■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

●●アンプ修理の達人に聞く●●

1102/11/22 12:58 ID:ttLot45p
クオードのパワーアンプのトランスが泣きます。
交換しようと分解しましたが表示が何もないのでどんな
トランスを代替え品として選んで良いのか分かりません。
こんなド素人の私に教えて下さい。。。
2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 13:05 ID:???
まずはなにが悲しくて泣いてるのか優しく聞いてあげなくちゃ。
ただ泣き止みなさいって言っても心は開いてくれないよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 13:08 ID:???
お寺に納めて供養してもらいましょう。あ、洋ものだから教会の方がよいかも。
4102/11/22 13:15 ID:ttLot45p
あああ、やっぱり・・・・
電器屋逝ってきます。
5名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 13:27 ID:???
長野の善光寺だね。
6名無しさん@お腹いっぱい。02/11/22 13:33 ID:n3ypgnsJ
表示が書いて無い? 何も書いてないの?
英国製はよく分からんなあ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 14:01 ID:???
一次が100vで2次が450v200mA一回線と5v1.2A一回線と6.3V1Aが3回線と
200v100mA一回線くらいあればいいな。買ってこい。
8102/11/22 14:11 ID:Y3k2VhmT
うお〜! サンクスです>7
早速物色してみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 14:47 ID:???
>>8
あの…
素人だから詳しいことはよく分からんけど、トランスの鳴く鳴かないは色々なことが影響するらしいよ。
うちでは安物のチューナーアンプに低インピーダンス低能率のスピーカーをつないだらトランスが鳴き
出したと言うこともあった。だからトランスの故障とは限らないし、あわてて交換するのはどうかと思
うよ。取りあえず購入した店に相談しなよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 15:08 ID:???
>>7
1が本気にしたらまずいんじゃないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 15:12 ID:???
というか、絶対本気にしていると思う。
今ごろはポンバシかアキバに喜び勇んで出かけてるんじゃないかい?
12名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 15:38 ID:???
>>7
真空管アンプの電圧じゃんこわれるよ。なくのはTRアンプだろ
1は405とか606とか書けよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。02/11/22 16:21 ID:FABAYUDm
単に電源ノイズが乗ってるだけだったりして
14名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 16:55 ID:???
樹脂封入
15102/11/22 18:02 ID:WCTjYq+r
本気にしてました(汗

って言うか、情報量が不足すぎますね。
アンプはパワーアンプで405です。 症状は時間が経つにつれて
ブ〜ンという音が大きくなります。 振動を加えたり、押さえたり
してもなにも変わりません。 電源ノイズではありません。

やっぱプロショップに頼んだ方が良いのでしょうか?

ちょっとオーディオマニアを気取っている知人から「そんな
もん自分で交換しろ」と言われたのでココでみなさんに質問
した次第です。
16名無しさん@お腹いっぱい。02/11/22 18:09 ID:0uk/xlq7
電源を入れてから、時間がたち機械があったまっていくと
ブーンって、トランス自体が鳴いているの?
トランスのみを取り出して、本当にトランスが原因なのか
調べたほうがいいよ。ほかの原因でトランスがなること
になっている可能性が高いと思う。
まずは電源周りの半田付けをやり直してみたら?
電源にノイズフィルタをかましたらどうなるんだろう?
SPから出る音ならば、
ハム音が大きくなっていくという症状ならば、
半田付けが劣化している場合になることがある。
半田付けに自信があるのならば、半田のやり直しをしてみたら?

17名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 18:12 ID:???
3足レギュレータをショートさせたとき、トランスがブンブン唸り出した
何でかなと考えること3分、トランスから白い煙が噴出し昇天!
なんてことがあったね。
18102/11/22 18:14 ID:WCTjYq+r
>>16
トランス自体がブ〜ンと鳴っています。
蓋を開けて確認しました。

電源周りの半田かあ、、 

19名無しさん@お腹いっぱい。GAGにも乗る02/11/22 18:18 ID:???
>>18
アンプ自体は壊れてないのかい?
トランスうなりだした後音が小さくなってくとか、ひずみが大きく
なるとか、そんなことないのかえ?
20sage02/11/22 18:18 ID:jiN+7j+3
うちは電気毛布の電源を入れるとトランスが唸りだす。
切ると止まる。
2120sage02/11/22 18:19 ID:???
sageいれるとこ間違えた
22名無しさん@お腹いっぱい。GAGにも乗る02/11/22 18:20 ID:???
>>20
電源電圧がドロップしているんじゃねーかな、多分。
23名無しさん@お腹いっぱい。02/11/22 18:31 ID:S8nRlpHl
何も知らない初心者じゃ、いじり壊すだけだ。いますぐやめろ。
24102/11/22 18:39 ID:WCTjYq+r
>>23
やっぱそうですか・・・
251602/11/22 20:14 ID:0uk/xlq7
23に同意。メーカー修理か、修理専門店に出したほうがいい。
26名無しさん@お腹いっぱい。sageじゅっっhyyっh02/11/22 20:22 ID:???
>>22
さんせい

>>1
電源に高調波が乗っているかも。 インバーターで制御
している機器があると影響するぞ。引き込み電源自体に
乗ってることもある。
他の家電全部オフにして、電圧正常なおかつ電圧波形正
常でもうなるようならアンプかもね。
ただ、電源トランスは皆電源オンで大なり小なりうなっ
ているぞ。 程度問題だけどね。


27名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 20:36 ID:???
説明つけてヤフオク出品して買い直せ。鳴く405よく出品されてる。
28名無しさん@お腹いっぱい。???02/11/22 20:51 ID:???
コンデンサーインプットに回路変更せー
29名無しさん@お腹いっぱい。ageあげ02/11/22 20:54 ID:???
自作アンプのタンゴトランスも鳴いた、バラしてみて分かった事はトランスの空洞と鉄の下カバー
がブザーのように鳴いていたようだ。樹脂をつめれば治る?
30名無しさん@お腹いっぱい。  02/11/22 20:56 ID:???
俺、自分でEIコアのトランス、作った事あるよ。
E型に近所の鉄工所?で型抜きして貰って。
31名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 21:02 ID:???
>>30
手でコイル巻いたの?すごいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 21:02 ID:???
俺は自分で巻いたトランスをコンセントに突っ込んだら
白い煙が出て昇天してしまいますた。
33名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 21:12 ID:???
>32
ワニスをちゃんと塗ったの?
34名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 21:44 ID:???
>>26
電圧波形歪はシンクロ程度じゃ解らんぞ、スペアナ使わんと。

1は、電圧の件と含めて電力会社の営業所にクレームつけれ。
電圧くらいならすぐ測定に来るし、波形の件もひつこく食い下がれば
調査してくれるかもしれん。
35名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/22 21:46 ID:???
>電圧波形歪はシンクロ程度じゃ解らんぞ
我ながら表現が変だ(鬱)。
3620 02/11/22 22:31 ID:???
>>23
電源電圧がドロップ・・・?
あと、うちはどっかの部屋で蛍光灯(インバーターではないグロー使うの)
消すときにSPからブチブチ鳴るんだけど・・・
マランツのアンプは鳴らないけど鳴るアンプは買ったときから。
ちなみにソニン、何か関係あるのかな。
37ZX-6RGAGにも乗る02/11/22 22:51 ID:???
>>36
電圧が下がると電流が余計流れるからね。

>消すときにSPからブチブチ鳴るんだけど・・・
そりゃ気にしなくていいよ、別に。スパイク状のノイズがACラインに
乗って、それが出てるだけだし。
ACラインにノイズ対策してあるアンプならノイズが出づらいってこと
だよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。002/11/22 23:12 ID:???
>>30
>俺、自分でEIコアのトランス、作った事あるよ。
>E型に近所の鉄工所?で型抜きして貰って。
普通の鉄板を型抜きしたのですか?トランスのコアは普通の
鉄板ではなく、通常珪素鋼板が使われる。普通の鉄板をEI
型に打ち抜いて重ねたものでは実用にはならない。鉄損と云
って渦電流多発、磁束密度も多く取れない為1次巻線の巻き
回数も極端に多くなり線の長さが長くなるので銅損も多くな
って電力変換効率ガタ落ちになる。ちゃんとした珪素鋼板を
使用しても1次側の巻線は500回くらい巻く必要がある。
39名無しさん@お腹いっぱい。GAGにも乗る02/11/22 23:23 ID:???
>>38
俺がガキのころ父親がトランス巻いてたのを思い出すよー。
編み機のカウンタつけた手製の巻き機でカチカチやってた。
オシロを作るのが趣味で、トランスに1000V巻き線が要るので
自分で巻いてたらしい。コア材はトランスをばらして手に入れてた
そうだ。これホントの話。

話は変わるが、ちなみにコア材は秋葉のラジオデパートの前に
ある電線屋で買えるそうだ。置いてあったカタログを見たが、
EIコアとカットコアが買えるようだった。トランス巻きたい人は
逝ってみ。
4020sage02/11/22 23:48 ID:???
>>37
サンクスです。
長年の謎が解けました。
マジで、蛍光灯のブチブチは悩んでたんで、、、
いつかSP壊れるんでないかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。sageじゅっっhyyっh02/11/23 08:53 ID:???
>>20
巻き線型安定器を使ってる蛍光灯用にノイズキラー
は売ってますよ。
ただのコンデンサだと思うけど・・
器具内部での結線になるけど効果は試したことが
ないのでわからん。スマソ
42下手の横好きsage02/11/23 11:48 ID:???
外国のトランスは鳴くもんじゃ。特にEIはな。

電圧ちょっと落ちると鳴く。磁気はじゃんじゃん漏れる。
ハーマンは4月からクオードのメンテを放棄した。
昔から気に入らない会社だったが、この無責任ぶりにはあきれる。
だから、中古屋は取ってくれん。せいぜい委託だ。

自作コースはやめたほうが良い。

これは、発注コースだな。
@ トランスをはずす。このときにデジカメで、結線の様子を詳しく撮る。
  デジカメなけりゃ。詳しくスケッチ。特に基板側のはきっちりね。
A マルチメーターでACがちゃんと100Vあるかを計測する。
  マルチメーターは5000円くらいの安物でOK。
  100Vを裸のトランスに入れる。基板に配線されていた端子から、
  何ボルトの、ACが出ているか、それぞれ計測する。
B トランスの大きさを計測する。シャーシへの取り付け穴も計る。
C 同規格のものが部品屋で手に入れば、それを入手し取り付けるが、
  恐らく穴位置が合わないので、シャーシに穴を開けタッピングするか、
  サブシャーシを作ってそれに、のせる。どのみち穴開け作業は必要
D 取り付けの際トランスをゴム系か、スポンジ系のものでフローティング
  させて、取り付け。結線を元に戻して終了。

  当然音は変わるが、しかたない。
43名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/23 12:46 ID:???
>>42
回路図くらい見てからアドバイスしたらどうよ。
無駄にハンダをはずさせて、
無駄にトランス買わせて穴まで開けさせるのか。
それじゃ嫌がらせだろう。
44下手の横好きsage02/11/23 13:04 ID:???
特注こーす
小口の受注に応じてくれるトランス屋さんを、さがす、東京近辺には結構あるかも
しれない。
その時重要なのが、@からBのデータ、フェライトコアのトロイダルしかやらない
とこととかEIしかやらないとことか色々あるので、@〜Bをペーパー化してファックス
で送りそうだん、100V専用なら小型化が可能だと思う。今のトランスは結構効率が良く
磁気の漏洩も少ない。
会社が決まったら、実物送って、見積もり取って、ネジ穴まで開けてもらえば良い。
Rコアなんか面白かもしれない。ついでにトランス用の珪素鋼板が分けてもらえたら
それもあると、便利、これでトランス覆う箱作ってシャーシにアース落とすと、磁気の
漏洩が結構へる。トランス用の珪素鋼板は良心的なメーカーのプリのトランス見れば
わかる。トロイダルの周りがこれで覆ってあってさらにフィルムでラップしてある。
もっと上等なのは当然ピッチで封入されたケースに入っている。
逆に悪いのは裸のトランスが横たわっている。最悪なのはトランスがフローティングされず
絶縁だけで直付け。
45下手の横好きsage02/11/23 14:41 ID:???
そりゃ代理店から回路図取れれば、それに越したことは無い。
でも、でも代理店ですら回路図を持って以内場合や、契約上外部に出せない場合が
殆ど、サービスマニュアルですらなかなか手に入らない。
自分で部品見て回路図起こせるんなら、こんなところには相談にこない。
普通全世界向けの製品の電源部は110-115V、220-230Vプラマイ10%で設計される
場合が多い従って、100V仕様と書いてあっても、電源の許容範囲を多少広げる
くらいで、100V用の巻き線のトランスなんか用意はしない。
従って、トランスはうなりやすい。200V接続に変えれば、うなりは出ないことが
多い。
メールで中国資本に買い取られたクオードに英文で質問するのも良いがね。
今や多くのESLユーザーは泣いてるぜ。
46下手の横好きsage02/11/23 14:50 ID:???
オレがこの頃手に入れたアンプも、壊れてた。モノラルで左右のバイアス量が
極端に違っていたため、ヒートシンクの温度が全然違う。
中古屋→修理の名人(抵抗焼けてコードが、詠めないので)
→元そこのサービスにいた人(特に動作上異常なし、回路図は本国の会社が出さない
のでその都度FAXで問い合わせていた。)
納得いかないので、基板開けて焼けてた抵抗の足を片足あげて、測定したら、両方焼け
たが、片方は一定の数値がでた、しかも抵抗の規格物と全く一緒の数字、こいつは生き
てるなと思って、バイアス調整用の回転抵抗値を調べる、全然違う。その値を記録し
片方は左右にちゃんと回る。片方は右に回すと1回転でラッチが来て同じ値が出る。
回転抵抗の型番でネットで検索したらビシェイの19回転型だとわかり仕様書も手に入れた
ラッチが来る方を12回転ほど左に回したら同じ値になった。焼けた抵抗と同じ値の抵抗を
市内の部品屋へ逝って今度は焼けないように、1/4Wを1/2Wに変更した。
北欧製のアンプなので、マニュアルに書いてあるフィン温度より少し低い温度になるように
回転抵抗を回し左右の温度を調整する。(修理コスト抵抗代2本50円+ガソリン代)

正式のバイアス値はもっとちゃんとした合わせ方があるが、バイアス値がDCオフセット並
みに簡単に合わせられるようになっていることと、マニュアルにフィンの最高温度が
書いてあるからこれは使う国によりあわせろと言う意味に理解し、以上終了。
遊び半分で買った横川のレーザースポット温度計(140000)が1発で元が取れた。
その後も部品の温度で動作のおかしい部品のチェックとか、色々重宝する。
ちなみに、今のオレの部屋の天井は23℃、床は21℃、液晶CRT27℃、パソのCPUフィン
は30℃。
(オレはオーディオ歴は長いが、ケーブル制作歴10年、いじり歴は半年だ。参考書は
 5冊ほど買ったが、1/3位しか理解できない。けして達人ではない。)
4743sage02/11/23 22:50 ID:???
110V仕様だって事に気づいてるなら、いじる必要はないだろ。
どこも壊れてないよ。原因は110V仕様を100Vで使ってるから。
回路図、仕様書はネット上ですぐに見つかる。
48名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/24 10:40 ID:???
>>47
で、その対策は??
49下手の横好きsage02/11/24 18:16 ID:???
>>47
もののわからんやつだな。
誰が404のトランスが110Vって書いた。(404のトランスの仕様は
知らない)
ユニバーサルな、トランスの場合、110Vなら220Vが対になる。
                115Vなら230Vが対になる。
イギリスの電源電圧は240Vが標準で220Vのところもある。電源の
コンセントに至っては数々ある、こまった国である。
従って、推定であるが115-230Vベースのトランスだと考えられる。
出力電圧に関しては、大抵、オーダーだから。その部分は全く不明。

おまえ日本の家庭用の電源が100V-200Vって知ってるか。
50下手の横好きsage02/11/24 18:46 ID:???
それから、
部品メーカーは回路図、仕様書を公開するが、電機メーカーが、
自社の回路図を公開するか?そりゃソフトメーカーがソースコード
公開するみたいなもんだ。

コアなユーザーグループがいて、回路を解析して、こっそりHP
の一部に隠し入れてある場合はあるかもしれないが、メーカーから
著作権の問題で訴えられる可能性があるので、名前を変えたり、
暗号化、パスワード要求などで隠すのが殆ど。

altavista.comで「Quad 404 amplifier circuit」
で検索したが、どこにも、404アンプの回路図はなかったぜ。
51下手の横好きsage02/11/24 18:49 ID:???
で対策はまず自分の家の電源電圧を測らなければならない。
これにはマルチメーターが必要(ちなみにオレの家は104〜105V)
秋葉で良く売っている100V→117Vをアップするトランスの店に
404を持ち込み、それで試す。ここでもマルチメーターが必要
そのトランスは117V出しているかは、保証が無い。
オレの家みたいに、105V出てる店なら122V出る可能性がある。
その時404がぶっこわれても誰も保証しない。だから接続前に
117V近辺かを確認して、つないでみる。(この場合も保証はない
そのトランスが115V用かわからないから)

メーカーのトランスは、ステージごとに分圧した特注品が多い、
小口受注を受けるトランス屋(プロ)に相談しろって言ったのは
そういうわけ。そのためには最低限のデータが無ければ、どうにも
ならない。また部品の実装により、ふた開けてすぐ測定できる場合
は半田をはずす必要なし。404に愛着があるならそこまでしてあげて。

仕様は
ハーマンに行って、ごねて入手。電話じゃ蹴られるのがおち。
もしくは、
ドクター・クオードに英語のメールで相談するという手はある。
ドクター・クオードはアメリカにいるから、HPは自分で探してね。
52名無しさん@お腹いっぱい。02/11/24 22:46 ID:O9ap9NLA
沙羅氏あげ
53名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 09:34 ID:???
バカが釣れた(藁>52
54名無しさん@お腹いっぱい。02/11/25 09:53 ID:CbfEILyQ
キチガイジジイあげ
55名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 10:10 ID:???
↑障害者です書きこみお許し下さい。
56名無しさん@お腹いっぱい。02/11/25 10:30 ID:CbfEILyQ
いい加減にしろや、キチガイ
57名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 10:41 ID:???
血管切れてしまえアホ
58名無しさん@お腹いっぱい。02/11/25 11:01 ID:CbfEILyQ
臭い臭いジジイのにおい
59名無しさん@お腹いっぱい。ばか02/11/25 11:01 ID:???
CbfEILyQ←キチガイキチガイ叫んでいるお前が痛い、そんなにいやならあげる必要ないだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 11:29 ID:???
この方にお願いするとよろし
http://www.sala.or.jp/~makihara/
61名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 22:55 ID:???
クオードのアンプっていいのか?
62下手の横好きsage02/11/26 08:43 ID:???
オーディオは煩悩の世界じゃ。

自作屋から見ればハイエンドマニアは、金遣いの荒い馬鹿の集団。
ハイエンドを極めた者から見れば、自作屋は井の中の蛙の自己満足集団。

クオードやネイムのアンプで静かに音楽が楽しめる。
分を心得た者にしか出来ぬ境地である。
63名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 09:33 ID:???
>>62
う〜む、説得力はある。

私もクオードの405を使っている。 SPは4312、オーディオマニア
な友人からは酷評されたが気に入っている。 1はなんとか修理して欲しい
ね。 いいよ、405は。 壊れたのがトランスで良かったと思え。 直る
よ。
64名無しさん@お腹いっぱい。002/11/27 07:25 ID:???
>>42
電圧ちょっと落ちると鳴く。磁気はじゃんじゃん漏れる。
電圧が落ちて鳴くことなど絶対あり得ません。
65名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 09:08 ID:???
>>50
>電機メーカーが、自社の回路図を公開するか?
オレはカセットデッキ、MDデッキ、チャンデバ、プリ、パワー等々
色んな所の色んな回路図持ってるが・・・。
全て電話1本で送ってくれる(費用は色々だが・・・・)。
66名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 09:11 ID:???
>>38
>普通の鉄板をEI型に打ち抜いて重ねたものでは実用にはならない。
あのねー、無茶な事やらないでくれるか。
67名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 09:20 ID:???
>>18
取り敢えず、ネジと言うネジ全て締め直せ、結構色んな所のネジが緩んでるもんだ。
トランスのコア締め付けているネジもな。
後、トランスの唸りが筐体などに伝わって増幅されている可能性もある、
プリの様な小さなトランスなら筐体から浮かせる(防震材を挟む)と言う手もあるが
PWアンプじゃなー、デカイし重いからなー。
68名無しさん@お腹いっぱい。 02/11/27 10:25 ID:???



       樹     脂     封     入
69名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 12:53 ID:???
>>68
405だろ? 最初から樹脂ガチガチじゃね〜の?
70下手の横好きsage02/11/27 13:30 ID:???
アフォへ素人からの終止符1

前にも書いたが、オレはいじり歴は半年の素人だ。
だが、オーディオ歴は20年で、うち18年は海外製品が中心だ。
だから、自分で体験したことか見聞きしたことでしか話せない。

>>64
>電圧が落ちて鳴くことなど絶対あり得ません。
オレは数年前まで、集合住宅に住んでいて、そこの電圧は98-101V
くらいだった。そこでは110V仕様のパワーは少し唸った。
今は、家作って専用回線引いたら常時105位だ、同じアンプのトランスが唸らな
い。なぜかね?
海外製の電機製品の使用をサポートするHPにはうなると、書いてあった。
ここは嘘を書いているのかね?

>>65
>オレはカセットデッキ、MDデッキ、チャンデバ、プリ、パワー等々
色んな所の色んな回路図持ってるが・・・。
全て電話1本で送ってくれる(費用は色々だが・・・・)。
@オレはWEB上での一般公開のことを言っている。
Aオレの昔持ってたアンプの回路図が欲しくて、輸入元に電話じゃな
く、足を運んで、欲しいと言ったら、契約上出せないと、断られた。
Bある輸入元は向こうのメーカーから回路図をくれないので、難しい
故障の場合FAXで問い合わせたそうだ。(昔その機械をメンテしていた人の話)
あんたの言ってるのは、日本のメーカーの話だろ、それは自社の判断
で当然できるさ、でも輸入品はいろいろな障壁がある。回路図は著作物だ、
だから、保護するのが当然。輸入元がメーカーに相談なしに配れるわけが無い。
日本でもディスコンやサポート止めた機械の回路図はメーカーにより
手にはいるかもしれないが、最新機種の回路図が手にはいるかい?
71下手の横好きsage02/11/27 13:33 ID:???
終止符2

>>67
>取り敢えず、ネジと言うネジ全て締め直せ、結構色んな所のネジが
 緩んでるもんだ。 (ここは正解)
>トランスのコア締め付けているネジもな。
 まともに、音響のこと考えているメーカーなら、パワーと言えども、
 ピッチで詰めたトランス以外、ゴム系かウレタン系のもので振動が
 直接増幅関係に伝わらないよう、フローティングしてある場合が
 殆ど。(こんなの、ちゃんとした音づくりしてる、メーカーなら
 当たり前、トランスのコア締め付けているネジを締め付けたら、
 もろに、振動が伝わって基板揺らすじゃないか。アフォか。
 この前、別体電源作るために、買ったトランスもフローティング
 用のゴムが付いていた。前に使っていた、アメリカのある管球アンプ
 なんか、同じ理由でフローティングしてあった、しかもシャーシの
 上からぶら下げて)
ある日本のトランスメーカーはWEBにこう書いている。
 Q:ぶーんという低いうなり音がする
 A:トランスの設置不良やコアの締付け不良により、トランスからうなり
  音がしているものと考えられます。
  トランスの設置ボルトなどにゆるみがないか、コイルや鉄芯に遊びが
  ないか確認してみて下さい。
(でも、これは音響機器のことじゃなくて、トランス製品一般のことを書いて
 いる。)
72下手の横好きsage02/11/27 13:34 ID:???
終止符3

アフォな論議に終止符を打つため、元輸入元のサービスセンターの
のメンテしてた人に電話で聞いた。
405は初期は110-220Vのユニバーサル仕様、後期は日本専用の100Vトランス、
(クオードは良心的なメーカーだ。こんなメーカーが、中国資本
 に買い取られ、一方的に契約解除されるなんて、とても悲しい
 ESL63はあこがれの製品だったのに。)

やはり、トランスは電源状況により唸るそうだ、
後期405の100V専用トランスは唸らない。しかし汎用トランス
じゃなくて、2次はステージごとに分けた電圧なので特注しな
きゃ手に入らないそうだ。
契約切れで正式にメンテは出来ないそうだ。
部品は無い訳じゃないから、どこも通さずサービスセンタに
コソーリ相談しろ。
(オレは今の自分のアンプにとても愛着があり、ディスコンだから
 中古でもう1台入手して、もしもの、場合用に持ってる。
 石もディスコンだから、せっせと集めてる。)
73名無しさん@お腹いっぱい。02/11/27 15:05 ID:MSpByKSX
キチガイジジイがあばれてるので

====== 終了 ======
74名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 15:48 ID:???
AC100V の波形の対称性が悪いと唸りやすくなるらしい。

1次側にタップが複数あるような場合は、巻き線の関係で電流が流れたときの
電磁力の分布が変わるので、海外製品を日本で使うと唸るというのはそのせいか?
75名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 16:10 ID:???
そうだね。
240V - 110Vだと1次巻線の半分も使ってない。
76名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 17:26 ID:???
エラそうに終了させるなよ〜

最初は教えて君の糞スレかと思ったけど、いろいろと勉強になる今日この頃・・・
結構このスレ好きだ。
77下手の横好きsage02/11/27 18:51 ID:???
>>73
 おれは、オーディオ吉外だがジジイと呼ばれる年では無い。
 せいぜいオヤジと呼ばれる年だ。吉外オヤジと読んでくれ。

 最もオーディオ的には老成してしまったが。ここは、定期的にヤツが出現する
 ので、もう来ないかもしれない。ヤツは必ずIDが出るのですぐわかる。
 もっと、オレみたいな素人じゃなくて、自作派のフォローがあっても良いと
 思うのだが。オレの追っかけか?(W
78名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 19:02 ID:???
キチガイいってるのは仕事のない厨卒のストレス発散書き込みだから気にしないでくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 19:21 ID:???
ところで1はどこいった?
80名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 19:51 ID:???
>>76
デタラメと自作自演が分からない者には有害だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 22:05 ID:???
最近リサイクルショップで山水のAU−D907Fという大変なおじいさんを入手
時々使ってるとプロテクトリレーが働いて1分近く目覚めなくなりました。
これって電源のコンデンサが漏れてるのでしょうか?

それを気にせず使いつづけると最近は調子よく目覚めます。
直ってきたのでしょうか?
ロウソクは消える前に一瞬明るく燃え上がるという言葉が頭をよぎります・・
82名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 23:23 ID:???
>>81
>大変なおじいさん
AU−111みたいのを言いますが・・・。

それはともかく、DCバランス崩れてないか?
信号入れないで、SP端子の+・−をテスターDCレンジで当れ。
山水の管理値が解らんが、悪くても100mVは越えない筈。
83名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 23:31 ID:???
>>82
そいつはスピーカーリレーをメンテしてからの方がいいぞ
中古アンプはスピーカーリレーで接触不良を起こしてるのがほとんどだ
すんごい数値が出て正常に測れないぞ、きっと。
サンスイアンプは特に微妙らしいから、BIASも怪しい。
8481sage02/11/28 00:04 ID:???
これが私が厨房のころ売り出されたものですから・・
こんな夜遅くに何やってんだかって思いながらつないだけど

ON直後は左は最初数十あって15分ほどで3mV
     右は最初-20ぐらいで今は25mVです
スピーカーをカチャカチャ切り替えても電圧は変わりません
これで何かわかるのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 02:10 ID:???
何を長々と書いてんだろーね、馬鹿かこいつ。
>>67の書いてることに該当しなきゃそれでいいーじゃねーか。
86名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 02:22 ID:???
>>71
>まともに、音響のこと考えているメーカーなら・・・・
アキュはマトモじゃねーのか?ヤマハは?エクスクルーシブ(パイオニア)は?
LUXは?
87名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 02:36 ID:???
>>84 その程度のDC漏れだったら、むしろリレー回路のほうが経年変化でダメになってるのかもね
88名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 06:06 ID:???
>>84
保護回路が働く電圧設定用のVR(半固定)をグリグリしてみるか・・・、
但し、今の位置に必ず印を付けておく事。
89名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 06:47 ID:???
スピーカリレーとはどこの部分の事を言うのでしょうか・・
いろいろなとこで自分で調べて、リレー部分がおかしいという事は
判明したのですが。
またスピーカリレー部分のメンテは素人でもできますか?もしできると
したらそのやり方(またはサイト等でも結構です)を教えてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。02/11/28 07:10 ID:dTqr18DY
動くならリレーは壊れてないよ。
機械はしばらく使ってないと部品が眠ってる。
使ってるうちに目覚めて復活する。
古い機械は無駄にいじればいじるほど壊れていく。
心配性なら新品使え。いじりたいなら自作でもしろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 12:01 ID:???
>>85
 何を長々と書いてんだろーね、馬鹿かこいつ。
 67の書いてることに該当しなきゃそれでいいーじゃねーか。
>>86
 アキュ、ヤマハ、エクスクルーシブ、LUXは?
 アキュ、ヤマハ、エクスクルーシブ、LUXの高級品はちゃんとピッチ詰め
 つかってるよ。うちの安物のソニのDVDですら、シャーシ-サブシャーシ
 -異種金属-トランスとつながってて、それぞれのネジは適度なトルクで締め
 てある。ほかのネジとは締め具合が違う。メーカーはちゃんとそれなり部品
 ごとの実装方法を心得ている。トランスは、最大の振動・ノイズ原だから
 半可通のアドバイスに従って、いい加減な対策しないほうがいいよ。
>>89
 ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
 この人は50すぎて「ジャンク道楽」にはまり、コンデンサー爆発させながら
 しっかり、勉強もして、ジャンク修理の結構達人になってます。
 ここからのリンクはもっとコアです。ここを見てテスター水準の修理は全部
 自分でするようになりました。
92名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 12:32 ID:???
( ´-`).。oO( とりあえずリレーはバイパスしてしまえ、なんて口がさけても言えない...な。 )
93名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 13:03 ID:???
>>91
>>71「ゴム系かウレタン系のもので振動が直接増幅関係に伝わらないよう、
フローティングしてある場合が殆ど。」
文章は良く読もうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 13:07 ID:???
>>71
>トランスのコア締め付けているネジを締め付けたら、
>もろに、振動が伝わって基板揺らすじゃないか。アフォか。
コア締め付けているネジはユルユルでいいのか、初耳だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 13:12 ID:???
>>71
>ある日本のトランスメーカーはWEBにこう書いている。
 Q:ぶーんという低いうなり音がする
 A:トランスの設置不良やコアの締付け不良により、トランスからうなり
  音がしているものと考えられます。
  トランスの設置ボルトなどにゆるみがないか、コイルや鉄芯に遊びが
  ないか確認してみて下さい。
(でも、これは音響機器のことじゃなくて、トランス製品一般のことを書いている)

フーン、音響機器はコアの締め付けが緩んでいたり、トランスの固定ネジが
緩んでいてもいいんだ(w
96名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 13:34 ID:???
>>89
スピーカーリレーはスピーカー端子の載っている基板に付いている四角い箱
スピーカーを切り替えるとカチンと音がするので、すぐ判るよ
ただ、スピーカーリレーをメンテするにはかなり分解しなきゃ駄目
アンプによってはかなりコツがいるやつもあるから、内部をよく観察して
出来るかどうかよく考えた方が良い、やっちゃえば意外と出来るけどね
右の25mVというのはリレーの接触不良っぽいね
でもプロテクトが掛かるんだから、BIAS調整も必要だと思うが
半固定VRも接触不良になっている可能性大だから動かしちゃ駄目、アレは非常に微妙だからね
そこから先は素人がやるとアンプを壊すか感電する可能性が高いので
専門家に任せた方が無難、たぶん調整とリレー磨きだけで治ると思うよ
お金掛かるけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。sageじゅっっhyyっh02/11/28 14:16 ID:???
リレーカバー取って接点クリーナーを吹く。
まずはここからかな。半固定は>96の言うとおり最初はさわらん方がいい。

