■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 最新50

【☆】自作管球プリ、フォノEQアンプ【☆】

1名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/31 02:12 ID:???
プリアンプ、フォノEQはマイナーなのかもしれませんが、こんなスレもいいです
よね。ノイズが乗る、設計方法が判らない、製作のコツが知りたい、どうやった
ら良いデザインになるの?等々、またーりと話しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/31 02:13 ID:???
氏ね
3名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/31 02:14 ID:???
1000get







糸冬
4名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 03:24 ID:juXWG6gA
オーヲタは怖い・・・と、AMPの天板を開けながら言ってみる。
5名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/31 05:02 ID:???
>>4
天板開けてる時点でダメですw
6名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 13:08 ID:???
まずは、コピーからスタートしてみる。その前に理屈を知ってみる。
もっと前に半田ごて握れる腕なのか自分を小一時間問い詰めてみる(w
7名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/03 14:16 ID:???
ハムは消せるけど、サー音はどうしても残った。
8名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 22:49 ID:???
コモンセンス?
十二分までやるとマニアックになるので必要十分で満足するのがコモンセンス
というものでしょうか? 
OPアンプ、特性的には悪くありませんがオープンゲインで山なりの特性でNFBで
フラットにしてもftには限界があります。可聴帯域でOKでもアナログレコードに
は可聴外の音(主に歪みですが)が含まれており、そのひずみが悪さをするのではと
勝手に想像します。ここにCD再生では良い理由があると思われます。レコードを
再生して気持ち悪い現象だと思うのは可聴外の超低周波でコーン振動板がフラフラ
揺れているのを見る時です。CD再生ではこうはなりません。イコライザー偏差が無く
とも可聴外のひずみの処理がそれぞれのフォノアンプで異なっていると思います。
それが音の違いの一端ではと考えます。デジタル処理で可聴外の音をシャープに切
ったらアナログレコードもCD同様になるかも?高域はどの辺りで切るか問題ですが、
低域は10〜20Hz以下を切ってみたい。いずれそうなると思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 22:55 ID:???
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
10名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/04 20:09 ID:???
>>6
まぁその通りですな。半田も理屈を知ってみて、やってみれば判る気もします
ねぇ。付けた後に抵抗変化をmΩ単位で計れば判りますし。

>>7
どんなタマでどんな回路ですか?

>>8
「管球」なので、びみょーにすれ違いな気もするけど・・・・
思いついたらとりあえず、十二分までやってみて、ダメかどうか考えるのが
ほんとのマニアじゃないかなーとも思う。俺は金ないからそこまで出来ないけどw
117sage02/08/04 20:18 ID:???
1/2 12AX7 → CR型RIAAフィルタ → 1/2 12AX7

というCR型としては大変オーソドックスなものでした。

CR型なんて流行らないもの作るからいけないんですけどね。

今は6千円の市販品ですよ。これが結構いいんだ。
1210=1age02/08/04 21:18 ID:???
>>11
オーソドックスですね確かに(^^;
12AX7はSRPPで組んだときは結構良く鳴ってくれてましたけど・・・
↓このアタリを参考にすると雑音は結構なくなるかなぁ。お試しアレ。
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm

ところで、6000円のってオーディオテクニカのヤツですか?
137sage02/08/04 21:48 ID:???
>>12

そうです。テクニカです。OPアンプ一発ものだと思います。
これを買う前には自作のOPアンプ一発ものを使っていたのですが壊れてしまいました。
作ったときにあまりに簡単で音もいいので真空管でEQを作る気は無くなりました。
酔狂ではいいかもしれませんが。
14名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 06:03 ID:???
モノにもよりますけど、Opって確かに馬鹿にしてると結構音良いんですよ、
特にパワーの電圧増幅段やフォノEQで使う場合は。
でも、ハイエンドで組んでいくと後一歩のところでついてこれなくなる。
そのあたりに限界があるんじゃないかなぁって気もします。

あと、球のプリは酔狂でそこそこ音が出るようなシロモノじゃござんせんw
ちゃんとしたノイズに対する知識ないときついですね。というか、だから
こそ、こういうスレ作って助け合っていきましょうというつもりだったの
です。

ついでにCR型じゃなくてNF型の方がいいですよ初めてはw
15名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 16:45 ID:???
>>14
>CR型じゃなくてNF型の方がいいですよ初めては
同意。
それもオーソドックスな2段P-K NFが無難だな、
3段のK-K NF(マランツ型)はビギナーがやると大抵ラジオにしちまうそうだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 16:51 ID:???
>>1
CR定数は制作本から貰ってくる、その方が時間の節約だ。
計算したってどうせ同じ様な値にしかならん(当たり前?)
17age02/08/05 17:29 ID:???
>>15
コピるなら↓このあたりでマランツ型もいいかな〜とは思いますけど、
PCBだしおもしろくない。最初からがんばるならやはり2段P-K NF
でしょうね。基本回路はコピって他の真空管でやってみるとかでも、
結構技術力は上がりますよね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ja3wzt/M7EQ.htm

>>16
どうでしょうねぇ・・・↓このあたり見てからもう一度考え
なおしてみましょうw
http://homepage1.nifty.com/t-chan/tube/420a/seisaku.htm

理屈&数式はこちら
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/equaliser/RIAA.htm
もっとも、ラプラス変換、フーリエ変換は理系じゃないと難しいかも。
分かると大したことじゃないんですけどねぇ(^^;
18名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 13:05 ID:???
>>1
PCB使うとか、筐体構造を変えたら、ただのK-K NFに過ぎん・・といいたいな
過去の酷残アソプを見たらわかる。(散睡とか牌鬼阿)  悲惨だったな。
回路だけじゃ#7はつくれん。
19名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 13:11 ID:???
>>18
1さんは#7作るとは一言も言ってないですよ。初心者向けに
気軽に作れるものとしてマランツ型の例がある、という紹介
じゃないですか?老婆心ながら。
2018age02/08/08 16:23 ID:???
>>19
>初心者向けに気軽に作れるものとしてマランツ型の例がある、
初心者が気軽に作れるのかなー?失敗したら作る気なくなるのに・・。
>1さんは#7作るとは一言も言ってないですよ。
マランツ型=#7型EQ じゃなかったのか?
21age02/08/08 17:17 ID:???
>>19
弁明どうもです(^^;
その通りです。

>>20
お気に召さないようならマランツライクと呼んで下さい。

ところでマランツ7のEQを構造的に完全にコピーしたところで、
マランツ7の音が出るとは思えないんですがね。違いますか?

