■戻る■ 2ちゃんねる ピュアAUに戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
アナログテープデッキ好きな方来て下さい
- 1アナログファンk720254@snt1.swcc.co.jp02/02/20 12:49
- アナログテープデッキ(オープンリール、カセット)は聴いてて
楽しく、リラックスできます。
テープ、デッキ、録音方法、メンテナンス等何でも書き込んで
下さい。
- 2名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/20 12:50
- またかYO
- 3レコーディング02/02/20 12:55
- オープンリールデッキでJAZZの生録音を楽しんでいます。
自分で録音すると色々勉強にもなり、マスターテープの音の良さを
実感できますよ。
- 4名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/20 13:45
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007822222/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011449828/
類似スレあるのに・・・なんで?>>1
- 5名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 15:46
- オープンリールスレが突然読めなくなったんだけど
どうしてなの?
まだ、1000にはほど遠かったような気がしましたが・・。
- 6名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/20 15:49
- >>5
気に入ってるスレッドがあったなら、定期的にあげないと・・・
dat落ちじゃないか?
- 7レコーディング02/02/20 17:32
- 2トラ38オープンリールデッキで生録音したものを、カセットテープに
ダビングして、カーステレオで気持ちよく聴いています。
「オープンリールデッキ好きな方々来て下さい」のスレッドも倉庫行きに
なったので、オープンリールデッキ中心にカセットデッキへのダビングも含
めて書き込んでいただければ幸いです。
- 8名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 17:34
- >>7
生録、何を録ってらっしゃるんですか?
- 9レコーディング02/02/20 18:04
- >>8
アマチュアのJAZZバンドを主に生録音していますが、プロのJAZZ
カルテット、クラシックの室内楽にも挑戦しています。
- 10名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/20 18:16
- >>9
マイクは何本?2本?
ミキサー使用してるの?
コンプは?
まじで、興味あるなぁ。
もしよかったらMP3聴かせて!
- 11レコーディング02/02/20 18:45
- >>10
マイクは4本で、マッキーのミキサーを使用しています。
2トラ38では、過大入力に耐えられるので、コンプは使用して
いません。ディジタル録音では、コンプは必需品ですが・・・。
- 12名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/20 18:49
- >>11
おぉ、いいねー。
MP3に変換できそう?
- 13サンパチ02/02/20 20:22
- >>7 レコーディングさん
私が立てた「オープンリール好きの方々集まろう」のスレッドは、オープン
リールの話題に限ったので、160台で倉庫行きになりました。このスレでは
何でも発言できそうなので、いろいろ情報交換しましょう。
- 14サンパチ02/02/20 23:46
- 数回にわたって、オープンリールデッキに関する情報について書きます。
オープンリールデッキを手に入れるには、YAHOOオークションが、
手軽であるが、評価が50以上の中古品業者のジャンク品は避けたほうが
良い。(修理が難しいものが多いので)プロのスタジオから出品された
プロ用デッキ(オタリ、タスカム、DENON、スチューダー)で完動
品は、ヘッドの磨耗も少なくお買い得である。(プロは定期的にヘッド
を交換している。素人はまずヘッドを交換しない。)
東京近辺にお住まいの方は、高尾駅前の中古オープンリールデッキ専
門店の「オーディオTAM」(TEL 0426−61−4486)で
購入できる。この店では、5月11日にJAZZ(小池純子クインテッ
ド)の生録音会が計画されている。
- 15名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 23:48
- もっと情報をかいてよ。
- 16名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 23:50
- どうでも良いけど、少しテープデッキスレは統合してくれよ。
いっぱい有りすぎ。
俺も好きだからさ!
- 17名無しさん@お腹いっぱい。02/02/20 23:55
- それだけテープの需要はあるってことだね。メーカーの採算上の都合とは別に。
- 18サンパチ02/02/21 00:12
- オープンリールデッキが故障した場合、一般用ではTEAC以外は
購入メーカでの修理が難しいので、京都の川島オーディオサービス(
TEL 075−871−8754)で修理してもらえる。
東京近辺では>>14で書いたオーディオTAMでも修理をやっている。
- 19名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 00:13
- 古いカセットデッキの修理をしてくれるところは
東京にありますか?
- 20レコーディング02/02/21 00:23
- >>14,18 サンパチさん情報ありがとう
僕からは、オープンリールテープの格安購入先を教えよう!
楽天市場の「レコーディングネットワーク」では、
QUANTEGY 456-1/4-2500 が3280円で購入できる。
http://www.rakuten.co.jp/recording
- 2155502/02/21 00:40
- 購入から15、6年ほど経つソニー製、ピンチローラとヘッドを2回交換してきた。
これから先、いつごろまでメーカー修理が出来るのか不安で、以前ほど気楽に
使えないという自分が情けない。
- 22アナログファン02/02/21 12:47
- >>19,21
カセットデッキの修理は、まず購入メーカで修理の見積もりをとる。
古くて修理を断られたら、>>18の川島オーディオサービスに相談してみる。
それもだめだったら、カセットデッキ・マニアックの下記HPを参考にして
自分で修理する。
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/casette/
- 23名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 12:54
- カセット・マニアックのHPを覗いたら、修理の情報がまんさいで
自分で修理してみたくなってきた。
- 24サンパチ02/02/21 23:58
- ☆☆☆ オープンリールデッキの調整方法 ☆☆☆
1.比較的に新しく、ヘッドが磨耗していない場合
用意するもの
1)テストテープ(38用)
2)低周波発振器(プロ用デッキで発振器付の場合必要ないが)
3)未使用テープ
4)精密ドライバー、6角レンチ(調整のため)
再生系の調整
1)テストテープの1kHzを再生しながら、出力ボリームを調整し、
VUメータの針を0VUにセットする。
2)次にテストテープの10kHzを再生しながら、デッキ内部の再生
イコライザのトリマを0VUになるように調整する。
3)もう一度テストテープの1kHzを再生しながら、出力ボリームを
微調整して0VUに合わせる。録音系の調整が終わるまで出力ボリ
−ムを動かさないこと。
録音系の調整
1)未使用テープをテープデッキにかけて少し送っておく。
2)発振器で10kHzの正弦波を出し、テープデッキを入力モードに
して、入力ボリームで大体ー2VU位の入力レベルで録音をはじめ
る。録音状態のままで再生モードにして、VUメータの振れが最大
になるようにBIASを調整する。さらにBIASのトリマを右に
少し回してオーバーバイアスにする。(歪み率が小さくなるので)
3)次に1kHzの正弦波を出し、テープデッキを入力モードにして、
VUメータが0VUを指すように入力ボリュームを調整する。その
状態で録音を開始し、再生モードにしてVUメータが0VUになる
ようにデッキ内部のLo録音レベルのトリマを調整する。
4)次に10kHzの正弦波を出し、3)と同様にして0VUになるよ
うにHi録音レベルのトリマを調整する。
5)再度1kHzの正弦波を出し、3)と同様にして0VUに合わせる。
2.古いテープデッキでヘッドが磨耗している場合
ヘッドのアジマス調整をする必要があるので、さらに2現象のオシロ
スコープが必要です。
調整方法は、下記のottotto。comのHPを見てください。
http://ottotto.com/sound/03/cal.htm
- 25名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:02
- おまえら、うざいぜ!
- 26名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/22 00:05
- >>25
それはおまいだよ
- 27名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:06
- 荒らすぞ!ゴラァ!
- 28名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:07
- 早速、お気に入りに登録させて貰いました。ありがとう。
- 29名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:07
- >>27
またですか?
- 30名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:12
- おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
おちんこ
おまんこ
クリトリス
なめてぇ。。。
- 31名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:13
- >>30
ほかには?
- 32名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:14
- 煽るなって・・・・
- 33煩悩02/02/22 01:08
-
108回の鐘をつき、百八の煩悩よ去れ!
鐘の音を録音するには、走行系が安定しているテープデッキが
必要ですね。
- 34名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 01:09
- >>33
ピアノモナー
- 35名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 01:19
- 先日、AKAIのGX-747dbxというオープンデッキをジャンク2500円で
買ってきました。カバーの一部が壊れてるだけの完動美品。部品とり
用にヤフに流すつもりだったけど、自分で使った方がいいかなぁ?
- 36名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 06:18
- >35
こういう、ジャンク品で金儲けするのは
カセットなんとか委員会のバカか?それともカセットマニアックのアホか?
いずれにしても堂々と書くなあほたれ!
- 37名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 06:28
- オープンデッキだろ?
>>36はカセットのすれで出てくる荒らしだな。
- 38アナログファン02/02/22 06:42
- >>35
AKAIのGX−747dbxは、音が良いと評判のオープンデッキ
なので、しばらく楽しんでみたらいかがですか。
ヤフオクはいつでも買い手があるので、後にしたら。
- 39名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 11:12
- >>36
ひっこめ、ばかー
- 4035sage02/02/22 15:24
- >38
どもです。
スレ違いっぽかったようで、ちと叩かれましたね。
アンプ自作趣味で、いつもはヤフでパーツを売ってるので、
デッキのジャンクは勝手が違ったので質問してみました。
良いものなら少し楽しんでみようかなぁ。
同じ所で、GX-Z9100EXも1500円でゲットしました。
イジェクト不良と片側音出ず。前者は簡単に修理できそう
だけど、後者は再生ヘッドの片側不良。修理難しそうなら
スレの上の方のURLに問い合わせてみます。
- 41名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 17:41
- >>24
オープンリールの調整法に書いてあったテストテープの入手方法
を教えて下さい。
- 42アナログファン02/02/22 17:57
- >>41
国内で、正確なテストテープは電波技術協会で作成しています。
放送用6mm幅のオープンリールデッキを対象にして、BTS
規格(NHK)とNAB−J(民放送用)規格に対応しています。
プロ用DENON、OTARIのテープデッキに最適であると
思います。但し、受注生産品なので入手に時間がかかります。
一般のテープデッキは、米国NAB規格に合わせてあるので、
米国からの輸入品(約3万円)があるそうなのですが、現在の
購入先がわかりません。誰がご存知のかたはいませんか。
- 43レコーディング02/02/22 20:38
- >>42
米国でテストテープで有名なのは、MAGNETIC REFERENCE LABORATORY,Inc.
で1/4インチ(6mm)で現地価格65ドルです。下記のHPを見て下さい。
http://www.flash.net/~mrltapes/
日本での代理店は、エレクトリ、河村電気研究所、スチューダー ジャパン
です。
- 44名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 20:42
- 左右のレベルを見るだけなら、高尾駅前「オーディオTAM」
で6000円で販売している。正確な調整には不向きかな。
- 45名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 23:47
- AKAI GX−R99のキャプスタン用平ベルトを交換したいが、
秋葉原あたりで売っていますか。
- 46名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 23:53
- >>45
ラジオデパート2階 桜屋電子測器で平ベルトを売っています。
もしなかったら、千石電商(TEL 03−3253−4108)
でも色々なベルトを売っています。
- 47名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 23:56
- 桜屋電子測器はたまにぼるから気をつけよ!!!
おれは赤井の部品で思いっきりぼられてあそこが
嫌いになった。
- 48名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:06
- ベルトなら数十円じゃん
ぼられてもいいよ・・・
- 49名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:09
- そういう商売精神がきにいらんつっーとるだけ。
- 50名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:14
- >>49
じゃ、高い金だしてメーカーに修理出すか?
もっと心を広くもとうよ(w
- 51名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:18
- >50
おめーみてのがいるから
オーディオマニア相手の商売してる奴らに
舐められちまうんだよ!
正規の値段でうるのが筋だろ!
- 52名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:22
- >>51
性器の値段って?
- 53名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:23
- 西川口では指名料コミで一万からです。
- 54名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:24
- >>51
こらっ、話を広げるでない!
今は、ゴムベルトの話だろ。
たかが数十円なんだから100円で買ったっていいじゃんかよ。
- 55名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:26
- ゴムは一グロス800円くらいからありましゅ。
- 56名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 00:41
- >>55
うちの近所は、3箱セットが多いです。
- 57ベストクリーン02/02/23 08:22
- 皆さんテープデッキのヘッドのクリーニング方法を
どのように行っていますか。
- 58レコーディング02/02/23 08:27
- オープンデッキでは、無水エチルアルコールをレイカ製クロス
に少量浸して、ヘッドを擦っています。ヘッドがピカピカになり
ますよ。
- 59名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 09:19
- カセットのヘッドを綿棒にアルコールを付けてこすっています。
何回かこすらないと効果がでません。
- 60名無しさん@お腹いっぱい。sage02/02/23 09:45
- 無水エチルアルコール(エタノール)は絶対にヘッドに良くない。
一番良いのはメチルアルコール!!
- 61名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 10:09
- >>60
なぜ無水エチルアルコールはヘッドの悪いのですか。
教えて下さい。
- 62名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 10:26
- エチルアルコールもメチルアルコールもヘッドへの影響は同等だと
思います。
炭疽1個と水素2個が増えて、親油性がごくわずか違うだけだと思います。
両者とも水とは無限に混ざり、親水能の差は物性的に測定限界以下ですし。
- 63煩悩02/02/23 12:09
- >>57
いろいろヘッドのクリーニング方法を試して迷った挙句
現在、LPレコードのクリーニングで効果のあるレイカの
バランスウォッシャー33Aをレイカの特製クロスにつけてヘッド
をこしこしやっています。
- 64名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 12:42
- >>60
どこかにエポキシ樹脂を使っているものがあったとしたらアルコールは良くない。
でもデッキのヘッドは隙間はガラス質で充填されていると思ったので関係ないんじゃないか?
汚れによってはアルコールで取れないものもあるのでそんなときは「簡単マイペット」を
使う。そのあとは水で残留石鹸を取るけど。
これが意外と汚れが落ちて良い。中古品で入手したデッキには効果抜群。
たいていの市販クリーナーでは中古デッキのヘッドの汚れは落とせないね。
業務用の一瓶1万円の特殊なクリーナーもあるけど、特に性能が良いと言うことはない。
そこらへんのコンビニで売っている「簡単マイペット」が一番だよ。
- 65名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 17:24
- アルコールで落ちない汚れは、歯磨き粉をレイカ特製クロスを折り返した
中に少量入れて、ヘッドを擦っています。良く汚れが落ちます。
- 66名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 17:31
- ヘッドの掃除は、テープの進行方向に対して直角に綿棒で擦ります。
進行方向に出来た汚れに綿棒が引っかかって取れやすくなります。
- 67名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 17:47
- >>62
エタノールは水溶性があるけど、メチルは水と混ざり難いよ。
- 68名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 17:52
- >>65
研摩するの?
精神的にちょっと...
- 69名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 18:01
- むかし、シンナーで拭いたやつがいた(w
一発で音が出なくなったよ
ワラタ
- 70名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 18:26
- >>68
歯磨き粉の中に入っている研磨剤は、燐酸水素カルシウムなので
ヘッドが磨耗することは、ほとんどない。CDケースの汚れも傷を
つけることはなく、きれいに落ちますよ。
- 716802/02/24 14:08
- >>70
あ、そうなんですか。
勉強になります。
- 72名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 14:40
- エアチェックしたらHX-PRO入れ忘れてた
- 73名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 14:55
- >>70
歯磨き粉を拭き取るのにめんどくさそうなんだが・・・・
で、プラケース試したけど、キズ付いたぞ。
- 74名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 14:56
- >>70
オレもデンターTでむかしやったことがあるが、傷だらけになった。
臭いも取るのが大変。
- 75名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 15:01
- そもそもコンパウンドの代わりになるハミガキコでCDのポリカーポネイトのキズを修復できるくらいなのに。
- 76名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 15:03
- ヘッドにキズが付いちまったら、テープの磁性体がボロボロ削られるぞーーーーー
- 77名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 20:58
- >>70
説明不足で申し訳けありません。>>70で使用したのは、サンスター製
BUTLER 薬用GUMをレイカ特製クロス(VISCO33)の
中に入れてヘッドを磨いて下さい。決してトイレットペーパーなどで
代用しないで下さい。傷がつきますよ。
- 78名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:13
- なんか、おじいちゃんから良く聞いた
戦時中の話みたいだね。
代用品、代用品って・・・・
- 794002/02/27 15:24
- 先日ゲットしたGX-Z9100EX、ヘッドの在庫がメーカーがNGで、22の
川島オーディオにTELするも、そこも部品が無くNG。(今は基本的には
カセット修理は断っているそうな。在庫ある部品の販売はOKですと)
どうも、もう1台ジャンクでゲットして2個1で修理するか、部品取り用
に再放出するしか無さそう。残念。
オープンの方は、カバーを修理した後は良好。まぁ、これだけでも
良しとするか・・・。
- 80名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 00:34
- >>79
音の良いオープンが使えるようになってよかったですね。
- 81名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 23:04
- ウチには7年前に修理に出してそのまま
プチプチロールも破がしてない赤井の
GX−747dbx がある・・・・
果たしてまだ、動くかな?ゴムベルトが心配・・・
- 82名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 23:53
- >>67
>エタノールは水溶性があるけど、メチルは水と混ざり難いよ。
それは逆です。
カルボキシル基はエタノールのほうが長く、
1分子あたりのヒドロキシ基は同一です。
メタノールの方が水溶性が高いです。
ただし、エタノールもご存じのように水とは常温常圧では無限に混ざるので
水溶性の差を出すには特殊な実験系が必要です。
- 83elsage02/03/01 02:45
- スレたてて質問したのですが、
こちらを紹介されたのでお邪魔しました。
ヤフオクなんか見てると価格がバラバラなんですけど、
昔、一般家庭に割と普及したくらいのタイプで、
どのくらいが適正価格ですか?
- 84アナログファン02/03/01 19:12
- >>83
適正価格を知りたいのは、オープンリールデッキですか、カセット
デッキですか?
- 85名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 22:24
- 先日、仕事中にいらない物屋に行ってテープを探していたら
MA-R2本、MA、SUONO、DUADO、METAL-XR、TEACのオーカセ、YAMAHAのオーカセ
消磁気のDr.ジキルII等 全部50円だったよ
- 86名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 00:19
- そんなモンだね。
- 87名無しさん@お腹いっぱい。02/03/03 13:07
- アナログテープデッキ好き皆さんは、ディジタル音をどう感じていますか。
CD等のディジタル音は、鮮明できれいだが、細筆書きですね。アナログ
は、音楽の雰囲気を伝える太筆書きですね。
- 88名無しさん@お腹いっぱい。02/03/03 22:00
- age
- 89elsage02/03/03 23:09
- 遅くなって申し訳ありません。
お訊きしたいのは、オープンリールデッキです。
アナログファンさん、その他の方でも、よろしかったら教えてください。
- 90アナログファン02/03/04 08:11
- >>89
オープンリールデッキの中古価格(完動品)は次に通り。
一般品 3〜5万円(TEAC、AKAI等)
人気機種 5〜8万円(1500U、A−7400等)
高級品 10〜15万円(710F、7400dbx等)
業務用 10万円(TASCAM、OTARI縦置型)
〃 15〜25(DENON、OTARI据置型)
- 91elsage02/03/05 23:54
- >アナログファンさん
ありがとうございました!
思っていたよりも高くないので、チャンスがあれば手に入れたいなぁと思います…
まだしばらく先でしょうが(苦笑)
- 92バンゲルだー02/03/06 18:41
- 今ヤフオクでSTUDER A-80 30万で出てるね、一昔前ならこんな値段では買えなかったけど
どうよ?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13996801
- 93アナログファン02/03/06 21:43
- 音は、スタジオで主流であるA−820より、良いとの評判ですが、
スチューダジャパンから保守をしてもらえないので、自分で修理する
自信のある人は、お買い得くだと思います。但し、ヘッドの磨耗がない
か確かめる必要があります。なにせ、ヘッドが1個10万円以上もする
ので・・・・。
- 94名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 21:59
- じゅ10万え〜ん
ゲロ
- 95名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 22:00
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43306262
ジャンクなのに・・・
どこまで行くの〜
- 96バンゲルだー02/03/06 22:26
- スチューダのバタフライヘッドを見たら高いのはうなずけるよ。
- 97バンゲルだー02/03/06 23:37
- 初めましてアナログファンさん、実際に録音されてるのですか?そうだとすればどんな音楽?
最近生録マニアにめっきり会えなくなったので、苦労話などを聴かせてください。
- 98名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 23:38
- テープの選択肢が無い。
- 99名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 23:52
- FMエアーチェク(なつかし)
- 100名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 23:54
- 100?
- 101名無しさん@お腹いっぱい。02/03/06 23:56
- 遠慮気味な?がなかな良い。
- 102バンゲルだー02/03/07 00:02
- 昔東村山にカネオンってあったけどまだある?
- 103名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 00:16
- クレンザー?
- 104名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 00:44
- クレンザーはカネヨンだよ。
- 105名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 00:45
- ケロヨ〜〜〜ン!
- 106バンゲルだー02/03/08 00:54
- クレンザーってやっぱ東村山にあるの?
- 107名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 00:55
- グレンダイザー
- 108名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 00:55
- 池袋にあるのは?
- 109バンゲルだー02/03/08 19:53
- こっちでも録音について語るスレを立ててます、jazzだけど・・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1011908162/l50
- 110名無しさん@お腹いっぱい。02/03/08 20:14
- 読んでますよ>バンゲルだー氏。
Jazz Bar2001のケニー・バロン・トリオのバンゲルダー録音「Fragiel」も
良かったですね。
- 111バンゲルだー02/03/08 20:29
- おっ!来てくれてたのか、ありがとう。
- 112名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 00:18
- S−VHSビデオデッキを音楽用として
音楽聞いてる人いないの?
コンパクト・カセットテープより
も音質いいらしいけど
- 113名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 00:24
- >112
そんなこと無いぞ!
アンプの作りが高いカセットデッキは違うから!
- 114名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/09 05:49
- >113
>112が逝ってるのはA-DATだったり(w
- 115名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 18:54
- >>114
もしA−DATだとしたら120分テープ使って40分しか
録音出来ないからなぁ〜、後何たってデカイよテープが
それだったらDS−D98の方が良いね、8mmテープで
小さいし120分テープで108分録音、ただ値段が高いのと
DSDのモードだと2ch(ステレオ)でしか録音できない
良いアナログ録音と聴き比べしたいんだけどねぇ〜
DS−D98聴いた人居ないの?
- 116名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 18:59
- >>112
回転ヘッドの宿命のスイッチングノイズが入るよ。
ちゃんとしたアンプとスピーカーで視聴してみれば判るよ
- 117名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 18:59
- >>115
俺、DR8でバックアップはDATにしてる。
DR8のDACって当時はかなり良いという評判だったんだけど、
今、語るとすると、どうですか?
- 118名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 19:53
- >>116
じゃあビデオの映像にはスイッチングノイズは出ないの?
ちゃんとしたモニタで見れば分かるの?
聞こえるノイズだったら歪率0.001%なんていかないよ
業務用はスペック命なんだから、半分嘘
どんなアンプとスピーカーやら プププ
- 119名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/09 20:25
- JBC の 4123mkdir
- 120名無し02/03/09 20:27
- 118 って○カ?
- 121名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 20:27
- え?キミのとおんなじ奴。
- 122名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 23:57
- ビデオテープはでかいから収納に困るからヤダ!ヽ(`Д´)ノ
- 123名無しさん@お腹いっぱい。02/03/09 23:59
- ティムポは収納に困るにもかかわらず
デカイほうが好まれるんだよな・・・
- 124名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 00:01
- >>122
禿同!!!
さらに そもそもビデオは音悪すぎ!
絵が付いてるから聞けるだけじゃん!
- 125名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 01:45
- >>124
ADAT(S−VHS)やDTRS(Hi8)はビデオテープは使っているが画像は
入ってないよ〜画像に使う帯域をほとんどを音に使ってるよ
まぁデジタルだからアナログマンセーな人にはアレルギーがあるかな?
- 126名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 01:49
- 回転ヘッド自体がなんかゆるせん!(W
- 127名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 01:52
- >>126
ならテープを回転させろ(w
- 128名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 01:54
- ヘリカルスキャンは結構高度なんだよ。(W
- 129名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:26
- 自分がまわ(以下略
- 130名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:27
- あたし、女子高校の時、まわ(以下略
- 131名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:27
- 今度、買い物にいくのだけれど、あ
- 132名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:28
- ラーメン屋での出来事だけど、水を飲
- 133名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:28
- なんか、わからんがおかしい(W
- 134名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:29
- 続きがきになる・・・(w
- 135名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:30
- きっとそうなんだけど、いつ
- 136名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:30
- すずきむね
- 137名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:31
- 10年前には、
- 138名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:33
- 家の近くで、ひろゆき
- 139名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:33
- いい加減に、テープデッキのはな
- 140名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 02:34
- もれのデッキは、おし
- 141名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 16:47
- ttp://oreoka.kir.jp/nandem/img-box/img20020308015229.jpg
これを作ったやつは、だれだ?
- 142名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 16:48
- そのテープは、せい
- 143名無しさん@お腹いっぱい。02/03/10 16:49
- おれも制作の現場に携わった。組み立てだけどもな。懐かしい。
それはそれ
- 144名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 07:31
- aiwa XK-009のヘッドがもうないそうなんだけど、代替品あるのかな?性能ダウン?
- 145名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 07:33
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:30
きっとそうなんだけど、いつ
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:30
すずきむね
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:31
10年前には、
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:33
家の近くで、ひろゆき
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:33
いい加減に、テープデッキのはな
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:34
もれのデッキは、おし
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 16:47
ttp://oreoka.kir.jp/nandem/img-box/img20020308015229.jpg
これを作ったやつは、だれだ?
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 16:48
そのテープは、せい
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 16:49
おれも制作の現場に携わった。組み立てだけどもな。懐かしい。
それはそれ
- 146名無しさん@お腹いっぱい。02/03/11 18:23
- むう、上のコピペの真意がわからん?
