■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

マルチアンプが最強だと思う人のスレ

102/03/19 00:40
1です。マルチアンプが最強だろやっぱ
JBL、ALTEC、WE、FOSTEXなど自作派ユーザ諸君。
3,4,5ウエイの大型マルチで楽しんでる奴、
とにかくマルチアンプで盛り上がろうぜ。
フルレンジ一発派は勘弁してくれよ。
2もぐもぐ ◆l7qfJmW202/03/19 00:42
左右個別のアンプでフルレンジというのはダメですか?
3さげsage02/03/19 00:43
さげだ!さげ
4さげsage02/03/19 00:43
さげ持ってこーい
5名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:47
マルチアンプとバイワイヤ(BTL)の差異は、
スピーカーがネットワークを内蔵していない
ということですか?
それともユニットを別々のアンプでドライブすることですか? 両方?
6もぐもぐ ◆l7qfJmW202/03/19 00:49
左右のユニットを別々にドライブ。
7名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/19 00:50
さっさと寝よう。
8名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:52
なんかどっかで見たような・・・デジャビュ?
9もぐもぐ ◆l7qfJmW2sage02/03/19 00:52
あまり意味の無いレスしてしまったので少し反省。
10名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:53
出じゃピュッ!
11名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 00:54
>>9
寝るときブラジャー取るの?
12名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/19 00:57
お…おまいら…
1302/03/19 01:02
1です。
厳密にはデバイダーで分割して欲しいが、
マルチアンプ>2ch以上ならバイでもトライワイヤでもOK!
左右別アンプもOK!
2ch分を1chとして使うBTL接続もこの際OK!
1402/03/19 01:08
モノラル2wayスピーカで高低域分割2ch駆動○
モノラルスピーカで2chBTL接続1ch駆動△

ステレオスピーカで2chは×ですから念の為。
15名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 00:09
本気でマルチやってる人は少なそうだね。金と暇と広い部屋がいるからね。
貧乏人じゃとても無理。
16名無しさん02/03/22 06:38 ID:j40s5y2K
わたしやってます。
すごくよくなりました。マジで。
でわ。
17 ◆ptrkZmYk sage02/03/22 06:45 ID:???

18名無しさん@お腹いっぱい。dugo02/03/22 22:18 ID:???
B&Oはマルチアンプですが、何か?
19もぐもぐ ◆l7qfJmW2 02/03/22 22:22 ID:6ma7CkUN
>>11
苦しいから取ります。

マルチアンプいいですね。私はフルレンジ+トゥイーターで高低域分割
マルチアンプでテストしています。トゥイーターにアンプ一台使うのは
贅沢ですが、とても素直な音になりました。
20名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 22:25 ID:7/qpsSGb
やっぱり、なんだかんだ言っても、
ひとつのユニットをひとつのAMPで鳴らしてやった方が良いに決まっているよ。
モノ使いのバイAMPにするだけでも全然違うからね。
21名無しさん@お腹いっぱい。multi02/03/22 22:35 ID:???
ネットワークは曲者だよなぁ。
マルチやりたし金無し場所無し。
22名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/22 22:39 ID:???
位相の問題はどーすんの?
23名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 22:41 ID:7/qpsSGb
>>19
ここを見れ・・・
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/aplication2_3.html
24名無しさん@お腹いっぱい。あげ02/03/22 22:49 ID:???
>>19
いちいち答えなくていいよ。
調子に乗って、どんどん質問がエグくなるから。。
25名無しさん@お腹いっぱい。way02/03/22 22:52 ID:???
マルチアンプはチャンデバで帯域分割して、
パワーアンプでユニットを直接駆動するものだと思うが。

バイアンプはネットワーク通すから違うんだが・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 23:09 ID:9csV6Gmp
いきなり完全なマルチへ移行するのは大変だから、
バイAMPから始めるのも有りでしょう・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/22 23:14 ID:???
3ウェイのユニットでハイ+ミッドをネットワークで
ウ−ハーだけをチャンデバもありですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。3way02/03/22 23:16 ID:???
まずは、ウーファーをパワーアンプで直接駆動かな。
JBLの4344は低域と中低域以上を切り離せるし。
チャンデバが数が少なすぎるのが難点だよなぁ。
29もぐもぐ ◆l7qfJmW2 02/03/22 23:21 ID:6ma7CkUN
アキュのF15を使って7K分割で、パワーアンプ2台。

しばらくこれで様子を見ます。
3002/03/23 01:35 ID:94xapivw
安マルチできるっすよ。SONYの4chパワーアンプのTA-N220が3マンで買えるから、
チャンデバは2〜3wayのプロ用が2〜3マンでごろごろしてるっす。
手頃なキャビネットと8inchウーファーとツイータで2wayから始める手があります。
それなら左右で5マン位。
38cmウーファーでもJBL2226Hが8マンで、左右エンクロジャーが10マン位で
あるんで、中高域ユニットにホーンでもコーンでもリボンでも。
31名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/23 01:41 ID:???
マランツSM6100SAを2台という手も。
業務用のチャンデバはS/Nの問題が・・・

JBL2226Hは切れがあってよさそうだなぁ。

1970年代はマルチが大流行だったとか・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。02/03/23 01:43 ID:yHr7i4oo
SPのネットワークはともかく、
AMPはch数分のトランスが無いと駄目でしょう。
マルチチャンネルAMPは、どうしてもch間の干渉がありますね・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/23 02:24 ID:???
 
341?02/03/23 16:24 ID:8yPvGzFY
本気じゃあ無かったけどやってみたらやらないより良かったです。
35名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/24 00:15 ID:???
age
3602/03/24 00:49 ID:26sv2ryM
ステレオアンプ複数使いの場合、高低でアンプ分けるんでなくて、
左右で分けた方がいいのか?
37金をかけずにマルチ02/03/24 04:32 ID:gjH3Jkt.
>>15
マジではマルチやってないけど、金かけずにやってるよ

カーオーディオ用のチャンデバ(AZZEST製)で3WAY用に分けてから、
アンプを6ch分自作して使ってるよ
(電源は市販の14V位の容量デカいのを使ってる)

今のところ不満なのはアンプ部はデジタルアンプのキットとかあるけど、
結局チャンデバはアナログ回路なところ...
アキュフェーズの我々庶民にとってアホみたいに高いデジタルチャンデバじゃなくて、
安ぅ〜くSPDIF入力をDSP処理で高中低域分割してそれぞれSPDIF出力するような
デジタルチャンデバってないものでしょうか?
でもって、デジタルアンプもA/D内蔵タイプじゃなくて、
SPDIFとかでデジタルでI/FできるようなICって出てこないかなぁ
さらに欲を言えばデジタルチャンデバの特性を簡単にPCとかで
プログラムできたらおもしろいだろうな

あぁ、夢*だけ*は広がる...^^;
38名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 04:47 ID:jNVxs1SI
       /           \
      /     /   ハ ハ\
     /  / /      ノ     |
    |  | ノ 从  人 从 从 リ ハ
    | | | | ,-ー    ー-、ハ  _/ |]        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |  | | /~`   '~\ Π⌒ /       <  マルチ最強です〜
       |   | // ’_ /// Цフ l          \________
         \  ト  )__‐v ν  /ゝし
            Γ  |\―_ //
          / ト  /    //\
        く   |  |  ⊆\ |  \
      / \  ||  Ξ />    |
     /    / / ⊇   / \   |
    く    /| __ミ   く       |
     L   |//  〜 トヽ     |
39名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/24 05:22 ID:???
デジタルチャンデバ内臓のデジタルアンプきぼんぬ
40名無しさん@お腹いっぱい。ague02/03/24 09:11 ID:???
フーン....
41名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 09:13 ID:XmJlUAqg
 MD1100ってどうよ
42名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 21:06 ID:tM/3SW3Y
 このスレって、15までしか表示されない。なんで?
43名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/24 21:07 ID:???
ブラウザだから。
44あげ02/03/24 23:42 ID:fjBNHoBU
 からあげごめん
45名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/25 03:05 ID:???
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016886709/l50
ここにスレッドの修理頼めば?
46初心者age02/03/27 02:41 ID:???
ヤマハやアレシスの3万円クラスのパワーアンプにPA用のチャンデバ(20万円)
高級プリメイン(20万円)、
普及クラスのプリ+パワー(20万円)なら
どちらが、駆動力ありますか?
4312の3ウェイを駆動させるのと、
47名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/27 11:45 ID:???
マルチ+チャンデバは自作には非常に便利だよ。けど、音質的にはペケかも。
大体の数字がつかめたらパッシブを組む方がいいと思われ。
48102/03/28 00:59 ID:0RVZVIIE
>>37
心の友よ!それを進めて行くと、
 DSPエンジン+入出力の組み合わせカード+DSPソフトの組み合わせ
で複数ch分かつ複数のイコライザーやデバイダーやディレイなどの
エフェクト機能を設定できるデジタルプロセッサーが欲しいってことに。
 未来のオーディオは間違い無く、デジタルトランスポート=パソコン
→プロセッサ→DAC→トランスデューサとなるはずなのよ。
実際、録音現場は10年前にそうなってるし。
 私のデジタルミキサーも32bit内部処理でミキサー、パラメトリックイコライザー
エフェクターの機能はある。もちろnモーターフェーダだし。
これをもっと押しすすめて欲しいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 01:03 ID:aNGLnuHA
マルチはいいんだけどさ、どこにチャンデバ売ってるの?
50102/03/28 01:09 ID:0RVZVIIE
>>46
心の友2号よ!
PAアンプ2〜3台と3マンのPAチャンデバでマルチを組め。
JBLの2inchコンプレッションドライバーと38cmウーファーを鳴らせ。
これ最強!
51102/03/28 01:10 ID:0RVZVIIE
>>49
千葉サウンドハウスに
52ppp02/03/28 01:19 ID:Tq52HPw6
アムにTEL
53資金はsage02/03/28 01:22 ID:???
アコムにTEL
トサン、トゴはダメよ
54名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 12:23 ID:qK.eJQe6
 今のディジタルアンプは、振幅がスイッチング(ある意味ではディジタル)な
だけで、それ以外の時間軸方向の制御はまさしくアナログだからさぁ。

 出力信号はアナログで、それを帰還しないで済むことはまずありえないから、
やっぱり入力はアナログってのが現状じゃないかな。パワー段がスイッチングに
なっただけなんだね。
 これを改善するには、アナログの帰還信号をA/Dするとか???それも変だな。

 もっと新しい理論が出てくるのを期待するしかないのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/28 18:00 ID:???
>>54
アナログPLLの精度も重要ということかな?
56IIR&FIR02/03/28 20:29 ID:CX7hl8YE
>>37
>>48
>>49
あるよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010911869/
57名無しさん@お腹いっぱい。02/03/31 00:00 ID:ye7O57Pg
age
58名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/06 11:33 ID:???
とりあえずageておくか
59age02/04/07 17:54 ID:???
おーいマルチはもういいのかよー。

アンプが6chいるっちゅーのがまずいんだよな。
2chだけでもセパレートはなかなか買えへんちゅーのに。

AVでリヤセンターの6.1chちゅーことでこれから6chアンプ
はどんどn出てくるはずだから皆マルチやれよー。
603702/04/13 14:23 ID:NxJfqYQ6
松下の最近出たDVDミニコンでデジタルアンプのがある
6CH分のアンプを内蔵してるけど、使い方が
・バイアンプ駆動のステレオ ... 4CH分使用 = (High&Low)x2CH
・5.1CHアンプ ... 6CH分使用
と切り替わるらしい

なんで、(Low,Mid,High)x2CHのモードはないの?
ってツッコんでしまったよ

まぁ、付属SPが2WAYだし、メーカーの考えることも分かるけど、
このハードを生かして(DSPプログラム変更で)3WAY用の
チャンデバ対応マルチアンプに変身できたら楽しいだろうなぁ、と...

後ろにPCから設定変えるためのUSB端子とか設けて
特性とかいじれるようなのを作ってくれないかなぁ
松下って、たまぁにミョーにマニアックなの作ってくれるから期待したいな

>>48
いいねぇ。こういう方向を楽しめる人が増えれば夢じゃなくなるだろうけど、
なかなかそうはならないよね
(メーカー製品として出てくる、という意味)
611age02/04/13 14:38 ID:???
>>37
似たようなことをさっき思いました。松下の
デジタルAVセンターSA-XR10って高さ52mmで6chアンプ内臓 \64800。
流行りのスイッチング電源デジタルアンプで小型化したらしい。
これをプリとパワーのセパレートでニイキュッパで出せばバッチリなんだけど。
623702/04/13 15:08 ID:NxJfqYQ6
>>61
そっかぁ、松下って単品でもデジタルアンプ出してたね

これも6CH内蔵してるんだから3WAYUチャンデバ+マルチアンプ構成に
できるかも
//内部回路構成が6CHとも同じなら

中途半端なビデオセレクタ機能外して、
お得意のSDカードスロットでも付けて
ファームウェア書き換えでデジタルマルチアンプにも
変身できるようなの希望!
631age02/04/13 15:19 ID:???
37に同意!
646ちゃんねる02/04/13 16:30 ID:MqLXj5Bk
最強かどうかは知りませんが、今のところこれしかないからマルチになりました。
JBLの2in+1inを中心にMb+Dw+Tw+Bwの6Wayです。
興味のある方にはこの部屋でそれぞれお答えします。
65名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 17:21 ID:L6tLkIKQ
>>60
DSPでチャンデバを作るのは(位相やらなんやらの問題があって)意外に難しいらしい。
「3WAY用のチャンデバ対応マルチアンプに変身…」
メーカーは一部のマニアのために、わざわざそんな機能は付けないだろうね。
661age02/04/13 22:19 ID:???
>>64
6wayはすごい。詳しくユニットをおせーて!
チャンデバは2段で使ってる?
676ちゃんねる02/04/14 16:39 ID:O2KFPlk2
6wayはすごい。詳しくユニットをおせーて!
チャンデバは2段で使ってる?
ユニットはともかく(製造元はメーカーだがいろいろいじくってあって全部云うのは大変)。
チャンデバ2段はやめた方がいいですよ。BAが2つも入るなんて許せん.市販品ではその辺が難しくちっとした改造が必要です。
基本的には左右一台づつ。格段のBA、アッテネーター間のワイヤリングの質、長さ等も均等にして下さい。
681age02/04/14 19:03 ID:???
>>67
もう少し詳しく!
ってことは市販品では無く、自作で6wayの分割を行うネットワーク又は
デバイダーにしているということ?
そうして、ユニット毎のレベル用のATTやワイヤリングが理想的な
部品にしているということ?
696ちゃんねる02/04/14 22:30 ID:O2KFPlk2
68さん
チャンデバは自作品ではなく某社の4チャンネル用を中で結合して6チャンネルにしている。
幸い各BAは同じ回路だった。結局筐体、基盤を利用して自作した様なもの。
言葉が足りなくてすまん。
ATTはチャンデバ内のそれで、各BAからATTまで、またATTから出力までのこと。
 
70キャッチマン  ◆cELmSNQ602/04/16 02:21 ID:.S8ay..w
>>69
フィルターのアライメントとスロープを教えてください。
716ちゃんねる02/04/16 02:27 ID:T3Bu8FfY
70さん
普通のNF型の24dbです。
72キャッチマン  ◆cELmSNQ602/04/16 03:28 ID:.S8ay..w
6ちゃんねるさん、サンクスです。うーむ、凄いな...。6wayでしかも24dB/octか...。
6dB/octとかの緩い奴は、ダメでした?
736ちゃんねる02/04/17 12:20 ID:4mZpDWtc
72さん
24dbはあくまで私の装置ではこうでしたということ。ただ24dbにすると特性の跳ね返りが2オクターブくらい先で出てくるので気をつけて。
6dbは位相の回転がない(ということになっている)のが唯一最大の取り柄。このスロープで仕えるユニットを持っている人は幸せ者です。
74名無しさん@お腹いっぱい。02/04/17 22:23 ID:l9mWVf9.
私は18dBで切ってます。
ユニットにもよるけど、6dBはかなり厳しいんじゃないかな。
751age02/04/18 00:19 ID:???
1のはLinkwitzで24dB/octですが、急峻なスロープで位相のずれが
生じないフィルター回路はあるのですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。ss02/04/18 00:28 ID:???
>>75
パイオニアのデジタルプリとかMcAUDIのMD1100とかのFIR型フィルター

アナログでは無理
77キャッチマン  ◆cELmSNQ602/04/18 00:30 ID:bUtv7tHw
>>73 6ちゃんねるさん
サンクスです。

>>74
そうでしょうね...。

>>75
業務機器では、ほとんど(?)Linkwitzの24dB/octですね。デジタルのFIRはDACが
複数台というのが痛いです。
781age02/04/18 00:38 ID:???
FIRってラジオ技術で良くとりあげられているような。
そうするとデジタルメディアからスピーカ直前までデジタルか。
DACは業務用ならば8chが標準だから1台で4wayステレオまで行けることに。
直接スピーカを駆動できるスイッチングアンプ搭載のマルチDAC
無いかなあ。
796ちゃんねる02/04/18 04:45 ID:zwdT5bbo
75さん
あったと思います。
名前は忘れましたが(バターワース?ちがうか?思い出したベッセル型)。
とにかく肩特性は6dbで一応位相転回は無いことになっています。従って振動板位置が同じなら同相接続、ということになっています。
中身はバターワース型の変形でCの値を一寸換えてあります。詳しくはフィルターの設計図書をどうぞ。
その他急峻な肩特性を狙うならシェビチェフ?チェビシェフ?(よく覚えていない)型とかいうのがあります。
初期のCDPのフィルターに使われていました。
806ちゃんねる02/04/18 16:06 ID:zwdT5bbo
75さん 続きです。
位相のずれといっても、ベッセル型の特徴は群遅延特性(詳しいことは技術書をどうぞ)がフラットということ。
ただしこれは一方のフィルター特性を見ているときだけで、合成するとガタガタ(言い過ぎか?)になる。
口で言うのは難しいが回転角がいったん180度跳ね上がって再び0度に戻ってくる(理想は)。
位相遅延(こんな言葉あるか?)があるのはアナログ回路の宿命みたいなもので、おまけに特性以上に素材の善し悪し(適不適)が音に現れる。
いじくるところが多いから今までオーディオをやってこれたのだが。
811age02/04/18 23:06 ID:???
6チャンネルさん、私は位相については波動力学の知識しかないのですが、
山と谷で打ち消しあったら音波が消える。山と山が重なれば増大するという
ことです。左右のスピーカから帯域毎に球面放射される粗密波が干渉する
際に位相がずれていると音が消える=音が悪くなるというイメージです。

音響メーカで無いので、実際にずれた位相で音が悪くなる現象を確認
したわけでは無いですが、位相はそろった特性の方が良いですか?
826ちゃんねる02/04/19 00:56 ID:3rU4n0qI
81さん
ニュートン物理の世界では私もそのように考えております。
しかし、空気の粘性、温度、発音源の大小(面積?)等々が不並行というか定常では無いことから、ドップラー効果や複雑な干渉波が生じ理論的には動いていないと考えられます。
おまけにホーンが鳴いたり(共振)、発音源の共振域がちがっていたり(振動板の材質の違い)してことをますます複雑にしています。
オーディオ誌等に、ホーンののどより○○pに像を結ぶ、など恥ずかしげもなく(失礼)書いてありますが、あんたのホーンが楽器になっているんだよ、と呟いています。
というわけで、解るところは(できるところは)解決する(一例ではホーンを鳴かさない)などやった後で”最期は耳だ”となるのです。
位相についてはその他電気的な部分も絡んできて”もーいいや!”という気持ちになったところが正解です(なかなかならないのが困りもの)。
831age02/04/21 10:16 ID:???
現実世界では無理ですか・・・
オーディオとはもういいや、あーすれば良かろうの繰り返しですな。
84名無しさん@お腹いっぱい。ss02/04/21 19:53 ID:???
市販スピーカーをチャンデバでマルチ化した人はいますか?
M802のウーハーのみマルチ駆動してる人はいたね
856ちゃんねる02/04/22 16:08 ID:kgy8XOJM
84さん
大昔、でもないか。
三菱のD5000を、音決めのスタンダードとして4chマルチに改造しました。
バイアンプ用の端子がゆったりと付いているので同じ端子板に三菱郡山から取り寄せた端子を4ch分取り付けました。
ネットワークを取り外すのに苦労しましたが、おかげで内部配線、構造などゆっくり観察できました。
相当凝った線材や、エポキシガチガチのネットワークにはダイアトーンの執念が見てとれます。
結果はまぁ成功。友人の言では我が家における今までで一番まともな音だそうです。
その他、4343とかソニーのG8とか古くはボザークなどの大型3w、4wは試してみました。
いま考えてみるとセットもののSPでネットワークでは三日と聴いたものが無いほどです。
タノイのWMまで友人に頼まれてやってみましたがこれはアホみたいな結果でした(本人は満足しているが)。
86名無しさん@お腹いっぱい。02/04/22 16:13 ID:CO8yXOUI
>市販スピーカーをチャンデバでマルチ化した人はいますか?

マルチ化してるよ。
でも素人にはお勧めしない。
低域特性なんかはぜんぜん変わっちゃうしね。

SP設計できるぐらいのスキルは必要になります。
87測定の民02/04/22 19:26 ID:1byAVmpM
>>80 6ちゃんねる
>>1
1に嘘こいてはいけない

ベッセル型の特徴は群遅延特性(詳しいことは技術書をどうぞ)がフラットということ
ではなくて 通過帯域でなるべく遅延が線形位相に近い 近似特性にすぎない
片落ちになるところでめちゃくちゃになるんだYo
Linkwitzは各チャンネルを合成したとき
音響合成にて振幅特性がフラットになるのだYo

究極のオーディオマルチアンプシステム(無線と実験)を読め!
881age02/04/22 23:09 ID:???
Bessel関数使ってんのか?電気学科いきゃよかったー。
むずい回路はサパーリわからん。
こうなったら数式と図を添付して議論お願い!
896ちゃんねる02/04/23 12:58 ID:b1zqFjgc
87さん
失礼。全くその通りです。しかし嘘と言うのはどの辺かな?
アナログではその辺(位相の転回管理)がうまく行きませんよと言ったつもり。
こちらは出来てしまってからベッセル型だと気づいた次第で、その辺はアマチュアなので赦されよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 13:16 ID:qD/HjPhA
チャンデバとネットワーク、どちらが良いと思いますか。
自分は作ってもらったネットワークで、マルチアンプやっているですが。
チャンデバよりネットワークの方が良かったんですよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 13:18 ID:???
チャンデバで目安を付けてネットワークを組む。

しょぼいネットワークならチャンデバ、凄いチャンでバならチャンデバがいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 13:28 ID:qD/HjPhA
凄いチャンデバって、どんなのが有りますか。
4way用なんですけど。
936ちゃんねる02/04/23 13:37 ID:b1zqFjgc
90さん
教えて下さい。
ネットワークでマルチとはどのようにするのですか。
PAの後ろにネットワークがくるのではバイアンプと同じではないか?
ネットワークの後にPAがくるとなると入力インピーダンスはどうなるのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 15:19 ID:qD/HjPhA
93さん
低音用、中音用、中高音用、高音用の独立したネットワークになってます。
プリアンプに、パワーアンプが4台パラにつながっています。
そして、パワーアンプがそれぞれのネットワークにつながっています。
95名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 15:42 ID:4qSapw1w
ベッセルとかリンクウィズとかいってもたんにバスレスのアライメントと一緒で
連続な変化のあるポイントでしかない。
しかも市販チャンデバはドライバーの振幅特性、位相特性、音源位置が
フラットでないとその狙ったものにならない、そのようなことは
事実上不可能。

結局、90のネットワークはたぶんそのあたりを考慮して設計されているのが
そうでない、チャンデバにたいして有利に働いているのだろう。

チャンデバの方が可能性はあると思うが、それも自作というか専用の
ものでないと駄目と思う。
966ちゃんねる02/04/23 15:46 ID:b1zqFjgc
94さん
解釈が間違っていたらごめんなさい。
プリにPAがパラにつながっているとき、入力インピーダンスはどうなるのか解りません(プリ出力が低インピーだからいいのか)。
一番の危惧は、低、中音(いや全部だが)のネットワークで、これでは結局SP直前まで増幅されてきたピュアーな信号が、またフィルターを通る事になり
何のためのマルチだか解らなくなりませんか(俗に言うバイアンプ方式です)。
マルチの最大の目的は,SPにPAの信号を直接投入したいという(保護コンデンサーを入れるのもダメ!)切なる思いからです(少なくとも私は)。
SPケーブルだ何だかんだと姦しいのに、ネットワーク内のコイルの材質はともかく、長さを考えるとゾッとしませんか。
97名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 16:06 ID:qD/HjPhA
96さん
入力インピーダンスは問題ないです。
チャンデバでの信号の劣化と、ネットワークでの信号の劣化の、
どちらが大きいかの問題と思います。
作ってもらった方の話では、自分で作り驚いたそうです。
そのかわり、コンデンサ、空芯コイルの質が問題になるそうです。
自分の装置でも、使っていたチャンデバに比べ、音の抜け、透明感、情報量が違いました。
986ちゃんねる02/04/23 16:17 ID:b1zqFjgc
全体的に一寸申し上げておきたいのは、私がマルチ6Wayになったのは、それぞれのSPの最良域
(誤解のないように言うと、音の良い帯域ではなく、電気的、物理的に動作帯域としてリニアーな帯域)
を使用したいと思ったからです。
理論的にBW以外はそのように動いているはずです。
95さんもおっしゃるように、チャンデバ内の信号の振る舞いは予想不可能ですが、
なるべく計算通り動かすべく、BAを無帰還にしたり、出力の低インピー化を図っております。
以外にも(実験するまで解らなかった)、NF回路の”悪さ”は電源に在ると思い(定電圧電源の漏れ、リップル、NFの暴走?)、全段DC化(24V鉛電池)したりしております。
幸い初段のTrの定格が23Vでしたのでちゃんと動いています。
99近年の技術02/04/23 16:23 ID:Sw/.PDPo
ほんとは・・・・・・
スピーカのインピーダンス対周波数は一定の特性でない。
パッシブフィルターはスピーカーに接合すると
もはやアナログ回路では位相の管理 制御は不可能に近い。
よって通常はスピーカにアンプを直結するしか方法はない。
パッシブフィルタ方式採用は
コストの制約
あるいはスピーカーメーカなのでアンプが作れん場合が多い。
よって究極のオーディオマルチアンプシステムと言われる。
近年チャンネルデバイダーにデジタルフィルタを使用可能になり
よりいっそう このことは明確に差がついている。
よってパッシブは・・・ほんとは糞・・・作れない方のための技術となった。
**解説おしまい**
100名無しさん@お腹いっぱい。002/04/23 16:26 ID:???
うおおお!
1016ちゃんねる02/04/23 16:28 ID:b1zqFjgc
97さん
おっしゃる様にチャンデバ内の信号の劣化?変質は大いに考えられます。
従ってプリ以降、あるいはCDP以降か?の信号をどうSPに表現させるか、でしょう。
私はSPが動きやすい信号を送るのが良いと思っているのです。
ネットマルチはすぐにでも実験できるので早速やってみます。
しかし、正直この様な方法が在るとは考えてもいませんでした。
102名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 16:29 ID:58O1Q7Rk
a
1036ちゃんねる02/04/23 16:33 ID:b1zqFjgc
99さん
本当のことだけど、そこまで言うか?(本当は言ってほしかった)
104名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 16:38 ID:???
>>99
ええぞ!もっと言ったれ!(w
105名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 16:45 ID:qD/HjPhA
技術論でなく、結果論ですので信じられないと思います。
自分も、チャンデバを使ってましたし。
1066ちゃんねる02/04/23 16:51 ID:b1zqFjgc
>>105
チャンデバにもよりますが、市販されていた物は電気的に見ても、そう変なことにはならないような気がするが。
107名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 16:58 ID:qD/HjPhA
チャンデバ使っていて、変だと思った事はないです。
ネットワークと比べた時に、ネットワークの方が良かっただけです。
市販というより、特注品ですね。A&Eでしたかね。
108名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 18:36 ID:fHHrzVaI
チャンデバの部品とネットワークの部品を比べると、
チャンデバの方が部品が多いので、ロスが大きい気がします。
たとえば、ツイーターをコンデンサ一発でつないだ方が音がいいと思います。
そう思いませんか。
それと、コストですがネットワークの方が高いです。
109名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 18:39 ID:a5icYixk
素人ですが、質問させてください。
バイアンプの場合、スピーカ側のネットワークで周波数切り替えるということだと
思うのですが、チャンデバの場合、プリとパワーの間で振り分けるのでしょうか?
この場合、スピーカーのネットワークは取っ払うって事ですか?
それとも、パワーの前に余計な周波数入れないで
ネットワークはそのままでもメリットがあるのでしょうか?
あと、チャンデバって自作できるのでしょうか?素人でも・・・
110キャッチマン  ◆cELmSNQ602/04/23 18:42 ID:SlkcYMO6
>>108
チャンデハをLCRで組めば部品が多いということもないんじゃない(バッファはいるけど)。
なんか似たような意見が前にもあったな。部品が少なけれゃ音いいっつうもんでもないだろ。
アホか?
111名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 18:48 ID:fHHrzVaI
>>110
くどいようだけど、結果論の話だから。
実際に比べないと分からないと思う。
理論どうりにいかないことは、良くあるからね。
112名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 18:51 ID:G3kE4wPs
>108
長岡病ですな
113ss02/04/23 20:37 ID:qxuqfnYQ
>マルチの最大の目的は,SPにPAの信号を直接投入したいという(保護コンデンサーを入れるのもダメ!)切なる思いからです(少なくとも私は)。

でもあなた、保護コンデンサーの有る無しをダブルブラインドで判別できますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/23 21:17 ID:???
108考え方は勘違い。部品点数よりも大電力を直接電子部品に加えた
ときの悪影響の方がはるかに大きい。同じ部品でも小信号を加えた
だけなら影響が出にくい。それに最近はデジタルチャンデバがあるから
ネットワークを入れるよりはるかに有利だ。たまたまネットワークの
ほうが良かったというのはどういう基準で判断したのかわからないが、
チャンデバがクソだったか、ネットワークがいいパーツを使っていた
からかのどちらかじゃないかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 21:19 ID:???
また病人か・・。長岡患者をだれか永久に隔離しろ!
主治医と救急車はどうした!!!
116ビッダーズ向上委員長02/04/23 21:34 ID:fbFmn/z.

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。

ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
117名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 21:35 ID:???
>>116
↑だれかコイツも隔離しろ!!
118名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 21:38 ID:fHHrzVaI
>たまたまネットワークのほうが良かったというのは
>どういう基準で判断したのかわからないが

基準は出てきた音です。
理論は関係ないです。
コンデンサはUーCONで、空芯コイルはPCOCCの特注品で、
モールドしているとの事です。
デジタルチャンデバとはどんな物ですか。
アナログ派から見れば、拒絶反応が出そうですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。02/04/23 22:04 ID:fHHrzVaI
それと、ユニットは能率が高いので、小出力で済みます。
120名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 22:04 ID:???
やっぱりコイツを隔離しろ!
121ss02/04/23 22:24 ID:qxuqfnYQ
ケース・バイ・ケースということか…
122名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/23 22:26 ID:???
847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/20 18:19 ID:???
もちろんマルチの方が可能性はあると思う。
しかしアキュでも何でも、市販品ではアバロンのパッシブには勝てないとおもわれ。
そのときは高品質なグライコも必要におもう。
もしろんチャンデバから自作すれば可能性はあり。

あと集製材は止めといた方が良い。手堅くMDFにしておこう。あばろんも
3/4インチのを重ねてつかってるしね。

eclipseはMBのダブルマグネットのやつのチャンバーを改造したものにEton 800/37
クロスは電気的に3次、1.2khzです。
1231age02/04/23 23:40 ID:???
つーわけで、安めの業務用のデジタルプロセッサ(デバイダ、帯域毎のディレイとEQ)
を調べました。単位は万です。
YAMAHA D1030が17、EVのDX38が24,TOAのDP-M3が24(デバイダ無しの3入力)
SONY SRP-F300が18,RAMSAがWZ-DM35で28,PSEのSV600が31
内臓AD,DAは18bit〜24bit、周波数は32〜48khzまでとまちまちです。
AES/EBUもあるよ。
ホーム用はMcAudi MD1100とテクニクスしか知らんです。
124キャッチマン  ◆cELmSNQ602/04/24 00:53 ID:8wpAfXhE
>>108
アホかとは言い過ぎた。スマソ。

>>114 大電力を..
コンデンサにしろ、抵抗にしろ、ネットワークで使うと癖がわかりやすいですね。
(例えばBGのNXをスコーカーにブチコンたりすると、かなりはっきり音が鈍る)
逆に微小信号のほうが差がでるっつう意見もありますけど、どこまでが微小でどこからが
大電力かはよくわからん..。

>>123
デジタル逝くんなら、FIRじゃないと面白くないような..。
125名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 11:34 ID:3I1Hd3cI
上げとくね。
1266ちゃんねる02/04/24 12:48 ID:oO1aGa3w
>>107
>>108
エーとですね、いま良い言い方を考えています。
まずエネルギーの変換のからくりから言いますと、電気的増幅、変換は比較的計算通り(そうでなければあらゆるアンプは設計できない)
に電流、電圧は制御できます。
チャンデバの視覚的複雑さと言っても、電流の流れ(本当は陽子の振る舞い)は、イコライザー等を含むプリAよりよっぽど単純です。
フィルターを通ってきた”電気的信号”を入力信号まで増幅するだけです。
先ほどから問題になっているフィルターの歪み、と言っても電気的歪み(位相転回、遅延等々)の事で、この段階では未だ未知の世界である”空気”とは出会っていないのです。
SPと言うトランスデューサー(変換器)はとてつもない代物で、先ほどの電気的エネルギーを、空気に粗密波を形成すると言う物理的運動エネルギーに変換すると言う事をしています。
特にMC型SP(殆どがそう)は、同時の発電器にも成りうる物です。
PAはその起電力を受け止めつつ(消化しつつ)正確な信号をSPに送り、かつ動作不安定になってはいけません。
従って、一番歪み(この場合物理的+電気的)の桁違いに出やすいSP直前まで、制御できることはぎりぎりやっておこうと言うわけです。
ネットチャンデバはこの物理的動作の制御において殆ど無力でしょう。
127名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 13:21 ID:3I1Hd3cI
>>126

説明有り難う。
言っていることは大体分かります。
自分も、元々はチャンデバの方が良いと思っていました。
チャンデバも3台使ってきました。
フィルターの歪みと言うよりも、音の濁りと考えて下さい。
勿論、ネットワークなら全て良いとは言いません。
市販品で音の良いネットワークは知りませんし。
自分の装置の結果です。
変な話ですが、理論はともかく出てきた音が全てです。
現状では、チャンデバよりも、良くできたネットワークの方が良いと思ってます。
良いチャンデバがあれば良いとは思うのですが。
128名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/24 13:24 ID:???
>>127
自分の環境での話だろ。ケースbyケース。やっぱり隔離決定。
129名無しさん@お腹いっぱい。02/04/24 20:39 ID:LFFypO72
>>128
>自分の環境での話だろ。

>>127は、>自分の装置の結果です。
と言ってるから、そのツッコミはおかしいと思われ。
130名無しさん@お腹いっぱい。002/04/24 22:07 ID:???
ネットワークに、F0やボイスコイル・インダクタンスのインピーダンス補正が
うまく入っていれば、チャンデバよりもネットワークの方が良くなる可能性は
あるのではないか。普通のチャンデバは、各帯域内のスピーカの振幅周波数
特性がフラットの前提で作られている。
131ss02/04/24 23:13 ID:LFFypO72
http://audiocomponents.nl/speakers/scanspeak/tekening/event_1.htm
http://audiocomponents.nl/speakers/scanspeak/tekening/event_2.htm

このスピーカーキットを、チャンデバでマルチにするのはどうですかね?
それとも、指定通りにネットワークを組んだ方が良し?
ちなみに、チャンデバはラックスマン(安いから)かアキュ、もしくはMcAUDI・MD1100で
1326ちゃんねる02/04/25 00:26 ID:Z/wn6tzA
126>>
しつこいようですが。
許容帯域、正確に言えばピストンモーション域であっても、SPのインピーダンスは刻々と変化します。
たった一点で計算上(あるいは経験上、もっと云えばお祈りして)定めたLとCの値を背負って、何台もの
PAがバカな汗を流すことは無い、と思うのだが。
だいたい、結果オーライというのは科学かい?
この際、楽器SPの話は別の話題として。
133名無しさん@お腹いっぱい。02/04/25 06:20 ID:C/dmnTh.
>>だいたい、結果オーライというのは科学かい

科学じゃないですね。
しかし、理論と現実は違うという事ですね。
少なくとも、自分の所ではね。
あまり気にされないように。
1346ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/25 19:49 ID:Z/wn6tzA
>>133
気になる。すっごく気になる。
もしそうならば私が学んできた理論は根底から覆る。
すくなくとも今までオーディオ機器が理論と外れた音を出していた記憶はない(私が知らないだけかもしれないが)。
実験してみてよかったというのでは、今日技術開発を支えているの実験計画学など成り立たぬ。
......と大げさに言ってみるか。
135ss02/04/25 23:47 ID:DKKeTl3k
>>6ちゃんねる氏
>たった一点で計算上(あるいは経験上、もっと云えばお祈りして)定めたLとCの値を背負って

