 03:48 ID:8BQgwKro
M-AUDIO vs ART DI/O vs SRC2496

この辺気になる実力差。だれかここらの聞き比べしてくれー(無理か)

所詮どんぐりさんの背くらべなのかなあ。
だとしたらSCMSキャンセルという付加価値でSRC2496か?
それともグライコという付加価値(遊べそうだ‥)で
ベリンガDEQ2496という線もアリだべな‥

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 05:29 ID:???
きみたち。

どーいう安いDACユニットの音が最も良いか?気にしているんだろ?
D/A変換ICに何が使われているか?とか気にするよりも、D/A変換後のアナログ回路を気にすべきだよ。

何故ならば、5kHz以上になると歪みが増えて、20kHz近辺になるとメチャクチャになるDAC評価基板の音が好きなんだろ?
周波数レスポンスがめちゃくちゃでも、特に問題視されてなくて好みの範囲なんだから。
また、安いDACユニットに繋いでいるスピーカーも、超低域が出ないだろ?
だから安いDACユニットのアナログ出力バッファ回路の弱さや、電解コンデンサーを使って直流カットしている部分の音質劣化にも気付かなかっただろ?


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 09:12 ID:???
てっちゃんうざいよ。

167 名前:  :03/06/06 11:34 ID:???
>>165
お奨めのDACは何なんでしょうか?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 17:35 ID:???
>>152
インプレありがとん。DACとしては微妙そうでつね…
デジタル出力はどうでしょう?

CDプレイヤー(S/PDIFを出力)

SRC2496(クロックソースはINTERNALないしワードクロック)

DAC2.7

ポータブルCDがワード入力付の高級トラポに!
ならないかなぁ…

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 17:47 ID:???
便乗質問スマソ。
あのさ、とりあえずCDP-AMPをバランス接続したいのよ。
そーゆーampなので。
で、SRC2496でOKなんだけどこれって将来イイDAC買ったときに
DDCとしてイイ仕事するかな?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 20:40 ID:???
言いたかないが、貧乏人は夢見がち。
同じ貧乏人としては もう見てらんない。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 00:30 ID:???
貧乏人は家内工業しましょ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 00:31 ID:???
したかぶりのアホ社員がいるメーカーだけは
買わない方がいいぞ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 01:06 ID:???
>>159
メーカーの資料見ると評価ボード標準だとLPFが付いてなくてDAC(1bit)の出力を差動合成してそのまま出してる。
更にこの基板を使ってDAC作った香具師も「雑音が聞こえる」とか言っている
もしかしてLPFがないせい?

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 12:15 ID:???
DA48さっき届いた〜〜〜〜〜
さっそく繋いでみて・・・・そっけない(演出の少ない)DAC。
空間がSPの後方に展開する。
低音はタイトで量感が少ないようだ。
比べたのはMSB LINKDAC3+P1000改
やはり電源の差は大きいのか!?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 12:51 ID:Y2bfkxn0
DA48はクラ向けだよね。
ジャズやボーカル物を聞くなら
P1000付きMSBの方がいいと思う。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 14:03 ID:???
>>174
電源ケーブルは換えてないの?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 16:55 ID:???
174です。
電源ケーブルはムンドのSに変えてます。
このせいかな?
シナジかSTAGE3とかに変えて聴いてみよう・・・

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 12:47 ID:???
届いたDA48、入力がRCAひとつしかないのでさっそく改造してみた。
箱をバラしてみるとDA96と同じためか金属のシールを剥がすとINPUT2と
書かれた穴が見つかった。
その場所に追加したかったBNCのプラグをつける。
よくみると全面パネルにも穴を開けれそうな処理をしてある。
そのうちセレクターでも付けて入力3系統にしてまうか。
とりあえず内部配線にはオーグラインを使用。
丸一日鳴らしているとずいぶんと表情が豊かになり始めた。でもまだ変わりそうだ。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 13:27 ID:???
思い切りの良い御仁だ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/08 17:27 ID:???
MSBのサイトはどこ行ったんだ?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 09:57 ID:GzrcufE1
SRC2496だけど、使用して一週間。>>152さんのインプレとは違って、すこぶる良いぞ。
ただ、値段が値段だけに、インシュとか電源ケーブルとかはよく吟味しないとね。
せっかくワードシンクがあるので、外部クロックをぶち込んでみてちょ。あっと
驚くこと請け合うよ。
今仕事に追われてるから、あと一週間したらもう少し細かなインプレ報告します
です。 ちなみに、一応のセッティングを終えた今、DAC64MkUは不要になりました。
トホホホ……。


182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 13:08 ID:???
>>181
外部クロックは何使ってるの。まさか、セシウム?

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 14:25 ID:???
正直、ヤフーへの前振りにしか見えないワタスは病んでいるんでしょうか?

184 名前:181 :03/06/09 18:34 ID:Czyj4i/O
>>182
MutecのSmartclockだよ。
8月か9月にもっと精度のいいのが出るらしい。dCSのは糞高いのでパス。
いろいろ比較したけど、うちのシステムではこれが一番よろし。
しっかし、トラポと一緒に同期をとったらLPマッツァオの音になりますなぁ。
α波が出るのか知らんけど、これで聴くと心地いいっす。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 21:44 ID:???
MutecのSmartclockをマスターにして、SRC2496をスレーブにしているんだと思うけど、
どんなBNCケーブルを使えば良いのか教えてほすい。
184さん、よろしこ。

 


186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 21:49 ID:???
>しっかし、トラポと一緒に同期をとったらLPマッツァオの音になりますなぁ。

 この場合、トラポはSRC2496に繋ぐんですよね?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 21:57 ID:???
>ただ、値段が値段だけに、インシュとか電源ケーブルとかはよく吟味しないとね。

 でもHPを見ると、BNCケーブルは、それほど吟味しなくても良いとかいてある。
 映像用のケーブルで大丈夫?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 21:58 ID:ZJTBCpsv
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 21:59 ID:???
>いろいろ比較したけど、うちのシステムではこれが一番よろし。

 使い方で、特に注意する点はありまそか?

190 名前:  :03/06/09 23:32 ID:???
>>181
マジっすか?クロックジェネレーター込みの値段でもDAC64に楽勝っすか・・。
買おうかな・・。


191 名前:184 :03/06/09 23:39 ID:cdITmLKw
帰りが遅くなりました。
まず、>>185さんへ
>どんなBNCケーブルを使えば良いのか教えてほすい。

家に昔買ったPADのProteusがあったので、これを使ってます。あと、自作の
銀単線も結構いいです。BNCケーブルでも微妙に音が変わるので不思議です。
もちろん電源ケーブルほど大きく変わりませんが、変わることは変わります。

>>186さん
>>しっかし、トラポと一緒に同期をとったらLPマッツァオの音になりますなぁ。
>この場合、トラポはSRC2496に繋ぐんですよね?

実はトラポとSRC2496の間にPerpetualのP1Aを入れて、96MHzにアップコンバートして
ます。その上で、Smartclockの44.1MHzを両方に入れてます。

>>187
>でもHPを見ると、BNCケーブルは、それほど吟味しなくても良いとかいてある。
>映像用のケーブルで大丈夫?

上にも書きましたが、電源ケーブルのような劇的変化ではありませんが、やはり
変わりますよ。上質な映像ケーブルなら問題ないと思いますが……。

>>189
> 使い方で、特に注意する点はありまそか?

そうですね。天板が激しく安物で共振しやすい構造なので、重しを乗せた方が
いいと思います。私は銅のインゴットにブチルを巻いた「自作重し」を乗せて
イイ感じになりました。
電源ケーブルは思いっきり良いのをつけてやってください。結構素直に音に反映
してくれます。


192 名前:181 :03/06/09 23:51 ID:cdITmLKw
>>190
>マジっすか?クロックジェネレーター込みの値段でもDAC64に楽勝っすか・・。
>買おうかな・・。

小生販売促進員ではないので、もう少し正確に書きますね。一週間後って言ったけど、
誤解されて攻撃されると嫌なので。

まず、SRC2496の方ですが、基本的な音調はすごくモニター的です。低域がすごくしっかり
して十分延びています。低域もやや太めで、落ち着いた感じです。高域もヌケがいいけれど
も、エネルギーを十分もっていてしっかりしています。もちろん、これはセッティング等を
追い込んだ後の音で、買ってきたまま繋いだ音は、ガサついて、密度の荒い感じの音でした。
エージングも不足していたかもしれません。

これに対してDAC64MkUは全体にこぢんまりとした音で、より繊細な音と言えると思います。
これだけを使っていれば、申し分のない優秀なDACなのですが、先に書き込んだように、
セッティングを充分に追い込み、Perpetual P1Aを挿入し、更にSmartclockで
同期を取った音を聴くと、まだまだCDの信号を拾い切れていないことが分かると思います。(続く)

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 23:58 ID:???
使用してるケーブル類おすえて( ゚д゚)ホスイ・・・・。

194 名前:181 Part2 :03/06/10 00:00 ID:1i6W9wri
具体的に言うと、ヴァイオリンの弦の倍音や胴鳴りがもっとリアルで、
生々しいですし、シンバルの音がDAC64だと「ジャーン」と聞こえていたのに、
SRC2496の方だと「ジュヮーン」と音数がグッと増えてうるさくないように
鳴ります。要するに信号が欠落なく、LPのようなニュアンスで再現されるの
です。Soltiという指揮者の『威風堂々』が凄い迫力で再生できました。
あと、クラプトンの『アンプラグド』は例の足の音と演奏がきっちりと分離
される感じです。 

195 名前:181 Part3 :03/06/10 00:05 ID:1i6W9wri
>>193
>使用してるケーブル類おすえて( ゚д゚)ホスイ・・・・。

話が長くなりますが、基本的にデジタルの伝送系はすべて太めの銀単線
(1.6mmか2.0mm)の自作です。いろいろ試したのですが、やはり弦の音
やアコースティックギターの音をリアルに出すには、銀だと思います。
SRCの電源は、カルダスのゴールデンリファレンスです。3万のDACに
10万以上(個人輸入なのでもっと安く買いましたが、日本の定価で言うと)
の電源ケーブルというのも本末転倒の極みですが。


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:30 ID:???
>>181殿
経験豊富とお見受けしますが
なぜに安DACなんですか?

197 名前:181 :03/06/10 00:43 ID:cHkOc1/X
>>196
>経験豊富とお見受けしますがなぜに安DACなんですか?
以前dCSの一連のDACとPerpetualを徹底比較して、高額DACは詐欺(笑)だと確信
するに至りました。Perpetualの場合も、例の安物ACアダプターなど使おうものなら、
それこそ情けない音ですが、強化電源やDCケーブルを銀単線で自作するとディーリアス
を凌駕することを知ったのです。
DACは所詮チップに依存してますから、日進月歩のチップに大枚を叩くことに疑問を感じ
ます。とは言うもののトラポにはお金はかけます。信号をしっかり拾ってくれないと
話になりませんからね。


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:50 ID:???
微妙に納得できました。ありがとう。
経験がないので微妙に、ですが。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:57 ID:???
確かに微妙。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 00:59 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ200番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:19 ID:???
早速のご回答、参考になりますぅ。ありがとやんした。

>PADのProteusがあったので、これを使ってます。あと、自作の銀単線も結構いいです。

 T型端子とか、使ってませんよね?

>BNCケーブルでも微妙に音が変わるので不思議です。

 SRC9624のワードシンクIN端子でのZは50kハイインピーですね。
「T型端子の真ん中はSRC9624に挿して、一方はClockGeneratorユニットに繋いで、もう一方は75Ωのターミネーター使って終端して使ってね」って書いてありますけど。

>上質な映像ケーブルなら問題ないと思いますが……。

 確か映像機器用のBNCケーブルは50Ωですよね。

 終端せずに、インピーダンスがマッチングしてないから、GNDに1fsクロック信号が流れ込んじゃっているんじゃないですか?
 各機器のGNDノイズを測ってみると面白いと思います。
 GNDに44.1kHzが流れ込むと折り返しノイズとかIMとか発生するので、シンバルの音は「ジャーン」が正解なのに、「ジュヮーン」と聞こえてしまうと思いまつ 笑




202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:26 ID:???
>基本的にデジタルの伝送系はすべて太めの銀単線(1.6mmか2.0mm)の自作

 ・・・・・シンバルは、どんな音で鳴るんですか?

 じゅわーんデスカ?笑

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:28 ID:???
>181
トラポは何をお使いですか?
参考までにおながいします

そういえば安価なDACスレはあるのに安価なトラポスレないな
一体型を流用すればいいんだろうけど

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:30 ID:???
>トラポにはお金はかけます。信号をしっかり拾ってくれないと話になりませんからね。

 ホント・ホント。話になりませんね。笑

(安もののCDでC1出ても、信号はしっかり訂正されて出てくるけど、その間隔がユラユラしちゃうと話になりませんよね?)


205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:31 ID:???
>トラポにはお金はかけます。信号をしっかり拾ってくれないと話になりませんからね。
デジタルでとりこぼしなんぞ起きたら=音と飛びだよー(藁

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:38 ID:???
>205
誤り訂正符号という概念はご存知ですか?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:58 ID:???
>デジタルでとりこぼしなんぞ起きたら=音と飛びだよー(藁

正確に言うとね・・・・

 C1 = 訂正される
 C2 = 補間される
 バーストエラー = 音飛び

 なんですけど、実はC2でも音が飛びやすいCDがあります。

 サイコアコースティックノイズシェーピングが掛けられた盤。



208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 12:53 ID:???
てっちゃん、その話題は聞き飽きたよ。もう病院へ戻れよ。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 13:57 ID:???
>>168 TPC DAC2.7の話がいまだに
でてくるのは、なんかうれしーです。
TPCがなくなっても、今でも話にでてくることが
安くていいDACだったということですから。
自分は、プラクトさんでクロックチューン
してもらいましたが、かなり満足しています。


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 16:46 ID:???
トラポに外部クロック入れない場合の音はダメでしょうか?

>トラポにはお金はかけます。
もしかしてトラポはスチューダーかな?

