■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 最新50

「球」のような「石」

1どっちつかず02/10/14 19:02 ID:BiyN7sEv
「真空管まで使うのはちょっと・・・もっと手軽にゆったりと音楽を楽しみたい!」
と思う人は結構いるんじゃあないかな?! 
 また、「球」と「石」の良さを合わせもった音を追求している人も多いのでは?
いっしょに語りましょ〜

2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 19:05 ID:???
                ,,-‐''""''ー--,-  >>3 2ゲットとかぬかしてんじゃねぇよw
             .|"""        || >>4 桃から生まれとけw
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>5 こぶが目立ってるぞw
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  2     っ   .|| >>6 玉手箱でもあけてろw
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>7 青鬼必死だなw
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>8 白雪姫でオナニーするなよw
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>9 一寸法師並のチビw
                       / ) >>10 10ゲットおめでとうw
                      / /|| >>11 以下は狼に食われとけw
                      / /
.                    ( (   ∩ ∩
                     ヽ ヽ   | |__| |    <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀`)      n  余裕の居眠り2ゲット!
                       ハ      \    ( E)
                         | 神  /ヽ ヽ_//


3名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/14 19:19 ID:???
俺も「石だけど音は球」なアンプの情報きぼんむ
4名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 19:28 ID:???
そりは、ソリッド・チューブテクノロジーのことかいな?
5名無しさん@お腹いっぱい。 02/10/14 19:31 ID:???
「球だけど音は石」なアンプが増えてる?
6名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/14 19:51 ID:???
具体的にはどんなアンプが挙げられるだろう?
A級か、MOS-FETか。
7DJ狼sage02/10/14 19:54 ID:???
1bit
8名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/14 19:58 ID:???
相変わらずDJ狼はヴァカだなぁ。
9名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 19:59 ID:???
ダミーの真空管を見える位置におっ立てて
回路は石。どうっすか?
10名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/14 19:59 ID:???
SG11は、石石した音だった。球な感じは全くなかった。
11名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 20:09 ID:???
V−FET(SIT)がいいと思われ。
12名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 20:12 ID:???
オール2sk79 で電圧増幅部を構成
出力段はSIT
13名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/14 20:16 ID:???
石のようで実は玉。と思ってたら本当は石。
でも聴きこんでいくと実は玉なんだなー。
というアンプの情報教えてけれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 20:18 ID:???
>>13

私が知っていることは教えてあげたいのですが、おっしゃる意味がわかりません。
15名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/14 20:23 ID:???
>>14
行間を読め!
16どっちつかず02/10/14 21:18 ID:BiyN7sEv
A級はなんとなくわかるけど、MOS-FETとか、V−FETとかよくわからない。
誰か簡単に教えてくれる?
17名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/14 21:27 ID:???
簡単には無理
18名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/16 20:37 ID:???
>>16

オーディオの本ではなく、電気の入門書・雑学書をあたるといいと思うよ。
19どっちつかず 02/10/16 23:04 ID:k08kMD9R
>>17・18
ありがとう!今度暇なときに本屋行ってみよ〜

ちょっと話題がずれてしまったのでもとに戻すと・・・ゆったりとした良い音のでる
アンプやCDPってあります?

また、もう少し話題を広げて;
オーディオ的なハイファイな音を追求するのではなく、ゆったりと音楽を聴くための
道具について情報交換できたらよいな〜 ヨロシク!
20名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/16 23:52 ID:???
球のような石といえばここだろ。眉に唾して見よ。

ttp://www.ballsemiconductor.com/NEW/BallTech/Wspherical/Wspherical.asp
21名無しさん@お腹いっぱい。02/10/17 00:53 ID:LcddpDBD
V-FET を使ったメーカー製のアンプってあるんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 01:55 ID:???
>>21
昔はYAMAHAやSONYが出していたが、今は知らん。
23名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 03:50 ID:???
FETは電圧増幅素子だから音が真空管に似ているという命題は
オーディオ界最大のDQN神話の一つ。
24名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/17 04:02 ID:???
嫉妬
25名無しさん@お腹いっぱい。02/10/17 04:03 ID:Wpewf/31
LAPT MOS-FET Bi-MOS TRAITR
26名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 04:09 ID:???
eMe型トランジスタの音は球に似ている。
27名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 04:11 ID:???
石アンプ作って超三でNFBかましたら?
28名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 06:35 ID:???
つーか>>1よ、真空管ってそんなに面倒か?
タマ切れた時くらいだろ、手間かかるのは。
29名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 10:18 ID:???
>>28
同意。
30名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/17 10:53 ID:???
安くはないけど、マッキンのトランジスターアンプは全般的にそんな感じだよ
31どっちつかず02/10/17 23:10 ID:q+sx2ldj
>つーか>>1よ、真空管ってそんなに面倒か?
>タマ切れた時くらいだろ、手間かかるのは。

う〜ん、引越しも! 転居激しいんで・・・(笑)

32名無しさん@お腹いっぱい。02/10/17 23:44 ID:r7L3QITg
誰も指摘しないが、真空管アンプの肌合いの優しさを感じさせるアンプは、スペ
クトラルだよ。
DQNと言われようと、矢張りMOS-FETを使っているアンプと真空管アンプの音は
似ていると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/17 23:51 ID:???
うんこNFBアンプにしょぼい出力トランスでも入れとけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/17 23:53 ID:???
>>31
>転居激しいんで・・・(笑)
毎日転々としてる訳じゃないっしょ・・・。
引っ越しの時は番号振ってから球だけ抜いて別梱包。
そうすりゃDCバランス取り直す必要もないし・・。
35どっちつかず02/10/18 00:27 ID:laKCZFCC
>>34
>毎日転々としてる訳じゃないっしょ・・・。
うん、3日に一度くらいかな〜(笑)

>引っ越しの時は番号振ってから球だけ抜いて別梱包。
>そうすりゃDCバランス取り直す必要もないし・・。
そうなの! 勉強になった! ありがとう!