どうしても、チャンデバ>パッシブ という事にしたいようだが、
アヴァロンやティールのパッシブに勝るチャンデバを組む自信はあるのかいの〜?
1366ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/26 00:25 ID:Igw4iRkE
>>135
アヴァロンは知らないがティールとB&W等は聴きこんだことがある。
音像定位に関しては両者とも立派だった。脱帽。
しかし、音が缶詰状態と云おうか、何かもどかしいものが残ったのも事実だ。アンプのせいかもしれない。
そして、やはりネットワークとその補正回路を疑ってしまうのは性だろうか。
私見であるが、完成されたSPシステムはそのまま聴くのが設計者やデザイナーに対する礼儀だと思っている。
そのシステムのよい部分、気に入っている部分を引き出すように操縦するのもオーディオの醍醐味だと思う。
だが、ユニットを一つの道具、機械と捕らえている人にとっては、チャンデバは強い武器なのだ。
私はネットワークの設計技術の進歩は否定しないし、NWは設計者がこう鳴らしたいとユニットをアセンブルする時の総合技術の一環と捕らえています。
それ故にネットチャンデバという方法に合点がいかないのです。
137SS02/04/26 00:38 ID:6TFVV7W2
>>136
質問の答えになってないですが…

と言うか、パッシブかチャンデバかはケース・バイ・ケースで、「自分の所ではパッシブが良かった」
という意見に、「どうしても納得がいかない」と、あくまでチャンデバの優位性を主張するのはなんだ?
138ss02/04/26 00:50 ID:6TFVV7W2
自分の使ってる機器がけなされると、全人格を否定されたかのような気持ちになるのは、オーマニのサガだからしかたないかもね
1396ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/27 02:10 ID:kprFrvzk
>>137
>>138
かなり誤解があると思う。
私はNWの存在意義も、様々な方法が有ることも認めている。
しかし、(ここからが肝心)PAの後にパッシブなフィルターが来て、音が良くなる(どうも歪みが減るのでは無いらしいが)のが解らない。
純粋に技術的回答を求めているのであって、自分の方式が最良云々云っているのではない。
140名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 02:43 ID:Wx40wLwc

ここはマルチのスレだろ?
アヴァが好きならアヴァのスレにいけばいいと思うぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 03:06 ID:CR4DK2jM
おお敷居が高い。いつも期待して見てます。(ROM)
1426ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/27 13:34 ID:kprFrvzk
>>133
一寸すいません。前言の一部を撤回したいと思います。
オーディオでは結果オーライもありかな、と思い始めたのです。
目的が”良い音”で在るならば途中にこだわる必要は無いわけです。
ここはマルチチャンのスレだったので、少々ムキになってしまいました。お許し下さい。
しかし、結果オーライの真相、中身は是非突き止めてみたいと思います。
みなさんも思い当たる節を教えて下さい。
143名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/27 13:37 ID:???
何をしていいかわからないときは理論先行。思い付く事があればそれそ
をやってみて良ければそれでいい。理論は後で付ければいい。
お気楽に楽しく逝きましょう。
144名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 15:28 ID:FRuIA.wo
うちの場合は、マルチの圧勝。
理論通りです。
145名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/27 15:50 ID:???
マルチは最強ゆえに贅沢な使い方です。
ひとつ誤れば命取りになりますので、組み合わせは慎重にお願いします。
ちなみに私は、アキュ派ですので安定した音を求めています。
146名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/27 15:52 ID:???
別に死にはしないのでは?(w
147名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/27 15:56 ID:???
チャンデバ    アキュフェーズ
アンプ      マーク・レビンソン
スピーカー    何でもよし(極端に言えば10万円以下でもよい)
サブウーハー   最重要ポイント(これさえあれば、YAMAH−NS10Mでも十分です)
以上ですが、長年の結論です。
148名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 23:44 ID:T3iHfFTA
>>133ですが、マルチアンプは最強だと思います。
自分も4wayマルチアンプです。(4wayフルバイアンプというべきか)
疑問なのはチャンデバなのです。
チャンデバによる音質の劣化です。
どうでもいい事ですが、誤解しないで下さいね。
149ss02/04/27 23:59 ID:lfRATDhY
>>139
メーカーがやらないのは、売れないからでしょ。
市販品でマルチを売るなら、スピーカーをチャンデバとセットにしないといけないけど、購買層が極端に狭まるね。
1506ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/28 02:41 ID:GYCi7tx2
>>133
おっしゃる事はよく解ります。その点は私も同感です。
私は市販品は、アンプも含めて妥協の産物ではないかと思っております(誤解されては困るのですが、商品として駄目だと言っているのではありません)。
チャンデバはその最たるもので、プリアンプにあれほど情熱を燃やすメーカーがプリアンプよりよほど単純な仕事(この場合フィルターと増幅)をするのに手を抜くのです。
手を抜くといったら言い過ぎかもしれませんが、事の本質を捉えていないことは事実です。
フィルターで減衰した分なんかこんなものでいいか、といった感じかと思います。
私は現在DCでチャンデバを動かしていますが、同じ回路でも電源を換えただけでえっというほど変わりました。
総じて市販品は、PA以外の増幅器の電源には無関心(研究していない)だと思います。
おそらく我々は商業活動の外でオーディオをやる覚悟がなければ、これからの楽しみはないのでしょう。
だからと言って自作の腕がなければマルチはあきらめろ、とも思っておりません。
市販のチャンデバをじっくりと見ればどこか改良の箇所は目に付くはずです。買ったものは自分のものなのですから大いにいじくり回しましょう。
メンテなんかねじ込めば何とかなるものです。オーディオ機器は家電ではないのですから。
151名無しさん@お腹いっぱい。02/04/28 08:55 ID:bEs/1FZs
>>150
>市販のチャンデバをじっくりと見ればどこか改良の箇所は目に付くはずです。
>買ったものは自分のものなのですから大いにいじくり回しましょう。
>メンテなんかねじ込めば何とかなるものです。オーディオ機器は家電ではないのですから。

>>133です。
残念ながら、自分にスキルがないので改造等は無理です。
自分の使っていたチャンデバは、某ガレージメーカーの特注品で、
電源もセパレートになってました。中の部品を見た訳ではないですが。
大手メーカーの市販品よりは、ずっと良かったです。
その時点ではそれなりに満足していましたが、上記の様な結果になってしまいました。
現在は満足しています。
自分の考えとしては、チャンデバは理想であって、
現状では満足な製品が、作れないのではないかと思うようになりました。
勿論、良いチャンデバなら使いますよ。
1526ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/28 13:11 ID:GYCi7tx2
>>151
133さん、ガレージメーカだからこそご自分の納得する形まで設計・製作者一緒に研究しながら(要求しながら)追い込んでいく事が出来るのです。
自慢めいた話で申し訳ないが、私は某超大手メーカーのチャンデバを、回路は納得していたので部品、配線(引き回し方、線材)を換え、電源のみをDCに置き換えてみました。
私の求めるチャンネル数で市販のものがなかったので、LRを合体して一台のチャンデバにしたのです。
だいぶ改造したのでフィルターの定数などが狂っていないか測定の依頼をメーカーに出しましたところ、後日立派な測定結果報告書をもって、そのチャンデバの設計者自身が自宅まで持ってきてくれました。
実際の環境で音を聴いて見たかったそうです。会社の測定室で電源はどうしなのか、と聴くとカーオーディオなんかもやっていますから、と言って笑っていました。
その後何度かやりとりがあってこちらの要望に近づいていきました。大企業であっても設計者は作品に大変愛情を持っているのだなぁと思いました。
実はこのメンテ(?)作業では料金は取られませんでした。会社内の研究開発費として処理されたのでしょう。
その設計者とはその後もお付き合いが続き、素人の私にとって電気回路の良き師匠です。
153age02/04/28 14:52 ID:???
>>152
オーマニとエンジニアの技術交流とは
めちゃくちゃ良いお話ですね。

私はチャンデバやらEQやらで音質が少々劣化しても良いです。
アンプとスピーカがダイレクトになり、しかも補正された方が素より
よっぽどいい。ましてや1ユニットのナローレンジより。
1546ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/29 12:02 ID:0QOc3gsk
ちょっと一瞬宗旨変え。
一発ものも良いですよ。ラウザーとかWEのパンケーキなど小細工をしていない率直なユニットは好きです。
こういう音をたまに聴くと、分割振動だの位相だのと言っている自分をニュートラルにリセットしてくれます。
それにアンプの性能を直截に引き出す所があって、PAの善し悪しが分かります。
155名無しさん@お腹いっぱい。002/04/29 21:24 ID:???
ラウザーなら、ついでにOrisのホーンも付けたい。
156age02/04/29 22:41 ID:???
確かに一発は良いと思います。D130にはびっくりしたもの。
ほっとする系ですね。マルチは苦しみがつきまとうし。
157名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/29 22:43 ID:???

マルチは金持ちがやる道楽で君には関係ない
D130は確かに名機だが、楽器用に適してるので、
一般的にはPA用だ!
158キャッチマン  ◆cELmSNQ602/04/29 23:59 ID:c05NnO/s
>>133 理論と現実は違う
オーディオの場合、「現実」というものの判定基準が問題になる。
aよりbが「良い」という場合の基準の話。エンジニアが理論や測定に頼るのは方針として
正しいと思われる。あまり関係ないレスだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 04:08 ID:Z9VFZmV.
>オーディオの場合、「現実」というものの判定基準が問題になる

理論や測定値も大切だけど、最後はヒアリングだよね。
音が悪ければ駄目だね。
オーディオの場合、謎の部分があるから。
160名無しさん@お腹いっぱい。guest02/04/30 05:02 ID:???
>>159
謎を否定する気はないが、謎を謎のままで放っておくのは如何かと・・
大げさに言えば、技術屋の怠慢。
161名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/30 18:40 ID:???
>>160
技術屋の怠慢でなくてメーカーの怠慢
好きなことやっとったらリストラ サラリーマンだよ(T_T)
162age02/04/30 22:02 ID:???
>>157
D130が楽器用ちゅーことは、現行品のEシリーズの前はDシリーズなの?
ちなみに、PA=パブリックアナウンスメントで使ってますよね。
PA=Power Amplifierで使う人も多い。
1636ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/04/30 22:23 ID:uQhCfCRA
>>157
楽器SPを馬鹿にしてはいけません。よく考えてみると楽器SPの仕事ってHiFi(古いなぁ、これで”ハイフィー”なんて言ったら知っている人居るかな)より過酷かもしれない。
何しろ抜群のレスポンスを要求されるのだから。だから振動系が軽く能率がいい。だから音離れが良い。良いことづくめだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。002/04/30 22:54 ID:???
>>159
理論に、”ブツ”が追いつかない場合の方が多いのではないか?
理論通りに物が作れれば、ヒアリングも良くなる。
165名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/01 00:04 ID:???
>>162
PA=Public address、一応。
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1020010188/l50
166名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/01 00:06 ID:???
>>161
同意、苦労してるね(藁
167名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/01 00:17 ID:???
>>163
良いことづくめは言い過ぎだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/01 00:26 ID:???
>>163
JBL、Eシリーズ、その前のKシリーズは酷かったけど・・・。
1696ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/05/01 02:17 ID:tIW9F8Ec
>>167
>>168
”良いことづくめ”だったら6チャンマルチまでやるか!!
俺の苦悩も解ってくれ。お互い同志だろうに・・・・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 00:30 ID:PfD8ttPA
・フルレンジの上下を追加していく
・既成のSPをマルチ化する
・あらかじめ各帯域のSPを用意し、試行錯誤する

3番目が最も難しいでしょうが、私は1番目の方法でマルチをやっています。
どなたかマルチ構築のノウハウを教えて下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/02 00:50 ID:???
>>169
良いことづくめ、と書いたのはあんただろー、
突っ込み入れられて、苦悩を解ってくれ、はムシが良すぎるんでねーの。
それにオレ同志なんて思ってねーし。
172age02/05/02 12:22 ID:???
>>170
私は素直に3番目です。
JBLのウーファで低域、ホーンで中域、ホーンツイータで高域です。
帯域分割についてはDBXデバイダをステレオ3wayで利用しており、
聞きながら、各周波数、各ゲイン、各位相反転が行え設定は楽勝でした。
24dB/octリンクウイッツライリーで、40hzのlowカットバターワーススイッチ付きだし。
曇りがあると勘違いされがちですが、現代トランジスターは全く透明です。
むしろその真空管アンプは曇ってるから変えなさいと思うことがよくあります。
電源ケーブルは着脱式なんで当然変更してありますし、後はウッドケースに
おさめれば完璧と思ってます。
私が苦労しているのはXLR仕様なので、XLRケーブルの種類が少なく高いことと、
中域のゴールドウイングの金属感です。
173やま02/05/02 12:38 ID:hTUnw8xw
御願いします。どなたかご教授御願いできないでしょうか。
現在低音用と高音用で、バイアンプを考えております。
片方がプリメインでもう片方がパワーアンプなのですが、プリを
使わずにバイアンプをする事は可能なのでしょうか?
ちょっと考えてみたのですが、プリメインから録音セレクターが
あるかと思いますが、この録音する時にプリメインからでる
外部へと出す信号をパワーアンプへ低音用として、同時にプリメインの
信号をツイーター側へと考えているのですが・・・。
可能なのでしょうか?
174ss02/05/02 12:41 ID:BYzCZKW2
>>173
可能だが、ヴォリュームを入れないと低域側の音量調節が出来ない
175やま02/05/02 12:45 ID:hTUnw8xw
>>174
そうですか!有難うございます。いや〜嫌な予感が的中です・・・。
因みにこの場合低音の音量はどのくらいになるのでしょうか?
あと・・・。プリ使わずになにか安上がりですむ方法ないものでしょうか?
176ss02/05/02 12:47 ID:BYzCZKW2
>>175
ヴォリュームを買ってくる
音量は自分で調節してちょ。
177やま02/05/02 12:49 ID:hTUnw8xw
SSさんありがとうございました。
178age02/05/02 12:51 ID:???
>>175
デバイダ買いなさい。デバイダ。2wayなら2万ちょいだから。
デバイダには左右別のinputゲインとoutputゲインと各レンジのゲインが
あるから。
CD→デバイダ→アンプ2台で十分でしょ。
で金ができたらパッシブアッテネータ買うか作るかすれば。
179ss02/05/02 12:58 ID:BYzCZKW2
>>178
デバイダって、チャンネルデバイダーのこと?
音量調節のためだけに、チャンネルデバイダーを買えって?
180やま02/05/02 12:59 ID:hTUnw8xw
>>178
うおおおおお!超参考になりました。ホント有難うございますです。
実はウーハー側の帯域を上げたいので、ちょうどいいです〜。
一石二鳥です!
あの〜チャンデバって抵抗を通す以上、質の良いものを買わないと
音質が劣化してしまうものなのでしょうか?
181age02/05/02 13:14 ID:???
>>179
マルチへのお誘いってことです。

>>180
透明です。安心して下さい。

貴殿のレベルが高くて、不満が生じても2万ちょいです。
周波数の選定に利用して、ネットワークを組んだり、遊べます。
高級チャンデバの周波数ボードの選定にも利用できます。
私も市販スピーカのバンドパスフィルター替わりにして遊ぶことが良く有ります。
というか今遊んでました。45hz〜9.6khzまで可変ですから。
182やま02/05/02 13:24 ID:hTUnw8xw
>>181
了解です。とりあえず今アンプもう一個注文しました。
今さっき、マルチへ一歩踏み出したところです。ふ、ふ、ふ・・・。
色々ありがとうです。
183名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 13:28 ID:???
ふ・ふ・ふ・ふ・ふ・ふ・ふ
184age02/05/02 13:48 ID:???
ちなみに安くてお薦めはDBX223XL,234XL,DODSR823,834,EVのEX23です。
安い所で買わないとソンするのと、
業務用はXLR仕様を確認して注文しないとフォーンになるから気をつけて。
フォーンだとケーブルがzaolla位しか無いから。
あと可変周波数帯域がそれぞれ微妙に異なるので。
1856ちゃんねる ◆OL/DOwGk02/05/02 15:53 ID:n30WiHKU
>>171
その通り。忘れられよ。
ところで誰かデジ・チャンデバの使用報告してくれませんか。PAとかプロの人でも良いが、家庭で使うことを前提として。
186名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 20:45 ID:6DL9G0Ik
>>185
アキュ以外はゲインがコントロールできん
プロ仕様だよ
187名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 20:49 ID:???
>>182
ぷ、ぷ、ぷ・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 20:51 ID:???
ペ・ペ・ペ・・
189名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 20:54 ID:???
ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ...
190名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 20:56 ID:???
おぺぺ
191名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/02 21:09 ID:???
(=゚ω゚)ノ…
192192sage02/05/02 22:55 ID:???
>>1
申し訳ありません、場違いな質問かも知れませんが、
教えて下さい。

>>184
>>安い所で買わないとソンするのと、
とありますが、オススメの販売店はございますか?
ネットを見た感じでは、
223XL soundhouse \24800
とありますが、損でしょうか?

あと、手持ちの機器を継続利用したいのですが、XLRに対応していません。
変換する、何かアクセサリーみたいなのはあるのでしょうか。


常々マルチは高価で手が出ないと思っていたのですが、
読んでるうちに安価に組めるのであれば、と思い、書き込んでしまいました。
よろしくお願いします。
19317002/05/03 01:03 ID:M.uCPyTw
>>172=1
レスありがとうございます。デバイダ、かなり活用されているんですね。
私はテクニクスSH−D1000で、あれこれ遊んでいます。音楽鑑賞にまでは至ってませんが。
フルレンジの上下は減衰させず、HF&LFをかぶせています。
フルレンジを軸にしたマルチのメリットは、迷ったときに片チャンネルだけフルレンジだけにして、
比較出来ることでしょうか。
まあ、気長な趣味です。
194名無しさん@お腹いっぱい。AU02/05/03 05:09 ID:???
>>6ちゃんねる
現用スピーカーは、実額いくら?
1956ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/03 11:46 ID:???
>>194
あっ私に訊いた?
実額ってお金のこと?
長い時間かかって集めたし、性のしれた友人のを譲ってもらったり、メーカーが置いて行っちゃったりで良くは解りませんが、
それに作りつけの鉄筋コンクリートエンクがいくらにつくかわからん。
SPユニットは数は多いけどそんなにかかっていないと思う。みんなの持っているのと同じ。
多分一番お金がかかっているのはホーンじゃないかな。材料を納得するまで選んだし、自分で設計して木型大工に特注したから。
それに、ポマードは使ってないけどSPの加工や付属品の製作は殆どのユニットでやっているので、他人が見たらジャンク同然だと思う。
だからいくらと言われても本当にはわからん。
196age02/05/03 15:50 ID:???
>>192
1は録音機材はそこで購入してるものが多いです。
モノによって、並行輸入品と正規代理店または両方扱っているようです。

RCA→XLRの変換ケーブルもありますよ。1はミキサー→アンプ間に利用してます。

2wayのほうは切替周波数レンジが45〜960hzだったかも。234はスイッチ切り替えで
ステレオ2,3,モノ4wayが切りかえられるし、2wayでも9.6kまでいけるはず。
各レンジのゲイン調整は+-6dBだと曇ります。その場合はアンプの方で。
197名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 15:51 ID:???
漏れもまあサウンドハウスかな。ヤフオクよりは安いし(w
198(。・_・。)ノsage02/05/03 16:04 ID:???
カナレ100m巻きの話ですねえ。
199名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/03 16:12 ID:???
さて・・・
200(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.sage02/05/03 16:12 ID:???
200どっこいしょでしゅ。もう死にたいでしゅ。
201192sage02/05/04 01:51 ID:???
>>1
なるほど、どうもありがとうございます。
223XLの仕様には40hzのインフラソニックフィルタがあるようなので、
2way + sub woofer の私はこれが良いかと思います。

ども、ありがとうございました。
2021age02/05/06 17:09 ID:???
マルチアンプはアンプがいっぱい必要ということで、
異なる種類を使用している方々も多いでしょう(1は安トランジスタ3台)。
低域はパワーのあるトランジスタを利用するのが一般的ですが、
中高域はパワーがいらんので、A級アンプやら、真空管アンプを楽しむことがある
と思います。
A級増幅っていいの(別スレあるが)?
高域だけ真空管にするとノイズとか余計音がまとまらなくない?
2036ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/06 17:28 ID:???
>>202
どこかにもう書いたけど、また全くの私見だが、基本的の使う全てのPAは同じモノでありたい。
パワーだけ見ても、雑誌などにはTwにはそんなにPはいらない等と書いてあるが、私の経験ではそんな事は無い。
ピークメーターで見ていると突出した電流がWと同じように入るのが観察される。
また、増幅段数が違うと、たとえ同じ位相でも違って聞こえる事がある(理論的には説明できない)。
そんなこんなで音色の全く違う球と石を混在させることは賛成できない。
204名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 17:30 ID:/Egh52Ro
>>202
A級増幅は理論的にも良いです。
設計の良い物なら、良いと思います。
部品も大事ですが、電源が重要です。
自分は、A級20W*4セット(石)です。
真空管は残留ノイズが有るので、ホーン型とかには気になるかもしれません。
アンプは出来ればそろえた方が良いでしょう。
2051age02/05/06 18:28 ID:???
6ちゃんねるさんも204さんも、マルチアンプは
同一機種で揃えた方が良いということですね。
204さんは4wayともA級20Wとのことですが、これは8Ωですよね。
これでウーファーの駆動は十分なのでしょうか?
十分なら1もA級3台導入したいですね。

ちなみにマルチアンプに自作機を導入してる方っています?
206名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 19:01 ID:/Egh52Ro
>>205
自分のユニットは全て高能率なので十分です。
207名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 00:47 ID:DeShnbWw
>>205
かな〜り前に書き込みした者ですが、
この連休中に自作マルチアンプのユニットを
組み立てデジタルアンプに置き換えました

TripathのTA2020という石を使ったものですが、
比較的簡単に作れて良いですよ
2chが\5000-程なので、6chで\15,000-、
電源は12V,4A程度のスイッチング電源なら\6,000-ほどで出来ます

勿論、きっちりケースにまとめるとなると
ケース加工、VR、RCAピンジャック、SP端子など結構穴加工&配線が大変ですが...
2086ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/07 01:17 ID:???
>>205
私に関しては全て自作です。
メーカー製がが駄目だと言うよりも自分の音を出したいからです。
PAに関しては比較的簡単で素人の私でも作れました。
どうか基本を守って挑戦してください、
2096ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/07 21:45 ID:???
>>205
続き
A級20Wというのはアンプとしては大変な事で、おそらくAB級あるいは疑似A級の100Wクラスに相当します。
従って204さんの場合、余裕しゃくしゃくではないでしょうか。
マルチの時一番問題になるのが残留ノイズです。特にホーンを使う場合は細心の注意が必要です。
球でマルチをやっておられる方が時たま居ますが、残留ノイズが取り切れておりません(殆ど無理でしょう)。
もっとも、球のノイズが快いと言われれば其れまでですが。
2101age02/05/08 22:24 ID:???
さすが6ちゃんねるさん、6way分全て自作とは!

オール真空管マルチなら安くて見栄え良くできる?と考えていたのですが、
高能率ホーンではノイズも増幅されてしまいますかね。

>>207
Tripathってちっこい基板のですよね。確かに安かったような。
試しにやってみても良いな。
2111age02/05/09 21:32 ID:???
ラ技の木塚茂が俺の目標ということが分かってきた。

本日のお題は"マルチアンプ用のプリアンプには何が良いか"
で自作パッシブアッテネータはどうか。
固定抵抗式ボリュームとラインセレクタだけを組み合わせれば
原音再生で劣化しないんじゃないの?
でもカラレーションも無くて音は良くないかな。
あとバッファーアンプっているんですか?
21220702/05/09 23:44 ID:7EGzYd7s
>>210
Tripathのデジタルアンプ、ほんとオススメですよ(^-^)
試しに1セット作ってみたらどうですか?

私は試しに作ってみて、その価格からは想像していなかった音が!
透明感のある高音、タイトな低音...で、即2セット買い増ししてしまった(^^;)ゞ
残留ノイズやハム音のようなものもほとんどありませんよ

50kΩ(A)ほどのVR通してCDプレーヤ直結でOKです
ただし当然トンコンがないので、スピーカは低域まで伸びてないと苦しいですが...
2136ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/10 01:31 ID:???
>>207さん
教えて下さい。
私は全くデジアンプを組んだことがないのですが作れるものでしょうか。特殊な測定器などは要りますか。
お恥ずかしい話、虫の脚の読み方も知らないのですよ。
214ss02/05/11 00:34 ID:9lkKk.Lc
>>213
ハンダ付けさえ出来りゃ超簡単です。
6ちゃんねる氏なら問題ないでしょう。
21520702/05/11 01:55 ID:8gyEP/82
>>213
???
6ちゃんねるさんって、208,209の発言の主ですよね?!
ssさんの言われるように、アナログアンプ組んでる人からすると
拍子抜けするほど簡単ですよ

部品点数は少ないし、調整個所も一切ナシ!
部品の極性さえ間違わなければホント超簡単です

アナログアンプ組んでた苦労はいったい何なの?!って感じです
特性を補正したりする面白味がなくなるかもしれませんが...
2166ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/11 02:11 ID:???
>>214
>>215
笑われるかもしれませんがデジ虫についてはCDコンバーターを作っただけなのです。
その時も基盤に虫がもう植わっていてバッファーAを作るだけだったのです。
要するにフィルター部分がデジなんでしょうか。BAを組むだけなら出来そうです。
217名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/11 03:38 ID:???
>>212
TripathのデジタルアンプっていわゆるD級アンプじゃなかったっけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/11 11:40 ID:???
>>217
そうだよ。
つうか「デジタルアンプ=D級アンプ」では?
トライパス社は「D級アンプの効率+高音質で、T級アンプだ」なんて言ってるけど。
219ss02/05/11 19:51 ID:9lkKk.Lc
>>216
キットなんで指示通りにやれば、誰にでも出来ますよ。
2201age02/05/11 23:08 ID:???
A級アンプは電力効率が悪くても、そのままTrで増幅。
B級アンプのプッシュプルは半波同士を合成させるんでしょ?
D級、ハア?それA級より良いのか?
オーディオベーシック読んでも原理がよくわからんかった。
説明してチョ。
2216ちゃんねる ◆ffqtgKTgsage02/05/11 23:14 ID:???
>>219
そうかキットだったんだ。
私は本当に頭が古くてデジタルと言うとあのデジ虫の脚から一本一本配線するものと思っていましたよ。
222(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.sage02/05/11 23:25 ID:???
こっそりと222いただきましゅ。マターリ。
223名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/12 09:14 ID:???
このブタさん好きyo
224222sage02/05/12 09:51 ID:???
>>223
ありがとー。
でもブタが氾濫しすぎで、しかもヤナ奴が増えたので出家します。
もう2度とお会いすることは無いでしょう・・

さよーならーーーーー     ヒューーーーーーーーーー
22520702/05/12 18:43 ID:W0d0mw7k
>>221
すみません、言葉足らずで...。組み立てキットです
『トライパスのデジタルアンプキット 』板に情報があります

マルチアンプは当然アンプのCH数が増えるので金がかかりがちですが、
このキットはコストパフォーマンスが良い(良すぎっ!)ので
つい人にすすめたくなってしまう...
//決してカマデンなどの回し者ではないです、ハイ

ウレシイのは、性能は勿論ですが、基板サイズが小さいことと、
A級やB級のアンプと違って電源効率が良いため、放熱器なしでも
結構大丈夫なこと
//割と大きな音出してもそんなに熱くない
22620702/05/12 19:04 ID:W0d0mw7k
>>220
デジタルアンプをD級だとか、T級だとか呼んでますが、
結局はアナログアンプみたいな連続的な電気信号ではなく、
2値のパルスの密度だとか、幅(デューティ)を変化させる方式です

可聴帯域よりずっと高い周波数(MHzオーダー)の
振幅が電源電圧ほどもあるパルスを出力して、それにLPF
//といってもカットオフはおそらく可聴帯域上限くらい
をかけて低域
//といっても元のパルス周波数に比べて、で、これが可聴帯域
を取り出してスピーカを駆動する、って感じの方式です
227名無しさん@お腹いっぱい。こんなトコまで見るなってば(笑)02/05/12 19:13 ID:???
あのぉ・・・トライパスのPWMアンプでマルチチャンネル駆動をスルって人に質問ね。

マルチチャンネルアンプの目的何でしたっけ?
228名無しさん@お腹いっぱい。こんなトコまで見るなってば(笑)02/05/12 19:14 ID:???
アンプの出力段には、大きなコイルとコンデンサが載ってますね。
これはまさにスピーカー内部に入っているLCネットワークみたいですね。
229age02/05/12 19:15 ID:???
この事例を日本国内に置き換えて考えるためには、例えば難民は→市民。中国兵は→暴力団員。
領事館は→警察署。領事館員は→警察署員。
と置き換えると良く分かる。
230ss02/05/12 20:01 ID:7W1qSgmI
>>227-228
LCネットワーク式のローパスフィルターは、PWMデジタルアンプの宿命なのでしかたないでしょう。
ちなみに、10μH(0.01mH)のコイルと1.0μFのコンデンサーです。
それほど悪影響のある容量とは思えないですけど。
普通のアナログアンプは出力段に発振止めのコイルが入ってますよ。
アキュでもラックスでもレビンソンでも…
ハルクロのパワーアンプ(550万円でしたっけ?)の内部写真を見ましたか?
細かい事を気にしだしたら(アンプに使われている部品点数の事を考えたら)、安心して音楽を聴けないですよ。
231ssそれとも単なる煽りですか?02/05/12 20:02 ID:???
 
2321age02/05/12 20:04 ID:???
領事館はおいとイテ
>>228
この鋭い指摘についてだが、LCネットワークが入ってても、
能率の異なるユニットが混在してないから良いのとちゃうの?
233ss02/05/12 20:20 ID:7W1qSgmI
>>230
>ハルクロのパワーアンプ(550万円でしたっけ?)の内部写真を見ましたか?
このアンプにも発振止めのコイルが入っています。
(ちょっと検索してみたけど、内部写真は見つけられませんでした。ステサンだかには載っていましたが…)
2346ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/13 01:36 ID:???
>>225
>>226
>>230
すっごく興味ある。もう少し話を続けて。
23520702/05/13 22:39 ID:gkh2Xc6Y
『マルチアンプ』の目的ですが、私は
・各ユニットが共通のインピーダンス(スピーカケーブル)を持たない
・各ユニットで生じた起電力が他のユニットに影響しない
 (スピーカユニットは駆動されると同時に、発電器にもなるので)
だと思っています
(2点とも似たようなこと言ってるなぁ...^^;)

バイワイヤリングの効果も、この理屈で、
さらにこれを進めるとバイアンプやらマルチアンプ。
さらに、帯域を分けるためにパッシブなネットワークをスピーカ側におくか、
アクティブなフィルタでメインアンプの前におくか、で
またバリエーションが増える、と...

デジタルアンプの出力部に入っているLPFは
ほとんど可聴帯域からすれば無視できると考えればいいのでは?
で、アンプ前で制限された帯域の信号がそのまま出てきている、と...

結局、入出力で見ればアナログのメインアンプと同じだと思います
2366ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/14 00:58 ID:???
>>デジタルアンプの情報を下さった方々へ。
私はかねがねチャンデバをPAの中に組み込んだ物を計画していました。
フィルター特製に合わせたアンプの設計が出来るし、全体によりシンプルになるからです。
何しろ我が家は6チャンマルチなのでワイアリングの損失だけでも相当な物だと思われます。
チャンデバは方チャン毎にPAの中間段に置き各PAへの配線距離を等しくしていますが、往復を考えると気になります。
チャンネル専用のPAであればユニットの特製に合った設計ができる考えるのは甘いだろうか。
237名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/14 07:53 ID:???
普通PAって言ったら(以下省略
2386ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/15 01:04 ID:???
>>237
すいませんPAはパワーアンプのことです。確かに普通ではパブリック何とかですね。
2391age02/05/17 22:18 ID:???
パブリックアドレスってどういう意味?
240名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 23:19 ID:8NocEtco
>>236
プロ用パワーアンプで、チャンデバやイコライザやリミッタ等オプションで追加できるものがすでにありますよ。
考え方は間違ってないと思います。
でも、プリから6チャンネルのパワーアンプへの配線分配ってどうやるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 00:27 ID:kgpflorA
>>240
自分は中継BOXを作って、パワーアンプを4セットパラにつないでるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/18 01:24 ID:???
>>241
プリ出力、過負荷にならんよう気ーつけろよー、
自分のプリの最大負荷インピーダンス分かってるかー、
出力インピーダンスとちゃうでー。
2436ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/19 00:48 ID:???
>>240
そうなんです。考えながらそこをどうするかいつも迷います。
多分プリのインピーダンスが低いので何とかなるくらいに考えているのですが、未だに怖くて出来ません。
私はストレートワイヤードが信条なので是非やってみたいのですが、そんな例が未だに無いので(私が知らないだけか?)迷っているのです。

>>242
正にその通り。
自作プリながら全く不明です。負荷インピーなんて考えた事も無かった。出力インピーが低けりゃ良いと思っていた。
どうやって測るのかも分かりません(理論が解っていないのかもしれない)。ハズカシイ。
244名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/19 01:28 ID:???
>>243
他人の作ったモンなら図面みなきゃ分っからないが
自分の作ったモンなら分かるんでネーノ。
2456ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/19 02:46 ID:???
>>244
それが音出たらばんざいの方でしっかり把握していないのですよ。
勿論理論上の数値は分かっていますが、計算通り行かないのが「おーでお」でして。
246名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 11:06 ID:AX8nihXk
>>242
心配有り難う。
取り説の数値より高いから大丈夫だよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。s02/05/19 16:30 ID:???
息子がオーディオ研に入ったが半年経ってもアンプ完成しない。
248名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 16:43 ID:???
親の顔が見てみたいよまったく。
249名無しさん@お腹いっぱい。guest02/05/19 17:03 ID:???
>>247
そんなとこ入るからだろうな、色んな情報多過ぎて
かえって駄目になる、良くあるパターンね。
2501age02/05/20 23:50 ID:???
オーディオ研?
大学のサークル?高校のクラブ?企業の研究所?何?
251名無しさん@お腹いっぱい。  02/05/22 18:58 ID:???
某社の研究所です。
期待してたのに・・・
2521sage02/05/23 00:18 ID:???
俺も入りたい。
253通りすがりのAF02/05/24 13:00 ID:2rC9YPi2
途中参加だが、マルチAMP方式がベストと思っているアホーは
オーディオをやめなされ。
マルチはフランケンシュタインと同じ、良い所どりで一見理想と
思えてしまうが、それは人間のエゴである、頭脳リストの脳みそ
と映画スターの顔と筋肉マンの身体を持てば理想的な改造人間と
なると考えてる馬鹿なオーディオオタクの考える浅知恵である。
254名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 13:24 ID:abnG/X6.
>>253
マルチアンプをやったことが有るのかな。
無いならひっこんでなさい。
それとも、フルレンジが一番良いと思ってるのかな。
マルチユニットならマルチアンプがベスト。
255通りすがりのAF 02/05/24 16:53 ID:G9qbW9.w
>254
たわけ!、20年間ゴトウとの格闘の結果じゃ、
けつの青いマルチストこそ引っ込みなされ。
256名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/24 16:54 ID:???
言い争いは止めなされ。
257名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/24 16:57 ID:???
>>253-255
非難中傷は止めよう。特に言い出しの>>253

それと、荒らしはうざいから放置しよう。
258通りすがりのAF 02/05/24 17:08 ID:G9qbW9.w
>放置されるまでもなく、AFに退散するよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 17:39 ID:FQKY3jVw
↑AFって、こんなんばっかか?
2601age02/05/24 23:13 ID:???
通りすがりのAF殿、どんどん荒らして盛り上げて下さい。

最近1はビンテージと自作(改造?)に食指が向いてきました。
中古機材にはまるにつれ、気づいたのが低音楽器と高音楽器は違うことです。
つまり低音ユニットと高音ユニットは音色も特性も全く異なっていて良いし、
しかも低音と高音の駆動アンプも全く異色の方が良いのではなかろうか?
そして現代と中古を織り交ぜる。
多くのメリットがあります。より多彩に楽しめる。中古の高級機材は経済的で
体験できる機材が増え、知識と感性の幅が広がる。
261名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 23:59 ID:pJv//Sr6
>>260
アンプの場合、低域以外はそろえた方がよいです。
全部そろうのが理想です。
スピーカーユニットも同系列でそろえるのが理想です。
スピーカーの場合難しいですけどね。
262ss02/05/25 00:03 ID:VccB2e5U
>>260
その音色の違うユニット同士が必ずどこかの周波数でクロスオーバーしているのですよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 00:09 ID:FKyQFLTo
>>262
何を言いたいのか良く分からないよ。
264ss02/05/25 00:32 ID:VccB2e5U
>>263
分かりませんでしたか。

>>260氏は、「ウーハーとトゥイータの音色が違ってもかまわない」と言ってますね?
しかし、ウーハーとトゥイーターはどこかでクロスオーバーしていますから、
そこの周波数で音色が揃わなくなってしまうのです。
265名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/25 03:24 ID:???
>>264
>ウーハーとトゥイーターはどこかでクロスオーバーしていますから
一体どういうシステムなんだ?
マルチの意味が解っているのか?
2w位だったらチャンデバ使うな、......と言っておこう。
266ad02/05/25 10:31 ID:b3G2Brrw
ネットワークマルチって、2WAYならプリアウト2つ使ってそれぞれにパワーアンプを繋ぐ。一方のにハイカット、もう一方にローカットつければできる。確かにしょぼいデバイダ使うよりいいかも。マルチの入門用。・・・って90ではないが。
267名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/25 10:51 ID:???
マタ−リしたウーハーとハイスピードなツイータは繋がらない?
268通りすがりのAF 02/05/25 18:42 ID:ndY6Qnxg
ちょいと忘れ物したので戻ってきた。
マルチの欠点
1、各帯域とのクロス部分の位相ズレ
2、各帯域の過渡応答の違い
3、ユニットの分散による、音源の不一致
まだまだ有るが、また怒られるので、すっつ〜れい!
269名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 18:49 ID:C6KOFIGA
>>268
上記の問題をなくす為にはフルレンジしかないぞ。
装置や使いこなしで完全とはいかないが、問題ないレベルまでいけるはずだが。
20年やって使いこなせなっかたのか。
2701age02/05/25 18:52 ID:???
1,2、3はそのままフルレンジ一発派の優位な点か。
音源の不一致はフルレンジ一発派や、同軸派の方が良いんでしょう多分。

1,2については96dB/octとかの急峻なカーブでカットすればだめかいな。

しかし問題ありません。
指揮者がレコード演奏家とします。
オーケストラをアンプとユニット群と考えますと、
個々の個性や音色がばらばらな楽団員をうまくまとめるのが良い指揮者。
まとまらんのが悪い指揮者。
271通りすがりのAF02/05/25 21:14 ID:KFKpzHRU
>269
20年間ゴトウとの格闘だったが、リスニングルームに余裕無く
低域にウーハー(30cm×2)しか採用出来なかったのが悲劇
の始まりじゃった。
ホーンスコーカーと全くもってつながりが悪く、山根式の18dB
の急激なクロスオーバーでつなぐとクロス部分でピークが生ずる。
96dBで切るなんて、ピアノトリオのベースがウーハー部で1人
スコーカ^で1人・・計2人、ステレオだから4人のベースが聴こ
える!トリオになっていない。
嘘だと思ったらコーンウーハとホーンスコーカー、ホーンツィータ
のシステムをしてごらん。
アキュのデジタルネットワーク使っても結果は同じだ。巨大なトリ
オが出現する。
これは低域のドライバーと中高域のドライバーの反応が違うんだ。
ウーハーが動作するには、低域信号が随分流れてからヴォイスコイ
ルが動作する、反対に中高域のドライバーは低域ほど鈍感ではない
つまりウーハーから出る音とスコーカーから出る音は、時差が有る
んだ。

>270しかし問題ありません。
指揮者がレコード演奏家とします。
オーケストラをアンプとユニット群と考えますと、
個々の個性や音色がばらばらな楽団員をうまくまとめるのが良い指揮者。
まとまらんのが悪い指揮者。

この例えはおかしい・・・・楽器は音色が違ってもアンサンブルは成立する
(ヴァイオリンがビオラの音を出すなら話は別だが・・・)そいでもって、
アホーな指揮者も正確な譜面という物がある、マルチにはこの譜面(デバイ
ディングネットワーク出力)からしてハチャメチャなのに上手くまとめる指
揮者でもお手上げだと思うが?
272名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/25 21:18 ID:???
>>271
放置される前に元の板に帰るんじゃなかったのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/25 21:19 ID:???
>>271
258 :通りすがりのAF :02/05/24 17:08 ID:G9qbW9.w
>放置されるまでもなく、AFに退散するよ。

とっとと帰れよ!いつまでも粘着してんじゃねーぞゴルァ!!
274名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 21:39 ID:C6KOFIGA
>>271
装置に問題有りそうだな。
3wayなのに何故スコーカーなんだ。
スコーカーなら中高音じゃないか。
つながりも悪いだろうに。
275名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 22:13 ID:KFKpzHRU
271は既にAFの飯塚さんアジトに戻っております。
2761age02/05/26 00:32 ID:???
>>271
デジタルディレイをかましたのではだめなんですか?