但し、石のアンプはB電圧だって数十ボルトだから感電しても大したこと
ない。電源1次側と、平滑ケミコンは別だがさ。
それよりショートさせてパーツを駄目にするほうが痛い。

でもなあ、症状からしてバイアス調整が必須のような気がする。
その場合は半固定VR取り替えだな。自信がないなら修理に出すさ。
98名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 16:02 ID:???
>>93・94・95
>コア締め付けているネジはユルユルでいいのか、初耳だ。
>フーン、音響機器はコアの締め付けが緩んでいたり、トランスの固定ネジが
>緩んでいてもいいんだ(w

だれが、ユルユルで良いって書いた。がちがちに締めてフローティング、殺したら
意味が無いと言う意味で書いた。
トルクレンチという工具を知ってるか、これはねじなどの締め付けトルクを管理す
る工具だ。トランスの実装は>>91で書いたとおり、適度なトルクで締めるのが肝要
だ。メリディアンなんか15年以上昔の製品でもサブシャーシ-ゴム-トランス-
ゴム-押さえ金具-樹脂系スペーサーナットとこれだけ、振動対策して組んであるん
だぜ。(We10,これの意味わかる?わかんなきゃとっとと消えてくれ)
数々のアンプの実装をろくに見てない、ションベンたれがよく言うよ。

99名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 16:49 ID:???
>フーン、音響機器はコアの締め付けが緩んでいたり、トランスの固定ネジが
>緩んでいてもいいんだ(w
 「コアの締め付け」この一言でコイツはトランスの構造すら知らないって、
 バレバレ。原文の「コアの締付け不良」ってのはコアに巻いてある、
 巻き線がゆるく巻いてあるって意味だぜ。(我ながらイジワル)
100名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/28 19:44 ID:???
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな . ......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

101名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 00:52 ID:???
>>98
>メリディアンなんか・・・・
それから・・・?、他は・・・?
>トルクレンチという工具を知ってるか・・・・
トランスの取り付けにトルクレンチ使ってるのか?初耳だ、見た事あんのか?
工場見学でもしたか?取り説にでも書いてあったか?
>ションベンたれがよく言うよ。
ションベンたれるのも辛くなってきたか、前立腺肥大で・・・(W
102名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 00:57 ID:???
>>99
そうか、そんじゃ積層コアはユルユルでもいいんだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 10:37 ID:???
>>101・102
前立腺肥大の年寄りがこんな夜遅くまで、起きてるもんじゃない。
体に悪いぞ(W

オレは一時オーディオ店にもいたし、アンプの中身なんか腐るほど見てる。
(殆ど海外製品だがな。電気は素人だけどな。)
今でも中古・新品に限らずオーディオ製品はスピーカー以外、買ったら
音出す前に箱開けて中をチェックする。
部品の実装、基板の取り付け方、特にTRの取り付け部分とトランスの実装は
鳴らしこなし上で最大のポイントだし、中古だとトランスのフローティングが
スポンジ系だと、へたって死んでる場合もあるので、これも調べる。死んでたら
当然交換。このへん見ないと鳴らしこなしに時間がかかるからな。
品質管理が悪い製品は、TRのコンプリが互換はあっても、本来合わせるべき
じゃない、下位の規格が混ざってたり、中古は半端改造がしてある場合もある。
特に中古は倉庫に眠っててDC漏れがあったりすることも、あるのでマルチ
でチェックしたり、ショートピン入れて、テスト用のSPつないでガリが無いか
とか一通りチェックする。

高級品の一部は締め付けトルクまで、管理していると聞いている。(伝聞)
安いのは当然トルク管理なんかしてないが、やはりフローティングを殺さない
ためにややゆるめに締めてある。そんなの取り説に書いてあるわけねーだろ。
殆どすべての取り説にはシロートは箱開けるなと書いある。
サービスマニュアルには書いてあるかもしれないが。

>そうか、そんじゃ積層コアはユルユルでもいいんだな。
手におえない馬鹿だな、積層コアがユルユルなわけねーだろ。コアに巻いた
巻き線がゆるんでるって書いてるだろ、年寄りのくせに日本語も読めねーのか?
「巻き線がゆるんでる」ってことは欠陥トランスってことだ。そんなのが
いーわけ、ねーだろ。
?????? 前立腺肥大の年寄りの馬鹿の相手終了 ?????
104名無しさん@お腹いっぱい。02/11/29 18:24 ID:DvQAh3rE
左右レベルのアンバランスが気になります。
スピーカ、ケーブル、端子、ソース変更(CDP等古いの繋いでみたり)等
しても結果は一緒で、どうしても左に音像が偏ります。SPの設置場所も
変えてみても駄目でした。

これって古いアンプ(10年ほど使用しています)には、よくあること
なのでしょうか?また修理に出すしか改善方法はありませんか?
105名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/29 18:26 ID:???
バランスつまみで調整しる
106名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 18:45 ID:???
>>103
>オレは一時オーディオ店にもいたし・・・・・・中をチェックする。
オメーのいた店の事なんか聞いてねーよ、>>1はオマエが居た店から買ったのか?
真性の馬鹿だな、長々とクズRESすんな、ボケが!!
107名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 18:50 ID:???
>>91
>それぞれのネジは適度なトルクで締めてある。ほかのネジとは締め具合が違う。
当然、製造元に確認して言ってんだろーな。
108名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 20:34 ID:???
>>104
メインボリュームが原因でセンターがズレるのは良くある事
あんまり気になるんだったら、ボリュームの可変抵抗をパーツで買って
自分でハンダ付けして交換すればいい、1000〜2000円で買えるよ
ただ、新品でも微量のセンターズレは発生するけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/29 22:33 ID:???
メーカーはエアー式のインパクト・ドライバーで組み立てるので、
締め付けトルクは一定範囲に収まるんですが・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 00:30 ID:???
>106・107
また出たな、前立腺肥大の年寄りの馬鹿が。
キー打つのももったいない。

>104小音量で差が出て、大音量で差が出なきゃギャングエラー。
 これは108の人が言ってる見たいに、新品でもある。
 でも、大音量時にも差が大きいとボリュームにじゃない場合もある。
 とりあえず、箱開けて基板直付けVRははずしにくいが、なんとか
 はずして、基板と互換のVRを探す。昔の製品は結構良い部品使って
 て、一部の部品は無い場合も多いから、その場合は工夫が必要。
 VRはずす時は電源をけしてしばらく時間をおくこと。
 はずす時はVRは最大の状態にして、はずす。良く聞くポジション
 ではずすと、VRの種類によっては熱で回転抵抗の表面が傷んで
 ガリが出て現状復帰後こまる。VRの最大値の時は殆ど金属部分
 だからガリが出ない。
 また、半田ではずして焼けてる抵抗とかあったら、ドック入り。
 修理は大抵10000円+部品代。
111104sage02/11/30 02:41 ID:???
>>108
>>110 ありがとうございます。

大音量でも差が出ます。
単純に音量バランスの差がずれているのではなく、
位相がずれている?というかそんな感じも出てます・・

直せることなら直してやりたいけど、やはり買い替えかなー
112名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/30 03:20 ID:???
>>110
>VRの最大値の時は殆ど金属部分だからガリが出ない。
VRメーカーの人間は、VRのガリは金属接触部分で出ると言ってたが・・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 04:24 ID:???
>>110
早く日本語理解出来る様になれよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 04:40 ID:???
オレはメーカの人間じゃないから、ガリの出たVRを分解したことと
抵抗値を計ったことしかないけど、VRの最後の所は金属だよ。
それにVR最大にあげて音出すことは無いから、例えその
部分に抵抗が印刷されててVRがガリっても問題でないしょ。
そういう意味で書いたのよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 05:12 ID:???
>>113
オレも眠いんで、変換ミスもあったし、ちょっと論旨が混乱しているところも
あった。相変わらずの粘着根性は見上げたもんだ。
でも、煽りももう少し、ユーモアが欲しいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 06:15 ID:???
>>104
サービスに出して相談。直す価値のあるものなら。
117名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/30 07:53 ID:???
>>114
1番、3番端子は抵抗体とどう繋がっているのか、一度分解してみな。
118名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 07:56 ID:???
駄目だ、こりゃ!→>>115
119104sage02/11/30 08:04 ID:???
>>104訂正
抵抗体を移動している周動子は2番端子とどう繋がっているのか。
中に電線這わせてある訳じゃないぞー。
120名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 10:52 ID:???
ボリュームを分解すると
抵抗を印刷されている基板、周動子が付いているプラ部品、箱、シャフト
に分かれる、普通に考えると周動子が抵抗印刷を移動する部分でガリが起こると
思っちゃうが、実は違う、周動子に信号を伝える基板に付いている端子と
その接触部分の周動子の根元が接触不良になってしまうのが原因
分解清掃すると本当に真っ黒に焼き付いている
>>104の原因がボリュームでは無いとしたら、スピーカー接続の片方が
プラス・マイナス逆という可能性もある、もしくはやっぱりアンプの故障。
121名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 21:19 ID:???
>>117・119
オレは自分の経験と、修理のベテランのアドバイスから書いた。
だから、すべてのVRにこれが当てはまるか知らない。

@プリント基板の場合半田付けより、部品をはずす方が方が、時間がかかかり、
 部品にダメージを与えやすい。(特に経験の少ない者ほど)
A2番端子の抵抗体の下はさすがに電線は入っていないがプリント基板で金属
 である。従って熱は伝導する。(これはオレのVRの場合)
Bプロの人は安全策でVRの交換は最大値で行えば、多少の失敗でダメージがあっても
 最小限でくい止められる。(プラほど危なくカーボンの方が安全と言われた)

で、交換するときに最大値で行うってことに、異論はあるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 01:06 ID:???
基本的に、基板の細かい部品は外したら新品交換が基本
交換部品が無い場合のみ再利用する、アンプのボリュームなんかは
補修部品が無くなっている場合が多いので困るね
ALPS製の可変抵抗なら、内部の抵抗印刷の基板が違うだけの場合が多いから
他の可変抵抗から生きてる部品を移植して生き返らすとか出来そうだね
シャフトの最後につけるワッシャーをなんとかしないといけないけどね
まぁ、無くてもなんとかなるけど…
ボリュームの回し過ぎや接点復活剤の使い過ぎで内部のプラ部品が良く割れるんだよな〜。
123112age02/12/01 02:58 ID:???
>>120
>普通に考えると周動子が抵抗印刷を移動する部分でガリが起こると
>思っちゃうが、実は違う、
その通り。
VRの抵抗体はカーボンやCPでここからガリは発生しない(巻線の場合は別)、
周動子と端子(2番)は金属板をスライドする事で繋がっている。
この金属板や周動子側の接触点が酸化したり汚れたりする事で接触不良が起こり
ガリが発生する。
この辺を全部カーボンにすればガリは防げるが耐久性が極端に落ちて駄目だそうだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 03:05 ID:???
>>121
ねーよ。
しかし、オマエは↓と書いてもいるんだぞ、そこはほっかむりか・・・。
>熱で回転抵抗の表面が傷んでガリが出て現状復帰後こまる。
>VRの最大値の時は殆ど金属部分だからガリが出ない。
125123age02/12/01 03:09 ID:???
>>123一部訂正
>金属板をスライドする事で繋がっている。
金属板でなくカーボン膜の場合もある、今はこっちの方が殆どだな。
126125age02/12/01 03:12 ID:???
>>125
悪い、もう一回訂正させてくれ。
カーボン膜の場合もあるし、何か金属を焼き付けた様になってる場合もあるな、
あれは何だろう?
127名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 03:26 ID:???
サーメットじゃ無い?
あとコンダクティブプラスティックとか?
128112sage02/12/01 03:46 ID:???
>>124
だから、論旨が混乱してるって、書いたんだ、細かいこと、いちいち説明するのも
面倒だし、VRが最大ってことだけ伝われば良いかと思って。
あ、ちょとじゃなくて大幅にか。
129名無しさん@お腹いっぱい。02/12/01 04:05 ID:RfuwTCQ2
よく、ボリュームに直流分がかかるとガリが出やすくなるっていわれるけど、何で?
接点で電気分解が起こるとか、そういうことかしら?
130名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 16:52 ID:???
ボリュームに限らず、スイッチ等の接点のある部品だと
接点の接触不良が発生し出すと、その端子間で電気が流れそうで流れなくて
流れない状態で溜まっていた電気が、接触不良の部分の中で一番流れやすい部分に
集中して一気に流れる為、ごく1点に電気が集中してしまい、焼き付きが起こり
せっかく流れやすかった部分が、流れ辛い部分に変化してしまうというのが
ガリを起こすたびに起こる為、どんどん接触不良が広がっていくという予想をしていますが
どうでしょう?(程度が酷くない場合はガリが無くなる事もありますね)
接点で起こる小さなスパークが原因??
ガリの酷いのになるとスピーカーが壊れそうな音が出るよね。
131121sage02/12/01 19:59 ID:???
オレも訂正

A2番端子の抵抗体の下はさすがに電線は入っていないがプリント基板で金属
 である。従って熱は伝導する。

「プリント基板で金属である。」じゃなく
「金属のプリント基板の上に抵抗体(CP)が印刷されたものである。」に修正
132名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/03 01:55 ID:???
BTLアンプなのに直流成分出まくりでマトモに音も出ない
ってーのは、やぱーり石が死んでるんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/03 02:23 ID:???
自作アンプで、内部配線に高価な(メーター3000円〜)線材を使ったりした人はいますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/03 12:44 ID:???
いるんじゃない。
爺作は人件費がタダだから、結構部品に凝る人多いもんね。
爺作の幅は広くメーカー製を遙かに上回る超ベテランから、電気理論頭でっかち派、
部品信者、回路信者、教祖とその信者まで色々いるからね。
中にゃ、大したもの使っていない、海外の中級品買って、初めて自分の技術のつた
なさに気づいたっていう人もいるから。
135名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/03 12:57 ID:???
>>127
CPではないな。
136名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/03 13:02 ID:???
>>131
>金属のプリント基板
????
137名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/03 13:05 ID:???
>>129
>接点で電気分解が起こるとか、そういうことかしら?
かもな・・・?!
138名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/03 13:22 ID:???
>>133
テフロン基板とか巻き線抵抗、オーグライン
139名無しさん@お腹いっぱい。      02/12/03 14:26 ID:???
VRといえば、密閉型とそうでないものと、
性能的にどう変わってくるんですか?
ついでに密閉型のVRって分解できるんでしょうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 00:25 ID:???
>>139
VRは完全密閉には出来ないから変らんと思うがな。
軸受けにOリング使ってるなんてモン見たことないし。
>密閉型のVRって分解できるんでしょうか。
無理だろう、接着剤使ってるようだから。
壊してもいいんなら出来るけどな。
141名無しさん@お腹いっぱい。      02/12/04 02:35 ID:???
>>140
サンクスです。あまり変わりなさげなんですねぇ。
密閉型VRの分解は
>無理だろう、接着剤使ってるようだから。
ですよね、やっぱり。
某メーカーで、修理内容に「VR洗浄」ってあったので、
どうやって洗浄したのかなぁと思って。
もしかして、メーカーが適当ぬかしてる?
それとも、微妙な隙間を見つけて洗浄剤でも吹き付けたんですかね……。
142名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 08:21 ID:???
>>141
端子の所に隙間のあるタイプなら、そこから出来るけどな。
それと、高級品の場合、ネジ組立になってるのもあるから、
そう言うのは可能だろうな(光音のCP VR等)。
143名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 08:24 ID:???
>>141
>某メーカーで、修理内容に「VR洗浄」・・・・
珍しいな、普通は交換してしまうがな、余程高級なVRだったのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 20:38 ID:???
家の古いプリメインで、ボリュームに関係なくサーっと言うノイズが入って困ってるんですが、
何かアドバイスはありませんか?
145 02/12/04 20:43 ID:jXYukiLy
【祭り】ひろゆきが自作自演【失態】
おいらロビーに光臨したひろゆきが煽りにムキになり、自作自演を失敗!
------------------------------------------------------
339:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA:02/12/04 18:18 ID:???
あんまりそういうスレを立てるとアク禁にしちゃいますよ( ̄ー ̄)
>1さん


342:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA:02/12/04 18:18 ID:???
>>339
禿同!やっちゃえひろゆき!
------------------------------------------------------
問題の発言
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/339
問題のスレ(進行中)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/
146名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 20:45 ID:???
TR交換だ。ヤフオクで売れ。
147名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 05:47 ID:???
>>144
無い、諦めれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。002/12/05 06:59 ID:???
>>144
高音用のツイータの端子の両端にコンデンサを接続する。
コンデンサの容量はいろいろ買って試す。
気にならない程度に出来るだけ小さな容量を選ぶ。
当然高音も聞こえなくなりピュアから外れる。
149名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 07:19 ID:???
>>148
アンプ烏賊れる。
150名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/05 16:57 ID:???
>>148
只パラっただけじゃ駄目だんべ、普通の半導体アンプは定電圧駆動だけんね。
Cに掛かる電圧もSPに掛かる電圧も同じ。
>>149が言ったように壊れはせんと思うが保護回路が働いてしまうかもな。
Twにレベルコントロール付いてりゃ出来るかもしんねーけどよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 17:31 ID:/iW5Cw3b
アンプの修理ではないけど、俺のAVアンプ(デノン3550)の方が電源が直だしなので
インレットに替えたいのですけど、替えられた方おられたら注意点など教えていただければと。
まだ、発注したフルテックインレットが来ないのでアンプの中を開けてみておりません。
152名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/05 17:47 ID:???
>>151
インレットは、接触部分が増えるので、あんまり安易にしない方が良いかと…
わざわざ抵抗を増やすようなものなので
そこまで加工するのなら、良いケーブルで直出しが一番良いかと思います。
153+-0sage02/12/05 22:41 ID:???
>>151
この頃悪がはびこり、インレットだの何だのと騒いでいるが、AVでその行為は
メーカー修理が利かなくなるし、1年保証も無くなるからやめておくにこしたこと
は無いと思うよ。デノソは知らんが、ソニは修理もしなくなるぞ、止めとけ。
オレは10年くらい前のフランスのアンプが極細直出しコード(実はこれで十分)
とRCAがみんな金メッキじゃない。(実はこれも十分)だったので
中古で売る価値を高めるために、180円金メッキと350円インレットに交換する作業
をしたが、音質上の価値は全くなかった。
154名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 22:47 ID:rfXi/oG0
ケーブル交換で音は変わるとはいえ、接点が増えるのは事実だからインレットブームは疑問ですね。
そうでもしないと生きていけない業界とは言うものの・・・・・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。02/12/05 23:02 ID:V/e1kzlm
>>151
ACサービスコンセント使え。
SWITCHEDなら、電源スイッチもパスできるぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。02/12/06 19:20 ID:HrYlBWap
152-155さん、アドバイスありがとうございます。
確かに接点が増えるので、いくらロジウムなどおごっても難しそうですね。
もう少し頭を冷やして考えます。(オスインレット買ってしまったし、、泣)
157名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/06 21:00 ID:???
>>156
漏れは自作アンプなんで、インレット使わずに、アンプ内部でYラグ端子使って
着脱性を確保したヤシも作った。

インレット使うよりは接点削減できるし、ネジ端子だから締め付けられる、
その上ケーブルの交換も手軽と。

既製品(市販の電源ケーブル)は加工しないと使えないという諸刃の剣なので
全部の自作品には適用していないが、自分はそもそも既製品を高い金出して買う
より、スピーカケーブル等で電源ケーブル自作するタイプだと気づいてからは
この方法使っている。
158名無しさん@お腹いっぱい。02/12/06 21:16 ID:k5S2ynhV
>157
接触面積がきちんと取れるのでよさそうだね。
159名無しさん@お腹いっぱい。02/12/06 21:40 ID:02dXff7N
やる気があったらACコンセントとプラグの方を、締め付けできる
タイプに換えれば、音質が良くなるはず。

簡単に考えれば、SPとコンセントはパワートランスを介して直列に繋がってると
考えていい。
だから、SPターミナルと同じくらいの締め付け力で、ACコンセントも
締め付けたいのね(笑)

ただし、上のことを実行すると法に触れますので、ご認識ください。
160名無しさん@お腹いっぱい。02/12/10 23:30 ID:Hneehxqa
CDPの質問でもイイですか?
音とびがひどいのですが自分でも直せますか?
やっぱ依頼した方がよいのでしょうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/10 23:53 ID:???
>>160
ユーザーが出来る事はレンズクリーニングくらいなもの(もう一つあるが
ビギナーや回路に明るくないユーザーには奨められない)。
クリーニングして駄目なら修理依頼。
162名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 00:00 ID:???
やっぱりダメですか。
オーディオ機器はあまりいじった事は無いですが、回路自体はよくいじってるので
よろしければもう一つを教えていただけませんか。出来そうであれば自己責任で
やってみます。
163名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/11 00:11 ID:???
>>162
反射光の増幅アンプの増幅度調整用半固定VRが付いているはずなので
コイツで増幅度を上げてやる。
レーザーダイオードの出力調整用VRが付いている場合は、
コイツでレーザーダイオードの出力を上げてやる。
これをやった場合、当然ダイオードの寿命は短くなる。

164名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 00:36 ID:???
ありがとうございます。明日にでもやってみることに致します。
165名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 01:10 ID:???
>163-164
ホントは、レーザー側でやる場合はオシロでダイオードの出力を見ながら、
微調したいね。廻しすぎるとあっという間にレーザー死亡。

廻す角度はほんの僅かだと思う。
166164sage02/12/11 01:37 ID:???
CDP開けてみましたが、半固定ボリュームが見当たりませんでした。
あるとしてもメカを取り外すのは怖いのでこの辺りでやめておきます。
しかし皆さんオシロもっていらっしゃるのですか?結構しますよね。スゴイ。
167名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/11 08:36 ID:???
>>166
>オシロもっていらっしゃるのですか・・・・
どうせ今のママでは使えないのだろう、気にすることねーよ。
オシロなんか無くても、ちょっと回して再生する、を繰り替えしゃーいいのさ。
他の回路駄目にする訳じゃないからな。
付いてないんじゃしょうがないが・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/11 12:56 ID:???
名スレの予感
169名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/11 20:07 ID:???
>>166
>半固定ボリュームが見当たりませんでした。
増幅度調整用や出力調整用VRは大抵トランスポート部の方の基板にくっ付いている。
回路図もなしでやるのはヤメレ。
170名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/12 13:58 ID:???
名スレ発見! って言うか、私もQUADの405-2持ってますが、
トランスが鳴るようになったので使っていません。 修理できる
なら修理したいですが、ログを読む限りでは難しそうですね。

ちなみに後期型の100V専用のタイプですが、鳴っています。
どこかにパーツ在庫あるところはないですかね。。

171164sage02/12/12 23:49 ID:???
レスありがとうございます。
回路図はありませんが、そんなに複雑な回路ではないので
基板を追いながら考えてみることにします。
172名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/13 11:45 ID:???
>171
丁度、今発売中のゲームラボという雑誌に、DVDを読み込まないPS2を
調整用VRを使って復活させる記事が載っていた。
写真入で参考になるかもしれんので、立ち読みしてみそ。
173名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 01:53 ID:biXzvtIu
ネイムの nait2 なんですが、感度が高すぎて夜間など使いにくくて
困っています。感度を下げる改造は可能でしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 11:06 ID:???

入力抵抗を低いものに交換するだけでOK!
175名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 11:10 ID:???
>>174
無茶言うなや!!
176名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 11:19 ID:???
>>173
↓これ使ってアッテ作れ。
http://audioworks.jp/soft/att_ver08.html
177名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 12:38 ID:biXzvtIu
アッテネータ作っても、どこに挿入したらいいか?
入力抵抗の交換なら簡単にできそうだが、そもそも入力抵抗というのは、
フォノとその他では別々にあるんでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 13:10 ID:???
>177
つーか、外付けでやれ。
蓋開けて壊しても、誰も慰めてくれんぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 13:25 ID:biXzvtIu
外付けといっても、これはプリメインで、プリとパワーが分離できない
アンプですので……できますでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 13:36 ID:???
プリの前、つまり入力機器の後に抵抗を挿入、またはパッシブプリを買ってきてもいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 13:43 ID:biXzvtIu
CD だけならそういうことになりますね。レコードも聞きたいとなると、
フォノ出力を一旦外に出さなくてはならなくなる…ちょっと現実的では
ないかもしれませんね。
182名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 14:05 ID:???
nait2 のメインボリューム(両CH)にいく配線の直列に50キロΩぐらいの抵抗ハンダづけ。
183名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 14:14 ID:???
nait2ならCDだけカマセばOKでし
Phonoはそのままでも困らないと思われ。
ですよね?>>173さん。
184名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 14:35 ID:???
>>177
入力抵抗は弄るな!!
アッテは小箱に組んでアンプの入力の側に付ける。
185名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 14:48 ID:???
簡単だ。ネイムを捨てろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 15:56 ID:biXzvtIu
<<nait2 のメインボリューム(両CH)にいく配線の直列に50キロΩぐらいの抵抗ハンダづけ。

これがよさそうですね。自分でできればの話ですが。
187名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 15:57 ID:???
>181
能率の低いSP使え
188名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 17:57 ID:???
耳に耳栓して聴けこれがいちばん簡単!!
もしくは耳くそをタップリためておけ!!!
189マジで困ってる5秒前age02/12/23 18:01 ID:???
ボリュームのガリって簡単に治りますか?
接点復活剤とかあるみたいだけど、、。
CRCとか吹きかけるのはヤバいですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 18:48 ID:???

ツバでも付けておけ簡単なキズならすぐ直るぞ。
昔はみんなそうやったもんだ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 18:56 ID:2y4xaJZy
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/index.htm

こんなサイト見つけた。ガイシュツかな?
アンプの中の写真面白い。

192名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 19:07 ID:???
>>182
F特変わるの覚悟ならな。
193名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/23 19:08 ID:???
>>186
F特変わるの覚悟ならな。
194名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 19:14 ID:biXzvtIu
F特変わりますか? そりゃ困ります…
195名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 19:33 ID:l6wSW4Nd
>>194
変わる可能性はあるな。
アンプの、CDPなどのHiレベル入力は入力端子の後、入力セレクターを介して
大抵VRに直に繋がる。
ソース器機出力とVRの間には直流カットの為のCが何処かに入っている
このCに繋がる抵抗値が変わればF特は変わる。
聴いて分かる程変わるかどうかは回路を見なけりゃ解らんが・・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 23:23 ID:???
>>191
そいつは有名なインチキ野郎だぞ!!だまされるなよッ!!!
197名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 23:26 ID:???
ハァ?なにかあったの?
198名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 23:44 ID:???
>>196が必死にそこまで言う理由はなになのか問い詰めたい。
具体的な内容キボンヌ
199としぼちゃんsage02/12/23 23:58 ID:???
>>nait2 のメインボリューム(両CH)にいく配線の直列に50キロΩぐらいの抵抗ハンダづけ。

同じこと自分も昔やろうとして腕が無く止めました。
VOLにセレクタ後のコード配線があれば簡単なのですが、
直接基盤にVOLが半田付けされているので、一工夫いるかと思います。

この手の話題はNAIMとQUADのスレでも何回か話題になったので読んだ上での、
このスレでの質問かも知れませんが、念のため各スレのリンクです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011611950/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027078311/l50

すでに今までのレスで大体出尽くしましたが主な案は以下です。
自分の経験ではPHONO入力では不便がなくCDの時だけ困ったのでその前提です。
なお@AはシンプルなNAIT2のコンセプトからはずれますが。

@プリアンプを使用してNAIT2はパワーアンプ的な使い方をする。
 その際NAIT2のVOLはSPから残留雑音が聞こえない範囲で最大にする。
A@と基本同じですが、アッテネタをNAIT2の前段で使用する。
B抵抗を途中に入れる件はNAIT2の内部改造に躊躇するなら、
 CDからのRCAの+配線に50kオーム等の適度な抵抗を直列に入れてから、
 NAIT2につなぐ構成とする。
 具体的には、抵抗だけ入った簡単なBOX製作でもいいですし、秋葉でDIN端子とRCA端子を買って、
 フィリプスの金属皮膜抵抗などの小さいものをDIN端子内部に配線した、
 DIN・RCAコードを自作することもできそうです。
200名無しさん@お腹いっぱい。02/12/24 00:00 ID:iQE4z6hb
問い詰めたい、というより、ここにお願いしたいと思っていた矢先なので、
ご説明いただけるならうれしいです。危なかった?
201名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 03:59 ID:???

ボッタクリに決まってるだろう!スプレーを1回プシューで2万だぞッ!!!
202名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 05:54 ID:???
スプレー?接点回復剤?
203名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 11:05 ID:???
推測だけで言ってるのね。
スプレーで直した修理例出てないけど? VR分解して磨いている写真多いよ。

部品交換やって一万円台とか多いし。
204名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 11:28 ID:???

おたく甘すぎるぞ!HPにはさもそしれらしく修理を行っているんだぞ〜〜〜
っていうデモンストレーションなんだよ。
それくらい見抜けよ!!(´゚ c_,゚`)プスッ
205名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 11:39 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
206名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 11:56 ID:???
あなたはVRのガリだけで修理に出して2万円とられた技術に詳しい人なのですね。
それも修理内容に接点回復スプレー拭きかけとしか書いてなかったと。それは
気の毒だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 12:17 ID:???
10時間かけて、丁寧に回路を調べ上げて、VR分解不能が解った。
って感じでいい?

依頼した側
修理した側
どっちもかわいそぅ
208SA600ユーザー@クリスマスage02/12/24 21:24 ID:???
ボリュームやトーンコントロールのガリ防止にCRCを吹きかけるのは
まずいでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。02/12/24 21:27 ID:2PcwgFVM


もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

210名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 21:40 ID:???
サウンドハウスのcaigプロゴールド。これイイ
211名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 21:44 ID:???
VRのガリか故障の区別がつかないアフォがぐちぐち文句たれてる
ガキがいるスレはここですか?
212SA600ユーザー@クリスマスage02/12/24 22:49 ID:???
VRのガリって故障じゃないんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。02/12/25 00:35 ID:9U8AnjVS
としぼちゃんさん、ありがとう。
とても参考になった。一番最後の抵抗内蔵コードが面白そう。
214名無しさん@お腹いっぱい。02/12/25 00:37 ID:281J87XO
>>212
立派な故障だよ。年期モノだからしょうがないと言い張るビンテージ屋のおやじなら別だが。
215名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/25 03:22 ID:???
>>212
>>211←こういうヤシは電解コンの容量抜けも故障じゃないと言い張るんだ
気にするな。
216名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/25 03:52 ID:???
>>208
CRC556は溶剤が入ってるからダメ
ボリューム可変抵抗の内部のプラスチックが真っ二つに割れて
ボリューム絞ったら、片chから大音響が出るようになるよ
カー用品だと、CRCエレトリックコンディショナーとかいうのがあるからそっちを使いな。
217名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/25 11:22 ID:???
>>1のトランスは治ったのかなあ・・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。02/12/26 01:50 ID:8A8u98W0
インプットセレクタにガリがあるのですが、接点洗浄剤を注入して治りますか?