- 147名無しさん@お腹いっぱい。02/03/12 02:02
- 拝啓
毎度格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
弊社 XK-009 を永き間ご愛用いただき誠にありがとうございます。
XXXXXとのことですが修理は弊社で承っております。
お近くの AIWA 製品取扱店にお持込いただくか、XX市内にお住
まいであれば下記のXXサービススポットへご相談ください。
本製品(88年発売)は、申し訳ありませんが一部部品が調達不可
能なため、修理できない場合もございます。
一度、本体拝見後に代替部品や手直しなどで修理可能かどうかを
調べさせていただけないかと存じます。
尚、ご確認いただきました部品ですが、ベルトは在庫があります。
あいにく録再ヘッドは在庫がありません。
何卒よろしくお願いいたします。
敬具
- 148名無しさん@お腹いっぱい。02/03/12 22:06
- ティアックのカセットデッキ、6030、8030が生産終了
しそうです。最後の高級デッキなので、急いだほうが良いかも。
- 149名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/14 21:36 ID:???
- 8030
技術的に古すぎる
- 150名無しさん@お腹いっぱい。02/03/14 22:10 ID:RNQbIwGQ
- どの辺が技術的に古いの?
- 151名無しさん@お腹いっぱい。77702/03/14 23:26 ID:???
- ねーねー?
- 152ザルツブルガー02/03/21 22:31
- 先日、市民オーケストラを2トラ38オープンリールデッキで
生録音しました。その再生音を聴くと管楽器とチェレスタなどの
打楽器の音がよいですね。
- 153名無しさん@お腹いっぱい。sage02/03/21 23:17
- /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
- 154名無しさん@お腹いっぱい。02/03/22 00:11
- ばかじゃねーの、おめえら??
- 155名無しさん@お腹いっぱい。o02/03/24 00:23 ID:???
- 人をバカというバカは、己のバカを知らぬバカ
- 156名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 13:38 ID:EU.TuxeQ
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21816916
今のところ安いけど、逝っとくか!
- 157名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 14:39 ID:4EvrkGNY
- >149
8030が古いって、それ以降どれだけ新しい技術がカセットデッキ
に対して開発されたのか教えてもらいたい。いやまじで。
漏れにとってはドルビーHXプロですら驚異の新技術なのだが(笑)。
- 158名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 21:16 ID:8f.pqzE.
- マジでカセットデッキを新規で導入しようと思っているのですが、TEACの
V-6030SとPIONEERのT-D7又はSONYのTC-KA3ESNの三機種のうちの
お奨めはありますか?
- 159名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 22:40 ID:mK5JDw/w
- 長く使いたいならティアックにしとき!
- 160名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 22:58 ID:8f.pqzE.
- >159
そうなんですよね〜、やっぱりメンテが心配ですからね、メカニカルな
外観も良いカンジですし。
- 161名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/24 23:03 ID:???
- T-D7はちょっと....
テープ性能が上がって、ヒスノイズは激減してますし..
私はテクニクスのRS-AZ7がお手軽で推薦します。
- 162RS-AZ7age02/03/24 23:05 ID:???
- http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/rs-az7/rs-az7.htm
- 163名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 23:18 ID:8f.pqzE.
- ふと思ったんですが、デッキ買うのは良いが、メタルテープは
コンスタントに手に入るのだろうか?
- 164名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/24 23:20 ID:???
- コンスタントも何も・・・
作っていません!
- 165名無しさん@お腹いっぱい。02/03/24 23:30 ID:8f.pqzE.
- 遅まきながら心辺りの店頭在庫を漁ってからデッキ買います、
集まらなかったらMDに計画変更です、テープって全部捨ててしまった
んですよ、TDKのMA-Rとか結構有ったんですけどね。
- 166名無しさん@お腹いっぱい。202/03/24 23:36 ID:???
- >>164
TDKのHPにはまだMA-EX載ってるじゃん。
- 167名無しさん@お腹いっぱい。02/03/25 21:45 ID:q9VtypHw
- 安いメタルテープはまだあるはず。
ヨドとかの量販店でも在庫品売ってるよ。
- 168名無しさん@お腹いっぱい。02/03/28 17:35 ID:/FReuXKk
- TC−K777ES氏んだ。
クソニーに見放された。
鬱だ。
- 169名無しさん@お腹いっぱい。02/03/29 16:38 ID:VzxNALYQ
- みんあ古いデッキの修理どうしてます?
- 170名無しさん@お腹いっぱい。age02/03/29 16:52 ID:???
- 捨てちまえよ!!アナログなんか!!
- 171名無しさん@お腹いっぱい。02/03/30 11:35 ID:6wt.q2R6
- >170
おまえの脳ミソこそドブに捨てろ、カス。
- 172名無しさん@お腹いっぱい。02/04/04 12:26 ID:5opOD1yc
- 救済あげ
- 173名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/04 12:32 ID:???
- じゃあ双方捨てるということで。
・・・あれ、>>170が動かなくなったぞ?
- 174名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/04 23:55 ID:???
- うふふ。
- 175名無しさん@お腹いっぱい。o02/04/12 21:42 ID:???
- きたよ!
- 176名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/12 22:32 ID:???
- ドブなんて最近、都会じゃ見ないぞ。
- 177名無しさん@お腹いっぱい。02/04/13 18:33 ID:FzMh//gM
- マクセルのオープン用テープ生産終了だそうだ。QUANTEGY(旧AMPEX)とBASFしか
選択の余地無しだーねー。
- 178名無しさん@お腹いっぱい。o02/04/14 00:35 ID:???
- >>177
マクセルは、生産は終了したが、在庫品の販売を秋葉原等で行って
いるので、お早めに!
- 179銀座ソニービル02/04/14 01:04 ID:Z0WdE17w
- >>169
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/casette/
参考まで。
- 180名無しさん@お腹いっぱい。poo02/04/15 18:12 ID:???
- オープンリールデッキの話題キボンヌ。
- 181名無しさん@初回限定sage02/04/15 19:49 ID:???
- カセットデッキでスマ。
TC−K555ESD使用中。
もう10年以上前に生産完了してる機体なんだよなぁ。
確かESLが出た時で、安くなったから買った。
当時はビンボーアルバイターだったので、さすがにESLは買えなかった。
オープンにゃとても敵わないけど、それでもアナログのよさを感じられる。
特に生楽器を使ってるアナログ盤をダビった時のシンバルの響きや空気感等は、
絶対にCDじゃ出せないだろうなーと。(CDだと、ノイズか純音……)
理論的にもCDの44.1kHzサンプリングじゃ不可能だし。
ところで、コイツのバイアス調整幅とテープのバイアスが合わないんですけど……。
バイアスを最低まで回しても、どのテープでもフラットにならない。若干高域が低いまま。
使用時間は短いので、ヘッド磨耗は気にする程でもないでしょう。
通勤で2年間、毎日のように使用してるウォークマンの方が減ってる筈(藁
最近よく使うのはTDK MA−EXのC90。
SONYのMetal系が入手できない。昔のMetal-ESあたりの相性はよかったんだけどな。
一番多い用途がウォークマン用なので、どうしても長時間テープが増える。
メンテナンスは、Maxellのカセット式消磁器、ナガオカのクリーニング液(2液式)+ジョンソン綿棒を使用。
綿棒のノリとかがヘッドに残ってるのか? 安心して使えるオススメの綿棒とかありますか?
- 182名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/15 22:12 ID:???
- >>181
バイアス信号発生器が逝きかかってるのか?
わからん
- 183名無しさん@お腹いっぱい。02/04/15 23:03 ID:m/fqI3tQ
- MA-EXに問題あり!
DJメタルなら全然OK!!
T-1100Sのオートチューニングでもこけるし
S9000,777ES2のマニュアルでもふらつくよ!
- 184名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/15 23:04 ID:???
- >>183
どのテープでもって書いてあるよ
- 185名無しさん@お腹いっぱい。02/04/15 23:12 ID:m/fqI3tQ
- ならば、カセット式の消磁器の電池が無いとか?
- 186名無しさん@初回限定sage02/04/16 11:20 ID:???
- >182-183
ってことは、とりあえずDJメタルを試してみて、
ダメならメーカー送りですかね。
まぁ↓も含めイロイロ試してから検討します。
MA−EXは、単に近所じゃコレしか手に入らないから。
それとTDKは全体的に音がいいですからね。
(昔、バイト先に置いてたテープを聴き比べた時に
他社のノーマルのトップグレードにAEが勝ってたのには笑った)
>185
電池は交換したばかりです。
ただ、カセット式消磁器もあまりよくないとは思ってます。
3ヘッドだし、片方に寄っちゃって両極が均一に当たらないんですよね。
でも手持ち式のだと、上手くヘッドに当てるのがメカデッキの構造上難しいんじゃないかな?
試したことないっていうか持ってないし。買うか?
- 187名無しさん@お腹いっぱい。po02/04/16 20:03 ID:???
- 10年くらい前のAMPEX456を再生してみた。ヘッドに磁性体がコツテリとこびりついた。
ひたすらヘッドをクリーニング、空しかった。
- 188名無しさん@お腹いっぱい。02/04/16 21:41 ID:fjEzZp/g
- 粉落ちは怖いよね。
再生前に指で一度挟んで風通ししてみれば?
プロのテクニックだよ。
- 189名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/16 21:47 ID:???
- >>188
指にガーゼかティッシュ巻きつけないのか?
それより、ヘッドが当たる部分にティッシュを小さくたたんでセロテープで止めてから早送り&巻き戻し。
あまりきつく止めないほうが良い。
- 190名無しさん@お腹いっぱい。po02/04/16 22:42 ID:???
- 187です。
188/189の方々、参考になった。ありがとう。
- 191pu-02/04/17 20:55 ID:t5j7GU7c
- オープンリルデッキのとっておきの調整法を伝授してくれる方、いませんか?
- 192pu-02/04/17 20:58 ID:sgmdv56.
- 191です。
オープンリルデッキ(誤)
オープンリールデッキ(正)
恥ずかしい間違いでスマソ。
- 193名無しさん@お腹いっぱい。02/04/17 22:47 ID:W0wmzJW.
- >他社のノーマルのトップグレードにAEが勝ってたのには笑った
おれも昔は金が無かったのでAR-X、ARにメタル時の指標にレベルメーター一杯放り込んでいたが、音割れせず!
ただ、低音が弱いのが欠点
現在はメタルテープが100円だが手持ちが300本しかないし種類が無いのが欠点だ!(糞
>>191
下手にアジマスはいろわないほうが良いのでは?(オシレーターでも無いと・・・)
- 194名無しさん@初回限定sage02/04/19 20:38 ID:???
- >191
>24参照
味升調整は2証言のお城がないと……って、なんちゅー変換じゃ。
関係ないけど181の修正。
TC-K555ESD→TC-K555ESGでした。
自分の持ってるのを間違えるなんて……鬱田
- 195age02/04/22 02:17 ID:NO/4UdRI
- 保
- 196名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/22 04:47 ID:???
- 自分でアジマス調整の話題はどっかのスレでさんざんやってたと思おうが・・・・
どこだっけ?
- 197アナログファンp02/04/22 12:58 ID:???
- >>191,196
下記のHPの第3章にオープンリールデッキの調整法が書いてあります。
http://www.ottotto.com/sound/index.html
- 198名無しさん@お腹いっぱい。02/04/22 22:47 ID:/9kaL3bs
- 昔のカセットテープのことを思えば今のURとか
凄く良いよ。
- 199名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/22 22:59 ID:???
- 昔は茶色い粉を噴いていたからな(藁
- 200(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qaGQAsage02/04/22 22:59 ID:???
- 200いただきましゅ。
- 201名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/22 23:07 ID:???
- >>199
アクシアのテープがすごかったね
すぐにピンチローラーやヘッドが汚れた
- 202名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/22 23:08 ID:???
- >>200
わーいわーい、オリジナルがかえってきたー
わーい。又みんなで荒らそーねー
- 203(=゚ω゚)ノ… ◆BRVqUPU2sage02/04/22 23:20 ID:???
- よしきたでしゅ。
- 204名無しさん@お腹いっぱい。02/04/22 23:29 ID:NsWyQie2
- 知り合いのおじいさんが4.8cm/secのオープンリールテープを持っています
が、最近デッキが壊れて再生できないと嘆いております。
私はオーディオについてあまり詳しくないので教えてください。
この音源を再生するためにはどのようにすればよいでしょうか?
(1)故障したデッキを修理する。
(2)ヤフオク等で代替デッキを探す。
(3)アナログ音源再生→CD化してくれるところにお願いする。
- 205(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0Tosage02/04/22 23:45 ID:???
- ニセモノが大量に出てきてるので、
最初のトリップに戻すでしゅ。
- 206名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/23 00:31 ID:???
- >204
・・・修理しろよ。。。。(はぁ・・)
- 207非水晶制御02/04/23 00:42 ID:pCEybjXY
- >>204
アナログテープ等の復活に関して書かれたホームページです。
参考にされてみてはいかがでしょうか。
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/
「アナログ音源再生計画さん」
- 208名無しさん@お腹いっぱい。sage02/04/23 00:43 ID:???
- >>202
暇人詩ね
- 209名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/23 01:10 ID:???
- ここでなおしてくれるんじゃないのかな?
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/kawashima-audio/
- 210Studer A8002/04/24 17:44 ID:CBbiqL9w
-
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < 保守ageだゴルァ。
./ つ つ \_______________
〜(_⌒ヽ (´⌒(´
.)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 2112TR1902/04/25 07:37 ID:6hoTK1lI
- オープンデッキの再生アンプを金田式DCアンプにするだけでもテープヒスが激減する。
19で普通の38より良い音がする。金田氏は録音アンプの改造も示唆しているが
再生アンプだけでも十分効果がある。DCアンプのイコライザー定数を変更するだけで
2トラ・オープンの再生アンプに変身する。
- 212素人p02/04/26 12:47 ID:???
- >>211
アンプの素人なので,教えて下さい。DCアンプにすると音が鮮明に
なるのはわかるが、なぜテープヒスが激減するのですか。
また、金田式DCアンプの回路が掲載されているホームページがあり
ましたら、教えて下さい。
- 213通りすがり02/04/26 22:07 ID:uy0E5Qb2
- >>212
金田氏は過渡応答が良くなるからと書いていたと記憶。
- 214名無しさん@お腹いっぱい。02/04/27 19:56 ID:34e/6f86
- オープンデッキの収集に最近はまってます
カセットデッキの収集は一段落したので
しかし、お金と置き場所に難有りで。
いい音が出ているので欲しかった1000ZXLは我慢します。
?!忘れてましたがコジマ電気にはMA-EXが未だ有るみたい。
- 215名無しさん@お腹いっぱい。p02/04/29 23:36 ID:???
- オーディオ界での価値判断は、最近音質より利便性が優先されますね。
オープンリールデッキのDH−710Fが、民生機では最高の音質で
あると宣伝して、YAHOOオークション等で15万円以上で取引さ
れている。
それに対して、DH−710Fと同時期発売されたDENON業務
用オープンリールデッキ(当時定価180万円)を4万円で手に入れ
ました。
テープ走行性、音質とも業務用のほうが優れている。710Fが良
いと言っても、しょせん「井の中の蛙」である。
- 216名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 07:29 ID:FWFcWK/o
- >>215
利便性が価値をもつのはオーディオ界にに限らない。
絵画だって、40号程度までならよいが、同じ人気作家でも
二科展出品用の100号なんて二束三文。
理由はでかすぎて置き場に困るから。
100畳とかのオーディオ陳列スペースを持っている
人ならともかく普通の部屋で業務用のオープンをおいたら
じゃまになりすぎ。
そういえば、秋葉の某はいふぁい堂に業務用が4万くらい
であったけど、重量を考えただけでとても買う気にはなれなかったよ。
まあ、ミニFM局でも開こうとしている人にはいいんじゃない?
- 217名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 07:34 ID:Mwl47CSg
- >>215 >>216
どれくらいの大きさなの?
- 218名無しさん@お腹いっぱい。p02/04/30 07:45 ID:???
- >>216
DENON業務用オープンリールは、木製なので、真ん中
で2分割にして、生録音に利用する予定である。
710Fと同様にテープ駆動部とアンプがコネクタで接続
されているので2分割できます。
2分割すれば、部屋の置き場所も思ったほど邪魔にならない。
テープ好きの皆さんも4万円で手に入れてチャレンジしてみてね。
- 219名無しさん@お腹いっぱい。p02/04/30 07:59 ID:???
- >>217
DEN0N業務用据置型オープンリールデッキDN 3302RGの大きさは
幅64cm、奥行65cm、高さ120cmで設置面積は、思ったほど
大きくはない。高さが、モニタースピーカの関係で120cmと高いが
2分割すると普通のオーディオルームでも置くことができる。
- 22021602/04/30 08:22 ID:ZZXqYH0Y
- >>218
そんな荒技が!
まじですか?
- 221名無しさん@お腹いっぱい。p02/04/30 09:57 ID:???
- >>220
新品なら絶対に2分割などしないが、2分割に失敗しても東京光音の
プロ用ボリュームをはじめ、部品取りをしても4万円以上の価値がある
ので、気楽に2分割します。こういう場合は、えてして成功する確率が
高いよ。成功したら、報告します。
- 222名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 11:09 ID:???
- >>215
私もDEN0N業務用デッキ買いました。
あれはベルトを使用していないので一生使えそう。
2分割はさほど困難はなさそう、努力あるのみです。
私の場合はむしろキャスターで移動できる方が便利なので分割は考えてませんでした。
(それよりジャンクの山をなんとかしたい)
入出力(バランス〜アンバランス変換)をどうするか迷っています。
使用例きぼんぬ。
- 223uni02/04/30 13:30 ID:x.dXQ9ug
- >222
ワシも業務機のオープンを使ってるが、民生機との接続用に市販のマッチング
トランスを使ってます。これでインピの問題は解決できるがレベルについては
ATTで落とすか、LINE AMPで上げるかそのときどきで対処してます。
サウンドハウスで¥1200で売っているヤツのコネクタをRCAに変えて使って
ます。
ttp://www.soundhouse.co.jp/ (サウンドハウス)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/mit176.jpg (商品画像)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/mit176.jpg
- 224名無しさん@お腹いっぱい。p02/04/30 13:36 ID:???
- >>222
710Fのベルトは劣化しますね。業務用は、ダイレクトドライブなので
キャプスタンの軸受けに年一回オイルを滴下するだけで、長持ちしますね。
業務用のバランス出力からアンバランス出力にするのは簡単ですよ。XLR
コネクタ裏の2番ピンとアース(1番ピン)にRCAピンコネクタを接続する
だけでOKです。RCAコネクタをどこに付けるかだけの問題です。
- 225222age02/04/30 14:28 ID:???
- >>223,224
ご指南有り難うございます。
サウンドハウスのサイトでXLR−RCA(600Ω:10kΩ)の変換プラグ見つけました。
商品コード:12TRCA(価格3,800円)これなら手軽に使えそうです。(入力側)
出力側は224さんの方法で行こうと思います。
デッキの出力トランスを使ってると思いますが、マッチング(ダミー抵抗)は必要ですか?
音質の変化はごく僅かとは思いますが。(たびたび教えて君ですみません)
- 226名無しさん@お腹いっぱい。p02/04/30 19:24 ID:???
- >>255
DENON業務用デッキでは、出力インピーダンスは、切り替えスイッチで
600Ωと10kΩが選択できるようになっているので、接続機器で選んで下さ
い。また、ダミー抵抗は必要ありません。
- 227名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 20:22 ID:gyjmpklo
- MP3で十分だよ(´,_ゝ`)プッ
- 228名無しさん@お腹いっぱい。02/04/30 20:25 ID:.O6boh76
- >>227
本物の良さが解らないかわいそうな奴
- 229名無しさん@お腹いっぱい。age02/04/30 21:20 ID:???
- >>227
MP3でもCDでも一旦2TR/38にコピーして聞いてる私って変?
- 230225age02/04/30 21:21 ID:???
- >>226
度々、ご指導有り難うございます。
- 231名無しさん@お腹いっぱい。p02/05/01 23:47 ID:???
- >>221
DENONの業務用据置型オープンリールデッキDN-3302RGの
2分割が、1時間程でできました。
現在、上半分の駆動部分を机の上に置き、下半分よりアンプ部
分を取り外して、駆動部分の横に置いて、聴いています。
思ったほど場所をとらず、素敵なマスターサウンドを楽しんで
います。
- 232名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 00:27 ID:???
- >>231
乙かれさまです。
DENON業務用の放出品は最近よく見かけるので、これからのスタンダードになりそう。
反面、プロの現場から淘汰されているということは、今後のテープの供給に不安を感じます。
ま、とりあえず今の内に楽しんでおきましょう。
- 233名無しさん@お腹いっぱい。p02/05/02 06:53 ID:???
- >>233
最近、業務用オープンリールデッキが、プロのスタジオから放出されるのは
ほとんど使用していないのに、保守料金ばかりかかるので、維持できなくなった
ので、放出しているとプロの方から聞きました。(複写機と同様に、購入時に
業務用デッキでは、保守契約をしている。)
- 234名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 12:08 ID:x8Cejh4Y
- 最近大量に故人の演奏テープが発見されまして
20年近く前のモノで相当たるんだ音になってしまっています。
テープ自体の寿命かと思うのでディジタル化を考えているのですが
そういうときにいい再生用のデッキにはどんなモノがあるのでしょうか?
- 235名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 18:20 ID:d3W2FfAc
- >>234
デジタルにしたって長期保存できませんよ。DATは10年くらいVHSもせいぜい
15年、CDRにいたっては5年でデーターが読みとれなくなります。
そのまま乾燥ボックスに入れてとっとく方がいいですよ
- 236名無しさん@お腹いっぱい。02/05/02 19:08 ID:XSlfmNbg
- >>234
テープ→レコード これ1番!
- 237サンバーン(日焼け).02/05/02 20:01 ID:???
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 13:36 ID:???
>業務用のバランス出力からアンバランス出力にするのは簡単ですよ。
>XLRコネクタ裏の2番ピンとアース(1番ピン)にRCAピンコネクタを
>接続するだけでOKです。
3番ホットだよ。710Fは。
- 238日焼け(サンバーン).02/05/02 20:02 ID:???
- DNシリーズも。
- 239名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/02 21:00 ID:???
- >>237
1番アースだったら2,3番ホット(互いに逆相)でしょ。
- 240アナログファンp02/05/02 21:08 ID:???
- >>237
DH−710Fは、アンバランスなので、3番ピンはありません。
業務用DN−6303RGは、2番ピンがホットです。(取扱説明
書により)
- 241日焼け(サンバーン).02/05/03 00:33 ID:???
- 710んだ。 スマソ
- 242日焼け(サンバーン).02/05/03 00:35 ID:???
- DNシリーズは仕向地によって極性が違う
- 243日焼け(サンバーン).02/05/03 00:36 ID:???
- 710Fよりも610Sの方が音良かったよ。
- 244日焼け(サンバーン).02/05/03 00:41 ID:???
- でも、当時のDHやDNシリーズ(DN−572Rとか)はクラシックな
アンプ回路だった。アンプを近代的にすると、かなり音が変わるだろうね。
DENONのデッキは、ヘッドからシールド線が直出しになっている。
このため、シールド線を換えるとf特がうねる。
アンプをモディファイする場合、アンプ初段はヘッドブロックに直付けに
すると良いのでは?
なお、DCアンプ接続する場合、電源OFF時にヘッドにDCが流れて帯磁
させないように注意。
- 245uniage02/05/03 11:34 ID:???
- 現在入手出来るオープンリールのテープで「これは良い!オススメぢゃ!!」
と云ふものはありますか?(1/4inchのみ)
ちなみに私はAMPEX(現QUANTEGY)の456しか使ったことが有りません。
皆々様のご意見を聞かせて欲しいです。
- 246名無しさん@お腹いっぱい。p02/05/03 12:15 ID:???
- >>245
QUANTEGYの薄手タイプの407は、デッキによっては
ヘッドタッチが良くなるので、高域が良くなることがあるので、試
してみたら。但し、バイアス等変わるので407用に調整する必要
があるよ。
- 247名無しさん@お腹いっぱい。.02/05/03 12:26 ID:???
- 「これは良い!オススメぢゃ!!」
レコード会社が捨てたテープを拾ってきて聴く。
- 248uniage02/05/03 12:50 ID:???
- >>246
QUANTEGY 407 の件了解。候補入り、入手次第試してみます。
>>247
その気持ち分かります。私も放送局のゴミ捨て場でプロモ用のテープやらレコード
をずいぶん拾いました。(今は各局警備が厳しくて簡単に中に入れないのでゴミ捨
て場漁りはしてません)
その他、BASFやQUANTEGYの他のシリーズの情報あーりませんか?
- 249名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 22:41 ID:???
- アンペックスってもう、ないの?
- 250名無しさん@お腹いっぱい。02/05/03 23:12 ID:MTC1KO.Y
- >>249
QUANTEGYが元アンペックスじゃなかったっけ。
- 251名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/03 23:17 ID:???
- じゃ、QUANTEGYってトコに吸収とかされたの?
無知でゴメン・・・
- 252uniage02/05/04 00:46 ID:???
- >>251
AMPEXは発売元、QUANTEGYは製造元。んでAMPEXが取り扱いをやめたからQUANTEGY
ブランドで出てきたんぢゃなかったっけ?まちがってたらスマソ。
- 253名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/04 00:52 ID:???
- ありがとう、わかりました、
- 254名無しさん@お腹いっぱい。02/05/04 01:05 ID:sR3GfYf.
- お前らみたいな人がヤフオクの最高給カセットを落札してるんですね。
あんなもの、誰が買うんだろうと思ってたよ。
- 255アナログファンp02/05/04 12:32 ID:???
- クラシックの世界まで、商業主義に毒されてますね。 CDは、
本来、20才前後のレコード購入層で支持されているJ−POP
用にソニーとフィリップスが考案したもので、J−POPを気軽に
ラジカセで聞くのに良い媒体です。
クラシック音楽は、楽器間の調和が命なので、CDは向きませ
んね。ソニーもそのことに気がついて、SACDを考案しました。
SACDでは、J−POP層は相手にしてませんね。
但し、SACDでは、音場感は向上しましたが、楽器の調和感
は、ジッター等が改善されていないので、CDと同様ですね。
私たちの音楽仲間は、商業主義のメーカには期待できないので、
オープンリールデッキで生録音会を開催しています。マスターテ
ープによるクラシック音楽の調和感は、CDでは聴くことが難し
いですね。
楽器の調和感は、アナログ音源(SP、LP、アナログテープ)
で聴きましょう。欧州では、調和感が命であるカンタータ等は、
LP、カセットテープで聴いていますよ。(現在も現地のレコード
店で販売している。)
- 256名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/04 13:24 ID:???