GOTOを買ってから20年間楽しめるということは、
GOTOを買えるまでに15年としてあと35年もマルチで遊べる計算。
277名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/26 00:35 ID:???
1は20代?
278名無しさん@お腹いっぱい。うそぴょん02/05/26 00:39 ID:???
いえ、60代です。
279名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/26 00:40 ID:???
>>276
271はデジタルディレイなんてもん使ったことがなかったんだよきっと。
チャンデバもアナログじゃ限界あるからデジタルチャンデバとディレイ
使ってたらもっと違う結果になってたと思うな。
280名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/26 02:28 ID:???
話が大元に戻っているよ。
GOTOさんもデジチャンも解決済み。
>>271
大体部屋もないのにGOTOを買うなよ。主体性無しの見本じゃないか。
評判で良い音は出ません。
こういうのが一丁前のくちきいて誰が聞くと思う?
281名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 07:41 ID:TwVmkKgU
271は既にAFの飯塚さんアジトに戻っております
282柳沢ハゲ02/05/26 07:47 ID:TwVmkKgU
デジデバ、デジディレなんて、マルチ本流が使うもんじゃ有りません。
自分の耳を信じて、楽器のチューニングと同じで、音楽を聴く感性が必要です。
283通りすがりのAF02/05/26 20:19 ID:PtvXWlOA
山中敬朗氏が存命中SS誌での対談中、私の理想とするのはフルレンジで
全帯域をカヴァーできるSPがあればと思いますね、それを少なからず可
能とさせているのが16cmフルレンジだと思います。複雑なネットワー
クから開放された音楽は、一時の清涼剤のように感じると・・・・
(当の山中氏は自宅ではクリプッシュのオールフォーンであったから、あ
くまで理想を述べられたと思うがマルチの欠点を無くしてゆけば結果フル
レンジになるのでは?
284名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 20:30 ID:8UdNaSTM
>>283
レンジの狭さと分割振動の歪み、分解能の悪さが気にならないならそれも良し。
音楽だけ聴くなら十分かもしれない。
しかし、音質を考えるとフルレンジでは話しにならない。
前にアルテックのフルレンジを使っていたが、所詮フルレンジ戻る気にならない。
マルチの欠点よりフルレンジの欠点の方が大きい。
下手なマルチよりはフルレンジの方がましという話しもあるが。
2856ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/27 02:23 ID:???
>>283
フルレンジは箱庭。
マルチは国立公園。
286名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 12:57 ID:ikT.Yl.E
>285
禿げ同
287名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/27 13:00 ID:???
アルテックのフルレンジ?糞を聴いてどうする。フォスを聴け。
288名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 13:04 ID:ikT.Yl.E
>長岡教団は、マルチを採用しなかった。やはり問題ありと感じていたのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/27 13:09 ID:???
フルレンジにも糞はある。アルテックが代表例だ。
マルチにも糞はある。使い方次第だ。糞度はマルチの方が遥かに上。
聴けたものでは無いマルチの何と多い事か。これは、マルチ自体が悪いので
はなく、使うユーザーが未熟で、調整が全くできていないためが大半である。
また、調整は非常に難しい。

トータルでフルレンジに軍配が上がるのは当然。
290名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 15:52 ID:U9FfBKzo
>長岡教団は、マルチを採用しなかった。やはり問題ありと感じていたのか?

金と技術が無かったから。
291名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 16:50 ID:6nKKpTvI
>トータルでフルレンジに軍配が上がるのは当然。

歪みだらけの音が聴けるか。
歪みが分からないなら問題ないが。
292名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/27 20:11 ID:???
>>291 禿胴
293名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 00:31 ID:PWoUS.W6
フォスで満足出来れば安い物だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 10:35 ID:zRwjHIXQ
オーディオマニアは一度はトライしたいマルチアンプシステムだが、
大概失敗こいてる.
理由はマルチの欠点を上手く薄められないんだ.例えば音源の一致
各ユニットのドライバー位置を揃えただけでは、音源の一致は期待
出来ない.ドライバーのgmがウーハー、ミッド、ツィーター全て違
っており、ドライバーを駆動するAMPを吟味しなくては音像のま
とまり出来ない.現在これに対処できるのは、定電流AMPか・・
その上で位相管理も必要となり、スピーカーネットワークによるマ
ルチのほうが成功率は高い.
295名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 10:48 ID:???
>>294
を、工房だ。
296名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 11:52 ID:???
そうか、キョ原工房君は定電流ヲタだったのか。
ふんふん。
29729402/05/28 13:14 ID:MJRztnBM
はははーばれましたか!
298名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 13:17 ID:???
何言ってんだか・・。
マルチに使うアンプは真空管が一番良く、大きい真空管が多いほど高性能だ。
性能は単純に真空管の大きさと数で決まるとなぜわからないんだ!
299名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 13:22 ID:MJRztnBM
BIGペニス=高性能と同じね?
300名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 13:24 ID:???
そうだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 16:54 ID:OhaTwJ4Q
レコ芸6月号に山田哲平さんと言う方が、マルチ方式は絶対ダメ!
と書かれているが・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 16:58 ID:???
まぁね。ロスが多いのは事実だろうね。
ツィーター一つを何百万もするAMPで駆動するなんて贅沢の極みなんだけど、
冷静に考えるとかなり無駄なことをしてるよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 17:07 ID:???
でも音はいいよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 17:09 ID:???
うん。
305 あsdfはえ02/05/28 20:11 ID:???
マルチやたこ都内やつばか
306名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 21:12 ID:???

特にコイツ。
3071age02/05/28 22:43 ID:???
>>302
ロスは少ないはず。
PA機材がなぜマルチアンプかといえば、駆動アンプの電流ロスが少なく、
省エネがはかれるからだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/28 22:49 ID:???
>>307

1行目の「ロス」は、3行目の「無駄」を指していると思われ。
309名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/28 23:09 ID:???
>>301
山田哲平、クソだな。何もわかってない。
3106ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/05/29 14:23 ID:???
基本的にジャーナリズムがマルチを取り上げないのは(長岡氏も含めて)余り普及性が無いから。
儲からない、センセーションでないものは雑誌も評論家も取り上げない(プロの世界は別)。
雑誌がマルチが駄目だと言っている限り、多くのマルチコンプ諸氏からの賛同を得られる事必定。
でも、本当は現時点ではマルチが一番良いことは皆知っている事です。
金がかかるとか、消費電力がどうだとか、はたまたチャンデバが怪しいに至っては科学を通り越して魔女狩りに近い話だ。
311ad02/05/29 23:11 ID:iLdxZMB.
マルチをやってるのは、パワーアンプの出力を直接SPにぶちこみたいだけ。
パワーアンプの出力にコンデンサや、コイルなんて挟みたくない。
一種の潔癖症と言うか・・・。
しかも、中音、高音はホーンなんで、OPTのある球アンプとなる。
・・・・げーはーのもーほーのおーをたのひとりごと・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/30 05:11 ID:???
>>307
残念でした。
PAがどうしてマルチを多用するか、それはSPシステムを何セットも
使わなければならない時1セット毎にネットワークなんぞ
くっ付けてらんないから。
1セットで済む様な場合(小さな小屋や演歌など)はネットワークを
使う場合もある。
31330102/05/30 12:57 ID:oovNYC8w
>309
そのクソが語っている内容に、妙に説得力があるのは何故か?
314名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 13:17 ID:QmnQNR4E
マルチは使い方を間違えると悲惨な事になる。
万人向けではない。
315名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 13:27 ID:???
そう、極限られ、選ばれた人間が使う神の領域の装置だ。
316名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 13:32 ID:QmnQNR4E
神の領域ではないが、ある程度分かってないとね。
317名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 13:34 ID:???
機器がどうこうよりも使う人間が問題。どうとでも調整ができるから、個性が
強く出すぎてしまう場合がある。
318名無しさん@お腹いっぱい。002/05/30 13:38 ID:???
一つのSPを一つのアンプで鳴らす。
単純で明解だけど、何か腑に落ちない人っていないのかな?
誰か明解なレス入れてほしい。
319名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 13:45 ID:???
方式的にあまりにも単純かつ合理的なのでまともな反対意見は今後も無いだろう。

各ユニットのインピーダンス変化を一つのアンプで背負い込むより分散した方が
いいのは当たり前。バランス言う意見があるが、如何様にも調整で
きるからそんな事は問題にはならない。マルチは他の方式でできる事は全てできる。

やはり突き詰めて行くとマルチだろうなぁ。
32030102/05/30 16:08 ID:sO.Tw4qc
>うんこを突き詰めてゆけば・・・・う〜ん、硬便!  痔のもと.身体に良くない?
321 02/05/30 19:24 ID:BjJ/b7FI
>>99
をよく読め
322 02/05/30 19:24 ID:BjJ/b7FI
>>99
よく読め
323名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 20:10 ID:???
>>99
く読め
324名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/30 20:21 ID:???
>>99
読め
325sagesage02/05/31 01:09 ID:???
 まぁ、マルチを調整して音にできる人間なんて数少ないから、お前らは
既存のネットワーク付きスピーカーで我慢しとけってことだ。
 ・・・俺もか。
3261age02/06/01 11:08 ID:???
ステサンの評論家を概観。マルチ9:ネットワーク:8
以上マルチの圧勝ということでよろしいか?
菅野  =マルチ(JBL+色々)
柳沢  =マルチ(TAD+ALTEC+GEM+ML2L+アキュ他)
アサヌマ=マルチ(K2+ムンド)
ふ   =マルチ(ノーチラス+ムンド)
楢   =マルチ(ゴトウ+アキュ)
小林貢 =マルチ(RM7VとJDFとアキュ)
石原  =マルチ(ムンド+ムンド)
岩田  =マルチ(K2+FMアコ)
上杉  =マルチ(アルテック+タンノイ+上杉)
三浦  =ネットワーク(クレルLAT1+クラッセomicronMK2)
和田  =ネットワーク(PMC+アキュ)
小林慎 =ネットワーク(アバロンとジェフ)
佐久間 =ネットワーク(JBL12SRとエアー)
櫻井  =ネットワーク(クオードESL+クオード)
篠田  =ネットワーク(802とA7+#8BとSA220)
細谷  =ネットワーク(K2+FMアコ)
山口  =ネットワーク(パラゴン+JBL)
327名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 13:21 ID:???
>>326
9対8では圧勝とは言えないな。
それに菅野なんかは、ネットワーク(マッキン)とマルチ(JBL)の両方を使ってるし…
3281age02/06/01 16:07 ID:???
よっくみたら、岩田はネットワークだってので
マルチ8:ネットワーク9でマルチの惜敗だった。しかし50:50位ってことだよね。
ピュア板って10:90位じゃなかろうか。
これいっちゃおしまいなんだけど、ピュア板住人単に金が無いんじゃあ・・・
ま、1も無いけど。
3291age02/06/01 16:22 ID:???
菅原がマルチなの忘れてた。
これで9:9タイだね。
330古参厨房02/06/01 19:04 ID:qsL2j.qs
ネットワークのピュア板住人さんでも、サブウーハーを使ってる
方は、変則マルチじゃなのですか?
特に左右2本使ってらしゃる人。
低域だけでも、別駆動しているもんね、マルチですわ
それとシアターで5.1chをやってられる方もマルチと呼べない
でしょうか?
331 02/06/01 22:41 ID:HwZzEZqA
>>326
ステサンの低レベル技術でなく
無線と実験 ラ技 でやってくれ
332名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 22:50 ID:???
さげ
333名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 22:52 ID:FvoHHnko
333いただきましゅ
334名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/01 23:44 ID:???
>>331
ステサンの評論家達 と MJ、ラ技の評論家達 どちらが(自宅で)良い音を出しているか?
だよね。

資金力でステサンか?
もしそうなら「オーディオ(の音の良さは)お金で決まる」という事になるが…
335名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 00:31 ID:0ojzCf.U
>334
残念ながら「お金で決まるのは」真実であります。・・・とかなんとか
SS誌のスガ〜ノが言っていたよ。
3361age02/06/02 09:37 ID:???
>>330
3D再生ならマルチですね。
5.1のような横マルチ(空間マルチ)でも幾つかを
縦マルチ(帯域マルチ)にしないとマルチアンプと
呼べないと思われます。

>>331
MJ,ラ技執筆陣はこの方々?
新、安井、金田、木塚、川西、石塚、大沢、別府、
丹野、加藤、竹内、藤井、山口、竹田
337名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/02 09:49 ID:???
>>334
車だってそうだろうが。
ガキみたいな事いってんなよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 10:19 ID:3APDNITw
良い物はそれなりに高い。
しかし、値段と音質が比例しているかといえばそうではない。
装置が高ければ良いということではない。
たとえば、アンプならマルチ向けのアンプとかね。
3391age02/06/02 11:47 ID:???
アメリカ製高級オーディオ=中小零細企業の技術力ですが、1は怪しいと思う。
最先端機器の開発はソニーだのフィリップスだの松下だの工学博士1000人クラス。
最先端から離れて確立された技術から芸術に移行するにつれて、零細が力を
発揮するはず。又は特殊な先端技術は零細下請けが行うわけでその点は強いか。
回路でいえば、自作の回路と米産高級オーディオの回路と大差無い。
量産品でなくてカスタムメイドの高級部品などは自作の強みだろうし。
半導体だって日立や東芝だしね。自作の方が20日かかって作れば
1人日=50kとして原価1000Kで製品にしたら2000Kだろう。
1はある程度大手で技術力がある量産品=アキュやラックス
がベストと思います。外国製は音がいいっちゅーか国民性でエキゾチックな
音色にチューニングされているだけと確信しています。
340ad02/06/03 22:36 ID:ymnfq9ZE
原価10マソで製品20マソってそんな商売無いだろ。
原価10マソなら製品最低50マソでは。
あと、アキュやラックスが大手!?ってどんな認識?
341ad02/06/03 22:37 ID:ymnfq9ZE
↑桁が違うか・・。100マソか・・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 22:42 ID:???
10マソ=100マン
343ad02/06/03 23:02 ID:ymnfq9ZE
???
344名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 19:01 ID:/3TgFDQ.
そうですマルチAMPは最強です!これ以上のシステムはありません!
クロスオーバーで歪みが発生していろうとも、帯域バランスが崩れてい
ろうが、ツィーターのリード線が外れていようが・・な〜んら問題あり
ません.なにせ最強のマルチですから、ホントマルチは素晴らしいです.
5WAYマルチなんてつかってられる御仁は、スピーカーが10個も並
んで夢のような音でしょう.い〜やっマルチは最高ですよ.
345名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/04 19:03 ID:???
>>344
まるちはいいっすよ。(w
346名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/04 19:07 ID:???
はわわ〜
347名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 19:07 ID:/3TgFDQ.
>344
そして、10台のドライバーAMPを真空管AMPにすれば
もっと暑くなれてハッピー!!!
348名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/04 19:08 ID:???
>>347
空調あるから暑くないっすよ。(w
349名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 20:01 ID:RHeLjx/g
車でもマッキンでマルチしてますが何か?
350ad02/06/04 21:10 ID:8hWb22cQ
845を2台も使っているとやはり夏は暑い。
351名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 19:45 ID:MzNfrcb6
質問です。
マルチアンプというと、CD等のソース機器→プリアンプ→チャンデバ→各帯域のパワーアンプ
のような接続が一般的かと思いますが、その他にユニークな接続とかは存在するのでしょうか?
例えば、最近出現したマルチchプリアンプなどは、6ch入出力が備わっているので、それを
ステレオ3wayマルチのプリアンプとして使えないものでしょうか?
確かに、プリアンプの前にチャンデバで帯域分割しなければならないし、各帯域のレベル調整も
複雑になりそうで、実際に試みようとするには不安が残りますが。
352age02/06/06 23:51 ID:???
>>349
確かにカーオーディオはマルチアンプなんだよね。
ピュア派もさぼってねーでマルチしろと。
>>350
でかい球ですね。
>>351
6chマルチ連動ボリュームですか。あれって同じ筐体で石の数が同じだから、
純粋な2chのプリ版と比較して6ch時は1/3の石で増幅している。
そう考えますと、2chのプリ版の方が低歪で音質は良いのでは。
5.1とマルチの共存でアンプも6chつかうと便利そうですね。
しかし1ch毎にデジタルボリュームがついてるんだったら、
チャンデバのボリュームと重複して劣化しそうな感じも受ける。
35335102/06/07 09:26 ID:MzNfrcb6
>>352
おっしゃる通り、5.1chのAVシステムとは別に、2chシステムを共存させたいのです。
今は2ch側はシングルアンプ仕様なのですが、いつかはマルチアンプと考えているので、
出来るだけ機器類の増加を抑えながら、スマートなシステムを構築したいです。
3546ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/07 16:03 ID:???
>>351 :名無しさん@お腹いっぱいさん
一般的にCDマルチではプリを入れません。
プリで味付けをする、インピーダンスの整合を取るなどと言っているアホ評論家は本物のマルチをやっていません。
Y某等の装置などは継ぎ足し、付け焼き刃の典型と思ってよろしい。
大体、出来合いシステムをマルチにして音が変わったと喜んでいる諸氏の無神経さはオーディオとは縁無き衆生です。
.....とたまには叫いてみよう。
355名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 19:00 ID:OzLR6Y6Q
>>351
チャンデバ->プリの接続ケーブルが増えるからコスト高になるのでは?
ケーブルオタだったら、大変なことになる(W
あまりメリットは考えられないですね。
あるとしたらプリでボリューム絞る前にチャンデバ通るので、使用時のS/Nがよくなるかも、ってくらいでしょ。
>>352
石の数が多いほど音質がよくなるってことはないですよ。
ゲイン稼いで負帰還増やせば、歪率は下がるけどね。
むしろ1CHあたりにかけられるコストが下がる分、部品のグレードが下がることと、アース周りの処理が複雑化する事の方が問題と思います。
35635102/06/08 01:42 ID:IBEoC89c
>>354さん
「一般的にCDマルチではプリを入れません。」とは、CDから直接チャンデバに入力するという意味ですか?
そういうことが出来るのですか。デジタルチャンデバだと、デジタル接続が出来て信号劣化が少なくなりそうですね。
ただ、マスターボリューム調整はどうやって行なうのでしょう?CD側にボリュームが必要ということですかね。

>>355さん
確かにコスト高ですし、私の言う「スマートなシステム」とも矛盾が生じますね。(藁
プリ&チャンデバ&6ch位のパワーが一緒になった製品は出ないものかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。002/06/08 02:23 ID:???
帯域分割マルチやCDマルチに興味はない。
3586ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/08 15:50 ID:???
>>356
一般にはアッテネーターを入れます。
アッテはプリと違って増幅素子を持っていませんので音質阻害要因は少ないと考えられます(この際CDPに入っている安物BAは考えない事にします)。
ただしアッテの素材は最良のモノを使って下さい。
私は抵抗はビシェイを愛用しています。
大体自分の聴くレベルはおおよそ決まっているので市販品の様に何十段階も造る必要はありません。
従ってスイッチ類も自分で納得のいく材料で作れます。私はロジューム接点を最良とします。
もっと進んでアッテを使わない方法もあります。
I/Vコンバーターから直接抵抗一本で出力を取り出すのです。
BBの1702?(忘れた)の場合300mvくらいが最大出力ですから、余裕を持って200mvくらいに抵抗値を設定すると我が家では丁度リスニングレベルになりました。
DAC・ICの音を直接聴いてみるといかにメーカーに我々が踊らされているか解ります。
マルチをやると言うことは事ほどさように、全てにわたって自分の納得のいく方法で細かく調整・整理出来る事です。
メーカーのお仕着せ、評論家のヨタ話から開放された自分だけの「音だし機械」を作れます。
359355だった02/06/09 10:01 ID:y.uon3Uw
>>351
そう言う一体型は、汎用的でないのでメーカーさんはいやがるでしょう。
音は聞いたことないけど、4ch〜6chのパワーアンプなら、プロ機器メーカから何機種かでてます。
後はプリ+チャンデバ自作すれば2筐体でいけるよ。
自分に不要な機能削除(クロスオーバー可変とか)&オペアンプ使用ならそんない難しくない。
ピュア指向の人の中には、オペアンプアレルギーの人もいるけど、そんなに悪くないですよ。
ソケットにしておけば、石差し替えて音色調整もできるし(ケーブル変えるより安い(笑))。
最高の音質を求めるなら、別の方法があるでしょうが.....
余談ですが、私は自作チャンデバ(750Hz -12dB/OCT。オペアンプ使用)+ネットワーク(7kHz -6db/OCT)で、パワーアンプは2chのものを左右別々に使っています。
3601age02/06/12 00:00 ID:???
っかー、やっちゃったー。とうとう球アンプ買ってもうた。
音はあきらかに色づいてるよ。真空管ぜったいハイファイじゃないよな。
ホーンでノイズが拡大されるかな。
あと2〜3台買って、禁断の真空管マルチしよっと。
361名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/12 00:24 ID:???
>>358
ビシェイだってピンキリだーな、普通のカーボンだってあるぞ。

http://www.vishay.com/products/resistors/main.html#fl
3626ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/12 04:28 ID:???
>>361 :名無しさん@お腹いっぱい
理研、ノームも良いです。要はこのクラスは好みの問題です。
カーボンタイプは柔らかくアナログ的な音がします(我が家では)。
この様に音を選べるのも自作の強みです。
363age02/06/12 17:07 ID:???
っかー、入力0なのに、ホーンに耳を近つけると、
いやそんなに近づけなくてもちりちり音が出てるよ。
音は丸い感じでハイファイだけど。
真空管マルチはやっぱやめてサブシステム化か?
364名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 18:49 ID:uJSRoTig
よほど特性の良いアンプでないと、真空管アンプは残留ノイズが多い。
ホーン型で使える物は非常に少ない。
マランツなら使えるが、きちんとメンテナンスをして質の良い球を使う必要がある。
自分もマッキンの球でマルチをした事があるが、今は石になったよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 22:08 ID:ZnkvHn46
>364さんへ
マルチは出力少なくて済むので、3極管シングルアンプでマルチやってるけど。
勿論ホーンで。やっぱり、残留ノイズはあるが、気にならないけどね。
マッキンてPPでしょ、もともとマルチに向いてるんですか。
それと、石って何お使いですか。
366名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 22:38 ID:uJSRoTig
>>365
はっきり言ってマッキンは向いてないよ。
広い部屋ならまだ良いけどね。
石は、日幸のM−202U知ってるかな。
とっくの昔に製造中止、ちょっと古いね。
367やま ◆80y3J1k602/06/12 22:39 ID:umssMjgo
やまムカツク、攻撃したい。

やまスレが立ちやがった。なんでやまの見方がいるんだ、ムカツク。
  ↓
そうだ!やまスレは規定に違反しているじゃないか!これを使おう!
(ここの心理は非常に重要です。彼はこの過程において、私を攻撃
したい本来の最初の理由(単にやまは嫌いだから)を無意識下に
追いやり、本当に自分は正義からやまスレの存在に抗議する善の
立場なのだ!と言う解釈を造り始めます。しかし、彼は利口な人間
ではないので、自分がこのような過程を踏んだと言う自覚はありま
せん。因みに女性の場合は心理が複雑なので、同じ過程でも大抵は
自覚犯です。
  ↓
やまスレは逝けない、みんなに迷惑だ!
ついに彼は、完全に都合のいように解釈しました。
368名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 23:29 ID:IbphIsHs
>364さんへ
日幸て、知らない。。
なんだろ。
3691age02/06/13 23:37 ID:???
NIKKO?
>>365
マルチは全て球も回路も部品も同一、それとも別々?
ステレオならば、左右で分離か高低で分離か?
1は同じ球アンプを左右で分けてセパレーションを有利にするか、
高低に違う球を使っていろいろ楽しむか、迷っております。

関係ないけどこの蜂の巣ほしーなー。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12047047
すでに20万オーバー。
370名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 23:52 ID:IbphIsHs
NIKKOて、そういや 聞いたことあるな。。
もう会社、ないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 23:57 ID:vX1XcsTI
>>368
日幸電子株式会社
昔、オーディオ製品を出していたんだよ。
M−202MKU
A級20Wのモノラルパワーアンプだよ。
現在のスピーカーには辛いけど、ホーン型には良いよ。
元々、ツイーター、スコーカー用のアンプだから、マルチ向けかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 00:05 ID:Ip1YV8Ow
>371さんへ。
ほぉ。
球のSSよりいいですか。
373名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 00:28 ID:xXvpKNTk
>>372
音は好みがあるから何とも言えないけどね。
S/N、周波数レンジなら、球では石に勝てないよ。
A級20Wの小出力だから、球のシングルアンプみたいな物かな。
ハイパワーアンプでは出ない透明感と、音の細かさだね。
それと、球のアンプは個々の特性が揃いにくいのが欠点。
374名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 21:41 ID:Ip1YV8Ow
>373さん。
そうですか。。
でも、石の優位点て、SNとF特だけですか。。
逆に言えばたいしたこと無いのでは。
375名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 21:52 ID:87VwsLcU
>>374
>石の優位点て、SNとF特だけですか

分かり易い所でね。
その他はアンプの特性が揃い易い事。これがマルチの時に重要だよ。
後、ハイスピードとかも有るけどね。
石だろうが、球だろうがアンプの出来次第だからね。
良く出来たアンプなら、どちらでも良いんじゃないかな。
たいした事ないと言えばそうかもしれないね。
376age02/06/14 23:13 ID:???
球は特性が揃わないか、やっぱりだめか・・・
ステサンでオール球マルチはひとりもいないもんな。MJはラ技はほとんとだけど。
でも周波数レンジなら球も広いですよ。
15hz〜50khzとか100khzまでフラットはざらにあります。
ハイスピードな球アンプ(笑)とかハイスルーレートな球は無いですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 23:24 ID:Zs.FNts2
ていうか、球は出力トランスが邪魔。
OTLは危なくて直結できないしね。
378名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/14 23:48 ID:???
>>377
OTPは既製品でも充分なF特を持っているが、マルチならF特指定で
特注すれば良いな、そこまでやるかどうかは別だが・・。
直結は保護回路がなけりゃ半導体の方が遙かにやばい、と言う事は
球OTLも保護回路付けりゃー良い。
379名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 00:19 ID:T4UpUCuY
充分なF特?そんなOPTあるか?
球OTLに保護回路ね。。。まーやってみそ。
380名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 00:31 ID:gFpNue.c
ウエスギアンプはマルチに向くでしょうか?
381378sage02/06/15 08:13 ID:???
>>379
タムラ、
F-2006/F-2007:10Hz〜60kHz、F-2021、F-5004:10Hz〜80kHz、
F-2011:5Hz〜100kHz、F-2012:5Hz〜80kHz
F-2020、F-5001〜5003、F-5005、F-5006:10Hz〜100kHz、
(以上−3dB)
もう少し悪いがF-7000シリーズもある。
メーカーのカタログスペックなど信用出来ん、とか
こんなF特など話にならんと言うのなら仕方がないが。

保護回路の作り方分からないとか・・クスッ
3821age02/06/15 13:02 ID:???
>>380
向いています。
何故なら上杉氏自身がマルチを自社製品で構成しているからです。
能率とワット数で合わせており、4wayでも異なるアンプを使用しているようです。
震災前は4wayでアルテック、ONKYO、テクニクスでした。
震災後はウエストミンスターにツイータとアルテックの30wウーファで4wayです。
3836ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/15 17:39 ID:???
どのレベルの話をしているのか解らぬが、球のマルチは想定は出来ても現実的ではない。
OPTの性能がマルチの目指す性能に届いていないし、特に超低域、超高域において無理だ。
レスポンスは現代のアンプはそんなに遜色は無いと思うが5台も6台も増幅段や位相をそろえた同じアンプを球でそろえることは不可能に近い。
加えてSN比の問題は球では解決できていない。
好みの問題と言ってしまえばそれまでだが、石の大出力アンプでさえ110db以上のホーンに耳をつけてもうんともすんとも言っていないくらい追い込めるのに、今更シーッの中で音楽を聴く必要はあるまい。

上杉氏のような出来合い品に何かをくっつけてマルチと称しているのは少なくともここで議論されているレベルの話では無い。
まー好きにやってよ、のたぐいです。
384名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 19:46 ID:sv.yRjU.
>ウエストミンスターにツイータとアルテックの30wウーファで4wayです。
上杉氏、すごい発想だ。
音は分からないが、ちょっと真似できないね。
385名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/15 23:52 ID:???
OPTがあるから安心してドライバーにアンプの出力を直接入れられるのだが・・。
それに、5台も6台もアンプを使うのって、非現実的。
また、石だって特性あわすの、大変では。
なかなか、シングルとはいかないだろうし・・。
3866ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/16 01:02 ID:???
>>384 :名無しさん@お腹いっぱいさん(ちゃんとした話をするときはコテハンでやって欲しい)
どうでもいいことだけどアルテックに30wなんてユニットはないよ。大体アルテック自身がつぶれちゃった。
EVのことを言っているんだろうけれど、写真で見る限りあんなちゃちなエンクでは30wの本当の実力は発揮されません。
それに部屋が狭すぎる。30wクラスの大型ユニットを本当にトランスデューサーとして使うならば後ろに最低5畳間くらいの空間が必要です。
雰囲気を楽しむのなら良いんだろうけど、位相なんかはどうなって居るんだろうね。
とにかくあの装置で良い音がするとは到底思えません。好みの問題だと言われればそれまでだけど。
まー、赤の他人を揶揄する気は更々ないけど、SPシステムを愛人に例える下品なセンス(あえて言うけど)を活字にして平気で居られる感覚は私の美意識とは相容れません。
従ってその音たるやおおよそ想像が付くというものです。
「音は人なり」は今も生きているオーディオ界の金言です。

石の選別は根気良くやれば大丈夫ですよ。何しろ生産量、生産管理技術が真空管時代とは雲泥の差です。
私は少々歪率的に不利でも(と言っても球とは比較になりません)最終段は無帰還アンプを愛用しています。
超高能率のホーンに耳をつけてもうんともすんとも言っていません。
前段の設計が鍵を握っているようです。
経験ですがNFにたよった一見高性能回路はSPの制御能力において全く無力です。
387名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 05:16 ID:???
>>383
>OPTの性能がマルチの目指す性能に届いていないし、
>特に超低域、超高域において無理だ。
5Hz/10Hz、80kHz/100kHz じゃ未だ不満か。
>5台も6台も増幅段や位相をそろえた同じアンプを球でそろえることは不可能に近い。
2wayでもマルチはマルチだが。
>加えてSN比の問題は球では解決できていない。
オレの球PWアンプは特別な事はしてないが半導体PWアンプと遜色ないSNだが。

マ、どうでもいいが・。
388名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 05:20 ID:???
>>386
>経験ですがNFにたよった一見高性能回路はSPの制御能力において全く無力です。
無負帰還の半導体PWアンプなど数える程しかないと思うが。
それとも自作しなけりゃマルチは無意味だとでも。
389名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 05:32 ID:???
>>314>>316が的を射た見解だろーな。
ビギナーが手を出すことではないな、失敗覚悟なら良いが。
390名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 05:46 ID:???
>>384
思い違いだろうが、30Wはエレクトロヴォイズだ。
3911age02/06/16 11:42 ID:???
30WはEVでしたな。スマソ。
もう1点、上杉氏宅には震災前はウエストミンスターはネットワーク駆動でしたが、
震災後はウエストミンスターもマルチ化してアルテックマルチと
グッドマンの3系統やっているようです。
>>386
6chさんはオール無帰還構成ですか、すごいすね。
負帰還アンプは内部で発生したノイズを増幅するかわりに低歪み、f特が良い
ということで、無帰還ならばその逆になると。
MJの安井氏が前に無帰還アンプの製作記事のせていて、どうだろうと。
392名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/16 12:19 ID:???
>>391
>負帰還アンプは内部で発生したノイズを増幅する
そりゃ違うだろ、PWアンプの負帰還信号は基本的には
最終段から初段にもどすのだからノイズも減るに決まってるだろー。
当然ゲインも落ちるがな。
3936ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/16 16:02 ID:???
391 :1さん
家具のようなSPを何でマルチ駆動する必要があるのだ?ある意味では設計者に対する冒涜だろう。

ノイズは即ち歪みの一種です。無帰還アンプは総体的にいわゆる歪率は良くなりませんが最終段の石を選定したり、前段を充分底歪率にしておくとSN比においても充分な性能になります。
要するにボイスコイルの振る舞いも含めてアンプがどの様に動いているかが問題なのです。
従ってアンプの回路はSPを含めたものと考えています。
アンプだけをスタティックに測定してあーだこーだ言っていてもSPは良く鳴りません。
当然接続されるユニットの性質を考えてアンプの回路は考えられるべきです。
自作はその意味でメリットがあるのです。
394名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 16:20 ID:???
>>393
>ノイズは即ち歪みの一種です。
その書き方は誤解を生むぞ。
単純なフィルター方式の歪率計に依る測定ではノイズ成分も加算されるから
そう書いているのだろーが、高調波成分だけを測る方法もある。
3956ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/16 16:34 ID:???
394 :名無しさん@お腹いっぱいさん
その通りです。一般的な言い方をしてしまった。
実はオーディオ的に見てノイズにもいろいろあって、悪さをしないノイズもあるようなのです。
最終段の石を5個も6個も並べていくと相乗的にうるさくなったりかえって静かになったりすることを経験しています。
396名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 17:15 ID:???
無帰還アンプならSATRIアンプがいいよ。
とくにマルチ用には最適。AMP-6520はホーンマルチ専用で愛用してるよ。
3976ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/16 17:35 ID:???
>>396 :名無しさん@お腹いっぱいさん
SATRIってSAORIを出していた会社ですか?
3986ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/16 17:56 ID:???
>>396さん
SATRIのHPを見つけました。ありがとうございます。
ざーと見たところ私のと考え方が似ています。もう少し良く読みます。
3991age02/06/16 20:54 ID:???
>>392 あれ、違う?
ゲインが落ちる分NFBってS/N比は変化しないが、入力と出力の間のノイズは
出力段までのゲインがNFB分だけ増加する分、増加するってどっかで読んだけど