36名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/18 02:04 ID:???
>>35
>そうすりゃDCバランス取り直す必要もないし・・。
これ、PPの場合ね。
シングルの場合固定バイアスだと球が変われば再調整必要になる場合もあるから
やっぱ球に番号付けて、元あった所に挿す。
自己バイアスならその必要も無い。
もっと気楽に考えていいぞ、球アンプも・・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/18 23:17 ID:???
球は御宅むき。重い、暑いじゃ一昔前のスポーツカーみたいではっきり言って実用上はかったるい。
石は音楽ファン向き。ただし、ちゃんとした製品を、最近の優秀スピーカ用で使うこと。
いい録音のオケものを、たまには総譜眺めながら聴きたいって向きには必須だね。
で、球のような石って、そんなもんないよ。漏れはV−FETアンプ使ってるけど、その辺の御宅の
球アンプにくらべたらよほどマトモな音してるYO!
38どっちつかず02/10/19 07:21 ID:efDRPRWe
>>37
あ〜あ、言ってしまったな〜 反論されると思うけど、一部賛成!

ただ、玉と石とどっちが良いかなんて不毛な論争はやめとこ!
最終的には個人の「嗜好」の問題なので。
「一部賛成」と言ったのは、ただ単純に音楽を楽しみたいだけなら
石の方が優れている部分もある、ということ・・・一番は手軽だから。

ところで、そのV−FETアンプって、どんな機種?
そんな、ええもんなら紹介して!
39どっちつかず02/10/19 07:25 ID:efDRPRWe
玉のファンの方に聞きたいんだけど・・・
石だけど、あれは良かった! という機種あったら教えて!
4036age02/10/19 08:20 ID:???
>>38
>最終的には個人の「嗜好」の問題なので。
その通りだよ。
只、球アンプを特別なモンだと使うの躊躇っているみたいなんでね・・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/19 08:32 ID:???
マランツのPM17は良いぞ。
4236age02/10/19 08:34 ID:???
FETが真空管的と言うのは回路的に見ればその通りなんだけどね・・・。
回路図を見ると分かるけど、インピーダンスが高いから、カップリングCは
バイポーラのように電解を使う必要がない(大容量にならない)、
フィルムで間に合うから、その点だけは経年劣化で有利かな。
しかし、電源は変らんからね・・・・。
オレは、球、パイポーラ、FET、V-FET、どれも個体差(機種差)以上のモンでは
ないと思ってるがね(今、昔のV-FETアンプ使ってるが)。
4336age02/10/19 08:36 ID:???
V-FETだらか良いのか、良いアンプが偶々V-FETだっただけなのか、
こりゃ、分からんよ。
443sage02/10/19 16:55 ID:???
>>39
PA01聴いた。5分で購入を決めた。
ここのカキコだけ見てると、え?って思うかも知れないけどマジレス。
4528age02/10/19 17:59 ID:???
>>36
>只、球アンプを特別なモンだと使うの躊躇っているみたいなんでね・・・・。

実際に買って使ってみると、特に気むずかしいわけでも無いし、こんなもんかって
感じなんだけどね。過剰に身構えちゃう人多いよね。

>>3

俺も01は正直欲しい(笑
46名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/19 19:10 ID:???
玉のような石といえばサリエリとか。
473sage02/10/19 21:48 ID:???
>>42
同士よ
48名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/19 22:31 ID:???
>>42
FETだろうとバイポーラだろうと、カップリングCを使うようなアフォな回路の
石アンプはここ20年来存在しませんが(禿藁 少なくともマトモなアンプとしては。
石なら信号経路直列にワケあり素子のCなどかませない「全段直結」はアタリマエですが。

例外は、最近のトーキンのSITを使ったMJの自作アンプ記事のみ。あれは、内部抵抗
が異常に高い石素子ということで(かつ記事執筆者の能力不足から)、そろいもそろって
単に球アンプ回路を流用したDQNな自作になっちゃってるせい。特に、中澤とかいう
トーシロの低脳丸出しに記事は何だぁ、ありゃぁ。MJもそろそろ終焉か?
49どっちつかず02/10/19 22:31 ID:efDRPRWe
>>3
>PA01聴いた。5分で購入を決めた。
マジ!? 傾向的には球とは正反対だと思うんだけど!

>>41
>マランツのPM17は良いぞ。
確かに傾向的には、こっちの方が、マッタリだね。
これで、PA01くらい駆動力があったらなぁ〜

5037、48age02/10/19 22:41 ID:???
>>46
うまいっ!! age
「(神よ)あなたは何故あのような下品な生き物に素晴らしい音楽を創造する才能を与え、私には
ただその素晴らしさを理解する才能しか与えてくださらなかったのですか?」
5137age02/10/19 22:46 ID:???
>>38
自作アンプ。
52名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/19 23:02 ID:???
まさに玉石混交
53名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/19 23:12 ID:???
まるっこい石なんでしょ。
54どっちつかず02/10/19 23:33 ID:efDRPRWe
>>40
>只、球アンプを特別なモンだと使うの躊躇っているみたいなんでね・・・・。

実は、以前にMC−275を聴いて、すばらしい!と思った。
ところが、何せ年代モノだし、価格も高いし・・・
これに比肩するくらいの音で、手軽なものってあるの?
それと、現代の低能率なSPでもいけるのかな?


