■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 最新50
[*゚∀゚]σ<アンプ ソノタヲ修理スレ!!
- 1CA-1000(ノД`)コワレタsage03/03/26 09:35 ID:???
- 引き続き修理の達人の方々アドバイスをお願いいたします。
☆☆☆ローカル ルール☆☆☆
基本的に修理は自己責任で行う事。
達人の方々のアドバイスには何の責任も発生いたしません。
☆☆☆良くある質問☆☆☆
・ボリュームのガリ
アンプの電源を切ってボリュームを
50往復程まわしてやると直る時もあります。
酷い場合は接点洗浄材をタプーリかけてあげて50往復。
・スピーカーから音がでない
リレー接点の汚れが原因の場合が多いので
接点洗浄剤でリレーの接点をみがいてやると直る時もあります。
関連スレ、前スレ等は>>2-5の辺りに
- 2☆☆☆前スレ・関連スレ☆☆☆sage03/03/26 09:36 ID:???
- ●●アンプ修理の達人に聞く●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1037937532/l50
【素人】家電製品の修理情報 ver.3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046772153/l100
【素人】AV製品の修理情報【素人】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033440200/l100
家電修理情報交換スレ(家電修理技術者専用)part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029556008/l100
販売店に修理出すな!ぼったくられるぞ!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019313504/l100
*****ヴィンテ−ジオ−ディオファンの広場*****
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1013208946/l100
- 3☆☆☆参考になりそうなHP☆☆☆sage03/03/26 09:37 ID:???
- イカれる部品
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/trbl2.htm
ジャンク&AV機器紹介の部屋
ttp://www26.tok2.com/home/raichan/junk.html
アンプを貰ったら アンプを買ったら
http://www.qsl.net/je2egz/audio-i-amp.html#amp
- 4名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 10:31 ID:???
- >>CA-1000・(ノД`)コワレタ
乙。
テンプレ作るとは、感心した。
まあ、ガンバレ。
追加リンク
メーカーに断られ、さらに自前修理をあきらめたら
http://www.aqua-audiolab.com/
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/(あくまで参考に)
個人サイト
ttp://sumire.sakura.ne.jp/~hitomi_m/av/av4/top.html
ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
- 5名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 12:34 ID:???
- >1タン 乙カレー
- 6名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 16:28 ID:???
- トランジスター互換表
- 7CA-1000歇*゚∀゚]<ナオッタヨ03/03/27 16:20 ID:/FbhwKHB
- 無事、修理完了いたしました。
アドバイスしてくださった皆さん有り難うございます。
大変勉強になりました。
- 8名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 17:38 ID:HgRzcMLe
- 質問
はんだごてって何処で売ってるんですか?
- 9名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 18:36 ID:???
- >>8
近所のホームセンターなど
- 10名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 00:30 ID:Jrssl/bj
- アンプ(プリメイン・パワー)のDCオフセットってどの位が許容範囲ですか?
前スレに出てた某修理業者のHPによるとメーカーでは5mV以下に指定されてるとあったので、
家にある5台のアンプ(AVアンプ・ミニコンポを含む)を測ってみたところ
全部10〜15mVぐらいだったので何だか急に怖くなっちゃって。
- 11名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 01:04 ID:???
- >>10
>全部10〜15mVぐらいだったので・・・・
勿論小さいに越したことはないが、そのくらいなら問題ないべ。
- 12名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 01:33 ID:???
- 15mV/8オーム≒2mA
∴0.015V × 0.002A = 0.00003W
…一体何を心配しているのだね?
- 13名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 01:48 ID:???
- 15mV×15mV÷8≒0.000028(W)
- 14名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 01:54 ID:fAoybOsK
- ターンテーブルが故障すると
絶対なおらないと言うのは本当だろうか?
- 15名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 02:28 ID:???
- >CA-1000
直ってよかったですなー。
しかし、ちゃんと次につながる様な、まともなスレ建てたんだねぇ。
乙カレー。
- 16CA-1000歇*゚∀゚]<ナオッタヨ03/03/28 05:13 ID:m2lpXZtp
- 結局ここまでやりました。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1058.jpg
コンデンサは凹んでいる上に生きているかどうかも解らないし抵抗器は死んでいるし
トランジスタはヤマハでもらった回路図とは違う物と取り替えられている
という惨い状況でした。
コンデンサが昔と比べて小さくなっているので基盤がだいぶスッキリしました。
- 1710sage03/03/28 09:07 ID:???
- >>11-13
すみません。
小心者で基準を上回っていたので心配になりました。
ありがとうございました。
- 18名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 12:55 ID:???
- >>15
×しかし、ちゃんと次につながる様な、まともなスレ建てたんだねぇ。
○しかも、ちゃんと次につながる様な、まともなスレ建てたんだねぇ。
- 1915sage03/03/28 13:31 ID:???
- >>18
いやね、彼には大変失礼なんだけれども、
正直、自分のことで手一杯でそこまで気を回してくれないかな、
と思っていたもので。
スマンです>CA-1000
- 20TT-81 ト QUAD405(ノД`)コワレタ03/03/28 13:52 ID:4ct2wYKl
- 正直、アンプの事となると手一杯だったけど・・・
次はヤフオクで購入して半年で故障して回転が不安定になったビクターのターンテーブルTT-81か
「サー」っとノイズの入るQUADの405をみてみようか・・・
- 21名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 17:16 ID:YnMumaH9
- オレもメンテ途中でほったらかしのPWアンプ何とかするか、暖かくなった事だし・・。
ついでにPW diode、ショトキーに換えてと・・・・。
- 22名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 20:17 ID:???
- >>10
某メーカーのAVアンプとかは出荷基準値50mV以下とかあるので気にするな。
- 23名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 01:20 ID:???
- QUADはトランスネタで一悶着あったからなぁ……。
- 24名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 01:29 ID:???
- >16
今更ながらリレー回路のトランジスタは定格が合えば何でもeeやん。
載ってたトランジスタで何の問題も無い筈(石が壊れてなければ)
- 25名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 01:42 ID:cVyOA1A3
- QUADはIIを2台レストアしました。
今だ健在です。
- 26名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 01:51 ID:WxlH/p0L
- >>24
あれって規格が合っていたの?
- 27名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 01:54 ID:???
- ええなぁ。一台おくれやす(w
レストアかぁ……二輪のレストアならやったけどなぁ。
- 28名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 03:37 ID:???
- >>26
A671/C1061 50V 3A 25W 35-200(4V1A) 32Mtyp?/8Mmin(4V0.5A) 200pmax/100pmax
A489/C789 60V 4A 30W 40-240(5V0.5A) 3Mmin/3Mmin(5V0.5A) 230pmax/150pmax
前スレ987より・・・・。
- 29TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/29 07:05 ID:fTRPk0E/
- さっぱり解らん(w
- 30陰陽03/03/29 07:45 ID:2Ecab5GG
- アンプの修理ってみなさん天板開けて自分で部品とか交換したり半田補強とか
するんですか?
すごいですね。
私も最近アンプとTVを中古で買ったのですが1ヶ月しないうちに両方壊れて
メーカー修理に出しました。
どちらもバブル期に作られた豪華な物です。TVはシャープ、アンプはオンキョー。
- 31TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨 03/03/29 08:50 ID:Ei4T/J5s
- >>27
バイク(原付)のレストアの方が楽だったなぁ。
盗まれちゃったけど・・・
QUAD405の故障の定番と言えばやっぱりこれでしょうね。
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1061.jpg
コンデンサがぷっくりと膨らんでいます。
所で例のHPの電解コンデンサの容量を1.5倍にするのって意味があるの?
ttp://www55.tok2.com/home/ja1mdn/tr-amp/foreign/quad405.htm
まさか、現代のコンデンサは当時のコンデンサと比べると
サイズが小さいから容量の大きい奴にしたとか。
- 32名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 16:16 ID:???
- >>31
>電解コンデンサの容量を1.5倍にするのって意味があるの?
メーカーの電源用やデカップCはスペースやコストの問題で
必要最小限の容量である場合が多いから、増やすと良くなる場合もある。
しかし、他との兼ね合いが有るから2倍位で止めておいたほうが無難。
勿論、何も変らん場合もある。
- 33名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 16:23 ID:???
- 平滑回路のコンデンサの容量を大きくすると電源オン時の突入電流が大きくなり
トランスやダイオードの破損、ヒューズ断などのトラブルが考えられる。
- 34名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 16:26 ID:???
- >>33
そりゃ極端にデカクした場合。
- 35名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 16:42 ID:???
- >>34
うむ。極端に増やすのはお勧めできない罠。
原理的には電源のCがSEPP出力段の低域限界を決めるので
容量を大きくすればするほど真のDCに近づくことになる。
- 36名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 16:44 ID:???
- ではCの容量が大きいアンプは低域が良く出ると思っていいのでしょうか?
- 37名無し野電車区03/03/29 16:48 ID:NK8kf4f3
- 電源トランスや整流器から見れば、平滑コンデンサって負荷だと思うんだけど。
放電したら充電しなきゃいけない罠。充電してる間が負荷になる。
- 38名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 16:56 ID:???
- >>36
いずれにしても可聴域以下の話だからオーディオ的にどうこう言うのは
難しいところだけれどねぇ。
低域では電源のインピーダンスとアンプの負荷の比率が効いてくると思う
ので、コンデンサが大きいほど低域では有利というのは確かだ罠。
DCアンプの場合、負荷は直接SPになっとるから、電源のインピーダンスを
できるだけ低めるのがベストだからね。
- 39名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 16:57 ID:???
- なるほどだから高級アンプは電源トランスが大きいのですか!
すいません、初心者です・・・。
- 40名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 17:13 ID:???
- >>39
うーん、もう少し厳密に言うと電源のCを大きく取ると電源の共振周波数
(1/2πRCで、Rはトランスの巻線抵抗やダイオード、Cはコンデンサ)が下がる
ので、低域限界が伸びるわけだね。
共振周波数より低い周波数ではCより、むしろトランス2次側の巻き線抵抗
(DC抵抗)とか、ダイオードの持つ抵抗が効いてくることになるのかな。
- 41TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/29 17:29 ID:Pr/aiafj
- なるほど、わざわざ容量を大きくする必要はないって事ですな。
今、電器店に問い合わせた所10000UF 100Vが一個5680円との事ですが
相場ってこんな物なんですかね?