- どこのコピペだ? 間違いだらけで笑うに笑えん。
- 257名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/04 14:36 ID:???
- もうちょっと突っ込みどころを明快に、ってか。
- 258 ageage02/05/05 11:42 ID:???
- >>255
生録音会って何?
- 259おせっかいage02/05/05 12:11 ID:???
- >>256
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1019566639/284
- 260名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/05 14:46 ID:???
- >259
サンクス。
アチラでは既に叩かれてたんですね(藁
こちらでは生暖かく見守りましょうか?
ついでにSACDの基本原理が書かれていたので読んできました。
よーするに1bitDACのパルス出力を記録したようなものね。
これならソースをきちんと作っていれば音がいいのも納得。
余談……というか、スレに即した話。
俺のカセットデッキ、やっぱり録音系のアンプ周りに不具合があるくさい。
Dolby-B NRを入れると、キャリブレーションをきちんと合わせたつもりでも
再生音にふらつきが多く感じられる。
特にアナログ全盛期の録音モノのようにコンプの掛かりの薄いものは、
DolbyーNRの有効点を頻繁に行き来するためにボロボロになる。
ウォークマン側の都合でDolbyーCは使ってないけど、聞けたもんじゃなくなるんだろうな。
NR-Offなら結構まともだから、NR周りかな。
まぁ、一度総点検ということでメンテに出すのがいいのだろう。
- 261名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 18:07 ID:NEImBanw
- >>260
>再生音にふらつきが多く感じられる。
もしかして、それ、T-1100Sですか?
- 262名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/06 13:17 ID:???
- >261
いえ、TC-K555ESGです。学生時代に魚臭くなる程バイトして買った。
あの頃は、加工場のバイトが終わった後、風呂入ってビデオ屋のバイトに行ってた。
そんな思い出の詰まったデッキ。
NRをOffにしたり、ほぼ常時DolbyNRの作用点より上か下で推移していればまともな音なので、
レベル関係の問題だとオモワレ。
コンデンサの容量抜けとかの電気部品の劣化を考えれば十分ありえるし。
バイアスを引きまくりの件もあるし、メカデッキの清掃・注油もやったほうがいいと思うので
一回オーバーホールに出そうかと。
グリス固着とかでさえ修理してくれないみたいで自力修理してる人もいるし。
- 263名無しさん@お腹いっぱい。ageage02/05/06 16:29 ID:???
- オープンのメタルリールでお気に入り(カッコイイ)と思ふのは?
ワシ的には、QUANTEGY GP-9。赤いリールって他にはないよね。
- 264262sage02/05/07 21:26 ID:???
- イロイロと試してみて、ひとつだけ分かったことがあります。
どうやらDolby-NRセレクタがおかしいようです。
普段はMPXフィルタOffの側で使っているのですが、
冗談半分でMPXフィルタOn側を使ってみたところ、バッチリでした。
もちろんMPXの19kHzトーンをキャンセルするために高域が若干落ちますが。
- 265サンパチo02/05/11 23:16 ID:???
- オープンリールデッキによるJAZZの生録音会に本日参加してきました。
前回は、各パートごとにマイクをセットしたが、音の定位と音場感がいまいち
でしたが、今回2本のマイクのみに挑戦しました。
前回より、音の定位と音場感が向上し、マスターテープの鮮明でありながら
音が自然に鳴り響く感じがよく採れていました。
若林駿介さんが、マイクはできるだけ少なくしたほうが、音の干渉の少ない
明瞭な録音ができるといったことが実感としてわかりました。
- 266アナログファンo02/05/12 00:28 ID:???
- オープンリールデッキの自然な音は、いいですね。
- 267AIsage02/05/12 00:36 ID:???
- >>265
ヲ、サンパチさんではないですか。
お久しぶりです。
雪村いずみの生録音は素晴らしかったですね。
- 268菅野age02/05/12 00:53 ID:???
- むう?
録音会なんてまだ、やってるのか?
あんなの25年前に消え去ったかと思っていた。
- 269サンパチp02/05/12 01:11 ID:???
- >>267 AIさん
マンションの広い部屋に引越ししたそうですね。広い部屋は音場感
は、良いが、天井が2.5m程度だと100Hz以下で定在波がたつ
ので、最良ポイントを見つけてくださいね。
CDばかり聴いてないで、たまにはオープンリールデッキの音を聴
けば、あたらしい発見がありますよ。
>>268 菅野さん
今回で2回目だが、7月も相模湖付近で第3回を行う予定です。
詳しくは、ステレオサウンドのオーディオTAMの広告ページに連絡
先等が書いてありますよ。
マスターテープによる自然な響きを楽しみましょう。
- 270名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/12 01:16 ID:???
- サンパチってロマンスレのだれ?
- 271菅野age02/05/12 01:25 ID:???
- 昔はオープン担いでいったもんだもんなぁ・・・・
(当時は若かったので自転車)
- 272名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 18:29 ID:6.G3vU/E
- バインダー不良の欠陥ロットのスコッチのテープ。カメラの乾燥ボックスに乾燥剤を
しこたま入れ数ヶ月放置したらなんとか再生できるようになりました。相変わらす粉落ち
はありますが.真空デシケーターや50度に加熱して乾燥させればよいとも聞いて
ますが素人には困難
- 273名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 18:54 ID:???
- >272
そこまでしてつかわんでもよかろうに・・・
- 274名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 20:06 ID:???
- 録音会で使うマイクでオススメは?
- 275名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 22:14 ID:6.G3vU/E
- >>273
私の手持ちの欠陥スコッチはTOAのドイツ・シャルプラッテンのマスターコピーで
スイトナー指揮ドレスデン国立管のモーッアルトが記録されているのです。
- 276名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 22:20 ID:???
- >275
あちゃー、早く安全なメディアにコピーだな。
- 277名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 22:54 ID:6.G3vU/E
- >>276
世界中の多くのレコード会社やスタジオで、この欠陥ロットのスコッチで録音
したためマスターテープが大変な目にあって居るそうだ
- 278名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 22:57 ID:???
- >>277
どんな症状なの?
- 279名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 23:06 ID:???
- ウチのデンオンのオープンテープもなんか数年ぶりに出してみたら
汗かいてて、酢臭くなってた・・・・
- 280名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 23:07 ID:???
- >>279
なにそれ???もっと詳しくタノムーヨ
それかなりヤヴァイのか?
- 281名無しさん@お腹いっぱい。???02/05/17 23:22 ID:???
- WM-D6C(WALKMAN PROFESSIONAL) ちょっと世界が違うかもしれんが
ええで!
- 282名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/17 23:53 ID:???
- >280
いや・・・書いたとおりなんだけどね、数年ぶりに箱から出してみたら
ビニールの中のテープにちょっとべたつきのある汗?が。。。
テープを出してみたら酸っぱい匂いと湿ったテープ・・・・
恐いのでティッシュで表面だけ拭いて、また、しまっちゃいました・・・
- 283名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/17 23:55 ID:???
- >>282
化学変化がおきたのかな?
なんか怖いよー
- 284名無しさん@お腹いっぱい。hoge02/05/18 04:56 ID:???
- >>281
禿堂。
伊達に”D”の型番を付けられている訳ではないですな。
- 285名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 07:42 ID:frNpQg8E
- >>282
酸っぱいにおいがするというのは酢酸が出来たから。そのテープは古いタイプの
アセテートベースのテープではないだろうか。
先日、デッキをしゅうりしたおり、ティアックの人から聞いたことがバインダーが
最低で最悪のテープがソニーのSLHだそうで、このテープを使用したが為に走行系
がだめになったデッキがたくさんあるそうだ。最良のテープはマクセルのUD、このテープ
はバインダーが極めて安定で粉オチがなく長期保存が出来るそうだ
- 286名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/18 09:56 ID:???
- >>277
その欠陥スコッチって206?3100?
ウチにも古いテープが有る。心配ぢゃ!
- 287名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 10:52 ID:frNpQg8E
- >>286
欠陥ロットのスコッチは赤茶の箱に入っているので判る。薄い灰色の箱は大丈夫
- 288名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 18:41 ID:???
- age
- 289r2rakio-h@fg-khn.jp02/05/21 19:51 ID:???
- 約10台以上のReel-to-Reel Deck (これを西洋人は
R2Rと書く)をYahooオークションで手に入れて
リストアしてきましたが、到着時点で完全であったのは
京都の建築会社社長さん(リストアマニア)のデッキ
だけであり、ほかはすべてDO IT Yourselfで
治療しました。ほとんどが電気接点の不良であり、
サンハヤトのリレークリーナスプレーによる
スイッチ部分への吹き込みで直った(片チャンネル
の再生ができないが、ソース・テープスイッチを
ガチャガチャやると反応がある場合など)。
あと、ピンチローラの固着などは、ピボットの
グリースの固着の場合が多いので、パネルを
はずして、軸を半田こてで暖めて、いったん
溶かす。一旦、融解すると、その後は問題なく
キャプスタンにエンゲージするようになる
(ソレノイドの不良の場合もあるが、幸い
私の場合はなかった)。もっと本格的な
修理が必要な場合もあるが、存外軽症な
場合が多い。
いつもエアチェックで迷うのは、今日は
19 cm/sec, 2 trackで録音しようか、
19 cm/sec, 4 track + dbx type 2で
録音しようか、なのです。
- 290名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/21 19:57 ID:???
- >>289
私の777ESUも助けてくださいよ。
不動になって早4年・・・
- 291名無しさん@お腹いっぱい。02/05/21 20:03 ID:8/ZO1BJY
- X-2000Rなかなか出てこんな〜
>19 cm/sec, 2 trackで録音しようか、
19 cm/sec, 4 track + dbx type 2で録音しようか
確かに迷うので時間で選別している。
現在10号デッキ5台、ワンウエイ、オートリバース
2t、4t/9,5、19、38=糞〜
- 292r2rakio-h@fg-khn.jp02/05/21 20:13 ID:???
- >>290
西洋人はTeacやAkai(いまやKIA, killed in Action
になってしまったが), Sonyのデッキをかなりの
執念で自分で直しているようです。修理に
お金がかかるのと、国土が広いのでサービスが
なかなか行き渡らない。
http://www.repairfaq.org/REPAIR/F_audiofaq3.html
4.22) Reel-to-reel tape deck problems
なども参考になります。Good Luck, Friend.
- 293名無しさん@お腹いっぱい。02/05/21 21:08 ID:8/ZO1BJY
- >>290
症状は?
自分で直す勇気があれば、下記の場所へ
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/casette/
http://6200.teacup.com/sukatan/bbs
ここで、待ってるぜ!!
ちなみにおいらも777ESII2台ともヘッドプレートの裏の
グリスの膠着とピンチローラー軸のグリス膠着だったよ。
スタートボタンを押してガチャンと言って再生動作をしないのであれば多分ココだろう?
- 29429402/05/22 06:16 ID:dPmDESgg
- パイオニアのT-1100Sにて、なかなか相性のいいテープがみつかりません。TDK-MAや、METALMASTERでも感度低いし。こんなデッキなんですか?
- 295名無しさん@お腹いっぱい。02/05/22 07:36 ID:9PWJMKXY
- >>294
そんなもんでしょう
DJメタルを使って味噌、もしくは古いメタルテープ。
- 296294sage02/05/23 02:47 ID:???
- オートキャリブレーションは大したことないですね...
カタログに騙されたよ...ソニーにしとけばよかった.........
- 297T-1100Sユーザー02/05/23 07:04 ID:bJehKek.
- >>294
ハイポジだけど、AX1Aのピンクのキティちゃんテープが結構使えるよ!
- 298名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/23 18:25 ID:???
- >>294
感度低いって、具体的にはどういう現象なのでしょう?
0dbくらいの入力信号に対し、再生信号が−2dbくらいに
なっちゃうとかってことなの?
- 299名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/23 18:50 ID:???
- ttp://isweb14.infoseek.co.jp/art/k-nisi/t-1100s.htm
スペックスゲー
- 300名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 18:56 ID:BJEFs8us
- 300
- 301名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 19:31 ID:JNhkqQP.
- >>299
http://k-server.org/mzl/
http://k-server.org/mzl/
http://k-server.org/mzl/
http://k-server.org/mzl/
http://k-server.org/mzl/
http://k-server.org/mzl/
http://k-server.org/mzl/
このページ凄すぎ・・・羨ましい
- 302AM-3130unipoo@geocities.co.jp02/05/23 21:53 ID:???
- 松下通信機器製オープンリールデッキAM-3130のユーザーです。
昭和54頃某国営放送仕様に製造されたもので、この機械ただものではないです。松下製なのにヘッドはVictor製
がついていたりするんですから。最近バイアスの基盤がヘタッテきたみたいで録音で無音
のときボコボコというようになってきました。トリマーをいっぱいに回してもダメです。
メーカーに修理法を聞いても「分からん!」とつれない返事・・・。
とりあえず基盤のトランジスタを全部かえようと思います。どなたかこの機種の回路図とか持っている
かたいませんか?
- 303親切な人親切な人02/05/23 21:56 ID:???
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 304名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/24 00:10 ID:???
- >302
どちらかというと、電解コンデンサの容量抜けとかを疑うべきじゃないかな?
半導体の劣化よりも顕著に出ますよ。
- 305名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 00:32 ID:???
- 半導体はどうして劣化するの?(数年で・・・)
- 306名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 01:06 ID:???
- ?ビデオスタビライザーって・・・・なに?
マジレスきぼ〜ん!
- 307名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 01:25 ID:???
- 走行中のビデオテープが振動することによって、
ジッター等の悪影響が出るため、それを低減するために
使用する装置。
- 308名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 01:27 ID:???
- へー、ありがと!
- 309名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 01:37 ID:???
- んなわけねーだろ!(ワラ
- 310名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/24 01:39 ID:???
- うわ〜ん ヽ(`Д´)ノ
- 311AM-3130age02/05/24 10:29 ID:???
- >304
ご指摘ありがとうございます。もちろん電解コンデンサーもリストアの対象です。
トランジスタも20年以上前のもので、2SC538とか2SC696など最近は入手しにくい
ものなので今のうちに変ておこうと思った次第です。
- 312名無しさん@初回限定sage02/05/24 14:53 ID:???
- >305
シリコンウエハーから切り出したチップを封入している樹脂に含まれる
微量の腐食性成分により腐食することが考えられます。
例えば微量の塩分とかでも、確実にダメージを受けますね。
特に>302のように古〜いモノだと製造設備、環境のレベルが今より低いと思われますし、
何より経年変化が積み重なってますから。
あとは熱とか湿度とか、電源突入みたく瞬間的に流れる大電流もありますね。
これのほかに、ICなどではパターンの曲がり角で電子の衝突の衝撃もあります。
っても、最近のCPUみたく極細パターンで高クロックを出してる場合ですけどね。
>311
なるほど。確かに定番といわれた石もボチボチ世代交代の時期ですね。
そもそもトランジスタはどんどんFETやICに置き換わり、
トランジスタの出番はかなり限られてきてますから、
今のうちに確保するのは、確かに正解でしょう。
資料が無ければ現物合わせしかないですが、
時期的に見ても、それほど高密度実装していないと思います。
また、こういったパーツは単価が安いので、ざっと部品を調べた後、
多めに買ったり類似品をそろえたりも負担なく出来ます。
まぁ、世の中部品が破裂して丸焦げになったPC電源を自力で復活させた人もいるので、
燃えていないうちなら楽勝でしょう。
- 313305age02/05/24 22:08 ID:???
- 312さん、解説ありがちょー!
不純物が問題かー・・・
- 314名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/25 01:55 ID:???
- >>312
微量の塩分があったら、とても製品にはなりません。
昭和54年当時でオーディオ製品(制御部含む)に使われる様な半導体は
既に製造技術が確立しています。
湿度の影響を受けないパッケージに封入されているし、
熱や突入電流で壊れる様では回路設計に欠陥があるとしか言いようがない。
- 315名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/25 02:02 ID:???
- う〜ん、なかなか濃い話になっている。。。。ぽかーん。
- 316314age02/05/25 08:32 ID:???
- こりゃ失礼。
保守パーツをストックするのは結構だけど、不要な交換作業でプリント基板の
パターンを剥がさないか心配してのことです。
叩き口調はスマソ。酒席の事ゆえ許されよ。
- 317名無しさん@初回限定sage02/05/26 15:10 ID:???
- >314=316
まぁ酒が入ってるからってことで多目にみるけど、
決して間違ったことを言ってる訳じゃないです。
まず不純物の問題。
たしかに実際に塩分が入ってるってことはまずありえません。
が、他の不純物の影響までもありえないとは言いきれません。
湿度の件も、封入素材だけの問題ではありません。
異種の素材が密着している状態は、ある意味非常に不安定です。
その不安定な部分から進入してくることは十分考えられます。
そして熱はまず間違いなく劣化原因です。
もちろん明らかに劣化が進むような温度にならないような設計にはなっていますが、
それ自身が発熱するものですので、ごく僅かずつながらダメージを受けます。
突入電流も、瞬間のものは完全には防げるものではありません。
むしろ、突入電流を想定してガードを掛ける設計にします。
それでも一時的に多目に流れることまでは防ぎきれませんし、
その過剰分のダメージが蓄積することは十分考えられます。
とにかく、一発で壊れることはないが、ダメージが蓄積されるのは間違いのないこと。
例えるならタイヤがパンクしなくても磨耗するようなもの。
パターン剥がれは、私の経験では長時間の加熱や無理に引っ張ったりしなければ大丈夫です。
というか、これらをやったときだけパターンを剥いじゃいました。
特に過熱は最もパターン剥がれを引き起こしやすいので要注意ですね。
トランジスタは足を基板からちょっと長めに残して切り落とし、
加熱しながらゆっくりパターン面側に抜けば成功率が高いようです。
電解コンデンサは基板にピッタリついてる場合が多いので、
2本の足を同時に過熱して一気に抜くのが確実かな。
- 318r2rakio-h@fg-khn.jp02/05/26 23:23 ID:???
- アメリカのR2Rデッキのメーリングリストで、たとえばTEAC
のAシリーズは回路図があれば、経験のある人間にとっては
Understandableであるので修理が可能であるが、Xシリーズ
などはICロジック回路基板が故障するともうだれにも修理不可能で
あり、メーカのパーツのストックがなくなったら、本体を捨てざる
をえない、と書いてありました。
- 319名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/27 00:01 ID:???
- >>317
ハンダ吸い取り線使わないの?
- 320Ilike3P02/05/27 00:37 ID:ByIf.n2s
- >>318
メーカーのサービスマニュアルは入手可能なんだろうか?
バイクでは、どのメーカーもサービスマニュアルとパーツリストは誰にでも売ってくれるし、それ見ていじるのはオーナーの楽しみなんだが。
オーディオ製品は命がかかってないからダメなのかなー。
- 321名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/27 00:46 ID:???
- バイクは自分でメンテする事をメーカーも認めてるから
買いに行けば売ってくれるけどね。
オーディオ機器は、基本的にユーザーはフタを開けちゃいけないからな。
- 322ヤマハユーザーage02/05/27 01:10 ID:???
- ヤマハだけでも売って欲しいね。
DragStarとK−1dをバリバリチューンして爆走してやるぞ。
- 323ハヤブサ乗りage02/05/27 02:21 ID:???
- う゛う゛・・・スズキにはaudioが無い・・・
メロディオンで爆走してやるぅ!ぷか〜。
- 324名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/27 02:52 ID:???
- ウチの近所の鈴木電気店で何か買ってYO。
それはさておき、米国のホームページを見ていると結構サービスマニュアルが流通している。
国内と同一品ならそっちから手に入れれば?
- 325r2rakio-h@fg-khn.jp02/05/27 22:41 ID:???
- >>324
個人的にも交信したことのある、Steven Benderの
ページを見ると、AKAIのオープンリールデッキの
マニュアルを根性で集めて、コピーを販売して
いる。なお、彼はAKAIの英語のマニュアルが
日本で手に入れられないかよく聞いてくるので
もし手元にあったら、交渉して売ってあげて
ほしい。
http://www.gis.net/~slbender/manuals.html
- 326名無しさん@お腹いっぱい。age02/05/29 19:04 ID:???
- age
- 327名無しさん@お腹いっぱい。p02/06/02 08:28 ID:???
- 日本のJAZZは、2トラ38で生録音したマスターテープで聴いて
います。LPよりも豊かな生々しい音がします。北村英治、松本英彦等
の同じ演奏をLPと比較すると明らかにマスターテープのほうがいい音
がします。
マスターテープと比較するとLPは表面的に聴こえますね。豊かな自
然な響きが足りないように聴こえます。それに音に化粧を施していますね。
やっぱりテープサウンドはいいね。
- 328名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/02 13:18 ID:???
- >>327
いいなー・・・。
24ビットの96キロヘルツのフォーマットでWAVにして聴かせて欲しい・・・。
デジタルにした時点でダメですか?
- 329名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 00:22 ID:???
- ハーフインチの76cm/sマスターで色々と音源をコレクションしてみたいものだ。
- 330名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 00:24 ID:???
- それじゃ、専用の部屋がひとつ欲しいね。
- 331名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 00:25 ID:???
- >>327
ソリャーね、CDと比べなきゃあね。
テープは延びちゃうから音程が狂うYO
- 332294sage02/06/03 02:15 ID:???
- >>296
そんな感じです。2〜4dBの差があるんです。感度の上がるテープに遭遇したことは一度もありません。割と相性のよかったテープはTDK-SA(昭和62年製)、AXIAのキティのハイポヂくらいです。サービスで調整してもらおうかと考えてます。
- 333名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 03:02 ID:???
- 確変ゲット!
- 334名無しさん@お腹いっぱい。p02/06/03 12:50 ID:???
- >>331
オープンリールデッキは、操作方法が良くないとテープが伸びることが
あるよ。テープを早や送りのとき、いきなりSTOPボタンを押さないで、
巻き戻しボタンを押してテープ送り速度が遅くなってから、STOPボタ
ンを押してね。
最近の業務用オープンリールデッキでは、上の操作が必要ないが、古い
デッキを使用しているひとは、上の操作をしてね。
- 335名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 13:05 ID:???
- 私所有の20年位前のCDに記録層の腐食(ピンホールがたくさんある)を
発見!再生不能になる前に2TR/38にバックアップしました。時代に逆行
した方法?だってDATもCD-Rも耐久性が信用できないんだもん!!
- 336名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 13:18 ID:???
- >>335
ん〜と、それじゃ、VHS標準でPCMプロセッサはだめ?
それともWAVEやAIFFでMO保存の方が確実かな?
- 337名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 14:04 ID:???
- デジタルとアナログどっちにしてもメディアそのものの劣化が
避けられないのだからしょうがない。
- 338名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/03 14:45 ID:???
- 私の感覚では、メディアの経年劣化が最も少ないのがレコード、次いで
MO(ということはMDもそうか)、という感じなのですが、皆さんいかが?
- 339名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/03 15:15 ID:???
- >>338
MOもMDも>>335のCDのようになることがあるのかな?
- 340338age02/06/03 16:37 ID:???
- CDのピンホールはアルミ箔の酸化(サファイヤ化)によるものだから、
同じことはMDやMOには言えないと思います。
もちろん他の劣化要素はあるでしょうが。
- 341名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/07 12:37 ID:???
- あげ。
- 342名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/08 18:11 ID:???
- オープンリールデッキの調整をしているのだけども、オーバーバイアスってどのくらい
かけますか?ちなみに私の場合テープは456で速度38cm/s,1khz(0VU)信号入力時で
-2db位です。諸説いろいろあるみたいですけど皆さんはどうですか?
- 343名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/08 18:31 ID:???
- >>334
最近の業務用オープンリールデッキとは具体的には?
購入できそうなステレオではotari MX5050B3-2とtascam BR20位しか
カタログモデルに無いと思われる。高額すぎるstuderA807は買えんし。
マルチのA827はプロしかいらんし。
また、dbx type-1,2のアウトボードは売っているのか?
業務用カタログを眺めてもあるような感じがしない。
べリンガーのノイズリダクションSNR2000とかは使えないのか?
- 344名無しさん@お腹いっぱい。o02/06/08 22:43 ID:???
- >>343
私が所有しているのは、OTARI、TASCAM、DENON DN-3603RG
で、ロジックコントロールの現行品です。最近、中古で10万円程度で購入できます。
ビデオスタジオがディジタル化で不要になったものです。私もビデオスタジオから
上記価格程度で譲ってもらいました。
- 345サンパチo02/06/08 23:05 ID:???
- 2トラ38のマスターテープの音はいいね。
ヴィンテージ真空管式マイクM49(ノイマン)でヴァイオリンソナタ
を真空管式ヴィンテージオープンリールデッキTEAC R313で生
録音したマスターテープをスチューダで聴きました。
高弦の抜けの良さと中低域の豊かな響きがします。今まで聴いたマス
ターテープでこれ程鮮明で豊かな音を奏でたものはなかった。
まだ、録音して1週間も経っていないので、ハイ落ちもなくマスター
テープの良さを満喫できます。
このすばらしい音は、中古オープンリールデッキ専門店「TAM」で
聴くことができます。(TEL 0426-61-4486)
- 346名無しさん@お腹いっぱい。aage02/06/09 10:43 ID:???
- >345
TAMの広告デスカ。
- 347名無しさん@お腹いっぱい。a02/06/12 15:37 ID:???
- テレコのお掃除で、ヘッドとローラーのクリーニングにティアックの「赤」と
「青」のクリーニング液を使ってます。これって超定番だと思うんですが、他に
何かないですか?みなさんのテレコお掃除のこだわりを教えて下さい。
- 348名無しさん@お腹いっぱい。p02/06/13 12:10 ID:???
- 無水のエチルアルコールを使用しています。
- 349名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/13 12:14 ID:???
- 酔った勢いで大五朗やビッグマンを吹き付ける。
- 350名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 19:38 ID:Ld65HZg6
- >>349
おれは,ユンケルとアリナミンVでクリーニング
すると,元気が出て 良い〇〇を出します。
- 351名無しさん@お腹いっぱい。FU02/06/13 19:40 ID:???