55どっちつかず02/10/19 23:39 ID:efDRPRWe
>>51
ありがと・・・やっぱり自分で作るとええなぁ。
56コテハン02/10/20 00:12 ID:zYxy5hP3
折れは回路的なことは知らんけど、MOS-FETって故長岡先生
が生前までこだわって使用してたよね?いつも「シャープに
切れこんでハイスピードで…」とかわけわからん批評してた
じゃない?w球ってナローレンジで温度感のある音色じゃない?
イメージでは対極にある気がするのは折れだけ?
もっとも折れヲーマニじゃないがw
57コテハン02/10/20 00:18 ID:zYxy5hP3
90年代に散水が出した限定品の球AMPに興味あるけど、どうかね?
583age02/10/20 01:11 ID:???
>>49
>マジ!? 傾向的には球とは正反対だと思うんだけど!

俺も実際に聴くまではそんなイメージだったけど、聴いてみたら
全く違った。俺が球に求める要素は十分以上に満たしてた。
球になにを求めてるのかが違うのかモナー。
因みにPA01を聴いたときのCDプレーヤはなんだったの?
59どっちつかず02/10/20 01:21 ID:EwhvC1lu
>>58
>因みにPA01を聴いたときのCDプレーヤはなんだったの?

長時間じっくりとひとつのCDPで聴いたことないけど、何度かアンプの比較試聴
したことがある。CDPはもろもろ。
ハッキリ言って硬い音だと思うんだけど・・・

>球になにを求めてるのかが違うのかモナー。
何なの?
ちなみに、自分が球に憧れるのは、音の厚み・柔らかさ・温かさ。




60名無しさん@お腹いっぱい。02/10/20 01:29 ID:+2UB0Zsh
>>57
B-209 でしたか?
最近サンスイスレのどれか(藁)に入手したとのカキコが。
613age02/10/20 01:34 ID:???
>>59
>音の厚み・柔らかさ・温かさ。
↑これは俺も同じく球に求めてる要素。
で、硬かった??まじ??PA01って球に負けず劣らずの
しなやかさはあるし、温かさもあるし、厚みもある。
少なくとも俺の聴いた環境では。CDはCEC。←これが大きいのかも?
62どっちつかず02/10/20 09:10 ID:EwhvC1lu
>>61
>で、硬かった??まじ??PA01って球に負けず劣らずの
>しなやかさはあるし、温かさもあるし、厚みもある。

うん、硬いよ! 別の言い方をすれば極めてモニター的。
でも、それはそれで特徴なんだよね。
例えば昔、2S-305 という超有名なSPがあったけど、あれも考えてみれば
しなやかさ・温かさ・厚みを備えたものだった。
でも発売当時は、特に高音が「硬い」と嫌った人がいたそうな。
もちろん、現代のSPと比べればそうではないんだけど。

PA01も20年経ったらヴィンテージとして人気があったりして??


63名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/20 10:31 ID:???
>>48
情報ありがとさん。
64名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/20 10:40 ID:???
>>48
>単に球アンプ回路を流用したDQNな自作になっちゃってるせい。特に、中澤とかいう
>トーシロの低脳丸出しに記事は何だぁ、ありゃぁ。MJもそろそろ終焉か?
そうかい、その中澤何とかってヤツの事は知らんが、そんじゃアンタがSITの特性を
充分発揮した回路を発表してくれや、解説付きで・・・・、参考にさして貰うわ。
ところでアンタ、当然SITアンプ作って使ってんだろーな。
65名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 11:28 ID:???
真空管の音って、柔らかいのは低域ですよね?
中高域は艶がある感じだけど柔らかいという印象はないんだけど、、、。
66名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 11:32 ID:???
65追加
あと真空管といってもトランスによってずいぶん違うときくし。
真空管の音の神髄はなんでしょうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 11:41 ID:???
石の音の硬さって、高域から来てるものだと思うんだけど。

真空管の高域って、シャープに鳴っていても柔らかく感じる気がする。
石は、場合によっては妙に聴き辛くなる。
真空管アンプは歪みが多くても聴けるといわれるけど、歪み方が違うんじゃないかな。
真空管のほうが高域はむしろ歪みが少ないとか?低域ばかり歪んでて。

実際のとこ、どうなんでしょうか。
6848=51=37age02/10/20 15:36 ID:???
 
69名無しさん@お腹いっぱい。02/10/20 15:39 ID:vJDOmVIw
球の低域が緩い。
それは、アンプのせいです。
球のアンプでも、良い物は緩い音などしません。
マランツT−1などは、すごい駆動力です。
良いアンプは、球も石も関係ありません。
設計とコスト次第です。
70名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/20 15:48 ID:???
球のマトモなアンプは、まず例外なく高い、重い、暑い。オデオヲタク専用品ということでよろしいか。
71名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/20 16:28 ID:???
>> 70
そういうのはもう古くて時代遅れ。いつまでもクソ評論家の言うことを
信じ込まされてることにいいかげん気付け。
LINNを見習うように。
7270age02/10/20 16:55 ID:???
>>71
糞評論家の逝っていることなどこれっぽっちも信用してないが何か?
市販品・自作品評会も含め、自宅他でいろいろ実際に経験した結果で逝ってるが何か?
おめの方こそ耳学問のDQNとしか思えんが。消防はすっこんどれや。(禿藁
73名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 16:57 ID:???
あれ?今日はコテハンじゃないのですね。
743sage02/10/20 18:08 ID:???
>>62
>うん、硬いよ! 別の言い方をすれば極めてモニター的。