- 42名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 17:33 ID:???
- >>41
高い・・・・そうでもないか。新品を世紀の流通で小売してもらえば
そんなもんか。
秋葉にいけないなら若松のネット通販とか現品.comの安売りを
あたってみそ。
- 43名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 17:39 ID:???
- >>41
http://www.wakamatsu.biz/
ナショナルネオゴールド15000μ/63Vが1500円で出てる。
背が高いタイプだから使いづらいのと耐圧が足らないのが何とかなるなら
かなり買い得。俺は店で4本買い込んだ。
http://www.genpin.com/
ニチコンのオーディオ用18000μ/71Vが1380円で出てる。
これもお買い得。俺も買っとくかな。
- 44名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 17:40 ID:???
- >>43
自己レス。ネオゴールドじゃねーよ。ナショナルゴールドな。
- 45TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/29 18:06 ID:Pr/aiafj
- http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=激安コンデンサ−
『激安コンデンサ− 63V 12000μF オ−ディオに最適』
こんなのがあった!!
ありがとう。
- 46名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 18:16 ID:???
- >>45
取り立ててオーディオ用にこだわらないなら、それはお買い得だね。
- 47TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/29 18:40 ID:Pr/aiafj
- いやこだわりたい。
ニチコンのオーディオ用71V18000uF は
QUAD用のの63V 10000μF の代用となるのだろうか・・
- 48名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 18:43 ID:???
- >>47
修理に使う場合はスペース次第じゃない?
ニチコンにデータシートがあるからサイズを調べて、筐体に収まるかどうかチェック。
入れば、このコンデンサはオーディオ銘柄なので通常品よりは良いかも。
(良いかも、というだけなんだけどね、実際には)
- 49名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 18:44 ID:???
- >>47
あ、もちろん耐圧が大丈夫なことが大前提ね。
- 50TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨 03/03/29 19:01 ID:Pr/aiafj
- サイズはひと回り小さい直径35の高さ50って所でしょうね。
純正のパーツもさがしてみます。
- 51名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 19:37 ID:???
- メーカー品のPWアンプのメイン電解コンって大抵特注なんだよな、
なかなか交換出来る物が見付からない。
- 52名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 21:10 ID:???
- >>50
安売りしている18000μはニチコンKG Gold Tuneってオーディオ銘柄だが
データシートには18000μ/71Vというタイプは載ってない。
もしかしたら、どっかのオーディオメーカーが特注したものの放出品かもね。
カタログに載ってる同じ銘柄の15000μF/63Vで40mm×100mmくらいだから
売ってるのは、これより一回り大きいかも。となると入らないかもなあ。
お買い得なんだが。
- 53TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/29 21:36 ID:ZaymZHuJ
- QUAD405のコンデンサは直径50の高さ75だから高さがあわないが
横にして縦に並べればなんとかなりそうだ。
容量の方が問題無ければ使えるが
63V 10000μF→71V18000uFっていうのは問題ないでしょうか?
- 54名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 21:37 ID:???
- >>52
電解は電圧で箔が違うのだけど、ニチコンGoldTuneの71V品は同63V品より音質が良いよ。
- 55名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 21:41 ID:???
- >>53
大容量にしたときのメリットデメリットは、さっき書いたとおりで、1.8倍程度
なら、たいてい平気と思うけど。
>>54
そうですか。んじゃ折れもオーダーしておこう。
- 56TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/29 21:49 ID:ZaymZHuJ
- そうですか!!
それなら俺もオーダーしよう。
- 57名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 22:42 ID:lFqZSxa8
- >>40
その式で何が共振するのかと小一時間...
- 58名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 23:21 ID:???
- >>57
縦読みしてあげましょう。
どこだかわからないけど。
- 59名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 11:35 ID:???
- 40はミニ四駆スレに戻ってね。(W
- 60名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 14:23 ID:???
- さようなら
- 6160sage03/03/30 14:26 ID:???
- そして、こんにちは
- 62ちょろ ◆XdBylX9/CI 03/03/30 17:30 ID:PgUDsXSI
- サンスイスレにも書いたけどここにも、、、、
607Lエクストラ半分解しました。
ALPSのボリュームの裏ブタを取り、表面の接触面にケイグをスプレーしました
で、、、、よく見ると小さな穴があります。
そこにケイグの赤スプレーをジャブジャブ吹き込んでもいいのでしょうか
- 63TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/30 20:27 ID:gNzPoN+c
- 中のグリースを洗い流してしまうと聞いた事があるよ。
接触面以外はひかえた方が良いのではないかと。
- 64名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 21:31 ID:???
- っつーか、ジャブジャブ吹き込むものではないでせう。
- 65名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 22:28 ID:???
- genpin.com の71V18000マイクロのコンデンサが
話題になってるが、サイズを教えましょう。
直径51mm 高さ 89mm 端子は基板用幅 1mm
支えるために5本足で、内3本はブランク。
結構でかいぞ。ONKYO819XX のメンテ用に
入れ替えようと思ったが、入らないよう。
- 66名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 23:24 ID:???
- 直径5cmもあるのか・・・。
俺のサンスイのボロアンプには入らないな。
暇なときに入れ替えようかと思ってたのに。
若松の「63V 12000μF オ−ディオに最適」ってのは、オーディオ用なの?
- 67名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 00:34 ID:???
- 若松の謳い文句は信じちゃいかんですよ(w
- 68名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 00:37 ID:???
- ニチケミの汎用品だと思うよ。
- 6966sage03/03/31 01:29 ID:???
- >>67
>>68
そうですか・・・。
となると、現品のやつをなんとかして入れるしかないかな。
普通に買うと高いもんなぁ、オーディオ用のコンデンサは。
- 70名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 09:18 ID:???
- しかし、「オーディオ用」と言う表示には騙されちゃイカン。
- 71TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/03/31 09:51 ID:6otIRh3T
- >>65
直径51mmはちょうど良いんだけど高さ89mmは厳しいな。
後、1B低ければジャストサイズなんだけど。
まあCA-1000に使えるんでそっちに付けてみたいと思います。
純正のコンデンサが手にはいるかと代理店のロッキーインターナショナルに
問い合わせた所パーツの販売は取り扱っていないとの事でした。
ついでなのでQUAD社にもメールを出してみたいと思います。
ttp://www.quad-hifi.co.uk/service.htm
Excite エキサイト : 翻訳>テキスト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
- 72名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 10:41 ID:???
- 中点付きの6Pスナップスイッチ、出来ればスイス製などの精密なものを探しています。
秋葉原に扱っているような所はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 73名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 11:05 ID:???
- 無い。
- 74名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 15:08 ID:???
- >>72
2回路2接点、オールOFF(センター)付きって事なら、国産ならある、
スイス製は知らん。
- 75名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 15:25 ID:???
- http://www.nikkai.co.jp/search/index.cfm
- 76名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 16:40 ID:???
- >>75
そこ友達の親父さんが勤めてる。
- 77名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 21:25 ID:???
- >>72
スイス製SWと言えばEAOが有名だがトグルは作っていないはず
(輸入してないだけかも・・)
- 78名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 21:33 ID:6aTxmIIB
- EAOはプシュ型しか作っていなかったような・・・・?
- 79名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 21:34 ID:6aTxmIIB
- >>76
設計やってんなら色々教えてもらえ、勉強になるぞ。
- 80名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 00:56 ID:???
- >>78
EAOはプッシュ型しか作っていなかったような・・・・?
- 81名無しさん@お腹いっぱい。?~?[03/04/01 10:02 ID:???
- プリアンプ+パワーアンプと言う形で使用しているのですが
片チャンネルから音がしません。
音量を上げてやると繋がる様で鳴り出すのだけれども
また聞こえなくなってしまいます。
原因はやはりボリュームでしょうか?
- 82名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 10:51 ID:???
- それだけじゃ、VRの不良とは言い切れないかと。
Q.プリからメインに繋がってるRCAケーブルを左右逆接続にしたらどうなりますか?
->これで音が逆側から出ればプリアンプのトラブル
->これでも変化なければメインアンプのトラブル
ここからですね、問題解決は。
- 8381?~?[03/04/02 10:29 ID:???
- どうもです。
パワーアンプのリレーを掃除したらなおりました。
- 84名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/02 10:49 ID:???
- 真空管自体の寿命は4,000〜5,000時間程度と聞きましたが
トランジスターってだいたいどのくらいなんでしょう?
- 85名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/02 14:51 ID:???
- >> 84
基本的には、半永久的といわれている。オーバースペック等で
加熱したとかいうのを別にすれば、湿気による腐食等でパッケー
ジが壊れてチップが露出すれば駄目になる。よって、昔はメタル
キャン型の方が持つとかいわれたが、今ではほぼ無くなった。
同様の理由でLSIなんかにも、昔はセラミックパッケージがあっ
たが、今はあんまり見かけないですね。アンプの基板を見て、素子
の足が黒く腐食しているようなのはやばいです。結露には弱いです。
- 86名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 22:40 ID:???
- >>84
使用条件次第。A級アンプのように高温になる場合は10年もすると
トランジスタが壊れて、しかもその頃には修理用の部品も無いので
メーカーでは修理不能と言われるようですね。自分は経験無いけど。
- 8784sage03/04/03 03:24 ID:???
- >>85-86 詳しく解説してくださって良く理解できました、どうもありがとうございました!
- 88TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/04/03 07:40 ID:zsVWTPjC
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33933118
残念、落とせなかった(ノД`)
仕事が無ければ・・・
- 89TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/04/03 12:16 ID:G/RFNrP/
- http://img47.ac.yahoo.co.jp/users/5/4/8/9/doror0-img600x450-1049041235elna71v.jpg
これってどんなもんなの?
- 90名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 15:09 ID:???
- そんなもんでしょう。
- 91名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 21:11 ID:???