- >>349
ハゲシクワラタ
- 352名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/13 20:06 ID:???
- サンパチは悪いヲタクだな。
- 353名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/13 21:20 ID:???
- >352
禿同。
- 354名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/13 21:30 ID:???
- 先日、ある地方局(AM局)の公開録音番組の会場でどんな機材を使っているのか
興味津々で見てみたら収録にTEACの33-2を使ってました。しかもテープ速度19cm/s
で。いくらAM局だからといってこれじゃ手抜きだなと思いました。せめて業務仕様
機材使えっつーの。
- 355名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/15 01:45 ID:???
- 無水エタノール
- 356名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/15 09:18 ID:???
- イソプロピルアルコール
- 357343age02/06/15 11:13 ID:???
- >>344
現行モデルが中古で10万円で買えるならばぜひ買いたいな。
現行じゃないと修理がね。ビンテージオープンリールはうんざりなので。
>>354
マジ?やはりアナログオープンリールデッキはS/Nが良いからか。
33-2で現代でも問題無いという事実は良いな。
- 358名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/15 15:42 ID:???
- >>354
むー、公録ではDN-3602持ち込みって訳にも・・・
TEACの33-2とDENONのDN-86R(ポータブル)だと
どっちが良いんだろう・・・?
テープ速度は放送関係では19cm/sが多いよ。
コストとのバランスで考えると38cm/sではキビシイでしょ。
- 359名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/15 18:22 ID:???
- 33-2って最近まで現行機種だったのにオープン好きの方々にはあまり人気なかったですね。
たしかにコイツの音は何の色気も無いからなー。私も15年使っているけど、長所は故障
知らず位かな。
- 360名無しさん@お腹いっぱい。p02/06/18 20:18 ID:???
- 2トラ38のオープンリールデッキを買いたいのですが、現在新品で入手できるものは
TASCAMのBR-20とオタリのMX5050B3-2くらいですよね。このBR-20とMX5050B3-2って
性能とかどうなんでしょうか。
スチューダとかDENONのコンソールタイプは高すぎるし、ビンテージ物はメンテが心配
です。TASCAMとオタリどちらを選ぼうか迷ってます。どなたかアドバイスを・・・。
- 361名無しさん@お腹いっぱい。o02/06/19 00:26 ID:???
- 現行のBR−20は、ビデオの効果音用の使用がメインなので、音楽には
向かない。CDの音が好きな人は、いいかも知れない。
音楽を録音するのであれば、オタリをお勧めします。オープンリールデッキ
らしく実在感のある音がします。また、オタリはパネル前面でバイアス等の調整
もでき、便利です。
今、プロのビデオ制作会社が、業務用オープンリールデッキをデジタル化の
ため、10万円以下で手放しているので、それを購入したら。
先日のプロオーディオ機器展でDENONのコンソール型が中古市で2千円
で売っていましたよ。
- 362名無しさん@お腹いっぱい。02/06/19 19:44 ID:cPrdF7ok
- オープンリールが欲しいが
ヤフオクしかないのかな
近所のH/Oにはぼろしか出ません。
- 363343age02/06/20 09:31 ID:???
- ビデオ製作会社デジタル化って今ごろなの?
みんなでオープンリールデッキ買って、
ちゃんとプリのTAPEの所につなごうぜ!
あとDBXのエンコーダ/デコーダも再販させようぜ!
オープンリールデッキブーム再燃だ!
- 364名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 12:44 ID:IFpinuck
- 某国営放送局では全国の地方局の分を合わせて1000台位DENONのコンソール型
オープンリールテレコがあるらしい。減価償却が終わったモノから順次廃棄される
はずだから年間何台位ずつ廃棄されているのだろう?最近はオープンの稼働率が
減っているから程度の良いモノが出てくるはず。
- 365名無しさん@お腹いっぱい。o02/06/20 21:47 ID:???
- >>363
映像のデジタル化が始まったので、アナログの音声媒体であるオープンの
出番が完全になくなったのだよ。
- 366名無しさん@お腹いっぱい。p02/06/21 12:58 ID:???
- ヤフオクでDENONの業務用据置型オープンリールデッキ
DN−3302RGTが出品されていますね。単なるRG型
なら、先日のプロオーディオ機器展で、2000円で売って
いましたね。
- 367AM-3130age02/06/21 20:30 ID:???
- >>311
今日、オープンリールデッキの基盤の電解コンデンサー全部と入手出来たトランジスター
を交換しました。電解コンデンサーが4個ほど逝ってました。交換して劇的に音が良くなった
りはしませんが、しばらく部品は大丈夫という安心感があり精神的によろしいです。
土日はテレコのキャリブレーションということに決定。
- 368名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/21 20:43 ID:???
- 皆さん、テープはどうしてらっしゃるのデスか?
おいら田舎なので秋葉には行けません。
- 369名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/21 21:03 ID:???
- >>368
D&A MUSIC→ www.recording.co.jp/shop/recording-net.html
パラダイスレコード→ www.paradiserecords.net/proaudio/mainpage.html
漏れはこの2件の通販をよく使う。
- 370名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/21 21:19 ID:???
- >>369
情報、ありがとーん!
- 371名無しさん@お腹いっぱい。02/06/21 21:22 ID:.CO5gEAQ
- 大瀧詠一御用達のDH−710Fにあこがれて
購入したものの、ほとんど出番なしで
ヤフオクで処分してしまった...
- 372名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/21 21:23 ID:???
- >371
いくらで売れたの?ちなみに新宿のオーディオユニオンでは
128000円の値で売ってた。(過去形)
- 373359age02/06/21 21:31 ID:???
- 33-2用に特注したラックケースが今日届いた。5万の出費はキツイがこれで持ち出し
が楽になります。それにこういうケースに入れているとプロっぽく見える?
- 374名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/21 21:33 ID:???
- プロっぽく見られたい?(ワラ
- 375359age02/06/21 22:15 ID:???
- >374
うん。
- 376名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/21 22:17 ID:???
- じゃ、なんか「nhk」とか書いた腕章も作ろう!(w
- 377名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/22 08:43 ID:???
- 気がついたらコスプレ集会になってたりして(w。
- 378名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/22 18:44 ID:???
- www.ne.jp/asahi/fa/efu/ ここにあるWAVE SPECTRAというソフトオススメです。
リサージュ表示が出来るのでオシロの代用になります。オープンリールデッキのアジマス調整
にいいのでは?それとWAVE GENEは任意のテスト信号を発生させられますので各種調整に便利です。
2つともフリーソフトというのがウレシイです。
- 379名無しさん@お腹いっぱい。ageage02/06/23 21:22 ID:???
- >378
漏れも持てるよ
- 380名無しさん@お腹いっぱい。age02/06/26 22:53 ID:???
- あげ
- 381 02/06/29 04:43 ID:???
- EEポジションのテープで、バックコーティングされている物って
あります?
- 382名無しさん@お腹いっぱい。sage02/06/29 04:51 ID:???
- おい、みんな知ってるか?
“ピュア板・自治スレ”の1が勝手にローカルルールの申請をしてしまったぞ。
- 383アナログファンo02/06/30 23:51 ID:???
- 今日もアマチュアJAZZバンドを2トラ38で生録音してきました。
同時にpanasonicのDATでも録音しましたが、音のなめらかさ
奥行きの深さは、アナログオープンがいいね。DATもバランスの良い音
だが、音が薄く奥行きが浅く感じられるよ。ディジタルはマルチトラック
でミキシングしないと奥行き感がでないようだ。アナログオープンは、2
トラックでも奥行き感がでるので、いいね。
- 384名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/01 08:41 ID:???
- >383
だから何?
- 385名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/01 12:22 ID:???
- サンパチとアナログファンなんかウザイよ。もしかして同一人物?
- 386名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/01 13:09 ID:???
- 2トラ38は30ipsのこと?
- 387名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/01 13:11 ID:???
- テープ移動速度が秒間38センチ
- 388名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/01 13:14 ID:???
- ipsって何?
- 389名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/01 13:35 ID:???
- インテリジェント・プレッシャー・サーボ。
テープ速度とテンションを利用して、ヘッドに掛かる圧力を調節する。
30ipsは標準的な値。
- 390名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/01 13:40 ID:???
- 38=15ipsで76=30ipsだったような。違ったかな?
- 391名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/01 17:50 ID:???
- >383
>ディジタルはマルチトラックでミキシングしないと奥行き感がでないようだ。
デジタルとアナログを同一マイキングで比較すること自体おかしいのでは?
>アナログオープンは、2トラックでも奥行き感がでるので、いいね。
2トラック以上あるDATってあるのか?(除・Adat)
- 392名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/02 03:00 ID:???
- >2トラック以上あるDATってあるのか?(除・Adat)
うろ覚えで申し訳ないけど、確か4TrのDATがあったと思う。
- 393名無しさん@お腹いっぱい。02/07/02 08:33 ID:.6FmvRm6
- >392
スマソ、漏れもあとで確認してみたらありました。でもあまり普及してないよ。(一応、悪あがきしときます)
- 394名無しさん@お腹いっぱい。02/07/02 09:12 ID:YRfBQr5Q
- >>388
inch per second
- 395名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 18:33 ID:4XBqti2o
- アゲ。
この時期、テープにカビが生えるからキライ。
- 396ちーちゃん02/07/05 17:16 ID:yWNCXKWI
- すいませんパイオニアT-636のアジマスを調整したいんですがどうすればいいですか?
- 397名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 21:38 ID:vD/1d6z.
- >396
最低限テストテープとオシロスコープが必要です。
メーカー送りのほうがよいのでは?
- 398名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/06 04:37 ID:???
- >>396
ヘッドを正規の位置にするのか、他のデッキで録音したテープに合わせるのか・・・どっちやねん?
- 399にゃんこ02/07/06 18:23 ID:5YT/Js7c
- MDカビ生えるからイヤー!!!!
再生不能になっちゃうんだにゃー
テープのほうがマシだにゃー
3HEADデッキつかうのだにゃー
- 400名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 18:44 ID:fWtL5jII
- 400ゲト。
- 401名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 11:56 ID:???
- 最近盛り上がりませんね。
- 402名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 13:19 ID:Se6aurCk
- test
- 403名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 19:58 ID:???
- ちょっと質問
カセットで自己録音再生で、1KHzの正弦波をリサージュで見ると
XY軸の45度(第一象限)の位置にちゃんとあるんだけど
10KHzの正弦波は、なぜか90度(第二象限)にある。
これって、アジマスずれてますよね?
ソニーのKA-3ESなんだけど、まだ買って一週間もたってないのに・・・。
- 404名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 20:01 ID:???
- すまん、まちがった。
誤 >10KHzの正弦波は、なぜか90度(第二象限)にある。
正 10KHzの正弦波は、なぜか135度(第二象限)にある。
- 405名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/07 20:10 ID:???
- 気持ちはわかるけど、それクレームの対象になるのかなあ?
f特が思いっきり落ちてるとか言うんじゃないんでしょう?
- 406名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 20:16 ID:???
- 403です。
これが原因かどうか分からないけど
左右のレベルが周波数にもよりますが最大で10dBくらいの差が
あるんです。左右のバランスボリュウムで無理矢理会あわせるとなんとか
なるんですが、ソースに切り替えるすごくバランスがずれていて・・・。
- 407名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/07 20:20 ID:???
- >>406 本当にそうなの? それって完全に故障っていうか調整ミスですね。
早いとこ直してもらった方が良いですよ。
- 408名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 20:28 ID:???
- >>407
やっぱそうですか・・・。
最近のソニーサービスって、平気で『症状が確認できませんでした』
とかいってくるから、理解してもらえるかどうか不安です・・。
こっちはオシロでちゃんと確認してるっていうのに。
- 409名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 21:18 ID:???
- ここにも書いてありますね。アジマスのキャリブレーションのこと。
ただし、オープンのみたいだけど、カセットもほとんど一緒だろうね。
http://ottotto.com/sound/03/cal.htm
- 410名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/07 23:39 ID:???
- age
- 411名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/07 23:59 ID:???
- 言いたかないけど、やっぱりテープレコーダーを調整できる腕の良い技術者が
少なくなってきてるんじゃないのかな? ソニーなんて特にそんな気がする。
一時は名実共に世界一のテープレコーダーのメーカーだったんだんだろうけどねぇ。
- 412名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 00:06 ID:???
- 製造過程での調整なんて、パートのおばちゃん教育すればやれる程度の事だと思うけど。
広域のレベル差はテープに原因があることが多い。変形でヘッドタッチが悪くなってるとか。
- 413名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 20:03 ID:???
- 最近、ソニーサービスの技術が急激に悪くなったような。
修理出すと、どっかしらおかしくなって帰ってくる。
このまえビデオの修理出したら、オートフォーカスが機能しなかった。
なのに、チェック表にはしっかりチェックしてあった。←うそばっか
クレーム入れたら、『IC不良交換』ってかいて返してきやがった。
もちろんそのICの型番、そして壊れたICとかいうもの教えてくれない。
単なる配線ミスっていうところだと思うが、最近のソニーサービスは
ミス隠しがはなはだしい。
- 414名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 20:50 ID:???
- >413
家電と特機では対応がちがう。
家電=一応のレベルで直す。追い込みしない。60点くらいで可にしてしまう。
特機=放送・業務用途が多いため確実に直す。調整もギリギリまで追い込む。90点以上
まあこんなもんですね。
- 415名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 22:26 ID:???
- 心配になったので、自己録再テープで測定してみたら
漏れのデッキはリサージュが1KHzで右上がり45度
10KHzで真円になってもうた。鬱だ・・・。
- 416名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 22:28 ID:???
- おまえら死ねよ!ふふふっ
- 417名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/08 23:59 ID:???
- >415
アナログ機器の位相特性なんてそんなもんじゃないの?
気にしない、気にしない。
- 418名無しさん@お腹いっぱい。02/07/09 00:35 ID:87gZ/6pQ
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24955667
これってやっぱ凄いですか?
- 419名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/09 00:35 ID:???
- お前ら、くたばれや。 けけけ
- 420名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/09 12:29 ID:???
- >417
禿同ね。
2TR/38cmで測定しても、ほぼ右上がり45度といったところ。2TR/19cmでは右上がり45度
でもパクパク口が開きますね。アナログ機材ですから完全ということはありえません。
適当に妥協しないとストレス溜まりますよ。
- 421名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/09 20:03 ID:???
- >>418
凄いと言うより、ノスタルジーの充足といった感じ・・・(バキ
このデッキが出た当時、買えなくて悔しい思いをしたヤシのみ
価値があるかもね。
おいらはこれだけ金あるなら他に使うけど。
- 422名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/10 19:57 ID:???
- >419
オマエモナー。けけけ
- 423名無しさん@お腹いっぱい。02/07/10 20:03 ID:isD3tUAE
- KA7ES物凄い価格になってるね。
- 424名無しさん@お腹いっぱい。02/07/13 04:08 ID:OklS6Dgs
- >423
あれまー・・・
漏れはFMエアチェックやってたのでWR965Sが憧れの機種ですた・・・
クイックリバースの最上位機種。仕方が無くRX715で我慢しておりますが。
3ヘッドもいいのですが、まぁオートリバースは無理ですからネ。
仲良く販売完了との事で、いよいよ未知の世界に突入でございます。
SONYはこれでもがんばった方なのか?
MDもいまいち使い勝手が悪いし、CD-Rは快速メディア劣化するし。
MOにでもするか(藁
さて、これからさがさなきゃ。
- 425名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/13 16:17 ID:???
- >>423
いくらくらい?
- 426名無しさん@お腹いっぱい。sage02/07/15 21:01 ID:???
- そろそろ雷と花火の季節になってきたので
2トラ38で生録の準備をしなくては。
良いマイクを教えて下さい。
- 427名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/16 23:38 ID:???
- アゲ
- 428名無しさん@お腹いっぱい。002/07/17 01:46 ID:???
- ブラウンってメーカー知ってます?
近くのリサイクルショップに一万円で
売ってるんですが。
CDPの様にトレイが出てくるんですよ
- 429名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/17 12:55 ID:???
- >428
ひげ剃り機のメーカー?
- 430名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/17 20:58 ID:???
- ヘッドはアルコールで自動洗浄されるんでしょ?
- 431名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/19 00:41 ID:???
- NAGRA IV-Sが欲しい。新品だと手が出ないです、中古相場だといくらくらいですかね?
- 432名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/19 00:48 ID:???
- ところでハナービやキャミナリ聴いて楽しいのか?
ビーデオキャメラで撮るんなら分かる肝するが。
- 433名無しさん@お腹いっぱい。o02/07/19 06:28 ID:???
- >>431
オークションの落札例では、NAGRA IV−Sの中古相場は
日本では40万円
欧州では1,200ドル
欧州の放送局の払い下げが狙い目です。
- 434名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/25 10:07 ID:???
- >432
ダイナミックレンジを使い切った録音をしたい、ということなんでしょうな。
走り屋に、峠を往復移動する目的を訊いているのと同様だと思われ。
- 435名無しさん@お腹いっぱい。age02/07/30 12:56 ID:???
- age
- 436名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 07:29 ID:g2aoNLdw
- >>431
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19038395
- 437fukushima1-18.pias.ne.jpage02/08/01 13:03 ID:???
- age
- 438レベルメータが凄かった02/08/03 00:07 ID:6D3e4KAg
- メーカ忘れたけど、1つのレベルメータにUVレベルとピークレベルの2つの針を持つ
デッキがあったな。マニアにはたまらなかったそうだ。でもあのレベルメータは
作るのにコストがかかるらしく、その機種のみで後継機種はなかった。
音質は・・・・覚えてない。
- 439名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/03 00:09 ID:???
- ダブルニードル・メーターでしゅね!ふふふっ
- 440名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 12:21 ID:???
- テープ痕がくっきりついていておまけにテカテカに光沢が出ているピンチローラー。
こうなるとテープ滑りの影響が出てきます。テクニカやティアックの青いクリーニング
液くらいではどうにもなりませんね。皆さん秘伝の対処法を教えてちょ!
- 441名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 12:23 ID:???
- HDRに舌。
- 442名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/03 12:54 ID:???
- >>438
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/casette/adf90m.htm
GX-F91はVUとピークの切り替えでしゅ。
- 443名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 13:24 ID:???
- >440
慎重に細かい紙ヤスリでこする。削りすぎないように注意。
- 444名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/03 13:36 ID:???
- >>440
セイラー万年筆からでている、OA機器用ゴム復活剤をつかってる。
- 445名無しさん@お腹いっぱい。02/08/03 18:24 ID:Q0tFvZ2M
- >440
新しいピンチローラーに替える。
- 446名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 18:49 ID:???
- >>445
それが一番確実ですけどねー f^_^;
シンナーで拭く。
- 447名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/03 19:29 ID:???
- >>440
ひたすら青色液で綿棒を沢山使いクリーニングする。
これしかないよ。
綿棒が真っ白のままになるまで頑張ってやるんだよ。
シンナーはやめときー。
- 448名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/03 22:22 ID:???
- >444
OA機器用ゴム復活剤 これ使ってみようかな?
- 449レベルメータが凄かった02/08/04 01:42 ID:237E1I.Q
- >>439、442
情報サンクス!
でも私が知ってるのはシルバーの筐体だったから型式が違う。
でもメータ部分が同じ感じ。これ片方のメータが引っかかる
不具合があるんだよね。すぐ直るらしいけど。
ダブルニードル・メータって言うんですね。
やっぱカッコいい。。特に442さんのリンクにあったにカッコいい。
中古でも出ないだろうな。マニアは絶対手放さないだろうし・・・。
- 450名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/04 06:21 ID:???
- >>448
セーラー万年筆
商品名「OA CLEARDUSTER ゴムローラー リフレッシャー」
セーラーのWebサイトを見ても情報がなかったので、旧製品かも。
半年ほど前に大学生協の売店で安売りしているのを買いますた。
http://www.office-vender.com/Html/textlist/030_10.html
↑検索したらここの商品リストで発見。
- 451名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 15:57 ID:???
- DENONの据置型(今手元にないので型式不明)ですが、
入出力トランスの中性点アースではないんですね。(というより中性点自体がない)
1,2番だけの接続では音が出ずに、基板をじっくり眺めて気づきました。
バランス回路としてこれが標準なんでしょうか?
てっきり中性点がアースされてると思っていたのですが・・・。
- 452名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/05 17:40 ID:???
- 403だけど
KA-3ESを修理に出しますた。んで、今日戻ってきたけど
やっぱ調整ミスだったみたい。←音質不良ってことで片付けられているが・・・。
きっちりとはいかないけど、10KHz右上がり45度で口パクってところまで
良くなってました。あと、左右のRECレベル差も1dB以内に収まってます。
修理に出してよかった。もちろん製造段階のミスなんで無料修理だったけど。
不具合内容を書いた紙に、TBS東京放送のロゴが入っているレポート使ったから
気合入れて直してくれたのかなぁ。>SONYさん
- 453名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/06 20:35 ID:???
- >>452
いいなぁ、漏れも修理だそうかな
高域出ていても、位相特性が合っていのと合っていないのとでは
全然高域のキレが違いますよね。
- 454431age02/08/06 21:01 ID:???
- 念願のNAGRA IV-S、本体のみ(オプション類一切なし)ですが入手できそうです。
けどオプション類の情報ってあまりないんですよね。特にACアダプタと10号リール
アダプタが必要なんですが中古相場って幾らくらいなんでしょうか?ご存じのかた
教えて下さい。しかしNAGRAは高い!(>_<)
- 455名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/09 12:57 ID:???
- sage
- 456名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/13 22:39 ID:???
- age
- 457名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/14 11:19 ID:???
- >>454
よく確認してから入手した方がよい。報映産業が輸入、販売した国内
販売分でない場合(並行輸入品等の場合)、周辺機器の購入どころか、
修理にも苦労するのでよく注意しる。
- 458名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/17 22:43 ID:???
- AKAIのGX-4400Dってどんなものなんですか?
オープンリール使ってみたくて、買ってみようかなと思うんですが...
7号テープはつけられますか?
- 459名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/17 23:18 ID:???
- >>452
祖にーは
人を選ぶので要注意。特にめんどくさい修理はある程度、修理依頼の意気込み
が必要になる。
- 460名無しさん@お腹いっぱい。02/08/17 23:33 ID:iAWyfLQ4
- 昨年修理に出したナカミチのデッキがまだ帰ってこないのですが、皆さんそんなことありません。
3月に電話したらすぐ直りますって言ってたのに。
まあ今お金ないから積極的に請求する気はないんだけど.....
RX-505も調子悪くなってきたけどまだ修理きくかな?
(別スレでナカミチ仲間はずれだったのでこっちにも書いちゃいました)
- 461名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/17 23:34 ID:???
- >>458 オープンの中では安物ですよ。1モーターでレバーをがちゃがちゃ
いわせて操作するもの。もちろん7号リールが使える(10号が使えない)。
http://www.mis.janis.or.jp/~kano/audio/open11.jpg
それでも一応GX3ヘッド。
お金のないマニアは、ソニーの6360とか、この手の1モーター3ヘッド機を
使っていたんです。
- 462名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/18 09:25 ID:???
- >>461
情報ありがとうございます
なるほど、勉強になりました
10号は使えないんですか...
7号ってリールの直径は何cmぐらいですか?
- 463名無しさん@お腹いっぱい。same02/08/18 09:57 ID:???
- オープン買うならTEAC、Xシリーズか
テクニクスRS1500シリーズにしておいた方が
いいと思われ(初心者用)
AKAI、GX635・747辺りは今動いていても
補修部品が有りません、これより古いものはもっとダメ!
7号=178mm 10号267mm だったはず。
- 464名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/18 11:39 ID:???
- >>463
なるほど、TEACのXシリーズというとX-2000Rとかですか?
かっこいいですね
やっぱり10号が使えたほうが見た感じもかっこいいですしね
悩みます...
- 465名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/18 13:10 ID:???
- オープンリールはリールがデッキからはみ出てるところがいいね
- 466名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/21 13:32 ID:???
- >>457
先日報映の担当者と話しをしたところ、現在報映で持っている部品なら売ってくれる
そうです。持ち込み修理じゃなく部品販売だけならシリアル確認はしないみたいです。
NAGRAの取り扱いは1日もはやく止めたいとのことでした。「でも製造元ではまだ現行
機種ですよね」と聞くと、担当者曰く「・・・痛いところを突きますね f^_^;」との
ことでした。
報映は新規に部品を仕入れる気がないみたいなので、NAGRAユーザーの方はいまのうち
にピンチローラー、ブレーキフエルト、ベルトなどの消耗品を入手しておいたほうが
いいようです。
- 467名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 17:19 ID:s8OHSMNK
- >458
TAMというオープンリールデッキの専門店(詳しくは過去ログで探すべし)があるから
相談してみたら。オークションで安いジャンクを買ってメンテナンスで困るより、
こういう専門店でメンテナンス済みのものを買ったほうが絶対いいと思います。
>464
いっそ業務用2トラ38という選択肢もありますよ。オタリやタスカムは現行品が
あるので新品で買えますよ。高いけど(w
>465
禿同
- 468名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/21 17:59 ID:???
- 消磁age
- 469名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/21 21:21 ID:???
- AKAIのGX-4400Dですが、ヘッドカバーに、
「3-2」「STEREO」「4-1」の切り替えスイッチがあるのですが、これはなんですか?
あと、「S.O.S」ON/OFFスイッチってなんですか?
- 470名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 22:35 ID:???
- S.O.S.というのは、サウンド・オン・サウンドの略ですね。昔、デジタル
機器がいっさい無かった頃、マイクに手軽にエコーを効かせる方法として
3ヘッドデッキを使うものがありました。録音ヘッドで記録した音を
再生ヘッドで再生すると少し時間差が生じますね。これをもう一度録音側に
戻してやると、遅れた音がさらに重なって音がくり返されます。
これがエコーです。音に時間差を生じさせる方法はこれしかなかったんです。
(スピーカーから出した音をマイクで拾って時間差と反響を作るという、
エコールームなんてのもスタジオにはあったそうですが。録音マニアの
中には、自宅の風呂場でこれをやってた人もいるらしい‥)
- 471名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 22:36 ID:???
