■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

【木工】オーディオのためのDIY【金工】

1名無しさん@お腹いっぱい。03/05/21 23:15 ID:EXDXKSNG
旧「【エンクロージャ】自作のための木工【ラック】」スレを改題の上、建て直しました。
木工に関する情報交換だけでなく、自作アンプのためのシャーシ加工や「純金製SPキャビ(!)」の作り方など、金属加工も扱いたいと思います。

旧スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053492769/
旧スレ口上
>SPキャビ、SPスタンドやラックから、オーディオルームまで、自作のための木工
>についてのスレです。
>木材加工・組み立て・塗装のノウハウや、工具・接着剤・塗料に関する情報など、
>オーディオ木工について、情報交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/21 23:17 ID:???
2
3山崎渉(^^)03/05/22 02:47 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
4名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/22 18:22 ID:???
屋久杉が一番です。すごく高価ですが。
5名無しさん@お腹いっぱい。03/05/22 21:03 ID:RuUm2LoB
仕上げや見栄えも音のうち。
6名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/22 22:39 ID:???
基本的には、どんな道具が必要ですか?
ひととおり揃えると、おいくらになります?
7名無しさん@お腹いっぱい。03/05/23 07:17 ID:RtFBP5Cc
>>6
なにを作るかにもよりますが...
まずは、サンダーは買っておきましょう。
サンドペーパーをかけるだけでも、かなーり楽です。

複雑な曲面のカットがあるんであれば、ジグソーも必要でつね。

電ドラはあれば便利?
(漏れは、木ねじはほとんど使わないので...)

鉋は、面取なんかで使うと吉。
でも、高い鉋じゃなくて良いと思う。

釘や木ねじを使う場合でも、ハタガネは持っておいたほうが良いです。

道具は、一通りそろえると、結構な金額になります。
いろいろと作らないと、結局完成品の方が安かったというオチになるので、機器のラックとソフトのラックを作るくらいの意気込みがあったほうが良いと思います。
8684sage03/05/23 08:25 ID:???
すでに
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053573591/l50
立てています。
木工 (金属・プラスチックを含む)すれです。
出来たらご一緒しませんか?
9名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 08:30 ID:???
>>8
こっちが先にたっていたのに、重複スレたてておいて何をいう。
10684sage03/05/23 08:37 ID:???
>>9 おいおい 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053573591/l50
の方が先ですよ。あっちは5/22です。このスレは23日ですよね。
違いますか?
> 1 :684 :03/05/22 12:19 ID:s+WRr7nK
> エンクロージャーやラックから、リスニングルームまで、DIYのためのスレです。
> 木材(金属・プラスチックを含む)の加工・組み立て・塗装のノウハウや、工具
> ・接着剤・塗料に関する情報など、情報交換しましょう。
ご再考ください。


111ではないがsage03/05/23 08:40 ID:???
>>10
9レス上ぐらい読めよ。

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/05/21 23:15 ID:EXDXKSNG
旧「【エンクロージャ】自作のための木工【ラック】」スレを改題の上、建て直しました。
木工に関する情報交換だけでなく、自作アンプのためのシャーシ加工や「純金製SPキャビ(!)」の作り方など、金属加工も扱いたいと思います。

旧スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053492769/
旧スレ口上
>SPキャビ、SPスタンドやラックから、オーディオルームまで、自作のための木工
>についてのスレです。
>木材加工・組み立て・塗装のノウハウや、工具・接着剤・塗料に関する情報など、
>オーディオ木工について、情報交換しましょう。
12名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 10:26 ID:???
一応、こっちにも貼っとこ・・
ところで、○穴あけだけど、サークルカッターて知ってる?
電動ドライバの先につけて、円を描いて切ってく奴なんだけど
例えば、ほい!
http://www.niigataseiki.co.jp/goods/tools/mains/catalog1003.html
13名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 12:11 ID:???
あと、曲線を手で切るのに 回し引き というタイプの鋸があります
http://yokohama.cool.ne.jp/woodwork_nagao/mokkougu.html

こんな感じで歯が散らしてあります↓
                ゝ
                ζ
                ゝ
                ζ
14684sage03/05/23 12:49 ID:???
>>11
ごめんなさい。出勤前で慌てていたので日にちを読み間違えた。
私が立てったスレが重複していますね。
削除依頼するべきなのでしょうね?
向こうのスレの皆さんにも聞いてみます。
今後ともよろしく。
15名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 17:29 ID:???
穴あけるなら、インパクトにホルソー付けてやったほうが、仕上げも綺麗に出来るね。
(ドリルでも可)
サークルカッターも(・∀・)イイ!!んですが、振動凄いあって危ないし、ささくれや荒が出るよ。なので、上記の物がお勧めですね。
16名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 18:23 ID:???
一応・・
サークルカッターには30cmくらいの○穴開けられるのもありますヨン。
鋸で切っていって、ヤスリかけるより綺麗な形にしあがると思うけど。
数年前使ったけど振動それほどでもなかったけどなぁ。(メカー忘れてスマソ)
17名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:22 ID:???
5 名前:ショーユキー防 投稿日:03/05/22 12:32 ID:???
りょ○びの丸鋸は危険だぜ!!
危険な使い方をしたら指切れたぜ!!!

「手がすべって、勢いよく回転する鋸歯に指が巻き込まれそうになったら
優しく受け止めるよセンサー」ぐらい付けとけってのさ!


6 名前:684 投稿日:03/05/22 12:42 ID:s+WRr7nK
>>5 ショーユキー防さんこんにちわ
本当にお気の毒です。
丸鋸は本当に危険な側面を持っていますね。
私もいろんな方に注意されるまで、丸鋸で死んだ人がいるなんて
知りませんでした。
十分注意しましょう。

7 名前:ショーユキー防 投稿日:03/05/22 12:48 ID:???
マジレスもらってしまった・・・

>>6
要は間違った使い方をしてたわけですが、一瞬中指が吹っ飛んだ!と錯覚しましたさ
よーく見たらちゃんとくっついてたけどねぇ(吹っ飛んだのは木片だった)
血がどばどば出たーよ
18名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:23 ID:???
8 名前:684 投稿日:03/05/22 12:54 ID:s+WRr7nK
良かったです。
本当に!!!
指落とすと後が大変ですからね。

それにしても電動工具は、その危険性についてあまりメーカー側が
喚起しない(すれば売れない)のでユーザーが気をつけるしかないですね。
自分の事だもん。

1.手袋をはめない
2.材料を固定する
3.刃を挟まないように工夫する
4.こまめに刃にCRCをスプレー
5.調整の時は、電源を切る
等やっていますが、先輩方のご意見をお願いします。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 13:01 ID:???
マジレスすると丸ノコなんぞ使わずに手引きで切る。
コレ最強。最近はソーガイドなんて便利な物もあるし。
19名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:24 ID:???
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 15:47 ID:???
手引きである程度荒く切ってから、かんなで徐々に整える。
平面のガラスなどに鉛筆の芯を削った黒鉛を均等に撒いて、
そのうえに垂直に当ててこすって、汚れたところを徐々に削っていく。
それを繰り返すとほぼまったいらになる。
面倒だけれど、安全かつ確実な方法です。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 18:31 ID:???
板の端を斜めに落とすのに便利な道具ってありますか?
アバロンみたいにやってみたい・・・。


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 18:36 ID:???
>>11
面取り用のカンナが基本。これでしこしこ削る。
金があればルーター買ってガーッと削る。
まあ、カンナのほうが面白い。
ついでに刃物の研ぎの練習も面白い。大工さんに教わってみて。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 18:38 ID:???
あ、ごめん。
面取り用のカンナなんて必要ない。
普通の小さいカンナで十分。
20名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:25 ID:???
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 18:50 ID:???
角度つけられるジグソーで頑張るってのはどうだ?真っ直ぐに切るのは大変かもしれんけど
漏れはカンナと紙ヤスリで丸面取りに挑戦
多少の見栄えの悪さは気にしない(w

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 18:57 ID:???
ttp://mywebpages.comcast.net/kidder/Audio/4eleven/411.htm
ガイド自作して丸ノコ攻撃
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 19:00 ID:???
>>15
それはかなり高度な技術と観察眼が必要な技ですね。丸面取り。
自分も何度かやったことがありますが、手研ぎで滑らかで均等な面を作るのは、
かなり難しかったです。
ジグを作ってしまえば簡単なのですがw

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 19:04 ID:???
>>16
すげー!さすがアメリカン!しかもきれいに仕上がっているじゃん(^^ゞ

19 名前:ショーユキー防 投稿日:03/05/22 19:23 ID:???
>>15
ジグソーの歯が柔らかくてウマく角度がつけらんないんだよね、それやると
コツとかあるんかねぇ、合板だとカンナもかけづらいし
日曜大工の本とかみんな読んでるのか?ひょっとして
不器用だからな、ワタシゃ
21名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:26 ID:???
20 名前:ショーユキー防 投稿日:03/05/22 19:25 ID:???
>>16
なんかバッフル面以外はずいぶんと薄い板を使ってるように見えるけど
そんなもんなのか?
でも仕上げはさすがに綺麗だなぁ、、、、うう、、、

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 20:01 ID:???
>>17
仕上げをツヤ消しにして近くで眺めないことで逃げるのでつ(w
まぁ漏れの場合MDFなんで160番くらいのペーパーでサクサク削れるからわりと楽

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 20:02 ID:???
MDFって簡単に言うと紙?
23 名前:ショーユキー防 投稿日:03/05/22 20:32 ID:???
>>22
紙みたいなもんさ、製法は全然違うけど
扱いやすくてワタシは好きだ

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 20:57 ID:???
突板してオイルフィニッシュでにげるか>仕上げ
22名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:27 ID:???
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 21:14 ID:???
サイズが小さいならラッカー塗装で手研ぎでちまちまやるほうがきれい。
5回くらい塗り重ねれば、一応それなりの塗膜になる。
ただし、晴れた日に外で作業するしかないけれど。
家の中でやったら臭くて死ぬ。
臭いの苦手な人はチークオイル(でも少し臭い)。
他には、アクリル絵の具用の透明艶出し剤があるのだけれど、
これも使えることが判明。水性で、しかも全然臭くない!
そのかわり、かなり塗膜が硬めで研ぐのは大変だった。

26 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk 投稿日:03/05/22 22:27 ID:???
しょーゆさんも自作するんだぁ・・・

27 名前:684 投稿日:03/05/22 22:34 ID:gxVEY7ic
>>26
ハイハイ いい子だからお休みしましょうね!
予習と復習、忘れないようにね。

28 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk 投稿日:03/05/22 22:35 ID:???
もう勉強は終わりました。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 22:37 ID:???
↑オネンネの時間デツヨォー。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 22:51 ID:???
FRPでエンクロージャ作る人は、いませんか?
発泡スチロールをファイバでぐるぐる巻きにしてエポキシ塗って
あとでリモネンとかで中身を溶かせば丈夫な箱ができそうだけど
23名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:28 ID:???
31 名前:684 投稿日:03/05/22 22:54 ID:???
>>25
私は、有機溶媒を少しでも吸うと頭痛がするので
http://www.woodencanoe.net/epoxy/specialepoxy.html
のクリヤーコートエポキシを使っています。

強制換気の塗装ブース使ってもダメだから
困ったものです。
上記のエポキシは、皮膜が少々厚くなりますが
仕上がりは綺麗ですよ。

接着剤もこのHPのが、大量に使う人なら、安上りです。

32 名前:684 投稿日:03/05/22 23:03 ID:???
>>30
FRP使いたい人は、上に紹介した
http://www.woodencanoe.net/epoxy/
が出している「EPOXY BOOK」は必見ですよ。
あっ、グラスエポキシの場合だけですが。
英語版ならタダ! 日本語版でも1000円程度。

33 名前:684 投稿日:03/05/22 23:16 ID:???
>>30
FRPで作る場合、型を作ってって考える人多いけど
5mm程度の合板で大体の形を作りそれに樹脂を塗り
グラスファイバーを重ねて表面を磨けばOKですよ。
どうしても、脱胎したかったら始めにシュアラスター
(車のワックス)をべったり塗ってからFRP作業をすれば
合板を引っぺがすのはそう困難ではないよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:29 ID:???
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 23:32 ID:???
>>31
それは安上がりそうですね。
下地の平滑用として使うと便利そうですね。
ただし、目痩せが全くないと、経年変化による味わいという点では
多少魅力がないような気がしなくもないです。

ちなみに、私が>>25で書いた水性ニスは
リキテックスのグロスポリマーメディウムというものです。 

本当に贅沢な仕上げをするなら、油絵で使われている
スタンドオイル(日晒し亜麻仁油)のようなニスが最高かもしれません。
ちなみに油絵用の速攻乾燥ニスは、塗膜が硬くならないので使い物になりません。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/22 23:57 ID:???
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/r-mymt/price.html
こんなんハケーン

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/23 00:01 ID:???
ジグソーは丸鋸と比べると危険度低いでそ?
往復運動だからかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:31 ID:???
37 名前:684 投稿日:03/05/23 00:23 ID:???
>>34 痛いところを突かれましたね。
エポキシは、確かに丈夫一点張り、綺麗だけど
木の味わいは損なわれます。
それを求める時は、木蝋を使います。
塗膜は出来ませんが木味が良い具合に出ます。
広い面積だと塗るのが面倒なので
ひまし油で半練状に伸ばして使う事もあります。

最近手に入れたシリコン樹脂の撥水剤は、
気持ち悪いほど水を弾いてくれる。
見た目、手触りも変化無いのに
なんにもしてないように見えるのに
完全防水!!
汚れも極めてつき難い。
ちょっと感激。
これに乗り換えようかなと思案中
数年は耐久性とかテストします。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/23 07:06 ID:???
鏡面仕上げってどうやるんですか?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/23 08:53 ID:???
>>39
ポリッシャーというスポンジ生地のようなヤスリで磨く。(もちろん塗装前)

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/23 09:14 ID:???
ところで、○穴あけだけど、サークルカッターて知ってる?
電動ドライバの先につけて、円を描いて切ってく奴なんだけど
例えば、ほい!
http://www.niigataseiki.co.jp/goods/tools/mains/catalog1003.html
26名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:32 ID:???
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/23 11:04 ID:???
>>39
まず、木地をサンドペーパーの#300とかで、平滑に磨きます。
サンドペーパーは、当て木を用いて平滑な面を作るように使います。
その後、クリアラッカーなどを塗装し、ある程度の肉厚を持たせます。
そこまで完了したら、今度は#1000番などの耐水ペーパーなどで、
塗装面を平滑に磨き込んでいきます。
徐々にペーパーの番手を上げていき、最終的には#1500から#2000で
ほぼ平滑な塗装面に仕上げます。
その後は、細目や、極細のコンパウンドを用い、クロスで手磨きするか、
ドリルに磨き用のスポンジをつけて、自動車を磨くように磨き上げるかして
いきます。その後バフがけし、きめを整え艶をだし、最後はクロスで手磨き
すると、ほぼ完成です。コツと時間が掛かる大変な作業です。
(多少は手順に違いがある場合もありますのであしからず)
27名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 08:33 ID:???
>>17-26は、重複スレより移植
2868403/05/25 10:30 ID:WBqwEnF3
ドモ 
移植作業ありがとうございました。
私の不注意のせいで、重複スレを立ててしまい
さらに、本家スレにいちゃもんまで言ってしまい
重ねてお詫びいたします。
今後ともよろしく。
29名無しさん@お腹いっぱい。03/05/25 10:48 ID:tLnui1CH
どっちが新しいか古いかなんて関係ないやん。
伸びた方を使おう

↓伸びた方
木工全般 DIY スレ      
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053573591/
30名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 19:04 ID:???
>>29
>どっちが新しいか古いかなんて関係ないやん。
>伸びた方を使おう

おっしゃるとおりなんですが。
ローカル・ルールにも

>【スレッドを立てる前に】
>●新しいスレッドを立てる前にスレッド一覧 を検索して類似スレッドが無い事を確認して下さい。

とありますんで、先に建てられた方を優先していただきたいと思っております。
先に建てられたスレが、それがために下に沈んでいて、あとから建てられた類似スレに書き込みが集まるということもあるでしょうから、重複スレ乱立防止の趣旨からも、先に建てられたスレ優先という原則は尊重したいと思います。

684さん、ご迷惑をおかけします。
31名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 23:12 ID:???
スピーカーに使う木ってなんの木がいいの?
32名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 23:13 ID:???
>>31
気になる木
33名無しさん@お腹いっぱい。03/05/25 23:23 ID:6CumQIg2
無垢かMDF
34名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 23:24 ID:???
>>31
一般論として硬くて重い木だけど。
作りやすさでは逆。

手に入りやすさを考えあわせるとシナ合板あたりが無難かな。
35名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 23:26 ID:???
無垢はやめたほうが無難。
必ず痩せて寸法が狂ってくる。下手すると割れる。
ちゃんと乾燥させた木材を銘木店で買ってくるなら別かもしれんが。
MDFかパーチクルボード、あるいは集成材あたりが一般的かと。
36684sage03/05/25 23:27 ID:???
>>30
こちらこそご迷惑をかけました。先行スレが無いかどうか
よくよく確認してたてるべきでした。でも、移植作業も
やっていただいたので、これで新たに出発です。
よろしくお願いします。

さて、リスニングルームの改造作業をしていますが
軽量鉄骨の建物なのですが、天井にバッテンといいますか
対角線にブレスというのでしょうか、20mm程度の鉄棒が
入っています。天井高を上げるために、これを外して,
替わりに角に補強を入れようか
と思っていますが、大丈夫でしょうか? 強度計算とか
しなきゃいけないのでしょうが、全くの素人なのでよく判らない。
これを立てた工務店に聞いたのですが、改造は一切まかりならん
の一点張りで困ったものです。
ロの字型の鉄骨構造の対角線に20mmのブレス(?)が入っていますが
これと同じ強度を得るには、角にどの程度の補強を入れたら良いのでしょうか?
誰か、詳しい方ご教授をお願いいたします。
37名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 23:28 ID:???
>>34
シナ合板は、表面はきれいなんですが、
中身がラワンのベニアなのがちょっと気になる。
38名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 23:29 ID:???
ttp://sangatuusagi.web.infoseek.co.jp/all/sekisou.html
意外と安い?
39684sage03/05/25 23:38 ID:???
>>35
確かに無垢は痩せるし歪みます。
だから、製材所で1寸5分程度に挽いてもらい
5年ほど屋外に桟積みして
よくよく乾燥させ、曲がるだけ曲がらせて
割れるなら割れさせておいてから
それをカンナをかけて、1寸程度にして使えば大丈夫ですよ。
小口にはボンドをたっぷり塗っておくと
割れ防止になります。
一般的でないことは百も承知ですが、
かなりいい線いきますよ。
もっとも5年ほど経つと、この山は何作るための材だったっけ??
なんてことになり,結局別のものを作ったりする事になりますが
製材所で買うとかなり安いので、お勧めです。
アパート暮らしの頃は、屋根裏に押し込んで乾燥させていました。
夏は60℃ぐらいまで温度が上がるので良い具合でした。
ただ引越しの時大家が実に変な顔をしていたのが印象的です。
40684sage03/05/25 23:46 ID:???
>>37
合板は,表面だけ綺麗ですが、中身は所謂ラワンです。
もちろん,中身まで同じ材である事もあるようですが。
耐水性の無い合板を水に漬けておき,元の単板にばら
してみた事がありますが、適当に帳尻を合わせただけで
隙間も結構あるし、あまり信用できない場合が多い。
とにかくロットによりばらつきが大きい。
何れにしろ合板は、接着剤の使用量が半端ではなく、
板というより,新しい別の材料であると思って
工作した方が良いように思う。響きの濁りが
私は苦手です。
41名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 00:05 ID:???
電気カンナで削ると粉っぽいけずりかすがでてくる木があるのですが(けずりかす
が他の木と違う)、これって何の木だろうか?色はこげ茶色っぽくて結構硬そう。
こういう木はスピーカーのエンクロージャに使うとどうでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 00:11 ID:???
>>39
なるほど。5年単位で自然乾燥とは、本格的ですね。
私は、杉板でCDラックとか鳥小屋といった小物なら作りますが、
スピーカーの箱を無垢で作るのは敬遠してました。
材の個性が出るでしょうから、
もしかしたら、かなり面白い結果が出るかもしれないですね。
私が無垢でつくるとしたら、ウォールナットを使ってみたいな。
43684sage03/05/26 00:28 ID:???
>>41 電気カンナ使わないから良く判りません。
かなり硬い木なんでしょうね? 材木屋に持ち込めば教えてくれるかも。
硬い木は、ごまかしがきかず、よほど精度良く組まないといけません。
私は,そんな腕なんか無いから、殆ど檜です。
良く乾燥させると,随分と硬くなります。
部分的には、ココボロとかアイアンウッド、屋久杉,イチイなんかを
使います。
44684sage03/05/26 00:52 ID:???
>>42
本格的というのではありません。
放置しておく場所があるのと、製材所のご主人が
とても協力的なのと、基本的に木が好きなのでしょうね。
材を色々みていると,何を作るかではなく,とにかくこの木が欲しい
という感じになってしまいます。それで色々と買い込むのですが
何を作るかはなかなか決まらない。結局5年ぐらい経つと何かを作っている
みたいな感じですね。

鉋が研げるようになると楽しいですよ。快感です。
45名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 01:00 ID:???
>>44
一応私もカンナは研げます。
天然砥石の仕上げ砥まで持っていたりします。
ただし8000円程度の巣板ですけれど(本物かどうかも怪しい)。
実はノミまで研げるようになってしまいました。
中砥は合成使ってます。
中仕上げはセラミック砥石です。
どちらかというと、刃物研ぎのほうが楽しかったりします(^_^;)
46名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 01:04 ID:???
電気カンナよりふつうのカンナのほうがみやすい?
47名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 01:06 ID:???
野ざらしの丸太観てティムポ起てるスレはここですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 01:07 ID:???
”みやすい”って方言だっけ?