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 16:49 ID:2ZX803rc
外部Word Clock入力のあるトラポって
YAMAHA CDR1000以外に何か有りますか?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 17:06 ID:???
つくれよ、そんくらい。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 17:27 ID:???
>>212
作る話はこっちで
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/l50


214 名前:197 :03/06/10 17:35 ID:NaUH+qhx
>>210
P-0sです。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 17:43 ID:???
>207
C2は訂正できるエラーが大半で訂正できないのはE32エラーだけですよ
他人の事小馬鹿にするくせにそんな基本も知らないとは

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 17:54 ID:???
>>215
最新世代のチップセットの場合、従来CIRC訂正不能だったE32すらも
訂正できるものがあります。207は所詮素人。ディジタルオーディオネタ
本読み齧って単語を覚えただけのようですな。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 17:55 ID:???
207がナガエとかテチャーソっていう人?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 17:59 ID:???
>>197
P-0sですかあ。word clock 使えるトラポはしばらく買えそうもない
ので、単なるDACとして使ってみようかな〜〜。
また、詳細をいろいろ教えて下さい。

219 名前:215 :03/06/10 19:11 ID:???
> 従来CIRC訂正不能だったE32すらも訂正できるものがあります。
マジですか!!
CIRCで復調不可なものをどうやっているんでしょうか?
興味あります

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 00:36 ID:???
そこの、ぼうや。四重訂正というコトバだけを信じちゃダメぽ。せんせが教えてあげるから、これを良く読んでね。笑

CXD3000Rでは、リファインド・スーパー・ストラテジーにより、C1訂正では二重訂正、C2訂正は四重訂正を実現しています。
また、C2の謝り訂正防止のため、C1訂正時にC1エラーの状態と、EFM信号の再生状態およびプレーヤーの動作状態に応じて、C1ポインターをC1訂正後のデータに負荷しています。
C2ポインタがHの時、そのDataは訂正不能であった事を意味します。
そのデータは前値ホールドか、平均値補間された事を意味します。


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 01:07 ID:???
>>220
インチキ訂正じゃねーか!

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 01:24 ID:???
もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 01:32 ID:???
失われた情報は元には戻らない。それを復元する技術は
補間、近似でしかない。

でもデジタル信号のその程度の誤差を問題にするより、
音質にとってはもっと大きなファクターがあるのでは?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 02:23 ID:???
MSB Technologyのサイト、何気に復活してるね。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 02:46 ID:???
そこのキチガイ。
まず市ね
それからもう一度規格書読み直せ


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 07:59 ID:???
>207 実はC2でも音が飛びやすいCDがあります。
 サイコアコースティックノイズシェーピングが掛けられた盤。

>215 C2は訂正できるエラーが大半で訂正できないのはE32エラーだけですよ

>216 最新世代のチップセットの場合、従来CIRC訂正不能だったE32すらも訂正できるものがあります。

 215と216のボクちゃんは、どんな盤で試験したのでつか?ディジタルオーディオネタ本読み齧って単語を覚えただけなの?

 

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 08:07 ID:WgnU4MD3
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 10:07 ID:???
テチャーソはあいかわらずディジタルオーディオ読本がネタ本か。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 10:08 ID:???
閉鎖病棟に隠して持ち込んだのはその一冊だけ。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 10:14 ID:???
テチャーンがまた釣れた?

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 10:15 ID:???
実際設計にかかわってないから知らないのもしょうがあるまいが、会社の
恥になることがわからんのかね?

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 10:22 ID:???
C1,C2,Exxをもっと広い視野で考えよう運動。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 10:25 ID:???
IP errorは訂正とは言わないんだよね。E32が訂正できたというのは、IP error
ではないということ。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 21:42 ID:???
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=src2496&iro=&kikaku=
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=DEQ2496&iro=&kikaku=
ベリの新製品買えるみたいです。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 22:16 ID:???
いいか、IP errorってのはなぁ・・・
まあ要約するとテチャーソさっさと氏ねとこういうことだ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 22:19 ID:???
わたくし渋谷のKEYというミュージック・ショップで今日、買ってきました。
サンプリングレートコンバーターの方が¥27500+税でした。
帰りに「つな八」で天ぷら食ってきました。

237 名前:236 :03/06/11 22:21 ID:???
しまった。通販で買えば天ぷら代が浮いたのに…

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 23:54 ID:???
 T型端子で終端せずに使う理由は何でしょか?


239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 02:28 ID:tdYcmH/C
SRC2496届いた‥
ラックマウントの金具がじゃま臭いので外してみると‥
あらら内臓が見える。これは筐体の一部だ。仕方無く付け直す。
ドライバーを持った手がつい天板のネジに伸びる。さて中身は?

うーん。予想どうりスッカスカ。潔い!それにしても軽い。作業が楽かも。
>>184氏の言にも有る様に薄い鉄板の筐体は鳴き放題。しかも足は無し!
簡単なゴム足すら無し!ただの箱そのもの。天板と同じ板厚でプレス補強等
一切無しの極薄底板である。ラックマウント前提ならではだあね。

音はまあイケてる。素の状態でこれなら‥
このツッコミ所満載の箱に対策して行くだけでも面白い事になりそう。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 02:46 ID:???
いっそのことケース変えちまえ(ヲ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 05:40 ID:???
181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 09:57 ID:GzrcufE1
SRC2496だけど、使用して一週間。>>152さんのインプレとは違って、すこぶる良いぞ。
ただ、値段が値段だけに、インシュとか電源ケーブルとかはよく吟味しないとね。
せっかくワードシンクがあるので、外部クロックをぶち込んでみてちょ。あっと
驚くこと請け合うよ。
今仕事に追われてるから、あと一週間したらもう少し細かなインプレ報告します
です。 ちなみに、一応のセッティングを終えた今、DAC64MkUは不要になりました。
トホホホ……。






            T型端子で終端せずに使う理由は何でしょか?






242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 06:06 ID:???
>192 Perpetual P1Aを挿入し、更にSmartclockで同期を取った音を聴くと、まだまだCDの信号を拾い切れていないことが分かる

>194 SRC2496の方だと「ジュヮーン」と鳴ります。
>  要するに信号が欠落なく、LPのようなニュアンスで再現されるのです。

>195 デジタルの伝送系はすべて太めの銀単線(1.6mmか2.0mm)の自作です。
>  いろいろ試したのですが、やはり弦の音やアコースティックギターの音をリアルに出すには、銀だと思います。

>197 高額DACは詐欺(笑)だと確信するに至りました。
>  DCケーブルを銀単線で自作するとディーリアスを凌駕することを知ったのです。
>  トラポにはお金はかけます。信号をしっかり拾ってくれないと話になりませんからね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ワードシンク用BNCケーブルでも微妙に音が変わる原因
 SRC9624のワードシンクIN端子は50kΩでハイインピーダンス。
 ワードシンク用ケーブルの配線は、75Ωターミネーターで終端していない。
 しかも、>基本的にデジタルの伝送系はすべて太めの銀単線(1.6mmか2.0mm)の自作なのでインピーダンスも乱れている。

>トラポにはお金はかけます。信号をしっかり拾ってくれないと話になりませんからね。
 との主張は、音質劣化原因を伝送データが化けていることが原因であると思い込んでいることを示唆している。

■デジタルでとりこぼしなんぞ起きたら=音と飛びだよー(藁  との指摘があったが、坊やが出現した事で、大切なサジェスチョンが不明確になってしまった。


   ★★ 自称設計士の坊やはトンチンカンなことを言い出さずに、文脈を良く読んで、カンチガイしているお友達をマトモな道に導いてあげてください。 ★★
 

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 06:12 ID:???
自称設計士の坊やは、何を作ったの? 添削してあげるから、チミがどういうモデルを設計したのか、おせーてヨ。笑




 


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 06:38 ID:???
>トラポとSRC2496の間にPerpetualのP1Aを入れて、96MHzにアップコンバートしてます。
>その上で、Smartclockの44.1MHzを両方に入れてます。

 ASRC内蔵の固定発振子を使わずに、ワードシンクする理由は何でしょか?

 しかも、ワードシンクケーブルは、75Ωを無視しつつ終端もせずに解放状態という理由も教えて下さい。



245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 06:41 ID:???
>トラポとSRC2496の間にPerpetualのP1Aを入れて、96MHzにアップコンバートしてます。
>その上で、Smartclockの44.1MHzを両方に入れてます。

 もーひとつ教えて下さい。

 ASRCの2段重ね(SRC2496とP1A)の理由は何でしょうか?


246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 11:28 ID:???
てちゃーぬはスルーでおながいします > ALL


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 11:32 ID:???
アクティブターミネータ内蔵の機器は、ターミネーターなんか外付けする
必要ないんだよーん、ばーか、ぷっ(笑) > ナガエ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 11:36 ID:???
特に終端されていない機器を使う場合、最近の機器では、ターミネーション
をしないほうがワードクロックネットワークの安定性と信頼性が高まること
もあるほどです。


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 11:39 ID:???
何だ、長江がまた恥をかきに現れたのかヒマだなーおまえも(プププ

つうかテチャーソ素人まるだし、笑いを取りにきたみてーだね、
お笑い芸人に転業か? 50の手習いかよ、おめでてーな(藁

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 15:09 ID:fX5Xgn47
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 16:01 ID:???
>>249
てっちゃんは、10年前からお笑いの修行をしているのですが、50の声を
聞いた今になっても、主な仕事はお茶汲みなのです。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 16:02 ID:9nKGOVbw
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
☆サンプルをご覧下さい☆

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 16:05 ID:???
>>252
ホントだ、てっちゃんがお茶汲みしてるぅ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:31 ID:???
泡立ちの良いお茶だなw

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:48 ID:???
>247 アクティブターミネータ内蔵の機器は、ターミネーターなんか外付けする必要ないんだよーん、

 ガキの馬鹿さ加減もココまでくると哀れだね。

 SRC9624はアクティブターミネータ内蔵なのかい?笑



256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:49 ID:???
247が素人なのは称がないけど、取り説くらいは読んだほうが良いよ。


257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:50 ID:???
5.3.4
後部のBNCコネクターが、ワードクロック信号入力時のULTRAMATCHPROの外部同期化を可能とします。
ULTRAMATCHPROのBNC入力に、T型コネクターをBNCジャックに差し込んでください。T型コネクターの片方に75Ω端末抵抗を、もう片方にワードクロックから送られる「マスター」BNCケーブルをつないでください。

  ULTRAMATCHPROがワードクロック供給チェーンの中に存在する場合、T型コネクターを使用し、ワードクロック信号を送ります。T型コネクターのもう片方に次のデバイスを接続します。ここにもBNCケーブルをご使用ください。


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:58 ID:???
釣れた釣れた(藁 
>>255
ちゃんと嫁よてっちゃん、チミは相変わらず日本語よめねーんだからぁ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 21:59 ID:???
ちょっと待て。255はてっちゃんじゃないかも痴れんな。どっちにしても
半端に口を出して、無知を暴露してる阿呆であることは確か

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:00 ID:???
ばーーーーーーーーーーーーーーか

SRC9624は、アクティブターミネーションしているのかよ?
以前、ちゃんと教えてやったことを思い出せよ。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:02 ID:???
http://www.hahatoko.co.jp/n-columbia/origami/origami.html

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:03 ID:???
坊やは実際設計にかかわってないから知らないのもしょうがあるまいが、自分で自分の恥を曝していることがわからんのかね?


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:04 ID:???
全くだ。長江、すこし自嘲しろよ。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:05 ID:???
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 01:19 ID:???
早速のご回答、参考になりますぅ。ありがとやんした。

>PADのProteusがあったので、これを使ってます。あと、自作の銀単線も結構いいです。

 T型端子とか、使ってませんよね?

>BNCケーブルでも微妙に音が変わるので不思議です。

 SRC9624のワードシンクIN端子でのZは50kハイインピーですね。
「T型端子の真ん中はSRC9624に挿して、一方はClockGeneratorユニットに繋いで、もう一方は75Ωのターミネーター使って終端して使ってね」って書いてありますけど。


265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:05 ID:???
てちゃーぬはいつも自嘲していまつ   

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:07 ID:???
ばーーーーーーーーーーーーーーか
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
ばーーーーーーーーーーーーーーか
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
ばーーーーーーーーーーーーーーか
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
ばーーーーーーーーーーーーーーか
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
ばーーーーーーーーーーーーーーか
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑


267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:07 ID:???
特に終端されていない機器を使う場合、最近の機器では、ターミネーション
をしないほうがワードクロックネットワークの安定性と信頼性が高まること
もあるほどです。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:08 ID:???
てちゃーぬは、折り紙できるの?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:08 ID:???
やーーい! ばぁーーーーーーーーーーーーか!

抵抗ターミネーションとアクティブターミネーションを併用しているのかよーーーーーーーーーー!

再び、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!


阿呆は診で下さいね


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:09 ID:???
おらおら。

どーした?

 ん?

 SRC9624はアクティブターミネーションなのかい?笑

 おい。誤魔化すなよ。 馬鹿


271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:09 ID:???
>>269
長江の阿呆。だいたい、ワードクロック端子にアクティブターミネーション
なんか最初っからねーんだよ、ぷっ(笑)、まんまとひっかかってやんの。

やーーい! ばぁーーーーーーーーーーーーか!


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:10 ID:???
どうやらいつもの病気がでたようでつね。会社の人や家族の人は、ちゃんと
面倒みてやんなきゃだめでつよ。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:11 ID:???
坊やは、何を作ったの? 添削してあげるから、チミがどういうモデルを設計したのか、おせーてヨ。笑


274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:12 ID:???
さて、ターミネーションせずに直結するとどうなっちゃうのでしょう?
ハイインピで1:1の場合は、現在の機器だと全く問題なく動作します。
むしろ、T型アダプタとターミネータを併用しないほうが安定なほどです。


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:13 ID:???
久し振りに朝まで狂うてちゃーぬがみられまつね、ワクワク(プ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:13 ID:???
しっかしぃ(笑)、もはや誰でも彼がテチャーソだって判るとゆうこの可笑しさ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:14 ID:???
んじゃ、朝まで見えない敵と戦ってくれや、どーせ仕事ないんだろ?(笑)

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:14 ID:???
ほらほら。誤魔化すなよ。笑

自分の馬鹿さ加減を指摘されて、ぐぅの音も出なくなったから、こんな言い逃れしてるんだね。

  「だいたい、ワードクロック端子にアクティブターミネーション
   なんか最初っからねーんだよ、ぷっ(笑)、まんまとひっかかってやんの」


 素人でも、ここまでくると見苦しいヨ。



279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:17 ID:???
http://www.hitachi.co.jp/AFOON/hitachi/game/eden2/about.html  

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:18 ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=cache:jOF77aR09-UJ:ebi.2ch.net/servertr/kako/986/986355323.html+%E9%95%B7%E6%B1%9F%E5%93%B2%E4%B9%9F&hl=ja&ie=UTF-8  

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:18 ID:???
>さて、ターミネーションせずに直結するとどうなっちゃうのでしょう?