>>396 SATRIは安いんですか?今のところ技術が無いから買うしかでけん。
はんだこてとスライダックは買ってきたけど、オシロはまだだし。
歪み率計とかも高そうだし、1回投資すれば良いんだろうけど。
400400age02/06/16 21:00 ID:???
ズザー
401名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/16 21:03 ID:???
>>399
SATRIは高い(150万)のから安い(10万くらい)のまでいろいろあるよ。
キットもあるけど基板が出来上がってるんで、あとは説明書に
したがって配線するだけ。オシロとかはいらないし、調整も不要。
テスターだけあれば作れるよ。完成品でも10万からあるし。
もしトラブってもちゃんと鳴るところまでサポートしてくれるんで安心。
402名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/17 18:28 ID:???
>>399
>ゲインが落ちる分NFBってS/N比は変化しないが・・・
入力を一定にして考えた場合はその通りだが、入力信号を上げて出力信号を
上げる事が出来る、この時アンプ内部で発生したノイズや歪の量は変わらないから
相対的に歪みが減り、ノイズも減る。
例えば、無帰還出力電圧が10Vで、その中に2Vのノイズ成分があるとしよう、
つまり、<10V:2V>だ。負帰還で50%出力が落ちると5V:1Vになる。
無帰還時と同じ信号出力にする為に入力信号を増やし信号出力を10Vまで上げた時
内部で発生したノイズの量は変わらないから、全信号:ノイズは<10V:1V>になる。
つまり、SN比は良くなる。
間違えてはいけないのは、入力信号が既に持っている歪やノイズは負帰還をかけても
減る事はないと言う事と、無帰還時と負帰還時の出力電圧を同じにして考えなければ
ならないと言う事。

>入力と出力の間のノイズは出力段までのゲインがNFB分だけ増加する分、増加する
出力信号は、入力信号は勿論、内部で発生したノイズや歪成分も含まれている
この信号を逆相にし帰還信号として頭(初段)に戻してやるのが負帰還。
頭に戻る信号は、常に出力信号を減らす様に働く。
負帰還回路の利点としては、歪率の向上、SN比の向上などがあり、
最も大きな欠点は、出力が大きい時は帰還量も大きく、小さい時は小さい為
圧縮されて、入力信号が本来持っているダイナミックレンジが狭くなる。
そして、この圧縮された事が、逆に出力側から見ると内部抵抗が小さくなったように
見える、これが、負帰還によって見かけ上の出力インピーダンスを下げる事が出来る
理由。
負帰還は両刃の剣、使い方は難しい。
かけなくても良ければかけない方が良いが、
素顔が充分美しい女性が滅多にいないように
裸特性の良いデバイスや回路は滅多に無い、
薄化粧は決して悪いものではない。
人三化七に厚化粧が論外だが。
403402age02/06/17 18:35 ID:???
>>402ちょっと訂正。
この信号を逆相にし帰還信号として頭(初段)に戻してやるのが負帰還。
                     ↓
この信号を頭(初段)の出力と逆相になる箇所に戻してやるのが負帰還。
404名無しさん@お腹いっぱい。02/06/18 00:50 ID:GVvo.DG2
既成のマルチウェイスピーカーのネットワーク回路を外して、マルチ化するのは無謀でしょうか?
どなたかが「冒涜」だとおっしゃっていましたが、しかしながら、JBL4344Mk2ではオプションで
マルチ化するための端子盤を発売したりしています。
メーカー保証が効かなくなる等、リスクは大きいですが、このような冒険をした方の経験談を教えて下さい。
別に4344には拘りませんよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/18 02:03 ID:???
>>404
冒涜とかいう倫理的な話は置いといて、実際の話、マルチ化しやすい
ものとかなり難しいものがあります。マルチ化しやすいのは、
各ユニットが素直な特性を持っていて、ネットワークからチャンデバに
置き換えてもきちんとした特性が出せる場合ですね。
シンプルな2ウェイなんかは一番やりやすいです。
そうでない場合はネットワークでピークを潰したりして音をまとめて
いるので、ネットワークでどういうことをしているのかわかって
いないと改悪になってしまいます。
ネットワークをはずすということは、そのスピーカーを途中から
自分で作り直す作業と同じなので、ユニットと箱の特性を知った上で
やるのが一番いいです。それが難しいというときは、市販品でなく、
単品ユニットの組み合わせのほうがまだやりやすいです。
ホーンのマルチとか、フルレンジの箱の上にツイータを乗せて
組み合わせるとかいう方法です。
単品で組んだ場合、レベル合わせや正相逆相の組み合わせ、
ユニットの前後の位置関係などを合わせる必要がありますが、
耳だけではどれが正しいかわからなくなります。
自分で持つか借りるかして一度は測定器を使って合わせる必要が
あります。今月号のMJに乗っているCLIOなんかがあるとかなり
追い込めます。これで満足できる音が出ればそれで終わりですが、
出ない場合は、ここから好みの音に微調整していく作業に入ります。
4066ちゃんねる ◆pcNkWL5Usage02/06/18 03:30 ID:???
>>405 :名無しさん@お腹いっぱい。さん
異論はありますが、かなり正しいです。
407ワッフルお腹いっぱい。age02/06/18 06:00 ID:???
>>406
異論がある個所はどこですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 07:04 ID:???
>407
いろんなとこー
409ss02/06/18 07:15 ID:L6Rhsjtg
>>404

4344をお持ちなのでしょうか?
4344はウーハーをマルチ駆動用に、ウーハーのネットワークをスルー出来るようになってましたね。
専用のチャンデバも発売されていたはずです。
しかし、中高域ユニットはパッシブのみの構成です。
4344をマルチ駆動するなら、ウーハーのみにしておいた方が無難でしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/18 08:26 ID:???
あのネットワークは単純な物ですから簡単にマルチに移行できます。
411名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/18 08:53 ID:???
4344はホーン込みのマルチなので簡単ではないです。普通にやると
合わせるだけで大変だし、音がまとまりません。
ウーハとそれ以外に分けて、単に2台のアンプでドライブするだけ
なら簡単ですが、これではただのバイアンプ駆動です。
それでも効果はありますが。
41240402/06/18 13:28 ID:/lgJzivw
>>409
私は4344を所有しておりません。でもJBLのS3100です。
ステレオパワーアンプが2台あるので、ホーンとウーファーそれぞれをマルチ駆動してみたら、
と考えて質問させて頂きました。
>>405さんのおっしゃる通り、箱に入った裸のユニット特性を測定してみて、カット&トライ
するのが、一見遠回りのようでいて、案外近道なのかもしれないですね。
4136ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/06/18 14:35 ID:???
>>405
単品で組んだ場合、レベル合わせや正相逆相の組み合わせ、
ユニットの前後の位置関係などを合わせる必要がありますが、
耳だけではどれが正しいかわからなくなります。

位相は使用するチャンデバの形式、ユニットの極性によります。
ユニットの位置を動かすくらいでは正確な位相特製は得られません。
その意味で既製のシステムは形式はマルチにしてもその特製(マルチの)を十分発揮することは難しいのです。
414age02/06/18 23:03 ID:???
>>412
簡単にトライする方法を紹介しましょう。
安い業務用を利用する方法です。
まず周波数の測定としてはべリンガーを使用します。十分な測定ができます。
周波数特性を平らにするためにグライコ又はパラメを使います。
JBLやEVのホーンとドライバーを使うならば専用のイコライゼーション機能
をもつチャンデバも安くあります。
正逆切替と各レベル合わせはチャンデバで行いましょう。
時間整合(帯域毎の時間遅れ)についてはディレイによってあわせましょう。
時間整合も測定はできます。
位相回転については、フィルターによって異なりますし、非常に難しいらしいので
あきらめましょう。
415404=41202/06/19 00:58 ID:72eD9Csc
>>414
ベリンガーですね。ちょっと検索してみます。
あとグライコもですね。それからディレイ調整できるチャンデバですね。
う〜ん、マルチは生半可な意気込みで踏み込んではならない領域のようですね。
でもトライしてみます。
416名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/19 01:46 ID:???
>それからディレイ調整できるチャンデバ

アナログではディレイ調整できるチャンデバないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/19 02:37 ID:???
>>413
ちょっと誤解があると思われ。レベル合わせや正相逆相の組み合わせ、
ユニットの前後の位置関係などの調整はそれぞれ調整方法の種類について
言っているだけであり、間違った位相のまま位置をずらして合わせるという
意味ではありません。1.レベル合わせ、2.正相逆相の組み合わせ、
3.ユニットの位置調整をそれぞれ適切に行うという意味です。
418名無しさん@お腹いっぱい。02/06/19 02:55 ID:64knR/Ac
>>1
オシロ、ヤフオクオシロには気をつけてください。私は使用時間50時間ほどで逝きました(わりと
ヤフオクでは有名な方からの購入)。もちろん一般論ですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/19 11:07 ID:???
測定器の中古は逝くかどうかよりも、校正してないだろうから
誤差のほうが気になるんだが。
42002/06/19 11:15 ID:npO5BQZI
KUDOSのハイレベルクロスオーバーはどうよ?
4216ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/06/20 05:51 ID:???
>>420 :1 :02/06/19 11:15 ID:npO5BQZI
意味が解りかねる。
ハイレベルクロスオーバーとは?
422age02/06/20 09:57 ID:???
>>420 は偽の1ですね。
>>415 追加。DSP8024はデジタルでリアルタイムアナライザー、イコライザー
3バンドパラメがついており、各カーブはコピー、比較、加算、減算ができるの
で、補正も簡単。ディレイもついてるんです。
だから2wayの場合なら、片方の帯域にディレイを入れて調整することは可能です。
使ったことないんですけど、べリンガーの2,3ch mono4ch チャンデバCX3400には
低域だけにディレイ(0〜2ms)もついてます。安いですよ。22900円です。
(積算振幅応答特性、位相差もゼロってカタログにはあるなあ意味分からんけど)

時間整合も測定できると書いたけど、それは業者に頼めばと言う意味で、
購入できるような範囲の測定機があるかどうか知らないです。知っている方が
いたら教えてください。
423age02/06/20 09:59 ID:???
>>422
追加です。測定用のマイクECM8000は別売りで5200円です。
どっちにしろ激安です。
424名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/20 11:22 ID:???
>>422
デジタル入出力はありますか?
425 02/06/20 12:07 ID:lPySK/NY
>>422
USB付きノートPC+UA-5(USBオーディオプロセッサー)+SpectraSOFT(無料)

http://www.imaico.jp/archive/download.htm
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-5.html
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8CDE3E13258A1A854925690A001A29D8?OpenDocument
位相 振幅 応答 etc なんでもOK
426age02/06/20 12:19 ID:???
>>424
AES/EBUインターフェースがオプションです。
全てデジタル接続でパワーアンプの直前に良いDACを置いてもよいですね。
>>425
ソフトの値段としては高くて無理。オプションでさらに高い。
どっかのショップで購入してもらってPCごと貸し出してもらうとかないかな。
UA-5にはこだわる必要ないですよね。
高品位なサウンドカードとADAがあれば。
427名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 12:24 ID:yEIDUZ4A
428名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 12:29 ID:yEIDUZ4A
読んでたら、SpectraLABでスピーカの位相・群遅延f特測っているヒトが
いるみたいだけど、もしかして入力にホワイトノイズ・ピンクノイズとか
使ってないか? 多分トリガも関係なしひたすらアベレージングしてるだけか?
429名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 12:33 ID:yEIDUZ4A
>>426
全機能が使える三十日試用版があります。
430 02/06/20 18:39 ID:lPySK/NY
>>428
SpectraLABは伝達関数測定モード
クロススペクトル法を有するYo
431名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 18:43 ID:yEIDUZ4A
>>430
もちろん知ってるよ。

相互相関関数を求めるためにスピーカに印加している信号はなに?
432へへへ02/06/21 19:14 ID:5vF06Vr.
>>431
求める伝達関数系の入出力に同期加算してランダムシグナルを入力
入出力ともFFTで計測しクロススペクトルを計算し
比をとれ。
信号は外部でもよし
SpectraLABのシグナルゼネレータで作成してもよし
ただしSpectraLABのランダムシグナルはスペクトル分布の精度わるいようだ
窓関数と同期加算をわすれるな。
433名無しさん@お腹いっぱい。02/06/27 23:55 ID:vLVBgAjc
マルチってCH数が増えると音量調整が大変だと思うんですけど、
プリアンプどんなの使ってます?
434名無しさん@お腹いっぱい。ID???02/06/28 07:45 ID:???
>433
HEGEL P−2
435名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/28 09:12 ID:???
>>433
なんか勘違いしてない?
436age02/07/08 23:01 ID:???
428〜432の話が全くわからんから話がとぎれちゃったよ。
相関関数とか伝達関数って計測工学に出てきたやつか?

誰か説明してよ。ホワイトノイズとピンクノイズって何?
光でいうとあらゆる波長の光が重なっている白色光みたいなもんか?
437age02/07/08 23:02 ID:???
分かったぞ。
あらゆる周波数の成分をほぼ同量ずつ含む音を白色雑音(ホワイトノイズ)
とよぶ。白色光が、すべての波長の光を含むことにちなんだ呼び方である。
また、周波数に反比例して、高い周波数の音ほど弱くなるような音を
ピンクノイズ(または1/f雑音)という。
これも周波数が低い(波長が長い)音を、波長が長い赤い光になぞらえて、
白色より赤みがかっているとのたとえから生まれたことばである。
438age02/07/08 23:17 ID:???
伝達関数とは制御とかいろいろなジャンルで出るが、
本質的には数学の言葉だ。ようするにG(ω)=であらわされる伝達系の
周波数依存関数Gだ。ようするにデジタル信号処理の理論だ。
離散時間信号、差分方程式、インパルス応答、たたみこみ積分
そんな話の中で、相遅延特性と群遅延特性,位相と群遅延が出てくる。
じゃ分かる人だけ本買って読むように。今日の授業はこれまで。
439age02/07/08 23:19 ID:???
>>433
帯域の縦マルチと空間の横マルチは違うってことはガイシュツです。
サラウンドでかつマルチだとアンプが何台いるのやら。
440名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/10 17:11 ID:???
サラウンドなんか必要なし
人間の耳は2CH 伝送系
映画の創作サウンドじゃあるまいに
441age02/08/06 00:10 ID:???
パワーアンプの各論やらないか?
ラックスマンスレやマークレビンソンスレでバイアンプやマルチアンプ
してるようです。
ブリッジでステレオアンプ2台使いも含めて、
具体的にやってみてどうですか。スピーカと合わせて語ってチョ。
マランツやブライストンやローテルなんかやってそう。
442名無しさん@お腹いっぱい。02/08/07 11:36 ID:vETC/ELU
聴くのはジャズのみです。マッキン + 4344U = 低域膨らむ。
これに悩まされセッティングやアクセサリーによる改善を目指してきましたが
思うようにならず、ついにアキュのチャンデバ(25)を導入いたしました。
とりあえずウーファーをアキュの550で駆動、
それ以外はマッキンの202という2ch化によって見事不満解消いたしましたが、
25は4chまでの発展が可能。
それによってどの程度の進化が見込めるものでしょうか。
ちなみにプリはマッキン41です。
443名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 11:40 ID:???
どの程度って、、トンでもなく良くなる。
444名無しさん@お腹いっぱい。02/08/07 11:50 ID:pPo31E3k
ステレオアンプ2台でパッシブバイアンプ駆動を以前試みました(クレルとJBLで)。
印象は音が立体的になりました。
SP内蔵のネットワーク経由なので、チャンデバ入れれば、がらりと変わるのでしょうけど。
AVも始めたので、今ではパワーアンプを水平マルチに転用しています。
44544202/08/07 14:36 ID:vETC/ELU
>>443
「トンでもなく良くなる」のは現状の2ch(ウーファーのみ分離)
と比較しての話でしょうか?
なにしろご承知の通り、この先のマルチ化は恐ろしく手間がかかりそうです。
でも、「トンでもなく良くなる」ならトライしてみようかなあ。
446名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/07 17:32 ID:???
現用機がJBLスコーカーが2386ホーンに2450Hのドライバー
ウーファーがTAD1601bとJBLの2241H、

次期はウーファーが1500AL、スコーカーか435Be、ツイーターがUT-045Beを
計画中

これはJBLのProject K2 S9800に使われているものです。
447名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/07 17:37 ID:???
446です、チャンデバは、ひ み つ
448名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/07 17:41 ID:???
446教えましょうJBLのDSC260、デジタルシステムコントローラー
でやんす。
449名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/07 23:26 ID:???
age
450最強スピーカ作る1age02/08/07 23:47 ID:???
>>442
マッキン+JBL4344MK2ってもう完璧じゃないすか。
素晴らしい。4wayマルチ用ターミナル買うだけじゃないすか。
アキュの550といえば元アキュ社長の故出原真澄氏がウーファーに使用
していたものだ。これもなんならMC500辺りにしちゃって。
451443i02/08/07 23:52 ID:???
>>442
はい、そうです、中高域がいかに逆起電力で汚れてると問題なのか
が強烈に分かります。
452age02/08/07 23:56 ID:???
お、いかんペンネームが違った。
>>443
クレルってハイカレントのでかい奴を前後に?贅沢っすねー。
>>446〜448
完璧ですが、TADのウーファにはTADのドライバーが
見た目合うとだけいっておきます。
デジタル機材は高くて買えませんともいっておきます。
453名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 07:48 ID:???
>>452さん、デジタル機材とはJBLのDSC260の事かと思いますが
これは、安くて、アキュフェーズのクロスオーバーネットワーク
つまりぶっちゃけた話、チャンデバのことで、よりはるかに安くて定価\353,000.-
です。入力2ch出力6ch(つまり3way)昔からあるDSC280(2ch入力、
8ch出力、つまり4way)が定価\900,00.-ですから、これは高いです
もうすぐで100万円ですから。では。
http://www.accuphase.co.jp/
http://www.harman-japan.co.jp
ちなみにDSC260には12〜48dBのクロスオーバー、30バンドの
パラメトリック・イコライザ、600msのディレイ、スレッショルド
可変のリミッタなど多彩な機能を装備とあります。DSC260
だけヒビノ扱いですので。詳しくはヒビノへ。
454名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 07:52 ID:???
453ですDSC280が\900,00.-
は\900,000.-でした。スマソ。
4556ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/08/08 15:44 ID:???
>>441 :1さん
マルチはユニットとアンプが直結するので(コンデンサーを入れろといっている
人も居るがあれは駄目)磁気回路の逆起電力が問題になります。NF回路だと戻
ってきた電流(歪)が回路内で増幅されている可能性があります。
これは実装状態の振る舞いなので確かめようがなく(私の技術では)疑いだけが
深まっています。
従って、比較的影響が少ないと考えられる無帰還アンプの採用となりました。 
456名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/08 20:53 ID:???
age
457名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 00:24 ID:???
>>455
ネットワークが入ってると、そこで逆起電力がある程度吸収されるけど、
ネットワークのないマルチアンプだと、逆起電力がそのままアンプに帰ってくるので問題がある。

そういうことですか?
4586ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/08/09 00:34 ID:???
>>457 さん
私の素人考えではそのように思えるのですが。
戻ってきた電流はいったいアンプの中でどの様に消費、あるいは処理されている
んだろうと。
459名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 08:19 ID:???
ツイーター飛ばない?
460名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/09 09:45 ID:???
>>458
無帰還なら、そのまま低インピーダンスのほうに流れて行きます。
つまりシャーシグランド、アース、トランスのコールド側に流れて
捨てられます。
461名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 09:48 ID:???
>>459
どんなスピーカーでも許容入力を越えれば飛びます。
だから飛ばさないように使うんです。
ただし直結では飛びやすくなるので、心配なら
スピーカーの許容入力以下の出力を持つアンプをつなげば安心です。
462名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 19:45 ID:???
俺はLE8TにQUADの405パワーで100W入れて飛ばした
ことがある。なつかしいなーもう何年も前の話だが。馬鹿な事
やったもんだ、飛ばないとは思ってパワー上げたら飛んだ。
お粗末。そう言えばLE8T製造中止になった。あれだけは
残ると思っていたのに。残念。
463名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/09 19:51 ID:???
一言、ツイーターに発振器などで聞こえないと思って
どんどんパワーを上げると、すぐボイスコイルが
飛ぶことがあります。安全なのはオーディオチェック
CDをかける事、発振器はあぶないよ。
4646ちゃんねる ◆OL/DOwGksage02/08/10 00:41 ID:???
>>460 さん

そうですか。私は素人考えに無帰還アンプならばSPに戻りようがないと考えて
いたのです。経験的に言って、小出力ながら無帰還設計の方が音が滑らかでした。
465442age02/08/12 17:36 ID:???
現在4way化へ向けて邁進中。チャンデバのパーツを発注。
残り一台のアンプをどうしたもんか思案していたが、
結局PA01にした。
アキュP550、マッキンMC202、マランツPA01、フライングモール2台
(金額順)というラインナップとなる。
これをどのように振り分ければいいものか。
どなたかお知恵拝借希望。
466ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…02/08/12 17:38 ID:D4RSgiMe
無帰還は力が無いんじゃない?
4676ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/13 23:32 ID:???
>>465 :442 さん
それらのアンプは元々在ったものなんですか、それとも構想を立てられて集めたものなんですか。
結果から見ると横繋ぎのマルチ使用しか出来ませんね。ユニットにも寄りますが、
縦繋ぎが可能なアンプ構成にして置いた方が可能性が拡がりますよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/14 03:34 ID:???
>>467
過去スレ読んだら?
4696ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/14 03:49 ID:???
>>468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 03:34 ID:???
>>467
過去スレ読んだら?


過去レスってどの辺ですか。
470名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/14 04:50 ID:???

http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026956757/

.
471442age02/08/14 17:00 ID:???
拝啓6ちゃんねる殿。
これらのアンプは特別な構想などなく、
場当たり的に、結果的に集まってしまったものです。
いかんなこんなこっちゃ。
4726ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/14 17:24 ID:???
>>471 :442さん
よろしければ使用ユニットを教えてください(構想でも結構です)。
473名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/14 20:17 ID:???
>>472

>>470
JBL 4344
474名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/14 21:45 ID:???
JBL4344くだらねースピカー
475名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/14 21:53 ID:???
スピカー
www.art-tm.com/kitano/supika(l).htm
4766ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/18 14:23 ID:???
>>473さん
先ずは、全部のユニットをマルチにするのでは無く、wとそれ以上を切り離すやり方で試されると良いと思います。
確か4344のネットワークにはその様に使える機能が付いていたはずです。
4344のwは大変f0の低いものですので、駆動力の高いアンプを持ってくるべきでしょう。
その結果によって中高域のクセを掴んでから、もう一度同じ事をチャンデバを使ってやってみます。
クロスオーバー点、肩特性等を変えてみると、ネットの指定位置と違う場合も出てくるかも知れません。
問題はMBがどのくらい下まで使えるかによりますが、多分250〜300Hz位になるはずです。
尚、御存知でしょうがJBLのユニットは一部を除いて逆接続(赤が−、黒が+)ですので間違えないように。
477442age02/08/19 11:48 ID:???
6ちゃんねる殿。お盆休みで見てませんでした。
wだけ分離して鳴らしています。クロスオーバーはハーマン推奨の290Hzです。
wをP550、上をMC202で駆動。大変良くなり、喜んで4way化を決意。
そうこうするうちに01が届いたので202と交代。
こっちの方がずっと良いです。
というよりかなり良いです。これ以上良くなるのか?というくらいです。
そうなると202をどこに使えば良いやら困ってしまいやした。
今週末には4way化に必要な全ての機材が揃う筈。
とりあえずは202をMB、01をHi、
そしてモグラをUHに使用してみるつもり。
結局2wayの方が良かったらショックだなあ。
そんなことない?
4786ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/19 12:13 ID:???
>>744
ネットをチャンデバ変わりに使うことはwだけが独立していて後は同じです。
今の結果は、wの特性が改善された結果でしょう。チャンデバでは理論上全ての
ユニットの動きが改善されるはずです。
202は音の傾向として他のアンプと相性が良くないかも知れません。
問題はMHで、此はかなり重要な帯域を受け持っていますので小出力でも質の良
いアンプが必要です。この際MB以上を同じアンプに統一して縦使い(完全モノ
ラル)になさるとより効果が期待できます。ステレオアンプの場合一台余るわけ
ですが、能率の低いMBのアンプをBTL接続で使うと同質のアンプで音質もそろい
ます。
私の経験ではJBLの1インチユニットは1000Hz以下では使わない方が良いよう
です。
479442age02/08/19 16:17 ID:???
6ちゃんねる殿。
MBとMHのクロスオーバーは800で発注していました。
これはスィングジャーナルの特集記事
(2001・4号)を参考にしたものです。
従ってMHとUHは1.2Kで切ります。
で、アドバイスいただいたMB/MH間ですが、
1000に変更してもらうべく販売店に電話したところです。
品物はすでに届いてましたがなんとかしてくれるかも。
まずは土曜日、ターミナルを4way用に交換して、
日曜日チャンデバを機能拡張の予定。
480名無しさん@お腹いっぱい。02/08/19 20:16 ID:CrAuNuLD
>>442
JBLのスピーカーは、そういう楽しみがあるからいいですよね。
ユニット毎の特性が、ある程度公開されているからこそです。
うらやましい。音楽を聴くために、そうやって試行錯誤出来るところが、
マルチ最強と思う所以でございます。
4816ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/21 00:15 ID:???
>>479 :442さん
MHとUHのクロスが1200Hzと言うのはおそらくネットワークと同じであろうと
思います。チャンデバの肩特性にもよりますが、もう少し下げても(8000Hz位)
良いかと思いますが。しかしJBLのリングトィーターは下の方に一寸クセがあ
ってその位が良いのかも知れませんね。
ご成功をお祈りします。
482442age02/08/21 09:42 ID:???
6ちゃんねる殿。
わたくし、とんでもない勘違いをしておりました。
どこでこのような過ちが起きたか定かではありませんが、
ハーマンの推奨値はMBとMHのクロスが1200、
MHとUHのクロスは8000でした。
間違いに気付き、なんとか事なきを得たところです。
ところで悩んだ挙句、結局MC202をボツにすることに。
定価40万だったものが1年で下取り価格15万!
02との交代です。もうなかばヤケクソぎみ。
4836ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/21 23:44 ID:???
>>482 :442さん
老婆心ながら。
WとMBのクロスはもう少し下げた方が良いかも知れません。
4344のWはfoが大変低いもので、高域になると反応が鈍い傾向があるのです。
MBのバックキャビティにもよりますが、MBのfoを考えたら250Hz位は大丈夫
だと思います。
マルチの成功の秘訣は各ユニットの持っている一番良いところ引き出す事で、ネ
ットワークの定数に拘る事は意味無いですよ。ネットワークは、スタティックな
設計は出来ても、ダイナミック状態ではカット&トライで決めていくのが定石で
おそらくJBLでもその様に作られたと思います。当然マルチ駆動は考えられて
いないはずです。
私の経験ではマルチの場合、かなり理論的数値と結果が一致する場合が多かった
のです。
それからMBのアンプの事ですが、瞬間的な出力より、連続して電流を取り出せ
る能力のあるアンプが望ましいのです。それ故BTL接続はお勧めです。
尚、250Hzクロスだと丁度2オクターブで1000Hzとなります。
よろしかったらチャンデバの情報をお知らせ下さい。
484442age02/08/22 10:36 ID:???
6ちゃんねる殿。
いろいろとお世話になってます。
友人が02で小型の木下モニターを鳴らしているのですが、
グレードを上げたいらしくパワーアンプを物色してる様子。
いずれ彼の02は我手に落ちそうなので、
将来MBのBTL化も可能かと思います。
チャンデバの情報とは機種という事でしょうか?
アキュの25です。従ってクロスは連続可変ではなく、
15000円のパーツ交換が必要です。
まあ、こうなってくるとタダみたいな金額かもしれませんが、
どうも生来の貧乏性で買ったものがボツになるのは悲しくて・・・
しかし考えてみればそれゆえMC202を棄てきれず、
なかなか事態を改善できなかった訳ですから。
何事もあきらめが肝心。
少し聞き込んでからW−MBの250Hzクロスにトライしてみます。
4856ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/22 13:39 ID:???
>>484 :442さん
部品を発注したと聞いたので自作かと思いました。スロットカードのことなので
すね。
私は以前18を使っていたことがあってカードだけは何時か使うことがあるやも
知れぬと段ボールいっぱい持っておりますがそろそろ処分しようと思っています。
私の記憶だとアキュは6,12,18dbの肩特性でしたね。本当は6dbで切
れれば一番良いのですが、現実的ではなく12か18となるでしょう。12db
の時は近接するチャンネルを逆相にすると言う、はなはだ精神衛生上好ましくな
い事になります(クロス部分だけ同相で、後は逆相)。
従って18dbを選択するのが無難でしょう。この場合理論的には位相は合って
いない(90度ずれている)のだが、性逆どちらでも良いと言うことになっていま
す。経験では正相接続が不自然でなかった。
今後が楽しみですね。
4866ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/22 13:57 ID:???
>>485
間違い。
性逆→正逆
スマヌ
487名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/23 16:23 ID:???
  某所より…と不安を煽ってみるテスト

設計を行うとき注意が必要なのはQtsで、この数値はダンピングファクターによって変化します。
ダンピングが低いとQtsが高くなり、低域の共振周波数付近が上昇したF特(周波数特性)になります。
ダンピングファクターはディバイディングネットワーク(ウーハーならコイルのリアクタンスや直列抵抗Rs)
によっても低下しますから、これらを考慮した設計を行う必要があります。
すなわち、ネットワークとスピーカーユニットが決まって始めて箱の設計が開始できるわけです。

クロスオーバー周波数が2000Hz以上であることが多い2waysystemではQtsの上昇はせいぜい10%ですが、
500Hz以下の3wayでは箱の設計はかなり変わります。
ヨーロッパユニットのQtsの低さには始め疑問を抱きますが、これらを考慮してバスレフの設計をしてみると、
多くのユニットの設計は適切であることが分ります。たまに変なのもありますが。

ところで、市販3way ported systemのネットワークをはずしてマルチアンプ駆動するなんてことは、これらの理由からする気が起きません。
郡遅延特性がぼろぼろのシステムになるからです。
真空管アンプ時代の3〜4waysystemのネットワークをはずして
Channel Divider + 最新パワーアンプでドライブするのは最もハズした使い方です。
もしもそう言う組み合わせを進めるSHOPがあったら....
アンプをたくさん売りたいSHOPであることは確かですが、それ以外は謎です。
488名無しさん@お腹いっぱい。02/08/23 16:42 ID:iBVp9hyp
Channel Dividerってなに?
489名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/23 16:51 ID:???
読めないのか…
490age02/08/23 22:13 ID:???
盛り上がってるようですね。
連続20日間の仕事で疲れました。
(8月休んだの今のところ1日だけ)
いやはや。
491名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/23 22:28 ID:???
もっと働け!
492名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/23 23:10 ID:???
>>1
がんがれ
493DSP 02/08/24 00:23 ID:???
>478
君は市販3way のパッシブフィルタ付きのSPの
郡遅延特性がぼろぼろなのをしらないね
計ってみれ 
マルチアンプでSPに直結しFIRデジタルデバイダ-でやるか
伝達関数1タイプのアナログデバイダ-にするしかないのだよ
計ってみれ
494DSP 02/08/24 00:28 ID:???
>478→487
訂正
495名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/24 01:02 ID:???
さらにボロボロになるという話かもな
4966ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/24 01:10 ID:???
>>484 :442さん
まぁ、お気になさらずやってみることです。駄目だったら元に戻せば済む話ですから。
この期に及んでネットかチャンデバかなんて話は避けたいもので。
497あざみsage02/08/24 01:31 ID:???
>表のQts2はユニットのQtsの5%増しになっており、この値で容積等を計算しています。
>これは、ネットワークのRsによるダンピングファクターの低下を考慮したものです。

>>487
忘れてた…チャンデバ買ってしまうとは思わなかったんで
箱が10Lくらい大きいぽ…ウーファー来てから考えよう。
498442age02/08/26 09:34 ID:???
6ちゃんねる殿
わたくし生粋の私立文科系でして、
難しい話にはついていけません。
ですから音を聞き直感的に判断してきました。
非常に良いです。恐ろしいほど良くなりましたぞ。
今までは分厚いカーテンの向こう側で演奏していたようなもの。
499名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 09:38 ID:zKkIRoXF
てめぇらみたいなガキはどせヒマだろ?だったらこっちゃ来い (

夢を見ている人たち
夢を見れない人たち
夢破れた人たち
夢を叶えた人たち
夢を追いかけてる人たち
夢を諦めた人たち
そして
全ての馬鹿たちに送ります

『一炊の夢』

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9038/
5006ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/26 14:50 ID:???
>>498 :442 さん
良かったですね。私も嬉しいです。
マルチの奥深さは「汲めども尽きぬ」の感がありますよ。
これからもよろしくお願いいたします。
今は時間が無いのでこれにて失礼します。
501442age02/08/28 16:56 ID:???
6ちゃんねる殿
各チャンネルを個別に聞いているところです。
MBは音楽の根幹を支えてる感じですね。
そのMBの音がどうも歪っぽいのです。
そしてピアノがキンキンうるさい感じ。
ケーブルやアンプを変えても同じです。
これはいったい・・・?
もしやユニットがいかれてるんでしょうか。
5026ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/28 17:28 ID:???
>>501 :442さん
高域のクロスオーバーは幾つになっていますか?
肩特性は何dbですか?