電気カンナよりふつうのカンナのほうが簡単ですか?
49684sage03/05/26 01:07 ID:???
>>45
8000円程度の巣板で止めときなさいね。
本山も2万,3万、4万と果てはありません。
嫁さんにはなかなか見つからないけど
支払いはしなきゃいけないですから。
でも、よう切れますよ。

金盤は使ってますよね??
50名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 01:17 ID:???
>>49
いや、金盤は使いません。
同じ砥石を2つ用意して、4面を交互にすり合わせる方法で面を出してます。

ちなみに天然砥石は、これだけにしておくつもりです。
一度浅草の「といしや」へ行って3万円レベルの天然砥石で
研がせてもらったことがありましたが、どうも今ひとつだったので、
素直に、自分の使っている8000円モノのほうが良いと感じてやめました。
微粒子で砥面の硬いものの方が、私には理想的な仕上げ砥のようです。
51名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 01:31 ID:???
>>48
普通のカンナは、刃を研ぐのがちょっと手間ですよ。
それにカンナ台の調整も必要なんです。
近所に大工さんがいるといろいろ教えてくれると思いますが、
それなりに使い慣れないと、きちんとした平面を削るのは難しいかも。
でも、とにかく原始的な「道具」なので、独特の魅力はあります。
刃物全般は、道具としての魅力にあふれていますよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 09:26 ID:???
>>46
「みやすい」を「やさしい」の意味で使うのは、山口県とか広島あたりの西中国の用法じゃなかったかな。
53684sage03/05/26 22:38 ID:???
鉋の手入れ,台直しの仕方など簡単ではあるけど
全般的に書いてある本があるよ。
永雄五十太 著 井上書院 「大工道具入門」 2400円
54名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/27 00:29 ID:???
ニッパーの切れが悪いんだけど
ニッパーも研げるんでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/27 09:38 ID:???
>>54
http://www.ne.jp/asahi/a/rokaru/tool/hamono3.html
によれば↓だそうです。

>なお、ニッパーは、原則として研ぐことはできません。ハサミのように食
>い違いではなく、突き合わせで、ぴったりと閉じることが基本の構造にな
>っているため、素人が研ぐことはまず不可能と考えていいと思います。
56名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 20:37 ID:???
みなさん、エンクロージャに使う木はなにを使ってらっしゃいますか?
57684age03/05/27 21:21 ID:???
>>54,>>55
ニッパー研いだことある。
1000番程度の耐水ペーペーを木の棒に巻いてやった。
確かに難しかった。
外側のというのかな,甲の部分は仕上げ砥で合わせる程度にすれば
良いと思う。決して不可能というわけではない。
実際研ぐ前よりは切れるようになり明らかに寿命は延びた。
とにかく,今の形をできるだけ温存することだけに
意識を集中すればある程度はできるよ。
ただ,完璧は難しい。
58684age03/05/27 21:41 ID:???
>>50
砥石を面だしして使うのも手ですね。
私も以前はやっていたけど、金盤のほうがラクチンで
今はもっぱらこれ。
それにしても8000円の巣板で満足できるのに当たったとは
うらやましいなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。03/05/27 22:37 ID:5fyPHTGF
きれいに型枠作りたいのであれば、レーザーカットすればかなりの精度で
仕上がりますよ。面取りは自分でやらなければですが。
60山崎渉(^^)03/05/28 10:55 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
61684sage03/05/28 22:27 ID:???
FRP関係の情報
http://www5a.biglobe.ne.jp/~OYAJI96M/FRP/FRP2.htm

http://www.biwa.ne.jp/~kanemiti/skywing/saido/
この2つを読めば概略はわかると思う。

ただこれはどちらもグラス―ポリエステルです。
グラス―エポキシの場合は以前紹介したHPを参考にしてください。
EPOXY BOOKが一番かな。
62684age03/05/28 22:29 ID:???
保守上げ
63名無しさん@お腹いっぱい。03/05/28 22:32 ID:UV/WpgPe
http://life.fam.cx/
64|:3ミsage03/05/28 23:05 ID:???
>55
素人を馬鹿にしちゃいかん
65名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/30 05:57 ID:???
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~shiro-f/sp_sw/sp_sw.htm
ニポーンのDIYerにもバカって居たんでつね。
66名無しさん@お腹いっぱい。03/05/30 12:00 ID:ScG32Zbf
素晴らしいじゃないか。どこがヴァカか?
67名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/30 12:42 ID:???
褒め言葉としての素晴らしきバカってところかな・・・これだけやれたら楽しいだろうなぁ
漏れには場所も根性もない(´・ω・`)
68684sage03/05/30 23:53 ID:???
確かにすごいなあ
背景に写っている環境といい、要領の良さといい
これは木工のプロの仕事じゃないのかな?
側板のアールのついた部分を薄い合板を
何度も重ねてというのは思いつかなかった。
良い仕事ですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 00:46 ID:???
曲げ加工による残留応力が気になる私は逝ってヨシデツか?
70名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 00:51 ID:???
>>69
そこはシグナル入れながらのエージングで……。
71684age03/06/01 01:18 ID:???
>>69
逝かなくって良いんじゃないですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 01:37 ID:???
>>65
凄いな、その人。
何でも作っちゃうじゃん。マジ、尊敬する。
73名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/01 01:50 ID:???
クリアニス塗ったにメイプル色のニスを塗るとどんなふうになるのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 01:52 ID:???
ゴ○ブリの体液みたいないろになる。
75名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/01 01:57 ID:???
ちょっと書き方まずかったですね。クリアニス塗って乾いたあとにメイプル色のニス
を塗るとどんなふうになるのでしょうか?
黒系の木にメイプル色のニス塗っても大丈夫でしょうか?色的にメイプル色になる?
76名無しさん@お腹いっぱい。sge03/06/01 02:01 ID:???
黒に半透明の色被せたって明るい色になるわけないじゃん。
つうか試し塗りくらいしてみりゃいいじゃん。
77名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/01 02:44 ID:???
着色二スの上に(乾いた後で)クリアラッカーで鏡面仕上げは無理?
78名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 03:05 ID:???
>>77
出来るよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。sag03/06/01 16:38 ID:???
CDトランスポートの筐体を作るのですが、ふたをどのように作ったらよいか
思案しています。
ヒンジのようなもので上に開いたら落ちてこないようにしたいのですが
一般に入手できる金具等で使えるものはないでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 21:22 ID:???
バネ付スライド丁番か
ピアノ丁番+ソフトダウンステーくらいか?

ただし、いずれも大掛かりになりすぎの気もする。
81名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/01 23:02 ID:???
>>78
レスありがと!!
82名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/04 22:11 ID:???
>80
アドバイスありがとうございます。
丁番について調べてみました。
種類はたくさんありましたが、扉の開閉を目的としているものが多いため、
CDくらいの大きさの蓋の開閉としては良いものが見当たりませんでした。
軽く蓋を押すと上に開いて、開いた状態から下に押し下げるとロックする
ような構造に出来ると理想的なのですが・・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/08 01:16 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < 今日は…
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ∩○) < もう寝ます…
 (  ノ  )  \_____
 と_)_)


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < おやすみなさい…
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
84名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/08 08:37 ID:???
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

85名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/08 09:56 ID:???

     アーヒャヒャヒャ!!
二二二 .∧_∧         ∵   ∵
三三三(,,  ゚∀゚)  バキッ ∵  :  ,,,,,,,,,,,,,,,,
__と⌒     て)   ∴ ∴   (  。A 。 )
三三三(  ______三フ ,,,,:,,,,,,,     ∨ ̄∨
      )  )    (U>84U)        ヒェー
≡≡≡  レ'     (_X_)
86名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/08 10:00 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < おはようございます。
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ∩○) < 今日も一日…
 (  ノ  )  \_____
 と_)_)


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < マッタリいきましょうか…
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)

87名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/08 12:23 ID:???
ケースにレタリングするときどのようにやってますか?
デカールシートから一文字づつ貼り付けるのは大変なんで、何か良い方法ないでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/09 23:34 ID:???
マジックで書く
89名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 23:37 ID:???
テプラ
90名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 23:39 ID:???
>>87
以前は、インレタに定着剤使ってましたが、
今は看板屋でレーザーで焼いてもらってます。
版下持ち込みなら、結構安い。
91名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 23:40 ID:???
字がへただからや!
92名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 23:41 ID:???
>91
>88のこと
93名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 23:43 ID:???
>90
そんな便利なことやってくれるんですか。
レーザーだと材料はどんなものが使えますか?
9490sage03/06/10 00:34 ID:???
>>93
木材から、ステンレスまで、たいていOKです。
エッジは彫刻より若干甘くなりますが、
もちろん、インレタよりは、はるかにきれいです。
値段は、一字いくらではなく、レーザーで焼く面積で決まります。
特定の業者名を上げるのは控えますが、
ウエッブや電話帳で調べて問い合わせてみるとよいでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 19:54 ID:???
やなことも色々ある2chだけどたまにこういうちゃんとした
情報があるからやめられないんだな。>>94さんどうも。
96名無しさん@お腹いっぱい。03/06/11 19:05 ID:SALxodeC
塗装はオスモカラーがすごくいいって聞いたんですけど、どうなんでしょうか。
先月作った21mmララン合板+ウレタンニス4層塗りのバックロードホーンを
サンダーかけて塗装やり直すべきか迷っています。
木の表面の膜は不要な鳴きを抑えるので必要なのか、膜が響きを殺してしまうのか。
どなたか経験をお持ちの方がいらしたらアドバイスお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/11 23:27 ID:???
楽器とかは、セラックニスを塗った上にカシュー、なんてのがあるね。
98名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 23:44 ID:???
>>96
楽器で試したことがあるけれど、明らかに塗装は鳴りを小さくしていました。
とくにポリウレタン塗装のような肉厚で硬い塗装は、かなり箱の振動を抑えています。
アイロンで熱して軟化させて剥がしました。
その後、極薄のラッカーで仕上げました。
高次倍音の微細な響きには、塗装表面の平滑さが関係しているような気がします。
なるべく平滑に、鏡面加工をしたほうが、響きが繊細さを出せると思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 23:59 ID:???
楽器の表面塗装は金管楽器でも差がでますね。
ラッカー仕上げとメッキでは音がかなり違うとか聞きます。
100名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 23:59 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ100番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎  
101名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 00:12 ID:???
>>99
>金管楽器でも
SPより影響デカイだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 00:14 ID:???
>>98
ホンマカイナ(クッ
103名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 00:24 ID:???
>>102
壁を鏡面塗装した部屋と、木地そのままの部屋では響きがちがうでしょ。
104名無しさん@お腹いっぱい。03/06/12 01:24 ID:q32q2pSm
楽器とSPでは塗装の意味が違うと思うな。
SPの場合は箱の余分な振動を押さえたい場合もある。
105名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 01:26 ID:???
>>104
うん、意味は違う。でも効果の出方は同じ原理なので、どう利用するかの問題。
106名無しさん@お腹いっぱい。03/06/12 09:35 ID:QmkMZHmU
基本的にはできるだけ箱は鳴かないように作る。板材にしても、補強にしても、塗装にしても。
しかし、完全に鳴かないようにはできないから、抑えきれない響きはできるだけ美しくなるようにする、あるいはせめて汚く鳴かないようにする。
……というのがエンクロージャ自作の基本だと思うんだが。
積極的に美しく響かせようとする楽器とは、方向が逆なんじゃないのか。

積極的に響きを利用するようにエンクロージャを作るのは、かなりのノウハウと測定器が必要で、アマチュアの自作ではきわめて困難だと思うけど……。

なんか書いていて、あまりにも初歩的なことを書いている恥ずかしさがこみ上げてきた(^^ゞ
107名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/12 09:45 ID:???
>>103
何!SP箱の内側鏡面仕上げにしてるんか?!
108名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 15:45 ID:???
>>107
んなバカな
109名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/13 01:24 ID:???
部屋の壁テカテカにするってーんだから、そうだんべ→>>103
110名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/16 04:43 ID:???
MDFって自作できないのかな
ヘビの木とか入れたらすごく重くなりそう
111名無しさん@お腹いっぱい。03/06/16 12:50 ID:IcYUjR2J
>>96です。皆様レスありがとうございます。
とりあえず、SP片側だけウレタンニスをはがし、無塗装VSウレタンニス、
モノラル音源で左右聞き比べました。
はがした方は全域にわたってリアリティー、情報量、立ち上がりなどが良くなり、
明るくクリアな音になりました。
ウレタンのほうは箱の中でモコモコ鳴ってる感じで暗く重い音。
とても同じSPとは思えないほどです。
ウレタンニスがこれほど悪いとは。自分が無知だっただけで、これって常識ですか?
自作SPにおいて塗装は音質よりは美観上の問題として語られることが多く、
塗装なしも含めて何がベストかつっこんで研究されてこなかったように思います。
自分で実験用の小型SPをつくって無塗装VSオスモカラーを聞き比べるつもりです。

112名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/16 15:18 ID:???
>>111
興味深い結果ですね。
楽器ではウレタンが音に悪いのは知ってましたが、スピーカーでもそういう変化があるとは
驚きます。
ヤマハが最近売り出したスピーカーなどは、ポリエステル+ウレタンですね、
相当に音が悪くなっているかもしれません。
東南アジアに工場があって人件費が安いので、手間をかけてピアノ塗装のイメージで
売り出したようですが、
スピーカーを作っているメーカーが、こういう事実を知った上で、イメージ先行で
分厚い鏡面塗装をしているとしたら、ちょっと嫌な話ですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。03/06/16 15:22 ID:25/aqQrf
●●中日・川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

田代投票祭@TIME誌・・・以来の大祭り開催中です。
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在66万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ先発投手部門2位。もう一息だ(わずかあと3000票)!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に最高の舞台を!

セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
114名無しさん@お腹いっぱい。03/06/16 15:23 ID:74APAbvZ
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html
115名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/16 15:59 ID:???
ヒマなピアノ部門のラインつかって一発作れよ>ヤマハ
ユニットはてきとーなユーロユニットでいいからさ。
116名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/16 16:44 ID:???
>>96
同じウレタンでもものによって特性がかなり違うのですが、
それはどんな感じのウレタンですか?硬さとか厚さとか
117名無しさん@お腹いっぱい。03/06/16 19:26 ID:IcYUjR2J
>>116
>>96です。ウレタン結構固いです。どこのホームセンターでも見かける大手メーカー
の内装・床材用のもので、それを4層塗りしました。今、会社からなので家に帰って
成分等確認します。
118名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/16 20:50 ID:???
>>111
失礼ながら、本当にちゃんとしたウレタン塗装の場合、
サンダーくらいでは簡単に剥がれません。
塗装の仕方も含めて、詳しく教えてください。
ラワン合板にウレタン塗装で逆に音が一聴悪くなると言うのは、
どうも解せません。
両方のエンクロージャの工作精度やユニットの状態、設置場所などの、
条件は同じでしょうか。

オスモなどのオイルフィニッシュ塗装は、
樹脂浸潤塗装といって、無垢材のためのものです。
ラワン合板などでは、接着剤が表面にまで染みだし
弾かれてしまうため、向いていないように思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/16 23:04 ID:???
日本で無塗装エンクロージャだと乾燥吸湿を繰り返して
1〜2年でどうにかなっちゃうヨ
まあみんな知ってるだろうがネ
塗装剥がした話はネタだ!
120名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/17 03:48 ID:???
>>119
ならないって。やったことあるから分かる。極薄い塗膜で十分なんだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/17 03:59 ID:???
>>119
そりゃ屋外なら変化が激しいけど、室内なら大丈夫だろ。
1221103/06/17 04:44 ID:w+++hnFt
室内は意外と変化有りますよ。
オーディオ専用ルーム有るなら別だけど狭い賃貸で自分以外に家族が居てスピーカー置いてる居間で鍋やったり洗濯物乾かしたりされると、かなりの湿気と油汚れ攻撃を受けます(笑)。
私の場合、シナ合板のままで白木を気取った箱はあっという間に薄汚れました。工作精度が悪いと板が歪んで段ができる事も有ります(特に裏蓋などを取り外し式にした場合)。
あとウレタンニスは音が悪いからセラックニスにした方がいいと云いますがどうなんでしょうか?
私はオイルステインで着色してから薄いセラックニスを何回にも分けて染み込ませるように塗りますが、ウレタンより良い音がします。表面硬度が違うみたいですね。
123_sage03/06/17 04:44 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
124名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/17 08:39 ID:???
ふむ。セラックって柔らかいですよね。
あんまり硬くないほうがいいのかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/17 11:10 ID:???
>>122
>ウレタンより良い音がします。
フッ
126名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 11:45 ID:???
>>125
|-`).。oO(こんなこともしらないひとがいたんだ・・・)
127名無しさん@お腹いっぱい。03/06/17 12:16 ID:rq1Ec0G6
硬い塗装をよい音と聞くひともいるし、厚くて軟らかいコルク板を張った方が良いと思うひともいるみたい(タンノイがバッフル板のコルク仕上げをやめると発表したときに、駆け込み需要が発生したね)だし、いろいろなんだろうねぇ。

128名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 12:29 ID:???
金子は自作の時にビロードの布を貼ってたね。
いろいろなんだよね。
逆にいえばどうでもいい・・・?
けど見栄えは大事だよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。03/06/17 12:53 ID:54gfwfu5
>>117です。ウレタンニスの成分は「ウレタン、顔料、有機溶剤」としかありませ
んでした。ただ、「厚い塗膜でキズがつきにくい」との効能書きがあります。
>>118さん
塗装はつぎのようにやりました。
240番ぐらいの紙ヤスリをかけてから薄く1層塗り。完全に乾いた後300番台の
紙ヤスリをかけて2度塗り。以降完全に乾いてから4層まで塗り重ねました。
塗装はがしは確かに大変でした。サンダーはあまりの音の大きさで却下。手で紙ヤスリの
60番で始めましたがぜんぜん削れず。ハンズの店員に樹脂に強い空とぎペーパーを
勧められ、これでひたすら削りました。表面の膜を落とすのは簡単ですが中に
しみこんだニスを完全に除去するには合板の表面1層分約3mmを削りきらないと
たぶんダメ。自分にはそこまでの根性と体力がなく、木の表面に鼻をつけてかすかに
ニスがにおう程度、1〜2mm削って妥協しました。それでも1本仕上げた後は
CDプレーヤーのリモコンも持ちたくなくなるほど疲れました。今も指の腹が
鬱血しています。
もともとの左右のSPにほとんど音の違いがないことは、はがす前に確認しました。
130名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 15:08 ID:???
>>129
↑ヴァカだなぁ。
そんな削ったら板厚そのものが変わってしまっているではないか。
塗装以外の要素が全く違っているのに音の変化の根拠を
塗装のみとするのは乱暴すぎる。同条件の無塗装のものと
比較しなければ意味がない。
131名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 16:44 ID:???
>>130
他人をヴァカ呼ばわりするだけで有益な情報を一切提供できないお前が一番ヴァカ。
このスレにもう来ないで。気持ち悪いから。
132名無しさん@お腹いっぱい。03/06/17 18:15 ID:54gfwfu5
>>129です。
>>130さん、おっしゃるとおりだと思います。板厚が減った影響も自分では
検証できませんがあるんだろうと思います。
ただ、自分のSPはニスを塗った天板、バッフル面、側板、底板の5面のうち天板だけ
が21mm厚で他4面は2枚重ねの42mm厚なので板厚が1mm、2mm減ったところで
そう大きな影響はないだろう、それよりもニスを落とすことによる効果の方が
大きいだろうと推測して塗装はがしを決断しました。
これがたとえば12mm厚のブックシェルフとかだったら板厚減による影響はもっと
顕著にでるのかもしれません。
133118sage03/06/17 18:34 ID:???
>>129さん。
詳細なレスありがとうございます。
そこまで詳しく報告して頂くと、貴重な事例として大いに参考になります。

苦労された >>129さんならお分かりと思いますが、
塗装膜の硬度と言う点では、ウレタンは非常に柔軟で伸縮性があります。
むしろ、セラックニスの方が完全に硬化すれば、固くもろいでしょう。

ウレタンなどの強力な塗装を剥がすには、
塗装剥離剤をかけて浮いた塗料をヘラで剥がす。
これを、2〜3回繰り返すと、後の作業が楽です。
ただし、密室では不可です。
134名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/17 19:36 ID:???
あのさあ、塗膜とかを剥がすときってスクレーバ使うだろ。普通。
135118sage03/06/17 21:29 ID:???
>>129さん
粘着お許し下さい。

一度浸潤させたウレタンを徹底したサンディングで、
かえって表面の平滑性が高まった。
サンディングの圧力で、部材の接合具合いが一時的にしろ良くなった。
と言う事は考えられないでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 22:11 ID:???
>129
合板の積層のうち表面仕上げ材と内層を一層落としたという事で
内部応力のバランスが完全に崩れてと思う(曲がりたがる)
当然音は大きく変化するが良くなったと思っても一時的では?
137名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 13:01 ID:Fu7hc3nz
>>129です。
>>118さん 剥離剤を使いたかったのですが、ハンズの店員に剥離剤は中に浸透して
合板同士の接着剤を溶かしてしまうおそれがあるのでやめたほうがいいと言われ
やめました。

>>一度浸潤させたウレタンを徹底したサンディングで、
かえって表面の平滑性が高まった。
サンディングの圧力で、部材の接合具合いが一時的にしろ良くなった。
と言う事は考えられないでしょうか?

正直なところ自分にはわかりません。空とぎペーパーは一番荒い60番しか
使わなかったので表面はすべすべというよりはザラザラしています。

>>136さん これもわかりません。しばらく様子をみてみます。

きのうもう1本のSPのニスも落とし終えました。聞き慣れたCDで今まで聞こえ
なかった楽器の微妙なニュアンスの違いや楽器相互の配置関係を「発見」し、
驚きながら楽しんでいます。



138名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 16:41 ID:???
木に剥離材は拙いだろー。
ヤスリかカンナだべ。
139名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 21:02 ID:???
だから素直にスクレーバ使えと・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 22:29 ID:???
スタインウェイというピアノは、
ボディをなるべく鳴らすという思想で作られているそうで、
塗装も薄いラッカーで仕上げられているそうだ。
そのかわり傷が目立ってしまうので、あらかじめヘアラインを入れて艶消し仕上げをしている。
楽器とスピーカーは違うものとはいえ、
音と塗装の関係には、それなりの深さがあるということは確かなようだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 22:31 ID:???
ウレタン塗装をはがすのはドライヤーかアイロンで軟化させてからスクレイパーで剥ぎ取る。
142名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 22:31 ID:???
ヤスリだと腕が疲れるけれど、
硬化が完全に進んでいない段階では、かなり研ぎやすい。
143名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 23:26 ID:???
剥げ、ズラの話題は止めようずら
144名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/19 00:36 ID:???
逆にウレタン塗装を施すことによって音が良い方向に変化した、
という人はいないのかな。
キャビの木材の種類で変わってくると思うんだけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/19 07:38 ID:???
売れ丹厨とか言われそうで
146名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/19 23:00 ID:???
>>140
金管楽器では、メッキもラッカーも無しのものもある。
置いとくだけで錆びる。触ったところから錆びだす。
もぐもぐの楽器はたしかノーラッカーだったような気がする。
147名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/19 23:48 ID:???
HOにホルンがあった。
他人が使ったのって臭そうだしキモイ。
148名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/19 23:52 ID:???
>>142
>硬化が完全に進んでいない段階では、かなり研ぎやすい。
ブー、おまえ本当にやった事無いだろう、シッタカは直ぐバレるんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 01:18 ID:???
おまいらSTEREO7月号の工作特集は買いましたか?
150名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 01:23 ID:k0BjXfzI
>>146
厨房時代、吹奏楽部でトロンボーンをピカールで磨いて、顧問にドヤされたヤツがいた。

本人は反省して、どこかから素性の知れないラッカーを手に入れてきて、そのトロンボーンに塗っていた。
そして「うん、太い音がするようになった。顧問はこういう音が好みだったんだな」と見当違いの納得の仕方をしていた。


実は、当時、まわりで見ていた俺たちも同じように納得したのだが。
151_sage03/06/20 01:35 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
152名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 09:03 ID:???
>>142
軟らかい塗装面にヤスリかける?!出来るもんならやってミナ(藁
153名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 09:59 ID:???
ウレタン塗装は値段が高く付くから
なかなか実践した人は少ないのでは?
音質が悪くなると言う書き込みがあるが
見栄えは自作の仕上がりが
倍以上高価に見えそうだな。
154名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 10:29 ID:???
生乾きの塗膜にペーパー当てるスレはここですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 13:07 ID:???
>>142
板金パテの話なら理解できるが。
156名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 15:07 ID:???
つまりー、>>142はなーんもやった事ないってーことね(w
157名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 15:29 ID:N+/rqOMW
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
158名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 15:36 ID:???
>>149
> おまいらSTEREO7月号の工作特集は買いましたか?

