■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 最新50

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 3

1名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 00:48 ID:xWLxlz1R
真空管アンプのことならとりあえずこちらへ

前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019993756/

前々スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/993173618/
2名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 00:49 ID:xWLxlz1R
関連スレ

管球式AMPは本当に良いか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012366175/

真空管アンプ”zen”てどう?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010417383/

★組立真空管アンプ・エレキットTU-870スレッド★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1000174710/

エレキットTU-877ってどうよ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009330811/

やさしい自作管球アンプの難しい作り方
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010482731/

●●●良心的真空管ショップ●●●
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008264052/
3名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 00:50 ID:xWLxlz1R
低価格な市販の真空管アンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009907021/

三栄無線管球キットスレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1016976422/

真空管を搭載したマザーボード
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023456261/

このオークションを見ろ!真空管編
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010676801/

★キット?★エレキットTU-8702本目★ミニ四駆?★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043498970/-100
4名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 01:05 ID:xWLxlz1R
【エレキット】TU-8730ってどうなの【エレキット】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040904859/

300Bってそんなに音がいいとは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033302255/
5名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 06:32 ID:aWvT7vP/
新スレですか。ではもう一度。

ここのRUBYブランドの球ってどういうものかご存知の方いますか?
http://www.rubytubes.de/
6名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 06:42 ID:2nkOuxjh
前スレより。
6336には不良が多いとのことですが、
どんな不良ですか。
それは6336A/Bでは解消されているのでしょうか。
7986sage03/02/21 08:19 ID:???
レス遅れてスマソ。
6336の話はA/Bの事でした。
詳しい内容は聞きませんでしたが、他と比べて歩留まりが悪いとの事。
8名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/21 10:53 ID:???
>>1
マターリ
9名無しさん@お腹いっぱい。03/02/23 09:35 ID:Xl5s0XxM
Kさんが6336Bアンプの記事を書いてから、
6336A/Bの相場が上がってきたようですね。
そっとしておいてくれればよかったのに・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/23 14:59 ID:???
すみません。
HY69の代替え球はなんでしょうか?
出来れば同様にトリタン球が良いのですが。
11名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/23 21:42 ID:???
>>10
代替管はなかったはず。
強いて言えば、1624とかが近いのかな。

どういう使い方したいのか知らないけど、HY-69そのものを探した
方が良いのでは?
ヤフオクでも、月に1回くらいは出品されていると思う。
(↓これは終了しちゃってるけど、参考までに)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24293979
12名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/24 00:56 ID:???
6336が弱いとか言うのはあの手の球の使い方を知らない奴が普通の出力管(高圧低電流タイプ))の
様に使ってダメにしてしまうことから出た話だと思うけど。
6336や6C33の様なレギュレーター管はカソードの熱容量が大きいので十二分に
ヒートアップしてから給電しないと管内でスパークなど起こしてダメになってしまう。
スパークを起こさなくてもカソードの電流集中などによってカソードに塗布されている
電極剤が気化してグリッドに付着してグリッド電流が流れやすくなったり電極剤の不均一化や
減少に依るコンダクタンスの低下が起こったりする。
また、発熱量が多いので十二分に放熱対策をしないと電極の加熱によってガスが出て
コンダクタンスが低下する。
ヒートアップタイムと放熱に気を遣えば何の問題もないはず。
13名無しさん@お腹いっぱい。03/02/25 21:30 ID:sKKPHfTs
もう出た話題かもしれませんが、
真空管アンプの配線材としてはどんなものがよいのでしょうか。
テフロン線がいいとも聞きますが、どこのものがよいのですか。
お使いの方、情報お願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 14:16 ID:???
テフロンといえば潤工社
15名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 18:44 ID:???
>>13

何を求めてるのかによるんだが・・・・
まずは「配線のしやすさ」でしょ。
音質にコダワるのも趣味としてはいいが経験上、自己満足の範疇を出ません(w
テフロンのいいところは半田付け時の熱に強いという一点だけです。
「太すぎない、細すぎない、堅すぎない、柔らかすぎない、価格が高すぎない(w」
という基準でいいのでは?
ベルデンのテフロン巻きやモガミのOFCやらMIL規格のテフロンやら
WE謹製ヴィンテージワイヤー(!)に存在価値の見いだせないワシは
普通に「ダイエイ電線20芯か30芯」(テクニカルサンヨー取り扱い)です。
若干太いんで、取り回しがモッサリするがまぁええかということで・・・
どうしてもほっそり綺麗につうときはテフロン巻きじゃないベルデンでもいいが
堅いしワシの技術では被服にダメージ与えるし値段が3倍だし(w
あ、日立のOFCで安いやつもあったような気が・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 18:54 ID:???
15っす

追加。
ワシは一生やらんと思うけど845等の弩級管使うんだったら
ブランドで選んでる場合じゃないわな(w
17名無しさん@お腹いっぱい。03/02/27 19:14 ID:UwZEaOr7
>>14、15さん
ありがとうございます。
半田付けのしやすさと熱に強いというので
潤工社、調べてみましたら、テフロンで
スズメッキと銀メッキがありました。
お使いの方、どんな違いがありますか。
あと、耐電圧が250Vとなっているものがありますが、
これはやはり500Vまでぐらいの真空管アンプには
使えないのでしょうか?
普通の電線では300Vとなっているようですが・・・。

