■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

パッシブプリが一番?

1名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 21:45 ID:???
セレクター付きの抵抗器切替式アッテネーターを使ってみたら、
その鮮度の高い音にびっくりした。
前スレ「パッシブブリで良いのあります? 」では、
本当にいろいろと勉強させてもらった。
まだまだ、話題がありそうなので継続スレを立てさせて
いただいた次第。よろしく。
2山崎渉(^^)03/03/08 21:47 ID:???
(^^)2get
3名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 21:47 ID:???
yaeh!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 21:47 ID:???
糞スレたてんなつーの!

パッシブスレがあるだろ。

終了
5名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 21:48 ID:???
おぉ!!!!
山崎がしゃべった
6名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 21:51 ID:???
これからはトランス式だろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 21:56 ID:???
NS-2Bも簡単に手に入るよ〜ん。
8名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 22:01 ID:???
プリメインのボリュームを最大にして、
前段にアッテネーターをかませて音量調節してみる。
よくなるはずないと思いきや、どう聴いても音質が向上している。
どうなってるんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 22:19 ID:???
簡単だよ。そのプリメインのボリュームがクソだってことさ。
ボリュームを最大にすれば音の悪い抵抗体を通らなくなるからね。
10名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 22:21 ID:???
よし、アッテネーター花王
11名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 22:25 ID:???
前スレで、ムンドの100万超のプリのボリュームが1000円
とかいう書き込みありましたね。
クソでないボリューム使ってるアンプが
どれほどあるんでしょうか、実際。
12名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 00:25 ID:???
これが究極のパッシブプリでしょう。
http://www.soundden.com/s_n.html
13名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 00:32 ID:???
前スレ>>955
>いいえ。60ステップのT型600Ωで・・・VISHAYの良いところは・・・・
平衡in/outなら笑える。
14名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 00:36 ID:???
>>963
>リレーは使っていません。
>現在は0.07mΩの導通抵抗値をもつ素子で切り替えています。
FETのアナログスイッチだろう。
VISHAYの抵抗使って切り換えはアナログスイッチか・・・・?!
確かにガリは出んがな・・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 03:45 ID:???
>>13
>平衡in/outなら笑える。
何で?
16前スレ03/03/09 04:38 ID:xKKilKLR
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1024255245/
17名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 09:48 ID:???
前スレ
ムンドの100万のプリでも1000円のATTなんだから
ATTの抵抗なんてこだわるな
てことか
18名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 09:54 ID:7fHNm0gL
>>13
四連ATTなら問題はないはずだぽ?
19名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 10:57 ID:???
>>17
そうだろうね。こだわりすぎってことかな。
他の板でこんな書き込みがあった。

我が家の古いムンドとアッテネータ式ボリュームの特殊なプリを
組み合わせたら恐ろしく透明な音になりました。
ムンドの薄化粧した音はボリュームの影響が大きいかもしれません。
20名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 10:59 ID:???
抵抗1個1個並べてアッテネーター作ろうと思うんだけど、
何個ぐらい並べると実用的だと思いますか?
少なすぎると調整しずらいし・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。003/03/09 12:12 ID:???
>>20
深夜ひっそりモード
ちょっと謙虚モード
日中おさわがせモード
耳限界モード
の4つでいいんでは
調整はなし、
蓄音機を見習えってってか(w
22名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 12:56 ID:???
実用的には4つでもいいと思うよ
4ポジションをさらに細かくとか言わなければね
ただ、1段毎に馬鹿でかくなるとちょっと驚くだろうね
23名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 13:09 ID:???
皮一枚の微調節にオーディオの神髄があるともいえるんだな。
ちょっとATT派としては残念なんだけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 13:33 ID:???
>>18
ワザワザ4連にするのか、金有るのー、羨ましーぞ。
2520sage03/03/09 13:36 ID:???
なるほど、4段階ぐらいでもいけますか〜
深夜ひっそりモードから耳限界モードまで4段階というと、1段階がかなりでかいですねw
26名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 14:10 ID:Zy79P6R4
>>24
資源の無駄遣いだと思うが→4連ATT
27名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 14:21 ID:???
>>26
バランスなら4連でなきゃ使えないやん。
28名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 14:30 ID:???
>>27
(゚д゚)ハァ?
29名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 14:37 ID:???
>>27
T型は定インピーダンス、不平衡タイプ。
定インピーダンス、平衡タイプはH型。
但し、何段にも切り換える場合は、ブリッジT型、ブリッジH型を使う。
もう少し勉強せーヨ。
30to:12超の世界だってよ(藁)03/03/09 14:53 ID:???
>これが究極のパッシブプリでしょう。
>http://www.soundden.com/s_n.html

 超S/Nの世界へどうぞ

 どのくらいのS/Nだと、「超の世界」なのか?
 そもそも回路・素子・減衰特性など、どの位の「超」なのか、なにも書いてないぞ〜 >でん




 シャーシーの材質
  3角形の部分 トップパネル、3点支持インシュレーター(ステンレス削出)
  6角形の部分 フロント、リアー、サイド(9mm厚アルミ削出)
  底板(3mm厚アルミ)
 アッテネーター オリジナル回路10KΩ(自社開発)
 配線材 0.8φ2φ銀単線(発泡テフロン被覆)
 コネクター VANPIRE/PAD
 セレクターSW 東京光音
 入 力 5系統
 出 力 2系統
 外 寸 W358 H112 D350(突起部含む)
 重 量 15Kg



31名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 15:08 ID:???
マランツの中古アッテネーターが茶ウニにあった。
側面の塗装がボロボロだったけど、その分安かった。
32うぇRT03/03/09 16:25 ID:hAx39nDB
|29さんへ。

|T型は定インピーダンス、不平衡タイプ。
|定インピーダンス、平衡タイプはH型。
|但し、何段にも切り換える場合は、ブリッジT型、ブリッジH型を使う。

私のプリアンプは平衡入出力と不平衡入出力を備えています。ATTはT型です。
平衡入力・平衡出力だけならば信号のGNDはフローティングで良いのですが、
不平衡入力信号を減衰させてから平衡回路で出力させたり、平衡入力信号を不
平衡回路で出力させているので、ATTはT型で組みました。


33名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 19:27 ID:???
マランツATTの側板はウレタン塗装だから今綺麗でもどのみち汚くなってくる
左右独立の固定抵抗切り替え式ATTなんて、なかなか安く買えるもんじゃないよ
34名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 20:16 ID:???
パッシブプリが良いと思える耳が悲しいね。
ほら、発泡酒が旨いと言う奴いるじゃん。
35名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 20:24 ID:???
ハァ?パッシブプリの方が純度高いのですが。
36名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 20:27 ID:???
ムンドが1000円のボリュームとは驚いた。
ハイエンドといっても値段だけのも多いってことか。
37名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 20:44 ID:???
裸の王様上等!な世界だから。
「音決めの中で敢えて1000円のボリュームを採用した」とか抜かす
ドキュソが既に存在しそうなことは想像に難くないが。
38名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 20:52 ID:???
ムンドのボリュームが1000円ということはない。
アルプスの2000円くらいのデテントだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 21:31 ID:???
デンの究極の・・・って
穴なしシャーシーをご用意いたしました。\285,000.-
箱代がこれで
中が20万か
40名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 21:34 ID:???
30マソで町工場に頼めば遥かにアレなもん作れそうだな。
41JOBoooooooosage03/03/10 00:38 ID:???
>>38
27形モータ駆動タイプ > RK27112MC030の10Kタイプ 4500円くらい
でも、あれはデテントと同じ中身。

皆の衆、世界じゃ日本のアルプス、東光、パナは海外じゃ高級品。
東光21ステップ・ATT$149.00(注文で10000円)
東光PCのVR     $59.00(小売で3500円くらいか)
これより上はP&Gになる。

アルプスのモーター駆動 $47.50
これはPhilips RC5 codeで動くリモコンキットもあり。
Microprocessor controlled with sleep mode,だそうだから
9Vで動くし、配線によりミュートできるそうじゃ。
4229age03/03/10 01:16 ID:???
>>32
T型ATTを使って信号経路をGから浮かせただけで平衡になったと思うのは大間違い!!
平衡伝送と同等のシールド効果は期待出来ない。
その様な使い方をするのであれば、不平衡にしておけば良い。
4329age03/03/10 01:30 ID:???
>>42追記
平衡回路と言うのは、あくまでも信号系の+−がGに対して対称で有る事が条件。
T型ATTを使うと折角の対称回路が非対称になってしまう。
信号経路をGから浮かせただけの経路は疑似平衡で平衡とは別。
高価なVISHAYの抵抗を使うのも良いが、もう少し理論も学習した方が良いと思うが・・・。
ついでだが、FETアナログスイッチは、昔はON抵抗の高さもさることながら
直線性に問題が有る為嫌われていた。
オマエさんが使っているモノがどの程度優秀かは分からぬが・・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 01:37 ID:???
0.07mΩつうことだから、FETぢゃないような気も。
45名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 01:47 ID:???
>>44
若松の広告に超ON抵抗FETとあるが、この辺じゃなかろうか?!
尤も、こっちは0.007Ωと書いてあるし、PE-MOS FETと書いてあるから
同じモノではないと思うが・・・・。
それに、FET以外で無極性のスイッチング素子ってあったか?
4645age03/03/10 01:49 ID:???
>>45訂正
×PE-MOS FET
○PW-MOS FET
47名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 01:55 ID:???
FETだと0.007Ω辺りが限界で、サブmΩオーダーは無理なんだよね。
ミスタイプなんかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 01:56 ID:???
>>12
CEC TL0のソックリさんでつね。
49名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 02:07 ID:???
>>47
>ミスタイプなんかな?
実は、オレはそんな気がしてる・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 02:19 ID:???
>>41
アルプスのモーター駆動VR(4個)、秋月で確か@500円で買って持ってたが、
不要になったのでオヤフクで売っぱらった。
今でも有るかもな・・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 02:26 ID:???
>>34>>35
シッシッ
52名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 03:16 ID:???
にしても、何故にT型使うかねぇ。こいつ年寄りなんやろか。(w
ましてバッファアンプが入ってるならシャントが一番なんぢゃなかんべか。
53名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 04:30 ID:???
>>52
おまえも、そこまで事情通のヤカラなら
もう少しレスの仕方があるんじゃないのか?

ま、真性ヲタくん
じゃ仕方ないか(w
54名無しさん@お腹いっぱい。003/03/10 07:22 ID:???
>>12
>これが究極のパッシブプリでしょう。
音楽菊以前の問題。なんと品のない醜い姿。
55うぇRT03/03/10 08:25 ID:98B6HxbM
|29・42・43・52さんへ。
|T型は定インピーダンス、不平衡タイプ。定インピーダンス、平衡タイプはH型。
|T型ATTを使って信号経路をGから浮かせただけで平衡になったと思うのは大間違い!!
|平衡伝送と同等のシールド効果は期待出来ない。
|平衡回路と言うのは、あくまでも信号系の+−がGに対して対称で有る事が条件。
|T型ATTを使うと折角の対称回路が非対称になってしまう。
|信号経路をGから浮かせただけの経路は疑似平衡で平衡とは別。
|にしても、何故にT型使うかねぇ。こいつ年寄りなんやろか。(w
|ましてバッファアンプが入ってるならシャントが一番なんぢゃなかんべか。

私のプリアンプは平衡入出力と不平衡入出力を備えています。ATTはT型です。
平衡入力・平衡出力だけならば信号のGNDはフローティングのH型で良いのですが、
不平衡入力信号を減衰させてから平衡回路で出力させたり、平衡入力信号を不
平衡回路で出力させているので、ATTはT型をパラレル構成で組みました。
プリアンプのATT回路のみをご説明すると、XLR入力端子の2番-1番用T型ATTと、
3番-1番用のT型ATTが構成されているわけです。ATT回路の信号GNDは、XLR入
力端子の1番ピンに接続されているわけです。一方、RCA入力端子はHOT-COLD
端子がT型ATTに接続されています。実はこのRCA入力端子は絶対位相が180°
反転している信号のために2組付いています。つまりXLRの2-1と3-1をRCA端子
で構成したわけです。(使用しない側のRCA入力ピンジャックにはショートピ
ンを挿しています。)

                 ■注目点■
  つまり私のATTは、平衡信号も±不平衡信号として構成しているわけです。


56うぇRT03/03/10 08:50 ID:98B6HxbM
|42さんへ。
|T型ATTを使って信号経路をGから浮かせただけで平衡になったと思うのは大間違い!!

私には42さんが仰っている主張が理解できません。私のプリアンプには位相反
転回路がATTの後ろに構成されています。また、数多くの平衡機器の非反転信
号レベルと反転信号レベルを測定した結果、数mV(p-p)のエラーがありました。
信号のインピーダンス特性も滅茶苦茶で、VISHAY Z201の標準品でる0.1%誤
差の箔抵抗で受けても対称性が崩れてしまって、何のための平衡伝送なのか、
理解に苦しむ状況に至りました。
そこで、それぞれ3回路あるRCA/XLR入力端子直後には6回路(平衡なので正
しくは12回路)の独立した入力バッファアンプがあり、それぞれの信号レベル
を正しく校正するためのゲイン調整トリマーが搭載しています。つまり、こ
のプリアンプに接続される機器は、あらかじめ決められているわけです。CD
プレーヤーの***というモデルは2番目のRCA端子に接続し、DACユニット
の****というモデルは、1番目のXLR端子に接続する・・・というように
あらかじめ接続機器込みで微調整するようになっているわけです。
このため私のプリアンプには、「バランスボリューム」はありません。
いかがでしょうか?なぜT型ATTとしたか、お分かりになりましたか?

おまけ:CDプレーヤーやDACユニットの平衡出力回路を調査しました。
すると、機器によっては驚くべき「平衡出力回路」が存在していました。

              ■注目点■
 あるモデルのXLR出力回路は、2回路入りOPアンプ一個で構成されてました。
(このモデルのDAC回路は、不平衡回路で構成されています。)
57うぇRT03/03/10 08:58 ID:98B6HxbM
私のATTは、2オンスの両面無電解金鍍金テフロン基板上に組まれてい
ますが、その基板上には入出力切替回路や入力バッファアンプ、そして出
力バッファアンプなど、プリアンプ回路が組まれています。ロータリーS
Wを使わずに、一枚の基板上にATT回路を構成すると、リードインダク
タンスやインピーダンスの不整合、静電容量などの悪影響を最小限に抑え
つつ、楽な配線で超高性能・高音質・高信頼な回路が手に入ります。
問題のATT回路を構成する固定抵抗器ですが、ご予算に応じて自分で気
に入ったパーツをハンダ付けすれば良いのです。普段あまり使わない音量
の部分は何も配線しなくとも良いし、DALEのような安い抵抗器を取り付け
ておき、お金が貯まったらばインダクタンス成分や温度係数・経年変化が
極小な高音質・高性能素子を足してゆけば良い訳です。
入出力バッファやセレクター回路は組まずに、単なるパッシブATTとし
て構成したい場合は、基板上に立てたスタッドから信号を引き出して出力
させれば良いようになっています。


965 :            :03/03/06 16:54 ID:???
947さんは書きました。
>他の専門の人に聞いても精度とか温度係数と音質は別次元の問題だとさ。
>精度なんて1%もあれば十分だって。

 「誰々は・・・と言っていた」・・・ こういう話。気をつけたいですね。

 その「専門の人」にお尋ねしたいのですが、よろしいですか?

Q1)あなたの回路には差動アンプは使っていないのですか?
Q2)差動アンプを使った場合、1%の抵抗を使うとCMRRはいくつになりますか?
Q3)あなたのご専門は何ですか?電気回路ではなさそうですね。
58うぇRT03/03/10 09:08 ID:98B6HxbM
失礼しました。965さんの投稿も一緒に送ってしまいました。

しかし、XLR入力差動信号をアッテネーションする場合、何%誤差の固定抵抗
器を使うと、どの程度の同相分除去比を得られるのか?というのはタイムリ
ーな話題ですね。CDやDACのダイナミックレンジが100dBとか言っている訳な
ので、そのような機器の平衡信号のATT用抵抗器には何%の誤差にすべき
なのか?という話。
平衡ATT=H型にすべき、という前に、平衡信号の±誤差電圧や±特性そ
のものを疑ってかからねばならないようです。本来、±特性の誤差が無いよ
うに、平衡出力を有した機器側が平衡伝送のメリットを得られるような極小
誤差にせねばならないのですが。

52さんは、どのような固定抵抗器でATTを組まれておられますか?
59うぇRT03/03/10 09:25 ID:98B6HxbM
55 :うぇRT :03/03/10 08:25 ID:98B6HxbM
|ATTはT型をパラレル構成で組みました。
|プリアンプのATT回路のみをご説明すると、XLR入力端子の2番-1番用T型ATTと、
|3番-1番用のT型ATTが構成されているわけです。ATT回路の信号GNDは、XLR入
|力端子の1番ピンに接続されているわけです。一方、RCA入力端子はHOT-COLD
|端子がT型ATTに接続されています。実はこのRCA入力端子は絶対位相が180°
|反転している信号のために2組付いています。つまりXLRの2-1と3-1をRCA端子
|で構成したわけです。(使用しない側のRCA入力ピンジャックにはショートピ
|ンを挿しています。)

ちなみに、0.07mΩの抵抗値を有する素子で切り替えているのは、±信号だけで
は無く、それぞれのRCA/XLR端子のGNDも切り替えております。このような構成
にする理由は、接続しない機器からのGND経由のノイズに対して考慮したとい
うのが第一ですが、第2には入力端子にショートピンを挿しておくと過電流
が流れて壊れてしまう超低インピーダンス出力のDACユニットもあるためです。
(XLR回路の+側=RCA回路で電流制限回路が無いので抵抗器が燃える)
60名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 09:32 ID:???
>>58
CMRRが周波数依存なのは判っておっしゃってますよね?
抵抗の誤差だけでは決まらないのですが。
61うぇRT03/03/10 09:46 ID:98B6HxbM
|60さんへ

もちろんです。
しかし、差動回路の同相分除去比は抵抗誤差に依存します。
このため、私のATT(プリアンプ)は、一枚の基板上に構成したわけです。
入力端子からシールド線を引き回して、ロータリースイッチで巻線抵抗を切り
替えるタイプのATTで信号を減衰させ、ふたたびシールド線で出力されて
ゆく、という構成の回路の場合、±差動信号の周波数特性はどのようになって
しまうのか?←(これはパッシブ型ATTのことですね。)

ところで60さんの所有のXLR出力端子付き機器の±特性(4〜20kHzに於ける
周波数のエラーは何mV程度ありますか?
もしもパッシブ型ATTをお使いならば、使用している信号ケーブル込みで、
各減衰特性それぞれの±値をご披露願いたいのですが。
62うぇRT03/03/10 10:06 ID:98B6HxbM
差動アンプを構成している抵抗器の誤差によるCMRRと、平衡出力信号を減
衰させるための固定抵抗器で構成した抵抗器の誤差による非対称性は似ている
ようで違う話。
平衡出力信号を減衰させようと思って構成したATTユニットが、4〜20kHzの
周波数に於いて、どの程度のエラーがあるか?というのは、シールドワイヤー
や固定抵抗切り替え用ロータリースイッチを使う場合、一枚の基板上に回路を
構成した場合よりも不利になる、というのは一般的な話。特性インピーダンス
という概念を無視して構成されたATT回路は特に注意。周波数特性のアバレ
が無いか?←(この場合は4Hz〜20kHzの範囲ではなく、最低で〜100kHz程度ま
では観測チェックしておきたい。
しかし、例えば〜20kHzだとしても、D/A変換回路のL・R信号特性のバラつき
や±信号特性のバラつきは気になるレベルであることも確か。特に「平衡命」
との思い込みで設計された「4DAC・4I/V・4LPF・4BufferAMPのDACユニット」
の場合はバラついていました。(ハイエンド機とキットそれぞれダメでした)

さて。
H型で減衰させている平衡信号というのは、そもそも、どの程度の平衡対称性
があるのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 11:59 ID:???
>>57
>私のATTは・・・・入力バッファアンプ、そして出力バッファアンプなど、
>プリアンプ回路が組まれています
オイオイ!!ここはパッシブコントローラーのスレだぞ。
パッシブコントローラーとして使う場合のATTの話してたんじゃないのか。
何が「差動回路の同相分除去比」だ、アクティブ回路じゃ別の話だろう。
話ゴッチャにすんなや。
オマエのプリアンプの自慢したいのなら別スレ(プリアンプ)立ててやれや、
そして、もうここには来るな、話が混乱するだけだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 13:45 ID:???
>>57
947さんは書きました。
>他の専門の人に聞いても精度とか温度係数と音質は別次元の問題だとさ。
>精度なんて1%もあれば十分だって。

 「誰々は・・・と言っていた」・・・ こういう話。気をつけたいですね。

 その「専門の人」にお尋ねしたいのですが、よろしいですか?