ふ〜ん。まあつなぐ機器しだいで、硬くモニター調にもなるし
しなやかで音楽的にもなるってことで。
荒れそうなのでPAネタ終わり。
75どっちつかず02/10/20 19:50 ID:EwhvC1lu
>>74
ゴメン!気を悪くした?
理屈になるけど、忠実なモニターは、しなやかな音楽をリアルに再現するよね。
「硬い」という表現は誤解を招いたかな。

訂正:立ちあがりの「スピードがあり」かつ、変に「余韻は残さない」
76名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 21:34 ID:???
シャープのSM-SX100は真空管に近い音が出る気がする。
アメリカのaudiofileでブラインドテストしたら高級真空管アンプと間違える人が多かったそうだ。

実際オレもエントリークラスの石よりは真空管に近いと思ったよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/20 22:35 ID:???
>>66
神髄って訳じゃないが、最大出力付近での歪み方は球と石では違うね。
例えば、ちょっと大雑把だが、最大出力前は歪率0.1%の球と石のアンプがあるとして
石の場合は最大出力を越えると急激に歪が増える。
極端に言うと0.1%から一気に100%にね。
グラフに描くとリニアに伸びてた線と飽和して水平になった線の肩が角張っている。
所が球の場合、この増え方が石ほど急激じゃない、0.1→1%→5%→10%→50%
みたいに、ゆっくり飽和に向かって行くし、肩も丸い。
同じ最大出力でも球の方が余裕があると言うのは、この辺に理由があるのだろうね、
球も石も、スペックに書かれている最大出力は飽和出力じゃないからね。
只、これは最大出力ギリギリまで使った場合だから、充分余裕のある使い方を
している場合の音質差の原因は分からんな、誰か説明してくれ。
78名無しさん@お腹いっぱい。02/10/20 23:07 ID:ToMHzMDV
漏れのタマはなかなか根性あるぞ
石のようにぱんぱんだw
79名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 23:19 ID:???
石も球もできのいいものはとてもよく似た音がするね。
少し手を抜くとすぐに耳障りになるのは石。
球は低域の駆動力やら脚色っぽい音色は付いてしまうが
耳障りな音は出にくい。
特性を取って耳障りな音を我慢する石派。
明らかに脚色が付くことがわかっても音を楽しむことを選択する球派。
いろいろ選択肢があるってことは、よろしいんではないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/21 18:42 ID:???
>>79
手を抜いたアンプねー  どういうのを逝ってる?キミの場合は?
球、石それぞれ手の抜き方逝ってみなよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/21 18:57 ID:???
手で抜く
82名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/21 19:14 ID:???
ハハハ age
83名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/21 22:02 ID:???
>80=81=82 ?

84名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 12:56 ID:???
>>83
何でそんな事気になるんだ、変なヤシ(W
85名無しさん@お腹いっぱい。02/10/22 13:07 ID:pjvkGNur
TaCT ミレニアムは真空管アンプの音がすると傳氏は評論していたが、俺は似ているとは感じない。
感覚はひとそれぞれなんだろうと思う。
86名無し02/10/22 17:20 ID:aocraLq3
>>77
それは、ソフトディストーション(緩やかな歪み率の上昇)と、ハードディストーション(急激な歪み率の上昇)のことね。
無歪み最大出力(歪み率3%時の出力)が同じでも、ソフトディストーションは、ハードディストーションの2倍以上の出力に聴感上は聞こえるという説もある(オラは賛同せんけどね)。
しかし、これは球と石の違いじゃないよ。NFB量の違い。
NFB量が多くなるとハードディストーションになる。
石でもNFB量を少なくすればソフトディストーションになるよ。特に、MOS-FETやSIT(=V-FET)なら、バイポーラトランジスタに比べてNFB量を少なくしやすい。
ちなみに、マッキンやマランツの球アンプは、NFB量が多いのでハードディストーションだな。

球の音は「管体のガラスや電極の振動による」という説(例えば、氏家高明 氏)がある。つまり、球の音には、前記振動によるエコーがかかっているんで心地よいというモノ。
この振動を防ぐために球に被せるリング状樹脂製の防振材も売られてる(例えば、ナグラのプリアンプで使用)。これを使うと確かに音は激変する(いい悪いは別にして)。
87名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 17:28 ID:???
理論に疎いアホなオレだが、球アンプの歪みは偶数次高調波歪で奇数次の
歪みが少なく、歪んでも耳につき難いと言われていなかったっけ?
間違っていたらどなたか訂正頼みます。
8865-67sage02/10/22 17:53 ID:???
>>86 > マッキンやマランツの球アンプは、NFB量が多いのでハードディストーション
そうなんですか。
個人的には、マッキンのアンプって真空管らしくない気がすると思ってたので
ひょっとしたらそれを聴いていたのかな。。。

>>87
偶数次、奇数次ってなんなんでしょうか。すみません、おばかで、、、。
8987age02/10/22 18:56 ID:???
>>88
自分でも良くわかっていないのですが、楽器の倍音に例えてしまっていいのかな?
例えば基音が440Hzとすると、その偶数倍880Hz,1760Hz・・・と基音の2倍、4倍・・・
の倍音が偶数倍音。
基音440Hzに対して、その奇数倍1320Hz,2200Hz・・・と基音の3倍、5倍・・・の倍音
が奇数倍音。
偶数倍音と奇数倍音それぞれが何倍までどのくらいの量で含まれるか、で楽器の音色が
決まるみたいです。
アンプの歪みの場合は”倍音”を”歪み”に置き換えてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 18:58 ID:???
86さんはよく解ってるネ。