- さて、実際にこれをやる(マイク入力の音にエコーをかける)ためには、
デッキのモニタースイッチをテープ側にして、ライン出力をライン入力に
つなげば良いのです。私はアカイのデッキは持っていないので詳細は不明
なんですが、おそらくこのコードをつなぎかえる手間を省くためのスイッチ
ではないかと思います。一度マイクを使って録音してモニタースイッチを
モニター側にしてSOSスイッチを入れてみて下さい。ヘッドホンでモニター
しながらラインレベルを上げていくとエコーがかからないでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。アカイの古いオープンを持っている方は
助っ人お願いします。
- 472名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 23:30 ID:???
- ヘッドについてある「3-2」「1-4」のスイッチは、おそらくモノラル録音を
行うためのものだと思います。4トラックオープンデッキのトラック構成は
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/part1/open_size.htm
を参照していただきたいのですが、ステレオ録音をする場合、往路が1-3で
L-R、テープを裏返して復路が2-4を使うことになっています。
モノラルで1トラックずつ録音すればテープは2倍に使えます。おそらくそのため
のスイッチなのではないかと思います。具体的には往路で1-2スイッチを使えば
トラック1に記録されます。巻き戻して3-2スイッチを入れて録音すれば、トラック
3に記録できます。往路でトラック1とトラック3に別の音が記録できます。
- 473名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/21 23:33 ID:???
- テープを裏返して同じように3-2スイッチを使ってトラック2に録音、巻き戻して
1-4スイッチを使って録音すればトラック4に記録できるはずです。
以上、推測で書いているので本当にこれができるかどうかは不明ですし、
録音アンプ側のL、Rとの関係も良く分りません(ソニーのオープンデッキの
場合は、L、R独立した録音ボタンになっていたので、もう少し分かりやすかった
のですが)。
今にして思えば貧乏くさい仕掛けですが、当時はオープンテープも高価だったし
モノラルのソースも多かったのでしょう。
再度のお願いですが、アカイのオープンのオーナーだった方、助っ人よろしく。
(検索したかぎりでは、ネットでGX-4400Dのオーナーであることを明らかに
されているのは、461のサイトの方だけみたいですので、どうしてもわからない
ことがあれば丁重にメールされてみてはいかがでしょう?)
- 474名無しさん@お腹いっぱい。02/08/22 00:37 ID:V7Ghm7US
- >>470 サウンド・オン・サウンドというのは、テープを使ったディレイ・エコー
のことじゃなくて、Aチャンネルに記録した音を、別の音とミックスして
Bチャンネルに録音することじゃないのかな? 俺もこの時代のオープン
デッキのカタログに、サウンド・オン・サウンドができると書いてあったのは
なんとなく憶えてるけど
http://tamagoya.ne.jp/audio/td694.htm
実際にそのスイッチがどんな働きをするのかはよくわからん
- 475名無しさん@お腹いっぱい。age?02/08/22 03:57 ID:???
- >>469
>>474の書き込みを見て、昔カセットMTR使ってた時にテープエッジ使わないで
センタートラックだけ使うなんて小技があったことを思い出した。(もしかして
そのデッキってMTRみたいな使い方できるのでは?)
4TRデッキだと1〜4のトラックがあって、1,4がテープのはじっこ、2,3が中央側。
通常のステレオ録音(おそらく「STEREO」スイッチ位置)だと往復再生を考えて
1-2トラックにそれぞれLR、ひっくり返して3-4トラックにRL(逆だったかな)で
記録する筈だけど、そのトラック割りをテープエッジを使わない2-3と、エッジ
だけを使う1-4に変更するのではないの?
サウンド・オン・サウンドってのも初めて聞いたけど(推測に推測を重ねるのを
許してもらえるのなら)「SYNC」モードなのでは。
俺もGX-4400Dってデッキ知らないので完全に当て推量。詳しい人教えて下さいませ。
- 476名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/22 04:05 ID:???
- って書き込んでから>>472を読むと、オープンのトラック割りってカセットと
違うのか〜(ハズカシ〜)。
なので、ステレオ録音の部分は 1-2, 3-4 トラックじゃなくて、1-3, 2-4
トラックと読み替えて下さい……。
- 477名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/23 06:40 ID:???
- >>473「貧乏くさい」というのは言い過ぎかも。
>>472 のサイトにもあるとおりオープンの4トラックステレオは、2トラック
モノラルと全く互換性のない方式だったのね。カセットの場合はステレオで
録ったテープをモノラルテレコで再生できたし、その逆も可能だったけど、
オープンの4トラックステレオで裏表録音されたテープは、モノラルテレコでは
全く聞くことが出来なかったんだよ。家庭に普及していたモノラルテープレコーダ
と互換性を取るためには、片チャンネルずつ録音できる仕掛けはほぼ必須だった
んじゃないのかな。
- 478名無しさん@お腹いっぱい。02/08/23 21:58 ID:jrl879v/
- >>470 ニノ、、ヌ、ソ、鯣ヘチウサラ、、スミ、キ、ソ。」・ョ・ソ。シテニ、ュク、ソ゚ヒシ、タ、テ、ソ、ウ、。」
、ハ、、ネ、ォ・ィ・ウ。シエカ、スミ、キ、ソ、ッ、ニ。「、ヌ、筌ウ・リ・テ・ノ・ヌ・テ・ュ、マサ、テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ。」
1.・゙・、・ッ、ホチー、ヒソ螟ヒ、ソ、キ、ソタフフエ、テヨ、、、ニ。「、ス、、ヒク、ォ、テ、ニイホ、ヲ。ハ・・ウ・ム・
。。、ォ、ハ、、ォ、ヒス、、、ニ、ソ、荀ハ。ヒ
。。。ト、ハ、、ネ、ハ、ッサトカチ、ャセ隍テ、ソ、隍ヲ、ハオ、、筅キ、ソ、ャ、隍ッ、、ォ、鬢。」
2.マソイサ、キ、ニ、セス熙・ィ・ウ。シ・。シ・爨ヒ、キ、チ、网ィ、ミ、、、、、ク、网。「、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ
。。・筵ヒ・ソ。シスミホマ、SP、ォ、鯲ト、鬢キ、ニ・゙・、・ッ、ヒスヲ、、サ、。」
。。。トテア、ハ、・マ・ヲ・・・ーツ邊、ヒスェ、、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
3.キカノ、ス、ホSP、ノマ、セ、ヌフト、鬢キ、ニ・゙・、・ッ、ヌスヲ、テ、ニ・゚・ュ・キ・・ー
。。。ト、ウ、、ャーネヨホノ、ォ、テ、ソ。ハ、ソ、゙、ヒ、ェ、ォ、、ホタシ、ャ・ィ・ウ。シ、ヒセ隍テ、ニハケ、ウ、ィ、ニ、ュ、ソ、ャ。ヒ
・ヌ・ク・ソ・・ィ・ユ・ァ・ッ・ソ。シ、ャ、ェシキレ、ヒサネ、ィ、コヌカ皃ホタトセッヌッ、ャ、ヲ、鬢荀゙、キ、、、ヌ、ケ、ハ。」
、ヌ、筅「、、ハ、ウ、ネ、ヌフエテ讀ヒ、ハ、、ソコ「、ャ。「コ」、ネ、ハ、テ、ニ、マイ、ォ、キ、、。」
、ケ、テ、ォ、ヒコ、、ニ、、、ソ、ウ、ネ、サラ、、スミ、オ、サ、ニ、ッ、、ソ470サ皃ヒエカシユ、キ、゙、ケ。」
- 479名無しさん@お腹いっぱい。02/08/23 21:59 ID:oQ0LgsN8
- http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
お暇なら掲示板にカキコしてねん。
- 480478sage02/08/23 22:00 ID:???
- おお、久々に見る文字化け。大したこと書いてないので気にしないでね。
- 481名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/26 19:40 ID:???
- しばらく電源を入れてなかったオープンリールデッキ。久々に電源投入、電解コンデンサー1個
破裂。基盤の他の電解コンデンサーも幾つかが液漏れの形跡あり。今週末は秋葉原へ部品の
買い出しツアー決定!部品代より高い電車賃・・・。田舎暮らしのツライところです。
- 482名無しさん@お腹いっぱい。02/08/27 12:59 ID:MRNIL9zN
- 盛り下がっているな。
- 483名無しさん@お腹いっぱい。age02/08/30 11:45 ID:???
- REVOXのPR99MkUのメーカーOH済みが
18万で売られてたんですが、
音の傾向や特徴をご存知の方いますか?
巷ではどのような評価が一般的でしょうか。
- 484名無しさん@お腹いっぱい。s02/08/30 12:21 ID:???
- 京都の川島オーディオサービスではREVOXの部品調達ルートが出来たので今まで部品入手不可
で出来なかった修理も出来るようになったそうな。
- 485名無しさん@お腹いっぱい。sage02/08/31 16:48 ID:???
- sage
- 486名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/05 00:20 ID:???
- age
- 487名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/05 00:23 ID:???
- ここはオープンリールのスレでしょうか?
- 488名無しさん@お腹いっぱい。02/09/05 04:21 ID:Yhon7QOD
- 素人ですが質問させてください。
なるべくテープの性能限界まで使って録音して、
相対的に雑音を減らしたいのですが、
MOL 315Hz: +5.0dB
MOL 10kHz: -5.0dB
なテープがあるとき、
そもそも自然界の音は高域ほど成分が少なくなることを考えると、
録音するものの特性がわかっていれば、メーターで+3.0dBくらいまで入れても大丈夫でしょうか。
MOLというのがよく分かりませんが、要は飽和曲線を下回ればぎりぎりまで大きく録音してもよいということですよね?
- 489アナログファンP02/09/05 07:02 ID:???
- >>487
>>1の通り、アナログテープデッキ(オープンリール、カセット)に関する
スレッドです。
>>488
アナログメータで+3.0dBに設定するとピークレベルは、それより大きい
ので、音が歪みます。適正レベルは、デッキ(オープン、カセット)により異な
ります。
- 490名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/05 14:02 ID:???
- >488
バイアスのかけ方でも変わってきます。
バイアスを調整してレベルが一番高くなるところ(TOP)が一番周波数特性的にはいい
のですが、レベルオーバーに弱く歪みやすいです。実際はTOPからもう少し深くバイアス
をかけて(オーバーバイアス)使います。高音域特性が下がってきますが歪みにくく
なります。どのくらいの値か?はこのへんは個人の好みですね。テープの種類、デッキ
の種類、テープ速度によって変わってきます。漏れの場合テープは456で38cm/secの場合
topより2.5〜3dbオーバーにしてます。でメーター右側に張り付き状態で録ります。
団子状のつまり気味の下品な音が好きなもので・・・、いわゆるテープコンプ状態と
いうヤツですね。デジタル機器では絶対再現出来ない音です。
- 491 02/09/05 16:24 ID:???
- REVOXの4トラのベルトが切れて置きっぱなしになってから
早20数年。このスレ観て、京都や高尾の店に聞いてみたい気
にもかられますが、そもそも、部品全体が老朽化している
とも思われるし、一体全体復旧は可能なんでしょうかね?
技術的な知識は皆無だし…。
- 492名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/05 17:37 ID:???
- >491
ともかく一回相談してみたら?特に京都の店は>>484情報によるとREVOXの部品調達
ルートがあるらしいから全体復旧の可能性はあるのでは。
>>技術的な知識は皆無だし…。
だから京都や高尾みたいな店が有るの!
- 493491 02/09/05 18:17 ID:???
- >492
>>だから京都や高尾みたいな店が有るの!
その通りでした。
大過去にシュリロがまだ扱っていた頃、ピンチローラーに
Agfaのテープ粉がこびりついて2度ほど修理に出して以来、
化石化していたもので、つい愚痴っぽくなりました。
アタマの方も老朽化しているのかな。
- 494名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/05 18:56 ID:???
- 491さん、REVOX復活したらレポート書き込みして下さいな。
- 495491 02/09/05 22:10 ID:???
- REVOX A-7は何とかもう一度音を出したいと常々思っていました。
今はちょっと立て込んでいて、すぐ修復トライには入れませんが
こちらの情報を基に是非とも復活させたいと思っています。
その理由は、30年近く前に、初めて録音動作をさせた時の事が
忘れられないからです。
当時、現在の東京FMがFM東京であった更に前、正式放送認可前に
試験放送していたFM東海だった頃ですが、
テストとして、音楽番組を録音した処、何とソースより遥かに
艶やかな音が出てくるではありませんか!
こんな経験は後にも先にもこの時だけです。
無論、ソースより良いというのは主観なんでしょうが、
音楽を知っているメーカーならではのデッキと唸りました。
音が変化するのは褒められた事ではないとは思います。
DENONの業務用コンソールもナグラも仕事で30年以上付き合いましたが
民生機とは用途が全く違いますので、REVOXのような意味での
『良い音』を求めた事はありませんし、求めるべきでも無いと思って
付き合ってきましたので。
極め付きの想い出は、ただ同然で手に入れたRCAのリボンマイク[DX-77
でしたか]で録音した知人の邦楽演奏会[箏、三味線、尺八の三曲合奏]の
10インチテープですが、これを再生する為だけでも復活させようと
思っている訳です。
- 496名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/06 00:49 ID:???
- 緯線話題になっていた、
セーラー万年筆の「OA CLEARDUSTER ゴムローラー リフレッシャー」は
生産中止の様です。
営業の方に電話して聞きました
他に何か良い物ございましたら紹介して下さいませ
- 497名無しさん@お腹いっぱい。02/09/06 16:16 ID:H+JOquLX
- >496
模型用のラッカーうすめ液。模型用というのがミソ。通常の濃いヤツだとプラモ溶け
ちゃうもんね。模型用=薄い(50%だったかナ?)、つまりゴムにあまりダメージ
を与えないということ。漏れはMr.Colorのうすめ液を使ってます。他社のは試した
ことがありません。
- 498名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/06 23:45 ID:???
- 手アックのクリーニング液
- 499名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/06 23:45 ID:???
- 私怨か炭素
- 500名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/06 23:46 ID:???
- エタノールや磯プロピルアルコール
- 501名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/07 00:12 ID:???
- 昔、一部外国メーカーのデッキで使われていたピンチローラーはアルコールNGだったけど、
TEAC,AKAIなどの一般品ならアルコールでいいんじゃない。
- 502名無しさん@お腹いっぱい。same02/09/09 23:02 ID:???
- 最近になってオープンデッキ使ってます
カセットデッキのギリギリの調整も良いが
オープンリールのズボラな録音でも音が割れないのがいい〜
ティアック、テクニクスはピンチローラーがあるけれどAKAIはもう無いのでは?
- 503名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/10 00:08 ID:???
- どうも、その「OA CLEARDUSTER ゴムローラー リフレッシャー」
っていうのは、
掃除じゃなくて、弾力復活が売りだったようですが、、、
- 504名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/10 06:11 ID:???
- >>502
うぅ・・・、また痛いところを・・・。
- 505名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 10:37 ID:???
- ちょっとスレ違いですが、AKAI MG14D というアナログ12トラックを
15年程使ってます。キカイはもちディスコンですが、問題はテープです。
専用カセット(ハーフインチ)テープしか使えない上に
そのテープはとっくにディスコン、メーカー在庫のみという状況。
一本¥3500で、録音時間は10分です。
償却は終わってますが(キカイは70万位だっけな)音が良いので
捨てられない・・・ちなみに昔はLカセット、ビデオはベータですた。
- 506名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 11:30 ID:???
- >>459
ソニーもそうだけど、修理の時は気合いを入れてサービスに
直接持ち込み、受付のお姉さんではなく、技術の人と
直に交渉した方がいいです:俺の基本:
- 507名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 12:44 ID:???
- >>506
ソニーサービスの各支店には技術の人は残念ながらいないです。
もしかして、506さんは、奥のほうにいる男の人を技術者だと
勘違いしていませんか?
あの技術者風のおじさんは単なるおねぇちゃんたちの上司です。
まぁ、それも自己満足ってことでいいんじゃねーの。
- 508名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 14:23 ID:???
- >507
あの、俺は音楽の仕事をしてるので、速攻で修理させるか
叉は代替品を都合してもらわないと、困るんですね。
その為には直接サービスにいって色々交渉するんです。
技術の人がいれば即修理、いなければその上司と交渉して
貸し出しの相談とそういう事ですわ。
- 509名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/12 14:32 ID:???
- ガンバレ クレーマー
- 510名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/12 15:56 ID:???
- 普通、音楽の仕事してるひとは
予備機の1台や2台持っていると思うが・・・。
なんかお話がおかしいぞ。
- 511名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 16:05 ID:???
- 音楽の仕事なんかカッコつけて言っているだけで
ただのアマチュアバンドの人じゃねーの? (藁
クレーマーだよな、マジで。
- 512名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/12 16:43 ID:???
- >508
漏れの場合、なるべく自前機材は持たないようにしてる。仕事で使うと原価消却やら、
メンテの問題など面倒なことが多いですから。レンタル業者という強い味方が有ります
から必要な時に必要な物を借りればいいわけで、それにレンタル料は経費で落とせます
からね。(w
- 513名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/13 23:58 ID:???
- ゲンカショウキャク
- 514名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/14 23:54 ID:???
- げんか-しょうきゃく ―しやう― 4 【減価償却】
使用または時間の経過による固定資産(土地は除く)の価値の減少を
決算期ごとに一定の方法により費用として算入すること。償却。
- 515名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/15 10:09 ID:???
- 学校からtechnicsのRS-1500Uっていうやつをもらってきました。
元々演劇部で使われてたそうですが、MDの導入で使われなくなってしまったそうです。
補修部品はまだありますか?
- 516名無しさん@お腹いっぱい。sage02/09/15 11:14 ID:???
- >>515
速攻でオーバーホールと修理に出すのが吉。
運が良ければ補修部品があるし、なければそれでおしまい。
見積もり取るだけの価値はあるよ。
それで、修理不能ならヤフオク逝き。
部品取りにまだまだ需要がある。
- 517名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/15 11:24 ID:???
- 減価償却にしたくなければリースにすればいい。
リースだと100%経費計上出きるからね。
- 518515age02/09/15 13:10 ID:???
- >>516
情報ありがとうございます。
状態はかなりよく(元箱に保管してあったので)、まだ今の状態でも使えそうですが、
やっぱりオーバーホールしたほうがいいですよね
とりあえず見積もりしてみます
- 519名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/18 05:58 ID:???
- age
- 520名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/18 16:50 ID:???
- >>515
ウラヤマスィ...
- 521mm0102/09/23 01:24 ID:???
- 最近オタリの5050調達しました。
まだ現物来てないので動かしてませんが。
モーター類は動くとのことです。
- 522名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 01:33 ID:???
- はたして、NAGRAは誰の手に!
つり上げに負けるな!!(笑
- 523522age02/09/23 01:34 ID:???
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b27131811
- 524名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/23 16:35 ID:???
- >521
オタリは基盤と配線の接続コネクタがロック無しのものが多く使われているので、振動
などで勝手に抜けてしまうことがあります。現物が届いたら取りあえずチェックしてみ
たほうがいいですよ。
- 525名無しさん@お腹いっぱい。age02/09/27 06:58 ID:???
- age
- 526mm0102/09/28 14:53 ID:???
- オタリ来ました。中分解してみましたが、造りは普通の民生用のものとほとんど差が
なかったですねー。むしろ民生用の方が造りはいいでしょう。
ルボックスあたりと比べると圧倒的に見劣りします。
モーターとかの取り付けは板金でやってますが、軸の垂直精度どうやって出しているんで
しょうか?TEACとかルボックスってダイキャスト使ったりして気を使っています。
モーター自体の精度はまだ測定した訳でないので不明です。
動作させてみたところでは、しっかりしていそうです。
ヘッドの造りはいいかもしれません。ヘッド交換は3カ所で21万円ですって。
今、故障したパーツ、バックオーダーして造ってもらってます。
アンプ回路自体は初段だけディスクリートであとはオペアンプ5532、
CDプレーヤーと同じですが、業務用スチューダー820もそうだからこれは標準的か?
いずれにしても、中開けて、「随分さっぱりしてるのね」というのが第一印象でした。
- 527名無しさん@お腹いっぱい。p02/09/29 21:02 ID:???
- >526
現行オタリは、パネル全面でバイアス等が調整できるので便利ですね。
ただし、>524さんの情報の通り接続コネクタがロック無しが多いので、
車のトランクに入れて移動するのは、要注意ですね。録音ができなかった
苦い経験がありますよ。
- 528トーシロー02/10/02 23:14 ID:tcSmIz0O
- 最近オークションで4tr/2chのオープンリールのソフトが結構取引されてますが、
漏れもコレクションしてみようかなどと思ってます。で、それを再生するのに1台
4tr/2chのデッキを入手しようと思うのですが機種選定で迷ってます。10号リール
対応は必須条件ではないです。AKAI GX-77って性能的にどうなんでしょう?その他
オススメの機種はありますでしょうか?
- 529名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/02 23:17 ID:???
- >528
将来の事も考えたらティアックがいいよ。
- 530名無しさん@お腹いっぱい。p02/10/02 23:31 ID:???
- TEAC以外のメーカは、業務用(OTARI、DENON、STUDER等)
しか修理用部品がないものね。特にAKAIのオープン用修理部品はもうないよ。
- 531トーシロー02/10/02 23:54 ID:tcSmIz0O
- >529,>530
そうですか、部品が無いんですか。
んじゃ、TEACならどの機種がいいですか?
- 532名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/02 23:54 ID:???
- X-2000Rかな?4tr/2chなら。
- 533名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 00:01 ID:JuEXt6R8
- X-1000Rはどうかな?
- 534名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/03 00:04 ID:???
- なるべく新しい方がヘタって無くていいでしょ。
なら、2000R。
でも、どうせならツートラサンパチの2000Mも捨てがたい。
- 535名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 00:09 ID:JuEXt6R8
- 2000Mは実によろしい。3台稼動中。
- 536トーシロー02/10/03 10:17 ID:9xfcsOia
- 2tr/38はいらない。4tr/2chでいい。
- 537元スタジオ業界人02/10/03 10:34 ID:MVWFllOB
- なんか懐かしいスレついでに、
過去のオープンテレコメーカー
思いつく限り出して懐かしむっていかが。
私はMCIから。
- 538名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 11:13 ID:lgWvkOZm
- オークションに出てるオープンリールテープソフトでローリングストーンズのものが
希望落札価格¥110000だって。高すぎじゃないかい?
ビートルズものも結構いい値段がつくよね。
- 539名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/03 13:20 ID:???
- >>537
判る奴いないってばさ・・・スカーリーとか
- 540元スタジオ業界人02/10/03 14:42 ID:MVWFllOB
- >>539さん
そっかな〜
AEGテレフンケン
- 541名無しさん@お腹いっぱい。p02/10/03 19:56 ID:???
- >>540
ノイマン、STUDER、AMPEX、NAGRA、TRK
- 542名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/03 20:20 ID:???
- >541
3M(デジタルマルチだけでしたっけ?)
- 543名無しさん@お腹いっぱい。hage02/10/04 03:23 ID:???
- >>542
三菱(しまった、これもデジタルマルチだ)
- 544名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/04 08:40 ID:???
- >>540
結局写真とか資料だけ知ってても語れないからさ・・
Lyrec、サウンドクラフト、スティーブンス
>>541
ノイマンにテレコあったっけ?どっかのOEMかな?
- 545元スタジオ業界人02/10/04 09:36 ID:6/T5TG2K
- オハヨウございます。
>>543さん
三菱は2chも有りました。
X−85デジタルだけですが。
>>544さん
サンクラって有りましたね〜
ステファン(スティーブンス)が出てくるとは思いませんでした。
ノイマンは聞いたこと有りませんが。
541さん、解説をお願いします。
ウーヘルとかSONYクデルスキーとかもあり。
国産オーディオメーカーだと
PIONEER、松下等もありますが。
- 546名無しさん@お腹いっぱい。p02/10/04 12:50 ID:???
- >>545
ノイマンは、レコードのカッターヘッド用(ノイマン製)に製作されたもの
で、製造メーカはテレフンケンだと思われる。
- 547名無しさん@お腹いっぱい。02/10/04 15:42 ID:oXMdE+D4
- 三菱って故障しやすかったのが敗因ですね。DASH(SONY)より音がよかったのに。
でも三菱をメインにしてたスタジオって(A&Mなど)オリジナルマルチテープの保存
どうするのかな?3348などにコピーかな?
- 548元スタジオ業界人02/10/04 19:00 ID:6/T5TG2K
- >>547さん
三菱が壊れやすいっていうより、
スタジオなんかで故障したときの対応が良くなかったようです。
ビクター青山に売り込みかけていた時は、
メンテ員合わせたとき、電工屋さんみたいな人がきたって、
言っていた。
スタジオがマルチマスターとか保管するわけでは無く、
制作側が保存するはず。
また、デジタルテープもやすくはないし、後々使用のめどが無いものは
そのまま保管じゃないですか。
- 549名無しさん@お腹いっぱい。02/10/07 12:36 ID:tyszTt61
- 先日スカパーで西部警察を見ていると、犯人からの電話を録音するというシーンでナグラ
が使われてました。電話の録音ごときにナグラを使うなんて贅沢すぎる!カセットで十分
じゃい!!、と思うのは私だけでしょうか?
- 550名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/07 14:36 ID:???
- >>549
禿同
贅沢だな〜
カセットのほうが利点多いとおもうんだけどなぁ
- 551名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/07 15:23 ID:???
- >549,>550
どこの局かは忘れたがここ最近みたドラマ(警察の科学捜査研究所モノ)ではFOSTEXの
4Ch仕様のポータブルDATで犯人からの電話を録音してた。NAGRAにしろFOSTEXのDAT
にしろ撮影所にはいっぱいころがっているから小道具として使うのだろうな。
使わないで余っているなら1台くれ!と思うのは私だけでしょうか?
- 552元スタジオ業界人02/10/07 18:09 ID:VHGvf/BO
- そう言えば、
ミンボーの女
でしたっけ、暴力団のデモの騒音を録音するのにも
ナグラ使っていましたね。
そう言う、ストーリーとは関係ないとこチェックしちゃうのって
有りますね。
特に、音響関係。
- 553名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/07 18:21 ID:???
- こういうスレたてても楽しそうですね
- 554名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/07 19:50 ID:???