Q1)あなたの回路には差動アンプは使っていないのですか?
Q2)差動アンプを使った場合、1%の抵抗を使うとCMRRはいくつになりますか?
Q3)あなたのご専門は何ですか?電気回路ではなさそうですね。

オメーガこの匿名レス書いた、自己満ヤローか。
馬脚をあらわすとは、このことだな。
65うぇRT          03/03/10 13:53 ID:???
私のATTは、2オンスの両面無電解金鍍金テフロン基板上に組まれていますが、
その基板上には入出力切替回路や入力バッファアンプ、そして出力バッファア
ンプなど、プリアンプ回路が組まれています。ロータリーSWを使わずに、一
枚の基板上にATT回路を構成すると、リードインダクタンスやインピーダン
スの不整合、静電容量などの悪影響を最小限に抑えつつ、楽な配線で超高性能
・高音質・高信頼な回路が手に入ります。
問題のATT回路を構成する固定抵抗器ですが、入出力バッファやセレクター
回路は組まずに、単なるパッシブATTとして構成したい場合は、基板上に立
てたスタッドから信号を引き出して出力させれば良いようになっています。
つまり私のプリアンプは、単なるパッシブATTとして構成することも可能な
のです。さらに、この基板を自慢させて頂きたいのですが、パッシブATTか、
バッファ付きプリアンプとして使うのかに関しては、RCA/XLRそれぞれ3回路
の入力ソース毎に、お好み回路を構成できるようになっているところがミソ
なのです。例えばD/Aコンバーターユニットの出力はパッシブATTで調整し、
OPENリールデッキのXLR出力はバッファアンプで受ける、といった具合。

ところで全く話は違うのですが、63さんは言葉使いが乱暴ですね。ご自身の
作品の仕上げが想像されてしまいます。丁寧に、なおかつ入念に、しかも永
年に渡って回路・音質・性能・見た目?など、ハイエンドなユーザーの方々
が気に入ってくれるような完成度に近づこうとすると、自ずと日々が勉強・
閃き・実践・検証の毎日になり、知らず知らずのうちに稲穂のように頭が
垂れて参る筈なのですが・・・・・

元気が良いというのと、低脳の割に聞いた話を知識自慢する、というのとは
違うようですが。如何ですか?

66うぇRT          03/03/10 13:56 ID:???
64さんのご専門は何ですか?電気回路ではなさそうですね。笑
67うぇRT          03/03/10 13:57 ID:???
(^o^;/
68うぇRT          03/03/10 13:58 ID:???
   
(^o^;/~

64さんは、どのような固定抵抗器を使ってらっしゃいますかぁ???
69名無しさん@お腹いっぱい。春日井03/03/10 13:59 ID:???
春日井
70bloom03/03/10 13:59 ID:MGf89jsZ
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
71うぇRT          03/03/10 14:05 ID:???
   
(^o^;/~

64さんは、どのようなATT回路を使ってらっしゃいますかぁ???

 抵抗を燃やさないために、どういう対策を?

 送り出し機器のインピーダンスは如何程の値ですか?
 送り出し回路には電流制限回路を?
 パッシブATTには放熱器を?
 固定抵抗器のワッテージは何W?

 元気の良い64さんのコトだから、ひょっとして50Wのホーロー抵抗で
 H型ATTを組んだとか?

 64さんのXLR出力搭載機器は何ですか?どんな回路ですか?
 OP-2751個使って、反転入力と非反転入力に信号を入れて作った平衡回路?


72うぇRT          03/03/10 14:14 ID:???
63さんが自慢したいパッシブATTユニットというのは、

 1)ロータリーSWにはセイデンの56使ったんだぞぉ?
 2)抵抗器はデールの巻き線抵抗器使いたかったが、大きさの制約で理研RMG使ったんだぞぉ?
 3)RCA入力端子からATTは容量・インピーダンス不明のケーブル使ったんだぞぉ?
 4)ケースはアルミとステンレス使って防振に留意したんだぞぉ?
 5)ケースのボトムシャーシーの平面性には自信が無いから3本足なんだぞぉ?

 ってか?笑
73うぇRT          03/03/10 14:15 ID:???
63さんが自慢したいパッシブATTユニットというのは、

特性は測ったコトあるの?
74うぇRT          03/03/10 14:16 ID:???
63さんが自慢したいXLR端子付きユニットというのは、

特性は測ったコトあるの?
75うぇRT          03/03/10 14:17 ID:???
63さんが自慢したいXLR端子付きユニットというのは、

2番HOTなの?それとも3番HOTなの?測ったコトあるの?
76うぇRT          03/03/10 14:20 ID:???
63さんが自慢したいATTユニットの内部配線が、
 
 1)配線材 0.8φ2φ銀単線(発泡テフロン被覆)
2)コネクター VANPIRE/PAD
3)セレクターSW 東京光音  ←4R6とかデスカ?

 の場合、インピーダンスって何Ω?

77うぇRT          03/03/10 14:24 ID:???
パッシブATT=命の方々へおながいです。

 あなたのATTユニットのRCA端子に、ビデオ信号を入力して、出力を
 テレビに繋いでみてください。

 どこらへんの回転角にすると画像が乱れますか?

 ・・・・え? 減衰=0dBでも画面が滅茶苦茶に乱れているんですか?

 あぁ・・そうなんですかぁ・・・ そういう乱れが好きなんですよね?
78うぇRT          03/03/10 14:27 ID:???
ちょっと気付いたんですが・・・・

|配線材 0.8φ2φ銀単線(発泡テフロン被覆)
 
 ソレって本当に「テフロン」ですか? 銀線ですよね?

79うぇRT          03/03/10 14:28 ID:???

大丈夫ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。03/03/10 14:34 ID:cu2L0DcD
うわぁおでお板にオフオフ降臨かよ(w
81名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 14:53 ID:???
アーア、又一人の馬鹿(うぇRT) の為に荒れてしまったか・・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 15:02 ID:???
>>61
案の定・・伝わらなかったようです。
抵抗誤差は少ないに越したことはありません。但しCMRRは+-各々の信号線の
経路長の誤差で悪化しますから抵抗を合わせこんでも下手な実装では高域に
いくにしたがってCMRRは悪化します。もちろん追い込む方法は回路、実装
各々でありますけどね。

作動出力の0Vを中心とした上下対象性に関しては極限状態以外は気にして
いません。特にトランスを使ったフローティングバランスではこの話は
無意味です。

さて、平衡伝送路に平衡型ATTを挿入した場合のCMRRの悪化ですが・・・
私はそういう設計をしないので(笑) 基板の入り口で変換してアンバラで
引き回しますから。ただ昔頼まれて作ったパッシブのバランス型ATTは確かに
高域のCMRRを改善するには困難ではありました。

と落としときゃええきゃ?>63
8364sage03/03/10 15:42 ID:???
俺はパッシブ嫌いなの、だがパッシブが好きな人陵辱して喜ぶ、電気知識ひけらかし
ヤローはもっと嫌い、部品信者も嫌い、ついでにバランス回路マンセーもな。

電気知識はネーヨ、でもね。下手なディスクリートで組んだアンプより、十分ねられた
周辺回路を持つオペアンプで組まれたアンプのほうが音が良かったりするのも知っている。

気が狂ったATT持つエアのプリは、気が狂ったATTを持つラックスより音はいいさ。
製造コストはラックスがずっと上だがな。

俺は欧州のアンプが好きだ。もう日本では売っていない製品だがな。
これのプリのVRはアルプスのフツーのヤツだ。だから10時を越さないと音が悪い。
世の中色々な能率のSPがある。その対策はバランス調整が左右独立していて、
10ポジションくらのATTだ。バランス調整がゲイン調整を兼ねてるんだ。
使う人のことを良く考えたアンプだった。抵抗の類はフツーのフィリップスの金皮
だが、音質上重要な部品はビシェイを使っている。トランスは珪素鋼板が巻かれ、
磁気漏洩対策がしてある。部品の実装は綺麗だし、CD使うときは、フォノの回路は
切れるようにリレーがコントロールしている。当然入力切替も。
そして、光ケーブルを通してプリをスタンバイさせると、パワーアンプもスタンバイ
モードに出来るようになっている。エレガントな設計で音も良い。10年以上前の設計だ。

だが、不幸にして日本独特のオーディオ流通の壁で、現在は無い。本国では第2世代のものに
モデルチェンジしている。

定価は30万だから、そのメーカーからの仕入れは15万以下だろう。
部品代は10万いっていないね。

その電気知識生かして、ここのスレにもっといい助言してやれや。
84うぇRT          03/03/10 16:44 ID:???
               ■注目点■
 CMRRというのは同相成分の除去比率であり、そこに周波数に於ける
「高域」だの「低域」「中域」との帯域概念を持ち出すのは間違っている。

なお、トランスを使ったフローティングバランスの話題は出ておりません。
また、電子バランスを用いるよりも、トランスを使って反転した信号が、非
反転信号との対称性が優れるのか?という話での問題点・悪化の原因に関し
ては、別スレッドで話題にしましょう。まずは、T型・H型の話題を片付け
ませう。

|抵抗を合わせこんでも下手な実装では「高域にいくにしたがって」CMRRは
|悪化します。

下記質問に回答頂かないと、先には進めないようです。

 1)同相分除去比 という「割合い」を論している筈だが違うのか?
 2)高域にいくにしたがって同相分除去比が悪化する、とは正しい言葉か?
 3)抵抗を合わせこんでも下手な実装では、±信号の対称特性が悪化する、ではないのか?
 4)差動信号(±信号)の0Vを中心とした上下対象性(ゲインなど)が
   悪いとすると、後段の引き算回路で同相分を除去した後に、本来は
   引き算して打ち消された筈のノイズや歪みが残ってしまうだろ?

すべての設問は、「はい」「いいえ」だけ記述せよ。
もしも可能ならば、「いいえ」の根拠を簡潔に説明すること。

85           03/03/10 16:46 ID:???
83の朕滓厨房君へ

テメェの好き嫌いなんか、誰も聞いてネェよ。アホ。
86           03/03/10 16:50 ID:???
>抵抗の類はフツーのフィリップスの金皮だが、音質上重要な部品はビシェイを使っている。

 フツーって何だよ?バカ。不通かよ? PSNBとかVSRとかVSR6とか書いてみろよ。知ったかぶりしたいんだろ?
87           03/03/10 16:52 ID:???
>部品の実装は綺麗だし、

 厨房が見て綺麗だと感じた実装は、特性も良いのかよ? 朕滓君?
88           03/03/10 16:53 ID:???
>音質上重要な部品は

 って、どういう回路のどの部分だよ?答えてみな。クソガキ。
89名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 16:56 ID:???

65から84まで、すべて「うぇRT」の自作自演でございます。
お恥ずかしながら、私、このようなキ○ガイじみた人間が大好きで御座います。
文章にノイズ(余計な説明)も多く、判り難いかもしれませんが、
なかなか、あなどれない知識をお持ちのようです。

応援しております。もっと書きこんでください。
90名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 17:01 ID:???
85から88まで、すべて「うぇRT」の自作自演でございます。
91化けの皮が剥がれたな03/03/10 17:03 ID:???
俺はパッシブ嫌いなの、だがパッシブが好きな人陵辱して喜ぶ、電気知識ひけらかし
ヤローはもっと嫌い、部品信者も嫌い、ついでにバランス回路マンセーもな。

電気知識はネーヨ、でもね。下手なディスクリートで組んだアンプより、十分ねられた
周辺回路を持つオペアンプで組まれたアンプのほうが音が良かったりするのも知っている。

気が狂ったATT持つエアのプリは、気が狂ったATTを持つラックスより音はいいさ。
製造コストはラックスがずっと上だがな。

俺は欧州のアンプが好きだ。もう日本では売っていない製品だがな。
これのプリのVRはアルプスのフツーのヤツだ。だから10時を越さないと音が悪い。
世の中色々な能率のSPがある。その対策はバランス調整が左右独立していて、
10ポジションくらのATTだ。バランス調整がゲイン調整を兼ねてるんだ。
使う人のことを良く考えたアンプだった。抵抗の類はフツーのフィリップスの金皮
だが、音質上重要な部品はビシェイを使っている。トランスは珪素鋼板が巻かれ、
磁気漏洩対策がしてある。部品の実装は綺麗だし、CD使うときは、フォノの回路は
切れるようにリレーがコントロールしている。当然入力切替も。
そして、光ケーブルを通してプリをスタンバイさせると、パワーアンプもスタンバイ
モードに出来るようになっている。エレガントな設計で音も良い。10年以上前の設計だ。

だが、不幸にして日本独特のオーディオ流通の壁で、現在は無い。本国では第2世代のものに
モデルチェンジしている。

定価は30万だから、そのメーカーからの仕入れは15万以下だろう。
部品代は10万いっていないね。

その電気知識生かして、ここのスレにもっといい助言してやれや。
92              03/03/10 17:06 ID:???
>「高域にいくにしたがって」CMRRは悪化します。

 笑いますた。お腹がイタイの僕。笑
93              03/03/10 17:08 ID:???
>気が狂ったATT持つエアのプリは、気が狂ったATTを持つラックスより音はいいさ。

 セイデンのATTは気が狂ってんのか?

 音が悪かった原因は調べたうえで喋ってんだろうな。ぼうや。
94名無しさん@お腹いっぱい。     03/03/10 17:31 ID:???
俺はパッシブ嫌いなのだが、ちゃんと回路を検討して出した結論じゃない。
だが、おれの知識自慢を凹ませて喜ぶ、電気知識教えてくれる先生は嫌いだよ。
また、おれは貧乏だから高額部品の効用を紹介する奴は妬んでやる、ついでに
条件を明示しないでバランス回路マンセーと言っている奴を妬むのは、俺が貧乏だ
からだよ。
電気知識はネーヨ、でもね。下手なディスクリートで組んだアンプより、十分ねら
れた周辺回路を持つオペアンプで組まれたアンプのほうが音が良かったりする、と
お兄さんに聞いたから、その通り言っている。

エアのプリは良く練られた設計だと思うが、セイデンのATTを持つラックスより音は
いいと言ったのは、俺が電気知識が無いからだ。プリの音っていうのはアンプ回路
よりもATTで決まるんだったよな?製造コストはラックスがずっと上だがな。
95名無しさん@お腹いっぱい。     03/03/10 17:31 ID:???
俺は欧州のアンプが好きだ。なぜならみすぼらしくても、それなりに好きな音がする。
「もう日本では売っていない製品だがな」と言ったのは、モデル名を忘れちまったんだ。
これのプリのVRはアルプスのフツーのヤツだ。だから10時を越さないと音が悪い。
ほら、俺はプリの音はVRで決まると思い込んでいるんだから、称がネェだろ。
バカなんだから。
世の中色々な能率のSPがあるが、俺はプリのゲインと音量調節範囲という話は
良くわからないんだ。実はな。だから、「その対策はバランス調整が左右独立して
いて、10ポジションくらのATTだ。バランス調整がゲイン調整を兼ねてるんだ。」
なんて恥ずかしくなく書けちゃうんだよ。悪いか?
厨房が使うことを良く考えたアンプだった。抵抗の類はフツーのフィリップスの
金皮に見えたが、音質上重要な部品はビシェイを使っている、と聞いたんだ。でも、
それがどの部分なのか?はバカだからしらネェヨ。
「トランスは珪素鋼板が巻かれ、磁気漏洩対策がしてある。」なんて書いたのは、
バカだからさ。磁気シールドのために巻く銅と、コアの珪素鋼板を勘違いしたのは
まさに俺がバカだからだよ。バカで悪かったな!
96名無しさん@お腹いっぱい。     03/03/10 17:32 ID:???

部品の実装は綺麗に見えた、ということは部品面からしか基板を見てないんだ。
本当はパターン面を見なければいけないんだ、なんてことは全く知らん。
ただし、CD使うときはフォノの回路は切れるようにリレーがコントロールしている
とか、当然入力切替も、そして、光ケーブルを通してプリをスタンバイさせると、
パワーアンプもスタンバイモードに出来るようになっている。エレガントな設計で
音も良い。10年以上前の設計だ・・・なんて無関係のコトを書いたのは、単に、
「GND側も切り替えて・・」というコトバを見たから、同じようなコトバの話を
持ち出したダケなのさ。

最も不幸にして日本独特のオーディオマニアの壁で、現在は知識が無い。本国では
マトモなマニアが居るようだが、俺にはサパーリわからん。
定価は30万だと、仕入れが15万以下で部品代は10万いっていないね、なんて書いた
のは、俺は全く流通経費も知らなけりゃ回路や部品の価格だって何も知らないコト
を証明していることをヤケクソで書いたのさっ。

俺の電波知識生かして、ここのスレにもっといい助言してやっても良いぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 17:36 ID:???
・・・しかしなんで対称にこだわるかな。実際の測定結果を見ていってるとは
思えないんだが。測定器を見ながら、現実を見ながら話しをしているのに
観念論持ち出されても困る罠。手段が目的化しちゃってるの?
98                  03/03/10 17:41 ID:???
>俺の電波知識生かして、ここのスレにもっといい助言してやっても良いぞ

ぜひ、おながいしますた
99名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 17:43 ID:???
>>97

素人です。
アンバランスってインピーダンス不平衡でも問題がないからアンバランスなんですよね。
T型やH型にする必要性はオーディオ的(音的)に特に必要ないんですよね。
認識あってますか?
100うぇRT  03/03/10 17:53 ID:???
|・・・しかしなんで対称にこだわるかな。
オシロで某CDプレーヤーの4Hz〜20kHzのスポット信号をXLR出力(2-1:3-1)
のエラーを測定したところ、4Hz〜20Hzの帯域で84mV〜52mV(p-p)、16kHz〜
20kHzの帯域で75mV〜89mVの差がありました。(DCオフセットは重畳して
いませんでした。電解コンで切ってありました。)

このような平衡信号は私のプリアンプには不適です。
101うぇRT  03/03/10 17:56 ID:???
|99さんへ

違います。
102名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 17:57 ID:???
さすが うぇRT
ちゃっかり100getされてしまった。。
103名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 18:52 ID:???
>>94
>俺はパッシブ嫌いなのだが、

どうしてでしょうか? 何か理由がありまするか?
104名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 18:59 ID:???
>>103
だめ、見ちゃ駄目よ。
知らないふりするの。
10564sage03/03/10 19:39 ID:???
オラ、そんなに暇無いので、64以降書き込みしてねーだ。
ゆるすて、くんろー、もーいじめないでケロ。
オラ、もうサルだよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 19:47 ID:???
>>俺は欧州のアンプが好きだ。

同感。どんなのが好き?

