■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

オーディオのロマンを語ろう パート16

1彰篠宮02/12/02 06:11 ID:bFSblPZA
音楽を愛するオーディオ愛好家の、オーディオ愛好家による、オーディオ愛好家のための
スレ、語り合う場として、皆様から愛されているこのスレもついにパート16になりました。
今後とも倍旧のご愛顧の程よろしくお願いします。
さて、今回のお題は年末らしく下記のものとさせて頂きます。
「貴方の、今年最高の収穫だった出来事(オーディオ機器 or ソフト)は何ですか?」

よろしくお願いします。

2彰篠宮02/12/02 06:13 ID:bFSblPZA
過去ログは下記の通りです。
パート1(01/02/15):http://ebi.2ch.net/pav/kako/982/982247722.html
パート2(01/06/10):http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992177630.html
パート3(01/07/30):http://ebi.2ch.net/pav/kako/996/996469394.html
パート4(01/08/12):http://ebi.2ch.net/pav/kako/997/997609983.html
パート5(01/11/27):http://choco.2ch.net/pav/kako/1006/10068/1006862019.html
パート6(02/04/06):http://music.2ch.net/pav/kako/1018/10180/1018018866.html
パート7(02/05/23):http://music.2ch.net/pav/kako/1022/10221/1022152139.html
パート8(02/07/18):http://music.2ch.net/pav/kako/1027/10270/1027001099.html
パート9(02/07/25):http://music.2ch.net/pav/kako/1027/10275/1027554547.html
パート10(02/08/03):http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10283/1028344820.html
パート11(02/08/10):http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10289/1028947400.html
パート12(02/08/17):http://music.2ch.net/pav/kako/1029/10295/1029537378.html
パート13(02/09/08):http://music.2ch.net/pav/kako/1031/10314/1031467396.html
パート14(02/09/21):http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032577401
パート15(02/10/23):http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1035304365/l50


皆様からご指導のあった様に、過去ログを別項にしました。
3名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 07:20 ID:???
2番ゲットーの居場所がないよー。
しょうがないから3番ゲットーって逝っても迫力ないか。

このスレは一見オーデオの大先生が迷える子羊に薀蓄を与えてくれるスタイルを取って
いるが実はどうでもいいことの堂堂巡り。
自分に都合の悪い人物は誹謗中傷で追い出す粘菌カキコの連発弾。
面白いことには違いがないので、みんな頑張ってカキコを続けてくれ。
4名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 07:22 ID:???
あのなぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。
実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」「
ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
5名無しさん@お腹いっぱい。002/12/02 07:27 ID:???
>>4
コピペ乙枯
6彰篠宮sage02/12/02 08:10 ID:???
今年の出来事でお題に関する事と言えば、この「2ちゃんねる」です。
多くの真摯なオーディオ人と意見交換し、また数名の方とは実際に
お会い出来た事は、しぼんでいたオーディオへの意欲を活性化させて
くれました。
装置ではビンテージMarantzのプリとパワーを入手した事でしょうか。
楽器の低音の質感や、演奏者の周囲の空間をイメージ通りに聴かせて
くれる大切な伴侶を得ました。
ソフトはブリュッヘンでモーツアルトの交響曲を聴き直している事でしょうか。
何を今さら、というお叱りを受けるかもしれませんが、ホグウッドが
出てきた時と同じ位の新鮮な喜びを都度覚えます。
7(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/02 08:33 ID:???
とりあえず

あ き し ー 必 死 だ な (藁

だょぅ。乙。
8Xinnage02/12/02 11:46 ID:???
Xinnと申します。こちらでは初めてですね。
よろしくお願いします。

今年最高の収穫は、
1)オーグラインに出会った事
2)アンプのSATRI-ICをVer.4.3+5.1に交換した事
3)引っ越した
のうちどれか。どれも思いっきり音が変わったです。
9彰篠宮sage02/12/02 12:40 ID:???
>>8 Xinnさん
ようこそロマンスレへ。カキコ有り難うございます。
こちらこそよろしくお願いします。

>今年最高の収穫は、
>1)オーグラインに出会った事
>2)アンプのSATRI-ICをVer.4.3+5.1に交換した事
>3)引っ越した
それは色々と大変でしたね。住環境を変えられたと言えばAIさんも
でしたがお目出とうございます。苦労(楽しいから苦では無いかな?)を
お聞かせ下さい。ところで
1)オーグラインに出会った事
とは何ですか?勉強不足を反省…
106ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk 02/12/02 13:06 ID:pBJqZTlz
>>1 :彰篠宮殿下
畏れ多くもスレ立ての任に遊ばされましては恐縮の極みに存じます。
御身内ご不幸につき、御慶司は謹んで遠慮申し上げます。

さて、今年は色々ありました。
先ずは「2ちゃんねる」なるものを知ったことです。若いオーディオ人から聞いて覗いてみたのが始まりでした。
私は未だに「2ちゃん的人格」になりきれず苦労しております。
この2ちゃんを見てからオーディオの新しい動向なども積極的に聴くようになりましたが、返って長年自分のやって来た方向性が間違ってはいないとの確信を深めております。
今年は10年ぶりに暖めていた新設計の低域、中低域のホーンを製作いたしました。
気張りすぎて風袋だけでも大変な重量になり、搬入に際してはピアノ運送屋さんに世話になる始末でした。
砂を入れユニットを付けると移動は不可能になる故、未だ部屋に寝そべったままです。
長年の構想なので急ぐこともあるまいと思っております。
近年の心境としては、この方式でなければ駄目だ、あのメーカーが最高と言う呪縛から解き放たれつつあることです。
長年の技術や斬新な設計は歴史やその時代性の反映でしょうが、それらが自分の求める音にどれ程の意味があるかを立ち止まって考える事が出来るようになって参りました。
他人様が見たら6Wマルチチャンネルなんてシステムは狂気の沙汰とお思いでしょうが、私の頭の中では益々シンプルになり、これ以上削るところがない状態にまでなっております。
それには、全ての機械が私の理解できる範囲内で動いてくれる事が大事で、その限りに於いては今後もシンプル化は進むと思います。
来年は是非デジタルチャンデバに挑戦したいのですが、未だ解らない事が多く情報も余りないので勉強中です。
ソフトは昔録り溜めた生録テープをDATに落とし始めた事でしょうか。
以外に繊細な音まで捉えているのには驚いていますが、再生するSPの変化によるのかは不明です。
11名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 15:14 ID:???
アフオーか
12名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 16:17 ID:???
>>11
アフオ−とは何世紀の何処の国の王様ですか?
カニシカオーの弟ですかね。
エジプトにはフクオーと言うのも居ましたが。
13名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 16:23 ID:???
>>12
エジプトの王様はクフオーだよ。
アフオーの後を継いだのはバカオー、その次がバカエンドオーだよー。
14名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 17:52 ID:???
バカ王ーさんとバカエンド王ーちゃんにつける薬がないな〜

15名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 18:23 ID:???
>>14
大丈夫、薬のヤスウリオーに行ってアフオー家から来ましたと言えば、アショカオーといい薬を売ってくれます。
16名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 18:42 ID:???
了解、バカ頭は薬で治らない、その薬をマルチャンとドラちゃん
に飲ませたり塗ったりしてあげると音が治るねぇ
17Xinnage02/12/02 18:43 ID:???
>>9
1)オーグラインに出会った事
ああ、失礼しました。
Practさんや、秋葉のインパルスさんで扱ってる、
金銀合金の線材の事です。
強烈に高い解像度と透明感のある音が特徴の良いケーブルですよ。
インパルスさんではすぐに試聴もできると思うので、
機会がありましたら一度聴いてみるといいかも。
18しょうちゃんsage02/12/02 21:00 ID:???
1番目 このスレにカキコした事。
2番目 そしていろんな人がいるなと思った事。
3番目 過去スレ1〜から読んで衝撃を受けた事。

9番目 自分の音に少し自信が持てた事。
19名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/02 21:34 ID:???
AIさんと6ちゃんねるさんという稀有な個性と出会えたこと。
二人いっしょにして失礼だったかな?
20TK ◆nxNw9Nwv2Q sage02/12/02 22:05 ID:???
彰篠宮さん、新スレおめでとうございます。
私の場合は今年の収穫はピュアストレートアームの導入でしょうか。
これで昔のEP盤の良さを認識する事ができました。
21AI&6ちゃんねるsage02/12/03 05:23 ID:???
>>19
せーのっ!!
俺達一緒にされたくない〜。





22彰篠宮sage02/12/03 17:42 ID:???
>>10 6ちゃんねるさん
どうも有り難うございます。
>私は未だに「2ちゃん的人格」になりきれず苦労しております。
別に良いでは無いですか。その様な恐ろしげなものにおなりにならなくても。
郷に入りては郷に従えと強制されるわけでも無し・・・

>近年の心境としては、この方式でなければ駄目だ、あのメーカーが最高と言う
>呪縛から解き放たれつつあることです。
>長年の技術や斬新な設計は歴史やその時代性の反映でしょうが、それらが自分の求める
>音にどれ程の意味があるかを立ち止まって考える事が出来るようになって参りました。
お羨ましい限りです。小生は、何かを変えたら音が変わった等と言う浅薄な領域で
まごまご致しております。
23彰篠宮sage02/12/03 17:43 ID:???
>>22の続きです。
>来年は是非デジタルチャンデバに挑戦したいのですが、未だ解らない事が
>多く情報も余りないので勉強中です。
目的に向かって尽きない探求心で突き進む一方で、ポエティックな精神を失われない
6ちゃんねるさんの姿勢には、いつも敬服致しております。使い古された言葉ですが
小生も含め、爪の垢でも煎じて飲ませて頂いた方が良いだろう、と思うこと頻りです。

チャンデバの件はオンケンスレのやりとり拝読致しておりました。DF35の件ですか。
楽しみですね。
小生はケンソニックは余り好きではないのですが、DG28は欲しいなあ。

24彰篠宮sage02/12/03 17:44 ID:???
>>23の続きです。
>ソフトは昔録り溜めた生録テープをDATに落とし始めた事でしょうか。
>以外に繊細な音まで捉えているのには驚いていますが、再生するSPの変化によるのかは不明です。
やはりソフトは鮮度が命の様で。かつて、菅野翁が2Tr38のソフトを販売しておられた頃、
グループでそのテープを購入し、ダビングして聴く行為に対して痛烈に批判なさっていた
事を思い出しました。論旨は
プロフェッショナルが最高の器材と、細心の注意を払って作ったテープを、アマチュアが
自分達でダビングし、クオリティが下がった複製を作り、その複製でプロの仕事が評価
されるのは心外であり、そうする事を是とする買い手の行為は愚挙である・・・
とまぁこんな感じでは無かったでしょうか。
でも鮮度の良いアナログのソフトには、思いの他高いクオリティの音が入っている事も
有るのも事実ですよね。ダイレクトカッティングのアナログレコードがもてはやされるのも
そんな理由からでしょうか。

25彰篠宮sage02/12/03 17:45 ID:???
>>17 Xinnさん
どうも有り難うございました。
金銀の元素記号が名称の由来になっているのですね。高価そうだなあ・・・と
案じながら下記サイトで見ました。
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/news.html

単価を見たら四桁で、ふむふむと喜んで良〜く見たら、何と10cm単位と
書いて有ったので、またガックリ。やっぱりなぁPAD程ではないけれどもやはり・・・
そこは貴金属・・・
最近聴いて気に入ったスピーカーケーブルは、「Red Rose 336J Speaker Cable」。
チェロの低音が重くならずに透き通り、ヴァイオリンの音は耽美主義を音で表現した
様な格別な美しさ。何よりも嬉しいのは価格で、15$/foot!
金欠の小生にとって「身近なレヴィンソン」です。
26彰篠宮sage02/12/03 17:49 ID:???
>>18 しょうちゃん
有り難うございます。
>1番目 このスレにカキコした事。
小生も現役ミュージシャンのカキコを楽しみにしております。ホーンスピーカーの
調教に関して6ちゃんねるさんとやり取りが始まる日を待っているのですが・・・

>2番目 そしていろんな人がいるなと思った事。
これを書くと「オマエモナー」とレスがあるかもしれませんよ。

>3番目 過去スレ1〜から読んで衝撃を受けた事。
確かに衝撃ですね。接着剤の音の話になった時には「めまい」がしましたヨ。
あと白眉はなんといっても「エピソード四部作」です。

9番目 自分の音に少し自信が持てた事。
>そりゃ東北にいった時は聴かせてもらわなくちゃ。一関の「ベイシー」「ROICE」
そして「Studioしょうちゃん」の音グルメツアーを企画しましょうか・・・

27彰篠宮sage02/12/03 17:50 ID:???
>>19さん
どうも有り難うございます。
>AIさんと6ちゃんねるさんという稀有な個性と出会えたこと。
激同!!
お二人の丁々発止としたやり取りが始まるとハラハラしますね。航空機談義や
カメラ談義が始まった日にゃ・・・(爆
28彰篠宮sage02/12/03 17:51 ID:???
>>20 TKさん
どうも有り難うございます。
>私の場合は今年の収穫はピュアストレートアームの導入でしょうか。
>これで昔のEP盤の良さを認識する事ができました。
TKさんにとっては進歩し続けるアナログですね。小生はアナログ出戻り組です。
色々ご指導お願いします。
昨日も、友人からメールを貰いまして、ダイナミックオーディオ新宿店に
光悦の紫檀とメノウがそれぞれ2本づつ有る、との情報を得ました。木箱が
付属している状態で、紫檀が5万円でメノウが10万円を切っているそうです。
夏のボーナス一括払いで買えるかな?と興味が湧いてきました。
29ロマン・グラッチェroman_grache@hotmail.com02/12/03 19:04 ID:???
宮さま、新スレおめでとうございます
私は、何と言っても iNFRA52x AudioXcel をCDトラポに迎え入れた事ですねぇ!
散乱光やスプリアス対策、フローティング・ダンパーにケーブル・チューニング等々
手を入れた分だけ確実に良い音に生まれ変わって行きますょ。もう信じられないレベル!?
デジタルの音はDACじゃなくトラポで殆ど決ってしまうこと、改めて思い知らされました。
30彰篠宮sage02/12/03 19:48 ID:???
>>29 ロマン・グラッチェさん
どうも有り難うございます。
>私は、何と言っても iNFRA52x AudioXcel をCDトラポに迎え入れた事ですねぇ!
ををっ、あの噂のインフラトラポを!!
ヤフオクに時折出品されている、と聞くのですが…土俵に辿り着けずに
おります。今でも入手は可能でしょうか?
確か旧スレではトラポ作品展をやりませんでしたか?
31カンチレバー細すぎ!sage02/12/03 20:12 ID:???
彰篠宮さん、新スレおめでとうございます!

私は、ハード的には現在進行形ですが、JBLシステムのアンプを試験的に
アンプジラとセーベのペアに入れ替えたことです。
これまでのマランツ7Tと510Mのペアとは全く違う傾向の音になり、いま必死こいて調整中です。
このまま入れ替えになるのか、元に戻すことになるのか、さあどちらでしょうか?(笑)
ソフト的にはブリリアントのハイドンの交響曲全集を10日かけて一気に聴いたことですかね。
104曲もの膨大な数を完全なマンネリに陥ることもなく、それぞれに工夫を凝らして作曲した、
ハイドンという偉大なる職人の神髄に触れて大いに感じるところがありましたよ(笑)。
モーツァルトのような天才には畏怖するしかありませんが、ハイドンのような大職人になら
日々の研鑽を重ねれば少しは近づくことができるのではないかと、
そんなカンチガイ100%の大それた野望を抱いてしまいました(笑)。
32しょうちゃんsage02/12/03 20:14 ID:???
>>彰篠宮 さん
あらためまして、新スレおめでとうございます。
>あと白眉はなんといっても「エピソード四部作」です
コ○○さんの才能もスゴイですね。しっかり保存してます。
また、特に探検隊のくだりは面白くて(失礼!)あの剥き出しのやり取りは
読んでいてムズムズしました。

>そして「Studioしょうちゃん」の音グルメツアーを企画しましょうか・・・
ぜひ聴きに来て下さい!
当地は日本酒の産地で、私が買う店では客が来るまで照明は消してますよ。
酒が置いてある店半分が冷蔵庫になってます。試飲して選ぶんです。
その代り、店主の説教は聞かなくてはなりません。
私が最初に行った時は40分冷蔵庫の中で説教されました。
33(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/03 20:44 ID:???
謙遜しなくても、あきしーさんはバリバリの2ちゃんねらーだょぅ。
34名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/03 22:14 ID:???
>>カンチレバー細すぎ!さん、
ハイドン大好き人間ですが、大職人とは目からうろこでした。
でも、あの多作の中で、さまざまな実験を行っているところは
すごいと思います。どうも語彙が貧しくて思ってることが言えない
のですが、後期ロマン派に通じるところもあるんじゃないで
しょうか?今、ピアノ・トリオ全集が愛聴曲です。
35カンチレバー細すぎ!sage02/12/03 23:23 ID:???
>>34さん
御賛同いただいてありがとうございます。もちろん「大職人」というのは尊称のつもりです(笑)。
創作の世界で、交響曲においては104曲もの数を一定の水準を下回ることなく、
それぞれに創意工夫を凝らしながら、それも主君のエステルハージ候の求めに応じ
毎週のように作曲し続けるというのは、やはり天才でなければ成しえないことだと思います。
それも己の創作意欲のほとばしるままに作品を創るタイプの天才でなく、
冷静に状況判断をし、己に求められているものを正確に見抜き、
しかも聴衆の求めてるものの一歩だけ先をゆく適度の先進性を常に持ち続け、
それらを的確に創作物に織り込んでいけるタイプの天才です。
34さんのおっしゃる「さまざまな実験」を創作物の中で高度に成し遂げているハイドンを
大職人、さらに言えば「超職人」と呼ばすして何と呼べましょう(笑)。

あのモーツァルトでさえ、先を行きすぎて晩年は誰からも見向きもされなくなったのは
歴史の証明するところですが、ハイドンはその年下のモーツァルトや、
さらにはもっと年下のベートーヴェンからも適度な刺激を受け、それを自作にうまく活かし、
最後まで栄光に包まれた創作生活を続けましたよね。
それを流行への迎合・打算ととらえてしまうのは簡単ですが、今日、ハイドンの作品を聴き返してみると、
とてもそんな安直ではない芸術的価値の高いもの揃いであると思います。
36カンチレバー細すぎ!sage02/12/03 23:25 ID:???
弦楽四重奏曲や交響曲を完成させたと言われるのも、その膨大な作品群の中でおよそ考え得る類型は
実験してあるからではないでしょうか? 後期ロマン派を感じさせる作品があるのも、
その偉大なる職人性で時代を先取りする試みを行っていたからかも知れませんね(笑)。
これまでハイドンの曲はそのあまりの数の多さもあって、有名曲を中心にちょこちょこつまみ食いする
程度だったのですが、新品で1万円を切るという破格値のブリリアントの全集のおかげで、
こと交響曲に関しては全貌に触れることができました。
今後も予算の許す限り(笑)、いろいろと系統的に聴いていこうと思ってます。
37Xinnage02/12/04 02:00 ID:???
>>25
彰篠宮さん、レスありがとうございます。
そうですね。やっぱり貴金属なので・・・・。

Red Rose 336J Speaker Cable。良さそうですね。
http://www.redrosemusic.com/new_site/336j.html
15$/footだから、6000円/mくらいかな?
良質の弦の質感が得られるというのにそそられます。
普段はロックなどを聴いていますが、
久しぶりにブランデンブルグでも聴いてみようかな。
ではでは
38名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 02:29 ID:???
>>37
スピーカーは作ったか?
39名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 13:50 ID:???
>>37
あんまり他人に迷惑かけんなよ
40名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 13:51 ID:???
>>37
脳内工作は、そろそろ卒業しろよ
41名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 14:10 ID:???
>>37
もしかしてまだ作ってないのかYO!!
42Xinnsage02/12/04 16:25 ID:???
すんません。なんかおまけが来てしまったようで・・・。
という事で消えちゃいます。失礼。
43名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/04 16:41 ID:???
>>42
別にXinnさんが問題発言をしたわけではないのだから、気にしない
でいいのでは?
44名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/04 16:51 ID:???
ネンチャクは放置、放置。
45彰篠宮sage02/12/04 17:27 ID:???
>>31 カンチレバー細すぎ!さん
>私は、ハード的には現在進行形ですが、JBLシステムのアンプを試験的に
>アンプジラとセーベのペアに入れ替えたことです。
これまたレアな逸品を。瀬川冬樹さんの名言にもある「黄金の中庸:マランツ」から
奇才ボンジョルノ氏の銘器へ変更のテストですか。何箇月か前の月間「ステレオ」で
桜井さんという方の記事を読み、JBLとGASかぁ、と感心していましたが、ここにも
居られましたか!
松任谷正隆氏も4343+SUMOでは無かったでしたっけ?いずれにしても続報を
楽しみにしております。

ハイドン交響曲全曲制覇、お疲れ様でした。
東海道五十三次を踏破したみたいな感じですか?
ハイドンはどこか禁欲的であるとの印象を持っており、今迄疎遠でしたが、
カンチさんの様にしゃぶり尽くした方の感激を聴くと興味を持ってしまいますね。
46彰篠宮sage02/12/04 17:28 ID:???
>>32 しょうちゃん
>コ○○さんの才能もスゴイですね。しっかり保存してます。
>また、特に探検隊のくだりは面白くて(失礼!)あの剥き出しのやり取りは
>読んでいてムズムズしました。
あらま?そんなに昔からの読者(カキコも?)でいらっしゃいましたか。
小生の方が新参者だな。

>ぜひ聴きに来て下さい!
一関を引っ掛けて行けるのでしょうか?
噂の「ベイシー」と「ROICE」の音は聴いておきたいのですよ。
日本酒の話は、試飲だけでへべれけになりそうですね(^^;)
47彰篠宮sage02/12/04 17:28 ID:???
>>33 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>謙遜しなくても、あきしーさんはバリバリの2ちゃんねらーだょぅ。
いやぁ、そうですかぁ?それはどうも有り難うございました。
素直に喜んで良いのか??
「R」の称号・・・良いですねえ。小生はR33のオーテックヴァージョンが好きですよ。
スレ違い失礼すますた!
ところで、(=゚ω゚)ノぃょぅRさんはどんな風に音楽を楽しまれているのですか?
48彰篠宮sage02/12/04 17:31 ID:???
>>37 Xinnさん
Red Rose 336J Speaker Cableの件
>15$/footだから、6000円/mくらいかな?
なのでしょうが、国内で購入するととんでも無い事になりそうで。
本当に買う積りであればやはり個人輸入でしょうか。ケーブルならクレームも
少なそうだし。
>普段はロックなどを聴いていますが、
>久しぶりにブランデンブルグでも聴いてみようかな。
小生はロックは余り聴かなくなりました。この間ポールマッカートニーとクラプトンを
久しぶりに聞きました。あれはロックの範疇なのかな?洋楽の中身が良く判らない
ので。でも懐かしかったですよ。
それと今回図書館で借りてきたTAKE6というCDはなかなか楽しかったですよ。

49彰篠宮sage02/12/04 17:39 ID:???
>>42 Xinnさん
>すんません。なんかおまけが来てしまったようで・・・。
>という事で消えちゃいます。失礼。
こんな時に便利なのが2ちゃんねる的人格ですよ。
アフォと荒らしは徹底的に無視でっせ。気にするうちはまだまだですヨ。


あと、>>48のCDですが、TAKE6はアーティストで、アルバム名はビューティフルワールド
だったかな?
50しょうちゃんsage02/12/04 22:38 ID:???
>>彰篠宮さん
>あらま?そんなに昔からの読者(カキコも?)でいらっしゃいましたか。
いえいえ、最近過去スレが1から読めるようになったみたいなので、最近
読みました。2ちゃん自体は今年になってからです。
>一関を引っ掛けて行けるのでしょうか?
と言うより、途中ですかね。ベイシーは私も行った事ないです。
5134sage02/12/04 22:46 ID:???
>>36
今日、タワーレコードで、ブリリアントの交響曲全集確認しました。33枚
という枚数に恐れをなして購入はしませんでしたが。しかしCDは1枚300円
時代に突入しつつありますねえ。ほかには、クナッパーツブッシュ/ウィーン
フィルのワルキューレ第1幕のDVD\3500なんてのも並んでました。ボーナス
出たら買お。
52(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/05 00:20 ID:???
どうといわれても・・・
ボクのレベルではこのスレではチャチャ入れるのが精いっぱいだょぅ。
ところで・・・

(=゚ω゚)ノぃょぅRはIちゃんを応援しています。
536ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/05 04:44 ID:???
>>19さん
>>27 :彰篠宮殿下
私は希有な個性の持ち主などと言う大げさ者ではではありません。
希有とは稀な、珍しいと言う意味でしょうが、長いオーディオ人生の中でとくべつ珍奇な事をしてきたわけではありません。
まず、自分のこう鳴って欲しいと言う音があり、それに迫る方式、機器を選び、無ければ自作する、と言うことを、しつこくやって来たに過ぎません。
機械が正確に動くにはその動作環境が第一条件で、特に物理的変換の行われる出口と入り口の動作環境は、出来うる限り理論的に整えてやろうとしたまでです。
給電条件、温度、湿度条件、そして部屋の残響条件の管理等もその一環です。
これはあの機械だからきっと我が家でも良い音になるだろうと考えがちになる以前に、その機械がどの様な原理で動いているかを考えて、その能力を最大限に引き出すフィールドを整えてやる方が効果は大きかったのです。
これが希有なアプローチ(個性?)であると仰られると返す言葉はありませんが、私の思考回路では至極穏当な方法です。
前にも言いましたが、機械はその目的に応じてあるべき性能を発揮すべきであり、その目的と使い手のアプローチが合致していればそのオーディオは十分性能を発揮していると考えます。
多分タンノイのオートグラフの上にはエミール・ガレのライトスタンドが似合うのでしょう(私はやらないが)。





54名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 05:03 ID:???
ま、ageとくか。
55名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/05 12:05 ID:???
568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 10:31 ID:???
コピペ

>ロマンスレのロマン亭にブラインドテストやったらいいがな。
>タコヤキもTKも偉そうにカキコできなくなるよ。
>偉そうにしていないAIだけが残るのではないかと思う。
>6chはどうかな。
56Xinnsage02/12/05 12:31 ID:???
>>49
ありがとうございます。了解です。
57WE'66sage02/12/05 16:06 ID:???
突然ですみませんが、ご存知の方がいましたらお教え下さい。
欲しいスピーカーがあるのですが、所有者がアンプも一緒に引き取って
ほしいと言うのですが、家にも数台あるので本当はいらないのですが、
どうしても欲しいスピーカーなので悩んでいます。

プリ:マランツ#3600、パワー:HAL Jazz-Mater
パワーのほうは写真なのと、この方も譲ってもらった物らしいので
詳しい事は分からないらしいです。Jazz-Masterは聞いたことはあるの
ですが・・・写真で見る限りKT88のプッシュプルで、巨大なTANGOの
トランスがのっているので、悪くないは分かりますが。音は正常で、
完動品らいしいです。一体いくらくらいで考えればいいのでしょうか?

スピーカーがかなりの高額で、購入してもアンプは手放さなければ
やりくり出来ない金額なので、スピーカーにいくら足して提示するか
悩んでいます。ちなみにスピーカーはサンスイのバックロードホーン
にD130+LE175DLH+2405+N1200+3105の3WAY仕様です。大分手持ちの
ユニットと重なりますが、他を多少売り払っても欲しいです。
58彰篠宮sage02/12/05 17:14 ID:???
>>57 WE'66さん
貴殿が、永年我慢された反動からか?堰を切った様にヴィンテージものをご購入
なさっているのは存じております。
でも、小生は以下の様に申し上げたいのです。
「今回の物は悪いことは言わないからお止めなさい。」

恐らく、貴殿が欲しいのはサンスイのバックロードホーンでしょう。ならオリジナルの
箱(4530、C34、C40)が出てくるのをじっくり待つ事をお勧めします。
貴殿なら、オリジナルエンクロージャという言葉の意味、重要性はご存知だと思います。
オリジナルでない物を、しかも要らないアンプまで付けて購入するのは沙汰の限り
ではありません。

今は、「欲しい!」というお気持ちが先行していますが、程度の良い
ヴィンテージAUDIOを手に入れる、ということは目の前にある物を購入すれば、
即刻解決するというものではないと思います。
慌てた買物をして苦労するのは我々ユーザーです。

リスクを犯して買物をする事は有りません。ヴィンテージAUDIOであれば尚更です。
何時の事か判らないけれども、探しているものがある、という鷹揚な気構えが
貴殿にとって大切である様な気がします。
59WE'66sage02/12/05 17:39 ID:???
>>58 彰篠宮さん

叱咤してくださって、ありがとうございます。気持ちは半々でしたが、
これで我慢する事が出来ます。やはり4530が見つかるのをじっと待つ事
に致します。買っても置き場所をどうしようか迷ってもいました。
本当にいつも色々ご心配していただき、感謝しています。

ところで別スレの昔の話なのですが、ここで書いてもいいでしょうか?
昨日やっと時間が出来たので、WE 16ga2芯シールドケーブルで1組、
RCAケーブルを作りました。ベルデンの自作ケーブルを使ってましたが、
全く比較になりません。WEのケーブルの解像度の高さと高域の伸びは
素晴らしいです。錫メッキの撚線は高域に艶がありJBLに合うとされて
いますが、インタコでもこれほど効果があるとは思いませんでした。
このくらい太くてシールドされた物だと一段違うようです。
RCAコネクタが在庫切れで今取り寄せ中ですが、明日到着したら全て
交換してしまおうと思います。7組作らなければならないのでゆっくり
やっていくつもりです。
60名無しさん@お腹いっぱい。002/12/05 19:34 ID:???
あきしーって業者?
6151sage02/12/05 21:01 ID:???
昨日、ハイドンやワルキューレを横目に見ながら何を買ったかというと、
ギドン・クレメルの新譜Happy Birthdayです。その中の1曲が
例のハッピ・バースデイ・トゥ・ユーの変奏曲でして、それが
ハイドン、モーツアルト、べートーベン、ブラームス、シューマン、
ドボルザーク風のアレンジなのです。中でもブラームスは、その尊大
な感じがよく出ていて、思わず笑ってしまいました。その後は、ポルカ、
映画音楽、ラグタイム、タンゴ、チャルダッシュとそれぞれのスタイルの
変奏曲が続き、大いに楽しませてくれます。

ほかには、蛍の光の第1変奏アイネクライネ風、第2変奏月光風があり、
これにはベートーベンのヴァイオリン協奏曲の一節も乱入するという
ハチャメチャぶりです。
第3変奏はバッハ無伴奏風、第4変奏はShostrakofievへのオマージュで、
これはショスタコーヴィッチとプロコフィエフのことらしいです。
ほとんど冗談音楽ですね。

というわけで、今年一番印象に残ったCDとして、これをあげたいと思います。
エンターテイメント度の高さにおいては、前作のアフタ・モーツアルトの
比ではありません。
62彰篠宮sage02/12/05 21:11 ID:???
>>60さん
>あきしーって業者?
いや〜っ、これはまたキツイご冗談を!
小生が業者なら、代わりの物件を見つけて、差し押さえてからWE'66さんを
引き留めますがな。
ちなみに、小生は製造業の営業です。ビンボーしてます。(藁
63カンチレバー細すぎ!sage02/12/05 21:56 ID:???
>>61
クレーメルはそんな新譜を出してるんですかぁ…。面白そうだなぁ(笑)。
かつてシュトニケのカデンツアでベートーベンの協奏曲を弾いたり、
ピアソラブームの口火を切ったりと、クラシックと現代音楽の両方をつなぐ感じで活躍してましたけど、
なんかポピュラー方面でも頑張って、かつてのグルダっぽい感じににもなってきましたね。

そう言えば、私も「ル・シネマ」っていう映画音楽ばかりを弾いた
クレーメルのCD持ってますけど、これもショスタコとかミヨーとか武満とか、
クラシックよりの映画音楽というビミョーなところを集めてましたもんねぇ(笑)。
ちなみにこのCD、内容はいいんですけど、彼の筋肉質な音がよく捕らえられてて、
キツメの装置ではとても聴けたもんじゃありません。逆の意味でのチェック盤にもなってます(笑)。
64しょうちゃんsage02/12/05 22:17 ID:???
一つだけ残っていた昔のカートリッジ(テクニカAT23)のカンチレバー
の太さを計りました。0.356mmなり。
細すぎ!と思いますた。

磁気回路をインサイドフォースキャンセラーの影響を見越してオフセットして
あります。
レコードがまだ10枚ぐらいしか無いのに、何をやってるんだろうと思います。

>ちなみに、小生は製造業の営業です。
私も製造業の工場をしております。(こちらが本業)
最近は工場の機械の修理を頼む金も無いので、もっぱら自分で機械の修理をしてます。
機械いじりは手洗いと記録と照明が大事ですね。
6561sage02/12/05 22:33 ID:???
>>63
>ちなみにこのCD、内容はいいんですけど、彼の筋肉質な音がよく捕らえられてて、
>キツメの装置ではとても聴けたもんじゃありません。逆の意味でのチェック盤にもなってます(笑)。
それは今回のCDも同様です。でも、私の50年代のスピーカーではちょうど良い程度に再生しますよ。


>
66(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/06 00:47 ID:???
あきしーって餃子?
67名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/06 03:10 ID:???
ダイナミックオーディオのHP見てきました。
オレ的には、今までネギシしか使ったことないんですが、他のメーカーの物は
高いので、ネギシでイイかなって感じだったんです。
でもこれならオレでも買えそうです。さっそく注文して交換して比べてみよう
かなって気持ちになってます。ご紹介感謝です。
でもこれって、メーカー完成品よりもず〜っと安くてメーカーからクレーム
つかないんでしょうかね。
こういう反則って大歓迎ですね。

68名無しさん@お腹いっぱい。002/12/06 07:02 ID:???
>>67
誤爆
69名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/06 07:12 ID:???
あきしーって行者?
70カンチレバー細すぎ!sage02/12/06 08:26 ID:???
>>64のしょうちゃん殿
そうなんですよ、細すぎますよねぇ(笑)。
私はEMTのをトレース不良で根本から曲げてしまい、エンパイアのは針掃除の際にへし折ってしまい、
オルトフォンのは中を見ようとしたら、ケースを外す時にやっぱりへし折ってしまいますた(泣)。
ほんとに細すぎて困ってしまいます。まあに不器用なだけとも言いますが(笑)

>>65
おお、あのクレーメルのヴァイオリンを
いい感じで鳴らしてくれるシステムをお使いですか?
差し支えなかったら、ラインナップを教えて下さいな。

71ロマン・グラッチェroman_grache@hotmail.com02/12/06 08:27 ID:???
>>63 細さんに一言
>彼の筋肉質な音がよく捕らえられてて、キツメの装置ではとても聴けたもんじゃありません。
クレーメルの生を間近で聴けば、それはもうキツくて鼓膜が破れそうになりますから
どちらかといえば演奏の方に問題があるのではないでしょうか??
72カンチレバー細すぎ!sage02/12/06 08:41 ID:???
>>71のロマグラさん
お久しぶりです!
そうでしょうね。61さんのお勧めの新譜でもそんな感じみたいだから
最近の彼の意向が活かされているCDでは、彼の好む音に調整されてるんでしょうね〜。
つまり、今のクレーメルはそういうキッツイ音がお好きと(笑)。
ちょっと昔の録音、たとえば84年のアルバン・ベルグの協奏曲なんかじゃ、
そんなにキツイ音ではないんですけどね〜(笑)。

73しょうちゃんsage02/12/06 13:49 ID:???
>>カンチレバー細すぎ! さん
エンパイアとオルトフォンの件は私もやりそうですが、EMTのトレース不良で
曲がるってのがどうもピンとこないのですが。
アームが固定されて針だけ中心部に進んでしまったと言う事ですか?
746ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/06 16:25 ID:???
>>64 :しょうちゃんさん
一寸気になった事。

> 一つだけ残っていた昔のカートリッジ(テクニカAT23)のカンチレバー
>の太さを計りました。0.356mmなり。

カンチの太さをお計りになったとのこと、どうやって計ったのですか。

>磁気回路をインサイドフォースキャンセラーの影響を見越してオフセットして
>あります。

こういう例は私は知らないが、そのカートのカンチは最初から、カートを正面から見て内側(左側)に
傾けて付けられていた、と言う意味ですか。
75カンチレバー細すぎ!sage02/12/06 16:34 ID:???
>>しょうちゃん殿
そうです。最初にウチにEMT930が来た時に、アーム取り付けがほんのわずかズレていて
アームの内側への動きに妙なテンションがかかり、カンチレバーだけが先に行こうとして、
結果、根本からほんのわずかですが曲がってしまったのです。
全くアームが動かなければ私も気づいたのですが、それなりに動いたし
ちゃんとトレースはされていたので、カンチレバーが曲がってしまうまで気づきませんでした。
でもその後、徹底的に観察し点検してその原因を取り除くことができ、
今では何の問題もなくトレースできていますので、修理代2万はいい授業料だと思っています。

ただその時の修理業者の話では、EMTではこの種のカンチレバーの曲がり、
正確に言うとよけいな力が加わることによるダンパーの変形、はよくあるとのことでした。
やっぱりカンチレバー細すぎ! のようです(笑)。
まあこれも正確に言うと、カンチレバーが細くて長すぎるのと、ダンパー部分がそれほど強固でないため、
わずかなよけいなテンションがかかっただけで変形してしまうということなんでしょうか…
まあ本来プロ用なんで、このようなアームの点検不良は考えられないということと、
カートリッジは消耗品なんで、音が出ないほどイカレたら取り替えればいいという考え方なのでしょうが、
個人でその度に15万とかが飛んでいくのは、かなり苦しいですからね(笑)。
76しょうちゃんsage02/12/06 17:55 ID:???
>>6ちゃんねるさん
>カンチの太さをお計りになったとのこと、どうやって計ったのですか。
これはマイクロメーターで計りました。ただし普通の物と少し違い、スピンドル
先端の形状は通常と同じですがそれと接触する側の形状が円柱を横倒しに
したような形になっています。つまり、線で接触する訳です。
針を取り外し、そーっと計測しました。
もちろん中空パイプのカンチレバーでしたらつぶれてしまうかもしれませんが。

>カートを正面から見て内側(左側)に傾けて付けられていた、と言う意味ですか。
本体側が谷型、交換針側が山型になっていまして、ネジで締めると所定の位置に
収まる様になってますが、そのセンターが針先から見てギャップに対して左に
ずれているんです。
でも、よく考えてみたらVM型なのでこれでは逆かな?とも思えますし、
単なる製造時の精度が悪かっただけかもしれません。(この可能性が高いかな?)
いずれにしても、良く検証しないで書き込んでしまいました。(反省!)
77しょうちゃんsage02/12/06 18:11 ID:???
>>カンチレバー細すぎ!さん
そんな事もあるんですね。業務用はガッチリと作られているものだと思って
いましたので、意外です。
ところで、夕べはちといい気分になりすぎまして、調子に乗ってスクラッチプレイ
(DJがやるやつ)をやってしまいました。(もちろんボロレコードです)
上手い具合にレコードは滑ってくれて、回す方は出来たんですが、カートリッジが
ふらついて針飛びしてしまいました。やっぱりそれ用のカートリッジじゃないと
ムリみたいです。
しかし、40を過ぎたオヤジが自室でしゅわしゅわやってニヤついている様を
想像すると我ながらなさけない・・
でも一度はやってみたかった。
78(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/06 20:40 ID:???
あきしーって、牛車?
79(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/07 00:41 ID:???
あきしーって、行水?
806ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/07 02:45 ID:???
>>76 :しょうちゃんさん
一応了解。つまりカンチレバーをセットする基盤があるわけですね。

816ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/07 03:11 ID:???
>>75 :カンチレバー細すぎ!さん
>でもその後、徹底的に観察し点検してその原因を取り除くことができ

「その原因」と言うのをよろしかったらお知らせ願えませんか。
想像ですが、ダイナミックバランス加圧装置と関係があるのですか。
もしそうなら、アームの傾きは向かって左側に傾いていた事になりますが(内周に行くほど針圧が強くなり、おまけにスタイラスは外側に引かれる)。
右方向に傾いていたら針圧は軽い方向に向かいますのでカンチレバーが曲がる程にはならないと思うがどうなんだろう。
ラテラルな傾きでしたら、アンチスケーティング装置が狂いますので同様な現象が起きるかも知れません。
82しょうちゃんsage02/12/07 08:02 ID:???
>>6ちゃんねるさん
基盤というか谷型ベースと言うか、そのような物に針がついている金属ブロックを
ネジ止めするようになってるんです。
ちなみにこれも20以上前に買ったものですが、ゴムの劣化も無くまだまだ
使えそうです。ただし交換針はもう無いので、減ったらおしまいですが。
83彰篠宮sage02/12/07 08:46 ID:???
>>82 しょうちゃん殿(やはり呼び捨てはバツが悪いので)
このスレのTKさんは、何とスタイラスチップの付け替えもなさっていますよ。
それから過去ログのパート6の65辺りでカンチレバーの半田付けやら、チップの
付け替えやらのやりとりがありますので御覧になって下さい。

スゴい方がいらっしゃるなあ、と感心。
老体(老機)を労りつつ現役として働かせるには、努力と愛情が要る様です・・・

84名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/07 09:02 ID:???
あきしーシリーズ

あきしーって狂者?
85(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/07 10:17 ID:???
あきしーって、勇者?
86名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/07 10:35 ID:???
あきしーって、香車?
87しょうちゃんsage02/12/07 10:49 ID:???
>>彰篠宮さん
ご紹介ありがとうございました。
少し読んでみましたが、チップの取り替えとか、コイルの巻きなおしだとか、
本当に驚いてしまいます。
>努力と愛情が要る様です・・・
ここまでになると、それに加えて才能も必要のような気がします。
88EMGsage02/12/07 11:33 ID:???
デッカカートリッジとアームの件、最新報告です。
やはり手持ちのデッカアームと同じタイプのものを持っておられた方も
RCAプラグをはずした時にアース側の接続がはんだ付けされてなく
巻きつけてあったので驚かれたとのことでした。当然ハンダ忘れかな、
とか巻きつけてあったのだが銅線が錆びてきてるので大丈夫かとか、
思われたとのことですが3回くらい巻きつけてあった部分にはんだ付け
しなおす勇気はなかったらしいです。

わたしは芯線がハンダつけされているので当然ハンダ忘れでないと
感じましたがむしろ圧着されていないのが不思議でした。
しかし数ターン以下のコイルの振る舞いは大きく音を変化させること
(TRの足をくるっとワンターンしたり、LEDの足に数ターンのコイルを
つけることによる音質変化現象)知ってますので
TKさんのおっしゃる謎的手法かどうかについても判断できません。

この際憶測はさておいて、妙なことには違いないと思います。
どうもヨーロッパでは大切な部分はさりげなくやっておくのが
その歴史のような気がします。そしてそれは師弟関係でなんとなく
伝わるだけで殆ど途中でストップしてしまいます。
オルトフォンの初期のカートリッジの針チップを植え替えるのは
それが理由です。同じ会社なのに同じ品質が保てない、再現できない。
ストラディヴァリウスの音の秘密の小型版というとこなのでしょうか?

なおデッカデコラ電蓄のアームですが懐中電灯で照らしてみてもらいましたが
はんだ付けによる直結ではなくやはりRCAプラグがついているとのことです。
残念ながら特殊ワッシャーでかしめられていて壊さないと
プラグの中が見られないそうです。やはり秘密はなかなか解明できませんね。

89彰篠宮sage02/12/07 11:44 ID:???
>>87 しょうちゃん殿
>ここまでになると、それに加えて才能も必要のような気がします。
あと、小生の場合は身体的な理由が…。
最近は目がショボショボしていけません。
手は大丈夫。震えません。なみなみと注いだコップ酒を持つ手が震えたら
こぼれたら…ピンセットも駄目かもしれません。
90(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/07 12:11 ID:???
ところで、「業者」っていったいなんのことなんだょぅ。
卸業者?
91カンチレバー細すぎ!sage02/12/07 12:13 ID:???
>>81の6ちゃんねるさん
恥ずかしながら、そんなに複雑な話ではありませんのです(笑)。
単にアームの取り付け方がいいかげんで、アームの支点の外装の下辺とアームボードの一部、
上部に突出した部分の上辺が、ほんの少し接触していたのです。
EMT930ではこの部分は単に差し込んで横から2つのネジで締め付けているだけだったんで、
ともするとネジがゆるんで下がりすぎて、完全に先の2点が接触して動かなくなったり、
どうかするとガタが発生して、水平になってないまま左右のトレース運動をしていることがあるんですね。
完全に動かないほど接触してればちゃんと気づいたでしょうが、
通常作業中の黙視では分からないようなほんの少しの傾きで接触してしまってたんで、
そこを注視して、拡大鏡で見たり、後ろから光をあてたりして懸命に調整しました。
ようは、アーム支点部外装の下辺が触らないように、上にひっぱり上げればいいんですけど、
トラッキング角との兼ね合いもあるので、最適点をみつけるのが大変でした。
いいポイントが見つかったら、まず一つ目のネジを絞めこんで位置を決めて、
さらにもう一つのネジをしめたりゆるめたりしながらアーム全体を微妙に傾けて水平を出していきます。
(まあもっともこの辺はカットアンドトライの目分量しかないわけですが…)
1個所しめただけではいささか頼りないアームの付け根も、2個所をしめあげると、
「ピシッ」と固定されますから気持ちがいいものです。
かなり手間のかかる作業で、新品ならこの辺が楽になるゲージの類が付いてるかも知れませんが、
ウチのは中古(つうより太古)品でそんなものは無かったので、根性あるのみでした(笑)。

まあ、だから調整以降はスムースにトレースするようになり、無理な力も加わってないはずですが、
EMTを使っている人のサイトを見ると、健全な930や927でトレースした時でも
この「曲がり」現象はおきているようですから、やっぱり「カンチレバー細すぎ!」のようです(笑)。
92カンチレバー細すぎ!sage02/12/07 12:14 ID:???
私はプレーヤーの自作の経験がないんで、なぜアーム固定のネジが2個所に付いているのか
分からなかったのが、この調整作業をするうちに「なるほど1つでは無理だ」ということが実感でき、
こういうガタとネジにさえも意味のあるEMTの合理性に改めて惚れ直しましたね。
あっ、このあたりは、単なる岡惚れ・贔屓の引き倒しの可能性も大です(笑)。

前にも書きましたが、ウチの930はボロボロの品で、まともに稼働し出すまで、
かなりのお金と手間がかかったんですが、その手間の一つ一つが大変勉強になりました。
完成度の高い機械をレストアしていくのは、苦労もまた楽しみに変わりますよね。


93名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/07 12:56 ID:???
ライラ・クラヴィスはかなりカンチレバーが細いほうだと思うのですが、ほかのさまざま
なカートリッジと比較したことがありません。実際のところどうなんでしょう?
現行のヘリコンはボロンカンチレバーで0,3mm。クラヴィスはアルミカンチレバーで説明書
に太さの記載がありません。
しょうちゃんさんのように測る術もないのですがカンチレバー細すぎ!さんからハンドル
ネームを奪えるのではないかと思える細さです。→これは冗談
94TK ◆nxNw9Nwv2Q sage02/12/07 13:04 ID:???
>>83 彰篠宮さん
まさか誤解する人がいらっしゃるとは思いませんが・・・

スタイラスチップの交換作業をするのはあくまでも専門の業者の方ですので、
お間違えなきよう。
95しょうちゃんsage02/12/07 13:51 ID:???
パート6の65あたりを見ますと、TKさんではなくてセナ&グールドさんが
チップの交換を自分でされたとお書きになっているようでした。

96彰篠宮sage02/12/07 13:59 ID:???
>>94 TKさん
>まさか誤解する人がいらっしゃるとは思いませんが・・・

>スタイラスチップの交換作業をするのはあくまでも専門の業者の方ですので、
いやー、実は力一杯勘違いしていました。
上下の瞼の間に、小型のルーペの様な物をはさみ、ピンセットでダイヤモンドの
小片を捕らえた男は深く空気を吸い込んだ後、一瞬呼吸を止めた。
そして静かにカンチレバーの上にそのチップを置き、大きく息を吐いた。
男は作業の出来栄えに満足そうにうなずいた。
こんなTKさんの姿を想像していました。
976ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/07 14:11 ID:???
>>82 :しょうちゃんさん
>>91 :カンチレバー細すぎ!さん
お応え、ありがとうございました。
986ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/07 14:30 ID:???
>>88 :EMGさん
ご報告ありがとうございます。
うーん、謎ですねぇ。
シールド線の外皮は所謂アースを兼ねたリターン線なのですね。
左右のプラグともその様な処理になっているのですか?