基本的なことですが、ユニットの取り付けビス(JBLの場合金具になっているはず)を締めなおしてください。
また、ユニットのケーブル端子なんかも緩んでいる事がありますよ。

ためしにユニットの上下をひっくり返して見てください。
ボイスコイルの位置で判るはずです。
コーン型は、永く使っているとコーンの重さでダンパーが変形し、ボイスコイル位置が狂う事があるのです。
503442age02/08/28 17:40 ID:???
ありがとう、やってみます。
MBとMHのクロスは1200、スロープは24dbです。
5046ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/28 22:33 ID:???
>>503 :442 さん
1200Hzはやはり一寸高い気がします。
アキュに24dbがあったのですか?知りませんでした。
24dbですと、全て正相接続となります。
505442age02/08/29 11:49 ID:???
6ちゃんねる殿
1000にすべきでしょうかね。
ただ、今回はハーマンの推奨値通りにクロスさせたので、
実際は1000がベストだとしても
1200にしたことが音質の良し悪しには影響しても、
歪の原因にはなりにくいようにも思うのですが。
いろいろやってみてもその点が解決されず、
いよいよユニットそのものに疑いを向けているところです。
506名無しさん@お腹いっぱい。02/08/29 11:52 ID:hwHF1C+r
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
5076ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/08/30 00:15 ID:???
>>505 :442さん
うーん、困りましたね。
JBLのユニットは大変品質管理もよく、故障ということは聞いた事が無いのですが。
ただ、ユニットのエッジが日本の気候と合わず、老化している事が多いですよ。
硬くなっていたり、ひどいときはぼろぼろになります。
エッジの交換は簡単です。自分でもやれます。
508442age02/08/30 09:56 ID:???
6ちゃんねる殿
本日ハーマンからサービスの人が来ることになりました。
今までもいろいろあり、
あまり喜ばしい事柄ではありませんがすっかり入魂の間柄となってます。
ただ、この手のトラブルは特定するのが大変なので
その場で解決できるかどうか。
まさか箱ごと持っていってもらうわけにもいかず、
ユニットだけ持ち帰っても異状なかったりと
悩ましい展開が予想されます。
必ずしもSPが原因とも限らないわけですしね。
システムが複雑になれば管理も大変だということでしょうか。
それにしてもエッジ交換までご自分でなさるとは、
貴兄タダモノではなさそうですね。
509名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/30 17:06 ID:???
>>465さん、今日は、ガイシュツかもしれませんが。
アキュP550→スーパー・ウーファー
マッキンMC202→スコーカー
フライングモール→ツイター
フライングモール→スーパー・ツイータ
これではいかが。
5106ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/01 12:54 ID:???
>>508 :442さん
コンパスとカッターさえあればエッジの交換なんか誰でも出来ますよ。
キットが秋葉原に売っています。セーム皮、人工皮革、その他選り取りみどり。
5116ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/01 15:47 ID:???
>>508 :442さん
今気が付いたのだが、ユニットをよく観察して見て外見上問題がなければ、コーンを静かに押して見ます。
その時異音が出たり、指に抵抗感がなければユニット事体の故障はまず考えられません。
音が出ていると言う事はコイルが導通しているからです。まれにボイスコイルボビンが外れかかっている事も考えられますが、その場合先のテストで何らかの異常が感じられるでしょう。
次ぎに疑うべきはアンプです。ソリッドステートアンプはDCバランスが狂いやすく、特にDCアンプになってからサーボ系の故障が多いようです。
DCバランスの調整は至って簡単なのですが、アンプをいじったことがない方は、何をして良いやらわからないでしょう。
アンプを点検に出される事をお勧めします。
512442age02/09/02 12:14 ID:???
509殿
MC202は売り払い、02と交代いたしました。
従って現在の構成は
W  550
MB 02
MH 01
UH フライングモール
となっています。ここで更に異状発生。
フライングモールの一台からハムのようなノイズが出てます。
遠方の店から通販で買うとこういう時不安です。
が、○○円は迅速かつ誠実に対応してくれそうです。

6ちゃんねる殿
おっしゃる通りユニットは異状ありませんでした。
アンプを点検に出すというアドバイスをいただきましたが、
前述したようにUH用フライングモールは新品にもかかわらず
歴然とした異状を呈したので話しやすかったです。
MB用02もまだ新品なんですよ。
今回のような漠然としたクレームにメーカー(店)は対応してくれるでしょうかね。
それとも保険外診療のようなことになるのかな。
5136ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/04 15:16 ID:???
>>512 :442さん
当然ケアーしてくれるはずです。
再測定を依頼し、それが経年変化以外の原因(こんな事はまずない)でスペックを満たしていなければ欠陥品です。
当然修理は無料です。
例えば、電流増幅段の石が飛んだとすると、その原因は殆どの場合、ユーザーの使用法やミスではなく、電源の設計や回路の欠陥です。
だから、ある程度故障の原因が推測できなければメーカーに強い事は言えません。
回路や理論に疎い方は、故障が起きていることを再現できるか、そのときのことを詳細にメモしておくと、良心的なメーカーでしたら、どこに欠陥があったかを突き止める目安として、修理も楽になります。
514442age02/09/04 17:24 ID:???
6ちゃんねる 殿
やってみます。
ところで非常に基本的なところでご教示いただきたき議あり。
それは各チャンネルのレベル調整についてなんです。
最終的には自分の耳で聞きながら調整するにしても、
ある程度の目安があればありがたいと思いまして。
何度もお話ししておりますが、
W用アンプはアキュ550、MB用はマランツ02です。
W/MBは能率の差からWを0とした場合MBを−6dbにしたい訳です。
一方でMB用02には本体にボリュームがあり、
これを12時の位置で使いたいと思います。
減衰特性からいくとこの位置で20dbだそうです。
そうなるとチャンネルデバイダーの出力調整つまみを
どの位置に合わせればよいでしょう?
実はこの質問をアキュフェーズとマランツの相談窓口に持ち込んでみたのです。
まったく要領を得ませんでした。
そんな事無理だというニュアンスでいろんなことを言うわけです。
しかし根っから文科系の私にはチンプンカンプン。
あまつさえマランツの担当者は、増幅特性も入力ゲインもばらばらなんだから、
出てくる音は出鱈目と思って間違いない。
パワーアンプは同じ製品、
最低でも同一メーカーの物でなければ話にならんと一刀両断。
おまえはアホか。と言わんばかりでした。グスン。
私なにか大きな勘違いをしているのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/04 17:45 ID:???
ふつうパワーアンプは全開で
チャンデバでレベル調整じゃないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/04 18:20 ID:???
>>515
倫理的にはそうだな。倫理観のない椰子はパワーアンプで調整する。
517名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/04 18:22 ID:???
あいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあい
518名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/04 21:22 ID:???
>>442さん
 まず、各パワーアンプのゲインは分かりますか?
 説明書にゲインが記載されてない場合は、
定格最大出力に対する入力電圧の記載等から計算することになります。
 これをデシベルに換算し、次にスピーカーの能率差を加味します。
 そうすれば、チャンデバやパワーアンプのボリュームをどの程度いじるかを決められます。
 上記計算ができないのでしたら、耳で会わせるか、スペアナ使うかしかないんじゃないでしょうか。
5196ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/05 00:48 ID:???
>>514 :442さん
PAのボリュームは全開にしてください。出来れば出力端子まで直結にしたいくらいです。
何故かと言うと、途中にボリュームが入ると言う事は、電気的抵抗が入ると言う事で理論上、ダンピングファクターの低下や位相が狂います。
また、計算値で出力dbを合わせる事は可能ですが、簡単なスペアナを是非お求め下さい(大変安いものです。マイクさえあればPCでも出来ます)。
または、BTS規格のような、特性が保障されているようなSPシステムを基準として、音合わせをしてください。
経験から言うとこの方法(後者)が一番確かな方法に思います。
520名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/05 08:12 ID:???
>>6ちゃんねるさん
パワーアンプのボリュームを絞るとダンピングファクタが低下するとはどういうことでしょう?
パワーアンプ入力部のボリューム位置で、パワーアンプの出力インピーダンスは変わらないですよね。
他の部分(プリ-->メインアンプ等)の接続では、ダンピングファクタという用語は使いませんし....
本題からはずれるかもしれませんが、気になったのでツッコミを入れさせてもらいました。

521442age02/09/05 10:01 ID:???
みなさんお世話になってます。
私としてもパワーアンプのボリューム全開が正解であるとは
なんとなくわかるんです。
それで一応確認の意味で購入先の○○円に
そういう使い方で良いか問い合わせたわけです。
そうしたところ、ボリュームは12時〜3時の位置で使ってくれという返答でした。
どういったシステムになっているか先方は把握しています。
それで514の話になった次第。
一方で3時〜全開のポジションにすると残留ノイズがひどく、
事実上使いものになりません。
これはMHのドライバーに繋いでいるマランツ01が顕著。
そういった事を踏まえての○○円のアドバイスかと思いました。
こまったな。
5226ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/05 13:34 ID:???
>>520
>>521 さん
私の早とちりかもしれませんが、通常ボリュームの付いたPAは、実使用状態での残留ノイズを軽減化するために、最終段に抵抗(ボリューム)を入れます。こうすると天井(最大出力)も低くなるが床(残留ノイズ)も下がると言う訳です。
反面、増幅ループ内の抵抗値(出力インピーダンス)が高くなる事から、ダンピングファクターは落ちます。
442さんのお話ですと、ボリュームを開き気味にすると残留ノイズが増えるとのご報告ですので、このアンプはやはり最終段にボリュームがはいっている事が予想されます。
反対に、前段(入力側)にボリュームがある場合、アンプの基本残留ノイズは同じで、そこへ信号の大小が送り込まれるわけですから、この問題からはPAに限って回避できます。
ただし、PAの基本残留ノイズが十分低く設計されていなければなりません。またプリ、チャンデバ等PA以前の増幅機器も十分低ノイズあることが必要です。
その他、増幅度を可変させる方法としてNF量を変化させたり、回路内部で操作する方法もありますが、基本的には既述の2種になろうかと思います。
>>520さんのご発言の、PAの入力部でボリュームを使うと言うことは、チャンデバのアッテネーターを使うことと同じで、仰るとおり入出力のインピーダンスは変わりません。

老婆心ながら。
通常、良く検討・設計されたPAは、全開状態での使用、あるいはアッテネーターが付いていないものが普通なので、基本残留ノイズは問題にはならないレベルのはずです。
ただし近年の低能率SPの合わせて?か、はたまたこの問題に無神経なのか、ホーン型のような高能率ユニットにつなぐと、その性能が暴露されてしまう場合が多いのです。
442さんが仰るように、まさにこのSPシステムのMHはその高能率ホーン型で、アンプの隠されていた弱点が暴露されたのだろうと思います。
しかし、通常スペック上でも無音状態で耳に付くノイズが出るというのは考えに難いので、点検に出される事をお勧めします。
原因はいろいろ考えられますが、石の残留ノイズに経年変化は、まずありませんので、あくまで推測ですが、NF回路の調整不良、コンデンサー、抵抗類の劣化が考えられます。
523518sage02/09/05 13:51 ID:???
>>442さん
私はあまりメインアンプでボリュームを絞ることに抵抗はありませんね。
ボリュームを絞ると、ボリュームの出力インピーダンスが高くなり、高域特性が悪化します。
チャンデバとメインアンプ両方で絞ると、この悪化が2カ所になるので嫌われるわけですね。
一方S/N比的には、なるべく後の方つまりメインアンプで絞るのが、もっともよくなります。
これを突き詰めると、プリとチャンデバはボリュームフルテン、メインアンプでのみボリュームを絞るセッティングになります。
まぁ、実際にはこんなことは、やれないorやらないでしょうけど(^_^;)
システムによって、ボリュームを絞ったときの高域悪化の程度やS/Nの変化がちがいます。
メリットとデメリットを考え、自分のシステムでの最適解を見つければよいと思います。
ちなみにボリュームは-6dBの時(通常のAカーブで3時くらい?)が出力インピーダンスが最も高くなります。
この位置より、全閉、全開に近づくにつれ、出力インピーダンスは低くなります。
ただし、上記インピーダンスの話は、当然デジタルボリュームには適用できません。
524518sage02/09/05 14:00 ID:???
>>6ちゃんねるさん
パワーアンプの最終段にボリュームがあるものなど、ほとんどありませんよ。
実例をご存じなら、教えていただきたいくらいです。

また、高能率スピーカでは残留ノイズが目立つのは確かです。
しかし、メインアンプのボリュームを絞れば低減されるのであれば、そのボリューム以前にノイズ発生源があります。
つまり、メインアンプのノイズでは無いと思われます。
525518sage02/09/05 14:09 ID:???
>>442さん
蛇足として、ノイズ発生源がメインアンプかどうかの切り分け方法。
メインアンプの入力端子をショートします。
この状態で、メインアンプのボリュームを開閉し、ノイズに変化があるか、ノイズの量は通常と比べてどうかをチェックします。
通常より小さく、変化も少なければメインアンプは原因ではありません。
ああ、又脱線してしまった.....(^_^;)
5266ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/05 15:12 ID:???
>>524 :518さん
言葉足らずでした。
最終電流増幅段をコントロールするのが普通なのでしょうか。
実は私はボリュームの付いたPアンプを使ったことがないし、製作したこともないのです。
442さんのご報告から推測して、最終増幅段にボリュームがはいっていないと、このような症状は説明が付かないと思ったのです。
前段で絞ってしまえば信号は小さくなるが、残留ノイズはそのまま残るはずだからです。
他の要因が考えられれば教えて下さい。
5276ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/05 16:00 ID:???
>>524 :518さん
旧いMJ誌にでている市販のアンプの回路図を今見てきたのですが、仰るとおり殆どボリュームを持ったPAは最前段で絞っておりました。
それも入力直後が多いようです(ピンジャックの直ぐ後ろ)。
従って、私の仮説は全面的に撤回いたします。少し複雑に考えすぎた。反省しきり。
しかし、この方法だと高インピーダンスの状態でボリュームを入れるので、当然SN比としては不利になるのだが。
アマチュアとしては余り考えたくない方法です。
528518sage02/09/05 16:28 ID:???
524での発言は断定的すぎましたm(__)m
最終段にボリュームの話で頭に血が上っていたようです。
入力即ボリュームで無いメインアンプもありますね。

私に考えられる原因は以下の通りです。
推測1:チャンデバ犯人説
 チャンデバのボリューム以降の回路でノイズが発生している。
推測2:やっぱりメインアンプ説
 メインアンプのボリュームが入力段以降に入る回路構成の場合、ボリューム前の回路でノイズが発生。
 例:バランス入力を持つアンプで、バランス-->アンバランス変換回路の後にボリュームがある。

メインアンプのボリュームによる音量調整は、一般的に次のようなものがあります。
(a)電圧増幅段の前に通常のボリュームが入っている。
(b)電圧増幅段の負帰還量をボリュームでコントロールする。
a+bの構成のアンプもあるようです。
電流増幅段(最終段)は電圧のゲインを持たないので、ここをコントロールして音量調節ってのは通常やりません。

>>442さん
気になるノイズは両チャンネルともですか?それとも片チャン?
5296ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/05 17:02 ID:???
>>528 :518さん
大変良くわかりました。ありがとうございます。
昔作ったアンプで、ダンピングファクターを可変にしようとして大変苦労した事を思い出しましたよ。
その時からPAにアッテネーターを入れようなんて事は、露ほども考えませんでしたが。

そもそもマランツの01ってどんな回路構成なんだろう。
チャンデバはフィルターとバッファーアンプだけの、非常に単純な構成のはずですので、まず故障はないのですが。
ただ、1チャンネルのみが問題が有ると言うのに引っ掛ります。
差し込み式のボードがきちんと収まっているか、他のボードを入れ替えて見ても同じようにノイズが出るかどうかなどを試されたらと思います。
ボードそのものはCとRだけですので、まず故障は考えられませんが。
530518sage02/09/05 17:13 ID:???
マランツのHPには簡単なブロック図しか記載されてませんでした。
帰還ループがない以外は、ごく普通に見えました。
入力セレクタやボリューム、バランス入力とアンバランス入力の切り替え方法など手がかりになりそうな情報はブロック図には無かったです。

無帰還アンプなので、音量調整は528の(b)じゃ無いですね。
5316ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/05 17:39 ID:???
>>530 :518さん
そうですか。
無帰還アンプだと電流増幅段と電圧増幅段が帰還回路から遮断されているはずですから、最前段にボリュームを入れるしか手はなさそうですね。
532442age02/09/06 10:25 ID:???
6ちゃんねる殿 518殿
お騒がせしています。ノイズは左右同じです。
リスニングポイントからSPまで約3mですが曲間等ではっきり聞こえます。
先日来たハーマンのまぶだちサービス氏によれば
「マランツPA01、PA02は業務用ということだし
文字通りPA用なのではないか。
PA用なら残留ノイズなんかにはまったく頓着しないのが普通である。
それを一般家庭で高能率ドライバーに使用するのは
誤用であるとまでは言わないが、ノイズに文句は言えないだろう。
もっとそれなりに質の良いオーディオ用を使いなさい」
とのご意見でした。
533名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/06 10:33 ID:???
なぜゲインコントロール式アンプを考えないかなー
ここの人たちは?
534名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/06 11:39 ID:???
>>533

ヴァカだからでしょ。
535名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/06 15:20 ID:???
何やらおかしな奴らが迷い込んできやがったな。
5366ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/06 15:23 ID:???
>>532 :442さん
518さんのご紹介くださったマランツのHPを見ても、スペック的にはSN比が悪いとは思えませんが、確かに業務用ではあるようです(業務用だから悪いと言う事は無いのですが)。
ただ気になるのは、全段無帰還アンプを標榜している事で、自作の経験から言うと電圧、電流増幅段全てを無帰還アンプにするということは、NFによる歪低減、SN比の改善は望めないので、裸特性を限りなく良好にすると言うことしかありません。
全段に渡って特性の揃った、しかもSN比の良いディバイスを揃えると言う事は至難の技に近く、マランツがどうしているか解りませんが、通常の家庭用オーディオレベルのものを作るのは困難だと思われます。
かつてパイオニアが全段無帰還のアンプを出した事がありますが、当時、オーディオ用ディバイスが豊富に生産されていた時でさえ、大変に歩留まりの悪い製品だと聞きました。
値段も現在の貨幣価値にするとモノラルで100万は下らないだろうと思われます。
従ってこのアンプに多くを望むのは無理かも知れません。
アキュのチャンデバはSN比の良い事で知られアッテネーターを全開にしても問題は無いと思われますので、音量合わせは全てPA側でおやりになってはいかがでしょう。

537442age02/09/06 16:01 ID:???
それでいってみます。
チャンデバのアッテネータには1db刻みに目盛りが切ってあるものですから、
当初数値にこだわっていたわけですが、
それはあまり大きな意味をなさないように思えてきました。
PAのボリュームには大まかな目安があるだけで、
数値の表示一切なく自分の耳が頼りです。
ですがそれが一番良いような気がしてきました。
一番好きなソフトを聞きながら、
その演奏が一番良く聞こえるように調整してみます。
それにアドバイスいただいた方法だとノイズも最小になりますので。
その上で追々システム(パワーアンプ)のグレードアップを
考えていこうと思っています。
なにぶんにも今回はマルチ初体験ということでもあり、
数を揃えるのが急務でした。
半信半疑というか、高価なアンプをまとめて買い込んで
たいした効果もなかったらどないしょうと、
及び腰になったところも確かにありました。
しかし実際やってみればその効果の大きさは刮目に値するものがあり、
今後は安心して投資することも可能かと思います。
5386ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/06 16:28 ID:???
>>537 :442さん
ついで。
是非スペアナ(スペクトル・アナライザー)をお求めになる事をお勧めします。
簡易なものでよいのです。大変安価なものですので、マルチチャンをやる人の必携です。
マイク特性の分っている物でしたら、マイクアンプの付いているカセットデッキでも測定は出来ます。
その場合、周波数バンドの入ったCDをお使いください。この手のCDはいろいろありますが、出来ればワーブルトーン(前後の周波数を混ぜてワウワウ言っているもの)のはいっているものが使いやすいです。
もっと簡単な方法はFM波の局間ノイズを使っても、大まかな事は出来ます。
539442age02/09/06 16:41 ID:???
6ちゃんねる 殿
それもやってみます。
オーディオショップにありますかね。
周波数バンドの入ったCDというやつも
普通のCDショップにありますか?
私は見たことない(というより探したことないだけ?)ですが。
5406ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/06 17:05 ID:???
>>539 :442さん
オーディオショップは分りませんが、測定機屋(テスターとかオシロを売っているお店)さんにはあります。
周波数CDはオーディオ協会監修のがよいでしょう。大きなDCショップならありますよ(多分)。
MJ誌で通販やってたものはリミッターをかけないでDC域まで入っているのでSPが燃えたと言う文句が来たそうです(余談でした)。
541442age02/09/06 17:23 ID:???
探してみます。しかしなにぶんにも当方北海道なんですよ。
熊牧場ならあるんです。ジンギスカン屋もそこらじゅうにあります。
しかし・・・測定機屋なんてものがあればいいが。
そういやぁ「北の国から」最終話だそうで。
私一度も見たことありませんけどね。
5426ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/07 00:33 ID:???
>>541 :442さん
素晴しいところにお住まいですね。
娘がこの夏北海道を旅行してきて、絶対北海道に実家のある人と結婚するんだ、と言っていますよ。
食べ物が美味しくて、同じ物を別の土地で食べると違う美味しさがあるそうです。

本題。
通販なんかを利用されたらいかがですか。雑誌を見れば大抵のお店は載っていますよ。
543442age02/09/07 09:20 ID:???
6ちゃんねる 殿
夏は良いのです。しかし冬は凄いです。壮絶と言ってさしつかえない筈です。
北海道に実家があり東京(?)在住の人と一緒になって、
夏休みを北海道で過ごすというのは悪くないですね。
しかし冬は人間の住むところではありません。
スペアナ通販でさがしてみます。
544518sage02/09/07 11:22 ID:???
>>442さん
左右同じくらいのノイズなら、故障は考えにくいですね。
PA01がノイズの原因かどうかは、他の帯域のアンプと交換(音楽を聴く必要なし)してみても簡単に分かりますね。
まぁ、メインアンプのボリューム絞って、実用上問題なければ、切り分ける必要もないですけどね。

>>6ちゃねるさん
536でおっしゃってるとおり、無帰還アンプはS/N苦しいですよね。
それであのスペックだとすると、信じがたい位良いです。
もしかしたら、ボリューム絞ると極端に残留ノイズが減る特殊な回路なんですかね?

「業務用だからと悪いと言うこともない」と言う意見にも賛成です。
スタジオユースを視野に入れているものは、S/Nにもそれなりに気をつけているようです。
実際私が使用しているパワーアンプも業務用ですが、S/Nはかなり良いです。

それと、北海道出身独身男性の友人が2名ほどおりますので、ご入り用の際はお声をおかけください(^_^;)
545518sage02/09/07 11:30 ID:???
↑名前間違えるは、引用に誤字はあるは.....σ(^◇^;)
6ちゃんねる様、大変失礼しましたm(__)m
5466ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/07 13:25 ID:???
>>544 :518さん
細かい話で皆様には失礼します。
実はあのスペックを見たとき「ほんとかいな?」と思いましたよ。
全段無帰還でディスクリートで組むなど、私にとって夢のまた夢です。
現在の自作アンプも一応無帰還なのですが、前段でNFをかけて歪率とSN比を確保しておき、その信号を後段に回す、と言う苦肉の策を取っております。
従ってくだんのマランツのアンプは私にとって晴天の霹靂です。
518さんはアンプにお詳しそうですが、この件に関してどのようにお考えですか。
最近何か革新的な回路でも考案されたのですか。
どうも私にはオペアンプを使用しているように思われますが。
スレ違いですみません。
547518sage02/09/07 20:37 ID:???
>>6ちゃんねるさん
う〜ん、分からないですね。
ただ、無帰還と言うからには、サポート部分はともかく、メインのルートにオペアンプは使ってないはずです。
素子の選別やパラ接続だけでは、あのスペックは無理そうですよね。
ゲインが常識的な線に収まってる当たりに、なにか秘密があるかもしれませんね。
回路図見てみたいな〜!
548287sage02/09/08 03:18 ID:???
>>547 :518さん
そうなのです。私が一番気になっていたのは、どうしてNFをかけないでゲインがあの数値に収まるのか解らなかったのです。
そんな秀逸なデバイスが開発されたという情報も、寡聞にして聞きません。
素人の私には、何か解らぬ回路でも開発されたのかと想像してしまいます。
本当に回路図が見たいですね。
5496ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/08 03:27 ID:???
間違い。
287→6ちゃんねる
他のスレと間違えた。ばれたか?
ごめんなさい。
550442age02/09/25 09:52 ID:???
お久しぶりです。
この三週間というものスペアナを探し求めていました。
しかしついに鉱脈は見つからず、知り合いの業者に依頼することに。
今までの流れで自分が調整した状態がどうなのか?
先日の日曜日発振機(あってる?)を繋いで
音を出しながらリスニングポイントでのレベルをチェックする作業でした。
けっこうガタガタでしたね。1KHz付近に大きな欠損があり、
50Hz以下が急激に減衰していました。
それを織り込んでの再調整をどうしたもんか。
これから更に悪戦苦闘が続きそうです。
尚、ついでに測定したサブシステムA7の方はカマボコ型というのか
予想通りの結果でしたが、案外滑らかな特性でした。ちょっとびっくり。
5516ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/25 23:41 ID:???
>>550 :442さん
相変わらずがんばってますね。
低周波発信器(オッシレーター)の出す波形は純粋サイン波ですので、本当はSPの測定には向いていないのですが、おおよその見当は付くと思われます。
出来ればワーブルトーンで測ると良いのですが、測定用CD何かを捜してみると良いですよ。
(本当は再生装置全体から言うと、CDの波形で測った方が総合的にその装置のf特を測ることになって合理的なのです。)
1kHzにディップがあると言うことは、その付近のクロスオーバーポイントを疑ってみるのも手で、一度極性をひっくり返して見ると判ります。
4344はMH以上はホーン型なので、どうしても振動板位置がずれてしまい、位相干渉を起こしているのかも知れません。
基本的には24dbのカーブを選んでいるわけですから全部正相で良いのですが、クロス卑近ではこの様な事が起きがちです。
50Hz以下は、ある意味ではしょうがない事で、出ているSPシステムの方が稀なのです。
特にバスレフタイプのSPはすとんと落ちる特性になります。
A7は箱を見てお気づきのように、ホーンユニットとバスユニットの振動板の位置が一致しています。
それ故に位相歪みが少ないのです。
「ボイスオブシアター」の名前の通り、人の声をリアルに再現する事を最大の目標に開発されたSPですので、不自然にならないようにf特よりも位相特性を重視したのでしょう。
今後もがんばって下さい。
5526ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/26 00:23 ID:???
>>551
間違い
クロス卑近では→クロス付近では
スマヌ。
553442age02/09/26 10:53 ID:???
6ちゃんねる殿
ありがとう、がんばります!
5546ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/26 15:58 ID:???
>>553 :442さん
今見つけたのですが「日本オーディオ」と言う会社から(確か加藤鉄平さんの所だと思う)オールインワンになったレスポンスチェッカーなるものが出ています。
これだとワーブルトーンの発信器も入っています。
555442age02/09/26 17:22 ID:???
貴重な情報を頂きました。早急に注文してみます。
556名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/26 17:26 ID:???
PC音痴でなければ、CLIO winあたりを買ったほうが圧倒的に高機能高性能。
PC苦手なじーさんには渦動爺んとこの機械が使いやすいかも知れんね。

557名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/26 17:28 ID:???
>>556
事実上、スピーカーの調整にはあまり有効じゃないけどね。高域のつながり
をみるとき、ドライバ個別に音圧f特と群遅延f特をみたほうがよい。CLIO
winなどだと、それが出来るのが強い。スピーカーの高調波歪み率や混変調
歪みも測定できるしね。
558名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/26 17:30 ID:???
スピーカー自作オタの間では、レスポンスチェッカーを買ってしまった椰子
は、ヴァカか、被害者扱いだよね。
559名無しさん@お腹いっぱい。02/09/26 17:41 ID:ShQLl7pR
ダブルウーハークラブに入りなさい
560名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/26 17:44 ID:???
たしかに、日本オーデオの例のやつは、PCを使った計測ソフトに比べると
ゴミみたいなもんだから。
561名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/26 17:52 ID:???
日本オーディオの主力製品って、やっぱレスポンスチェッカーか?
DACなんか、評判きいたこともないし、売ってるショップないし。
562名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/26 18:19 ID:???
まあまあ、渦動爺が飢えて氏んだらそれはそれで少々寝覚めが悪い。
お布施だと思って、買ってやりなさいレスポンスチェッカー
563最強スピーカ作る1age02/09/26 21:04 ID:???
べリンガーよりマシかもしれんが、CLIOwinは明らかに安物の
測定マイクとサウンドカードがセットになっている。
ソフトだけってないの?、5マソくらいで。
564名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/26 21:11 ID:???
>>563
オマエには教えてやらん。オマエはレスポンスチェッカー買っときなさい。
565名無しさん@お腹いっぱい。hage02/09/26 21:13 ID:???
注文する時は[新型]を付けるのを忘れるなよ?プ
5666ちゃんねる ◆OL/DOwGk sage02/09/27 10:44 ID:???
>>555 :442さん
まぁ、いろいろ意見があるようですが、ご自分でこれなら使えるという様なのをお求め下さい。
およそ測定器と名の付いたものは校正が一番大切で、校正可能なものを(マイクも含めて)選んで下さい。
前出の「日本オーディオ」のものの詳しい解説はMJの7月号に載っています。
567名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/27 12:48 ID:???
>>566
CLIO winの試用記事は、MJに連載で載っているよ。マイクには音圧・位相とも
実測較正データがついていて、それを使って較正できる。CLIOは、スピーカー
メーカーのテストやQCにも使われていて、信頼性は高い。室内音響のパラメータ
も、きちんと世界標準のものが測定できる。

pc苦手な老人性難聴をわずらうボケ老人には、いきなりは無理かもしれんが、努力しなされ。
568最強スピーカ作る1age02/09/27 22:21 ID:???
↓こいつが使ってるのはどう?
ttp://www.aedio.co.jp/sokutei/laud/index.html

ただ実際測ってイコライザいじった所でたいして変わらないけどね。
JBLがタンノイの音にはならないし。
569名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/27 22:22 ID:???
>>568
ヲマエは黙って、レスポンスチェッカー買いなさい。
570最強スピーカ作る1age02/09/27 23:38 ID:???
WaveSpectraとWaveGeneね。今使ってみたが面白いジャン。
571名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/05 22:08 ID:???
メンテナンス
572名無しさん@お腹いっぱい。02/10/09 17:08 ID:hhFRfT//
単発サイン波で測定しなさいっていわれたけど 誰か教えて。。。。。。。
573名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/09 17:15 ID:???
今さら単発サイン波でもないでしょう。MLS測定ソフト使いなさい。
574名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/09 18:17 ID:???
つまりCLIOwinがイイ!ってことだね。そのうち買うよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/16 21:23 ID:???
メンテナンス
576takjun02/10/25 02:04 ID:M3Ihthqz
初書き込みで失礼ですが質問させて下さい。
アンプの更新ついでに、SPがマルチ対応しているので
どうせローンを組むのならと
チャンネルデバイダーの購入も一緒に検討しています。
SPの設定はマニュアルでは
LowPass 18dB でクロスが200Hz
HighPass 12dB クロス200Hzか6dBで250Hz
で、購入しやすそうで対応できるものがブライストンしか見つからないのですが
なにかあまり高価で良いものがないでしょうか?
アキュは設定が合わないようですし、ラックスのはHP上やグーグルで検索しても
詳細が分からなかったので、視聴に行ったときにでも店で確認してみようかと思っています
それ以外で何かご存知でしたらよろしくお願いします。
(除、SH−D1000←いいんでしょうか?これ)
577名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/25 12:09 ID:???
>>576
>なにかあまり高価で良いものがないでしょうか?

高価なものが欲しいのかい?
578takjun02/10/25 12:31 ID:rx1sGZvE
が〜、すいません。
高価でないものです。
半分寝ていたみたいです。
579名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/25 12:51 ID:???
上下でクロスの次数が変えられるチャンデバは珍しいんじゃないか?
俺は知らないし、ほとんどないのでは?
業務用ならあるのかもしれないけど、それに固執しない方がいいかも。
確かに、低い周波数でのローパスは高い次数の方がいいのだけど、
それを優先するよりは、むしろ音質の良いものを使った方がいいと思う。
580最強スピーカ作る1 ???????02/10/25 20:02 ID:???
こんばんわ。
581最強スピーカ作る0age02/10/25 20:18 ID:???
。わんばんこ
582名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/25 22:20 ID:???






583最強スピーカ作る2???????02/10/26 01:35 ID:???
おばんですー。  こちら2こちら2.
584最強スピーカ作るESsage02/10/26 01:51 ID:???

 ん
  ば
   ん
    わ
585最強スピーカ作る2???????02/10/26 11:15 ID:???
>>576 
パイオニアのデジタルプリがいいよー。
デジタルチャンデバ が 搭載されている。クロスもスロープもかなりあります。
586最強スピーカ作る2???????02/10/26 11:18 ID:???
私は アキュのF-25 を やめて これにして 大成功。。
DACは同社の91をやめた。コレに内臓されているもののほうが音もいい。
587最強スピーカ作る1sage02/10/26 11:36 ID:???
>>586
そいつが、C-AX10って奴ですか?
F25を買おうと思ってたんですが、
マルチチャンネルプリアンプと聞いてますが、
デジタルチャンデバを内蔵しているということは
アナログアウトがサラウンドの横マルチだけでなく、
マルチアンプの縦マルチにも対応しているということ?
588最強スピーカ作る2???????02/10/26 11:50 ID:???
1kクン ここにいたか。CAX−10が出たときにショップの人がアキュの開発者と
酒を飲んだ。彼いわく パイオニアはキタネ− とさ。コッチハ市販のICせこせこ
組んでるのに 会社の財力にモノいわせて ICごと開発し 赤字で搭載してユルセン。
  と くやしがってた。  これ 内緒いしといてね。
CAX10はデジタルチャンデバのことは あまりカタログにうたってないが
取り説みると 倒れるぞー。
589takjun02/10/26 11:57 ID:c400GXvq
>579 お返事ありがとうございます。
やはり、少ないのでしょうか。クロス200Hzで上と下でスロープ
変えられるのはたしかになくて、カタログ上できそうなのがブライストン
ぐらいだったんです。
>585 ありがとうございます
それは、上記のように上下(2Way)でクロスやスロープが自由にえらべるのでしょうか?
よろしくお願いします。
590最強スピーカ作る2???????02/10/26 11:57 ID:???
そうだ。言い忘れたが 2ウェイしか出来ないが。。。
あと タイムアライメンともアキュDF35より一桁細かいぞ。
DF35は距離に治すと3a単位で前後する。ドライバ3a前後したら
大変だ。パイオニアは_単位で前後してプリ DAC 搭載だ。
プりとして使用してもアキュDC300 よりは 絶対音いいぞ。やったぞ。
330だと甲乙 つけがたいぞ。
591最強スピーカ作る2???????02/10/26 12:03 ID:???
わしのイキツケノお店は これを客に最初紹介していたが途中で棚に
ひっこめた。アキュの290 290V 300 280V エクシC7
レビンソン26 38 26L どんどん 下取り 困ってしまい。
いまは 棚にそっと オイておクダケ。
592名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/26 12:04 ID:???
>>590
機種依存文字使うなよ
593最強スピーカ作る2???????02/10/26 12:08 ID:???
チャンデバはタイムアライメンとクロス スロープ変更できないとつらい。
ユニット段積みなら タイムアライメントは必要なしだが。。。
空間感とか音ジョウカンが出にくいですわー。
594takjun02/10/26 14:33 ID:c400GXvq
色々調べて見たのですが
例えばDF-35にCDP直接繋いで
とりあえずDF-35で音量調節てありでしょうか?
使いかってはかなり悪そうですが・・・・
(C-AX10 200Hzクロスなかったす(;;))
595名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/26 15:01 ID:???
2ウェイ専用じゃどうにもならんな。
596最強スピーカ作る2???????02/10/26 16:45 ID:???
>>594 200ヘルツなかったですか。残念。音量調整って全体の?
ちょっと まずいんじゃないでしょうか?
ユニットとかスピーカーは何でしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。02/10/26 17:16 ID:oORhkutY
>>590

C−AX10って、位相直線型(FIR)のチャンネルディバイダ
もサポートしているんですよね。

ただ、FIRの時は、クロスオーバーの周波数がきわめて限定される
のが、残念。
598名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/26 17:22 ID:???
まあ、それはしょうがないだろうな。
599名無しさん@お腹いっぱい。02/10/26 17:29 ID:IslYJ7g/
600名無しさん@お腹いっぱい。02/10/26 17:29 ID:IslYJ7g/
600
601名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/26 17:31 ID:???
しょうがないとあきらめていては技術の進歩はないだろう。
602最強スピーカ作る2???????02/10/26 17:40 ID:???
FIR 私もそれで使用していますが オ恥ずかしいことに理屈は
わからない。聴いての比較だが IIRよりも よさっそうな感じがする。
603takjun02/10/26 17:43 ID:c400GXvq
>597
マグネパンのMG-3.5/Rです。
専用があればいいんですけど
上級機とちがって用意していないみたいなので
604名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/26 17:47 ID:???
>>602
FIRとIIRで聴感上大きな違いはありますか?
605最強スピーカ作る2???????02/10/26 18:00 ID:???
uuunn
なんといっていいのか 音がすっきりして 遠近感が増す感じです。
606最強スピーカ作る2???????02/10/26 18:51 ID:???
uuunn
なんといっていいのか 音がすっきりして 遠近感が増す感じです。
607名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/27 13:16 ID:???
気のせいです。
6086ちゃんねるsage02/10/30 01:22 ID:???
>>576 :takjunさん
想像するにマグネパンにボトムウーハーを付けようと言うのですか?
もう少し具体的にお知らせ下さい。
簡単なのはテクニクスからデジチャンデバが出てますよ(型番は忘れた)。
安いので此で色々やってみてから決めたらいかがですか。
ソフトはダウンロード出来ます。
609takjun02/10/31 00:10 ID:p6Z8DlVo
>6018
現行のSPはネットワークが外付けで
SP端子がHiとLow2系統に分かれていてネットワークを使わない場合
チャンネルデバイダーが必要になり、マニュアルにもその記載があるのです。
マグネパン自体は一つ上の上級機(仕様は同じで面積だけ違う)をマルチ専用にしているので
英語のニュアンスがよくわからないのですが、うちのタイプもマルチ推奨みたいです。
たしかに、はじめてのことですから色々試してみた方が良いかもしれませんね。

6106ちゃんねるsage02/11/02 02:30 ID:???
>>609 :takjunさん
推奨クロスが200Hzと言うことでしたらそんなに難しくは無いですよ。
ディスコンですが、BW用にかつて色々出ていましたから気長に探せば2wのチャンデバでしたらあると思いますが。
幸いなことにマグネパンなら同じ位相で動く筈ですから、−6db位のカットが良いのではないかと思います。
此でしたらアナログでも位相は狂いません。自作でもフィルター1段ですので難しくありません。
611takjun02/11/03 04:34 ID:YWzYMUcD
>610
6チャンネルさん、アドバイスありがとうございます。
今日、ネットで色々見てみましたが
業務用なら結構とゆうか一桁違いであるみたいですね。
民生品でオーダー満たすのはアキュか松下のデジタルぐらい
みたいなのでアキュあたりだと結構値もはりますし
どうしようかと思っていたところです。
急いではいないので、もう少し色々探してみようかと思います。

612名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/04 07:25 ID:???
DEQ-P01 ってどうなんでしょう?

ツイータ、ミッド、ミッドバス、ウーハ用 の4chのチャンデバ内蔵で
それぞれのスロープに-6,-12,-18,-24,-30,-36 が選べて、
17mm単位のタイムアライメントもついているみたい。
DACも1704使ってるらしいし、
実売50,000円程度と言うのも、べらぼうでは無い気がします。

んなもん、家でどうやって使うんだよって言われそうですが、
遊びとしてはなかなか面白いと思うのではないでしょうか?