107名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 19:51 ID:???
>パッシブATT=命の方々へおながいです。
>あなたのATTユニットのRCA端子に、ビデオ信号を入力して、出力を
>テレビに繋いでみてください。
>どこらへんの回転角にすると画像が乱れますか?

難しい説明でよく分からないのですが、パッシブATTって
致命的な欠陥があるということですか?
分かりやすくご説明願えませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 19:59 ID:???
>どこらへんの回転角にすると画像が乱れますか?
これは単にインピーダンスマッチングがおかしくなって反射しまくったり
減衰されてレベルが足らなくなってるだけなんじゃぁ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。003/03/10 20:22 ID:???
>>うぇRT
人生楽しいですか?
そうか関係ないよね。
あなたの人生だしね。
110名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 22:08 ID:???
>あなたのATTユニットのRCA端子に、ビデオ信号を入力して、出力を
>テレビに繋いでみてください。

ビデヲは75オーム。
おでおに75オームアッテネーター使うヤシはいないと思われ。

600オームだとしても反射波いっぱいすぎる。

111名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 23:07 ID:???
ビデオに使うなら素直にビデオ用に設計したアッテ使えよ、アフォタレ。
112                 03/03/10 23:44 ID:???
>あなたのATTユニットのRCA端子に、ビデオ信号を入力して、出力を
>テレビに繋いでみてください。

>ビデヲは75オーム。

おでおに75オームケーブル使うヤシは多いと思われるんだが。

ATTの減衰量がゼロでもTVの画像が乱れるのは、インピーダンスがめちゃくちゃなんだろ?
113うぇRT03/03/11 00:09 ID:R3WA8LHd
しかし、困った人達が多いですね。

ちゃんと細かい話が書いてあるのに。
114うぇRT03/03/11 00:14 ID:6iGwLmZp

115 03/03/11 00:18 ID:6iGwLmZp
おいっ!

言葉使いが粗いバカはドコに逝ったんだ?
こいつ、質問しても、全く回答できないな。
っつうコトは、ひょっとして・・・・

ATTはもちろん、マトモなオーディオ機器すら持ってないんじゃねぇの?
116うぇRT03/03/11 00:25 ID:R3WA8LHd
  
117うぇRT03/03/11 00:26 ID:R3WA8LHd
私の偽者も出てきたね。
118名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 00:34 ID:???
うぇRTは長柄の別人格。今度はデムパ飛ばして遊んでるだけでつ。
119名無しさん@お腹いっぱい。03/03/11 00:36 ID:R3WA8LHd
ロータリーSWの接点は、手で回してやることでクリーニング効果が見込めますが、
リレー接点の場合は見込めません。金属接点に電位差が生じていると、接点は鍍金効果によって酸化被膜が生じます。
CDプレーヤーやD/Aコンバーターユニットなどの信号にオフセットが生じていると、セレクターやボリュームにリレーを用いたプリアンプは接点不良になる場合があります。
接触抵抗に関してロータリースイッチとリレーを論じていることが多いようですが、ここらへんの話は経年変化というか実使用状態で論じるべきでしょう。
 ただ、セイデンのロータリーSWはリレーを使った固定抵抗器切り替え型パッシブアッテネーターと比較すると、無敵であるわけではありません。
 世間の評判が良いセイデンのロータリーSWを用いた高額ATTは、
接点の接触抵抗変化を少なくするためのケースに入れるべきだ、
ということでシャーシーの重力化は効果的だと思いますが、ツマミの重量化はダメでした。
ロータリーSW保持用ブラケットに取り付けられた、シャフト保持用ベアリングと
シャフト間の隙間が、重量級ツマミを取り付けたことによってたわんでしまい、
振動があるとビビルようです。
733の指摘は、
1)光音製ATTのように強いトルクで回すのは嫌だ。回転トルクを重くしたいのではない。この点はseidenは好ましい。
2)しかしseidenの接点構造は、軸に加わる振動が接点に加わるので好ましくない。
3)seidenの最も大きな問題点は、前後方向に加わる力の変化が、接触抵抗の増減に直結する構造にある。
4)この原因は、軸と摺動子が固定している構造にある。
5)つまりseidenのATTは、外乱振動が摺動子の接触抵抗変化につながってしまうという致命的な欠点があるので、決して精密であるわけではない。

しかし、パッシブATTがダメなわけではありません。

120名無しさん@お腹いっぱい。03/03/11 00:38 ID:R3WA8LHd
114 名前:うぇRT :03/03/11 00:14 ID:6iGwLmZp

この人のことですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 03:31 ID:???
このスレ、もう駄目だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 03:51 ID:???
下げるべ、そんで自然消滅。
123名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 13:02 ID:???
テチャーソうざいよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 13:02 ID:???
氏ね、ながえ。
125名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 13:06 ID:???
なーんだ、ながえかよ。
ならあいつの言ってることは全部ほらだ。
みんな信用しちゃいけないよ。
何でも自分が作ったのが一番て椰子だから。
126名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 14:54 ID:???
>>119
あんさん、今のシール型リレーの殆どは窒素ガス封入されてんだよ。
それでもイヤならハーメチックシール金属ケースの窒素ガス封入型使えばいーべ。
なーんか、情報が古すぎるな(w
127126sage03/03/11 14:56 ID:???
×情報が古すぎるな
○知識が古すぎるな
128名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 15:34 ID:???
Z201はネタだったか
129うぇRT03/03/11 16:11 ID:3Mjs1HIA
は?
130うぇRT03/03/11 16:12 ID:3Mjs1HIA
はぁ?
131うぇRT03/03/11 16:14 ID:3Mjs1HIA
|金属接点に電位差が生じていると、接点は鍍金効果によって酸化被膜が生
|じます。

んがぁ、窒素ガスを封入しても鍍金効果は生じますヨ。
132うぇRT03/03/11 16:15 ID:3Mjs1HIA
だいじょーぶデスカ?−>128
133名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 16:18 ID:???
うぇRTはステップアッテネータの抵抗器はどこのを使ってんの?
134名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 16:25 ID:???
>>131
鍍金って、メッキやろ。それで何故に酸化する?
135126    03/03/11 16:26 ID:???
×情報が古すぎるな
×知識が古すぎるな
○知識が無さ杉るな
136名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 16:27 ID:???
>>132 あたりは、まさにナガエの口癖。またもや別人格が現れたか。
137126    03/03/11 16:38 ID:???
設問1)メッキというのは酸化なのか?(配点10/回答時間10分)

設問2)接触抵抗の増大要因は酸化なのか?(配点10/回答時間10分)

設問3)窒素ガス封入リレーの接点に電位差が生じても問題は起こらぬか?(配点10/回答時間10分)

設問4)なぜキミは単語には反応するが文章を理解できないのか?(配点10/回答時間10分)
138うぇRT      1 ぽ?03/03/11 16:44 ID:???
わたくし、うぇRTのATT用固定テイコウは、キミと同様にホーロー抵抗を使ってますた。
とてもおとがきにいっています。
ただ、ATTがアフォのように大きいのが玉に傷でし。
まいにちまいにちステレオを聞くたびに、ろーたりーSWをがっちん・がっちん廻すので腱鞘炎になってしまいますた。
ぜし、みなさんもチャレンジしてみてください。

かしこ。
139136 ぽ?03/03/11 16:47 ID:???
セレクター付きのホーロー抵抗器切替式アッテネーターを使ってみたら、
その先祖の高い音にびくーりした。
前スレ「パッシブ鰤で良いのあります? 」では、
本当にいろいろと勉強させてもらった。
まだまだ、ネタがありそうなので継続スレを立てさせて
いただいた次第。よろしく。
140136 ぽ?03/03/11 16:49 ID:???
とても音餓飢に逝っています。
141名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 16:52 ID:???
おーおー、ナガエ本性表してきたな(ワラ
もう鍍金剥がれただろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 19:14 ID:???
季節の変わり目はキチガイが出てきてウゼーょ
143名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 21:02 ID:???
パッシブはしばらくやってたけど、プリ有りにもどしたよ。やっぱり音がつまらん。
どんなにいい部品使ってもあの独特の潔癖臭のようなものが鼻に付く気がする。

ところでこのミニマル主義のプリ使ってる人いませんか?
ttp://www.decware.com/linestage/zp1.htm
144名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 21:24 ID:???
>>134
>>131はメッキとアルマイト処理の違いが分からないのだろう、
つまり、アフォ!(w
145名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 21:28 ID:???
>>131
オーイ、メッキ処理は酸化皮膜作る事だったんか、初耳だぞー(大藁
ついでに、窒素ガス封入されてる中でどっから酸素連れて来るんだー。
146名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 21:51 ID:???
>143
ZSLA1なら使っている、、、といっていいのかな?
手を入れまくっているのでもはやZSLA1とは言えないかも。

基本的にアッテネータ+増幅率0のバッファアンプ。
ストックでも結構いける。でもオリジナルのヴォリュームは安物。

穴を広げてDACTを入れている。ミニマルなだけ合ってパーツを換えると
音が変わるので面白い。カップリング(0.47μ)もEROに換えた。
信号用線材はオーグラインに。
ストックのままでも、中級プリメインのプリ部よりはいいと、個人的には思っている。
147うぇRT  03/03/11 22:22 ID:???
設問4)なぜ145は単語には反応するが文章を理解できないのか?(0点 時間切れ)
148126sage03/03/11 22:25 ID:???
>>135以降の126は偽物、一応断っておく。
149名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 22:32 ID:???
>>136 以外の136も偽物。
150うぇRT  03/03/11 22:36 ID:???
元 解 説 文  :金属接点に電位差が生じていると、接点は鍍金効果に
条件 大気中に暴露:よって酸化皮膜が生じます。
(解説ポイント) :DCオフセット重畳に伴う接点の鍍金(酸化ではない)

文章無理解症のボク:今のシール型リレーの殆どは窒素ガス封入されてんだよ。
(勘違いポイント):鍍金効果と酸化被膜を混同して発言したので恥を掻いた。
151名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 22:47 ID:???
>>150
「接点は鍍金効果によって酸化被膜が生じます。」←>>119
日本語読めるか?
152名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 22:51 ID:???
>>150 は、開放型リレーのことしか頭に無くて、今は密閉型リレーが
普通だっちゅうことを知らなかっただけだよ。

もう反省しているはずだから、このぐらいで許してやれ。(w
153名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 23:12 ID:???
>>152
此奴(>>119)前スレでも同じカキコしてたヤシだな、同じ様に長々と。
全く学習能力無いヤシには困ったもんだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 00:27 ID:???
三栄の高温、減ったな〜
高いの買うしか〜
155名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 00:37 ID:???
高温なんて全然良くないよ、もうやめれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 01:55 ID:???
>パッシブはしばらくやってたけど、プリ有りにもどしたよ。やっぱり音がつまらん。
>どんなにいい部品使ってもあの独特の潔癖臭のようなものが鼻に付く気がする。

そうかな。そんな気もするが、違うような気もする。
演出した音が欲しくなることは確かにあるな。
157名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 07:04 ID:???
>>155
プッ
158名無しさん@お腹いっぱい。003/03/12 07:25 ID:???
>>155
お気に入りですけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 07:48 ID:???
何回も出て、結局結論のでない話で恐縮だが、
CDP→PRE→POWERと接続するとき、音量調整をPRE以外に内蔵させ、
ケーブルの引き回しを最短にした場合に、
(あるいは、CDPの送り出しが十分に低いインピーダンスの場合に)
PREの必要性・存在価値はあるのだろうか?
お化粧の問題ではなく、伝送の問題としては、
どう考えてもないほうがいいもののように思えるのだが…
160名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 07:50 ID:???
(追加)
もしPREに本質的な必要性・存在価値が希薄なら、
CDP→ATT→POWERという構成の優位性もあるのではと…
161名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 13:09 ID:???
>>159
>お化粧の問題ではなく・・・・ないほうがいいもののように・・・・
何を今更・・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 15:58 ID:???
>>160
漏れの場合はマルチアンプにしてるし、LPなんかも良く聴くからバランス、トーンコントロールも
無いと困る。したがってプリは必須。
居間のセカンドシステムにはパッシブコントローラ導入検討中だが。ただバランス調節はどうしても
ホスイんでイルンゴみたいな奴がイイんだが、あれは高杉だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 19:13 ID:???
俺のパワーはムンドでデムパ拾いやすいから、ATTは厳禁。(W

しかし、うぇRT はその知識を、人を馬鹿にしたり、自慢に使わず、アンプ修理
スレでボランティアしたほうが、イイゾ。
それから、少しリーマス飲め。
164143sage03/03/12 20:39 ID:???
>>146
thanks
米の戦争騒動が一段落したらオーダーしてみようかなと、、、
165143sage03/03/12 20:45 ID:???
プリ有無の意義を考えるのであれば、どれくらいの音量でどんなスピーカーで
聴くかを考慮しないとならないような気がしますが、どうもパワーアンプに
信号を伝送したところで話が終わってしまいがちだね。

自分の環境では小音量時、スピーカーがチリチリと貧弱に鳴ってしまうので、
プリ有りに戻しました。いわゆるお化粧効果で滑らかな音になったのか、こち
らのほうが良かったと思います。解像度も人間の耳にとっては大音量時の解像
度と小音量時のそれとでは、心地よさの点でいささか異なるもののようにも感
じました。化粧してレンジ狭めた方が小音量時の弱音が聴きやすかった。

常に大きな音(例、同じ部屋の中にいる人との会話が困難なぐらいの大きさ)
で聴くのであれば、プリ無しのほうがいいと感じるのですが、残念ながらその
ような音量で聴ける機会は自分の場合少なく、大半の時間は小音量ですから、
プリ有りの優位を感じているわけです。

と、これを書いていて音量にあわせてプリ有り無しを切り替えるのが、自分の
環境に向いているかもしれないとも思い、、、
166名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 21:10 ID:???
>>165
東京光音のATTしか使ったことないので、
どれだけ普遍性があるかわからないが、
プリによっては、入れたほうが聞き易い音になる。
耳あたりがいいというか、柔軟な音というか。
ATTのほうは、何か堅い音になる。
ソリッドな音ともいえるが、情報量が多いとは思えない。
小音量時にはやせるというか、つまらない音になるように思う。
なんか印象が似てるかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 21:27 ID:???
ATTのみを入れた音は、そうでない条件と変わるのは事実だが、
それは、正しい方向には変化していない。
接続するケーブルを100mにしたら、音が良くなったというのを
誰も認めないと思う。それと似たような変化である。
168名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 21:36 ID:???
>>160
うん、機器の重さがいるんだねえ、
ボリューム回すとき。
パッシブプリって軽いから不安定で回しにくくて。

その点プリはサイズと重さがあっていいねえ。
回しやすい。
169名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 21:42 ID:???
抵抗切り換えのATTを使ってるよ。
奥行感とか躍動感とか音楽性てゆうか、なんかATTだけだと物足りない。
安物のプリよりマシかもしれないけど、音楽を聞くに絶えられない。
今は自作の+20dBのラインアンプをATTの後につけて聞いています。
170名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 21:52 ID:???
ほんまかいな
171名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 23:59 ID:???
>>169
それけっきょくプリだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 00:11 ID:???
素のままのパワーがつまらん音だということだな
173名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 00:21 ID:???
でじたるへこらいざえれればえ〜がな
174名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 00:31 ID:???
>>173
それ、AD,DAがヴォケだと意味なし。
175名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 00:34 ID:???
え〜もんでそろえてちょ〜よ
176名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 02:14 ID:???
>>169
結局、最高のATT+最高のラインアンプまたはバッファアンプが最強。
ということでいいですか?

はい、これで終了。

177名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 04:31 ID:???
>>162
>トーンコントロールも無いと困る。したがってプリは必須。
これが正しい選択、但し、バランスはパッシブでも可能。
>>165
>貧弱に鳴ってしまうので・・・
最大負荷Z、出力Z、入力Z、ワカルカナー????
この辺の関係分からなきゃ何使ってもアポーンだよー。
>>176
アフォ!!、そりゃ最高の部品使ったプリアンプと言うことだ。
パッシブコントローラーでも何でもないわい。
178名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 04:33 ID:???
>>168
>パッシブプリって軽いから不安定で回しにくくて。
重り付ける位の工夫せーや。
179うぇRT03/03/13 05:12 ID:bzLYvhQK
ところで176さんは、言葉使いが乱暴で低脳の割に聞いた話を知識自慢するので
恥を掻き続けている件の方ですよね。

|結局、最高のATT+最高のラインアンプまたはバッファアンプが最強。という
|ことでいいですか?はい、これで終了

いいえ。だめです。条件の明示がありませんし、何と言っても貴方の誤解を解
いてあげようと思って質問した矛盾点に関して、何も回答しておりませんので、
このままだと貴方は永久に馬鹿なままです。貴方が馬鹿なのは称がないとして
も、言葉使いが乱暴で低脳の割に聞いた話を知識自慢するので害毒を垂れ流し
ています。このため、下記のような誤解を持たれている方もそのままの認識の
ままになってしまっています。

               ■注目点■
 CMRRというのは同相成分の除去比率であり、そこに周波数に於ける
「高域」だの「低域」「中域」との帯域概念を持ち出すのは間違っている。

「最高のATT+最高のラインアンプ」はパッシブなのかアクティブなのか、結
論づけるためにはT型・H型の話題を片付けなければなりませんよ。(私とし
ては、「最高」というのはユーザーの環境でパッシブにもアクティブにもなる
回路だと思いますが、言葉遊びをするのではなくて、その具体例を考えて欲し
いものです。)
180うぇRT03/03/13 05:13 ID:bzLYvhQK

言葉使いが乱暴で低脳の割に聞いた話を知識自慢している方とは別人である方
が、下記のような勘違いをされたままになっています。

|抵抗を合わせこんでも下手な実装では「高域にいくにしたがって」CMRRは
|悪化します。

下記質問に回答頂かないと「最高」論議は出来ません。

 1)同相分除去比 という「割合い」を論している筈だが違うのか?
 2)高域にいくにしたがって同相分除去比が悪化する、とは正しい言葉か?
 3)抵抗を合わせこんでも下手な実装では、±信号の対称特性が悪化する、ではないのか?
 4)差動信号(±信号)の0Vを中心とした上下対象性(ゲインなど)が
   悪いとすると、後段の引き算回路で同相分を除去した後に、本来は
   引き算して打ち消された筈のノイズや歪みが残ってしまうだろ?