あと、失敗したら何もやる気なくなるのは当たり前でしょ?
でも、どうして失敗したかを分かれば次を作る気にもなるんで
すね。そのために作ったんですがこのスレは。
プリやEQはパワーアンプに比べると回路以外の技術(ハンダ付け
やアースの引き回し、などなど)に左右される場合が多いです。
そういった原因の追及しにくいトラブルに見舞われた時の情報交
換の場なんですねここは。
22age02/08/08 17:39 ID:???
あぁ、あとコピるって書いてましたね・・・スミマセン。
誤解を産むようなカキコでした。他人の設計したものをコピ
る(再現する)ってことであって、マランツ7をコピるって
わけじゃないです。
2318age02/08/08 17:40 ID:???
>1 さん
気に障ったらすまなかった。>19 に対して・・のつもりだったが。
まー、だれでも音が出なきゃやる気起きないしな。
24名無しさん@お腹いっぱい。02/08/08 17:58 ID:taV0Jg0A
>>23
いえいえ、こちらこそすみませんでした。

まぁ、実際難しいですよねぇ。マランツ7の音を知ってる人にとっては、
殊にマランツ7が最高だと思っている人にとっては、コピー品は違った
音になってしまうわけです。
マランツ7一族でも、オリジナル#7で使われていたテレフンケン球は
残留ノイズが入力換算で-120dB以下ですが、#7k付属のGEでは-110
dBまでしか下がらなかったよう(MJより/森川氏の実測データ)ですし。
また、アースの落とし方にしても、後段から落としており、常識から考
えると、普通じゃない(でもマランツ7の場合はこれが一番良いんだっ
たかな)ですよねマランツ7は。
25age02/08/08 18:23 ID:???
↑1です。

しかし、プリのオリジナル設計はオシロ、オシレータ必要かなぁやっぱり。
2現象デジタルストレッジオシロが6万ぐらいで買えちゃいますし、これで
x-yで取れば大まかな歪率の目安にもなりますし。。。安くはなってるんで
すけどねぇ(^^;

いっそ、安価なUSBオシロでも設計しちゃおうかな(^^;
26名無しさん@お腹いっぱい。02/08/08 18:58 ID:.Y/A9ol2
>>16
 記事のコピーをするならともかく,CR型を自分で最初から回路組むなら
RIAAのフィルタ設計は必須だな.机上の計算でうまくいっても,実装して
前後の部品と協調が取れないなんてこともままある.入出力インピーダンスに
破綻が生じないようにするとか,グリッドリークをどこまで取るとか,こう
言う問題はフィルタ計算だけでは解決しない.問題どこの部品の誤差が
どれだけ偏差に効いてくるかも検討しておいた方がよいだろう.

 まあ趣味で自分のプリ作るんだから,時間の節約なんか考えずにどっぷり
浸かってやればいい.
271age02/08/15 22:36 ID:???
保守age
28名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/23 18:19 ID:???
保守age
29名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/24 17:19 ID:???
ラインアンプかますと音良くなりますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/25 10:37 ID:???
>>29

音は変わるでしょうね.でも音がよくなったと思うかどうかは
あなたの嗜好によるので何とも答えられません.
3102/08/28 09:46 ID:X62+Himq
一般論ですが・・・
ソースとパワーアンプの距離がある程度(2m以上ぐらい?)離れている場合
はラインアンプ入れた方が良いかもしれません。あと、パッシブプリやCDPの
ボリュームで音量調節をしてるよりはラインアンプの方が良いかな。

あと、音にもう一つ色づけが欲しいという場合にも有効だと思います。
322チャンねるで超有名サイト02/08/28 09:49 ID:zT1aF4gu
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
33多賀政信mtaga@medical.email.ne.jp02/08/28 12:23 ID:???
今は楽だよね。良好な直流電源を半導体を使いたやすく作れるからね。40年前
アメリカ製の心電計の修理工をしていたんだが、全て真空管だった、100KC
を発振させ電源にしたり。真空管は選別品の5751がしょだんだった。給料
半月分以上していた。入力感度は1mvがひょうじゅんだった。
34age02/08/28 14:03 ID:???
た、多賀さんだ・・・って前にも某所で同じコト言いましたねw
相変わらずHP楽しく拝見させていただいております。

で、真空管のMDの修理ですか・・・私はMDを扱う方ですけど・・・
あんなに高信頼性を要求される分野での修理は大変だったんだろう
なぁと思います。

あと、整流管で思い出したので、少し質問させて下さい。
うろ覚えなんですが、会の方で水銀整流管使っておられる方がいた
と思うのですが・・・あれって波長を考えるとX線も出してません
か?前からずっと気になっていたのですが・・・使ってる方の健康
を(^^;
35名無しさん@お腹いっぱい。02/08/28 17:43 ID:3QlrwZLj
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
   
36名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/28 20:17 ID:???
>>6
作りたいんだが、回路図見てもわからん。
半田には多少自身があるのだが・・・
37002/08/28 20:33 ID:???
38age02/08/28 20:34 ID:???
>>36
横やりになってしまうかもなんですが・・・一応アドバイスらしき
ものはさせていただこうかなぁと。

回路図にかかれてないことって実際にたくさんありますよね。アースの
取り方(これかは書かれていることもあります)、線の太さ等々ノウハ
ウに関する部分になると思います。
でも、これも書いてあるところには書いてあるんですよ。たとえば↓など
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
をよく読まれるとどうアースを取ったら良いのか、どうしたらノイズが出
なくなるのかなど、分かるようになると思います。
敷居が高いようですが、柔軟なノウハウを身につけるためにはこういった
勉強も必要なような気がするんですよ。
39多賀政信mtaga@medical.email.ne.jp02/08/29 10:59 ID:???
<<34 昔のことを思い出そう。ベトナム戦争の時野戦病院が 相模原、岸根、
稲荷山公園 朝霞、王子に出来た レントゲン装置を10数台据え付けた。戦争
は反対だけど医療だと言い聞かせて仕事したもんだ。その前には佐世保の
海軍病院にすえつけた、べんきょうになった。83放射線出すの?。今 音が
善いって整流管使うけどダイオウドに直列に抵抗食わせインピ−ダンス上げれば
善いんじゃない。コンデンサ−でブチを吸い取るといいね。スピ−カ−の逆起電
力に関係あるんだけど電源インピ−ダンス上げたほうが善いんだよね。。 
40名無しさん@お腹いっぱい。02/08/29 22:52 ID:R5rWkGnd
>>39 多賀さん
>83放射線出すの?
えぇと、83に限定したわけではないのですが、水銀を使った真空管ですと、励起エネル
ギーなどから考えてUVあたりまでを出していることは間違いないと思うのですが・・・
スペクトル云々の話もあることはありますから、X線まで出ていても不思議ではないなぁ
と思ったのでお聞きしたわけです。あと、前にどこかでX線を出しますから注意してくだ
さいという記述を読んだこともあるんですよね。実際には測定して、自分の目で確かめて
みないとわからないと思うんですが。入手出来たらRI室にでも持ち込みますか(^^;

> 今 音が善いって整流管使うけど
私の少ない試聴経験からなのですが・・・整流管を使っているものより、半導体を使っ
てるものほど現代的な音を出しているような気がします。もちろん設計思想もあるとは
思うんですが・・・音にどれぐらい寄与してるのかなーと疑問でした。
MJ6月号に載っていた安井さんの電源回路の位相管理の話も含めて、そのうち自分で
試してみたいなぁとちょうど思ってたところです。