使ったことのある方、いらっしゃいます?
613名無しさん@お腹いっぱい。02/11/04 18:43 ID:gUseA3v6
第一通信工業のMD-1100 DSPボックスも気になりますね
614名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/04 18:46 ID:???
このチャンデバ気になります。使えますかなー。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=210&product_cd=FDS366&iro=&kikaku=
615名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/04 22:14 ID:???
>>614
TAの最小調整範囲が約3.7mってところが、
ホームユースではちょっと使い勝手悪いのでは。

自作スピーカでユニットの前後調整が容易にできるんなら
問題ないけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/04 22:52 ID:???
>>615
ディレイをデジタル処理する場合、サンプリング(44.1kHz)の関係で小さな前後はできないそうだ。
617takjun02/11/08 21:47 ID:3/12vav4
アキュの新しいAVプリはチャンネルデバイダーの機能あるみたいですが
詳細ご存知の方いますか?えらく高いみたいですが
618名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/13 10:12 ID:???
いいよなマルチ
619名無しさん@お腹いっぱい。02/11/24 22:14 ID:hnfzwKBS
ここじゃ触れられてないみたいだがメジャグランの
チャンデバは安いけどどうなんだろ?それからみんな
各ユニットの調整には何の音源使ってる?
620名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 22:17 ID:???
メジャクラン。そんなゴミ知らないー。
621名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/24 22:30 ID:???
6ちゃんねるさんと同じレベルでマルチに立ち向かえる
人間がどれだけいるんかいのう?
知ってはりまっか、マルチは万能ちゃいまっせ。
チャンデバは各SPシステムごとに専用設計されていてしかるべき。
最低でもdelay(位相)くらいは調節できんと繋がりまへん。
何にでも使えそうなチャンデバほど何にも使えんのですわ。
622名無しさん@お腹いっぱい。02/11/24 22:38 ID:hnfzwKBS
>>621
ふーん、となると俺みたいな初心者でもディレイ項目くらいは
ついてるやつのほうが無難か、となると業務用のやつになるか、、
623名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 22:42 ID:???
オマエは6チャンのケツ持ちかよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 22:48 ID:???
6チャンって九州のAPって書いてあったぞ。
625名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 22:52 ID:???
6チャンとコイツと対決させたらどうだ。http://www.sala.or.jp/~makihara/
626名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 22:53 ID:???
>>621
某掲示板にMFBの投稿をしているR氏は6ちゃんねる氏以上のマルチの使い手。
627 ◆EnescooLVI sage02/11/24 23:38 ID:???
>>626
r氏より凄い自作派っているのか??? 
6281age02/11/24 23:42 ID:???
久々に1=最強スピーカ作る1です。
3月にこのスレを立てて、今年を振り返ると、色々ありました。

最初は書き込みも少なく誰もやってないのか?と思われましたが、
6ch氏という大人物が登場し、スレも伸びました。
勉強になりましたが、今でも難しくて理解できないことが
ほとんどです。

・マルチならではの問題提起
位相、タイムアラインメント(時差)、フィルターの特性。
帯域毎の音色差、位相ずれ、過渡特性の違い、音源の不一致。
ユニットやアンプの音色差、反応速度、f特などレベル合わせ
多岐に渡って議論されました。
>>253で登場した通りすがりのAFさんやSSさんの議論はかなりのモノでした。
ホーンの場合はアタック、ディケイ、群遅延、だのなんだの。
色々提起されました。

・測定の話題。
スレの410辺りでは、測定の話題が出ました。
私は自作など全く素人ですが、測定位はできるかなと
ソフトを手に入れ、測定もしてみました。
しかしユニットの前後とイコライザの調整しかできないので
いまいちです。6ch氏のように素子変えたり、回路変更して
フィルタ特性変えたりできればいいのですが・・・

6291age02/11/24 23:42 ID:???
・真空管
真空管アンプ買ってつないだが、石に戻しました。
ノイズというよりマッキンが欲しかったので。
物理特性は>>386 >>387で議論されてますが、最終的には
両方のマルチが欲しいなあ。

・自分のマルチシステムの変化
2インチドライバから1インチドライバに18インチ
を加えた3D再生に変化しました。

アンプはPA用3台→マッキン2台+PA用1台に進歩しました。
>>442さんは音質の立場からアキュとマッキンからアキュとマランツの
業務用になったのですが、私はミーハーな意味でマッキンにしました。

ホーンはゴールドウイングからウッドホーンのみに。
チャンデバは変わってません。
6301age02/11/24 23:43 ID:???
・PCオーディオについて
このスレの43辺りでPC=デジタルトラポ論に言及してました。

・サラウンドについて
縦マルチと横マルチの共存もみなさんの願いでした。
私は現状は縦マルチは純粋に2chのJBLだけで考えています。
5.1はタンノイでやろうとしています。
でバイワイヤリングかバイアンプ位にしようと。

・ウエストミンスター
ウエスギ氏のウエストミンスターと30Wのマルチに
言及した時は自分がウエストミンスター買うなんて
思ってなかった。ボロだけど。
(6chさん、家具みたいなの嫌いっていってたけど、
その割には天井吊り下げ200kgホーンとか巨大システムと思うんですけど・・・)

・自作の話題
500位からは6chさんの独壇場となりました。
この辺は付け焼刃では分かりませんよね。

・最強スピーカ作る2登場
名古屋関係のスレで多いに盛り上がっておられます。
すごいシステムの持ち主が登場しました。
631名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/24 23:48 ID:???
解説ありがとうございます。途中からの閲覧で大変わかりやすく感謝いたします。
632名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 00:29 ID:???
>>627
アメリカにはいると思うけど、日本ではどうかな?
6336ちゃんねるsage02/11/25 01:18 ID:???
>>624
クレモナスレでどこかのバカが私のカタリを名乗ったのです。
皆様誤解の無いように。
6346ちゃんねるsage02/11/25 08:47 ID:???
633は私のカタリです。止めてくれないか、そういうことは。
635名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/25 09:18 ID:???
やめろよ。
636最2sage02/11/25 13:22 ID:???
どこかに掲示板つくって本人確認してから議論できるといいね。
6376ちゃんねるsage02/11/25 16:16 ID:???
以下の文章はYL、ゴトースレで私が宣言したことです。
誹謗、中傷はいままでもありました。カタリも無い訳ではなかった。
しかし中古屋のお先棒を担がされるような偽物の登場は許せません。
私のハンドルネームにはトリップが付けられないのを知っての事であれば大変卑怯なことです。
皆様の信義を信じつつも不本意ながらトリップ付きで行くかどうか考え中です。
スレ違いではありますがご意見を下さい。

6ちゃん ◆bIffqtgKTg :02/11/24 00:01 ID:???
旧「6ちゃんねる」より一言。
私は他スレでも同じ名前で書いてきましたが、偽物を騙られても商売に利用されること様な事は無かった。
トリップを付けなかったのはサーバーの都合か、長いネームは受け付けなくなったからで、皆様の信義を信じていたからです。
私は他スレでもこの名で書いていますので大変愛着がありますし、コテハンである限りそれなりの責任を感じて正しい情報を皆様にお知らせするようにしてきたつもりです。
このたびは面白がりの騙りでしょうが、商売に利用しようという意図が見える偽カキコが現れ、これからの私の発言が誤解を生むおそれが生じました。
大変残念なことですが、トリップを付けて様子を見ることにします。
よろしくお願いいたします。
638名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 17:02 ID:???
トリップつけろや。それで万事解決。
6396ちゃんねるsage02/11/25 17:12 ID:???
>>638さん
此処が「2ちゃんねる」と言うことでオーディオ版では「6ちゃんねる」としたのですよ。
「6ちゃん」じゃ何か間が抜けていませんか。
640名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 17:23 ID:???
ここは、2ちゃんだが、それが何か?
6416ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/11/25 17:29 ID:???
テスト
上手く行ったらこれで行きます。
642名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 17:32 ID:???
>これからの私の発言が誤解を生むおそれが生じました。

そんなたいそーな発言しとるんけ?
643名無しさん@お腹いっぱい。02/11/25 18:07 ID:P3hJMyMg
>3,4,5ウエイの大型マルチで楽しんでる奴
そんなヤシがいたのか・・・(ワラ

果たしてそいつの部屋は何畳なんだろうか(禿ワラ

狭い部屋なのにデカイの持ち込んで使うヤシはノウナシダヨ(ワラ
644名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/25 19:24 ID:???
>>643ここにきて荒氏してるようじゃオマエは一生買えないよ。ワラワラ。
世界が違うの。財力の差歴然。
645627sage02/11/26 00:52 ID:???
>>632
アメリカかー。逝ってる人多いからなあ(w
646名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/26 02:48 ID:???
>>642
6ちゃん氏は中古屋を騙られて頭に来たんじゃないの。
大体2ちゃんでは何でもありと言いながらカタリは最低の煽りだよ。
反感を持っているのならば堂々と勝負すべきだ。
どちらにしても最低な香具師ではあるね。
647名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 20:02 ID:???

.. 最低な香具師出て来い。


648名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/26 20:05 ID:???
>>647
おまえだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 05:08 ID:???
>>648
おまえだ!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/29 19:39 ID:???
ツイーターにはこれね。

   http://homepage2.nifty.com/Realon/framepage1.htm
651名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/01 15:41 ID:???
もう一寸まともな会話が出来ンものかねー。
本当に此処ではマルチをやっている人どのくらい居るの?
やっていたら問題、疑問山積でしょう。
652 age02/12/04 20:11 ID:???
653名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/04 20:11 ID:???
アムウェイって、どう?
654名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/05 11:21 ID:???
テスト
655名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/09 04:40 ID:???
営繕
656名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/09 19:44 ID:???
>>651
どんなのがまともな会話か知りたい。問題ヤマズミであれマルチが
良い部分が多いと診たが貴殿のシステム参考に教えて。
657名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/10 13:24 ID:???
20万以下で、良いチャンネルディバイダーは無いですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/10 23:56 ID:???
中古  ソニーTAD−900は?
659名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/13 00:21 ID:???
それは手に入るのでしょうか?
660sage02/12/14 02:54 ID:cBoJcFYu
>659
ヤフオクに最近でてたが売れたのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 02:55 ID:???
↑間違えたすまん
662aho02/12/14 03:14 ID:v2SN4c2q
>>22
世の中には位相が変わらないチャンデバもあるのです
663名無しさん@お腹いっぱい。02/12/14 17:22 ID:J1qA/yZM
≫658
2台所有

664名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/14 18:13 ID:???
>>662 :aho
意味不明。
チャンデバ内の位相特性か?はたまた肩特性のことか?
665名無しさん@お腹いっぱい。s02/12/15 00:09 ID:???
アキュのF-20生産停止だそうで
本格的にデジタルに以降なのか?
そもそも、需要ないからな〜
666オーメンsage02/12/15 00:14 ID:???
666get.
667名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/15 01:13 ID:???
>>664
FIRフィルターのチャンデバのこと言ってるんじゃない?
668名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/15 15:47 ID:???
>>667
なるほど。
普通こう云うときはFIRにしろIIRにしろデジフィルって言うよなー。
669名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 14:18 ID:???
マルチの注意点。
一台で聴いて駄目なアンプはマルチにしても駄目。
良いアンプをマルチで何台も使うこと。
670名無しさん@お腹いっぱい。02/12/23 21:10 ID:Cm2jk6Fo
そうでもないよ。
ある帯域だけすばらしいアンプは、その帯域に使うと
いい音するよ。
671最強スピーカ作る1sage02/12/23 21:18 ID:???
>>665
F20生産停止?マジ?F20Vが出ると思っていいのかな。
F25Vは高いしな。3wayで定価49じゃなあ。
F15Lみたく3way固定で定価30にしてくれないかなあ。
3wayだったらSTやSWだけフィルターに通して接続しちゃえば、
3wayマルチで4wayユニット構成とかできるからなあ。
672名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/23 23:11 ID:???
最スピさんなかなか買わないナー。どんどん進まないといけないよ。
673最強スピーカ作る1sage02/12/23 23:23 ID:???
いやー、マルチは停止中なんです。
マッキン2台とPAアンプで3way(2.1way)組んでるんですけど、
アキュのチャンデバ買っちゃうとアキュでマルチしたくなるし、
それにはマッキンを売らないといけない。少なくとも一年は
このシステムで行こうかと。
674名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 00:49 ID:???
オーディオを始めて半年ばかりの初心者です。
どうやら自分の耳にはLUXのアンプの音が良い音と感じることが判りました。
ですが、あの外観と物造りの思想といいますか、繊細さが嫌いなんです。
「そうじゃないだろ。」っていう感じを受けてしまいます。
英国製アンプも同じ感覚を受けます。なんか、曖昧ですが。
そういった点では、アンプジラがぴったりなんですが、(音は知りません)
私の懐には厳しい。
今は中古のスレッショルドを探しています。

中域に厚みがあって官能的に鳴り、なおかつ、武張ったアンプはありますか?
変な質問ですいません。
675名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 03:41 ID:???
>>674
あんたの言っている事はアンプだけでは決まらないよ。
望みのPSを手に入れてからだね。
676名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 11:19 ID:???
>>675
PSって何?
677名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 12:58 ID:???
カーオーディオでマルチやってますがここでいいですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 13:29 ID:???
スレッショルドはマルチで使うとSN最悪だが大丈夫なのか?
残留のいず盛大だよ。しゃーーーーーーーーーーー。だよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 13:34 ID:???
>>678 どのモデルのこと?
680名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/24 15:38 ID:???
>>676
ごめん。SPだった。
681名無しさん@お腹いっぱい。02/12/24 15:52 ID:ArTuriNl
マルチをやりましょう。
マルチこそ最強です。
マルチは最新の理論に基く合理的なシステムです。
努力次第であなたも必ず成功者になります。
私と一緒に世界で最高品質のA○wayの洗剤を売りまくりましょう。
これであなたもセレブリティの仲間入りです。
6826ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage02/12/24 16:04 ID:???
>>673 :最強スピーカ作る1さん
最強さんは確かタノイでしたね。どうやってマルチにするんですか。
BBはともかくSTをマルチにするには余り意味がないと思うが。
そうそう、何か綺麗なウッドホーン(サノかな?)が在りましたね。
そうするとタノイを中低域にしてホーンを使うおつもりですか。
Mc+タノイでお幸せなら崩さない方が良いと思いますよ。
マルチでMcのアンプを使う場面は一寸想像出来かねます。
683名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/24 23:56 ID:???
マッキンでマタ-リ楽しんでるみたいですね。
684最強スピーカ作る1age03/01/03 20:39 ID:???
>>682 大変に遅レススマソですが、
タンノイはサブでして、メインはJBLなのです。
タンノイの上に載せているホーン(フォスです)は置く場所が無いので
置いているだけです。実はホーンの上の置いてあるSPはデュアルセンターです。
タンノイはサラウンドにしようと思ってるのです。
そして全chマルチとはいわずもバイワイヤリング又は
パッシブバイアンプ駆動しようと思ってるのです。
685名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/03 21:26 ID:???
>>684
妥協の産物か。これのどこが最強だ。(w
686takjun03/01/04 00:48 ID:???
>671
超遅ですが、カタログやWeb上ではあるんだけど
この間ユニオンで問い合わせたらとっくに生産中止
メーカー在庫もないそうで、その後の話もないみたいです
よって中古待。
6876ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/04 14:52 ID:???
>>684 :最強スピーカ作る1さん
最強さんのJBLは何でしたっけ?
張り付け写真が判らなくなってしまって記憶にない。
フォスのホーンは1インチ用ですか?
688最強スピーカ作る1sage03/01/05 23:45 ID:???
>>687
JBLは公開したことは無いのです。
少し前は2426+2446+2235だったのですが、今は
2426+2226+2445で3D再生しております。
アンプはそれぞれMC162,MC7300,haflerです。
箱は某店に作って頂いたバスレフとフロントホーンです。
フォスは1インチで、H300,400,500と試した結果、H400をメインにしてます。
タンノイの上に載せているのはH300です。
6896ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/07 03:53 ID:???
>>688 :最強スピーカ作る1さん
お手数ですが使用ホーンを教えていただけませんか。
チャンデバは何を想定なさっていますか。
690山崎渉(^^)03/01/07 04:54 ID:???
(^^)
691名無しさん@お腹いっぱい。03/01/09 04:55 ID:tjMig/nv
arya?
692山崎渉(^^)sage03/01/18 07:17 ID:???
(^^)
693名無しさん@お腹いっぱい。s03/01/19 22:03 ID:???
hoshu
694名無しさん@お腹いっぱい。s03/01/29 12:27 ID:???
http://www.otono-edison.com/frame.html
これを使ったことがある方いらっしゃいますか?
もし、使えるものなのかどうか教えていただければ幸いです。
6956ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/01/29 16:24 ID:???
>>694
多分チャンデバのことだと思うが。

説明文の中に
>高価なものでも中味は簡易型のチャンネルディバイダーと同じものです。
>しかし、ご説明しましたようにプリアンプの出力インピーダンスやパワーアンプの
>入力インピーターンスの影響を受けます。使用されるプリアンプやパワーアンプの
>インピーダンスが解かっていたら正確なチャンネルディバイダーができるのです。
>一般のチャンネルディバイダーは入力や出力のインピーダンスの影響を受けないよ
>うに前後にアンプをつけたものです。しかし、その中のアンプは100%の負帰還を掛
>けるなどして増幅をしないように作られていますが、良い音を保つには増幅させる
>アンプより非常に難しいものです。そこで、この製品は使用される種類のアンプの
>インピーダンスを想定してその数値に応じて切り替えられる補正用のスイッチをつ
>けたものです。無駄なアンプを使用しないため音質の劣化は非常に少ないと思いま
>す。
.....と在りますが、要するにパッシブチャンデバで、インピーダンス補正回路付きのネットワーク
と同じ考えです。
文中に幾つかの誤認が在るようです。
今日のまともなチャンデバのBAは高帰還をかけている物は在りません。無帰還の
物さえ在るくらいです。
インピーダンスの整合こそ重要で、チャンデバのBAはその役目を負っているのです。
それも増幅を伴わないアンプですので、例え帰還アンプであろうとも充分なSN比と歪率
を確保することは比較的容易です。
それよりも、この方式ですと多段フィルターになるに従ってレベルが低下してしまうこと
です。だから多段フィルターを使うときは出力の平衡を保つためにBAが必要なのです。
それで−6dbと言う、チャンデバとしては殆ど実用にならない(と言うかチャンネルアンプ
システムにする意味が半減してしまう)カーブを採らざるを得ないのでしょう。
実験としては良いでしょうが、とても本格的に実用になる物とは思えません。

パッシブ型チャンデバの良い実用例が在りましたら教えて下さい。
696694s03/01/29 19:20 ID:???
>695
ありがとうございます
本格的に実用にならないのであれば
地道に探してみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。03/01/29 19:24 ID:XHwPGPsE
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
 
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
    
698名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/12 03:07 ID:???
誰か何とか言えよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。03/02/12 15:10 ID:aK99LE0M
これってどうなんでしょうか?

.behringer ULTRA-DRIVE PRO DCX2496 \55,900.
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=dcx2496&lang=jap
700名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/12 18:11 ID:???
話がとぎれると、必ず「これってどぅ?」が登場する。
自分で体験するなり考えてから発言しろよ。
○×教育も極まれりだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/15 23:41 ID:???
「これってどぅ?」になっちゃうのかもしれんが(w
静音化したPCでデジタル式のチャンデバを作るっていうのもアリだと思わんか?
プログラミングができることが前提だが、FIRフィルタだろうが、時間遅れだろうが
なんでもありだし、納得のいくものが作れそうだが。レイテンシやジッタの
問題はありそうだけれど。
702701sage03/02/16 00:07 ID:???
レイテンシを問題にしながら,時間遅れ要素も自由自在ってのは
お笑いでしたね。おはず貸家。
703名無しさん@お腹いっぱい。03/02/17 00:17 ID:lfKRY96t
デジタル入力&各周波数分割後にデジタル出力できるチャンデバを探しています。
アナログ回路は要らんので。
704名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 00:21 ID:???
>>703
過去ログ読んだか?
705◆B///OAfVhg sage03/02/23 07:07 ID:???
3chまでチャンデバは自作のパッシブ(CR1段)でしたが、
4chに変更したとき、パッシブでは無理を感じ、友人の進めもあり
ラジオ技術で紹介されていた山中式-12dBアクティブ型を自作して使っている。

なんの不満もなく満足しているのですが、チャンデバは自作したものしか使用して
いないので市販のものなどと比較したことがなく山中式-12dBのチャンデバは
一般的にはどういった評価されてのでしょうか。

他によりよいものがあれば興味があるので、、デジタル系になるんですかね。
706名無しさん@お腹いっぱい。03/02/28 19:40 ID:JnvKTiq2
おばんです。
とりあえず、パイオニアのD−23という4ウエイチャンデバをゲットしました。
かなり古い機種なので、音質が心配ですが、いかがでしょうか?
中をのぞくと、超アナログ、というかメカニカルで、全てがアッテネーター式です。
全てクロスの仕方がいじれるので、調整が楽そうです(というか、はまりそう!)
707名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 06:42 ID:iK1jor19
>706
ヤフオク?
708名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 09:23 ID:O8dzh85B
>>707
あ、ここではバレバレですね・・・
スロープ(6db,12db,18db)と、カットオフが上下別々に設定できるのですが、位相あわせを考えると気が遠くなりそうです。
少なくとも位相裏返しができると良いのだが、どうやらSPをつなげかえるしかなさそう。
これをちゃんと使いこなした人、いるんだろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 13:06 ID:qC5WxyIk
発売時期も知らないでバカ高値で落とした人?
710名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 13:32 ID:O8dzh85B
>バカ高値
  ・・・・ですか
折れはそう思わなかったから。
これまで固定でうまくいかなかったから、理想のクロスポイントを探し出すのが目的。
済んだらまたヤフオク出すかも。
その時買いたたかれても、十分価値アリと見た。
7116ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/01 16:12 ID:???
>>706さん
パイのD23はCR式バターワース型で、アッテネータは当時の値段(10万円)から考えても本格
的アッテではないと考えられます。
おそらくコンダクティブプラスチックアッテ(そんなものあるかどうか知らない)かクリック式ボリューム
だろうと思います。
バターワース式ではどちらにしろ伝達関数1にはなり得ず、カットアンドトライで追い込むしか
ありません。PSユニットにもよりますが、18dbを使うのが無難でしょう。
パイでは次ぎに出たD70がかなり優秀品で、その特性から推し測ると23もノイズが同
時期の優秀品と比べると若干劣る位でまあまあ使える範囲ではあります。
記憶の範囲ですが、当時のアナログチャンデバの中でも既に一世代前という感じでした。
712名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 16:38 ID:O8dzh85B
6ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk  さん、はじめまして、
詳しいコメント、どうも有り難うございました!
四角いのでアッテネーターかと思いましたが、クリック式ボリュームのようです。
ちょうど音出しをしたところで、やはり全体的にかなりソフトになる感じですが、思ったより使えそうです。
ただ、さすがに超高域はだめそうなので、クロスオーバーが決まったらハイパスフィルターで接続しようかと。
最初からどじってしまい、アンプの電源入ったままラインケーブルを差し込んだら、ツイーターのヒューズを飛ばしてしまいました。
ヒューズが入っていて本当に良かったです。マルチアンプだとフィルター無しで直結ですから恐いですね。
ちょっと質問です。
全て12db/octだと、スコーカーを逆相にすれば基本が揃うと思いますが、18db/octの場合はどうしたら良いのでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 16:48 ID:???
>>712
>全て12db/octだと、スコーカーを逆相にすれば基本が揃うと思いますが、18db/octの場合はどうしたら良いのでしょうか?

6ちゃんねる氏ではないですが答えさせてもらいます。
基本的には正相です。
ただし、それは全てのユニット距離がリスポジから等距離にあることが前提の話なので、
カット・アンド・トライするべきと思われます。
714名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 16:57 ID:O8dzh85B
>713
さっくのレス、どうも有り難うございました!
作業している脇からアドバイスもらい、助かりました。
いろいろトライしてみます。
どうもおかしいと思ったら、JBLがプラマイ逆だというのを忘れてました。
7156ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/01 17:35 ID:???
>>712さん
>>713さん
バターワース型ですと合成周波数特性(電力和)が平坦になると言うだけで、位相特性
は変化します。理論的には-6dbで正相、-12dbで逆相、-18dbはどちらでも良い(実
際には正相の方が良い場合が多い)と言うことになっています。
これは>>713氏が言う通り、ユニットの振動板位置が(これがなかなか微妙)同一の時、
つまり、耳のあなぼこまで等距離の時と言う条件付きです。
実際には部屋の反射、ユニットの発音原理、指向特性、etcと複雑に絡んで一概には言えません。
私見ですが、バターワース型はマルチ入門用としては回路も単純で、アンプとしては調整も楽
な方ですが、位相特性の面でどうしても不満が残ります(伝達関数が1にならない)。
問題のD23ですが、回路上はご不満の超高域が駄目と言うことはありません。むしろ
CR型は高域の跳ね返りも少なく優れた回路です。
問題は、当時の水準でもプアーだと思われたBA等のデバイスや電源の問題であろうと推測します。
チャンデバに於いては、基本的には利得ゼロのフィルターアンプですので、電源ノイズの誤魔化しが効かないのです。
同時期のチャンデバで同じバターワース型のアキュのF15と比べてみると、その差が奈辺に
在るかが解ります。
716名無しさん@お腹いっぱい。03/03/01 19:19 ID:rj9Ek3DF
D23、30年ぐらい前に使っていました。
多機能調整で4ウェイなのも興味があって買いましたが、
オーディオ屋のオヤジは、音がどうもと言っていました。
それでも多機能ぶりに惚れ込んで繋いでみると、すべての音が寝ぼけたような音が出て
どこをどういじっても基本的な寝ぼけは解消されませんでした。
今は相変わらず安物のホスの3ウェイを使っていますが
こちらの方がよほど音楽を楽しめます。
ありゃだめだ。
717D23sage03/03/01 23:14 ID:???
なんだか、私一人で盛り上げてしまいましたね・・・

で、だめなD23ですが、先ほど切れたツイーターのヒューズを買いに行き、音出しをしました。それが、なかなか!!なのです。
D23の善し悪し以前に、私としては初めてのフルマルチアンプなので、
その効果たるや絶大なものがありました。
これまで2台で駆動し、中高音はスピーカー側のパッシブネットワークで分けていたのですが、それがいかに悪さをしていたかがわかりました。
長い間、PT−R9に申し訳ないことをしていました。弦のガサガサ感が一掃され、とてもクリアになりました。
もうマルチアンプから戻ることはできないです。
音全体のスケールが随分とアップしました。そもそもプリの音が固かったので、D23のぼけ具合もなんとかカバーされているようです。

で、これからが話ですが、
ジャンクということで購入したのですが、なんとHIGHの左チャンネルが音が出ないことがわかりました。
先ほどはツイーターのヒューズ切れで気がつかなかったのです。ジャンクといってもそこそこの値段(3万なんぼ)なので、返金をお願いしたら、快く手数料も含めて全額返金してくれることになりました。
ご当人も最初に動作チェックしていない不備を言っておりましたから。

返品前に、生きているチャンネルで試行錯誤し、データをとります。

振り出しにもどりましたが、引き続き、よろしくお願いいたします。

「安物のホスの3ウェイ」って、正式名称を教えていただけませんか?
3チャンネル(できれば4チャンネル)のデバイダーで、あまり高くなく、根っからのアナログ派なので、デジタルで何でもできます式のはあまり好まないので、なるべくシンプルな物を教えていただければ有り難いです。
718名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 00:09 ID:3ZsWY3DG
やすもののふぉす、「ほす」の3wayはen3000です。d23の頃はケーブルの音のちがいなどきにしていなかったので、又アンプの能力も低かったので、能力を引き出せなかった部分もあったかと思いますが、多機能と、望む音、は別物と考えてください。
719D23sage03/03/02 00:24 ID:???
早速調べて、EN3000見ました。
なかなか、良さそうですね。
「各チャンネル毎に位相切替スイッチを備えています」とあり、やはりそうでないとおかしいですよね。
18dB/Oct.(固定)というのも良いですね。

JBLのものなどもシンプルですが、評価はどうでしょうか?
7206ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/02 00:36 ID:???
>>717さん
このスレも本題に戻ってきて良かったですね。
>もうマルチアンプから戻ることはできないです。

当然です。これこそオーディオの醍醐味です。
多分現在入手可能なアナログチャンデバはアキュのF-25位しか在りませんが、一寸
探せば、時々中古で見かけるソニーのD-900(ベッセル型)等はとても良い物です。
海外製品にもそれなりのものはありますが、おしなべてSN比が良くありません。
それにアフターサービスに不安が残ります(回路図が解らないので自分では修理のしようがない)。
少し回路がお解りなら自作という手もあります。
アナログチャンデバの要点はフィルター特性のどの点を重要視するかで、伝達関数1を目
指すならば、今のところ山中式フィルターしか在りません。この回路では私の知る限り
製品化されたものはなく自作しかありません。
超シンプルなものとして今では入手不可能だと思いますが、ナカミチのEC100とかA&E
とかがかつては在ったのですが、引き算式の良さが理解されず消えてしまいました。
721D23sage03/03/02 01:06 ID:???
アキュは高いので、パスです。ソニーも探すのが大変そうだなぁ〜。
ふむふむ、山中式フィルターですか。
かつてアンプの自作をしていましたから、簡単であれば作れると思いますが、回路図はどうやって入手できるのですか?
D23でクロスオーバーを探し出し、固定で作れば良いですね。
でも作る時間があるかどうか・・・です。
7226ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/02 01:30 ID:???
>>721 :D23さん
最近の記事ではラ技で木塚氏が-12dbの山中式5チャンネルを製作して居られます。
回路の解説も丁寧で参考になると思います。
アンプの自作経験がお有りならチャンデバを自作するのは比較的容易です。
何しろフィルターとBAしか有りませんから、電源さえケチらなければ(私はDC電源に
していますが)市販のものより数段良い物が作ることができます。
それよりもD23が手元にあるのですから改造なさったらいかがですか。
必要な回路だけを残して後はシャントするか、電源を強化するだけでも相当音は違
いますよ。
723D23sage03/03/02 09:19 ID:???
6チャンネルさん、
>それよりもD23が手元にあるのですから改造なさったらいかがですか。
確かにD23はEN3000より周波数設定が倍細かいし、捨てがたいところがあります。
でも、まず、HIGHの左が音が出ないのを直さなければいけないですね・・・
私は配線組立はできますが、回路の内容はサッパリわからんです。
どなたか直してくれる御仁はいらっしゃいませんか?
724D23sage03/03/02 12:00 ID:???
とりあえず、業者さんなどに修理見積をとっています。
良いところご存じだったらお教え下さい。
7256ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/02 13:28 ID:???
>>723 :D23 さん
D23はフィルター部分はCとRだけですので音が出なくなる要素はありません。
多分BAの石が飛んでいるんでしょう。当時の普及品の回路から想像するとSEPP
だろうと思います。最終チャンネルの基盤上でフィルターの後を追いかけていくと石が2つか
3つついている基盤がそれでしょう。どちらにしてもメーカーから回路図を入手して下
さい。修理不能と言われても回路図くらいは出ると思います。
又、3チャンネルで使うのならば最終チャンネルは要らないのでシャントしてやれば良いのです。

一寸気になったこと。
>アキュは高いので.......
実際高価なものですが、当時としても一応使用に耐えるチャンデバはD900とF15しか
在りませんでした(当時1980代初め、F15が¥20万、D900が\24万)。従って現在の
F25(V)が特別高価かどうか解りません。少なくとも、みてくれだけの海外製ハイエンド
よりは数段上のはずです。
PAを対象にしたプロ用はおしなべてSN比が悪かった(今は知らない)。
音の躍動感を殺さずSN比を良くしようとすると、デバイスそのものの選別が厳しくなり、
電源回路も強力なものにしなければなりません。D900等は、無帰還アンプであの特性を
達成している事を考えるとプロならではの腕前です。
アナログで納得のいく単純な構成のアンプを作ろうとすると、自作でも相当高価になります。
これを高価とみるかどうかはオーディオに求める目標によると思います。
726D23sage03/03/02 13:46 ID:???
D23で試したところ、MID-HIGHは6300クロスが最適なので、フォスのものは、5000から8000に飛んでいるので私にはだめそうです。

PA用のJBL M553とか、DBX 234XL などは価格的にも手頃ですが、SNが・・・ということですね。あと、バランス接続が基本みたいなるので、全てがアンバランスの現状では無理がありそうですね。周波数が連続的に可変できそうなので便利そうですが。

やはり、D900かアキュですか。マルチの効果絶大なることを確認しましたので、できればそうしたいところですが、ヤフオクにもなかなか出ていませんよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 16:45 ID:3ZsWY3DG
>D23様
716ですが、昨日は酔っていたのでD23を寝ぼけた音などと書きましたが
「当時のパイオニア製品の音」に訂正します。
とにかく、D23の固有の癖がシステム全体を支配していたように思います。
JDLのユニットがパイオニアのスピーカーになってしまったような、音の立ち上がりが丸くなってしまったような
又は全体的に薄口の音になってしまったような感じでした。
物の本「SSマルチアンプ大研究」によると、当時のオペアンプというICの性能が
今のものより相当低かったようです。
手を入れられるのならその辺も考慮して下さい。
結果が良ければ俺もD23ヤフオクでゲットしたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 16:47 ID:3ZsWY3DG
727です。
JDLではなくJBLでした。とほほ・・・
7296ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/02 17:29 ID:???
>>727さん
D23はCR型という、正確に言えばパッシブフィルターに近いタイプなのです。
つまり、パッシブフィルターの減衰した分をBAで補うと言った、大変シンプルなところが
特徴です。
しかし、肩特性を急峻にするには2段3段とCR回路を重ねていく必要があり、送り
出し側の(即ちプリアンプ)干渉を考えると2段目、3段目は十分インピーダンスを高く取る
必要があり(約10倍以上必要と言われている)減衰した分だけBAで補い、且つPA
とのインピーダンスの整合を取ってやると言う必要上、BAにかかる負荷が大変高い設計
にならざるを得ません。
オペアンプを使うという事でコスト的には達成できたのでしょうが、音は犠牲になったの
でしょう。これはオペアンプが悪いと言うより適切な使い方をしなかったと言うべきです。
CR型は丁寧にディスクリートで組んでやれば回路的には悪くないものだと考えます。
これらを勘案するとCR型のチャンデバはフィルターそのものの特性の保証と、BAの
設計が大変難しい形式だと言えます。
D23の音を決めているのは、おそらくCR型故の肩特性の曖昧さ(多分に干渉に
よる)と、BAの性能によるものだと思います。
730D23sage03/03/02 19:05 ID:???
修理やさんで気軽に引き受けてくれるところがみつからず、明日以降にストレスを持ち越すのもイヤだったので、修理あきらめました。
たいてい、「時間がかかりますよ」という逃げの姿勢でした。
石が汎用品だったら修理は簡単だと思いますが・・・

売り主には返品を快諾していただいていますので、返送します。
こんどは本当の「ジャンク品」として、間もなくヤフオクに再出品されるはずです。
回路をいじれる人がゲットすれば、それなりに楽しく価値のある機械だと思います。

マルチの初体験はD23でもすばらしいものでした。
さて、アキュやD900への道のりは遠そうです。トホホ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。03/03/02 19:45 ID:3ZsWY3DG
>6ちゃんねる様。
727ですがD23の音に対する長年の疑問が解けたような気がします。目からうろこの思いです。
あなたは神ですか、それとも…
7326ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/03 01:00 ID:???
>731さん
>あなたは神ですか、それとも…

唯のオーディオ好きの親爺です(笑
733名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/03 21:03 ID:???
6ちゃんねるさん はじめまして。
お伺いしたいのですが、あなたが725で仰っている
>>みてくれだけの海外製ハイエンド とは、どの製品を
指しているのですか?ご回答、宜しくお願い致しま
す。
7346ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/04 14:28 ID:???
>>733 さん
私はコンシューマユースのみを対象に話していますので、プロ用は除いて考えています。
私が過去に試用したものではクレルのKBXと言うのがあります。
このチャンデバは既製のSPシステムをバイアンプか化する事を前提として考えられ
ているようで、差込スロット(プラグインボード)が4344とかk2用とか指定して注文する様
になっています。
ステレオで2チャンネル、モノラルで3チャンネルまで取れますので、既製のSPシステムでは2〜4台
必要となるでしょう。回路は解りませんが、おそらくバターワース式-12bdだろうと思
います(発表されていないのでわからん)。
音はあくまで私の印象ですが、所謂クレルトーンでさらさらした耳障りの良い物で、
Dレンジの広さや、音が止まったときの静寂性が今ひとつと言う感じでした。
その他、オーディオリサーチ社からも確か2Wのものが出ていたと思いますが、今
は知りません。
マルチチャンネルシステムに関して、海外ではアマチュア用は殆ど製品化の対象とはなって居らず、
一部自社のSP用とか、対象SP機種を特定したものが殆どです。従って汎用に使
うのは限界が在ります。
クレルのものもオールクレルで並べたい人には存在意義があるのでしょうが、マルチでとこ
とん極めたい、と言う使い方は難しかろうと思います。
高能率ホーンユニットを使う事の多い我が国のコンシューマでは、チャンデバは独特の
発展をしてきたのではないでしょうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/04 21:09 ID:???
6ちゃんねるさん 
ご丁寧なお返事、ありがとうございます。

http://www.passlabs.com/prodlit/xvr1lit.htm

736D23sage03/03/05 10:44 ID:???
その後、アキュやD900を探しています。
もう、配線をやりかえてしまったので・・・

とりあえずF25で、650付き2チャンネルというのが見つかりました。
ショップで\219,800ですが、買いでしょうか?

