■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!!

1修理厨03/05/21 19:39 ID:aEYqP1Fv
☆☆☆ローカル ルール☆☆☆

基本的に修理は自己責任で行う事。
達人の方々のアドバイスには何の責任も発生いたしません。

☆☆☆良くある質問☆☆☆

・ボリュームのガリ
アンプの電源を切ってボリュームを
50往復程まわしてやると直る時もあります。
酷い場合は接点洗浄材をタプーリかけてあげて50往復。

・スピーカーから音がでない
リレー接点の汚れが原因の場合が多いので
接点洗浄剤でリレーの接点をみがいてやると直る時もあります。

関連スレ、前スレ等は>>2-5の辺りに
2名無しさん@お腹いっぱい。03/05/21 19:40 ID:aEYqP1Fv
●●アンプ修理の達人に聞く●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1037937532/l50

【素人】家電製品の修理情報 ver.3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046772153/l100

【素人】AV製品の修理情報【素人】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033440200/l100

家電修理情報交換スレ(家電修理技術者専用)part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029556008/l100

販売店に修理出すな!ぼったくられるぞ!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019313504/l100
3名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/21 19:42 ID:???
2get!
前スレで、電源回路にノイズ乗られてた方。その後どうなりましたか=?
4名無しさん@お腹いっぱい。003/05/21 19:44 ID:???
    /:::::::::::::::::::::/ \:::::::::::::::::::::::::           ビビ ◆T/Rgn0ayy2が 3げ っ と
   /::::::::::::::::::::/    \:::::::::::::::::::::::
   /:::::::::::::::::::/        \::::::::::::::::::::
  /::::::::::::::::::/    ,,,,-―''`\::::::::::::::::::         >>1 餅ヲタいい加減にして!!
  |:::::::::::::::::/,,,,,,  ''    _ ヽ:::::::::::::::::        >>2 趣味は映画と音楽とPCのヒキヲタですぅ〜
.  |::::::::::::::::/   ヽ    ∠'-' `   \:::::::::::::       >>4 エイベ糞の情報操作いい加減にして!!
  |:::::::::::::::/ ,-、-、 l   ヽ         |:::::::::::::::      >>5 ラルクマンセー。不潔な餅駄と一緒にしないで!!
.  |::::::::::::::| `´   |           |::::::::::::::::      >>6 餅ヲタは低脳ね!!
  ヽ,-―_|    |  __,- )        |:::::::::::_/     >>7 昔の彼氏が餅ヲタで嫉妬心から荒らしていますが何か?
  // ̄ヽ    /⌒ リ    \    |:::::::/ ̄\    >>8 今日友達にマジ可愛いねって言われちゃった...
 / /:::糸工::\    _ _   )   /::::::/   /     >>9 こんな醜い顔の女が放送コードに引っかからないってどういうこと?
 >'つ:::::::イ::::::::ヽ ヽ/,ー―-ヽ    /::::/ /      >>10 餅ヲタはみんな戦争に行き決定ね
( < \:::モ::/~~\(::::::::::_/  / ̄ /          
 ) ̄ ̄ヽ:::/:::::::::::::::\⌒    /   /      http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1048399916/
5名無しさん@お腹いっぱい。03/05/21 19:46 ID:aEYqP1Fv
イカれる部品
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/trbl2.htm

ジャンク&AV機器紹介の部屋
ttp://www26.tok2.com/home/raichan/junk.html

アンプを貰ったら アンプを買ったら
ttp://www.qsl.net/je2egz/audio-i-amp.html#amp

メーカーに断られ、さらに自前修理をあきらめたら
ttp://www.aqua-audiolab.com/
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/(あくまで参考に)

個人サイト
ttp://sumire.sakura.ne.jp/~hitomi_m/av/av4/top.html
ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
6山崎渉(^^)03/05/22 02:49 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/22 06:43 ID:???
>1
顔文字スレタイきもい氏ね。
8名無しさん@お腹いっぱい。03/05/22 22:08 ID:TN9vryUc
ターンテーブルの回転が不安定になった場合は
ヒートシンクのついているトランジスタを交換すると大体直る。
9名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/22 22:17 ID:???
ターンテーブルの電源に問題ありと・・・。
モターのベアリングに関してはいかがでショ?
10 (ノД`)改造厨03/05/22 22:23 ID:hYNmcBLr
俺のTT-81もTr交換で直った。
11名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/22 22:26 ID:???
        ”ペコ
はは=!!m(。。)m
さすがでございあす!して、シリーズ電源の定電圧Trでしたでしょうか?
それとも、スイッチング電源のSWTrでしたでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。03/05/22 23:52 ID:YF67plcY
低音量(ボリュームをあまり上げない)にすると
音が歪むのは、どこが悪いのでしょうか?
また対処法はありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 02:25 ID:???
たとえば終段のバイアスがVBE以下になってるとか
14名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 02:46 ID:???
>>12
普通は考えにくい。
VRを動かす事でバイアスなどの直流電位が動いているのかも、
つまり、故障。
15名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 03:18 ID:???
VRの位置によって結合コンデンサが逆バイアスされてるのだとしたら、
アンプぢゃなくて、ソースの機器に問題あるのかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 09:23 ID:???
>>12
>低音量音が歪む
格段のTrのB−E、EーC間を電圧計りながら、ボリューム小さくしていくと
電圧変化が直線的でなくなるところがあると思うよ。
入力段から調べていって、上記のようになったところあたりがビンゴかな。
おそらく、ボリューム調整が割り込んでる回路以後がおかしいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 09:24 ID:???
↑そうそう、テスタが他の端子にふれて、ショートしないよう、
ビニールテープで先端ちょこっと残して巻くように!
2次災害になるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 13:29 ID:???
>>15
>結合コンデンサが逆バイアスされてるの・・・・
(゚д゚)ハァ?
19名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 17:52 ID:???
カップリングに有極ケミを使ってるばあいね。
20名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/23 19:00 ID:???
>>15>>19
>ソースの機器に問題あるのかも。
>有極ケミを使ってるばあいね
オイオイ、入力のDCカットに電解使ってるアンプなんてあんのか・・・?!
21名無しさん@お腹いっぱい。03/05/23 19:18 ID:yKaG7qjV
ま、年代にもよらあな。
22名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/23 20:14 ID:???
>>15,19
なんじゃそりゃ。
にわか知識披露するのもいい加減にしろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 00:33 ID:???
(´-`).。oO(アンプの型番も碌に書かん香具師によくマジレスする気になるなぁ)
24名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 00:44 ID:???
香具師にマジレスする厨だ罠
25名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 00:51 ID:???
修理って訳じゃあないんですが・・・
それなりに出力のあると思われるアンプを持ってるんですが(消費電力370W)、
電源のコンデンサ1個4500μFしかないんですが、アンプの出力とこのコンデン
サの容量って関係ないんですか?この場合、1000μFのコンデンサを増やしたら
パワーアップにつながりますか?前に1000μFぐらいじゃ変わらんといわれたよ
うな気がするんですが・・・・。4500μFに1000μFだったら・・・と思い
まして・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:15 ID:???
>>25
出力とケミコン容量は(基本的に)関係ありません。
27名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:16 ID:???
てゆーか、大出力アンプは大容量のケミコンを必要としているというだけであって、
容量が少なくても大出力アンプは大出力です。ただし、音量を上げるとめちゃくちゃな音になるとは思いますが。
28名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:18 ID:???
1000uじゃあな・・・
100000uFくらいにスレ。
29名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:24 ID:???
>>27
なるほど!
30名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 01:43 ID:???
>>27
十分関係あるじゃん。>w レスありがとうございました。

それにしてもガビーン!ショック!!オレのアンプは音量上げると音われるのか・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:49 ID:???
>>28
そういうことするとダイオードとトランスがもたないっていう話をどこかで
聞いたよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:51 ID:???
電源のコンデンサってだいたい寿命は何年ぐらいですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:55 ID:???
ここに1000時間て書いてある
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053508683/l50
34名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 01:59 ID:???
それ短すぎない?

コンデンサの容量抜けで音的におかしくなったっていう人いませんか?
どれくらい使用しましたか?
35名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 02:03 ID:???
つーか、音的におかしくなっても
容量的に抜けてるのかどうかわからんのでは?
36名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 02:10 ID:???
そうですか。
ずいぶん昔(35年ぐらい前)のアンプなんでいろんなとこが弱ってるかも。
一応音はでるんですが。いろいろメンテしてきたんだけど、コンデンサの容量抜け
がみょーに心配になって質問したしだいです。買い換えようかな。どうしようかな〜。
37名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/24 02:20 ID:???
>>36
>コンデンサの容量抜けがみょーに心配になって質問したしだいです。
そりゃしょうがないっしょ。
メインのデカコンはなかなか代替え品がみつからんよ。
今の音に不満がなけりゃ弄らん方がいいかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 02:44 ID:???
ありがとうございます。
39名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/24 05:28 ID:???
30年以上使い込んだPWアンプ用のデカコンってどのくらい容量抜けるんだ?
測った事あるヤツいるかー。
40名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 07:01 ID:???
温度次第だから一概には言えん。 早い奴は数年であぼーんするし。
41名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 09:01 ID:???
>>34
そんなもん。
ただし、85℃定格のものを85℃で使用し続けた場合の寿命なので
75℃なら2000時間、65℃なら4000時間になる。
長持ちさせたいならアンプの周囲に十分な空間を確保しる。
42名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/24 09:22 ID:???
確か、アンプの出力についてるコンデンサは誘導性負荷に対する位相補償つまりスピーカコイルに対して、回転しようとする位相を抑えるため、
アンプ出力についてるコイルは容量性負荷に対する位相補償つまりコンデンサ型のスピーカにたいして、回転しようとする位相を抑えるため、
だったと思います。
ということは、むやみに変えると(種類、耐圧が違ってもf特性変わってくる)
高音、低音どちらかが間延びして、どちらかが縮こまる感じになるのかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 10:01 ID:???
>>42
コンデンサ型スピーカを使わないなら、
アンプの出力のコイルはいらないということ?
44名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 10:09 ID:???
コンデンサ型スピーカの容量は何年で抜けるんだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 20:29 ID:???
>>42
へ?あれ?出力のコイルは発振防止だと今まで思ってたけど、ちがうの?

>>41
なるほど、使用環境にもよるんですね。35年ぐらい前だし、方ch4500μF
で少ないし、これに容量抜けしてたらちょっとさみしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/24 22:49 ID:???
>>45
>出力のコイルは発振防止だと今まで思ってたけど、ちがうの?
イヤ、そのはずだが・・・、超高域でも発振止め。
4746age03/05/24 22:50 ID:???
×超高域でも発振止め。
○超高域での発振止め。
48あわび03/05/24 22:51 ID:qfgKBJsk
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
49名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 23:03 ID:???
>>46
確か、そうだったよねぇ。・・・でもオレのアンプ出力のコイルもついてない。
50名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 23:04 ID:???
発振止めのコイルの必要ないアンプってあるのかなぁ?
また不安要素が・・・ >w
51名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 23:05 ID:???
マラの**14SAにはついてないらしいが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/24 23:07 ID:???
>>50
>発振止めのコイルの必要ないアンプってあるのかなぁ?
回路次第だろう。
高域稼ごうとするとヤッパリ・・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/24 23:14 ID:???
容量負荷が加わった時に位相余裕がどれだけとれてるか、
ということだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/24 23:34 ID:???
出た!キーワードすり込みヲタ
55名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 01:24 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35217332
↑これ、以前このスレで出てた現品屋の奴。
2コ1380円が5000円に・・・。
説明でパーツ店はボッてるとかなんとか書いてるが、お前が一番ボッてるだろと。
このオクは回転寿司状態だが、過去には結構売れてる・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 01:36 ID:???
>>55
>今はニチコンのみがオーディオ用ブロックコンデンサを生産しているという噂
だれだよそんな猿でもわかる嘘流しているのは?
57名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 21:38 ID:???
15年前のアンプの電解コンデンサ、交換するとそんなに変わるのかな?

てっぺんは膨らんでないし…
58名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/25 23:38 ID:???
>>44
>コンデンサ型スピーカの容量は何年で抜けるんだ?
(゚д゚)ハァ?
59名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/25 23:40 ID:???
>>40>>41
書き物でなく実測結果。
60名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/25 23:56 ID:???
修理スレにしちゃひどい低レベルだな・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 00:06 ID:???
>60
シッシッ
62名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 02:58 ID:???
>59 ↓逝けや。
http://ja1mdn.cool.ne.jp/
63名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 05:31 ID:???
>>62
(゚д゚)ハァ?
64名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 06:04 ID:???
>>59
では加速試験しますからそちらで恒温槽を用意してください。
65名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/26 06:15 ID:???
↑オヤオヤ、シッタカしちゃって・・・(ニヤニヤ
66_sage03/05/26 06:20 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz_b01.html
6742ですsage03/05/26 17:37 ID:???
コンデンサ型スピーカの言い出しぺなので、容量抜けに関しても気になり調べて見ました。
確かに発振防止が有力だとおもいますが、一応↓
http://www.venus.dti.ne.jp/~nob/tohoho/stax.html
http://www.stax.co.jp/JP/WatsisESP.html
多分、電極の間に挟んでいる振動板に電極からイオンマイグレーションが発生しない限り短絡も無く、電解液も用いていず、電極板自体電子部品に比べ厚いのでエレクトロマイグレーションも起こらず(電極割れせず)、容量抜けもないと思います。
68名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/26 20:53 ID:???
>>65
ん? マジですけどなにか?
会社の備品勝手に設定温度変えるわけにもいかんし使用予定
詰まってるんでね。
69名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/27 00:01 ID:???
>39
30年も保たねぇよアホ。
70名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/27 01:37 ID:???
>>68
加速度試験なんぞしなくても2、30年経ったアンプから外して測ったヤツいるかと
きいてんだよ。
但し、現役でなきゃ駄目だわさ、漏れ電流増えてるから。
71kenwilliumsage03/05/27 04:15 ID:???
そういや、俺のMDデッキ、
なんも修理せずにしばらく放置してたら故障が自然に直ってた、、、
どういうことだか解説希望

ちなみに症状は録音の際の最後のTOC書き込みに失敗してるらしく、
録音したはずのMDを入れてもディスクエラーか、
ブランクディスク扱いになった
72kenwilliumsage03/05/27 04:19 ID:???
ちなみに、MDの型番は
ケンウッドのDM-SA7
73名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/27 05:04 ID:???
20年前のなら測った事有るが、そんな事聞いて何の役に立つ?
74名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/27 06:40 ID:???
>>73
>そんな事聞いて何の役に立つ?
余計なお世話だわさ、答えられないんなら口挟むんじゃねーよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/27 10:03 ID:???
しかし、レベル低いスレだね。
76名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/27 14:57 ID:???
>>71
音情報もエラーしてると思われ。ただ、音情報に関しては、エラーしてても音が悪くなるだけで、
ドライブにはエラーと認識されないのでしょう。録音のみでなく良好なとき録音したMDの再生はどうでした。
いずれにしてもレンズ汚れでしょう。ただし、録の時は強いレーザーが要りますよ。
MD入れてなくとも、電源入れた時のイニシャルでレーザーサンプリングを見ているので、光学系ハード故障に関しては電源入でエラーでなければ、OKだと思いますよ。
ドライブ系に関しては、ピックアップASS'Y(メカ自体)かメイン基盤か物によっては、POWERSUPPLYかを症状、その頻度で確立の問題で分けるしかないと自分は思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 20:35 ID:???
それにしてもよくアンプが30年ももつと思うよ。家にある電化製品で30年ももつ
ものってそうそうないよね。アンプの中が昔のものなんで単純になっててそれで壊れ
にくいのかな?
78[やさしい煽り学]sage03/05/27 23:57 ID:???

場の雰囲気を悪化させたい。
誰かのやる気を無くさせたい。
それらを為すことで自己顕示したい。

煽る人間はその行為によって何かが変わって欲しいと考えている。
従って煽る人間からしてみれば反論だろうと罵倒だろうと
とにかく誰かから何らかの反応を引き出せたら成功である
ということに注意しなくてはならない。

最も多くのケースを効果的に解決できる手段は、
安易ではあるが、「全員一致での無視」である。

もし不幸にも煽りに対してまともに反応してしまう人間が身内にいるなら
何とかしてその人間を黙らせなくてはならない
そういった中途半端な味方は煽り本人よりよほど厄介である。

79名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/28 00:28 ID:???

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.
                        |    >>78
80kenwilliumsage03/05/28 00:44 ID:???
>>76
サンキュです。ちなみに、再生は問題なく出来ました。
ただ、ディスクによっては音とびもあったんですが、別のデッキでも
同様の症状があったので、これはおそらくディスクが悪いのではと思います。
あ、それとレンズは、筐体の蓋を開けて掃除はしてましたよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/28 09:08 ID:???
>>80
>それとレンズは、筐体の蓋を開けて掃除はしてましたよ。

多分、下のプリズムも汚れてたのでしょう。微調整されてて触ってはいけない場所等分解過程で分かるなら、開けて掃除してる方もいるようです。
82山崎渉(^^)03/05/28 10:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83kenwilliumsage03/05/28 17:11 ID:???
>>81
なるほど、プリズムですね
しかし、その後何もせずに放置してたら、自然に直ってたというのが、、、
うーむ、、、わからん
84名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/29 05:13 ID:???

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 山崎渉を回収に来ました。                  板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
85名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/29 09:55 ID:???
リモコンの電池が液漏れを起こして、金具のような所が錆びたような感じです。コレをとる方法ってあるんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/29 10:17 ID:???
接点洗浄剤。AUDIOショップ等にあり。
87名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/29 10:30 ID:???
ありがとうございます。助かります!
88kenwilliumsage03/05/29 20:42 ID:???
>>85
紙やすりでゴシゴシw
89名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 11:42 ID:???
77年頃の昔のレコード・プレーヤーを買いました。
ところが、スピード・コントロールのボリュームを最遅にしても少し早めの回転
速度になってしまいます。
そこで、可変抵抗器(ボリューム)を交換しようと考えました。
どうもBカーブ 10KΩってのらしいです。
本体についてるのは100円くらいの安そうな部品です。
で、これの足って3本出てますが、それぞれの足の並びの順番は昔と今と
変わってないのでしょうか?
それと、<巻線>という種類のが高いようなんですが、これは100円くらい
のボリュームと比べて何が異なるのでしょうか?
電器電子には知識が無いのでここで困ってしまいました。
よろしくおながいします。
90名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 12:45 ID:???
>>89
1. 足の配置は、普通は全部同じ。構造上ムリが無いから。
2. 巻線は、単純にいうと棒にニクロム線を巻きつけてある。
で、その巻いたニクロム線の上を集電子が横方向に動く。
だから、あまり微妙な調整は不可(どうしても段がつく)。
安い方はCPかカーボン。どちらも段は付かない。
91名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 13:10 ID:???
どういうのを使っていいのかわからなかったんですが、交換できそうな気がして
きましたです。
まずは100円くらいの買って様子みたいと思います。
有難うございました。非常に助かりますた。
92名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 14:03 ID:???
続けてなんですが。
プレーヤーが安物で、可変抵抗が本体に接着されてるようで外せませんです。
また新たにボリューム穴をあけるのも結構メンドいしカッコ悪いので、同じ規格
(10KΩBカーブ)の同一規格の可変抵抗を今あるやつに並列につけて、2個で
調整する事を思いつきました。
こんなことをやってしまって大丈夫でしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 14:11 ID:???
ダメ。 メーカー修理ケテーイ。
94名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 14:15 ID:???
そんな無体な・・・メーカー修理が屋だからここで訊いてるのに・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/31 17:25 ID:???
そもそも、そのVRを交換すれば良いと何故思ったのでしょうか??
9689sage03/05/31 18:30 ID:???
回転速度のコントロールを戻り切るところまで戻してもまだ速いってことは
VRをもっと戻せるのに変えればなおらないかな?と思ったんですよ。
あと、自分には電気の知識が無いので他の部品はとっつきにくく、ご都合的に
直すのであればここがいいかな?と思っただけなんですよ。
9789sage03/05/31 18:33 ID:???
補足なんですけど、VRを戻しきるところまで戻していても、つまみの設計上途中
まで戻ってるだけで、可変抵抗のVR自体が振り切るとこまでいってないんじゃな
いか?と思ったんです。
98名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 07:40 ID:???
>94
>5
「メーカーに断られ、さらに自前修理をあきらめたら 」に逝け。

>可変抵抗が本体に接着されてるようで外せませんです。
こんなんでは話にならん。
9989sage03/06/01 10:48 ID:???
可変抵抗外せるようになりました。
なぜかつまみが引っ張っても抜けなかったんですよ。
今日引っ張ってみたらなぜか抜けました。
100名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 13:34 ID:???
気合いが足りん!!
100
10189sage03/06/01 14:05 ID:???
可変抵抗直にまわしてみた感じなんですけど、やはり振り切った状態でまだ早い
です。
てことは、基盤(コンデンサ容量抜け?とかトランジスタ劣化?)でしょうか?
トランジスタは足が黒くなってるのが何本かあるんですよ。
しかし、基盤のパーツを交換すると、微調整はオシロスコープとか必要になると聞
いたことがあるんで手を出しづらいんですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 14:11 ID:???
普通一番左側で1-2番間0オーム、右側一杯2-3番間で定格。
大きくなる方で見てたらまだ助かるけど、1-2番間だったら御愁傷様。
10389sage03/06/01 15:10 ID:???
色々有難うございます。
10489sage03/06/01 15:44 ID:???
>>8
よくみると、ここに重要なヒントが一個ありましたね。
じゃ、VRと足の黒いトランジスタ変えてみっか。
105名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/01 16:58 ID:???
回転が不調ならそれもアリだろうが、別の理由だろうな多分(w
10689sage03/06/01 17:25 ID:???
とにかく関係ありそうな部品を集めてみますよ。
VRだけだったらメッチャラッキーなんだけどなー。
色々どーもです。
107名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/02 02:32 ID:???
>>106
関係ありそうなC(特に電解)変えてみるべし。
108名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/02 02:38 ID:???
発振器が乗っていてFを変えて速度調整しているとすれば
Cが容量抜け起こして発振Fが高くなり回転も速くなる可能性がある。
つまり、VRでは調整しきれなくなる。
109名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/02 03:46 ID:???
自己修理の件でメーカーサービスに尋ねるのは
販売店以外の方は止めて欲しいです。

部品を買ったからサポート当然という意識は迷惑ですし、
発生するコストはサービスに転嫁せざるをえません。
結果的に部品だけを買われる方や修理を依頼する方に
多くの負担をお願いする事になります。

中高校生と思われる方や明かに素人さんがここ1年ほど前から
窓口へ部品を買いに多く来る様になっています。
部品のみの販売に終わらずその後のサポートが付いてきて
はっきり言って迷惑です。
110名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/02 05:30 ID:???
>109
ネタ?
111名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/02 08:28 ID:???
コピペ。
11289sage03/06/02 10:40 ID:???
>>107
>>108
ありがとうございます。Cも調達してみます!
113名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 00:53 ID:???
お聞きしたいのでつが、
アンプを初期不良で修理に出しました。某社のエントリーモデルです。
左右のバランスがおかしかったので、メーカに電話したところ、
バランスボリュームがおかしいかも、と言われました。
修理から帰ってきたところ、修理内容が、
・マスターVR、トラッキンエラー(大)(交)
・プリ電源アースポイント修理
とのことでした。
よく分からないんですが。教えてください。
アンプは見違えるほどよくなって帰ってきました。
あたりまですが・・・・。


114(´_ゝ`) フーン sage03/06/04 02:16 ID:???
只のギャングエラーぽいな。 他はシラネ。
115名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 05:26 ID:???
>>113
アース線の引き回しを変えて音質向上を図ったのでしょう。
よくある「予告なき改善」。買ったのが初期のロットだったんじゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 09:31 ID:???
>114,115
ありがとうございます。
気にしているのは、アンプは故障や初期不良が多い製品なのか、ということです。
何か致命的な、製造ミスや設計ミスが合ったらいやだなあと思ったわけです。
実は、依然使っていたアンプも1週間でタイマーが働いて、ノイズが乗るようになり、
修理。2度も保障期間内に・・・。
今回のものは、タイマーのうわさのないメーカですが、早速、故障と。
そのモデルの販売は2,3年前ですが、それでも初期ロットかもしれないですね。
そんなに売れるものでもないでしょうし。
買うたびにこれで、星のめぐり合わせが悪いのか、なんなのかと・・・。

117名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 12:52 ID:???
パーツの調達したいんですけど、種類が豊富で通販やってくれる会社
誰か教えて下さい。
118117sage03/06/04 15:09 ID:???
自力でいいとこハケーンしますた
119名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 16:26 ID:???
どこどこ??
120117sage03/06/04 16:30 ID:???
ナイショ。ホホホ。
121名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 16:32 ID:???
どんなの探してるの?
122117=89sage03/06/04 16:34 ID:???
いや、ボリュームとかコンデンサとかです。

店ってのはサトー電気さんです。誰でも知ってますよね?
123名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/04 16:37 ID:???
あそこは石関連だったら大丈夫ですね。

球関連は弱いですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/05 01:44 ID:???
>>116
お兄さん、運が悪いですなぁ……。
今回の場合は、パーツの個体差の問題かな。
回路的に無理があって……とか、そういう話ではないだろうし、
あまり気にせず、しばらく付き合ってやってミソ。

どうでも良いけれど、某タイマーは、昔ヒットしてたアンプやCDPには
あまり発生してなさそうな気が。
125名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/05 20:41 ID:???
>124

そうみたいですね。
運が悪いだけと聞いて、逆に安心しました。
ハズレばかり引いていたようです。

修理担当の方と話す機会があって、聞いたところ
マスターボリュームのギャングエラーだったとのこと。
これ以上ないくらい、精度の良いものと交換しましたから
大丈夫ですと言われました。
今までの不運はチャラです。ラッキー。

126名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/06 00:17 ID:???
ケンウッドのKA−990EXを15年ほど使ってます。
一昨年あたりから時々、左SPからしか音が出なくなり、
音量は大きくなり、かつ音が割れる、という現象が発生します。
また、現象発生時にボリュームを絞っていくとブーンと言ううなり音が
大きくなってきます。音源を問わず発生します。
これは何が悪いのでしょうか。また、修理可能なのでしょうか。
127名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/06 00:31 ID:???
ケンウッド990EX ヤフオクでジャンク片ちゃんねるというのを買って
直そうと思ったら、なんとパワーICなのね。そのICいかれてて、どうし
ようもなかった。 修理しにくいアンプだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/06 00:42 ID:???
>>127
テクのA1000シリーズもパワーIC。
パワーICは結構使われてるらしーぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/06 09:21 ID:???
下手にディスクリートで組むより、
安くて音もいいからね。
130名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/06 14:23 ID:???
調整が楽だし、製品のバラツキも少ないだろうな。
131126sage03/06/06 21:17 ID:???
パワーIC換えれば直るとしても、とっくの昔に製造中止だろうし、
メーカーもICの在庫なんか持ってないだろうな、、、
とりあえず修理に出してみるか。
132名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/06 23:17 ID:???
パイオニアにサービスマニュアル請求したら、断られた…… (´・ω・`)ショボーン
「一般人にはお渡しできまへーん」だって。
PL法とか、色々あるんだろうけれど……かなりガッカリです。
20年前の製品なんだし、もう好きにやらせてくれてもイイじゃないのよ……。
(そういう訳にもいかないか)

で、取扱説明書(のコピー)をお願いしたら、
本体\400+送料\500くらい請求されました。
まぁ、参考までに。
133名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/07 11:15 ID:???
>132
機種は何よ? 回路図くらいなら誰か持ってるかも。

もしくは販売店経由で取り寄せかコピー貰えないかのぉ。
134 (ノД`)修理厨03/06/09 00:56 ID:BvcFpRuR
久し振りです。
友人からテクニクスのSL-P1200を貰ってきました。
もちろん故障してうごきません。
ガンガリます(苦w
135117=89sage03/06/09 01:09 ID:???
スンマソン。わかんないとこでてきますた。2点おながいします。

1.整流用シリコン・ダイオードに

T85 6・A

って書いてあるんですけど、これって「85V 6A」という意味でいいのでしょうか?

2.セラミック・コンデンサ、積層セラミック・コンデンサは電解コンデンサみたいに
容量抜けとか起きないんでしょうか?