> 戦争は反対だけど医療だと言い聞かせて
この呵責は多少なりとも医療や技術に携わるものに訪れるものだと思います。
戦争で相手を傷つけ自分も傷を負った人でも、生きることを望んでいない人でも救わな
ければならない。戦争から新しい技術が産まれてくる、新しい技術や薬物を開発するた
めに犠牲がでる。哀しい事ですが、これらは事実のようです。現場の人間としてはどう
にかして、自分を納得させて受け入れるしかないことなんですよね。私はベトナム戦争
終了直後に産まれましたが、当時の多賀さんの思いは今の私にも共感できました。
オーディオとは関係ないですけど、最後に少しだけ。
41多賀政信mtaga@medical.email.ne.jp02/08/30 11:57 ID:???
ラジオ技術に発表した大澤久司氏のいんちきバランスオペアンプ使用のイコライ
ザ−アンプを作り始めた。石で申し訳ない。いろいろ聞いた中でこのアンプがア
ウヂオ装置を感じさせなかった。不感の音をだした。正座して聞いてしまうので
1時間が限度だ。これを完成させてからプリプリアンプとイコライザ−を真空管
で組もうと思っている。可変ちょうくVL−202を手に入れたので使えれば
ネットワ−クをLCRでやるつもり。有り難い物で先達の苦労の結果を真似すれば
いいので製作は楽だろう。聴き較べるのもご愛敬。製作途中でほっぽってある
アンプの山、完成は彼岸か。
42age02/09/07 12:50 ID:???
>>41
亀レススマソ
おぉ、LCRですか。昔タンゴから専用パック(?)が出ていたんですよね。
自分でLCRを組む自信がなかったもので、あれを入手できないものかなぁ
と前から思っていました。音聴いたことないんですけど、どんな特徴が
あるんでしょう?

ちなみに私は今5.1ch整備中です。リアスピーカ作ってます。電動
かんな入手したのは良いが調子に乗って削りすぎた(泪
それはさておき、完成したらやはり6chプリかな。お察しの通りラジオ
技術に影響されてます。あのギア構造のボリュームがなんとも魅力的で。
機械系苦手な私でもなんとか製作できそうですし(^^;
43多賀政信mtaga@medical.email.ne.jp02/09/09 16:05 ID:???
自作アンプ、自作スピ−カ− 発表会のお知らせ。
私たちは自作を楽しんでいます。下記の通り発表会を行います。当日は真空管フェ
ア−でもあります。会場は近くですので立ち寄りください。_____記___
日時 9月22日 日曜日 午後1時から夜まで。
場所 千代田区和泉橋区民館 3F和室 秋葉原東口1分、書泉隣り。
出し物。自作イコライザ−アンプ、首振りシェル、電流出力アンプ、ちょう3けつ
あんぷ、定電流駆動フイ−ルドスピ−カ−、自作コ−ン紙スピ−カ− その他
主催 千代田オ−ヂオ研究会 協賛 隠居義太夫会 手ずくりアンプの会 フルレ
ンジの会、作品の発表を求めています。
世話役 多賀政信 email mtaga@medical.email.ne.jp
44名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/09 16:45 ID:???
あんたヴァカか? 同じイタでマルチポストすなやヴォケが。びんぼくさい
自作オージオじじい逝ってよし
45age02/09/09 16:50 ID:???
>>43
お知らせどうもです。都合がつけば伺いたいですね。
その際はお話もさせていただきたいなと思っています。
46多賀政信mtaga@medical.email.ne.jp02/09/09 21:51 ID:???
有り難う御座います。
47age02/09/23 13:20 ID:???
>多賀さん
すみません、仕事の都合で行けませんでした。
また機会があったらおさそいくださいませm(__)m
48名無しさん@お腹いっぱい。02/09/23 18:56 ID:DsA/fcJX
X線、確実に出てます。
もっと怖い?線もね。
4902/09/23 21:33 ID:C+2cS18A
まず球のプリくらいやさしいものはない。設計方法そんなの
かーんたん、各段毎にCRのパラメーターをかえて設計しそれを
コンデンサーでつなげばよい、球ごとにパラメーターの載ったのが
ラジオ技術社の真空管のハンドブック、簡単なのなら
大学受験の物理の参考書にものってるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。02/09/23 21:36 ID:C+2cS18A
49の1は1ではありませんでした。
51名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/23 23:13 ID:???
>>49
 本当に作ったのかい?お前さんの作品是非見てみたいな。
521age02/09/24 13:23 ID:???
>>48
やっぱり出てますか(^^;

>>49
設計簡単でも、作ったら動かなかったとか♪
というか、ラジオ作るに2000ゼニー

53名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/24 23:18 ID:???
>>52
 プリアンプは、机上の簡単な回路をいかに組むかが面白くもあり難しい
ところですね。きちんとした配線作法を守らないとループが出来てハムノ
イズが収まらなかったり、ラジオになったり。適当な配線は適当な音への
第一歩みたいな節もある。簡単で単純なものほど実は難しい、そう思って
ます。
54名無しさん@お腹いっぱい。02/09/25 01:17 ID:euWg+cfO
2chはくだらねえ餓鬼の巣窟だ。馬鹿ども。あばよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 01:19 ID:???
一匹撃墜。
56名無しさん@お腹いっぱい。02/09/25 01:20 ID:euWg+cfO
ループの研究したのがナイキストだ、有り難味を知れ。馬鹿ども。
57名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 01:46 ID:???
>>56
はい、はい
58名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 12:23 ID:???
>>56
 >>53で出てきたループのことを言っているのか?阿呆。ループ違いじゃ。
59age02/10/02 20:43 ID:???
アースの話なら、ループ作る作らないもあるけど・・・
↓ここでも読んで研究してくださいまし・・・わざわざ高い本を買わないでも、
アースのノウハウは完璧になるはず。頑張って全部読めば設計だって大丈夫w
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
60名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/04 16:59 ID:???
>>59
 有名なサイトですね。まあ、設計と配線に関わるノウハウは書いてありま
すね。

 ところで、これまで内装や外装を問わずデザインに関する話題が出なかった
ようですが、こういうのは格好良いとか、こんな風にまとめたい、とかの話題
はありますか?プリアンプはパワーと違って球を表に出さず、箱にまとめる
ことが多いですが、技術(藁)や個性が出やすいと思います。
61age02/10/04 19:28 ID:???
>>60
>で内装や外装を問わずデザインに関する話題が出なかった
レプリカスレで、出てますよね今。実はあっちも作ったのも
私なんですが(^^;;;
62age02/10/05 06:27 ID:???
暇つぶしに作ってたんですが・・・
http://ojiji.net/audio/images/WoodyX25.jpg