- >>88
すげー古いな。額面どおりの性能は期待できないような
- 92TT-81 & QUAD405(ノД`)修理厨03/04/04 09:03 ID:XlRLkX5n
- >>91
やっぱりそうですか。
勝負しなくて良かった。
値段が釣り上がるのが恐くて相談出来なかった。
ニチコンKG Gold Tuneはなんとか取り付けられました。
後1mm大きかったら難しかったかも(汗
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1080.jpg
5時間程エージングをして聴いた感じ低音が以前より出る様になった気がしますが
少し音が硬くなった様な気がします。
- 93bloom03/04/04 09:16 ID:it9LrWnC
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 94名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 01:15 ID:???
- 最近、CDPが原因不明なプチプチノイズを出して困っております。
症状ですが、まず電源を入れて最初のCDは、ノイズ無く鳴ります。
しかし、何曲か鳴らした後、別のCDに入れ替えて鳴らすと、プチプチと
ノイズが入ります。(たまにノイズが入らないときも有り)
CDをかけて、ノイズが入らなければ、そのCDをかけている間はノイズは入りません。
(CDをかけている途中からノイズが入ることはありません)
電源投入直後にCDを入れ替えても、ノイズは出ません。
ノイズが入ったら、電源を切って、入れ直すとノイズは直ります。
ノイズが出るときは、ラインからアンプを通したスピーカーからも、
CDPのヘッドフォン端子に繋いだヘッドフォンからもノイズが出ます。
CDPはSONYのCDP-333ESJです。
どなたか、怪しい所など思い当たる所等ありましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。
- 95名無しさん@お腹いっぱい。03/04/05 03:51 ID:V72l/Jyb
- 電池切れだな
- 96名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 22:20 ID:???
- >>94
トレイのゴムベルトが伸びてる…、再生ノイズが入るときは
ディスクのチャッキングが完全に出来てない
ノイズが入らないときはチャッキングが完全に出来てるんだが
そのうち伸びきって、再生不能になる。
- 97名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 01:03 ID:???
- >>96
んん、違う気がする。
トレイ開閉用モーターのトルクがきちんと伝わらずにチャッキングに失敗するなら
電源入れた直後にも問題が出ると思うよ。
それにスピンドルモーターは回ってるようだからそんな器用な失敗は無いような気がする。
かといって俺にはどこが悪いかわからんけどね。
- 98名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 01:35 ID:???
- >>97
単に運が悪いとチャッキングに失敗して、運が良いと成功するだけ
他の部分が原因なら、ディスクを交換しなくてもノイズが発生するはず
ディスクの交換で発生する事から、チャッキングの不良が原因と判断。
というか、CDPの故障の原因はほとんどゴムベルトの劣化+伸び
ディスクが全く読めない時だけピックアップの故障(汚れ)。
333ESJはピックアップメカが上下に動いてチャッキングするため
完全動作にはトルクが必要になるので、ベルトが伸びると
ピックアップがほんの僅か、完全に上がらないまま読み取りが始まる。
そういえばSONYのCDPでピックアップ裏のICが壊れるっていうのを
聞いた事があるが、ゴムベルト交換してからの話だね、どうせ交換しないといけないし。
安い簡単な部品からチェックしていこう。
- 9994sage03/04/06 02:03 ID:???
- レスありがとうございます。
ディスクを交換してノイズが入った時は、一度電源を切ってしばらく
たってから(すぐ入れ直しても大丈夫かもしれませんが)電源を入れると
ノイズ無く鳴ります。
電源を入れ直すとノイズが出なくても、やはりゴムベルトの伸びなんでしょうか?
ゴムベルトは、いずれ交換しなくてはいけない物なんで交換してみます。
>333ESJはピックアップメカが上下に動いてチャッキングするため
最初動作を見て驚きました、変わった仕組みですよね。
- 100名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 02:18 ID:???
- >>94
とりあえず輪ゴムだ。
- 101 03/04/06 03:36 ID:MwRpf17q
- アナログプレーヤでテクニクスのSL-DL1というリニアトラッキングプレーヤー
を使っているのですが、最近針を降ろしても、アームがスタートしないので
困ってます。多分アーム送りのゴムベルトが逝かれていると思うのですが
修理してくれるところはありますでしょうか?
気に入っている製品なので、手放したくないのです。
- 102名無しさん@お腹いっぱい。03/04/09 02:17 ID:L+RxJOZR
- >>88
トイレにいくふりして携帯でヤフーに入札してくんろ
- 103(ノД`)修理厨03/04/09 19:57 ID:dPLhxHAx
- >>101
どっかのホームページに同じ様な症状の物を修理したのがあったような。
レコードプレイヤー 修理 故障 等のキーワードで検索してみれば?
- 104TT-81(ノД`)修理厨03/04/10 23:23 ID:3okOMGog
- TT-81の修理を始めました。
ヒートシンクのついているトランジスタを取り外してテスターで調べた感じ
同じ物なのに測定値が違うのでやはりここに問題があるのでは無いかと。
- 105名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/10 23:32 ID:???
- >>104
>同じ物なのに測定値が違う
何の測定値?hfeかな?なら可成りのバラツキは有る、
故に、TRによっては末尾文字でグループ(ランク)分けしてある。
- 106105age03/04/10 23:35 ID:???
- >>105
例えば、2SC1815Y、1815O、1815GRなど・・・。
違いは電流増幅率(hfe)。
- 107名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/11 03:10 ID:???
- O: Orange 橙
Y: Yellow 黄
GR:Green 緑
BL:Blue 青
V: Violet 紫
昔は実際の色を塗ってあったんだよね
- 108名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/12 01:13 ID:???
- >>105
テスターで測ったと言ってるのだからhFEだろう。
hFE計付きテスターは今ではポピュラーだからな。
- 109名無しさん@お腹いっぱい。03/04/12 02:45 ID:XFuq26I4
- すいません
アンプの
片チャンネルから雑音が出るようになりました
ボリューム触ってるわけではないのですが、、、、、(ガリなし)
何が原因でしょうか?
- 110名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/12 03:00 ID:???
- >>109
1)どんなノイズか?
2)アンプである事が特定出来ているのか?
話はそれからだ。
- 111名無しさん@お腹いっぱい。03/04/12 12:40 ID:7WpQveu0
- LINNのプリメインアンプINTEKを修理しようとしております。
症状 音が小さい フルボリュームでやっと小さな音が出る。
ヘッドホンを使用しても同じ症状です.
スピーカー端子間 L Rとも約100mVぐらい
リレーは使われていないようです.割り箸を使い基盤のあちこちを
おしてガリや音の変化を確認してみましたが変化なしです。
どのあたりから調べていけばよろしいのでしょうか?
- 112名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/12 14:43 ID:???
- >>111
こう言う場合は出力側から順番に辿っていくしかないのだが・・・・。
取り敢えず、VRを絞った状態でVRの3番端子を触りながらVRをゆっくり上げていく
ハム音が大きくなっていく様ならVRの前と言う事になる。
所で、便利ものを一つ教えよう。
クリスタルイヤホン、これの方側にテスター用のテスト棒等を、もう一方に
鰐口クリップを付ける。鰐口でGnd(筐体でも可)を挟みテスター棒で信号ラインを
追っかける。
クリスタルイヤホンはインピーダンスが1MΩと高いので回路に殆ど影響を与える事なく
信号の有無を追っかけられる。
メーターと違って音もちゃんと聞こえるので非常に便利、CDP出力などのHiレベル信号なら
そのまま聞こえる、お試しあれ。
- 113名無しさん@お腹いっぱい。03/04/12 15:15 ID:7WpQveu0
- 詳しく教えていただいてありがとうございます。
さっそく部品屋に買いに行って試してみます。
- 114名無しさん@お腹いっぱい。03/04/12 15:16 ID:w3f39/Gv
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 115名無しさん@お腹いっぱい。03/04/12 17:44 ID:c43G6B15
- >>111
それってリレー接点の汚れが原因じゃないの?
- 11610903/04/12 18:26 ID:IrdZobea
- >>110
ぶちぶち、、、ばりばり、、、それは聞いてられないひどいものです
アンプで間違いありません。どんな機器、SPでもノイズが出ます。
他のアンプにすると何もおこらないので間違い無いです
- 117110age03/04/12 21:59 ID:???
- >>116
先ず、SPを壊れてもいいモノに付け替える。
アンプに軽く振動を与え(軽くこづく)どうなるか。
こづくと出るようであれば蓋を外し今度は基板に直に割り箸など絶縁物で振動を与える。
振動を与えてノイズが出る範囲が特定出来たら今度はその範囲の部品を同様に・・・。
- 118110age03/04/12 22:04 ID:???
- >>116
オレが似たようなけいけんをした時の原因を二つ。
1)基板実装してあるガラス封入のダイオードが割れていた(ちょっと見、分からない)
2)基板実装Cの足がキチンと刺さらない状態でハンダ付けされており、
長期間に接触不良になっていた、再ハンダ付けで直る。
- 119名無しさん@明日があるさage03/04/12 23:43 ID:???
- サーノイズを消す方法はありますか?
- 120名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/12 23:49 ID:???
- >>119
音質を損なわず消す方法は無い。
- 12110903/04/12 23:50 ID:IrdZobea
- >>110様、ありがとうございます
暇なときにやってみます
また結果報告しますね
ではでは、、、
- 122名無しさん@お腹いっぱい。 03/04/13 01:25 ID:???
- リレーのスレにも書いたのですが、あちらはレスの周期がかなり長いので
こちらでも質問させて頂いてよろしいでしょうか?(重複ですみません)
DEC(第一電機)のリレー DH2TU (DC24V)
ttp://www.j-dec.co.jp/products/jp/r-12.html
が欲しいのですが、秋葉原等で手に入りますでしょうか?
OMRON・松下・富士通くらいしか見かけないのですが……。
代替品としては、OMRONのG2RやG2RG
ttp://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/1052/cat_jpn_index.html
ttp://www.fa.omron.co.jp/lineup/product/1373/cat_jpn_index.html
や富士通 FTR-F1やVB
ttp://www.fcl.fujitsu.com/products/relay/catalog/power_7.html
でよろしいのでしょうか?
