■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

〜市販製品のコンデンサ交換〜総合スレッド

1名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 20:57 ID:TrtvIYeA
コンデンサを交換して音が変わった!そんな報告やコンデンサ交換にまつわる
質問・回答等を皆さんで書いていきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:58 ID:???
3名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:58 ID:???
4名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:59 ID:???
3
5名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:59 ID:???
4
6名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:59 ID:???
6
7名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:59 ID:???
4
8名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 20:59 ID:???
7
9名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
8
10名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
11名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
10
12名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
11
13名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
12
14名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
14
15名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:00 ID:???
14
16名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:01 ID:???
17
17名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:01 ID:???
18
18名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:01 ID:???
18
19名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:01 ID:???
20
20名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:02 ID:???
19
21名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/11 21:02 ID:???
なっ、なんだよこの板は・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:02 ID:???
21
23名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:02 ID:???
23
24(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0Tosage02/05/11 21:03 ID:???
みんな、カスってばかりでしゅね。
25名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:04 ID:???
24
26名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:05 ID:???
26
27名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:05 ID:???
69
28(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0Tosage02/05/11 21:05 ID:???
26
29名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:05 ID:???
27
30(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0Tosage02/05/11 21:06 ID:???
うげげっ、僕もカスってしまったでしゅ。
31名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:06 ID:???
28
32名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:06 ID:???
32
33名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:07 ID:???
34
34名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:07 ID:???
33
35名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:08 ID:???
35
36名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:20 ID:???
浅草ロック
37名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 21:23 ID:TrtvIYeA
これは何だ一体?
さむぃ(36)
38名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:27 ID:???
38
39名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:36 ID:???
ありがとう
40名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:38 ID:???
>>39
まま、まさかそれって。。


サンキュウ?

サブッ
41名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:40 ID:???
41
42名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 21:49 ID:???
42
43名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 22:24 ID:???
43
44名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/12 01:05 ID:???
これはこれで、悲惨な1がいるスレって感じだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 01:07 ID:6M2vCuHk
45
46やまファン02/05/12 01:13 ID:GQVHQ/5Q
46
47名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/12 01:15 ID:???
やまファンよ。。。
48やまファン02/05/12 01:18 ID:GQVHQ/5Q
うわ!やば!点々つけられちゃったよ・・

48
49名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 02:51 ID:???
49
50名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 03:31 ID:???
50 get
51名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 05:01 ID:???
51
52名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 09:45 ID:???
楽しいの?
5352 = 1sage02/05/12 17:08 ID:???
53
54名無しさん@お腹いっぱい。???02/05/12 21:15 ID:???
というか、MDコンポのコンデンサを変えたら音よくなる?
55名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 21:39 ID:???
55
56名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 22:09 ID:BX03hWLc
マジレスすると何処の部分を変える気?
57名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 22:15 ID:???
57
58名無しさん@お腹いっぱい。こんなトコまで見るなってば(笑)02/05/12 22:18 ID:???
電解コン抜くとき、どんな方法?基板痛んでないか?
591=52=54=56=58sage02/05/12 22:21 ID:???
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
60102/05/13 06:47 ID:9egGccoU
半田ごてつかってとかす。つけるときは銀はんだを用いて。
61名無しさん@お腹いっぱい。???02/05/14 17:23 ID:???
電源とかもコンデンサかえると宵と思われ
62age???02/05/15 17:11 ID:???
(_/_)\
63名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/15 17:40 ID:???
糞スレたてた>>1
責任持って削除依頼だしとけよ
64102/05/15 19:32 ID:qKRKDHBA
クソスレノリユウヲノベヨ(ワラ)
65名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/15 19:37 ID:???
1がイタイ。

以上。
66名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/15 19:54 ID:???
某店でエレキットのAMラジオキットを半値で投売りしてたんで、暇つぶしに
作ったんだよ。部品は、バリコン、SP、基盤(10cmX10cm)IC2個、
抵抗2本、ケミコン5個、円盤セラミックコン4個、ディップマイカ型コン1個。
こんな程度の安物。当然一発で音が出たんだが、音の悪さにも驚いた。SPが
箱なしの基盤直付けなのを差し引いてもひどい音だ。ニュースのアナウンスも
聞き取りにくいし、音も割れる。まあ期待もしてなかったんだけれどね。

それで、さらに暇だったんで、見栄えだけでも良くしようと、ケミコン5個
のうち4個を手持ちに交換した。付属品はブルースリーブのSamXonと言う
無名品。色からして最初はルビコンかなと思ったが違った。もっと安そう。

470μをグリーンが綺麗なニチコンMUSEに、2個の100μを赤のマルコン
OSコンに。1個の100μを黒のニッケミSMEへ交換。カラフルで楽しい基盤
になった。なんとも豪華なAMラジオにご満悦だ〜。ところが驚いたのは、音程が
はっきりしたのかアナウンスが聞き取りやすくなった。音割れも改善。な〜んかな?
俺はバカだから理由は知らんが、この程度の回路でも違いが判った。あ〜っ、この
程度の回路だからこそ違いが出たのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 22:52 ID:0JDBwyRA
銘柄の違いもあるかもしれないけれど
キットの電解コンデンサの多くが死んでいただけじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/15 23:22 ID:???
漏れなんかデットストック品のホーマのゲルマラジオをオークションで
8000円で買ったさ。
そんでもって中身のフェライトアンテナのコイルを7Nのエナメル線で巻きなおして
内部配線も7Nの0.5mmの線を使っているさ。
もちろんコンデンサーは金田ご用達のマイカコンさ。
筐体はもちろんアルミシールドでさ。クリスタルイヤホンなんかバラして
木を削ってつくりなおしたよ。
アンテナ線は銀線を使って面倒だから水道管にねじ止めさ。もちアースもね。
それで聞くAM放送なんかまるで天から聞こえるボイスさ。
すごいよ〜。
もちろん1N60なんて捨てて庭にあった石に錆びたクギを使ったけれど
このチューニングポイントなんて丸3日かかったよ。
69???age02/05/16 07:13 ID:???
7Nのエナメル線や質の高いコンデンサーって何処に売っている?
アキバのパーツ専門店とか行かないと無いのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/16 07:17 ID:???
ミスった、スマソ
71名無しさん@お腹いっぱい。???02/05/18 06:56 ID:???
ラジオセンターとか行けばあると思うが
72名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/18 09:24 ID:???
ほんとに音良くなったんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。002/05/18 09:42 ID:???
>>72
本当は少しだけ。大抵は手間暇かけた分だけ凄く音が良くなったと思い込む。
74名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/18 15:02 ID:???
ケミカルコンデンサー変えたら音良くなるってホント?
75名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 19:04 ID:UZ.ADHLU
どこのケミコン?

まあ音質に関係ある部分(例えば電源平滑に入ってるケミコン)
交換すれば音も変わるだろうけど、良くなるとは限らない。
76名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 19:11 ID:lipC.GJg
半年前くらいに中古でかったXA3ESの電源部のコンデンサーの中で、
安そうな奴を全部MUSEとSILMIC(2本だけ)に変えた。

まだ音は落ち着いていないから結果は詳しくは書けないけど、
やっぱり変わったということは実感できた。部品台で3000円強かかった
77名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/18 19:18 ID:???
68はネタでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 20:17 ID:???
>>68
修業が足りないゾ!

こだわるなら、コイルは空芯に決まっておろうが。もちろん絹巻き銅線を使用するべし。
鉱石ラジオにマイカコンは、まあ定番だからヨシとするが、
クリスタルイヤホンの筐体を木製にするのはマズイ。結晶板は湿度に弱いからな。
あと、錆びた釘使うんなら石なんか不要だろ。基本だよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 21:17 ID:???
どんな基本だ(藁
80名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/18 22:32 ID:???
近くの電気屋でコンデンサを取り寄せる場合、なんと注文すればいいか誰か教えて…。
ネットじゃ売ってない見たいだし、困った…
81名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 22:35 ID:lipC.GJg
社名 ブランド 容量 耐圧 本数 を言えばいいかと
82名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 22:37 ID:MryW6E7Q
>>80
「MJ無線と実験」って雑誌に部品屋が結構広告出して。通販する所もおおいからまず雑誌買ってみたら?
83名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 22:44 ID:???
まずハンダ付を取るのが大変。
84名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 22:57 ID:???
部品通販で買うならMJなんかみてちゃだめ
基本はトラ技
85名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/18 23:37 ID:???
トラ技ですね、ありがとうございます。
86名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/18 23:42 ID:???
>>83
ハンダ吸い取り器くらいは用意しよー。
87名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 23:47 ID:???
漏れがネットで買ったコンデンサー。
汁ミック。
世羅ファイン。
ヂュ雄レックス。
オーエスコンドーっむ。チャンヨー、にッ毛見。
μズ。
にっ毛見AWF、ASF。
黒通り。
後、★ーゲッツ。

近くの電気屋じゃ無理。
88名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 23:48 ID:???
自分の口で吸い取れ!
89名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/18 23:50 ID:???
>>88
一度吸ってる所見せてくれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 23:52 ID:???
アナル吸う?
91名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/18 23:57 ID:???
普通にスプラグつかうのが結構良いよ。
セラファイン使うとソニー臭くならない?
92名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 00:04 ID:???
>91
何年前のお話ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/19 00:34 ID:???
>>90
急いで口で吸えっ!
94名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 01:02 ID:???
ことしのおはなし
95名無しさん@お腹いっぱい。002/05/19 05:27 ID:???
名スレの予感
96名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/19 11:09 ID:???
ケミコンは10年で劣化してスカスカになるってホント?
そろそろ10年だから出来るんなら取り替えてみたい気もするが。
97AIsage02/05/19 12:25 ID:???
>>96
音が出なくなるまで頑張ってみれば?
レヴィンソンのケミコンが抜けて、取り替えた経験では、取り替えた直後はマジで音が悪かったぞ。
で、その後音は元に戻ったが、向上したとは感じなかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/19 13:46 ID:???
コンデンサ以外にも変えたら音良くなりそうなパーツって何だと思われる?
99名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 17:05 ID:???
96
>>97 サンクス
壊れたわけでもないのに変えても意味ないか。
100名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 18:04 ID:???
ボリュームはコンデンサより変わることもある。
101名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/19 18:44 ID:???
>>96
電解液が蒸発する。
10年位で明らかな性能劣化はないが新品と比較すれば分かるかも知れない。
102名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 19:36 ID:???
>101
ドライアップはケミコンのある部位の温度によってずいぶん違うからなぁ。
A級アンプでケミコンも輻射熱で暖まる場合10年より早く寿命になるだろうし、
殆ど室温で通年使用されたケミコンは10年程度ぢゃ殆ど劣化しないし・・・。

かと思うと、通電しないで何年も放置されたケミコンは簡単に劣化するし。
103名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 21:09 ID:???
>>98
半田。マジ。
104名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/19 21:29 ID:???
銀入りはんだじゃだめですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/20 00:49 ID:???
>>103>>104
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019829915/l50 へ
どうぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/20 00:53 ID:???
>>102
>通電しないで何年も放置されたケミコンは簡単に劣化するし。
使えばある程度は元に戻る、電解液が蒸発してなけりゃ、だが。
107名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/20 02:07 ID:???
1の1による1のための自慰スレ。
108名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/20 02:37 ID:???
容量抜け、tanδの悪化、漏れ電流の増加。

容量抜けに関しては、通常環境下なら 10年20年たっても許容誤差範囲。
漏れ電流は通電により回復という理解で OK?
109名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/20 14:02 ID:???
>108
いーよぉ。
ただ、廉価機種で、カップリングに電解使っている奴は、回路によっては
通電しても電圧かかんないから(信号電圧・電流程度ぢゃ回復しない)、
回復しない事が多いよー。ガリオームの原因な。

同じような意味で、自作で、箔の厚さがあるからと、低電圧部位に高圧ケ
ミコンを使うような作例があるが、自己回復作用という観点から見ると、
感心しない。
110名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/20 22:32 ID:???
セラファインは容量ヌケが激しくない?
2回、1割ほど抜けていた経験有り。けみこんって普通
容量多めだよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/21 02:03 ID:???
>>109
>低電圧部位に高圧ケミコンを使うような作例があるが、
自己回復作用という観点から見ると、感心しない。

大は小を兼ねない事もある。
112名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/21 02:06 ID:???
>>110
今のは正確、殆どが±20%の規格に収まっている
(電源用の大容量は別、Z級なんてのがあるから)
113名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 21:03 ID:???
普通のVHSデッキで映像部に良いコンデンサ使ったら映像がS波になったりする?
114r2rakio-h@fg-khn.jp02/05/21 21:20 ID:???
私はオープンリールデッキファンなのですが
(これを西洋人はR2Rと書く)、西洋の友人の一
人によると、古いデッキの片チャンネルの
コンデンサを交換してみろよ、その効果に
驚いて、もう片チャンネルも即交換する気になるよ
(同等品を半田つけ)と言っていました。
私自身はその必要を感じたことはないけれど、
理にかなっていると思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/22 18:46 ID:???
コンデンサ変えたら音悪くなったって人います?
116名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/22 19:02 ID:???
>>113
ならんだろう、元々のf特が違うんじゃなかったっけ?
映像の方は良く分からんが・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/22 19:05 ID:???
>>115
良くなった、悪くなった、の判断は出来んだろう、好みがあるから、
余程漏れ漏れになったものや容量抜けのものなら分からんが・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。002/05/22 19:24 ID:???
CDPでCD認識せずにトレーが戻ってきて演奏できないことが多く
なってしまったので電解コンデンサの多くを交換したら正常動作
になったことがあるよ。
119知るみっく02/05/23 08:19 ID:???
エルナー社製シルミックsupergold(ARS)220uF50Vメーカー購入品大量にあります。

欲しい人は居られますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/23 13:23 ID:???
どちらで買われました?
121名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 12:41 ID:???
メーカー購入品って書いてあるだろゴルァ
122名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/24 13:14 ID:???
>>120-121
をいをい、メール欄を見ろよ。Qだぞ、Q!
123名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 13:41 ID:???
スマソ、まじめに気づかなかった
124名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/25 06:10 ID:???
NECのNPタンタル通販しているとこある?
125名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/25 11:04 ID:???
アンプでカップリングコンデンサーは良い物を使った方が良い
という内容の話をよく耳にしますが、カップリングコンデンサーとは
どのコンデンサーを指すのでしょうか。
ラインインの+からすぐに直接繋がってるコンデンサーの事でしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 12:27 ID:CO7fjEaQ
>ラインインの+からすぐに直接繋がってるコンデンサーの事でしょうか?

 うん、それもカップリングCの一つ。
 カップリングは信号経路に直列に入っている、直流を遮断するのに使って
いるもの。

 ちなみに、電源に入れるのは「デカップリング」で、混乱しやすいから
注意。
127125age02/05/25 12:56 ID:???
>>126
レスありがとうございます。
なるほどよく分かりました。数段になると、一つだけではなくなる
ということですね。

電源周りのも良質なのに換えるべきともよく目にします。デカップリングの
方も参考になりました。ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/25 13:47 ID:???
>124
ヤフオクで今BP箔なら出てるよ。すげー高いけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 21:11 ID:ozXEyQV.
スマンがこの板に一人ぐらいはいる賢者にお尋ねした。
90年ごろのオンキョーインテグラの電源用ケミコンはどこのメーカーが作っていたのかな?
性能や信頼性はどうだろう。
あるオークション(終了まで極秘)に売りに出ているので考えてるんだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 00:14 ID:???
エルナーだよ。それたしか。信頼性はいいよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/29 00:59 ID:???
90年代のエルナーねぇ。
4級塩ケミコンの件では酷い目にあったな。

例の出品物件がどうかは知らんが。
132名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/29 16:53 ID:???
これだろ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23809920
安いし16ケまで提供かというのがケミコンヲタには魅力なのか。
>>129よ、こんなところで質問すると値段上がるぞ。ヒャヒャヒャ
13312902/05/29 23:41 ID:hYcMs4/w
>>130
エルナーでしたか。
当時のオンキョーだから間違いなく一流品でしょうけど安心しました。
>>131
そうなんです。酷い目に遭うので入札はよした方がいいです。
>>132
氏ねコノヤロ。
134名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/30 00:14 ID:???
>>133
迂闊だったな、2chにUPするとは、オレも・・・・フフフ
135上げるなアホ。sage02/05/30 21:34 ID:???
¥2K/本以上金出す価値なし。
136名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 22:38 ID:K2Nfmol2
落札しても16本買占めはヤメレ。イヤなら入札するんじゃない!
137名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/31 04:05 ID:???
深く静かに張り合おうゼ(w
138名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 01:49 ID:oEbXwrno
アンプの蓋を開けて埃を掃除機で吸い取りながら何気に電解コンデンサーを見たら
液漏れしてるんだけど放っといていいのかな。多少の性能劣化なら我慢するんだけど。
乾電池の液漏れと同じですぐに手を打つべきだろうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/02 01:57 ID:???
パターンに付くと腐食することもあるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 02:17 ID:???
>>138 それを見てしまった以上、交換したほうが精神的にも良いと思われ
141名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/02 02:38 ID:???
>>138
速やかに交換するベシ!
142名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 02:43 ID:???
>>138
交換しる!
143名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 03:01 ID:???
>>138
オレも経験がある。
古いPWアンプの調子が悪くなったので調べてみるとドライバー段の
電圧が狂っている、よくよくみると平滑コンの1コが液漏れしていた。
放っておくのは非常に拙いと思われる。
14413802/06/02 03:03 ID:oEbXwrno
こんな短時間にたくさんのアドバイス産休。とりあえず使用を中止。
電源のでかいヤツなので同規格のものを探して交換します。
ハンダごて持つの21世紀になって初めてだ。
でもコンデンサーの液漏れって初めて見た。
145143sage02/06/02 03:20 ID:???
>>144
滅多に無い事だが・・・。
外した後は取り敢えず電圧だけは確かめておくように、
耐圧以上の電圧が掛かっていたら交換したコンデンサーも
又駄目にしてしまう可能性大。
146名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/02 19:07 ID:???
標準のものより耐電圧が同じか高くても、容量は違うとどうなりますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/02 19:41 ID:???
答えは使われている場所により全然違う。
EQ回路の素子なら1%違っても音が変わる。
電源の平滑用なら−50%+200%程度なら変わらん場合もある。
基板や回路ごとのパスコンも大して影響ない場合が多い。
耐圧・容量が同じでも種類が違うと使えない場合がある。
他のパーツとの兼ね合いもある。
よって、回路図や用途などを示して相談しないと正しい答えは返ってこないよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 19:43 ID:D5DdbZJM
 小さいと大再出力が若干低下するかもしれない。
 大きくなると、整流ダイオードや電源スイッチの負担が増えるかも。

 ただ、1.5倍程度の違いなら全然気にしなくてOK。2倍とか半分
とかまで差があると流石に気にしたほうが良いかもしれない。
149148sage02/06/02 19:52 ID:???
 お、電源の話では無かったのか・・・
15013802/06/02 20:15 ID:TVIZroxE
>>146 はワタシではないので間違えないでください。
今日は何もしてませんが(w、メーカー品ではスペースに入るようにサイズも考えないといけませんね。
手をつけるのはお盆休みになりそうです。
151名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/02 20:37 ID:???
このスレッドに対しての書き込み?間違えていませんか?
152146age02/06/02 21:30 ID:???
回路図はともかくとして、用途はスイッチング電源部のコンデンサの交換です。
153名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 22:21 ID:???
ま、本当なら、何で液漏れしたかを把握しとくといいんだけどね
154名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 22:57 ID:Qsz4.Wto
>>152
 スイッチング電源かぁ・・・
 2次側(出力側)に入ってるCを変えてしまう気なら、スイッチング電源用の
高性能・高耐リプル品じゃないと駄目だよ、発熱して寿命が短くなったりノイズ
が増えたりしても自己責任ってことならいいけど。
 また逆に、OSコンみたいな特性の良いCを入れるのも、これはこれで難しい
んだな(詳しくはOSコンのテクニカルデータブック等を参照)。値の大きくない
10uF程度をノイズ対策のために追加するという程度なら大丈夫かもしれない
けど。
 ノイズを減らしたいと思うなら、コモンモードチョークとかLCフィルタとか
入れるべきで、電源のCを直接換えるのは、ちゃんと分かってる人でない限りは
あんましお薦めしたくないな。
155名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 23:05 ID:???
>ノイズを減らしたいと思うなら、コモンモードチョークとかLCフィルタとか
入れるべきで、

そうそうそれがてっとりばやく効果があるね。
下手にコンデンサー交換で変わったと喜んでも一日たったら「あれ?」って
あるもんね。
156名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 23:06 ID:???
>>150
メインの電源用(一番デカイヤツ)は取り付け方法なども含めて厄介だ
基板にくっついているヤツなら大抵は何とかなる。
液漏れの原因を特定するのは難しい、同じ様に耐圧オーバーしていても
平気な顔してるヤツもいる。
何れにしても、図面を取り寄せて各部の電圧チェックくらいはしたい、
どうせ面倒な作業なのだからついでにメンテも、と言う事。
157名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/02 23:13 ID:???
>>152
スイッチング電源に使う場合はカタログなどで使用可と書かれているか
製造元に確認してからのほうが良いだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/02 23:15 ID:???
>>152
出来ればアンプのメーカーから取り寄せるのがベストじゃないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 00:47 ID:???
>>158
この2年ほど部品無し修理不能で戻ってくることが多い。
メーカー自体が倒産・身売りが大流行だからな。
思い立ったらすぐにコンタクトするのがよいよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 00:50 ID:???
>>158
現物が無い場合は代替え品がないか聞く事も忘れずに。
161名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 18:38 ID:???
こんなの見つけたけど、これってどうよ?
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/kawashima-audio/kj1.htm
162146age02/06/03 19:33 ID:???
手元に俗に言う音響用コンデンサが残ってたんですが、(耐圧・容量が偶然にも一致)
これ使うとすると問題ですか?音響用だから勿体無いとかじゃなくて。
163名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 20:41 ID:???
>>162
恐らく、問題なかろう。
初めは漏れ電流が酷いだろうが使っているうちに良くなって行くはずだ、
容量抜けは元に戻らないから、出来ればCメーターでチェックを勧める。
164名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 22:21 ID:???
>>162
 音響用って物理的に高性能とは限らないから、SW電源に使えるかどうかって
いうことになると、ちょっとどうかな、という気はするけど、まぁやりたければ
やっても良いのでは。自己責任だけどね。
 つか、何で換えたいと思うのかが若干謎なんだよな。そんなとこのコンデンサ
危険を増やして換えなくとも、ノイズフィルタ、パスコン等で音は作れるだろう
と思うんだけどね。
165146age02/06/03 22:28 ID:???
音を変えたいのではなくて、液漏れしてしまっているので変えようと思っています。
まだ侵食は始まってないのですぐにやれば間に合うかなと思いまして。
166名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 22:38 ID:???
 あ、スマソ、スイッチング電源で液漏れなのか・・・。
 まぁ、大丈夫だとは思うんだけどね。昔に比べれば性能良くなってるだろうし。
ただ基本的にはSW電源用のほうが不安は少ないってことで。
167sagesagesage02/06/03 22:55 ID:???
音響用の電解でスイッチング電源にそのまま使える物は無い筈だが。