- さあ、お待たせ!!!
もぐもぐAAの登場です!
↓↓↓
- 555名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/07 19:51 ID:???
- もぐもぐ、555番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 556名無しさん@お腹いっぱい。02/10/10 13:11 ID:Z+FBxoqR
- スパイ大作戦の指令のテープ、「なお、このテープは自動的に消滅する」と煙がモクモク。
べつに燃やさなくてもいいのに!漏れだったらバルクイレーサーで消すぞ!
- 557名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/12 18:03 ID:???
- ああ、そう言えば、この間知り合いから「これ、何入ってるか聞いてみて」と頼まれた
昭和40年ごろ製造の3号オープンに、テレビから録ったスパイ大作戦とキーハンターが
入ってたなぁ。
- 558名無しさん@お腹いっぱい。02/10/14 01:26 ID:cJLfzoID
- 最近のヤフオクにナグラがちょくちょく出てますね。でも高い。
- 559元スタジオ業界人02/10/20 16:20 ID:Asyniot/
- オハヨウございます。
このスレが下がりっぱなしなのは
私のせいでしょうか。
- 560名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/20 16:52 ID:???
- 世の流れと思われ。
- 561名無しさん@お腹いっぱい。p02/10/25 08:09 ID:???
- >>558
ナグラは、蒸気機関車等の生録音には便利だが、音質は据置型オープン
より、レンジが狭く劣るよ。
欧米の放送局放出品をヤフオクに出品している輩がいるみたいだな。
欧米の中古相場は1000ドル程度だそうだ。
- 562名無しさん@お腹いっぱい。neta02/10/28 01:01 ID:???
- あくまでネタだが、最近流れてるリゲインのCMで使ってるデッキって何?
引きの画では5号リールのオープンなんだが、針のピークメータで、おまけに
ポジション・セレクタに「METAL」の文字まであるんだよなぁ・・・正体が
わからんのでちょっと気になってます。
- 563名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/28 14:52 ID:???
- >561
何が言いたいの?
- 564名無しさん┃】【┃Dolbyage02/10/28 21:57 ID:???
- CDの音をオープンリール(持ってないです)に録って聴くと、
元のCDに比べてどんな変化があります?
- 565名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/28 22:32 ID:???
- >564
音質が劣化します。
- 566名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/28 22:35 ID:???
- 劣化するけど、ただ劣化するだけじゃないんだよな
- 567名無しさん@お腹いっぱい。san02/10/28 23:24 ID:???
- だからカセットでも良いしオープンデッキに通してみな!
CD→MD=劣化
CD→AD=美味
- 568名無しさん┃】【┃Dolbyage02/10/28 23:34 ID:???
- CD→AD→CD-R→(゚Д゚)ウマー
裏ワザです。
- 569名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/29 12:36 ID:???
- >566
アナログ時代にはクオリティーを落とす要因とされて嫌われていたワウ・フラッターや
チャンネル同士のクロストークや磁気飽和、ヒスノイズなどが最近は劣化の要因という
よりも、旨味とされているみたいですね。現にレコーディング業界ではアナログテレコ
は記録の用途よりもエフェクターとしての稼働率が多いみたいです。
>567,>568
ADって何?
- 570568age02/10/29 21:39 ID:???
- >>569
あ、ゴメソ。アナログディスクじゃなくてテープだった
- 571名無しさん@お腹いっぱい。 age02/10/29 21:44 ID:???
- 旨味ってどんな旨味ですか?
アナログ・レコードはCDに比べて音の粒立ちが鮮烈で、音も太く
聴いてて楽しいですが、テープもそんな感じ?
- 572名無しさん@お腹いっぱい。02/10/29 21:45 ID:kOPV7EtD
- ワウやクロストークがエフェクトだってえのはまあ分からんでも
無いが、ヒスノイズもそうなんだ。フーーーーーーン。
- 573サラリーマンソsage02/10/29 22:03 ID:???
- やっぱ問題はアジマスだろ?
- 574名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/29 22:25 ID:???
- >>572
多分単に自然なコンプとしての利用じゃねえの?。
- 575名無しさん@お腹いっぱい。san02/10/29 22:32 ID:???
- AD=アナログデッキだからいいんでないの?
>>572
ソースにして通すだけでも違うのでヒスとかの問題点はありませんが?
- 576名無しさん@お腹いっぱい。age02/10/30 04:17 ID:???
- >574
いわゆるテープコンプですね。
あと、テープをループさせて録音しながら別ヘッドで同時再生させるとディレイになります。
- 577非水晶制御02/10/30 15:01 ID:hX7q65dd
- >>562
あのメーターから推測するにTEACのV-8BLかV-7BLではないかと。
私も最初オープンかと思いましたが、METALの文字に?でした。
そういえばニコンのデジカメCMの背景にもオープンデッキがちょっとでています。
- 578名無しさん@お腹いっぱい。ありがとうございます。02/11/01 00:47 ID:???
- >>577
やっぱりCカセのデッキですよね。
ポジションMETAL(良く見るとCrO2の文字も?)ってオープンでは無いなぁとは
思ったのですが自信が無くて。最初に気になったのは「オープンなのにピークで
針?」というコトで(恥ずかしながらオープンデッキで針式のピークのメータの
製品を知りません・・・)気になってました。よろしければLEDや液晶ではなく
針式のピークメータ(カセット等も含めて)を使用していた製品について
教えていただけると幸いです。
- 579名無しさん@お腹いっぱい。02/11/01 18:34 ID:mOXlKfBy
- AKAI GX-630Dを何年かぶりに動かしたら、回転がやや安定してなくて
全体的に遅めで回っているようです。はっきり止まったりワウってたり
では無いのですけどスピンドルモーターの回転数が微妙にずれている
ような感じです。
AKAIに問い合わせておりませんが、あるサイトで修理はできないと
聞いたと思います。
自力で調整はできますか?
- 580名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/01 20:15 ID:???
- >579
京都の川島オーディオに相談したら?
- 581名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/07 21:13 ID:???
- sage進行ついでです。
15年くらい前に録音したオープンのEEテープを再利用しようとバルクイレーサーで消去
したが完全には消えない。2〜3回バルクイレーサーを通して更にデッキで上書きする
もやはり微かに以前の録音内容が聞こえる状況です。まあ実用範囲なのでしょうけれど
つくづくEEテープの保磁力の強さに関心しております。(w
- 582名無しさん@お腹いっぱい。02/11/07 21:44 ID:RRvfDbYG
- >581
バルクイレーサーの方は仕方ないとしても、それはデッキ(当然EE対応ですよね)
の消去ヘッドの性能に問題があるのでは?上書きで残っちゃあまずいでしょう。
それともネタ?
- 583581sage02/11/08 09:30 ID:???
- >582
GX-77でもちろんEEポジション。ヘッドの摩耗は問題無し、ということは回路の問題
でしょうか?
- 584名無しさん@お腹いっぱい。02/11/08 19:42 ID:TksF5gCs
- >583
おそらく。どこかが接触不良か、コンデンサなどが飛んだのか?
詳しい人、フォローキボン。また583氏、ノーマルの消去の状況はどうかなども
わかった方がいいかも。
- 585581age02/11/10 20:48 ID:???
- >584
ノーマルテープは消去問題なしです。
- 586名無しさん@お腹いっぱい。 02/11/12 22:03 ID:WQrbjVkp
- オープンリールほすぃ
- 587最強スピーカ作る1sage02/11/12 22:12 ID:???
- な、欲しいだろ。
プリアンプを使いこなすという意味でもだよ。
今はtape1にCDRをつないでるだけだ。
3headのカセットデッキでもいいんだけど。芸術的な製品が少ないというか、
カセットデッキはLPやCDと違って芸術じゃないのかもしれん。
本当にアナログのプリアンプを生かし、使いこなすという意味では、
TEACやOTARIやNAGRAのオープンリールデッキを2台、tape1とtape2に
つなぎ、ダビングや編集することだ。実際にしなくてもだ。
デジタルものはPC上でコピーしちゃうからねえ。
- 588元スタジオ業界人02/11/13 11:41 ID:AZ00PoL+
- オハヨウございます。
>>587さん
OTARIもNAGRAも入出力はキャノンだで、
普通のプリアンプにはつかないでしょ。
やっぱ、ミキサーにつながないとだめではない?
プリアンプにつなぐなら、
ウーヘルにステラボックスかな〜
な〜んて。
- 58933202/11/13 11:58 ID:xhY4GxDh
- >>583
明らかにバイアス周波数の変動による消去電流の不足と思われる。
- 590名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/13 12:12 ID:???
- >588
変換プラグという手があるぞ!
- 591元スタジオ業界人02/11/13 13:42 ID:AZ00PoL+
- オハヨウございます
訂正スマソ
ナグラはものによっては、
RCAピンのアダプターが有るようです。
(現在ヤフオクに出品中の写真に有りました。)
>>590さん
変換プラグだけだと、
レベルのマッチングがとれないので、
あまりおすすめしません。
また、レベルコンバータを使うと、
そのレベルコンバータの音になっちゃうから、
これもおすすめしません。
やっぱ、素直に
コンシューマーブランドのルボックスを使いましょう。
話は変わるが、来週はinter beeです。
普段お目にかかれない機材てんこ盛りです。
世の中不況で、今年は2日間しかない。
中日の飲み会が楽しかったあのころ。
- 592名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/13 21:10 ID:???
- >589
回路の不具合なら漏れには手に負えないので、川島オーディオさんに相談してみます。
- 593最強スピーカ作る1age02/11/13 21:47 ID:???
- >>588
おう、そうなんですよ。何故、何故、アキュもラックスも
完全バランスプリといいながら、TAPE1もTAPE2もRCAなの?
ジェフローランドのシナジー辺りは全てXLRだったような・・・
ウーヘルやステラボックスにはオープンリールはあるの?
- 594最強スピーカ作る1sage02/11/13 21:49 ID:???
- 何故私のCDレコーダ631には入力だけにアナログXLRがあって、
出力にはないの?
私のプリにはCD入力にXLRがあるのに・・・
- 595名無しさん@お腹いっぱい。02/11/14 14:57 ID:5YTQ6oad
- 久々にオープンリールデッキ(AKAI/GX77)を押し入れから出してみました。分解清掃
したところ経年変化でベルトが傷んでました。交換しようと思うのですが、こういう
パーツってメーカーも、もう持ってないですよね。皆さんはどのように入手していますか?
今のところベルト交換のみで解決できそうなので、ぜひとも復活させたいです。
あとテープで現在入手できるものはクアンテージかBASFだけだそうですが、クアンテージ
には406と456、407と457ってありますがどれを選んだらいいか分かりません。407と457
は薄手のテープということは分かりますが特性などが分かりません。
どなたか教えて下さい。
- 596名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/20 12:56 ID:???
- sage
- 597名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/20 14:20 ID:???
- http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=sage%90i%8Ds%92%86%81I
- 598アナログファンp02/11/20 20:31 ID:???
- 今、NHKFMでN響による「春の祭典」の生中継をしています。
CDでは、得られないダイナミックレンジの広く奥行きのある音を
2トラ38オープンリールデッキで録音しています。
久しぶりに聴く生中継は、いい音してますね。NHKさんこれから
も続けて下さいね。
- 599名無しさん@お腹いっぱい。p02/11/21 07:00 ID:???
- 次回のNHKFMの生中継は、12月6日(金)19時からだそうです。
アナログテープデッキファンのみなさん、ヘッドをクリーニングして、
生録音に備えようね。
- 600名無しさん@お腹いっぱい。02/11/21 07:04 ID:1hxUSCxC
- 600
- 601名無しさん@お腹いっぱい。02/11/21 15:39 ID:CVVpiUPF
- 某FM局放出の2トラサンパチ録音済み、10号、メタルリールの中古テープって、
需要あるかな?箱に「放送済」のハンコがベタベタ押してあったり、
リールに某社のハンコが押してあったり、ほのかにヲタクっぽい香りがする。
- 602名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/21 16:41 ID:???
- >601
消去されてなくて、内容が良ければ(有名アーティストが出演等)資料価値はあると思われ。
- 603601002/11/21 22:10 ID:???
- >>602
いやいや、録音内容じゃなくて、テープそのものに価値はある?
ヤフオクでの取引価格はどのくらいかな?
- 604名無しさん@お腹いっぱい。02/11/21 22:25 ID:U1zLut5m
- >>603
局放出のテープはコンディション良くないものが多いからあまり価値ないよ。
リール代くらいかな?
- 605名無しさん@お腹いっぱい。p02/11/21 22:27 ID:???
- >>603
中古テープの価値しかないよ。私も、ヤフオクで某FM局の録音済み
テープ(対談)を入手したが、音がいまいちであまり価値がないよ。N
HKでは19cmのスピードだし、他局では38cmのもあるみたいだが、
音楽関係は著作権の関係で消去しているはずだが・・・・。
- 606601002/11/21 23:17 ID:???
- ありゃりゃ、そーですか。なら仕方がないですね。
オープンテープそのものが貴重品になるまで死蔵しておきます。
そういえばウチにある610S、物置の中で約15年眠ってるな。
ほとんど使わず終いだったけど、動くのかな・・・。
- 607名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/22 12:53 ID:???
- 最近は番組まるごと入ってるテープは出てこないですね。
かつてはNHK-FMも民放FMもネットワークが完全でないころはテープ配信、販売でした。
現在はNHKは全国ネット完備なのでテープ配信は無いですし、民放はCS通信での番組配信、販売です。
ちなみにAMでは、いまでもテープによる番組販売が一部残っているみたいです。
- 608名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/27 13:08 ID:???
- アキバのガード下の部品屋でAKAI・オープン用ピンチローラーが@¥1500で売ってました。
「純正じゃないけどGX-77でも使えるよ」とのことなんですが、何せもう部品のないAKAIです
からこういう純正以外のものでも買っておいた方がいいのでしょうか?
- 609名無しさん@お腹いっぱい。p02/11/30 08:54 ID:???
- >608
使えるものなら、補修部品はあったほうがよいよ。自作しようとしたら、
1500円以上の費用が必要だよ。自動車でも常にスペアタイヤを備えて
いるように消耗品の補修部品は必要だよ。
- 610名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/04 20:00 ID:???
- 保守sage
- 611名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/08 10:58 ID:???
- 誰か居る?
- 612名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/12 22:38 ID:???
- たまには・・・湿気くらっていかれたバックコートテープが2本。
- 613名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/15 07:14 ID:???
- 愛用のAKAIのカセットデッキGX−Z5300でテープを巻き込む
トラブルが発生した。ヘッドとピンチローラをクリーニングしたが、10
分ほどでまたテープに傷がつき止まってしまった。どこが原因かご存じの
方がいらっしゃたら教えてほしい。
- 614名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/15 10:58 ID:???
- >613
走行系が歪んでるのでは?
- 615名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/15 11:30 ID:???
- >613
ピンチローラがヘタってる場合もある。
- 616名無しさん@お腹いっぱい。02/12/15 13:04 ID:1vE7sz5f
- ピンチローラーがテカテカに光っていて、テープが当たる所が跡になっていませんか?
そうなら#1000以上の細かいサンドペーパーで軽くそして均一に磨いて、Mr.COLOR THINNER 50
という模型用の塗料薄め液で拭きあげるといいです。シンナー残りが気になるなら最後にティアックや
オーテクのピンチローラー用の青い液で拭けばOK。あくまでこれは最終手段ですから普段は前出の青液
で定期的にクリーニングしましょう。
MR.カラーというのがミソ。模型用だからシンナーが薄いのね。だからゴム製のピンチローラーでも
OKなわけです。間違っても純トル(吸引用として一部若者に大人気の高いけど濃い、よくリポDのビンに入って
1本\3000くらいで怖いお兄さんが売ってくれるヤツ)なんか使わないように、溶けます。
他の模型メーカーのものは試したことがないので誰か人柱になって下さい。(w
シンナー?と思う人も多いと思いますが、実際あるメーカーのサービスから個人的にピンチローラー復活液
という、そこの技術者のオリジナル調合のモノを分けてもらったことがありますが、シンナーを基本に何かを
調合しているらしいです。何かとは企業秘密だそうで、その代わりMR.カラーのことを教えてもらいました。
- 617名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/15 20:46 ID:???
- >614,615,616さんアドバイスありがとう
ピンチローラをよく観察すると>616さんの推測通り、テープがあたる
ところが跡になっていました。慎重にサンドペーパで磨いたので、模型用
塗料薄め液を購入して拭いてみます。
- 618名無しさん┃】【┃Dolbyage02/12/18 23:05 ID:???
- age
- 619最強スピーカ作る1sage02/12/18 23:40 ID:???
- テープデッキって、アンプがありますよね。
どういう役割なんですか?
プリに行く前に増幅しなければならないのでしょうか?
ともかくテープデッキには音質が向上する要素がたくさんあることに。
スタジオではスチューダーのA80などのアンプ部を特注したり、
磁気ヘッドとアンプを接続するケーブルを変更したりしてますよね。
石の性能がアップしてS/Nとか向上してるわけだし。
筐体にも現代的な工夫を凝らす要素がたくさんあるし。電源部だの
モーター部だの。
TEACよ、民生向けハイエンドオープンリールデッキを開発してちょ。
価格は20マソでそれは筐体、ドライブモータ部、磁気ヘッド部だけ。
SMPTEの同期を含むコントローラ部、電源部、アンプ部は全て別筐体、別売
として良い。そして俺のプリのTAPE1とTAPE2に2トラ38を接続させて欲しい。
レコードはプチプチいうからなー。オープンテープは全く透明なのに。
悲願なんじゃ。ふーなんかは6畳間に8台持ってたってゆーじゃん。
- 620最強スピーカ作る1age02/12/19 23:37 ID:???
- age
- 621名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/19 23:49 ID:???
- 今時新規需要ないっていうのに、、スチューダーのA80だって何台も安く手に入るいい時代
だよ。こんな所で作る作る作る(実際は作ってくれー)妄想こいていないで実行しろよ。
- 622最強スピーカ作る1sage02/12/20 10:36 ID:???
- >>621
メーカー製が欲しいんじゃい。自作できれば作ってくれいうかー。
- 623名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/20 13:34 ID:???
- 放送局放出のテープは酷使されているから定評のあるレーベルのテープでも劣化が早い。
大事な録音のマスターには使えないよ
- 624元スタジオ業界人02/12/20 17:53 ID:aFJPlQnM
- オハヨウございます。
>>619
ヘッドの個体差をアンプで調整するから、
ヘッドと、アンプ別売りは無理でしょう。
トランスポートがOTARIで、
ヘッドとアンプがAMPEX
っていう改造が向かしアメリカにあったらしい。
- 625最強スピーカ作る1sage02/12/20 18:30 ID:???
- おおー、有力な情報が。
やはりオープンリールデッキ製品でビジネスが成り立つ。
後はTEACが発売するだけだ。30マソで。即買をここで約束しよう。
TEACにできないなら、誰かやめてもらってエアータイトみたく会社作ってくれ。
年間1000セットで3億の売上。直接販売形式で、粗利50%で初年度利益1億5千万。
社長1名、設計1名、経理、営業、販売で1名で36人月で総計6千万。
開発予算が1千万だ。下請けの工場出荷原価が15万。
ステサンへの広告費が500マソ、その他1千マソ
最低年560台売ればそれ以上は全部利益だ。
細かいチューニングオプション部品を多数販売すれば、楽勝じゃい。
- 626名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/22 05:58 ID:???
- 昔、TEACのA-4000てのを4週間バイトして買った。
再生専用だったっけかな。民製品としては新参もんだったが
カッコ良かったな。SONYのモノで録音したハードデイズナイトを聴いたら
硬くて荒かったがういういしかった。ワウフラはイマイチだったが。
その後ルボックスを買ったが壊れたんでSONYの6800っていう
ワン・モーター・スリーヘッドのヘッド逆転方式を買ったがこれは良かった。
すりーへっど・おーとりばーすに憧れていた頃だったなぁ。
そういや、TEICっていうフロート方式のターンテーブル・メーカーもあったな。
SMEのそっくりさんのSUPEXや京都のハイゲインSATIN、QUAD後追の豊島のSTAXなんて、
イニシャルSが多かったなぁ。NAGRAは仕事で良く使ったが、途中からキャノン入力の
雄雌が急に変わって慌てたな。UHERのOPENは憧れだったが高かった。
携帯カセットは一時期仕事で良く使ったが何故か信頼性は異常に高かった。
子供の頃はアカイとSONYしか無かったんだから夢のようだったね。
デンスケのEM-1からEM-3までは30年以上お世話になった。
DATは味気なかったね。結局はオープンに起こしてナンボだったし…。
今でもアナログOPENREELは録音機の王様だと思ってるよ。
- 627名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/30 07:32 ID:???
- アマオケやっているから自分の演奏をデジタルで何度も聞いたことがあるけど
、音が痩せるし冷たい。明らかに原音と聴覚状のバランスが違う。殊にデッドな
ホールでの録音は最悪。あの音を聞くと誰でもデジタルが嫌いになりますよ。
人口加工しなければ製品化できないと云うのは分かります。
HS−DATでサンプリングを上げても印象は変わらない。アナログで録音
するけど、そっちの方が聞きやすく自然だ。
知人の音楽家はデジタルは原音と直接音と間接音のバランスと基音と倍音の付帯の
仕方が不自然だから吐き気がするという人がいる。彼によるとある周波数帯域から
倍音が消えるから録音がデジタルか否かと分かるのだそうだ。(CDでは、10kHz
以上で楽器の音波が全て正弦波になってしまいます)
やっぱり、アナログテープデッキでの録音がいいね。
- 628名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/30 08:25 ID:???
- 手元に知人から貰った、1970年代にイケオンが主催していたジャズの
公開生録音の2トラ38のテープがあります
音が良いことは無論のこと、既に四半世紀近く経っているのに全然テープの
劣化がない。因みにテープはマクセルのUD。
アナログの保存の良さを見直した。一方DATはテープ自体か薄く磁性層も
薄いせいか4.5年でドロップアウトが始まる。デジタルは半永久というが
実際は保存の面でもアナログが優位にあるのではなかろうか
- 629名無しさん@お腹いっぱい。02/12/30 11:24 ID:aqgeS/UV
- >628
>デジタルは半永久というが
>実際は保存の面でもアナログが優位にあるのではなかろうか
あ〜、それ感じますね。レコードでも、LPはかびたりスクラッチノイズが入っても
何とか再生可能だけど、CDはアルミが酸化したら全くかかりませんからね。
デジタルメディアは少々根性が足りないっつうか(w。
- 630名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/30 12:19 ID:???
- >>629
私が知る限りレコード会社は音源の保存に無関心
デジタルは永久保存ができると言う事を鵜呑みにしている感じ
このままでいるとデジタルマスターで録音してレコードにせずにCDだけ
出した音源は将来消失しレコードにした演奏だけが未来に残せると言う事になりかねない
少しスレ違い
- 631名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/30 22:40 ID:???
- >630
CDのマスターの1つであるUマチックもすでにハードは生産終了。CDマスターの標準規格のため
Uマチックマスターは膨大な数が残されています。でも再生の為のハードが無くなってしまった
らどうするんでしょうね。それに初期の頃のUマチックマスターもテープの老化でトラッキング
の互換が取れず再生不能なものも出てきてます。
>>628
>実際は保存の面でもアナログが優位にあるのではなかろうか
禿しく同意します。
- 632名無しさん@お腹いっぱい。12/3002/12/30 22:43 ID:???
- 記録は単純なほどよい。
古代の石に刻まれた情報は数万年たっても残る。
- 633名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 00:50 ID:???
- このスレには詳しい方達も多いと思うので、素人丸出しの質問で恐縮ですが、
デジタル録音の『周波数』とその『時間変化』の「デジタル化の為の切り刻み」は
果たして全ての人間の聴感の極小誤差識閾を凌ぐ事が出きるのでしょうか?
また、同じ人間でも、体調、年齢、経験等で識閾は大幅に変化するのではないか
と思っているんですが。
スレ違いだったら無視して下さい。
- 634名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/31 01:06 ID:???
- >>633
簡単に言うと、CDのフォーマットでは、10kHz以上で、楽器の音波
が全て正弦波になり、20kHzまでまとに再生できる波形は正弦波だけで、
弦楽器の波形に近い鋸波は、正確に再生できません。
正弦波を合成した電子音楽の再生にCDは、適しているが、弦楽器等の楽器
の再生は、不得手です。
- 635名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 01:29 ID:???
- >>634
ありがとうございます。
と言う事は、鋸波は正弦波の合成では再現出来ないという事なんですね。
それと、10kHzの上限というのは恣意的に決めたモンなんでしょうかね。
アナログ・テープのヘッド合わせのイニシャル信号で1kHzと10kHz[昔は7kc]
を使いましたが、
『誰でも分かる』10kHzって訳けですから、この程度での情報処理フォーマットの
段差はきついと思いますが…。
因みに私は15〜6才の頃、白黒TVの垂直同期信号の17,5kc[?]の音が気になって
TVを電気屋に取り替えさせた記憶がありますが、20才を過ぎてからは
ほとんど気にならなくなりました[笑]
- 636名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/31 06:48 ID:???
- >>635
理論的には、高次の正弦波の合成で鋸波を再現できるが、CDフォーマット
では20kHz以上の正弦波がカットされているので、正確な鋸波が再現でき
ない。
ヴァイオリンでは、最低13倍音まで再生できる必要があり、CDでヴァイ
オリンらしい音を再現できるのは、基本音が1.5kHz以下です。
CDは、帯域制限のためヴァイオリンの再生は、苦手です。
- 637名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/31 09:12 ID:???
- それではサンプリングを物凄く高く取れればバイオリンの音わ再生できるのですか
- 638名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/31 12:28 ID:???
- >637
ジッターを減少させながら、サンプリング周波数を高くすると、良い方向に
向かいます。(但し、マイクの質、セッティング等もレベルアップする必要が
あります。)
- 639名無しさん@お腹いっぱい。02/12/31 13:52 ID:RSV/YYLi
- デジタルカメラを馬鹿にしていたけど、最近610万画素で写したのを4つ切りまで
拡大プリントしたのを見て考えを変えた。35ミリ銀塩カメラで高品質のフィルム
で写して引き延ばしたのより良い。オーディオも情報量を上げれば、いずれはアナログ録音を凌ぐのでは
- 640名無しさん@お腹いっぱい。p02/12/31 18:09 ID:???