阿呆づらさげて珍妙なスピーカー作ってるやつらキモいから買ってないよ。
159142sage03/06/20 16:54 ID:???
俺の書き方が悪かったので、失礼した。
下塗りのサンディングシーラーの研磨作業の話です。
塗装後、数日以内に研磨をしないと、硬化してしまって研げないという話です。
160名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 17:16 ID:???
>>159
削れないのはおまいの根性が足らないだけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 17:18 ID:???
肉体労働なんだから、もっと根性いれて研げ。   
162名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 17:34 ID:???
そもそもウレタンのクソ硬い塗膜を
アクリルやラッカーと同じ感覚で砥げると思ってるほうが間違い。
163名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 17:40 ID:???
頭の悪いオマエらは、手を動かせばいいと思ってるんだろうがな。
164名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 17:45 ID:???
安定しきった忘れた頃に砥ぐのがいちばん。
165名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 18:06 ID:???
アルミ板を鏡面加工したいんですが、研磨剤で良いモノありますか?
もしあれば何処に売っているでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 21:29 ID:???
激しく擦れ!
カー用品みてみれ
167名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 22:27 ID:???
>>159
サンディング・シーラーの場合、塗布後30分もすれば研磨可能です。
数日間も上塗りをかけずにおくと、焼けて変色します。
そちらの方が問題だと思います。

>>162
その通りだと思います。

>>165
自作の道からはずれるかもしれませんが、
前に紹介した看板屋で、
サンドブラストでヘアライン仕上げをしてもらいました。
これに、文字とかロゴをレーザーで焼いてもらい、
プリアンプのフロントパネルにしています。
かっこいいですよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 23:30 ID:???
>>165
ピカールにしとけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/20 23:59 ID:???
アルミ塗装を鉄板塗装くらいシッカリ食い付かせる方法あったら教えてちょうだい。
170169age03/06/21 00:01 ID:???
>>169
素人の手に余る様な特殊な方法は勘弁ね。
171名無しさん@お腹いっぱい。03/06/21 00:35 ID:WnqOFZYz
ガスであぶって雑巾がジュって云うくらいになってからスプレーで塗装すれば、簡易焼付けになるって聞いた事が有ります。
やった事は無いので確実な情報では有りませんが・・・ラ技の氏家先生かどなたかの記事でそう読みました。
172169age03/06/21 00:41 ID:???
>>171
それやった事あんのよ、後、塗装直後にガスコンロや電気コンロで焙るとか・・・、
うっすらと煙りが出て来た所で止めると確かに一見焼き付け風になるんだが
やっぱ食い付きは大して変わらない。
17317103/06/21 01:11 ID:ZpplF36I
>>172
そうですか・・・となるとやっぱりペーパーがけで表面の喰い付きをよくする以外ないのかな・・・?
私は下地処理(サーフェーサーやプライマーを吹く)をしっかりやって、油分をきちんと落としてからアルミ用塗料で塗るのですが、結構しっかり喰いつくので十分と感じています。

174名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 02:00 ID:???
>173
アルミの場合は焼いても後になって角のあたりから塗装がパラパラはがれて来ます。
サーフェーサーやプライマーで処理したほうが良いと思います。
車の雑誌で見たのですが、バフがけでぴかぴかにしたあと、プライマーだけで
仕上げるやり方もあるようです。
試してみたのですが、自分ではどうもバフがけがそれほどきれいには出来ませんでした。
175名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 02:15 ID:???
ウレタン使え。
あの艶と強度を知ったらもう普通の塗料は使えない。
最近はスプレーもあるから簡単。
1本2000円ぐらいだが、数万するアクセサリ買う金があるなら
安いモンだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 02:46 ID:???
乾燥時間の手間を考えればそう高くは無いのかも>ウレタン
177名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 02:56 ID:???
>>175
アルミでも大丈夫か?
178名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 03:03 ID:???
金属だろうががっちり食いつく>ウレタン
179名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 03:08 ID:???
>171
下塗りにミッチャクロンを使うと食い付きがいいらしいが、どうよ。
18017303/06/22 03:10 ID:dqRJQmaS
>>174
こんにちは。パフで〜と云うのは、金属の下地を活かして無塗装でがんばると云う意味でしょうか?プライマーをコーティングの代わりにして・・・
アルミをピカピカにするのは意外に難しいですよね。幾らがんばっても曇った感じのままで私も出来ませんでした。

>>175
こんにちは。ウレタンでおすすめの商品名があったら教えていただけませんか?
ちなみに私が最近ちょっとした補修に使っているのは、アサヒペンのクリエイティブカラースプレーと云う物です。
これはアクリル塗料なのですが安いのと色が豊富なので使ってみました。ダイキャスト部品や銅板にも使えます。普通の扱いでは剥がれませんでした(激しくぶつけたらどうかは判りませんが)。
もちろん、プライマー処理をしてサーフェーサー(どちらも田宮の模型用の物です)を吹いてから塗ります。
あと、当たり前ですが一度に厚塗りはせず数度に分けて塗装し、その後乾燥時間を二〜三日置いて組み立てています。
これを待てないで表面だけ乾いた物を組み立ててしまい、塗膜の剥がれた経験が何十回もありましたから。
181名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 08:51 ID:???
ポリッシュ仕上げってどーっやってるの?
ひたすらペーパーとコンパウンド?
182名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 13:59 ID:???
>>181
最後はクロスとポリッシュだけで磨きこむよ
183名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 16:57 ID:???
>180
> こんにちは。パフで〜と云うのは、金属の下地を活かして無塗装でがんばると云う意味でしょうか?プライマーをコーティングの代わりにして・・・

そうです。
初めは耐水ペーパーで磨いて、その後、青棒をこすり付けたバフでアルミを磨きます。
小物なら多少うまくいくのかもしれませんが、シャーシーみたいにある程度の面積がある平らな板だと、
なかなか均一に磨けませんでした。

コンプレッサーとサンドブラストを手に入れて梨地にするのはどうだろう?などと考えています。
184名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 14:04 ID:u6Gpg+oQ
Σ(´д`*)すごいHだ…
美少女と美人お姉さんのオマ○コが丸見えだよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
185名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/24 14:50 ID:???
お前らとは同じ空気を感じるよ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055913148/l50
186名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/24 18:42 ID:???
>>178
金属だろうがって、鉄板なら普通のスプレーでも充分食い付きイイんだよ、
おれはアルミの事を聞いてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/24 18:44 ID:???
>>180
>アルミをピカピカにするのは意外に難しいですよね。
ステンレスみたいにはならんよね。
188名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/24 19:12 ID:???
>>187
ホームセンター等で金属磨きクロスを買ってくればよろし。
ピカピカになるよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/24 23:33 ID:???
>188
ググって見ました。
ここのポリマールというやつでしょうか?

http://www.koyo-sha.co.jp/industrial/kenma1.html#
190名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/25 00:00 ID:???
うんそだよ。

http://eagle.727.net/care/care.html
こんなの
191名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/25 00:04 ID:???
http://www94.sakura.ne.jp/~w-guard/
研磨クロス

磨く生地は黒ずんでくるけど、磨き能力は維持する。
生地に研磨剤を含んでいるため、水洗いは禁止。
192migakiya03/06/27 21:08 ID:RbEW3/6E
素人金属磨き3年生

1つ 磨きは根性
2つ 磨きは平面性確保
3つ 研磨後の水分除去は素早く
4つ 塗装は要サーフェーサー

ちなみに、2はPCの冷却フィンにも有効、
冷却フィン、とCPUの頭を削って(コア欠けなんてもんじゃない)−3度
確保(要事故責任)
193名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/27 21:39 ID:???
CPUって普通に削れるのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/27 22:01 ID:???
Pentium4みたいにヒートスプレッダが被さってる奴は研磨できる。
AthlonやPentium3みたいなコア剥き出しのやつは絶対やっちゃダメ。
CPUはともかくヒートシンクの研磨は基本。
195名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/28 00:32 ID:???
本当に平らな面同士だとくっつくんだよな、その位平らに出来れば
熱伝導もイイだろうな。
196名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/28 00:36 ID:???
左(飛騨の)甚五郎がカンナをかけた板は2枚合わせて水につけると
接着剤で張り合わせたように2度と剥がれなかったとか・・・・。
197196age03/06/28 00:37 ID:???
↑落語のネタだけどよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/28 00:48 ID:???
本当に平面性のいい金属だと原子間引力でくっつくよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/28 01:56 ID:???
アクリルやニトロセルロースは論外?
200名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/28 01:58 ID:???
アルミ材塗装にこんなの見つけた。
http://www.natoco.co.jp/pdf/m016.pdf
201名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/28 02:26 ID:???
ヒートシンクとヒートスプレッダをすり合わせしる
202名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/28 13:59 ID:???
>>200
要焼き付けジャン。
203名無しさん@お腹いっぱい。03/06/29 08:35 ID:cKNE/RGe
木材オーダーしようとしたら創伸にアクセスできないけど
どうして?
204名無しさん@お腹いっぱい。_03/06/29 08:44 ID:???
しらん
205名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/29 11:55 ID:???
>>203
5月末でサイトを閉鎖したらしい。
ぐぐるのキャッシュに残ってるよん。
206名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/09 16:51 ID:???
保守
207名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 19:43 ID:ZDoy8ijS
「創伸」でぐぐったら、最初にエクステリアメーカーが出てきて、一瞬とまどったよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/12 03:01 ID:???
684さん居るかな?
ブレース取るのはやばいよ。
角の補強ぐらいではあまり役に立たない。
建物が風を受けたときに変形するから。
柱と梁の接合部を強くすれば大丈夫なんだけど、軽量鉄骨だと無理だと思う。
軽量鉄骨は柔らかいからブレースが必要なのだと。

天井高を上げたいなら、1階ならば床を下げるという手もあるが。
209名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/12 12:36 ID:???

建築スレからのお客さんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。03/07/13 12:41 ID:DzfZrVQx
>>209
鯖がダウンした前スレの続きですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/14 00:16 ID:???
いつの間にか創伸復活してるじゃん
ここが一番安いのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。03/07/14 12:41 ID:5ipQt81m
>>195
くっつくけどはがれなくなるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/14 14:04 ID:???
>>212
エアー吹けば取れる
214名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/14 23:52 ID:???
>>196
カンナかけコンクールってあるんだよな。
カンナ屑の厚さがミクロンオーダーの戦いなんだと。
215山崎 渉(^^)03/07/15 10:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
216名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/16 22:28 ID:???
アルミの接着には何が良いですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/16 22:28 ID:???
TIG溶接。コレ最強
218名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/16 22:54 ID:???
>>216
ビス止め
219名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/16 23:29 ID:???
>>216
素人には無理だべ。
余り力が掛からない所ならホットボンドが良いようだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/16 23:36 ID:???
いいや、ビス止め。
あとで分解できるじょ
221名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/17 06:10 ID:???
アフォー、ビス止めは接着とは言わんのじゃ。
222名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/17 06:10 ID:???
>>221
いいや、ビス止め。
223名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/17 06:47 ID:???
ビスケット食べたいな
224名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/17 06:52 ID:???
かってこよーっと(w
225名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/17 06:52 ID:???
サクサクッ、、サクサクッ
226名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/18 20:39 ID:???
ビス止め↓
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/mmtop.htm
227名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/18 21:21 ID:???
夏休みの工作用のファルカタという素材を使用したことある人いますか?

柔らかくて、小音量でも響きがあり、面白そうです。
228名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/19 09:37 ID:???
>>227
フラッシュの心材。
やめとけ!
229なまえをいれてくださいsage03/07/22 13:11 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
230 age03/07/24 23:43 ID:???
http://hosco.co.jp/www/jp/products/kit/ukkit1.jpg

これにユニット取り付けたら響きあるサウンドになりませんか?
231Prisoner No.9sage03/07/26 01:06 ID:???
アルミの材から箱を作るのは難しい。
カタチの改造を勧める。

切削でもハンズでは精度がとれぬ。箱組は前に誰かが言ってたみたいにタッピングが良いが
5mm板でも、安物ボール盤じゃ正確な垂直の穴あけが難しい。
M3のねじ穴を切るには2.5mmの下穴をあけねばならぬが。知らぬ間に工具代で箱がいくつも
注文出来てしまう。アルミ屋特注か、カタチ改造を勧める。
一度アルミ屋でサンドブラスト&アルマイト加工してもらったが非常に美しい。
餅は餅屋じゃ。
232名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/27 16:56 ID:???
>>230
必ず一度は考えるよな、そして、SPシステムは楽器では無いことを認識するのじゃよ。
233K03/07/27 17:44 ID:IbT02hnh
カタチってのはなにかな?タカチでもないだろうし。
234Prisoner No.9sage03/07/27 18:30 ID:???
もじっただけなのに、ワシが悪かった!!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/27 18:36 ID:???
アルミを留めるのにリベットが出ないのはナゼ?
236名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/27 18:40 ID:???
>>235
分解しにくいから
237Prisoner No.9sage03/07/27 20:26 ID:???
薄い板しか止められないし、失敗すると無惨。
238名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/27 22:03 ID:???
>>235
昔のアルミシャーシでは良く使われていた。
今は殆どスポット溶接だけどな。
239名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/27 23:10 ID:???
アルミ鋳造はどうかなホイールなんかの技術からすれば
簡単そうだが
240684sage03/07/27 23:26 ID:???
>>208 レスどうも
ブレスは取り付け位置を移動して邪魔にならないようにしました。
やはり、どう見ても,取り除くわけにはいかない感じがしましたので。
これで,天井の位置を15cmほど稼げる事になりました。
軽量鉄骨の共振を出来るだけダンプし吸音材を仕込んでいます。
241名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/30 13:20 ID:???
クアドラのポール44mm径を支柱に使ってスタンド作ろうとか思ってるんだけどどうだろ?
天板、底板はジュラルミンなどで。ガラスもイイかも。
ちなみに小型軽量SPに使う予定。
242山崎 渉(^^)sage03/08/02 01:18 ID:???
(^^)
243ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage03/08/06 20:32 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
244ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage03/08/06 20:40 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
245ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage03/08/06 20:40 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
246名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 20:55 ID:j4IdhTOn
無垢板でエンクロージャー作ると破産しそうなので
バッフルだけ無垢板で後はMDFで行こうと思ってるんですが、
スピーカー向きの木ってどういうのがあるんでしょうか
247名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/08 17:00 ID:???
>>246
良く使われるのは米松じゃないか。
248名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 19:50 ID:AvUoRYy+
MDFは接着剤がふんだんに使われているのか、
プラスチックみたいな雰囲気だな。
249名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/08 20:12 ID:???
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグや、             
性感ローション、バイブなどなどラインナップには自信があります。
とりあえず覗いて見て頂くことをお勧めします。
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059720588
 
登録が超簡単!!住所、電話番号登録無し!
まずIDを取得して宣伝用のURLを貼るだけ!
後は待つのみ!これだけで月数万円稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059720588
250山崎 渉(^^)03/08/15 13:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
251名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/22 17:39 ID:???
クアドラのポールを流用してラック作った人はいないか?
252強制IDスレよりsage03/08/23 04:45 ID:???
-----------------------------------------------------------------------
強制IDスレ、自治スレより告知です。協力をお願いします。
ピュアAU板に強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項を下記スレに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。

投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603
253名無しさん@お腹いっぱい。03/09/02 09:44 ID:YzFVHx0e
MDFにカシューをうまく塗装する方法を教えて下さい。
254名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/07 23:51 ID:NXpWLwXG
>>216
ホイ
http://www.blenny.co.jp/flagship/flagship_torisetu3
255名無しさん@お腹いっぱい。03/09/12 22:26 ID:P+NcOTI1
音に良い塗料というようなものはありますか?
MDFにも塗れるでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/12 23:12 ID:RiUnUWrH
>>255
ホイ
ttp://www.ge3.biz/audio/products/projectq.html
257名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/12 23:30 ID:zO13l0qL
>255
漆 
258名無しさん@お腹いっぱい。03/09/24 22:47 ID:Vhmcun8z
強請ID
259名無しさん@お腹いっぱい。03/10/08 12:15 ID:wy3e+XqX
保守
260名無しさん@お腹いっぱい。03/10/08 18:16 ID:wy3e+XqX
アンプを作ろうと思ってます。デカ目の奴。メインアンプ。アテネッターつけてステレオにするかモノにするかは未定。
手持ちの関係でトランスは4個/CH(前段、ファイナル×+-各1)。モノにしても相当でかくなります。
さーて、シャシは、どうしたものか。
今の構想
ベース:堅めの集成材40mm。トランスも電源Cもこれにのっける。
サブシャーシ 2mmぐらいのアルミ板を適当に渡して、シャシアースはこれに落とす。
サブシャーシ2 2mmぐらいのアルミの上に基板を乗っける。Pトランジスタはこれに直付けして放熱器替わり。
入出力ジャック類:取り付け用のベーク板かアクリル板をベースから立ち上げて、これにつける。

ということで、シールドらしいシールドは無し。
なんか、いい考えある?
261名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/08 23:51 ID:Q14O+bbs
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/735
262名無しさん@お腹いっぱい。03/10/09 00:49 ID:gB6vhJdM
木工というほどもない質問なのですが、お願いします。
マット仕上げのスピーカースタンドを持っています。スピーカー
を替えたので、それに合わせてラッカー仕上げにしたいと思うの
ですが無謀でしょうか。下地処理してスプレーラッカーを吹けば
良いかな、と簡単に考えているのですが甘いでしょうか。塗装の
経験がほとんどなく、気に入ったスタンドなので少しためらって
います。
263名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/14 02:38 ID:oFQUqPvH
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
264名無しさん@お腹いっぱい。03/10/15 22:08 ID:MNUCQFcS
>>263
高電圧の部分ってあるか?
真空管アンプくらいだろ?高電圧って...
265名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/15 22:46 ID:Ikm+av8e
木工スレに貼るのは間違ってる
266名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/17 11:47 ID:UiQyVmQ3
スピーカーボックスをオーダーでつくってくれる
店おしえてちょらい。
ラフトクラフト、タテマツ音工、woodwillは
しってるので、それ以外でおねがいしやす。
267名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/17 17:17 ID:squL/VzE
人に物をたずねるときの態度は(ry
268名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/22 11:45 ID:CAYRZqqf
そこな下郎!ちとものを訪ねる、心して聞け    激しくスレ違いか
269名無しさん@お腹いっぱい。03/10/28 21:53 ID:+tpKygZB
物知りのみなさんに、質問です。
30HZ〜30KHZのスピーカーを自作するとしたら、
どんなユニットを選択して、どんなエンクロージャーを設計しますか?
現有スピーカーが39HZ〜20HZなので、レンジを拡大したいんですよ。
とくに低音、なので上は20HZでもいいんですけどね…。
部屋は19畳ですが、大口径ウーファーは好みじゃないのと、
ウーファーの上の方の音にやや敏感なので、
ダブルウーファーの3ウエイを考えています。
どうぞ、お教えを。
270名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/29 16:04 ID:AQjHu8Fs
>現有スピーカーが39HZ〜20HZなので、レンジを拡大したいんですよ。
20hzでてんのか、すげえな。
271名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/31 23:14 ID:k/xhWbuD
>269
ツィーターは【むらた】だな
272名無しさん@お腹いっぱい。03/11/01 20:05 ID:ZcaachKh
↑ウーファーとスコーカーは?
273名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/01 22:32 ID:HAtq1INx
知らん
274名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/11 18:34 ID:igXqYpEW
もっこす
275名無しさん@お腹いっぱい。03/11/13 20:57 ID:ISyLf9+3
ひっこす
276名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 15:43 ID:CMapN25N
おっこす。そういえば、川崎と横浜の境に、
打越って書いて、「おっこし」という地名があったなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/25 18:27 ID:hRzwHx3S
トランスの塗装をしたいんだけど、黒色で丁度良い半つやの
塗料って知りませんか?
いろいろ試したけど「艶有り」ではテカテカ、「艶無し」では
なんか白っぽくざらついた感じでうまくない。メーカ製品の
ような、丁度良い艶で塗膜の丈夫な塗料キボンヌです。よろしく。
278名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/25 20:43 ID:yfkUN2qC
>>277
カシューはどうかな?だジョー 漆みたいで綺麗だジョー
金属は塗れるかどうか分からないのでメーカーの掲示板で聞いてみるといいジョー

http://www3.tokai.or.jp/ohhashi-toryou/castop.html
279名無しさん@お腹いっぱい。03/11/30 15:16 ID:Mm08VRYX
やっぱ、冬は寒くて、自作は辛いのかなあ?
280名無しさん@お腹いっぱい。03/11/30 15:29 ID:oFdg977E
黒板用ではどうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/30 15:29 ID:BBScTq5J
外で作るのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 06:28 ID:hhKrLNaw
>>281
とーぜんでしょ。
部屋の中でサンダーかけたりできんでしょう?
ニス塗も、水性ならともかく、油性は臭くてかなわんよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 02:36 ID:6sxBjhg+
良スレにもどそう
284名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 11:59 ID:F9pxsGCA
この時期は、塗料の乾きがいまひとつ良くないでつね
285名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/08 20:53 ID:sWeSdSTZ
( ´,_ゝ`)
286名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/11 21:49 ID:gjNd1WLj
_| ̄|○
287名無しさん@お腹いっぱい。03/12/11 22:21 ID:8Aplfokz
↑大丈夫か?
288名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/11 22:48 ID:iSThCKrK
_ト ̄|○
289名無しさん@お腹いっぱい。03/12/12 21:33 ID:1V8snlss
↑大丈夫みたいね…。
290名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/15 22:04 ID:+KkTy9Mp
お盛んなことで…
291名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/21 23:24 ID:F17usinT
サブロク15mm厚とか21mm厚のベニア板を綺麗に直線で切るにはなにを買ったらいいですか?
ヤフオク見てると7000円以内程度でチップソーなんかが出てますが・・・・
チップソーにもソーガイドみたいなのはあるんでしょうか。
MA○IZ○U利用してたけど、材料費から換算すると高いよ(:´Д`)
292名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 14:54 ID:Woy9bY/I
↑テーブルに丸鋸がついた奴でしょ。
当然、テーブルがデカイやつほど、直線の精度は出る。
でも、やっぱ大がかりなベルトソウにはかなわんと思うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/22 21:06 ID:r/NyHihT
近くで木工所探して、一升瓶持参。
パネルソーか横切り(台車)で切ってもらう。
日曜大工用の電動工具では難しい。
294名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/23 00:23 ID:9AN6xhHL
>>291
板買う時カットして貰うがヨロシ、1カット50円〜100円でやってくれる。
手持ちをカットするには木工所に頼むしかない。
295名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/23 00:47 ID:D9BAm8WP
>291
294  正論だ 
どんな工具使ったらいいか判らない人はカットサービス
使うか素直にM○KIZO○ ということだな
296名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/23 02:07 ID:GkVVVGe3
makizouでなくとも
http://www.enchanteart.com/diy/index.htm
やハンズでもいいんでは?
図面引けないとかなら別だけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/23 13:09 ID:D9BAm8WP
はせひろは簡単 LRで1時間で終了
298名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/24 06:10 ID:eazntFkV
直線だけなら殆どの大工センターでやってくれる。
ハンズなら曲線や穴も、高いけどな・・。
↓こんなトコもあるぞ。
http://www.enchanteart.com/diy/index.htm
299298sage03/12/24 06:31 ID:QgWaDOEO
スマソ、既出だった・・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/24 07:04 ID:ZtoBbCc0
>>291
リンク挙げられてるところとかなら、確かにMAKIZOUよりは安いけど21mm厚
サブロク一枚約1万円。ハンズは板が何気に高い・・・
D-55を作るとしたら5枚で5万+カット代。MAKIZOUだと5.6万だよね。
精度はもちろん、空洞のあるベニア板や見栄えの悪いベニアを選ばれたら
嫌だし、加工する本人も慣れてるだろうからMAKIZOUのほうが漏れは選択するな。
確かに純粋なベニアの値段から換算して、2万とか3万もオーバーするなら
学生である漏れは利用を渋ってしまうけど、社会人ならたいした差じゃないでしょ。
今まで2回利用したけど、難しい注文も聞いてもらえたよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。03/12/29 13:22 ID:RSnSxrpu
http://www.e-bhsp.com/index.html
こんな締結方が発表されたようです。
なにげに良さそうですが・・・
302石井 康幸04/01/12 21:12 ID:Fc52+blU
レイオーディオなんか日曜大工でいけるんじゃないかな
303石井 康幸sage04/01/13 21:45 ID:MxkAPplc
レイオーディオRM6Vみたいな箱作りましょうよ
304名無しさん@お腹いっぱい。04/01/20 15:23 ID:+v+KZ1qj
フィンランドバーチ合板の積層でADプレーヤーキャビ作りました。
カシュー塗料での塗装で、すげえ手間掛けた。
しかし、色の選択間違えた・・・_ト ̄|○
305名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 21:17 ID:++U7ztIs
真っ赤っかになったの?
いいじゃん、regaかなんかだと思えば…。
306名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/22 21:32 ID:Nuv/7CY0
もっと微妙な間違え方したのやと思うなぁ。
「赤と黒」みたいな極端な間違え方してたら気付くやろ?
307名無しちん@お腹いっぱい。sage04/01/22 21:34 ID:B70M1HSZ
立ってるのがヒントか?
308305sage04/01/26 12:33 ID:RLXC+luN
藍色というか、紺というか、そう言った種類の色で塗ったのだが、
なんだか凄く安っぽく見えるのよ。
SP-10Uの質感との相乗効果も有るのだろうが、本当に安っぽい。
いずれにしても、見た目は掛けた手間・金額には見合わない・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/26 18:36 ID:Gu1z01Kd
>>308
どうせカシュー塗るなら、透(すき)か、ネオクリアーにすれば良かったかも。
もっとも、下地によるけどね。
ご苦労様!
310名無しさん@お腹いっぱい。04/02/03 13:14 ID:etCngd2P
どなたかモアイ作った方、いませんかあ?
あるいは似たようなWウーファーの3ウエイトールボーイ作った方?
311名無しさん@お腹いっぱい。04/02/03 17:57 ID:St7gtmUo
ロイーネDX200という同軸2WAY
ネットワーク付で貰ったけど、これってマトモなユニット?
重くて造りは良いみたいだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 21:15 ID:sWCELy0h
>308
一回黒などの濃い色を塗って、その上から藍色を塗ると深みでるよ。
黒で濃すぎたら、赤とか茶色とか、ちょっと状態が分からないから、
正確なアドバイスはできませんが…。
313名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/06 21:41 ID:fIML5+Hu
>>311
高級品です。
314名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:08 ID:zn2vf4YS
>310
つくったで。まきぞうで切ってもらってウォールナットのつき板仕上げや。
ウレタンニス10回塗りでソナスファベエエエルもびくーり!
ユニットは上は旧型、下は168N、コイルは鳥テックの6.8mHにしておる。
別に低音不足ではなく、音ははっきり言って(・∀・)イイ!
しかしせっかくなので上を168E狽ノして21世紀仕様に近づけようと思っとる。
高級スピーカー買うなら、モアイ!
315名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:33 ID:sWCELy0h
↑168Nって、8オームの奴?
8オームだとしたら、入力が半分になるけど、大丈夫?
コイルもその分、でかくなるよね?
低域の伸びは、どうですかあ? 箱鳴りはどんな具合?
316名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:51 ID:zn2vf4YS
>315
8オームっす。コイルさえでかくしとけば問題ないと思う。
168はきいたことないいんで比較はできないが、168Nで低域不足は
全く感じないよ。能率が上がってるんでしょ。
21世紀も愛にする予定があるなら、なお168Nがオススメだね。
低域は伸びっちゅうかドスコイゆう感じですかな。動きのいい曙だね。
箱鳴りは突き板とウレタンにす10回塗りがきいてるのか、ほとんど感じない。
俺多分一生モ愛でいいかも。
しょうもない高級スピーカー買うならもあいにちとけ!
「でも自作スピーカーってルックスがいや〜ん」というあなた。
仕上げも根性さえあれば市販以上のものが作れるわよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/07 00:11 ID:dO5pJrH7
↑ 見たいわ! 見たいわ! ドスコイ曙。
もう、このスレの人、みんなロマンチストなんだからぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/07 00:34 ID:pmfueJjz
>>316
幾ら掛かった?
冷静になってそれと同じ値段の既製品と聴き比べてごらん・・・・(フフフ
319名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 10:17 ID:brZsNDjW
15万くらいかな。安いと思いますよ。
320名無しちん@お腹いっぱい。sage04/02/07 13:56 ID:mXYe3KET
俺の16cmBHなんて1本あたり3万円しないくらいだったと思った。
321名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 17:45 ID:+PWVOv/c
>316
感謝、感謝の嵐です。やっぱ、つくるとしたら、これかな。
検討してみますわ。
310でした。
322名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/08 22:36 ID:mhEMbRhG
>318
既製品には無いコンセプトのスピーカだし、
材料費以上の価値はあると思うが。