松下ではピンコンパチのものがなかったような……。
どなたか、御回答くだされば幸いです。
初心者相手にご面倒かとは思いますが、よろしくお願い致します。
- 123名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/13 01:26 ID:???
- >>122
DECに電話して聞くのが一番。
- 124名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/13 01:34 ID:???
- いやまぁ、それはそうなのですが。
出来れば日曜にでも買いに行ってしまいたいもので……。
(日曜は皆休みでしたっけ?開店している店は幾つかあったと記憶していますが)
前に一度、DECさんに問い合わせたことがありますが
個人相手にも割とまともに対応してくれました。
メールだとすげない対応なのですが(w
まぁ、面倒なのにはかわりないのでしょうけれども……。
- 125名無しさん@お腹いっぱい。03/04/13 11:45 ID:Cj1IE7z/
- 取り替える前にクリーニングしてみろよ
- 126122sage03/04/13 16:57 ID:???
- >>125
クリーニングはしたし、一応問題なく動いてます。
が、端子が真っ黒だったので、精神的によろしくないなぁ、ということで。
それに、いくら頑張っても綺麗に落ちなかったんですよね。
まぁ、リレーなんて\400前後/個ですから、新品を購入してもそんなに高くありませんし。
- 127122sage03/04/13 17:52 ID:???
- というか、秋葉原をある程度まわったけれど、結局どこにもなかった……。
DECは無理だとしても、OMRONのG2R-2Aならあるかなーと思っていたけれど。
2aのものって、どこもほとんど置いてないようで……。
千石にはあったけれど、DC12Vのものまで。DC24Vが欲しいんだけれどなぁ。
というわけで、結局、今日中に購入するのは無理でした。
どうせ手にはいるのが遅くなるならDECのものを、ということで
DECに購入に関する質問のメール送りました。買えるといいなぁ。
- 128ひらんや03/04/13 18:12 ID:PuiJV7UU
- 二台の故障中アンプあります
一台目は電源入らない、ヒューズ飛ぶ
二台目はパワーランプが点滅のまま
さて、どこからチェックすればいいのやら、、、、
- 129名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/13 18:45 ID:???
- >>122
手元に掃いて捨てるほどある。
- 130名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/13 19:13 ID:???
- >>127
鈴商にあったよ
- 131名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/13 19:15 ID:???
- >>128
まず電源部だけ切り離して動作チェックだろ
- 132ひらんや03/04/13 20:51 ID:PuiJV7UU
- >>131
ええっ、それからどうするんでしょうか?
- 133名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/13 21:21 ID:???
- >>132
悪い事は言わない、修理に出しましょう。
- 134ひらんや03/04/13 22:27 ID:PuiJV7UU
- トランス部分は触りたくありません。感電しそうで、、、
他はどこをチェックすればいいでしょうか?
無線の修理なら得意なんですが、、、、
- 135名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/13 22:40 ID:???
- 死にやしないから何度か感電することをお勧めする。
いやならやめれ。
- 136名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/13 22:57 ID:???
- >>134
感電するようなら、そのトランスは故障しています。使い物になりません。
あきらめて捨てましょう。
- 137名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/13 23:59 ID:???
- トランス交換するくらいなら金払ってでも不燃ゴミで出した方が良いと思われ・・・。
- 138名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/14 00:01 ID:???
- >無線の修理なら得意
_, ._
( ゚ Д゚)
- 139名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/14 01:53 ID:???
- >>129
どのリレーがですか?
もし不要品でしたら、着払いででもお譲り下されば(w
>>130
あー、鈴商すっかり忘れてました……。
全然、一通り回ってないじゃん、漏れ。
今年一番の暑さでやられたかなー(w
近々、鈴商に行ってきます。thx!
- 140名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/14 01:54 ID:???
- あ、139=127=122です。スマソ
- 141名無しさん@お腹いっぱい。03/04/14 18:16 ID:+Vz0/CyN
- サンスイの607Lエクストラのリレーが壊れた、、、
オムロンで注文すればくるのかな?
なんか古いリレーで品番G5R-2232C-SAD 24V DC
です。オムロンのHPじゃ出てなかったんですけど
- 142名無しさん@お腹いっぱい。03/04/14 20:52 ID:eheDpljB
- >>128
1台目の電源入らずヒューズ飛ぶ
>まず、電源回路か、増幅回路か切り分ける
増幅回路に行っている電源線を切り離し電源入れる
それでヒューズ飛べば電源不良、増幅回路つないでヒューズ飛べば増幅回路不良
電源不良の時>シリーズレギュレタでしょ>トランスーDiブリッジー整流ー定電圧回路ー過電流保護回路
てなてればそうだよ。入力側からテスタであたる。電圧きてないとこの部品はずす(コンデンサなら一本足はずせばチェックできる)
増幅回路不良のとき>同様にやる(ただ、通常電流多く流れる部品が壊れやすい傾向にあるので、最終コンプリメンタリ出力から(後段)から
あたっていくのがいいかも)
2台目パワーランプが点滅のまま
>もしかして、主電源と動作電源別のマイコン制御?
その場合、増幅回路電源はマイコンが入れてる可能性アリ・・・
すなはち
主電源オン>マイコンON>マイコンが点滅させる>動作電源ON>マイコンが増幅回路の電源のリレー入れる>マイコンの端子に増幅回路の電圧かかる>マイコンが点滅から点灯に変える。
てところで、動作電源入れるとリレーの音する?しないなら、マイコンのピン不良、したなら、リレーのスイッチの両端電圧はかて、電圧あれば不通>接点不良、
マイコンがランプを点滅させてるとこまでできているから、マイコンピン不良だと思うけど、マイコンとこれがつけるリレーの間にTrがかましてあることがあて、
そのときはTr不良か、抱き合わせのCかもしれない
- 143名無しさん@お腹いっぱい。03/04/14 21:21 ID:eheDpljB
- どうでもいいけど、ここ来たの2回目で、しかも数ヶ月ぶりなんだけど・・・
こんな速く回るのが実態なの・・・。(・Д・)ぽケ〜〜読むヒマがナイモナ
- 144名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/14 21:33 ID:???
- >>139
当然DECのDH2TU。
ノンシール品,ノンシールスペシャル品,シール品の3種類があるよ。
- 145名無しさん@お腹いっぱい。03/04/14 23:58 ID:+Vz0/CyN
- >>142
さんくす!!
具体的で嬉しいです(^^)今度がむばってみます
- 146名無しさん@お腹いっぱい。03/04/15 12:58 ID:xCp/58Dq
- 左チャンネルだけ小さい音しか出ない、、、、最大にしてなんとか聞こえる程度です
左のみハム音が出るときもあり。
ボリューム洗浄したけど駄目でした。リレーですかねー?
- 147名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 17:59 ID:???
- >>146
ハム音が聞こえるんなら入力端子や入力セレクターの接触不良じゃないか、
端子を清掃し、入力系のSW(PB/REC等も)を各々100回位ずつON/OFFしてミソ。
- 14814603/04/15 18:48 ID:xCp/58Dq
- >>147
リレー洗浄、ボリューム類ケイグ付けてみたらハム音なくなったけど
今度は左チャンネル完璧に音が出なくなった、、、、
入力SWはプッシュ式です
さて次はどこのチェックしたらいいでしょうか?
半田の亀裂等はないみたいです
- 149名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 18:57 ID:???
- >>148
チョット待てや(w
- 15014603/04/15 19:02 ID:xCp/58Dq
- >>149
まってます(w
いろいろ部品つっついたりしてるけど、、、
- 15114603/04/15 19:51 ID:xCp/58Dq
- ヘッドホンで聞いても同じ症状です
ということはパワーアンプは大丈夫ということかな?
- 152名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 19:54 ID:???
- >>151
ヘッドホーン出力もSP出力から抵抗噛ませて出してるモンもあるからな、
何とも言えんな。
ヘッドホーン回路、どーなってる?
- 153139=122@携帯03/04/15 20:18 ID:4PDM0rnm
- >>144
本当ですか?!
よろしければ、是非ともお譲り頂きたいのですが…。
もしお譲り頂けるのでしたら、後ほど捨てアドをさらしますので、
ご連絡いただけませんでしょうか?お値段はご相談ということで…。
勝手なお話ですが、いかがでしょうか。良いお返事をお待ちしております。
- 15414603/04/15 20:23 ID:xCp/58Dq
- >>152
ヘッドホン端子につながる基盤に大きな抵抗?が二個ついてます
- 155名無しさん@お腹いっぱい。03/04/15 21:00 ID:jBYkVsxS
- それって黒いヒューズ抵抗?
その前後をテスタであたってみて・・・
- 15614603/04/15 21:09 ID:xCp/58Dq
- 灰色の抵抗です
テスターはΩレンジだと動きます
DC Vだと動きません
- 157名無しさん@お腹いっぱい。03/04/15 21:31 ID:jBYkVsxS
- >>146
出ないスピーカの後段からテスタで当たっていって、信号出たところで改めて
クリックテスト!(テスタのリードだけ、もしくはテスタにリードつけてリード一本で・・・、半田をこんこんするとリードがちょっとしたアンテナになって、音がノイズる。)
で、その後段もクリックチェック。で、ノイズ出なきゃ、そこビンゴ!
そうそう、はんだコンコンで思い出したけど、熱が出る機器の場合、基盤反ってはんだ割れもあるから、半田をテスタリードでグッと押すのも忘れずに・・・
- 158名無しさん@お腹いっぱい。03/04/15 21:35 ID:jBYkVsxS
- 157だが157書いたとき156とすれ違ったヨ〜
灰色の抵抗はヒューズ抵抗と思われ・・・
テスターはΩレンジだと動きます
DC Vだと動きません
>ウン、導通はあるようだ・・・
- 15914603/04/15 21:59 ID:xCp/58Dq
- やばい、、、適当にテスター当ててったら
「ぼっん」と軽く爆発音がした。当てたところは小焦げ
反対側の部品見たらただのピアノ線みたいのだった
だけど音は出るものの歪だらけの音です。どこかの部品がまちがいなくいきました笑
とりあえずこのアンプは触るのよそう、、、、というか修理にもってこ笑
さて明日は「サンスイの707Lの電源入らず」でもみてみるかな
ジャンクがさらにジャンクになる予感。こりずにやってみよっと
- 160名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 22:07 ID:???