 ということは、ワードシンク負荷インピーダンスのミスマッチ時に、GNDにワードシンク信号が流れ込んでしまうっていう初歩的なことも知らなかったんだね。

 波形を見たことは無いにしても、使い方の基本は知っていて欲しいぞ。
 

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:18 ID:???
>>278

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:19 ID:???
> ワードシンク負荷インピーダンスのミスマッチ時に、GNDにワードシンク信号が流れ込んでしまう
(笑)

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:20 ID:???
おーーーーーーーーーーーーーーい!

ばーーーーーーーーーーーーーーか、はドコへ逝った? 見苦しいヨ



285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:23 ID:???
> ワードシンク負荷インピーダンスのミスマッチ時に、GNDにワードシンク信号が流れ込んでしまう
(笑)


   

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:24 ID:???
 ガキの馬鹿さ加減もココまでくると哀れだね。



287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:28 ID:???
全くだ。長江、自作自演はいいかげんに卒業しろよ。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:28 ID:???
傍観モードだが
181の一連のレビューはどうなの?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:38 ID:???
>288

 折角、ASRCを使ってるのに、固定水晶発振子を使わずにワードシンクでPLLで抽出したクロックを使っている事自体が不思議な人です。

 アイソレーションだって取れているのか、相当、怪しいぞ。


290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:41 ID:???
糞スレ化が激しいな…。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:41 ID:???
それが絶妙なバランスで、良い音を作り出しているんだよ、わっかんねーかなあ289には。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:42 ID:???
>基本的にデジタルの伝送系はすべて太めの銀単線(1.6mmか2.0mm)の自作

 ・・・・・シンバルは、どんな音で鳴るんですか?

 じゅわーんデスカ?笑


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:43 ID:???
氏名 :○○哲○  俗称:テチャーソ、テチャーヌほか  年齢:51才
身長 :約170cm  特徴:超デブ、全ハゲ、安カツラ、鼻メガネ
勤務先:デ○ンの孫請け 担当:技術知ったか系のエグイ営業
勤務地:秋葉近辺    住所:川崎市らしい
性格 :超粘着、超ホラ吹き、超臆病、誰にでもスグ嫌われる特技有り
その他:柴崎という太鼓持ちの近くにいる
   :イボ痔、脱肛、マゾ、全身脂症、全身水虫、全身異臭


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:44 ID:???
291が好きな音が、正しいマトモな音だとは限らないって事だね。

「絶妙なバランスで、良い音をつくりだしている」


                 シンバルがジャーンじゃなくて、じゅわーん なんでしょ? 笑


295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:45 ID:???
>トラポとSRC2496の間にPerpetualのP1Aを入れて、96MHzにアップコンバートしてます。
>その上で、Smartclockの44.1MHzを両方に入れてます。

 ASRC内蔵の固定発振子を使わずに、ワードシンクする理由は何でしょか?

 しかも、ワードシンクケーブルは、75Ωを無視しつつ終端もせずに解放状態という理由も教えて下さい。



296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:47 ID:???
テチャーソが居る限りまともな展開にはならんな。テチャーヌ悪禁しかないと思う。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:48 ID:???
そういやてっちゃん、かつらはどーした? 去年秋頃、蒸れて腐ってしまうとか
騒いでいたが。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:05 ID:???
実際、カツラの台座の方まで腐ってしまったが、何か?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:11 ID:???
だいじょーぶ、テチャーヌは元々脳みそ腐れ果ててるから。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:33 ID:Gut01MRn
>>295
何くだらねーことグダグダ書いてるの?
音が良いって言ってるんだから、おめーが干渉する必要ねーだろ。ヴァーカァ。
そもそもなんでワードシンクが75Ωを守らなきゃならないんだぁ?実際に音が
よければ、そんなもん守る必要ねーんだよ。 そんなことはいくらでもあらー。
クロックジェネレーターの開発者に終端の必要があるのかないのか、実際に
視聴覚上の差異があるかどうか、聞いてみろ。ま、その前に、テメーの耳で
確かめて報告してみろ。糞ガキ。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:36 ID:???
イイなぁ300ゲトできて。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:45 ID:???
>>300
>視聴覚上の差異があるかどうか、聞いてみろ
知りもしないのになにいきがってんの?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:46 ID:???
>>302
テチャーヌだからpu

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 00:25 ID:???
音がよいよい あーよいよい

305 名前: :03/06/13 00:26 ID:???
>>302
>知りもしないのになにいきがってんの?

知ってるとか知らないの問題ではないだろ。
知ってたらどうなの? そんな初歩的知識を振り回すな。
インピーダンスを守ってない高級ケーブルなんていくらでもあるだろ。アッフォー

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 00:35 ID:???
>>305
初歩的知識とまで言うんならもったいぶらず教えてやれよ(藁

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 01:41 ID:???
第三者だけど、インピーダンスは守るべきだと思うよ
扱ってる信号の周波数高いんだからさ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 04:42 ID:???
自分の馬鹿さ加減を指摘されて、ぐぅの音も出なくなったから、こんな言い逃れしてるんだね。


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 04:44 ID:???
「絶妙なバランスで、良い音をつくりだしている」



大    笑    い   !





                   ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 04:51 ID:???


247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 11:32 ID:???
アクティブターミネータ内蔵の機器は、ターミネーターなんか外付けする
必要ないんだよーん、ばーか、ぷっ(笑) > ナガエ


248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 11:36 ID:???
特に終端されていない機器を使う場合、最近の機器では、ターミネーション
をしないほうがワードクロックネットワークの安定性と信頼性が高まること
もあるほどです。











                   笑




311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 04:53 ID:???
・・・・・シンバルは、どんな音で鳴るんですか?

 じゅわーんデスカ?笑


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 05:11 ID:???
>300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:33 ID:Gut01MRn
>>295 何くだらねーことグダグダ書いてるの?

 折角マトモな機械を買ったんだから、マトモな使い方をしてください。

>音が良いって言ってるんだから、おめーが干渉する必要ねーだろ。ヴァーカァ。

 キミもシンバルがジャーンじゃなくて、じゅわーんってな音が好きなんでつね?

>そもそもなんでワードシンクが75Ωを守らなきゃならないんだぁ?

 そういうことを知らない場合は、マトモな人に教えて貰えば?

>実際に音がよければ、そんなもん守る必要ねーんだよ。

 シンバルがジャーンじゃなくて、じゅわーんってな音で鳴るのは、音が良いことになるんですか?

>そんなことはいくらでもあらー。

 笑。 ということは、キミの場合、もっとヘンテコリンな使い方をしているんですね? 例えば、どんな使い方をしているのか、教えてください。


313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 05:11 ID:???

>クロックジェネレーターの開発者に終端の必要があるのかないのか、実際に視聴覚上の差異があるかどうか、聞いてみろ。

 SRC9624の取り扱い説明書を書いた人は「クロックジェネレーターの開発者」ではないけど、こんな風に使って下さい、って言ってますよ。

5.3.4
後部のBNCコネクターが、ワードクロック信号入力時のULTRAMATCHPROの外部同期化を可能とします。
ULTRAMATCHPROのBNC入力に、T型コネクターをBNCジャックに差し込んでください。T型コネクターの片方に75Ω端末抵抗を、もう片方にワードクロックから送られる「マスター」BNCケーブルをつないでください。

  ULTRAMATCHPROがワードクロック供給チェーンの中に存在する場合、T型コネクターを使用し、ワードクロック信号を送ります。T型コネクターのもう片方に次のデバイスを接続します。ここにもBNCケーブルをご使用ください。

>ま、その前に、テメーの耳で確かめて報告してみろ。糞ガキ。

 そんなヘンテコリンな使い方をした時の音を確かめなきゃいけないのかい?
 ASRCの2段重ねとか、折角のASRCなのに固定水晶使わずにPLL使うとか。


 
                          糞ガキは、使い方を知らないテメェのことだろ。
                          うんち漏らしてんじゃねーよ。ばーか。


 糞ガキの300は、パンツを取り替えてから、また来て下さいね。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 09:01 ID:???
今朝は相当暴れたようだな。ごくろうさん。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 09:21 ID:???
ホント、凄い荒れているなあ。
SRC9624なんだかSRC2496なんだかようわからんし。
いいのかどうかは自分で買ってみるしかないな。
まあ、安いからいいか。

エラーどうのは別スレ立ててそっちでやって欲しいです。
安くて音のいい‥でやる意味ないもん。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 09:29 ID:???
>>313
しかしマニュアルどおりに使わないとダメと信じてる素朴バカがまだ生息してる
んだな……。
仮にマニュアルに反する使い方の方が良い音が出た場合、こういうバカはどうする
のだろうか? 安全性云々なら問題ねーよ。アホ。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:04 ID:???
なんでもマニュアルマニュアルという香具師が部下にいて
ぜんぜん使えません・・・
オモイダサセルナヨボケ


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:16 ID:???
そんな部下も使いこなせないようだったら
まだまだだね。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:17 ID:???
まーワードシンク程度なら50kohmsでも75ohmsでも好きな方で使ってだいじょぶでしょ。
super clockの256fsあたりはちゃんとマッチングとんないとヤヴァそうだけど。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:19 ID:???
>>317
わからんくせに聴きもしないでやってアフォやらかされるよか
ましだとおもうが。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:32 ID:???

発想と経験がすべて。
マニュアルにしがみついてるうちはシロウト
生業にしてるとよくわかる

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:46 ID:???
しかーし。勝手もわからんうちから
感でやっちゃぁ、ダメダメ。
経験が有ってもぉお仕事でやる以上最低限規格は
頭に入れとかないとぉ、ダメダメ。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 11:09 ID:???
当然のこといわないでね

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 12:30 ID:KETgYLnU
糞ガキの321は、パンツを取り替えても臭ぇぞ。
肛門に付いたうんちを洗い流さないと痔になるヨ。

 キミは、ワードクロック端子には、どんなケーブル使ってんだよ?
 どんな発想と経験をしたのか書いてみな。(書けないだろうけどね)



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 12:32 ID:KETgYLnU
自分の馬鹿さ加減を指摘されて、口惜しいだろ?


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 12:49 ID:???
氏ねナガエ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 12:57 ID:???
精神障害者がひとりいると、スレッドが成立しませんなあ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 13:06 ID:???
> ワードシンク負荷インピーダンスのミスマッチ時に、GNDにワードシンク信号が流れ込んでしまう
(笑)


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 13:09 ID:qZxIWb5k
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page003.html

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 13:56 ID:KETgYLnU
たとえば50Ωのワードシンク負荷インピーダンスのHDRに、75ΩのADCを繋ぐと、GNDにはワードシンク信号である44.1kHzとか96kHzなどのクロックが流れ込んでしまうんだよ。
糞ガキは知らないだろうけどな。

 なーんも知らないか素人だと、ヘラヘラ 笑 ってるんだけど。

 そういう素人録音がCDなりDVDになった時は、どうなるか知ってるかい?

 メディアには1/2fs以内の周波数しか記録されないから、ワードシンクのインピーダンスが滅茶苦茶でも問題無いと思ったらオオバカですよ。

 朕糟糞まみれ・脳味噌ちゃっぷーんの328は気にする必要は無いよ。笑



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:00 ID:KETgYLnU
ワードシンクケーブルは、75Ωを無視しつつ終端もせずに解放状態という理由も教えて下さい。



332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:02 ID:KETgYLnU
精神障害者=327・326

  やーーい  ばーーーーーーーーーか

  

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:05 ID:KETgYLnU
終端もせずに解放状態という理由=肛門に付いたうんちを洗い流さない方が晩ご飯を美味しく食べることができるのでつ。

僕は精神障害者=326



334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:28 ID:???
>>330-333 は、出×ソの子会社にいる精神障害者でつか。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:29 ID:???
困ったねえてちゃーぬにも。個々まで妄想がはげしくなると、週末は
閉鎖病棟いきか。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:30 ID:???
土日は久し振りに俺もヒマだから、ナガシエといういいおもちゃが出来たと喜んでいたんだが。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:30 ID:???
> ワードシンク負荷インピーダンスのミスマッチ時に、GNDにワードシンク信号が流れ込んでしまう
(笑)


338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:31 ID:???
てっちゃんの会社って、どこ?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 14:33 ID:???



     ふははは、ナガツエ、狂え、くるうのじゃあああぁぁぁぁぁああ〜〜〜(笑)




340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 15:45 ID:KETgYLnU
精神障害者=339/338/337/336/335/334

  やーーい  ばーーーーーーーーーか

キミたち糞ガキは、パンツを取り替えても臭ぇぞ。
  肛門に付いたうんちを洗い流さないと痔になるヨ。
  うんち漏らしてんじゃねーよ。ばーか。





341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 15:46 ID:KETgYLnU
 ASRC内蔵の固定発振子を使わずに、ワードシンクする理由は何でしょか?

 しかも、ワードシンクケーブルは、75Ωを無視しつつ終端もせずに解放状態という理由も教えて下さい。



342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 15:49 ID:KETgYLnU
シンバルは絶妙なバランスで、じゅわーんってな音を作り出しているんでつね。



343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 16:00 ID:???



ふははは、ナガツエ、狂え、くるうのじゃあああぁぁぁぁぁああ〜〜〜(笑)





344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 17:50 ID:???
なにこのスレ。。。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 20:16 ID:???
たまたま見たんだが、酷い叩きようだね。
個人的には>>239のような書き込みが増えるといいなと思うわけで。

SUPERDAC 2496とSRC2496のチップって同じ会社だけど、
違うヤシなんすかね?
ごく初歩的な質問スンマソ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 20:48 ID:???
戦犯テチャーソを悪菌に、イヤ死刑にせよ!