で、あなたはなぜこのスレにいるの。
何もしないでただ含み笑いするより、
黙ってまずは手を汚してみてはどうかね。
323名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:34 ID:HRKjyKC5
河口無線の市長会で最新型モアイ聴いたけど、すごい良かた。
スミヤマ氏のあすなろもけっこう良かたよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 00:36 ID:Z9A+WL7h
>>322
アンタも無駄金使ったクチ(フフフ
ア、オレはもう卒業したの。
325名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 02:13 ID:/WW++HD8
ふうん、卒業ねぇ・・・。ものは言いようだねぇ。
技術も情熱も中途半端で、まともな物が作れなかっただけなんでねーのかい?
ま、どっちにしろアンタはここでは用無しだ。卒業したんならとっとと消えな。
326名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 08:37 ID:F0Ld4vX6
卒業があるオーディオもあるんだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 13:36 ID:+RDgJUbq
だれかみたいに卒業した、と妄想してるだけに16万ペリカ
328名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 13:41 ID:ZYG27gg/
卒業して いったい何解ると言うのか
想い出のほかに 何が残るというのか
329名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 17:11 ID:NKv3znB7
卒業式では君が代は歌ったのかい?
330名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 18:40 ID:HqFaXXr+
この支配からの卒業
331名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 21:06 ID:2DTuG4V3
補聴器がいるようになったら卒業してもいいかもな。
332名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/09 21:50 ID:8X040MMh
人間をな
3331000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q sage04/02/09 23:05 ID:CjY9Ojz6
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 君が代だったよ?
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
334名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/10 00:56 ID:nhIjekFx
>オレはもう卒業したの。
の一言でこんなにRESつくとは・・・・(苦藁
マ、あんまり資源の無駄づかいはしない様にね・・・(ククッ
335名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/10 11:42 ID:JD+7/4lS
>>334
ご苦労さんOB殿
>マ、あんまり資源の無駄づかいはしない様にね・・・(ククッ
336名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/11 21:17 ID:HEDF0CrW
>334
と言い返さずにはいられない辺り、
卒業はしても人間的には幼稚なままなんですねぇ・・・(ククッ
337sage04/02/15 02:49 ID:/8t/5xWH
ウン、オマエには負けるがな(藁
338名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/15 05:01 ID:2ojb/8ot
まぁ318は不器用だから、どうがんばっても良いヤツが作れなかったわけだ。
確かに同じ値段の既製品と聴き比べてたら悪い訳だ。
だから318のように不器用な人は自作しても意味無いよ〜って言う318の優しい心使いなんよ。w
339名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/16 21:38 ID:XlwwlDIa
>337
3日かかって結局それだけしか言い返せなかったのか、キミは(藁
340名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 22:34 ID:GO5KCa/Q
age
341名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 13:40 ID:FiYStyXc
まあ、あれだ、卒業したからにはちゃんと学位はもらったんだろな?
342名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 21:56 ID:l/Xh/Kn/
その後モアイユーザーの人々元気でやってるか?
343名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/14 02:38 ID:Qp8hD83u
トリマーを使って木工してる人も多いかと思うけど、
うちのトリマーのテンプレートガイドは、ビットが中心に来てないんだよなあ。
もうちょっと精度良く作っておいて欲しかった。
344名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/15 03:36 ID:jyJHpcOo
>>338
君も
冷静になってそれと同じ値段の既製品と聴き比べてごらん・・・・(フフフ
345名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/15 15:54 ID:KJdou20O
一ヶ月経ってもまだくやしいわけね
346名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/16 00:40 ID:iNh25OZl
シナアピトン合板やフィンランドバーチ合板など、
緻密な合板がもっと入手しやすければ良いんだけどねえ。
ハンズあたりで扱ってくれればかなり安く上げられそうなんだが。
347名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/16 15:27 ID:I/Ifs6EK
疑問です。
良い合板と、チークやマホガニー等のようなよさげな木材の集成材では
どっちがいいですか。
348名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/16 18:16 ID:tIsq78NT
>>346
フィンランドバーチは東急ハンズで扱っています。
15mm厚4×8で39800円だったと思います。
取り寄せです。
349名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/17 00:23 ID:HQsUXvht
扱っていたんですか。これは失敬。今度店で聞いてみます。ありがとう。
FE88ES-Rに向けて設計中で、使ったこと無い板を採用してみようかというところでして。
350名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/17 09:28 ID:TMtcayaB
硬い板を小面積で使うと
カチコチでカンつくこともあるね。
351名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/18 02:51 ID:zL48LJeu
>>349
小ロットならこちらへどうぞ。
ttp://www.taguchi-craft.com/
352名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/19 00:09 ID:FZF4jh9F
>351
ほうほう、結構安く手に入れられるんですね!
情報感謝です。こちらも検討してみます。
353名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 23:10 ID:/hnTaGOQ
>351
まきぞうと比べてどっちが安いの?
精度はどう?
フィンランドバーチは魅力。
スワン88作りたいね。
354名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/24 23:25 ID:WjjBjnJ5
>>351
こっちのほうが安いな。
http://www.mokumoku.co.jp/
355名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 01:27 ID:ECwgPLr7
このスワンのキット天然突き板が貼ってあるそうな。
値段は書いてないがだれか知っている人いる。
安かったらほしいなぁ。
http://plaza29.mbn.or.jp/~ccntokyo/d101s.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/27 01:35 ID:nlyCF7Gv
>>355
たしかに良さそうではあるんだけど
個人的にはヘッドやネックにR付けてないスワンはちょっと嫌
357名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 03:54 ID:tuY9va5P
六面体(要するにサイコロ)の角の部分を切り取って平面を出したいときに精度よく加工する方法ってありますかね?

当方東急ハンズの黒檀サイコロ等よく使うんですが、なんとか錘形に加工したいんですよね。山本音響工芸(だったっけ?)あたりはNC旋盤使って加工するらしいのですが、素人にはむりです。で、上記のやりかたくらいしか思いつかなくて。
ノウハウ知ってるひといたらお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/27 12:24 ID:NDSgeZQl
NCでない普通の旋盤で(ry
359名無しさん@お腹いっぱい。sage04/03/28 04:24 ID:LaZLrKOS
某所でNCで六角形の板切り出すのにいくらかかるか見積もってもらったら
一枚4000円だった

だれかNCカッター持ってる人、2000円ぐらいで請け負ってくれんかな
360名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 23:25 ID:NbnN4O5i
>355
ここの会社、今はミリオンのオーディオベーシックにのっている
あのスワンを作っているメーカーみたいよ。
このキットはもう廃盤かな。
361名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 10:10 ID:ZPnncJ4y
別板で「PA板の人ならわかるかも…」ということで紹介されてきました。
ちょっとした電動製品を自作するつもりなのですが、本体と電源ボックスの
ケーブル根元部分の断線をふせぐための…もにゃもにゃ? 普通は何と呼ぶ
のかわかんないんですが、ともかくケーブル類がいきなり90度に曲がらない
ようにする蛇腹というか接地マークというか、あのパーツって単体売りで
入手できる物なんでしょうか?

新宿ハンズでは「単体取り扱いはないですー」と言われました。
362名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 10:20 ID:O/1MhYhr
>>361
キャプコンとかケーブルクランプってやつかな?
秋葉原まで行けば手に入るよ

http://www.aisan.co.jp/index.html
363名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/03 13:26 ID:xDqSbMjl
>>361
一瞬、グロメットとかケーブルブッシュのことかと思ったら、
「蛇腹」と来てロボットケーブルを思い出してしまった(´Д`)
364名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 19:48 ID:HncPSw+b
ガラスのラック(棚板のみ)はスレ違いですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 20:23 ID:ZPnncJ4y
おおお。知らない単語が次から次へ…。教わった単語で
あれこれぐぐったところこういうのが出てきました。
http://www.hagitec.co.jp/m_02skintop_bs.htm
正にこーゆーのをさがしておりましたのです。ありがとう!
とりあえず愛三電機行ってみますね。

ちなみに何に使うかというと、安いピンクローターの補強…
366名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 01:41 ID:uRLwjUMs
イイ(゜∀゜)!!!
367名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/04 01:43 ID:J5HOmrGd
すばらすい!
そうかローターの補強にこれはばっちりですね。
オーオタでも世の中の役に立つ時があったんだ‥。
368名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 02:32 ID:xlFe6IWk
釘を使うのですが、板が割れないかどうか心配です。
板が割れない裏技がありましたら教えて下さいm(_ _)m
369名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/04 02:35 ID:J5HOmrGd
>>368
順序が違います。
釘用に下穴開ける道具を持っていて、その下穴に合う釘を買う、です。
充電ドライバー+1.5mmのドリル、位持っておいて損は無いです。
370名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/04 09:20 ID:7fE5geia
別に順序違ってねーじゃん
371名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 12:05 ID:+BzjtvNx
>>368
板次第では?
ラワンの合板だったら、そうとう太い釘じゃない限り下穴はいらない。
集成材だったら、木目方向に釘が入る場合は、下穴は無くても大丈夫。
木目と直角に入るんだったら、下穴は開けた方が吉
372名無しさん@お腹いっぱい。04/04/26 21:11 ID:6OlT8DcR
モアイ、聴いてみたいよおおおおお。
373名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/27 01:23 ID:8Vb1W4PZ
>>372
アキバならキムラ無線にあったような・・・。


かんけーないけど、週末に管球アンプのシャーシ(アルミ板1.5mm)に穴あけしました。
初めての穴あけ。しかも初めてのホールソー。。超硬チップのやつね。
30mmの穴を開けたんだけど、楽々開いてしまった。
文明の利器ってすごい・・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 22:49 ID:uX8WzwpI
↑キムラ無線って、どの辺りにあります?
375交錯小僧sage04/04/27 23:13 ID:gQZeJtoK
>>365
スキントップで検索すると色々出てくるが
通販してないが秋葉原ラジオセンターの日の丸無線にある。
黒と灰でサイズも数種類。

376名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/28 00:29 ID:Uv9uP3Vu
>>374
ラジオ会館4F。
377名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/28 00:48 ID:Uv9uP3Vu
補足・・・

>>374
エスカレーター降りてすぐのところに海洋堂というフィギアを扱ってる店があります。
そこのとなり。
スピーカーユニットとかを陳列してあるからすぐわかると思うよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 13:55 ID:wTPma4Xt
↑さんくす。昨日、駅前で「ちくわそば」喰った後に、眺めてたビルだったわ
今度、寄ってみますわ。ありがとねえ。
379名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 18:44 ID:gZLZClR1
との粉、初めて使います。
コツを教えて下さい。
380名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/28 22:46 ID:SGlp9dY/
>>379
との粉ね、結構難しいです‥
(1)木工用ボンドの「タイトボンド」等を、ごく薄く混ぜて溶く。
(2)導菅を埋めるのが目的なので、厚塗りしてはだめ。導菅に吸い込ませる
 気持ちで。
(3)生乾きの段階で、雑巾でざっと落とす。
(4)乾いたら、#240程度のペーパーを掛けて、表面の粉を落とす。
カンペキに鏡面仕上げしたい場合には、一回では無理です。確実には3回かな‥
なお、色づけを行う際には、水性ステインも混ぜてください。

との粉による失敗例
×表面に残り、ニス塗りしたらむわっとムラが出てきてしまった。
×塗りこみ不足で、導管が何回塗っても残る‥
×色合わせに失敗!ニス塗れば塗るほど色の違いが目立つ‥
381名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 08:13 ID:HitvtM5Q
私は一回手痛い失敗して、それからはとの粉は使わないようになりました。
382名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/29 15:20 ID:U/0H5KiJ
>>381
との粉の失敗ね、ありますよ。俺も。
表面の汚さをごまかそうとして厚塗りしたらあとで塗膜が剥げた、とかね。

個人的にはサーフェイサーの缶スプレー吹いた方がいいような気がするんですわ。
塗料のノリもいいし。
383名無しさん@お腹いっぱい。sage04/04/29 23:32 ID:GDDiIsLU
との粉、使用木材がシナ化粧合板の場合は必要ない気がする。
もっとも合板の場合、木口の処理だけは必要だけどね。漏れは
木口のみ木工パテで埋め、全体を#240のペーパーかけて下地
の処理は終わり。使う塗料によってはサーフェイサーもしくはサン
ディングシーラーを使用。
384名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/01 01:17 ID:ucsr58TK
>>372
今日、アキバに行ってきました。
モアイ、キムラ無線にあったけど、箱だけしかなかった。
ユニットがついてない状態でビニールでラッピングしてあった。

というわけで、試聴は無理かもです。ゴメン・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/01 11:03 ID:A6ODfe31
コーリアンの端材を貰ってきたんで、どうすべぇか、インシュレータとか
ディスクスタビライザとか作ってみるか、と思ったら、これとても難削材
な感じです。普通のホールソーとかで太刀打ちできません。ショボーン
しょうがないので長さ45cmでパキパキ割って(アクリルと同じで割れる)
あれこれの下敷きにしました。CDプレーヤーの動作音がちょっと小さく
なったか?
386名無しさん@お腹いっぱい。04/05/01 21:51 ID:40BmzlHe
↑まあね、人工でモドキったって、一応大理石ですからねえ。
387名無しさん@お腹いっぱい。age04/05/02 18:16 ID:2Pno0vD5
渋谷のハンズに、半円状の成形合板売ってたんだけどさ。
だれかアレで水滴形状エンクロージャに挑戦する漢はおらんかな。

あとさ、直径30cm厚み5cmのアクリル円盤売ってたんだけど、
アレで自作タンテに挑戦する漢はおらんかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/02 19:09 ID:2Pno0vD5
「手芸」になっちまうんだけど(w
手芸用のワタ、680円×2と生成りのガーゼ2m700円也、を買ってきて、
適当に四角い袋を作って綿を詰め、スピーカ上の天井にピン留めした。
「サーモウールとかがイイらしいけど、普通の綿でも多めに使えばイイだろ」
と思って。なんとなく浮付き感が無くなって、ちょいウマ。
389名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/02 21:28 ID:AwEasbKB
>>388
なんかほほえましくてイイ(・∀・)
390名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 21:38 ID:UpFZ+k1M
見た目の美しさに惹かれてパイン材でつくろうと思ってるのですが、
あんまりパインでやってる人はいないようですね…
なにか問題があるのでしょうか
391名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 23:42 ID:/RofyJir
>>390
ラックは3cm厚のパイン集成材で作ったよ。
高かったけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/02 23:53 ID:2Pno0vD5
>>390
パイン材は、柔らかいからすぐ爪の跡とか付いちまうぞ!
393名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/03 08:49 ID:BAhqBKzY
>>391
フィンランド・パインにしろ、米松にしろ、
今のパイン材て美しいか?
昔、ピーラーという名称で呼ばれた糸柾の米松は確かにきれいだったが、
今はもう見かけない。

節も含めて、木らしくて良いというなら、それも趣味ではある。
>>392 が言うように柔らかいし、
その前に、脂対策は考えておいた方が良い。
普通は、セラック・ニスで止める。
394名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/03 09:15 ID:0yteUskJ
なななななるほど
395名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/03 09:26 ID:rM6IqeUC
>>393
たとえばラック作るとして、どんな板がお勧めですか?

たしかにパインは傷がつきやすい。嫁さんの掃除機が激突するのか、
下部はもう傷だらけ。
396名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/03 10:08 ID:BAhqBKzY
>>395
メープルとか樺・サクラ系統の材(ヨーロッパではバーチと呼ばれる)
などの散孔材と言われるものが良いでしょう。
導管が目立たず、比重が高く、材が緻密です。
響きも良いし、汚れも目立たない。
それに、家具材としては、比較的安価です。

ホームセンターや建材中心の一般の材木屋では手に入りません。
某電鉄系高級ホームセンターでは、決して木材を買ってはいけません。
木工所でも、フラッシュと言ってハリボテ中心の所では加工は出来ない。
家具用広葉樹中心の材木屋や無垢を使う椅子屋や建具屋で相談してみましょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/03 10:31 ID:rM6IqeUC
>>396
どうもです。
そうなんですよね、入手性が難しくて。

それに、サブロクみたいな大きな板は切り出しがうまくいかないので、
切ってもらわないといけないのですが、
そんなことも考えると、つい電鉄系の店を頼ってしまいます。一見さん
にも優しいし(当然か)。
398名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 22:26 ID:8q7D956W
メープルは、高いよおお。
399名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/04 20:50 ID:0GWJEpIV
家具用広葉樹で安いのは、アルダー、ブナ(ビーチ)、アフリカ材、etc
メープルはその次くらいのグループで、比較的安定している。
そりゃ、SPFやら杉の足場板やら、ゴムの廃材に比べりゃ高いよ。

バンドル買いで、立米単価 @25〜30万くらい。
素人の一枚買いなら、その1.5倍か2倍くらいは取られるかもしれない。
自分で、材積計算してみろよ。
ムラ取り、厚みだし、端切り、などで、
だいたい仕上がりの倍程度と見積もってほぼ間違いない。
400sage04/05/04 22:09 ID:gS3Sq3yN
虎目を手に入れる為に手にマメ作ったことがある。。。
401名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 13:40 ID:6MQJsSfw
↑ギター屋さん?
402名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 13:36 ID:g9Rf7Ji6
バッフル面を上手に72φに丸く削る方法を教えて下さい<(_ _)>
ちなみにラワン単板です
403名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/06 13:44 ID:kGvwIiVG
自在錐、じゃないすか。4000円くらいかな。
でもコレ買うより、バッフルサイズのラワン単板買いなおしてホーム
センターで穴開けてもらったほうが安いね(w
404石井 康幸(いしい やすゆき)sage04/05/06 18:35 ID:X7qeHW0Z
レイオーディオの箱作りたいんですが、設計図ありませんか?

E-mail(jusho1944@ybb.ne.jp)
405名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/06 20:35 ID:MW88RopI
>>403
自在錐そのものもそうだけど
電動ドリルが高くつくよね・・・
安物だと力不足で頑張っても全然穴が開かないしそのうちドリルが煙吹くし壊れるし
406名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/06 20:51 ID:xNCWF6Mx
充電式インパクト・ドライバーひとつ買っておけば、
何かと役に立つよ。
9.6Vなら、3万円以下であるし、嫁でも使えるから、文句言わない。
たぶん・・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/06 20:59 ID:UiKkGBCh
>>404

メーカーに問い合わせたら?(藁
408名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/06 23:54 ID:5bXs1YA8
俺が買ったのは、12Vでスペアバッテリーも付いて9980円だった。
マキタに比べるとトリガーがちょっと硬いけど、慣れれば問題ない。
409名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/06 23:56 ID:mzv7Fnv5
ルーターが一番ええんでないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/07 00:07 ID:OloG0I/e
おっと、間違えて送っちゃったよ(鬱

えーっと、オイルフィニッシュでスピーカーボックスつくられた方おられますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/07 02:14 ID:iLzfO4ar
白木を木彫オイルで仕上げたことが有る。
アメ色のイイ仕上がりになったよ。
ただ、匂いが抜けるのに半年以上掛かったり、刷り込み〜拭き取りの
繰り返しとか、手間と時間はメチャクチャ掛かるんでそのつもりで。
412名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/07 18:22 ID:f5uJsHbK
糸鋸使え>穴
413名無しさん@お腹いっぱい。04/05/07 23:15 ID:w7/NhShC
>384
情報、感謝。そうかあ…。
372でした。
414名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/07 23:39 ID:8aqe1jkK
>>411
塗装でムラ作っちゃうこと考えたらお気軽仕上げだけどね
とりあえず1〜2回くらい塗って置いて
その後の塗装→研ぎ出しは気が向いたときだけやってもいいし。
室内でも中毒することもないしさ。ニオイが嫌いだと困るだろうけど。

とりあえず梅雨に入ったら乾かなくて鬱だからやるなら今だね
415410sage04/05/08 11:25 ID:eWSBD2Tj
>>411,414
情報サンクス。
416名無しさん@お腹いっぱい。age04/05/11 01:30 ID:gYzjadqU
>>406
>インパクト・ドライバー
間違ってもユニットの取り付けに使うなヤー
417名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 23:02 ID:dnsz3me6
どなたかご存知ありませんか?