いや、レタッチですけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/05 08:09 ID:???
>>62
 球が窓から見えるのがチャームポイントですね。操作もしやすそうで
いい感じです。
64age02/10/05 17:48 ID:???
あ・・・これ、元はPASS Lab.のX2.5っていうプリアンプなんですよ。
デザイン気に入ってるので、あーじゃない、こーじゃないレタッチ
(?)して真空管アンプに改造してみましたw
65名無しさん@お腹いっぱい。02/10/06 23:19 ID:0+oMFOqW
親分、こんなん見つけましたぜ。
http://www3.ocv.ne.jp/~yanagawa/
66age02/10/07 05:31 ID:???
>>65
・・・が、がいこつが・・・(汗
ってか、1時間ぐらいで溶けそうですねコレw
6760sage02/10/07 23:32 ID:???
>>65
 何とタイムリーな、参った。デザイン、コピーすべてが時事ネタだ。
しかも「タマのアンプの・・」というキャッチフレーズ、作者はその昔
かなりいじり倒した手練れとお見受けした。
68名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/08 22:31 ID:???
キットのプリって音的にどうなんでしょ?
ElekitのTU-875とかSun-AudioのSVC-200とかSunValleyのSV-3とか。
一から自分でつくれないんで。
挙げたのは5万円程度までのものなんだけど、
10万円程度で買えるメーカー既製品の中古プリより良い音がしますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/09 00:02 ID:???
>>68
エレキットは価格を考えたら優秀。サンバレーもいいけど、入力2系統は少し淋しいか。
この中ならサンオーディオのは圧倒的だと思う。価格差以上のものがあるよ。
作りやすいのはサンバレーだと思うけど。エレキットは部品点数が多くて細かいし、
サンオーディオのは基板じゃないから、特に入出力端子の配線で苦労する可能性がある。
というか漏れは苦労した (w
70名無しさん@お腹いっぱい。 02/10/09 00:56 ID:???
正直、エレキットのは電源が問題。なんでわざわざあんなシステムにしたんだろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/09 01:25 ID:???
>>69
角プリとかどうでしょか?
ttp://www.chuokai-toyama.or.jp/odeo/subKAKUPRISE.htm
72名無しさん@お腹いっぱい。02/10/09 04:11 ID:4gbmvHhS
トライオードの VP-Phono MkU はどうよ。
ttp://www.triode.co.jp/VP-Phono_2.htm
73名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/09 10:27 ID:???
EQなしのプリアンプで598? > SVC200
TU-875 を同じ土俵で比べるのは酷だろ

TU-875のあの電源構成は,やはりSNだろ
あとは空間の問題
74名無しさん@お腹いっぱい。002/10/09 20:15 ID:???
>>71
角プリは音を聴いたことがない。スマソ。ただケースの形を見ると作りにくそうな
気がするんだけどどうなんだろ。値段は魅力だけどね。
>>72
VP-Phono は好き。色付けが強めだから好き嫌いが分かれると思うけど、結構優秀
だと思う。実売価格が安いことを考えると CP 高いね。Triode は作りやすいし。
>>73
確かに酷だ。でもTU-875 もいいとは思う。電源アダプタをいい奴に換えたらもっと
いいだろうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。 02/10/09 21:59 ID:???
だれかTU-875をちゃんとしたトランス電源で鳴らしてみた人いますか?
761age02/10/17 15:22 ID:???
保守age
77名無しさん@お腹いっぱい。???????02/10/19 02:08 ID:???
http://www.sala.or.jp/~makihara/
ここなかなか参考になりました。ミナサンどう思われますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。02/10/19 04:39 ID:XT/UN628
すいません、プリアンプって入力切替のスイッチありますよね。
で、それはアルプスあたりのロータリースイッチとか使いますよね。
このまえプリを自作したんですが(すいませんが石です)、入力切替をすると
スピーカからボコッとかなり盛大なノイズが出るんですが、これは出ないように出来ませんか?
ちなみに単なる入力セレクタ+OPアンプICの構成です。

自作プリスレがここしかないので、ここに書かせていただきますた。すいません
79名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/19 08:43 ID:???
ショーティングタイプ使えYO!>切り替えスイッチ
80名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/19 08:51 ID:???
 自己レス。
 ショーティング使うのはATTだった。入力切り替えに使っても全然問題ないけどな。
そらそうと、OPアンプの入力とアースの間にちゃんと抵抗入れてるか?
817802/10/19 21:46 ID:dlg+j9o/
レスどうも。そうだ、OPアンプとGNDの間に抵抗が入ってない・・・・・・・・・
47k位入れときますわ。すまんです。
82名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/04 14:26 ID:???
あげときます
83名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/15 09:37 ID:???
あげときまふ
84名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/19 04:11 ID:???
>>80
入力切り換えSWに続接点タイプを使うのは正解。
85名無しさん@お腹いっぱい。02/11/19 04:19 ID:L/CfqtKN
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
86名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/19 04:44 ID:???
>>73
>TU-875のあの電源構成は,やはりSNだろ
PHONO入力付きなのでPWトランスからのノイズ(磁気漏れ等)は怖い、
しかし、プライスを考えるとPWトランスにコストかけられない。
もう一つ便利な事、AC-DC ADP.にすると、本体は〒マークを取らなくても良い。



87名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/19 10:55 ID:???
>>86
>AC-DC ADP.にすると、本体は〒マークを取らなくても良い。
元々キットだから関係ないんでねーか。
88age02/11/19 16:18 ID:???
事故ってPL法逝った時に、OEM先のせいには出来るか・・・
そこまで考えてないんだろうけどw

875って、回路図みたことないけど、フォノはFETでしたよね。
HDAMじゃないけど、いっそパッケージ化しちまえばいいのに。
89名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/19 23:16 ID:???
>>88
>HDAMじゃないけど、いっそパッケージ化しちまえばいいのに。
電源をパッケージ化して全て外に持って来ると、
又コネクターや何やらでコストが上がる(箱から作らにゃならん)。
ADPなら標準品にチート手を加えりゃ出来るべ。
90age02/11/20 21:51 ID:???
あー、すまそ。
パッケージ化するのは電源じゃなく特に影響受けそうなフォノ部分です。
電源部はパッケージ化するなら高圧SW電源かなぁ。それも面白そう?!
まぁ、どっちにしろコストは上がりまさぁね。
でも、銅板でシールドしてあると売り上げあがるかもよ>嘉穂無線さん
91tyd02/11/20 22:11 ID:LTuIvrNR
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
     
92名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/21 00:22 ID:???
>>90
>銅板でシールド・・・・
結構効果があるかもな・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 12:48 ID:???
突然ごめん。遊びに来てねー。http://www.sala.or.jp/~makihara/
94age02/11/22 13:49 ID:???
>>92
えぇ、真空管ならシールド被せちゃえばいいだけなんですけどね(w
そういや、TU875はシールドソケットに変更しただけでかなり音質
上がるんじゃないでしょうか?PCB用のシールドソケットありま
すよね。

そして、・・・電源アダプタの近くにオシロのプローブ当ててみると
シールド被せたくなるに違いない(謎&w
95age02/11/22 13:53 ID:???
音質ってなんだ・・・S/Nだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 14:08 ID:???
>>94
真空管はラインレベルしか扱ってないから
シールドの効果はたいしたことなかろう
97age02/11/26 06:30 ID:???
あ、そうじゃなく・・・アダプタ近くにあると、アダプタのノイズが
それにも増してものすごいんじゃないかと・・・。プローブ近づけた
だけで数ボルト出ますよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 13:36 ID:???
>>97
オシロの入力Z知ってるか?
99名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 13:38 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 13:39 ID:???
100