で、漏れてるのはELNAのRJJ辺りか?
交換するブツがMUSEかセラファインなら逝ってよし。
168名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 23:22 ID:???
>>161
ESR測定器か、良いと思うyo。
漏れもホスィ。
169163age02/06/04 03:23 ID:???
>>162
スイッチング電源の方だったか、どうも質問者が2人いるようなので
混乱してしまった。
>>157でも書いたが、スイッチング電源、それもPWアンプとなると
ちょっと気になる、製造元に問い合わせてはどうか・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 19:03 ID:EtY3jeak
ってか、音響用のコンデンサは普通のと比べると何が違うのですか?
厨房な質問でスマソ
171名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/04 19:06 ID:???
>>170
値段が高い
172名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 19:09 ID:Tv4360AQ
MUSEそんなにダメか?俺は悪くないと思うが
173名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 19:11 ID:6KI4NfCM
質問が悪かったですね。
性能的にはどうなのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 20:15 ID:ZCbDBsSY
 物理性能的には、ほとんどのものが85℃汎用品と同等以下。
 BGも高周波性能は汎用品と比べそれほど良いわけでもないという測定結果が
MJかラ技かに投稿されていた事があった。
 音がよくなるように(?)、製法や材料にこだわって作っているというだけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/04 20:19 ID:???
むしろスイッチング電源用と上で言われてるのは何が違うの?
176名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/04 20:33 ID:???
 高周波特性の改善、直列等価抵抗の低減(リップル電流による発熱を
抑えるため)。また発熱するのが前提なので耐温度特性も良くしてある。
177名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/05 01:11 ID:???
>>170
マ、メーカーに依って高周波特性が良いとか、直流抵抗分が少ないとか
能書きは色々なんだろーけど、具体的にどうしたかに付いては
当然企業秘密だろうから公表されていないね。
オレが知ってる限りでは、一般用と比べてリード線が太いのが多いようだ。
178スチコンは?age02/06/05 01:35 ID:???
最近スチロールコンデンサーを余り見ないけど、使われてないんでしょうか?
環境問題でも関係あるのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/05 01:46 ID:???
>>178
そうか?気が付かなかったが・・。
スチロールは誘電率が低いのか他のフィルムコンと比べ同じ容量だと
デカくなりすぎるからかも知れぬ。
昔もPHONO EQ や位相補償などpFオーダーの所でしか使われなかった。
180名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 02:34 ID:???
>>178
たしかに無鉛半田ではきっついなぁ。

国内メーカーは撤退したけどRSの通販で買えるヨ。
181名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/05 03:08 ID:???
>>180
スチコンと無鉛ハンダの関係??良く分からんが・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 10:06 ID:???
>>181
スチコンは熱に弱い事を忘れるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/05 12:18 ID:???
銅箔スチコンはオーディオ関係によく使われていたね。
パイオニアのCZ1あたりが最初だった気がする。

あと5年もしたら「スチコンってスッチーと合コンですか?」とか言われそうだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 12:23 ID:???
>>177
あと、汎用品の同容量のに比べるとデカイよね。
箔のエッチング率(?)を抑えると、音質が好ましくなると聞いたことがある。
電気的な特性も良くなるんじゃなかった?
185名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 12:31 ID:???
位相補償とかにつかう 〜数10pFのコンデンサってスチコンかマイカぐらいしかない
けど、どっちもなくなってきてるね。スチコンは安くて使いやすいけど、マイカは高い。

〜数10pFのコンデンサで今も手に入りやすいのはセラミックコンデンサだけだが(以下略

チップコンデンサ(セラ or 積セラ)の音質ってどうなん?
186名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 12:47 ID:???
スチロールコンデンサーは現在、生産していないらしい。
前に銅箔スチコンを買おうと海神さんに聞いたら、海外のスチコンの原料となる
材料を作っている会社が現在生産していないんだと。
国内でもあらためてスチロールコンデンサーを作ろうとしてもコスト高だし、
今のように携帯電話製造が普及している時代、部品メーカーもそんなものを
作っていられない。(それにどこへ売るんだ?倒産しそうな赤字会社か?)
それにスチコンは熱にも弱いし、溶剤などの薬品にも弱い。信頼性がない。
>平べったいセラコンって結構音いいよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 12:54 ID:???
>>184
 箔のエッチング倍率ね。エッチングで細かい溝をつくり、表面積を増やして、
単位面積辺りの静電容量を増やすという技術が今は一般的で、でもこの倍率が
少なかった昔の電解のほうが音が良かったのでは、というラ技誌での話題だね。
ラ技ではこの後、低倍率の高耐圧電解が良いのでは、なんて話になった。
 特性的には、特に良くなるわけでもないと思うよ。同じ容量を得るのに必要な
箔の面積が増えるから、高周波特性は悪くなることはあっても良くはならないし
箔の単位面積自体の抵抗は小さいだろうけど合計面積が必要だから総合としては
抵抗分もたいしてかわらないような・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/05 19:40 ID:???
無鉛はんだと銀入りはんだ、やっぱ銀入りはんだのほうがいい?
銀入りはどうしてもこの半田ごてだと解けないんだよ・・・。
189sagesage02/06/05 20:03 ID:???
>>185-186
セラコンなんて使ったら歪むのでは?
190名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 20:25 ID:???
>>189
 歪むのはパスコンとかに使う高誘電率系のみ。F、Bとも駄目。
 温度補償系の小容量のものなら、一応電圧依存性の歪みは出ないはず。ただし
せいぜい100pF程度までの小容量しか手に入らないけど。それと小容量でもB特性
とかあるからよく見ないと駄目よん。
 小容量なら、表面ホットメルトとかでダンプしてやるとそれほど悪くないと思う。
個人的にはスチコンより好きかも。

 最近、スチコンの代替品か、PP(ポリプロピレン)のがたまに出てきてるね。
191189sage02/06/05 20:43 ID:???
>>190
そうなんですか知りませんでした。
セラコンは全部高誘電率で歪みまくりでアナログ系に使う奴は
DQNだとばかり思っていました。

オラがDQNだ鬱だ氏脳
192名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/05 22:06 ID:???
マイカのお勧めってナニ
そもそも小さいやつってありますくゎ?
193名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 22:40 ID:uemTDq1w
ところでRubyConというのはオーディオ用として優れているのでしょうか?
194178age02/06/06 00:08 ID:???
もはやスチコンは博物館逝きなんですね。マイカもとは・・・
セラミックは音が歪むということで無条件で避けていました。
銅箔スチコンは見栄えもいいんです。
暫く自作から離れた間に自作・改造パーツはどんどん入手できなくなってますね。
195190sage02/06/06 00:31 ID:???
 100pはいいすぎだったかな、470pF程度までなら、探せば手に入るかも。
でも最近は220pFくらいから上はほとんどB特性ばっかしなんだよな。
 ちなみに、電圧依存の容量変化はないから直接的な歪みはないはずだけど
いわゆるセラコンの音っていえばそうだから、そのへん過剰に期待しても
駄目じゃないかと思われ。

>>193
 Rubyconって、メーカーの名前だが・・・?
http://www.rubycon.co.jp/
196名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 06:09 ID:???
>>182
オマエ、余程ハンダ付け下手なんだな(藁
197名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 06:14 ID:???
>>188
そりゃ銀入りと言うより無鉛だからじゃないのか?
銀入り使ったって音良くなんねーぞ。
只、銀メッキされた所や極細の銀線をハンダ付けする時は銀入りが良い、
元々その為に作られた。
198名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 06:18 ID:???
>>183
オレの部品箱にも何個か転がっている、銅箔スチコン。
199名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 06:22 ID:???
>>184
音がどうなるのかは分からんが、確かに一般用と比べて容量、耐圧が同じでも
デカイものが多い。
200名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 10:23 ID:o43z2o8k
200ゲト
201名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 11:48 ID:???
機械的なストレスで容量変化するのってセラミックだっけ、積セラだっけ?
その辺もキャラクタになるんじゃないかと。
202煽りにマジレスsage02/06/06 12:35 ID:???
>>196
スチコンが無鉛半田のWave Solderingの条件に耐えるとでも?
部品メーカーは絶対に保障しないぞ。
203203高地奪取age02/06/06 22:29 ID:???
用途によってパーツを考え、パーツによって使い方を考えるのはオーディオに限らず正道だね。
スチコンは耐圧にも気を配る必要がR。半導体アンプでは125V使えば大抵は大丈夫なんだけど。

CとくればRだが、進工業のRE55もいつの間にか生産中止になってるね。
安くて使えるいいパーツだった。一般品として田舎のパーツ屋でも置いてあったので重宝したよ。

市販品のCRをごっそり返るなんてやろうとは思わないけど、手軽で効果が大きいのはヤパーリ電源の平滑コンかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 23:00 ID:uemTDq1w
秋葉の海神で普通に売ってるぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 23:04 ID:???
スチコン>LUXは好きなようだ↓
http://www.luxman.co.jp/product/control_amplifiers/c8f.html
http://www.luxman.co.jp/product/power_amplifiers/m8f.html

電源トランスをはじめ、電解コンデンサー、 銅スチロールコンデンサー、
銅 製バスバー、高純度ケーブルなど、高度な技術と感性でこだわりぬいた
カスタムパーツを採用。
206名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/06 23:07 ID:???
>>202
フフン・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/07 12:15 ID:???
海神でももう無いよ。
むしろフツーのパーツ屋なんか回ったほうが知らない店主が置いてあったるする。
最近漏れはジャンク袋1000円とかってあるパーツ屋で二つ買ったが、中身は
進の抵抗もんてこもりとフィルムもんてこもり、おまけにタンタルもイーパイだった。
208進め工業age02/06/07 19:45 ID:???
ヤフオクでも高騰してるYO。場末のジャンク屋で見つけて儲けようゼ。
5/19 54個 \15000 \277 /個
5/19 21個 \6250 \297 /個
6/1 54個 \5350 \99 /個
6/1 21個 \3100 \147 /個
アフォの信者が多い金田式用にセットしてあるのがミソだが、
209名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/08 03:02 ID:???
>>208
オレ、結構持ってる、アルミ箔も銅箔もヒヒヒ
210名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/08 19:32 ID:???
DVDプレーヤーでさ、音声基盤に音響用パーツ使ってるのは良いんだけど、
映像や他の電源部とかが普通のだから、これを映像用(ある?)やスイッチング電源用に
変えるとそれなりにグレードアップが図れるとかある?
211名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/09 00:35 ID:???
>>210
やってみなはれ、止めやーせん。
212名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/09 21:38 ID:???
俺も気になる。
213名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/09 22:55 ID:???
影響するのはノイズ関係だけだと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/09 23:23 ID:???
電解コンデンサーを全部追放すればカナーリよくなる。
215名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/10 11:25 ID:???
age
216名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/10 22:52 ID:???
電解コンを追放というのは、電解コンをすべてフィルムコンとかに
換えると言うことでしょうか。
電解コンには極性があって逆に繋ぐと危ない、というのは分かるのですが、
極性のないフィルムコンとかに変えてしまって、まずいとか危ないとか
いうことはないのでしょうか。
すいません、電気的なことには疎いもので。
217名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/10 22:55 ID:???
ないですではまた。
218名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/10 23:05 ID:???
10μF以上は電解コン以外は選択肢が無いと逝ってよし。
フルムコンをパラにするか、OSコンなどに交換するくらいかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/11 00:38 ID:???
危険性はないということですね。ありがとうございます。

小さいものはなるべくフィルムコンに、あとはOSコンなどですか。
OSコンのカタログに載ってるパワーアンプは流石にやりすぎの感はありますね。
220名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/11 18:19 ID:???
電気的なことに疎い人がコンデンサを入れ替えるのはホントはやめた方がいい。
ところで電解コンをOSに変えようなんて目的は何なの?
OSコンって電解コンみたいなものだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/11 19:22 ID:???
さげ
222名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 19:24 ID:ZVV1Jcxo
222いただきましゅ
223アホンダラ1号EROのMKT-1862は知らないのね。02/06/11 19:31 ID:???
>218 10μF以上は電解コン以外は選択肢が無いと逝ってよし。

EROのMKT-1862って知らないのね。恥ずぅ
224アホンダラ1号02/06/11 19:56 ID:???
OSコンデンサの耐圧は、SC型で30Vしかありません。SPやSEPなどは〜25Vという低耐圧。
±15Vの3端子を使っている回路ならいざ知らず、ダイナミックレンジ命のディスクリートアンプは
OSコンの耐圧以上の印画電圧。

一般の電解コンとOSコンを比較すると、ESRに関しては圧倒的にOSコンの勝ち。
電解+フィルムコンというパラっている部分を比較的小容量のOSコンに換装しても、リップルノイズは
激減。

さて、ここで質問。

低ESRが武器な筈のOSコンを、アンプに使う場合、耐圧を確保する工夫をしている人が居る。
OSコンを直列接続し、かつ、ブリーダー抵抗を噛ましてる・・・・

ん・・・・・? このような「オールOSコン」って、本来のOSコンの持ち味を活かしているんですか?
225アホンダラ1号02/06/11 19:58 ID:???
低ESRが持ち味のOSコンでも、直列に繋いでしまったら、そりゃ「R成分」は大きくなるよね?
226アホンダラ1号02/06/11 20:10 ID:???
最近のD/Aユニットは、業務用みたいに年々大出力化しているんですけど、こういう機器をオーディオアンプに
接続すると、「耐入力」っていうのが問題になるんです。
OSコンの25SC4R7MっていうSCシリーズの耐圧は25Vなんですけどぉ、こういうOSコンをラインアンプのデカ
ップリングに使うということは、そのラインアンプの印画電圧は±25V以下の筈。ひょっとすると±15Vなのかも?

ここでみなさんに質問です。

WADIA ProっていうDACユニットがあるんだけど、このDACを、25SC4R7MっていうOSコンのデカップリング
回路採用プリメインアンプに繋いだ場合、「特徴的な低域の解像力」は出るんでしょーか?
波形を観測してみたいんです私。
227コレコレつとむくんage02/06/11 20:27 ID:???
その手の質問は、SATRIスレでやりたまい。
228名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/11 23:25 ID:???
てちゃーん降臨
OSコン直列してる人は、特性じゃなくて、そのキャラクタが好きなんだよ、きっと。
まぁ特性込みのキャラクタと言われたら、もともこもないが。
229名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/11 23:46 ID:???
OSコンって、電解コンデンサだぞ・・・
恥ずかし過ぎ
230名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 00:53 ID:???
>>229
??
231名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/12 07:04 ID:???
OS-CON資料見たけど、電源部にはOSコンがいいってこと?
232名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 10:19 ID:???
スイッチング電源ならこれかなぁ。
http://www.chemi-con.co.jp/chemi-con/support/TOPICS/pxa.html
233名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 12:18 ID:???
>>230
あのね、アルミニウム電解コンデンサってのが、一般に言う普通の電解コンデンサ。
OSコンは有機半導体電解コンデンサなの。
電解物質を使った化学的反応で電極を形成するコンデンサの総称が電解コンデンサ
なので、OSコンも立派な電解コンデンサなのだ。
他にも電解コンデンサはあるぞ。タンタル電解コンデンサとか。
234名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 15:23 ID:???
>>233
ンナーこたー解説されなくても分かっとる、
オマサンがどのRESに対してワメーているのか探すのがめんどーだったからよ
(恐らく>>220へのRESなんだろーけどな)
ちゃんと頭付けろや。
235名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 15:35 ID:???
>探すのがめんどーだったからよ
だったらresすんなや、阿呆。

>ちゃんと頭付けろや。
お前、頭付いているの?
236アホンダラ1号02/06/12 17:16 ID:???
>233
>OSコンは有機半導体電解コンデンサなの。
>電解物質を使った化学的反応で電極を形成するコンデンサの総称が電解コンデンサ
>なので、OSコンも立派な電解コンデンサなのだ。

 あのぉ。。。 識者のあなたに質問ね。

 ★ 電解液が入ってないコンデンサも電解コンデンサなんでしゅか?
237アホンダラ1号02/06/12 17:22 ID:???
電解コンデンサの主たる問題は、電解液のドライアップ現象と、ESRなんでしょ?
238アホンダラ1号02/06/12 17:26 ID:???
>228
>OSコン直列してる人は、特性じゃなくて、そのキャラクタが好きなんだよ、きっと。

低ESRを狙った筈のOSコンを、わざわざ直列接続にしてまで使いたがる人。
「そのキャラクタ」って、万人が好むキャラクタなんですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。アポーン02/06/12 17:40 ID:???
233ではないが、
電解コンデンサか否かは電解液を使っているから、
ではなく
電解質を使っているかどうかで分類されましゅ。
電解コンデンサ(乾式電解コンデンサ)は電解液を、
OS-CONは有機半導体(TCNQ錯塩)を電解質につこうてましゅ。
のたまうなら技術資料くらい読んでからにしるでしゅ。

(=・ω・)/以上テクニカルブックから丸写しにして見ましゅた。
240くろき02/06/12 18:13 ID:???
>239  (=・ω・)/以上テクニカルブックから丸写しにして見ましゅた。
 
 dCSのデリウスもOSコン使っているんだね。
241名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/12 18:20 ID:???
OSコンはいろんなところに使われてます。Esotericシリーズには
以前から要所要所に使われてる。P0にも入ってるよ。
バクーンの製品はほとんどOSコンだらけ。
これもテクニカルブックに載ってるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/12 19:56 ID:???
210じゃないけど、映像用コンデンサって何よ?Googleで映像回路用コンデンサとか
入れてもヒットしないぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/13 00:40 ID:???
>>236
タンタル電解コーン(湿式も有るが・・)
244名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/13 05:30 ID:???
>>
そんなもんないけんね、ヒットするわきゃーねーぞー(W
245名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/13 10:49 ID:???
そういゃあ、TV内部の高圧回路用に耐圧と容量をセレクトしたブラックゲートってあったね・・・
246189sage02/06/13 19:45 ID:???
Jelmaxテクニカルレポート全部読んだ人っていない?
あれ正確なのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/15 21:38 ID:???
さげ
248名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 22:27 ID:MDtf9vVs
音質的にベスト3あげるとさ

1.SILMIC
2.MUSE
3.OS-CON
4.Black-Gate
249名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/15 23:13 ID:???
>>240
dCSのデリウスもOSコン使っているんだね。

dCSも使っているから高音質パーツだ、と考えるのは危ないです。
輸入商社のタイムロードがかなり音決めに口を出していて
日本向け特殊仕様になっていますよ。
OSコンをアナログ系の特に電源に使うのは?と思うのですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 01:40 ID:???
>>248
 SILMICかぁ、あんまり使った覚えないなぁ。今度試してみるよ
 しかし音の傾向がばらばらなのによく順位がつけられるね
251名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 07:53 ID:???
シルミック、、、やめとけばいいのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 11:20 ID:???
ミューズの黒いのは?
253名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 11:33 ID:???
音の傾向が違うからこそ、個人の好みで順位が付けられるんじゃないのかな?

順位よりむしろ、それぞれがどういう音の傾向なのか教えて欲しい。
よろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 12:08 ID:???
248さんの評価は自己満足評価だよね。キット。
シルミックは低域がボケる。半年エージングしてもこのくせだけは直らない。
いいんだけれど交換したばかりはつらい。
MUSEは普通の汎用品のVRの高域特性を良くしてやっただけのような?きらいじゃないが
音が広がりすぎる。音はいいね。
OSコンは耐圧がとにかく低い。実数値は表示の7割とおもえ。ショートモードの故障も怖いし
漏れ電流も。音は低域はしまり分解能もいいし、文句なしと思うが音楽性を考えると…
ブラックゲートは問題外。でもエージングがしっかり終わったときはうっとりかも。
ミューズのKZとかファインゴールドはいいねえ。
セラファインだってエージングが終わった後はうっとり。
スターゲッツは倍音付き過ぎ。
255253sage02/06/16 12:19 ID:???
>>254
おおぉ、素晴らしい。
ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
256名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 23:54 ID:Z/jwndzc
>>249
アナログVCRのスイッチング電源部にOSコンは避けたほうが良い?
てか電源回路のコンデンサ変えると音変わりますか
257名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 00:06 ID:???
>>256
OS-CONは元々スイッチング電源のノイズ対策の為に
開発されたんだから問題無いと思われ。
ただし、使うんならサイト逝って配布されてるテクニカルブックを
ちゃんと読んでから使いませう。
258名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/17 00:55 ID:???
>>257
D/Dコン出力に入れたらESR低すぎて発振した事有るよ。
ループ特性変わって発振条件満たした模様。

ノイズ対策に使いたかったのに。。。
259名無しさん@お腹いっぱい。02/06/18 01:08 ID:v8V2owGA
コンデンサーの外側の被膜(?)剥くと音良くなるって聞いた事あるんだけど、
実際はどうなの?、理論的に解説キボンヌ、実際効果がすずめの涙程度でもあるんだったら
漏れのCDプレイヤーに使われてんの全部むいてやる!。
260名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 01:15 ID:???
>>259
そう言えば、どっかのCメーカーの人間が言ってたな、
技術屋か営業屋か広報屋か、までは分からんが・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 02:14 ID:???
>>259
 OSコンでしか試した事無いけど、癖が少なくなるような効果があった。
他の電解ではどう変わるかわかんないけど、違いがあることは確かみたい。
でも、絶縁には気をつけてね。向いた後外側になんか貼ると、また変るよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 04:52 ID:???
剥かなくても、水道用テフロンテープ捲くといい。剥き出しの上部には銅箔はるとまたいい。
263名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 14:12 ID:???
OSコンは剥け、とよく言われるね。

電解コンデンサというのは、電極間の静電気力によって振動するし、図体も大きいから、
被覆を取ると振動モードが変わる、とか言われてる。

まぁ、実際どのくらい振動しているかとか、どう振動モードが変わるかとかいう定量的なデータは見たこと無いんだけど(;´Д`)

あと、キャップに銅箔を貼るのは、CANの垂直方向に磁界ができるから、と言われる。
(本当なんだろうか>電磁気得意な人)
これについてはコンデンサ周辺の回路に及ぼす影響を減らしてやろう、という観点だと思う。
26425902/06/18 20:54 ID:v8V2owGA
じゃあコンデンサの被膜を剥いて銅箔巻いて銅キャップしてテフロンテープ巻こうかなw。
現在、剥く寸前です、あーどうしようかな、とっくの昔に生産終了してる機種だし、
万が一逝っても大丈夫なんだよ( ・ω・)。
265名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 21:39 ID:???
とりあえず、基盤に実装されてる電解コンデンサの皮むきは止めておけよ。
皮むきでリードにストレスの掛かったコンデンサは使ってると逝くぞ。
普通の奴は逝っても不通になるだけだがOS-CONは
ショートモード破壊するんで注意。
266名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/19 16:38 ID:???
あと絶縁にも注意
267名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/19 23:13 ID:???
コンデンサーの皮むきって皮剥いてイイ音になったものや悪くなったものとあるよ。
イイ音かな?って思うもののほうが多いかな。
ほとんどが圧迫されてたものが開放されたような音がする。
とくにカップリング用のものより電源に使ってるものが多い。
OSコンは皮を剥いてやると癖が少なくなる。
あと皮むいてそのまとエポキシで固めたり絹糸で縛ったりと…
それなりに楽しめる。
268名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/20 19:54 ID:???
>>あと皮むいてそのまとエポキシで固めたり絹糸で縛ったりと…
漏れのポコチソと同じだ
269名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/20 23:08 ID:???
成る程。
次は木刀で叩け、と。
270名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/20 23:51 ID:???
>>136
で? アンタは入札したのかい? 