18名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 18:45 ID:???
>>13,17
再び15っす。

シツレーなのだが、耐圧がわからないつうのは初めての製作ですか?
ま、趣味なので止めはしないがそんな何千円も何万円も配線材に注ぎ込まなくても
ちゃんと配線さえすればセットで500円の電線でも大丈夫よと言ってみる・・・

全てを最高のもので!と言う気はわからんでもないが、抵抗と配線材はそんなに
全体のクォリティには寄与しません(独断)
バラツキのないちゃんとした抵抗値を持った抵抗器の使用と
安い電線でも確実な配線(イモ半田、テンプラ半田、変な取り回し、変なバインドをしない!)
を心がければダイジョーブかと。

球(安いのが駄目というわけではなくちゃんとした定格通りのものがいいと言う意味です)と
コンデンサ関係(これは音が変わります、特にカップリングC)はコダワりたい部分ではありますが。

重ねてあくまでも「趣味」なのでワイヤに凝るというのもアリですがね。
ちなみに「スズメッキ」は音にクセが乗るのでベルデンでもイヤ!と
仰る御仁もいらっしゃるようです。アタシは???ですが。


長文&杞憂&勝手解釈&ちょっとエラソー大変失礼。


19名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 18:51 ID:???
15っす、また追加(w

脱線でスマン。
色分けもちゃんとしませう。
某有名ビルダーみたいに「全部白!」とかやっちゃうとトラブッたときに
泣きます(w

セット電線の泣き所は青と白が先になくなるというところですな。
20名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 20:41 ID:tQrgpw6w
>>15さん

いろいろありがとうございます。
2台アンプを作りましたが、半田付けの際、
普通のビニール線だとすぐにはがれやすいので、
テフロン線は半田付けぐらいではビクともしない
というので使ってみようと思っています。
ただ今知りたいのは250V の耐電圧でも
普通のアンプを作るなら400,500Vぐらいでも
支障無いのかということなんです。
普通の電線だと300Vという表示のものが多いですね。
けれども結構それ以上の電圧のアンプにも使われているようですし、
製作記事にもあまり線の耐圧のことは書いてありませんので、
テフロン250Vスズメッキでも使えるのかと思ったわけです。
だめなら600Vの銀メッキでしょうが、やはりだいぶ高いので・・・。
21 03/02/28 21:27 ID:tfXttzvb
>>20

横から失礼します。
半田ごては何Wのものを使ってらっしゃいますか ?

小さい30W程度のものだと時間がかかりかえって部品に熱を多く与えてしまうことがあります。大きい鏝の方が部品に熱を与えないということはあるのです。
22名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/01 02:29 ID:???
ACで250VならDCだと400Vくらいは平気。という理屈で普通は線の耐圧を
気にしないで使っている。でも500Vを超える電圧のアンプを作るときは
それなりの線を使うけど。

ちなみに国産のテフロン線は皮剥きが大変。被覆が芯線にへばりつくの
で良いストリッパが必要。MILのものは入手が難しいが一番扱いやすい。
23名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 03:06 ID:???
配線色別(JIS C6003)

9色法  5色法

 赤    赤   プレート(コレクター)
 橙    赤   CG以外のグリッド
 茶    赤   +B電源回路
 黄    黄   コントロールグリッド(ベース)
 緑    緑   カソード
 青    緑   ヒーター(エミッター)
 紫    黒   −B電源
 黒    黒   GND(0V)
 白    白   交流入力、+−以外の電源、−高電圧、信号、出力、等
24名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/01 03:15 ID:???
>>19
>色分けもちゃんとしませう。
禿同。
色分けケチルのは誤配線の元ぞ、メンテや修理、後で手を入れる時も
配線追っかけなくてもイイ。
単色など以ての外!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/01 08:26 ID:???
プレートは次の段のグリッドにつながる。カソードフォロワとか
SRPPとかだともっと複雑だ。どう色分けする?
26名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 11:37 ID:???
>25 ワラタ
250V耐圧だったら大丈夫ですね4〜500Vまでは。実際その辺りの電圧だったらあまり気にしたことがありません。
但し、22さんの仰るように私は700ボルトくらいが限界かと思っていますが、その辺になると
それ以下の電圧とは様相が違ってきます。
耐圧が足りないところは容赦なくカミナリのようなスパークを起こし、周辺の部品を瞬時にダメにします。
大昔の若かりし頃、キロワットリニアアンプ製作途上でのお話でした。
27名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 13:48 ID:g/i4iTb1
>>15, 22, 26さん
よく分りました。
500V以下のアンプですので大丈夫のようですね。
ありがとうございました。
28名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 04:14 ID:???
>>25
自分で考えナ。
29名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 08:23 ID:???
JISに規定されているからと言いつつ、自分で考えろと言う。
矛盾してない?
30名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/02 15:33 ID:???
15っす。

13さんがんばってくださいね〜。
アタシは安球しか使えない(経済的にw)ので必然的にあんまり配線材の耐圧
は気にしなくてすみます。うぅ・・・
ところで何作るんですかぁ?

>>25
カソードフォロワとかSRPPとかだともっと複雑だ。どう色分けする?