で、>>87
の「偶数次」高調波ノイズは耳につきにくい、ってのはマトモな場での検証も実験発表も
全く無い話だね。単なる勝手な推測。現時点では限りなくデムパに近い。
結構それを主張してるのは「相対論は間違っている」の超デムパで有名な窪田だね。そもそも
窪田式上下対称は回路の特徴で2次高調波歪が少なくならない性格。ま、石だから球に比べりゃ
1桁少ない量ではあるが......それで窪田は「2次高調波歪は耳に心地よい」とまでぬかしてる。
まぁデムパもいいとこだとおもうが。ちなみに窪田式の音の傾向はどっちかといえばハイあがり(w

厨房向きの単純オモチャ球シングル位しか作る能の無い(しかもたいてい物まね)「球ヲタク」も
おんなじようなことをぬかしてる事が多いね、あちこちで(藁
球シングルは2次を中心とした偶数次歪が原理的に盛大に出るからねぇ(藁

逝っとくが漏れは別にカネタマンセーじゃないぜ。だいたい原理的に終段無帰還に出来ない
ような回路方式は趣味じゃない。球のOTL・SEPPも含めてネ。

91名無しさん@お腹いっぱい。親切な人sage02/10/22 19:10 ID:???
>>90
>「偶数次」高調波ノイズ
じゃなくて偶数次歪。ノイズじゃないne。

付け加えておくと上下対称回路で偶数次歪みがなくならないのは
上下完全対象のコンプリメンタリ素子が存在しないから。

>球シングルは2次を中心とした偶数次歪が原理的に盛大に出るからね

正しくは三極管シングルは偶数次歪が支配的。
多極管シングルは奇数次歪が多い。
92名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 19:21 ID:???
>>91
だから?ごくごく一部の言葉尻にケチ付けと枝葉末節のチイサナ知識のご披露はいいけど一体何が言いたいの、おめは?(禿藁
おめも球御宅の一匹かね?(ハハハ
93名無しさん@お腹いっぱい。親切な人sage02/10/22 19:23 ID:???
>>92

通りすがりに間違いを訂正してやっただけだyo。
メール欄読めやアホ。
94名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 19:30 ID:???
>>93
余計なお世話ってところじゃないの?文の全体の意味を見るなら、あなたの訂正ってのは
訂正というより、重箱の隅をつついているようにしかみえない。
953sage02/10/22 20:01 ID:???
>>86
俺、技術的なことは全くわからないんだけど、
ていうことはつまり技術的側面から言えば一般的に"球の音"
と言われている音とNon-NFBのPA01の音が似ててもおかしくないってこと?
(見当違いだったらスマソ)
96名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 21:39 ID:???
>>95
一般的に「球の音」といわれている音、ってなあに?キミの脳内電波?脳内妄想?
でなかったら、キミがじっくり聴いた球の具体製品名とそれぞれの特徴、それに対して
石の具体製品名とそれぞれの特徴、それらを踏まえた石と球のキミから見た違い、を
言ってください。
そういうレベルで言えないとすると、単なる妄想あるいは電波としか思えませんが。
9796age02/10/22 21:41 ID:???
あ、ついでにとっても大切なこと。スピーカーは何を使って聞きましたか?
この前提がはっきりしないと意味が無いですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/22 21:45 ID:???
真空管は総じてゲインは低いから、余りNFBを掛けられない。
そういう点ではNon-NFBのトランジスタアンプと音が似ているのかもしれ
ない。
993sage02/10/22 22:04 ID:???
>>96
ちょっと言葉が抜けてたな。"球の音"といわれている「ような」音。
あと、ここで具体的な製品名を言うつもりはない(PA01は言ったが)。
それから>>95で言っている話にスピーカーは関係ない。>>95では別に
球とPA01は似ているなんていうことをゴリ押ししたいわけでも、
してるわけでもないから。飽くまで技術的側面から言えばそういうことも
あるの?と言ってるだけ。
10096age02/10/22 23:12 ID:???
>>99
なんだあ。キミは単なるドキュソですか。(w
スピーカーは関係ないというところで、何の経験も知識もない厨房がバレバレですね(w
厨房逝ってよしダヨ、ったく。
もしかしてノータリンのオーヲタみたいとは思っていたけど、ホントにそうだったのね。骨折り損のくたびれもうけ(嘲笑
101名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/22 23:14 ID:???
>>100=96
スピーカーのどのような違いが関係するのか、よければ教えて下さい。
能率でしょうか?
10296age02/10/22 23:47 ID:???
別によくもないから教えません。ったくそんなことくらい自分で体験・勉強しろや、厨房。

ヒント
能率だけじゃないでしょ、スピーカーのパフォーマンス指標は。今現在捕らえられている10個
程度の指標すべてがそれぞれアンプの性能指標と大なり小なり関係します。それぞれがそれぞれの
程度で相互関係において結構出てくる音に影響します。