今度は12本。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20168233
271名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/21 01:21 ID:???
>>270
前回1000円スタートが4000円スタートになってる。
まあ4本だから許せるが、再出品して入札無くて1回転したんでは。
コイツが残っていると、他のオーディオ用ケミコンも入札がなさそう。ガチンコ出品は裂けた方がいいね。
272Λコンデンサーage02/06/22 01:18 ID:???
懐かしい名前だ。今ごろどこに眠っているやら。
http://member.nifty.ne.jp/MUTSU/e/hp002.htm
273名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/22 10:10 ID:???
ってかガチンコって何よ>??
274名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/22 11:05 ID:???
>>273
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/movie/aero4/index.html
275ビクーリsage02/06/22 18:01 ID:???
>>273
2chラーにも知らない人がいたんだ!!
276名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/22 19:45 ID:???
OS-CONみなさんはどこに使ってます?
俺はデジタル回路にしか使わない。
アナログ周りに使うと音悪くなる印象がある。
有機半導体のヒシテリシス特性によるものと思うんだけど
みなさんはどうですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/23 08:54 ID:???
>>276
 同感。なんか歪みがあるんだろうね。
278名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/23 09:40 ID:???
タンタルとか有機半導体コンデンサーって普通の電コンより雑音多いもんねぇ
279278sage02/06/23 09:42 ID:???
スマソ
雑音=歪み
280名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/23 11:25 ID:???
>>276, >>277
同意。
使えばすぐ判ると思うし、知っている人には常識。
しっかし電源含めたアナログ系にOSコン使って
高音質って謳ってる製品も多い。
音のわかっていない会社の見分け方として利用中!
28126702/06/23 23:26 ID:kCL4DHJM
剥くのはリードに悪いそうなので断念、銅箔テープでコンデンサーと
ICを巻く&キャップしますた。
ガクガークブルブル(((((゚Д゚;)))))・・・。
ボ、ボーカルがしっかりと真中に・・・。
ケーブルかえるほどではないが、確実に音質UP、
信じられんがまずですた(゚д゚ )。
282名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/25 02:02 ID:???
昔チューナーのフロントエンド〜オーディオ部までを緊縛・・・いやエポキシで固めたことがある。
結果は大失敗。歪っぽい音になった。
捨てるようなチューナーだったけど、それで捨てた。
それ以来改造はやってない。
同じ頃、彼女を縛ってみようとしたら狂われて、これも大失敗だった。
それ以来変わったプレイはやってない。
ミョーに記憶が重なるんよ (゚д゚)
283名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/25 11:17 ID:???
>>282
ウケた。
やぱ〜り何事も最初はソフトに少しずつが良いようね。
電源部、目隠しあたりから?
284名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 14:39 ID:6GKP4IS6
電源部に一押しなら上のやつ(PXA)以外にどんなのがありますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 14:26 ID:ayBM6y2Q
OSコンが電源につかえないと判明した以上、スイッチング電源用を使うしかないだろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 23:02 ID:???
なんとなくあげてみたりして
287名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 23:28 ID:???
電源の電解コン交換の話ばかりだが、他の部分でもコンデンサ交換は大幅な変化が
生じるね。
↓はCDPのI/V変換とDCサーボのフィルターのフィルムコンを交換している。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011900579/517
こういうのの経験談も希望。
288名無しさん@お腹いっぱい。02/07/09 22:34 ID:KrbP162s
メーカーの違いはしらんが耐熱80度から105度のやつに変えただけで
音の解像度、勢いが全然変わった。真空管アンプキットでだけどね。
289名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/09 23:04 ID:???
>>278
>タンタルとか有機半導体コンデンサーって普通の電コンより雑音多いもんねぇ
機能性高分子コンデンサはどうですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/10 00:00 ID:???
前書いてたDVDPの映像用コンデンサだけど、それにこそ高分子コンデンサがいいんでは?
291278sage02/07/10 13:54 ID:???
>>289
>機能性高分子コンデンサはどうですか?
ごめん、判りませぬ。

ジェルマックステクニカルレポートにあった表では・・・

第3次高周波歪率(dB):換算歪率(%)

-80:0.01・・・タンタル、有機半導体、アルミソリッド
-100:0.001・・・一般アルミ電解(無極性)
-120:0.0001・・・一般アルミ電解

-140:0.00001
BG
BG(FK)
BG N
-160:01000001

BGはこの範囲にこの順に良くなるということで。

因みにこの表には-160dB以下の歪のものはサファイアしかありませぬ。
自分はこれが一般的なものなのかも、正しいのかも判りませぬ。
292278sage02/07/10 14:01 ID:???
>>291
すまん

-160:0.000001

でした
293名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/14 23:44 ID:???
定期あげ
294名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/17 22:51 ID:???
コンデンサ変えたわけじゃないけど、コンデンサやIC・更には回路ごと銅箔とかで周りを
囲んでシールド作ってみると、音よるんじゃないかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/17 22:54 ID:???
ショートに注意
296名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/18 01:10 ID:???
最近は100円ショップに普通に銅箔テープ売ってるから、やり易くなったね。
297名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/18 12:10 ID:???
>>296
なもんでコンデンサの頭とかチップとかにベタベタ貼りまくり
298名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/18 12:35 ID:???
ミニコンのチューナー部分を道白で囲んだらノイズ対策になるかな?

というか100円ショップに銅箔なんてありますか?ちなみに私の近場はCANDOという店です。
299296sage02/07/18 13:48 ID:???
>298
うちの近くのCANDOは無かったような気が。
いつも買ってるのはダイソー
300ゲトズザage02/07/18 16:16 ID:???
(=゚ω゚)ノ300ゲトズザでし…。
301名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/18 16:27 ID:???
つくづく思うのはコンデンサって消耗品なんだね。
古い機器の蓋を開けて、アタマの膨らんだケミコンの群れを見るとゾットする。
電源平滑コンなんて10年が耐用年数。
統一規格の圧着ソケットにして簡単に交換できるようにして欲しいよ。
いろいろ取り替えて遊べるのに。
302名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/18 16:34 ID:???
>>301
>アタマの膨らんだケミコン
俺もメーカー製のアンプで見たことあるけど、設計で多少無理している
からなんだろうか?

>統一規格の圧着ソケット
真空管みたいにとっかえひっかえできるのは面白いけど、ある意味
一番電流が流れるところなので、ネジ端子ならともかくソケットは
(゚д゚)マズー かも。
303名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/18 16:46 ID:???
>>301
>統一規格の圧着ソケット
せめてネジ端子位にしといてくれ。
304名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/18 17:30 ID:???
>>302
設計以外に使用状況やケミコンの質の問題もある。
通気の悪いラックや、エアコンのない貧乏部屋、埃が堆積した筐体。
工場出荷段階ではそ知らぬ顔して正常動作するパーツ。
305名無しさん@お腹いっぱい。edage02/07/18 17:48 ID:???
これ(みたいなのを)使ってみたいんだけど。
うってない?
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at7295.html
306名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/18 19:00 ID:???
>>305
オークションとかにでてるっしょ? つーか、カーオーディオ用だし。

容量だけでかければ良いというものでは、ない。昔コンデンサの大容量化で
メーカが競ったみたいだけど、今はどこもそんなことやっていない。
307名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/18 19:11 ID:???
>>305
電力事情が終戦直後並みに悪いのかい?
308名無しさん@お腹いっぱい。edage02/07/18 20:53 ID:???
いやあBK赤玉のL消しモードと組んで、超絶に低インピーダンスなドライブ
ってのもオツかなって。
309名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/18 20:59 ID:???
>>305 大容量コンデンサってトリテックが扱ってなかったかな?
コイズミかキムラに頼めば手に入るんじゃないかな?
容量は確か1Fだったっけな
310305edage02/07/18 21:07 ID:???
>309
サンクス。あたってみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。02/07/18 22:35 ID:1j.SkdgE
電源の1次側が辛そうだけど大丈夫?
尖頭電流に注意しる!
312305sage02/07/18 23:08 ID:???
つーか市販アンプじゃない。
リレーとか温度ヒューズ使えばなんとかなるか?
電源投入後ずっとショートモードと考えると、結構コワイよねえ。
313名無しさん@お腹いっぱい。02/07/18 23:21 ID:pmFiis.6
>>312
数十Ωをかまして充電して、一定電圧まで上がったらリレーで抵抗をバイパスってのは?
時定数が数十秒あるから、リレーをONできるまで1分はかかる罠w
314名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/19 14:25 ID:???
無駄無駄無駄っ!!!!
315名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/19 21:33 ID:???
ボーカルを生々しくさせるようなコンデンサってないですか?それにはここのコンデ
ンサをかえたらいいとか、そういうのってないですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/19 21:43 ID:???
ないですではまた。
317名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/19 22:26 ID:???
ボーカルならコンデンサーマイクだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。02/07/24 22:34 ID:m6CzHIVA
コンデンサ交換じゃないけど、
ttp://www.jjv.ne.jp/Product/Pt-r/
これとかつかったらどう?
319名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/24 22:55 ID:???
>>318
デジカメ分解したらそれ入ってた。
320名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/25 07:11 ID:???
>>305
この手のCは高周波特性が悪いのが多いのだが・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。02/07/25 22:07 ID:NyV.NVl2
>>318
これ貼ったらコンデンサ交換できなくなりそうだね。
322名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/28 08:38 ID:???
救済あげ
323名無しさん@お腹いっぱい。02/07/28 15:02 ID:qxs3dTsg
>>318
これって基盤に入り込む外来ノイズも吸収してくれるのかな?
だったらはれば貼るだけ効果でそうだけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。02/07/28 22:47 ID:JvXcjUnw
これを張ればOSCONを電源部に使ってもノイズが気にならないかもね。

ところでこれは外側から来るノイズも吸収してくれるのですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/28 23:56 ID:???
飛行機に貼るとスティルス機になります。
326名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 00:07 ID:CSF0IFP2
ステルス機?だったらマジで!?そんなにこのゲルってすごいの!?
327名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/29 00:51 ID:???
なんか、こういう貼り物って、お手軽な分、効果もそれなり止まりなんだよね...
往々にして。やっぱ半田ごて握ってなんぼだと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/29 02:09 ID:???
裸になって体に貼り付けたら透明人間になれるのか?
田代神に教えてあげねば!
329名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 11:58 ID:Bu886jII
このゲルシート、HTPC研究所の片岡教授から
「唯一効果のあるノイズ吸収剤」って言われてたけど、実際にはどうなんでしょうね?
330名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 18:58 ID:7NREoYYE
ラジオをそのゲロシートで囲って受信できなければ効果あるのでは?
331名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 23:10 ID:EoxC5oPc
張るのはともかく、はがせるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/29 23:17 ID:???
ノイズ吸収と電磁波遮断は違うと思う…
333◆bach./S.02/08/02 01:46 ID:OtD3C3sk
>>315
話半分に聞いてほしいけど、スプラグだったかな、オイルペーバーコンデンサ。黄色とオレンジのやつ。
妙に艶が出る。フォスみたいな味気ないユニットを使っている場合は、味気なさを補ってくれる。
PCB入りがいいらしい。
334名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/02 01:50 ID:???
>>333 おまえPCB入りのコンデンサ大量に持ってて処分に困ってる業者だろ!
警察に通報しちゃうぞ!
335333sage02/08/02 01:57 ID:???
>>334
違うっつーの。PCB入りの話は、ある超マニアの人から聞いた話。
336名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/02 13:40 ID:???
>>334のツッコミにワラタ
337名無しさん@お腹いっぱい。02/08/02 13:46 ID:TjE/QN46
318、及び329で言われているゲルシートを10枚ほど購入してみました。
思ったより小さかったですが、11000円というまぁまぁ安価な方なので効果に期待したいところです。

ところで、これを使ってる方いらっしゃらないんですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/02 14:40 ID:???
おまじないグッズはなあ
339名無しさん@お腹いっぱい。02/08/02 17:42 ID:TjE/QN46
おまじない?
340名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/02 18:49 ID:???
漏れはすべてのコンデンサに鰯の頭を貼っている。
音質の改善効果は抜群で、ばあちゃんも拝んでくれたほどだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/02 23:47 ID:???
ゲルシートの効果はどうなんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 00:27 ID:???
チチンプイプイ、悪い音、悪い音、飛んでケー
343名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/03 01:11 ID:???
音質は気からと言ってその人の精神状態で98%決まる。
ゲルシートは精神状態の改善が素晴らしい。
よって、音質に効果ありと判断できる。
他人にブラインドテストをやっても全く効果が無いのが弱点。
344名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 03:46 ID:???
精神状態をよくするため全ての電化遺恨に
覚醒罪!!!!!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 05:58 ID:???
アルミホイルや銅箔と組み合わせたら結構効果あるんじゃない?
346名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/04 22:05 ID:???
アンプの電源のコンデンサ増やそうと思っているんですが、アンプの電源のコンデン
サには50V15000uFって書いてあるのですが、これに100V1000uFを
つけようと思っているのですが、問題ないのでしょうか?表示の50Vとか100V
とかはなんの電圧なのでしょうか?耐圧?それとも100V1000uFだったら
100Vかけないと1000uFにならないとか?
教えてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/04 22:11 ID:???
…糞して寝なさい。
348本日の親切02/08/04 22:14 ID:WpKx.736
>>346

Vはボルトのことで、電圧の単位です。コンデンサの場合耐圧です。
50Vと書いてあるならば50Vまで掛けてokということです。

現在耐圧50Vのコンデンサがついている所に並列に足すのなら50Vで十分な訳です。
100Vは無駄です。

しかしアナタ。こんな質問するより先にもうちょっと電気の勉強した方がいいですよ。
今のアナタの知識で改造をするのは危険です。

大変危険です。止めて下さい。お願いです。
349名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/04 22:14 ID:???
リップルワショーイ
350名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/04 22:17 ID:???

ウム、懐かしい罵り方だ(W
351350age02/08/04 22:20 ID:???
>>350
あれま、割り込まれてしまったワイ、
>>347←ウム、懐かしい罵り方だ(W
と言う事で・・・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。02/08/04 22:42 ID:W80PzqhU
コンデンサーの交換なんて、耐圧と容量、極性さえ間違わなければ
何ら問題なく可能だろ?俺はCDPの電源部のコンデンサーを交換
したことあるけど、半田も綺麗に盛って、注意深くやれば問題なかったよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/04 22:43 ID:???
>>348
教えてくれてどうもです。つけたして容量増やそうと思ったのですが、いろ
いろあるんでしょうねぇ。やめときます。
354本日の親切02/08/04 23:34 ID:WpKx.736
>>353

せっかくやる気にはなっていたんだから、止めないで御勉強して挑戦されたらいかがっすか。
355名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 00:02 ID:???
>>353
>つけたして容量増やそうと思ったのですが・・・・
15000uFに1000uF足したって屁の突っ張りにもナンネーヨ。
フィルム系抱かせるんなら別な意味で有効な場合も有るが・・・・・。
356名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 00:04 ID:???
>>354
どうも。そうします。
357名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 01:23 ID:???
>>352
交換の話ではない。
そもそもケミコン替える前に整流Diの変更が先だろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 02:40 ID:???
>>357
そんなこと逝ってたら全部交換することになる。
しまいには家の配線を全部やり変え(w
359名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 04:32 ID:???
異種コンデンサパラうときは、音の癖に注意 っと。

15000μFに 1000μFの耐圧が違う(しかも品種も違うんだろうな...多分)
コンデンサぱらって、音的に良い方向にもってくのは難しい。
俺も似たようなこと昔やった。

>整流Diの交換
それにしても、オーディオ用SBダイオード、高すぎ。
360名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 07:26 ID:???
コンデンサ交換とかで音質向上を目指すとして、それ以前の整流DiとかSBダイオードだのuFなどの、
知っておかなければいけない知識の書いてある本は、HiViやステレオのオーディオ雑誌なのですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。02/08/05 08:10 ID:YbwRPQ0Q
>>360
 まさか。そんな雑誌に載ってるわけないじゃん。せいぜいトラ技だろ。
MJあたりが微妙に嘘が書いてある事があったりして一番信用できない。
ラ技の特定の人くらいだったら信用できるけど、全部はやはりまずい。
362名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 12:32 ID:???
347の意見が最も的を射てると思うのは俺だけか?(w
363名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 19:15 ID:???
>>362
それはいえてるかも。
壊してもいいジャンクをいじるならともかく、音をよくしたいから改造したい
なんて素人が手を出してもまず無理だもんね。
364名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 20:39 ID:???
一応マジレスしとくと、電源部のコンデンサ追加は、整流器への
突入電流リスクを伴う。
整流器の二次側をショートしたようなもんだと思ってみ。

まあ、10%増やしたくらいでは危険も効果も無いと思うけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/05 22:34 ID:???
古い機器では同じ規格のものに交換するだけで音がよくなる。
というよりは新品の頃の音に戻る。
新品の頃よりよくしようと言うなら、理論の勉強をしてから、
実践でアンプを10人くらい殺すこと。
測定器は一通り必要。
366名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 22:42 ID:???
ガクガクブルブル・・・やっぱり辞めます。
367名無しさん@お腹いっぱい。02/08/05 22:51 ID:btKtjYBw
止めるな、元気だせ!

と、言ってしまったが、最初は自分で作った方がいいかもね。
完成品の改造って実物見て回路を理解しなきゃならない訳でしょ。
そいつは難しいぜ。
368名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 23:29 ID:???
厨房の頃電子工作程度の物はやったので半田ごてとかの作業自体は慣れてるんですけどね、
イマイチ自分の知識に自信が無いのが現状・・。

今思ってるのが、使われてるコンデンサを全く同じ電圧、容量のコンデンサに変えるだけなら
問題ないって事でしょうか?スイッチング電源に使われてるコンデンサをOSコンに変えるとか。
369名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/06 00:34 ID:???
>>368
例えばだ。 ↓コンデンサを並列接続した基板パターン
  ┏━┥┝━┓
  ┃.      ┃
  ┣━┥┝━┫
  ┃.      ┃
━┻━┥┝━┻━

おかしい実装をおかしいと見抜ける人でないと(OSコンを使いこなすのは)難しい。
370名無しさん@お腹いっぱい。面白く無いのは百も承知02/08/06 03:41 ID:???
>>369
線が所々切れてる所がおかしいと思う。
これじゃ電気通らない。
371名無しさん@お腹いっぱい。sage  02/08/06 05:57 ID:???
オモロイ!
372名無しさん@お腹いっぱい。002/08/06 07:05 ID:???
>>369
何を云ってるのかさっぱりわからん。
コンデンサの交換は半田付けが出来て
容量と耐圧を守れば誰でも出来る。
373名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 07:32 ID:hxFkfzIs
>>372
電解コンの場合は極性もね。
374SKA-3000改02/08/06 07:45 ID:hxFkfzIs
AV版でスレ立ってるセガのカラオケ用パワーで勉強してみるのはどう?
\7,000(店頭\6,000)と激安なんで2台買ってオリジナルと比較しながら
試聴すると良いと思う。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/new1.htm

とりあえず銅箔巻きと電源のケミコンにフィルムをパラるところから
始める感じでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/06 16:57 ID:???
  ┏━┥┝━┓A
  ┃.      ┃
  ┣━┥┝━┫B
  ┃.      ┃
━┻━┥┝━┻━ C
「いちばん電流が流れるコンデンサは A〜Cのうちどれか?」
みたいな実装の基本事項が分からないままコンデンサ交換して喜んでてもね...
っていうことを言いたかったような気がするが、眠かったのでよく分からん(;´Д`)

SANYOの OSコンのテクニカルハンドブックにも書いてあるけど、ラッシュカレントとか、
リプルに気をつけなければならない。パラするときの電流バランスも然り。

確かにコンデンサ交換は誰でもできようが...
376名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/06 17:00 ID:???
ま、改造初心者はコンデンサ交換しようとして、パターン剥離させてなさいってこった。
377名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 03:44 ID:???
不毛なスレにしては長続きしてんなあw
378名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/07 17:56 ID:???
>>378
ここに来る人ってみんな禿げなの?
379名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 18:43 ID:???
電解コンデンサーの最高級品はBGでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 19:38 ID:???
>>379
エルナーのセラフィンです。
381名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 19:42 ID:???
セラファイン
382名無しさん@お腹いっぱい。02/08/07 20:23 ID:ta6TqykE
ミューズのほうがいい。耐圧が許せば。
電圧の高いとこはスプラグでいいんでないか。
383名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 20:25 ID:???
やっぱセラファインだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 20:28 ID:???
外国製品の高級アンプにはどんな電解コンデンサーが使われているの?
例えばFMとかゴールドムンドなんか。
385名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 20:32 ID:???
>>384
セラファイン
386名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 20:34 ID:???
ほんとにいいやつは電源部にもフィルム使ってる。(こともある)
387名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 20:36 ID:???
ペットボトルくらいの大きさになると思うが?
388名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 20:50 ID:???
容量イノチならでかくなるだろうけど、そんなでも無いと思うよ。

まあ、実際はパラってるんだよね。確かにでかいのをごろんと
いれたら実装上うっとおしいし。コンポーネントリサーチなんか
のフィルムを数十本とかそんな感じ。
389名無しさん@お腹いっぱい。02/08/07 20:50 ID:01nNJ8Y2
MUSEコンがナンダカンダ入っても最高だな
390名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/07 23:38 ID:???
>>375
何言いたいんだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/07 23:40 ID:???
>>375
回路図見ただけで実装まで分かるのか、
スゴイナー、オマエ(W
392名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 00:29 ID:???
基板にあるセラミックコンは交換して効果あるかな?
393375sage02/08/08 00:56 ID:???
>>390
言いたいことがはっきりしなくてスマソ

コンデンサの性能を生かすも殺すも実装しだよ、と。

コンデンサ交換とかするときは、基板のパターンもしっかり見て、電流経路
を考えて、補強すべきところは補強するなり、共通インピーダンスを切るな
り、グラウンドを明確化させるなりしなさいよと。

高級コンデンサに付け替えてハイ終わりじゃ、だめだめですよと。
アマチュアなりに実装の勉強もしておくと面白いよ、と。

どの銘柄が音がいいなんてのよりは、実装の話をしたい...
パターンの引き方の話をしたい...
ま、だれも付き合ってくれんので、脳内でやることにする。

>>391
そりゃ、分かるわけないだろ!