101名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/28 17:02 ID:???
ttp://www.elfeel.com/ex-field/j/parts_j/parts_dact_j.html
管球じゃないけどDACTのやつ使えばかんたんじゃないですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 22:12 ID:???
>>101
たかっ。ぼりすぎっ
103名無しさん@お腹いっぱい。02/12/25 14:59 ID:F3MJmPEV
そろそろ始めるか。来年度中に完成させればと思っていたが、来年は来週になっちゃ
た。先ずは石塚、大澤式のオペアンプいんちきバランス回路野を作ろう。今まで聴
いた中でこのイコライザ−が良かった。その次真空管でやろう。昔に較べ今は簡単だ
。良好な電源、良好な部品のおかげで造作もなく出来る。早いな−。九日でおれ62
歳。
104名無しさん@お腹いっぱい。02/12/25 15:05 ID:cbWOJWUe
惚けるが勝ちだ。62じゃない61になるんだ。お若い皆様方 私の年金大丈夫でしょうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/25 23:35 ID:???
やっぱり砂に埋めるんかいな。
106名無しさん@お腹いっぱい。02/12/27 11:56 ID:pvilyc+q
105さんへ。ジルコン砂で満たすつもり。階段板で作った箱のうち側に銅板をは
り砂もれしないようにしよう。石炭酸板もつかおう。この正月出来ちゃうかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/27 15:11 ID:???
よっしゃ、明日ゆっくり聞きまひょ。5時には来るんやろうね。
108age03/01/01 17:40 ID:???
27歳の1でございます(^^;
管球式DAC兼プリアンプを作ろうかと思っている今日この頃・・・
トランスは注文しておいたが、球はなんにしようかなぁ(^^;
ま、今年もよろしくお願い致します。

ところで、A&Bの2連10kのVRってもう売ってないですかね?
アンディクスは売り切れてました(^^;
109名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 19:42 ID:???
>108 ホントに2連VR無いですね。
コスモスも通工用のみで、2000円近くに跳ね上がってます。(鬱
110名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 19:47 ID:???
>1さん
管球式プリで作ろうと思う球と構成はどんなものでしょうか?

実は私もバッファアンプを作ろうかと考えてます。
WE436を1本にタムラトランスアウトです。
1111age03/01/02 15:35 ID:???
>>109
ノーブルとかコスモスあたりはまだ秋葉原歩けばあるんだけど・・・
A&Bの2連VRはもともと特注品らしくて・・・しかもA&B自体
VRはもう作ってないらしいです(^^;

いっそ、ATTつくっちまおうかとも思うのですが・・・セイデン高
すぎるし・・・悩みの種ですね。富士通のロータリーはどうだろう?
1121age03/01/02 15:43 ID:???
>>110
球もどうしようかなーと思ってるんですが・・・今EQはWE
420Aで、プリはWE396Aなんですよ。新氏を見習って
るわけでもない(作った後で知った)のですが(^^;
マイナーにECC84でSRPPも面白いのかも知れない。
うぅんどうしようかと言うところですね。
113109sage03/01/02 19:30 ID:???
>ノーブルとかコスモスあたりはまだ秋葉原歩けばあるんだけど・・・

まだありますか??
年末に廻ったけど、コスモス通工用以外何処にもなかった。。。
114age03/01/02 19:59 ID:???
海神とかサンエイとかは回られるんでしょうね。
他に、鈴蘭堂とか鈴商とかは行かれますか?
115109sage03/01/02 20:32 ID:???
海神、サンエイ、瀬田、門田、鈴蘭堂は行きます。
鈴商は2階ですよね?鈴商でVRは確認したことありません。
116名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/02 20:38 ID:???
あ、鈴商じゃない、ごめんなさい。千石→秋月の先の、逆側・・・
なんだっけ・・・鈴電でしたっけ?ノーブルは結構そろってた
と思うんですけど。
あとは、オーディオ専科、アンディクスとかサンエイ以外の真空管屋さん
でもちょろちょろと置いてあるので、見てみるといいですよ。
調整用の多回転は千石でBIテクノロジー(?)のがいいかな。一個
1300円ですが、堅牢です。球壊すよりいいかなとw

RF15が気になる・・・値段行っちゃい過ぎてるけど・・・
117age03/01/02 21:22 ID:???
↑1でございます(^^;
118109sage03/01/02 22:00 ID:???
>116 色々ありがとうございます。
秋月の先の逆側は、角から2軒目でしょうか??
あそこは良いモノは無かったような。
アンデクスは見落としました。
オーディオ専科は。。。あんまり行かないです。というか行きたくない。(W
119age03/01/02 22:37 ID:???
>>118
そこです。オーディオ用と思われるのも一部あったんじゃないかな?
はっきりとは見てないので違っていたらごめんなさい。
アンディクスは結構置いてあるかも<小物系

オーディオ専科へ行きたくないのは・・・買いたくなっちゃうから?(w
120名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/02 23:45 ID:???
秋月のさきは鈴商だ
121名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/02 23:54 ID:???
鈴商のちょい手前にトヨムラがあったような。
122age03/01/03 00:29 ID:???
あ、やっぱりあってるじゃん(^^;
123age03/01/03 04:27 ID:???
すまそ・・・コスモスいっぱい売ってたところ思い出した・・・
ザコンの手前の若松2Fです。品揃えは↓で確認できます。
http://www.wakamatsu.biz/
124109sage03/01/03 08:41 ID:???
TNX ALL!!
千石は見てましたが若松は漏れてますた。
オーディオ専科は何回か行きましたがあまり良いイメージがないので。
125名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 11:25 ID:???
>>109
ミニテデントは?
126合コン・仲間募集・写メ−ル03/01/03 11:25 ID:ry0Hva1r
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
127名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 11:56 ID:???
このスレ気付かず別スレで一応結論らしき事は解ったのですが、再度このスレでおうかがいします。
マルチでスマン。
年末に12AU7のSRPP回路でバッファアンプを作りました。(三栄無線BA−905と同回路)
しかし、入力側に取り付けたVRを廻しても廻さなくともガリではなく「カサカサ〜」「コソコソ〜」音が発生します。
よくあるソケットの接触不良やカソードパスコンの不良と同様な音です。
配線やパーツに問題なく、色々やりましたが止まりません。
このような経験はお持ちですか?
他スレでは、球の問題ではないかと言うことで、私の場合も製作当時から減少傾向であり様子見してます。
どなたかご教示ください。
参考までに:VR/2CP2500 R/理研RMG パスコン/ミューズ
128名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 12:02 ID:???
ヒータ、カソード間の絶縁不良ではないか。ヒータをカソードより
正の電位にすれば低減できるはずだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 13:59 ID:???
SRPP だと,上のタマのカソード電位がかなり高くなるな
そういうときのヒータのアースは,直接グランドに落としちゃだめで
(そもそも絶縁耐圧の問題もあるし)適当に電位かさ上げしたところ
(次段のカソード抵抗のパスコン入ってるとことか)にするのが常識だが
あとはそもそもアースの取り方が不完全とか(これは結構多い)
130127sage03/01/03 15:47 ID:???
>128 129  VY TNX!!です。
ヒーターですが、3端子Regを噛ませてDC6Vを掛け、片方はアースです。
絶縁耐圧の問題のみでプラスの電位差を作るのかと思ってましたが、
ノイズ発生も関係するのですね。納得。
アースの取り方ですが、カソード抵抗下で1点アースしてます。
また、VRへの直流電流阻止でグリッドからcで切ってます。
ここまでのお話ではどうやら真空管個別の問題ではなさそうですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 16:45 ID:???
>>128
それはホイッスルノイズの場合でねー、ガサゴソノイズには無力なんだな。
132名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 22:49 ID:???
>>130
アースの取り方ってのはそういう意味でなくて,
しっかりとシャシに落ちてないとか,半田があまいとか,
そういう意味と思われ
133127=130sage03/01/04 00:13 ID:???
>132 この場合そのような基本的なことは勿論無しだす。