800、6500くらいの3チャンネルにしたいので、まだまだ投資が必要になりますね・・
ユニットは中古で手にはいるのでしょう?新品がまだあるのでしょうか?
737D23sage03/03/05 12:09 ID:???
自己レスです。
調べたところ、ラインアンプLA−25と、フィルターアンプDN−25を追加して、周波数ボードFB−7000を追加ということですね。
D23で聞き込んだところでは、クロス6000〜6500くらいが良かったのですが、アキュは5000の次が7000のようですね。
周波数ボード改造して途中を作ることはできるんでしょうか?
7386ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/05 13:24 ID:???
>>737 :D23さん
クロス6500Hzに拘って居られるようですが、一体ユニットは何ですか?ツィーターは判ったが
他が判りません。どのようなシステムにお使いなのですか。
はっきり言ってパイのリボンは一発で使う限り−24dbで切っても6500Hzじゃ苦しいで
すよ(まぁ、好みによりますが)。
739D23sage03/03/05 13:43 ID:???
いやあ、6チャンネルさんに悩ましいところに突っ込まれてしまいました。
おっしゃる通りです。以前はPT−R9は、8Kくらいで切って使っていました。

こうなったら、ぶちまけるしか無いですね。常識にとらわれずにいろいろとやっていますので、びっくりしないで下さい。
現在のミッドは、アルテックの755Eです。
サブシステムとしてA級アンプ+フルレンジで長い間使っていた物を、なにげにスコーカーに起用したら、なかなか良かったので、マルチ化を機会に試行中です。
あくまでもD23による聞き込みの結果ですが、どうやら755Eと755Aの違いが中高音にあるようで、755Eのワイドレンジ感が言葉悪いですが、中抜けにあると思います。
あくまでも755Aとの違いであって、他のSPに比べるとしっかりとしたものですが。
そのために、6KをMID HIGH どちらでもたせるかでシステムのキャラクターがえらく違って聞こえるのです
。やはりPT−R9をそこまで引っ張ると、指向性も悪く、あまり良いことは無いのですが、芯が通ってきらびやかなところを買ったわけです。
また、アンプとの組み合わせでも変化しますので、引き続き検討中です。
740D23sage03/03/05 13:49 ID:???
あと、クロスを下げたら弦がえらくクリアになりました。
本来ならば5K〜15Kあたりまで良質のツイーター、R9はそれ以上のスーパーツイーターとしてつかうべきでしょうが・・・
あ〜、大変だ。
7416ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/05 14:35 ID:???
>>739 :D23さん
あぁ、「パーンケーキ」ですか。
コイツをミッドに使おうという発想は仰天だが、本来フルレンジに設計されたユニット
では、分割振動で帯域(中高域)をカバーしているのでマルチに使うのはなかなか難し
いのです。
反対に、そのユニットの(分割振動の)響きが魅力であるとも言えます。
ですからパーンケーキがお好きなら、高域は軸上15000Hzくらいは確保されていますから、
ツィーターは10KHz位から軽く乗せてやると言うような使い方が良いでしょう。
しかし、パーンケーキの癖を殺す様な使い方を目指すならば、3Wではおそらく無理だ
と思います。
20cmの分割振動域は、フルレンジと言えども1000hz前後にあることは間違い在りません。
この様な使い方をする限り、ミッドは何もパーンケーキである理由は無いわけで、この
帯域に限って言えばもっと性能の良いユニットは幾らでもあります。
所でウーハーは何をお使いですか?
742D23sage03/03/05 20:46 ID:???
>所でウーハーは何をお使いですか?
JBL LE−14Hです。

MIDとHIGHのアンプを入れ替えてみました。そんな予感もあったのですが、聴感上最適クロスオーバーを決めていたのは、何のことはない、アンプのせいでした。
つまり、お気に入りのアンプ(LUX M−06α)をつなげた方を伸ばすと、良いと感じるのです。
こんどは、クロスが8Kか10Kくらいが良いようです。他のアンプはLUXの非A級です。
HIGHは絶対にA級と思っているので、もう一台必要ってこと。
電気消費・発熱がすごいことになるが、そのくらいはマルチするには覚悟ですかネ。

A級で、出力が小さくても良質のパワーは無いでしょうか?
743D23sage03/03/05 23:46 ID:???
チャンデバは、やはりアキュは夢としてとっておき、まずはフォスのEN3000にしようかと考えはじめました。
6チャンネルさん、EN3000の特徴、評価などご存じでしたら教えていただけませんか?
7446ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/06 13:28 ID:???
>>742 :D23さん
なんでA級に拘るのですか?
A級とAB級の違いを御存知ですか。
実際に入れ換えて比べてご覧になりましたか。
たまたま手持ちもアンプがそうだったに過ぎないのではないのですか。
要するに貴兄の装置はパーンケーキにBBとSツィーターを付けたフルレンジだと考えた方が良
さそうですね。
フォスについては何も知りません。プロ用の機器についてはデジタル機器以外興味が
在りません。
745D23sage03/03/06 18:00 ID:???
6チャンネルさん、こんばんわ
>なんでA級に拘るのですか?
 クロスオーバー歪が発生しないという原理的なところに惹かれましたが、
 確かに、密度の高い中高音の充実度はA級ならではの物だと思います。
 あと、もともと管球派なので、何か通じる物を感じます。
>A級とAB級の違いを御存知ですか。
 あまり技術の方はわからないので、ぜひ教えて下さい。
>実際に入れ換えて比べてご覧になりましたか。
 私はオーディオマニアでは無いので、せいぜい手持ちのアンプを入れ替えるくらいです。
 メインはLUXの管の後は、ExclusiveM4、そして今のM-06αとなりますが、LUXのM−7とかありますが、どうもピンときません。
>貴兄の装置はパーンケーキにBBとSツィーターを付けたフルレンジ
 とりあえず、今はそれが第一目標ですね。マルチシステムにもいろいろあって良いのでは?
 他のSPもいろいろ試しましたが(LE14はその残物)パッシブNWでは755Eを越える質感になかなか達しませんでした。
 確かに「良い音」は出ているのですが、目をつぶってそこに奏者の存在感が希薄というか、音楽性といった点で満足ができないのです。
 何年もそういう状態です。主なレファレンス音源はデッカ原盤のクラシックです。
 755Eは小音量ではパーフェクトなんですが、SACDを手に入れてパワーが欲しくなり、
 パッシブはダメだったけどマルチならばOKと感じたわけですネ。
ところで、パンケーキは聞かれたことはありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 09:55 ID:???
パンケーキは聞いたことは無いが、食べたことはある。
747名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 11:04 ID:SXZVo5Zk
うちのカミさんがときどき焼いている。
<a href="http://www.asahi-net.or.jp/~rt9h-ksg/contentsChild/mama/ideabox/ic/cake.html">パンケーキの作り方</A>
748名無しさん@お腹いっぱい。ID:???03/03/07 12:11 ID:???
初めてこのスレにカキコするが、SPネットワークでは絶対と言って
よいほど音のフラットネスからかけ離れた音を聴いている。
ですから、SPネットワークで聴くなら、ヴォイシングイコライザー
かパラメトリックイコライザーは絶対必要!
ならば、帯域ごとに増加減できるマルチアンプ方式は現時点では最強
といえる。
749名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 20:42 ID:???
フラットな音というのは、塩で例えるならば塩化ナトリウム。それは化学品だ。
本格料理には伯方の塩とか、赤穂の塩とか、いわば不純物の混じった天然物の方が良いというのは常識。
化学品が一番良いのならば、日本の大手音響メーカーがもっと成功しても良いはず。
だからオーディオは面白い。
750名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 21:27 ID:???
>SPネットワークでは絶対と言って
>よいほど音のフラットネスからかけ離れた音を聴いている

意味不明。
ネットワークでも、帯域ごとに調整出来るよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 21:50 ID:???
脳内はフラットなんでしょ。とてつもなくうらやましいことですわね。
752名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/07 22:25 ID:???
ttp://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DCX2496&lang=jap

どうせならこれ試してよぅ…どこで買えるのかわからないけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 02:11 ID:???
>フラットな音というのは、塩で例えるならば塩化ナトリウム。それは化学品だ。

究極にフラットな音は生音なんだが、それは化学品なのか?
単純に、振幅周波数をフラットにしようと補整回路を入れまくったせいで、
位相特性やトランジェントが劣化した音は化学品だとは思うが…
754名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 08:56 ID:???
フラットかどうか、というのは増幅器=アンプの話。
そして、もちろんアンプを語るファクターは、周波数特性だけではない。
今出ているアンプは、周波数特性にかんしては、ほぼ皆フラットなのでは?
位相特性や立ち上がり、他の要素(不純物もあると思う)が音を決めるわけだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 09:10 ID:???
完璧な周波数特性、完璧な位相特性、完璧なトランジェント・・・etc
つまり入力と比較して出力波形に一切の乱れがないのが究極のアンプなのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 10:54 ID:???
>>751
今日も脳内フラットさんが多いですね。
>>752
オレもキボンヌ、デジタルでいじってバランス出力ってどうよ。
別にフラットにならなくていいw。ディバイドした時の音ね。
757名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 12:27 ID:???
もっともフラットに遠い、SPが問題だろ。
実際には、人間の耳がフラットにはほど遠い。
フラットは理想かも知れないが、現実にはあまり意味がない。
特に、音楽を聴く事については。
758D23sage03/03/09 00:10 ID:???
>A級とAB級の違いを御存知ですか。
 小音量時はA級で動作するアンプのことですね!
 以前L−550とかいうプリメインを使ったことがありました。

今日、フォステクスのEN3000が到着しました。
1Uサイズですが、PA用ではなくオーディオ用の仕様ですね。
まだ調整中ですが、SN比も良く、なかなか良さそうです。当分これで大丈夫なような気がします。
759名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/09 00:28 ID:???
>>758
L-550は純A級と記憶していますが・・・
いろいろやってご自分の好きなアンプを好きなところに使えばよろしいかと。

D23の記憶が消えないうちに、もう少し詳しいインプレをお願いできませんか
760D23sage03/03/09 00:54 ID:???
>>759
 L-550は純A級と記憶していますが・・・
 あ、それならばL−530かな?すぐ返品してしまったのでうろ覚えです。

D23のインプレですか?
とにかく方チャンネルしかまともに音が出ていませんでしたが、SN、音の質ともに良好なものだったと思います。
私はそれで良いのですが、今風の音を求める方には、やはり元気が無く霞がかかったような印象を受けると思います。
その霞の中から流れてくるソロの、ドキッとするようなリアリティと空気感が、D23で初体験したオールマルチの衝撃でした。
パッシブネットワークがいかに大事な帯域に悪さをしていたか、わかりました。
ラインケーブルは全て堅めのベルデンを使いましたから、いい加減なケーブルを使うともっと音が甘くなるでしょう。
6チャンネルさんのおっしゃるよう、オペアンプと電源を改造できればベストですね。
自由な設定が楽しく、故障してなければサブとしてでも所有したいチャンデバでした。
7616ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/09 03:44 ID:???
>>745 :D23 さん
先ず、A級アンプとB級アンプ(本当はAB級)の音質の差は、アンプとしての優劣では
なく、今日ではそんなに差があるとは思えません。特にスレッショルドアンプが登場
してからは、実感としてはスイッチング歪みが音に現れたと言う例を知りません
(スイッチング歪みなるものの音を聴いたことが在りますか?)。殆どは設計者の好み
の問題ではないでしょうか。
理論的には有り余る電源余裕をフルに使って動作させる増幅方式は、一見欠点がな
いようですが音に必ずしも反映されているとは言えないのが現状です。良く設計さ
れたAB級あるいは疑似A級アンプは、在る意味ではこれこそ近代のアンプ技術の成果
であり私には欠点とは思えないのです。
A級AB級の原理はここでは割愛しますが、結論から言うとその差は好みの問題の
範内ではないしょうか。
パンケーキの音がお好きでしたらフルレンジとして能力の発揮できるアンプ(A級かもしてない)
を選択するのは良いかも知れませんが、高域までA級に拘る必要は無いと思います。
ましてやBB(低域)を出力の低いA級アンプにすることに余り意味を感じません。
又パーンケーキは基本的には真空管時代の設計ですから余り代入力を想定はしていません。
大入力によるリニアルティを期待する方が使い方を間違っているのです。従ってマルチアンプ
には不向きなユニットであると言えます。その音色を活かして家庭でひっそりと鳴らす
システムにすべきでしょう。
又、AB級あるいは疑似A級と呼ばれる近代アンプではバイアスを深くかける傾向にあり
小出力時では殆どA級動作をしていると考えても良いくらいです(原理は複雑で説明は割愛)。
762D23sage03/03/09 09:33 ID:???
6チャンネルさん、丁寧な解説、どうも有り難うございました。
>スイッチング歪みなるものの音を聴いたことが在りますか?
 いわゆる歪というよりは、中高音の艶とか空気感が関係してくると思います。
 話は違うのですが、安物のSACDプレイヤーをLCAudioのL Clock XO2という、
 高精度マスタークロックを使って改造したものを使っていますが、デジタル機器
 のいわば燃料であるクオーツクロックが高品位になることで、やはり音の艶が出、
 音の輪郭もずいぶんとはっきりしました。
 そのへんの波形の微妙なところに大きな影響を与えていると思います。
>パーンケーキは基本的には真空管時代の設計
 私が聴くのはその時代のアナログ音源が多いので、相性が良いのです。
 ユニットはアルテック(WE)やJBLの古いものが中心で「特性」が問題ではありません。
 マルチアンプ=ハイパワーではなく、そのためのマルチがあっても良いのでは?
 私がマルチに求めるのはパワーではなく、音の品位です。そのためにもSACDは良い。
最近はSACDで名演奏のアナログ音源が再発されているのが嬉しいです。これまでのSACDはタイトル数が少なく、下手すると2流演奏でしたからね。
面白いのは、DGがSACDで再発したカラヤン・ベルリンの第九ですが、80年代のデジタル録音でなく、70年代のアナログ録音を使ったことです。
60年代、70年代は最高のアナログ録音の宝庫で、レコーディングエンジニアにも名人が多かったですからね。
763759sage03/03/09 09:44 ID:???
>>760
ありがとうございます。

D23の記憶が消えないうちに比較して、EN3000のもう少し詳しいインプレをお願いできませんか?
また、これまで使用されたパッシブネットワークはどのようなものをお使いだったのでしょうか?
7646ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/09 15:01 ID:???
>>762 :D23さん
パーンケーキの音が今日に於いても品位が高いかどうかは主観の問題ですので何とも言
えませんが、滑らかな音であることは確かです。音質としてリボン型のツィータが合
うかどうかも疑問が無いわけでは在りませんが、10k以上であれば問題ないでしょう。
しかし、マルチチャンに挑戦するならばフルレンジ+BB+ツィータと言うのは、私の追求するも
のとは、方法論として違いすぎるので、これ以上の意見は差し控えさせていただき
ます。
旧いアナログソースと言えどもトランジェントの良い近代的な手法で再生すると、又新しい魅力
を発見できる事が多いのです。
765D23sage03/03/10 00:07 ID:???
パンケーキは、20年ほど前に住んでいたニューヨークの電気店の片隅でペア100ドルで程度の良いものを見つけたものです。
それ以来、時にはメイン、たいていはサブシステムとして現役ですが、100ドルでこれだけの音が出るということがオーディオの面白いところです。
主観的で、ひとつのチャレンジではありますが、もちろんずっとそれにこだわっている訳じゃ無いのは最初に書いた通りです。
「常識にとらわれずに試している」ということで、いろいろと楽しまなくっちゃネ!

ご指摘の通り、PT−R9との接続が8Kしかクロスの無いチャンデバでは往生しています。
フルレンジのキャラクターは全体として完結しているモノなので、あるクロスから突然フラットになるとやはり浮いてしまいます。
特に755Eは5000〜8000くらいが若干控え目なので。
そもそも、サブシステムの穴を埋めるユニットが無いので、パンケーキは戻すことにしました。
私にとっては最新(!)の2420(LE85)+2370がありますので、こんどはそちらに代えてみますネ。
ホーンがストレートのせいか、以前はクラシックでは今ひとつしっくりこなかったのですが、どう出るかです。
766D23sage03/03/10 00:32 ID:???
>>763

EN3000のインプレですが、とりあえずこれで勘弁して下さい。
http://www.st.rim.or.jp/~masa/Multi/EN3000-1.jpg
http://www.st.rim.or.jp/~masa/Multi/EN3000-2.jpg
しばらくしたら画像消しますので、必要な人はコピーしてさい。
7676ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/10 04:01 ID:???
>>765 :D23さん
2420(2421)は大変良いユニットです。主観を交えて言えば、おそらく安心して使
える中型ユニットとしては空前絶後の量産ユニットでしょう。ホーンとアンプによっ
ては、音は静かにも、穏やかにも、又激しくも鳴ります。
このドライバーは1k以上で使うのがコツで、下の方を欲張ると、所謂ジャズ臭い音色に
なりがちです。
私の持論としては2吋ドライバーと組み合わせて500Hz〜8k、10k位までに使うと本当に
ホーンシステムの醍醐味が味わえます。この様な使い方をしますと国産クレモナユニット
顔負けの繊細でしなやかな表情が付け加わることも知って欲しい一面です。
この様な表現はマルチアンプシステムでしか事実上不可能でしょう。
マルチアンプの魅力は、ユニットの隠れた性能を発見する喜びも大きいのです。
768D23sage03/03/10 07:58 ID:???
やはり、6チャンネルさんは全てお見通しですね・・・
もちろん、2420はジャズには最高で、マイルスが同居人になります。
以前はパッシブで800クロスだったのですが、LE14とのつながりが良くないのです。
LE14を800まで引っ張った方が問題なのかな。作りは15インチと同じですからね。
う〜ん、やはりすぐに4チャンネルになってしまう!
これから出張なので、レポートは週後半になります。
769◆B///OAfVhg sage03/03/13 13:23 ID:???
>>705ですが
山中式チャンデバ使っているひとはいないんですかね。

D23さん
私もちょっとにているかも
フルレンジ → フル+Sツィーター →フル+Sツィーター+ウーハー
→フル+Sツィーター+ウーハー+ツィーターってなりました。

6チャンネルさん
凄い知識と経験ですね。山中式チャンデバは御使用なられたことありますか。
私の環境は以下のようなものですが、その道の大先輩のご意見を伺いたいです。
オーディオオタクとかマニアと呼ばれるかた達にばかにされそうですが、

Sツィーター パイ PT−R7V
ツィーター フォス FT48D
スコーカー アルパイン DDDS7
ウーハー フォス FW305
200Hz、2000Hz、10kHzでクロスさせてます。

プレーヤーは、SA−14です。

プリ、パワー(モノ)はMJ紙の安井さんの回路を参考にした自作。
チャンデバ(モノ)は、ラ技99年3月号を参考にしたディスクリート4Ch山中式
プリとチャンデバはシール鉛バッテリーで駆動しています。
また、パワーは電源部を分離しています。
7706ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/13 16:09 ID:???
>>769 :Bさん
引き算式(所謂山中式)は伝達関数が1になる唯一のアナログフィルターです。
-12dbタイプは木塚氏が発表していますが(石の選別が結構大変)、とても安定して
いて優れた物だと思いました。
プリ、チャンデバをDC電源化するのは大変卓見です。システム全体のSN比は、ここで
決まる言っても過言ではありません。
私も20年以上も前から実行していますが、その霊験灼かな事は実感しています。
大抵は消費電力の少ないオペアンプを使うのですが、ディスクリーで組むとより効果的です。
私の場合プリでは+−LRとアクセサリー回路用に合計5台の24vバッテリーが必要でした。
つまり10個の12Vバッテリーが必要というわけです。
チャンデバは左右独立していますのでこれ又大騒ぎで、充電済みのバッテリーラックを
常に待機して於くようにしています。
安井氏の回路は大変SN比の良い事で有名ですが、これをDC化すれば大変優れた
アンプになるのは想像できます。一寸ご使用のユニットにもったいない程ですね。
アルパインのユニットは良く知りませんが、例の磁気歪みを嫌ったプラスチックのフレームを持
ったものでしょうか。200〜2000Hzでしたら無理な使い方では無いと思いますよ。
48Dはドームユニットですからつながりも悪くないはずです。
ここまでやられたのでしたら、是非高性能ホーンドライバーに挑戦して頂きたいですね。
7716ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/13 16:27 ID:???
続き
>>769 :Bさん
申し遅れましたが、私の自作のチャンデバ(6チャンネル、モノラル、-12db)は山中式です。
その他に、ベッセル式(6チャンネル、モノラル、-24db)のものも使ったりしています。
SN比は両者とも大差はないのですが、ホーンの場合遮断特性のシャープさで違いが
あります(良い悪いではない)。
山中式の場合ゆったりとした解け合うような響きが特徴でしょう。
ベッセル式にすると透明感が増し、音が分析的になります。
勿論両者ともDC電源です。
772◆B///OAfVhg sage03/03/13 22:07 ID:???
6チャンネルさん
御返答ありがとうございます。ほんとに何でもよくお知りで感服。
やはり、私の考えつくような事はすでにやり尽していますね。
当初、ツィーターはホーンにしようと思いTD-2001と比較用に2426を
購入しショートホーンも自作しましたが、他のユニットとのバランスと
セッティングにも無理があるので、中途半端にホーンを導入するよりは
バランスをとり48Dにしたんです。
私のオーディオ部屋は6畳しかないのでいまでも無理があるのに
さらに大型化するのは現実的ではないのです。
最終的にはオールホーンですが10年先の話ですね。
7736ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/14 00:36 ID:???
>>772 :Bさん
6畳間であっても2426は良いと思いますが。
カットオフ900Hz位のホーン(かなり大きいですよ)でしたら全く違和感は無いはずです。
2426は振動板がチタンですので高域に若干癖が乗るのですが2420あるいは2421の振動板に
換えれば解消します。アンプは能率が良いので小出力でもSN比の良いものが必須です。
私見ですが、安井式アンプは一寸音に硬いところがあって(そのかわり切れ味がよい
、ドームやコーン型のユニットには合うのですが)それが裏目に出たのかも知れません。
774名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 00:46 ID:???
2425H使ってますが、2420などと比べてどんな特徴がありますか?
7756ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/14 13:40 ID:???
>>774さん
私へのお訊ねですか?
2425H/Jは2421と平行して作られ、非常に短期間で2426H/Jに移行しました。
基本的にはアルニコ使用の2421を、何とか性能を落とさずフェライトの使用と、より耐久
性を高める方策を模索していた時期のものでしょう。従って2426と殆ど変わりません。
若干の違いは振動板の取り付けエッジの形状が、バックプレッシャーの排気口の関係で異な
るくらいです。振動板はチタンです。
音はチタンのせいか高域まで伸びておりますが、私には少し癖が乗るように思います。
フェライトとはいえ今日でも大変優れたユニットの一つでしょう。
2420、2421(ダイヤモンドエッジ使用)は大変滑らかで緻密な音です。1吋としては比較的
広帯域に使え、ツィーター無しでも何とかなる位の性能は有しています。
凝った人では2420、2426系の芯の在る高域を活かしてショートホーンを付けてツィーター専用に
使う方さえ居られます。
776名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 17:17 ID:HRrRRl+I
>>私へのお訊ねですか?
ええ、実は期待していました。勤務中なので後ほどじっくり読ませて戴きます。
ありがとうございました。
777名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/14 17:20 ID:???
もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな . ... ...
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
778776sage03/03/14 18:30 ID:???
下げ忘れましたが、我ながら整ったIDでした。
779776sage03/03/14 22:19 ID:???
最近は雰囲気が良いのでサラしても叩かれないかな、という気持ちと
お礼の気持ちも含んだ紹介ということで・・・

下は2231Aを3110で上をカット
中(2425H)は3105で上をカット
上はゴトーSG17をLC(7kクロス)で使ってます。

皆さんのレベルでは「落ちていても拾わないだろう」というクラスのアンプですが
複数台入手しましてそれぞれのユニットをこれで鳴らしています。
パッシブでアンプ1台の時よりも音の鮮度が上がったと思っています。

「チャンデバがほしい」と思いますが、「F5,F15,F25以外は・・(伏字)」という見方が多いのと、「まともなパワーアンプは高い」という経済的な理由と
「ツブシの効く機器ではない」という理由で逡巡してきました。
機器を見ればお分かりの通り随分前に購入したものですが、音を出す機会も少なくなっていたのですが
安アンプ購入・マルチアンプ化をきっかけでまた親しみ始めています

6ちゃんねる殿の書き込みを目にすると「頂きは遥か遠く」と思いますが
違う峰(丘?)を目指しても楽しい。
7806ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/15 01:57 ID:???
>>779 :776さん
こちらの不勉強のせいか一部意味不明な所があります。
>下は2231Aを3110で上をカット
>中(2425H)は3105で上をカット
>上はゴトーSG17をLC(7kクロス)で使ってます。
これはネットワークの事を仰っているのですか。それともアンプの事ですか?
チャンデバを使わないでマルチと言うことはネットワーク利用のバイアンプと言うことですか?

私はアキュのチャンデバはF5以来注目はしておりますが、実は常用したことはありません。
一時、F15を片チャンネル使用で4台使っていたことがあるのですが、あまりのばかばか
しさに止めました。チャンデバとしての基本性能は秀逸なものだとは思いますが、
分割スロットが左右分けられないと言うことは、私にとって致命的欠陥で在ることと、
伝統的にバターワース式を採用していることが気に入らないのです。

しかし、私の知る限り今日コンシューマユースのチャンデバを真剣に供給し続けているのは
世界中でアキュだけで、その取り組みには頭が下がります。
おそらく会長の春日氏をはじめ、亡くなられた出原さんもマルチアンプに熱心な方でし
たので、会社の伝統なのでしょう。
その点では駆け出しのハイエンドと称するガレージメーカーとは年期が違います。
781776sage03/03/15 10:35 ID:???
>>こちらの不勉強のせいか一部意味不明な所があります
恐縮です。勤務中なので、とりあえず補足します。
パッシブNW(JBL)、パワーアンプ部は現在5台(安物)使用です。
782ELS 03/03/16 02:17 ID:???
>>780
コンシューマユースのチャンデバでなくて業務用で十分よ
http://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakushu_au/srp-f300.html
デジタルミキサーと組み合わせて使ってるよ
かえって安い
マルチは最強のハイエンドだな
783名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 12:45 ID:VtMMh3Rp
>>782
ELSさん、私もその製品を導入しようと考えましたが、
スピーカーをAVと共有しているので、遅延時間880μsec
がネックとなり、諦めました。
業務用ですがS/Nはよろしいですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 12:47 ID:IiK1B0j9

http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
785名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 13:09 ID:mn2SfAat
>>780

> しかし、私の知る限り今日コンシューマユースのチャンデバを真剣に供給し続けているのは
> 世界中でアキュだけで、その取り組みには頭が下がります。

コンシューマユースをどう取るかだが、Linnなど自社スピーカー用の専用チャンデバを売ってる
会社は海外ではたくさんあるが。
786名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/16 13:12 ID:???
>>785
汎用チャンデバってことでしょ。
7876ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/17 01:51 ID:???
>>785
>>786さん
勿論ノーチ(エスカルゴ)とか、その他SPシステム専用のチャンデバは沢山?在りますが、
ここで我々が取り上げている対象ではありません。特に海外製品はBBの制御
の為にマルチアンプ化する事が多く、システム専用となるようです。
私の認識では、あくまで自分自身の音を求めて気に入ったユニットを存分に鳴らす
手段としてのマルチ化です。
従って汎用と言えばその通りですが、本来独立してチャンデバと言うのはその様なアンプ
を指すのではないでしょうか。

788ELS 03/03/17 06:29 ID:???
>>783
S/Nはかなり よろしいようだ
コントロールソフトは大変よく出来てる
搭載サンプルレートコンバータは非売品 20〜24bit精度らしい
アナデバは超えてる
DSPはTi製で廃盤のオーディオ用LSIで 十分精度がある
789名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 15:39 ID:xM/YD3yZ
>>787

チャンデバの意味は文字通りチャンネルディバイダだから、メーカーの自社スピーカー専用の物も
そこに入れていいと思うけどね。
 このスレでも議論されてきたけど、やっぱりマルチアンプは初心者には敷居が高い。メーカーには
もっと専用チャンデバを出して欲しいね。日本メーカーに過去に専用チャンデバを出してたのって、
ヤマハくらいしか俺の記憶にはないが。
790名無しさん@お腹いっぱい。003/03/17 16:13 ID:???
マルチアンプが最強だと思ますが、ひとつ質問していいですか?
各ユニット担当のパワーアンプを同じものに統一していないのは、
それだけで論外と思いますが、ユニットのレベル調整はどこでしていますか。
パワーアンプの出口でアッテネートしないかぎり、
アンプの増幅範囲(リニアリティ)の異なる部分で動作していることになり、
音量の大小に対応できてるとはいえないと思うのです・・・。
7916ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/17 16:15 ID:???
>789
専用チャンデバについて
専用チャンデバとなると、それに見合った(マルチアンプにするだけの内容を伴った)SPシステム
を前提としなければなりません。その様なSPは余り見かけませんね。
ヤマハは、設計者の思い入れが深く当初からアンプも専用を考えていた。
プリ、パワー間の伝送システムも独特の考えを持っていた。
オンキョーもGS-1では当初マルチ駆動を前提としていたが、結局営業上の理由で止めたようだ。
結局、出来合いSPはそのシステムによほどの自己主張性を持たない限り、マルチ駆動の
メリットは見いだせないのではないか(あくまでメーカーサイドの見方だが)。
要するに、出来合いSPにはユーザーに対し音に託したそれ程のメッセージは無いと見
るのが妥当だと思う。
チャンデバそのものは専用であろうが汎用であろうが同じアンプですよ。
しかし、専用チャンデバの良し悪しをここで議論しても始まらないのではないのかな。
それはSPシステムの議論をしているのと同じだからです。
792名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 16:31 ID:xM/YD3yZ
>>791

> 専用チャンデバとなると、それに見合った(マルチアンプにするだけの内容を伴った)SPシステム
> を前提としなければなりません。その様なSPは余り見かけませんね。

 ここは良くわからない。マルチアンプに見合ったSPとはどのようなものを言うのだろう。
 LINNのスピーカーは、最低グレードモデル以外全てのスピーカーに専用のチャンデバが用意されてるし、
最近のモデルはユーザーがワンタッチで内部ネットワークをバイパスできるようになってて、簡単にマルチ
アンプに移行できるようになっている。この場合でも君の定義にはあてはまらないのかな?

>  結局、出来合いSPはそのシステムによほどの自己主張性を持たない限り、マルチ駆動の
> メリットは見いだせないのではないか(あくまでメーカーサイドの見方だが)。
> 要するに、出来合いSPにはユーザーに対し音に託したそれ程のメッセージは無いと見
> るのが妥当だと思う。

 うーん、これも良くわからないな。自作派とか高度な技術レベルを持つ人にしかマルチアンプは
できないし、コンシューマレベルではマルチアンプはメリットが少ないと言う事なら、はっきりと
「それは違う」と言わせてもらう。
 俺のLINNのスピーカーにチャンデバ(Aktivモジュール)を入れてマルチアンプにしたときは、音の
変化にある意味驚愕したよ。いままでの音はなんだったんだと言う感じ。
 マルチアンプもそろそろ趣味の世界からコンシューマレベルに落ちてきてもいいと思う。メーカー
としてもパワーアンプがもっと売れるんだからメリットもあるだろうに。
793名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 16:35 ID:???
>>790
チャンデバの各CHレベル調整で行おうが、パワーアンプの入力ボリュームで行おうがかまわないのでは?
周波数分割した時点で、各CHのレベルは揃いません。
だから、パワーアンプ出力にアッテネータ入れてもレベルは揃わないです。
各帯域が同一ユニットじゃないので、帯域ごとに違うアンプも有りでしょう。
それを言ったら、普通のステレオでも左右の音量は違うんじゃない?
それにしても、そんなにアンプのリニアリティって悪いかなぁ?
794名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 16:35 ID:???
>>792
淋厨はリンスレに逝って下さい。
795790003/03/17 16:55 ID:???
>>793
音量の大小というのは、そういう意味じゃなくて、
パワーアンプの音の立ち方をいってるんです。非常にデリケートな部分。
例えば高音にホーンドライバ使うとレベル差20dBなんてこと普通でしょ。
電圧値で100倍ちがうところ使って増幅するわけだから、
ここに聴取レベルの昼間の大音量、深夜の微少出力の差まで考慮すると
厳しいだろうという話。ためしにユニットにアッテネータつけて
アンプの入力レベルを揃えて試してみてください。違うと思うけどね。
796名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 16:57 ID:???
790は、ユニットのリニアリティは気にしないのだろうか....
こっちの方がアンプより悪いはずだが。
しかし心配事が多くて、音楽聞くどころじゃなさそうだな。
797793sage03/03/17 17:05 ID:???
パワーアンプの出力にアッテネータ入れるようじゃ、本末転倒でしょ。
ダイレクトに駆動する良さをスポイルしてまで、レベル揃えようとは思わない。
レベル差が気になるんなら、ネットワーク使ってバイアンプにしておけば?
798名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 17:15 ID:???
チャンネルデバイダで分岐させた時点で、位相が狂ってしまっている。
普通だったら、スピーカのアッテネータで分岐させるだけで済んだのに。
パワーアンプからスピーカまで全部が影響を受けてしまう。
これは、すごいデメリットになる。
マルチアンプ構成には、出力を高める以外に、特に利点はない。
お金も、馬鹿みたいにかかるしね。
4ウェイだったら、パワーアンプは最大8台。
(スピーカごとにモノアンプ一台とすれば、だが)
無駄だ。
799790003/03/17 17:19 ID:???
>>796
ユニットのリニアリティはどちらも一緒でしょ。
これは暗黙の了解事項(w
>>797
両方試した結果をふまえて言ってるつもりです。
確かに抵抗かませると色味は少し浅くなるけど
CやLほどの弊害はないし、SNは良くなるしね。
音楽楽しめるようになりましたが。
800名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 17:23 ID:???
800
801名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 17:33 ID:???
>>798
ネットワークでも位相は狂うが....
802名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 17:37 ID:???
>>799
残留雑音等は、すなおにアンプの数の倍数になると思うが。
CやLを使わずに分離はできまい。
それを微弱信号のところでやるか、最後にやるかの違い。
で、位相をずらせた信号がアンプに入る。
いい結果は出るまいて。
素直に、一台のパワーアンプ/chで鳴らしてみてはどうか。
それと比べて、良くなるか、悪くなるか。
試してみることをお勧め致します。
(悪くはなってないのかも知れませんね)
803790003/03/17 17:52 ID:???
>>798
いまさらなんだけど、
ボイスコイルを負荷にしたLCフィルタと
ほぼ純抵抗負荷といえるチャンネルディバイダのCRフィルタでは
勝負にならんしょ。
個人的な評価では
一位:ユニットに定抵抗をつけたチャンネルアンプ
二位:LCネットワークのシングルアンプ
三位:普通のチャンネルアンプの手法
804793sage03/03/17 17:53 ID:???
>>790
確かにS/Nは良くなるでしょうね。
しかし、各帯域のリニアリティを気にする割には、ダンピングファクタが変わっても気にしないんだね。
ひょっとしたら、ダンピングファクタの変化で、バランスがとれたとか?
私は、抵抗式ATT-->トランス式ATTで音が良くなって以来、パワーアンプの出力に抵抗かませるのは心理的にダメやね。

>>802
>で、位相をずらせた信号がアンプに入る。
>いい結果は出るまいて。
ここが私には理解不能。
少なくとも自分のシステムでは、ネットワーク-->マルチで格段に音質向上した。
805790003/03/17 18:05 ID:???
>>804
>ひょっとしたら、ダンピングファクタの変化で、バランスがとれたとか?