でも、回路図には「ここはこういう実装にしてほしい」なんていう
ニュアンスを込めておくと良いらしい。
394名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 07:41 ID:???
メンフは同じでも指揮者や演奏者で音楽は変わる。
図面は同じでも作り手に依って性能は変わる。
395名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/09 00:18 ID:???
>>393
AFなんかでUTiCdあたりを相手にやっとけよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/09 01:12 ID:???
>>393
パターンの引き方の話だと↓こっちかな・・・。

プリント基板に関する質問はここだ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/986270212/

但しAudioの話題は厳禁yo。
397名無しさん@お腹いっぱい。02/08/09 02:15 ID:fxePOV1Q
>>393
それはそれで有意義かも試練が、変動するパラメータが多すぎると状況が確定できん。
それにここは市販製品のコンデンサを装換するスレだからなあ。
製品の実装が良くないというのも結構あるらしいけど判断出来ないよ(>_<)

ところで>>375
では同じ容量なら一番下が電流が流れ易いで良いのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 10:44 ID:???
ところで、新たな話題を切り開くようで悪いのですが、
低級商品に使用されてる普通のコンデンサの殆どを高品位のものに変える(電圧・容量は全く一緒)と
それだけでグレードアップが図れるのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/09 12:07 ID:???
>398
無難ですね。それが一番イイ。
但しオーディオ用といってもそれぞれ音の性質がちがいますから
安く上げるとすればニチコンのミューズ辺りが無難。
400名無しさん@お腹いっぱい。02/08/09 19:54 ID:FAlKWNho
あの、できるだけ劣化の少ないコンデンサってどのタイプなんでしょうか
一般論で結構です
401名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/09 21:02 ID:???
劣化が多いのは電解。
少ないのはセラミックかマイカ、チタバリでないか。

容量が違うので全く比較にはならんが。
402名無しさん@お腹いっぱい。02/08/09 21:34 ID:FAlKWNho
ありがとうございます。タンタルってどうなんでしょう
403名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 21:40 ID:???
タンタルはデコピンで逝きますがなにか?
404名無しさん@お腹いっぱい。002/08/09 22:32 ID:???
インド産のルビーマイカを使ってる双信のマイカコンデンサ
は、ほとんど癖もなく良いコンデンサらしいよ。真空管プリ
アンプのカップリングコンデンサに使ってみたいと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/10 00:10 ID:???
SEコン以外はクズ
406名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/10 00:39 ID:???
コンデンサで音が変わるアンプは不安定だから。
安定なら何使っても大佐ない。
407名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/10 20:02 ID:???
>>406
不安定の上に成り立っているのが電気機器。
オマエが求めるアンプはこの世には無い。よって氏ね。
408名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/10 23:36 ID:???
>>395
 UTiCdさん...ほぼ同い年なのに知識豊富で。雲の上の存在ですわ。
>>396
 ありがとう。ずーっと前に見たときはあんまり盛り上がってなかったんで
 見逃してました。結構役立ちそうです。
409名無しさん@お腹いっぱい。02/08/11 10:32 ID:oj07P6IQ
318は結局どこ行った?
410名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/11 11:14 ID:???
テルアビブで見かけたぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。02/08/13 00:12 ID:aF0yOX6b
さがってるのであげ
412名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/15 01:16 ID:???
>>408
>UTiCdさん...ほぼ同い年なのに知識豊富で。
あんたじゃ相手にならん。
413名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/18 01:08 ID:???
さげぇ
414名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/18 01:20 ID:???
>>413
なら上げんな、ボケ!
415名無しさん@お腹いっぱい。02/08/18 16:52 ID:jaCRr5Yu
わろた
416名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/18 17:13 ID:???
禿た
417名無しさん@お腹いっぱい。02/08/23 07:49 ID:dJG3i018
age
418救済致します。02/09/03 06:58 ID:IofiSUak
 
419名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/03 07:04 ID:???
久しぶりに見たらあれてますなあ。
ちなみにFMにはセラファインやBGなんか入ってないぞ。
420名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/03 07:44 ID:???
高容量積層セラミックどないだ?
421名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/04 04:57 ID:???
ONKYO SE-80PCIを全部OS紺にしたった。 笑え!
422名無しさん@お腹いっぱい。02/09/04 21:09 ID:VQ35Gb5q
音のほうはどうですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/04 23:07 ID:???
オンキョーにサンヨーでは、さぞ関西風味では!
424名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/05 00:36 ID:???
>>423
俺、関西人だもん。
音はねぇ 最初の一週間位は高域の歪感が最悪で、しまった失敗した! とオモタ
OPアンプもソケット式に以前からしてたんやけど、OPアンプの性格がはっきりわかる様になって
おもろいかな。1段目が5532 次の2ヶが2604 イパーイ試したけどコレ俺のベスト。
比較用にもう1つあるんやけど比べるとかなりイケテル。
でもお金かかるし非常にめんどくさいのでオススメはしない。




425名無しさん@お腹いっぱい。02/09/08 21:57 ID:spFCn3N2
真空管アンプのカソードバイパスにニチコンMUSE KZ 50V 220uFを使いました。
そうしたら、ステレオの片方のKZから、
パシュッ、パシュッ、と言う音が動作中するんです。
極性、耐圧ともチェックしましたがあってました。(DC23Vかかってました)
コンデンサがふくらんでいる様子はないですが、異様に熱いです。
これは、KZの不良でしょうか?
近くに、かなり熱くなる抵抗がありますが、これはステレオの両チャンネル
同じ配置ですし、多少熱に煽られてもこんな音でませんよね。

ただ、アンプの動作は異常なしなんです。音も左右で違いはないです。
今までで初めてあったケースなんで、何なんでしょうこれ?
426名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/09 07:32 ID:???
コンデンサの動作音? そんなのあるんだ! やばいんじゃないの?

427名無しさん@お腹いっぱい。02/09/09 09:55 ID:CwHUBpyK
 単純に不良品だったかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/09 11:12 ID:???
>>425とりあえず耐圧100v位の通常品買って来て変えて見れ
429名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/09 17:05 ID:???
>>425
ヤバイねー、絶縁不良なのかもしんないぞ、破裂する前に交換した方が
いんでないかい(必ずするとは限らんが・・・・)。
430名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/09 20:38 ID:???
ふつうそんな状態なら、2ちゃんなんかに書く前に速攻で交換
するぞ。
正常に接続したコンデンサから音がしたら、間違いなく不良品。
コンデンサ破裂したら周囲も無傷ではすまない。下手すりゃ火
事になる。
431425sage02/09/09 22:10 ID:???
みなさんレスどうも。
2ちゃんに書いた直後に秋葉に行って同じ物買って
交換したら直りました。
432名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/10 01:52 ID:???
コンデンサが熱持つのってやばいのでしょうか?
オーディオ製品ではないのですが、ヤフーのコンボモデムの左の方に
電解コンが集まってる部分があるのですが、コンデンサが結構熱持って
ます。
触れない程熱くはないですけれど、結構気になります。
433名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/10 19:02 ID:???
OS懇なんて相当高い確率でレアショートしてるがな。
抵抗値図ってみたら数十キロームとか。
電源とかなら気づかずそのまま使ってしまうトコロだが、
使う場所によってはマズー
434名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/10 23:05 ID:???
>433
基盤からとったジャンク品れすか?
435名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/10 23:42 ID:???
>>432 それは、電源がスイッチング電源で、その平滑にスイッチング電源用でない
電解を使ってるのかも。SW電源にハイリップル用でないCを
つかうとはやく容量抜けちゃうんだよなあ
436425sage02/09/11 00:05 ID:???
わしのKZの件はKZの不良だったようだが、電解の不良って珍しくない?
電解の不良に当たったのは初めて。フィルムコンがショートしてたことと
スチコンが溶けたことはあったけど。
考えてみれば、電解って電源用に大量に作られてるから不良は少ないのではないかと。
で、オーディオ用電解の方が不良が多いのではないかと。

以上 考察でした。
437432sage02/09/11 00:24 ID:???
>>435
ACアダプタから線が入った近くのコンデンサなので(今開けて見るわけにも
いかないので何とも言えませんが)そうかも知れません。
かといって借り物モデムで、コンデンサ換えるわけにもいかないから
なぁ。
、、と言いつつ、発熱が凄いので勝手に穴開けたりチップにヒート
シンクは貼りましたが。
レスどうもありがとうございます。
438名無しさん@お腹いっぱい。02/09/11 01:46 ID:x4UHhJI8
390の平滑コンデンサを交換しようとしたら、
足が三本生えてました。
余分な1本はどこにも接続されてないっぽいですけど、
これは一体なんのためにあるのですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/11 01:50 ID:???
>>438
基盤固定用。使わないなら何処にも繋ぐ必要なし
44002/09/11 04:44 ID:D3EG232j
真空管アンプならやっぱりカップリングが効くかな。色々付けてセレクターで
切り替えなんてやってたね。まだPCBのビタQ持ってるよ。
昔は色んなCがあって面白かった。
最近のビタQは何なんだあれは。日本製のビタQなのか?
SPのネットワークのCも効くよ。ひどいSPはケミコンが入っていたり
するから。
441名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/11 13:22 ID:???
>>440
>ひどいSPはケミコンが入っていたり・・・・
別に珍しくねーよ。
500hZとか800Hzでクロスさせる時の事考えて見。
全てフィルムにしたらどれ程巨大になるか・・・。
メタラオズ物でも可成りのモンだ。

442名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/11 13:24 ID:???
佐賀
443名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/11 21:39 ID:???
>>442 OSコン作ってる工場ですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/13 18:46 ID:???
オイルコンのオイルってー、経年変質しないのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/13 18:48 ID:???
PCBは一切偏執しません。サイコーの音質が永久に保たれます。
446名無しさん@お腹いっぱい。hoge02/09/13 18:53 ID:???
>>441
メタラオズって、なに?
447名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/13 19:01 ID:???
その内分かる時が来るべー。
448名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/13 22:05 ID:???
金属製のラオ。
449名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/13 22:50 ID:???
>>446
あの程度の誤記で本当に分からんのなら知る必要ねーべさ。
450名無しさん@お腹いっぱい。02/09/16 23:22 ID:3b7GxT+o
あげ
451名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/16 23:25 ID:???
佐賀







サンヨー マンセー
452名無しサソ02/09/22 19:10 ID:zyoZtMx1
私が使っているアンプ、電源を入れてから数分しないとスピーカーから音が出ないんですが(カチッという音がしない)
これはコンデンサが古くなっているせいでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。02/09/22 23:22 ID:9cwVVp5d
終段のトランジスタがいかれている、
交換しろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/22 23:35 ID:???
いや、むしろ前段の回路の劣化で、ON直後一時的なオフセットが出てる
んだろう。
とりあえず、マニュアルを取り寄せて、手順に従って終段バイアス電流と
DCオフセットを再調整するのをお勧めする。
どちらも安定しないようなら、メーカーに修理依頼だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。02/09/22 23:36 ID:4E40SbV2
一つで17uFのコンデンサ出している所あれば教えて欲しいのですがよろしく
 
456名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 00:44 ID:???
>>452
±電圧のバランスがなかなか取れないからだと思われるナ
とすれば、一番デカイ電解コンの漏れ電流が増えてるとも考えられる。
457名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 00:49 ID:???
>>452
XLRってーのはITT(日本ではJAE)キャノンだけの型式だぞエー。
他にXLB2、XLG、何てのもあって、全て互換性がある。
458457age02/09/23 00:52 ID:???
>>457
スマン!!書くとこ間違えた、ユルセ。
459ほぼ素人02/09/23 04:24 ID:RU+WHwAG
二代くらい前のデノン PMA-2000 の電源部平滑コンデンサーを
交換してみようかと思って中を覗いたところ、12000 μF (エルナーの
セラファイン)に並列して 2.2 μF・100 V(シルミック)が付いていました。

大きい方はどうにも無理っぽいので、小さい方だけ交換してみようかと
思うのですが、効果あるでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 06:30 ID:???
>>455 そんな容量のCは無いのでは?
33uを直列で16.5uか、並列で17uになるようにするかしかないんじゃない?
461名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 06:47 ID:???
>>455
無い。
普通一般に入手可能なコンデンサーはE6又はE12系列で
決まった値のモノしか無い。
462名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/23 09:12 ID:???
そもそも何でそんな中途半端な容量のCが必要なのさ?
20でいいやん。
463名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/23 14:56 ID:???
>>462
スピーカーのネットワークじゃねぇの。
当然汎用では無い。メーカーに特注しる!>455
464名無しさん@お腹いっぱい。02/09/23 15:39 ID:fIrdg00U
>>459
> 12000 μF (エルナーのセラファイン)に並列して 2.2 μF・100 V(シルミック)
って、やっぱ特性とかじゃなくて音作りだよね...

セラファインはあれだが、シルミックは具体的にどういう音の傾向なの?
「DENONの音」とかいうのなしで。
465459age02/09/23 23:31 ID:???
わかりません。
とにかく、PMA-2000II の基盤上はシルミック一色でした。
したがって「DENON の音」・・・。(w
何れにしてもシルミックは一般市場に出回っていないようです。

誰も >>459 にレスをくれないので、BG に交換してみました。(w
恐る恐る電源を入れ、暫く放っておいても「プシュッ」とか「ボン!」とか
来ないので、極性は大丈夫な様子。
466名無しさん@お腹いっぱい。02/09/23 23:40 ID:tA8/wFMY
市販製品じゃないけど、mVレベルの信号に使うカップリングコンで何かいいのあります?
Rin=10kぐらいの設定なんで(これはあまり上げたくない)、5uFぐらいは必要です(レコードじゃない
です)。
今はルビコンの無誘導使ってます。安いですけど、癖は少ないかな。ASCは手持ちに余りが
ないんですが、試す予定。Rinをギリギリまで上げてみて、SE使うという手もありますが、さすがに
高すぎで不可です。
Crescendoとか良いかな。ここらの微小レベルでいろいろ試したことなくて。1個5000円ぐらいまで
ならうれしいかも。ただ、スピーカーのネットワークほどは変わらん、というなら、ASCにしておきます。
どうでしょ。
467名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 23:59 ID:???
漏れ電流の少ないのがよい
468名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:00 ID:???
>>455
17uF≒10uF+6.8uF(パラ)でいいべさ。
残りの0.2uF気になるんなら更に足しとけ。
尤も、この辺のCは誤差20%だけんね、
0.2なんざ誤差の範囲だけどよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:01 ID:???
リードとメタリコンの接触がしっかりしたものがよい。
470名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:08 ID:???
>>469
そんなもん、外から見ても分からんべ。
471名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:16 ID:???
オーディオ用と謳ってないのがよい。
わざわざオーディオ用としてあるのは手抜きのぼったくり。
472名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:27 ID:???
真空管のグリッドにはあまり大きな容量は使わないほうがよい。
とくにグリッド電流の流れやすいタマは要注意。
473名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:32 ID:???
放電したとき電荷の残らないものがよい
474名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 00:37 ID:???
放電は過電流にならないよう注意すること。
誤ってショートしたものは箔に穴があくので捨てたほうがよい。
475名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/24 02:50 ID:???
>>465 SILMIC、若松通商の通販で手に入るんじゃなかったかな?
セラファイン+BlackGate → ドンシャリ?
476名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 10:00 ID:???
>>474
穴が開く事で短絡から逃げられるんだよ。
これもアルミ電解の自己修復作用の一つ。
タンタルやOSコンは駄目よ。
477名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/24 16:54 ID:???
>>470
だから1個壊して確かめるのyo。
478名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 20:30 ID:???
フイルムの場合は直流用よりも交流用を選ぶこと。
479名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 20:33 ID:???
シャーシに外装が触れないようにすること。
480名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/24 20:43 ID:???
シャープとサンヨーとソニーを間違えないこと。
481名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/24 23:24 ID:???
>>478
?????
48245502/09/25 02:40 ID:CPItk4FW
情報サンクス
はいスピーカーのネットワーク です 今Hコンの15+2uF(パラ)で2インチドライ
バー(8オーム)の低域を切ってますが もっとシンプルにと 作業性も
17で800ヘルツくらいのところを切ってますが Hコン以外のおすすめはありますか
直列だと24、8uFかな
483あれれのれ02/09/25 03:07 ID:5lv2vE/P
>>482
Hコンて黒い四角な箱に入ったやつですか。それなら以前沢山使った
事が在ります。問題は無いと思います。
でもやっぱり昔のPCB入りの高耐圧のスプラグがダイナミックで
良かったです。
484名無しさん@お腹いっぱい。02/09/25 18:50 ID:YjRbfS79
ACラインのサージ防止用とかの四角くて黒いコンデンサって、耐圧表示が
ACですけど、これらのコンデンサのDC耐圧ってAC耐圧を2√2倍(2.8倍)
した物と考えていいんですか??
485名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 19:42 ID:???
>484

1.4倍
48648402/09/25 19:45 ID:JAd9Ql2p
>>485    
100Vrms=282Vp-p なのに何故?
487名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 20:15 ID:???
>486
実効値=瞬時値の2乗平均だよ。何か勘違いしてる?
48848402/09/25 20:34 ID:9iiWzsWv
AC100Vって端子間には瞬時282Vかかってません?
489名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 20:35 ID:???
あれ? 耐圧って p-p じゃないの?

>ACラインのサージ防止用とかの四角くて黒いコンデンサ
って、いわゆるスパークキラーみたいなのかな?
http://www.okayaelec.co.jp/nois/supa_f/xe.pdf
といっても、単純に VDC = 2√2 VDC じゃないと。
49048402/09/25 20:40 ID:9iiWzsWv
>>489 そうです。こんな感じのコンデンサです。
私何か間違ってますか?アフォですいません
49148402/09/25 20:48 ID:efOWihnv
ああそうか、そもそもコンデンサのAC電圧表示が何に基づいてるのか
が分からないとここで議論してもしょうがないですね。
いろいろ調べてみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/25 22:32 ID:???
>488
瞬時には282Vかからないよ。片方の端子は常に0V、片方は±141VのPPで、
50Hzか60Hzで上下している。オシロで見れば一目瞭然
瞬時に282V出るのは、単相200Vのコンセント。

あと、厳密には、AC耐圧表示×√2 の電圧より多少高い値で使用出来る
らしい。(リップル・サージ電流次第)。下のURLのコンデンサーはAC440V
だが、DC880Vで使用出来る、とある。でも2√2で1244Vでは無理。

ttp://www.iar.co.jp/asc.htm

493名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/25 23:02 ID:???
十分にエージングしてから測定すること。
それからアンプに組むこと。
エージングは定格いっぱいまで行うこと。
494484sage02/09/25 23:06 ID:???
>>492 
あ、そうか。どうも。交流だった。真空管アンプを燃やすとこですた。
火災保険の1割どうぞ差し上げます。

鬱だ。ヒューズ外して死のう。
495名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/25 23:15 ID:???
>>489
波形思い浮かべて+−の天辺同志を考えたのだろう、+141V、-141V、両方で282V、
違うか?
だとしたら、交流電流の基礎の基礎が分かってないな。
あの波形図は0Vを堺に電流の向きが変わる事を現しているんだぞ。
496495age02/09/25 23:23 ID:???
>>495続き
それから
ピーク値÷√2=実効値(実効値×√2=ピーク値)
が成立するのは正弦波交流の場合だけよ。
念の為。
497名無しさん@お腹いっぱい。02/09/28 01:57 ID:NNfmZlS+
483へ
800くらいで繋ぐ場合Hコンの方が スプラグより音質的によかったけどね
498名無しさん@お腹いっぱい。 age02/10/02 23:50 ID:???
保守。。
あまり話題に出ないけど、fine goldって使ってる人いる?
499名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 00:21 ID:9GV5ubcR
>>482
Hコンって音硬くないですか?
硬いと思ったら、SOLEN試してみましょう。品が出ます。昔はSOLENで買ってたけど、
日本でどっかで売ってるはずです。
意外に、中国製のBENNICも良い。SOUND ATICSで扱ってるはず。

500名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/03 00:27 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!500ゲットォォォォ!!!!!
\__  ________
     ∨            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸  ▽ ∇ U     < お客さん、暴れないでよぉ
≡≡≡≡≡≡≡    ∧ ∧  \____________
 U ∩ [] %   Σ(゚Д゚,,)   (´´
ヾ∇   ∧∧   )  |つ∽ (´⌒(´
日ヾ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
 ガッシャーン!!
 ━┳━   ━┳━
50149802/10/05 01:46 ID:6MpHXi2b
誰も居ないなら、いっちょ人柱やるか・・・・(w
502名無しさん@お腹いっぱい。02/10/06 14:23 ID:SVMVfgcS
どこで売ってるの?>498
50349802/10/06 23:29 ID:6ID84qdC
ttp://www.e-otonet.com/TEF/tefbuhinmokuzi.htm
やっぱmuseと似た音かな?
504名無しさん@お腹いっぱい。02/10/08 00:13 ID:7fwRQq0f
>>499
BENNICはちょっと音がガサガサする感じがあって、あんまり好きじゃないな。メーカー製で
よく使われているみたいだけど。
WIMAはどうなんでしょ。使ったことはないっす。
505名無しさん@お腹いっぱい。02/10/16 13:42 ID:TJgZ+/V/
 
506名無しでGO!sage02/10/17 09:19 ID:???
(T_T)
507名無しさん@お腹いっぱい。02/10/19 04:08 ID:gCDpWQ5U
東一のビタQオイルペーパ、初めて使ってみたけど、気に入った。
カマボコのナローレンジでチョト鉄くさい音だけど、なんと言うか
色気と密度感があって音楽性豊かに感じる。

ポリプロフィルムマンセーの洩れだったが、今後はコイツをもう少し
使ってみようと思う。安いし、ね。カマボコつっても
昔の日ケミのオイルペーパなんかよりはずっとレンジ広いし、
今風の音だと思うよ。

フィルム系使ってて乾いたガサついた音が気になり出したら、
一度試してみるとイイかもね。
508名無しさん@お腹いっぱい。???????02/10/19 10:45 ID:???
http://www.sala.or.jp/~makihara/ 他のレスにノッテタケド
面白かったよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。02/10/31 13:44 ID:tHRnJ0MZ
>>507
東一のビタQオイルペーパってどんなコンデンサーですか
錫箔コンデンサ・・SPのネットワーク 16マイクロから18マイクロあたりで使
用 ツイーターの低域カット・・についてどういう評価を もっと安価でいいもの
がありますか
510名無しさん@お腹いっぱい。02/10/31 20:12 ID:tHRnJ0MZ
age
511507sage02/11/02 02:48 ID:???
>>509
機器用の、普通のチューブラ・オイルペーパ・コンデンサ。
ヴィタミンQとかいう絶縁油を使っているとかがミソらしい。
ヴィタQは巣プラグが有名だが、これと比べてめちゃめちゃ安い。
(0.01〜0.22クラスで3〜400円くらい)
上の感想は、自作の球アンプに使用してみての物。

SPネットワーク用途には向くかどうかワカラン。ゴメンネ。
ただご所望の大きい容量は、無さそうね。東一だとケース型の
オイルかフィルムになってしまうね。
ネットワーク向きと言うと、巷で評価が高いのはASCあたりでは
なかろうか。手元にX335の10マイクロが有るが、確か2400円
くらいだったと思われ。容量調整は当然パラってやってね。
51250902/11/06 00:11 ID:5j0NGkau
>>511
詳細な情報サンクスです
513名無しさん@お腹いっぱい。02/11/07 20:42 ID:Tew2zxus
SPネットワーク用途として樹脂含浸タイプの錫箔コンデンサってどんなものでしょうか
ASCあたりと比べて
514名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/07 21:06 ID:???
TU-877の平滑は何がいいと思いますか?
手頃な値段でというのが前提ですが。
515名無しさん@お腹いっぱい。02/11/08 12:43 ID:4WWUsnXE
age
516名無しさん@お腹いっぱい。02/11/09 01:45 ID:/tggt1A5
あげます
517名無しさん@お腹いっぱい。02/11/15 19:55 ID:v1bkPUdJ
あげます あげます
518名無しさん@お腹いっぱい。02/11/16 23:31 ID:0lgjLhHl
あげちゃいます
519名無しさん@お腹いっぱい。02/11/16 23:40 ID:DWlp83ZT
ぼくもあげちゃお(なにをだろ???)
520名無しさん@お腹いっぱい。     02/11/17 19:50 ID:???
自己修復の観点から、必要以上に耐圧が大きいものは
必ずしも良くないというレスがありましたけど、
6.3V(実際にかかるのは3.6V)のところに16Vのを使うのは
マズイのでしょうか?
耐圧が2.5倍ほど違いますが……。
521名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/17 22:46 ID:???
>>520
全く問題なし。
522名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/17 23:07 ID:???
>520
うむ。全然OK
時々25Vの所に、450V耐圧持ち込んで、「音がいい」と言っている香具師が
いるのよ。
523520     02/11/17 23:59 ID:???
>>521、522
サンクスです。良かった〜 耐圧がこれしかなくて困ってました。
>時々25Vの所に、450V耐圧持ち込んで、「音がいい」と言っている香具師が
これって、
耐圧が高い=箔が厚い=電気的(? 具体的にはわかりませんが)にも強くて良い
みたいな話のことですか?詳しくはわかりませんが……。
個人的には、音云々よりもなんとなく安心感がほしくて
耐圧が高めのを使いたいと思ってます。
とはいえ、設計通りに電圧がかからないんじゃ故障ですけれど(w
524名無しさん@お腹いっぱい。     02/11/18 00:02 ID:???
ttp://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/oscon.htm

>4、OS-CONは極性のあるコンデンサですが、逆電圧に強いコンデンサです。

・・・あれ?そうなの?
525名無しさん@お腹いっぱい。     02/11/18 00:58 ID:???
OSコン、SGとSC,SAってそんなに違うのかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/18 01:02 ID:???
SVP > SP > SG > SA >= SC
527名無しさん@お腹いっぱい。     02/11/18 08:44 ID:???
SA、SC以外のOSコンを見かけたことがないんだが……。
秋葉原で普通に売ってるのか?
528522sage02/11/18 11:08 ID:???
>523
多分、自己修復しない状態だと、厚い箔でも寿命が短いんじゃないかな。
周囲の温度とも絡むし、あまりデータが無いんで何ともいえんが。

まぁ、寿命といっても室温放置と等価と考えると、そんなに早くドライアップ
するとも思えん。温度が上がる放熱器に近づけていたのかもしれんがね。
529名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/19 03:58 ID:???
>>524
過度的(単発)逆電圧印可は定格の20%以下となってるな。
又、リップルの様に連続の場合は10%以下となっておる。
530名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/19 22:00 ID:???
>>527
秋葉・通販で買える。
SC/SAは千石とかにもある。SG/SPは海神が多い。SVPはシーアール。
53160102/11/20 01:01 ID:vT/X0n+a
アンプ用のカップリングコンデンサーをSPネットワーク用に使っても支障ないですか
532名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/20 04:11 ID:???
>>531
別にカップリング用と決まってる訳じゃねーよ。
53360102/11/20 15:37 ID:vT/X0n+a
>>532
サンクス
534名無しさん@お腹いっぱい。02/11/20 15:40 ID:fW0wIimp
>>531
DCカットだってネットワークじゃねぇか
とかまじれすしてみる
535527       02/11/21 04:58 ID:???
>>530
サンクス。早速、買ってきたよ。
SPって容量が小さ目のしかないんだねぇ。
536名無しさん@お腹いっぱい。02/11/23 00:24 ID:E68pM1n7
コンデンサーの特注を受けてくれる店あったら誰か紹介して よろしくのほど
537名無しさん@お腹いっぱい。02/11/23 00:36 ID:sxQgasSB
今あるコンデンサーの何が不満なの?
Cの特注は高くなると思うなあ。

精度が不満なら数を買って選別する方が良い。

中途半端な容量のが欲しいなら組み合わせるRなどを
変えたほうが良いと思う。Rなら特注がある。
(ビシェイでも1本数千円だし)

極端な大容量、高耐圧のものは、指月あたりが少量生
産していると思うけど、やはり馬鹿高いのではないか。
538名無しさん@お腹いっぱい。       02/11/23 18:33 ID:???
コンデンサを追加して、かなり容量を多くしてる人とかいますけど、
他の部分(抵抗とか)の数値は変えなくても大丈夫なんでしょうか?
初心者には不思議なのですが・・・。
53953602/11/23 19:45 ID:E68pM1n7
>>537
サンクス
今組み合わせて10数μ・・・15μに1μと2μを足したり引いたりした結果・・・
でドライバーの低域カットしているんだけど一本の方が音質がいいと言う事で特注
しかないのかなという結論に
既製品で1万円ぐらいで入手可能な18.6というのがあって 最適値より0.6
ほどオーバーしていてるんだけど あまりその差を神経質に考えなくてもいいのだろうか
540名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/23 20:02 ID:???
>>539
たぶん特注すると桁が2つか3つくらい大きくなるような。
541名無しさん@お腹いっぱい。どわ〜02/11/23 20:04 ID:???
>>538
>他の部分(抵抗とか)の数値は変えなくても大丈夫なんでしょうか?