すべての設問は、「はい」「いいえ」だけ記述せよ。
もしも可能ならば、「いいえ」の根拠を簡潔に説明すること。

|163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 19:13 ID:???

|うぇRT はその知識を、人を馬鹿にしたり、自慢に使わず、アンプ修理
|スレでボランティアしたほうが、イイゾ。

何故、回路やデバイス、仕組みの具体例をご紹介すると、「自慢」と感じてし
まうのか。何故、「修理してもらいたい」という話にすり替わってしまうのか。

                ■重要点■
「最高」を教えてもらいたいならば、まず、あなたの言葉使いを直しなさい!
181うぇRT03/03/13 05:27 ID:bzLYvhQK
|何故、「修理してもらいたい」という話にすり替わってしまうのか。

|ご自身の作品の仕上げが想像されてしまいます。

あなたの製作したものは、ちゃんとした音はでていますか?ハムが出ているの
ではないですか?ひょっとすると製作できないので、中古を買って使っている
だけですか?だから、こんな悩みを書いたのですね?

|俺のパワーはムンドでデムパ拾いやすいから、ATTは厳禁。(W

|しかし、うぇRT はその知識を、人を馬鹿にしたり、自慢に使わず、アンプ修理
|スレでボランティアしたほうが、イイゾ。

あなたが使っているゴールドムンドのプリアンプが「デムパ拾いやすい」のは
あなたが「強いデムパを出している」からなのでは?
182名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 05:29 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
183名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 07:58 ID:???
又湧いてきたか、この手の虫(うぇRT)にはどんな殺虫剤が効くんだ?
取り敢えず下げるべ。
184名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 08:56 ID:???
>>181
だれが、プリアンプが「デムパ拾いやすい」と書いた、パワーだってんの。
パッシブATTだと、拾いやすいのよ。DC-3MHzのレスポンスがあるアンプが
デンパ拾わない理由を教えてくれよ?
おれは、自分の力量知ってるからプリの自作なんてしねーよ。

それから、オメーガ自分で「自慢」って書いてるじゃねーか?1度読み直したら?
だれが、直して欲しいって言った。お前に言わせりゃ、電気理論のわからない馬鹿な
奴らが、アドバイスしてるから、そっちへ逝けって言ってんだよ。

電子回路は読めても、日本語は読めねーのかよ。

朝の5時からカキコするから、頭に虫が湧くんだよ。
うぇRTの「最高」なんて、教えてもらいたくないね。
それから、俺はわざと汚い言葉遣いで書いてるが、お前の慇懃無礼な言葉遣いには
負けるね。何が「「最高」を教えてもらいたいならば、まず、あなたの言葉使いを
直しなさい!」だ笑わせてくれるぜ。
リーマス飲めって言ったのは、それが躁病の薬だからさ。
185名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 09:17 ID:???
>>180
可哀想な人だな・・あいにく忙しいので当分かまってあげられないが、
時間が出来たら相手してあげよう。

しかしあんたもやっかいなプリアンプ作っちゃったねぇ・・
186185sage03/03/13 09:38 ID:???
といいつつあっさり資料が見つかったからまぁ答えてあげよう。

>1)同相分除去比 という「割合い」を論している筈だが違うのか?
英語でCommon Mode Rejection Ratio これを日本語に訳して同相除去比。
比率の話しをしてるのは当然で故に単位がdB。

>2)高域にいくにしたがって同相分除去比が悪化する、とは正しい言葉か?
僕は現象をいってるだけなんですがね。手元にナショセミのちょと古い
データブックがあって、まぁ手頃なところでLF353あたりの特性をみてみよう。
そこには縦軸にCMRR、横軸に周波数を表記した周波数対CMRRの特性図が
記載されている。これをみると10Hzでは11db近くあった物が10khzでは
90db近くにまで悪化。100kで80db近くになり・・理由おわかり?
ついでにいうと、基板設計用のCADのコマンドでネット長をそろえる機能が
あるのはご存じないかな?

>3)抵抗を合わせこんでも下手な実装では、±信号の対称特性が悪化する、ではないのか?
どうしても対称にこだわりたいのね・・次の回答をよんでちょ。
 
>4)差動信号(±信号)の0Vを中心とした上下対象性(ゲインなど)が
   悪いとすると、後段の引き算回路で同相分を除去した後に、本来は
   引き算して打ち消された筈のノイズや歪みが残ってしまうだろ?

ここがいちばん笑ったんだけど、差動入力ってのは伝送路でhot/cold間に
生じた同相ノイズはうち消せるけど機器内部のノイズはうちけせないの。
それすなわちノーマルモードのノイズなり。

じゃそういうことで。
187185sage03/03/13 09:43 ID:???
いけね、俺も嘘書いてるわ。
>伝送路でhot/cold間に生じた同相ノイズ
賢明な方はおわかりだよね。各信号とGND間だ。
188ウェルファーマN 03/03/13 09:59 ID:???
 お取り込み中すみません。

>縦軸にCMRR、横軸に周波数を表記した周波数対CMRRの特性図が
>記載されている。これをみると10Hzでは11db近くあった物が10khzでは
>90db近くにまで悪化。100kで80db近くになり・・理由おわかり?

 10kHzでは90dB近くまで「悪化」ではなくて「改善」なのでは?

 私にはわかりません????(笑)

189ウェルファーマN 03/03/13 10:02 ID:???
もうひとつ。

>ここがいちばん笑ったんだけど、差動入力ってのは伝送路でhot/cold間に
>生じた同相ノイズはうち消せるけど機器内部のノイズはうちけせないの。
>それすなわちノーマルモードのノイズなり。

 うえRTさんは、「差動信号」と仰ってますヨ。(笑)
190ウェルファーマN 03/03/13 10:04 ID:???
>すべての設問は、「はい」「いいえ」だけ記述せよ。
>もしも可能ならば、「いいえ」の根拠を簡潔に説明すること。
191ウェルファーマN 03/03/13 10:06 ID:???
>「いいえ」の根拠を簡潔に説明すること。

 根拠=「除去比」だから。
192うぇRT     03/03/13 10:42 ID:???
みなさん、おはようございます。今日は正しいデータシートの見方と、部屋
のお片づけ方法に関してお話をしてゆきましょう。

うぇRTが書きました。
|2)高域にいくにしたがって同相分除去比が悪化する、とは正しい言葉か?

185さんが書きました。
|僕は現象をいってるだけなんですがね。手元にナショセミのちょと古い
|データブックがあって、まぁ手頃なところでLF353あたりの特性をみてみよう。
|そこには縦軸にCMRR、横軸に周波数を表記した周波数対CMRRの特性図が
|記載されている。これをみると10Hzでは11db近くあった物が10khzでは
|90db近くにまで悪化。100kで80db近くになり・・理由おわかり?

ウェルファーマNさんが書きました。
|お取り込み中すみません。

|>縦軸にCMRR、横軸に周波数を表記した周波数対CMRRの特性図が
|>記載されている。これをみると10Hzでは11db近くあった物が10khzでは
>90db近くにまで悪化。100kで80db近くになり・・理由おわかり?

|(その場合は)10kHzでは90dB近くまで「悪化」ではなくて「改善」なのでは?

     ■LF353のデータシートは下記を見てください■ 
http://panturat.tc.btc.rit.ac.th/datasheet/opamp/LF353.pdf

このデータシートの中で、185さんが言っている図を見てみると、周囲温度が
25度の時に、供給電圧が±15Vで負荷抵抗を2kΩとの条件の場合には
「10Hzでは11db近くあった物が10khzでは90db近くにまで悪化。100kで80db
 近くになり・」という不思議な特性ではなく、「10Hzでは112db近くあっ
 た物が10khzでは91db近くにまで悪化。100kで80db近くになり・」という
ように読めるのですが・・・・・
 
193うぇRT     03/03/13 10:43 ID:???
185さんが自慢げに書きました。
|手元にナショセミのちょと古いデータブックがあって・・・

185さんへ。
部屋が散らかってませんか?そのような古いデータブックを飾っていると。
もしもパソコンを持っているならば、今のうちに古紙回収業者さんに出すと
持って行って貰えるので、部屋が片付くのではないでしょうか?(笑)
194名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 11:34 ID:cMTgU/jB
ところで、あなたたち、工学板へ逝ってくださいませんか?
ここは、オー板ですよ。回路図とか測定データとはあまり関係ない世界です。
(無関係とは言いませんがね。)

耳で聞いてナンボの世界ですから、それとも、測定データと聴感の因果関係を
証明できるデータをお持ちですか?

どんな、オーディオ装置で、音楽をお楽しみですか?それとも測定データと
にらめっこですか?
尊敬するアンプデザイナーは誰ですか?その音をどう評価しますか?
ちゃんと答えられないなら、どっか逝ってください。
はっきり逝って、あなた方は、混乱の種です。
でなければ、こういう場合のパッシブはこう組めとか、具体的にな提案・作例を
示してください。「パッシブ」ですよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 12:31 ID:???
>>194
まったく同感。
主観的な理論で説明されても、それが本当に音が良くなった理由なの?
という疑問符が必ずついてくるからね。

「Aの構成で組んだ機器よりBの構成で組んだほうが音が良く感じた。」
ぐらいの謙虚さを持たないと。
196名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 12:57 ID:???

A社3W酸金(30円) <= DALE1/2W巻線(460円)

だな。
197196sage03/03/13 13:00 ID:???
DALE2Wの間違い
198名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 13:14 ID:???
音が良い。音が悪い。この2種類しか喋れない椰子がなに喋ってもなぁ。
そりゃあんたの主観でしかないし、装置にもソースにも部屋にも依存するから
判定不能だよ。
音で語るなら、せめて100種類ぐらいの評価語を使いこなせよ。

特性が良い。特性が悪い。特性で語るなら、この2種類って事はないから、俺には
むしろ理解しやすいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 13:18 ID:???
うぇRTは自分でもわかってる電波な事を書き込んで、とことんそれを
言い張って遊んでるだけだから、まともに相手するな。
200名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:27 ID:???
200げt??
201名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:27 ID:???
>>198
音の良さを感じるときに主観的に総合して”音が良い”と言っているんだよ。
そんなこと、ピュア板住人の常識。初心者でも判っている。
100種類の評価語なんてのを使い出すと、その機器が本当に良いのかどうかの
核心が判らなくなるだろ。
オマエはオーディオの世界にのめりこみ過ぎて森が見えなくなるやつの典型だ。
202うぇRT     03/03/13 13:33 ID:???
|尊敬するアンプデザイナーは誰ですか?
ぱっと思い浮かんだ私が尊敬する設計者の先生は下記の方々です。

1)マーク・アレキサンダー
2)ジェームス・ボンジョルノ
3)ネルソン・パス
4)マッティ・オタラ
5)金田明彦
6)藤原伸夫
203うぇRT     03/03/13 13:41 ID:???
他人が設計した作品や部品の好き嫌いを論じるのではなくて、絶対的な良さの具体例
や、要因を考えて欲しいものです。
204名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:46 ID:???
>絶対的な良さの具体例や、要因

難しいこというなぁ。
それがわかったら、ユーザーだけじゃなく、メーカーも苦労せんよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:59 ID:???
>>203
不明なものは不明なままにしておいたほうが良いでしょ。
きっと、不明だからオーディオは面白いんだよ。

ディジタルケーブル然り、インシュレーター然り、マイナスイオン発生器然り、
クライオ処理然り、今時の真空管アンプも然り、、、
206うぇRT     03/03/13 14:12 ID:???
「音が良かった作品」には、いつも必ず、「それよりも、もっと音が良かった
作品」が存在します。また場合によれば、「あなただけが好きな音」という場
合もあります。そして時として、「音が良かった時もある作品」というのもあ
りえます。
 従って、他人が作った機器をある条件で聴いているだけでは、自分の好きな
作品は出来上がらないわけです。永久に評論家で居るならば、それでも良いで
すけどね。

207名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 14:23 ID:???
うぇRTさん、これはどのように評価されますか。
VDH ARRAY P-1 http://www.vandenhul.nl/vdh-array/p1.htm
208名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 14:25 ID:???
http://www.bentaudio.com/index2.html
このTAPちゅうのは、どーよ。
209うぇRTだぁsage03/03/13 14:35 ID:???
>>207
>>208

全然ダメ。糞。
聴くまでもない。

210名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 15:29 ID:???
聞かないで評価できるとは、うぇRTは紙(w?
211名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 15:45 ID:???
VDH ARRAY P-1は、ポジティブフィードバック・オンラインにレビューが載っているね。
http://www.positive-feedback.com/Issue4/vandenhul.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 16:16 ID:???
ながえじゃ、どーせなにきいてもわかんねーよ
213うぇRT     03/03/13 17:38 ID:???
|他人が作った機器をある条件で聴いているだけでは、自分の好きな作品は出来上
|がらないわけです。永久に評論家で居るならば、それでも良いですけどね。

ところで212さん。
「ながえじゃ、」というのは何方の事ですか?

|他人が作った機器を中古で購入して聴いているだけなのに、知ったかぶりで恥を
|掻きつづけているだけでは、音が良い作品は手に入らないわけです。永久に馬鹿
|で居たいならば、今のままで良いですけどね。212さん。
214名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 17:43 ID:???
うざいよテチャーン
215名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 17:49 ID:???
士ね>ながえ
216名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 19:13 ID:???
そこスレ終わったな、下げるべ。
それにしても、うぇRT とか言う薄気味悪いのが出てきたな、
このコテハン見るだけで吐き気するから、暫く待避するわ。
21719403/03/13 19:26 ID:cMTgU/jB
うぇRTさん、他の質問にお答えになって、いませんことよ。
都合の悪い、質問にはお答えにならない、卑怯な方だったんですか?
それでよく、人に説教をたれられますね?
218名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 19:28 ID:???
それがテチャーソだからしょうがないべ(ワラ
219名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 20:13 ID:???
連続可変ボリュームでパッシブプリ(セレクター付きATT)をつくろう
と思っているのですが、ボリュームで音質変化のない良質
なものはないでしょうか? ご紹介いただけると嬉しいのですが…。
220名無しさん@お腹いっぱい。003/03/13 20:54 ID:???
>>219
光音のフェーダーを試してみてはどうかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 21:04 ID:???
自作で30マンくらいかけたら、
音の良いパッシブプリができますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 21:25 ID:???
>>220
フェーダーというのは、スライド式ボリュームのことでしょうか?
223うぇRT 03/03/13 21:45 ID:???
|207さん。
|これはどのように評価されますか。
|VDH ARRAY P-1 http://www.vandenhul.nl/vdh-array/p1.htm

ここらへんの注釈がユーザーの知識の差に現れて、「パッシブATTは良い」
という方と、「パッシブATTなんか使い物にならない」との評価が分かれて
しまう原因でしょう。つまり、こちらでも評価が真っ二つに分かれている実例
です。中には使用条件を明示せぬまま、自説を強要する野蛮で低脳な輩もいま
すが、ぜひ、そのような方に教えてあげたい点が下記になります。

| Maximum value of output impedance: 2 kOhm
| To maintain optimal music fidelity, the maximum allowed parasitic
|cable capacitance of each interconnect running to your power ampli-
|fier(s) is 630 picoFarad (pF). Since most interconnects’ capacita-
|nce lies below 125 pF/m, cable runs to your power amplifier(s) of
|up to 5 meters can be safely used. Interconnects with lower capaci-
|tance allow longer cable lengths to be used: If you know your inte-
|rconnect’s parasitic cable capacitance specification in pF/m (= X)
|you can calculate the maximum allowed cable length in meters bij
|dividing 630 by X.

なお、米アーロン製テフロン基板の誘電率がチューフロー(特注)と比較す
ると高めだと思います。しかし、パターンの方が支配的でしょう。
抵抗器は集合抵抗で、リレーは銀接点とのことですが、具体的なパーツ名が
書いていないのが困ります。気になったのは、通常動作時の消費電力の大き
さです。リレーが喰う電力がかなり大きいようです。
なお、私にとっては平衡入出力とバッファが搭載されていないところが興味
の対象から外れた理由です。
以上。(音の評価は聴いていないのでわかりません。)
224名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 02:21 ID:???
>>219
音質変化のないボリュームなんてないよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 07:50 ID:???
それはそうですよね。変化の少ないものはないかと…。
226名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 23:06 ID:???
>>202
それらの先生方は、いろんな方式を出しているが、一体どれが良いのか
は述べていない。
回路設計者のマスターベーションに過ぎないと見ているが。
音が良いということの定義がないんだよなぁ、回路屋は。
こんな回路を作ってみたけど、上手く動作して音もまあまあだったよ、
としか思えないが。
227名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 23:54 ID:???
>>226
>音が良いということの定義がないんだよなぁ、回路屋は。

は? これらのアンプを聴いたことがありまつか?

良いか悪いか、好きか嫌いかは問わないにしても、表現したいもの、あるいは、
音楽のどのような要素を最も希求しているか、痛いほど判る特徴をそれぞれに
持っていますし、一貫してもいます。
228うぇRT 03/03/15 07:04 ID:???
1)マーク・アレキサンダー
2)ジェームス・ボンジョルノ
3)ネルソン・パス
4)マッティ・オタラ
5)金田明彦
6)藤原伸夫

|それらの先生方は、いろんな方式を出しているが、一体どれが良いのか
|は述べていない。
|回路設計者のマスターベーションに過ぎないと見ているが。

という事を言っている226は、上記の先生方の代表的作品もしくは回路、そして
概念は知っていることになる。

念のために、下記の先生方の代表的作品もしくは回路、概念を書いてみて下さい。
(「実は何も知らなかった・・・」などということは無いですよね?)
229220003/03/15 08:18 ID:???
>>222
そうです。
230名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 10:39 ID:???
フェーダーは回転スイッチ式ATTよりいい
(音質変化が少ない)のでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 10:49 ID:???
インピーダンスマッチングの不具合など
伝送上の問題があるなら、最小限のバッファーアンプ(というのか?)
を組んだ簡潔プリに仕上げるのが一番いいのかな。
でも、やっぱり自作で精度を出すのは無理かな。
232名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 23:05 ID:???
自作派は自作自体が喜びなんだな。本当に良い音を聴くこととは、無縁だな。
特にプリで自作の名品なんて聞いたこともない罠。パッシブでも・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/15 23:30 ID:???
>>231
インピーダンスマッチングがとれてるとはどういう状態か知らずに、アンプを入れればマッチングすると思うのはどうかと思うよ。
伝送路を600Ωで設計してれば、600ΩのT型が入っていてもマッチングはとれていることになる。
バッファーアンプで一番簡単なのは石、または球1個のものだが、これがいつも音質的に最高って訳ではない。

個人的にアクティブプリの効用は、割れ鍋に綴じ蓋だと思う(除く、伝送距離がある場合)。
完璧(無色透明)な装置なんてないんだから、情報量よりトータルバランス勝負でしょ。
各人の装置、環境、好みで優劣は変わってくるよ。
234233sage03/03/15 23:47 ID:???
 そもそも市販のアンプでインピーダンスマッチングを考えて作られてるものは少ないと思う。
 ケーブルだって、インピーダンス表示無いしな。
 アクティブプリを入れることでパワーアンプの入力に対するインピーダンスマッチングがとれると仮定しても、CDプレーヤ出力とプリの入力のマッチングはどうなってるんだ?
ケアされてるとは思えないが.....
235名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:02 ID:???
>>本当に良い音を聴くこととは、無縁だな。

恐ろしいことおっしゃいますね。
作り手によってはその可能性大だけど、そんなに単純なものなのかな?
それとも、とんでもないハイエンドの話なんでしょうかね?