実はタイガーストライプ(虎斑のメープル)について調べているのですが
採れる地域がヨーロッパだということは分かるのですがどの楓の木に虎斑
がでるのかが分かりません。楓も種類がたくさんあり日本のもみじなどは
一番小さい種類になります。バーズアイメープルは北米産のハードメープル
らしいのですがどなたかメープルにお詳しい方おられましたらご教授いただけ
ませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/13 23:17 ID:OiiK8D+z
>>417
メープルの虎斑って育った環境が特殊なときにしか出ない(ので狂いやすい)
ときいたことがあるけれど間違ってたらごめんなさい

バーズアイメープルもその種類の木のなら出るって訳でも無いようだし
419名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 00:10 ID:i6FHnoqh
418さんのおっしゃるとうりで2,30本に一本とかそれ以上の低確率と言われて
います。実は今自分でプロダクト製品を作ろうと計画しているのですが虎斑のメープル
の木の種類がいくら調べても分からないのです。ヨーロッパの楓の木からそういった
虎斑の目が出るらしいのですが。。。出来るだけ情報を集めて適切な地域へ買い付けに
行こうと思っています。日本だと値段はさておき安定供給できそうなところが
なさそうなので。

ですのでぜひお詳しい方がおられましたらご指導お願いします。

420名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/14 08:42 ID:hepzAfLz
>>419
樹種ではなくて、病気みたいなものでしょう。あれは・・・
杢を丸太の状態から見極めるのは、素人では無理です。
突き板用の単板を専門に扱っている材木屋は、
目がX線かと思われるくらいに、判別します。
どの程度杢が入り、どう木取りをすれば杢がきれいに歩留まり良く出るかなど
一般の銘木屋でもなかなか判断が難しいようです。
ですから、突き板屋経由で、その手の丸太を買い付けるしかないでしょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 14:06 ID:6o278I3u
>417
ギターメーカーに尋ねれば、いかが?
422名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/14 19:49 ID:mFSII+aX
板取りはプロでも博打らしいが
423名無しさん@お腹いっぱい。04/05/15 01:10 ID:WsNgQM3G
皆さんいろいろとありがとうございます。419さんの一種の病気見たいなものであるとは
初耳でした。私自身はフレンチウォールナット(フランスクルミ)のプレミアがつく材木みたいに
樹齢が増してくるとその重さに耐え切れずに木の下のほうの部分がうねって成長して虎目をつける
のかなと思っていました。実際、フランス胡桃(つまりヨーロッパで採れる胡桃)で特に
目の入り組んだ材は厚み10cm長さ50センチ前後で現地価格20万円以上です。
その材は1000万千クラスの散弾銃の銃床として使われます。そして困ったことに
ヨーロッパのマフィアがそのビジネスにはからんでいて日本人が現地で安く材を手に入れるのは
難しいみたいです。メープル自体はマフィアがからんではいないようなので現地の製材所で虎目の材
だけを現地価格プラスアルファで仕入れるのは可能かと思っています。
424名無しさん@お腹いっぱい。04/05/20 20:20 ID:jimC/3uN
ツキ板って組み立て前に接着たほうがいいの?それとも後?
どっちがいいと思いますか??
425名無しさん@お腹いっぱい。age04/05/21 00:35 ID:Z8BMVr+s
>>410
>オイルフィニッシュでスピーカーボックスつくられた方おられますか?
あるよ。
トウシロには一番失敗の少ない無難な方法だと思うぞ。
只、下地の木目が綺麗じゃないとな・・・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/24 18:19 ID:hLivoKrb
初めて訪れました。
じつは、黒檀のコンセントベースを自作する目的で、
材料を買って厚さまでは整えてもらったのですが、
くりぬき加工(のみ)をしてくれるところが、なかなか見つからないんです。
どなたか、加工してくれるところご存じないですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/24 18:29 ID:wj2P3rKk
http://www.mokumoku.co.jp/form/toi3.html
もくもくに聞いて見れ。駄目ならもぐもぐだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。04/05/26 15:35 ID:7hO/ynsE
↑出来の良い彫刻刀を買って、いざ自作の旅へ…。
429名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/26 16:34 ID:dknQu9bP
黒檀にはドリルが基本
430426sage04/05/26 17:22 ID:FqpBZJTj
「もくもく」に問い合わせたところ、
くりぬき加工するには、長さが500mmはないと無理らしく、
すでに、大きさは整えちゃってるからダメみたい。
くり抜きをしてから、縦横の長さや厚さを整えるんだそうです。
知らなかった……。
ということで、「出来の良い彫刻刀で、自作の旅」に出ることにします。
しんどそう…。
431名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/26 18:40 ID:Cm/HTedk
途中で投げ出すに100ペリカ
432名無しさん@お腹いっぱい。sage04/05/26 19:16 ID:dknQu9bP
>>431
だな。

手順を記しておく。

くりぬきたいラインの2mm程度内側に2mm間隔でポイントを記す。

ポイントされたスポットにボール盤で穴を開けていく。
ドリルで開ける場合は垂直を保てるガイド使う。

金ヤスリでガタガタの切り口をひたすら整形。

サンドペーパーで仕上げ。

出来あがりを眺め充実感にひたる。
433426sage04/05/27 15:31 ID:P2hpkDCx
>432
thanks!
やってみます!
434名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/01 11:27 ID:EkI2RnO/
金網でグリル自作してる椰子いる?
ジャージネットはどうも心許なくて……
435名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/08 13:10 ID:WM19OjMn
ttp://www.1616.co.jp/shohinannai/2mokkou/24/planetcolor1.htm
ぐぐってたらこんな塗料めっけたけど使った事ある椰子居る?
436名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/08 22:59 ID:pZTcQjGi
>>435
良さそうですね。今度探してみよう。
ところで、スピーカのアルミユニット部分に錆が浮いてきたので
グラインダーで磨きました。梨子地仕上げにするつもりが
ピッカピカ、つるつる仕上げになってしまいました。
梨子地に戻すためには、どんな工具を使えばいいのでしょうか。
磨いた後はニスなどを塗布したほうがいいのかな。教えて偉い人。

437名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/09 11:20 ID:iC3hrkpp
>>436
薬品処理とか、サンドブラストとかになるかな・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/09 20:18 ID:F4k/uc9O
>>437
ども。薬品処理ってどんなふうにすればいいの。
一般ピープルが入手できる薬品? すみません、教えてくんで。
近くのホームセンターで聞いても、知ってる人いなくて……
439名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/10 01:18 ID:hd3r/iiH
>>438
ttp://homepage2.nifty.com/NAO_TECHNOHUT/11%20metal/11a_NaOH/11a_form.htm
こんな感じに・・・

でも危険なので素人にはお勧めできません。本気で。
440名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/10 02:15 ID:14am1lpq
>>439
これは大変だ。理想はまさにあんな感じの梨子地仕上なんだけど。
素人には難しいかなぁ。も少し元気でいたいしなぁ。むぅ悩む。
441名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/10 02:31 ID:hd3r/iiH
>>440
なら、そこにも書いてある通り、塩化第二鉄を試してみては?
感光基板のエッチング液として、ハンコ無しでも買えるし。

とはいえ、この場合でもやっぱり素人には(以下略
442名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/10 22:18 ID:14am1lpq

たびたびどうも。ユニットとアルミ板を外せないタイプなので難しいかも。
諦めるかなぁ。片方のスピーカだけピッカピカなのでちょっと格好わるい。
443名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/11 00:33 ID:xylitf2s
>>442
両方ピカピカにしてしまえ(w
444NullPo!!sage04/06/13 20:38 ID:8JKNNKfH
444ゲト
445名無しさん@お腹いっぱい。04/06/19 00:40 ID:abbN+rXL
保存age
446名無しさん@お腹いっぱい。age04/06/19 02:21 ID:UQbxVhBD
>>438
>近くのホームセンターで聞いても、知ってる人いなくて……
アルミの表面処理剤は東急ハンズの<アクセサリー材料>コーナーに行けばある。
下処理剤も忘れずに・・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/21 23:54 ID:GjI3827S
苛性ソーダで石鹸作るけど、勧めないなあ。

マジで指紋がなくなるよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/22 00:09 ID:r+OX5++2
>>447
そりゃ、手順か分量間違えてるだろ( 'A`)
449名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/23 03:03 ID:Bu+6POkY
>>446-447
皆様ども。検討します。
450名無しさん@お腹いっぱい。04/06/27 13:46 ID:js4Zngds
木工材料・化粧合板・いい店ありませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。age04/06/27 20:19 ID:kYVufeYN
手軽さではやっぱハンズだろ、高いけどな・・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。sage04/06/28 18:30 ID:KxHIB8yW
関東圏の店だが・・・
おれはドイトで裁断してもらってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 22:51 ID:JZQWv3Kq
関ペのアルゴン・パテがイイよ、と聞いたのだがどこにも売ってないので
セメダインのかべパテというの使ってみたけど中々使いやすかった。
盛りやすく、削りやすい。
454名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 00:17 ID:a5q98NN4
20日ぶりage
455名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 23:30 ID:oJp9aOz0
クアドラ風のラックを作ろうと思っているんですが、棚板の厚さは
30mmぐらいないとだめですかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/01 00:51 ID:ZnKYNG85
ほっしゅ
457名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 10:08 ID:HP+fRH1+
どなたか詳しい方教えてください。

木はどうしても乾燥などで多少縮みますよね。私はスピーカー2ペア自作しましたが、
どちらもバッフルと側板の接着面にクラックが入ってしまいました。

木であるかぎり仕方が無いのでしょうが、木の種類によって縮みやすいものや
縮みにくいものがあるのでしょうか。

またパーチクルボードは使ったことがないのですが、やはり縮みますか?
縮むとすればラワン合板と比べてどの位でしょうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 10:21 ID:ZZ0v7k0t
>>457
私はあまり詳しくありませんが、
木は「目」があり、湿気を吸ったり、乾燥したりするので伸縮するんだと思います。
合板は響きが良いんでしょうか?
柔らかく、湿気を吸いやすい木ほど伸縮が大きいと思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 10:54 ID:qnLH06Im
>>457
北米の目のつまったものを十分乾燥させたものを使うべし
460名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 11:00 ID:4syuOGNh
どこで手に入れるの、そんな遠いところの
461名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 11:01 ID:4syuOGNh
よく考えたらどこにでも売ってるのか・・・スルーしてけろ
恥の上塗り orz
462名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 11:33 ID:HP+fRH1+
>>458
硬くて重い木なら縮みも少ないと考えればいいんでしょうか。

>合板は響きが良いんでしょうか?

私が雑誌の記事などから収集した情報によると、安いラワン合板は
理想的とは言えないが悪くもないといったところのようです。
実際叩いてみても、そんな感じはします。

>>459
>北米の目のつまったもの

北米産のことと思いますが、北米産の何という種類の木ですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 11:38 ID:qnLH06Im
好みでいろいろだよ デンマークあたりのスピカメーカーのものを参考にする
といいだろう
464名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 11:51 ID:8CbZe6jH
SP用は合板の方が、湿度変化などに強いんで向いてると思う。
シナアピトンとかフィンランドバーチの合板が良いと聞いている。高いけど・・・

ふつうのラワン合板、シナ合板はホームセンターで手に入るし、高級板材なら、
この手の↓店で調達可能。裁断もしてくれるヨーン。金かかるけど精度がよい。
   http://www.mokumoku.co.jp/
   http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/
465名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 14:09 ID:HP+fRH1+
>>464
その二店は知ってます。というかそこに行って聞けばいいんですね。
なんてったって木材の専門家ですもんね。
466名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/05 19:05 ID:8CbZe6jH
どーしてもカヤとか檜とか桜とか材にこだわるなら、
日本の伝統的指物師or建具屋で相談したら? 筋違いかもしれんが・・・

家具みたいなモンはやっぱりひびが入ったり、割れたり、反ったり、
ってのはダメだろうから、板の相談に乗ってくれるんでは・・・
裁断もスゴーク正確にしてくれたりして・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 15:08:22 ID:glQqeLDl
fostexスレにも書きましたがどなたか回答お願いします。
スワンをカシュー塗装しようと思いましたが、刷毛塗りは自信がないから
吹き付け塗装を予定してましたが、なにかお勧めの塗装器具ってありますでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 15:12:24 ID:LILe9sqA
>>467
・テントのような塗装ブース ← 重要
・道路工事で使うよりふたまわり小さいコンプレッサ
・コンプレッサの横で売っているスプレーガン
469名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 15:35:45 ID:glQqeLDl
有難うございます。
結構大掛かりですね…
お金が掛かりそうなので冬のボーナスまで待ってみます。。
470名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/18 16:45:12 ID:ZPhVCnTM
>>467
カシュー使ったことある?もし無いのであればヤメトケ!大変だから!!
471名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/18 17:14:42 ID:3shWn5gz
>>457
>パーチクルボードは使ったことがないのですが、やはり縮みますか?
高圧圧縮して作るんだから膨らむ事は有っても縮む事はない。
472名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 11:18:56 ID:ZP4DtEfE
>470
>以後、回答はあちらのスレで。
などなど、別スレでなかなか大きな事を書いておられる割には、
何とも言いがたいレスですね・・・(^^;。

>467
刷毛塗りで頑張ってみるというのも手だと思いますよ。
縦横交互に刷毛目を付ける、塗っては研ぎを繰り返す、
などの基本事項を実行すれば、まあ、そうひどいことにはなりません。
せっかくの自作なので、手間を楽しまれるのも良いのではないかと。
473名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 11:38:45 ID:yIrGjCw/
俺もそろそろ作業開始しよう。
GW前から作り始め仕上げを綺麗にしようとしてたら、ダルくなって放置してた。

仕上げはええ加減にしたほうがいいかも知れへん。
474名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 11:59:50 ID:rPrK9Tj7
>>472

レス有難うございます。
折角の自作ですので刷毛塗りで頑張ってみる事にします。
白の鏡面仕上げにする予定ですので出来上がったら写真upします。
475470sage04/09/19 12:01:57 ID:XFJ+Apw2
>>472
あ〜ゴメソ。
ただ>>467がカシュー経験あるかどうかマジで聞きたかったもんで。最初から
色々言う前に、どの程度カシューのことを認識しているか知りたかったのよ。
それで、とりあえずは>>470のようなカキコになってしまった。まあいいや、最
初からイロイロ言ってしまおうか。

実は以前Sスワンにカシュー塗装→大シパーイ(w)した経験があるもんで(w 
それでね、あんまり奨められなかったのよ(w

確かに、透明塗装(木肌を見せる、活かす塗装)ならば、>>472の言う通り、
刷毛塗りでもまずまずの仕上がりが見込める。基本的な下地作りと塗装後
の研磨を怠らなければ、結構な見栄えのモノを作れるのはマチガイない。
塗り杉に注意。厚く塗り過ぎると乾燥の際、縮んでシワが寄る。一回やると
研磨してもあとで補修が利かない。

問題は不透明塗装(木肌を完全に覆い隠す塗装)の場合。これは透明塗装
のようには逝かない。入念な下地作りが必要、塗装に入る前に木目を完全
に埋める必要あり。専用の下地剤で丹念に埋める(特にシナ合板の小口とか。
シナ表面は専用サーフェーサーでも良い)。下地作りが悪いと見るも無残な
結果となる。途中の研磨はもちろん、入念な乾燥が必要。刷毛塗り塗装自体
はそんなに変らないんだけども・・・。

透明、不透明どちらの場合でも、なるべくメーカー推奨の希釈率で専用シンナー
にて薄め、専用のカシュー刷毛を使うこと。かなーり粘度が高いが、専用ハケ
ならば塗れる。一般の油性ハケだと、かなりシンナーで薄めないと塗れたもの
じゃない。それに薄めると、ただでさえ乾燥の遅いカシューがますます渇き難く
なる。(カシュー自体はシンナーの乾燥後、酸素重合によって固化する)。

あと臭いもキッツイです。そして臭いが抜けない。家内ではやらない方が良い。
>>468の言う通り、専用ブースが必要。できれば屋外に。ただ屋外だとこれから
季節、気温が下がって乾燥・固化が極端に遅くなるだろうね・・・。
476470sage04/09/19 12:28:25 ID:XFJ+Apw2
>>475の続き

で、もし>>467氏がそのスワン、大のお気に入りならば、いきなりカシューで
塗装というのは止めたほうが良いと思います。スワンはかなり凸凹している
のでカシューでなくても塗装が難しいです。

もしどうしてもカシューで!というのならば、木っ端で良いからカシューという
塗料がどういうものか一度体験してみてください。その次にもう少し大きめの
立体物(スピーカーでなくても良い)と大きくしていくと良いです。2〜3回くらい
練習すると良いです。

カシュー(株)発行の塗装法の資料は持っていると思いますが、これはあまり
具体的じゃない(塗装に精通している方ならこれで十分なのでしょうが)。

手作り木工事典〜総集編2(No.11〜23) 婦人生活社

のP54〜61にカシューの刷毛塗り作業がカラー写真入りで掲載されています。
ご参考ください。大きな図書館なら蔵書していると思います。

最後に
>>467=474氏がどこにお住まいか分りませんが、これからの季節カシューは
乾燥が大変です!見た目乾燥していても酸化重合による固化が進んでいない
場合があります。固化に一年かかったという人もいます。特に貴方が使いたい
とおっしゃるホワイト等の不透明系は、特に固化が遅い気がします。私の場合、
木っ端でのテストで完全に固化するまで半年かかりました。ものすごく気長に
とにかくガマンするしかありません。

そんなワケで私が今、再び作ろうとしているスーパースワン消費税は、ヘッドと
ネックがワシンの2液エポキシ中艶、ボディ部はワシンの透明ツヤ消しニスにて
塗装しようと思っています。以前の反省を踏まえて、組み立てる前にある程度
塗装を済ませようと思ってます。でも私も白鏡面のスワンに未練が残ってますね・・・。
実はシパーイしたヤシはそうするつもりだったので(w
477名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 12:29:42 ID:XFJ+Apw2
マチガイ

× 固化
〇 硬化

でつ。スマソ。
478名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 13:10:40 ID:cejM8vyI
>>476
ちょっと横からすみません。塗装に詳しそうなのでちょっと質問させてください。

エポキシ塗料って使ったことないんですが、塗膜は硬いですか?
ウレタンも丈夫ということで床に使われたりしますが、ウレタンより強いでしょうか。
また使い方は難しいですか? 注意点があったら教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 14:46:15 ID:tWGFvIBJ
スピーカー台を自作してみますた

工作は思ったとおりに出来たので、仕上げにアサヒペンのニススプレー
のマホガニーって奴を吹いて見たら、なぜかピンク色になった・・・orz
480名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 20:05:27 ID:ZP4DtEfE
>475
> ただ>>467がカシュー経験あるかどうかマジで聞きたかったもんで。最初から
> 色々言う前に、どの程度カシューのことを認識しているか知りたかったのよ。
そういうことでしたか。しかし経験は積むしかないわけで、
475さんも色々試行錯誤する中で、よい方法を探って来られたわけですしね。
まあとにかく、詳細な書き込み参考になりました。

俺自身はカシューは使ったこと無いけど、読む限りではやはり漆に似てますな。
硬化の遅さは漆以上かも。

下地作りが重要だというのは全くおっしゃるとおり。
塗り重ねる中でうめることも不可能じゃないけど、
トータルで見ると明らかに手間が増える。
完成を急ぎすぎない心構えが大切ですな。

ところで失敗したというのは厚塗りによる縮みのせいでしょうか。
それなら、塗料を全てはがしてしまうくらい削ってやれば、
やり直しも不可能じゃないと思うんですが・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 20:12:05 ID:XFJ+Apw2
>>478
私が使ったことがあるのは、上記のワシン製で2(TWO)ウレタンというモノです。
下塗り用(サンディングシーラー)と上塗り用(艶有りと半艶の2種)があります。
ワシン製は使いやすさを重視しているので、本格的な2液エポキシに比べたら
ちょっと劣るのかもしれませんが、普通のウレタンニスよりは硬度は上ですね。
ハッキリ分ります。でもカシュー透よりは落ちる?カシューエナメルよりは上かな?

欠点は、調合して余った塗料を保存できないこと。主材と硬化剤を2:1に調合
して使うのですが、作った分は30分以内に使い切らねばなりません。あと、シン
ナーは専用の2ウレタン専用薄め液を使うのですが、同じワシンの油性ペイント
薄め液と比較したらかなり臭いがキツイです。ラッカー系シンナーの臭いに近い
かな?カシュー用シンナーとはまた違った刺激の強い匂いです。

下塗り用の塗りは簡単です。研磨もサンディングシーラーですから、あらかじめ
研磨材入りで極めて簡単。普通のニスより簡単に平滑面が出せます。

問題は上塗り用でして、これが下塗り用よりすぐ硬くなります。ここで塗りムラを
作ると、あとで平滑にするのが大変です。研磨作業可能になったら即研磨する
しかないですね。放置したらどんどん硬くなって作業もやりずらくなります。

硬化が早く、全体に短い作業時間でカシュー以上の硬度が出ますので、調合
する煩わしささえ億劫でなければお奨めです。私は、D-10バッキーにこの塗料
を使いましたが、塗装前と後では、これが同じスピーカーか?!と驚くほど音質
が向上しました。

ちなみに一般的な2液エポキシ塗料は、シンナーにトルエンとかキシレンといった
毒性や引火性が強くて扱いが難しいモノが入ってますので、一般家庭内で使う
のは控えた方が良いと思われます。あるいは探せばそういった危険物のない物
もあるかもしれませんが、私はワシン製しか知りません。

なんだかワシンの回しモノみたいですね(w スマソ。
482名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 20:31:58 ID:XFJ+Apw2
>>480
>しかし経験は積むしかないわけで、

まったくその通りです。なにごともやらねば前へ進めませんので。とにかく
カシューの仕上がりはゾクゾクするほどの美しさです。それは木っ端のテスト
だけでも確認できました。時間と場所と環境さえ余裕があれば私もカシュー
再挑戦してみたい!そしていつかはピアノフィニッシュやってみたいです!

>硬化の遅さは漆以上かも。

ホントそう思います。まあカブレないだけマシですが。私は漆に過敏で、
実際に山の中で漆にカブレたことが何度もありますし、フルーツのマンゴー
(ウルシ科です)でもカブレて唇がタラコ化したことがあります(w カシューは
色々と加工しているので、かなりカブレにくくなっているそうです。

>塗り重ねる中でうめることも不可能じゃないけど、

それはおそらくムリだと思います。カシューは他の塗料と比べると一度に
塗れる塗膜の厚みが3倍なのですが、度を越すとすぐシワや縮みになる
ので、あとで埋めるという考えは捨てたほうが良いです。下地(との粉と
カシューと透の混合物)やカシューサーフェイサーで丹念に下地を作るしか
ないと思います。とにかく根気!