場所による。少なくとも平滑用なら全く問題なし。
542名無しさん@お腹いっぱい。02/11/23 22:44 ID:sxQgasSB
>>539
気にしないでいいと思う。
誤差はどのくらいなの?

0.6μだったら3%の誤差。普通Cは表示値よりも多めの物が
多いと思う。18.6μ買えば、普通19くらいのがゴロゴロ入って
いると思う。

高いCであれば、容量計持っていって、買う時に選別しても
らえば良いのでは?
54353902/11/23 23:57 ID:E68pM1n7
>>542
了解 サンクス
544538       02/11/24 05:56 ID:???
>>541
あぁ、そういえば電源周りでよくパラってますね。
なるほど……サンクスです。
545名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 07:52 ID:???
>>541
>少なくとも平滑用なら全く問題なし。
スイッチング電源の頭の場合は要注意、サージ電流で整流Dやられる可能性
なきにしもあらず。
マ、倍位までなら大丈夫か。
546名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/24 13:51 ID:???
>541

球アンプの電源平滑でも要注意だよ。
整流管飛んだり・・・

あと、10uFのところに470uFをパラると電圧上昇
したりする場合も。
547名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 13:06 ID:???
>>546
>10uFのところに470uFをパラると電圧上昇したりする場合も。
それは元々の容量をケチっている為と思われ・・・・。
オレは1万uF(350v)くっ付けたが(お遊びだよ〜ん)平滑後の電圧は変わっとらん。
548名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 13:10 ID:???
>>547
ラッシュカレントでヒューズ逝きそうだな
549名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 13:15 ID:???
>547

・・・頼むから球アンプでそれやらんでね(;´Д`)
あれは、容量ケチってる訳ぢゃないんだから・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 15:00 ID:???
>>537
そのビシェイの特注って、どこでやったの? あと精度は0.1%で?

>>539
そのドライバーに飽きたら、特注Cもムダに..。なにげにもったいない。

>>542
電解だけど、BGは表示値よりも小さめのほうが多いような気がする。
551名無しさん@お腹いっぱい。02/11/25 21:33 ID:Dv01wboB
ビシュイの特注は、ビシュイ売ってる店で聞きませう。

xxxΩ、でなんワット、精度zzzで出来ますか、という風に。
552名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 22:03 ID:???
>>549
球アンプ(自作)だが何か?
553名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 22:32 ID:???
>>545 >>546
ちょっと待ってください。
私はコンデンサの容量変更に対して

>他の部分(抵抗とか)の数値は変えなくても大丈夫なんでしょうか?

という質問に対して、抵抗値を変える必要無しという趣旨でレスしたんですが。
>>545さんと>>546は、論点ズレてませんか?
554名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 22:55 ID:???
ビシェイって、コンデンサーも出してるよね。
音はいいのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 23:31 ID:???
>553

平滑用には問題無し、という発言は、「抵抗が」という文字が
抜けてたために、微妙に問題あるという事。

アンプ部の抵抗は変えんでもいいとしても、電源の方には問題が出る場合
がある。>552なんか、直熱整流管に470uFを繋いで、数ヶ月でお釈迦に
してそうだ・・・。
556名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 23:41 ID:???
っていうかレーダーシュタインもデールもスプラグも、
そしていまやテレフンケンもビシェイの傘下だぁよ。

ニチコンも技術提携してるしね。
557名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 23:50 ID:???
>>548
心配すな、チャージ電流制御かけてる。
558名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 23:54 ID:???
>>553
悪いが、オマエさんに対するRESじゃネーヨ。
>>541
>少なくとも平滑用なら全く問題なし。
に対するRESだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 00:01 ID:???
>>549
>あれは、容量ケチってる訳ぢゃないんだから・・・
ラッシュがヤバイと言いたいのだろーが、電圧上昇とどう直接関係あるのか
解説キボン。
560名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 00:09 ID:???
>>549
>・・・頼むから球アンプでそれやらんでね(;´Д`)
理由を詳しく説明してくれ。
561名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/11/26 00:15 ID:???
ラッシュがなんたらというのが問題になるほど電界コンデンサを
大きくしたいんだったら,少し電源まわりの定数を変えたところで問題は解決しない.
リレーで遅延回路付けるとか,対策が大掛かりになりますな.
電圧上昇というのは,わしもわからん.解説きぼんU.
562547age02/11/26 00:20 ID:???
>>561
>リレーで遅延回路付けるとか,対策が大掛かりになりますな.
当然だろう。
遅延を付けるのは面倒なので電圧計とスイッチを付けてある。
563名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 00:24 ID:???
>電圧上昇というのは,わしもわからん.解説きぼんU.
ここは厨学校ですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 00:25 ID:???
>559

元々真空管アンプで10uFとかの数値を取っている回路は、整流管のサージ許容
電流が低い等もあって容量を増やせないからそういう数値を取っているのだが、
その分リップルはチョークや抵抗と併用して(π型フィルター)減らしているから
元々コンデンサーは増やす必要はあまりない。

で、電源回路に10uF程度の使用だと、チャージされる電流が少ないので
出力電圧は理論上の波高地(約1.41倍)まで達せず、1.2倍〜くらいの値に
とどまっている。それが、容量を大きくすると理論値まで達するので、電圧が
上昇してしまう。しかも、整流管を傷つける等100害あって一利あり(ハムは減る)

もちろん、>557のように、サージ電流を制御する技術があって、πフィルターの
抵抗を適正値に変えられる、又はチョークトランスを取り替えられて出力電圧を
元の値に戻せるのであれば、問題無し。
565名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/11/26 00:43 ID:???
>で、電源回路に10uF程度の使用だと、チャージされる電流が少ないので
>出力電圧は理論上の波高地(約1.41倍)まで達せず、

なるほど。559じゃないけど納得。
管球アンプは石とはかなり文化というか常識が異なるね。
だいたいトランジスタアンプにあんまりチョークなんて使わないからなあ。
トランジスタアンプで電源にチョーク使ってる市販アンプは、ジェフくらいかな。
566547age02/11/26 00:50 ID:???
>>564
>元々真空管アンプで10uFとかの数値を取っている回路は・・・・・
>電源回路に10uF程度の使用だと、チャージされる電流が少ないので・・・・
この変を端折るからオレ程度のヤシにツッコミ入れられるんだよ。
567565 02/11/26 00:53 ID:???
>>566
あんたさあ、自分がわからなかったくせに、わざわざ丁寧に解説してもらって
その態度はないだろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 00:58 ID:???
>>567
オマエねー、自分だけが何でも知ってると思うなよ。
>>549の書き方が不愉快だから突っ込んだだけよ。
マ、こう書いても言い訳とか何とか言い始めるんだろうけどな。
569564sage02/11/26 01:00 ID:???
>566

そうそう詳しい解説なんてまんどくせーよー。

とはいっても、1000uF→22000uFとかの石の世界から見ると、
確かに異質な世界だ罠。

あとは、球アンプの設計の本を参考にしてくれぃ。
570名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 01:04 ID:???
頼むから564みたいな親切な人に罵声を浴びせるみたいなことやらんでくれー。
本当にレスを参考にしたいと思ってる人もいるんだからさあ。
571名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 01:27 ID:???
>>570
罵声浴びせる気はないがな、誤解される様な書き方や小馬鹿にした様な書き方は
ヤメレって言ってんだよ。
>>549>>564じゃなかったらスマン許せ!
572とおりすがりsage02/11/26 02:11 ID:???
解るけどさあ
あなたも気分の悪くなるような発言はやめたほうがいいんじゃないかな。
なんとなく余裕ない感じがします。
573564sage02/11/26 02:14 ID:???
まぁまぁマターリと・・・。2ちゃん流に、多少の煽りは放置という方向性で。

574名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 03:02 ID:???
>>572
>なんとなく余裕ない感じがします。
余計なお世話だな、ここがイヤなら他逝きな、AFもあるでよー。
575名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 10:02 ID:???
おい、ラッシュやチャージの問題はそれでいいが
トランスの銅損の話が抜けてるぞ、その程度の
知識でコンデンサーの交換など危ないからやめておけ。

厨諸君、本当にアンプ作ったりしたことあるの?(藁
576名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 11:21 ID:???
>575

車のチキンレースや、クロックアップと一緒で、そこまで考えてないから
安心しろ(w

いざとなったら、トランスの温度ヒューズが昇天してレース終了あぼーんよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 14:30 ID:???
>>576
あんたみたいなまともなのは問題ないんだが
どうも半端な厨房が多くてな、余計なお世話だったな。
578名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 15:04 ID:???
>>575
気にすんな、容量10倍に増やしたくらいじゃトランス燃えねーよ。
折角知識ひけらかそうとしたのに空振りだったな(藁
579名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 17:58 ID:???
>>578
そりゃあ現代のトランスの話だろ?
直熱整流管で4マイクロとか使ってる時代の製品に・・以下略
どうでもいいがな、漏れの機械ではないから。

萌えなくてもここに居る厨房が聞きかじりの知識で容量増やすとロクな事ないぞ。
580名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 18:03 ID:???
くれぐれもカーオーディオ用のキャパシタなんぞぶら下げるなよ?>厨諸君
581名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 18:14 ID:???
>>580
A電源にぶら下げてはだめでつか?
582名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 18:17 ID:???
>580
意外と居そうでこわひ・・・
そいえば昔、床下一面にケミコンパラったのを収納した自作マニアが
オーディオ誌に紹介されてたなぁ・・・
何事も過ぎたるは及ばざるが如しやね。
583名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 01:07 ID:???
>>579
>萌えなくてもここに居る厨房が聞きかじりの知識で容量増やすとロクな事ないぞ。
そこだけは、同意。
584名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/27 01:12 ID:???
>>579
>直熱整流管で4マイクロとか使ってる時代の製品に・・・・
オイオイ、蒲鉾板(まな板)アンプの時代の話かよ、
そんなアンプ、厨房が鳴らすとは思えんがな・・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/29 00:01 ID:???
Solenのコンデンサーは
エージングにどのくらいの時間が必要ですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/29 08:45 ID:???
ソ連が崩壊するまでの時間が必要です
587名無しさん@お腹いっぱい。       02/11/30 19:11 ID:???
KENWOODのCDP、DP-5090のコンデンサを交換してみました。
以下、使われていたコンデンサ。

DAC基盤
16 V 47 uF
10 100  ×6
50 2.2
6.3 330  ×8

DRIVER他
35 V 10 uF×3
10 22 (これだけBPなので注意)
6.3 330 ×2
50 0.47
10 100 ×6
63 47
50 10
50 0.1
16 3300 ×2
16 2200 ×2
16 47
16 220
50 2.2 ×2
50 47 ×2
50 1

やりたい人がいたら参考にどうぞ、ということで。
私みたいに猿バカで交換するだけなら、
一覧があると調べる手間が省けるでしょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/30 19:25 ID:???
dさげ
589597       02/11/30 20:02 ID:???
あ、コンデンサって言っても電解コンデンサだけです。
590名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/30 20:05 ID:???
>>1-65までの展開からは信じられない良スレになったなage
591室蘭鉄男f0007636@mn.waseda.ac.jp02/11/30 20:37 ID:???
耐圧は低いが、秋葉原の日米電子(万世橋の方ではない)で時々よい電解が出ている。
ラジカセなんかで遊んでみるのもよいかも。
592名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/30 22:16 ID:???
>>591
メルアド乗っけますか。凄いぞ。

よろしければその電解の名前教えてください。
593名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/01 22:31 ID:???
>>587
おぉ、いいですねぇ。
代えられた結果どういう変化があったのか、もしお時間あるなら
HPなどで詳しい話をアップされると、嬉しいです。
594587      02/12/07 05:15 ID:???
>593
スマソ、時間がとれないデス……。
動作確認しただけで、まだちゃんと聴いてもいないんですヨ、実は。
とりあえず、かなり頭出しが早くなりました。

参考までに……。
元々の電解コンデンサは全てエルナーのものです。
ただし、Duorex(だっけ?)みたいな高級オーディオ様ではなくて、
ごくごく普通の。
で、それを踏まえてという訳でもないのだけれど、
基本的にOSコンとエルナーのDuorexを使いました。
ただし諸事情により、Driver段のBP使っているところと
DAC基盤のところは、エルナーでなくてMUSE(KZでない)を、
電源部はBlackGateを使いました。
あとお金の問題で、DAC基盤の330μFのところはOSコンを
使わずにMUSEにしてます。
595名無しさん@お腹いっぱい。      02/12/07 10:46 ID:???
みなさん、オーディオ用の電解コンデンサ&OS-CONってどこで買ってます?
ELNA・BlackGateは若松、緑MUSE・黒MUSE・OS-CON(SPアリ)は海神、
OS-CON(SC,SA)は千石、位しか知らないんですが……。
596名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/07 13:54 ID:???
デュオレックス、どこにあるんだろう・・・。
デュオレックス2は有るんだけどなぁ。(音悪いのだ)
597名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/07 13:59 ID:???
http://kubera.tripod.co.jp/caps.htm
Duorexでぐぐったらこんサイト出てきますた
598名無しさん@お腹いっぱい。02/12/07 15:22 ID:3Cxbt3Ht
>>587 >>594
ぜひ、交換前後の感想を聞きたい。
早く時間を取ってちゃんと聞いて!!
599596age02/12/07 21:05 ID:???
>>597
おお、これは面白い。
シルミックって結構特性良いのな。あまり好きな音ではないけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/07 21:10 ID:???
シルバードマイカは何処で入手出きる?
601名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/07 21:17 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/kozakaidenshi/
ほらよ。
602出会い最強新機能でOPUN02/12/07 21:18 ID:0B+3QHG3
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
603名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/08 00:29 ID:???
>>601
感謝!
604名無しさん@お腹いっぱい。02/12/08 22:59 ID:wEYAluw9
最近CDPの音飛びが多いのですが、駆動系の基板にコンデンサを追加したら
直るという話を聞きましたが、具体的にどうすればいいのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 00:44 ID:???
なんでコンデンサ追加すると音とびが直るの?
606名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 09:01 ID:???
なんででしょう。これ見てきたんですが。
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~shiro-f/cdp4/cdp4.htm
607名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 21:50 ID:???
(1)分解/再組でメカのバランスが変わって直った
(2)その部分に供給される電源の不安定さが直った

んなとこでしょう。
なんというか科学的でない、オマジナイ実験なので、
こういうの信じて追試するのも、、、。
608名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/09 23:17 ID:???
ありがとう。コンデンサってすげえなあって思ってた。(w
なんかパスコンに並列に追加してるように見えるんだけど、
余計良くないんじゃないかなって思ってた。
609名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/13 15:33 ID:???
>>607
(2)は結構重要だと思う。

後、コンデンサーは、リード線を貴金属を磨く布で軽く磨いてから半田付けすると、
良い感じになるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/13 15:38 ID:???
磨かなきゃハンダが乗らなくなった部品など使わん方がよろしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/13 16:59 ID:???
>>610
OSコンを使うときは常識だよ。買ってから半年経ったのを見たら黒くなっていた。
リード線が非磁性だから、銅線? >OSコン
612名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/13 17:33 ID:???
>>611
SPシリーズは銅リード。
613名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/13 21:05 ID:???
>>610
磨いた方が、音のなまりが心持ち軽減されるみたい。
半田が乗らないのは使いたくないなぁ。

>>612
SGとSPが銅リードですね。SGは生産中止だっけ?
あれ、メッキはなんだろう。
確かに黒くなってるものはあるし。汚れ?
614名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 00:31 ID:???
黒くなるなら、銀メッキじゃない?
615613age02/12/14 01:09 ID:???
>>614
Thanx!銀ですか。やはりふきふきは有効みたいですね。
(貴金属だから)
ちなみに、見た目銀色でも、拭くとほぼ確実に黒い汚れがつきます。
メッキ禿げるまでふいちゃ駄目だけどね(笑)
616名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/15 01:18 ID:???
*OS-CONは良好なハンダ付け性維持の為、ポリ袋に密閉保管して下さい。
*保管期間は、良好なハンダ付け性維持の為、ラジアルリードタイプは1年以内に
 して下さい。
(OS-CONテクニカルBOOKより)
材質については記載なし。
617名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/17 00:15 ID:???
ブラックベータN・・くりあーだね
ムーズKZ・・・・・せんさいだね
しるミック・・・・・またーりだね
ブラックベータFK・いいかんじにばすばすとくるよね
ふつうのでんかい・・わりといいかんじだったね
OSコンSG・・・・こういきがなんだかへんなかんじだね
618名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/17 11:56 ID:???
ニチコン SE VR  日ケミ SMG  三洋のCA 会社の棚卸で頂いた
あたりのコンデンサーを(メイン)で使いますが,自作で気軽に使える
一般品で安くて音のいい部品があれば教えてください。
なぜか CA だけ腐るほどアリマス(ダンボール1箱くらい)
CAの音がなかなかいい(ランクがわかりませんが)
619超電解 agesage02/12/17 12:13 ID:???
http://www.blackgate.jp/japan1.htm
620保守02/12/17 13:33 ID:D3eeDSU3
保守 
621名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/18 01:06 ID:???
BGのFKは結構いけてると思う。
2200μの35Vとか、なんか微妙なものばかりだけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/18 12:24 ID:???
>>617
ノーマルミューズが抜けてるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。02/12/18 13:01 ID:sgn889nj
>>617
せぇらぁふぁいんが抜けてるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/18 15:23 ID:???
そこまでいくと、デュオレックスとかも欲しいところ。
ニッケミのKGもきぼん。
625名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/18 22:12 ID:???
>618
俺としては松下のMかな。
下のような意見もあった。

62 名前:名無しさん投稿日:2000/10/11(水) 00:34
汎用品の音

ニチコンVR・・・殆ど癖が無い
ニッケミSME・・・低音が膨らみ高音が丸くなる
松下SU・・・ペラペラな薄い音、粗くなる

*SMEとSUを組み合わせると厚みが出て重心が低い音になる。高音も綺麗。
626しつしき たんたろうsage02/12/18 22:53 ID:???
ついか。
むーずFX・・・・・わりとくせがすくないかんじだよね
せぇらぁふぁいん・・いわゆるのーこめんと、だよね
ひみつのAWF・・・ぼくだけのひみつだからおしえてあげないもんね

ほかのはしらない
627名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/19 01:05 ID:???
追加
セラファイン・・・ちゃらちゃらして、派手目。HiFi調で、好きな人は好きかも
日ケミAWF・・・いわゆるマタ〜リ系だと思うが、癖は少ない
ヂュオレックス・・・セラファインに似てるが、かなり固めの音。歪っぽいかも

個人的にはBG、AWFが好き。ニチコンVX,VR、日ケミKME,KMGも安価に済ませたい
ときに良く使う。球アンプには105度のKME,KMGを使うことが多いね。

ちなみに信頼性としては日ケミが一番。あとは二番手争いと言うところだが、
M下、S英はちょと評価低い。これ、メーカの常識。
628名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/19 01:57 ID:???
BKのN、NX、FK→若松、シリコンハウス、テクニカルサンヨーほか
SILMIC→若松
SILMICU→サトー
KZ→海神、シリコンハウス
AWF→ない
湿式タンタル→ない→メタライズドフィルム


スイッチング電源、リップル吸収用
機能性高分子→高い→OSコン
629587sage02/12/19 15:25 ID:???
>>598
ようやく少し時間がとれたんで、ある程度聴いてみたよ。
ちなみに、聴かなくてもCDまわして少しエージングやった状態。
DP-5090って(この価格帯の中では)情報量がわりと多めだけれど
サラッとした感じ、ってのが私的な感想だったんだけれど。
コンデンサを交換したら、さらに情報量が増えてコク?みたいなのが若干出た感じ。
あと、輪郭がハッキリしたというか、不安定な感じが減った気がする。
管楽器なんかは、それらしい綺麗な音が出てただけだったのが、
もっと荒い部分というか、濃さみたいなのも出るようになった。

そのうち外部DACを導入する予定だったんで
DAC部のコンデンサにはあまりお金をかけなかったけれど、
漏れが緑MUSEにしたところをOSコンにするのも面白いかも。
まぁその前に漏れはクソ耳なんで、インプレも話半分できいとくのが吉かと。
630名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 03:21 ID:???
>>625-628
乙。
SMEとSUというのは試した事なかったな。
面白そう。

湿式タンタルは海神とラジオデパートの1階で売ってた。
店員に聞いてみてちょ。
後、ガード下でも扱ってる店があったような。
631630age02/12/20 03:29 ID:???
ついで。
フィルムコンとか。