>>アクティブプリの効用は、割れ鍋に綴じ蓋だと思う。

ふむふむ。やっぱりそう思われますか。
トータルバランス勝負、というのは賛成だけど、
部分へのこだわりも、なかなか捨てきれないなあ。
236名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:07 ID:???
>>234
無数の製品の組み合わせを考えるとそれは、
低く出して高く受ける、しかないんじゃないでしょうか?
あるいは、そのようになっているんじゃないでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:20 ID:???
>234 だから純正のプリとパワーの組み合わせにはイルンゴでもかなわない
ことがあるのですヨ。
238名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:22 ID:???
>>236
今日日、民生機で600Ω受けのPWアンプなど滅多に無い。
平衡受けでもHi受けが殆ど。
故に定Z型ATT(T型、H型)は無意味。
239233sage03/03/16 00:39 ID:???
>>236
ロー送りハイ受けは、インピーダンスマッチングじゃないでしょ。
ググッってお勉強しましょう。
プリの入力インピーはパワーアンプより特に高く設定されるとは思えない。
そうでなければ、ロー送りハイ受けがよい方式だとしても、CDP-->プリ間でパワーアンプ直結と同じ問題が出るよ。

>>237
だから、ってのはインピーダンスマッチングを考えてるからってこと?
音質的に純正組み合わせは追い込んであるのはわかる。
でも、それはインピーダンスマッチングとは無関係と思うよ。
240237age03/03/16 00:47 ID:???
>239 何の為にインピマッチを論じておられるんですか...と。
音を良くする「一手段」としてですよね...と。
本末転倒でわ?...と。
241名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:48 ID:???
>>237
「イルンゴでもかなわない」例があるのは認めるとしても、
その純正の組み合わせ(設計)において、
プリが必要不可欠である理由はあるのでしょうかね?
あるとしたら、その理由が知りたいものだと思いますよ。
インピーダンスマッチングですか?
それともトータルバランス(音づくり)ですか?
242233sage03/03/16 00:52 ID:???
>>240
インピーダンスマッチングと言う用語が間違って使われてるのが気にくわないだけです。
タコを火であぶったのが「たこ焼き」だ!と言われてる気分になるんです。
243236age03/03/16 00:53 ID:???
>>239
製品間ではインピーダンスマッチングはとれていないが、
問題を回避する手は打ってあるだろう、ということをいってるんですよ。
そんなこと、文章読んで分かりませんかね?
244233sage03/03/16 00:54 ID:???
ついでに言うと私は、通常使用において、インピーダンスマッチングであれ、ロー送りハイ受けであれ、音質への関与は少ないと思ってます。
245名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:55 ID:???
>>242
そんなことだれもが承知でいってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 00:56 ID:???
>>244
そうそう。
247233sage03/03/16 00:58 ID:???
>>243
そう読めなかった。
読解力ないな<私
248名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 01:14 ID:???
Goldpointからシャント24接点の抵抗なし基板付きELMA到着。
同時に36mmのノブも入手。Goldpointのノブはコレットチャック式固定でしっかり
出来ています。切り替えたときにスイッチ自体が発する音はELMAの方がセイデン45SG
よりもかなり小さい印象。

明日はこいつにVishay VSRJを組み込む予定。
249236age03/03/16 01:17 ID:???
>>247
いやいや、そんなこと構わない。
「通常使用において、インピーダンスマッチングであれ、
ロー送りハイ受けであれ、音質への関与は少ない」
というご意見はとても気になる。
プリの必要性はどこにある、というのが根本的な疑問だ。
投資がもったいないというのもあるが、
そもそもいらないものを並べるのがいやでいやで…。
所有しているプリを処分できればいいんだけど、
なかなか踏み切れないでいる。
250名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 01:35 ID:???
既出だが http://www.bentaudio.com/index2.html このTAPちゅうのは、
アッテネータ部分を左右独立して小型にし、パワーアンプの直近に置けるように
工夫してある。だからアッテネータの出力インピーダンスが高くても、ケーブルの
寄生容量を気にする必要がない。

アッテネータユニットとベースユニットは光ファイバで結ばれていて、ベース
ユニットをリモコンで操作する仕掛けのもんだ。
Base Unit - $800 3 WBT RCA In / WBT RCA Output - $525 each で組んで
$1850は高いかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 01:40 ID:???
>>249
>プリの必要性はどこにある
だからー、PHONO入力が不要でトンコロやフィルターも不要なら必要性はないって。
252名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 01:49 ID:???
>>251
やっぱり、そうか!

ほんとに、そうか?
253233sage03/03/16 01:58 ID:???
>>249
プリの必要性は、233で書いたとおり、割れ鍋に綴じ蓋(音色的なバランス調整)だと思ってる。
だから、人によっては不要だと思う。

自作アンプで、プリの出力にシリーズに入ってる抵抗や、パワーの入力抵抗の値を少々変えてもプリアンプの有り無しほど音質変化はしない。
CDPの出力インピーが、アクティブプリに比べむちゃくちゃ高いわけでもない。
パワーアンプの入力インピーが、プリの入力インピーより極端に低いわけでもない。
だから、アクティブプリを使うとロー送りハイ受けになり、音が良くなるとは考えていない。
254233sage03/03/16 02:09 ID:???
インピーマッチ(本来の意味での)がとれると音が良くなるなら、安物はともかくハイエンドのアンプでも採用がほとんど無いのはなぜ?
インピーマッチが音質に対する関与が少ない状況証拠にはなると思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 02:15 ID:???
>>安物はともかくハイエンドのアンプでも採用がほとんど無いのはなぜ?

バランス伝送の採用がない、ということ?
256233sage03/03/16 02:20 ID:???
いいえ。
257名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 02:26 ID:???
>>256

???
258名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 02:46 ID:???
おれ、手元でCD変えたり、音量調整したいから、最低でもラインケーブル2.5mは
欲しいのよ。
だから、プリは必需品だね。
まさか、みなさんSPの間にラック置いたりしてはいませんよね?
それで、音質うんぬんなどと言ってませんよね?
259名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 02:52 ID:???
まさか、みなさんラインケーブル何メートルも引き回してませんよね?
それで、音質うんぬんなどと言ってませんよね?
260名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 04:42 ID:???
まさか、みなさんSPケーブル何メートルも引き回してませんよね?
それで、音質うんぬんなどと言ってませんよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 05:01 ID:???
>>258
>最低でもラインケーブル2.5mは欲しいのよ。だから、プリは必需品だね。
(゚д゚)ハァ?

<C-275>
定格出力・出力インピーダンス
BALANCED/UNBALANCED OUTPUT 2V 50Ω
=====================================================
<DP-75>
出力電圧・出力インピーダンス
BALANCED : 2.5V 50Ω 平衡 XLRタイプ
UNBALANCED : 2.5V 50Ω RCAフォノジャック

分かるかね、出力はCDPもプリアンプも変らんのよ。
アンチャンのCDPとプリの出力スペック比べてミソ。
262名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 05:36 ID:???
アキュだけじゃ信用出来んと言うかも知れんので、ホレ
<C-8F>
出力/出力インピーダンス コアキシャル 定格 1V/300Ω 最大7.5V(定格)
バランス    定格 1V/600Ω 最大7.5V(定格)
<X-50w>
アナログ出力:4.1Vrms(RCA×1)3.1Vrms(XLR×1)
<SC-7S1>
1.7V (BALANCED)220Ω 1.7V (UNBALANCED)220Ω
<CD-17Da>
音声出力 2.2V
<SA-14 Ver2>
アナログ出力 アンバランス 2.2V バランス 4.3V
<SU-C3000>
定格出力: PRE OUT1,2 2V/47Ω BALANCED: 2V/47Ω
263名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 06:02 ID:???
俺のはアンバラだけど、パワーから2.5mライン引いて、パッシブでも問題
起こらないの?
素人の質問でスマヌがのう。
264うぇRT 03/03/16 08:44 ID:???
熱心な討論になって参りましたが、261さん。ちょっとよろしいでしょうか。

|分かるかね、出力はCDPもプリアンプも変らんのよ。
すみません。私は分かりません。プリアンプの「何」が変わらないのですか?

|アンチャンのCDPとプリの出力スペック比べてミソ。
個々の機器の出力インピーダンスは書いてありませんし、ある負荷インピーダ
ンスで受けた場合の電圧値もバラバラですね。

ご紹介頂いたスペックを見ただけでは、出力インピーダンスが不明なCDプレ
ーヤーのアナログ出力端子を、?pF/メーターのオーディオケーブル接続して、
ふたたび?pF/メーターのオーディオケーブルを、入力インピーダンスが不明
なパワーアンプに接続した場合のフィルターの特性はわかりません。
265うぇRT 03/03/16 09:08 ID:???
失礼しました。下記の出力インピーダンス値は書いてありました。

<C-275>
定格出力・出力インピーダンス
BALANCED/UNBALANCED OUTPUT 2V 50Ω
=====================================================
<DP-75>
出力電圧・出力インピーダンス
BALANCED : 2.5V 50Ω 平衡 XLRタイプ
UNBALANCED : 2.5V 50Ω RCAフォノジャック
<C-8F>
出力/出力インピーダンス コアキシャル 定格 1V/300Ω 最大7.5V(定格)
バランス    定格 1V/600Ω 最大7.5V(定格)
<X-50w>
アナログ出力:4.1Vrms(RCA×1)3.1Vrms(XLR×1)
<SC-7S1>
1.7V (BALANCED)220Ω 1.7V (UNBALANCED)220Ω
<CD-17Da>
音声出力 2.2V
<SA-14 Ver2>
アナログ出力 アンバランス 2.2V バランス 4.3V
<SU-C3000>
定格出力: PRE OUT1,2 2V/47Ω BALANCED: 2V/47Ω
266うぇRT 03/03/16 09:09 ID:???

しかし上記の数字は、「本当の意味での出力インピーダンス値」なのか、
疑問を持っています。解放負荷で測定した時の電圧値から、ある負荷抵
抗で受けた場合の電圧を差し引き、その値を、ある負荷抵抗で受けた場
合の電圧値で割ると出力インピーダンス値がでてきます。測定値は抵抗
誤差に影響されます。ここでしましば紹介されるVISHAYの抵抗などのよ
うな精密抵抗器を使えば良いでしょう。
簡単な測定ですから報告をお待ちしています。数例の報告値があれば、
その次はオーディオケーブルの容量値(pF)の測り方をご紹介します。

.                 無負荷電圧−負荷電圧
出力インピーダンス値=負荷抵抗器×-------------------------
.                     負荷電圧
267名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 10:10 ID:???
確かにケーブルの引き回しこそ、大きな問題かもしれないな。
ケーブルスレ見ても、銘柄の優劣はうるさいぐらい議論するが、
使用する長さや接続機器の特性については、ほとんど言及がない。
それで実際に何十万円のケーブルを購入もするのだからね。
恐ろしいというか、愚かしい話だよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 10:15 ID:???
オーディオ専用の部屋をたとえば15畳前後と仮定し、
手元にCDPやプリを置くとすると、
ケーブルの長さは数メートルに及ぶ。
電源コードも長くなる可能性がある。
みんな、こんな調子でセッティングしてるんですかね?
バカにされるのを承知で白状すれば、
おれの場合は、ほとんどアンサンブルステレオですよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 10:26 ID:???
プリ・パワー間が2、3メートル以上になると、
アンプの特性に関係なく音質に相当の影響が出るよ。
音がなまって聴けたもんじゃない。
270名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 10:30 ID:???
パッシブだともっと影響出ますね。
どっちにしてもケーブル長くしながら、
音質をうんぬんするのは滑稽だということでしょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 10:38 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
272名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 11:48 ID:???
アーア、又湧いてきたか、ウザイのー(ウンザリ →>>266
273名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 12:31 ID:???
>>266
そーやって、一台々々測定してろや。
274名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 12:38 ID:???
>>263
2.5m程度じゃまず問題ねーよ。
但ーし、パッシブコントローラーとPWアンプを繋ぐラインは最短にセーヨ。
275名無しさん@お腹いっぱい。003/03/16 13:16 ID:???
>>261
通りがかりのもんですけど、
CDPとアクティブプリの出力隠避が似てるから、
パッシブで問題ないってことですか?
アクティブプリは音量絞っても隠避変わらないってとこに
利点があるんじゃないですか。
パッシブの良さは認めるけど、-50dBくらいに絞ったら
話なんないのが多いんだよねぇ。
276名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 13:17 ID:???
LUX<DU-10>コンパチブルプレーヤー
音声出力 音声出力レベル:250mV rms(1kHz,-20dB,600Ω)  RCA端子
平衡音声出力(2CH) 音声出力レベル:250mV rms(1kHz,-20dB) キャノンジャック
----------------------------------------------------------------------
↑こんなのはプリアンプがないとキツイな。
自分トコのPWアンプでさえパッシブコントローラーじゃフルパワー出せない。
<M-8f> 入力感度 1V/250W(8Ω)
アキュの場合PWアンプのGAINは28dBに統一してるから、
幾ら頑張っても6ΩのSPじゃ6W強だな。
ピュアAUの事は考えていないんだな(しかし、平衡出力は持ってる)
流石に、CDPやSACDPは大丈夫のようだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 13:21 ID:???
>>275
>アクティブプリは音量絞っても隠避変わらないってとこに利点があるんじゃないですか
説明するのが億劫だ、前スレから読み返してくるべし。
278名無しさん@お腹いっぱい。003/03/16 13:26 ID:???
>>277
前スレも毎日通りがかってましたけど(w
279名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 13:30 ID:???
>>278
なら、解るはずだ。
280275003/03/16 13:51 ID:???
>>279
CDPの出力隠避が低いのは大抵はオペアンプの負帰還のせいで
伝送目的ではないでしょう。
プリアンプ4台しか作ったことのない素人にわかるように
もういちど教えてください。1000も見るの大変だしね。
281名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 14:17 ID:???
>>アキュの場合PWアンプのGAINは28dBに統一してるから、
幾ら頑張っても6ΩのSPじゃ6W強だな。

ふつうは、信号レベルが高すぎて、
パッシブじゃうまくしぼりきれない(実用レベルの微調整ができない)
ような感じですけど…
282名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 14:19 ID:IiK1B0j9
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
283名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 14:21 ID:???
>>280
>オペアンプの負帰還のせいで伝送目的ではないでしょう。
うんにゃ、送り出しZを低くしてLo出しHi受けを実現する為。
この為、球時代はKフォロアー、TRディスクリートの場合はEフォロアー回路を
終段に付けた。
Zが変化すればケーブルの影響が出る理由は線間容量、しかし、
ATT(VRでも)の値と比べ送り出しZが充分低ければ無視できる。
勿論使う上で>>274の配慮は重要。
送り出しZを幾ら低くしても最大負荷値まで低く(重く)出来る訳ではないが、
(NFBに依る低出力Zは見掛け上だから)これはケーブル云々とは無関係。
284276age03/03/16 14:30 ID:???
>>281
250mV+28dB≒6.3V
6.3×6.3÷6≒6.6(W)
確かに、6Wが入れば大抵のSPは可成りの音量にはなるが・・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 14:46 ID:???
>>276
-20dBの時、250mVってことじゃないの?
それなら、最大出力は2.5V(2500mV)になるよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 19:26 ID:???
dCSのDACはデジタルボリュームが付いているが、絞ると当然性能は幾分か低下する。

セイデン45SGとVSRでこさえたATTを持っている友人からそいつを借りて、Elgarから
直接1mのケーブルでメインアンプに入れるのと、セイデン/VSRアッテネーター経由で
1mインコネ追加したのとを比較してみた。

比較したときの減衰量は15.0dBで、Elgarのデジタルボリュームにとっては不利な
条件だから、パッシブプリに負けるものと覚悟していたんだ。

結果、デジタルボリュームが勝った。 笑っちゃうほど違った。(w

アッテネーター通したら付帯音が増えるし、混濁気味になるし、歪感まで増す。
アクティブプリだともっと付帯音が増えて使いもんにならんのは経験済みだったが
良いと言われるVishayとセイデンでもこれほど劣化するとは思わなかった。
抵抗直付けのパッドでは劣化はほとんどないから、スイッチで劣化してるんだろうね。

デジタルボリューム付きのDACやCDPを使ってる場合、アンプ入り口に減衰量固定式
アッテネーター(パッド)を入れ、あまり絞らなくてもいいようにアンプのゲインを
加減した上でデジタルボリュームを使うのが、恐らくベストだと思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 19:45 ID:5xd/YHAR
・・・・ふっ
パッシブってデジタルにまで負けるんだね・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 19:54 ID:???
ケーブルがタコだったのではないかと・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 19:56 ID:???
聞いた椰子がタコだったのではないかと・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 19:56 ID:???
デジタルボリュームって、何ですか?
外付けで作れるなら面白いと思うが…
291名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 19:58 ID:???
再猟師化誤差が気持ちよく聞こえてしまう椰子だったのではないかと・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 19:58 ID:???
>>287
286には、アクティブプリはもっとダメだったと・・・よく読めや。
293名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 20:00 ID:???
アンプの入口にアッテネータを付けたら、アンプのゲインが減るんですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 20:21 ID:???
>>290
DSPなどを使ってデジタルデータのまま音量を減衰させる。
下位ビットのデータが失われ再量子化雑音が相対的に増えるので、ディザや
ノイズシェーピングなどを適用してこの影響を軽減する必要がある。
メインアンプのゲインが高くデジタルボリュームの減衰量が多いほど音質は
劣化する。アンプのゲインが適切なら、ほとんどデジタルボリュームを絞らずに
使えるから影響は少ない。要は使い方次第。
295名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 21:00 ID:gTuBGCLt
なるほど。とすると、デジタルボリュームの外付けなんて、無意味ですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 21:06 ID:???
>>286

要するに、セイデンの45SGが音をかなり劣化させていたと言いたいんですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 21:19 ID:???
dCS Elgarはすごいんだぞと言いたいのでは。
298うぇRT 03/03/16 22:57 ID:???
|DSPなどを使ってデジタルデータのまま音量を減衰させる。
|下位ビットのデータが失われ再量子化雑音が相対的に増えるので、ディザや
|ノイズシェーピングなどを適用してこの影響を軽減する必要がある。

ん?

「スケーリング」「係数を掛ける」「長くなったbit数を丸める」という仕組
みを踏まえて、ディザやノイズシェーピングなどを適用して『何をするのか』を
もう少し具体的に説明してみて頂けませんか?

そして、その仕組みの解説文を基にすると、あなたの最初の説明である「下位
ビットのデータが失われ再量子化雑音が相対的に増える」というのが誤解を生
みやすい説明なので、補足してみてください。本当に、「下位bitのデータが
失われる」のでしょうか???


299うぇRT 03/03/16 23:44 ID:???
シールドワイヤーと固定抵抗切り替え用ロータリースイッチを使ったパッシブ
アッテネーターを使っている方、各減衰ステップ各点で、4〜20kHzの周波数の
スポット周波数を使って、インピーダンス値がどのように変化するか?という
実験をしてみてください。特に、「定インピーダンス型」と称するパッシブA
TTを使っていらっしゃる方々。あなたが使用しているCDプレーヤーで、こ
の測定をしてみてください。CDプレーヤーのバッファアンプに繋がれたパッ
シブATT出力の部分では、本当に「定インピーダンス」なのか?
なお、パッシブATT出力端子には、普段、パワーアンプに繋いでいるケーブ
ルを繋いで測定実験をしてみてください。
DVDプレーヤーをお持ちの方は、CDソフトよりも広帯域なテストDVD盤
で実験してみてください。

特性インピーダンス
という概念を無視して構成されたATT回路は特に注意。周波数特性のアバレ
が無いか?←(この場合は4Hz〜20kHzの範囲ではなく、最低で〜100kHz程度ま
では観測チェックしておきたい。
300名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 00:21 ID:???
>>299
>特に、「定インピーダンス型」と称するパッシブA TTを使って
>いらっしゃる方々。あなたが使用しているCDプレーヤーで、この
>測定をしてみてください。

うぇRTさんは例えば600オームT型ATTなら負荷を600オームにするのは
当然として、ソース側機器の出力インピーダンスも600オームにしてATT
出力部のインピーダンスを測定したことがありますか。
301286age03/03/17 01:15 ID:???
デジタルボリュームの仕組みについてはほとんど知らないのですが、dCSでも
0.5dBステップで減衰できます。

単純にビットシフトしてボリュームコントロールしたら、1bit失われるたびに
減衰量は6dBになってしまいますから、0.5dBステップにするには元のデータに
-0.5dBになるように’係数を掛ける’操作が必要なんでしょうね。

取説には、ベストな結果を得るには-20dB以上で使えと指示があります。
この程度までの範囲なら、
>下位ビットのデータが失われ再量子化雑音が相対的に増える
現象は起きないということなんでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 03:01 ID:???
>>285
>-20dBの時、250mVってことじゃないの?
そう言う事なのかな?と言う事は0dBとの切り換えSWが付いてるのかな?
しかし、ワザワザ-20dB出力載せるかな?ワカラン!!
303名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 03:26 ID:???
テチャーソ大活躍だな。
ほんとにうざいぜ>うぇRT
304うぇRT 03/03/17 07:40 ID:???
|取説には、ベストな結果を得るには-20dB以上で使えと指示があります。
|この程度までの範囲なら、
|>下位ビットのデータが失われ再量子化雑音が相対的に増える

   CDPlayerDigitalOUTから出力されるDATAは16bit信号。
   DigitalAudioInterfaceICも24bit迄受信可能だとする。
    DigitalFilterICの出力bit数も24bitだとする。
 DigitalFilterIC内部にはDigitalVolumeが搭載されている。
  DigitalAttの減衰特性は、1stepあたり±0.0188dBだとする。
    D/AConverterICの入力bit数が24bitだとする。
 FullScaleDATAがD/AConverterICに入力された時、±1.2mAが出力される。
  アナログ回路であるI/V変換回路で、±4.1V(負荷Z=600Ω)で出力。

音量を絞らずにCDの16bitDATAを再生する場合、DAIR-ICは16bitDATAを受信し、
DF-ICには16bitが入力され、フィルタ後の24bitDATAがD/A-ICに入力される。
この時、±1.2mAの電流が出力され、I/V変換回路によって±4.1Vが出てくる。
この時D/AConverterICは、能力いっぱいのフルスケールで変換している。

さて、デジタルフィルタ内のデジタルATTを使って、18dB減衰した時には、
D/A-ICには何bitが入力されて、±何mAの電流が出力されるのかを計算して
みてください。
305うぇRT 03/03/17 07:41 ID:???