9色は現実的では無いような気がするのでアタシは「繋ぐ先の色」にしてます。
仰るとおり生真面目に考えるともう大変っすね。
皆さん自分なりのルール決めてやってらっしゃる方が多いんでしょう。
尤もアタシゃ自分でメンテする時「わかりゃいいや」程度ですが(w

土曜日だぁ!といって昨日は遊びすぎたので今日は二日酔いで友達にあげる
6V6ppのシャシ穴開けをしなければ・・・


31名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 20:54 ID:h7m8cCwm
>>15さん

13です。奇しくも同じく6V6GTULppを作ろうと思っています。
B電圧はせいぜい350Vですので、
250V耐圧の線でも大丈夫かなとは思ったのですが、
テフロン線は被覆がすごく薄いので、自信が無く、
皆さんにお尋ねした次第です。
今日、本屋で黒川さんの「初めて真空管アンプを作る本」
を見つけました。いろんなことが詳しく書いてあり、
大変参考になりました。線のことも出ていました。
32名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 00:25 ID:???
15っす(出てき過ぎw)

アナアケ終了・・・ハァハァ
13さん、どもども。
おぉ同じだ(嬉)
ちなみに人にあげるアンプのため
1:部品が少ないためトラブりくい(はず)アルテック型(言い訳)
2:球1つ少なくて交換の手間も1つ少ないDi整流(言い訳)
3:タマが長持ちするかもしれない(wプレート250V
4:手作りの良さが生きる!ベントー箱+スプレー塗装(言い訳)
という構成です(w

こんなのでもV6はいい音します!(するはず・・・)
ちっちゃくて黒くてさんびゃくびーみたいに格好良くないですがダイスキな球っす。

黒川さんの本いいですね。同じ著者の「デジタル時代の真空管アンプ」も
とても参考になりました。
33名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 00:40 ID:???
>>27
交流が重畳されてなければいいけど、OPTと出力管のプレート間の様なところは
気を付けないとダメ。
34名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/03 02:17 ID:???
>>29
(゚д゚)ハァ?何言いたいんだ、此奴。
35名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 08:41 ID:???
>33 なにを? ここは電圧の話でしょ?
36名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 18:18 ID:???
そういえば、しばらく前にサリドマイドの抗癌用途使用についてのTVニュースを見ていたら、
コメントしていたお役人がどこかで見た顔と名前だと思ったら、なんと黒川さんだった。
今まで本業を知らなかったですた。

37名無しさん@お腹いっぱい。03/03/03 19:41 ID:dTvnO072
>>33さん
13です。これは直流電圧に音声の交流電圧が乗るから
その分を見越しておけということですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/03 23:03 ID:???
わからん香具師がいるようだから解説すると、プレートとグリッドを
直結する回路がある。例えばアルテックの初段プレートとPK分割の
位相反転段のグリッド。これを配線する色はどうすればいいのか。
JISに従えばわざわざ中継端子を設けて線をつなぎ合わせるのか。
赤に黄色のストライプの入った線を探し出すのか。自分で工夫して
受け側の電極で色を決めて配線したとして、これはJIS違反では
ないのか。よーく考えてもわからん。
39名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/04 00:02 ID:???
>>29>>38
好きにすればいいだろー、オマエの自作アンプがJISに違反していようとなかろうと
誰も気になんかせんワ。
それに、オマエの自作アンプがJISマーク取れるはずもネーしな。
(>>23)は参考に出しただけだ、何、絡んでんだ、何かイヤな事あったんか・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 00:35 ID:???
真空管用の空箱(白箱)を手軽な価格で売ってるところご存じ有りません ?
41名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/04 00:53 ID:???
>>39
あんたはお呼びじゃないんだよ。
色分けすべしという主張に対して反論してるだけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/04 00:55 ID:???
>>41
話の流れ見えないヤシ(プッ
43名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/04 01:09 ID:???
(゚д゚)ハァ?
44名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 07:58 ID:???
いい加減にヤメレ。
漏れが読むに、38が「解説する」としているにもかかわらず「考えてもわからん」
と締めているところが、矛盾しておりまつ。
>40 クラコンで売ってたような気がしまつ。
45名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/04 16:12 ID:???
「自分で考えろ」と言われ、訳分からんイチャモン↓付けたのが発端。
「JISに規定されているからと言いつつ、自分で考えろと言う。矛盾してない?」(>>25)
46名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 20:50 ID:???
いいから放置しろってばさぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 02:32 ID:???
市販の真空管AMP買ったんですけど、
スタンバイ時(っていうか、音を出してないとき)に
ジーーーーーーーーーーーーーッ っていう小さい音が聞こえてきますが
これは球AMPでは普通なんですよね。
ぱわーAMPに電源入れると、「ボッ」って音もしますが、これは気に入ってます(ワラ

どうなんでしょう?
球は300Bです。

音はすごく気に入ってますが。
石ばかりだったので、少々不安です。
真空管にはよく聞く話しだと思いますが・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 11:15 ID:???
>47
電源トランスが泣いてんでしょう。増し締めくらいしか
対策無いかな。球アンプに限るものではない。
49名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 13:59 ID:???
>>47
音はアンプ自体から出てるのか? SPから?
50名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 21:09 ID:???
>>48-49
言葉足らずでした。SPから出ています。
ハムバランス・ノイズは調節できる品なんで、一番最小にしています。