- あほ〜〜〜ホケキョ!!!
Ωレンジで亜たたりするからだよ!
ヒューズあたたときvレンジででなくてΩレンジであたってでたてゆうから
ヤルナぁ、どうやってやったんだろ・・・と思たけど、注意すべきだた・・・
- 161名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 22:28 ID:???
- >>146
今、壊したアンプの複数箇所故障部位を見つけてこそ本物じゃないか?
部品はHICとかだと手に入らないかもしれないけど・・・
今壊した部分の前段までは生きてるはずだよ。
オシロがあれば波形が歪んだとこで・・てとこだけど。
おそらくBOMBのやつは、完全に逝ったと思うから、Trのベースバイアスあたりみてみなよ
B-E0.6Vかかってるかとか、C-E間に音にあわせた信号乗ってるかとか・・・
- 162名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/15 22:50 ID:???
- >>153
ということは結局鈴商には無かったの?
スペシャル品はちょっと手持ち少ないけどどれがいくつ必要?
経年を考慮すればシール品,絶対性能はスペシャル品,
CPはノーマル品になる。シール品は他より1mm程度外形が大きい。
- 16314603/04/15 23:01 ID:xCp/58Dq
- >>161
ううっうっ、かなり難しい世界ですー
おいらにはガリ取りとリレー清掃が似合ってるんですーー。
もう少し回路勉強します。
めげてないのでさらなる飛躍めざします
でも今壊したのどの部分だろ、、、、トランジスタかな?
- 164144 ◆2WZ1CV3YHs sage03/04/15 23:24 ID:???
- >>153
とりあえず判定用に入れといた
- 165152age03/04/15 23:52 ID:???
- >>164
>>159読んで口に入ってたお茶吹き出してしまったぞ、PCが前に無くてホントに良かった。
>ヘッドホン端子につながる基盤に大きな抵抗?が二個ついてます
その灰色の抵抗の両端を辿っていけばヘッドホーン用かどうか分かるだろう。
恐らくヒューズ抵抗でなく2Wくらいの只の酸金じゃないか。
所で定数は?
- 166153 ◆UyMKo4tGqY relay_relay@excite.co.jp03/04/16 00:37 ID:???
- >>144
ありがとうございます!
ご面倒かとは思いますが、よろしくお願い致します。
お手数ですが、捨てアドにご連絡くださいませんでしょうか。
ちなみに、鈴商にはありませんでした……。
一応、おっちゃんに訊いてみましたが、
いつも通り不愛想に「置いてない」と言われました。
G2R-2Aもないし、いっそG2R-2を買って、クローズ側のピンを
切って使おうか……などと思いつつ、悶々とした数日を過ごしてます(滅
- 16714603/04/16 01:42 ID:MwA5XDF/
- >>165
て、定数ってなんですか?その抵抗みたいな奴の近くのプリント基盤に
「W654」だかW450だか書いてありました
火花が散って怖かったので、そのアンプはきちんとネジで止めて封印?しました
とりあえず修理に出してどこの部品交換したか勉強します
- 168名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/16 03:17 ID:???
- >>167
定数って抵抗器の場合は抵抗値だよ。
数字で書いてあるのもあればカラーコード(色線で現す)の場合もある。
- 169名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/16 10:20 ID:???
- >>163
でも今壊したのどの部分だろ、、、、トランジスタかな?
まあ、電源の直流ショートでコンデンサは普通逝かれない罠・・
TrかDiかICてとこか・・・。抵抗なら外皮溶けてすぐ分かるしなぁ。これである程度絞れてくる罠。
それより、修理で事故ッちゃ話にならない。修理は交換半分、トラブルシュート半分と考えたほうがいいよ。
壊さず開ける、ねじがどれがどこについてたか分かるように置く、メカで調整部分はいじらない、ショートしないよう注意する。
テスタはΩレンジ、Aレンジは内部抵抗が少ないから使うとショートすることあるからよく考えて使わないと危険だよ。Vで計るときも
ACかDCか判断してから、昔、ステッピングモータでACかDCか考えたけど分からずDCでやたら、ガチン!とPLCの保護回路働いて緊急停止したことあた。
機械は問題なかったけど、マジびびた。あと、テスタのリードも他の端子に触れないよう先端残してビニテで巻いてるよ!
あと、アンプのときは音絞ってね!検査中にノイズで音飛びしちゃ良くないから。
壊したとこの検査法だけど、こういう機器の業界の人そうだからDC6V(?)動作くらいの導通試験用のブザーもてるでしょ。
で、動作電圧を確認後、電池はずす。でプラス側に可変抵抗をつける最低でも10Kくらいの。作ったブザーの可変抵抗を抵抗FULLに調整する。←ここをやるの忘れて
またショート晒すなよ!で6V(?)くらいのブザーが鳴る電圧に可変抵抗調整する。
これを回路各部で見ていけば、歪んでるところがわかるだろう。
ただし(重要!)可変抵抗のダイヤル回したときときに発振しそうになったらすぐやめること!
- 170名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/16 11:08 ID:???
- ↑
あっと、書き忘れたけど、テスタで回路の極性計ってから作ったブザー回路あててね。
あと、ブザー回路がACでも使えるか両側から抵抗計ってから使ってね。
- 17114603/04/16 12:50 ID:wyhfEG2y
- サンクスです!
役に立つ情報うれしいです
きっと他の人にも役に立つはず、、、
やる気でてきました
- 172名無しさん@お腹いっぱい。03/04/16 12:53 ID:ppFMPa4y
- バイァグラ、媚薬、ダイエットhttp://www.familymartusa.com
究極の若返り噂の”ロシアンポリペチト”
- 173名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/16 15:34 ID:???
- >>171
一応カキコておくけど
そのブザーの方法が使えるのはアンプ回路がバイアス状態の電流が大きいからだよ。
サンチェカは見てみたら抵抗が500Ω、3V駆動だからMAXで鳴らすと6mA流れる・・・
バイアス状態でそれより電流流れない回路だと付けると波形が歪むから。
波形のひずみの場合本とはオシロがあればいいんだけど・・・
完全に音が完全に出てないときはテスタのDCレンジANDコンデンサを直列につなげて、DCカットでパルスみるか、
Fの低い音声回路でわ容量の小さいコンデンサをパスコンさせてクリックノイズ加えるのがいいと思うんだが・・・
- 174山崎渉(^^)03/04/17 12:59 ID:???
- (^^)
- 175名無しさん@お腹いっぱい。up03/04/17 22:30 ID:???
- お〜ィ。
どういう状況になった?
見たりカキコのときは
http://hobby.2ch.net/test/p.i/pav/1
を開け〜
- 176TT-81 (ノД`)修理厨03/04/18 00:57 ID:h61cKeYs
- トランジスタ交換したら呆気無く直りました。
- 177名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/18 01:18 ID:???
- test
- 17814603/04/18 01:21 ID:XhccC8HM
- ここからも書き込めるんですね。感動。
今日の成績。
707L電気はいらず×
オーレックスλ77成功
KA-7010成功
昨日のλ70は触ってません。
- 179名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/18 01:57 ID:???
- test
- 180山崎渉(^^)sage03/04/20 02:07 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 181名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/20 03:54 ID:???
- test age
- 182名無しさん@お腹いっぱい。03/04/20 10:03 ID:pZOS+TZ+
- あ
- 183名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/21 17:25 ID:???
- 達人の皆さんも何台か壊しながら上達したのですか?
- 184今更だがsage03/04/22 02:39 ID:???
- スレタイに顔文字入ると激しく厨房臭いな。
- 185名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/22 17:05 ID:???
- 普通のブラウザで見られる位置まであげさせていただきます
- 186名無し03/04/22 17:19 ID:9QJCFXWJ
- DSPの左を叩いたら治った
- 187動画直リン03/04/22 17:21 ID:euBU6vhw
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 188名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/23 02:00 ID:???
- >>186
幸せだな。
- 189名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/23 15:20 ID:???
- 質問よろしいでしょうか
親から譲ってもらったSANSUIのD607Xを使っているのですが
スピーカーのリレーが入る音と同時に片方からノイズが入ります
この場合、リレーの掃除だけで修理可能ですか?それとも他になんか原因がありそうですか?
よろしくお願いします
- 190名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/23 21:01 ID:???
- >>189
リレーが入った後はノイズ出ないの?
- 191189sage03/04/23 22:50 ID:???
- >>189
リレーが入った後はノイズ出ないです。
ただ、心なしかリレー作動時にノイズが出る方のチャンネルが
微妙にSNが悪いように感じるんですが…
- 192名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/24 01:46 ID:???
- >>189
リレーにはバウンズが付き物(チャタリングとも言う、つまり接点の跳ね返り)、
そのせいではないかな。
- 193名無しさん@お腹いっぱい。up03/04/24 16:02 ID:???
- ピュア版!AV版復活のノロシーーー!!!アゲィィィィィ!!!
< /)__∧ ☆ Λ_Λ ☆ ∧__(\ >
<+..☆ | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´ | | >
< ( 復 ) \ 活 / ( 祭 )☆..+ >
< / /> > |⌒I │ く く\ \ >
< <__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 >
////______ レ _| ̄|___
復活記念!!!祭りじゃ祭りじゃ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
- 194akutebu03/04/25 21:59 ID:Uns7XE21
- マランツ、プロフェッショナルは空気取り入れ口が
誇りが入らないように、フィルターが取り付けられている
ということを、知っているやつはあまりいないだろう。
みんな、勉強しろよ。
- 195名無しさん@お腹いっぱい。03/04/25 22:02 ID:Idcczm2z
- >>189
電解コンデンサーがいかれているとそうなることがある。
詳しい人は他にいると思うので詳しい人よろしく
- 196名無しさん@お腹いっぱい。up03/04/25 22:16 ID:???
- >>189
リレー洗浄でだめだったの?