ルースな接触によって考えられる事は、
接触抵抗の増加によるインピーダンスの増加(アンプとのインピーダンスマッチング?まさか)。
ある種のコンデンサーの形成?(これはまず無いと思われる)
カートリッジ側のコイルと共振させて何らかの音づくりをしている(これが一番可能性がありそう)。
位ですがどうなんでしょう。
99しょうちゃんsage02/12/07 16:32 ID:???
ちょっと一服。(概出だったら失礼)

聴くだけでは物足りないあなたに、世界初のパーソナルカッティングマシーンが
誕生しました。って別に宣伝じゃありませんが。

サファイアカッティング針搭載、20Hz〜12.5KHz、
専用ブランクディスク使用で両面25分録音可能だそうです。

予価80万円。再生用アームも付いてるので、考えようによっては安いかも。

http://www.vestax.jp/top1.html
上記 製品情報のVinyl Cutterで見れます。
100(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/07 16:52 ID:???
あきしーって、蟯虫?
101(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/07 23:06 ID:???
あきしーって、僥倖?
102(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/07 23:49 ID:???
あきしーって、厩舎?
103(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/08 00:50 ID:???
あきしーって・・・・

もうネタがつきちゃったょぅ。
104名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 10:24 ID:???
>>76
AT-23の針土台
<2等辺三角形になっていない>
のはAT−24も同じでした。ねじ山を避けるために不均等にしたのか
締め付けすぎを避けるためにそうしたのかは分かりません。
リングラミネートコアで低インピーダンスの名機でしたが
MMではATでそのごそれ以上の者が現れていないのが残念。
105しょうちゃんsage02/12/08 16:03 ID:???
>>104
AT-24はAT-23の上級機ですね。たしかブラックボディだったと思いますが、
やはりセンターがずれていると言う事はやっぱりなんらかの理由が
あるんでしょう。
インサイドフォースキャンセラーの影響での針の偏りによる左右誤差を修正する
為だとかってに思ってましたが。
>MMではATでそのごそれ以上の者が現れていないのが残念。
実は最近の物は詳しく知らないのですが、24以上の物がないと言うのは
さびしいですね。
そうなると手ごろな物というとJAZZファンはシュアーあたりになるのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 17:17 ID:???
お〜いみんな〜
プアフルレンジでゲンコツ語られてるぞい。
あっちの方がロマンだな〜(藁
107名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 20:01 ID:???
>>(=゚ω゚)ノぃょぅR君
客観的に見て自分が情けなくならないかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 07:02 ID:???
客観的にみてココの常連はいようRと同等。

クラッシクフアンがヴィニールにこだわるのは可笑しいのに、そんなやつばっかり。
ジャズ、ポップならヴイニールが利点あるのはわからんではないが、ダイナミック
レンジが重要なクラッシクで雑音に埋もれたピナニッシモは話にならん。
耳が悪くなってしまい雑音も聞こえなくなって心の耳で聞ているかも。
109TK ◆nxNw9Nwv2Q sage02/12/09 12:01 ID:???
>>108
甚だしい認識不足。
ダイナミックレンジのみを求めてクラシックを聴いてるのではないよ。
108氏は誰の演奏をどんな音色で聴いているのだろうか。

ヴィニールを良い状態で聴いた事が無いのでしょうが、是非一度経験してくださいね。
110名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 13:17 ID:???
>>108
ダイナミックレンジでアナログを語ろうとする人は珍しいな。
普通、クラシックの人にとってのアナログLPの良さは「弦の自然さ」だと思うんだけど、
そっちには興味がないわけだ。
それから、ジャズとポップにはアナログの良さは認めてるみたいだけど、
アナタの言う、その利点って何? 
111名無しさん@お腹いっぱい。002/12/09 14:01 ID:???
>>108は音響追及者だと思われ。ということはIちゃんの名無しカキコか?
112名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/09 14:07 ID:???
実際さァ、オーディオファイル向きのタイレクト・カティングなんかの
特殊な例を除いて、普通のLPのダイナミックレンジは極めて狭いよ。
それが判らないのは一種、音痴のタグイだろうねェ。
113112sage02/12/09 14:16 ID:???
-> ダイレクト・カッティング
114名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 14:17 ID:???
いや、だからLPがCDに比べてダイナミックレンジの狭いことには
なんの反論もしてませんが何か?
むしろLPのダイナミックレンジでは音楽が分からないなんてことを言ったり
アナログの善し悪しをダイナミックレンジだけで判断しようとする
108の極めて偏った考え方がおもろいんだけど(w
115名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 14:41 ID:???
>>114
例えば、アルゲリッチが74年にDGに録音したラベルのスカルボが
LPで良い音で聴けますか? 

こんな有名な録音を知らないというのでは話にならないからねぇ。
116名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 14:55 ID:???
話がすれ違ってるけど(苦笑)
そりゃ、ピアノもCDの方が出しやすいに決まってるよ。
で、どうなの、弦に関しては?
クラシックで弦の再現性がよくないことは問題が大きいと思うんだけど…。
だからCDとLP、どっちかが一方的にいいとか悪いんじゃなくて、
それぞれに利点と欠点があるということだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 15:44 ID:???
CDではクラシックで弦の再現性がよくないですか?
ヴィテージのホーンSPでもお使いでは??
118名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 15:50 ID:???
皆様、能のない煽りは無視、ということで。
119名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 15:51 ID:???
ああ、CDで弦の再現性とか言ってるレベルなら、
もう何も言うことはないな。
勝手にして下さい(w
120名無しさん@お腹いっぱい。002/12/09 16:31 ID:???
Iだな
121名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 16:59 ID:???
AIいい加減にし!!
122名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 17:04 ID:???
>>117
ホーンに”採れどき”なんかあったっけ?
ホーン、ビンテージ粘着見え見え。
123名前はまだ無い02/12/09 17:09 ID:ozOthc/F
以前はオルトフォンとか使ってLPで弦の再生をやり満足していました
が、悪く言えば全部おんなじ音でカートリッジやプレーヤーの作った音
でしたね。それも悪くはありませんが。その上、タノイのSPでも使っ
たひにはもう嵌りすぎて困りますね。ここから脱却してCDで本物っぽ
い弦の再生をするには大分時間がかかりますね。CDの音を訛らすのな
ら別ですが仮想現実追求では古いアンプ、SP等はだめですね。
余程きちんとやらないと空間表現が悪くなりオケの弦の数(幅)が
でません。しかし、CDでやっとホールトーンが左右繋がってはっきり
再生できるようになったと思います。バイオリン協奏曲でバイオリンの
定位がしっかりとして、弦のホールトーンがしっかりでるSPは今でも
少ないでしょう。アンプもね。
LPはやっぱり電気オルゴールだったのかなと思います。
その代わりCDでの弦の再生は今でもちょっと大変だと思います。
だた、CDは悪い録音の弦、変に迎合して音作りした物が多くそんなのは
どうにもなりませんが。
124名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 17:14 ID:???
>>123
六半とかバカエンドだとそうでしょうね。
もう一寸だからガンバってね。
125をぢさんをぢさん02/12/09 17:47 ID:???
>LPはやっぱり電気オルゴールだったのかなと思います。

あなた、オルトフォンのジュビリーとマイクロRX-5000(ヲジサン、8000Uより
こっちが好み)、サエクWE-308あたりの組み合わせを聞いてみてから
そういうこと言いなさいね。
ヲジサン怒るわよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 17:50 ID:???
アームがいきなり貧相だな。
127名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 17:51 ID:???
123はオリジナル?コピペかと思った。
128をぢさんをぢさん02/12/09 17:54 ID:???
アームが貧相で悪かったわね。
本当はテクニクスのEPA-100MKUがほしいのよ。
12912602/12/09 18:18 ID:986SAwI+
308は良いアームだが、カートやお皿の値段からすれば。
と言う意味でだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 18:31 ID:???
つうか、オーディオって電気オルゴールからは
どうあがいても抜け出せないだろ?
123は、遠回しに原音再生ができるて言ってるのか?
だとしたらホンマモンのヴァカだな(w
131名無しさん@お腹いっぱい。02/12/09 18:56 ID:Ux6MZI8+
所詮、箱庭や盆栽の世界でしょ
そのなかで泳ぐだけなんじゃない
132名無しさん@お腹いっぱい。02/12/09 19:42 ID:7CJ7NpSJ
ブランドや歴史で耳が偏向しまくりのビィンテージのクズ耳と、今だにホーンマンセー、ホールとリスニングルームの違いが分からないろくに高域も聞き取れないジジイどもの意見に何か意味があるのかね。ハハハ
133名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 19:43 ID:???
あ〜あ、ついに本性を現しやがった。
ヴァカは以後無視無視…
134(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/09 20:27 ID:???
>オーディオって電気オルゴール
ぅまぃことぃぅょぅ。
135彰篠宮sage02/12/09 20:32 ID:???
オルゴールと言いますけど、高いのは結構値が張るのですよ。

国産の高価なものだと一台400万円しますから、ちょっとしたオーディオ装置が
買えてしまいます。それは直径50cmはあろうか、というデイスクを用いている
大変立派な製品ですよ。
136(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/09 20:39 ID:???
比喩が洒落てるからぅまぃことぃぅょう、と言ったんだょぅ。
(オルゴールはピンのあるなし、CDは0と1)

このように一見無意味なボクのレスには実は深(以下略
137彰篠宮sage02/12/09 20:53 ID:???
>>136 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>(オルゴールはピンのあるなし、CDは0と1)
おっ、お詳しいですね。オルゴールのディスクやドラムに立っている
音響板をはじく突起をピンと言います。
では、櫛みたいな音響板に有る、はじかれる物は何と呼ばれるかご存じですか?
138しょうちゃんsage02/12/09 21:05 ID:???
えーっと、ハーモニカ。
139しょうちゃんsage02/12/09 21:12 ID:???
すいません、忘れてください。
140正太郎002/12/09 21:17 ID:???
尺八
141(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/09 21:19 ID:???
髪を鋤く鉄板
142正太郎002/12/09 21:19 ID:???
すいません、忘れてください。(W
143(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/09 21:20 ID:???
うまくボケられなかったので忘れてくださぃょぅ。
144正力松太郎002/12/09 21:21 ID:???
フルート
145正力松太郎002/12/09 21:23 ID:???

すいません、忘れてください。
146しょうちゃんsage02/12/09 21:24 ID:???
北海道のオルゴール館で初めてクラシックオルゴールを聴きました。
物凄くいい音に感じました。
147名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/09 21:42 ID:???
>>146
氏ね。
148彰篠宮sage02/12/09 22:04 ID:???
>>138 しょうちゃん殿
>>140 正太郎さん
>>141 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>>144 正力松太郎さん
どうも有り難うございます。
答えは「弁」です。
その「弁」の数が多くなれば、音域も広くなるわけです。

国産で最も大きい先程の400万円のオルゴールは何と80弁もあるのです。

149彰篠宮sage02/12/09 22:14 ID:???
>>146 しょうちゃん殿
>北海道のオルゴール館で初めてクラシックオルゴールを聴きました。
>物凄くいい音に感じました。
例えば80弁なら、音程の数は一般的なピアノの88鍵に匹敵します。
それが大きな筐体に取り付けるので、音響的にも大変立派な音がするのは事実です。
その音の出方ときたら、電気的に再生しないSPレコードの音を彷彿とさせます。
電気の力では無い、生命力の様なものです。

その様な音が出るからこそ、良くできたオルゴールの音は人の心を打つと思います。
150カンチレバー細すぎ!sage02/12/09 22:43 ID:???
オルゴール、いいですよねぇ…。
その昔、まだ私が子供の頃、繁華街の輸入雑貨店のショーウィンドウに
直径10センチくらいの円盤を掛け替える蓄音機型のオルゴールが売っていて
欲しくてたまらなくて、何度も何度も見に行ってたことを思い出しました。
たぶん、今思うに、トーレンスの物じゃなかったと思うんですが…
なんかトーレンスも倒産したとか何とかいう話しも聞こえてきますが、
オルゴールを作ってたメロディ社の方も無くなってしまったんですかねぇ…。
151しょうちゃんsage02/12/09 23:28 ID:???
>>カンチレバー細すぎ!さん
私はものすご頑固親父が買ってくれた<笑い袋>が印象に残ってます。
透明なディスクにアームと針、振動版は極薄の樹脂製、しかもオートリターン。
最高のおもちゃでした。
針圧を調整しては笑い声の原音再生に取り組みました。
ああ、バカみたい。
152名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 00:51 ID:???
オルゴールとか笑い袋・・・
ロマンも懐古趣味の爺まで落ちはったか・・・
だからレコードも聴かんで毎日レス三昧・・・
情けない>アキシーカンチしょうたん
TKが音頭とらなあかん!
153名無しさん@お腹いっぱい。002/12/10 00:55 ID:???
タコヤキ屋の逆襲始まる
154名無しさん@お腹いっぱい。002/12/10 01:30 ID:???
インケンタコヤキが自作ジエンで復活をたくらむ。ジャマ者をおいだすつもりか?
Iを追い出し次はダレ?
155名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 01:41 ID:???
希望(渋い

TK

エピソーデ
フルレンジスレのおじさん

いらんでしゃばり


タコヤキ
アキシ
6ちゃん
しょうたん

156名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 01:44 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅR はどうする?
1576ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/10 05:00 ID:???
>>155
吾輩は期待されざる人間像なのだな。
158しょうちゃんsage02/12/10 07:43 ID:???
>>彰篠宮 さん
まずあの音の大きさにびっくりしました。80弁もあるとは知りませんでしたが。
しかし、作られた当時も高かったんでしょうね。
159名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 07:45 ID:???
そらタコヤキは自分以外は全部ダメなんだよな(W
160名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 07:49 ID:???
でもさータコヤキも排除つーのはどーゆーことよ?新コテでジサクジエンかよ
161正太郎sage02/12/10 07:55 ID:???
>>155
吾輩も期待されざる人間像なのだな。(W
162正力松太郎sage02/12/10 07:57 ID:???
>>155
拙者も期待されざる人間像なのだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 08:05 ID:???

ロ マ ン 亭 に 属 さ な い 者 は 期 待 さ れ ざ る 人 間 像 で す
164正太郎&正力松太郎sage02/12/10 08:07 ID:???
あきしーさん 自作自演だからレスはいらない。さて、名無しに戻ろおっと。漏れら荒らしは無視してくれよな。茶々入れたくなったらまた来るわ。(これは余談)
165彰篠宮sage02/12/10 08:33 ID:???
>>158 しょうちゃん殿
>まずあの音の大きさにびっくりしました。80弁もあるとは知りませんでしたが。
>しかし、作られた当時も高かったんでしょうね。

日本のオルゴールの老舗企業が作っているサイトです。ごらんになって下さい。
http://www.sankyoseiki.co.jp/~sangrwb2/
166彰篠宮sage02/12/10 12:16 ID:???
それから、オルゴールに関してもう一つだけ。
お気に召さない方も居られる様なので。

電気的な再生でなく、良く出来た生のオルゴールの音色を人間に聞かせると
脳から盛んにα波が出てくるらしいのです。
α波の効果とて知られているのは、
(1)ストレスの解消
(2)記憶力増大
(3)想像力の発揮
(4)集中力Up
等があり、ひょっとしてオーディオで音楽っを聴く前にオルゴールの音色に親しめば
良い音楽が聴けるかもしれません???
思わぬ改善点も見つけたりして・・・
167(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/10 19:40 ID:???
オルゴールマニアかょぅ。
168名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/10 20:25 ID:???
オルゴールで音楽が聴けるならキーシンでも聴け
169彰篠宮sage02/12/10 21:14 ID:???
>>149でも書いた事なのですが、
>その音の出方ときたら、電気的に再生しないSPレコードの音を彷彿とさせます。
>電気の力では無い、生命力の様なものです。
大型ではない、例えば卓上型の蓄音機−それには朝顔型のラッパが付いています−で
SPレコードを掛けたときは、その思わぬ音量にビックリし、更に音の一粒一粒が
弾けるかの様な印象を持ってしまう生き生きとした感じを受けます。
良いオルゴールにもそのエネルギーを感じるのです。

小生は電気を使うステレオ装置で、そのエネルギーを感じさせる(音量ではありませんよ)
事に、結構腐心していましてね・・・。
ホントにたま〜にですよ。オルゴールを聴くのは。
170名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 21:28 ID:???
ならホーンスピーカーかプレーンバッフルにしとき!!
箱に入れるとユニットに負荷がかかるからな

ところでアキシーさんは何使ってるん?
171彰篠宮sage02/12/10 21:43 ID:???
>>170さん
初めまして、なのかな?
現用しているスピーカはXRT20です。出会いは結構不純でしてね、その購入時の選択肢が
JBL4343とこのXRT20だったのですよ。
決めた理由は、家が手狭な事もあって(1)設置面積が小さい、(2)壁にピッタリ付けられる
という二点です。音は4343が好きなのですけど。

ホーンスピーカーは、一時期JBLのC40タイプの箱を使っていました。中低音の冴えて
引き締まった様、躍動感を知った事は小生にとってかけがえの無い宝です。
170さんの仰しゃりたい事のイメージが判ります。
172名無しさん@お腹いっぱい。002/12/10 21:58 ID:???
あ き し ー 必 死 だ な (W


ゴ ト ウ に 勝 て る の か ?
173名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 22:10 ID:???
なんでそこにゴトウが出てくるの?
174(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/11 00:43 ID:???
じつはボクがゴトーだょぅ。
175(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/11 00:46 ID:???
ごめんうそ。
176名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 12:00 ID:???
592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 09:55 ID:???
>>589
ゴトウってのはゴトウ総合音響のオヤジのことだよ。
今はスレ落ちてるけど、店やnetでかなりキタナイことやるって、
ちょっと前はかなりここで叩かれてたよ。
それからロマン粘菌ってのはインフラじゃなくて、インフラをしつこく叩いてる奴。
あんまり根拠のない妄想がヒドイんで、利害が対立する弱小メーカーだろうということになって
いちばんアヤしいゴトウだろうってことになってる。
まあインフラにせよ、ゴトウにせよ、いずれもおもしろがって言ってるだけで、
確証は無いんだけどね(w
177名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 12:03 ID:???
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 09:54 ID:???
せっかくマターリしているのにすまないが、最近(=゚ω゚)ノぃょぅR
が所かまわず糞を垂れて臭くて困ってるんだ。こちらでお引き取り
願えないか?お仲間でしょ。

何かぃょぅRがスレのためになることカキコしたか
178名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 12:24 ID:???
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 12:08 ID:???
Iのウザイカキコの実例は掃いて捨てるほどあるんだよ。
自己顕示、他人けなし、自己弁護、ハイエンド賛美、を書くんだよ。
他から何を言われても平気なんだよ。
雑誌、評論、カタログ、他人から読み聞きしたオーディオ知識
がIのカキコのよりどころなんだよ。
だから、ウザイって言われるんだよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/11 18:17 ID:???
176-178
みんなコピペ乙枯
粘着も楽じゃねーよな
180名無しさん@お腹いっぱい。02/12/11 18:19 ID:n3ibhtAD
女子供はきちゃだめ?
181名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 18:33 ID:???
どぞどぞ!(笑)
182(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/11 20:11 ID:???
粘着されてこそ一流のコテハンだょぅ。
あ、ちなみにボクは一浪。
183名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/12 12:25 ID:???
このスレもTK氏の「音楽あってのオーディオ」で始まって
パート16まで進み、アキシー氏の「オーディオは電気オルゴール」で
完結いたしました。長い間ありがとうございました。







えっ、まだ続くの(=゚ω゚)ノぃょぅR ちゃん?
184名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/12 14:01 ID:???
>>183
ヲヒヲヒ、オーディオは電気オルゴールっていったのは>>130でアキシーはそんなこと言ってないけど・・・
ま、アフォにはちげーねーけどな(藁
185名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/12 14:21 ID:???
最近6ちゃんねるさん見ないね。どうしちゃったんだろう?
186女子供pp02/12/12 16:28 ID:???
音楽聴きながら眠るのが好きです
音楽聴きながらHするのはもっと好き
音楽があったら何回でもいけるから好き
ハイエンドで聴かないと濡れないです
187彰篠宮sage02/12/12 18:13 ID:???
>>184さん
フォロー頂き有り難うございました。でもアフォですかぁ。ご挨拶ですねぇ。(藁
188彰篠宮sage02/12/12 18:29 ID:???
一組しか無いパワーアンプを修理に出すので音楽が聴けません。そんな時に
カキコ三昧というのも情けない話なので普段やれない事を…。
インタコ7組とスピーカーケーブルの端末加工をのんびり楽しむ事にします。
コネクタを探しにこれから秋葉原へぶらりと逝ってきます。
189名無しさん@お腹いっぱい。002/12/12 19:01 ID:???
あきしー見つけてボコボコにしたいヤシはアキバに急げ
190名無しさん@お腹いっぱい。AI02/12/12 19:16 ID:???
>アキシーさん
どんなカッコしてんの?目印キボンヌ。
191彰篠宮sage02/12/12 19:34 ID:???
おっ、誰か秋葉原に同志がいるのでしょうか?
平和的にお願いしますよ。
小生は紺のバーバリーのコートを着ています。あとはアタッシュケースを
持っています。
見つけて頂いたらお茶でも喫しましょう。
192彰篠宮sage02/12/12 20:02 ID:???
もう帰りますよ。今夜は残念です。
193(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/12 20:43 ID:???
こんな寒いときに乙だょぅ。
194彰篠宮sage02/12/13 18:40 ID:???
工具が足りないので、会社の後輩に借用依頼しました。
圧着工具、ケーブルストリッパー、ホットメルト、ホットメルト材料。
ところでホットメルトにも音の良い材料があるはずなのですが、ご存知の方がお出で
でしたらアドバイスして頂けませんか?
195通りすがりage02/12/13 19:50 ID:???
このスレも寂しくなったな。口直しにお題に応えるとするか
今年は仕事をやめた事もあってビンボーになってしまったのが最大の出来事だが、そのな事を書いて欲しいのじゃないよな。
そんなボンビーな俺っちにも買える優れモノのアクセサリーを見つけたんで誰彼構わずに紹介しまくって
いるわけ。それは

☆★<Ilungo AUDIO SONOLITE>★☆

インシュレータなんだけど皮で出来ているってことで、それだけで肌触りが良さそう。10枚の違う硬さの皮を
張り合わせているので一本調子のところが無いのよ、これが。音は、期待を裏切らない優しげな感じで
S5500の足元にスッと忍ばせておくとナチュラル&スムーズ。何といっても値段がうれしくておいらが
かったのは7000円。
でも皮っつーことは時間が経ったらツブれてきて音が変わるかもしれねーっつー事だな。そうだとしたら
鬱だ。
196彰篠宮sage02/12/13 20:44 ID:???
>>195 通りすがりさん
お題へのご回答どうも有り難うございます。
>今年は仕事をやめた事もあってビンボーになってしまったのが最大の出来事だが、
>そのな事を書いて欲しいのじゃないよな。
独立ですか、その勇気を尊敬します。苦しい時も、将来振り返れば大切な
思い出になっていますよ。

>☆★<Ilungo AUDIO SONOLITE>★☆
これは、あの不思議なデザインのD/Aコンバータを作っているメーカでは
ありませんか?インシュレータもやっているのですか。皮を積層とは
珍しいですね。音楽のナチュラルな表現をする上で鋭さ、力強さといった
要素をなまらせずに伝えられるのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。02/12/14 00:03 ID:M79eWZu7
>ところでホットメルトにも音の良い材料があるはずなのですが



だめだこりゃ・・・
198(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/14 00:08 ID:???
だっふんだ
199Xinnage02/12/14 00:57 ID:???
>>194
ホットメルトですか。
エポキシは駄目?
200やま ◆ya80y3J1k6 02/12/14 01:23 ID:LeVp9eDW
多分みんな求める音はこう変化するんじゃないのかな。

最初はみんな透明な音に憧れる。ところが透明な音って以外と簡単に
手に入るんだよね。以外と金かかんない。高域と低域だけから音を構成
させれば綺麗な音になる。ところがすぐに嫌になる。それからワイド
レンジな音より、透明さより音の厚み、特に中域の厚みが欲しいよう
になる。ここで気づく。中域の濃さと解像度を両立させる事がいかに
難しいか。そして謎が解けた。なんで同じメーカーでも値段が高いモデル
になるほど重心が下がるのか・・・。それは中域の密度が上がったからだ
と。音の線を細くすれば輪郭のダブル場所が少なくなるから高解像度っ
ぽい音になる。でも本当に金が掛かるのは、濃い中域と全域線の太い音
を高解像度を実現する事と・・・。色々オーディオ機器所有して分かった
事は,これが一番金が掛かるんだって。

と、勝手な持論書いてみましたが、ワタシャこのスレでは嫌われ者だから
相手にされないかな・・。寂しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
201やま ◆ya80y3J1k6 02/12/14 01:32 ID:LeVp9eDW
訂正
>本当に金が掛かるのは、濃い中域と全域線の太い音を高解像度を実現
>する事と・・・。



>本当に金が掛かるのは、濃い中域と全域線の太い音
>を高解像度で実現する事と・・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 01:48 ID:???
おまい、思い込みが激しいから嫌われる。
 ・透明 = ドンシャリ
 ・値段が高いモデルになるほど重心が下がる
 ・音の線を細くすれば輪郭のダブル場所が少なくなる
おまいの↑の定義は一般的でない。おまいの勝手な思い込み。
203やま ◆ya80y3J1k6 02/12/14 02:05 ID:LeVp9eDW
さて、随分勝手な事を書いてしまったが、引き続き書きたい事
書かせてもらいます。それは、国産と海外の音の違い。これは値段
の安いアンプほどその傾向がある。

それは・・・。

一般に海外のアンプは解像度が悪く、なるい音だが音楽性が
あるとか言われる。反対に、国産は高解像度でハッキリした
音が多い。なぜか?これは要するに中域を無視した音を造っているか
どうかの違いである。海外のアンプは値段が安くても中域を無視していない。
例えレンジが狭くなっても中域の厚さを優先するのである。ところが国産は
店頭でシャッキリした音に見せる為なら平気で中域を薄くする。そうすると
高音の占める割合が多くなり解像度が高くなる。なぜか?それは、SPに
はウーハー、スコーカー、ツイーターとあるが、この中で一番テキパキ動くの
がツイーターであり、この帯域は他の帯域に比べ圧倒的に分解能力が高い
音を放つ。ここの割合を多くするのである。これと反対なのがウーハー、
やスコーカー、動きが鈍い。これが国産の音ずくりである。ただ、国産の
モデルも金を積むにつれ中域を濃くし解消する傾向にある。
だから、海外の方が音ずくりは安いのでも真面目なのね・・・。


204やま ◆ya80y3J1k6 02/12/14 02:09 ID:LeVp9eDW
>>202
全ての場合で当てはまるとは言えないけど、外れてもいない。
205やま ◆ya80y3J1k6 02/12/14 02:18 ID:LeVp9eDW
>>203は値段の安い普及価格帯のアンプについてですから
高くなるとあんまり当てはまらないです。
206通りすがり02/12/14 04:22 ID:QJSdLcvI
オーディオについて全く無知な者ですがとんでもない体験をしてどうしても詳細が知りたくて
このスレ違いかもしれませんがここで質問させてください。
先日、仕事のお客さんの自宅を訪ねたのですが、そこでとんでもないスピーカーの音を聞き
ました。それは高さ130cm、幅100cmくらいの大きさで部屋のコーナーにきっちり収まっていま
した。確か海外のオークションで購入したとかで1600万円と聞きました。製造は1950年代で、
楽器型スピーカーと言っていたように記憶してます。スピーカーは1個でチューブ式になって
いるとか・・・。とてもきれいな木の材質でした。たしかレプリカもでているとも。
マッキントッシュ○○○とかいうアンプで1枚数万円する「オリジナル」と言われている
レコードで聞いたのですが、それは今までのレコードやCDで聞いたことの無いものでした。
ストリングスの高音部は耳のすぐ近くで奏でられ、中音域はボリューム豊か。低音域は
ブーストしない柔らかな音でした。まるでそこに音楽家が演奏しているかの様でした。
それでいてとても迫力はあるのですが決してうるさく無く普通の声で会話ができました。
クラッシクからジャズ、ロックといろいろ聞かせていただいたのですがそのどれもが楽器の
ひとつひとつがクリアーでいてもちろんきれいに調和していました。
ストリングスはその弦のこすれる音まで再現されヴォーカルに至っては唾の飛んでくる様が
目に浮かびました。そんな中マイケルジャクソンも聞いたのですがデジタルの打ち込みや、
楽器の音は立体的ではなくなにか面で迫ってくるようで当然ですが演奏家の姿が感じられま
せんでした。
これは夢ではなく現実で私の友人と3人で体験し全く同じ感想でした・・・。

これってどういうことなのでしょう?
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
2076ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/14 05:02 ID:???
>>171 :彰篠宮殿下
貴兄がXRT20をお使いだとは驚きでした。
ツイーターアレイに拘っておいでなのでもしやとは思っていたのですが。
ところでMQ104はお使いですか?
Tアレイは内側に配置なさっていますか。それとも外側ですか。
立ち入ったことで申し訳ないのですが、お応え願えれば幸いです。
208TK ◆nxNw9Nwv2Q sage02/12/14 05:08 ID:???
チューブ式というのが判りませんが、これが木製のホーン形の事であれば、
思い当たるのはVoigtのdomesticですが・・・。
もっとも私は写真で見ただけで、実物は見た事も聴いた事もありません。
実物をご存知の方はいらっしゃいますか?
209彰篠宮sage02/12/14 07:55 ID:???
>>197さん
>199 Xinnさん
>ホットメルトですか。
>エポキシは駄目?
ロマンスレパート1の485辺りからバッフル板に使う接着剤の音質への影響に関する
やりとりがあり、今度RCAインタコを作る際、プラグ内配線を固定する為の材料も
検討する必要があると考えました。
7組もゴソゴソやるので何通りか作ってみて聴き比べるというのも面白いかも
しれませんが、かといって気に入らなかった物を再び作り直すのも大変なので
皆様の色々なご意見があれば、とても有り難いです。
210彰篠宮sage02/12/14 08:07 ID:???
>>200 やまさん
お久しぶりです。
>最初はみんな透明な音に憧れる。ところが透明な音って以外と簡単に
>手に入るんだよね。以外と金かかんない。高域と低域だけから音を構成
>させれば綺麗な音になる。
出だしから何か考えさせられますね。何を持って透明と称するか?それは個々人の
好みの音に合致する部分が多ければ多いほど違和感が減り、透明だと感じるのでは
ありませんか?それを得るためにお金も使いこなしの為の労苦も注いで行く様に
思うのですが。
透明という言葉の異義が違うのかな?やまさんと小生とでは。

211彰篠宮sage02/12/14 08:28 ID:???
>>206 通りすがりさん
それは素晴らしい体験をなさいましたね。興味津々です。
高さ130cm、幅100cmの大きさのものに、チューブ式のスピーカーがどの様に収まって
いるのですか?お教え頂ければ幸いです。
オーディオにお詳しくない方から見ればホーン型スピーカーもチューブみたいなものに
なってしまうのだな、と新鮮な驚きをおぼえました

212彰篠宮sage02/12/14 08:47 ID:???
>>207 6ちゃんねるさん
>ツイーターアレイに拘っておいでなのでもしやとは思っていたのですが。
それほど拘っていましたか・・・いけないなあ。酒でも飲んで寝なくては。

>ところでMQ104はお使いですか?
現在はMQ107になっています。引っ越す度にエレクトリの技術者がやってきて、調整を
していきます。パソコン、マイク、発信器持参でやってきて、マイクから入ってくる信号を
パソコン上でモニタし、そのMQ107にコンデンサ類を装着しボリウム調整を行います。
みるみるモニタ上のグラフが綺麗に整っていくのにはいつもながら驚かされます。
最初に導入したときは、その後で自分でもあれこれMQ107の素子を変えVR調整を
やってみましたが、最近は面倒で・・・
でもMQ107も結局7バンドのイコライザーなので、将来的にはアキュフェーズのDG-28の
様な32or64バンドのイコライザーでビッチリ調整してみたい意欲が最近になって湧いて
きました。

Tアレイは内側に配置なさっていますか。それとも外側ですか。
色々やりました。部屋が狭い事もあり悩みましたが現在は内側です。外側にすると音場が
広がるのですが、壁(片側ガラス)面からの影響が大きくバランスがよろしく無い様に思い
Tアレイを内側にしました。
出来れば鉄製の足では無く、壁に引っかけて吊したいのですが、借家故それも儘ならず
無骨な鉄片が付いております。
213彰篠宮sage02/12/14 09:07 ID:???
>>208 TKさん
>チューブ式というのが判りませんが、これが木製のホーン形の事であれば、
>思い当たるのはVoigtのdomesticですが・・・。
思い当たるものがあるのは流石ですね。そのスピーカーの画像は何処かで見られますか?
インターネットで検索したのですが見当たりませんでした。


話題は変わるのですが、友人からコルボ指揮ベルンsoによるフォーレのレクイエムの
レコードを入手したとメールが来ました。退職して青森に戻った奴なのでホイホイ行くには
遠すぎるのですが、それにしてもコルボとは、羨ましすぎる・・・。
寒冷地でのアナログ、しかも冬場は気を使うのでしょうね。レコードを鳴らす時の
機械的に最適な温湿度はどんなものなのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 09:20 ID:???
>>203

×音ずくり→○音づくり
215彰篠宮sage02/12/14 09:33 ID:???
>>195 通りすがりさん
昨日は言葉が足りませんでした。
例えばクレーメルのヴァイオリンに付いて、当スレの61〜72あたりに書いてある
キッツイ音、筋肉質な音が耳障り良く聞こえたら、余り良いことでは無いのでは?と
思うのです。その様になる調整を施された装置は、普通のソフトをかけるとナマって
聞こえる筈ではありませんか。
その皮のインシュレータによる音の変化が良い姿なのか否かに興味があります。
是非お詳しくお教え頂けませんか?
216(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/14 10:43 ID:???
あ き し ー 連 続 カ キ コ だ な(藁

と、チャチャいれてみるょぅ。
217名無しさん@お腹いっぱい。002/12/14 11:02 ID:???
>>216
UZASUGIRU
218TK ◆nxNw9Nwv2Q sage02/12/14 13:41 ID:???
>>213 彰篠宮さん
数年前のラ技のバックナンバーで見掛けたような記憶が・・・。
ラ技は立ち読みしかしないので不確かですが。
実は数年前、Voigt domesticの入手の機会があったのですが、その時には
Voigtがどんな物か全く知らなかったので、見送ったのです。
その後にラ技の記事を偶然見かけて、後悔したのを覚えています。

コルボのレクイエムは私もLPで持っています。非常に良い演奏ですよね。
ボーイソプラノの声が透明で心洗われるようです。
LPの入手はそんなに困難ではないと思いますが。

人に優しい温湿度がレコード、カートリッジにも優しいのでは。
結露によるカビの発生には十分注意が必要です。
219彰篠宮sage02/12/14 14:44 ID:???
>>218 TKさん
>数年前のラ技のバックナンバーで見掛けたような記憶が・・・。
>実は数年前、Voigt domesticの入手の機会があったのですが、その時には
>Voigtがどんな物か全く知らなかったので、見送ったのです。
>その後にラ技の記事を偶然見かけて、後悔したのを覚えています。
TKさんが後悔する様な逸品ですか。そりゃ大した物ですね。物が浮かばない
のでピンと来ませんが。

アナログの音湿度に関して、前述の青森の友人は
「車と同じでコールドスタートが問題だ。寒くてもその日に既に使用して
あたら気遣いは全然違う。尤も家の中は寒くしないから、もともと問題は
無い。」
そうです。長野県あたりになると、中途半端な寒さなので、夜は暖房を
止めます。すると朝は寒く機械にとって始業は大変です。
220名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 15:27 ID:???
ロマンを語る方達はデジカメもスキャナーも持ってないのですかぁ〜
前に真空管アンプスレでは自作アンプ画像が飛び交ってましたよね。
画像があると説明されてもすぐ判る。

チューブ式SPも画像あげてくれれば判りやすいのにね。
アキシーさんも6ちゃんさんもTKさんも、画像あげてくれれば
良いのに。これが○○と言う機材ですって。説得力が違います。
221206の通りすがり02/12/14 15:47 ID:QJSdLcvI
>>206の通りすがりです。
その後Webで調べたのですが多分「タンノイ」Autographの様です。
現在のタンノイとは違い確かスピーカーの材料が現在では禁止されてる材料を使っていると
もお聞きしました。また、何とかレッドとかシルバーとかとも言ってたような・・・。
Web検索疲れたのでどなたか教えてください。
下はタンノイの画像です。

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/album/autograph.htm
222名無しさん@お腹いっぱい。02/12/14 15:58 ID:QBOLVM9p
222
2236ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/14 16:42 ID:???
>>212 :彰篠宮殿下
お応えありがとうございます。
一寸した”そそのかし”ですが、そのXRT20をマルチチャンネルドライブになさるお気持ちはありませんか。
224名無しさん@お腹いっぱい。?02/12/14 16:48 ID:???
なんだ胆ノ胃か・・・チューブ=筒=ホーンか(藁
モニタ〜レッド、ゴールドとかいうのは
戦隊シリーズだよ。
オーピンク〜さとう珠緒
ピンクレーサー〜来栖あつこ
古いところでは志穂美悦子とか。
225名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 16:54 ID:???
>224 座布団1枚!(爆

XRT20ってマッキンの?昔の・・・今も売ってるの?
低域がだるくないですか?
226しょうちゃんsage02/12/14 18:25 ID:???
>>212彰篠宮さん
>でもMQ107も結局7バンドのイコライザーなので、将来的にはアキュフェーズのDG-28の
>様な32or64バンドのイコライザーでビッチリ調整してみたい意欲が最近になって湧いて
>きました。
私が使っているデジタルグライコ(ベーリンガーDSP8024)は
一台2万3千円ぐらいで買えますよ。
31バンドグライコ、3バンドパライコ(可変Q)、リスニングルーム
のF特の自動調整もできます。
パライコは最小60分の1オクターブまで絞り込めますので、定在波の
調整に重宝します。
私はメインSP用とサブウーハー用に2台使用してます。
227Xinnage02/12/14 18:29 ID:???
>>209
なるほど。そのお話の流れで出てきたのですね。
今までは、ピンプラグに充填するのはとにかく硬度・靭性が高いのがベスト、
とか思ってたので、建材用のエポキシを使ってました。
(完全硬化に1週間くらいかかりますが、むちゃくちゃ丈夫です)
今度はホットメルトも試してみようかな。

ちなみに、箱を作るときはタイトボンド使ってます。
228ギルビーsage02/12/14 22:52 ID:???
唐突ですみません。
本日、4年越しの恋が実り、WE105Aというライントランスを
入手しました。(1940年代の品)
濃い音を提供してくれる貴重な存在です。
229881sage02/12/14 23:34 ID:???
>>228 ギルビーさん、久しぶりです。
105Aの純鉄コアですね。私は持っていないので、今度感想を聞かせてください。
私は逆にアンプとホーンの購入代金のために、重複して持っている1947年の62C
とWEラボで塗り替えられた綺麗な111Cを売りに出してます。もう直ぐ終了です。
ちょっと悲しいですが、背に腹は変えられない状況になってしまいましたので、
他のものと同時に出しました。
230WE'66sage02/12/14 23:35 ID:???
↑すみません、また私です。
アンプ関連のスレで書いたままでした。
231TK ◆nxNw9Nwv2Q sage02/12/14 23:47 ID:???
>>220
仰るとおりですが、まだデジカメを持ってないのです。
232ギルビーsage02/12/15 00:03 ID:???
WE'66 さん、お久しぶりです。
このスレならトランスの話しをしても問題なさそうですね。
今回入手した105Aは外観がキレイで実に貫禄があります。
WEのエンブレムも健在。
CDプレーヤーのバランスアウトを受け、WBTのアンバランス端子で出す
仕様です。

ショップで聴いた範囲ではややゲインが下がるものの、声や楽器の質感が
リアルでゾクゾクさせられます。
王者の風格ありといったところ。

お値段は30万円と安くないので、これも先日入手したばかりのWE170B
を下取りに出さねばならない状況です。
音の傾向が違うので、できれば両方持っていたいのですが・・・
233WE'66sage02/12/15 01:20 ID:???
>>232 ギルビーさん
30万円とは奮発しましたね!
先程終わったヤフオクでの62Cと111Cでは両方で85000円で売れました。
でも先日買ったホーン代にもなりませんでした。(笑
170Bを下取りに出すということですが、いくらで引き取ってくれるの
でしょう? あまり安かったら、連絡をください。用意できる金額で
したら欲しいです。●katchang99@hotmail.com●

最近はWE50Aが常用になってます。レンジも広く、とにかくバランスが
良いです。色はグリーンでケースは鋳造物ですが、先日外国の業者から
50Aの金ラベル付、ブラック・パイがあると連絡があり返信しましたが、
それ以降連絡がないので、誰かに持っていかれたかもしれません。
残念です。やはりブラック仕様は一組欲しいです。

ケーブルは最近変えまして、SPケーブルはWE14AWGツイスト撚線、
C36タイプの内部配線はWE2芯シールド撚線16AWG、インタコも同様
にWEシールド線です。使った線材は全てデッドストックの新品です。
高域の艶がよく曇りの無い音質に、今のところ満足しています。
JBLのオリジナル内部配線もベルデンであり、WEにもOEM供給されて
いるので同じメーカーかもしれません。JBLにとても合います。
あとトランスの配線材もWE絹巻き等のエナメル線ですので、一応
全ての配線はWEになってしまいました。これも良きかなと・・・
234(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/15 03:20 ID:???
このスレの人たちは、ビンボなんだか金持ちなんだか・・・
どっちなんだょぅ。
235名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/15 06:10 ID:???
234
ワロタ
236ギルビーsage02/12/15 08:05 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅR さん

>このスレの人たちは、ビンボなんだか金持ちなんだか・・・
>どっちなんだょぅ。

他の人はどうか分りませんが、私はビンボの部類です。(笑
ただ、長年オーディオを続けていたら部屋が個人ハードオフ状態になって
しまい、ショップに提供できるバーター品がソコソコあるというわけです。

WE'66 さん、62Cと111C両方で85000円とは安かったですね。
WEの価値は「知る人ぞ知る」で、聴いた人にしか分らないと思います。

私の170Bはショップに返す(下取り)価格が20万円です。
買値で戻せる(消費税1万円の損のみ)のがこのショップの利点です。
アンプ等と違い、トランスは高値安定。
落下させたり衝撃を加えたりしない限りは劣化極少との判断。
ありがたい製品です。(笑
237ギルビーsage02/12/15 08:19 ID:???
WE'66 さんのカキコは濃いので、分割カキコします。

WE50A良さげですね〜。(笑
私が入手した105Aはトランス下部に金ラベルのあるブラック仕様です。
ショップが施した配線はオルトフォンの8Nケーブル。
店主のポリシーとしてWEの配線材と言われる品はナロウ気味になるし、
そもそも出所が怪しいので使いたくないとの事です。

一説によると、中国生産のWE線や111Cトランス等が存在するらしいです。
外観はあえてビンテージ風にした現行製品・・・
コワイです。(笑
238WE'66sage02/12/15 10:51 ID:???
>>237 ギルビーさん
やはり105Aはブラック・パイでしたか・・・金額から言って、間違いないと
は思っていました。綺麗なものなら良いかも知れませんね。かなりのレアな
物ですものね。でも170Bも20万円とはかなりの高額ですが、どちらでの購入
なのか非常に気になります。私の知っているところでは、ケーシング済みで
10〜12万円程度だった筈です。でも買い替えで消費税だけの負担となれば高
くはないのかもしれません。あと最近では金ラベルも信用できませんね。WE
ラボ等では、111Cでさえ古めかしい金ラベルステッカーを貼って売っていま
す。結構本物っぽい、綺麗な作りです。

あと111Cのコピー品は知りませんが、WE線はかなりの量が出回っている事は
知っています。彰篠宮さんとの別スレでの書き込みで書いた事がある記憶が
あります。こればかりは私も見分けがつかないかも知れないのは確かです。
自信もありませんが、自分の耳を信じるしかないです。
でも配線材がオルトフォンの8Nですか・・・名古屋のとあるビンテージ
専門店では買い物をしたことはないですが、WEのトランスはWEの50年代の
線を使わないと本来の音が出ないと、逆に拘ってます。
239WE'66sage02/12/15 11:05 ID:???
こんな余談を書いていいのかわかりませんが、10〜20年ほど前の話と
なりますが、アメリカ国内で処分されるWE系のトランスは、コンテナ1杯で
たった100〜200ドル程度だったそうです。これを業者が日本に持ってきて
高値で売りさばいたのですが、その後日本で高値で取引されている事に
気づいたアメリカの業者は、値段を吊り上げどんどん金額が跳ね上ってい
ったようです。バブルの頃は111Cでさえ、ペアで10万円前後をしていたこ
ともあるのはご存知だと思います。今は不況で安くはなりましたが、いい
物も少なくなりましたね。でも資料がほとんど無いので、どのくらいの
種類があるのかわからないくらいです。とある個人宅で純鉄の8Aという、
一体いつ製造されたかも分からないような、型番から言ってもほぼ究極に
近い古いRepトランスを聞いたことがあります。安く売ってくれると言わ
れましたが、音はあまり良くないので断りました。流石に古めかしい曇っ
た音でした。味があっていいな・・・とも思いましたが、流石に躊躇いま
した。ALTECのシステムでの試聴でしたが、結構古いJAZZが本当に古く
聞こえて良かったのは確かでしたが・・・(笑
240ギルビーsage02/12/15 12:36 ID:???
WE'66さん、熱いレスありがとうございます。

>170Bも20万円とはかなりの高額ですが、どちらでの購入なのか非常に気になります。
当地は新潟県。
個人経営でネット情報とも無縁のショップ(ちゃんと株式会社)です。
このショップで過去2〜3組の170Bを試しましたが、音はそれぞれ微妙に違いました。
古いし、手作り品なので個体差があるのでしょう。
鮮やかで抜けの良い、余韻のキレイな品を購入しました。
出したくないなあ〜(苦笑

>10〜12万円程度だった筈です。

その金額で良品ならば、お買い得でしょう。
さて、線材の件ですが・・・

>自信もありませんが、自分の耳を信じるしかないです。

オーディオは自分で聴いてナンボの世界。
WE'66さんほどの方が聴いて良しとするならば、間違いないでしょう。
いずれにせよ、古物は出会った時が勝負。
「後悔先に立たず」ですね。

いや、そんな考えだから部屋がハードオフ状態に・・・(反省
241WE'66sage02/12/15 13:47 ID:???
ギルビーさん

私見落としていたのですが、105Aの配線材はオルトフォンの上に、WBTの
端子を使っているのですね。考えようによっては、古いトランスに最新で
最高のものを組み合わせているので高いんですね。十分に堪能出来る拘り
が感じられて素晴らしいと思います。今のアンプやSPに合わせるならその
方法がベストだとも思います。

ただ私は自分でケーシングしているため、色々と試せるため個人的感想を
書かせていただきますが、私はWEのトランスでは逆のことをしており、な
るべく良いと思えるトランスには、絹巻きエナメルの散々使われてボロボ
ロになったものに、安っぽいクロムメッキの銀色端子と、鉛入りの抵抗の
大きなハンダを使ったりしています。意外と同じトランスを使っても、金
端子と銀入りハンダを使ったものより音がよく感じるものも少なくありま
せん。当時の素材を当時の物で配線するのもまた一興かとも思っています。
242ギルビーsage02/12/15 13:47 ID:???
スレの本題に立ち返ります。
まず、ソフト部門。(一つに絞れませんゴメン)
ベートーベン 歌劇フィデリオ(カール・ベーム指揮の日生劇場ライヴ)
カンプラ レクイエム(ガーディナー指揮のエラート盤)
吉田美奈子 BELLS(16年振りに復刻された名盤)
ロジャー・ウォーターズ ベスト(楽曲もオーディオ的にも最高でした)

オーディオ部門
WE105A(ライントランス)
オンキョーTW−1500A(ツイーター)
ビクターJA−S41(プリメインアンプ)
山水AU−D707(プリメインアンプ)
JBL4343

4343は1週間後の入手予定であり、最高の収穫と言えるかどうか未知数。(笑
プリメイン2機種は、私のオーディオアンプに対する価値観を大きく揺さぶるものでした。
聴いてて涙が出るんです。
243ギルビーsage02/12/15 14:18 ID:???
>>241 WE'66さん、
私がつまらないことをシコシコ書いているのと同じタイミングで、またも熱いカキコ。

>考えようによっては、古いトランスに最新で最高のものを組み合わせているので
>高いんですね。

確かにそういう事もありますが、高くてもすぐ売れてしまうので、店主が強気なんです。(笑
今回、私が手にした105Aは店主の計らいです。
私があまりにもしつこいので、持ち主や他の客に、別の魅力的な品を提供することにより
放出させたもの。
念ずれば通ずです。(笑

トランスをご自分でケーシングされるなら、とことん こだわれますね。
経験を積む事でスキルも向上するし、素晴らしいです。
私はいたってモノグサなので、自分で作るのはレアケースです。
244WE'66sage02/12/15 17:26 ID:???
>>243 ギルビーさん
あちらでは控えていたのでトランス三昧の話になってしまいましたが、UTC
は聴いた事がありますか? WEに比べて非常に小さいのでWEほどのパンチは
ないですが、非常に高域にキラメキのある音を出す可愛いトランスです。
私は今はA-20しかないですが、WEに比べれば安いものですので、1組お勧め
します。ショップでペアで2万円くらいで、ヤフオクなら12000円前後で買え
ると思います。ピアレスも欲しいのですが、なかなか出物がないので諦めて
いますが、金色のトランスに綺麗に細工してあるので美しいです。音はまぁ
まぁという程度らしいですが。

今はちょっとホーンに凝っていまして、そちらにばかり目が行ってます。
今はJBLの1217-1290を2組、2307+2308、2309+2310、H91なのですが、
先日ALTECの501Bに穴を開けてLE85を取り付けて聴いたのですが、やはり
ラジアルホーンの抜けのよさは最高でした。でも大きすぎて箱に乗らなか
ったので処分しました。最近ではコーラルの1インチ用の、メーカーで綺
麗にデッドニングされた物を1組購入したのと、今は昔のエクスクルーシブ
かフォステックスのウッドホーンを探しています。JBLに拘らなくとも良い
かなとも思っています。やはり開口部が55cmまででないとC36タイプの上に
載らないんです。4530ならば、2350クラスのでかいものを乗せても決まるの
だろうと、妄想にふけっております。ホーンも色んな音が楽しめていいですね。
245ギルビーsage02/12/15 20:45 ID:???
>UTCは聴いた事がありますか?