モノアンプなんですが、左右から出るノイズ?(って言わないと思いますが?)の
大きさが多少違う・・・・。
球を入れ替えてみようっと。
51名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 23:56 ID:???
>球を入れ替えてみようっと。

そうだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。03/03/05 23:58 ID:3v00ITRw
単に造りが雑なだけなんじゃないのか?
おれの TU-873 改も自作EL34シングルも,
かすかなホワイトノイズ以外,SPに耳つけても聞こえんよ
電源ON時のポップノイズも,真空管は出にくいもんだがなあ
53名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 00:11 ID:???
OFF時には結構出るけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/06 10:12 ID:???
>>47
球プリだが電源入れて少し(数秒)の間だけ出るな。
恐らくその間はカソードからの熱電子の出方が不安定なんじゃないかな?!
ハム音はブーだからハムバラは無関係だろう。

55名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 11:55 ID:???
ジーっていうノイズって、整流ダイオードのスパイクノイズかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/06 12:06 ID:???
>>47

普通ではないです。
良くできた球アンプの残留ノイズはスピーカーに耳を押しつけてようやく聞こえるくらいです。
いちばんありそうなのは、初段を含む電圧増幅管のヒーター〜カソード間絶縁の劣化です。
ほかにもいろんな可能性があります。

そのアンプが現行モデルの新品で、球のせいじゃなかったら、設計・実装が悪いです。
ま、ノイズの大きさにもよりますが、1m離れても聞こえるんだったら駄目です。
製造元が「こんなもんだ」と言うのか「これは不良です」というのかが分かれ道。
57名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 12:30 ID:???
使ってるケーブルのシールドがおかしいとかだったら萎える
58名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 09:15 ID:???
>ジーっていうノイズって、整流ダイオードのスパイクノイズかな?

蛍光灯だよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/07 13:01 ID:???
蛍光灯を消してみる。
調光器を使った明かりを消してみる。
初段管の周囲に手をかざしてみる。
60名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 14:23 ID:???
ttp://www.at-mac.com/momojunk/other-parts/ups/1222-ups.html
これを使ってみる。たぶん正弦波出力。
61名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 05:26 ID:???
>>47
>スタンバイ時(っていうか、音を出してないとき)にジーーーー・・・・
状況が今一ハッキリせんのだが、そのノイズは電源を入れてあると出っぱなしと言う事か?
62名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 13:08 ID:???
58,59が正解。
蛍光灯、調光器類は使用せず、アンプ入力をプリから外して入力をショートさせる。
これでもおかしかったら、中身の問題。
しかし、中身の問題でジー音は出ない筈。
63名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 17:30 ID:???
初段ヒーターがアースから浮いていて入力オープンだったらジー音が出る。
ヒーターエミッションがグリッドに飛び込むのが原因。
初心者がよくやるミス。
球の工作不良でも起こる。
64名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 22:34 ID:???
6bk4bという真空管が2本あるのですが、これでオーディオアンプ作れませんか…
検索してみるとテレビ用の高圧整流用途というのは解ったのですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 23:41 ID:???
>>63
>初段ヒーターがアースから浮いていて・・・・
ヒーター回路が1系統なら当然浮いているはず。
でなきゃハムバラ付けられないべさ。
>>50ハムバランス・ノイズは調節できる品なんで)
66名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 00:24 ID:???
>>64
「カラーTV用にプレート電圧を一挙に27kVまで引き上げる球を新たに開発する
必要があった。それが,シャープカットオフ型のビーム3極管6BD4や6BK4であった。」
整流管じゃねーべ。
http://radiomann.hp.infoseek.co.jp/HomePageVT/TV_HV_rec.html#HVREG
67名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 00:29 ID:???
>>65