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 21:40 ID:???
>346 うんち漏らしてんじゃねーよ。ばーか。



348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 21:42 ID:???
ながえ、オマエここから出て行けよ。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 21:43 ID:???
哲也の阿呆

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 22:23 ID:???
ながえは完全に荒しと化したなあ。病状が相当悪化してるようだ。

351 名前:239 :03/06/13 22:53 ID:s2zVPhjw
んー。

荒れあれね。

それにしても見れば見るほどダサいルックスだぜ<<SRC2496 。
もっとチープに80年代ラジカセ風にチープでにぎやかであるとか
またはスタジオ機器らしく徹底的に無愛想であれば良いのに。
最低な中途半端さだ。この斜めデザインテーマの真糞っぷりよ。

まあコストパフォーマンスで全てを許そうベリンガよ。
明日ハンズにでも逝って足とか重しとか対策部品を買って来よう。
とりあえずスイッチ押しただけでズルっとずれてしまう君の
落ち着きの無さはどうにも許せん。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 22:56 ID:???
>>350
昔から知っているの? もし付き合いがあるんなら、会社や家族に知らせてあげたほうがいいと思うよ。


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 22:57 ID:???
いちいちどうでもいいレスするな

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 22:59 ID:???
>>353
あんたもそうとう精神状態おかしいんじゃないの?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 22:59 ID:???
レスってなに?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 23:06 ID:???
>>355
353はNifty出身者と思われ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 23:08 ID:???
レスぐらい普通につかわんか?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 23:11 ID:???
由緒正しいインターネットの住人はレスなどとは言いません。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 23:12 ID:???
DQNは自分がDQNという自覚がないからDQN

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 23:12 ID:???
ハァ(!?゜д゜)

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 01:03 ID:???
おまえらムキになってほんとガキみたいだぞ?
ガキはリアルガキだけで十分だ。  

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 04:37 ID:UGXpXLN6
47研の信楽DACってガイシュツ?
上級機と回路とか違うのでしょうか?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 18:52 ID:iSPPTHYd
CECのDX-51Mk3はどうですか?

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 18:58 ID:???
>>358
由緒正しいネットの住民は名無しなんて事はしませんが?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 08:28 ID:???
CanopusのDA-LinkがAD-linkといっしょにヤフオクに出てるね。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 18:18 ID:???
SRC2496届いた。なかなかいいよ。
SRCモードとAD/DA変換モードがあるんだけど、
AD/DA変換モードのほうが芯のある音がするような気がする。
もしかしたらSRCを経由しないのかも。

AD/DA変換モードでのDA変換は、クロックソースがDIG/IN固定のようだ。
INTERNALやワードクロックを使いたいときは、SRCモードにしないと音が出ない。

今んとこ、PC側で88.2にリンサンプルして送信>AD/DA変換モードで受信
のときが一番いい音で鳴ってる。
BNCケーブルとターミネータ買ってきたらまたレポします。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 10:11 ID:???
>BNCケーブルとターミネータ買ってきたらまたレポします。

http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/accssry/cable/catalog.html

T型コネクターも買わないとダメだぽ。




368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 10:15 ID:???
>BNCケーブルとターミネータ買ってきたらまたレポします。

 何Ωのやつを買ってくるんだい?

http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/canare.htm

 75Ωのを買って


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 15:41 ID:???
>>366
>AD/DA変換モードのほうが芯のある音がするような気がする。

確かにSRCモードよりクッキリするね。オレもこちらの方が好み。

DIG/INに設定すると入力したデジタルクロックのままアナログ出力に伝送される
んだよね。ベリンガーの人はこのDIG/INにすることを強く薦めていたけど、やはり
この設定がいいみたいね。

370 名前:369 :03/06/17 15:45 ID:???
だけど、この大地に根を生やしたような低音はちょっと凄いな。
もう少し締めたいんだけど、やはりケーブルとかでやるしかないみたいね。
この低重心で暗めの音ってべーリンガーの特徴かな。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 15:53 ID:ppA88GjT
ワードクロック端子使用時のターミネーターについては以下のサイトが詳しいです:
http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 16:05 ID:???
>>366
>今んとこ、PC側で88.2にリンサンプルして送信>AD/DA変換モードで受信
のときが一番いい音で鳴ってる。

リサンプルにはどんなソフトを使ってます?
参考に教えて下さいませ。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:41 ID:???
>370 だけど、この大地に根を生やしたような低音はちょっと凄いな。

 +5V単一電源で、なおかつΣΔ変調器が発振しないようにLoCUTしているICで、なんでそんな音が出せるんかいな???

 このヘンテコリンなユニットを売りたい関係者だから提灯投稿するのは判るけど、もう少し真に受けるような嘘をかきなさいね。ぼーや。

 ところで、アンタ。

 スピーカーは何つかってんの?

 大地に音をはやしたような音がするスピーカーって、何なの?

 ひょっとして、ブックシェルフの2way? 笑


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:42 ID:???
てっちゃんうざいよ。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:43 ID:???
氏ね>ながえ

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:44 ID:???
おおいでじたる自作すれで撃墜されたからってここであばれんなよテチャーヌ。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:44 ID:???
ありゃ? まぁた○ノ×の子会社日本×○手×○でx○の社員が荒らしてんのか?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:52 ID:???
>371 ワードクロック端子使用時のターミネーターについては以下のサイトが詳しいです:

http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html


>267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:07 ID:???
>特に終端されていない機器を使う場合、最近の機器では、ターミネーションをしないほうがワードクロックネットワークの安定性と信頼性が高まることもあるほどです。


 笑



379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:55 ID:???
>247 アクティブターミネータ内蔵の機器は、ターミネーターなんか外付けする必要ないんだよーん、

 ガキの馬鹿さ加減もココまでくると哀れだね。

 SRC2496はアクティブターミネータ内蔵なのかい?笑
247が素人なのは称がないけど、取り説くらいは読んだほうが良いよ。



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:58 ID:???
274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:12 ID:???
さて、ターミネーションせずに直結するとどうなっちゃうのでしょう?
ハイインピで1:1の場合は、現在の機器だと全く問題なく動作します。
むしろ、T型アダプタとターミネータを併用しないほうが安定なほどです。


381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 21:58 ID:???
そのsiteがなにか? カナレの顔を立ててるだけだから、気にしなくてOK。
わかった? > 糞ナガツエ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:00 ID:???
たく、てちゃーぬは、折り紙でも折ってろっての

http://www.hahatoko.co.jp/n-columbia/origami/origami.html

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:00 ID:???
300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:33 ID:Gut01MRn
>>295
何くだらねーことグダグダ書いてるの?
音が良いって言ってるんだから、おめーが干渉する必要ねーだろ。ヴァーカァ。
そもそもなんでワードシンクが75Ωを守らなきゃならないんだぁ?実際に音が
よければ、そんなもん守る必要ねーんだよ。 そんなことはいくらでもあらー。
クロックジェネレーターの開発者に終端の必要があるのかないのか、実際に
視聴覚上の差異があるかどうか、聞いてみろ。ま、その前に、テメーの耳で
確かめて報告してみろ。糞ガキ。

 だってさ。笑

解説を読んだ今は、キミのご意見は如何に?


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:02 ID:???
> むしろ、T型アダプタとターミネータを併用しないほうが安定なほどです。

これは本当。長江は知らないと思うが。

385 名前:絶妙なバカ(笑) :03/06/17 22:04 ID:???
291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 22:41 ID:???
それが絶妙なバランスで、良い音を作り出しているんだよ、わっかんねーかなあ289には。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:05 ID:???


VHDL-verilogの話についていけなくて、腹いせにDACスレを荒らしている長江さん(笑)





387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:07 ID:???
テチャーソは、金のこの使い方でも練習してなさいね(藁

http://www.ikeon.co.jp/imgjp/pcm_s1-3.jpg


388 名前:絶妙なバカの大集合!(笑) :03/06/17 22:08 ID:???
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 09:29 ID:???
>>313
しかしマニュアルどおりに使わないとダメと信じてる素朴バカがまだ生息してる
んだな……。
仮にマニュアルに反する使い方の方が良い音が出た場合、こういうバカはどうする
のだろうか? 安全性云々なら問題ねーよ。アホ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:04 ID:???
なんでもマニュアルマニュアルという香具師が部下にいて
ぜんぜん使えません・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:16 ID:???
そんな部下も使いこなせないようだったらまだまだだね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:17 ID:???
まーワードシンク程度なら50kohmsでも75ohmsでも好きな方で使ってだいじょぶでしょ。
super clockの256fsあたりはちゃんとマッチングとんないとヤヴァそうだけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 10:32 ID:???
発想と経験がすべて。マニュアルにしがみついてるうちはシロウト生業にしてるとよくわかる


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:12 ID:???
> ハイインピで1:1の場合は、現在の機器だと全く問題なく動作します。

とある定評のあるメーカーがこう明記してるね。もちろんその機器には、
内部終端抵抗のon-off swは装備されていない。

390 名前:絶妙なバカの大集合!(笑) :03/06/17 22:15 ID:???
おらおら。どーした?

 SRC2496はアクティブターミネーションなのかい?笑

誤魔化すなよ。 知ったか素人馬鹿


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:18 ID:???
てっちゃんは、そもそもワードクロックにアクティブターミネーションが
使われるものだと思っているの?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:18 ID:???
>>390
アクティブターミネーションかどうかは知らんが一応50kで終端されてまつが?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:18 ID:???
アクティブターミネーションとわざわざ書いてる時点でネタだってのに
気が付かなかったの?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:20 ID:???
てっちゃんは、アクティブターミネーションがどういう仕掛けなのか知らないんでしょ?


395 名前:392 :03/06/17 22:20 ID:???
釣られちった手屁っ

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:20 ID:???
あげあしをとったつもりで逆に釣られてしまったことにまだ気が付いてない長シエさん(笑)

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:21 ID:???
あいもかわらず、にちゃんねらのおもちゃでつね、テチャーヌは(藁

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:22 ID:???
そこがかわいいから、にちゃんねらーに哀される長ツエさん(藁

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:25 ID:???
ホントに、テチャーヌは、絶妙なヴァカでつね

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:27 ID:???
もぐもぐ、400番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


401 名前:絶妙なバカ(笑) :03/06/17 22:30 ID:???
誤魔化すなよ。 知ったか素人馬鹿

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:30 ID:???
キリ番ゲトはもぐもぐでつた(藁

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:31 ID:???
さて、皆さんは、厨房のごまかしか用意周到な釣りか、どちらだと思います?(笑)


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:32 ID:???




     ア ク テ ィ ブ タ ー ミ ネ ー シ ョ ン ( 大 爆 笑 )





405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:33 ID:???
パッシブターミネーションスイッチを持つ装置は、確かにありますけどね(苦笑

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:53 ID:???
シリアル通信(しりあるつーしん)
−「尻或痛疹」とも書く。お尻に痛いおできがあること。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:53 ID:???
SDATA(えすだった)
−Sな気分だったのね。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:53 ID:???
CLK(しーえるけー)
−しるかボケ、の意

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:54 ID:???
GND(じーんでー)
−なんとなくじーんと来る、あの日のこと。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:54 ID:???
VIN(びん)
−瓶。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 22:55 ID:???
VREF(ぶりーふ)
−ちょっとセクシーな下着。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 23:11 ID:???
(* ̄ρ ̄)”ぶほぅ…
でたらめなやつも一杯いる。
といってみる。

413 名前:  :03/06/17 23:17 ID:???
よくわかんないっすけどテチャーヌさんとかいう人ってどういうシステ
ムで音楽聞いてるんすか?知りたいっす。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 00:03 ID:???
BNC-BNCケーブルと、終端抵抗買ってきたよ。
ともに、75Ωで。ケーブルはカナレの圧着既製品。
(圧着器具もってないので自作はやめ。はんだは悪さしそうなので)

T型はすでに所持してました。(情報サンクス)
グランドループしないようにS/PDIFはオプティカルで接続。
ワードクロックを使うとなると、必然的にSRCモードになります。

あんま期待してなかったんだけど、断然ワードクロックのほうがいい。
各楽器のサスティンが十分に伸びて聞こえる。
もともと低音の伸びは良かったのですが、バスドラとベースがしっかり分離して聞こえます。

いいんだけど、ちょっと疲れるな。情報量が多いってのはこういうもんなのか、
ただ単に今日疲れてるだけか。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 00:03 ID:???
PC側では、おたちゃんのASIOプラグイン(柴田さんのSSRC実装)を使ってます。
リサンプリング後のデータが32bitになるようなので、デバイス側のビット深度も32bitモードで。

前回44.1よりも88.2のほうがよく聞こえると書いたけど、bit深度の問題かも。
ただ、SRC2496には、bit深度の変更機能とディザのオン・オフの設定もあるんだけど、
それがデジタル出力のみに反映されるのか、内臓DACに入るデータにも反映されるのかわからんです。

しかし、SRC買ったのに、SRC後のデータ受信させてるんだよな。
俺は何のために生まれてきたんだと思ってるだろうな。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 00:13 ID:???
このスレすごいな、荒れっぷりは2chでも屈指かも(藁

おかげで逆に興味がでて、オーディオはそんなに
投資する気がなかったのに、DA48を注文しちゃったよ。
さて、どんなものやら…


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 00:17 ID:???
>>414
全体のバランスを直さないとあかんのと違う?
情報量の少ないときのセッティングって
少ない情報量を過剰に強調する方向性の
バランスになってると思うから
そのままだと強調感と情報量の増大が
ストレートで重なるから聞いててきついと思う

増えた情報量はそのままで素直に出すか
あるいはある程度整理してくれるようなバランスを出すのが
よいのではないかと個人的にはおもいまつ

418 名前:先生その1 :03/06/18 05:24 ID:???
414さんへ。

 Word-SYNCしたりDI-SYNCしたり、ASRCを2段重ねした時、最終接続されたD/A変換回路が搭載された機器のシャーシー電位を測ってごらん。


419 名前:先生その1 :03/06/18 05:31 ID:???
>371 ワードクロック端子使用時のターミネーターについては以下のサイトが詳しいです:

http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html

 75Ωのケーブルを使いなさい、と言っておきながら、BNCケーブルを紹介した写真は、なぜ50Ωのものを掲示してんの?






420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 05:52 ID:???
419の理由はこれ
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/newtype/list.doc
テチャーヌ、これよんでもっと勉強しろ

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 05:54 ID:???
↑他の人は読んでも無駄だから読まないほうがいいよ

422 名前:素人319 :03/06/18 05:54 ID:???
>まーワードシンク程度なら50kohmsでも75ohmsでも好きな方で使ってだいじょぶでしょ。

 その根拠は?

>super clockの256fsあたりはちゃんとマッチングとんないとヤヴァそうだけど。

 笑   インピーダンスのミスマッチによる弊害って、送信周波数に関係するんでつか?