つぎのフローに移って・・・
リレー回路に並列にコンデンサや、ダイオードなんかが入っていると思うんだけど、
それどうかな?テスタならCでショートしてないか。リレー入り切りしたときにちゃんとパルスが加わるか・・・
Diでも同じでしょ。逆電圧でショートしてないか、同じくリレー入り切りしたときにちゃんとパルスが加わるか・・・
おかしいようだったら、片足はずせば単体で測れるでしょ。単体で計る時は、容量値に対する絶縁リーク抵抗に着目してテスタで調べる。
あと、リレーの2次側とGNDの間で、電源入り切り時のノイズと同じようにサチッてるかみて、出てるなら計測したラインがあやしいと分かるし、
さらに0.1μくらいのCをあてて、クリックノイズを加えて症状激変すればビンゴの可能性だいだね。
- 197凡人盆他せーじ?03/04/25 22:52 ID:???
- 質問いいでしょうか?
僕のアンプは電源入れた直後に右チャンネルがサボりがちになります
ボリュームあげると治りますがすぐに右チャンネルの音がでなくなります
が、アンプが暖まると正常です(二時間くらい待つ)
ボリューム、バランスボリュームの洗浄しても駄目でした
リレーでしょうか?
それともどこか悪い部品でもあるのかなあ?
- 198名無しさん@お腹いっぱい。up03/04/25 22:58 ID:???
- 右チャンネルの音がでなくなります
>サボりがちの時と、全くでなかった時をテスタであたってゆけば
何段目がおかしいかわかるんじゃ。。。
- 199名無しさん@お腹いっぱい。up03/04/25 23:39 ID:???
- >>199
あ、そうそう、2次災害を防ぐためにテスタの先端だけ残してビニテ巻くの忘れずに。
そうすれば、チェックに集中できるでしょ!
- 200名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/25 23:48 ID:???
- >>199
うん、それ重要!
>>197
そうそう、君が建てたスレだけれど。
やる気がないならさっさと削除申請しておいてね。
- 201名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/26 00:11 ID:???
- >>189
どんなノイズかにもよるけど、DC漏れ(プロテクタ働かない程度の)でねーの。
- 202名無しさん@お腹いっぱい。せーじ?03/04/26 02:22 ID:???
- >>198
ありがとです。テスター買ってきます
- 203名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/26 07:40 ID:???
- >>194
>知っているやつはあまりいないだろう。
プッ
- 204名無しさん@お腹いっぱい。up03/04/26 11:22 ID:???
- テスタ持ってないのか・・・
回路の追い方分かるのかな・・・
一応・・・
@あなたの症状はいい時と悪い時があり、しかもONOFF症状ではっきりしてるから、修理できるチャンスと思われ、すなわち良いとき悪いときの各所の電圧を比較みればいい。
Aまた、アナログ回路というのは、半導体には、常にバイアスが掛かっていると思っていい。
例えば、トランジスタのB-E間は0.6V(じゃないのもあるが)、ダイオードの逆電圧も0.6V。
このバイアスを調べてみるのもいい。完全に音が出ないときもあるようだから、そのときはバイアスも掛かっていない可能性がある。
また、TrのC-E間に信号が載っているかも見てみるといい。(ショートしてないか)
また、TrのE-GND間、C-GND間に信号が載っているかも見てみるといい。(断線してないか)
まあ、Aの方はGNDラインを探すのがまず最初にやるべきことになる罠。
あと、Trの端子の見方分かるよね?正面(文字が書いてある方から見てECB(エクボ)だよ。(恥;;))
FETがあったならJFET,MOSFETにそれぞれP型N型があって(MOSにはさらにデプレッションタイプとエンハンストタイプがあるから調べてみて)
FETの場合はバイアスが無いからGに入力信号きてるか、D-S間に信号載ってるか、D-GND間、S-GND間に信号載ってるか見てみる。
- 205bloom03/04/26 11:23 ID:yH0EXi7p
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 206名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/26 11:26 ID:???
- ↑訂正
左からECB
そうじゃないのもあるけど・・・
- 207( ゚∀゚)アヒャヒャsage03/04/26 11:58 ID:???
- >204
>197 → >159 の予感(w
- 208名無しさん@お腹いっぱい。03/04/26 13:57 ID:bvtkIWSM
- >>159はテスター持ってるんじゃ?
- 209名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/26 17:51 ID:???
- >>208
>>197が>>159と同じ道をたどることになるという意味だろ。
- 210名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/27 05:04 ID:???
- 納得の予感(藁
ャパーリ素人とクロウトじゃ頭の構造ちがうし
- 211名無しさん@お腹いっぱい。03/04/29 22:31 ID:8jn2z19Q
- リモコン付きのプリメインで注意する点は?
- 212名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/29 23:01 ID:???
- リモコンを無くさない事やね。
- 213名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/30 00:51 ID:???
- >>212
不覚にもワロタ
けど、ホント重要。たまに無くすヤツいるし。
- 214名無しさん@お腹いっぱい。03/05/03 08:40 ID:jn53/SD9
- トランジスタと真空管のハイブリッドアンプを使用しております。
無音時に不規則なプシューという様なノイズがでます。
ボリュームを少し動かすと同時に、ノイズは消えますが
また少し時間経過するとプシューというノイズが入ります。
ボリュームのガリは、ありません。
購入してから7,8年は経過しています。このような状態の場合
どこがおかしいのでしょうか。真空管でしょうか?それとも
他の部分なのでしょうか?解る方いらっしゃいましたら、
教えてください。
- 215名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/03 23:13 ID:???
- 意地悪いうようで悪いが、
修理や電気回路の初歩的なこともわからないやつが、
ちょっと人に質問した程度でなんとかできると考えるんだか…
故障品を、全壊品にする前にそれなりのところにたのめや。
- 216名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/04 21:47 ID:???
- >>215
壊してしまうリスクも含めて、色々いじってみるのも一つの楽しみ方、
ということでどうでしょう?
もちろん、中途半端な修理もどきの行為(私がやってることでもありますが)により、
火事を起こしたり、大ケガをしたりしてはマズイのですが……。
- 217名無しさん@お腹いっぱい。03/05/05 16:41 ID:cww4BRxL
- >>214
0.1μ位のC(耐圧は充分大きいの)にテスタリードをつけて各所を当たってみて。
該当箇所で症状激変するよ。
- 218名無しさん@お腹いっぱい。03/05/05 19:56 ID:7gsCF867
- 最近左チャンネルのほうが音が大きい。バランスとボリュームのガリ取りしても
だめほ。どうすればいいの?リレーか?
- 219名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/05 20:34 ID:???
- >>218
オマエさー、何でもかんでもリレーだと思うなよ。
- 220名無しさん@お腹いっぱい。03/05/06 01:12 ID:fRZpsK1B
- じゃあミツバのリレー?
- 221名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/06 16:03 ID:???
- まあ、ほとんどの場合リレーだな
- 222名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/06 21:45 ID:???
- もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 223 sage03/05/06 22:04 ID:???
- CDプレイヤーなんですが、再生するとプツプツと音がします。
早送り再生中はしません、その他は正常です。
どこがおかしいんでしょうか??
- 224名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/06 22:27 ID:???
- とりあえずリレーを交換しろ。リレーは無いって?なら、どこかにリレーをとりつけておけ。
それでもおかしいなら、他が壊れている。
- 225222sage03/05/06 23:15 ID:???
- リレーはないです・・。機種はTEACのCD-P1800です。どなたか分かりましたらお願いします
- 226( ゚∀゚)アヒャヒャsage03/05/07 01:50 ID:???
- >223
多分サーボ周り。
- 227名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/07 02:24 ID:???
- >>223
1)まずピックアップのレンズをイソプロパノールで清掃
2)ピックアップ・スレッド機構の清掃並びにグリスアップ
3)サーボゲイン・フォーカスの調整
1)から順にやってミソ(自己責任よ・お約束)
- 228223sage03/05/07 02:58 ID:???
- ありがとうございます。
3の調整とは具体的には何をするんでしょうか?
- 229( ゚∀゚)アヒャヒャsage03/05/07 04:39 ID:???
- >228
意味判らないんだったらダメ元で1と2だけ試してみれ。
直らなかったらメーカーに修理を依頼。 つーか3は測定機無いと正しく調整するのは無理
DISC汚れてるとかいうオチだったらヌ(ry
- 230名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/07 04:41 ID:???
- ヌ?
なんだ?(w
- 231名無しさん@お腹いっぱい。03/05/07 12:59 ID:sy+7zypy
- 素人がいじったCDがヤフーに出てくるのはいやじゃ!
- 232素人03/05/07 22:49 ID:ASYKGltt
- 30年前のトランジスタのレシーバー・アンプを買いました。
一週間は普通に動いてましたが、今FMを聴いていたら突然右スピーカーが
バリバリと異音を出したので慌ててスイッチ切りました。
ボリュームを下げてもう一度スイッチを入れると今度は「ブーン」という
音が聴こえ、直ぐにバリバリいうだけになってしまいました。
ボリューム0にしても、ブーン、バリバリです。
セレクトスイッチでラジオに切り替えてもAUX(CDを繋げてある)にしても同じ
状態です。
どこら辺が怪しいでしょうか?
- 233素人sage03/05/07 22:53 ID:???
- 補足なんですが、今まで使ってるとき、スイッチを入れて直ぐはブーンといって
直ぐ普通に音がでるような状態でした。
これが気にはなってたんですけど。
- 234名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/07 23:22 ID:???
- 基板みたらコンデンサの周りだけ茶褐色なんだけど、これって液もれ?
- 235素人sage03/05/07 23:32 ID:???
- さらに補足ですが、形はこういうやつです。
よろしくお願いします。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54224060
- 236名無しさん@お腹いっぱい。03/05/08 16:05 ID:le9CtNpf
- >>234
まじで液漏れです。コンデンサの場合、自分は無傷で、まわりが死んだり、弱ったりすることがままあります。
回路のどこからバリバリに同期した反応があるかテスタであたっていってみれば・・・
- 237素人sage03/05/08 17:53 ID:???
- >>236
お返事有難うございます。
やっぱりテスターくらいはないとダメですか。
あと念のため、>>234は僕とは違う方です。
- 238234sage03/05/08 19:50 ID:???