能率に関して言えば、数Wクラスのオモチャ球アンプの場合、90数DB以上無いと苦しい場合があるでしょうね。
ま、自分でオベンキョするのよ、ボーヤ。
1033sage02/10/23 00:09 ID:???
>>96
うんうん、チミの言いたいことはよくわかったから
さっさと死のうね(藁
104名無しさん@お腹いっぱい。11111102/10/23 00:35 ID:???
球は化石
105名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/23 17:55 ID:???
石を埋めて長い時間がたてば玉のような音になると。
106名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/23 18:24 ID:???
>>3=103
誰しもあなたのようなお脳不自由オーデオヲタと心中するのは御免なのでは。勝手に氏んでね(Www
107名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/23 19:38 ID:???
>>96=106
まだいたの?キモイよ( ´,_ゝ`)プ
相変わらず読解力ないし(ワラワラ
108名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/23 21:14 ID:???
>>98

ゲインなんか段数重ねりゃいいんじゃんないすっか。

NFを余り掛けないのは掛けたくないから掛けてないだけじゃないの ?
10998ぢゃないがsage02/10/23 22:49 ID:???
>108
段数重ねたら、カップリングコンデンサーによる高域の位相回転で深いNFを
かけると発振する。

カップリングレスで直結にすると、段数を重ねた分電源電圧が高圧になって
いく。(P-chが球には無いので)

で、Trでレベルシフトすると、純粋な真空管アンプとは言いがたい。

既存の回路が横行するのには、相応の理由がありまつ。
11086無し02/10/24 13:45 ID:0XtfOPYa
>真空管は総じてゲインは低いから、余りNFBを掛けられない。
>>98
オーディオアンプでは、トランジスタ型でもせいぜい数十dBのNFBしかかけないので、増幅素子(真空管、トランジスタ)自体のゲインはあまり関係ないです。
オーディオアンプで多量のNFBをかけないのは、音が悪くなるからです。その理由として20数年前に「TIM歪み理論」が提唱されました(最近は全く聞きませんが(w)。
1118602/10/24 13:45 ID:0XtfOPYa
>>109
そのとおりです。
しかし、真空管パワーアンプでトータルNFB(SP出力端子から入力にかけるNFB)をあまりかけられない一番の理由は、出力トランスがあるからです。
出力トランスを介して40dB以上のNFBをかけると、まず安定動作は見込めません。
かって故・武末数馬氏が50CA10のPPアンプで30dBを越えるNFBをかけた製作記事を発表していましたが、武末氏ぐらいの技術力がないとまず無理です。
真空管OTLなら市販のトランジスタアンプ(当然パワーICは除きます)並のNFBはかけられます。
1128602/10/24 13:46 ID:0XtfOPYa
>数Wクラスのオモチャ球アンプの場合、90数DB以上
>>102
「出力が数W=オモチャ」とはいえないでしょう。
「dB」を「DB」と平気で記載する人に技術的な発言は無理です(w)
113名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/24 14:49 ID:???
>111
出力段をSEPPにして、電源は±2電源、OPTの前からNFをかけて、
OPTはインピーダンス変換に専念させれば?
114名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/25 04:08 ID:???
>>110
TIMひずみはスルーレートの影響が顕著じゃないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/25 18:20 ID:???
>>112
オーヲタ、特に管球ヲタってのは博物館入りなみの低周波回路をかじった程度で
エラソーに屁理屈を垂れるからチンケにしか見えない(禿藁
116名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/29 11:54 ID:???
>>114
HA-a?
スリューレートの計算式知ってる?
117名無しさん@お腹いっぱい。02/10/29 12:07 ID:D8W6kAxU
球と石の差よりもOPTの有無の方が影響大きいんじゃないの?
一般にOPTを入れると音に独特の余韻がつくと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/06 22:17 ID:???
>>117 
じゃあ、出力トランスをつけた石アンプを作って
聴き較べてみたら?
119名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/07 20:31 ID:???
>>118
つうか、spへの出力にトランス噛ませて聴き比べしたことあるヤシに
違いを伺えばよいのではと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 21:09 ID:???
120
121名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 21:40 ID:???
トランジスタをガラスの外装でつくれば「球」のような「石」
真空管を金属でつくったメタル管は「石」のような「球」
122名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 22:57 ID:???
FASTのハイブリッドどうよ。
と言ってみるテスト。
123 sage02/12/15 22:30 ID:???
>>117,118
SPへOPT入れたわけではありませんが、かきこしてもいいでつか?

出力トランスをつけた石というと、やはりマッキンが思い浮かびます。
太い音が特徴なので、
石の中では球に近いといわれることが多いですね。
(低音はしまっていたり、そうでなかったりするモデルがありますが)

逆に球でOPTがついていないOTLアンプは、
(手に入りやすいのはマックトンやSDサウンド)
概して、中高音〜高音の滑らかさが魅力と思います。

まぁ、
管球アンプは、球よりトランスの音を聞いていると言う人もいますので。
個人的に球のような石はジェフかなぁと…
124名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/28 12:55 ID:???
age
125山崎渉(^^)03/01/07 05:02 ID:???
(^^)
126名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 14:56 ID:???
石アンプがキツい音になりがちなのは高周波特性がよすぎて発振しかけてるから。
あるいはグローバルNFBの位相補償が悪いから。
そこらへん最適化すれば似たような音になる。
127名無しさん@お腹いっぱい。  03/01/15 03:49 ID:???
>>126
お、出来るな、おぬし。

で、そこらへん最適化した石アンプって具体的に何があるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 12:49 ID:???
>>126
それは単なるLPFを形成するだけ。回路分かってないね。話にならない。
129名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/15 14:53 ID:???
>>127
市販品であるかどうかは知らない。