そうじゃなくて・・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 01:14 ID:???
>>67
何が?
69名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 01:16 ID:???
>64
ダンパー管だったら2本で整流できたんだが、高圧整流管じゃなぁ・・・。
規格は、耐圧36000V、電流1.6mA。まずオーディオ用途には縁が無さそう。
70名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 05:39 ID:???
>>47
AC電源にノイズが乗ってるのかも知れん。
ハムバラ外してヒーターの片側をGに落として見るのも手だが・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 11:06 ID:???
初段管にハムバランサ入れるようなアンプはないと思うけどなあ
少なくとも市販品には
72名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 13:05 ID:???
>>69
なるほど。テレビ用ので12GB3というのもあるので、そちらを使おうかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 14:20 ID:???
>>72
「ヒーター回路が1系統なら・・・・」と但し書き付いとるだろが。
74名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 14:26 ID:???
>>71
んなーこたーない。
初段にハムバラ入っているなんざ、珍しくもない。
オマさん、ひょっとして球各々に付けてると思ってんのか・・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 17:08 ID:???
>>69
X線出るんですね、真空管って。
>>72
えっ?
76名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 20:22 ID:C+h07P+A
グランドループじゃないのか?
パワーアンプの電源ケーブルが3ピンだったらLかRかどちらか(あるいは両方)の電源グランドピンを浮かしてみそ。
77名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 10:39 ID:???
>>72
12GB3は水平出力管だべ。
水平出力管は良くオーディオアンプの出力管に流用されるが・・・。
何か、話がメチャクチャでねーか。
78名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 11:00 ID:???
64,72は、一体何をしたいんだろう。
79名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 12:07 ID:???
>>78
>一体何をしたいんだろう。
分からん(苦藁
80名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 12:10 ID:???
>>76
>グランドループじゃないのか?
グランドループが原因じゃジーと言うノイズは出んと思うが・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 14:02 ID:???
だから蛍光灯か調光器だってばさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 14:07 ID:???
蛍光灯・調光器以外で、ジー音を出す方法を2つ以上述べよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 14:57 ID:???
>>81
オマエねー、調光器がどうしてジー雑音を出すのか分かっていれば
調光器だけじゃない事も分かると思うが。
84名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 17:44 ID:???
ジ〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
85名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 20:43 ID:???
>>79
テレビから抜いたと思しき管があり、それを利用できないかと考えたのです。
私に解る事はそれだけで、その他の事は良く解りません。行間を読むのは難しいかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 00:20 ID:???
ジ〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
87名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 03:35 ID:???
>>85
いきなり6BK4Bじゃーな。
88名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 10:01 ID:???
>>87
行間読む前に、ナンジャ!!ってー事になるな(W
89名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 13:09 ID:???
ここまで来ると行間読めないよ、難しすぎて。(藁
でもそんなに利用したければ、先ずは使用可能範囲から目的を考えねば。
ところで、痔〜は治ったのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 14:32 ID:???
>>89
>痔〜は治ったのか?
思わず自分の事かと思った(藁
91名無しさん@お腹いっぱい。03/03/11 15:55 ID:7/QooI5h
イモハン>じー
92名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 07:50 ID:???
上げさせていただきヤス。
93名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/15 21:31 ID:???
現在、近年製造されたとみられるGE社の12BH7Aを使用していますが、
低域が豊かで高域まで伸びている12BH7Aがあれば差換えたいと考え
ています。おすすめの12BHAがありましたら、メーカー、年代等を
ご教授いただけますか。
94名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 07:27 ID:???
>>93

回路を見直された方が賢明かと思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 11:57 ID:???
>>94
正論だけど、質問者が欲しがっている答えではないですね。
嘘でも良いから、'60SのRCAがお薦めです、とか書いておくと
大抵の方は聴きもしないで納得してくれますし。

憎まれ口はこれくらいにして、12BH7なんてECC83よりはずっと
安価な球なので、あやふやな評判を当てにするよりも、自分で
片っ端から試してみた方が確実では?
96名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 13:46 ID:???
12BH7のアンプで球を選ぶ、ウーンやっぱりマニアだ・・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 16:25 ID:???
>93
正直、歪みキャンセルのために使われる直線性の悪い球なんで、
どれを使っても音的には大差無し、と聞いとります。
98名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 22:41 ID:???
みんさん、ご親切にお答えいただきましてありがとうございます。
93です。
本当は、94さんがおっしゃるように回路に手をくわえられるほど
ウデがあればいいのですが、既製品のため保証等のこともあって
怖くてできないのが本音です。
12BH7は、RCA(最近のものです)、GE、東芝と試してみました。
RCAとGEは、無難に仕事をこなす感じで同じような傾向だったと思
います。東芝は、ショートプレートということもあってか、高域に
若干のツヤがのりいい意味で乾いた感じでした。曲によってはいい
感じでしたが、求めている中低域に色気がありません。
12BH7は、Ecc82、83のように決め手となるメーカーがないように
思えます。今度、95さんおすすめの'60S RCAを探して見ます。
松下なんかも試してみます。
それと、97さんがおっしゃるように、Ecc82、83を差換えたような
劇的な変化は得られないのかなとも思ったりします。
でも'60S RCAにしたら---、楽しみです。
99高圧注意!03/03/16 23:50 ID:7SUe7th9
12BH7で音が変わるとは思えないけどね。
使用アンプの電圧チェックはしてみたの?
球を差し替えたあと電圧チェックはやったかな?
12BH7は白黒テレビ用にほとんどの真空管メーカーが製造した球で
量もハンパじゃなかったけど
60年代のものが今でも新品であるかねぇ。
箱はあてにならないよ。それから製造年代の見分け方分かってる?
100名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/17 00:24 ID:???

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  はい100ゲト
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
101名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 13:21 ID:???
94です。

回路をいじれないとなると、12BH7Aにはそのまま代替できる球もないので、
同じ12BH7Aの中から手当たり次第挿してみるのがてっとり早いと思います。
そんなに高い球ではありませんし。

12BH7Aという球は、テレビ用に開発され、特徴ある特性(意図的に直線性を
悪く仕上げてあります)を持っていますが、そもそもばらつきが大きい球な
ので、同じメーカーのものであっても音が同じになるというもんでもありま
せん。とにかく、テレビ用として作りまくられた球ですのでOEMも多いです。
国産では東芝以外に日立やNECもあります。いろいろお試しになったらいい
です。