- よく見たら水晶振動子or水晶発信器の周りも同様に茶褐色になってます。これも液漏れ?
ちなみにCDPです
- 239名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/08 20:47 ID:???
- >238
それ、基盤固定用の接着剤のようなもの。
- 240名無しさん@お腹いっぱい。03/05/08 22:05 ID:le9CtNpf
- ボリューム0にしても、ブーン、バリバリ
はすごく不良箇所を見つけやすい症状だと思うよ。
ボリューム0にして、ブーン、バリバリと同期した反応があるとこをテスタで
あたってゆけばいいんだから・・・。
漏れは、コンデンサを診たりするのに便利だからアナログテスタが好きだなぁ。
コンデンサを診るときは、各コンデンサの各容量(10種類位)をあらかじめ
自分のアナログテスタで抵抗レンジで最大振れ幅を計っておいて、グラフにすると比較的綺麗な指数関数的曲線が描ける。そのグラフを元にコンデンサをチェックすれば容量抜けが分かる。
容量の小さいコンデンサは一度、テスタの抵抗レンジでリードをあててコンデンサに充電しておいてから、あてたリードを入れ替えると振れ幅が大きくて分かりやすい。
漏れは電解、フィルム(マイカ)で自分のテスタのグラフ作ってあるよ。セラミックは容量抜けはまずないだろうし、ショートも物理的に潰されたりしなければまずないから=セラミックコンデンサは壊れない、グラフは作ってない
- 241素人sage03/05/08 22:38 ID:???
- 長文でのご教授有難うございます。
不勉強なものでわからない言葉があるんですが、簡単にいうとブーン
バリバリと同期するコンデンサを交換すればいいってことですね?
いっちょ気合入れて買ってみます。>アナログテスター
- 242名無しさん@お腹いっぱい。03/05/08 22:59 ID:le9CtNpf
- >>241
コンデンサだけじゃないよ!
TrもB-E間に0.6Vが掛かってるか、B-E間とC-E間にブーンバリバリと同期してるノイズがでてるか診なきゃならない。
コンデンサもショートしてないか診なきゃならない。セメント抵抗も切れてないか見なきゃならない。
あと、前にも事故があったんだが、
2次災害を防ぐため、テスタの先は先端だけ残してビニテで巻くように。(他の端子とショートしないよう)
- 243素人sage03/05/08 23:02 ID:???
- うーむ、他のパーツもですか・・・
結構面倒な作業ですね。
とりあえず開封してハンダクラックとかないかだけでも見てみます。
度々スイマセン。
- 244ありがたいっ!03/05/09 00:53 ID:jKz2yGVA
- ここはスゴク為になる
でもどうしておしげもなく企業秘密でもあるノウハウを教えてくれるんだろ?
できればそんな人に弟子になりたい
- 245名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/09 01:20 ID:???
- >>243
半田クラックって、けっこう分かりにくいからよく見てね。
一番いいのは、全て再ハンダすること。
手際よくやらないといけないから、数をこなすのは、それはそれで難しいけれど。
- 246素人sage03/05/09 01:30 ID:???
- 全てですか・・・たまりませんね。
とりあえず開けるだけ開けて眺めてみます。
どんどん意気消沈していきますが。
- 247名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/09 01:39 ID:???
- >>246
いや、スマン(w
熱でやられて、明らかにハンダが流れてしまってるようなのもあれば、
よく見るとなんか変だなー?っていう程度のもあって、分かりにくいのよね。
ま、あなたのレス通り、まずは見てみるのがいいよ。
暇見て、焦らず気長にやってみて。頑張ってね。
- 248( ゚∀゚)アヒャヒャsage03/05/09 04:54 ID:???
- >244
別に秘密にする様な事は書いてないぞ誰も。
自力で修理出来る香具師には常識レベル。
- 249名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/09 07:44 ID:???
- >>244
>企業秘密でもあるノウハウを・・・・
おまさんが無知なだけ(w
- 250名無しさん@お腹いっぱい。03/05/09 10:09 ID:Bw7QVZbG
- 二匹も釣れちゃって申し訳ない。
- 251動画直リン03/05/09 10:15 ID:jE+DAF4i
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 252名無しさん@お腹いっぱい。03/05/09 12:38 ID:ZhYBF8pP
- >>243
回路の追い方としては、
パワーアンプの場合、通常、負帰還はオーバーオールで入っていて出力段から入力段の差動回路もしくはOPアンプに戻ってきてるはず。
であるから、差動かOPアンプの2入力を同電圧にするためにショートする。そうすることにより廻って帰ってくる分を打ち消して、信号経路を一方通行にする。
で、信号路が一方通行になったところで入力から出力に向かってテスタで当たってゆけば、どこでノイズが発生しだしているか分かる。
その発生しだしたところがおそらくビンゴだろう。
まあ、その前に2入力をショートした時点でノイズが消えたなら、負帰還回路の素子か、電源ラインのノイズカットコンデンサあたりかな。
2入力をショートさせるときは充分確認してやって。間違えるとアンプが死ぬ可能性充分あり。
- 253素人sage03/05/09 13:20 ID:???
- こんにちは。
度々有難うございます。
しかし言葉が未知の世界のもので正直分からないです・・・(^^;)
今開けてみたんですが、さすがに素人が見ただけじゃ分かりませんね。
基盤がチューナーと2段になっていて隠れてる部分とかあるんで結構大変そう
です。
裏フタを開けて気づいたんですが、フタを留めるネジが一個なくなってました。
ハンダの留め方もやり直したような痕があり修理歴ありです。
基盤使ってますけど、部分的に空中配線のところもあります。
密閉度の高い個体なんで中はきれいなもんですけどねえ。
でその、テスター当てるってのは、電源を流した状態でやるものなんですか?
それとも切った状態ででしょうか?
厨な質問でスイマセン。
- 254名無しさん@お腹いっぱい。03/05/09 13:40 ID:ZhYBF8pP
- >>253
もちろん、計るのですから入った状態ですよ。テスタの先端以外テープで巻きました?
横っつらに他の端子があたるとショートしますから。
あなたの現象の場合、ラジオでもAUXでも同じくでるということは、悪いのはチューナでもなく、
外部入力回路でもなく、それらが集まって増幅してスピーカに出力する増幅部です。その基盤をあたればいいです。
その増幅部を更に細かく見ると、その初段に差動増幅回路かOPアンプがあるでしょう。その2入力をショート(充分確認して!間違えると壊れる!)すると、出力から帰ってくる負帰還を殺せます。
その状態で症状がでるかどうかです。でなくなったら、不良部は電源のノイズカットコンデンサか負帰還回路の素子あたりでしょう。
でたら、テスタで増幅部の初段からスピーカ出力段まで、テスタで当たってゆくと、ノイズが出始めるところがあるはずです。そこが不良でしょう。
- 255素人sage03/05/09 14:03 ID:???
- スンマセン。度々。
>もちろん、計るのですから入った状態ですよ。テスタの先端以外テープで巻きました?
いや、まだテスターは入手してないんです。
言葉が難しいんで何も分からないまま始めると事故りそうな気がするし、勉強しながら
ボチボチやろうと思ってます。
簡単に治るといいなぁ。
- 256名無しさん@お腹いっぱい。03/05/09 14:07 ID:ZhYBF8pP
- ショートさせる差動増幅回路かオペアンプICに関しては特によく調べてくださいよ。
負帰還回路は出力のプッシュプル回路かなにかでできているコンプリメンタリ出力から初段即ち差動増幅回路かオペアンプICの、2入力の片方に戻ってきてるはずです。
- 257名無しさん@お腹いっぱい。sado03/05/09 16:54 ID:???
- はじめて聞く言葉だらけでよくわからないなー
「初段」といわれただけでパニック
- 258名無しさん@お腹いっぱい。03/05/09 17:20 ID:ZhYBF8pP
- 分からない人は自分のアンプの回路図を暴いてみるといい・・・
OPアンプなら多層基盤でなく両面使った2層くらいだろう・・・
こつは、GND、電源ラインを先に明らかにすること。
オペアンプについてはCQ出版のOPアンプ規格表を見ながら・・・
- 259名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/09 21:05 ID:???
- ↑なんか変だぞ・・・・・
OPアンプなら多層基盤でなく両面使った2層くらいだろう・・・→バーツ
〜〜〜〜
パワーアンプ
- 260名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/09 21:18 ID:???
- ピュアオーディオアンプは普通片面基板のような気がするが…
- 261名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/09 23:34 ID:???
- >>250
今更誤魔化しても・・・・(プッ
- 262( ´-`)〆-~~sage03/05/10 03:27 ID:???
- 正直な話、何故メーカーへ修理に出さないのかのぉ・・・。
>258
現物から回路図起こせるスキルが有るってのは
相応な実力が有ると思われ。 素人さんには無理でしょ。
今年の新人君に基板渡して回路図起こせるかどうかを
試してみたいが、まあ無理だろうなぁ・・・。
- 263名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/10 03:31 ID:???
- 出したくても出せないものも……ね。
- 264名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/10 16:54 ID:???
- メーカーあぼーんとか修理不能で返却とかはまあ聞くがな。
あとSSが糞とか。
- 265名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/10 17:08 ID:???
- オーディオから既に撤退してるメーカーの大部分には、
まともなサービスを期待できないから……ねぇ。
「部品交換の必要がない修理ならやりますよ」
と言ってても、そもそも部品交換が必要な修理内容かどうかすら
わからないんだもんなぁ。メーカーの人。
その点で言えば、サンスイユーザーは恵まれてるのかも(w
- 266名無しさん@お腹いっぱい。03/05/12 20:13 ID:9Dzo+tmc
- 十五年選手サンスイ607Iの電源スイッチを押すと
プロテクターが点滅しっぱなし。電源が入りません。
素人には手におえない故障でしょうか?
横にちいさなネジがついていて天板が開けられないのは、
単に私がずぶの素人だからでしょうか。
- 267bloom03/05/12 20:15 ID:BG0EZsvz
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 268名無しさん@お腹いっぱい。up03/05/12 20:29 ID:???