>>128
LPFは電子回路の基本だろ!
負帰還増幅器とはそれ自体、積分器なんだよ。
デルタシグマ変調器がわかりやすい例だわな。
あとは上から下までどんだけきれいに積分してやるかだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/16 03:23 ID:???
スレ違いだが2〜3年前に真空管を使ったサウンドボードを搭載
(サウンドはオンボードでマザーボードに真空管装着だったかな?)
のパソコンがあったけど、あれって音はどうだったか知ってる人居る?
131名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 04:12 ID:???
>130
杜撰な記憶力だな(W

これの事だろ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023456261/l50
132名無しさん@お腹いっぱい。 sage03/01/16 04:51 ID:???
>>123
>管球アンプは、球よりトランスの音を聞いていると言う人
オレもその一人だよ

出力トランスは、電気知識が有った上に何年も修行して
経験と勘を持ち合わせた職人が居ないと良い物は作れない
手作りじゃなければダメって意味じゃなく、設計や製造の
責任者にはスペシャリストが不可欠ということ。

PCで設計しPCで管理された機械がありゃ作れるけど
音は出る・・・しかし、それ以上の期待は?

出力トランスは、工業製品と言うよりも楽器に近い!!
133名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 05:57 ID:???
>>129
やっぱ回路分かってないな

>負帰還増幅器とはそれ自体、積分器なんだよ。
本当ですか?
負帰還増幅器とはそれ自体、入力と出力が相似のはず

等化増幅器(フォノイコライザー)のNF型は積分器だが
どっかで聞きかじりですか?

初心者が間違って憶えるぞ
134129ではないがsage03/01/16 11:05 ID:???
>負帰還増幅器とはそれ自体、入力と出力が相似のはず

理論的にはね。
但し、設計してみると発振する事も多いので、帯域制限(積分型の位相補正)
を帰還ルートに施す事は結構多いでつ。

もっとも微分型のを載っける事もあるからなぁ。
LPFは基本とはいえ、負帰還増幅器=積分器というのはちょっと・・・
デジタルアンプならアリかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 11:20 ID:???
正確にいえばフィードバックによる入出力の比較が微分に相当し、
その演算結果を積分したものを出力している、と。
積極的に位相補正するにせよ素子の自然なf特に委ねるせよ、
積分機能を含まない負帰還増幅器はありえない。
136名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 11:39 ID:???
実際、球のような石のアンプってあるんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 11:39 ID:???
球のような石アンプと言えばSATRIしかないなあ。
138名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 11:39 ID:???
したがって系の安定のためには微分演算が
積分時定数より十分に速くなければならない。
同じことを別の形で表現したのがスタガ比。
139名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 20:26 ID:???
あげとく
140名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 20:54 ID:???
>>135=138
エミッタフォロワは負帰還増幅器だが、
どのように微分してどのように積分してるのか説明してください。
141名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 20:57 ID:q/MXzbCJ

http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
    
142名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 21:51 ID:???
>>135=138
まだか?
143名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 22:06 ID:wsFWSKyQ
ミュージカルフィディリティなんかはどう?
ちょっと聞いた感じではレンジが狭いように感じたけど、球っぽく感じたよ。
2回ほどしか聞いてないけどエコーが深めに出る気がした。
スピーカーのせいだったかも。
所有してる人の意見ってどう?
144名無しさん@お腹いっぱい。PGK03/01/16 22:15 ID:???
管球アンプの出力は一部のOTLを除けば間違いなくカソード接地だからね。
エミッタフォロワ出力の石アンプと違って音がよいのもうなづける。
145名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 22:21 ID:???
138ではないが...

>>140
キミはエミッタフォロワを全然判ってないんじゃぁ?コレクタ接地とも言うが。
エミッタフォロワが「負帰還増幅器」かよ。(プッ
電流帰還が原理的にかかっていることを取って「負帰還増幅器」と言ってるのかな?
そういうことをいう奴を、普通はドキュソっていうんだがなぁ(嘲
146墨田徹age03/01/16 22:26 ID:???
エミッタフォロワの特性の良さは巨大な負帰還のおかげです。
147墨田徹age03/01/16 22:36 ID:???
負帰還増幅器だからこそ、不適切に設計されたエミッタフォロワ回路は簡単に発振します。
148名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 22:38 ID:???
ここはドキュソの痰ツボ
2ちゃんねるだもんね、墨田クン
墨田徹とはいいペンネームだ
149名無しさん@お腹いっぱい。tamaya03/01/16 22:39 ID:???
カソウドフォロアだって発振汁ぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 22:42 ID:???
エミッタフォロワ単体の電流帰還も
多段アンプのエミッタ帰還も
差動反転入力を介した帰還も
究極的に原理は同じだと思われ。
151名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 22:44 ID:???
ただのエミッタフォロワが安定させるのは一番難しいね。
152名無しさん@お腹いっぱい。punpun03/01/16 23:00 ID:???

ウソコケ!!
153名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 23:05 ID:???
>150
エミフォロの電流帰還は、正確には電流負帰還だね。
154名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 23:10 ID:???
エミフォロが不安定なのはスタガ比が低いからという解釈もありでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 23:13 ID:???
エミッタフォロワは「電圧帰還」が100%かかってるの
もちろん電流帰還もかかっているが
156名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/17 02:50 ID:???
>>135
やっぱ回路分かってないな
>正確にいえばフィードバックによる入出力の比較が微分に相当し、
>その演算結果を積分したものを出力している、と。
本当ですか?正確にいってるんなら言い逃れ出来ないよ。

× 入出力の比較が微分に相当
○ 入出力の比較は加減算(比較演算器・コンパレーター)

× その演算結果を積分したものを出力
○ その演算結果を増幅したものを出力

高域の帯域制限が必要な場合は、負帰還ループに微分回路を
形成して、出力より高域上昇した信号を入力と比較演算すれば
演算結果は、高域下降の周波数特性が得られる。

この場合、全回路の動作には積分回路の要素は含まれるが
しかし、積分器と呼ぶ人は・・・

お汁粉とはそれ自体、塩味なんだよ。 って言うかも?