PHONO、CD、DAT、TAPE1、TAPE2のセレクタなのですが、
CDに回すと片チャンネルだけ出たりガリガリ鳴ったりします。
片チャンネルだけになるのはPHONO側から回したときに起こりやすく、DAT側から回したら起こりにくいです。
片チャンネル現象はつまみを微調整するとうまくいきます。
DAT、TAPE1あたりは多少ガリガリ云うものの、まともに動いているようです。
TAPE2はかなりおかしい(両チャンネルが出たり切れたり)です。

微調整でうまくいくあたり、電磁リレーではなくてロータリースイッチだと思うのですが、
私の知識では判断が付きません。

どなたか対処法をご教授下さい。
219名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/26 01:57 ID:???
>>218
とりあえず中を開けて、(ロータリーだったら)KEIGのスプレーを吹き付けれ。
吹きつけつつセレクターをカシャカシャ回すのだ。
KEIGは揮発性が高くてすぐに飛んでしまうので、思いっきり吹き付けてよろし。
220名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/26 03:41 ID:???
>>218
それは接触不良に依るガリ以外の何者でもない。
取り敢えず、ケイグでも何でもいいから接点復活剤を使え。
この手の物は音が悪くなると言う輩もいるが、オレの場合は寧ろスッキリした
音になった。
それに、ガリるより遙かにマシだしガリ雑音はSPにも良くない。
どうしても気にくわないと思ったら新品に交換するなり、修理に出せば良い。
221 02/12/26 04:14 ID:jJIcVlNb
すいません。第三者なのですが、ケイグの接点復活剤って
何ですか。WEB上で見られるところあります?
222FMフリーク02/12/26 05:26 ID:c6HX+zIL
>>FM222
223名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/26 05:49 ID:???
>>221
ホレホレ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25111936
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52033681
22421802/12/26 22:04 ID:4qUr1mK2
>>219 >>220

ありがとうございます。いずれケイグのスプレーを買って吹き付けたいと思います。
しかし、アンプを開けるのが面倒そうだ……
今日ふたを開けたものの、フロントパネル周辺はさらにはずさねばならないみたいでたいへん……
225名無しさん@お腹いっぱい。03/01/01 01:48 ID:o+Ql51mk
例のHP、コレクタ損失のでかいトランジスタを使うってのに「増幅率が上がる」って書くのはちとイタくないか?
あと「チュウUP」ってなんだ?サンスイのアンプにMUSEてんこもりじゃスカスカの音になって帰ってきたんだろうな・・・。
226謹賀新年sage03/01/01 16:35 ID:???
年末に12AU7のSRPP回路でバッファアンプを作りました。(三栄無線BA−905と同回路)
しかし、入力側に取り付けたVR(2CP2500)を廻すと、ガリではなく「カサコソ」音が発生します。
カソードのパスコン交換やら、色々やりましたが止まりません。
ご教示いただきたく。
227名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 19:29 ID:???
VRのアース浮いてね?
228ドド素人03/01/01 20:24 ID:fE5/fYA4
ちょっとお願いします。アンプ作成する時・・・
ハンダにはいろいろな種類がありますが、スズ、鉛の成分がどの程度のものが良いですか?
オーディオビデオ用のハンダでOKだとおもうのですが、どのような成分が適切か教えてください。

内部配線は(部位にもよるでしょうが)どのような線を使用したらよいですか?
太い銅単線ならどこに使用してもOKでしょうか?

電解コンデンサーは経年劣化する物と割り切るべきですか?

どなたかお願いしますだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 20:50 ID:???
ハンダ : Sn60%Pb40%
内部配線 : 基板内は2497の7本縒りor19本縒り(電流の量により使い分ける)、
        基板外はダイエイの20芯
230名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 20:53 ID:???
>>226
VRを回した時だけかな?何もしなくても出ないかな?
一見、球ソケットの接触不良の様なガサゴソノイズだと思うが・・・。
自作のSRPPプリを使っているが、オレの場合は何もしなくても出た、しかもランダム。
カップCや抵抗の交換、球ソケットの交換等々考えられる事を全てやり
最後にたどり着いたのが球(まさか球がら出てるとは思わなんだ)。
原因を色々調べたが、未だに分からん。
無負帰還、SRPP回路特有の様だ。今使っているのは何処の球かな?
因みに、NEC、ゴールドライオン、ラックス(製造はNECのはずだから当然か)
全て駄目、勿論未使用新品。
東芝に変えてピタリと止まった。
松下や日立でも試して見ようと思ったが未だ実現していない。
同じ製造元でも3、4本ずつ試しているから、やっぱりブランドによるものだと
思ってる。
231名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 20:57 ID:???
>>228
錫60〜63%、つまり、電子工作用として一番入手し易い物。
これで充分。
無鉛タイプはビギナーには扱い難い。
232名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 21:10 ID:???
>>226
それと、kフォロアーやSRPPではホイッスルノイズと言うヤツも出る事がある。
笛を吹いているようなピーと言うノイズだ。
この場合はヒーターに高圧バイアス(DC100v位)をかけると止まる場合もある。
233226sage03/01/01 21:12 ID:???
>227 230 どうもありがとうございます。流石です。
アースはカソード抵抗下で1点アースしてます。
配線ミスはなし。部品も問題なし。抵抗は理研RMG、パスコンはミューズ。
>VRを回した時だけかな?何もしなくても出ないかな?
回した時にも出ますが、回さなくてもランダムに出ます。「コソコソ」「カサカサカサ〜」です。
ただ最近思うのですが、完成当時と比較すると少なくなっているかなと思います。
最近では私も球かな?と思ってました。今はシルバニアとNECがありますが、症状は両方一緒です。
SRPPはクリチカルとは聞いてはいましたが、パワーアンプでは何回も採用し問題がなかったものの
今回はすっかりハマッてしまいました。
アドヴァイスのように球を疑ってちょっと様子を見てみます。
234230age03/01/01 21:22 ID:???
>>233
VRにDCは掛かっていないだろうな、もしDCが掛かっているとしたら
DC電位がふらついてノイズになる可能性もあるな。
235226sage03/01/01 21:34 ID:???
VRには勿論掛かってません。そうかなと思い、cで切ってます。
スペースの問題もあるのですが、前に1段かませる方が良いのかなとも思ってます。
いずれにせよ、もうちょっと様子を見てみます。
次は以前松並さんが発表したWE436+トランスアウトを考えてます。
236228sage03/01/01 21:35 ID:???
>>229>>231
サンクスです。
電流が少ない場合は細い配線をすべきなのですか。大は小を兼ねない?
ハンダは慣れれば、無鉛のほうがよりオーディオ向きなのですか?
というか少々手直ししたいものもありまして。
プリントの太さに配線の太さを比例させればいいものだとは思いますが。
度々申し訳ないです。
237名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 21:38 ID:???
>>236
>ハンダは慣れれば、無鉛のほうがよりオーディオ向きなのですか?
オレは無関係と判断してる。
企業が使い始めたのは環境の為。
238229sage03/01/01 21:43 ID:???
は、配線の方は煽りなので無視しても結構(某隔離スレネタ)。
でもハンダの方は本当。

なお、ベーク基板には銀入りハンダは使わない方が良いそうだ(水分と結合してえらいことになる)。
239229sage03/01/01 21:45 ID:???
↓理由の詳説
http://www.espec.co.jp/env-test/s-report/s-report12.html
240名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 21:47 ID:???
基本的にはハンダは「からげ配線」を補強するためのものかと。
なので、私も関係は無いかと思います。
大が小を兼ねるのかはその場所によっても違うのでは?
電流が少ない部分に敢えて細い線を使う必要はないと思います。(入力関係を除いて)
241名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 21:59 ID:???
>>240
それは球アンプの場合やね>からげ配線
242名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 22:05 ID:???
>241 そか、スマン。W
243228sage03/01/01 23:28 ID:???
>>ALL
サンクスでした。オーディオ用のハンダというのも線径の差のようですね。

配線は物理的干渉の問題が無ければ、太いのでもOKということでしょうか?
抵抗も下がることだし問題ないかと。
244名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 23:34 ID:???
>>243
基板なら0.8mm位、ラグを使った空中配線なら1.2mm位が使い易いかと・・・・。
245230age03/01/01 23:44 ID:???
>>235
以前、PHONO EQアンプ作ったが、この時はNF型だった為か、全く問題なかった。
246226sage03/01/02 08:07 ID:???
>230 色々ありがとうございました。
247山崎渉(^^)03/01/07 04:58 ID:???
(^^)
248名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/12 03:16 ID:???
218さんではないのですが、自分も今日接点復活処理しました。
しかし、基盤とかばらした状態で試しに音出ししようとスイッチ
入れたところコンデンサの辺りから煙が出てきました。
アース線を繋ぐの忘れてたんですね。繋ぎ直してもう一度やって見たら
今度は電源も入って音も出ましたが、なんか心なしか以前より
サーっとノイズが乗るみたいです。

煙とか出しちゃったら、やっぱ何処かヤラレてると考えるべきですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/12 04:16 ID:???
だろうねー。
250名無しさん@お腹いっぱい。03/01/12 04:44 ID:2ktnABy/
やっぱり?! やだヨ〜。

でも、サーって音はアナログのテープヒスだったみたい。
試聴に使ったのがADDだったので。
ちょっと安心。だけどやっぱ不安だ〜。
25103/01/12 04:53 ID:PrbkGQbe
このサイトについて教えてくれ
http://digikei.kir.jp/
252EJ775所有者03/01/12 09:24 ID:+qpSgsWa
>>216
サンキュー
今日このスレ見なかったら使うところでした、、、。
253名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/13 01:54 ID:???
MFのA−100 A級50Wですが 出力段FET型番9304? メーカ不明
氏んでしまいまして取り替えたいのですがどうももうお手に入らないのかしら?
そこでなにか代替品で良いものを探しています。どんな物を選べばいいのでしょう
2SK1530/2SJ201などが推奨されているようですが、電子工作は疎くてよくわかりません
254名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/13 02:19 ID:???
>>253

電子工作に疎いということは代替FETの型番を聞いて無調整で差換えちゃう
の。無理だと思うから下の所に聞いてみたら。A-100の修理中の様子が出て
いるけど、TO-220の物に換えるのかな?
オリジナルの音は保証できないだろうが、放っておけないなら仕方ないね。

http://ja1mdn.cool.ne.jp/
255名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/13 04:41 ID:???
そこについてはいろいろの書き込み見たけど、大丈夫?
256名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/13 07:27 ID:???
>>253
半導体アンプのデバイス交換は設計出来る位の知識がなければ止めた方が良いぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/13 07:38 ID:???
>255 1年半前にラックスの真空管アンプを修理してもらいましたが、何も問題は
ありませんでした。今だに鳴ってます。

色々書いてる人は、想像の域とオモワレます。
258名無しさん@お腹いっぱい。03/01/13 07:53 ID:+ebSQx1s
>>257
たまたま自分は幸運だっただけという可能性は考えない?
259名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/13 09:00 ID:???
私も254のページで見つけますた。
基盤がワンボードなのに修理代があまりに高いのにビクーリして自分でやろうかと(W

一応電子工作の分厚い入門書とアンプの設計の本を2冊ぐらい買いこんでますので
注意すべき点を書いていただければそれをキーワードに勉強しながら進める予定です

遊び(勉強)のつもりなのでまだ早いとおっしゃるならエレキットかなにかキット物を
1度組み立ててから修理しても良いのですが・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/13 10:33 ID:???
>>257
球アンプは半導体ほど厄介じゃないのだよ。
261257sage03/01/13 10:55 ID:???
>260 確かにそれは言える。
262名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 01:15 ID:???
>>259
駄目もと覚悟なら教材にするもヨシ。
263名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 17:02 ID:???
MOSのばあい、必要な耐圧、電流、損失はアンプの構成見れば明らかじゃろ。
難しいのは周波数特性で、元の石より良くなる分にはそれほど問題ないが、
悪くなると高域安定性に問題が出る。
バイアス電圧もマチマチなので、ただ交換するとバイアスが掛かりすぎて
アイドリング数アンペア・・・なんて騒ぎにもなりかねない。
結局、設計からできる奴じゃないと変えられんということやね。
264名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 00:18 ID:???
>>253

 古いアンプの修理や自作を趣味にしているが、修理は自作よりも
難しい。回路図等の無い場合(殆どがそうだが)基板から回路を起
こすのは、大変根気がいる。かなり古いアンプは、基板が結構別々
になっていたので、やりやすいのだが、A100のように、一枚基板は
ブロックごとに動作を追いにくいので、どこまで生きていて、どこが
死んでいるのかわかりにくい。そもそも、終段だけが死ぬわけでは
ないので、ドライバーが生きているのか、ソース抵抗は大丈夫か、
電解コンは?半固定抵抗も換える必要があろう。
 ま、終段の石全部とっぱらって、ドライバ段までで音が出てる(小さな
音しかでないよ)ようなら、終段交換するだけで多分治るでしょう。
 
 後は、バイアスだけだが、低めに設定して於いて、アイドリングみな
がら、調整だね。

キャンタイプは入手不可だから、TO3Pにするしかないが。
入手可能で、温度補償不要の点から
K1058,J162にされるのがよろしいかと。
 サトー電気で通販可。
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/fet.html
265名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 03:15 ID:???
球の場合は球自体が寿命でポッシャッたと言う事もあるが、
半導体の場合はその石そのものと言うより、別の所に原因がある場合が殆ど。
その原因を見つけないと又直ぐ駄目になる(もち、球にも当てはまるが・・・)
信号や電源の流れを遡りながら原因を見つけるのは相当大変な事。
経験豊富なら、有る程度目星をつける事もできるが・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 16:32 ID:???
K1058,J162て使いやすいけど今やyfs低ない?
267264sage03/01/15 21:31 ID:???
>>266

 gmが低いから使いやすく、発振もしにくいので、初心者が
初めて使うということで、お勧めです。

 性能云々でれば、おっしゃるとおりです。
268253=259age03/01/16 16:31 ID:???
>>みなさんありがとう

とりあえず終段のFETは放熱板ごと取り外しました。
ドライバー段の出力はサイン波かなんか入れてオシロ
(会社のゴミ置き場でGET!)使ってみます。
ちなみにA100は簡単な構造で、電源とPHONOイコライザ以外の、
つまり注意すべき範囲は回路上で10cm四方ぐらいの広さです
それでもよくわからん私の貧弱な知識が悲しい・・
ケミコンも電源の平滑用のやつはお腹が膨らんでてだめかも
269名無しさん@お腹いっぱい。03/01/17 09:48 ID:6U8WWjgx
いまから25年ちかく前のパイオニアの
プリメインアンプ(39,800円位で購入と聞いた)が家にあります(頂き物です)。
今まで,特に問題なく使えていたのですが,
最近レコードを聴こうと,Phono-MCスイッチに切り替えたところ,
スピーカーから「ブォーン」というハム音?が鳴るようになりました。
Phono-MMでは「ブォーン」が小さくなるものの,ちょっと鳴ります。
AUXやTUNERは問題ありません。
どんな原因が考えられるでしょうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 12:30 ID:???
 オークション等で入手した20年もので、phono が生きていたのは
殆どなかったです。まず、切り替えスイッチが、滅多に使ってないの
なら、接触不良必発ですし、イコライザ出力に大抵は電解コンデンサ
使ってますが、これがまともに生きていることは珍しいです。初段の
石も死んでなくても、ノイズ出ること多いし。でも、音はでるがハムが
乗るというなら、生きてそうですね。
 で、プレーヤーとアンプのアースはつないでますよね。
271名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/17 12:45 ID:???
>>269
1)プレーヤーのアース線を繋いであるアンプのアース端子が緩んでいないかチェック、
更に、アース線が変色していないかチェック。
2)PHONO入力を挿し直してみる(捻る様にシッカリと)、
その時プラグ側(プレーヤー)、ジャック側(アンプ)共に清掃すれば更に良し。
3)(アンプの)PHONO入力にショートピンプラグを挿してみる。
ショートピンプラグ:ピンプラグの+−をショートさせたモノ。
何れでも直らない場合はアンプの故障、修理に出す。
272名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 15:42 ID:???
漏れのAMP、まあまあ古いものなのでDCオフセットとか
狂ってないだろうか・・・・
オフセット調整って自分でできますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/17 16:06 ID:???
どっかに調整用の半固定抵抗付いてるだろう、自分で探しな。
274名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 00:16 ID:???
>272
 確かにどこかに必ず半固定抵抗がついているが、
密閉型の高級なのがついているのはまれなため、
古くて酸化している場合、下手に回すと接触不良で
たちまちトラブルことが多い。テスター当てて50mV
以内だったら、いじらないのが勝ち。
275山崎渉(^^)sage03/01/18 07:07 ID:???
(^^)
276名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 04:39 ID:???
>>254
ttp://www55.tok2.com/home/ja1mdn/yybbs/yybbs.cgi
掲示板を見て驚いた。

半年放置は当たり前って感じじゃないか。修理不能な大切な
装置を持ってる人は、強く出ることも出来ず、様子見状態。
これは気の毒だ…
277名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 08:54 ID:???
俺はそれ見てやめたクチ。
処理能力以上の注文を引き受けてるんだろうか?と思って。
どこだかの会社は、修理依頼が多すぎるから整理がつくまで
一時引き受け停止、とかしてるのになぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/21 05:08 ID:???
>>277
>整理がつくまで一時引き受け停止
普通はそういうもんだ。
数ヶ月も梨の礫とは、預かってしまえばこっちの勝ち、が見え見え。
279二日酔いさん03/01/21 20:30 ID:A9xjYfPP
ヤフオクで古いオンキョーのアンプを手に入れたのですが。
インテグラのA−815です。
なんとか動くんですがボリューム、バランス、トーンコントロールなどの
ガリがひどいです。いま、聴いてるぶんには問題なさそうですが、、、。

それと背面の入出力端子の錆びがひどいです、これはヤスリで磨けば
いいのでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/21 20:38 ID:???
nakamichiのIA-2修理したからカキコ。
アイドリング電流を調整してるときに終段のTrを飛ばしてしまいC5198/A1941に交換。
上位モデル用にパラの空きパターンが残ってるから今度パラにしてみよう…。
281名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 12:31 ID:???
うちのNECのA-11、PHONOのRchが音を出さないヨ……。
ウンともスンとも言わないんだよなぁ。Lchは問題ないのに。
EQ基板とFLAT基板を再ハンダしてみたけど、相変わらず不良のまま。
こうなると、Trがイカレてるんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 14:20 ID:???
>>281

  各Trにちゃんと電流が流れているかどうかをチェックするしかない。
Vbeが0.6V前後あればTrは生きている。
片方のチャンネル生きているならそれぞれの負荷抵抗の両端電圧
測ってそれと比べてみるとよろし。
283名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 16:41 ID:???
>>276
これで評判を落として、手が空いた頃を見計らってお願いしようっと。
284281age03/01/24 03:20 ID:???
>>282
なるほど…… その手がありましたね。
サンクスです。
しかし、あの重量物を扱うのは骨がおれるなぁ。
285名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 03:21 ID:???
>>279
鑢で磨くってアータ・・・。
錆落としスプレー(機械用)吹き付けて拭けばとれる
286名無しさん@お腹いっぱい。03/01/24 10:09 ID:LcV65Are
>>283
やめとけ。スケジュール管理もまともに出来ない
自称プロのアマチュア君だ。

素人にまともな修理は期待できないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 10:14 ID:???
すみません。
素人な質問をさせてください。
パワーアンプを使用しているのですが、耳学問ではアンプは
コンデンサーに寿命があると聞きました。
購入後,だいたいどれくらいの期間なのでしょうか?
寿命がくるとどういった症状が出るのでしょうか?
交換すれば直るのでしょうか?
教えて君ばかりですみません
よろしくお願いします
288名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/24 11:49 ID:???
>>287
確かにある。
特に、電解コンは電解液の蒸発による容量抜けが一番問題。
しかし、オレも30年近く昔のPWアンプを使っていて、一番でかいメインの電解は
オリジナルのママだが今の所、なんの問題もないな。
尤も、初期性能を維持してるのかと聞かれると、ワカンネーとしか言い様が無い。
289名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/24 17:15 ID:???
>>288
容量抜けなんて、特別高温な環境でもなければ、問題にならないん(誤差
範囲)じゃないかな。

むしろ、漏れ電流や損失角の正接の増大が、劣化のネックだと思われ。

>>287
例えば整流回路だったら、ハム音の増大とか?
具体的な症状となると、俺は知りません。
10年くらい経ったらエイヤと変えてしまうのが精神的にはいいと思う。
290二日酔いさん03/01/25 04:09 ID:lQIjK3Q+
20年物のアンプって実際どうなの?
内部の劣化とかは?
ちなみに昨日ケイグの接点復活剤売ってたけど高い、29080円もするんだね
お店の人に聞いたらガリはまず取れないと言われて買うのを断念しました。
291名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 04:34 ID:???
>>289
>むしろ、漏れ電流や損失角の正接の増大が、劣化のネックだと思われ。
無通電放置ではそうだが通電状態では容量抜けの方が問題。
それに、漏れ電流は通電により自己回復するが容量抜けは致命傷、二度と回復しない。
292二日酔いさん03/01/25 04:44 ID:lQIjK3Q+
コンデンサーの交換は可能ですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。03/01/25 08:05 ID:ttkkim6S
初めて質問させてもらいます。
1)
友人から貰った
YAMAHAのCA-1000 2というアンプを使ってたんですが
半年程前に急に音がでなくなりました。

正常な時にはスイッチを入れると
"カチッ"という音が鳴ってたんですが
それが鳴らずダイオードだけが点灯しています。

これは修理に出すと幾らぐらいかかるものでしょうか?
あと、このアンプを修理にだすよりは買い替えた方がいいでしょうか?

2)
今は、TechnicsのSU-8044というアンプを使ってるんですが
こちらはしばらくすると"ジー”っと音が鳴ります(本体から)
こちらも修理に出すといくらぐらいかかるでしょうか?

よろしくお願いします。
294293sage03/01/25 11:27 ID:???
両方のアンプとも片側(R)チャンネルが調子が悪く
一度外部ミキサーで大きめのレベルで入力させないと
音がでなかったりという症状がでてます。
先程(2)Technicsのアンプは開けてゴミをエアダスターで飛ばしたら
改善されたんですが関係ありますか?
(1)のYAMAHAのミキサーは以前開けて同じように掃除したんですが
ダメでした。

あと、掃除をするときに部品に触れないようにしてるんですが
触る部品によっては感電したりするんでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 12:16 ID:???
>>292
耐圧、容量が同じ(何れも少し位デカイのはかまわん)で寸法が同じ物があれば
可能だろうな。
296名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 12:27 ID:???
>>294
>触る部品によっては感電したりするんでしょうか?
電気回路なのだから感電の可能性は常にある。
電源offってあるからといって、Cにはタップリ溜まってることがあるから
気ーつけろよー。
297名無しさん┃】【┃Dolby03/01/25 19:06 ID:IQHSNWYC
さっきハンズで接点復活剤買いました
果たしてガリは取れるか?
298AVとプリの共存を考える会03/01/25 20:19 ID:FIshl3/R
CRE2−26ってどうよ?
299名無しさん@お腹いっぱい。03/01/25 20:33 ID:IQHSNWYC
CRC226でした
300(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/01/25 20:37 ID:???
ゃぱケイグが・・・
301AU−D907G EXTRAsage03/01/25 21:44 ID:???
>>300
ケイグの接点復活剤はヨドバシで売ってたけど高い!
4980円だった。これだけ出すなら町の修理屋に頼んで
クリーニングしてもらったほうが(・∀・)イイ!
302名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/25 22:30 ID:???
車用のブレーキクリーナーって洗浄に使っちゃ駄目ですか?
レベルの低い質問でスマヌ・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/25 22:32 ID:???
>>301
そんじゃ何かい、オマエさんはケイグは一回使って後は捨てるのかい?
304初心者sage03/01/25 22:41 ID:???
ガリを取る接点復活剤ってやっぱりアンプの上蓋取って
中から吹き付けるんですか?
それとも表から吹き付けてもいいの?
305名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 22:51 ID:???
>>304
>それとも表から吹き付けてもいいの?
オマエは注射する時針刺さずに外から吹き付けるのか?
306初心者sage03/01/25 22:53 ID:???
フロントパネルのボリュームの付け根に吹き付けるのは意味なしですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 22:58 ID:???
ブレーキクリーナーは洗浄でOK、接点復活剤は新しい油。うすーい油幕が
良伝導性となる。
308302sage03/01/25 23:49 ID:???
>>307 ありがトン
309私も素人ですage03/01/26 00:15 ID:???
>>304
切り替えスイッチに関しては、一度表から吹きつけたあと
不安になって蓋を外して見たら、俺なにやってんのよ?
ってな所にスイッチ本体があった。つまり遠隔になってる
ことが多い。ヴォリュームの場合でも芯にスプレーしても
ドラムの外周の接点部分にまで達しないことでしょう。
>>307
では、接点復活剤は基盤に掛かってはイクナイの?
回路がショートしてあぼ〜んですよね、伝導性ならば。
310名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 00:33 ID:???
でもブレーキクリーナーもしかしてプラスチック類犯すかも?揮発性高いから
大丈夫か?
アルコール系クリーナーは乾くまでイクナイらしい。
http://www.sunhayato.co.jp/catalog/data/data2.html
ケイグは海外で買えば10$以下じゃないか?
31127603/01/26 01:13 ID:55CSvwde
ja1mdnのやつ、このスレを読んでるな。

掲示板を削除したぞ。

312名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 03:47 ID:???
>>311

a1mdnが駄目なら他に良いとこ教えてよ〜。メーカー修理も担当者のレベルが低く
なってきていて信頼できないよ〜。バカ高いテク○○○ブレ○ンは外してよ〜ん。
313名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 04:13 ID:???
販売店が頼む専門の修理業者さんは表には出てこないね。

a1mdnは古いものの修理もやるといってるわりには、
古いパーツは持ってないみたいだな。

オリジナルを尊重する意思も無い。セレンならともかく、
整流管を飾りにしてしまう感覚は俺には理解できない。

それでもいい人が修理に出せばいい。まちがって、
ちゃんとメンテナンスしました。といってゴミをオクに
出さないで欲しいけどな。
314名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 06:42 ID:???
○○○○○○○ー○は、高い以前に技術力が
無いものと思われ。

a1mdn同様、あちこちの部品を交換しなければだめとか
オリジナルの設計で、どこそこがおかしいので、そこも
改善しなければだめとか言うけどな(笑
315AU−D907G EXTRAsage03/01/26 06:47 ID:???
私もサンハヤトの接点復活剤買って、表から吹き付けてみました。
けっこうべとっとしてますね、これって、、、、。
とりあえずガリはとてたもののバランスとTREBLE端子がヘンです。
ガリはないのですが、錆びた金属同士が擦れるようないやな音がします。
さてどうしようかな?

1、バランスはほとんど使わんし、トーン関係はバイパスできるので
そのまま気にせず、使用する。

2、なんとかそれで夏のボーナスまでもたせ、DENONのPMA2000Wか
マランツのPM14SAあたりを買う、、、。

3、いますぐ修理に出す。

316名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 06:52 ID:???
4. 捨てる
31735歳勤続7年ですが03/01/26 08:45 ID:zJzNIZSs
>>316
しね
318名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 11:47 ID:???
>>307
>うすーい油幕が良伝導性となる。
ほんとか?油は導電性あるのか?
因みに、リレーの様な低接触圧の接点に油性接点復活剤を使うと油膜が邪魔をして
返って接触不良を起こす。
故に、リレーには専用クリーナーがあり、汎用スプレーは使わないのが常識なのだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 11:52 ID:???
>>307
オマエそれ、昔の<エレクトロルーブ>の事いってんだろう。
どんなに薄くなっても油膜が導体に変わるなんて話、初耳だな。
どっかにそんな事書いてあるURLあったら教えてくれ。
320サンスイのアンプって、、、、03/01/26 13:21 ID:HVjsiuMz
右チャンネルからときどき音が出ない、、
321293,29403/01/26 14:14 ID:yJb6gyP3
>>320
>>294で書いたんですが
YAMAHA,Technicsでうちも全く同じ症状でてます。
サンスイだからという訳ではないと思いますよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 15:03 ID:???
だから、時々音が出なくて
ボリュームを上げると出るようになるのは
スピーカーリレーの接触不良が100%原因だって何度も…
古いアンプは必ずそうなるってば。

油膜は金属端子には僅かに必要で、酸化を防止してくれる
完全に無い場合は端子の移動で磨耗するか、すぐに酸化して
接触不良になるだよ、少しは必要
導電性よりも酸化防止の意味の方が強いだよ
長期保存する場合もグリスをRCA端子にごく薄く塗っておくと
いつまでも綺麗だぁよ、使うときに取れば良い。
323名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 17:20 ID:???
>>322
どのRESに言ってんだー?
324名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 17:37 ID:???
 コンデンサの寿命が心配なやつらに告ぐ。

 心配しとるということは、少なくとも10年以上たってる
んでだろう。で、オーディオ用とうたってあるのは、秋葉
でもやたらと高い。

 悪いことはいわん。genpin.com で、まだ71V18000MF
のオーディオ用を安く売ってるぞ。

 殆どのアンプはこれが使えるはずだ。

 俺もいくつか載せ替えたが、スペース的にきつい場合も
あるな。結構太いんだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 18:42 ID:???
>>320
>>321
322の言うとおり、リレーの接触不良。
オレのテクニクスのパワーアンプも同じ症状になり、自分でリレー交換(2個)したら、直ったよ。
結構古いアンプで同じ型番のリレーはなかったが、代替品をさがした。
326名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 19:46 ID:???
リレーはクソってことですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 19:53 ID:???
>>324
オレのアンプには55000μFのコンデンサが載ってるが
この容量になると無いなぁ…、もう20年経ってるし(爆)
328名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 19:57 ID:???
違った、22000μFと33000μFだった
各4本ずつ載ってる。
329AU−D907G EXTRAsage03/01/26 20:11 ID:???
オレのティムポより太いコンデンサーが8本もあるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 21:27 ID:???
それは凄いと言ってほしいのか、それなら大したことないなという
ウケ狙いのボケなのか、はっきりしてくれ。

ところで油膜が分子1個分の厚みになると導電性を示すという話は
聞いたことがある。何十年も前のエレクトロルーブの宣伝文句だった
かもしれない。URLは無いだろうな。
331AU−D907G sage03/01/26 21:55 ID:???
>>327
アンプはなんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 22:13 ID:???
エレクトロルーブ 2AXM目の前にありまふ
チビチビ使ってるんで全然減らない(w
333名無しさん03/01/27 02:20 ID:gtPtkYcu
スピーカーがアンプの●のところに接続したヤツしか鳴りません・・・。
達人のみなさん、原因&修理方法わかります?
《アンプ背面図》
 main remote
L ○ ○    ○ ○
R ● ●    ○ ○

L  ○ ○    ○ ○
R  ○ ○    ○ ○

上記の●だけのようです・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 02:31 ID:???
>>331
22000×4+33000×4=220000μFだから
22万μFで検索すると死ぬより簡単に機種名が明快だ。
335名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 02:42 ID:???
横からスマン(汗

CD-4アンプでCD-4レコードを引っ張り出して試聴したんだが、なんかやたらとノイジーなのよ。
通常2chレコードだとクッキリ再生されるんだが・・・。

CD-4アンプの動作は、CD-4レコードを再生すると「CD-4」のランプが点灯します。
で、2chレコードを再生すると2秒ぐらいで「CD-4」のランプは消灯します。

この2秒の時、かなりザラザラとしたノイジーな音が目立ちます。
CD-4レコード再生時には、リヤ出力側がすこしザラザラとしたノイジーが発生します。

この現象は、CD-4用の約40kHzの信号の受けが正常じゃないのでしょうか?
フォノイコ回路が死にかかっているのでしょうか?
通常2ch再生では、高域が少しこもっています。
端子はピカピカに磨いてあります。

ちなみにカートリッジの針の形状は、ラインコンタクトで針圧2gです。

お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
336 03/01/27 02:54 ID:UyLQeD64
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/