ブツは25〜30年落ちのボロいレコード・プレーヤーであります。
暇な人よろしくおながいします。
136 (ノД`)修理厨03/06/09 01:27 ID:C9y/Yuxy
CDを入れても読み込まないみたいです
137朝鮮人(チャレンジャー)03/06/09 02:49 ID:GAXaK1KM
シロートが修理するのはマジで危険です!!!
某○ai-Chanの影響を受けて真似するのは自殺行為です!!
家電製品の中には超高電圧が流れているので、下手に触ると死にます。

人間の体は電解質で出来ているので感電したばあい、
体内で電機分解が起こってしまい、細胞が死滅し絶命します。
138名無しさん@お腹いっぱい。あげ03/06/09 03:13 ID:???
オレ何回も感電してるけど生きてるよ AHO!
○ai-Chanって誰?TVとか家電製品は家電板でね!TRアンプは低電圧だよ。 
139名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 03:14 ID:???
まあTVとかはその通りだが・・・。>自殺行為

液晶のバックライトとかも何気に数百V掛かってたりするから要注意。
140名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 03:16 ID:???
>○ai-Chanって誰?

( ´,_ゝ`)プッ
141132sage03/06/09 08:23 ID:???
>>133
A-980です。
今のところ大きな不具合は無いんですが、
永く使っていきたいので、トラブルは未然に防ぎたいんですよね。
どこか、代理で購入してくれないかな……。
電気屋さんに頼めばいいのかな……。

>>138
真空管のアンプを作ってるとき、ついウッカリやっちゃいましたが。
「ビリッ」じゃなくて「バチンッ!」って感じですよね。
今、無事でレス付けられることに感謝です。
142名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/09 10:15 ID:???
ア〜ア、又変なコテハンが湧いてきたか、鬱ダ。
143無料動画直リン03/06/09 10:15 ID:82imTFyt
http://homepage.mac.com/norika27/
144117=89sage03/06/09 19:13 ID:???
あのー。ソロソロ、誰かおながいしますよ。> >>135
145(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/09 22:40 ID:szV29hcI
レンズが動かないんでこの辺の駆動系がダメかと思い
ばらしてみたけどさっぱり解りません。

明日サービスセンターに電話してみよう。
146名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/09 22:44 ID:???
T85 がどこのメーカーのどんなのかは知らないが、
プレーヤーに使われてるんなら、200V、3A程度の
50円も出せば売ってる適当なやつで問題なし。
147名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 00:09 ID:???
>>135
>ブツは25〜30年落ちのボロいレコード・プレーヤーであります。
この頃のプレーヤーにダイオードなんぞ使ってるか?
148名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 00:11 ID:???
>>135
ダイオードは印刷文字から定格を知る事は出来んよ。
規格表で調べるベシ。
149名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 00:13 ID:???
>>135
>容量抜けとか起きないんでしょうか
無い事も無い、心配なら交換しな、高いモンじゃないから・・・。
150117=89sage03/06/10 08:50 ID:???
暇な皆様、アリガdでした。<(_ _)>

>>146
・・・そんなにアバウトでおっけーなものなんですか?
疑うつもりはないんですが、何だか素人には驚きっす。

>>147
これ↓そうですよね?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055202212.jpg

>>148
うーむ、そうなんですか。
めんどくさいな。抵抗みたいに色分けしといてくれればいいのにな。

>>149
それもそうですね。そうします。
151名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 11:57 ID:???
>>150
>これ↓そうですよね?
確かに。
と言う事はサーボモーターか?回転数の微調出来るかえ?
152名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 11:59 ID:???
>>150
所で、何でダイオード変えるんだ?
ダイオードがイカレてたら側にあるヒューズ飛んでるはずだが・・・。
153117=89sage03/06/10 12:09 ID:???
>>151
ブツは、この方のページの左のPL-1250ってやつです。
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~komaham/audioroom/audioroom_002.htm
サーボ・モーターってのは、スンマソン僕はわからないんですけど、このページ
に<サーボ系の問題>云々と書いてるんでそうかもです。

>>152
ダイオードの足が黒くなってるんですよ。それと、33回転のほうはいいんです
けど、45回転の方が微妙に不安定で速くなったり遅くなったりするんです。
なのでここじゃないかな?と思ったんですね。
いかれてるまでいかなくても、不良になってるのかな?と思ったんですけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 12:14 ID:???
>>150
ヒューズの所の文字<100V 300MA>か?
だとすれば、10D-2(400V/1A)か相当品だべ。
155名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 12:19 ID:???
>>153
成る程分かった。
ダイオードで無い事だけは確かだ。
取り敢えず、電解C全部交換してみっか。
156名無しさん@お腹いっぱい。03/06/10 12:22 ID:hFzZmAXo
そりゃトランジスタの劣化が原因では?
157名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 12:23 ID:???
>>153
>45回転の方が微妙に不安定で速くなったり遅くなったりするんです。
速度微調整用ツマミが45と33別々なら45の方のボリュームが接触不良になってる
可能性もあるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 12:26 ID:???
>>156
モチ、その可能性もある。
159117=89sage03/06/10 12:36 ID:???
>>154
いやー、有難うございます。
>>146さんもですけど、具体的な数字いただけるとおっかなびっくりでやってる
素人には心強いですよ。助かります。

と言ってるそばから・・・

>>155
えぇっ?ダイオードじゃないんですかー?

>>157
ジツワ、VRは速度ごとに別々なんですよ。では、VRも一緒に注文します。アブネェ。

しかしこのプレーヤー、素人目に見ても凄い単純な構造ッスよ。

8cm角程度の小さいプリント基盤2枚あって一枚は、さっきの
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055202212.jpg
素人的には、たぶんこれモーター関係と思うんですよね。
画面下切れてますけど、その先はなくてのっかってるパーツはこれが全てです。

でもう一枚は、
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055215225.jpg
こっちが音を拾ってるのかな?と思うんですけど。

>>156
ということで、トランジスタらしきものは見当たらないんです。

アームは自分で戻さなきゃいけないいわゆるフル・マニュアルってタイプだからか
しりませんが、全部で電解コンデンサ3個しかのってないんです。なので、コンデ
ンサ全部変えるつもりではいたんですが。
でもこれでも当時は結構な人気機種だったらしいんですけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 14:13 ID:???
>ということで、トランジスタらしきものは見当たらないんです。

1枚目のヒートシンクついてるやつは何?
161117=89sage03/06/10 14:31 ID:???
画面下の壁みたいなやつですか?
直ぐに中開けられないんで即答は出来ないです。
コンデンサがバクハツした時の壁みたいなもんじゃ・・・ないですよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 15:51 ID:???
どう見てもトランジスタ。
163名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 16:29 ID:???
>>159
>VRは速度ごとに別々なんですよ。
VRの可能性大だな。
取り敢えず接点復活剤(スプレー)試してみな、隙間を探して吹きかけ
50回位クルクルやる。
>>161
アリャ、ヒートシンクに付いたトランズスターだべ。
164名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/10 16:32 ID:???
>>161
>コンデンサがバクハツした時の壁
ICかもな・・・・。
165117=89sage03/06/10 16:51 ID:???
これ、トランジスタだったんですか。
何でこんな金属の板がついてるんだろう、と思ってはいたんですけど、そうなると
トランジスタの型番も調べないとなー。
もう開けるの3回くらいやってるんで正直かなりタルくなってきましたよ。
ボチボチやろっと。

>>163
自分もそうかもしれないと少し思ってんですよね。
これは推理なんですけど、33回転は普通に使うじゃないですか。
でも、EPのレコードってメンドくさくなってあまりかけませんしね。
かける時はテープやMDにまとめる時だけとかだったり。
なので、45回転だけ錆びついたのかも?とか思ったんですけどね。
166117=89sage03/06/10 16:53 ID:???
しかし、たかがトランジスタにこんな仰々しいヒートシンクつけるんですね。
一つおりこうさんになりました。
167名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 17:19 ID:???
>>166

たかが・・・じゃないですよぉ。熱持つんです。熱持ったままだと特性が悪くなったり
最悪、破壊もありますよ


感電ネタあまりないのね。
TV直していたときはよく偏向コイルやその周囲に触れて右腕が動かなく成ってみたりしたが・・・

オーディオ機器はその点高圧部分少ないからいいよね。
でもみなさん、点検の前にはコンセントからプラグを抜くのをお忘れなく〜
168(ノД`)ビクター QL6修理厨03/06/10 20:20 ID:pQYbL2oB
>>166
とりあえずは>>5を読むべし。
俺も放置していたプレイヤーを開いて
写真上部のTr変えてみたが直らなかった。
上位機のTT-81はこれでなおったんだがな。
33回転のみが悪いんでVrをくりくりやってみるか。
次は他のコマイTrを全部変えるかそれとも・・・
169117=89sage03/06/10 20:31 ID:???
有難うございます。
よく分からないんで、とにかく互換性のある部品は全て調達する事にします。
素人的には半固定VRないのが救いです。
170(ノД`)ビクター QL6修理厨03/06/10 21:17 ID:rPiYjsqt
画像貼り忘れた
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1303.jpg
171名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 22:16 ID:???
>>135
あまり気が進まんが。
T85 6・A→85V4Aでおそらくね。強力だな。電源ブリッジ用だな。
電源回路はテスタ(先端残してテープで巻いて、2次災害防止)で入力側からあたっていけば分かるよ。シリーズREGなら。
スイッチングは漏れは無理。というか、回路図あっても気が狂う。
積層セラミックの容量抜けは起きるよ。マイグレーション、エレクトロマイグレーション、イオンマイグレーションでググルとよし。
積層は自分も壊れないと思っていたが(トラシュからはずせてラッキ!)、ショボ〜、容量抜け、ショートもあるようだ。
>>136
まず疑うのはクリーニングだろう。エラーコード出るタイプかは分からんが、電源投入当初、レーザをハーフミラーでプリズムしてサンプリングさせてるから、光源不良なら電源投入でERRORでる。
メカに関しては、スピンドルは音で分かるが、トラッキング、フォーカス等は判断付かず。(→ピックアップか基盤どちらか。いつも出るか(メカ不良か基盤)、まれに出るか(基盤のREG)、
何度もシークをリトライするか(CDとしては認識→メカはとりあえずOK、基盤のREG、レンズ汚れ)
レンズは上にも書いたように、表だけでなく、内部にもハーフミラー等があるから、CDクリーナのように表面だけ(しかもレンズに触れる?)より、手動のエア吹き、エアダスタなどでシュッと自分ならやる。
172名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 22:21 ID:???
追加で・・・、モータがダメかなと思うのなら、モータの両端の電圧をテスタ(テープで先端のみを残して巻く(←しつこいが・・)で低速運転中に電圧ふらつくか計ってみれば。
173名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 22:32 ID:???
pu!低速→定速 ソマソ
174163age03/06/10 22:41 ID:???
>>165
>45回転だけ錆びついたのかも?とか思ったんですけどね。
その推理は的を射てるな。
175163age03/06/10 22:45 ID:???
>>166
>トランジスタにこんな仰々しいヒートシンクつけるんですね。
放熱器の形や大きさはちゃんと計算して決めるのだぞ。
176(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/10 22:54 ID:rPiYjsqt
光源不足では無いようです。
電源を入れるとレンズ部が全く動いていないみたいです。
ちなみにSL-P1200とはこいつです。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sl-p1200.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/10 23:11 ID:???
>レンズ部が全く動いていないみたいです。
Assembly自体じゃなく、メカ電源部(基板上のメカドライバチップのようですね。)
モータのラインたどっていくとICに当たるはずですよ。ちなみにLEDパネルの表示は点いてますか?
おそらく、CD出し入れはできてるようだから、REGは死んではいないでしょ。(完全に動かないこのトラブルとは関係ないでしょ。)


178名無しさん@お腹いっぱい。03/06/11 02:20 ID:IDq5vZD2
>176
ピックアップ部がまったく動かないのなら、稼動部の油がかたまって
動かないことがよくあるよ。
179117=89sage03/06/11 09:56 ID:???
>>171
有難うございますた。助かりますです。
セラミックCも同等品仕入れてみたいと思います。

>>174
ここだけで済めば何も注文しなくてすむかもなんですけどねぇ。
180名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/11 11:22 ID:???
>>171
>T85 6・A→85V4Aでおそらくね。
>>150の画像見てる、それに85Vなんて中途半端なダイオードは無いヨ。
181名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/11 11:35 ID:???
>>179
http://plaza4.mbn.or.jp/~komaham/audioroom/audioroom_002.htm
に「本機は周波数発生方式である。」と書いてあるべさ、つまりCR発振器が乗ってる。
CかRの定数がふらついてれば回転数もふらつく。
オレは微調用VRのガリオームに20点。
182名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 12:38 ID:???
>181
漏れも調整用VRガリに50点。
183名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 15:16 ID:???
竹下景子に全部。
184名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 21:16 ID:???
篠沢教授に1000点
185名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/11 22:08 ID:???
>>181
TT-61というターンテーブルが回転が速すぎて調節できなかったので修理に出したら、トランジスタとコンデンサの交換で直ったよ。
186(ノД`)ビクター QL6修理厨03/06/11 22:37 ID:BGTg+Gsl
QL6のターンテーブルTT-61です。
たしかに回転速すぎます。
>>185
トランジスタは2SD198ですね。
コンデンサはVrの繋がっている小さな基盤の物でしょうか?

Vrの中を掃除したら真っ黒でした。
回転のふらつきは一時直りましたが
もう一度ばらして付け替えたら
また悪くなってしまいました(w
交換した方が良さそうです。
187(ノД`)ビクター QL6修理厨03/06/12 01:12 ID:ychTMcPk
>>177
電源部のICと言うとどの辺なんでしょうか?
モーターからどのICも離れた所に有ります。
個人的には写真の上の方なのかなと思っています。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1318.jpg
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1319.jpg

基盤にはTrにもICと書いてある。
またTrなのかな?
80年代以降のICはほとんど壊れないと聞いた事有るし・・・

モーター部はこんな感じです。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1320.jpg
188名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 01:43 ID:???
>>187
てゆーか、どれが電源部なのか聞かにゃわからんようなら、
自分で修理するのは止めとけ。
絶対に再起不可能になる。
189名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 03:58 ID:???
へぇ・・・SL-P1200ってリニアモータなんだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 07:49 ID:???
188に1,000,000点。
191修理厨ケータイから03/06/12 10:05 ID:36cVz6K7
一応わかっているけど
素人の決めつけは危険でしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 14:30 ID:???
>>187
いまいちよく分からない部分があるのだが、黒いでかいスーパコンデンサ乗ってる基盤あるけど(ICも乗ってるけど)これ、何につながってる?
(電源回路も乗ってるのは分かるが)

で、スピンドルはIC駆動じゃなくトランジスタ駆動のようですね。
モータ部から行ってる茶色のハーネスもしくは、色つきコードの先がメイン基盤に行ってて、根本付近にヒートシンクつきのトランジスタあるでしょ。
CDセットしてスピンドル回るはずの時にトランジスタの出力電圧出てないんじゃないかと思うな。(くれぐれもテスタの先端だけ残してテープ巻いてあたるように。)
出力をE、Cどちらから引っ張ってきてるか分からないし、入力もB、E、Cどれか分からないから具体的なことはいえないけど、CD回らないはずの時と回るはずの時で入力電圧が変わっていなかったら入力側が不良だし、
出力が出ていなかったら出力側不良と分けるPOINTができる。完全に出力でてないから、トランジスタ不良、コンデンサなら、パスコンでショートしてないか、カップリングコンは抜けていないか、
ダイオードも同様にダンパ用はショートしてないか、カップリングバイパス用は断線してないか、てところかな。
あと、http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1320.jpgで、ピックアップの内部をばらして外気に晒したし、いい機会だから、エア吹きでホコリを吹き飛ばしておいたらどうかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/12 14:34 ID:???
>>192
>黒いでかいスーパコンデンサ乗ってる基盤あるけど(ICも乗ってるけど)これ、
>何につながってる?
スーパーCは普通MEMバックアップ用。
194名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 14:35 ID:???
↑要は、スピンドルは、メイン基盤に乗ってるでかいシスコンからTr経由してダイナミックドライブしてるのだろうってこった。
195(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/12 18:06 ID:iV/7DLzP
トランジスタの型番AN78M15だって。
AN?
見た事ナイ・・・
196(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/12 18:10 ID:Ftrildft
トランジスタに四角の中にMの字のロゴが有るけど
何処の物でしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 18:14 ID:???
テクニクスってどこの製品だっけか?

ANは松下に決まってるの。
198名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 18:19 ID:???
78M15は3端子レギュレータだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 19:08 ID:???
>>195
そうか、ヒートシンク付きのTrかと思って勘違いしたよ。3端子REGか。
それは、メイン基盤のデカイシスコン用かな。
2つ3つ付いてるようだが、TRかREGか写真から自分ではわからん。
全部REGなら、スピンドルはシスコンダイレクトドライブかもしれないな。(シスコンのピンが直接スピンドルへ。)
ただ、途中、CやDiやヒューズ抵抗、セラミック抵抗がショート、抜け、断線してないか調べる必要あるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 19:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・)   もぐもぐ200番ゲットォ-----!!!みたいな
  =〔~∪ mog〕
  = ◎――◎  
201名無しさん@お腹いっぱい。03/06/12 19:33 ID:CggrF9jr
>P1200
トップローディング蓋のクローズ検出は出来てる?NGだとうんともすんとも言わないのでは、そしてピックの初期位置検出はどうかな。
フォーカスサーチ(レンズのアップダウン)はその後。
202名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/12 19:56 ID:???
>>201
>トップローディング蓋のクローズ検出は出来てる?NGだとうんともすんとも言わないのでは

確かに。ただ、蓋閉めたときに何らかのランプの変化があれば認識してるでしょう。

>そしてピックの初期位置検出はどうかな。
フォーカスサーチ(レンズのアップダウン)はその後。

コレに関してはそもそもスピンドルモータ回ってないからその手前の問題じゃないかな。
20320103/06/12 20:18 ID:HUTOOx5B
Fサーチとスピンドルキックは同時じゃないかな?、どちらかが動かないのならそこがNGと言うことで。
ピックを手で外周にもって行って起動時内周に戻るか確認かな。
あっ!まさか輸送ネジ!?
204117=89sage03/06/12 21:55 ID:???
お久しぶりです。

開けてみたんですが、おっしゃる通り、例の金属板は<T D234 0・6A>と
書いてる3本足のトランジスタが貼り付けてありました。

あと、職探しやってる最中ですぐに修理に手をつけられないです。
色々良くしてもらったのに結果報告できなくてすいませんです。
205(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/12 23:42 ID:tJ12aG/v
皆さん有り難うございます。

蓋を閉めるとCDが回りだすんで
クローズ検出は出来ていると思います。
ピック(レンズ部の事?)が全く動いた形跡無し。
輸送用のロックははずしてあります。
206名無しさん@お腹いっぱい。03/06/13 12:11 ID:U6d1cTq1
ピックアップの交換だな。
207初心者@空腹tokorosan@hotmail.com03/06/13 13:14 ID:???
親父が死んでオーディオが家にきた。一個60kg位のスピーカーは箱の下の半分くらいは
板が貼ってなくて頭が入る。中をのぞいても何もない。スピーカー自体は直径40cmくらい。
中央のデベソみたいなところが大きく潰れている。これは直した方がいいんでしょうか。
箱の上にのっているホーンスピーカーは型番かH91とLE85と読めます。ちょっとの電力で
やたら大きな音がしますが、40年位前のもののようです。
208名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/13 13:46 ID:???
箱はJBL4530BK、バックロードホーンでしょうか。
センター大きくつぶれてるんだったら、直さなきゃだめかも。
でも、まだまだ使えますね。
私のLE85も現役です。
209名無しさん@お腹いっぱい。03/06/13 14:50 ID:U6d1cTq1
>>206
ジャンクに互換品があればいいね。
210名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/13 14:55 ID:???
ネタだべさ→>>207
211208sage03/06/13 17:52 ID:???
>210
だと思ってはいたのですが、、、。
それもネタ?
212(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/13 20:19 ID:6y5QRF1g
>>209
CD-ROMのやつが使えればいいなあ・・・・(w

SSに電話した所、電器屋でも修理出来ないと言われたよ。
部品交換しか無いみたいだ。
213(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/13 20:42 ID:6y5QRF1g
ジャンクの部屋見るの忘れてた。
http://www26.tok2.com/home/raichan/p990_3/p990_3.htm
まだ手が有りそうです。
クラブやバーを渡り歩いた奴なので汚れが原因かも知れません。
大本の持ち主にどのような経緯で故障したのか聞いてみます。
214(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/13 23:16 ID:/PATGHNK
ピックアップは動くようになったけど
今度はディスクがうまく回らなくなってしまった・・・
どっかが引っ掛かっているみたいだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/14 00:25 ID:???
>214
しかし、君のねばり強さは大したものだ。
漏れは評価するぞ。がんがれYO!
216名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/14 00:28 ID:???
>>211
オヤジが4530使ってて倅がなーんも知らん訳ねーべ、
離婚でもしてガキの頃から別居してたんなら別だが。
217sage03/06/14 00:48 ID:DA3EpHRz
>P1200
フォーカスサーチ(レンズのアップダウン)はしているの?
ディスクが廻っていたのが上手く廻らなくなったということは
一瞬でもフォーカスが合って回転制御を始めた可能性も有るけど、
得られる信号がしょぼくてダメなケース、この場合は何回かやり
直すはず、やり直しの動作がうかがえなければ、それ以前の問題
かなあ。



218修理厨ケータイ03/06/14 10:07 ID:4qqwlkvP
どうやらレンズがぶつかって
CDが回らないみたいです。
蓋を少しもちあげると少し回ります。
また電源が入っているときは蓋がなかなか開かないが
電源をきるとすんなり開きます。
219117=89sage03/06/14 10:44 ID:???
レンズが持ち上がらないってことは、グリスの固化かなんかでしょうか?
蓋なんかは普通はそのクチなんだけど、形が一般のCDプレーヤーと全然
違うので、なんとも言い難いッスねぇ。

なーんてエラソウにね。
220117=89sage03/06/14 11:10 ID:???
あ、レンズは下がらないのか・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。03/06/14 12:03 ID:4qqwlkvP
いや、レンズが上がりすぎるって事だろ。
222117=89sage03/06/14 12:26 ID:???
あと、ギアの噛みあわせの位置など微妙に関係してくる機種があると
読んだ事ある。
223名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/14 12:57 ID:???
そのレンズもうだめだよ。
いくら近づいてもフォーカス合わないからCDにぶつかってるんだよ。
ピックアップassembly交換でしょ。
224名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/14 13:31 ID:???
レーザーダイオードの寿命臭いな。
225修理厨ケータイ03/06/14 16:52 ID:4qqwlkvP
内部のハーフミラーの汚れの可能性はどうでしょうか?
226あぼーんあぼーん03/06/14 16:53 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
227名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/14 17:02 ID:???
>>225
充分あるね。エア吹きかエアダスタでシュッと。
けど、レンズがCDにあたってしまったのだろう。
傷逝ってないかな
228(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/14 23:34 ID:F1fWOFCR
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1343.jpg
ここまでやってみましたが症状は変わりませんでした。

もうピックアップのトレードしか無いですね。
これはTechnics SL-X970のピックアップですけど
同じみたいなのでジャンクを探してみます。
229sage間違い217sage03/06/14 23:51 ID:???
普通のレンズ可動範囲でディスクに当るような設計はしてないはずだし、
当るとすれば異常出力でレンズが突出してる場合、このときはディスク
を叩く音がすると思います。
スピンドルターンテーブルを押し込んで高さが落ちたりしてないかな、
もしくはトラバース部分(ピック保持移動機構部分)分解組み立ての
過程で基位置に組み直って無く、持ち上がっている状態とか?。
調芯機構の不具合でミスクランプしてディスク接触の可能性も有り。
エラー表示とか出て無いのかな?。

230修理厨ケータイ03/06/16 12:13 ID:C24OUfNV
CD認識しました!!

でも、音トビがひどい。
シャフトの汚れが原因かな?
231名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/16 12:37 ID:???
http://ime.nu/from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1343.jpg
をはずすとき、調整ネジ煽ってない?
あるいは、組み上げネジを調整してみたり。
はずしたときにちゃんとエア吹き、エアダスタ等でシュッと掃除したかな。
232117=89sage03/06/16 17:33 ID:???
凄いなぁ。着々と前進していますね。
233名無しさん@お腹いっぱい。03/06/16 22:43 ID:dBeLW20T
メカニズムの質問ではなくて恐縮です。オンキヨーの古いプリメインアンプA-2001
の外装が傷だらけなので塗装したいのですが、どのような塗料を使えば良いのでしょうか?
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-2001.htm(サイト:オーディオ懐古録より)
234(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/17 00:20 ID:gmLAcva2
えー
調整ネジをはずさないとプリズムをクリーニング出来ないんですよ。
で、前回は緩めすぎたのでCDにあたってしまったらしいです。
今回は締め過ぎたって事でしょうか?
後、CD-Rに焼いた物は認識はするが曲は聞けないと言う状態なんですが
それも同じ原因なんでしょうか?
235(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/17 00:28 ID:6pd77C9n
>>233
まずは模型店で田宮のプラパテと耐水ペーパーと
缶スプレー式のプラサフを購入凹凸を無くしてから
つや消しブラックの缶スプレーで塗装するのが良いかと。

カッティングシートを張り付けてしまうのも良いのでは無いでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 02:45 ID:???
>>235(ノД`)technics SL-P1200修理厨

アリガd。参考にします。
237修理厨ケータイ03/06/17 12:16 ID:y0glsLG+
よく考えたら模型用塗料は金属の塗装に向いてなかった。
車用をおすすめします。
238名無しさん@お腹いっぱい。03/06/17 13:22 ID:Gsqm76D1
サーボ引き込み範囲の調節と出力レベル調節のねじがあると思う。
両方狂っていそう。サーボ引き込みは
>前回は緩めすぎたのでCDにあたってしまったらしいです。
と自分で書いたから分かっていると思うが、出力レベルは
レーザDiかフォトディテクタの直近のレンズにあると思う。
オシロがあるとイイだがなぁ。カット&トライでは手こずりそうだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 13:56 ID:???
それから、ちょと手荒でジャンクいじりと修理の境がなくなってるようだぞ。
ふつう、ピックアップAssemblyは現場の修理者が分解清掃するものでない。
工場で精密調整されてるものだから・・・。
内部ハーフミラーを掃除するときも分解清掃でなく、外からエア吹きで念入りに吹く。
万が一、調整ネジをはずさねばならないときでも、極細マジックでマーキングしてはずす(線にも太さがあるから、左右どちらの端であわせるか)
CDにレンズ当ててしまっては修理としては元も子もない。そういうのが重なると自分の中で収集付かなくなって、がさつになっちゃうぞ。
微妙な作業を要求されることを自宅でやるなら、風呂でも入って、身も心もスッキリした状態でやった方がイイ。

240名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/17 15:35 ID:???
最近ヤフオクで落した10年物のAMPなんですが。
ピアノの高音辺りを鳴らしたとき、「ジャッジャッ」と言うノイズが入るのですが。
何故かピアノソナタや、小構成なギターとかでしか聴こえず、逆にドンシャリなJ-POPとかでは全然出ないのですが。
あと、気がついてないだけかもしれませんが、大構成のオケとかでも普通に聴いてると全然気にならないのですが。
パワーAMP直結で聴いてみても同じなので、原因はパワー部だとは思うのですが。

これは何がおかしいのか、判る方はいらっしゃいますか?
物が古いので、OH必要だとは思うのですが、大幅な修理になるのか判らないので質問させていただきました。
241名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 15:47 ID:???
>>240

何処のメーカーの何だよ
242名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/17 15:51 ID:???
>>241
SANSUIのMOS機。
とりあえず、一回聴いてみたいのよ、某Yさんのインプレが正しければ、結構自分に合うと思うので。

機種名が判らないと、絶対判らないと言う原因なら、機種晒しても全然構わないんですけど、
とりあえずは隠しておきたいかな、と言う事で(汗
243名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 16:35 ID:???
>>240

質問する態度じゃないだろ?それじゃ。何様だおまえは
244名無しさん@お腹いっぱい。03/06/17 17:12 ID:Gsqm76D1
>>243
真麻まぁ、公共掲示板なのだから、滅多にない代物で出自がばれるのも・・(以下ry
ジャッジャッくらいのノイズならクリックテストが効きそうですが。
テスタリードのみ(プローブの先は先端残してテープで巻いて他PINとのショート防止)で
怪しいと思っておられる出力段から入力に向かって、半田に当ててゆくと、リードがちょっとしたアンテナになって、
不良と思われる箇所かそのすぐ周囲で、該当の症状が激変するでしょう。
電源パスコンもありうるので、デカップリングコンデンサの足も当たるの忘れずに。
あと、入力のPINーGND間をショートして(完全無入力)の状態で、ノイズでるか試してみてはどうでしょう。
その状態ででれば、テスタでどこでノイズ電圧出始めるか分かるはず。(バイアス効いてると思うのでテスタに直列に0.1μ程度のコンデンサ噛ませてDCカット)
もしでなければ、入力のショートを爪で弾くか、ラジオのアンテナかテレビのアンテナ線つけてみて症状出るか。
245名無しさん@お腹いっぱい。03/06/17 17:18 ID:Gsqm76D1
↑追加で、クリックテストで症状変わらなかったとき、
テスタリードの尻にでかめのコンデンサぶら下げてチェックしてみたり。
さらにコンデンサの宙に浮いた尻尾の足を手で触れてチェックしてみたり。
とりあえずこんなとこでどうでしょう。
246_sage03/06/17 17:18 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
247名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/17 17:31 ID:???
>>240
ボリューム変えてると症状変わりますか?
だと、ボリュームのガリなのだが。
静かな音だと、変えてなくとも出てきそうな。
248名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 00:47 ID:???
こないだ マランツPM-84 手に入れたんだけど
なんとなくピアノのアタックが歪んでるみたいに
聞こえるんだけど こんなもんなの?
高音以外はいい感じに聞こえるんだけど
やっぱ古すぎ?
針の掃除したか?なんて無しでおねがいYO
どこかのパーツの劣化でこんな風になたりする?