子供の頃、道ばたにころがっていたテレビからよく引っこ抜いて持ち返った
のを思い出します。
10293sage03/03/17 22:17 ID:???
真空管を換えると確実に音もかわりますね。MT管なら、ビンテージ物でも
小遣い程度の出費で結構楽しめるのが飽きない理由かもしれません。
私も子どもの頃、廃品回収で持ち込まれたラジオやテレビの真空管を集めて
いたくちです。きっと12BH7も入っていたと思います。
今はコレクタではありませんが、気長にそれぞれの真空管の音を探っていこ
うと思います。また質問が出てきましたら、みなさんよろしくお願い致します。
103名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 23:57 ID:???
HOVLAND HP100お使いの人はいませんか?
インプレきぼんぬ。
104名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 13:59 ID:???
>>102
>真空管を換えると確実に音もかわりますね。

で特性はどう変わってたの?
105名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 12:26 ID:???
そういえば「A」のつかない12BH7ってみたことないなぁ。
106高圧注意!03/03/21 09:29 ID:bS2U1Aup
Aが付いてるのはトランスレス用にヒーターの立ち上がりをあわせたもの。
トランスレスのテレビやラジオの場合、こうする必要がある。特性面に
変わりはない。Aのつかない12BH7というのはそうとう古いものだよ。
まずみかけないな。
球で音が変わるなんてことをいう場合は、もちろん新品での話にしようね。
テレビから抜いてきた球を挿したら音が変わった……なんてのはナシだよ。
抜き球なんて劣化しているから特性も変わってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 10:08 ID:???
で音はどう変わるの?
108FRSuni@kcc.zaq.ne.jp03/03/21 11:13 ID:???
皆さん6C45Piはどう思いますか?個人的に437Aの音は大好きなんですが
もう小球だけに大金出すの疲れます。そういう事で似球の6C45PiでPhono
EQを作りたいと思ってます、ここら辺でケッタイな真空管を使いたくないんですが
特性が凄い、1ワット出力、低出力インピーダンス、高ゲイン...と自作する人は
見逃せない球です。で聞いた事ある人、どんな音してましたか?
109高圧注意!03/03/21 11:43 ID:vdLORY4E
>108
これって、ロシアの例の球でっか?
EQだと特性云々以前にノイズが心配と思われ。この点大丈夫?
110FRSuni@kcc.zaq.ne.jp03/03/21 12:38 ID:???
108、それです。結構ロシア球のデキ、音が好きなもんでちょうど良いかなと思いまして。
437A並みに超静球ですからゲインvsノイズは最高のはずなんですが。
6DJ8でもハムがほとんど無い物ができますのでその点では大丈夫だと思います。
値段もペアで40ドルとかでお手軽ですし、どう思いますか?
EQはTangoのトランス式で 簡単に
Cartridge -> Step-up -> 
6C45Pi -> EQ Trans. -> 6C45Pi
問題はタンゴのEQトランスは600Ω欲しい所です、そこら辺は工夫してなんとかなりそうです。
“6C45Piが音いい!”と言う人さえ居ればもうシャーシ作ってすぐ作り始めます。
111高圧注意!03/03/21 13:58 ID:wnk3S/nE
>110
このあたり、挑戦することに意義があるって感じですね。
是非トライしてください。煽ってすみません。
112名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/21 14:07 ID:???
ごめんね。これでした
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1046219513/34
113名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 16:10 ID:???
ロシア管で思い出したが<EC33>使った事ある御仁いるかね。
形が面白いので一度使って見たいと思っていたのだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/21 16:42 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
115名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 15:26 ID:???
OTLってどうなんでしょう、立ち読みした本にOTLの回路図が載ってて
プッシュプルが並列に3つ4つ繋がってる感じでした。これ並列のところ
一つだけだとスピーカーから音でないですかね、やっぱ。両チャンネル
並列で計12本なんてやだな…
116高圧注意!03/03/25 00:45 ID:BJkWHogR
並列動作させてスピーカーとのインピーダンスをそれなりに合わせているんだ。
並列でなくしたらほとんどパワーがでないし、球もへたばる。
球のOTLの場合、出力管にもよるけどスピーカーのインピーダンスが
数十オームくらいで最適の動作点になる。
もちろんそんなスピーカーはないから
球を何本も並列(パラ)にして少しでも最適動作に
近づけようとしているわけ。スピーカーも昔風の16オームならまだしも、
いまは8オ‐ムがほとんどで中には6オームなんてのがあるから
球のOTLにはつらい時代だね。
ン十年前にはOTL用に200オームとか400オームの
スピーカーがあったけどね。
これだと6R−A2(NECが出していたOTL用の出力管)で
15ワットくらい出た。
この球は6BQ5の電極を流用した3極管(といっても
スクリーングリッドがあってこれを管内でプレートに接続してある)で
9ピンのMt管だった。

117名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 11:49 ID:???
>>116
>ン十年前にはOTL用に200オームとか400オームの