ASC・・・密度の高い音。定番
ERO緑MKT・・・癖のない自然な感じ
インフィニキャップ・・・派手目の高域で楽しく聞こえる
日通工ポリプロ・・・値段の割には透明感のある音
GUコン・・・上品で美音
シルバードマイカ・・・硬いが、解像度が高く落ち着いた音
以上は海神で取り扱い中。

シズキアルミ箔・・・アルミっぽいぱさついた高域
アテクスで取り扱い中。
632名無しさん@お腹いっぱい。02/12/21 16:28 ID:XD6VhFNo
ここってアホばっかだな
ネットアナとかで計測したことないの?

http://kubera.tripod.co.jp/
633名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 16:35 ID:???
ガイシュツです>>632
634名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/21 16:39 ID:???
ESRと位相特性だけで音質語れると思っているやつはOS-CONでもつかってろよ(w
ESRと位相特性と歪み率だけで音質語れると思っているやつはBKのNXでもつかえ
635名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/21 22:24 ID:???
>>634
そう思う人はもうそうやってるんじゃないかな。
634氏のお奨めは何でしょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。02/12/24 18:48 ID:I1bqbSYI
古いのインフィニティのツイータ用コンデンサですが死んで音がでなくなりました
SOLENのフィルムコンデンサだったんですが、フィルムコンデンサって
簡単に壊れるんでしょうか? 全く容量が無くなっていました

それとJBLに入ってる紙製のやつ  あれは何コンですか?
今でも手に入るのかしら?
637名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/25 01:03 ID:???
>>636
壊れた原因はわからんが、容量がないというのは断線してるわな。
638名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/25 03:12 ID:???
>>636
>フィルムコンデンサって簡単に壊れるんでしょうか?
通常使用では半永久。 
>全く容量が無くなっていました
どうやって調べたんだ、容量計持ってんのか?
>JBLに入ってる紙製のやつ  あれは何コンですか?
アレは分からん、オレはMPではないかと思ってんだが・・・。
639636sage02/12/25 07:48 ID:???
左右取り外したのだが、音が聞こえなかったCHほうは面白半分で分解してしまった。
音が小さかったもう一方は3μFの表記に対して0.68μFしか残っていない。
断線ではなく容量抜けだと思うのだが・・・

ボクの想像では湿気の強い環境でメタライズされた表面がさびてコンデンサの効果がなくなったのかと
思った。分解した奴、表面がピカピカしているかと思ったら全然だった
ちなみに最近の数千円のデジタルテスターには容量計がついてるよ。ボクはHIOKI
のを最近入手。買ってみなはれ

JBLのがペーパーコンデンサなのかと思ったが・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/25 10:26 ID:???
>>639
>買ってみなはれ
もっといいのもっとるワイ!
641名無しさん@お腹いっぱい。02/12/25 10:41 ID:jxM+E33U
>>639
そのSPは新品で買ったモノかな、もし中古なら、何かやられてる可能性が高いな
それか、そのテスターの容量計がインチキか。
オレのJBLも4312だから相当古いが、最近訳あってバラした時測ってみたが
全て10%以内に収まっていた。
642639=ゴミスピーカ好きsage02/12/25 12:32 ID:???
>640 失礼しますた
>641 15年ものです 片方のツイタ氏んでたので
両方とも同一メーカに替えたのだが やっぱり珍しい例だったんだなあ
ちなみにテスタは新品だし新品のコンデンサは誤差3%内位だたよ

ところでメーカ製のスピカのLの容量はどうやれば測れば簡単なの?
オシレタでサイン派を入れて電流電圧を測るくらいしか思いつかないのですが
643名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/25 15:43 ID:???
>>642
XLから求めるしかないべ。
644名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/27 02:46 ID:???
>>636

>>638はコンデンサと言う素子の実際を知らない厨なので気にしない方が良いかと。
フィルムコンの容量抜けなんて、別に珍しくも無い。
表面の錆ももちろんあるが、巻きが緩めばただの電極の束だ。
極板間の距離が大きくなったコンデンサがどうなるかも分からん阿呆なんだからな。
645名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/28 00:01 ID:???
>>644
ウン、面白い。
>巻きが緩めば・・・・
フィルムコンは樹脂で固めてあるのだが・・・・。
手元にあるフィルムコン測ってみなんしょ。
容量計、持ってないか・・・。
>極板間の距離が大きくなったコンデンサがどうなるかも分からん阿呆なんだからな。
なんとまー、自惚れの強いヤッチャなー。
最近コンデンサーの構造覚えて嬉しくてしょうがないらしーな、可愛いのー(w
646名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/28 01:09 ID:???
固めてある、だって(w

固めてある・・・わははは。
なら、なんで空気が侵入して電極が錆びたり極板が浮くんだろうねえ。
フィルムコンの構造、何種類もあるけどそう言うことがおきる構造のものも
いっぱいあるんだぜ。お子ちゃまはクソでもなさって寝てしまいなさい。
647名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/28 02:31 ID:???
>>646
>固めてある・・・わははは。
困った坊やじゃのー(w
648名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/28 02:39 ID:???
>>646
今、ネットワークのコンデンサーを選定中なのですが、
その、電極が錆びていたコンデンサーと巻が緩んでいたコンデンサーの
メーカーと型式を教えて下さい、外しますので。
649名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/28 05:47 ID:???
>>648

円筒形で、両端に樹脂盛りがしてないタイプはみんなその可能性があるんだよ。
スチコンがよく抜けるのも、このため。
巻いただけで両端はなんとなくくっついてるだけのが多いでしょ。
ちなみに、樹脂盛りしてすら内部に気体が侵入するケースもある。
樹脂がコンデンサ本体と異なる樹脂であると、剥がれたり浮いたりするからだ。

ボックスタイプの封入してあるフィルムコンしか見た事がないお子ちゃまには判らない
話だったみたいねえ。お〜よしよし。
650636sage02/12/28 10:09 ID:???
皆さん物知りな方ばかりで助かります(W も少し仲良くしてもらえるとなお良いです

SOLENの当該の奴は両端は樹脂盛ですが胴巻きは固めていません
(分解したので分かります)緩んだとしたら湿気ですね。でも錆だと思うなあ
新品はフィルムはピカピカなんでしょうか??
正常品を分解すれば分かるはずだけどもったいないので・・・

それとJBLのコンデンサの正体と入手ルートわかる人引き続き募集中
651名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/28 17:28 ID:???
部落ビューティ、部落キャットはどんな音?
652648sage02/12/29 00:31 ID:???
>>649
可能性でなく彼方が実際に確認した製品を教えて下さい。
653名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 00:42 ID:???
>>649
>スチコンがよく抜けるのも、このため。
ha〜a?
654名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 00:45 ID:???
困った坊やだ→>>649
655名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/29 14:07 ID:???
    ∧_∧ 冬休みだからおこちゃまなの?
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、  アフォは煽りの語彙すら少ないんだよ
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / お子ちゃまには判らない話だったみたいねえ。
.       ||     | |======== | \ お〜よしよし。
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
656名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 04:10 ID:???
いやあ、経験の浅いお子ちゃまには難しい話だったんだね。

容量抜けが起きないっちゅーなら、見たことが無いってだけだよ。
コンデンサのデータシートにはIPxxと言う具合の表示であったり、
湿度や温度に対する表示がある訳なんだけど、これは内部に水や空気が侵入すると
性能に影響があるからに他ならない。抜けたりしないのであれば、このような表示は
されないんだよ。

にしても、まともな反論は無いねえ。
xxxだからそう言うことは起きない、と言うのとかさ。
657山崎渉(^^)03/01/07 05:02 ID:???
(^^)
658名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 07:09 ID:???
ア〜ア(w
659名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 16:06 ID:???
>>656
必死になって検索してる姿が目に浮かぶ内容だな(プ
660名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/14 20:40 ID:???
保守
661名無しさん@お腹いっぱい。03/01/14 21:56 ID:y1zFVK+M
>>656
白白白 發發發 中中中 東東東 厨

ロォ〜〜〜〜〜ン!!!
662名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 02:13 ID:???
ダブル役満か。

それはとりあえず置いといて、
0.1μくらいの容量でお奨めのやつありますか?
ASCとかだとでかくて邪魔。
663名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 23:36 ID:???
小さい方だと思うけど。>ASC
664662age03/01/18 00:26 ID:???
>>663
おっと、さんきゅ。フィルムの中では小さい方だね。
普段MKTばっか使ってるから感覚が麻痺してますた。
665名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/18 00:28 ID:???
KP1832だと0.01でも邪魔
666名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/18 00:39 ID:???
>>656
ガンバッタネ、坊や。
667名無しさん@お腹いっぱい。        03/01/18 00:53 ID:???
630V以上の耐圧を持つフィルムコンデンサで、
音質がいいことで定評があるものを教えて下さい。
668山崎渉(^^)sage03/01/18 07:03 ID:???
(^^)
669662age03/01/20 12:12 ID:???
>>665
KP持ってます。でかすぎ。
どうやって入れようか・・・。

>>667
Solenかなぁ。
670名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/21 23:09 ID:???
サイデリ
671662age03/01/22 02:45 ID:???
サイデリは、もうかなり品切れ状態。
好きなんだけど。
・・・・あれ、耐圧400Vくらいだったような。
672オーディオ初心者age03/01/22 03:04 ID:???
LUXMAN L-48A の出力につながってたコンデンサが液漏れしたので
今日交換しました。元のはルビコンとか言うメーカのもの、それを
エルナーのオーディオ用にしました。これって音的には良くなったのかな。
液漏れした音しか覚えてなくて、明らかに良くなってるけど本質的に
良くなっているかわからない。可能性について知ってたら襲えてください。
673名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 03:22 ID:???
>エルナーのオーディオ用
セラファイン(赤いヤシ)ですか?
674オーディオ初心者age03/01/22 08:45 ID:???
>>673
いいえ、違います。黒いものですが、店(若松)ではオーディオ用として
売られてました。容量は10000μ(63V)です。
675名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 10:16 ID:???
>>672
>これって音的には良くなったのかな。
ハーァ?他人に聞いてどーするよ。
オマエ、オーディオ止めた方がいいな。
676名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 10:23 ID:???
オレの彼女エステに通わせてんだけど、これって女的には良くなったのかな。
677オーディオ初心者age03/01/22 11:09 ID:???
いま、エルナーのサイトで確認したら、なんとなく普通の電解コンデンサ
(LP5)みたいです。金文字(LPO)じゃないし。なぜ若松は間違えたのだろう。
エルナーだからオーディオ用と思ったのだろうか。
678名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 13:05 ID:???
エルナーは標準品の方が癖が無くって良いよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 13:09 ID:???
そうだね、シルミックやセラファインのオーデオ用は癖有りすぎ。
680名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 13:23 ID:???
>>677
そんなに気になるなら、ブラックゲイトFKに63V10000μFが有るがどうよ。
681オーディオ初心者sage03/01/22 16:59 ID:???
>>678
そうですか、なんとなく安心しました。ルビコンと言うメーカを知らなかった
ので性能の悪いものに付け替えていたとしたら、と不安になったものですから。
ありがとうございました。

>>680
また新しいことを知りました。ありがとうございました。

コンデンサは(も?)奥が深くて手におえません。
682名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 17:42 ID:???
>>681
ところでそのコンデンサ2本か4本有ったでしょう、全部変えたの?
683名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/22 18:35 ID:???
>出力につながってたコンデンサ
ってことは、DCカットのコンデンサかな?
10000μって大きすぎると思うのだが、そんなもんなんでしょーか?
684オーディオ初心者age03/01/23 20:02 ID:???
おそくなりました。

コンデンサは2本です。出力トランジスタに繋がってます。
(回路には詳しくないので、それ以上はわかりません)
一万マイクロファラッドで間違いありません。

ところで、コンデンサを変えてから、バランスVRのガリが
なくなりました。こういうことって在りうるののでしょうか。
DCカットと関係あるのでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/23 22:07 ID:???
>684

多分電源だと思うなー。
電源電圧±の片側どちらかだけ下がっていて、バランスVRの前段にあたる
バッファーアンプあたりの動作点狂ってDC漏れしてたんだと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/25 20:12 ID:???
電源のブロックコンデンサだね、二本とも変えてフィルムコンをパラると高域のびるよ。
トランスとコンデンサの間にダイオードがあるからショトキーダイオードに変えるともっと
良くなるけどね。
687名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 21:56 ID:???
ショットキーはマジで変わる。お勧め。
688オーディオ初心者age03/01/26 00:46 ID:???
>>686 >>678
アドバイスありがとうございます。もうカバーをしてしまったので
値をみることができませんが、電解コンデンサーにはパラレルに
大型のセラミック(多分)コンデンサと抵抗が繋がっていました。

そういえばということですが、電解コンデンサは直列に接続され真中
に黒い線が何本か来てましたのでアースなのかなと思ってました。
やっぱり電源用の平滑コンデンサーなのでしょうか。

ダイオードは少し大きめのものが4本基盤についてたのを記憶して
います(多分整流用)。これをショットキとか言うダイオードに
替えると高音が伸びるのですか。来週にでも部品を買ってきて
やってみます。定格は現在のものに合わせる必要があるのでしょうね。
あーまた分解か、でも頑張ろっと。
689オーディオ初心者age03/01/26 00:48 ID:???
>>685
そういうことですか。ガリが無くなったのでびっくりしてました。
ありがとうございます。
690名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/26 02:11 ID:???
SBD高いよ
691名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/26 15:01 ID:???
>>690
小さいのだと1800円くらいか。
でかいのは1万くらいするし。
・・・あ、ブリッジの場合な。
692名無しさん@お腹いっぱい。03/01/26 16:20 ID:4SoSYbKt
672のにいちゃん、電解コンデンサが液漏れというのは、音質云々以前に
このアンプ壊れてたわけ。コンデンサがパンクしてるんだ。生ぐさい臭いが
してただろ。そうなると周囲の回路にも大きなトラブル、保護回路等々、
いかれている可能性もある。
単純にコンデンサを交換しただけで大丈夫かどうか、出力段の直流モレ
や電圧のチェックはやったかい? オシロで波形くらい確認しとくれ。
音質をどうこういう以前にきちんとした動作確認がさきだよ。
693オーディオ初心者age03/01/27 10:52 ID:???
ショットキ・バリア・ダイオードって高いんですね。

>>692
電解コンデンサのパンクは、音のバランスが崩れたので何だろうと
分解してわかったことです。実際にパンクの瞬間にはあってませんが
状況はゴムに亀裂が入り全体に膨らんでいました。シャシには茶色い
液体がたれて広がり、それが乾いてまいsた。

こんな私ですが、なぜかオシロを持ってます。さっそくチェックして
みます。アドバイスありがとうございました。
694名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 20:24 ID:???
オーディオ初心者の兄ちゃんその後どおよ?
695名無しさん@お腹いっぱい。03/02/23 19:29 ID:HSrErMyw
696名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/25 15:59 ID:???
エルナー社員の殿へ
汁ミックスパーGを市販ルートに流してくれ
おながいします
697名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/26 18:42 ID:???
5マン幾らで買った愛用のCDPのショットバリアとコンデンサー交換してみました。
デジタル部分にはOSコン、それ以外は元からついていた茶エルナーに黒ミューズKZを
一部交換。アナログ電源部にはニチコングレートサプライとKZの組み合わせですが
自分でもビックリするくらい音場感、クリアネス、スピード、力感が変わり、
10マン以下の機器の音とは思えません。この間試聴した40.50マンの
コンパチ機よりCDの音では勝っているとさえ思います。
オペアンプのコンデンサーを何にするかでいろいろやってみましたが(6種類)
茶エルナー、赤金のセラファイン、KZの切り替えSWを後ろに付けたい位でしたが
最後に220μ×2パラのkZで落ち着きました。やや硬調な帯域があるけど
低域の馬力感が凄いです。エルナーはきれいな音でクラッシックなんかに合いそうで、
それぞれに捨てがたい魅力がありますね。
698名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 03:28 ID:???
>>697
機種名キボンヌ
699名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/27 14:29 ID:???
1ッピン間のホームページ捜してみてください54kで売ってます(まだ残っていると思いますので)
それから補足しますと、デジタル、メカ系の電源部は緑ミューズ1万μ×2パラに6800μ、OSコンの1000μ×2で
アナログ電源部のグレ−トサプライは3300μです(コンデンサーの容量変更は人にお勧めしません)
が、安価なCDPなので私はやっちゃいました。
700名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/28 00:51 ID:???
700μFゲット
701名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 01:21 ID:???
割と茶のエルナーってウェルバランスでうるさくなくて良いと思うのですが
これをもっとクリアーにしたような中高が硬くならずに響きもそこそこ付くのが
欲しいのですが、どなたかご存知無いでしょうか?(BGは色気が感じられないので
ちょっと。。
702名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 12:31 ID:MdFyXK6X
容量47μF、耐圧350V以上のコンデンサいいのないかな?

いわゆるオーディオグレードのものが見つからん
703名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 12:37 ID:???
ブラックゲートもあるし トイチのフィルムでも
ゾイレンとか。。。。。
704名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 23:18 ID:Lu6JUbcw
705名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 04:36 ID:???
「銀マイカ」ってコンデンサあるんですけど
これってオーディオに使ったことある人います?
どーも貧乏人にはググッてくる名前なんですけど
(゚д゚)ウマー ってならないですかねぇ
706名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 04:50 ID:???
>705
ttp://www-lab.ee.uec.ac.jp/equip/j_C-parts-4.html
707名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 05:31 ID:???
>>705
シルバードマイカ、PHONO EQ等のpFオーダーの所では良く使われている。
708名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 06:40 ID:???
容量が小さい点を除けば理想に一番近いコンデンサ。
709705sage03/03/09 19:40 ID:???
>>706 707 708

ありがとうございました ! ( ´∀`)

自分でもいろいろ調べたのですが甘かったですね。

何十円の物なので試してみようと思います。

DACからコンデンサレスで自作DCアンプにつなげていろいろ遊んでいるのですが
いい音になればなるほどちょっとした部品の変更でコロッと音が変わっちゃうんで。


ちょっとした
710名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/09 22:19 ID:???
いんぷれきぼん。
711MFB ver1 ◆21qPWQ5h9o moreanalog@yahoo.co.jp03/03/16 06:04 ID:???
古くなったオンキョーのセミミニコンポの電解コンデンサを全部交換しています。
半分程度交換終わった所で聴いてみましたが、えらいクリアになって驚きました。
立ち上がりや解像度の違いに驚きました。

1,ダイオードもショットキーバリアに交換したいと思いはじめてますが、
どこで購入できますか?選別品はどこで買えるのでしょうか?
当然電源部なのですが、(大は小を兼ねないと良くきくので、、、)
電圧などを測って適正な値のダイオードにした方がいいでしょうか?

2,千石通商買えるというショットキーと、ここで話題になっている選別品の違いはありますか?
712全部読む E-mail03/03/16 06:57 ID:???
環境はこんな感じか

セミ---コンポ---セミ
713最新50 E-mail03/03/16 06:59 ID:???
いや違った、こうだな

セミミ---コンポ---コンポ---セミミ
714名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 09:19 ID:???
150V10Aなら若松に置いてありますぜ。
715高圧注意!03/03/16 09:41 ID:YCSmTwrt
>705
銀マイカなんていうからありがたそうに見えるけど、
シルバードマイカ、マイカに銀を吹き付けて電極にしたもの。
それなりに高級品でかつては珍しくもなかったが、
いまでも作ってるのかな?
最近の製品ならいいが、ストック物には自然劣化して
絶縁が悪くなってるのがあるぞ。
コンデンサは電解に限らず新しいのがいいと思うが。
>711
音のことを言うまえにオンキョーの古アンプ、そもそもちゃんと
動いていたかな? オレはこの手の書き込みをみると
交換の状態が果たして正常だったか、いつも疑問に思うんだか。
交換まえのコンデンサが劣化して
アンプの動作点が狂っていたってことはないか? 
いまとなっては確認できないけどさ。
そうそう、交換後の動作チェック、電圧チェックはやってるね?
出力段の直流漏れの確認くらいはやっとかないとスピーカーを
壊すことだってあるぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/16 11:39 ID:???
>>714
オー、遂にショトキーも150Vまで使える様になったか、
アリガタヤ、アリガタヤ・・・。
717高圧注意!03/03/16 23:41 ID:7SUe7th9
>716
150ボルトっていっても、これ逆耐圧電圧のことではないの?
普通ダイオードの規格では逆耐圧で表示するだろ。
逆耐圧電圧の3分の1が使用電圧(整流回路によって違ってくるが)
の目安。ショットキーは違うのかな? 確認しておくれ。
718名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 00:53 ID:???
>717
逆耐圧だけど、それでも±50Vのアンプに使えるっつーことだから、いい時代
になったよ。以前は±30Vが限界だったからなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 03:24 ID:???
>>716
普通はVRRM(尖頭逆方向電圧、順方向電流を流さない時の最大値)じゃないかな。
VI(交流入力電圧)で書いてくれると分かりやすいのだがな。
それでも90→150はデカイ。
720名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 04:01 ID:???
日本インターのWebサイトには180Vまで載ってる様だが…
ttp://www.niec.co.jp/topics/products.html
721名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 07:03 ID:???
いいねー。
只、1Aくらいの小さいのも欲しいな。
722名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 07:06 ID:???
アレ、DIODEスレに変わってる、ま、いいか・・・。
723高圧注意!03/03/17 08:06 ID:xGgxgsP6
>722
いやー、済まぬ。150ボルトまで使えるかのように
思い込んでいる様なおひとが目にはいったので。
話をそちらへふってみたまでのこと。他意はありません。
724名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 09:01 ID:???
>>721
それも若松に置いてあったような・・・。
あんまり在庫持ってないから、売り切れてたら終わり。
725スレが違う ◆21qPWQ5h9o moreanalog@yahoo.co.jp03/03/17 11:28 ID:???
>> 715 様
心配して頂いて有難う御座います。もし壊れても、勉強の為ならしょうがないか
なと思っております。大事な唯一の再生機ですが、、、。

セパレート型ミニコンポは、ガリがあった程度で動いておりました。大音量を突っ込
まないと、音が出なくなる症状があったのですが、コンデンサーが原因の場合がある
とどこかで読み、もう8年選手なので何も考えずに同容量のコンデンサに交換しまし
た。

が、ただの基板コネクタのガリだった模様。出力段といっても、3本足の小さい素子
からSP端子に行ってますが、これでも直流漏れって問題になりますか?ホントは、
この素子を購入する方法を知りたいです。オペアンプって言うのかトランジスタなの
か、、、無知ですいません。

最後に質問があります、緑muse交換直後は音がしゃっきり(キンキン)しつつも、
解像度が高くて音の前後定位感などとても解りやすく向上した感じがあり、良かった
んですが、1日経ったら元通り。(なじんだとも言えるぐらいですが)鈍ってる感じ
がします。これって他の段が悪さしてコンデンサ劣化させてたりするのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 17:03 ID:???
>>725
>3本足の小さい素子からSP端子に行ってますが、・・・・・
恐らくパワートランジスターだと思われる。
>これでも直流漏れって問題になりますか?
ウーン、どう答えていいのやら・・・・。
>ホントは、この素子を購入する方法を知りたいです。
買ってどうする?交換する気かな?
悪いが、オマエさんには無理だ、ヤメナされ。
727名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 17:11 ID:xM/YD3yZ
質問です。 DAC(Odeon-lite)のコンデンサを交換しようと思ってます。一つのトランスから
7v、もう一つから15vが二本でていますが、整流にはそれぞれ同一の1000uFのコンデンサが
使われています。 7vの方はDACチップなどの回路ロジック用、15vの方はプリアウトへのL、Rの
OPアンプに引っ張られているようです。
 1000uFは小さい過ぎると思うのですが、どうでしょう。大容量の10,000uF以上の奴に換えた方が
いいか、それとも同じ1000uFくらいでハイグレードの奴に換えた方がいいか、どちらがいいでしょう。
 たぶん回路に行く方は容量小さくてもいいと思うのですが。
728名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 17:14 ID:???
>>727
>1000uFは小さい過ぎると思うのですが
充分だと思うが・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 19:52 ID:???
音場感が透明で広くなるのでデジタルの方はOSコン1000μ
2〜3個パラってみて。オペアンプのほうへは好きな銘柄で2〜3000μ
にしてみたら?(オペアンプの所の小容量コンも重要だよ)
730高圧注意!03/03/18 00:18 ID:xBdiWtSQ
>725さん
>727さん
お二人に共通していえることだが、既製品に手をいれるなんて
10年早いよ。部品をみてトランジスタか何かわからない、
コンデンサの容量をみてもっと大きいほうがいい・・・
こんな知識レベルで既製品をいじるのはやめなされ。
キットを数台組み上げ、その後雑誌の勢作記事をもとにパーツを集めて
何台か組んでみる。既製品に手をだすのはその後だよ。あまりに無鉄砲だ。
>729さん
相手のスキルをみて書き込んおくれ。727さんが電解コンデンサを
プリント板に2.3個もパラにつなぐスキルがあると思う?
オレにはそんなスキルがあるとはとても思えないよ。
はんだ付けにしくじって銅ハクをはがす様子が目に見えるよ。
それと、オペアンプの型番も書いてないのに無責任なことを書きなさるな。
731名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 00:26 ID:GE/naA+O
>>728

そうですか。やっぱりパワーアンプに使うような巨大なコンデンサは必要ないですかね。

>>729

 大容量一個より、パラッた方がいいのですか。やっぱり小容量の方がレスポンスが
速いから?