>ところで失敗したというのは厚塗りによる縮みのせいでしょうか。

あまりにもマヌケで情けないので、何度もカキコしたくありません(w
申し訳ありませんが、こちら↓をお読みください....... 。・゚・(ノД`)・゚・。。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/179

↑まだこの時点では、次作はラッカー塗装することになってますね(w
作業遅れているなぁ(w もう部材カットはして準備万端整ってるんだけど。
483478sage04/09/19 21:45:42 ID:cejM8vyI
>>481
たいへん詳しい説明感謝します。
少し調べてみましたが、2液ウレタンと2液エポキシはちょっと違うようですが、
どちらもプロが使う強力な塗料のようですね。車の塗装にも使われるそうですから
そうとう丈夫なんでしょうね。ぜひ使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

ちなみに車用のスプレーがアマチュア用として市販されてました。
http://www.soft99.co.jp/products/car/13paint/bodypen_wc.html
これ以外にも「デイトナ」というバイクや車のパーツメーカーや、
「イサム塗料」というところからもスプレーが出てるようです。
484名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/19 23:07:44 ID:XFJ+Apw2
>>483
>2液ウレタンと2液エポキシはちょっと違うようですが

その通りですね。混同するような使い方をしてすみません。

>ちなみに車用のスプレーがアマチュア用として市販されてました。
http://www.soft99.co.jp/products/car/13paint/bodypen_wc.html

これは良さげですね。これと同タイプの缶スプレータイプの2液ウレタン
塗料を東急ハンズで見かけたことがありますが、こちらは車用ですから
耐候性や耐磨耗性は断然こちらが上でしょう。ちょっと気になるのは、
車用とのことで木質に馴染むかどうか?下地作りにちょっと工夫が必要
な気がします。


そうそう、カシューやウルシは耐候性、特に紫外線に極めて弱いです。
あらゆる塗料の中でも極めて硬度が高く、アルカリ・酸にも強く、金をも
溶かす王水にも耐え、縄文時代の遺跡から当時の輝きを残したままで
発掘されることがあるウルシですが、太陽光の下ではほんの2〜3年で
ボロボロになってしまいます(でもウルシってスゴイ!と思う)。

合成ウルシであるカシューも同様でして、紫外線には普通のニスよりも
弱いそうです。日当たりの良い部屋で使う方々にはあまり適さないかと
思われます。蛍光灯も、太陽光と比べれば微弱ではありますが、結構な
量の紫外線を発しますので要注意。
485名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/20 12:09:43 ID:7vA+tQ1x
>482
> カシューは他の塗料と比べると一度に塗れる塗膜の厚みが3倍なのですが、
それは一度に厚く塗ろうとするのがそもそも問題なのでは?w

> それはおそらくムリだと思います。
私は>480では単に可能性の話をしているだけです。
下地作りの重要性を否定するものではありません。
ただ後からリカバリすることが「ムリ」と言い切ってしまうのはどうかと思うだけ。
自作なんですから失敗は多々ありますし(^^;、その度に「ムリ」とあきらめていては
なかなか完成させることができませんからね。

失敗の詳細は、、、拝見しました。これは確かにいかんともしがたい状況ですね(^^;。


私は幸い漆にかぶれにくいらしく、塗装はいつも漆を使用しています。
漆の硬化には湿度の高い空気が必要なので、大きなものは風呂場に入れますが、
薄塗りしているせいもあってか、1〜2日で問題ない程度には硬化します。

普通に塗るほか、拭き漆という塗り方もなかなか良いです。
木の表面に漆を擦り込ませる塗り方で、木目を見せたい場合に使います。
合板には向きませんが、単板とか集製材だといい感じに仕上がります。
486名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/20 12:43:56 ID:tXHdHLbi
>>485
>それは一度に厚く塗ろうとするのがそもそも問題なのでは?w

ちょっと説明が足りなかったのですが、この場合は、カシュー刷毛を
使いメーカー推奨の希釈率で使用すると、素で塗装しただけで通常
の塗料より3倍の厚みになるということです(といっても30μです)。
この辺はウルシと同じで大変「肉持ち」の良い、ぽってりとした仕上が
りになります。ただし50μを超えると縮みが出やすくなるようです。
ちなみに普通の刷毛で塗る為に希釈率を上げると、他の塗料と変ら
なくなります。

>ただ後からリカバリすることが「ムリ」と言い切ってしまうのはどうかと思うだけ。

すいません。これもちょっと誤解を生む言い方でしたね。完璧な作品
という意味では無理と言ったつもりなので。

そうですね、何もプロ並な作品を仕上げなきゃならないワケじゃない
のですから気楽にやって良いと思います。

>私は幸い漆にかぶれにくいらしく、塗装はいつも漆を使用しています。

うらやましいです。何度か塗っていると耐性が出来るらしいのですが、
日常生活に差支えるので、未だに冒険できません(w

>普通に塗るほか、拭き漆という塗り方もなかなか良いです。

これはカシューでもできるそうです。今度やってみようかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/20 20:36:45 ID:uajSbdiv
まぁ趣味の世界のことなんでしょうからなんでもいいのでしょうけど、
カシュー塗るとかウルシ塗るとか、えらく高級な塗装に果敢にチャレン
ジされていて、その下地の材はどうなってますか?

しっかりとした吟味された材とカンナ等の面づくりをしないと、サン
ディングシーラーごときでどうなるものでもないですよ。ましてやベニ
ヤでどうこうなんてちょっとどうかと思いますね。酔狂と言う他ない。
488475-477=481-482=484=486sage04/09/20 21:02:08 ID:tXHdHLbi
>>487
あの〜何が言いたいのか、よくわかりませんね。高級な材を使わなければ、
高級な塗装に似つかわしくないとでも?なにをもって高級とするか、議論が
割れますけどね。

ちなみに極厚の高級ピアノフィニッシュ塗装の国産某高級SPに使われた
材はMDFなんですがね。別に国内品に限らず海外製品にもこうしたモノは
結構ありますよ。シナベニアで作った自作のモノに高級?な塗装を施すと、
チープな塗装よりその変化の差が禿げしいです。かなり音が化けます(良く
なるかは好みの問題ですが)。

MDFやベニアといった安い材が悪い!と頭から決め付けているように伺え
ますが(間違っていたらゴメソ)、音は材だけで決まるものではないし、逆に
言えば世間一般に高級と言われる素材にだって、オーディオ的には欠点
が山ほどありますよ。

>しっかりとした吟味された材とカンナ等の面づくりをしないと、サンディング
>シーラーごときでどうなるものでもないですよ。ましてやベニヤでどうこう
>なんてちょっとどうかと思いますね。

これを読んだだけで、貴方がカシューやウルシのコトを一面でしか捉えてい
ないことが分ります。私のカキコさえもちゃんと読んでいないみたいですね。

>まぁ趣味の世界のことなんでしょうからなんでもいいのでしょうけど、

分っていらっしゃるのでしたら放置してくださって結構。大きなお世話ですよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/20 21:18:12 ID:uajSbdiv
MDFでピアノフィニッシュ云々をするなら、まずホコリをよける
部屋が必要です。たぶん実際に自分でなさっていてよくお分かり
のことでしょうが。完全にホコリのおさまった部屋に一人出入り、
塗装を終えて一人で出てくる。そういう状態でやるものです。ま
してカシューの乾燥時間を考えれば、ウレタンでやるほうが同等
以上の仕上がりとなるでしょう。
もちろんカシューの塗装は深みがあってそれをウレタンでまねる
ことは難しい。しかし国産某高級SPというのもおそらくウレタン
でしょう。カシューで塗ることなどまずありえない。塗装自体が
楽しいのだろうとは思うんですけどね。
490488sage04/09/20 23:19:02 ID:tXHdHLbi
>>489
私は>>488で国産某高級SPがカシュー塗装であるとは一言も言ってません
けど。あなたが、安い材で高級塗装を施すのが無意味のような発言をしたの
で例を出したまでです。

それにその国産某高級SPにしたって、通常、我々が入手出来るウレタン塗料
とはまったくの別モノです。もちろんカシューとはその持ち味が違いますけれど、
高級塗料であることには変りありません。

>塗装自体が楽しいのだろうとは思うんですけどね。

違います。塗装による音の変化が禿げしいからです。高級な塗料であるほど、
その差は顕著です。第一、塗装ほどやりたくないモノはありません!!SP自体
の工作は楽しいけど、塗装、そして塗装に必ずツキモノの研磨作業は苦痛以外
の何モノでもない。

他の人はどうかわかりませんが、私自身は塗装が楽しいだなんて一度も考えた
ことがない。いつも早く聴きたい!この作業を早く終わらせたい!!と思いつつ、
この単調な作業に励んでいるだけです。

結局あなたは何を言いたいのですか?私のカキコを読んでくれました?ちゃん
と過去レスも読みましたか?あなたが指摘したような注意点は、私や他の方の
カキコでガイシュツですよ。それでも「やってみたい!」という人の為に、私や他
の方々が自分の知っている範囲の知識を書いているのです。

実際、私の次回作は簡単な塗装になる予定です。理由は、今は自由な時間が
取れず、その上環境が整わないからです。それらさえ整えば、もっと高級な塗装
を施してあげたいところなんですが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/21 10:54:37 ID:hjEwkfCp
ははぁ。もっとよくわからなくなりました。
カシューというのは、天然素材をそのまま使っているある意味古典的な材料です。
ウレタンというのは、10年前のそれと今のそれではもう全然違うように、ケミカ
ルなもので作業性も性能もどんどん進化している。どんなルートで材料を入手し
ているかわかりませんが、ウレタンの塗料そのものに手に入りにくいような特殊
なものはほとんどないと思いますよ。工程は違うでしょうけどね。
カシューというのはあの独特の塗膜の深みを求めて使うものでしょう、それとは
関係なく音を求めてそれを使うというのは、まぁありえないことじゃないですけど、
ずいぶん偏った選択だと思いますね。
一般的に塗膜の厚い塗装は音を鈍らせます。ヴァイオリンの塗装は出来るだけ薄い
ものが尊ばれますが、それはその方が響きが良いからですね。もちろんあれにしても
クローズドポアのカチカチの塗装ですが、カシューみたいに特殊な作業環境を要求
するものではない。カシューのようなもったりした塗膜が音に対して良いのかどうか
冷静に考えれば理にかなわないのでは。
スピーカーもインテリアの一部ですから、自作の人が塗装に凝るのはわかるのです
が、そこに労力を注ぐより前にすることがあるような気がする。あるいはバランス
ってものがあるだろう。それが僕が言いたかったことで、木部の塗装についてもう
少し広い視野で考えても良いんじゃないでしょうか。

ちなみに拭き漆は広葉樹、特に散孔材に施せばすばらしい仕上げです。音について
はどうかわかりませんが。東急ハンズみたいなところでも生漆がチューブ入りで売
られていますからそれとウェスで十分塗れます。
492490sage04/09/21 14:59:57 ID:qaaRheiN
>>491
あの〜何か誤解なさっているようですが、私自身は塗装に時間をかけたく
ない方なのですが?ちゃんと人のカキコ読んでますか?

それと塗装と音に関する認識が私と違いますね。

>一般的に塗膜の厚い塗装は音を鈍らせます。ヴァイオリンの塗装は出来るだけ
>薄いものが尊ばれますが、それはその方が響きが良いからですね。
>カシューのようなもったりした塗膜が音に対して良いのかどうか冷静に考えれば
>理にかなわないのでは。

楽器の場合は当然そうなるでしょう。しかし過去スレでも何度か議論になった通り、
SPでは一概にそうとは言い切れませんよ。余計な響きを厚めの塗膜で極力押さえ
込んでしまうという考え方もあります。SPの工法だって、楽器の様に響かせる考え
方(タンノイのオートグラフ等)と、ガッチリと作って一切響かせない考え方が(ウイル
ソンオーディオのシステム6等)があります。どちらが正しいのかは結論は出ていま
せん。現に市販SPでも双方入り乱れている状態です。

当スレの過去レス>>96-140辺りで塗装と塗膜の厚みについての議論があります。
途中で尻切れに終わっていますが、是非御一読ください。

>そこに労力を注ぐより前にすることがあるような気がする。あるいはバランスって
>ものがあるだろう。それが僕が言いたかったことで、木部の塗装についてもう少し
>広い視野で考えても良いんじゃないでしょうか。

それで良いと思いますよ。私はなにも最初っからカシューマンセー!なんて決して
言ってませんよ。>>470では一度>>467氏に「ヤメトケ!」と言ったくらいですから。
そのあと自分の経験上で得たカシューの大変さの知識をカキコしましたけど、決して
手放しには推奨してませんよ。むしろ諦めてくれて他の塗装を考えてくれるよう、
扱いの難しさを強調したくらいですから。その為>>485氏に窘められたくらいです。

どうか、こちらのカキコや過去レスをしっかり確認してから、レスつけてください。
493名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/21 17:16:29 ID:hjEwkfCp
酔狂というコトバがどうもカリカリさせてしまっているようなんですけど、酔狂だからわるいとか
そういうことでもないですよね。趣味ですから酔狂で別に良いと思うのです。結局オーディオなん
て傍からみたら酔狂でしょう。

塗装に時間をかけたくない、でもカシュー塗装をやる。そりゃ酔狂でしょう。エンクロージャーを
リジッドに作って響かせないようにするスピーカーはありますが、でもそれは塗装そのものよりも
エンクロージャーの作りに手間をかけてはいませんか?下地に目を向けることによる音の変化が、
カシューとウレタンのどちらもかっちりした塗装の変化よりも小さいとでもいうのでしょうか。そ
ういうことです。
494490sage04/09/21 20:56:45 ID:qaaRheiN
>>493
>酔狂というコトバがどうもカリカリさせてしまっているようなんですけど

そうではなくて、貴方がちゃんと私のカキコを読んでないから怒っているの
です。そんなに分りにくいですか?

>塗装に時間をかけたくない、でもカシュー塗装をやる。そりゃ酔狂でしょう。

貴方がそう思うのは勝手ですが、断定はして欲しくありませんね。酔狂が
悪いと思ってないならば、こういう言い方はないんじゃありませんか?

>エンクロージャーをリジッドに作って響かせないようにするスピーカーは
>ありますが、でもそれは塗装そのものよりもエンクロージャーの作りに
>手間をかけてはいませんか?

だから過去レス読んでくださいよ(w 私は塗装前と塗装後の音の変り様を
何度も体験しています。だから、なおさらのこと塗装に手が抜けないのです。
その変化はエンクロージャー作りとはまたベクトルが違うものです。

>下地に目を向けることによる音の変化が、カシューとウレタンのどちらも
>かっちりした塗装の変化よりも小さいとでもいうのでしょうか。

下地というのは材質と考えて宜しいのでしょうか?貴方のカキコから察する
に、貴方はSPは良く響かせたいのだと思います。でもそれが全てではない
ことは>>492でも述べたとおりです。

それに私は貴方のような高級素材を使うつもりはありませんが、私なりに
吟味した素材は使っているつもりです。ベニヤやMDF、各種集成材が悪い
とはまったく思ってません。各々、目標とやり方次第でベストな選択があり
ますから。
495名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/22 01:19:33 ID:N1c8kb6c
たとえ話でヴァイオリンのニス塗装の話が出ているけど、適当なこと言っちゃダメだよ。
ヴァイオリンの塗装は、出来るだけ薄い塗装は尊ばれません(笑)。
硬い塗膜も尊ばれません。
496490sage04/09/22 02:03:49 ID:5qGOonLr
>>495
それ、私の発言ではないので気楽だな(w

ヴァイオリンの場合、どういう塗装が理想なのでしょうか?
後学のために是非教えてください。

ちょっとスレ違いになっちゃいますが、スマソ。

497名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/23 02:26:05 ID:SlhFmTsn
趣味の話しながらストレス感じるようじゃぁ救いがないなぁ。
こっちは時間がなくて箱組みすら出来んのに…
まぁ反論したり怒ったりするのもある意味ストレス解消の一手段かも知れんが…ほどほどにね!
49849504/09/23 23:38:42 ID:AsDlVOl4
俺には知り合いに楽器の職人がいる。
俺自身はヘボ弦楽器奏者
俺自身の感想から行くと、弦楽器の塗装は厚めで柔らかいニスがいい音がする。
他の奏者もみな同じ意見を言う。

楽器職人に言わせると、やはり柔らかいニスをある程度厚めに塗った方が
やはりいい音がすると言う。
ちなみに白木のヴァイオリンからは白木の音がすると言う。(白木の弦楽器は弾いたことがないが
まあ、楽器職人が言うんだから間違いないだろう。)ニス塗って初めて
バイオリンとして完成なわけだね。ニスは楽器の一部な訳ですね。

以上のことから、理屈はよく判らんが、どうやらニスがいやな音を吸収
しているらしいと思われる。その際、柔らかくて厚めのニスの方が、
そういう能力が上なんだろうと推測している。
499490sage04/09/23 23:51:52 ID:+wSXJQrG
>>498
回答サンスコ。

そういえば、ギターのニスはセラックニスで塗っているそうだよね。あれ
も塗料としては普通のウレタンニスより遥かに柔らかい。それを極薄に
何遍も何遍も塗り重ねるそうだね。

「極薄く塗る」という言葉だけが記憶に残っていたから、なんとなく漏れも
楽器は薄く塗ってあるもの、と思っていたけど、よ〜く考えてみたら何度
も塗り重ねるワケだから、最終的には結構な厚みを持っているワケだ。

勉強になりますた。
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI sage04/09/23 23:55:02 ID:ePEifS8x
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/24 00:20:54 ID:wkYm4KbO
どんな気候でも5時間で乾く漆塗装のレシピだそうですよ
www.tai-workshop.com/tip/tip-04.html

>>499
エンクロージャー塗装に時間かけたくないならシェラックがいちばん便利だろうと思う。
30分もあれば乾燥するし、換気に気を使わなくても作業できる。

関西ペイントから出てる製品ならおそらくホームセンターでも入手できる。
成分について一応メーカーへ問い合わせたところ、
固形分としては天然シェラック、溶剤としてアルコールしか使用していないとのことでした。
502名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/24 01:01:55 ID:edo4wfXg
>>501
>どんな気候でも5時間で乾く漆塗装のレシピだそうですよ
>www.tai-workshop.com/tip/tip-04.html

いや、トルエンは使いたくないっす。あれは個人の手に余る。処理も
大変だし。それに漆に被れる体質なので漆はハナっから問題外。

セラックニスは耐久性がイマイチ(塗膜が柔らか杉!)なので、これも
対象外ですね。ユニットをネジでガッチリと締め付けるので、それなり
の耐久性を持った塗料でないと困ります。

もっとも以前セラックで好結果を得たというカキコをどこかで見た記憶
があるので一既に否定はできませんが。
503名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/25 14:36:03 ID:ZdCm2r0h
スピーカーの高さを耳に合わせるのにスタンドが欲しいなと思ってます。
(今は水を入れたペットボトル3本の上に置いてます・・)
スタンド自作するのって無謀ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/25 15:29:12 ID:ls7gjZJ3
>>503
スタンドの自作自体は、市販品みたいにきれいに作るのはスキルも道具もそれなりに必要ですが
素組みに近いようなものなら簡単にできますヨ
例えばハンズで簡単に揃う材料だけで作るとして…

正方形の板4枚
円柱2個
木工用ボンド
Ωこんな形をした脚に使えそうなサイズの物体(何でもいい)or木の球を少し削って使う 8個

モノスゴ簡単に作るとこれくらいでなんとか見れるモノができます。

======    板
  |  |
  |  |
  |  |      円柱
  |  |
  |  |
======    板
○      ○    脚(必要であれば)

こんなかんじ


余談ですが、ペットボトル程度の高さでよいのなら、一番簡単な方法は…

銘木店か、置いてあるならホームセンターへ行って、
将棋盤みたいな分厚さの木を適当なサイズに切ってもらって
立てて置くか横において積むかするのが一番楽かと。
もう少し低くていいならハンズの切り株みたいなのでもなかなか。

ただ、どちらもまともに買うと結構お高いので、廃材置き場みたいなとこに頼むのが一番ですが…
505名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/25 19:13:33 ID:ZdCm2r0h
>>504
ありがとうございます。ちょっと考えてみます。
音的にはどうでしょうか?
スタンドでよくしたいとは思わないのですが、こんなのだと明らかに
悪くなってしまう・・というNG例はありますでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/25 23:12:21 ID:ls7gjZJ3
>>505
ぶっちゃけ、スタンド(というか、SPを置く土台・足場)で音はかなり変わります。
余談で木の塊みたいなものをそのまま使うこと挙げたのは、そういう意味で…
へたに自作してしまうよりも、無加工のデカくて重い木の塊のほうが結果がよい場合があるからです。
そのあたりは、自作でどこまでを望むのか(価格との兼ね合い、スキルとの兼ね合い)でもかわってきますが…

確実にダメと言いきれる部分は「接合面の隙間」と「ガタ」なので、とにかく「接合面に隙間を作らないこと」です。

507Untitled ◆l6gXYz2sI6 sage04/09/25 23:39:09 ID:c64kja6q
1年ほど前に、行きつけのショップでSPベースを組んでもらいましたので、
その経験談をば。

まず、SP直下は響きの良い木材が宜しいとのこと。私はクラシック、ジャズ、
女性ボーカル、アコースティックなどがメインなので、サクラ材ということで
落ち着きました。ロックやポップスなら、もうちょっと硬質なものの方が良い
と思います。

SPとボードの間は硬質のウッドブロックか、金属素材が良いようです。私は
アコリバのスパイク受けを挟んでいますが、特に当たり障りのない音です。

ボード下ですが、私はトールボーイなので、小さなウッドブロックを使って
います。これは山本音響工芸のサクラ材にしました。これに、偶然押し入れ
からハケーンされた明治年間の銀貨(品位:銀800/銅200)を貼付けて、こち
らを床に向けていますが、床が軟弱なため振動を伝えていたので、1mm厚の
コルクで防振しています。
この銀貨ですが、あるのとないのとでは結構響きが違うため、挟んでいます。

ブックシェルフなどで高さを稼ぐ必要がある場合は、支柱の構造や強度が結構
な影響を与えると思います。ボルトでがっちり固定するか、いっそうのこと響
きの良い材料で積極的にならすかのどちらかでしょう(バック音響製みたく)。

とりあえず、闇雲に組んでも良い結果は出ないと思うので、曲のジャンルとか、
必要な高さとか、持っていきたい方向などを書かれた方がお答えしやすいかと。
508名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/26 01:34:01 ID:0WefKfLO
>>506,507
どうもありがとうございます。
聞くジャンルはクラシック、無伴奏のソロからオケまで幅広く。
必要な高さはペットボトル分(約30cm?)くらいです。
持っていきたい方向は特になしです。今の音で満足してます。
(というか、他のを聞いたことないので・・)
ちなみにSPはTANNOYのMx2-Mです。
509Untitled ◆l6gXYz2sI6 sage04/09/27 01:02:31 ID:O1ci0Sc3
mx-2Mですか。mx-1ならサブシステムで持っていますので、参考に....ならんかも。
mercuryは値段の割にエロい音がしますね。桶は若干厳しいかもですが、無伴奏ソロ
とか女性ボーカルをマターリ聴くには良いSPだと思います。
ちなみに、現在のメインは、>>507の仕掛けの上にEyris 2が乗っかってます。

で、本題。

個人的意見ですが、インシュレーターやアンダーボードの基本的な考え方は、どこを
響かせてどこで振動を遮断するのか、だと思います。つまり、分厚いフローリングと
かコンクリ打ちの床なら金属のスパイクなどが効果的かと思いますが、畳や絨毯、ヤ
ワなフローリングなどでは、必ずどこかで防振して、そこから上の響きを聴かす方向
に持っていく必要があると思うワケです。

高さ30cmとなると、それなりの構造が必要でしょう。木工だと、結構本格的な工作
が必要だと思います。中途半端な構造だと共振してしまって、収拾がつかなくなると
思われます(経験談)。

そこで、やったことがないので想像で書きますが、一つ提案。
まず、コンクリートのブロック(ブロック塀のあれ)を、短辺方向がリスニングポイン
トに向くように積み上げ、穴に水槽用のエステルウールを充填して、コルクシートな
どで覆います(ブロックを横方向にすると音が平面的になることが多いです)。
これの上部に厚手のコルクシートか防振マットを敷き、この上に御影石か高密度コン
クリートのボードを置いて、これをベースとします。その上に響きの良い木材のボー
ドを挟んでインシュレーターを置くなりすれば、mx-2Mクラスの振動なら十分処理
できると思います。
要するに、音の悪い発砲コンクリの音は出さず、木製ボードの響きを生かすという目
論見です。予算は....ペアで3k〜10k円ぐらいでしょうか。御影石やら木製ボードや
らの値段が大半ですね。インシュレーターは、木製ボードの上に置くなら金属orウッ
ドブロックが良いです。木とゴムは相性最悪なので、これだけはNG。

なお、コンクリブロックは吸湿性があるので、よく乾燥させてからでないと、コルク
が湿気をすって皺ができますのでご注意を。
510名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/28 00:09:51 ID:MkbGsRUH
見た目も重要だと俺は思う。