前によそのスレに書きましたが、LS12Xを使っていた事があります。
小さめのトランスは概して小気味良い傾向、大きなトランスは力がある
ような気がします。12Xは後者でした。
A-20はUTCのプレート付きなら良さそうです。無印はコワイかも・・・
個人的にはHAシリーズのトランスを狙っています。

>今はちょっとホーンに凝っていまして、そちらにばかり目が行ってます。

そうですか。当地の中古店でも時々見かけますが、私には良し悪しが分りません。
エレボイやアルテックが多いようです。
246WE'66sage02/12/15 22:35 ID:???
ギルビーさん
>エレボイやアルテックが多いようです。

アルテックとJBL系1インチ用の変換アダプタを探しております。
アメリカでは見かけますが、日本だとほとんどありません。
コーラルから出ていて写真で見ましたが、探しても中古も出てきません。
径は分かっているので近くの鉄工所などで製作依頼してもいいのですが、
1セットだけで受けてくれるかどうかが問題です。
このまま見つからなければ、木片で自作してしまおうと思っています。
こうした工具類は、なぜか家に沢山あるので・・・(笑
247名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/15 23:30 ID:???
ギルビー&We66 新しい展開に・・・

TK,アキシー、6ちゃんはご用済みか?
いいタイミングかも・・・
デジカメもないみたいだし
248WE'66sage02/12/16 00:46 ID:???
穴を開けたのは、501Bでなくアルテックの511Bでした。間違いです、
すみません。

取り外した後は、接合用の半田を流し込みエポキシパテで整形した後、
再塗装したので、強度も問題なく見た目もまったくわからないまでに
しました。既に手元にはありません。
249名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 02:37 ID:???
>>247
どちらにしてもお前みたいのは出る幕無いのよ。
煽るしか能がないのか、この馬鹿は!!
250通りすがり195sage02/12/16 11:35 ID:???
>>196
>>215
アキシーさんどーも
イメージとしてスパイクとインシュレータの中間を狙ったみたいなものなんじゃない
か?
だからクッキリ、スッキリ系ではないしっとり系で気に入ってるわけ。また気分が変
わって飽きたら買えるかもしんねーし今のとこ漏れ的にはこれで決まり。

251彰篠宮age02/12/16 12:03 ID:???
>>220さん
デジカメやスキャナは欲しいのですよ。
デジカメは小生が欲しいのはまだまだ高いので指をくわえているままです。
スキャナはけっこうスペースを取るので、必要なときは甥っ子の家に行って借ります。
確かに画像の説得力の話は同意します。

真空管アンプスレの画像の話は、AC点火派さんがどんどん書き込んで居られた頃ですね?
252彰篠宮sage02/12/16 12:05 ID:???
>>223 6ちゃんねるさん
>一寸した”そそのかし”ですが、そのXRT20をマルチチャンネルドライブになさるお気持ちは
>ありませんか。
あのSPでマルチアンプですか?あのSPは結構クローズされているシステムだと思っています。
中低域とTWコラムはヘッドホンプラグにケーブルがついているみたいな粗末なケーブルで
接続しており、外部からの入力は中低音部に貧弱な端子部が出ているきりなのです。
アッテネータも何も無く、音作りはMQ**のイコライザーで行う、というポリシーが有る様に
感じています。
マルチアンプドライブなんてどうやるのか??
ひょっとしてTWコラムのヘッドホンジャックの様な端子をそのまま使うのでしょうか?
253彰篠宮sage02/12/16 12:06 ID:???
間違えてageてしまいました。
申し訳無し。
254彰篠宮sage02/12/16 12:06 ID:???
>>225さん
>XRT20ってマッキンの?昔の・・・今も売ってるの?
XRT20の後、XRT22→XRT26と世代交代し、今年のインターナショナルオーディオショーで
確かXRT30でしたか?が発表されています。XRT20は発表されてから既に20年くらい経過
しているのでは、と思います。

>低域がだるくないですか?
低域はだるい、というより寧ろ少し湿り気を帯びていて重い、という感じだと思います。その点が
やはり悩みどころなのですが、タイル状の御影石を置いたら心持ち改善しています。

255名無しさん@お腹いっぱい。002/12/16 12:27 ID:???
あきしーの欲しいデジカメって…何?高いのか?ボンビーなのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 12:37 ID:???
ロマンスレの住人が推薦するデジカメってなんなんだろう。
257名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 12:40 ID:???
まだあったんですね。
XRT20は発売当時ショーで聴きました。
中高域の爽やか(華やか)さに比べて低域のハツラツ感がもう1歩という
記憶がありました。しかしあれ以上箱が大きくては設置できない(笑)
アルテックのようなウーハーなら箱がでかくなりすぎるし。

当時技術誌に「XRT20のコピーを作る」が載っていました。アレイ
ユニット見ただけで引きました。
2586ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/16 14:01 ID:???
252 :彰篠宮殿下
XRT20は私が一番オーディオにハチャメチャ?やっていた頃登場したもので、丁度同じ頃リスニングルームを造っていたものですから、同じ様な構想のSPシステムを考えていたのです。
最初の図面を思い出すと、真ん中に暖炉様のサブウーハーのボックスを造り、その隣に10個のリボンツィーター+3.6cmドーム20個をアレイにする構想でした。
当時は少々クレモナシステムに限界を感じていて(決して悪い意味ではないですよ)ダイレクに傾きかけていたのです。
丁度その時期にXRT20が登場しまして我が意を得たりと思いました。
低域がダルイと言うご意見も解らぬではないのですが、あの音が伝統的なイーストコーストの低音なのだと思いますね。
一聴して以前使っていたボザークを思わせました。
現代のマッキンのSPは良く知らないのですが、少なくとも20は、良い意味で古いタイプのアメリカ東海岸の音質を持っていたと思います。
はっきり言ってユニットそのものはどうと言う事はないのですが、何しろ物量の勝利と言うか、ユニット一つ一つにかかる負担が大変少ないので十分低歪率を保っています。
マルチ化については改めてお話ししますが、問題はG.ガウ氏が心を砕いた音場創生を活かしながら、何とかもう少しシャキッと鳴らしたいかどうかだろうと思います。
全く個人的なことですが、私はネットワークアレルギーなもので.....。
259彰篠宮sage02/12/16 17:05 ID:???
>>255さん
>>256さん
>あきしーの欲しいデジカメって…何?高いのか?ボンビーなのか?
はっはっはっ
両方ですよ。身分不相応に高望みするくせに貧乏です。欲しいデジカメとは下記アドレスに
あるものなのですよ。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/ndigital/index.html

コンタックスは”コンタックス/ヤシカマウント”でシステムを結構揃えてしまいまして、これから
”Nマウント”のシステムを構築するのは大変なのです。もう横目で見ているしかない状態です。
スレ違い申し訳ございません。
260彰篠宮sage02/12/16 17:15 ID:???
>>226 しょうちゃん殿
>私が使っているデジタルグライコ(ベーリンガーDSP8024)は
>一台2万3千円ぐらいで買えますよ。
>31バンドグライコ、3バンドパライコ(可変Q)、リスニングルーム
>のF特の自動調整もできます。
>パライコは最小60分の1オクターブまで絞り込めますので、定在波の
>調整に重宝します。
おっ、価格的には助かります。ご紹介有り難うございます。音はどうですか?
小生は実は最近のケンソニックの音がどうも好きに成れなくて、それでもDG28の
至便性には替えられない、と思い悩んでいました。

261彰篠宮sage02/12/16 17:28 ID:???
>>227 Xinnさん
>今までは、ピンプラグに充填するのはとにかく硬度・靭性が高いのがベスト、
>とか思ってたので、建材用のエポキシを使ってました。
Xinnさんは建築関係なのでしょうか。
そのエポキシは何と言う商品名なのですか?このスレに限らず、素材の音が有ることは
知られており、何を使うのが好ましいか?という命題以前にどんな選択肢があるのか?
が知りたいのですよ。
262しょうちゃんsage02/12/16 18:08 ID:???
>>260彰篠宮さん
デフォルトでは入出力ともアナログで、デジタルインターフェースボードは
オプションになります。(AES8024)(約7千円)
また、業務用なので、AES/EBUとなります。

私はデジタル入力→内蔵DAC(24ビット)アナログ出力で使用しているので、
それでの感想になりますが、私の持っている3つのDACの中では一番クセが無く、
明快でダイナミックな音がします。

また、AES/EBU(24ビット)対応DACをお持ちでしたら、最大の効果が
期待できると思います。
263Xinnage02/12/16 18:36 ID:???
>>261
彰篠宮さん、こんばんわ。
建築関係ではないのですが、エポキシ樹脂を扱っている会社と
ちょっとお付き合いがあったので、そこから購入した次第です。

製品名、というか、型番かな?
AD-3という名前ですね。
その会社の人に、とにかく硬くなるやつをくれ、と相談したところ、
これが一番だね、というお奨めがあって、購入しました。

粘度が低いため、チューブではなく缶に入った状態で届きました。
こぼれやすいので、硬化剤と混合した後、注射器でプラグ内に充填します。

私が試してみた感じでは、非常に静かな音になりますね。
鳴りっぷりの良さがやや失われるのですが、
高解像度でタイトな感じが出ます。
いかにして鳴りっぷりを残しつつ、この静けさを手に入れるか、
現在思案中です。

参考になるかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 18:42 ID:???
セラミック買った?
ウーハーは?
265彰篠宮sage02/12/16 18:42 ID:???
ギルビーさん
WE'66さん

ギルビーさんWE105A入手おめでとうございます。4343と105Aで楽しい年末年始が
送れそうですね。トランスに凝る方って割合いらっしゃるのだな、と認識を新たにしました。
WE'66さんとのやりとりは面白かったですよ。
ところで、純鉄のコアが音質的に優れているという話を時々聞くのですが、純鉄の
優位性はどこに由来するものなのですか?ご存知であればお教え下さい
ロマンスレの過去ログの中でもレアメタルの話は出ていた様な記憶があります。
266彰篠宮sage02/12/16 19:03 ID:???
>>242 ギルビーさん
お題は気が向けば結構ですよ。
色々聞かれるのですね。吉田美奈子の懐かしい盤とは。久しぶりに聞きたくなりました。

ビクターJA−S41(プリメインアンプ)・・・フロントにRCAピン用のメスコネクタが4つ
ついている奴ではありませんか?小生が高校生時代のものです、きっと。あの頃は
ビクターもセパレートアンプの力作を次々と出していましたね。

山水AU−D707(プリメインアンプ)・・・初代の707ですね。あの頃はサンスイも元気で
ダブルウーファのG300とかいうスピーカーを出していませんでしたか?少し粗いけど
パンチのある音だった様な記憶があります。

やっぱりハードオフ発祥の地だけあるなあ(^^;)懐かしい機種がゾロゾロ出てきますね。

267彰篠宮sage02/12/16 19:18 ID:???
>>257さん
>まだあったんですね。
>XRT20は発売当時ショーで聴きました。
いやいや、XRT20は既に終わっていますよ。あのXRTの後継機種が依然としてあの
方式を続けています。

>中高域の爽やか(華やか)さに比べて低域のハツラツ感がもう1歩という
>記憶がありました。
貴殿の仰しゃられる通りのイメージです。高域の爽やかさといっても涼やかな風が
吹き抜ける様な爽やかさではなかったのではありませんか?幾分湿り気を帯びた
春の空気に、花の香を優しく乗せて運ぶ風が体の周りをすり抜ける様な心地よさ
かもしれません。
正に258で6ちゃんねるさんが仰しゃっているイーストコーストの音です。
268彰篠宮sage02/12/16 19:32 ID:???
>>258 6ちゃんねるさん
>当時は少々クレモナシステムに限界を感じていて(決して悪い意味ではないですよ)
>ダイレクに傾きかけていたのです。
揺るぎ無く見える6ちゃんねるさんにも、その様な思いはあったのですね。安心しました。

>はっきり言ってユニットそのものはどうと言う事はないのですが、何しろ物量の勝利と言うか、
>ユニット一つ一つにかかる負担が大変少ないので十分低歪率を保っています。
それと共に、アンプ屋が作るスピーカー。スピーカーの鳴りをアンプ(イコライザー)側で
ヴォイシングする事で制御しようという考え方の成果を小生に教えてくれた大切な製品だと
思っています。

マルチアンプの話は楽しみにお待ち申し上げております。

269彰篠宮sage02/12/16 19:47 ID:???
>>262 しょうちゃん殿
>デフォルトでは入出力ともアナログで、デジタルインターフェースボードは
>オプションになります。(AES8024)(約7千円)
どうも有り難うございます。
後で調べますけど、そのメーカのウエブサイトはありますか?

確かリスニングルームのF特の自動調整も可能でしたよね。音場測定用のマイク等も
あるのですか?
DACは持っていないので、アナログでの入出力になると思います。
270ロマン・グラッチェsage02/12/16 19:50 ID:???
XRT−26の写真ハケーンしました。
http://www.shirakami.or.jp/~aka/sp.htm
でもXRT-20は見つかりませんね。

宮さま、仕様的にはどの辺が違うのでしょうか
で、こーゆーマルチSPでクラシックギターを聴くと
一体どんな感じに鳴るのでしょう?興味津々です!
271彰篠宮sage02/12/16 19:56 ID:???
>>263 Xinnさん
>建築関係ではないのですが、エポキシ樹脂を扱っている会社と
>ちょっとお付き合いがあったので、そこから購入した次第です。

>製品名、というか、型番かな?
>AD-3という名前ですね。
どうも有り難うございます。あと、出来ればAD-3の製造元もお教え下さい。
小口購入も出来るのでしょうか?

>私が試してみた感じでは、非常に静かな音になりますね。
>鳴りっぷりの良さがやや失われるのですが、
>高解像度でタイトな感じが出ます。
意地悪く言うと、響きが死ぬという事なのでしょうか。コンクリートパネルをスピーカーの
下に敷いてしまった時の様な感じ・・・
いずれにしても自分でやってみたいものです。
小生の買ったピンプラグはWE'66さんも仰しゃられていた様なクロームメッキの安い奴なので
小生自身の労力が面倒なのを除けば色々楽しめます。

272名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 19:57 ID:???
>>267
>幾分湿り気を帯びた春の空気に、花の香を優しく乗せて運ぶ風が体の周りをすり抜ける様な心地よさ

想像力がありすぎ。
273(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/16 20:12 ID:???
シンナーに気をつけて壁ぬりなょぅ。
274名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 20:16 ID:???
>>272
いや、俺はなかなかの文才だと思うぞ。>>96などは楽しませてもらった。
>96の続編を書こうとしたけど俺の文才のなさがわかるだけだったよ。

ところで彰篠宮さん、XRT20は遥か昔ショー会場で音を聴いただけ(菅野氏の解説付き)
なのですが評判通り低域のコントロールの難しい、鳴らしにくいスピーカーなのですか?
その時はショー会場のわりにはけっこういい音だな、と感じたのですが。
275彰篠宮sage02/12/16 20:19 ID:???
>>270 ロマン・グラッチェさん
XRT-20のユーザーの中では有名人である女性のお宅の写真です。

http://www.246.ne.jp./~studio-k/tcn-catv/haramoto.html

基本的な構成は同じなのですが、TWコラムに装着されているユニットがXRT-26から
ハードドームと言うのでしょうか?素材が変わっている筈です。
XRT-20はいうなればソフトドームです。

定位に関しては、拙宅では聴取位置までが非常に近いので、音像はピンポイントと
いう訳には行きません。その点は実家で使っているセレッションSL700の方が遥かに
勝っています。
あと、気になるのは低音弦が開放となった時の響きなのですが、XRT20の場合は
先にも延べた様にアンプ(イコライザ)側で調整しているので、破綻無いと思います。
そこまで辿り着いたら、TWコラムの角度、敷物、ケーブルで追い込んで行く事に
なります。
276通りすがりsage02/12/16 20:35 ID:???
>>269
http://www.behringer.com/index_xmas.cfm?lang=jap&pn=16&formval=0
BEHRINGER
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DSP8024&lang=jap
ULTRA-CURVE PRO DSP8024
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=DSP8024&iro=&kikaku=
通販例
277彰篠宮sage02/12/16 20:42 ID:???
>>276さん
どうも有り難うございます。
サウンドハウスで実物に触れることも出来るか尋ねてみます。

278彰篠宮sage02/12/16 21:20 ID:???
>>274さん
> XRT20は遥か昔ショー会場で音を聴いただけ(菅野氏の解説付き)
>なのですが評判通り低域のコントロールの難しい、鳴らしにくいスピーカーなのですか?
菅野氏の解説ですか。あの方はXRT-20を最も長くお使いになっている一人ですよね。
自分で組み上げたJBLのシステムと同等の愛情を注ぐに相応しい製品なのだから、
それなりの可能性が有る筈です。
低域のコントロールはアンプ側で結構コントロールするので難物という程では無い様に
思うのですが、低音の質感という意味では難しいかもしれません。
実際の演奏会に行くと、低音弦の響きというのは、それほど重く無いですよね。その
豊かに響きながら軽いといった様な感じを出すのがなかなか容易ではありません。
それが、ダルいとか、湿っていると言われる要因であると思います。
小生は部屋が狭いので、置き場所の自由が殆どありません。それ故、敷物をいろいろ
試しました。
279WE'66sage02/12/16 21:24 ID:???
>>265 彰篠宮さん、こんばんは

>純鉄のコアが音質的に優れているという話を時々聞くのですが、純鉄の
>優位性はどこに由来するものなのですか?

私はコアの違いによるものと受け取っておりますが、レアメタルの存在等
に関しては、わかりません。また、純鉄コアの方が音がいいとも受け取っ
てはおりません。傾向として、パーマロイコアはレンジも広く爽やかな音
が特徴で、ボーカルものなどのPOPSなどを気持ちよく鳴らしてくれます。
純鉄コアはカチッとした音で、JAZZ等の叩き物をタイトに表現してくれます。
両方とも種類も豊富にあり、1:1で接続出来ない昇圧になるものも多いです。

こうした事を踏まえて、WE系のトランスには大きく純鉄系とパーマロイ系に
分けられると思いますが、やはりその種類の多さから、当てはまらないものも
出てきます。私の持つ純鉄コアの50Aは、純鉄コアの音ではありますがパーマロ
イのようなレンジの広さと爽やかさを併せ持っています。10種類位のトランス
を使っていますが、これ一台でも良いな・・と思えるほど、音は好きです。
でも、ここ一番でスピード感の欲しい時は、昇圧トランスで一気に音を前面に
出し聞き込みます。あと、ギルビーさんも言っていたように、全く同じトランス
でも音が違うんです。使われた環境やロットによる影響もあるでしょうが、
かなり製造に年代的な開きもあるので、内部の材質が変わっている可能性も
否定できません。聞いてみるまでは判らないというのも本音です。

理想としては、アナログのカートリッジを付け替えるがごとく、ソースに
併せて組み合わせるのがベストだと思いますが、そうそう入手できる物で
もないので、難しいです。私のような物が解説出来る事柄ではないので、
使っているものの感想ということで、お聞き留めください。
280Xinnage02/12/16 21:32 ID:???
>>271
製造元は、ラサ晃栄株式会社です。
http://www.rasakoei.co.jp/
をご参照ください。
1リットルくらいで小売もやってたはず。

響きが死ぬ、というのは当たってるかも。

えーと、カナレのラインケーブルを作ったときに、
エポキシ注入前と注入後で聴き比べたことがあるのですが、
注入前だと、カナレ独特の「あっけらか〜ん」とした音が出てきます。
が、注入後になると、「あっけらか〜ん」は全然無くなり、
静けさと落ち着きのある、でもちょっとつまらない音になりました。
いかにも押さえ込んだ、という感じですね。

コンクリは試した事無いので、そういう感じかどうかはわからないですが・・・。

後、やたら流れるので、手袋あったほうが良いです。
ではでは
281彰篠宮sage02/12/16 21:47 ID:???
>>279 WE'66さん
どうも有り難うございます。
WE'66さんは、あの膨大なトランスのコレクションからその日の気分、聴く音楽によって
あたかもカートリッジを付け替える かの様に、トランスをつなぎ替えているのですか。
調味料の使い分けもここまで徹底するとは素晴らしい事ですね。

新しいアンプではどうなさるのですか?今迄の傾向と何か変化がありましたか?
282ギルビーsage02/12/16 21:51 ID:???
>>265 彰篠宮さん、こんばんは。

>ギルビーさんWE105A入手おめでとうございます。4343と105Aで楽しい年末年始が
>送れそうですね。

はい、ありがとうございます。今日4343の支払いをすませ、いよいよ週末に
導入の運びです。大物ですので、腰を出さないようにしないといけません。(笑

>トランスに凝る方って割合いらっしゃるのだな、と認識を新たにしました。
>WE'66さんとのやりとりは面白かったですよ。

恐れ入ります。
トランス遊びは着せ替え人形のようなものですが、色々な世界が開けるので楽しいです。
WE105は私にとって夢のようなサウンド。
トランス遊びは4343のような複雑なネットワークを積んだラッパには、向かないかも
しれません。
ちなみに私がトランス遊びをするのは、ごくシンプルにCDプレーヤー+エレキットの
真空管パワーアンプ+フルレンジ1発のスピーカーのシステム等です。

>ところで、純鉄のコアが音質的に優れているという話を時々聞くのですが、純鉄の
>優位性はどこに由来するものなのですか?ご存知であればお教え下さい

純鉄系は音に力があるというような話しは聞いたことがありますが、優位性の有無に
ついては、私には分りません。
WE'66さんは、WE105Aを純鉄と言われましたが、私の手持ち資料では鋳物入りのEI型
パーマロイコアのようです。
283彰篠宮sage02/12/16 21:51 ID:???
>>280 Xinnさん
どうも有り難うございます。
1リットルもあったら、もうイヤになる程加工できそうですね。所謂二液性のもの
なので・・・2リットルという事ですね。

ちょっと多いなあ(^^;)
284ギルビーsage02/12/16 22:06 ID:???
彰篠宮さんへのお返事です。

>色々聞かれるのですね。吉田美奈子の懐かしい盤とは。久しぶりに聞きたくなりました。

吉田美奈子のBELLSはゴスペルタッチでクリスマスにピッタリ。何度聴いても感動します。

>ビクターJA−S41(プリメインアンプ)・・・フロントにRCAピン用のメスコネクタが4つ
ついている奴ではありませんか?

はい、仰せのとおりです。
山水D707がハンサムで立派な男性だとすれば、S41は性格の良い美女です。

>山水AU−D707(プリメインアンプ)・・・初代の707ですね。

AU-707という機種が初代で、D707は2代目だったようです。
70年代中期〜80年前後はオーディオの黄金期だったように感じています。
285WE'66sage02/12/16 22:12 ID:???
>>281 彰篠宮さん
トランスの切り替えは、一回ずつでは面倒ですので以前は自作の切替機を
使っておりました。余力が出たところで、アンプもラックスを使っている
事から、RCAの4系統切り替えできるAS-55(定価5万5千円)を中古で安く
購入しました。

今はトランスを介さない直通ラインを1本と、常用のトランスを2個繋げており
ます。もう一本の出力は真空管アンプに行っていたのですが、今は手放したの
で空いたままです。以前よりKT88のプッシュプルが欲しかったので、どこかの
キットを購入して組み立てて見たいです。(友人がはまっていて、毎月1台の
ペースで作り、今では自分で図面を引いているので、私も影響されています。)
286彰篠宮sage02/12/16 22:30 ID:???
>>282 ギルビーさん
トランス着せ替え人形説ですね。以前WE'66さんとも話したのですが、
トランスというデバイスをどの様な時に使いたいか?という問いに対し、
Trアンプで球アンプのまろやかな雰囲気を求める時、という風な答えが
帰ってきました。
ギルビーさんはまた別の世界を追い求めていらっしゃる様ですね。
287WE'66sage02/12/16 22:31 ID:???
>>282 ギルビーさん
105Aがパーマロイでしたこと、申し訳ありません。
私が事前に調べてから書けばよかったものを、また間違えてしまいました。
本当に近ければ、一度トランスの試聴会などできますものを、遠いので
残念です。

あと、先ほど別の業者からWEトランスの入荷の連絡がありました。
今度は香港からです。111Cはいつもの如くですが、93Aというツイン
のトランスです。写真を見る限り非常に綺麗ですし、5セットある
ようですが悩んでおります。実はこの業者はPAYPALという、メールで
送金できるシステムを受け付けてくれるのですが、先日カードの期限切れ
で更新したら、なぜかリミットがついて上限1000ドルになってしまいまし
た。その後その上限も全て使ってしまったのでPAYPALでは送金できない
ため、国際郵便での為替送金になるので、面倒なので止めておこうと思い
ます。
288ギルビーsage02/12/16 22:40 ID:???
>>286 彰篠宮さん

>ギルビーさんはまた別の世界を追い求めていらっしゃる様ですね。

シンプルな真空管アンプは音もシンプルで、トランス個々の特徴を素直に反映してくれます。
私の家では、トランスをTrアンプに繋いでも無用の長物となってしまうことが多いです。
何故かは不明ですが、たぶん機器(または聴き手)との相性の問題でしょう。
289WE'66sage02/12/16 22:48 ID:???
また余談なのですが、鋳造のケースに入ったトランスは底の部分がネジ留め
ですので、分解できます。開けてみるとわかりますが、そこにはギッシリと
松脂で埋め尽くされております。古いもので振ってみるとカラカラいう物は、
この松脂の破片が音を出しています。トランスは接続の仕方で巻数比がかわ
るので、インピーダンスも可変になります。自分で巻いて作ってみたり、
WEを真似て作ることも可能です。WEのトランス用の巻機が売られているのを
見たことがあります。(ビンテージ品)

昇圧トランスのWE618Bのレプリカが売られていますが、私も一度作ってみたい
です。結構面白そうだとは思いませんか。
290WE'66sage02/12/16 22:52 ID:???
>>288 ギルビーさん
横入りですみませんが、私は真空管アンプには真空管特有の甘みが消えて
しまうので、Trアンプのみにライントランスを使っております。
受け取り方や使い方も多種多様で、このような意見は非常に楽しいです。
291ギルビーsage02/12/16 22:52 ID:???
>>287 WE'66

>105Aがパーマロイでしたこと、申し訳ありません。
>私が事前に調べてから書けばよかったものを、また間違えてしまいました。

いやいや、どうぞお気遣いなく。
ホントにパーマロイかどうかも定かではないのです。

>本当に近ければ、一度トランスの試聴会などできますものを、遠いので
>残念です。

そうですね。いつか是非・・・

>あと、先ほど別の業者からWEトランスの入荷の連絡がありました。
>93Aというツインのトランスです。5セットあるようですが悩んでおります。

お盛んですね。(笑
私はWE105Aがとにかく素晴らしいので、トランス遍歴が終着駅に入ったか
という感じです。
292名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 22:53 ID:???
>>219 アキシーさん.
Voigt domesticハケーン.
ttp://audiovanguard.hp.infoseek.co.jp/Vanguard/room1.htm
293ギルビーsage02/12/16 23:05 ID:???
>>290 WE'66さん
先ほど、私のカキコに敬称忘れがありました。すみません。

>私は真空管アンプには真空管特有の甘みが消えてしまうので、
>Trアンプのみにライントランスを使っております。

真空管アンプにも色々な音がありますので、「真空管特有の甘み」というくだりは
ちょっと抵抗があります。
出来の良いものは、音に微妙な気配や自然さがあるように思います。

>受け取り方や使い方も多種多様で、このような意見は非常に楽しいです。

全く同感です。
294WE'66sage02/12/16 23:15 ID:???
>>293 ギルビーさん
音を表現するときに、簡略にするとどうしても誤解が生まれてしまいますね。
すみません。真空管アンプの滑らかで艶のある音を一言で表現しようとす
ると、どうしても私の乏しいボキャブラリーでは「甘み」になってしまい
ます。この辺は音の受け取り方の問題でなく、私の表現力の問題ですのでご
容赦下さい。
295(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/16 23:19 ID:???
フロイトは、「いい間違いは深層心理の願望のあらわれだ」(ウロオボエ)といってぃたょぅ。

そぅですか、敬称、忘れましたか。ょぅ。
296ギルビーsage02/12/16 23:31 ID:???
>>295 (=゚ω゚)ノぃょぅR さん、なんですかそれ?(笑
「言葉は意志を隠すもの」とも言われますが、先ほどのお詫びは私の本心ですよ。

>>295 WE'66さん
ボキャブラリー貧困は私のほうです。
あなたのそれは達人級ですよ。
297Xinnage02/12/16 23:32 ID:???
>>283
あ、硬化剤の量は主剤の1/3程度です。
合わせて1lくらいかな。
3,000円くらいなので、ある意味コストパフォーマンス良いですよ(笑)
298(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/16 23:35 ID:???
>>296
チョットボクの暗黒面をおみせしただけだょぅ。ゴメンネイジワルシテ
299(=゚ω゚)ノぃょぅR sage02/12/16 23:36 ID:???
ロマンもアキシも自分でアプロダに貼ったやつじゃない、
他人のページ、直リンするな。世間知らずか。ょぅ。
300名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/16 23:40 ID:???
300
301(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/16 23:43 ID:???
ずいぶん狭い世間だな。ょぅ。
302ギルビーsage02/12/16 23:44 ID:???
オーディオのロマンを語りましょうよ。
303(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/16 23:49 ID:???
いい音をきいてぃると、何もしたくなくなるょぅ。
オーディオって退廃的だと思いませんか?ょぅ。
304ヽ(゚ω゚=)ぃょぅLsage02/12/16 23:52 ID:???
Rタンも、もうそのくらぃにしとぃてやろぅょ!
あんまりオイタが過ぎると、明日は我が身になっちまぅょ!
305名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 23:53 ID:???
6ちゃんねるさんはケーブルには無頓着だそうですね。
勿体無いので、騙されたと思ってPADドミナスを借りて試聴してみてください。
やり残していたことに気付くと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/16 23:54 ID:???
ぅょ! 出ましたねぇ。冴えてます。
307ギルビーsage02/12/16 23:55 ID:???
いい音はなかなか持続できません。
それができるのがスキルのある人かな?
退廃的なレベルに至るのは正に至難だ。ょぅ。(笑
308(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/16 23:56 ID:???
マジレスなのにょぅ・・・
あすはわが身ってなんだょぅw
ギルビーさんになれるなら大歓迎だょぅ。
309彰篠宮sage02/12/17 00:02 ID:???
今日は「ヤン坊」「マー坊」の来訪もあって、ではなかった。もとえ。
ぃょぅR(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅLコンビの来訪もあって盛会ですねえ。
二人でやると「ょぅ」「ぅょ」のステレオ効果もある訳ですね。

ふむふむ。
直リン申し訳ありませんね。ついhを抜くのを忘れてしまいますよ。
それに直ぐそのページに飛んでゆけるので便利ではありませんか?
310ギルビーsage02/12/17 00:03 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅRさん、皆さんおやすみなさい。
金曜まで留守にしまーす。
311ヽ(゚ω゚=)ぃょぅLsage02/12/17 00:11 ID:???
Rタン、そうやって素直にやってれば
みんなカワィガッテくれるぅょ!
アキシーさん、これからもRタンをよろしくたのむぅょ!
312WE'66sage02/12/17 00:13 ID:???
先ほどハイファイ堂を覗いてみたら、以前より捜し求めていたJBL2345の
1インチホーンがでていて、「商談中」になっていました。
唖然としながらも注文をいれましたが、もう駄目でしょう。
今仕事中なのですが、力が無くなってしまったようです。
本日は失礼いたします。コーラルのホーンが明日到着するので、その夢で
ごまかしたいと思います。
313彰篠宮sage02/12/17 00:17 ID:???
>>292さん
どうも有り難うございました。
しかし、大変なマニアがいらっしゃるものですね。ビックリです。
314>アキシーsage02/12/17 00:18 ID:???
便利だから正義(肯定)じゃないんだよ。
直リンの断り・OK貰ってるのなら構わへん。
どうもマニアほど常識が欠落しとるらしい。
315彰篠宮sage02/12/17 00:19 ID:???
>>297 Xinnさん
了解です。
そり程度の値段であれば、上手く行かなくてヒステリーを起こしてブチまけても
痛手は少なくて済むので有り難いです。(^_^;)
316彰篠宮sage02/12/17 00:21 ID:???
>>314さん
貴殿の仰る通りです。
以降気を付けます。
どうぞお許し下さい。 m(_ _)m
3176ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/17 00:22 ID:???
>>268 :彰篠宮殿下
レスありがとうございます。
私は音だし形式には拘ってはいません。
重要なのは自然な質感(多分位相の問題)とダイナミックレンジ(リニアリティの問題?)だけです。
XRT-20はソフトドーム故に秀逸であると言えます。
1300Hzと言う低い帯域から上を全て持たせると言うのは、殆どユニットのf0に近い帯域まで再生している訳ですので、多数使用と同時にソフトドームだから出来たのでしょう。
20cmのスコーカーも250Hzという低域カットは無理がありません。
問題は低域の30cmx2で、どう考えてもあのネットワークの貧弱さ?ではまともなコントロールは難しかろうと思うのは大きなお世話か?
エンクロージャーの容積から見てエアーサスペンションを利用しているのは見て取れるのですが、此処が眠い低音?の原因になっているのではないか思います(それが好きなら話は別)。
此のSPはマッキントッシュのアンプで良く鳴るのは周知のことですが、その要因としてアンプに搭載されたトランスに鍵があると見ます。
トランスによって逆起電力は相殺(吸収?)され、ダンピングファクターも丁度良い所に調整されるのでしょう。
ですから良くも悪くもトランス+SPの音を聴いている事になります。





3186ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/17 00:25 ID:???
>>317の続き
此処からは趣味というか、機械に対する美意識の領域ですが、多分私でしたら躊躇せずにユニットを外してみるでしょう。
見たところ傷を付けないで分解できそうな所はユニットの取り付け部分のような気がします。
裏側の銘板部分(ヒューズのインジケーターの付いている所)も外せるかも知れません。
そうすれば後はマルチチャンネル化は至って簡単です。クロスオーバーは現行(250Hz、1300Hz)で良いと思います。
ウーハーは並列接続で4Ωの筈ですのでBTL接続のバイアンプで駆動にしてみるのも良いかも知れません。
実は先にユニットの使い方としては無理がないと言ったのはネットワークとしては、の但し書き付きで、
私の好みで言えばTアレイの低域カットをもっとシャープにしたいし、スコーカーの高域も一寸苦しいのでシャープに切りたい所です。

この様なことは機械や設計者に対する冒涜だと思われる方にはお薦めしません。
どうも私はSPシステムをユニットの集合体と見ている所がありますのでメーカーあるいは設計者の音と言うのに納得しないのです。

「マッキン使い」嬢の音は私も聴いていますが、オールMcといったゴージャスな音で、彼女曰くMcの表現世界は理想の男性像だそうです。
3196ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/17 00:56 ID:???
>>305さん
無頓着と言われると心外ですな(笑
実は今電話通信用の単線(かなり細い)を実験中です。
私が興味がないと言ったのは、「何とかエンドは此でなくては」と言うAA紛いのものです。
ケーブルの中で位相を補正?したり、コンデンサーを形成しているのではないかと思われるのさえありますね。

毎度言っていることですが、私は、ケーブルはアンプの出口からSPのボイスコイルを巡って戻ってくる?(本当は違うよ)
と言う回路構成の一部と見ていますので、その意味で単体のケーブルには興味がないのです。
プリント基板の裏打ちや、コンデンサーの脚の材質でさえ音がガラガラ変わってしまう事を体験している者にとって、ケーブルで音が変わるのは当たり前です。
「ケーブルを換えると良くなるよー」と言うのには「ごめん、うちでは他にやることが山積なんだよ」と応えることにしています。
要はアンプ、SPを含めたバランスの問題だと理解しています。
320キルロイ ◆dtIofpVHHg sage02/12/17 02:54 ID:???
おひさしぶりです。ここ最近、元気がイマイチという日々が続いていましたが、
『前も何回か有ったろ!音楽聞かねえからだよ!』数時間後すっかり元気に。
そう、かつてデムパ寸前モードで煽り合いをしていた時、徹夜厨房的な元気を
私に与えていたのはブランデンブルグの4〜6とパーティナイト、プラチナ、
鳥の詩、あとはニトロプラス(エロゲメーカ)のファントムオブインフェルノ
のテーマ曲でした。
最後のと最後から三番目の曲は、途中から入るVnの音がステキすぎます。
★オタ系だがバロック好きならちょっとチェキしるやゴルァ{'Д')のソフトを。
(Win用だがマクでもOKな環境もあるらしいです)
・デスクトップに、通常は女の子と連れのペア(これはゴーストと言って多数
 有る中から無料で落として使える)が出る。
・二人?がゴーストによってはオタ向けデンパ会話(人口無能で作ったもの)
:オーディオの方むけに翻訳するならこんな感じ。
「この間、ダイナの中古店行ったら、江川が店の前で『畜生・・・長岡!長岡!』っ
 て小声で繰り返していたの・・・・」「切ない話やね」
「箱舟か・・・・何もかも懐かしい」
「AVビレッジの毒電波で発電して、それを電源にしたアンプをD社が作るそ
 うだけど、どんな音なのかな」
■古典派(以前がメイン)キティで、特技がチェンバロ弾きの女性のステキゴースト!
 名前は和音(かずね)と
下のリンク先ですね。ここにあるのは「ゴースト」というキャラのデータ。
http://couperin.cool.ne.jp/ghost/index.html#Kazune
■本体はこちらで。画面右にバージョンが並んでいるので、βバージョン以外で、
 いちばん新しいいちばん上のヤツをクリクして落とせ。
http://usada.sakura.vg/
■MIDIだが、いろんな曲を演奏してくれる(和音を使った場合)
 クーウランが一番多いあたり渋すぎ。
■で、いろんな音楽家のおもしろい話をしてくれるのだが、
 音楽家のお耽美(意味がわからない方は、801板にゴー!)のお話が多い。
321彰篠宮sage02/12/17 07:25 ID:???
>>320 キルロイさん
>おひさしぶりです。ここ最近、元気がイマイチという日々が続いていましたが、
本当にお久し振りです。体調を崩されたのでは?と案じておりました。
小生のパソコンが古くHDDの容量に余裕が無いので、音楽再生に関連する
ファイルを捨てた為、今回ご紹介頂いたソースが聴けません。
クープランは好きな部類に属するので残念です。
「音楽は心のご飯」と言って日々音楽を聴いている知人が居ます。
元気を出していきましょう。
322WE'66sage02/12/17 07:42 ID:???
>>319 6ちゃんねんるさん、おはようございます。
私も物好きで、結構電話やインターホン用の安い30円/mくらいのものを
買ってきて使ったりしてました。意外と音がいいのに驚くのと、撚線より
単線のほうが音もくっきりして良かったです。面白かったですし、その辺
のベルデン等のの1000円/mクラスよりも音がいいと思えるものもありました。

その中でも面白かったのは、太さ0.5mmくらいの極細の剥き出しのエナメル
線でした。ホームセンター等で売っている10mで50円位のものです。こんなに
細いのに、音量を上げてもしっかり音はでるし、また良い音がするんです。
私は詳しい方がいましたら教えて欲しいのですが、エナメル線は高周波が
エナメルの外側を走るため、どんなに細くても伝達速度が速いため、スピーカ
ーケーブルにしても結構良い音がすると聞いた事があるのですが、実際は
どうなんでしょうか? ただ安くて音が良いとは言っても、エナメルで絶縁さ
れているとはいえ、剥き出しのあの極細線をオーディオ機器の周りに配備
するのは恐ろしいので、テストが終わったら直ぐに撤去しました。
323名無しさん@お腹いっぱい。AGE02/12/17 12:22 ID:???
アキシーはコンタックスか
3246ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/17 16:40 ID:???
>>322 :WE'66さん
こんにちは。
私はこの辺のことは良く知らないのですが、巷間言われている電送理論が今一ピンとこないのが実状です。
高域は線の表皮に沿って流れるなど、一見そうなのかなと思ってしまいますが、考えてみればオーディオで扱う周波数帯域など高周波も含めても知れたもので、
高域と低域が別々の振る舞いをしているとはとても思えません。
振り返ってみると、電線に電流が流れる?と言うことは、微視的には素材の原子間で電荷の受け渡しをしているわけですから、それを妨げない素材、構造が良いわけです。
グラハム・ベル以来多くの実験が行われてきた結果、単線、またはリッツ線が電話のような信号線に使われるようになったのでしょう。
裸のエナメル線は絶縁表皮が薄く(無いに等しい)導体と皮膜の間でコンデンサーを形成する割合が少ない、皮膜が振動する事が少ない、等が考えられますが、
線自体が無防備ですので往きと帰りを離してやるとか空中配線が良いでしょう。
単線の方が音がよいのは、撚り線と違って電磁誘導による線同士の振動が少なく(無いとは言えない)電荷の飛び付き等のエネルギー消耗(結局熱になる)が少ない(線材の純抵抗のみ)為だと思います。
私がケーブルを選ぶ基準としているのは以前に紹介した衝撃テストに強く、純抵抗値の低いものであれば良しとします。
ケーブルマニアの方は一度パワーアンプをSP直近(お尻同士だと20cm位は可能)に繋いで見ると、アンプ本来の音がどの様なものか分かると思うのですが。
3256ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/17 16:55 ID:???
ついでに、ケーブルについて。
建築の配線用にFケーブルと言う単線(N4位か?)の太いがちがちのものがあるのですが、此の皮膜(ビニール)を剥いて帯電加工紙で出来たテープを巻きます。
硬くて扱いにくいのですが、なかなか良い音(直截な、色づけのないと言う意味)でした。
2本を離して空中配線してやると効果的です。
326ロマン・グラッチェsage02/12/17 19:40 ID:???
ケーブルは奥が深いです。色んな考え方や流儀があって、それぞれ皆さん素晴らしい音を出しておられる。

私は今、音が滲まない細い撚り線に凝ってます。で、SPケーブルなんか0.1sqしかありませんょ。
こんなに細くしても音が痩せないのはアンプ出口に特別音の濃い1.25sq撚り線を2cm入れてるから。
かといって、真空管DAC用の電源ケーブルは屋内配線用の太い単線にトライガード巻いたのが一番で、
CDトラポの電源線はKDKのスパイラル・アース構造の0.75sqがダントツで優れていたし、本当に何が
良いかは、やってみないと分からないですねぇ。
327WE'66sage02/12/17 20:50 ID:???
>>324 6ちゃんねるさん 貴重な意見、ありがとうございます。
    ロマン・グラッチェさん、はじめまして。

ケーブルに限らず、オーディオはあらゆる面において奥が深く、何に関しても
音の迷宮に入り込んでしまうようなメイズの世界だと思います。ほどほどに
・・・といつも言い聞かせるのですが、機器のグレードを1つ上げると、追随
して他も触りたくなってしまうのが現状です。無限の可能性を秘めた世界だから
こそ惹かれ、あらゆる側面で答えの無い世界にロマンを感じさせられてしまい
ます。狭い箱庭の世界なのにとても不思議です。またこれほど決まりの無い多種
多様のアプローチのある点も、他のあらゆる趣味という世界で見れば珍しいこと
だとも思います。理論で割り切れない音の世界ですが、これからも楽しんで行き
たいです。


328WE'66sage02/12/17 21:25 ID:???
語りつくされている話題だとも思うのですが、ホーンの虜になっています。
同じドライバを使ってもホーンにより音もかなり変わり、ドライバ自体の
音の傾向よりもホーンによる影響が強いので、興味が尽きなくなって来て
います。また例えばJBL H91と2307など見た目は同じでも、カットオフが
それぞれ800Hzであったり1200Hzであったり、不思議でしょうがありません。
内部のエクスポネンシャルのカーブなどが違うのでしょうが、摩訶不思議
な世界であります。セクトラルホーンのスカッと抜ける広がりのある音に
感動し、JBL2345と同系統のコーラルAH-501の遮蔽物の無いラジアルホーン
のストレートな音に心打たれ、2インチホーンの雄大で奥行きのある音に
感心しています。
でも、まだまだウッドホーンもじっくりと聞きたいですし、試したいです。

問題は家の視聴環境です。本来なら私の好みではバックロードの箱にラジアル
ホーンの2WAYのみで聞きたいのですが、何といっても家の狭さがあり、音に
広がりのあるホーンよりも指向性強いホーンでなければ反響が大きいので
十分に堪能出来ません。最近は機器やユニットよりも良い視聴環境が欲しい
このごろです。

329ロマン・グラッチェsage02/12/18 09:04 ID:???
>>327 WE'66さん、はじめまして
ヤフオクでは素晴らしいトランスの数々を拝見し、なみなみならぬ情熱を感じました。
これからも、よろしくお願いします。

一般にブランドの個性音に魅了されると、出口が見えなくなってしまうのがオーディオ
の怖い(楽しい?)ところ。私の場合、個性音でなく生の当たり前の音にだけ拘ってます。
ある意味、何も足さない何も引かない、つまらない音かもしれませんねぇ!?
330Xinnage02/12/18 12:28 ID:???
>>315
ひっくり返すと、クリーニングでもとれないので、
そういう意味では莫大な損害が・・・・。(^^;;
331名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/18 13:36 ID:???
332名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/18 13:37 ID:???
さげ
333名無しさん@お腹いっぱい。02/12/18 13:37 ID:UafPp8cC
333
334名無し02/12/18 14:26 ID:+F6yyHd0
>JBL H91と2307など見た目は同じでも、
>カットオフがそれぞれ800Hzであったり1200Hzであったり、不思議でしょう
>がありません。
>内部のエクスポネンシャルのカーブなどが違うのでしょうが
>>328
JBLホーンのプロ用・コンシュマー用の違いは、色と選別品であるかどうかだと思っていましたが…。少なくともホーンのカーブは同一ではないですか?
カタログ上のカットオフの違いは、大出力再生(=プロ用)で特性を保証するとなると使用可能周波数の下限域が高くなる(800→1200)と言うことでは?
335WE'66sage02/12/18 15:44 ID:???
>>329 ロマングラッチェさん
見られていたのですね。お恥ずかしい・・・
アンプの資金が足りなくなって、重複しているものを処分しました。
最後まで悩みましたが、背に腹はかえられませんでした。

私の考える良い音の指標はディナウディオで、好きな音がJBLです。
まったく違う両極のスピーカーですが、両方とも大好きです。
336WE'66sage02/12/18 15:47 ID:???
>>334
>大出力再生(=プロ用)で特性を保証するとなると使用可能周波数の下限域
>が高くなる(800→1200)と言うことでは?

そうだったんですか!貴重な意見を、ありがとうございます。
今までの疑問が払拭されました。以前は2307+2308を使っていたのですが、
ドライバを買ったときにH91が付いてきまして、ずっと考え込んでおりまし
た。(笑) H92のようにスロートが長ければ違いもわかるのですが、何と
言っても見た目が同じなので想像で書いてしまいました。申し訳ありません。
でも勉強になりました。
337(=゚ω゚)ノいょぅCAGE02/12/19 20:00 ID:???
あげだょぉ
338名無しさん@お腹いっぱい。002/12/20 17:15 ID:???
冬休みあげ
339ギルビーsage02/12/20 20:35 ID:???
出張あけです。
さて、エナメル線の話題が出てましたね。
以前、ホームセンターで太さの異なる数種類のエナメル線を購入し、
バックロードホーンに追加するツィーター用の配線に使用してみました。
すっきりクッキリした音で透明度が上がったように感じました。
太さ1mmまで行くとダメ。
ちょうど良い太さがあるみたい。
結局ショートが怖くて、現在は止めています。
340名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:34 ID:???
それにしても、6氏は最初に比べて丸くなったね。
341名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 00:45 ID:???
最初のうちはこういう掲示板に不慣れだったか?空気を読んで、す
ぐに軌道修正したのがよかったんじゃない。
3426ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/21 01:03 ID:???
>>340
>>341 さん
どういたしまして(皆さんのご教導のお陰かな)。
最近はオーディオ界も経済と同じで、かみつくほどの話題が無いのですよ。
今年はMJやラジ技を視ていても全体に”ちんまり”していて此はと言う記事も有りませんでしたね。


343(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/21 09:10 ID:???
そんなオーディオ界でホットな話題が6ちゃんちゃん。
6ちゃん、ナマイキだぞぅ!かぷ。
344ヽ(゚ω゚=)ぃょぅLsage02/12/21 10:32 ID:???
Rチャン、そうぃうボクらは思ぃっきり
ジサクジエンだと思われてるんだろぅょ!
345名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 10:52 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅR
ヽ(゚ω゚=)ぃょぅL
これこれ、ぼくらも仲間だよ
(=゚ω゚)ノぃょぅA
(=゚ω゚)ノぃょぅB
$(=゚ω゚)ノぃょぅC
(=゚ω゚)ノぃょぅD
(=゚ω゚)ノぃょぅE
#(=゚ω゚)ノぃょぅX
(=゚ω゚)ノぃょぅZ
(=゚ω゚)ノぃょぅXYZ


346名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 15:06 ID:???
>>343 :(=゚ω゚)ノぃょぅRのニイチャン
>6ちゃん、ナマイキだぞぅ!かぷ。

の、「かぷ。」って何ですか?
噛みつくのなら「ガブッ!!」の方がダイナミックレンジが大きいよ。
347(=゚ω゚)ノぃょぅRX-BLCKsage02/12/21 17:27 ID:???
>6ちゃん、「ラジ技」だって・・・
普通「ラ技」だよぅ!
ほんともの知ってんだか知らないのかょぅ。

あ、「ラジコン・・・」かぁぁ。かぷ。
348・・…02/12/21 20:51 ID:WLk6A27o
他人にシステムを聴かせる時、様様な思いが交差する。
一番相性の良いCDを用意したり、普段より音量を大きめにしたり。
人が持ってきたCDの再生音が悪いのを録音のせいとやんわりと言ったり。
システムの発表会。それはオーディオマニアのヒトとしての弱さが
露呈する瞬間。
349としぼちゃんsage02/12/21 21:01 ID:???
>>347
自分は「ラジ技」と省略して「らじぎ」と呼んでます。
確かに「MJ」「ラ技」で目にすることも多いけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 21:26 ID:???
ラジ技とはラジコン技術。常識。

ラジオ技術誌はラ技。常識。
351としぼちゃんsage02/12/21 22:29 ID:???
いばってるけど、レスありがとう。
常識の人たちの中では、呼ぶときは「らぎ」というのですか。
それとも、あれはあくまで文章上の略語であり、「ラジオ技術」ですか?
352>としぼちゃんさんsage02/12/21 23:55 ID:???
ラジオ技術誌が自分で「ラ技のユニット」とか
「ラ技の・・・」と言ってますよね。

「ラジ技」でヤフーでもGoogleでも検索して見たら?
おそらくラジコン技術な筈です(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/22 04:01 ID:???
>>349
馬鹿馬鹿しくて話にならん。
お前らそんなことしか話題がないのか。
昔からマニアは「ラジ技」で通っているんだよ。

354名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/22 04:11 ID:???
>>347
ついでだけど、お前は6ちゃん氏にマトモに話しかけたことが有るのか?
何時も馬鹿みたいなイヨー!をやっていて自分が惨めにならないのか?
荒らすならもう少し骨のある荒らし方が有るだろう。
こんなのが出てくるとAIの方がよっぽど懐かしいよ。
アキシーさんよ、この辺の馬鹿を何とかしろよ。
AIの件でもうやむやだったぞ。
355(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/22 12:59 ID:???
「ぃょぅ」をやってみてから批判しろょぅ。かぷ。
それにあきしーさんだって「でしゅ」をやってるんだょぅ?
(は・はーん さては知っててぃってる?)
356(=゚ω゚)ノぃょぅLsage02/12/22 13:31 ID:???
マニアがラジ技ですかぁ?
はじめてきいたでしゅ・・・
どこのマニアかなぁ・・・
こーりゃんあたりでしゅか?かぷ。
357名無しさん@お腹いっぱい。02/12/22 17:30 ID:i+iMhU5k
やはりラ技と訳していたYO
358名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/22 18:15 ID:???
音楽を聞いていると集中しすぎて眠くなってくるのは俺だけか?
359(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/22 21:48 ID:???
うんそうや。
360名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 01:30 ID:???
>>347 :(=゚ω゚)ノぃょぅRX-BLCK :02/12/21 17:27 ID:???
>6ちゃん、「ラジ技」だって・・・


いい歳こいて、、調子にのるなよ(w
「よわい」に相応しい言葉を使え

おまえのような奴が、良識人に
「さぶい」って言われるんだよ。。
361360sage02/12/23 01:34 ID:???
×おまえのような奴が、良識人に
○おまえにらのような奴が、良識人に

複数形にしとくべきだな。。





(w
362360sage02/12/23 01:43 ID:???
ついでに…

おまえら、、
「 (=゚ω゚)ノぃょぅR 」に見ならえ。。
おまえらみたく不愉快な、人を中傷するような
発言は絶対しないからな。。

しかも、人のコテハンに便乗してるとこがさらに嫌らしい
それも、いい歳こいた熟年男性がな(w
363360sage02/12/23 02:10 ID:???
訂正しとくは。。

×それも、いい歳こいた熟年男性がな(w
○それも、人生経験豊富であろう熟年男性がな(w


修飾語が重複してる!と突っ込まれそうやしナ(藁



364(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/23 09:50 ID:???
そうだょぅ。ボクをみならぇょぅ。

で、ボクのどこを?
365彰篠宮sage02/12/23 09:53 ID:???