ちょっと調べて見たのですが、H-K間の絶縁耐圧の問題も12AU7では既に存在するようですが、
H-K間の電位差によって生じる電極振動によるS/Nの悪化というのもあるようです。詳細は不明ですが。。。
ここは試しにバイアスを掛けてみることにします。

どなたか<H-K間の電位差によって生じる電極振動によるS/Nの悪化>をご教示願えませんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/04 01:25 ID:???
>>133
↓このHPは御存じかな?
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/04 01:27 ID:???
>>134
ホイッスルノイズの事は出ているが、ガサゴソノイズの事は出ていない、
しかし、為になる。
136127=13303/01/04 07:45 ID:YMR4vr0m
>134 改めて見直してみました。
別件でしたがなかなか為になりますた。TNX!!
137127=136sage03/01/05 07:26 ID:???
昨日、ヒーターアースを外し、バイアス(+50V)を掛けてみますた。
でもだめぽでした。・゚・(ノД`)・゚・。

状況に変化無しです。いやぁ、参りましたね、久々。
今度は球を変えてやってみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/05 08:37 ID:???
カサコソ・ノイズは過去に何度も経験してるけど、どういう原因だったのかさっぱり思い出せない。

球のせいだったような・・・だったら、球を左右取り替えたらすぐわかるわけだし、
シールドの不備・・・ボリュームの筐体や軸はアースから浮いていたからとか・・・よく覚えてない、
初段グリッド抵抗がアースされてない・・・とかで、バイアスがかかってない・・・だったような、
音が出ないでカサコソいうってのはかすかに記憶にあるんですが。

もちろん、各部の電圧は設計どおりで、ハムのなく、ちゃんと音が出ているんでしょうね。
139127=137sage03/01/05 11:40 ID:???
>各部の電圧は設計どおりで、ハムのなく、ちゃんと音が出ているんでしょうね。

電圧左右正常値、ハムは無し、音もちゃんと出てます。
ヴォリュームは東京高音の2CP2500ですが、軸はアースしてますた。
でも、音を絞ると「かさかさかさ〜」「コソコソ〜」です。
アースも昨日見直してみましたが、問題はないと思います。・゚・(ノД`)・゚・。

こんな時は気分転換でもしましょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/05 22:21 ID:???
球の問題のような気がしてならんのですけど。
くたびれてきた12AX7が、ガサボソノイズを出すようになったので交換したことがあります。
141名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/05 22:39 ID:???
それでもアースなんじゃないかと思うんだがなあ
まあ,まずタマを変えてみるべきでそ
問題切り分けんと
142127=139sage03/01/06 00:09 ID:???
皆さんありがとうございます。
143名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/06 05:15 ID:???
>>127
別スレも読んだが、VR回した時と回さない時では原因が別なのかも知れない。
DCカットもちゃんとされている様だしVRが原因と言うのは考えにくいのだが、
取り敢えず、VRを取っ払って様子を見るのも手ではないかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/06 05:22 ID:???
>>143続き
オレのプリも終段AU7のSRPPでVRは2CP2500、同じ(だと思う)症状で悩まされたが
VRではなかった(VR動かしても出なかった)。
145127=142sage03/01/06 21:30 ID:???
ちょっとだけ前進しますたのでご報告(゚∀゚)!!

トランス一時側両端にパスコン2個入れ中点アース、両端にパスコン計3個入れますた。
VRを廻さない時にも出た「かさこそ」ノイズは無くなったと思います。(要観察)
残りはVRを廻した時に出るノイズですが、これも以前よりも大分減りましたが、まだ少し出てます。
球も変えましたが関係は無いように感じます。

ちょっとだけ先が見えてきたようで、ホッとしています。
1461age03/01/07 04:09 ID:???
というか・・・球変えて、音が変わるようなアンプは・・・
((某球屋さんのコメントより
147山崎渉(^^)03/01/07 04:41 ID:???
(^^)
148age03/01/07 09:00 ID:???
age荒らし来たのであげときます
149名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 11:27 ID:???
>>146
評判悪い球のデッドストック抱えてるんでないか、その店。
150名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 12:35 ID:???
>149 意味不明。プッ。
151名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 21:49 ID:???
>>150
ア、御免、日本語不自由だった・・・。
オレ、日本語以外出来ないから勘弁してね(w
152age03/01/08 06:59 ID:???
>>146
ありえるかもー。でもモノ見れば分かるからね。
それに、真空管なんてどうせ試してみなければ・・・
ほんとのところは分からない(爆
153名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/08 09:34 ID:???
行列ができる有名店がかならずしもうまくて居心地がいいわけではないのと同じ。
154age03/01/08 10:00 ID:???
>>153
良いたとえです。ついでに言うと、有名店でも日によってできの良い日も
あれば悪い日もありますねぇ。そして有名店ほど、何故かでき悪い癖に
作り直さないのも似てるのかも(^^;
155名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/09 01:20 ID:???
>>146
その店の親父は厚化粧の女が好きだったりして・・・(フフフ
156名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/09 17:16 ID:???
>>155

お願いだから厚化粧してくれ、というケースも結構ある。
157名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/10 02:33 ID:???
>>156
アンタの、か・・・・(ニヤニヤ
158名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/10 12:20 ID:???
>>157

うちのかあちゃんのことだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/13 08:09 ID:???
若松2FにコスモスVR売ってましたが、高杉。。。(泣
160age03/01/13 16:59 ID:???
>>159
しょうがないですよ・・・他に無いんだし・・・・
といっても・・・・2000〜3000円って高いかな(^^;
世界最高級という噂のあるP&GのRF15は2chで55000円
最低二つからだそうですよ・・・問い合わせて見たんだけど、一瞬
かたまっちまいました(苦笑
16115903/01/13 21:31 ID:NSkKS+cq
説明が足りなかったです。スマン。