ラジ技がいまだにOTL用のSPユニットを売ってるようだけどなー。
118高圧注意!03/03/26 00:07 ID:vce82QIM
>117
あ、あそこでまだ売ってたね。最近あの雑誌まともに読んでないので。
でもあのSPじゃあ、わざわざ球でOTLを組む気にはならないのでは?
かつては、パイオニア(というか福音電機)やコーラル(というか福洋電機)
のウーファー。オンキョー製にはMFB付きのもあった。
コーラルではホーンツィーターも出ていたね。
119名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 01:11 ID:???
>>115
球ってーのは石の様にその物のインピーダンスが低くないからねー、
8Ωとか6ΩのSPを繋ぐのは大変なのよ。
昔、テクニクスが出してたOTL球アンプなんて20本並んでたからネー。
120名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 01:17 ID:???
今は6C33C-Bみたいな化け物もある。
昔とは違うぞ。
121名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 01:46 ID:???
>>120
>今は6C33C-Bみたいな化け物もある。
昔(20年位前)からある。
122名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 07:18 ID:???
>>120
>>121の言う通り、オレが知ったのは確か25年前。
昔とは違うぞ、って、今頃になって新球開発する訳ねーだろ。
最後の新球は<8045G>じゃないかな?!
123高圧注意!03/03/26 08:13 ID:ptmdwawj
>119
OTLには2つの流れがあって、一つは大型管(6C33、6336、6080、
6AS7)を2本とか4本使う。猛一つは普通の球(12B4とか50HB26)
を十数本並列にする。どちらにしても大変だよ。
>122
8045Gとそのドライバー管6240Gだろうね。たぶん。
124名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 09:32 ID:???
>>123
OTLは通常、そういう分類の仕方はしませんよ。
キツい言い方で悪いが、12B4と50H-B26を一緒にする時点で
レベルがバレてしまいます。

書き込みが多いのは結構なことですが、もっと勉強してきて下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 11:49 ID:???
>>122
でも、6C33C-Bが安く、簡単に入手できるようになったのは
ロシア崩壊以後、しばらくしてからでしょ。

そのころはオーディオに興味が失せていたので詳しくは
知らないんだけどね。
12612AX703/03/26 17:24 ID:/G/DArDw
二十数年以上前の6C33は、
高価な球で神戸の輸入専門の真空管商社しか売ってなかった。
127125sage03/03/26 17:32 ID:???
ああ、ロシア崩壊じゃなかった。ソヴィエト崩壊ね。
すまんこ
128名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 18:05 ID:rWhHkDTe
>>126
そう、当時はEC33Cって名前で売られてたんじゃなかったっけ?
129名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 19:43 ID:???
>>124

そういう読む者が不快感を催すような偉そうな書き方をなさると、どこかの誰かさんと間違われますので気をつけましょう。
130名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 21:34 ID:???
>>128
EC33Cは形が違う。
Pが上に角の様に突き出ている。
131130age03/03/26 21:36 ID:???
>>130
×Pが上に角の様に突き出ている。
○Pの電極が頭に角の様に突き出ている。
132名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 22:04 ID:???
>130-131

それ、3C33
133高圧注意!03/03/27 00:18 ID:nhCTt5kk
>124
で、何がいいたいの? 3極管である12B4と5極管(ビーム管)である50HB26
を同じにしたのが気に入らないってのかな?
あのねぇ、OTLは3極管のほうが一般的だけど、
50HB26はその前の書き込みでテククスのOTLが出てきたから
言及したまでのことだよ。比較的小型の球を多数並列にした例としてあげたわけ。
5極管でOTLといえばフッターマンの後期のものが著名。
以前に発表したものは12B4を多数並列にしたものだったが、
後からでたものはテレビの水平出力管を5結のままでOTLに
した。パラではあるけどね。
6336はラックス製があった。
球のOTLはいまでもマックトンから出ているように思うけど。
50HB26は確かテレビの水平出力管25E5をオーディオ用に
手直しした球だったと記憶している。2.3年前
秋葉原で新品が1000円くらいで投売りされているのをみたが、
いまではちょっと入手は難しいだろうね。松下しか作っていなかったから。
134高圧注意!03/03/27 00:22 ID:nhCTt5kk
>133 5行目訂正
比較的小型の この6文字を削除します。
50HB26は小型とはいえないので。
135名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 01:26 ID:???
12B4Aと50HB26だったら、12B4Aの方が上等。
いい球だよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 02:25 ID:???
>>132
3C33は6C33の3V(ヒーター)管じゃなかったっけ?
EC33の資料は持ってるけど(と言っても紙ペラ一枚)角付きだぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 03:32 ID:5KhaekVq
3C33、良く見えないが、P電極は頭に付いてない様だ。
6C33とも違う。
Eh=12.6V、Ih=1.125A
http://member.nifty.ne.jp/Nora/VT/
138高圧注意!03/03/27 03:59 ID:7KOiobRy
>135
こういう頓珍漢なお人が出てくるから困るんだよ。
12B4Aってどんな球か知ってるの?テレビの垂直出力管だよ。
これとオーディオ用の出力管50HB26と比較するのは無理な話。
12B4Aの直線性は決してよくない。比較的低電圧で動作しミューが低くて
内部抵抗もそれなりに低いからフッターマンがOTLに使ったの
だろうけど。安い球(1000円くらい)だからアンプでも組んで
遊んでご覧よ。ミニパワーのアンプができるかもね。もっともこの
用途なら6CS7がおすすめだけど。
50HB26はスクリーングリッドがあるからOTLで使うには
相当に面倒。でも通常のOPT付きの回路なら40ワットくらい
出る。テクにクスからこのタイプのアンプも出ていた。
139名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 08:50 ID:???
EC33がどんな球かは知らないが、EC33Cは6C33Cと同一管。
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/device/EC33C.pdf
140名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 10:02 ID:???
135>138