>>730

ご心配ありがとうございます。壊さないように注意してやります。
732名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 02:00 ID:???
ちょっとググってみた。
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/434596/434604/
ttp://www.yukimu.com/jp/odeon-lite.htm

・・・・これさぁ、ケミコン変える前にやる事色々有りそうに
見えるんだが。 つーかこれ定価\180,000!?
733スレが違う ◆21qPWQ5h9o moreanalog@yahoo.co.jp03/03/18 02:06 ID:???
ごめんなさい。
ジャンルは違うが、技術士だったりします。ハンダ吸い取り機も持ってたりします。
いやいや、ツールをもってるかどうかが問題じゃないんですよね。ごめんなさい。
コンデンサが爆発するのもしっとります。
公開BBSでも特殊なここを選択している私たちには馬に念仏?

容量抜けのメンテから始めるのもアリではないですか?
夜中にやるしかないし、少ないお小遣いなんで部品を一つ一つしか試せません。
すいません。家族を養うのもたいへんで。

なにか、オーディオと部品がつながる資料をおしえていただけませんか?
WEBでは効率が悪すぎて。
734スレが違う ◆21qPWQ5h9o moreanalog@yahoo.co.jp03/03/18 02:13 ID:???
>>727
の彼と一緒にされるのはなんだか、、、っても、私もコンデンサ廻りから勉強中なんですが。
オーディオと部品が直結する本っておすすめあったら教えてください。

父親はCQ(JA3、、、古株)やってたんで電子回路にはくわしいんですが、、、
もう、実家から離れてしまって、電話でいろいろ聞くのも大変なんですよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 02:29 ID:???
>>734
父上に教えを請え。
シニアのハム屋は電気の事詳しいぞ。
昔のハム試験は初級(電話級)でも筆記(計算問題など)があったから
ビッシリ勉強してるはず。
736名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 02:39 ID:???
>734
>オーディオと部品が直結する本
ねぇよんなモン。 つーか↓の本の程度の知識も無かったら話にならんぞ。
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=00850&key=syoseki
737名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 02:57 ID:???

キットとかより先に、改造、とりわけ部品交換の類からこの道(?)入った人も多い予感。
738高圧注意!03/03/18 07:53 ID:JVMCt6js
>737
部品交換から始めるなんて俺にはちょっと信じられん。
断片的な知識で手を出すものじゃないがねぇ。
>734
JA3となれば相当のOM。この年代の人は、
送信機や受信機も自作(国内メーカーの製品にはろくなのがなかったし
高かった)した(お父上もそうだと思う)から電気回路の基本はしっかり
身に付けているはず。先輩の知恵を大いに活用しよう。
73972703/03/18 10:29 ID:GE/naA+O
>>732

 ある程度のことはすでにやりました。
 電源ケーブルは直出しの奴を、12AWGの奴につけかえてあります。だいぶ低音が
出るようになりました。
 あと、ショボいボリュームはいらないんで、回線切ってVishayの4.7kでショート
してあります。これは効果てきめんでした。音がすごくクリアになりました。
 あとは、ケースはプラスチックなんで、アルミに換えたいと思うのですが、今探してます。

 とりあえず、ロジックに行くラインには1000uFを手持ちのBlackgateに付け替えて、
0.1uFパラってみました。
 これから、プリアンプL、Rへのラインに2200uiF付け替えてみます。これもBlackgate
です。これもパラッた方がいいですかね。
740名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 11:03 ID:???
 そもそも人により言う事が違うのが部品の違い。
 OSコンなんか特にべた褒めする人と絶対使わないっていう人と分かれるしな。

http://fnt-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/index.html
http://kubera.tripod.co.jp/caps.htm
741名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 11:37 ID:???
>>730
オペアンプの所の。47マイクロとか100マイクロの電解コンが付いていたら
他メーカーの物に単純に交換してみたら?と言ってるだけだよ。
>>727デジタルラインと言えども容量、銘柄で音は大きく変わるので
がんばってね。OSコンは16v耐圧で1000μまでしか無いので。
アナログはニチコンのグレートサプライ 音場感、力感も良いよ
742名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 11:58 ID:???
>738
懸念される理由。何が問題なのか教えてあげてくれませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 12:04 ID:???
>>731
>大容量一個より、パラッた方がいいのですか。
電解にフィルムやセラミックをパラうのは高い周波数のインピを下げようとする為なのだが、
これにも、否定派がいる。
「音色の異なるCはパラわない方がイイ」とか言ってたな、誰だっけ?
オレには分からん理屈だが・・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 14:11 ID:???
>>743
 いろんな種類の電解コンをパラにしてみたことはあるが、うまくなかった。
せいぜい2種類くらいにしておいたほうがいいのじゃないかと俺は思っている。

 フィルムやセラミックをパラにするのは、1Ω以下、0.1Ωとか0.47Ωとかの
直列抵抗を加えたほうが良いと思う。
 フィルムやセラミックみたいに等価直列抵抗が低いCをパラにすると高い
周波数でのインピーダンスは単純には低くならず、周波数によってはかえって
高くなるところが出てくる。直列抵抗をいれるとそれが防げる。もちろん、
オーディオ帯域なんかよりはるかに高い、MHz以上の話だが、これが何故か
音が違う。
 電解は内部に等価的な抵抗成分があるから、わざわざつけるまでも無い。
抵抗分の小さいOSコンだったら、試してみてもいいかもね。
745名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 15:46 ID:???
>>727
改造やってて、良く判ってくる事だけど配線材まで含めて
とにかく電源部が重要だよ.こだわり派なら別基盤設けて
ショットキーバリヤやサイズの大きなコンデンサーを乗せなよ
746名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 16:54 ID:???
異種コンデンサを何種類もパラると、周波数−インピーダンスの凸凹ができて
変なクセになるんですよ、と何かで読んだ記憶が。
747743age03/03/19 07:26 ID:???
>>743訂正
ちょっと>>731の質問と回答が違っていた様だスマン、改めて・・・・
>>大容量一個より、パラッた方がいいのですか。
直流抵抗を下げる為に、例えば1万uF1個より5千uF2個の方が良いと言う話は
良く聞く。
748名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 14:34 ID:???
>>747 >例えば1万uF1個より5千uF2個
ややアップライト気味だけど音の瞬発力は高くなるね
だから抜けが良く感じると思う(鈴木式アンプも?)
749名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 16:25 ID:???
>>734
JA3***か、今でも続けてるとしたら相当な強者と見た。
こんな父上がいるとは羨ましい。
オレのオヤジはヒューズも交換できなかった(苦W
750名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 16:29 ID:???
>>748
>アップライト気味
高域上がり(グラフの右肩上がり)って事かな?
751名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 16:33 ID:???
>>746
>周波数−インピーダンスの凸凹ができて・・・・
ZのF特がスムースに繋がらないと言う事だろうな、解る様な気もするが・・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 16:45 ID:w2c49Iww
>>749
>こんな父上がいるとは羨ましい。
同意。

大事にして差し上げろヨ←>>734
753名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 19:39 ID:???
>>750
大容量の方がうんと低い連続音見たいのは得意だけど、重いというか
はずみが鈍くちょっと切れが悪くなる感じ。(容量にも依るとは思うけど。
あと電源部の異種のコンデンサーの組み合わせはクセが出るし音場感も
悪くなったよ。0.1ぐらい加えても問題ないけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 23:37 ID:???
brackgateの一般回路用の評判はいかがですか?
高性能Kシリーズを使うにも予算がなくて…。
交換対象のコンデンサはニチコンsmgです。
75572703/03/20 00:28 ID:9PBY+sFU

みなさんアドバイスありがとうございます。Odeon-lite、整流コンデンサ全て変えました。
 7vライン(DACチップ他用)には1000uF+0.1uF、15vライン2本(OPアンプ用)には2200uF、
全てBlackgateです。

 音の変化ですが、まず、全体にS/Nがあがりました。一番変わったのは低音です。明らかに
重心が低くなり、迫力ある音になりました。高音については、低音ほどの変化は感じられません。
強いて言えば、S/Nがあがった事で、より高音が澄み切った奇麗な音になったと思います。
 まだエージングは済んでないので、これからどう変わるか楽しみです。

 2200uFはまだパラってませんが、手持ちには同じくBGの0.1uFと1uF(カプリング用の赤い奴。無極性)が
あるので、おいおい試してみたいと思います。
 電源部以外の改造ですが、OPアンプはPhilips、DAC出力のLPFはBirdland自社製で、両方ケースに入ってます。
これを開けて中をいじるのは大変そうなのでどうしたものかと思ってます。
756名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 01:44 ID:???
>>754
一般回路用は良くつかんでないけど、ブラックゲートは基本的に透明感が
高く、ソリッドな音ながら中高域にクセが出にくい。ただしCD再生を前提
とした場合、全部これで固めると潤いというか、緩さがほしくなって、
OPアンプもFET系の物にしたくなってくる。位相特性の素直さなのかどうかは
判らないけれども、音場感はニチコンのミューズが良いと思う。
757高圧注意!03/03/21 11:52 ID:vdLORY4E
某オークションを見ていたら
外しのコンデンサを数千円で売っていた。
何段階かにランクづけしてあって、一番いいのは1万円近い値段。
1個がだよ。あきれたもんだ。何をしらべてランク付けをしたか
分からんが最低ランクのはカプリングには使うなとなっている。
とすれば絶縁抵抗なんだろうが、はぁー。コンデンサは絶縁が命だからね。
中古の外しなんて論外だよ。銘柄にふりまわされないように、ご注意、ご注意。
758名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/21 12:04 ID:???
>757
絶縁低下したオールドコンデンサーの需要は、漏れ電流関係無い
エレキギターのピックアップ周りのTC用のようだね。
759高圧注意!03/03/21 12:17 ID:vdLORY4E
あのねぇ、
絶縁が怪しければ容量だって怪しくなってくる。
承知で使う人は容量計でちゃんとチェックしとくれ。
もっともそんなもの持っている人は
こんな危なっかしいもの使わんだろうけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 16:20 ID:???
>>757
外しのCを金出して買う神経が分からん。
761名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/21 21:09 ID:???
あげ
762名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/21 21:14 ID:???
きょ、今日は外でお願い・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 01:33 ID:???
が、我慢できん!おぉぅ!
764名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 10:43 ID:???
 ノリが悪いな・・・
765スレが違う ◆21qPWQ5h9o 03/03/25 07:53 ID:YfmfmDpC
>>731さま
抵抗・コンデンサー・コイルの本、買わせていただきました。
有り難うございました。
図書館にも行ってみたところ、この本も有りました、、、涙
http://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/index.shtml
検索できるんですね、、、最近の図書館は進んでます!
CQ出版とかコンデンサで引っかかりますね〜。
766スレが違う ◆21qPWQ5h9o 03/03/25 07:55 ID:YfmfmDpC
https://opac.ndl.go.jp/
こんなのも有るんだ、、、
767名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/25 19:03 ID:???
OSコンの高耐圧品、早く出ないかな。
768スレが違う ◆21qPWQ5h9o 03/03/26 10:26 ID:d7Z/ZOZE
>>727
>...全てBlackgateです。

みなさんのおっしゃるBlackgateは、やっぱり一般回路用じゃないんですよね?
怪人のおっちゃん(若くないほう)に聞いたら、対価格効果が低いと言われ一般回路用買っちゃいました。
「ブレークインが3日ですむか、2週間かかるか、の違い」だとか言われたんですが、、、ホントの所、音は、どうなんでしょうか?
まだ、今日入れ替えテストしますが、今現在はBlackGate未体験です。

>756
ニチコンMUSEは、やっぱり黒MUSEですか?
黒MUSEのしっとり感、どっしり感、ゆとり、音場。僕も一番好きです。
が、ELNAのチューブラ型の鳴りまくり感も良かったです。
769名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 12:00 ID:d7Z/ZOZE
質問でございまする。
いきなりですが、コンデンサ単体のエージング方法ってありますでしょうか?
試聴屋で固定抵抗の試聴記がありましたが、あれもブレークイン済みと書いてありましたよね、、、。
今もやってますが、電源ケーブルのブレークインに電球を使ったらとても良かったんだけども。
770名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 12:58 ID:???
>>768
>黒MUSEのしっとり感、どっしり感、ゆとり、音場
これらの点で気に入ってるなら緑より黒(KZ)が合ってるよ
緑よりしっとり感はどうかと思うけど、シャープでどっしり感強い。音場感はどちらも良いよ
チューブラ型?エルナは物に依って帯域バランス、だいぶちがうよ。柔らかめの低域に独特の
エコー感と言うか響きが良く出る感じの物が多いかな
乗せた感じ
771スレが違う ◆21qPWQ5h9o 03/03/26 20:24 ID:Y/E254g1
黒MUSEいいっすよね。
やっぱこれに比べると、緑MUSEってギラギラしてないっすか?そだな、、、
でも解像度は高かったっす!んでも、2,3日経つと普及品と変わらなくなっちゃう様な、、、滑らかさはじゃぁーーっかん残るかな、、、そうでもないですかね?(^_^)

ELNAは紺色のチューブラ(横)型です。たぶん普及品かな。
ELNAだとどのシリーズが楽しいでしょうか?おすすめ聴かせていただけませんか?

普及価格の一般用ブラックゲート試しました!感想はまた夜にでも。
772名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 20:50 ID:EH9vpUJV
おとなしくフィルムコンにしたら?
773名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 21:42 ID:???
>>771
好みが判らないから難しいな。たとえば黒KZと比較してもっとどうしたいか?
あとさ どこの部分の容量はいくらのを変えてるの?それが判らないとね。
774お待たせ ◆21qPWQ5h9o 03/03/26 23:56 ID:mILdG5Df
私は英製のミキサーのメンテで電解を交換しております。16V100uFの所に25V100uF。
基本的にカップリングコンデンサ(なのかな?)1chにつき2カ所の交換です。
400万しましたから改造はまだしません。容量変更もしてません。
 最初、黒TK(東洋工業?)に交換したところ、音がにじみ、くすみ、立ち上がりが悪くなりました。8年たった元コンデンサより悪くなった。
 その後、各メーカーいろんな音質を聞かせてくれると聞いたので、今4種類ほどためした所です。MUSE黒、緑、ELNA、BGです。

 ブレークインが完了するまでホントの実力は解りませんが、、、。基準chを残すことが出来るので評価は確実です。
半田はkester44共晶(押さえつけない感次は残して、キラキラしてないやつ有りませんか?
(銀は駄目ですよ、銅を食うっていうから。wondersolderってどうですか?)

試聴ソースはCD、清水SAX、ニルバーナ。
 どのコンデンサも、やはり音場の解放、抜けには非常に効果を示しました。
特に嫌味な中高域は、MUSE緑以外は感じませんでした。
 黒MUSEは、ふくよかな低音に乾杯!かなり弾力を感じます。が、若干低音が遅い印象。
音場としては、この中では一番広がりを見せ、中高域の解像度は一番感じました。
 BGのタイトな低音(下までもちろんある。)や位相はかなりすばらしく、上から下まで時間軸ばっちりそろって出ます。
ニルバーナがかなりのお似合い。しかし、まだ実力が出てない感じがします。(期待込み)
 紺ELNAの鳴りは、木製エンクロージャーの様な鳴りと暖かみ。
これはこれでHOUSEなど、とても楽しく聞くことができました。

変わるのが良いんだけど、のっぺりしたり、どこかがへこむのは余り好ましい変化では無いです。
黒MUSEと同じぐらいの低音のボリューム感の有るELNAが有るとなぁ
と感じてます。この鳴りが、ミックスが助かる音楽もよくやるので。

今度はフェーダーバッファー部の16V220uFを変えようかと、、、。
775お待たせ ◆21qPWQ5h9o 03/03/27 01:33 ID:3zdXA0SY
あ、あの、黒MUSEの低域のもたつきって、
もしかして、電圧が足りてない可能性ありますか?
16V100uFの所に25V100uFつけたんですよ。(25Vしか無かった。)
776名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 01:40 ID:???
>>774
うーんむずかしいね。得るなでKZと同等か。 汁ミックがバランス的に下が厚い
けど個性つよいからな。そちらの好みじゃ無いような気がするな。柔らか系なんだ。
漏れもたぶん同じ感想を持っていて、得るなの中から捜したけどみつからなかった。
低域は締まっていて量があり中高は得るなの響きの感じがほしく+欲を
言うとそれにミューズの広がりがあればな〜なんだよね。 結論無い。と言うか
見つける事ができなかった。だから漏れはBGのCタイプをカップリングにして
電源、デカップリングは容量変えてグレートサプライ使用した。この組み合わせに
するとオールkZより力は少し弱くなるけどSNと中高域のツッパリ感が取れるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 02:02 ID:???
>>775いやだいじょうぶ。ただし耐圧で音は変わるけど。
もたつきね まともならもたつく感じでは無いはず。もう一度
何か問題ないか調べて見てからだね。他のコンデンサーに比べてエージング時間
かかるタイプでもないし。でもある程度はしないとだめ。
778名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 22:04 ID:???
ASC1μをパラに入れる。
ベースとかならかなり変わる。
779名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 17:01 ID:YnMumaH9
ダイオードの件、蒸し返してスマヌが、MJ誌テクニカルサンヨーの広告に
こんなのがあった。
<ショトキーバリア・ダイオード>
30PHA18:200V/3A、S2A85:850V/2A、S2A1300:1300V/2A、S5A750:750V/5A
780名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 19:25 ID:???
↑若松にもある。
180V/20A&30売ってるトコ教えてちょうだい。
781名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 20:44 ID:???
>>780
それってでっかいブリッジのやつですか?
でっかいやつも若松においてあったような。
(8,000円くらいですが)
782名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/30 00:29 ID:???
日本インター<FCH20A18/FRH20A18>売っている所知りませんかー。
783お待たせ ◆21qPWQ5h9o 03/03/30 08:07 ID:zEDpjpaj
>>778
> ASC1μをパラに入れる。

とのことですが、100uに1uだと大きすぎないかという疑問があります。
なるべく簡単な、計算式を教えていただけませんでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/30 12:36 ID:???
>>783
>計算式を教えていただけませんでしょうか?
そんなモンないだろう。
785778age03/03/30 20:50 ID:???
>>783
計算式はわかんないですね。
0.1μくらいだと、高域とその他の帯域で音質に段が出来ちゃうみたいですね。
1μくらいだと、そういう感じは出なかったので、カキコした次第です。
単純に経験論という事で。
786名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 00:01 ID:1c9w3lxk
 ちなみに、0.01uFくらいだと、Cを入れたことによる違和感はほとんど無い。
劇的な変化は望めないけど、あと一息のチューニングにはこのくらいの値を
オススメ。
787名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 00:15 ID:???
>>783
元のコンデンサーのf特グラフを見て尤もZが小さくなるfを求め
その時のZと同じf値で同じZになるフィルムやセラコンをパラうのが
イイような・・・・。
788786sage03/03/31 02:53 ID:???
>>787
 電解コンデンサのインピーダンスカーブなんて、どこのメーカーの
データシートにも載ってないYO!