素人のまじれす 誰かおしえてくれろ
249名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 03:38 ID:UtKl+pDj
AURA DesignのアンプのMOSFET(J161・K1057)を交換したいんですが、
生産中止なのか検索したところ見つかりませんでした。
J161・K1057相当の物って他にはないでしょうか?
それとコンデンサーも少し膨らんでるような気がします、このような場合交換したほうがよいですか?

なにぶん初めてのことなので、どなたか教えてくださらないでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 04:02 ID:???
 生産中止なのかな。改良版のK2220/J351、K2221/J352が出たからな。


若松通商にならまだあるんじゃない?
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1102&page=0

あと、K1057/J161そのものではないけど、耐圧が20V高いK1057/J162なら
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
とか、あちこちにあるんじゃないかな。ただしこっちはペアじゃないから
そのまんま使って大丈夫かどうかは知らない。

 膨らんじゃってるコンデンサは換えたほうがいい。
251240sage03/06/18 04:08 ID:???
>>244
ご意見ありがとうございました。
結論から言うと、直りました。

原因は、どうやらAMP内部の接続端子が緩んでいて、それに繋がっている配線が放熱フィンに接触していた為、
在る音域の共振により、接触不良が起こっていたみたいでした(^^;

ヤフオクで落したばかりだったので、ひょっとして(以下略
かと不安になっていたのですが、どうやら、輸送時等での振動か、衝撃による単なる接点不良だった見たいで安心しました。

態々ご意見下さり、真にありがとうございました。m(__)m
252名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 13:15 ID:tf/vUwUy
RCA端子の掃除に無水アルコールを使おうと思ってるんですが
プラ素材を劣化させる恐れが有るって聞きました。
少しつくぐらいなら大丈夫でしょうか?
あと、
金メッキのプラグにも無水アルコールを使って大丈夫でしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 14:23 ID:???
>252
イソプロピルアルコール使えー
薬局で取り寄せしるっ。
254117=89sage03/06/18 14:38 ID:???
なかったらガソリン水抜き剤でいけるそうです。
IPA99%で残りは防錆剤。
ホームセンターで200ml150円くらい。
255名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 16:31 ID:???
>>252
>プラ素材を劣化させる恐れが有るって聞きました。
>少しつくぐらいなら大丈夫でしょうか?
エタノールで拭いてプラスチックがボロボロになったと言う話は聞いた事がない。
気を付けるべきは、シンナーなどの溶剤は勿論だが、
マジックリン、あれもヤバイぞ、(プラスチックの)種類によっては
ボロボロになる。
256117=89sage03/06/18 16:38 ID:???
>>255
ま、ま、ま、・・・


  マ ジ っ す か ー ? ゲ ロ ゲ ロ !!!


ダメなプラスチックってのは何なんでしょう?
CDのクリーニングにバスピカ使ってんですが、ポリカーボネート大丈夫ですかね?
(スレ違いですが・・・)
25724903/06/18 17:28 ID:kKCUvIpk
>>250
ありがとうございます。
実は、いま直そうとしているアンプなんですがどうも前のオーナーが過大入力をしたらしく
FETが派手に飛び散っていました。まさに爆発したって感じです。
そこでまた質問君で申し訳ないのですが、FETが飛び散るほどの過大入力が入ってしまった場合
他のトランジスタも逝ってしまうものでしょうか?
一応、もしもの時を考えてトランジスタを購入しておこうと考えているのですが前の質問同様、
トランジスタの互換性が分かりません。
どれもこれもPHILIPS製のものやモトローラ製のもので、紹介していただいたHPをみても取り扱っていないようでした。
型番は以下の通りです。
BC212 PNP 50V/200mA/300mW Motorola http://www.farnell.com/datasheets/321002.pdf
BC182 NPN 50V/200mA/300mW Motorola http://website.lineone.net/~harrison.elec/components.htm
J112  NPN 40V/5mA/1W(数字合っているか自信ない;) PHILIPS http://www.semiconductors.philips.com/acrobat/datasheets/J111_112_113_CNV_2.pdf
自力で調べられるのはここまででした、どなたか助けていただけないでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 18:44 ID:+JUUAqJs
他のトランジスタも逝ってしまうものでしょうか?
>ありますね。Trのみならず、抵抗やコンデンサも。
まずは、分かっているものを交換する前に、その後段のTrの入力が出力の2PINとショートしてないか知らべた上で新しいのをつけて動作確認。
で、後段でだめならそれも交換。・・・という具合に。
トランジスタの互換性はCQ出版からでているトランジスタ互換表があります。
ショートしてるのは換えないと新しくつけたのも死にますよ。
それを気をつければ解決に向かうでしょう。
259名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/18 19:04 ID:???
>255

プラスチック エタノール 劣化でぐぐってみそ
26024903/06/18 20:25 ID:hyISh1MF
>>258
レスありがとうございます。
早速互換を調べてみたいと思います。
261(ノД`)technics SL-P1200修理厨03/06/18 22:04 ID:mAEYPWkr
ピックアップの調整終了!!
快適に動いております。
でもCD-Rは読み込まない(ノД`)

>>238
>カット&トライでは手こずりそうだ。
裏側にピックアップ調整用の穴が有るのでらくちんです。
262名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/19 00:19 ID:???
>>256
ホテル常備の安物歯ブラシにマジックリン付けて隙間掃除し
そのママ放っておいたら毛は簡単に抜け落ちボディーも極端に脆くなっていた。
あのプラスティックは何だろか?
263262age03/06/19 00:23 ID:???
因みに、マジックリンってーやつは結構強いアルカリなんだよな、
臭いからするとアンモニア系か?
264名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/19 00:26 ID:???
>>256
風呂用洗剤は酢酸系だろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/19 00:35 ID:???
>258
>トランジスタの互換性はCQ出版からでているトランジスタ互換表があります。
PHILIPSやモトローラ石との互換まで載ってるかそれ?
266名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/19 04:59 ID:???
>>257
 パワー素子がぶっとんだアンプの修理は、どこまで被害があるか
わからない(電源まわりもダメージを受けている可能性がある)から、
素人はあきらめたほうが無難だと思うけど。

 外国製のトランジスタは日本の店頭ではまず手に入らないが、
RSコンポーネンツみたいな外国の会社なら結構手に入る。
http://rswww.co.jp/

 BC212/BC182は、50V0.1A0.3Wだな。BC212もデータシートはあるよ。
普通に検索すれば出てくると思う。
 J112はnチャンネルJFETで、40V,5mAmin,0.4W,Cis=22p,Crs=3p。

日本製のトランジスタに置き換えるなら、
BC212/BC182 > 2SA1032/2SC2310(日立)、2SA992/2SC1845(NEC)。
J112 > 2SK117(東芝)のBLランク
あたりが適当かな。ただしA992/C1845は電流定格50mAと小さい。
たぶん問題になるような使い方はしてないと思うけど。
26725203/06/19 09:04 ID:17qfS4z2
みなさん、レスthx.

イソプロピルのほうがいいんですか。
前にイソプロピルならプラ劣化させないって聞いて
買いにいったんだけど薬局の人が臭いから
清掃目的なら無水で十分だよって言うんで無水にしたんですよね。
268117=89sage03/06/19 09:43 ID:???
>>262-264
毎度、アリガdです。
洗剤ってもいろいろあるんですね。
しかし、まいったな・・・
26924903/06/20 00:28 ID:srk3EJ4B
>>266
ありがとうございます。今日大学の図書館(大学生なんです・・・)で海外トランジスタの互換表を見たのですが、
フィリップスもモトローラもデータが載っていなかったので助かりました。

明日、パーツを買いに行こうと思います。
27024903/06/20 14:57 ID:72GyKVy1
先ほど修理してみました。
結果はダメ・・・
片チャンネルから「ブーン」とハムノイズが出続けます。また、もう一方のチャンネルも
音がプチプチと途切れがちです。
もう少し頑張ってみますが、これ直るのかなぁ?って気がしてきました…
27124903/06/20 15:10 ID:72GyKVy1
追記、
プチノイズはアンプからの原因で、CDプレーヤの方まで途切れるようになっている。
CDプレーヤのHP出力からヘッドフォンで聞いて判明。
CDプレーヤーを他のアンプに繋いだところ正常に動作した。
正常と思われた片チャンネルもボリュームを上げるとハムノイズが激しい。
272名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 15:28 ID:N+/rqOMW
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
273名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 17:24 ID:LdUNbYRk
>>249
ほう、だいぶ解決しているようですね。
>片チャンネルから「ブーン」とハムノイズが出続けます。また、もう一方のチャンネルも
音がプチプチと途切れがちです。
という症状から見ると、まず、音は出ていて、歪んでもいないような印象を受けますが。
とすれば、回路のリニアリティ、特性曲線はあっているということになりますね。
あと、それぞれのchの症状は大小ありますが両chで重複する症状ではないですか。
もし、違うのであれば、入力回路でなく各ch分岐後の回路がおかしいと考えられますが。
あと、電源のパスコン(デカップリングコンデンサ)を調べてみる必要ありだと思いますが。
あと、各ch分かれた後のエミッタバイパスコンデンサ。Trが悪いと音歪むと思いますので確立低いでしょう。

で、調べ方ですが、入力の信号路ーGND間をショート(完全無入力)で、テスタ(ショートしないようテープで棒を先端残して巻く)で各ノイズが出始めているところを探っていけばよいのでは。
あと、ボリューム煽るとでればVR以後の回路でしょ。
電源に関しては、パスコンとパラレルにパスコンの容量より1/2出なければ等しい容量のパスコンあててみて症状変わればパスコン、電源より発生と分かるのでは。
あてるパスコンの耐圧に注意!もしくは電源ラインを切り離して0.1μ程度のcを直列につないでDCカットしたテスタで電源電圧計って、ふらついてれば電源でしょう。
更にそこで、パスコン抜いて収まればパスコンでしょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 17:47 ID:???
入力回路でなく各ch分岐後の回路 ってなに??
片チャンだって言ってるのに電源か??
電源ラインを切り離して0.1μ程度のcを直列につないでDCカットしたテスタで電源電圧計って、、??
わけわからん。
275名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 19:14 ID:LdUNbYRk
片方のチャンネルともう片方のチャンネルで症状違うって書いてあるけど
書き直し↓
電源ラインを切り離して0.1μ程度のcを直列につないでDCカットしたテスタで電源の電圧を計って
276名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 19:53 ID:???
あぁぁぁ、そういうことか・・・もう一度書き直す。
電源ラインを音声回路から切り離した後に、0.1μ程度のcを直列につないでDCカットしたテスタで、電源の電圧を計って
277名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 20:01 ID:???
相変わらず分けわからん。
質問
1)電源ラインを音声回路から切り離し ->線切っちゃって何するの?
そして
2)0.1μ程度のcを直列につないで ->何処に?
3)DCカットしたテスタで、電源の電圧を計って ->C噛ませたテスタで電源電圧はかる?はぁ?
支離滅裂。

訳がわかってないんなら、わかったフリして書かないでね。
278名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 21:33 ID:LdUNbYRk
>>277
1)>電源回路か音声回路か切り分けるなら、電源回路からのペア線はずして電源ノイズを計ってみればいいじゃん。
2)3)>1)のノイズ計るならcとテスタ直列ツナギでDCカットして計れば、ノイズ成分で針触れるじゃん。
   ノイズ通過が0.1μが丁度いいかどうか分からないが。
ふつうやらない?あなたならどうやるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 22:01 ID:???
針振らせるノイズって凄まじいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 22:08 ID:???
>>279
ノイズで針が振れないから、電源回路のふらつきで針振れないようにコンデンサかまして小さいレンジで測るんじゃん。
てか、それくらい察しろよ。
アナログ回路追ったことないだろ。それとも設計しても図面と睨めっこか?
281名無しさん@お腹いっぱい。03/06/20 22:40 ID:FU9jXIZ2
278と280は矛盾してる。
282名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/20 23:44 ID:???
要は電圧の振れ見るのにテスター使う訳ね。
素直にオシロ使っとけって。
28324903/06/21 00:49 ID:8D6+EWfz
ただいまです。バイトから帰ってまいりました。
>>273
はい、片チャンネルからは一応きれいに音が出ています、プチノイズが昼間出ていたのがなくなりました。
もう片チャンネルはボリューム弄ろうが一定の音量のハムが出続けます。

っていうか、またトランジスタ飛んじゃったみたいです。テスターでショートさせちゃいました・・・左チャンネル死んじゃってます。
すぐにヒューズが飛んでしまうので、左チャンネルのトランジスタは取っ払いました。
すると、右チャンネルはまたきれいに鳴るようにはなりました。
どうやら左チャンネルのどこかが悪さしているようです。
284名無しさん@お腹いっぱい。03/06/21 02:17 ID:ZJtbxQma
サンスイのミニコンに付いてたカセットデッキ、
単体で使えるようにした人おりませぬか。
コネクタが特殊で電源さえ分からん。
285無料動画直リン03/06/21 02:18 ID:g7ifOJlZ
http://homepage.mac.com/norika27/
286名無しさん@お腹いっぱい。03/06/21 15:45 ID:mtTz2eEp
>>283
左チャンネルの、はずしたTrも含めどれか素子の端子間抵抗0じゃ無いのか?
抵抗測るときは電源切って計るんだぞ。抵抗レンジではテスタの内部抵抗小さいし電池が直列に効いてるのだから。
それと、テスタ棒にはビニテ巻くように書いたのだがなぁ。
壊さず、余計なメカなら余計な調整ネジ等触ってはいけない部分を触らず、開けて、チェックして、閉める、
という基本的なことも、プロアマ問わず大事なことだぞ。それが自然にできて、危険予知も身に付いてきて、切り分け、特定にも集中できる。
287名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/21 15:48 ID:???
なんだこれ・・・
余計なメカなら余計な調整ネジ等 ×
メカなら余計なことをして調整ネジ等
288名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/21 18:45 ID:???
また出てきたよ、知ったかミニ四駆厨が。(w
289名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/21 19:38 ID:???
ココでしかシッタカ出来ないとか・・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。03/06/21 20:40 ID:mtTz2eEp
甘く見てるが、そういう奴に限って、
はずすネジたくさんあるとき、どのネジがどこに付いてたか
分からなくなったりするんだよなぁ。 (w でいいか?
291名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/21 23:49 ID:???
まだ言ってる(クスッ
292ageage03/06/22 16:30 ID:???
age
293 03/06/22 18:15 ID:le8rzEiL
アンプの修理や改造ができるようになるにはどういう勉強をすればいいんでしょうか?
「アンプの構造と改造の仕方」みたいな本はうってませんかね?
知識は高校物理くらいの知識があればいいでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 18:32 ID:???
>293
そういう質問する香具師は手をださない。に50萬ガバス
295名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 18:53 ID:???
>>294に同意
そもそも「自作アンプ」の本はあっても「アンプの改造の仕方」なんて本は
存在しないと思う。まぁ「増幅回路の基礎」の本あたり読んでみて
理解できないのなら手を出さないほうがいいな。
296名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 19:42 ID:???
これくらい理解できないと

鳳‐テブナンの定理
http://www.nikko-denshi.co.jp/kaiseki/sentens01/page07.htm
297名無しさん@お腹いっぱい。03/06/22 19:44 ID:XDAs+laA
えwらああああああああああgf@lfd「

fpdgs@fpgspkdfs@hs@phjs

fhsdp@ks@dfpkh@sdpkh@sdffffffffffffffffhk

pghls@pfh























@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ytdjjdty
298名無しさん@お腹いっぱい。103/06/22 19:49 ID:???
嫌なことあったのか?
話だけなら聞いてやるぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。03/06/22 20:11 ID:wGapgQ90
>>297
一度、頭部をCTスキャンしてもらいなよ。きっと大きな脳腫瘍が見つかる。
開頭手術になるかは医師の判断になるけど、それで頭痛が取れるから良いよねー。
300名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 20:27 ID:???
296です
ごめんおれも鳳‐テブナンの定理理解できないんだ。修理屋より医学部の方が簡単だと思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 20:56 ID:???
ん?アクセス禁止になったか?
302名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 20:57 ID:???
ほぉ・・・連続投稿規制って意外に緩いんだな>ピュア板

ま、こんな糞スレ荒らすのは勝手だが、アク禁食らわない程度にがんがれ(w
303名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 21:39 ID:???
>ま、こんな糞スレ荒らすのは勝手だが、
ニヤニヤ
304名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 21:45 ID:???
ミニ四駆厨か?(w
305名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/22 21:50 ID:???
何が気にくわなかったんだ?→ID:XDAs+laA
306名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/22 23:54 ID:???
>>297-409
とりあえず通報しておきます。
307117=89sage03/06/23 14:35 ID:???
夜勤?削除人?エライ。
308名無しさん@お腹いっぱい。age03/06/23 15:26 ID:???
>>305
急な暑さで頭が膿んだか悪い薬でもやったんだろう。
309名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/23 15:33 ID:???
>>306 通報乙です、削除人さんも乙。
310名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 01:54 ID:6Wq2qYG6
保守
311名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 23:29 ID:6wlzorMB
レコードプレーヤーのアーム内の
リード線を変えたいんだけど
あれってどういう物なの?
312名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/28 19:37 ID:???
リード線は何処で購入すればいいの!!!!!!!!!!!?(悲痛の叫び)
313名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/28 20:09 ID:???
秋葉原ガード下のオヤイデ
314ageage03/06/29 18:02 ID:???
保守
315名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/29 21:00 ID:???
ウン、スッキリしたな、削除屋3、乙。
316名無しさん@お腹いっぱい。sage03/06/29 21:03 ID:???
今度はこっち↓の削除もタノンマ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053520752/l50
317 名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 00:26 ID:sbgRwGqq
鯖応急修理age
318名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/15 01:29 ID:???
???
319素人sage03/07/15 22:35 ID:???
すいません。質問です。
コンセントからプラグを抜いてアンプの中身を観察していたのですが、感電しました。
なぜなんでしょう?
なんか怖いんですけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。03/07/15 22:46 ID:3IVfYfOx
>>319
プラグを抜いたままではアースされていない状態になり大変危険です。
かといってコンセントに差したらもっと危険です。
素人なら専用の設備を持たないでしょうから、手軽な代替措置としてACプラグは必ず鼻の穴に差すようにしてください。
321素人sage03/07/15 23:12 ID:???
( ´・∀・`)へー>>320
なんか楽しみが増えたような気がします。
ありがとう。
322名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/16 00:07 ID:???
鼻風邪ひいている時は返って危険だ、。
323名無しさん@お腹いっぱい。03/07/16 04:13 ID:FdACJgK8
>>319
君は自分で修理しようなどと思わん方が良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 03:08 ID:ApKKIgds
CDPのピックアップの出力って、CDを読み取るギリギリの大きさでいいのかな?
可変抵抗を最低にしても読み取るから微妙・・・
ちなみにSANSUI CD-α507です
325名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/17 05:01 ID:???
>>324
必要最小限のパワーで使った方がレーザーDが長持ちする。
326名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 21:14 ID:4IUzVnKO
むぅ?
327名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/20 15:01 ID:???
修理の鉄則 45度の角度に手刀を保持しそのまま対象に向かって打つべし
328名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/22 05:51 ID:???
アンプじゃないんですが、古いCDPのメンテナンスって出来るんでしょうか?
可能なら消耗品に相当する部位を交換メンテしたいと思うのですが、可能でしょうか?

無論、メーカーは既に事業撤退しやってはくれませんので。
329名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/22 07:36 ID:???
ここで聞かなきゃならん程度の知識では無理だろう。
330なまえをいれてくださいsage03/07/22 12:25 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
331なまえをいれてくださいsage03/07/22 12:44 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
332名無しさん@お腹いっぱい。age03/07/22 14:40 ID:???
いや、出来るのなら、誰かにやって貰おうと考えているです。
333名無しさん@お腹いっぱい。sage03/07/23 00:38 ID:???
>メーカーは既に事業撤退しやってはくれません
そんな状態でもそのメーカーから補修部品は入手出来るのか?
あと駆動系のシステム判らないと無理。 

つかさっさと型番晒せや>328
334名無しさん@お腹いっぱい。03/07/25 00:48 ID:ET9kMar/
age
335名無しさん┃】【┃Dolbysage03/07/29 22:54 ID:???
初心者ですまないのだが・・・
ジャンクで刈ったカセットデッキでDolbyが片chしか効きません。Dolbyチップが
氏んでるのでしょうか?(切り替えSWは問題ない模様。録音は未確認)
ターゲットはBA545Bという16ピンDIPです。
336名無しさん@お腹いっぱい。03/07/31 22:20 ID:hDXcznDp
切り替えスイッチじゃ
337山崎 渉(^^)sage03/08/02 01:13 ID:???
(^^)
338名無しさん┃】【┃Dolbysage03/08/02 20:53 ID:???
>336
もう一度テスターを当ててチェックしてみます。ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/05 02:11 ID:???
ここ復活しましょ!

以前は、お世話になりました。必要です
みなさん、再集合を

(´ー`)y−~~~
340名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 07:05 ID:tIMKKgc8
アンプに詳しい諸兄におうかかがいしたいことが。
先日親父から8年ほど前のサンスイアンプを頂きました。
驚いたことに箱から一度も出したことのないデッドストック品だったのですが、
これは普通に使えるものなのでしょうか?
やはり15年も経っているとどこか劣化しているのでしょうか?
当方オーディオに関しては全くの無知なのでご教授いただけると
幸いです。
よろしゅうお願いいたします。
341sage03/08/05 08:09 ID:???
つかってみてから書け
342名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/05 16:55 ID:???
いやもし一度も出してないなら劣化はないよとお答えを頂けたら
もったいないので使うのはやめようと。
そしてあと20年くらい経ったら売ろうかなという腹づもりでしたので。
もっといいますと私はオーディオにはあまり興味がないもので。
ちなみにAU-α907KXとかいうやつです。
343名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/05 17:59 ID:???
 一部の部品や半田付けは、使ってないからといって劣化しない
ものではない。電解コンデンサなどは、適度に使っている場合より
劣化することもある。
 15年モノなら、確実に動作するという保証はちょっと無理だな。
未開封ってことの価値は無いこともないが、動作チェックが無い
んだったら、基本的にジャンク扱いだな。

 特に名機ってわけでもないし、さらに20年経ったからといって
高く売れるとは思えないんだが。
344名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/05 18:17 ID:???
電解コンのドライアップや箔の劣化が怖いね。
電源1発ヒューズ飛んだりして。

駄目モトで試しに暫く通電稼動させてみて動作OKなら、今ならヤフオクで美品で
売れるだろうけど、基本的にアンプを含めて家電品は、年月経つと価値は下がる
一方だから、あと20年も寝かせたりしたら、限りなくジャンク同然になるな。
345名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/05 21:23 ID:???
え!そうなんすか!
親父15年も大事に取っといた意味ないじゃん。
親父文系だからな〜。。。
それじゃあそのアンプ自体のポテンシャルを100%出し切るのは
今の状態じゃ無理ってことですよね。
しょうがない、アクアに出すか。ヤフオクに出すのはもったいない。
しかし親父は何をやってるんだか。。。
笑顔でデッドストックデッドストックって騒いでた親父に
この事実を知らせるのは胸が痛むな。。。ふ〜。
346名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/05 23:41 ID:???
トランスのレヤーショートが心配やね。
347Prisoner No.9sage03/08/06 00:01 ID:???
とりあえず、箱を開ける。

1 ほこりをダスターで吹く、潮吹き部品、つゆだくコンがないか調べる。
2 (以上に問題なければ、)電源を入れる。リレー音確認
3 テスターやマルチメーターがあればDC漏れ測る。
4 腐ったSPにつなぐ。音を聞く。

電気製品は動態保存が原則。でないと、タダの腐った電気製品が、
破棄物になる。腐った電気製品が部品の山に見えるとジャンキーの仲間入り。

こっちに、おいで、怖くないから、ほんとだよ、さあ手をだして。
348名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/06 00:09 ID:???
>>345
>親父15年も大事に取っといた意味ないじゃん。
んなーこたーない。
保存状態さえ良ければ◎、湿気ムンムンじゃー×。
349名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/06 03:44 ID:???
用語なんですが、家電修理で「SC」「FE」って何の略なんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/06 08:14 ID:???
>349
SC(サービス・センター):持込み(送付)修理
FE(フィールド・エンジニアリング):出張修理
のことじゃネーノ?
351ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage03/08/06 20:12 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
352ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage03/08/06 20:14 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
353ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage03/08/06 20:17 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
354名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/07 03:20 ID:???
AU-α907KXは1992年発売だから、まだ11年のはずだが。
355名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/07 03:41 ID:???
まちごうた。でも15年も11年も同じようなもんだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/09 13:30 ID:???
marklevinsonのパワーアンプNo.23を開けるためには六角レンチのネジを
緩める必要があるが、このサイズがよく分からん!
インチサイズだと思ったが、5/32だと大きすぎて、1/8だと小さすぎる。
他のシリーズにも同様なネジが使われていると推測するが、どうすれば
いいのか、知ってる人いますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/09 14:10 ID:???
>356
素直にISO規格廉恥使ってみたら?
358名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/09 20:04 ID:???
>>358
ミリサイズかもしれないですね。

対角にきっちりはまるーがあって、ネジがきつく締まっていないのであれば、−はめて回す手がありますよ。
ソケット舐めないように気をつけて。
359名無しさん@お腹いっぱい。03/08/11 22:58 ID:52q6+CvQ
どなたかお詳しい方教えてください。
インフィニティのルネサンス90というスピーカですが、箱を手のひらで軽くたたくくらいの振動でミッドバスの音が出たり消えたりします。
接触不良っぽいノイズを伴う場合もあります。
考えられる原因&修理法をご教授ください。
よろしくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。03/08/11 23:04 ID:52q6+CvQ