他で600円前後の普通の物が倍〜3倍もするのは何とも。。。
162名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 00:29 ID:???
>>160
>P&GのRF15は2chで55000円
20年以上前になるが、会社で卓用に使ってた時確か@15000円位で仕入れてた。
小売りと言う事もあると思うが、随分高くなったな!!
163名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 00:49 ID:???
駅前のビルの4Fの奥の若松のアルプスミニデテントが1800円というのは、他の店よりかなり安いと思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 01:01 ID:???
>>163
昔は800円だったが・・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。03/01/14 07:39 ID:+3+/hJMY
>164 昔は800円だったが・・・・。

しかし、最近の値上げ幅は大きすぎ。(鬱
電解コンデンサ(高耐圧)、トランス、ヴォリューム、、、次はなんだろう?
166age03/01/14 09:44 ID:???
>> 20年以上前になるが、会社で卓用に使ってた時確か@15000円位で仕入れてた。
うげ・・・タムラトランスでも思ったんですけど・・・会社で仕入れると異様に安く
なることってないですか?トランス合計価格がキット価格を軽く超えてたりとか何度
かみた覚えがあります・・・(^^;
167age03/01/14 09:48 ID:???
>>164,165
高くても見つかるならまだ良いですよ・・・・四端子コンデンサ
なんて探してもみつかりゃしないし・・・フィルムは東一でまだ
作ってるみたいですけど(^^;
マランツみならって銅板で擬似的に放電ラインと充電ライン作る
しかないですかね・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 10:00 ID:???
>>166
>会社で仕入れると異様に安く・・・・
まあねー、仕入れる数が違うからねー。
24chの卓なら30本前後は必要、10台作っても300本。
アマチュアには縁の無い話だねー。
169名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 10:41 ID:???
>>167
4端子コンなんて未だ作ってるトコあんのか?
170sage03/01/14 11:06 ID:???
>>168
お金持ちがいればみんなでまとめ買い・・・って話にはならないか、
あまりにも単価が高すぎるな(^^;

>>169
東一てか、トーンファクトリーです。MJの特集で出ていました。
ついでにこれもMJだと思ったんですが、マランツが銅板で擬似的に
4端子の電源電解を作る方法で特許を取っていますね。個人で試す
分には問題ないし良いかも知れない。というかあとでハンズ逝って
銅板買ってきますw
171名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 11:29 ID:???
>>170
>東一てか、トーンファクトリーです
んーン。
以前は双信も作ってたような・・・?
172名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 13:52 ID:???
4端子電解の有名所なら、日通工のやつだな。古いクリスキットとかで使われてた。
箔から電極4つ出ている奴。
173名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 13:56 ID:???
>>172
>4端子電解
そんなもんあったんか、知らんかった、フィルムなら知ってたが・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。03/01/14 15:54 ID:K2VQKCRM
ラジオ技術2月号に藤井秀夫氏の製作記事が載っています。読んで行くにつれ、
作りたくなります。一丁やりますか。
17503/01/15 12:14 ID:vwgdaRzI
ども、早速タメしてみた1です。
まだ、評価出来ないんですが・・・簡単にインプレすると。。。解像度上がったな
毛色変わったな・・・というところ。落ち着いてから評価したいと思います。

>>171,172
双信も日通工も作ってたんですか・・・
4端子電解は俺も写真でしか見たことないです(^^;

ここは一つtanomi.comででっち上げましょうかね・・・2chメンバーの自作派
&改造派が集まれば結構な数になるんじゃないかと思いますし。如何でしょ?
176age03/01/15 13:42 ID:???
>>139
>東京光音の2CP2500
読み直しててふと思い出したんですが・・・海神無線で、

このボリュームは構造上、軸とアースがとぎれることがあります。
プラスチックツマミをご利用下さい。

って・・・注意書きが・・・。これかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 01:00 ID:???
球が原因で出てるノイズとVRが原因で出てるノイズ、両方あるんじゃないかな?!
178名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 01:13 ID:???
>>127の話ね。
179sage03/01/16 13:13 ID:???
>>177
あ、VRだけっていうワケじゃないですよ。それでもまだって
ことだったので、VRは原因何じゃないのかなと思いまして。
何が原因かはっきりとは言えませんけど、複合要因っぽい気は
しますよね。

※それを乗り越えてこその自作だと思いますし、127さんには
頑張って欲しいなと思ってます。
180127sage03/01/17 11:54 ID:???
127ですが、カサコソノイズ止まりました!!

原因は、球とアースでした。基本的ですね。
良く耳をすませると明らかに左右でノイズが違ってましたのでオシロで波形を見たところ明確でした。
数社差し替えましたが現在はNECの球で落ち着いています。
また配線を頭を空にして見直してみたところ、最終的にシャーシ自体のアースの不完全がありました。
タカチのケースで全面、後面、上蓋、下蓋がそれぞれ独立しアルマイト加工されているものです。
後面は入力ピンからカソードアースに持って行きましたので下蓋と後面の電位差は無かったのですが、
前面パネルのアースが旨く取れておらず、数オームの差で他と浮いている状態でした。
この部分で電位差を生じ、ノイズとなっていたようです。ここもオシロで確認。
これを解消するために各面を全てアースし直したことで、VRを廻しても廻さなくても
発生していたカサコソノイズはぴたっと止まりました。
一時はもう一段増やして安定させてやろうかとかヴォリュームを変更しようかとか色々考えたのですが、
時間を空けて頭をリスタートしたのが良かったのかも知れません。
次はWE436〜トランス出力で作ってみます。

皆様からのアドバイスどうもありがとうございました。
181127sage03/01/17 11:57 ID:???
132さん、やっぱりご指摘通りアースが問題でした。
どうも失礼いたしました。拝
182山崎渉(^^)sage03/01/18 07:11 ID:???
(^^)
183名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/20 07:55 ID:???
上げまつ。
184sage03/01/22 01:13 ID:???
>>180
球とシャーシアースでしたか。2CP2500はどうも、アース取れてない取
れているはロットとか当たりはずれのような気がします・・・。手元の
で調べてみましたけど、ちゃんと取れてるVRもあり、浮くことがある
VRもあり・・・(^^;