- >639
現時点では、デジタル録音の最高レート24ビット、192kHzでも
ヴァイオリンの高弦の再現性では、2トラ38アナログオープンに聴感上
は劣ります。しかし、アナウンサーの声、コントラバス等の中低域の音源
では、アナログ録音を凌ぐものも出てきています。
- 641名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/31 18:23 ID:???
- バスフってもうないの?
- 642名無しさん@お腹いっぱい。age02/12/31 18:55 ID:???
- >641
BASFブランドはなくなったよ。でもそのBASFブランドでの製造元EMTECが引き続き販売
してる。AMPEXとクアンテージみたいなものです。
- 643名無しさん@お腹いっぱい。sage02/12/31 22:33 ID:???
- 635です。
>>636さん、ご丁寧な説明ありがとうございました。
しかし、私のCDPは15年位前のデンオンの安物なので諦めていはいましたが、
バッハの無伴奏をCDで何とかまともに聴くには相当金も掛かりそうですね。
40年ほど前に友人宅で聴いたハイフェッツ?の音の腰のある瑞々しさが
今もって忘れられません
- 644名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 09:01 ID:???
- このすれ。オープンデッキを二束三文で掻き集めて修理して高尾で高値で売って
儲けているオヤジが立てたんだろ。何処かで見たことあるコピペがあるよ
- 645名無しさん@お腹いっぱい。p03/01/01 10:06 ID:???
-
新春早々予想は、ハズレましたね。
- 646名無しさん@お腹いっぱい。p03/01/01 11:52 ID:???
- CDでは、10kHz以上で楽器の音波が全て正弦波になるので、10kHz
以上まで音域が伸びているヴァイオリンの高弦、三味線、トランペット、シンバル
の再生はきびしいね。
やっぱり、今年もアナログテープデッキによる録音がいいね。
- 647名無しさん@お腹いっぱい。03/01/01 12:58 ID:NireWyNA
- >>644>>645
当たらずと言えど遠からず
- 648ちょとスレ違いゴメンsage03/01/01 13:59 ID:???
- >>629 >>630
ちょっと前の朝日新聞の記事ですが
ttp://www.asahi.com/business/news/K2002121000192.html
再生機器の生産停止やテープの劣化で、音源が再生不能になる可能性に対するSMCとコロンビアの取り組み。
- 649名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/01 19:09 ID:???
- オープンテープ.どれだけ長く保存できるのですか?
- 650名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/01 22:30 ID:???
- ここの書き込み見てると、けっこう持ちそうだな。200番や300番のような
薄手のテープは別として。
ただし湿気が多いところだと、バックコートはやばい。
- 651名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/02 10:29 ID:???
- 1960年代のアセテートベースのテープは保たないそうだよ
- 652名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/03 20:46 ID:???
- 灯りにかざすと、透けて見えるやつね。SONYのPYとか日立のASとか。
もっとも湿気の多い俺のところでは、AMPEXは磁性材固めているバインダーや
バックコートが劣化してほぼ壊滅状態だが。(#356,#456など)
- 653名無しさん@お腹いっぱい。03/01/04 03:51 ID:phpQ3Yae
- >>642
仕事場で911使ってます。
BASFがEMTECになってからしばらくは、箱やリールに「BASF by EMTEC」
って書いてあったけど、最近入荷するテープは、EMTEC表記だけになっち
ゃいましたねえ。でもあの赤いロゴはまだ入ってたような。
明日会社で確認してみます。
ここ10年で、箱のハブの部分が金属からプラスティックになったり、リール
のロゴが印刷からシールになったり、コストダウンしてますね。
EMTEC表記オンリーになってから、粉落ちが多くなったような気がするの
は、気のせいかなあ?
- 654名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/06 00:45 ID:EKYyqJCb
- 親父からTEACの「A-450」というカセットデッキを貰ったんですが、
ググってみてもほとんどヒットせず、素性がよくわからないんす。
これって性能的に今でも通用するんでつか?
- 655名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/06 01:11 ID:???
- カセットデッキはもう骨董の蓄音機と同じなんだから、今でも通用とか性能とか無意味。
完動品で気に入ってんなら良いんじゃない?>>654
- 656名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/06 19:03 ID:???
- >654
操作機構(キーとかレバーの形)、パネルのレイアウトを教えれ。
- 657名無しさん@お腹いっぱい。03/01/06 22:22 ID:lBWTz+Pb
- >>654
これでしょ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26045730
- 658名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/06 22:46 ID:???
- >>655 でっかいフライホイールとオープンデッキのアンプ積んで、
ワウ・フラッター0.07%を達成した名器。ですが、今となっては全然
たいしたことないです。今も使ってる当人が言うのだから間違いない。
でも作りは頑丈にできてるでしょ? 大切に使ってあげて下さい。
以前ヤフオクで3万以上で落札されてましたが、アホかと思いました。
ビクター931、ソニー555以降のカセット革命を知っていたら、とても
3マンも出す気には‥。
- 659656age03/01/07 00:23 ID:???
- >>654
その後継機で前面操作型のA−470が押入れで眠ってます。
たしか雑誌の広告写真にもA−450が載っていて
過去の名声にあやかりたいのが見え々々の演出。
が、時既に遅く(?)優位性は失われていたと思う・・・。
しまった・・・470の話になってしまってスマソ。
今日でも通用するか否かは655氏に同意だけど、
補足すればせめてベルトとピンチローラ交換、注油くらいはしてやって
本来の性能が出てからの話だよね。
- 660654sage03/01/07 01:27 ID:???
- >>655-659
皆さん、ありがとうございます。過去の名声ですか.....。
親父の持っているレコードからダビングしたクラッシックのテープを聞くのにちょうど良いかもしれません。
とりあえずベルトが切れてるようですし、659氏言う通りオーバーホールしてみます。
- 661山崎渉(^^)03/01/07 04:35 ID:???
- (^^)
- 662名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/07 18:55 ID:???
- sage
- 663名無しさん@お腹いっぱい。03/01/07 22:51 ID:RybD7mpl
- オプーンリール
- 664最強スピーカ作る1sage03/01/07 23:05 ID:???
- おおおおぷーんりいいっるうーーーーーでえええっつつつつっっきききいい
あんな太いテープが38cm/秒っすよ。くるくるまわるっすよ。
再販よろぴく > TEAC
工場出荷20マソで、年間1000台、売り上げ2億円を保障しよう。
管理職はほかの仕事と兼任で一名、主担当エンジニア一名、
実際の設計及び生産は外注の小さな町工場、営業は兼任で一名でどうよ。
社内ベンチャー。全く商売にはなりませんが。
- 665名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/07 23:11 ID:???
- 製造元TEAC 20マソ
全部買取り営業販売元最強スピーカ作る1
- 666元スタジオ業界人03/01/08 11:54 ID:MJGN7Ual
- オハヨウございます。
>>654さん
>親父の持っているレコードからダビングした
ダビングって、テープtoテープ
のコピーを指す。
と思っているのは私だけかな。
>>664さん
工場出荷価格20マンだと、
客先納入価格(メーカー希望価格)は
40マンにしないと流通しないよ。
昔、「私をスキーに連れて行って」って映画で、
主人公が、会社で上司に、
工場出荷価格で作った見積書で大目玉を食らったシーンが有るけど
あの通りだとおもう。
(なぜかうちのPCはだとおもうが、DATo思うに変換される。)
(ちなみにDATも好きだ。)
- 667名無しさん@お腹いっぱい。03/01/08 20:39 ID:oeRDZPih
- >>666さん
>ダビングって、テープtoテープ
>のコピーを指す。
>と思っているのは私だけかな
私もそう思っています。
CD to テープの類は「コピー」だよね。
- 668オーメンsage03/01/08 20:49 ID:???
- >>666へ呪罰を・・・
- 669最強スピーカ作る1sage03/01/08 21:56 ID:???
- >>666
通信販売式でメーカ直販商品にするってゆーとります。
>>665
ああ、売り歩きますよ。日本の各地方都市の名士辞典を
ひもときながら、初年度、1000台、次年度以降50台。
年間100マソ人生まれるわけですから、50代10000人につき一人
に売りつければいいだけだから楽勝さ。
企業哲学
・至上の名品と位置づける。1製品=1プライスのみ。
・全パーツをコンポーネント化。
・20年間フルモデルチェンジ無し。
・陳腐化をさける為、2年に一回マイチェン、部品を有償提供。
・コンポ化されたチューン部品を適正価格で提供する。
・チタンやアルミ切削、カーボンや金メッキパーツなど高品位。
- 670もと電機メーカ社員sage03/01/08 22:07 ID:???
- >>666
それだと標準小売価格は50万をちょっとだけ切るくらい。
実売はだいたいその辺だろうけれど、物的な部分の原価となると、
せいぜい12万がいいところ。
どんな機械になることやら。
- 671名無しさん@お腹いっぱい03/01/09 22:25 ID:F+9wFy+t
- 今だとOTAIしかメカは作っていないだろうか?
壊れにくいテクRS1500Uのメカを使って自作する方法もある。
未だやってはいないが。
- 672名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/10 00:15 ID:???
- 過去最高のメカって何でしょうね? テクニクスの1500も、よくもまあ、あの
値段であそこまでこだわったメカを出せたものだなあと思いますが、プロ用機
やデータレコーダーの分野では先例がありますよね(ソニーなんかも作って
ました。でもテクニクスは大したものです)。
プロ用のアンペックスには、キャプスタンレスというのがありました。
これが民生用で出たらすごいと思ってましたが、結局どこも真似しないうちに
アナログテープレコーダー自体が市場から消えて行きました。
- 673名無しさん@お腹いっぱい03/01/10 00:27 ID:oloRB/LG
- アナログテープレコーダーの技術がVTR・DATに生かされてるね。
アナログオープンでは出来なかった制御信号をテープに書き込み、その信号でサーボをかけている。
- 674名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/10 08:01 ID:???
- RS1500Uは走行系は良かったがヘッドやアンプがクソ。お陰で今の高級カセットデッキより音が悪い。
- 675名無しさん@お腹いっぱい03/01/10 09:22 ID:m2Y+K3HF
- >>674
だから録音再生アンプを自作改造するのだよ。
再生ヘッドもオプションのXカットヘッドがある。
- 676名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/10 10:44 ID:???
- 1500Uはルボックスの録再ヘッドを取り付けられれば金田式のDC録音ができる
さらに走行系は金田式のサーボ制御アンプに改造できる
- 677名無しさん@お腹いっぱい03/01/10 11:26 ID:Ogcuf9TW
- 1500Uはヘッドブロックが簡単に外れる。
あとはバイアス周波数により再生上限が決まる。
テクは120KHz。ソニーは160KHz。DENONは200KHz。
まずはテストテープを入手して再生アンプを作り再生レベルを決定する。
これはカセットもオープンも同じ。
- 678元スタジオ業界人03/01/10 13:38 ID:FnqlOKuR
- オハヨウございます。
テストテープって、
MRLから
EQ別、スピード別、ヘッドの形状別に出ていました。
(現在も有るのかなぁ?)
1/4インチNABで確か24000円くらいでした。
2インチだと、20万円超えたな。
カセットだと、
ゼーベックスとかいうとこから出ていた。
1本5000円くらいで。
TAPEXからも2000円くらいで
調整別に出していました。
アジマスとレベルの調整テープは今でも持っていますが、
録音基準レベルの企画変更でレベルの方はだめか。
でも、カセットのアジマスなんて、
リサージュ開きっぱがざらですけど。
- 679名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/11 00:04 ID:???
- >>677
> あとはバイアス周波数により再生上限が決まる。
物理的には、テープスピードと録音ヘッドのギャップ幅など。
- 680名無しさん@お腹いっぱい03/01/11 09:44 ID:RfHlTyZ+
- 低域特性はテープスピードと再生ヘッドのコアの幅と形状による。
コア形状がテープ走行向きに放物線状になっていないとコンターエフェクトにより低域特性にうねりが出てスッキリしない音がする。
- 681最強スピーカ作る1age03/01/12 02:26 ID:???
- おおおぷうううううんんnりいいいいーーーるうううでえええっきいーー
ありがとう。勉強になるなあ。
金田式アンプとオープンデッキがつながるとは思わなんだ。
- 682名無しさん@お腹いっぱい03/01/12 09:23 ID:S0eRO6U9
- >>681
別に金田式でなくても最新のICで作れば良いのでは。
安いし音質が気に入らなければ交換すれば良い。
- 683名無しさん@お腹いっぱい。03/01/12 12:37 ID:b92t79jT
- オープンリール持ってるけど,押入れのおくに。
もてあましてる。いまどきどこに行けばテープ売ってるの?
- 684アナログファンp03/01/12 13:02 ID:???
- >>683
東京近辺の方なら、秋葉原駅前ラジオ会館7F「エフ商会」でオープン
リールテープを販売しています。(地方の方には通販もあります。)
http://www.f-shokai.co.jp
オンラインショップでは、レコーディングネットワークでプロ用テープ
を取り扱っています。(テープ幅を間違えないように、プロ用では1インチ
幅もありますので)
http://www.recording.jp/shop
- 68568303/01/12 14:20 ID:b92t79jT
- >>684
謝謝 でもあえてオープンリールを使うメリットがわからない。それにメディアも高いでしょ。
しいていうなら、回転している時の、なんともいえぬメカニカルな雰囲気が楽しいけど。
38デッキはでかいし,埃かぶるし,時々3モーターのトルクがクルってテープに負担となる。
- 686名無しさん@お腹いっぱい。03/01/13 13:05 ID:yy2wurq4
- >>684
エフ商会行ってオープンテープ買ってきました。
「QUANTEGY」ってブランド全然知らないんだけど、プロ用じゃ有名なの?
詳しい方いますか?
- 687名無しさん@お腹いっぱい。 03/01/13 13:07 ID:???
- アンペックス
- 688名無しさん@お腹いっぱい。03/01/13 13:26 ID:NSkKS+cq
- >684 秋葉原駅前ラジオ会館7F「エフ商会」
それは最近の情報でしょうか?
1年ほど前に行ったのですが、販売終了といわれました。
- 68968603/01/13 13:30 ID:yy2wurq4
- >>688
エフ商会へ行ったのは11日です。
今日行けば確実に手に入ると思います。
- 69068803/01/13 13:40 ID:NSkKS+cq
- >689 TNX!!
そうですかぁ。それは嬉しいですね。今週行ってみます。
1/2インチあるかなぁ。。
- 691名無しさん@お腹いっぱい。03/01/13 17:37 ID:6avBbmt7
- >686
>>252に書いてある。
>690
先月逝ったけど1/2吋は無かったよ、1/4吋だけしかなかったよ。しかもクアンテージの406と407、
BASF(EMTEC)の911の三種だけ。
1/2吋扱ってるのは、前出のレコーディングネットワークと
http://www.recording.jp/shop
パラダイスレコードくらいじゃないかな。
http://www.paradiserecords.net/
- 69268603/01/13 18:11 ID:yy2wurq4
- >>691
ありがとうございます。
- 693最強スピーカ作る1sage03/01/13 20:12 ID:???
- 1/2吋ちゅーことは8trってことよね。
フォスのR8なんかは1/4でも8trだったけど。
DVDなどからアナログコピーしマルチchプリにつないで、
ピュアアナログによるマルチチャンネル再生ができますなあ。
- 69469003/01/14 07:33 ID:+3+/hJMY
- >691 ありがとうございました。助かりました。
>693 タスカム55-8を使ってます。
- 695名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/14 08:03 ID:???
- >DVDなどからアナログコピーしマルチchプリにつないで、
それイイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 696おっさんsage03/01/15 00:55 ID:???
- >>693
今だとTASCAMオンラインを見ると
ttp://www.online-tascam.jp/casset/rokuonki.html#238
の下の方に格安で売ってたりする。欲しいんだが1/2"なんで手が出せない…。
昔はA6100を使ってたけど、こと編集に限ってはオープンデッキが一番
やりやすかったなぁ…HDDやメモリ上の編集ではなく、「手で」リール回して
音の頭探してハサミを入れる方が自分にとっては馴染み深いし楽で楽しい。
あの感覚はカセットでもDATでもHDDでもついぞ味わえなかったよなぁ。
- 697元スタジオ業界人03/01/15 09:45 ID:QZYuiKIj
- オハヨウございます。
編集
私は、レザーでスプライシングブロック派でした。
残った、レザーが50枚以上残っています。
(ちゃんと消磁してあって、片側に金属カバーがついたやつ)
今でもほしい人いるかな〜
- 698名無しさん@お腹いっぱい。03/01/15 17:33 ID:ZCKkpDBP
- >697
私はハサミ&スプライシングブロック派です。スプライスブロックが付いていないデッキ
を使うときはデッキの空きスペースにダイモテープを貼って代用しました。
PCベースの編集がメイン昨今ですが、今でもたまに手切りでやりますよ。
- 699最強スピーカ作る1sage03/01/15 17:58 ID:???
- >>696
貴重な情報をありがとうございます。
昨年までは10号の16trオープンとR8を持ってたのですが、
現行品が欲しくて手放しました。TSR-8は激安で魅力的。
TEAC/TASCAMはオープンを新規で発売する気はないのだろうか?
- 700名無しさん@お腹いっぱい。03/01/15 18:05 ID:igNk6YAK
- 私が昔 渋谷のN○Kで見た達人は、
ハサミしか使ってなかった。
しかも、テープを合わせて、、、 なんてことしてなかった。
片方のテープをチョキン。
もう片方のテープをチョキン。
二つを合わせると、あら不思議。
ピッタリ繋がってるのでした。
ハサミを持つ手の角度が、45度で一定になってるらしい。
人間ってスゴイね。
- 701名無しさん@お腹いっぱい。03/01/15 18:37 ID:ikXuw1xR
- え、あれって重ねて切って繋ぎ合わせるんじゃなかったっけ?
それとたまにはさみに磁気帯びてるケースがあって、それ逃がさないといけないんだよね。
- 702元スタジオ業界人03/01/15 19:30 ID:QZYuiKIj
- オハヨウございます。
>>701さん
磁気帯のはさみは×でしょう。
だから、編集用のはさみって、4〜5千円もした。
45度では無いけど、角度付きのはさみってありましたね。
私は、補助用に、セラミックの糸切りはさみを使っていました。
(母親のフランス刺繍の裁縫箱から盗みました。)
カセットのブランク切って、
ちょうどの時間のテープとか作りました。
- 703元スタジオ業界人03/01/15 19:33 ID:QZYuiKIj
- 連続カキコ、スマソ
HDR編集だと、
UNDO(元に戻す)が有るのが、
便利だと思った。
うちのは、古いHDRでUNDOは1回しかきかないけど、
6mmの編集より便利ではある。
- 70469803/01/15 20:15 ID:2SFGUbuu
- >701
私は使い慣れた普通のハサミを使っているので毎回消磁してます。
消磁にはヘッドイレーサーかバルクイレーサーを使ってます。
- 705名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/15 22:23 ID:???
- >>701-702
非磁性のはさみはステンレスにしてもセラミックにしてもいい値段したわね。
そうでない鋼製のはさみはむしろわざと磁化させているのもけっこうあるから
使いにくい。
ただスプライシング・テープの粘着剤も経年劣化起こしてはがれたりするから、
テープを切って編集した場合はダビングしてバックアップ、は必須だけれどね。
俺自身は>>700が書いていたように、はさみだけ使っていたけれど、45゚とかの
角度は付けなかったな。放送局からの放出品って昔は秋葉原でも売っていたけれど、
途中で編集した部分を見ると直角に切ってあったよ。
- 706名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 10:01 ID:cm6wds98
- >>705
カットする角度は、目的によって変わるのが普通です。
例えば、頭の部分であれば直角、曲の途中であれば45度、など、、
という事になってますが、現実には
直角でカットすると、立ち上がりの部分がどうしても気になるので
45度でカットすることが多かったですね。
このあたりはモニター環境による部分が大きいようです。
以前私が使ってたテレコには、ヘッドの横にハサミが
45度の角度で取り付けてあったので、
なんでもかんでも45度で切ってました。
- 707名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 11:51 ID:yQpryEmp
- >>705
上で706さんも書いていらっしゃいますが、角度の話だけ。
今手元にあるTASCAMのスプライシングブロックには、45度と60度と90度の
3つの溝があります。昔持ってたOTARIのブロックは、たしか45度と90度
の2つだったような。(テレコに付いてるのじゃなくて単体のブロック)
上司から、「90度で切るとノイズが入るから、リーダーテープを繋ぐとき
以外は、90度で切っちゃダメ」って言われた覚えが。
なもんで、曲の途中とかトークの途中とかを編集するとき90度で切った
事ないんですよ。本当にノイズが入るかどうか今度試してみようかなあ?
私は、デルマでINとOUTをマークして「空中重ねはさみ手切り」派です。
- 708名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/16 12:34 ID:???
- マルチは切りごたえありますよ、特に2インチ。マルチの場合斜め切りだと
トラックの端と端の時差が無視できないので潔く直角切りです。
アナログだと若干重ねて貼るのがいいみたいですが、デジタル(DASH/PD)の場合
は直角切りで少々ギャップを空けたほうがエラーが少ないそうです。
- 709名無しさん@お腹いっぱい。sage70703/01/16 12:51 ID:???
- >>708
たしかに、2インチのマルチを45度で手切り編集したらえらい事になりそうですね!
ところで、マルチがあるところでの経験が無いんで純粋に質問なんですが、
マルチって、どういう必要性がある時手切り編集するんですか?
あと、重ねるって、テープの進行方向にどっち向きにはみ出した部分が来るように
するんですか?(多分左側に余らせるんだと思うけど)
それと、デジタルのギャップをあけた場合、スプライシングテープのベタベタが
ヘッドに影響する事は無いんですか?
質問厨ですみません。ほんとに知りたいんです。
- 710名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 13:06 ID:yQpryEmp
- >>703
6mmでもUNDOは可能です。
はさみを使わずいつも同じブロックで作業する。
↓
ゴミ箱に捨てたテープを引っ張り出してヘッドにこすりつけて
UNDOしたい部分を探す。
↓
発見したら、もう一度繋ぐ。
デメリットとしては、スプライシングテープだらけになって、
NABの番組交換規則に違反してしまって、納品用に使えなく
なってしまう。
- 711名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 13:14 ID:q0ozrEqf
- ↑
UNDOの可能性がある編集の時は、テープをゴミ箱へ捨てずに
マイクスタンドや壁にスプライシングテープで貼り付けて置く、
この時、デルマで、なんらかの印をつけとかないと、
あとになって、「どれだったけ?」って事になる
- 712名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 13:17 ID:q0ozrEqf
- >>709
アーティストがワガママな時です。
「このテイクのあの部分と、あのテイクのあの部分でMIXして」
なんていうアーティストが海外には多いようです。
昔のお話ね。今じゃプロツールスでガシガシ切りますから。
- 713710sage03/01/16 13:19 ID:???
- >>711
おっしゃるとおりです。
でも後で欲しくなる物ほど、ゴミ箱に入ってるんですよね。
- 714名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 13:19 ID:???
- >709
あまりマルチにハサミを入れることはないですけど、MIXしてから編集するような
ものでもない簡単な差し替え程度で、SYNCも無くて、「マルチで切っちゃおうか」
と言ってくれる豪快なお客さんのリクエストで切ったことがあります。
後は順番の入れ替えくらいです。
重ね貼りは左に余らせます、といってもほんの1mmくらいですけど。
デジタルの手切りは2chの場合です。ギャップも1mmも空けませんのでスプライステープ
の糊は出てきませんが、長期保存の場合は問題です。しかし、ハサミを入れるテープというのは
大体作業用のやりくりテープですからそれ自体保存することはありません。
どうしてもという場合は別テープにコピーします。
余談ですが、分野は違いますが大昔はVTRも手切りで編集していた時代があったそうです。
2インチテープに磁気現像をしてパターンを浮かびあがらせてトラックとトラックの
間のガードバンドといわれる所を切って繋げたそうで、大変難しくて「1切り10万円」
などと言われてたそうです。
- 715709sage03/01/16 13:31 ID:???
- >>714
なるほど!ムチャクチャ勉強になりました。
この世界奥が深いですねえ。「やりくり」という言葉が出てきてすごく嬉しいです。
VTRの手切り編集の時代は知らないんですが、伝説としては聞いてます。
- 716本スタジオ業界人03/01/16 16:03 ID:/txbnKlF
- >>707さん
OTARIのスプライシングブロック懐かしいですね。
6mm用で、端っこに青いOTARIのロゴ入りではないですか。
ノベルティとして作られたやつです。
サンレコの創刊号の読者プレゼントにもなりました。
2インチのスプライス
そういえば、OTARIのテレコって
ヘッドの横に必ずスプライシングブロックがついていました。
そこには、3種類の溝が有った記憶がありますが。
2インチのMTRにもついていました。
2インチのスプライスって、録る音によって、
テープの銘柄を変えたりしたそうです。
海外では、日本人が考えないような事も平気でやっていたようです。
テレコについたはさみって言うと、
スチューダーの820は、
ヘッドに編集位置をセットすると、
はさみのとこまで、自動で編集位置を巻き戻し、
後は、はさみのボタンを押すだけ
って機能が有りました。
- 717名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 16:13 ID:???
- >716
オタリのスプライシングブロック(青いロゴ入り)今でも使ってます。
ノベルティ用ですか?オタリから取り寄せで¥6000くらいしたですよ(10年くらい前)。
- 718名無しさん@お腹いっぱい。03/01/16 16:30 ID:zX86eYgc
- ここ初めて来たけど、アナログファンも、まだまだ居るもんですね。ウチでは、カセットデッキは、10年前に買ったデンオン製。カセットテープは、パナソニック(ナショナルブランドも含む)とオーラ(三洋電機)、ケンウッド製のテープが主力です。
- 719名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 17:14 ID:???
- バルクイレーサーをもっていないので、小型の磁石をテープに当てて早送りか巻き戻し
でテープを走らせて消去してます。こういう方法ってアリですか?
- 720名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 18:18 ID:???
- 禿しく磁性体が剥がれそうだw
- 721名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/16 20:35 ID:???