追加説明:
コーン紙を触ってもこのような現象はありませんので、ユニットではないように思います。
361名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/12 00:01 ID:???
>>360
SPタンシのハンダ付け忘れてたりして・・・・。
オレ、経験あるぞ、某外国製のSP、タンシにシッカリ巻き付けてあるから
検査通ってしまったんだろうな。
アンプでもあった、こっちは国産。
362名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 00:40 ID:P8RonyWR
>>361
早速のレスありがとうございます。
ユニットをはずして裏を見てみました。ハンダはしっかり付けてあるようです。
ユニットを浮かした状態でたたいても同じ現象が出ますので、ますます、ネットワークかなという気がします。
ネットワークのハンダ不良でしょうかね?
コンデンサやコイルの不良でもこういう現象が出ますか?
よろしくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/12 00:43 ID:???
無線LANにでもすれ。
364sage03/08/12 01:16 ID:???
誤爆?
365名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/12 02:39 ID:???
>>362
Lならテスターの導通計で分かるだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/12 02:41 ID:???
>>362
レベル合わせに抵抗が噛んでいれば断線も・・・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 11:51 ID:XoWcuL6Q
>362
ネットワーク見える状態にして ドツキながら音を出してみる
たぶんネットワークのハンダクラック、圧着なら接触不良だと思う
368名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/12 12:14 ID:???
ドヅクのは可哀相、小突くくらいにしてやってくれ。
369359=360=36203/08/12 23:25 ID:P8RonyWR
>>361,365,366,367,368
アドバイスありがとうございます。部品の不良でなさそうでとりあえずは一安心か。
接触不良を探り出そうとするのは簡単でなさそうですね。
ちなみにネットワーク回路はInfinityのHPで乗っているのですが、さらにアドバイスがあればよろしくお願いします。
http://oellerer.net/infinity_classics/Renaissance_90/Renaissance_90_technical_sheet.pdf
370名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/12 23:29 ID:???
>>369
この手のトラブルは回路を見てもあまり参考にならんと思うが・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/12 23:46 ID:???
>>369
ハンダ付け不良でなけりゃL3かL5の断線だろな、Cの短絡は考えにくい。
それにしても、ヒューズとダイオードで二重に保護回路入れてるとは・・・。
372359=360=362=36903/08/13 00:02 ID:tD5SqKa4
>>370
ご意見ありがとうございます。可能ならいじる前に範囲を狭めればと思っています。
>>371
ありがとうございます。
説明不足ですみません。この回路の一番下が問題のミッドバスで、ウーハ回路は入ってないようです(別の場所にあるようです)。
すると、L6とL8の断線、C8とL7の短絡と考えればいいですか?
また、C7不良の影響、他のユニットへの回路からの影響の可能性について教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/13 00:18 ID:???
>>372
C7がオープンならMid bassの音が出ないだけだし、
ショートでもMid bassのLo cutカーブは変わるだけのはずだが。
374359=360=362=36903/08/13 00:47 ID:tD5SqKa4
>>373Thanks
私の理解をまとめると半田不良でなければ可能性の高い順として
1.L6かL8の断線
2.C8の短絡(古さによる容量抜けはだいたい短絡になると言う考えは正しでしょうか?)
3.L7の短絡(あまり可能性高くない)
4.C7の断線(古さによる容量抜けで断線にもなるのでしょうか?)
という考えは合理的でしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 00:51 ID:???
>>374
おまい一人のためのスレじゃないんだよ。
ウザいからsageでやってくれんかね。
376名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 02:58 ID:???
>>374
Cの容量抜けとは、読んで字の如し、容量が減る事で短絡ではない。
外的力が加わらない限りCの断線及び短絡の可能性は極めて低い。
Cが容量抜けをおこしても容量が減るだけでオープンになる事はまず無い。

377名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/13 07:42 ID:???
>>375
オマエのほうがウザイ。
378359=360=362=36903/08/13 08:26 ID:tD5SqKa4
>>376
わかりやすい解説ありがとうございます。とりあえずチェックしてみます。
どうもありがとうございました。
>>一人で占領気味で申し訳ありません。困っているのでお許しください。
379名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/13 08:37 ID:???
>378
お題提供あってこそ盛り上がるスレなんだから、煽りは気にせんでええよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 12:16 ID:???
Cの容量抜けを調べるテスター
売っているよ


心配だったら買って当ててみるのが良いです
381名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 14:35 ID:???
>380
便乗質問ですが、Cの容量計るテスターって専用の、て意味ですよね?。
専門店でしか手に入らない物ですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 15:10 ID:???
千石でかった2000円テスターで容量はかれたよ
けっこう正確なんでびっくり
38334003/08/13 20:20 ID:GhEJnY5S
つい先日諸兄にお世話になったものです。
本日意を決して箱から取り出し電源を投入してみました。
一時間後一旦消し、スピーカー、CDPなどを繋げ電源投入→
CDP再生をしてみると。何の異常もなく音楽が流れました。
ほっと一安心です。一週間くらい電源つけっぱなしにして
様子を見たいと思います。今電源を入れてから三時間ほど
経っていますがちょっと天板が暖かい程度です。
384名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 20:23 ID:???
>>357,358

遅くなりましたが、レスサンクス。

その後トルクスドライバだとT20(=3.84mm)で微妙にゆるいことが判明。
つまり、5/32インチ=3.96mm より小さく、3.84mmより大きい、そんな
六角レンチが必要なようで…。

5/32インチの六角を削るかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/13 22:40 ID:???
>384
何故にトルクス?
3.5mmの六角レンチを試す方が先じゃないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。03/08/14 11:47 ID:xtwt1BWa
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36672058
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35084337
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41010403
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58930134

907KX 8〜9万円ですね
387名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/14 12:11 ID:???
CDなどプレーヤーにつながずアンプの電源を入れボリュームを上げたときに出る
サーというノイズを消すことはできるでしょうか?
昔は出てなかったんですが。
388名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/14 12:15 ID:???
NFB量を・・・     






無理です。あきらめましょう。
389名無しさん@お腹いっぱい。03/08/14 13:20 ID:xtwt1BWa
そうですか。
ありがとうございます。
390名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/14 13:47 ID:???
>>387
>CDなどプレーヤーにつながず・・・・
違うと思うが、ショートピン挿して見るかね。
391名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/14 13:49 ID:???
てゆーか、サーが出るくらいボリューム上げて聞くんだろーか?
39234003/08/14 14:08 ID:NlweK/NH
>>386 いやいや売らないっすよ。もったいない。だって問題なしのデッドストックだもん。
393名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/14 17:55 ID:???
>385

3.5mmの六角レンチが手元に無かったので、5/32インチ=3.96mm より
ちょっと小さい T20=3.84mmのトルクスをあててみました。
結論としてはこれでもやや小さく、ミリサイズのレンチでも合うものは
無いということが分かりました。
394山崎 渉(^^)03/08/15 12:45 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
395名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/17 17:59 ID:???
>>393
対角にきっちりハマル マイナスドライバ入れて、舐めないようにまわして味噌。
396名無しさん@お腹いっぱい。 03/08/18 02:16 ID:???
熱膨張を利用する。
半田ごてでネジを暖める。
それから>>395の方法でエイッと。
397名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/18 12:27 ID:???
>>381
>Cの容量計るテスターって専用の、て意味ですよね?。
専門店でしか手に入らない物ですか?

いや、工事・サービスやる人なら大体持ってるマルチメータ
三和電気計器のが有名↓
アナログマルチテスタ:http://www.sanwa-meter.co.jp/amm_index.html
デジタルマルチメータ:http://www.sanwa-meter.co.jp/dmm_index.html

自分はアナログのが好き。
398名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/19 00:00 ID:???
カキコにプロバイダー規制かかってるようだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/19 20:54 ID:???
つぎはセンズリアニオタ厨房。 
4001000ZXL子 ◆29wmcpTj/M sage03/08/19 20:55 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {         
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  ・・・アニヲタではなーい!
401名無しさん@お腹いっぱい。 03/08/19 21:38 ID:???
>>400
402名無しさん@お腹いっぱい。03/08/19 22:16 ID:yMES849/
今日30キロのプリメインアンプを高さ20センチから落とした。
四本のインシュレーターでガタン!と着地成功。
音出してみたらなんともなかった。
サンスイさんいい仕事してるね。
見えないところが壊れてたりして(^_^;
まあ20センチばかじゃ壊れないわな。
403名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/19 22:30 ID:???
>>402
そのうちケムリがもくもくと・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/19 22:55 ID:???
アンプは30万程度で済むが、床はそうはいかないからな
ラッキーだ
405名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/19 23:45 ID:???
>>402
アキュ社員ですか?
40640203/08/20 00:16 ID:CuIbRNvb
サンスイと言っているんだが。。。
40783803/08/20 02:37 ID:H7E6xkXe
パイオニアのA-838と言うアンプなんですが、左右の音量が違います。
直すにはどう行った手順を踏めばいいのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。03/08/20 02:40 ID:4EzsZqbD
Angely復活です。
最高のエロスをあなたに♪

http://www2.e-city.tv/home/angelers/index.html
409名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/20 02:47 ID:???
>>407
音の小さい方のスピーカーを少し手前に置く。
410名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/20 13:00 ID:???
>>407
音の大きい方のスピーカーを少し奥に置く。
411名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/20 13:08 ID:???
>>407
音の小さい方に耳に手をあてがう
412元SLS ◆pvAMEEJovs sage03/08/20 23:39 ID:???
>407
ボリュームかリレーをまず、疑ってみたら。
ヘッドホンで聴いても同じ症状かどうか、プリ部かパワー部かまず確認を。
41340203/08/20 23:49 ID:z9+bf2rg
話蒸し返すようでごみん。
プリメインアンプってどれくらいの衝撃で壊れるのだろう?
CDPほどもろくはないでしょ?
414名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/21 01:57 ID:???
>>413
阪神大震災でぶっ飛んでも大丈夫だったAMPもあるらしいよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/21 15:35 ID:???
ポンペイの遺跡から出たアンプも大丈夫だったってさ
416名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/22 19:56 ID:???

ゴジラは火山の火口に落ちても大丈夫なんだって
417名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/22 21:52 ID:???
ゴジラ(初代)は、入れ歯洗浄剤を海にぶち込まれて死んだって
418名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/29 00:08 ID:???
そろそろ上げとくか
419sage03/08/29 02:53 ID:???
これだから早漏は・・
420名無しさん@お腹いっぱい。03/08/29 12:00 ID:nYQ32RpN
接点復活剤を検索していたらナノカーボンなる物を発見したんですが
これ使ってもいいですかね?
421サイコワフ・ゲチュクリage03/08/29 12:20 ID:???
使いたおす事。
422名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/29 20:53 ID:???
>>420
接点面のミクロ穴をナノカーボン粒子で埋めて導通良くすると言うのが能書き。
(使って)良くなったとも思えんが悪さもしない様だ。
423名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 01:05 ID:???
接点にカーボンがつくと洗浄の対象なんじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 13:47 ID:???
別スレでイコライザーの不調について質問したところ、こちらに誘導していただきました。

[Trio GE-9X]なる数十年前?のグライコを親にもらって使っていたんですが
最近、どこかのスイッチが切り替わっているような「カチカチカチカチ」という音が中からするようになりまして
イコライザーをONにしていると音が切れ切れになってしまって困ってるんですが・・・・
(イコライザーをオフにすれば、音は普通に出てくる。でもカチカチが続いていてかなりうるさい)
フタを開けてみたところ、なにやら大きな基板についている青い小さな箱状のパーツの中で何か接点っぽい構造のものが
ものすごい勢いで出たり入ったりしていました。
今なお激しく「カチカチカチカチ!」といわしてます。
原因がわからなくて困っています・・・・・
デジカメが手元にあれば写真も晒すんですが
425名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 14:12 ID:???
>>424
リレーだろ、それは。
「TAKAMIZAWA」とか書いてない?
426名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 15:03 ID:???
>>425 今フタを開けて確認しました。確かにTAKAMIZAWAと書いてます。
 ええとそうすると、接点洗浄剤?とかいうので綺麗にすると直るんでしょうか。
 なにぶんもらったものを使っていただけ、なもので・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 15:27 ID:???
>424
多分、イコライザーが壊れかかっていて、保護回路が断続して作動してるんだと
思う。(保護回路自体の故障も考えられるけど)
音が出てるとすると、増幅部は大丈夫で、イコライザー出力段のカップリングコン
デンサーの直流漏れのようにも思えるが、基盤見て回路判らない香具師には、
自分での修理は無理。メーカーに修理に出した方が無難かと。
428名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 15:30 ID:???
>>427 数十年前のTrioらしいのですが・・・・・Kenwoodに出して直してもらえるでしょうか?
429427sage03/08/30 17:22 ID:???
>428
ケンウッドで診てくれるだろうけど、正直言うと、同等品をヤフオクかショップで
中古で入手した方が安くつく気が・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/30 17:34 ID:???
んで今壊れてるのは部品取り用に残しておくと良いよ
431名無しさん@お腹いっぱい。age03/08/30 23:13 ID:???
>>427
PWアンプじゃ無いんだからDC漏れなんぞ見てないと思うが・・・。
>>424
出力ON/OFFスイッチが付いていたらそのスイッチの接触不良と思われるな。
それらしきスイッチ付いてないか?
432424sage03/08/31 08:59 ID:???
オハヨウゴザイマスー

>>427 ううーん・・・親父にもうだめらしいと伝えたらなんだかちょっと複雑な顔してました。
 親父と兼用して使っているんで、直るものなら直したいんですが、やっぱだめそうだったら買い換えも考えます。
 でもメーカーのHP見ても「イコライザー」のイの字も出てこないのが気になる・・・

>>430 最終的にはやはりソコでしょうか

>>431 電源スイッチ、NOR/REVスイッチ、ATT-6dBスイッチ、イコライザーのON/OFFスイッチ、RECスイッチ、それとINPUT SELECTORスイッチ、REC SELECTORスイッチがついています。
 LINE SELECTORとREC SELECTORはそれぞれ三つずつついていて、LINEはLINE,TAPE A,TAPE B。RECはSOURCEとA to B,B to A、です。
 この場合イコライザーのON/OFFスイッチが疑わしいんでしょうか
 あっ、それとも中に何か別のスイッチが入ってるかってことでしたら・・・今からまた解体してみます。
433CDsage03/08/31 09:58 ID:???
質問板から誘導されてきました。
ご存知の方よろしくお願いします。

10年ほど前にSONYのX333ESというCDプレーヤを購入しました。
それからずっと使っていますが、最近になって、再生中にエラーというか
上手く再生できなくなってしまいました。
具体的には、再生中に、シュルシュルという感じで、空回りというか音が
上手く出ません。場所も不定期で、2,3曲目という感じです。
素人目にはモータがおかしそうな感じなのですが、やはり寿命なのでしょうか?
10年世話になったので、そろそろ購入してもよいのですが、簡単な修理で
直るものなら・・とも思っています。
ご存知の方よろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 10:37 ID:???
>>433
レンズの汚れだとおもう
435名無しさん@お腹いっぱい。03/08/31 11:59 ID:g/0q/PPv
>433
ヤフオクで売って、新品買え
436CDsage03/08/31 12:41 ID:???
>>434 >>435
コメントありがとうございます。
当時(学生)にしては、わけもわからず
結構高い買い物しましたが、さすがにもう売れないでしょう(^^;

レンズの汚れというのは、やはり
メーカに修理出さないと無理なのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 14:17 ID:???
>436
333ESの箱開けて、レンズが見えるはず。
綿棒にクリーナー液をつけてレンズを清掃(壊さないように)
喫煙者ならヤニみたいなものが付着してるはず。
これで確認してみたら。
自信ないなら、やっぱメーカー送りでしょ。


俺、338ESD使ってるけど全然OKっす!
この頃のSONYは結構丈夫。タイマーは発動してないよ。
438CDsage03/08/31 14:31 ID:???
>>437

ありがとうございます。
タバコは吸わないですが、年月は経ってますので
やってみます。

もし、ご存知でしたら教えていただきたいのですが
この手の修理っていくらくらいかかるものなのでしょうか?
3万とか言われるなら、新しいものをって気もしてしまいます。

愛着もあるのですけどね。。。
439名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 15:03 ID:???
電気屋かレコード屋でCDクリーナー買ってこい
440名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 17:35 ID:???
CDクリーナー買ってどうすんの?(藁
ディスク磨くとレンズ汚れ落ちるのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 18:23 ID:???
>>440
>>439はCD「レンズ」クリーナーと言いたかったんだろう。

これはいまいちだとおもう。
綿棒でかるーくゴシゴシが効く
442名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 18:52 ID:???
オーテクのレンズクリーニングディスク(汁式)がオススメ。
汁を一滴たらして再生ボタン押すだけ。
オーディオチェックトラックも入っててシステムチェックにも使える。
443CDsage03/08/31 18:55 ID:???

アドバイス色々ありがとうございます。まずはレンズクリーナ買ってきて試してみます。
ばらすのはちょっと勇気がいりましたが、これならまずやってみるってのはできそうです。
また報告します。
4441000ZXL子 ◆29wmcpTj/M sage03/08/31 19:15 ID:???
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {    
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 21:42 ID:???
>>444
おい・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。sage03/08/31 22:19 ID:???
>445
はい(w
447名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/01 03:53 ID:???
>>432
色々なSWが付いてるようだが、先ず、それらのSWを動かして
リレーの動作音がするかどうか確かめる。
全てがリレー制御とは限らないのでな・・・。
リレー制御してるSWが見付かったら、そのSWのON/OFFで出力もON/OFFするか
確かめる。
>イコライザーのON/OFFスイッチが疑わしいんでしょうか
EQ OFFでも音は出るはず(EQ回路をパスするだけ)だから違うと思うが。

448名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/01 04:00 ID:???
>>443
クリーニングCDは埃を落とす程度の日常メンテ用だから不具合が出てしまってからでは
役にたたない。
やはりレンズクリーニング液を付けた綿棒だろ。
しかし、オマエさんのは、汚れではないと思う。
恐らくレーザーダイオードの(寿命による)出力低下だろう。
449CDsage03/09/01 09:29 ID:???
>>448

 コメントありがとうございます。平日は買い物に行く時間がなくて
まだクリーナ買っていません。
 やっぱり寿命ってあるんですよね。言われている奴を交換するくらいなら
購入するべきでしょうか?

 今回の不具合が諦めるべきものなのか、いやいや、そんなんで捨てるの?ってかが
私には分からなくて。。。すみません。
450名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/01 09:47 ID:???
>>449
悩んでないで実行しろよ。
まずは、綿棒で軽く拭け。話はそれからだ。
451448age03/09/01 11:28 ID:???
>>450
同意じゃ。
クリーニングで直れば御の字だしな。
>>449
汚れの一番の原因は煙草のヤニなんだが、
これはレンズの上に水(出来れば蒸留水)を一滴垂らし暫く放っておくと
ヤニが水に溶けるからそこを綿棒で拭き取ると良い。
油性の汚れはイソプロピルアルコール(レンズ用洗浄液はこれだそうだ)を
綿棒に付けてコチョコチョやる、ゴシゴシはヤメレ。
無水アルコールはコーティングを痛める。
452名無しさん@お腹いっぱい。03/09/01 13:15 ID:850ZbqPn
>>ALL
綿棒だろうとディスク式だろうと、レンズに接触した時点でNG。何十万した
プレイヤーも、そのへんのCDウォークマンと変わらなくなります。

理由:高級プレイヤーのピックアップは大変繊細な構造でレンズを支えており、
なにかが軽く接触しただけでも回復不可能なダメージを受けます。即読み取り
不能にはなりませんが、本来必要のないサーボがかかってしまうので、音質の
優位点は大幅に損なわれてしまいます。

有名メーカーがいまだにレンズクリーニングディスク等を販売しているのは、このスレの
住人のような方々の「需要」があるからでしょう。(あと、携帯用やカーステ用)

メーカーの修理でも、ピックアップには一切触れません。(ブロワで吹く程度)
だめな場合はピックアップごと交換になります。
453名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/01 13:37 ID:???
業者キタ━━(゚∀゚)━━!!!
454名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/01 13:58 ID:???
>>452
ホー、初耳だ。
>なにかが軽く接触しただけでも回復不可能なダメージを受けます。
どういうダメージか具体的に教えてくれるか。
455名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/01 14:05 ID:???
>>454
>軽く接触しただけでも・・・・
そうかい、そんじゃ輸送なんぞ絶対出来ねーな。
ピックアップのレンズ部はロック出来ねーからな。
456名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/01 15:37 ID:???
バカはほっとこうよ
457名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/01 16:15 ID:???
すいません、質問なのでアゲさせていただきます。

V社のtt-71というターンテーブルなのですが、
回転は33・45とも正常ながら、ストロボのみ45回転時しか同期していません。
33回転時は45回転時のストロボ点灯のままに見えます。
(33回転ら手動で若干回転スピードを上げてみると、
45回転とおぼしき速度でストロボが同期)

これってどの部品の故障と疑えばいいんでしょうか。
メーカーにはまだ修理問い合わせをしていません。
458名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/01 19:31 ID:???
話を蒸し返すようで悪いんだけど調子の良いCPD-555ESDを
HCL LENSクリーナー付けた綿棒でそーっと清掃してからは新品CDを
認識をしない事がたまにあります。音もなんかノッペリした気も
します。教訓は「壊れていないものを修理するな」ってことでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/01 21:40 ID:???
完全にマウントできなくなって、新しいのに買い換えたあと、
Webでレンズの掃除法ってのを見つけて実行したら
何事も無かったようにマウントできて使えるようになってしまったことがある・・・_| ̄|○
460名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/02 00:18 ID:???
>>457
>回転は33・45とも正常ながら、ストロボのみ45回転時しか同期していません。
意味分からん。
どうして33・45とも正常と判断したんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/02 00:20 ID:???
>>458
そりゃねー、クリーニングしたつもりで返って汚しちまったんだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/02 00:36 ID:???
レンズずらしたな
綿棒清掃やっちゃいかんのだよ
ゴミはせいぜいエアー吹き
463名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/02 00:43 ID:???
>>462
そんな簡単にズレやしねーよ。
46445703/09/02 00:56 ID:iVj+YRyM
>>460
>どうして33・45とも正常と判断したんだ?

説明不足ですいません。
回転が正常かどうかは、マイクロ精機の回転数チェック用ストロボスコープ
で確認済みです。

問題のTT-71のストロボは33回転時でも45回転同期で発光しているのです。
ですので、ストロボの玉切れではなく、ストロボを制御している何かの部品が
逝ってしまったのではないかと。
もしそれがどの部位か分かると嬉しいのですが。

465名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/02 01:02 ID:???
>>464
何だ、TT-71にくっついてるストロボが切り換わらなくなったって事か。
JVCの電話しな。
466名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/02 21:16 ID:???
>>455
VRDSはロック鍵付なんだけど・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/02 21:28 ID:???
レンズ掃除は、器用不器用の判れるところなんだな
468名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/02 23:36 ID:???
>>466
ピクアップ部全体をロックするだけでレンズ部をロックする訳ではない。
469名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/02 23:41 ID:???
テクニクスのSU-V40拾ってきたのですが、いつごろの製品なんでしょうか?
チャチな作りで安物そうですが…
470名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/02 23:43 ID:???
>>461
458です。ご忠告どおりピックアップ汚したと思い、
もう一度清掃しようと開けたら
レンズに綿棒の毛がついてました・・・
今は何事もなかったように動いています。THX〜!
471名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/02 23:55 ID:???
>>469
86年7月販売
472名無しさん@お腹いっぱい。03/09/03 00:05 ID:Qxew2d8u
すみません一つお聞きしたいのですが
CDは常にパワーアンプダイレクトで聞くので
セレクターの位置をパワーアンプダイレクト(ノーマル)で
電源オンオフしているのですが寿命的にはまずいですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/03 00:07 ID:???
別に・・・
474やま ◆pRy6XVkUcA 03/09/03 00:09 ID:LRIMbVjF
すいませ〜〜〜ん!電源入れるとプロテクターかかったままなんですけど、これ
って原因なんですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/03 00:15 ID:???
やまじゃなければすぐ教えてあげるのに・・
476名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/03 02:04 ID:???
>やま
ご自慢のがこわれたか。それ、捨てて買い替えな!
477名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/03 02:06 ID:???
>>476
やまは907メインじゃないよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/03 04:53 ID:???
>>452
どこの業者か知らんが、
オメーその手で何時もトーシロ騙くらかして買い替えさして来たのか、
エゲツナイ奴っちゃなー。
479名無しさん@お腹いっぱい。03/09/03 05:53 ID:tuS8roa5
http://esenden.com/rank/ninki/ranklink.cgi?id=groovy
480名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/03 07:03 ID:???
アキバでリレー買うならどこがいいの?
481sage03/09/03 11:33 ID:???
ラジヲガーデン
482480sage03/09/03 18:36 ID:XHq7LI7N
>>481
ありがと!
483Is it a SONY?03/09/04 22:08 ID:1SuPu/4x
SONYのSTR-VZ555ES、アナログ入力の他の入力音が漏れます。
-20dB以上にすると徐々にはっきりと他のアナログ入力音(高音)がMIXされて
聞こえます。一度修理に出したんですが、若干直りましたが、まだ気になります。
どこがおかしいんだろ?

デジタル系では起こらないのですが、他のAVアンプもそうなのかな?
って、-20dB以上で聞く人はいないと思いますが、これが-50dBだとごく少量の
ノイズとなって気になります。

STR-VZ555ESのユーザー、試してみてください。

484名無しさん@お腹いっぱい。03/09/05 00:55 ID:EkpPfGf2
秘伝45度の角度で叩いてアンプ直した人いませんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 13:28 ID:dBmR6GkO
ディスプレイなら、ウチの父が先日……。
486名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 13:45 ID:1+TqD8Hz
PCのモニタのCRTをよーく見ると線が2本通ってる。
画像の乱れででた時に叩くと良い。
ちなみにCRTは飯山電気のハロー3
説明書にも横から叩けと書いてある
ちょっとビクーリ
487名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/05 21:50 ID:Ddy6sHTe
最近のアンプってスピーカー間のDCバランス調整のボリューム(可変抵抗)、
基盤についてる?
488名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/05 23:10 ID:9iiJw2yO
ほとんどのアンプにスピーカー端子間のDCバランスの調整ボリュームって
あるものなんですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 23:19 ID:O0Naq5cN
アイドリング調整はあってもDC調整は無いほうが多いような
490ageage03/09/05 23:23 ID:1SuKTwuc
age
491名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 23:27 ID:aVUE7c5r
>>488
国産のアンプは大部分がDCサーボかけてDCが出ないように
してるんじゃないの。
492名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/05 23:39 ID:vDWZ65V+
20mVぐらいどうってことない?
スピーカーって少しぐらい漏れてても影響しないんですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 23:49 ID:aVUE7c5r
>>492
へーきじゃないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 23:50 ID:aVUE7c5r
漏れのアンプは電源入れた直後、150mVか200mVくらいまで逝くよ。
しばらくしてから±50mVで安定。自作だけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。03/09/05 23:51 ID:mYdQ8tC9
ワロタ
496名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/05 23:57 ID:aVUE7c5r
真空管のOTLだからB電圧投入直後は安定せんのよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/06 02:53 ID:yeZXWkiH
>>492
0.02×0.02÷6≒0.666mW
どーって事ねーべ。
498名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/06 09:50 ID:bwyM+QrI
>>497
SPの直流抵抗はもちっと低いかもぞ。
まぁ、それでもどってこたないけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 12:52 ID:ujgmWBBX
500名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 12:53 ID:ujgmWBBX
阻止
501名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 17:22 ID:toIur2hS
今日CDプレーヤー修理したときにピックアップ綿棒でガンガンにこすったら
30秒に1回音飛びしてんだけどやっちゃだめっぽい行為だったんですか?
ちなみに修理するまでは読み取ってくれませんでした。
502名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/06 17:26 ID:4XW5o2I4
なんでガンガンに擦ったの?
ガンガンにコスッテいいのはティンだけだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 17:28 ID:toIur2hS
ティンでこすればよかったの?





ごめん
504老婆心03/09/06 17:55 ID:928Q50x6
>503
ティンでこすればよかったの?

チミー理解してる、ティンポでこすればよかったのよォ〜。
505老婆心03/09/06 17:57 ID:928Q50x6
チミー理解してる、ティンポでこすればよかったのよォ〜。・・・・×

チミー理解してる、ガンガンコスッテ良いのはティンポだけなのよォ〜。・・・・○
506名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/06 17:58 ID:4XW5o2I4
>>503
「で」じゃなくて・・・
ティン「を」こすればよかったの?
だろ


>>504
「で」じゃなくて・・・
チミー理解してる、ティンポ「を」こすればよかったのよォ〜。
だよ
507名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/06 19:02 ID:sxZtc2p7
>>497
0.0666mWではないでしょうか?