あとタカチのケースは、アルマイト処理済みのものは、アルマイトが
電器通さない上に、更に薄いフィルム被せてありますよね・・・MB
とか。初めてプリ作ったとき、フィルムあるの知らないまま塗装して、
酷い目にあった覚えがあります(^^;
185名無しさん@お腹いっぱい。03/01/29 16:18 ID:HTYuy7qI
お客さんないね。今年に入ってメインアンプ2台作ったけど、こちらは入力
レベル1ボルト、プリプリアンプは1ミリボルト弱。作るとなると雑音との戦い
になるな。箱とシャ−シ−をどうするかが問題だ。回路と部品は先達の知恵と腕
のおかげで問題なしか。今年中には完成させるぞ。既に一ヶ月すぎたか。
昨日製作途中ほったらかしのCDロム、デジタル−アナログ変換器の電源を引っ
張り出し手を付け始めた。こいつはいいところまで作ってあったし、部品が散ら
ばってなかったので完成と云うことになる。この週末は埼玉の音出し会。
186名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/29 16:56 ID:???
フ〜ム、半端な知識では踏み込めない世界だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 19:50 ID:???
メインアンプは何とかなるけど、プリはちゃんと作っておかないと単なるノイズ発生源と
なりかねない。だから自作は大変です。
188名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/31 08:46 ID:???
すみません。187=180でした。
189名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 13:58 ID:ARZ6a7pK
プリはやはりむずかしいな。
190age03/02/04 01:53 ID:???
雑音は・・・プリ&パワー前段は特にそうですけど、真空管光ってるのは
見たい(見せたい)が、むき出しのままだとノイズ乗るし・・・と難しい
ところですね。私はビジュアル取ってしまうことが多いですが(^^;
191名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/05 10:05 ID:???
メタル管にガラスの小窓がついてたらいいのに。
192名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/05 14:25 ID:???
それイイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
193age03/02/12 05:45 ID:???
ところで・・・微妙な話ですが、みなさんアース方式&アース線なに
使ってらっしゃいます?
私はアース母線方式で精神安定上銀線使ってるんですが。
194180sage03/02/12 09:34 ID:???
電源側1点、信号側1点にしてます。
アース母線方式とはしていません。
アース線の線種はあまり気にしてませんが、出来るだけ太いものにしています。
あと、シャーシとの接点には菊ワッシャを必ず噛ませてます。
ところで、アース母線方式は最近では「いにしえ」の方式って本では言ってますけど何か不具合はあるんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/12 16:50 ID:???
>>194
>アース母線方式は最近では「いにしえ」の方式・・・・
別に古ってー事はない。
昔から、母線張り方式と一点集中何れも使われていた。
母線張り方式の方が配線がスッキリするし、し易い。
只、充分に太い母線が必要。
各段毎に母線を張って、その母線から一点集中G落とし、
集中点は電源、てーのがベターじゃなかんべか。
196名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/12 17:18 ID:???
>195
美観優先で母線を目一杯引き回している作例は、いくら母線が太くても萎えるね。
母線方式といえど、コンパクトに引き回したいものだ。
197180sage03/02/12 18:16 ID:???
>196 それと、某A氏の記事なんぞ見ると母線がヨレヨレで、萎。
やっぱりきちんと一直線が美しい。
198age03/02/13 02:31 ID:???
何がなんでも1点方式は好きじゃないもので・・・
あんまりアースが錯綜しているのも、どうなのって思いますし、
あと、あんまり太いと引き回し大変なんですよね(^^;
で、その結果、銀線でアース母線というところに落ち着きました。

あと、電源コンデンサの足が電位の基準ですから・・・なんの迷い
もなくそこに集中させますね、私の場合。

> 母線方式といえど、コンパクトに引き回したいものだ。
ですねー。でもなかなかうまくいかない・・・MJ制作者の
配線(全部じゃないですけど)を見ているとため息が出てきます。
199名無しさん@お腹いっぱい。03/02/13 17:22 ID:2tbaaLru
理科年表の金属の電気抵抗今見てるんだけど。熱電対を見てるんだけど面白いな。
ア−ス母線とゆうから両端がある。両端の電位差の少ないのが理想なんだ。異種
金属同士ではカップル電位が起きるよね。素人が金を掛けずに使うア−ス線は
20又は15アンペア屋内配線用の芯線がいいね。配線は導線同士を緊結し
半田は補助に使う気持ちがいいんじゃない。
200age03/02/14 00:26 ID:???
>>199
ゼーベック効果ですか・・・。それも考えたことはあったんですが、
そこまで考えてしまうと・・・1℃で数μV程度だと思いましたし、
同じ銅だとしても、純度によっても違ってきてしまいますよね(^^;
で、更にそれじゃ、共晶している半田が媒介している部分はどう
なるんだとか・・・。

私のアース母線方式の考え方って、電位差が発生しているのが基本
なんですよ。で、電位差があるならどう繋いでいくのか・・・と。
ですから、枝線の接続で電位差が出るのはある程度は構わないんです。
それを見越して配線しますから。たとえば、ステレオアンプならLRで
同じ箇所の枝線は1本の線を真ん中を剥いて母線に4巻ぐらいきつく巻き
付けています。で、その上で、母線上だけは出来る限り近い電位で保って
おきたいということなんですね。

・・・主義主張の問題もあるでしょうし、それが音にも関係してくるの
は分かっているのですが(w
201名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/14 11:53 ID:???
ゼーベック効果は配線より抵抗器が一番問題になるらしー。
抵抗体とリード線はどうしても異種、それに熱も出る。
故に、微少電流の所でもワッテージは大きめを使う方が良いらしー。
202名無しさん@お腹いっぱい。03/02/17 09:53 ID:MmHbC5so
百九十九の続。生体の微小電位の計測などはぢふぁれんしゃる受けで諸般から上手
に逃げています。配線というのは親方に色々オサワってうまくなるもの。親方の失
敗の貯金みたいな物。技の伝承が少ない環境になったね。この環境で俺の厚生年金
大丈夫かね。少し期待してるが。
203名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 00:09 ID:???
>>202
今でも試作現場には無くてはならない存在。
204age03/02/18 16:56 ID:???
>>202
・・・もれきゅらばいお・・・その付近が本業です私も(^^;
Na+とかのイオン勾配で伝達してますからねー。コンピュータどけてもらった
ら精度があがったり・・・結構オーディオ的な部分もありますよね。

しかし、オーディオも技術誌が2誌・・・伊藤さんのような親方がほとんど
いなくなってしまっていますねぇ。森川さん親子に頑張って欲しいんだけど
な、個人的には(^^;
205名無しさん@お腹いっぱい。03/02/19 13:20 ID:uczU2+6A
今甲と乙の2誌があるよね。小倉幸一さんてすごくできる人なんだよね。
医学部の基礎教室の実験助手だった人で特別に出来る火種だったんだ。
教授、彼がいないと論文科書けなかったんだ。教授のアメリカ赴任で彼は
一緒に行ったんだ。測定器械と医療器械アメリカは進んでいるからね。
それで高度な測定技術を学び又開発した人なんだ。いま雑誌は片方が片方
にこのとこ大きな差が付いているよね。編集者の役目は執筆者の発掘と育成なんだ。
一番さんへ、あなたにとって小倉さんは勉強になる人です。遊びに行ったら。
小倉さん喜びますよ。教えることは至上の喜びです。
206名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 12:36 ID:???
随分下げたので。
ところで、皆さんプリ、EQ用抵抗はどのような物を使ってますか?
私は最近ではプリ用に理研RDもしくはRMGを使う事が多いのですが、「これ」を「ここ」に使うと
「こうなる」と言った様なものはありますか?
例えば酸金でも使い方によって全体が明るい音になると聞いたことがあります。
207名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 23:41 ID:???
1さん忙しいみたいだな。上げときまふ
208名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/06 03:04 ID:???
>>206
>EQ用抵抗はどのような物を使ってますか?
メーカー、型式何れも忘れたが、以前作ったEQ(NF型)では金皮モールド1/2w、1%物。
黒色で定数が数字で印刷されている。
他品種と比較してないので何とも言えないが、不満は無かった。
今使ってるプリはモールドカーボン、NF型とSR型じゃ比較対象にはならん。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.