33732103/01/27 03:31 ID:8BxmzH6K
リレーですか。なるほど。
と言われてもじつわ、分かって無いんですが
交換するだけでいいんなら自分でやってみます。
みなさんありがとー。
338名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/27 03:44 ID:???
古い電源インレットなしのアンプを、155さんなどの言われるように
ACサービスコンセント経由で新しいACケーブルでつなごうと思いますが、
もともとついているコードの絶縁等の取り扱いを具体的に教えてください。
コンセント先の金具を電気屋などで時々売っているプラスチックなどで保護してしまえばよいのですよね。
また、コードは束ねるべきなのですか?それとも伸ばしておくべきなのですか?
教えてくださいまし。
339名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 03:58 ID:???
>>326
>リレーはクソってことですね。
そんじゃ直結にしろよ。
その代わり、保護回路無くなるからSPやアンプ壊しても泣くなや。
340名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 04:05 ID:???
>>325
カバーが外せる(密閉型でない)タイプなら接点を専用洗浄スプレーを使ってみる。
それで駄目なら、接点復活剤を染み込ませた紙で接点を磨くと良い(経験済み)。
341名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 04:22 ID:???
>>337
リレーを交換するだけって…
交換出来る状態にする為には、どんだけ分解しなければいけないのか
判って言ってんのかね?
機種によっては、完全分解に近いものもあるが
最低でもリアパネルは外さないとイケナイ。
>>340
抵抗測って確認した?、場合によってはかなり抵抗が残ると思うが…。
342名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 04:57 ID:???
>>340
>抵抗測って確認した?
残念だがmΩ計はもっとらん、オレのDテスターでは0Ωだったが・・・・。
書き忘れたが、最後は染み込ませていない紙で2、3度コシコシと・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 07:20 ID:7dMQjB3n
339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 03:58 ID:???
>>>326
>>リレーはクソってことですね。
>そんじゃ直結にしろよ。
>その代わり、保護回路無くなるからSPやアンプ壊しても泣くなや。

直結にした所でSPが死ぬとは思えんが・・・
アンプも作業ミスさえなければ直結そのものでは死んだりはせんだろ。
SPはマルチアンプ方式などのアンプ−ユニット直結方式で無い限り、
少々の入力オーバーで壊れることはまずない。
壊れるのは大概がクリップノイズのような直流成分を含んだ高い電圧の
ノイズが乗ったときだな。最近のアンプは相当の
糞アンプでも高出力だからクリッピングはめったに起こらんから大丈夫だ。
つまり電源投入やOFFの時のポッコンという少々のポップノイズごとき
ではSPは壊れんよ。
元々、海外の高級パワーワンプは音質重視でリレーなどはついとらんわい。
344名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 07:35 ID:???
うちの頂き物の古いパワーアンプも保護回路がついてないらしいです。
通常使用するにあたって気をつける点ってありますか?
この行為だけは絶対やめておけっての教えてくださると助かります。
345名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 11:04 ID:???
>>343
>直結にした所でSPが死ぬとは思えんが・・・
+−電源のバランスが崩れてDCが大量に漏れても死なんか、イイSPだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 11:08 ID:???
>345
はあ〜!?
ま、そんな話は月が地球に落ちてきたら困るだろうがと
言っているようなものなので無視してよろし!
347名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 11:21 ID:???
>>345
>+−電源のバランスが崩れてDCが大量に漏れても死なんか、イイSPだな。

そんなアンプだったら日頃からリレーがカチカチ働いて使ってられないでしょ。
346の言うとおりそれってものすごく確立の低い話だとおもいますけど・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 11:28 ID:???
>>347
オマエ馬鹿だろう、保護回路ってーのは保険だよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 11:31 ID:???
>348
保険掛けて悪い音で聞いてりゃ世話ねえよな(w
馬鹿はお前だ>348
そんなに直流がこわけりゃSPにでっか〜〜〜〜いCでも
かませとけば!?音はどうでもいいんだろうからな。(大藁
350名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 11:31 ID:aOmLRutW
教えてください。Laxman L-504のフォノアンプが片チャン死にました。
というかでたらめにノイジーになっています。原因はトランジスタなん
でしょうか? この程度の情報で答えてもらえるか不安ですが、もしも
っと症状を説明する必要があったら、そんなアドバイスでもいいです。
どうぞよろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 11:34 ID:???
>>347
fail-safeの意識が無いヤシは技術屋にはなって欲しくない、危なくて・・・。
オマエはセールスでもやってろよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 11:47 ID:???
>>349
そうか、そんじゃアンプのヒューズは勿論、家のブレーカーも外せや。
おっと、その前に野中の一軒家に引っ越せよ、オマエの様な馬鹿が側に住んでると
危なくてしょうがねーからよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 12:05 ID:???
DCドリフト多過ぎ。
354名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 12:16 ID:???
>351,>352
お前ら頭の脳細胞にDCかかってるだろ(藁
口にリレーかましとけや(涙藁
355名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 12:20 ID:???
>351
おい、知ったか君よ
フェイルセーフってそういう意味じゃねえだろうよ。
リレーが万一働かなくても安全か?って事だろうが、ば〜か。
リレーが働くのでフェイルセーフでごさいますってか?はあ〜?
お前が作った製品こそ怖くてつかねえよ(激藁
もう一回、ば〜か!
356名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 12:26 ID:???
>354
ワロタYO!
357名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 13:05 ID:???
横からスマン(汗

CD-4アンプでCD-4レコードを引っ張り出して試聴したんだが、なんかやたらとノイジーなのよ。
通常2chレコードだとクッキリ再生されるんだが・・・。

CD-4アンプの動作は、CD-4レコードを再生すると「CD-4」のランプが点灯します。
で、2chレコードを再生すると2秒ぐらいで「CD-4」のランプは消灯します。

この2秒の時、かなりザラザラとしたノイジーな音が目立ちます。
CD-4レコード再生時には、リヤ出力側がすこしザラザラとしたノイジーが発生します。

この現象は、CD-4用の約40kHzの信号の受けが正常じゃないのでしょうか?
フォノイコ回路が死にかかっているのでしょうか?
通常2ch再生では、高域が少しこもっています。
端子はピカピカに磨いてあります。

ちなみにカートリッジの針の形状は、ラインコンタクトで針圧2gです。

お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 13:06 ID:JaDtYtwM
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
359名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 13:35 ID:???
>>355
ボケ!!!
DCが許容値以上に漏れた場合のフェイルセーフ対策が保護回路で
その為のリレーだと言う事が解らんか。
360名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 13:39 ID:???
>>354
厨房煽りの典型だな、小僧は引っ込んでな。
361名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 13:53 ID:???
>>357
なに気無くタイミング悪いヤシ。
362名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 14:46 ID:???
>>359
お前は「策士、策におぼれる」を絵に描いたみたいなヤシだなあ。
だったら、リレー直結したって問題なかろう。
それとも、お前の設計するアンプは馬鹿丸出しでDCバランスが崩れまくり
で常にリレーが働きっぱなしなのかな。(藁
今時、小学生が設計したアンプでもDCバランスが許容値以上に
崩れるアンプは見たことがねえな。
あとは確立の問題だろうが、わからんかあ?ど阿呆。
お前がフェイルセーフだの何のと糞みたいな聞きかじりの話を
するかややこしいんだよ。ば〜か
リレーが常にばかばか働いてるアンプでリレーを直結
しようって奴は論外。正常に働いてるアンプで音質
改善目的でリレーをはずす話をしてんだろうが、ど阿呆。
それで万一DCバランスが崩れてSPがふっとんだところで
お前に何の関係も無かろう。それこそ自己責任なんだよ。ど阿呆。
それと家のブレーカーをはずす話と何の関係があるわけ?
お前いかれポンチの妄想狂か?
話にならん!
363名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 14:58 ID:???
>362
メーカーアンプは全て安全だと信じているアフォハケーン
364名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 16:40 ID:???
>363
あなた板杉。粘着厨だね。(藁
365名無しさん@お腹いっぱい。 sage03/01/27 19:08 ID:???
実は今日、アンプ修理に出して、お店に取りに行ったのですが
雨のため、車内から出すのがめんどくさくてそのまま車に置きっ放しです。
この時期、車内に一晩放置するのはまずいでしょうか?

結露とか大丈夫かな?
なんたってアンプ26kgもあって重い。
366名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/27 19:18 ID:???
>>365
俺がいただきに行くよ。
場所はどこ?
367名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 19:19 ID:???
アジア系窃盗団が狙っている
368365sage03/01/27 19:20 ID:???
ヤマハの古い名機です。
完全OH済みなので6万円でお譲りしますよ。
マフラーの中にでも福沢さん6枚入れといてください。
369_03/01/27 21:36 ID:mu0he+Oh
最近気づいたのですがヘッドフォンからの音割れが少々あるんです。
原因はなんでしょうか?
別にヘッドフォンがショボイわけではなさそうです。
ウチにあるヘッドフォン3種類で試しましたが
やはりピビリ音がします。

ちなみにSPからの音は問題ありません。
370名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 23:34 ID:???
>>368
A-2000頂きました。
371名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/28 00:54 ID:???
>>369
接点の酸化で接触不良があるんだろう。酸化物は半導体みたいなもので
ある程度の電圧をかけないと導通しないから小信号が歪む。クリーニン
グして接点復活剤でも使えば回復するんじゃないか。
372名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/28 02:03 ID:???
あのう、皆様、忘れら去られた気の毒な
338,350、357の質問にも答えてやってもらえないでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/28 02:14 ID:???
>>338
>>350
>>357

かちゅの人はこれで見やすい
374名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 11:17 ID:???
駄目だ、此奴やっぱ真性の馬鹿だわ、文章読解力も無いし・・・→>>362
375名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 11:37 ID:???
>>338
ほっとけよ、感電するのオレでないし・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/29 06:14 ID:???
>>375
人間が冷たいな
377名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/29 06:29 ID:???
>>376
ウンニャ、痛さで己の無知を自覚せよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 08:03 ID:???
>>374
まだやってんの?すご〜く粘着だね(藁
379名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 09:34 ID:???
>>378
馬鹿を自覚しない限りはな、幾らでも言ってやるよ。
馬鹿は出てくるな。
380名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 11:36 ID:???
こんなときにこんな質問は良い燃料になりそなんで
聞きづらいのですが・・・

アムクロンとかの業務用アンプってそのリレーってやつ
付いてるんでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 12:52 ID:???
>380
出力リレー排除している機種には、何らかの電源遮断型の保護回路が
ついている。

どちらもついてないアンプは、そもそも電取法違反。
382名無しさん@お腹いっぱい。03/01/29 20:30 ID:T8LtqnEW
>>374=>>379
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□

383名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 20:31 ID:???
>>374=>>379
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
384名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 20:34 ID:???
>>359
お前は「策士、策におぼれる」を絵に描いたみたいなヤシだなあ。
だったら、リレー直結したって問題なかろう。
それとも、お前の設計するアンプは馬鹿丸出しでDCバランスが崩れまくり
で常にリレーが働きっぱなしなのかな。(藁
今時、小学生が設計したアンプでもDCバランスが許容値以上に
崩れるアンプは見たことがねえな。
あとは確立の問題だろうが、わからんかあ?ど阿呆。
お前がフェイルセーフだの何のと糞みたいな聞きかじりの話を
するかややこしいんだよ。ば〜か
リレーが常にばかばか働いてるアンプでリレーを直結
しようって奴は論外。正常に働いてるアンプで音質
改善目的でリレーをはずす話をしてんだろうが、ど阿呆。
それで万一DCバランスが崩れてSPがふっとんだところで
お前に何の関係も無かろう。それこそ自己責任なんだよ。ど阿呆。
それと家のブレーカーをはずす話と何の関係があるわけ?
お前いかれポンチの妄想狂か?
話にならん!
385名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 20:43 ID:???
345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 11:04 ID:???
>>343
>直結にした所でSPが死ぬとは思えんが・・・
+−電源のバランスが崩れてDCが大量に漏れても死なんか、イイSPだな。
346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 11:08 ID:???
>345
はあ〜!?
ま、そんな話は月が地球に落ちてきたら困るだろうがと
言っているようなものなので無視してよろし!
347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 11:21 ID:???
>>345
>+−電源のバランスが崩れてDCが大量に漏れても死なんか、イイSPだな。
そんなアンプだったら日頃からリレーがカチカチ働いて使ってられないでしょ。
346の言うとおりそれってものすごく確立の低い話だとおもいますけど・・。
348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 11:28 ID:???
>>347
オマエ馬鹿だろう、保護回路ってーのは保険だよ。
349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/27 11:31 ID:???
>348
保険掛けて悪い音で聞いてりゃ世話ねえよな(w
馬鹿はお前だ>348
そんなに直流がこわけりゃSPにでっか〜〜〜〜いCでも
かませとけば!?音はどうでもいいんだろうからな。(大藁

386名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 20:43 ID:???
>>374=>>379
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
387名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 20:44 ID:???
>>374=>>379
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
388名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 20:45 ID:???
荒らさないでください。
389_sage03/01/29 22:31 ID:???
ミスターコンセントってどうよ?
390名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 00:44 ID:???
>>382>>383>>>>384>>385>>386>>387
馬鹿を自覚しない限りはな、幾らでも言ってやるよ。
馬鹿は出てくるな。
391名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 00:47 ID:???
>>382>>383>>>>384>>385>>386>>387
馬鹿を自覚出来ない馬鹿は出てくるな。
392名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/30 03:53 ID:???
結局「アンプ修理の達人」って、このスレには登場してこないんですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 04:00 ID:???
初心者スレはクズの吹き溜まり
394名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/30 07:15 ID:???
ここは悪いインターネットですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 07:45 ID:/HO+AF1p
>>390=>>391
悪いがいい加減にしてくれないか?
あんたがそうやって煽るから相手も乗るんだろう。
はっきり言ってあんたは邪魔なんだけど。出て行ってくれない?
くだらないことで言い合いをするなら他でやってくれますか?
相手も相手だが、それを煽ってるあんたも同じく最低だよ。
とにかくもう止めてくれ。>390、391
リレーの話でこじれているようだが、個人責任でやってるので
あれば他人がとやかく言わなくてよろしいんじゃないですか?
誰の言っていることが正しいかはここのみなさんは分かって
いらっしゃると思いますがね。
しかし、少なくともあんたが煽っていることでここの皆さんが
多大な迷惑をこうむっていることは事実なので出来れば謝罪の上、
煽り行為をもうこれ以上は止めてください。>390,391
お願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/30 07:49 ID:???
>>395
かまうな。
放置が一番
397名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 08:04 ID:???
>>390,391
プッ。
とうとう怒られてやんの。
ば〜か。
398名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 08:21 ID:???
>>395
駄目駄目、こういう手合いは自分の意見が馬鹿にされると
こうやって他人の迷惑も考えずに煽りに徹するヤシだから
聞く耳など持ってない。ましてや謝罪なんてとんでもないYO.
どうせ無視して煽りを続けるか、ケツをまくって他のスレへ
煽りに行くかのどっちかだろ。
あ〜、しかしこういう幼稚なヤシはいつまでたっても
減らないねえ。
396の言うように放置が一番!
399名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 08:31 ID:???
>>397
オマエ、自分の書いた文章読んでみな、どう見ても小学生だろう。
こんな文章人前に曝して、普通なら恥ずかしくて自殺するぞ。
早くこの世から居なくなれ、家族の為だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 09:03 ID:???
>>397の母でございます。
何時も家の馬鹿息子が皆様に御迷惑おかけしている様で、誠に申し訳ございません。
息子は幼少の頃インフルエンザで高熱を発しまして大人になった今でも
小学生程の知能しかございません。
最近、漸くパソコンを使える様になり嬉しくてたまらないのでございましょう、
皆様方に置かれましては今後も失礼の段多々ございますとは思いますが
事情をお察し頂き、無視して頂く様、お願いいたします(397の母)。
401名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 09:11 ID:/HO+AF1p
>>399,>>400
止めてくれと言ってるだろう。
迷惑なのがわからんか?
いい加減にしてくれ。
もうこれ以上は言わんよ。これで最後。
402名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 09:30 ID:???
おまいら!
もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
403名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 13:47 ID:OgKnCwUW
無水アルコールで端子接点をクリーニングする場合
金メッキとかも大丈夫でしょうか?
それと、やはりオーディオ専用のクリーナーを使ったほうが
いいんでしょうか?


>>402
お餅いただきますた。
404名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 13:48 ID:???

     /\⌒ヽザクザク
   /  /⌒)ノ ザクザク, . : ,
  ∧_∧ \ ((  .., ; : . ; :
 (; ゚ ∀゚))' )),*,;:: :
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ  ̄ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()∪_  )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
405293sage03/01/30 13:53 ID:???
ところで、294で書き込んだtechnicsのアンプは
その後しばらくしてまた同一性の不良が発生したんで
無水アルコールで端子をクリーニングしたら
とても快調です。(一番最初にする事ですよね。w

一方YAMAHAのアンプはwebを見ていると
どうも"カチッ"というのはリレーっぽいので
それが鳴らないと言う事はいよいよその辺が怪しいんですよね?
ちょっと手に負えないなぁ。困った。
406名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/30 14:19 ID:???
>>403
メッキはそう簡単には剥がれんよ、ヤスリで削るとかな・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 14:21 ID:???
>>400
真実味があるなー(ワロタヨ
408名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 16:43 ID:???
もういい加減にしなよ
粘着も度が過ぎると面白くも何とも無い
自分が惨めになるだけだからやめとけよ
409名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 17:07 ID:???
うんにゃ、面白いわさ、馬鹿、馬鹿にすんの(w
別に惨めになどならんよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 17:34 ID:???
>>403
オーディオ用っていうか接点洗浄剤は、プラ部品に付いても大丈夫なように
イソプロピルアルコール(を水で薄めたやつ)を使っているっぽい
411名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 19:14 ID:???
>>403
問題無いにょ、でも、安い機器の場合は金メッキ自体が薄かったり
ピンホールがあったりするので、長く使用しない端子にはカバーを付けた方がいい
さらに長期に渡って保存する場合は、ごく薄くオイルを塗っておくと良いかも…
油分はごくごく薄くね、多すぎるとプラ部分に浸透して割れるから。
412名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 19:23 ID:???
>>411
おまえキモイ
413名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 21:31 ID:???
>>406
>>410-411
        ( ありがとう。
        ( わかったニョ。
          `y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       щр  
Лllllllllllll ε( oдo) ζ
  IlIlIl   /Ю ヽ c■
         Б Б
414名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 00:50 ID:???
>>412
それが判るお前もキモイ。
415名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 05:33 ID:???
右SPから音が出ない症状が出てきたので、スピーカーリレーを清掃しようと思い
見てみると開かないタイプでした。
そこで交換しようとネットでいろいろ調べてみたんですが、OEGというブランドの
リレーで、Tyco Electronicsという会社の物でした。
どこかに売ってないかと調べてみたものの出てこず、それでは入手しやすい
オムロンの物で同じ物はないかと調べたのですが、サイズが合わず駄目でした。
どなたかこのOEGのリレーを扱っているお店をご存知ないでしょうか?
↓該当リレーのアドレスです
http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Connect?C=14894&P=76255,87337,86595,112360&M=PROP&LG=6&I=13&G=G&N=2
416名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 07:20 ID:???
そういや、SY-Λ88IIに使ってあるDECのリレー、
どっかに売ってないかなぁ。
あの小さいの、もう見かけないよ……HPにも載ってないし……。

>>415
OEGのリレー扱い店はどこか、メールか電話で訊いてみたら?
ぱっと見、日本法人とかありそうな気がする……(無かったらスマソ)。
それか、SPのメーカーに部品の在庫があるかどうか、
あるのなら売ってくれるか、訊いてみては?
海外物でも、日本の正規代理店とかあればそこから訊けるだろうし。

うーん、役に立たなくてスマソ。
識者の方、お願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 07:41 ID:C8RccQzG
>416
お呼びですか?
私は、フンバルト・クソスール・カラヤンです。
そうです。あの有名な指揮者で〜す。
お呼びじゃないですねい!?
それでは、さよおなら!ニッポンいいところで〜す。
418名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 14:21 ID:???
>>415
*アンプの製造元から保守部品として購入する
*アンプの製造元に代替え品を教えてもらう
*リレーの輸入元、取り扱い店を探し問い合わせる。
419415sage03/01/31 15:09 ID:???
レスありがとうございます。
製造元はSANSUIなので、どうなんでしょう・・・。
幸い日本法人があったので、そこで見つけた取り扱い店に取り寄せ依頼の
メールを出してみました。
リレーってオムロンで代替品が無いと、探すの大変ですねー。
420名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 21:42 ID:opv/IZXD
>>405
YAMAHAのアンプは保護回路が動作してしまっている可能性が高い
のでパワー部に問題がある可能性が高いと思うyo。他に電源回路、
保護回路など。修理に出す事すすめるyo
421405sage03/01/31 22:58 ID:???
>>420
電源関係は恐いですね。

何年か前に簡単なオシレーターを作ろうと思って
買った電気実用講座って本を(結局、挫折したんだけど
押し入れから引っぱり出して来て勉強中です。
簡単な修理やメンテが出来るぐらいにはなりたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 23:03 ID:???
リレーなんか、電磁石のコイルの両端と、コモン、NO、NCしか端子が
ないから(1CHあたり)。端子の寸法が合わなくたって、ユニバーサル
基板とか、太いメッキ線で空中配線して固定すれば問題ないよ。

コイルの電圧と抵抗値が、合ってれば接続すればOKじゃ?

出来れば大型の(2×3×4センチ位の)ヤツが圧力が大きくて、また
バネが長いのでONーOFFで接点が擦れてセルフクリーニング効果が
大きいから一度交換すれば一生交換しないでOKだよ。電流容量も大。

小型を付ける時は、密閉型がお奨め。あと直に半田する時は短時間で
確実に。のんびり鏝を当ててると、リレー自体の材料のプラが高温になり
気化して接点部に付着して、また接触不良おこすよ。
半田付けに自身ないなら、半田の流れ込まないタイプのICソケット
使えば、小型のリレーは取付できるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/31 23:22 ID:???
フフフ、言うは易し・・・・。
424415sage03/02/01 00:38 ID:???
>>422
むむ、空中配線とかはちょっと俺には敷居が高いかも・・。
今の奴はDC12V 270Ω 3Aなんですが、オムロンのDC12Vの物で5Aとか10Aとかでも
いいんでしょうか?
425We-3sage03/02/01 00:44 ID:???
ここに書き込む香具師どもよ。オーディオやるなら、マルチメーターくらい買いなはれ。

基本的なAC/DCのV/A、抵抗などなら5000円以下、それ以外のコンデンサ容量、周波数が
測定できる高機能のでも13000円くらいで買える。ついでに半田ごてとコテ台、部品固定
器具。タップに5マソ、ACプラグに8000円、こんな無駄遣いはその後で結構。
トラ技読めとは言わん。図解の電気入門書を1冊。これスタートライン。

次に安いバナナプラグ(100円)くらいと赤と黒のUL線で
バナナ−バナナ(赤と黒)、RCAプラグ-2バナナ(赤、黒)、やたら増える安物
RCAケーブルで作ったショートピン(最低2個)を上記の半田ごてを使って作れ。
これでプリやパワーのDCもれのチェックがサルにはできないが、初心者でもできる。
(作ったら必ず、マルチメーターで導通とショート(RCA)をチェックせよ。)

実にエラソウな書き方---
426We-3sage03/02/01 02:32 ID:???
>>424
オムロンのG5Aシリーズなら、ちょっと結線いじればそのまま、実装可能なような
気がする。ただし1A、125V、33wだから少し弱いが、品質落として大電流用の
G6B-11xxシリーズなら足を少し曲げればそのまま実装可能、tycoのは調べてるときに
相手の鯖が倒れたので調査中断。オムロンは両方とも500円くらい。

なぜ、シロートの俺がこんなエラソウなことを書けるかといえば、それはRSコンポーネンツ
の会員(会費は無料)でそこのカタログ(1700ページくらいある)が手元にあるからである。
RSコンポーネンツ以外にも技術者や小ロット部品用に部品供給している会社はかなりあるし、
廃番部品の供給会社さえある。値段は秋葉より高いが、データシートがすぐに手に入ること、
平日昼間なら、向こうに技術相談員がおり、○○と同じくらいのスペックで、ディメンジョン
も同じくらいの部品ありますかねーと言うと相談に乗ってくれる。
電車賃と秋葉の無愛想なシロートお断りのようなオヤジ相手に部品を買うくらいなら
ストレスが少なくてよろしい。

もっとも俺は電車賃が25000円かかるので、秋葉には東京出張の時意外逝かないが。
427415=424sage03/02/01 04:07 ID:???
ど素人なりにいろいろ見てみたんですが、オムロンの物では
G2R-2Aが同じような物かと思ったんですがどうでしょうか?
ただオムロンの奴のほうがサイズが少し大きいのでそのまま
付けることはできないようですが・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 04:49 ID:mR9KQrtR
>>372
結局アンプ修理の達人なんて、ここにはいないわけで。
浅はかな知識を並べることができても、実際の修理の話題には参加できない、と(笑
429名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 11:43 ID:???
マルチメーターってテスターの事だよね?
おすすめのマルチメーターとハンダごてありますか?
これぐらいのを買っておけば買い替えずに済むってぐらいの

ところで、今日はgoogleに福の字が入ってるね。
小正月?
430416age03/02/01 12:20 ID:???
リレーの互換品って、どうやって捜せば良いんでしょうか?
他メーカーの物のピンコンパチとかってあるんでしょうかね……。
私の場合、Aurex の SY-Λ88IIに使用してある
DEC JAPAN TYPE SC2 12VDC
が欲しいのですが……結構小さいやつです。

>>429
旧正月だす。中華街ではカウントダウンやってたみたいですよ。


どうでもいいけど、前の私レス間違ってますね。
SPじゃなくてAMPですわぃ。
431名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/01 20:05 ID:???
>>430
先ず<DEC JAPAN TYPE SC2 12VDC>のスペックを調べる。
調べる項目
1)ピン配置(ピン間寸法やピンの太さも)
2)駆動電圧及び電流
3)接点容量範囲(*uA〜*Aなど)
4)取り付け箇所がタイトな場合は外径寸法も・・・
カタログを取り寄せ上記が同じ物を探す。
入手し易く種類が豊富なのは、オムロン、松下電工。

432名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 20:55 ID:33CpGeEU
サンスイのアンプでリレー交換しました
MY-2NのDC24V(だったかな)
足幅がひろくて薄いヤスリで削って差し込みましたが
方CHの音が途切れるは無くなり、絶好調
難しかったのは外す時の半田吸い取りでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/01 21:46 ID:???
>>430
高見沢は、けっこう小型の有った気がする

20年位前には、よく使いました
会社自体がヤバソウなんで、もう無いかも?


あと、直流リレーはコイルの逆起電力によるサージノイズ防止のために
コイルと並列にダイオードを電源と逆極性に接続します。普通はコイル
と同一パターンでリレー横の基板上に有りますが、しかし
リレーによっては、このダイオードが内蔵してるタイプもあり
コイルの+−が決まっています。ピンコンパチでも、運悪く極性が逆
のを付けると電源回路をショートし、こわす恐れがありますから。
御注意を!
リレー本体に+−の表示があれば100パーセント内蔵タイプです。
434名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/01 23:46 ID:???
>>433
高見沢は富士通に吸収され富士通高見沢になってるはず。
ここは安いが種類が少ない。
435名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/01 23:47 ID:???
>>433
>リレー本体に+−の表示があれば100パーセント内蔵タイプです。
嘘は駄目です。
436名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/01 23:53 ID:???
>>433
>リレー本体に+−の表示があれば・・・・
リレーには交流リレー、直流無極リレー、直流有極リレーの3種類があり
+−表示があるのは有極リレー。
ダイオードが内蔵されたリレーなど、オレは見た事ない。
437We-3sage03/02/02 01:12 ID:???
>>427
>G2R-2A
だと、G2R-2AかG2R-2A4が回路的にOKなのだが、電源側と接点側の距離が
オムロン20mm、TYCO15mm、接点側の極間の距離はどちらも約5mmだから
電源側の足を継げば何とかなるけど、そのとき基板と継ぐ足を先にハンダ付け
しないで足継ぐのを先にやると基板につけてるとき、継いだ足がポロリと落ちる
から、基板-継ぎ足-リレーの順につけないと失敗する可能性がある。(昔失敗した)W
(デモこんなことしてると、地球にはやさしいが、やれ配線材がとか抵抗は××なんて
 とてもいえなくなる。)
 RSにはTYCOの該当品は無かった。

>>429
>マルチメーターってテスターの事だよね?
アナログ表示(針)がテスターで、デジタル表示がマルチメーター位に思ってる。
漏れのなんか、10年前の1万円級だから、今売ってる5000円くらいの能力しかない。
三和のてきとーなのかっとけば。(無責任)
ハンダごては高いのがいいらしい。1本だけならスッチでワット数が変えられるのが
良いのでは。(無責任)
あと余裕があれば安くて任意の30Vくらいまで出せるDC出力電源とブレッド・ボード
(回路を仮組みしてテストするボード)を買うと良い。
438We-3sage03/02/02 01:13 ID:???
>>432
>難しかったのは外す時の半田吸い取りでした。
吸い取り線当てる前に呼びハンダを少しつけるとやりやすい。
■■■買うと面白いもの■■■■
横河M&Cのレーザーポインター付きの赤外線温度計PM112、これは何かに使うといった
目的で買ったのではないが、結果的には役に立つし、ご家庭に1台って代物。
機能は単純で赤外線のポインターの当たったところの温度が即測れる
例えば俺の今の左手の表面は26.8℃でべろの先は36.4℃とか図れる。
電気的には部品ごとの温度が測れるので死んでるトランジスタとかも見つけやすいし、
真空管アンプのコンデンサーの温度が65度だからまだ許容範囲だとか、-18〜260度まで
図れるので、生活の場面でも大活躍、奥様も大喜び。
とはいかなかった。「また、無駄づかいして」と怒られた。
(長文失礼、しかしOPアンプスレとかで高尚な議論をしている、方々は我らのような
 ど素人軍団を救ってくれないのだだだだ---------)
439427sage03/02/02 07:00 ID:???
>>We-3氏
G2R-2Aだとやっぱり足継ぎをしないと付かないですね。
他に探してみたんですが、オムロンのG4W-2212Pだと足を曲げれば付きそう
なんですが、どうでしょうか。
回路的には同じだと思うんですが、電源開閉用って書いてあるのが気になってます。
440名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 09:36 ID:???
オンキョーのアンプ(A925)が壊れました。片方からしか音が出なくなることが
頻繁に起こるのですが、メールで問い合わせるとリレーの酸化の可能性が高いという
ことでした。1万近くかかりそうなので、自分で直せるならやってみようかと
思いましたが、上のレスを見てるとやっぱド素人には無理なようですね。。。
しかし、酸化ってよく起こるのでしょうか。やだなあ
441名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 13:01 ID:2JGZxW/H
>440
音を出している時、入り切りしない。
電源を入り切りする時は必ずボリュームを絞る。
電源を入れた時リレーが繋がるまでボリュームあげない。
442We-3sage03/02/02 14:33 ID:???
>>439
>電源開閉用はまさしく字のごとく電源の開閉する。100Vとか240Vの電源開閉が低電圧で遠隔操作できる。
だからG4W-2212Pは10Aと15A用がある。(tycoは3A)
足位置はやや幅広だがちょっと曲げればつくと思うよ。

でも、
最初にすべきことはtycoにメール打て。
「私は日本の○○という者である。
 私はあなたの会社の***リレーを使った機械を使っている。
 だが、そのリレーは故障した。
 日本の代理店を教えてくれ。」
で代理店に電話、近くの取扱店を聞く、もしくは直接売ってくれとせがむ。
(俺はこの方法で、切手で部品を入手したことがある。)