端的にいうと、デジタルATTで-18dB音量を絞った場合には、D/A-ICのフル
スケールは使われずに、クリップ点から-18dBしか使われていないことになり
ます。

さて、この場合、「3bit失われた」という表現は正しいのでしょうか?
また、3bitを失ったのはCDDATAの16bitから3bit引いた13bitなのか、
デジタルフィルタ回路入力の24bitから3bit引いた21bitなのか、
DAC−ICに入力される24bitから3bit引いた21bitなのか、
果たしてどれが正解なのか?考えてみてください。
306うぇRT 03/03/17 07:54 ID:???
私のチューコーフロー基板にはバッファを搭載しました。パッシブATT
としても使えるようにスタッドを立てました。ハイエンドCDプレーヤー
に繋いで4Hz〜20kHzのスポット周波数・各減衰量でのインピーダンス変化
を観測しましたがこのCDは600Ωではなく5Ωでした。今時、出力Z=600Ω
のCDは珍しい。
ポータブルCDのアナログ出力をパッシブATTで繋いだ場合のインピー
ダンス変化を測定してみる(バッファアンプの弱さを確認する)と良いと
思います。
307うぇRT 03/03/17 07:57 ID:???
| DigitalAttの減衰特性は、1stepあたり±0.0188dBだとする。
どうでも良い細かいことですが、下記だとします。

  DigitalAttの減衰特性は、1stepあたり±0.188dBだとする。
308うぇRT 03/03/17 08:00 ID:???
 DigitalAttの減衰特性は、1stepあたり6dBではないですね。

309名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 09:13 ID:???
>>うぇRT
まず、結論を先に書いてくれ。
書いてあることはわかるが、言いたいことが判らん。
ここは、うぇRTのメモ帳かよ。
310うぇRT     03/03/17 09:59 ID:???
|>>うぇRT
|まず、結論を先に書いてくれ。
|書いてあることはわかるが、言いたいことが判らん。

結論・言いたいこと。

■キミは勉強不足だ。■
■勘違いのまま偉そうな言葉使いでヘンテコリンな主張をしない方が良いよ。■
■キミが恥を掻き続けることになるのはキミの自由だ。■
■しかし、勘違いを信じる輩も出てくるから気をつけようね。■

311うぇRT     03/03/17 10:02 ID:???
|>>うぇRT
|まず、結論を先に書いてくれ。

答え(自分の馬鹿さ加減を含む誤解に対する正解)を教えてもらうよりも、
まず考える訓練をしようね。
312名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 10:11 ID:???
>>293
アンプへの入力電圧は減るがアンプのゲインは変わらん、
ってマジレスしちまったがネタか?
313名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 10:18 ID:???
>312
286にそう書いてあるように読めたもので。わざわざレスどうも。
314名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 11:08 ID:???
’アンプ入り口’っつうのがアンプの入力端子の内側の筐体内部だったらアンプの
ゲインでもいいような気もするが、自作派なら内側に付けるだろうし、それ以外は
外側につけるな・・・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 19:23 ID:???
パッシブ板なのに、いつからアンプ厨やデジタル厨の巣窟になったんだ?
316名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 20:44 ID:???
驚いたね。これほどの御仁がいるとは…
317名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 20:49 ID:???
まあ、いいじゃないか。仲間はずれも大人げない。
好きなこと書くのが2チャンのいいとこだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 02:56 ID:???
うぇRTにイパーン人の常識は通用しないのさ。
319うぇRT 03/03/18 10:15 ID:???
デジタルフィルタ内のデジタルATTを使って、18dB減衰した時には、
D/A-ICには何bitが入力されて、±何mAの電流が出力されるのかを計算して
みてください。

>318

320うぇRT 03/03/18 10:19 ID:???
315さん
|パッシブ板なのに、いつからアンプ厨やデジタル厨の巣窟になったんだ?

私のATTは、
入出力バッファやセレクター回路は組まずに、単なるパッシブATTとし
て構成したい場合は、基板上に立てたスタッドから信号を引き出して出力
させれば良いようになっています。

と、ご説明したのですが、気付きませんでしたか?
321うぇRT 03/03/18 10:26 ID:???
315さん
|パッシブ板なのに、いつからアンプ厨やデジタル厨の巣窟になったんだ?

パッシブATTを語る過程で、バッファ付き(プリアンプ)の話や、
デジタルボリュームの問題点(1bit損する?笑)、そして線間容量
インピーダンスなどの影響によるケーブル引き回し、ロータリース
イッチなどの問題を指摘・解説・誤解を解く努力をして参りました。

なぜ、315〜318さん達には、イパーン人が理解できる解説は理解でき
ないのでしょうか?







311 名前:うぇRT :03/03/17 10:02 ID:???
|>>うぇRT
|まず、結論を先に書いてくれ。

答え(自分の馬鹿さ加減を含む誤解に対する正解)を教えてもらうよりも、
まず考える訓練をしようね。


322名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 10:27 ID:LsX8zjYo
文系さん?
323名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/18 10:36 ID:???
パッシブATT?
324芸術工科大のひと 03/03/18 10:57 ID:???


なぜ、315〜318さん達には、イパーン人が理解できる解説は理解でき
ないのでしょうか?

325芸術工科大のひと03/03/18 10:59 ID:/nUojsHX


 問題点を判りやすく指摘してんのにな。

326うぇRT03/03/18 11:03 ID:/nUojsHX
パッシブプリ
327名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/18 11:07 ID:???
芸術工科大?
328名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/18 11:08 ID:???
パッシブATTとはどのようなATTですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/18 11:22 ID:???
パッシブATTとはどのようなATTですか?


330名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 11:55 ID:???
>>322
>単なるパッシブATTとして構成したい場合は、基板上に立てたスタッドから
>信号を引き出して出力させれば良いようになっています。
あっそっ、分かった、そんじゃそれ以上ゴチャゴチャ言わずに消えてくれ、
そして、もう来るな、ウザイから・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/18 11:59 ID:???
消える前に・・
パッシブATTとはどのようなATTですか?

すげー気になります
332名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 13:03 ID:???
>うぇRT

このスレの進行がよく読めないのですが、
パッシブプリで
今は何が争点(またはペンディング項目)となっているのでしょうか。

333332sage03/03/18 13:07 ID:???
>>331

固定抵抗切り替え式アッテネータのことだと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 13:18 ID:LsX8zjYo
>333
だとしたら、うぇRTの言ってることはさっぱりわかりません
335名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 13:21 ID:/vZwJ9mg
そのうちFETスイッチを使ったATTをアクティブATTとか言い出す香具師が出そうでこわひ(w
336名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 13:30 ID:???
うぇRTさんがお使いのスイッチング素子はオン抵抗0.007mΩと書いてありますが、
これは実在の素子ですか?空想の産物ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 13:32 ID:???


誰かうぇRTを召還してくれ

338九州芸術工科大学apon03/03/18 13:35 ID:???
うぇRTさん、SACDの高速1ビット信号をデジタルボリュームで18dB減衰させると
音質劣化が起きますでしょうか。教えてください。
339名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 13:36 ID:???
>>337
召「喚」だろう。しなくても来るよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 13:45 ID:???
>>338
質問は1ビット板でしてくれ。
341神戸芸術工科大学apon03/03/18 17:36 ID:???
うぇRTさんがお使いになっている0.007mΩのスイッチング素子は教えていただけ
そうにないので、わたしはオムロンの密閉型リレーでやって見ようかと思いますが、
このG5SBなどどんなでしょう。他におすすめがありますか。
http://www.omron.co.jp/ecb/new/g5sb.htm
342名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 19:51 ID:dOzbiO3+
ex-pro
のプリレベルの自作は可能ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 00:49 ID:???
らくらく
344名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 07:33 ID:???
>>336
>>44>>47で指摘されてんだが、一切無視してる、
何でだろ〜、何でだろ〜、ナナナ何でだろ〜・・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 13:28 ID:???
>>341
これATTで使うようなモンじゃないだろう、ってネタか?
346名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 14:29 ID:???
てっちゃんのばか
347名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:15 ID:???
もうバカ通り越しちゃってるから言っても無駄だろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 15:37 ID:???
>>347
だから誉めてあげたんだ、だってカワイソウだし
349名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:46 ID:???
おーい、ほめられたぞ(ワラ>ながえ
350うぇRT03/03/19 16:30 ID:DCDsLbI6
接触抵抗とは、可動片・端子・接点などの導体固有抵抗と接点が接触する
境界抵抗および集中抵抗の合成した値です。私のプリアンプに採用された
接触抵抗値は初期規格値であり、この値の大小は実使用における良否を表
すものではありません。接触抵抗の測定条件電圧降下法(四端子法)にて規
定する測定電流を通電したものです。
なお本信号切り替え素子をDG202や4066などのアナログFETス
イッチと思い込んでいる方も居られますが、機械的スイッチに比べて内部
抵抗が大きく数十から数百オームあるということを知っていれば、そのよ
うは誤解は抱かないはずです。私は不思議でなりません。
351名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 16:37 ID:???
>>350
>アナログFETスイッチと思い込んでいる方も居られますが、
なら>>336に答えてやれよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 16:39 ID:???
お、ヴァカがまたまた登場か。350てキリ番?
353名無しさん@お腹いっぱい。hoge03/03/19 16:40 ID:???
>>352

そんなになんべんも誉めてやるこたあない、付け上がるだけ。
354うぇRT 03/03/19 16:45 ID:???
ぷっ(笑)、352の脳たりんに接触抵抗がちゃんと理解出來てるのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 16:47 ID:???
>>354
どーした、>>336の質問に答えられんのか。
356天野寛悟 03/03/19 16:53 ID:???
脳みそちゃっぷーんの355にしつもんです。

私がノーベル賞を授与されるのは西暦何年でしょうか?


                ノーベル賞激しくキボン

ちゃっ・・・・・・・・・ぷーーー・・・・・・・・・・ん


357うぇRT03/03/19 16:58 ID:DCDsLbI6
|>アナログFETスイッチと思い込んでいる方も居られますが、
|なら>>336に答えてやれよ。

答え(自分の馬鹿さ加減を含む誤解に対する正解ではなく、さらに強盗の
ような論理で開発技術を盗むようなこと)を教えてもらうよりも、まず考
える訓練をしようじゃないか諸君。
358うぇRT03/03/19 17:00 ID:DCDsLbI6
354の自称「うぇRT」の君に質問する。

「うぇRT」とは何か?本人で有れば答えられる筈だ!回答してみたまえ!
359名無しさん@お腹いっぱい。hige03/03/19 17:00 ID:???
てっちゃんうざいよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。hage03/03/19 17:01 ID:???
氏ね>ながえ
361うぇRT 03/03/19 17:02 ID:???
358の自称「うぇRT」の君に質問する。

「うぇRT」とは何か?本人で有れば答えられる筈だ!回答してみたまえ!
362名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 17:03 ID:???
ナガシエー、リタリン飲みすぎたか?
363うぇRT03/03/19 17:17 ID:DCDsLbI6
なぜT型ATTとしたか、お分かりになりましたか?
52さんは、どのような固定抵抗器でATTを組まれておられますか?
60さんの所有のXLR出力端子付き機器の±特性(4〜20kHzに於ける周波数のエラーは何mV程度ありますか?
送り出し機器のインピーダンスは如何程の値ですか?
 送り出し回路には電流制限回路を?
 パッシブATTには放熱器を?
 固定抵抗器のワッテージは何W?

ところで359さん。「てっちゃん」というのは何方の事ですか?
そして、360さん。「ながえ」というのは何方の事ですか?

最後に、360さん。「氏ね」というのは死ねという意味ですか?




364名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 17:21 ID:???
うじねに決まってるだろゴルァ(ワラ
365名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 17:22 ID:???
てっちゃん

http://potos.oc.to/tetsu/tetsu-room.htm
366名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 17:22 ID:???
ながえ

http://www.ne.jp/asahi/comix/mokichi/ongakushitsu/nagaekai.html
367名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 17:33 ID:???
もしかして「はこ」と同一人物?
368名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 17:37 ID:???
>>367

正解。定期的に病院から逃げ出すのでこまってます。
369名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 18:46 ID:???
>52さんは、どのような固定抵抗器でATTを組まれておられますか?

Vishay VSRJとElmaでシャントだけど、シャントにするのはシリーズより
音がマシなのと、ラダーにするよりコストが安く出来るから。

T型にして接点数や抵抗器の数が増えても大差ないとは思うけど、あえて
コストのかかるT型にする理由は理解できないな。T型が必要なエビデンスを
お持ちなのだろうか。
370うぇRT03/03/19 18:52 ID:DCDsLbI6
|オムロンの密閉型リレーG5SBなどどんなでしょう。
信号の切り替えを行うのに、なぜパワーリレーを使うのですか?
なお本製品は今年9月にディスコンになるので実験が無駄になるのでは?
371天野寛悟 03/03/19 18:54 ID:???
ぷっ(笑) うぇRTにパワーリレーがちゃんと理解できてるのか?
372天野寛悟 03/03/19 18:55 ID:???
ぷっ(笑) 天野寛悟にパワーリレーがちゃんと理解できてるのか?
373天野寛悟 03/03/19 18:56 ID:???
うぇRTと天野はぁ〜  ふたりでひとぉりぃ〜〜殻
374うぇRT 03/03/19 18:56 ID:???
最後の殻って、なに?
375うぇRT03/03/19 18:59 ID:DCDsLbI6
|Vishay VSRJとElmaで
プレート型抵抗器をElmaに半田付けするために、リードフォーミングは、
どのようにしていますか?
376うぇRT03/03/19 19:00 ID:DCDsLbI6
374のうぇRTさんは、ID表示が違うのは何故ですか?
偽者なのですよね。
377うぇRT 03/03/19 19:00 ID:???
|Vishay VSRJとElmaで
プレート型抵抗器をElmaに半田付けするために、リードフォーミングは、
どのようにしていますか?
378天野寛悟  03/03/19 19:01 ID:???
|Vishay VSRJとElmaで
プレート型抵抗器をElmaに半田付けするために、リードフォーミングは、
どのようにしていますか?   
379うぇRT 03/03/19 19:01 ID:???
378のうぇRTさんは、ID表示が違うのは何故ですか?
偽者なのですよね。
380うぇRT03/03/19 19:02 ID:+j0XJaVS

ナガエー、いいかげんにキャップって覚えろよこのトリアタマ
381うぇRT03/03/19 19:08 ID:+j0XJaVS

てっちゃん、いいかげんにキャップって覚えろよこのトリアタマ
382うぇRT03/03/19 19:10 ID:DCDsLbI6
基板上には入出力切替回路や入力バッファアンプ、そして出力バッファア
ンプなどアクティブ回路が組まれていますが、単なるパッシブATTとし
て構成したい場合は、基板上に立てたスタッドから信号を引き出せば定イ
ンピーダンス型パッシブATTとしても使えるようになっています。
383うぇRT03/03/19 19:10 ID:+j0XJaVS

ハコー、いいかげんにキャップって覚えろよこのトリアタマ
384名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 19:11 ID:???
ID:DCDsLbI6
ID:+j0XJaVS
385名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 19:14 ID:???
で結局、パッシブプリはどれがベストだって?
386名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 19:16 ID:???
イルンゴ
387ウェルファーマN03/03/19 19:24 ID:rWdPGl2v
 ELMAにVSRJを綺麗にハンダするためには、股裂きの刑をせざるをえないのではないでしょーか。
388名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 19:30 ID:???
ハァ?
389ウェルファーマN03/03/19 19:38 ID:rWdPGl2v
>で結局、パッシブプリはどれがベストだって?

 結局、ロータリーSWを買ってきて、抵抗器をハンダづけしてつくるのは限界があるよ。
390ウェルファーマN03/03/19 19:39 ID:rWdPGl2v
 
 シールドワイヤーで配線せねばならないし。
391名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 19:41 ID:???
シールドワイヤーって、シールドケーブルとどうちがうんでつか?
392名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 19:42 ID:???
>>389
阿呆。自分で作るなんていった覚えはない。
393うぇRT03/03/19 19:53 ID:rWdPGl2v
自分で作れないのは半田付けが出来無いのか、それとも知識が無いのか、
はたまた意欲が無いのだろうか?君の発言を読むと資金がある裕福な暮
らしをしているとも思えない。
394名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:04 ID:???
ほらほら、本性剥き出しになってきたなあ(ププ
395名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:05 ID:???
で結局、パッシブプリはどれがベストだって?

396名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:06 ID:???
イルンゴ
397名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:10 ID:???
チェロは?
398名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:11 ID:???
FRは? (ちょっと古いか)
399名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:12 ID:???
リレーの型番、実はG5までしか記憶になく、G5V-1の間違いでした。スマソ。
G5V-1は安さが採用理由でしたが、これはすでに生産中止品です。
今の相当品はG6L http://www.omron.co.jp/ecb/new/g6l.htm
これはどうっすかね。
400名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:14 ID:???
得意の自作自演か?
401名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:15 ID:???
イルンゴ     
40252agetene03/03/19 20:23 ID:???
>プレート型抵抗器をElmaに半田付けするために、リードフォーミングは、
>どのようにしていますか?

シャントなので片側は全てアースです。Goldpointを真似て小型の基板にElmaと
VSRJを載せています。したがってリードはフォーミング無しです。

で、T型の必然性は何ですか。
403名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:27 ID:???
> で、T型の必然性は何ですか。
ショーツラインが見えないようにするためですが何か?
404名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:48 ID:???
>ショーツラインが見えない

それならT型よりティッシュだけが最適だよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:48 ID:???
で、T型の必然性は何ですか。
406名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:49 ID:???
ジブリが一番
407名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:50 ID:???
ショーツラインだつーとろーがー
408名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 20:50 ID:???
P&Gのフェーダー#3000聴いてみたけど、ありゃダメだよ。
いるん語もP&G#3000だろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 20:51 ID:???
T型

http://news.163.com/editor/030128/030128_625057.html
410名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 21:27 ID:???
プロ用フェーダーはオーディオ用じゃないからね。
411名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 21:29 ID:???
パーツだけで音質は決まらんよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 21:29 ID:???
と書いて煽りを待ってみるテスト
413名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 21:29 ID:???
パッシブだったらおもにパーツだと思うが
414名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 21:30 ID:???
アッ、釣られた
415名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 00:56 ID:???
コンプレッサなんかで見かける方式で、Light depndent resistor(LDS:フォトセル)を
LEDやELでコントロールするのがあるけど、あれは使いものになるの?