 ヤヴァイのは、キミの脳内構造ダヨ。

423 名前:素人319 :03/06/18 05:56 ID:???
この大地に根を生やしたようなバカ → 417


424 名前:素人319 :03/06/18 05:58 ID:???
絶妙なバカ → 420


425 名前:てちゃーぬじゃないよてっちゃぬ :03/06/18 08:24 ID:???





     ア ク テ ィ ブ タ ー ミ ネ ー シ ョ ン ( 大 爆 笑 )








426 名前:てちゃーぬじゃないよてっちゃぬ :03/06/18 08:27 ID:???
で天野君、1 bit PCMと1 bit ΣΔの最も基本的な違いは理解できましたか?
先生がテストしてあげるから、1行でまとめてみなさいね(大爆笑  

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:35 ID:???
×= 1 bit ΣΔ
○= 1 bit ΔΣ
こんなん間違える人がなに言ってんですか?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:38 ID:???
>>427
ばかですか?

どっちでもいいの。一応はsigma-deltaが正統的だが、delta-sigmaと記載する
ところも多い。


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:40 ID:???
> ×= 1 bit ΣΔ
> ○= 1 bit ΔΣ
> こんなん間違える人がなに言ってんですか?

思い切り恥ずかしいよチミ。Δ変調からΣΔ(またはΔΣ)変調へと技術が発展した
という歴史的経緯を知らないらしいね。そういえば長江哲也クンも全く知らなかった
けど。


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:47 ID:???
ぐぐるのヒット率にはだいぶ差があるけどどっちもありますね。勉強になった。
引き続き身のある話でも書いてください。


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:52 ID:???
あんまし藁たから、身がでちまったよ、ぱんつ替えてこよっと(大爆笑

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:53 ID:???
427は、なんかつっこみいれたくてとりあえずΔΣでぐぐってみたら、イパーイ
でてきたんで、喜び勇んでハジかいたんだろ?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:54 ID:???
>>430
ついでに
sigma-delta
delta-sigma
でもぐぐっとけよ。読めないだろうけど辞書を片手に内容妄想しておけ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 09:18 ID:???
↑それだとあまり差が出ない。
調子に乗りすぎ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 09:37 ID:???
↑釣られたんだよw

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 20:17 ID:???
すんまそん、知識が中途半端で、本気で判らんので
とんちんかんかも知れんですが聞いていいでしょうか?

>418
シャーシの電圧って、どう測ると正確に測れるのでしょうか?
また、この場合の暴れる理由はなんでしょうか?

>419
結局、ターミネーションは合わせなくてもいいんでしょうか?
出力近く&入力近くでそれぞれケーブルの特性インピーダンス
に合わせて、ダンピングとアッテネートするのが普通だと思ってました。

そうしないのは、電圧レベルのマージンを確保する
ぐらいしか考え付かないのですが、そういう理由でしょうか??


437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 02:02 ID:???
知らんかったがベリンガーのDEQ2496にも
ワードクロック入力有るんだね。

誰か買ったやつはおらんかいね?
グライコの性能も気になる処だ(つーか本来グライコ)

438 名前:研究しないと恥を掻く :03/06/19 12:09 ID:xhhV8asc
427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:35 ID:???
×= 1 bit ΣΔ
○= 1 bit ΔΣ
こんなん間違える人がなに言ってんですか?


428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:38 ID:???
>>427
ばかですか?

どっちでもいいの。一応はsigma-deltaが正統的だが、delta-sigmaと記載する
ところも多い。



429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 08:40 ID:???
> ×= 1 bit ΣΔ
> ○= 1 bit ΔΣ
> こんなん間違える人がなに言ってんですか?

思い切り恥ずかしいよチミ。Δ変調からΣΔ(またはΔΣ)変調へと技術が発展した
という歴史的経緯を知らないらしいね。そういえば長江哲也クンも全く知らなかった
けど。


439 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:12 ID:xhhV8asc
「技術の生みの親・育ての親」
早稲田大学理工学部教授  安田 靖彦

 マルチメディアもITもその最も中核的な技術的背景を一つだけ挙げるとすれば、デジタル技術ということになろう。
ところが、自然界に存在する物理量たとえば音声、映像、その他は殆どすべてアナログ量である。そこでデジタル的な
内部処理を行なう最近の情報通信システムにおいては、これらのアナログ情報をシステムに入力するために、アナログ
・デジタル(A-D)変換器というインタフェースが必要不可欠となる。
A-D変換の方法には昔から種々の方式が提案されているが、最近では高精度のA-D変換方式として世界的にもデルタ・シグマ
(Δ-Σ)変調方式が主流となりつつある。
この方式に基づくA-D変換器は、CDをはじめ各種オーディオ機器、携帯電話などの通信機器で広く使用され、その利用は
映像機器にまで拡がろうとしている。そのうち世界中で何億個と使われるかもしれない。
この方式がこのように最近脚光を浴びているのは、他の方式と比べて、回路内で精度を要するアナログ的な部分が
極めて少なく、集積回路(LSI)化し易いことにある。



440 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:14 ID:xhhV8asc
私事になって恐縮ではあるが、このデルタ・シグマ変調は今から40年も前、昨年秋に逝去された猪瀬博先生の研究室に
私が大学院学生として在籍中、あるきっかけで創案し命名したものである。
 当時はデジタル通信の黎明期で、PCM通信を中心に活発な研究が行なわれていた。
若手の助教授であった猪瀬先生は、世界初の全デジタル時分割電子交換機の試作という
研究を米国のベル電話研究所から委託され、研究室をあげてその遂行に当たっていた。
当時は真空管からトランジスタへの移行期で、デジタル回路は現在からは想像できないほど
高価であった。そこでこの試作交換機では通話方式として、PCMではなく回路が簡単なデルタ
(Δ)変調を用いることになり、私がその担当者となった。


441 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:16 ID:xhhV8asc
昭和35年の秋、先生から我々大学院学生に新しい卒論生に与える研究テーマを考えるように指示があり、
ふと思いついたのがこの方式であった。デルタ変調は入力信号の微分値を運んでいるから、受信パルス列を
積分することによって原信号を再現する。このために伝送の途中で誤りがあると、後々までそれが影響する
のが問題とされていた。これを避けるためには、予め入力信号を積分してからデルタ変調すれば、その出力
パルス列は入力信号の振幅値そのものに対応し、受信側では積分操作は不要となる筈ではないか。
この考えは一見尤もらしかったが、このままでは実現できないことにすぐ気がついた。
直流成分を持った入力信号がくると積分器がすぐ飽和してしまうのである。
この困難にたいしては、一両日の間に解決方法を見つけた。この積分器をデルタ変調器のフィードバックパス
に存在する積分器と一緒にして差分器直後のフォワードパス内に挿入するのである。
この効果は絶大であった。誤り波及がなくなると同時に、入力信号と出力パルス列の積分値の差が常に
零レベルとなるようにフィードバック制御される結果、安定度が高く、精度に対する要求条件が
緩やかとなる利点が生じた。
私には村上純造氏(元東芝、故人)が卒論生としてついたが、同氏は大変有能で半年という短い期間に
回路を組み立て、実験データを手際よくとって所期の性能を確かめてくれた。
この方式はデルタ変調という既存の技術をベースにしたが、性能が中途半端な後者がその後殆ど実用
されていないのに対し、デルタ・シグマ変調は前述の通りの状況である。
まさに出藍の誉れと言うべきであろう。


442 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:18 ID:xhhV8asc
それから相当な年月が経って、この方式はまず米国で注目され、半導体集積回路技術の進歩とともに
世界中でA-D変換器の主役として育てられた。
我が国は海外で生まれた技術のシーズを育て上げて製品化するのが得意であると自他ともに認めている。
だが、デルタ・シグマ変調方式はその逆の一例である。
一つの技術が成功するためには、生みの親・育ての親どちらも大切なのである。



443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:18 ID:???
>>439
必死でぐぐってみつけたの? ごくろうさん。

つうかわりかったなまちがって。書き直しておく。

どっちでもいいの。一応はdelta-sgmaが正統的だが、sigma-deltaと記載する
ところも多い。

参考書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-6656800-5794758

を嫁。



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:21 ID:???
>>439-442

あなたね、抜粋じゃなくて全文を持ってくるぐらいだったら、
転載しないで、ポインタだけ示したほうがいいですよ。
安田さんは別段文句言わないでしょうが、完全に引用の範疇を
超えています。

http://www.iptp.go.jp/reserch/monthly/2001/155-h13.08/155-foreword.html


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:24 ID:???
それ、ナガエが去年の暮れから今年のはじめにかけて、1 bit DSDについてとんちん
かんな荒らしをにちゃんとAFで繰り広げたときに、最後とどめを指されたネタだよね(笑)


446 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:31 ID:xhhV8asc
しかしながら、最近の若い人の言動を聞くにつれ、私は日本の将来が心配でならない。
というのは、最近、特にオーディオ技術を研究する諸君や、オーディオを愛好する諸君は、
「検証」という行為を軽んじているように思えてならない。その一方、遊びとしてオーディオでは
「体験」が盛んである。そして最も問題なのは、「検証」を伴わない「結論誘導」が盛んになっていることだろう。
「体験」→「原因把握」という一連の研究行為の中で、研究者であれば必ず行う「検証・確認・調査」という行為が
抜け落ちているように思えてならない。これは単にオーディオを遊びとして捉えている「オーディオマニア」だけでなく、
大学や大学院で音響技術を学んで研究している諸君にも、この傾向が顕著になっている。
特にひどい例になると、「他人から伝え聞いた話」を、2ちゃんねるという匿名投稿板に「あたかも自分が検証したともり」
になって、得意げに喋っている輩も目立つ。
このような傾向は特に大学理系の諸君に目立つので、猛省を促したいものである。

仮説を立てることが盛んになっているが、



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:33 ID:???
なんだ、ID:xhhV8ascは、てっちゃんだったのか(笑)



     アクティブターミネーション(大爆笑)






448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:34 ID:???
おーい、ナガエー、まだハジを掻きたりないのかぁ?

449 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:34 ID:xhhV8asc
それは、「オーディオごっこ」と呼ぶにふさわしい行為といえる。




450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:34 ID:???
てっちゃんうざいよ。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:34 ID:???
>>446
>特にひどい例になると、「他人から伝え聞いた話」を、2ちゃんねるという匿名投稿板に「あたかも自分が検証したともり」
>になって、得意げに喋っている輩も目立つ。

それをどうやって確認したのか知りたいな。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:34 ID:???
氏ね>ながえ

453 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:38 ID:xhhV8asc
ところで日本では「デルタシグマ変調」という名称が一般的なのだが、欧米では「シグマデルタ」が主流である。
バークレイやオックスフォードを本拠とする研究者は、総じてシグマデルタなのだ。
諸君は知らないだろうが、今度、この経緯について解説して進ぜようと思う。


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:41 ID:???
ほほぉ、てっちゃん、必死でぐぐって、べんきょーしてきたんだね(笑)


455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:43 ID:???
ID:xhhV8ascのわかりにくい説明より、この入門書を読んだほうがいいでしょうね。

http://www.music.miami.edu/faculty/mue/pohlmann/pda.html


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:45 ID:???
↑ いま4th editionになっていて、$50-$60ですから、一冊お買いになれば
よろしいでしょう。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:47 ID:???
>>455-456

あったあった、これ?
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0071348190/qid=1055994391/sr=2-1/ref=sr_2_1/103-0701718-3837462


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:48 ID:???
日本のアマゾンでも買えますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0071348190/ref=sr_aps_eb_1/249-6656800-5794758


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:49 ID:???
長江さんも、あばれる前にこの本を読んでおけば、s-d conversionの
章に差分量子化について明確に書かれていますからハジをかかずにすんだ
はずです。お気の毒なことです。


460 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 12:52 ID:xhhV8asc
また、傾斜制限という課題に悩まされていたデルタ変調器開発黎明期では、リニアPCMと区別する意味をもち、主に日本では
PCMとデルタ変調を区別していた。
しかし、オーバーサンプリングA/D変換の普及時代に入ると、PCMとデルタシグマ変調を区別すること自体が意味を成さなくなった。
若い諸君の中で、「考えるということをしない輩で、先生の言ったことを丸暗記する者」が増加している。
30年前、いわゆるPCMとデルタ変調を区別していた我々は、「いわゆるPCMによるA/D変換」が、今から約10年前に4倍オーバー
サンプリングで打ち止めになった以降、デルタシグマ変調器がリニアPCMのデータを得る手段となっている今日でさえ
PCMとデルタシグマを区別している諸君もいるようだ。ひどい例になると「デルタシグマ変調器で得た高速標本化信号をデシメーションすると、
それはPCM」であり、「高速標本化信号のままであるとDSD」と称するようになっている。

しかしながら最も滑稽なのは、「高速標本化信号を1/2デシメーションした場合」でも、その標本化速度が十分に早いと感じた場合には、その信号を
「DSD」と称しているのだ。PCMもDSDも同じ高速標本化を行い、後段で間引いているわけだが、果たしてその境界線はどこにあるのだろうか?