次善の策で
一番早く最適なものを見つける方法は、該当リレーの主要スペックを頭に叩き込んで、
主要リレーメーカーに電話で問い合わせるのが、ベスト。

>>440
そりゃ工賃(調整5000円、部品交換10000円〜時価)+部品代(リレーなら500円)
だからね。
だから、俺は電気知識は無いが、マルチメーターレベルの故障は自分で直すことに
したんよ。でもね、サービス以外が中いじったら直してやんねーョってメーカーも
あるから、そこんとこ要注意。
443名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 14:49 ID:???
んー、結構面白そう>PM112
日常生活で使う機会はあまりなさそうだけれど(w
通販しなくても、秋葉原とかで売ってるんですかいねぇ。
4441983年製のプリメインアンプ03/02/02 18:40 ID:tSZJ0fVF
動作は正常なんですが音が歪むようなカンジなんですけど
どうすればいいですか?
445427sage03/02/02 21:25 ID:???
>でも、
>最初にすべきことはtycoにメール打て。
一応スズデンがtycoの代理店だったので、webショップにメールで取り寄せを
依頼して、その返信待ち中です。

ただ、a接点やらb接点やらいろいろ調べてるうちに興味が沸いてきて
いろいろ聞いてしまった訳です。
時間のあるときにでも、基本的な書籍を読んでみようと思います。
今後はおとなしく返信を待つことにします、ありがとうございました。
446名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/02 21:39 ID:???
>>445
>基本的な書籍を読んでみようと思います。
松下電工から総合カタログもらえ。
下手な参考書より為になるぞ、無料だし。
447427sage03/02/02 22:38 ID:???
>>445
オムロンとか松下電工とかのWeb上の用語解説のページでも素人には、
大変参考になりますね。

ついでに松下電工のリレーをいろいろ見ていたら、私が探しているリレーと
ピンコンパチのほぼ同等品を見つけることができました。
これでtycoの物がダメでも、松下のがあるので安心です。
tycoのリレー
http://ime.nu/catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Connect?C=14894&P=76255,87337,86595,112360&M=PROP&LG=6&I=13&G=G&N=2
松下電工のリレー
http://ctlgserv.mew.co.jp/ctlg/acg/jpn/relay/mech_jpn/@Generic__BookTextView/100509;td=2;cs=dynaweb1.wv

みなさんありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 01:58 ID:???
>>436
>+−表示があるのは有極リレー。
何で直流リレーで、無極と有極があるの?
理由考えれば、有極の理由はダイオード内蔵だから・・・

>リレーには交流リレー、直流無極リレー、直流有極リレーの3種類
パルス入力で動作するラッチリレーとかも有るし・・・

LEDが内蔵され、コイルがON時に点灯する物も有る。
449名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 03:22 ID:???
>>448
>何で直流リレーで、無極と有極があるの?
永久磁石が利用されていてな、反発と吸引両方の力を利用して低消費電力で
差動させる為に(電磁石の)磁化方向が決められてんだよ。
>パルス入力で動作するラッチリレーとかも有るし・・・
1コイル式、2コイル式、2タイプ有る事も覚えときな。
>LEDが内蔵され、コイルがON時に点灯する物も有る。
オマエだけが知ってると思うなよ。
ついでに教えてやるがな、ラチット構造になっている
ロータリーリレー何てーものある、これもパルス起動じゃよ。
もっと勉強せーよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 03:27 ID:???
>>448
↓でもう少し勉強してらっしゃい。
http://ctlgserv.mew.co.jp/ctlg/acg/jpn/relay/mech_jpn/
451名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 03:33 ID:???
>>448
>何で直流リレーで、無極と有極があるの?
交流リレーには有極はないぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 08:40 ID:???
リレーの故障モードには(リレーによるが)2モードあって、簡単に言うと
切れっぱなしとつながりっぱなしがある。
上の方で>>409のような粘着厨が、フェ−ルセーフがリレーなどと恥ずかしくも
無く公衆の面前で大声で言っていたが、故障モードが存在する部品を使っておいて
フェ−ルセーフを盛り込んだアンプを設計したと思っている馬鹿がいるとは嘆かわしい。
アホとしか言いようが無い!
453名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 08:50 ID:XA5X//yo
DC検出時に遮断するためだけじゃなくて、
電源on,off時のポップ音を遮断するためにリレーがついてる場合もあると思うんだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 08:58 ID:???
>>453
スレを全部読め。
455名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 09:08 ID:???
>>452
オマエは真性馬鹿だな、もう救いようがないわ。
>故障モードが存在する部品を使っておいて・・・・
故障の無い部品がこの世に存在するのなら教えてくれ。

[fail-safe]
《機》事故や故障のときに働く安全装置 (システムの一部が故障しても
全体として安全な方向に働き大事故を防ぐしくみ。


456名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 09:32 ID:???
>>455
ヒューズ。
457名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 09:35 ID:???
>>456
成る程、ヒューズでDC検出するのか、是非そのヒューズ教えてくれ。
所でそのヒューズ、ヒューズって呼んでもいいのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 09:52 ID:???
フェ−ルセーフ設計の実際として、そのレベルによって違いますが、基本は一度に2箇所以上の
故障は起こらないとして設計する事です。ですから、455さんはアンプのDCバランスが崩れて
直流出力が出てSPを破壊する可能性がある場合に備えてリレーが働くことによってフェ−ルセーフ
されるということを言いたいのでしょう。
一方で455さんは「なら音質のために家のブレーカーや機器のヒューズまで外せ、その代わり田舎に
住んでくれ」というような、およそ技術者とも思えない発言を過去にされているようですが、フェ−ル
セーフにレベルがあるといっているのはこのことです。
駄目な技術者やメーカーが設計するとこのリレーが壊れているときにDCバランスが崩れるとSPの破壊、
発熱、発煙、発火につながるわけですが、これは一度に2箇所の故障が起こったからだとして責任逃れを
するのでしょう。しかし、正しい技術者やメーカーはそういう、命や財産の消失といった危険レベルの高い
故障モードについては、最終的にこの回路あるいは部品が働くことによっていかなる場合も命や財産に
かかわる事故が起こらないように設計し、その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合は
どのような故障モードであっても機器その物が働かない設計になっています。
そういう意味で455さんは知ったか君なわけで、市販のそれも安物の
アンプ用の技術者であることを露呈しているわけであります。安物の技術者に
馬鹿呼ばわりされても何ともありませんが、こういう馬鹿な技術者が堂々と
フェ−ルセーフと騙って設計しているかと思うと背中が冷たくなるわけです。

皆さん、この人が設計したアンプはリレーがショートモードで故障して同時に
DCバランスが崩れると、崩れ方によってはSPが発熱、発煙、発火し家が
燃えるので注意してください。恐ろしいアンプです。
459416age03/02/03 10:39 ID:???
>>431,433

レスthxです。
とりあえずDEC(第一電気株式会社)にメールで訊いてみたら
「生産終了品です。ピンコンパチはありません。スペック的に同等の
 ものはあるけれど、商品名もスペックもPL法の関係でお答えできません」
と言われました。
個人でイジって事故を起こしたらPL法の関係で問題があるから、
供給先メーカーとの約束で教えないことになってるんだって……。
それじゃスペック知りようないじゃん! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
スペック開示してくれよぅ……お願いだよぅ……
460名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 14:32 ID:CgVmvUlv
コンデンサは爆発するらしいですが、他に
危険は部品ってどれですか?
オーディオアンプでもこういう事になるんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 14:33 ID:???
DEC(第一電気株式会社)はホームページ無いんですね・・。
アンプの商品名を出さずに、リレーの型番だけ出して
そのリレーのスペックを聞き出してはどうですか?
メールだと何か理由付けて断ってくるかもしれないから、
電話でお願いすれば教えてくれないかな。
メーカーはまだスペックとか内部結線図は持ってるんだから、
それをファックスで送ってくれって頼めばどう?
で、それを元にomronやら松下電工のサイトで互換品を探すと。
462名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 14:42 ID:???
>>349はDQNの引きこもり自作ヲタ
自分のことしか考えてないんだから相手しても無駄だよ
463名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 14:46 ID:???
>>462
えらくこれまでに比べて威勢が小さくなったじゃないの?
リレーを直結したらSPがいかれるって馬鹿呼ばわりしてたじゃん。
>>458に反論でもしたらどう?(藁
464名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/03 14:51 ID:???
age
465名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 19:31 ID:b9ITO7Uc
おい、こらっこの時の勢いはどこ行ったなんだあ。間抜け技術者君YO.

(以下455のお笑い文言集)
そんじゃ直結にしろよ。
その代わり、保護回路無くなるからSPやアンプ壊しても泣くなや。

+−電源のバランスが崩れてDCが大量に漏れても死なんか、イイSPだな。

fail-safeの意識が無いヤシは技術屋にはなって欲しくない、危なくて・・・。
オマエはセールスでもやってろよ。

そうか、そんじゃアンプのヒューズは勿論、家のブレーカーも外せや。
おっと、その前に野中の一軒家に引っ越せよ、オマエの様な馬鹿が側に住んでると
危なくてしょうがねーからよ。

ボケ!!!
DCが許容値以上に漏れた場合のフェイルセーフ対策が保護回路で
その為のリレーだと言う事が解らんか。

馬鹿を自覚しない限りはな、幾らでも言ってやるよ。
馬鹿は出てくるな。
466名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 19:34 ID:???
>>455
馬鹿はあなただったのね(藁
467名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 19:42 ID:???
>>465
ドキュソ自作ヲタ。オマエも出てくんな。
468名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 19:45 ID:???
>>467
おいおい元気ないじゃん
458に素直に誤っちゃえばいいじゃん
「私は知ったかの糞技術者でした」って謝れよ。
馬鹿とかドキュソとかいう言葉しか出ないようじゃ
おまえも用済みだな(藁
469名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 19:47 ID:???
フェ−ルセーフ設計の実際として、そのレベルによって違いますが、基本は一度に
2箇所以上の故障は起こらないとして設計する事です。ですから、455さんは
アンプのDCバランスが崩れて直流出力が出てSPを破壊する可能性がある場合に
備えてリレーが働くことによってフェ−ルセーフされるということを言いたいのでしょう。
一方で455さんは「なら音質のために家のブレーカーや機器のヒューズまで外せ、
その代わり田舎に住んでくれ」というような、およそ技術者とも思えない発言を過去に
されているようですが、フェ−ルセーフにレベルがあるといっているのはこのことです。
駄目な技術者やメーカーが設計するとこのリレーが壊れているときにDCバランスが
崩れるとSPの破壊、発熱、発煙、発火につながるわけですが、これは一度に2箇所の
故障が起こったからだとして責任逃れをするのでしょう。しかし、正しい技術者やメーカーは
そういう、命や財産の消失といった危険レベルの高い故障モードについては、最終的にこの回路
あるいは部品が働くことによっていかなる場合も命や財産にかかわる事故が起こらないように
設計し、その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合はどのような故障
モードであっても機器その物が働かない設計になっています。
そういう意味で455さんは知ったか君なわけで、市販のそれも安物のアンプ用の技術者で
あることを露呈しているわけであります。安物の技術者に馬鹿呼ばわりされても何とも
ありませんが、こういう馬鹿な技術者が堂々とフェ−ルセーフと騙って設計しているかと
思うと背中が冷たくなるわけです。

皆さん、この人が設計したアンプはリレーがショートモードで故障して同時に
DCバランスが崩れると、崩れ方によってはSPが発熱、発煙、発火し家が燃えるので
注意してください。恐ろしいアンプです。
470名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 19:52 ID:???
>>468
漏れは傍観者なんだよ。
見苦しいんだよ。いつまでも粘着してんじゃねーよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/03 22:47 ID:???
反論するまでに間があったから
かなり潜って必死に知識得たに500ペリカ
472名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 02:09 ID:???
>>458
長々と何を必死になって言い訳してるんだ。
「故障モードが存在する部品を使っておいて」で既に墓穴掘ってる事分かれよ。
鬱陶しいからもう出てくんなや。
473名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 03:50 ID:???
オーディオから外れて申し訳ないがフェ−ルセーフの話題で思い出したけれど
エアコン室外機に25Aのヒューズが付いていた。大元のブレーカーが20Aだから
こんなヒューズが役に立つ前にブレーカーが落ちるはずだから意味ないと思った。
しかし、よく考えてみるとブレーカーが故障して動作しなかった場合に役に立つ
わけだ。安全設計というのはこういう事だと思ったよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 05:08 ID:???
なにごともなかったように、どうぞ↓↓↓↓
475名無しさん@お腹いっぱい。03/02/04 07:30 ID:CYIlLkr+
>>472
何をsageでこそこそと>>458に反論してんだYO。
堂々と反論したらどうだあ?(藁

>「故障モードが存在する部品を使っておいて」で既に墓穴掘ってる事分かれよ。

プッ、どうしようもない馬鹿丸出し厨だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 07:34 ID:???
おい、こらっ
この時の勢いはどこ行ったなんだあ。間抜け技術者君YO.

(以下455のお笑い文言集)

そんじゃ直結にしろよ。
その代わり、保護回路無くなるからSPやアンプ壊しても泣くなや。

+−電源のバランスが崩れてDCが大量に漏れても死なんか、イイSPだな。

fail-safeの意識が無いヤシは技術屋にはなって欲しくない、危なくて・・・。
オマエはセールスでもやってろよ。

そうか、そんじゃアンプのヒューズは勿論、家のブレーカーも外せや。
おっと、その前に野中の一軒家に引っ越せよ、オマエの様な馬鹿が側に住んでると
危なくてしょうがねーからよ。

ボケ!!!
DCが許容値以上に漏れた場合のフェイルセーフ対策が保護回路で
その為のリレーだと言う事が解らんか。

馬鹿を自覚しない限りはな、幾らでも言ってやるよ。
馬鹿は出てくるな。
477名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 07:35 ID:???
フェ−ルセーフ設計の実際として、そのレベルによって違いますが、基本は一度に
2箇所以上の故障は起こらないとして設計する事です。ですから、455さんは
アンプのDCバランスが崩れて直流出力が出てSPを破壊する可能性がある場合に
備えてリレーが働くことによってフェ−ルセーフされるということを言いたいのでしょう。
一方で455さんは「なら音質のために家のブレーカーや機器のヒューズまで外せ、
その代わり田舎に住んでくれ」というような、およそ技術者とも思えない発言を過去に
されているようですが、フェ−ルセーフにレベルがあるといっているのはこのことです。
駄目な技術者やメーカーが設計するとこのリレーが壊れているときにDCバランスが
崩れるとSPの破壊、発熱、発煙、発火につながるわけですが、これは一度に2箇所の
故障が起こったからだとして責任逃れをするのでしょう。しかし、正しい技術者やメーカーは
そういう、命や財産の消失といった危険レベルの高い故障モードについては、最終的にこの回路
あるいは部品が働くことによっていかなる場合も命や財産にかかわる事故が起こらないように
設計し、その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合はどのような故障
モードであっても機器その物が働かない設計になっています。
そういう意味で455さんは知ったか君なわけで、市販のそれも安物のアンプ用の技術者で
あることを露呈しているわけであります。安物の技術者に馬鹿呼ばわりされても何とも
ありませんが、こういう馬鹿な技術者が堂々とフェ−ルセーフと騙って設計しているかと
思うと背中が冷たくなるわけです。

皆さん、この人が設計したアンプはリレーがショートモードで故障して同時に
DCバランスが崩れると、崩れ方によってはSPが発熱、発煙、発火し家が燃えるので
注意してください。恐ろしいアンプです。
478名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 10:11 ID:???
>最終的にこの回路あるいは部品が働くことによっていかなる場合も
>命や財産にかかわる事故が起こらないように設計し、
>その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合は
>どのような故障モードであっても機器その物が働かない設計になっています。

脳内設計ならいくらでも可能だ。妄想ジジィめ(藁
こういう設計とは、どのような機構によってもたらされるのか具体例を挙げてみろよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 10:27 ID:???
>>478
その質問ってめっちゃ恥ずかしいよ。(藁
480名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 10:37 ID:???
潜って調べまくった結果どうにもわからないので
煽りに出たに500マソペソ!
481名無しさん@お腹いっぱい。03/02/04 11:20 ID:mLZEzDDs
>>478
ゴォラあ!
聞きたいことがあるなら、こそこそしてないで
上げて聞けや。ヴォケ!
ほらよ代わりに上げといてやるよ!根性なしが。
482名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 16:47 ID:???
なんでお前はそんなに必死なんだよ・・。
昔うちの古いテレビが燃えたときは、メーカーがすぐに新しい物持ってきて、
頼むからこの事は内密にって頼んできたな。
(関係ないが、燃えてるテレビを爺さんがえらい勢いで庭に投げ捨ててたな。火事場の馬鹿力?違うかw)
所詮家電・オーディオなんてそんな程度だよ。
原発やスペースシャトルじゃあるまいし、たいそうな安全装置なんて無いし、燃えるときは燃える。
483名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 16:52 ID:???
>>481
ヤシは聞きたいことがあって書いてるわけじゃないんじゃない?
むしろ煽りのような気がする・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 16:58 ID:???
>>482
なんだ、今度はこそこそ言い訳を始めるわけかあ?
情けなっ。
485名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 17:02 ID:???
結局、歯が立たないので言い訳に出たに500マソイソップ
486482sage03/02/04 17:23 ID:???
>>484
>>485
おいおい、初めて書き込んだんだよ俺は。
言いたいことが通じてないみたいだから、はっきりいうが
フェイルセーフがどーだの話なんてどうでもいいんだよ。
関係ない話は止めろってこと。
484・485は同じやつか?どっちも他行ってやってくれ。
487名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 17:27 ID:???
>>486
つまり結局は、この話はなかったことにしてくれと
いうのが真相だに500マソペセタ。
488482sage03/02/04 17:32 ID:???
まあ、いつまでもそうやって言っとけよ。
哀れな奴・・・。
489名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 17:49 ID:???
>>488
他人を哀れむことで話をうやむやにしたいに500マソウンコ
490名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/04 18:29 ID:???
キチガイのように必死で粘着してるヤシがいるな(w
491名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/04 18:42 ID:???
>>482
 >(関係ないが、燃えてるテレビを爺さんがえらい勢いで
 > 庭に投げ捨ててたな。火事場の馬鹿力?違うかw)

関係無いが、違くは無い。てゆーか、説明文に使えそうな実例だ(w
492名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/04 23:59 ID:???
>>449
勉強した?
http://ctlgserv.mew.co.jp/ctlg/acg/jpn/relay/mech_jpn/@Generic__BookView;td=2;cs=dynaweb1.wv?DwebQuery=%83_%83C%83I%81%5B%83h
493名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/05 01:21 ID:???
>>477
>その部分は故障の無い部品
?????????????
494名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 01:31 ID:???
>最終的にこの回路あるいは部品が働くことによっていかなる場合も
>命や財産にかかわる事故が起こらないように設計し、
>その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合は
>どのような故障モードであっても機器その物が働かない設計になっています。

脳内設計ならいくらでも可能だ。妄想ジジィめ(藁
こういう設計とは、どのような機構によってもたらされるのか具体例を挙げてみろよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/05 02:19 ID:???
成る程、保護回路にリレーを使っているPWアンプは全て糞と言う事か。
ウーム、世の中には糞アンプが何と多い事か・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/05 02:21 ID:???
此奴(>>477)自分の言ってる事解ってんのか?!
497名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/05 02:40 ID:???
>>477
>フェ−ルセーフにレベルがあるといっているのはこのことです。
成る程、DC漏れでSPがブッ壊れれるのを回避する為のリレー付き保護回路は
フェイルセーフと言うレベルでは無いと・・・・、フーン。
498名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 07:29 ID:VTyYuYm4
>>493->>497 =>>455
夜中に一人でご苦労さんだね。
昼間会社で嫌なことでもあった?
昼間はここのスレでさんざん馬鹿にされて、会社でリストラされて
友達も居なくて寂しい人生を感じて夜中に一人で2CHですか?
それもsageでこそこそと書き込んでねえ。
あ〜あ〜可哀想が服来て歩いてるみたいな人だねえ。(藁
499名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 07:59 ID:???
ていうか、477を煽ってるやつって同一人物なんだろうけど
煽り方が部分的っていうか断片的なことばっかりで幼稚すぎ。
全体で突っ込めないからそうなるんだろうけど、それがひしひしと
痛いほど伝わってくるので痛すぎ。もう止めたほうが良いとオモタYO.
500名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 07:59 ID:???
お〜っと500GET!
501名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 09:30 ID:???
リレーの話以外もしてほすい・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 13:35 ID:???
>>498
で? 反論はナシか(激藁
503名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 13:43 ID:L574N9eZ
>>502
だから、聞きてえことがあるなら堂々と上げて聞けって
昨日から言ってるだろうがよう。
ほらよ、代わりに上げといてやらあ。
夜中にこそこそしたり下に沈んでからこそこそ書くのは
糞のやる事だっていてるだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 13:47 ID:???
>>503
で? 反論はナシか?
上げることに何の意味がある?
もしかして2ちゃん初心者?
それともIEで見るスレ一覧が老眼鏡なしでは読めないジジィか?
505名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 13:50 ID:L574N9eZ
>>493-497 =>>455 =>>502
そうこそこそちびってねえで、まずはお前が正面から堂々と反論してみろよ。
話はそれからだな。根性なしさんYO.
ほら、下にもう一度コピペしといてやるからYO.よく読めや。

>フェ−ルセーフ設計の実際として、そのレベルによって違いますが、基本は一度に
>2箇所以上の故障は起こらないとして設計する事です。ですから、455さんは
>アンプのDCバランスが崩れて直流出力が出てSPを破壊する可能性がある場合に
>備えてリレーが働くことによってフェ−ルセーフされるということを言いたいのでしょう。
>一方で455さんは「なら音質のために家のブレーカーや機器のヒューズまで外せ、
>その代わり田舎に住んでくれ」というような、およそ技術者とも思えない発言を過去に
>されているようですが、フェ−ルセーフにレベルがあるといっているのはこのことです。
>駄目な技術者やメーカーが設計するとこのリレーが壊れているときにDCバランスが
>崩れるとSPの破壊、発熱、発煙、発火につながるわけですが、これは一度に2箇所の
>故障が起こったからだとして責任逃れをするのでしょう。しかし、正しい技術者やメーカーは
>そういう、命や財産の消失といった危険レベルの高い故障モードについては、最終的にこの回路
>あるいは部品が働くことによっていかなる場合も命や財産にかかわる事故が起こらないように
>設計し、その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合はどのような故障
>モードであっても機器その物が働かない設計になっています。
>そういう意味で455さんは知ったか君なわけで、市販のそれも安物のアンプ用の技術者で
>あることを露呈しているわけであります。安物の技術者に馬鹿呼ばわりされても何とも
>ありませんが、こういう馬鹿な技術者が堂々とフェ−ルセーフと騙って設計しているかと
>思うと背中が冷たくなるわけです。

>皆さん、この人が設計したアンプはリレーがショートモードで故障して同時に
>DCバランスが崩れると、崩れ方によってはSPが発熱、発煙、発火し家が燃えるので
>注意してください。恐ろしいアンプです。
506名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 13:52 ID:L574N9eZ
>>504
おいおい、言い草はそれだけかよ・
ガキかお前は、はあ〜〜?
507名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 13:57 ID:???
>最終的にこの回路あるいは部品が働くことによっていかなる場合も
>命や財産にかかわる事故が起こらないように設計し、
>その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合は
>どのような故障モードであっても機器その物が働かない設計になっています。

脳内設計ならいくらでも可能だ。妄想ジジィめ(藁
こういう設計とは、どのような機構によってもたらされるのか具体例を挙げてみろよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 13:57 ID:L574N9eZ
>>504
これがお前が必死で考えた反論だっていいたいのかYO?
どこが反論なんだ?はあ〜〜〜?
単語の揚げ足とってるだけだろうがYO.
ガキの喧嘩でももうちょっとマシなこというぜ。
ば〜か

(以下504のお笑い反論集)
493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:21 ID:???
>>477
>その部分は故障の無い部品
?????????????
494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:31 ID:???
>最終的にこの回路あるいは部品が働くことによっていかなる場合も
>命や財産にかかわる事故が起こらないように設計し、
>その部分は故障の無い部品か、あるいはその部品が故障した場合は
>どのような故障モードであっても機器その物が働かない設計になっています。
脳内設計ならいくらでも可能だ。妄想ジジィめ(藁
こういう設計とは、どのような機構によってもたらされるのか具体例を挙げてみろよ。
495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:19 ID:???
成る程、保護回路にリレーを使っているPWアンプは全て糞と言う事か。
ウーム、世の中には糞アンプが何と多い事か・・・。
496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:21 ID:???
此奴(>>477)自分の言ってる事解ってんのか?!
497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:40 ID:???
>>477
>フェ−ルセーフにレベルがあるといっているのはこのことです。
成る程、DC漏れでSPがブッ壊れれるのを回避する為のリレー付き保護回路は
フェイルセーフと言うレベルでは無いと・・・・、フーン。
509名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 14:00 ID:L574N9eZ
>>507
それってフェ−ルセーフの基本を教えろっていってるわけか?
馬鹿なお前でも馬鹿なお前でも馬鹿なお前でも馬鹿なお前でも
馬鹿なお前でも馬鹿なお前でも馬鹿なお前でも馬鹿なお前でも
わかる一番簡単なのはな、フューズだよ。ヴォケ!
覚えとけ!
510名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 14:01 ID:???
粘着が2人していつまでもやってんじゃねーよ!
どっちも消えろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 14:01 ID:???
>>505

自作ヲタジジィはさすがだな。脳内回路設計技術に感服するよ(w
512名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 14:04 ID:???
>>505=>>508=>>509
キチガイ丸出し(プププ
513名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 14:07 ID:L574N9eZ
>>512
あは、やっぱりな。
514名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 14:25 ID:vMV1KYIn
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U

515名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/05 14:28 ID:???



  テチャーソ並みのキレヴァカがワンパターンで暴れるスレはここですか?

516名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 20:52 ID:???
>>469
>その部分は故障の無い部品か、
(゚д゚)ハァ?
517名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 20:56 ID:???
>>507=2chビギナー?
518名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 20:59 ID:???
毎晩、同じ事をよくも飽きないね(藁
ご苦労さん > 516,517
519名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 22:00 ID:???
フェールセーフスレでも建てて、そっちでやってくれヨ。