 ちなみに、CQ出版から出てる「波形で学ぶ電子部品の特性と実力」には
ニチケミの汎用品SMEの25V耐圧1000uF〜10uFを測ったデータが載ってる。
1000uFではインピーダンスの底は0.08Ωで、1MHzから上昇し、10Mで0.4Ω。
等価回路は1000uF+0.08Ω+6nHと見積もれる。
 んでこれを補完するとして、1.59MHzで0.1Ωとすれば、これを実現する
容量は1uFってことになる。
 しかし、音質的に良いといわれているポリプロフィルムはインダクタンス
成分が大きい。例えばASCのX335はデータシートにインピーダンス特性が
載ってるが、100V耐圧の1uFで1MHzに共振点がある。すると等価回路は
1uF+0.01Ω+24nHくらい。フィルムのほうがインダクタンスが大きい。
 すると、SMEの25V1000uFにX335の1uをパラにしたときの明らかな違いは
1MHz付近で落とし穴みたいにちろっとインピーダンスが下がるだけ、って
ことになる。なんせ、インダクタンス成分がケミコンの4倍もあるから、
高域のインピーダンスは0.75倍にしかならなくてメリットは小さい。
同じ電解パラにするだけで半分になるのに。
 シーメンスのMKT(積層フィルム)のインピーダンスも測定してあって、
1uだと共振点が4Mにあり、インダクタンス成分はX335の1/16、つまり
1.5nHってことになり、こっちを使うなら高域のインピーダンス低下が
期待できるけどね。
789786sage03/03/31 02:54 ID:???
 10000uFとかの大容量になると、さすがにインダクタンス成分が増えて
くるから、フィルムパラも意味が出てくるが、これもインピーダンスで
言うならば、問題はある。
 大容量になるとインピーダンスの底は20mΩとか。これをフラットに
するには10uF以上の容量が必要だが、そんな容量のフィルムは数百kHzに
共振点を持つほど大きいインダクタンス成分を持つから、そんな大容量を
パラにしてもほとんど効果は無い。OSコンならいいけどね。
 かといって、小容量のフィルムでは、インピーダンスに山谷を作る。
しかも、単純な重ね合わせではなくて並列LC共振により山を作るから、
数百kHzから数MHzに電解単体よりより悪くなる範囲が出てくる(これは
フィルムに直列抵抗を入れて抑えることが可能)。

 つまり、インピーダンスの観点からのみ話をするのであれば、
 ・大容量(10000uF程度)の電解の高域インピーダンスを下げたいとき
→中容量電解かOSコンをパラ。
 ・中容量(1000uF程度)の電解の高域インピーダンスを下げたいとき
→OSコン、積層フィルム、積層セラミックをパラ。

 電解に(積層でない)フィルムをパラにするのは、ほとんどメリットが
無い上に、場合によってはデメリットがあり、コストの点を含めれば
全くお薦めできない、ということになってしまう。

 ま、インピーダンスで話をしても限界があるってこった。
790名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 06:59 ID:bzoTHsqU
て言うか、整流ダイオードと平滑コンデンサ間、平滑コンデンサからアンプ回路間の配線インダクタンスを考慮したら、
コンデンサ単体のインピーダンスカーブを考えても意味がないじゃない。
791786sage03/03/31 08:02 ID:???
>>790
 それは実装の問題だから、一緒にしちゃマズイでしょ。1000uFとかなら
パワー素子の近くにある場合もあるだろうし、というよりむしろ、配線の
インダクタンスのことを考えるのであれば、パワー素子の近くには数百uF
あるべきとも言える。

 ちなみに、配線のインダクタンスなんて言い出すと、たかが1cmのリード
でも10nHとかのインダクタンスを持つから、リードが短く出来ないアキシャル
リードタイプのフィルムは軒並みインダクタンス倍増でさらにインピーダンス
増加ってことになる。共振周波数も下がる。
 実際、ICの近辺にパスコンとしてフィルムをつけてみたりすると、確かに
リードの長さが1cm(各5mm)違うとそれだけで音が違う。
792名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 21:30 ID:???
PWICの386なんかは電源ラインが細いと1cm延ばすだけでも発振する事がある。
793名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 23:09 ID:NuNwh1Tg
ipod用のコンデンサ・・・何がいいですか?
ご教授ください・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。03/04/01 00:01 ID:UW0j2vZv
ショットキーって、熱暴走は大丈夫なん?
795名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 00:33 ID:???
>>794
SBDも半導体が使われている。
半導体は負の温度抵抗を持つ、故に、当然ながら熱暴走は起きる。
詳しくは↓
http://semi.shindengen.co.jp/semi/11sbdavalanche.pdf
796お待たせ ◆21qPWQ5h9o 03/04/01 02:34 ID:3yt35bD5
> ipod用のコンデンサ・・・何がいいですか?
> ご教授ください・・・

入りそうな隙間を見つけて、何でもトライしてください。
隙間あいてますか?1センチの直径があるので音響用コンデンサなんて
あのボディーに入らないと思いますが?
797お待たせ ◆21qPWQ5h9o 03/04/01 03:35 ID:3yt35bD5
ごめんなさい酔っぱらって、愛の無い書き込みをしてしましました、、反省してます。ipod開けた事がないので解りません。開けられますか?
798786sage03/04/01 04:27 ID:???
>>794
 逆電流が多く、温度が上がると損失が増えやすいから、普通の
PN接合ダイオードに比べれば遥かに熱暴走しやすいのは確かで、
気をつけないとマズイだろうね。
 ただ、オーディオアンプでは定常電流が大きくないせいか、
適当に使ってもわりと大丈夫みたい。本当は放熱しておくべき
なんだろうけどね。
799名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 08:07 ID:???
*
800名無しさん@お腹いっぱい。03/04/01 08:07 ID:2LMm2Wn5
800ゲト
801感想 ◆21qPWQ5h9o sage03/04/01 16:48 ID:???
もう1週間電源入ってるので感想を。
・BG普及品
どっしりした質感と、低域のなんともいえないエネルギーの保持力は、隠れた名機的な物を感じさせますね。
ブレークインでかなり低域が増えました。交換直後は、少し低域に閉塞感を感じていましたが、2日目の通電で、かなりの低域音量アップ。多めと言う人もいるだろうが、ボテッとしているわけではないので、この厚みは、安心感を与える。

・MUSEKZ
やっぱり、抜けは最高。音場の明瞭度はすばらしい。ブレークインでの変化は少ない印象。
交換直後は、ある帯域から突然低域だけ緩くなる位相の悪い印象だったが、一週間後の印象は、中域から滑らかに優しい質感に変わる様になり、つながりの良い高性能な印象に変化しました。

交換直後の、MUSEのヌケ+BGの低域希望といった感じは、やはり変わりませんが、
BGだけの味も、かなり良い感じになってます。質実剛健ですね。

ASC1uFパラの件ですが、安いところをメールしていただけませんでしょうか?
1500円では、きついっす。
ITTやphilippsの電解なんて手に入れる事はできませんか?

moreanalog@yahoo.co.jp
802777age03/04/01 19:33 ID:???
>>801
電源部の大容量コンデンサは8年前のままなの?
803名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 19:49 ID:???
>>801
http://www.s-atics.com/capacitor-asc.htm
4d105って香具師なら820エソらしいな。
つうか誤差が小さいほうがヤソイ?>asc
804名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 19:53 ID:???
日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
80579403/04/01 21:58 ID:PsTPUV+3
>>795,798
レス、サンクソ。なんか計算面倒だし、怖いから使ったことないんだよなー。
ところで786さんが書いてる0.01uFパラは結構賛成かも。クレッシェンドかなんか使ったとき
かなり変わったのでビビッタ。

あと、席セラはどうなんでしょ。これの愛用家がいるんだが。
806786sage03/04/01 22:49 ID:???
>>805
 AC電圧の3〜4倍の逆耐圧と、元々ついてたダイオードと同レベルの電流
容量があればいいんじゃない? 余裕はあるに越した事無いけど。
 でも普通のメーカーではたぶん安全上の問題が多すぎて使えないと思う。

 セラミックは概して、高域に独特のうるささがあるんだよね。特に積セラは
それが顕著。高域がそれ以外の帯域の音をマスクしちゃう感じで、オーディオ
マニアからはかなり嫌われている。
 積セラとかの高誘電率系セラミックは、静電容量が加える電圧によって変化
して、歪が発生するから、その影響があるんだと思う。
 ただし、他のコンデンサには無い、抜けのよさは間違いなくある。また、
うまく使えば、独特の色気も出せるかも。
 物理的なインピーダンス特性は各種のコンデンサの中でベストで、電気的
にはもっともお薦めできる。
 個人的には0.22Ω〜1Ωくらいの直列抵抗を入れて使いたい。せっかくの
低インピーダンス特性を少し犠牲にしちゃうけど癖が多少は抑えられる。

 OSコンとセラミックはわりと似たような音質傾向かもしれない。

 セラミックでも、積層じゃなくて、CH特性(黒いペイントがついてるもの)、
高耐圧品(500V耐圧とか)なんかだと、容量変化がほとんど無いから物理的な
歪も少ないはずで、実際音も少し大人しい。五十歩百歩っていえばそうなん
だけど。
807794sage03/04/01 23:17 ID:???
>>806
うをっ! 786様、サンクスです。静電容量の変化、結構あるんですな。日ケミの資料みて
使う気なくしそうになりますたが、まあ試しにやってみまする。SBDの件もサンクスです〜!
808名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 23:40 ID:???
>>807
高誘電セラは温度にも敏感。
C計で測ってて手で触るとレンジが切り替わる程だとさ。
使うんなら温度保証タイプにしときな。
809778age03/04/01 23:45 ID:???
>>801
まあ、順当なとこではこの辺とか。
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2105&page=0
ITTやひりっぷすはちょっとわかんないや。
ばんがってちょ。
810786sage03/04/02 13:33 ID:???
>AC電圧の3〜4倍の逆耐圧と

 悪い、DC電圧の3〜4倍、の間違いだ。AC電圧の4倍超。

 CH特性ってのは、>>808が言ってる温度係数ゼロのタイプ。普通は
数百pF程度までで、大容量はあまり見かけないけど、無いわけじゃない。
横浜のエジソンプラザに0.047uFまでならあった(ちょっと前の話だが)。
811名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/07 23:12 ID:???
SBダイオードって真空管アンプ(ヘッドフォンアンプですが)にも
使えるのでしょうか?、平滑用コンデンサーっぽいのは160v100uf×3
でした、あとOTL出力部分のカップリングコンデンサーも160v100uf
なんですが、平滑用・カプコンもどれぐらいまで容量UPしても安全といえるでしょうか?。
812名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/07 23:59 ID:???
>>811
>SBダイオードって真空管アンプ(ヘッドフォンアンプですが)にも使えるのでしょうか?
規格を満たせば問題無い。
>平滑用・カプコンもどれぐらいまで容量UPしても安全といえるでしょうか?。
平滑用は2倍くらいにしとけ。
カップリング用は特に気にしなくてもイイ。
813名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/08 00:01 ID:???
気の性
814名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 00:02 ID:???
>>813
何が?
815名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 00:06 ID:???
>>812
ありがとうございます。
SBダイオードってなんかの耐電圧が低いんですよね?
真空管アンプって電圧が高いから大丈夫なのかなぁと。
平滑用コンデンサーは全部倍量に、カップリングコンデンサーは
乗るだけデカイのにしてみまふw。
816名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 00:12 ID:???
>>815
>SBダイオードってなんかの耐電圧が低いんですよね?
低いって、表示の仕方はPN接合Dと一緒だよ。
気になるなら>>795のリンク先でお勉強。
817名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 00:31 ID:???
>>816
過去レスにダイオードに表示されてる数字の3分の一が使用耐圧だって
あったんですが、実際テスターで電圧見てみてその3倍以上のダイオード
使えばOKって感じですかね。
818名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 00:48 ID:???
>>817
マ、そんな所だろう、↓ココを見なされ。
http://www.niec.co.jp/topics/products.html
819名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 00:53 ID:???
>>817
>実際テスターで電圧見てみて
交流電圧のピーク値は指示値(実効値)の√2倍である事を忘れずに。
820名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/08 01:16 ID:???
>>815
SBに換えると早く(特に低域)切れがよくなるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/08 01:22 ID:???
>>819
自分は250Vの巻線電圧で平滑コンに350Vサージのコンデンサを
使用してますが問題ないのでしょうか? 
最初の15秒ぐらいまで√2倍の電圧がかかるので正確には354V以上でなきゃいけない筈。
450Vサージにしとけばよかった・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 02:58 ID:???
>>821
直ぐ壊れると言う事は無いのだが、ギリギリやね。
オレもギリギリで使って10ン年トラブルは起こしてないから
大丈夫だとは思うが・・・・。
823名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/08 04:23 ID:???
>>822
ありがとう。大丈夫そうですね。
ギリギリのせいか、スイッチオン時にバサバサ音がする様な気がしますが、
とりあえずこれで使ってみます。
824名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/08 12:50 ID:???
>>823
心配ならトランスのタップを変えて10Vくらい落とすと言う手もある。
一時側を110Vタップで使うとか・・・・。
この位ならCRの定数は変えなくても大丈夫、
但し、固定バイアスの場合は、-C電圧の再調整は必要。
825名無しさん@お腹いっぱい。03/04/08 19:38 ID:6KPEsjDh
>>824
>一次側を110Vタップで使うとか・・・・。
悪い、ヒーターの事忘れてた、直流点火なら何とかなるが。
826823sage03/04/08 20:13 ID:???
>822,824,825 皆さんいろいろありがとう御座いました。
結局心配なので、先ほど耐圧450Vのコンデンサを注文しました。
実をゆうとエレキットのKT88シングルの平滑コンなのですが、
最初に付いてた56uF/450Vの外し、100uF/350Vの容量の大きいの交換したのです。が、
今思えば耐圧高い方がリプル容量も大きいので、トータルで考えると大したアップにはなってませんでした。アホでした。

プリント基板実装型コンデンサの為、注文が結構大変。
近場の東急ハンズで注文したのですが、業者との取引確認に時間がかかってます。
最悪はロット単位発注のみだとお手上げ。
アキバまで行けばすぐ見つかりそうですけどねぇ
827名無しさん@お腹いっぱい。03/04/11 09:55 ID:DIaki1U4
パスコン用の電解コンデンサ(耐圧50V)のやつを、極性間違えて接続
してしまいました。
逆電圧は、15V位ですが、別に支障なく使えて、数時間通電してました。

けっこう強いんですね。

828名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/11 12:55 ID:???
>>827
普通のアルミ電解はナ・・・、
タンタルは一発だよ、しかもトラブルモードが短絡、怖いよー。
829名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/11 16:25 ID:???
うぉー海○無○に通販でMUSE頼んだが,2週間経っても来ねー。
そんなもんなのかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/11 16:35 ID:???
>>829
俺が若松通商に頼んだときは3日で来た。
どう考えてもおかしいから連絡して確認しろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/11 18:23 ID:???
>>827
耐圧35Vのヤシを5V逆接で20分ぐらい置いといたら、防爆弁の方は特に膨らみも
しなかったが、底のゴムの部分がもっこりしてて今にも、はちきれんばかりに
なってたな。DuorexII。
832名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/11 22:07 ID:???
でゅお2さん元気なのね(ぽっ)
833名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/11 22:13 ID:???
耐圧16vおすこんに5v逆接したら一発で逝ったぢょ。
834     03/04/11 22:14 ID:SYtytyZ/

 みなさんみなさん!

 大容量電解コンに小容量フィルムコンをパラう場合、流れる電流の
平衡を確保するんですが、みなさんはどうやって計算・確認されて
ますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。03/04/11 22:23 ID:SGpTxm9B
大昔、小学生の時、電子工作中に電解コンデンサが爆発した。

パッーーンと爆竹みたいに破裂して、白い煙がもうもうと上がったが、昔のコンデンサ
だからPCBを含んでいたかもしれない。

あれ以来、体調が数十年ずっとおかしい。
836名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/11 22:32 ID:???
こえーよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。03/04/11 23:49 ID:KOAAD8xU
>>835
電解コンデンサーにPCBは、使わんと思うが..
838名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/11 23:59 ID:???
オイルコンってヤツね。
839名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/12 00:58 ID:???
日本インターのSBD<FCH20A18/FRH20A18>は<FCH20A20/FRH20A20>に変わります。
840名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/12 15:26 ID:???
出川ウザイ。
841名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/14 08:10 ID:???
(゚д゚)ハァ?
842名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/14 08:14 ID:???
>出川ウザイ。
何が?
843(=゚ω゚)ノぃょぅRsage03/04/14 10:40 ID:???
もしかして、「anan 一番嫌いな男=出川」って意味の煽りか?
ィャダ、デガーワイヤダァー
844名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/14 13:07 ID:???
>>841-843
出川 日本インター で検索しる。
845名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/14 20:21 ID:???
>840
>844
香具師、あちこちのオーディオサイトの管理人にSBD配っとったもんなぁ(w
846名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/14 21:40 ID:???
4本で500円のにしましょ。
何千円のブリッジいらない
変わらない
847名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 01:30 ID:???
>>846
バラのも耐圧高いのあるんだっけか。
848名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/15 02:13 ID:???
>>846
FCH20A20/FRH20A20、1コ200円で買ったが何か?
何処かは未だ教えられねーナー。
それに、ブリッジDじゃないけんね。
849名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 02:15 ID:???
>>846
>4本で500円のにしましょ。
200V/20Aだよ、何処に売ってるの、教えて。
850名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 02:20 ID:???
>>845
HPでは未だFCH20A18/FRH20A18になってるから情報入れといただけだが、
下司が何か勘ぐっている様だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 02:24 ID:???
>>847
>>779読むヨロシ。
852847age03/04/15 03:49 ID:???
>>851
ありがとう。了解!
853名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 06:00 ID:???
>>846
オレもアンプ改造中で<200V</20A<>のSBD探してる。
メーカーと何処で買えるのか教えてくれ、宜しく。
854853age03/04/15 06:09 ID:???
>>848
何時になったら教えてくれる?
855名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 06:12 ID:???
パラるってのはイカンのか?
856名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 06:20 ID:???
>>855
ダイオードってパラ使い出来るんか?
TRみたいにBで電流コントロール出来ないけど・・・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 07:42 ID:???
半導体に詳しい人、ダイオードで、並列接続で許容電流増やしたり、
直列接続で耐圧増やしたり出来るのか教えて。
858名無しさん@お腹いっぱい。 03/04/15 09:36 ID:???
>>857

ここを読め

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b360.htm
859名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 11:01 ID:???
>>857
有り難うさん。
860名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 11:13 ID:???
>>858
これいいな、復習になる、色々知りたい人は↓から・・・。
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
861名無しさん@お腹いっぱい。03/04/15 18:34 ID:3AL1BpI0
するってーと、DENONのアンプ、「SBDを並列接続」と書いてあるが抵抗入ってるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/15 18:48 ID:???
>>861
特性の揃ったものを熱結合させて使っているのかも・・・・。
863山崎渉(^^)03/04/17 13:16 ID:???
(^^)
864名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/18 17:14 ID:???
スピーカーのコンデンサを交換してみようと考えています。
フィルムコンデンサは、安価なものと高価なものでは音質的に
かなりの違いがあるものなのでしょうか?
例えば、ASCポリプロピレンとSHIZUKIのポリエステルなどでは
全然違うものでしょうか?
ど素人でスミマセンm(_ _)m
865名無しさん@お腹いっぱい。03/04/19 01:18 ID:+SsJXUT1
 驚くほど変わるってことはないだろうけど、一応違う。
 ASCでなくてもポリプロピレンを選べばそこそこまともな気がするけど
どうよ。
 SHIZUKIは手持ちのいくつかの中では一番まったりした音に聞こえる。
できればあんまり使いたくないけど安いから使ってる・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/19 02:27 ID:???
黄色い扁平なポリエステルも、SHIZUKI・marconと、日立のではずいぶん音の
傾向が違うからな。パーツ屋で日立マークのがあったら、一度騙されたと思って
買ってみそ。
867名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/19 04:20 ID:???
>>864
変わるが高い安いの問題ではない。
868864sage03/04/19 10:35 ID:???
>865-867
ありがとうございます。

>>865
ポリプロピレンで安価なものというと、どんなメーカーがあるでしょうか?
ネットでいろいろ探してみたのですが、オーディオ用と一般用の違いがいまいち解りませんでした。

>>866
865殿のレスで「SHIZUKIはまったり」とあるのですが、日立はどのような傾向でしょうか?

>>867
高い安いではなく、要は求める音ということでしょうか?
方向的には「まったり」ではなく、そこそこ解像度が得られるHiFi的な
ものが欲しいのですが、コストパフォーマンスがいいものはありますか?

素人質問の連続でスミマセン。
869名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/20 01:21 ID:???
>>868
I.T Erec.のSNは結構硬質の音になったワナ。安くないが・・・。
870てっちゃsage03/04/20 01:24 ID:???
シズキって、ASCはアメリカ・シズキ・コーポレションだろ?
871名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/20 01:29 ID:???
ビシェイの間違いだろ?
872山崎渉(^^)sage03/04/20 01:55 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
873866sage03/04/20 02:42 ID:???
>868
shizukiとの比較では情報量が多く元気いいが、人によってはちょっと荒れ気味に
聞こえるかも。マターリが嫌で金が無いならお勧めでつ。

MJの安井氏が昔やったように、セラミック絹巻すれば、荒さが抑えられて
クオリティアップしますが、漏れはそこまでやるなら、素直にInfini capかフォスの
CS買いまつ
874名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/20 04:28 ID:???
>>869
SNはちょっとトゲトゲしい感じがすることも、QSの方が耳に優しいかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。03/04/20 10:21 ID:H4KczQ8l
あかさたなはまや
876名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/20 10:23 ID:???
自作スピーカスレではじゃりじゃりするだの酷評だったな>黄指月
877名無しさん@お腹いっぱい。03/04/20 11:18 ID:vkKyf1QE
総連はどーよ?
878名無しさん@お腹いっぱい。03/04/20 13:27 ID:AU6m+C5J
あかさたなはまやら
879名無しさん@お腹いっぱい。03/04/20 14:26 ID:JBUf0Ofl
>>874
え゛っ、QSのほうが優しい音なの?? QSしか使ったことないんだけど、あれでも十分
カタメ。SNは使ってみたいと思いつつ、もっと堅くなるんかぁ〜。あそこの新型を
試した人はいない?
88086503/04/20 19:48 ID:i/bqCrKf
>>868
 秋葉原で普通に手に入りそうなポリプロは、日通工かな?
 日通工のオーディオ用と一般は、確か足がOFCか普通の銅かの
違い。俺は気にしない。

>>870
 そうだが、それが何か?
 TRWのころからの生産設備そのままで、日本のシズキとはほとんど
関係無いと思うが。

>>876
 高域が伸びるように聞こえなくて、中域の粗さがばればれになったり
するからね。全体にクオリティが高く高域もよく伸びた高級トゥイーター
ならSHIZUKIで我慢できて、逆に安いトゥイーターだと使えない、ある
かもしれない。
881865sage03/04/20 19:50 ID:???
 すまん、sage忘れた・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。87403/04/21 00:49 ID:???
>>879
球アンプのカップリングに使った印象だけどな。
883名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/21 02:53 ID:???
>879

QSが堅くかんじるんじゃあ、フイルムコンは向いてないんぢゃねーの?
ビタQとかのオイルコン系にしたら?
884名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/22 01:16 ID:???
>>883
マア、同意。
MPって手もあるな。
高耐圧モンはないがネットワークなら問題無いべ。
885bloom03/04/22 01:17 ID:euBU6vhw
http://homepage.mac.com/ayaya16/
886名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/25 05:38 ID:???
200V/20AのSBD、やっと手に入った。
アンプの改造はじめるか・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。03/04/25 06:28 ID:85+fzZM2
http://www.k-514.com/
888名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/25 18:51 ID:???
もぐもぐ、888番ゲットオォォォォ!! みたいな .................
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
889名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/29 00:39 ID:???
遂にトライパススレにカーおでお用コンデンサぶら下げる椰子が・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/29 13:21 ID:???
I.T.ElectronicのQSを使ってスピーカーのコンデンサを交換しようとしているのですが、
これの取り付けの向きってありますか?
ウーハー→コンデンサ→ツイーターの簡単な接続なのですが、
AUDYN CAPのPがツイーター側にくるのが正解なんでしょうか?
それとも聴いてみてって感じなのかな?

どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
891名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/29 18:10 ID:???
>>890
>取り付けの向きってありますか?
ネットワークは交流しかかからないからどっちでも良い。
892名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/29 18:56 ID:???
>890

K式だとPがツイーター側だよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/29 22:10 ID:???
>>891
>>892
ありがとうございます。
894名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/02 16:34 ID:???
巻き型みたいな構造のときは、外側の箔を GNDになるようにつなげるとよいのではなかった?
895865sage03/05/03 02:50 ID:???
 お前ら、それでその繋ぎ変えたときの音の違いが分かるのかと
小一時間(略
896名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/04 22:50 ID:???
>>894
カップリングなどDCが乗ってる(脈流)場合は電位の低い方、
デカップの場合はG側を外側にした方が良い場合もあるらしー。
897名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/05 02:30 ID:???
>894
ミリバルにCを繋いで手でCをつまむ。
Cを繋ぎ変えて測定し、誘導電圧が低い繋ぎ方の時にミリバルの−側に
繋がっている側のCのリードが外側の箔。
898名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/10 01:09 ID:???
3桁ピコの小さいコンデンサでハイパス向けのって何か思い当たるのあります?
ノーブルの銅箔スチコン使いたかったんだけどなんかもう終っちゃったそうで
替わりになるものを探しています。
899名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/10 01:12 ID:???
>>898
マイカorシルバードマイカ
900900sage03/05/10 01:13 ID:???
お約束。
901名無しさん@お腹いっぱい。003/05/10 02:55 ID:???
ハイパスとして使うならどこのマイカが良いのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/10 09:31 ID:???
ジャマイカ
903名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/10 14:04 ID:???
シルバードディップマイカで良いんじゃないか。
どうしても最高級がいいという人は、双信のSEコン。
おれは高くて買えないけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/10 18:22 ID:???
>>901
双信のディップマイカなら上等だべ、と言うよりアルミスチコンで充分じゃねーか。
905名無しさん@お腹いっぱい。03/05/10 18:33 ID:xdRwql6D
>>904
>アルミスチコンで充分じゃねーか。
同意。
昔、アルミスチコンを銅スチコンに換えてみた事があったが、変らんかった。
906名無しさん@お腹いっぱい。sage03/05/10 18:42 ID:???
SAHAのディップマイカは?
907名無しさん@お腹いっぱい。age03/05/10 23:48 ID:???
スチコンって入手性が悪くなってますけどアルミは大丈夫ですかね?

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.