LDRの非直線性は普通の抵抗より大きそうだけど、使いようによっちゃあ良くなるとか
使いこなしのテクニックがあるのかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 02:51 ID:???
>>367
>もしかして「はこ」と同一人物?
アッ、そーかー、ハコかー。
隔離病棟に入院してるって風の噂に聞いたので安心してたのだが、
逃げ出していたとは・・・。
暫くこのスレ近づくの止めるわ。
417名無しさん@お腹いっぱい。03/03/20 03:11 ID:PE+lXreg
やっ! 416のキチガイの君っ! ここはパッシブブリが一番?なのかを教えてもらうためのスレッドなんだよ。 

おまえ邪魔だよ。 パッシブかアクティブか、条件によって異なる評価になる事や、どういうヤツが良いのか等の
指摘をする場所なんだよ。 知識が無いなら黙っててクレ。 
418 03/03/20 03:19 ID:???
419名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 03:37 ID:???
ヤバ!!ハコ(>>417)が発作起こした。
クワバラ、クワバラ・・・(w
420名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 03:49 ID:???
これほど過敏に反応して興奮するとは、やっぱり箱だったか←>>417
421名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 06:02 ID:???
これほど過敏に反応して興奮するとは、やっぱり箱だったか→>>417
422名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 07:13 ID:???
面白そうですね。「箱」って何ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 10:07 ID:???
>>357のRESなんかモロ箱だよな。
424名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 10:10 ID:???
>>422
↓このスレ立てたアフォです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039020298/l50
どういう人物かは↑を頭から読めば分かります。
425名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 11:16 ID:???

T型の利点は入出力インピーダンスが一定であるという点。
インピーダンスが一定であることで音が良いということの理論的な
仕組みはわかりません。
そこんところご存知の方教えて。
426名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 12:44 ID:???
celloはちょっと高いなぁ。
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?q=%a5%a2%a5%c3%a5%c6%a5%cd%a1%bc%a5%bf
427名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 13:11 ID:???
T型は音悪い事が多いよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 13:22 ID:???
>>415
LDRを使ったパッシブプリ、すでに製品がありますよ。LDRをそのまま使ったのでは
歪がやや増えますし可変範囲も狭いので、いろいろノウハウがあるようです。
$2000程度。音は秀逸です。
429名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 15:11 ID:???
>>427
ほぅ。そんな経験があるんですか。
もうちっと詳しく教えてください。

430名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 21:26 ID:???
>>425
>一定であることで音が良い
のではなく、ATTの減衰量を変化させてもCDPなどから見た次段の入力Zや
PWアンプなどから見た前段の出力Zが一定で変化しない、と言うだけの事。
但し、出力Z、入力Z共に使うATTと同じでなければならない。
431430age03/03/20 21:29 ID:???
>>430続き
只のVRやP型ATTの場合は減衰量に依って変化する。
432名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 21:55 ID:???
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 21:26 ID:???
>>425
>一定であることで音が良い
のではなく、ATTの減衰量を変化させてもCDPなどから見た次段の入力Zや
PWアンプなどから見た前段の出力Zが一定で変化しない、と言うだけの事。
但し、出力Z、入力Z共に使うATTと同じでなければならない
433名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 22:30 ID:???
最後の1行はよくわからんが、
T型にしても音の嬉しい変化はない。ということを言っている?
434名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 23:39 ID:???
支庁屋がこことは別に宣伝スレ立てたようだな。
うぇRTの話もまだまだ終わってないし(w まあ、こっちはまったり逝くか。
435名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 00:28 ID:???
>>433
「但し、出力Z、入力Z共に使うATTと同じでなければならない」
この意味が解らんのか?ウーン、本来は初心者スレの話なのだが・・・。
例えばだ、600ΩのATTを出力Z600ΩのCDPと入力Z600ΩのPWアンプに繋いだ場合、
減衰量(ツマミの位置)に関係無く、CDPからPWアンプ側を見たZは600Ωで、
PWアンプからCDP側を見たZも600Ωになるが、PWアンプの入力Zが600Ωでなければ
CDP側から見たZは減衰量で変化する。
又CDPの出力Zが600ΩでなければPWアンプ側からみたZも同様。
>T型にしても音の嬉しい変化はない。
Lo出しHi受けの組み合わせ(民生機同士は殆どコレ)でT型ATTを使うのは
無意味と言ってるのだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 02:10 ID:???
>>435
ストレーキャパシティの影響を無視している。
437名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 02:12 ID:???
age
438名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 03:37 ID:???
>>436
>>238読めヤ。
439名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 03:39 ID:???
例のヤシが又シャシャリ出て来るぞ、sage進行で逝けや。
440名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 19:49 ID:???
>>438
「一般的にインピーダンスが低いボリュームのほうが音が良い」っていう
現象はどう説明するんだろうね。
初心者君。
441名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 17:44 ID:???
>>440
一般的に高抵抗値の抵抗体の音があまり良くないからですが、何か?
442248age03/03/23 20:16 ID:???
Goldpointのシャントタイプスイッチ(基板付き)とVishay-VSRJのアッテネーター
やっと組みました。半田はWBT、コテはハッコーだけど調温。VSRJのリードはクランクに
曲げる必要がありますが、リードの本体側を先細ペンチで固定して付け根に力が加わらない
ように注意しました。

慣らしを兼ねて聴いていますが、この組み合わせだと最初から滑らかでバランス良く
透明で細部まで見通しの良い音。暴れのようなものを全く感じさせないのは見事です。
ピアニッシモは静かで美しく、フォルテッシモも乱暴にならない。
現状ですでに過去最高の出来で満足です。

慣らしで音がどう変るのか楽しみですが、シャントタイプだとシャント側の抵抗は
1本ずつ慣らしが必要になんですね。
443名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 20:20 ID:???
設問5)なぜこのスレの諸君は単語には反応するが文章を理解できないのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 20:28 ID:???
設問5)の解答
うぇRTが理解できる文章を書かないから。
445名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 21:27 ID:f0n6tNye
これって間違っていると思うんだけど
http://www.yk.rim.or.jp/~h-kaya/vr/sk.gif
http://www.yk.rim.or.jp/~h-kaya/vr/vr.htm
正しくはどうなの?
446うぇRT 03/03/23 22:22 ID:???
ここに、私が書いた文章に対する回答例を示す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

375 :うぇRT :03/03/19 18:59 ID:DCDsLbI6
|Vishay VSRJとElmaで
プレート型抵抗器をElmaに半田付けするために、リードフォーミングは、
どのようにしていますか?

442 :248 :03/03/23 20:16 ID:???
Goldpointのシャントタイプスイッチ(基板付き)とVishay-VSRJのアッテネーター
やっと組みました。半田はWBT、コテはハッコーだけど調温。VSRJのリードはクランクに
曲げる必要がありますが、リードの本体側を先細ペンチで固定して付け根に力が加わらない
ように注意しました。

402 :52 :03/03/19 20:23 ID:???
>プレート型抵抗器をElmaに半田付けするために、リードフォーミングは、
>どのようにしていますか?

シャントなので片側は全てアースです。Goldpointを真似て小型の基板にElmaと
VSRJを載せています。したがってリードはフォーミング無しです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 20:20 ID:???
設問5)なぜこのスレの諸君は単語には反応するが文章を理解できないのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 20:28 ID:???
設問5)の解答
うぇRTが理解できる文章を書かないから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 設問5)の回答は誤りですな。困ったもんです。
447名無しさん@脳味噌カラッぽ。 03/03/23 22:36 ID:???
設問6)なぜこのスレの諸君は単語には反応するが単語を理解できないのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 22:37 ID:???
回答6) トリアタマのてっちゃんだから。
449442=248age03/03/23 22:37 ID:???
あらあら、ElmaでVishayは今度初めて作りました。 >>402=52とは別人です。
450名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 22:48 ID:???
>>440
何処の国の一般だ?
451名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 23:08 ID:???
それよりテチャーヌよ、あんたが立ててくれたスレがそろそろ1000
に近づいてるんだが、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039020298/
次スレどうしよう?
452名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 00:24 ID:???
やっぱり固定抵抗が一番いいのでしょうね。
その音量でしか聴かないと。
453名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 03:03 ID:???
Shallcoのロータリースイッチは接点が無垢の銀90銅10合金の削り出し。
これを使ったアッテネーターキットを発見した。
シリーズタイプなので、基板は捨ててシャントに変更するが吉かと。

http://www.marchandelec.com/att.htm

AT46-1-A 46 pos. attenuator, assembled,mono $ 295.00
AT46-1-K 46 pos. attenuator, kit mono $ 195.00
AT46-2-A 46 pos. attenuator, assembled,stereo $ 495.00
AT46-2-K 46 pos. attenuator, kit,stereo $ 295.00
AT24-1-A 24 pos. attenuator, assembled,mono $ 100.00
AT24-1-K 24 pos. attenuator, kit mono $ 50.00
AT24-2-A 24 pos. attenuator, assembled,stereo $ 150.00
AT24-2-K 24 pos. attenuator, kit,stereo $ 75.00
AT12-1-A 12 pos. attenuator, assembled,mono $ 50.00
AT12-1-K 12 pos. attenuator, kit mono $ 25.00
454名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 03:35 ID:???
たけー。送料と消費税入れたらさらに数千円アップだ。
セイデンのほうがずっとまし。
455名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 03:59 ID:???
わたしの経験では、セイデンは45でも音悪いよ。Elmaがずっとマシ。
ShallcoよりもElmaが良いって言う意見がAsylumでも優勢だよ。

ドンガラの大きなオープンタイプはワイパーや電極のサイズも大きく厚く
なっちまうから、そういう音になるようだね。
456名無しさん@お腹いっぱい。003/03/24 07:06 ID:???
ほとんどのロータリースイッチはりん青銅の板をプレスした接点。
すぐに錆びて黒くなる。やはり東京光音電波のが構造見ると吉で
安心できる。
457名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 13:46 ID:???
だぁ〜かぁ〜らぁ〜   リレーが良いんだってば〜。
458442=248age03/03/24 14:50 ID:???
一晩バーンイン信号を流し続けて見たけど、バーンインで何も変化しません。
両隣のノッチとの減衰量の差は0.6dBですけど、大きい方でも小さい側でも
0.6dB分の音量差だけで、どっちも同じ音。

Vishayってこんなもんなんですか?
459442=248age03/03/24 14:57 ID:???
Elmaのワイパーは金メッキした薄い板が厚いプラスチックの円盤に固定してあるんだけど
これもリン青銅にAuメッキなんでしょうか。
460名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 15:15 ID:???
Vishayって金皮でしょ?
しかも、ワット数の小さいものが主流だし。

俺も何でこれがその他の金皮と比較して良いのか良く判らん。
巻線抵抗は音が良いっていうのはその構造がその他と違うから。
っていわれれば、ああそうなんだ。って納得するんだけど。
ただの金皮とどう違うんでしょうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 16:17 ID:???
Vishayはいろんな抵抗を作っている。
ただの金皮もあれば、温度特性の良い金属箔抵抗もある。Daleもスフェルニルスも
Vishayの一部門(吸収された会社)。

評価の高いのはVSRとか102SとかZ201とかの金属箔抵抗。
VSRには0.2wから1wまである。

http://www.vishay.com/
http://www.vishay.com/docs/63009/vsr.pdf
http://www.vishay.com/docs/63065/z201.pdf
462名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 18:47 ID:???
箔の音はダメダメよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 21:45 ID:???
>>460
>Vishayって金皮でしょ?
通常話題になっているのは金皮ではなく金属箔。金属の箔をエッチ
ングしてラビリンス(迷路)状態にした抵抗器。温度変化や経年変化
が極度に少ない高信頼性の抵抗で一個500円から2000円くらいする。
高価=高音質とは云えないが、価格だけのことはあると思う。あく
まで透明で澄んだ音の印象がある。
464名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 23:40 ID:???
VishayのVSR4をSCD-1の改造に使ったことがある。もとの抵抗はここで話題の
利権電具の例のやつ。(w
その音の変りようには、ショウジキ度肝を抜かれたよ。
SCD-1は、利権を使うことで本来の解像力が60%以下に低下していると感じた。

この改造の過程で、素性は素晴らしいのに、SCD-1は数カ所明らかなデチューンが
施されているのに気付いた。基板からRCA端子に至るシールドケーブルなんか典型。
利権の抵抗を使ったのもデチューンの一部だろう。ココは普通の金ピの方が利権より
マシなはずだ。SONYが何故デチューンしたかは勝手に想像してくれ。(w
465名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 01:02 ID:???
VSRは日本で手に入りますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 01:05 ID:???
Vishayってそんなにいいか?
俺はそれほど変わらんかったぞ。
耳が悪いのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 14:53 ID:???
Vishayは悪いよ。キミの耳はまともだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/25 19:56 ID:???
Vishayが悪いと言ってる椰子は利権が好きなんだろうな。

利権はスモーキーな音の抵抗の代表で、ノイジーで太り気味。
対してVishayの箔は透明で高分解能で軽い音の抵抗の代表だもんな。
469名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/25 21:15 ID:???
>>464
スピーカーは何を使ってる?カナーリ古いモデルとかドキュソ自作とか使ってない?
470名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/25 21:18 ID:???
       /〉/〉
        /∠//  /
     |77〈ョ・ w・〉 <  >>469 自作はドキュソ違うます。
     |WWVーV´    \
471名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 21:50 ID:???
>>468
Vishayのどのモデルについて語ってるのかな?
まさか、Vishay一般だなんて言わないよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/25 22:36 ID:???
>>468
>Vishayのどのモデルについて語ってるのかな?
>まさか、Vishay一般だなんて言わないよね。

で、468にはどう書いてあるかというと・・・
>対してVishayの箔は透明で高分解能で軽い音の抵抗の代表だもんな。
・・・と、箔だと明記してあるようですが、箔って字は読めますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 01:22 ID:???
>>461
>Vishayはいろんな抵抗を作っている。
そ、極有りふれた1/4w、5%金皮なんてもんからね・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 01:32 ID:???
>>453
>Shallcoのロータリースイッチは接点が無垢の銀90銅10合金の削り出し。
それって、片側だけじゃないのかね?
両方ともそんな弾力の無い金属使ってるのかね?
リン青銅が使われるのは弾力があって導電もそこそこだからのはずだ。
それと、リン青銅剥き出しなんてのは余程の安物、大抵は銀メッキされている。
因みに、光音のATTも片側は無垢材、材質まではワカランが。
475名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 13:12 ID:???
>>474
ワイパーにはバネが必要ですからね。
http://www.shallco.com/images/cswitchb.jpg
これを見ると、プラスチック風のディスクで小さなバネを保持する構造のようです。
セイデンの大ぶりなリン青銅板のワイパーとどちらが良いとは一概に言えませんが。
476名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 16:34 ID:???
セイデンはリン青銅なんか使ってないよ。銀ムクか金メッキだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 17:26 ID:???
>>476
フーン、そんな弾力の無い金属使って大丈夫なのかね。
478名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 17:45 ID:???
>>475
仕切り板の方の電極は無垢材の様だね、これは光音も同じ(材質は?)
円盤の方はどうなっているのかね、これも銀の無垢材だとしたら
摩耗したら終わりだね。
それとも、スプリングでも仕込まれている?
479名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:00 ID:???
http://www.shallco.com/precision.html
http://www.shallco.com/images/cswitchb.jpg
黒いプラスチック円盤の0時方向の部分に、U字を横にしたようなロジウムメッキ風の
色のワイパーが見えますね。

セイデンの45が手元にありますが、このワイパーは5mm幅のリン青銅板を曲げて
2枚重ねにリベットで止めた構造で、ワイパーのリン青銅板のバネ部分の長さは
10mmほどあります。
480名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:03 ID:???
>>478
摩耗だと? 接点オイルも知らないとは・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:05 ID:???
>>479
どうやってリン青銅かどうか調べたんだ? アフォ
482名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:09 ID:???
セイデン45の固定接点の接触面は無垢材ですが、裏側はL金具を接点材に
かしめてから半田固定してあります。電気的には接点材とL金具を接続した
セパレート構造ですね。
無垢削り出し材が裏まで貫通する構造のShallcoよりも余分な半田付け箇所が
増える事になります。
483名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:11 ID:???
>>481
リン青銅ではなく、他の導電性バネ材かもしれませんね。
かなり薄い板ですから、リン青銅板が最もそれらしいとは思いますが、
他にどんな材質を想定しますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:13 ID:???
>>480
接点オイルを使っても純銀では持ちませんよ。Shallcoの銀90%銅10%合金
あたりはごく普通の材質だと思います。
485名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:48 ID:???
>>480
オイルさえ塗れば銀と銀擦り合わせても摩耗しないと?ホー。
486名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 20:50 ID:???
>>480
まして、金メッキだとすればだ、純金は軟らかい金属の代表だわさ。
487名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 23:19 ID:???
ELMAはリベットやワイパーの材質が明示されているね。
http://www.elma.com/us/products/rotary_components/Rotary%20Switches/6
http://www.elma.com/prods/rotary_components/pdfs/rotary_switches_type_04_002.pdf
金フラッシュと3μm金プレートの2種類あるんだね。
ワイパーも青銅に金フラッシュと金プレートの2種類。

Contact material : Rivet (copper) Segment (brass)
• gold flash 10 µm silver coated, gold flashed approx. 0.2 µm
• 3µm gold plated 3 µm gold plating on 3 µm nickel layer
Wiper :(bronze)
• gold flash 10 µm silver plated, gold flashed approx. 0.2 µm
• 3 µm gold plated
Wafers : HF-ceramic
Rotor : polybutylene (PBTB)

あの白い円盤状のローターはPBTB、リベットを固定するウェーファはセラミック。
ローターはウェーファーを挟んでバネで固定されていて、ローターとウェーファー
部分だけで接点の接触圧を確保している。

ローターの中心の長方形の溝と長方形断面のシャフトが噛み合ってシャフトの回転を
ローターに伝えるが、シャフトの軸方向に加わる力はローターに伝わりにくい構造に
なっている。なかなか良いね。
488名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 23:25 ID:???
>無垢削り出し材が裏まで貫通する構造のShallcoよりも余分な半田付け箇所が
>増える事になります。

ELMAもリベットの裏側で半田用ハトメラグまたはPCB用ラグ板をカシメて
ある構造で、その点はShallcoが有利。
489名無しさん 03/03/27 12:26 ID:???
2)しかしseidenの接点構造は、軸に加わる振動が接点に加わるので好ましくない。
3)seidenの最も大きな問題点は、前後方向に加わる力の変化が、接触抵抗の増減に直結する構造にある。
4)この原因は、軸と摺動子が固定している構造にある。
5)つまりseidenのATTは、外乱振動が摺動子の接触抵抗変化につながってしまうという致命的な欠点があるので、決して精密であるわけではない。
490名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 12:37 ID:DT8Sdbjb
必見!?
http://kozukaikasegi.fc2web.com/
491名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 12:47 ID:???
日本でShallco製品を扱っている店はありますか。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
492名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 13:36 ID:???
>>489
Shallcoのロータリースイッチのローターもセイデンと同じようにシャフトに
直接ローターが固定されているように見えるけど、実際どうなの?
493名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 13:42 ID:???
>>489
なるほど、勉強になります。
その欠点がないロータリースイッチは市販品でありますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 14:11 ID:???
>>493
>その欠点がないロータリースイッチは市販品でありますか?