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:54 ID:???
(笑)

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:56 ID:???
ほぉ、天野君、チミもようやく、1 bit PCMと1 bit DSDの違いについて
意見を述べられるところまで成長したかね、善き哉善き哉

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 12:58 ID:???
五十歳にもなって、ようやく理解できたのか、てっちゃん。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:00 ID:???
テチャーヌの存在確率密度は、にちゃんねるという匿名掲示板のディジタルオーディオ関連
スレッドに集中しているようですな(W

465 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 13:01 ID:xhhV8asc
なお、今回の解説で紹介したデルタシグマ変調器は、A/D変換器であり、それは「アナログ・デルタ・シグマ・モジュレーター」である。
近年、この「アナログ回路」をパワーアンプに応用した例が激増しているが、そのパワーアンプを「デジタルアンプ」と称しているのも滑稽である。
特にこの「デジタルアンプ」の場合には、「デルタシグマ変調に伴う高域雑音の増加が不可避」であり、この不要ノイズを減衰させるために、
LCフィルタなどの、「アナログパッシブフィルタ」が搭載されている。

「アナログ刧舶マ調器」+「アナログパッシブLPF」を有する、このアンプは、何故、「デジタルアンプ」と呼ぶようになったのだろうか?
教科書を丸暗記することが進歩発展に繋がると思い込んでいる諸君には、良いチャンスなので、上記の「デジタルアンプ」命名の由来などに関して
ディスカッションして欲しい。


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:03 ID:???
>>465
ディジタルアンプスレへどーぞ。


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:06 ID:???
この人が嫌われる理由のひとつは、場所の見境無く↑のようなことを書き
散らすからですよね。TPOに合わせた話題や解説を提供する能力があれば
こうはならないんですが。

実力の不足や、性格の悪さも大きな問題ではあるけどねえ。


468 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 13:08 ID:xhhV8asc
なお、もっと滑稽な例として、「デルタシグマ変調帰還ループ内に存在する比較器の諧調数」は、2値の回路しか存在しないと勘違いして、
「デルタシグマ変調回路」を「1bit」と称している輩も多い。
ぜひ、「PCMとDSDの違いは何か?」と悩んでいる諸君は、標本化速度と量子化数だけではなく、その「量子化雑音の分布」や、
「オーバーサンプリング・デルタシグマ変調ループフィルタ内の比較器の諧調数」についても
考えてみて欲しいものである。


469 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 13:11 ID:xhhV8asc
なお、若い諸君の中には教科書を丸暗記する能力には長けているものの、先達が示した指摘に対する評論能力には欠ける傾向がある輩も多いようだ。


470 名前:正当は、こっちなのよ :03/06/19 13:22 ID:xhhV8asc
>先達が示した指摘に対する評論能力には欠ける傾向がある輩も多いようだ。

 それは何故なのだろうか?



                 それはね・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 バカだからですよ(笑)


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:54 ID:???
てっちゃんはばか

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:55 ID:???
しっかしぃ(笑) テチャーソって、天性のピエロでつね

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:56 ID:???
>先達が示した指摘に対する評論能力には欠ける傾向がある輩も多いようだ。

てちゃーぬのことだね。


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 13:58 ID:zxqOaD7J
156 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/11 23:06 ID:ZrGEtVbT
デジタル・アナログっていいかたさあ俺は変だと思うんだよね。
スイッチングアンプはローパスまで入れることを前提としているわけで、デジタル処理を組み込んだアナログアンプなんだし。
デジタルって言葉を使えば素人さんが釣れるからそうしたんだろうけど。
スイッチングアンプ・リニアアンプって言い方が

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 14:01 ID:???
てっちゃん暴れすぎだぞ。ちゃんと医者の指示通り薬飲めよ。


476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 14:42 ID:???
そううつてちゃーぬ

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 15:33 ID:???
純技術論はこっちでやってくれ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/l50


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 15:58 ID:???
>>477
ナガエのようなクズを寄越さないでくれないか? 迷惑だ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 16:02 ID:???
でも人いないじゃん

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 18:34 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 00:40 ID:???
DACスレ、どっちも荒れてんのね。
なんで?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 12:23 ID:???
いっぱい出回っているODEON-LITEの中古品だけど、
ダイナ新宿の6.8万は(保障とかつくなら)お買い得なんじゃないかな。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/21 21:00 ID:???
テチャーヌと呼ばれるドビンボー人が、まともな音すら聴いたことネェーくせに
聞きかじりの屁理屈をこねようとするから、スレが荒れる。そんだけ。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 02:40 ID:QrT8sGw3
先月貼りまくって10万円稼ぎました
リンクスタッフは誰にでも簡単に出来ます。
詳細が知りたければ、↓のサイトに行ってみて下さい。

http://a ccessplus.jp/staff/in.cgi?id=13539
(aとcの隙間を埋めて貼り付けてください)


485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 04:45 ID:???
SRC2496使用10日目。
ワードクロックの外部入力でも周波数によって音の雰囲気が随分変わるので驚く。

終端処理に関しては、してもしなくてもあまり変化はないな。ま、一応付けてるけど。
それよりケーブルによる変化の方がずっと大きい。このDACは手を加えるほど、すごい
能力を発揮するね。


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 12:37 ID:???
>>485
DACのアナログ出力は作動XLRだけみたいだが、プリも作動受けしてるのですか?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 00:09 ID:???
>>486

485じゃ無いけど。
XLR出力しか無いSRC2496をRCAピンの機材に接続する場合は
変換プラグか変換ケーブル使用する事になる。
これは同機のマニュアルにも載っている使い方で特に問題無いと思われ。

問題は変換プラグやケーブルにロクな製品が無い事で‥
やっぱりケーブル自作が吉かと。
ちなみに漏れが用いた手法は、完成品のRCAケーブルを購入
(必要な長さの倍の長さの品)
それを真ん中で切断してノイトリックのXLRコネクタにはんだづけ。

XLRコネクタの中身はRCAコネクタに比べて余裕があり、
はるかにハンダ作業がやり易いので初心者にもチャレンジ可能かと。
ノイトリックでハンダ不要のコネクタも出てるのでそれも良し。

ちなみに2番ホット。

488 名前:485 :03/06/24 03:11 ID:???
>>486
プリにXLRのケーブルをそのままぶち込んでます。プリがバランス設計との
ことで、この方が調子がいいです。487さんが言われているように、変換
プラグの類は質が悪いと思いますよ。

――SRC2496のインプレの追加――
24時間ずっと電源入れっぱなしだけど、今日当たり(使用12日)から
やや平面的だった音場が、グッと立体的になってきました。値段が値段だけに、
立体感などは望んでいなかったんだけど、思わず「ラッキー!」と思ってしまい
ました。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 12:41 ID:???
>>487,487
レスありがとう、僕も1台ほしくなってきました。ついでに質問。
この値段だからまさかと思うけど、バランス出力はトランス式?
使用OPアンプとか、分かったら教えてください。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 23:10 ID:???
自分はCDとMDの音を聞き分けられないんですけど、
単体DACは無用でしょうか?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 23:11 ID:???
>>490
オーディオ自体無用です。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 04:45 ID:???
>>490
ソースと機材によっては、全然聞き分けが出来ない場合も在るので一概には言えないが。
とりあえず、そんなLVなら要らないと思う。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/25 20:07 ID:???
>>490
CDP買い換えたら聞き分けられるようになるかもよ。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 00:21 ID:???
>487 スマソ ノイトリックで半田不用ってどこから出てますか?

495 名前:487 :03/06/26 00:39 ID:???
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=543&product_cd=NC3FXYB&iro=&kikaku=

>>494
ほれ。 サウンドハウスで買えるでよ。
不安になる位安いぞ。

ちなみに出力はXLRメスだが入力はオスなので
A/Dを使いたい人はそっちも買うべし。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 01:05 ID:Yho2zbqB
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 01:34 ID:???
耳を鍛えるにはどうすればいいんですか。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 01:40 ID:???
>>497
毎日引っ張りなさい。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 02:43 ID:???
毎日ほじほじしなさい。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 02:48 ID:???
もぐもぐ、500番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 19:21 ID:???
>487 ベリーサンクス! ホントタ、ヤスイワ・・・<494

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 19:35 ID:???
自作までもされてる先輩方にお聞きしたいのですが
STリンクしかないDACにトスリンクとつなげたい場合
トス→STのケーブルは自作可能でしょうか?
またトスからSTに変換するプラグなんてものが存在するのでしょうか?
ググッても全然ページがヒットしませんでした。
・゚・(ノД`)・゚・。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 19:55 ID:???
ないよ。だからTOSリンクのレシーバとSTリンクのトランスミッターを
手に入れて、コンバーター回路を自作して、

トラポ------ST|コンバーター|TOS-------DAC

みたくつなぐ。もっとかんたんなのはSTリンクのレシーバーを外して、
TOSのレシーバをくっつける。どーせ受信後の電気信号は0-5 Vレベル。
うまく改造しても、音質は保証の限りではないけどな。


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 20:55 ID:???
STのトランスミッタなんて売ってるのか?

505 名前: :03/06/26 21:54 ID:LPo6pJbl
SRC2496って初めて聞いたけど、もしかしてスゲー優れもの?
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458967/467864/
というか、もともとDACなんてこれぐらいの価値しかなかったのか・・

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 22:08 ID:???
>>504
AAまちがってたな。--TOS|コンバーター|ST-----DAC か。まーいーや
話通じた見たいだし。

秋葉やポンパシで探しても無駄。ファイバーコネクターだけSTでも、
ファイバー自体もモジュールも各種各様だからな。光ファイバー通信に
関係している会社の伝手をさがすのがかしこいと思うぞ。

507 名前:502 :03/06/26 22:16 ID:???
>>503,506
詳しい説明ありがとうございます。
ないんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
とても自作は不可能ですが、ないことがはっきりわかってよかったです。
BNC端子が空いていますので、
トス → オーディオテクニカのトス同軸(RCA)変換器 → RCA-BNCケーブル
 → BNC
でがんばります。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 09:08 ID:???
SRC2496は、とにかく振動対策。
振動なんてたいした影響ないよ、と思っている人ほどやってみて。


509 名前: :03/06/27 14:32 ID:???
>>508
>SRC2496は、とにかく振動対策。

言えてるね。インシュレータと天板の鳴きを抑え込んだら、凄くよくなった。
天板の内側に鉛テープかブチルを貼るっていうのはどうだろうか?ブチルは
音が死ぬと言うが……。オレは鉛を置いてる。3本くらい。

あと、簡単な改造箇所などあったら、教えて下さい。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 14:46 ID:z0XNB07g
安くてそこそこいけるDACは結局なんなのだろ?

10年前の50万円クラスを蹴散らせるくらいのが
いいんですけど

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 17:43 ID:???
SRC2496ユーザーに質問。
これってどんなジャンルの音楽に合う?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 19:27 ID:???
あんまり癖はねえなあ。
スタジオ機材だし。

デジタルケーブルで音色ころころ変わる。
ので、いろいろケーブルで好みにできるかもね。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 19:32 ID:???
このDACでいろいろケーブルを試したら
すぐ本体価格を上回る罠。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 19:44 ID:???
>>510
>安くてそこそこいけるDACは結局なんなのだろ?
>10年前の50万円クラスを蹴散らせるくらいのがいいんですけど

SRC2496もPerpetual P-3Aも十分蹴散らせているよ。おれはワディアの64.4つー
100万近いやつを持っているが、上の2機種は完全に凌駕してる。但し、
次元の違う音にしたければ、P-1Aなどのアップコンバーターやクロック
ジェネレーターの導入を薦める。ま、好みが別れるところだから、まずは
試聴だね。 あ、そうそうBirdlandも嵌る人には応えられないみたいね。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 19:47 ID:QuHkkWPE
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
いまどき荒らしも流行らない?
荒らしAGE!!

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 21:39 ID:???
定価39800ぐらいのDACって売ってないんですか?
安物DVDプレイヤーを同軸で出力してDACかませてピュアアンプに
出力したい程度なので・・・。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/27 21:58 ID:???
それなら、DVDプレイヤーのアナログアウトを使っても大差ないと思うのですが…。
わざわざセパレートにしなければならない事情があるのかな?
安物DVDプレイヤーのデジタルアウトを使うなら、安価なAVアンプでも買ってサラウンド環境を
構築したほうが楽しめるような気がします。
どっちみち、その構成で音質を求めてもDVDプレイヤーが足を引っ張ると思いますし。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 03:13 ID:???
>>517
サラウンドは色々問題があって出来ないんです。
いつも映画等を見るときはヘッドフォン。
結局、2chなんだから今持っているAMPを使いたいと思って
書き込みしたんです。
安物DVDプレイヤー故、アナログ出力が貧そうでデジタルで
出力して、まぁまぁのDACを噛まして既存のAMPに繋ぎたいたなぁ
と思ったのです。
でも、ここのスレの趣旨とはだいぶかけ離れた質問をしてしまった
なぁ、とは思います。
レスありがとうございます。
もうちょっと勉強して、自分でもうちょと模索してみます。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 03:32 ID:???
マランツのCDプレイヤー「CD-17Da」を購入して
(中古で3万円くらい?)を購入してDAC変わりに使おうかなぁ
とも考えたのですが、DACの能力としてはどのような物なのか
よく分からないので、どうしようかなぁ、と悩んでもいます。

520 名前:517 :03/06/28 04:20 ID:???
今CD-17Da使ってます。偶然ですなw
状態の良い中古が3万なら、(marantzの繊細な音が嫌いでなければ)文句無しに買いだと思います。
私も少し前に中古(使用1年未満・保障付)で手に入れましたが、4万弱でした。
残念ながらDVDからのデジタル入力を入れてみた事はありませんが、一時期パソコンのサウンドカードなど
からデジタル入力してDACとしても利用していました。
個人的な評価としてはDACとしても悪くないと思います(最近のセパレートDACには敵わないと思いますが)。
ただ、私のパソコンのサウンドカードがタコな為に負荷をかけるとデジタル出力のクロックが不安定になり、
ロックが外れて音がプツプツ飛ぶ事があったので、今は『とりあえず切れずに音が出る』AVアンプのDACを
使用しています。
まあ、これは普通の使用をする分には問題ないと思います。ロックが外れるという事はそれだけジッタの乗った
信号である訳で、ちゃんと鳴ったとしても音質はそれなりですし。
このスレからみるとちょっと低レベルな話かもしれませんが、値段とCDPとしてのポテンシャルをを考えると
良い買い物と言えるんじゃないでしょうか。CDを良く聴かれるのでしたら尚更お勧めです。

521 名前: :03/06/28 07:14 ID:twcTtPcc
>>516
SRC2496じゃダメなのか?以下にマニュアル等あるよ。
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=SRC2496&lang=jap
以下で特価¥23,465(税別)で売ってる。
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458967/467864/
・部屋で使うにはデザインが合わない
・操作が難しそう
なのが難点かな。

522 名前:通りすがりの親切なひと :03/06/28 10:13 ID:???
あのぉ・・・・・・・・

得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは間違いですヨ。


>520 ロックが外れるという事はそれだけジッタの乗った信号である訳



523 名前:通りすがりの親切なひと :03/06/28 10:28 ID:???
あのぉ・・・・・・・・

得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは知識自慢をするにしては、かなりいい加減ですネ。

>506 ファイバーコネクターだけSTでも、ファイバー自体もモジュールも各種各様だからな。

 駆動回路込みのモジュールはCTSの1261AACしかないよ。ODL-50(TX)はディスコン。
 駆動回路べつのモジュールはHFBR-2416。これにコンパレータとバッファを組んでね。

 ST端子しか無いDACユニットとはWADIA PRO?
 STファイバケーブルは、62.5/125μmのものを使って下さい。


524 名前:通りすがりの親切なひと :03/06/28 10:33 ID:???
あのぉ・・・・・・・・

得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは知識自慢をするにしては、かなりいい加減ですネ。

>506 秋葉やポンパシで探しても無駄。

 HFBR2416は秋葉原で売ってるよ。

525 名前:通りすがりの親切なひと :03/06/28 11:43 ID:???
HFBR1414もね。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 12:39 ID:???
ぼくってなんて賢いんだろうエッヘン。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 12:54 ID:???
てっちゃんは、STリンク用のファイバーがさまざまな分野で使われている
ことを知らないようですな。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 12:54 ID:???
まあ、いつもとおんなじか。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 12:58 ID:???
> 駆動回路込みのモジュールはCTSの1261AACしかないよ。ODL-50(TX)はディスコン。
> 駆動回路べつのモジュールはHFBR-2416。これにコンパレータとバッファを組んでね。

ふつーにでまわってるような低速なIEEE488をパラ-シリで延長して使うとき
なんかは、まあこれでえーけどな。STリンクったら、ぎーさんあるんやでぇ、
てちゃーぬは素人やし知らんと思うけんどなあ


530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 12:58 ID:???
ぷっ(笑)

531 名前:_ :03/06/28 13:01 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:01 ID:???
> ST端子しか無いDACユニットとはWADIA PRO?