- >>719 それだと直流消去ですよね。残留ノイズの点で、ハイファイでは普通
やらないですよ(安物のポータブルカセットなんかでは、消費電力の点からも
消去ヘッドが永久磁石だったものもありますが)。あえてそんなことしなくても
デッキで消去すれば良いのでは?
- 722719sage03/01/16 22:22 ID:???
- 2TRで録音したテープに4TRで上書きするとどうしても消え残りがでるのでそうしてます。
消去のためだけに実時間をかけて2TRを走らせるのもどうかと思っておりまして・・・。
- 723山崎渉(^^)sage03/01/18 07:10 ID:???
- (^^)
- 724707sage03/01/18 10:35 ID:???
- >>716
そうそう、確か編集する面じゃない薄い方の面にあの青い斜めのロゴが
入っていたような気がします。違ったかなあ?
6mmの編集が必要なくなった時に人に譲ったんですが、その数年後
また6mmの編集が必要な業種になって、仕方なくTASCAMのスプライシング
キットを買いました。1万円以上したけど、もうカタログからは外れてますね。
たしか、OTARIのブロックは、ほうえい産業(漢字が思い出せない)の
営業の人に20年位前にノベルティとしてもらったような記憶が…
- 725名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/25 00:26 ID:???
- もうデジタルは全世界的に飽きただろ。
そろそろアナログにもどろうや、あげ。
- 726名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 22:13 ID:MR+X8FmR
- オートリバース用のセンシングテープってまだ売っているのでょうか?
または、何かで代用出来ないでしょうか?
情報お待ちしてます。
- 727名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 22:35 ID:0HIHe66/
- >>726
これですか?ちょっと違うかなあ…
http://www.recording.jp/sys/show.php?ccode=recording&kind=item&no=122112101518
- 72872603/01/27 23:00 ID:MR+X8FmR
- >727
情報ありがとうございます。でも¥8000とは高いですね〜(W
もっと安上がりな方法はないでしょうか?
- 729名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/27 23:12 ID:???
- >>728
そうですねえ…昔、センシングテープがいくらで売られてたか
知らないんですが、いま、スプライシングテープやリーダーテープ
買おうとすると値段にびっくりしますよねえ。
多分、安上がりな方法はあると思うんですが、例えば、テープの
編集にセロテープ使って1年後にえらい目に会うって事は
充分想像できますよね。
オートリバース6mmの機械をだまくらかす裏技って、あるのかなあ…
- 730名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 05:18 ID:???
- オートリバース用センシング・テープは『錫箔』と表記されていた記憶が。
30年以上の前の事だからなぁ
- 731名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/28 18:41 ID:???
- センシングテープって要するに導電性だったらいいわけだよね。工業製品で導電テープ
っていう銅箔テープがあるけど、厚みがどうかな?
- 732名無しさん@お腹いっぱい。03/01/28 20:09 ID:JUi8cXo0
- 久々にオープンのテープをかけてみたらキィキィとテープ鳴きが、走行系やヘッドをクリーニング
するも改善せず。挙げ句の果てにはテープが止まりました。2-TR/38の業務機の強力な駆動力を
してもダメでした。別テープにコピーするのに1回だけでいいから再生出来ないものか思案中です。
皆様のお知恵を拝借したいです。
- 733名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 03:43 ID:???
- >>732
まず、走行系の『テープ・ガイド』アームはテープの水平走行を
妨げるような偏差を与えていませんか?
テープ鳴きの大半はガイドアームのテープ接触部分の磁性粉つまりか、
アームの精密な水平が取れていない事によるものです。
また、ガイド接触部分は、錆程に迄至らない[目に見えない]
金属変質によって摩擦が生じている事も考えられます。
左右のリール・モーターのテンションバランスのサーボがイカれている場合は
素人にはお手上げです。
- 73473273203/01/29 20:06 ID:???
- >733
いろいろ試したのですがやはりダメでした。もしやと思いテープを指で摘んで擦って
見たところ他の正常なテープに比べてかなり滑りが悪く抵抗も大きく感じられました。
これって、テープの不具合ですよね。このようなテープの再生は不可能なんでしょうか?
- 735名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 22:39 ID:???
- >>732 >>734
そういうタイプのテープ鳴きは、テープが巻きの固い低速巻き(録音か再生の時のような巻き)に
なっていると起こりやすいから、1往復早送り〜巻き戻しやるといくらか軽減される場合は
あるけれど。ただしそれやってリールモータが止まる程だと最悪の場合モーター焼いちゃう
かも・・・
こーいうテープは磁性剤のバインダやバックコードが劣化している可能性もあるから、
再生しても19cm/sec.で10分も廻さないうちにヘッドが汚れてきて音質もいまいちに
なる・・・つらい。
- 736名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/29 22:47 ID:???
- >734
テープ老朽変質によるコーティング面鏡面度劣化での摩擦によるとすると、
姑息ですが、早送り巻き戻しを繰り返すして鏡面度を多少改善する位しか
無いのかな。
その儘の状態ですと確実にヘッドを磨耗させる可能性もありそうですね。
私は直接連絡した事はありませんが、以下のような処に訊いてみるのも手かと
思います。
http://nt.sakura.ne.jp/~southen/index01.shtml
- 737名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 14:14 ID:IqoYWyZF
- >732
これ、間違いなくテープの劣化です。
そのテープをかけたあと、ヘッドやテープガイドの部分に
べっとりとした糊状のものがこびりついていませんでしたか?
私の場合、小分けにしてダビングし、後でつなぎました。
3分間程度再生しては、クリーニング。
というのを繰り返してダビングし、最終的に編集して
繋ぎました。
あれこれチャレンジしてみましたが、
これしかないようです。
- 73873273203/01/30 16:44 ID:???
- >733.735.736.737の皆様、レスありがとうございます。
>737のように小分けにしてダビングして後で繋げる手法でいきます。
しかし、>737みたいに3分ももたないので(1分くらいでまた鳴き始める)ので、尺が40分ほど
ありますので単純計算でも40回は繋がなければならないです・・・。(涙
- 739名無しさん@お腹いっぱい。age03/01/30 16:48 ID:???
- 私は欠陥品として評判の悪い赤箱スコッチをカメラ用の乾燥ボックスに乾燥剤をたっぷり
入れ数ヶ月.置いていたら何とか再生できるようになりました。
この欠陥ロットのスコッチは再生に異常があるどころか磁性材が液体化してローラー
やテープガイドにこびりつき早送りも巻き戻しも出来ないというありさまでした
- 740名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 17:49 ID:vvjF5842
- >>732
>単純計算でも40回は繋がなければならないです・・・。(涙
しょうがありません。(笑)
私もやりました。
但し、PCに取り込んで、PCで編集しました。(笑)
アナログ・スレでなんですが、、、
反則でしょうか?
- 74173273203/01/30 20:00 ID:???
- >740
PCで編集すれば楽ですが、今回は意地を張ってテープの切り張りで行こうと思います。
でもハサミを入れたテープで保存するのはマズイので保存用にもう1度ダビングしなければ
ならないことを考えると・・・、やはりPC編集か?いやいや、初志貫徹でいかねば!
しばらく悩んでみます(笑
- 742名無しさん@お腹いっぱい。sage03/01/30 22:44 ID:???
- >>740-741
反則でもないっしょ。俺も劣化したのはDATにダビングして捨ててるし。
テープ鳴きもひどいのになると、再生ヘッドとテープ接触部まで振動が伝わってたり
するのよね。テープレコーダでの再生の原理知っている人はこうなると何が起こるか
読めると思うけれど、実際問題としてアナログテレコの場合は再生ヘッドが振動を
磁界の強弱として拾ってしまうから、再生音にまでテープでキーキーやっているのと
同じ高さの雑音が出てきてしまうの・・・ああ悲しか。
その昔、秋葉原の富士音響(フジオン)で「テープセナー」とかいうシリコン入りの
油?となんだかわからんワタみたいなのセットで売っていてテープ鳴き起こした場合は・・・
とかやっていたけれど今は店が・・・
- 743名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 00:43 ID:???
- お尋ねしたいのですが
AKAI GX−650D を30年近く所持し、まだ不具合なく動いています。
その他に2台のカセットデッキを所持し、時代に取り残された感慨があります。
ところで、オープンデッキ と DATあるいはその他のデジタル録音機器双方
を所持している方で、これらのアナログ録音装置は、比較聴取した後でも充分
鑑賞する価値あり、と判断されているのでしょうか?
デジタル機器を所持しておりませんので分かりません、よろしく。
- 744名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 03:40 ID:uv232dzu
- >>743
デジタルでもいろいろあって、、、
24ビット96k以上で記録するのであれば、
アナログレコーダは「趣味」の領域になると思われます。
それ以下で記録するのであれば、
アナログレコーダは「実用品」です。
ただし、デジタルの場合は優秀なADを通すことが条件になり
アナログの場合はパーフェクトに調整をすることが条件になります。
20kまでフラットに調整できますか?
(煽りじゃないですよ)
- 745名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 08:13 ID:???
- デジタルには無縁の存在のため、24ビット96kが分かりません。
よって、いまある機器で鳴る音が比較対象がないためベストと
なっており、故障しない限り変更しないことにいたしました。
- 746名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 14:40 ID:???
- 親父の持ってたカセットデッキを修理してみようかな。
- 747名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/01 15:06 ID:???
- >>744さん
仰る意味は[子供でも]良く分かりますが、
数字でのスペックから欠落しているものは皆無ですか?
>743さんの質問に対しては冷た過ぎはしませんか?
『でじたるは及ばざるが如し』〜copyright@t.s
- 748名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/02 18:11 ID:???
- >>743
そりゃどんなオーディオソースをそのメディアで持っているかにもよるけれど・・・
ただ4トラックオープン、カセット、DATと持っている中でアナログであること自体が
鑑賞の価値に著しく影響を与えるものだとは思わないけれどね。
ただしアナログにしてもデジタルにしても、特にアナログ部分(回路・メカとも)が
プアーな機器だとそうとも言っていられないかも知れない。この意味では>>744の意見に
同意。
- 749名無しさん@お腹いっぱい。p03/02/03 01:39 ID:???
- >>743
オープンデッキ(TASCAM BR−20T)とDAT(SV−3800)
で生録音をしていますが、長時間聴く場合はオープンデッキの方が良いですね。
DAT等のディジタルは、打楽器等のアタック音の録音には良いが、余韻等
の録音が不得手なので、弦楽器等には向いていませんね。
総合的には、業務用オープンデッキで録音すれば、DAT等のディジタルよ
り、心豊かな人間の感性にあった音楽が聴けますね。
メンテナンスが不十分な民生用オープンデッキでは、DATより劣ることが
ありますが・・・・・・。
- 750743sage03/02/03 01:49 ID:???
- デジタル疎遠者にも分かりやすいレス感謝します。
楽器の音も、人の声も、当分デジタル化されそうにないので
今の構成で行くことにしました。本当は懐具合に一抹の不安
が有る為ですが。
- 751名無しさん@お腹いっぱい。age03/02/06 12:46 ID:???
- 保守。
- 75274403/02/08 00:41 ID:JucnxbOH
- >>747
>743さんの質問に対しては冷た過ぎはしませんか?
そのように取られたとしたらスマソ。
ただ、>>749さんが書いている通り、
>メンテナンスが不十分な民生用オープンデッキではDATより劣る・・
ということが言いたかったのですが。
私は単純に「アナログ>デジタル」では無いと思ってます。
最高のアナログ機器を最高の状態に維持するのは
非常に大変なことなんです。
テープを聞く前、
プリヒートに1時間、調整に2時間を掛ける。
10号リール1本回したらクリーニング。
といった手間ひまを惜しまないのであれば、
アナログテレコは最高です。
そうでなければ、スイッチいれて直ぐに16kHzがフラットに
録再できるDATの方が、良い場合がほとんどです。
単に『でじたるは及ばざるが如し』ではありませんよ。
- 753コピペsage03/02/08 04:08 ID:???
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 04:01 ID:???
空気を読もう
- 754名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/08 22:30 ID:???
- >>752
録音前のプリヒートさぼったりクリーニングやんなかったりしたら
アナログでもデジタルでもろくなもんじゃないでし。
- 755名無しさん@お腹いっぱい。03/02/09 04:58 ID:3q0bfJkj
- >>754
でも、プリヒート無しのアナログとデジタルを較べたら
差は歴然だよ
- 756名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/10 01:07 ID:???
- スピーカーから出るデジタル音はすばらしい!
- 757名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/11 18:27 ID:???
- 耳から入って脳で処理されるデジタル音はすばらしい!
- 758名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/11 22:25 ID:???
- ・・・ほとんど、電波だな。それじゃ。
- 759・sage03/02/15 22:58 ID:???
- 保守
- 760名無しさん@お腹いっぱい。 03/02/17 03:18 ID:???
- このスレッドにはクイックリバース信者はいますか?
- 761名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 03:29 ID:???
- 3ヘッドは必須です。
2ヘッドはデンスケでしか感動したことがありません。
どうでしょうか?先輩諸氏
- 762名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/17 04:07 ID:???
- >>760
クイックリバース信者といえるかどうかわからないけど
デッキといえばリバースじゃないとなんか満足出来ない。
愛用してたリバースデッキが壊れたので3HEADのシングル機買ったけど
全然愛着が湧かない。
YMAHAのK750とかカッコ良いなあ。 欲しい。
- 763名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 00:33 ID:???
- ウチは現役でエルカセットを使っているのだが(TEACのAL-700)
ソニー以外のテープを使った香具師っている?
(テクニクスとLo-Dが出していたハズ)
この前試しにマクセルのUD18-180(N)を巻いたら高域がスゴイことになりますた。
エルカセットの音じゃない。
あと、ELCASET-DR(データレコーダ)用のテープはTYPE-V相当品として使えるという
話を聞いたのだが…現物見た事ないので現在不明。
録音防止ツメが白なのがTYPE-Vらしい。
ググっても出て来なかったのでオーナーさんのレスキボン。
- 764名無しさん@お腹いっぱい。03/02/18 01:36 ID:7T7nAJx9
- TAM親父 chachapaso 最悪。
オークションで買いまくり
ちなみにTAMの修理はかなりいい加減、、
すぐ壊れた、あげく、その機械は 構造上 もともと壊れるんだよ だと
そのくせ、オークションでは、当該機種に入札。
オタク親父は可笑しいよ
- 765名無しさん@お腹いっぱい。03/02/18 12:41 ID:8FYwe0rC
- >764
TAMは修理屋じゃないよ。中古販売業。片手間に修理もするってな感じ。だから期待するほうが間違い。
修理屋を本業にしてるのは京都の業者ぐらいじゃないの。
- 766名無しさん@お腹いっぱい。03/02/18 15:54 ID:mylp5KZV
- >764 T7nAJx9よ、文句言いたいのは分かるがyahooIDを晒すのはどうかと思うぞ。
文句があるならこんなところで匿名で書かずに正々堂々とやったら?
・・・あっ、そうか、正々堂々と出来ない卑怯者君だからここに書いているのか。これは失礼。
- 767名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 21:48 ID:???
- >>764
俺も取り引きした事有るけど、そのIDでは 無かったけどなぁ、、。
それと、商売だから、無茶な金額まで上げるわけでは無いから、害は無いかと。
あと、修理はねぇ、、、元々古いんだから、しょうがない面も有ると思う。
- 768名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 22:33 ID:???
- >>764
オークションで買いまくりって言うけど、材料集めの手段としてオークションを使って
も問題ないと思うけどな。
修理がいいかげんとクレームつけるスキルがあるなら自分で直せるはずだよね。
- 769名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 22:54 ID:???
- >>768 古い製品ならば、部品取りに・・・というのはアリかも。
- 770名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/18 23:41 ID:???
- 京都は3ヶ月待ちなんだよなぁ、、、
- 771名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 03:49 ID:???
- T○Mのおやじ自己弁護必死だな(藁
- 772名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 11:03 ID:???
- よく分からん。
T○Mさんとやらと江戸で取引した人が、この場で長崎してるの?
- 773名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 13:02 ID:???
- オープンテープのXLとUD業務用って、
市販品と 特性一緒なの?
売れ残ってたのを買ってみたんだけど、
デッキの説明書の規定通りの設定(市販のUDとXL)だと
音が悪かった。
ところで、今後は入手出来るテープが限らてくれると思うんだけど。
うちのは あんまいいデッキじゃないから、細かくチューニング出来ない(それぞれ3段くらい)。
今後、例えば407しか使わないと決めて、それに合わせてもらった方がいいのかな
修理じゃないけど、こういうこと何処かやってくれるのかな?
- 774名無しさん@お腹いっぱい。03/02/19 13:38 ID:PYMuyMA5
- 456で合わせておけば406/407も使えます。クアンテージのHPのテクニカルデータに
406/407シリーズは456とバイアス互換ありと書いてありました。
- 775名無しさん@お腹いっぱい。pp03/02/19 20:29 ID:???
- 京都のKオーディオさんでオープン用のテストテープ製作販売しますって。
基準レベルだけですから輸入品のアレよりはだいぶ安いですね。
- 776名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/19 23:25 ID:???
- >>775
確かに、アレよりも安いですね。
でも、ステレオスコープとか持ってないなぁ、、
パソコンに入力して調整出来ないかなぁ?
- 777名無しさん@お腹いっぱい。pp03/02/19 23:43 ID:???
- >776
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
↑ここに置いてあるWave SpectraにX-Yリサージュ機能があります。
アジマス調整には十分です。それからWave Geneも使えます。調整に必要なほとんど
の信号を発生出来ます。両者ともフリーソフトなのが嬉しいですね。
- 778名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/20 00:17 ID:???
- >>777
ありがとうございます。
でも、家のPCがMacなのが悲しいです
- 779名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/20 12:35 ID:???
- >>770
今は4ヶ月待ちだよ。
- 780名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/01 18:09 ID:???
- 保守
- 781名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/01 22:23 ID:???
- あれ?落ちたのかとオモタよ。あげとこう。
- 782名無しさん@お腹いっぱい。p03/03/05 00:28 ID:???
- 近年、生演奏では聴くことができない音場感のよい人工美音が、オーディオ界に
君臨しているが、整形美人と同様にナチュラルでなく、なぜか落ち着かない。
特にバイオリンをはじめとした弦楽器では綺麗なおとだが、ナチュラルサウンド
でなく、ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリ
ンに聴こえてしまう。
2トラック38cm/秒で生録音したアナログマスターテープを聴くとそのナチュ
ラルサウンドに心が安らぎ、至福の時が過ぎていきます。
なぜ、アナログ録音を聴くと疲れないのか? 音楽が、耳からの信号を頭脳で
過去の記憶をもとに瞬時に再生しているといわれている。生のアナログ波形と相似
形であるアナログ録音では、瞬時に再生できるが、生のアナログ波形と異なるデジ
タル録音から変換されたアナログ波形では、音楽を再現するのに演算する必要があり、
頭脳に負荷を与えるので長時間聴くと疲れるのではないかと思う。
- 783名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/05 00:30 ID:???
- うるせーよ!<782
- 784名無しさん@お腹いっぱい。03/03/05 00:36 ID:x1YGew3j
- 782
ひすのいずのほうがつかれる
- 785名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 00:54 ID:???
- >>782
>音楽が、耳からの信号を頭脳で過去の記憶をもとに瞬時に再生しているといわれている。
その論理では、いままで聞いたことが無い楽器は再生できないことになる。
つまり楽音として聞こえない。 その点になぜ疑問を持たない?
>生のアナログ波形と相似形であるアナログ録音では、
生のアナログ波形とアナログ録音が相似である根拠を述べよ。
>生のアナログ波形と異なるデジタル録音から変換されたアナログ波形では、
>音楽を再現するのに演算する必要があり、頭脳に負荷を与えるので長時間
>聴くと疲れるのではないかと思う。
D/A後のアナログ波形に対して何の演算が必要なのか述べよ。
文系君って無知を晒しても恥ずかしくないのかな(w
- 786名無しさん@お腹いっぱい。p03/03/05 01:07 ID:???
- >785
ひとのふりみて我が身を見てね。君の言い方も恥ずかしいね。
もっと音響学を学んでから、ひとを批判してね。
- 787名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 02:16 ID:???
- >>782
ねたにしても…。
7行目までは分からんでも無いが、その後は凄いね!
視覚、聴覚とも器官でアナ・デジ変換して神経インパルスとして
シナプス回路から脳に伝わると思っていたが…。
ただ視覚認識の選別柵は4重もあるそうだし、
聴覚の耳殻内での音波認識構造の実態はアナ・デジ併用にも近い複雑な
システムだったと思うが。
- 788名無しさん@お腹いっぱい。03/03/05 09:13 ID:aUJFSMPf
- >>782
久々のデムパだぁ〜。
- 789名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 21:40 ID:???
- ゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆん・・・・・
- 790名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/05 22:35 ID:???
- まーデジタルってもサンプリングが31kHzかそこらだと倍音成分ってかなり
補完する必要はあるだろうけれどな。
ただデジタルでもCDプレーヤではおとなしめの音で聴かせるのもあるから
(もうじき20年選手だが例えばPIONEER PD-3000とか)聴いてて疲れる、
つーのはアナログ/デジタルとは別次元の問題、という気はするけれどね。
- 791名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 00:24 ID:PjGP9i3B
- 30台近いオープンデッキどうしよう。
床がぬけそうだ。
- 792名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 00:27 ID:???
- 電波ゆんゆん〜♪
>>791
それって単なる自慢がしたいのか?なら、30台の機種と稼働不稼働を述べよ。
- 793名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/06 04:36 ID:???
- >>791
T●Mのおやじのボヤキに見せかけた自慢、もしくは宣伝か?
- 794名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 17:53 ID:Swe+mrSA
- TAMみたいな業者はいまどき貴重なので、あまり叩かないであげて欲しい。
それにしても京都の業者は4ヶ月待ちとは。
メーカーは何をやってるんだろうなあ。みんな困ってるのに。
- 795名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 18:21 ID:MsVnRmrd
- >794
ある情報によると、京都の業者みたいにオープンデッキのメンテをしてくれる業者は
少なくともあと2社あるはず。いずれもHPなどは無いのでネットで探すのは不可能。
その他にも、個人でメーカーからメーカー修理代行を委託されている方もたくさんいる
みたいです。
- 79679103/03/06 19:52 ID:PjGP9i3B
- 。。。自慢してしもた。。。スマソ。
>>795
多摩に2社有り。
- 797名無しさん@お腹いっぱい。k03/03/07 00:09 ID:???
- 千葉にTEACを退社して直している所がありました
http://www2f.biglobe.ne.jp/~nanio/about.htm
http://www.daiichi-mottainai.com/kobo/tyouzetugijyutu.htm
- 798名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 17:16 ID:z9cVcXWf
- 類似スレ発見
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046845727/l50
- 799名無しさん@お腹いっぱい。03/03/10 12:54 ID:N6kTuJ2Z
- あげ
- 800名無しさん@お腹いっぱい。p03/03/10 20:08 ID:???
- 2トラ38のマスターテープの音はいいね。
ヴィンテージ真空管式マイクM49(ノイマン)でヴァイオリンソナタ
を真空管式ヴィンテージオープンリールデッキTEAC R313で生
録音したマスターテープをスチューダで聴きました。
高弦の抜けの良さと中低域の豊かな響きがします。今まで聴いたマス
ターテープでこれ程鮮明で豊かな音を奏でたものはなかった。
2トラック38cm/秒で生録音したアナログマスターテープを聴くとそのナチュ
ラルサウンドに心が安らぎ、至福の時が過ぎていきます。
なぜ、アナログ録音を聴くと疲れないのか? 音楽が、耳からの信号を頭脳で
過去の記憶をもとに瞬時に再生しているといわれている。生のアナログ波形と相似
形であるアナログ録音では、瞬時に再生できるが、生のアナログ波形と異なるデジ
タル録音から変換されたアナログ波形では、音楽を再現するのに演算する必要があり、
頭脳に負荷を与えるので長時間聴くと疲れるのではないかと思う。
このすばらしい音は、中古オープンリールデッキ専門店「TAM」で
聴くことができます。(TEL 0426-61-4486)
- 801最強スピーカ作る1age03/03/10 21:30 ID:???
- うむ!ハイテクは貧乏くさく、国が貧しくなるからのう。
オープンデッキとアナログプレーヤをイタヤカエデのホーンで、
マランツのウッドキャビとイタヤカエデのホーンで聴く。これだよ。
デジタルはしょうがないからPCをつなぐ。
- 802名無しさん@お腹いっぱい。03/03/10 23:30 ID:Q2DaE+Dn
- >800
いまのデジタル音響機器はまだまだ不完全だ、ということだよ。アナログはノイズが
入るが、音楽にとって重要な情報が含まれている。デジタル機器ではその重要な情報
が失われているのだ。アナログ機器共通の音の良さがあるが、今の若い人はそういう
良い音を聞く機会すらないのは残念だ。
- 803名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 02:52 ID:???
- デムパだデムパだ!ゆんゆんゆんゆん・・・・・、
- 804名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/11 21:47 ID:???
- アナログの場合、劣化の具合が人間の感性に合っているから
いい音に聞こえるという説もあるけど・・・。
- 805名無しさん@お腹いっぱい。03/03/12 12:39 ID:j7NlNpRb
- >803
かわいそうに。本物を聞いた事のない人は・・。
- 806名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 13:03 ID:???
- アナログマンセーって、ネタで振ってもマジで釣られるからおもろいな。
- 807名無しさん@お腹いっぱい。03/03/12 13:18 ID:Mxd51wdA
- >805
本物って何?
- 808名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 13:25 ID:???
- 本物のアナログ
- 809名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/12 18:48 ID:???
- >808
答えになっていない、そういう抽象的な表現じゃ分からないよ。
- 810名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/13 13:07 ID:???
- >>782
>>ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリンに聴こえてしまう
本当?あんた耳おかしいんじゃないの?
- 811名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 16:06 ID:CuSbpS0O
- アナログ録音ではヤマハのサイレントバイオリンがストラディヴァリウスに聴こえてしまう
・・・なわけないか
- 812名無しさん@お腹いっぱい。03/03/13 16:07 ID:fZBz39yi
- http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
■戻る■ 全部 最新50