なぜ、DCバランスボリュームじゃなくてDCサーボ式になったんですか?
なにか理由があるのでしょうか?
508akutebu03/09/06 22:36 ID:l+S4DYpI
だから、ほこりが入らないように、ガラスの扉のついたラックを使えと。
扉がないやつを使うのなら、木かないときは、布かぶせておけ。
509sage03/09/07 08:59 ID:uirIfsyq
昭和の話ですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/07 09:33 ID:k6l4zVbS
なつかしいね
511名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/07 10:56 ID:TskOpCaH
>>507
>0.0666mWではないでしょうか?
ケアレスミスだろ、気にすんな。
>DCサーボ式になったんですか?
経年変化に対応出来るとか、ドリフトにも効くとか・・・
そんなトコだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/07 16:39 ID:2tXlrr48
>501
イソプロピルアルコールとかのクリーニング液は使ったか?
51350103/09/07 16:54 ID:JCTKxcWJ
>512
普通に綿棒だけです
514名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/07 19:00 ID:ZFQa0nl9
>>501
>>451から読み直してこい。
51550103/09/08 23:06 ID:cD2qpz5c
過去スレ読みました。煩わせてごめんなさい
516名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/08 23:19 ID:h2tZnkhl
CDPのオーバーホールってどれ位の期間が掛かりますか?
DENONに3500Gを送ろうと思うのですが
517名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/08 23:26 ID:yI6geMGE
>>516
以前1650のピックアップ部交換で約一週間かかたよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/08 23:30 ID:h2tZnkhl
>>517
わっ!ありがとう。(そんなのサービスに訊けドアホ!って怒られるかと思った)
よし!送ってみます〜
519名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/09 12:08 ID:rfepBW5l
>>517
DENONはやいね
MARANTZは1ヶ月以上かかるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/09 14:08 ID:XxQ6zTQq
>>519
>MARANTZは1ヶ月以上かかるよ
故障がやたら多いのか、サービスマンが遊んでんのか・・・・
521A-10Xsage03/09/13 00:23 ID:Cr6gAbSO
NEC A-10Xの調子が悪くなりました。
左CHからサーという音がでます。
ボリュームやセレクターをいじっても音は変化しません。
もう寿命ですかね?
522名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/13 09:47 ID:TAMx+Ww0
コイルDC24V
2A接点のリレー
オムロンG2R-2Aいくら位するのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/15 09:46 ID:UIEdS0ge
>>522
http://www.jscws.co.jp/users/shinwa/part.htm#オムロン株式会社
524名無しさん@お腹いっぱい。03/09/16 20:39 ID:rP88BVtW
ボリュームを上のほうまで上げると音が出てくるんですが
これって接点復活剤ぶっかけたら治りますでしょうか?
525訂正03/09/16 20:53 ID:rP88BVtW
ボリュームを上のほうまで上げないと音が出てこないんですが
これって接点復活剤ぶっかけたら治りますでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/16 22:25 ID:uR3a1rwM
>>525
そりゃ出力リレーが錆びてるのよ。導体が半導体になってるっていうか。
あるていど電圧が上がると流れ始める。リレーをバラして接点磨くべし。
ついでにリレーの蓋を閉めたら隙間をロウかシーラントあたりで目止め汁。
そうせんとまた錆びるべ。漏れのサンスイはこれやってからノートラブル。
527名無しさん@お腹いっぱい。03/09/17 09:03 ID:cTHVJnxr
>>526
ありがとうございます。
528名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/17 19:28 ID:GX5urLLG
右のツイーターからビビリ音がでます。
RRのKOJIMA PLAYZ LISTを聴いていて発見しました。

鬱だ。
529名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/18 12:22 ID:dWKOrj5y
>>528
そりゃツイーターが錆びてるのよ。導体が半導体になってるっていうか。
あるていど電圧が上がると流れ始める。ツイーターをバラして接点磨くべし。
ついでにツイーターの蓋を閉めたら隙間をロウかシーラントあたりで目止め汁。
そうせんとまた錆びるべ。漏れはこれやってからノートラブル。
530(ノД`)修理厨sage03/09/18 20:52 ID:Ed5V0yHm
レコードプレイヤーの音が聞こえたり聞こえなくなったりするので
PHONO端子が原因かとクリーニングしてみたらその時は直ったんだけど
次の日にはまた聞こえなくなってしまいました。
端子の接触不良かと思ったのですが試しに裏側のMCとMMの切り替えスイッチを
動かしたらまた聞こえなくなってしまいました。
カートリッジをMMに替えたら問題なくレコードを聴ける様になったのですが
それではせっかく買ったMCカートリッジが台無しです。
故障の原因は何なのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/18 20:55 ID:nWja7Hte
おお、THNX。

ピアノの高音強打でビビルんだよね。
大場に聞いたら、もう6用のツイータは無いから7用を買えと。

とりあえずバラすかなぁ、マグネットまで錆びてたらドーシヨゥ。
532(ノД`)修理厨03/09/18 22:40 ID:Ed5V0yHm
接点洗浄剤でスイッチ洗ったら直りますかね・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/18 23:44 ID:/AFIcqpJ
>>532
入力切り換えスイッチね、接触不良が原因なら直るよ、試してみな。
洗浄だけならリレークリーナー、洗浄&接点保護なら接点復活剤。
後者は賛否両論あるが、オレは気にせんね、確かに効くし・・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/24 19:33 ID:+c2n+zTP
>>532
>>533
古いタイプのロータリSWはネジ組み立てで割と簡単に
バラせる。533氏と同じく、バラしたらリレークリーナ
(サンハヤト商品名)で洗浄。摺動子またはウェハ側
接点が黒化の場合、綿棒にピカール(またはプラ用極細
コンパウンド)をほんの少しつけて軽く磨いてやる。
後はアルコールで丁寧に拭き取り、乾燥後スクアランを
接点部に綿棒で薄く塗布。最後に接点圧を確認調整、
組み立てて完成。
ここまでやってやると、ほとんど新品時の感触が取り戻
せる。バラせない場合でも、開放型なら出来るだけ同じ
手順をとる。この場合、面倒がらずに一旦シャシから
外した方が作業し易い。

接点復活材は一時しのぎにはなるが、あまり長持ちせず
すぐ再発することが多い。また、絶縁不良等やべとつき
によりゴミを寄せ易い。
535534sage03/09/24 19:40 ID:+c2n+zTP
続き。
古いレバー型、またはプッシュ型(含む連動式)も、
カシメのものはバラして同じ手順で復活。場合によっては
可動部(接点ではないよ)に模型用グリス(樹脂を冒さ
ないもの)を塗る。

以上、かなりの数オーバ・ホールをやってきたが、問題
が出たことは無く、お勧めできると思う。
536534sage03/09/25 04:08 ID:ObbLmlRp
続き。(おまけ)
タクト式のプッシュSWも’一応’修理可能。
金属カバーをプラスチック・ダボで固定してある場合が
ほとんどで、SW取り外し後これをカッターで切り落とし、分解。
内部の凸型金属切片、接点端子を前述ピカール等で軽く磨き、
アルコール洗浄後組み立て。切り落としたダボのセンターを
半田コテ先で垂直に突き、溶けたところを指先で押さえ、
平坦にして固定。

ただ、これは交換部品の入手不能など、よほどの事が無い限り
お勧めしない。もともとの作りがやわで、復活しても長期
安定性は望めない。
537(ノД`)修理厨03/09/25 09:58 ID:EAD973Ai
外部から洗浄剤を思いっきり流し込んで
スイッチをガチャガチャ切り替えたら直りました(w
538533sge03/09/25 10:10 ID:11ndai77
>>537
そんなモンだよ。
案ずるよりは・・・・ってやつさ。
539名無しさん@お腹いっぱい。03/09/25 14:22 ID:YEHqtuZv
>537
直ってよかったね
534のやり方が再発防止も含めて正しいと思うけど
とりあえずなら、それでいいんじゃない。
>534
参考になりました。修理坊なオレにはやくにたちました。
540名無しさん@お腹いっぱい。03/09/26 21:24 ID:cFnowQGQ
>>946のC-2001ジャンク、何と\26000で落札(-人-)
修理するにしても部品あるのでしょうか?床の間にでも飾っておくのか?
いずれにしても正気
541540sage03/09/26 21:25 ID:cFnowQGQ
激しく誤爆・・・(鬱
542540sage03/09/26 21:26 ID:cFnowQGQ
IDが不能・・・(w
543名無しさん@お腹いっぱい。03/09/26 21:32 ID:DiXs5QFs
>542
θ⊂(・∀・)コレノメ!
544540sage03/09/26 21:57 ID:cFnowQGQ
  _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)
545名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/26 22:59 ID:4+gjAvLd
AA付きのレスが早いw
546540@自宅sage03/09/26 23:19 ID:ZbXeJWAy
>>543を飲んだらこんななりますた。


                 ノ      } ゛l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゛            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゛|.ミ,.゛'=,/┴y/
   l  ,zll^゛″  ゛ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゛li ._¨''ーv,,_     .》′  ゛゛ミ| ,r′                }
      \ ,゛r_    lア'    .゛⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゛'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゛\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゛ミ}                   :ト
           ゛^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゛「   }                  .,l゛
              l!     .´゛フ'ーv .,y    ]                  '゛ミ
              |     ,/゛ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《            〔


547名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/26 23:41 ID:mXnkY294
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                こ の ス レ お わ っ た


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

548名無しさん@お腹いっぱい。03/09/27 00:44 ID:4THA3lQ+
ソニーのTA2650を中古で買いました。音量ツマミを最小からちょっと上げただけで、ビリビリと大音量で鳴ってしまい、スピーカーが壊れそうです。
外国に住んでいますが50HZ220Vです。アンプは切り替え式で220Vになっています。
故障ですか?これはどういった解決策がありますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/27 01:20 ID:InHt6XBS
>>548
そら、VOLUMEが逝ってしもうたんや。
VOLUMEを交換。
550名無しさん@お腹いっぱい。03/09/27 01:45 ID:4THA3lQ+
返事どうも。
ボリューム交換はどうやってやるんでしょうか。回路とかは全く知識と経験がありません。近くに電気の部品を取り扱っている店があるので部品は調達できますが。
簡単な手順を教えてくれませんか?それともどこかに依頼した方がいいですか?

551名無しさん@お腹いっぱい。age03/09/27 02:47 ID:0BGuZFkV
>>548
>外国に住んでいますが・・・・
何処だか知らんが、SONYのSS探して持ってケ。
552名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/27 03:29 ID:InHt6XBS
>>550
>回路とかは全く知識と経験がありません。
それでは自分で修理するのは無理、
電気的知識の他に、筐体を分解し、再組み立てが出来るだけの技術も必要、
>>551氏の言うようにSONYに持ち込むのが一番の方法です。
553名無しさん@お腹いっぱい。03/09/27 11:22 ID:4THA3lQ+
>551,552
アドヴァイスありがとう御座います。
ソニーのSS発見しました。といってもソニーに委託されている店ですが。
しかし、修理費用がいくらになるのか。。。。金額によっては他のアンプを買ってしまった方が安上がりかもしれないですね。
TA2650は古い機種ですが,修理して使うだけの価値はあるのかどうか。。この頃のデザインは気に入ってるんですが。


554名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/27 11:25 ID:WWqatBVj
水着で我慢しる

http://www12.ocn.ne.jp/~search/idol/top.html
5551000ZXL子 ◆XTZpKO68mI sage03/09/27 11:29 ID:y8F1UjZo
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   私も古い機械ばかりなので、引き取りにいく足で
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   次の修理品をヨドバシまで運びます、弱電強くなりたい…
556名無しさん@お腹いっぱい。03/09/28 02:50 ID:s2nJqCfl
>>554
まず>>1をよく読んでからSONYにもちこんでね。
ッていうかレスする前に読んでほしいな。
557名無しさん@お腹いっぱい。03/09/28 10:25 ID:e7OJJ7XT
TRIOのΣドライブアンプKA-9Xを使ってるんだが、メンテナンスに出すべきかヤフオクで他のΣドライブアンプを買うべきか迷ってる。
ΣドライブでもTRIOとKENWOODとあるし、モデルチェンジの流れがつかめないんだよね。
558名無しさん@お腹いっぱい。03/09/28 11:05 ID:AscoIIKM
AAネカマうざいんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/28 11:57 ID:kmi+prrW
確かにウザイな。
多分ココロの病気なんだろうが。
560名無しさん@お腹いっぱい。sage03/09/28 21:57 ID:lHWb88nR
俺は、透明あぼ〜んしまくりでスッキリ
どんどんAA付きでレスしてくれ。すぐに透明あぼ〜んだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。03/09/28 22:15 ID:tPTOC34r
石油系の洗浄剤は使ってもよいですか?
56203/10/02 11:06 ID:rpAj0q3W
激しく遅いけど。
T85 ってのは85℃ではないかい?
563名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 16:41 ID:3/517iKC
CDプレーヤーが音飛びするから中開けてみたらピックアップのギアの磨耗で
音飛びしてるってわかったんだけどこれはもう手遅れですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/05 19:25 ID:jRE7MfB4
修理出してその部分交換してもらうしかないだろうね
565名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 21:18 ID:fmGtTbcp
ヒューズがショートするのはどこに原因があるのでしょう?
ヒューズを変えてもすぐショートします。
566名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/05 21:25 ID:wkqybks2
>ヒューズがショートする

(゚Д゚)ハァ?
567名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/05 21:38 ID:gkoL2gPB
>>565
ヒューズがショートするなら配線が間違っているからとしか答えようが…
568名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/06 01:26 ID:3H8twI03
うーん、先ず言葉の使い方から勉強せにゃならんな(苦w
56956503/10/06 18:32 ID:CPWwyUsS
じゃまだったので放熱板をトランジスタからはずしたまま動作チェックしてたら
少し時間がたったあとヒューズが飛んだんです。
トランジスタがだめになったんですかね?
トランジスタって熱でだめになりやすいんでしょうか?
それからというものヒューズを取り替えて電源を入れるたび
即ヒューズが飛ぶようになりました。

1回しか音を聞いてないのにこのアンプ。
3千円ドブに捨てた。
570名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/06 19:27 ID:lK+2YGts
なるほど、良くわかった
原因はそれじゃない
57156503/10/06 19:32 ID:CPWwyUsS
半田をやりかえてたんです。
何度見てもどこも半田は接触してないし
半田が原因じゃないと思うんです。
572名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/06 20:04 ID:B7bFK1Ge
>>569
放熱器無しで動作できるパワーTrなんて、ねぇよ。(特殊な自作アンプを除いて)
57356503/10/06 20:21 ID:wto2KkOI
>>572
やっぱりトランジスタのようですね。
中古3千円とはいえ がっくし。
574名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/07 00:06 ID:W0s7kshf
ガンガレ!
575名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/07 01:06 ID:0PCUK4sB
>>569
放熱板からパワーTr外して動作確認してどうなるか見当がつかないようなやつは
自分で回路をいじるな。

それは単なる破壊行為だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/07 14:12 ID:ZgJtosWX
>>569
>じゃまだったので放熱板をトランジスタからはずしたまま動作チェックしてたら
>少し時間がたったあとヒューズが飛んだんです。

あ〜あ、やってしもうた!!
とらんじすた逝ってしまいよった・・・・・あpお〜〜〜〜ん(〜。〜)
放熱板は何の為に付いておるのかね。
577565sage03/10/08 16:01 ID:VJfyRXBa
クソォ〜
ヤフオクで同じ型のジャンク買ってニコイチじゃ〜
578名無しさん@お腹いっぱい。03/10/08 19:56 ID:8KKbjY4R
俺はtrはここで購入したぞ。
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
579名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/08 20:02 ID:quiTf86F
入念にグリスぬって放熱板に貼りつけてもコワゴワなこともあるんだから、
ちょっと安直すぎ。まぁ失敗はなんとやら、です。
580565sage03/10/08 20:15 ID:VJfyRXBa
>>578
ありがとう。
その前にテスター買おうと思います。
581565sage03/10/08 20:30 ID:VJfyRXBa
>>578
2SA1263は売ってるけど2SC3180が売ってない。

http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/common/discab/discab_list_03_2sb.html
ここで2SC3180の代替品が2SC5196となってますがこれでいいんでしょうか?

音が変わっても問題ないです。
582名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/08 21:50 ID:qU11ldGt
>>581
代替にするならペアでやれよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。03/10/08 23:52 ID:Q14O+bbs
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061916008/735
584名無しさん@お腹いっぱい。age03/10/09 00:24 ID:wp4uLjcv
>>569
熱暴走でTR殺したな、可哀相に・・・・・ナンマンダブ、ナンマンダブ
585名無しさん@お腹いっぱい。03/10/09 02:03 ID:LhMzCbaP
MS101IIというアクティブスピーカー、何も繋いでなくてもボリューム上げるとブーンという
音が聞こえます。叩いたり横向きにするとブーンが小さくなったりします。何が原因でしょうか?
頻繁に持ち運びしてました。
586名無しさん@お腹いっぱい。03/10/09 02:26 ID:2omh4w3X

気のせいだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。age03/10/09 02:34 ID:oAFs1nU6
>>585
>何も繋いでなくてもボリューム上げるとブーンという音が聞こえます。
何も繋がないから出るんだよ、ショートピン挿してみな。
588名無しさん@お腹いっぱい。03/10/09 02:38 ID:2omh4w3X
実使用状態でないと無意味だろ・・・
587の思想でいくと、内部配線をぶち切るのと同じ。

結局、普通に入力機器を接続すればいいのだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/09 03:21 ID:axu3OEgG
>>585
ヴォリューム絞った状態ではどうなんでつか?
その状態でBU〜Nといわなければ問題無いでつ。
59058503/10/09 06:22 ID:LhMzCbaP
入力しても鳴ります、絞るとならなくなります。

購入時はブーンとは鳴ってなくて、無音状態でボリューム上げても、
耳を近づけて多少サーと言うだけだったんです。今はボリューム上げると
ブーンと結構な音で鳴ってる感じで、3mくらい離れても余裕で聞こえてます…。

微妙に傾けたり横向けたりひっくり返したりすると軽減するのですが治す方法ないでしょうか。
591名無しさん@お腹いっぱい。03/10/09 07:20 ID:wGK310ld
>>590
トランジスタを交換するしかない。
DC調整で直るレベルじゃない。
592名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/09 13:05 ID:CLwt3P2T
>>590
何か中のアース周りの配線が外れて浮いている気がするね。又は基板のアース
ラインにクラックが入ってるとか。
593名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/09 14:10 ID:axu3OEgG
>>590
VOLUME絞るとブーンと聞こえないで、上げると入力していても聞こえる・・。

>微妙に傾けたり横向けたりひっくり返したりすると軽減するのですが・・・。

VOLUME以前の、入力端子からVOLUMEに行くまでのあいだでGNDが、ちゃんと
繋がっていないんじゃないでつか?

>頻繁に持ち運びしてました。
     ↑ 
これが原因かも?   
594名無しさん@お腹いっぱい。age03/10/09 15:45 ID:gW3HEDYD
>>588
>587の思想でいくと、内部配線をぶち切るのと同じ。
(゚д゚)ハァ?
何を訳分からん事言ってんだ、この馬鹿は・・・・。
ショートピン挿すのはノイズが外からの飛び込みかアンプその物が出してるのかを
判断する方法だ、素人は消えな。
595sage03/10/09 20:25 ID:8U/KzHfr
自称プロの人                 プ
596sage03/10/10 00:51 ID:VG3oEcly
自他共に認める素人&厨房        ケケッ
597名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/10 16:36 ID:/s2arDIf
入力ショートしてみるのはまっとうな方法だ。
で、入力ショートしてノイズ消えるのかどうか、別の部屋へ持っていって
(他の機器から離して)変わるかどうかなど知りたいところだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。03/10/10 22:48 ID:LqwES1Tc
うちのCDプレーヤーはCDRは読み込むが市販のCDは読み込まない奴がある。
故障かな?
599名無しさん@お腹いっぱい。03/10/10 23:13 ID:dIBc3wQW
オッラ!質問!故障はなぜ起こる?匿名リサーチ求む!!>
600名無しさん@お腹いっぱい。03/10/10 23:16 ID:aG7oDh1A
オッラ!質問!>>599はなぜ怒る?匿名リサーチ求む!!>
601名無しさん@お腹いっぱい。03/10/10 23:50 ID:dIBc3wQW
ソーリー、ごめんなさーぃ。怒ってないぜよ、気合が入ってるんだね
602名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/11 11:58 ID:u2RWFG7D
>>599
エントロピー増大則。
物理法則だ。
どもならん。
603名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/11 12:43 ID:iBSDc2eg
メーカー側の想定寿命が知りたい。 大体3〜5年?
604名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/11 15:36 ID:66suEq83
電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。

1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。

これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。
60559903/10/11 18:38 ID:lkbDHCb/
>>602
発光ダイオードの寿命って事でスカ?
606名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/11 18:52 ID:Dp5c6rsj
家屋敷なんか、また建てれば済む

そんなもん気にしてるヤツにピュアは無理
607名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/12 01:03 ID:B5WY8mLU
>>604
何か、あっちゃこっちゃに同じすれがあるぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/14 03:01 ID:oFQUqPvH
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
609名無しさん@お腹いっぱい。03/10/14 17:09 ID:7v8P0aGi
テスターでトランジスタの導通テストをしても大丈夫でしょうか?
壊れませんでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。age03/10/14 18:24 ID:JpmGZHh8
家屋敷なんか、また建てれば済む

最優先して運び出すのが我が愛する機材達、そうでしょ。
611名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/14 22:02 ID:HopI1fv2
>>609
 テスター使うのは普通。
 アナログテスタとディジタルテスタとでちょっと使い方が違う。
 アナログテスタなら抵抗値レンジ、ディジタルテスタならダイオード
レンジを使えば良い。ダイオードレンジが無いディジタルテスタだと、
抵抗値レンジを使うしかないが、うまくいかない場合も多い

 むしろチェック方法のほうが問題。テスタを使っていいのか、という
くらいだから当然チェック方法も知らないんだろうな・・・がんばって
探してくれ。
61260603/10/14 23:39 ID:fPg8qpjH
オラは無視かよ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/15 01:52 ID:B3lFNIrj
>>611
>抵抗値レンジを使うしかないが、うまくいかない場合も多い
死んでるかどうかは分かる。
614名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/15 12:42 ID:6sqy/tP+
>>609
ちゃんとした使い方でやれば導通テストで半導体を壊すことはあまりない。
しかし、動作中に(導通テストでなくても)テスト棒を当てたりすると、半
導体やテスターを壊す恐れはある。
まあ、高級なディジタルテスタは壊れにくくはなっている。

>>611
俺はダイオードレンジってほとんど使ったことがないなあ。

>>613
回路に組んじゃった状態での話をしているようだとそれもわからないかも。
61560903/10/15 17:53 ID:MRv1wecm
>>611-614
ありがとうございます。
616名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/15 21:58 ID:0WWG5df0
>>614
高周波小信号用のMOSとかガリ砒素は
テスタでゲートあたると壊れる場合があるyo

パワーMOSとかは大丈夫だが
617名無しさん@お腹いっぱい。sage03/10/16 14:40 ID:dVYtmcve
>>616
テスタでゲートあたるとというより、ゲートあたる前に壊れているのでは。
618名無しさん@お腹いっぱい。age03/10/17 00:38 ID:lMfypuWE
静電気だけで逝く事もあるからね・・・(微w
619名無しさん@お腹いっぱい。03/10/28 02:57 ID:To3iLjUR
保守
620 sage03/11/03 18:25 ID:ye3etrRJ
TEACのCDプレイヤーCD-P1800なんですが、今日突然再生中ずっと
「プツプツプツプツ・・・・」という音を発し出しました。
これは何が壊れたと考えられますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。03/11/04 01:36 ID:cmd25ouH
>620
音を発してからはどうなったの?
入れたCDの裏面みて、入れる前には無い傷でもあれば
ピックアップ・モーター近辺の異常かも。
622620sage03/11/04 22:26 ID:vcnKYmLo
>621
プツプツ音は出っ放しです。
再生中だけで停止中はプツプツ音はでません。
623621sage03/11/05 03:09 ID:X9Tx5Dfb
>620
再生中だけプツプツ音が出るなら回転系だな。
モーター周り(回転盤近辺)に何か異物でも
混入したのでわ!
とりあえず中開けて確認する!
624621sage03/11/05 03:10 ID:X9Tx5Dfb
ピックアップも確認しろよな!
625NO DISC03/11/05 18:27 ID:p9bFh0JF
ティアックのCD-P1850なんですがCD-P1820も中を見たことがあるんですが
ティアックの安いCDPはレーザー出力ネジが見当たりません。
レンズの下のへんを探したらあるのでしょうか?
誰か知ってるかたいますか?
626620sage03/11/05 21:11 ID:7fCva97s
>621
ピックアップ部および駆動部は別の物から取ってきたものと交換しました。
これで治らないので基板の方かなと・・・。
>625
ピックアップの下の金属の可変抵抗みたいな奴だと思うのですが・・。
CD-P1800の話です・・。
62762503/11/05 22:45 ID:p9bFh0JF
>>626
ありがとうございます。ありました。
ちょっとづつ動かして20回くらい試したけどダメっす。ああ。。
明日またチャレンジしてみよう。。
628名無しさん@お腹いっぱい。03/11/05 23:05 ID:xdO8G570
                 R2
            ┏━━VVV━━┓
            ┃    C2    ┃
            ┣━━┥┝━━┫
     C1  R1  ┃  |\      ┃
キタ━┥┝━VVV━┻━| - \   _ ┃
               | ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
            ┏━| + /
            ┃  |/
            ┻
            ~~
629名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/05 23:46 ID:S1ZqiYfO
ヤフオクでジャンク落札しても修理失敗して中身めちゃくちゃなやつに
当たることが多いな、、、
630621sage03/11/06 00:16 ID:zA3DycIy
ピックアップと駆動系を交換しているのなら(完動品と仮定)
移植時になにか基盤関係を傷つけた可能性はない?
たとえば、少々強引に外して取り付けたとか!
交換作業は取り説無しでは、試行錯誤状態になると思うので
配線・基盤等、強引に取り外しになるから。
基盤のパターン切れとか。
どう??
631620sage03/11/06 00:46 ID:MV0hbtyD
>621
始めにh-oでjunkを買ってきたときからプツプツノイズが出てました。
そこでもう1台junkを買って駆動部・ピックアップを移植しましたが改善せずです。
左右両chからノイズが出ると言う時点でtrじゃなくてOPアンプ等のICのせいかと
感じ始めました・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/06 00:52 ID:lr81aLHE
ピックアップってほんのちょっとの静電気(数十V)で壊れるyo。 特に昔の奴。
633620sage03/11/08 23:00 ID:HH8ygLe7
結局基板変えたら治りました・・。
ピックアップは無傷だったようです。
634621sage03/11/09 19:27 ID:QdG1yQAZ
お、治って良かったね!
お疲れさんです〜(´ー`)y−~~~
635名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/13 09:19 ID:mLbHK/6v
アンプのことでちょっとお聞きいたします。
かれこれ8年ぐらい今のプリメインアンプを使用しているのですが、どうも最近スピーカーの出力A,Bある方のAの方にした時に音が左側からしか出なくなる現象が出てきております。
何回か切換スイッチを押すと正常に両チャンネルから出てくるようにはなるのですが、何が原因と考えられるでしょうか。
同じような症状出た方いらっしゃいますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/13 19:00 ID:jvqoRJpT
>>635
SP切り替えスイッチ、もしくは直接SPを切り替えているのが
リレーならば、そのリレー接点不良と思われる。良く有る故障。
当該接点をリレークリーナ(スプレー)で洗浄してミソ。
接点復活材は不可。
リレーの方は分解可能なら接点間に名刺等の硬い紙(繊維の
出にくいもの)に無水アルコールを少量付けた物をはさみ、
接点を閉じ加減にして軽くこする。あまり強くやると接点圧が
変わってしまったり切片のバネを曲げてしまうので注意して。
637635sage03/11/13 21:21 ID:MArNAQHc
>>636
有難うございます。
古いアンプなんですけど思い入れのある製品なので頑張って使っていきたいと思います。
まずは接点クリーナー買ってきてやってみます。
638 03/11/14 20:18 ID:PswQBiLV
CDの傷を消したいのですがプラスチックが溶けるスプレーありませんか?
639名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/14 20:22 ID:5+xj/Ccl
サリン スプレイ
640名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/15 00:35 ID:lbXw+7NG
>>638
 溶かすだけなら全く不可能でもないけど、ボロボロになるよ?
傷を消したいなら磨くべし。コンパウンドとかで。
641名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/16 13:53 ID:+NREiDvH
CDの傷は、電子レンジつかえば一瞬でなおるけど
あれって溶けるのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/16 14:23 ID:Olbz0cUN
>>641
 初めて聞いた。そんな技があるんだ?
643名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/16 17:02 ID:K6Ex33ga
>641

俺も聞いたことない。
ネタだろ!、ほんとなら詳しく教えてぇ
644名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/16 17:35 ID:MOQ7vu1d
やめろ!!
電撃が走って燃えるゾ!!