それしか知らんのか、ぷっ(笑)





533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:21 ID:???
入力端子がSTオンリーなのってワディア以外にもあったっけ?

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:22 ID:???
STオンリーなの? 元ネタ質問した椰子。

535 名前:517 :03/06/28 13:22 ID:???
>522
>520の場合、受け側の許容範囲を超えるレベルで『時間方向の歪が大きい』せいでロックが外れている
と思われるので合ってませんか?それとも、こういう場合の時間方向の歪をはジッタとは呼ばないんですかね。
指摘だけでなくて説明してくれると嬉しかったり。っていうか、私の文章得意げでしたか…?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:24 ID:???
BNCが空いてると書いてるから、STとBNCでTOSがないってことか。
そーゆーDACてちゃーぬ知ってる?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:27 ID:???
>>535
一般的な電気電子の人にディジタル伝送でのジッタといえば、ふつーは
こっちのことなんですよね。全く間違ってませんよ。ディジタルオーデイオ
でもPLLのロックが外れるほどのジッタは当然あり得ますが、通常は、
それ未満(なにせ40 nsecとか許容されてるので)の音質に対する影響を
云々しますけどね。

522=悪名高いてちゃーぬですから、スルーしてよいと思いますよ。


538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:28 ID:???
>>536
お、おびきだしておもちゃにするの? 漏れにもいぢらせてねー(藁

539 名前:517 :03/06/28 13:32 ID:???
>>537
ありがとうございます、安心しました。
純粋に電気畑の人間ではないので、ちょっと自信がなかったんですw

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:51 ID:???
>>539=517

まあ、ロックが外れる理由ということになれば、送り出し側の発振器の精度が
悪くて受け側のPLLの引き込みレンジ・ロックレンジを超えちゃってるとかいう
話になりますけどね。ジッタ低減を狙った設計のDACの場合は思い切りレンジ
狭くしてあったりするんで。522はそれを指摘したかったのかも知れないけど、
あいかわらずやり方がヘタ。


541 名前:_ :03/06/28 14:07 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

542 名前:_ :03/06/28 15:40 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 16:48 ID:???
>>520
長文レスありがとうございます。凄く参考になりました。
CDPを買うのもいいかなぁ、とか思っちゃいますね。

>>521
なにやらDTM用の機材みたいですね。これらのインプレ等も
検索して勉強してみます。ありがとうございます。


544 名前:_ :03/06/28 17:34 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 20:34 ID:zePscMbf
ここのサイト、美少女のワレメがもろ!!
やっぱり美少女はオマ○コも綺麗〜!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 02:49 ID:???
やたらと評判のよいBEHRINGERのサンプリングレート・コンバーターなんだけど、
ちょっと気になることが…。
この機械の本来の使い方からいうと、DAコンバーターの部分はおまけに過ぎない
ということは、まあ良いとして、いま家ではTVの横に10cm程離して積み上げて
使ってるんだけど、パワーを入れるとTV画面にノイズがでるんですよ。
TVの横には、他にもサブのCDプレーヤー、MDデッキ、DATデッキと積み重ねて
デジタル録音コーナーとしてるんだけど、これらの機械の中で電源を入れてTVにノイズが出るのは、SRC2496だけなんですよね。
おそらく高周波ノイズが飛びまくっているのではないかと思うんだけど、
これを知ると、ちょっとピュアオーディオには精神衛生上からも使いたくない
なあと考えてしまいます。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 04:13 ID:???
>>546
>やたらと評判のよいBEHRINGERのサンプリングレート・コンバーターなんだけど、……
>おそらく高周波ノイズが飛びまくっているのではないかと思うんだけど、

にもかかわらず、DACとしてあれだけの音を出すのは立派つーことにもなるわな。
冗談はさておき、改造的対策はないかな?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 04:14 ID:???
>>546
ということは、DACのチップは性能的に行き着くとこまで行って
サンプリングレートコンバータのオマケに使うような安物で十分、
実装技術的にも高周波ノイズ対策は万全で、いまや音質を
左右するのはクロックの精度ぐらいになったということか?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 05:25 ID:???
>>548


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 05:48 ID:???
>546
電源を入れた瞬間ですか?
それともずっとノイズでっぱなしでしょうか?

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 08:03 ID:???
タスカムCD-RW700をDACとして常用してる知人がいますが、超一流品と比べても遜色なかった罠
高周波対策は、電波吸収シートをICの背中に貼ったり剥したりして、効果のある所だけを残すと良い

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 12:08 ID:???
>>551
個人的にEMIで苦しんだ同僚を目の当たりにした人間だが、
輻射z対策に電磁波吸収シートは多分ダメちゃうかな?と思うが。

NECトーキンやTDKの電波吸収シートだったが、
関係ない基盤の端も含めてバーンと貼らんとまったく効かない。
エッジの部分に沿って流れる電流が電波吸収シートを避ける
ー>別のルートで輻射される、となっただけだっただから。
だから、対策したいモノが、小さくないと非現実的。
(シャーシでアースを取っており、電流が流れまくっているときは、
それを含めてグルンと囲まないと無理なので、殆ど不可能。)

>>548
オーディオ機器はEMIに無頓着なのが多いので、
全然高周波ノイズ対策は万全じゃないのが多いと思ってるんですが。
可聴域を越えてるから、関係ない、とか思ってるのかな??
('実際はそんな事は無い。
携帯電話や無線LANで音が鳴るのと同じで、
輻射ノイズも常時1次成分だけが出ている訳ではないから。)


553 名前:551 :03/06/29 12:32 ID:???
やりすぎると音が死ぬから、ほどほどに

天井板や底板の内側に、布サンドペーパやトライガード貼りつける手もあり
スペアナで計って違いが出るほどなら、やり過ぎちゃうか

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 14:14 ID:???
親切な彼は、何故、「WADIA PRO?」と聞いたんでしょうか?

>532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/28 13:01 ID:???
> ST端子しか無いDACユニットとはWADIA PRO?

>それしか知らんのか、ぷっ(笑)

 知識自慢の532のチミは浅ハカなのね。モジュールを特定する必要があるんだよーん。


555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 14:28 ID:???
てっちゃんうざいよ。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 14:28 ID:???
氏ね>ながえ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 14:28 ID:???
あ、きたきた、にちゃんねらーのおもちゃ(藁

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 14:29 ID:???
長江、会社に電話するぞ。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 14:30 ID:???
たく、オマエは病院でおりがみでも折ってろっての

http://www.hahatoko.co.jp/n-columbia/origami/origami.html

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 15:02 ID:???
この板にきてまだ日が浅いのですが、
>てっちゃんうざいよ。

>氏ね>ながえ
がいつもペアでカキコされているのですが意味がわかりません。
どなたかトーシロの私に解説していただけませんでしょうか?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 16:18 ID:???
>>560
勉強してください。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 18:15 ID:???
>>560
大人になればわかるよ。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 18:46 ID:???
>>560
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053623708/357

564 名前:親切な人 :03/06/29 22:04 ID:???
>540 ロックが外れる理由
  「送り出し側の発振器の(周波数)精度が悪くて」
  「受け側のPLLの引き込みレンジ・ロックレンジを超えちゃってる」

 あのねぇ・・・・ 

 「引き込み幅」と、「保持幅」は意味が違いますよ〜。 この場合は、引き込み幅じゃなくて保持幅だよん。


565 名前:親切な人 :03/06/29 22:05 ID:???
ループフィルタのカットオフ周波数を、やたらに低くしたがるのは素人。


566 名前:親切な人 :03/06/29 22:07 ID:???
 得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは間違いですヨ。



567 名前:親切な人 :03/06/29 22:08 ID:???
得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは間違いですヨ。


>520 ロックが外れるという事はそれだけジッタの乗った信号である訳



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 22:18 ID:???
あひゃひゃひゃ、テチャーソが早速食いつきましたぞー

569 名前:間抜けな人 :03/06/29 22:18 ID:???
>540 ロックが外れる理由
  「送り出し側の発振器の(周波数)精度が悪くて」
  「受け側のPLLの引き込みレンジ・ロックレンジを超えちゃってる」

 あのねぇ・・・・ 

 「引き込み幅」と、「保持幅」は意味が違いますよ〜。 この場合は、引き込み幅じゃなくて保持幅だよん。

570 名前:とんまな人 :03/06/29 22:19 ID:???
ループフィルタのカットオフ周波数を、やたらに低くしたがるのは素人。

571 名前:トリアタマな人 :03/06/29 22:19 ID:???
得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは間違いですヨ。


>520 ロックが外れるという事はそれだけジッタの乗った信号である訳

572 名前:てちゃーぬな人 :03/06/29 22:20 ID:???
 得意げにお話されているところすみませんが、ここらへんのカキコは間違いですヨ。

573 名前:轅な人 :03/06/29 22:21 ID:???
たく、ばかぢゃないの? ぷっ(笑)

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 22:22 ID:???
>567
それでは親切な人に伺いたいのですが、特定の信号源とDACの組み合わせにおいて不定期に
ロックが外れてしまう現象の原因は、ジッタ以外に何が考えられますでしょうか?

575 名前:親切な人 :03/06/29 22:29 ID:???
それはね、














チミの発生するスカラー波が足りないからですよ(笑)


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 22:31 ID:???
つか図示してきちんと定義してかんとまともな話にならんなー。
ま、会話するつもりはさらさらなさそうだからいいんだろうけどさ。
そのあたり、ほんとにできるエンジニアは素人上司にもきちんと説明して
自分のやりたいことを実現していくわけだが。

577 名前:560 :03/06/29 22:33 ID:???
>>563
ありがとうございます。
よく分かりました。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/29 22:34 ID:GK2bJiph
>>576
長江? 彼はエンジニアでもなければできる営業でもないから、そういう意味では
行動と中身が一致しているともいえるけどね。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 01:23 ID:???
相変わらず、すごい荒れっぷり…

>>574
同軸使ってませんか?

580 名前:520=574 :03/06/30 03:21 ID:???
>>579
仰るとおり、同軸接続です。
伝送中にノイズ拾ってるんでしょうか?

581 名前:親切な人@お腹いっぱい。 :03/06/30 05:47 ID:???
まあ、ロックが外れる理由ということになれば、送り出し側の発振器の周波数偏差が
大きくて受け側のPLLのホールドオンレンジ(保持幅)を超えちゃってるとかいう
話になりますけどね。ジッタ耐性を狙った設計のPLLの場合は思い切りロックインレンジ
(引き込み幅)狭くしてあったりするんで、ロックしなかったり、ロックするまでの時間
が掛かる。540は引き込み幅の狭さを指摘したのだけど、PLLの保持幅と引き込み幅を混同
しているので、あいかわらず云っていることがバカ。


582 名前:親切な人@お腹いっぱい。 :03/06/30 05:49 ID:???
直流的な「周波数偏差」と、交流的な「ジッター」を混同している人も居る。


583 名前:親切な人@お腹いっぱい。 :03/06/30 05:53 ID:???
747
それでは周波数偏差とジッターを混同している人に伺いたいのですが、特定の信号源とDACの組み合わせにおいて不定期に
ロックが外れてしまう現象の原因は、周波数偏差とジッタの大きさを比較すると、どっちが主たる問題だと考えられますでしょうか?


584 名前:脳タリンな人@おツムカラっぽ。 :03/06/30 06:07 ID:???
つか、脳味噌ちゃっぷ〜んのオレには、絵を描いてやさしく説明してかんとまともに理解できないなー。
ま、オレは脳味噌ちゃっぷ〜んだから、先生の説明を理解するつもりはさらさらないからいいんだけどさ。
そのあたり、ほんとにできる生徒は正しいコトバをきちんと理解して
自分のやりたいことを実現していくわけだが。 オレの場合は「PLLの保持幅と引き込み幅」や、
「送り出し機器の周波数偏差とジッター」を混同してた訳。

つまり、定理がどーのこーの逝っているが、自分のバカさ加減はコッチに置いといてバカなオレにも判るように説明しろだの云っているのは、とんだお笑いぐさだってことだね。

585 名前:親切な人@お腹いっぱい。 :03/06/30 06:14 ID:???
>>574

 送り出し機器の周波数偏差が大きいのさ。
 だからロックした後で、PLLが持ち堪えられないと不定期にロックが外れるのさ。

 チミはLEVEL-1= 50ppm
   LEVEL-2=1000ppm
   って規格の存在は知ってっか?

 
 

586 名前:_ :03/06/30 06:14 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html

587 名前:親切な人@お腹いっぱい。 :03/06/30 06:17 ID:???
WADIA proの場合、ロックレンジが狭いよ。

 なお、ロックインレンジとロックレンジは意味が違うからね。


588 名前:脳タリンな人@おツムカラっぽ。 :03/06/30 06:23 ID:???
>>583

 周波数偏差とジッタを混同してた。恥ずかしー。

 三田電波の周波数偏差=2ppmの水晶発振器を使うと、低ジッタになると勘違いしてたー!