>>487に書いてあるようですが、・・・・・
<487から引用>
あの白い円盤状のローターはPBTB、リベットを固定するウェーファはセラミック。
ローターはウェーファーを挟んでバネで固定されていて、ローターとウェーファー
部分だけで接点の接触圧を確保している。

ローターの中心の長方形の溝と長方形断面のシャフトが噛み合ってシャフトの回転を
ローターに伝えるが、シャフトの軸方向に加わる力はローターに伝わりにくい構造に
なっている。なかなか良いね。
<引用ここまで>
495名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 14:23 ID:???
>>494
いやはや、失礼致しました。
ELMAはね、確認の為に1個注文しているんですよ。
楽しみだなぁ。
496名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 16:54 ID:???
結局海外製はどれも使い物にならないということでつね。
497名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 17:13 ID:???
>>496
大雑把なつくりのセイデンは日本製です。
良く練られたつくりのELMAはスイス製です。
498名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 17:54 ID:???
>>497
またまた、そうやってレッテル貼りする。
セイデンもチープな作りのものからオーダーメイドまであるんだから。
一概にいっちゃダメだよ。
ロータリースイッチのモデルの数なら、ELMAより多いよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 19:33 ID:???
まあ、ここで比較しているのは、セイデンは45SG、ELMAはtype04、Shallcoは
Series CまたはDと言うことで、レッテルは正しく張られているように思います。
500(=゚ω゚)ノ…16K麿sage03/03/27 19:34 ID:???
今でしゅ! 500いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
501名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 19:53 ID:???
>>499
プラスチックだらけの外国製がいいとはとても思えないがな。
502名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 20:29 ID:???
>>501
フェノール樹脂なら良いわけだ。(w
503名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 22:23 ID:???
EX−Proのインプレ未だに登場しないけど、何故だろう?
504名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 23:29 ID:???
>>502
ベークライトはけっこう音いいってのも知らないとはな(w
使ってないのが見え三重だ。
プラでいい音は聞いたことないよなあ。
505名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 23:31 ID:???
>>503
みかけだけだからでしょう。インプレするほどじゃないってことで。
506名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 23:58 ID:???
>>504
>ベークライトはけっこう音いい

金田氏がそんなウワゴト言ってるのは知ってますがね、自分でも確認しました?
紙フェノールはけっこう個性音強いですよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 00:34 ID:???
ベークライトがイイとか紙フェノールがイイとか・・・・
どうやればそれを特定できるんだ?
その部分だけが異なり他は全く同じノモで比較して言ってんのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 01:06 ID:???
>ベークライトがイイとか紙フェノールがイイとか・・・・

あのー、ベークライトって紙フェノールのことじゃなかったですかね。
509名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 17:05 ID:???
>>507
同じことプラスチックでやってから言ってくれや。
510名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 17:37 ID:???
>>509
ボケ!!言い出したヤシがやるのがスジってもんだろう。
511名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 17:41 ID:YnMumaH9
>>509
成る程、特定出来てない出鱈目って事ね、納得。
512名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 19:05 ID:???
>>510
あーあ、キレてやんの。もうダメだね。
>>511
成る程、チミは自分で聞いたことないってことだね。
漏れは聞いてるからわかるんだがな。
513名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 00:06 ID:???
>>512
どうも>>507の質問の意味が分からないようだな、日本語不自由ならそう言えよ(w
514名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 03:44 ID:???
513の日本語もずいぶんへただがな(w
515名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 04:01 ID:???
>>507が出鱈目言ってる事は分かるぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 04:02 ID:???
>>512が根拠の無い出鱈目言ってる事は分かるぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 00:47 ID:???
セイシンのアッテネータ誰かインプレキボンヌ。セレクターが無いから期待してる。
イルンゴにはチョト手が出ないもんで・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。?~?[03/04/02 07:08 ID:???
ボリュームは何オームの物が良いですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 07:23 ID:???
使う機器に依るのだが、ま、50k使っておけば問題ないだろう。
520名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 20:52 ID:Np1y4wum

私が今まで、プリ、パッシブ、デジタルボリュームと使ってきた結果、
達した結論を述べようと思う。最近ネタ切れっぽいので、燃料を補給。
みなさんは、どう思うか、書いて下さい。

デジタルボリュームについてだが、もちろん方式にも依るが、音が良いと評判のモノは、大体、ビット圧縮を行っている。
単純にビットシフトの場合には、音が悪くて聞けたモノではないので論外。
ビット圧縮を行っているデジタルボリュームの特徴として、
例えば、ppppppppニッシモ(極小音)がボリュームを絞ってもいつまでも消えない。
その代わり、ff(大きな音)のボリュームが下がる。すなわち、Dレンジ圧縮を行っているのである。

それに比べて、パッシブの場合には、ff(大きな音)を絞るとppppppppニッシモ(極小音)が消える。
ので、「音が寂しくなった」「スッキリした」と感じるのである。

どちらが本物か?否、どちらが良いか?とは一概には言えないと思う。
庭を屋内で再現しようとするときに、箱庭を作る(デジタルボリューム)か、庭の一部を切り取ってくる(パッシブ)かの
違いなのではないだろうか?どちらも原寸大に再現できないモノをどこで妥協して、屋内に持ってくるかである。

では、プリアンプはどうなのか?と言われれば、その中間なのではないだろうか?
ゲイン>減衰と言うプロセスが、Dレンジ圧縮を行ったのと同じ効果をもたらせるのだろうと思うがどうでしょう?
521名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 20:55 ID:???
どわっは(禿げ藁 >>520
522名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 20:55 ID:???
> ビット圧縮

ぎゃぐでつか
523名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/02 20:58 ID:???
>>520
ずいぶん粗悪な燃料でつね。ボリュームチップのデータシートぐらい読んでください。
524名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 21:04 ID:r+RaAgzr
>音が良いと評判のモノは、大体、ビット圧縮
どこで読みましたか? 
どこかのメーカがそう書いているなら面白そうだからソースきぼん。
525名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 21:16 ID:???
意外とよく燃える燃料かも。
526sagesage03/04/02 23:25 ID:???
521=522=523=バカ
>> ボリュームチップのデータシートぐらい読んでください。
>> ボリュームチップのデータシート
>> ボリュームチップのデータシート
>> ボリュームチップのデータシート
>> ボリュームチップのデータシート

ボリュームチップって、何でつか。
527名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 23:42 ID:???
ボリューム(用)チップ(抵抗)と言いたかったのであろう。
言葉が不自由だと大変だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/02 23:58 ID:???
>>527
こーゆーんだよ。日本の地盤沈下に貢献してろ!このヴァカが。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/news/scj0177.htm
52952003/04/03 00:44 ID:0ehbhFmA

「おっ、レスついてるな」って、思ったら、変な感じで議論が進んでしまった。
ビット圧縮ってのは、ちょっと用語を誤ったな。Dレンジ圧縮と言うべきか。
(ビット圧縮だと変なデジタル処理みたいだからね。スマソ)

要は、520を読んで貰うと解ると思うが、デジタルボリュームで音が良いと言われているのは、
(例えば上の方で出てきたdCSとかは)ppppppppニッシモがある程度ボリュームを絞っても
残っている感じなんだよね。音が箱庭的になる様な感じなんだよ。悪く言えばデフォルメされているんだよ。

それに比べて、パッシブでボリュームを絞っていくと、細かいホールエコーとかが
聞こえなくなるんだよね。自然な感じだけど、物足りない感じになるって言えばいいのかな。

どちらを良しとするかは、各個人の問題だけど、デジタルボリュームのが音が良いと言う発言が、
上記にあったけど、それはその人が求める音が、箱庭的な感じの音なだけで、優劣の問題じゃあないんだよ。
このスレは、パッシブが好きな人が集まっているのだから、求める音、好みの音は、スッキリした自然な感じ
細かい音は足りないけど、デフォルメされていない音だと思うんで、パッシブより、デジタルボリュームが良いとか、
プリが良いとかは、スレ違いもそうだけど、それ以前に求める音が違うんじゃないかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 00:49 ID:???
>>529
具体的製品名出さないと何のことやら?
53152003/04/03 01:30 ID:0ehbhFmA
>>530
比較環境
1.Verdi+ElgarPlus---(unbalance)---C-10II---(unbalance)---A-50V*2(プリ)
2.Verdi+ElgarPlus---(unbalance)---ATT---(unbalance)---A-50V*2(パッシブ)
3.Verdi+ElgarPlus---(unbalance)---A-50V*2(デジタルボリューム)
ATTは、セイデン+DALE NS-2B 3W巻線抵抗

上記のdcsは友人ので、私のシステムは、上記1と2で、CDが前はX-25XS、今はP-70+D-70(エージング中)。
その場合のATTは上記の他、セイデン+スケルトン(以前使用)も試した。
その自分のシステムでの比較視聴(プリとパッシブ)でも結果は同じような傾向
(プリは、Dレンジ圧縮傾向。パッシブはDレンジスライド傾向)。
532名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 02:16 ID:???
>>531
肝心のデジタルボリュームの製品名が出とらん。
細かく言うとX-25XSて製品名もない。せっかくだからSPも晒せ。
533名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 02:48 ID:???
>>531
dCSはそんな処理はしてないと思うがなあ。(w

うちはVerdi+Elgar PlusからRCAでElma(shunt)/Vishay-VSRJだけど、
これだと
1.Elgarのデジタルアッテネーターで-15dB
2.Elgarは0dBでElma/Vishayで-15dB
3.Elgarは0dBのまま直接VSRJの固定パッドで-15dB
この3種は大きな差が出ない。

友人のセイデン(series)+YAM(スフェルニルス)だと大差が出るが、それでも
ダイナミックリニアリティには差はないと思うよ。

まあ、ローレベル信号の記録されたテストディスクを使えば検証可能なはず
だから、時間があるときに一応やってみるよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 03:00 ID:???
>>531
その比較でいいとか悪いとかの基準はいったい何なんだ。
結局好みで決めてるだけだろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 03:11 ID:???
>>532
ブリッジをアップグレードした25XSの事だと思われ。
かっこつけたいだけだ、見逃してやれ。
536520sage03/04/03 04:11 ID:???

SPは晒せない。2chじゃボコられる系なので(w。(KEFじゃないよ。)
あと、CDはVRDS-25XSでした。すいやせん。もう売っちゃったので、忘れてたよ。

で、>>531の環境で聞いてみると、
例えば、ボリュームMAXのDレンジを100として、それを50まで絞ったときに。
1.(プリ)       100のDレンジの85%縮小版(=85)の下位35を切り取った50
2.(パッシブ)     100のDレンジの95%縮小版(=95)の下位45を切り取った50
3.(デジタルボリューム)100のDレンジの65%縮小版(=65)の下位15を切り取った50
って、感じに聞こえる。特にホールエコーの2次反射、3次反射に注目するとわかる。

(個人的な好みでは、1が良いけど、)どの様な感じでボリュームを絞るかは、個人の好みで、
このスレでは(パッシブの音が好きな人は)、2が良いと思っているじゃあないかな?
だから、dCSのデジタルボリュームが良いと言っていた人が、このスレの上の方にいたけど、
それについて、それは好みが違うので、優劣ではないと言いたかっただけ。

ちなみにデジタルボリュームでもいろいろあるけど、下位ビットを単純にけしていくヤツは、
あきらかに音が悪いと思うので、この限りではないですよ。(好みの問題とかじゃあなく、優劣の問題)
(例を挙げると、ちょっと古いけど、YA**HAのCDX-10000)

537名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 11:24 ID:???
Elgar Plusの情報少ないからな。Elgar 基本がDACだからプリを名乗ってるDC-330やC-AX10と比べるとどうなんだろう?
http://www.dcsltd.co.uk/elgar.htm#Digital%20Volume%20and%20Balance%20Controls
DC-330とかは有る程度の減衰率まではビット落ちしないようにしてる。Elgar Plusも似たような説明してるけどよくわからん。
538名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 12:38 ID:???
オーイ、デジタルボリューム(以下D-VRで略)はパッシブサーキットになるのか?
無電源で使えるD-VRなんてあんのか?
スレの趣旨とは違うだろーよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 13:33 ID:???
>>538
パッシブプリを使う理由のひとつにミニマリズムがあるからじゃないの。

デジタルボリュームが付いているDACをメインアンプに直結するのが最も
ミニマムな構成になるからね。これを使うか、パッシブプリが良いかは
パッシブプリに関心がある人の半分ほどには関心事だと思うよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 13:35 ID:???
Digital Volume and Balance Controls

The digital volume controls on conventional D/A converters produce
noticeable degradation in sound quality as the volume is reduced
from maximum. This is because as the volume is reduced, the DAC
is made to work more and more on the less linear part of its
characteristic, which leads to an increase in distortion.
The dCS Ring DAC maintains excellent linearity throughout its
dynamic range, which ensures that the Elgar Plus' digital volume
control introduces negligible sonic degradation and this is why
the Elgar Plus' digital volume control is widely regarded as the
best sounding digital volume control around.
541名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 13:39 ID:???
>>537

要するにdCSのリングDACはリニアリティーがずば抜けて良いから、デジタル
ボリュームで絞っても、DACのリニアリティーの悪化する部分を使わなくて
済むとしか書いてないよ。

実際、今度のステレオファイルのVerdi/Elgarの記事でも、-120dBまで
マッタイラな測定結果が載っている。これなら20dBくらい絞っても何の
影響も出そうにない。
542名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 14:16 ID:???
KEFじゃないと否定しているところから予測すると520のspはインフィニか。
543名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 15:04 ID:???
>>528
シッタカでチップなんて書くらよ、ICと書け、ICと。
チップ=ICじゃネーゾ、ボケが!
544名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 15:25 ID:Hly7aoah
中途半端な知識は恥をかく、の典型だな→>>528
未だ子供なのだろう、大目に見てヤレヤ(苦w
545名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 15:52 ID:???
なんだかしょぼいとこ突っ込みますね。
546名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 15:53 ID:???
なんかしょーもねーな。

528のリンクはディジタル制御のアナログボリュームだからビット落ちの
心配はいらないよ。チミタチの考えてるディジタルボリュームとは仕組みが
違うの。
547名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 15:58 ID:???
「日本の地盤沈下に貢献してろ!このヴァカが」←>>528
↑大口叩きは恥をかくと言う事でよろしいか。
548名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 16:01 ID:???
>>541
dCSの情報少ないからな。
ともかく音質への影響ってソースのビット数にもよらないか?
CDは余裕だろうし、24bit96kHzのDVDは苦しいとか。
549名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 16:11 ID:???
>>548
SACDでも24/96DVDでも、本当に必要なのは-100dBあたりまでの直線性だろうね。
-120dB までマッタイラなら-20dB絞ってもまだ-100dBまでマッタイラなわけで
-90dBあたりで直線性がおかしくなる一般的なDACには出来ない芸当が可能な
わけだ。

これはElgarではDACの直線性をデジタル領域でキャリブレーションするための
ROMが実装されているからなんだが、Deliusではこの対策が省略されているとかの
噂だね。実体は不明だが。
550名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 16:36 ID:???
>>549
そういう直線性はΣΔDACの得意技。AKMの上位品種やこんどのBBのなんかは
いいデータ出してるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 16:37 ID:???
> ElgarではDACの直線性をデジタル領域でキャリブレーションする

ほんと? 詳細書いてあるURLきぼん
552名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 16:42 ID:???
リングDACってど〜ゆ〜ん?
553名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 17:21 ID:???
>>551
dCSとのパーソナル・コミュニケーションなので、URLはどっかの雑誌が書いた
ものなど探せば見つかるかも。

>>552
リングDACは5bit刄ーDACだが、同じ値の抵抗を多数使い、順に入れ替えて
抵抗誤差の影響を拡散させる仕組みだ。
http://www.aslgroup.com/audiophile/review-ringdac.htm

ElgarのDACボードの写真で右端にある白いラベルを貼られた大型のICが
DeliusのDACボードには存在しない。
http://www.aslgroup.com/dcs/elgarboard.jpg
たぶんこれがキャリブレーターだろう。その左側に並んだチップ抵抗の群れが
リングDACの抵抗だ。中央から左側は主に出力回路。
554名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 18:40 ID:???
>>553
で、何がパッシブなのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 18:44 ID:???
デジタルボリュームとか言い出した椰子が悪い
556名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 18:44 ID:???
> 5bit刄ーDAC

それはどういう仕組みでつか?
557名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 18:45 ID:???
>>554 >>539に既出だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 21:10 ID:???
クソですね。
559名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 22:49 ID:???
Elgar Plusが買える人はスレにほとんどいないからな〜、
デジタルボリュームでElgar Plus連想しろつーのもご無体じゃ。
560名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 23:44 ID:???
>>550
AK4358はまだデーターシートや評価ボードの資料が公開されていませんが、2001年に
発売されたAK4357の評価ボードであるAKD4357のデータシートを見ると、これでも
リニアリティはかなり優秀ですね(図12@Page17)。-110dBまでマッタイラ、-120dB
まではほぼ直線。これなら-20dBまで問題ない音質のデジタルアッテネータとして
使えそうです。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4357/akd4357.pdf

dCSが買えなくても大丈夫そうで、希望が持てます。(w
561名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 23:52 ID:???
>>539
関心があるのはイイがパッシブコントローラーなのかと小一時間・・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 23:53 ID:???
PCMのDACだけどAK4395のリニアリティはもっと良いですね。
-135dBまで、ほぼ直線。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4395/akd4395.pdf
563名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 23:57 ID:???
ここのお題は「パッシブプリが一番?」なんだから、色々比較するのは
当然だな。

他に、「専らパッシブプリについて語ろう」てなスレッドがあったような
564名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/04 00:02 ID:???
パッシブ専隔離スレはこちら↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047203114/l50
565名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/04 03:17 ID:???
>>562
だからDACなんかいらねんだってば。
566名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/04 20:51 ID:???
デジタルボリュームといわれるとアナログ党は置いてきぼりですにゃん。
567名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/04 22:15 ID:???
デジタルノイズが嫌いなんだよん。
568名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/04 22:24 ID:???
>>560
でしょ? お手頃価格のPC用マルチチャンネルADC/DACによく使われてるCODECの
AK4528も結構な性能出してるよ。

http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4528/ak4528.html

>>562
PCM? マルチビットって意味? マルチレベルΣΔだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/04 22:45 ID:???
テチャーソうざいよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/04 22:53 ID:???
>>569
ありゃ? 漏れはナガシエじゃないよ。書き癖ぜんぜんちがうし、他人を
おちょくったりしてないんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。03/04/04 23:21 ID:2/dJ0UoV
【茅ヶ崎ちゃんねる】
 http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
572名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 15:54 ID:???
>>570
書き癖違ったってわかるんだよ>ながえ
573名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/05 16:59 ID:???
>PCM? マルチビットって意味? マルチレベルΣΔだよ。

この反応の仕方が怪しいと思われたんじゃないかな。DSDは禁句だからね。
DSDは受け付けないと書く代わりにPCMと書いたんだが、やはりここを気にしている
ところが怪しい。
574名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/05 17:05 ID:???
ウワァァァン

漏れはてちゃーぬみたいなトリアタマのテコキザルじゃないやい、
つうか入力がPCMだってことね。判ったよ。

で、AK4528の直線性どうよ?
575名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/05 17:13 ID:???
>>574
AK4528も素晴らしいですね。共通して言える事は、DACの後のアナログ回路が
しっかりできてないと、DACの直線性を生かせないって事でしょうか。

デジタルボリュームを絞って使う必要があるときはメインアンプのゲインが
過剰なわけで、その状態ではDACの出力が減った分だけアナログ回路の
ノイズレベルが上がったのと同じ事になりますからね。
576名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 17:28 ID:???
自作自演やめれ>ながえ
パッシブプリの板でDACのこと書くことからして怪しいんだよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/05 17:37 ID:???
ありゃ? まーたナガエが荒らしてやがんのかぁ? オマエー、そんなこと
してるばあいじゃないだろがー、もっと自分を大切にしろよ?
578名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/05 17:39 ID:???
>>576
脳みそちゃっぷんのチミはスローロールオフなでじふぃるのファンでつね?
579名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 18:48 ID:???
>>578
氏ね>ながえ
580名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 18:57 ID:???
ハラだけじゃなく頭にも脂肪溜まり過ぎておかしくなったようだね>テチャーソ
581名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/05 19:03 ID:???
脳みそ脂肪だらけでちゃっぷんのながえくんはデジフィル大好きなアフォですた。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.