- >>266
プロテクターが点滅しっぱなし。
>シスコン(マイコン)は生きているようですね。
全面のLEDも表示されませんか?
IC電源入っていて、アンプ電源入らないようですが(シスコンが入れる)
とりあえず、ネジどんなんでしょ?
http://tenjin.coara.or.jp/~akitake/audio/AUAL607.html
をみると、セレクタをベルトで切り替えてるようですね。驚きです。
- 269名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/12 20:31 ID:???
- ↑おと、リンクは607でも機種が違たようでした。失礼
- 270名無しさん@お腹いっぱい。03/05/12 20:33 ID:9vmYlO5w
- 修理に出せば一万五千円程度。
- 271名無しさん@お腹いっぱい。03/05/12 20:44 ID:fnt6WqoX
- >268
ネジですが、ドライバーで回すのものではなく、
つまんでまわす(指は入りませんが)ようなものが左右に4個ついてます。
LED表示はありません。
プロクテクターが点滅する以外、ソースダイレクト、セレクターランプは問題ありません。
- 272名無しさん@お腹いっぱい。up03/05/12 21:01 ID:???
- >>271
ソースダイレクトが利いてる=シスコン、セレクタはちゃんと動作してるようですね。
セレクターランプも点いているようですし。
アンプ部POWERSUPPLYと見ました。電源入→シスコン→ランプが点滅から点灯 も現れてないですし。
増幅部の電源計るとでてないと思いますよ。
シスコンがリレーで入れてるのか、MOSリレー等で入れているのかは分かりませんが。
つまんでまわす>は想像つかないのですが、固めのピンセット、毛抜きなどでつまんではずせませんか?
- 273名無しさん@お腹いっぱい。03/05/12 21:08 ID:oI/EygsB
- 271です。
六角の形状をしてますので、六角ネジ(というのか?)かもしれません。
- 274名無しさん@お腹いっぱい。03/05/12 21:18 ID:vTpFC6xz
- 説明不足ですいません。
ネジ穴の形状がよく見ると六角です。
天板を開けられたとして、直すには部品交換でしょうか。
なお、しばらく使わないと電源が入るときがあるのですが、
使い出してしばらくすると、やはりプロクテターが点滅します。
- 275名無しさん@お腹いっぱい。up03/05/12 21:19 ID:???
- >>273
六角ネジですね!!しかも、小さいですか?
ソケットレンチないと無理ですね。しかも小さいの・・・
秋葉でもあったかなぁ。
- 276名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/12 21:23 ID:???
- 607iの頃はマイコンは使ってなくてディスクリートで組んだ検出回路で
電圧電流みてるだけだよ。点滅はマルチバイブレータでおこなっている。
たぶんDCが規定値以上出ているとみた。
- 277名無しさん@お腹いっぱい。03/05/12 21:32 ID:z45NuL8q
- >275
ありがとうございます。
ソケットレンチというのを探してみます。
- 278名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/12 21:40 ID:???
- 607の回路図があるみたい。情報量300円だって。
ttp://www.mmjp.or.jp/yumoto/booksrironhifiamppremain.htm
- 279名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/12 21:47 ID:???
- >>278
サンスイから取り寄せても\300なんですけど
- 280278sage03/05/12 21:57 ID:???
- >>279
そうなのか。そういうサービスやってるのね。
- 281名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/12 22:07 ID:???
- >>280
自社で修理できないからってのもあるのではないかと思う。
トランジスタアンプは回路図無いと結構難しいので助かるけど。
ただ、その回路図が一部間違っている事もあるので注意。
- 282akutebu03/05/12 22:50 ID:FTGgsatw
- dakara
扉のついたラックに入れれば
壊れないちゅーの尾。
- 283名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/13 00:56 ID:???
- >>275
おいおい、ネジ穴の形が六角なんだからソケットレンチじゃないだろ。
六角レンチが必要。
- 284名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/13 09:55 ID:???
- 六角レンチは凸型だから相手が六角ネジだと無理!
- 285名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/13 11:43 ID:???
- 「ネジ穴の形状が」って書いてあるから六角レンチだと思われ。
- 286名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 16:03 ID:r5Jn+A4m
- 607@ユーザーです。
昨夜、ラジオペンチで天板開きました。
基盤にこびりついた十五年分のほこりを綿棒で取り払い、
三ヶ月ぶりに通電しました。
すると、不思議と電源が入ります。
3時間経過して、多少音がさびついた感じはありますが一応鳴ります。
ただ、一時的な症状と思われますので様子をみます。
しばらくすると鳴ってる最中プロテクターが点滅または電源が入らなくなるはず。
なにしろ、ずぶの素人なもので、果たして修理できるものか不安です。
アナログテスター、ハンダこてを用意すればよろしいのでしょうか。
話は変わります。どなたか詳しい方にお伺いしたいのですが、
アンプは通電しないとケミコン(?)がダメになると聞いたことがあります。
鳴らす鳴らさないは別に定期的に通電しなければいけないのでしょうか。
- 287名無しさん@お腹いっぱい。up03/05/13 19:32 ID:???
- >>286
ケミコンの話はもっと詳しい方にオナガイするとして・・・
掃除して直ったなら、定電圧Tr(ヒートシンクのついたやつ)あたりホコリでショートして過電流保護働いたのでしょう。
アナログテスター、ハンダ
>あなたの場合、電源なのでそれくらいでいいでしょう。今回は関係ないでしょうが音声回路追う場合、クリックテストするのに0.1μくらいのコンデンサがあると便利です。
- 288名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/13 20:40 ID:???
- >>286
>アンプは通電しないとケミコン(?)がダメになると聞いたことがあります。
通電しないで放っておくと漏れ電流が増えますが、通電を再開すれば
徐々に元に戻ります(自己回復)。
回復不能なのは電解液の蒸発による容量抜けで、こちらは通電しない方が
(周りの温度が低い為)長持ちします。
埃自体は大して悪さしないのですが湿気を吸うと>>287にある様にショート状態に
なります(電力会社が壁コンで良く注意を呼びかけている、アレと同じです)
- 289288age03/05/13 20:45 ID:???
- >>288続き
アンプなどを長期間通電せずに保管する場合は、低温、乾燥場所が原則です。
- 290名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 22:47 ID:5AS1y6ka
- 607iについて色々ご指導ありがとうございます。
さて、状況ですが、再生中再度プロテクターが点滅。
が、一度電源を切ってから入れるとOK。
また、しばらく時間をおくと問題なく電源入ります。
どうも内部の温度が上昇すると発作が起きるような…。
- 291akutebu03/05/13 22:55 ID:1csSWHKx
- だから扉のついたラックに入れれば
壊れないちゅーの尾。
- 292redmetasage03/05/13 22:57 ID:???
- 2000年型FORZA SにtypeXのタンデムバックレストつきました〜。
ハイマウントランプはなくなるけどね。
価格は18100円(税別)ですた。
- 293redmetasage03/05/13 22:58 ID:???
- 誤爆死マスタ逝ってきます。
- 294名無しさん@お腹いっぱい。up03/05/13 23:10 ID:???
- 典型的、電源保護回路作動でしょう。
定電圧Tr、過電流保護Tr、クランプDi、コンデンサ、どれが悪いかはテスタであたってみないと分かりませんが。
TrはEーGND,C−GNDを計ってみて通電してるかチェック。ただし、過電流保護Trに関しては、通ということは保護が利いてるということ。
コンデンサは、抵抗レンジでチェックしてショートしてるか、20MΩ位以上リーク抵抗あるかチェック、容量抜けに関しては、他の同容量のコンデンサと抵抗レンジで振れ幅を比べてみる
(コンデンサパラずけなら、片足はずして確認>鳳ナプテン、ノートンの定理を応用してブリッジ回路として着目して調べるやり方もあるが・・・)
あと、抵抗はセメント抵抗(四角いの)が断線してても外見上分からない(他は焦げてるので分かる)。(ヒューズ抵抗も四角いよ<外観は黒で)
- 295名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/13 23:56 ID:???
- >>294
>鳳ナプテン
鳳・テブナンでなかったっけ?
読み方に何種類かあるん?(そこら辺は詳しくないんで、一応マジレスだす)
- 296名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/14 00:50 ID:???
- ○鳳・テブナンの定理
- 297名無しさん@お腹いっぱい。03/05/14 01:54 ID:NkihR4Xq
- サンスイのアンプ707を個人売買で手に入れた
だがやたら外乱の電圧の変化に弱い
部屋の冷蔵庫のスイッチが入るたびに「ばちっ」と音がする
精神衛生上良くない(^^;
というかこんな外乱に弱い山水は初めてだ。どっかおかしいんでしょうか?
しかも、、、これはCDダイレクト以外の話です。CDダイレクトにするとなぜか音は
他のラインより小さいが、外乱に強く安心して聞けます。
音が他のラインは強いのはなぜだろう?
- 29829703/05/14 01:59 ID:NkihR4Xq
- 最後の行を間違えてました
「音が他にラインが大きいのはなぜだろう?」
でした。
- 299名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/14 03:21 ID:???
- 電源プラグ逆に挿してみたか?
- 300名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/14 03:45 ID:???
- >>297
CDダイレクトの音の大きさが違うのは、他とは別の専用のインピーダンスの低い
ボリュームを通っているからです。
どうも297の方と同じようなアンプなんですが質問です。
サンスイの707xcd decadeなんですが、微妙に左右のバランスがおかしいです。
いつもCDダイレクトで聞いている(プリは飛ばしている)ので、
バランスボリュームは関係無いですよね。
DCオフセットを調整すれば、バランス不良は直るんでしょうか?
ちなみにスピーカーリレーは、最近掃除しましたので問題ありません。
- 30129703/05/14 13:42 ID:+wsYAXok
- >>300
まさに同じアンプです^^;
自分のも最初左右のがあきらかにおかしいでした
しかもなんか雑音がスゴイ
でもピンケーブル付近に多数の微妙な半田クラック発見(弱いのかも)
それをすべて再半田して、インプットセレクターを何度も押したりしてたら
すべて解消しました。
■戻る■ 全部 最新50