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 06:51 ID:???
ロック外れの原因として、周波数偏差の他にも波形崩れという事にも注意しま  しま。


590 名前:510 :03/06/30 11:26 ID:1tbC9m01
>>514
小さいしパーペチュアル使ってみます。車に載せようと思って・・・

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 11:49 ID:???
あはは、てっちゃん必死だな(笑)

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 11:56 ID:???
周波数偏差が原因の場合は周期的に外れるか、そもそもロックしないかで、
なおかつ常にその状態が続くような気がするんですが。
>520 みたく、負荷をかけた時のみ送り出し機器の周波数偏差が大きくなったりするのかな。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 11:59 ID:???
てちゃーぬの言うこと真に受けてまじめに考え込まないほうが良いよ。
こいつは場を混乱させることが目的なんだから。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 12:14 ID:???
まあ、ウンチクたれてるけどやってることは荒しと同じだからな。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 12:24 ID:???
>>594
ウンチたれたら流しておくのだ


596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 14:35 ID:???
自分でシモの始末もできんような椰子は氏ね。じゃなけりゃおむつして歩け > テチャーヌ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 14:38 ID:???
漏れは北京DACの方がいいけど

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 17:45 ID:???
>>597
トラポはなに使ってるの?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 18:13 ID:???
相談お願いします。
デジタル出力をTOS→XLRに変換する機械ってないですか?
安物きぼんぬ。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 18:30 ID:???
>>598
「高級中華回転テーブル 四千年の宴卓」((株)タカラ、単3電池使用、3980円)
ですが何か?

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 18:47 ID:???
周波数偏差って送り出し側で調整できたりするんでしょうか? 


602 名前:通りすがりの580 :03/06/30 19:22 ID:???
>>592
本当に同期関連部分だけが原因なら、
周期的にロックが外れるとか、ロックしないと私も思います。

ちなみに私も偏差とジッターは同じものと思ってたクチです。
ジッターの定義も「管理された偏差」なので、
違いが理解できてません…

>>580
同軸ケーブルの長さはどの位でしょうか?
(勝手にBEHRINGERのDACに繋がってると考えてますが…)
光もあるなら、それに変えて確認…なんですが、
送り手側も光が無いと、同一条件下にするのが難しいですし…


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 20:13 ID:???
>>602
>ちなみに私も偏差とジッターは同じものと思ってたクチです。
>ジッターの定義も「管理された偏差」なので、
>違いが理解できてません…
私はこんな風に理解してします。時計の動きに例えると

ジッター 秒針の動きにむらがある
周波数偏差 数日とか1週間くらいの間に分針が進んでいたり遅れたりする

どちらも時間の刻み方の問題ですが、周波数偏差は定常的あるいは周期の大きい話で
人間の聴感に影響があまりないということかな?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 21:29 ID:???
>>603
累積的な変動=周波数偏差、
短期的な変動=ジッター、でしょうか?

やっぱり、結局、どっちも偏差(ジッター)だと思うんですが…、
ジッタにもLong-Term(長周期)ジッターというのも、
一般的ではないですがあります。
(Long-Termの周期が問題になるため、あまり言わないですが。)


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 22:54 ID:???
あ、ひょっとして…
「歩度」とか、そういう意味の方で
「周波数偏差」を使用してるんでしょうか?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:23 ID:???
>>604-605
さあ?603で話に割り込んだのでわかりません。
累積的な変動=周波数偏差
はいわば部品精度によるDC的物だと思います。後は部品温度によるゆっくりな変動ですね。

まあオーディオなので可聴帯域への影響で区別しても良いかと思います。


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 15:53 ID:???
SRC2496買っちゃった♪明日には届くよ ウフフ

608 名前:DAC欲しいんだけど :03/07/01 16:07 ID:???
Odeon-Liteはもう時代遅れでつか・・・

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 16:35 ID:???
aho dane!

610 名前:脳味噌訓練学校教員 :03/07/01 16:41 ID:???
脳味噌ちゃっぷーんなキミたーち!

 「SPDIF伝送に於ける標本化周波数の偏差というのも、それはジッターなのだ!」などと云うバカな考えを御披露目するのは、自分のバカさ加減を天下に曝していることになるっつうのが分からんのかっ!


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 16:46 ID:???
てっちゃんうざいよ。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 16:47 ID:???
氏ね>ながえ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 16:47 ID:???
長江、いいかげんにしないと会社に電話するぞ。

614 名前:脳味噌訓練学校教員 :03/07/01 16:58 ID:???
おいっ!

 てっちゃん、とか、ながえ・長江って誰のコトだ?
 私は脳味噌訓練学校の教員なのだっ!

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 17:06 ID:???
>>614 はてっちゃんじゃなくてアマーノか?(w

616 名前:脳味噌訓練学校教員 :03/07/01 17:08 ID:???
すまん! 

 今、ちょっと考えてみた。
 613のチミは、脳味噌ちゃっぷーんなので、訓練の成果は期待できんな。
 そのままアホで居てくれ。


617 名前:脳味噌訓練学校教員 :03/07/01 17:15 ID:???
最近の若い人の言動を聞くにつれ、私は日本の将来が心配でならない。
というのは、最近、特にオーディオ技術を研究する諸君や、オーディオを愛好する諸君は、
「検証」という行為を軽んじているように思えてならない。その一方、遊びとしてオーディオでは
「体験」が盛んである。そして最も問題なのは、「検証」を伴わない「結論誘導」が盛んになっていることだろう。
「体験」→「原因把握」という一連の研究行為の中で、研究者であれば必ず行う「検証・確認・調査」という行為が
抜け落ちているように思えてならない。これは単にオーディオを遊びとして捉えている「オーディオマニア」だけでなく、
大学や大学院で音響技術を学んで研究している諸君にも、この傾向が顕著になっている。
特にひどい例になると、「他人から伝え聞いた話」を、2ちゃんねるという匿名投稿板に「あたかも自分が検証したともり」
になって、得意げに喋っている輩も目立つ。
このような傾向は特に大学理系の諸君に目立つので、猛省を促したいものである。



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 17:18 ID:???
よぉ、おっさん、趣味は楽しけりゃいいのさ


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 17:20 ID:???
>>617 何度目のコピペですか?見飽きたんですけど。

620 名前:脳味噌訓練学校教員 :03/07/01 17:27 ID:???
会社がこわくオーディオやってられるか、ばーか、ぷっ(笑)ーーーーーー>613

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 17:29 ID:???
>>619
アマーノはトリアタマの壊れたレコードなので、いつまでも針とびしっぱなしでつ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 17:31 ID:???
> 会社がこわくオーディオやってられるか

これこれ、天野クン、いつも仕事でてぬきをしてるからって、てぬきはいかんよ、
てぬきは、あーん?

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 19:34 ID:???
odeon liteとstellavox st2ってどっちがいいんですか。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 19:54 ID:???
                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                              l     誰にもひみつ〜     !
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    \                     /
    !       それは、ひみつ…      !        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \                        .ノ ,.. '´`ヽ ,.. '"´ ̄ ̄``ヽ.   _
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./    ヽ           `Y´  `ヽ
   ______.  ,.. --──-- .._  _.. -──‐-、                  \
   i'::::::::::::::::::::::::::>'          `<::::::::::::::::::::::::/     ,.___            ヽ
.   ! :::::::::::::::::::::/              `、:::::::::::::::::/  ノ,. '" .,.  ``ヽ、 ゝ          ヽ
   丶:::::::::::::::::/        ,.__     丶:::::::::::/ .,. './ /l /_|  ,ヘ.`i、ヽ. `、         ヽ
    `、:::::::::::/     ,.r '"´  ```ヽ、  `、::::://, イ ,' /,⊥、! ,'i l,ニ!ノ、ヽ.`、 ヽ、       `、
      丶::: /    /:,.、::::;、:::::,.、;、:::、::ヽ.  V,イ i' l.V'i !イ‐'::! レ' lノ!-':::!!ll l. ト、. ト、      ヽ
      V  ,.,..'::'::/⊥V lノ ,⊥ヽ:l::!,::ヽ. `、`、 ヽトヘ| L:::」    l::::::;!リレ^iノ } l \     `、
       ,' /,'::/;ィ'{l;;:::i}   {l;;::i} リリ !:l/ /'  \ヽヽ、   ヮ   ̄ ノー' /  j    ヽ、    、
      .{ {  l:::i'_{ ,,ー‐'  .  ー' ノ‐'_.l:|/    ヽ`_ー`= ェ_-_‐='"-‐'"_,.r'"´       `` ー┘
        `ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐  ̄`\l:l.      /´、7‐,.-v- 、-:t7´`ヽ、
       ___  !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::_,.-iリ      ´ー、_./ `T^T´  !´_,-‐'`
.     ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´   }       /  ○ ○   「_

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:04 ID:???
>>623
好みでしょうね
odeon lite
ふんわり濃密
stellavox st2
すっきり端麗

って感じですか

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:39 ID:???
>>625
レスどうもです。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 01:18 ID:???
他スレでOdeon-Liteは音が軽すぎるという書き込みを詠んだのですが本当ですか?

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 08:49 ID:???
>>599
M-AUDIO CO3とかのデジタルフォーマットコンバーターを使う。
あと、SRC2496でも出来たような気がする。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 09:25 ID:???
>>516
Behringer8024(デジタルイコライザー)をDACとして使うのも割と評判良かったのでは?
電源ケーブルを奢るとか条件付だったけど。後継機出てるかも。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 13:59 ID:???
SRC2496届いた。
とりあえずンニー光で入力、ザオラバランス(新品)で出力、電源はamp付属ベルデンで聴いてみた。
#でハッキリした感じ。高音にチクリ感あり。長く聴いてると疲れそうな悪寒。
エージング後に期待かな、と。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 06:46 ID:???
604 累積的な変動=周波数偏差、短期的な変動=ジッター、でしょうか?
  やっぱり、結局、どっちも偏差(ジッター)だと思うんですが…、
  ジッタにもLong-Term(長周期)ジッターというのも、一般的ではないですがあります。
  (Long-Termの周期が問題になるため、あまり言わないですが。)
 
606 累積的な変動=周波数偏差はいわば部品精度によるDC的物だと思います。
  後は部品温度によるゆっくりな変動ですね。
  まあオーディオなので可聴帯域への影響で区別しても良いかと思います。






周波数偏差もジッターだと思っているんでつか?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 07:23 ID:???
>631
ジッタの定義(というか言葉の意味)の話はもういいでしょ。
偏差とゆらぎの違いね。別にこんなもんほじくった所で豆知識ぐらいにしかならんですよ。
妙な突っ込み入れるぐらいなら、キッチリ正解書いてお終いにしましょうや。
別に電気が専門の人ばっかりじゃないんだからさ。DACについての情報交換のスレでしょ、ここ。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 07:37 ID:???
安くて音のいいのを紹介してみな

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 08:38 ID:???
しかし、ベリンガーの8024とか2496のDAC部分って、
多少知識がある人が見たら「貧弱だなー」って程度なんですよね?
そんなDACが結構イイ線いってるってのは、一体どうしてなんですかねぇ。
やっぱりシンプルなのが良いのでしょうか?回路はよく分かりませんが……。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 08:42 ID:???
>>630
そういう基本的なところはエージングではかわらないと思われ。
オーディオ用DAC>>>超えられない壁>>>>SRC2496

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 09:42 ID:???
>>634
DACのIC自体はすごい技術でしょ。AK。
その点は値段差少ないよ。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 11:56 ID:???
モナーキーのDDCが気になる

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 11:59 ID:???
>>635
>そういう基本的なところはエージングではかわらないと思われ。

>オーディオ用DAC>>>超えられない壁>>>>SRC2496
は繋がらない話だと思うのだけれど・・・。
シャープでハッキリした感じのDACって、
オーディオ用途のものには見あたらないのでしょうか・・・。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 12:16 ID:???
>>636
SRC2496のdacって、AKMの型番は何?


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 13:49 ID:???
どっか英語の板に内臓写真が晒されてなかった? ありゃSRC2496じゃなかったかもな。


641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 13:50 ID:???
>>636
AKのDACやCODECはスペックいーよね。しかもメーカーが買うときは100円
単位らしいし、価格。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 15:09 ID:yCaWKExc
>630
安い光ケーブルじゃあたりまえじゃんw。せめて同軸にして聞いてみ。
ぜんぜん違うから。

643 名前:630 :03/07/03 16:55 ID:???
まぁ、とりあえず音出してみたってとこなんで勘弁して下さい。
ザオラもバーンイン終わってないことだし。
デジケー(同軸)は近いうちに購入のつもりだけどどれ買っていいのかわからん。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 18:13 ID:yCaWKExc
>630
わかったw。同軸は高くていいのはいろいろあるけどとりあえず
アポジーが安くて無難だよ。物足りなくなったらグレードアップ
すればいいよ。ザオラの同軸は安いけどアポジーより落ちる。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 18:18 ID:???
>>642
光はだめでつか。それともいいケーブルだったらいいのかな?
漏れのCDP、デジタルアウトは光しかないんだけど。

ちなみにCDPはD-500X'Sでつ。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 18:41 ID:???
そりゃあひでぇな。おhルCDPだ

647 名前:642 :03/07/03 19:24 ID:yCaWKExc
>645
だめってこたーないだろうけど安いのはひどいね。よくいえばはっきり
してるけどきつくて無味乾燥。光でもよさそうなのもあるが概して割高。
光しか使えないのならしょうがないからしっかりしたものを買ったほうが
良いよ。光の安物はガラクタになっちゃうよ。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 20:24 ID:???
>>639
AKMとしか載ってない
http://www.behringer-download.de/SRC2496/SRC2496_SPECS_Rev_D.pdf
誰か中開けて。

649 名前:645 :03/07/03 20:29 ID:???
>>647
レスサンクスでつ。
いいの探してみまつ。

642さんはいい光ケーブル
ご存じでつか?

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 20:47 ID:???
kimberやTransparentも実は光ケーブル出してたりする。
でもやっぱり、そんな高くない。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 20:57 ID:???
Nordostも実は光ケーブル出してたりする。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:40 ID:???
恐らく4393ではなかろうか。もし4394だったらオイラもちょっと聴いてみたい。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 00:16 ID:???
TDKの光は安価だが高級品に匹敵するという噂。
難点はオーディオショップ等に置いて無くて家電量販店等で
たまたま見つかるのを祈るしか無いという‥

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 00:58 ID:???
エイフルのDAC2.8の納期が未定に変わってたね。
開発遅れてるのか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 03:28 ID:???
もうどれだけ経った?

だめぽ



戻る