--- 終了 ---
520名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/06 00:41 ID:???
>>518
(゚д゚)ハァ?
521名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/06 13:54 ID:???
嶺上開花
522416sage03/02/07 02:16 ID:???
>>461
亀レスですが、DECは第一電機株式会社でした。
~~~~~
HPもあって、現行品の説明も載っています。
それがわかっても、元のが分からない……(滅

電話できこうかとも思ったけれど、あんな(おそらく)マイナーな
廃盤品の問い合わせなんて滅多にないだろうから、直ぐにバレそうな気配……。
どうしようかな……。
523名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 03:02 ID:???
>>522
うーん、大手メーカー向けのリレーメーカーって感じですね。
とりあえずDC12Vってことはわかってるんだし、ピン間のサイズや
外形寸法を測ってみて他のメーカーの物探すしかないかな。
ピンが6本だったら、2aなのかな?それで3Aか5Aの奴で動くかも。
心配なら止めといたほうがいいと思う。
電話で接点構成と電流と抵抗聞くのが確実だと思うけど。
つーかバレてもかまわんだろ、電話しろよ。
バレても粘れば教えてくれるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 11:40 ID:Ee810USl
ジャンクでサンスイのアンプを購入したのですが、
後ろの端子が錆びていて機器を接続するとノイズが
入ってしまいます。他の端子を使えばよいのですが、
こういったサビはどうやって磨けばよろしいのでしょうか。
修理方法をご教示ください。
52552403/02/07 11:42 ID:Ee810USl
それに加えてバランスボリュームにガリがあります。
どこかで何かの油をさせば直ると見た覚えがあるのですが、
修復は可能でしょうか。
526名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 19:12 ID:???
>>524
入力端子が錆びてるだなんて…なんでそんなモノを買ったんだか…
そこが錆びてるって事はかなり劣悪な環境で長期に渡って保管されていた
事になる訳で、内部の部品もかなり悪くなってる事が予想されるので
次からは買わないようにしましょう。

でも買ったものは仕方ないので、入力端子の錆びは細かい紙やすりで
大きい錆びを落としてから、金属磨きのコンパウンドで磨き上げる
金メッキが剥げるけど仕方ないです、あんまり酷いと錆びが全部取れないと思うけど。
ボリュームのガリは、ボリュームを取り出して、隙間から内部に
接点復活剤を噴きつけると少しは良くなるかも…
たぶん他にも多くの不具合が出てくると思うけど、全部修理出来るまで
頑張れるかどうかが問題だなぁ…。
52752403/02/07 21:13 ID:5gCuSN1S
>>526
ヤフオクで端子部分が写真に写っておらず、
「古い割には綺麗なほう・・」とあったので
ついつい落札してしまったのです。
528(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/07 21:50 ID:???
うそをうそと見抜けなぃとヤフオクを利用するのは難しぃ
529名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 21:54 ID:???
写真と明らかに違う商品が送られてくるのもザラだしね>Y億
530名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/07 22:25 ID:???
考えて見たらヤホークでまともなブツが送られてきた験しが無い。
でもほとぼりが冷めたらまた入札してしまうオレ。
LPプレーヤーなんて結構高値で落札されるけど
こいつら正気かよ、と思うね。まじで。
531test03/02/07 23:13 ID:BvcDxIpn
test
532名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/08 00:26 ID:???
フェ−ルセーフの意味も重要性も解らない香具師でもオーディオ
の世界じゃ一人前の設計してる。別に珍しくないだろー普通
口だけ達者の香具師が、ノサバッテル世界だぜ。
いかにタクサン電波飛ばして、信者作ってナンボの業界さ。
理論がまともに理解できない香具師の棲みついてる所だよ
リレーの交換位でさえ自分で出来ないレベルを相手にするな!
533名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/08 01:36 ID:???
>>532
(゚д゚)ハァ?
534名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 11:59 ID:???
ageまつ。
535名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 14:15 ID:???
sageまつ。
536名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 14:17 ID:???
やっとリレーを入手して、交換した。
やってみるとあっけないぐらいに簡単だった。
同じリレー(もしくは互換品)を手に入れる方が、よっぽど大変だった。
次はコンデンサでも変えてみるかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 00:08 ID:???
昔の電波は棄てサンやオー悪の中で飛んでたが、ネットが始まり全国規模で電波飛びまくり、
現在のトンデモ・アクセサリーが大流行しているのもそのせいさ。

比較的まともなオーディオ店の人が言ってた。「この業界に入ってくる人は多いが出て行く人は
少ないと」、「このまえ**の10マソするACのカバープレート買っていった香具師がいたが、こい
つ馬鹿じゃねーかと思った、とかそのシステムには合わない英雄のスーパー・ツイーター買って
音が悪くなってもご満悦の香具師とか、そのわりに本体はぜんぜん売れないから、うちではAVと悪で
食ってる」って
538名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 00:33 ID:???
>537
醒めない夢くらい観させてやれー
539名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 03:53 ID:???
>>537
(゚д゚)ハァ?
此奴、何一人で演説ぶってんだ、寒すぎるぞー。
540名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 08:24 ID:???
ここも閑古鳥でつね。age
541名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/13 00:29 ID:???
修理に出す場合大阪近辺で安いとこはどこでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。03/02/13 00:29 ID:/BUWmrCy
age直し。
543名無しさん@お腹いっぱい。03/02/13 00:31 ID:/BUWmrCy
普通にメーカーとかに出すと、やっぱり数万円とられるんでしょうか?
神戸元町の高架下のお店とかだと、アバウトに1万とか言ってくれそうだけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。03/02/13 01:01 ID:AuVLqOYJ
20年前のプリメインアンプをOHに出すと音はどれくらい
復活するのでしょう?
545(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/13 01:48 ID:???
20分ぐらぃ?
546名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/13 02:09 ID:???
>>541
どうせ直すならちゃんとしたとこで直したほうがいい。
http://www.aqua-audiolab.com/
ここで、OH込みで3,4万じゃないか?
元SANSUIのアンプ開発者がやってるとこだから確かだと思う。
もちろん、SANSUI以外のアンプもやってくれる。
まずはメールしてみ。

それから、こんな寂れたスレで聞かないように。
あとageまくるのヤメレ。
547(^_^)03/02/13 22:08 ID:PsJZ9+8e
アンプをメーカ−に修理に出してるのですが
最近鬱病になってしまいオーディオに興味がなくなってきそうです。
アンプの修理が完了するまで頑張って働くぞ!
548名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/13 23:27 ID:???
低レベルな機種で申し訳ないのですが、
ONKYOのLiverpoolシリーズのR-100という物です。
最近、たまに左側の同相?の音が出ていないことがあり、
つまりボーカル等が右に寄ってしまう現象が起きるんです。
その時にボリュームをかなり上げると直ることが多いです。
一応、裏のスピーカー接続端子も磨いたのですが・・・
これって、どこをどうすれば直るのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 03:36 ID:???
>>548
だから、それは何度もSPリレーの劣化だと…。
550名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 04:11 ID:???
>>549
乙カレー (w
551名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 15:15 ID:???

  ま た リ レ ー か。 逝 っ て よ し (w
552名無しさん@お腹いっぱい。03/02/14 21:55 ID:Tn3q84B0
そもそも、リレーの劣化する原因って何ですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 22:08 ID:???
チャタリング
554名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/14 22:30 ID:???
接触時の放電により、酸化するってぇ事か?
555名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 01:11 ID:???
銅で出来てんだから空気に触れてりゃ酸化するだろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/15 01:14 ID:???
>>553
知ったか君、そりゃ劣化の原因じゃねーよ(w
557名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/15 01:16 ID:???
>>552
接点の汚れや酸化、硫化による接触不良。
558名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 04:22 ID:???
>>555
SPリレーは銅の表面に何かコートしてあるみたいなので
それが劣化するみたいだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 08:51 ID:???
>>557
何故 汚れ・酸化・硫化するの?
放電や電流が流れることによる熱か?
一般的には(完全じゃないけど)密閉されているから外部要因ってあまりかんがえられないと思うんだが。

560名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 09:18 ID:???
>559 やはりそれじゃぁ完全じゃないから、酸化するんじゃ?
バキュームだったら外部要因は無視出来るのでしょうが。。
561名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 13:43 ID:???
オレの友人、アキュのアンプを使っていて、「密閉型リレー使ってるようなんだが、接触不良になっちまった。」と欝になってた。
562クンニ大魔王03/02/15 15:23 ID:J7b0M5DZ
>>547
頑張れ!
563名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 20:58 ID:???
>>559
パワー用リレーの接点は銀系の合金である場合が多い。また、気密構造ではない物がほとんど。
接点表面が汚れても、大電流をオンオフする時のアークで汚れを吹き飛ばせる。コスト的には妥当な設計。

これに対して小信号用リレーではアークによる接点クリーニング効果が期待できない。
だから、金メッキや金クラッドを接点に使用する。さらに接点を二枚使ったり、
接触時に接点同士がこすり合わされるような構造にして信頼性を確保する。
もっと信頼性が必要な場合は、気密構造にして不活性ガスを封入したりする。

銀はまあ安定な金属だけど、金ほど安定ではない。だから酸化や硫化は十分に起きうる。
ちなみに硫黄は排気ガスなどのSOxから供給される。
でも、最初に言ったようにアークでクリーニングされるから問題にならない。

ただ、スピーカー保護リレーのような使い方では接点にアークが飛ばないかもしれない。
この辺が原因ではないかと推測するが、如何?
564名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/16 00:30 ID:???
>>561
>密閉型リレー使ってるようなんだが・・・・
「よう」では分からん。
SPラインに使われているリレーで密閉型は見た事ないが・・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/16 00:34 ID:???
>>559
>密閉されているから外部要因ってあまりかんがえられないと思うんだが。
SP用リレーの殆どはダストカバーが被さっているだけじゃよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。03/02/16 06:37 ID:ISERy3gN
リレーって一つのアンプに何個ついてるものなんですか?
L,Rに一個ずつと思って開けたら一つしか見当たらないんですけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。03/02/16 06:39 ID:ISERy3gN
あ、それと10分ぐらい使ってるとアンプ本体からジーっという音がするんですが
これは、何が悪いんでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/16 07:38 ID:???
>567
アンプは何?
569名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/16 14:11 ID:???
>>566
1個のリレーの中にLとRがセットで入ってます
A端子用でリレー1個、B端子用で1個という具合です
>>567
トランスが鳴ってるのかな?
SONYのGシャーシを使ったアンプだと
トランスの取り付けネジが緩んで大きく鳴る事がありますね。
570名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/16 19:09 ID:???
>>566
>リレーって一つのアンプに何個ついてるものなんですか?
リレーの回路構成は色々あるが、SPラインで使われているものは
大抵ON接点(メーク接点)が2回路(L&R)入っている。
571名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 04:01 ID:???
出力リレーはLR1個で二回路のを1個使うか、LR独立で
基板パターンの都合で二個使う場合もあります。

小音量時に音とぎれたりするのは、部品の選択間違いか
 半田の失敗が原因じゃない?手半田か自動半田とかあるけど
密閉型はかえって熱のダメージがリレー内部に集中するよ。

ロジュームや、金張接点でも半田を失敗すれば、意味なし

 規格書の半田ずけの条件(サーマル・ダメージ)をきちんと
守って製造されてないと・・・製造後に不具合でるけれど
 製品を購入する時点でユーザーは当然解らないぞ!
(定休日の翌日に朝一で極少音量で聞けば解るかも?)

 部品自体では、未熟な半田されても電力用リレーが有利かも?
接点のバネ自体が長いから、動作するたび擦れ自然と接点が
セルフクリーニングされるので、酸化皮膜も破壊する効果有り

 唯一欠点は動作時の音が大きいことかな、部屋中に轟く位??
まあ図体と動作音が大きい方が圧倒的に接触に有利だという事。

 数μW〜100Wのアナログ信号の開閉を、リレーの製造元が
保証する部品は存在しない。でもアンプにはついてる??
スペックをオーバーしてアンプメーカーは採用し使用してる。
 
572名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 04:14 ID:???
>>571
>動作するたび擦れ自然と接点がセルフクリーニングされるので・・・・・
スライド接点構造のリレーはロータリー・リレーくらいなもの。
小信号、大電流何れの場合も圧接点構造でスライド接点の様な
セルフクリーニング機能は無い。
但し、大電流用はそこそこ動作時接触圧が高いのでその衝撃力で軽微な酸化膜などは
破壊してしまう可能性はある。
573名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 04:16 ID:???
力のためのリレーの連絡ポイントにそれが銀の合金であるという多くの論拠があります。
そして、心密構造ではなくが、ほとんど、何ですか。
たとえ連絡ポイントの表面が汚くなるとしても、醜聞が大きい電流を ON・OFF にするためにアークで無視されることができます。
コストの観点からの適当なデザイン。
アークによっての連絡ポイント清掃に対する効果がこれに小さいシグナルのためにリレーで予想されることができません。
従って、金のめっきと金クラッドが連絡ポイントのために使われます。
2枚の紙がもっと連絡ポイントを使います、連絡ポイントが連絡の時(それ・そこ)でそれを引っかく、そして組み立てられる構造物はとられます、そして信頼性が確保されます。
信頼性がいっそう必要であるとき、心密構造がとられます、そして不活性なガスは時々囲まれています。
574名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 04:18 ID:???
銀はけれどもよくそれがそうである金としての多くとしての安定性ではなくがな金属を馬小屋に入れるということです。
そのために、 oxidization と sulfuration が完全に起きることができます。
ついでに、硫黄が排気ガスガスのようにソックスによって供給されます。
しかしながら、最初に言うとして、それがアークで洗濯されるから、それは質問から外れています。
ただ、アークが議長保護リレーのようなそれを使う方法で連絡ポイントに飛ばないかもしれません。
それがこの側が原因であると思うけれども、いかにですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 04:20 ID:???
↑機械翻訳か?日本語になっとらん、意味不明。
576名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 04:31 ID:???
それは↑機械翻訳ですか?
【なっが日本の】でとられないことは理解できません。
577名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 04:53 ID:???
↑うわ、なんか凄い日本語になってる!
こちらと向こうで両方とも理解不能状態らしいね
面白いけど、困ったもんだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 05:11 ID:???
寂れたスレにレスが付いてると思ったら、リレー好き集まれ
のスレになってるな。
579名無しさん@お腹いっぱい。03/02/17 07:43 ID:WXr35qmF
ボリュームにガリが出るようになったのですが、注油することはできるのでしょうか。
アンプはサンスイ607NRAです。
580名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 09:46 ID:???
>>579 ケイグでも買って吹き込んでみては?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21517135
581名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 12:34 ID:???
昔、○○工作室?のような屋号で、個人の電気器機製作者に文字通り電動工具やら測定器やらを
時間貸していた所があり、私も何回か使わせて貰いました。
しばらくして畳んでしまったのですが、最近ではもうそんなところは無いんですかね??
582名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 13:54 ID:???
>>579
注油なんかしちゃ絶対駄目!!
内部のプラ部品と基板がモロくなるので
ガリが無くなっても、次は可変抵抗の内部で部品がバラバラに分解する
接点復活剤も出来る限り少なく使用する事!
完全な修理はやはり可変抵抗の新品部品交換。
58335歳勤続7年ですが03/02/17 16:21 ID:GZl/9zW5
アンプをメーカーに修理に出してるのですが
最近仕事と人間関係で悩んで鬱病になりました。
584名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/17 18:22 ID:???
>>583
あなたは>547
585名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 08:33 ID:???
>>583
たまには、のんびり休息を。
586FUCK YOUfuckyou03/02/18 21:36 ID:???
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/index.htm
↑で修理してもらった人いる?
587名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/18 22:17 ID:???
>586
http://www55.tok2.com/home/ja1mdn/calen/calen.cgi
予定表2/14 面白い事かいてある。
588名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/18 22:38 ID:???
ここの測定器の貧弱さには驚く。こんなもので自慢するなと言いたい。
589名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 23:30 ID:???
ここで修理したサンスイのアンプの故障品がヤフオクで
ジャンク出品されてたよ、半年で壊れたそうな(w

それを落札したのは他の修理屋さんでしたとさ、
多分ウデの確認したのかも?
590名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/18 23:35 ID:???
>>587
カレがぃょぅRだったのか!
591名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 07:35 ID:???
>587 意味不明
592名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 08:31 ID:???
>>591
チョコを貰えないって話。
ぃょぅRが今年ダメだったのは、広く知れ渡っているのかとオモテタ。
しかしなんでageてたんだろう>自分
593名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 16:40 ID:???
>カレがぃょぅR

翻訳タノム。
594名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/19 19:38 ID:???
↑それである彼はRをがぃょぅする ?
595名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 20:04 ID:???
>>588
べつに自慢しているわけではないと思うが?
596(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/19 20:30 ID:???
「カレがぃょぅR」
多分、ちから(のある)レガ(製品は)ぃぃょ、ぅR(うれる)!
という意味だょぅ。
どこかのショップの店員さんと思われ。
597587sage03/02/19 23:57 ID:???
>>593
あーあースマンです。
使った助詞がまずかったのかな。

ぃょぅRの正体を突き止めようとしていた漏れに、
ついに有力な情報が!
そうか!修理屋のオヤジ(=カレ)が、ぃょぅRだったのか!

そういうこと。
いやまぁ、ネタ的にも自己完結で意味不明やね。スマソ。
598名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/20 00:12 ID:???
オマエ(>>588)のテスター1本よりはマシ(w
599名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/20 00:39 ID:???
>>598
世間知らず(W
600(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/02/20 00:41 ID:???
だぃたぃボクの正体を突き止めてどうしょぅとぃぅのか。
ま、まさか、お菓巣のか!ドキドキ
601名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/20 01:00 ID:???
>>588
どうしても救いようのない馬鹿っぽい発言するやつってすぐにこういうこと
いいたがるね。
こういうやつにかぎって、普段から何もいえないクズ同然の能無しがほとんど
だけど。
そんなに自分の機材を自慢したかったらオマエも修理屋やってみろよ。
能無しだからできないだろうがなw
602名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/20 01:44 ID:???
>>601
ゲスのカングリ
603名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/20 01:50 ID:???
>がぃょぅ  ってなに?????
604名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/20 03:18 ID:???
>>601
まー確かに素人が見ると、古臭い測定器の博物館だな

低周波発振器やミリボルトメーターは真空管式と思われるし・・・

でも古いものでもコンディションを初期に近い状態に保ってれば
使い手次第では、十分な機材だと思うけどね。性能も含めて
例えば昔の、自動じゃない歪み率計なんかは、不慣れな人が計測
すると実際より一桁違う測定結果が出たもんだ

職人が自分の手に馴染んだ物を大切に長年にわたり大切に使ってる
のと同じで良いと思うけどね。かえって、知ったツモリの香具師
より信頼できそうな感じもする。
605566sage03/02/20 04:25 ID:???
これってリレーですよね?
http://psychicer2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/part0360.jpg
606名無しさん@お腹いっぱい。003/02/20 07:05 ID:???
>>605
密閉式ではない松下電工のリレーですな。リレー内に見える電線は安物電線。
このリレーを通って音楽信号がスピーカ端子にでてくるってこった。
607566sage03/02/20 11:01 ID:???
>>606
このリレーを交換する場合
どういう基準で選べばいいんでしょうか?
608566sage03/02/20 11:03 ID:???
あ、それと>>605
一応desktoppicture(x1024)になってます。
使って5分もせず気分が悪くなりましたけど。w
609名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/20 13:44 ID:???
>>607
オレの場合、松下電工に
 「HC2a-P-DV24V と互換性のあるリレーはありますか?」
とメール出したら、親切に
 「詳しい資料が無いので、確実かどうかは保障できないが、XX-XX-XX (忘れた)だろう」
と返事が来たよ。
その型番のリレーを代理店に注文し、付け替えたらビンゴ!、でした。
実際にはテスターでチェックしたのだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。03/02/20 18:18 ID:K7foIthd
>>601
オーディオに飽きて測定器オタになったアフォだろう→>>588(w
611名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/20 18:22 ID:???
>>607
教えてやろうと思ったが、画像アクセス出来ネーゾ。
61257903/02/20 19:02 ID:JLM5n3LM
>>580,582
アドバイスありがとうございます。
多様は避けたいと思いますが接点復活剤を使ってみたいと思います。

しかしボリュームやセレクターのどこに塗ると内部まで浸透するのでしょうか…。
613名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/20 19:45 ID:???
>>612
接点復活剤を試す前に、接点洗浄剤(リレークリーナー)を吹き込んで
ツマミを何度もグリグリ回してみるといいよ。
接点復活剤は後に残るけど、接点洗浄剤は時間が経てば全部飛ぶんで、
他のところにかかっても問題ないし、溢れんばかりに吹き込んでいいから。

>>607
たぶん接点2aのDC24Vなんだろうけど、昨日みた限りではカバーを外せるタイプ
みたいだから、カバー外して接点間を無水アルコールかリレークリーナー付けた
紙で掃除すれば、ちょっとした接点不良は直ると思うよ。
交換したほうが確実だと思うけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 04:59 ID:FQXERhCL
ONKYO a-927 のINPUTSELECTORの接触がおかしい(切り替えていないソースの音がわずかにでる)のですが、接点洗浄剤or復活剤でいいんでしょうか?
箱あけたこと無いんでいじるべき部分も良くわかりません
615名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/21 05:17 ID:???
>>614
>切り替えていないソースの音がわずかにでる
そりゃクロストーク(飛び込み)の一種で、大なり小なり有る現象。
セレクタースイッチの絶縁不良も全く無いとは言い切れないが、極めて考えにくい。
余り酷い場合は別の原因かも知れんので修理に出す。
接点洗浄剤や復活剤は主に接触不良の時に使う物。
使っていないソース器機はOFFっておけば問題ないはずだが。

616名無しさん@お腹いっぱい。03/02/22 02:18 ID:mZOkygNa
アンプって平均的にどれくらいしたらガリやらなんやら不具合がでてくる
んだろ。昔の物のほうが物持ちいいんだろうな。最近のはすぐ壊れそうだ、
メーカーもピュアじゃ採算とれないだろうから、すぐ壊れて新しく
買ってもらう体勢なんだろうな。
617名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 04:05 ID:???
>>616
アンプって、可動部分少ないから最近の物でもそうそう壊れないんじゃない?
ガリは使用状況によるだろうし、故障と言えるのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 08:40 ID:???
>>616
>メーカーもピュアじゃ採算とれないだろうから、すぐ壊れて新しく
>買ってもらう体勢なんだろうな
なんか、こんな言い方ってムカつく。
さも、「メーカーはすぐ壊れるような部品を故意に使っている」と読めてしまう。
619名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 12:44 ID:???
>>618
基本的にメーカーは数年ではっきり故障と判るようになる部品を使うよ
ほんの数円の違いの部品だが、わざと使う
そうしないと買い換え需要が起こらないからね。
うちのアンプは20年以上前のアンプだが、まだ元気に鳴ってるよ
昔は作りに根性はいってたからねぇ。
620名無しさん@お腹いっぱい。???03/02/22 13:25 ID:???
>>ソニータイマーってやつでしね。
ちゃんと時期が来ると壊れる。
621名無しさん@お腹いっぱい。03/02/22 15:04 ID:e5/Yq57L
うちのアンプは15年元気
622名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 16:24 ID:???
>>609
俺はここ、
ttp://www.nais-j.com
で検索かけて(型番はC2aF-DC12Vだった)、取り扱い店を調べて
電気街へ行ったよ。1件目、2件目と在庫が無く、取り寄せは数
百個単位になると言われて焦ったが、3件目に運よく在庫があっ
た。
623名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 17:35 ID:???
>>619
>基本的にメーカーは数年ではっきり故障と判るようになる部品を使うよ
「XXで故障する部品を使う」のではなく、「XX年は故障しない、またはXX回の繰り返し使用しても壊れない」
でしょ?
624名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/22 18:58 ID:???
えっとね、壊れても故障と判らない部分にはそんな部品は使わない
壊れたら、ハッキリと使ってるヒトが「故障だ!」と判る部分に
そういう部品を使うんだよ
そういう部品は、使わなくても数年で壊れるか動かなくなる様に
材質やグリスが吟味されるとしか思えない
あんまり同じ部分の故障が多いと、メーカーは補修部品をこっそりと
モデルチェンジさせて対応しているから、修理上がり品は丈夫になってる事がある。
625名無しさん@お腹いっぱい。11111111111111103/02/23 14:31 ID:???
真空管ソケットの清掃でこれはという方法はありませでしょうか
爪楊枝でグリグリなんてのはどうでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/24 00:45 ID:???
>>625
>爪楊枝でグリグリ・・・・
駄目元なら試しても良いが穴を拡げすぎてしまう危険性、大いに有り。
真空管ソケットは素直に新品と交換した方が良いようだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/24 07:19 ID:???
>>624
最近発表した某T社のCDPみたいだな・・・。御多分に漏れず該当機だったが。
628名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/24 08:12 ID:???
>>624
>修理上がり品は丈夫になってる事がある。
ファーストロットの場合は良くある事、珍しくはない。
629名無しさん@お腹いっぱい。03/02/24 15:16 ID:tac4GerA
ところで、クオードのパワーアンプのトランスの唸りは、どーなったの?
630AU−D907G EXTRAsage03/02/24 21:32 ID:???
20年物のアンプを頑張って使っていますが
やっぱりリモコン付きのAVアンプはなにかと便利で負けそうです。
631名無しさん@お腹いっぱい。03/02/24 23:03 ID:FE9QSauG
Acoustic Research の Limited Model 2
右のみガリ音。
修理いくらくらいかかりますか?
632A-2000sage03/02/24 23:36 ID:???
>>630
リモコンは便利だが、無ければ無いで問題無し
リモコン付きのアンプを使っていたが、音質が気に入らなかったので
買い換えた、コイツはリモコン無しだが気に入ってる。
633281sage03/02/25 02:31 ID:???
再ハンダしたA-11、しばらく使っていたら
ハムが出るようになってしまいますた。
セレクターをどの位置にしても、PHONO入力に反応してる……。
いったいどうなってるんだ、こりゃ。ハンダミスなのか……。
634566,607sage03/02/25 02:34 ID:???
>>all
みなさん、ありがとうございます。
外して電器街に持って行って、店員に相談してみます。
635sage03/02/25 13:53 ID:0jj4/4zd
>>629
諦めました。 結局このスレも何の役にもたたんかった・・・
636何でも屋03/02/25 15:15 ID:tTdUugMm
ここにはアンプに詳しい方々が揃っていると思うのでご教授願いたいのですが、
最近10年前のプリアンプを買ったんですよ。状態はすごく良くて
満足なのですが一カ所おかしな点がありまして。
電源を入れて、CDを再生してボリュームを上げると
右スピーカーからしか音がでなくて(左も若干でてる)
もう少しボリュームを上げると急にパワーが左のスピーカーに
入ったかのように音が出だすんです。で、この状態になると
ボリュームを下げても左右同じ音量で音がでるんですよ。
何かの雑誌で、アンプの電源を入れてから数秒経ってから
ボリュームを上げろというのを読んだ気がして、
それをやってみたんです。そしたら上記のような操作をしなくても
左右同じ音量で音がでたんです。こういうことってありうるんですか?
下手くそな日本語の上長文失礼しました。
宜しくお願いします。
637名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/25 16:50 ID:???
>>636
新品ではあり得ないが、中古では有り得る。
部品の劣化(恐らくコンデンサー)だろう・・・。
この先も使い続けるつもりなら今のうちに修理に出した方が良い、
10年なら未だメーカーでも間に合うかも知れん。

638名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 19:06 ID:???
>>636
だからそれはSPリレーの劣化だと何度…(これで3回目くらいか?)
過去レス読んでから書きこんだ方が良いだよ
コンデンサは関係無い、リレー交換かリレーの内部の接触部を清掃するか
細かい紙やすりで磨けば治るが、機種によって分解が難しい時があるので
素人なら修理に出す方が良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 20:32 ID:???
>>636
プリアンプなの?
プリメインじゃなくて?
640名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 21:50 ID:???
チョトワラタヨ。
641名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 21:51 ID:???
ほのぼのしてるなぁ。
良スレ。
642名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 22:22 ID:???
>>636
プリアンプなのか?
プリだったら、パワーアンプのSPリレーが悪い事に…。
643何でも屋03/02/25 23:00 ID:60rIvAqU
すいません、プリメインです。
644名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 23:30 ID:???
>>643
やはり原因はSPリレーに決定。
645何でも屋03/02/25 23:55 ID:uKahWFNS
う〜〜、そうですか。。。
なんかこんなこと聞くのもあれなのですが、修理屋さんって
どこがいいんでしょうかね?SPリレーの交換にどれくらいの
予算がかかるんでしょうか?
お願いしますです。(レスが怖い。。。)
646名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 00:01 ID:???
>>645
まあ、↓こことか・・・。ためになるから見てみれ。
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/index.html
647名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 00:43 ID:???
宣伝ですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 00:43 ID:???
>>638
「何かの雑誌で、アンプの電源を入れてから数秒経ってから・・・・・
そしたら上記のような操作をしなくても左右同じ音量で音がでたんです」←>>636
リレーとは思えんが・・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 00:45 ID:???
>>642
>プリだったら、パワーアンプのSPリレーが悪い事に…。
(゚д゚)ハァ?
650何でも屋03/02/26 00:49 ID:cpkR3pEy
おお、親切に本当に有り難うございます。
今試しにスピーカーケーブルをBに繋げて音を出してみたら
全く正常なんですけど、Bに繋げるとAより音がしょぼくなるとか
あります?しかし、なんでAがダメでBが大丈夫なんでしょう?
SPリレーはAとBは別々なんでしょうか?
ビギナーの質問で申し訳ございません。
ご教授お願いします。
以前の質問で色々答えをくださった方々
有り難うございました。
651名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 00:49 ID:???
それガリだと思うけどさ
一箇所不具合でたら他の箇所もだいぶくたびれてると思うぞ。
10年選手のオンボロなんか使ってないで新しく買い換えたほーがいいんじゃない!?
652名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 01:00 ID:???
>>650
>SPリレーはAとBは別々なんでしょうか?
普通は2回路(L&R)入りを1コ使ってる。
片側の接点が先にやられると言う事も無いではないが・・・・。
>>648の指摘が気になる、オレもリレーではないような気がする。
653何でも屋03/02/26 01:02 ID:rFirwN/G
なんでだ〜〜〜。
今電源切ってもう一回つけて
音出してみたらAと同じ状態になりました。
調子いいときと悪いときがあるみたいです。
あと数秒経ってからボリューム上げる方法は
今はもう通用しないです。
やはり、修理行きですね。
がっかり。。。
654何でも屋03/02/26 01:07 ID:rFirwN/G
新たなことを発見しました。
スピーカーケーブルをAに代えてまた試みたのですが、
やはりある程度音量を上げないと右SPからしか音がでません。
で、音量を上げて左も出るようにして
スピーカーAをオフにして
オンにしたらまた右からしか音がでない状態に戻ってしまいました。
やはりSPリレーでしょうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 01:07 ID:???
がっがりって・・・
おまえのことでレスつけてやってんのに感謝の言葉もないのかよ!この野郎!!
656名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 01:08 ID:???
>>651
>それガリだと思うけどさ
?????????
657名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 01:11 ID:???
>>何でも屋さん
そう何か試すごとに書き込んだのでは、読んでいる方は状況が掴め
ないよ。いかに達人揃いでも(俺は違う)、それでは答えにくいだろ
う。何を確かめたいか考えて、一つ一つの操作を何度かやってみて
から、症状を整理して質問した方がいいんじゃないか?
658何でも屋03/02/26 01:13 ID:rFirwN/G
そうっすね。いやほんと皆さんには感謝してます、
人生初のアンプなんでちょっと自分本位になってしまいました。
すいませんです。
659名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 01:14 ID:???
>>657
同意。
660名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 01:15 ID:???
>>658
素直に修理に出しな、マジで・・・。
661何でも屋sage03/02/26 01:18 ID:???
ですね。ほんとお世話になりました。
662名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 03:24 ID:???
リレーなんざ自分で替えりゃ2個で1000円もかからんのに・・。
まあ、レス見てる限り修理に出した方がよさそうだが。
ja1mdnなんて薦めてる奴いるけど、あんまりなー。
いくらボラれるかわかったもんじゃないってのに。
どうせ出すならアクアでオーバーホールも兼ねてやってもらえばいいのに。
つーか、このスレに達人なんかいないだろ?(もちろん俺も含めて)
663名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 03:28 ID:???
あのさ、めんどくさいから原因場所の特定方法を教えたる
電源を切ってアンプを冷やした状態から電源を入れて
スピーカーをオフで、まずヘッドフォンをアンプに繋いで聞いてみそ
これで左右の音に問題が無いのを確認、正常ならボリュームは問題無い
次にスピーカーをオンにしてスピーカーを鳴らして聞いてみそ
ボリュームをゆっくり上げていくんだよ
スピーカーの片方から音が出なくて、ボリュームを上げたら音が出る
一回音が出だしたらあとは大丈夫になってるはず
そうなったら間違い無く100%スピーカーリレーが原因だ
古いアンプだとここが100%接触不良になるので
ここを修理しないでDC漏れ調整なんかしたらメチャクチャになるわな。
念の為言っておくが、あんたのスキルで修理したら壊すだけだから
何も考えずにメーカー修理に出しなさい
部品が無くて断られる事も予想されるが、SPリレー磨きと指定すれば
やってくれるメーカーはやってくれる。
66463403/02/26 09:06 ID:68sZdNAd

基盤からリレーを外す時って、
ハンダ吸い取り線とか吸い取り器を使わないと無理ですか?
665634(途中で送信スマソ03/02/26 09:08 ID:68sZdNAd
今日、リレー買いに行こうと思ってばらしてハンダごても
準備OKなんですけど、吸い取り系の持ってないんですが、
代わりになるものってなんかありますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 10:22 ID:???
ハンダ吸い取り線か吸い取り機を使わないと無理です!!
使わないと基板のパターンを剥離させてしまって、再起不能になります!
ハンダ吸い取り線が安くてお勧めでしょう300円くらいだし
値段的にも性能的(?)にも、代わりになる物は無いと思います
ところでリレーを買いに行くって、どこへ買いの行くの??。
667名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 10:48 ID:???
>>666
俺、吸い取り線使っていながらパターン剥離させかけたよ。ハ