木の切り株を表面つるつるに磨いて
その上にスパイク受けでスピーカー乗せるってのはどうかな?
切り株の下は合板若しくは集成材の厚めのボードを適当な
大きさに切って敷く(切り株重いからね)。合板のボードは
木口処理して、失敗少ないオイルフィニッシュか木用ワックスで
仕上げればそこそこ見れるようになると思う。集成材なら、木口
処理いらないからこっちの方が面倒なくていいかも。
511名無しさん@お腹いっぱい。sage04/09/30 12:10:37 ID:0tDFmDZc
初めまして。只今スピーカーボックスを製作しておりまして、
(とはいえまだ未完成なのですが)塗装・仕上げの件で頭を悩ましています。

ピアノブラックのような黒色光沢仕上げにしようと考えて、
あちこちのサイトを調べまわり、こちらのスレを見つけました。

>>470さんの一連の書込は素人にもその手順が解りやすかった反面、
僕のような素人にはカシュー仕上げは不可能だろうという
先輩からの苦言にも読みとれました。

そこで質問なのですが、例えばワシンの工芸漆などは
カシューよりは容易なのでしょうか。
もしくは、あくまで黒色光沢仕上げを素人が目指した場合、
他に失敗の少ない容易な塗装方法があるのでしょうか。

あるいは…黒色光沢仕上げをあきらめて、他の塗装方法を
考えた方が相応でしょうか。

お知恵を拝借させてください。
512名無しさん@お腹いっぱい。04/10/01 21:42:45 ID:98YNwLCG
ウレタン塗装なんかだとプロはエアーブラシでやるね。
最後は必ず透明クリアーを上塗りして仕上げます。
でも、入りたての社員なんかだとエアーブラシでもベテランと明らかに仕上がりの
美しさに差が出てますよ。素人がいきなりエアーブラシで、プロ並みの仕上がりを
期待するのは無謀だと思うね。
漆はよく知りません。
513名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/03 21:07:35 ID:4+25UoKQ
>>511
漆とカシューだったら、どっちか安いほうでええんちゃう
514名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/03 21:14:43 ID:rXtA1DUU
>>513
をいをい。漆とカシューは似て非なるモノだよ。ちなみに漆の方が断然高価。
だからと言ってカシューを手放しにはお奨めできない。詳しくは過去レス嫁。
515名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 18:43:33 ID:Hp7HW5zX
漆もカシューも、ちゃんと環境を整えないといかんところだけは共通か?
屋外での作業などあり得ないから、それなりの作業場を持ってる必要があるね。
さらに、漆は、温度と湿度管理も....
516名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/20 02:47:06 ID:UK7bKsh/
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッド新品 1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット 800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
相場がわからないので教えてください。
517名無しさん@お腹いっぱい。age04/10/20 03:13:48 ID:Qh6x6fQ8
漆は素人には無理だろ。
艶を出すには磨きを掛けなければならんし・・・・。
518名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/20 03:19:28 ID:08vq/ZOX
>>511
とんでもなく時間掛かってイイなら・・
それとスピーカーが全て平面の組み合わせなら・・
FRP用の樹脂を使う手があります。
・塗る面の水平を取る
・周囲をマスキングする
・樹脂に顔料粉末を混ぜて流し込んでしまう。
・少なくとも数日そのまま放置。
厚みがミリ単位の樹脂膜が出来ます。これを6面やります。
あとは表面に磨きをかけ、クリアのスプレー塗装。
519名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/20 03:19:30 ID:QsBOTCNx
家にも漆器あるが、あれは独特な臭いがする。
もう2、30年経ってるはずだが、未だに臭う。
520511sage04/10/20 13:01:18 ID:+pXE7KvA
>>518
平面の組み合わせではありません。必死こいて削ってラウンドさせる予定です。

>>ALL
別に漆で無くても良いです。黒くてツヤがでる塗料なら、実は何でも良かったのです。
が、なんかあまりに大変そうなので、いつも通りのオイルステイン磨き上げ+クリア仕上げ
にしようか考え中です。
521名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 14:43:36 ID:Mql6CHJz
スピーカーキャビネットに樽材に使われた楢材を使用してみようかと考えています。
この場合パイオニアのSPを参考にしてオイルフィニッシュ系で木地を生かした方が
よいのでしょうか?よいてのは音によいかという問題ですがわざわざ塗装する必要性が
あるかどうかですが,S-PM2000は手間を省くためなのか音のためなのかなんだろうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/20 16:10:20 ID:08vq/ZOX
>>520
刷毛で塗るなら、2液ウレタン塗料をお勧めします。乾燥速いです。ツヤです。
乾燥速いので塗り重ね回数/日を多く取れます。
ただし塗膜はおそろしく硬く、おいそれと削れません。
下地の段階で「木固めエース」とかで非常に念入りに平面を出しておかないと、
何回塗っても下地のアラが浮き出るばかりとなるでしょう。
523名無しさん@お腹いっぱい。sage04/10/24 06:01:39 ID:Xg2ettSa
ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/house/fcategory9.html
http://www.geocities.jp/tnctbcc/coax02.html
30分で乾く、らしい。
でもハケは使い捨てで死ぬほど臭いそうな。
524名無しさん@お腹いっぱい。age04/11/01 23:17:56 ID:hZLvK9OO
>>522
具体的商品名も教えて下さい。
525名無しさん@お腹いっぱい。sage04/11/02 07:35:29 ID:CRYxIGiK
ワシンだな。
2(TWO)ウレタン上塗り液
2(TWO)ウレタン下塗り液
2(TWO)ウレタン 3点(5本セット)
http://www.washin-paint.co.jp/lineup/cont_lineup.html
526名無しさん@お腹いっぱい。sage04/11/29 11:12:19 ID:EqndObCL
ニス塗り難しい。
527名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 22:15:07 ID:8RBVWZu2
初歩的なことですみません。
オーディオラックの製作を考えておりますが、
・やすりがけ
・組立
・塗装
の順番で良いのでしょうか?
組立した後に塗装ですと塗りにくい箇所が出てくるかと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。sage04/11/30 22:47:59 ID:7YRTCXaZ
>>527
やすりがけ、って塗装前の下地研磨のこと?
だとしたら順番が違う。基本的にはこう。

・組立
・やすりがけ
・塗装

>組立した後に塗装ですと塗りにくい箇所が出てくるかと思います。

もちろん全部組み立てる前に塗装しても構わない。
しかし接着面は養生テープ等でしっかり養生すること。
で、ないと木工ボンドが効かなくなる。特に油性は。
水性はまだマシだが、厚塗りすれば同じ。
529名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 23:00:58 ID:8RBVWZu2
>>528
ご丁寧なレスありがとうございます。
塗装は勿論、やすりがけも接着力を削いでしまう結果になるということですね。
以前、その手順で箱を製作したことがあるのですが、上面を塗装する際に側面へ塗料が流れてしまい
筋になってしまいましたので、間違っていたのかと思いました。
530名無しさん@お腹いっぱい。sage04/11/30 23:16:11 ID:7YRTCXaZ
>>529
>塗装は勿論、やすりがけも接着力を削いでしまう結果になるということですね。

いやそれはないよ。ただ地ならし程度に#180くらいのサンドペーパーで
接着面を事前に均しておくのは良いことだから。もっとも塗装の下地研磨
なみにやすりがけする必要はないけど。

>上面を塗装する際に側面へ塗料が流れてしまい筋になってしまいましたので

それは養生してないからだよ。養生テープとマスキングシート(ビニールでも
可)でしっかり側面を覆ってやらなきゃ。余程ハケ捌きが上手くないと側面に
塗料が垂れます。漏れも自信ないよ(w
531名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 00:33:41 ID:hwTXrZ5p
>>530
どうもありがとうございます。
おかげ様で疑問が解決いたしました。
道具をそろえて万全の体制で望みたいと思います。
532名無しさん@お腹いっぱい。sage04/12/01 00:51:27 ID:C5Xi8xZO
機器の底板にステンレス板をネジ止めで貼り付けたいんですけど、
通販できるところで
SUS303の板(5mm厚くらい)を切り売りしてるところご存知ありませんか?
533& ◆21iZyYTib2 age04/12/01 06:33:18 ID:kSaarWrG
クグんな。
しかし、5mmのステンレス板なんてネジ用穴開けるだけでも
素人には難しいぞえ。
534名無しさん@お腹いっぱい。sage04/12/01 12:31:10 ID:iNTv1gbZ
切り売りしてくれるとこなら穴空けくらいやってくれるだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。sage04/12/01 23:56:05 ID:gTDnD6My
303の平板ってあんまり市場性無いかもね。304とかの方が。
536名無しさん@お腹いっぱい。sage04/12/02 00:30:33 ID:EpvBrd/Q
>>532
白銅とかどう?個人でもカタログ貰えるし。
537名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 15:53:29 ID:uuPULoPt
age
538名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 23:48:06 ID:0ySCDe4N
素人が自作不要。
539名無しさん@お腹いっぱい。 sage05/01/02 10:15:16 ID:F/vTZofX
素人だから自作する。
プロは製品を作る。
540名無しさん@お腹いっぱい。sage05/01/13 01:57:39 ID:bCxOpECj
しつもんです。

コーン紙を塗りたいんですけど、どうすればよいでしょうか?
Fostex 15W200 を 黒から白に変えたい。

よろしくおねがいします。
541名無しさん@お腹いっぱい。sage05/01/13 07:52:05 ID:niTIB6kE
クリヤラッカー3回塗りくらいで堂?
白くなんない?
542名無しさん@お腹いっぱい。sage05/01/13 18:52:18 ID:0Qsq895l
>>540
プラモ用の小さいのを左右1つずつ使いきりで塗れば特性も揃うよ
543名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 01:43:23 ID:YG88ybXn
定期
544名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 23:28:11 ID:VgX21jS3
オスモは合板には本当に向かないのでしょうか?
545540sage05/01/25 04:00:13 ID:FF6JU0j8
あきらめたほうたいいかな・・・。レスありがとう。
546名無しさん@お腹いっぱい。sage05/01/25 21:55:44 ID:gkUMFWHd
オイルフィニッシュの仕上げにウエット研磨というのがありますが、
上からワックスを塗る場合にも効果があるのでしょうか?
ラックを作ろうと思ってるのですが、組んだ後の棚板の塗装が大変。
547名無しさん@お腹いっぱい。sage05/01/27 20:34:03 ID:TU21HDpv
個人的には、少し薄めたニスをウエスで拭き上げる仕上げが好みだが・・・・

ウエット研磨は、手も工具もかなり汚れるし面倒なので好きじゃない。
仕上がりは、光沢が無くかといって、オイルフィニッシュの自然な感じが無くなって中途半端かな?
もう一度やるかって聞かれたら、たぶんやらない。

ラックを作った時は、予め下塗りをして、接着面をトリマーで加工して微調整した後に組み立てました。
ちなみに、オイルは浸透性が良いので、トリマーで削っても奥まで染みこんでいて接着が柔い気がする。
548名無しさん@お腹いっぱい。sage05/01/28 07:29:43 ID:0nIn7trw
レスありがとうございます。
とりあえず下地研磨だけ電動サンダーでおこなってから組み立ててから
塗装する事にします。ラックをローボードタイプにしようと思っているので
多少強度が心配なもんで。ニスをウエスでふきあげるのは、綺麗で丈夫そうですね。
興味あります。
549名無しさん@お腹いっぱい。05/02/10 17:15:06 ID:HXRruThA
ホームセンターでカットしてもらった板でエンクロージャを組み立てていると、
板のサイズが1ミリほど長くて、そのまま組み立てると隙間が空いてしまう。
こういうときどうやって1ミリ削るのがいい?
カンナ?ヤスリ?電動カンナ?トリマーやルーター?
550名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/10 17:23:14 ID:hdIKP0Dp
>>549
普通の手カンナで十分。ただし慎重に。あればトリマやルータ
の方が正確。もちろんガイドを工夫しないと正確に削れない。

ホームセンターは
・カット誤差が酷い
・切り口の直角が出難い
・板の管理が悪く、反っている
・板の厚みのバラツキが酷い
等の欠点があるので、できればスピーカー専用に精密に
カットしてくれる「もくもく」や「マキゾウ」「カネコ木工」など
から通販したほうが良い。

近くに東急ハンズがあれば、ホムセンよりまだ無難。しかし
ハンズは上記三店よか高価で部材の質もそれほど良くない。
551(  ゚,_ゝ゚) sage05/02/10 17:32:54 ID:ckaKbetv
おまえの出っ歯を使え、と言っておく
552名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/10 18:02:10 ID:HXRruThA
>>550
Thanks!
専用ガイドを作ってトリマーで削ってみます。
パイン集成材でやってるので並のカンナでは歯がたたない感じっす。
553名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/11 22:02:07 ID:96gCLIi1
塗装でトールペイント等で使われるリキッドガラス使っている人います?
あれって音響的にはどうなんだろ。?
554名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/11 23:22:29 ID:BQUnGvJd
昔、アナログプレーヤーキャビをカシュー仕上げで作った。
その工程を全部写真に撮ってる。
見てくれるシト居る?
555名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/12 01:28:02 ID:wGmBq+WE
見せて!うpきぼんぬ。
556名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/12 10:32:00 ID:9xe3p3Wf
キボンヌ
557554sage05/02/12 11:26:37 ID:HGcWZh55
数十枚有るんだが、どうやって上げたらいい?
558名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 11:36:50 ID:b3XJJUrW
blogでもつくれば?
559名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/12 16:33:49 ID:HGcWZh55
今見たら、数十枚は大げさでした。
要所要所で十数枚。
560名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/15 15:00:04 ID:AGOBPCJP
俺は大抵ホームセンターで切ってもらっているが、
カット誤差はほとんど無いけどなあ。
まあいつも後ろについていて、切る順番とか逐次指示して
そのとおりにやってもらっているけれど。
561名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/15 17:04:17 ID:5FRhhcX2
中野のホームセンターで切ってもらったら
重ね切りもせずに切りやがって、密閉箱二つ分でカット代が集成材の値段同じくらい
しかもカット誤差1.5mm、もう呆れて腹もたたなかった
562名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/15 21:08:53 ID:amzPyKC5
中野のホームセンターって要するにZEROの向かいか?
563名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/15 21:47:16 ID:3SseVz1/
SPスタンド作ったけど、板が反ってきてグラグラになっちゃったよ orz
564名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/15 22:19:06 ID:X8wrIMwE
やっぱりトリマーが必需品だよって思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。sage05/02/15 23:04:55 ID:5FRhhcX2
>>562
あえてノーコメントで

あそこ行くなら鋸で手切りしたほうがマシ
566名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 23:29:19 ID:kvnfG0BU
ラワンベニア下地処理バッチリ、ペンキでカッチリ仕上げたら、音もカチカチになった
仮組みの方が箱鳴りはしてたけど、まだ聴ける音だった
もう一組ホワイトオーク材ワトコオイル仕上げで組んだ方は音も自然で
余分な音は出さんとバッフルが主張してるみたい

木材と仕上げも大きく影響するんですね
567管持たれ ◆hTlQh2kcU. sage05/02/18 01:13:41 ID:IYt1L+Ox
木工、金工スレなので恐縮ですが
【理想】塩ビ管スピーカースレッド 1本目【良質】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108656054/l50
立ててみました。 
塩ビ以外にアクリルやそれこそ金属パイプ、紙粘土、木材での
「管」型及び筒形状のアイデアがある物なら話題に盛り込めると
思います。
 興味があったら覗いて見てください。  ヽ(`Д´)ノ
568名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/13 23:25:18 ID:+3s6eC2c
age
569名無しさん@お腹いっぱい05/03/14 12:26:21 ID:eoqCJ6ne
アンプを自作しています。
何処か鋼板(1.6mm)をシャーリングして発送してくれる鉄工所の
ような所が有れば教えて下さい。電話帳で調べて注文しましたが、
注文量が少ないのと個人は相手にしないとのことで全て断られますた。
570名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/14 13:00:59 ID:8bs/WXJd
薄いやつならホームセンターでもしてくれる店があるが。
571名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/14 13:25:31 ID:48+nz2fv
定尺で何枚も要るのでなければハンズとかで十分のやうな。
572名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 23:37:02 ID:2pKT8SEz
ここなんて、やってくれないだろうか。
上杉さんが発注しているところ。
兵庫無線
http://www.hyomu.com/

ほかにも、大学なんかの実験用具だとか、企業の試作品を請け負っている会社があると思うんだけど。
球アンプ用シャーシなら、特注を受けてくれるところがMJに載ってないかな。
573名無しさん@お腹いっぱい05/03/14 23:55:13 ID:eoqCJ6ne
570〜572の皆様有難う御座います。
近所のホムセンは木材ならカットが可能ですが、金属は不可能です。
私は地方に住んでいます。ハンズは有りません。
MJは専科やN某、野●某等シャシーでなければムリポだそうです。
ドリル、グラインダー、ジグソーは所有しているので板さえカット
して頂ければ当方で後は何とか成るのです。
一応、兵庫無線にも連絡してみます、皆様有難う御座いました。
574名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/15 11:28:24 ID:TG4RVYp5
「金属加工」で検索すれば、通販でしてくれる所が何件もヒットすると。
中には個人を相手にしてくれる会社もあるから、見積もりを依頼してみてば?
漏れの場合は先頭に「野方電機工業」ってのがあったから見てみたが・・・
575名無しさん@お腹いっぱい05/03/16 07:23:38 ID:52PZvH4M
>>560
全くそのとおりです。
ホムセンでもカット担当者に指示して切るくらいの工夫は必要。
いままでラック・SPなど作ったが、困ったことないぞ。
金属加工でも同様だが、要は段取りだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 10:20:53 ID:xUTUipaa
>>575
ですねぇ
ある意味相手は素人さんなんですし、図面渡してはいお任せじゃ、
まともな結果なんて期待するのが間違いですよね
577名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 18:13:51 ID:DjKVepSQ
それでやっても、3mm誤差を出しましたが…。

その場で、人を変えさせたが。
578名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 18:36:53 ID:xBCDBPx/
>>575 >>576
店にもよる罠。
前身が木工所で、カットの専任者を置いているところは概して誤差が少ない。
579名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 18:52:10 ID:xBCDBPx/
それと実際に頼む前に図面を見せて、1mm以内の誤差でカットできるか確認した方がいい。
渋ったり無理だというところでは頼まない方がいいな。
580名無しさん@お腹いっぱい05/03/16 19:34:30 ID:52PZvH4M
誤差が出ても吸収できるカットの方法を考えてから、
担当者に切り方を指示すればいい。

たとえばSPの場合、側面の板4枚を重ねて長さ揃えろとか…
要は同じ大きさになれば問題ないでしょ?

581名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 20:36:37 ID:xBCDBPx/
ズレるのは店員の技量が未熟だから。
ズレないのは優秀だから。
ただそれだけのこと。
段取りや指示は関係ない罠。

店員がスムーズにカットできるよう配慮することは大事だが、そうしたからといって
未熟な人が誤差無しにカットできるものでもない。
582名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 20:38:15 ID:z4+OhIdm
技量?
そんなレベルの話じゃないだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 21:04:24 ID:FFVxTcWv
「技量」とはあるものごとをうまく処理する能力のことをいう。
類語として「腕前・腕・技能・手なみ・手腕」などがある。
584名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 21:19:38 ID:z4+OhIdm
だったら段取りや指示は関係する罠。
585名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 21:37:52 ID:FFVxTcWv
>>584
何故?
586名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 21:44:36 ID:z4+OhIdm
何故ってことないだろ?
答えは自分で書いてるのに。
587名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 22:10:36 ID:FFVxTcWv
>>586
禅問答のような応答をする奴だな (w
588名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 22:26:06 ID:z4+OhIdm
はぁ?マジでわからないの?
「技量」という言葉を狭義に捉えて職人的技能の意味でそんなレベルではないとした発言に対して、
君が「技量」を広義の意味を持ち出して「ものごとをうまく処理する能力」としたわけだろ。
その「ものごとをうまく処理する能力」には当然ながら段取りや作業順序なども含まれるわけだ。
それならば、それを指示してやることも「うまくものごとを処理する」ためには必要になってくる。
こんなこと当たり前すぎるし、馬鹿馬鹿しくて説明したくないのが普通だろ。
禅問答で返したくもなるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 22:46:09 ID:FFVxTcWv
┐(´〜`)┌
思いっきりずれてるんだが‥‥
このスレの流れでは店員の技量(カットする能力)と、店員に対する客の
段取り・指示の話をしてるんだけど。
参照元も含めて>>575から>>581のレスを読み返してごらん。
590名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 22:51:49 ID:z4+OhIdm
ずれてないし、読み返すまでも無く理解している。
君の文章読解力もわかった。
591名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/16 23:47:45 ID:z4+OhIdm
>>589
カットを依頼する立場からすれば結果が全て。
指示した方が良い結果が出そうなら指示した方がいいに決まってる。
もしかして段取りや指示ではカット寸法の精度が変わらないと思ってる?
592名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 01:22:24 ID:xUPLvoa3
ID:FFVxTcWv だが質問があるようなので答えておく。

>>591
> カットを依頼する立場からすれば結果が全て。
> 指示した方が良い結果が出そうなら指示した方がいいに決まってる。

改めて書き込むまでもなく、そんなことは当たり前。
その前提でみんな議論している。

> もしかして段取りや指示ではカット寸法の精度が変わらないと思ってる?

やっぱり分かっていないのかな?
そういうことじゃなくて、議論の流れは「客が指示や段取りをきちんとすれば、未熟な
店員でも誤差無くカットできるのか?」ということ。
>>575,>>576,>>580は客の指示や段取りで誤差無くカットできると思ってるようだし、
>>577,>>578,>>579,>>581はそのように考えていないようだ。

店員が下手であれば、いくらきちんと段取りや指示をしても、誤差無くカットさせるのは
無理だな。
客の指示や段取りで誤差を無くせるのなら、どこでカットしても同じということだ。
これはさすがに暴論だろ。

それと段取りや指示で店員のカット精度は変わらない。
客自身が指示寸法を間違えたり、段取りが悪くて店員に間違った解釈をさせると、
その間違った内容に対して普段のアベレージでカットされるだけだ。
当然本来の寸法とは違いが生じてくるが、これをもってカット精度云々というのは
酷というものだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 03:04:53 ID:6ubX6CUQ
ほんと何も知らないんだなw
594名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 03:17:30 ID:3seRQIXp
必死なのが居るな(w
595名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 03:47:36 ID:xj3H73xg
>>593
もったいぶらないで、あなたの豊富な経験と知識を披露して下さい。
お願いします(w
596名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 03:49:07 ID:fNQN1Jc4
>>592
経験も実績も無い頭でっかちの典型的なステレオタイプだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 04:02:42 ID:xj3H73xg
>>596
>>595
せっかく掲示板を使用しているのだから、具体的に指摘してあげた方が
いいのではないでしょうか?
なにとぞあなたの御意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 07:49:36 ID:cWpUCjP9
寸法公差入れて、このとうりカットしてくらはい、と頼めば?
直角度とかもいれた図面でな。
公差からはずれたらやり直しすればよろし。
599名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 13:53:58 ID:1obpuKH1
なんでこんなに荒れるんでしょう・・・・

私は>>576ですが、指示や段取りで誤差0になると言いたいわけでは>>592
ただ、より正確なものをホームセンターで作りたいのなら、
相手は誰もが木工職人さんというわけでもないのですし、
この程度の事前準はすべきでしょう、と言うだけのこと

もちろん相手が職人さんであったとしても、
より正確な情報を事前に伝達しておくことは、
作業を順調に進める上で大切でしょうが

ただ、経験上ではホームセンターの人でも後ろから事細かに指示すると、
結構きれいにカットしてくれますね
やはり道具も人も使い様というか、切る方もただ図面を渡されるより、
「これとこれは組み合わせて使うから、重ねて誤差が出ないように」
などと具体的に説明があった方がわかりやすいでしょうしね

まぁ極論を言えば、普通のところなら誤差については記載があるでしょうし(大抵1mm?)、
それ以上ならやり直りさせればいいだけのことでしょう
カットする木材が持ち込みで貴重なものならともかく、
代えはいくらでもあるでしょうから
600名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 16:00:38 ID:FTcLfyNs
580ですが、SP作るとして側面の板4枚を重ねてカットしたら、
相対的な誤差が出ないことくらい分からないのか…
あと底板と天板も重ねて切ればOKでしょ?
外形寸法に拘るより同じ物が2つ出来て見た目も綺麗になる。
ホムセンの店員が上手い下手は関係ないよ
手ノコ使って切る訳じゃないからな。
言ってる意味分からないなら既製品購入しなさい…
601名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 16:17:06 ID:1obpuKH1
>>600
どうやら私の書き方が良くなかったようで煽られてしまったようで・・・・
「重ねて誤差が出ないように(して切ってね)」
と言いたかったのです
話し言葉を文字にしたため、言葉足らずだったようですね
失礼しました
602名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 16:36:09 ID:xj3H73xg
>>601
>>599の内容を見ると>>592とは矛盾しているように見ないのですが。
むしろ>>592の補足のような感じがします。
私の解釈が間違っているのですかね?
(誤差無しというのは1mm未満程度というように解釈しています。)
それと>>576の書き込みに対する煽りって何かありました?
603名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 18:13:54 ID:XtS4ZzD0
スピーカーを自作するような人は、外形寸法に拘る人が多いだろうな。
(ずれると設計値が変わってくるわけだから)
重ね切りした結果、相対的な誤差はなくなったけど所定の寸法から
ずれたじゃ納得できないのではないかな?
そこまでしないと精度が出せないところに頼むというのも、ある意味究極の選択だな。
604名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 19:16:03 ID:2sOBsrbk
>>600
わかるとかわからないじゃなくて、話の土台というか土俵が違うのだから、同意して
もらうのは難しいでしょうな。
ホームセンターのカット誤差を問題にしている人達からすると、あなたの方法は
論外なのでしょう。(言い換えると許容できないということでしょうね。)


>>603
> そこまでしないと精度が出せないところに頼むというのも、ある意味究極の選択だな。

「精度が出せない」じゃなくて「板毎の誤差を無くせない」ですね。
図面寸法に対する精度は元々無いわけですから。
605名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 19:19:20 ID:3seRQIXp
ますます必死なのが居るな(w
606名無しさん@お腹いっぱい05/03/17 20:03:58 ID:FTcLfyNs
スピーカーメーカーのビデオでも重ねて切っていたぞ!
金属加工の場合も同じ、一度に切った方が効率もいいからね。
カット代も安く済むんじゃない?