洒落がわからんお人だねえ。
12B4Aの直線性なんてよ〜くわかっておりますのよ。
垂直偏向出力管の直線性なんか見て怖気づくなんて、まだまだ。
ベテランのアンプビルダーが好んで使う球のひとつではないかしら。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hu_amp/12b4a.htm
http://www1.odn.ne.jp/~ces58160/tubeamp/12b4a/12b4a.htm

50HB26の直線性はオーディオ管などと騒ぐほど大したものではございません。
月並みです。

http://homepage2.nifty.com/Kame/50H-B26syu.htm

「頓珍漢」という蔑称は有難く頂戴しときます。
141名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 00:41 ID:alWpaupn
EC33か3C33か覚えてないが ソビエトの軍用の真空管6C33を おおっぴらに販売するのは問題だったから 名前を変えて売り出した。  
と MJに書いてあったような 無かったような。
142名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 01:01 ID:???
EC33C、古いMJ誌見たら@18000円で売られていた、今は・・・?
143名無しさん@お腹いっぱい。    03/03/30 01:29 ID:???
EARとAirTightだったら、
おまいらはどっちを勧めますか?
おもにクラシック全般の場合です。
144名無しさん@お腹いっぱい。03/03/30 01:47 ID:4tsaACvV
音質は好みだが、信頼性ではAirTightでしょう。
同じ値段でも、中を開けると部品や配線等、格が違う。
145名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 02:05 ID:???
>138
この人に発展的な柔軟な思考を求めても無理。
もっとも決まりきった仕事はきっちりやるタイプだろけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 04:58 ID:???

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  タンタルコンデンツァーに似てまつな
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


147高圧注意!03/03/30 08:54 ID:glgiQVgY
>145
「挑発」に応じて出てきたけど、この人、小細工して
IDを表示していないアラシ屋くんだったんだね。
スレをよくよく眺めてみたら、ボケと突っ込み、一人二役で
マッチポンプをやってるんだ。
マジレスしたオレがバカだったよ。
お相手するのもアホらしいから以後このスレから消える。
諸氏は、この「ID??」君にはそのつもりで仲良く遊んでやっとくれ。
そうそう、例の50HB26、このデータを入れたお皿はオレも持っている。制作者も承知している。
12B4A、リンク先の回路は話題になった例のヤツだね。
うっ、いかん。また、マジレスをしてしまった。では、これにて。
148名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 09:13 ID:???
>>144
EARスレではV20がえらく評判良かったけど、駄目?
あと出来れば、EARとAirTightの音質的な違いを教えて下さい
149名無しさん@お腹いっぱい。03/03/30 10:06 ID:tFVTmUj7
エレキットTU-897(2A3シングル)
を貰い受けたんですが、
どうも曇ったような音がします。
そこで、
真空管を2A3から300Bに
交換してみたいんですが、回路をいじらずに
真空管を交換することはできますか?
ちなみにスピーカーは
ダイヤトーンDS−200Zなので
負荷がかかり過ぎということはないと
思うんですが。
150出会いNO103/03/30 10:15 ID:7y+MCE7C
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
151名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 10:23 ID:???
>>149
ご愁傷様。僕も以前使ってました。
最初は中国球が付いてたんですが、
ソヴテック2A3に変えても音は
変わらず途方に暮れました。
今は違うアンプを使用してます。
152151sage03/03/30 10:29 ID:???
>>149
ゴメン、肝心な質問に答えてなかった。
そのまま300Bに差し替えるのは無理。

それとあのアンプ、固定バイアスだけど
半年くらいでバイアス電流の調整が必要。
けっこう面倒くさいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。さげ03/03/30 23:35 ID:???
WE300Bよりパワーや瞬発力があり 荒さもあまりないモノがあれば推奨して欲しいです
のですが よろしくのほど
154名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/30 23:51 ID:???
135,140>147

あなたはたぶん勘違いしている。
155名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 23:57 ID:???
>>149
その曇った音っての聴いてみたいな
味のある音だったりして・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 09:48 ID:aWbIDr3h
まぁ2A3はもともとそゆう傾向の音だからな・・・
300B換装は、フィラメント電圧だけの問題だから、
5Vのヒータトランスを何とか内蔵させて繋ぎかえれば
ヨカよ。出来れば直流点火にしたいが。
ほかは2A3の動作点なら300Bは問題なく動作する。
157名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 16:04 ID:???
あなたのいう、パワーとは何ぞや。瞬発力とは何ぞや。荒さとは何ぞや。
300Bはパワーがなく、瞬発力もなく、荒い音の球だ、ということになってしまうがそれは違うと思う。
であるならば、問題はどこにあると思う?
158名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 09:13 ID:???
50eh5は便利っすね、グリッド1に直接ライン入力してスピーカ鳴らせるので。
しかし、低音がちょっと弱いです…
159名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 11:38 ID:???
ワラタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/uocchi/menolta.htm
160名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 12:13 ID:???
そもそもエレキット付属のトランスじゃあお話しにならない。
161名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/05 23:41 ID:???
>>160
何処が?具体的にお願いね。
162名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/06 01:14 ID:???
知らない。
163名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/06 09:10 ID:???
知らないんじゃなくて、解らんのだろー

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.