>>330 Xinnさん
ぶちまける、といっても室内ではやりません。大丈夫です。
知人が工務店をやっているのでそのラサ晃栄株式会社のAD-3を
取り寄せてみようと思います。年末年始の休みで遊んでみます。


366彰篠宮sage02/12/23 09:57 ID:???

>>323さん
>アキシーはコンタックスか
そうなんですよ。コンタックスはボディはIIIa、RTSII、AXと持っておりまして、
レンズも新旧で結構な数を買ってしまっています。歳と共に持ち歩く機材も減ってきて
最近はAXと28〜70のズームで済ます事が多くなってしまいました。

スレ違いですね。この辺りで止めておきます。

367名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 16:36 ID:???
珍しく最強がまともなことを言ってるので応援age

302 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/12/20 16:36 ID:???
問題なのはアナログイコライザのG18及びチャンネルデバイダーのF25
とかだ。G18から行くか。
電源トランスは左右独立、バンドパスフィルターアンプは基板毎左右独立だ。
勿論シングルエンド接続として、バランス入出力
アンプを通過させないことが肝心だ。BPFは片ch33区画ある。
13個の抵抗、8個の石、2個のコンデンサ、1個のダイオード、
1個の可変抵抗を通過する。
逆にいえば、イコライザーを使わなければ、これら全てを通過しない。

304 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/12/20 16:41 ID:???
今度はF25だ。さっきBPFを通過させたわけだ。
なのにF25で又、BPFやHPF,LPFを通過させなければならない。
しかもプリでバランス、マスターアッテネータ、帯域毎の可変抵抗を
イコライザで、F25でも帯域毎の可変抵抗を通過しなければならない。
ここまでならマルチアンプは鮮度と無縁ともいえる。

308 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/12/20 16:46 ID:???
しかしアンプがスピーカユニットと直結することで鮮度は逆転する。
パワーアンプからフィルターを通して、ユニットを駆動する損失
とプリ→パワー間のフィルターによる損失とどっちをとるかだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 17:52 ID:???
ここは最強スレではないんで、甚だしく迷惑。
貼るなら最強スレに貼ってくれ。
369Xinnage02/12/23 19:41 ID:???
>>365
プラグの回りがべたべたになりやすいので気をつけてくださいね〜。
ご健闘お祈りいたします。
370名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 19:43 ID:???
>>367
帰れ最強!!!
邪魔邪魔邪魔邪魔、カマッテ君は他スレに行け。
目障り
3716ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/24 03:27 ID:???
かなり前レスのことで申し訳ないが、以前私が言ったDATで録ったものをテープに落とすと演奏者には評判が良かったと言う件です。
数年前のオーディオ雑誌に、アキュの春日さんが書かれていたことに全く同じ事を経験したと在りました。
DATで録ったものを2T38に落とし、それを又DATにして聴いているそうです。
氏曰くおそらく「ゆれ」が関係しているのだろうとの事。
私もこの意見には同意です。
372しょうちゃんsage02/12/24 22:02 ID:???
>>371 6ちゃんねるさん
私も2T38とまではいきませんが、8T19で自室で生録したテープは
レコードやDAT、CDに比べて良い音だと思います。

6ちゃんねるさんがおっしゃる事は演奏する側としても良く聞く話でもあります。

ところで、20年ぶりにレコード再生をしてみるとスクラッチノイズは
耳につき、キズがある場所では心臓をえぐられるようなショックを受けました。
それでも2週間ぐらい聞いているとアナログ盤ノイズはなんとか
気にならなくなりましたが、偏芯によるワウはどうにも気持ちが悪く、
未だに慣れません。

それはともかく、テープの「ゆれ」または「ゆらぎ」と言った事が
何を意味するのかはわかりませんが、耳に心地よい事は私も同意です。

慣れ親しんだと言う事以外の理由があるのでしょうか?
理由はわかりませんがとにかく生テープは音が良いんです。
373名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 23:59 ID:???

|  |☆ 
|  ||\ 
|  |∴∴∴
|_|(´・ω・`)()()()
|質|o   ヾ ..i i i        
| ̄|―u'   |~~~|.  
""""""""" ̄ ̄ ̄""""" 
Merry Christmas
374(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/25 08:54 ID:???
このスレの住人たちのクリスマはどうなんだょぅ。
375(=゚ω゚)ノぃょぅ3Dsage02/12/25 13:14 ID:???
ケーキの真ん中に845立てる。回りにVT62立てる。
もちろんヒ〜タ〜だけだょぅ。
部屋の電気消せば、ぶっ散らかった汚い部屋見えずにすむょぅ。
ヒ〜タ〜ON!
おお〜、綺麗だ〜。Have a happy X'mas!

376彰篠宮sage02/12/25 18:23 ID:???
>>317 6ちゃんねるさん
遅レスになり申しわけございません。さて、少々お教え頂きたい事があります。
>XRT-20はソフトドーム故に秀逸であると言えます。
XRTシステムは確かXRT26からソフトドームではなく、ハードドーム(!?)へと材質を
変えていますが、その方が好ましいとする判断がマッキントッシュで下されたゆえ、
とも思っています。ソフトドーム故の秀逸性とはどんなところに有るのでしょうか。

>此のSPはマッキントッシュのアンプで良く鳴るのは周知のことですが、その要因として
>アンプに搭載されたトランスに鍵があると見ます。
>トランスによって逆起電力は相殺(吸収?)され、ダンピングファクターも丁度良い所に
>調整されるのでしょう。
>ですから良くも悪くもトランス+SPの音を聴いている事になります。
なるほど、そうだったのですか。以前にマッキントッシュのトランジスタアンプから
プライマー200シリーズ(デザインに一目惚れしました)に変えたときに、低音が
トゥッティの際に腰砕け気味にうんざりしたのを思い出しました。
現在は再びトランス付きのアンプになった事もありまして、満足の行く状態で
鳴っております。
377彰篠宮sage02/12/25 18:37 ID:???
>>318 6ちゃんねるさん
マルチアンプドライブの件は非常に楽しみにしておりました。
接続の考え方はほぼ賛同しますが、問題は外観的にも装置として完結している
ものを如何に損なわずにマルチ化するか?です。
ユニットを外すのは問題ないとしても、結線の為のケーブルの引き回しを箱に損傷を
与えずに出来るか?だと思います。

>どうも私はSPシステムをユニットの集合体と見ている所がありますのでメーカー
>あるいは設計者の音と言うのに納得しないのです。
その点が小生にいま一歩踏み出せない部分です。尊厳とか冒涜とか大上段に
振りかぶる積もりはないのですが・・・尊重する、あるいは設計者の考えを含め
音楽を聞く喜びを共有する、という考えでしょうか。ですから外観を損なうのであれば
その改造は、取りやめるでしょう。

>「マッキン使い」嬢の音は私も聴いていますが、オールMcといったゴージャスな音で、
>彼女曰くMcの表現世界は理想の男性像だそうです。
おや、失礼な物言いではありますが、意外な交流ですね。そのH女史の音は
彼女の想いを具現化できていたのでしょうか?
378彰篠宮sage02/12/25 18:51 ID:???
>>349 としぼちゃん殿
始めまして。ようこそロマンスレへお越し下さいました。カキコ有り難うございます。
欧州系のスレでのご活躍は楽しく拝読致しております。
オーラ社とカウンターポイントもお好きな様ですね。
このスレでも色々と音楽を聴く楽しみをカキコして頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

このスレのTKさんはなんと、QUADのQUAD-I+QC1を楽しんでおられますよ。
その話題が出た際にTKさんにご紹介したサイトのアドレスを貴殿にもご連絡
申し上げます。

ttp://www.hifilit.com/
379彰篠宮sage02/12/25 18:58 ID:???

>>342 6ちゃんねるさん
>最近はオーディオ界も経済と同じで、かみつくほどの話題が無いのですよ。
>今年はMJやラジ技を視ていても全体に”ちんまり”していて此はと言う記事も有りませんでしたね。
良く言えば”ちんまり”ですし、意地悪く言えば”停滞”ですよね。
それゆえ「ラジ技」か「ラ技」で論議が始まってしまう訳で・・・
自作の楽しみ、の選択肢もかなり狭まってきている様に思います。となると
若い世代も育たないし・・・

繰り言を言っていても始まらないので、前向きに楽しくやりましょう。
3806ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/25 19:55 ID:???
>>376 :彰篠宮殿下
ソフトドームの件
1200〜1300Hz以上可聴帯域という広い音域を受け持つユニットとして分割振動は避けられない事です。
その辺ソフトドームだと上手く丸めるというか、破綻を来さず使うことが出来ます。
新型になってハードドームにしたのは、多分現代の音楽の潮流に合わせた(迎合した?)のか、しゃきしゃき感が有る方を取ったのでしょう。
ハードドームは振動板固有の音色が必ず付きますので、私には改良されているとは到底思えません。
どちらにしても1200Hzから上全てを一種類のユニットで受け持たせるのは苦しいところで、多数使用によってリニアリティを確保し、固有音を目立たせなくしているのだと思います。
従ってボイシングなるものも必要になるのでしょう。

マルチの件
確か裏のプレートが外れるはずですので、プレートと同じサイズのアルミ板(鉄はいけません)を用意し、ユニットから引き出したSPプラグを2組、あるいは3組(ウーハーをバイアンプ駆動の場合)取り付けます。
これだと何ら箱に傷を付けることは有りません(ついでに良質のケーブルにも出来ます)。
ネットワークはそのまま残しておけば良いのです(ユニットにはよほどのことがない限り差込プラグでつながっています)。
ツイーターアレイはそのままPAに直結出来ます(一寸線の端末の加工が必要か?)。
ついでに、Tアレイの配線はいかにも貧弱で、おまけに結構長さが有るのでこの際換えてみると効果が期待できます。

3816ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/25 19:57 ID:???
続き

H女史のこと
20年ほど前に雑誌の編集者の紹介だったかで拙宅に訪問されたのがきっかけだったと思いますが、その時既にMcの20をお使いでした。
持ってこられたソースがハードロック?だったので我が家の装置では興味深々でしたが、「低歪み、超広帯域ですね」とのご感想でしたね。
私にはシンセの音は歪みだらけに思いましたが。
それ以来Mcの音について色々話したのですが、要するに懐が深く、ゴージャスで悠揚迫らぬといった音格?がお好きなようです(一寸エディプスコンプレックスか?)。
その後もMc一筋ですので、女史のお心を揺るがす(心変わりするほどの)実人生は無かったのではないですか(プライベートなことは知りません)?
その意味でオーディオは各人のバーチャル人生論とも言えます(つまり具現化出来ていると考えるべきでしょう)。
3826ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/25 20:44 ID:???
既製品のマルチ化について
既製品のマルチ化は邪道といえば邪道ですが、そのシステムの特徴を限りなく引き出す道と言えば良い方法だと思います。
それにユニットの選択など既に一応のまとまりを持っているものですので、失敗の確率が低いのです。
どうも私は、あの細いけなげなボイスコイルの銅線(アルミ線)を見ていると、コヤツを苛めるにっくきネットワークめ、という気分になって、
ネットワーク退治の正義の味方になってしまうのですよ。
オーディオテクニカの松田社長は知る人ぞしるビンテージSPの名使い手ですが、数年前にご自慢のパトリシアン800をオールマルチになさいました。
EVの濃厚な味を残しつつ、より正確な再生の方向に向かわれた好事例と思います。
ですから”あばたもえくぼ”でもない限り、マルチにしてそのSPの個性が無くなることは無いと思いますよ。
383ギルビーsage02/12/25 20:56 ID:???
H女史、お綺麗な方ですね。
今回のステサンでは、彼女によるオーディオショウのレポートが
掲載されていましたね。
評論家デビューが秒読みなのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/25 21:51 ID:???
パトリシアン800のネットワークを見たことが有りますが、ちゃちな物です。
これならマルチにした方が良いでしょう。
好みに合うかは別ですが。
3856ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/26 02:53 ID:???
>>372 :しょうちゃんさん
> ところで、20年ぶりにレコード再生をしてみるとスクラッチノイズは
>耳につき、キズがある場所では心臓をえぐられるようなショックを受けました。
>それでも2週間ぐらい聞いているとアナログ盤ノイズはなんとか
>気にならなくなりましたが、偏芯によるワウはどうにも気持ちが悪く、
>未だに慣れません。

一寸気になる御発言ですね。普通はスクラッチノイズは殆ど出ませんよ。
目にも見える傷でしたらプチッとは言いますが心臓をえぐられる程では無いですね。
70年半ばから80年に架けてのディスクは世界的にも(特にヨーロッパのもの)酷い状態でした。
バージンのプラスチックではなくて古いディスクを溶かしてスタンプしているのではないかという噂まで有ったくらいです。
偏芯についても理論上は有るのでしょうが、カートが左右に揺れる程のものはお目にかかったことがありません。
ナカミチの偏芯補正装置付きのTTを聴き比べたことがありますが、私にはその効果のほどは判りませんでした。
再度TTやアームを良く整備してからお聴きになられる事をお薦めします。
386しょうちゃんsage02/12/26 07:54 ID:???
>>6ちゃんねるさん
>普通はスクラッチノイズは殆ど出ませんよ。
なにしろ全て改めて買いなおしている状態で、盤の年代が私が中学〜高校ぐらいの
頃の物ですから、やはり75年から80年頃の物が多いのです。
当然JAZZ(フュージョン)系の中古盤ですが。
ボンドパックでかなり復活しますが、状態の悪いものですと相当ひどいノイズです。
>心臓をえぐられる程では無いですね。
やかましい曲では気になりませんが、静かな局を大音量で聴いている時など、
キズによるものでしょうが心臓に悪いぐらいのノイズがでてしまうんです。
静かな曲を大音量で聴くなんて狂気だと思われるかもしれませんが、
そのほうが楽しめる曲もありますので、素直にボリュームを上げています。
カートが左右にゆれるディスクもけっこうあります。JAZZ系は品質が悪いのかな?
また、目ではわからなくても電気楽器などで音ゆれが目立つディスクもけっこう
あるんです。(エフェクター無しのローズ「電気ピアノ」やシンセ等)

>再度TTやアームを良く整備してからお聴きになられる事をお薦めします。
ありがとうございます。やってみたいと思います。
387名無しさん@お腹いっぱい。002/12/26 10:35 ID:???
おいアキシー 他スレであんたの好きな瀬川冬樹をコキおろしてるヤシがいて暴れてるゾ。
迷惑だから鎮圧するのに手を貸してくんねー?お呼びもかかってるしな、たのむよ

スレはここ↓

ジャズオーディオ推進委員会

[357]名無しさん@お腹いっぱい。 12/26 01:34 ID:???
度が過ぎるとアキシーが出て来るぞ(w
388彰篠宮sage02/12/26 19:03 ID:???
>>387さん
ご連絡どうも有り難うございました。
見て来ましたが、故人を辱る不貞の輩は退散した後の様にも見受けられました。
389しょうちゃんsage02/12/26 22:29 ID:???
>>6ちゃんねるさん

アナログ盤の音ゆれと偏芯について私なりに考えてみました。
私が使っているプレーヤーのスピンドル直径が7.2ミリ、それに対して
レコードの穴内径が7.6ミリ。(ノギスでの計測なので2桁)
(レコードはTom Scott intimate strangers,CBS/SONY,78年)
曲も半ばでスピンドル中心からカートリッジの針までの距離100ミリとします。

0.2ミリの偏芯があるので、最大で0.4ミリ、スピンドルから針までのrの変化が
ある訳です。

半径100ミリの円と半径100.4ミリの円周はそれぞれ
628ミリと630.512ミリ、です。
ここで、レコードで630Hzの単音が鳴っていたとすると約2、5Hzのピッチの
違いが生じます。

2、5Hzの違いは大きく、仮に630Hzと632Hzの音を同時に出すと
一秒間に2回うねります。
一番綺麗なハーモニーが出せるトロンボーンアンサンブルで秒間2回も
音がうねったとしたら聴いてられませんよね?
まして、これより高い音ですともっとうねります。

このうねりもランダムでしたらまだ良いんですが、レコードの回転周期に
シンクロして聴こえるもんですから、余計に気になるのかもしれません。

レコードの穴が大きすぎるのかスピンドルが細いのか、どっちかわかりませんが
CDと比べてちょっと不満な所でもあります。

余談ですが洗濯機の脱水槽の振動を無くす為の流体技術がCD等の回転メディアに
応用されないのが不思議です。
特許の関係かな?
390WE'66sage02/12/26 23:20 ID:???
あまり関係ない話で申し訳ないのですが、映画「トゥームレイダー」で、
主役が邸宅の広間でゴムにぶら下り、敵と戦うシーンの冒頭に出てくる
銀色の物凄いアナログプレーヤーは、一体どこのものなのでしょうか?
DVDを止めて今度じっくり見ようと思っていてそのままです。
391キルロイ ◆dtIofpVHHg sage02/12/27 00:50 ID:???
>>321 彰篠宮さん
>>320 キルロイさん
いやとりあえず元気です。
>小生のパソコンが古くHDDの容量に余裕が無いので、音楽再生に関連する
>ファイルを捨てた為、今回ご紹介頂いたソースが聴けません。
必要なのはMIDIドライバ(ソフトウェアMIDIなど含む)だけですから、大し
て容量必要ないですよ。代わりに何を削るかといえば、読まないヘルプファ
イル(*.Hlp)やWinのMidiやWavで入っている音や音楽。Wavは無茶苦茶大きいで
す。後でいつでも戻せますので、必要なのいがいばっさばっさ切れば良いです。

あとはプリインストールの使わないソフト。小物もバカにならない事が多い
です。これでなんとか使えると思いますが。

今はたて続けにHDが2連荘でヤバくなって、2.1Gの拾ったPCから抜いたHD
を使ってます。
392彰篠宮sage02/12/27 20:18 ID:???
>>380 6ちゃんねるさん
どうも有り難うございました。
ソフトドームの件
仰しゃる事、了解致しました。ソフトドームにしても素材の音は付きまとう事には変わりは
ありませんけどね。素材の音というとEVかどこかのドライバは振動板がフェノールだと
どこかで聞いた覚えがあるのですが。この辺りはしょうちゃん殿の世界かもしれません。

マルチの件
こう書かれてしまうと、導入するまではそれほど難儀ではなさそう。ただ、その後に
目の前見渡す限り広がるお花畑を果てしなくさ迷い歩きそうですね。


393(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/27 20:46 ID:???
>>390
あの映画で「乳」以外のものが目に止まったとは、WE66さんはオトナだょぅ。
394彰篠宮sage02/12/27 22:01 ID:???
>>381 6ちゃんねるさん
H女史のこと
>私にはシンセの音は歪みだらけに思いましたが。
いやいや、歪んで聞えたから「低歪み」なんですよ。(^^;)

>それ以来Mcの音について色々話したのですが、要するに懐が深く、ゴージャスで
>悠揚迫らぬといった音格?がお好きなようです
小生もその発言を読んだ覚えがあります。その言い分には楽器の質感を正しく再現して
欲しいという感覚が伝わってこないのですよね。もっと菅野氏語録にある表現を使えば
「エモーショナル(嫌な言い方でけど言いたい事が納得できてしまいます」なものを求めて
いる様に想像しています。

>その意味でオーディオは各人のバーチャル人生論とも言えます(つまり具現化
>出来ていると考えるべきでしょう)。
菅野翁流に表現すると「ここでなっている音が貴女の人生そのものなのです。」
と来る訳ですな。書いていて目眩がしてきました・・・


395(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/28 22:37 ID:???
かぷ。
3966ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/29 01:56 ID:???
>>392 :彰篠宮殿下
迷える子羊になるからこれからも楽しめるというわけです。
私の場合、最初からマルチで始めましたので余りブランドの音には拘らなかったのですが、最初のユニットが強烈でした(ボザーク)。
そこから抜け出すには10数年かかりましたよ。
マルチを始めると自分の音が見えてくるのです。
ユニットはその奉仕者でしかないと思えてきます。
はっきり言ってしまえば、自分のお金を払ってまで人様の美学に付き従う気持ちにはならないという訳です。
機械はそれぞれのお仕事をしっかりやってくれれば良いわけで、それ以上も以下の事も望みません。
Mcだらけの音というのは、私から見ると少々デコラティブというか、美術史的な意味でバロックじみた所があって、音そのものにストイックな面が無さ過ぎます。
ゴージャスなガウンを羽織ってはいるのですが、その中の肉体は弛みがきている高級娼婦を(ホントは知らないが)連想させるのです。
.........というわけで猫脚椅子に座ってMcを聴いている東洋人というのは香港まででくい止めたいところではあります。
(また物議をかもしてしまったかな)
3976ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/29 02:15 ID:???
正月休みの実験計画について

プリアンプ側の送りアンプにパワーアンプを使ってみようと思っています。
例によって友人のアンプ名人に相談したところ、電機的には何ら問題はないのでは無いかとのこと。
目的は、プリ・チャンデバ間のケーブルにSPケーブルが使えるという事です。
インピーダンスが低い為自由度が拡がるという訳です。
何方か同様の実験した方は居りませんか。
どうしてこんな簡単なことに気が付かなかったのか不思議です。
やっぱり我ながら常識にとらわれているとしか言いようがありません。
まぁ、乞うご期待。
398(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/29 02:29 ID:???
6ちゃんさん、「殿下」はアブナイとおもうんだけど・・考えすぎ?
399名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 02:51 ID:???
.
400名無しさん@お腹いっぱい。02/12/29 02:51 ID:MK9x3hlI
400
401名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 03:55 ID:???
>>398 :(=゚ω゚)ノぃょぅRのバカよ
何が危ないのだヨー。
不敬罪にでも当たるとでも言いたいのか。
そもそもあのナマズのばか殿が不敬罪の対象か?
お前はそんなことにビクビクしながら愚にも付かない煽りを入れているのか?
ゴキブリみたいな存在だなぁ。
402大日本憂国志士連合sage02/12/29 10:20 ID:???
宮様の名を騙る人間は我々が許さない!
宮様を貶める発言も我々が許さない!
我々は書き込みログの解析を逐次行う。
宮様を貶める人物が特定し次第、その人物との直談判に向かう。
覚悟しておけ!
403(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/29 11:22 ID:???
ぃやちょっと友達にウヨなしとがいるんで、気を使ってるんだょぅ。
404名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 11:40 ID:???
6ちゃんさんへ
サブウーハへの入力はラインレベルとSP出力からとどちらでもいけるのがありますね。
割と安物のプリメインでもなかなかまともに鳴るのがおもしろいですよ。
増幅段が増えることによる音質劣化、なんて
あまり気にしなくていいことがよく判ります。
入力抵抗はどれくらいで受けるおつもりですか。
405名無しさん@お腹いっぱい。002/12/29 12:06 ID:???
>>403 (=゚ω゚)ノぃょぅR
>ぃやちょっと友達にウヨなしとがいるんで、気を使ってるんだょぅ。
おみゃーの言っとるのは小文字の「ぅょ」だろぅょ。
406(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/29 12:11 ID:???
こりゃ一本ぬかれますただ。座布団がなぃので今使ったティッシュをドゾ
4076ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/29 15:15 ID:???
>>404さん
実は数年前から考えていたことなんですが、最終的にはハイゲインイコライザー直結のパワーアンプを考えています。
増幅段はプリ独立より少なくなるはずです。
確かその様な構成の高級プリメインがどこかから出ていたような気がしましたが調べてみます。
私のケーブル無関心を皆様からあーだこーだといわれていますが、最終的な解答がプリ・チャンデバ間の長い同軸(二芯)を何とかしようというわけです。
現在プリ側にはアナログ系のみつながっておりますが、あのか細い信号が延々とチャンデバまで行くのは精神的によろしくないのです。
受けの入力インピーダンスは規格通り47kΩですのでパワーの出力インピーダンスが4〜16Ωであることを考えると圧倒的に有利です。
SPケーブルであれば選択の余地も拡がって面白い結果が期待できるでしょう。
408(=゚ω゚)ノぃょぅSMsage02/12/29 20:51 ID:???
>実は数年前から考えていたことなんですが、最終的にはハイゲインイコライザー
直結のパワーアンプを考えています。

なものぁMJでずっとやってたょぅ。
ハイゲインイコライザ+0ゲインパワーアンプ。

ラ技にも昔、0ゲインFETアンプ載ってたし〜。
本、読んでないのかょぅ。

409名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/30 00:42 ID:???
>>408
ひつこいんだよ、、てめえは。。



( イイトシ シヤガッテ…
4106ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/30 06:02 ID:???
>>408 :(=゚ω゚)ノぃょぅSM
貴君の言っているアンプではタダのプリアンプの変形ではないのか?
所でそのアンプを実験したのですか?
ハイゲインイコライザーに挑戦したのであれば、是非製作の問題点やコツをお聴きしたいところです。
4116ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/30 06:55 ID:???
ついでに。
>ハイゲインイコライザ+0ゲインパワーアンプ。

0ゲインPAでは受けのインピーダンスを考えるとソリッドステートアンプでは殆どメリットはないように思うが。
この辺はアンプに詳しい方解説を乞う。それとも私の誤解か?
412名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/30 07:08 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅSM のバカはいい歳なのか?
漏れには半可通の落ちこぼれ電波少年にしか見えないが。
いい年コイタおっさんがこんな事を書いているとすれば、秋葉原に出没する小汚いリュックを背負った頭の悪い電機や崩れとしか思えないね。
413ロマン・グラッチェsage02/12/30 13:43 ID:???
>>391 キルさん
ご無沙汰でした、お元気そうでなにより!これからもカキコ期待してま〜す。

>>394 宮さま
>>私にはシンセの音は歪みだらけに思いましたが。
>いやいや、歪んで聞えたから「低歪み」なんですよ。(^^;)
生音が「らしく」聞こえる装置で電子音が冴えない事例って、結構多いみたいです。
どうも、SPからの直接音と部屋に反射した間接音との音質差、エネルギーバランス
の相違に起因する様に思います。拙宅では、特に電子音むけにチューニングした覚え
はありませんけど、シンセの音そんな悪くありませんょ。富田勲先生のCDとか、よく
聴きます。澄んだ色が織り成す鮮やかな音楽の構成美は、美しい織物を見ているよう!

>>397 6ちゃんねる さん
>プリアンプ側の送りアンプにパワーアンプを使ってみようと思っています。
パワーアンプの素性にもよりますが、音がボテボテと太くなったり無駄に艶っぽくなる
可能性が高いように思います。どうしてもと仰るなら、小出力でトランジェント特性に
優れたアンプがお勧めですけど、最近の市販アンプには無いですねぇ!?PC−OCC
みたいに冷たく締まった音のケーブルで、ボテボテを中和する手段もありますが....
414名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/30 13:46 ID:???
本年のロマンで得た結論は?
これだけ多量のカキコが内容ゼロであるはずがない。
だれか有用カキコのリストとレス番号を書き出してくれないか。
6chさんが一番多く書いたと思われる。
ぜひサミングアップをお願いしたい。
415(=゚ω゚)ノぃょぅSM sage02/12/31 00:41 ID:???
>6ちゃん=412 改行出来ないから判るよね。
>409もKアンプ勉強してみてね(はあと

歳は関係ないんだよ。人に振らずに自分でやってみろょぅ。
インピ変換の0dBPA知らないとはビックラこいたょぅ。
416名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 01:34 ID:???
>>415 :(=゚ω゚)ノぃょぅSMのバカ君
知らないのでは無いよ。
お前の言っていることが判らないのだよ。
もう少しまともな話が出来ないのかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 02:11 ID:???
>>6ちゃんねるさん

6ちゃんねるさんは、マルチウェイが内包する決定的欠点である、音源の分散、
つまり、別々のところから音が出ているという問題について、どのように考えていますか?
この自然界の音ではありえない現象を回避するには、フルレンジにするか、同軸にするしか手段はないように思います。
4186ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/31 08:47 ID:???
>>417さん
私の装置の中核をなすのは140Hzから500Hz間を受け持つ中低域砂入りホーンです。
このホーンの指向性は、丁度試聴位置に中心軸が来るように振動板の角度を調整してあります。
つまり少し下を向いています。その他のホーンの軸上中心も試聴位置に向かって微妙に角度を付けてあります。
組み上げ方は完全なインラインですので、音源の中心軸はBBも含めて(BBだけはインラインではない)
軸中心軸は試聴位置に焦点を合わせるようにしてあります。
Tアレイは既述したように等距離の角度を持ったアレイを自作いたしましたが、現在は使っておりません。
こんな工作を実行した結果、一番高位置にあるユニット(中低音)は2mを超える位置にありますが、各ユニットの振動板は試聴位置までの距離を完全に等距離(レーザートランシットでo単位まで追い込んである)、等角度(直角)となっておりますので
試聴位置ではバラバラにきこえると言うことはありません。むしろダイレク渦巻き型あるいはインライン型より音場定位はシャープです。
ダイレクユニットのエンクへの取り付け方ではこの様な工夫は不可能ではないかと思っています。
問題は低域と高域では音そのものに伝達速度が違うのではないか(理論的にそんなことは無いか?)という危惧があったのですが、この程度の距離では余り問題は感じません。
ボーカルや小さな楽器がピタリと一点に定位する様はお聴きになった皆様が一様に驚かれる事です。
419名無しさん@お腹いっぱい。tk fun02/12/31 13:10 ID:???
だから画像ですよね。
いくら説明されても
百聞は一見にしかず・・・
6ちゃんねるさんもデジカメ持ってないの?

他スレですがAC点火派さん、6V6好きさん、40歳のおじさん 達は
自作アンプやユニットの画像を掲げてくれたので説得力バツグンでした。
420名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 13:41 ID:???
改行のできない知障がまだいるのかここには(藁
421名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 16:11 ID:???
何で改行改行とうるさいバカがいるんだ。
そんなもサーバーの方で勝手にやるだろう。
極端に長すぎるフレーズは「行が長すぎます」と警告がでるが、出ない限りは改行など必要ない。
長文を読み慣れていない○×教育の猿だからそんなことで騒いでいるんだろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 16:32 ID:???
>>421
420の言い方は感心しないが、適宜改行してくれないと読みづらい
のはたしかだ。
> 長文を読み慣れていない○×教育の猿だからそんなことで騒いでいるんだろう。
どうして長文の話になるんだ?418が長文だとでも?
423名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 17:17 ID:???
>>422
少なくとも文単位では改行してるみたいだし読みにくいとは思わんけど

424名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 17:29 ID:???
>>423
ブラウザにもよるのかな?読みづらい、より、見づらい、と言った
方が正確かもしれん。
改行など大した手間でもなかろうから、見やすくしてくれた方がい
いな、というまでのこと。
425名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 17:29 ID:???
改行より文章の内容だな。漏れは多音源がそううまく1点に集中できる
とは思えんがね。1ミリ単位で左右、上下に首を振り振りしても無理だろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 21:28 ID:???
今年もあとわずか、皆さんよいお年をお迎え下さい。
427(=゚ω゚)ノぃょぅRsage02/12/31 22:06 ID:???
来年も血で血を洗う論争にチャチャを入れるょぅ。
428彰篠宮sage03/01/01 00:01 ID:???
明けましておめでとうございます。
今年も皆様の素晴らしいカキコをお待ち申し上げております。
429彰篠宮sage03/01/01 00:27 ID:???
バタバタと慌ただしい年の瀬を、一晩過ぎたからといって、音が良くなる訳でも無し。
でも、新年を明けたら改まった気持ちで聴くソフトを選びたいものです。
小生の場合は元旦の朝は、何故か決まってモーツァルトのフルート四重奏曲を聴きます。
ランパル(fl)、スターン(vn)、アッカルド(ビオラ)、ロストロポーヴィチ(vc)の
オールスター勢揃いみたいな盤を最近は好んでいます。
そうはいっても、これから30分もするとベルリン・フィルのジルベスターコンサートが
始まるので、まずそれを見ることにしましょう。

さて、久しぶりにお題を出させて下さい。先程も小生自身の事を書いた事なのですが
「皆さんの、元旦の朝の気分にあったお気に入りの一枚は何ですか?」

です。よろしくお願いします。
430彰篠宮sage03/01/01 01:00 ID:???
>>391 キルロイさん
>必要なのはMIDIドライバ(ソフトウェアMIDIなど含む)だけですから、大し
>て容量必要ないですよ。代わりに何を削るかといえば、読まないヘルプファ
>イル(*.Hlp)やWinのMidiやWavで入っている音や音楽。
どうも有り難うございます。
小生のHDはたったの2Gです。OSもWin95だし・・・(^_^;)
ヘルプもとっくのとうに有りません。300メガくらい空きがないと、PCの動きが一段と
もっさりするので色々な物を捨てまくっています。

431彰篠宮sage03/01/01 01:25 ID:???
>>413 ロマン・グラッチェさん
>     澄んだ色が織り成す鮮やかな音楽の構成美は、美しい織物を見ているよう!
志村ふくみさんの書かれた著作を読まれた事はお有りですか?染織家らしい色彩の
表現が素晴らしく、一読の価値があります。文を読むと、その色合いが目に浮かぶ
のです。
音の表現もかくなるもので無くては?と思う次第です。
432キルロイ ◆dtIofpVHHg sage03/01/01 04:44 ID:???
>彰篠宮さん:
>小生のHDはたったの2Gです。OSもWin95だし・・・(^_^;)
漏れなんて、Win2000で容量1GのHDがCドライブですよ(藁
12月に、たてつづけに3台をほどHDがおぼーんしましたんで。
まあ必要ナモノが特に多ければ無理ですが、そうでなかったら2G有れば余裕です。
4336ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/01 08:09 ID:???
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

>>425さん
論より証拠、是非やってみて下さい。
ホーンSPだとて何も音がレーザー光線のように飛んでくるわけではありませんよ。
定位の中核をなすコンプレホーンはほぼ水平180度拡散のバイラジアル型のものですので指向性のコントロールは出来ております。
また、私の場合、特に低域と中低域は後面解放型で、且つ既述したようにツイーターも後面へも放射を行っておりますので、
これが音場の拡がりと定位に関係しているのかも知れません(実はそれを狙ったのだが)。
多数ユニットの使用は定位がとれ難くなるというのはイメージから来る俗説で、同軸2Wのような分割振動を含む位相の不揃いの方が、経験では定位の拡散が起こりがちです。

4346ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/01 08:49 ID:???
改行について
よく解らないのですが、書き込みスペース一杯は使っております。
はみ出した分は、よほど長くならない限り句読点にて改行しています。
一度スペース内で文脈に関係なく強引に改行したのですが、結果はぎくしゃくしたレスになって私自身読みにくいものでした。
良い方法が在ったら教えて下さい。
iモードでお読みの方は読みにくいかも知れませんね。
435彰篠宮sage03/01/01 11:08 ID:???
>>434 6ちゃんねるさん
明けましておめでとうございます。
さて、改行の件ですが、句読点まで書き続けると見る画面サイズによって文の見え方が
変わるので、困る方がいらっしゃるはずです。
小生の場合はいつも強引に改行しています。
携帯で書く場合は30〜35文字程度、pcで書く場合は一度ワードパッドで書いてから掲示板に
貼り付けていますが、上部に付いている目盛りの11〜12位を目安に言葉の区切りの良い
部分で改行してしまう様にしています。
436名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 11:46 ID:???
>>429 彰篠宮
バッハ 管弦楽組曲BWV1066〜69
リヒター/ミュンヘン・バッハo[Ar F38A20056〜7]
新年は第4番が目出度げで良い。
437TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/01 14:04 ID:???
あけましておめでとうございます。
元旦に聴く曲というのは特に思いつきませんが、
今年の聴き初めの曲は中島みゆきの「時代」でした。
紅白で地上の星を感激して聴いた余韻の醒めないうちに聴きたかったのです。

先日妹にデジカメを借りたので、ピュアストレートアームの画像をUPしてみました。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/699.jpg
438キルロイ ◆dtIofpVHHg sage03/01/01 20:10 ID:???
TK氏もお元気で。ごくろうさまでした。

そういえばまだ今年は何も聞いていない。まあ私は性根を入れ替えるるという
事でBrand new heartか?(藁)You make me feel brand newというのもありか。
とりあえずヘッドホンアンプの自作かな、最初は。

439TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/01 20:18 ID:???
キルロイさん、お久しぶりです。
西方へお越しの節には是非お声をお掛けください。
拙宅の音を聴いて欲しいです。
440名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 20:31 ID:???
TKさん
やっぱり画像は説得力あります。
EMT格好イイ!(格好かよ・笑
441TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/01 21:22 ID:???
>>440
ありがとうございます。
音もイイんですよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 21:49 ID:???
.
443名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 21:50 ID:???
..
444名無しさん@お腹いっぱい。03/01/01 21:50 ID:MPUsp4QR
444
445名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 21:53 ID:???
そこまでしてげっとしたいんか? あぁーん。
446彰篠宮sage03/01/01 21:55 ID:???
>>436さん
どうも有り難うございます。
その盤はオーレル・ニコレがフルートを吹いているものではありませんか?
ニコレは好きですか?
447彰篠宮sage03/01/01 21:59 ID:???
>>437 TKさん
明けましておめでとうございます。
おっ十八番の中島みゆきですね。
昨日の紅白で、その姿を見た家内が余りの若々しさにビクーリしていました。

画像付きの感激と、音のみの感激とは何か差がありましたか?
448彰篠宮sage03/01/01 22:01 ID:???
小生はこれから3大テノール in JAPANを見ます。
楽しみだなあ。
あんな俗悪な物でも大好きです。
449カンチレバー細すぎ!sage03/01/01 22:30 ID:???
みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もまたいろいろと勉強させて下さいませ。

さて御題です。とくに「これっ」と決まった一枚は無いので、今日聴いたのをあげることにしましょう。
クラシックではまず、モーツァルトのジュピターを聴きました。
カール・ベーム指揮のウィーン・フィル、1977年のスタジオ録音盤です。
壮麗さと軽みのバランスがよく録音もなかなかなので、これを聴くことが多いです。
あとはポピュラーでフィフス・ディメンションの「輝く星座」。
これは知らない曲だったのですが、オムニバスCDに入っているのを聴いて
すぐスキになっちゃいました。壮大でノリのイイ曲です。
それからアニソンで『めぞん一刻』のテーマソング集(爆)。
これは私の青春の作品で、特に原作漫画の方にハマってたもんでつい…

まあこんな感じで、今年もゴチャゴチャ聴いていこうと思います!




450TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/01 22:43 ID:???
>>447 彰篠宮さん
今年もよろしくお願いします。
かたやデビュー当時のひたむきさ純粋さと、かたや27年目のニュアンス豊かな研ぎ澄まされた表現力と、
感激の質は異なれどその深さに差はありませんでした。どちらも大好きです。
451436sage03/01/02 01:30 ID:???
>>446 彰篠宮
>その盤はオーレル・ニコレがフルートを吹いているものではありませんか?
>ニコレは好きですか?
リヒターの盤にニコレが加わっていただけというと可哀想すぎるかな。
悪くはないのだがな。
モイーズのフルートを聞いたことはお有りかな?モイーズの吹くモーツァルトの協奏曲は優良。

452名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/02 01:43 ID:???
ゴトースレについに次スレ立つ


http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041410178/l50
453TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/02 01:51 ID:???
>>451
彰篠宮さんではありませんが、モイーズ良いですね。
Pearlの復刻LP(ドビュッシー、ドヴォルザーク)で知りました。
特にユーモレスクはお気に入りで繰り返し聴いていました。
後になって、米victor盤SPですが、モーツァルトの協奏曲1,2番を入手したときは
嬉しかったです。
454436003/01/02 02:06 ID:???
>>453 TK
元祖スレ立て人のTKさんですな。
どうも。
このごろ貴殿のカキコが少なくて寂しいですぞ。
モイーズは笛で歌う事にかけとはピカ一ではないかと思いますが、どうですかな。
まあ、音響主義の連中には理解されないでしょうがなぁ。
455TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/02 02:18 ID:???
>>454
436さん、ありがとうございます。
モイーズに付いてのご見解、同意いたします。
音の密度が非常に高く、やはり古今を通しての第一人者かと存じます。
456436sage03/01/02 02:26 ID:???
>>455 TK
書き忘れましたが、笛を吹く上で求められる音の均一性、そして歌心の両方を高いレベルで備えている
のはモイーズは飛び抜けていると思う。
貴殿の言われる通り。
CDでも出ているので評判になってほしいのだが。
457(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/02 04:06 ID:???
チャチャ!
458名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/02 11:32 ID:???
このスレにいらっしゃるベテランの方々におたずねしたいんですが
あるスレでこういうカキコを見つけました。

>SPの前に出てくるのは逆相になってるJBLなど。
>SPの奥に音場が出来るのは位相が正確なSP。
>だから両立することは不可能。

これは正確な表現なんでしょうか?
この違いには気づいてましたけど、原因はよく分からなかったもので…。
分かる範囲で判断すれば、JBLにしたって全てのSPが逆送接続になってる訳でもないのに
音像は前に飛び出てくると思うんですが、どうなんでしょう?
どうか御教授下さい…
459(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/02 15:01 ID:???
ことしはチャチャだけじゃなくマンボもいれるょぅ。

ウーッ!マンボ!
4606ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/02 17:49 ID:???
>>458さん、特にベテランではないが。
>SPの前に出てくるのは逆相になってるJBLなど。
>SPの奥に音場が出来るのは位相が正確なSP。
>だから両立することは不可能。

これはシステムとして音の出方のことでしょうか。
そうだとしたらかなり不正確な認識です。
JBLのユニットの大半が、通常決められた決まりと違い逆に(黒が+、赤が−)なっていることは確かですが、
そのこととアブソリュートフェイズ(絶対位相)とは何の関係もありません。
録音時において、仮にアブソリュートフェイズが守られていると仮定すれば、再生時に於いて奥に定位するものはその様に録音されているに過ぎず、前に定位するものもしかりです。
ご不審でしたらお手持ちのシステムの+−を逆さまに繋いでみれば判ることです。
但し、SPシステムの位相はパッシブ、アクティブを問わずアナログフィルターを使う限りある範囲でのみ位相が補償されているのであって、
加えてユニットの物理的挙動(分割振動その他)を勘案すると問題はより複雑化します。
従って、再生時における位相がプレーヤー、アンプ系も含めて管理されており、SPシステムの音の出方に違いがあるとすれば、その様に作られたシステムなのだ考えるべきです。
ユニットの正逆とは関係ありません。
因みに、音像の定位の仕方はSPの位相の問題だけではなく、反射、帯域における遅延、指向性等が複雑に絡み、一概にどうだとは言えません。
コンデンサー型のように後方にも音が放射され、その反射音も含めて音場を創るタイプのものは、総じて後方に定位する傾向がありますが、それも再生環境によって大きく変わります。


461キルロイ ◆dtIofpVHHg sage03/01/02 19:23 ID:???
極性というああたりでは正相と逆相のみだが、実際の音(信号の時点でも)で
この二つのみでどうこう言うのはまるでダメな方だから無視して良いかと。
あとJBLというククリもいいかげんすぎ。この書き方から、昔からの4ケタシ
リーズの事を言いたいのだろうが。
462関西人sage03/01/02 23:27 ID:???
明けましておめでとうございます。
最近はご無沙汰いたしておりますが、
今年もよろしくお願いいたします。

今年の音初めは、つい先ほどから。
Mythos Marlene Dietrich
We Get Requests
Wes Montgomery Bumpin'
なんてところでほっこりしております。

6ちゃんねるさん、キルロイさんも言及しておられるので位相に関して一言。
あと一つ、気にしないといけないのは録音時のマイクと音源の位置関係でしょうか。
位相までもいじってあるソースが多いらしいですし。
再生側ばかり考えて完璧を目指したところでソースがむちゃくちゃじゃ仕方ない。
何事も完璧を目指さず、好きな音楽が気持ち良く鳴ればいいです。
位相が反対だって音が気に入れば反対のままで聴くほうがいい。
いい加減な意見ではあるのですが、仕方ないってところでしょうか。

TKさんへ
アームとベース、とても綺麗で感心しております。
かなり時間と労力をかけてまとめられたのだろうなと。
さぞかし音も良いに違いないです。
またよろしくお願いいたします。
4636ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/03 01:21 ID:???
>>437 :TKさん
お写真拝見いたしました。
アームについては大変な力作ですね。
一見人バルサポートのようですが原型は何だったのでしょう。
ピュアストレートなのにラテラルバランサーが付いているのは何か理由があるのですか。
SMEのようにラテラルバランサーが加針圧装置を兼ねているようにも見えますが。
とにかく完成度の高い姿には敬服しました。
4646ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/03 01:53 ID:???
>>437 :TKさん
もう一度写真をよく見たら、ラテラルバランサーは中心線上に位置しているようですね。
ということは単なる加針圧装置としてお使いなのですか。
もう一つ、アームのパイプはウエイト部分と共通なのでしょうか(同じパイプが貫通しているかという意味)。
465名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 02:22 ID:???
このドライバ
こんなに近づけても、安全なんですか?
写真見て、ちょっとビックリしたもので。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20220763
466(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/03 02:26 ID:???
ウーッ、マン●!
467TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/03 11:15 ID:???
>>462 関西人さん
あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいいたします。
また是非お越しくださり、ピュアストレートアームの効果をお確かめください。

>>463-464 6ちゃんねるさん
過分なお言葉をいただき恐縮に存じます。
アームは昔々に愛用していたgrace G545F です。S字パイプ部分のみを換装しています。
ラテラルバランサーについてはご賢察の通りです。
カートリッジを色々付け替えますので、針圧調整が楽なように補助ウェイトとして使っています。
468名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 14:22 ID:???
改行しないヤツってのは、自分の環境での見やすさ、読みやすさってことしか考えてない。
PCの環境、ディスプレイの環境、ブラウザの環境、またウィンドウのサイズを
どの程度の大きさにしているかによって読みやすさは変わってくる。
大多数の人間が全角40字〜50字程度で改行しているのは、
環境にある程度左右されない読みやすさを考えた、
いわば他人に対しての気遣いの結果であると思うのだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 18:09 ID:???
>>468
改行改行と騒いでいる輩は印刷された書物は読まないのかい。
句読点まではしょってあるわけではないので国語のルールに乗っ取っているのだから文句はあるまい。
それより、2ちゃん用語だかなんだか知らないが、バカ丸出しの当て字言葉や罵倒語の方が醜い。
470名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 18:52 ID:???
>>469
> 改行改行と騒いでいる輩は印刷された書物は読まないのかい。
意味不明。印刷物には文中の改行は無かったっけ?
> 句読点まではしょってあるわけではないので国語のルールに乗っ取っているのだから文句はあるまい。
句読点だけが国語のルールか?(「則る」が正しい。)
国語のルールさえ満たしていれば問題なしなのか?
> それより、2ちゃん用語だかなんだか知らないが、バカ丸出しの当て字言葉や罵倒語の方が醜い。
罵倒語が醜いというのは分かるが、当て字は2ちゃんの約束事み
たいなもの。
471名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 19:15 ID:???
残念ながらオンライン掲示板は書物とはちがう。
大げさないいかただが、レスを書き込むということは世界に向けて情報を発信するということ。
発信された情報にたいして読みづらい/見づらいという意見が少なからず出ているにもかかわらず、
自分のPCしか見ていない狭窄な視野で判断して、頑なに改行を拒否するという姿勢は
身勝手であるといわれても仕方ないものであろう。
口汚い罵倒語を使いまくってスレを汚す人間と精神構造は変わらない。醜い。
472名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 19:19 ID:???
469は435や468を理解できない○○なのであろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 19:38 ID:???
特に6ちゃんさんには悪いけど、レス読んでない。読み辛くて
しょうがない。19インチモニターで1280×1024ピクセル
与えてあるのに、→端まで行って折り返し。なぜそこまで(爆

何度も言われても改行の学習能力無いと、良いこと言ってても
本当かいな? となっちゃうよ。改行しないのは意地なのかな?
474(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/03 23:52 ID:???
オトコの意地だょぅ。
475名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 05:51 ID:???
TKは押し付けがましくないし、結構謙虚なんだよな。いい奴だ。
割りにお茶目な人間だろうし。本当は皆、判ってんのさ。
フレーフレーTK!
(なんだ、こんな時間に・爆)

>(=゚ω゚)ノぃょぅR
君は2003年になって、ちっとも面白くなくなった。
だからもう、来なくていいよ。あっちこっち出現してる
みたいだけどね。みんな飽きたんだょぅ(笑

4766ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/04 06:02 ID:???
何か改行強情派と私とが混同されているようだが、
私としては皆様が読みやすい方を選びますよ。
要はきちんと言いたい趣旨が伝わればいいのですから。
こんなやり方でよろしいのか?
因みに私のPCは600x800で見ていますが、標準では無いですか。
4776ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/04 06:18 ID:???
>>467 :TKさん
545懐かしいですね。私も使っていました。
私が、この構造だと危惧したのはウエイト部とパイプが共通なのでは、
共振が増幅されないのか、という事です。
ウエイト取り付け部の(支点から後ろ)の慣性モーメントが前部とは違うため、
共振が増幅されやすいのです。
大抵のアームはこの間に弾性体を入れて振動伝達の遮断を図っています。
それから、可能であれば針圧調整ウエイト機構は下にぶら下げた方が安定する
と思うのですがいかがでしょう。
478名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/04 11:17 ID:???
おっ6ちゃんが改行している!ビクーリ
479名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 12:33 ID:???
>>475
もうパート9を忘れたのか?バカ者。
480名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 12:51 ID:???
あれは荒し連中の方にもかなり問題があったと思うが…
あのような多数の狂気の連中につきまとわれていた状態では
理解できないことではなかったと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 12:54 ID:???
>>470
>自分のPCしか見ていない狭窄な視野で判断して、頑なに改行を拒否するという姿勢は
>身勝手であるといわれても仕方ないものであろう。
>口汚い罵倒語を使いまくってスレを汚す人間と精神構造は変わらない。醜い。
どーでもいいけどスレ違いの長文はいいのか?
他人に厳しく自分に甘いのは人の性なんだろうけど
482名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 13:08 ID:???
>>480
TKの裏の顔をヨックみてごらん。オクトパスやEMIやらの醜い顔がみえんのか。
483名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 13:11 ID:???
ひさびさに出たな、同一人物野郎が…
まったくいつまで粘着してるのやら、ヤレヤレ…
484TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/04 13:58 ID:???
>>477 6ちゃんねるさん
>私が、この構造だと危惧したのはウエイト部とパイプが共通なのでは、
>共振が増幅されないのか、という事です。
>ウエイト取り付け部の(支点から後ろ)の慣性モーメントが前部とは違うため、
>共振が増幅されやすいのです。
この部分の意味が良く判りません。
ウェイト部分の音色をカートリッジに伝えない(伝えにくくする)という意味でしょうか?