ンダゴテ使うの、中学の技術科の授業以来で、とにかくつける
方のことばかり心配してたんだが、いざやってみると、元から
あるハンダを取り除く方に手こずった。
66863403/02/26 11:44 ID:YjxQncPZ
>>666
日本橋、共立関係のお店にリレー持って行って何件か回ろうかと…。
でも、今日は無理っぽい。

ところで、スレ違い/イタチがいだけどヴァーチャル・デモイイネ。
669名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 11:46 ID:???
>667
古い機器のハンダはなかなか溶けなくて、パターンを傷つける事が多い。
そういう時は、新しいハンダを古いハンダの上に流し込んでやると、交じり
合ってきれいに溶ける。そこをすかさず吸い取り線か吸い取り機で除去。
67063403/02/26 14:28 ID:pbEjw7JF
近所のホームセンターに吸い取り線売ってたんで買ってきて
今、外しました。
ほんとに吸い取りますね。なかなかおもしろい。
最初20Wのこてだと全然ダメだったんで、40Wのこてで再挑戦するも
これも全然ダメ…と思ってたら、あったまりきってなかったみたいで
おもしろいように吸ってくれました。
基盤の画像upしますんで、問題ないか見てもらえますか。

www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2997.jpg
67163403/02/26 14:31 ID:pbEjw7JF
あと、型番はHC2-P-DC12Vになるんでしょうか?
以前、>>622さんが教えてくれたサイトで検索してみたんだけど
古いからか見つかりませんでした。
オムロンの似たような形、同じV数のでも大丈夫ですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 15:21 ID:???
>>672
622って俺のことだ。いや、俺の場合は松下のだと分かってい
たから、そのサイトで検索したわけで。リレーにメーカー書い
てないのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 15:34 ID:???
>>669
事前に練習しなかったからね。やってみて初めて、思ってたよ
り厄介だと気がついた(というより、厄介そうだとは全然思っ
てなかった)。それに、あまり熱を加え過ぎると部品を壊しそ
うだと、こわごわやってたせいもある。
67463403/02/26 15:40 ID:pbEjw7JF
>>672
中にナショナルDC 12Vって書いてます。
675名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 15:42 ID:???
>>674
そうか。Googleでもヒットしないかな。俺にはこれ以上分から
ないよ。誰か分かる人、頼む。
676634sage03/02/26 16:46 ID:???
>>675
thx.

日本橋行って適当に探そうかと思ってたけど、松下に電話で聞きました。
HC2-P-DC12Vは無くなっていて今はHC2-HP-DC12Vになっており
それぞれ、高さが端子を除いて33.5mmから35.2mmと
1.7mmほど高くなってる以外は、性能、基盤の配置等は同じみたいです。
日本橋で置いてる店も教えてもらったので
週末にでも買いに行こうかなと思ってます。
677名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 17:07 ID:???
>>634
見つかってよかったね。
HCなら日本橋行けばあるよね。
ニッコー電機かな?
俺のアンプのは置いてるとこ見つけられなかったから、取り寄せてもらったよ。
最近別のアンプのリレーも交換しようと思ったけど、これも取り寄せになりそう・・。
678622sage03/02/26 17:17 ID:???
>>677
1個2個でも取り寄せてもらえるの?店で聞いたら、箱単位にな
るから最低でも50個(622で数百個と書いたのは勘違い)と言わ
れたけどな。因みに、在庫があったのはニッコー電機(1年以上
前のことだが、レシートは取ってあった。2個で消費税込830円)。
たまたまだったかもしれないから、当てにしないように。>634さん
679677sage03/02/26 17:50 ID:???
>678
松下によれば、代理店には1個から卸せるそうです。
ただ、50個なり100個なりの箱単位よりも割高になるそうです。
でも、1個や2個頼むのは気がひけたんで、10個注文しました。
HCよりも小型のリレーで、1個180円ぐらいだったかな。
次も10個頼む予定w
小心者だな、俺。
680622sage03/02/26 18:00 ID:???
>>679
10個くらいなら、何かしくじった時と次に壊れた時の予備にと
考えられなくもないかな(無理か)。次に壊れないのがいちばん
いいんだが。
681AU−D907G EXTRAsage03/02/26 18:34 ID:???
>>633
ハムって何ですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 20:55 ID:???
素人のことだYO!
68363403/02/26 21:56 ID:aFxyf6x8
松下の人に聞いたのがニッコーでした。
有名なんですか?どの辺にあるんでしょうか?
それと、この外したリレーなり、アンプの基盤なりを
どうにかチェックする方法はあるんでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 21:59 ID:???
>>679
オレの場合は予備(?)も含めて4個買った。松下の代理店で。
8個予備があってもこの先、使うことはほとんどないだろう。
ヤフオクで売ろうとしてもそう簡単に売れるものでもないし。
代理店で必要数だけ買うのが賢いと思うが・・・
685622sage03/02/26 22:18 ID:???
>>683
ttp://www.mac-j.co.jp/dairiten_seibu.html
68663403/02/26 22:23 ID:aFxyf6x8
    ゛。・°。○゜・ 。○。・.o。○ ゜・。 。○゜・ 。○。・○゜・ 。○。・.o。・°
    °。 ヽ(´∀`)ノ <さんくすこー!!!・ 。 ○゜・ 。○。・.o。○゜・.o。○ ゜・。
   ○・°o(へ )ヘ 。○゜・ 。○。・.oヽ(´∀`)ノ thxco!゛。・°。○゜・ 。○。
   。○。・.o。○ ゛。・°。○゜・.o。・( へ)。○。・.o。○ ゛。・°。○゜
    ゛。・°。○゜・ 。○。・.o。○ 。○・。 。ヽ○。・.o。○ ゛。・°。○゜・o。
かさねがさね、どうもぬりがとう。
68763403/02/26 22:27 ID:aFxyf6x8
でっかい横断歩道のある、なにかと邪魔な三叉路のとこですね。
にしても、あのHPのおねえタン、おもしろい。
688634sage03/02/26 22:36 ID:???
どうでもいい書き込みしたあげく横断歩道じゃなくって歩道橋ですね。
あげく、歩道橋って単語ど忘れして、初心者板で聞いてきました。
689何でも屋03/02/26 23:16 ID:J1bRFKEU
昨夜は皆さんにお世話になりました。
メーカーにメールしたところ
今回ご連絡いただきました症状では、マスターボリュームが磨耗し、
接触不良状態になっていることが原因と考えられます。その場合、
マスターボリュームの部品交換が必要ですが、上記機種については
マスターボリュームの部品が非常に残り少ないため、修理をご依頼いただく
タイミングによっては部品のご用意ができず、部品交換はできない可能性も
あります。上記内容にて修理可能な場合の修理費用は、おおよそ
1万5千〜2万円ほどと思われます。
との答えが返って参りました。
これは要するにスピーカーリレーを直しますよって言ってるんですか?
690634sage03/02/26 23:33 ID:???
>>689
違うよ。
ヴォリューム/可変抵抗器だよ。

メールでのやりとりの際に
「個人的にはリレーが怪しいと思うんですが…」
みたいな事は言った?
そうすると返答は変わってくるかも。
素人相手にリレーとか言ったって判らないからね。
その担当の人が言う通りヴォリュームが悪いかも知れないし
リレーかも知れない。
その辺は自分で修理すると良く判るようになるんだろうね。

ちなみに上の方のレスみて判るように僕は素人ですんで
適当な解答です。

691名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 23:41 ID:???
>>633
>まずヘッドフォンをアンプに繋いで聞いてみそ
昔のアンプはSP出力から抵抗噛ませてヘッドホーン出力作ってた。
10年前のアンプがどうなってるか分からんが、この方法使ってたら
無駄な作業だな。
692karaage03/02/26 23:44 ID:y64x7cng
リレーのトラブルが多そうだからいっそのことリレーなしで
直結しちゃえばいいじゃん?
SPだって2系統もふつうは必要ないだろ?

ついでにトーンコントロールやバランスコントロール、レックセレクタも要らん。

電源スイッチ、ボリューム、インプットセレクター、この3つでじゅうぶん!
693名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 23:48 ID:???
>>644
ハンダ吸い取り線はシールド線等のメッシュ線で代用出来る。
メッシュ線を平らに潰して、出来れば指で薄くペースト塗る。
吸い取り線が手に入らない時は試してミソ。
694名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/26 23:50 ID:???
>>692
シッシッ
695名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 23:54 ID:???
あ〜もう、あ〜もう、メーカーは何馬鹿な返事返してんだか
ボリューム可変抵抗交換したって直らないのになぁ…
外したリレーのチェック方法は、リレーのカバーを外すと
端子が4つあって、2つずつ接触するようになってます
コイルの上にある鉄板を押すと、端子が接触するだよ
その状態で、抵抗を測ってみそ、かなり抵抗があるはずだから
ちなみに、外したついでに細かい紙やすりで、接触部分を少し削ってやると
銅が露出し、抵抗が完全に無くなって修理完了となる
しかし、接触部の表面処理が無くなってしまうのでそのままだと銅が酸化して
また音が出なくなるかもしれんから、コレは修理慣れした人向けの方法
まぁ確かにボリュームは交換しておいて損は無いと思うが…
そこまで愛着のあるアンプならね。
696名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 00:41 ID:???
>>689
ちなみに、どこのなんてアンプ?
よければ教えて。
697名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/27 00:53 ID:???
リレー、リレーと騒いでる奴らに聞きたいが、リレーは電源投入後暫くすれば
接触不良が無くなるのか?→>>636参照
698名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/27 01:00 ID:???
>>689
>これは要するにスピーカーリレーを直しますよって言ってるんですか?
>>690の言う通りリレーとヴォリュームは別物。
オマエさんのここでの説明から考えて、リレーでもヴォリュームでも無いと思われる。
699名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 01:02 ID:???
>>697
>653
700何でも屋03/02/27 01:34 ID:uLru/3ui
あ、どうも皆さんレスいろいろ有り難うございます。
>>696 ものはサンスイのAU-α607DRです。
>>695 解説本当に有り難うございます。できれば自分でやりたいのですが、
    いかんせん右も左も分からない状態なので。。。
>>690 リレーのことは言いませんでした。
     明日SSに電話して聞いてみようと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 03:06 ID:???
>>698
じゃあ、どこなの?
教えてよ達人さん。
他に見当が付いてるから違うって言ってんだろ?
あとはトランジスタか半田クラックか?
702名無しさん@お腹いっぱい。03/02/27 03:37 ID:jIkOLAsH
>>700
同じアンプをお使いですね。最近うちのやつも大音量時に右の音が
突然小さくなると言う症状が現れはじめました。
やはりそろそろガタが来るころなのでしょうか?
修理に出すか新しいの買い替えるかで迷ってます。
703名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/27 05:43 ID:???
>>701
オマエ、馬鹿だねー。
アンプにどの位の種類の部品使ってるか知ってるか?
現物見もせずにたった2つの(リレー&VR)部品を否定しただけで
原因が特定できれば苦労せんわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 09:12 ID:???
>>702
新しいの買って、暇を見つけて古いのは自分で修理しる。
705名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 15:47 ID:???
>>703
なんだ、たいした根拠もなく否定してるだけか。
現物見ずに説明だけで否定できるぐらいだから、わかると思ったんだよ。
否定するなら根拠示せや。
706名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 17:35 ID:???
ところで、上手な基板修復教室開ける人はいなでしょーか?
707名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 23:50 ID:???
今日、買ってきて交換したんですが、ダメでした。
>>293でも書いてますが、リレーの動作音が鳴らないままです。
リレーに電源がきてないという事ですね。

リレーを買った後デジットによったんですが、
HC2,HC4系のリレーが一つ50円で売ってましたよ。
ケースにごちゃ混ぜで置いてあります。
バイトの時間に間に合わなくなるのでHC2-HP-DC12Vは
見つけだせませんでしたが。

ところで、機械・工学板にリレーのスレッドがありました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/986221130/l50

708名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 23:52 ID:???
>>706
いいですねー。
でも、その辺になってくると↑機械・工学板の話題かも。
709名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 00:03 ID:5sFZj7oW
>705
人に適当な説明しといて、威張り腐るな!
しかも自分で適当だと開き直るし!あんたは王様か?
あんたの仕事へのいい加減さがうかがえるよ!
710名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 00:07 ID:???
>>705
オマエ、やっぱり馬鹿だな(w
リレーやVRの不良じゃ<何でも屋>が書いてる症状の説明が付かんから
別の所だと言っとるのが解らんか、ボケ!!
711705sage03/02/28 00:10 ID:???
>>709
はぁ?
日本語ちゃんと読めないのか?
俺は説明なんてしてないし、何に開き直ればいいんだよ。
間違っても、あんたみたいな頭悪そうな奴とは、仕事でかかわり合いたくないな。
712名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 00:34 ID:5sFZj7oW
690にしっかり自分は適当ですってかいてあるだろ
それとも、ころころ話し変えんの得意だから
また、しらきりそうだな・・・
しかし、いい加減な奴は本ととことんいい加減だって
聞かされてたの思い出した。ほんとそう思う
713705sage03/02/28 00:36 ID:???
>>710
説明がつかんから、違うって・・・。
俺はいつも、電源入れてしばらく経ってからボリューム上げるようにしてるが、
リレーが調子悪くて、音が出る時と出ない時があったが、リレー交換して直ったぞ。
だからといって「何でも屋」の件が絶対リレーだとは言えないが、リレーの可能性もあるだろ。

>>709
お前俺が695とでも思ったのか?
もし、俺が695なら名前のところにちゃんと入れてるわ。
確認もせずに失礼な奴だな。
714705sage03/02/28 00:38 ID:???
俺は690でもねぇよ。
なんで勝手に決めつけるんだよ。
いい加減なのはどっちだ?
715名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 00:47 ID:5sFZj7oW
大変失礼いたしました。
最近高価な機械に対してあまりにイイカな
回答が多かったもので705さんへいってしまいました
すきなように晒してください
716705sage03/02/28 01:01 ID:???
わかって貰えればいいです。
強制でIP出てればこんな勘違いなかったのにね。
717名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 01:05 ID:???
>>713
「何でも屋」のカキコ、全て読んだかや。
718名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 02:43 ID:???
IPじゃなくってIDだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 06:15 ID:TF2RdMSt
私はヤフオクで昨日届いた
山水のステレオプリメインアンプA−M800
(安い!何と1000円!)
とりあえず繋げたらポリュームに酷いガリがあり
右チャンが雑音と共にすぐに出なくました。

まずカバーを空けて中の埃を吸出しました。
それでも駄目でした、、。
でここの板を読んでたら接点復活剤が有効だとの記載
がありました。
しかし1000円で買ったアンプにお金はかけられません。
悩むこと小一時間・・・。
とりあえずボリュームがスライド式だったので
ここの接触不良だと思いましたのでそこに
なんと押し入れにあったクレ55−6スプレー
を吹きかけました。(同じ油とゆうだけでw)
(壊れたらそれでいいやと思ってましたのであしからず)
そして、ボリュームをスライドさせる事50回。
これでガリが無くなり、右チャンが鳴るようになりました(笑)

現在元気に鳴いております。
皆様の書き込みのお陰です!
ありがとうございます(笑)






720名無しさん@明日があるさ03/02/28 07:23 ID:IfoFhxUk
5-56はヤバイぞ
過去ログ読め
721名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 07:52 ID:???
>>720
他板でも注意したことあるけど、
5-56信者には何言っても無駄です。
722名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 08:51 ID:TF2RdMSt
何故ですか?
教えて下さい。
素人なのでよくわかんなかったです。
723名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 09:24 ID:FgF4sznK
樹脂を浸潤し変性させる。
724名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 10:51 ID:???
オーディオとは関係ないが、昔、バイク(オフロード)が趣味のヤツが言ってたが、
556のチェーンに使うとチェーンが延びるそうだ。
其奴は絶対556は使わないと言ってた。
自転車くらいなら問題ないらしーけどな。
725名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 11:50 ID:???
556はバイクにもオーディオ機器にも使わない
556は「何でもいいからオイル」という時に使うアブラだ
バイクに使うと遠心力で飛び散ってしまって役に立たない
オーディオ修理に使うとプラスチックを割って基板をモロくする
一回噴き掛けるとすぐに浸透してお終いになる
726名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 11:52 ID:???
固いネジ外す時は重宝するぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 12:37 ID:???
ドアのギーギー音や、ママチャリのきしみ音なんかにもいいぞ。

要は「使い処を良く考えて」という事かと。
728名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 14:16 ID:???
リレークリーナー、やケイグ使うのがいいと思うが、車用のブレーキクリーナーもいいと思う。
(トラストのを愛用してますがプラスチックを溶かしません、清掃には便利です)
729名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 14:38 ID:???
556→蝶番の軋み、鍵穴の錆、ペンチ、レンチ等工具の手入れ、ets.ets.ets
T.Tのモーター用にも使えるぞ。
730名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 19:34 ID:???
どんな時にも556よりもグリスの方が流れなくて好きだなぁ
固いネジの時は、ちゃんとサイズの合ったドライバーで一気に回す
556自体持ってないなぁ、子供の時は使ってたけど
731名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 19:40 ID:???

先生! ボリュームのガリ取りの話なのにどんどん論点がずれてきてますっ!

732名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 20:26 ID:???
ガリオーム
733名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 21:31 ID:???
>>730
>どんな時にも556よりもグリスの方が流れなくて好きだなぁ・・・・
グリス(高粘度潤滑油)と556の様な低粘度潤滑油では使う場所が異なる。
圧が高い所に低粘度を使うと返って軋むぞ。
T.Tを例にすれば、軸の底はグリス、脇はミシン油や556系。
734名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/28 23:42 ID:???
>>733
オレのダチはギターの糸巻きが渋くなったので556を使ったが駄目だったそうだ。
あーいう所はグリスを薄く塗るのだ、と教えてやったら、良くなったとさ。
735名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 23:57 ID:???

 ま た 無 限 ル ー プ か よ (藁

736名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 00:22 ID:???

   l   /  ,   i !~./,i_,..,/-,i- /、.   ! .,i./_-}_/ _ }  .} l' ! 
  l ./  ノ !   | !/.ニ!-'、''}~'' 、 ヽ }/ .,.',~'、'}~.,i`,i / ,} .!.}./
  ! / ,.'  .l.  , i lr'io,  .i .!    iー--./ lo, i l  ノ  もうっ!ここの人達って
  |,i,r'~ ''' ‐.i. i .l |! l i  ノ l      }   { !i ノ i ,{ /,.ノ  ,.i´ ほんと意地っ張りが多いんだからっ!
  l  / ,._ l. ! .l !、ヽ.~_ /_,.    /    l. .、_, ',. ,l '  _,./  
.  ! ,´,、 i .l ゝ.' ! l.ヽ.~    _,. '     ヽ. ~   },.・'~/     
.  l ,i ; , ! ; }、. . !. .` ‐ ''' ~    _ '   ` ,. ィ'~/ /.|
.  | .l ,l/ |  ,!.ヽ. ,i. !、ヽ.         . ィ ,i ;. ' /i !
  ! i /  .l /   \ .i.~ -`_-_ . _ _,.- ' i ! /./ ,}' ; l. .|
737名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 01:01 ID:???
適材適所つー事で以下↓何も無かった様にどうぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 11:44 ID:???
>719 1000円で買ったブツだったら、壊れるまで使ったらイイ。
、、で次に壊れてまた556掛けて治ったら、上等!!
下手に部品交換なんて考えたら、ハマるぞ!!
これ経験者が言うんだから、間違いなし。

交通費だけでいくらかかったのか。。。(W
739名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 15:56 ID:???
交通費?、メーカーに部品在庫があれば
どんな部品も近所の電気屋で手に入るよ
でも1000円の機械だったら修理に1000円以上は掛けないと思うが…
普通の神経だったらの話だけど…
オイラはアンプの故障が原因でスピーカーなんかを壊す方が怖い
だから修理は完全修理を目指すがナ
アンプの故障品は使わない
740DS59503/03/04 00:21 ID:EQOAoXHf
>>719
画像UPしてくれ!


ところでオレもアンプを修理中なんだが、最近鬱病になって
しまった。

オレがしぬのが先かアンプが蘇るのが先か?
もしオレがしんだらアンプは誰かが引き取ってくれ!
741名無しさん@お腹いっぱい。  03/03/04 00:30 ID:???
>>740

棺桶に入れて貰え。
742名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 00:33 ID:???
メンテ途中で3ヶ月もほったらかし、何となく気合いが入らない。
そろそろ何とかしなくては・・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 01:34 ID:???
修理は気合で一気に終わらせないとダメぽ。
744名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 19:38 ID:???
その分だと3年はそのままだな…。
見る度に鬱になるから見ない事にしよっ…って毎日が続くはず。
745名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 00:57 ID:hrZkIsqc
SANSUI AU-α607EXTRAを使用しています。入力に何もつながない状態でメインVRを最大にするとSP端子出力がL側で200mv,R側で40mvと差があります。これはどこかが故障しているのでしょうか?
教えて下さい。
746名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/06 02:05 ID:???
>>745
故障と言えば故障だが、経年変化だな。
一度メンテに出す事を勧める。
747名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 16:22 ID:N0JYqBdW
>745
オフセット調整ですね。
200mVもでてればスピーカーつながったときにポンってでない?

最近907のオフセット調整てきとうにしたけど片チャンネルごとに4つトリマ
があって、そのうち二つをいじると動いた。のこりふたつはバイアスかな。
ひとつは大きく変化しもうひとつは小さめだった。大きく動くほうで合わ
せてから小さいほうであわせたけど、この手順でよかったのかなぁ。
発熱とか、0.47ohmセメント抵抗の両端電圧には調整後もとくに変化なし。

あとこれ、インテグレーテッドポジションとアンバラ・ダイレクト、
バランスダイレクトの切り替えがあって、インテグレーテッドにすると
オフセットが増える。プリ部分とDC直結なのかと思い、とりあえず
いつもつかってるダイレクトのポジションで合わせた。

アッテネーターの位置によってもDC変わるね。
みんなどこで合わせてるんだろう。<基本がない
748名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 19:25 ID:???
>745
>747
回路知らないから判んないんだけど、カップリングにタンタルや、電解使って
たりした時の、劣化による漏れ電流、って事は無い?
749名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 20:05 ID:???
>>743>>744
半裸で何時も目の前にあるのだよ、暖かくなってくれば気分も盛り上がって来るか・・・?!
750名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/07 01:14 ID:???
>>745
オマさんの手にはおえない、オーバーホール出しなされ。
751名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 03:13 ID:j+tPENxW
>747 オフセット電圧はVR0にしてSP端子電圧が0mvに近くなるように合わせました。
なのにVRを最大にしていくと端子電圧が上がっていくのです。やはりオーバーホールでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 04:32 ID:???
DCは普通上流から合わせる、インテグレーテッドだとプリ部からもDC調整が必要
ショートピン挿して最大VRで調整、プリ部だと回路中に測定ポイントがあるから
そこでやるが、回路が読めなきゃ手を出さないこと、特にバランスのオフセット
を素人がいじるのは、狂気の沙汰、VR上げて動くのはプリ部に問題がある証拠
ハヨ、メンテに出せ。
753名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 05:00 ID:???
>>751
>VRを最大にしていくと端子電圧が上がっていくのです。
まさか、交流電圧読んでるんじゃないだろうな。
入力オープンでVR上げて行けば、誘導ノイズで数百mVくらいは出るぞ。
754名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 05:03 ID:???
>>751
VRにDCかかるとガリるのが早まるぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 13:55 ID:???
>751
つーか、計測時は入力ショートしろよ
756名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 16:35 ID:issAocLw
電源コードを取り替えようとアンプをバラして組み立てたら
ネジが4個あまりました・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 17:22 ID:???
見なかったフリして捨てる。
758名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 19:32 ID:wLm6+LgU
>757
それじゃバカボンのおやじだな。
真空管だらけのテレビを分解して、元に戻せないから半分部品捨てていたが。
759名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 23:23 ID:???
分解する時デジカメくらい使えよ。
面倒くさいか…?
デジカメ付き螺子回しホスィ…。
76075603/03/08 23:56 ID:Fe2FWASy
その手があったか。
一箇所はわかっているので後三箇所・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 05:19 ID:???
>>748
使っていての電解の性能劣化は漏れよりむしろ容量抜けなのだが・・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 13:07 ID:???
音飛びするようになったCDプレーヤーを先日開けてみたら、基
盤上のコンデンサの足下一帯を白い固形物が覆っていた。ポター
ジュスープをこぼしたのがそのまま固まった、みたいな感じな
んだけど、何か分かる人いる?コンデンサそのものは見たとこ
ろ変形したりはしていない。
763名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 14:13 ID:???
>>762
珍しくはない、速やかに交換しる。
764名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 14:18 ID:???
>>763
レスどうも。交換しなくてはならないのか、痛いな。音飛びだけな
ら修理に出そうかと思っていたんだが、コンデンサその他も交換す
るとなると金がかかりそうだな。10年ちょっと使っているんで、買
い換えるのとどっちがいいか、迷うところだ。
白い固形物はコンデンサから漏れ出たものと理解していいのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 14:33 ID:???
>>764
>白い固形物はコンデンサから漏れ出たものと理解していいのかな?
そう言う事だな。
恐らく電解液だろう。
漏れて乾燥すると白い粉状になる。
766名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 14:35 ID:???
>>765
そうか。もいっぺん考え直すよ。ありがとう。
767@03/03/09 15:36 ID:yfYkc/4E
アンプの天板の隙間に鼻水を垂らしてしまいました。
とりあえず接点洗浄剤吹き付け、乾燥させています。
768名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 16:17 ID:???
>>762
> 音飛びするようになったCDプレーヤーを先日開けてみたら、基
> 盤上のコンデンサの足下一帯を白い固形物が覆っていた。ポター
> ジュスープをこぼしたのがそのまま固まった、みたいな感じな
> んだけど、何か分かる人いる?コンデンサそのものは見たとこ
> ろ変形したりはしていない。

それ部品を固定してるロウ(?)と違うのか?
電解液がそんなにこぼれるとはちょっと考えられない。
音トビはピックアップの汚れの場合が多いのでアルコール付けた綿棒で
そうっと(絶対力を入れてはいかん)レンズを拭いてやると結構直る。

769762sage03/03/09 16:39 ID:???
>>768
> それ部品を固定してるロウ(?)と違うのか?
そちらの可能性の方が大きいかな。何しろ最初どうだったのか
見ていない(10年経って異常が現れて初めて開けてみた)上に、
知識もないもので。ポタージュ云々は分かりにくい表現だった。
ロウと言った方が近い。時間をとってまた見てみることにする
よ。ありがとう。

770b03/03/09 21:43 ID:iX+1wJvz
左右で音の大きさが違うマッキンのプリアンプ買った(ほぼジャンク)。
取り合えず中をばらして壊れたボリューム片手に
秋葉の東ラジで抵抗を探してたら店のおじさんが「いいボリューム持ってるねぇ」
と言って診てくれた。「同じ種類の奴ありますか?」って言ったら、
「これは日本じゃ手に入らないよ。違うメーカーの奴ならあるよ」って言ってくれた。
その店で買った抵抗と合わせて500円のボリューム買って付けたらマッキン直ったw。

因みにオレは半田ごて暦1週間の文系野郎だ。
機械をバラすのは好きなんだよねぇ。
771763&765age03/03/10 00:59 ID:???
>>768
成る程、その可能性の方が高いな。
772763&765age03/03/10 01:01 ID:???
>>768
>それ部品を固定してるロウ(?)と違うのか?
或いはエポキシ系の接着剤かもな・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 01:13 ID:???
白ね・・・ソニーケミカルのSC608Z辺りかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 03:47 ID:???
>>770
どんな秀才でもボケちゃ終わりってーことヨ。
775名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 10:19 ID:???
ハウスこくまろシチューとみた。
776@age03/03/11 18:25 ID:???
今日、アンプが修理終わって戻ってきたんですが
なんか音に違和感感じるんです。
よく見るとボリュームとかヘッドフォンジャックの付け根に
油みたいなのがついてるし、、、。

しばらく安定するまで時間がかかるのでしょうか
777名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 21:53 ID:???
>>776
長い間の音の変化は気が付きにくい、それがオーバーホールで
短期間に初期状態に戻ったからではないか。
778名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 21:57 ID:???
修理しても音が良くなるとは限らない。
初期状態に戻るなどありえない。
779名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 22:05 ID:???
>>778
そうか、じゃオマエは故障したまま使えや。
780名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/11 22:34 ID:???
修理屋降臨か?
781名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 23:23 ID:???
>>780
(゚д゚)ハァ?
782名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 16:05 ID:???
スピーカーリレー接触不良再発。丸9年間で3度目。直しても1
年2、3ヶ月経つとまたおかしくなる。煙草吸うし、ヘッドフォ
ンを使うことも多いから、普通よりスピーカー出力スイッチを
入/切する回数が多いのかもしれないが、1年ちょいごとに修理
してたんではやってられないよ。
78377603/03/12 23:46 ID:xQZ2Xzm6
なんかヘッドフォンで聴くとハム音が目立つんですが、、、。
電源関係を見直したほうがいいでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/12 23:49 ID:???
>>782
リレーなんか使ったアンプ使うからだよ。すぐ捨てて他のにしな。
785名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 23:52 ID:???
そんな金があったらここに書いたりするかい。
786名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 00:53 ID:+frkYaX5
22年前に買ったアキュフェーズのパワーアンプ最近なんだか高域が伸びてないような
きがしてます。オーバーホールできるらしいですが6万近くかかるそうで、、、。
実際変わるもんでしょうか?いままで一度も修理、オーバーホールしたことありませ
ん。ちなみにP−400です。
787名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 04:12 ID:???
>>784
プッ
788名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 04:18 ID:dHNoK8kC
>>787
リレーが何のために付いているのか解らんアフォ(>>784)は
ほっときなされ。
789名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 04:47 ID:???
>>782
>丸9年間で3度目。直しても1年2、3ヶ月経つとまたおかしくなる。
本当にリレーなのかね???
オレも可成りのヘビースモーカーだが20年以上前のPWアンプ、未だにリレー不良は
起こしてない。
所で、今度交換する時はリレーの隙間をシールして密閉してしまってはどうかね。
幾らか長持ちするだろう。
但し、シリコンボンドは絶対使っちゃいかんよ、シリコンガスが悪さして
かえって積極不良になる。
エポキシ系接着剤が良いかも・・・・。
790名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 04:57 ID:???
>>768
>音トビはピックアップの汚れの場合が多いのでアルコール付けた綿棒で
>そうっと(絶対力を入れてはいかん)レンズを拭いてやると結構直る。

とありますが、ピックアップレンズってプラスティックじゃないんですか?
プラスティックにアルコールって大丈夫ですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 04:59 ID:???
>>782
窒素ガス封入型で6Aくらい流せるリレーがある、
これが使えるように改造出来れば良いのだが・・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 05:05 ID:???
>>790
他のスレでも何度か話題になっていたが、エタノール、メタノールは駄目!!
コーティングを侵す。
使うならイソプロピルアルコール、レンズクリーナー液はこれだそうだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 10:23 ID:???
>>789
> >丸9年間で3度目。直しても1年2、3ヶ月経つとまたおかしくなる。
> 本当にリレーなのかね???
1度目はメーカー修理、2度目は自分でリレーを買ってきて交換した
んだが、2度ともそれで異常は消えたから、リレーと考えていいと
思う。
> 所で、今度交換する時はリレーの隙間をシールして密閉してしまってはどうかね。
> 幾らか長持ちするだろう。
それだけの知識と技術があれば、したいけれども……。ヘッドフォ
ンはCDPの端子につなぐとして、リレーを介さず直結させようかな
どと考えるが、何せ回路のことは分からないもので。

794名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 12:29 ID:txfa7jD3
795名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 13:21 ID:???
↑なんて読むの?
796名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:36 ID:???
>>793
リレーってスピーカ保護用じゃないの?
とりあえずパラにSW接続してリアパネルに付けるなんてどう?

リレー接点は時々(毎回)スパークさせるようにすると長持ちする。
797名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:43 ID:???
>>796
恥ずかしながら、その辺のことがよく分かっていないので。ア
ンプの電源を入れた直後はミューティングが働くんだが、その
仕組みからして分からない。過電流が流れたときの保護回路の
働きも。
798名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 15:45 ID:???
>796 どうやってスパークすればよろしいんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 15:55 ID:???
リレー接触不良の原因は接点の汚れか消耗
でも普通10万回10年くらいは持つもの
コイル側に規格どおり電流電圧がかかってないのでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 19:29 ID:???
>>793
(リレーの)接点の接触不良なのか、リレーその物の動作不良なのか・・・。
カチッと音はするのかえ??
801名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 19:43 ID:???
>>793
>それだけの知識と技術があれば、したいけれども……。
そんな難しい事じゃない。
SP用のリレーは大抵防塵カバーが被さっているから本体とカバーの隙間をシールする。
後、出来れば端子の根本も・・・。
>>797
>ミューティングが働くんだが、その仕組みからして分からない。
電源投入から+−電圧のバランスが取れるまでSPタンシにDC(+or−)が出るので
その間、リレーで切り離してる、つまり、漏れDC電圧を検知してリレーをON/OFFしてる。
勿論、電源投入時だけでなく、何らかの動作不良でDC漏れが起きた時も動作する。
802名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 19:50 ID:???
>>800
する。必ず雑音が混じったり、音が途切れたりするわけではな
く、日によってはずっと快調に鳴っていることもある。また、
異常が出てもスピーカースイッチを入れ直すなり、一旦音量を
上げて元に戻すなりしてやれば、あとは問題ないことも多い。
過去2度の故障も、はじめはそうで、そのうち異常の現れる頻
度が増し、2組あるスピーカー端子のどちらにも同じ不具合が
出て、だましだまし使うのも限界になった。前回自分でリレー
を交換したときは、故障したリレーを開けてみたが、たしかに
接点が黒ずんでいた。
803名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 19:54 ID:???
>>801
説明どうも。自分で再度交換することにしたら、そのときはやっ
てみようかな。工作が得意というわけではないので、要らんこ
とをして泣きを見ることにならないかなあ、との懸念が先に立
つけれども。
> >ミューティングが働くんだが、その仕組みからして分からない。
> 電源投入から+−電圧のバランスが取れるまでSPタンシにDC(+or−)が出るので
> その間、リレーで切り離してる、つまり、漏れDC電圧を検知してリレーをON/OFFしてる。
> 勿論、電源投入時だけでなく、何らかの動作不良でDC漏れが起きた時も動作する。
直結などするものではない、ということになるか。少なくとも、
こうして人に尋ねているようなレベルの者は。
804名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 19:56 ID:???
>>802
ソーカー、余程環境が悪いんだな・・・・。
マ、手かけないでやれる事は、出来るだけ風通しのイイ所に置く事と
電源入れっぱなしの方がイイかもな。
有る程度温度上げとく方が湿気呼ばないから・・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/13 20:02 ID:???
>>803
>直結などするものではない・・・・こうして人に尋ねているようなレベルの者は。
と言うより、知ってるヤツはそんな無謀な事(リレー外す)はやらない、
下手すりゃSP殺す。
806名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 20:40 ID:???
>>804
今のアンプを使い始めてから引っ越し2回、都合3つの環境の違