157名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 03:45 ID:???
>156
うむ、実用になる積分器と、帰還ループに位相補正Cをパラッた負帰還増幅器は
回路こそ全く一緒だが、だからといって負帰還増幅器を積分器というのは
ちょっと乱暴すぎやね。
ブランデー入り紅茶を、紅茶入りブランデーにするようなもんだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/17 07:16 ID:???
「玉」のような「石」→胆石
159名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/17 23:57 ID:???
>>156 >>157
座布団、三枚 その通り

オレもチョッと言いたい

>>135
>素子の自然なf特に委ねるせよ、
>積分機能を含まない負帰還増幅器はありえない。
凄いことに、成りましたね、自然なf特のハイ落ちも
積分機能?????
スピーカーやMM用フォノケーブルも50k以上じゃハイ落ち
だから積分器? ってユウカすべてのオーディオ製品やすべての
電子回路も高域特性は、限界以上では、落ちるから全部が積分器になるの?????

彼、曰く
  微分器とはそれ自体、積分器なんだよ。
160123sage03/01/18 01:10 ID:???
>132
>>管球アンプは、球よりトランスの音を聞いていると言う人
>オレもその一人だよ
私は半々かなぁ、と思っています。


>出力トランスは、工業製品と言うよりも楽器に近い!!

そう、それ激しく同意!
アナログの昇圧トランスも一緒だと思います。

ところで
現在、機械が組んだと思われるトランスを使ったプリメインを使っているのですが、
アンプを替えようと思っているます(球で)。
いいトランスを積んだアンプで、お勧めはありますか?

改造する気はあるけど、一から自作する根性がないので、
良いベースとしてのアンプが欲しいのです。
プリメインでもセパレートでもかまわないので、
教えていただけると幸いです。
(特にEL34、KT-88、6L6GCあたりだとベターです)
161名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/18 05:21 ID:???
>>160
132です、参考になるかどうか?ですけど。

球よりトランスの音と言っても、同じ出力管のメーカーごとの音質差に比べ
出力トランスの差異が、極めて大きいという意味です。

昔は、ユニバーサルOPTが有ったので自作アンプで、トランスの乗せ換えも
比較的簡単に出来たので、そのように思ったわけです。

しかし、初段の球は音質の差異は大変大きいと思います!!

トランスは、相当昔から機械巻きだと思いますよ。管理する人が良ければ
良い物を作れると思います。

最近雑誌も見ないので、新しい機種の知識がないのですが、
正月に友人宅に行った時に、半年前に購入したEL34ppのプリメイン
を聞かせてもらい、なかなか密度が高く好印象でした。残念ながら機種名は
忘れましたが、変なデザインのシルバーパネルで、アメリカ製とのこと
球は安物だけど、トランスは良さそうな作りだと、友人は言ってました。
しかし、球は交換済なのでオリジナルは、私の印象と違うかも知れません。
162名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/18 05:26 ID:???
ケリーの真空管入りCDPが「熱い音」で忘れられないが、ちょっと高い。
(というか「何でも鳴らせる音」ではなかったので却下した)。
同じ傾向の音をDACとか、CDPとアンプ間に何か入れるとかして、
作り出せないものかなと思う。だれか、おしえてくらさい。
163山崎渉(^^)sage03/01/18 07:05 ID:???
(^^)
164名無しさん@お腹いっぱい。age     03/01/19 00:54 ID:???
>>1
いまごろこんな質問もアレだが、

>「真空管まで使うのはちょっと・・・もっと手軽にゆったりと音楽を楽しみたい!」

ってどういうこと?
真空管は手軽じゃないのか?ゆったりできないのか?
セルフバイアスなら真空管だって面倒なバイアス調整は不要だし、
球だって滅多に切れないぞ。10-20年球切れ皆無ってケースだって多い。
(コンデンサの方が早くダメになるが、これは球でも石でも同様)
165名無しさん@お腹いっぱい。03/01/19 01:20 ID:WjgJ7ELK
ハイブリッドアンプはいいよ〜〜〜☆
166名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/19 08:35 ID:???
>>164
見た目だろう。
若いのは球そのものに馴染みが無いからだろな。
チョット回路囓るヤツは高圧でビビル?!
167山崎渉(^^)03/02/09 06:34 ID:???
(^^)
168名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/09 13:11 ID:???
玉のようで実は石。でもよ〜く聴くと実は玉なんだよなぁ。
あ、でももっと聴きこむとやっぱ石だよこれは。
と、見せかけておいて実は玉。ってアンプありまつか?
169名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/02 20:28 ID:???
>>168
無いだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/02 20:52 ID:???
玉のようで実は石。でもよ〜く聴くと実は玉なんだよなぁ。
あ、でももっと聴きこむとやっぱ石だよこれは。
と、見せかけておいて実は玉。ってスピーカーありまつか?
171名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 01:29 ID:s7doqbkn
スレ違いかな。
70年代前半のSPって石でならすとプールにモグッテ音楽聴いてるみたいで、結局球で鳴らしてるんだけど球のとんだときかわりに、AURA VA−40 (15年ぐらい前のプリメイン)つないだらちゃんと鳴らしたので、ちょっとびっくりだった。
ちなみにSPはタノイヨーク15インチ。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.