アームの構造については設計者のポリシーに関わる問題だと思います。
初期のアームには一体構造の物が多いように思いますが、弾性体を入れるのは割と新しい考えでしょうか?
間に弾性体を入れるということは、アームの部分とウェイト部分が異なった動きをするという事ですから、
それが果たして再生音にメリットに働くのかデメリットに働くのか、私には判りません。

仰るとおり、ぶら下げた方が重心が低くなり、動作が安定すると思います。
しかしそうすると補助ウェイトの取り外しが不可能になり、操作が煩雑になりますので・・・。
本当はダイナミックバランスタイプに改造したかったのですが、現状でもまずまずの安定動作が
得られましたのでそのままにしています。
4856ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/04 14:39 ID:???
>>484 :TKさん
了解です。
確かに前後のパイプを分割するのは工作上の煩雑さからか余り行われませんでしたが、
オルトフォンは当初から分割していましたね
(継ぎ手のプラスチックが折れるという事故が良くありましたが)。
この考え方は、前部の重量と後部の重量がほぼ同じで、
先端部の慣性モーメントが違う事から来る共振の増幅という、
バランス型アームの宿命みたいなものに起因しているもので、
何らかのダンプは必要でしょう。
初期のSMEでは外見からはエッジ部で切り込みはありますが、
全体として剛構造になっていて後部のパイプも同じ材料です。
しかし、ウエイトが乗る後部パイプは中に弾性体であるゴム片を介して取り付けられており
ウエイト部には前部の振動が伝わらないようになっています。
オルトフォンのアームの場合、初期のプロ用の物(RK309)を除いて
カウンターウエイトにバネが付くダイナミックバランス構造になったため
この問題から逃れていたのだと思います。
ゼンマイバネやトーションバーを使わず、単純なスプリングでウエイト部を引っ張る
という構造の秀逸性は此処にあると見ています。
(しかしあのバネが泣かないのが不思議なのだが)
486名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 20:15 ID:???
>>476
オッ! いいじゃん。 格段に読みやすくなったぞ。
これからは読み飛ばさないでじっくり読ませてもらうことにするよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 21:16 ID:???
改行、やりゃ〜出来はるやないけ。くそ餓鬼が〜(W

488TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/04 21:21 ID:???
>>485
お言葉を返すようで申し訳ないですが、

>前部の重量と後部の重量がほぼ同じで、

この部分が納得できません。
バランス型アームでは、後部のウェイト部分が前部のアームパイプ部分に比べて
ずっと重いと思いますが。
489名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/04 22:40 ID:???
>>482
オヤジィさん、登場おめでとうございます。
本年もそのスタイルお願いします。いなくなると寂しいです。
頑張って書き込み期待しております。
490名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 01:01 ID:???
アームパイプの前後を弾性体で繋ぐ方が良いのではと言う指摘はよく判らない。
アルミは弾性体だから一体型でも弾性体で繋がっている訳で・・・
要は、異なった材料で繋ぐ必要があるのでは、それも弾性体でなく
粘弾性体で繋ぎ、アーム全体の振動が単一モードにならないようにしたほうが
良いのではという話なのではないかな? という気がするけど、どうだろう?

あれだけ長いパイプを強度がさほど高くないアルミで作れば
共振の影響を心配する向きも判らないでもないけど・・・
4916ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/05 03:45 ID:???
>>488 :TKさん
誤解しないで下さい。あるいは言葉足らずだったのかも知れません。
視点から見れば前後の重量が同じでなければスタティックバランスは成り立ちません。
問題は支点からの距離が違うため回転モーメント違うと言うことです。
回転モーメントが違う運動の共振は、前部では長さの違う故共振周波数が違います。
これを重量で短い後部でバランスを得ようとするわけですから、
当然後部のバランサー部において共振の増幅が起こる訳です。
慣性モーメント小さい長い先端部を振り回して、
重量の重い後部のを振り回す事を想像すればお分かりでしょう。
重いものは動きにくく止まり難いには世の習い。
従って振動の発生源(カート部分)を伝達してくる振動は後部のウエイト部でダンプすべきです。

>>490さん
>要は、異なった材料で繋ぐ必要があるのでは、それも弾性体でなく
>粘弾性体で繋ぎ、アーム全体の振動が単一モードにならないようにしたほうが
>良いのではという話なのではないかな? という気がするけど、どうだろう?

その方法が一時期の多くのアームが採用していた方法です。
現在は共振自体が少ない素材、形状を採用する傾向にあるように思います。
492EMGsage03/01/05 11:27 ID:???
皆さん明けましておめでとうございます。本年もよろしく。
アームの件ですが、わたしも昨年からTKさんにお教えいただき
全く同じアームとパイプを用意しながらまだ組み立てておりません。
今年こそはと思っていますがデッカとピュアーストレートアームの
2本追加となりますのでなかなか着手できません。

皆さんのおっしゃる共振ですが、単に共振を殺したり、分散さすだけでは
だめだと思います。なぜなら棒状のものは音階があり、もちろん倍音もありますので
それが聴く音楽に混じりこんでも害にならない音に合わさなければなりません。
量の問題よりむしろ質の問題が重要だと考えます。
例えばアームに鳴き止めをはる場合などその位置が問題だと言いたいのですが。
493TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/05 12:34 ID:???
>>491 6ちゃんねるさん
アーム前部後部のそれぞれの質量中心の支点からの距離をl1,l2,質量をg1,g2とすると、
バランスしている時はg1×l1=g2×l2ではなかったですか?
494しょうちゃんsage03/01/05 14:33 ID:???
いまさら、ですが明けましておめでとうございます。
昨年は2ちゃんの存在を知り、また私自信は演奏活動から再生活動にシフトし、
なにより再生に取り組んでおられる先輩がたの書き込みに触発されました。

普段の仲間との付き合いでは言えない、または聞けない話が満載のロマンスレが
今後も幾久しく続きますようにリズムの職人、またの名を「○○ドラマー」
しょうちゃんが音頭を取らさせていただきます。それでは3本締めで!
いよぉ〜!!
パパパン パパパン パパパパ パパパン!!
って、3と7の区別できない人いるんだよな〜

なんでだろ〜ぉ なんでだろ〜ぅ ??
495しょうちゃんsage03/01/05 15:50 ID:???
>>TKさん
あらためまして、最近お邪魔しているお邪魔虫です。
今使っているカートリッジも20年前の物、プレーヤーは最近国産の安物を
買いました。

聴くのはほとんどJAZZ,R&B,フュージョンです。
音量は非常に大きく、別棟の専用室で聴いています。

年も40を越えましたので、一つのカートリッジでいろいろとやってみたいと
思っているのですが、なにせ知識がありません。

ここで一つお願いがあるのですが、可能性の大きな信頼できるカートリッジを
一つ教えていてだければありがたいのですが。
一個でいいのです。
田舎住まいで近所の店にはもはやたいした商品は無く、あるとすれば
ショウケースにはいった木箱入りのオルトしかありません。

初心者質問スレに逝ってヨシと言われればそれまでですが、そこをなんとか教えて
いただけませんでしょうか?
突然の質問ですみません。
496(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/05 17:07 ID:???
ハビバノンノン
497TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/05 19:17 ID:???
>>495 しょうちゃん
はじめまして、でしょうか。
大変難しいお尋ねです。
Jazz初心者の小生が演奏家の方にお奨めするなどおこがましいにも程があります。
さらに最近の製品は殆ど耳にしたことがありませんので、
他にもっとふさわしい回答者がいらっしゃると思います。
ですが、「可能性の大きな信頼できる」をキーワードにして
限られた経験しかない小生の愛用している物から一つという事になれば、
ダイナベクターのDV KARAT 17D2でしょうか。
ただし現行商品はMk2となっており、その音を私は聴いていません。
498名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 23:50 ID:???
.
499名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 23:51 ID:???
..
500名無しさん@お腹いっぱい。03/01/05 23:51 ID:yAwpU2iZ
500
5016ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/06 04:00 ID:???
>>493 :TK さん
私は慣性モーメントの違いによる共振の増幅を言っているのです。
これも長年の慣習による杞憂かも知れませんが。
5026ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/06 04:14 ID:???
>>492 :EMGさん
パイプアームには様々な共振止めをなされてきました。
バルサ材の挿入(SME)檜材の挿入(マイクロ)異種材料の組み合わせ(STAX)
テーパーパイプの採用(SME以下各種)微細砂の封入(Wパード)等々です。
これはパイプそのものを制振しようとする試みで、
アームのモーメントによる共振?を狙ったものではありません。
この手の手法で有名なのは、SMEの弾性体3点支持のカウンターウエイトや、
テクニクスのウエイトふらふら取り付け法です。
503名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/06 09:29 ID:???
それから重要なのが,慣性質量を小さくするために、出来るだけ
メインウエイトを支持軸に近づけ,コンパクトにする必要があります。
SMEのVのメインウエイトがタングステンで作られているのも
出来るだけ比重が大きいものを使いメインウエイトが小さく
出来るようにという発想です。
パイプの構造で私が良いなと思っているものは、チタンパイプに
の内側がセラミックになっているものです。剛性が極めて高く
音速が早く、鳴きが実質ありません。
それも,エネルギーの損失を伴わない共振の無さなのです。
だからだと思いますが、微細な描写も得意です。
ステンレスとバルサ材の組み合わせは、振動を,バルサで吸収
という考え方なので,エネルギーの損失があります。
音速の異なる異種材料の組み合わせで振動を押さえ込むと言うのが
信号を損なわ無い方法だと思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。03/01/06 12:01 ID:63t50FjA
あげ
505ロマン・グラッチェsage03/01/06 12:34 ID:???
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく!

>>503
>音速の異なる異種材料の組み合わせで振動を押さえ込むと言うのが
パイプ自体の鳴きは収まりますが、棒の長さ方向に対して弦のように振動するモード
では、音速差による押さえが効かないような気がします。何らかの振動吸収が必要と
思いますけど、EMGさんが仰るように共振は活かさず殺さずで、黄金比のポイントに
最小限の吸収で留めるべきでしょう。
506名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/06 14:11 ID:???
>>493
491&501で既にお答えがありましたが、ピックアップの等価質量は
<系全体の慣性モーメントを支点針先距離の二乗で割った値>になるそうです。
バランスウエイトが重いほうが支点から離れないので
慣性モーメントが小さくなりアーム全体の等価質量が小さくなるので、
アームの共振周波数もプラスの方向にずれるそうです。
507EMGsage03/01/06 16:57 ID:???
>>502&505
6ちゃんねるさん、ロマンさん、明けましておめでとうございます。
パイプアームではデッカのようなストレートで曲がってないのか、
EMTの弓型のアームが音が良いように思っています。
ちなみにパイプを並べた風鈴、なんという名か忘れた。
ウインドナントカ、のようにパイプアームを楽器的に音を出すものと
考えてみると、通常の形状のパイプアームは最も悪いように感じます。
シェルの直前で曲げることはトライアングルの頂点に似てきます。
倍音が不協和になってきます。この点では弓型のEMTのアームは
ストレートアームに近いので倍音が不協和には成り難いわけですね。
さすが音楽の国ドイツの製品だと以前から関心しておりました。
508しょうちゃんsage03/01/06 17:24 ID:???
>>497 TKさん
ぶしつけな質問ですみませんでした。
>DV KARAT 17D2でしょうか。
良く調べて、検討いたします。
ありがとうございました。
509名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/06 18:46 ID:???
>>489
>オヤジィさん、登場おめでとうございます。

おもいだした。ゴトウのオヤジね。
510(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/06 20:04 ID:???
ゴトーさんはダンディなおじさま♪
5116ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/07 03:41 ID:???
>>507 :EMGさん
こちらこそ今年もよろしく。
これはTKさんの方がお詳しいと思いますが、EMT#997のアームのカーブは
確かに独特です。
トラッキングエラーは56mmと110mmで0度になるようになっており
TDS15をインテグレードとする限り最高の性能を発揮するする様になっています。
問題は、直線のないカーブ構造ですが、仰られるように振動伝達がスムース(変形無く)に
支点まで到達するようにとの配慮でしょう。
支点部分ではダイナミックバランス用のスプリング加針装置がありますので
不規則な共振を避けたのだと思います。
何よりも全体として弧を描いている形状は、力学的な応力の集中が無く、
全体で強度を上げる事が出来る構造が秀逸です。
この様なデザインは後にも先にもお目にかかったことがありません。
プロ用のデザインの真髄をみる想いがします。

昔アーム収集にキチガイだったころ、グラドのガンウッドのアームが欲しくて
散々探し回りましたがついに入手出来ませんでした(持っている人にも会いませんでした。
随分以前にMrグラド氏とお会いしたときくだんのアームの話をしたのですが、
今ではご自分も持っていないと仰っていました。
あんまり音は良くなかったとのこと。
最もそのころはモノーラルとステレオの切り替え時期でしたが。
(余談でした)
5126ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/07 04:04 ID:???
ついでに。
所で、最近のSACDの動向はどうなったのでしょう。
新製品は出ているようなのですがデバイスに何か新型でも現れたのですか。
SACDスレッドを見ましたが容量を得ません。ガキの遊び道具で終わるのでしょうか。
513山崎渉(^^)03/01/07 04:38 ID:???
(^^)
514503sage03/01/07 13:15 ID:???
>>505 ロマングラッチェさん
レスありがとうございます。
チタンとセラミックの組み合わせで作られた
硬く、かつ強度の高いパイプを使ったアームを
一度使ってみてください。一度お聞きになってから
お話をしたほうが良いように思います。
単なるアルミパイプとかとは次元が異なります。
ビンテージが好きな方には関係に無い話でした。失礼!
515名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 15:06 ID:???
>>514
514さん
チタン、セラミック複合アームはどこの製品ですか?
それとも自作ならその素材はどのようにして入手できますか?
興味深いですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。03/01/07 15:47 ID:eoVZZQ91
Iだな
5176ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/07 15:51 ID:???
>>515さん
ttp://www.cris.com/~Tnv2001/MODEL22.html
の事ではないかな?
TTはリンとかオラクルを対象としているようだが。
518名無しさん@お腹いっぱい。03/01/07 15:52 ID:lNSJY81z
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
 
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
    
519名無しさん@お腹いっぱい。03/01/07 15:53 ID:1BP2dhPg
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
520ロマン・グラッチェsage03/01/07 19:28 ID:???
>>514 503さん、こちらこそレスありがとうございます。失礼お許しを!
>チタンとセラミックの組み合わせで作られた
>硬く、かつ強度の高いパイプを使ったアームを
>一度使ってみてください。
私も素晴らしい材料だと思いますので、ぜひ聞いてみたいです。
余分に制振しなくて済むのが、音にとっては最も好ましいですね。
で、実際の物に会うには、どうすればよろしいでしょうか?
521EMGsage03/01/07 20:52 ID:???
>>514
興味があります。ぜひ入手方法お教えください。
使用中のアームおよび計画中のアームのアルミ素材と
チタン、セラミックを交換視聴して決めたいです。
より良いものがあれば使いたい、もちろんです。
コーンススピーカーのコーンもいいかげんセラミックや
チタンに交換したい思いはありますから。
5226ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/09 15:09 ID:???
>>521 :EMGさん
セラミックはともかく、チタンのコーンSPとは想像つかないが。
アルミサンドイッチ構造の様なハイブリッドを想像しておいでか?
それとも既にその様なユニットがあるのですか。
523名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/09 17:34 ID:???
次元が違うなんて書き方はIしかしないのに
524名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/09 17:39 ID:???
>>523
そうか?極ありふれた形容だと思うが。
525名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/09 17:41 ID:???
>>522
JBLのTiシリーズはチタンコーンでしたね。
純チタンかどうかまでは分かりませんが。
526名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/09 19:52 ID:???
>>524
だが、いいっぱなしで質問に答えないところなどは(ry
527(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/09 20:15 ID:???
アセレヘ ハ エヘ エヘレフレ ヘレレセーヴィー ローヴァー マハビラフィー フビラセ
528Xinnage03/01/09 22:00 ID:???
RCAプラグの詰め物で、
PTFEテフロンの粉末をエポキシ樹脂に混ぜ込んで使ってみました。
(デジタルケーブルなんですけどね)

・・・・う〜ん、静けさのある感じでなかなか良いんだけど、
やっぱ元気が足りないかな?
529EMGsage03/01/09 22:31 ID:???
>>522
6ちゃんねるさん、
そんなに深く考えたわけではありません。
チタン、セラミックアームが良いならコーンもいいかなと考えただけ。
しかし紙以外の素材で紙のベスト以上の音が出るのは
聞いたことがないので。ケブラーも、BBCモニター系のポリプロピレンも
例外でない。カーボンも?セラミックだけの振動板も
ヴァイオリンがどうも。アルミコーンも弦がダメ。
新しい良い材料ないのでしょうかね?
530503sage03/01/09 23:58 ID:???
>>514 に対するレスに対する返事
ロマングラッチェさん、EMGさん、名無しさん  レスありがとう。
返事が遅れて申し訳無い。
色々と取り込んでいて,なかなか、2CHを見る時間も取れない状況なのです。

さてさて、
チタン+セラミックのアームは、わが国ではあまり知られていない
のかな? アメリカのメーカー製です。
メインウエイトは、実用金属の中ではもっとも比重の大きい
タングステンです。
静かな、それでいて微細な音も丹念に拾い上げてくれる
素晴らしいアームですよ。見かけは,オーディオクラフトの
AC-3000にストレートパイプをつけたものに、
似ているといえば似ています。

アメリカの掲示板なんかでは、SMEのVとトライプラナーと並んで
評価の高い  3本の指に並んでいるようですよ。

レスが遅れたことを重ねてお詫びいたします。
531名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/10 05:55 ID:???
>>530
何で名前を出さないのかな。
くだらない優越感ではないのか。
それとも単なる自己顕示か。
無知蒙昧の思わせぶりともとらえられるよ。
532503sage03/01/10 07:51 ID:???
>>531
えらい失礼しました!
グラハムエンジニアリングですよ。
肝心なことを書き忘れ,申し訳ありません。
それにしても,手厳しいなあ。
533名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/10 09:05 ID:???
AIの名無しカキコだと思われてるからしかたないよ。
もしここで、ウェルテンパードとかの名前出したら確定だったね(w

まあもし別人なら、とんだ災難でお気の毒様としか言いようがないけど…
534名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/10 17:32 ID:???
>>531
既に>>517で6ちゃん氏が推理してるよ。
535(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/11 00:19 ID:???
すると探偵・・・
5366ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/11 02:32 ID:???
一部の方々にはグラハムの評価が高いようですね。
幸い私はオラクル(デルフィV)を使っていますが確か標準がグラハムとウィルソン
ベネッシュでした。当時どちらも選べました。
使用目的が超オーディオでは無かった事もあってデザインが気に入ったベネッシュを選びましたが、
これもなかなかのハイテクアームですよ。
しかし、これでなければという卓越した感はありませんでした。
オラクルには合っていたとは思いますが、他のアームは使えないとは思いません。
幸いSMEのベースが標準装備でしたのでV型も使いましたが、感想は既述した通りです。
グラハムはシステムアームとも言うべきもので、色々なチョイスが出来るようです。
組み合わせによっては音も変わるのでしょう(そんなにお金を出す気が無かったというのが本音)。
機会があったら試してみたいと思います。
高剛性、制振性、ワンポイント構造とベネッシュと共通点は多いアームです。
私としてはデザインが好みに......、といった所です。
5376ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/11 02:46 ID:???
ついでに
グラハムのアームは国内では「有限会社スキャンテック」が取り扱っているはずです。
しかし事情通に言わせると相当高価に国内価格が設定されているようで、
小さな会社ですから本国から直接取り寄せた方が良いと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/11 03:26 ID:???
>>525さん
余計なこと。
JBLのチタン振動板は、所謂コーン型では無くてチタンドームユニットです。
表面にリブが付いていましたね。
チタンは高域に3次共振(歪み)が残るため、新型のコンシューマユースのJBLでは
ツイーターはアルミ振動板を採用しています。
これは半ば偏見かも知れませんが、長くオーディオをやっている人の間では
チタンや特にベリリウムの音を嫌う人が多いようです。
私もホームユース(音質重視)である限りチタンやベリリウムの優越性は認めません。
539EMGsage03/01/13 11:16 ID:???
>>538、538さんこんにちわ。
好き嫌いの基準はなんなのでしょうか?
その基準が曖昧なのがオーディオみたいですね。物理的性能が
良いのが音も良いはずだ、これは信じるしかない。
それで軽くて音速の速いのが音も良いだろうと推理。
加藤研究所のマッシュルームベルという幻のスピーカーシステムがあり
ます。ツイーターの振動板は確か、ベリリューム。
弦の浮くような軽い音が出ます。素晴らしい。
しかし現実以上に軽い音ですごかったのを思い出した。
けれど現実以上の音が出るのも困ることがあるのです。
困らない人がおられるからこそ素晴らしいのです。
チタンやベリリュームが良いところがあるのは認めますが
その優位性がオールマイティであるとは認められません。
音色的に自分の聴く音楽には不都合な音が出るからです。
540しょうちゃんsage03/01/13 20:34 ID:???
>>538
>JBLのチタン振動板は、所謂コーン型では無くてチタンドームユニットです。
>表面にリブが付いていましたね。
私が歯でかじって味わったのがそのダイヤフラムです。
ボビンと振動版をつなげる接着剤の量が非常識と思えるほど多くて、
透明で弾性の無い材質なので面白かったです。

ところでチタンは金属の冷たい感じがありませんね!
しかも金属特有の味がしません。
体に優しい材質だと思うんだけどなぁ〜

余談ですが、ボーズのフルレンジユニットは分解すると面白いですよ。
ボイスコイルがアルミの平べったいリボンで一回巻き、
同じアルミボビンの切れ目を通って帰ってくるようになってます。
インピーダンスは1オームです。
昔は国産SPのミッドに使われていた事もあります。(マランツ)
5416ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/13 23:49 ID:???
539 :EMGさん
>加藤研究所のマッシュルームベルという幻のスピーカーシステムがあり
>ます。ツイーターの振動板は確か、ベリリューム。

本当ですか!
あの時代(最後期が85年位だと思う)に家内加工でベリリウムを工作できたとは思えない。
加藤研のものは分解すると元に戻せないという伝説があって、不調になるとそっと
真綿にくるんで加藤研に送り返した。
私もフルセット(勿論もノーラル)は一度しか聴いたことがないが、良い悪い以前の
独特な世界であったように思う。
5426ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/14 00:22 ID:???
チタンやベリリウムとアルミ(本当はジュラルミンだが)の関係と
ケプラーやカーボンといった新素材コーンと紙の関係はよく似ていると思います。
要は使いこなし技術の歴史の問題かも知れません。
経験から言っても新素材のコーンユニットは良い結果をもたらしませんでした。
これはユニットが悪いと言うより、つながるべきユニットとの相性の問題だと思います。
しかし現在ではSP専用のパルプをすくメーカーも無くなりつつあるようですし、
将来は否応なしに高分子系のコーンになって行くのでしょう。
現状の安物ユニットを見るに付け、カニの甲羅やホヤの殻まで試した時代は
いったい何だったのか思います。
543名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 19:53 ID:???
現時点では、フォーレのサボテン入りコーン紙が最良と思いますが、
何時まで製造されることでしょうか。
544EMGsage03/01/14 22:40 ID:???
>>541
6ちゃんねるさん
すみません。ベリリュームかどうかもう一度確認してみます。
確かアルミより軽い音がしてたのでそう思いこんだのかも?

>>543
543さん、それは何ですか?
サボテンには興味があります。SPの針では
竹よりなぜかサボテンのとげとされているソーン針のほうが
例外を除いて音質が良いのです。だからサボテンの繊維が入ってれば
良いかもしれませんね。ぜひフォーレについてお教えください。

5456ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/15 01:46 ID:???
ベリリウムとは、金属Beを指しているのであろうが、SPの振動板として何処に
優越性があるのか判りません。
経験上、最初に体験したのはパイオニアのリボンですが、私の耳には明らかに
ジュラルミンの方が付帯音もなく自然でした。
またGOTOのユニットでも、さわやかになったとのうたい文句でしたが、
不自然な響きがつきまとい全帯域にわたってその響きが支配しました
(これが好きな人は改良されたと見るでしょう)。
やはり原子炉に使われたり、宇宙ロケットの材料(これらの場合その材料が必要であった)
であると言う、ある種の先端性が喧伝されたのでしょう。
音の改善には無関係に思われますが、その有利性をご承知の方は是非教えて下さい。
546AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/15 11:53 ID:???
皆様お久しぶりです。
>>545
Beは比重が他の金属に較べて軽い、という説明はメーカのカタログに載ってい
ました。
例えば、比重が軽いという利点を生かしてゴルフクラブにも使われています
ね。
http://www.rakuten.co.jp/ngc/429650/429686/437902/

振動板が軽いという事は良い事だとは思いますが、しかし振動板はそれだけで
決まるという事ではないところが悩ましい。
多分、6ちゃんねるさんが気になったのは、他のファクター(内部損失とか)の
点だったのでしょう。
547AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/15 11:55 ID:???
>>546
リンク先の解説を読むとベリリウム部分は比重が重いようですね(笑)
じゃ、なんでスピーカの振動板に使われたのか分かりません(爆)
548503age03/01/15 13:49 ID:???
6さん AIさん
ベリリウムの比重は,1.85です。
微量のベリリウムを添加したベリリウム銅は比重8.2程度で重たいですが
あくまでも銅の改質をベリリウムで行ったと解すべきでしょう。
純粋なベリリウムは、軽くて,硬いので「上手に使えば」
良い振動版になる可能性は高いと思います。
ベリリウムの振動版を使った特定のモデルを聞いて
それが,ベリリウムの音と決め付け、ベリリウムはダメだと断ずるのは
少々短絡的だと感じます。
スピーカーの音を決める多くの要素の一つに振動板の素材があるわけで
最後は使いこなしなのではないのでしょうか?
純粋なベリリウムも使いますが,アルミニウムとの合金も使いますから
単純に決め付けない方が良いように感じています。
原子炉に使うのは、原子番号が4と言う核の軽さが重要であったわけです。
これまでは,供給量があまりに少なく,充分使われなかったわけですが
少しずつノウハウも増えてくるのではないかと思っています。
549名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 14:23 ID:???
ベリリウムは音速が速い。それがスピーカ振動板素材としてのメリットです。
550名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 14:25 ID:???
なお音速はわずかにボロンに負けているが比重はそれぞれ1.8, 2.4でボロンよりも
軽いからこの点では有利。いずれにしろきちんと使いこなさなけりゃだめなのは
当然。
551名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 14:30 ID:???
プ、6とIのイタさ爆発(藁
552名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 14:46 ID:???
通販生活御用達、紙製スピーカーって?
553名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 15:06 ID:???
.
554名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 15:06 ID:???
..
555名無しさん@お腹いっぱい。03/01/15 15:07 ID:96o/KFeM
555
5566ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/15 15:26 ID:???
ベリリウム合金について

ベリリウムは毒性が強いことで知られていますが、金属加工材料として使われるのは
その耐磁性、中性子吸収性が高いと言うことが重要な要素のようです。
レーシングマシンや特殊な用途に共される場合(SPも当たるか?)
はアルミとの合金として使われ、以下のような性質を有します。
比重:2.1
引張り強さ:約38.7kg/mm^2
降伏点強さ:約28.5kg/mm^2
伸び:2%
伸びがやや低いことを除けば、ジュラルミンA2017に充分匹敵する強度を有していることになり、
全く同寸法で製作した場合はジュラルミンで製作したときよりも約30%も軽量になることが予想されます。
(以上、お勉強の結果)
従って、物的性状から言えばSPの振動板として向いているとも言えますが、今まで製品として現れた結果
から見ると、趣味の問題も絡むことですが良い結果とは思えません。
伸びが低いと言うのもエッジを形成する場合欠点になるでしょう(GOTOの場合マイラーを使っている)
TADでは単純なロールエッジで振動板を押してもびくとも動かなかった。
感覚的な表現で申し訳ないが、手元にあるBe材のユニットでは、パイオニアのリボン型ツィータは
アルミのと比べて微妙に「シン、シン」とした音が終始付いてまわります。
TADに関しては中域(1500〜2000Hzくらい)のピークが耳に付くのと同時に、
2インチ、1インチを併用すると全体の帯域を独特の歪み感(響き?)で支配します。
と言うわけで拙宅では今のところ良い印象は持っていません。(GOTOはアルミのままにしてあるので何とも言えない)
余談ですが、すぐかじってみる癖のある方が居られたが(しょうちゃんさん?)
Beだけは止めた方がいいですよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 15:30 ID:???
浅い・・・ 浅いな6ちゃん・・・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 15:31 ID:???
音速という指摘は無視か? 6ちゃんよ
559名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 15:59 ID:???
堅けりゃ音速、速いんでないの。
音速速けりゃ反射も速いとも言えるぞ。
つまり振動板の中は不用共振でぐちゃぐちゃ?
6ちゃん氏は自分の手持ちのユニットで感想を述べたのであって、
別にBeそのものを否定したわけではないと思われ。
560名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 16:18 ID:???
>>559
Young's modulusと比重で決まるが、まキミのような単純アタマはカタけりゃ
音速、速い、以上は理解できんだろう。

> 音速速けりゃ反射も速いとも言えるぞ。
分割振動領域は最初から使う気はない。
561名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 16:19 ID:???
> 音速速けりゃ反射も速いとも言えるぞ。
> つまり振動板の中は不用共振でぐちゃぐちゃ?

プ(藁

562名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 16:20 ID:???
まあいつものことなんですが、6ちゃんねる氏は、自分の経験と技術的・
客観的事実をいつもごっちゃにしている・もしくはそのようにしか読めない
文章を書くんですよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 16:38 ID:???
>>562
あったり前じゃないか。
自分の家で鳴ってナンボの世界。メーカーじゃないんだから。
6ちゃん氏は、Beはこんな性質を持っているようですが、それを使った現行品は、
家ではこんな風に鳴りましたよ、と言っているんだろう。
論旨をごっちゃにしているのはオヌシの方だよ。
そのようにしか読めないのはオヌシの国語力のせい。

別に漏れがいきり立つこともないのだが......。
粘着も過ぎると醜いぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 16:52 ID:???
545 :6ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :03/01/15 01:46 ID:???
ベリリウムとは、金属Beを指しているのであろうが、SPの振動板として何処に
優越性があるのか判りません。
経験上、最初に体験したのはパイオニアのリボンですが、私の耳には明らかに
ジュラルミンの方が付帯音もなく自然でした。
またGOTOのユニットでも、さわやかになったとのうたい文句でしたが、
不自然な響きがつきまとい全帯域にわたってその響きが支配しました
(これが好きな人は改良されたと見るでしょう)。
やはり原子炉に使われたり、宇宙ロケットの材料(これらの場合その材料が必要であった)
であると言う、ある種の先端性が喧伝されたのでしょう。
音の改善には無関係に思われますが、その有利性をご承知の方は是非教えて下さい。

うーむ。
565名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 16:53 ID:???
>>559
>つまり振動板の中は不用共振でぐちゃぐちゃ

わざわざベリリウムを採用するからには、当然分割共振しない帯域でのみ使うわけですが。
566名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 16:55 ID:???
>>563
>そのようにしか読めないのはオヌシの国語力のせい。
ちがうな、ひん曲がった根性のせい。
567名無しさん@お腹いっぱい。ageage03/01/15 17:00 ID:???
オマエモナー
568名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 19:38 ID:???
ゴトウの振動板は、精度に問題が有ると聞いたことがあります。
加工性が悪いのかも知れません。
音の評判も良くないです。
一部で絶賛されてる、ダイヤモンド振動板についても、
無垢の場合に重量の問題があり、現実的には蒸着がベストらしいです。
チタンが無難との事です。
某セラミックのユニットが、50ミクロンらしいですが、
まだまだ厚い。
569彰篠宮sage03/01/15 20:22 ID:???
ご無沙汰しています。
musicサーバが調子悪いのか、過去ログが読めなくなっていますね。
どうすれば良いか?ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。
570しょうちゃんsage03/01/15 22:38 ID:???
>余談ですが、すぐかじってみる癖のある方が居られたが(しょうちゃんさん?)
>Beだけは止めた方がいいですよ。
ギクッ!!
なんてのは冗談ですが、経口だと死亡したりするんでしょうかね?

子供が「オマエの親父、スピーカー食って死んだんだってな」
などといわれないように気をつけます。はい。
571名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 06:31 ID:???
Beが嫌いな人もいれば好きな人もいるわけで一概に否定してもしょうがない。
アルミが嫌いな人もいるし、チタンが好きな人もいるからオーデオは面白い。
共振域を避けたBeの共振が聞こえるのはよほどの耳が良いか心の耳で聞いて
いるかもしれない。
5726ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/16 12:27 ID:???
>>571さん
一寸余計なこと。
共振を高域に追い出したからと言って、その音が耳に聞こえるわけではありません。
超高域であっても共振の性質(音質?)によってはそのオクターブ毎に下の音域
まで影響し(倍音が乗るのか?)その音が可聴帯域における振動板独特の音を作っているのです。
これは測定で表れるものではなく、聴感でのみ判るファクターでしょう。
SONYやJBLが、新ユニットの開発に当たりジュラルミンを採用したのはもっぱら聴感上の事だと
言っているのはそのことを指しているのでしょう。
概して欧米系のユニットは、PA用を除いて内部損失の高い素材を好みますが、
これは聴感判定を大事にする開発姿勢から来る事情によると思います。
573AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/16 16:43 ID:???
>>572
ホーン型では無いですが、B&Wのノーチラス801からノーチラス800に変わった
一番大きい変更点は、高域の共振周波数です。
ノーチラス800は20KHzを超えたところに共振周波数を持たせています。
確かにこれで高域の癖は以前のノーチラス801に較べ減った様に感じました。

あとアヴァロンもアイドロンからダイアモンドに変えるに辺り、共振周波数を
高くした為、以前アイドロンに気になった高域のきつい癖が無くなっていま
す。

最近のダイレクトラジエタータイプのスピーカは堅い、共振周波数特性の高い
ユニットか、私のスピーカの様にシルクドームというソフトな振動板で元々共
振周波数の無いユニットか、どちらかになっていますね。
5746ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/16 18:00 ID:???
>>しょうちゃんさん

以前のレスで仰られていたことですが、ずーと頭にあったもので。

>洗濯機の脱水槽の振動を無くす為の流体技術がCD等の回転メディアに云々...。

昨晩、たまたまJVCラボに居る友人と飲んだとき、この話が出まして、
実はJVCラボの#999とか#1000のCDPには応用しているそうです(サーボの負荷が楽になるそうです)。
ケーシングの形状とか蓋の構造がそうなのだそうですが、
気合いを入れたほど効果が在るとは思えなかったとのこと(もしかして企業秘密なのかな)。
とにかく開発側では考えていないことはないようです。

>>573 :AIさん
お応えどうも。
ダイレク型では往年の名器?三菱のDS5000のボロンで出来たツィーターには
びっくりしましたが、アレは確か可聴帯域外、それもとんでもない超高域に
共振峰を持っていったと自慢していましたね。
確かに聴いてみてもシーンとしていて、これツィータが鳴っていないんじゃないか
と思ったほどでした。
ダイレク型も、それもハードドームでも気合いが入るとこんなものも作ることが
出来るのかと感心しました。
ボロンはガラスのようにコチコチなのに変な癖が無いのはどうしてなんですかね。
ダイアモンドも同じ効果なんですかね。
シルクは確かに聞き易い音なのですが、私の趣味から言うとピアノのガァーン!の
高音の残り?に力が無いのですよ。
チェンバロなんかはさらさらと綺麗に再現されるのに不思議ですね。
まぁ、素材から来る印象のせいかも知れませんが。
575しょうちゃんsage03/01/16 19:10 ID:???
>>6ちゃんねるさん
>実はJVCラボの#999とか#1000のCDPには応用しているそうです
そうでしたか!
前から回転モノのブレを無くすには効果的な方法だと思っていたんですが、
雑誌やカタログでは聞いた事が無かったのでどうなんだろうと思っていた
ところでした。
情報ありがとうございます。
576名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 19:41 ID:???
>これツィータが鳴っていないんじゃないかと思ったほどでした。

クロスがいくらか分かりませんが、鳴ってる様に聴こえないと言うのは
おかしいですね。
8KHZ程度なら、音階が分かるはずですが。
ムラタのように15KHZ以上なら分かりますけど。
これも、まともかどうかは別ですが。
ツイーターは飾りではありませんが、
飾りの様な物も多いです。


577名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 22:45 ID:???
ベリリウム振動版使用SP

ttp://www.tadaudio.com/home/model-1.html
578(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/17 00:09 ID:???
チャッチャッチャ
579名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 00:14 ID:???
ホーンスピーカー用ダイアフラム材質 代表的4種の特徴

2 アルミ合金
  銅、マグネシウム等を含んだ耐蝕合金やジュラルミンが多い。WEの555型
  から現在まで賞用。TWで30μm前後、MIDで40〜75μm程度。成形
  にはプレス成形や空気成形(圧縮空気や真空ポンプ吸引)。後者は材料にスト
  レスが残りにくく柔らかい音色が得られる。表面をアルマイト処理したり、ニ
  スを塗って音色をコントロールした物もあります。例はJBL 2441、
  2420。ガウスHF4080。ALTEC 288−16H、802−8G
  バイタヴォックス、タンノイ、国産の大部分がこの中に入ります。
580名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 00:15 ID:???
ホーンスピーカー用ダイアフラム材質 代表的4種の特徴

1 フェノールレジン
  布基材にフェノール樹脂を含浸、熱成形。過去に多く作られたが現在は減った。
  しかし耐久性に勝り、高出力PA機器に使用される。絹材基材の物は割合薄く
  軽くできる為、金属にはない滑らかで渋いツヤが高く評価される。前者の代表
  にJBL2482。後者の例にエレボイT−35(350)。
581名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 00:23 ID:???
ホーンスピーカー用ダイアフラム材質 代表的4種の特徴

3 チタン
  アルミに比べて強度が大きい反面、比重も大きいので性能はアルミ同等。耐久性は
  はるかに凌ぎます。出来るだけ薄い箔にした場合に独特の静かさと艶やかさが
  得られるようです。しかしアルミ並の厚みでは響きが単調で鳴りが悪くあまり
  魅力的ではない。外国製品には殆ど無く、極薄チタンの例にゴトーユニットや
  オンケンがあります。
582名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 00:35 ID:???
ホーンスピーカー用ダイアフラム材質 代表的4種の特徴

4 ベリリウム
  軽金属のなかでも特に軽く、強度も非常に大きいため軽くて丈夫というダイアフ
  ラムの条件にあう材料です。難点は丈夫すぎて箔にしたり、形成が難しいことで
  すが、蒸着法の開発によって実用化されました。帯域はアルミ合金の2倍で、耐
  久性にも優れます。音色は解像度とスピード感。豪快な鳴り方が得られます。
  例はパイオニア ED−915。TAD TD−4001、2001。ヤマハ
  JA−6670があります。外国にはあまり例がありません。
583名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 00:45 ID:???
>>572
ハード系振動板のブレークアップのピーク(共振)が、オクターブ以下まで影響を与えるのは常識らしいです。
ttp://www.seas.no/excel_line/excel/E0021.PDF
このマグネシウム合金コーンは、5kHz以上にブレークアップがありますが、歪は2kHzから増加しています。
できれば2kHzで切りたいところですね。
普通、ハード系ツイーター(アルミやチタン)は20kHzのちょっと上あたりにピークを持っていますから、
それが10kHz程度まで影響を及ぼしてしまうわけです。
それがダイヤモンド(ボロンも?)になると、ピークは60kHzくらいに押しやられるので、某むーぱぱさん達は喜んでいるわけです。
これしかないとまで言われているようですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 00:47 ID:???
ホーンスピーカー用ダイアフラム材質 代表的4種の特徴

書き込む順番、間違えました(笑) 最初がレジンのつもりでした・・・

ダイアフラムの材質の他に、エッジ材質(1 同一素材 2 別張り合わせ)や
エッジ素材(1 タンジェンシャル 2 ロール 3 コルゲーション 4 フラット
5 その他 菱形、ダイヤ形、放射リブ)。またバックキャビティやフェイジング
プラグなどの要素で音色が変りますので、一概にはダイアフラムの素材材質だけでは
善し悪しは決定出来ないんでしょうね。
585名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 02:31 ID:???
ttp://www.jicosh.gr.jp/Japanese/library/highlight/nsc/01_11/Beryllium.html
と言う情報もありますのでご参考に。
586名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 02:41 ID:???
ついでに
ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/s-955-3.htm
なんてのを見ると結構脳天気なのね。
バブルオーディオを地でいく感があって、
これを作っていた工員さんは心配だろうなー。
587名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 02:45 ID:???
ついでのついで
ttp://www.harman-japan.co.jp/harman_n/spotligh/spo_435b.htm
アメリカも似たようなものでついに始めましたね。
安全管理は本当に大丈夫なんだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 03:03 ID:???
ということで
私は癒されるべき音楽を聴くのに白血病を心配しながらでは
心休まりませんのでBe製品は家には入れないことにしております。
そうでなくてもCTスキャンや何やかやで放射線の年間被爆量は上がる一方だし、
ついマックなんかも食べてしまう今日この頃ですから。

我が家の家訓
・マック食べない。
・ディズニーランド行かない。
・携帯持たない。
+ベリリウムのもを使わない。
ということにしました。
589名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 03:48 ID:???
ついでに
>・マック食べない。
>・ディズニーランド行かない。
この辺も、御高説承りたく

590名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 13:49 ID:???
>>589
マックバブルバーガー一個=アマゾンの熱帯雨林1本
と言うのが世界の定説です。
Dランド=現代によみがえった典型的「パンとサーカス」
現代のGLADIATORはレオタードや着ぐるみで登場します。
591名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 14:10 ID:???
ベリリウムの毒性について。

ベリリウムには強い毒性があり、金属の中で最も有毒なものの1つで、わずかな量でも摂取すると死に至ります。
ベリリウムの粉じんに曝露する労働者の場合、感作と疾病の発生率は数%から約10%まで幅があります。
ベリリウムは肺内への沈着後、残留し、徐々に血液中に放出されます。
血液中で循環するベリリウムの大部分は、コロイド状のリン酸塩のかたちで移動します。
吸入量の大部分は、ベリリウムの最終的な蓄積部位である骨内に取り込まれていきます。
また、一般に吸入暴露は、肺組織内、特に肺リンパ節内に一定量のベリリウムの長期間貯蔵も起こします。
慢性ベリリウム症は、曝露から数カ月以内で発症する場合もあるし、曝露しなくなってから30年後に発症する場合もあると言われています。
ベリリウムに対する感受性には、個体差が大きく影響します。
実験動物における急性ベリリウム中毒の症状には、急性肺炎、呼吸機能不全、痙攣、低血糖ショック、呼吸麻痺などがあります。
皮下組織内ベリリウムの移植では、肉芽腫が形成され、溶解性ベリリウムの皮膚内注射により、皮膚過敏性が起きました。
慢性ベリリウム症の症状としては、呼吸が短くなる、慢性的な咳、発熱、血痰、寝汗、胸と関節の痛み、心拍数の上昇、食欲減退、体重減少、疲労、全身衰弱などがあります。
心機能不全を伴う右心房の拡張、肝腫、脾腫、チアノーゼ、湾曲指肝機能障害、腎臓結石、骨硬化症、肉芽腫を伴う慢性肺炎や肺癌も認められています。
ベリリウムによる肺がんの誘発は、動物種に対して特異性が高いといわれ、ウサギ・ハムスター・モルモットでは肺腫瘍は認められていません。
慢性ベリリウム症の肺は、肉眼的には、広範囲に散在した小結節と、間質性の線維症を伴う広汎性の病変を示します。
顕微鏡的には、間質の炎症を伴う類肉腫様の肉芽腫が認められます。
592名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 14:27 ID:???
>>591の続き
ベリリウムの毒性メカニズムは、次の三つによります。
ベリリウムは、重要な酵素類、特にアルカリ・ホスファターゼの阻害によりリン酸塩の代謝に影響を与えます。
ベリリウムは、核酸代謝の酵素への影響により細胞増殖と複製を阻害します。
細胞介在の皮膚過敏性のような免疫学的メカニズムを持つと推測されています。
Berylliumは、主に呼吸器疾患、アレルギー疾患、消耗性疾患、癌体質などに対して適応されます。
呼吸器系、肺サルコイドーシス(類肉腫)
  呼吸をすると痛みがあり、動くと悪化します。呼吸困難にもなります。
  咳は、深く乾いていて痛みを伴います。
  咳は、体を後ろに反らせたり、喫煙などで悪化します。
  痰に血液が混ざっていることもあります。
肺結核、塵肺、急性、慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎
  刺激性のある鼻水で、症状は外気で好転します。
  鼻の中に打撲を受けたような痛みがあります。
喉頭部のポリープ、慢性喉頭炎
  ズキズキする頭痛を伴い、焼けるような痛みが左から右の乳様突起にかけて走ります。
  常に飲み込む動作をします。
慢性消耗性疾患、消耗性疾患
  微熱があり、徐々に体重が落ちていきます。
  脈は速めで、衰弱感があります。
  足腰が弱り、立っていると倒れそうになります。
血液、高色素性貧血
  白血球は増加します。
  カルシウム値、血清総蛋白値も上昇します。
心臓、不整脈、心筋炎
  動悸と胸部の締め付け感があります。
肝臓、肝機能障害、急性胆嚢炎、胆肝炎、慢性胆嚢炎、胆石を伴うこともあります。
皮膚、皮膚の腫瘍性病変
  好転する要因は、新鮮な空気、寒さなどです。
  悪化する要因は、運動、暑さなどです。

以上の症状に思い当たる方いらっしゃいませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 16:36 ID:???
そう言えばオーディオ評論家は早死にするな。
594名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 16:54 ID:???
以下はスゥエーデンのエリクソン社の環境宣言の一部です。
如何に日本の企業と姿勢が違うかお分かりになるでしょう。
しかもエリクソン社の作るものの大半はコンシューマユースのものではありません。
携帯端末が有名ですが、現在はノキア社と提携しておりノキア社の方がより厳しい環境基準を持っております。

ベリリウム酸化物の排除
目標:2002年以降、導波管を除くすべ ての新製品から、ベリリウム酸化物を 排除する。
ベリリウム酸化物は、健康障害を引き起こすことが知られています。
多くのエリクソン製品ではベリリウ ム酸化物を一切使っておりませんが、わずかの製品には、熱伝導のため、ベリリウム化合物を含有する部品が使用されています。
当社のモバイル・テレコミュニケーション・システム製品に関しては、代替 部品および代替設計技術の調達に成功しています。
また2001年末以降にリリースされた新設計の製品では、ベリリウム酸化物の使用中止という目標を達成しています。
ただ一つの例外は、レーダーで使用する導波管であり、私たちはまだ代替物質を模索中です。
このような理由により、この目標は書き換えられました。
従来の設計では、ベリリウム酸化物を含有する部品が若干使用されていましたが、私たちはこれらすべ てについても、2002年中に段階的に取り除いていくように積極的に取り組んでいます。
一例がRBS2401 GSM無線基地局(2000年以降はフル生産)であり、これは完全にベリリウム酸化物フリーです。
595名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 17:31 ID:???
ベリリウム製品についての感想

そもそもこの様な製品が正しい生産管理下において作られたとしても、
不特定多数のコンシューマの手に渡り、やがて廃棄される時の事を考えているのであろうか。
廃棄物処理工場ではSPの振動板までは分解分別はしないであろう。
再利用のため回収されることもあるまい。
従って、これらはクラッシュされ、一部は粉塵として大気に放出され、あるいは酸化物として
土壌に投棄されるはずである。
そこで働く人も当然曝露されるはずである。
この様な社会的危険性をも孕んだオーディオ製品とはそもそも何だ、と思ってしまう。
良い音を求めてかどうか知らぬが、目的のために社会的責務に盲目になっている
バカエンジニアリングの典型ではなかろうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 17:46 ID:???
劣化ウラン弾と同じだな。
ブッ放したら後は知らない。
597名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 18:46 ID:???
.
598名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 18:46 ID:???
.
599名無しさん@お腹いっぱい。03/01/17 18:47 ID:Wzbvtyzc
..
600名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 18:47 ID:???
今でしゅ!600いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚ω゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ

601名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 22:56 ID:???
Beの毒と隣合わせで名曲を聞くのもなかなかおつなもので、フグのうまさみたいな。
602名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 00:00 ID:???
現代に於ける「パンとサーカス」の意味が段々明確になりつつありますね。
Beはローマ人ご愛用のガチョウの羽みたいなものか。
603Xinnage03/01/18 00:10 ID:???
>>602
吐いちゃうんでしたっけ。
もったいない・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/18 00:44 ID:???
昔の知識でうろ覚えだが
より軽く曲げ強度の強い(正確に言うと面密度低、曲げ強度大な)素材は音速がはやくなり
分割振動によるピークを押し上げるので、可聴域にピークが発生せず特性の良いツイータが作れる。
ベリリウムは軽量、強強度なので特性に優れるということだね
>>590 ヤング率と密度と厚みとおもうよ)

しかしアルミ合金なども加工硬化もあると思うので製品の特性と素材の特性は一致するのかなあ?
あとベリリウムといえばヤマハの1000Mのミッドレンジを思い出すけど
あれって分割振動の周波数を可聴域から追い出すなんて無理だと思われ
ベリリウムを使う意味あったのだろうか?
ちなみに今のMIDは内部損失の大きな素材が多いね
605604sage03/01/18 00:51 ID:???
気になるので訂正 音速は密度とヤング率かな・・・ 
ただ分割振動は横波だから
分割振動のファクターは概ね604でOKだと思う
606(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/18 01:01 ID:???
うー、しざりるらなぇ〜♪
607名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 01:08 ID:???
>>603
強欲、狂乱、放漫の果て、と云うことを言いたかったのだが。

オーディオは本来慎ましやかな技術(だいたい趣味というものはそう言うもの)
であったものが、エンスーだとかO−ファイルだとか下品なSS言語で祭り上
げられて暴走し始めたのが堕落のきっかけ。
おそらく言い出した輩はサーカスの興業主だったのだろう。
それ以来、個人の一寸したアイデアとか入魂の職人技等は滅多に見なくなった。
だから旧い機械をレストアしたり、真空管アンプを生涯の友としている人は
オーディオ市民権を剥奪され、カタコンブに潜ることになる(初期のキリスト教徒みたいですね)。
当然コロッセウムにも招待されない(呼ばれたって行くかい。往くは処刑の時。罵詈雑言を覚悟せよ)。
植民地のにわか市民を黙らすには「パンとサーカス」が一番。
と言うことでサーカスの出し物も色々工夫するわけで、いよいよグロテスクになってきた。
帝国の崩壊も近いぞ。
......と言ったところか。
608604sage03/01/18 01:20 ID:???
とりあえず塩野七生の「ローマ人の物語」よめ
609名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 01:46 ID:???
>>604
物質の音速は、E/ρの平方根で表される。(E:弾性=ヤング率、ρ:比重)
だから硬ければいい、と考えがちだが果たしてそうかな?