う部屋で同じトラブルが出ているんだけど、環境かなあ。まあ、
具合が悪くならない限り手入れなどろくにしないし、電源も入
れっぱなしということはなく、暖房には石油ファンヒーター
(以前)やガスファンヒーター(現在)を使うので、結露しやすい
環境には違いないとは思う。
>>805
素人考えで、無いものは故障しようが無いから、と思っていた
けど、無知から来る無謀なんだな。肝に銘じておく。
807名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 00:17 ID:pS0dVTaZ
>>798
ボリュームを上げといてアンプの電源をいれればスパークするよ。
ただし、接点がすぐにダメになるので、やるべからず。
スパークさせて回復するのは電力用途のとき。オーディオの
ように微少な信号を扱う場合は、接点が荒れて不可。
うちのアンプは2年おきくらいに接点を細かいヤスリで擦って、鉛筆
を塗ってる。リレーを交換しなくてもこれで充分いけてる。
アンプにもよるが、スピーカ端子が2系統付いているなら、両方を
パラにするとリレーの接点もパラになって救われることあり。
808名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 00:27 ID:???
>>806
>暖房には石油ファンヒーター・・・・
ファンヒーターは使った事ないから分からないが、灯油ストーブってーのは
燃焼時水分を可成り出す。
(煙突付きやFF式など排気を屋外に出すモノは別だが・・・)
アレ使ってると部屋は可成り湿度が高くなる(東京の冬には丁度イイか・・・?!)
その点ではガスの方が未だマシの様だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 00:32 ID:???
>>808
ガスも相当なものだよ。鉄筋コンクリート造りで密閉性が高い
せいもあるかもしれない。ちょっと検索したら、こんなのがあっ
た。
ttp://www.toyamah.com/faq/faq_cont/water/006/
810名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 00:36 ID:???
>>807
>細かいヤスリで・・・・
それなら2000番位の紙ヤスリにカーボン入り接点塗布剤をほんの少し垂らし
それで接点を磨く。
終わったら余分な油分はシッカリ拭き取っておく。
811名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 00:53 ID:???
>783
>ヘッドフォンで聴くとハム音が目立つ
今のヘッドホーンは高感度だからなー、平滑が不十分なのかな・・・?
812811age03/03/14 00:57 ID:???
>>811
ハム音が50(60)Hzなのか100(120)Hzなのか先ず確かめる、
それからだな、対策考えるのは。
813名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 18:51 ID:???
ハムを消すにはアースの強化が一番
ただしループは作るな
814796sage03/03/14 21:40 ID:???
>>807
>スパークさせて回復するのは電力用途のとき。
マターク仰る通りの様です。スマソ…(;¬_¬)。
815@03/03/14 21:45 ID:B0EqAs+X
20年前の古いアンプを使っているのですが
電源投入したばかりだとヘッドフォンジャックからの音がビリビリ割れるんです。
SPの音は問題ないですけど、、。

30分以上経つとヘッドフォンの音もほぼ正常になります。
816名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/14 22:25 ID:???
リレー








と言ってみるテスト。
817あくてぶ03/03/14 22:33 ID:ofjHv2un
アンプの故障の最大の原因は
本体上部の換気のための細い
切り込みからほこりが入るからなんでは?
ほこりが入らないラックに入れておけば
こしょうしねんでは・
818名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/15 00:44 ID:???
>>815
容量抜け
819名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/15 01:44 ID:???
はじめまして。
20年程前に購入したパイオニアのA-200というアンプがラックに眠ったまま
なのですが、10年位前から音が全く出ません。
音質は気に入っていたのですが、購入当初から何度も修理しており、今さら
ながら修理することは可能でしょうか?
修理する価値がなければ、粗大ゴミに出して新品を購入するつもりです。
820名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/15 04:08 ID:???
>819
ヤフオク出せ。
821セイラ03/03/15 04:40 ID:7XvOQSJf
最近プリメインアンプの寿命が気になっているのですが、
アンプってオンオフする回数が多ければ多いほど寿命は
短くなるんでしょうか?もしくはただ単に電源を入れている
時間が長いほど寿命は短くなるんでしょうか?
アンプに詳しい皆さんご教授お願いします。
822名無しさん@酔っ払い@03/03/15 07:03 ID:VykilwBT
>>821
アンプの寿命を気にするよりもおまえの寿命の心配しろ
823名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 07:04 ID:???
>>819
>修理することは可能でしょうか?
この手の質問がやたらと多いが、先ず、メーカーに聞け!
電話で済む事は電話で済ませろ!!
824通りすがりのおじん。003/03/15 09:30 ID:???
>>799
>コイル側に規格どおり電流電圧がかかってないのでは?
リレーはカチンと音がして動作すればその後必要な電圧
は半分以下でもよいのでその心配はあり得ないことです。
825名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 13:35 ID:???
>>813
リップルなら幾らGを強化しても無駄だよーん。
826名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 13:36 ID:3dkzpUtx
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
827名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 13:38 ID:???
>>842
オレが言うのも何だが、>>800>>802を読むべし。
因みに、保持電圧はギリギリ定格電圧の3割くらいまで。
828名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 13:39 ID:???
>>824
オレが言うのも何だが、>>800>>802を読むべし。
因みに、保持電圧はギリギリ定格電圧の3割くらいまで。
829名無しさん@お腹いっぱい。003/03/15 21:47 ID:???
海外製のアンプにはリレーなしも多い。
リレーがないので接触不良は当然皆無。
その代わり電源オン時ブンと音がする。
830名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/15 22:26 ID:???
ウチのアムクロンもON&OFF時はブチブチいいまつ、
プロ用機材は付いてる方が少ない気がする。
831名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/15 23:11 ID:???
>>830
マジで聞くが、そのアンプOCLなのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 01:03 ID:???
リレーごときでSP潰すのもアレだ
833名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 01:06 ID:???
リレー無いヤシは、終段を直接シャットダウンするのでしょ?
834名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 01:25 ID:???
PWトランジスターのベースをGに落としてしまうのかな?
835あくてぶ03/03/16 01:28 ID:nQsPVftI
817 :あくてぶ :03/03/14 22:33 ID:ofjHv2un
アンプの故障の最大の原因は
本体上部の換気のための細い
切り込みからほこりが入るからなんでは?
ほこりが入らないラックに入れておけば
こしょうしねんでは・
836名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 01:40 ID:???
>>835
おまえ、、リアル厨なのか?
837あくてぶ03/03/16 02:08 ID:nQsPVftI
故障原因はホコリ。
間違いない。
838名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/16 02:50 ID:???
OCLってどういうアンプなんですか?どういう略なんでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 02:52 ID:???
>>838
今時のアンプは全部それだ。真空管OTLアンプでもない限り。
もっとも、今時は真空管OTLでもほとんどOTLだろうなぁ。
840名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 02:52 ID:???
×もっとも、今時は真空管OTLでもほとんどOTLだろうなぁ。
○もっとも、今時は真空管OTLでもほとんどOCLだろうなぁ。
841名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 03:54 ID:???
ふむふむ
842名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 10:26 ID:???
OTL アウトプット・トランス・レス
OCL アウトプット・コンデンサ・レス
何故英語で書かないかって? それはオレが厨房であることがばれるから。
843名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 13:49 ID:???
>>840
>○もっとも、今時は真空管OTLでもほとんどOCLだろうなぁ。
球OTLがOCLに出来る?!是非方法を教えてくれ、マジで・・・。
844通りすがりのおじん。003/03/16 14:29 ID:???
>>842
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046362846/l50の610参照。
>>843球OTLがOCLに出来る?!是非方法を教えてくれ、マジで・・・。
OCLでない方式の真空管OTLをOCLには出来ない。2つのB電圧(高電圧)
がなければOCLを実現することは出来ない。
845名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 14:34 ID:???
>>844
>OCLでない方式の真空管OTLをOCLには出来ない。
イヤー、オレじゃ思いも付かない回路があみ出されたのかと思ってな・・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 14:43 ID:QFL59O61
>>844
BTLにすれば出来る。
847名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 16:22 ID:???
>846
±2電源でないBTLは、SPの電位が浮いてるのがちと気になるんだよなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 19:00 ID:???
>>847
カーオーディオ用のアンプなんて大概そうじゃん。
849名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 21:42 ID:QFL59O61
>>848
カーオーディオなら高々10数Vなのでいいが、球で同じことをやると
SP端子に高圧が出てきて、危険なことになるということで理解しましょう。
球でも±2電源はできるだろうが、そこまでしてOTL&OCLに拘る必要も
ないだろうし。球アンプには出力トランスが素直な構成だと思うが。
850名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 04:28 ID:???
球アンプでBTL、恐ろしい事考えるのー。
851名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 04:33 ID:???
球で±電源と言うことは、片側はPを0v、Kを-Bvで使うのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。003/03/17 20:18 ID:???
>>851
そう云うことですね。恐ろしい!
853名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 22:15 ID:M5SNYLVO
http://www.qsl.net/je2egz/amp.html
854名無しさん@お腹いっぱい03/03/17 22:18 ID:38qnGHkL
メーカーのアンプ修理ってどんな環境でやってるんだろうか?
まさかくわえタバコでやってないよね?

無菌室みたいな管理された部屋でやるのかな?
85585303/03/17 22:41 ID:M5SNYLVO
リレー掃除2
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2169/ht/ampclean/
856名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 02:44 ID:???
>>854
>無菌室みたいな管理された部屋でやるのかな?
クリーンルームの事か?、んなー訳ねーべ、IC工場じゃないんだから。
>まさかくわえタバコでやってないよね?
昔はそんな事もあったが今はやらんだろう。
部屋どころか会社自体が禁煙なんて所も少なくない御時世なんでな。
857名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 21:10 ID:DI2hAWRt
同じアンプを修理した人がいる様なので質問します。
YAMAHA CA-1000のスピーカーのリレーって
本体裏側に有る透明なプラスチックケースにはいった奴ですか?
ちなみに私の物はmk1です。
CA-1000シリーズは,実際には その中身がCA-1000U,CA-1000Vと,
完全なモデルチェンジといえるほどに変わっているみたいなので参考にならないかもしれませんが
どうでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 21:39 ID:???
リレートラブルで泣きたくないヤツは、窒素封入品にしとけってこった
85985703/03/18 22:03 ID:DI2hAWRt
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/999.jpg
これってスピーカーのリレーなのかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 23:08 ID:???
>>857
見てわからないようなら、下手に手出ししないほうがいいと思うよ。
最後3行は、オーディオ懐古録のコピペだし。
30年前のものなんだから、他の部分もへたってるだろうし、素直にメンテに
出した方がいいと思う。
86185703/03/18 23:43 ID:DI2hAWRt
もうやってしまいました(w
>>853の方式で・・・
862860sage03/03/18 23:48 ID:???
>>857
ぐは、やっちゃたのね。
まあ、それで直ったんならよかったね。
でも、そのリレーなら穴開けなくても、カバー外せるんじゃない?
カバー外して、紙に無水アルコール付けて接点を磨いたほうが確実だし、
ちゃんと汚れ取れるよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 23:50 ID:???
>>854
サービスセンターの窓口から少し隠れたとこで
普通の机で普通の機械で普通に修理してます。
ビデオカメラからコタツまで。
864名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 07:03 ID:???
>>858
SPに使える様な窒素ガス封入タイプって殆ど無いんだよな(流せる電流が小さい)。
オレが知ってる所じゃ松下の<Sアンバー>位かな、これだと2a2bで4A。
後は、窒素ガス封入じゃないがプラシール密閉型の<DS>2c/5Aや<DK>2c/8Aがある。
オレのSP切り換え器とアンプ切り換え器は<Sアンバー>で作った。

86585703/03/19 10:07 ID:4lwpv+Cy
スイッチ入れたらカチッと音がするようになったよ。
会社から帰ったらチェックしてみよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 13:16 ID:???
>>865
>スイッチ入れたらカチッと音がするようになったよ。
ん?どんな故障だったんだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 14:50 ID:4lwpv+Cy
典型的なリレーの汚れだろう
868名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 15:05 ID:???
>>857
カチッと音はするけど、スピーカーから音が出ないのがリレーの汚れだろ。
洗浄する前からカチッとは鳴ってたはず。
869名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 16:16 ID:???
音はすれども姿は見えぬ、ほんにオマエは屁のようだ。
87085703/03/19 19:00 ID:4lwpv+Cy
いや、前は音がしなかったが・・・
まあいいか。
871名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 19:10 ID:???
(゚∀゚)カチートカチートカチート♪♪
872名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 19:45 ID:WiPpJfm+
だから、ほこりが入らないように
ガラス扉のついたラックに入れておけっちゅーの。
873名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 23:09 ID:???
ラップして冷蔵庫に入れとけ
874名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 03:07 ID:???
>>870
>いや、前は音がしなかったが・・・
その原因も調べておいた方が良いのではないかえ。
875名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 03:46 ID:???
>>870
まさかカチ音もしなくなる程接点が汚れていたとか・・・・。
876名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 03:56 ID:???
>>870
洗浄する前には、まったく音が出なかったの?

>>875
そんなにまでなってたとして、リレークリーナー吹き込んだだけで
直るもんなのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 06:17 ID:???
>>876
>そんなにまでなってたとして、リレークリーナー吹き込んだだけで直るもんなのかな。
汚れの種類によるんでなかんべか。
878名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 06:54 ID:???
>>862
>そのリレーなら穴開けなくても、カバー外せるんじゃない?
イヤ、基板から外さなきゃ無理だろう。
基板から外しても結構大変だ。
カバーと本体はドアの様になっていて、カバーを付けるのは押し込むだけで簡単だが
外す時は薄ーい板を差し込み<返し>が穴に引っかからないようにする必要がある。
基板に付けたままでカバーを壊さずに外すのは至難の技、と言う依り、不可能に近い。

87985703/03/20 07:21 ID:qkp9vynx
家に帰ったらまたカチカチ音がしなくなってた・・・
880874age03/03/20 10:01 ID:???
だから言ったろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 13:28 ID:???
故障原因はホコリ。←だと言ってガラスの板のせてスリットを全部ふさいで、短い
期間で高価な機器をアポーンさせた厨房っているな。
882名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 17:36 ID:???
この世にある穴という穴は、それぞれすべてに意味があるってわけだね。
883878age03/03/20 21:18 ID:???
>>878
>ドアのように・・・・
誤解されそうなので・・・・。
あの部分を何と言うのか知らないが、ノブを回すと引っ込む所があるだろう、
リレーの防塵カバーもあんな風になってる。
88485703/03/20 22:07 ID:KyPY4L6O
基盤からリレーを取り外して
>>855の方式で掃除してみました。
結構汚かった。

>>853の方式で掃除している人結構いますね。
http://www.qsl.net/je2egz/au706kx.html
http://www.yk.rim.or.jp/~yosigaki/nikki200262.html
88585703/03/20 22:48 ID:KyPY4L6O
リレーを取り付けて電源入れてみました。
駄目だ音がでない。
カチッカチッと二回音がするので不思議に思ったので見てみたら
リレーが一回動いてまた元に戻っていた・・・
これでいいのか?
886akutebu03/03/20 23:08 ID:0krXZm9X
887akutebu03/03/20 23:13 ID:0krXZm9X
だからほこりを寄せ付けるなって。
扉のないラックに入れておかないと
回路にほこりが付き、そのほこりが湿気
を吸って、故障の原因になると思われ。

裸状態でおいて置いたやつはすぐだめになった。
トリオの古いやつはガラス扉のついたラック
に入れてあるので15年以上故障なし。
888名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/21 00:28 ID:???
>>887 ここは、埃でやられたアンプをどう蘇らせるかについてのスレぢゃないのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/21 00:58 ID:???
akutebuはいろんなトコに低レベルな書き込みしてる春厨、
相手にしない方が吉。
890名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 01:01 ID:???
>>885
正常動作するんならそれでイイんでないかい。
89185703/03/21 01:05 ID:4W5BQsOQ
>>890
正常動作していないんですよ。
スピーカーから音がでません。
音量を大きくするとなんとなく聞こえてきます。
プリアウトに繋げたパワーアンプからは普通に音が出ます。
892名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 01:16 ID:???
>>885
先ず>>801の下の方読んでミソ・・・・・・・・・・・・・・・・。
でだ、電源投入時は±アンバランスによるDC漏れでリレーが働く(接点はOFF)、
これが一度目のカチッ、少し経ってバランスが取れるとリレーがOFFになる
(元に戻る、接点はON)、この時のが二度目のカチッでないかえ。
但し、この場合は少なくとも2、3秒のインターバルはある。
二度聞こえるカチッが間髪おかずに聞こえるのであれば、問題ありそうだな。
893892age03/03/21 01:22 ID:???
>>891
>正常動作していないんですよ。
じゃ、駄目じゃん。
やっぱり、リレーの駆動回路が故障してるわさ。
回路図取り寄せて自分で直すか、修理にだすか、どっちかだな。
894892age03/03/21 01:25 ID:???
もう一つ、リレーの駆動回路でなく、アンプ部の不具合で保護回路が働く程の
DC漏れ起こしてるんじゃないか。
可能性としては、こっとの方が高いな。
895892age03/03/21 01:28 ID:???
>>894
×可能性としては、こっとの方が高いな。
○可能性としては、こっちの方が高いな。
89685703/03/21 01:37 ID:4W5BQsOQ
二度聞こえるカチッが間髪おかずに聞こえます。
0.5秒位は間隔があいているかなって感じです。
連続してスイッチをON.OFFするとリレーは動きません。
少し合間をおいてスイッチを入れると動きます。
897名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 01:43 ID:???
>>896
↓こっちだな、たぶん
「アンプ部の不具合で保護回路が・・・・」
89885703/03/21 01:54 ID:4W5BQsOQ
修理に出すとどれくらいかかるんだろう・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 04:12 ID:???
先ず、メーカーに電話。
90085703/03/21 08:06 ID:cWHgIqcV
今日、昼休みに電話してみます。
90185703/03/21 12:25 ID:cWHgIqcV
やっぱり休みだった(W
902名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 16:27 ID:???
>>901
我慢、我慢、我慢の後聴く音楽は特別ゾ。
90385703/03/22 01:46 ID:CdEr/UCk
このスレの293がこっちのスレにいた。
リレーを替えてもアンプは直らなかったみたいだ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/986221130/l100
904名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 02:59 ID:???
こっちの293=向こうの44か?
CA-1000IIの回路図なら持ってるが、極普通の単純な保護回路やな。

リレーの載ってるNAO6532基板の以下の抵抗値をを調べてみ。 
FR705:4Ω
R714:33Ω 

テスターにダイオードの導通チェッカーが有るなら
D708を基板から外して調査ヨロシク。

PS:向こうの57
CA-1000IIの回路だったら出力ショートでリレー破壊は起こり得るな…。
リレー壊れる前にアンプ側回路のヒューズか石が飛びそうだけど。


電源切って普通に抵抗の両端へテスター当てて測定で無問題。
(但し静電気には注意)

905名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 11:12 ID:???
>>857
で、向こうの63はアンタなわけだね。
向こう見て思ったのは、ピュア板よりもほのぼのしてていいよね。
ピュア板よりも、基地外少な目だし。
ピュア板が多いだけか・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 13:18 ID:???
>>905
>ピュア板よりも、基地外少な目だし。
そりゃそうだろう、<機械、工学>何てタイトル付いてりゃ文系は先ず近寄らない。
それに、ピュアより主観の入り込む余地が遙かに少なしな・・・。
907857=CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/22 13:28 ID:2WAPENFP
>>904
CA-1000氓フ基盤の場合NAO6332なんだけど
D708はこちらにもついています。

>FR705:4Ω
>R714:33Ω 
これもトランジスタでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 13:38 ID:???
>>907
>FR705:4Ω
>R714:33Ω 
基板に印刷されてんのか?
909CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/22 13:52 ID:2WAPENFP
基盤にはTr708とか書いてある。
なにか勘違いしているみたい・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 13:58 ID:???
>>909
基板なら部品番号かと思ったのだが・・・
R***:抵抗
FR***:ヒューズ抵抗

ウーン、ワカラン。
911CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/22 14:09 ID:2WAPENFP
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1026.jpg
奥に二つ列んでいる奴が怪しいんだけれどどうなんだろう?
912名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 14:14 ID:PLvoBWh1
★サンプルムービー★
http://jsweb.muvc.net/index.html
913名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 14:27 ID:???
>>911
そこだけ基盤の色が変色してるのは、なんでだろうね。
914CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/22 14:32 ID:64E8jLgq
多分それは影ではないかと。
実物は問題ないです。
915名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 15:51 ID:???
変色は熱によるもの。
以前壊れて修理したのでは?
916名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 16:13 ID:???
なるほど、トランジスタの熱か・・・。
ちょっと写真じゃよくわからんが、放熱ちゃんと出来てる?
なんか浮いてるように見えるんだが。
どうもそこのトランジスタが逝っちゃってる気がしなくもない。
917名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 16:21 ID:???
みんなが言うとおり、それって基板が熱変色or焦げたんじゃないのかな?
>>916
このTrって、壁に固定して放熱するように設計されてるんでしょうかね?
浮いてるのは問題ないような気も。

これって修理歴あるのかなぁ。
2つとも放熱板がないけれど、元々こういう仕様なのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 19:33 ID:???
>>917
>このTrって、壁に固定して放熱するように設計されてるんでしょうかね?
コレクター損失に余裕があれば放熱器無しでも問題ない。
足下の変色は交換したときの手ハンダのせいと言う感じも・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 21:18 ID:???
CDプレーヤーの修理って可能なんですか?
920904sage03/03/23 03:24 ID:???
・・・え、基板にRef無いの?   >911 げ、マジで無さそう。
説明面倒臭くなったので回路図ageとく。参考にしてくれい。

http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1029.png
921904sage03/03/23 03:30 ID:???
920はCA-1000IIの保護回路周辺の回路図っす。
デジカメ撮影した画像弄くってageたので、画像汚くてスマソ。
922CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/23 09:06 ID:P0aGUPyT
>>920
有り難うございます。
参考にします。

昼間は何とも思わなかったんだけど暗くなってから見たら
Trまわりがこげている様に見えました。
変色の裏は一回修理した形跡が残っていましたので手ハンダのせいでしょうね。
一回壊れたならもう一度壊れる可能性は十分ありますよね?
昨日、互換性のあるTrを探しにいったんだけどちょうどそれが品切れで購入出来ませんでした。
入荷は今度の火曜日いこうという事でしばらくはお預けです。
923名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 12:47 ID:???
あんたコワレタって、ハードオフでジャンク買ってきたんじゃねえか。
見てスピーカーリレーかどうかもわからんような奴が、そんなもんに
手を出してからに・・・。
しかし、リレー変えりゃ直るだろうと思って、安易にジャンクに手を出した
んだろうけど。
一回壊れたとこがもう一度壊れたってことは、もっと別のところに
根本的な原因があるのかもな。
まあ、直るといいね。
924名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 14:37 ID:iLuz3E7m
トランジスタの劣化って故障の定番じゃないか?
三十年前のアンプだから二度目の交換があってもおかしくないとおもうが・・・
925904sage03/03/23 15:31 ID:???
つか、そもそも壊れてるかどうか調べてから部品交換してよ。
闇雲に交換しても直りませんよ?

アンプの電源入れてリレーがカチカチ鳴った後に、
以下の個所の電圧測定をキボン。

・TR708 コレクタ
・TR708 エミッタ
・TR707 コレクタ
926名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 15:35 ID:???
>>922
>一回壊れたならもう一度壊れる可能性は十分ありますよね?
元を絶たなきゃネ。
927名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 19:07 ID:???
>>925
あまりに古い製品のときは壊れて無くても念のため交換っての
よくやってるけど、ダメ?
928名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 19:12 ID:???
それで修理費を水増しするなら悪徳業者だな
929名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 19:42 ID:???
>>928
あの、個人なんでつが…
930名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 19:46 ID:???
>>929
ちなみに誰かに依頼されて修理するとかでなくて個人の趣味として
自分で持っているものだけなんでつが…
931名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 19:50 ID:???
そんな、泣きそうな顔しながら連レスするなよ(w
932名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 19:58 ID:???
勝手に業者とか言うやつが悪い
933名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 20:27 ID:???
でも、確かにいるよね胡散臭い業者が。
サンスイのmosアンプのmos-FET全取っ替えしちゃってたりして、もう見てらんない。
メンテと音質向上を、なんて頼んだら、電解コン全取っ替えとかさ・・・。
出した人、可哀想なのがあったりするのよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 21:30 ID:???
>>933
それどこの話?
一部伏せ字でキボンヌ。
俺、今修理に出したいのがあるのよ……。
メーカーじゃ既にやってなくて。
935CA-1000(ノД`)コワレタ 03/03/23 21:34 ID:f0n6tNye
>>925
私のCA-1000はmkでは無くmk氓ネのでそれがそのまま参考になるかどうか・・・
交換されているTrを調べてみます。
936名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 21:38 ID:???
依存文字。
937名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 21:47 ID:???
ヤフオクに修理承りますなんて出品してるところかな。ホームページを
開設してたりするから調べてみればいい。
938名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 21:52 ID:???
>>937
そこだね。

↓ブラクラ踏むなw
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/sansui/a907imot.htm
ttp://ja1mdn.cool.ne.jp/sansui/au-x11-2.htm
939名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 21:52 ID:???
>>934
サンスイスレ参照
940名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 23:29 ID:???
>>937,938,939
サンクス!
あー、ブラクラ踏んじゃったぁ(w
あそこはなぁ……なんとも言い難いよね。
MOS-FET交換しないで!って言ってるのにしちゃってるし……。
同意の上だったらいいけど……。

彼、何気にこのスレ見てるっぽいのが笑えるよね。
>>276あたりの話が出てから、速攻で受け付け停止してるんだもんなぁ。

しかし AU-X11所有の◆AUX11E.KNA って神……。
941904sage03/03/24 00:54 ID:???
>935
( ´-`)〆-~~ おっと、貴殿が所有のは初代の方か。

911を見る限りでは、基本的に同じ回路が載ってると思われ。 
リレーの電源の所がちと違う様に見えるが・・・。

回路追うのが面倒だったらリレーの端子の電圧を測定キボン。
・リレーのコイルの両端の電圧(≒12V程度)
・L.R(アンプ側)の電圧。 (正常なら≒0V)

測定する際のアンプのVRは最小で宜しく。
症状を考えると保護回路は正常で、アンプ側が壊れて(or動作点ズレて)る
可能性の方が高いな。
942名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 01:14 ID:???
>>935
>>896の症状はSP繋いでいなくても起きるのか?
そうだとしたら、DC漏れチェックしてミソ。
943名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 01:17 ID:???
なんだ素人か・・・あふぉくさ
プッ

944943sage03/03/24 01:20 ID:???
コンデンサの不良ダヨ
内部ショートか容量抜けだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 01:39 ID:???
>>935よ、今日は電話繋がるだろう。
不良原因が分かったら報告せーよ、どいつがアフォか分かるからな。
946名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 01:48 ID:???
金が無いから自分で直したいのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 02:06 ID:???
Trの足の部分ハンダクラックかも。
ハンダ面見ながら、Tr指で軽く動かしてみれば・・・
948CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/24 13:43 ID:Aj3dxoex
>>941
>回路追うのが面倒だったらリレーの端子の電圧を測定キボン。
リレーのコイルの両端の電圧は2V
L.R(アンプ側)の電圧は0Vでした。
って事はリレーが悪いって事?

ヤマハのサービスセンターに電話した所
アンプ部の故障では無いだろうかとのことでした。
図面は500円でコピーをいただけるとのこと。
近い内に取りにいきたいと思います。
949名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/24 19:53 ID:???
>>948
>リレーが悪いって事?
ンニャ、リレーに起動させられるだけの電圧が来てないってー事。
でもそれは前から分かっていた事だろう、電源投入後2度音がするって言ってたんだから。
電源入れた瞬間ONして直ぐOFFしてんだよ、それでカチ、カチ。
問題は何故直ぐOFFるのか、ダロウ、だから、DC漏れがないか調べてみろって。
電源入れてリレーの入力側(コイルじゃないぞ、SP出力)の電圧測れば分かるだろう。
950携帯からCA-1000コワレタ03/03/24 21:35 ID:yiT2Fm92
全て0Vでした。
計りかたが悪いのか?
951セイラ03/03/25 01:08 ID:iqUJtnna
ラック買う金ないからほこり防止の為に
プリメインアンプの上に薄手の布をのせようと思うんだけど
やっぱりダメかな?
三時間くらい聴いてアンプの上に手の平を載せると
ほんのり暖かいくらいなんだけど。
952904sage03/03/25 01:12 ID:???
>948
( ´-`)〆-~~  その内容で故障個所の特定は出来るだろ? 
まあ続きは回路図Getしてからのんびりやってくれ。


ところで293は何処逝った? もう居ないのか?
953CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/25 10:08 ID:VvhpECV7
例の怪しいトランジスタをチェックした所正常でした。
954CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/25 10:40 ID:VvhpECV7
SP端子にテスター突っ込んでスイッチを入れた所
電圧が3.5Vト表示された後リレーが切れました。
DC漏れか?
955名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 10:53 ID:???
オイオイ3.5Vって・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 15:53 ID:IaYt2TdG
んじゃコンデンサですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 16:06 ID:rBK8kgFN
>>956
DCバランスが崩れているのだからTrの劣化、破損の可能性が
大きいんじゃない?
CA-1000は作動-エミッタ接地-終段っつ感じの普通の構成みた
いだし。
958名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/25 16:39 ID:???
>>954
>ホレ!>>897で言っただろう。
で今度はどうしてDCが漏れてんのか?を調べる、出来るか?
オレは素直に修理に出した方がイイと思うけどな。
>>965
>>944もオマエか、コンデンサーって何処のコンデンサーよ、言ってみれ、ホレ。
959名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 16:59 ID:???
>>958
修理出すのは良いけど使用されてるTrはぜんぶディスコン
だろうし、ストックが尽きてたら直せないかもなー。
960名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 17:36 ID:???
>>958
なんだかーなーだってーさーこんなレベルの話にマジレスする奴いないっつーの。
961名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 17:41 ID:???
>>958
おめーが、直してやれよ!
962名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 17:57 ID:???
つーか漏れ漏れなのに「DC漏れか?」なんて言ってる時点で、
もうあきらめたほうがいいんじゃないか?
2・3万かけて修理に出すか、諦めて粗大ゴミに出すかどっちかで。
ハードオフのジャンクで買ったんだから、1000円ぐらいだろ?
このままだと、ずっとここで一々聞いてくること間違い無し。
963CA-1000(ノД`)コワレタ03/03/25 18:48 ID:CwkooIvc
確信は持てないがケミコン二つ逝っているみたいだ。
いっそのこと消耗品だし全部交換してしまおうと
今日、サービスセンターでケミコン発注してきた。
まさかサービスセンターでパーツ売ってくれるとは思わなかった。
964名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 18:59 ID:???
>>CA-1000・(ノД`)コワレタ
なんでもかんでも独り言のように書き込むのはいいが、
せめて、新スレぐらいは立ててね。
965名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 19:07 ID:???
>>963
ケミコン換えたくらいじゃなおらんかもしれないぞ。
DCバランスの崩れ。
966名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 19:15 ID:???
>>944=965=>>961
アフォ、ボケ、オマエの出る幕はネーヨ、消えな。
967名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 19:24 ID:???
>>966
まぁまぁ餅つけ。
またーり語り合おうじゃないか。
968名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 19:24 ID:0HXjbvdc
CA-1000ってDCアンプ?DCアンプならケミコンは直接の主原因ではなさそう。初段〜ドライバまでのTr、不燃性抵抗あたり?それか半固定抵抗がダメか?
969名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 19:39 ID:???
>>968
Web検索したら(端折るが)
差動-エミッタ接地-ファイナルだそうだから
パワー部はドノーマルなDCだ罠。
970名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/25 21:13 ID:???
現物見ないとなんとも言えませんです。
971名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 23:13 ID:LLoXy2ai
970の言うとおり現物見てテスタ当てないと判らんわな。とりあえずDCオフセット調整のVR回して電圧が変化するかどうかだよ。若干の調整だけで0Vにもってければいいが、ダメならドライバ以前の半導体不良くさい。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.