645名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/16 21:46 ID:AU2uHfbf
>>641
ネタか?
つーかCDはアルミニウムを記録層に使っているから温めた途端パチパチ火花が散るだろ
二度と読めなくなる罠
646名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/17 04:44 ID:/HF4pSDH
洗った猫乾かすのに電子レンジに入れた馬鹿がいたそうだが、
此奴もそのレベルだな(クワバラ、クワバラ →>>640
647646age03/11/17 04:46 ID:/HF4pSDH
訂正

洗った猫乾かすのに電子レンジに入れた馬鹿がいたそうだが、
此奴もそのレベルだな(クワバラ、クワバラ →>>641
648名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/17 09:58 ID:szrRhEj/
こうして641は伝説となった・・・・・・・・・・

あ、電子レンジに洗った猫はUS発祥の都市伝説。メーカーを訴えたというとこが
訴訟社会のUSAらしく結構信じられていたが、きちんと調べたらそんな事例は
なかったんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 11:39 ID:kAEtWGlO
スピーカーの低音が凄い割れるんです・・・

高音と中域はまともになるんですけど、
これってスピーカーの不具合ですかね?
機械関係にほんとうといのでまともな説明できませんが
良かったら対処法を教えてください。
650名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 20:57 ID:KSswdDdx
>649

音が割れる=バリバリ ってこと?

状況がもっと判らないと話にならないが。
・SPは左右両方とも割れるのか
・聴くCD総べてで割れるのか(と思うが)
・SPは2wayか3wayか

最低これくらいは言わないと話にならないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。03/11/19 00:48 ID:XKvDJIos
PC→アンプ(PIONEER A-UK1)→アイワのヘッドフォン
という構成で使っているのですが、左右で音の大きさが違うという問題が発生してます。

電源投入時(再投入でも)は例外なく、左Chの音が小さい・ノイズ混じりになります。
通電させたまま、音量ボリュームをいったん最大にしてから戻したり
入力セレクターをガチャガチャ弄ったりすると、問題なく作動することもあります。
でもそのまま作動させとくと元に戻ったり、逆転して右Chの音量が小さくなったりします。
逆に何もしないで、そのまま鳴らしっぱなしにしとくと良くなることもあります。。。

ソースをチューナーにしたり、ピンケーブルを変えたりしても同じ症状が発生します。
バランスと音量ボリュームの往復50回は試してみましたが、変化は有りませんでした。
別なヘッドフォン・イヤフォンも試してみましたが、全く同じ症状が発生しました。
SONY製ミニコンポ付属のスピーカーで聞くと・・・症状は確認できませんでした。
が、単に私が気づいてないだけかもしれません(苦笑

ケースには開けた痕跡が有りましたが、内部に修理・改造された痕跡は見つかりませんでした。

どこが故障してる可能性が高いのか教えて下さいませ。
652名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/19 01:11 ID:3E8Aiicr
先ず、入力選択スイッチやトーンコントロールのオン/オフなど
スイッチの接触不良とヘッドホーン端子の接触不良をチェック。
スイッチは数十回ガチャガチャやる、ヘッドホーンは挿してプラグをグルグル回す。
改善か見られる様ならアンプを開けてスイッチやタンシの隙間から接点復活スプレーを
シューっと2、3回やって、又ガチャガチャ、クルクルをやっておきなされ。
これで変化が無い場合は回路だから修理に出す。
653名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/19 03:21 ID:pv4qZiHR
接点復活スプレー薦めるヤツは、なに書いてあっても信用できねーな
654名無しさん@お腹いっぱい。03/11/19 03:30 ID:WaxLZdRh
>>649
もっと具体的に説明します、すいません・・・

割れる音は低音というかベース音のみです。バリバリというかベース音が
凄い濁ってボワワって感じに・・・ってわかりにくいですね

・SPは左右両方とも割れるのか
いえ、片方だけです一応左右接続を入れ替えてましたが
相変わらずです。

・聴くCD総べてで割れるのか
そうです。ほとんどのベース音に反応します。

・SPは2wayか3wayか
2wayです。因みにinfinityのkappaです。

取りあえず明日中見てみます
655名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/20 00:39 ID:PbCglmCJ
>>653
もうそろそろヨタ記事の受け売りから卒業してはどうかね、坊や。
656名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 17:43 ID:u/21NVCZ
↑ コイツ必死だぜ
657名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/21 00:10 ID:KygHeLTc
>>656
フフフ、相も変わらず厨房は・・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 00:34 ID:i/DF++XL
↑ な、必死だろ
659sage03/11/21 07:36 ID:8HVH5t7n
おまえのほうが必死に見えるが・・・。
真っ当な反論が出来ない坊やじゃしょうがないか。
660名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 12:28 ID:sIB1oAlN
↑ 必死に話題をそらしてるな
661名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 13:03 ID:iFQVEtgv
接点復活スプレー使ってマズイことがあるのなら、それを書けばよいと思うのですが?
662 03/11/21 16:17 ID:sIB1oAlN
 ここでの論点は、接触不良の原因が腐食なのか汚染なのかその他の何かなのかを考えず接点復活剤の使用をフローチャートのごとく薦めるヤツの言うことを信じられるかどうかであって、
接点復活剤そのものの効能、賛否ではないことは>>653の主語がなんであるかを見ればわかるはず
わからないヤツは、2ちゃんねるでの議論に参加するレベルに達してないことを自覚すべきだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/22 00:43 ID:+6I3daju
>>641
冷凍庫に入れて凍らせればいいらしい、と銭金でやってた

プラモ用コンパウンドで磨いてもいいんだろうか・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/22 02:05 ID:646VuxBi
>>660
ウダウダ言ってないでオマエがイイと言う方法を語ってみれや。
話はそれからだ。
>>662
オマエも訳分からん小理屈捏ねてないで語れ。
665名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/22 02:21 ID:5ADW51lZ
>>662
>腐食なのか汚染なのか
どーすればわかりまつか?
6661000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q sage03/11/22 02:31 ID:ohO+KN8x
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/22 02:47 ID:RhEWyGzB
↑ すげーよ姉さん
668名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/22 07:42 ID:1FADkinJ
オレは断言出来るネ!!
>>662←此奴は修理どころかアンプの中覗いた事もねーよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/22 07:48 ID:M171wE2a
各種アンプ 修理できます
http://www55.tok2.com/home/ja1mdn/tr-amp/foreign/musical/musical.htm
670名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 11:02 ID:dCsk5xmD
>>668
根拠は?
671名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 11:07 ID:dCsk5xmD
>>664
こんな簡単な 訳 もわかんないんだね、低脳
672名無しさん@お腹いっぱい。age03/11/22 12:46 ID:ZFwly48u
>>660
>話題をそらしてるな
(゚д゚)ハァ?
話題なんぞ何処にある?オマエが一人ではしゃいでるだけだべ・・・。
>>670>>671
中覗いた事もねー香具師は気が付かんだろなー、暫く恥曝してな。

673名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 14:42 ID:l7ORrB7Y
↑ ドシロウトはすっこんでろ
674名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/22 17:10 ID:L+5oYAH6
>>669
修理か?
675名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/22 17:23 ID:m8Q4he//
どんなアンプでも修理、もとい、分解してみせます!!
676名無しさん@お腹いっぱい。03/11/25 17:42 ID:TK6cMIDA
プリメインアンプの天板を開けてみたところ、細い真空管みたいな部品が1本焼けこげていました。
左チャンネルの部品で、同様の部品が片チャンネル4本、計8本あります。
説明書には -RAIL -MOSFET +MOSFET +RAIL ってあり、その+RAILが焼けている部品になります。

音は正常に出ていると思いますが、修理に出す必要はありますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/25 18:45 ID:kDMN0CPD
>>676
まず、機種はナニ?
678名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/25 18:54 ID:TK6cMIDA
クラッセ CAP-151 です。
679名無しさん@お腹いっぱい。03/11/25 21:30 ID:tCdhMHxo
曲を聴いていると、突然アンプがリモコンで電源を切ったときに出る音
をだして、その間曲が聴けなくなります。一秒間ぐらいですけど。
なぜなのでしょう?
680名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/26 00:49 ID:nmbw1sOU
>>673
ホーホッホッホ、本当の事言われたからってカッカしちゃイカンよ、坊や(藁
681名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/26 02:20 ID:ulLFN+yY
>>679
保護回路が作動しているような気がする。
誤作動なのか、作動するべくして作動しているのか…。
68260603/11/26 10:28 ID:auD9BS4X
>>676
> プリメインアンプの天板を開けてみたところ、細い真空管みたいな部品が1本焼けこげていました。
そりゃヒューズって言うんだよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/27 07:21 ID:sYZ4DwP/
>>682
ヒューズのことか(笑)。
でも、音正常に出てるってよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。03/11/27 15:34 ID:NFZelTXC
ヒューズって古くなるとガラス面に何かが付着して真っ白にならない?
685名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/28 00:17 ID:KExcLVpj
実はスチコンとか。
686名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/28 00:38 ID:e8jZVakr
>>684
そりゃ切れてるのでは。

>>685
スチコンなら焼けこげてても音は出そうだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/28 20:58 ID:bJKDQERb
その切れたヒューズなんですが、交換した方が良いですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/28 22:41 ID:NsepRQdY
だれかマジレスしてやれよ
689名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 11:23 ID:KH2COmu3
 いや、ふっとんでてもまともに音が出てる理由がよくわかんないし、
ヒューズが飛んだ理由がわからいままに交換しても返って被害が
あるかもしれないし
690名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 12:24 ID:ZdBQYVli
音がとりあえず出ているのは、ヒューズ8本中7本が無事だからでしょうか?
残りの1本分の音は出ていないかも知れません。

ヒューズが飛んでいる理由として思い当たることは、スピーカーケーブルでしょうか。
端子が狭くて導線が入り切らず、ちょっとはみ出しちゃっていたので、それが接触してしまったのかも・・・
今はYラグの完成品にしてあるので事故は無いと思います。
691名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 18:56 ID:YJ11auZo
だから、ヒューズじゃなくてスチコンなんじゃねぇの?
692名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 19:23 ID:ZdBQYVli
こんな風な部品です。
http://www.jupa.co.jp/image/fuse.jpg
693名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 19:47 ID:K81T9Xmw
そりゃヒューズやね。
でも、本当に切れてるの?
ヤケコゲって、実は単なるヤニだったとか。
694名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 19:54 ID:ZdBQYVli
やっぱり中の線が千切れてます。
695名無しさん@お腹いっぱい。03/11/29 21:16 ID:qFzeS+0b
先日中古で買ったアンプですが、超汚かったから分解して清掃してさあ組み立てて、
音を出してみようとしたら音以前の前に電源が入りません。
もう一度つなぎ忘れ・さしそこねがないか確認してみたんですが同じく電源が入りません!?

配線も元に戻したし、掃除中にショックも与えていないのにまったく反応しなくなってしまいました。
何かアドバイスありませんか?
のはなぜでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/29 23:21 ID:nuQesYEy
元に戻したと思っている配線が違うか忘れている部分があるか
掃除中に劣化部品のトドメをさしたんだろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/30 02:54 ID:qxoeewgM
>>695
テスタさえあればどこまで電気が来ているかはわかるはず。
それがわからないレベルなら修理に出すのが無難。
698名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/30 11:19 ID:iY8MXXzS
>>695
ヒューズ溶断、ハンダクラックが無いか確かめれ
699名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/30 13:55 ID:cWG/gUGC
>695
分解掃除する前に電源は入れてみたのかな
文面から推測するとためして見たのだろうが
配線も元に戻してるトカ書いてるが半田溶かして
まで分解したのか?
まあどっちにしてもがんがれ
700名無しさん@お腹いっぱい。sage03/11/30 18:31 ID:wjs8pSXb
>>695
スイッチやボリウムまわりに、接点復活スプレーをかけてみろ
701 03/12/01 16:14 ID:VD56Qrfb
掃除機を強にして掃除機の先をコンデンサにかぶせたりして吸って
掃除しまくってたら動かなくなったことがあった。
702 sage03/12/01 20:07 ID:LaOu7vyO
プリメインアンプのプリ部がザビザビとノイズがひどいです。
AUXに入力をいれて端子にイヤホンをくっつけて追って見たのですが
ファンクションスイッチとイコライザアンプのついた基板からの出力=OK
ボリュームに入る端子=NG(ノイズ乗る)です。
どこがおかしいと考えられますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/01 23:08 ID:u3bAVE6+
皆さん助けてください。
デノンPMA−2000の左Chの音が変だと思い
音楽を止めると サー というノイズが出ていました。
ボリュームを上げると大きくなります。
どこの不良が考えられるでしょうか?
アドバイスお願いします。m(_ _)m
704名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/02 12:06 ID:HYKjRk+i
>>703
初段TR(トランジスター)の劣化です。
http://www55.tok2.com/home/ja1mdn/etc/amp-inho/ampcheck.htm
705名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/02 12:15 ID:5kucyuh1
TRIOのKA-9300というアンプを先日2年ぶりに現役復帰させ、テレビ用アンプとして使っていたのですが
突然右チャンネルから音量に依存しない「ガリッガリッ」という音が出たので、ネットで調べたところ
初段FETの劣化が原因のようなのですが、半導体がそこまですぐに劣化するとは思えなかったのと
接続機器をPCに変えてみたら「ボソボソ」という音がかすかに聞き取れる程度で
普通にアンプとして機能しているようなのでPC用として使うことにしました。

しかし今度は左チャンネルのプロテクションが働き、ヘッドホンからは音が出るがスピーカーからは音が出なかったので
無音時のDC漏れ電圧を図ってみると100mVほどあり、ドライブ回路の可変抵抗をいじってなんとか7mVほどにしました。
ついでに右チャンネルを測定してみると、プロテクションは働かないのに漏れ電圧は1V程度と、ありえない状態だったので
それも調節して-2mV程度に抑え、使用を続行しました。

電源を入れると、右チャンネルの立ち上がりが左チャンネルに比べ2〜3秒遅れ、音も電源をつけて数秒は
左のみ「ガサガサ」といった音が混じっていましたが、すぐに普通の音に戻ったので使っていると
突然アンプから「パンッ」という音がしたので、あわてて電源を切ったのですが
特に煙の出る様子もなく、切る寸前は音も一応出ているようなのですが
これは壊れかけだったものにトドメをさしてしまったということでしょうか?
それと、回路に関しては簡単な回路を組むことはできるものの、ほぼ素人ですが修理はできるでしょうか。

最悪の場合買い替えを考えていますが、現行のアンプで、上記と同等の音質を出すためには
どの程度の価格帯のものを買えばよいのかアドバイスもよろしくおねがいします。
706名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 14:27 ID:cqIRSyo/
リレーはクリーニングしたかな?
初歩中の初歩ですよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/02 18:04 ID:Y8E0mSrQ
>>704
為になるサイトの紹介までありがとうございました。
修理に取り掛かってみようと思います。m(_ _)m

708名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/02 21:29 ID:TVG7orrR
>>705
KA-9300 とはまた古い機械だな。
この頃のアンプは Pre Out/Power In 端子が付いているのが普通だ。
簡単にいうと Aux 入力以降が2ステージ構成になっていて、通常は縦続接
続されており、ここを切り離すとプリアンプ部/パワーアンプ部を別々に、
あるいは間に機器をかませて使うことができるのだが、どうつないでいるの
か。
Aux 入力してボリウムコントロールを生かしているのか、それとも Power
In 入力でパワーアンプとして使っているのか。
もし Aux 入力で使っているとすれば、本当に初段トランジスタが劣化して
いるとしても2箇所あるわけだ。

パワーアンプに DC オフセットが出ていたようだが、 KA-9300 のパワーア
ンプ部は純 DC アンプで、入力に DC を入れると DC が出てくる。
Pre Out はたぶんコンデンサで DC を切ってあるとは思うが、パワーアンプ
の DC オフセットを調整する際には、 Pre Out と Power In を切り離して
Power In を短絡して調整するのが確実だ。
また、 DC オフセットを調整する場所はドライブ回路ではなく初段付近のは
ずだ。

最後の現象は保護回路が作動したような感じだが、保護回路が作動して部品
の破壊を阻止したか、部品が破壊した結果保護回路が作動したのかはわから
ない。

自分で修理することに関しては、一般論として、自分で故障箇所を特定でき
ないようでは修理は心もとないといわざるを得ない。
709名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/02 22:22 ID:5kucyuh1
>>708
詳しい情報どうもありがとうございます
とりあえず、当たって砕けろといった感じで
壊れてそうな部品と消耗品を適当に取り替えてみます
どうせならケミコンあたりを総取替えした方がいいのかもしれませんが…時間が無い

それでは失礼します。
710 sage03/12/04 20:40 ID:kPf1SzCs
アンプが壊れたので調べていったところトランジスタがいかれているようです。
2SA725というものなのですが、もうとっくに廃盤みたいです。
代替品ってあるのでしょうか?また、手に入れる術はあるのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/04 21:23 ID:o3Qb3YZs
海外のサイトとかでは、たまに見かけるけどな
712名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/04 22:13 ID:51zmmzSJ
>>710
同じような規格のTrに置き換えたら?
2SA725の規格は http://lobs.hp.infoseek.co.jp/index.html からどうぞ。
替えるんなら、左右一緒のほうがいいかも。

713名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/04 23:15 ID:hVvpAXDL
 A725…35V耐圧、Cob3pF@6V、fT=100MHz@6V1mAの
低雑音高hFEの、高性能トランジスタだな。
 金田式で耐圧違い(50V)のA726が使われてたらしいな。
ということは、金田式マニアなら持ってるかもしれんが、
流通在庫はかなり難しいだろう。
 非常に乱暴な手だが、スペースがあれば、2SA798という
5本足、2個入りの片方だけを使う手がある。こいつは耐圧
違いのA726を2個封入したものだから、ほぼ完全に同等品
といえる。A798なら若松通商とかサン・エレクトロとかでまだ
売ってる。

 音質的には日立のA872が近いのかもしれないが、A872は
電圧が低いと使えないので、回路次第。
 電流値が小さいなら、日電のA992で置き換えできそうだが
音はちょっと違ってくるのかも。
 あと特性が近いといえなくも無いのは、日立のA1031かな。
ただしこれも廃品種。
714710sage03/12/05 00:04 ID:NMzHaP8v
>713
どうもありがとうございます。
スペースがあるので2SA798をつけてみようと思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 02:22 ID:x9wINwNA
あげ
716 03/12/07 11:19 ID:y5kd0cJq
アンプの修理が難しいと言われてるのはなんでなんでしょう?
素人考えでは部品一つ一つをテスタで調べていって
壊れてるのを発見し交換すればいいだけだと思うのですが?
717名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/07 13:47 ID:D9j9O0UE
716よ。その通りだ。
部品を全部はずせばその通りだ。

はずすだけで死にそうになると思うが。
718名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/07 14:05 ID:zT15hYJD
 補足すると、普通の半導体アンプなら、部品点数は100点を軽く
超える。一般メーカー製なら200点を超えるかも。
 一部の部品は外さなくてもチェック可能かもしれないが、基本的
には基板から外す必要がある。

 つまり、修理ってのは、部品を交換することじゃない。
 故障箇所を特定することが修理の本質。故障箇所さえ特定でき
れば修理の半分以上は終わっている
719710sage03/12/07 18:27 ID:GbqCRg8O
トランジスタのBE間電圧(直流分)って正常だと約0.6Vですよね?
それが12Vもあるんですけど、これはトランジスタがおかしいんでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/07 22:04 ID:0DmfrAIe
>>717-718
そうなんですか。ありがとうございます。
根気があれば何とかなりそうですねえアンプの修理。
721名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/07 22:13 ID:RmvX0SYJ
>>719
本当にそうなら絶対におかしい。
ただ、どうやって測ったんだ?

>>720
確かに根気は必要だが、甘いと思うのは俺だけか?
722名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/07 22:46 ID:uOvCB2hk
>>719
 普通のトランジスタなら、まともに動作時してるならば0.6V、
逆に電圧がかかってても10V弱で降伏するはずで、吹っ飛んで
ベースエミッタ間が開放にでもなってないとそんな電圧は出ない
と思う。

 問題箇所のトランジスタもだが、その周りの回路まで全部
チェックしてみたほうがいいんじゃないか?



723名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/08 20:20 ID:xeg650Y+
ドームツイーターの振動版を交換するとき、ボイスコイルの内側に磁性流体が
塗布されているのですが、新しい振動版にもとうぜん磁性流体塗布した方が
がいいですよね?どこで入手することができるか知っている方教えてください。
724名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/10 02:01 ID:yeTWAowm
>トランジスタのBE間電圧(直流分)って正常だと約0.6Vですよね?
>それが12Vもあるんですけど、これはトランジスタがおかしいんでしょうか?

全くその通り、BE間が断線してる。BE間、ダイオードは0.7V基本。
ただし、その手前でも壊れている可能性はある。加熱してたりしてないか、無音でボリューム上げ下げして、電圧が比例して(どこでもそうではないが)上がるかどうか、入力bolumeに対しても同様の傾向があるか、テスタで見てみては。
725補足sage03/12/10 02:50 ID:yeTWAowm
無音→無入力
やるときは、デジタルテスタでやった方が良いよ。入力がDCでもACでもZ∞に近いはず。
アナログだと、ACレンジでやると、DCでショートするし、DCでやると、−に振ったときに針が0よりーに振れる。
比例に関しては、信号路は基本的にリニアリティで直線性があると思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/10 03:21 ID:3lcBOBef
>>724
>12Vもあるんですけど
TR内の断線だろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/12 02:36 ID:acFmD5oe
場合によってはテスト棒を当てると発振するかもしれないので、そのつもり
でやること。
728名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/14 14:54 ID:+mTSW9C3
故障したARCAMのAlpha5CDを譲り受けて分解してみました。
トレー不良だったので嫌な予感はしていたのですが、結果は予想通り
トレー移動用の歯車欠けでした。

ttp://amp8.minidns.net/amp-etc/cd/quad67cd.htm
これと状況はまったく同じです。

デノンラボってこう言う単体パーツ出してくれるんでしょうか?
とりあえずメールをうってみるか・・・。
729635sage03/12/18 01:27 ID:RlCKbqYK
質問させてください。
5、6年前に買ったアンプなんですが今まで一度もメンテナンスとかしたことがありません。
上部の通気孔?からホコリとか入ってると思うのですが、開けてから掃除した方が良いのでしょうか?
掃除したら音とか良くなるものなんでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/18 01:44 ID:/jGWOiux
 したほうがいいっちゃいいだろうが、寝室以外の場所で普通に使って
いたんであればそんなにうるさく言うほどホコリたまってないと思う。
音も、綺麗にしたから良い気になるくらいじゃないか。
731名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/18 17:40 ID:M29oGSCv
埃がある程度たまると湿気を含んでパーツ劣化が進むよ。
このまえ修理頼まれたアンプは、一番埃のたまっていた
プリ部フラットアンプのTRがほぼ全滅だった。
ただ設置場所(or保存場所)の環境が劣悪だった様には
思えるが・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/18 18:54 ID:x3Fxkf3J
フラットAmp.か。位相回っちゃてる部分を治すのも大変そうです。
ヤパー2chオシロで正弦波入力で比較ですか。
733名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/18 18:58 ID:x3Fxkf3J
あっ、念のため。
2chオシロは2chとは関係ないよ。w
2現象オシロ。2箇所の波形をブラウン管上に上下に並べることができる。
734731sage03/12/18 23:08 ID:aiEy/xwv
>>732
ちょっと意味ワカランな。
アンプ修理にオシロは使うけれど、故障部位同定のシグナル・トレースと
修復後の方形波応答(これで大体のF特傾向がわかる)、微小発振の
チェックだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 01:14 ID:DWhRpd5Y
ローカルフィードバックでTrのB-C間にCの場合や、ダイナミックフィードバックの全体をCでくくってある場合は、
各段のTrの電圧をそれぞれGND間で測れば(2ch分)位相の回転具合見れると思うんですが、それのこと書きました。
Trの前後で45°くらいずれてると、Cの抜けでミラー効果ばりばりでてるってことですよね。
方形波で周波数特性ですか、_| ̄|_で周波数特性分かるってことですか。
なんかしっくりこないんですけど、正弦波のジェネレータ出力入れてf変えたほうがf特分かるような気がしてしまうデス。
736名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 01:21 ID:DWhRpd5Y
各段のTrの電圧をそれぞれGND間で測れば(2ch分)
>各段のTrの前後の電圧をそれぞれGND間で測れば(2ch分)

>←チト最近、LINUXに凝ってまして、知ったかぶって「インダイレクト」の意として使ってみました。(汗;
737名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 01:31 ID:gNkR+67N
>Trの前後で45°くらいずれてると、Cの抜けでミラー効果ばりばりでてる

 素で意味がわからんのだが。
 Cがあったほうがミラー効果大きいだろう…?
738もう1個訂正sage03/12/19 01:34 ID:DWhRpd5Y
あぁあぁ、「TrのB-C間にC」は位相補償Cだから、前後で45°遅れるのは当然でした。
前段でかなり回ってしまった位相を更に遅らせて、ちょうど1回転回してそろえてる椰子です。
遅らせないのは、TrのB-E間にCです、発振が怖いですけど。(汗;
エミッタ帰還フィードバックは・・・・、調べますですハイ。(汗;
739名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 01:52 ID:DWhRpd5Y
ちょとガンガエテみましたが、
エミッタ帰還フィードバック(動作としてはエミッタフォロワ)は、

 |_ 
 |  〜〜〜〜〜
ーTr            −Tr
 |−−−−C−−−−−|
 R
 |
は、大きくみると、
  ーCーーー
 |      |
ーーOPampーーーー
と積分回路に見えるので、遅れ位相となる、でよろしいでしょか。(汗焦;
740名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 02:05 ID:DWhRpd5Y
↑ややや・・・。
OPampのCも入力に戻す位置+−違うとPFB,NFBと全く違う訳で、
同様に、エミッタ帰還FBも一概には・・・・(ry
741名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 04:27 ID:I5tbsqk7
>前段でかなり回ってしまった位相を更に遅らせて、ちょうど1回転
>回してそろえてる椰子です。

 それは途中の180度回転したところで発振器になると思うんだが。

 オーバーオールの進み位相補償のことをいいたいのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 12:56 ID:DWhRpd5Y
>オーバーオールの進み位相補償
段間に結合コンデンサ(カップリングコンデンサ)を設けてあるとそうなりますね。
その進みを元に戻すために位相補償CをB-Cにいれる。

ただ、カップリングCを使っていないリニア回路の場合にはTrを通過するごとにfにも拠りますが、45°以内でどんどん位相が遅れてゆきます。
この180°以上遅れてしまった位相をそろえる為にさらに遅らせて、ちょうど1回転させてそろえる。
とうぜん180°になった場合、そこにオーバオールFBが存在すると発振してしまいますが。
743名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 20:38 ID:BqsFjmf6
 ・・・マジで言ってるなら、いろいろ勉強し直したほうが良いと思うよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/19 23:42 ID:PXszKdZu
↑ おまえがな
745名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/21 21:14 ID:Tvvh8qRM
少なくとも >>742 は勉強し直した方がいい。
746名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/21 21:53 ID:NZFHh39J
↑ おまえもな
747名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/21 23:03 ID:EVK7MGh8
あいつもな。






?????
748名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/23 21:34 ID:SqWADqgm
コニシス研究所のA級パワーアンプを使っていたのですが、
間違えてアンプのヘッドホン端子に、入力用のケーブルを接続してしまいまして
音が出ない(当たり前)のでどんどん入力を大きくしていったらアンプが壊れました・・・
「この程度で壊れるのか」とも一瞬思いましたが、全く使えない状態になってしまいました。

前面のボリュームを表すメーターが、周期的に上がったり下がったりを
繰り返す状態で、スピーカー右へは全く出力無し、スピーカー左へは
ボリュームが上がったときに雑音混じりの音を出すという状態です。