>>607
>オーディオ市民権を剥奪され、カタコンブに潜ることになる(初期のキリスト教徒みたいですね)。
>当然コロッセウムにも招待されない(呼ばれたって行くかい。往くは処刑の時。罵詈雑言を覚悟せよ)。

にわか市民の所行とは、オイロダインはバカ、ホーンはアホ、ハイエンドマンセーの香具師の事か?
610604sage03/01/18 02:18 ID:???
いや、言いたいのは音速はあんまり関係ないよって事
ただ曲げ剛性もヤング率の関数なんでね

それと「果たしてそうかな」とは間抜けな
解ってるなら「実は○○だ」と答えをかいてごらん
たぶん答えがわかんないだろうけどね(W
611名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 02:23 ID:???
>>610
うん、わからないよ。
経験上本当かな?と思っているだけ。
ぜひ教えて。
612583sage03/01/18 02:25 ID:???
>>604
>あとベリリウムといえばヤマハの1000Mのミッドレンジを思い出すけど
>あれって分割振動の周波数を可聴域から追い出すなんて無理だと思われ
>ベリリウムを使う意味あったのだろうか?

当然ネットワークは入っているわけで、ピークを使用帯域外に追い出して、使用帯域内のリニアリティを上げているのですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 02:38 ID:???
>>612
ピークを可超帯域外に追い出す必要性はツィーターだから必要だというわけね。
JBLも2wで使うことを前提としているし。
しかし、高々-12db位のパッシブフィルターで共振峰を抑えられるのかなぁ。
やはり素材の音を聴いていたのではないかな。
614604sage03/01/18 02:38 ID:???
あらら やられた ぜひ教えてはおらがいつも使う戦法なのだが・・・
実は俺も良くわからん よくわからんなりに薀蓄をたれると

ただ”音速”はたぶん関係ないよね。あれ縦波でしょ
ダイヤフラムの平面方向に進む縦波では空気側にダイヤフラムを歪ませないので
音には影響しない。
分割振動は平面直角方向たわむ横波で横に振動するから空気側に影響する
横波の固有振動数はほぼヤング率、厚み、密度の関数だろうから
音速の要素と似ている。だから音速とは直接関係ないものの
音速が早いほどピークも高域に伸びるって事ですね

経験上の話をいうと、昔のソフトドームのスピーカーでも
おっと驚くようなおとを出すスピーカもあるから良くわからん
615604sage03/01/18 02:45 ID:???
>>612 ん?
ていうか、フィルター帯域外に分割振動によるピークを押し出しても
そのピークがフィルター帯域内の倍音の系統にあたれば音は出るし可聴域なら聞こえるんじゃない?
でもツイータより分厚く重いミッドでは可聴域外にピークを押しやるのは不可能
だから最近のスピーカーは樹脂や繊維で内部損失を大きくしてピークを殺してるのでは
ないかと思ったわけよ。(b&Wなんかのイメージ)
616583sage03/01/18 02:54 ID:???
>>614
ピークキャンセラーを使えば、ピークは綺麗に潰せるらしいです。

>>615
ピークキャンセラーを入れて、オクターブ以下で使えば大丈夫でしょう。
617604sage03/01/18 03:03 ID:???
ピーク喜屋武セラーってなに?
電気的にったってLCRでは無理だろうし、
機械的にやるのは単なるソフトドームツイータ
ってことはFFTでフーリエ変換して・・・てなデジタルフィルターなの?
(それでも音は悪くなりそう)
618名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 03:07 ID:???
>>614
”ぜひ教えて”だけど
物性の音速が問題になるのは、仰るとおり「たわまない範囲で」
と言うことが前提ですね。
その意味では音速そのものは関係ないですね。
確かにシフトドームでもコンチクショウ!と言うような音を出す
ものもありますが、おそらく内部損失が大きく、たわんだとしても
繊維間の摩擦により即熱エネルギーに変換されてピークを作らない
からではないかな。
多分ピストンモーションではなくて波動共振
(こんな言葉あるのかな?プラスチックの下敷きをブルブル震わせるイメージ)
のような動きをしていると思われる。
しかしソフトドームの音は綺麗ではあるが、ここ一発の力感が不満です。
619583sage03/01/18 03:17 ID:???
>>617
LCRのフィルターで、
ttp://www.seas.no/kit/FILTER_THOR_ODIN.pdf
このウーハーに並列に入っているのがそうです。

ある雑誌に、このスピーカーのウーハーのみの周波数特性が出ていましたが、綺麗にピークが潰れていました。
620名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 03:18 ID:???
おーい、ベリリウムの問題はどうした。
明日の地球環境の問題だぞ。
621名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 03:32 ID:???
>>619
この回路は半世紀も前から使われているよ。
当時はピークキャンセラーなんてもったいぶっては呼ばなかったけれど。
要するにインピーダンスカーブを平坦にして山をつぶそうと言う訳ね。
パイオニアのモニターでもユニット固有の共振峰をつぶすアダプター
を売ってるよ。
でも、こう云うのを入れると立ち上がりがどうしても鈍るのね。
622名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 03:40 ID:???
インピーダンス補正を入れると音がなまるね。
623名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 03:51 ID:???
>>620
しかし>>591>>592ってスゴイ内容だなー。
本当だとしたらリコールものだけど。
624583sage03/01/18 03:57 ID:???
>>621
立ち上がりが鈍るというのは、測定上ですか?聴感上ですか?
測定上ならば、ピークキャンセラーを入れることで立ち上がりが鈍った測定結果(インパルス応答等)が見られるものはありますか?
(できればweb上で)
625名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 06:03 ID:???
>>624
お前ねー、測定データが出てこないと納得できないのか。
データシートの巻紙から音は聞こえないんだよ。
理論的に考えたって素子が増えれば音に影響するのは想像できるだろう。
ここでは2オクターブ再生、アンプ直結に拘る御仁が居ることを考えたことが
あるのか?
今更インピーダンス補正回路なんて話にならん。
そんな補正を使わなきゃいけないユニットはここでは対象になっていない。
馬鹿の一つ覚えみたいにインパルス云々はこの次元ではお呼びではないんだよ。
626山崎渉(^^)sage03/01/18 07:04 ID:???
(^^)
627名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 07:51 ID:???
ここ面白いスレになってきた。
ヴィンテージやヴィニールを延々とやられてうんざりしていたもんね。

628しょうちゃんsage03/01/18 07:55 ID:???
私の使っているコンプレは12KHz付近に共振によると思われるピークがあり、
その為に少々金属的な刺激感がありました。
しかし、デジタルのパライコを使うことでこの問題は解決できました。
アナログイコライザーは一種の共振回路なので音楽信号の変化には追従できないと
おっしゃる人もいますが、デジタルならばそういった問題も少ないのでは
ないでしょうか?
デジタル入力で使えばCD再生等では音質劣化がほとんどありません。
629(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/18 09:34 ID:???
し ょ う ち ゃ ん 2 日 ぶ り だ な(藁
630名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 11:26 ID:???
つまり、ピークキャンセラー=インピーダンス補正 なの?
インピーダンス補正って、いわゆる高域インピーダンス上昇を補正するためのものだよね?
それでピークを潰せるわけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。03/01/18 11:46 ID:hhxkgF1Q
imp補正入れると生気がなくなったように聴こえるのは高域共振が減ったからだよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 12:38 ID:???
最近6ちゃんの書きこみが少なくない?
633名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 13:54 ID:???
>>632
いやいや、彼は「名無しさん」で大活躍をしてるとみられ。
634名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 14:05 ID:???
>>624
フィルターのお勉強を最初からなさいませ。
インピーダンスと言う言葉が何を意味しているかわかってますか。
コンデンサーや抵抗が回路上でどんな働きをしているか理解してますか。
理解してからインパルスなんて言葉を使おうね。
6356ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/18 14:31 ID:???
>>628 :しょうちゃんさん
お使いのドライバーは確か3インチものでしたね。
3インチで1.2kと言うと相当優秀なユニットで、むしろそのピークが音の魅力を
つくっているのではないですか。
ユニットそのもののピークをつぶすのは確かにアナログフィルターでは難しく
デジタルのパラメトリックイコライザーを使うのが本筋でしょうが、ユニット
の使用帯域を全部再生し直しているようなものですから、デジタルアンプの
クオリティーが相当良くないと変なことになりませんか。
プロ用には色々出ていますが、試用したところおしなべて音が単調と言うか
同じ音色になってしまうのですよ。それからSN比も家庭用としては今一でした。
6366ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/18 14:37 ID:???
>>635
間違えた
1.2k→12k(12000Hzのこと)
ゆるされよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 14:44 ID:???
しかし「山崎渉さんの(^^)」はグッドタイミングで登場しますなー。
良い子の味方の校長先生みたい。
638583sage03/01/18 15:47 ID:???
>>625
もちろんデータから音は聴こえないですよ。
ただ、測定データが出ているのならそれを見たいと思っただけですが、それがいけないことなんですか?
データから音が聴こえないからといって、データが無意味なわけではないでしょう?
それにデータのみで判断するつもりもありませんが?
639しょうちゃんsage03/01/18 15:58 ID:???
>>6ちゃんねるさん
>むしろそのピークが音の魅力をつくっているのではないですか。
確かにそういう所もあると思います。これが16KHz以上の帯域になると
刺激感はむしろ減り、逆に空気感や臨場感が出てくるように思います。
例えばTADのTD-4001あたりですと非常に薄いベリリウム振動板が使われており、
16〜18KHzあたりにかなり強いピークがありますが、これがこのドライバーを
好まれる人が多い理由ではないかと思っています。

デジタルイコライザーの件ですが、私はマルチではなくメーカー製の2ウエイシステム
を使っていますので、1台で済みます。
CDPデジタル出力→イコライザーデジタル入力
イコライザーアナログ出力→アナログプリ
と言う接続です。つまりイコライザー内蔵のD/Aコンバーターを使用している訳ですが、
この接続で聴く限りS/N比は全く問題なく、DACの音質にこだわる人でしたら
別のAES/EBU対応のDACとデジタル接続すれば良いと思います。
参考までにベーリンガーDSP−8024のデータ
F特 20〜20KHz +/−0.5dB    S/N比103dB
640583sage03/01/18 16:06 ID:???
>>625
>ここでは2オクターブ再生、アンプ直結に拘る御仁が居ることを考えたことがあるのか?

今の話題は、パッシブネットワークのスピーカーでミッドやウーハーのどのようなものがどのように使われているのかという話でしょう。
インピーダンス補正が入っている=対象外、とはおかしくないですか?
また、素子が増えれば音に影響するのは当たり前のことで、その程度が問題なのでしょう?
ハード系の振動板で使用帯域外にピークを追いやり、分割共振領域をフィルターでカットしたものと、
ソフト系の振動板で、分割振動を分散してピークを作らないようにして、ゆるいフィルターですましたものと、
両者にどのようなメリット、デメリットがあるのか、と考えるべきではないですか?
オーディオは何でもトレード・オフですよ。
フィルターを入れるデメリットと、ハード系振動板のメリットを考慮に入れて考えるべきではないですか?
641583sage03/01/18 16:29 ID:???
あと、立ち上がりを示すデータとして、例えばインパルス応答などがあれば見たいと思っただけですが、なにかおかしいですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 18:25 ID:???
>>583=AI
相変わらずだねー。
643名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 18:59 ID:???
>>640 :583
>インピーダンス補正が入っている=対象外、とはおかしくないですか?
>また、素子が増えれば音に影響するのは当たり前のことで、その程度が問題なのでしょう?
>ハード系の振動板で使用帯域外にピークを追いやり、分割共振領域をフィルターでカットしたものと、
>ソフト系の振動板で、分割振動を分散してピークを作らないようにして、ゆるいフィルターですましたものと、
>両者にどのようなメリット、デメリットがあるのか、と考えるべきではないですか?
>オーディオは何でもトレード・オフですよ。

その程度の理解度だからバカエンドマンセーは困るんだよ。
補正をしなければ使えないようなユニットの話はしていないといっているだろう。
安物OEMのユニットをかき集めて何とか格好を付けようとするから
こういう小手先技術に頼ることになる。
ウーハーでもきちんとした設計をしたものはフィルターに頼らずメカニカルに
高域を減衰させることも可能な事を知らないのか。
この様なユニットが何故開発されたかというと、
フィルターの弊害を避けるという一点に尽きる。
厳密に言えばトレードオフどころではなく、パッシブフィルターは
デメリットしかない。
マルチユニットのネットワークとその補正回路は、商品としての妥協の産物なんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 19:14 ID:???
>>643
そう言えばノーチ・カタツムリはマルチドライブだったな。
バカエンドでもこのくらいになるとパッシブFは使ってない訳だ。
6456ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/18 19:52 ID:???
>>639 :しょうちゃんさん
お応えありがとうございます。
ベーリンガーは有名ですね。
私の所ではアナログ系がかなり大がかりになっているため、
一挙にデジチャンから始めようかと思っています。
以前、位相補正?(音の出始めのこと)のデジタルディレーを
使ったことがあるのですが、DACがボロなせいか音が抑揚のない
ものになってしまった。

TADの4001は私も所有していますが、中域のピーク(とも呼べないなだらかな山)
が取りきれないで止めました。
4001+2001というラインになるのですが、全体に独特の響きがあり、
それが好きになれませんでした。
それとJBL2441+2421と比べると中低域の力感が薄くなるのです。
これは一聴して誰でもわかる程の差です。
特性カーブでもわかりますがBeの振動板は使用帯域外とは言え
相当強烈なピークを造り易く、それが全ての響きを支配している
様に思います。これが好きな方は良いのでしょうが。

....というわけで、私もマックとDランドとベリリウムは
避ける事にしています。
646しょうちゃんsage03/01/18 20:44 ID:???
>>639 の続き

このDSP8024は価格も安く(2万4千円)、別売の測定用マイク
ECM8000(6千円)を使って自動で測定位置でのF特をフラットに
できます。なお特性がわかっていれば他のマイクでも補正OKです。
本当の意味でフラットには出来ないとか、フラットが良いか悪いかは
また別の問題と言うことで。

経験した方には余計な話ですが、この自動イコライジングで最も驚くのが
SPと部屋の特性を含めて左右のF特をそろえ平坦化した時の音場です。
音場という言葉は曖昧であまり使いたくは無いのですがF特を左右でそろえる
だけでも大きな効果があるのが事実です。

この経験がわずか3万円足らずで出来ることを考えれば試してみて
損はないと断言できます。

なお、デフォルトがアナログ入出力になってます。
647しょうちゃんsage03/01/18 22:10 ID:???
>>645 6ちゃんねるさん
行き違いになってしまいました(汗
>一挙にデジチャンから始めようかと思っています。
私の知る範囲では、6チャンネルに対応できるデジチャンにはアキュフェーズ
のDF−35と業務用のBBS「FDS−366」しかありません。
アキュは96dB、366は48dBが最大です。

ところでデジタルの最大のメリットはディレイが使える事じゃないでしょうか。
振動版の位置をそろえなくても、ホーンを見た目も美しくセッティング
できるのではないですか?
30Wも調整には時間がかかるでしょうが、デジタルの力で隠れた力が
発揮できると思います。

>中域のピーク(とも呼べないなだらかな山)が取りきれないで止めました。
コンプレはご存知の通りイコライザーなしでは基本的に山型のカーブになりますよね。
4001は正面の特性は高域まで伸びていますが、45度での特性はJBLと
比べて圧倒的に悪くなります。プラグ形状の違いだとは思いますが。
10KHz付近での同じホーンを使ったデータでは、4001が45度で
20〜30dBほど落ち込むのに対して例えばJBL2446Jでは
10dB程度にすぎません。
このへんが音の厚みに関係しているのではないでしょうか?
ちなみにSONYのSUP−T11も指向特性は4001と同じような傾向ですね。

しかし昔はオンキョーやビクターもコンプレを発売していたのが
信じられないぐらいの国産SPメーカーの凋落ぶり。
最近はカーオーディオのユニットに興味があり、
オーディオ店に行くよりオートバックスに行くほうがむしろ楽しいです。
デジタルメーター付きの1Fコンデンサー(1本5万円)なんて発想が
とにかくすごい。
長くなってすいませんでした。(晩酌済み)
648583sage03/01/18 22:44 ID:???
>>643-644
私はAI氏ではないし、「バカエンド(ハイエンド)マンセー(最高)」なんていつ書きましたか?
649583sage03/01/18 23:34 ID:???
>>643
>ウーハーでもきちんとした設計をしたものはフィルターに頼らずメカニカルに
>高域を減衰させることも可能な事を知らないのか。

もちろんメカニカルに高域を減衰させているユニットは知っていますよ。
紙やポリプロピレンの振動板で、分割共振を広帯域に分散させて
ピークを作らないようにしているもの(かわりに分散させた分割共振の歪成分の割を食う)や、
メタル系でも形状を工夫したり、ダンピングを施すことによって
ブレークアップのピークを穏やかにしているもの
(ただし、ダンピング等を施さないユニットに比べて、再生帯域に多少歪は増える)などですね。
参考までに、その「フィルターに頼らずメカニカルに高域を減衰させているウーハー」を
具体的に製品名で教えてもらえませんか?
6506ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/18 23:47 ID:???
>>647 :しょうちゃんさん
ご返事どうも。
色々ご経験がお有りですね。
私もアナログですがf特平坦に凝ったことがありまして
G-18を方チャンずつ2台使いました
(この様にするとボトムバスのみ独立して調整できます)。
確かに左右が揃うと音場は一変します。
特に弱音部の細部が見通せるようになります。
その音を持続するのがなかなか難しい。
どういう訳かソースのコンディションによって
合うものと合わないものの差が激しいのです。
結局6チャンネルをほぼ2オクターブ以内で切っていますので
6素子のグライコを入れたと思ってチャンデバだけで調整しております。

4001の中域のピークは一般のコンプレと違って明らかにこのユニット
独特のものです。ホーンを換えてもその特徴は残ります。
そのためTADでは外付けする補正回路を用意しています。
TADのフェイズプラグは大変精密に造られていますが確かプラスチックなのです。
その辺が特性に関係しているかも知れません。
651604sage03/01/19 00:34 ID:???
>>649、643氏は申しわけないけど愚問かと・・

ウーファの設計は機械的減衰落の計算なくしては出来ない
良いユニット悪いユニットの別はないと思うよ

たとえばf0でインピーダンスが極端に小さくならないように
エッジやダンパーで適度に減衰させているのもそうだし
フルレンジのD130はアルミキャップだが
ウーファの130Aは鳴りにくい紙になってるとか
だいたいウーファは紙で出来ている事が多いのもミクロで見れば繊維間の摩擦で
制振できるから。ダンピング剤にったウーファも多いしいちいち例を上げる方がたいへん
652604sage03/01/19 00:47 ID:???
日本語変だなあ 649はそれでいいと思います
643の良く出来たユニットは 云々はちょっと変だと思いました
653名無しさん@お腹いっぱい。03/01/19 00:49 ID:ySWghRK3
>>649
>参考までに、その「フィルターに頼らずメカニカルに高域を減衰させているウーハー」を
>具体的に製品名で教えてもらえませんか?

ttp://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/ale.html#1260D
安物OEMのユニットをかき集めて何とか格好を付けようとするバカエンドとは一味も二味も違うぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 00:54 ID:???
  ピョ ピョ

      ピョ
  ピョ   

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
655名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 01:00 ID:???
>>649
三菱モニターのウーハーは意図的にその様に作られたのではないのか。
他にウーハーでローパスFを使わない例を知らない。
656名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 01:03 ID:???
  ピョ ピョ

      ピョ  ←高域共振
  ピョ   

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、 ←ダイアフラム
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    | ←ヨーク(アルニコマグネット)
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
657名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 01:06 ID:???
ひよこは高域を吸収するので不要な反射による音の濁りを防ぐ事ができるのですね
658名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 01:06 ID:???
>>653
エールの話はもうえーる(よ)。
笑えないね。ごめん。
659(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/19 01:11 ID:???
ぅまぃなぁ。ひよこネタ。



モグモグ
660名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 01:28 ID:???
>>652
あえてフィルターを使わなくても良くできた(そのように作られた)ウーハーは、
という意味じゃない?
俺も高域の自然減衰を当てにしてフィルターを除いた設計は三菱のしか知らないよ。
それとも大抵のウーハーはフィルター無しで使えるのかい。
その言でいえばフォスの80cmだって1000Hzまで減衰していないよ。
661604sage03/01/19 01:38 ID:???
たとえば4311 (123A/2212)
662名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 01:53 ID:???
>>661
あぁ、天地をひっくり返して使うモニターね。
123Aって白いコーンのヤツでしょ。アレは元々フルレンジだったと聞いたが
違うのかな。
確か4311Aになって3wになったがその様なネットワークだとはしらなんだ。
ジャズ系の鳴りのいいSPだったね。
663名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 02:23 ID:???
123Aの元はD−123なの?PA用の・・・
だから4311〜シリーズってウルサクって、
あの箱容量じゃ低域も出ないのか。納得。
664名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 06:01 ID:???
>>648 :583
気になって今頃になって陳謝。
バカエンドマンセーは取り消します。
感情に駆られた発言をお許し下さい。
しかし自己の情熱で限界まで追求するオーディオの姿勢が薄れている昨今、
一見ハイテクを標榜しながら基本的な技術をないがしろにして
奇をてらったデザインや誤魔化し技術で法外な価格を設定する「匠の手作り」
と称する思いつき技術が横行している現状にいいきどうりを感じ日頃の鬱憤を
吐露してしまったのです。
貴兄の当惑は最もです。
ここに無礼の段謝罪いたします。
665名無しさん@お腹いっぱい。03/01/19 09:15 ID:G8Ybh+Js
.
666名無しさん@お腹いっぱい。03/01/19 09:16 ID:ztn47UMc
666
667604sage03/01/19 10:11 ID:???
4311ってウーファーはネットワークなしで高域が勝手に減衰してるので
ミッドのLE5はコンデンサで低域カットしている。
そんでもってミッドのLE5も高域が伸びないらしくハイカットは入らず
ツイータのLE25を低域カットだけでつなげている。
つまり機械的減衰を用いて素子2つだけで3wayを実現したすばらしいスピーカなのです

特性的には最新のスピーカにかなわないのはわかるけど、あのにぎやかな音は
それはそれで楽しい。ちなみにD123と123Aはフレーム以外あまり共通点はないよ
コーン紙もエッジもキャップもボイスコイルも違うので100%別物です
668名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/19 10:57 ID:???
株で300万失ったよ。
イイ装置が買えたのに残念だね。
車を買いかえるのあきらめて、オーディオはいままでどーりだな。
まあ、あんまり気にしてないけどな。
669名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 11:07 ID:???
>まあ、あんまり気にしてないけどな。

じゃあ、ひっそりとsageとけ。
670名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/19 11:28 ID:???
俺は最近、空売りで300万ほど儲けたが多分君が失った分だったのだろう。
さて、何を買おうかなぁ。
671かなかなかなかな03/01/19 12:19 ID:pXCt+BZG
>>649
JBLのサンサー101はLE−14と175で確か14の上は出っ放しの
筈です。三菱の古いウーハにもそんなのがありましたが、例のおわん型ウーハ
てやつですか。JBLなんかのウーハは高いほうにレベルは低いがピークが
ありなかなか取れませんよ。ダルキストの屏風型SPは全てメカニカルにSP
の特性を調節してネットワーク無しの物がありましたよ。でも最近はネット
ワークで音作りをしたりハードの調整したりするのが普通みたいです。
SPにダンパーや負荷を掛けて特性をいじるのはやっぱり邪道ですよね。
JBLのあの昔からやっているあの白いゲル状の、今でもアクアプラスと言
うのかな、ダンプ剤は確かに広域の減衰は早そうですがどうも鈍そうですよね。どうも
妥協の産物っぽいですね。4311ではうまくいっているのでしょう。
 特にウーハは部屋で特性が変わってしまいます。以前のマクソニックの小林
さんは耳で調整してネットワークのLのギャップをいじるのですが、理論値と
は大分違っていました。
 私も今でも嵌っているのですがあのコンプレッションドライバの外周駆動は
どうなんですかね。分割振動と共振の塊の様に見えるのですが。そこが良いのか
も。なんか良いダンプ剤でもないですかね。
 SPユニットの振動板の位置を揃えるのは位相の問題ではなくむしろユニット
の分割振動で出るどうしてもSP振動版等から聞こえてくる音を揃える為なの
です。どの道SPの歪は大きく、信号以外の音を沢山ある程度不条理に出して
いるわけでこれを揃えてコントロールしないと定位が悪かったりするものです
から揃える必要があるのです。勿論全てのユニットの特性がある程度似ていな
いと無駄な事ですが。
 頑張って道楽に励みましょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。003/01/19 14:20 ID:???
蓮胤さん?
673しょうちゃんsage03/01/19 16:44 ID:???
>>650 6ちゃんねるさん
>G-18を方チャンずつ2台使いました
>(この様にするとボトムバスのみ独立して調整できます)
私もメインSPとサブウーハー用に独立して1台ずつ使っています。
サブウーハー帯域だけで内蔵されている3つのパライコが使えるので、具合が
良いんですよね。
さらにサブウーハーだけではハイカットが十分でないので、イコライザーで
30dB/OCTのローパス特性を持たせています。
サブウーハー側フィルターとの干渉が心配でしたが、結果オーライでした。

私の部屋ではサブウーハー帯域の定在波ピークは約8分の1オクターブほどで
自動補正では検出出来ないので、サイン波をスイープさせて聴感で調整しました。

TADのプラグがプラスチックとの事ですが、どんな材質なんでしょうね。
エンプラも使い方次第では金属以上の特性がでるのでしょうが、
今までの感覚からすると中域に付帯音が乗りそうな気もします。

また、樹脂製のプラグはPA用の軽量SPのコンプレに使用例がありますが、
これは量産と軽量化の為でしょう。
6746ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/19 17:11 ID:???
>>671 :かなかなかなかなさん

> SPユニットの振動板の位置を揃えるのは位相の問題ではなくむしろユニット
>の分割振動で出るどうしてもSP振動版等から聞こえてくる音を揃える為なの
>です。

本当ですか、新説だなぁ。
私のような使い方(2オクターブ以内)をしていると、インピーダンスカーブを
観測している限り分割振動域は入っていないのだが(と推測している)。
それにコンプレの振動板の挙動については「何とか法」とか言う測定で分割振動
が始まる周波数まで観測されていますよ(どこかの技術誌に写真があった)。
勿論クロス点以外ではその可能性はあるでしょうが、急激にレベルが下がって
いるわけですから余り問題にならないと践んでいるのですが。
また、どうして外周駆動だと分割振動の塊になるのですか?
シェル構造(形状)の縁辺に駆動応力をかけるのが力学上一番たわみも少なく
剛性もとれるはずだが。

>分割振動で出るどうしてもSP振動版等から聞こえてくる音
...というのは要するに歪みのことでしょう。
歪みの発生源を揃えることにどのような意味があるのですか。
歪み同士がうち消しあって綺麗になるとでも?

実は、振動板の位置を合わせるというのは実際にはかなり曖昧で、
本当は発音源の位置を合わせたいのですが、振動板の形状がまちまちですので
何処が本当の発音源だかわからないのです。
従って、私の場合はボイスコイルと振動板の接点を一応の基準として、前後に
数o単位で聴感で調整しています。
6756ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/19 17:39 ID:???
>>673 :しょうちゃんさん
TADのコンプレのフェイズプラグは当時の解説書によるとロストワックス法
とか言う、偉く金のかかる製法を採っているそうです。
亜鉛ダイキャストの勘合法より精密さと量産時の品質管理を狙ったのでしょう。
振動板を外して(これがなかなか大変)見ますと、艶のないエボナイトのような
フェイズプラグが見えます。爪ではじいてみると鈍い音がしますが、軽い音です。
多分盛大に共振するでしょうが、自己収束を期待しているのではないでしょうか。
中域の付帯音(軽いピーク)はそのせいかも知れません。
もう一つ気になることは、ベリリウムに直接触れさせない為か(好意に考え過ぎか?)
振動板の裏直近にかなり厚めのパンチングメタルが取り付けられていますが、
これは相当な抵抗要素になると思われました。多分共振もするでしょう。
...というのが私の持っているTADの観察です。
今の物は換わっているかも知れません。
676しょうちゃんsage03/01/19 17:53 ID:???
>私の知る範囲では、6チャンネルに対応できるデジチャンにはアキュフェーズ
>のDF−35と業務用のBBS「FDS−366」しかありません。
訂正です。
次の商品もありました。6万円ほどで買えるようです。
安いですね。

ttp://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DCX2496&lang=jap
677しょうちゃんsage03/01/19 18:09 ID:???
>>675 6ちゃんねるさん
解説ありがとうございました。
ソニーの物もロストワックス法だそうです。という事はやはり樹脂製でしょうか?
もっともどんな工法かしらないんですが(汗

響きよりも精度、つまり特性を優先したという事でしょう、たぶん。

6786ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/19 18:41 ID:???
>>677 :しょうちゃんさん
曖昧な知識で申し訳ないが、
鋳型を作るとき、ワックス(ろう)が溶ける(ロストする)ことを利用した鋳造法を
ロストワックス法と呼びます。
ワックス模型を忠実に転写した鋳型に金属やプラスチックを流し込む方法
でつくられるのがロストワックス精密鋳造品です。
鋳型を作るとき、曲げたり、叩いたり、はつったりしないため原型に内部応力が
蓄積せず、正確な鋳型よりダイカスト製品を作ることが出来ます。
ですからロストワックス法を採ったとしても金属で作ることは可能、と言うか
その方がむしろ普通なのではないでしょうか。
専門家の方がいらしたら補完乞う。 
679不正アクセス決定sage03/01/19 19:04 ID:???
やまが2ちゃんねるに不正アクセスしている事が明らかに
なりました。シャレになってません。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040495978/494-499n
680名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 19:09 ID:???
専門家じゃないけれど。

材料は目的の形に成形することができて初めて実用になります。
金属材料の加工法はいろいろありますが、鋳造は複雑な形の品物を作るのに最適な
方法です。
ロストワックス法は代表的な精密鋳造法です。この方法では,まず目的物と同じ形
状の模型を蝋(ワックス)で精密に作り、その周囲を耐火物で固めます。
次に加熱して蝋模型を消失させた(ロスト)後の空間に溶湯を注ぎ、冷却し目的形状
の鋳物を製造します。
この技術の歴史は紀元前までさかのぼることができ、細緻な蝋型鋳物がエジプトや
中国の古代文明遺跡から出土しています。
ロストワックス法として工業化されたのは第二次大戦中でのことで、米国では戦闘
機用などの複雑形状部品が量産されるまでになりました。
硬くて切削できない金属でも、脆くて鍛造や溶接が無理な合金でも容易に、しかも
砂型鋳物に比べて格段にすぐれた寸法精度や表面品質で成形できるので、ロストワ
ックス技術の進歩とともに精密鋳造部品の使用分野は著しく広まっています。


精密鋳造品の使用分野とその用途
航空機 ジェットエンジン用動翼,静翼,翼機構部品
内燃機関 過給機翼車,ノズル
化学プラント ポンプ用インペラ,ハルブ本体,弁体,弁座
一般機械(食品,印刷製紙,紡績) ウェアリングプレート,ホルダー,カム,レバー
原子炉 燃料制御棒用ベロシティリミッタ,燃料棒用タイプレート

その他 工具類,スポーツ用品,医療用器具など

681名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 19:48 ID:???
↑680 だめだめ(笑

もっと身近な物は歯科補綴物(被せ物)。
インレー、クラウン、挿し歯の裏装部。
これ、皆ロストワックス鋳造製。金・銀・プラチナ合金。
682604sage03/01/19 19:59 ID:???
ロストワックス法は少量生産むけで高精度の鋳造が可能で
たしかに鋳造法としてはコストがかかるかもしれませんが所詮鋳造は安物

軽量化など鋳造ならではの面もありますが
単に鋳造したまま使おうと考えているならコストダウン以外の何者でもありません
基本的には切削加工したものが一番精度がよろしいですよ

ところで6chさんってサラウンドをやっておられるのかと思ったら6wayって意味ですか
すごいなあ
683名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/19 21:06 ID:???
>>679
サンスイすれだろー。大問題だなこれは
684名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 21:26 ID:???
6ちゃんねるはやまの不正アクセスについてどう思うよ?
685かなかなかなかな03/01/19 22:17 ID:38nGLSJx
>>674
平面振動板がはやった頃は節駆動だとか言っていました。確かにそうでしょう。
分割振動を抑えようとしたら。でも、コンプレッションドライバの場合は、
やろうと思ったら節でもドライブできそうなのですがなぜか594の形の
ままですね。375とかを裸で使ってみたりしましたが、見れば見るほど
なんで外周駆動なんだろうと思ってしまいます。JBLも真ん中にポチを
つけたりリブをつけたりしていますので気にはしているとは思います。まさか
コンプレッションとバックキャビティであの振動版とエネルギーを抑え
込んでいるとは思いません。まあ、結果がよければいいのですがね。
正弦波等のデータは余り意味が無いと思いますが。
ホーンは大きくなると音像が高域になるに従い引っ込み誤魔化すのが難しい
でしょう。なんでですかね。
なんで位相がずれていても振動版を合わせるかの説明は自説ですので
気にしないように。よく出来たシステムは本当にうんとそばで聞いても
どこから鳴っているか解らないくらいに合わせてあるものもあります。
勿論低歪だとは思いますがそれだけでは無いでしょう。
以前は雑誌などでユニットの特性を取ったりしていたのですが最近は
やりませんね。私が本を買わなくなったから知らないだけですかね。
アルテックの416の中域の二次歪は好きでした。あれがアルテックトーン
だったと思っています。
>>604
フェズプラグはプラスティックが多いです。下手に鋳物を組み合わせた物
や削りだし(ドリルで穴開けた)の物で精度が大変悪いものがあります。
一度、いいと思っているものをあけて確かめた方が良いです。
中には大変すばらしい宣伝をしていてあけてみて あっと驚く 物もあります。
気をつけましょう。
686名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/19 22:20 ID:???
かなかなかなかなはやまの不正アクセスについてどう思うよ?
687名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/19 22:23 ID:???
>>686
やまのあれはネタ。
ハックラ板やセキュリティ板でそんなこと言ったら笑われるぞ。
688最強スピーカ造る1sage03/01/19 22:26 ID:???
そうそう。>>687の言うようにネタに決まってるだろ
689最強スピーカ作る1sage03/01/19 22:28 ID:???
>>687
偽者は偽者。>>687の言うようにネタだからみんなほっといて
690最強スピーカ作る1sage03/01/19 22:29 ID:???
間違い

>>688は偽者
691(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/20 01:00 ID:???
浪漫を語れとぃぅのか。
6926ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/20 02:02 ID:???
>>682 :604さん
サラウンド6チャンネルに間違えられるとは傷つくなぁ(笑

現代のコンプレのフェイズプラグは、振動板の曲面から収束するスロート入り口ま
での音道の長さを等しく設計しますので、切削加工では難しいのでしょう。
切削加工では切削したブロックを箱根細工のように組み合わせて作りますが、音道
距離を連続的に調整しながら削る事は想像するだに困難そうです。
ロストワックス法の源模型も、おそらく3次元CADを使った光硬化プラスチック等
を使って起こした物だと思います。

>>685 :かなかなかなかなさん
節駆動は振動板が平面だから成り立つのではないのですか。
カーブを持った振動板が節を作ったら、それは分割振動が始まる部分です。
コンプレのバックキャビティは背面エネルギーを抑える為ではありません。
一部吸音材などで熱に変換されるでしょうが、殆どは反射によるエネルギーの消耗
です。お尻の蓋を外して聴いてみればわかりますが、イコライザーもなくホーン負
荷もかかっていないコンプレの音はそんなに大きいものではありません。
実際、埃の侵入を気にしなければ蓋を外した音の方が良いと言っている方は大勢い
らっしゃいます。実行している友人も居りますよ。

>ホーンは大きくなると音像が高域になるに従い引っ込み誤魔化すのが難しいでし
>ょう。なんでですかね。
良く聞く話ですね。私はコンプレをカットオフ220Hzのかなり大きいホーンを使っ
ていますがその様な現象はありませんよ。
おそらくホーンの反射かホーンそのものの振動を聴いているのではないですか。
GOTOのような古典的なホーンをお使いの方は、使用帯域を欲張るとその様な現象が
見られるようですが、デッドニングをきちんとし、適正な帯域で使えば問題ないは
ずです。
>ドリルで穴をあけたフェイズプラグ?
見たことないなぁ(笑
円錐状のビットなんかあるのだろうか。
693名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 02:23 ID:???
>>685
お前ねー、議論ふっかけるならもう少し勉強してからにし。
それからタメ口もいいけど論旨を整理してから書き込めよなー。
俺は6ちゃんの解答見て、やっとお前が何を言ってるのか判ったよ。
694しょうちゃんsage03/01/20 09:04 ID:???
>>680さん
ロストワックスの解説ありがとうございました。
ただ、見えない部分にスが入ってたりする可能性がありそうですが。
695名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 14:11 ID:???
>>694 :しょうちゃんさん
またまた専門家じゃないけれど。
ダイキャスト製品は鋳型(金型)に流し込むとき高圧をかけるのが原則です。
従って精密(細部まで重鎮する)且つス等が出来にくい製法です。
尚、殆どの製造工程で非破壊検査機(Xレイ、超音波など)を通して出てくる工程
になっています。
696しょうちゃんsage03/01/20 18:19 ID:???
>>695 さん
なるほど、型になる耐火物の強度次第では高圧をかける事ができる訳ですね。
良くわかりました。ありがとうございます。

697(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/20 18:30 ID:???
しょうちゃんと硝酸はにてぃる
698(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/20 18:30 ID:???
6ちゃんとロクサーヌはにてぃる
699名無しさん@お腹いっぱい。03/01/20 18:43 ID:S9gZ29hJ
699
700名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/20 18:43 ID:???
700
701(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/20 18:48 ID:???
あきしーは牧新二ににてぃる
702しょうちゃんsage03/01/20 18:50 ID:???
ところで左右SPのリスニング位置でのF特とステレオ音場についてですが、
マイクと自動調整機能を使い左右のF特をそろえる事で楽器の定位がはっきりし、
奥行き方向の見通しがびっくりするほど良くなります。
さらにぼやけていた各楽器の音像がまとまる事で、楽器と楽器の間の空間も
より感じられるようになって生々しさが増します。
また細かいフレーズもよりはっきりと聴き取ることができるようになります。

左右のF特がそろっていない場合は例えばギターとかサックス奏者が演奏する
音の高さによってその音の音圧が高い方のSPに音像が引っ張られ、結果として
音像がふらつく事になり定位感が損なわれます。

左右の特性が良くそろったSPと部屋で聴いておられる人にはあまり関係の無い
話ですが、実際は家具の配置でも変わりますので難しい事なのではないでしょうか?

なお、SPオリジナルの音色を変えたく無い場合は実際に測定したF特を
ターゲットカーブにして自動調整する事もできます。
イコライザー使用のデメリットもあるとは思いますが、私にとっては前述の
メリットのほうがはるかに大きいのです。
703かなかなかなかな03/01/20 20:36 ID:yOrqc/hD
>>702
そうだ、そうだ。グライコ無しでどうするのだ。
デモね、右5m左4mの場合、レベルで合わせるのが正解でしょうか、
位相とレベルの両方で合わせるのが正解でしょうか。
まあ、人間が動けばいいのですが。
>>692
私も一時期、375にフォステクスの10cmのフルレンジの箱をつけて、
振動板の下のローパスの穴をちょっとだけ塞いで鳴らしていたことがあります。
勿論3ウエイですが。まあ、分割振動も音のうちですよね。ホーンに懲りて
今ではあの分割振動どうぞのマグネパンに嵌っているのですから、あんまり
えらそうな事もいえませんね。勿論節ドライブのSPも記念にとってあります。
ところであのハイルドライバーはどうなんですかね。本当に振動子の固有振動
を拾わないでしょうかね。こんなことばっかり考えたりいじくったりして
音楽の楽しみも知らないなんて思わないで下さいよ。まあ、いじっている時間
の方が長いのは事実ですが。
704名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/20 20:44 ID:???
しょうちゃんはせっせと群遅延をうねらせて楽しんでいるわけだよね。
705名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 20:47 ID:???
>(=゚ω゚)ノぃょぅR

貴様は厨房板がお似合いだ。
どうせもいいくだらない書き込みするならピュア板から出て行け。
706名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 23:15 ID:???
まあそんな寛容のない心では音楽聴いても面白くもなんともないだろう。
いようRは悪口言わないし愛嬌で生きてる。
余裕、余裕だね。
707(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/20 23:38 ID:???
実は煽られて涙目プルプルで枕を噛んで泣きながら寝てますょぅ。
708しょうちゃんsage03/01/21 00:16 ID:???
>>703 かなかなかな かな? さん
>デモね、右5m左4mの場合、レベルで合わせるのが正解でしょうか
今のデジタルイコライザーではそれも調整できるんですよ。
余談ですが右チャンネルと左チャンネルで輪唱するなんて事もできます。
あえてF特の問題にだけ限って書きましたが、私もF特だけで上手くいくなんては
思っていません。

マグネパンは短い間ですが私も使っていた事があります。
あれでデカイ音がでれば良いんですが。
新しい設計のホーンはマグネパンに劣らないステレオイメージが出せますよ。
古いタイプの喉の長いホーンは私も嫌いです。

>>704 さん
グループディレイ、グループアドバンスの問題は古くはダイナベクター?の
富なんとか教授が盛んにおっしゃっていましたね。(すいません、記憶が曖昧)
グループディレイ、グループアドバンスは分散媒質であるコンサートホールでは
必ず発生する現象で、リスニングルームでの再生での再現は難しいと言う主張
だったように思います。
要するに遅れたり進んだりするわけですから、(理論上の音速を超える場合もある)
そんなに気にするほどの事でもないのでは?
709名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/21 00:49 ID:???
>>708
>私も一時期、375にフォステクスの10cmのフルレンジの箱をつけて、
>振動板の下のローパスの穴をちょっとだけ云々.........。

あんた何を言っているのかわからん。
何でこれが>>692への応えなんだ?
7106ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/21 01:34 ID:???
>>708
富成氏の装置は単純なディレーだけではないようです。
初期のものから、最新のものまで実験はしていますが、人間の聴感をも加味した
周波数帯域毎に複雑にディレーを入れているようですね。
反対にヤマハのものは、実在のホールで録音してきた遅延量を解析して(何をした
かはわからぬ)同じ様な遅延パターンを付加するようになっています。
どちらも一聴では驚くべき効果で、特にワンポイントマイクの録音などはその場に
行ったような響きが可能ですが、それを自分の部屋で聴くというには不自然さを感
じます。多分、オーディオに求めている音は現場の再現ではないのでしょうね。
サラウンドで懐かしいのはQCとかCQの時代で、位相を弄くるだけであれだけ面
白く遊べた物もなかった。意外なレコードに隠れ○○があったりして結構楽しみでした。
しかしこの手のモノは求心力がないと言うか気が散っていけません。
画像があれば音は意識の補助剤ですから良いのでしょうが、音だけなら想像力を妨
げる要素は邪魔になります。
711しょうちゃんsage03/01/21 08:17 ID:???
>>710 6ちゃんねるさん
>多分、オーディオに求めている音は現場の再現ではないのでしょうね。
私も同感です。現場でも聴けないような音で音楽を聴けるのもオーディオの
面白い所だと思っています。
ダイナベクターの物は私も聴いてみたかったのですが、デモをやっている所が無く
残念でした。ヤマハの物は私も昔から使用しています。
ただし、演奏会場の再現と言った意味では無くリスニングルームの響きの補助
として考え、ごく小さいレベルで鳴らしてます。

>サラウンドで懐かしいのはQCとかCQの時代で
良く知らないのですが、高い周波数を使った4チャンネルの事ですか?
「隠れ○○」と言うのは何の事でしょう?
隠されたメッセージがどこからともなく聴こえるとか?
712名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/21 10:46 ID:???
>>708
しょうちゃん、だいぶピンぽけだよ。分散媒質中の群速度の話は相当に違う話
だからもいっぺんきちんと資料みてらっしゃい。
713名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/21 10:47 ID:???
ま、半可通の典型といった文章で、それなりに楽しめるけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/21 10:54 ID:???
間接音用のサブスピーカーから出す音の分散関数をリニアにせずコンサート
ホールなんかでの分散関数と似たような感じにするってのは、まあうなづけるが
前方のLRスピーカーはやっぱり群遅延平坦を目指すのが本道でしょうね。
715しょうちゃんsage03/01/21 12:21 ID:???
>>712
群遅延特性の事で突っ込まれ知らない事には反論できず、苦し紛れに
聞きかじりの話を書いただけです。(汗
ミュージシャン崩れの初心者オーディオマニアとしてはありがちな反応を
したと言えるでしょう。
でも専門の解説文等を見ても数式が出てくるとチンプンカンプンでお手上げです。
解りやすいサイト等あればご紹介いただきたいのですが。
勉強したい気持ちだけはあるんです。
716名無しさん@お腹いっぱい03/01/21 14:01 ID:t9y+tSX3
>でも、コンプレッションドライバの場合は、
>やろうと思ったら節でもドライブできそう
>なのですがなぜか594の形のままですね。
>>685
少ないですが例はあります。WEのフレッチャーシステムの低音ドライバ(ダイヤフラム径50cm)、エレクトロボイスのT250、JBLの075,2405など。
T250はコストが高くて60年前後の短い期間しか製造されなかったようです。
JBLはリングラジエータと呼んでました。

>ドリルで穴をあけたフェイズプラグ?見たことないなぁ(笑
>円錐状のビットなんかあるのだろうか。
>>692
ドリルで穴を空けるのはともかく、マルチホール型イコライザは昔からあります。普通、ホールは円柱状です。例えば、HPD以前のTANNOY。もっともTANNOYのイコライザはダイキャスト製ですが。
7176ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/21 14:32 ID:???
>>711 :しょうちゃんさん
> 良く知らないのですが、高い周波数を使った4チャンネルの事ですか?
>「隠れ○○」と言うのは何の事でしょう?

むかしむかしあるところにシャイバーさんという人がおりまして、ステレオ録音の
右と左の信号には位相差のあることに目を付けました。その位相差成分を取り出して
従来のステレオ信号に混ぜてやると不思議な音場が出来ました。
色々実験すると、録音時から工夫してやると後ろに音像を定位させることも出来ました。
これは面白いと言うことで、各レコード会社が独自の方式で位相差利用のレコードや
アンプを出し、いろいろな方式が乱立しました。大方は山水が先鞭を切って開発し
たSQ方式かそのバリエーションだったのですが、SONYとデンオンだけは頑固に独自
の方式に固執しました。
別に、JVCはレコードのカッティングの際、15000Hz以上に高調波を乗せてカット
して、変調して元に戻すという(FM放送同じ)方式でレコード再生でも完全4チ
ャンネル再生が出来ることを示しました。お陰でカートの高域特製が飛躍的に良く
なりました。
4チャンネルブームが去っても各社のレコードは急に録音方式を換えたわけではなく
ジャケットにうたわなくなっただけで、聴いてみると結構サラウンドで録られていた
ものも多かったのです。
718名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/21 14:41 ID:???
>>714
>前方のLRスピーカーはやっぱり群遅延平坦を目指すのが本道でしょうね。

そうすると、バスレフを用いた市販スピーカーは全滅ですが…
7196ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/21 15:08 ID:???
>>716
リングドライバーの原理は節駆動なんですか?どちらかというとコーン型の駆動に
似ていて、私はイコライザーにスムースに音圧を導くための手法だと思っていまし
たが。
マルチホールのイコライザーは当然知っていますよ。
「ドリルで穴をあけた」と言うのにひっかかったのです。

>「フェズプラグはプラスティックが多いです。下手に鋳物を組み合わせた物
>や削りだし(ドリルで穴開けた)の物で精度が大変悪いものがあります。
>一度、いいと思っているものをあけて確かめた方が良いです。
>中には大変すばらしい宣伝をしていてあけてみて あっと驚く物もあります。
>気をつけましょう。」

絡むようで申し訳ないが、PA用をはじめ純オーディオ用のコンプレでこの様な
粗悪な工作をしている物を見たことがありません。具体的にどの様なモノを指し
ているのかわかりませんが、フェイズプラグを製作する過程を考えても、個人が
1個1個作るならいざ知らず、上記の様な工程は成り立ちようがないのです。
量産するにはダイキャストが適しているし、切削勘合するには高度な切削精度が
必須となります。円錐型のブロックにマルチホールを円錐状に切り出していくと
すれば、それは相当高度な工作技術ですよ。従って仰るような「粗悪な」と言う
ものからますます遠ざかります。
全体にホーンドライバーに対し予断をお持ちじゃないかと疑います(か全く無知か)。
720しょうちゃんsage03/01/21 19:05 ID:???
>>717 6ちゃんねるさん
解説ありがとうございます。良くわかりました。
SQ方式と言うのは全く知りませんでしたが、似た技術を使った録音
エフェクターが今でもあるようです。
これを使ったCDで真横や耳元で声が聞こえるものもあります。
721名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 02:56 ID:???
アキシー、最近元気がないぞ。
ttp://www.stefanopasini.it/My%20Turntables-EMT-In%20Use.htm
これでも見て元気出して。
722(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/23 12:51 ID:???
あきしーも付いてこれなくなったの?6ちゃんとばしすぎ〜
723彰篠宮sage03/01/23 20:36 ID:???
>>721さん
どうも有り難うございました。
楽しかったぁ〜。
最近はネットに書き込む時間も不自由していまして・・・(T_T)

フランス語とか、イタリア語は声に出して読むと音が美しいので大好きなんですよ。
ところで、ご紹介頂いたサイトですが探っていくと

ttp://www.stefanopasini.it/My%20Turntables-Main.htm

というページにたどりつきました。このサイトの運営者はEMT950を持っておられる様ですね。
ところで、このサイトにあった下記アドレスに写真のあるプレーヤーは何かご存知の方
いらっしゃいますか?
ttp://www.stefanopasini.it/Bourdereau-0.htm

おおしえ頂ければ幸いです。
724名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/23 22:52 ID:???
>>723 アキシー
気になったTTは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1020277324/l50
の489で6ちゃんも紹介している。
725名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 08:31 ID:???
>>切削勘合するには高度な切削精度が

切削嵌合の間違い。
726名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 09:07 ID:???
こんな文字も知らないようでは実は何にも知らないのではないですか?
7276ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/24 11:06 ID:???
>>725
そうです。「かんごう」です。「はめあわせ」の事です。
私の使っている辞書にはその漢字が無いのですよ。
早速広辞苑から登録しておきました。
ありがとうございました。
>>726
内容は正しいと思うよ。
つまらない揚げ足取りはしないでね。
7286ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/24 11:51 ID:???
>>723 :彰篠宮殿下

Their ‘Large Studio Turntable’, appreciated in the studios as the
‘R80’ and generally known as the ‘927’, was so exceptional that it
defies time; even now, it’s one of the best vinyl-spinners around.
In 1948, it was like a rocket ship combined with a King Tiger tank and,
moreover, extremely easy to use as a turntable.
It was the Kaiser of its market segment, and nobody, but nobody,
could ever touch it.