1〜2ミリずれて容量が変わったから、音が違うって人(思いこみだと思う)はもっと根本を考えるべきだ。
相手は木だから湿度で伸びたり縮むことだってあるのにね(ブゲラ
こっちはホムセンで切る場合の事を前提に話してるのに、やっぱり話のピントがズレてるな。

俺だって色々苦労して最善の方法をアドバイスしているのに、これだから嫌になるよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 20:20:49 ID:dcMB7GqM
>>606
アンタの話も相当ピントがずれてる。
608名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 20:38:03 ID:z7LyIwVw
100を4枚切ってもらったら 101.5 101.5 102 99 こんな風に切られた経験有り
「重ね切りって知らない?」ってバイト君に聞いたら口開けてポケーって顔された

その後木場の「もくもく」でカットお願いしたけど、誤差はコンマ3以下
自作者のお客も結構多いみたいで慣れたものでした
もくもくさんに感謝、今altecが元気良く鳴ってます
609名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/17 21:32:45 ID:ZVczcvv8
うーむ、君らできるんなら自分で切ったら?
610名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 21:38:05 ID:z7LyIwVw
いやだ、サブロク買ってくるのが面倒くさい
611名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/17 21:59:45 ID:z7LyIwVw
なんか根性無しなレスしちゃったけど、カットお願いする理由は時間が無いってのもあるけど
一番の理由は自宅で切るスペースが無いからなんよね、うちは台所が作業場です・・・庭かガレージ欲しい
小箱なら自分でチマチマ切ってる、田舎に帰ってのびのびやりたいなと思いながら

なんかわびしくなったな
612名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/18 01:19:03 ID:OI1guPi3
田舎(っつったって数十万人位な)では、ホームセンターでパネルカッター
自由に使わしてくれるなんてアタリマエなんだがな〜、

とにかく数ミリ単位でカットがずれようが、それを与件として作り上げる、
っつうのがアマチュアの潔い姿勢なんでは内科医??
613名無しさん@お腹いっぱい05/03/18 01:56:50 ID:4XtPDzyH
>>569/573です。
先日、ampの板金加工の件でアドバイス頂きましたが、
>>574さん御推薦の野方電機工業株式会社が製作を引き受けて
くれることに成りますた。大変感謝致します。
真空管AMP用の鋼板4枚のシャーリングと送料で9450円ですた。
614名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/18 02:36:15 ID:+NYLC/l1
図面寸法に対する精度の責任の半分は設計者にある。
そんな常識的なことも知らずに語っちゃってる奴がいるな。
公差の指示を出せば設計したつもりになってるんだろうな。
指示の出し方で仕上がりの誤差が半分になることだってある。
加工を知らずに良い設計は出来ないぞ。
615574では無いがsage05/03/18 03:58:32 ID:InA7xwAr
>>613
野方さんレスポンス良かったでしょう。
対応は良かったのですが、私の場合はハンズの方がトータルコストが安かったので
そちらにしました。
ちなみにSPのサブバッフルです。
真鍮、アルミの2枚重ねで異種金属での制振効果を狙った設計。
野方さんの見積もりだと、材料の厚みではあまり値段が変わらないんですよ。
ハンズの加工料は厚みで結構変わるので、結果ハンズの方が安くなりました。
ハンズが近所にあるなら見積もりを取るのをお勧めします。
616名無しさん@お腹いっぱい。sage05/03/18 06:24:17 ID:8NelOMfE
>>614
( ´,_ゝ`)プッ
617574本人sage05/03/18 06:59:44 ID:5cf9BvbL
>>613
それは良かった。頑張ってね。
618名無しさん@お腹いっぱい05/03/18 08:58:47 ID:4XtPDzyH
>>615>>617
有難う御座います。1ヶ月後、
ampが完成したら1000ZXL子さんのHPにUPするので
見て下さい、6CA7(T)PPモノラルアンプです。
619名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 00:30:56 ID:8QG7O3bI
位置決めするならダボが一番良いよ
面倒かもしれないが、じっくりやれば釘でやるより失敗しにくい
木が沿っていてもばっちり決まるしね
強いし見た目もきれいだしね

コツは、ダボ穴は1〜2mmくらい深めに、そして穴は面取りして、
ボンド溜まりを作るようにすると、強度も出るし隙間なく合わせられる
6mmとかの細いので十分。穴空けるのも楽だしね
穴の深さを正確に出すには、ドリルにパイプを被せて
空けたい深さ分だけドリルが顔を出すようにすれば良い

合わせ部分に出来てしまった隙間を見えなくするには
まずボンドはキレイにふき取り、
柔らかめのご飯粒と、サンドペーパーで削った木の粉を
練り合わせたものをヘラで詰める。
これは隙間が本当に目立たなくなるよ
このパテ、名前はコクソって言います。

塗料は関西ペイントの水性ウレタンニスが塗り易くてよかったです。
特につや消しは、刷毛ムラがほとんど分からなくてキレイに仕上がるよ。
床にも使えるもので皮膜が硬いです。水性としては匂いはキツイですね。
このウレタンニス使うときは、ニス用という刷毛は洗っても固まっちゃいます。
水性用なら大丈夫です。

おまけ
あと、よく売ってるエマルジョン系の木工ボンドをコチコチにしたい場合、
コーンスターチをほんのちょっとまぜると良いよ
入れすぎは強度が落ちるから、精々3%以内とかが良いと思う。
でもそんなことして後で心配になるかもしれないので薦めません
620名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 01:37:14 ID:8QG7O3bI
寸法誤差云々の話
一応家具職人なんですが、ホムセンカットがいい加減なのは仕方がないですね
切る方は素人の場合もあるし、それにパネルソーで切る感覚だし、
一般日曜大工想像していただけると分かるのですが、
相手は何作るかも知らないんだから無理もないんです。

でも、あのカットではスワンなんか作れたもんじゃないので
何とかしなきゃならないわけですよね。
まずスワンの透視図のマンガ見せて、何とかなるべか?、と
それでも切る店員さんは素人が多いので理解してもらえないでしょう。
ここなんか板がコンマ5づつ長いと側板が全然足りなくなっちゃうんだ、
とか、そして隙間出来ると困ることなど説明して、渋る職人さんに対して、
カンナも自信がないことも説明して、でもここはマイナスなら良いんだ、
とか、プラスで、この3枚は揃えてね、と。
頼むほうが事前に完璧にポイントを掴んでいて、次の板を準備して渡してあげて。
受け取ったらすぐ番号書き込んで、作業が途切れないようにすると良いです。

あと、実際の家具を観察していただきたいのですが、
ツライチに組まれているものはほとんどないのが分かっていただけるかと思います。
側板と前板、側板と天板など、かならず1〜2mmのチリがあると思います。
ツライチは足りなきゃ出来ない。余り過ぎるとカンナが大変なので、
最初から1〜3mmのチリがあるわけです。
621名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/24(木) 15:47:17 ID:4Bb35jVf
忙しいんだから、カットなんて頼まないでください。
622名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 17:08:00 ID:jXO1aLoU
>>621
それが仕事だろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/24(木) 23:43:46 ID:SAt6sNAe
今度、工作用にテーブルソーを新調しようと思います。deltaのユニソー使っている人いませんか?
624名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/25(金) 00:10:12 ID:Ri+qjcXl
>621
キモチは判るなあ。
ハンズみたいに、それも商売って感じでやってない大半のホムセ
の実態はそんなんでしょ。
こないだ大田原っちゅうとこにいったらホームセンター(カンセキだ
ったか)で、パネルカッターを含む各種工具無料使い放題、小型工
具(空いてれば)貸し出し無料、というサービスを見て、東京モンとし
てはウラヤマシーと思ったもんだ。
案外これが理想的な姿かも。
625名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 21:39:45 ID:IaTy1m4H
>>624
事故ったときの責任問題はどうなるんだろう。
「事故っても知らん。自己責任で使え」というわけにはいかんだろう。
626名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/27(日) 03:38:39 ID:RbZhdkk1
ホムセンぐらいなら、30カットもすればバイトの自給なんかすぐ出ちゃうからなぁ。
本来はおいしい仕事のはずなんだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/27(日) 03:56:37 ID:3i2U5WlO
全然おいしくはないだろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/28(月) 12:51:15 ID:JWlhY9y7
漏れが板カット頼んだホムセでは、カット誤差はほとんど無かったよ。
カット担当者のトップの人が、いかにも職人っぽい人で、
往年のフルトヴェングラーを日本人にしたみたいな顔の、渋い人だったんだけど、
その人が若手のバイト?作業員にあれこれ指示して、時には自分でカットしてた。
629名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/28(月) 16:47:42 ID:aQhyihwV
パネルソーなんか本来は丁寧に扱えばそう誤差が出るものでもないんだけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/28(月) 22:01:53 ID:zqypBzrs
ホムセでちゃんとハナ切りしてもらう?
631名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 21:10:21 ID:dbJ3zeHi
>>630
ハナ切りって通り落とすこと?
それも1カットに数えられるよね
俺の近所のホムセンでは、いつもカット数すごくおまけしてくれる
寸法も公差の指示お願いすれば完璧
632名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/03/31(木) 21:26:28 ID:1081KOZa
端切り。

1mm単位以下の数値での公差指示は無意味だよ。
「ピッタリ合わせて」と頼むのと変わらない。
定量的に精度を調整できる設備じゃないからね。
633名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 08:22:12 ID:ZEoEvwnd
634名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/02(土) 11:16:43 ID:9XR2vxZu
>>619
大型のボール盤などの精度を出せる道具をもってればそうかもしれないけど、
木っ端で実験的にダボ継ぎしてみたら、むずいことむずいこと。
穴開け一カ所でも、しかもそれもごくわずかな位置や角度の狂いでも、
しくじったらそのあとどうしようもないじゃん。
複雑な音道を造るときの工法としてつかったら地獄見るの必至じゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/03(日) 01:20:33 ID:vXwDtbj4
>>634
大型ボール盤でも中央あたりの仕切用のダボ穴は無理じゃないか?
ドリル用の垂直を出すアダプターが有るからそれを使えば良いと思う。
実用的には、片方をバカ穴にしてガイドとして使うのが良いんじゃないかなあ。
固定には木ねじやコースレッドを使うか、重しを乗せれば良いと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/04(月) 04:40:41 ID:QaBvdhVU
だぼ穴用治具を使えば穴の位置決めは楽になりますね

使い方としては片方の板にだぼ穴を開けてそれに治具を差し込み
もう一方の板に押しつけるとだぼ穴の中心となる印が付きます

こんなの
http://www.stockade-supply.com/cat-tools/dowelcentres.html
637名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 10:05:08 ID:C6Z693Bd
質問なんですが
ワトコオイルの上に油性ニス塗って大丈夫でしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 13:05:32 ID:oJdTHlxp
古いスピーカーのエンクロージャーの角が目こぼれしてきました。
どうやって修理したらいいですか?
お勧めのサイトどかありましたら教えて下さい。
639名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 17:12:45 ID:MbUVZmbZ
パテ盛って削って塗ればいいじゃん。
640名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/14(木) 02:04:43 ID:Eafa3TBY
箱じゃなくてユニット作ってる人は居ないの?
性能二の次の実験レベルでいいから自慢やら失敗談やら聞かせて〜。
改造もOK
641名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/16(土) 02:47:09 ID:htylyC31
>>640
へろへろなフレームならエポキシパテで補強してみたり。
調子に乗って振動板の裏から薄くのばしてくっつけてみたが
これは共振周波数が上がってしまって失敗だった。

ツイータユニットの振動板がアルミだというのでマグネシウムメッキできないものかと
試しにテスターあててみたが電流が流れなかった。なにかコーティングされているようだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/19(火) 00:08:09 ID:23Cn1CeE
>>641
アルマイトになってるとか?
643名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/19(火) 00:20:23 ID:gBMecr7q
ツイータなら表面を酸化アルミ(アルミナ)にしてある可能性もあるな
644名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 09:20:29 ID:1F9C9BpQ
アルミナとアルマイトって、同じ酸化アルミだよね。
どう違うんだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/19(火) 09:52:17 ID:E0pknLhj
アルミナはアルミを原料にしたファインセラミックス。
アルマイト処理はアルミの表面を薬品で処理して酸化アルミ層を作る事。
もっと詳しい事を知りたかったらクグってみな。
646名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/19(火) 20:40:04 ID:+YlUDCb0
↑アルミナはアルミの原料だよ。
アルマイトはアルミの表面だけを酸化皮膜にした加工品
アルミナは全て酸化している状態。
647名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 20:43:31 ID:+YlUDCb0
↑追加
※アルマイトは理化学研究所の商標です。
648名無しさん@お腹いっぱい。age2005/04/19(火) 22:28:48 ID:ZdSDebaN
>理化学研究所の商標です。
知らなんだ。
今や一般名詞化してるけどね。
649名無しさん@お腹いっぱい。age2005/04/19(火) 22:36:04 ID:rkIEkNib
「アルミナはアルミニウムの酸化物で、ファインセラミックスの中で最もポピュラーな材質です」
http://www.japan-fc.co.jp/products/pro_8.html
650名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/19(火) 22:39:25 ID:IeC9sfCS
「アルミニウムの原料は、ボーキサイトと呼ばれる赤褐色の鉱石です。このボーキサイトを粉砕し、苛性ソーダなどを混合し加圧加熱することにより、アルミン酸ソーダを作り、更にこれを加水分解して水酸化アルミニウムの結晶にします。
それを焼成してできる白い粉がアルミナ(アルミニウムと酸素が固く結合した物質)と言います。
アルミナは、水酸化アルミニウムを焼成してつくられるもので、たいへん硬い、融点が2050°と高い電気絶縁抵抗が、大きい、化学的に安定しているなどの特徴があり、研磨材や耐火物、セラミックスなどの原料として使われています。」
http://www.sanshu-ind.co.jp/newpage1arumi.htm#%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F
651age2005/04/19(火) 23:05:48 ID:ZdSDebaN
水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムって制酸剤じゃなかたっけ?
胸焼けの薬。
652名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/19(火) 23:10:30 ID:IeC9sfCS
そのとーり。制酸剤として使われてるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。age2005/04/19(火) 23:15:25 ID:ZdSDebaN
>>641
>マグネシウムメッキできないものかと
マグネシウムメッキなんて出来るの?
654名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 00:45:18 ID:Irn9g+YB
アルミナ=ファインセラミクスをまだ主張している香具師が居るけれども、
正確には
アルミナ≧ファインセラミクスだ

アルミナと言うのは酸化アルミニウムの総称で
ファインセラミクスとして工業用に加工した物も含まれれば
天然石のコランダム・ルビー・サファイアもアルミナに属する。
だからアルミナが加工製品の名前である様な説明は不適切。
655名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 01:01:19 ID:xyIPxIgD
>>653
素人考えだけど塩化マグネシウム水溶液を電気分解すると陰極にへばりつくんじゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 11:08:42 ID:OIBhk/Qf
>>654
三番煎じじゃ出涸らしダーナ・・・・(藁
657名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 15:25:55 ID:BfeOipFQ
四・五番煎じのレスはよりマシですな。
658名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 20:35:24 ID:DYDYe25R
得られる音だけで選ぶとすると
フィンランドバーチとMDF、どちらがお薦めですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 20:36:39 ID:eaGkhUTO
値段考えないんなら断然フィンランドバーチ
660名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 21:48:49 ID:DYDYe25R
>>659
どうもありがとう
661名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 22:07:36 ID:iRjc8MoP
同じ値段で作るならMDF
662名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 22:24:23 ID:IhQigWJa
同じ値段じゃ出来ない
663piyosage2005/04/20(水) 22:32:36 ID:7yjlBrUr
>>662
MDFは安いのでその分ふんだんに材料を使って製作するって
ことじゃないかな。
バスレフ箱ならほぼ同じ構造で肉厚を増やせるし、板を
ずらしながら積層すれば近似的に傾斜バッフルにもなる。

まぁ、設計から変わってしまうので比較しにくいけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/20(水) 23:44:49 ID:BEfW4B0y
>>657
はぁ?
665名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/21(木) 22:18:02 ID:XDTfnUZz
ひぃ?
666名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/21(木) 22:40:23 ID:dCWNbHLD
ふぅ・・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 22:40:58 ID:6lc7c4Pr
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
668名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/22(金) 00:25:10 ID:OxUyq+5+
朴  使ってる人名乗り出なさい
669名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/22(金) 06:16:19 ID:rrizLMvr
>>664
必死すぎない?
670sage2005/04/22(金) 11:22:49 ID:y2/4ksE2
アンタの方が・・・・(クスッ
671名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/22(金) 11:23:57 ID:ENBweEzN
しかたないよ
>>663を読んで「ウキー!」ってなっちゃったんだから
672名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/27(水) 23:54:35 ID:ansIybaL
不要
673名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/28(木) 22:57:09 ID:Mh+WUJ7I
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/Y-811A-J.html
これやって木工に目覚めました。
第二段構想中。
674名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 00:19:35 ID:Ql9NA6WP
>>673

おっ、いいねえ。

だけど、なんか既視感が‥‥
675名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 07:47:57 ID:1v0Jz9mY
昨日から自作スピーカー作ってます 初めてなんで完成が楽しみです
676名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/30(土) 08:17:55 ID:NG9pQTRF
ガンガれ!
677名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/30(土) 17:55:34 ID:md5Uyusb
おれも昨日材料買って、今朝8時から製作開始。
汗びっしょりでヘトヘトに疲れたんで、今日は5時でやめた。
ほんと仕事より疲れるわ・・・。
678名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/04/30(土) 23:33:30 ID:WhqFetcX
>>677
そんなこともやったなあ
正月休みも自作すぴか
しかしもう気力わかねえ
音出しまで頑張ってくれ
679名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/01(日) 07:11:31 ID:35aoZf7R
>>677
これから塗装が待ってるぞ。ガンガれ!
680名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/01(日) 09:41:56 ID:1aoRWPrr
ペンキ仕上げはやっぱり良くないですね〜
塗膜柔らかいし、ペンキの音が乗るし
無垢材でオイル仕上げが一番良かった
681名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/02(月) 01:04:13 ID:7x53Hzvu
漆は?
6826752005/05/02(月) 22:03:51 ID:fx6WUKP6
ダイヤトーンのP610Bで密閉型作りました
なかなかいい音出て嬉しいです
古い録音のCDの方が相性がいいようです
683名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 22:22:48 ID:h6WM5l4i
>>634
ん〜、正確にやろうとしすぎるとムズいかもね。例えば側板と天板みたいな、
ピッタリ面出ししたいような場合とか。

穴失敗したら、となりに開けなおします。失敗穴はそのままかダボで埋めます。
1mm程度のズレならダボは入るから大丈夫。
よっぽどずれたときは、開けたときにグリッって穴を広げてしまうのも手だよ。
ボンド溜まりと思えば良いし。
垂直出すコツは、開け始め、まずドリルの刃で丸く跡が付くでしょ?
傾いてれば三日月形に寝てるほうから先に跡が付くので起こす。
垂直が出てれば均等に丸く跡が付く。

<複雑な音道を造るときの工法としてつかったら地獄見るの必至じゃね?
むしろ組んだら中が見えない音道作るときに役立つんだよ。
組んでしまえば絶対に位置が決まるから。
音道板の端っこのぶらぶらした端に各一箇所とかダボで位置決め、という方法も。

ダボ継ぎ、騙されたつもりでやってみろと言いたくなるほど、素人の方にも
確実でお勧めです。
でも、実際試した方でムズイと言う意見もあるのか・・・。

>>619でも書いたコクソ(実際ウンコみたいw)、見えなくなるし、
木と同じように呼吸するからか、一年後再び割れが出てくるということも少ないよ。
あとは何と言ってもニカワですね。
面倒だけど、楽器にも使われてるようだし、強度がすごいよ。
仕事でも強度が必要な部分には木工ボンドではなく、ニカワ使ってます。
コクソ、ニカワ、柿渋、満足感、拘りという点でも良いかな〜
684名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/03(火) 23:00:14 ID:lH6BseqO
はじめてのスピーカー製作だけど、エポキシ接着剤にエポキシパテばっかり使ってる。
待ち時間が選べて作業が早いし、肉痩せしないから多少の隙間があっても気にしない。
音は…どういう影響が出るんだろ?
685名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/03(火) 23:09:27 ID:ud1zq4PG
>>684
金かかりそうですね
686名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/03(火) 23:44:26 ID:yE4WO3YI
エポキシは換気良い場所でね。
吸ってないようでも結構吸っちゃってるから。特に混ぜるのにコネコネしてる時ね。
俺一回気分悪くなっって吐きそうになった。鏡見たら顔がドス黒かった。
以来木工用ボンドおんりー。
687名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/04(水) 08:40:25 ID:K06t3aw+
>>684
気にしたことないな。大した量を使うわけじゃないし。
パテで造形する香具師なら感想が違うと思うが。
688名無しさん@お腹いっぱい。sage2005/05/05(木) 23:49:28 ID:lSp7Q7rc
過去ログ、ろくに読まないでカシューに手ぇ出して、甚だしく後悔してる... orz

まさかリビングでやるわけにもいかんし、玄関先でやったんだけど、
ホコリはともかく虫が混入するのがいかんとも。
しかもどのくらい希釈していいか分からなかったから、
ほとんど原液の状態で塗ったんだけど、延びなくて手間取るし、
ムラもできてしまったかも。

ムラになってたら、ヤスリがけor重ね塗りで誤魔化せるかな...
まあアンダーボードだから、裏に回せばいいんだろうけど...

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.