修理にいくらくらいかかるのか分かりませんが、直る物なのでしょうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/24 15:53 ID:MIQezIFk
治る
750名無しさん@お腹いっぱい。03/12/24 23:08 ID:EFCIcdJq
な牡
751sage03/12/26 00:00 ID:Eg6bQCjK
修理はじめたばかりの初心者ですが、皆さんは互換Trはどうやって
選んでるのですか?
耐電圧とhFEしか正直わからんのです、交換しても大丈夫っすかね
752名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 00:16 ID:fX5TvbDM
損失と入力容量もみとくかな
あと電力増幅とその温度補償はIc-Vbe曲線も
753名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 07:21 ID:c4qT6g/2
>>751
電圧、電流、電力は当然だが…。
まじめにやろうとするとそれなりの知識がいる。
そもそも使われる場所によって、割と何でもいいところと、クリティカルな
ところとがある。
たとえば、差動2段形でカスコードの石が入っていないタイプの2段目差動
トランジスタには Cob が小さく放熱のいい石が使われる(べきだ)。
なんでも Cob が小さい石がいいかといえばそうではなく、エミッタフォロ
アのドライブ段などは Cob が小さいと不安定になる。
また、 FET は一般にバイポーラより厄介。
754名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 07:48 ID:mpxZv4T4
FETの方がカンタンだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 12:49 ID:wq5a8cmr
>>754
FETは同一型番・同一ランク・同一ロットですらgmやバイアス電圧に
バラつきが大きいものがある。まして互換とされている違う型番の物を
使うと回路自体の定数変更を迫られる事が多い。
FETで簡単なのは耐圧・gm等をあわせればOKな初段だけ。

756名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 12:59 ID:7YhAXks7
オーディオじゃありません

家の空気洗浄器が「ぶーん」と唸るんです
でトランスの音かと思ったら直径3cmくらいのコンデンサーの音でした
これはどうすれば修理できますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 13:15 ID:JwrteEzQ
のり付け
758名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 13:31 ID:kn04/Bw+
>>755
FET の gm は電流の平方根に比例するので、データシートの gm を比較する
際には測定条件に注意が必要。
オペアンプ型の回路の場合、初段の gm が変わると裸ゲインが変化して帯域
幅が変わる。
大きく変わると発振する恐れがある。
75975603/12/26 14:30 ID:7YhAXks7
>>757
ボンド固めですか?
一応分厚い両面テープで裏表きっちり固めましたが多少よくなったくらいで
夜中なんかはすごく気になります。これは不調なんでしょうか?
電源入れ始めなんかは音がしないのですが数時間たつと唸ります
760名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/26 14:34 ID:ambEUOUn
インジケーターのガラス? って交換できるもんですか?
761sagesage03/12/26 23:13 ID:Eg6bQCjK
751です
損失と容量はチェックしました、回路図で増幅率をチェックしたのですが
hFEよりもすごく少なかったのです。これは安全側とみていいのでしょうか
Ic-Vbe曲線もチェックしたいのですが、普通規格表に載ってないですよね
76203/12/26 23:32 ID:e3w1gZ3s
サンスイのプリメインアンプのAU2000なんですが、電源をいれた
とたんに両方のSPからバリバリ音がするんですが、これはガリの部類
に入るんでしょうか?ボリュームをまわしてもバリバリする音は変わらない
んですが・・
 アンプ内部のどのあたりを見た方が良いんでしょうか?なるべく自分で
修理したいのですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/26 23:53 ID:D2mYCtr6
>>762
バリバリ音の理由は色々あるんでね・・・、
取り敢えず、軽く小突いてどうなるかだね。
長期間にハンダ付け部分が半断状態になってるとか・・・・。
後、ガラス封入ダイオードが真ん中でポッキリなんて事も経験したな、
基板実装だと、コレちょっと見分かんないんだよね。
開けてエンピツや割り箸で軽く打診ってーのは結構不良個所見つけるには役にたつ。
76403/12/27 00:38 ID:eIidXt/j
>>763 ありがとうございます! それではアンプ内部を小突きまわしてみます。
   
765名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/27 00:41 ID:qx8v5/wQ
小突き回してたら壊れました、ってなりそうな悪寒。
766名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/27 02:18 ID:mjcUSdq3
>>761
Ic-Vbe曲線はオシロスコープがあれば、x-yもしくはリサージュで見れるけれど・・・、
なければ、入力電圧もしくはvolを上げていきながらのチェックになるかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/27 02:19 ID:zVmr7CGV
>>765
君のような厨房じゃやりかねんな(藁
768名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/27 02:24 ID:mjcUSdq3
>>763
触診音声画像系機器のチェックには五感に来て良いと思うのだけれど、
鉛筆はカーボンだから、電気が・・・・、ショートして・・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/27 02:38 ID:LGpdiHbq
>>768
エンピツの芯で突っつくなんておまえだけだよ(w
770sagesage03/12/27 13:31 ID:iep30h//
>>766
ありがとうございます、オシロもってないんですよ
あるのはテスタが2台のみ・・・^^
初段のTRなのでつけてみて音聞いて様子みます。
「繊細なところと、そうでないところ」回路図みながらすぐ判るだけの
スキルがまだないので(涙
>>762さん
リレーこずいたらノイズが乗るってのは私も経験しました、
あと基盤の裏見て半田クラックがないかよく見てみてはいかがですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 00:32 ID:88esQtLP
>>762
だいたいブロックのどのあたりからバリバリが発生しているのか、小突きま
わす前にわかっていないようでは修理など覚束ないと思うが。
772名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 00:56 ID:hAktyqzh
>>771
>修理など覚束ないと思うが。
ンナーこたー無い。
773名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 01:01 ID:HkBa3uG4
質問させてください。すっごく悲しいことなんですけど、ターンテーブルからレコードを取り出そうとした
瞬間にボンという音とともに、ミキサーの片一方から音がでなくなりました(ミキサーが音を読み取らなくなりました。)
中古でかったので諦めたのですが、新しく買ったミキサーも買って一日でボンという音と共に片一方、ミキサー
が音を読まなくなりました。ヒューズが飛ぶような感じで故障してしまったのですが、私は素人なのでどういったこと
なのかよくわかりません。接触不良ではないと思うのですが、なにか電流に原因があるような気がします。
どの部品を代えればよいのでしょうか?かなりへこんでいます。。説明が見苦しくもうしわけないです。。
774名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 01:36 ID:I8hZECkg
>>733
>ターンテーブルからレコードを取り出そうとした瞬間
オレには意味不明だが、分かる人いる?
>ミキサーが音を読み取らなくなりました。
オレには意味不明だが、分かる人いる?
775名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 01:40 ID:po3u8KZ9
>774
 俺も分からん。たとえ>>773だったとしてもだ。
77677303/12/28 01:42 ID:HkBa3uG4
>>774
ちょっとした日本語の間違いです。
あなたこそレスする人間違えてませんか、といいたくなりますよ。

ミキサーを本気で直したいのでアドバイスを宜しくお願いします。。
777774age03/12/28 01:43 ID:I8hZECkg
>>775
>たとえ>>773だったとしてもだ。
スマン、ミスった。
778774age03/12/28 01:46 ID:I8hZECkg
>>776
マジで分からんから聞いてんだが、何か特殊な装置かと・・・・・。

77977303/12/28 01:49 ID:HkBa3uG4
>>778
子供っぽいですね
780774age03/12/28 01:56 ID:I8hZECkg
>>779
>子供っぽいですね
(゚д゚)ハァ?
デジタルミキサーでは「ミキサーが音を読み取る」なんて言い方すんのかなと思っただけだし、
「レコードを取り出す」と言うからには何か特殊なレコードプレーヤーかと思っただけ。
オレ、アナログミキサーしか使った事ないし・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 01:57 ID:+qEihAJf
>>773
馬鹿は放置汁
貰える回答も貰えなくなるよ
782774age03/12/28 01:59 ID:I8hZECkg
>>781
そんじゃオマエが答えてやればー
78377303/12/28 02:04 ID:HkBa3uG4
ちょっと荒れてしまいましたが、どなたかご教授よろしくおねがいです。
784名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:05 ID:xI5jQaih
>ターンテーブルからレコードを取り出そうとした瞬間
オレも分からん。
針を上げる瞬間なのか?、ADをT.Tから取り上げる瞬間なのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 02:11 ID:KSMEnTeB
>>783
オメーよー、言葉の使い方くらいちゃんと覚えてから質問せーや。
それに何だ、↓この言いぐさは、テメーの馬鹿さ棚に上げてザケンじゃねーぞ!!
「あなたこそレスする人間違えてませんか、といいたくなりますよ。」
「子供っぽいですね」
786名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:23 ID:42IE0Tli
>>773
このスレはどうしようもなくヒマでしょうがない爺さんとか
回路図は読めても日本語読めない基地外ジジィとかが多いから
こっちとかで質問したほうがいいかもよ?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/
787名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:25 ID:TiFIf3wI
>>773
機器の構成やらなにやらもう少し詳しく環境を書いてもらわないと、イメージが湧かない。
この板の人間だとどうしてもプレーヤー→アンプ→スピーカーっていう構成を前提に考えるから。
788名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:31 ID:Bdo9v7Sm
>>773
代わりにコピペしておいてやろうか、マンマの文章で、
オレもどんなRES付くか楽しみだし・・・・(w
789やじさんsage03/12/28 02:34 ID:G4ZyHA1h
。。。もう駄目だ
790名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 02:44 ID:dG9r7AYp
>>786
そんじゃ君が正しい文章に直してやれば、
あのままじゃ<困ってる人・・・・・>スレ逝っても駄目だと思うよ。
>>787
>プレーヤー→アンプ→スピーカーっていう構成を前提に考えるから。
そういう問題じゃないと思うけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:46 ID:po3u8KZ9
 まぁつまりあれだ。
 想像力豊かでかつ経験豊富なごく限られた人間でないと何が
おきてるかわからないんだ、申し訳ないんだが。
 これ以上ないくらいに分かりやすく書いてるつもりかもしれないが、
想像力があまり豊かでない僕らには意味がわからないんだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:51 ID:oM2ONIF7
>>791
(゚д゚)ハァ?
何言いたいんだか・・・・?
793名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 02:52 ID:po3u8KZ9
 言葉のみではあまりに無理があるから、身近でそういうの詳しい人
さがして、実際の機械の前で、どういう行動をしたら何がおきたのか
説明して質問したほうがいいんじゃないか。
794名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 03:43 ID:XxAxbxF/
アンプを長持ちさせる為のアンプ使用法を教えて頂けませんでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 03:54 ID:jeUy3wHB
>>794
箱に入れたまま押入れの奥に入れておく。
796名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 04:56 ID:kV0C0yJY
>>773
レコードを取り出そうとして手を触れた瞬間壊れたんだから
静電気で壊れたんでしょうね
デジタルミキサーだったら、入力関係のヒューズか
チップが飛んでる、最悪A/Dコンバーターも飛んでる
素直にメーカー送りの方がいいと思うが、安い中古買った方がいいかもな。
797名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 05:34 ID:dTE6yc/m
ここはひどいインターネットですね

まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
79877303/12/28 05:54 ID:HkBa3uG4
>>796
確かに静電気が原因の可能性も思い返せばあるような気がしてきました。これはアース線をミキサーに接続して
いれば防げたのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 07:15 ID:z4ZX21F2
>>797
なんか訳わからんガキやのう
おまえは人間便器になれ
800名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 07:33 ID:BvCJtqO2
コピペにレスしてんのもガキやのう
801名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 07:42 ID:1i9okSxV
>>796
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/l50
>120「針を戻しレコードを上げた瞬間」

どっからどう静電気が流れ込むんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 08:46 ID:Sc+X7LWP
指先から
803名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 09:48 ID:SLCGOXRN
>>802
アフォ
804名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 17:10 ID:kV0C0yJY
レコードを上げた瞬間、溜まった静電気がレコード盤から放電
手短にあったアームからラインへ入って
ミキサーまで到達、ではないのか?
静電気が起き易い服装をしてなかったか?
静電気ってバシッ!っと痛みが来るくらいだから
ICなんか一発で飛ぶよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 17:15 ID:fw2exiYG
そしたら、ミキサーの前にフォノイコライザも壊れてない?
806名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 18:07 ID:puMrvnRP
>>773らしき人はけーん
DJ機材総合スレ 4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1060443082/448
448 名前: 名無しチェケラッチョ♪ 投稿日: 03/12/28 01:53 ID:U8sfgtKu
>>447
今回はテープレコーダーは繋いでないです。
>>445
>>446ヘッドシェルって実はよくわからないんです、(照)
アームと針を繋ぐ部分のことでいいんでしょうか?この部分をどう
すればいいんでしょうか?お答えおねがいします。。
807名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 23:12 ID:O8eEDyvV
すいません。某板で板違いだったため、マルチまがいになりましたが、よろしく
お願いします。
アンプの故障についてお伺いします。
昨日、いつものように音楽を聴こうと思って、CDとアンプの電源を入れて
CDを再生しました。そうしたら、CDの音が大きくなるところに来た瞬間に
アンプがスタンバイ状態になってしまうようになりました。
おそらく、保護回路が働いたのでしょうが、音量はいつもどうり変わりない
のに、なってしまいます。
故障なのでしょうが、これは、自力で直すのは不可能でしょうか?

どなたかお教え願います。
808名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/28 23:55 ID:0E0muwk7
>>805
PHONO入力付きのDJミキサーだろ。
809名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/28 23:59 ID:SLTlRH4I
>>804
>ICなんか一発で飛ぶよ。
そりゃC-MOSじゃ、バイポーラは勿論FETでも静電気程度では壊れんわい。
810名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/29 00:14 ID:3ZeTHulK
>>807
電源の±バランスが徐々にずれてきていたのではないかな。
漏れDC電圧+大出力時電圧が許容値を超えるようになってしまったのかも。
それと、バイアス値が狂ってきてアイドル電流が過電流になっていたとも・・・。
何れにしても、その辺を再調整すれば直る気がする。
只、部品の不良が上記原因ならば当然交換しなけりゃならんけどな。
811名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/29 00:21 ID:ZGpH2a0o
>>810
レスありがとうございます!
無知なもので仰っていることの殆どすべてが理解不能です(笑泣
ただ、経年によるもの、位は分かりました。もう12年くらい使っ
ているので。
というわけで、メーカー修理するか、買い換えるかしようと思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/29 00:33 ID:T/oPnV+l
>>811
>経年によるもの
簡単に言えばそうなる。
何とか堪えてたものが遂に我慢しきれなくなったと言う事だろう。
メーカーの部品保管義務は8年だが、再調整だけか代替え部品が使えるのであれば
メーカーで直してくれると思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/29 01:15 ID:omC6qgE0
>>811
>殆どすべてが理解不能です
だったら初心者スレ逝くべきだろう。
ココは少なくともハンダゴテ使えるくらいの人間が来る所だと思うが、ドーヨ。
814名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/29 02:27 ID:4Q0te4Zr
>>807
ほう、保護回路をご存知とは。
シリーズレギュレータ電源を知ってる人なのかな。
保護回路か、定電圧回路あたり壊れてるかも知れないですね。
シリーズ電源は負性特性(電流流れるほど出力電圧下がる)をもってます。
その辺踏まえたうえでボリュームアップしてった時の各所の電圧変化傾向みれば良いのではないでしょうか。
ただ、電源基板がメインと別なら、電源基板交換もんでしょ。
815名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/29 05:50 ID:qh/QbfLD
↑ すげーデタラメだな。つーかワラタ
816名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/29 10:56 ID:5pIM7Wq2
>760に答えてやってください。おながいします。
817184sage03/12/29 12:44 ID:4Q0te4Zr
>>815
なぜ?
ほんとに保護動作なら、>>807
>CDの音が大きくなるところに来た瞬間にアンプがスタンバイ状態
の手前で音量が変化したり歪むと思うが。
電源は電流量が多いだけに壊れやすい部分。
818 sage03/12/29 16:05 ID:np76HlmD
A&D(赤井電機)製のカセットデッキを修理したいのですが、
現在の修理窓口はどこになるのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/29 16:21 ID:HJGegZwa
三菱電機
820名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/30 01:42 ID:CVk5IR4j
>>814
>シリーズ電源は負性特性(電流流れるほど出力電圧下がる)
電流の大小で電圧変わってたら定電圧源じゃない、
それ、定電圧電源回路が壊れているだけじゃん。
それに、PW部は定電圧になんかしてないよ、大抵は・・・・。
更に、電圧ダウンしても保護回路は働かないしな。
なんか、訳分からん事言ってるな(w
821名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/30 01:51 ID:e0kFto4R
>>820
>電流の大小で電圧変わってたら定電圧源じゃない
普通は変わりますよ。
完璧な定電圧源なんてないから。
変動が小さくなるというだけ。
822名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 01:52 ID:LHWhvcCl
ポップノイズってなんですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/30 01:55 ID:e0kFto4R
>>822
スイッチを入れた時にスピーカーから出るノイズ。
大概のメーカー品は、出力回路にリレーを入れることで出ないようにしてある。
824名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/30 02:03 ID:CVk5IR4j
>>821
>完璧な定電圧源なんてないから。
そう言うのを屁理屈と言うんだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/30 02:06 ID:trF71/hX
>>820
シリーズ型定電圧電源の原理はスルーで出力される電圧を希望の値に抑制する事です。
故に、制御回路がポシャルと電圧は上がります。
例えば、整流後100V取り出せる電圧をワザワザ70V迄下げ、許容電流内であれば
常にその70Vをキープするようにしているのです(数字は例)。
例え定電圧電源であっても許容電流以上の電流が流れると電圧は下がります。
826名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/30 02:06 ID:e0kFto4R
>>824
屁理屈もナニも、814はそういう意味だろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/30 02:10 ID:pqJLu/Iw
アンプって長年使っていると故障でなくても、やっぱり音が悪くなるものですか?
だとしたら、オーバーホールとかを受け付けてくれるお店ってあるんでしょうか?
828822sage03/12/30 02:21 ID:LHWhvcCl
>>823 産休。
829名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/30 02:26 ID:Bu8+naop
>>826
>814はそういう意味だろ。
どこが?
830名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 05:27 ID:EGBu9ZxC
新品アンプと比較すれば古いアンプがどれだけ・・・・かよく分かるはず。
831名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/30 12:59 ID:w+TpUoPB
CDプレイヤを修理って程じゃないが、弄ってみたよ。
全然読み込まなくなったんでピックアップをエタノールびちゃびちゃ洗浄。
裏側に半固定抵抗があったんで適当に調整。
ドライブ基盤コネクタ部再半田。
捨てようか悩んだんがけど、快調快調。

あと5年ほど頑張ってもらうか(w >CD-17D
832184sage03/12/30 22:45 ID:csoL3yvr
ほうほう、自分の話題で沸騰だなぁ。
シリーズ電源は、思いっきり端折ると
電源路__    ーーーR−−−電源路(回路へ)
       \_/
        |
こうなっていて、Rの両端の電圧で過電流保護を検出してる。
電流が増えれば、回路に供給される電圧が下がるのは当然のこと。(すなはち、垂下特性を持つ)
また、これでは定電圧は得られないから、Trを流れる電流すなはちTrのベース電流をコントロールできるように、Rの後からTrのベースへFBを掛けて、それにより定電圧を得ている。
電流が大きくなると、それでも垂下特性がでてくる。
別に、電圧ダウンしても保護回路は働かないとは言っていないが、上述か電流保護以外にもFBのラインにICを設けて、過少電圧、過電圧保護等を設けている場合もある。
(過少電圧保護を設ける理由は、主に、スイッチングトランスがある場合でTrがB電圧がずるずる掛かりっぱなしで直流が流れて、トランス焼きを防ぐために設けることが多いが、アンプでは当てはまらないだろう。)

結局、自分が>>814で書いたのは、保護回路か、定電圧回路辺りが壊れているのでは、ということ。(StandbyにさせているのはICだろうけれど、そのICの可能性もある)
833名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/31 01:12 ID:WT6fAuDQ
>832
貴殿が使われている「負性特性」や「垂下特性」は一般的な技術用語の意味とだいぶかけ離れているのではないか?
ていうか、負性特性とか垂下特性なんて言わないよ。
単に出力インピーダンスが0じゃないから電流を流すと電圧降下を起こしているだけじゃない。

「負性抵抗」、「垂下保護回路」あたりの用語を聞きかじって適当な説明していませんか?
用語は正しく使うべし。
834名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/31 01:26 ID:PcNE3yJF
>>832
一度ちゃんとした電源の参考書読んだ方が良かろう
835名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/31 01:32 ID:2vLetN77
「電圧ダウンしても保護回路は働かないとは言っていないが、・・・・・
過電圧保護等を設けている場合もある。」

文章もオカシイね(w
836名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/31 01:40 ID:bpf7xO/c
アンプの電源で過電圧保護回路なんか付いてるの見た事ないな。
837名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/31 04:28 ID:cKnw0zdl
>836
スイッチングREGには付いてます。
しかしスイッチングREG付きのアンプってのは…。
838名無しさん@お腹いっぱい。age03/12/31 05:10 ID:XQAiPcs3
アンプが直りました!と言うか、単純な結線ミスでした(泣)
色々教えてくれた方ありがとうございました!
839名無しさん@お腹いっぱい。sage03/12/31 18:45 ID:nRaSDyAp
test
840名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/01 04:34 ID:vL3xbUPM
>>837
>スイッチングREGには付いてます。
話複雑にすなや。
841名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/01 04:41 ID:h9+KUd6b
>>807
>いつものように音楽を聴こうと思って、・・・・
        ↓
>>838
>単純な結線ミスでした

オイオイ、無駄な議論させるなよ(怒
842名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/01 06:26 ID:8zYOZ0pG
>>841
ほんとすいませんでした・・・
なんか自作SPケーブルの飛び出しているところが、アンプに触れていたようで
、そうときずかず。元に戻したら治りました。申し訳ない・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 08:29 ID:6ROFukoE
>842
いいんじゃネーノ、お題提供つーことで。
844名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 09:52 ID:6ROFukoE
正月なのにIDが・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
845名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/01 11:30 ID:o3l3yVOv
こいつぁー春から縁起がイイわい・・・(カッカッカッ
846名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/01 23:49 ID:+gbZ94Vn
>>844
腹痛てー。きっといいことあるよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。04/01/03 10:49 ID:QZfJI7rm
光ピックアップの交換が必要か否かを判断するとき、
サービスマンモードでエラーレートを測定すると思いますが、
サービスマンモード以外で測定できる方法は、ありますか?

エラーレート測定用CDとか、測定器とか、特殊な測定方法とか、、、

848名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/03 17:38 ID:r+bPUwUl
>847
RFのアイパターン見れ。
849名無しさん@お腹いっぱい。04/01/03 19:04 ID:QZfJI7rm
>>848
>>RFのアイパターン
とは何ですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/03 19:49 ID:r+bPUwUl
>849
http://www.google.com/search?q=%E5%85%89%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97+RF+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

Webでこんながの読めるとは本当にイイ時代になったものよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/04 00:47 ID:b6uZbsJ0
>>850
ありがと
オシロの使い方から波形の読み方まで勉強しています
単純にデジタル数字でエラー率が10%、30%などと表示されるのが
あるのかと思っていますた
852名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/04 01:29 ID:UnjeHyB3
>851
・・・・ああスマン、単にエラーレートが知りたいんだったら専用の測定器が別に有る。

でもピックの性能判断にはエラーレートよりジッタの方が重要。
↓これとジッタ測定用の基準ディスクで判定するべし。
http://www.leader.co.jp/product/ljm_1851.html

#しかし、こんなのは機器メーカーでしかやらんと思うが…。
853名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 02:01 ID:wUtMJ0Z1
なんか書け
854名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/04 02:20 ID:dAV0p420
なんか
855名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 15:45 ID:oM8zGcGK
コンデンサをテスタで調べるとき、
コンデンサを基盤からはずして調べなければなければいけないんですよね?
856名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/04 23:43 ID:s2JGfECF
>>855
>コンデンサを基盤からはずして調べなければなければいけないんですよね?
回路に依る。
857名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/05 00:03 ID:Ex5GWSjl
30年前のアンプの内部が油とホコリで真っ黒だったので
基盤を取り出して、緑のマジックリンを吹きかけて5分放置
水で十分洗い流して完全に乾燥させました
あらビックリ!新品のようにピッカピカ(・∀・)
動作問題なしでした。こんなメンテありでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/05 00:42 ID:fKqq0lu6
>857
いいけど電解コンは交換しとけよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/05 03:58 ID:aIvdyJBE
水洗いって・・・
かなり無茶苦茶な気がするが
860名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/05 04:23 ID:c1qMjwAu
>>855
テスタで調べるんならたいていの場合は取り外さなければならないだろうな。

>>857
俺も基板にマジックリン吹いたことはないなあ。
861名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 09:09 ID:mndnhyfv
>>856 >>860
ありがとうございます。

アンプが急に壊れやがったのです。(というか壊した)
サイドウッドを捨てて無理なネジ止めをしたのが原因です。
基盤が割れてしまいました。
基盤の中の配線が切れておったので、線でつないだのですが直りませんでした。
他に基盤内配線がむきだしになる傷がいくつかついています。
ステンレス製のネジだったため、間違ったところに電気が流れて
近くのコンデンサを壊したのかなあと思っています。
862名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/05 11:23 ID:Ex5GWSjl
>>860
LSI(死語?)やICに吹き付けると
茶色い汚れが浮き出て楽しいよ
863名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 12:35 ID:1yR/4hSv
>コンデンサを基盤からはずして調べなければなければいけないんですよね?
抵抗レンジで基板に付いたまま両端計ると、瞬間的な最大振れ幅が分かる。
あらかじめ、さまざまな容量のCをそのテスタで測っておく。グラフに書くと分数曲線ができる。
ナノオーダになると最大レンジにしても振れなくなるが、↓のような20MΩレンジが付いてるのなら振れる。
(ただし、このテスタの場合、回路が9Vに耐えうるかどうか。)
http://www.sanwa-meter.co.jp/amm_index.html
↓コレのように容量測定できるテスタもある。
http://www.sanwa-meter.co.jp/amm_index.html
いずれの場合でも並列に容量入ってると合計容量になる。
合計容量がおかしければ、片足外して測ればよい。
864名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 12:40 ID:1yR/4hSv
また、0.1μ以下のコンデンサはリーク抵抗20MΩ以下で不良のようだ。
ただし、絶縁抵抗計(レンジ)で計ってはいけない場合が多い。
なぜなら、絶縁抵抗は100V以上掛かる場合が多い。
865名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/05 22:09 ID:Ex5GWSjl
CDPにブラシ式クリーニングCDを掛けている時間は
ピックアップレンズの総使用時間にカウントされて
劣化を早めることになりますかね?