おっ!いたいとこついたね(w
DF変化の影響はケースバイケースで、ウーファーはともかく
高域では感知できなかった、というのが本当のところ。

>抵抗式ATT-->トランス式ATT

これは、変化の意味がかなりちがうのじゃないかな。
トランス式がいいっていうなら、マルチ向いてないような・・・
お節介失礼。
806793sage03/03/17 18:20 ID:???
>>790
トランスは音色がつくよね。
それにもかかわらずATTで結果が良かったのは、シリーズに抵抗が入らないせいだと思ってる。
パワーアンプもDFの高いタイプ使って、これが良いと思いこんでるからねぇ。
心理的障壁がとれたらトライしてみるよ<ATTバランス取り

807793sage03/03/17 18:38 ID:???
今、2CHマルチで、3WAY鳴らしてる。
ツイータにフォスのトランスATT使ってるんだが、これが2dB単位の切り替え。
ダイヤルとは別に-1dBスイッチ(抵抗式)がついいる。
これをオンにすると、音が眠たくなる。
だから奇数dB絞ることができない。
まぁ、前記の心理的障害かもしれないが(^◇^;)

808名無しさん@お腹いっぱい。hage03/03/17 18:46 ID:???
減衰値が解かってるなら
固定式を巻線抵抗(40W以上)で作りなさい。
眠さが取れるよ。
80978303/03/17 19:22 ID:jn1EGVdT
>>782,788
ELSさん、レス有り難うございます。興味が湧いてきました。
ピュア用にスピーカーを用意して、マルチをやりたくなりました。
サンプリングレートコンバータ搭載か・・・、CDのデジタル出力を直結させたいですね。
ん?そうするとマスターボリュームが無いか。6chプリでも導入するとなると金かかりそう。

ところで、「ELS」とは何の略ですか?
810ELS 03/03/17 20:08 ID:???
>>783
エレクトリック ラウド スピーカー
811名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/17 20:39 ID:???
チャンデバとスピーカーは持ってても、
オーディオ測定器を持ってない椰子のなんと多いことよ。
マルチの調整にはぜったい要るのにな。
812名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 21:01 ID:???
オーディオは耳で聴くものなんだから、耳で調整すればよし。
それとも、音の良し悪しが測定器で測定できるとでも?
813名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/17 21:41 ID:???
おもしろいこと言う椰子だな。じゃあ、スピーカーはユニットも
箱も耳だけで作れるんだな? 今どきそんなメーカーあったら教えてほしいよ。
それとも測定器なしで作った自作スピーカーが最強だとでも?(藁
814名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 21:57 ID:2mmkOmdD
耳で調整すればよし?
測定器ぐらい買えよ。
8156ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/03/18 00:43 ID:???
>>792
まぁ、そんなに大げさに言うほどのことではないですよ。
今から40年程前に第一次マルチアンプブームがあり、大抵の、と言ってもメーカーによりま
すが、SPシステムにはマルチ端子がついていました。
チャンデバも殆どのメーカーが出していました。
その後ネットワークに特段の技術革新が在ったわけでは無いのに、マルチブームは去りました。
ブームと言えるほどではないにしろ何度かその様な動きが繰り返され今日に至ったのです。
先のパイの23とか、D88、F5などは第二次ブームの所産です。
それはマルチ駆動するに値しないようなユニットもさりながら、安易なチャンデバの設計
やユニット位置が移動できない出来合いSPの宿命、位相の問題などが絡んで総合
的にメリットが少ないと判断されたのでしょう。
リンを代表する今日の事情には詳しくはないが、仰るメリットは当然考えられるでしょう。
コンシューマの世界にもその様な方法で手軽にマルチアンプが導入できることには賛成ですよ。
ただ、私個人はマルチにしてまで出来合いの音を聴く気にはならないと言うことです。
816790003/03/18 12:14 ID:???
>>811
>オーディオ測定器を持ってない椰子のなんと多いことよ。
>マルチの調整にはぜったい要るのにな。

問題はさ、測定値と聴感のズレをどうするかでしょ。
マルチ真剣にやろってんだから、聴感でスペクトラムバランスくらいとれて当然。
メーカーはどこで使うかわからない前提で作るけれど、
自分用はルームアコースティックほぼ固定されてるわけで、聴いて納得が一番。
それと、測定なんていうけど、静特性のスイープ程度じゃ、聴感のほうが精密さ(w
817ELS 03/03/18 12:16 ID:???
>>811
>>812
耳では絶対むりだ
http://www.imaico.jp/archive/download.htm
とオーディオカード USB付きもよし
により伝達関数をもとめる。
位相 振幅 遅延 が測定可能である
特に遅延 位相 のあわせこみは耳では無理。
やはり マルチは知識のあるエンジニア向けの手法だ
一般の金だけあるマニアには到達しえないハイエンドである。
一般の金しかないユーザーは高額なスピーカ(パッシブネットワーク付き(^.^))
ハイエンドを使えばいい
B?W AV?? W??という輸入もので輸入代理店に 金取られるだけだが
そりゃ知識がないのだからしかたがないね

818名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 12:25 ID:???
ツイーターの保護用にヒューズを入れるとしたら何アンペアくらいを入れたら良いんでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。03/03/18 18:52 ID:WE8C+8nN
>>816
PAで経験を積んだプロでないと無理だよ。
一般の人はスポット正弦波聞いて周波数当てる事すら難しいよ。
ましてやレベルなんて。

820名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 19:59 ID:???
>>816
>マルチ真剣にやろってんだから、聴感でスペクトラムバランスくらいとれて当然。
かなり前時代的な椰子のようだな(藁。
マルチはな、根性で何とかなるような生易しいもんじゃないんだよ。
経験詰めば詰むほどその難しさがわかってくるもんだ。
聴感で調整した装置なんて普通にf特測っただけでも
たいていとんでもない特性しか出てないんだ。
耳で何とかなると思い込んでる椰子ほど一度もまともに測ったことないもんさ(藁
ま、そのほうが気楽でいいんだけどな。知らぬが仏。
本当のこと知ってしまったらとたんに自信なくすだろうし。
821名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 20:14 ID:???
漏れは3ウェイの下600Hzだけマルチアンプでのクロスにしているが、この程度
なら耳でチューニングできるぞ。測定器も持ってるがたいてい最終確認だけで済んでる。
822名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 20:54 ID:???
>マルチが耳で調整できない。

耳で調整出来ないでどうする。
f特一つとっても、個人で好みが違うんだよ。
同じ装置で、10人にバランスを取らすと、同じ音にはならない。
フラットに調整しても、最後は耳で決めるんだよ。
機械できちんと調整すれば理想かも知れないが、
耳で、それなりに調整できないようでは、今一つ。
自分の耳に自身がないのかな。




823名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/18 21:07 ID:???
CHデバイダがちゃんと所期のバンドパスしてるかどうかはちゃんと測定して確認
する必要はある。メーカ品だって疑ってかかった方が安全と思われ。自作してるヤツで
計ってないやつはいないと思うが。
824名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 21:29 ID:???
>>823
測定器を持ってるのは自作してる内の1〜2割くらいだと思うし、
そこまで測ってるやつはその内の1〜2割だと思われ。
825名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 22:04 ID:???
簡単なf特測れりゃ良いじゃねぇか
826名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/18 23:50 ID:???
>>818
>ツイーターの保護用にヒューズ
パイオニアのリボンには1アンペアが入っているよ。
827793sage03/03/19 00:54 ID:???
自作でバンドパス特性が心配なら、まずはLCRメータだな。
ばらつき抑えりゃ大丈夫でしょ。安上がりだし。
レベル合わせは、グライコのハウリングポイント絞りじゃないから、耳で十分。
振動板位置合わせやるなら...大変だぁ!
828名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 08:40 ID:???
>>824
実体配線図がないと自作も出来ないような玉オタクならどうか知らないが、CHデバイダ
自作するヤツが測定器持ってないとは考えられない。最低で周波数特性測るだけだしな。
ただそう言うやつは歪率特性も当然測ってるね。妙な動作してないかどうかの確認は必須。
829名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 14:43 ID:???
チャンデバの自作に測定器は必要だと主張するスレはここですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:21 ID:???
マルチで振動板位置合わせるのは常識だけど、それすらやってないのが
たくさんいるようだな。最近だと各ユニットの合成波がきれいな正弦波に
なるように調整するのも流行らしい。この調整は耳だけではとても無理。
822みたいなのはもう論外と言っていい。たく、どんな音出してんだかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:34 ID:???
>>830
位相合わせるよう振動板の位置調整して、それでも「波形伝送」が出来る可能性があるのは
伝達係数=1のデバイダだけなんですけど(w
マルチアンプでは山中式とか。あとNWでは−6dBのヤツとか。
832名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:36 ID:???
私の発明を使えば波形伝送できることは証明されている
833名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:42 ID:???
>>829
別に「測定器がないと作れない」とまで言うつもりはありませんよ。
ただ、CHデバイダ作って所期の性能でてるかどうか確認もしないのはねぇ。アンプだって
そうでしょ。(w
音の善し悪しに関しては、一定の特性はクリアした上でまた別の要素が色々あるようですがね。


834名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:43 ID:???
>>831
ユニットの位置調整はチャンデバとは別のことなんだけど、
そんなこともわからないアフォがいるんだね(w
835名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:45 ID:???
私の発明を使えばユニットの位置調整できることは証明されている   
836名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 15:47 ID:???
茶化すなよ。議論が進まないじゃないか。
837名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 15:48 ID:???
私の発明を使えば議論が進まないことは証明されている  
838名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 16:04 ID:???
その発明は発明でないことも証明されている(藁
839名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 16:18 ID:???
838=統合失調症
840名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 16:20 ID:kChwQ2v4
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
841名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 17:04 ID:+nHG7wY2
>ユニットの位置調整はチャンデバとは別のことなんだけど、
>そんなこともわからないアフォがいるんだね

振動板の位置だけ語っても、厳密には意味無し。
理想にすぎん。
測定器は万能ではない。
測定器で合わしたから、それでいいことにはならない。
最後は耳だ。

842名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 17:07 ID:???
みごとにピンボケな841さんでしたーーー
843名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 17:17 ID:???
>>841
チャンデバだけ語っても厳密には意味なし。
ところがスピーカーの場合ははっきり効果が出るから大きく意味あり。
測定を軽く見る椰子はいつまでたっても自分の駄耳にすがるしか
ないってわけ(ワラ
844名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 17:26 ID:???
たしかに測定機は効果ある。
だが測定機を買う分の差額でもっと良いユニット、アンプを買った方が音良し。
845名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 17:29 ID:???
>>843
御自分の耳だったら、適当に妥協も出来るしね。
適当にあきらめれば、いい音だって満足だろうしね。
大丈夫。
お金を掛けただけの効果は絶対にある。
測定器に金を掛けるなんてもったいない。
耳だけ頼れば大丈夫。
846名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 17:47 ID:???
適当に妥協するならピュアオーディオする資格なし。
845にはAV用で充分。そんなんじゃピュアの入口にも立ってない。
847790003/03/19 17:49 ID:???
測定を否定するわけじゃない。
その結果をまとめるのは、やはり耳でしょ。
振動板位置そろえるのは結構だけど、ほんとに揃うと思ってるのかな。
点音源でないかぎり聴取距離を限定しないと不可能なんだよね。
クロスの問題は831が言ってるとおり。

話ずれるけど、4ウエイだったらクロスポイント6個あることもお忘れなく。
848名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 17:55 ID:???
> 点音源でないかぎり聴取距離を限定しないと不可能なんだよね

各ユニットがすべて点音源の場合も同じですが何か?
849名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 17:56 ID:???
なんか脳内でしかマルチウェイやってない人たちばっかだね
850名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 17:57 ID:???
>>848
1ウェイの点音源って事だろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 18:05 ID:???
>>849
ショップに行けばいくらでも聴けるよ。
いいと思えんがね。(藁
852名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 18:06 ID:???
>>849
禿胴。できないとか無理だとかへ理屈ばっかこねてる椰子は
実際には何もやったことないに違いない。
やってみればそれに値する効果があることさえ気付かないんだからな。
おめでたいよ、ほんとに。
853名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 18:07 ID:???
>>851
ショップでまともに調整してるマルチなんてないよ。
(聞いてわからないのかな?)
854名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 18:13 ID:???
>>853
わかった!
あんたが一番偉い。
耳もいい!
ショップの人は、仕事で一日中でも、コンポと接しているだろうが。
彼らは難聴なんだろうし、コンポも安物だらけで、未調整だな。(藁
そういうショップから物を買える君の気持ちがわからんがな。(藁
855名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 18:22 ID:/oVL97nU
測定器使って満足な音が出るなら、
誰も苦労しないんだよ。
最後は、自分の耳しかない。
測定器の音に、自分が合わすのか。
自分の音に合わすんだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 18:29 ID:???
測定器とグライコで完璧に調整しました、なんて言っている野郎の家には
遊びに行きたくないな。

頭を1ミリでも動かすと怒り狂いそうだし。
857名無しさん@お腹いっぱい。 03/03/19 18:39 ID:???
グライコで完璧に調整ってのははなから無理な相談。

そんなんで完璧と信じ込んでいる椰子のとこには頼まれてもいきたくないのは確か。
858名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 18:53 ID:???
>>855
測定は一つの手段。

T/Sパラメーター使って満足な音が出るなら、
誰も苦労しないんだよ。
最後は、自分の耳しかない。
T/Sパラメーターの音に、自分が合わすのか。
自分の音に合わすんだろう。

って言ってるようなもんだぞ。
859名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/19 19:15 ID:???
>>858
そそ、それがわかってないと某スミヤーマみたいなイタイ人間が出来上がる。
860名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 21:30 ID:???
グライコで何とかできると思ってる椰子もアホなら、
T/Sだけで何とかなると思ってる椰子もアホ。
オーディオってのは総合で決まるもんだろ。
耳だけで何とかなるほど簡単なら誰も苦労しない。
測定を無視して何ができると思ってるんだ、おまえら。
861名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 22:11 ID:???
なさけない香具師らだなヲマエラ。

おでおは感性のものだ。御前達のようなにぶい感性の持ち主には向かない、疾く去ね。
862名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 23:23 ID:V3kztN2M
2ちゃんねるらしくなってきた。
測定不要論の方にマルチを構築できるわけがないので
他のスレッドで感性を磨いていただきたい。
863名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/19 23:25 ID:???
驚いたな。こんな見え見えのコマセに食いつく862がいるとは。
864名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 00:29 ID:???
物理特性を追い求めてもいいし、聴感を追い求めてもいいし

ただ押し付けたがるのが多すぎるし

春休みだし
865名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 00:40 ID:???
マルチにゃ、アンプは全部同じものを用意した方がいいぞ。
どうじゃ、また押しつけじゃ。
うれしかろう?
866名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 03:06 ID:???
春休み中はまともな話は出来ないようですな。
とにかくガキは黙っていて欲しいな。
867名無しさん@お腹いっぱい。03/03/20 12:38 ID:WrzZlnQB
ラックスマンスレッドでは、プリメインとパワーを合わせるときに、違っても大丈夫と出ていますが、どんな点でまずいのでしょうか?

>>866
スミマセン、まだオーディオ若輩者です。ってか、大学生って若い方かな・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 12:41 ID:???
阿呆。大学生なんざ大年寄。とうていヤングなどとはいえんわ、片腹痛いぞえ
869中学生で下の毛ぼうぼうID:???03/03/20 12:56 ID:???
>867
にいちゃん、まずいのはゲインがアンバランスな時と、インピーダンス
マッチングが大きく違う場合でちゅー
870名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 12:59 ID:???
869=うぇRT=箱=ナガツエ
871名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 13:22 ID:???
>>868
この板では、最年少だろうよ。(w
みんな30代の後半だからね。
さもなきゃ、嘘つきの集まりだね。(藁
872名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 13:32 ID:???
ヤングという古代語をあやつる868のおとしは?
873名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 13:34 ID:???
> みんな30代の後半だからね。

おいおい、ウソ八百もいいかげんにしろや
87486703/03/20 14:57 ID:WrzZlnQB
要するに、8Ωのとき300w出る奴と150w出る奴じゃ、ちょっと・・・って感じでしょうか?
大体どのくらいだと許容範囲でしょうか?

たしかに、オーディオの店とか入りにくいです・・・若い人居ないから・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 15:11 ID:???
>>874
だからさ。
今時、オーディオを趣味にしてるなんざ、年寄りだって。
30代の後半でも、若手だろ。
もう、耳が消耗していて、まともに試聴もできやしないんだよね。(藁
で、自分では、自分の耳が一番確かだって、思い込んでさ。(プ
そういう人種の溜まり場。
876名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 15:15 ID:???
そうか、漏れのようなナウなヤングがきちゃいけないんだなあここは。
877名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 15:24 ID:???
>>876
マルチアンプって、ナウなヤングにバカ受けのシステムだよね。(藁
ピチピチギャルも寄ってくるし。(藁

って、こんな言葉遣いをする若者がいるだろうか、いやいない。
へへへ、おっさん、みーつけ!
878名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 16:54 ID:???
>>875
大正解!
経験から理屈にあったことを言う大長老はともかく、
若年寄り共がくどい、うるさい、長い、しかも文章下手なのでとても苦痛。

早く放置期間が終わってほしい
879名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/20 17:14 ID:???
>>878
>経験から理屈にあったことを言う大長老

.....って誰のこと?
880878sage03/03/20 18:05 ID:???
>>879
あ、理解不能であれば読み流してやってください。気に障ったらすみません削除します。

若年寄り共がしつこい、くどい、からむ、うるさい、長い、しかも文章下手なのでとても苦痛。

早く放置期間が終わってほしい、と。
881名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 21:21 ID:???
>>875
マルチアソプだからなぁ。加齢臭プンプン?
882名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 21:32 ID:???
丸で
痴呆のようだ
あんまりあほなことせ
んといて、もっとぱわーあっ
ぷしたスレを目指したらどないやねん

883名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 21:37 ID:???
>>879
6ちゃんねるではあり得ないな。ヘンな理屈いろいろ書いてるし。
884名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/20 21:40 ID:???
いまどきマルチアンプなんか流行りませんが何か?
マルチchサラウンドの時代ですよ、今は。そんなに一台毎のスーピカにこだわる時代じゃない。
885名無しさん@お腹いっぱい。03/03/20 21:43 ID:9PBY+sFU
>>884

マルチアンプでマルチチャンネルにすればすべて解決。
886名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/21 01:19 ID:???
>>884
サラウンドにしたからってクオリティが上がる訳じゃないでしょ。
はやる、はやらないなんてどうでも良いよ。
要は、自分の満足度。
それにCDやLPが数百枚あるんで、マルチCHと言われてもなぁ(本音?)
887名無しさん@お腹いっぱい。03/03/21 04:27 ID:QW47Irgv
すみませんが、ちょっと質問があります。
現在、2wayでマルチを構成していますが、その際のチャンデバは、
プリ出力からのRCAケーブルにCRを空中配線しています。
ツイーターの場合、+側に直列に2.2uFと5.6Ω、+−間に8.2Ω。(要は金田式みたいな感じ)

で、プリ-パワー間をバランス接続に切り替えたいと思いますが、
この場合、どの様に変更したらいいのでしょうか?

1.ホット側に直列に2.2uFと5.6Ω、ホット-GND間に8.2Ω。
2.ホット側に直列に2.2uFと5.6Ω、ホット-コールド間に8.2Ω。
3.ホット側に直列に2.2uFと5.6Ω、コールド側に直列に2.2uFと5.6Ω、ホット-コールド間に8.2Ω。
4.ホット側に直列に2.2uFと5.6Ω、ホット-GND間に8.2Ω、コールド側に直列に2.2uFと5.6Ω、コールド-GND間に8.2Ω。

なにぶん素人なので、よろしくおねぎあします。
888名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/21 14:45 ID:???
もぐもぐ、888番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

889秋葉の民 03/03/22 17:04 ID:???
>>884
マルチchサラウンド=メーカの商業主義に踊らされる人向け
890名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/22 17:11 ID:???
AVとピュアのマルチは全然違ことくらい知っとけよな。
サラウンドなんかしないよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/22 20:10 ID:???
クラシックでは5.1chピュアが現時点で最高のフォーマットだと思われ。特にPCM6CHとかDTSとか。
そう言う漏れもフロント左右CHはマルチアソプにしてるんだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 22:39 ID:RrXNmqGQ
>>887
プリアンプ出力にそんな負荷をつなぐわけ?
893名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 01:16 ID:???
>>883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 21:37 ID:???
>>879
6ちゃんねるではあり得ないな。ヘンな理屈いろいろ書いてるし。

>ヘンな理屈......ってどの辺の事?具体的に言ってみ。
俺は6ちゃん氏に随分と教えてもらったよ。
応えも経験したこと、実験した事しか言わないし、このスレでは一番信頼しているのだが。

894878sage03/03/23 01:52 ID:???
少なくとも技術的な話では途中で逃げたりしない。
相手が誰でも自分の知らない部分は頭を垂れて聞くスタンスを持っている、
そりゃ知らないこともあろうさネ。

さてそれはだれでしょう?こんなこと書いてると本人出づらいだろな。
89595−115立上げ中03/03/23 12:10 ID:gJW7wP2C
初めて失礼します。スレチガイぎみですが、ご意見よろしくお願いします。
ジンガリの2wayをMOSでドライブしていますが、古典球の音に惹かれています。
但し今の低音は気に入っているし、古典球シングルでは非力でもあるため、
下はNFBありのMOSで、上は無帰還の球というバイアンプ構成を考えています。
但し、このスピーカーはネットワークで何か技を使っていそうな感じなので、
チャンネルデバイダを使わず、現状のネットワークをそのまま使うつもりです。
球のアンプの低域はカップリングコンデンサの容量を減らして緩やかにカット。
もしノイズの問題があれば自作派なので終段だけ球みたいな変則もありです。
ウーファーとホーンのつながりがどうなるか心配だけど、いかがでしょうか?
896山崎渉age03/03/23 12:13 ID:???
(^^)
897名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 12:58 ID:???
>>895
ネットワークをプリとパワーの間にはさむつもりなのかい?
そう言うのをDQNと呼ぶからやめなさい。キミは電気回路ちゃんとオベンキョする必要がある。

ネットワークというのは「実質的なアクティブロード」としての「ある特性インピーダンスを有する
SP+ボックスorホーン系」を前提に、「電力信号のバンドパス回路」として設計されてるもの。
そんなものCHデバイダの代わりに使いたいなどという発想すること自体が基地外。
自作派っていっても物まね満足派なんだろうから、市販SPをイジるのは無理無理。
89895−115立上げ中03/03/23 13:12 ID:gJW7wP2C
>>897
さっそくのレスありがとうございます。
ネットワークはPAとSPの間です。つまりSPはまったくいじりません。
「チャンネルデバイダを使わず」というところが誤解を招いたのかもしれませんが、
マルチアンプは素人なので失礼。
「現状のネットワークをそのまま使う」で分かってもらえると思っていましたが。
899名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 13:17 ID:qJa1fpu2
>>898
それはマルチアンプじゃなくてバイアンプw
900名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 13:18 ID:???
もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

90195−115立上げ中03/03/23 13:22 ID:gJW7wP2C
>>899
895で今からやろうとしているのはバイアンプといっているでしょ。
素人なのはバイアンプを含めたマルチアンプですが。
902名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 13:27 ID:???
>>898
失礼なカキコスマソ。ただバイアンプでも、「上がホーンなら上には出力が少ない球アソプでも問題
ない」と簡単に考えない方がイイと思われ。ネットワーク内のSP直前で抵抗による損失で信号を減衰
させているようなことも十分考えられるから。
よーく調べた方がいいと思うよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 13:32 ID:???
>>902
ホーンにtubeアンプだと能率高いからノイズも目立ちそうだけど如何なんだろ。
90495−115立上げ中03/03/23 13:35 ID:gJW7wP2C
>>902
オー確かにその通りだ。どうもありがとう。
現在代理店に問い合わせ中だが、残念ながらまだ回路図を入手できてません。
自分でばらして調べるしかないかなー。
90595−115立上げ中03/03/23 13:42 ID:gJW7wP2C
>>903
それは895でも述べたように、その場合は終段だけ球にすれば問題ないと思いますが
どーなんでしょうか。
それとジンガリのホーンは本物のホーンでなく、さほど能率が高くないと思われ。
90695−115立上げ中03/03/23 14:02 ID:gJW7wP2C
95-115
http://www.zingali.it/product/monitor/default.htm
をバイアンプでネットワーク越しに駆動する場合、現実的には上側のアンプには
どの程度のパワーが必要でしょうか。
ちなみにクロスオーバーは600Hzで、ネットワーク入り口から見た能率は97dBです。
(アッテネータ調整を最大で使うと100dB)
907名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 17:24 ID:???
>>906
100dB近くあるんならかなり大音量でも10W以下で充分。
908名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 17:32 ID:???
>>906
ネットワークもブラックボックスの中に入れて考え、ネットワーク経由で能率がどれほどになるのか、
上と下それぞれ試算なり計測すれば?それで上下バランス取るように必要な出力を決めればいいじゃん。
ただ、多少のアンバランスは大して問題にもならんと思うんだが...いや、マルチアンプと違って
バイアンプだからなぁ、やっぱバランスはとったほうがイイんだろうね。

低周波に重畳された高周波成分は波形上ピーク電圧に現れやすいってことは、上の方のアンプこそ余裕が
必要になるのかもね、バイアンプの場合は。
マルチアンプならパワーアンプの入力信号レベルでバンドパスの結果波形上のピークが
抑制されちゃうからパワーアンプはカナーリ楽になるけどね。

909名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 18:33 ID:???
>>907
それはマルチアソプの場合にはその通りだけどね。10Wすらいらないだろうね、普通の日本の家屋にありがちな10畳程度の部屋では。
91095-115立上げ中03/03/23 18:47 ID:gJW7wP2C
>>上の方のアンプこそ余裕が必要になるのかもね、

特に今回は球の入力部をカットオフが300Hz程度の1次バタワースとして、
(クロスオーバー周波数の1oct下)積極的に球からの高調波を利用しようと
思っているのですが、2Wぐらいでは無理ですか。球は古典菅の45シングル
あたりが使えたら面白いかなとか考えているのですが。
911名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 18:52 ID:???
大音量出さないならいいんじゃないの。
91295-115立上げ中03/03/23 20:58 ID:gJW7wP2C
期待しているのは小音量時の透明感と、大音量時の迫力の両立ですが、
45という球は高出力時に2次高調波成分が増加するそうなので、パワー的に
ぎりぎりの所を狙って歪みをうまく利用できればと考えた次第です。
ただし失敗したらただの蓄音機かもしれませんが。
913名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 21:27 ID:???
>>912
これは失礼を省みず再度言うが、キミは基本的な電気および音響のイロハから勉強したほうが
よろしいと思われ。ま、そういうのは無視してドキュソのまま何でもかんでもやってまう、というのも
そりゃぁそれぞれの自由。そんなに教えてクンにならずともやっちゃったら?自分の金と時間でやる
分には誰にも迷惑かかんないんだし。
91495-115立上げ中03/03/23 22:30 ID:gJW7wP2C
はははこれは手厳しい。
あなた方の考えている基本を無視しているのは百も承知の上ですが、限界が見えたら
常識を疑ってかかるのも面白いかと。
一応マルチアンプオタのご意見を参考にしたかっただけです。どうもありがとう。
915名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 22:34 ID:???
マニアが迷い込んでくる初心者を次々撃墜するスレはここですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 22:36 ID:???
どっきゅーん
       ずっきゅーん
  ががーん

             DQ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~N

BOKAaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaNNN
917名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/23 22:37 ID:???
>>915
その通りですが何か?
初心者は初心者スレに逝け。
918名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/23 22:39 ID:???
>>915
迷いこんでくる香具師もええかっこしいやな痛い香具師ばっかだしぃ。
919名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/24 03:14 ID:???
退散したあとに出るあんたも香ばしいね。
920名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/26 16:46 ID:???
マルチアンプは最高です。
921名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/26 23:40 ID:???
俺はTADの2インチドライバーとウッドホーンにアキュのモノアンプ
M-1000,1000ワットのアンプをつないで最高だったが文句有るか?
922名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/27 16:55 ID:???
漏れはそれで耳壊れましたが文句有るか?
923名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 19:22 ID:NRenii8s
それ以来音が聞こえなくなって視覚的に複雑なのが好きになったてわけ?
924名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/27 20:06 ID:???
いつの間にネタカキコ専用スレになっちまったダー?
925921age03/03/28 03:00 ID:???
>>922 923
おまいら貧乏人だろ?おまいらには買えネーだろな。俺はネタじゃ
ねーし、音量も上げね−よ,ボケ。
926名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 03:42 ID:???
>>925
音量上げないなら1000Wのパワーはいらないのになぜ使うですか?
もしかして出力の計算もできない初心者ですか?
TADのドライバーにいったい何ワット入ると思ってるですか?
間違って1000W入ったらどうなるかわかってるですか?
ホーンに1000W入るアンプつなぐ椰子はボケだと思わないですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 07:55 ID:???
音が気に入ってりゃ別にかまわんと思う。
見栄でやってるなら馬鹿だが。
>>926
1000W入るアンプ...じゃなくて1000W出るアンプだろ<揚げ足取り
928名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 12:06 ID:ozwKSUqh
電磁制動のためにハイパワーアンプを使用するのだろうな。
只どうしてもアンプのスピードは遅くなるし、ノイズは大きくなりやすい。
929921age03/03/28 13:40 ID:???
>>928アキュのアンプで色々試したがモノアンプが一番良かっただけだ。
それがたまたま1000ワットだっただけだよ。SNも最高であった。
930名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 13:54 ID:???
30万円のAVマルチアンプ=10万円のピュア用プリメインアンプ
93192803/03/28 14:38 ID:q0RxOpxq
友人もアキュのM1000を使用していたが現在はパイのM7を6台使用している。
932名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 15:05 ID:???
>>929
本当にか?
あれ、ただパラレルプッシュプルの段数が多くて、出力が多いだけじゃないのか?
相当に大きな出力を出さないと、メリットはないと思うが。
むしろ、出力の小さい純A級の製品の方が、音は有利だと思うが。
>>931
この方がいいからだと、私は思うよ。
M1000は、いい音を出すのには、不要だろう。
933名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 16:38 ID:???
>>928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/28 12:06 ID:ozwKSUqh
>電磁制動のためにハイパワーアンプを使用するのだろうな。
>只どうしてもアンプのスピードは遅くなるし、ノイズは大きくなりやすい。

全く意味不明。
SPとアンプの関係。
アンプの増幅原理を基本から勉強してくれ。
93492803/03/28 18:56 ID:ps7uKgh0
ハイパワ−アンプは出力電流を多くするためにパワートランジスタを複数パラって出力インピーダンスを低くする。
そのため高い周波数までパワーを出すと暴走し易い。そのため入力帯域制限を行うのでアンプのスピードは遅くなる。
但しパワーMOSFETを使用すると暴走しにくいので帯域の広いアンプは作り易いが入力容量が大きいのでドライブ回路の設計が大変。
どこかおかしいかな?
933の返答を希望。
935名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/28 19:02 ID:???
>>927
ホント読解力ないねえ・・・
「ホーンに」1000W入るアンプと逝ってるだろうに。
936名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 19:41 ID:???
>>932
M-1000は本当に良く出来たアンプだよ。しいてあげればアキュトーン
が少し感じられるがSNは全く問題無し。それにトランジェント抜群。
むしろウーハ−には向かないみたい。家庭ではね。
937名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 19:49 ID:???
能書きはどうでもよいしワット数もあてにならない。問題はつないで
キキクラベレバすぐわかる。どうもホーンドライバーも空気を動かすのに
駆動力がいるみたいです。あくまでも聴いたカンジですが。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 20:13 ID:???
>>936
アキュの音が嫌いな漏れには無用の長物。もらってもいらない。
939最強スピーカ作る1sage03/03/28 20:23 ID:???
何回もいっているが、
パラレル数が多いのが欲しければ、ヤマハP4500が安くていいぞ。
15マソ位で新品買えるし。駆動力もあるぞ。
もうちょっと金があればPC7500だねえ。
94092803/03/28 21:08 ID:8Uh4ScA3
石の数だけでなく電源トランスのレギュレーション・コンデンサーの容量と電流容量も重要。
あとはドライブ回路のレギュレーションだね。
アキュのアンプは全て満たしている。
PA用アンプは入力1Vでフルパワーにするためにゲインが大きいからS/Nが取りにくい。
941名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/28 21:20 ID:???
アキュもPA用作ってますが、何か?
94292803/03/28 21:21 ID:8Uh4ScA3
>>937
ホーンの開口部の面積と4インチの振動板を考えると駆動力はいるね。
943名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 02:24 ID:???
でも老人はホーンは能率が良いのでアンプは小さくても良いといいまくり。
944名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 03:43 ID:???
実際小さくても耳が壊れるくらい出ますが、何か?
それともドライバーに1000W突っ込むアフォでもいるんですかねえ。
945名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 10:39 ID:???
いいな。質を問題にしない方は。。。うらやましいっす。
私は音量よりも音質を大切にするもので。。。
946名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 15:19 ID:???
>>943
お前のような仕事の悪い奴はハイパワーAMPが要るんだ!寺の鐘にでも頭突っ込んでろ!
947名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 16:30 ID:???
ハイパワーアンプが買えない貧乏人出現。小さなアンプで十分だとの
迷信信じていますか?お寺の鐘が風鈴になるでしょ?君ー。
948名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 16:34 ID:???
>>947
おっと、窓際族ゲットーー
949名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 17:13 ID:???
>>947
いまだにハイパワー=高いアンプと思ってる椰子ハケーン。
古い、古過ぎるぜ。スピーカーの耐入力とアンプの出力計算も
できない椰子のようだな。かわいそうに。
950名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 17:22 ID:5DzGOVcC
>>947
同感だね。聞いてみなきゃわからんやつばかりだね。
951名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/29 19:46 ID:???
聞かずにわかるなんて、950は神?
952名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/29 23:27 ID:???
残念でした−。M-1000がオマエには買えないだろって言ってんだよー。
ドウだ?中古でももったいなくて買えないだろ−?貧乏性っていうんだよー
。ボーケー。
953名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/30 10:03 ID:???
PX-600で十分じゃん。嫌ならM-8000をブリッジ接続して並べれば?
954名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/30 15:00 ID:???
>>952
とっくに聞いてますが、何か?
あれで満足できるなんてシアワセなヤシだな(w
955名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 18:27 ID:???
>>947
オマエ、カローラの車体にF3000のエンジン積んで喜んでるアフォか?
そもそもマルチアンプにしたらアンプ側に求められる供給ピーク電圧はどうなるか
考えてみ。そんな脳味噌も持ち合わせちゃいないようだが(禿藁
高城さんのシステムのアンプはすべて自作Tr20Wモノラルってのもシラねぇだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 20:56 ID:???
>>947=952
どうした?お前アフォってことになってるぜ。(ワラ
957名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 22:43 ID:???
そんなもんだれもしらねーよ。古代オーディオの亡霊達よ。
958名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/31 22:46 ID:???
老人はひっこんでろー。
959名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 23:32 ID:XSlG49iJ
>>955
振動板サイズと帯域を考えろよ。
ゴトーユニットもエール・TADやJBLも聞いていないから言える事だね。
各々鳴らし方は違うよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/31 23:38 ID:???
間違っても1000wはいらない。
ハイパワー=駆動力ではない。


961名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 00:28 ID:???
110dB/W位の高能率ドライバーだと1Wも要らないから、入力容量の小さい
小型のPwTrを使ったせいぜい出力5W程度のアンプをつかうのが当たり前だが。
962名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 02:43 ID:???
その当たり前がわからない椰子がいるから困るんだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/01 13:09 ID:???
そうだそうだ。真空管で十分だ。3ワット有れば良い。
964名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/01 21:02 ID:???
>>959
お前どこから湧いてきたドキュソ?
高城重身弓さんの低域は30cmだかのコーン型ゴトーユニットをドライバにしたコンクリート
ホーン。それでもホーンロードがかかってるから相当な高能率なので20W程度のアンプで
十二分ってことだ。
965781sage03/04/01 22:28 ID:???
6ちゃんねる殿

その節はご教示いただき、ありがとうございました。
念願の(少し大げさですが)チャンデバを入手できそうです。
これまでパッシブNWですから力仕事もしなきゃ、キンサクもしなきゃ。
でも、到着が非常に楽しみです。
届きましたらまたご教示などいただきたく思いますが、よろしくお願いいたします。
9666ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/04/02 00:50 ID:???
965 :781 さん
こちらこそよろしくお願い致します。
私の知識の及ぶところでしたらどうぞ。
967781sage03/04/02 21:09 ID:???
>>966 6ちゃんねる様
非常に恐縮しますが、また非常に力強い応援を得たような気がしております。

数少ない昔の本を引っぱり出して、にわか勉強したりしています。
使用中のウッドホーンは20年位前の頂き物でFOSTEX製とのことでした。
寸法が 480W*89H*310D、米松合板と思われます。
型番を把握せねば知らねば質問もできないと思い
Audio Accessory 9号(1978 SUM)などあたってみたのですが、見当たりません。
FOSTEX H325(600W*120H*377.5D 米松合板)に姿はそっくり、
寸法的にはFOSTEX H420(444W*90H*292.5D)が近いのですが、
チーク材とのことで別物のようです。H325の弟分でしょうかね?

それまで使用のJBLのストレートホーン+音響レンズと比べると、
「録音の悪いヴォーカルのソースでもそこそこ聴ける」
ように感じて、件の2425Hと共に使っています。(何も知らずに、ですね)
968名無しさん@お腹いっぱい。sage03/04/03 13:44 ID:???
>>1
おーい、そろそろ新スレたてろや。
969名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 18:38 ID:???
新スレ立ててもなー。またドキュソが湧いて出てくるんちゃう?それはそれでまた遊んでやるネタになるんでオモロイんではあるが。
970名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 19:22 ID:???
ホーン爺の公衆面前おなにーをまだ続けるのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 19:30 ID:mVgyujtU
顔が悪くても性格がおっとり優しいタイプの彼氏が欲しいです。

友達からでいいですので宜しくお願いします。

お気軽にメールください♪

yagiegi@hotmail.com
972名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 19:32 ID:WTCfmKLI
このスレ1年以上も残ってるんだ。よく続いたな。
ところで最長スレ記録って、何年?
973名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 19:33 ID:???
爺ですからもう一生直りません。
974名無しさん@お腹いっぱい。age03/04/03 20:21 ID:???
1000
975781sage03/04/04 21:57 ID:???
6ちゃんねる様

やっと届きました、TA-D900。とうとう手を出してしまいました。
3ウェイですのでUTIT2とUNIT4を使用、左詰めに差込みました。
不要なUTITは外した方がよろしいのでしょうね?

クロスは800と5000にして、ウーファーとNWの細いケーブルは
そのまま使い、仮接続の状態で鳴らしています。

クロスを変えるとずいぶん音が変わるものですね。
一長一短と言いたいところですが、7長3短くらいで
下のクロスを1000にすると解像度が落ちる感じ
上のクロスを8000にすると隈取がつくような感じ
と乱暴に言ってしまいましょう

鳴らし始めてまだ4時間ほどの、駄耳のたわごとですが
全域で解像度が上がったような気がします
9766ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk sage03/04/05 18:16 ID:???
>>975 :781さん
本来ですとユニットは4個ついています。ユニット0〜4番までです。
0と1は低音用で最低カットオフが50hzからのが0番です。
D-900にはバスブースト回路がついており、これはこれで便利なのですが、必要なけれ
ばジャンプする方が音は良くなります。
もう少し色々おやりになるとSPユニットの性格が解ってきますよ。

■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML0.34dp(skin30-3D) Converted.