ここからが肝心。
「The French, never to miss the opportunity to reject a foreign product,
did their best with the colossal ‘Bourdereau’, admirable if only for
its 95 kilograms weight, and the Schlumbergers and Cléments;
but where are they now?」
......とありますので、フランス国立放送局専用と言うか、ゲンルマン野郎の
物なんか使えるか、と言うわけで作られたものらしいです。

729彰篠宮sage03/01/24 13:00 ID:???
>>728 6ちゃんねるさん
どうも有り難うございます。
よく見たら、あのBourdereauの写真の下には、Bourdereauの歴史と題する写真入り
仏文があり、ラディオフランスで使われた事が書いてありますね。
フランス人にもそんな気骨があったのですね。まあ頑固といえばそうですが…
7306ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/24 14:25 ID:???
>>729 :彰篠宮殿下
ついでに、フランス語版にはこんなのも載ってますね。
ttp://www.stefanopasini.it/Schlumberger.htm
731(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/24 17:03 ID:???
揚げ足取るな・・・
そんなこと言われたら何もカキコできなくなる人が約一名いたょぅな、ぃないょぅな。
最近見かけ無ぃょぅな??
732名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 17:16 ID:???
>>728
In 1948, it was like a rocket ship combined with a King Tiger tank and,
moreover, extremely easy to use as a turntable.
何か筆者の思い入れが伝わるなー。
これってもしかして6ちゃんさんの感想?
733名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 18:09 ID:???
6ちゃんもアキシーもおフランス語が出来るのかい
734名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 19:05 ID:???
>>730
こういうのを見ると、当時の日本の局用(電音、ヤマハ)何かは貧弱な物だな。
7356ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/24 19:45 ID:???
筆者のPhilippe Perez氏は随分 Schlumberger TD222-2を高く評価していますね。
930よりも良いといっている。
ランブルをronflaientはまだ分かるが、アイドラーをgaletというのは知らなかった。
7366ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/25 15:37 ID:???
>>729 :彰篠宮殿下

Schlumberger TD222-2の続きだけど、マグネチックによる二重ターンテーブル、とあるがカー
トへの影響はどうだったんだろう。最も7gもかけていたようなので問題ないか。
このレポートを読んでみると、当時は各放送局によってイコライザ?ーカーブが違っていた
みたいですね。
それとも送り出しのインピーダンスのことか?この文面では不明です。
737(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/25 19:53 ID:???
CODA
738EMGsage03/01/25 20:09 ID:???
6ちゃんねるさん、こんにちわ。
今月号の無線と実験の広告に面白そうなのが出ています。
ウエスタンクラフトというところの造ったウェスタン、ボストウイック
ツイーターのレプリカです。菅野製作所のレプリカでは無かった
工夫があるみたいです。イコライザー内部に空洞があるらしい。
実はオリジナルのボストウイックには昔感銘を受けました。しかし
レプリカはどうもそれとは印象が違った。今度はどうでしょうか?
まるでトランペットみたいな長いホーンで叩くとチーンと余韻が
5秒くらい残りまるで楽器みたいでした。それもとても良い音でした。
レプリカはチワワーン、ワーンと唸りながら鳴きましたが
オリジナルより短い余韻でした。さて今度はどうでしょうか?
739TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/25 21:31 ID:???
>>736 6ちゃんねるさん
>マグネチックによる二重ターンテーブル
これはEMT927や930と同じようなクイックスタートのための電磁ブレーキの事ではないでしょうか。
Bourdereauのターンテーブルの後部に板状のストッパーが見えますね。
7406ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/26 02:33 ID:???
>>738 :EMGさん
ウエスタンのツィーターは実はレプリカしか聴いたことがないのですよ。
カンノ製作所のものでした。
A-5のウーハーの前にぶら下がっているいる使い方が常套なのでしょうが、余り綺麗
ではありませんね。そもそもウエスタンの時代にツィーターが必要であったかどうか疑
問です。劇場の後方席への高域の浸透性を狙ったのでしょう。

>>739 :TKさん
もう一度 Schlumberger TD222-2のHPを読んでみたのですが、明確にクイックスタート用と
は書いてないですね。
全部で70台がプロ用に作られ、Schlumberger部門?が業務用に共する為、2重プラ
ッター、47Ωインピーダンス、可変針圧アーム等にした、とあります(この辺が日本と違う)。
フランスの各局のみならず、アンドラ(国の名か?)アフリカ(筆者はラジオアフリカだと思う、と言っている)
でも使われたと言っています。
面白いのは、朝から晩まで働く環境のなかでは、特にクラシックの再生ではEMTの930よりも
ランブルにおいて優れていると言っています。
筆者(Philippe Perez氏)もEMT930のオーナーであるが、EMTのエンジニアもこれを1分で
も聴けば裸足で逃げ出すだろう、とまで言っている(多分言っていることはこんな調子。責任持たぬ。)
その後のターンテーブルに革新的なのは、EMT950や、実際売られた948の登場を待たねばならない、
......そうです。
実は、現在私は948のオーナーなのだが、なんて言って、けっこうEMTが大好きみたいです。

このリンクに登場する方々はみんな何かに一家言あって、その研究ぶりは機械の歴史や、
当時どのように使われたか、どうやってメンテナンスするかまで徹底しています。
こういうマニアを本当のハイエンダーというのだろうなぁ。
もう一人フランスのマニアで、SPにやたら詳し方のHPが見つけて置いたのだが
HDの中で迷子になってしまった。
TTの世界で日本製が評価を受けているのは、少なくともヨーロッパではSP-10だけで
すね(私がHPや、その他友人に訊く限り)。
741名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 10:46 ID:???
TD-222の2重ターンテーブル:
The material, puncture-proof, turned night and day, without any
concern. Only defect the whirr (rumble) which could be very
troublesome,in particular for the reading of discs of classical music.
I think that the TD 222 were more reliable than the EMT 930. Indeed,
I saw the heavy plate with the slow down contreplateau(counter plate)
turning during hours, without any concern. I was owner of one 930 and
I was to turn off the motor when the contreplateau was braked more
than one minute (envisaged remainder by the technical note from EMT)
末尾の意味はTKさんはわかるでしょう。
7426ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/26 15:28 ID:???
>>741さん
前文の一部撤回。
222では重いcontreplateauのブレーキはゆっくり下がってモーターに負荷をかけずに廻るが、
930ではそうではないよ、と言う意味か? 英文の”the contreplateau was braked
more than one minute”という意味が解らない。
解説乞う。
7436ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/26 15:46 ID:???
度々すまぬ。
少し分かってきた。
これはクイックスタートではなくてストップの時に222はゆっくり止まるが、930はすぐ止まる
よ、と言っているのだな。
頭が”2重ターンテーブル→クイックスタート→立ち上がり”と予断を持ってしまったので間違えた。
訂正。陳謝。
TKさん、741さん、解説乞う。
7446ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/26 16:25 ID:???
またまた少し分かってきた。
EMTのTTはブレーキをかけて、つまり上のプラッターを浮かしたまま(確かスリップさせている)
モーターを一分以上回し続けてはいけない事になっているらしい。
745名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 20:10 ID:???
741ですが
Systranと言う自動翻訳サイトの訳と辞書であのへんてこな英文になりました。
スタートのことではなく止める時のことをいっているらしいのですが
なにしろEMTのブレーキ機構を知らないものでTKさんのコメントを期待します。
744で6ちゃんねるさんが予想した意味が正解と思いますが。。。
746TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/01/26 20:39 ID:???
電磁ブレーキと2重プラッターはクイックスタートの為のものです。
もちろん回転を止めるときにも使いますが。
747名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 21:13 ID:???
ttp://www2.cds.ne.jp/~yogawa/emt/emt930st.htmlに次の文章を見ました
<クイックスタート・ストップを行わせるソレノイドです。
要は電磁石でストップをかけるとターンテーブルが回転していても、
その上のサブターンテーブルを捕まえ静止させます。
モーターの回転を止めることなく行えるため、レコードの交換、頭出し等
放送局では必須の機能です。>
サブターンテーブルはディスコのスリップシートを思わせます。
7486ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/27 03:28 ID:???
皆様に。
EMTについては大変お騒がせいたしました。
想い起こせば、私自身、10数年前にEMT930のレストアをしたことがあるのですが、
ホームユースと言うことからクィクックスタート、クイックブレーキには余り感心が無かったと思います。
それがソレノイドで動いていたかえさえ記憶が定かではありません。
その後友人宅に居座りっぱなしと言うのも今回の理解を狂わせました。今回このHP
を見て想いを新たにした次第です。
考えてみれば、我が家の機械系は国産の「匠技」以外海外製品は余り見あたりませ
ん。テープレコーダー、はその代表的的存在です(オラクル、wパードは例外、はっきり言って
てこれは玩具の域を脱しない)。
それは60年後半を境にして、商業主義的オーディオが主流を占めるに従って、アメリカ
からもこの手の工業製品は次第に姿を消していきました。唯一我が国の一部
(ナカミチ、JVCラボ、パイオニア、テクニクス等のフラッグシップモデル等に見られるのみです)。
誤解を恐れず言いますが、その点で現代のハイエンドと呼ばれるアメリカを中心とした
小手先?SPや、思いつきメカには内心忸怩たるものが在ります。
再生音楽に長い歴史を持つヨーロッパでは、前述の様なマニアが健在なことは何を物語
っているのでしょうか。
付け焼き刃でない、マスコミとは不縁のマニアが、少数なりとも存在することがオーディオ
という、決して多数派にはなり得ない趣味人(真のディレッタント)を産む文化が在るの
でしょう。
改めて今日は、トーレンス124+SME3009(エラック44)+クォード44+405-2+ESL63で
音楽を心して聴きました。


7496ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/27 03:35 ID:???
>>748
間違い。
テープレコーダー、はその代表的的存在です→その例外的存在です。
スマヌ、陳謝。
750名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 14:19 ID:???
誤ってすむもんだいかぁ!!どんがらがっしゃん
751名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 00:39 ID:???
>>750
まぁ、そう言わずに。
ここのスレの住民は皆真剣なんだから。
マターリ、マターリで行きましょう。
7526ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/28 17:53 ID:???
まだStefano Pasini氏のHPに拘っているのですが、

彼は高価な日本製のソリッドステートアンプ(一体何を指しているのか?)と、ちっこいSP
に大金を湯水のように使ってCDを聴いている人々に対して
when his system sounded so well... those who didn't care to follow the
trend. And now have the last laugh.
と言っている。これは皮肉か?

彼とその仲間がオーディオとして認めているのはアナログディスクであり、重い堅固な
TT、アメリカのホーンシステム、英国の真空管アンプのようだ。
何だか似たような人種が世界にはいるものだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 20:42 ID:???
>>ここのスレの住民は皆真剣なんだから。
お前はアフオーか。もし本当に真剣なら2chなんかに誰も来んわい。
754名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 23:43 ID:???
>>753
はい、はい
755名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 00:15 ID:???
>>753
まぁ、ひねくれた香具師は何処にでもいるものだ。

俺はいい情報収集の場所にはなっているよ。
思い入れたっぷりの個人のHPより横並び一線で公平だ。
自ずと、本物とそうでないものとが見えてくるのも2ちゃんの良さだと思う。
756名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 04:23 ID:???
アキシーはどうしちゃったんだい。スレ立て人としては一言在って良いと思うよ。
6ちゃん氏の話はとても面白いと思うが話が専門的過ぎる。
外国のHPを紹介されたって、萌えにはろくに読めないよ。
6ちゃん氏は要約を紹介してくれるが、その意味が何でそんなに彼の興味を引くの
か本当のことが理解できない。
なんか、疎外感を感じてしまうのは萌えの劣等感なのだろうか。
オーディオってそんなに難しいことなんですか。

>>748の6ちゃんの氏の感想。
<改めて今日は、トーレンス124+SME3009(エラック44)+クォード44+405-2+ESL63
で音楽を心して聴きました。>
の発言はとても日頃のアグレッシブな意見からは、意外性と同時に大変共感を持ち
ました。私も同じ様なラインで聴いているからです。
オーディオって本当に何だろうね。

757名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 06:36 ID:???
>俺はいい情報収集の場所にはなっているよ
ヴイテージ情報ばかりだがね。(藁藁
758名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 06:43 ID:???
>なんか、疎外感を感じてしまうのは
ここは特殊な業者(イ○○)と自慢癖の自作者がつどうところで、
AI以下普通のオーオタは粘着でいびりだされるのだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 06:55 ID:???
冗談でイ○○が宣伝をはじめたけど引っ込みがつかなくなり、冗談で自慢話
をはじめたら面白くて止められなくなった、ってのが今のこのスレの姿で
あろう。真剣に読んでいたら狐に化かされるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 09:43 ID:???
だからコノスレは流し読みでいいのです。
そういうこともあるんかいな?っていう程度でね。
761名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 11:27 ID:???
ビンテージスレでオンキョーのホーン画像発見したよ!
やっぱ古いホーンはロマン感じるな。
音はわからないけど(W
ドームのほうが良いの?
7626ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/29 15:35 ID:???
>>756さん
誤解を与えてしまったら謝りますよ。
私がこのイタリアの目医者さんに興味を持ったのは、大金持ちらしいけど極めてバ
ランスのとれた趣味の在り方、興味の持ち方を示していらっしゃるからです。
彼と情報を交換している方々も同じように一つのポリシーを持ってオーディオを楽し
んでいらっしゃる。
彼が夢中な機械の数々が、良いの悪いのと言うより、彼の趣味性を通して、全体と
して彼はどのような生活スタイル、美意識を持っているかが推し量れるからです。
翻って、ハイエンドと持ち上げられた近年のオーディオ製品に、ユーザーの世界観が表出
されるような製品が在るでしょうか。数十年も愛して止まないと言えるモノが在る
でしょうか。
勿論科学技術の進歩がそれを赦さないとしても、私には根元的な意味で長期な愛情
を注がれるに相応しい、丹誠込めた機械は皆無とは言わないまでも極めて少ないと
思います。またその様な機器は、多分需要が皆無に近い(...とメーカーは思っている?)のです。
この傾向はSPシステムに特に顕著に現れています。
デジタル技術に支えられてDレンジや歪みは、SP側での努力は余り報われない、と言
うか、周辺機器で補えるようになってきたからか、ユニットそのものの劣悪ぶりは目を
覆わんばかりです。
発音原理は以前と全く変わらないにも拘わらず、小手先の思いつきに終始している
ようにしか見えません(当然異論はあるでしょう)。
今回偶然に行きついたヨーロッパの同好の士にも、同じ様な想いの方が居ることを知って
一寸ホッとした次第です。
クォードの旧いシステムを改めて真剣に聴いたのは、しっかりとした技術の大系に
裏付けられた再生音は、自ずと説得力を持つものだ、と言うことを確認しました。
同時に、巨大ホーンシステムとそんなに違和感がないと言う事も確かめられました。
改めて耳が洗われた想いが致したことも確かです。
763名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 19:29 ID:???
クワッド405−2と44は普通のSPは駆動する能力はないけど(本当にダメ)
ESL−63を駆動すると説得力をもつ。
その当時で完成されていると思う。そして最新のデジタルソースのほうがLP
よりマッチする。
764名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 01:45 ID:???
>6ちゃん

医者とか大金持ちとかポリシーのオーディオとか趣味性の生活スタイルや
美意識とかヨーロッパの同志とか・・・所詮 リスナ〜 でしょうが。
なに勘違いしてんの。そんなヒエラルキーが高いのかいな?
TKもアキシーも相手しないのも判らんのかいな。
7656ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/30 03:08 ID:???
>>764
大変な勘違い。
私は社会的ヒエラルキーは何も言ってないよ。
オーディオに関するポリシーを言っているだけだよ。
大体、Tk氏であろうが殿下であろうが私の思いには何の関係も無い事を、この際宣
言しておこう。
はっきり言って、彼らが何と思おうが私には相関せぬ事。
貴兄の発言からすると、よっぽど社会的劣等感が深いと見るがいかがなものかな。

.......言い過ぎた。陳謝。

7666ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/30 03:14 ID:???
>>763さん
その通りです。
オーディオの原点に戻った気がするのですよ。
しかし、CDをかけても説得力を持つから、つい聴いてしまうのです。
767名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 11:38 ID:???
>>765 よっぽど社会的劣等感が深いと・・・

大きなお世話じゃないの。
いつも一言多いよね。
謝るなら、わざわざ書かなければいいのにね(W
768AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/30 12:35 ID:???
スキー場から書き込み。
栃木のスキー場は吹雪。辛いぜ。
先日クォードのESL-63を聴いたけど(ソフトはマーラー交響曲第8番)、矢張り時代を感じさせる音でしたよ。
ダイナミックレンジの狭さは聴いていて辛いものがありました。
矢張り静電型スピーカなら今はマーチンローガンのハイブリットには叶わない。
ゲルギエフの春の祭典でも顎を出さないのはさすがにマーチンは現代を代表する静電型メーカ。
クォードは限界がありますよ。
7696ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/30 16:12 ID:???
>>768 :AIさん
お久しぶり。
私はクォードの音の性能を言っているのではないよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 18:41 ID:cJbCjwkV
768は本当に愛ちゃんなのだろうか?
馬鹿過ぎて・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/30 18:47 ID:???
スレタイトルの意味もわからないIちゃんって・・・カワイソウ
772名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 20:17 ID:???
.
773名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 20:17 ID:???
..
774名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 20:18 ID:???
....
775名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 20:18 ID:???
.
776名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 20:19 ID:???
あかさたなはまやらわ
777名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 20:19 ID:zzbJBinL
777
778名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/30 20:37 ID:???
>>768
どうでも良いけど、クォードのESL-63でマーラー聴いてどうするの。
マーチンローガンのハイブリット、中途半端やね。
正にバカエンド。


779彰篠宮age03/01/30 20:37 ID:???
>>756さん
最近は、パソコンと向き合っている時間が短くて、なかなか書き込みが出来ず本当に
申し訳なく思っています。
がんばります。
780彰篠宮sage03/01/30 20:58 ID:???
最近、建築家の宮脇 檀さんの書籍を何冊か読みました。
「住まいのプロ七人と語る」という対談集に岡山好直さん(オーディオ評論家・建築
音響専門家)との
対談があります。思わずドキリとする表現が見つかったのでご紹介します。

”オーディオは、特殊な世界で、必ずしも音楽を聴いているのではなく、音楽を
素材として音を聞いているわけです。”

うーん、気を付けねば・・・


781彰篠宮sage03/01/30 21:04 ID:???
続いて、遮音について。
「厚さ20cm以下のコンクリート壁は音がすけすけ」

コンクリートは弾性゛あるので、壁くらいの寸法になると音で膜振動を起こす。信じがたい
話であるが、膜振動というのは、ほかに適切な言葉をしらないのだが、コンクリートでは
20cmの厚さまで経験した。
「ピアノを弾かせておいてその壁に耳をつけてみると、非常に明瞭に音楽が分かる。」
782彰篠宮sage03/01/30 21:15 ID:???
ではどうすれば遮音性の良い壁を作れるか?
厚さ15cmの標準的工法で作られた壁の遮音力(透過損失)は40db。
理想的な遮音の為には60db必要。

壁の厚さを二倍の30cmにしたらどうなるか?40db×2=80dbでは無く、44db程度にしかならない。
正解は
(1)二重壁にする
(2)多重構造の壁の間隔を広げる
(3)壁の間の空間をデッドにする
だそうです。
その上で、基礎から二重構造にする(構造的に躯体と音楽室を絶縁してやることが大切だ・・・)
とあり、これは大変な事だ・・・と実感しました。
783彰篠宮sage03/01/30 21:22 ID:???
壁のみではなく、床は、天井は、壁と床の接する部分は、同様に壁と天井とが接する部分は、
窓は、配管、配線部分(コンセント部分の遮音)は・・・とまあ、エンドレス。

考えるとキリが無いのでほどほどにしましょう。
784彰篠宮sage03/01/30 21:32 ID:???
>>762 6ちゃんねるさん
>クォードの旧いシステムを改めて真剣に聴いたのは、しっかりとした技術の大系に
>裏付けられた再生音は、自ずと説得力を持つものだ、と言うことを確認しました。
クオードの音を聴いて真っ先に心に浮かぶのは、節度という言葉です。技術は人間の
為に使われるのだけれども、それを家庭の中に持ち込むに当たっての節度。
家庭における音楽の楽しみ方の「ふるまい」が彼ら(かつてのクオードの開発者たち)に
身に付いていた様に思うのです。

「しつらい」が先に来るのが昨今の風潮である様で・・・
785(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/30 21:38 ID:???
連続カキコをギネスに申請・・・しようと思ったけど、ボクのほうがはるかに多かったょぅ。
786彰篠宮sage03/01/30 21:43 ID:???
>>763さん
激しく同意します。
まあ、小生は405で駆動するセレッションは嫌いではありませんがね。

オールクオードでこそ聴ける音楽があるのも確かですね。その音楽が聴きたくて、
聴きたくて、聴きたくて・・・・欲しいなあ。

787(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/30 23:20 ID:???
記録達成のジャマをしてしまったことを禿げしく詫びるぃょぅRだった。
788名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/30 23:47 ID:???
あっそ
789(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/30 23:59 ID:???
しかし怒りに打ち震えるあきしーはぃょぅを冷たく突き放した。ガーン
790名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 00:54 ID:tax7kra7
アフォカ王だょぅ
791名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 01:01 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅR


暇な「年金生活者」つ〜実態が
明らかになってきたなw
792名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 01:06 ID:tax7kra7
オマエモナー
793(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/31 01:07 ID:???
年金をあきしーさんと奪い合って生きてぃます。

ウソです。
794名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 01:11 ID:B+BtavJz
何でしゅかー?
795名無しさん@お腹いっぱい。003/01/31 01:14 ID:???
オーディオの話はよ
7966ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/31 01:39 ID:???
>>780 :彰篠宮殿下
お久しぶりです。
御提議の件、ゆっくりと考えます。
例によって、今夜も外でしっかり飲んだくれて帰宅しましたのでこの辺で......。
これから例のクォードシステムでシューベルトのソナタでも聴こうと思っています。
親爺が一人、食堂でチン!で名残酒を飲むつまみとしては短調のソナタは良いものですよ。
一寸キザか.....?
797名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 07:07 ID:???
'
798名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 07:07 ID:???
..
799名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 07:08 ID:???
....
800名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 07:08 ID:B+BtavJz
800
801名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 09:23 ID:T6+p9qOk
クォードESL-63は音の他に、エレメントの定期的交換が必要であるという問題もあります。
お金(数十万円かかるとか)の問題もありますが、納期が下手をすると半年とか。
お飾りで使っているなら良いのかも知れませんが、きちんと聴くには問題が多いスピーカです。
知人に2人ESL-63ユーザがいましたが、どちらの方もそういう問題からJMラボのスピーカに交換しました。
802AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/31 09:39 ID:???
あとクォード#44、#405-2は自分も十年ほど前に使っていましたが、アルプス電機の安物部品を使っていたせいか、1年ほどでバランスボリュームがおかしくなりました。
音の面でも、スペクトラルで鳴らしたESL-63の玄妙な音に比べると#44、#405-2は子供の様な次元です。
山中某というアホ雑誌の評論家がクォードにはクォードなんて宣っていましたが、晩年ゴールドムンドのミメイシス2と3で鳴らしたESL-63の音を聴いて驚いていました。
ムンドも良いですが、それより更にスペクトラルは相性が良いのです。
803AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/31 09:48 ID:???
日本のバカ評論家はそういった海外の先見的な人達の動向すら碌に知らなかったから、愛好家にクォードにはクォードというブランド指向を植え付けた訳ですね。
ロマンの無い話ばかりで済みません。
私はブランドより音質最優先なので、口を挟ませて頂きました。
804彰篠宮sage03/01/31 11:22 ID:???
>>802 AIさん
ご無沙汰致しております。栃木県に長期出張されている様で。
小生も仕事で太田原や矢板にはしばしば出かけます。余りの寒さで泣きが
入ります。
ところでESL63は確かに貴兄の言われる様に駆動するアンプによっては
思いの他に懐の深い表現をする事は知られていますね。
しかしオールクオードにした時に感じられる統一感のある世界にもまた、
壷中の天とでも言うべき独特の魅力があります。
確かに聴ける音楽は限定されて来ますが、大袈裟な装置ではなく、
ひたすら音楽をひたすら楽しむのであれば、十分だと小生は思います。
405-2+44であればESL63、510×2+44であればESL63PROにすれば、
デザイン的にもマッチするし、個人的な趣味であるからこそ、こ綺麗に
まとまって音質もそこそこという選択も素敵だと思います。
805彰篠宮sage03/01/31 11:28 ID:???
出張の車中なのでもう一カキコ。
クオードの故障には泣かされました。510の電源スイッチは半年に一回位
入退院を繰り返していました。家庭用の装置としても、これには参りました。

音は好きだったのですけどね。
806名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 11:31 ID:???
そこそこ使いやすくて音質もそこそこで良いのなら、良い選択でしょう
が、クォードや淋なんて、しょせんはみみっちい英国箱庭オーディオ。
サブにはなるかもしれんが、本気モードでは逝けないよ。AIちゃんみ
たいに、ひたすらいい音ひたすらオーディオの人には受けるはずがない。
807名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 11:47 ID:Vd0gH8cC
>>806
私も、かつてそう思っていた。
でも、一度とりこになると、あれはやめられん魅力があるのよ。
LINNにしても、QUADにしても。
大量生産品にはない楽しさ。
箱庭だからこそ、楽しめる、癒される、ほっとする空間の演出。
大音量で楽しむには向かないが。
静かにそっと楽しむには、ケースも小さいし、ちょうどいいんだよね。
JBLとマークレビンソン、マッキントッシュの世界とは対極。
あれは、あれで十分楽しいけど、こういう世界もあるってこと。
808名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 11:49 ID:Vd0gH8cC
>>806
ついでに、ひとこと。
このコーナーって、オーディオのロマンとかいうテーマだったよね。
そういう意味で、LINNとかQUADとか、小型タンノイって、
そのものの世界だと思うけどなあ。
809彰篠宮sage03/01/31 12:02 ID:???
>>806さん
そうですね。オーディオ的な快感をどこまで求めるか?というのは個人的な
趣味によるものだから正しいとか間違っているという問題ではありま
せんよね。但し良し悪しの問題ではありますが…。

810名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 12:05 ID:Vd0gH8cC
大体が、LINNやQUADのレベルのオーディオって、基本性能は十分なんですよ。
安物のオーディオとかと比べること自体が間違い。
私も、QUADが欲しかった時期があった。
忙しさもあって、逃してしまったが。
でも、ああいう世界もあるんだ。
大型タンノイとは違う、小型タンノイの世界だってそう。
小さい物には小さいなりの存在価値もある。
LS3/5だってそう。
とりつかれたら、もう戻れない程の魅力がある。
今は分からなくても、そのうち分かる時が来るかもよ。(来ないかも知れんけど)
811名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 12:54 ID:???
俺もクォードPro使って悦に浸ってたけど、以前某所でアポジーディーバ
なるものをマッキンの500Wアンプでデモったのを聴いて腰抜かした。
自分のは箱庭か盆栽なんだ・・・。映画音楽でデモられたのには笑ったが
部屋の空気が揺らぐ?のが判った。繊細かつマスでの再現。上には上がある
もんだ。もっと凄いのもいっぱいあるんだろうな。
8126ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/31 13:35 ID:???
何だか話がずれた方に行っていますね。
私はクォードシステムで音質云々とは言ったつもりはないですよ。
これを生み出したオーディオの文化は感じますが。
何でもかんでも音質第一と言ったって、聴く方の「人となり」も絡む問題ですからね。

>スペクトラルで鳴らしたESL-63の玄妙な音.....
この様な使い方をすれば山中某氏でなくても使用者のバランス感覚を疑いますなぁ。
(お幸せなことに氏は最早お聴きにはなれませんが)。
オーディオと人間との関わり方には、いろいろな場面が在りますから、「アレが一
番」「これしかない」とは行かないのです。
オーディオ機械が奉仕すべきは人間の生活や感性であって、機械そのものの性質
(性能、機能)は、求められた環境に即して在るべきでしょう。

>>801さん
>クォードESL-63は音の他に、エレメントの定期的交換が必要であるという問題もあります。
>お金(数十万円かかるとか)の問題もありますが、納期が下手をすると半年とか。

一寸予断が在りますね。中には不幸にしてその様な目に合われた人もいるかも知れ
ませんが、定期交換が必要という事は在りません。我が家の63は正に初期の物で
まだシュリロ貿易が扱っていた頃の物ですが、未だに何の支障もなく鳴っています
(一部犬がお尻をぶつけてへこんでいますが)。
アンプの方もアルプスは知らないが、初期の物はレーダーシュタインのコンデンサーや金皮抵抗を奢
っています。こちらもボリュームにガリが来たときにオーバーホールしたきりで、何十年も
故障無く動いていますよ。
プリの方は、全てモジュール化されたステージの組み合わせですから故障も発見しやすく
差し替えだけで整備完了です。
パワーは壊れようもない単純な回路で、時々コンデンサーの容量抜けを気にしてやれば
後は気を使うところはありません。私の所ではコンデンサーも含めて全くの手つかずです。

最も、後期の物はトランスがどうのコンデンサーがどうのと言う話を聞かない訳では在りませんので、
品質も徐々に落ちていった可能性は在りますね。
813名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 13:54 ID:fYtuprlA
彰篠宮さんへ。
栃木の出張は良いところもありますよ。
1時間ちょっとでスキー場には行けるし、温泉も近い。
クォードのESL-63をスペクトラルやゴールドムンドで鳴らすと世界が変わりますよ。
どちらも出力は50W位で、大きくは無いのですが、箱庭を越えるというか。
更に精緻な箱庭が顕れるという感じでしょうか。
もしもESL-63を持っているなら、一度はスペクトラルで鳴らしてみると良いですよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 13:59 ID:???
要するにデカイ部屋でデカイ音だせば良いんだよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 14:02 ID:Vd0gH8cC
先ほど書いた物を読んでいただければわかりますが。
大音量でならすのに、イギリスのシステムは向いておりません。
空気の振動なんて、体感する必要の無い人が使うのです。
小さい音で静かにならす。
オーディオのひとつのあり方。
大きな音で鳴らせば、そこそこの迫力は出る。
でも、劇場とかには絶対にかなわないのですよ。
(劇場のスピーカは、桁外れに大きいですし、高性能です)
家で聞くスピーカは至近距離で聞くから、ごまかせません。
500Wって言っても、能率が10db上のスピーカを使えば、
同じ大きさの音が50Wで出せること、ご存知ですよね?
QUADって、オーディオのロマンっていう、この板の趣旨には、
一番あう製品のひとつだと思うのですけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 14:18 ID:???
>>813>>815
AI君、名前落としているよ。
ここはクォードをどう鳴らそうと言う話じゃないんだよ。
大体、63にギンギラのバカデカアンプを背負い込ませて、その前で食らいつくように
聴いている様こそ、黄色い猿の演ずるマンガだよ。
817AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/31 15:15 ID:???
クォードにはクォードとは日本人好みなブランド指向に合った考え方ですね。
ゴールドムンドのミメイシス2、3やスペクトラルのDMC-10δやDMA-50はそれ程大きくなく、クォードのアンプから変えたとしても、バランスが崩れる様な事は無いですよ。
クォードのESL-63の音に惚れ込んでいるからこそ、その様なアンプを組み合わせたくなるのでしょう。
私の知人にESL-63をクロスビーにモディファイさせ、レビンソンのNo20.6という超ド級アンプを組み合わせた人がいましたが、その音は素晴らしかったそうです。
818AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/31 15:32 ID:???
あとESL-63のエレメントに関しては、知人の他に中矢一義という英文学者でオーディオ雑誌にもちょくちょく寄稿している人も、湿度の高い時にパチパチノイズが出て、それに嫌気がさして、ウィルソンのシステム5.1に交換したそうです。
知人達も中矢氏も同じ症状が発生した訳ですが、それが起きないESL-63があるというのは、この日本では考えにくい事ですね。
819名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 16:20 ID:???
>>817

>ゴールドムンドのミメイシス2、3やスペクトラルのDMC-10δやDMA-50はそれ程大きくなく、クォードのアンプから変えたとしても、バランスが崩れる様な事は無いですよ。
>クォードのESL-63の音に惚れ込んでいるからこそ、その様なアンプを組み合わせたくなるのでしょう。

クォードをどうならすかなんて話はしていないと言っているだろう。
お前自分の都合の良い方へ論旨をずらすなよ。
色々前後の流れがあって6ちゃん氏は改めてクォードのシステムを聴いたんだよ。
とにかくあのようなSPはごちゃごちゃいじり回す物でも無いだろう。
その辺の「おさまり」と言うか「けじめ」が解らないからバカエンドオッカケなん
て言われるんだよ。
8206ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/31 17:22 ID:???
>>784 :彰篠宮殿下
以前に「躾のいい機械とそうではない物とが在る」と言ったことが在りますが、
63及びクォードシステムは正に前者の方で、礼儀正しく接してやれば決して
ユーザーを裏切りません。住宅建築流で言えば、シックリと部屋に馴染んだ
クォードシステムは「たたずまい」を感じさせるのですよ。
821彰篠宮sage03/01/31 21:16 ID:???
>>813さん
クオードは欲しかったけど持っていません。
太田原ならもよりの駅は那須塩原。確かに温泉はすぐそばですね。
822AI ◆4wBVGeQHPA sage03/01/31 21:33 ID:???
彰篠宮さんへ。
813は私の書き込みでした。
温泉ですと矢張り塩原まで足を伸ばすと、匂いが違います。
つげ義春のマンガにゲンセンカンの主人という作品がありますが、ゲンセンカンとは、元泉館という意味なのですね。
つげ義春ファンなのでゲンセンカンに行ってみましたよ(笑)
823しょうちゃんsage03/01/31 22:38 ID:???
群遅延について少し勉強が進みますた。
なるほど、と言う反面どうかな?と言う疑問もあり自分で疑問偽等してます。

>オーディオ機械が奉仕すべきは人間の生活や感性であって、機械そのものの性質
>(性能、機能)は、求められた環境に即して在るべきでしょう。
私は同じ考えですが少数派なんじゃないですか?

私の楽器は非常に演奏し難いもので、私の楽器を他の人が演奏する音を
聴いたりするとあまりの音の酷さに帰りたくなります。

私のシステムはそういうわけで(どういうわけ?)変わった物になってます。
民生用、業務用、価格がバラバラです。
今待っているのが某デジタルコンバーターでこれが手に入れば良いのですが
販売店も知識が無くお手上げ。
仕方なく問いあわせてみればなんと日本に代理店ができたとの事。
担当のフ○○○プさんの人柄はわかりましたが商品については分からず。
SP/DIFとAES/EBU、周波数も可変なので具合が良いんです。

同じ問題は映像機器でもありますが、今日届いた某コンバーターには
「国内工場できたて出荷」のシールがあったのでまあ良しとします。
824しょうちゃんsage03/01/31 23:05 ID:???
>>AIさん
塩原ですと私の所まで車で90分なので今度出張の時は
ぜひ遊びに来て下さい。

でも連絡どうしたらいいんだろう?
825名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 23:25 ID:???
>>823
誤:疑問偽等
正:自問自答  では????
826(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/31 23:30 ID:???
さすがIチャンが来るとスレも延びるょぅ。目刺鯛
827しょうちゃんsage03/01/31 23:38 ID:???
>>825
「自問自答」よりも今の自分に近いのでそう書きました。
ホントは「疑問偽答」と書きたかったんですが、等と答を間違えた!
スマソ。

828しょうちゃんsage03/01/31 23:52 ID:???
>>782 彰篠宮 さん 

>(1)二重壁にする
>(2)多重構造の壁の間隔を広げる
>(3)壁の間の空間をデッドにする
これをやると低音の処理が大変なんですよ。
私の場合ですがデカイ音で聴ける事と引き換えに低音には大変苦労しました。
デジタルの力が無ければ無理だったと思ってます。
829名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 07:05 ID:WVe4EJs2
しょうちゃんさんへ。
オーディオファンの会議室のメアドに送信して頂ければ、連絡は取れます。
830名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/01 23:03 ID:???
>>ホントは「疑問偽答」と書きたかったんですが、等と答を間違えた!
>>スマソ。
ちょっと判らないのでお教えください。
疑問偽答ってなんですか???????
広辞苑にも、日本語大辞典にも少なくとも「疑問偽答」という熟語は
ありません。
疑問に対して偽答する、すなはち、うその答えをする:偽答???

日本語の基本的な勉強が不足であることは間違いが無いようですね、
しょうちゃん。




831名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 23:07 ID:???
洒落でしょ洒落
言葉遊び
マジレスすんなって
832名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 23:41 ID:vaOFIGd5
疑問偽答は結構面白い台詞だと俺も感じたな。
こんな事にいちいち噛み付くヤシの方がおかしい。
そんな事でいらつくのはカルシウム不足じゃないの?
833(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/02 00:21 ID:???
目立つ香具師(しょうちゃん)が気に食わなぃだけじゃないのかょぅ。
834彰篠宮sage03/02/02 08:24 ID:???
>>822 AIさん
>つげ義春のマンガにゲンセンカンの主人という作品がありますが、ゲンセンカンとは、
>元泉館という意味なのですね。
>つげ義春ファンなのでゲンセンカンに行ってみましたよ(笑)
ここですね。なかなか雰囲気の良さそうな宿ではありませんか。
ttp://takada.internet.ne.jp/onsen/onsen/touhoku/siomotoyu/01.htm

体に溜まった疲れをこんな温泉で何日か逗留してゆっくりと解放したいものです。
べつに音楽が無くても、窓の外を流れる川のせせらぎの音でも癒されるのではないか・・・

お教え頂きありがとうございました。
835彰篠宮sage03/02/02 08:39 ID:???

>>828 しょうちゃん殿
-------------------------------------------------------------------
>(1)二重壁にする
>(2)多重構造の壁の間隔を広げる
>(3)壁の間の空間をデッドにする
これをやると低音の処理が大変なんですよ。
私の場合ですがデカイ音で聴ける事と引き換えに低音には大変苦労しました。
デジタルの力が無ければ無理だったと思ってます。

-------------------------------------------------------------------
どうも有り難うございます。
小生が引用したこの対談を読むと、どうもこの二人は
 ・デッドな部屋にすると音が貧弱になる。
 ・遮音性を高める為にはどうすれば良いか?
という部分についてのみ語り合っているのですよ。音が美しく響き、溶けあうためには
どのような条件が必要なのか、に付いては余り言及していません。
 ・フラッタリングとエコーの事
 ・内装はビニールクロスは良くなく、木の方が望ましい・・・
について少し書かれている丈です。
836AI ◆4wBVGeQHPA sage03/02/02 17:00 ID:???
彰篠宮さんへ。
露天は冬期の期間は衝立てが立っていて残念ながら、川は臨めません。
あと壁の素材としてはビニールクロスは問題が多く、私も対策の為にRPGのプロフォームを6枚注文しました。
837名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 17:52 ID:???
俺はエアーを安くで買った。アヒャ
俺はプロフォーム6枚買った ウヒャ
838(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/03 01:15 ID:???
買い物自慢してるだけかょぅ。
839しょうちゃんsage03/02/03 10:02 ID:???
>>835 彰篠宮 さん
>音が美しく響き、溶けあうためには
>どのような条件が必要なのか、に付いては余り言及していません。
了解です。
私が低音に苦労したのは防音にした為に起こった事でした。

>・フラッタリングとエコーの事
フラッターエコーについてなるほどと思った事があります。
私も昔は初めての部屋に入った時などに何気なく手を叩いてフラッターを確認
したような気になってましたが、良く考えると意味が無く、正確には
SPの位置で他人に手を叩いてもらい、それをリスニングポジションで聴かないと
意味がないんですね。
840しょうちゃんsage03/02/03 21:27 ID:???
続き
低音に苦労し、ベニヤ板、コンパネ等十数枚部屋に運び入れて板振動での
低音吸収を狙っても効果はほとんどありませんでした。
会社で使っているダンボール箱を積んでもだめ。
もしかしたら柔らかい素材なら上手く吸収してくれるのでは?と思い、
1.5mm厚の透明ビニールを買ってきて壁に垂らしてみても効果ナシ。
(これは重かった!)

もう諦めるしかないかな?と思っていた所に安価な業務用デジタルイコライザーが
発売され、これはもしかしたら上手くいくかなと思い購入、調整したところ
非常に良い結果が得られました。
もちろん調整には時間と手間が物凄くかかるので安易に使える物ではありません。

結局今の部屋でなんとか納得できる音にするまで10年かかってしまいました。
防音するという事がこんなに大変な事だとは思いませんでした。
841しょうちゃんsage03/02/03 22:02 ID:???
晩酌のついでに(失礼
私の夢(ロマン?)は自分の家庭(生活の場)で心穏やかに自由に(ここが大事)
音楽を楽しむ事です。
(それがどうした?)
そんなわけで(どんな訳?)定年後に期待し、数年前から家内には定年後に住む
場所やリスニングルームの間取りについて(それとなく)刷り込みをしております。

なお、()が多くなったのは普段家内の尻の下で生活している私の気の小ささが
アルコホールの飲用によって表面化したにすぎません。
842(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/03 23:12 ID:???
尻下生活者かょぅ。
843(゚ω゚=)ノぃょぅR sage03/02/04 01:17 ID:???
>しょうたん
カミサンがなんだ!
爺臭いみみっちい夢持つな(笑
844彰篠宮sage03/02/04 10:22 ID:???
>>836 AIさん
冬の塩原で露天ですか・・・ちょっと辛そうですね。尤も小生も先週末に下諏訪の露
天風呂に
入ってきました。朝は零下10度でした。
ところで、
>RPGのプロフォーム
とは何ですか?インタネットで検索を掛けたのですが、見つからなかったもので。

845名無しさん@お腹いっぱい。003/02/04 11:07 ID:???
>>842 (=゜ω゜)ノぃょぅR
>尻下生活者かょぅ。

最近はカキコの切れが悪いのだろぅょ。ジム通いの彼女に夢中だからだろぅょ。
この場合は、
-----------------------------------
>しょうたん
ナニするときは騎乗位が好きなのかょぅ。

-----------------------------------
とした方がウケるだろぅょ。

846彰篠宮sage03/02/04 11:57 ID:???
>>839 しょうちゃん殿
どうも有り難うございました。

フラッタリングとエコーの件
>私も昔は初めての部屋に入った時などに何気なく手を叩いてフラッターを確認
>したような気になってましたが、良く考えると意味が無く、正確には
>SPの位置で他人に手を叩いてもらい、それをリスニングポジションで聴かないと
>意味がないんですね。
でも、その状態は部屋が出来てからなので、その時点で気が付いても
”時既に遅し”というわけですね。
その結果対策に四苦八苦するか?上手くいったワイという事になるか・・・

847彰篠宮sage03/02/04 12:03 ID:???
>>840 しょうちゃん殿
低音の件てすが、ご苦労なさった様ですね。
>もう諦めるしかないかな?と思っていた所に安価な業務用デジタルイコライザーが
>発売され、これはもしかしたら上手くいくかなと思い購入、調整したところ
>非常に良い結果が得られました。
思うのですが、残響時間を調整する(低音故に難しそうですが)のにデジタル機器を
介するというのが、良く判らないのです。お教え頂けたらと存じます。

イコライザーとは量的な変化を調整するのであって、音が発せられ→響き→溶け合い
→減衰
となる音が発せられた後の時間的な変化も調整出来るものなのでしょうか。
848彰篠宮sage03/02/04 12:11 ID:???
>>840 しょうちゃん殿
>防音するという事がこんなに大変な事だとは思いませんでした。
都会では、音がうるさいといって傷害(殺人)事件が起きるくらいですから、音楽を
楽しむのも
命懸けですよ(半分はウソ)。
でも、音がうるさいと怒鳴り込むために、隣家のピアノが始まったら、わざわざ窓を
開けるという病的な自称「被害者」も居る様です。そこまでくるとノイローゼです。
或いは、階上のピアノの音がした時の履歴を全て取って、警察に駆け込んだのは
良いけれども、その履歴の中には、ピアノを弾いていない時間も記録されている…
階下の住民は幻聴を聞いていたという事例もあるらしいです。
849彰篠宮sage03/02/04 12:16 ID:???
>>841 しょうちゃん殿
> 定年後に期待し、数年前から家内には定年後
に住む
>場所やリスニングルームの間取りについて(それとなく)刷り込みをしておりま
す。
小生も刷り込みましたが、プリントミスの連発です。それともプリンタ側にバグが
あるのかも知れません(^^;)

850AI ◆4wBVGeQHPA sage03/02/04 13:47 ID:???
彰篠宮さん
塩原の露天風呂は、内風呂でよく暖まってから入るので、そう辛くはないのです。
RPG(日本ではQRD)のプロフォームは、Audio advisorでも扱っています。
ただAA扱いはチャコールグレイ仕上げだけですが。
私はホワイト仕上げを買いました。
数ある音響補正材の中でもASCトラップチューブと並び、癖の少ない製品として、仲間内では評判です。
値段が安いのも魅力です。
851しょうちゃんsage03/02/04 14:43 ID:???
>>彰篠宮 さん
>思うのですが、残響時間を調整する(低音故に難しそうですが)のにデジタル機器を
>介するというのが、良く判らないのです。お教え頂けたらと存じます。
約12畳ほどの部屋をコンクリートで作り防音換気扇やドア等は一部自作し、
そのままでは風呂場音響になるので吸音材を張りさて音出し、となったら、
逃げ場を無くした低音が低在波によるブーミングとなって押し寄せて来た訳です。

前述したような対策では効果が無く、結局この問題を解決してくれたのが
イコライザーでピークをつぶすと言う方法でした。
内蔵のサイン波をスイープさせてピーク周波数と帯域幅を探し、調整しては
また聴く、という事の繰り返しですが、上手くいきました。
(一番低いピークは31.5Hz,帯域幅は10/60オクターブでした)

調整後はウソのようにボンつきが無くなり締まっていながらノビのある低域を
聴く事が出来るようになったのでかなり満足しています。

>階下の住民は幻聴を聞いていたという事例もあるらしいです。
怖い話ですねぇ・・オカルトですねぇ・・
私の所もほぼ完全防音ではありますが、振動が地面を伝わって数十メートル離れた
家から苦情が来たなんて話を聞くとちょっと怖くなる事もあります。
852名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 22:22 ID:???
>851
イコライザで調整しても定在波は相変わらず存在するわけで、結局
平坦化した上で、スピーカーから出た音と定在波の混ざった音をお聞きな訳ですね
ということは低音の位相とかむちゃくちゃでスピード感も犠牲になってるような気がするが
それでも低音が締まるということは・・・・・
やはり低音をフラットにするのは大切なんですなあ
853(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/04 22:44 ID:???
命ょり?
854(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/04 22:51 ID:???
娘ょり?
855名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 15:08 ID:???
これってどうですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26838271
856しょうちゃんsage03/02/05 21:10 ID:???
>>852
>平坦化した上で、スピーカーから出た音と定在波の混ざった音をお聞きな訳ですね
回りを囲まれた部屋で聴く限り程度の差はありますがこの問題は
発生すると思います。

>ということは低音の位相とかむちゃくちゃでスピード感も犠牲に
>なってるような気がするが
私は家庭で楽しむオーディオは初心者ですが、演奏や現場での経験がありますので
むちゃくちゃとか犠牲とか、そんな事はありませんよ。
そんな耳だったら仕事来ませんしオーディオに夢中になる事もありません。
まして此処にカキコする事もないでしょう。
>やはり低音をフラットにするのは大切なんですなあ
一度でも測定し、対策した事があれば、簡単に「低音をフラットにする」
などとは言えないと思うのですが、どうでしょう?