ついつい掛けてしまうのですが、掛けすぎはダメでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/06 01:21 ID:W+8y0RWQ
使用時間よりも、ブラシそのものがレンズ傷めるyo
まぁまれだと思うが、一発でレンズ逝く場合もある(知人のCDラジカセ)
年1回くらいが無難
867名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/06 01:34 ID:5+Mz3SDX
>>857
マジックリンを付けるとボロボロになるプラスチックがあるから気を付けな。
868名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/06 04:39 ID:+/MxSqBV
マジックリンは、金属以外は使わぬが吉。
869名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/06 13:20 ID:C3SewWAf
そうですか
870名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/08 00:20 ID:zyriUOi6
>>864
>絶縁抵抗計(レンジ)で計ってはいけない・・・・・100V以上掛かる場合が多い。
そんな低くないだろう。
100Vの絶縁スペックなんて見た事ないな。
絶縁計なら数百V以上は掛かるだろう。
尤も、素人はそんなモン持ってないだろうし、
持ってる奴なら、その辺の所は解ってるはずだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/08 11:00 ID:760erPLo
パーツクリーナーで吹きまくったら基盤が白くなった
872名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/08 22:24 ID:AtFVQk4P
緑のマジックリンにすれば良かたよ・゚・(つД`)・゚・
873名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/08 22:41 ID:imcVEQBi
本気でマジックリンで洗うのか?
まだ水洗いの方が無難だと思うよ。界面活性剤は部品のシール内まで
染み込む場合があると思う。

普通は、塗装用のハケ(大小数本用意する)で埃を落としながら、
掃除機で吸って行く。余程酷い物でない限り、これでキレイになるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/09 03:20 ID:daQ94Ic9
>>863
うへえ、抵抗レンジ開放で 9 V 出るテスタがあるのだな。
俺はそんなのを使ったことはないし、 006P 内蔵してても最高で 3 V くら
いまでしか出ないテスタが多いので、今まで知らなかったよ。
875sagesage04/01/10 02:08 ID:JAwGPH7t
>>874
業務用のメガってやつですね
876sagesage04/01/10 02:10 ID:JAwGPH7t
すみません
>>870です
877名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 11:37 ID:9dTVyPdH
親戚の家で埃を被ったCD34を発見「もらっていい?」と聴くと
「ゴミだからいらないよ」と。家に持ち帰ってチェックしてみるとCD読まず
上蓋開けてレンズをちょっと拭いてやると…キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
マランツっていうとスカキンって言う先入観があったけどこれはなんか違うね、
今まで使ってたのがCD5400だったから段違いに聞こえる
878名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/11 16:53 ID:dHZfEP6i
>>870
700V以上は固いね。ウチでも感電したアフォがいたよ(w
879名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/11 23:46 ID:u9vkxcBg
CD34長鉄氏ベタぼめ。2倍オーバーサンプリングデジタルフィルター
しかしDACは14bitw
880名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/12 01:23 ID:hoM7PazK
>ウチでも感電したアフォがいたよ(w
そうやって賢くなっていく・・・。
ま、賢いヤツは初めから感電なんぞしないけどな(w
881名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/12 03:30 ID:j+hey8OU
>>878
500 V くらいのもあるけどね。
弱電屋だと 100 V 以上のところなんて CRT 周辺くらいしかないから…。
882名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/12 08:08 ID:CE5RU0si
静電吸着式空気清浄機は数千V
883名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 19:29 ID:OnVj0W/q
プリメインアンプのリモコンなんですが、効いたり効かなかったり
するんですが、リモコンの方は大丈夫なようです。(新品を用意した)
 で、アンプの中開けて信号の受光部分にフォトダイオード?みたいのが
くっついてまして、よく見ましたら足が錆びてて多分これが原因では無
いかと思います。
 自分で交換したいと思いますが、他のビデオデッキとかについてる
受光部分の素子と交換しても大丈夫でしょうか?
だれかご存知の方いましたら教えてください。お願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/13 22:53 ID:tvPRv/sH
>883
メーカー何処よ? 
同一メーカーならともかく他社品の受光部使って動かない可能性が有るぞ。
(リモコンの搬送周波数の違いとか)

ま、同じメーカーの物でも動かない可能性は当然有るがな。
885名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/13 23:06 ID:easjGkEj
まぁだいたいは38kHzだとは思うけどね。
シリーズによってもピン配置違ったりするから注意だけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 23:12 ID:OnVj0W/q
>884 LINNのMAJIKです。オクで手に入れたので保証が
     ありません。調べたらモールド型赤外線モジュールと言う
     物らしいです。たしかに信号変調の為の回路が組み込まれて
     いる物があるそうですが・・
      とりあえず違う種類のを2,3個付け替えてやってみます。
887名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/13 23:48 ID:FUXaBOwk
>>883
リモコンが完全にアボンする前に学習リモコン買ってそっちにインプットしとくべし。
888名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/14 00:09 ID:nr5/BYjK
秋月電子で赤外線モジュール売ってるから試せば?
88988604/01/14 00:18 ID:lElllhgb
>>888  秋月電子で即効で買いました。
     田舎は部品がすぐ手に入らないので辛い・・
890名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/14 01:28 ID:gITGL7BD
>>884
素子だけなら変らんよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 21:57 ID:ljUVQrYl
質問です。
サンハヤトのハイシャワーという洗浄剤を持ってるんですが
これでリレーをクリーニングすることは可能でしょうか。それとも
リレー専用のスプレーじゃなきゃダメなんですか? 
裏をみると「揮発性ですから、ふき取り不要です」とあります。
892名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/15 22:22 ID:K9Hie1zM
用途欄にリレーがなければやらんほうがいいだろう。
あとリレーに接点復活剤や接点グリスは後々弊害が出るからやめとけ。

サンハヤトだと接点洗浄剤というリレー用の物を売っているからこっちのが確実だと思われ
893891sage04/01/15 23:20 ID:ljUVQrYl
それもそうですね。そうとしか答えようないですね。
下らない質問にマジレス有難うございます。
894名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/15 23:23 ID:CV5YaRAj
接点グリス、リレーに使うアフォはいないだろう・・・・・と思いたい。
895名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/16 10:03 ID:3LV/OC60
リレーには接点洗浄剤とのことなんですが、今2個だけどうにか清掃したいんですが、何を身近なものでいけば何がお勧めですか?
896891sage04/01/16 10:23 ID:inboZJy8
オレが買いに行った時リレー洗浄スプレーの成分表示をみたら
エチルアルコールと書いてあった。なんとなくイソプロピルアルコール
の方がマシのような気がしたから買わなかったんだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/16 11:31 ID:0r/IXVk6
 エチルアルコールのほうが安全だからな。
 製品だと、必要が無い限りは無水エタノールなんじゃないか?
898名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/16 18:45 ID:/AnV+HrE
サンハヤトのリレークリーナーはフロン系とアルコール系とが併売されてい
る。
フロン系は HCFC-225 、アルコール系はよく憶えていないがエチルアルコー
ルだったと思う。
ハイシャワーはフロン系の HCFC-141b 。

>>896
イソプロピルだと汚れ落ちが悪いのかも?
それと、エタノールでも乾きが遅いと思うくらいだから、イソプロピルだと
いらいらするぞ。
899名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/16 21:56 ID:3LV/OC60
リレー洗浄の件ありがとうございました。
とりあえず、2つ洗浄してみたいと思います。
900名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 23:37 ID:dYofRu8v
ボリュームのギャングエラーって
どんな症状ですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/16 23:44 ID:w0i/a2UY
症状?

故障とかそういうのでなくて単にLchとRchの減衰量差のことだけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/17 00:00 ID:A7w+v8wT
>>896
>イソプロピルアルコールの方が・・・・
必要ないのに使わんよ、高いし・・・・。
>フロン系は HCFC-225
リレークリーナー、型番は<RC-226>
>ハイシャワーはHCFC-141b
電子機器洗浄剤、型番は<DS-216>
どちらもフロン134a(HFC-134a)使用。
903名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 00:01 ID:1h/LBESQ
>>894
古いアンプのSPリレーを開いて磨いたら、銅が丸出しになるので
そのままだとすぐに酸化して接触不良になるから
接点グリスを薄く塗るのは、空気の遮断になって酸化を防ぐから
有効だと思うがなぁ…
904名無しさん@お腹いっぱい。04/01/17 00:11 ID:eDiU8zYY
>>901
そうなんですか。
ボリュームの減衰量差は、アンプが古くなると、
経年劣化で大きくなるものですか?
905891sage04/01/17 00:25 ID:a3JPSbT+
最初にリレー洗浄剤について質問した香具師です。
イソプロピルの方がマシと書いたのは、たしかエチルだと
プラスチックケースを腐食すると思ったから…
また、考えて見たらフロン系のスプレーは、例の
オゾン層を破壊する悪玉ガスなんですよね? 
まあそんなのは微々たるモンだとは思うけど、
薬局で無水アルコール買ってきたほうがイイかな…
906名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/17 00:31 ID:A7w+v8wT
>>903
>銅が丸出しになるので・・・・
そんなに磨いちゃイカンよ、ヤスリなど間違っても使わぬ事。
表面がザラついた藁半紙や和紙が良い。
>接点グリスを薄く塗るのは・・・・
リレーなど低接触圧接点にグリスを使うと絶縁膜になってしまう。
(手動スイッチは接触圧が高いので突き破るから大丈夫)
接点復活剤の油分でも付けすぎると同様の事が起きる。
故に、油分が含まれていない専用のリレークリーナーがあるのだよ。
間違って接点復活剤を使った場合はティッシュや吸い取り紙で油分を良く吸い取っておく事。
そうすれば、酸化防止程度の油膜は残るが接触不良は起こさない。
907906age04/01/17 00:34 ID:A7w+v8wT
△表面がザラついた藁半紙や和紙が良い。
○表面がザラついた藁半紙や和紙に接点復活剤を少し染み込ませて磨くと良い。
908906age04/01/17 00:43 ID:A7w+v8wT
>>905
>オゾン層を破壊する悪玉ガスなんですよね? 
今売られているスプレーのフロン(HFC-134a)はオゾン層を破壊しにくいと言われている。
しかし、全く影響が無い訳ではないらしく、ヘアースプレーや塗料は殆どプロパンに
変わっている。
909906age04/01/17 00:45 ID:A7w+v8wT
>>905
>エチルだとプラスチックケースを腐食すると思ったから…
プラスチックそのものではなく、コーティングを駄目にする、
故に、CDPなどのレンズには使わぬが吉。
910名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 05:23 ID:1h/LBESQ
>>907
それはやったんだが、抵抗を測ってみたらゼロになってくれなくて
仕方なく1000番の紙やすりを使ったので、仕方なくグリスを使って酸化防止して
抵抗を測ったらゼロだったんで、そのままでいってる。
他にも接触不良を起こしまくる、セレクターや各種スイッチにも使っているけど
元々この辺の部品にはグリスが使われているので、古いのは拭き取って
新しいグリスとして接点グリスを使うけど、接触不良はした事が無い。
背面のピンケーブルにも極薄く塗ってるけど、塗らない場合はすぐに酸化して
白いものが浮いて接触不良を起こすけど、グリスを塗ったものは接触不良なんかした事が無い。
極薄く塗る程度なら、良い事はあっても、悪い事は無いと思うが…
少なくとも自分でメンテした機器を2年以上毎日使ってるけど
グリスの極少量使用が原因でトラブルになった事は1度も無いなぁ…
911名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 05:24 ID:M8Jtze7F
>>904
理論上はやや大きくなるはずだが、実用上は、トリミングなどでよほどきっ
ちり合わせ込んだものでない限り、接触不良以外ではほとんど変わらないと
思ってよい。
912名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 06:16 ID:lssDH0tZ
>>910
>セレクターや各種スイッチ
リレーとは別。
913名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 06:20 ID:lssDH0tZ
>>910
セレクターなどのSWはスライド接点、元々セルフクリーニング機能がある。
リレーは圧接点、セルフクリーニング機能は無い。
914名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 17:41 ID:paRprj2O
a
915名無しさん@お腹いっぱい。04/01/17 21:57 ID:a3JPSbT+
基盤の掃除って表裏両側にクリーナーをぶっ掛けるだけですか?
なんかフラックスが溶け出して余計汚れた気がするんだけど。
部屋中がヤニくさいよ…
あと、今回は見えるところだけやったのだけど本来は
配線を切って基盤をバラして徹底的に行うものなのでしょうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 22:04 ID:1h/LBESQ
>>915
ブラシと掃除機を使って、基板の掃除をするのが基本だと思うなァ
クリーナーも使ったこと有るけど、最初からそれですると1本じゃ絶対に足りない
跡がベタベタしちゃって、余計にゴミが付くし…
ブラシでゴミを飛ばして、飛ばしたゴミを掃除機で吸い込むのが一番綺麗になるよ
多少の分解は必要だし、基板の取り出しも必要になることも有るけど
ほとんどはブラシと掃除機とエアガンで綺麗になるはず。
917名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 22:15 ID:a3JPSbT+
>>916
そうですよね。一本じゃ足りなかったです。中途半端な流し方
だからヤニくさいのかな… 
取りきれてなかった埃も、かえってこびり付いてしまったし。
まあ、ある程度シャーシもバラせたし、次回はもっとクリーナーを
用意して更にばらしてやってみようかな。
ところで、無水アルコールを掛けたら基盤が割れたりしませんかね?
そっちの方が安いから、ジャブジャブ使えそうなので(w
918名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 22:38 ID:rQuXQ8m8
>>902
HFC-134aは噴射剤じゃねーの?

>>913
リレーは小電力で使用するものの場合、それ用のものを使わないとダメと聞きました。
一般的にはDC12V以上程度で使用するはずです。セルフクリーリングの為とらしいですが。
小電力で使用すると接触不良を起しやすくなるとか・・・間違ってますか?

ところでIPAって何所で買えますかね?薬局で取り寄せ?
職場で入手って手段は使えないもんで・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/17 23:44 ID:0F/RWS7j
>918
フラックスの希釈用で良ければアキバで売ってるyo>IPA
他には車のガソリンタンクの水抜き剤とか(w
920名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 00:02 ID:84wS4zAQ
>>919
サンクス小。秋葉は明日いく予定なので見てみるよ!

水抜き剤にも確かに入ってた気がするね。
防錆剤とかの成分が含まれてるとか、いないとか・・・・
濃度とかも調べてからでないとね。 重ねてサンクス
921名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/18 01:16 ID:va+Ud1bn
>>918
>一般的にはDC12V以上程度で使用するはずです。
ン?コイル電圧の事か?
>セルフクリーリングの為
リレーにセルフクリーニング機能が有るとは初めて知った。
大電流の場合、火花で・・と言うのは解るが・・・。

>
922名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 01:22 ID:MoCsZTMv
>>917
>無水アルコールを掛けたら基盤が割れたりしませんかね?
大丈夫だよ、シンナーでも大丈夫。
昔はフラックス落とす為にシンナーで基板洗いさせられた、
今はフラックスが良くなったのでやらないね。
923919sage04/01/18 02:30 ID:jV8CsOph
>920
俺が見たのはヒロセテクニカルな。 他の店はシラネ。
924名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 02:58 ID:RUyL5hi3
>>918
>>921

接点に12Vね。
それはパワーリレーの話。ある程度電流を流して、酸化皮膜
が出来てもこれを突き破って貫通電流を流す。で、アークに
耐えられる様な接点材質・構造を持つ。その分接触抵抗もろ
もろで、信号スイッチには向かない。

小信号用途にはそれ用途の物が有って、接点材質・構造共に
パワーリレーとは作りが違う。もちろん、上記の効果も期待
できない。

SP保護リレーは普通パワーリレーを使う(小信号用では大出
力時に容量が持たない)が、通常の電流はそんなに流さない
のでどうしても接点劣化(酸化・ガス腐食)が起こってくる。
で、これの影響を少しでも避けるには小信号用リレーを含め
複数接点をパラったりするんだな。ただ、最近はSP保護回路
用途をうたった密閉タイプのリレーも有る様なので、心ある
メーカはそう言うのを使ってるよ。(多少長く使える程度と
思われるが)
925名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 05:47 ID:DrHQB58a
心配なら窒素ガス封入型使えばいいんだよ。
100uA〜4Aが使用範囲だから6Ω負荷で96W迄使える。
オレは切り換え器に使ってる。
926名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 06:13 ID:3Ku+KY0e
>>924
>接点に12Vね。
何で12V?
927名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/18 15:00 ID:4GrtebtJ
お伺いしたのですが、現在使っているアンプがもう12年ほど前からの者なんです。
今のところ、特に故障などの、不具合も発生しておらず、問題はないのですが
おそらく各部の劣化などで、購入当初よりは、音が錆びていると思われます。
そこで、アンプのオーバーホールを受け付けてくれる業者をご存知の方は、い
らっしゃいませんでしょうか?2,3万で済むなら、是非オーバーホールしたい
と考えているのですが・・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。04/01/18 15:25 ID:gArIGNel
あのなー、健康診断を受けて安心するつもりが、逆に検査の仕方が
まずくて命を落とす例があるんだぜ

古くても完動品はそのまま使う方が幸せなこともあるってこった
929名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 15:56 ID:RUyL5hi3
>>927
アキュとかならオーバーホール受け付けてくれるが・・・
一度メーカにだめもとで問い合わせてみたら?
930名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/18 17:36 ID:4GrtebtJ
>>928
そういうものですかね?なるほど
>>929
まあSONYなんで無理だろうと・・・
あの、一般的には、アンプのOHなんてしないものなんですか?
私は、てっきりするものかと・・・しかし、お二人の話からすると
あまり一般的ではない、と言うニュアンスが感じられまして・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。04/01/18 17:42 ID:wp+F6QfS
>>930
ソニーはまだ大丈夫なはず、サービスセンターあたりに電話して問い合わせて見れ
932名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/18 17:48 ID:4GrtebtJ
>>931
ほんとですか?
分かりました。明日にでも電話してみることにします。
933名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/18 21:37 ID:BhA5bman
>>932
新品買ったほうが安い値段になりそう。
934名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/19 00:16 ID:Q/PH08oB
>>930
>あまり一般的ではない、
不具合が出なければやらんね。
自分で埃取りするくらいなもん。
935名無しさん@お腹いっぱい。04/01/19 21:10 ID:eeIMogiw
アンプが温まってくるとミーーーっていう高い音がするんです。
耳を近づけてみるとヒューズから鳴っているようなんです。
ヒューズから音がするっていうことはありますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/19 22:11 ID:lns8zpVB
最近餌やってるか?
93793504/01/20 17:10 ID:TaHQP9j5
ヒューズあたりが鳴るんですよミーーーって。
カーアンプなんですけどね。
トランスが鳴くというのを聞いたことがありますが、
赤と青と緑の線がぐるぐる巻いてあるコイルが鳴ってるんでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7720/pic/teng.jpg
938935sage04/01/20 19:49 ID:TaHQP9j5
解決しました。
しっかり固定すると鳴りません。
お騒がせしてどうもすいません。
939935sage04/01/21 09:21 ID:GU+cC42b
やっぱりヒューズでした。25Aが2つで50Aになっているのですが
片方をはずすと鳴らなくなりました。
940名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/21 14:32 ID:tHYzUl6F
>>937
トランスも鳴けばコイルやコンデンサーも鳴く、抵抗も鳴く事が有るそうだ
(オレは未確認)。
しかし、ヒューズが鳴くとは聞いた事がない。
941935sage04/01/21 14:32 ID:7DXnNqFQ
すいません。やっぱり固定方法でした。もう書きません。
942名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/22 15:06 ID:EKvkc1G+
 悪いとはおもうが、チョトワラタ
943名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/22 23:52 ID:9ev59WnZ
>>941
落ち着け!
944名無しさん@お腹いっぱい。04/01/23 00:37 ID:cfJSMLFL
>>938
レゾナンスチップ使ってみれば。
945名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/23 02:10 ID:S55JzQ4j
だから餌を…
946名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/23 09:56 ID:cfJSMLFL
何で、レゾチップが餌なんだよ。(w
分かる訳ないじゃん。
947sage04/01/23 22:30 ID:oFhI/xwe
少し戻って読んでみな、分かるから・・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/24 20:54 ID:ScN7LH7M
>>947
このスレ全体検索かけたけど、「餌」で掛かったのは>>936>>945しかなかったぞ〜。
949名無しさん@お腹いっぱい。04/01/24 22:35 ID:1vYWGA3h
スピーカーからサーというノイズが出ますがどうやったら治りますか?
原因はアンプです。(違うアンプをつけたら出ない)
アンプのどこを治せばいいのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/24 22:39 ID:sYxy4jZa
オーディオ雑誌よろしく「新製品に買い替えてください」と
いってみるね
951名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/24 23:19 ID:joaq7v6d
>>948
「ミーーー」と鳴いてるから「餌をやれ」と・・・・
それだけの話なのだが・・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 01:27 ID:CLMgPZ8H
>>949
壊れたらノイズが出るやつはトランジスター
953名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 03:37 ID:F/WpdiRF
>>949
あんたには無理だ。
95494904/01/25 09:20 ID:Ao7c2v5b
>>950-951>>953
ありがとうございます。
アースを取ったらノイズが減ると聞いたことがありますが
関係ないでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 17:21 ID:tL2rz/Tl
>>954
アースでサーというノイズはへらん。
あんたには無理だ。
95694904/01/25 19:19 ID:Ao7c2v5b
>>955
ありがとうございます。

http://www55.tok2.com/home/ja1mdn/etc/amp-inho/ampcheck.htm
他のスレで見たのですが初段トランジスタってのを交換すればいいんですよね。
初段ってどこでしょう?
放熱板に張り付いてあるトランジスタのうちの小さい奴でしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 19:49 ID:tDphQuGg
>956
だから、それが解らないのに修理なんて無理だって。
958タカチャンtakaoke2002@hotmail.com04/01/25 20:12 ID:xznLf7D1
オーディオ求む真空可我孫子市栄21-6佐藤尚
959名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 20:48 ID:sR16r/l/
949は素直にメーカー修理しる
960西園寺えりかsage04/01/25 21:01 ID:8LNfM8UF
>>959
どうやったらめーかーを修理できるんですかぁ?
961名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 21:02 ID:kyBUJS5T
>>960
株を買い占める
962名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 23:09 ID:KttRd/gJ
>>961
商品を買ってやらなきゃダメじゃん。
963名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/25 23:14 ID:/tcTe/3y
半日かけてアンプの中身を掃除したんだけど
コネクタを一箇所つなぎ間違えたためにあぼ〜ん
964名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/26 01:21 ID:hzP29X1I
サーというノイズが、入力にコネクタ抜き挿しで変わるなら、初段の差動Trはかなり可能性高いと思う。
入力Pinの配線たどって最初に辿り着くTr2つだよ。ただ、半田とかして外したりするときにパターンはがれたりするから気おつけたほうが良いし、なんかあった時メーカの保障外だろう。
最初のターゲットにするには実機は良いとは思わない。
965名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/26 02:11 ID:D/z/YvFT
>>960
メーカー修理=メーカーに依る修理
って日本語まで解説せにゃならんのか、このスレは・・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 17:32 ID:EGsrU92K
>>964
ありがとうございます。
967名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/28 21:08 ID:KdACdGxi
コンプリのTrで組んであるファイナル段なんですけど、
両方のTrのベース電圧は等しいのが正解ですよね?
0.02〜3Vの差があるんですけど、これは調節したほうが
いいんですよね?
968名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/28 21:39 ID:qnBruTSY
 PNPとNPNのベース・エミッタ間電圧は必ずしも同じにならない。
もちろん、同じ程度になるようなコンプリペアを作ってるメーカーも
あるけど(東芝とかわりと良く揃う)、一致しないほうが普通。
 ていうか、何をどうやって調節する気なんだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/28 22:13 ID:KdACdGxi
npnとpnpに分かれるところに半固定抵抗があるので、それをいじれば
調節できると思ったんですけど、見当違いですか?
970967sage04/01/29 00:01 ID:A6COEZYh
あと、電圧と言うのはベース・エミッタ間電圧ではなくて回路図に書いてある
ベース・GND電圧です・・。
971名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 00:01 ID:yTptC46H
教えてください。アンプの電源投入の発光ダイオードが切れてしまいました。
このままにしていても、音的には問題ないでしょうか?
また、交換するとしたら簡単に出来るでしょうか?
緑色のものなのですが、どんなものを買えばいいのでしょうか?
電気工作ど素人の私です。
どなたか教えてください。お願いします。
972sagesage04/01/29 00:11 ID:3hHRaS4J
>>971
釣り師?
音は問題ないよ、自信がないならあけないほうがブナーン

967さんも同じだけど、つぶす覚悟ならたいていのものは直るよ
でも、初めての修理がメインシステムってのはどうかと思います
高価な愛器には自分では手を出さない修理愛好者も多いですよ
973名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 00:17 ID:yTptC46H
>>972
釣りじゃありません。マジでした。
開けてはみたのですが、すぐに閉めました。
このまま余生を過ごさせてあげることにします。
ありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/29 00:23 ID:t0LD7GjR
>>971
>発光ダイオードが切れてしまいました。
あれって定格通り使ってて切れる事あるのかな?
光度は落ちてくるけど・・。
975YAGU ◆YaGu.www2A sage04/01/29 00:33 ID:aWuUc9u9
>>967
両方のTrとはNPNとPNPのことだと思うが、同じ電位ではない。
Trのベースエミッタ間電圧(VBE)+両方のエミッタ抵抗にかかる電圧の総和になる。
シリコンTrの場合VBEはNPN,PNPともに約0.6V、エミッタ抵抗にかかる電圧は、
終段のアイドリング電流によって変わるが、VBEに比べるとずいぶん小さい。
仮にエミッタ抵抗が0.2オームでアイドリングが0.1Aとするとその電圧は20mV。
なので、両方のベース間電圧は約1.2V程度ということになる。
対アース間では、NPN側が+0.6VPNP側が-0.6V(無信号時)。

>>971
そのままでも問題なし。
LEDは順方向電圧降下が約2Vくらいでほとんど同じなので、大抵のLEDと交換可能。

97697104/01/29 00:39 ID:yTptC46H
>>974
約8年間、常時通電のプリアンプです。
数時間だんだん暗くなり続け、ついに完全消灯です。
977名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/29 00:44 ID:t0LD7GjR
20年、30年前の中古でもLED点かないってーの見たことないけど・・・。
97897104/01/29 00:47 ID:yTptC46H
>>977
マジっすか?
で、どうしろと?
979名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/29 00:54 ID:t0LD7GjR
イヤ、もしブラケットタイプのINDならLEDじゃないかも知れないと思っただけ。
980名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/29 01:27 ID:o9UUXl6s
>>969>>970
 出力オフセット電圧が0Vになってれば、>>967の言うとおり、
エミッタ抵抗での電圧はごく小さいから、ベースの対GND電圧は
ベース・エミッタ間電圧とほぼ等しくなる。

 で、それは>>975のいう通り約0.6Vなんだが、電流値、品種、
温度により0.55V〜0.7V程度にはばらつくので、少々違ってても
なんともいえない。

 オフセット電圧がゼロで、アイドリング電流が規定値(+-10〜20%)
なら問題ない。
981名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/29 09:19 ID:WQp57NOQ
>>967
>0.02〜3Vの差があるんですけど、これは調節したほうが
いいんですよね?

弄るな。レベルシフト回路で調整してある。差がないとB電圧掛からず、P.P.動作しないYO。
>npnとpnpに分かれるところに半固定抵抗
その部分が確実におかしいことが分かってやるなら良いけれど、他のところが悪いのにそこ弄ると測定器ないと復活できないYO。
ただ、元の位置をマーキングして回すのなら大丈夫でしょう。
982名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 16:24 ID:rqePvn6V
>>976
そいつはLEDじゃなくてムギ球が入ってたんじゃないのか?
983sagesage04/01/30 00:12 ID:GxmAib2m
>>976
AC直の麦球もあるし
DCからひっぱってきてLEDにするもよし
ジャンク買ってきて自信つけてみてやってみては?
パネルに傷つけたりするとかなり鬱・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/30 09:55 ID:COIAI7qv
ダイオードってノイズ出すんでしょ?もっともLEDは小さいって聞いたけど。
だったら、切れてる方が音は良かったりして?
985名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/30 20:55 ID:ELx2IX2Y
>>984
ほんとかよ。
あるとしてもデジタル素子のスイッチングノイズ、グリッヂ、電源由来ノイズの方が遥かに影響大きいんじゃないの?
総合的に考えれば・・・。
それは、そういう理論もあるということで、重箱の・・・(ry
986名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/30 23:45 ID:0DMzuPJ6
>>985
心配すな。
音声回路に直に関わる様なトコに使われていればの話だ。
987名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/30 23:52 ID:+1ak3nM6
>>978
先ず、電球かLEDかを確かめナセー。
988sagesage04/01/31 00:37 ID:PzAK/N4N
>>985
気にしないが吉
でも気にするのも楽しいよね^^

989名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/31 01:19 ID:FL46f6pl
>>985
今は知らんが、ラックスはそれでLEDやめて電球にしたな。
990age04/01/31 01:31 ID:C8lk+6Yu
初耳だ、ラックスがそう言ったんか?
991(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc sage04/01/31 01:43 ID:iI1HLHQM
デラックス
992名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/31 02:05 ID:kZxJbtmA
>>990
うん、数年前のMJのインタビューに載ってたよ。
但し、今もそうしてるかどうかは知らん。
LEDに戻してたりして。
993名無しさん@お腹いっぱい。sage04/01/31 02:06 ID:kZxJbtmA
あ、そうそう、その観点でいくと、電球もやっぱりノイズ出すらしいw
994名無しさん@お腹いっぱい。age04/01/31 02:56 ID:KyxmZKs5
IND.で使うLED程度が問題になるんならレビンソンやムンドなんかどーなるんだ?!
ノイズの塊か・・・・。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.