番外)

家の息子も2ちゃんねらーになってしまいました。
日常会話にガクガクブルブルとかキターーー!!とか言っています。
曰く、6ちゃん氏は面白い、AI氏はカッコいいそうです。
私のHNは情けねーだそうです。
857しょうちゃんsage03/02/05 21:26 ID:???
ところで本日CDラックを増設したところ、音がまるっきり変わってしまい
途方に暮れています。
またやり直しかよ!!と一人で突っ込んでいます。
CDラック一つで変わる自分の部屋が情けないです。

それとも神経症か?
858(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/05 23:12 ID:???
何回目の神経衰弱なんだょぅ?
859(゚ω゚=)ノぃょぅR sage03/02/06 01:51 ID:???
しょうたん
カミサンに頭上がらないぃオジサンが
こんどは子供の恥じさらしかょぅ
8606ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/02/06 17:43 ID:???
>>しょうちゃんさん、並びに彰篠宮殿下

ご両者の一連のお話、興味深く拝見しました。
この問題(音響空間補正?)につき小生の見解を一寸述べておきますと、
先ず、今日の音響再生大系は、エジソン以来の系列、即ちマイクロフォンから再生
トランスデューサー(スピーカー)までと、再生放射エネルギーから耳までとの系列に
分かれます。
勿論、発音源からマイクロフォンまでの問題もありますが、マイクの振動板の挙動
をもって録音再生の出発点と考えることにします。
今日までの録音再生系の開発進展は、主に前者の電気的・機械的歪率の低減(過渡
応答の改善)に終始してきました。そして、この系列の中では、概ね問題解析は進
みつつあると考えます。
私見ですが、SPのステップレスポンスの改善と言うのは、振動板直近、あるいは
振動板そのものの挙動の測定解析の結果であって、放射された音波のDispersion
(分散、拡散)の結果を測っているのではありません。
しかし後者、即ち放射された音波のDispersionは、時間軸の問題が複雑に絡み(多
分、周波数/時間?)所謂「部屋によって再生音が違う」「生音と再生音は違う」
と言う問題(良い悪いではない)が依然として残る事になります。
従って、電気・機械系の系列をグライコによって補正したとしても、放射された音
波を測定している限り、Dispersion特性そのものは何ら改善されず、むしろ前者の
電機・機械系の過渡応答を劣化させる要素にさえなりかねません。
また、ディレーによる残響付加は、本来の音(生音)が持つDispersion特性とは著
しくかけ離れており(周波数/時間の概念が抜けている)、再生される部屋によって
ある一点に於いてのみ”もしかしたら正しい”と言う程度であろうと考えています。
8616ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/02/06 18:22 ID:???
>>860

「再生放射エネルギーから耳までとの系列云々」
一寸表現が変だった。
要するに放射された音が耳まで達する伝達系の事。
具体的には放射空間容積、反射壁の特性、温度、湿度、空気密度、SPの指向特性
耳の特性(あくまで物理特性。耳のデカサ?鼓膜の感度?神経系スルーレイト?この際感
性の特性は考えない)........etc。
862彰篠宮sage03/02/06 19:20 ID:???
>>860 6ちゃんねるさん
>>847でしょうちゃん殿にも申し上げましたが、
ある音が発せられ、部屋の中に響き、減衰する特性は>>852さんがおっしゃった様に
デジタルイコライザーを入れたからといっても変わらないのでは無いかと思うのです。
貴殿の仰せの以下の表現がしっくり理解されます。

>従って、電気・機械系の系列をグライコによって補正したとしても、放射された音
>波を測定している限り、Dispersion特性そのものは何ら改善されず、むしろ前者の
>電機・機械系の過渡応答を劣化させる要素にさえなりかねません。
>また、ディレーによる残響付加は、本来の音(生音)が持つDispersion特性とは著
>しくかけ離れており(周波数/時間の概念が抜けている)、再生される部屋によって
>ある一点に於いてのみ”もしかしたら正しい”と言う程度であろうと考えています。

すると、我々愛好家が音楽を響かせる部屋はどうすれば良いのか。貴殿の様に
シューボックス型の38畳、天井高3.8m、基礎から別構造、遮音性90dbなあんて
いう部屋を持つのはチト資金的に辛い場合はどうすれば良いか?が問題ですね。
863(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/06 19:57 ID:???
無条件にアコムすれ。
864彰篠宮sage03/02/06 19:58 ID:???
小生が>>780でご紹介申し上げた建築家 宮脇 檀さんと岡山好直さんとの対談では
響きをよくするためには

  ・室内の壁が並行となるのを避ける
  ・ライブな面とデッドな面を組み合せる

という様な事が書かれていましたが、では実際に住宅設計の上で、音を美しく
響かせつつ様々な音域の減衰値を揃えるなどという事はどうすれば良いのか?
永田 穂さんにでも伺わなければ判らないのではないか?等と思っています。

以下に添付するのは永田 穂さんの主催する設計事務所のサイトです。
見ると興味深いですよ(他人の仕事振りは気になるもので)。
ttp://www.nagata.co.jp/index.html
865(゚ω゚=)ノぃょぅRsage03/02/06 23:42 ID:???
>・室内の壁が並行となるのを避ける
>・ライブな面とデッドな面を組み合せる

ぐわっ・・・
長岡鉄男が30年前から「FMfan」や「STEREO」で何回も言ってたことと同じだょぅ・・・
な〜んかなぁ。

8666ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/02/07 00:52 ID:???
>>864 :彰篠宮殿下
>・室内の壁が並行となるのを避ける
>・ライブな面とデッドな面を組み合せる

正に、この点にDispersion特性を擬似的に再現する鍵が隠されていると思うのです。
通常「壁が並行となるのを避ける」と言うのは、スタンディングウェーブを避ける
ためと解釈されておりますが、それ以上に「周波数/時間」概念を加味した反射特
性を期待できます。
実は私が言いたかったのは、オーディオにおける前述の第一系列(電気・機械的特
性)のみが論ぜられ、実際に聴く音の性能が蔑ろにされているきらいが在るから、
この様な問題提起をしたのです。
実際の住宅環境では、家具やその他の備品(人間も含む)により、その部屋に相応し
い筐体のSPを、相応しい音量で聴く限り、余りおかしな問題は起きないはずです。
その点でモノーラルの時代の方が、家庭内では究極のオーディオを追求できたのか
も知れません。

>「音を美しく響かせつつ様々な音域の減衰値を揃えるなどという事はどうすれば
>良いのか?」

これにつきましては、周波数毎の反射・吸収特性が素材別に一応決められておりま
すので、それらの組み合わせで設計を進めるのが常套です。
実際は予想通りにはならない事が多いのですが、注意深く計算すれば大きく外れた
値にはなりませんので、後の調整は比較的容易です。
何も考慮せずに造ってしまってから、表面仕上げ材だけで何とかしようとするから、
問題が解決できないのだと考えます(100Hz以下の低域は別考慮)。

因みに、ヘッドホンで聴く音は、ある意味では第一系列のみの音を聴いているので
あり、オーディオ機器としては純粋な音なのでしょう(しかしアレを生音に近いと
は、誰も言わんなぁー)。
867しょうちゃんsage03/02/07 09:45 ID:???
>>彰篠宮さん
>ある音が発せられ、部屋の中に響き、減衰する特性は>>852さんがおっしゃった様に
>デジタルイコライザーを入れたからといっても変わらないのでは無いかと思うのです。
これはその通りだと思います。残響時間そのものはイコライザーで変える事はできません。
家具の配置などで整えていくしかないでしょう。
ただ、低在波での耳障りな低域の盛り上がりを抑えるのには効果があります。

和室や広い洋間などではさほど気になりませんが、12畳のコンクリート部屋ですと
そうとう凄い事になります。
それから、専門業者の設計による吸音と反射を組み合わせた40畳ほどの
リスニングルームで音を聞いたことがありますが、このくらいの広さになると
むしろ何もせずに響きっぱなしの方が良いかなぁ?とも思いました。
868しょうちゃんsage03/02/07 10:05 ID:???
>>860 6ちゃんねるさん
概ねわたしもそう思います。
ただし、上手くやるとかなりそれらしく聴く事ができますよ。
考えてみると自分で自分の耳をだます(言葉は悪いですが)ような物で
複雑な気持ちになることもありますが、面白いので止められません。

リスニング位置が一点に限られてしまい、リラックスして音楽をゆったりと
楽しむと言う訳にいかないのが欠点ですが、まあそれは先の楽しみにとっておこうと
思っているところです。
今は自分流のやり方でどこまで行けるか?疑問偽答(!)の日々です。

ただし比較となる一般的なシステムを聴く事も必要で、友人の家で聴いたり、
たまに自宅の応接間にサブシステムを期間限定で組んだりして、参考にしています。
869(=゚ω゚=)ノぃょぅRsage03/02/07 10:51 ID:???
残響時間そのものはイコライザーで変える事はできません。
家具の配置などで整えていくしかないでしょう。

生活「環境」より「音響」なのかょぅ (韻を踏んで見た)
同居家族もたいへんなんだなぁぁ。
870AI ◆4wBVGeQHPA sage03/02/07 15:11 ID:???
基本的にはデッド気味の部屋のほうが、オーディオには良いようですよ。
だから和室が比較的使い易い訳ですが、機材の下が畳である事は問題ですね。
あとオーディオルームはコンサートホールとは違うので、残響時間より一次反射の遅れと減衰率などを問題にすべきでしょう。
更にはオーディオルームにグランドピアノがあるのは音的には最悪だったそうです。
私はその様な音質に無頓着な人の音は聴いた事はありませんが、知り合いは余りの音の悪さから、5分で部屋を出てきたそうです。
871名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 15:42 ID:???
わたしはあなたのような無頓着な人を見たことはありません
8726ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/02/07 16:06 ID:???
>>870 :AIさん
私はオーディオの為だけに部屋を造ったわけではないよ。
いわば”音楽室”の様なものですから、ピアノは絶対条件です。
反対にピアノが在るために、少なくとも室内楽レベルの飽和エネルギーがどのくら
いか解ったくらいです。トリオ、クァルテット位の編成ですと、ほぼ等身大の再生
が出来ないか、と言うのが当初の目的で、生音、再生音を同じ空間で比較しても、
それには概ね満足出来る結果を得ています。
他の共振体があることに危惧されて居られるようですが、前述したように、放射さ
れた後のDispersion特性を重視している小生にとっては、楽器もその音響環境の一
つです。
ピアノがあるために音が変わると言う経験は在りますが(以前のスレで言ったが、
調律をすると明らかにオーディオ系の音も変わります)悪くなったと言うのは知ら
ないですね。殆どは、部屋の容量と設置場所の問題ではないですか。
あるいは、電機・機械系までがよっぽどボロだったかです。
過渡特性の悪い機械(特にSP)は、不用な共振を惹起することは以前より知られ
ています。
873名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 16:35 ID:???
オーケストラの音が悪くなるからオルガンを取り外したと言うホールも知らんなー。
ピアノ云々まで来るとバカエンドの奴隷だな。

>残響時間より一次反射の遅れと減衰率などを問題にすべきでしょう。

安物オーディオ雑誌に書いてあるようなことを言うなよ。
6ちゃん氏は周波数別の時間軸を問題にしているんだよ。
だからディレーを一律にかけても駄目だよ、と言っているんだろ。
6ちゃん、俺の理解で良いのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 16:42 ID:26bDm1JR
粘着氏登場。
875名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 16:45 ID:???
うちのリスニングルームは約20畳の音楽室だよ。なるべく容積の大きい遮音や音響
の良い部屋で真夜中でも周囲に気兼ねなく音楽が聴ける部屋がほしかったが、他の家
族が利用できるような音楽室にしないと、うちの場合は同意が得られず実現が困難だ
った。現状ではアップライトピアノは入っているし、弦楽器やフルートなんかもカア
チャンや子供が練習するし。カアチャンは、友達連れてきてカルテットとか、ピアノ
伴奏で弦楽器を弾いて練習している。そんな時はCDやレコードが聴けないが仕方が
ない。ピアノは共振するので、置き場所その他設置の仕方は気を付けたよ。2つのス
ピーカーの間にピアノを設置したときは最悪だったけど、置き場所などを変更した
ら気にならなくなった。
876名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 17:18 ID:???
しかし、AIは綺麗な景色みて、温泉浸かっていても根性はかわらんのかねー。
イチャモン付けなきゃ気が済まないのなら、もう少し勉強してからにし。
世の中バカエンドオッカケばかりでは無いのだよ。

>だから和室が比較的使い易い訳ですが、機材の下が畳である事は問題ですね。

お前以前、軟らかい床の上に置いたスピーカーの方が良く鳴るなんて言っていなかたっけ?
あんまりへらへら口から出任せ言うなよな。
とにかくお前の言っている事は、しょうちゃんに始まりアキシー、6ちゃんの話とは何の関連性も無い。
ましてやピアノがどうこうなんて話のすり替えだろ。
「慎み」と言う言葉を知らないのか?

ついでに言っておくと、
「ここは自由な発言をするところですよー」は、もう言うなよな。
877名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 19:01 ID:fqTB28AU
俺の部屋にピアノがあったときはオーデオが酷い音をしたのでピアノの中に
吸音材をつめてやった。しかし大した効果はなかった。
大きなコンサートホールや教会ならいいかもしれないけど普通の部屋でオーデオ
装置との共存は最悪であろう。もうこりごりである。
878名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/07 19:05 ID:???
/ ̄ ̄\
    /l'l""""'ミ ヽ<l
     )´ι` 6) .〉  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _lVl (_Д  ( / <  見てんじゃねーよ!!
  |^<| / ̄ ̄ ̄\ |
  ヽ/   〉|JPN|ヽ \____________
  /\__/ | ● | ヽ
 (__/\\  ̄ ̄   〉
  (   \■■■■■
   \\. ( ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    \\_\__A_/|
      \ \_人_/ ブリブリ
      (__) | ヽ―-,、
          (; : ; ; :: ;: )
            ̄ ̄ ̄
879名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 19:05 ID:fqTB28AU
粘着氏へ。
山椒はぴりりと辛い程度ならいいけど、それだけ粘着すると逆効果なのでは。
AIよりお前の自粛が先だろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 19:27 ID:???
>>877
> 俺の部屋にピアノがあったときはオーデオが酷い音をしたのでピアノの中に
> 吸音材をつめてやった。しかし大した効果はなかった。
これだとオーディオはともかく、ピアノ弾くときに困らんかね?
881名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 19:38 ID:???
ピアノに吸音材を詰めても何の効果もありません。また、そんなことをしたら
カアチャンが怒ります。ピアノもスピーカーと同じようにセッティングで音が
変わります。車がどの向きに向いているかによっても、弾く人には響きの違い
がわかるようです。むしろピアノとスピーカーの位置関係、およびピアノの置
いてある部分を堅固にすることで不要共振を防ぐ方が効果があります。うちで
はピアノの足にインシュレータをかませるのが効果的でした。ピアノ自体の音
も良くなったのでカアチャンも喜んだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 19:43 ID:???
877は作話の臭いがする。
883名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 20:08 ID:???
ネタにしても程度が低すぎるな
884名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 20:10 ID:???
厨だろ
885名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 20:10 ID:???
.
886名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 20:11 ID:???
..
887名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 20:12 ID:b9644YAo
887
888名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 20:12 ID:b9644YAo
888ゲト
889名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 20:35 ID:aTng8gV4
>>877は作話の臭いがする。
経験ない人が多いだろうからその様に感じる人もまた多いだろな。
失敗談であるし、勉強になる話ではない罠。
普通の部屋で鳴り物とオーデオは両立しない事は確か。
改善はあるだろうけど、基本的には鳴り物を無くす事が一番だね。
890名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 20:51 ID:???
>>889
> 経験ない人が多いだろうからその様に感じる人もまた多いだろな。
オーディオ優先でピアノに詰め物をする、という発想自体、まともな
頭の持ち主には無いだろうからな。それでネタじゃないかと思った次
第。どうやら877の頭は(ry
891名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 21:09 ID:aTng8gV4
>>890
違うんだ、そのときはすでにピアニストは居なくて部屋の飾り。
詰め物あろうが無かろうが外観はおんなじ。(藁
892名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 21:18 ID:???
ピアノに詰め物って笑ってしまう。
ま、いえる事は大した効果は無いって事(藁藁。
ピアノはオーデオの天敵ね。
893(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/07 21:47 ID:???
場所とるし。
894(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/07 22:00 ID:???
夜中に急に起き上がると頭ぶっけるし。
895名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 23:04 ID:???
>>879
バーカ!自粛しないから「粘着」だろうが。
それより名無しで自作自演するな。
896名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 23:44 ID:???
.
897名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 23:45 ID:???
.
898名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 23:45 ID:???
..
899名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 23:46 ID:4YgtuAL2
899
900名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 23:46 ID:???
今でしゅ!900いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚ω゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ




901名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 23:54 ID:???
噂に聞く3人大将のスレってここですか(藁
902♯1234566789sage03/02/08 00:09 ID:???
900過ぎたからこのスレは放棄して・・・
やっぱ、TK氏によるパート17でいきましょうや。
903AI ◆4wBVGeQHPA sage03/02/08 00:46 ID:???
グランドピアノのある御方の装置は、確かにそれ程良いものでは無かったのは確かです。
但し、一般論として共鳴を目的とした巨大な楽器がオーディオルームにあるという事は、音響的には最悪の結果をもたらす事の方が多いのです。
自分も昔スピーカの隣にアップライトピアノがあった事もあり、その影響には辟易していました。
もしもこの影響を深刻に感じないのなら、資質に問題があると思いますね。
何故ならば、オーディオには大して興味の無い友人でさえもアップライトピアノの影響を強く感じていましたから。
二兎を追うもの、一兎も得ず。
904名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 01:22 ID:???
>>903
指示語の使い方をもうちょっと考えたら?
905(=゚ω゚)ノぃょぅR03/02/08 02:07 ID:MBvpwvoO
>903
本物のIちゃんちゃぅんちゃぅ?
906名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 04:55 ID:???
>>903
馬鹿馬鹿しい。
ピアノも弾きたいし、オーディオもやりたい人が居ても不思議ではない。
むしろその方が自然だと思うよ。
オーディオの為なら好きな楽器も放り出せ、と言う方が異常だ。
907名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 06:46 ID:???
>>906
妥協を許さないオーオータの集まるピュア板だからすでに異常人物ばっかり。
どっちも死んでしまう方式を選ぶ香具師は極少数であろう。(プ
908名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 06:52 ID:???
>>902
一人劇の大将TKの登場かい。
古い皮袋に新しい酒を入れてもなあ。
909名無しさん@お腹いっぱい。003/02/08 09:03 ID:???
またジサクジエン厨かい。
プッ
ネタが尽きると思い出したみたいに登場するな
910名無しさん@お腹いっぱい。003/02/08 09:07 ID:???
ジサクジエンの知能レベルは(=゚ω゚)ノぃょぅRなみだな
911名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 11:06 ID:???
自作自演はロマンの華だよう。(藁
912(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/08 11:20 ID:???
ボク並?するとIQにして301くらぃ?
913名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 11:33 ID:???
いようはいい奴だなあ。粘着しないし、悪口いわないし。
914(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/08 11:35 ID:???
んなこたなぃぞ。>913のばーかばーか。
915名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 11:44 ID:???
最近マクにスウィッチして、自宅でiTune,外ではiPodで音楽を聴くことが増えた。
外付けの
916名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 11:52 ID:???
やっちまった。お恥ずかしい。
で、他にスレもありますが、オーヲタとしてはMacでいい音聞きたい訳です。
現在はUSBプロセッサーでDA変換してSONYのSRS-Z1(江川先生推薦!)
に繋いでるのですが虫が疼いてきて・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 11:56 ID:???
>>916
あ、ここはヴィンテージとマルチの集まる所。
USBなんて言ったらイビリ倒されるぞ。
918ロマン・グラッチェsage03/02/08 13:03 ID:???
>>916
SONYのOZだったら、過去ログにキルロイさんがチューンしたカキコが載ってたはずですょ!
薄い音像がSPから遊離して小さな箱庭をさまよう様子は、幽霊のミニチュア見てるようで
何とも頼りない気がしますが、これは好みの問題ですね。つい本音を言ってしまって失礼。

で、私も探してるんですけど、USBプロセッサーなかなか音の良いもの見つかりませんねぇ。
カノープスのをパーツ交換して音質改善したり、最近ではSN比110dBのオンキョーWAVIO等
が話題でしょうか。他にも何か情報あれば、遠慮なくカキコしてくださいね。
919名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 13:06 ID:???
でもね、6ch氏はメインのマルチのほかにQuadを使っててそれに感動したりもする訳だし。
うちはQuadがメインだからダウンサイジングすればデスクトップミュージックになるわけよ。
どうも俺の場合はジュークボックスが音楽体験のルーツみたいだからiTuneでpopsをランダム再生してると和むんだよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 13:16 ID:???
>>918
おっとレスがついていた。
そうです、OZの音色に不満が出てきた訳です。
Mac板の関連スレを見てもpc用spはどれがいいか位の話題しかないし。
せっかくのiBookなのでオシャレにまとめたいのですが、なかなかいいアンプとspが見つからないし。
一応候補にしているのはアンプが吉田苑のhina、spがceratecのtypo(だったか)当たりだけど現物見れないし。
相手してくれてどうもありがとう。
921TK ◆nxNw9Nwv2Q sage03/02/08 13:32 ID:???
私の友人のI氏はリスニングルームにグランドピアノを置かれてますが、
素晴らしい再生音を鳴らしていらっしゃいます。
これも一種の使いこなしでしょうね。

ピアノの置かれているリスニングルームでピアノ音楽を再生すれば、ピアノの音は
迫真的に鳴るでしょうね。(ピッチが合っていれば)
もっとも実物のピアノの音色が再生音に付加されますのでそれによるデメリットも
考慮せねばなりません。また、ソースごとに微妙なピッチのずれがあるとすれば、
それが再生音のニュアンスの変化として表われるでしょうから難しい事になるかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 15:10 ID:???
それは素晴らしいのではなくとんでもなく色付けされた音でHiFiとは相いれない
AVの世界だよ。勝手に満足するのはいいが一般的には最低な環境だよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 15:27 ID:???
と、名無し@のAIちゃんがすかさず書きました。
お得意の名無し技はお見事、お見事
924名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 15:34 ID:???
スパイス一匙(ピアノの共鳴)を茶碗(10畳の部屋)に入れた場合と
なべ(30畳)に入れた場合・・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 17:23 ID:???
一般に邪魔にならない限り、部屋のどこかの隅にピアノ
を置いたほうが、共鳴していい音になるのです。
9266ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/02/08 17:28 ID:???
>>921 :TKさん
>>922
オーディオの素晴らしさとは何なんだろうね。
私の家はメーカーの開発室ではないから、素晴らしい音と言うのは生活に即した音を指
すのです。
たとえ色づけされていようが、慣れ親しんだピアノが「一緒にうたってらぁ..」
位の気分ですね。
現実には、調律し終わった直後に「おや、一寸響きが違うなぁ」位のレベルですか
ら良い悪いの範疇ではないですよ。
聞くに耐えない、と言う結果でしたら、ピアノが狂っているか響板が割れているか、
はたまたオーディオ装置がよっぽどボロか、自分自身が耳鼻科に行くかなんでしょ
うね。
それに、小生にとって一番耐えられない事は、刳り抜き段ボールに鼻を突っ込んで、
鋼鉄のピアノ線の震えを想像しなければならないことです。
心に残った和音の響きは本物を叩いてみればすぐに解る事で、その意味で少々段ボ
ールの震えがアキュレートになろうが、ピアノがないオーディオルームは小生にと
って無価値です。

TKさんも仰られているように、
>「ソースごとに微妙なピッチのずれがあるとすれば、それが再生音のニュアンス
>の変化として表われるでしょうから難しい事になる」

この「再生音のニュアンスの変化」と言うのは、ちゃんと調整してある楽器とオー
ディオ装置であれば、決して音そのものを変化はさせるが阻害する要因にはなりま
せん(ピアノ越しにSPと向き合う様な環境は別として)。
ですから再三申し上げてきたように、楽器、特に移動不可のような楽器は、部屋の
備品とみるべきで、それを含めた音響設計をするべきなのです。
それでも俺は「段ボールの真の音」が聴きたいと仰られる向きには、何をかいわん
やです。
927名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 18:28 ID:???
>>926
出来合いの機器(金はかかってるかもしれんが)をメーカの指示どおりに
置いただけで、我がシステムこそ真のHiFi、などと悦に入っているよう
な御仁には、聞かせるのももったいない話ですな。
928(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/08 21:19 ID:???
Iちゃん=6ちゃん同一人物説、ってのはなぜか出なぃねぇ。
929名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 21:56 ID:???
>928
君が間違いなく精紳異常者だということに
異論を挟む奴がいないのと同じことさ!
930名無しさん@お腹いっぱい。003/02/08 22:21 ID:???
型通りにケーブルをとっかえひっかえし、だめならQRDを買い、それが使いこなしだと思っているアホにはわかるまいて。
931名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 23:59 ID:???
>928
君が前が童貞で後ろがバージンだということに
異論を挟む奴がいないのと同じことさ!
932名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 01:15 ID:???
久しぶりに粘着ってみようか

903 :AI ◆4wBVGeQHPA :03/02/08 00:46 ID:???
>グランドピアノのある御方の装置は、確かにそれ程良いものでは無かったのは確かです。
今時、共振起こすようなSPがあるのかい?アンドラか。

>但し、一般論として共鳴を目的とした巨大な楽器がオーディオルームにあるという事は、音響的には最悪の結果をもたらす事の方が多いのです。
>自分も昔スピーカの隣にアップライトピアノがあった事もあり、その影響には辟易していました。
既に一般論では無いではないか。
それは君の装置がボロか、ピアノがアホだったのだよ。

>もしもこの影響を深刻に感じないのなら、資質に問題があると思いますね。
資質とは誰の何の資質だ?
資質に問題があるからバカエンドオッカケやってんじゃないの?
しかし、このスレでの自分の評価を省みれば、ぬけぬけ「資質」と言う言葉を使うかねー?

>何故ならば、オーディオには大して興味の無い友人でさえもアップライトピアノの影響を強く感じていましたから。
>二兎を追うもの、一兎も得ず。
オーディオに興味があるヤツが皆オーディオの音を正しく聴いているとは言えないんだよ。
君が良い見本ではないか。

総評;本人の希望もあり治療に専心するも未だ完治にいたらず。
   いま一層治療に励むように。
   尚、今回の転地療法の効果がみられぬ場合は、さーて、どうする?皆の衆。
933名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 02:56 ID:???
もそっとマシな粘着はないのか?え?
934(゚ω=゚)ノぃょぅR sage03/02/09 05:14 ID:???
>>932
イショケメイ書いたのにツマンネ・・・
皆の衆って?あんた三波春夫かょぅ。
935名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 05:24 ID:???
>>933
うん。今回は筆が鈍った。
相手のAIにも新規がないし、6ちゃんさんはAIを相手にしてないし。
AIは相かわらず無知蒙昧を武器に見当はずれのイチャモンをつけているし、
粘着房としては取り付くしまもないのだよ。
どうもこの問題はオーディオに止まらず、AIの生い立ち。人格、人生観、
生活環境等に踏み込まざるを得ないことになりそうだ
「また訴訟ですよ」は全くナンセンスだが、はっきり言って、いびりがいの在る人間に
は思えなくなってきた事は事実だね。
本当のバカ、イナカモンをからかったってコチトラのこけんに拘わるだけ。
アレで親兄弟もいるんだろうが、どんなつきあいをしているのだろう。
同僚、上司の方々も大変だろうな。
大体、AIはちゃんと働いているのかい?
それに男なのか???
936名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 09:11 ID:???
中年、独身、あんなじゃ嫁さんこないよな。
937933sage03/02/09 09:14 ID:???
筆が鈍ったぢゃねーだろーよ
あのスゲーど迫力の粘着したヤシとあんたのカキコは出来が違いすぎる
見た瞬間にアフォのカキコとわかるもんな
あんたのはな

このスレずっとROMってるけど筆の立つヤシけっこーいるぜ
6ちゃん、あきしー、カンチ、タコヤキ、TKみんなそれなりの文章書くけど、やっぱりあんたのは格落ちだ。
幕内と幕下くらいのちがいがあると思われ
938名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 09:32 ID:???
862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 12:13 ID:???
http://www.246.ne.jp./~studio-k/tcn-catv/isii.html


863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 23:51 ID:???
AIの音が悪い訳だな
939名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/09 13:24 ID:???
評論家になるはずではなかったの?
940名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 13:29 ID:???
さすが、名無しの最スピ1.
941名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 14:50 ID:???
>>812で6ちゃん氏はこんな事を言っている。
>私はクォードシステムで音質云々とは言ったつもりはないですよ。
>これを生み出したオーディオの文化は感じますが。
>何でもかんでも音質第一と言ったって、聴く方の「人となり」も絡む問題ですからね。

これって凄い皮肉じゃないかね。

また、
>スペクトラルで鳴らしたESL-63の玄妙な音.....
に対して

この様な使い方をすれば山中某氏でなくても使用者のバランス感覚を疑いますなぁ。
(お幸せなことに氏は最早お聴きにはなれませんが)。
オーディオと人間との関わり方には、いろいろな場面が在りますから、「アレが一
番」「これしかない」とは行かないのです。
オーディオ機械が奉仕すべきは人間の生活や感性であって、機械そのものの性質
(性能、機能)は、求められた環境に即して在るべきでしょう。

これって肯定も否定もしていないけれど、バカエンドマンセーへの痛烈な批判だね。
942名無しさん@お腹いっぱい。03/02/09 15:02 ID:ap7RQI6p
どっちにしても今回の粘着もどきはハズレ。底が浅い
943名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 15:42 ID:???
http://www.246.ne.jp./~studio-k/tcn-catv/isii.html
の部屋についての感想だが
20畳と言うことは2部屋ぶち抜きかい?垂れ壁はどうした?
それにしても天井低すぎないか。
内装も引き渡しのまんまのようだね(多分、コンクリート構造材+断熱材+コンパネ(ベニヤ板か石膏ボード)+ビニールクロス)
これで一次反射がどうのこうのという話になるのかね。
後ろのガラス窓もびびりそう。エアコンもしっかり制振してあるかい(多分やってないだろう)。
スリーブまで配管が長々と伸びている所をみると、設計ミスか予定外施工だね。本体の取り付けは大丈夫かい。
最も解らないのは、SPと平衡してびびりの親玉になりそうなCDラックが置いてあるのはどうしてかなー。
ペラペラプラスチックのCDケースは不用共振の巣だよ。
ピアノにイチャモン付けた割には、ご本人がやってることは落差が大きすぎる。
と言うことは本人が無神経なのか(本人曰く資質の問題)気にならないのか、無知なのか。
人様のものには何でもイチャモン付ける趣味があるのか。
まー音聴いてないけど、この状態では置かれた機械がいかにも可哀想だナー。
アンプだって裸のスぽんぽんで「サー歌え!」と言われても困るだろ。
お好みの現代的インテリアデザインの成果とは、この様な安キャバレーの舞台みたいのを言うのかい。

あー、嫌だいやだ。下司は食えないねー。
あたしゃ拙宅の6畳間で庭を眺めながらFlagonでもちんまり聴いていよう。
944名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 16:18 ID:???
アキシーどうするの?
スレの最期はいつもAIのバカ騒ぎでチョンになるのはうんざりだ。
AIはレス切れ時効を狙ってイチャモン付けているとしか思えん。
それともこれは恒例なのかい?

ここでアキシーが一発総括して次ぎに行ってくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 16:25 ID:???
既出かもしれんが、
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/762.jpg
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/795.jpg
これすごいね。
946(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/09 16:48 ID:???
ためしに、次すれはAI立ち入り禁止とかにする?

ナヌ!ぃょぅ禁止!?(((=゚ω゚)))ノ
9476ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/02/09 16:56 ID:???
>>945
あぁ、秋田のSKさんですね。
自宅に録音スタジオ(ウエストレークの24チャンミキサーまである)も造っちゃった大変なマニア
です。秋田は金田さんの影響か、この手の方が何人もいますね。
このピアノの置き方は、おそらく録音時を重視してこうなったと思われますが、
余り気になさっていないところをみると、装置の過渡特性が相当良いのでしょう。
948(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/09 21:03 ID:???
ぃょぅR=6ちゃん同一人物説も出なぃょぅ。
949名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 21:04 ID:???
>>937
>あのスゲーど迫力の粘着したヤシ

の「スゲーど迫力の粘着」ってどんなの?
みてみたいよー。
950名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 21:15 ID:???
>>949

AIは典型的な○×教育の犠牲者なのです。
バカ教育を真剣に鵜呑みにして、一生懸命勉強と称する点取りに明け暮れたあげく、
自分の前頭葉を退化させられた哀れな存在なのです。
従って誇れるものは、共通一時の思い出であり、金銭で補えると錯覚している自己顕示性、
その結果と言っていい自己正当化と不寛容な精神構造です。
これは芸術とか、もの作りと言う人間の崇高な行為の裏腹にあり、それ故判りもしない現代音楽とか、
古典音楽を見当違いに語りたがる自己欺瞞が出来上がるのです。
まるでそうすることによって、失われた人間性を取り戻すかのように......。
しかし、良きオーディオ人の本質は、深く相手を理解し、
人間の営みとして作り上げてきた行為の成果を素直に理解できる感受性が必要です。
残念ながら彼にはその感受性を錬磨する機会が訪れませんでした(気が付かなかったともいってよい)。
人並みに美しいと思った女性を愛し、家族の暖かさを知り、また,
時にはそれを失う苦しみさえ人生には在るという事を知るべきでしょう(多分ないと思う)。
ですからオーディオという極めて人間くさい機械を語っても、
その使い手の情感、思い入れが伝わってこないのです。
それが多くの人の違和感と反感の源です。
....と精神分析をやってしまった。全部信じるなよ。

.....と言うヤツか?
今読んでも名文だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 21:23 ID:???
>>949 >>950
粘着氏のファンが居るとは思わなかったな。
よっぽど印象に残ったんだね。
952(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/09 21:38 ID:???
しゅばらしい精神分析。きっと36歳童貞にちがぃなぃ。

目指したくは無ぃが。できれば。
953彰篠宮sage03/02/09 22:51 ID:???
>>944さん
人の数だけ音楽の楽しみ方がありますが、音楽を聴くのと同じくらい演奏する事が
好きな方もおられます。そんな方は自分の楽器ほオーディオの部屋に持ち込み、
そしてその相互の存在に関して上手く折り合いを付けている様に思うのです。

AIさんの場合は音楽を演奏する事よりひたすら聴く事を優先させたが故のご発言で
あり、妥協を許さぬ態度の顕れだとも受け取れます。
それは、自ら演奏する方々から見れば著しくバランスを欠いた発言となります。

>スレの最期はいつもAIのバカ騒ぎでチョンになるのはうんざりだ。

と仰いますが、各々が自分の主張を述べただけのジャブの応酬があっただけでは
ありませんか?
小生の場合は、また始まったな・・・という程度でROMしている状態です。

954彰篠宮sage03/02/09 22:58 ID:???
少し早い様ですがパート17を立てました。
今回のお題は、以下のものです。

「今年のオーディオの抱負(夢でも可)は何ですか?」

夢、目標・・・実現の可否にとらわれず語り合いましょう。また新しい発見があるかもしれません。
アドレスを貼り付けておきます。
どしどしカキコお願いします。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1044798963/

955名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 23:41 ID:???
>>953
あきしー分かってないな。「妥協を許さぬ態度の顕れ」だなんて言っ
たら、AI真に受けて褒められたと思っちゃうよ。言葉の裏読めない香
具師なんだから。
956名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/10 00:12 ID:???
>>955
あきしーは食わせ者だからな、ヤシがここでIちゃんをモロゴケにしたら、スレ立て人の了見を問われるこたあ
百も承知なのよ。だから心にもないお弁茶らを言うんだろッ>>>>>あきしーよ

オメーもセケーヤシだナッ
957名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 00:20 ID:???
コテハンなんて喜んでやる奴は政治が好きなのさ。
958(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/10 01:12 ID:???
ょぅじ的な自己顕示ょくを満たすためだょぅ。
ゃってる本人(=゚ω゚)ノがぃぅのだから間違ぃなし!
959名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 03:15 ID:???
>>943

http://www.246.ne.jp./~studio-k/tcn-catv/isii.html

このラインナップをみて、本当にオーディオを永くやった来た人達はどうみたのだろう。
まるでオートクチュールに押し掛けるミーハーバカ娘丸出しじゃないか。
お金のあるなしではなく、ベテランの人でこの様なラインナップをみたことがない。
何か、販売店の出店のようだ。
お金をかける人はもっと本質的なことに回すだろうし、インテリアなんかも何とかするだろう。
機械一つ一つが寒々しい印象を漂わせているのはどうしてなんだろう。
あのような風景から音楽の喜びや悲哀がきこえてくるとは到底思えない。
名店カップラーメンをすすりながらマタイを聴いたって、俺は消化不良起こしそうだな。
それにカウチカバーの品の悪さを何とかしろよ。
正面に安物QZの時計がかかっているのも生活がにじみ出ているナー。
まぁ、偉そうなことをほざく前に自分の中に「人間らしい生活」を取り戻すことだね。
960名無しさん@お腹いっぱい。AGE03/02/10 10:41 ID:???
>>953
あきしーよ

おめーさん
http://www.246.ne.jp./~studio-k/tcn-catv/isii.html

の部屋みてどー思うんよ。言ってみ。>>943>>959みたいなカキコをよんでどー思うんよ。これでも
>AIさんの場合は音楽を演奏する事よりひたすら聴く事を優先させたが故のご発言で
>あり、妥協を許さぬ態度の顕れだとも受け取れます。
とかテキトーなカキコするのかい?
え?
961(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/10 10:41 ID:???
一体どんなものが人間らしい生活なのかわからなぃ・・・シクシク
962名無しさん@お腹いっぱい。003/02/10 10:47 ID:???
>>961
おめーはブタだからわかるわけねーだろ。
それに前がドーテーで後ろがバージンだもんな。漏れなんかどちらも開通済み。
963(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/10 10:54 ID:???
そ・・・ソレが人間らしい生活!?
ホモはぃゃー(=TωT)ノ
964名無しさん03/02/10 11:11 ID:PV5llXNN
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=5213
965^^^^^^^03/02/10 11:13 ID:mRqty7IK
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
966名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 11:28 ID:ZgfLOmO9
老いたもの同士の争いは醜いねえ
こんなおっさんやジジイどものようにはなりたくないもんだ
歳をとれば脳も老化して本質や本当なるものが、本当にあると信じてしまうのだな
なんて悲しい人生なのだろう
悲哀だ、喜びだ、人の感じ方はみんな自分のそれと
同じであると簡単に信じられるのだ
誰もが貧しく誰もが自分と同じであると信じられた老人たちの時代
羨ましくないこともないが、気味の悪い時代だね

ゲートボールで殺人が起こる前は
このスレッドのようなやり取りが交わされるのだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 11:47 ID:???
やりとりを充分に交わしてれば殺人にまでは至らないだろうよ。
怖いのは、そういう議論ができない連中じゃないのかな?
まずは建設的議論と言い争いの区別が付かない連中。

それから確かに絶対的価値観の存在を疑わない連中も怖いが
最初からコミュニケーションは不可能と決めてかかってる蓮中は
同じくらい怖いと思うが…。
968名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 12:13 ID:ZgfLOmO9
>>967
可能と不可能しか頭にない君は、○×しか判断の基準がないという
○×教育の犠牲者なのだろうね。可哀想に。
コミュニケーションはあるところから不可能なのだと知ることによって
コミュニケーションは可能になるのではないのかな
所詮みんな違うんだ、コミュニケーションは可能だが、可能な部分は限られる
本質、本当、人間的な、という言葉で人を縛り上げようとする投稿には
共産国家めいた不気味さ、閉塞感しか感じない

このスレッドは見るたびに呆れる
このピュアオーディオ板にも20代になったばかりの人がいることくらい
覚えておいてもらいたいね
969(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/10 12:14 ID:???
4連休取ればココロおだやかだょぅ
970彰篠宮sage03/02/10 12:41 ID:???
>>960さん
ご下問の件、お答えします。

まず、AIさんはQRDのアクセサリーを6枚ご購入になっているので、あの画像は
最新のものではありませんね。
お住まいは確か、見晴らしの良いマンションだとのカキコを以前読んだ覚えが
あります。マンションの場合、LDKが20畳あっても天井の高さは一般的に2.4m位
なので、そこを意地悪く「天井が低い」「クロス張りだ」と突っ込むのは
ひどすぎるのではありませんか?

揃えられている機器はAIさんらしいものばかりですね。
しかし、小生はAIさんが実際にどの様に音楽を響かせているかを知りませんので
コメントのしようがありません。音についても、その機器を選んだ背景に
ついても全てです。

良く事情が判っていない小生がとやかく口出す積もりはありません。
971彰篠宮sage03/02/10 12:53 ID:???
下らない話なのですが…
>>962さん
>それに前がドーテーで後ろがバージンだもんな。漏れなんかどちらも開通済み。
あなたはきっと女性ですね。男性の場合は、前は「筆おろし」と言い、
開通とは言いません。女性はまさしく開通ですがね。

余談でした。スマソ
972名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 13:11 ID:???
ホントにしょうもない余談だな
973名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 13:38 ID:???
AI氏の高額機器に妬んでるとしか思えないぞ。恥ずかしいからやめれ
オーディオはどうせ試行錯誤なんだからどうせ悩むなら高額機器で悩んだ方がベター

この板はコテハンさんや七誌でも自分の経験を話してくれる人の意見は参考になる
AI氏の意見は偏ってるのかもしれんが、それはそれとして聴いておけばよいではないか?
結局その是非を判断できるのは自分の耳だけですよ
一番参考にならんのは ”なにやらはゴミ”とかいった粘着荒らしや批判だけのカキコ

あきしー様
962はホモ 前は童貞で夢精の経験アリ 後ろはやられているらしい・・
974名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 13:44 ID:???
>>973
> 一番参考にならんのは ”なにやらはゴミ”とかいった粘着荒らしや批判だけのカキコ
AIのやっているのは実質これに尽きるんじゃないか?最近のクォード
叩き、ピアノ云々のカキコもう一度読み直してみたらどうだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 14:53 ID:???
要するにAIは礼儀知らずなだけでしょう。
販売店でちやほやされて、その気分をここに持ち込んだだけです。
世の中には、とっくにそんな通過儀礼は済ませた人達がうようよ居ると言うことにさえ思い至らない浅薄さ、
感受性の無さが、彼をして荒らし大王ならしめている所以です。
加えて、生活環境から来るぬきがたい劣等感、継承されているべき文化、美意識の欠如に起因した、
いわれ無き自己への苛立ち、身に付いた知識、感性を持たぬ他者への不寛容.....。
これら全てが、総体として言葉の端はしに現れ、他者への誹謗、さげすみ、一瞬の優越感を伴う決めつけ
となってのみ、自己顕示の方策を知らぬ動物に成り下がってしまったのです。
ペットショップで売れ残った小犬が、安売りに出されたあげく、長じて噛みつき犬になったようなものです。

....と言う粘着ぶりはどうだい。
976名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 15:06 ID:???
>>968
うん、キミのように、レスに何も書かれていないようなことまで
すべて自分の価値判断にしたがって勝手に補足し、
しかもそれに対してまた、自分で断罪してしまうような、
自分の檻に閉じこもってる人には、
限りないコミュニケーションの不可能さを感じるね。

20代になったばかりというのはキミのことかもしれんが、
青臭い言葉とヘリクツをこね回してる時間があったら、
もっと外に出た方がいいな(w

977名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/10 15:16 ID:???
今度のは良いね。さすがと言いたいけどIちゃんのスレに書いてくれ。
978名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 15:41 ID:???
>>970
アキシーよ、上目遣いの安サラリーマンみたいな事言うなよ。
誰だか忘れたけど、相応しい装置を相応しい音量で....みたいなことを書いてたな。
俺も全く同感だ。
所で、この様に言ったのは貴君ではないのか?今回も同じ状況だろうに。

234 名前: 彰篠宮 投稿日: 02/09/10 22:14 ID:???
AIさん
さて、今日は珍しく小生から一言書かせて頂きます。返信は不要です。
小生は貴殿の事は殆ど知りません、しかし、思うところがあります。
-----------------------------------------------------------------
188 :AI ◆BVGeQHPA :02/09/10 08:16 ID:???
>>180
私の発言が嫌い、だからこのスレから出ていってくれ、という風にしか読めませんね。
これではコテハンの誰も180さんの意見に耳を貸そうとしないのは当然です。
-----------------------------------------------------------------
この180さんは、他のスレで見られる様な単純な罵声を浴びせている訳ではありませんよ。
むしろ、穏やかではありませんが、明確な意思をもって貴殿に忠告している様に思うのです。
書かれている言葉の一部を曲解して、188の様に返してしまうと喧嘩腰になってしまうでは
ありませんか。
180さんは「バカと一緒なら匿名でお願いしたい。」と書いているのであって貴殿を排斥している
わけでは無い、そう思えませんか?貴殿自身を活かす書き込みをすれば、バカと一緒に
される事は無くなりますよ。ダボハゼみたいに食いつきまくってはいけないと思います。
それが気に入らない内容であっても。

ネット上は実生活の様に、以心伝心が効きません。書き込んでボタンをおしてしまうと
止める事が出来ない状況下では、実生活より多くの配慮をいる必要がある様に思うのです。
その一層の配慮が、貴殿の書き込みの価値をあげ貴殿自身を活かす事に他ならないのでは
ありませんか?
979名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 15:57 ID:???
アキシーに粘着してる奴、本当にキモイよ。
ヘンなこと書いてるのはアキシーじゃなくAIだろうに…。
980名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 16:04 ID:???
>>979
アキシーはスレ立て人なのに節操がないと言ってるんでしょう。
しかし>>971の発言はイメージを壊すなー。
アキシーさん、変節しないでこれからもがんばって。
981名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 16:19 ID:???
>>978
あきしーが言葉を選びながらこれだけ丁寧に説いてるのに、AIには理
解できなかったんだな。
その時点で切り捨てればよかったのに。>あきしー
982名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 16:20 ID:???
ついでだ、本文もコピーだ。
>本当に迷惑なので、煽りを放置できなのなら、AIさんはこのスレから出て行ってもらえませんか?お願いです。
それと皆さんもAIさんが性体験がないこととか国籍の件とか、オーディオに関係のない話は厳に謹んでください。

AI君よ、他スレでこんな事言われているぞ。これはかなり誠実な忠告だと思うよ。
あんたを一生懸命擁護しているアキシーや6ちゃんだって限度があると思うぞ。
EMTのイコライザーの件だって、経験していないあんたが発言する意味は無いだろうが。
こう言うのは、単なる目立ちたがり屋といわれてもしょうがないだろうに。
アキシーは真剣に問うている。16さんや6ちゃんさんも、自分の経験から真剣に答えている。
こう言う問答が本筋であって、この場合、あんたの国産で誰が作ったのという事は何の関係も無いのだよ。
そんなこと、彼等の書き込み、体験の深さから押し測れるだろうに。
これを、単なるひけらかしと言うのであって、他になんと言うのかい。
あんたが嫌われているのは、言っている事に真実味が無い事なのだよ。
ハイエンドだかバカエンドだか知らないが、それはあんたの勝手であって、その問題が話題になったときに話せばよい事なのだ。
どう考えても、あんたはこの話題を語る資格が無いのだから(つまり経験も無く、苦労もしていない、興味も無い。)黙っては居られないのかね。
何処にでもしゃしゃり出てくるその性向が、内容の良し悪しにかかわらず、君の胡散臭さを増幅して居る事に気が付かないのかね。
私もこの際はっきりと言います。
君はこのスレには似つかわしくない。バカと一緒なら匿名でお願いしたい。
これだけ続いたスレを、君のような厚顔無恥の輩に潰されたくはない。
いろいろ荒らしは有ったけれど、何とか良識の輩で保ってきたこのスレを愛している人も多いのだから。
983973sage03/02/10 17:56 ID:???
>974
コテハンの場合、たとえ意見がむちゃくちゃでも、それまでのその人の
考え方や好みが類推できるので、「ふーん そういう感じ方もあるのか」で済む

だいたいAI氏の意見、大抵の人が話半分で聞いてるわけでしょ マジレスカッコ悪いよ
逆に七誌にこれを書かれて、しかも詳しい理由もかかれてないと判断の仕様がない
AI氏よりはるかに迷惑です。
984名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 18:11 ID:???
>>983
なるほど、AIなどまともに相手にする方がどうかしている、そう言
われれば、返答のしようがない。もうちょっと大人になれというこ
とだね。
985名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 20:13 ID:/QCFhLMt
>>976
なあ、死にぞこないのじいさんよ、そんなにAIのおっさんが憎いのかい?
仮にAIが多少無礼だったとしても高々機械の自慢だろう

俺にはどう見てもAIを煽った投稿はただの僻みにしか見えんね
ここでいうロマンとやらはどれもこれも抑圧的だ
口を開けば音楽性だバカエンドだ精神だ美意識だ
これら自体の捕らえ方が人によって違うだろうに
それが最初からあるとして語ることしか出来ない
そこには何の創造性はありはしない、大したロマンだ
奴隷のロマンとでも言えばいいのかな

俺が引篭もりかどうかは知らないが
君は歳を食ってる割にずいぶんと交友範囲が狭いのだね
みんな美意識は同じなわけだ
偉そうなお題目を並べる割に
やってることはAIが自分の機械自慢をしているのと全く同じ
自分の好みの押し売りだ
何が違うのか言ってみなよ、人生経験とやらはあるんだろ?
青臭い屁理屈が気に入らないなら、経験に裏打ちされた滋味溢れるありがたいお言葉で
若造を教化して欲しいものだねえ、それが俺だろうがAIだろうが

いちいち粘着にやってるジジイどものほうが無礼だと俺は思うよ
老人同士の僻み合いは気色が悪いのでどうにかして欲しいと思うのだが

ここをみていると「人間らしい」ほど抑圧的な言葉もないと思わせられる
僻みは誰でも持っているといい、それを人間らしいといいたいなら言えばいいだろうが
それをロマンというのかね
986名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 20:20 ID:???
なんかAI以上のキチガイが出てきたな。
話のズレっぷりといい、妄想の度合いといい、
はるかにAIに勝ってるね(w
AIの味方をするはこんなヤシばっかだね。
987名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 20:23 ID:/QCFhLMt
>>986
電波でごめんよ
妄想の度合いというなら、どのあたりが妄想か指摘してくれないかな
経験に裏打ちされたありがたいご指摘なら是非とも従いたいところだね
988名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 20:26 ID:/QCFhLMt
そりゃあAI叩きがテーマなら、AIの擁護になってしまう投稿は
ズレてることになるんだろうね
989名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:08 ID:???
そのスレのテ−マがAI叩きとかいってる時点で
デムパゆんゆんだね(w
990名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:18 ID:???
もうやめていいんじゃない、二人とも。
AIは例によって、黙ってほとぼりが冷めるのを待ってるみたいだし。
当人が退場してもまだゴタゴタが続くんだから、AIはある意味すご
いね。天性の荒しと言おうか。
991名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 21:19 ID:F83bm+8w
あきしーさんはそんなこたぁいってないだろぅょ
992名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:20 ID:???
スレの最後はヘンなヤシがはびこるから、早く埋めちゃいましょう…
993名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:21 ID:???
埋め立て作業中…
994名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:21 ID:???
も一つ…
995名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:22 ID:???
さらにさらに…
996名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:22 ID:???
俺1000取り合戦ってしたことがないんだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。003/02/10 21:22 ID:???
.
998名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 21:22 ID:F83bm+8w
.
999名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:22 ID:???
10000
1000名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 21:22 ID:???
じゃあ、やってやって!(w
10011001Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.